実質、失業率は20%を超えている 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
ていうか、厳密に算出したら、20%程度じゃ済まないかも知れない。

≪前スレ≫
来年、失業率は20%を超える 8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1266058014/
2名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 23:26:34 ID:MuztYGJ00
≪過去スレ≫
来年、失業率は20%を超える 7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1261628798/

今年、失業率は20%を超える 6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1257202479/

今年、失業率は20%を超える 5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1254562055/l50#tag1001

今年、失業率は20%を超える 4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1252559133/l50#tag1001

今年、失業率は20%を超える 3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1250913020/

来年、失業率は20%を超える
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249040647/l50#tag997

初代スレ
来年、失業率は20%を超える
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1230263765/
3名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 23:28:07 ID:MuztYGJ00
結構書き込みが多い話題なので、またまた建てました。
4名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 23:36:01 ID:5ZfgBsxC0
前スレの続きなんだけど今後、日本はどんな道を辿ればIMF管理下に入ると
想定されますか?
5名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 02:49:51 ID:fgX7Evoi0
>>4
外国のヘッジファンドが、日本国債が破綻すれば莫大な利益を得る
デリバティブ商品を大量に購入し、一気に空売りを仕掛ければ
ほぼ全てを国内で回している日本国債でも呆気なく陥落する。
そうなればIMFの管理下にでも入るんじゃねぇの?
ただし、その時期がいつになるか明確に予測することは
誰にできないだろうがね。

日本国債市場の暴落に賭ける投資家たち
2010年 1月 4日 6:20 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_17946
6名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 03:38:44 ID:6xzfB3FZ0
果たして、その投資家たちの何人が消えるかな…
7名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 08:26:41 ID:uJfnuOfMO
地方公務員の優遇を見直さない限り、日本に未来は無いな
8名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 08:47:38 ID:xUmV4v3f0
税収で借金が払えなくなったら終りじゃね?
いま、税収の半分が借金の返済だからそれがもうちょっと増えたらEND
9名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 08:59:42 ID:48WrFPEiO
GDPがやばいのに減らない寄生虫公務員の人件費
国内で捌けなくなってきた国債をついに海外向けに売り始め

日本はそう遠くないうちに破綻する
10夜明けの口笛吹き:2010/06/08(火) 12:21:02 ID:Vf2aFqWo0
お前ら腑抜けだってさ。この偉大なる元経営者に言われちゃぁ救いようないぜよ。
反省しな。

参考URL
http://ameblo.jp/piero4/entry-10557100560.html
11名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 12:22:28 ID:ng0U+eWm0
しかし皮肉なことに今の与党を後援しているのが公務員
少なくとも民主のうちは改革なんてしないよ
詐欺フェストに騙された馬鹿は腹切ってわびろ
12名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 13:45:01 ID:xUmV4v3f0
>>11
それで国債がデフォルトしたらそれでかまわない
13名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 20:20:36 ID:hRo3bC1wO
ヤンキー全盛期の世代の何割かは完全に社会の底辺に追い込まれただろうね。底辺高校卒スレ読むと、ヤンキー高校卒の中年は今ごろ縁日の屋台のオヤジかトラック野郎をやってるらしいから…
14名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 08:06:37 ID:Pf1UHkGy0
円建ての国債が破綻するわけないだろw
15名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 08:09:57 ID:TVItzUhsO
かと言って、国民資産以上の発行はムリだし、税収落ちて償還不能=デフォルトはあり得る話だろが。
16名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 09:56:22 ID:fjNMnzWB0
ヤンキー=早婚 奥さんはギャルかお水,旦那はトラック運転手かサービス業
子供は給食で生き延びている  
 ヤンキー文化は素晴らしいという美徳は実はウソで,社会福祉,教育の底辺さを物語っている。

人件費の高い美空ひばり
使い捨て出来るモーニング娘

17名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 10:44:13 ID:Pf1UHkGy0
>>15
円建てなんだから日銀がいくらでも円を発行できる。
18名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 11:15:06 ID:z6/4Dbvz0
円を刷るしか本当に方法がなくなってきているんだが、それに失敗するとかなりやばい。
逃げ場がマジでなくなる。
19名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 11:19:28 ID:lpz5ua/d0
そもそも国が破綻する前に俺らが生きていられるかも疑問じゃないか?
20名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 12:20:30 ID:TVItzUhsO
アメリカみたいにドル札ガンガン刷って、国債を自ら買ってる禁じ手を推奨してどうする?  
円に対する信用無くすぞ 
21名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 12:24:54 ID:z6/4Dbvz0
そういうこと。
だから容易に円は刷れない。
日本の救いは通貨価値が高いことだよ。
22名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 13:11:16 ID:59YbilZ60
突然煽り冷やかし見下しレスが来たら
おそらく出所は日本ブラックスレ。スルーしよう。
数十分から数時間後に必ず援護スレみたいなのが入るのが特徴。


無能がバカ言ってるよ→そうだなクズ連中相手にするのは時間の無駄だな
23名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 13:33:29 ID:QthVuldG0
なんなんだその絵に描いたようなインフレスパイラルw
いっそ通貨価値がクソになったら
貯蓄のあるヤツや備蓄のある企業でなく本当に実力のあるヤツが
その日暮らしで生き残れるのか。

…俺農業するわ
24名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 14:10:37 ID:wbHoIWC60
農業、そんな甘くないぞw
リーマン辞めて実家の農業継いだが、出荷単価が天候に左右されやすい。
豊作時は単価が低く、必死こいて量出さないと割りに合わないし
悪天候続けば高騰してヒャッホイじゃねーかと思うだろうが、当然自分とこも不良になる。
出荷高数億とかの農家やら農業法人とかあるが、純利なんて年間で百数十万〜数百万だったりする。
ヘタすると派遣並みかそれ以下の収益、そりゃ成功してるとこもあるが、どこの業界も共通してる
成功するものは極一握りというパターン。
それでも俺の場合、農業に転向してよかったな、クソな上司に指図されることもなく(両親やジイちゃんには指図されるがw
自分で労働環境をある程度選択出来る。
でもくれぐれも言っておこう、畑から収穫できるまでは無給状態、少なくともゼロから独立するには最低1000〜2000万を用意すること。
これ必須。(畑作か施設栽培・耕地面積にもよるが)
25名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 14:57:12 ID:yO+26JFb0
>>21
これまでの例からいって刷るときは中途半端なことしちゃダメだね
ドイツとか酷かったんだな
もし、刷るなら一発ですべての借金をチャラにしてかつ、しばらく生きていけるぐらい刷らないとダメだな
ちょっとでも残すと1000分の1や10000分の1になるのなんてすぐだな
だったら初っ端から一気にやったほうがいい気がする
26名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 15:49:35 ID:q3gQkcaO0
結局、自給自足の農業(+酪農)が出来てる奴が最強ということになるな。
27名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 16:09:05 ID:Pf1UHkGy0
アメリカは外国に借金してるから問題がある。
まあ基軸通貨って強みもあるけど。
しかし、日本は外国に借金していないし世界最大の債権国だから
デフレが終わるまで刷っても関係ないというより刷れ。
市場に流通してる円が少ないからデフレになり円高になる。
28名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 16:12:30 ID:z6/4Dbvz0
>>25
しかしマジでそれは一か八かの業だよね。
だから政府はやろうともしない。日銀に刷れと言い続けている人も多いようだけどね。

日本は借金大国と言われているが、国民に対しての借金だから全然大丈夫。
破綻なんてありえない。
だからそこまでやる必要はまだ全然ないんだね。
29名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 17:00:12 ID:j0kgwi8A0
金スマで素人が農業やってますよ。
30名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 18:32:08 ID:GhOQPYiO0
31名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 22:44:25 ID:2Yyn6zt/0
いっそさ、デノミやっちゃおうぜ。
新卒初任給20万円を2万円に。物価10分の1。
100万円しか貯金のない失業者は1000万円相当になってしばらく貯金でしのげる。
国外の安い労働力に流出していた仕事は国内に帰ってくる。
国内の経済が廻る。
食品自給率があがる。
32名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 23:12:29 ID:gSAvN4LE0
>>31
何を言っているんだ。釣りか?

デノミ=新通貨への切替だから
100万円の貯金は10万新円になるので意味無いだろ。

旧通貨が使えなくなるから、タンス預金を炙り出せるけどさ。
33名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 23:31:43 ID:Pf1UHkGy0
>>30
そのヘッジファンドは日銀砲で壊滅したわけだがw
34名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 01:38:16 ID:RzIGDn4G0
日本国債暴落に賭けるのはまだ早いね
郵貯資金で国債買い上げれば一気に高騰するね、金利低下だ

腐っても世界二位(今年から三位w)のGDP。
世界最大の債権国なんだから
ヘッジファンドごときは亀井大臣の鶴の一声で木っ端微塵にできるよ
濡れ手で粟のヘッジファンドを破滅させてやるには、
どんどんデリバティブ組ませて、金利がじわじわ上がったところで
一気に郵貯資金を投入する。全額でもいいね。
一気に投入するのがいいんだよw
35名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 02:55:13 ID:qy2pEHRq0
それをするなんてとんでもない!
36名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 08:42:22 ID:5M634EGh0
国債が売られるって事は金が外貨・外債・株・不動産・物に移行
することだから日本経済復活だなw
37名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 09:16:41 ID:Rhpqqjy0O
破綻はないとか馬鹿か。
毎年数十兆円単位で借金してるってのに。
38名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 09:33:38 ID:5M634EGh0
その借金?資産でもあるw
39名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 09:37:42 ID:nJXKLgW+0
税収で国債が償還できなくなったらいよいよヤバイんじゃね?
ちなみにいまは税収の半分が借金の返済に充てられてるから
これが70〜80%になるといよいよ国がまわらなくなってくる
いま約1000兆借金があるから後500兆はいけるなw
ただ、その時点でアボンすると思う
40名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 09:52:59 ID:5M634EGh0
その返済する相手が預金してるジジババであることを理解していないw
41名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 10:06:43 ID:RzIGDn4G0
いずれは破綻だろうけどまだまだ大丈夫ってこと
あと10年ぐらいは安泰だね
売り仕掛けてくるヘッジファンドに対してはぎりぎりまで金利上昇させといて
一気に郵貯資金投入、木っ端微塵にしてやればいい
ヘッジファンドの損は国益になるんだからね
42名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 10:17:12 ID:5M634EGh0
円建ての国債が破綻なんかしないってw
日銀が円刷ればいいんだから。
43名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 10:27:55 ID:DhzUrLpW0
まったくわからん
44名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 10:29:44 ID:DZVu1e7w0
策はいくらでもある。
ただ一般民衆の生活水準の低下が目立ってわかる。
もちろん企業の業績悪化の影響をくらっているんだが、負の連鎖が止まるようにも見えない。
国際的な金の流れを見ても脱却する方法が見えない。みんな自分のことだけで必死ぽい。
このまま先細りの経済で、耐力がない民衆は暴動か死しか道がない。
いや、前者は飼いならされた日本国民にはありえない。生真面目な国民は死を選択する。

若い力と感性が必要だ。
しかし今の日本は若い芽を摘む傾向にある。なぜならわが身が可愛いから。
これではいつまで経っても負の連鎖からは抜け出ることは不可能だ。
45名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 10:47:46 ID:B+PCnZ8Y0
老害社会なんて言われてるぐらいだからな
若者はおとなしく死ぬか革命起こすしかないだろうね
46名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 10:49:47 ID:9ta7mrJhO
昼のランチの時に新橋歩いてみな。みんな金あるよ。顔に余裕もある。
47名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 11:53:38 ID:5M634EGh0
リーマンが500円弁当買ってるのにかw
48名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 12:20:28 ID:DZVu1e7w0
昔の新橋のリーマンは、昼に2000円くらいは余裕で使ったもんだ。
パパの小遣いは昼飯&呑み込みで少なくても10万円くらいはあった。

しかし今では昼飯が200円程度の牛丼とか、350円程度の弁当とか・・・
情けないもんだよ。
49名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 12:21:39 ID:q/0xvsGXO
円刷れば無限に借金できるかのようなレスを繰り返してる馬鹿は、もう少し経済勉強しろ
50名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 12:28:03 ID:5M634EGh0
>>49
無限に借金?
景気がよくなったら止めればいいだけ。
需要>供給 になればインフレになる。
51名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 12:49:03 ID:q/0xvsGXO
それは景気刺激策。   国債が破綻しない根拠は?
52名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 12:51:39 ID:Rhpqqjy0O
余裕のないおまえらを基準にして考えるなよw
世の中まだそこまで追い詰められてる人はごくわずか。
ただあと五年後くらいに財政破綻するかもしれないな。
53名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 13:19:24 ID:DZVu1e7w0
>>52
>世の中まだそこまで追い詰められてる人はごくわずか。

そんなことはないよ。
この板を見れば判るじゃない。
もちろんこの板の住民は無職の底辺層かもしれない。
しかし食べていけるほどの金すらも貰えない職場には勤めるだけ無駄なんであって、
そういう職場が率的に増えているということは知っているだろ。
もちろん連鎖で、金を持っている人でも収入は減っている。
逆に伸びている人は極少数で、この時期に伸ばすのはやり手だけだろう。気合だけでは
無理だ。
だからほとんど人は収入が激減しているので、精神的にも追い詰められている。

政府自体にも余裕が全く感じない。
どんな政策をやっても空回りするし、やろうとすると邪魔が入る。
野党、マスコミ、海外とね。

今は政治も経済も完全に停滞だ。
この状態を脱却しない限り、借金は増え続ける。
景気のV字回復はない。

取り合えず政治を廻す。これが最大の課題なのに、みんなで脚を引っ張りあいをしてどうする。

それが追い詰められて余裕がないということなんだがな。
54名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 13:23:04 ID:5M634EGh0
55名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 13:30:51 ID:hgCj7Gj80
国が破綻の危機になればギリシャみたいにお前らの嫌いな公務員が
大量リストラしたり給料激減になるぞww
飯うまだな
56名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 13:38:43 ID:5M634EGh0
ギリシャの借金相手は外国資本だしユーロ刷れないからな。
57名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 13:44:34 ID:DZVu1e7w0
公務員がなぜ嫌われているか知っているかい?
仕事をしないのに高給取りだからだよ。
40歳以上のバブル世代の痴呆公務員は、就職時期がバブル真っ只中だった。
当時は民間に行くほうが遥かに儲かったので(民間は高卒新卒で初任給25万以上、
公務員15万程度)、公務員になる奴はアホ扱いだった。今で言う負け組だね。
それが判りやすいのが役所や役場。
40歳以上の職員の面を見れば良い。全員アホヅラだ。
マジであいつらはゆとりと同様に九九すらも出来ない奴も多いだろう。

当時は馬鹿な子供を持つ親が町長のところに行って「うちの馬鹿息子は本当に何も
できないのでどこでも働けないんです。どうか町長さん、うちのせがれをどうにか
お願いできませんか」と土産や金を包んで頼みに行ったもんだ。

こんな屑みたいな奴らがのうのうと良い暮らしをしている様を見せてくれると、誰でも
腹が立つというもんだ。
58名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 13:49:43 ID:Rhpqqjy0O
屑なのは、その公務員すら受からないおまえらのほうだろW
59名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 13:52:58 ID:DZVu1e7w0
>>58
君は馬鹿かい?
当時の痴呆公務員(内容によるが)に試験はなかったんだよ。
今はどんなものでも数十倍から数百倍の倍率。
君がどれだけ優秀な人か知らないけど、君でも絶対に受からないと思うよ。
絶対にね。
60名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 13:57:35 ID:9HMh59bm0
        ____ 
      /     \
.     /   _ノ   ヽ\    ハロワのー機械のーまーえでー♪
    /    ( -‐) (‐-)
    |       (__人__)|    泣かないでくださいー
    \ _    `i  i´ノ_ 
    /       `⌒く(::::)   そこにー仕事はーありませんー♪
    |      ̄ ̄ ̄⌒) .|
     |    ´ ̄ ̄ ̄ /. .| |    仕事なんかありませんー
61名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 14:01:04 ID:Xi7hEtcR0
>>50
同じようなことドイツが過去にすでにやっててそのときは1年もしないうちに
1000倍とか10000倍とかたしかすんごい桁が違うぐらいのインフレになったはず
誰にも止められないぐらいの勢いでたしか加速すんだぞ
62名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 14:08:15 ID:Xi7hEtcR0
「ドイツ インフレ」でググルと1000倍、10000倍どころじゃなかったなw
やっぱり通貨を刷るなら一気にやらないとダメだね
少しの借金だって残したらダメだと思う
借金の10倍とかヌルイ額じゃダメだろもっとドカンと
63名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 14:10:55 ID:Rhpqqjy0O
>>58
そりゃ雑魚の言い訳ですなW実際毎年受かってるやつも何万人といるわけで、
自分がその中に入れないだけでしょ。
64名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 14:26:07 ID:Rhpqqjy0O
>>59だったW
65名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 14:26:51 ID:B+PCnZ8Y0
ID:Rhpqqjy0O
おまえ寒すぎ
自演で遊びたいのなら他所でやれ
66名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 14:27:55 ID:euowuCgEI
全体で見れば、受からないやつのほうが圧倒的に多いだろ
失業者をもっと積極的に公務員に採用すべし
総人件費を現状維持にして、一人あたりの給与を半減し、今の倍採用してやればいいのだ
67名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 14:36:33 ID:Twr9vh4C0
ピラミッドみたいに国を挙げて大量雇用できるようなネタがあればな
歴代天皇の墳丘墓でも作ってくか
68名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 14:44:02 ID:Rhpqqjy0O
>>66
受からないやつのほうが多いのはあたりまえだろW所詮はそうした甘えたやつらが愚痴言ってるだけだし、
話にならんな。おまえらみたいなやつらは、
努力しないカスでもよい職に就ける社会じゃなきゃ不平不満を言うだろうよ。
69名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 15:23:03 ID:gkfVHd5M0
【政治】 民主党の“小沢ガールズ”河上満栄議員(39)、1日しか出席しなくても460万円支給…ボーナス270万円も満額もらえます
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276142067/
70名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 16:00:29 ID:DZVu1e7w0
>>68
君は馬鹿すぎるようだな。
100倍の倍率だと、99人を蹴落とさないといけない。
そんなことが簡単に誰でもできるものではない。
試験も記述形式のモノばかりではない。
君のような偏屈なタイプは嫌われるから、まず間違いなく面接で落ちる。
100人中の一人になれることは絶対にない。

君は世の中を甘く見すぎているようだね。
71名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 16:53:34 ID:Rhpqqjy0O
そらきたwダメ人間特有の極端な例の一般化。
倍率100倍のとこもあるってなだけで、平均すれば10〜20倍のとこが多いのに。
さらにそのうち半分は最初から勉強してなくて勝負になってないから、
実質倍率は一桁なんだがな。より努力したものが勝つようにできてる。
負け組のダメ人間は倍率高いから無理と言い訳して、自己正当化をはかるがね。
まあだから負け組なわけだがw
72名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:04:05 ID:GvHD9E2Q0
>>71
おまいは勝ち組み?
73名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:06:42 ID:epcGEjg70
>>ID:Rhpqqjy0O

09:16:41から16:53:34まで携帯で7連投

ダメ人間はお前だろバーカ
74名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:07:44 ID:Fkfg/dHUO
なわけねーよ
誰が見ても嫌な奴にしか見えないし、勝ち組とやらの人種から見ても欝陶しいだろw
75名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:14:34 ID:Rhpqqjy0O
ほらきたw返答に窮したら人格攻撃に移行。典型的な負け組の反応すぎてなんか興ざめだ。
76名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:17:49 ID:Fkfg/dHUO
お前なんか書き込み内容がネタなんだから人格攻撃程度の書き込みで丁度イインダヨw
77名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:23:44 ID:5M634EGh0
>>61
戦後のドイツとか日本の話か?
そりゃ生産設備が壊滅した所に金を刷ればインフレになるな。
しかし現在の日本は生産力ありまくりのデフレだw
日本のGDPが500兆円としよう日銀が500兆円刷ってばら撒いて
全部が消費に回ったとしても物価は2倍にしか上がらない。

戦後のドイツや日本。アゼンチン・ジンバブエ・ロシア等を同列に語る奴は
経済を全く知らない。

ジンバブエの超絶インフレ、原因は一体…?

ここで1つ例を挙げてみましょう。ある国に、1兆円分の通貨と1億個の製品
が流通していたとします。それが1年後に10兆円に増えて、その国の製品の量
は変わらなかったとします。最初は1個あたり1万円だった製品が、単純に
通貨量が10倍に増えたら、値段が10倍の10万円になります。これが、
マネーサプライの増加による価格上昇、つまりインフレのメカニズムです。
http://allabout.co.jp/career/worldnews/closeup/CU20080813A/
78名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:31:54 ID:Rhpqqjy0O
結局職がないやつなど甘えたやつだからだということが、このスレ見てればわかるわな。
そういうやつらにかぎって、政府のせいだとか言い出すわけだがw
甘えたダメ人間はどこまでも甘えるから。腐ってるね。
79名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:37:42 ID:q/0xvsGXO
出た。無職は甘え(笑)  しかも平日の昼間に必死になって
80名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:52:38 ID:Rhpqqjy0O
実際甘えたやつが無職なわけだし間違いではないだろ。
自分に厳しく、きちんと努力してきたやつはみんな就職してるし。
81名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:58:12 ID:g8MblhQ70
正社員で仕事をしていますが、これも甘えでしょうか?
82名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 17:58:34 ID:q/0xvsGXO
で? 君は何の仕事してるの?
83ID:Rhpqqjy0Oの母:2010/06/10(木) 18:20:55 ID:epcGEjg70
ID:Rhpqqjy0Oの母です

ウチのID:Rhpqqjy0Oが
いつもご迷惑かけて申し訳ありません

息子は幼い頃に父親を亡くし、
そのショックで内気な子供になってしまいました

そのせいか、小学校、中学校、
そして高校といじめにあっていたのです

度重なるいじめに耐えきれず、
息子はとうとう志半ばで高校を中退し、
大学進学の夢も諦めねばなりませんでした

失意のゆえでしょうか、家庭での息子はいじめの反動のせいで、
ことあるごとにわたくしに乱暴を振るうようになっていきました

度重なる暴力のせいでますます息子は部屋に引き篭もり、
自分だけの世界に閉じこもるようになってしまいました

そんな折り、祖父が気分転換にと、
息子へパソコンを購入してくれたのです

息子はこの歳になるまで恋人はおろか
友達さえもいないようでわたくしも大変心配しておりましたが、
この2chを知って以来、
息子も少し明るくなったようです

どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし
84名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 18:38:33 ID:g8MblhQ70
>>82
男です。
契約社員で派遣会社で事務しています。
85名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 18:48:05 ID:q/0xvsGXO
ごめん。84じゃなくて80への質問だったんだが
86名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 19:44:44 ID:QTvGd2j10
>>ID:Rhpqqjy0O

一日中2ちゃんに張り付いて君は一体何を頑張っているのかね?
87名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 21:30:20 ID:Twr9vh4C0
構ってもらうために頑張ってるな
88名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 21:39:12 ID:hNXWFfX40
>>42
> 円建ての国債が破綻なんかしないってw

戦時中の大政翼賛会も全く同じことを言って
国債を買わせていた件。

ttp://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/S16.html

  大政翼賛会が配っていた町内回覧用のパンフレットです。
    (中略)
  42ページもあるので全部書き出すことは出来ませんが、少し書き出して見ます。

  六、国債の将来
  (1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
  国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
  国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
  国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
  一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
  当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に国債を発行するやうなときは、
  必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
  通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
  然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
  為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
  従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

これだけ自信満々なことを言っておきながら敗戦後の1946年に
預金封鎖例を出してあっけなく全額紙くずにしましたw
89名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 22:39:10 ID:5M634EGh0
>>88
それは戦争して生産設備が壊滅した所で金を刷ったからだろ。
現在の日本とは全く状況が違う。

現在の日本でも戦争して空襲により生産設備が壊滅した所で
金を刷れば同じ状況になるな。
物不足の状態で金刷ればインフレになる。
90名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 22:49:44 ID:hNXWFfX40
>>89
> それは戦争して生産設備が壊滅した所で金を刷ったからだろ

引用したこのパンフレットが発行されたのは昭和16(1941)年。
真珠湾攻撃で本格的に戦争を始めたのはこの年の12月から。
(しかも緒戦は連戦連勝で、アメリカ軍による本土爆撃が始まるまで数年の余裕がある)
おまけに初版は昭和12年11月発行だからこの時点で日本の生産設備は壊滅もしていない。
91名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 23:02:53 ID:5M634EGh0
>>90
戦争開始直前ならそんなもんだろ。
その後にABCDラインで経済封鎖。日本の海外資産凍結。
必要な物資は入って来ない。食料その他日用品は配給制。
空襲による生産設備の壊滅。
経済はボロボロになるな。
92名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 23:06:17 ID:5M634EGh0
ついでに若い男は兵隊に取られて労働者は女や子供が担当w
93名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 23:16:19 ID:AcpQL7iM0
子供手当ての上乗せ分で保育施設の充実とかぬかしてるけど
これ以上失業率上げてどうする!
まず男性(母子家庭)の就職率を下げてそれからの話だろと
思うのは間違いですか?
94名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 23:25:25 ID:qT1mr3k00
>>93
世帯主、一家の大黒柱、もしくはそうなろうと考えている人にこそ
まず家族を養える職を与えないといけないよな
余計な共働きとか、主婦希望の女とかに正社員の座を与えるのは無駄
95名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 00:18:17 ID:biV/LHx00
>>91
「戦争開始直前ならそんなもんだろ」って何がそんなもんか分からん。
>>89で「それは戦争して生産設備が壊滅した所で金を刷ったからだろ」と
言っていたのは何?
実際は生産設備が壊滅するはるか以前から金を刷っていたのはスルーするのか?
96名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 00:32:33 ID:1NK0OrLe0
>>95
何がいいたいのかさっぱりわからん。
そりゃ戦争準備するんだから金は必要だろ
もちろん兵器や兵隊もな。
戦争開始前の段階では備蓄で数ヶ月は持つだろうけど
日が経つにつれて底をつくだろうに。
軍も最初の数ヶ月はなんとかやれるけどその後は知らないといった態度だ。
97名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 00:34:20 ID:1NK0OrLe0
そもそも戦争と言う特殊な状況と同列に語ってる時点で
馬鹿だと気が付かないのかw
98名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 00:39:04 ID:5xc3QX530
>>94

>主婦希望の女とかに正社員の座を与えるのは無駄

同意。
それに加えて主婦希望という女に公務員の座を与えるのも無駄。

99名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 00:39:14 ID:biV/LHx00
>>96
> 「それは戦争して生産設備が壊滅した所で金を刷ったからだろ」

書いている内容がぜんぜん↑と関係ない。
>>89で「壊滅して金を刷ったから」と書いていたのが間違いだったわけ?
100名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 00:41:54 ID:1NK0OrLe0
>>99
別に戦争でなくても金は経済規模に応じて刷ってる。
問題は壊滅して金を大量に刷ったからインフレになった。
101名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 00:56:29 ID:biV/LHx00
>>100
> 問題は壊滅して金を大量に刷ったからインフレになった

では、いつの時点で当時の日本経済は壊滅していたのか?
繰り返すが、大政翼賛会の日本国債は大丈夫ですパンフレットの初版は昭和12年11月発行。
102名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 01:00:56 ID:1NK0OrLe0
>>101
昭和12〜19年
戦時中。この間、普通なら戦時インフレで相当上昇するはずですが、
価格統制・配給制・国債発行などの政策で何とかインフレを防いでいます。
しかし結局は2.5倍ぐらいに上昇しています。実際は闇市場も発達して
いますので実態とは言えないでしょうけど。闇価格も18年末あたりから
相場を持ち始め「国民相場」と呼ばれたそうですから、このあたりから
闇経済の規模が無視できないほど大きくなって行ったようです。
実際に日銀による闇相場の統計まで残っています。ですから実際の
ハイパーインフレは18年末から始まったと見るべきでしょう。

http://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/inflation.html
103名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 01:30:35 ID:O+GO0a1r0
こんなスレに来るやつはどうせ貯金なんかないんだろ

ならば日本円など紙くずになってしまえば
みんな0からやり直しだ!
ニートも復活のチャンスだろ
104名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 01:32:36 ID:biV/LHx00
>>102
戦時中と言うけれど、確かに昭和12年の7月に盧溝橋事件が発生して
日中戦争が始まったけれども、これは日本国内での戦争ではないし
国内の生産設備は破壊されていないのでは。

むしろ
ttp://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/S12.htmlによれば

昭和12年
「2月5日、日本興業銀行が軍需工業への積極的融資方針を決定」
「2月29日、軍需景気で東京株式市場の取引高、開設以来の最高記録」

とあるから、好景気で国内経済の調子はよさそうだよ。
しつこいようだが、この年の11月に例のパンフの初版が発行されたわけで
この時点で当時の日本経済が壊滅していたとは思えないのだが。
105名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 01:44:49 ID:1NK0OrLe0
中国と戦争するから国債を発行してたんだろ。
その時は生産設備が壊滅していないからハイパーインフレなどにはなっていない。

http://www.jacar.go.jp/shuhou/topics/topics01_03.html
106名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 01:47:06 ID:h0IzJHT00
人気者のID:biV/LHx00さ〜ん
こっち帰ってきて〜

実は日本って国自体がブラックなんじゃね PART40
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1275936030/
107名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 01:53:06 ID:biV/LHx00
>>105
> 中国と戦争するから国債を発行してたんだろ

つまり前から日中戦争を計画していて、そのために発行していたと?
日中戦争は、盧溝橋での日中両軍の偶発的な銃撃戦で始まったもので
何ら計画的に始めた戦争ではなかったのだけど。
つまり「中国と戦争するから国債を発行してた」のではなく
行き当たりばったりだったわけで、その説明は無理がある。
108名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 02:02:32 ID:1NK0OrLe0
はあ?

盧溝橋事件(ろこうきょうじけん)は、1937年(昭和12年)7月7日に
北京(北平)西南方向の盧溝橋で起きた日本軍と中国国民革命軍
第二十九軍との衝突事件である

大政翼賛会の日本国債は大丈夫ですパンフレットの初版は
昭和12年11月発行。

日中戦争、太平洋戦争とうち続く戦争の中、政府は民間の資金を調達
するためさかんに債券を発行しました。
 「支那事変国債」は、政府が日中戦争の戦費調達のために売り出
した国債で、25円券、50円券、100円券、500円券、
1000円券の5種類に加え、のちに小額面希望者のために10円券
も売りだされました。
http://www.jacar.go.jp/shuhou/topics/topics01_03.html
109名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 04:48:12 ID:zjmevee20
歴史は繰り返すんだなw
国際競争という名の経済革命を戦争に置き換えるとまったく違いが見えないよ
110名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 16:51:48 ID:quzV3/sH0
もう正社員には絶対なれない世の中になったな
111名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 16:54:38 ID:Ys+KdC7ZO
別に正社員になれないってこたあないだろ。
今までさぼってたやつは挽回不能って表現が的確だと思うが。
112名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 16:59:24 ID:QaudoYf20
挽回可能な世の中だったがなぁ
昔は
113名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 17:07:43 ID:Ys+KdC7ZO
昔は甘かったってこった。いまさら愚痴を言うなら学生時代ちゃんと努力してよい職に就いとけよ。
114名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 17:09:56 ID:0z+rpn5h0
あきらめたらそこで試合終了だよ
            BY 安西先生
115名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 17:17:59 ID:P15YVqelO
ブラック、外食や介護、タクドラ、配送etc…職種を選ばなきゃ幾らでも
正社員になれる、選んでるからなれない、底スペックなら我慢してやれよ
116名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 17:21:12 ID:P15YVqelO
特に年齢関係なく比較的いきやすいのが、外食、警備、配送
117名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 17:23:34 ID:Ys+KdC7ZO
今までちゃんと学歴職歴積んできたならどこかしら非ブラックなとこあるよ。
なんもしてこなかったら因果応報でよい就職先はない。
118名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 17:29:19 ID:P15YVqelO
雇用条件や待遇が揃ってるなんて大手や大手子会社、グループ企業だろ
因みにブラック除く

条件や待遇、職種を選んでたら今のご時世就職できないぞ
選んでる奴多過ぎて、空白期間が増すごとに就職は不利になるのにな
それならブラックだろうが何だろうが耐えるべき
119名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 17:30:51 ID:sVyXuKE8O
選ばなきゃ仕事はある  
一流の学歴職歴積まなかったから因果応報自己責任 
聞き飽きたよ… 

120名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 17:32:16 ID:P15YVqelO
このスレやハロワ関係のスレって底スペックや短期離職繰り返しの人が
見てる限り多そう、そうやって言い訳や文句ばかりで今まで逃げてきたんだろうな

まぁ、オマイラ選ばないで頑張れよ
121名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 17:35:49 ID:sVyXuKE8O
浜松君ですか?
122名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 18:31:53 ID:3m1b4JoI0
引越ししてたのか
あの基地外
123名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 18:55:41 ID:quzV3/sH0
ここ2日かまってちゃんみたいなのが沸いてるが
同一人物か?
124名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 19:26:31 ID:oX6sn05s0
おまえらこればらまいてから言え
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
125名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 19:31:17 ID:zjmevee20
>>124
いや、楽しそうだし
そもそも色んな意味ですでに「俺の日本」ではないので自由にやってくれ的なもんなんだが・・・
お前、日本になにがしか恩でもあって日本人という区分けになにやら思い入れでもあるのか?

俺はないからどうでもいいけど・・・
126名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 08:27:03 ID:QJ6jcIgb0

>            ,:::-、       __
>       ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
>       〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
>     ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
>      l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
>     |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
>     }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
> .    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
>     ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
>       `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
> 【ラッキーレス】
> このレスを見た人はコピペでもいいので
> 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
> そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
> 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
127名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 11:00:42 ID:PNYIYxBS0
あらかじめリストラ被害者に精神的負荷をかす嫌がらせをしておいて、機をみて
架空でっち上げの不祥事を共謀して、被害者に冤罪をかけてから、↓の悪質な工作をした
企業がある。

数年前までは第三者からの予約が可能だったんだよ。(リストラストーカ工作)
後は騙すなり、強制なり、強迫脅迫恐喝恫喝圧力などで被害者を悪徳精神科医
に遭わせれば成立(日常会話でも診断だったと既成事実にできる)
               ↓
精神科・心療内科で開業してるor予定者のスレ29

811 :卵の名無しさん:2010/06/11(金) 15:41:49 ID:18kEu????
人事職に就いている者です。精神が病んでいる従業員がいるのですが、
精神科に診てもらうよう勧奨しているのですが、拒否されています。
私の方で代理予約できますか?その従業員の病症具合は当人よりも説明できるのですが。

812 :卵の名無しさん:2010/06/11(金) 20:42:20 ID:fvPZI????
>811
仮に予約は出来たとしても、当日本人が来なければ診察もなく終了。
初診で本人がこなければ、診察にならないから。
診察なくして、診断、投薬、書類なし。
婚姻・血縁関係以外の人間と会っても利害が対立するし
第一、守秘義務違反にあたるので軽々にお答えできない。
128名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 07:23:43 ID:3AgN5EHyO
民主党によると、医療・介護・教育・環境・観光だそうだが、なんか現実的な選択肢に入ってこないな。 
農業林業とか求人すら無いし。 

国家プロジェクトで雇用産み出す位しないとヤバイ状況だと思うんだが。 

129名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 08:00:54 ID:wUvekRzY0
【経済】政府、景気「回復」宣言へ エコポイント制度などの政策効果
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276449319/
130名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 08:03:54 ID:7qeRx2Sa0
 手当てばら撒くより、ニューディール政策みたいな国家事業を
実施してくれ。
 
131名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 09:30:19 ID:ZVabifKl0
バイトでも人が殺到するような状況
すごいことになったもんだな
132名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 09:41:01 ID:kLuBPcyD0
若者向け、起業出資支援とかないかね?
133名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 09:54:54 ID:ZVabifKl0
若者向けなら職安行けばあるぞ
試しに今から行ってみな
134名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 12:10:25 ID:BucWx1NuO
数年前の景気がよかったときまでに決めとかないやつが悪いんだよ。
世の中つけが回ってくるようにできてるわ。
135名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 12:30:14 ID:3AgN5EHyO
出た!自己責任厨
136名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 12:37:16 ID:uj3/Q0fJ0
現在いる公務員の給料を半減して
半減した給料で失業者を新たに公務員として雇うしかないんじゃない?
大都市圏ならまだしも地方は職種や雇用が少ないから。
137名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 12:53:40 ID:h88wQrR80
2番底は底なしの様相を呈してきてます
ブラックでも何でもとりあえずは辞めないこと、我慢すること
残業しタカラといって死ぬことはないです
私はSEで15年間平均月100時間の残業こなしてきたんですから
138名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 12:56:17 ID:BucWx1NuO
でた、公務員の給与カットとか負け組の妬みじみた足の引っ張りW
139名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 16:59:32 ID:JOF/6cvv0
SEなら月150時間の残業が当たり前

死ぬよw
140名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 19:23:17 ID:wKLKDTtR0
IT業界ってなんであんなにムチャクチャなんだろう。
やっぱ、作ってるものが物理的な「モノ」じゃ無いからなのかな。

機器や工事なら、あまりにムチャクチャな価格や納期であれば
「出来ないものは出来ません」とまだ言えるんだが。
141名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 19:56:12 ID:ObcSuNcP0
おれもSE3年やったよ、15年もよくもったな
毎週、ひどいときには毎日のように勤務先(顧客)が変わったな
「今週中にシステム変更しろ!」
「絶対に無理です」
「できるかできないかは聞いてない!」
結局残業だらけ、最後の1週間終電まで錆残してぶちきれて辞めた
「お前がやれ!低脳ジジイが!地方老人は氏ね!!」って逝ってやった
142名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 17:44:57 ID:rVSevxybO
そりゃわざわざSEみたいな激務な仕事を選んで、残業三昧だ、社会は厳しいんだと、自慢げに経験豊富ぶるやつが頭悪いだけだろW
143名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 21:33:34 ID:vgAyOvXzO
144名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 21:40:10 ID:xSFTE4mfP
女の仕事なんて知るか
女の価値は恋愛のみ
もてないからって仕事に逃げてくるキモイ女は男共通の敵
男の世界に入ってくんな気持ち悪い
しっしっ
145名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 08:21:51 ID:yhWS4uSOO
団塊の引退→人手不足→失業率改善になると思ってたけど、 
短期雇用にも応募者殺到じゃねーか 

しかも民主党になってから労働関係はニュースにもならないし 

終わってる 
146名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 08:25:49 ID:+erPuuLpO
まあリーマンショック前に就職決めておかなかったやつが悪いだけなんだがな。
147名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 09:47:56 ID:yy1MYPBL0
リーマンショック以前から失業中なの?
148名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 16:41:38 ID:+erPuuLpO
リーマンショック後に首切られたなら、危機管理が甘い
149名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 18:36:02 ID:4fumdQc20
>>130
東シナ海の天然ガスや日本海の石油の発掘を
国家事業で行うとかかな
今のニートフリーター組にどこまで務まるか知らんけど
150名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 21:32:41 ID:yhWS4uSOO
>>148

危機管理? 

朝から晩まで2ちゃんやってるアンタが危機管理とか笑わせるわ 

151名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 17:47:22 ID:JDaA69340
労働者:人口の比が真の状況を表しているのかなと思う。
もちろん、失業者以外の非労働者もおるけど、いづれにせよ非労働者が多いほど
労働者の負担が大きいのは間違いない。
152名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 07:36:17 ID:wn7/cnwrO
日本の就業率は7割程度。労働力人口のうち、3割は働いてない。 
失業率より就業率の方が、実態をよく表してる。
153名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 07:55:53 ID:bGNDeb/yO
努力と能力の格差が明確になっただけだろ。
失業者など、自業自得だよ。しっかりと一流企業や公務員に就職してしがみつかないから悪いだけだし。
154名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 08:03:44 ID:YrgN3VIe0
>>153
>失業者など、自業自得だよ。
はい、はい、リストラされるのも自業自得。
因みに一流企業でさえ、リーマンショックの頃は
一つの会社で1万人越えでクビ切りとかされてたから。世の中分かっている?
子供よ。携帯+あげの君が浜松かい?
155名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 08:08:18 ID:wn7/cnwrO
>>154
浜松は仮想現実(マトリックス)ではエリート公務員らしい。 月曜の朝から出勤せずにいるひきこもってる自分を直視できないらしい。

156名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 11:22:57 ID:bGNDeb/yO
>>154
リストラされるやつが無能だし、よいとこに再就職できないやつも、同じく無能。
浜松ってのは何を言ってるのかわかんないな。もう少しわかるような日本語で話してくれないとw
157名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 14:08:11 ID:I7pLkBZ00
>>152
詳しいですね。
時系列または外国との比較をすると、より実態がつかめると思います。
158名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 14:28:04 ID:zxWZsT1h0
就業率7割とかいうけど
3割は仕事せずに給料もらってるんだから
パラダイスだろ
うちの会社でも一時休業の職員には給料6割が保障されてる。
貯蓄がないおれは働かざるを得ないが
3百万も溜め込んでた友人は今マレーシアで長期バカンスだぞ

これを失業といっていいのか???
159名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 17:21:59 ID:caXxuWuH0
例え雇用条件が悪くなろうと、普通に働いて実績を積んだ人は次の職場に就職できてる
世の中のみんなわかってるけど、長期の失業者は無能
面接してたら「あんた10年間、会社でなにやってたの?」と問いかけたくなるやつが結構居る
そういうやつは当然落とすし、ウチ以外でも同じ感じだろうな
160名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 19:18:15 ID:WQO164NG0
>>159
そんなことないよ
派遣でPGやってきたけど体が色々と壊れてて1日8時間もきつい状態だし
161名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 07:25:34 ID:oH7okveRO
でも実際、今の会社離れたら厳しいと思ってるから、しがみついてる奴がほとんどだろ? 
資格経験持ってる人でも、今は厳しい。      デフレ脱却しないと求人のパイが減るばかり。 
162名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 07:41:56 ID:evC9JIhQO
そんな簡単に正社員をリストラする会社は非優良どころだから。
優良企業ならそう簡単に首など切れんよ。
163名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 07:55:18 ID:Y+ZrdGQL0
>>162
大手だって子会社に回してスパっとやってる時代なのに・・・
旧財閥系だってあこぎなところはあこぎだぞ
164名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 10:01:12 ID:evC9JIhQO
>>163
それでも不当解雇はできんよ。すれば逆に訴えられたら会社に傷がつくし。
雇用の調整は非正規使い捨てて済ませるよ。
165名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 11:25:28 ID:+oSw4NmE0
「マツダ」の工場で暴走車11人はね、1人死亡 「会社に恨み」退職の42歳派遣社員、殺人未遂容疑で逮捕

22日午前7時40分ごろ、広島市南区のマツダ宇品工場から、「歩行者が車にはねられた」と110番があった。
広島県警によると、工場敷地内ではねられたのは男性11人で、うち1人が死亡、1人が重体となっている。
 広島県警によると、死亡した男性は、同社社員の浜田博志さん(39)。同県警は、車を運転していた
広島市安佐南区上安の派遣社員、引寺利明容疑者(42)を広島県府中町の山中で発見し、包丁を所持し
ていたため、銃刀法違反容疑で現行犯と殺人未遂容疑で逮捕した。犯行に使われた車は、マツダ製の乗用車だった。
 引寺容疑者は広島県警に、「2カ月前にマツダを辞めた。会社に恨みがあった」と供述しているという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100622/crm1006221022009-n1.htm

失業率20%超える前に人いなくなるんじゃね?
166名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 11:36:02 ID:Xx0RvodM0
>>165
そういう事件も希有な例だからニュースになることくらい理解しろよ
167名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 11:40:21 ID:+oSw4NmE0
>>166
希有なものだけをニュースにしてるわけではないこともわからないの?
まあやられたのが二桁だからこれは一年に数回程度あればいいほうだろうけど
168名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 12:20:52 ID:oH7okveRO
>>164
正社員対象に、早期退職勧奨してる企業なんて一部上場でもざらにある。   希望退職という名の…
169名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 13:21:21 ID:Y+ZrdGQL0
>>164
できるよ
会社と争うこと考えたら大抵の人が泣き寝入りするに決まってるもの
不当解雇って裁判所で太鼓判押してもらわないと不当解雇って決定しないんだぞ
170名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 14:06:12 ID:BwMrW6WS0
久々に無双戦士出たか
171名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 21:06:00 ID:0KOoo7M7O
普通に働いて普通に生活するのも難しくなってきた…  
すべり台社会とはうまい事言ったものだ。 

なんの希望も見えやしねえ 
172名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 01:40:01 ID:3yFcmSKS0
滑り台じゃなくて崖社会。転落したら這い上がれないから。
173名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 00:09:46 ID:5k3X55Xc0
さらにいまはその転落してる人間が急増してるのがやばいな
174名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 20:21:27 ID:FTc9TTIZ0
景気が悪い的なニュースを流すのやめちゃったねw
失業率とかはじめとしてw
175名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 22:11:03 ID:oS/sqMMN0
つーか、以前は不景気といってたのにいつの間にやら不況というようになってるよな・・・
176名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 07:50:03 ID:VpDe4KDoO
日本は外需が15%、内需が85%。 
内需が冷え込んでるのに景気回復基調とか???  輸出メインの製造業のみの統計なのか? 

177名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 08:36:08 ID:5QpHddyR0
外国で利益上げてるからでしょ
それにいよいよ企業も日本人は要らない
外国人取りたいってやり始めたから
どこかで歯止めかけないと日本人が減り続けるだろうね。
178名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 08:40:29 ID:zQcdcqIs0
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9C8197E09B8195E2E38DE0EAE2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
5月の完全失業率5.2% 前月比0.1ポイント上昇
 総務省が29日発表した5月の完全失業率(季節調整値)は5.2%で、前月に比べ0.1ポイント上昇した。上昇は3カ月連続。

 完全失業者数は347万人で、前年同月と同じだった。うち、勤務先の人員整理や倒産などで失業した「勤め先都合」は7万人減、「自己都合」は1万人増だった。

 就業者数は6295万人で47万人減少した。減少は28カ月連続。〔NQN〕
179名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 09:34:22 ID:y69Wv9o10
有効求人倍率は0.5倍。わずかながら上昇してますね

今は耐え忍ぶとき
ブラックでもなんでも辞めずに耐えるべき
去年辞めた元同僚は失業保険が切れてから行方不明、
携帯も通じないよ
180名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 15:54:14 ID:sP6JcdjY0
>有効求人倍率は0.5倍。わずかながら上昇してますね


そのうち正社員は0.26倍。

これだけでも単純計算で10人中2〜3人だけしか正社員になれない。
しかしブラックのことを考えると、求人の9割がブラック企業と計算すると
単純計算で求人倍率0.026倍。つまり100人中2〜3人しかまともな職にあり
つけない。

良い求人って、100倍以上の倍率の応募になるわけだが、そう考えると当たって
いる。
181名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 16:00:05 ID:ZB9NM5Qo0
有効求人倍率って空求人も込みの数字でしょ
だったらもっと低いでしょ
いい加減数値のごまかしは意味がないので辞めて欲しいよ
182名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 17:23:19 ID:sP6JcdjY0
ごまかしがなくても「0.26倍」って異常な倍率だよ。
ブラックも空求人もなかったとしても、10人中2〜3人しか正社員になれない。
あとの7〜8割の人はどうやって生活をしろというのか。

政府はこんな倍率を発表していて、危機感というのを感じないのか。
やっぱり雲の上の存在で、下界の人間のことなんてどうでも良いのかな。
183名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 17:26:41 ID:MzvTt6bT0
中国人48人が来日直後に生活保護申請 大阪市、受給32人 一人当たり月額30万

 大阪市西区に住む70代の姉妹2人の親族の中国人48人が5〜6月に入国した直後、
市に生活保護の受給を申請し、32人がすでに受給していることが29日、分かった。
市は「入国直後の外国人がこれほど大量に申請した例は初めて。非常に不自然」
として調査を始めるとともに、法務省入国管理局に対して入国管理の厳正な審査を求める。
 市によると、姉妹2人は残留孤児とみられ、平成20年7月、中国・福建省から来日、
11月に日本国籍を取得した。今年5〜6月、姉妹の介護名目で同省から親族48人を呼び寄せ、
大阪入国管理局が審査した結果、48人は1年以上の定住資格を得たという。
 48人は外国人登録後、平均6日間で市内5区に生活保護の受給を申請。
いずれも日本語は話せず、申請窓口には同じ不動産業者が付き添っていたという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100629/crm1006291343019-n1.htm
184名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 18:20:23 ID:kSFsaovT0
>>183
たくまし過ぎて羨ましいくらいだわw
185名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 18:40:15 ID:+COvZ6hh0
自分は10年以上職に就けなくて、しかも生活保護も受けられない。
何の助成も免除もなく自殺という選択肢を現実に受け止めなくては
ならなくなったのに・・・・・こいつらは・・・・・↓

【社会】 中国人姉妹、日本に来てすぐ日本国籍取る→親族48人を中国から呼ぶ→1週間で生活保護申請、32人がもらえる…大阪市★5
186名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 18:45:31 ID:sP6JcdjY0
中国人は特別だからじゃね。
日本人は国からしたらいらない存在なんだよ。
187名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 18:57:51 ID:VpDe4KDoO
なんか悪い夢でも見てるようだ。 
外国人に子供手当や生活保護、 
中国やギリシャに金ばらまき、(しかも何千億とか兆単位)、 
日本人を雇わない企業、 
政府は選挙権まで与えようとしている。


188名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 19:02:47 ID:W+E5cmdu0
ニートか言う嫌な言葉でごまかしてるよね
18946歳商社員:2010/06/29(火) 19:03:18 ID:IEHhUcvm0
国売り政治家と国売り企業 「この国のかたち」という言葉があったが
このかたちを解体目論んでいるのは間違いないでしょう。

国売りたちは中国に日本が吸収されても自分達一族は優遇されると
思ってるんだろうな
190名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 20:25:52 ID:AlmkW2QN0
税収が40兆円以下で国債発行額が52兆円だっけ?
もう税収より国債発行額のが多いなら増税なんてしないで国債発行しまくったらいいんじゃない?
191名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 20:29:31 ID:AlmkW2QN0
予算が92兆円で
税収が40兆円で
国債発行額が52兆円?

92=40+52ってこと?

すでに入ってくるお金が40兆円しかないのに
予算を埋めるために52兆円発行してんのか?

その予算の内訳の半分は国債の償還で残りは社会保障か
誰が政権とってもなにもかわらないはずだわな
もうこの国終わったらいいんじゃね?
192名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 21:09:02 ID:6yRDh2Td0
★中国人48人が来日直後に生活保護申請 大阪市、受給32人

・大阪市西区に住む70代の姉妹2人の親族の中国人48人が5〜6月に入国した直後、
 市に生活保護の受給を申請し、32人がすでに受給していることが29日、分かった。
 市は「入国直後の外国人がこれほど大量に申請した例は初めて。非常に不自然」として
 調査を始めるとともに、法務省入国管理局に対して入国管理の厳正な審査を求める。

 市によると、姉妹2人は平成20年7月、中国・福建省から来日、11月に日本国籍を
 取得した。今年5〜6月、姉妹の介護名目で同省から親族48人を呼び寄せ、
 大阪入国管理局が審査した結果、48人は1年以上の定住資格を得たという。

 48人は外国人登録後、平均6日間で市内5区に生活保護の受給を申請。いずれも
 日本語は話せず、申請窓口には同じ不動産業者が付き添っていたという。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100629/crm1006291343019-n1.htm

・市によると、女性2人は中国から帰化したといい、48人は子どもから高齢者まで、いずれも
 2人の介護を目的として入国した。5月6日〜6月15日に在留資格を取得。外国人登録後
 3日〜26日以内に西、港、大正、浪速、東淀川の5区に「仕事がなく、収入がない」として
 保護申請した。いずれも市内の同じ不動産業者が付き添っていたという。

 在留資格があり、要保護状態にあれば、生活保護制度を準用できるとの国の通達があり、
 市は「要保護状態にある」と判断して32人について保護費の支給を決定。現在は17世帯に
 分かれて市内に住んでいる。
 しかし、特定女性の親族を称しての中国人の大量申請には不審点も多く、市は「元々、
 生活保護の受給を目的に入国した疑いがある」として、6月7日以降の決定は保留。
 不正請求と断定された場合、32人の保護の取り消しを検討する。(一部略)
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100629-OYT1T00630.htm

193名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 21:10:25 ID:kSFsaovT0
>>192

何度読んでも凄いねこの人達。俺もこのくら恥知らずならもっと楽に生きられるのにって思う。
194名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 22:35:03 ID:l7wp+9ZfO
中国と国交断絶すれば日本は豊かになれるよ。実際何もメリット無いからね。
195名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 10:48:15 ID:HJRPF11U0
中国人ってすごいなあ
本当に人間なんだろうか
196名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 11:53:10 ID:dM6KRtdq0
実際のところ日本を本当の好景気にしようと思えば
戦争でもして一回焼け野原になりそこから再興する
しかないような気がしてならない。
いろいろな情報を聞いても限定的な景気回復だけで
全体を押し上げるとはとても思えない
197名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 12:19:19 ID:fer8LEqU0
>>187
ほんとだよね・・
革命起こすしかない
198名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 18:08:20 ID:LUq/SGmV0
>>187
民主にいれたのは多くの国民だしな
民主主義は数が全て
199名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 19:57:43 ID:iVkTmcF+0
【政治】 菅首相 「年収300万円以下の人には、消費税分還付も」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277893319/
200名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 20:18:41 ID:eIx1pHVEO
>>194
んなこたないだろ
安くモノを作ってもらえてる
201名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 20:58:07 ID:5FhBcItg0
阿久根市職員に半額ボーナス…重苦しい市役所

市長が職員や市長自身のボーナスを半減する条例改正を専決処分した
鹿児島県阿久根市で30日、ボーナスが支給された。
通常なら約170万円が支給されるはずだった20歳代の男性職員は
「包茎手術ができない。どうすれば良いのか……自分で剥くしかないのか」
と亀頭を抱えていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000516-yom-soci
202名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 21:03:55 ID:wRLs+S4F0
国と地方の大半の公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く一般行政職の国家公務員(平均35・5歳)の平均支給額は昨夏より
約4千円(0・7%)増の約57万7500円で2年ぶりの増額。
地方公務員(同36・4歳)は約3800円(0・7%)減の53万7500円で、
2年連続のマイナスだった。

国家公務員の平均支給額が増えたのは、天下りあっせん禁止による退職者の減少で
平均年齢が昨年より0・3歳上がり、平均給与月額もアップしたため。
支給月数は昨年と同じ給与月額の1・92カ月分だった。
6月1日時点の官職に基づき支給。特別職は首相と最高裁長官が最高額で、
総務省試算では鳩山由紀夫前首相と竹崎博允最高裁長官は約499万円となる。
菅直人首相ら鳩山政権の閣僚に約364万円が支給された(在職期間の短い閣僚除く)。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100630/fnc1006301112013-n1.htm
203名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 09:18:04 ID:akXkN0hO0

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/l50

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別経験差別の法規制
・人材派遣業の禁止
・同一労働同一賃金の法制化
・労働関連法の違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化 

【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施 
・世代間格差是正税の導入(課税対象は中高年、時限立法)
・消費税税率据え置き 
204名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 14:21:32 ID:+dPjUv6R0
205名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 14:33:21 ID:lrutL7+x0
ボーナス貰ってる奴らが増税しようとしてる。
そう考えると死にたくなるよな・・・
206名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 14:46:30 ID:z4NY9Uq4O
公務員のボーナスを0にするだけで消費税10%以上の財源が見込めるそうだ
本当に日本は公務員のための国なんだな
207名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 20:38:45 ID:lYkCWqhz0
ボーナスゼロでした・・・
公務員はいいですね。
208名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 21:31:15 ID:ry18jg8fO
どんなに赤字経営でも給料某茄子いただきます
財源は国民から巻き上げます

さっさと税金払えよ奴隷どもwww
209名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 13:06:21 ID:x2QoDWRy0
給与所得控除も大幅減額になるらしいね
210名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 22:17:11 ID:D80WjNKL0
所得税下げ、法人税下げ、介護保険料上げ、消費税上げ
贈与税下げ、相続税上げ(投資で借金持ち優遇うp)

リーマンに優しい政治をしてほしい
非正規やニートや老人が溢れかえってるから全て俺らに負担がきてる
211名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 22:43:27 ID:hzHk0ZOX0
スペイン 20%だって
212名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 23:19:38 ID:M0hP38cJ0
老人力とかマジで不要だから。
213名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 15:51:28 ID:Mo8bi57N0
海外は消費税は高いけど年金を給料から引かれることはない
ガソリンもガロン単位で扱えるほど安いしガソリン税なんてものがない
車検も無いから2年に1回を強制されて数万〜10数万円を貯金して用意する必要も無い
そのかわり車両にいくらでも保険を掛けても良い

日々支払っている高い消費税で老後の保障が国によってなされるので
何も考えずに年寄りになれるわけだ
214名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 15:53:28 ID:Mo8bi57N0
パチンコも無い
国民の金の消費を「物」に対して多く促すために禁止されている
215名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 17:46:39 ID:Dg1vXvwN0
アホだと、底辺無職になるといういいサンプルだな
216名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 02:17:55 ID:pMvMUoRz0
リーマンに優しい政治にしてほしけりゃ非正規やニートを正社員で雇ってやればいい 
簡単なことだ
217名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 20:39:00 ID:PpGyK0um0
景気刺激策で1番効果的なのは消費税廃止だろ?
公務員のボーナス廃止にして独立行政法人に支払う金を
5割削減すればそれ以上の収入ができるんでないかい?
218名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 20:40:44 ID:Wlj4jub00
>>216
同僚として一緒に働きたいと思わせる能力のある非正規に会ったことないんだがw
それに年食った非正規を育てる時間も金ももったいないだろ?
純正培養の新卒を多く採ったほうがまだマシ

ニートは論外
219名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 21:58:52 ID:6e2b7cie0
ブラック、空求人を差し引けば20-30%以上は軽くあるな
しかも年を取るにかけて採用率が落ちて何掛けにもなっていく
220名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 22:31:43 ID:HdeEdUYmO
別に悪い兆候じゃないと思うが
優秀なやつは生き残って低能が淘汰されていく
自然なことじゃん
野性の王国見れば一目瞭然
今までが甘すぎた
221名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 23:31:01 ID:Rq7wIG6b0
そしてデフレスパイラルは進む 〜END〜
222名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 00:01:22 ID:u9NfcgCT0
選民思想は成功したためしがない
優秀優秀って
ビジネスマンが世紀末の世界になったら
指先一つで悪人倒せるのか?
223名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 00:03:07 ID:5SD1L4hvO
>>218は経団連の工作員
224名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 00:09:57 ID:815c1zBr0
218 名前:名無しさん@引く手あまた :2010/07/04(日) 20:40:44 ID:Wlj4jub00
>>216
同僚として一緒に働きたいと思わせる能力のある非正規に会ったことないんだがw
それに年食った非正規を育てる時間も金ももったいないだろ?
純正培養の新卒を多く採ったほうがまだマシ

ニートは論外


→古風ですねw
どうしても経済が理解できませんか?www
225名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 09:32:20 ID:BA0YIgul0
働いてないから理解できるわけがない
思考が働いてた頃でストップしてるし
226名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 08:52:12 ID:Zm0N//DwO
失業率はさておいて、非正規率は上がってそうだな
227名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 08:54:37 ID:3qQ4p/500
>>226
非正規率はあがってないよ
職種にもよるが、採用その物をしていないダミーばかり
228名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 08:56:08 ID:3qQ4p/500
>>225
部外者だが、おっさんの思考能力がストップしてるんだろw
ホントボケ老人はこれだから困る
229名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 10:39:19 ID:3qQ4p/500
神奈川の選挙終わってる・・・
候補者一覧
ttp://www2.asahi.com/senkyo2010/kouho/B14.html

なにこれ・・・
甘い汁吸ってきた奴ばっかw
230名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 11:25:38 ID:65AukONG0
千葉景子

これだけは落とせよ
231名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 11:34:27 ID:3qQ4p/500
>>230
神奈川の選挙って、前回に増してホントふざけてる候補しないないぞ
しかも、きもい顔ばっかだなw
232名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 12:06:28 ID:65AukONG0
それは同意するけど千葉景子は火炎瓶で暴れた基地外の上に
死刑停止中でかつ言論弾圧を企んでるテロリストだから
こいつがまた当選するようだと本当にやばい
233名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 07:31:51 ID:Hyrq0AO1O
労組がサポーターの政党より、企業がサポーターの政党の方が良く思えてきた
234名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 07:55:12 ID:JRqfaP1/0
労組がサポーター>民主・共産
企業がサポーター>経団連所属企業

つまりカネや力にはどこも弱いってことの証明だ罠。
235名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 07:55:55 ID:JRqfaP1/0
ああ、こうだね。

労組がサポーター>民主・共産
企業がサポーター>自民
236名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 09:30:21 ID:KS8vO9jf0
民主なんざバックに民潭いるからなw
日本人が損をするだけなのに
在日参政権に躍起になるのも頷けるわな。
237名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 12:02:55 ID:Lvipr35l0
ここは失業率のスレです
ネトウヨはお帰りください
238名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 13:32:42 ID:xcR3T7zg0
ネトうよがサポーターの自民党もどうかと。

ネトうよがいる限り絶対に自民党には投票したくないと思うし。
239名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 19:52:38 ID:owPicyoq0
これだけは言える、民主政権が続こうが自民が復権しようが
努力もしない能力とキャリアのない人間は正社員にはなれない

もちろんニートは何をしても無駄
もう手遅れ
240名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 23:31:31 ID:MzKYrcbL0
公務員が主に支持してる政党ってどこなんだ?

俺は少なくともその政党には入れない。
241名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 01:22:08 ID:MXWFr7VB0
>>238
自民“幹事長”コスプレ引責辞任 とんでもないパーティーとは
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100622/plt1006221628005-n2.htm

さすがにこういうの見るとドン引きするわ・・・
242名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 07:27:23 ID:IYMshusqO
公務員=自治労はミンスだろ。 でも公務員給料下げるって言うと共産党が騒ぐよね。よく知らないけど
243名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 08:08:49 ID:tPqXo4gjO
公務員が給料下がると、世の中全体で給料を下げることが
より大っぴらにできるようになるだろうよ
244名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 11:13:50 ID:NJvcv4z40
ネトウヨとかいってる奴って面白いと思ってるの?
245名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 11:22:18 ID:OQDmmnSY0
面白いとか面白くないとかしか、判別する基準がないの?
246名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 11:56:14 ID:qMuOWYEGO
どこのスレも公務員叩きばかりだな。自分が公務員にすらなれない程度の実力しかないのが悪いのに。
247名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 11:59:17 ID:OQDmmnSY0
公務員蹴って出版逝ったのは失敗だったよ……。
248名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 12:39:57 ID:Rjz54LSk0
だから、日本国民全員、公務員にすればいいの。

共産国家になるって、、、反論聞こえそうだけど
○○主義でも、どんな主義でも、食えなきゃ絵に描いた餅だよ。
249名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 12:59:11 ID:IYMshusqO
国民の5人に1人が公務員のギリシャでも破綻したと言うに、 
250名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 13:10:20 ID:yNHIey4Y0
破綻するにせよ、みんな纏えて一緒くただったら誰も文句はないだろ。

公務員叩きをするのは、「あいつらだけがいい思いをしやがって」という理由だよね。
251名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 13:16:08 ID:/AbUMls70
>>250
妬みだよね
252名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 13:19:11 ID:yPAvqyZb0
>>1
20%越えていた方がよくない?
0%だったら逆に生きていくのが辛くなると思うのですが。
雇用に流動性がないと0%に近づくんじゃないの?
253名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 16:25:53 ID:IYMshusqO
辞めたい時に辞めれて、入りたい時に入りやすいってのが、流動性が高いって事だと思うが、      日本の場合、辞めたら最後って感じだな。一部を除き 
254名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 20:46:23 ID:yPAvqyZb0
>>253
だから失業率が低い。
255名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 21:59:06 ID:AcGTLtZw0
俺は公務員になりたいとは思わない。
ああいう仕事をしたいとは思わないし、したがって羨ましいとも思わない。

問題は、彼らの給料が我々の税金から出ていることである。
40の収入しか無いのに、そのうちの32-33くらいが彼らの人件費に消え、
毎年毎年50-60の借金をして事業をおこなっている構造であり、
結果、積もり積もった借金が1000を超えてしまっている状況である。
256名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 22:01:11 ID:vGm85bG50
日本ではいったん正社員で採用すると、
よほどのことがない限り定年まで辞めさせることができない。
だから休まず遅れず働かずのだめんず正社員が闊歩するんだよ。

雇用問題を論議するのにこのことに誰も触れようとしないのが現実。
共産党も社民党もだめんず正社員のことについては一切触れない。
雇う側の問題ばかり指摘して終わりだ。
これで正社員の雇用が増えるわけないだろう。
257名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 22:02:49 ID:AcGTLtZw0
40しか収入が無ければ、人件費はせいぜい10以下に抑え、残りの30幾らかで
事業を行うのが当然だと思うんだが、官僚はそういう流れには徹底して抵抗する。

日本は、残念ながら、民主主義国ではなく、官主国家である。
現実問題として、そういう構造を変革する術を持たない国である。
逝くところまで逝って、ついに破綻し、社会も経済も大荒れに荒れて、
税収がほぼ無くなり公務員に支払う給与の財源も無くなり、
そういう状況まで堕ちてようやく何かが変わるかも知れない。
258名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 22:43:25 ID:vGm85bG50
ギリシャ見てもわかるでしょ
国が破綻に直面しても公務員は給料が下がるだけ、それまでの厚遇で貯めこんだ
ユーロ紙幣は彼らの懐を潤し続ける
税金払わなかった医者や弁護士も困ることはない

しわ寄せはそれまでも底辺で搾取され続けた大多数の庶民にくるんですよ
259名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 00:37:31 ID:kdfPmR/O0
>>258
でもギリシャはユーロに加盟してたから周辺国(ドイツとか)が
渋々、援助してくれて助かったけど、日本は・・・。
それにギリシャとは借金の額が違い過ぎるからな〜。
先日のG20でも各国が財政再建で話し合った結果「日本は例外。」
だからな〜。それを良い意味と取るか、悪い意味で取るかで大分、
印象が変わる(多分、悪い意味の方だと思うんだが)。
一応、菅は菅なりに日本の財政再建策をG20で出したらしいけど、
日本の財政再建なんてもう無理レベルじゃない?
260名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 00:47:30 ID:hlwYcVp30
「日本は例外。」 っていうのは
日本の国債が95%以上日本国内の資産でまかなわれてるからまだまだ大丈夫ってこと。
実際日本国債の売りしかけてる連中は金利低下で散々な目にあってるんだよ。
これから郵貯資金が再び政府の管理下におかれる、
亀さんの考えてるのはそれで国債買えってことだから
あと10年は延命できる。あくまでも延命。


261名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 01:00:46 ID:kdfPmR/O0
>>260
>「日本は例外。」 っていうのは
>日本の国債が95%以上日本国内の資産でまかなわれてるからまだまだ大丈夫ってこと。
良い意味に取るとそれだよね。
でも
>あと10年は延命できる。あくまでも延命。
でしょw
262名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 01:04:58 ID:Cq83wD9N0
寝たきりで10年延命
うちの死にベタジジイと同じだ
263名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 01:28:37 ID:BMYmefMLO
>>252
ん?
すでに仕事に就いている奴がその仕事から離れない=流動性が低いから、
失業率が高くなるんだろ?
264名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 01:30:57 ID:BMYmefMLO
間違えて遅レスしてしまったorz
携帯の落とし穴
265名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 01:31:41 ID:hlwYcVp30
はっきりいうと延命中の10年間で消費税を20%ぐらいにして
徹底的に資産家、大企業の減税をやる、法人税も大幅に引き下げる。
それで富裕層を海外から呼び寄せ内需を呼び起こすことです。

いいですか貧乏人優遇政策では世界中から貧乏人が集まるだけ。
生活保護目当てに中国農村部から30人の大家族がやってきたのがいい例です。
貧乏人がお金使いますか?マックのコーヒーがSからMに変わる程度で内需が拡大しますか?

金持ち、大企業を優遇し勝ち組が大もうけすれば世界中からお金が集まります。
そこでやっと景気も回復し、貧乏人におこぼれ頂戴できるのです。

それが資本主義の現実!!!!
共産党や社民党の政策で、日本は世界中から貧乏人集めて何しようというんですか?
金持ちや大企業はさっさと海外へ逃げ出すだけです。
266名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 01:33:17 ID:BRAofUlI0
>>263
あああどっちとも取れるね。
仕事を辞める人が少ないから失業者が少ないと言えるし
仕事を辞める人が少ないから就職できにくいとも言えるね。
267名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 01:44:25 ID:BRAofUlI0
>>265
貧乏人って具体的に年収いくらの層を指すのですか?
268名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 02:16:05 ID:pvistb+00
最近バイトを少し見て来たけど、大したバイトでも無くても
面接に人が押し寄せている・・
田舎はマジで仕事が無いな・・
何か20歳前後の連中から採用してるような気がするし・・
それ以外はどうやって暮らせと・・??
269名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 02:22:49 ID:BRAofUlI0
>>268
さすがに気のせいだろw
基本的にバイトは20前後の人がするものだからなw

270名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 02:35:53 ID:pvistb+00
>>269
この不景気なのに正社員なんて。
田舎にどれだけの正社員枠があると思ってるのかな・・
271名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 07:11:08 ID:29kCLJUjO
>>270
正社員の求人も少ないし、倍率高くてお祈り続き。 バイトったって若者の多い所には入りづらい。   
ジレンマだよなあ。   あと20年以上、どうやって生活してくか考えると絶望的に目の前が暗くなるよ。 
272名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 07:33:53 ID:vhhVdqn10
【無職】スペックを晒すと適職を教えてくれるスレ8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1275913531/
273名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 09:43:11 ID:6Sk+xEPl0
265>>

先富論はうまくいかないよ。中国、亜米利加、、、失敗事例
274名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 10:18:41 ID:11Bw3hYr0
本当に職持ちの人だったら無職を叩いてられないと思うけどね。
明日は我が身と思うのが普通だが
ここで罵倒してるだけの奴って実は職がないんだろうな。
275名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 10:34:44 ID:BRAofUlI0
>>271
参考までに聞かせてくれ。
君の学歴はどんな感じ?
276名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 12:31:53 ID:29kCLJUjO
>>275
三流私立大文系。     バブル崩壊と卒業が重なった世代。 なんとか拾って貰って中小企業に入れたけどね。
277名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 12:37:44 ID:ziUBogVXO
>>259
日本は色んな国に金を貸しまくってる世界一の対外債権国。
日本は財政再建となると貸したお金を返してもらわなければならない。世界の国々にとってはそれは困るので、日本は例外とした


278名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 13:24:16 ID:RP8pWq7z0
>>269
青森や沖縄のハロワで定期的にそれ言ったら自殺者また増えそうだな
279名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 16:16:18 ID:22ybSA7f0
不動産開発会社のうちが先月正社員の募集(男女各1名、営業職)掛けたところ、応募が91名来た
当初は全員面接予定だったが予想以上の応募数だったので書類審査から始めた
まず25歳未満と36歳以上を切って、残ったのは70名強
その次には職歴あるなしで切って60名弱
結局は未経験者OKと募集出してたが経験者や資格持ちだけ選んで25名(男18、女7)で面接
合格したのは王手不動産管理会社出身の29歳男と生保営業と不動産事務を経験してる31歳の女

ニートや派遣、パートアルバイトなんて正攻法の就職活動しても無駄だとつくづく思ったよ
おれ自身ニートを2年くらい経験したけど、就職できたのはコネだもん
280名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 16:36:25 ID:qNb3RMA80
これからもっと酷くなるかもしれんよ
苦労するなら今のうちかも
281名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 18:06:31 ID:11Bw3hYr0
現状のところは選ばずなんでも応募しても正規は無理だろうな
パートやバイトで凌ぐしかないよマジで。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:27:13 ID:Im7lwZ8t0
>>279
地方の正社員の口は募集があってもほとんどコネで決まってしまいます
募集する会社の幹部の親族関係、知り合いなどなど
最初から決まっていても応募採用の形をとって面接できるんですね
見込みがないのにやってくる応募者はいい迷惑

でもこれが現実
地方でブラック以外の正社員なんてコネなしで採用されるわけがない
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:02:35 ID:XEFzevF8O
少なくとも低学歴風情があれこれ言える立場にはないよ。
言えるのは自分がちゃんと努力した上でないとね。
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:58:24 ID:Sege4vc20
´,_ゝ`)
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:19:46 ID:/XOMbhnO0
公務員ですら地方じゃコネ採用が横行してるしな
286名無しさん@引く手あまた:2010/07/12(月) 16:12:44 ID:CHzrGAcz0
>>276
大卒で中小企業になんとか・・って
口下手とか?
287名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 08:22:26 ID:13rtTj4a0
バブル崩壊直後って、それまで採りすぎてた大手なんかは急激に採用しぼったそうだよ
日東駒専クラスだと苦戦し始めたころじゃね?

メーカーなんかは、実はこの頃から新卒切りとか随分やってたらしい
と、切った側にいた兄貴が言ってたよ
288名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 13:41:05 ID:XD4wWACN0
>>283
そういう風にただでさえ能力が低い者に対して、(就職妨害せずとも再就職が困難なのに)
あえて遊びで再就職妨害をする沖電気関係。
289名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 10:06:36 ID:qSaguro30
バカでも大学に進学できるようになって大卒が増えると 同じ求人数でも「求人倍率」は低下しますので 「求人倍率」は就職の厳しさを反映していません。 
その学年の人数に対する大卒求人数を比較すれば就職の困難度がわかります。 

卒業年     求人数 就職希望学生数 22年前の出生数 求人数/出生数 
1993年3月卒 617,000人  323,200人   1,934,239人     0.319
1995年3月卒 400,400人  332,800人   2,038,682人     0.196 
1997年3月卒 541,500人  373,800人   2,029,989人     0.267 
1999年3月卒 502,400人  403,500人   1,832,617人     0.274 
2000年3月卒 407,800人  412,300人   1,755,100人     0.232←前後数年高卒大卒共絶不調
2001年3月卒 461,600人  422,000人   1,708,643人     0.270
2003年3月卒 560,100人  430,800人   1,576,889人     0.355 
  ・ 
  ・ 
2009年3月卒 948,000人  443,100人   1,382,946人     0.685←実に約7割、高卒も好調
2010年3月卒 725,300人  447,000人   1,346,658人      0.538←これで就職難とかw
2011年3月卒 581,900人  455,700人   1,314,006人     0.443←5割近いのに氷河期???

求人倍率だけで氷河期と言っている奴は 東大よりマーチの方が競争率が高ければ マーチの方が難しいと言っているのと同じ。
2011卒は「0.355は売り手だ」と騒いでいましたが、それなら0.4とか0.5(人口の2人に1人が大卒求人)はどういうことになってしまうんでしょう?
290名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 23:12:59 ID:GxPG7/hI0
これ貼る人毎回同じ?
291名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 01:33:57 ID:b1vobx870
失業率も、じわじわ零細企業の
倒産とか増えてあがる!?
292名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 21:32:05 ID:lWISAmFQ0
>>289
派遣ばかりだぞ・・・
293名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 21:06:09 ID:3QIwS2Dc0
地域のサークル活動に出かけると、20-40台の人は、ほとんど非正規社員。
大手企業の正社員なんて俺ぐらい。
俺は奇跡的な運で、暇な部署にいるので遊びにいけるけど、
ほとんどの正社員は疲れて土日は寝てるか、出勤だということは理解してるつもり。
それでも、ひどい社会だということを実感するよ。
294名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 10:38:25 ID:Ks+ZNdxWO
過剰雇用607万人のリストラをとっとと断行しろ
295名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 22:30:41 ID:VhYtIVF40
始まってると思うよ。
296名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 01:30:18 ID:cu8238QD0
>>293
土日フルに休める会社って滅茶苦茶恵まれとるやんか
一部上場企業でも休日の錆出勤は当たり前のように横行してる
もちろん休んでることになってるからタイムカードも押さない
297名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 13:02:47 ID:Ijxc3KZJ0
>>296

>もちろん休んでることになってるからタイムカードも押さない

そんな糞会社、労基に通報しろよw
298名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 19:56:38 ID:9hfx8RyK0
失業5カ月目だけどさ、ここひと月位でハロワに来る人間が急に増えたぞ。

話聞いているとほとんどが土建屋。
そんな俺も元は土木の監督だけど。

最近では土木作業員まで最低2級土木とか求めてるとこあるからな、普通免許しかないオッサン作業員は絶望だろうよ。

まあそんな俺も土木作業員兼オペレーターの求人すら落ちたわけだが。
299名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 20:03:19 ID:SCJkFROb0
リストラされた人は再就職できるのか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1279950955/
300名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 20:06:49 ID:Mz4duzhk0
301名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 20:25:20 ID:9T/E63F60
>>298
ウチも土建屋だけど代理人の募集要項が
「50歳未満、一級土、管理技術、推進、国交Bor地方A以上の代理人経験者」だったよ
流石に4人しか面接に来なかったw

ちなみに営業も募集してたけど、「年齢不問、宅建、2級建or土以上、2級FP以上、代表的な案件3つ」
これはいまだに募集中
302名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 20:37:53 ID:+uJlbXbo0
>>297
んなことやったら報復人事で即刻解雇。
んで、通報したという情報が出回るから再就職の道すら消し飛ばされるから
後は地獄よ?
明らかに理不尽でも裁判などは一般人を助けてはくれませんよ。それでもやる?
303298:2010/07/26(月) 21:05:24 ID:9hfx8RyK0
>>301
厳しい条件だね。
で、代理人採用したの?

それと、なんで土建屋の営業で宅建や2級FPがいる?
304名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 21:12:04 ID:9T/E63F60
>>303
建築、土木、不動産が主部門の建設会社
発祥が土木だから土建屋意識があるんです
305名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 21:17:47 ID:9T/E63F60
>>303
一人採用されたよ
ゼネコン出身のすげーキャリアの人だった
3ヶ月経った後、受注してた中で一番の公共元請現場の所長になってる
306298:2010/07/26(月) 21:33:45 ID:9hfx8RyK0
>>305
そんなキャリアの人ですら失業してるってことは、俺なんかが失業してるのはあたりまえか。
一級土、測量士補、車両系しか持ってないからさ。

ちなみに、これまで市役所受注レベルの土建屋の技術者募集を3社、同じレベルの作業員兼オペレーターを2社応募したけど全滅だったよ。
307名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 21:37:23 ID:F0+bqsEl0
がてん系の仕事の人は失業保険入ってないんじゃないの?ハロワいくいみないじゃん
308名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 22:00:19 ID:9T/E63F60
がでん系じゃなくて管理者とか技術者とかの話だからw
法律で正社員(最低3ヶ月以上)じゃなきゃ代理人にはなれんし
当たり前だけど国家資格ないといけないし
309名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 11:30:44 ID:POLbAlcE0
今日も朝から職安へ。
なんか人がどんどん増えている。
最近は職安の正面にDQNカーが3台も迷惑駐車している。
どうやらこいつらも失業中らしい。

こんなDQNと同じ身分なんてほんとに嫌。
310名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 15:43:12 ID:mkHPWhjv0
いやいやハロワが車でいっぱいになるあたり
まだまだ日本は余裕あるとおもうぜw
311名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 23:10:26 ID:/gp/yPLo0
>>310
オレも昔そう思ってたけど、1度地方へ住んで、
都市圏外は、車は単なる必需品って、わかった。
312名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 03:00:21 ID:uGTucXcp0
>>306
もう建設業なんて諦めた方が良いよ。
俺も1級セコカン持ちの元監督だけどこんな激務は他に無いな。

月の残業100オーバーなんて当たり前、年間休日は50切ってた。
それで手取り19マソだぜ。もちろん茄子無し。

精神的な面を考えると深夜のコンビニのバイトの方が楽だし効率よく稼げるな。

土木辞めてからバイト3つ掛け持ちで1年間過ごしたけど、年収UPしたからなwwww
自分の時間も作れるし。
313名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 04:10:38 ID:QKWxiwKn0
俺のまわりだけ失業率50パーセント超えてる
314名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 04:49:21 ID:GCPlmysd0
>>312
土木でも建築でも1級施工管理技師はそれなりに求人数と
まともな給与ある気がするんですが。
私は不動産会社で開発と法人売買仲介してきましたが、
人材使い捨てが定着している業界内といえど、上記二職種
は東京でも求人そのものがありません。
大手の転職サイトを複数更新曜日に都度チェックしても、
新着で月5件あるかのレベル。。。
面接にいっても、社員一桁の零細で1人採用でも応募200人超
当たり前ですから。。
315名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 14:20:00 ID:wwzdddHo0
建設業界は地獄だな
中小企業もいっぱいあるし潰れていくだろう
316名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 17:54:10 ID:wFZRVOs80
>>314
建築は知らんが土木の監督なんて超薄給だよ。
求人数自体は結構あるけどいざ面接受けると殆どが条件が求人票と違うわけ。

俺の経験だけど、正社員のはずが1年更新の契約社員扱い、交通費支給が実際は支給無し。
給料は表示されていた金額の8割、休日は殆ど無し。

こんな会社でも1人の募集に対して50人位応募あったらしいからな。

ほんとに建設業終わってる。
317名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 21:01:55 ID:igz2h/710
今の政府のキャッチコピーがコンクリートから人へだからね
22年度の公共事業大幅削減で瀕死、23年度予算でトドメだろう
建設業の就労人口100万人くらい減るんじゃないの?
318名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 23:28:28 ID:fkOV4m1M0
もう何か考えそうになったら、考えるのを止めるようしないと持たないぜ。
80年代の、落日の大英帝国。若者の失業率が20%を超えた当時のUK80's
PUNKの熱き叫びは、俺等の職無しの怒りを素晴らしく代弁してくれてるよ★
みんな、生き残るぜ!!

Newtown Neurotics - Living With Unemployment

http://www.youtube.com/watch?v=uxiKhZkFGwU&feature=related
http://www.songmeanings.net/songs/view/3530822107858535186/

しつこいと思うけど、歌詞をじっくり聴いてみな。
319名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 03:47:47 ID:uumMT6a50
【社説】 「ひきこもり70万人、日本の危機だ」…毎日新聞★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280340385/
320名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 04:10:32 ID:tF334cWv0
80年代の終わりのUKって失業率20%だったんだ、知らなかった
そのころのUKのイメージはストーンローゼスオーシャンカラーシーン
スミスはもう少し前か。90年に入ってオアシスとかか
80年の終わりというとソニックユースが頭に浮かぶ
その後ピクシーズ ニルバーナ マイブラ
しかし95年くらいからウィーザーが凄かったピンカートンには涙した
ダイナーソージュニアなんかも聴いてたTFC好きだった日本ではユニコーンが
大好きだった。ユニコーンは日本でもナンバーワンのバンドだったね。
321名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 12:06:16 ID:wBHm3W3G0
84年の全英平均約15%位が最高値だけど、若者とか製造、炭鉱のあった
地域が特にひどくて、そういうところで20%っていわれてるね。
最後のお堅い、報告書でもそう記載あるから正しいと思うよ。
70's&80'sはPUNK、80'sのNew Wave勢でスミスがサッチャー政権反対に
熱かったみたいね。

英国文化に深く根付いた「ロック」という思想と歴史
http://www.news-digest.co.uk/news/content/view/3292/161/

サッチャー政権 − 新自由主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC

欧州は若者失業・無業とどう戦ってきたか
http://www.jil.go.jp/kouen/ro_forum/ro_fo_11.htm
322名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 12:13:24 ID:wBHm3W3G0
The Clash のドキュメンタリー"Rude Boy"が、おススメ。
まあ、悲惨な日常もUK気分で、怒って乗り越えようぜ!
ってのが、書き込んだ趣旨ですわ★
323名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 12:56:51 ID:wBHm3W3G0
最後に、ひとつ知ったかさせて。
保守党−Tories と、今でも新聞なんかで書いてるので知っとくといいよ。
83年、サッチャー政権の弱者切捨てにPunkの怒り爆発。
保守党どもを蹴りだせ!
奴らはブリティッシュワーキングマンの敵だ!
工場が学校が病院が閉鎖されていく!!
なんて、熱く雄びが、今を生きる俺等の胸も打ちます★
Newton Neurotics "Kick Out the Tories "
http://www.youtube.com/watch?v=YRxNZfRpfG8

The Newtown Neurotic Lyric Archive
http://www.neurotics.org.uk/lyrics/songarch2.htm
324名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 13:38:24 ID:tF334cWv0
失業者というとボブゲルドフ率いるブームタウンラッツ
325名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 23:37:08 ID:vmmm+j2O0
自己責任に感動してた土方が
公共事業削減に文句とか笑える
326名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 10:10:21 ID:BXVbqqX/0
実際今後の日本はどうなるんだろう?

民主党政権は雇用対策自体をする気が無いみたいだし。
しかも、こんな状態で外国人参政権やら中国人1000万人受け入れやら・・・正気の沙汰とは思えないことばかりしている。

今後10年で失業率はさらに悪化し、それこそ失業率が50%超なんてこともあり得るんじゃないかな?
327名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 15:41:32 ID:5fFJeUKF0
>民主党政権は雇用対策自体をする気が無いみたいだし
してるけど 2chしかみてないだけだろ
>中国人1000万人受け入れやら
いっとらん 沖縄観光客誘致と自民党の移民政策がごっちゃ
328名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 17:59:54 ID:rAmyUNzm0
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aFGvrS59267A

[1/2]
7月30日(ブルームバーグ):6月の国内雇用指標は、完全失業率が4カ月連続で上昇した一方、
有効求人倍率は改善した。企業収益の回復を受けて雇用情勢全般は緩やかな改善が見込まれるものの、
雇用過剰感を抱えた企業は慎重な採用姿勢を維持している。

総務省が30日発表した労働力調査によると、6月の完全失業率(季節調整済み)は5.3%と
前月から上昇した。
男女別では、男性が5.6%、女性が4.9%。
一方、厚生労働省が発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は0.52倍と前月を0.02ポイント
上回った。その月に新たに受け付けた求人数である新規求人倍率は0.88倍で、前月から0.05ポイント
上昇した。

ブルームバーグ・ニュースによるエコノミスト調査の予想中央値は、完全失業率が5.2%、
有効求人倍率は0.5倍だった。

日本銀行が1日公表した企業短期経済観測調査(短観、6月調査)によると、雇用人員判断DI
(過剰−不足)は、企業収益の改善を背景に大企業・全産業が8と、前回3月調査の13から
過剰感が弱まっている。
一方、同調査によると、全規模・全産業の2011年度の新卒採用計画は前年度比5.5%減と
マイナスが続く見通し。政府は7月の月例経済報告で「失業率が高水準にあるなど依然として
厳しい状況」との認識も維持した。

第一生命経済研究所の岩田陽之助エコノミストは発表前に、「企業都合での失業も減少傾向にあり、
雇用調整圧力は限界的に弱まりつつある」と指摘。
ただ、「いまだに企業の雇用過剰感が強く残っていることを踏まえれば、雇用の回復ペースは
緩やかなものにとどまる可能性が高い」との見方を示した。
329名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 19:16:00 ID:bYAp+a7i0
スペインは失業率20%だが、みんな明るいwww
330名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 10:35:20 ID:ed72vleZ0
さっき土建屋の内定連絡あったんだけどさ、30代だということで条件がかなり変えられた。

面接の際に提示された基本給20万+資格手当、残業等の加算7万5千円が
基本給18万で手当一切無し。交通費も支給無し。
正社員のはずがグループ会社の派遣会社に入ってから派遣だって。

おまけに「本当は20代の人が欲しかったんですけどね〜」だと。

>>316の言っていることにあまりに似ていたのでワロタ。

即お断りさせていただきました。

職安で紹介してもらう時に、そこの会社内定辞退者が6人もいた理由がわかったよ。
331名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 07:29:36 ID:8668+MJK0
国内
政治社会人..就職した大学生、60.8%=過去最大の落ち込み―就職あきらめ進学? ・文科省
8月5日(木)17時4分配信 時事通信
 今年3月卒業の大学生のうち就職した人の比率が2年連続で減少し60.8%となったことが5日、
文部科学省の学校基本調査(速報値)で分かった。前年度比7.6ポイント減と過去最大の落ち込み。高校生の就職した比率は過去最低の15.8%(前年度比2.4ポイント減)だった。
いずれも進学した率は上昇しており、同省は世界同時不況の影響で就職できず、やむを得ず進学を選んだ人が多かった可能性があるとみている
332名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 07:23:56 ID:ggLcZLxRO
平均寿命が80歳近いのに、30代以上は雇わないって異常としか思えない。   リストラはバンバンやって新卒しか採らないなら、死屍累々の世界になるのは当たり前だよ。
3333ku:2010/08/09(月) 07:28:33 ID:ro2wWpVF0
知り合いの会社社長は日本人は使い物にならないからだと言ってる
汚れるのはいやだ、疲れるのはいやだ、熱い仕事はいやだ、
休日が多くないといやだ、難しい仕事はいやだ、

外国の人は何も言わずまじめに働くから日本人は採用しない
社長はそういっている 日本人は採用してもすぐに辞めてしまうとの事
3343ku:2010/08/09(月) 07:29:56 ID:ro2wWpVF0
異常じゃないんだな 雇ってすぐに辞めてしまうからだ。
335名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 08:30:00 ID:WVPna8Pv0
>>333
>外国の人は何も言わずまじめに働くから日本人は採用しない
それは外国の貧困層の方達が殆ど奴隷待遇でも生きる為に黙っているだけだろ。
もう、中国なんかじゃ日系の企業で従業員達が膨大な数のストライキ起こして、
自分達の待遇改善(賃金UP等)を日系企業から勝ち取っているわ。
(まぁ、それは中国が国益の為に日系企業へのストライキを黙認してるからだけど。)
336名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 10:05:43 ID:3FqvU9kc0
>>333
そもそもそういう会社は体力的にも定年とかまでは勤められないだろ
だからつなぎとしてしか見られない
難しい仕事なら熟練を必要とするのだろうし、ならば長く勤められるように環境整備すべきだよ

そう社長に言っとけ
337名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 00:22:36 ID:b4sjSAyYO
まぁ死んでる100才のジジババで日本の平均寿命を誤魔化してる国だから失業率や自殺者数も半端ないだろうなw
338名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 00:38:21 ID:b+LO4qbE0
確かに日本人はつかえんな。男より主婦のほうがまだまし。

“友達の会社は・・””普通だったら・・”とにかく言い訳が多い。
友達の会社に雇ってもらいなって首切ったわ
339名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 07:57:32 ID:QzC/XKVRO
ここで日本人使えね、とか言ってる経営者(?)って外国人研修生を労基法違反で働かせてそうだな。
340名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 08:05:34 ID:TM8W+4lo0
>>333
最近は外国人も黙っちゃいねえよ
しょっちゅう殺されたり、物品強奪されたり、
してるじゃん。だから怖いから
何も言わない日本人に求人かけるんだろ。

外国人は、事起こすと自国へ帰ってしまうから
追跡不可能だもんな
341名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 08:11:49 ID:TM8W+4lo0
>>334
そりゃ辞めるわな、待遇悪すぎでw
342名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 08:23:52 ID:93kZ38ui0
自分が出来そこないなだけなのを
ごまかしてるだけだよこんなん。だせー
343名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 08:42:16 ID:2XCQJfPN0
【経済】雇用悪化  労働者の6人に1人が離職
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281384342/
344名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 12:42:03 ID:9ElkuUQbO
しかし、いつまで続くんだんべ?この「リーマンショックの大不況」も。まあどうでもいいけどな。
345名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 12:57:56 ID:XeSSISOh0
★雇用悪化 6人に1人が離職
8月10日 4時57分

 雇用情勢の悪化で、去年1年間に勤め先を退職したり解雇されたりした「離職者」は全国で720万人余り、
働く人のおよそ6人に1人に上ったことがわかり、前の年からの増加幅は、今の形で調査を始めた平成16年
以降で最大となりました。

 厚生労働省が、従業員が5人以上いる全国の1万余りの事業所を対象に調査したところ、去年1年間に勤め
先を退職したり解雇されたりした「離職者」は全国でおよそ724万人に上りました。これは、働く人全体の16.4%、
およそ6人に1人に当たり、前の年より1.8ポイント上昇し、増加幅は今の形で調査を始めた平成16年以降で最大となりました。

 産業別に見ますと、▽「宿泊・飲食サービス業」の離職率が32.1%と最も高く、続いて▽旅行代理店や映画館
などの「生活関連サービス・娯楽業」が28.2%、▽「不動産・物品賃貸業」が17.3%などとなっています。一方で、
就職した人は684万人にとどまり、離職者を40万人下回っていて、労働人口の減少が進んでいます。

 厚生労働省は「雇用情勢の悪化が離職率を高めた最大の要因で、今後も雇用情勢が改善しなければ、労働者の
減少に拍車が掛かるおそれもある」としています。


▽ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100810/k10013265591000.html
346名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 13:07:44 ID:iC7EVmth0
>>344
今度は欧州不況だし
347名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 18:23:27 ID:jycsBF1b0
>>344
もしかしたら、今って「大不況」じゃないんじゃない?
実は今の状態が「普通」なのかもと思えてきた。

リーマンショックの前までが「超好景気」だったりして。
348名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 08:14:08 ID:/q733/DR0
今は不況の入り口
不況になるのはこれから
ひょっとしたら恐慌になるかもね、3年後は
349名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 08:30:46 ID:1Yr+YOv/0
なんで3年なんだ

とりあえず求職活動してない
ホームレスは
計算に入ってないそうだし
350名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 07:32:17 ID:StGv+HgiO
>>345
6人に1人が離職って凄いな。。。   
で、その空いた椅子に何十人も群がるのか  

351名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 15:53:54 ID:f2z38MX20
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge005560.jpg

若者も今、こういう感じだからな
352名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 16:46:50 ID:QZD+jeM6O
都内に近い街の安いアパートに住んでいますが
上の階に住む20代の若い男の子が
3万円貸してください‥と部屋にキタ
まじです。すごい世の中になったもんだ‥
353名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 17:02:04 ID:lxkimBjH0
 繊維加工業の「ケイエッチ」(本社・東京)が、7月末で山形県
鶴岡市内の2工場を操業停止とし、計240人の従業員全員を解
雇していたことが11日わかった。

 鶴岡公共職業安定所によると、従業員が解雇予告されたのは7月
30日で、同31日付で解雇された。労働基準法は、解雇予告か
ら実際の解雇までの期間が30日未満の場合、解雇予告手当の支
払いを定めており、今回は平均賃金のほぼ1か月分に相当するが、
10日現在、すべて未払いという。

 庄内労働基準監督署は、現状が改善されない場合、同社を労働基
準法違反(解雇予告手当の不払い)の疑いで行政指導する方針。

 同安定所によると、同社の工場は、鶴岡市日出と西荒屋の2か所
にあり、女性服の縫製などを行っていた。福島県相馬市の工場も閉
鎖し、150人の従業員を解雇したという。


さすが工場だww
354名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 17:10:00 ID:TvCfDuyk0
>>352
おなじ安アパートに
金持ってる奴が居たら苦労しないわww
355名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 17:57:53 ID:8bJM2uSv0
今度っから、クソ会社の被害にあったら、
何かしら被害を食らわそうぜ
そしたら、少しは世の中良くなるかもよ
356名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 18:23:50 ID:HeUz7WgMP
貸金法改正の影響だな
357352です:2010/08/12(木) 22:37:02 ID:QZD+jeM6O
そしたら今度は、我が安アパートにてw毎晩野良猫にえさをあげてる女性が来たのだが
近所のじじいから「今度あげたら通報する」と怒鳴られたとのこと
なんだか世の中荒廃しているよ、男たちよどうした?来月に政権交代でもしないとやばいんじゃ?
先週は電車で変質者に出くわすわ、なんだかほんとに世の中変だわ
358名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 11:52:10 ID:OWORhD9T0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずにふざけた話だよ、この窓際族係長は。
359名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 12:11:31 ID:kJh/JlTl0
>>357
野良猫に餌をあげる行為か、通報すると言ったおっさんか、どっちがおかしいと思ってるの?

俺はそのオバサンの行為がおかしいと思うんだが。
野良猫の溜まり場になると臭いがキツくてたまらんよ。

俺が近所に住んでても通報するな、確実に。
あまりにも酷ければ民事訴訟を選択してもいいと思う。
360名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 02:06:47 ID:OGMLuHyc0
>>357
野良猫の餌やりこそが最強の近所迷惑。
隣近所に糞尿まきちらすわ他人の家の敷地内で子供は産むわ・・・。

通報は警察ではなく保健所な。
361名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 23:44:44 ID:3QL9t2RoO
また秋から失業率上がりそうだなあ。       派遣や臨時でその場しのぎの雇用ばかりだったが。  
362名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 12:17:58 ID:36JvaZQiO
田舎の女性てどんな感じですの? 田舎では風俗、水商売系も皆無でしょうしね。
363名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 07:51:00 ID:frnDVO1m0
【政治】「若い人に夢を託すような政権運営をしたい」 菅首相、雇用問題で意見交換
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282147064/
364名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 08:03:36 ID:1DZDkZJi0
【主に関西地区限定ブラックリスト企業】【ここは要注意!離職者多すぎ】
   ●削除しようとした形跡あり。
ア行 アイ・ウェイブ・デザイン 朝日ソーラー アイテイシー
   旭贈答 旭プリント梶@あぜくら アメックス アルミネ
   伊丹産業 イチボシ 井藤商事 ●イノベーションズ 潟Eラノ
   (有)エイディ・モグ 液クロサイエンス(有) エクセル販売 晦CN
   エスワイシステム エーワン エフエム・I エヌズゲーム エルフブラン
   鰍ィかざき オドナ・スタイル 大阪ガスサービスショップ 大阪製薬
   オリエンタルベーカリー オリエントコンピューター 雄山商事(雄山)
カ行 加藤産業 カマタニ自然生活研究所 関西三本コーヒー 関西熱処理
   カワイ事務機 キノ計装 木村産業(中津) キリン堂 キョクヨーシグマ
   近畿総合メンテナンス 経営教育センター 晃栄電子 光洋電機 
   コスモクリエイト コスモネット コンサルタントジャパン 
   神戸ドローイングサービス 神戸物産 コロナホテル 
サ行 阪口製作所 サザエ食品 三田屋 サンドリア サンファミリー
   サン・フレーバー 潟Tンユー都市開発 サンワプロセス 
   山陽マルナカ (有)シーエスシー 指月電機製作所 新教育総合研究会
   新日本通信警備梶@昭栄産業 新興サービス梶@杉多製簾 セイショウ 生和建設梶@
誠和鋼販 セットスクエア ゼロインターナショナル その興産 
タ行 ダイキン工業 タガミシール工業 大喜商会 大徳 大同(弁天町)
   大洋梶i福島区) 大洋薬品 第一技研 大東建託 大和冷機工業
   丹波屋 中納言 辻義設備工業 輝陽エンジニアリング テックス理研
   ディーシステム 東洋シート 
365名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 08:04:17 ID:1DZDkZJi0
ナ行 ナック 西日本建議南部九州 西山ステンレスケミカル 
   日産プリンス兵庫販売兵庫営業所 日本アクセス 日本PCサービス
   日本コンピューターサイエンス 日本産業 日本ソフト技研
   日本レイト 日製電機 ニューロン・エイジ ネイルズユニーク 
   ネオ・コーポレーション 布亀 ネクスト・ワン 
有限会社ネクスト(尼崎)潟jプロン 
ハ行 発商事 ビィウェーブ PGSホーム ピタットハウス(板宿店)
   兵庫県民共済生活共同組合 ヒラキンテック 富士電子工業 
   ファンズエンターテイメント 潟tィート フィット産業
   フクナガ プリティカル 平和オート ペッツルート
   北摂クリニック 堀内染工 ホンダカーズ大阪 ハイウィン梶@
マ行 マクドナルド マイクカンパニー 町田青果 松下プラズマディスプレイ
   マツダ物流 鰍ワつもと(箕面) マザーリーフ MARRY MARBLE マルエス工運
   マリン・フーズ 丸玉給食 三ツ星ベルト 水木真珠 ミドリ電化 ミネ企画
   宮野医療器 ムトー配送サービス 宗商 モリトク 森本製作所 メノガイア 
ヤ行 山一株式会社(天満) 山晃食品 ヤマハ藤田 ユニオン(神戸元町) 吉岡興業
ラ行 ライズワールド リンツコーポレーション 
ワ行 WADAX ワールド(神戸市中央区) ワンズ・ワン・エスト
366名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 11:30:49 ID:MkqGK7IY0
就職に関してもゆとり採用になったな
いいな今の新卒世代は
367名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 11:15:51 ID:sfY1DboY0
>>365
ヤ行 ヤチヨコアシステムは?
かなりブラックだと聞いたが。
368名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 16:03:34 ID:M2hbUG9s0
この4ヶ月で日本だけ失業率悪化
米英独は改善傾向
メディアでの露出が一切なかったら、それはそれで恐ろしい
369名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 17:20:43 ID:1HRXfwkIO
政府が助成金出して支えていた企業内失業者がもうすぐ社会に吐き出されるな

370名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 17:25:24 ID:fRkukbcWO
エコカー補助凍結時点で、間違いなく車はアウト
下手したら、リーマン以上の不況になるかもしれない。
371名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 08:03:45 ID:GpYnXtrv0
パソコンも英語も何もできない老人社員年収800マソ超え
組合あるから首にならないし仕事なし

下請けで現場の管理職で激務で何でもやらされる人 年収300マソ以下

なんなんだよこれはwww
372名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 08:40:06 ID:9GOTGRp/0
>>371
この高齢かつ無能なノンワーキングリッチが我が物顔で業務を仕切ってる実態を海外に知らせたら
諸国のビジネスパーソンから一体どんな反応が返って来るか実に興味があるよ。
373名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 08:48:47 ID:5+IJV0My0
【話題】日本の国会議員「年収4000万超」国会議員の報酬は高すぎるとの声 米国で約1700万円、イギリスやフランス、ドイツは1000万円前後
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282463669/
374名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 19:49:37 ID:C/8Oag+r0
そして怒りの矛先は老害ノンワーキングリッチへと向かいつつある模様・・・・・

ttp://diamond.jp/articles/-/9140
(最新号予告)
ttp://diamond.jp/articles/-/7684
(公開期間限定・一定期間後に会員のみ全文閲覧可に制限)
ttp://diamond.jp/articles/-/9140/votes
(解雇規制撤廃、お前は賛成か反対か?のWebアンケ)
375名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 20:39:23 ID:jHKvCTF50
>>373
日航みたいに取り返せる分は
取り返せれば良いのに
376名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 20:49:31 ID:D1qHi5uA0
>>332 いいこと言った!
377名無しさん@引く手あまた:2010/08/24(火) 13:22:26 ID:YKifIE770
【雇用】新卒やハケンだけを犠牲にすればいいのか? 今こそ正社員の「解雇解禁」を [10/08/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282619659/
378名無しさん@引く手あまた:2010/08/24(火) 21:14:34 ID:vKvSF+Ye0
22:00〜の報道ステーションで雇用の特集するよ。
379名無しさん@引く手あまた:2010/08/24(火) 22:39:49 ID:FmryKldi0
>>378
見たよ。
「これからは年齢や学歴じゃなく実力主義で採用を」だとよwwww
今、失業してる奴らの99%は実力なんて何もね〜のになw
380名無しさん@引く手あまた:2010/08/24(火) 22:58:34 ID:eSdpwKW+0
実力主義なんてそのうち「実力」で求められるものがインフレ化して誰もそのスペック満たせなくなるだろ
現状給料抑えることにしか役に立ってないんだから先が知れるよ
381名無しさん@引く手あまた:2010/08/24(火) 23:12:41 ID:RLdAk7Kj0
>>379 >>380

ああいう詐欺師と
鵜呑みにする人事や社長が作り出した
世界なんだろう。今の世の中って。
382名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 00:04:45 ID:s+6p/8/P0
>>381
詐欺師どもが新自由主義経済なんてそれっぽい名前つけても
実際はアフリカのサバンナ真っ青の弱肉強食だからな
今の世の中
383名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 07:34:19 ID:3kpONxu20
【話題】JALスッチー「残酷物語」  いつクビになるかわからず、転職もままならない キャバクラの面接に行くスッチーも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282733651/
384名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 00:26:12 ID:RDbFD1P80
7月は改善したらしいな
385名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 08:42:28 ID:4rqPIWRr0
あのさ、アメリカではホワイト・トラッシュという言葉がある。
白人で無職で再起不能な人間はこう呼ばれるらしい。

日本でもこういった部類の人間が増えている。
未だに昔の価値観・給与水準・待遇をイメージして現実を見ずに失業している有様。
一度落ちたら年収200万で生活設計することを前提としなさい。
子供作らず共働きで400万なら暮らせるだろ。弱いものは片寄せて生きるもんだ。

ナマポなんて制度はとっとと止めるべき。
自民党はそれくらい主張して欲しいもんだ。弱者のフリして税金で飯喰う
人間は切ればイイ
386名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 09:02:42 ID:kOm9EN1p0
自分がナマポ申請断られたからってここで八つ当たりするなよw
387名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 18:09:13 ID:fEXNGYPw0
こないだ、イタリアに長く住んでて、日本に帰ってきた女性と話す機会が有ったのだが、
イタリアと比べたら、給料やら生活水準やらあらゆる点で、イタリアより日本のほうが遥かにマトモとかいってたぞ。
まあ、隣の芝は青いみたいなもんなのかな。
388名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 18:18:39 ID:9NJZRt0zP
たぶん、長い間日本を離れていたせいでワーキングプアーの激増ぶり
とか知らないだけなんじゃないかな?

389名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 20:22:16 ID:wb4RsJll0
【経済】7月の完全失業率5.2%、6カ月ぶり低下
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282873722/
390名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 02:30:04 ID:jN+BvOrg0
何%が適正値なのですか?
391名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 17:55:39 ID:km0trORi0
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数       
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人 (世界一の好景気時代) 
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人 (リーマンショック後の恐慌時代) 

なんと2010年は、バブル景気時よりも求人数が多い。  
AO(アホでもオーケー)入試とかで簡単に大学に入れるのと、大学生の大企業志向病が深刻。 
推薦入試でFランに入った者が大手企業に蹴られることを「氷河期」と言っていいのか? 
実際、大学生の就職内定率は低くなっているかもしれないが、 
就職内定数はそれほど減ってはいない。  

20年前に比べて大学の数が異様に増えて、大学進学率も非常に高くなっている。  
そういった中での就職内定数は大変に高いのではないか。  
392名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 12:15:33 ID:G6mxhBVa0
>>391
直前がアホみたいな新卒バブルでしょぼい先輩が簡単に大企業に就職したのを目の当たりにした。  

→学生が大企業病にかかる。  

結果、求人は大量にあるのに、大企業にばかり集中。  
大企業は人不足でとりあえず大量採用していた0809年とは一転して必要な人材しか取らなくなったから、内定が取りづらくなった  
中小企業は求人は出しているものの、学生が大企業病で中小を受けにこない。来てもろくなのがいない  

結果、内定率が下がる  

大企業しか受けていない連中が中小も受ければ、もっと内定率は上がるはずなんだけど、中小で苦労したくないってのが現状なんだろうな。  
求人数<就職希望者数だった2000年と違って、今は求人数>>>就職希望学生数なんだから、  

「学生の意識を改革」するか、「中小企業の待遇を改革」するかしないとこの問題は解決しないだろう。  

求人が90万人以上だった、08年09年が異常すぎただけってことを学生が認識できてない。  

2000年 求人数(40.8万)<就職希望学生数(41.2万)  
2010年 求人数(72.5万)>就職希望学生数(44.7万)  

従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ  

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率  
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍  
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍  
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍  
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
   合計               72.5万人  44.7万人   1.62倍
393名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 12:20:50 ID:a7E1K/fn0
>>391

どっかの専門家がそんな感じのこと記事にしてたの見たな。
394名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 07:03:33 ID:SaseWCIiO
大丈夫だ! 
管総理が、1に雇用、2に雇用と言ってるから! 



395名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 07:06:32 ID:CiYcO5Kv0
1に雇用、2に雇用と言うだけなら誰でもできる。
396名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 07:30:58 ID:xUJV5+34O
雇用は既にたくさんある。
外食・警備・清掃・養豚・営業・介護…。
でも、みんな事務職狙いだから、雇用問題は
解決しない。
397名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 07:33:56 ID:CiYcO5Kv0
>>396

負担がなく長く続けられる職種がないんだよな。
398名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 11:09:07 ID:+XCetQCd0
>>396
介護は既に新卒以外の未経験者お断りになってるよ
そもそも特養以外は男子禁制みたいな状態だったし
399名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 15:36:10 ID:CLtIWE9B0
「給料無しでいいなら雇うよ」、とか真顔で言うような雇用ばっかりだからな…
特にハロワ…
400名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 19:20:28 ID:M3l8y1Lb0
【話題】警告 来年4月以降、大倒産ラッシュがやって来る(信用調査会社幹部)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283848391/
401名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 11:58:07 ID:fUlXBzuj0
思ったんだけどサービス残業しまくって1,5人分〜2人分もひとりで働いてるやつが
いるせいで仕事がないんじゃないか?労基法徹底して守らせれば人を増やさざるを得なくなるだろ
402名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 13:45:33 ID:xtRaa6hx0
>>399

「給料無しでいいなら雇うよ」と言うのは、自分は無いけど、求人票に設定して
ある、給料より少なく提示するような会社が多い。
だったら、最初から、そんな額で求人票に載せるなと言いたいねぇ。
403名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 09:23:05 ID:mSfSS7NR0
 労働者世代で、いろんな理由で仕事をするのをあきらめた人などや病
気で入院したり、病気がなかなか完治しなくて、仕事ができなくなった
りして、職を失って、生活保護を受けている人、仕事を探しているが、
長期間仕事にありつけてない無職者(求職者)と仕事をしていても生活
が困難な人などをカウントとしたら、20%どころの話じゃないよ。
404名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 09:34:41 ID:YZpzMehA0
月給16万の工場作業員に70人が応募してた。
従業員数人のプレハブの零細企業にだ。
また時給850円の工場での仕分けパートに35人が応募。

どんだけ失業者多いんだ。
405名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 12:06:00 ID:slxWh8mf0
【話題】失業者が大量に続出する 工場の海外移転急加速で 失業率は8%になる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284081397/
406名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 12:13:14 ID:LebvHaE3Q
乞食だらけなるわあ
407名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 15:10:35 ID:vXjLhTGiO
>>403

あと、旦那に食わせてもらえるから労働しなくても良い主婦層な。連中が労働市場に参戦したら地獄の始まり…
408名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 15:11:51 ID:vXjLhTGiO
>>404

失礼だが地方ですか?
409名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 16:07:00 ID:mSfSS7NR0
主婦層もすでに、労働市場に参戦してきてる。
410名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 17:41:20 ID:z5Lc0VYh0
年金層もな
タクシー運転手なんてほとんど年金受給者だ
411名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 18:33:50 ID:YZpzMehA0
>>408
大阪府内の人口38万都市。
412名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 22:33:17 ID:vXjLhTGiO
>>411

田舎じゃないのにそれかー。ちなみに島根や鳥取て近いうちに地図から消えると思う。
413名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 12:01:02 ID:FF/YrerP0
>402
モデル年収ってやつだろ。
例えば同族経営で社長の息子とかはその額をもらってる。
それを実績として挙げている。
414名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 13:37:03 ID:B+9nLTkl0
現在の日本

サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
自己破産者数 30万人
年収300万円未満の世帯が日本人の30%
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 これは全世帯の1割
自殺者年間 約3.5万人
生活保護受給世帯 136万世帯 (188万8354人)
ニート 85万人
不登校 13万8722人(35人に1人)
フリーター 417万人 これは国内の労働人口の5人に1人
完全失業者 331万人


我が国の20年 (1991年〜2009年)

経済成長率 0%
税収の伸び率 -40%
財政赤字の伸び率 +364%

老人の増加率 +66%
子供の増加率 -23%

労働者を大切に扱う(当然の事)企業が多ければ、こんな事にはならなかった。
特に就職氷河期を長引かせ、その後無策だった事が災いしたな。現在の30代は内需と少子化の回復に貢献できない。
415名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 13:41:08 ID:zAxFLAaR0
大企業が率先して「もう国内からは雇用採らない」って言ってるからな。
3年前には想像もつかなかったわ、今の状態。
416名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 16:11:39 ID:2gy7xwyw0
勘違いしないで欲しい
企業活動をしやすい土壌があればいくらでも企業は誘致できたし
雇用も生まれた
法人税は高いまま、正社員のクビきりは世界一困難、
その上、儲けると非難の嵐、バッシング

これでは企業が海外に逃げるのも無理はない

でしょ
417名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 18:59:10 ID:f/1BTwLo0
> 正社員のクビきりは世界一困難

パワハラで自主退職に追い込むのは世界一簡単だけどな
418名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 19:06:50 ID:Ssdo4MkA0
一人切り捨てるのに他の社員も協力してくれるぜ。
シカトとか陰口とか。
419名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 19:09:15 ID:VDMsnCLq0
パワハラで自主退職もしくは自殺に追い込むのは世界一簡単だよな。
420名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 22:27:21 ID:adUXYhmx0
精神的には脆弱だし訴える位なら自殺選ぶからな。日本人は。
421名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 09:30:49 ID:khXv1mfSO
生保、ニート、フリーター、ホームレス      あと開店休業状態の自営業者も失業者に含めたら凄い事になりそうだ。 

422名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 10:20:43 ID:ZFBj7TdEO
まずニートとフリーターが確認できるだけで500万人だろ
で、完全失業者が確認できるだけで300万人。
生活保護も含めたら既に約10パーセントだな。

ハローワークに登録してない男女問わず家事手伝い等の失業者。
破綻寸前の自営。未確認のフリーター。
それからあくまでオマケだけど年間休日100日未満でボーナスも出ない様な薄給労働者。

全部合わせたら物凄い数字がはじき出されそうだが
日本の現状が正確に浮き彫りになりそうだw
423名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 10:53:27 ID:khXv1mfSO
エコカー減税やらで一時的に雇われた期間工や派遣も、秋頃から減らされるんだろうな。 
 
4人に1人が製造業に従事してるモノ造り県だけど、派遣の求人は確かに増えたけど、正社員求人は僅か。 
長期で雇う気の無い求人ばかりで溢れてる。 
424名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:21:21 ID:MsyicoEC0
日本の失業率って失業してから3ヶ月以内の人が対象なんだよな
425名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 12:12:03 ID:NvcaAWiBO
自らハローワークに行って求職者として登録して、
調査期間中1日たりともバイトすらしなかった人で、
学校にも通わず、旦那が働いている主婦でもなく、
就労意欲のある人。
426名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 14:52:26 ID:kQWMkgHe0
>>423
既にトヨタの富士工場が9月から休止してるよ
そこで働いてる人はって?聞くまでもないだろうよ・・
もう既に自動車業界の地獄は始まってるって事さ
427名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 16:37:00 ID:khXv1mfSO
仮に中国バブルが弾けても、既に工場はタイやインドにいってる支那。    
菅さんホントに雇用なんとかして欲しいっす。 

428名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:16:39 ID:DTZ+zYm30
もう、政治屋に国民の生活なんとかしろっていうのがエリザベートバートリに慈悲を求めるようなもんだな
429名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 23:17:41 ID:dWtjVQEg0
>>415
そんなこと聞いたことないぞw
海外展開するためには現地人雇うのが普通だろ
今はM&Aしやすい時だから、海外展開進めてるところが多いんだよ
ちなみに、現地人は契約社員待遇だよ(日本の正社員って概念はない)
あと、事務職では異様に女を採用する点が、日本と違うな
430名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 11:04:35 ID:3RntaEXkO
不景気で仕事が無いせいで、 無職が働かない言い訳をしやすい世の中になってる
431名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 11:10:50 ID:trR53JfV0
ちょっと前までは
「倒れてるペットボトルを立て直す仕事探してこいよ!!そしたら就職してやるよ!」
ってのがネタになってたけど、今は全く違和感だね。
432名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 11:20:42 ID:w0isDpqV0
体感的には4人に1人が無職っぽい
20代、30代に限れば3人に1人が無職っぽい

3人に1人が正社員、1人が非正規、1人が無職
433名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 11:31:26 ID:JqbwkgV10
そこまでは酷くあるまい。

5人中3人が正社員(名ばかり正社員含む)、1人が非正規、1人が無職

ぐらいじゃない?
434名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 11:46:07 ID:fb2vC6Tv0
非正規、派遣労働者は潜在的な失業者だから20%じゃ済まないね。
絶対に60歳まで雇用するなんてことは普通あり得ない。
つまり30%どころか50%近いかもよ、これが現実。
435名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 12:20:07 ID:w0isDpqV0
労働力人口は、就業者と完全失業者を合わせた6617万人です。
15歳人口との差を見ると、4430万人が非労働力人口です。
これは15歳以上人口の中で就業者、完全失業者に当てはまらない人です。
具体的には学生や主婦で、もちろん仕事のできる能力のある方はたくさんいると思いますが、
仕事を探していないので完全失業者には入りません。
また高齢者の方も年金で暮らすと決めて仕事をしなければ、非労働力人口に入ります。

2187万人のうち失業者336万人

1851万人は就業者(非正規含む)

日本の総人口は1億2000万だから1億人以上は働いていない
436名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 13:03:21 ID:jviKMlU7O
まあいかに数パーセントの支配者階級、貴族達がGDP押し上げてるか分かるね
437名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 11:51:21 ID:O4q2hxkyO

希望が見えない…… 
438名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 12:03:27 ID:y6N/hbbWO
やな世の中だ
439名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 12:30:06 ID:eNEtDrPm0
求人を見ていると、業種によってはもう必要人員総てを正社員で雇用す
るのが難しくなってきていて、賃金の安い非正規雇用で回さざる得ない
状況になってきていると感じる。
440名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 16:04:14 ID:le4krEmS0
試用期間(3カ月)の2カ月目で突然解雇通告を受けた。
俺には何も落ち度は無いのだけど。

この場合、生活はどうなるんだろう?
失業保険とか出るの?
441名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 16:10:05 ID:t7Zn99KH0
>>440
http://sme.fujitsu.com/accounting/labor/labor101.html

そもそも試用期間といえども無制限に解雇が許されるわけではない。
442名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 16:26:46 ID:t7Zn99KH0
ちなみに雇用保険の受給条件は会社都合であれば半年以上、自己都合であれば
1年以上の加入実績が必要。
>>440だと前職の加入実績を加算できない限りは雇用保険は出ないな。
443名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 18:32:43 ID:/C0y9cCM0
>>440
普通試用期間って休まなくてマジメにしてればそうそう落とされることはないだろw
何かしたのか?
444名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 18:37:29 ID:Rb77IAl/0
俺も半年間の試用期間中、5ヶ月目に解雇されたことがあった。
つか、事業の清算に向けてのものだったので、極一部の社員以外は全員解雇や契約打ち切りだったけど。

あれから1年半か……。
445440:2010/09/20(月) 22:10:55 ID:le4krEmS0
>>443
何もミスしてないし勤務態度だって至って真面目なはず。
仕事も先輩社員から指導を受けてここ1カ月はもう完全に1人で任されてた。

先週の会議では、来月以降の業務計画にもキチンと俺の名前は書いてあったし、それに向けての段取りをしていた所だった。
だから本当に訳がわからん。
課長も俺が何故解雇なのか聞かされていないらしく困っていた。

ただ、社長がかなりの気分屋らしいからもしかしたら気分を損ねるようなことがあったのかも。
446転職闇夜の星:2010/09/20(月) 22:39:17 ID:8gVspKEi0
マイナビ募集中。和田デ○キ
大阪転勤無のメリットで募集かけているが、超絶ブラック!北朝鮮的社風!
低レベル社員の巣窟!求人内容では見ぬことが難しい。犠牲者を増やさないためにも・・・
ブラック企業の募集の仕方の参考に↓
http://tenshoku.mynavi.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_NewJobinfo_form&client_id=44304&plan_id=3&contract_id=3&job_seq_no=1&ty=0
実際ブラック要素全てにあてはまる
・ 笑顔の写真。(よく見たら引きつり笑顔)、未経験者歓迎(使えないと判断したら切り捨てます)、提案営業(御用聞き営業。何か提案しないと怒られる)、次世代を担う人材(恒常的人材不足、定着率最悪)、HPがしょぼい
→フタ空けたら
・典型的同族企業。社長独裁。面接の場ではおとなしいが入社後、
手のひらを返す。何かにつけて小言&いびり&吊るし上げの付きまとい
・OJTという名の放置プレー当たり前。営業ノウハウは上の頭の中で、お伺いを立てながら
日々聞いていくことになる。PC上で情報共有なんて一切無。効率悪い。
・薄給で激務&残業代無&携帯支給無。共働き確定。
・ほとんど昇給しない。取引先が大手の場合待遇比較するとスーパー惨め。
・ 商社と甘い言葉で勧誘しているが、実際は右から左のルーチンワーク。投資案件、新ビジネス、でかいビジネスには携われない。
メーカーと顧客の板ばさみプレッシャーは最強。
みんなブラック企業見極めの参考にしてくれ!現在俺は某上場企業の商社に、
人材紹介20社登録、優良企業攻めで、無事脱出成功できた。入って分かったことは
上場企業の待遇、教育レベル、社員の質どれをとっても最強だったあまりの違いに
愕然としてしまった。年収も300万→500万に改善された。
転職戦線のコツとして人材紹介登録しまくり、たまに紹介される隠れ優良案件
を必死こいて。内定GETすること!人材紹介以外の一般公開求人はブラック率
が高かったと思う。
優良案件かどうかの見極めは、帝国データの評点を参考にするのも手だ。
俺は卒業した大学の就職課に評点を調べてもらった。あとは何かキラリ
とアピールできるものがないと今の世の中厳しいかもしれない
皆さんがんばってください★
447名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 22:55:44 ID:c8YeznGg0
≫仮に中国バブルが弾けても、既に工場はタイやインドにいってる支那。 

むしろ弾けろやw望むところだ。
目ざわりなんだよ、チャンコロは。
・反日デモ
・バブル崩壊
・農民一揆
・野郎余りの結婚難(←NEW)
 で国家体制崩壊しやがれ!!
448名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 22:59:59 ID:c8YeznGg0
≫既にトヨタの富士工場が9月から休止してるよ

ホンダの埼玉・寄居工場なんてハコが完成
してるのに音沙汰ねーぞw
449名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:07:47 ID:/C0y9cCM0
>>445
社長が気分屋か・・
それはどうしようもないな
450名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:13:38 ID:QRHKL6RS0
コイズミは一体何を考えていたのでしょうか
451名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:31:32 ID:c8YeznGg0
59 : 幼稚園の先生(福島県):2010/09/17(金) 10:21:23.41 ID:pW2SKAwn0

オバマ嫁が貧困層は食生活が悪くて肥満、ってな。
全く食えないほどの貧困ではないんだよな。

60 : 放送作家(福井県):2010/09/17(金) 10:21:37.54 ID:hK+Qg+x80

それでも自己責任がいいって言うアメリカ人はドMでんなぁ
まじで究極の格差

61 : 経営コンサルタント(長屋):2010/09/17(金) 10:21:49.42 ID:CTKe4f1DP
日本は3人に1人ではなかったか?

62 : 臨床検査技師(アラバマ州):2010/09/17(金) 10:21:57.75 ID:yJJFWwhe0
公的支援がないからボランティアとか寄付とかがすごい

63 : 建築家(埼玉県):2010/09/17(金) 10:23:37.20 ID:i8eILS8H0

3人に1人、4人に1人って、平均4人家族とすると家族中誰かしら貧困なのか
すごい時代だ
64 : 動物看護士(青森県):2010/09/17(金) 10:24:00.33 ID:R1LDqobC0
>>61
青森は5人中4人が貧困です
ハロワで手取り15万以上の求人見たことない
452名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:33:28 ID:c8YeznGg0
長澤まさみのお兄さんは静岡のユニクロの契約?社員
とからしいです。
453名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 01:06:23 ID:Uo3UGbVmO
テレビ局は
失業率を地域ごとに公表して
討論番組やってほしい。
だいたいニュースでは 失業率の平均値だけ
454名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 01:30:42 ID:hbZEbcQC0
さて、中国船船長の件が面白い事になってきている
こじれて向こうの日本企業が襲われれば、更に面白いことになるw
455名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 08:50:39 ID:tHKm4qn90
実際は40%超えてるだろ
456名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 10:38:03 ID:XztC74FT0
その内日本は派遣や契約社員が全体の80%くらいになりそうだな・・
んで切って切られての繰り返しを味わう事になりそう
457名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 10:42:01 ID:GclrOckxO
田舎のDQN層は何してしのいでいるのか? 今やドカチン(土建系)もアレではないか。
458名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 19:52:58 ID:BYAjqc+T0
>>453
都道府県別の推定値なら公表されてるけど
459名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:08:39 ID:A9e8hkS30
>>441
>そもそも試用期間といえども無制限に解雇が許されるわけではない
一月以上前に告知する必要があるね。
他に法律上の制限はないよw
460名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 22:42:35 ID:/hJP86tL0
一般人には無縁の世界かも知れないが
全ての専任教員(非常勤ではない)が2,3年程度の任期制という
非正規雇用教員だらけの公立大学が存在する。
大学教員も非正規雇用化が進んでいる。
461名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 01:59:20 ID:XaVVmF+q0
≫その内日本は派遣や契約社員が全体の80%くらいになりそうだな・・

そうなれば大手も足を引っ張られるだろうw
望むところ。
462名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 02:00:49 ID:XaVVmF+q0
≫大学教員も非正規雇用化が進んでいる。

教授どころか学校自体がヤバヤバですから…
463ありがと〜:2010/09/22(水) 02:02:50 ID:lDez5MhhO
仕事はきちんと選ぶ事
警備員は蔑虐業です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1284293384/
464名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 08:07:42 ID:ZOdLanM/0
 昔は、昼型の社会で、昼間仕事してりゃくりゃどうにかこうにか食っ
ていけたし、それで、社会が効率良く上手く回っていた。
 それに、リフレッシュできる時間も取れたので、ゆとりを持って仕事
ができたし、どんな仕事も辛い事もあるが、トータルで見て、おもしろかったんだと思う。だから、みんな真面目に働けたんだと思うよ。

 今は24時間型の社会になり、実際に効率がいいかどうか怪しい
し、いろんな面で労働者に負担がかかり、ゆとりを持って仕事に打ち込
めなくなってるし、リフレッシュする時間も取りにくくなってきている
から、社会が上手く回らなくなってきつつあると思う。
 それに、目先の利益確保に躍起になった結果、仕事もしんどいだけで、面白味が薄れてきてるし、真面目に働く意欲をそぐような労働環境になってきてると思う。
 それから、人間はもともと昼型の生き物だから、昼間働いて、夜は寝
たいって思うのが普通だと思う。
 よって、24時間型の社会っていろんな面で無理がある社会なんだと
思うよ。
465名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 09:01:53 ID:ub3EVVG7O
幻想を持ちすぎだなw
週休1日で休みの日も会社の引越し手伝いやら
旅行やら、草野球やら、で潰れたり。
飲みニケーションも日常だし。
そのかわり、今のようなマニュアル管理の
組織体じゃなかったけどね。

どっちがいいかは人それぞれ。
466名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 09:09:30 ID:BSqMaf/00
>>461
すでに大手の外資は事実上そうなってる。解雇しては雇用。
467名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 09:19:04 ID:ZOdLanM/0
 たしかに、休みが、会社の行事や旅行などで、潰れたり、仕事の後の
飲み会などもあっていやだなぁと思う人もいたと思うが、会社をスムー
ズに回す潤滑油としての役割も果たしていたと思う。
468名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 12:58:00 ID:XaVVmF+q0
それにしても団塊はブラックをブラック
とも思わないめでたい思考をもってるよな?www
もしや団塊が前に『早期退職』した時にブラック
の土壌が生まれたのか?!
469名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 13:11:49 ID:f0hujDLAQ
>>457
生保でパチンコやろ
470名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 13:50:00 ID:d7fQARkk0
>>461
>>そうなれば大手も足を引っ張られるだろうw

↑どういうこと?
471名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 14:15:28 ID:0JvLIQayO
>>470

わからない? 貧民が激増すればトヨタもソニーも音楽CDもそいつらが買えなくなるんだぞ。エイベックスなんてリストラしただろ。
472名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 14:47:35 ID:svXJjbuR0
大学の数

1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2009年 773校

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えています。
ここ最近の増加数は異常なスピードです。
473名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 14:50:09 ID:d7fQARkk0
>>471
なるほど
でもそういう状態になることをまさか大手が予想してないって事はないだろうw
何か対策を考えてるんじゃないの?普通は

まさか本当に大手が予想してないって事は・・
474名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 16:29:10 ID:0JvLIQayO
>>473

マスコミさえやばい。朝●新聞とか。
475名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 16:31:09 ID:0JvLIQayO
>>472

ぼちぼち短期大学から倒産だろうね。ちなみに教員免許は四大卒しか取れなくなるみたい。
476名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 19:35:24 ID:zqo43VPO0
>>472
大学数の急増は文科省が設置基準をゆるめて認可数が増えたから。
小泉改革のひとつだね。
で、比較体力のある専門学校が元々の自校の専門分野の延長線上で四年制大学を作ったり、
地方活性化の為に色々な連中が手を出したりしてる。

私見だが、専門学校の作った大学はにロクなのがないね。
概ね職員的にもブラックな環境が多いし。

>>473
わりと最近まで気が付いていなかったと思える節がある。
一例として、自分の親戚に某自動車会社の役員がいるが、話した限りでは
国内で自動車が売れない理由を若年層の購買力低下とは捉えていなかったよ(2006〜7年辺りのこと)。
あるいはそれになんとなく気付いていたが、直視してこなかった感じすらある。

何より企業の経営陣の多くは団塊よりちょっと上から若くてもバブル初期辺りだからな。
感覚的にも理解しづらいと思うよ。

それにまあ、少なくともマスコミ等では業界団体とかが調査しても「ゲームや携帯に金を使うから」
ってバカみたいな結果が垂れ流されていたからな。
というか、自動車会社や業界のひも付きの調査会社がクライアントに向かって
「お前らが不安定な非正規を増やしすぎたり若い連中を安月給にしたままだからだ」とは言えまいw
477名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 20:12:21 ID:XaVVmF+q0
たしかトヨタ?の重役が自動車のリアル過ぎる
ゲームのせいとか2chでスレッド出たなーww

重役級の意思決定機関の人がPS3のせいには
腹がよじれたぜ。
大手のお偉いさんでもそういう認識なのかー、と
親近感も湧いたがw
478名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 22:15:47 ID:6AkESHkZ0
生活保護:受給世帯、過去最多を更新 受給者は190万人(2010年9月22日 20時40分)
http://mainichi.jp/select/today/news/20100923k0000m040076000c.html

全国で生活保護を受ける世帯が今年6月、137万7930世帯となり、
世帯数としては過去最多を更新したことが厚生労働省の調べで22日わかった。
受給者は190万7176人で、受給者が190万人を超えたのは1955年以来。
受給者は昨年12月の180万人から半年で10万人の増加。
リーマン・ショックによる景気低迷の影響で、
08年以後は半年に10万人のペースで増加し続けている。
受給世帯数は05年に100万世帯を初めて突破し増え続けている。

479名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 07:53:06 ID:8XBDf3d10
正社員が守られすぎてるというところにも問題がある
正社員をクビにするのが世界一困難な国だからね
リストラできずに結局倒産ってこともしばしば
企業にしたらできる派遣を残したいのだが
ぐうたら正社員のクビ切りができないので、結局派遣切りになるしかない
480名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 23:02:21 ID:jrZNbhjH0
今現在の正社員が切られるだけで終わりだろ。
結局正社員として新たに受け入れられることは、先ず無い。
極一部を除いて皆仲良くワープアで完全固定だ。
481名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 00:58:16 ID:auLLtasF0
1億総ワープア時代はもうすぐそこまで♪
482名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:00:32 ID:N9Zk6hLK0
ジンバブエだなぁ…
483名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 09:06:30 ID:fvfat8jw0
1億総ワープア時代なんて、うちらが生きてる間は来ないと思うよ。
失業率20%って言っても、要は10人で走る徒競走の9位と10位の話な訳だしさ。

俺も一年半失業してたけど、同窓会とかに行っても失業中だったのは俺ともう一人くらいで
みんな普通に働いて普通に給料もらって普通に結婚して普通に子供つくってた。

この板来ると、失業中で辛いのは俺だけじゃないんだって思って安心出来て良かったけど
板の外の世界をちょっと覗くと、全然問題なく暮らせてる人が大半で、その人達にとって、
失業者や就職難なんて『けっこうどうでもいい話』なんだなって痛感したよ。
484名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 09:37:05 ID:cHGJQTdv0
 昔は、父ちゃんが働いて稼ぎ、母ちゃんが家で子育てや地域社会を
守っていた。それでも普通の生活はできていた。
 子供に手がかからなくなって、ちょっと暇になった主婦が、学費を稼
いだり、家計のプラスαの部分で主婦がちょとパートに出て働いていて
も家事はなんなく普通にこなせていた。
 今は、共働きで、どちらもしっかり働かないと普通の生活ができな場
合が多いから、家事や子育てなどが普通にこなせなくなってきてる家庭
は多くなってると思うよ。
 今は上手くいってる人もちょっとしたことがきっかけで、上手くいか
なくなる可能性が昔よりは高くなってると思う。
 だから、失業や就職難なんて関係ないと本当に思ってる人は少ないと
思うよ。
 それに、正直な所、どっかでみんな将来に対してなんらかの不安を抱
えながら生きてると思う。
 


 
485名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 10:07:35 ID:L8rRJx6OO
しかし、周りに失業者が全然いない。
つまりはそういう事なんだろうな。
現実は。
486名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 10:46:56 ID:Q43dJ/ZG0
うちも周りには全くいないな
ただし、地元の信金に勤めてるって言ってたヤツが平日の昼間に隣町の松屋で牛丼盛ってたり、連絡そのものが取れなくなったりっていうのは結構いる
487名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 11:35:41 ID:V8yA7NhQ0
>>435
なに、その横暴な試算は?w

労働者人口はだいたい6200万というのは良いけど、その後がめちゃくちゃだw
何で、労働者人口から非労働力人口を引くんだよwwww
お前の頭の中の日本は人口何万人だよw

労働者人口は6200万。
うち、自営業(等)がおおよそ800万。
5400万人が賃金労働人口。
うち、完全実業者が200万。

5200万人が現役賃金労働人口。※そんな言葉無いが便宜上
そのうち「非正規雇用者」が1800万人弱。
パート、学生バイトが900万人以上。
社会人バイト(フリーター)が200万人、契約社員が300万人、派遣が150万人

派遣、フリーターについては事業所別登録カウントなので重複カウントあり。
派遣については常用換算数値にすると、90万弱。

無視すべき問題ではないが、割合として圧倒的に少ないんだよ。
直上にも出てるが、20代〜30代で失業者なんてそんなにいないよ。
こんなところでつるんで安心してると馬鹿みるぞ?
488名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 14:31:25 ID:wxeoz9tXO
>>485

無職が無職の名札つけて堂々と名乗りをあげるか!?www
489名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 16:18:14 ID:cHGJQTdv0
昔のようにちゃんと定職にありつけてる人ってどれぐらいいるんだろうか?

490名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 17:45:41 ID:l4RKSZGn0
失業問題なんて中国人追い出せば良いだけの話
491名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 17:59:15 ID:u+uqhcVn0
>>490
いあ、お前がちゃんと働いて税金納めればいいだけだからw
492名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:21:47 ID:wxeoz9tXO
>>489

なんでも医師になる人は同期生の上位三%の確率らしい。偏差値も色々あるが。それに遜色ない学部を交ぜてもエリート組は二割くらいか。よく底辺歯学部を叩く人いるが、それがヤバけりゃ日本人の五割はヤバいでしょ、。
493名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:22:20 ID:WvqDMLZlO
>>483
その働いて子供も居る同級生を見て羨ましいと思ったか?
知らぬ間に家畜同然の生活で養殖される事がそんなに幸せか?
養殖された魚で居たいか?
柵に囲われて牙も爪も失った家畜で居たいか?
例え外敵に食われる危険があったとしても、自由に大海原を泳ぎ回る魚で居たいとは思わんか?
例え飢え死にする可能性があったとしても、自由に大地を駆け巡る獣で居たいとは思わんか?
歪な安定と引き替えに自由を失う人生がそれほどいいのか?…これは良く考える事だ。
この問いにYESと答える奴はもう死んでいるも同然だ。
同じ死ぬなら自由に生きて自由のうちに死ね。
他人に委ねないと維持できない命など道端の雑草より価値がない。
494名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 22:42:29 ID:FW30m1LS0
>>493
>同じ死ぬなら自由に生きて自由のうちに死ね
そういう生き方したいならおまえ一人でやってろw
自分勝手な考えを人に押し付けんなww
495名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:38:22 ID:yL05RuvlO
>>493
そんな意識は中二病患ってる10代で捨てるものだろが
幸せかどうかは自分で決める
ただそれだけのこと
496名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:03:33 ID:U69dhCht0
>>493
そういう奴こそ、どこの海にも出てない事がほとんどだけどね。
泳ぎ方が判ってないのが良く伝わる文章でした。
497名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:45:32 ID:HnFkQm/D0
中国人がいったい何人日本で働いているんだ
なんで中国の貧困を日本が引き受けなきゃならんのだ。
498名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 01:32:53 ID:n3bWQj1/0
日本に仕事がないのは一体だれのせいなのか?

http://www.youtube.com/watch?v=KTCpu4AOVYg
http://www.youtube.com/watch?v=baLX8LcqXUM

よーーーく考えよう。
499名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 06:19:23 ID:Qs6dNzyV0
>>490

右翼は近い内に『動く』よ…。
500483:2010/09/25(土) 08:39:34 ID:gKvrEsGB0
>>493
正直に言う。本当に羨ましかったよ。
同窓会に嫁さんや子供連れてきてた友達もいたんだけど、夫婦仲良さそうだったし
とにかく子供はとにかくめっちゃ可愛かった。当時はまだ前の仕事辞めてすぐだったから
「俺じゃ絶対手に入らない幸せなんだろうなぁ」って本気で思った。

俺が欲しいのはこういう幸せなんです。別に大海原を泳ぎ回る魚とか大地を駆け巡る獣
じゃなくてもまったく問題ないです。
501名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:29:56 ID:3rKTFMhm0
それは、隣の芝生が青く見えてるだけだと思うよ
502名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:35:59 ID:BuRRyVTz0
さっき見たら、うちの庭は土向きだし、隣の庭は芝生青々だったよ
503名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:06:37 ID:EwlKc2aE0
>>477
おれの会社の重役連中はジジイなのに相当若者(20〜30歳代)の感覚に近いけどな、世の中をよくみてるなあと感心したことある
さすがに一部の重役としか話す機会ないから、その他の重役の考え方は知らないけどね
504名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:47:01 ID:YpWpvmHD0
実際、ライトスポーツ車が売れなくなった一つの要因ではあるかも知れんよ。
昨今のレースゲームの異常なまでのリアリティの向上は。

元々が、金はかかるわ危険はあるわと、貧乏人がそーそー手を出せる趣味じゃなかったからな。
俺も、峠への憧れはあったけど、実車でトライするなんて度胸も金もまるで無かった。
グランツーリスモは凄い出来だし。
505名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 02:48:38 ID:p3vVcFuH0
>中国人がいったい何人日本で働いているんだ

介護もフィリピン、インドネシアから呼び込んでる
結局日本の若者はきつくて安い仕事ならニートがましぐらいに思ってるんだろ
だから外から入れるんだよ
何のスキルもないくせに高給、高待遇求めるからこういうことになるんだよ

ビニコン店長が言ってた、中国人留学生のほうがよっぽどまじめで辞めないってさ
506名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 03:08:08 ID:I69vxD0u0
辞めないのではなく、来日するまでに
巨額の借金しているから辞められないのでは。
507名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 08:40:57 ID:oGym+Kwh0
>>505
そのフィリピンなんかからはほとんど来て無いどころか向こうから敬遠されてるんだけどね
カナダやアメリカの方が待遇いいから
現状で、日本で介護職に就いてるフィリピン人のほとんどは元ジャパゆきさんで居着いた人達だよ
インドネシアからのだって、介福とれなければ何年間かムダにするんだから、既に敬遠されてるよ

昔みたいにきつくても給料がよかったり将来性がある職なら、多くの若者が入って行ってるよ
でも、その手の職自体が急速に少なくなってる
建設業や製造業はベテランクラスでも余ってたりするし、職があっても給料が払えなかったり、
社会保障を付けられない(何年も前から、厚生年金を払えず社員には国民年金の納入義額を
給与に上乗せしたりそれすらしなかったりが問題化してる)

そのくらい、今の日本は金の流れがおかしくなってるんだよ
構造的な欠陥を誰かのせいににして叩けば気が晴れるんならお安いもんだ

コンビニだってそうだよ
まともに将来考えたら、学生がそんなとこでダラダラバイトするわけないだろ
短期間子で高収入のバイトやって就職活動に備えるか、資格の勉強にでも時間費やした方が将来の為だ
実際、自分も学生にそう指導している
508名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 09:53:52 ID:90eCQkOH0
 日本自体に将来性がないし、どの業界をみても安泰と思えるような業界なんて無いよ。
 

509名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 11:28:14 ID:q8oStu33O
>>506

やっぱり向こうのアウトローつながり??
510名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 13:29:23 ID:BxQnmZdJ0
>>508
地方にいると確かにそう思う。
もともと、バブルの時ですら地方は恩恵を受けてない場合も多い。
511名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:06:19 ID:OjCAtlfh0
文句ばっか言って働かないのがニートだろ
就職活動に備えるとか資格とるために勉強とか

て ん け い て き な ニート の い い わ け

なわけで
512名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:07:42 ID:4H3xPwCAO
確かに日本の今の状況は良くないけど海外と比べるといい方だろう
よくワークシェアリングを広めろと言われるが実は日本にはワークシェアリングはかなり広がっている
アルバイトや契約や派遣などで給料は安いができるだけの雇用は提供している

今の日本の問題は正規と非正規の差が激しすぎるのと世代間格差だろう
前者は正規の待遇を落として非正規の待遇を上げるしかない
非正規の待遇を上げる時、雇用者側の負担にすると広まらないし負担になるから公的部門に保証させたほうが上手く行くと思う

世代間格差はインフレによって解決できる
量的緩和とゼロ金利政策を実施する事でデフレの解消と税収増が見込めるだろう
預金や貯金の価値が減少する変わりに死蔵されている富が市場に流れ込む
約20年続くデフレを終わらせる必要があるだろう
513名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:12:48 ID:oGym+Kwh0
>>511
資格の勉強してればニートの定義から外れるんじゃね?
それともどっかの省庁が新しい定義付けでもしたのか?
514名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:07:35 ID:p0mYa+lL0
>>513
教育機関に通わず独力で勉強してたらニートなんじゃね
515名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:25:41 ID:Y73lj5rT0
通学してなきゃニートか
通信制の中学生・高校生・大学生もニート
516名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:25:57 ID:GWSLI/Df0
その資格にしても取れば職につけれるとは限らんからな
仕事の絶対量が足りないから確実に人が漏れてしまう
517名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:32:49 ID:g8v4JHzF0
>>512
やっぱり日銀がお金刷らないとダメってことだな
今デフレだから多少刷った所で何かある訳でもないのにな
518名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 16:19:06 ID:uvKHIiwc0
弁護士も余る時代ですからね
519名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 16:21:38 ID:wYn6J22f0
他人ができない仕事ができれば 仕事はあるよ
520名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:24:38 ID:84VknKMj0
独学、宅勉をニートと定義しないなら
日本にニートはいないね
40だろうが50だろうが引き篭もって宅勉してますって言えばいいよね
521名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 23:45:34 ID:Y73lj5rT0
もともと日本で「ニート」のしっかり定義なんて無いからね
「自分よりラクしてて(※)ムカつく奴」=「ニート」って程度
(※)ラクしてるという根拠は自分の被害妄想のみ
522名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 08:10:32 ID:F7TaS6NO0
 仕事をする気が無くなった人が増えたのも、昔のように、尻や肩を叩
いて後押しする人や会社が少なくなったし、雇用環境の悪化で心身のい
ずらかが病んでしまった人が増えたからだと思う。
523名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 11:06:28 ID:WeOWQWkAO
国勢調査きたけど 
5年前と比べて非正規社員はだいぶ増えてんだろなあ 
ハロワの実感として
524名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 11:28:17 ID:Sx1wJGCP0
中国人が日本人の仕事奪っている
525名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 13:52:59 ID:4wUExq3zO
>>523

あと未婚者ね。今度は女性もだろ。
526名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:04:17 ID:3ucf9lKn0
労働人口の5割しか正社員いないらしいよ
どんどん非正規に替わってる
当然こうなればデフレスパイラルは続くし
内需もさらに打撃を受けるな
527名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:11:24 ID:WIytOP6L0
非正規が増えるのはしょがないけどさ
フルタイムで社員と同じ内容で時給800円で…どうなの?
っていうの増えすぎ。
同一労働同一賃金は実施すべきでしょ。
最近派遣でも900円とかあってどんだけ抜いてんだよって!
528名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:15:14 ID:3ucf9lKn0
その逆で正社員なのに時給とか
社会保険皆無とかも普通にあるよ

企業のモラルハザードは深刻な問題になってるね
529名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:53:54 ID:WIytOP6L0
>>528
> その逆で正社員なのに時給とか
> 社会保険皆無とかも普通にあるよ
…それ正社員じゃねぇよ!舎弟の間違いかなにかだろ!
でも正規と非正規の届けってどうなってるんだろな。
届けていればそんなのおかしいと判るはずだし・・・
ブラックは表向き保険払ったことにして帳簿操作してるんだろうか?
530名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:58:24 ID:F7TaS6NO0

 22時〜翌朝5時までは昼間の時給の1.25倍分支給しないといけ
ないと法律で決まってる。
 24時間営業の会社とかだと、深夜の時給を抑える為に昼間の時給を
下げてしのいでる所も多いと感じる。
 また、時給で書くと低賃金なのがばればれなので、日給いくらと書い
てごまかそうとしている求人もある。

 もう、雇う側も働く側もいろんな面で限界に近づいていってると思う。
 みんなが、限界点に達する前に、もう、少し不便でも過度な24時間
化を辞め、経済大国や贅沢なんてできなくてもいいからさぁ、みんな
が、普通に働いていれば、人間らしく明るく元気に普通に生きていける
国に戻して欲しい。
531名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 19:02:58 ID:F7TaS6NO0
>>529
 いろんな犯罪ギリギリの手口や合法的な逃げ道を使って社会保障費を押さえてるらしいよ。
 社会保障の事については、1週間程前の毎日新聞(大阪版)朝刊
の1面に載っていた。
532名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 23:45:53 ID:Q9uH9fLt0
>>521
ニートという英国の学術用語を輸入して広めたのが
厚労省系の特殊法人勤務の♀研究員というのが怪しい。
定義もせずに大変だと喚いて存在意義を訴えることで
自分とこの特殊法人だけはお取り潰しを免れようという目的では。
533名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 04:29:57 ID:doFBJa+DO
話ぶった切って悪いけど、この先状況がどんどん悪くなってますます奴隷化する正社員と、生活維持できるギリギリのアルバイトして休める日はしっかり休んで、時間=金でスキルアップ無しバイトとどっちが地獄みると思う?
正社員のほうじゃないかな?
妬みで言ってるんじゃなくて、スキルアップすればするほど、正社員てもらえるものもらえてないことがわかってくる。
だったらバイトで十分
534名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 07:50:46 ID:qtxEZozsO
正社員から転げ落ちて、今はバイトの身だけど   安定した仕事と収入あるってのが、どれだけ幸せかと痛感するよ。      まあ正社員でも、色々大変なのは経験済みだけど  毎月、月末に給料が振込まれるのと、ボーナス貰える事を当たり前の事と感じていたよ。
 
大抵の正社員は、自分が首になるとか倒産するとか思ってないんじゃないかな  
535名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 07:54:09 ID:ip/muticO
>>533
自分がそう思うならそうすりゃあいいだろ
536名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 10:19:35 ID:5HxD4PfF0
・登録型派遣は待機期間も給料が発生する。
・拘束時間も給料が発生。
・派遣社員1人採用するごとに課税(これは派遣会社ではなく派遣先企業)して
その分派遣社員の保険料、年金、所得税、住民税の減額。
・派遣採用を行う企業の派遣社員使用者は派遣法の研修が必要。

派遣なんて人件費が安くていつでも解雇できるなんて理屈を国が認めてるようなもんだよ。
このくらいのことを国がやってくれないと正規雇用なんかいつまで経っても増えないし、
格差は広がる一方。
ちなみに選挙のときにこれを雇用問題を掲げてる候補者に聞いてみたら笑ってごまかされた。
537名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 13:59:01 ID:RgsoxCK70
選挙戦
当選までは
弱者側
538名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 18:38:28 ID:vrgyYiq1O
このまま何となく景気回復する確率より 
世界恐慌や戦争始まる可能性の方が高いような    
539名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 21:42:11 ID:H37VTOrd0
世界恐慌ならもうなってるだろ
540名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 23:55:32 ID:sKT+CdVt0
>>533
見た目の手取りの金額とストレスのなさは確かにね。
その無計画さが最悪の結末に繋がってないと良いね。
541名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 01:08:17 ID:6j5Z8kN30
世界恐慌になっても、安易に世界大戦になっていないあたり、
人間も多少は進化したのかも知れんね。
542名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 07:57:11 ID:WpV2dZnb0
核がなかったから安易に戦争できただけだよ
今後大規模な戦争起こすとしたら中国ぐらいなもんだ
543名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 08:54:59 ID:/mKj0kf7O
戦争しても儲かる訳じゃないからな。
むしろ武器を売る第三者だけが儲かる。
544名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 10:02:52 ID:Na4nQar30
日本は企業化時代はもう終わりだな
自営業者増やしてきっちり税金取る方法を
考えた方がいいと思う
545名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 10:04:21 ID:9FX5QCSK0
【調査】失業率は2カ月連続低下、有効求人倍率も改善 先行きは不透明 / 消費支出は前年同月比1.7%増--家計調査[10/10/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285891185/
546名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 12:35:09 ID:TnG4SjYA0
諦めてニート・無職・学生・訓練生に移行→失業率低下
カラ求人・ネタ求人増加→有効求人倍率増加
547名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 18:22:18 ID:bnxhulHH0
カラ求人を除外しないと有効求人倍率が改善したところで意味ないよなw
548名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 19:08:18 ID:tyS9sc1e0
職安である会社の求人応募をしようと面談した際、担当者が会社に
電話をかけて応募ができるか確認してもらったのだが、もう決まったとの事。
そこまでは良いが、企業担当者から、求人をまだ出しているのは、採用した
人が最初やっていけるかどうかわからないので出したままにしていると
言われたらしい。こういうカラ求人ってありなのかねぇ?
549名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 20:33:37 ID:KxhgQ2ODO
死にたいから誰か俺の
住んでる
550名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 20:49:45 ID:U6htOWEtO
コンビニのバイトを始めて1年間6ヶ月…
無職と同じだよ。
統計には出ないけどね。
こんな人はいっぱいいるだろうな。

551名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 21:10:16 ID:KxhgQ2ODO

死にたいから誰か俺の住んでるとこ空襲してくれないかな
552名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 21:17:08 ID:zTHmPglTO
>>>551
諦めて一人で逝ってくれ
553名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 21:38:44 ID:EuYL5kVSO
20%は完全失業率
その他ニート 戦意喪失 選んでる奴 取り敢えず派遣 バイト いわゆるワープア 仕方なく風俗 売春これら合わせたら40%位だろう
だってどの求人も殆ど1人だもん
誰がやっても結果は同じって仕事が多い訳だし 溢れてしまう奴がいるのも当たり前
昔みたいに書類は算盤弾いて手書き
駅で切符切る人 キセル見抜く受取る人

IT化…仕事無いのは仕方ない
唯一は介護位だが…
後10年位掛かるよ
国が目覚めて食える業界になるまでには…

まぁ要領良く金持ちの子分で定年〜年金に辿り着ければ勝ち組
コネ無い奴は多少頭良くても負け組になりますな
554名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 22:41:06 ID:zzeCffF2O
求人数は大本営並み。
555名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 23:11:11 ID:ArHGxfFP0
>>551
ぜひ尖閣諸島に移り住みください 救世主になれるかもしれません。
556名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 23:25:00 ID:hbsV09uv0
ハロワに求人出すのは、人が必要だからじゃねーんだよ。
ハロワに求人出すのはタダだからだ。
いい人が居たら採用する。お目当ての人材が居たら年中いつでも採用する。
居なきゃ居ないで構わない、ってことだ。

だから有効求人倍率はウソ。
ハロワは1週間の掲載料に10万取れ。
タダで掲載するからカラばかりになる。
557名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 05:49:05 ID:N2VhgOrHO
中小企業ってさ
本音と建て前があって
若い(35未満)
有資格者
尚且つ経験者
で求めるけれど
内心は自分の立場が危うい…
実際そういう奴多いよ

試用期間だが次探します 平日休みだし
必置資格2つ 特殊技能1つ 一部上場勤務7年
○洋大卒
そうそう求人無いとは思うがやはり相応の規模の会社が自分は合っているみたいだ…
こういう悩みの人いるかな?

王手〜零細は想像以上に大変ですよ

558名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 07:04:18 ID:K0Yuq+EIO
>>512>>517

企業の資金需要が無いのに量的緩和なんて無意味
559名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 10:48:51 ID:BTzm3FPh0
>>557

>○洋大卒

東洋しかないんだけど www
560名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 14:44:36 ID:H9VXKRV/0
金融政策 失敗 集団 日銀 チーム白川

デフレ政策絶賛推進中
みなさん、彼等にちゃんと責任を取ってもらいましょう。
(全員年収約3000万 退職金5年で3億)

白川 方明(しらかわ まさあき)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/shirakawa.htm
山口 廣秀(やまぐち ひろひで)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/yamaguchi.htm
西村 清彦(にしむら きよひこ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/nishimura.htm
須田 美矢子(すだ みやこ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/suda.htm
野村 忠男(のむら ただお)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/noda.htm
中村清次(なかむら せいじ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/nakamura.htm
亀崎 英敏(かめざき ひでとし)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/kamezaki.htm
宮尾 龍蔵(みやお りゅうぞう)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/miyao.htm
森本 宜久(もりもと よしひさ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/morimoto.htm
561名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 19:13:47 ID:mcI7PKpp0
>>556
確かに無料はいかんね。
更に求人開拓員には1件いくらかの手当て出る地区もあるから空求人が増える。
562名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 01:00:57 ID:+3Swhob30
国の出してる月度の失業率なんて信憑性すらなし!
ハロワとか保険切れて1ヶ月放置してたら登録消去しよる…
老人戸籍同様失業者名簿にはおいてくれって感じ
563名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 08:05:31 ID:SGGlnrKr0
今の失業者のほとんどは生活費をバイトで稼いでるからね
でその一時的なバイトですら就業者の定義に入れてしまってるわけだし
失業率なんてもう誰も指標にすらしてないでしょ
564名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 11:43:18 ID:oSRlxfU/0
 そもそも、働く意欲があるのかどうかをいちいち個人個人に確認こと
なんてできないんだから、ひきこもり、ニート、失業者などの正式なカ
ウントや区別なんてできるわけないはず。
565名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 13:47:06 ID:bSq1C6ad0
有効求人倍率てさー、誰が考えたって全く意味ねーよな
在職中に職探してる奴(採用になる可能性高い)が全く入ってねーんだもんな
ほとんど(そこそこ人数いる)の会社は、一人二人転職して辞めたって、他部署の余ってる香具師回したりでなんとかして、補充なんかしねーし
むしろ人件費減って喜んでるw
そんな意味のねー数値が0.01ポイント上がっただけで、雇用が改善された、ってどんだけ世間知らずなんだってww
566名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 14:56:58 ID:kViIT/WL0
>>559
(東京)海洋大かもしれないじゃないか。
567名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 15:05:38 ID:ySNoYR+h0
金融政策 失敗集団 日銀 チーム白川

世界史上初!13年連続デフレ達成! デフレ不況絶賛推進中
みなさん、彼等にちゃんと責任を取ってもらいましょう。

年収3000万に退職金3億円(5年任期)
つまり、3000万+6000万(年換算)= 9000万円/年収

9000万だよ、9000万。 これだけもらっておいて、責任がないわけがない。
年間休日を130日とすれば、9000万 ÷235日= 38万3000円/日給 
一日8時間働くとして 383000÷8時間 = 4万7900円/時給

白川 方明(しらかわ まさあき)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/shirakawa.htm
山口 廣秀(やまぐち ひろひで)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/yamaguchi.htm
西村 清彦(にしむら きよひこ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/nishimura.htm
須田 美矢子(すだ みやこ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/suda.htm
野村 忠男(のむら ただお)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/noda.htm
中村清次(なかむら せいじ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/nakamura.htm
亀崎 英敏(かめざき ひでとし)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/kamezaki.htm
宮尾 龍蔵(みやお りゅうぞう)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/miyao.htm
森本 宜久(もりもと よしひさ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/morimoto.htm
568名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 19:04:45 ID:jw9ufA0c0
>>556
良い事を言った。
569名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 01:52:42 ID:HaeUaQVi0
【雇用】中途採用悪化49.9%減 30代無職に未来はあるのか!?:30代無職のリアル就活日記 [10/10/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286076239/
570名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 08:21:25 ID:mT9b1o4UO
35歳以上の長期無職はまともなとこへはいけない
571名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 09:31:36 ID:39dVcpAqO
>>565
日本は何でも数値化しないと気が済まないからな。
俺は自分が当てはまるか当てはまらないかは考えているが、何%の中に入ってる入ってないまではまるで意識していない。
572名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 15:34:41 ID:2NyngffX0
30歳以上の中途採用率はヤバいだろうな・・35歳以上に絞ると更に・・
573名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 17:20:11 ID:TgAOzfbI0
安泰な職業なんて幻想なんだな
574名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 17:41:15 ID:HYSW+dII0
インフラ系はひとまず安泰だろう。
575名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 17:51:16 ID:5Kgr4BRr0
これ以上内需が崩壊すればインフラとはいえど
やばくなると思うよ
払えないって人が増えるのだから
576名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 18:51:15 ID:OInKuJQ3O
まあ努力と能力の差がでやすい時代なだけだよな。
労働条件悪いとこで働いてるか無職なんて努力不足能力不足で間違いないし。
577名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 20:29:44 ID:I6uN/B5K0
浜松は巣から出ちゃいかんよ
578名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 21:39:06 ID:+T6rlg3e0
30代無職の選択肢なんだけど、自殺と刑務所以外に何かあれば教えてクダサイ
579名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 21:59:20 ID:NWPv66Xu0
精神病院
580名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 22:44:29 ID:gkKR9LvhO
ブラック企業で他殺
581名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 05:26:50 ID:SJpJvrwW0
ウチのおんぼろアパートは3人とも失業中らしい
昼間出入りする音がしてる
582名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 06:11:49 ID:Q6XYdLdzO
失業率が高いと内閣の支持率が落ちて選挙に負けるので、低く抑える前提を作り上げます
失業率は低いです、
583名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 06:44:15 ID:NbURR+4C0
≫ブラック企業で他殺

絶対にもうサイレントテロはいるだろう。
ブラックに復讐は絶対あるよ。
埼玉の熊谷では実際あった。
変装して事務所放火。
工場に出火とか、あれ放火だろ??
584名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 07:35:00 ID:g/OtWixWO
●【政治】 能無し菅政権でチャンス到来 中国資本が日本 “合法侵略” 在日中国人急増
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286181072/

●何故?テレビ・マスコミの断末魔・原因分析
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284391058/
●在日支配マスコミに鉄槌が下る●
●【マスコミ】新聞社、出版社、テレビ局と今まで高給をもらうことができた業種も今は厳しい状況に立たされている「給与の下げ幅が極端だ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285924670/

●くだらないバラエティに韓流ブーム(笑)
捏造、偏向、無知、無教養の自称ジャーナリスト、知ったかぶりの文化人(笑)●

●在日支配マスコミは真実を報道しない●

●【マスコミ】 “尖閣大規模デモ”、日本のメディアが報じなかった理由は「告知が目に止まらなかったから」★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286197840/
●在日支配ミンスが政権を取ってから日本経済はますます悪化した●
●【政治】東京株、半年で16%下落 欧州不安、円高、政策停滞が重し
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285838037/
●【経済】 1ドル53円まで円高が進む可能性も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286177819/
●【尖閣問題】 金美齢氏 「中国は譲歩すれば必ずつけ込んでくる国」 「中国は尖閣諸島を取りにきた」「日本人の美徳は中国人と異なる」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286182094/
●売国奴ミンスは中国人に参政権をあげる!●
●【国際】 中国人、日の丸奪って逃げる。中国人観客ら拍手…サッカーU−19アジア選手権、反日的応援続く
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286178503/
585名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 09:05:29 ID:2HaU2QeT0
>>578 金がないんでは?
586名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 17:20:15 ID:J0y13Nis0
・京都市の現業職と、同業種の民間企業の給与を比較したところ、市職員が最大で
 2倍近く高い業種があり、経営難から健全化団体に転落した市バスの運転手給与も
 民間より1・4倍高いことが、市の調査で分かった。現業職全体の平均給与も
 国家公務員に比べ3割高い。是正は進んでいない。

 4月1日現在で、厚生労働省の民間賃金調査と比較した。市バス運転手の平均月収は
 53万8千円で京都府内の民間バスの1・4倍、ごみ収集職員は42万7千円で全国の
 同業種企業の1・4倍、用務員は40万3千円で1・9倍、給食調理員は34万7千円で
 府内の調理師の1・3倍だった。

 市バスなど公営企業を除く約1800人の現業職の平均月給は42万5千円だが、
 国家公務員の32万2千円の1・3倍だった。
 地方公務員法で給与は「民間の事情を考慮する」と定められ、毎年、各自治体の人事
 委員会が民間給与を調べ格差があれば勧告している。しかし、現業職は調査の対象外で、
 全国的に民間よりも高い傾向にある。

 総務省は2007年に自治体へ見直しを求め、市は08年4月、「国や他自治体、
 民間の同種従事者との均衡を踏まえる」との見直し方針を決めた。しかし、給与格差
 是正は進まず、財政難の解決策を審議した市財政改革有識者会議も4日に提出した
 提言で、現業職の給与削減を求めた。
 市給与課は「厚労省調査にはパート従業員も含まれ、引き下げ幅の根拠となる市独自の
 民間給与調査の方法が定まらず、庁内で調整中」と説明するが、総務省は「国と同じ基準に
 引き下げるのはすぐにでもできる」と早期に是正するよう求めている。(抜粋)
 http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20101006000026
587名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 17:51:40 ID:SND7iQ6E0
今後公務員が刺される事件が出てくるんだろうか?
588名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 18:53:41 ID:rlk0G2FC0
いやー、末端の公務員を殺したところで解決にはならんしなあ・・・
個人的には、霞ヶ関で自爆とかに期待してるんだがw
589名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 01:23:00 ID:WI2WPexh0
自暴自棄になったら終わり
だめもとで生保へ突っ走れ、
できれば司法書士とか付き添ってもらえば無碍にはできないはず

生保はいったん支給がきまればよほどのことがない限り切られない
公務員をクビにするぐらいハードルは高い

さあ生保へ
590名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 10:52:20 ID:V5KY7azaO
年間に自殺として認定できる限界が3万程度
失業者として認定できる限界が5%程度
591名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 13:26:45 ID:dENVTsu40
もう個人だけじゃどうにもならない状況になってるからな
592名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 13:44:15 ID:9GwKCmUp0
中世イタリアでは少子化で人口減少
労働賃金が上がって生活水準が上がった
しかし日本は外国人労働者が入って来ている
外国人を追放するだけで単純に250万の雇用が生まれる
外国人労働者は本国に送金して消費は最小限
日本国内で金が回らないから景気は悪くなるだろう
593名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 16:13:47 ID:ig40n0N10
一般社会で認知されてる失業率っていうのはおおよそ5%。体感はもっと高い気がするけど
どっちにしろまだまだ問題にされるには失業率が足りなすぎるよ。現状じゃ、口だけで
「失業対策やります」って言ってるだけで、状況は変わらないと思う。4人に1人くらいが失業者
になったら、政府も重い腰上げるかもね。
594名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 17:27:12 ID:KCD9L93G0
政府、新卒は救う気満々なんだが
ドロップアウト組にはなんの対策もしていないよね。

資格取らせたらいいだろうって感じで、
資格あっても経験者しか取らない企業との剥離が酷い。
595名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 18:11:47 ID:cYwb60VG0
日本は失業者だらけの貧民国になる@東大社会科学研究所
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286579174/
596名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 18:25:17 ID:dENVTsu40
社内失業とバイトを就業者の定義に入れてるうちは
10%を超えることはないだろうな。
なんだかんだで大半の失業者はバイトで稼いでる
経済力のある失業者なんてほんの一握りしかいないw
597名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 18:27:06 ID:V/grvWf3O
無能なくせに、厚待遇を求めるカスの
言い分なんて誰も聞かないよ。
昔は馬鹿は馬鹿だと自覚していたから、
そういうやつらは、ガテン職で頑張ったものだが。
お前らときたらプライドだけ高いただのカス。
598名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 19:30:36 ID:YRoqa7RJ0
円高⇒輸入品が安くなる⇒国内製品も安くしなければならない
⇒コスト圧縮⇒リストラ⇒雇用状況がさらに悪化

これでOK?
599名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 20:26:16 ID:KQDRxWlWO
円高⇒輸入品が安くなる⇒国内製品も安くしなければならない
⇒コスト圧縮⇒給料減らす⇒消費が減る⇒消費が減ったからまた値下げ⇒また給料減らす⇒また消費が減る

の繰り返し。
正社員はそう簡単に辞めさすことはできない

今世界で通貨価値の切り下げ合戦が行われてるが、80年前も同じことが起こった。日本は通貨価値をどこの国よりも早く下げることに成功し1932年頃には不況から脱却した。アメリカは1937年くらいになっても不況から脱却できてなかった

あと通貨の切り下げ合戦は国と国との関係が希薄になる。互いに自国を守り外国製品を拒否するから(ブロック経済)
第二次世界大戦が起こった原因はいろいろあるがブロック経済化も一つの原因と言われてる。
第二次世界大戦による武器等の需要によりアメリカは不況から脱却した
600名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 21:20:14 ID:ICiLudWc0
>>599
マジか、戦争だけはカンベンして欲しい。恐ろしすぎる
601名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:37:43 ID:0CvCNH0U0
だが中華は円の買い上げを推奨してるようだ
マジ斜め上の国家だな
602名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 08:19:33 ID:vNHLqEiFO
35を越えて長期無職は待遇のいいとこに入れるわけないよ。気付けよ
603名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 09:29:33 ID:NtP+/2wI0
>>600
今の時代は核があるから簡単に戦争は起こせないよ
中国だけは例外だけどもw
604名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 10:58:48 ID:59X5t7dh0
>>603
その例外がいくつあると思ってんだ
中国以外にもインド、イラク、イラン、イスラエル・・・紛争を抱えてる国は
口だけじゃなく、使う気まんまんだよ。
605名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 11:18:08 ID:pHkltzPI0
終戦が昭和20年、西暦1945年、そこから65年もの間、平和を保った方が不思議なくらいだ。
財力のある人は南半球へ非難するとして貧乏人は巻き込まれる。
上海万博終わった頃から尖閣諸島を発端として人民元切り上げ問題も加わって
きなくさくなりそうだ。
606名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 11:27:06 ID:YnCTBl8H0
>>601
日本の現政権も常に俺等の想像の斜め上行ってるが。

あ、こいつらも全員特ア人か。
607名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 19:14:56 ID:UxwOcn300
≫しかし日本は外国人労働者が入って来ている

隣町に工業団地あるがそこにある工場(日●金属)
は逆に日本人お断りw
理由が3K労働過ぎて日本人のヨタ者、流れ者も
逃げて行くんだって。
知りあいの派遣営業が教えてくれた。
普通の人、まともな人が来る職場じゃないって。
608名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 19:21:33 ID:UxwOcn300
>>603

あの国の最近の一連の言動はやっぱり
学者が予言してる崩壊の前兆なのかもな。
誰かが万博の後って言っててそして今回の
ノーベル騒動w
609名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 20:52:38 ID:FSSgetim0
中国は戦争になれば北京や上海などはアメリカにいつでもくれてやる
といっている、核戦争をいずれはやるだろうな。東京も壊滅だろう。
610名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 21:08:12 ID:TevyNOrZ0
なんつーか、戦前戦中の日本を見ているようだなw
そのあまりの非常識っぷりが
611名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 22:36:46 ID:vNHLqEiFO
長期無職の人多いですよね
612名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 00:04:20 ID:XxpNbXSC0
金融政策 失敗集団 日銀 チーム白川

世界史上初!13年連続デフレ達成! デフレ不況絶賛推進中
みなさん、彼等にちゃんと責任を取ってもらいましょう。

年収3000万に退職金3億円(5年任期)
つまり、3000万+6000万(年換算)= 9000万円/年収

9000万だよ、9000万。 これだけもらっておいて、責任がないわけがない。
理事に関して言えば年間勤務は毎月1回の 12日 だけ、とすれば、9000万 ÷12日= 750万円/日給 ←注目!! 
一日8時間働くとして 750万÷8時間(茶のみ会議) = 93万7500円/時給 ←注目!!

白川 方明(しらかわ まさあき)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/shirakawa.htm
山口 廣秀(やまぐち ひろひで)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/yamaguchi.htm
西村 清彦(にしむら きよひこ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/nishimura.htm
須田 美矢子(すだ みやこ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/suda.htm
野村 忠男(のむら ただお)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/noda.htm
中村清次(なかむら せいじ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/nakamura.htm
亀崎 英敏(かめざき ひでとし)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/kamezaki.htm
宮尾 龍蔵(みやお りゅうぞう)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/miyao.htm
森本 宜久(もりもと よしひさ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/morimoto.htm
613名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 09:32:33 ID:2iQQ81Fy0
>>610
完全に侵略国家だからなあそこは
この前もベトナムに不法侵入して捕まって発狂してるし
欧州に喧嘩売ってるし冗談抜きで戦争起きるかもしれないね
614名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 09:16:38 ID:R3GLcN0Z0
国会中継
「衆議院予算委員会質疑」
2010/10/12 9:00 〜 2010/10/12 11:54 (NHK総合)

城島光力(民主党・無所属クラブ) 山口壯(民主党・無所属クラブ) 
川内博史(民主党・無所属クラブ) 下地幹郎(国民新党・新党日本)
〜衆議院第1委員室

国会中継
「衆議院予算委員会質疑」
2010/10/12 13:00 〜 2010/10/12 17:00 (NHK総合)

石原伸晃(自由民主党・無所属の会) 石破茂(自由民主党・無所属の会) 
河野太郎(自由民主党・無所属の会)〜衆議院第1委員室

番組ch(NHK)
http://hayabusa.2ch.net/livenhk/
615名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 17:06:16 ID:cyVVf35sO
エコカー減税が廃止され、この円高で製造業を中心に年末ヤバそうだね。    
616名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 18:07:08 ID:+EdAgqzG0
俺の会社はある媒体で営業を募集してるけど応募が多すぎて
人事が驚いてたよw

3年前は数人応募があればいいぐらいだったのが
いまやその十倍だからなあ
617名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 15:20:39 ID:jnY/rWJ20
物価安くなって生活しやすくなったやろ?
ついでに円高誘導して輸入品も買いやすくなったし
さすが世界に誇る1流国日本やわ
もうすぐ1ドル70円台は確実やし
来年は60円台になるらしいし、ミスター円もそう言ってるわ
ほんまそのとおりやと思うわ
だんだん生活しやすくなってきてほんま嬉しいで


618名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 16:10:31 ID:oHb3uwva0
>>617
おまえみたいなクズが最近増えた気がする、ブサ面ブッチャーさんよw
619名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 17:10:30 ID:S4OJ0i/f0
>>615

いよいよ正社員切りか?何にしろ明るい未来はないねぇ。

国会の討論聞いても政策じゃなく小沢や尖閣諸島の批判ばかり。
これじゃあ、いつまで経っても景気対策も出来ず景気も悪いままだ・・・。
620名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 17:11:55 ID:oN1N9Lhg0
【調査】 "男女逆転" 若い女性の収入、男性を抜く…"日本は男女格差が酷い!"転換点★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287028690/
621名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 19:53:29 ID:GUY7gECO0
>国会の討論聞いても政策じゃなく小沢や尖閣諸島の批判ばかり。


これは仕方ないって、とりあえず民主を与党から引き釣り下ろさないといけない。
それはこの2点を突くのが一番早いからさ。

しかし民主の政策も悪ければ、対応も遅い。
何でも後手で馬鹿かと思うね。
マジで核爆弾を落とされても、準備の一つもしていなかったで済ますと思うよ。
622名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:11:55 ID:HfPZhSQi0
日本の没落は民主にとって最大の幸福
新左翼と呼ばれてる反日勢力がトップにいるからな
623名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:40:23 ID:R2u257+E0
最近、都内の満員電車の満員度合いが少しだけ緩和した気がするんだが、
誰か同じ様に感じている人はいる?
あと、サラリーマンの帰宅時間が異様に早くなっている様な気もする。
やはり失業率は5%どころじゃないと感じる場面。
624名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 08:24:54 ID:G/e2wu9z0
民主とその応援団マスゴミ
滅べ とっとと風化しろ

現実問題として、まだまだ時間はかかるが、必ずその日はやってくると思う。
625名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 08:28:00 ID:Lc326IwW0
問題は、民主の代わりのはずの自民も多少マシって程度なんだよなぁ
626名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 08:30:34 ID:x0TDhSHk0
「徹夜で働き、朝30分間だけ退社して、また晩10時まで働いた日もある」 ←なんで辞めないの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287083935/
627名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 08:49:35 ID:ja63kRcC0
自民も経団連とべったりだからなあ
628名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 11:59:20 ID:6ya/vhDI0
>民主の代わりのはずの自民も多少マシって程度なんだよなぁ

おいおい。
今日の不況の原因は全部自民党だぞ。
もちろん民主党は更に悪くしたが。

2大政党のどちらもマジでクズであることは間違いない。
日本の政治には未来も希望もないってことさ。
629名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 12:26:49 ID:lR0BD0IJO
不況の原因はリーマンショックだろ
630名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 13:42:07 ID:NgZy9Sz30
【騙される】年金は自己責任ですよ【ほうが悪い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1287203971/l50
631名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 15:31:29 ID:6ya/vhDI0
>>629
それ以前からもかなりやばかったよ。
ここの板の連中はマジで気付いていないが、10年前くらいから仕事なんてマジでなかったし、
30代はすでにリストラ対象年齢だった。
リーマンショック以前は、株とかでちょっと景気がよくなったように感じたが、あれもマスコミが
ほざいていただけで、企業はどこもしんどいと言っていた。

でリーマンショックでとどめだ。
確かにあれは全世界不況を招いたよね。
でもあれがなかっても景気は良くならなかったよ。
自民党の悪政で税金を無駄に使いまくっていただろう。
年金問題なんかみんなすでに忘れてしまっているんじゃないのか?
632名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 16:18:02 ID:A3MRNuPP0
>>631

1990年にバブルが崩壊してから2000年になる間に相当多くの
会社が倒産した。 その後の小泉政権で規制緩和をしてから
会社を設立するときの基準が甘くなり会社をつくりやすくなった。
そのため仕事とは呼べないような待遇が悪い求人ばかり増えた。

>リーマンショック以前は、株とかでちょっと景気がよくなったように感じたが、あれもマスコミが
>ほざいていただけで、企業はどこもしんどいと言っていた。

その時期は新卒者は正社員として採用枠が増えたけど、中途採用者は、ほぼ派遣しか選べない
状況だったよね。 大企業のグループでさえ中に派遣会社を設立して、新卒者は正社員として
採用して中途採用者は派遣社員として採用するように区分けしていた。
633名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 16:19:54 ID:/z+pp9rl0
.
634名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 16:33:12 ID:p9SdaykrO
>>631
俺は気付いてたぞ。   もう15年もデフレだし、デフレで雇用や景気が良くなるわけないってな。 

635名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 16:37:50 ID:m29LLzLj0
 トヨタ自動車がメキシコに第2工場の新設を検討していることが15日分かった。
2013年にも小型車の生産を始める。急速な円高で、国内からの輸出は採算が悪化しており、
他の自動車大手も生産態勢の見直しを相次いで打ち出している。

 日産は主力小型車「マーチ」を、低コストのタイなどでの海外生産に切り替え、
7月から日本に逆輸入している。
さらに、米国向け輸出車の生産拠点の九州工場を分社化する。
賃金上昇を抑え、円高でも採算が合う生産態勢を築く狙いだ。

 三菱自動車は新たな小型車を11年度に「100万円を切る価格」で世界で発売する方針で、
新工場をタイに建設する。新型車は日本を含む世界各国に輸出する見通しだ。

 スズキは静岡県内での工場団地の造成を中止する一方、
タイでの新工場建設を計画。東南アジア諸国への輸出拠点とする方針だ。
636名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 16:41:07 ID:lEZkmvql0
俺は約10年前大学生だった。
その頃から日本の経済はやばくなるぞ、
借金も半端なくなってにっちもさっちもいかなくなるぞと周りにほざいてた。
周りの奴らは日本がやばくなるわけないじゃんってバカにしてたけどな。
637名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 16:43:38 ID:mYQ1WPTp0
>>631
多くの人達が気付いてると思うよ。
ただ、それを認めてしまうことを恐れていたり、自分は何とか正社員でいられる自尊心からあえて認めてこようとしなかったり。
ちょっと前の非正規やフリーター叩きはそれも関係してるんだろう。

もちろん、世代的に関係ねーよって人もいれば、個別の業界やケースでは儲かってるところもあるだろうけど
(うちは教育産業なんで、デフレ=少子化と非常に先行きが暗い)。

リーマンショックはそれらの人達をも多かれ少なかれ打撃を与えた。
だからこそ、それ以前とそれ以後の(特にネット上の)意見はがらりと変わってる。
それまで黙っていた人の中でも思っていたことを言いやすくなったっていうのもあるんだろうね。
638631:2010/10/16(土) 18:47:07 ID:6ya/vhDI0
基本的にはバブル崩壊後から日本は下り坂ということだな。
気付いている人もいたと思うが、俺は多くとは思わないよ。
一時期不動産の方が盛り返したように見え、株価もドンドン上がって、小泉政権の
頃は一応政府の発表ではいざなぎ景気を超える景気の良さということだった。
あれを鵜呑みにしている馬鹿連中も多かったからな。
しかし俺の周囲の経営者の人たちは誰も良いなんて言わなかったよ。
いや、やっぱり不動産の企業は良いと言っていたかな。

自民の後手後手の問題先送りの考えがとうとう結果として出てしまったわけだ。
年金問題も一応クローズアップされたが、あれで問題解決になったわけではない。
どう考えても破綻する。
自分の代で破綻だけは間逃れたいと政府も官僚も躍起になっているが、いずれ終焉の時はくる。

賢い者だけが今後は生き残るわけだよ。
ここのスレや板の連中でも、現在失業中という人が多いだろうが、甘い考えを少しでも持っている
人はマジで地獄が待っているだろうな。
俺は失業中ではないが、不安で不安で仕方がない。
準備をいろいろしているが、予定通りにことが運ぶとも限らないんだからな。
639631:2010/10/16(土) 18:52:03 ID:6ya/vhDI0
長文になったが、少しだけ付け加えておきたい。

まず間違いなく地獄を見るのは、現在学生をやっている子供たちだ。
彼らは未だにこの地獄な状況に気付いていない。
一部、自分の親が失職して、授業料が払えずに高校や大学を退学した
子たちはもちろん気付いたと思うけどな。

結局大人は自分らの子供たちに何も残せてやれない。
何を今までやってきたのか、ボンクラどもは。
640名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 19:43:11 ID:ja63kRcC0
今の社会は腐りすぎてるよな
若者に金が渡らない社会になってるのにどの業界も
若者の○○離れと言って若年世代のせいにしてる
本質を見ずに他人に責任を押し付けている今の異常な実態に辟易するばかりだ
641名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 20:17:47 ID:+I9ZAO6V0
ジンバブエは失業率94%だけどなw
公務員以外全員失業者ww
642名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 20:36:29 ID:6ya/vhDI0
若者も悪いところがあるが、しかし若者にモノを教えていない親や上の世代が悪いと思うね。
実際、学校教育がとても難しい状態になっている。
教師が児童や生徒のことを本当に想い、将来的に良いアドバイスをしようとすると、そこの
保護者から「うちの子供によけいなことを教えないで!! うちにはうちに教育方針があります!!」
と言う。
例えば生徒が悪戯をして学校のガラスを割ったとして教師が注意すると、また逆ギレされて教師が謝る。
「お宅の指導がいけないからうちの子がガラスを割ったんでしょ!!」みたいな。

うちの街の中学も一時期全部ガラスを割られたんだが、そういった関係か知らないが先生が親に注意を出来なかった。
しかしさすがに損害が大きいらしく今は請求をしているらしい。
親が善悪すらも教えられないのが今の時代だ。
643名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 20:42:41 ID:goCr3bgQO
お前らが分相応なブラックで働けば済む問題だよ。
644名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 21:40:52 ID:xejZah060
>>639
自称ボンクラじゃない人は自分が今まで何を残してきたのかをいってほしいな
悲観的な大人は子供たちに悪い影響を与える
「ボンクラ」よりもたちが悪い
645名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 22:53:56 ID:Ity+gqKm0
>>644
どっちもよろしくないんだと思うが?
比較になんて意味がない。
646名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 00:04:37 ID:kkydy3qS0
日本中がジンバブエと同じ状態になっても
日本は失業率5%程度と発表し続けるだろう
647名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 06:35:07 ID:y2oruTbK0
>>646
これだけ国内経済がボロボロなのに失業率を低めに抑えて公表しているせいで円高が止まらないんだけどなw
648名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 10:24:31 ID:XhHaBCwP0
バイトを全部就業者にいれてるしな
大抵の失業者は生活費稼ぐためにバイトしてるだろうし
余裕のある失業者なんてほとんどいないしな
649名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 12:44:36 ID:yK/xyCjNO
樹海中の木に死体がぶら下がっても
日本中に硫化水素臭が漂っても
日本は自殺者三万台と発表し続けるだろう
650名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 13:01:47 ID:S2w4Kiw40
経済力のある失業者 預金2308万病院事務この俺って経済力ある失業者だったかな過去
651名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 13:03:17 ID:pFxeaOro0
>>649
検死のキャパシティの都合らしいね>自殺者3万人台。
すべての原因不明死の調査を仕切れないから、3万人台以上には
ならないと聞いたぞ。

公務員も、検死官とか労働基準監督官とかそういう部門を増やせば
いいのに。
652名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 13:08:41 ID:gigo8MR/O
25歳以下は15パーセントくらいいってんじゃないの?
653名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 13:28:08 ID:H5ndep350
2009年の不審死の死者数が約14万人で、欧米のだと不審死の半分は自殺だろうと見られてる。
それを日本に当てはめると、日本の自殺者は約10万人てことになる罠。
654名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 17:30:27 ID:QmLs3pUJ0
>>646
ワロタ
655名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 20:09:08 ID:LnEIhrEQ0
うそつき民主党のいうことはもう何もしんじないよ。
旧社会党の残党と、旧自民の暗黒部でできたキメラのくせに。






656名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 20:32:03 ID:6jItVgX50
>>1
失業率はILOの国際基準でだしてるから世界と変わらないだろ
求人倍率とかは怪しいらしいが
別に失業率20%超えても、失業者が幸せならいいんじゃないか
失業率95%の国でも不幸な人が95%ってわけじゃないし
民主党ならそんな政治を実現してくれるよ、税金の無駄遣いを無くしてさ
そうテレビで言ってたし
657名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 02:45:45 ID:vCI7qVEG0
公園の木に何人の自殺者がぶらさがろうと、高層ビルの下に何人の肉片が飛び散ろうと、
政府は「自殺者数は3万人台」と言い続ける。

街中に浮浪者が溢れかえろうと、生活保護対象者がどれだけ増えようと、
政府は「失業率は5%台」と言い続ける。
658名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 10:09:28 ID:wj1Lxkf/O
実際、街歩いてても皆忙しそうに働いててさ、失業者なんか俺以外いないんじゃないかって気がしてくる。 世の中で自分だけが要らない存在のような。 
659名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 11:05:58 ID:s+1MfOQ40
チリの鉱山で69日閉じ込められていた奴らがチリでは英雄扱い
なんで英雄扱いなのか良くわからん
隣に住んでいるニートなんか3年間も引きこもっているぞ
660名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 11:53:24 ID:6XEn0FQ10
>>659
そのニートはチリならネ申だなw
661名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 15:00:56 ID:ewvPT+ge0
>>656
日本は、ILOの条約にほとんど批准していない
稀有な「先進国」ですが。

自殺者数も、政府側の都合で3万以上増えない
カラクリになってるし。

下手すりゃ新興国の方がマシなんじゃないかとさえ思えてくるわ。
662名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 19:15:39 ID:Sin7e8B00
 どんな形の雇用形態であろうが、仕事してりや失業者じゃないんだよ
な。
 それに、日本は普通の生活をするのに、金がかかり過ぎなんだよ。
 これも日本が1人勝ちしていた時に、調子こいて、賃金や物価を上げ
過ぎたのが間違いなんだよ。
 手取りが15万円程度でも普通に生活できる環境にしないと、特に、
近隣諸国との競争には勝てないよ。
 今の状況のままだとどんどん、ワープア労働者や失業者、そして、労
働意欲を失った人などが増えて変な国になるだけだよ。
 日本が1人勝ちしていた時に、物価と賃金の上昇を程々にしておけば、日本は安泰だったと思う。
663名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 21:30:58 ID:+5OQo1IL0
前原誠司国土交通相(47)が京都市で開かれた自殺対策フォーラムにビデオ出演し、
33年前の父親の自殺について明かしたうえで、「(遺族は自殺と)向き合うことも大事だが、
向き合わない時間も大切」と遺族の心情を語った。

 前原氏は「中学2年の時、父が自殺した。(自殺から)33年たたないと話せなかった」と、
遺族の心の傷の深さについて述べた。

 自殺を知った経緯を「学校で先生から伝えられた。前日から行方不明だった」とし、
「母は事情を知っていたと思う。大変だったはずだが、責めたこともあった。申し訳ない」と
振り返った。また、「今、わたしがいるのは父のおかげ。父の死を無駄にしたくない」と、
現在の心境を語った。

 フォーラムは「『生きる』ことの支援」がテーマ。NPO法人「東京自殺防止センター」(東京)
と浄土真宗本願寺派教学伝道研究センター(京都)が、5日、開いた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100206/stt1002061155003-n1.htm
664名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 07:33:19 ID:xZ7opLIK0
>民主党ならそんな政治を実現してくれるよ、税金の無駄遣いを無くしてさ
>そうテレビで言ってたし

われわれが失業しているのは、現与党の責任ですね!
ジミンガーでいいんだっけ?‥あれ?
665名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:25:32 ID:aYWUfD6c0
生活保護世帯、過去最多を更新=9年連続、現役世代が急増―厚労省

 生活保護受給世帯が2009年度に月平均で127万4231世帯に上り、
9年連続で最多を更新したことが20日、厚生労働省の福祉行政報告例結果で分かった。
前年度より12万5465世帯(10.9%)増と大幅に増えており、
同省は「リーマン・ショック以降の不況で失業した現役世代の生活保護申請が急増した」とみている。
666名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:58:36 ID:zG0jk3O90
3年後には生活保護200万世帯、失業者500万世帯になっていると思ふ
667名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 21:35:36 ID:wxEQH70B0
大阪府は月に300件の生活保護申請がきてるw
668名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 23:26:39 ID:kugdR+MGO
>>665
人数じゃなく世帯ってところがすごいな
この国にはどれだけ寄生虫が繁殖してるんだ


そろそろ母体が死ぬってのにwww
669名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 08:56:05 ID:h1t56AsK0
日本の統計が欧米より緩いんだと思う
実際は12.5%くらいと考えた方がいい
670名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 08:58:35 ID:h1t56AsK0
完全失業率のミステリー(その2)
http://www.hyogo-kokyoso.com/infobox/messages/73.shtml
671名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 09:03:26 ID:+Q8O4jat0
本の失業率は10%以上!?各国の失業率定義|注目すべき経済政策 2010 -
http://ameblo.jp/adoesu/entry-10547302943.html
672:2010/10/22(金) 09:07:44 ID:+Q8O4jat0
「日」が抜けたので訂正
日本の失業率は10%以上!?各国の失業率定義

失業者の定義が各国によって違うそうだ
673名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 09:11:09 ID:+Q8O4jat0
674名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 18:14:17 ID:5qNdjE9A0
なんでこういうことを報道せんのだろうか
675名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:30:06 ID:IoN0G5KHO
派遣労働や期間工を、失業者予備軍、または準失業者とすると20%じゃきかないんじゃないか?  
676名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 13:40:23 ID:jNZyU7FB0
実態にフタをかぶせることばっかりやりやがって。
なら、「安定就業率」あるいは「完全就業率」を出してみろと言いたいよな。
677名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 14:29:15 ID:Zve49eSe0
そういう状況でさらに自民が解雇規制緩和を提唱してるね
ますます日本が落ち込んでいきそうだな
678名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 15:02:37 ID:r4gM43De0
国民の95%は安定して豊かな生活を享受しています。
失業者のうち、4%は自主的な失業であり、仕事をえり好みをしているひとである。
1%が真剣にえり好みをせず、職を求めているひとである。
日本は世界でトップクラスの低失業国であり、こうした豊かな生活ができるのは民主党のおかげです。
679名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 16:20:03 ID:Ur40eTQU0
欧州の先進国じゃ失業しても無期限で手当てが貰える。
日本の失業保険は最長でも330日。1年持たん。
欧米では派遣の賃金は正社員より高いのが法律で義務づけられてる。
サビ残は当然禁止。
いいなあ。

680名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 16:24:39 ID:Ur40eTQU0
本当に失業率が5%なら1人の求人に対して応募者が100人も殺到するなんて
ありえない。
せいぜい2〜3人くらいだろ。
681名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 16:40:03 ID:ChXRlY3y0
>>680
世間知らずだな、オマエw
682名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 22:18:29 ID:PvQbzQyd0
今更ながら、ILOで日本が批准している条約はこれということか
http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/standards/list.htm
683名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 23:43:27 ID:Pd2WwM/sO
真の先進国とは白人国家の経済大国。
私たちは黄色人種。
理解しているか?
684名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 00:33:53 ID:90n1IK0l0
ブルーカラー系企業ですが

先々週、一番安価な枠で求人募集だしたら、何と300人の応募があった

この状況は2年前のリーマンショック時より悪化している感じがする

応募層は20代後半〜50代後半迄

中小企業 人事
685名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 06:51:14 ID:+x697zi7O
雇用に関しては、更に悪化してると思われ。 
エコカー特需で臨時雇用された人もそろそろ切られ、ぶつ切り、小間切れ、派遣の求人が目立たないか? 更に悪化しても、暴動が起こる訳でもないので、話題にもされない。 
686名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 08:30:12 ID:6GKWV/cJ0
この前タウンワークの工場作業員の求人に応募したら
既に70人の応募があったと聞かされた。
零細町工場でもこんな状態。
失業率が減ったのは就職あきらめた人が増えたからだ。
ハロワから中高年が居なくなった。
若い連中がほとんどになった。
687名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 10:13:02 ID:BoGs9/o60
>>684

このような状況だから企業は安易な解雇を行っています。

代わりはいくらでもいるという認識です。

特に中高年になると再就職しても解雇になる可能性が高いです。
688名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 12:43:02 ID:kiIQJd8u0
【話題】悪夢! 大学卒業生の3割が就職できない!早慶、一橋、中央、上智、法政、明治、青山学院、学習院など一流大学でも就職難
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287973852/
689名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 15:02:26 ID:xyQ0WdFq0
これからどんどんどんどん仕事が減る一方だな
今なんかまだほんの序章に過ぎないと思うよ
来年再来年と酷い雇用情勢になっていくだろうね
690名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:48:52 ID:3NYu6iFp0
雇用は厳しくなると思う
大企業は、特に中途を正社員として雇うことは珍しくなるんじゃないか?
新卒は一定数を採用するだろうけど
691名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 00:23:55 ID:9jhDJQxZ0
倒産、リストラ、雇用助成金期限切れ解雇等、失業者はウナギのぼりに増えまくり
その道のエキスパートスキルな人間まで巷に溢れ返り、今後、今まで以上に
更に仕事に就き難い厳しい環境に置かれるだろうね



692名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 07:30:29 ID:rpyHxHt5O
今の世の中、あきらめはあっても期待はない。 
もとを正せば、「サブプライムローン」と「リーマンショック」が引きがね。 
693名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 07:45:53 ID:cX0CM26i0
もっと失業率が上がればいいんだよ。そうしたら仲間が増えて失業中の奴の後ろめたさも減るし
失業対策だってもうちょっと力を入れるだろ。みんなどんどん失業するといいよ。
694名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 08:29:21 ID:puAm9Uf4O
うん、無職が普通みたいな感じになって
むしろ旧石器時代くらいに戻ればいいんだ
695名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 08:59:44 ID:Qs4ItAOZ0
<任期制自衛官>狭き門に…雇用環境悪化で継続希望者続出
696名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 09:05:55 ID:Qs4ItAOZ0
日航、操縦士130人に白紙の乗務予定 2カ月連続で
697名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 13:39:37 ID:QcGnJHck0
>>692

一連の流れを言えばそれより前の98年頃から
情勢が変わって来たんだよね。
その時代に中坊、高坊だと雇用情勢
なんてまったく気が付かないだろうww
698名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 13:42:24 ID:QcGnJHck0
>>689

今、密かに芸能人にもしわ寄せ来てるねw
まぁ、イトーヨーカドーでの営業なら
引く手あまただけどね。
699名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 19:23:10 ID:YlkWIX0o0
芸能人も全体における1%未満しかいない名を上げた奴ですら仕事減ってきてるね
残り99%なんて副業持ってないと生活もできないな
700名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 19:39:17 ID:Wsv1iCUY0
そうだな。
石器時代も、人はどうにか生きてたんだからな。
701名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 19:59:06 ID:GijX0yXy0
本当のことを言えば、失業率はあまり問題ではない
問題なのは経済的に困っている割合だ
失業していても、経済的に困っているとは限らない
雇用保険があったり、貯蓄があったりすれば何とか凌げる
最近は本当に経済的に困窮しているひとが増えていると思う
失業率自体はそんなに変化はないが、経済的に困っているひとが増えてきているので雇用環境がいっそう厳しく感じる
702名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 20:32:16 ID:+xbdGGIs0
>>701
それがワープア。
賃金が低く、雇用抑制のため業務は過去の倍、サービス残業過多で
普通以上に働いてるのになぜか手取りが少ない。
そのうち身体を壊し精神を壊し人生設計が狂っていく・・・。
703名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 20:35:41 ID:Bo/5uDhk0
>>655
だが自民党にはぜったい政権をもどしてはならないと思う。製造業、派遣も
小泉が実行したことだし、民主党がいいかはわからんが確実に自民党よりマシ
小泉がやらかした負の遺産は今の日本は大きいそれを知らない国民が多い
だろう。
704名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 21:57:51 ID:Qs4ItAOZ0
あんまり政治は関係ない
グロバール経済で中国人とかと競争しないといけない時代
705名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 11:42:33 ID:yJg8v0Ke0
30歳 平凡な生活モデル

賃料 10万
食費 5万
光熱費(携帯・インターネット含む)4万
教育費 5万
交際費 3万
夫小遣い 5万
その他 3万
----------------
35万

手取り35万以下では生きてゆけない。
なのに手取り25万ぐらいの仕事が多すぎ。
706名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 11:45:10 ID:bJCINbGR0
独身のモデルかと思ったら妻子持ちか
25万だと共稼ぎ前提としか思えないですよね
707名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 11:48:02 ID:gaIuXnjV0
>>704
おいおい
政治はおおいに関係あるぞ。
ここまで経済が悪いと、企業の努力だけではどうにもならない。
この状況を打破できるのは、経済産業省や大臣の腕前が必要だ。

しかし全然期待できない。
だから沈滞ムードが漂うし、全世界の投資家も日本企業に期待しない。
経済がこれでは廻るわけがない。
708名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 17:16:26 ID:gpUXK+kb0
>>705
手取り35万ってことは支給額なら月42,3万。
賞与入れれば年間総支給額650万位か。
それだけ貰えるのは基本的に大学新卒かキャリア持ち
中途組しか採用しない大手だけ。
それも30後半から40代。

たいしたスキルもない中途がありつける仕事は年収300万代、
400万行けば良い方。まあそれでも正社員として雇用されるなら御の字。

現実を見た方が良いよ。
709名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 17:20:21 ID:gpUXK+kb0
てか手取り25万ってことは支給30万で、賞与入れれば400万以上だからね。
今のご時世これは優良求人。
求職者のほとんどはこの条件以上の所に採用されないから。
710名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 19:04:01 ID:98mWm3DU0
結局会社途中で辞めたら自営業しかないよ!
711名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 19:18:52 ID:v1zKzv/TO
>>710 投資かニートだな。
712:2010/10/27(水) 20:01:10 ID:J1vUAdz00
俺なりに削ってみた。

賃料 7万
食費 3万
光熱費(携帯・インターネット含む)4万
教育費 5万
交際費 2万
夫小遣い 3万
その他 3万
----------------
27万

713名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 07:50:21 ID:w0GYDxmO0
>>703

田舎の百姓層の事だなwwわかるよ。
714名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 17:03:43 ID:3LGOmevg0
>>710
>結局会社途中で辞めたら自営業しかないよ!

自営業途中で辞めたら樹海しかないよ!

自営業で借金していたら、自己破産もありが、自己破産後にどうやって生きてゆくの?
よくて生活保護だな。
715名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 22:02:32 ID:I01hrV/DO
結局、「転職」って言葉は何年も前になくなったのかもな。 
今は、何かの形で仕事やめると下手すりゃ年単位で仕事がない。
716名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 22:30:29 ID:IeuvLy0G0
仕事自体減ってるからな
ニュースでも人員削減の話ばっかり
717名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 23:21:33 ID:Ihfff34U0
職安でたまに出てる緊急雇用求人ぐらいだろうな
積極的に採用するやつは
718名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 07:37:51 ID:AdP7WjesO
まあ、まだ「まさか」の企業が死んでいってる状態が続いてるから・・・。 
まだ善くはなっていかないか。 
しかしあの飛行機屋の廃れっぷりもすごいな。一万人以上解雇とは。
719名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 07:45:53 ID:oz0rQtQ2O
今まで不要な人を抱え込んでいたのが凄い。
720名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 09:02:21 ID:ATtmF8DfO
NTTやJR同様に半官半民だからな
寄生虫の拠り所である血税あてにできなくなったとたんこれだし
721名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 09:29:27 ID:K/CYXLP80
昨日のBSフジ「LIVE PRIME NEWS」でも同志社の橘木俊詔が「求職を諦めた人を含めれば日本の失業率は優に10%を超えてる」って言ってたなぁ。
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d101028_0
722名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 17:12:42 ID:xhA2bDfG0
年収200万以上あれば世界中の人口の上位16%か6%(どっちか忘れた)に
入ると池上さんが述べておられた。
世界全体からみれば日本はまだまだ高給社会。
製造業は安い賃金を求めて流出を続ける。
中国も人件費が上がってきたから安泰ではない。
ユニクロも中国での生産を半減しようとしている。
723名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 17:30:13 ID:18DI8Usq0
失業率が回復してる件
724名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 17:32:31 ID:N5CT0vfC0
改善してるけど、男性は上がって、女性が減ってる
男性がリストラされて、女性がパートに出てるんだろ
725名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 17:54:05 ID:U7xmBal50
>>722 生活費も高いという事、貯蓄額が年々下がっている事、低福祉を忘れてないか?
726名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 17:59:56 ID:+3AY+oKC0
統計方法がおかしいからな
月1時間でも働けば就業者だし
727名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 21:15:28 ID:cIExgXF7O
失業率5.0%   
男性に限ると5.5%だとさ   
728名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 22:16:56 ID:xJ7KcAdc0
男は一旦失業したら二度と就職は不可能だから
5%など何の意味もない。
729名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 02:31:26 ID:AoD8z3GX0
日本で働いている中国人にお引き取り願えば
失業率なんてすぐ改善する
なんで中国人に稼がせてやらなきゃならんのだ
730名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 02:38:59 ID:irZ0pqN+0
アホか。
中国人いなくなったら、人件費アップ→中小企業倒産続出や。
731名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 02:45:04 ID:AoD8z3GX0
>>730
素早い工作員だなぁー
732名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 09:06:07 ID:fBUriL7F0
自民も民主も移民受け入れ推進してんだよな
なんか俺ら詰んでるような
733名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 09:24:24 ID:UDeyFffJ0
>>709
俺は転職当初270万円→420万円になった訳だが、
かなり奇跡的なのか?
今は500万円弱だけども。
734名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 10:11:17 ID:2ERego2F0
まあ今は人余り、超買い手市場だからな
新卒や第二新卒みたいな若手を300万程度で雇えるのに、
年だけ食って大したスキルもない中年無職を400万で雇うわけないわな
経営者ならだれでもそうするし、てか常識で考えればわかること
735名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 11:45:25 ID:vTddzB7b0
今年の年末は派遣村どうなるのやら。来年は失業率もっと上がるみたいだ。
736名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 12:42:00 ID:q2KWpER60
>年だけ食って大したスキルもない中年無職を400万で雇うわけないわな

30歳過ぎたら体も動かないしな。
フットワークが重く、スキルもない。まして口だけは1人前。
こんな奴を雇う余裕は、どの企業にもない。
何か特殊能力でもあれば別だけどな。

733は何か他の奴に較べて光るモノがあったんだろう。
737名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 13:10:07 ID:vTddzB7b0
ハロワの電話紹介で20代優先と言われて断られる
738名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 13:18:56 ID:KNlhjL5X0
>>736
30歳過ぎたら体も動かないしな。

同意。
無理をすると本当に病気になる。ひどい場合は過労死する。
739名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 23:11:39 ID:O6cfMwA+0
30過ぎたら体が動かないって
50、60になったらどうすんだよ。
寝たきりじゃないか。
740名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 03:15:46 ID:XMHzbBGR0
そして野垂れ死。

今の世なんてそんなもんだw
741名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 05:36:31 ID:vkS6zKSa0
ハロワの求人が酷い

選り好みせずキーワード一切なしでXXXXXXX件とヒットする。
そのかわりページ全体が介護とか医療関係なんてザラ。
事務や介護、テレアポなんて偏見で男採ってくれないし、各業種の求人条件も経験2年以上、資格知識まで必須ときた。
始めから何でも出来て経験ある奴なんていねーっての。
ハロワの講座も内容が薄っぺらい上に、独学で本とネット屈指して資格取っても経験なければ結局詰んでる。
建設に至ってはベテランの爺さん少数でなんとか回してて、若者を育てる気配が一切ない。
警備業も職場環境的に爺さん優遇になってる。駐車場の料金支払窓口で若い兄ちゃん見た事あるか?
農家でもやろうものなら始めるだけで2千万程度の資金が必要だ。さらにノウハウが身につくまでまともな収穫が得られるとは限らないし、現業農家は世襲で求人募集などしていない。
銀行となれば有名大学経済学部の新卒で、高倍率の難関を突破した奴だけしかなれない。
トラックの運ちゃんも大型の免許取るのに金が要る。そのためのローン組むのさえフリーターじゃ断られる。
求人情報サイトの新着求人が一切ない、むしろ同じ求人を延々と更新して掲載してる。
スポーツ選手芸能界棋士アーティスト曲芸師、絶対無理だろ。

新卒逃したら一生フリーターかね?
742名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 07:47:55 ID:MxZM98210
俺は経験あっても落とされたが。
35過ぎたら再就職はむり。
743名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 10:18:09 ID:CAZBZFmlO
新卒で入った会社に定年まで勤められるなんて稀。 なのに年齢で弾いてりゃ、下層ばかり増え、実際そうなってるよな。     終身雇用を前提としたシステムの負の部分が、国民を苦しめてるな。 
744名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 10:22:36 ID:zi7OyuQN0
既存システムが既に崩壊してるのは誰の目にも明らかだけども
見てみぬ振りをしてるからね、社会全体が
放置すればするほど取り返しのつかないことになるだろうね。
745名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 12:30:38 ID:l3QenNWh0
ハロワの求人てーのはな
流行らない回転すし屋の鮨皿のようなもんでな
たまに取られて抜けるけど、あとはグルグルまわっているだけでな
放置された鮨皿にすごい求職者が応募しているわけなんだな
746名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 18:38:16 ID:Nq1BceCy0
もっと詳しく表現するとだな、その皿にはウンコだの鼻クソだのゲロが
乗って、ぐ〜るぐる ぐ〜るぐる回ってんてんだな。

切羽詰った奴が思わず食うと下痢やら嘔吐やら大変なことになる。

こんなネタばかり無限ループで回ってるハロワ行っても時間の無駄だよ。
747名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 21:12:00 ID:VhQNjYcEO
>>744
不景気や不況の対策なんかも見てみぬふりというか、ずっと逃げ続けたんだよな。社会というか国がな。
もう10年前にちゃんと対策していれば「リーマンショック」にも耐えたかもしれなかったのに。
あとは、ゆくゆく介護や未婚、人口減少などの現不況の合併症のシッペ返しが待っている。ま、でもそうなっても国は手をこまねいて見てるだけ。
748名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 21:18:02 ID:VhQNjYcEO
あるいは全く「アテ外れ」か「役たたず」なことやって「政策が功を奏した」なんて平気でウソをつくかだな。
749名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 21:21:24 ID:l3QenNWh0
世の中が変わるのには、犠牲者が必要なんだな
つまりは自分が犠牲者になるかどうかの問題なんだな
みんな生きてゆけなくなると初めて世の中が変わり始めるんだな
でも、それにはあと10年が必要なんだな

全治3年といった総理がいたが、ウソなんだな
750名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 21:26:26 ID:Rp5zx26a0
さあさあさあさあ、現時点で最大のボリュームゾーンである
S40年代中盤〜S50年代中盤生まれの世代を冷遇して見捨てたツケが
これから様々な形で現出して来ますよ?

もしかしたらあと10年20年も持たないかもなこの国。
751名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 21:37:19 ID:CAZBZFmlO
昔だって、庶民が苦しくなったら百姓一揆とか米騒動とか起こしたんだぜ。  今はネットでさえ不平不満を洩らすと、どこからともなく自己責任だの、甘えだの言われる。 
どっかの共産国を笑ってられねーんじゃねえか? 
752名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 21:44:00 ID:VhQNjYcEO
>>750ていうかそろそろ現われてるんでないかい? だいたい昭和40年代中期生まれの特に女は子作りの限界期にきてるし、最終的に団塊のクソ共が消えても後継者不足。
もうこの国も破算すればいいのに。
753名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 21:50:36 ID:l3QenNWh0
いつの時代でも世の中を変えるのは若者なんだな
しかし、日本の若者にはエネルギーがないんだな
せいぜい、ネットで愚痴っているだけなんだな
それで政権は安定なんだな
754名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 22:17:54 ID:zi7OyuQN0
だってその若者が老害どもに養分吸われてるからな
しまいには金を渡さないくせに「若者の○○離れ」と言ってしまう
755名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 23:17:03 ID:l3QenNWh0
年寄りは金持ちなんだな
カネはあるが欲しいものはないんだな
困っている若者を見ていて優越感でメシウマなんだな
756名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 23:31:58 ID:MIPRbN2kO
おまいらはデモに参加しないんだから文句垂れるな

そんだけ分析できてるならあとは行動あるのみだと思うがね
757名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 23:47:43 ID:8uRD/Bpz0
手取り18万の32才。
今日もサービス出勤。
「おまえ、何で結婚しねーの?」と肩をたたかれ、社長が話しかけてきた。

おまえのせーだろうが。。。
758名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 23:57:44 ID:6Uu3fDHm0
>>755
団塊で国立や有名私立出て、低賃金だったりフリーターの層も居るには居たが、
大抵は親のすねかじりか、勉強だけは出来る池沼一歩手前の人だったからな。

その価値観で大多数に膨れ上がった若手を見て、優越感に慕っているのだろうよ。
俺は高卒だったけどここまで出世できたってなw

あいつらの若手時代のデスマーチは、単なる飲みニケーション・接待が多かったとか、
作業方法がレトロな上での単純作業が多かっただけの話だからな。

情報処理の例ならば、汎用機のコンパイルに1晩掛かるとか、
共用PCに複数からアクセス出来ないことによる順番待ちとか、
その間は会社抜け出して雀荘で時間潰して、3日3晩泊り込みでやってたとかw、
こんなレベルの与太話だからね。

さらに昔は地方出身の馬鹿高卒でも、交通費込みで首都圏に就職活動出来たしな。
良い歳して、単なる時代の運を自分の実力と信じて疑わない連中が羨ましいよ。
759名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 01:16:52 ID:5iU/FWfB0
金融広報中央委員会によると、20〜29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。
日本全体の金融資産の6割は、60歳以上の人が保有しています。
8割の金融資産は、50代以上が所有しています。
39歳以下の人が所有している金融資産は、6%です。

現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。
現在60代以上の人は、払い込んだ年金の額の6倍ぐらいもらえるそうです。

ttp://hiro.asks.jp/74599.html
760名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 06:12:16 ID:amGp7FMT0
年金は 払うアホウの 自己責任

これが社会保険庁職員(現年金機構職員)の本音です。
運用も管理も滅茶苦茶で破綻するに決まってることを自ら知ってるんですから。
761名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 07:15:11 ID:g4Rlv/1D0
>>759
読んでみたけどその計算だとこういう分布になるよな?
60以上→60%
50代 →20%
40代 →14%
39以下→6%

50代が一番ウマーだな。
762名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 09:31:32 ID:IqsB2Hft0
団塊は良い時代に生きてきただけ
金融資産を持って余裕で、貧乏な若者に優越感を持てる
年金もがっぽりもらっていい人生を送れる

若者は低賃金で働き、貯蓄も結婚もできない
年金もあやしく将来は真っ暗
国の借金も背負わされて哀れ

でも団塊は選挙権があるので年寄りに都合の良い社会は維持される
団塊がいなくなるのはあと20年後

20年ぐらい経ったら日本も少しは変わってくるかな

それまで若者が生きてゆけるかが問題だ
763名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 18:33:54 ID:ajrcamXC0
JALのリストラをみると、支え切れないから、取捨選択せずに切り離す(リストラ)という感じがする
経営者の能力が低すぎだろ
人材育成にかけた時間、金を一気に無駄にしたな
764名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 18:42:42 ID:/ArdA5Lj0
JALのはリストラ(建て直し)じゃなくて単なるコストカット、切り離しに拘るなら航空機らしくドロップタンク投下とかw
もっとも、このやりかたはJALのみならず日本企業流なので、JALの経営陣が格別無能とはいえないか
或いは日本企業の今の経営陣が国際レベルで無能なのかは定かではない。
765763:2010/11/01(月) 19:38:42 ID:ajrcamXC0
JALからすると無駄だけで済む
しかし、人材流出で同業他社を強くしてしまう可能性が高いのが大問題

流出した人材は買いたたかれるから、業界全体が沈下する
業界最大手の企業の経営者がやってはいけないことだろ、近視眼的で明らかに無能
まあ、それを認識していたけど支えきれなかったのかもな
766名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 19:46:48 ID:ryg3objB0
10月の新車販売、過去最大26%減 補助終了が直撃
767名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 20:08:53 ID:7szw2bcz0
>>766
家電エコポイントも来年には反動来そうだな
768名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 20:31:35 ID:9q4B9mth0
>>767
俺はいまメーカーにいるけど、マジでヤバいよ。
大がかりな組織変更があるだろう、ということがわかってるから、みんながおびえてる。
極端な話だけど、昨日営業、今日ライン工が冗談じゃなくあり得る状況。
そんな俺も今日から転職板の仲間入り…
769名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 20:45:04 ID:ajrcamXC0
組織変更と転職版の仲間入りとの関係がわかるようでわからない。
770名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 21:00:58 ID:ng7nbVsc0
年末から来年にかけて失業率上がりそう
771名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 21:06:03 ID:ryg3objB0
製造業は円高とエコポイント終了で
死ぬな
772名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 21:57:29 ID:IqsB2Hft0
来年の4月に恐慌が来るな・・・・
そんな感じがする。
773名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 23:08:00 ID:FASKwAAo0
かってに愚痴ってろ、バカ共www
おめえらは一生底辺www
774名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 12:27:48 ID:/GwFHByDO
もうこの国も白旗宣言すりゃいいんだ。「もうこの不況にはどうにもなりません」って。
失うもの全部失って1からやり直す。それもいいんじゃないか?その時はまた世界経済がドカンと逝くかも知れないがな。
まあ、それも運命よ。
775名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 12:31:00 ID:zKquMjEKO
女の失業率は改善してるらしいな
776名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 12:34:30 ID:i9/CYVWs0
>>774
日本を当てにしている国ばかりだから、良い意味でフラット化されるね。

てかさ、今の40代以下は、古き良き時代の高度経済成長期より、一人頭の労務量が遥かに多く、
企業が担っていた福利を切り捨てられ、「海外」の株主様に利益を配当している訳だから、
そいつらを潰すために徳政令やっちゃって良いと思う。
777名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 12:36:49 ID:ehszwRAoO
だから、不況じゃないんだって
日本は急激に衰退してるんだよ 戻ることはもうない
ほとんどの企業がもはや日本を有望な市場と見なしてない
どんどん出て行ってる
778名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 17:40:31 ID:U4lATN8O0
メディアは日本の衰退に触れないよな
779名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 20:12:56 ID:2YKWinwy0
10〜15%ぐらいはありそうな感じはするよね。
実際は5%ぐらいらしいけど。
780名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 20:48:04 ID:b5+o1v7n0
日本政府では正式な定義を確定していないようだが、実は失業率よりも
貧困率の方が問題。

例えば失業していても貯金に余裕の有る人や生活保護を受給している人や
親族などから経済援助を受けている人などもいるから必ずしも失業=生活苦ではない。

しかし、ワーキングプアを始めとする生活困窮は文字通り勤労していようとも
勤労していなくとも貧困を余儀なくされている状態なので、当人の心身の健康の損失は
もちろん、消費活動も満足にできないので内需が活性化しないし、治安情勢の悪化にも繋がる。

確か国税庁が公表している民間給与統計調査?なんとかみたいなので、ここ数年における日本国内の
低所得者の増加のデータが出ていたはずだ。
今の日本の貧困率は幾らだっけ?
781名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 20:55:17 ID:E3Fb359n0
>>http://www.youtube.com/watch?v=ptAVkiEeNdo

データで見る日本経済の本当の病状
782名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 04:44:41 ID:7AarpW3w0
休日の家電量販店はテレビの案内に長蛇の列、1時間待ちも
エコポイント狙いのハイエナども、
時は金なりというが
お舞らの時給が知れるw
783名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 06:12:38 ID:VvJiUXSv0
784名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 07:01:15 ID:6Pfm//uLO
失業すると、マイナスの面ばかりに気がいってるね。
一般人の感覚では、失業問題は、テレビのなかの話で
実感がない。
785名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 10:04:08 ID:vciyjF6V0
>>784
実際にその立場に落ちるまで理解出来ないし理解しようともしないからね・・・・・・
786名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 12:18:01 ID:artNg/5YO
>>784>>785
まあ、原因はどうであれ、そのうち景気の二番底がぶん抜けるさ。 
そうすればセレブだの、正社員雇用で「勝ち組」だのでクダ巻いてる連中もやがて自殺や犯罪にに手を染める。
勝ち誇ってる奴らほど負け組に転ずると悲惨だからな。
ま、それもまたしょうがない。そういう世の中になるさ。


787名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 12:23:54 ID:hTB89QqF0
これからは誰にでもできる仕事しかできないバカには働く場が
なくなるであろう。
製造業で言えば研究開発、営業、企画、財務等は国内に残るだろうが
生産現場は100%海外移転だ。
他で言うと医療従事者は職にあぶれることはない。
要するに高度な知能を有する者以外は生残っていけない、
一生底辺に甘んずるしかないということだ。
788名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 12:50:51 ID:Ct52ijd+0
>>787 言い方はキツイが、オイラもそんな気がする。しかし、いずれは「高度な知能を有する者」も
そいつら同士で食うか食われるのバトルロイヤルになるんだろうな。
789名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 12:53:51 ID:artNg/5YO
しかしあの航空会社の正社員も「リーマンショック」のときは世の中景気悪くなったけど、まさか自分たちはって思ったかもな。 
哀れだな。一万人以上だってよ。
790名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 13:11:27 ID:Ct52ijd+0
諸行無常 盛者必衰
791名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 13:22:04 ID:VMnZQ17f0
>>786
本当に犯罪まみれになるのは生活保護が破綻してからだろうな
生活できないとなれば法律なんて守る義理はなくなるからな
792名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 19:04:04 ID:dbp/9Toa0
プロミス 武富士・・
793名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 21:03:45 ID:Yw5VV5kR0
今は不景気ではありません。

マスコミによるデマです。

儲かっている会社はたくさんあります。

当然、破綻する会社もありますが、これにばかり目が行くのは視野が狭いです。

客観的に見て緩やかに雇用も回復していますし、経済も安定しています。

ほとんどのサラリーマンは雇用状況に関してテレビの中の出来事で実感を持っていません。

一部の底辺労働者の意見しかこんなところには書き込まれません。
794名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 22:14:17 ID:v6rGn3KpO
最近納棺師の独立開業セミナーやってた
受講希望者が200人超えてて5日間に分けてたよ
7万はさすがに高い
795名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 00:47:15 ID:Fit77oEq0
底辺が広がっている事が問題なんだろうに…
796名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 04:53:35 ID:SY1578QT0
>>794 納棺師なんていう資格があるんだね。よく考えたもんだ。
何か新しい資格を考案しセミナー開業って儲かりそうだね。
797名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 10:58:55 ID:9L8ucyb40
納棺師は自殺体や腐乱死体も納棺しなきゃならん。
腐臭を吸い込むしキツイぞ。
俺には無理だ。トラウマになる。
798名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 12:27:16 ID:D4STZKtu0
今日は株価が大幅高。 どんどん景気がよくなるぞ。
799名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 14:19:25 ID:c2EZjGJ70
土曜プレミアム「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」
2010/11/06 21:00 〜 2010/11/06 23:10 (フジテレビ)

阿部寛 広末涼子 吹石一恵 伊藤裕子 劇団ひとり 小木茂光
伊武雅刀 薬師丸ひろ子 飯島直子 飯島愛

06年フジテレビ・電通・東宝・小学館。阿部寛。多額の借金を抱える日本を救うた
め、自らも借金返済に追われるフリーターの女性が1990年にタイムスリップし
て”バブル崩壊”を食い止めようとする。馬場康夫監督。 2007年、経済の低迷
が続く日本では、800兆円という国の借金が重くのし掛かり、国家の崩壊が目前に
迫っていた。そんな日本の危機を救うべく、財務省大臣官房経済政策課に勤める下川
路(阿部)は、1990年にタイムスリップしてバブル崩壊を食い止め、歴史をつくり
変えるという極秘プロジェクトを進めていた。しかし、タイムマシンの開発者・真理子
(薬師丸ひろ子)が、90年3月の東京にタイムスリップしたまま行方不明になってしまう。
そこで、真理子の娘で借金取りに追われるフリーター・真弓(広末涼子)が、母親を救う
ためにタイムマシンに乗り込む。

番組ch(フジ)
http://hayabusa.2ch.net/livecx/
800名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 15:58:03 ID:HJ+ZpXcS0
>>704
ユニクロの中国工場だと月給1万数千円
バングラディッシュだと月給3000円〜

日本人が勝てるはずないよね
小泉が自民が民主がじゃなくて糞安いユニクロ買って着てる日本人が悪いんだよ
俺もユニクロ買ってるけどさw
801名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 16:16:22 ID:f42Qs6VS0
なかなか次職が決まらないと自分だけが苦痛思いしていると感じるフラストレーション
802名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 16:56:59 ID:D4STZKtu0
>>800
今、日本株を買っているトップはアメリカを抜いて中国になった。
これから外資系=中国系になるよ。
中国人の社長が日本人に高い給与支払うとは思えん。
803名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 19:45:38 ID:KxBluazu0
俺28歳で一応正社員だけど
親の脛かじり倒すつもりだよw
親は元公務員で退職した後もまだ現役だし。
とりあえず家は絶対に買ってもらうつもりw
別に俺は中古でもいいし
804名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 19:50:07 ID:D4STZKtu0
>>803
何を言いたいのか、解らん。
とりあえずこのスレから消えて欲しい。
805名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 20:36:54 ID:vvRIGd4m0
また年越し派遣村作るのかなぁ?
806名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 20:40:36 ID:DGgE7AdS0
失業率は30%を軽く超えてると思う。
807名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 20:49:47 ID:170EYc2H0
年越し派遣村見てて一番可哀想なのは、明らかにボーダーの人
(施設には入れない程度の軽度の知的障害者)がいることなんだよなぁ。

あの手の人は単純作業させても飽きないから生産や建設現場とかで結構重宝されてて、
確かその手の人達専門の派遣会社もあったと思う。
一般並みのピンはね率だったらいいんだけど、それ以上に多くはねられてても
気が付かなかった、理解できなかったって人も多いと思う。

似たような感じで従業員として使っていた札幌の会社が30年近く9割以上はねてて、
県の監査が入ったら即日社長が金だけ持って逃げたって事件もあったなぁ。
808名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 20:53:05 ID:vvRIGd4m0
派遣切り、雇い止め、首切り合理化や障害者自立支援法で無理やり働かせたりと小泉改革のひずみがうかがえる。
809名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 20:56:25 ID:170EYc2H0
スマソ、札幌だから県じゃなくて道の監査、だな。
810名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 21:00:32 ID:u1CU2nG10
派遣村に行く奴なんてクズの中のクズだろ
811名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 21:00:34 ID:WrRdy3Ue0
バイト以下の薄給がデフォだからな中小零細は
時給換算すると500円以下ってのが腐るほどある
812名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 21:07:25 ID:u1CU2nG10
>>808
産業の空洞化なんて小泉が登場するよりだいぶ前に言われてたことだけどな
国が無理やり仕事作るために金ばら撒いてたけど今はもう無理
こうなることは予想できたことだ、お前の好きな小泉が出てくるはるか前に
813名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 21:09:56 ID:WrRdy3Ue0
だが小泉が決定打だよ

あの郵政選挙
自分の意に沿わない同志を無情に切り捨てたアレ

国のトップがあんなことやったからみんなマネしだした
814名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 21:12:04 ID:D4STZKtu0
年越し派遣村 www
どうせなら、一揆しようぜ。
815名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 21:15:29 ID:fu7qw0IxO
俺の周りには失業者ひとりもいないんだが…?
816名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 21:19:55 ID:170EYc2H0
自分以外はみんな働いてるってことだね。
817名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 23:33:08 ID:vvRIGd4m0
生活保護にいってるよ。
818名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 00:16:46 ID:jYcBoV0B0
また生保受給世帯が増えたってさ・・・・・・
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20101104/t10015011741000.html
819名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 00:21:55 ID:AYIzfAC/0
履歴書の年齢表記を禁止にすりゃ劇的に改善するよ失業率は
あとブラック企業の摘発な
820名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 00:24:54 ID:AYIzfAC/0
労基違反のゴロツキ企業があまりにも野放しにされ過ぎてる
821名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 12:25:06 ID:8+N6db8qO
無職の奴って見た目からして駄目だし、仕事に就けないのはしょうがないと思う

無職で30過ぎた奴は人生終了だな
822名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 12:27:37 ID:Hg21J0xOO
こいつらバイトする気ねえからな
823名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 13:23:26 ID:WDIVpSOUO
>>819
改善するわけないじゃん。頭がお花畑すぎる。
年齢を書かなくなれば、見た目が若いやつが
採用されて、老けたやつが落とされるだけ。
何も変わらない。
労働環境を改善させれば、赤字になって
倒産する企業も出るので、就職は今よりも
きびしくなるよ。
824名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 14:34:37 ID:TFqhorKz0
>>822
バイトする気以前に安く使えるパート主婦とバイト学生以外はALLお祈りですから
825名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 14:39:39 ID:vzovdgDx0
あと年金生活の老人な
826名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 15:45:59 ID:WDIVpSOUO
>>824
仕事ならいくらでもあるよ。
外食、警備、介護、畜産、クリーニング工場など
選り好みしなければね。
827名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 16:00:36 ID:vzovdgDx0
だから学生、主婦、老人以外はそれすらアウトなの
何べん言えばわかる?
介護は資格と実務経験必須だし

あと若い女性ならショップの販売員や接客で腐るほどあるけど男はほぼ皆無
828名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 16:03:12 ID:vzovdgDx0
おれも実際に辞めるまではえり好みしなきゃいくらでもあると思ってたよ。
829名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 16:03:59 ID:WDIVpSOUO
何べん言っても嘘に納得なんかできないよw
830名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 16:10:31 ID:WDIVpSOUO
俺は警備を4社受けて、4社とも採用。
そのうち2社は、その場で即決採用だった。
おまえら、働くのが嫌だからって、嘘垂れながすな!
831名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 16:25:54 ID:p8JYykXLO
>>826
外食、畜産、介護、警備は解るけどクリーニング工事も楽なん?

俺も行ってみるか。
832名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 16:31:39 ID:WDIVpSOUO
どれも楽なわけないじゃん。
833名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 16:38:35 ID:8seVcxDz0
もっと楽で簡単な仕事があった、大阪の某駐車場の看板上げ下げ
空車と満車の看板を前の道路の横で上げ下げするお仕事。
834名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 20:27:44 ID:C39/zNV80
>>819

何とかの遠吠えじゃないが
若造がやってるブラックは絶対に右肩上がりに
伸びないし消滅も早い。
835名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 20:29:28 ID:vzovdgDx0
なんか大学のサークルの延長線上でやってるのが多いよな
特にアパレルと飲食
836名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 22:54:59 ID:Vxzp7mX/0
>>800
それNHKで見た
837名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 10:09:47 ID:iUReid/50
>>830
そりゃバイトなら採用してもらえるだろう
それなりに大きい都市部ならまだ選べるぐらいバイトあるしな

問題なのは低賃金のバイトではずっとやっていけないってところにある
838名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 12:02:26 ID:QxtlhLLf0
「本当は怖い求人募集」 求人募集に潜むトラブル

今年の8月の就業者数は、6278万人と1年前に比べ18万人減少し、完全失業者数は337万人、
完全失業率は5.1%という数字になっている(総務省「労働力調査」)。
政府は雇用対策に力を入れているが、なかなか雇用情勢の好転のメドはたっていない。

その一方で、有料求人情報誌やフリーペーパーなどの民間の求人メディアは好調な動きを見せている。
社団法人全国求人情報協会の調査によると、8月の求人メディアの広告掲載件数は43万5522件で、
前年度の同じ月に比べて11.4%プラスで推移しているという。

求人広告は増えているのに、なぜ雇用情勢が一向に改善しないのか?

このたび筆者は『本当は怖い求人募集』(双葉社)を上梓するにあたって、実際に求人に応募して、
面接に受ければ働くという取材を敢行してみた。その際、求人募集の掲載のあり方や、
求人募集をする企業の姿勢に疑問を投げかけざるを得ない場面にしばしば遭遇した。

面接に行った先で、求人募集には詳しく書かれていない、物品購入の必要性を突然告げられたり、
業務内容のはっきりしない求人について事前に電話で質問するも、「まずは面接に来てから、話をする」の
一点張りだったりする企業もあった。

限られた求人募集の中では説明しきれない部分があるとすれば、電話での問い合わせの段階で、
しっかりと求職者へ説明をしてほしいものであるが、それが充分になされていないことが多い。
また、求人募集に応募してきた求職者から、保証金を取る偽求人詐欺ともいうべき事件も起こっている。

この不況下で職に就けない人が多い中で、求職者らをないがしろにするような求人募集がまかり通っている現実が見え隠れしている。
政府が一に雇用、二に雇用と、雇用対策に力を注ぐ一方で、そのひずみも出てきているといえるだろう。

ただ、闇雲に日本の景気を浮揚させるために、求人の数が増えればいいのではなく、
良質な求人募集をどれだけ求職者側に提供することができるのか。これが今、求められているのではないだろうか。
http://npn.co.jp/article/detail/65296421/
839名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 15:04:38 ID:c6vfUBI70
最近は人材紹介会社にも要注意だ!

50代の再就職見込みのない人材に対して新規ビジネスの投資を求める会社もある。
ようするに登録者をカネずるとしか見ていない。

世知辛い世の中になったものだ。
840名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 15:39:25 ID:yZDPYCKuO
転職板で、「仕事ならいくらでもあるだろう」と喚き散らす奴って 
何なんだろう??? 
841名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 16:57:08 ID:Ak2Rh2MMO
『かまって病』

要は他人に構ってもらいたい。
しかし臆病だから対等な議論をしたり
対等な相手から反論を受けたりするのは怖い。
ゆえに何らかの弱みを持つ人
(脳内世界で自分より下に位置付けてる人)
が集まる場所でうじうじと挑発的な言動を繰り返す。
メンヘル系の板で「鬱病は甘え」などと喚き散らす症状もこれに類する。
842名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 18:16:09 ID:eRafsgwx0
>>841
最近、転職板にかまって病患者多いよな
いつまでも粘着している
843名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 22:28:14 ID:c6vfUBI70
雇用環境もだいぶ改善されてきた。
みんなどんどん就職しているよ。
一部のDQNがこのスレに張り付いているようだが。
844名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 22:39:22 ID:EsuwMMEX0
ここや日本ブラックスレとか見て、仲間が一杯いるんだと錯覚した時点で終了だからなあ
ひたすら探しまくって、見つけてる奴は見つけてるのが現実だから。
845名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 00:38:18 ID:1dXRBclY0
>>844
同意。ほとんどの人間は平穏にサラリーマンをやっている。
そして一部の人間を除いて、失業してもどんどん転職している。
その一部の人間が仲間がいると錯覚させるスレなのだ。
実際に書き込みをしているのは職のある人間かもしれないのに、すべてを真に受けるバカ。

そう、君のことだよ!
846名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 01:45:12 ID:mp2lNkMi0
なんだよ、数年前の俺のことじゃねーかw

>仲間が一杯いるんだと錯覚した時点で終了だからなあ

昼間っから2chやってるとこれに陥りやすいよ、確かに。
職探しはしてたものの、どちらかというと2chに張り付いてた時間が長かったなw
そのうち半ばニートみたいな生活になっていき、家族が心配しはじめる。
無職期間は半年ほどだったが、ヤバイと思いながらもズブズブハマってくんだよな。
俺の場合はなるべく外に出て、働いてる人間が多いのを自覚するように自分を仕向けて
なんとかなったが、こういうのが出来ない場合はそのままニート化するんだろう。まさに紙一重。
847名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 02:40:00 ID:n0ncinFuO
構ってくれる人がいないから日付をまたいで一人漫才するでござる
の巻
848名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 09:26:22 ID:hMlId+550
早速>>841の通りの書き込みをしてる奴がたくさんいて面白いな
849名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 10:11:24 ID:eP5T0zYaO
足し蟹
850名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 10:40:41 ID:pHmQlMLx0
その次の来る病気 は自作自演病 相手にされないので
自分で答える
851名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 12:43:07 ID:1dXRBclY0
20%はウソでもひょっとすると実質7%ぐらいあるかもしれない。
852名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 15:18:49 ID:k7HnK/tC0
>>仲間が一杯いるんだと錯覚した時点で終了だからなあ

錯覚ではない
実際にここに一人居るぞ。 @
853名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 15:32:51 ID:UT2zUoVr0
_..  :::==ニ>⌒ヽ    パシッ
   //  /  . ! _人_///            ___
  , ' /   {  ノ }   (     _/ ̄ ̄ ̄ Γl
  / ./    l } }  ハ    (   // ノ弋'    l l
  { {    l└1  .}   (  / __ 二  \_ l l
  ', ', ---|  {   |.Y⌒ ( く /ヽ        } !
  \二二ハ  `ー┴‐┐  ./\_) ィ  >-┬1 !
 ,. --―‐" | 下二ニニ__.   ヽ, Y〈 {  /   V /
        `ト----‐く‐┘   ヽノ ヽ. 〈    ∨  __
.         `  ̄ ̄´       \ノ\_)     ̄
854名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 16:52:26 ID:7QUVBRIi0
俺は結婚してるから無理だけど、独身だったら親のすねをかじれるだけかじって、
親が死んだら一緒に死ぬってのも良いのかもね。毎朝憂鬱で気持ち悪くなったり
しながら、歯を食いしばってる俺なんかよりよっぽど楽しそう。
855名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 20:04:25 ID:LEfBzc+t0
≫>>仲間が一杯いるんだと錯覚した時点で終了だからなあ

仲間、ではなく自分よりスペックが『格下』を
見つけた時だと思うなw
優越感に浸った所で何の解決の糸口も
見えない…
856名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 20:09:12 ID:LEfBzc+t0
>>851

雇用関係のプロが言うには実質14%らしい。
これには今は就労しているが(腰かけ就職)
転職を虎視眈々と狙っている層も含めての
数字だとか。
857名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 21:00:00 ID:NQRunmNJ0
来年はもっと悪化するね
858名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 21:35:24 ID:1dXRBclY0
40歳 年収800万 ⇒再就職⇒ 年収300万

日本も中国と人件費が同じになるまで給与が下がり続けるな。
859名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 22:11:45 ID:2SNQpVYA0
この国は駄目な悪人を出世させたからこうなったんだよ
860名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 22:54:23 ID:riXRy7nr0
奴隷労働で国連から勧告受けても不思議じゃ無い国だよ

861名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 07:57:09 ID:1LFEqR9x0
このまま民主党菅政治がつづいたら北朝鮮以下の貧乏国になる。と、予想する。
862名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 08:36:47 ID:0q3FWR320
国会中継
「衆議院予算委員会質疑」
2010/11/08 13:00 〜 2010/11/08 17:00 (NHK総合)

石破茂(自由民主党・無所属の会) 塩崎恭久(自由民主党・無所属の会) 
平沢勝栄(自由民主党・無所属の会) 棚橋泰文(自由民主党・無所属の会)
〜衆議院第1委員室

番組ch(NHK)
http://hayabusa.2ch.net/livenhk/
863名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 10:38:00 ID:YonUZzzP0
× 40歳 年収800万 ⇒再就職⇒ 年収300万

○ 40歳 年収400万 ⇒再就職⇒ 年収180万
864名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 10:45:39 ID:CTZeUjYC0
就職しないで生活保護受ける方が良さそうだな…
865名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 10:47:50 ID:YonUZzzP0
>>仲間が一杯いるんだと錯覚した時点で終了だからなあ

リアルの失業率が15%もあるのに
仲間が居ないとでも思ってるのか?
そこらじゅうに仲間だらけだ
866名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 10:48:10 ID:ulyc5a550
年金も破綻確実だしな
今は65歳が年金支給開始年齢だっけ?
あと数十年で68歳か70歳にまた上がると思う
867名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 11:02:53 ID:tg+mhNVBO
今年も派遣村に生きましょう
868名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 11:37:02 ID:O9eDGEdE0
派遣村は過保護だ、失業者は甘えてる、失業は自己責任だとワタミのCEOが言ってたな
今年もいっぱい派遣村いそうですね。
869名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 12:22:01 ID:kHfK/9aS0
「介護のワタミ」の正社員求人が釣り求人化している件
介福ですらパートで使い捨て
870名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 12:29:03 ID:ulyc5a550
大手が派遣やパートばっかで構成されてたんじゃ景気が上向くわけないよ
正社員での採用は大手の社会的な義務だろう
871名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 14:13:14 ID:16Yfv7CU0
勝手な言い分もいい加減にしろよ死ねwwwwwww
872名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 18:03:54 ID:xb2jYi8+0
実際正社員はどんどん減って
非正規がどんどん増えてるからね
デフレスパイラルが止まらないのは当然のこと
873名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 18:45:36 ID:amXWbggn0
>>866
何かで読んだけどな。
今の30代以下の世代が、年金をまともな額で貰える率って0.02%らしいぞ。
0.02%な0.02倍じゃないからな。
874名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 19:20:49 ID:fSrRTNhL0
仕事あっても
中小零細や自営、派遣、アルバイトは
完全な失業予備軍だしな

875名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 19:23:55 ID:amXWbggn0
大手の方がマシじゃないかってことで、大手狙いが多いんだろ。
中小や派遣に較べたら安定しているかもな。

この板を見ていたら、大手に潜り込めたら安泰と思っている奴が多いようだ。
それが工場であっても、外食であっても。
幸せな脳の持ち主たちでうらやましいよ。
876名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 19:33:43 ID:XU9HUr+W0
安泰ではないが安定度はケタ違い。

嫉妬はみっともねーな。
877名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 19:48:05 ID:Ad1fBAN70
>>873
今の30代以下の世代が、年金をまともな額で貰える率って100%です。

いいかげんなこと言わないでください。
878名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 20:20:43 ID:amXWbggn0
>>876
安定しているかもしれないが、潰れなくても解雇の可能性はあるだろ。
俺の知り合いも数人体調を壊し、そのままお払い箱にされてしまったよ。
1人はいきなり北の僻地に左遷。1人はいつまでも自宅待機。その間給料ゼロ。
また1人は中国に飛ばされた。また1人はクレーム担当に廻されてウツ病になり死亡。

大きいところは容赦ないよー
といっても小さいところはそのままクビになるんだけどな。
879名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 20:24:36 ID:amXWbggn0
>>877
おいおいw
君のいう100%
俺のいう0.02%

どっちが現実的なんて誰が見ても判るだろう。
今の年金制度で100%支給なんてありえないんだよ。
現実から目を逸らすのはやめないか。
子供じゃないんだから。
880名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 20:58:49 ID:xb2jYi8+0
>>879

>>841参照
881名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 21:00:33 ID:9MfV6/s3O
>>878
だな。 
ルネサスが5000人削減とかアサヒビールや雪印が工場統廃合なんてニュース見てると、安泰とは言えないな 
零細よりはいいけど。 

882名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:01:33 ID:Ad1fBAN70
>>879
ネガティブなシナリオで考えると1割ぐらい削減の可能性もあるかも。
君よりオツムの良い人間が考えているから心配するな。
年金かけていないと地獄を見るぞ。
将来、今の生活保護が維持される可能性のほうがよっぽど低いというのは、君でもわかるよね。

883名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:15:19 ID:wFBjGf160
>>865
そりゃおまえが今日も行ってきたハロワじゃ15どころか100%近いだろw
884名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:17:52 ID:J3Z9JuExO
失業率20%超えてるとか言ってるやつは、間違いなく人生設計はまともにできてない。そんな奴が年金の話をすること自体がおかしい。

確かに大企業に勤めていてもリストラされるかもしれない。中小なら潰れるかもしれない。
でも何かをすれば何らかのリスクが発生するのは当然のことだよね?

「でも〜だから」とか言って何も行動起こさないのは論外だろ
885名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:22:50 ID:9MfV6/s3O
勝手に脳内でニートを想定し戦い始めるやつ 

886名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:41:11 ID:Ad1fBAN70

   ■■■
  ■■■■■
 ■■■■■■■


    ↓
   
    ■
   ■■■
■■■■■■■■■
887名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:58:45 ID:3+nUjJo80
>>883
ワラタw
888名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:59:37 ID:oM8yARD3O
>>878
まさに社畜だな(-д-)ケッ!
これじゃ家畜の牛や豚と何も変わんねーよ( ̄ー ̄)フッ
何でくたばるまで自分を追い込もうとするのか、まるで理解出来ねーわ(σ¨ ̄)
どうせ日本はあと何年も持たねーだろうから、俺さまはキリギリスでいいよ( ̄∀ ̄)
889名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 23:00:46 ID:pTzkEzyt0
少なくとも、ここに来る連中は
100%失業者だ。
バリバリ仕事してる奴が転職板に来るはずがない。

みんなナカーーーーマ
同じケツの穴だwwww
お互いケツの穴同士仲良くしようぜw

890名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 07:23:59 ID:w2bn/TSFO
‘選ばなければ仕事はある?’スレを見れば、偉そうな講釈垂れが多いから、転職民ばかりではないんだろうな。  
891名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 08:28:46 ID:fVqrrelp0
>>890
日本って国自体がブラックなんじゃね?スレも同じ状態だな。
説教魔p2とか単発自演とか浜松とかわらわらしてるし。
892名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 08:37:39 ID:4Q5LnPspO
説教と見せかけて書き込みながら自分に言い聞かせてるだけの連中が多数w
893名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 08:59:01 ID:uuHIz6EU0
JALのパイロットも整理解雇
弁護士も仕事なし

最強は、高卒公務員以外ないな
894名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 11:41:46 ID:qCEUb4ML0
>年金かけていないと地獄を見るぞ。


年金詐欺の犠牲者乙w
895名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 12:03:09 ID:afHmBhpj0
年金は年取った時だけじゃないからな…
896名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 12:10:46 ID:oxcC4cvr0
【話題】 代ゼミが32泊33日で464万円の合宿 高い? 安い?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289223417/
897名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 12:22:04 ID:nZeN638A0
底辺の2年分3年分の年収かよw
898名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 12:24:48 ID:WBUxHRJ20
そもそも年金貰うまで生きるつもりなの?生きれると思ってるの?生きる資格あるの?
899名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 13:13:26 ID:afHmBhpj0
1年中遊んで休んでばかりに見えるスペインの平均年収と日本がほぼ同じというじゃないか
「生きる資格あるの?」なんて社畜の代表みたいな発言する前に考える事はあるんじゃなかろうか
900名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 13:17:08 ID:fVqrrelp0
海外ニート氏がブログで
「日本はドーピングして全力疾走なのに外国は軽いジョギングで同程度の結果」
と比喩してたな。
901名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 16:31:25 ID:pe3wYZjP0
>>900
いつの話か知らんがなかなかの名言
902名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 16:38:17 ID:nZeN638A0
戦中と変わらんなぁ
903名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 17:24:53 ID:jqtKU7VhO
>>901
名言じゃないだろ。
スペインは昼寝したりして、のんびり仕事
してるけど、今は失業率20%だし、給料も
日本よりも低い。
904名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 17:26:05 ID:uuHIz6EU0
それでも食うに困らず暮らしていけるからな
905名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 17:26:18 ID:pe3wYZjP0
>>903
そうなのか。
どうも失礼しました。
906名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 17:26:42 ID:nZeN638A0
それでも悲壮感は無いわけで
907名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 17:41:01 ID:jqtKU7VhO
>>904
日本もスペイン的な暮らしをしようと思えば
いくらでもできるじゃん。バイトで10万円ぐらい稼いで、のんびり暮らせよ。
908名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 17:45:29 ID:jqtKU7VhO
>>906
悲壮感がないのはラテン系の楽天的な
性格のせいだろ。
貯金なんかなくても、今日を楽しく
暮らせればいいじゃないか的な。
909名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 17:50:12 ID:NEwyZtKR0
>>907
そうなんだよな
マイホームだの車だの結婚だの切り捨てれば
余裕なんだよな
910名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 17:59:21 ID:jqtKU7VhO
>>909
スペインだと基本は実家ぐらしだし、
車はサビサビのポンコツが走ってる。
日本人はスペイン人に比べてムダ金を
遣い過ぎなんだよな。
911名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 18:05:09 ID:8X8zSSo70
日本人の気質じゃラテン人の真似をしようとしても無理でしょ
糞真面目だから精神的に耐えられなくなると思うw
912名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 18:54:47 ID:cuCWTSuw0
失業率は20%超えているかは置いておいて
失業者は500万人超えてるだろうな
913名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 19:03:32 ID:afHmBhpj0
その上、ニートと生活保護とフリーターとワープワがいるわけだからね
914名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 19:50:52 ID:uuHIz6EU0
日本でも
沖縄とか失業率高いけど、明るい
秋田は自殺率日本一
915名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 19:52:54 ID:nZeN638A0
沖縄はノンビリしすぎて働く気力が無くなるらしいな
916名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 20:07:55 ID:TUns5qL8O
北は閉鎖的だが、南は家族意識が高いのかな?
よく北国の人は身内に犯罪者を出すと一家の恥とか言って断絶したりするよね。
917名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 20:21:13 ID:qCEUb4ML0
>ニートと生活保護とフリーターとワープワがいるわけだからね

ワープワは彼らなりの努力はしての結果だからかわいそうだよな。
しかしニートとか生活保護とかフリーターは怠け者だろ。
こんな奴らに同情する必要はない。
ていうか足を引っ張っているんだろ。つまりゴミだ。
918917:2010/11/09(火) 20:22:04 ID:qCEUb4ML0
うpしてもうた。

訂正

>ニートと生活保護とフリーターとワープワがいるわけだからね

ワープアは彼らなりの努力はしての結果だからかわいそうだよな。
しかしニートとか生活保護とかフリーターは怠け者だろ。
こんな奴らに同情する必要はない。
ていうか足を引っ張っているんだろ。つまりゴミだ。
919名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 21:39:02 ID:uuHIz6EU0
来年1−3月期は相当厳しいだろうね
920名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 21:44:04 ID:IuNNQEsB0
転職、再就職するなら今年中に
来年はほんとうにヤバイことになるから
921名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 22:25:29 ID:vfufX11x0
来年はブラックすらないw
922名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 22:33:33 ID:NEwyZtKR0
もうナマポしかないで
923名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 22:37:58 ID:MIM64GJS0
ナマポの条件も年々厳しくなってきている。

そもそも、あれは日本人のために存在する制度ではないからな。
924名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 23:36:33 ID:4Wggg8dY0
1. 在日なまぽ 簡単楽々!
2. 邦人なまぽ 審査厳格!
925名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 02:46:29 ID:1lgmrv1L0
心配すんな。来年はブラックは消えて奴隷雇用が盛んになる。
926名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 13:14:40 ID:+UUUHR1L0
共産党員同伴なら楽々通過
927名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 18:32:00 ID:krWDSRSz0
ブラックでも就職できりゃ現状は十分満足しないといけないレベルだよ
これからさらにバイト雇用が増えて社員は減っていくからなw
928名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 18:47:05 ID:1lgmrv1L0
時給650円のバイトを奪い合い殺人事件が起こる悪寒
929名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 18:53:34 ID:/e+dlv6n0
実際落ちた連中は犯罪に走るのが多くなるだろうな
オイラのような田舎町でもコンビニ強盗が増えてきた
930名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 19:35:42 ID:q7ozxkSK0
国の借金 過去最大の908兆円
931しあわせの黄色いナンバー:2010/11/10(水) 19:41:51 ID:38cHSC2j0
失業率は35%はとっくに超えている。

国の借金はとっくに一京を超えていることを知らない国民。

民主党に政権任せこの国終了。
932名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 21:28:30 ID:FD4DIOgG0
失業率は、5%ぐらいだろ。
国がウソつくわけ無いよね。
933名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 21:32:31 ID:XREIglJD0
>>931
まあ、お前が「自分だけじゃない」「みんなもそうだろ!?」「実はたくさんいるんだ!」と安心したい気持ちは分かる。
が、失業率は10%には遠く満たない。
934名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 21:39:07 ID:34pR+Qgj0
つまりこういうことなんだよな。


844 名無しさん@引く手あまた sage 2010/11/06(土) 22:39:22 ID:EsuwMMEX0
ここや日本ブラックスレとか見て、仲間が一杯いるんだと錯覚した時点で終了だからなあ
ひたすら探しまくって、見つけてる奴は見つけてるのが現実だから。
935名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 23:19:07 ID:1lgmrv1L0
失業率実質7%でしょ
このままだと欧米並みの10%になるっていってた
円高による製造業の海外移転で来年も今年以上に厳しいのは事実
現実的には5年以内に実質10%に達するだろうね
936名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 23:19:16 ID:eenZZeMmO
“かろうじて無職でない”仕事を見つけた人も多いからな。  

937名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 02:03:54 ID:vRF0UIGT0
ヤンキーやキチガイを不況を道具に
して社会から抹殺させられないだろうか??
日本のボンクラとビッチを追い出して
まともな労働移民の外人なら賛成だけどなw
あのコンビニにある鬼畜、ビッチ雑誌に出て来る
ようなDQN。農村にもいるからな。(多くは無いが)
938名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 06:54:00 ID:nKDNnegY0
日本以外では期間雇用なんか当たり前
韓国でも1年以上契約があれば統計上正社員扱いだよ
“かろうじて無職でない”仕事を見つけた人を失業に扱う国なんかないよ
939名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 07:18:15 ID:C62m6Z0o0
会社が役に立たないから正規採用しない当然だろう
企業は仲良しクラブじゃない
利益追求の組織だ利益の出せない奴を雇ってどうする
940名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 07:32:14 ID:MJZ/04PPO
>>939

 自己紹介乙 
941名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 09:08:30 ID:MhXfiYlGO
>>938
地球には日本と韓国しかないんだ。へ〜え
942名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 09:17:45 ID:B3uYmLp/0
高校大学の同級生で失業してるやつなど聞いたことない。
中学では2,3名程度聞いたことあるが。
逆に5%も失業してるやつがいるのか?って感じ。
943名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 09:34:21 ID:MgSZmzH40
高校大学の同級生に失業してるって言ったことない。
前の勤務先で、一昨年事業停止になったとこがあるけど、そこに入社したヤツは今でもそこに勤めてると言っている。
944名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 09:35:19 ID:JVoqCXhh0
言ってみたらどうだ?
なんかツテを紹介してくれるかもしれんしさ
945名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 10:50:00 ID:Zn9S1Y7b0
生活保護受給待ちの人は失業者とみなされなくても20%近くはいるみたい。

来年はもっと増えると見られ
946名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 10:50:44 ID:TL7UMxlj0
失業中は交友関係が極端に狭まる。今何してるのとか聞かれたくないし。
947名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 11:17:37 ID:xxpbuz0a0
失業率が上がるのはともかく、日本で問題なのは、生活保護がまるでダメだから
就業していなければ死んだも同然という実情だろう
948名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 11:31:34 ID:1X1E2WiF0
憲法25条の解釈

個々の国民が生活保護を受けられる権利を有しているわけではない。

『みんなで健康で文化的な最低限度の生活ができたらいいなー』くらいのものであって、
憲法が国民に対して生存権を保障するものでも、国に立法措置を要請できるような法的な意味はない。
949名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 12:23:44 ID:3RcU2tj9O
まあ失業して仕事見つからないやつは、学生時代は勉強さぼり、
社会に出てからはしっかりキャリア積んでこなかったやつの自業自得だよ。
映像流出させた海上保安官は公務員の職を辞して、自分の人生棒に振ってでも、
国のためにやったのに、おまえらときたら文句言うだけで情けない。
まあそんなんだから仕事に就けないんだよ。
950名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 12:39:17 ID:xxpbuz0a0
生活保護率(人口比)は、ドイツでは8〜9%、スウェーデンでは5%。日本は1%である。日本では、
高齢者の生活保護が46%。しかし、ドイツもスウェーデンも高齢者は年金が充実しているため、
生活保護の必要性がない。だから、受給者は移民やアルコール依存者などの若い世代中心。
就労支援とセットになっていて、保護期間も極めて短い。他方、日本の場合は、大半が保護から
抜け出すことができない構造。

社会保障が手厚い国が、何故、生活保護受給率が高いのか。これは、社会全体の仕組みにおいて
所得の再配分が強いため、生活保護世帯に対する世間の眼も暖かくスティグマがないからなのだという。
高い税金と社会保険料に対し、市民の反発は少ない。住宅はほとんど公営、教育費の負担なし、
医療もタダに近い。だから貯蓄の必要性がない。可処分所得なんてなくてもいいのだ、と。
しかも、公務員に対するオンブズマン体制がしっかりしているから、税金の使い道に関して
安心感・信頼が強いという。日本との違いが際だつ。


他の先進国はどうなんだろう。
951名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 13:19:46 ID:MgSZmzH40
>>949
そんなことよりBS2見てみろよ。
「2001年宇宙の旅」やってるぜ。
952通りすがり:2010/11/11(木) 15:40:37 ID:vRF0UIGT0
953名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 09:31:36 ID:QOQrrRQP0
人員削減を発表したのは、「沖電気工業」で1000名、金型製
作「精工技研」で26名、
自動車用プレス金型大手「富士テクニカ」で110名のほか、
応募者数が明らかになったのは「原田工業」で69名、「東洋シヤッター」で38名。
また、「雪印メグミルク」がチーズ・マーガリン製造の3工場を閉鎖し、
「名鉄百貨店」が本店ヤング館の営業を終了すると発表しています。
954名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 12:29:24 ID:mrHclwrl0
人員削減 解雇 失業
ここ2年ぐらいこんなフレーズばっかり聞くなあ。
そういうご時勢ってのもあるけども・・
955名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 13:19:23 ID:TBxaeJrF0
生活保護を廃止して、希望者は全員最低賃金、昇給なしの公務員として雇う。

こういう制度改革が必要なのではないだろうか。
956名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 15:45:08 ID:5ElF9GdB0
>>955
本質を突いた意見
昔、日本が失業率が低かった時代は無駄な公務員が潜在失業者を吸収していたからだと言われていた。
みんな、あんまり公務員を叩くなよ
公務員が合理化されたら、失業者だらけになるんだからな
957名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 16:13:00 ID:Cso0gAKN0
無駄無駄無駄っあ!!って公共事業も公務員も切っていったら、
最後に一番無駄な国会議員だけが相変わらず特権を満喫していましたとさ。

958名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 17:10:26 ID:a00GyqX40
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
959名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 07:14:37 ID:K5WNbTlkO
>>956
本質じゃねーよ。どこの社会主義国だよ。 
民間の二倍の給料貰って、税金食い潰してるだろ。 夕張みろよ、公務員の退職金の借金を市民が払ってんだぞ! 

960名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 10:37:52 ID:wNF9n7J80
>>954
>ここ2年ぐらいこんなフレーズばっかり聞くなあ。

全然。
まだまだだよ。
専業主婦連中なんて、だんなと仕事の話をしない奴は、いまだに脳みそがバブルのままだよ。
そのだんなが公務員だった特にね。
「不景気」というのは他の国の出来事だと思っている。

まだまだ危機感がない連中が多すぎ。
961名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 18:35:28 ID:AwxYM1ab0
公務員、主婦のほかにも政治家や年金爺にもそういう層が多いな
962名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 18:56:19 ID:9dL15wEU0
ちょっと外に出れば、あい変わらず空き店舗、空き事務所
多いし、不景気というより
もの凄い減退っぷりに気付きそうなもんだが
963名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 19:07:58 ID:wNF9n7J80
街にも人が少ないのが目に見えてわかる。
しかし金持ち様たちは、人事のようにしか見ないから気にしないんだろう。

ちなみに公務員は民間人のことを「下の人」と言うらしい。
俺の知り合いが、公務員の嫁と世間話をしていたら「下の人たちは大変ねぇ〜ホホホホホホホホ」と
言われたらしい。
964名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 19:29:42 ID:g/aVFVLQ0
公務員給与削減てうそじゃん。
毎年国債発行でやばいっしょ。
965名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 19:41:10 ID:i7BWQ/Ww0
>>962
賃貸住宅経営も借り手がつかないおかげで青息吐息と地元の老舗不動産屋が言ってたな。
966名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 19:45:03 ID:pvncOW4e0
アパマンショップもすごい低い家賃で貸し出してたな
967名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 20:06:38 ID:Tl2pWGfD0
次、建てときました。

実質、失業率は20%を超えている 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1289819113/

引き続きよろしくです。
968名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 20:41:20 ID:pzShaSjY0
2週間前6人で集団面接した会社から採否の連絡が来ない。
1週間以内に必ず連絡すると言ってたのに。
今日ハロワ行ったら何とその会社が新規で同じ求人出しててビックリ。
あの6人はみんな不採用だったのか。。
凄い経歴の人がいたんだが。経験10年以上の人もいた。
みんなしっかりしてたわ。
それでも採用しないんだな。給料17万でハードル高すぎ。
どんな人なら採用するのか逆に聞きたいわ。
969名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 20:44:16 ID:i7BWQ/Ww0
>>968
空求人だろうな。
いっぺんさらしてみた方がいいのでは。
970名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 20:45:51 ID:pvncOW4e0
集団面接ってことはそこそこの規模の会社なんだろう

悪質だなぁ・・・・・
971名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 20:55:52 ID:pvncOW4e0
ハロワとブラック企業の求人詐欺

求職者をもてあそぶなと言いたい
972名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 07:42:52 ID:pFKAzXu40
朝のワイドショーと新聞流し読みしかしない団塊バブリーマンにはそれがわからない
973名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 07:52:33 ID:1Tuym2s1O
空求人には、欄外に“空”って書いておいて欲しいよな。 
974名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 08:25:32 ID:uxzwC+GI0
失業率ってのは、アメリカ等でもそうであるが、職が無い状態から且つ就職意志がアリ、
尚且つ、ハロワに登録していて、現在までに就職していない人間を範囲に入れる。

だから、ハロワに登録していない連中で無職の連中や、ホームレスやネットカフェ難民みたいなのは失業者とは認めていない。

実質失業潜在者数が多く、国の公表する失業率よりも実際には高いという事を理解していればね。
その上での求人倍率ですよ。求人倍率に関しては、あれは派遣や契約、請負等の日雇いも含むので
実態としては有効求人倍率が2倍を超えないと好況に転換したとは判断できません。官僚達の成績が落ちないように設定されている数字なんだよ。
975名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 12:37:59 ID:xyinILHS0
空って良いよね。
リーダーのギュリちゃんが好きだ。
976名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 14:42:13 ID:wS/PHQ3v0
求人出して実際に採用しない会社は
求人数にカウントするな。
見せ掛けだけの求人出すな。
977名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 14:54:17 ID:MLaH2A8S0
定められた期間中(例えば求人票の有効期限内)に採用実績等をモニターした上で
それらの一切なかった空求人は強制的に削除するってシステムがあるといいんだが。
978名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 17:59:13 ID:N2gtZBtf0
俺の地方なんてほぼ全部空求人だ
同じ求人が2-3週間周期で何度も回転してるだけ
当然採用者ゼロ
979名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:05:51 ID:0Gl7Fqpp0
空求人のメリットって何?
980名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:07:03 ID:9Wyretit0
今年、ウチの会社に中途で入社した人は7人
その内ハロワから来た人は1人(←この人は特殊な資格持ち)
残りの6人は人脈通じて
転職するにしてもハロワなんて通じてる時点で負け
自分自身3回転職したけど、ハロワで求職なんて一度もしたことない
981名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:13:25 ID:0Gl7Fqpp0
>>980
俺は早期就職手当て目的でその期間だけハロワで求職するな
982名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:29:03 ID:wS/PHQ3v0
>>979
ハロワからカラ求人会社へ裏金が渡ってる。
ハロワがカラを完全に排除したら有効求人倍率が0.1倍以下で
社会がパニックになるからカラ求人を混ぜている。
983名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:38:19 ID:0Gl7Fqpp0
>>982
何で有効求人倍率が下がるとマズいの?
984名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 19:00:45 ID:PoTgI+Sc0
政府が批判される
ハロワが仕分け対象にされる
日本の対外的評価が下がる
985名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 19:13:28 ID:0Gl7Fqpp0
>>984
なるほどw
腐ってるな
986名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 19:19:34 ID:eCQ41qXR0
>>982
>ハロワからカラ求人会社へ裏金が渡ってる。

なんと、そこまでしてたとは・・最悪だな
987名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 19:36:12 ID:1NqSUtmM0
>>982
まじかよ??

うちもらってねーぞ、、詳しい話聞いてこないと損だな
988名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 19:40:57 ID:6iEXwu/w0
>>974
馬鹿発見
989名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 19:41:32 ID:IOxIPVzB0
>>979
求人倍率が異常に低すぎると大恐慌になっちゃうよね?
990名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 20:42:14 ID:t3DzhDsq0
だからカラ求人などを出してるんだよ。
991名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 21:07:49 ID:xyinILHS0
しかしバイトや臨時雇用の求人もあるから、カラ求人がなくても言うほど倍率は
下がらないと思うけどな。
時給680円のバイトも一応求人扱いだ。
992名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 22:11:44 ID:N2gtZBtf0
新卒ですら6割弱しか就職できない
そんな世の中
993名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 22:42:41 ID:5+pXg26vP
ポイズン♪
994名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 22:51:02 ID:3B+/x6IGO
5割強だったような気が…
995名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 10:43:32 ID:AYlEBzws0
大学といっても誰でも入れる時代
996名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 11:24:18 ID:qAMN5rxW0
>>995
そんな馬鹿でも行ける大学でも卒業したら大卒なんだよ。
就職板を見るとFラン文系の分際で、高卒をみんな馬鹿にしている。
あ、この転職板も前から同じか。
997名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 12:50:48 ID:hkB8jwdJO
高卒でも役所やインフラ系、メーカーの高卒枠で採用なら、下手な大卒より勝ち組なんだな。 

998名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 13:04:23 ID:aH4cg0b90
なまじレベルの高い大学出た人らって大変らしいね
999名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 14:27:49 ID:qAMN5rxW0
そんなことないよ。
高卒よりは高学歴の方が有利なのは間違いない。
彼らはその学歴を威張り散らして、自分は偉いと勘違いし、自分の能力以上のところの
就職試験を受けるから駄目なんだよ。
理系なんて就職先が少ないのは常識じゃない。
それでもそこの学校に行くというのは、余程の世間知らずか余程の自信家なんだよ。
1000名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 15:23:27 ID:Ic8s4OVK0
千なら失業率改善
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。