失業保険(基本手当)について離職理由コード41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
■※注意※ 個別延長給付については別スレでお願いします ※注意※■

個別延長給付について ¥3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1259838154/
-------------------------------------------------------------
前スレ
失業保険(基本手当)について離職理由コード40
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1269570946/

★模範解答:「ハロワに聞け」は無しの方向で

基本手当ての基本給付日数
■会社都合退職(解雇、倒産) 特定受給資格者・特定理由離職者
-----------------------------------------------------------
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日        180日          -
35歳未満    90       90        180         210          240
45歳未満    90       90        180         240          270
60歳未満    90      180        240         270          330
65歳未満    90      150        180         210          240

■自己都合退職
-------------------------------------------------------------
              被保険者期間
        10年未満   10年〜20年未満   20年以上
全年齢共通   90日       120日       150日 
2名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 16:20:15 ID:xNSmBpfS0
★自己都合でもハロワで会社都合退職に変更できる要件

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)
3名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 17:08:38 ID:xPlxWiqG0
半年だったらもらえないのな…
4名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 15:50:09 ID:sPDCzQDl0
>>3
いまって一ヶ月でもらえるんじゃなかったっけ?
30日以上の雇用がうんにゃらかんにゃらって書いてあった気がする
5名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 18:22:41 ID:gRDOcl/hO
あのー失業保険の基本手当ては辞めた月の給料がベースでしたよね?

極端な話、会社都合(倒産、閉鎖などの場合)その月の給料を上げて貰えば最強ですよね?
6名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 19:40:02 ID:1oyrsDM6O
前スレの995ですが、再就職申告を前日に来所できないのですが、五日日早く申告しに来所したら残りの失業手当はどうなりますか?
7名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 19:40:36 ID:OfdPqdNFP
派遣社員が退職する場合、雇い止めか否かの判断って
どうやってするのでしょうか?

派遣会社から何か書類をもらうのですかね?
8名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 20:29:26 ID:gvKbZaKP0
>>7
離職票に書いてます。
9名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 20:31:30 ID:gvKbZaKP0
>>4

加入条件が一ヶ月以上の雇用からになっただけ。
貰えるわけではない。
10名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 20:35:49 ID:bCS5zE2bO
>>4、5
断片的な知識を自分の都合にいいようにとらえるのはヤメトケ
11名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 21:41:22 ID:3rcBU5ug0
>>5
大雑把に言って、直前6ヶ月の平均。
ちなみに上限があるから、給付は30日換算で約23万円で頭打ちになる。
12名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 10:00:16 ID:vnnu+kbI0
.
13名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 13:45:38 ID:NN8/1kP90
所得税かから無いからカンストでも嬉しいっちゃ嬉しいわな。
俺はカンストして無いけど。
14名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 18:45:19 ID:v+uVLZBo0
自己都合で退職し、雇用保険手続きを済ませ受給資格者証も手元にありますが
いつ、いくらもらえるのか?ってどこかに記載されていますかね?
15名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 18:48:34 ID:Maj1ROPI0
初回講習のときもらった受給資格者証の日額書いてあるだろ
認定日に行けば裏面にいくらかか印刷される
16名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 18:52:07 ID:v+uVLZBo0
>>15
現時点では分からないってことですね。そして認定日から振り込まれるまで日数かかり
ますよね。
給付制限3カ月っていうから手続きしてから3か月後と思っていましたが
実際は4カ月くらいかかるんですね。
それから30日分×3回と思っていましたが実際は違うんですよね。。
う〜ん困った・・・
17名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 18:58:15 ID:xUmV4v3f0
>>16
それ支払われたからって使っちゃダメだぜ
国民健康保険と住民税をそれで支払うんだから
18名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 19:12:00 ID:zljRXFJY0
質問です
履歴書を郵送し、まだ書類選考に落ちたか通ったかも不明な状況で認定日を迎えるのですが、
この状態でも、「応募した」という実績になるのでしょうか?
ちなみに、ハロワ求人ではなく、ネットのフロムエーの求人です。
19名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 21:11:50 ID:LO2e+nWf0
始めての求職活動なので教えて下さい。

ヤフーリクナビNEXT
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/
のサイト上から、募集してる企業に送信フォームを使って応募したときも
求職活動実績となるのでしょうか?

その企業の募集方法は「送信フォームから応募して下さい。書類選考後連絡致します。」
と書いてあるのですが、フォームに書く内容は履歴書の内容とほぼ同じです。

よろしくお願いします。
20名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 21:17:19 ID:LO2e+nWf0
>>18
なります。
認定報告書に応募したことを書いて結果欄に「結果待ち」と書けば
いいです。
21名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 21:43:15 ID:xUmV4v3f0
認定日うぜーなー
失業保険って名目のくせに再就職手当てになってるのは納得いかないよな

失業したときの手当てじゃねーのかよ

だれか訴えてくんねーかなマジで
22名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 22:18:39 ID:ZfJgsLRs0
>>16
説明会(初回講習)では給付制限がある場合の認定日とか、
初回振り込み日数とか、図にして明記していたと思うんだが。
その日に来た人にしか通用しない数字は、片っ端からメモしていたけど。
不明なら職業相談がてらハロワへどうぞ。
23名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 22:44:00 ID:Ai0NwVl9P
4月改正で31日以上雇用見込みなら加入になったと思うのですが
これは2ヶ月の期間限定が明示された仕事でも加入できるということ?
24名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 23:43:29 ID:Po/pjIfb0
>>23

<適用基準>
(1) 31日以上引き続き雇用されることが見込まれる者であること。
 具体的には、次のいずれかに該当する場合をいいます。  
○期間の定めがなく雇用される場合
○雇用期間が31日以上である場合
○雇用契約に更新規定があり、31日未満での雇止めの明示がない場合
○雇用契約に更新規定はないが同様の雇用契約により雇用された労働者が31日以上雇用された実績がある場合(注)
25:2010/06/09(水) 13:05:21 ID:lpwY/gAvO
2回目の認定日忘れてました、就職活動もしてません、3回目の認定日にはまた28日後に行けばいいんですよね?
26名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 13:11:09 ID:2VGJc6Ss0
>>25
28日後とは限らない
ハロワに確認しろ
27:2010/06/09(水) 13:14:37 ID:lpwY/gAvO
すみません勝手に思い込んでました、確認とってみます、早速の解答ありがとうございました。
28名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 15:53:49 ID:/cFagG+D0
認定日にハロワ2階にて認定受けて、
そのまま1階に検索して印鑑もらい
一旦終了した後、再度職業相談でまた印鑑もらいました。
(先月の認定日5月25日の事)
これで2回の求職活動になる?
29名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 16:00:11 ID:2VGJc6Ss0
>>28
なる
30名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 16:40:17 ID:/cFagG+D0
>>29
ありがとうございます
気になるのは失業認定申告書の3の項目でして、
ここには職業相談と求人閲覧が一緒にされてることです。
受給資格者証のは別に印鑑が押されてますが、
申告書のほうはどう書けばいいでしょうか?
31名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 17:23:57 ID:Ca+aH6HM0
>>30
検索のハンコは、ハンコの文面が”検索後、職業相談”ではないか?
たてまえ上、”検索後、職業相談”でないとまずいみたいなので。
こっちの管内は、ハンコの文面がそうなっている。
32名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 17:35:14 ID:/cFagG+D0
求人閲覧は丸い印鑑、職業相談は「職業相談」というゴム印で
別ものになっているんだが・・・
33名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 18:01:46 ID:Ca+aH6HM0
それぞれ、その管内によって違うんだな。
34名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 18:01:49 ID:jaSSnDV20
5年働いて自己都合のあと給付貰う前に派遣で会社都合の期間限定4ヶ月やって
またハロワ行ったら期間不足で出ないとさ。1年空いてないのに過去5年換算されんのかよw
35名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 18:29:52 ID:E7mIzO1I0
足が少少悪いので仕事を選びながら保険貰ってる状態ですが、
職員に色々聞かれた時、最近も病院に通っているという下らない嘘をついてしまいました。
通院暦なんてばれますかね?
36名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 20:03:40 ID:2VGJc6Ss0
>>35
ばれない
37名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 20:14:06 ID:EVsVlXasP
>>34

それ、おかしいね

5年働いて給付もらわずに4ヶ月働いてるんだよね?

期間不足って何の期間のことなんだろう?
38名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 20:14:48 ID:mjyOlCdJ0
質問です。よろしくお願いします。

再就職手当てについてです。

契約で仕事が決まりました。
雇用期間は来年まであるとのことなので1年以上の勤務になると
思いますが、契約上、9月末までの期間となっております。
更新はされるとのことですが、再就職手当支給申請書の雇用期間
の記入欄にも「定めあり 9月末日まで」と会社で書かれてありました。
更新に関する記入欄が無かったのでそこが不安です。

また、会社にもハローワークから確認の電話がかかってくるようですが、
本人在籍確認の他にもいろいろ確認事項が聞かれるのでしょうか?
39名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 20:16:23 ID:E7mIzO1I0
>>36
職員にそこまでの調査権は無いという事ですね。
ありがとうございます。
40名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 20:45:20 ID:iXpH4sta0
>>38
雇用期間の記入欄にも「定めあり 9月末日まで」なら
残念ながら再就職手当支給の資格ない。

申請資格がないので門前払い。ハロワから会社に電話もない。
ハロワから本人に「受給資格なし」の手紙来るだけ。
41名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 21:21:30 ID:HF5dKiHa0
受給中に例えば22:00〜7:00みたいな深夜バイトを一回する場合、
バイトした日数としては二日バイトしたことになる?
42名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 21:41:12 ID:mjyOlCdJ0
>>40
採用証明書の方には更新ありとなっており
再就職手当支給申請書には更新に関する欄や記述がありませんでした。

再就職手当がダメでも就業手当なら受けられる可能性があるとは思う
ところです。ハロワの職員から「もし再就職手当がダメでもこの申請書
で就業手当に自動的に切り替えることができる」と聞きました。

就業手当でも会社に連絡はあるのでしょうか?
43名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 01:09:46 ID:Se9zo1dC0
3ヶ月間の離職者等再就職訓練(委託訓練)にどうしてもなじめず、
途中で辞めたいと思っています。
退校した後、残日数分(60日ぐらい)の失業給付金はもらえますか?
44名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 01:26:27 ID:rIGIp28C0
受給中に体調が悪くなり、しばらく働く意志は無くなっているのですが、
給付を途中停止当可能なんでしょうか?またその際は今まで給付された金額の返還を求められたりしないのですかね?
検索機の閲覧が実績になる安定所なんですが、このままずるずる受給されるのは少少恐怖を感じます。
年間1万件近い不正受給があると聞きますが、働く意志が無いのに求人機検索のみで受給を受けた人間なんかも含まれてますかね?
45名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 11:46:57 ID:XtZI0Psu0
>>43
もらえます

>>44
途中停止当可能。金額の返還なし
46名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 20:25:22 ID:gFFOvYnU0
質問です。
派遣で雇い止めに合い、3枚綴りの離職票にサインをして今日離職票1と2が郵送されてきました。
離職区分は2Aです。

明日ハローワークに行く予定ですが、まだ国保の切り替えをしていません。
ハロワに行く前に離職票を持って役所へ行くのでしょうか?
それともハロワから何か書類を貰ってからそれを持って役所へ行くのでしょうか?
減免措置を受けたいのですが、ハロワと役所どちらが先でしょうか。
よろしくお願いします。
4746:2010/06/10(木) 20:35:20 ID:gFFOvYnU0
ハロワの離職理由コードを貰って(?)から役所へ行くものだと思ってたのですが、
派遣会社から送付されてきた『雇用保険の基本手当を受けるために』という冊子に
『健康保険の切り替えに離職届が必要になる場合があります』とあったので混乱しました。

減免措置を受けるのなら離職理由コードが必要だからやっぱりハロワが先でしょうか。
48名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 22:05:25 ID:78ZTTE1/0
>>47
健康保険の切り替えには、健康保険資格喪失証明書が必要です
49名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 22:21:33 ID:gFFOvYnU0
>>48
すいません書き忘れていました。>健康保険資格喪失証明書

改めて質問です。
国保の減免措置を受けるのなら雇用保険受給資格者証が必要だから役所より先にハロワに行くのが正解でしょうか。
50名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 22:32:51 ID:sOZJBw65P
健康保険は知らんが年金の減免なら離職票でも雇用保険給資格者証でも
どっちでも受け付けてくれたけど

両方とも失業の証明になるから、どっち先に行ってもいい気がするが・・

でも雇用保険の資格者証は初回にハロワに行ってから発行されるまで
少し間があるから離職票を持って先に役所行った方がいいと思う
51名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 22:38:41 ID:L2i3/1z80
そういや健康保険手続きしてねぇや
52名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 23:48:05 ID:wi7BmsEa0
もうすぐ退職するが、任意継続がいいのか、国保の方がいいのか、未だによくわからん。
53名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 00:41:06 ID:KosYBsRzP
退職前に役所で去年の収入を言えば国保加入後のおおよその金額を教えてくれる

任意継続するチャンスは1回だけだから早めに役所で相談をおすすめする
54名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 00:53:21 ID:irmNRBa60
市役所あたりに行って国保に入ったらいくらになるか問い合せる
あと任意継続でいくらになるかも健康保険組合に問い合せる

ここで任意継続の方が安くても、国保だと失業者は減免が効く
自己都合でも効くかは知らん
生活苦しくなりそうなら国保にして減免願い出るしか無い
健保組合に減免が有るか否かは知らん

年金は退職すると厚生年金を続けられない
自己都合は知らんが国民年金は失業者は減免が有るから生活苦しいなら相談
年金は定年後の至急減るから安易に減免使うと損するから注意
55名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 06:53:34 ID:gJUoF/pS0
>43
給付制限がかかる
56名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 10:16:06 ID:EEKkM5wcO
無知な自分に教えて下さい。

ハロワのパソコンかんらんでも求職活動になるのでしょうか?

パソコンかんらんでもハンコ押して貰えるんですが
57名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 12:03:17 ID:psKTk/gf0
>>56
何度もでる質問だが、ハロワによって違う。自分の地区のハロワで聞け。
58名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 13:10:07 ID:JadP9rcQ0
>>56
何度もこのスレで言われているが、
ハロワの初回講習で話が出るはずです。
59名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 13:38:47 ID:/E127vS10
3月に会社をやめたてまだ離職票が送られてこないのだが・・・
会社が引越しをしたらしく電話しても繋がらないしどうしたものだろ

今はアルバイトをしながら仕事をさがしていますが失業保険やらなにかしらの給付金を
もらうことはできないでしょうか?

実家住まいだか飢え死ぬことはないのだけれど
お金に余裕がなさすぎる・・・
60名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 13:47:14 ID:JoLa+iXl0
>>59
過去6ヶ月分の給与明細書と雇用保険証もってハローワークへ
相談、離職票を作成してもらいなさい
61名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 13:51:18 ID:JoLa+iXl0
>>59
アルバイトでも労働時間や日数により現職中と判断する場合もあり
62名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 13:59:01 ID:/E127vS10
>>60
>>61
ありがとうございます、今からく給与明細と雇用保険証もってハロワにいってきます
63名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 14:08:05 ID:SygbCpw40
3月31日付けで退職した会社からやっと、離職票が届きました。

離職票Aの一番下の欄の「公共職業安定所記載欄」に
N欄の記載 有無 無にマークしてあります
O欄の記載 有無 無にマークしてあります
資 聴   有無 資にマーク、有にマークしてあります。
そして、一般短の赤判子
「最新の離職票(離職理由等)で受給資格を確認し、受給手続きを行います。
離職票は、全て提出して下さい。」

こう記載されてます。ちなみに半年間雇用されました。8時間労働の契約社員として。
失業手当もらう資格ありということでしょうか?
以前同じく半年間短期雇用者としてパートして雇用保険かけたことあります。
そのときは、受給資格なしでした。
64名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 16:13:18 ID:qb7eC/sTP
異議申し立てしたら、自己都合が会社都合にかわった\(^o^)/

みんなも退職理由に納得いかなかったらハロワに相談したほうがいいよ。
職員さんもみんな親切でよかった。

異議申し立てとか、響きが物々しいからびびったけど思ったより簡単だった。


就職活動頑張るぞ(`・ω・´)
6563:2010/06/11(金) 16:22:27 ID:SygbCpw40
退職理由の事業主のコメント?欄に、
「被保険者の都合により」4Dにマークしてありました。

これって解雇や懲戒処分受けたわけじゃありませんよね?
66名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 16:41:30 ID:XwIZnUd10
>>44
>>年間1万件近い不正受給があると聞きますが、働く意志が無いのに求人機検索のみで受給を受けた人間なんかも含まれてますかね?

職員は何を根拠に働く意思が無いと断言するかって話だわなw不正労働は確たる証拠がつかめるけどさ。
67名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 19:19:04 ID:BRDYPPmc0
一応、就職の意思が無くても検索機前でポンポンおしてりゃ就職の意思があると見るわけでしょう。
精神論を見抜く方法はハロワには無いよね。
68名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 07:15:08 ID:42uDtKEl0
皆さんのお知恵を拝借させていただきたいと思い、筆を取りました。
退職理由の訂正の申し立てをしました。自己都合から上司のパワハラや暴力に
よる退職への訂正を申し立てましたが、先日「(管轄のハロワから会社に)確認
したが退職理由が変更にならなかった。再度、自分自身で会社に確認しろ」と
いう内容の通知が送られてきました。
すでに会社の担当者に退職理由を訂正した離職票を送るようにお願いしましたが、
断られました。
会社に損害賠償訴訟の提訴を検討しているので、もう会社に頼みたくありません。
納得がいかないので、もう一度、診断書などを持参してハロワにお願いしようと
思いますが、判定はひっくり返らないものでしょうか?
69名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 07:19:46 ID:PxJ3iehwO
>>66
どういう内容だったの?詳しく聞かせて。後々為になると思う。
70名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 07:26:06 ID:8stemgNnP
>>68

雇用保険に関する不服申立て制度がある

http://questionbox.jp.msn.com/qa4645049.html
71名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 10:44:51 ID:f82QlPEm0
>>68
ハローワークに事情を話せ
認められれば、ハローワークで訂正してくれる。
72名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 11:08:03 ID:c/hsliv10
>>68
ハロワが会社と〜と言い出したらもう別のネタが出ない限り進まない。
診断書と会社の上司をどうやって関連付けるの?となるから診断書も無理。
さっさと刑事告訴でもしたほうがいいよ。
同時進行で民事も起こして会社担当者と話し合いで治療費+退職理由変更あたりで
和解する…という手もあるが、弁護士いれないと面倒よ。
73名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 11:57:15 ID:F4YQsUaw0
>>70、72
ありがとうございます。
刑事事件にはなっていて、被害届を出したときに診断書も提出しています。
捜査は、被害者(私)や目撃者の事情聴取、実況見分は済んで、後は加害者の
取調べが終わったら、送検する段階です。
示談はせず、相手に前科を付けたら加害者と会社を相手取って民事訴訟も
提訴するつもりです。
もう一度、退職理由の変更のやり方を考えてみます。
74名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 11:58:29 ID:F4YQsUaw0
あっ、すみません。
71さんもアドバイスをありがとうございました。
75名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 13:42:04 ID:VcyEZeOK0
ハロワで数十人申し込み→審査中数人ってのは、ほんとに全員申込んでいるんだろうか
受給続けるために関係ない職種で適当に就活実績を積んでるだけじゃないのかと思った
76名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 19:00:25 ID:c/hsliv10
>>75
ハロワ経由の応募は照会が来るから応募しないとバレるよ。
その応募が受給目的のエア応募かはまた別の話。
エア応募者のスペックが真剣応募者よりいいということもあるわけで。
77名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 19:43:47 ID:VcyEZeOK0
教育まともにしない会社多いのかね
派遣3週目の身内が、講習で言われたことと違うと今日もTELで愚痴ってきた
講習では、資料はその内読めと言われただけで、業務で質問すると資料に沿って講習やっただろと怒られたとか
抗弁させて貰えないなら派遣元なり上司なりに相談するしか無かろうに
つかまー、てめー定時上がりの上に糞宗教の勧誘で時間潰す暇あるなら読んどけよとw
78名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 19:49:19 ID:VcyEZeOK0
>>76
なるほど、エア応募チェック入ってるのか
履歴書送る事になった会社、自分のスキル職歴ではやっぱり募集内容に届かないかなと言う感じ
送るの止めようかと思ったが仕方ない、送るかね

ハロワの相談窓口が会社にTELしたら断られたような人もカウントされてんのかな?
79名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 21:21:27 ID:lcTEBcDH0
>>73
そこまでの展開になってるのに
なぜ「会社都合」に覆らないのか判らないな…
80名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 23:19:47 ID:ykbLc3Xr0
自営業の仕事が全く無くなり派遣で働き始めました
半年の短期派遣なのですが、自営業の廃業届けをしておかないと
失業と見なされず、失業保険は貰えないのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします
81名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 23:52:32 ID:/Z/13V670
>>78
書類選考ならエア応募でも大丈夫だ
郵便物が紛失状態にもなることだってあるんだし
後味が悪ければハロワに辞退すればいいよ

>>80
雇用保険、6ヵ月じゃ貰えないじゃない?
82名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 07:58:06 ID:rU7DJmzS0
>>81
ちょうど半年(6ヶ月)だと思うけど
お前は何をみたんだ?
83名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 08:56:09 ID:LHQ77jWlO
俺らの地域は楽だわ
パソコン閲覧のみでハンコ貰える
しかも認定日に待ってる間、少しの時間 パソコン閲覧するだけでハンコ貰える。
よって実際 ハロワに行きハンコ貰う日数は認定日入れても二回だけ。
都会ってパソコン閲覧だけじゃハンコ貰えないのってマジ?
実際に面接受けなきゃいけないの?
俺らの地域、有効求人倍率激低だからかな?
84名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 09:12:53 ID:rU7DJmzS0
>>83
インターネットで調べて求職活動をしたことにしてしまうのが大半じゃない?
誰も調べないし
どっか大手の名前書いて書類送ったことにしちゃってると思う
別にお祈りメールを添付するとか条件もないね
85名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 10:22:05 ID:fffE2Lsn0
>>82
最初から期間限定更新なしは6ヶ月はダメなんじゃなかったっけ?

>>83
横浜だけど去年から検索のみOKだよ。
でもさ、地方なら尚更懸命に探さないとまともな就職口なんてないだろ。
失業期間が延びればそれだけ書類選考通過率も落ちるし。
まあ、一生遊んで暮らせるあてがあるならいいけどね。
86名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 10:26:34 ID:sq9QPf2i0
就職口が多いのと就職できるのは別物よ。
就職できなかったら地方だろうが都市部だろうが関係ない。
87名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 20:50:28 ID:fffE2Lsn0
>>86
それでも機会が増えればチャンスも増えるということで。
んで、都会でも田舎でも機会を増やすにはこまめに求人を拾って応募して〜という
作業を地道に繰り返さなければいけないじゃん。
それなのにハロワに月2回行って検索機をいじればオケなんて余裕ぶっこく奴らの
神経がワカラン!<板違い
88名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 23:56:21 ID:sq9QPf2i0
>>87
ハロワ2回ってのは給付のための就職活動の一環じゃないか。
無理にハロワで探さなくても就活はできるでしょ、ネット検索でも求人広告でも他の求人機関でも
それは、地方でも都心部でも同じだと思うよ。

まぁ、俺はハロワオンリーだけどね。
89名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 01:27:45 ID:92a2rTy10
インターネット応募二回でどっちも辞退でも求職活動として別に問題ないの?
90名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 01:28:25 ID:92a2rTy10
あ、カウントされるの?て意味です。
91名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 01:56:48 ID:AqgNAvNbO
すいません
何も知らないので初歩的な質問をします。

10年勤めた前の会社を先月末退職して
今の会社に社員として6月から勤めているのですが
もう辞めるつもりです…

雇用保険等の書類は月初めに提出したのですが
勤めた期間は11日間で給料や健康保険証もまだ貰ってない状況で困っています。

この場合でも失業保険は貰えるのでしょうか?
92名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 04:04:24 ID:aEztgD6SO
>>91なぜゆえそんなに早く辞めるのですか?
93名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 05:03:37 ID:cZBy5/7UO
雲ゆえの気紛れよ
94名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 05:23:25 ID:H9TZycyf0
>>91
前の会社からもらった離職票で失業保険の受給手続きをすればいいのでは?
今の会社には社会保険手続きをしないようにお願いするか、即日退職すれば
いいと思う。14日以内なら即日辞められるはず。
95名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 08:09:19 ID:AqgNAvNbO
>>94
有難うございました。
96名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 09:47:39 ID:QEIflsXi0
失業保険の給付額の計算の仕方なんですが、
去年の6月末で退職(現在受給期間延長中)したので
去年の1月〜6月の6ヶ月間の給与で計算されるってことであってますか?
その場合、計算のもとになる金額って「給与収入金額(百数十万)」と「給与所得(数十万)」の
どちらになるんでしょうか。
(源泉徴収票は年末調整で提出しちゃったので、手元にあるのは住民税の振り込み用紙です)
97名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 09:57:01 ID:s3ZpsSt10
6ヶ月間の給与収入金額(百数十万)÷6
98名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 10:05:38 ID:QEIflsXi0
ありがとうございます。
99名無しさん@引く手あまた :2010/06/14(月) 12:27:21 ID:7loaTG4i0
休業がある場合の賃金日額は、

(6ヶ月間の賃金総額 − 休業手当総額)/(180 −休業日数)

で計算するらしいが、これで、自分で計算すると5200円くらいだったが、
受給者証に記載された金額はもっと良かった。7000円近かった。

漏れの場合は退職前1年間のうち直近10ヶ月は雇調金使った休業。
そのうち6ヶ月は全休。4ヶ月は最大で7日ほど出勤日有り、
12ヶ月前、11ヶ月前は通常給料だった。

どうやら「基本手当て」は、12ヶ月前、11ヶ月前の60日と、
出勤日が7日あった4ヶ月の合計28日分(ほぼ1ヶ月分の通常給料額)
を足して88日で計算してくれたようです。

2ヶ月分の賃金総額  + 28日分の日割り賃金額 / 88日

になったようです。

>>47
私の場合は 「受給者証」を、国保窓口で提示する必要有りだった。
コピーを取られます。 私は離職理由「31」です。
私の昨年の年収だと均等割部分のみになるらしい。

ちなみに 基本手当ては、窓口では7日ほど掛かると言われていたが、
実際には中2営業日だった。 最大で7日後ということでしょう。
100名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 12:56:46 ID:zoCDxBzZ0
失業手当て振込みについてですが、
給与振込みと同じく、事前手続き?によって金融機関の営業開始時には
口座に反映されているものなんでしょうか?
101名無しさん@引く手あまた :2010/06/14(月) 13:07:49 ID:7loaTG4i0
>>100
>>99だけど、確認したのは今日の正午頃だった。
今朝早く、確認していれば、質問に答えられたかもしれないが、ゴメン。
基本的には、振込日の9時過ぎに反映でしょう。
102名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 13:30:58 ID:bqtKqT800
派遣の仕事がきたんですが、1年未満の期間限定です。
期間満了した場合、自己都合となって
失業保険もらえないんですよね?
103名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 14:11:24 ID:EQ2rcp1a0
給付期間90日なんですが、、30日分×3回で支給されると思っていましたが
違うということを聞きました。
1回目は何日分出るんでしょうか?
ちなみに自己都合退職です。

それから、その日数×基本手当日額ですよね?
104名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 14:31:43 ID:sOGLcpsL0
>>103
支給総額は90日×基本手当日額でOK

毎月の支給日数は4週(28日)単位
初回と最後は端数日となる
105名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 14:32:41 ID:sOGLcpsL0
>>102
期間満了は会社都合の離職
106名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 14:41:03 ID:64ZFexOu0
>>105
派遣会社からの次の仕事紹介1ヶ月待機は無くなったの?
107名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 14:47:43 ID:sOGLcpsL0
>>106
会社都合なので1ヶ月待機後に即支給
108名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 15:19:53 ID:EQ2rcp1a0
>>104
ありがとうございます。
ちなみに次回の認定日は8月5日で初支給なんですが、
そうなると初回は何日分出ることになりますか?
109名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 15:25:44 ID:bqtKqT800
>>105
どうもありがとう。
これで安心して短期派遣できます。
110名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 16:06:05 ID:sOGLcpsL0
>>108

支給開始日〜8月5日までの分
111名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 16:24:17 ID:EQ2rcp1a0
>>110
理解力なくてすみません。
求職申込手続き4月15日 給付制限3カ月の場合
7月16日〜23日まで待機期間ということなので
7月24日〜8月5日の13日分ということでしょうか?
112名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 16:38:27 ID:sOGLcpsL0
>>111

Yes
113名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 16:45:15 ID:EQ2rcp1a0
>>112
ありがとうございます。
いや〜30日分もらえると思っていたのでショックです。
しかも一人暮らしなのでピンチですね。
114名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 18:27:42 ID:ZdW3M63x0
1ヶ月半しか働いていないんですけど、
受給資格あるんですかね?
今日離職届がきました。
115名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 19:53:33 ID:an1yIDna0
>>114
雇用保険加入1ヶ月半だけではダメ
過去の加入歴と合算してあればOK
116名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 22:11:24 ID:S/LGUjJn0
4年ほどやってたバイトを辞めたいんですが、会社が雇用保険に入ってなかったみたいなんです
今まで雇用保険とか全く気にしたことなく知らなかったんですが、
この場合失業保険や訓練校は一切使えないの?
ちなみにバイトといっても週6で働いてそれで生計を立ててるんですが・・・
117名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 23:00:53 ID:ycsJAeSa0
>>116
なんかそういう相談ぐぐるとたくさん出てこないか?
118名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 23:12:31 ID:ycsJAeSa0
>>116
とりあえず労働基準監督署に駆け込んで相談したらいいと思う
2年間はこれから自分で払うことができたはず
まあ、4年だからそれで損害こうむることはないと思うけど
もし、そのことで自分に損害があったらたしか民事訴訟おこせば余裕で勝てたはず
119名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 01:37:41 ID:6287bndV0
>>111
4/15 手続き
4/15-4/21 待期7日
4/22-7/21 給付制限3ヶ月
7/22 給付対象開始
8/5 給付制限明けの最初の認定日 認定対象は7/22-8/4の14日分
9/2 給付制限明けの2回目の認定日 認定対象は8/5-9/1の28日分

8/5は4/15の112日後 112=28×4
14=112ー7(待期)-30(小の月)-31(大の月)-30(小の月)
120名無しさん@引く手あまた :2010/06/15(火) 08:25:18 ID:TZsLkXLj0
>>111
>>119を補足する。

4/15       求職申込、受給資格決定 1型木曜日だな。
4/15〜4/21   待機期間
4/22〜7/21   給付制限期間
5/13       初回認定日。 待機期間満了確認するので必ず行くこと。
4/22〜5/12   求職活動が1回以上必須。 (初回講習以外に)
4/22〜7/21   4/22〜5/12の1回を含めて3回以上求職活動が必須。

6/10       給付制限が無い場合の認定日2回目
7/8        給付制限が無い場合の認定日3回目
8/5       給付制限が無い場合の認定日4回目
          ここでやっと初回手当額を算定。
         満額でも7/22〜8/4の14日分。
121名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:27:39 ID:SdqrsLiC0
去年10月にやめてまだ申請してないんだけど失業保険もらっといたほうがいいのかな?
ハロワの求人くそだってきくし、田舎だからやりたい求人なさそうなんだよな
122名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:40:39 ID:SdqrsLiC0
>>121
うわ、これ1年間だけなのな・・・
自己都合だから3ケ月まつと10月になってもらえないじゃん・・・
123名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:58:56 ID:SdqrsLiC0
くそ・・・・50万損した感じだ・・・くそ!!!!
124名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 14:24:00 ID:SdqrsLiC0
ごめん、連投でわるいんだけど45時間以上の残業って過去ならいつでもいいの?
それとも離職の直前??
125名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 15:31:28 ID:PTMCannR0
>>124

月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
126名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 15:39:32 ID:SdqrsLiC0
>>125
3ケ月連続した月は離職した着くから1年以上前なんだけどこれでもいけるの?
127名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 15:40:33 ID:PTMCannR0
1年以上前ならダメ
128名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 15:41:34 ID:PTMCannR0
★自己都合でもハロワで会社都合退職に変更できる要件

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が直近過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)
129名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 15:44:37 ID:SdqrsLiC0
ちくしょおおおおおおおお
もう諦めた・・・
めんどくさがらず申請すればよkった・・・
130名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 07:05:40 ID:hJtbpqZWO
認定日って用事がある時は日をずらすことって出来るんですか?
今日パチンコのイベントがあるから開店から行かないといけない。
131名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 08:22:50 ID:Skk+r51A0
>>130
パチンコ優先しろ
ハロワには翌日連絡すればいい
132名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 08:47:10 ID:4Dbrr1oT0
今いち失業保険の実績の内容がわからないので質問させて下さい。

しおりには初回認定日の前日までの期間は実績が一回必要
また、自己都合で退職された場合、理由によっては待機期間満了後
三ヶ月間は基本手当てが至急されませんがこの期間とその直後の認定日
の前日までの期間については三回以上の実績が必要になります。

と書いてありますが
初回認定日までについては自己都合での退職でも一回の実績だけでOKということなのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。

133名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 09:01:40 ID:TQQIKP+g0
>>132
会社都合と自己都合とで、初回認定時の求職活動実績が違う。
 会社都合(3ヶ月給付制限無い人)=初回認定時、実績1回
 自己都合(3ヶ月給付制限有る人)=初回認定時、実績3回
134名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 09:07:31 ID:4Dbrr1oT0
>>133
ありがとうございます。
私の場合は初回認定日まで3回必要ということですね。

ハロワ行ってきます。
135名無しさん@引く手あまた :2010/06/16(水) 09:11:50 ID:aypSVfU20
>>132

>>120ですけど、>>120で答えにならないかな。
日付は読み替えてね。

「4/22〜7/21   4/22〜5/12の1回を含めて3回以上求職活動が必須。」

「4/22〜8/4   4/22〜5/12の1回を含めて3回以上求職活動が必須。」
かもしれないけど。

受給資格決定日から7日は待機。

会社都合だと受給資格決定日から28日後が初回認定日。
基本的に、初回説明会以外に1回の求職活動が必要。

自己都合だと、受給資格認定日から28日後は「待機満了認定日」。
受給資格決定日から概ね97日後の直後の認定日までに、
初回説明会以外に3回の求職活動が必要。
136名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 10:42:43 ID:TQQIKP+g0
>>135
こっちの管内では、初回講習(=初回説明会)は実績としてカウントされる。
だから、会社都合の場合は、初回認定が初回講習の実績だけでOKです。

初回講習を実績としてカウントするかどうかは、
それぞれ管内によって違うと思われるので、説明会のとき、よく話を聞くように。
137名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 12:04:25 ID:4Dbrr1oT0
パソコンぽちぽちしてきました。

>>135
と、いう事は5/25日に初めてハロワに行った場合
6/1〜6/22日の認定日までに1回の実績をつけ
6/1からの97日間の間に計3回の実績をつけるって事でよろしいのでしょうか?

ほんと頭悪くてごめんなさいorz
138名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 18:57:26 ID:4Dbrr1oT0
やっとわかった\(^o^)/
しおりに初回認定日の日付書かれてたから迷ってたけどずっと初回認定日
と、勘違いしてたけど自己都合での場合一回目の認定日=待機満了認定日なんですね。

やっと把握できました。色々醜態みせてすみませんでした。
139名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 18:59:37 ID:4Dbrr1oT0
なんか日本語もおかしくなったorz
140名無しさん@引く手あまた :2010/06/17(木) 10:50:22 ID:7IBY6Vzt0
>>136 >>135です。

私の管内だと、初回説明会は実績としてカウントするけど、
それ以外に求職実績が、初回認定期間は1回必要だと言われました。
説明会出席だけでOKのところも有るようですね。

なお 「ハロワのパソコンで検索して、応募したいのが見つかったけど、
相談窓口が込んでいるから相談は止めた」
という場合も、私の管内では便宜的に実績として見なしてくれます。
「応募したいところが無かった」では駄目という前提です。
141名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 11:25:25 ID:RleBBUer0
退職勧奨を受けてから残った仕事や引継ぎに月日が掛かったり社内で揉めたりして
すぐに辞めずに月日が経過してから辞めた場合は退職勧奨を受けたことが離職理由に結びつかなくなるので、
たとえ退職勧奨を受けていても離職理由が自己都合として扱われるとハローワークで聞いたんですが、
退職勧奨を受けた場合、どのぐらいの期間を超えて退職する場合に自己都合扱いになるんでしょう?
142名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 11:33:58 ID:nZlMBR850
会社の上司から退職勧告を受けたんですが、人事部の役職者からは、
会社都合退職者を出すと会社が受け取る助成金(中高齢者雇用・身体障害者雇用)が
減額される恐れがあるので自己都合退職してくれないと退職手続きができないと言われました。

労基署の相談コーナーで相談したら、労基署相談コーナーの担当者から労働局の紛争調整委員会に
あっせん申請を出してくれと言われましたが、会社があっせんを拒否すれば打ち切りで強制力は無いと
聞きました。
あっせん申請以外には裁判しかないのでしょうか?
143142:2010/06/17(木) 11:36:10 ID:nZlMBR850
失礼しました。

会社から「会社都合退職者を出すと会社が受け取る助成金(中高齢者雇用・身体障害者雇用)が
減額される恐れがあるので自己都合退職してくれないと退職手続きができない」と言われた場合、
離職票は自己都合にされてしまうのでしょうか?
144名無しさん@引く手あまた :2010/06/17(木) 14:35:21 ID:7IBY6Vzt0
>>143
>>135です。
交渉次第です。私も同じような手口で退職させられました。

退職前は6ヶ月以上 雇用調整助成金を使った休業と給料減額があったの
ですが、会社主張(事業者の判断)は「自己都合」(コード4A)にすると
言っていたが、白紙の離職票にサインさせられた(そもそも、これは違法行為)
ので、「異議有り」に○をしておいた。
その離職票が届いたら、「休業長期化(3ヶ月以上)」と「給料減額」を裏付ける
資料を持参して自宅を管轄するハロワに異議申し立てしようと目論んだら、
会社が折れてくれたので離職票書き直しになった。

やはり「会社都合退職を出すと会社が受ける助成金で不利な扱いを受けるから
自己都合にしてくれ」だったのですが、賃金欄を見れば
「休業長期化」「賃金低下」が明らかなので、会社都合にひっくり返せるのが
判ったとかで、最初から会社都合(退職勧奨 事業縮小)で書き直した離職票を
出してくれました。

退職勧奨の理由次第で、ひっくり返せるよ。
たとえ自己都合でも、会社都合同等と判る資料を用意しておくこと。
145名無しさん@引く手あまた :2010/06/17(木) 14:47:16 ID:7IBY6Vzt0
>>144を補足。
>>たとえ自己都合でも、会社都合同等と判る資料を用意しておくこと。


たとえ自己都合で離職票を切られたとしても、
『事業者の離職理由判断に「異議有り」』にしておく。
それが事業所管轄ハロワで受理されて「離職票−2」として送られてきたら、
会社都合だと判定できる資料(過去スレやハロワのホームページを
見ること)を持って、住所地管轄のハロワに行くべし。

本来は 離職票の所定記入欄を全部記入してから、賃金額と
離職理由に間違いが無いことを確認してから署名捺印するべきなのに
白紙でサインさせる会社も有るからね。

白紙でサインを求められたら、サインは拒否しても良いと思う。
無論 私は「白紙の状態でサインさせられた」ことも申告するつもりだった。
146名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 16:14:59 ID:ZjVABtb90
受給期間中一度も応募しなくても大丈夫でしょうか?
147名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 16:20:28 ID:tibreV3b0
4年働いても給付期間が3ヶ月か・・・すげぇ損してる
148名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 17:12:39 ID:hQpFqjhW0
認定日って箱に申告書入れたらあとでまとめて大勢に配られるんだが
一人一人話するとこもあんのかな
149名無しさん@引く手あまた :2010/06/17(木) 17:37:38 ID:7IBY6Vzt0
>>148
あるよ。
手伝い、ボランティア、内職などの×印、就労等の○印を付けていたり、
求職活動の記載に疑義があると呼ばれるよ。

×印や○印だと、収入の有無、ある場合は見込額と時期、雇用主や
手伝い先等を聞かれる。 (受給者証に内容を記載されます)

完全に家事労働以外は何もしなかった場合は、○印、×印が付かないから
求職活動に問題がなければ、そのままスルーの場合も有るでしょう。
150名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 18:40:22 ID:zhy2Fy190
>>148
うちのところだと、特に疑義が無くても1人1人呼ばれて振込日とか
次回認定日などについて話をされるよ。
まとめて大勢に配るなんてことは一度もなかった
151名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 16:27:09 ID:Cns7siJk0
240日間給付してもらったが、いまだに再就職できない orz
冗談じゃ無しに首吊るしかないかも知れん
152名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 18:13:59 ID:Cz+7RLuU0
>>151
基金訓練とか職業訓練とかどうよ?
お金が出る奴
それかいままでチャレンジした実績を手にもって生活保護申請
自分で申請してダメだったら貧困ビジネスの奴等に頼るとか・・・
それも自分には無理なんか無理って状態だったら
マグロ漁船(いま募集あるんだろか?)とかチャレンジしてみるとか・・・

そんなのいやだっていうならいま職安でやたらと
農業インターンシップやら農業〜とか住み込みっぽいのとかやってるから
それに募集してみるとか・・・
153名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 18:16:47 ID:Cz+7RLuU0
あ、マグロ漁船っていまないらしいね
ぐぐったら一発でガセって出てきたw
154名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 18:42:53 ID:HhRzH94h0
>>151
俺も延長残り1ヶ月。
応募しても「ご縁がなかったです」で終わりだから、気力がなくなってくるよ。
お祈り通知は今度お寺にでも供養してこようかと、まぁ、なにもかわらんだろうけどorz
155名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 19:34:03 ID:tNtKDGT50
>>151
俺も制限無しの240日
今月初めて支給受けたが
7ヶ月後は俺も同じこと書くのかなぁ
156名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 00:35:22 ID:qdWthkuM0
そろそろ退職しようと思ってるんだけど、失業保険を考えてできれば会社都合で退職したい。
今のところこれといった理由が見つからないんだけど、
こういう失業保険マニュアルって読んだことある人いる?

http://www.shitsugyo-hoken.com/
http://shitsugyou.com/
157名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 00:38:23 ID:f9bz3RM+P
宣伝乙
158名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 07:58:48 ID:d2H+0y3R0
>>155
決まらないと同じことになるね。
もうかれこれ無職になって9ヶ月。
経歴脱ぎ捨ててどこでも入れるところがあるなら入ろうと思い始めた。
159名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 08:54:15 ID:eAH00yKc0
>>156
あるある
大抵、「わかってるよそんなことは」的内容ばっかりで役に立たない
2chの内容を綺麗に整理してまとめました的内容
だいたい会社都合にする条件ってやっぱりそれなりに厳しい
明らかに向こうから働きかけがあったりしたらすぐになるけどね
160名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 09:50:36 ID:+vXrNObU0
辞めることが計画にあるなら、次を決めてから三行半を突きつければ良いだけ。
失業給付を受けつつ,ちょうど良いところで次のところに、なんて都合の良い
考えはしない方が良い。
会社都合(雇い止め)で退職を余儀なくされた身からは、何だかなぁ、と思う。
161名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 11:16:51 ID:Kt7IffjD0
失業認定申告書に
エア面接書いちゃってもバレないかな
162名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 11:20:45 ID:vxhfKGbk0
>>161
ハロワが会社に確認電話する時もある
163名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 13:22:57 ID:XKR+IznEP
164名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 17:17:59 ID:FpU3SHVj0
一回の申告ごとに応募一回はないとだめかな?
あと認定日に結果待ちとして出したら次のときあそこの選考はどうなったとか聞かれたりしないよね
165名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 17:30:45 ID:Kt7IffjD0
>>163
ありがd
166名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 19:17:53 ID:CNywunY80
>>164
「1回の申告ごとに応募1回」 じゃなくても良いはず。
週1回は求人情報検索したほうが良い。

ハロワで紹介状を発行してもらったんなら、企業からハロワに選考結果をFAXしているはずなので
それを聞かれることはない。

失業手当の給付窓口と職業相談の窓口が別なんで、失業手当の給付窓口で選考結果の
話をしたことは一度もないなぁ。
ハロワの人は自分の担当外の話をしないよね。そこは、お役所仕事だから。
167名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 21:42:25 ID:O4kCSGXv0
今まで3社に応募したが、一回も面接に至らず・・・・

こんな事ってあるかよ!
168名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 21:46:46 ID:f9bz3RM+P
3社であきらめたら話にならんですよ
169名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 21:52:35 ID:O4kCSGXv0
>>168
ハロワ経由で紹介状も入れて応募したんだけど、

3社とも1週間も経たずに不採用通知が来た・・・

ホントの話。
170名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 21:56:26 ID:f9bz3RM+P
ハロワの紹介状なんてなんのアドバンテージも無いと思うのだけど
171名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 22:08:27 ID:swkpyuAw0
>>169
極めてよくある話
172名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 22:09:44 ID:tx33QWI80
>>169
当たり前の話
173名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 22:24:59 ID:O4kCSGXv0
>>171-172
えっ、そうなのか?

それにしても、面接にも引っかからないとは・・・

一体、世の中どうなってんだよ
174名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 22:30:27 ID:f9bz3RM+P
採用可能性が低いなら書類選考で不採用は親切な対応だと思う
175名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 23:25:56 ID:eAH00yKc0
>>173
別に高望みしなくても10社も20社も受けてダメな奴はいるだろ

ところでIT系は本当に1件もねぇな(埼玉)
組み込みはあるけど俺みたいなソフト開発は本当にない
176名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 23:37:35 ID:4nTm+Pcj0
今、雇用保険もらいんがら、基金訓練校に行ってますが、
基金訓練って、就職するとかって言うより、お金もらえるから通うって人達ばかりなの?
なんか生徒見てるとそんな感じw
オレは雇用保険もらってるから、生活給付金はもらえないし、まじめに就職考えてるけど・・。
177名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 23:38:17 ID:4nTm+Pcj0
もしかして生活保護ももらってた人達が、
基金訓練に来てるの?
もし、そうならなんかイヤだな〜。
178名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 23:40:38 ID:f9bz3RM+P
実際、基金訓練ごときでは就職に結びつかないのだから
お金をもらうと割り切る方が正しい判断である
179名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 02:36:17 ID:XLOUfn/x0
>>175
20社受けてダメな割合ってどれくらいあんの?
180名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 04:58:07 ID:qwbPp+bk0
失業保険貰うために無駄なエネルギーと時間費やすなら失業後即座に失業保険払えってんだ。
それだとハロワ職員の仕事がなくなるからそういう仕組みにしてるのかね
181名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 08:22:15 ID:/dCUEf0N0
無駄、ねぇ。
会社都合だけ相手にすればいいなら、それもありかな。
今でも最速は退職+1ヶ月+数日で振り込みがあるから、
新卒の4/1入社、5/25初給料と比較しても遅いとは思わんが。
182名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 08:29:35 ID:kAwPvd3y0
>>179
ダメなときは全部ダメじゃない?
コンビニのバイトだって通らないときは通らないよ
そいつの人格がどうのこうのってより景気に依存してる気がする
株みてーな感じw
183名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 09:07:50 ID:oSyh0KWtP
今はまさに駄目な時です

でも1年前より多少はマシになってる気がする
184名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 10:58:01 ID:qwbPp+bk0
自宅でパソコン検索しても求職活動したことにはならなくてハローワークに出向いてパソコン検索したら求職活動になるとかどう考えても無駄な仕組みだろ馬鹿かと
185名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 12:51:51 ID:rpvxSOzR0
>>183
ひょっとして、1年以上前から無職なんですか?
186名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 12:59:19 ID:oSyh0KWtP
>>185

いえ、1年前に妥協してバイトで食いつないでいる

良さそうな求人があれば応募して脱出を図る作戦

いままで全く応募したい会社が無かったが、先月頃から多少は
求人が出てきた感がある
187名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 16:35:05 ID:fCcJISnD0
今求人出したら、1人の枠に50人ぐらい応募が来るんだよね。

50回落ちるぐらいの覚悟は必要だと思う。
188名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 17:35:49 ID:icXtWnOY0
ぶっちゃけ、年齢で決めているんだと思うよ。
来月の認定で失業保険が切れる。
来月でここのスレともお別れか・・・。
189名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 18:55:54 ID:qBbbHdMB0
冠婚葬祭とか葬式の会社の正社員ってどうなん?
190名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 19:59:59 ID:0jx2PHmz0
>>188
お金の方は大丈夫?
191名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 22:57:51 ID:B7Lg68rY0
>>188
某社の求人に応募したんだけど
「どうしても若い人に仕事が流れてしまうから、いまはあなたに任せる仕事は無い」
と言われてしまったよ。
年齢は、どうしようもないんだが。
192188:2010/06/21(月) 11:22:20 ID:qzkvcQOQ0
>>190
まだ大丈夫だけど、失業保険が切れたらすぐにダメになりそうだ。

>>191
ほんと、企業の倫理観も狂ったと思うよ。
若年至上主義だと、天狗を量産するだけなんだけどな。
193名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 17:49:59 ID:hX1uxeRE0
認定の実績は2回ピッタリでも大丈夫でしょうか?
194名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 18:07:18 ID:gDMiDJzN0
大丈夫
195名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 18:59:06 ID:hX1uxeRE0
ありがとうございます
2回以上となってるので 2回ちょうどだとどうなのかわからなかったので
196名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 19:58:28 ID:xBpIUHMT0
2回以上は2回を含む
197名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 20:23:13 ID:TN7byKoa0
当たり前田のクラッカー
198名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 21:14:17 ID:xBpIUHMT0
古すぎ
199名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 21:17:23 ID:xBpIUHMT0
生活保護 毎月30万では
毎日外食できません
毎日パチンコできません
毎日デリヘル呼べません
毎月温泉いけません
毎年海外旅行いけません
新車買い替えできません

助けてください
200名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 23:13:47 ID:lWUL4CoN0
生活保護で30万貰うとしたら相当家族いないと難しくないか?
その家族養ってたら外食以前だと思うが…。

もしかして、無一文の人の敷金とか礼金・家具代とかプラスした額の事言ってるのかね?
201名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 09:15:35 ID:uosTW1o50
タイムカードが会社に存在しないんだけど、
自分でつけてたタイムカードでも証明にになる?
202名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 09:21:34 ID:wjuxgFP/0
>>201
タイムカードが存在しないのは違法
自分でつけてたタイムカードでも証明になる
203名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 09:24:59 ID:uosTW1o50
>>202
ありがとう。
残業時間が3ヶ月連続で45時間超えてるのを証明できるのが
俺のつけたタイムカードなんだ。
違法すぎる零細事業主のとこで働くのはもうこりごりだ。
204名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 09:27:49 ID:wjuxgFP/0
給与明細で残業時間書いてあれば補強証拠になる
205名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 09:29:15 ID:uosTW1o50
>>204
給料明細もない・・・
206名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 09:44:31 ID:wjuxgFP/0
タイムカードや給料明細もないいい加減な会社であることを
強調すれば労働者のメモでも違法加重労働の充分な証拠になる
207名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 09:46:40 ID:wjuxgFP/0
労働基準法109条では
会社は、賃金の額、氏名、労働日数、労働時間数、基本給、手当
その他の金額等につき、賃金台帳を作成して記載し、その台帳は、
少なくとも3年間は保存する義務がある

もめたらハロワ経由で会社に請求すればいい
208名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 16:08:46 ID:nvVl2mRb0
初回の雇用保険の説明会って日時変更できる?
209名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 16:19:29 ID:xGLxPCwU0
>>208
理由による

親兄弟の死亡ならok
210名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 16:26:35 ID:nvVl2mRb0
>>209
面接が入ってしまって
面接日時変更してもらうか
ちなみに、説明会バックレたら失業保険貰えませんか?
211名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 17:20:14 ID:xGLxPCwU0
貰えません!
212名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 17:26:34 ID:gFWFkr3K0
>>210
このスレで回答できる人は、いないだろう。
ハロワに確認するべき。
説明会の方を変更して、出席する事になると思われる。

その場合、当日の面接を求職活動実績として報告しないと、つじつまが合わなくなる。

バックれたらマズイだろー。
雇用保険被保険者証とか、渡されるはずだし、話聞いとかないと失業保険の貰い方が、わからなくなるぞ。



213名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 21:31:32 ID:lLXayKObP
質問です

派遣で期間の定めが明示されている場合の期間満了離職って
3ヶ月の給付制限あるんだっけ?

いちおう、受給要件の12ヶ月加入はクリアしてます

確か昔は特定受給者ではないが給付制限無しみたいな
扱いだったと記憶してます

214名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 21:40:56 ID:2Fqd8xIA0
>>208 俺んちのとこのハロワは初回の説明会だけ変更できる。
215名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 00:18:42 ID:BSAkaJA60
ハロワに会社都合で申請した後に、
半年契約の契約社員が決まって働きだした。
申請しに行った日からちょうど1週間後が初出勤日で、でもまだ契約書も何も交わしてないけど。


それで受給の説明会の断りの電話したら、
取り消し手続きするからとりあえず一度こいと言われた。
昼間は仕事だから行けないんだけど、行かなかったら問題ある?


再就職手当は、1年以上の契約ないともらえないはずだし、
就業手当はもらわない方がいいんだよね?
取り消し手続きって何だろう?
216名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 00:22:35 ID:FnVjfNYz0
>>215
分からんけど認定日すら行かなきゃ不正支給だなんだと言われる可能性も無いっしょ
217名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 00:24:58 ID:tyWShcAh0
いきなり不当な人事異動を言い渡され、引継ぎの暇もなく8日後に仕事内容も
勤務先も全く違う場所に移動を命じられたのですが、これってハロワで会社
都合退職になりますでしょうか?

ちなみに事務職として入社し、19年間勤務しましたが異動先はセルフガソリン
スタンドのボタン押しという仕事です。
218名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 00:47:45 ID:Zxv4Yecp0
派遣で更新打ち切られてから全然決まらんので失業保険をもらおうと思うんだけど
派遣のときからWワークで続けてる六ヶ月契約のバイト(週1、6時間くらい)があります
このバイト辞めないと貰えないよね?
219名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 06:41:57 ID:hJt/8cMzi
ちょっとお尋ねしたいのですが、4月に失業保険申請して、現在給付制限
掛かっている状況なのですが、先週内定貰って今週から働き始めていま
す。その場合、認定日以前にハロワに失業保険申請書一式持って行けば給
付繰り上げってなるのでしょうか。認定日は来月末で、現状見習い期間の
ため休みが日曜のみの状態で今の状況では認定日に行くことは難しいので
は、と思っています。
本当はハロワに聞くのが手っ取り早いとこなのでしょうが、一度ご教授お願いします。
220名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 08:14:49 ID:UKliOTM90
>>219
働く前日に、認定用紙書いてハロワに行ったか?

給付制限が、あるのだから給付繰り上げは、無い。
ただし、再就職手当は、貰える可能性は有る。
221名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 12:39:55 ID:wBt1wy+2i
>>220
済まんが、会社に提出する書類とかの準備があったので、ハロワに行かなかったよ。
今外に出ている関係ハロワに連絡が出来ないけど一度ハロワに問い合わせてみるよ。
スレ汚しスマソ。
222名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 21:00:49 ID:fbmVxpsgO
質問です。
いま二回目の認定日を後一ヶ月に迫ってる状態なんですが
今現在日雇いのアルバイトで
月120000程の収入があるのですが、
これは申告すると就職した事になるのでしょうか?
それとも、働いた日数だけ給付が遅れるのでしょうか?

宜しくお願いします
223名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 22:08:19 ID:iM/4dDLy0
>>222
金額じゃなくて、週20時間以上でかつ雇用期限が1月以上なら、
就職したとみなされる場合がある(微妙なラインなら、ハロワの人の胸先三寸)
就職したとみなされたら、基本、失業手当は打ち切り
バイト先で雇用保険に加入していれば、それは紛れもなく就職

それ以下なら、
・働いた日は給付してもらわない→給付日数をくりこし(バイトの日給が多い場合)
・減額して支給(バイトの日給が少ない場合)
・給付額の3/10支給(就業手当)
のどれかになる

申告しない場合で、万一、ハロワ側にバレて不正受給となったら、給付の3倍返し
224名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 02:00:06 ID:cBuH8d+v0
応募は同じ日に二箇所でもそれぞれカウントされるよね?
ちなみに非ハロワ経由
225名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 06:02:24 ID:jO12RU/3O
>>223
深刻しないとねヤバいぞ刑事裁判になったケースもあるらしいぞ
226名無しさんから2ch各局…:2010/06/24(木) 06:18:08 ID:Ymvt6LjM0
>>224
失業申告書の求職活動欄のうち、
下部にハロワ等経由以外の欄が2件分あるが、そこが2件とも
埋まるわけだよね。当然カウントされるはずだよ。 
応募先等がハッキリしているなどの必要条件を満たしているでしょ。
227名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 06:21:06 ID:piWLGyZVO
東京だといくらくらいもらえるもんなんでしょうか?
228名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 07:19:03 ID:/9iT3edO0
>>227
自分で計算してみて下さい

雇用保険(失業保険)の給付日数と給付日額と給付制限
ttp://koyouhoken.ehoh.net/kiso/kyuhu.html
229名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 18:11:22 ID:YAkw4qad0
今年に入ってからめまいと鬱状態が酷いんで、今月初めに7/2付けでの退職願いをだした。

で、退職届が受理されてから1週間ほど、引継ぎ指示もなく忙殺、おまけに馬鹿上司はボロボロの赤字仕事を最後に担当させようとする始末。
どんどん体調悪くなってきたんで鬱の診断書もらって、退職まで求職扱いにしてくれって書面で会社に提出して欠勤してたら診断書の加療開始日に退職扱いにされた。
つうかされてた。今日、突然会社からの郵送書類に6/15日離職の離職票が入っててパニックに。。

健康保険の傷病手当を申請しようとしてたんだが、退社日を勝手に早められたので無理になっちまった。

どうすりゃいい?俺って、、、
230名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 18:30:09 ID:VpRkQ7MS0
>229
引き下がるな。泣き寝入りしたらダメ。
231名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 19:04:28 ID:3shi+4GS0
>>229
・ハローワークの相談コーナーに相談
・労働基準監督署の相談コーナーで相談
・労働局の紛争調整委員会へのあっせん申請
232229:2010/06/24(木) 19:08:12 ID:YAkw4qad0
×退職まで求職扱い
○退職まで休職扱い

>230
出来るだけガンバるつもりだけどね。。


こんな状態で離職理由を「正当な理由がある自己退職」にできる?
233名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 19:15:04 ID:3shi+4GS0
>>232
ハローワークで「離職理由に異議あり」と言えばいいと思う。
何ヶ月も経ってからだとダメらしいけど、すぐなら大丈夫だと思う。

鬱の診断書をもらっている状況であれば、たとえ自己都合退職になっても
3ヶ月の給付制限期間が無くなる可能性があるから、ハローワークで
聞いてみて。
234230:2010/06/24(木) 21:00:47 ID:YAkw4qad0
>>231>>232>>322

とりあえず明日ハローワーク行ってくる。ありがd。

どうも会社が労災扱いされるんじゃないかって変な先手打ったみたい。
今日送られてきた離職票に「健康保険はこっちで脱会手続きしたからもう使えねーぜ」的な添え状まで入ってた。
ったく何考えてるんだか・・・
コンプライアンス以前の常識もない、まあブラック企業は芯の芯までブラックってこったわ。
235名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 21:23:45 ID:sXjJ8kfe0
>>234
失業保険よりも健保の傷病手当を使える道を真っ先に考えた方がいい

条件は、会社を3日以上連続で休んでいるのと、医者の労務不能の証明
会社を辞めてからの労務不能は、意味ないからな

これで1年半は給料の約2分3が補償される。会社を辞めてからも有効

会社の健康保険組合か、政府管掌なら全国健康保険協会へ連絡して、
自分がその制度を使えるのかどうか、問い合わせた方がいい

その後、働けるようになったら、失業保険を受給しつつ、仕事を探せばいい
236名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 21:46:57 ID:smMyQDqg0
>234
診断書の加療開始日が何時だろうと、医者にかかり始めたのはもっと前でしょ
うつ絡みで医者に行ったのが15日より前なら社保の傷病手当でいけると思うよ
あと会社やめたとき健保組合継続か否かは社員が決めるべきこと
会社が勝手に切るってのは無い
健保組合入らない会社だったら、まあ残念だけど頑張れと言うしか無くなるか
237229:2010/06/24(木) 22:04:56 ID:YAkw4qad0
>235>236
体の調子悪い時期に職探しはしんどいから傷病手当を申請するつもりで休職したんやけど、体調不良で休職を開始日した15日を勝手に離職日にされてるから、1日も休んでない事になるんよね。
つうか俺も15日に離職してたなんて今日まで知らなかったしw
全国健康保険協会は15日前に医者にかかっていても就業期間中に3日連続で休む必要があるみたいで離職後に休んでも任意継続中でも傷病手当は無理みたい。
(その前は3連休なんてして無いし)
6/14から退職届の7/2退社日まで休業でと思ってたんだが・・・

つうか今、俺って無保険なんかなあ
・・・orz
普通の会社なら任意継続の連絡くらいするよなぁ

かなり鬱なんでアンカーミス多発ごめん。
238名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 22:15:53 ID:smMyQDqg0
>237
国保に加入手続きした時点まで無保険状態になるとおもう
手続きしたら、退職翌日から加入してる形で手続きされる

労基署に相談しないと大損だよ
239229:2010/06/24(木) 22:34:28 ID:YAkw4qad0
>238>236
保険は協会けんぽやけど、今日、会社から届いた離職表の添え状には
「保険証は先に社会保険の方に書類を提出してますので、資格は取り消されています。保険証を返却願います。」
の2行だけ書いてあった。あとは何もなし・・・

こんなんあり?
240名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 22:51:58 ID:smMyQDqg0
>239
いや普通の会社ならそんな事しない
悪意確定だろってレベルだと思うよ
明日は真っ先に健保組合に連絡して抜けてないことを連絡しないと
それから労基署に相談

でも健保組合は大丈夫じゃないかな
会社側がなんのかんの言っても本人が言うんだから
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45,332.html
会社もいくらなんでも遡って入ってない扱いにはできないんじゃないかな
給与明細とってれば確実な証拠だよ

健保組合も労基署も駄目だったら法テラスあたりに相談してみるのも良いかもね
241229:2010/06/24(木) 23:17:29 ID:YAkw4qad0
>240
法テラスまでは逝きたくないけどw、明日、健保、ハロワ、労基署とハシゴしてきます。
ちょっと気が楽になったゎ。
d
242名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 23:30:39 ID:GbxshBaa0
流れ読まずに俺の経験談を一つ・・

去年の9月17日に退職、離職票が来たのが11月23日
初めての退職で失業保険について無知だったのでこの間何もせず
もらってすぐにハロワ行って相談したら、自己都合なので3ヶ月は支給されないとのこと
それに収入があったら支給されないと聞いて、12月から派遣で働くのが決まっていたため申請せずにそのまま
今年の5月で派遣切れ、失業保険の申請に行ったら支給期間が9月からの2週間しかないらしい
それじゃ保険使ってもしょうがないと思って申請せず
しかも9月17日までに社会保険のある会社に就職しないと、今までかけたのがゼロになるらしくて今ちょっと焦ってる
ブラックから解放されたはいいが、5年半以上かけたのがゼロになるのはもったいない

早く仕事決まらないかなぁ・・
243名無しさん@引く手あまた :2010/06/25(金) 06:51:29 ID:D8f77pGp0
>>242
9月17日退職ならば、9月28日には貴方の手元に届くように
離職票を交付するべきなのに、2ヶ月以上経ってから送ってきた
会社にも問題有りだな。

>>239
自分の場合は、任意継続にするか国保にするか聞かれたよ。
離職理由が一定基準(会社都合扱いのもの)になれば、保険料が
減免されて、任意継続より安いから国保を選択した。
(私の場合は 業績悪化、部門廃止で退職勧奨(実際は強要だった。

会社は自己都合で切ろうとしていたが、もともと休業も長期化(1年近い)
だったことと、白紙の離職票「離職者の署名欄」に署名を強要されたので
「異議有り」に○してやったら、会社が折れた。

会社が自己都合で離職票切っていても、
鬱を理由に退職なら、なんとしても実質会社都合にひっくり返すよう
自宅管轄のハロワに異議申し立てするべし。
244名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 06:55:55 ID:Tboypx350
>>242
申請してたら、5月の派遣切れから支給されてたのに
245名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 07:24:22 ID:x9Skerrv0
質問させて下さい。
契約社員7か月、仕事からのうつで退職。
「時間がかかるだろうから辞めてゆっくり休んだ方がいいよ」と
言われ、負い目もあり、病気うんぬんは一切書いてない「自己都合」
の退職願い出してしまって契約途中で自己都合退職。
無知で、会社へ一回戻す離職票には自己都合でサインしてしまった。。。

ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/koyouhoken03.pdf

↑これの7ページを見ると、特定理由者(病気の自己都合退職)
に該当するようにも思えるのですが、「新たな就業場所の提案」
がどうのこうの書いてあるのですが、新たな就業場所への異動案等
がなかった場合は該当と考えていいのでしょうか。
退職前に休暇取得のための診断書のコピーは手元にあります。
246名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 16:47:31 ID:AKlC7hNE0
>>245
自宅管轄のハロワで相談して異議申し立てするのが良いと思う。

異動の提案も含めて、企業側が雇用継続のための努力をしたか、
雇用継続のための努力をせずに安易に退職勧奨したのかという点
をハロワの方に判断してもらうことになると思う。
247名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 18:21:42 ID:xGoC1Uxt0
3年前に離職、手当てもらわずにニート
今はパートみたいな感じで働いてるが会社都合退社した場合、失業は出ますか?
もう権利はなくなっていますか?
248名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 19:46:45 ID:ESzmGTj+0
>>247
出ます
249名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 10:06:06 ID:ySZ88pHu0
◆ハローワーク職員に名刺義務化…女性職員からは変態無職につきまとわれるのではと不安の声

厚生労働省は25日、全国のハローワークなどの窓口の職員に名刺を持たせ、すべての相談者
に手渡す方針を発表した。窓口の職員に責任感を持たせるとともに、相談後の問い合わせなど
に円滑に対応するためだとしているが、非常勤や女性の職員からは、失業者からのつきまとい
などの被害が増えるという不安の声が上がっている。
対象はハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、このうち
約4万人は非常勤。28日から始める。費用は年間約1億2千万円で、公費で負担する。
日本年金機構(当時社会保険庁)の相談窓口では昨年から同様の措置がとられている。
厚労省の方針が伝えられると女性団体などに相談が相次ぎ、大阪の「働く女性の人権センターいこ☆る」
や東京の「働く女性の全国センター(ACW2)」、日本フェミニストカウンセリング学会など
八つの団体が25日、名刺手渡しの強制を中止するよう厚労省に要望書を出した。
これらの団体によると、非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、フルネームの名刺
から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、正職員並みの責任や
リスクを負うことに対する疑問も出ているという。
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201006250535.html
250名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 17:29:08 ID:7oQ+0jZnO
↑ マジで?
八割は非常勤?分かり易く言えば 臨時みたいな感じだったのか???
名刺の事はどうでも良いけどさ、ハローワークの臨時の求人なんてあったのか??
見たことないぞ。
251名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 17:31:19 ID:tr+N4CuI0
>>250
俺の近くのハローワークでは求人が出ていたよ
252名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 17:40:48 ID:tcMKzVwi0
>>250
多分、君が接してるほぼ全員が非常勤の人だよw
253名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 18:11:55 ID:YFVffjrM0
正職員は勤務時間中は裏の休憩室で昼寝してるよ
254名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 23:32:19 ID:LjIrhYfCO
今月末で会社都合で退職して、来月頭に離職票をもらう予定だけど
今回辞める会社での被保険者期間が4年9か月なんだが、
これって自己都合で1年働いた人と同じだけの給付しか貰えない?

その前に働いてた会社でも、雇用保険掛けていたみたいだが
雇用保険被保険者証を返却されずに、次の会社に入ってしまったので
その場合は、前に掛けていた雇用保険は無駄になっているってことでOK
255名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 06:52:38 ID:LPd618TP0
>>254
被保険者証が重要なのでなくて、被保険者番号が重要になる
基本一人一番号だから、被保険者証を返されてなくても、通算される
ただし、新しい会社に入社したときに番号を振られなおしたとしたら、
通算されていない可能性もある

前の会社の名前と自分自身の名前、生年月日などから、加入歴を教えてくれるので、
通算されてないようなら、確かめてみれば?
256名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 07:33:35 ID:7mbllIANO
>>255
レスサンクス。
>前の会社の名前と自分自身の名前、生年月日などから、加入歴を教えてくれるの
で、
>通算されてないようなら、確かめてみれば?

なるほど。前の会社は問い合わせをした場合のみ給与明細をExcelで渡してくる
くらいずさんだったしもう、倒産しているんでダメだと思う。
取りあえずハロワーで問い合わせすれば大丈夫?
257名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 10:03:17 ID:HRxBCM290
私も4年8ヶ月で会社倒産
あと少し頑張ってくれたら180日になってたのに(>_<)
258名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 10:07:42 ID:bGfElX+u0
父さんが倒産
259名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 10:47:00 ID:Yw5j54Mm0
被保険者証なんて免許書もってハロワ行けば30分で再発行だったか、やってくれるぞ
260名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 11:32:15 ID:S/5QPX3I0
6/15で退職し、本日離職票とついでに給与明細を貰って来ました。
見ると控除の所の「健康保険」と「厚生年金保険」の欄が“0”表記になっていました…。

保険証は15日返したんですが、6月分の支払いが、なぜゼロなのかが疑問です。

もしかして会社側の負担をケチるためって事なんでしょうか?
261名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 11:46:07 ID:bGfElX+u0
>>260
健康保険と厚生年金は5月末までになってます。
(健康保険と厚生年金は月単位。日割りダメのため)
だからあなたは6月からの国民保険と国民年金の
支払い義務が発生します。
262名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 11:50:40 ID:bGfElX+u0
>>260
市役所で国民保険料金を試算してくれます。
健康保険の任意継続と比較して安い方に入ることを勧めます。
任意継続は基本在職時の2倍(他だし上限金額あり)
国民保険加入は市役所、任意継続加入は社会保険事務所で。
任意継続する場合は退職後20日以内厳守

263名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 11:52:03 ID:bGfElX+u0
>>260
国民年金は後日納付書が自宅に届きます
届いたら支払い
264名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 14:06:12 ID:Xm5QeLWV0
すいませんお聞きしたいのですが

待機期間中に面接を受け採用がきまりました
離職票を提出したのが22日で面接が23日、内定が25日
実際に働き始めるのが来月の頭からなのですが

この場合は早期就職手当てはもらえるのでしょうか?
265名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 14:15:23 ID:bGfElX+u0
基本手当の支給残日数が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上で、
3年以内に早期就職手当てをもらっていないならもらえます。
266名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 16:16:29 ID:tprb4oGq0
3分の1切ったらもらえないってことは、もしそこまで行って決まらなかったら失業給付終了してから求職活動した方がいいね。
じゃないとタダ働きになってしまう。
っつか3分の1切ってもちゃんとよこせよ。
267名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 17:27:56 ID:rRUZAJDl0
認定日当日に面接受けることになったんだけど
認定日中にハロワいけば時間関係なしに大丈夫だよね?
268名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 17:33:27 ID:bGfElX+u0
>>267
時間帯の指定なければOK
269名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 17:33:45 ID:Yw5j54Mm0
>267
前日とかに前もって伝えておけば大丈夫
270名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 17:41:48 ID:rRUZAJDl0
>>268,269
thx
271名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 20:22:20 ID:S/5QPX3I0
>>261-263
トンクスコ

やはり月単位って事ですか。
会社に電凸しなくて良かった…。
272名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 01:22:35 ID:jbqSWGsH0
国民保険料金の試算は、区役所ではやってくれないですかね?
273名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 08:39:59 ID:820ICKRB0
市区町村では、健康保険の試算はしてくれので、まずは、
役所へいくことです。
274名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 09:18:46 ID:N37tquxC0
>>272
区がある行政単位なら、普通区役所で試算するんじゃないの?
うちは○区だから○区役所から請求書が来ましたよ
275名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 09:20:39 ID:MzvTt6bT0
区役所(市役所)の年金保険課にGO
276名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 09:56:19 ID:HV43qkoE0
同日に2回検索するために受付に行くと
2つ印鑑くれると思うのですが、
次回認定日まで最低2回活動はこれでもクリア扱いでしょうか?
今朝、検索印鑑もらった後、
あらためて相談して相談印鑑をもらったんですが・・・
まさか、同日の印鑑は一回扱いとか??
277名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 09:57:55 ID:MzvTt6bT0
>>276
同日に2回検索しても2つ印鑑くれない!
278名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 10:49:02 ID:9eVD9OL+0
>>276
検索後に判を押してもらって、その後に応募等での相談をすればいいんでないの?
昨日、俺それで判2つ押してもらったよ。

相談した2つの会社が書類選考からの募集だったから
ハローワーク出てすぐ80円切手2枚買ってから家に帰り、履歴書・職務経歴書・紹介状を
封筒に入れて切手貼ってポストに入れた。
基本給18〜19万からの求人だったが面接まで行けるかは7日後と14日後ってなってて
ハローワークからの応募が18人とか言われてたし難しいだろうなぁ。
279名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 14:34:34 ID:zAcS/hcU0
失業保険ってさ住民税と国民年金健康保険に全部消えるんだね
280名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 14:48:54 ID:tapNGY3+O
>>254>>259

今日さっそく行って来たら、前の会社の加入記録証参照出来た。
但し、番号が一致してなくさらに掛けている期間が重複していたため、
その場では纏められないと言われてしまった。

でも、取りあえず何とかしてくれるらしいです。
ともかく、アドバイスありがとう。

>>257
毎月掛けているのを、年数でバッサリってところが、
納得いかんよね。
日割り計算までとは言わないが、加入月単位で計算するように
すべきだと思うよ。税金で働いてるんだからそれくらいしろって感じだよ。
281名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 14:52:55 ID:tapNGY3+O
>>255>>259

スマン間違えた
282名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 15:28:15 ID:sRBKZGHG0
>>279
普通はその分を貯金してから辞めるんだけどな
283名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 17:28:17 ID:MzvTt6bT0
中国人48人が来日直後に生活保護申請 大阪市、受給32人 一人当たり月額35万

 大阪市西区に住む70代の姉妹2人の親族の中国人48人が5〜6月に入国した直後、
市に生活保護の受給を申請し、32人がすでに受給していることが29日、分かった。
市は「入国直後の外国人がこれほど大量に申請した例は初めて。非常に不自然」
として調査を始めるとともに、法務省入国管理局に対して入国管理の厳正な審査を求める。
 市によると、姉妹2人は残留孤児とみられ、平成20年7月、中国・福建省から来日、
11月に日本国籍を取得した。今年5〜6月、姉妹の介護名目で同省から親族48人を呼び寄せ、
大阪入国管理局が審査した結果、48人は1年以上の定住資格を得たという。
 48人は外国人登録後、平均6日間で市内5区に生活保護の受給を申請。
いずれも日本語は話せず、申請窓口には同じ不動産業者が付き添っていたという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100629/crm1006291343019-n1.htm
284名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 19:05:40 ID:HV43qkoE0
>>276です。わかりにくい文で申し訳ない。
>>278さんの最初の2行が僕の言いたいことです。
一度検索して受付で印鑑もらったんだが、
その後帰る前に相談としてまた受付に行って
窓口から相談の印鑑をもらったってこと。

で、結局2回活動した扱いになるの?
285名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 19:20:36 ID:PE5+tS8sO
>>278
> 検索後に判を押してもらって、その後に応募等での相談をすればいいんでないの?
> 昨日、俺それで判2つ押してもらったよ。

応募してたらそれだけでいいからいいが
検索と相談は同じ日だと2回として
みとめられないから気をつけろ
この前それやって回数指導とか言われた
でも失業給付はくれたが
286名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 21:18:43 ID:Qf4ZBs8Q0
質問です。

3ヶ月待機を経て今日初認定日だったんですけど
振込みは銀行5営業日後になるので
来週の月曜になると担当者に言われました。

私はてっきり今週中には振込まれると思っており
週末に遠出の就職試験の交通費のあてにしてました。
 
本当に5営業日もかかるものなのでしょうか?
実際は言われたより早く振り込まれた方とかいますか?
287名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 21:45:32 ID:7Qj2bDBO0
>>286

・やる気があるハロワなら3日後(火曜認定なら金曜振込み)
・あまりやる気がないハロワなら4日後(火曜認定なら土日を除いて来週月曜)
・まったくやる気ないハロワなら忘れて永久に放置
288286:2010/06/29(火) 22:06:48 ID:Qf4ZBs8Q0
>>287さん
そうなんですね。
金曜に振り込まれるといいなあ・・・

ありがとうございました!
289名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 22:08:21 ID:C8qbvC+x0
>>286
自分の管轄ハロワでは2営業日後だった。
ただし、朝イチ振り込みではなく、10時とか11時とか、
少し経ってからの残額変動だった覚えがある。
290286:2010/06/29(火) 22:54:42 ID:Qf4ZBs8Q0
>>289さん
レスありがとうございます。
やっぱり場所によって違うんですね。
私のとこも早いハロワだといいけど。
291名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 04:37:05 ID:1Rd9ot4S0
>>285
おお!アドバイスサンクス!!
指導があってもくれるんやね
建前ってことか
最近ハロワ行くのムダに思えてきた。
検索しても「次の画面へ」以外指タッチすら無しで終了が続いてる。
292名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 18:05:13 ID:YRU97Hwg0
ハロワ行ってきた。
どうやらPC閲覧だけだと求職実績にならんらしい。
紹介状くれろっていったら1時間半待ちってぬかすから帰ってきた...orz

初めての失業なんで分からんことだらけなんだが、
閲覧のみで実績にならない地域の先輩たちに聞きたい。

紹介状もらって応募書類出すとか、書類選考落ちたとかがないと
実績にはなりませんかね?

あと、職業相談しますか?とかとも聞かれなかったんだが
相談すれば1回分カウントされるのに・・・やっぱ夕方いくのは不利なのかな?
293名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 18:32:02 ID:RGyH83nf0
>>292
職業訓練校の応募・見学の相談、ハローワークでやってる履歴書等の
書き方とか検索機の使い方のセミナー参加でも求職実績になるよ。
294名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 18:32:43 ID:8o3Vh6NV0
会社都合の退職
有休期間中にアルバイト〈二日間〉の場合は申告必要ですか?
アルバイトの給料日が翌月なので、待機期間に働いたと勘違いされますか?
ハロワはコンピューターで口座チェックしてるから気になります。
295名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 18:54:13 ID:4mnSjPpN0
>>292
以前なら待ち時間がもっと短かったんだけど、最近は1時間半待ちぐらいは普通だと思う。

うちの近所のハロワだと朝に行くと混雑がひどいので最近は14〜15時頃に行ってる。
15時頃にならないと空いてこないけど。
296名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 19:01:01 ID:4mnSjPpN0
>>294
>有休期間中にアルバイト〈二日間〉の場合は申告必要ですか?
--> 求職申込/離職票受理の前にしたアルバイトは申告不要じゃないか

>アルバイトの給料日が翌月なので、待機期間に働いたと勘違いされますか?
--> 給料支払日が待機期間にあっても問題無い。
支払日が翌日になるのは求職者の都合じゃないんだから

297294:2010/06/30(水) 19:26:07 ID:8o3Vh6NV0
>>296

レスありがとう。
もし、突っ込まれら明細を見せたら大丈夫ですよね。
298名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 20:45:44 ID:UnNFqPCw0
失業認定申告書の部署名って連絡先の電話番号のあて先になってるとこでいいよね
採用担当としか書いてないけど…
299名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 21:42:33 ID:YRU97Hwg0
ありがとう。先輩たち。

>>293
セミナーは今月の実績に使いました。
認定日に7月分セミナーのチラシがあったのでもらってきたら、中身が一緒だった。
3つのセミナーしか開催しないつもりのよう・・・ジャイックのひとは。
もうじき次のセミナーのお知らせがあるようなのでそれに賭けるつもり。

>>295
夕方空いてるって浸透してきたみたいで検索は待たなかったけど、
次の段階の紹介状が激込みでした。
とりあえず明日また行って紹介状もらってみます。
締め切られてるかもしれないけどね。
300295:2010/07/01(木) 12:42:33 ID:P2gBDktE0
何が空いてないか主語が不明確なことを書いたなぁ orz

朝は求人検索パソコン、相談員のどちらも空いてないですね。
夕方になるとパソコンは空いてるんだけど、相談員はやっぱり90分待ち。

きょうは昼前にハロワに行ったら求人検索パソコンが空いていたんで検索だけしてきた。
301名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 12:49:29 ID:sIytYRW80
どんだけニートなんだよ
予約いれて検索してりゃ1時間半なんてすぐだろ
302名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 16:43:00 ID:YNHXMn2E0
今日認定日で次の認定日のあと残り給付日数が14日になるんだけど
この場合14日後に認定日になるの? 14日の場合実績は2回必要ですか?
303名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 17:06:40 ID:XgArlmw70
>>302
14日後に認定日
2回必要
304名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 19:28:01 ID:uJQrcZ4d0
昨日行ってきて、込んでてあきらめたって言ってた者です(>>299)。

今日行って検索もして、紹介状も出してもらったんだけどハンコとかくれなかった。
どういうシステムになってるんだろ?
今日行った分って実績にならないんだろうか・・・分からん。

まあ、求職票にも紹介状にも、日付は入ってるんで証明にはなるんだけども。

これって認定日にはどう書けばいいのかしら?
305名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 19:33:54 ID:sIytYRW80
ハンコくれ言わなきゃくれない場合もある
例えば退職前からハロワカード作ってた場合
普通は失業者のハロワカードに分かるよう版が押される
相談窓口はその版を見て、判子押しましょって考える
先にカード作ってた場合、版押し忘れが発生する
306名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 19:57:56 ID:uJQrcZ4d0
え!そうなの?
ハンコくれって言わなかった(T_T)
307名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 20:09:57 ID:sIytYRW80
残念、また行ったときに事情話してこの日の分として押してくれと頼んでみれば?
駄目でも早めに分かればまた回数稼ぎに行けるでしょ
認定日に言って駄目だった場合、回数不足になるよりまし
308名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 20:12:55 ID:BBUATsm/0
何月何日に紹介したとかハロワ側に登録されてるから認定日に認定係の人がPCで調べるから
ハンコ貰わなくても大丈夫だよ
309名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 20:17:33 ID:Zo/lGZ8eP
利用者減で失業者融資制度廃止へ 厚労省
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100701/biz1007011927030-n1.htm
310名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 15:36:57 ID:fu8SAB6e0
質問なのですが例えば認定日が7月10日で現時点で活動実績は1回とします
7月9日に紹介してもらった場合この時点で実績を1回プラスされますか?
その後面接まで行った場合は次の認定日の実績にカウントされるのでしょうか??
311名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 20:41:32 ID:MmxwjiiK0
>>310
7月9日に紹介してもらって次の認定日前に面接したのなら
「紹介〜面接〜採用・不採用通知」までで実績1回になるんじゃないか。

受給資格者のしおりに記載されている失業認定申告書の書き方の例
※下記で実績1回分

------------ここから ---------------
10/6 ハローワーク○○ 職業相談のうえ、○○建設(株)へ紹介
                 され10月7日面接を受け、
                 11月1日より採用となった
------------ここまで ---------------
312名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 21:21:56 ID:FiK45tBW0
ハローワークでの最初の手続き時(受給資格決定日)に、

退職してから本日までの間に働いた日はありますか?と聞かれるのは
何のためなんでしょうか?

313名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 23:35:33 ID:dqn9AuUIO
紹介と面接で実績2回じゃないの?
314名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 08:26:25 ID:+Q9uGuJx0
>>312
最初の手続きの後、待期期間7日間(=働いていけない)が有り
その後、初回講習会(=要出席)がある。
初回講習会のとき、自分の認定日パターンがわかるので、話をよく聞いてくる事。
315名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 15:18:58 ID:u5AaZPzD0
>>314
すみません書き方が悪かったでしょうか・・・

【退職日〜ハローワークへ最初の手続きに行く日】までの間に、
働いてはいけないのか?ということが知りたかったんです。

手続き時の質問事項に、なぜそれがあるのかが分からなかったもので。
316名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 17:16:04 ID:+Q9uGuJx0
>>315
働いては、いけません。
働かない日を7日間(=待期期間)過ぎないと、
いつまで経っても、初回講習に出席できません。
317名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 17:44:15 ID:sYigb+t5P
>>315

働いてはいけないのではなくて、働いた日数が多いと
失業状態では無いから受給資格が認められないだけ
318名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 18:06:10 ID:+Q9uGuJx0
>>317
待期期間を経て、初期講習へ出席する事になっている。
319名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 18:23:28 ID:sYigb+t5P
>>318

315が聞いているのは最初のハロワでの手続きをする前の話だよ

待機は最初のハロワでの手続きから1週間の話だから別の問題
320名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 16:47:51 ID:eYHquymE0
離職理由への異議申し立てについてですが、いつまでに申し出れば
よいでしょうか?また、離職理由を覆すのはどれほどの労力が必要で
しょうか?

現状:会社から離職票を受け取ったのちに、最寄りのハローワークへ。
躁鬱病で就労不能であること、傷病手当金を受給中であること、離職票
では「自己都合」となっているが、直属の上司からの精神的暴力による
発病であること、その旨会社に申し出たが「違法ではない。何が悪い」と
開き直る対応であり、在職し続けることは心身に差し障りがあると判断し、
やむを得ず退職ことを伝え、「自己都合ではない」旨、申し出。

ハロワ対応:「躁鬱なら待機なしの300日給付になる。そんな事で争うのは
やめたらどうか」との説明。

結局、今は受給期間延長申請を出してあって、受給はしていません。
最近、他所のハロワで聞いたところ、「『待機なしの300日給付』は障害者
求人の場合だけ」と言われた。一般求人で行くか、障害者求人で行くかは
今後の進路を大きく左右するので、すごく迷っています。

発症から退職に至るまでの会社とのやりとりは、総合労働相談コーナー
に相談記録として渡してあります。(会社の法務担当者に対面でボロクソ
に言われた事については、残念ながら証拠が無いに等しいです。)

離職前後に複数人の弁護士、特定社労士に相談しましたが、門前払い
でした。

たとえ待機なしで300日貰えたとしても、「自己都合」のまま会社のやった
ことを伏せて手続きを進めるのは悔しいです。
都合の悪いことはすべて言葉で言い残していった、会社の「言葉の暴力
はやったもの勝ち」と言わんばかりの手法を容認するようで悔しいです。
321名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 19:56:50 ID:Xy8xj9kHP
弁護士に相談して門前払いの案件を2ちゃんで相談して解決できると思う?
322名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 23:36:14 ID:JQvn+aXW0
どっちみち待機なしで300日も貰えるのなら
それでいいのでは?
自己都合を会社都合にするには
それ相応の精神的消耗&体力がいるとおもいますよ。
323名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 07:16:27 ID:42pH+Yr00
>>320
離職理由を覆すのは俺の場合ハロワで30分程度の労力だったよ。
離職理由を覆しても会社にダメージはあんまりないよ。
それより就労不能なら失業保険はもらえなんじゃね?
324名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 08:20:27 ID:DAqDrlt+0
>>323
会社にダメージがあるか無いかは会社の事情によると思うよ。

身障者雇用・中高年齢者雇用などに力を入れている会社ではダメージがあるかも知れないが、
元々力を入れていなければダメージが少ないだろうし。
ダメージがある会社なら、無理矢理にでも自己都合退職にしようとするのが現実。
325名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 09:47:04 ID:Hj4kkO8dO
会社都合で離職した者です
90日給付なのですが、次回認定で最終で、次回でも決まってなければ自動的に60日給付がプラスされますので、と言われました
これはいつから決まったのでしょうか?
自治体にも寄るんでしょうか
326名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 11:33:44 ID:mq0+iX/VO
リクナビにエントリーしたら休職活動の応募にあたりますか?
327名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 11:39:37 ID:mq0+iX/VO
>>326 間違えました、リクナビにエントリーしたら求職活動の応募にあたりますか?
328名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 12:07:31 ID:A0fNaeJu0
>>325
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1273857750/

俺もさっき言われた。○個のはんこ押してくれたw
それより8/1から減額ってなんだよ!?
払った保険料で決めるもんじゃないのか?
329名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 15:16:28 ID:gr4lgNdz0
失業保険日給5500円もらっとるんだがこれ貰ってると安心感があるね
330名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 15:56:04 ID:Heuv8zTS0
現在自己都合で退職をし3ヶ月の待機期間中なのですが、職業訓練校に通おうかと考えてます
訓練校に通うと3ヶ月の待機期間が解除されすぐに保険がもらえると調べて分かったのですが
具体的にはいつ振り込まれるか分かる方いますでしょうか?
訓練校には8月4日から通う予定です(受かればですが・・・)
331名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 18:36:30 ID:Ws0U5Yx90
8月分は8月中旬に振込まれると思います。
332名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 18:39:32 ID:Heuv8zTS0
>>331
回答ありがとうございます
スッキリしました
333名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 20:57:49 ID:+x74jfna0
それはない
職業訓練を受けると、通常28日単位なのが、一月単位に変わる

8月4〜31日分の支給は、9月の10日前後になるだろう
334名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 21:34:00 ID:yEDbMOJDO
質問です
今日会社に行ったら、会社を20日で閉めるとの事

20日すぎに離職票を貰うと思います

離職票を貰ってすぐにハローワークで手続きしたらどの位で最初のお金

貰えますか?
会社都合は90日ですか?
335名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 21:40:01 ID:j+Q3aVaG0
>>334
20日過ぎにハローワークで手続きしたとして
説明会〜認定などで
最初のカネは8月末くらいではないか

加入期間5年未満で45歳未満なら90日
336名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 21:58:40 ID:5Hu7M3mOP
今日、受給手続きしてきてスケジュール表をもらってきたけど
初回認定が7/29になってる。(会社都合の場合)

振込みに数日かかるから、最初のお金は約1ヶ月後ですね。

しかも初回は期間が短いから金額は半月分くらいですよ
337名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 22:44:19 ID:yEDbMOJDO
>>335
ありがとう
338名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 22:49:38 ID:Ru6Q6vTV0
>>325
個別延長給付って、確か 2009年3月頃にできたんだと思う

対象者は
「平成21年3月31日に基本手当の所定給付日数分の支給終了日を迎える方から
受給資格に係る離職日が平成24年3月31日までの方」
だっけか?
339名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 22:53:15 ID:Ru6Q6vTV0
雇用保険の基本手当の所定給付日数
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html
340名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 22:59:44 ID:JO44i9IN0
雇用保険を払っていない(公務員)んですが
失業保険は何か月もらえますか?
341名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 23:23:32 ID:E6QEPAso0
基本手当の計算式って毎年8月に改正ってことだけど、

7月に初回認定がすでに完了していても
8月に計算法が変われば、来月分からはその計算法で出た金額になるのですか?
342名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 23:52:53 ID:Heuv8zTS0
>>333>>335
レスありがとうございます
意見が分かれてしまいましたので、近々ハローワークにて確認してみます
駄レス失礼しました
343名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 00:14:00 ID:THoC5i6QO
1年以上休業なんだが給料は約8割。
会社やめて失業保険だとどれくらいもらえるの?
344名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 00:25:37 ID:dGmuJfvB0
331です
330さん、ごめんなさい
8月分は9月中旬です
末締め、翌月中旬支払いです
345名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 02:16:31 ID:4S6ivwkb0
>>343

約8割の6割
346名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 02:38:24 ID:3CmoG7/v0
>>341
来月分と言うより、1日単位、「〜7/31」と「8/1〜」で違う金額が適用されるのでは。
今年の改定案内は以下。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000079jr.html
平均給与が下がっているから、基本手当も下げる方向の改定になる。
347名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 02:44:50 ID:3CmoG7/v0
>>340
公務員は退職手当(退職金)の支給を受けたら、差額分の補填はあるけれども、
失業給付に相当するものはない、と思う。
「公務員 失業保険」でググれば、何かわかるはず。
348名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 09:10:25 ID:4S6ivwkb0
公務員にはリストラがない
 ↓
仕事しなくてもクビにならない
 ↓
退職する人がいない
 ↓
失業という概念がない
 ↓
だから失業保険制度はない! END
349名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 12:01:23 ID:SvT6kxev0
6月30日に紹介を受けて履歴書送付→7月7日に面接に来てくれと言われ先ほど面接受けてきました
採否は7日〜10日で連絡すると言われました。
7月14日が認定日なのですが認定日までに採否は解らないのですが採否が決定していなくても紹介と面接の活動実績は付きますか?
350名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 12:14:11 ID:7SgZ7ZOi0
4月に会社都合で辞めて5/13付けから失業手当をもらい始めました。(特殊なんとかで3ヶ月。延長扱い無し)
一度目の認定日5/25で12日分
二度目の認定日6/22で28日分
次回認定日は7/20です
例えば今仕事が決まって来週月曜(7/12)から働くとした場合、
それまでの21日分が支給されるのですか?
再就職手当もらえる時期はもう過ぎてますよね?
351名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 13:20:20 ID:auWIdeFV0
>>350
働く前日に、ハロワ認定窓口へ行く事になっている。
と言う事は、土日休みだから、今日(7/9)行け。
そこで、窓口の人が、言うでしょう。
352名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 14:24:50 ID:yRqWQ0y00
何かよく失業保険が延長されたとかいう話が出てくるけど、あれ何?
あれって自己都合で辞めた人は延長にならないの?
353名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 14:25:53 ID:fG9xUexKO
次が最後の認定日で残り13日でも、
次の認定日は28日後なんですね(T_T)
354名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 15:02:17 ID:xnOUn9Fy0
330です
>>344さんありがとうございます
今日ハローワークでも確認してきましたが、9月中旬と同じ回答をもらいました
355名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 15:33:19 ID:8KDKJ3e60
>>349
申告書に書いておけば付きます
356名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 15:43:07 ID:8KDKJ3e60
>>352
個別延長給付とは・・・

  ◆倒産・解雇・雇止め等により離職された方(特定受給資格者・特定理由離職者)のうち、
   以下の(1)〜(3)のいずれかに該当する方であって、再就職が困難だと公共職業安定所長が
   認めた方について、所定給付日数分の失業給付の支給後も引続き一定期間給付を行うことに
   より、再就職の支援を行う制度です。

(1) 受給資格に係る離職の日において45歳未満の方
(2) 雇用機会が不足する地域として指定された地域に居住する方
(3) 安定所長が再就職支援を計画的に行う必要があると認める方

ttp://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/seido/koyouhoken/koyouhoken20.html

357名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 15:44:55 ID:8KDKJ3e60
個別延長給付を受けるためには

 個別延長給付の決定は最終の失業認定日において決定します。

 個別延長給付は、特に積極的に求職活動を行っている方が対象となりますが、以下の(1)〜(5)の場合は対象となりません。

(1) 求職活動実績不足や、失業認定日に来所しなかったことにより不認定処分を受けた場合。
(2) 現実的ではない求職条件に固執される場合。
(3) 正当な理由なく、公共職業安定所の紹介する職業に就くことを拒んだ場合。
(4) 指示された公共職業訓練を受講しない場合。
(5) 再就職を促進するために必要な職業指導を拒んだ場合。

ttp://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/seido/koyouhoken/koyouhoken20.html
358名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 16:36:28 ID:5wUq1nPc0
〜失業したら、必ず地方税の減額・免除申請を忘れずに〜

http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000033094.html#1

大阪府のこの基準によると、
 失業し → その年にクソ高いの地方税の納付書が来た → 最初の納期限(6/30)
までに納税課に申請すれば、地方税の減額・免除を受けられる場合があります!

(例)
単身の場合 → ワープア中のワープア(時給1100円ぐらい未満、いわゆるバイトレベル)ならOK

他の自治体でも、基準は違えど似たような制度があるはずです。

・暮らしがワープアで本当に貧乏なひと
・公務員のボーナスのために納税したくないひと
・貯金が無い、借金があって本当に困っているひと

どしどし納税課に相談しに行きましょう!

※多少納期限が切れてても、本当に困っていればなんとかなるかも!
(免除、減額でなくても猶予)
359名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 17:38:00 ID:sH22iUzD0
えっ!?
当方大阪ですが、市府民税は6月30日に
一括で支払ってしまいました(>_<)
一括とはいえ、薄給なので年払いでも2万円弱でしたが、
減額されるのなら相談に行けばよかったなぁ・・・
360名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 18:24:24 ID:XBrQ8DO/0
>>359
明日返してもらえ
361困ってます:2010/07/07(水) 18:25:05 ID:O+JLAZnB0
ちょうど1年働いて退職したつもりでした。

ハロワに失業保険の申請したら、雇用期間が1日足らずに申請不許可でした。

話を聞いてみると、就業日が○月「2日」になっていたそうです(ちなみに、その月の初日は休日でした)。

自己都合という会社からの退職理由にも納得できない部分があったので、会社都合に変更するよう異議申立てをしたが、会社側が認めることはありません。

あわせて、就業日を○月「1日」に変えてくれとの会社側に対する申立ても受け入れてもらえず。

これって、素直に泣き寝入りですかね??

ハロワの職員は「この期間は次回にそのまま繰越され、無駄にはならないから」とのこと。

支給があるのと、ないのとじゃ、安心感が全然違うのですが。。
362名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 18:30:37 ID:urF+8xmmP
就業日を1日に変えても出勤日数が同じなら、結局ダメなのでは?
363名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 18:32:19 ID:XBrQ8DO/0
>>361
自分の入社日(雇用保険加入日)を確認せずに
辞めたのが悪い。普通は若干余裕みて辞めるべき

次の会社に1日だけ勤務すればいい

もう諦めろ
364361:2010/07/07(水) 19:03:54 ID:O+JLAZnB0
レスサンクス!

>>362
1日に変わればOKらしい

>>363
自業自得だよなorz
365名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 10:31:53 ID:+4axjgeg0
〜任意継続よりも、国民健康保険の方が安くなる場合があります〜

今年度から特例として、
特定受給資格者、特定理由離職者に限り、
国民健康保険料の減免(前年所得を30%にみなしカット)が行われます。

従来は、自治体にもよりますが、よほどのワープアでない限り
国民健康保険の方が社保の任意継続よりも保険料が高いケースが多かったですが
この特例実施により、国民健康保険の方が安くなるケースが増えそうです。
実際の支払額については市区役所まで問い合わせましょう。
366名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 17:57:44 ID:FDA6hbHtP
退職したのですが、年収の証明書みないなやつ?っていつもらえるんでしょうか
367名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 19:03:05 ID:Ad+r94sN0
すみませんが質問です。

つい先日、派遣を契約満了で雇い止めになってしまいました。
「契約期間満了」で離職証明書(正式名称は忘れた)が届き、署名と捺印をして派遣会社に返却しました。
約一ヶ月後に離職票が届く予定です。

ここで質問なのですが、
もし、運良くすぐに他の仕事が決まった場合、
離職票が届いても、保管しておけばいいらしいのですが、
もし、すぐに仕事が見つかって就業(社会保険強制加入)したとして、
何らかの理由で一ヶ月とか二ヶ月とかで辞めてしまった場合、
届いた離職票はそのままハローワークに出せば失業保険を申請できるのでしょうか?

やはり一番最後の勤務先での離職票でなければダメでしょうか?

また、そのすぐに決まった仕事を「自己都合退職」した場合、
自己都合退社での申請になるのでしょうか?
最後から二番目は会社都合退職なのですが、
やはり一番最後のが適用になってしまうのでしょうか?

長くてすみません。
最終会社の離職票を催促請求しなければ、二つ前の離職票でも申請できるものかと思っていました。
368名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 19:18:21 ID:lmK6vjInP
次の仕事で雇用保険加入なら、その離職票と次の会社の離職票の両方提出

(次の会社の離職票だけで受給資格満たすなら、その離職票は不要)

>そのすぐに決まった仕事を「自己都合退職」した場合、 自己都合退社での申請になるのでしょうか?

そうなる。次のが保険加入なしなら、二番目の会社都合だけど。
369名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 20:49:11 ID:Ad+r94sN0
>>368
早速のレス、ありがとうございます。

やはり一番最後ので申請になるのですね。

前の会社のは一年以上の加入があるので受給資格があるのですが、
どちらにしても、三か月とかの短期案件は職歴が汚れるから下手に入るものではないですね。
今は派遣の場合、二カ月以上の雇用が見込まれる場合は社保は強制加入だし、
本当は正社員で探して転職終わりにしたい。。。
370名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 20:51:14 ID:lmK6vjInP
短期案件だと社保なしで雇用保険のみというケースも多いよ
371名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 22:43:08 ID:/n4VC3PE0
失業保険の資格証って紛失した場合再発行ってできるのかな?
372名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 23:46:52 ID:+4axjgeg0
できるよ
ただしハロワではなく労基署に再発行しにいく。
そこにはハロワに居る臨時職員だけじゃなくて公務員もいるから、
横着な対応にキレてワンパンぶち込みたくなる危険性はある。

公務員ってのはモノホンのクズだと痛感できる。殺していいよ
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:33:09 ID:IH6qFGhx0
>372
適当なこと言うなw
失業保険の資格者証はハロワだよ
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:10:30 ID:YEWZ0inT0
俺の場合はそうじゃなかった
地方うによるとしか
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:44:46 ID:A+BLHg5a0
受給していないので資格者証の事はわからないけど、
雇用保険被保険者証の裏面但し書きを見る限り「滅失し、または
損傷したときは、公共職業安定所に申請して再交付を受けること」
とある。離職票-1もほぼ同様。(交付を受けた公共職業安定所に申
し出ること)

>>374
そうじゃなかったのなら、>>374の場合はどうだったの?
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:06:16 ID:EN+mvRI+O
質問です以前働いていた会社で4ヶ月最近働いた会社で2ヶ月雇用保険入ってた場合失業保険はもらえますか?
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:15:55 ID:TsuOU+Wz0
ハロワへ電話しる
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:15:49 ID:QxPweUb60
失業保険のこの安心感は何?
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:16:55 ID:hJmx0Yp00
と言っても5万しか出ないしorz
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:53:03 ID:Lf+MQXgm0
失業保険の給付条件である「過去二年間に一年以上加入(月あたり11日)」の過去二年ってのは
ハロワに書類を提出して申請した時点から遡って二年以内でしょうか?
それとも保険から脱退した時点から二年以内に一年分加入していればおkなんでしょうか?

職業訓練等を受けて、ある程度は資格をとってから求職活動を行いたいと思っておりまして
その場合だと半年くらい遅れて申請する形になりそうなんですが、やはり問題がありますかね?
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:09:21 ID:I3QSkrbl0
ハロワに書類を提出して申請した時点から遡って二年以内
だった場合職業訓練受けたら
過去二年間に一年以上加入(月あたり11日)
の条件に満たないのか?

382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:58:32 ID:Pa5TpQTkP
>>380

失業保険の手続きをしないで職業訓練受けるの?

受給資格ある人は手続きして訓練受けながら給付受けてるけど。

民間の学校に自分で行くって意味?
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:52:35 ID:UMyoD8HQ0
◎適用要件
○次に該当する労働者の方は、事業所規模に関わりなく、
原則として、全て雇用保険の被保険者となります
@1週間の所定労働時間が20時間以上であること
A31日以上の雇用見込みがあること

「31日以上の雇用見込み」とは?
31日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き、この要件に該当することとなります。
例えば、次の場合には、雇用契約期間が31日未満であっても、原則として、
31日以上の雇用が見込まれるものとして、適用されることとなります。

◎加入手続
○加入手続は事業主が行います
○労働者の方は自ら加入の要否を確認することもできます
雇用保険に加入している場合には、事業主から「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書」「雇用保険被保険者証」が
交付されることとなっています。加入すべきと考えられるにもかかわらず交付されていない場合には、事業主に御確認ください。
事業主が加入手続をしていないと思われる場合には、労働者の方自ら、ハローワークに対し、雇用保険の加入が必要であるか
否かの確認を請求することができます。
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:53:20 ID:UMyoD8HQ0
○現在未加入であっても遡って加入できる場合があります
加入すべき方であったことが確認された場合には、遡って加入できることとなっています(最大2年まで遡ることが可能です)。

○日ごと又は30日以内の期間を定めた雇用契約により派遣労働を行っている方については、日雇労働被保険者となる場合があります

詳しくは最寄りのハローワークにお問い合わせ下さい


●雇用保険の適用範囲
雇用保険については、労働者を雇用する事業は、その業種、規模等を問わず、農林水産業の一部を除きすべて
適用事業となり、その事業主は、労働保険料の納付、雇用保険法の既定による各種の届出等の義務を負うことになります。

雇用保険の適用事業に雇用される労働者は、原則としてその意志にかかわらず当然に被保険者となります。
ただし、65歳に達した日以後に雇用される方、4ヶ月以内の期間を予定して行われる季節的事業に雇用される方などは、
雇用保険の適用除外となるなど、雇用形態等により被保険者とならない場合もあります。

ご不明な点等ございましたら、お近くのハローワークにご相談ください。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:18:54 ID:JZx1k46P0
認定日に認定を受けたあと紹介してもらった場合は今回の認定での扱い、次回の認定の扱いどちらになるんでしょうか?
386名無しさん@引く手あまた:2010/07/11(日) 21:41:02 ID:6231Htdo0
>>385
認定日に認定するのは、前回の認定日から今回の認定日の前日まで。
今回の認定日当日分の活動は、次回の認定日に申告する。

認定日に提出する申告書は、過ぎ去った前日までの分を記入する。
と言うことを、説明会(初回講習)で説明されていると思う。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:56:58 ID:JZx1k46P0
>>386
詳しくありがとうございました
388名無しさん@引く手あまた:2010/07/12(月) 22:10:08 ID:FvaUMf4y0
昔(15年前)友人の父親が55歳で定年したときに
失業保険の一時金というので180万貰ったという
記憶があるのですが、昔はそのような制度があったのでしょうか?
389名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 15:29:15 ID:6ivIgjRB0
求人誌の広告を見て電話をしたんですが
電話の段階で相手の会社に断られてしまいました。
こういった場合でも、「応募した」と失業認定申告書に書く実績になるのでしょうか?
390名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 16:24:36 ID:Tlf2Lnnh0
>>389
うちは認められるよ。
神奈川県相模原市

ハローワークに聞くのが確実だと思います。
391389:2010/07/13(火) 18:18:20 ID:6ivIgjRB0
場所によって違う場合があるんですか・・・
明日にでもハローワークに電話してみます
質問に答えてくださってありがとうございました。
392名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 18:20:24 ID:xSCqRlGl0
月10万程度のアルバイトをクビなったんだけど
失業保険は1年以上入ってるから貰えるみたいだけど

月10万程度の収入だとどんだけ貰えるもん?すぐ働いた方がマシな額?
393名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 19:48:36 ID:7BqWzKbS0
クビだと懲戒免職扱いなら3ヶ月待機になるな
働くのが好きならすぐ働けは?
楽したいなら満額もらえば。
394名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 20:21:06 ID:Wk3f9G7A0
>>392
過去6ヶ月間の平均が月10万円だとして、1日2,666円
×28日で74,648円、ひと月約8万円

月の平均給与が118,500円以下なら、その8割貰える
(平成22年度8月基準)
395名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 21:08:42 ID:nma7P8qW0
自己都合退職の場合、一年以上の勤務(資格取得期間)がないと
受給資格者にならないんですよね?
以前、勤務していた会社を、
勤務日数(資格取得期間)が8ヵ月しかなかったのですが
体調不良の自己都合で退職しました。
それなのに理由コード40(正当な理由のない自己都合退職)の受給資格証をもらい
90日間受給しました。なぜ一年未満なのに?
詳しくわからないので、教えてください!
ちなみに平成15年〜16年の話です。
396名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 21:15:28 ID:Wk3f9G7A0
>>395
そのころは自己都合でも半年でOKだった
4〜5年前、景気が回復したので、1年にした

今は景気が最悪過ぎて、半年にはできない
397名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 21:18:09 ID:nma7P8qW0
>>396
そうだったんですか・・・
現在、とりあえずキツイ仕事だけど
6ヵ月我慢すれば〜と思い派遣社員になったのですが
1年たたないと失業手当出ないんだ。体が持たない(泣)

教えてくれてありがとう。
398名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 21:29:06 ID:oc8/+Gr30
>>366
源泉徴収票?

会社によるかも
離職票と一緒に送ってきたところもあったし、こっちから言わないとくれなかったりした
399名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 21:35:54 ID:xSCqRlGl0
>>394
どうも
ありがとうございます。

結構もらえるんだ
失業保険入れてくれただけでも恨み無しでいい・・・
400名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 20:54:38 ID:h1UeL9nE0
>>397
もし派遣先の都合で打ち切りになった場合は、6ヶ月以上
で失業手当が貰えるよ。
3ヶ月の待機期間がないし。
自己都合なら1年必要。
401名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 02:59:00 ID:oWdrB1NRO
失業給付の届けは今住んでいる都内でやって、
2〜3ヶ月地元(九州)に帰ろうと思っている

地元でも職探しする気満々なんだが、
届けた都内でないと、認定はまったくできないのだろうか…

地元は九州なので交通費がばからしい…
402名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 03:19:31 ID:yYfpO22QP
住民票移せば途中で管轄のハロワを変更できる。
403名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 12:41:19 ID:rx/KS9EW0

訓練延長給付についてお尋ねします。

公共職業訓練を受講し、基本手当を受講期間中もずっといただけるためには
訓練開始時点での支給残日数をクリアしないといけません。

しかし、訓練延長給付では公共職業訓練等を受けるために待機している期間、
90日を限度として所定給付日数を超えていただけるとのことです。

この二つの関連性が分かりません。
404名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 13:14:27 ID:yYfpO22QP
>>403

前者はその通りなのですが後者は実際に適用された例は
聞いた事無いです。

私も関係者では無いので断言できませんが、過去の経験から言うと
雇用保険関係の制度は行政(ハロワ)の裁量で適用されたり
されなかったりする事多いです。

制度としてあっても適用される事はまず無いとか、ある地域ではOK
なのが別の地域ではNGとか。

訓練延長については訓練開始時点での支給残があれば訓練終了まで
延長されるだけと思っていた方がいいかと。

その他に「公共職業訓練等の受講終了後の期間(30日が限度)」
という制度もあるようなのですが、訓練中に就職が決まらなかった
知人がハロワでこの制度の適用について相談したら、あっさり拒否
されましたから。

以上、参考までに
405403:2010/07/15(木) 13:26:02 ID:rx/KS9EW0
>>404
>>実際に適用された例は聞いた事無い

ありがとうございます。
待機期間中の支給は有名無実ということですか。

自分の給付が切れて60日後くらいに入学したい訓練があるので
待機〜訓練終了まで基本手当を延長していただけると
とても嬉しいのですが。
406名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 15:14:28 ID:yYfpO22QP
>>405

とりあえず、ハロワで相談されてみては?

延長目的の訓練受講を防止するためにこちらから聞かない限り
ハロワから積極的に情報提供されない傾向があるみたいなので
407名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 16:35:51 ID:4LUPyrzP0
>>405
まず無理でしょうね
これが通ったら、みんなそうしますから
408名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 21:02:51 ID:Qh4ofUkZ0
>>400
ありがとう
でも派遣の打ち切りは無さそう雰囲気・・・
ま、仕事あるだけ有難いと思って頑張る

しかし自己都合でも6ヵ月以上でもらえていた時期ってすごい恵まれていたんだね
409名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 21:32:50 ID:P7ivGPSN0
8/1以降は今までより基本日額が2.3%減らされるんだな。
8/1前に初回認定されてる人も減らされるって何か理不尽だよなぁ。
410名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 22:46:36 ID:jKU/9m+z0
今もらってる人も8月からの給付分が減るのか?
411名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 23:33:09 ID:pQXZ3OWd0
民主党はマニフェストに失業保険の給付率をあげ給付金額を上げると言って
いたが、結局そんなものはなかったことになってるな 詐欺政党だね
しかし、8月1日からまたすべての人が給付金額下がるのは痛いね
しかも、今年の下げ率は今まで最高の引き下げ率になるとか・・
なんだかな〜〜〜
412名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 23:46:34 ID:P7ivGPSN0
>>410
変更された基本手当日額は8月1日以降の認定日に
雇用保険受給資格者証に印字されるそうだ。
今もらってる日額の2.3%減と単純に計算して良いのかわからないが
かなり痛いぞ・・・・
413名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 23:56:29 ID:P7ivGPSN0
基本手当委日額減額のソース

ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000079jr.html
414名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 00:06:14 ID:huCjIWbp0
今働いてる奴の給料が減ってるから、雇用保険の受給額も減らすとか凄い理屈だよな
415名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 00:14:49 ID:sBaKEYyTP
でも、そのpdfから推測するに月13万程度の給付を受けてる人の減額幅
は1000円程度だよ


(例)賃金日額が6,000円である60歳未満の受給資格者に係る基本手当の日額

(現行)    (変更後)
4,338円→ 4,305円
416名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 00:57:21 ID:HN3/dPTi0
俺も日額120円くらいの減額になるな計算してみたら
認定日が7月下旬で次認定日が8月下旬の場合、8月1日までの分は現行ということか?
417名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 02:22:33 ID:RbX9Wrx90
基本手当の計算式は以下。
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/kihonteate.pdf
まだ7月半ばだが、計算式自体は8月1日以降対応の数字になっている。
今、80%水準の日額になっている人は大半が変動無しになる。
418名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 04:51:38 ID:s85VNesT0
>>388
厚生年金基金に会社が入っていたんだろうね
脱退一時金として今もらうか、年金を貰うときに加算しもらうか
419名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 08:26:33 ID:ywzbR3M70
公務員の給料は減らないのに
こんなのはすぐに減らすんだな
420名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 11:53:58 ID:bWztrW9G0
質問です。

先月、契約期間満了にて派遣を終了になってしまったのですが、
「雇用保険被保険者証」と「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」が届きました。

後者の雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」についてなのですが、
「離職票交付希望」欄は「2 無」となっているのですが、
これはこちらから催促しないと離職票は届かないのでしょうか?
確かに離職票は催促していません。

よく聞く話、離職票をこちらから催促すると、今後の就労意欲が無いと見なされて
「自己都合退社」扱いにされてしまうらしいですが、
もう1ヶ月くらいおとなしく待てば黙っていても離職票が届くのでしょうか?

すみませんが、宜しくお願い致します。
421名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 13:22:37 ID:+K2MuQzV0
>>420
催促しないと離職票は届かない

派遣終了は失業保険は1ヶ月待機後に受給開始
422名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 13:33:54 ID:sBaKEYyTP
>>420

>よく聞く話、離職票をこちらから催促すると、今後の就労意欲が無いと
>見なされて「自己都合退社」扱いにされてしまうらしいですが、

以前は退職して1ヶ月経過してから離職票の請求をしないと自己都合扱い
だったのですが、リーマンショックを契機にすぐ請求しても契約満期なら
会社都合になりました。

なのですぐ請求してハロワで手続きすべき。

以下、参考ページ張っておきます

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/07.pdf
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/koyo/200901/koy090114001.htm
423名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 14:11:08 ID:u+yL4aaT0
>>409

ふざけてるな。
そんなに金払うのが嫌なのかこの国は。
424名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 14:13:08 ID:+K2MuQzV0
8/1以降は今までより基本日額が23%減らされるんだな。
8/1前に初回認定されてる人も減らされるって何か理不尽だよなぁ。
425名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 14:28:56 ID:bWztrW9G0
>>421>>422
ありがとうございます。

どうやら、法改定で契約満了ならすぐに請求しても会社都合になるようですね。
最初に届いた離職票も契約期間満了になっていました。

すぐに請求します。
426名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 14:31:21 ID:y7nbxrwD0
>>423
失業者がどんどん増えてるんだよ・・・数字に出てないだけで。
427名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 14:45:28 ID:u+yL4aaT0
>>426

失業者が増えてるから失業保険の基本給を下げていいなんて話はおかしいでしょ。
保険料が足りないなら、あの馬鹿な政治家らの給料を大幅に削ってそれを失業保険や税金に回すべき。
428名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 17:31:28 ID:9ZiTqSUT0
409だけど昨日の認定日にその通知の書面もらった時
本当にガッカリしたよ。
子供手当てで外国人の子供には税金垂れ流すくせに。
ホントに屁理屈な理由だぜ。こっちは給料の何%って決められた保険料を
納めてきたのに。
429名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 17:41:54 ID:hYGFRfVt0
生活保護のほうがマシな気がしてくるね…

佐賀光江さん(41)は「長男を高校に行かせたいし、野球が大好きな次男をシニアチームに入れてあげたい。
でも、母子加算が削られ、灯油も値上がりし苦しい。風呂を週2回に減らした。これ以上何を削ればいいのか」と話した。
昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費は月額26万5820円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が13万5030円、光熱水費など生活扶助2類費が5万200円、
母子加算2万4230円、教育扶助1万9360円、住宅扶助3万7千円です。
「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」
http://kin-ikyo.seesaa.net/article/43392898.html

26万に不満の佐賀一家
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2009/1952/no1952.html
430名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 22:56:06 ID:u+yL4aaT0
失業保険って失業している人のための保険でしょ。
失業とは、積極的に求職活動しているにも関わらず職に就けない状態 なのだから、
積極的に求職活動していない人が受給しているのはおかしいのでは?
431名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 23:45:27 ID:UzduT8lY0
本音と建前です
432名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 00:26:45 ID:c/nctU9y0
失業保険って退職してから申請しないまま一定期間過ぎるともらえなくなるとかありますか?
あるとしたらその期間はどのくらいですか?
433名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 06:53:36 ID:mfclFoHp0
>>432
離職後1年

・1年以内に自分の給付期間を消化しなければならない
・例えば、自己都合退職で給付制限が3か月ある場合は、
 離職後9か月目に申請しても3か月待たされるからアウト
・申請しなかったとしても、1年以内に雇用保険のある職場に再就職すると、
 雇用保険は通算できる
・病気などの理由がある場合は、最初に申請しておけば、1年を延長できる
434名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 07:27:14 ID:c/nctU9y0
>>433
詳しくありがとうございます
申請が自己都合退職後6ヶ月目ならギリセーフって解釈でいいんですかね
実は職業訓練受けようと思ったんですが、
失業保険の受給資格者でないとダメっぽかったもので・・・
435名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 14:54:25 ID:PRAG14iL0
すみません質問させて頂きます。

失業の認定中に株などで利益を得た場合通常通りに失業保険を頂けるのでしょうか?
436名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 15:00:53 ID:AU6hDXJsO
>>409
7月26が最後の認定日の俺は逃げ切ったか
437名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 15:14:07 ID:XuBsbIm40
>>435
もらえる
438名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 15:26:08 ID:CVfICW020
>>409
これ再就職手当の換算時はどーゆう計算になるんだろ
申請書類送ったのが7月中旬
確認及び認定はおそらく8月中旬〜下旬
さて

しかしこれ毎年下がっていってないか?
2年前の同時期にも下がった覚えがあるんだけど
439名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 15:44:13 ID:E7jsdt7U0
1度失業保険受給したら、
離職以前の雇用保険期間は全部クリアされるんだっけ?
440名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 15:56:43 ID:PRAG14iL0
>>437
ありがとです。
441名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 15:56:57 ID:K0HsEqx40
失業保険マニュアル9800円みたいなのネット広告で見るけど、自己都合を
会社都合に変えられます、失業給付を延長できますとか、だれか購入した
ヤツいる?
442名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 16:05:40 ID:h7sLe22UP
>自己都合を会社都合に変えられます、
>失業給付を延長できますとか、

ヤフー知恵袋でことが足りますな
443名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 16:12:09 ID:CVfICW020
>>439
される
だけど正直、期間上積みしても1年5年10年20年単位で切られるし
給付期間に関しては年齢に関る方が高いから受給するならさくっと受けた方がいいと思う

再就職手当に関して自分は待機だけが終わって手当日数が丸々残ったけど
職員曰く「保険期間継続するより手当受けた方が良いですよ」って勧められたし
444名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 21:31:30 ID:sGcwAyoI0
>>420
>よく聞く話、離職票をこちらから催促すると、今後の就労意欲が無いと見なされて
>「自己都合退社」扱いにされてしまうらしいですが、

そんな理由で「自己都合」にされたら、異議を唱えればいい
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e3w.html
445名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 21:37:43 ID:xWdhHl6m0
退職勧奨を受け、会社に在籍したままで会社が契約した再就職支援会社による支援を受けて
ある程度の期間が経過してから退職した場合、ハローワークでの取扱いが「自己都合退職」
になると聞いたのですが、企業にとって都合の良いそんな裏技があるんですか?
446名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 22:49:34 ID:efViuKiq0
参議院選挙の立会人のバイトを2日(9500円×2日)やったので失業認定報告書にも記載して
認定日にハロワの雇用保険担当の職員にも、
「この2日の収入は具体的に何をやったのですか?」
って聞かれたから参院選の立会人をやったって答えてその職員も付箋にメモしていたのに
給付金は満額の28日分になっていて、
「おかしいな。何で2日分減額されていないんだろう?週20時間以内だからか?」
と思っていたら、給付金が振り込まれた翌日にハロワから電話が来て
「私ハローワーク○○の雇用保険担当の○○です。」って言われたから、
不正受給とかしてないけどビビって何だと思ったら
「参院選の立会いのバイト代2日分減額するのを忘れていたから、
返還してもらう必要があるから振り込まれた事を確認してからの返還の手続きをとるから
振り込まれた通帳のコピー(個人情報の関係で給付金の入金の項目と金額以外の欄を黒塗りにして)
持って来い」って言われたから通帳のコピーをハロワに持って行ったら、
「振り込む用紙を郵送するからそれが届いたら銀行に行って払え」って言われた。
銀行に行くのも面倒なので「今この場で払う」って言ったら
「ハロワでは現金の受け渡しはできない。」と言って手をクロスさせて言われた。
ハロワ側のミスなのに手間をかけさせる。無職だから暇だから良いと思ってるのか?
田舎だから徒歩圏内に銀行が無いしハロワにも車で行かないといけないからガソリン代が馬鹿にならないだよな。


447名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 23:31:13 ID:l/DkWBkR0
>>446

向こうのミスなんだからそんなの応じる必要ないんじゃないの?
返すからお前らがちゃんと取りに来いよと言ってやれば?
448名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 23:48:37 ID:mr6hLgM10
>>446
事例は違うが、振り込み金が多過ぎて、返金を求められたことがある。
当時は有職者で、平日に銀行に行けなかったので(振り込み用紙の支給あり)、
「平日に行ける訳ないじゃないか、自宅まで集金に来られたし」、と主張した
経緯がある。集金だと交通費で足が出るが、それはこっちに関係無い話。
それ以前に、間違えたのは先方なのに、謝罪の文言が全く無かったのは、
こいつらマトモな社会人か、と憤った。
結局、泣きつかれて、世間の平日と会社の休日が一致した4ヶ月後に
払いに行ったけどね。
自宅集金だったらもっと早く対応した(できた)けど、
あいつら、その手間を惜しみやがった。
そして、間違えた当人からの謝罪の言葉は最後まで無かった。

あの頃は若かったな。ただ、その某保険会社とは縁を切ったままだ。
449名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 00:10:08 ID:lVgECi7r0
>>446
相手のミスだろうがなんだろうが返還する義務はある。
まあ面倒なのは面倒なので全額組み戻し→訂正金額を振込にしろ、と言えば?
450名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 00:26:02 ID:LAf7H4lF0
民法上持参債務が原則だからなあ
451名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 04:07:36 ID:AAIkMlhN0
いかにもお役所仕事って感じだな
452名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 09:25:04 ID:VmMK3WLo0
>>445
退職勧奨を受けて、すぐに退職せず、ある程度以上の日数が経過してから
退職した場合はハローワークで「自己都合退職」として扱うらしい。
ハローワークで、そんな内規があると教えてもらったよ。
453名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 10:45:02 ID:7W2+W3810
>>445
退職勧奨をうけたあと、なにもせず退職した場合は自己都合になる可能性があります。
退職勧奨を受けた際は一旦拒否する意思表示が必要(文章化しましょう)です。
できれば、退職勧奨を受けて退職日前、できればすぐに労働基準監督署にいったほうがいいです。
簡単なアドバイスはしてくれると思います。
454名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 10:59:43 ID:M4Y20dYh0
本当に失業者手当を民主党も導入してほしい。
頼むよ、長妻さん。
455名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 15:08:46 ID:3a7egc060
>>449
損害賠償として手数料を請求する権利はあるよな?
クレジットカードの支払いだって残高不足なら振込させられると言うのに
456名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 17:20:00 ID:WLNaXymv0
>>446
給付側(ハローワーク)は絶対にミスを犯さないという前提で
作業手順やシステムが作られているんだろうね。
職員の見落としとか入力ミスとか、いくらでもミスが発生する
隙はあるのに。
そのツケが受給者(失業者)に回ってくるとか、どうなんだろうね。
457名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 18:43:58 ID:MnPPFJdyO
一日平均5時間のパートで週五日働いてたら雇用保険は一般になるんでしょうか?
それとも短期でしょうか?
458名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 19:07:54 ID:YbpUQ8swP
>>457

一般と短期の区分は無くなって週20時間以上なら一般になりました。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken11/dl/02.pdf
459名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 23:46:55 ID:SzC0+pln0
>>450
この場合
「お役所のやることだから(参院のバイト分が給付額から控除されてなくても)間違いはないと思った」と主張した上で
「本当に超過給付額分も含めて消費したので手元に残ってない」事実があれば、
と言う条件だと返還しなくてもいいよな(703条)
460名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 01:47:41 ID:kJADrriQ0
>>459
基本手当の2日分だから、高々15000円程度か。
手元に残っていないと言うのは、主張としては弱いよな。

不当利得の返還に関しては、つい最近、こう言う事例があった。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100712/fnc1007122316019-n1.htm
とあるラジオの解説で弁護士様がおっしゃるには、給与や預金の差し押さえでもして、
回収を命じるとのこと。ま、金額が桁違いだから、裁判沙汰になったのだろうけど。

元ネタは、
返さないと言っているのではなく、返すのに、どうして非が無いこちら側に
手間をかけさせるのか、と言うことを問題にしていると思う。
461名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 07:46:11 ID:fJ/A3MA30
>>460
その場合は悪意の受益者になるから法定利息付けて返還しないといかんな。
まあ銀行側も訴訟費用とかで完全に損失だろうけど
462名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 14:52:38 ID:C7gi0Jmi0
>>453
労働基準監督署の相談員によるアドバイスでは
労働局 紛争調整委員会へのあっせん申請を出すように勧めていた


  あっせん申請
     ↓
企業側があっせんを拒否した場合
   あっせん終了
     ↓
  それ以上は裁判しかない


だそうだけど
463名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 21:57:24 ID:FkpnnNoQ0
質問です

今、勤めてる会社が明日で閉める事になってます
離職票は会社都合で貰えます
加入期間は約9ケ月です

質問はこの会社に勤める前に自己都合で辞めた会社で加入していた雇用保険で
失業保険を受給していて、今の会社に就職できて再就職手当は貰っている事

明日で無くなる会社で加入していた雇用保険は半年以上経過してますから
雇用保険の手続きは行えますか?
それとも1年もたたないのに雇用保険は貰えないとか?

やっと就職できたのにまた無職になる不安で泣きたい

少し、ややこしいですが回答お願いします

33歳のおばちゃんより
464名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 22:20:37 ID:k4tAh8z70
>>463
会社都合の場合は加入6か月で、90日分の給付が貰えます
前の会社の雇用保険とかは特に関係ありません
465名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 22:22:07 ID:DlbTkivF0
>>462
あっせん不成立でも、公的書類に社名とあっせんを申し立てられた事実、
訴えの概要、会社があっせんを拒否した事実は残る。
その事実は労働局の年報に載って、図書館などに収蔵される。
(俺は地元の図書館で年報を見た)

それだけでも会社には十分痛手だと思う。
俺は勇気無くてまだできてないけど。
466名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 22:40:24 ID:FkpnnNoQ0
>>464
ホントですか?
ありがとうございました

かなり安心しました

就職活動がんばります
467名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 22:59:45 ID:YzWTwRcs0
>>462
>>465
あっせん不成立でも簡易裁判所の民事調停という手段がある。
民事調停の結果、会社に支払い義務が生じた場合、
それに応じない場合は簡易裁判所を通した支払督促という手段もある。
民事調停が物別れに終わった場合も少額裁判とか本人裁判という手段もある。
いずれの手段も弁護士などの代理人は必要としない(本人裁判は個人が手続きする分手間隙が結構かかるが)
手数料もわずかで済む。
金を使わない手段は思いのほかある。
468名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 23:22:21 ID:8nLor1SV0
>>463
会社都合は6ヶ月でもらえます
大変でしたね
次は良いところが見つかるといいですね!
469名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 01:24:45 ID:e/U4K/rNO
今月末で自己都合退職します
失業保険の手続きをしても3ヶ月待機があるので生活がヤバイんですが
3ヶ月待機中に3ヶ月間の短期の仕事しても待機したと認めてもらえるでしょうか?
470名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 02:31:30 ID:xN2hoON90
本当は会社都合なのに退職届出すよう命令されて自己都合扱いされた←こういう人かなりの数いるはずだ

最後の月は1カ月間の30日分が出るはずなのに29日分と給与明細書かれ社会保険未加入にされた
当然30日間仕事したのにだ(休日は除く)
文句言うとやめた人間にお金払いたくない!…だとよ
こういう社長から離れられたのは幸運だった
471名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 03:12:10 ID:2gQqEJFpP
退職届け書かなければいい話では?

命令される筋では無いし拒否するのでクビにして下さいと
頼めば会社都合にしてもらえるかと
472名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 05:10:25 ID:v/NTsYh10
会社都合で退職しました。
失業手当受給の為、1回目の認定日にハローワークに行ったら
なぜか貰えるはずの半月分しか金額が振り込まれないようになってました。
普通1ヶ月分出るんですよね?
初めてのことなので分からないのですが。
473名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 05:12:43 ID:v/NTsYh10
↑すみません、>>336と同じ状況だったということでしょうか?
474名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 06:19:29 ID:P/uomGEP0
>>472
釣りか?

離職票を提出したときに手引書をもらったハズ
まずは、それを読み返せ
475名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 10:37:46 ID:9mA0V32Z0
質問です。

失業手当受給中に次の就職先が決まった場合、再就職手当が出るそうですが、
再就職手当はハロワの求人で内定が出た場合でなければダメなのでしょうか?
それともハロワ以外で内定が出た場合でも再就職手当ては出るのでしょうか?

また、雇用形態は正社員でなければダメなのでしょうか?
契約社員、派遣社員、長期パートとかはダメなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
476名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 11:46:58 ID:C9dW67li0
>>475
そのへんは雇用保険受給資格者のしおりに載っている。
支給要件はかなり細かくわかりづらい。
ハロワ紹介以外、契約社員、派遣社員、長期パートでも出るケースはあるが、
自分のケースを元にハローワークの相談員に確認したほうが早い。
477名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 12:17:14 ID:VRUictLv0
>>471
「退職届けは書けない」と言ったら、
「それでは退職の手続きができない」と言われたよ。

もう次の就職先で内定が出ていたんで、退職手続きをしてもらわんと
次の就職先に迷惑が掛かるんで泣く泣く退職届を書いた。

いまは後悔している。
478名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 14:49:20 ID:hAV/y9AH0
>>475
再就職手当についてについては、ここにあるけれども
あなた固有の事情があるかも知れないので、ハロワの相談員に確認
した方が確実でしょうね。

再就職手当について、就業手当について、常用就職支度手当について
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3b.html
479名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 21:53:49 ID:xN2hoON90
会社なんてイザとなると法律なんて関係ないのが現実ってもんだ

労働基準監督署なんて関係ない。これが追い詰められた社長の考え方だ
480名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 22:01:01 ID:C9dW67li0
>>479
大多数の労働者は理不尽にクビになっても労働基準監督署に行かないことを知っている。
だからなめてかかっているだけ。
実際に労基署に行ったことを伝えたら明らかに違法な分はかならず譲歩してくれる。
481名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 00:52:21 ID:jYZHt79e0
労基署に目をつけられた時の怖さは知ってるはず
482名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 08:55:46 ID:Qy4BGZ6m0
ただし、労基署だって簡単には動かないのも現実
483名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 11:07:57 ID:NjxR18su0
ハロワの求人はブラック企業ばかりだしな
484名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 16:46:35 ID:x8CFn+BV0
支給日数が90日しかなくて
「そんなんで暮らせるかボケ!」
と思って人生諦めてる人へ(一年以上、雇用保険に入ってた人限定)

1)とりあえず、心療内科でうつの診断書を書いてもらう
2)初回にハロワに提出
3)支給日数がな、な、なんと300日!になる(45歳以上は360日!)

その後の人生には責任もてません
485名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 17:48:49 ID:yoWan6G4O
鬱病の診断を受けると住宅ローンが組めなくなる。団体信用生命保険に加入出来なくて審査に通らない。
生命保険にも当然入れない。
自殺する可能性が高いから。
486名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 17:55:36 ID:joww750B0
労働基準監督署を動かすには、政治家を使え。
速攻で動いてくれるから。
487名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 18:01:50 ID:5l/4vP/+0
>>486
どこの政党が良いですか?
政治家に頼み事をすると、選挙の時なんぞに色々とうるさいんだけどね。
488名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 18:38:23 ID:zP5V4yJc0
>>484
それって本当?
離職直後に地元の職安で「統合失調症、躁鬱病、てんかんなら300日。
パワハラとか言ってるけど、そんなことで争わずに、素直に300日受給し
なよ」って言われたんだが、最近よその職安で話を聞く機会があって、
そこでは「前述の病名かつ障害者枠で求人登録をする場合」という条件
だと教えられたよ。
俺はまだ就労可能の診断書をもらってないので、失業給付の含めて
全くの無収入。
489名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 20:38:30 ID:ukxKELQB0
>>488
自分は体調を崩して退職。
90日だったんだけど、傷病手当金もらってたから受給開始時期を延長してもらった。
んで、その間に障害者手帳を取得した。

体調も安定してきたし求職活動しようと思って
いざ失業保険を受給しようって時になったら、手帳持ってるからって300日になった。

ただ、300日全部受給しようなんて考えてると、
それだけブランクが開く訳だから注意。
自分は焦らずに求職活動ができるって感じでとらえてた。
490名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 20:52:34 ID:EM2zU7BS0
1年以上勤務してることが失業保険貰う条件のようですが、次の場合はどうなるのですか?

2008年4月〜2010年3月 A社勤務
2010年4月〜現在 B社勤務

この場合、B社の経験は一年未満ですが、
A社には1年以上勤めているのですが・・・
491名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 20:54:44 ID:joww750B0
>>487
共産党か、民主党。
市会議員レベルでいいよ。

これは自分の知人の経験談。
最初は労働基準監督署に一人で行ったが、門前払いだった。
492名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 20:55:01 ID:fV0dssWC0
>>490
B社を1年未満で辞めた場合は、A社の離職票をハローワークに提出すれば良いです
(自分の場合がそうでした)
493名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 21:57:20 ID:EM2zU7BS0
もうA社の離職票を捨ててしまったのですが、
そういう場合はどうしようもないですか?
494名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 22:05:39 ID:EM2zU7BS0
調べてみたら、離職票は再発行できるようですね。
ただ、当時とは住所も当然勤務先も変わってるので、
いったいどこの誰に再発行を依頼すればいいのやら・・。
前の会社の所轄のハローワークがどこかわからん。
東京都の会社なら、東京都のハロワならどこでもいいのかな?
495名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 22:39:49 ID:Mlb8qfTq0
>>485
>鬱病の診断を受けると住宅ローンが組めなくなる。団体信用生命保険に加入出来なくて審査に通らない。
>生命保険にも当然入れない。

そんなもんどうでもいい
日銭を稼がないと食うていけん
496名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 23:42:41 ID:EM2zU7BS0
>>489
障害者手帳って、後天的に貰えることもあるんだ。
障害ってのはすべて生まれつきのものだと思っていた。
497名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 00:12:24 ID:YnlE+Q05P
急ぎで離職票を発行してもらったので最終月が未計算で提出しとりあえず
最低賃金で日額を計算されてるのですがこれはどれ位で正しく修正されるか
知ってる人いますか?
498名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 01:04:05 ID:kSR4TKpk0
>>489
やっぱり手帳が要るんですよね。
最初の説明をしてくれた人が「これらの病気なら無条件で300日だから。
パワハラなんかで争わないで、300日もらいなよ」と仰っていて、手帳必
須だとは一言も言っていなかったので。
主治医が精神障害者手帳の申請を渋っていて、何度かお願いしてい
るのですが、やんわり断られています。
なまじデイケア(週3日)に無欠席で通えてるから尚更みたいです。
通えてるからといって、困っていないという事ではないのですが…
(フラッシュバックや、人間関係でで体調を崩して薬が手放せないとか)
499名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 01:07:50 ID:kSR4TKpk0
>>489
済みません。聞き忘れてました。
300日給付に必要な条件は
・精神障害者手帳取得
・障害者求人登録
のいずれでしょうか?>>489さんはどうされましたか?
500名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 03:39:42 ID:4OQDJoJi0
>>496
精神障害なので後からでも取得できますよ。
たとえば「うつ病」とかでも手帳はもらえます。
ただ、2年ごとの更新ですので、完治したら手放す事になります。
501489:2010/07/23(金) 03:47:06 ID:4OQDJoJi0
>>498-499
手帳申請には初診から6ヶ月以上経ってないとダメですが、その点は大丈夫ですか?
それでも先生が断るようでしたら、強く言うか病院を変えた方が良いかも知れません。
どうやら手帳の診断書を書くってのは医者にとっては儲からないみたいで拒否する人も多いらしいです。

300日になる条件は、「障害者等の就職が困難な方」と曖昧ですので、
私には手帳以外に適用される条件は分かりません。

たまたま最初のアンケート用紙に「障害者手帳は持っていますか?」みたいな質問があったので
とりあえず○しといたら、300日になったので。

対応窓口は障害者用窓口ですが、
私は障害者求人登録はしてません。
最初に「手帳を持っている事を明かさずに求職して頂いても結構ですよ」って言われました。
それに、障害者求人登録には医師の診断書が必要みたいですし。
どの程度の障害で、どれぐらいの時間働けるかみたいな。

ちょっとグダグダな文章なのでまとめますと、
私の場合は手帳を提示しただけで障害者求人登録はしなくても300日になったという事です。
病名は関係ありませんでした。

それ以外に適用される条件は、職員さんが言っている通りで、
「これらの病気」に当てはまるのでしたら、300日給付になるのではないでしょうか。

それと、「自立支援医療」は申請されましたでしょうか?
これは精神通院でかかる医療費が3割から1割負担になるという物です。
精神科の診療費・薬代は高いので、長くなりそうでしたら申請するのをお勧めします。
502名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 07:35:24 ID:lofjdrwg0
ハロワのクソ職員は一々パワハラとかで1人の人間に長く付き合いたくない。
だから病院で鬱の診断書貰えば簡単ですよ、とか言うわけ。
少なくとも正当な理由ありになる、係争すると長期戦、ということを考えると
けっこうみんな診断書ゲットの方にいっちゃうわけだ。

会社の立場から言えば本当に鬱診断貰った奴→再発されると困るから不採用、
うそで鬱診断貰った奴→ウソツキを採用してもろくなことないから不採用なんだが。
503名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 11:16:04 ID:Q4VlNF2r0
うその診断書ってどうやってもらえるの?
504名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 11:17:59 ID:Q4VlNF2r0
医者も、虚偽の診断書を発行したら罰せられるんじゃないの?
505名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 11:27:40 ID:3rs21m3H0
虚偽の診断書は書けないが、患者が自覚症状を訴えていれば、
それはそれで診断書を書けるだろ。
506名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 12:27:22 ID:Q4VlNF2r0
12ヶ月以上の勤続経験が失業給付もらう条件ってのは、
12ヶ月の間に休職期間があればその間は除くの?
507名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 12:39:29 ID:3rs21m3H0
>>506
休職していようが失業保険を払ってさえいればおk
508名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 12:41:10 ID:3CrV/eHl0
>>495
住宅ローンなんていまや公務員や優良企業の社員じゃないと組めないし、
気にするところじゃないな
生命保険は入れないが損害保険は入れる。
うつ病診断以前の生命保険は継続できるし、考えるほど社会的不利は無いよ
509名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 12:44:45 ID:3rs21m3H0
正確に言うと
「離職の日以前2年間に、(雇用保険の)被保険者期間※が通算して12か月以上あること」

※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間
 に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
510名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 13:34:43 ID:Q4VlNF2r0
>>507
転職活動に集中するために休職しようかと思ったのだけれど、
休職中も失業保険やら年金は払っているのだから、
ってことは給料がマイナスになるのか。
ちょっと痛いな。

健康保険に入っていれば傷病手当?を貰えるみたいだけど、
これも保険の期間が1年以上ある場合。
>>490の条件下だと、退職したら失業保険はA社の離職票持って行けば貰えるとして、
傷病手当はどうなるのだろうか。

511名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 13:36:20 ID:Q4VlNF2r0
ちょっと訂正

健康保険に入っていれば休職中も傷病手当?を貰えるみたいだけど、
これも健康保険の支払期間が1年以上ある場合。
>>490の条件下だと、退職したら失業保険はA社の離職票持って行けば貰えるとして、
休職した場合の傷病手当はどうなるのだろうか。
512名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 14:46:24 ID:Q4VlNF2r0
退職したら、失業保険と傷病手当の両方を貰う・・・ なんてできるわけないか。
513名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 14:51:53 ID:Q4VlNF2r0
失業保険と傷病手当 で検索したら、両方受け取る方法もないことはないみたいだ
514名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 19:50:18 ID:2L8iF4ri0
求人の閲覧時に貰う判子って就職活動の1回にカウントされるんだっけ?
515名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 21:12:22 ID:z4dKe5DE0
>>514
”建前上は” 求人の閲覧だけではカウントされないはずだが
516498:2010/07/23(金) 21:39:51 ID:kSR4TKpk0
>>501
レスありがとうございます。>>501さんの事例を見る限り、
手帳を持っていれば
・傷病名不問で300日給付
・障害者/一般は自分で選択可
ということで良さそうですね。

私の場合既に初診から7年(最初に異変を感じてからカウントすると
18年)が経過していますが、主治医は手帳診断書を渋っています。
簡単に手帳診断書を書いてくれるクリニックも知ってはいるのですが、
初診時からの事情を知っているクリニックを離れるのは勇気が要り
そうです。
障害者枠で活動したいと申し出てなお渋るようなら、デイケアスタッフ
などへの相談や、最悪転院も考えてみます。
自立支援医療は既に利用中です。傷病手当金も切れ、失業給付も
もらっていない現状、デイケアを3割負担で利用したら生活が困窮して
しまうのでw

>>502
単に職員は面倒くさかったんでしょうかね…
離職当初に職員から説明を受けた「無条件で300日だから」というのが
誤りだったと知ったときは、ショックで半月ほど体調を崩してしまいました。
一般か障害者かという選択は、後々の人生に大きく影響しそうですし。
517名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 08:15:49 ID:PtgWY0ax0
>>514
それぞれのハロワ管内によって、違うみたいだ。
ハンコ貰える管内は、初回講習の時に話しに出てくるんじゃないか?
こっちでは、初回講習時に、”求職活動として ハンコ貰える” と話があった。
518名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 13:02:10 ID:gLAmXrvo0
失業保険の受給が終わった後に仕事が決まった場合は職安には報告しないでそのまま放置でOK?
519名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 14:02:59 ID:HkSVNWEk0
>>518
カネも貰えないのに報告の必要なし

カネの切れ目が縁の切れ目
520名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 21:09:21 ID:gLAmXrvo0
>>519

そっか、ありがとう。
521名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 21:16:38 ID:AUjiWxhlO
創価w
522名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 12:18:46 ID:zfgTSqaA0
派遣勤務3ヶ月、契約期間満了で次の仕事の紹介無し
離職票が届いたのですが、離職票-2離職理由2Cでした。
この場合、待機期間3ヶ月無しでの給付になるでしょうか
気になるのが、離職票-1 離職理由2離職票交付希望が1有りになってるのですが
もしかして、自己退職と同じ扱いになるんでしょうか
派遣会社に離職票はもらえないのでしょうか?っていう問い合わせしてしまったんですけど
離職票交付一ヶ月の待機期間って言うのは法律で決まってないという認識だったのですが
523名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 12:42:56 ID:zk1EB8uvP
勤務3ヶ月との事ですが前職とあわせて6ヶ月以上ありますか?

あれば2Cは待機なしのはず
524名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 12:54:03 ID:20XCKnKs0
>>523
未給付という事でしょうか、でしたら無いです。
前職で雇用保険に入っていた期間は約2年ですが、全額給付を受けています。
525名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 13:02:22 ID:piiq1IeX0
質問です
自分20日に会社がなくなり離職票待ちの状態でした
しかし22日にハロワ経由ではないところで内定を貰い働き始めました
23日と24日の2日間働いたんですが勤務体系の違いなどで辞めたいです

社長に相談しましたが「がんばれ」と辞めさしてくれません
初日に社会保険の手続きをしていて保険証などは貰ってないですけど

正直バッくれて前の会社で貰った離職票の手続きすると問題でますか?

今の会社の給料は貰うつもりはないですし、市役所で国保と年金手帳の手続きすれば問題ないですかね?
526名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 13:21:44 ID:zk1EB8uvP
>>524

それでしたら、会社都合でも6ヶ月以上加入してないと受給資格無いです

>>525

雇用保険の方は万一加入してあっても2日ならカウントしないので
問題無いのでは?

確か厚生年金は加入すると自動的に国民年金から脱退するのですが
就職しても社会保険は役所に申し出ない限り国保加入者のままだった
と思う
527名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 19:11:18 ID:SYAWPtI/0
>23日と24日の2日間働いたんですが勤務体系の違いなどで辞めたいです
>社長に相談しましたが「がんばれ」と辞めさしてくれません
それ、話し合いが成り立ってないね。言った言わないで後々揉めそう。
具体的に何がどう違っていて不満なのか興味があるんだが…
528名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 19:59:24 ID:piiq1IeX0
>>527
揉めそう?勤務時間に納得できないんです
面接では8時から18時でした
実際は5時から22時なんです

自分としてはこの会社での勤務をなかった事にして前職の雇用保険を手続きしたいだけなんです

ただ今の会社で社会保険の手続きをしてしまってる為迷惑かけてしまうかな?と

これかなり問題ありだよな

はあ
529524:2010/07/25(日) 20:38:23 ID:20XCKnKs0
>>526
ありがとうございました。
530名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 21:13:53 ID:AsF8Wq5F0
>>528
バックレはやめとけ。
社長に「がんばれ、じゃなくて契約通りの時間にしてくれるか辞めるかの2択です」
ともう一回話をしてきなさい。
そのうちに〜とか試用期間は〜等の言葉には惑わされずに。
531名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 02:47:15 ID:B0P0vfHF0
>>528
迷惑かけてしまう以前に5時から22時なんて死ぬじゃんw
どんな仕事なの?
532名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 04:12:32 ID:ksLQ67BO0
>>528
労働契約と違う勤務だから、契約は解除(取消)できるだろ。
無効にできるかどうかはしらんが、ハロワに相談を。
533名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 23:05:09 ID:Z3uQ9PqO0
今度初めて失業保険を受ける者です。質問があるのですが…

先月末会社都合で退職しました。
先週末やっと離職票が届きましてハロワに失業保険の手続きに行こうかと
思うのですが明日27日火曜日にハロワに手続きに行く予定です。
手続き後7日間の待機期間があると言う事ですが
明日から数えて7日間ですか?それとも翌日の水曜日から数えて7日間ですか?
そしてその待機期間が終わった翌日に初回講習?となるのでしょうか?
ちなみに都内のハロワです…
どなたか詳しい方よろしくお願い致します。
534名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 23:14:16 ID:NURECKK5P
>>533

手続きした日から7日間です。

初回講習の日は人によって違いますが待機が終わってから
1週間から10日後です。

その約1週間後に最初の認定日が来るので1回目の入金まで
約1ヶ月かかることになります。



535名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 03:14:32 ID:++6I3Al70
質問です。

たとえば今月27日に給付日数が切れるとして、
最後の認定日が来月の10日だとすると、求職実績の2回は
27日までに2回?それとも認定日前日の来月9日までに2回になるのでしょうか?
536名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 03:52:07 ID:y27ddPKP0
給付日数が切れる日が最後の認定日になるんじゃないの?
537名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 04:36:01 ID:++6I3Al70
>>536

自分の場合、前回の認定日に>>534の例のような感じで、
最後の認定日を指定されました。
538名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 07:57:06 ID:C7mE5yun0
>>533
手続する時、教えてくれる。
539名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 08:33:24 ID:ARnvMvDV0
>>534>>538

533です。
レスありがとうございました。
540名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 10:32:43 ID:URhOhDaTO
雇用保険、あと5日分残ってる
今月、4日間バイトした
まさか引かれて今月1日分しかもらえないって事ないよな?
ちょっと不安になってきた
541名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 11:35:05 ID:lSshW1As0
>>540
無問題
542名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 12:00:23 ID:yvnze2/q0
すいませんが質問です。

認定条件についてですが、

@ハロワ以外の求人で要書類選考の会社に各種書類を郵送するが、
認定日当日まで連絡が無い。

A派遣で面談まで行ったが、落とされた。または認定日当日まで結果が分からず。

これらは転活実績として認められますか?
Aは無理ですかね。。。
543名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 13:20:44 ID:lSshW1As0
>>542
@もAもOK
544名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 13:56:48 ID:273cU8EN0
>>542
@認定日当日までに連絡が無いのは日程的な事情、あるいは企業側の事情
 なんだから問題無い。各種書類を郵送したところまでは具体的に目に見える求職
 活動をした事には違いないのでおk。

A「面談まで行ったが、落とされた。または認定日当日まで結果が分からず」
 であっても、あなたが具体的に目に見える求職活動をした事には違いないのでおk。
545名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 14:03:09 ID:273cU8EN0
>>542

下記の@〜Dのいずれかをしていれば活動実績になる

※ 求職活動の範囲(主なもの)は、次のとおりであり、単なる、ハローワーク、新聞、インターネットなどでの求人情報の閲覧、
  単なる知人への紹介依頼だけでは、この求職活動の範囲には含まれません。

@求人への応募
^^^^^^^^^^^^^^
Aハローワークが行う、職業相談、職業紹介等を受けたこと、各種講習、セミナーの受講など

B許可・届出のある民間機関(民間職業紹介機関、労働者派遣機関)が行う、職業相談、職業紹介等を受けたこと、
 求職活動方法等を指導するセミナー等の受講など

C公的機関等(雇用・能力開発機構、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構、地方自治体、求人情報提供会社、
 新聞社等)が実施する職業相談等を受けたこと、各種講習・セミナー、個別相談ができる企業説明会等の受講、参加など

D再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験

http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html#d
546名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 16:45:20 ID:BAnm2n2f0
退職時の会談で、会社都合で解雇で了承した時に、会社側に何度も何度も
あくまでも会社都合、会社が全面的に悪いので、(君に非は全然ない)と
いう確認をとって退職したのですが、蓋を空けて見たら、私が悪いから
会社が解雇した事になってたのですが、これ違反にならないのですか?
某丸○内線新大塚駅近の市場調査業の某MーケティングRサーチSービス
という会社の出来事です。
547名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 17:48:36 ID:8FuEVkQR0
失業保険の最低受給額って月幾らって決まってるの?例えば日額何千円X30日計算で日額最低この位とか?


548名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 17:51:20 ID:yvnze2/q0
>>543>>544>>545
ありがとうございます。

AもOKなんですね。
単なる派遣会社への登録はNGらしいですが、
今回の例はOKなんですね。

一つ気付いたのですが、
「案件に応募後、応募者数多数で面談前に選考」
これはさすがにダメですよね?
派遣会社なんて落とす言い訳はいくらでもあるだろうし。。。
549名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 19:45:02 ID:aOkjzDLK0
こちらでいいのかわかりませんが、質問です。

契約パートで1年6ヶ月働き先日7月中旬満了で辞めました。
雇用保険加入していたので、離職票を本日ハローワークに出し
手続きをしました。
が、会社の経理から「6月分と7月分の雇用保険料を返金したいので
取りにくるようにと」メールがありました。
これは6月分と7月の雇用保険は入ってないということになるのでしょうか?
知識不足でよくわかりません。
この状態で失業保険はきちんと出るんでしょうか?
550名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 21:04:43 ID:BAnm2n2f0
>>549
結論は出ます。あくまでの書き込み内容からの推測ですが、
むしろキチンと処理してくれている会社のようです。
返金は良くある事です。給与計算の間違いというよりも
あなたの情報が給与計算担当者に事前に正確に入っていなかった
可能性が高いです。(給与計算は単純ではありません。有る程度日数時間的
余裕のあるうちに情報が提供されない場合はよく起きる事です)
551名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 22:04:37 ID:FuXtLKEz0
>>547
この時期だから8月1日以降の数字を挙げるけど、最低額は1600円/日。
この数字は、賃金日額が2000円以下の場合(30日換算で60000円)の場合に
適用される。
それより賃金日額が多い場合の計算式は以下参照。
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/kihonteate.pdf
上限があるのは説明要らないよね。

元ネタは以下。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000079jr.html
pdfの5頁目に賃金日額と基本手当日額との対応グラフがある。
552名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 23:00:19 ID:RGa/cEkO0
>>546
重責解雇になっていたってことか?
異議申し立てしたら?
553名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 23:18:21 ID:aOkjzDLK0
>>550
ありがとうございました。
一安心しました。
554名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 01:30:35 ID:uDac5GlK0
自己都合退職で3ヶ月の待機期間を終えての初の認定日に行くのを忘れてしまったorz
まさかまた3ヶ月待たないといけないとかあるんですかね?
555名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 09:06:42 ID:H27uZWlK0
>>554ハロワにきけ
556名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 09:07:20 ID:4H6WAlV80
そりゃ忘れるわな。
最初に貰ったもの全部見てみなよ。書いてあるから。

さらに3ヶ月待つのも自由だけどさ。
557名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 10:33:08 ID:kfUk3MDO0
>>546
会社側が言うことを鵜呑みにはできないという例ですね。
口先で言われたことだと立証が難しいですねぇ。

ともかく異議申立をした方が良いと思います。
558名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 10:37:26 ID:Af3dYxgV0
>>554
ハロワに行って泣きながら頼んでみれば何とかなるのかな・・・・
559名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 11:53:19 ID:TkWYFTC00
懲戒解雇は会社都合解雇になるの? 失業保険はないが・・。

で、会社都合解雇は失業給付が半年間貰えるっていうけど、
「会社都合」というのは主に肩叩き(リストラ)が連想されるじゃん。
半年間も失業保険貰えるのはいいんだけど、転職(次の就職)の際に不利にならないの?
前の会社を辞めた理由が「戦力外のリストラ」とか思われそうやん。
560名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 11:55:30 ID:byMXmxLC0
>>557
会社都合って会社が悪いからでないの?使えなかったり、素行不良なら
自己都合解雇(自分が悪い)にでもなるでしょ。?
561名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 12:04:31 ID:pdpKiEFN0
失業認定申告書に応募した部署を書く欄があって
例では人事課や販売部ってなってるんだけど
職種は書いてあっても採用されてから所属が何部なのか書いては無いし
連絡先には採用係としか書いてないんですが…
この場合採用係って書いておけばいいのかな?
562名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 12:26:06 ID:qeqrkJuF0
>>561
勤務希望だった職種を書いておけば問題ないと思うよ
ぶっちゃけそこまで詳しく見てないっぽいし
563名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 12:59:35 ID:qTBxMcop0
>>560
ちゃんと勉強しろ
564名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 13:04:15 ID:qTBxMcop0
>>560
素行不良で退職勧奨された場合、「素行不良」は「退職勧奨された理由」ではあるが「離職理由」では無い。
「離職理由」は「退職勧奨」である。

ここを勘違いするのは馬鹿だよ。
565名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 13:13:00 ID:qTBxMcop0
>>560
「素行不良」 は 「退職勧奨された理由」 である

「離職理由」 が 「人員整理・解雇・退職勧奨」 であれば 「会社都合退職」
566名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 13:20:31 ID:qpUi3GAS0
>>560
自己都合とか会社都合というのは、「どっちが悪い」と言うことではなく
「どっちの都合」かというだけ

素行不良の社員が会社にしがみついていたら 「会社にとって都合が悪い状況」 なんだから、
「会社にとって都合良い状況にするため」 に退職してもらうのが 「会社都合」
と解釈すればいいんじゃないかな?
567名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 13:34:55 ID:+ZaC9TaJ0
雇用保険法
(給付制限)
第33条 被保険者が自己の責めに帰すべき重大な理由によつて解雇され、又は正当な理由がなく
      自己の都合によつて退職した場合には、第21条の規定による期間の満了後1箇月以上
      3箇月以内の間で公共職業安定所長の定める期間は、基本手当を支給しない。

      ただし、公共職業安定所長の指示した公共職業訓練等を受ける期間及び当該公共
      職業訓練等を受け終わつた日後の期間については、この限りでない。
568名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 13:40:23 ID:+ZaC9TaJ0
>>560
会社に大きな損害を及ぼしたなどの重大な理由があれば「自己の責めに帰すべき重大な理由によつて解雇」
がなる可能性はあるが、使えない程度であれば会社側がキチンと指導・教育することが求められるよ。
会社側がキチンと指導・教育しないで、転属などの人員配置もしないのなら社員個人だけに責任を求めることは無理。
569名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 22:37:24 ID:JsG5G1mt0
>>568
ブラックであればあるほどその辺の対策はばっちり。
無遅刻無欠勤を遅刻欠勤ありに改ざん、同僚証言をわざわざ追加とかね。
570名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 22:57:27 ID:iSe6aYJG0
失業保険って勤務日数5年以内だと自己都合でも会社都合でも給付日数って給付制限3か月がつくだけで同じ90日なんだな。
てっきり会社都合は180日、自己都合は90日だと思い込んでいたよ。
571名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 23:12:04 ID:Tve+7QPU0
あと年齢ね

再就職したときに手当もらわずに期間上乗せするのは無駄
572名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 00:18:06 ID:5TrTbuq70
離職票が出てから一年間しか失業保険はもらえないよね。
個別延長給付を受けはじめて、途中でその一年を超えたら?
それ以上は60日に満たなくても打ち切られてもう出ないの?
573名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 00:56:09 ID:PJRLVCon0
マルチしね
574名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 01:00:33 ID:t71I/oBk0
>>572
「離職票が出てから」ではなく「離職(退職)してから」1年では。
(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日。)

細かいことは別として、1年の打切りはそのまま有効だと思われる。
大半の人は240日以下だと思うので、60日の延長を加えても300日以下、
手続きまでの遅れを考えても1年以内に収まるのでは。
バイト等で後ろに繰越される分の打切りは、本人の責任だと思う。
575名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 02:16:55 ID:5TrTbuq70
調べたら一年超えても出るみたいでした。

下記に実際の一例をあげておきます。


私が昨年該当し60日延長されましたよ。通常受給期間は退職日の翌日から1年間ですが下記ご参照下さい。

2008年8/31会社都合退職 → 9/中〜病気治療専念(延長申請せず) → 2009年1月-3月短期派遣(雇用保険なし) → 2009年4月就活 → 6/15失業手当申請 → 8/末受給終了個別延長決定 → 9月就職先決定 → 10/1勤務開始 9/30迄給付が有りました。

ご覧の通り、普通は退職日の翌年までの受給権しか有りませんが、9/30(就職前日)迄支給されました。1年間を越えて受給しましたよ。

576名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 02:23:32 ID:5TrTbuq70
>574
私も一度失業保険もらってから、五ヶ月の派遣をしてます。
そした再度残りの失業保険をもらってるために一年超えるのです。
最近はこういう例も多々あるかと思います。
建前は一年でも、実際に一年超えて受給できてる人がいますね。
個別延長そのものが今は特例措置ですから、緩和されてるのかと。
でもこれはハローワークでも答えてくれないですよ。

だから実際にもらえた人の話を聞けるのが一番です。
577名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 20:03:15 ID:tF334cWv0
質問よろしくお願いします
当方受給日数90日の自己都合退職者ですが
6月の16日に給付制限が解除され29日の認定日に13日分が支給され
7月27日に認定日がありまして28日分が支給予定です
そして8月24日に認定日の予定です、28日分が支給される予定です
そうすると8月24日時点で残り日数が21日あるんですが
最後の認定日は8月24日から21日後の明くる日の9月14日ということでよろしいでしょうか?
578名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 21:12:30 ID:0BjZx3VI0
>>577
Yes
579名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 22:37:13 ID:yT2f7dqV0
質問です。

ハロワでの窓口相談、及び求人申し込み等は転活実績にカウントされますが、
それは失業保険の申請を行ったハロワのみですか?
それとも他のハロワでもカウント(判子くれるか?)されますか?
580名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 22:39:11 ID:0BjZx3VI0
>>579
他のハロワでもカウントされます
581名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 23:21:36 ID:6UrS+Ak70
>577
No
582名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 23:34:35 ID:t71I/oBk0
>>577

>>578
>>581
どっち?

認定日はあくまで原則28日周期だと思っているが、
スレを見る限り、最後は繰り上げて早期認定し、早めに振り込む、
なんてのもあったと記憶している。
8月24日の認定日に次はいつか指定されるから、それが唯一の答えだろうね。
583名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 00:14:39 ID:G9R9jsQi0
>>579
ありがとうございます。
早速ハロワに行きます。
584名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 00:15:36 ID:G9R9jsQi0
>>580
レス間違えた。
逝ってきます。。。orz
585名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 01:32:56 ID:DueCLcCr0
すみません、一通りググってみたのですが、よくわからず教えて下さい。
「記載された離職理由と賃金支払状況の相違がないかを確認しサイン後返送せよ」
と派遣会社より離職票が届きました。
返送後、最終月の給与と離職区分が追記されて再度送られて来るです。

それで、離職理由が、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2定年、労働契約期間満了等によるもの
(3)労働期間満了による離職
@一般労働者派遣事業に雇用される派遣労働者のうち常用雇用される労働者以外の者
契約を更新する又は延長する事の確約・合意→無(更新又は延長しない旨の明示→無)

労働者から契約の更新又は延長→を希望する旨の申出があった

b事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
・・・・・・・・・・・・・・・・・
となっていました。
これは離職区分は2C、それとも2Dでしょうか。
色々調べていると今回派遣されていた先での就業自体は自分の意思で継続をしなかったので、
2Dなのかなとよくわからなくなります。

説明が下手で申し訳ありません…
「延長希望」とは「今回派遣されていた先での就業」ではなく、
「派遣元会社と別の案件での就業を希望」と考えていいのでしょうか。
よろしくお願い致します。
586585:2010/07/30(金) 01:50:44 ID:DueCLcCr0
×「派遣元会社と別の案件での就業を希望」と考えていいのでしょうか。

○「「同じ派遣元から別の案件での就業を希望する」と考えていいのでしょうか。
587名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 02:14:15 ID:iW5CJ4Jh0
質問です。

>>2
自己都合でもハロワで会社都合退職に変更できる要件で、

C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した

と、ありますが、これはアルバイトでも大丈夫でしょうか?

自分の職場では、8時間以上の労働は残業給として基本時給の1.25倍(深夜は1.5倍)
で、きちんともらっているのですが、この残業にあたる時間は毎月45時間を越えています。
ちなみに、無理やり残業させられているのではなく、そのくらい稼ぎたかったのでこのような
労働になってました。
このような場合も適用されるのでしょうか?
588名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 07:39:56 ID:iUJ4pgaJ0
>>587
1.25倍の残業割増手当をもらう、もらわないに関わらず
毎月45時間を超える労働は適用される。

加重労働を証明できる過去の給与明細orタイムカードコピー
などをハロワに持参したら大丈夫
589名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 01:08:31 ID:Nk/5uRu10
最後の認定日が給付終了日より2週間ほどあとなんだけど
実績は認定日前日までの分でいいのかな?
給付終了日までじゃないとだめ?
590名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 01:14:01 ID:aSuud2ZBP
あれ、最後の認定って給付終了日に設定されなかったっけ?

5年前に失業した時は確かそうだったはずだけど地域によって違うのかな?
591名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 01:25:58 ID:4jT9QHJh0
質問です。
昨年4月に5年勤めた会社を自己都合で退職し
その後、8月から6月いっぱいまでの契約でアルバイトをしていました。
週20時間以上の就業は就職したとみなされるんですよね?
その場合5年勤めていた前の会社の失業保険は受け取れないのでしょうか?
申請が可能な場合、アルバイトをやめてからの待期制限はあるのでしょうか?
592名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 01:28:47 ID:RNTSbxDZP
危なくもらい忘れたまま期間過ぎるところだったorz
593名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 01:33:53 ID:aSuud2ZBP
>>591

雇用保険の受給資格は離職から1年間だからアルバイトで
保険に入っていなければ今年の3月で期限切れかと
594名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 02:54:01 ID:xCCirs4p0
>>588
ありがとうございます。

45時間越えていたことを証明さえできればいいんですね!
595名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 03:22:09 ID:Nk/5uRu10
>>590
8月11日が最終給付なんだけど認定日が8月26日になってるんです
596名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 04:28:47 ID:M/UTFtjU0
>>585
労働者から契約の更新又は延長→を希望する旨の申出が「あった」
で出すって書いてあるんでしょ?

>「延長希望」とは「今回派遣されていた先での就業」ではなく、
>「派遣元会社と別の案件での就業を希望」と考えていいのでしょうか。

何をごちゃこちゃ気にしてるの?
実際は無かった(2D)のに更新の意思があった(2C)にしてくれると言っているんだから
素直に喜べばいいんだよ










597名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 09:46:38 ID:xc4gTEHK0
>>595
認定日は原則28日周期なのでは。
なので、最後は給付の対象にならない空白の期間が存在する。

給付の最終日は、アルバイト等による後ろ倒しがあったりすると
どんどん変わるので、認定日をそれに対応させるのは無理だと思う。
598名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 13:56:02 ID:Yjd8qivF0
書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ

書き込んでるのは香港人のアルバイトだろ
599名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 15:41:46 ID:yutuaYF30
>>598
いいえ、書き込んでるのは中国甘粛のアルバイトです

いいえ、書き込んでるのは中国甘粛のアルバイトです

いいえ、書き込んでるのは中国甘粛のアルバイトです

いいえ、書き込んでるのは中国甘粛のアルバイトです

いいえ、書き込んでるのは中国甘粛のアルバイトです

いいえ、書き込んでるのは中国甘粛のアルバイトです

いいえ、書き込んでるのは中国甘粛のアルバイトです

いいえ、書き込んでるのは中国甘粛のアルバイトです

いいえ、書き込んでるのは中国甘粛のアルバイトです

いいえ、書き込んでるのは中国甘粛のアルバイトです

いいえ、書き込んでるのは中国甘粛のアルバイトです

いいえ、書き込んでるのは中国甘粛のアルバイトです
600名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 15:48:19 ID:IIPY4OnC0
>>598
Nao, nos somos as pessoas de Sao Paulo.

Nao, nos somos as pessoas de Sao Paulo.

Nao, nos somos as pessoas de Sao Paulo.

Nao, nos somos as pessoas de Sao Paulo.

Nao, nos somos as pessoas de Sao Paulo.

Nao, nos somos as pessoas de Sao Paulo.

Nao, nos somos as pessoas de Sao Paulo.

Nao, nos somos as pessoas de Sao Paulo.

Nao, nos somos as pessoas de Sao Paulo.

Nao, nos somos as pessoas de Sao Paulo.

Nao, nos somos as pessoas de Sao Paulo.

Nao, nos somos as pessoas de Sao Paulo.
601585:2010/07/31(土) 18:37:35 ID:kHTQxpF/0
>>596
レスありがとうございます。
そうですね、素直に喜んどきます!
602名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 12:17:55 ID:av3+Kmql0
タクシー乗務員ですが、8月で1年です。
やめようかと思ってます。
雇用保険かけてない会社ってあるんでしょうか?
また、自己都合になるので失業保険もらえるのは、数ヶ月たってからでしたっけ?
E会社から退職勧奨
↑これ会社にお願いしたら書いてもらえるのかもしれませんよね。

今もハロワかよって、就職活動してますが、在職中というだけでも
厳しい状態です。すぐに働けるというならまた、別だと思いますが。

妻子餅子供二人 アドバイスお願いします。

603名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 13:04:14 ID:P37y70+f0
>>602
・雇用保険は会社の義務(かけてなければ違法)
 給与明細から雇用保険引かれてるはず
・自己都合は3ヶ月待ち
・会社都合にはならないと思う(会社も書かないと思う)
604名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 14:50:40 ID:e+z30wf40
>>602
何の理由で会社都合?
減車のための要員削減とか。

あとはテンプレ>>2とはいかがですか。
いずれかにあてはまりますか。
605名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 19:07:40 ID:THuB7msz0
>>602
あなたの意志で 「やめようかと思ってます。」 というのであれば、
あなたの自己都合での退職としか解釈できないので
会社都合にはならないだろうね。
606名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 01:06:02 ID:4Wz5pQDM0
質問です。
2年働いた会社を自己都合で退職して、昨日ハロワに失業の申請をしました。
失業保険が貰えるまで3ヶ月の給付制限がありますが、
金困で正直3ヶ月もまってられないから多分3ヶ月以内に就職すると思います。

給付制限中に就職した場合、1円も受け取ってなくても自分が今まで働いた2年分の
失業保険貰える期間はチャラになるのでしょうか?

それとも、次就職した会社をすぐ辞めたとしても2年分は上乗せされるんでしょうか
おねがいします
607名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 04:07:28 ID:qhbsdGSa0
>>606
ハロワに手続きしたのっていつ?
7/30なら、16週後の11/19あたりに認定日があって、
最初の振り込みは11月下旬くらいだろうね。
給付制限は確かに3ヶ月だが、その前に待期7日間があるし、
認定日が原則4週間周期でしかやってこないので、
目安としては手続きから給付まで4ヶ月かかると考えれば良い。

給付制限中に職が決まって、全く給付を受けなかったら、
雇用保険の期間は持ち越しで次に加算される。
ただ、給付制限中でも、再就職手当の対象になる可能性もあるから、
その手当を受けてしまうと、雇用保険の期間はリセットされる。
608名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 12:02:55 ID:kKbnX3b/0
明日の認定日で給付おわるんだけど、あさってからバイトしても大丈夫ですか?
609名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 13:36:12 ID:vUoZiwAp0
大丈夫です♪
610名無しさん:2010/08/02(月) 21:20:32 ID:6xvWPB4r0
今日、認定日で職安に行ってきたけど8月からの金額改定は案の定かなり
下がってしまった 日額が50円近くダウンしたぞ 50×28日分だから、
少なくとも1回の認定分で1400円近く減ってしまった・・・
これはマジで痛い なんでこの時期に下げるんだろう

民主党は去年の衆院選のマニフェストで給付金額を引き上げるとか言っていた
けど まったく何もやっていないし、今回過去最大の下げ幅ってどういうことよ!
611名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 21:35:42 ID:mSiSouH9P
民主党は給付金引き上げなんか言ってないでしょ

労働者の給料が下がれば自動的に失業給付も下がる制度
だから仕方ない
612名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 22:33:20 ID:5gbmedrv0
雇用保険制度は破綻してます。
破綻の原因はハロワ人件費です

以上
613名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 23:05:07 ID:mSiSouH9P
ハロワ人件費の財源は税金であって雇用保険料では無い
614名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 10:47:54 ID:OHpLePtk0
給付期間にアルバイトしてても認定日にいかなければ別に申告しなくてもOK?
615名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 11:04:31 ID:7YsW8aba0
OK!
616名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 11:20:41 ID:kO92vovu0
去年の4月末で退職して理由コード21だったので、今日区役所に国民健康保険の
手続きに行ってきた。
保険料がやすくなるらしいから、行ってない人は行ってきたほうがいいよ。
617名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 14:50:46 ID:wyOWzrZf0
>>616
無収入で所得割0円の俺には関係ナッシング!
618名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 15:10:47 ID:f0i95gIz0
>>617
619名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 17:00:25 ID:m97qDvzi0
1月中旬から派遣で働いてました
勤務時間は契約では4.5時間だったのですが
残業がほぼ毎日あり5-6時間は働いてました

今、就業条件明示書を見ると、2月28日までの契約となってるので
2ヶ月契約だったのかなと思うのですが、
当時は更新のお知らせなど何も言われず、6月までは普通に働いてました
雇用保険も1月分〜6月分は天引きされていました

7月から、派遣先が派遣をカットするという話になったらしく、その旨を伝えられたのですが
私の次のしごとが決まってないということで、
1ヶ月間、週数日だけ続けて派遣で働けるということになりました
まだ7月分の給料明細をもらってないので分かりませんが、
7月は1ヶ月で11日働いてない為、雇用保険の納付はしないことになると思います

7月の間に次のしごとを決めたかったのですが、結局決まらず、退職することになりました
8月以降も、派遣先でアルバイト・パートで雇ってもらえるという話があったのですが、
それも7月同様週数日だけということだったので、辞退しました

派遣元から退職届を出せと言われていますが、まだ出していません

このような場合、雇用保険の支給は受けられないのでしょうか?
ハローワークに、自己都合退職でない場合は、
6ヶ月加入してれば支払われるという張り紙を見たので…

派遣元が退職届を出せというのは、派遣会社が自己都合ということにしたいということなんでしょうか?
私のこのような退職の場合、自己都合ではありませんよね?
620名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 21:09:07 ID:OHpLePtk0
最後の認定日・・・・・・だと思ったら60日延長されたわw
バイトの面接バックレますた
621名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 21:10:21 ID:lf2YY1Or0
質問です
先月下旬に9月から事業所が移転になるという話を上司から聞きました
その移転先には往復約5時間かかります
通うか辞めるかどっちか選択しろと言われています
これで辞めた場合は会社都合になるのでしょうか?
でも自己的に辞めさせるような形にしようとしている感じがしています
職安に相談した所、結婚していて夫婦が離れ離れになるなどの理由がなければ会社都合にはならないと言われました。
自分は未婚です
でもネットで調べたらこの条件では会社都合になるようで…
どっちが本当なのでしょうか?
スレ違いでしたらすみません
622名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 00:13:25 ID:eweyQomr0
>>621
転勤/転居、と言うのが通用するから。
今住んでいるところを動けない理由はありますか。
自分の持ち家とか、親の持ち家で親を扶養しているとか。
単身で賃貸住まいなら、引っ越せば良いだけでは。
623名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 02:09:21 ID:VKLp/C030
先輩方に質問です。先日初めての認定日で振込まで5日程かかると言われました。
認定日は違うのですが知人は3日目の朝に確認したら振込されていたそうです。
時期や人によって振込日は変わるんですか?
624名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 07:17:52 ID:sYtlT3wj0
>>623
安全を見て長めに言っている場合もあり。
625名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 07:50:26 ID:8gf0Al+P0
昇給・ボーナスカット程度じゃあ会社都合退職に変更出来ないかな・・・?
626名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 07:56:59 ID:ndcFZzST0
質問させてください。
今年の5月に会社都合により退職しました。
6月に残務整理ということで1日だけ働き、給料(1万)を頂きました。
そして7月中旬に失業給付の手続きをハロワで行い、現在に至ります。

この場合、6月にもらった給料は不正受給の対象になるのでしょうか?
対象になるのは失業給付の手続き以降の就労のみでしょうか?
627名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 08:41:19 ID:HjCs/4LmP
>>626

不正受給の対象は手続き以降ですね。
手続きするまでは無職でもハロワ的には「失業」では無いので。
もし、手続きの際に聞かれたら正直に答えればいいだけです。
628 :2010/08/04(水) 08:55:53 ID:xbXLJ+VM0
ハロワで検索→紹介状もらう→やっぱ履歴書等送るのやめた

これは求職活動になりますか?
629名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 09:21:13 ID:HjCs/4LmP
>>628

紹介状もらうなら「相談」でハンコ押してくれるはずなので1回
その案件に応募すれば1回

つまり、相談・応募をその場でやればそれで2回になる。
(地域によって違うかも)
630名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 10:32:50 ID:ndcFZzST0
>>627
なるほど。
お答えいただきありがとうございました。
631 :2010/08/04(水) 12:23:21 ID:xbXLJ+VM0
>>629
ハンコ?とゆうことは申告書も窓に持ってくとゆうことですか?
632名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 14:30:07 ID:HjCs/4LmP
>>631

申告書ではなく資格者証(金額とか日数が書いてあるやつ)の方を持っていきます。
資格者証の裏面の下の方に相談のついでにハンコを押して貰う。
633名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 23:08:20 ID:eweyQomr0
>>629
紹介状を発行してもらうときの職業相談で活動1回、
紹介を取り下げて終結させるときの職業相談で活動1回、とかならないかな。
後者は、まぁ活動として認められなくても、決着/けじめを付ける意味で
必要だと思うんだが。
634名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 23:10:37 ID:eweyQomr0
>>631
ハンコと言うより、横長のゴム印だったりする。
いかにも、受給資格者証の1行を埋めるためのサイズだ。
635名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 23:26:57 ID:BWHONc4I0
>>622
ありがとうございます
取りあえず、会社と相談したら会社都合にしてくれるそうです
通うのはいいけど交通費が出せないんだそうです
会社は私が家から動けない理由を知っています
636名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 00:09:03 ID:EUsNgKPk0
現在32歳です。以下の様な状況ですと失業給付は何ヶ月もらえますか。
退職理由:会社都合(A社)(業績悪化による事業縮小)
雇用保険被保険者期間:A社2年(会社都合退職)+B社3年(自己都合退職)
宜しくお願いいたします。
637名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 01:02:30 ID:c+tcsMRa0
A+Bで5年の計算になるはず、で
待機は直近の分が適用かな?で、3ヶ月の待機。

給付期間はぐぐってみて。

エロイ人、訂正あったらよろしくです。

その前にハロワ行って、登録してくださいね。
638636:2010/08/05(木) 01:43:02 ID:EUsNgKPk0
>>637
レス有難うございます。
会社都合退職でも3ヶ月待機になってしまうんですね〜
知りませんでした。
639名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 01:53:50 ID:c+tcsMRa0
ああ、ごめんさい。
直近はAだったのね。よく見てなかったm(_)m

A+Bの並びで在職期間が書いてあったので間違えた。
ただ、上の書き方で分からんのはB社を辞めたあと失業給付を
受けていたら、A社のみの2年分になるようよ。

よって、待機は7日間のみに訂正しますわ。

AとBの間に空白、もしくは失業受給期間がない場合はA+BでOKね。
640636:2010/08/05(木) 02:05:27 ID:EUsNgKPk0
>>639
そうでしたか、ご丁寧に有難うございます。
また書き方が悪くて申し訳ありません。
641名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 02:22:19 ID:FhtTq3k90
ハロワ経由じゃない(求人雑誌)での応募も(不採用でしたが)
就活としてカウントされ、受給条件の「2回以上の求職活動」として
扱ってもらえますか?
642名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 06:37:19 ID:zAlv8ooY0
>641
カウントされる。
失業認定申告書に応募内容を書くこと。
643   :2010/08/05(木) 10:16:19 ID:+SuJjDAU0
求人閲覧の判子をオデコに押されたよ
これでも1回でいいのかな? あわててたみたいだが
644名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 21:00:22 ID:HFcm/zNU0
>>643
肉って書いてあったら、OKだよ
645名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 19:00:00 ID:WniTIl2I0
今月で失業保険切れるけどなんとか職業訓練に受かったわ
半年延命できたぜ
646名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 15:38:40 ID:yaitpCAV0
離職コード31の場合給付は3ヵ月後でしょうか?
それまでの間がっつりバイトしようかと思うのですが
647名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 16:09:53 ID:JKx5huVA0
>>646
給付制限無いよ。
給付制限がかかるのは40(自己都合退職)、50(重責解雇)だけのはず。
給付制限と個別給付延長はイコールじゃないけど、
31はコードに関しては個別給付延長の対象になる。

と言うことで,
受給説明会のすぐ後にやって来る認定日で、待期7日分を差し引いた
日数分の給付が数日後に受けられる。
バイトは申告さえすれば、給付が先送りになるだけで損は無いけど、
それも肝心の求職活動に支障がなければの話。
648マンモス東:2010/08/09(月) 08:25:29 ID:5J1lfONEO
質問です。
6月に解雇されてから未だ離職票をハローワークに出さずにバイトに明け暮れてるんですが
この事がばれたら失業保険が貰えなくなったりするんですか?
それとも離職票を提出した後にバイトしなければ大丈夫なんでしょうか?
ご教示の程、宜しくお願いします。
649名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 12:08:55 ID:Z/vXAL950
2点ほど質問があります。
どなたかアドバイスお願いします。

7年勤めた会社を自己都合で最近退職しました。
退職に至った経緯は、半年前に「明日から営業」の社長の一声で突然開発部から営業部に転籍となり、業務に耐えられなくなったためです。

1)この場合ハロワで会社都合退職に変更できる要件を満たしますか?
入社時の採用は開発部です。ただし入社時、転籍時ともに辞令書類は発行されていません。
転籍を証明できるものは、給与明細の所属欄が「営業」に変わった点だけです。

2)会社都合退職に変更できた場合、会社に何らかの調査が入りますか?
狭い業界で、次回も同業種に転職を考えていますので、今後も付き合う事が多いのです。
穏便にすませたいと考えています。

よろしくお願いします。
650名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 12:25:18 ID:k71ecNlv0
質問です。

7月16日に認定日があり、その日に職業相談をしたんですが、認定日当日の
そういった就職活動って、次の認定日までの必要な就活回数に含まれますか?
651名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 13:50:54 ID:hQAmAvDJ0
>>650
認定日当日の就職活動は、次回認定分になる。
つまり、認定日には、前日までの活動を報告する。
652名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 13:59:22 ID:SBzXTcR50
質問です。
20代妻子ありです。

空白期間が無くA社3年程、B社半年未満で自己都合退社した場合
受給資格、期間、金額はどの様になりますか?
653名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 15:36:41 ID:k71ecNlv0
>>651
わかりました、ありがとうございます。
つまりあと1回就活すれば大丈夫って事ですね。
654名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 17:13:45 ID:UZkL8/r90
>>652
90日分支給。


■自己都合退職
-------------------------------------------------------------
              被保険者期間
        10年未満   10年〜20年未満   20年以上
全年齢共通   90日       120日       150日 
655名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 19:04:57 ID:I7PUcNg10
失業手当の受給について質問です
自己都合による退職で、勤務1年〜5年未満に該当します

現在は、まだ会社に籍をおいているのですが、今後退職したら退職票?のようなものをもらいハロワにいく
これだけでよいのでしょうか?
その他、何か注意すべき点があれば、教示していただけると助かります
656名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 23:50:13 ID:agsInovn0
>>648
離職票をハロワに提出してないなら、全く問題ない
離職票を提出して、失業の認定をされる期間中にするバイトが問題となる

>>649
業務命令を従えない正当な理由がなければ、ほぼ無理
話を読んだ限りは無さそうなんで、無理

>>655
会社から貰うのは、離職票1と離職票2の2枚

できるだけ、会社都合とならないか、その道を探す

有給とか使えるなら、その期間中にもハロワに行って、ハロワ慣れしておくこと
検索とか、紹介とか、無理筋でもやってみればいい

就職活動は早ければ早いほどいい
657名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 01:14:28 ID:QJwIDtuG0
>>655
自己都合なら、退職後、離職票をハロワに提出して受給手続きをしてから
最初の給付金振り込みまで4ヶ月かかると考えた方が良い。
退職後4ヶ月ではなく、手続き後4ヶ月、というところがポイント。
で、その期間の生計を支えるだけの自己資金を手元に用意しておくこと。
今月末退職なら、離職票受取までの日数を考慮して、最初の給付金振り込みは
年明けになるかならないかギリギリくらい。
658 :2010/08/10(火) 13:55:24 ID:JZcj0cuw0
求人検索だけで就職活動になりますか?
ハロワで検索し、受付で求人閲覧の判子を押してもらったけど、日付つきで
659名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 20:27:20 ID:HkWj3O9Y0
>>658
地域によって若干違うよ。
最初の説明会で、何が就職活動として認められるかという話がなかった?
660名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 09:14:50 ID:5G0ukjLf0
初回認定日が7月14日だったんですが次の認定日が10月6日とかなんですけど
これは待機の三ヶ月いないに3回以上就職活動をすればいいのでしょうか?
ちなみに自己退社です。あと10月6日にお金もらえるんですか?
661名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 09:20:18 ID:qC2RBPl+0
>>660
3回以上就職活動をすればいい
お金もらえるのは10月9〜10日ごろ
662648:2010/08/11(水) 12:21:38 ID:FlA7jGlEO
>>656

ご教授いただき有難うございます。安心しました。

もう一つ質問なんですが、先月の明細書(アルバイトの)が昨日届き確認すると、源泉税という項目が発生してました。
問い合わせたところ、9万円弱の稼ぎから所得税として発生するとの事でした。
自分は来月からハロワに出向き離職票を提出しようと考えてますが、もし、このままバイトしながら失業給付金を貰うと不正受給としてバレるのでしょうか?
もしくは、バイトを8万円程度までに抑えたらバレないのでしょうか?
念のためちゃんと今やってるバイトを今月いっぱいで辞めてからハロワに行くつもりですが。
663 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/08/11(水) 13:25:25 ID:Z0DeDMCF0
就職活動の欄には、「求人検索しましたが見つかりませんでした」でいいの?
664名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 14:32:57 ID:r/HehSvb0
>>662
給付期間中にバイトしちゃいけないというわけではない、きちんと申告すればいいだけ
ただしダブルでお金をもらうなんて都合のいいことはさせてもらえない
バイトした日は就業していたことになり、その日の分は繰り越される
665名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 16:25:07 ID:zrC0H7vx0
本当はただの自己都合退職だが、本日説明会で無事離職理由33をゲット
ごねてごねてごねまくって大正解。理由は上司のいじめと言う事で。
批判されるだろうが金がない今3ヶ月も待ってらんねぇよ
666名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 20:53:43 ID:5hyI7GSW0
>>665
ネタかもしれんけど質問。
上司のいじめという認定を受けるのに、何か必要なもの
(書類、日記や録音などの証拠品)は必要だった?
667662:2010/08/11(水) 21:09:57 ID:FlA7jGlEO
>>664
ご教授いただき有難うございます。
もう一点質問があるのですが今月の働いた賃金が来月末に銀行振込みされるのですが
来月よりバイトを終了し、失業給付金の手続きをすると二重給付とならないのでしょうか?
心配です。質問ばかりで恐れ入ります。
668名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 22:07:15 ID:a+nRkfgqP
>>667

働いた日付とは別に、その分の給料がいつ、いくら振り込まれたかを
書く欄が申告書にあるから正直に記入すれば給付中に振り込まれても
無問題だよ
669名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 00:04:17 ID:9dGcQWyp0
>>667
源泉所得税と失業保険は全く別
税務署の管轄とハロワの管轄というくらい別

源泉所得が発生しないから、失業保険を受けても問題ないとは言えないし、
源泉所得が発生していても、きちんと申告するなら、失業保険を受けても問題ない

問題あるのは、バイト先で雇用保険に加入させられる場合
その場合は、もう“バイト”とはみなされず、“就職”とみなされ、失業保険は受けられない

失業保険の手続に行くと、まず7日間は待期期間として、
この期間は一応、バイトもNG。7日間無職であると、晴れて失業者として認定され、

それが過ぎてから、以後の日にちに対して、バイトしていない全く無職の日なら、
その日が失業日と認められ、その日に対して給付される

もし、バイトしても、きちんと申告した場合、
バイトした日は、原則として、無給付となるか、減額して支給となる
無給付となった場合は、後に繰越になるだけで、無くなる訳ではない

670名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 11:05:14 ID:+GXyP11X0
>>666
物的証拠は一切なし。ごねまくっただけ。
最後は職安の職員がこれでいきましょうと逆に誘導してきた。
吼えまくって勝利した。
見事なまでのクレーマーで吼えてる自分自身がその場で恥ずかしくて仕方がなかった。
だけどおかげで国民健康保険が減額になるとか給付延長が期待できるとか収穫は大きい。
671名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 16:45:26 ID:rHYiEw200
>>668
たしかに申告書には収入を得た日を記入する欄があるけど、
「内職または手伝いをして収入を得た人」のみ記入するようになっている
ということは「就職または就労」に該当する場合は、収入を得た日の申告が不要なのでは?
672名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 17:13:14 ID:Z+ILHpQZ0
五ヶ月勤めて腰やっちまい病気休職
まあ、そのまま離職することになるんだが、
ハロワに六ヶ月目の日数が足りないって言われた
いやはや参ったね
673名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 18:18:09 ID:HeUz7WgMP
>>671

バイトでもフルタイムなら「就労」になるので働いた日数だけ
給付が先送りになるので金額の申告は不要。

短時間勤務(概ね4時間以下)なら「内職・手伝い」になり
この場合は金額によっては失業給付+バイト収入が認められる
のでその判断をハロワで行う為に申告をする。

認められる基準は管轄のハロワによるがかなりの低収入に限られる。
(確か手当日額の1/2とかそのレベル)
674名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 20:59:57 ID:NwTt5dCcO
>>669
と言うことは、バイト先で雇用保険に加入しなければ、所得税が発生しても後々になってもバレないって事なの?
675名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 03:14:37 ID:dyjgh76S0
>>673
以下の資料の3頁を参照。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000079jr-att/2r985200000079li.pdf

>>674
バレなければ良いと言う発想は禁物。
きちんと申告せよ、そうしないとこう言うペナルティがあるぞ、とは
受給説明会でしっかり聞かされる話。
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a3.html
676名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 16:14:47 ID:oDTcT0qy0
>>674
ちゃんとしたバイト先ならバレルよw
677名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 22:44:30 ID:yA+G0zBH0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
678名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 12:46:25 ID:nzXGVMAKO
教えて下さい

今月末で退職しようと思ってます。理由としては業務縮小による給料の大幅カットです
具体的な金額ですが月額22.5万→18万です

この場合、自己都合による退職でも特定受給者と認められますか?
また、受給額と期間はどれくらいになるのでしょうか

ちなみに年齢34、被雇用保険期間9年です
679名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 13:11:22 ID:ASCHZIkxP
>>678

下記の規定があり、18/22.5=80%なのでいちおう規定は満たしてると
思いますが、曖昧な記述なので退職届出す前に給料明細を持って
ハロワで自分が適用されるか相談した方がいいと思う

>当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した
>又は低下することとなったため離職した者
>(当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)

期間はこちらで確認してください。
特定受給者になるなら35歳10年加入ですと受給期間がかなり増えるようです。
退職日は両方満たせるように調整できませんか?

http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html
680名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 13:30:38 ID:nzXGVMAKO
>>679
ありがとうございます。確認してみます

調整出来るか会社と交渉・相談してみます
681名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 13:47:44 ID:ASCHZIkxP
でも、今辞めたら18万の仕事も無いかも

その辺は大丈夫なんですかね?
682名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 13:57:37 ID:QTyTpZf10
>>680
失業保険の受給日数は増えるかもしれんが、再就職を考えると
30代前半と30代後半の差はとても大きい

退職はこの点を含めて考えたほうが宜しいかと。。
683名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 14:04:30 ID:ASCHZIkxP
まあ、そうだけど今更34歳が35歳になった所で大した違いがあるとは思えない

というか余程の事情が無い限りは次が決まってから辞めるべき

684678:2010/08/14(土) 15:01:29 ID:nzXGVMAKO
確かに年齢的には寒い状況ですよね
焦らずに身の振り方考えてみます。幸い独り身なので時間は沢山ありますし

ありがとうございました
685名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 21:13:07 ID:f+gJOnW/0
任意継続と国保と保険料を比べて、安い国保にして
国民健康保険料の軽減も申請して、今日、振込用紙が届いた。
29,000円から12,000円になってて、すごい助かるよ。
特定受給資格者や特定理由離職者の人は、市役所で申請した方がいいよ!
686名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 21:50:28 ID:K6ecKsWT0
うちの市は年12300円だったよ
3月まで会社負担分含め月6万以上払ってたから
会社員に戻る気がしない
687名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 20:50:31 ID:16w2DxApO
質問です。

来月に離職票(会社都合)を提出しに行く予定ですが、
今月、所得税が発生するほどバイトしてるんですけど
職員の人にバイトしてた事を申告する義務はありますか?
688名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 21:02:41 ID:DbJvhv4nP
基本的にハロワで雇用保険の手続きしてからバイトした分しか
聞かれなかったはず

聞かれたら答えればいいし、バイトしてたとしても雇用保険の
手続き前なら実害は一切無い
689名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 22:17:54 ID:16w2DxApO
>>688
参考になります。教えていただき有難うございます。
690名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 08:26:22 ID:scSHo82v0
おはよ〜 今日は閲覧のはんこでも頂いてこようかな
691名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 10:36:20 ID:vhB/qpjfO
失業保険貰いながら働いてて、バレルのってちくり?
どうやってちくられるの?
692名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 11:14:59 ID:mkqpMd7q0
>>691
失業保険の不正がバレるのはほとんど告発(ちくり)が原因です。
不正受給の本人が周りに自慢したりすればやっかみ半分で
ちくられます。
693名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 11:15:48 ID:t/H6vnVQP
雇用保険に加入したらその時点でバレル

加入してなくてもバイト先の会社は年末に役所に住民税の計算の為
給料総額を報告するからそれでバレル
694名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 11:33:58 ID:mkqpMd7q0
失業保険貰いながら働く場合
雇用保険に入らない>

これ常識
695名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 12:23:18 ID:x/NHVOlTO
>>693
源泉税が発生した場合って不正受給がバレるんです?年末調整なんかで。
696名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 12:26:23 ID:t/H6vnVQP
年末調整無しでも確定申告用の情報が会社から役所の行くようになった。

バイトの所得を申告しないで住民税逃れしてるフリーターが続出したので
数年前から始まった措置。
697名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 13:16:51 ID:vhB/qpjfO
所得税だけ払ってる場合でもバレルのかな?
トータル五十くらいあるから自慢しててやばいかも。ちくりってわざわざどっかまでいくの?それとも電話で出来ちゃうもんなの?
698名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 13:36:47 ID:t/H6vnVQP
今はまず、バレルから不正受給は辞めておいた方がいいよ

最近は容赦なく詐欺罪で訴えられて3倍返し食らってるヤツも多いし
699名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 13:55:59 ID:HX3GgtbEO
バレなきゃ違法行為もお構い無しって奴が掲示板で質問なんかすんなよw
700名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 19:07:44 ID:x/NHVOlTO
先月88000円強稼いで源泉税130円だったんだけどそんなもんなんでしょうか?
701名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 20:38:59 ID:q3ABhLS0O
質問です。離職票が届いたら、すぐにハロワに行かないといけないんでしょうか?
国保の手続きする際、社会保険資格喪失証明書を会社から貰えないと
手続きできない?
702名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 20:45:23 ID:t/H6vnVQP
国保は喪失証明書が必要だけどハロワはいつでもよい

ただし、失業保険は離職日の1年後までしか貰えないから気をつけて
703名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 20:56:07 ID:mkqpMd7q0
国保の手続き

・印鑑
・健康保険を喪失した証明書(資格喪失証明書、退職証明書、離職証明書等)

704701:2010/08/16(月) 21:02:26 ID:q3ABhLS0O
>>702
ありがとうございます。

重々すみません。質問。
国保の手続きは離職票では手続きは不可能?
必ず会社から社会保険資格喪失証明書を受け取らない限りは
国保の手続きはできないんでしょうか?
705名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 21:05:45 ID:mkqpMd7q0
離職票で手続きは可能

・健康保険を喪失した証明書(資格喪失証明書、退職証明書、離職証明書=離職票 等)
706704:2010/08/16(月) 21:23:14 ID:q3ABhLS0O
>>705
社会保険資格喪失証明書がないと国保の手続きが
できないもんだと考えていたので、これで早速離職票を持って手続きしに行けます。
ありがとうございました。
707名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 06:42:03 ID:sPer7iFb0
>>701
俺の時は資格喪失直後に持病の通院日が迫っていて、
証明書も何もなかったけど、区役所窓口から会社に電
話してくれて、資格喪失の事実を確認してすぐに対応し
てくれたよ。
708名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 06:46:57 ID:WdWwxTQl0
もう答えが出ちゃったのに、あれだが

>> 資格喪失証明書、退職証明書、離職証明書等
このうち退職証明書は会社が発行するモノなので手続きが早い
後の二つは公的機関の発行なので手続きにタイムラグが生ずる
709名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 14:30:46 ID:p9iM82Hs0
今、失業保険受給中でアルバイト(週20時間)していますが、結局、バイトした日(10日)差引かれた失業保険(18日)
合わせると、バイトせずにもらう(28日)と金額があまり変わらない。
なので今日バイトはやめます。もうちょっと時給が高いとこ探します。
今になって気づいた自分に情けないですぅ。
710名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 14:53:05 ID:jxNccDxW0
>>709
ちょっともったいないような。
職探しに支障が出るほどのバイトは考えものだが、
頭と身体を使って、職に就いた時にすぐさま対応できる状態を
維持しておくと言うのも一理ある。
バイト分は先送りで、トータルの給付日数自体も変わらないし。
(1年制限はおいといて)

と言いつつ、自分は職探し専業で、体力の維持だけには
気を遣っていたよ。
711 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 19:20:17 ID:dKRuklZrP
バイト中に就職先が決まった場合、
バイトをやめた後、就職先の出社日まで、雇用保険を
もらうことは可能なんでしょうか。

出社日までの、短期バイトを探すという名目なら
可能?
712名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 22:27:00 ID:95WGyk+KO
>>709

そうなんだよね、結局は給付額くらいになるんだよね、バイトしても。
今まで雇用保険払ってて失業したら給付金もらう権利があるわけだけど
貰いながらバイトしたら不正受給で罰せられるのは腑に落ちないんだよね。
汗みず垂らしてバイトしてんだから不正受給になるってホントおかしくないか?
もちろん就活しながらの話なんだけど。正直、家族があったら失業給付金だけでは賄えないよ。
713名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 22:38:55 ID:TvZhGu71P
バイトしたら不正受給ではなくバイトをして申告しなかったら不正受給

申告すれば無問題
714709:2010/08/17(火) 23:15:04 ID:p9iM82Hs0
>>710
レスありがとうございます。
バイトやめますって言ってきました。しかし、休みボケにならない様に次のバイト探したいと思ってます。
しかし、辞めたバイトで一人だけ生理的に受け付けないという感じのおっさんがいました。
我慢してバイトしていたのですが、お金が入ってくる額が変わらないの気づいてから、苦痛な思いしながらバイトするのが
馬鹿らしく思い、だったら他のバイトで気楽に働ける所を探そうと思いました。

715名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 01:10:02 ID:OgRjI62WP
バイト辞めると、日数が減っていくので
焦るよね
716名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 01:17:35 ID:ZXvHDEiV0
認定日は基本28日おきだけど、最終の認定日はどういうふうになるんだろう
仮に今日が認定日で残り日数が30日だとした場合、次回は28日後で
さらにその2日後にまた認定日が来るんだろうか
717名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 01:47:04 ID:WgaWgZ8P0
離職申請待たずに面接申し込み
アホかな?
718名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 08:37:26 ID:OgRjI62WP
>>717
これはどれに対するレス?
719712:2010/08/18(水) 09:07:56 ID:SBtXaEYdO
>>713
文章力が弱くてごめん。
申請した上でのバイトは無問題なのは理解している。
俺が言いたいのは、申告なしでバイトしながら給付を受ける事が
不正受給に当たると言う事に矛盾が有るって事です。
今まで雇用保険に加入してて給料から天引きされてきたんだから
失業したときに給付金として貰う権利がある。さらに
申告の有無に関わらず額に汗してバイトして対価としてバイト代を稼ぎつつ
給付金を貰う事が不正になることに対して矛盾があるって事です。
720名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 11:12:39 ID:cwqSMV27P
全く矛盾していない

積立金ではなくあくまで保険金なので規定を満たした場合に
のみ受給できるのは当然のこと

もし、稼ぎがある人間にも無条件で給付するなら保険料を
何倍にも引き上げないと帳尻が合わない
721名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 23:37:53 ID:RzejLXLY0
6ヶ月モノの緊急雇用で働いてます。
で、期間満了が今月末に。
「緊急雇用」なので、再契約や期間延長は無いと告げられました。
わたしは失業保険を待機期間なしで受給できますか?
無資格、未経験の募集が少なすぎて、焦っています、教えてください・・・。
貯金はありません、どうしよう。
722名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 23:44:57 ID:NngvPYuR0
3か月の受給制限って長すぎでしょ
どうやって生きてけばいいんだよ。。。
723名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 00:40:17 ID:AyBNkH+f0
>>722
すぐにハロワの職業訓練受ければ制限が解除される
724名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 01:32:36 ID:cLA5VBczP
>>723
へぇ〜
725名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 12:22:50 ID:zU5ta3ckO
昨日二度目の認定日だった
8月1日から給付額が2.3%下がるってここで見て覚悟して行ったんだけど、
下がる人と下がらない人がいたんだけどどういう基準なのだろうか?
ちなみに自分は下がらない部類で会社都合だったからかな…
726名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 20:17:11 ID:dhqGbL1uO
契約社員なんだけど、来月満期で退職した場合すぐに給付金もらえる?
友人は数年前に待機なしでもらえたらしいけど…
理由を自己都合にされたら口で説明してもムダかなー?
727名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 20:45:05 ID:MA+QixmIO
>>725
会社都合での離職だけど、下がったよ
728名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 21:05:22 ID:xRrLdzYs0
>>726
契約社員の満期退職は会社都合扱い
729名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 21:07:50 ID:Eba9Q7Ey0
>>723
それはわかってるんだがやりたい訓練がない
家でゆっくり勉強してたいんだが
730名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 08:38:30 ID:Vk/kYpuuO
会社の役員ヤってるといくら減らされるの?
731名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 08:44:04 ID:DLOerobhO
いろんな説があるけど、結局、バイト先の源泉税のみで
不正受給ってバレるんですかね?年末に確定申告や市民税、住宅ローン控除などの手続きを
するんですが、そこから足が付くんでしょうか?
732名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 10:00:31 ID:qk7nL0GtP
不正受給は確実にバレるし、詐欺罪にも該当するので申告は正しく行うべし
733名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 11:48:29 ID:DLOerobhO
>>732

税金が発生しない日雇いバイトでもバレるんですか??
734名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 13:07:03 ID:Qg9NAUIlO
給付制限の三ヶ月の最中に就職→二週間で会社バックレたんですが

失業保険はもらえるのでしょうか?
735名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 13:10:49 ID:Qg9NAUIlO
給付制限の三ヶ月の最中に就職→二週間でバックレしました、会社からの電話をシカトしてます、もう電話きません

ハロワには就職したことすら言ってありませんでした

このまま失業保険もらったら不正受給になりますか?
736名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 13:13:32 ID:70Qwygjs0
>>735
なりません
737名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 15:30:01 ID:fZhBGqrNP
>>735
かなり特殊なケースじゃない?
その会社は、始めから続かない
予感がしてたのか
738名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 16:20:24 ID:DLOerobhO
>>732
貴方はハロワの回し者ですか??
739名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 18:05:19 ID:qk7nL0GtP
世の中には不正受給がバレて人生を棒に振った人がいるのですよ

不正受給は割に合わない犯罪だと認識して下さい
740名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 20:25:18 ID:Qg9NAUIlO
>>736安心しました、ありがとうございます

>>737募集内容と掛け離れた待遇&精神にくる業務内容、五日目で血尿がでました
741名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 21:06:06 ID:+i60dKLdO
うわーーーーーーーー、18日に失業保険の申請に行った直後(20日)に、
派遣会社から仕事の紹介(しかも、内容を聞く限り長期になりそう)が来たーーーーーーーー。
まあ経歴書を送った段階だからどうなるか解らないけど、
採用が決まったら(失業保険を払ってきた期間がリセットされる、など)何か損し
そうだーーーーーーーー。
初回説明会(24日)までに連絡すれば、申請の取り消し(一時保留)ってできるのかな?
742名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 21:11:15 ID:Ro7vRUsR0
>>741
まだ採用されるかどうか分からないので決まったら連絡すればいい
派遣が決まれば今までの失業保険加入期間にプラスされる
743名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 21:24:28 ID:4N7JUrhU0
やっと就職が決まり来週から出社だが
ハロワで残日数55日なので、再就職手当は出ませんと言われた。

ノートPC自前で用意しなきゃならないという手痛い出費があり正直厳しい。
カードで買ったから、来月もらえるであろう手取りの半分ほどそれで消える。
さらに次の給与もらうまでは一日一食で乗り切るしかない…
744名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 23:41:48 ID:fg8A6oxHO
就職先決まったようなもんなんだけど
次の月曜が認定日なんだよね…
会社に月曜以降に手続きしたいって言ったら失礼かな
745名無しさん@引く手あまた:2010/08/21(土) 01:05:04 ID:vlKwyqVsO
てか、スズメの涙みたいな給付金ケチつけるんなら、罪日の生活保護なんとかしやがれ!
746名無しさん@引く手あまた:2010/08/21(土) 08:29:38 ID:vUfBslrn0
生活保護のほうがマシな気がしてくるね…

佐賀光江さん(41)は「長男を高校に行かせたいし、野球が大好きな次男をシニアチームに入れてあげたい。
でも、母子加算が削られ、灯油も値上がりし苦しい。風呂を週2回に減らした。これ以上何を削ればいいのか」と話した。
昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費は月額26万5820円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が13万5030円、光熱水費など生活扶助2類費が5万200円、
母子加算2万4230円、教育扶助1万9360円、住宅扶助3万7千円です。
「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」
http://kin-ikyo.seesaa.net/article/43392898.html

月26万では不満と佐賀一家
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2009/1952/no1952.html
747名無しさん@引く手あまた:2010/08/21(土) 08:41:09 ID:jZDdyrqG0
>>746
過保護すぎ!
子供は擁護施設に入れて
母親はパートでもしてくれ 時給800円稼ぐのも大変だからね。
748名無しさん@引く手あまた:2010/08/21(土) 12:12:10 ID:vlKwyqVsO
何で26万も貰えんだ?働かないのに!いい身分だよな、働くのバカらしくなるな。
749名無しさん@引く手あまた:2010/08/21(土) 14:05:08 ID:2GunAdOz0
>>「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」

それってかなり恵まれているんですが・・・
750名無しさん@引く手あまた:2010/08/21(土) 14:31:37 ID:vlKwyqVsO
ガキがバイトでもすればいいだろ。
751名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 21:11:35 ID:yAVrfZWq0
質問させてください。
昨年末(11月頃)に会社が倒産して失業保険を2月まで受給していました。
今の会社に就職が決まり、現在6ヶ月働きましたが残業がひどく体調を崩してしましました。
精神的にも限界ですので離職を考えているのですが
前回失業保険を受給している為、今回は失業保険は需給できないのでしょうか..?
752名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 21:15:40 ID:2jjoIAsF0
>>751
前回(2月まで)の受給残があれば貰える
受給残なければ今回は失業保険は貰えない
753名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 21:27:45 ID:NgCKru3k0
>>751
最近3ヶ月残業何時間やった?
平均45時間/月超過するようなら会社都合扱いになるかも。
タイムカードのコピーなど出勤記録や給与明細は証拠として押さえておこう。
754名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 22:26:27 ID:yAVrfZWq0
>>752
受給残ありません..一括で頂いたので。
なので貯金はまだあるのですが。

>>753
タイムカードないんです。
平均45時間/月超過は余裕でしています。
残業も含み残業あつかいでした。
755名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 22:41:16 ID:/wKdHH/E0
>>754
タイムカードなしということは労働時間管理していないのか?
残業ってまさかサービス残業?給与明細に「時間外(固定30H)○万円」なんて書いてありませんか?
書いてなければただのサービス残業です。書いてあってもそれを超えた分は請求できます。

会社辞めるつもりなら労基署へGO、錆残つきなら法テラスも検討して。
タダ働きする必要はないですよ。
756名無しさん@引く手あまた:2010/08/24(火) 06:38:54 ID:TDnCufWA0
>751
一括でもらったということは再就職手当をもらったのかな?
それだと残がある可能性有。前回の受給資格者証の受給期間満了年月日を見るべし。
もしくは今回の退職理由が特定受給(理由)資格者ならば6ヶ月分で申請すべし。
757名無しさん@引く手あまた:2010/08/24(火) 22:17:30 ID:3I64BpoX0
>751です

>>755
労働時間管理していません。含み残業なのでおそらくサビ残だと思います(管理職や専門職ではないので)
過去辞めた人も何人か労基署へ行ったそうですが..何故かダメだったそうです。

>>756
再就職手当もらいました。残があるなら本当にうれしいです、調べます。

皆さん色々ありがとうございました。
いざという時はメール送信時間とかで会社都合に持っていけないかハロワに相談します。
タイムカードがなく、時間管理がまったくされていない時点で気付くべきでした。
いまは体力が続く限り働きながら就職活動をします。感謝です。
758名無しさん@引く手あまた:2010/08/24(火) 22:39:56 ID:EMMlG4890
>>757
だとすると労基は話にならないですね。
給与明細書と(出来時間が書かれた)手帳もって労働事件に強い弁護士へ相談することを強くすすめます。
詳細は未払い賃金請求事件でぐぐってみては。

>いざという時はメール送信時間とかで会社都合に持っていけないかハロワに相談します。
できるならPCのログ(稼動状態、メール送受信、作成したファイルのタイムスタンプ等)は全部抜いておこう。
面会、電話等のアポの記録もよく思い出そう。証言してくれるかも。
759名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 01:52:44 ID:Dglp8h0Q0
>>752 基本ルールを教えてください。
再就職して数ヶ月で自己都合退職した場合でも、
前回の受給残が残っていれば、
今回は再び90日分の受給が可能なのでしょうか?
受給残が次回有効になるのは、どのような場合でしょうか?
760名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 02:05:57 ID:ltv3xoldP
その会社で雇用保険に加入していなければ、
退職翌日から、残日数分の受給が始まるはず
要退職証明
761名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 02:19:42 ID:bKcnOUJaP
>>759

雇用保険は受給の手続きしてから1年間有効

今回、数ヶ月の自己都合退職で権利が無くても前回分のが
まだ残っていれば、それが受給できる。

例えば、前回90日分の権利で70日消化してれば20日分が
受給できる。

有効期限が1年なので例えば昨年11月1日にハロワで最初の
手続きをしていたのなら今年の10/31までが、その残が
もらえる期限ということ。
762名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 10:07:12 ID:7f02WB+j0
認定日の日に行かなかったら、
ハロワから何か連絡ってある?
763名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 10:08:52 ID:Y+O14X7i0
>>762
何も連絡ない

ハロワが
「今月おカネいらないんだな」と思うだけ
764名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 10:34:32 ID:7f02WB+j0
>>763
dクス

そのあと、例えば、次の月は
求職活動の回数も満たして
認定日に行けば、
給付もらえるの?
765名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 10:40:31 ID:Y+O14X7i0
>>764
次の月に認定日に行っても給付金はその月の分のみ(28日分)
766名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 10:40:39 ID:UF/6eE1x0
>>764
もらえない。もらえるのはさらに28日後の認定日で。
767名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 11:22:05 ID:Dglp8h0Q0
>>761 ありがとうございます。さらに教えてください。

雇用保険受給中に週20時間以上のアルバイト(バイト先で、
雇用保険には入っていない)をして、受給の権利を失った場合、
受給残はもうどうしようもないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
768名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 11:26:37 ID:TyWAH5gS0
>>767
再受給申請
769名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 13:09:06 ID:bKcnOUJaP
>>767

質問の趣旨がいまひとつ理解できないのですが受給残がある状態で
バイトしたら1年の期限到来を先送り可能かという質問でしたら
無理です。

期限が先送りできる条件はハロワでもらったしおりに列挙されてますが
出産や病気など限られた場合のみで証明書類も必要です。
770名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 16:00:01 ID:Dglp8h0Q0
>>769 再質問です、すみません。

週20時間以上のバイトをすると、受給の権利を失うと聞いています。
受給残がある状態で、25時間バイトをしたことによって受給の権利を失い、
バイトも終了した場合は、再受給申請?を申請すれば受給残の分は、
1年以内であれば受給できるのでしょうか?

771名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 16:02:18 ID:TyWAH5gS0
バイトすると受給の権利を失うのではなく
先送りになるだけ
バイトしたらその分減額されるが先送り

もらえる総額は一緒
772名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 16:27:27 ID:Dglp8h0Q0
>>771 何度もすみません。

週20時間以上のバイトをすると、失業状態とは認められないという
扱いで、失業手当の支給は打ち切りになると聞きましたが、
そんなことはないんでしょうか?

773名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 16:29:34 ID:+JLm+wlM0
>>772
ハロワに黙ってバイトするのがオトナの知恵
774名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 16:40:57 ID:UF/6eE1x0
>>772
長期のバイトは就職したとみなされる。いわゆるフリーターてやつね。
世間でいう正社員や契約社員とか(常用)派遣社員に就職とは意味が違う。
775名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 16:41:57 ID:bKcnOUJaP
バイトを辞めてから残りの分を受給手続きをすれば問題無い
776名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 17:25:20 ID:G0qxTgK40
>>772
自分も登録してからすぐ3か月の契約社員が決まったけど、
契約更新がなかった場合も(ただし一年以内ならば)
今回の登録が引き継がれて失業保険の総支給額は同じらしいね。
でも仕事(正社員その他)が決まった場合は、採用証明書を提出するみたいだよ。
それ出さないと残日数を消化してしまうんじゃない?
777名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 23:03:56 ID:PLWSzkfZ0
>>772
バイトでも週20時間以上働けば、雇用保険に入れなさい
ってのが法律上の前提になってる

雇用保険に入れられてしまえば、=就職ってことになってしまうから、
失業保険は打ち切られてしまう

20時間以上働いていても、雇用保険に加入してないなら、
なんとでも言い訳できる


要するに、支給が打ち切られるか、打ち切られないかは、
バイト先で雇用保険に入れられるか、入れられないかだ
778名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 23:35:41 ID:sqltQYuq0
すみません、質問です。
先日離職票などを持って失業保険の受給手続きに行きました。(会社都合でリストラ)
実は半年ほど前から、リストラされた会社の他、副業で週3回夜に3時間ほどバイトしています。
7日間の待機期間はバイトをしてはいけないと色々なサイトで見たので、
受給手続きに行く日からバイトは2週間ほど休みをもらっています。
その事もすべて係の人に説明し、待機期間終了後、しばらくしたら同じペースでバイトしようと思っていると伝えたうえで
「大丈夫でしょうか?」と確認したら、そのペースなら申請すれば大丈夫とのことで
「失業保険受給のしおり」と次回の説明会のスケジュールなど貰い、待機期間に入りました。

しかし待機期間に休んでいるだけでは完全な失業状態にならず、撤回されるのでは・・
と色々なサイトを見て、今頃不安になってきました。
係の方には何度か確認し、ちゃんと話をして、むこうも紙にメモなどした上で認めてはくれたのですが
後から、失業保険の受給資格を取り消されることはあるでしょうか・・。
779名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 23:52:50 ID:bKcnOUJaP
>>778

待機期間を休んでるなら、基本的に問題無い。

待機明けのバイトについては基本的に職安の判断になるがバイトやり過ぎて失業状態では無いと
判断されても給付が中断されるだけで受給資格が取り消されるわけではない。

バイトのペースを落とすか辞めれば給付が復活するから心配無用である。
(もちろん、バイト分の申告は正しくする事が前提)

ただ、週3回3時間ほどなら「就労」ではなく「内職・手伝い」に該当するのでは?
ハロワにその点を確認した方がいい。
780名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 00:18:33 ID:H8WYGxxH0
>>779
安心しました・・ありがとうございます!
係の方もそういうような事を言ってたのですが
ハロワにより違うということや、知恵袋などではダメと書いてあったので
説明会当日に資格が無いと取り消しになるのではと不安になっていました。
バイトと内職では扱いが違うのですね、
もう少し調べて、説明の日にハロワで色々確認してみます。ありがとうございました。
781名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 00:24:15 ID:avA1YAb1P
内職だと額によっては雇用保険+給料が認められる場合がある
782764:2010/08/26(木) 00:50:35 ID:xRKUcMcE0
>>765-766
ん?
つまり受給残日数分のお金は、
もらえる日が後にズレるだけで、
しっかりもらえるって事ですか?
783名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 00:56:16 ID:pKvsy2zUO
>>780
受給対象外だったら窓口で断られるんじゃないかな
ちゃんと話して職員が受理したなら大丈夫だと思う
書類偽造とか不正申告の発覚以外で説明会で断られるてあるのかね
784名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 01:12:05 ID:9UvRXtF50
先週で失業手当が切れたから、その帰りに市役所に行って生活保護を申請した

審査の結果、明日から支給すると昨日連絡が来た

あっさりし過ぎてビビッタ
支給額は月額約11万らしい
785名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 02:12:32 ID:NIvvCt9vP
嘘だろw
786名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 03:19:50 ID:Iju50L5v0
夜が明けたら始めての認定日なんですがなにか聞かれたりするんでしょうか?
一応求職活動はしたんですが・・・
787名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 08:08:41 ID:A+61FgP40
>>786
「仕事をしていませんか?」 「内職や手伝いをして収入はありませんか?」 などと訊かれる。
788名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 08:41:37 ID:NIvvCt9vP
求職活動が本当にあったかどうかの先方への確認って、
やっぱり抜き打ちでやってるのかね。
789名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 09:59:23 ID:fNzyVmP+0
>>788
ハロワ確認するほど仕事熱心じゃないし
790名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 14:16:38 ID:9UvRXtF50
>>788
厚労省のHPに調査方法とその結果があった気がする
まぁ、方法は抜き打ちだった
791名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 16:05:02 ID:XbBvE0rt0
認定の用紙に、ハロワ経由求職活動でない場合に、
応募した企業の窓口(相手)と電話番号を書く様になっているぞ。
792名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 17:36:08 ID:9UvRXtF50
>>791
それをハロワが全て調べてるかどうかって話
793名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 22:40:37 ID:Wmo1kq9G0
認定自体は書類出すだけだろ。
求職活動してなけりゃ支給認められないだけ。
794名無しさん@引く手あまた:2010/08/27(金) 05:32:42 ID:xVhc/pEX0
必死になって求職活動を行い、その記録を認定申告書に書き入れる。
考え方は単純だ。一体何を気にしているのか。
795名無しさん@引く手あまた:2010/08/27(金) 08:22:30 ID:A+iwWpUN0
1〜2年後に、不正受給の通知が来たって話も聞くぞ。
796名無しさん@引く手あまた:2010/08/27(金) 08:25:59 ID:AN8pX9CXP
バイト中に就職が決まって、バイトやめた後、
出勤日まで、保険受けとりたい場合とかでしょ
797名無しさん@引く手あまた:2010/08/27(金) 08:29:58 ID:AN8pX9CXP
>>796>>794へのレスでした
798名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 06:48:00 ID:PlcyMGpri
ちょっとお尋ねしたいのだが、俺4月に失業申請して6月下旬に再就職が決まったのだが、先日、再就職手当が支給されたんだけど、これで終わりかな。
基本手当が120日あるんだけど、それってどうなるのかね。
799名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 07:41:37 ID:E2Nmxfa0P
勤め始めの前日までで打ち切り
800名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 09:46:27 ID:zlF6+Z0u0
>>798
再就職手当が支給された後の受給資格者証には、
最終的な残日数が記載されているはず。

万が一、早期離職になった時には、
その残日数の範囲で復活受給できる権利がある。
と言う内容を、自分は再就職手当の書類交付の際に説明されたんだが、
いかがでしたか。
もちろん無事、勤務が継続しているなら、その残日数分はやがて消失しますね。
801名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 18:27:36 ID:GTIRsy/N0
認定日に受給資格証の備考欄に 審査記録 ってハンコ押されたんだけどなんなんでしょう?
802名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 15:53:56 ID:COGOdSHn0
うちの管轄は検索だけでも求職活動として認められるんだけど
報告書にはどう書けばいいのかね。ハンコはあるから
日付と検索〜みたいな事書けばいいのかな。
803名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 16:06:23 ID:IobBsf3v0
>>802
初回講習の資料に書き込み例とかあるだろ。
804名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 17:55:40 ID:NOv0pJvh0
8月3日に会社辞めたのにまだ離職票が届かないんだけど、
会社に聞いたら、盆休みとかでハローワークがなかなか出してくれないって
言われた。どれくらいしたらもらえるものなの?
805名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 17:56:11 ID:aCIN+A+xP
通常1週間以内だなぁ
806名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 18:00:25 ID:9CmIYspq0
>>804
ハローワークに盆休みは無いから、会社がウソ付いてるよ
807名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 18:05:11 ID:NOv0pJvh0
>>805
>>806
どうもありがとうございました。会社に電話してみます。
808名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 20:02:13 ID:vVzmCxdA0
>>802
検索だけ書いてもダメですよ。
たとえ検索だけでも「職業相談」と書くのが吉。
809名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 20:36:08 ID:SusHeUAUP
うちは、認定自体が相談扱いだった

個別延長すると、その期間に応じて、
何社かは受けないといけないみたい
810802:2010/08/30(月) 23:01:53 ID:COGOdSHn0
>>803
死ねよ
>>808
トンクス
811名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 14:26:24 ID:xEO+WIYM0
6ヶ月で契約期間満了に付き退職しました。失業保険は出るのでしょうか?
812名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 14:34:09 ID:Zrae74e40
>>802
↓こっちの管内のパンフレットの記入例
検索後、職業相談
と書かれている。
813名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 16:04:27 ID:ZKWIj/UxP
明日が最後の認定日だ・・・もう駄目だ
814名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 16:05:02 ID:GmH0Vg1k0
>>813
まだ生活保護がある
815名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 16:56:55 ID:B0zT6IrY0
>>811
7日の待機期間が過ぎればすぐ支給される
816名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 16:58:54 ID:B0zT6IrY0
>>811
>>815と思ったけど、6ヶ月の被保険者期間だとダメかも知れん
昔はOKだったけど
あと6ヶ月以上雇用保険に加入できる職場で働かないと、支給要件を満たさないかも
817名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 17:08:12 ID:B0zT6IrY0
>>811
Wikiより転載

一般被保険者が受給権を得るためには、原則、「離職前の2年間において、賃金支払いの対象となった日が11日以上ある完全な月が12ヶ月以上あること」が必要である。
ただし、「倒産」、「事業主都合による解雇」、「正当な理由のある自己都合、「契約期間満了により離職した者で、
契約更新を希望していたにも関わらず契約更新がされなかったことにより離職した者」は、
賃金支払いの対象となった日が11日以上ある完全な月が12ヶ月以上ない場合であっても、
離職前の1年間において、賃金支払いの対象となった日が11日以上ある完全な月が6ヶ月以上ある場合については受給資格を得ることができる。

よって、あんたの契約がどう終わったかによって決まる
818名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 22:34:14 ID:YSdn9oKI0
8月いっぱい(つまり今日)をもって会社を退職しました、
なお次の会社は来年4月1日からの内定があります。

てことで約7ヶ月間はフリーになるのですが、
こういう、「現在無職だが、しかし次の会社が決まっている場合」
ってのは、失業保険はおりるのですか?
819名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 22:37:12 ID:L06s5kn70
出ません。
820名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 22:50:09 ID:wWo12dH30
内定ってのは完全保証じゃなくてただの口約束だろ?
取り消しになる可能性もあるだろうから、
別に失業手当貰っても大丈夫だとは思うがな。
821名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 23:15:46 ID:1tO3rNn10
>>818
内定は確定ではないので失業保険は手続きすればもらえます
自己都合なら3ヶ月待機で12月から4月1日入社なら3月31日まで
の分がもらえます。残日数のよっては再就職手当にももらう
資格ありです
822名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 00:18:24 ID:4MEMiwpwP
>>818
それに近い状態だったときに、
職員に聞いたことがあるけど、
初出勤までの短期アルバイトを探すという事
で就活すればおkらしい。
823名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 06:40:44 ID:4zVhTnvPP
>>821
再就職手当は正直に話したらもらえない

https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/saisyuusyoku.pdf
G
824名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 10:56:31 ID:gAYIOFnA0
◆副社長、本部長も採用=約20人に枠拡大―社長公募のユーシン

新聞広告で次期社長を公募して話題となった自動車部品メーカー、ユーシン
は31日、応募者の中から副社長や本部長ら幹部約20人も同時に選ぶ方針を明ら
かにした。
社長には予想を大きく上回る1722人が応募。外務省課長や前県知事ら「さまざま
な分野から優秀な人が集まった」(田辺耕二社長)として採用枠を広げる。
選考は社長候補と並行して行い、来年2月をめどに登用する。
「英語が堪能な30〜40代」などが条件で、年収は社長の6000万円に対し、副社長
は2500万〜3000万円、本部長は1500万〜2000万円。
公募による幹部の大量採用は極めて珍しいが、田辺社長は「海外での販売が増え
る中、海外営業ができる人間を選ぶのは自然な流れ。年功序列ではグローバルな
競争に負ける」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100901-00000012-jij-bus_all
825名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 12:03:33 ID:h5o//rWW0
個別延長って地域制限無くなった?
神奈川住みだけど延長されたんだが
826名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 14:24:48 ID:37potexU0
>>825
条件によって地域は以前から問わない
827名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 15:08:48 ID:mvTjgv590
個別延長はハローワーク経由の就職活動をしないとできないのでしょうか?
今までジョブカフェのセミナー、ハローワークを経由しない就職活動しかしてません。
828名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 15:22:43 ID:mvTjgv590
>>827です
専用スレを見落としてました。すいませんでした
829名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 23:25:19 ID:o9At0+zK0
質問があります。会社の事業縮小で退職する事になり、会社側から
有給全部使ってから退職すればいいと言われました。
30日ほど有給があるので一ヵ月半ほど籍だけ置いておく事になったんですが、
生活が苦しいのでこの間短期のアルバイトをしながら職探しをしようと
思っているんですが、仕事が決まらなかった場合

会社→会社都合 バイト→自己都合でやめる事になり、失業保険の
給付は会社都合の期間でもらえるんでしょうか? 
830名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 23:51:10 ID:kOoB54bh0
横浜は認定されてから振り込まれるまでどのくらい?
神奈川県内でもいいけど。

認定日→振り込まれるまでの日数
831名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 03:54:46 ID:m4wQzsm9P
>>829

現在の制度だと雇用保険は基本的に同時に複数加入はできないので会社に
在籍してる間は会社の雇用保険に加入してればその保険が適用される。

短期バイトなら最初から雇用保険加入は無いと思うが万一バイト先から
雇用保険加入を勧められたら会社で加入してる事を説明して断ればよい

ただ、仕事が決まらず会社を辞めた後も短期バイトを継続して、そこで
雇用保険加入すれば、バイトを辞めたら離職理由はそちらが適用になる。
832名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 02:50:17 ID:wYRXGrMC0
失業保険泥棒

個人事業だったら雇用されることにはならないから、
いつでも失業保険受給しまくりの悪人。
ttp://www.mamieru.jp/pro/profile/10004/

議員に知り合いがいるとかで、ヤツが仕事して補助受けてるのも
お役所公認。税金もったいないから返せ。
833名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 13:11:06 ID:QO70klrEP
現在期間社員、もう仕事やめようと思ってるんですが、
前の期間社員契約満了6ヶ月で失業保険の申請は可能でしょうか?
834名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 13:44:25 ID:+hdWLrd50
不可能
835名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 16:11:07 ID:QSIoNYeh0
2分くらい検索しただけでハンコもらえるんなんて楽すぎるなwww
来年の4月から就職決まってるけど、しばらく遊ばせてもらいやす
836名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 16:31:19 ID:qtXycBbt0
>>835
4月前に倒産か内定取消になれ
837名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 18:42:19 ID:HFWbxalp0
>>835
4月に解雇されればおk
838名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 19:34:31 ID:ZeYkOWyeP
>>835
意味がわからん 第二新卒か?
839名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 21:25:08 ID:pBHkMtV1P
>>835の人気に嫉妬
840名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 00:55:58 ID:Z5Hje6WF0
おまえらは何に嫉妬してるの??
検索が実績になること?
それとも就職??

4月からなら公務員とかでしょ。
841名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 02:14:03 ID:bN6vV3iBP
>>840
いつのはなしだ?
842名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 03:54:01 ID:Kg8xbnLPO
仮名で働き、履歴書等一切提出せず、給与は手渡しで引かれるものは全くなく、無論各種保険なんかには入っていない特殊なバイトをしているんですが、絶対にバレずに失業保険もらえますよね?
843名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 04:26:04 ID:czmb10BGP
>>842

質問の趣旨がわからない

絶対バレないというお墨付きが欲しいだけ?

正直に申告すれば済む話だと思うが
844名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 09:15:49 ID:BtPtbhat0
>>842

バレない
845名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 10:59:49 ID:cUv6OuyoP
バレるバレない以前にバレた時のリスクが大きすぎる
普通に犯罪歴つくぞ
846名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 11:11:57 ID:y/HSFxbhO
今月で契約満了になる契約社員なんだけど…
更新しないで辞めた場合、自己都合にはなるけど三ヵ月の待機期間はないよね
いまだに転職先決まらないから生活費のこととか考えて焦ってきた
847名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 11:35:21 ID:bN6vV3iBP
>>842

    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)   _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ  (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン ガッ
848名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 14:45:25 ID:dQfFWAEy0
>>846
だな
849名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 22:21:24 ID:al6+7iCP0
>>846
離職理由2D、コード24になるような。
だとしたら、給付制限無し、個別延長給付無し。

3ヶ月とは待期ではなく給付制限のことだと思う。
待期は7日間だが、離職票を交付してもらってハロワで手続きしない限り、
待期が開始されないので、退職後速やかに離職票を作成してもらえるように、
今からでもお願いしておくのが良いかも。
850名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 22:30:09 ID:dQfFWAEy0
24が一番損するよな
851名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 22:46:08 ID:jGmeQ7/b0
自己都合で会社を辞めようと思ってますが待機期間を考えると耐えるべき
なのかと悩んでいます。

辞めようと思った経緯
毎朝会社に出社し、朝礼を受けて職場へ移動。
職場での仕事が少ない場合「事務所で一日シュレッダーをかけさせられる」こと。
事務員ではないのに、持ち場の仕事が少ないからと言って事務所でシュレッダー
とはイジメではないかと考えています。
(入社時説明なし、前日夕方・当日朝に言われる)

入社時日曜祭日休み(土曜は休みの場合もある)と言われたのに実際は
土日どちらかしか休みがなかった

給与計算が曖昧で「月給13万+残業や休日出勤手当て」がつくということだったが
残業と休日出勤手当てはつくものの、月22日出勤でも27日出勤しても「月給13万」
は変わらず、入社時の説明では「月31日出勤で日曜祭日たまに土曜日休みなので
実際は24〜25日程度だろう」という口頭での説明だった。
また同僚は毎月自分より出勤日が少ないのに、休日を均等にしてもらえない。

こういう理由では「配置転換の配慮がされない」という理由にはならないでしょうか。

また13万÷(27日勤務×勤務時間8時間)=最低賃金を下回りますが、
月給とは月何日出勤しようと固定で支払われるもので上の計算で
最低賃金下回っても関係ないんでしょうか?
上だけを単純に計算すると時給601円ほどです。
ただし、残業手当は920円ほどの金額がついているのでそれも足すと最低賃金以上です。
852名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 23:25:02 ID:lfIcdLTp0
法定労働時間を越えた分に残業手当がついてるの?
普通基本給は上下しないよ。
853名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 23:36:34 ID:jGmeQ7/b0
定時が17時までなのでそれ以降30分ごとに残業手当がついてます。
日曜出勤の場合土曜日が休みだから手当てが900円くらいつきます。
祭日出勤ぼ場合は7000円手当てがついたり900円しかつかなかったりです。

月22日出勤でも27日出勤でも基本給は13万。
出勤日数が多いだけ損だと思うんですが...
法定労働時間というのが一日8時間週40時間と考えると
27日出勤した月は6日出勤した週は8時間×6日で48時間
7日出勤した週は56時間と

そう考えるとそれについては手当てがついていません。
純粋に17時以降の残業についてだけです。

ただ月給13万に了承したので、何日出勤しても金額はかわらないのかが
わからなかったので。。。
それで考えると給与が法的に?少ないと証明されれば
自分から会社を辞めたいと申し出ても待機期間を免除される場合が
あるでしょうか。
854名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 00:00:10 ID:lfIcdLTp0
7日出勤した週は56時間-40時間=16時間分に通常時給分+割り増し分がついて
ないなら違法なので労働基準局とかに相談すればいいよ。
855名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 00:04:40 ID:AGy87xRi0
言い忘れたけど証拠はそろえてから相談ね。
856名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 00:18:51 ID:bJf2Us6s0
レスありがとうございます。
一番の辞めたい原因はいじめとも思われる言動なんですが
そちらは実証しづらいし価値観の違いもあるとおもったので、
かといって職をなくして翌月から収入なければ生活できないので
このまま耐えなければいけないのかと思っていたので
給与面でどうにかならないものかと思ってました。

給与明細書は残してあるのでそれを持って相談してみようともいます。
857名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 00:49:49 ID:AGy87xRi0
給与明細と労働時間の証明になるものね。
もし辞める事になっても会社都合相当にできるから
証拠は集めといて損はないよ。
証拠があれば今までの分の残業代の請求もできる。
858名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 08:05:39 ID:s/hsG+uo0
録音でも録画でもしておきなよ。
で、つべにうp。
ひどい状況は広く知らしめるべきだし。
859名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 12:45:08 ID:kWwcrDZh0
明日初の認定日なんだけど、今週中に振り込まれるかな??

860名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 12:47:13 ID:69EbiGMmP
んー週明けだろうな
861名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 14:06:29 ID:J3B9HkMS0
>>859
金曜
862名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 14:35:38 ID:69EbiGMmP
無いわw
863名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 17:59:33 ID:sL7z7bmdO
一般的に周囲に受給してることを言わなければバレないと言いますが、履歴書や年齢で
怪しみ、雇い主側からハローワークに問い合わせるケースってありますか?
864名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 19:09:02 ID:J+2pz0CgP
不正受給はやめておけ

人生を棒に振るぞ
865名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 19:09:08 ID:kWwcrDZh0
電話で聞いたらたぶん金曜だって言われたよ。ラックスwwww
866名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 19:53:17 ID:SfVEmFIEO
次の認定日直前に仕事決まった場合、認定日に行ってもやはりもらえないのでしょうか?
勤務開始日が認定日後ならもらえるとか、そこら辺の規定がわからなくて
867名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 21:18:07 ID:J3B9HkMS0
>>866
失業保険金は入社前日分までがもらえます
868名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 21:32:09 ID:SfVEmFIEO
>>867
日割り計算されるってことですか?認定日が23日だとして20日に決まったら20日までの分がもらえる、と

次回以降の残った日数分はもらえず消えてしまうって解釈であってるでしょうか?
規定日数(45日未満)だと再就職しても激しく損した気がしますね
869名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 00:43:11 ID:inSqiM9Z0
じゃああ就職やめれ
勘違いもはなはだしいい
870名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 02:17:28 ID:NeU61QRbP
それはない
871名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 08:10:01 ID:sh+RGA2SO
>>863
聞き上手に徹して嫌われなければ無問題ですよ(^_-)-☆
872名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 12:32:50 ID:qiw/oZVL0
>>866
就職前日に、ハロワへ行け。
と言う事になってるはずだが。
初回講習のパンフレットの ”就職が決まったら” の所を見たらいい。
失業認定報告書に就職先の会社名とか書く欄があると思うが。
873名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 16:46:57 ID:J8AlKgbRO
失業保険の受給説明会に行った際、
写真の貼られた雇用保険受給資格証明書というのを受け取りました。
写真貼られてない表の右上に候という字の赤印のある人と無い人がいたんだけど
あの印字はどういう意味なんでしょうか?
自分がみた感じ半数ずつくらいだったんだけど…
874名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 17:13:15 ID:qiw/oZVL0
>>873
個別給付延長の候補者と言う事だろう。
だから、その人は、最後の認定日に、条件を満たしていれば
給付日数が30〜60日延長される。
下記スレを参照せよ。
【期間】失業保険の個別給付について【延長】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1273857750/
875名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 10:42:08 ID:F9NlE97T0
■離職票がもらえない場合は??
事業主は労働者が退職した場合、その翌日から起算して10日以内に離職証明書をハローワークに提出しなければなりません。
被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行い、ハローワークが確認を行えば離職票が交付されます。
会社側に対して、離職票の交付に係る手続を行うよう要求しても聞き入れられない場合は
会社の所在地を管轄するハローワークに申し出て相談してください。

■給付制限中のバイトについて
・週20時間未満のバイト
減額等は一切されない。認定日に正直に申告すべし。「就業手当はいらない」で押し通す。

・週20時間以上のバイト
始める前にハロワに行き「就職」届け、終わったら再求職届け。結果的に減額等されず元に戻れる。
同じく就業手当はいらないで押し通す。
ちなみに単発バイトの数珠繋ぎで週20時間越えたり超えなかったりした場合、
社会保険に入ってなければおkと言うハロワもある。 これは一応管轄のハロワに問い合わせるのが吉かと。
貯金もなく自己都合退社した俺の様な無計画人間もいるし、
制限中にバイトまで禁止されたら生活できんやつ続出だと思うしバイトできないと困るわな。
制限中の就活は実績になる。
876名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 10:47:10 ID:srcXMi4tP
個別延長給付後でも職業訓練をうけると長期給付が受けられるのでしょうか。
資格取得に費やしたいのですが。
877名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 10:50:33 ID:6jIv2C13O
認定日までに求職活動を2回とあるけど、理由は何でもいいの?
明らかやってなさそうな人をよく見るんだけど
878名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 10:58:12 ID:xPWsdgDo0
火曜認定日でもう振り込まれてたよ。
しかhし日給6000円ちょいってどんだけ安いんだwww

>>877
俺は来年1月からの職決まってるから
検索してハンコもらっただけだお。それを2回やたよ。
検索といっても3分くらいだけどw
879名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 11:30:06 ID:GF868Ru50
>>877に似てるんだけど
私はエンジャパンなどの民間で求職活動していて、
それを失業認定申告書に書いてるけどそれって調べられるの?
880名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 15:36:53 ID:K36X/0fjP
半年満期では失業保険が貰えませんでした。自己都合で辞めてれば失業保険が支給されたそうです。
881名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 23:35:51 ID:71yYrVDa0
質問なんですが、

自己都合で会社を辞め、待機期間を経て失業保険を貰い始めなんですが、
内定を頂き入社は4ヵ月後になりました。

ただ、ここで就職祝い金(?)みたいなのを貰ってしまうと明らかに失業給付を満額貰うのより
少なくなります。

内定を貰った段階はまだ就労してない状態ということで、形式上就職活動を行って
失業保険を満額貰うことは出来るのでしょうか?

ちょっとせこい質問ですみません。


882名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 00:05:15 ID:h7IAxUdj0
>>881
再就職手当のことを言っているのなら、申請は入社後になる。
今すぐもらえる訳じゃない。
そもそも、入社後、勤務が1ヶ月続かなきゃ審査が通らない。

基本手当は入社前日までの分が給付対象になる。
その残日数の50%か40%が再就職手当に算定される。
再就職手当の申請書類は、入社前日に設定される繰上げ認定手続きの
際に、該当者であればハロワ担当者が配布してくれる。
883名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 00:12:32 ID:QlNv29Jl0
>>882
ありがとうございます。

>基本手当は入社前日までの分が給付対象になる。
それじゃあ大丈夫ですね。

ということは、内定が出て入社日が決まった場合、ハロワに報告しないと
いけないということですよね?

それとも、受給期間を過ぎての入社であれば、ほっておいてもいいのでしょうか?
884名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 00:56:08 ID:h7IAxUdj0
>>883
このご時勢だから、内定取消を想定して、求職活動を継続し、
定期的な認定日には応分の活動内容を報告すれば、
基本手当をもらい続けられると思う。

最終認定日より入社日の方が遅い場合にはハロワに報告する
必要も無いと思うけど。
入社日が近くて直近の認定日を変更する必要があれば、
直ぐにハロワに電話されたし、となる。

個人的には、何とかして入社日を早められないのかな、と思う。
4ヶ月後なら、もしかして年明け1月1日入社扱いかな?
欲を言えば、就職して年を越す方が安心なんだが。
885名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 09:00:05 ID:18pIyMVH0
>>884
入社が決まれば、直近の認定日を変更するのでなくて
入社前日に失業認定報告書に内定した会社名を記入してハロワへ行く事になっている。
886881:2010/09/10(金) 20:36:05 ID:PMBR6Q020
>>884

ご丁寧にありがとうございます。

入社日は年明けですね・・・
確かに、経済状況も不安定ですし、1月入社っていうのは不安でもあります。

まあ、今のところ、入社日の方が完全に後ですので、就活を継続していきます。

>855さんもありがとうございました。
887名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 16:22:36 ID:ioeT0ZZWO
次の3つって、求職活動(職業相談の時にもらえる判子と同等のもの)に該当するのかな?
・希望職種に関連するがマイナーな民間資格(オフィス検定など)の受験
・全般的な職種に使えるメジャーな民間資格(TOEICなど)の受験
・希望職種とは関係ない国家資格(危険物など)の受験
888名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 16:31:28 ID:49ccyXDW0
>>887
求職活動の認識は各ハローワークごとに違うのが現状です。
(紹介状を発行して面接まで受けないと認めない所とか、あるいは
求人票閲覧だけでも認められる所とかばらばらです)

なので、失業保険をもらう管轄のハローワークに直接聞いた方が
確実かと思います。
889名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 10:36:40 ID:3WzMETUT0
1年以上会社に在籍していれば傷病手当なり失業保険がもらえる資格が発生するみたいですが、
これは試用期間3ヶ月を含んでの1年でいいんですか?
それとも正規採用(本採用)日を起算日としての1年ですか?
890名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 10:56:03 ID:8S4RS4/W0
>>889
試用期間でも雇用は開始してますので
試用期間3ヶ月を含んでの1年でいい
891名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 12:28:54 ID:kGxnEw4M0
最初に雇用保険の給付申請でハローワークに行くときに、住所を証明するものとして
免許証を持参しようと思っています。
ただ、事情があって実際の住民票は、先月に別の自治体(別のハロワの管轄地域)に
移したので、実際に住んでいる場所(免許に記載のある住所)とは異なるのですが、
何か問題発生するでしょうか。
ハロワ側が役所に問い合わせない限り、何も問題は無いと思っているのですが。
892名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 15:19:36 ID:y/W+zfrN0
>>891
無問題
893名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 15:48:53 ID:POTTg+J/0
>>891
国民健康保険の軽減処置を申請しようとする場合、
市役所に届け出しようとしたら、雇用保険受給資格者証が必要。
つまり、雇用保険受給資格者証=ハロワ届の住所が記載されているので
実住所とハロワ届住所が違えば、市役所に届け出が出来ない。
894891:2010/09/14(火) 08:02:37 ID:L9bdfR4u0
ありがとうございます。つーことは、
「国民健康保険の軽減処置を申請」しなければ、問題はない可能性が高いと。
895名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 09:48:03 ID:DaFwot4dP
軽減でかいよ
ほぼ半額じゃなかったっけ
896名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 11:05:48 ID:pBffQaLx0
>>895
俺も、半額になった。
任意継続は、高くてやってられない。
897891:2010/09/14(火) 11:32:20 ID:spkyS5lT0
ご意見ありがとうございます。
ただ、そもそも国保に入る気は無いので、問題なさそうなら、住民票の無い現在の
生活地でハロワに行こうと思います。
898名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 15:56:14 ID:pBffQaLx0
>>897
健康保険そのものに、加入しないと言う事?
医者に掛からない自信がある?健康ですか?
899名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 18:22:07 ID:xuhEdiC90
国保、軽減措置で
前年度所得の30/100で計算されたわ
助かった
900名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 21:50:52 ID:rRApuUpIO
>>896

任意継続って何の旨味もないよね。
昔と違って本人負担三割じゃ国保と変わらんし。
トヨタの期間工帰り位じゃないかな?
在職時の保険料\5000(×2)ちょいだから。
901891:2010/09/14(火) 23:02:29 ID:L9bdfR4u0
>>898
加入しようとは思いませんね。
以前の無職期間(2年6ヶ月)も加入しませんでしたし。

人間ドックと歯医者だけは済ませておきましたが、そもそもそんなに
病院行かないし。
902名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 23:43:01 ID:8h0hx11y0
>>900
任意継続より国保の方が保険料が高い場合があるんだよ。
903名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 23:46:47 ID:8h0hx11y0
>>901
国保は加入義務があるんだけどな。
904名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 23:48:25 ID:yCaMVwwC0
俺も任意継続の方が格安
国保だと3倍以上だよ
905名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 00:57:28 ID:xQjsVWVDP
底辺乙w
906名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 08:13:13 ID:WKdIQvCy0
>>904
市役所で計算して貰わなかったの?
907名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 09:29:24 ID:xSX9cX+k0
給料高くて固定資産持ってないヒトは
任意のほうが安くなるね
上限があるから
908名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 09:33:22 ID:xSX9cX+k0
間違えた
固定資産持ってるヒトね
909名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 09:51:01 ID:z9cHD9Ef0
任意だと26k
国保だと8万オーバー
国保は納税額で決まるから辛いね

これに住民税やら固定資産税やらで
収入もないのに毎月15万ぐらいもっていかれる
910名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 09:56:32 ID:0Q0HfZ1h0
失業してハロワに離職票持って行く時にあわせて任継か国保か算定して加入手続きし、年金の減免手続きもできるようにハロワでワンストップサービスするのがいい。

最近ワンストップサービスが止まったが、厚労省はどうするつもりだ?
民主党にはこの件に関してもハロワで行政サービスの拡充をするよう要請している。
911名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 22:55:29 ID:H9tdHkHy0
質問です。

来年の1月下旬に退職予定で、二ヵ月後新規雇用という形で同じ所に勤める予定です。
会社都合の退職(3年以上の勤続で正社員にさせないため)になります。
現在の雇用形態は、3ヶ月更新の継続最長3年という雇用形態です。来年の3月下旬で3年となります。

この場合、特例一時金給付の対象になるのでしょうか?
あと、失業保険も普通通り貰えるのですか?(加入してます)それとも、どちらか一方なのでしょうか?
失業日数が約60日間になる予定なのですが、全日分貰えるものなのでしょうか?
もし、認定日の関係で給付期間が45日以上、3分の1の残る場合ですが、雇用主が同じため
再就職手当や就業手当の対象外となるのでしょうか?

出来るだけ、貰えるものは貰いたいので、知識をつけておきたいと思ってます。
宜しくお願いします。
912名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 05:26:41 ID:dWVl7iHW0
>>910
離職票の発行タイミングによっては、任意継続を選べなくなることもある。
資格喪失日(退職日の翌日=無職の初日)から20日以内の手続きが必要。
それ以降は、国保加入が決定。
913名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 08:31:13 ID:nZnEi8zCO
質問です。
今現在、週三回の派遣バイト(給与毎週手渡し、税金・保険金は引かれない)をしています。
基本的にその日暮らし的な人材が多いです。面接時は即採用で免許証確認などの本人確認が
ないのにはびっくりしました。こんな会社ですが、間違いなく雇用保険に加入していないと
考えてよろしいですか?ご教授の程宜しくお願いします。
914名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 08:37:03 ID:EoHZahApO
>>913

身分証も提示させないで社会保険加入はまず有り得ないだろJKw
定住地持たない(確認出来ない)と銀行口座も作れないからね。
915名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 08:49:08 ID:GiFDSzGS0
>>913
入ってないと断言できます。
雇用保険は労働者も保険料を一部負担しますから、入ってれば給料から天引きされます。
916名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 11:47:54 ID:nZnEi8zCO
>>914>>915
回答いただき有難うございます。
ただ履歴書には偽りなく書いて提出しましたがそれを元に
知らない所で勝手に加入させられてたとかないですか?
917名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:20:59 ID:TkHb7J72O
火曜日に認定日があるんですけどいつ銀行に振り込まれますか?
918名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 21:30:49 ID:QorwDDzA0
>>917
木曜 5%
金曜 80%
月曜 15%
919名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 05:45:44 ID:QD+OtUmj0
質問です。

自主退社で雇用保険の登録から3ヶ月が過ぎ、次の認定日で認定されたら1月分が入ると思うのですが、
すでに内定を貰っている状態なので入社しようと思っている会社があります。(入社は10月、認定日は9月末)
そこで聞きたいのですが、今ハローワークで就職活動実績が1回足りないのですが、
もう1回就職相談なり行った方が1回分きっちり貰えていいですよね?
920名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 09:21:06 ID:F6ZEaVR10
>>919
決まってる仕事の事だけを考えろ!
921名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 09:30:25 ID:s4l5KCae0
>>919
入社決まってれば就職相談など不要

就職活動申告書に「10月入社予定」と書けばそれでOK
922名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 09:55:13 ID:QD+OtUmj0
>>921
それだと、3回行かなきゃいけないところ2回になっちゃって、就職決まったことになって
今月分が日数×40%になってしまわない?
満額なら今月分16万くらい貰えるところを6万4千円になってしまうのではないかと思ってるんですけど。
来月就職することを伝えれば、2回でも満額貰えるってことですか?
923名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 10:08:42 ID:/pxu5X7k0
>>922
すでに就職決まってるのに就職活動する方が不合理
924名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 10:13:29 ID:QD+OtUmj0
>>923
ハロワで2回活動しましたけど、2つとも採用で結局採用がいくつあっても活動していいと思うんですけど。
職員になんか言われたら今月公務員の試験もあるからまだ行くとは決めていないとも言えば済むと思うし。
925名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 10:27:31 ID:yVK1GAHH0
離職票が退職して2週間以上たつのにきません。
もし、会社のミスで遅れていたら賠償とかできますか?
926名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 10:33:34 ID:bhWUqpRr0
>>925
会社によるけれど、2週間ぐらいでは届かない場合が多いです。
念のため問い合わせてみたら良いんじゃないですか?
927名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 10:35:51 ID:h38kfxfF0
>>925
会社のミスで遅れていたら賠償請求できます
928名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:01:18 ID:yVK1GAHH0
>>926
>>927
会社に問い合わせたら昨日の手続きして、昨日の夕方総務に
渡したから明日には届くっていってた
明日だと手続きは火曜日以降になるけど実質3週間かかったらさすがに遅いですね
929名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:23:03 ID:h38kfxfF0
3週間かかったら損害賠償だ
930名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 22:37:42 ID:65I+7vT70
>>925
出来るわけがなかろう。
だいたい、会社に課せられた義務は10日以内に離職手続きをとることであって
離職者に離職票を送る日数に特に決まりは無い。
931名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 01:10:25 ID:zD25DAP/0
離職理由って途中で変更出来るんでしょうか?
自己都合から会社都合へ変更したいのですが、いかがでしょうか。
今は最初の認定日を迎えたところです。
932名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 06:20:01 ID:qtcxu5t+0
>>931
無理では。
離職票をハロワに提出してから、受給説明会の前までの間に、
ハロワ担当者に申し出て、実際の離職理由はこうでした、って
やり取りはできるだろうけど。
認定日を迎えたなら、既に受給資格者証は手元にあるはずだから、
そこに記載されている離職理由(コード)が全て。
933名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 10:39:56 ID:9HTxk8+R0
質問です。
6月に3年間勤務した会社を退職(自己都合)して、ハロワに
失業保険の給付申請をしましたが、7月に今の会社に採用されたので
受給はありませんでした。
今月末に今の会社(バイト契約、雇用保険加入)をリストラ
される事になりました。
この場合、雇用保険加入期間は前の会社の分と通産されますか?
また、今の会社はリストラなので会社都合退職となり、
給付制限期間を待たずに受給開始できるでしょうか?
934名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 10:43:06 ID:ppKSzL9F0
>>933
できるよーな希ガス。
つか、最初に給付申請をしてその後就職した旨が伝わっていれば今回の退職理由が
自己都合でも給付制限期間は無くなるから。
935名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 10:56:56 ID:9HTxk8+R0
>>934
ありがとうございます。
936名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 12:19:57 ID:nwPn8/SL0
質問です。
出産のため退職(妊娠・出産による自己都合)して、失業保険の延長を申請していました。
子供が成長し、求職できるようになったので、受給の申請をしに行ってきました。

9/14にハロワで申し込みをして、9/30に初回講習、10/7に第1回目の認定日と言われました。
この場合、9/21〜10/7日までの間に求職活動を3回以上ですか?
自己都合による退社ですが、延長の間に給付制限の3カ月を過ぎてるとして
9/21〜10/7の間に1回(つまり初回講習のみ?)でいいんでしょうか。
937名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 13:24:47 ID:09m5oEDY0
>>931
ハロワ担当者に申し出て、会社が記入した離職理由に異議を唱えれば良い。

退職勧奨を受けた場合でも、退職勧奨から1年を経過すると自己都合として扱うと
ハロワ担当者に言われた。
逆に言えば、退職勧奨から1年未満なら、無理とは言えない。

あなたの事情が詳しくわからないから、ハッキリしたことは言えない。

離職理由に異議を唱えると、ハロワから企業に再度問い合わせをして企業から返事をもらうらしいよ。
俺の時は、企業の担当者からとんでもない返事があった。
938名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:15:40 ID:q3eqUoYN0
>>933
失業保険の受給なくても、再就職手当をもらいませんでしたか?
貰っていれば、前の3年間分はリセットされていると思うが。
貰ってなければ、OKの気がするが。
いづれにしても、離職票来たらハロワの手続きに行ってください。
939名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:40:19 ID:q3eqUoYN0
>>936
妊娠・出産による自己都合は、特定理由離職者扱いになるようです。
下記に、いろいろ書かれてました。なお、他のHPも調べてみてください。
http://www.npwa-sunparkinuyama.jp/031/post-14.html
申し込みの9/14から失業者なので、1回(つまり初回講習のみ?)と思われますが、
ハロワに聞いた方が、早いかもしれません。
940936:2010/09/18(土) 16:28:16 ID:nwPn8/SL0
>>939
ありがとうございます。自己都合だけど「特定理由離職者」扱いで待機期間はないのですね。
厚労省のページも見てみました。ハローワークにも確認してみます、ありがとうございます。
941名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 19:43:32 ID:7tMJxSwJO
今失業保険受給中です
専門学校に合格したので支給を止めたいのですが、これまで貰った失業保険って返さないといけないのですか?
942名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 20:15:10 ID:TAcITg7Q0
返さなくていいから火曜日にハローワークで手続きしてきなさい
943名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:23:15 ID:wZA8Nklt0
今の会社に入って1月半になります、入社後初の給料で残業時間が実際の4割
カットされていることを知り、かつ1時間当たりの残業代は実際の残業時間で
割ると345円でした。腹が立って早く辞めたいのですが、辞めたあと制限期間
なしで失業保険はすぐにもらえるでしょうか?今の会社に入る前に努めていた
会社の雇用保険被保険者期間を合せると一応6か月以上の期間はありますが、
12か月の被保険者期間はありません。今の会社で、最低でも6か月勤務しないと
いけないのでしょうか?自己都合ではなく、条件相違や会社の違反として退職
できるかどうかも合わせて教えてください。
944名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:34:56 ID:VaIb/0IW0
>>943
残業時間カットは違法なので@、Fに該当
自己都合でもハロワで会社都合に変更でき失業保険は
すぐでると思いますが、一応ハロワに確認して退職届
を出すのがベター

★自己都合でもハロワで会社都合退職に変更できる要件
@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)
945名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 00:05:51 ID:bqc0iMsF0
>>943
残業代未払いじゃなくて額が違う、というなら「会社と話し合え」でおしまいだろ。
給与明細に時間が載っていて尚且つ額が少ない、というならそのまま2年勤めろ。
んで請求期限が来る直前に辞めて尚且つ未払い残業代差額請求でもしなさい。
ちなみに会社の主張として”うちは基本給に10時間の残業代を含んでます”とか
”943の主張する残業時間はこちらでは確認できません”とか言われて君が反論
できなければどうしようもない。

>>944
著しい相違には当たらない。
法令違反は会社の業務に関することだっつーの。
946名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 01:23:19 ID:VtqrpzIuO
>>942
進学するから支給を止めたいと言えばいいのでしょうか?
947名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 01:40:21 ID:QWdKHQRt0
いや事情を説明するだけでいい。後は向こうが指示してくれるはず。
948名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 09:24:03 ID:Ruo+xfkD0
そのくらい自分で考えられないのか
949名無しさん:2010/09/19(日) 10:22:21 ID:vD5QcOeK0
失業給付金の給付日数をある程度残したら、ご褒美みたいなお金もらえるじゃん。

給付日数の残りに応じて、1日あたりの給付金額に一定の係数をかけた金額が、
残日数に比例して給付されるわけだが、それとは別に、通常の失業給付金も、失業
日数に比例して給付されるわな。

で、失業給付日数内に再就職するとして、いつが一番沢山給付金を貰えるかExcel
使ってグラフ描いてみて愕然とした。


給付日数期間中に再就職したら損をする!! 給付最終日の翌日に再就職するのが一番得!!


これじゃあ、再就職のインセンティブなんて全くないじゃないか。


誰だよこんなデタラメな制度作ったアホは。 なめとんのか
950名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 10:29:55 ID:bqc0iMsF0
>>949
”雇用保険から金をもらう”ということを第一に考えたら
・会社都合退職をゲットして給付が終わりそうなころに長い期間職業訓練校に入る
・傷病手当をゲットして長期の給付をもらう
方が君の言ってる方法よりお得だよ。

ただし、これを貰った後は失業期間が年単位になるのでまともな再就職は望めなくなる。
人生トータルで見たら雇用保険の額なんか考えないでとにかく少しでも条件のいい再就職
先を探すのが最もお得…ってことだ
目先の金額につられるのはバカです。
951名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 10:52:44 ID:kW+ojp2pP
生命保険に入れるだけ入って免責期間の終了直後に自殺するのが
1番得であると言ってるようなもんだな
952名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 11:42:34 ID:KBk0VAJL0
>>930
手続きは15日でした
あきらかに遅いですね
953名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 12:02:35 ID:KBk0VAJL0
ちなみに担当者は10日以内に手続き・・って言ったら
「えっそうなの?」みたいな返事が返ってきました。誰もが知ってる一部上場企業です。
会話を録音してるんで損害賠償の証拠になりますかね。
954名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 12:13:24 ID:kW+ojp2pP
そんなもんで取れる賠償金なんかせいぜい数万だよ

そのために何十万もの訴訟費用がかかる
955名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 12:23:51 ID:KBk0VAJL0
まず書面で誓約書かかせて謝罪してもらう
金はそのあと
956名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 12:28:57 ID:KBk0VAJL0
>>950
>>失業期間が年単位になるのでまともな再就職は望めなくなる。
職業訓練で勉強して資格取得もしくは同様の知識を得るのにどうして再就職が望めなくなるの?
957名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 12:53:47 ID:kW+ojp2pP
職業訓練で勉強≒ブランク が一般的な企業の評価なので
958名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 13:54:28 ID:KBk0VAJL0
職業訓練と就職活動は併用してもいいでそ
959名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 16:37:53 ID:bqc0iMsF0
>>953
何の損害が出たのかをまず証明する必要がある。
んでもって”すみやかに”離職票を送り返せと言われているけどその”すみやかに”が
社会通念上どのくらいなら許容範囲なのかを争わないといけない。
そしてあなたの過失度合いも認定される。
ついでに言えばその録音には何の価値も無い。

退職から3週間くらいなら「よくあること、会社の過失なし」と判断される可能性が極めて
高いから裁判をやるだけ無駄。
960名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 18:35:32 ID:KBk0VAJL0
>>959
うそばっかりついてたから謝ってほしい
この3連休で手続きが3日後って理不尽すぎる
961名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 20:18:01 ID:Ruo+xfkD0
その執念を就職活動に注げばいいのに。
962名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 21:38:53 ID:KBk0VAJL0
もう就職むりだから
963名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 23:02:19 ID:llMHPtpIO
受給できる残日数があと10日程度で、そのあと個別給付60日もらえるの確定なんだが仕事が決まった

この場合、勤務開始前にハロワに手続き行く必要ありますか?
個別給付日数は再就職手当て対象外ですよね?
964名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 09:08:07 ID:kkTVE0Z2P
>>963
じゃあ、事態しろよ。
965名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 09:52:22 ID:9h+XQrHB0
>>963
次の認定日の前に就業開始なら、その前日にハロワに行けば良い。
と言うあたりの話は、職が決まったらまずハロワへ連絡を、と
説明会で受けたはず。
いつから働くのか、によって、延長分に食い込むのかはわからない。
再就職手当は、当初分の残日数による。延長分は対象外。
966名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 10:22:39 ID:2ecGaGdi0
失業認定申告書の書き方で「応募日」っていつの事なんだろう
説明会で面接の予約だけして、面接日に正式なエントリーシート記入と面接をした場合、
応募日は説明会の日?、面接の日?
967名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:28:54 ID:ulJVHlaO0
>>966
応募日がどうこう考えなくても、下記のように書けばどうですか。
?/?に○○説明会で面接予約、+/+に面接(結果待ち)
968名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 15:11:59 ID:LpUaFgY40
スキルが会社の求めるレベルに達する事ができずに
雇用契約を解除されました。
この場合会社都合の退職となるのでしょうか?
969名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 15:16:40 ID:rhz/ozaY0
>>968
解雇なので立派な「会社都合の退職」
解雇通告書を会社からもらうこと
(解雇通告書発行は会社の法的義務)
970名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 15:18:55 ID:rhz/ozaY0
退職証明書(解雇通知書)の交付拒否には
罰則(30万円以下の罰金:労働基準法120条)があります。
971名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:17:41 ID:ZggO+X9o0
>>968
雇用保険で言う会社都合の退職に当たる可能性は十分あるけど情報不足。

>>969
期間雇用だったら解雇じゃないし。
968が辞めろと言われてはいと答えたらやっぱり解雇じゃないし。
助成金をもらってる会社だと解雇を頑として認めないし。
972名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 00:26:58 ID:oHjoDYcz0
>>971
派遣の契約終了でも会社都合になるから大丈夫だよ
自分がそうだったもん
973名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 09:39:14 ID:5NlTGfoo0
9月27日が最後の支給日なんですが、28日からバイトしてもOKでしょうか?
振り込まれるまでしないほうがいいのかな
974名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 09:41:41 ID:2tIMVNR10
>>973
28日からバイトしてもOK
975名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 09:47:47 ID:2tIMVNR10

次スレ

失業保険(基本手当)について離職理由コード42
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1285029807/
976名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 11:33:35 ID:UY2SZv9W0
今日で失業保険給付終了キタワ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!

金がヤバイ。バイトでも始めるかな〜。
977名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 16:13:53 ID:Yjt/qWts0
離職票を出してもらえるのは何日勤務すれば
出してくれるのでしょうか?
978名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 16:15:24 ID:3Pjn9wBz0
>>977
離職票は勤務日数、月数に関わらず出してもらえます
979名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 16:19:13 ID:PSO8/Z/tO
初の認定日が明日なんですが基本手当振り込まれるのって何日ぐらいかかるんでしょうか?自己都合退社です。
980名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 16:28:04 ID:3Pjn9wBz0
>>979
振り込まれる日

次の金曜  0%
来週月曜  40%
  火曜  50%
  水曜  10%
981名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 16:34:50 ID:jFDW9XBBO
来週の火曜日が初めての認定日なんですけどいつ振り込まれますか?
982名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 16:35:03 ID:PSO8/Z/tO
ありがとうございます。 
以外と時間かかるんですね。
983名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 16:36:57 ID:cwrQoAPl0
>>981
10/1  30%
10/4  40%
10/5  10%
984名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 16:38:35 ID:cwrQoAPl0
>>982
通常は3〜4日後
土日祝日あればずれる
985名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 16:48:53 ID:PSO8/Z/tO
10月5日…それぐらいかかるのは覚悟しとけってことですね…。

でもほんとにそれぐらいかかったら困るなぁ…。
986名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 16:50:36 ID:cwrQoAPl0
>>985
ハロワのやる気しだいで地域差あり
987名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 16:53:01 ID:JcfS0A1/0
ハロワのやる気しだいで地域差あり
988名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 17:04:47 ID:PSO8/Z/tO
錦糸町遅そうだなぁ…。

明日行ってケツひっぱたいてきます。
989名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 17:18:10 ID:cwrQoAPl0
ハローワーク職員の一日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
990名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 17:47:52 ID:Yjt/qWts0
977サンクス
991名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 20:05:39 ID:dYedNZzh0
これって過去に受給していたことによることで
制限等あるの?
992名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:01:33 ID:PEx6o3Tu0
>>991
それは無い。過去の退職時のことは直近の退職とは無関係。
993名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 00:28:54 ID:UR+Vh+uD0
>>991
納付年数がリセットされるとか、再就職手当をもらうとその後3年は貰えないとか
細かい制限はあるよ。
994名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 10:11:07 ID:9Zo/SievO
認定日行ってきました。振り込まれるの9月30日までにはだって…。
995名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 20:38:27 ID:6HjaYLTH0
うめ
996名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 22:17:44 ID:f0C1Qwan0
横浜のハロワだけど、初回は火曜認定で木曜振込だった
今度も同じやろうね。
しかし日給6000円ちょいは安いなぁ
997名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 22:23:02 ID:t78cyutL0

次スレ

失業保険(基本手当)について離職理由コード42
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1285029807/
998名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 23:57:43 ID:W6E97x7+0
今回は祝日が入るから一営業日ずれるんじゃないか?
水曜が認定日でずれると土日はさむんできつい
999名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 03:35:51 ID:/6+Vfefv0
1000名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 03:37:34 ID:/6+Vfefv0
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。