小売や販売業は営業よりマシじゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
客が自動的に来るし営業もへこへこしてくるし
2名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 09:55:22 ID:5jisZ5WsO
まあそういう観点ではね

ただデメリットもいろいろある
立ちっぱで疲れるとか、
同じ風景で退屈とか、
ビジネスマナーが衰えていくとか、
上に上がれなければ身につくスキルが弱いとか。
3名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 10:08:22 ID:a3d75bfx0
営業で心が折れちまうような人は最初からそっち行った方が人生楽になるかもね
4名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 10:55:55 ID:/jAoa9dDO
営業はピンキリの幅が一番大きい
下の営業は小売りなんかより数段きついしクソ
5名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:10:37 ID:jhlaT3LzO
営業は向き不向きが激し過ぎる。
小売・外食は店さえ開けとけばとりあえずは売上出るけど、
営業は駈けずり回って頭下げておべっか使って、それでも売上が立たない事もママある。
数字出ない=仕事してないって事だからね。
ライン工だって目の前のをハンダ付けりゃとりあえず仕事はしてるって事にはなる訳で。
まぁ、よっぽど理由が無い限り営業は行くべきじゃないと思うよ。
6名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 18:40:54 ID:vQFdwcd+O
それでも俺は行くよ!
7名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 18:43:44 ID:CECBpj9H0
よしがんばれ!!!
おれも来週から営業いくかもしれない。
でも、木曜の小売の面接での話次第では営業辞退するかもしれない。
8名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:45:01 ID:vQFdwcd+O
俺には行くしかないんだ!
9名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:50:35 ID:gA512sv+O
>>6
>>8
ナイスな心意気!頑張れ!
10名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:52:29 ID:vQFdwcd+O
ありがとう。もうあとが無いんでね。
11名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 00:00:22 ID:vgNkHArBO
営業は神経が図太い人じゃないとやれないな。つくづく向いてないと思う
12名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 00:11:39 ID:F7AaGEVz0
営業職14年
いい加減、事務職になりてーー!
事務職18時上がり、営業21時過ぎ 月末は数字数字数字
給料の差額、月2万てなんだよ!
ヒラでもいいから事務になりてーー!
13名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 00:30:32 ID:4yoHWbep0
ちなみに何の営業だい>10
14名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 13:29:58 ID:sd5E6fm3O
>>11
営業のスレでそういう事書くと否定する意見も多いけどベースにそれが備わってないと続かないね
まぁ今の求人見れば分かるけど日本人の殆どは営業に向いてないんじゃないかな
15名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 14:50:34 ID:WxxYWjbPO
>>13イベントや展示会などで使う什器のレンタル営業だよ
16名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 13:09:18 ID:vNfMBC3lO
営業やるなら神経細い方がいい。すぐ潰れるからダメージなく退職出来る。
下手にストレス耐性がある奴だと頑張って頑張って頑張った末に潰れるから
社会復帰困難な程の心身のダメージ受けてる奴も少なくない。

いずれにしても営業なんてやっちゃいけないってこった。
17名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 18:20:34 ID:7IRFFNpP0
小売は土日も仕事っていうけど、
営業だって土日出勤、休日返上なんてザラにある。
土日出勤した分の代休をくれないときもあるし、
小売より連勤することもある。

もうやめたい
18名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 18:22:08 ID:JtJZNsWf0
結局小売だって売上で詰められるぞ
19名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 18:23:27 ID:7IRFFNpP0
営業ってタイムカードないから
残業代って概念がない
手当てはつくけど
20名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 18:24:41 ID:7IRFFNpP0
>>18

営業と小売どっちがマシかという話をしてるんだよ
詰められるレベルが違うよ
21名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 15:06:19 ID:kwg+4MZ6O
小売りと聞いて、ルーチンワークは嫌だとイメージしたら、営業に行けばいい。
営業と聞いて、プレッシャーが嫌だとイメージしたら小売りに行けばいい
22名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 15:27:09 ID:+2mOBtaWO
営業の詰めは小売りの比ではない
人格否定される
23名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 16:14:06 ID:arfaejpjO
内勤組が一番の勝ち組じゃないのか?
一日中キーボード触れるなんて羨ましい
24名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 19:21:46 ID:YQXxJu6RO
ルーチンワークは好きだけど接客嫌い。
25名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 19:06:51 ID:Br/UpS5o0
営業と小売両方やったけど、どっちもどっち。
営業のいいところはさぼれるところ。
悪いところはどんなに頑張っても指導的立場になることが無いところ。

小売のいいところは(パートさんに対して)指導的立場になれるところ。
悪いところは業界的にイエスマン体質なところ。
こんな感じ。
26名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 11:15:37 ID:aHkRqHedO
営業は自分で自分を管理出来るなら適職
小売はヒトに管理されるマゾ気質が適職
数字出しときゃお咎めなしの営業は気楽
小売は冷暖房完備で客待ちだから気楽だ
27名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 11:28:59 ID:Z8N/tivw0
どちらも多くの利益を上げた者が勝ち、利益が出せない者は
どっちにしろ廃業か解雇になるしかない。
28名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 14:13:33 ID:QZmbzbsU0
小売って結構給料の天井がすぐ来ると思うんだが
熟練の販売員も新人の販売員も1個の物を売った時の利益は変らん訳だからな
と言うのは素人の考えか?
29名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 00:31:05 ID:zLSg/ngPO
>>23
経験あるが全然そんなことないぞ
性格次第だし、単純作業だとキャリアプランもたてにくい
30名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 01:07:11 ID:B0VYz0Nh0
>>28
こういうバカが増えるから
世界から日本がバカにされるんだよ企業に関する情報は実名で出そう。

ゼビオ          小売  481万円 【田舎の福島県郡山市】       
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=8281.T
マックスバリュ東北  小売   426万円 【田舎の秋田】
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=2655.T

タイセイ 包装資材メーカー   236万円。【大分】  バーカバーカ
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=3359.F

一正蒲鉾 食品メーカ−     324万円。カス。【政令市のくせに】
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=2904.Q 

メッセージ  介護  あはは  330万円。【政令市岡山】
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=2400.Q

オーケー食品工業  食品メーカー 323万円 【福岡県】
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=2905.Q

キャリアバンク   人材     292万円 【大都会の札幌市】
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=4834.S
やすらぎ     不動産     330万円 【群馬県】 
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=8919.N
31名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 19:19:27 ID:TNkxx0Er0
小売から営業いこうかとおもったがやめたほうがいいのか
もう小売やめちまった
戻りたい
32名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 02:23:38 ID:6lU/DxV20
営業でも法人をターゲットにしてる企業に勤めれば

土、日、祝は休めるよぉ。

ただ、法人営業は合理的に物事を考える力

が必要。

購入する際の判断基準が「嗜好」や「気分」である

個人に合わした仕事をやってきた方からすると

なかなか身につけれないスキル。

33名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 20:28:41 ID:uxQgbum00
小売嫌でやめて職が無いから小売さがしてるけど
まったく戻れない

どうすればいい。もう死ぬしかないのか
34名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 10:52:09 ID:IGfjpwgI0
sage
35名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 13:53:03 ID:bf+w9r/60
hagesine
36名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 14:48:09 ID:IUpRV/kG0
ってか小売のどこが大変なの??

常軌を逸した長時間労働ってほどでもなさそうだけど。
俺の会社じゃあ、小売ではないけど、残業100時間越えとかあるし、
SEだともっと醜いよな〜って思う。

小売の残業なんて一日3時間4時間程度だろ?
37名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 18:33:03 ID:XCEkkI+70
いいなぁその間座ってられて。
38名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 22:08:13 ID:IUpRV/kG0
いや、立ち仕事だけどw
現場なんで
39名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 03:37:46 ID:p0VPHaOr0
たち仕事も慣れれば、動って事無い
始めた頃はきつかったけど、今じゃオフでも自宅で
座らずに立って生活する事が多い。
座るの事もあるけど、立ってる方が楽だったりする。
40名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 19:25:56 ID:095rzq6p0
>>36みたいに奴隷の鎖自慢するようになったら終わり。
哀れな社畜だこと。
41名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 19:28:22 ID:o/PDGr+v0
自慢なんかしてないだろ。ゆがみすぎだ。
42名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 22:14:59 ID:VJ2nPyit0
一日数時間の残業も苦ならリーマンやめろよW
43名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 01:12:22 ID:x3to52Pa0
小売は割り算も出来ないようなパート・アルバイトが
戦力=同僚だから、池沼相手の施設の職員になったつもりで仕事
やらなきゃあかん。話も合わないし。
ビジネスマナー衰えないように、職場で実行してたら
無知な池沼どもに笑われちゃうよ。
どうもビジネスマナーの概念が頭に無いから、
おかしく見えるそうだ。
44名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 22:33:21 ID:N/I2gnPa0
で?
45名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 01:10:58 ID:28LWx3Sm0
小売だって普通にノルマはあるし、なんたってDQN客の相手しないといけないのが辛い。
あと、まず土日祝は出勤だから、イベント毎には参加出来ず友達とも疎遠になる。
46名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 21:51:55 ID:YJvaW9yG0
俺は飛び込み営業メインなので話を聞いてくれるだけでもありがたい状態
最初から買う気のお客の相手をすればいい小売のほうが楽
47名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 22:02:38 ID:2S90pCwf0
飛び込み営業は精神クラッシャーだよな
48名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 22:23:05 ID:gIqexW4c0
飛び込みの人って頭おかしな人多いよな
いきなり叫び出すし断ると奇声上げるし人間としてどうかと思う
俺は給料安いけど小売でマターリ 土日どちらか出ればいいし平日休みも空いてていい

49名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 12:58:40 ID:FW7bb6jG0
>>45

DQNの客を相手するのはどの職種でも同じ
俺は設計士だけど、取引先がDQN
50名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 11:53:52 ID:VmzcsFaI0
小売の人って頭おかしな人多いよな
いきなり叫び出すしビジネスマナー知らないし人間としてどうかと思う
俺は給料普通だけど営業で普通に 土日祝日休みで旅行に行けるから良い
51名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 12:52:55 ID:YMNWSKT1O
法人営業しかやったことない俺は小売なんてもうできないな。
個人相手なんてしたくないw
52名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 13:33:54 ID:jCqI4N9r0
>>48
オレも飛び込1年ぐらいやったけど、つらいのは客に断らることでなく
会社の上司に報告することとできるまで永遠とやり続けること
53名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 13:51:17 ID:li/pD79s0
小売はシネシネシネシネ視ね
54名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 15:17:19 ID:eD4Xx4NV0
一週間のうち8時間労働で帰れる日がない職場は絶対にやめましょうw
無理にブラック企業で正社員を続ける必要はない。
「サービス残業やりますよ!」という空気を作った労働者側にも問題がある。
55名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 17:25:18 ID:M/6S9r4r0
いや単にfランク大学のアホが小売に就職しただけアホは死ななきゃ直らないw
56名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 19:03:49 ID:li/pD79s0
いいからはやくシネよ小売小売
シネ小売蛆虫底辺社会のゴミ
57名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 16:04:56 ID:WEB45PNAO
何もわかってない

小売りは看板を背負ってないただの消費者が相手

営業は看板を背負った社員が相手

それだけの事だが全然対応が違う

すなわち、飛び込み営業で団地に行く仕事が一番ブラックだと
58名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 01:30:29 ID:Ad9yRT4j0
>>52
同じく。
しかしもっと辛い事がある
飛び込みを何百件も繰り返していると数件は契約が出来る。
そしてその中にはそこそこ優良な取引先があるわけだ。
そしたらそれを上司に「お前には早い」と言って取り上げられる。
客は取り上げられても、その客の分のノルマだけは残る。
鬱病と内臓の様々な所が悪くなり、どうしようもなくなって今は傷病手当もらって休んでいる。
戻っても同じことだし、かといって税金で生活させてもらっている事に罪悪感感じるから他の仕事探しているんだけどね……
59名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 22:56:00 ID:PPH8a3Es0
飛び込み営業で生き残りの奴ているの?
小売でも営業でも数字詰められる時が一番地獄じゃね?俺元ウニクロ店長やけど、
前年比割った時、吊るし上げ会議、その後倉庫でボコボコ蹴りのおうしゅう、
最後に「お前に金玉つけてる価値はねえ」楽しい事もあっが、営業に転職したな避けない奴です
60名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 22:59:54 ID:0Kvwoh1P0
とりあえず、大卒で小売やってるクズどもは
みんなまとめてぶん殴るしかないなw
61名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 23:02:00 ID:PPH8a3Es0
続き
で今飛び込み営業の会社なんですけど、そろそろ売上つくりにくくなってきてヤバイっす。
又転職かも凹〜グチってすんまそ

62名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 23:48:28 ID:ZfqMe6ar0
お前ら何歳なの?

当方、飛び込み突撃営業で34さい。。
63名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 23:51:54 ID:PPH8a3Es0
33才す〜失礼ですけど
>62さん突撃営業キャリアながいのですか?
当方はマダ1年目です
64名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 00:00:49 ID:GrpxzZ9m0
ん、オレは特攻隊歴が今年で10年だよ

65名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 00:36:13 ID:21VUzo9B0
すごいですね〜勇気つけられました。
自分はリフォーム系営業でまだまだですが、心機一転がんばってみます。
精神的きてたので助かった。ありがとうございます。


66名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 01:02:12 ID:GrpxzZ9m0
お互い、頑張りましょ!!
67名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:29:23 ID:l3Um+UX+O
スーパー、ドラッグ、家電はクソなんで、その他の小売と営業を比べようぜ
68名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:46:07 ID:lou5/1IcO
小売はピンキリ
スーパーや量販店みたいに安売り命のところは薄給長時間なブラック率高いわな
製造から販売まで同じ会社でやる所は割とマシな所がある
69名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 23:09:43 ID:8c6OgP5u0
小売は給料安くて土日祝日休みにくいの以外は営業より楽そうなイメージ
クレーム対応とかは大変かもしれんが
70名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 02:31:57 ID:ZsVNgomb0
外食サービス業です
超長時間労働当たり前
一月マトモな休み2回あればい良いほう
残業代なんてありません。
ちなみに上司(独身)は、家族の時間作る暇があれば,仕事するべきいう価値観です
初代社長の時はマダ情があったが、交代後最近経営の悪化のせいか、効率生産体制は分かるが
会社の空気はパワハラ化してきてる
この間幹部は「早くホワイトエグゼッションが通ればもっと低給料で効率UP出きるのに」
言うテルが、こんな事して生き残っても、未来あるんやろか
最近元普通のOLの嫁には,残業して給料安いのおかしいて超機嫌悪い
たぶん通報するとその会社にはいられなくなる、つまり職を失う
内の会社が離婚率、離職率は高い理由が最近体でわかってきました
転職考えアパレル小売、家電、スーパーの友人等に仕事環境聞きましたが、結果は似たようなもんでした。
営業されている皆さんこんなもんでしょうか?
71名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 16:22:42 ID:oGAZtghW0
>>70
俺は営業でそんなもんだったな。
営業でも小売りでもブラックはそういうとこばかり。
72名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 20:16:28 ID:9Rh1xaGl0
>>70
なんて会社ですか?
73名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 23:37:06 ID:ZsVNgomb0
>>72
ワ○ミグループです
74名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 23:53:00 ID:TRKIGN7c0
小売販売員に営業は出来ないだろ。
          ~~~~~~~~
75名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 00:34:52 ID:DVU+/Aun0
この業界は短いが土日の感覚は全くなくなった。
サザエさんシンドロームもない。
月曜休みが多かったりするので、日曜の夜はハイテンションだぜ!!
休日の遊びは映画にしろレジャーにしろ空いてるからなおよし。
76名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 08:58:25 ID:1BU+g7AH0
>>73

出たww


>>75

まあな
77名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 12:00:07 ID:USY4L4NR0
カレンダー通りに休めないと
まともな人間との付き合いがガンガン途絶えて行くよねw
イベントごとにも参加出来ないし、他にも諸々・・・
まぁ、欧州みたいに、国に規制してもらおうぜw
それを期待するしかあるまいw
78名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 21:53:09 ID:2r8csFm50
>>70
小売いて長時間勤務ではあったが休みは週2日あったがなぁ
よほどブラックひいたんじゃね
79名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 08:48:56 ID:jfOkVJZs0
外食系は週休2日無いイメージあるな
80名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 09:17:18 ID:/7s+CIT00
>>73
ワ◯ミって社長がたくさん本を出版して
読んでみると結構良い事書いてあったから、
てっきり働き易い職場なのかと思ってたよ。
81名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 12:31:37 ID:gAyzvbnV0
本なんて所詮きれい事ならべてる商品だからそこに真実がなくてもOK。
82名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 11:33:14 ID:pgibdaIRO
俺の友達がメーカー営業から家具屋に転職した。
給料は若干下がったがストレスは減ったし楽しいみたい。
勤務時間もそんな無茶苦茶じゃないみたいだし、成功かもな。

83名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 18:13:19 ID:FWe/C6ls0
>>70
その休みの少なさじゃ、きついだろうなあとは思うけど。
本当にきついのって休みが少ないとかじゃなくて
精神的なものだよ。俺は会社作って今は順調にいってるけど
昔営業やってた時は、毎日10時には帰れるけど
朝は朝礼で数字の確認。事務所帰ると数字は出来たのかという上司の詰め
外に出てたら電話で1時間おきに毎日トレース。部屋で書類整理などしてようもんなら
怒号。全員の前で大声で謝罪の言葉強制。月数回の打ち合わせで罵倒+強制反省
携帯には毎日30件以上の上司からの着信やら留守電があった。
日曜は休めたけど、こんな毎日なら
土日無くても毎日自分のペースで仕事が出来れば良いと思った。
人間関係や上司がましなら小売の方が絶対良いし
転職は本当に良く考えてやったほうが良い。
2chじゃワ○ミって評判悪いけど、もっと精神的につらい所は腐るほど有る。
84名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 21:11:29 ID:bsMjB8mF0
営業はやったこと無いけど、
多分、小売の方が楽。

ただし!給料は安い
30歳で380万(ボーナスカットでもっと減る事も)
休みが少ない
年76日
どこも一緒だと思うけどキチガイな客の相手をする。

店舗の営業時間に沿って勤務する訳だから
あまり残業してるって概念は無い。
8時〜21時 (休憩時間1時間)
仕事中もずっと客いる訳じゃないから、雑談したり
暇な時に報告書まとめたり、
あと、実際の社会的地位は別にして一応店長と言う役職と名刺も貰えると
外向きに格好がつく。

上昇志向が無く、低賃金でも我慢できる人なら小売は向いてるよ。



85名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 00:27:09 ID:6VlGlpwl0
>キチガイな客の相手をする。

会社によっては、きちがいな上司や基地外な同期をも相手にしなきゃいけないんだよね
86名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 01:05:49 ID:jm30QBCq0
>>83
それ、生き地獄じゃん?

>人間関係や上司がましなら小売の方が絶対良いし

俺は小売りに転職したんだけど、人間関係が悪くないし
お客さんへの接客も、キチガイ客以外は楽しくやってる。

>俺は会社作って今は順調にいってる

何系の商売を立ち上げたの?


>>84

まあ安月給でまったり仕事したいなら小売りはオススメだな。

どこにでもキチガイ客って来るんだなw
87名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 08:13:28 ID:EJWF3dcrO
>>83
キチガイ客の相手は営業もする
小売や訪販営業なら一時をなんとかやりすごしゃいいが、
法人営業はその後も付き合いあったりしてキツイ。
88名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 06:58:16 ID:+FF8py+v0
小売で粘着質のクレーマーに2度当たったことがあるが
キツイよ。どうせなら宝くじ当たれって。

転勤があるからいいけど、相手し続けると精神崩すよ。
89名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 12:02:05 ID:uLtVIbf40
>>88
粘着質クレーマーは居るよね。

自分も、店頭に来て騒いで「責任者出せ」と喚く。
私が店頭責任者です。と言うと
「あんたじゃ話にならん、本社の上司を教えろ」って
ウザいから教えると
「はぁ?私が連絡するの?今ここであんた電話して状況説明しなさいよ」って

問題があった時は、こっちにも不備があった訳だから
誠心誠意対応するけど、明らかにこっちの立場を貶める事が目的のクレーマーは
二度と来店するな、って思うよ。
90名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:00:27 ID:6sGfiNLc0
男ならしんどくても営業が一番年いっても仕事、出きるんじゃねえ
不動産や以外、何故か男の小売は息が短く見える
なんにでもいえるケド、外国と違い年配者みねぜ
美容室
雑貨、アパレル販売員
家電店員
スポーツインストラクター
飲食店、スーパー


91名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 10:29:49 ID:IVfocDMv0
スーパーは普通に年配者多い気がするが。
営業なんか人によるんだろうけど俺は本当にしんどいなぁ
あれが一生出来るやつは凄いよ。
小売も前年比割っちゃいけないとかノルマらしきものはあるけどさ
営業ほど目に見えたものでもないしね。
92名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 10:48:49 ID:EnbrCXby0
小売は販促のせい、競合のせい、立地のせいとか
いろいろ理由つけれるからな
93名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 11:23:03 ID:IVfocDMv0
つーか60近いオッサンが40代後半の部長に平身低頭だったのは気の毒だったな・・・
ああいう光景を見ると、相手があくまで消費者の小売とかはまだ平身低頭な道理が有る様な気がしてならない。
一応向こう(消費者)も求めて商品を買いに来る訳だからな。
大手中小問わず営業なんて「別にオタクの会社じゃなくてもいいんだよ〜」なんて態度されるのは当たり前だし
商材によるけど。
身や心を売って金に換えるのが営業だよ。
デキるやつほどそれは理解しているような気がする。俺はムリ。
94名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 17:26:18 ID:0ibmGMl60
小売は給与安いよね
派遣が多いイメージがあるよ
95名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 17:48:40 ID:BBKarpHO0
>>1
おまいは常連客の存在を忘れている
96名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 18:09:16 ID:wycaz4ca0
営業時代→売上ない時→罵倒の嵐、吊るし上げ、一回死ぬか
営業時代→ある時→サボれる
小売販売員時代→平和、ゆるい
小売店長時代→売上ある時→やる気が出る
小売店長時代→売上ない時→ビンタ、蹴りの連打、罵倒の嵐、吊るし上げ、
こんなもんかな
97名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 18:11:00 ID:SZkgx08Z0
>>95
?常連客は普通に接客が楽しいぞ
98名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 18:15:19 ID:wycaz4ca0
確かにクレーマー以外の常連客は、どんな人でも、なんか接客楽しいな
99名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 19:08:38 ID:vfWNIUWP0
常連客?そんなの他の店員がやってくれるよ。
100名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 23:43:07 ID:+oeUI7r50
このスレみてると本当日本て国自体がブラックだな。
いつになったら欧米並みの生活ができるんだ?
101名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 23:46:24 ID:4DNQcolD0
あ〜
明日 小売の面接だ
やばいよな俺@35
102名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 10:36:56 ID:Gamlh8CM0
小売りって生きてる価値あんの?
103名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 10:57:02 ID:GJmMvNX90
>>82

どこ?

>>102

消費者は皆生きている価値があります。
104名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 12:14:56 ID:GoS/4Dux0
頭下げるだけで、金になるなら余裕すぎるw
年とるとわかるんだよ、もう自分が若い奴らに単純な能力じゃ
勝てないってね。
105名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 12:36:28 ID:Zyf5PGQr0
>>101

なんの小売り?
106名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 13:08:47 ID:IP4erYTD0
常連客作っていく接客は、楽しかったぞ。
辛い時もあったが頑張ってこれた。店長もやったが
>>104の言うとうりや、
面接官には、もう少し若ければな〜ソフトイメージをあげる為、女性の方を積極的に採用してこうと思うんです
ハぁ〜実績みろや、世間話しに面接きたんちゃうぞ。
107名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 16:56:31 ID:FZBUJSFP0
認知症女性に7千万円分大量販売 広島・そごう外商社員

認知症が疑われる広島県内の女性(87)に対し、同県内の大手百貨店そごうで外商を
担当していた50代の男性社員が、2008、09年に貴金属や絵画など約680点、
約7千万円の商品を売っていたことがわかった。女性は今年1月、認知症と診断され入院した。
そごうは「認知症だとは気づいていなかったが、結果的に行き過ぎだった」と説明している。
女性の親族や関係者によると、女性は99年に夫を亡くして一人暮らし。数年前から症状が
進んでいた疑いが強いという。社員は女性宅に頻繁に通い、鍵も預かっていたという。
当初は菓子や総菜などを月数万円買う程度だったが、06年ごろから高額商品の購入が増加。
08〜09年には、ダイヤなど貴金属約80点(計約5千万円)、絵画約20点(計約1千万円)
のほか、数十万円の食器類なども大量に買っていたという。
女性は主にクレジットカードで支払っていた。決済前には社員が銀行まで女性に付き添い、
カードの口座に現金で入金させていた。昨年12月、銀行側が「振り込め詐欺ではないか」と
地元の消費生活センターに通報し発覚した。
女性宅からは、包装したままのダイヤや絵画も見つかった。女性は「ダイヤは好きじゃない。
社員に買わされた」などと話しているという。女性側は「判断能力の低下につけ込んだ悪質な
やり方だ」と指摘。近く成年後見人を選任し、そごうに代金の返還を求めることも検討している。
そごうは社員を外商担当から外し、調査している。広報担当者は「社員は女性が認知症だと認識
していなかったが、結果として行き過ぎた販売だった。誠心誠意対応したい」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0327/OSK201003270235.html
108名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 17:07:42 ID:KkDxtWZG0
純粋に接客だけするなら最高の仕事。人に喜ばれるのは気持ちいいし
理不尽にどやしつけられる事もあるけどうまく流せばいい

でもこれに売り上げ、勤怠管理、長時間拘束、少ない休日(しかも呼び出しの恐怖)
が加わってくるとしんどくなってくる。勤続年数が上がれば上がるほど…
109名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 03:04:45 ID:rcROdGW70
店行っても社員俺だけだしバイトが店回してるからなぁ
暇なときは事務室引き篭もってるよ
月末に連れて数字怖くなってくるけど楽っちゃ楽だ
110名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 09:09:01 ID:crMFMJaQ0
>>109

何を扱ってる小売り?
111名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 12:05:47 ID:QJdgsaKe0
学生の時のバイト先(ドラッグストア)の店長は、前職がダ○キンの
営業で、飛込みがメインだから大変だったと言ってた。
で、小売に転職して新聞にチラシを出すだけで客が勝手に来てくれることに
感動したと言ってた。
112名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 12:09:40 ID:alheq+Q70
113名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 17:59:55 ID:m7yIu7qF0
といっても若い奴しか要らんだろ
114名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 13:19:58 ID:CEENiGPTO
営業は数字が厳しい 
小売は潰しがきかない 

どちらもイマイチ
115名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 17:40:47 ID:EYXhmDbI0
つgwの有無
116名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 17:44:52 ID:HDhWHgaY0
>>114
経営のスキルが付きそうだけど・・難しいのか。。
117名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 17:44:54 ID:kck66VbEO
うむ、皆が休んでるときにせかせか働きたくはないからおれは営業向きだな
118名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 19:45:12 ID:PJUriRxd0
【雇用】 じつは派遣より悲惨!? “ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271108870/
119名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 08:42:56 ID:dAoevkRi0
底辺小売は、みじめだ。
将来がないから。
若い頃は、夢もあっただろう。
自分はこういう人間になりたい、
こういう人生を歩むべきだ。
しかし、時間は流れ、いまは若い頃の志とはまったく別物の人生をあゆんでいる。
こんなはずじゃなかった。まってくれ、人生!
時間は刻一刻と流れ、一日一日、若いころははるかかなたに遠ざかっていく。
人生はやり直せない。時間は戻ってこない。
一日、また一日と、
理想の人生と、現実の人生のギャップがどんどんひろがっていく。
若いころ、思い描いた人生とは、まるで違う人生・・・・・。
自分が何者なのかわからない、これは本物の人生じゃない、底辺小売たちはそう叫んでいる。
自分のプライドために、何かを相手に優位に立ちたい、そう思うのは人の性だと思う。
だからって、子供相手に威張ろうとするのは、なんとも大人気ない。
それに、底辺小売が威張ってたって、ウケはよくないだろうに。
120jj-jp:2010/04/17(土) 08:51:24 ID:XWRqLDSU0
偽物(コピー)ブランド市場 (www.jj-jp.com)
ブランド激安市場 腕時計☆財布 専売店↓
スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
S品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
必ずご満足頂ける品質の商品のみ販売しております.
品質を最大限本物と同等とする為に相応の材質にて製作している為です.
絶対に満足して頂ける品のみ皆様にお届け致します.
人気の売れ筋商品を多数取り揃えております。全て激安特価でご提供.お願いします.

http://www.jj-jp.com/lv/2/522.htm

http://www.jj-jp.com/ssc/2/160.htm

http://www.jj-jp.com/sb/sbbv/2/003.htm

http://www.jj-jp.com/sb/sbbv/2/029.htm

http://www.jj-jp.com/sb/sbrolex/2/008.htm

http://www.jj-jp.com/dior/2/002.htm

http://www.jj-jp.com/chc/2/016.htm

http://www.jj-jp.com/ch/2/040.htm

http://www.jj-jp.com/gc/2/016.htm


当社http://www.jj-jp.com
121名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 13:13:21 ID:7ZGctenk0
小売は時間泥棒。
4勤1休とかのパターンを数回繰り返すともう月が替わっている。
その繰り返しで、正月が過ぎ盆が過ぎGWが過ぎ…そして年末。
長期休暇とも無縁。
人生について考える暇もない。
122名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 14:17:18 ID:dAoevkRi0
正月とも盆ともGWとも年末とも長期休暇とも無縁。が厳密には正解ですけどね
このうち正月三が日位は中小スーパーなら休めるケースもあるので要チェック
あと4勤1休ゆえに連休取れないゆえに旅行に行けないゆえに散財できない。ww
考えるのがいや勉強するのが嫌いだったfランク大学の輩には案外適職かもねw

123名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 00:49:49 ID:wBJ5E7A+0
結局小売は営業と違うところできつい
124名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 08:39:42 ID:LfOwdVvG0
小売は、家族養うのが、難しい
金銭面ーむずかしい
休日ー家族サービス出来ない
将来性ー売上伸びない
出会いーチャンス少ない
一般論やけど
独身ならいい
125名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 00:39:38 ID:8ek+LU260
小売で家族持ちって究極のマゾだろ
126名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 05:29:42 ID:8x92p2Wg0
いや究極の無神経
127名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 04:37:56 ID:HucInz7o0
スーパー勤務なんて恥ずかしくないですか?高卒の馬鹿ばっかの職場でしょ?
私達のような大卒女子からすれば、自分の旦那や彼氏がスーパーなんかで働いてたら恥ずかしくて人に言えない…。

低学歴、低能、なんの資格もない、あるのは体力だけ…。

店長が…なんて話してるけど、こっちからすれば只のスーパーの店員ですから。
頭悪いから信じられない対応とかするもんね〜。

で、漢字くらいは読めるの?

よかった私大卒でw
128名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 22:33:23 ID:YRm779YE0
何で私立大だといいの?
129名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 07:47:40 ID:stn2Ym/FO
これコピペ あちこちにある
130名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 14:14:59 ID:MvjnKRr20
世の中には「平日の日中は仕事・土日は休み」
というのが「まともな仕事」という見方がある

まぁ馬鹿げた話だと思うけどね
131名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 19:32:35 ID:k1/6kE2i0
まあでも、そういう風潮はあるよね
友達小売りだけど、休みが合わなくて中々会えないし、結構しんどそうだよ
132名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 21:05:01 ID:stn2Ym/FO
小売だが
休みはやっぱ日曜だよ
ほんと そう思う
月1でも日曜が休みであればいいんだが 絶対無理だから
みんながワイワイしてるのを見ている時に働き みんなが仕事して誰もいない時に 1人ぶらぶら・・・
133名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 21:11:32 ID:4W3EHnb30
>>みんながワイワイしてるのを見ている時に働き
>>みんなが仕事して誰もいない時に 1人ぶらぶら・・・

性格にもよるのかね。
俺はむしろこっちの方がいいな。
混んでるの嫌いだし、1人で入るのが苦痛でもないし。
独身寮なんで友人はいつでも会えるし、
学生の時の友人は離れて暮らしているから
1年に1回会えれば十分。

でも、結婚したら難しそう。
134名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 18:38:46 ID:K3CgWXq30
GWもお仕事ご苦労様。
基本高卒の職場って、こっちから見たらぜ〜んぶ同じ…。

私達は法治国家に住んでいて、あなた達は人治国家に住んでる感じ…。

体力と僅かの見識が問題解決法だものね。六法なんか読んだことある?

あっ…新聞のテレビ欄くらいしか見ないか…。

で、漢字は読めるの?
135名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 20:43:28 ID:BWM4z2VI0
端から見れば、
そうやって見下して優越感を抱いてる奴も同類のアホ。
136計札裏金でウハウハオヤコよりは:2010/05/01(土) 22:30:17 ID:veAymb880
どんなシゴトもまし。   これが現実。優越だのなんだのそんなのはない。事実。

おk?   
137名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 12:09:02 ID:lysJ/5070
元々仕事に優劣なんか無いけど、
優劣広げて来たのがここ十数年の社会だと思う…
138名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 18:39:22 ID:dRdC4+Y70
飛び込み営業って数字だせば給料
事務職よりかなりよさそうだが。

事務職は事務職で、休日出勤とか
休みに独学とかざらだし・・・
しかも利益稼がないので給料は
そこそこ・・・まあ会社しだいだが
139名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 21:30:37 ID:kiSGfYhZ0
>>138
営業といったら飛び込み営業みたいなDQN営業職しか思い浮かばないのかw
しかも事務職で休日出勤ざらとか、これまたDQN会社w

世間一般の普通の営業職は飛び込みメインじゃないし、事務職も休日出勤は繁忙期以外ほとんどない。
仮にあっても代休取れるのが普通の会社。
また、スキルアップのために休日に独学で業務関連の知識を学ぶのは社会人として見習うべき姿勢。

まあ、小売りからでは飛び込みオンリー&休日サービス出勤有りのDQN会社にしか転職できないという事か。
140名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 09:23:40 ID:Ellu2IIS0
まぁ、小売のヤツが俺はいつでも営業でやっていけるぜって
言ってるの聞いて、失笑したわw
飛び込みセールスのイメージで営業はDQNそうに見えるけど、
普通の大手メーカーとかの営業ってマジで辛いし、頭使うよ。
まぁ、その分、給料も、福利厚生もいいけどね。
141名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 00:18:43 ID:R7FxhQm90
スーパーでも部門によってキツさが違うよな。
衣料品や住関の人はホント楽そうだよ。
いつも昼ごろ出社してほぼ定時で上がってる。
逆に食品は地獄だよ、まだ鮮魚とか精肉はマシだろうけど
一般食品と青果はヤバイ。仕事量がハンパない。
これで同じ給料なんてやってらんないよ。残業代も出ねえんだし。
142名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 16:00:59 ID:uf+AdGfI0
sage
143名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 16:20:38 ID:TxKQ/tYx0
底辺小売hage
144名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 16:33:55 ID:GuywjnCb0
テレアポや飛び込みのある営業はマジできつかった…

外食に転職したが、まぁ変な客やキツイ面もあるけど、
何もしなくても客の方から来てくれるのは
テレアポ&飛び込み営業に比べたら極楽だわ〜〜〜
145名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 17:05:50 ID:TxKQ/tYx0
まぁ、小売のヤツが俺はいつでも営業でやっていけるぜって
言ってるの聞いて、失笑したわw
飛び込みセールスのイメージで営業はDQNそうに見えるけど、
普通の大手メーカーとかの営業ってマジで辛いし、頭使うよ。
まぁ、その分、給料も、福利厚生もいいけどね。
146名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 03:42:04 ID:B6Tv5T9d0
レッドゾーンは?
147名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 07:28:36 ID:Jqlaq6Je0
>>145
同感!!
小売業の店主ならまだしも、ただの店員には攻めである営業職は無理

営業職を馬鹿にする人は世の中のシステムを何も知らない
天皇陛下だって諸外国の人たちとパーテーをただやっているように見えるが、
日本という国を信頼してもらうための一種の営業なんだ

政治家も地元を良くしてもらおうと大臣にかけよるのも営業、
公務員も街をよくしてもらおうと上の組織に陳情するのも営業なんだ

148名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 20:53:44 ID:ARhuO2ca0
>>147
確かに政治家も営業だよなあ
静香ちゃんとか、会社で営業マンになったらすごい活躍しそうだ
そういえば、警察になる前1年ぐらい民間にいたんだっけ?
149名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 06:38:41 ID:VcAzfVk3P
小売の詰めが甘いとか大したことないっていう人って小売で働いた経験あるのかな。
自分は上下決めるつもりもないし、そんなの会社によると思う。

自分が都内の某家電量販店で働いてた時は、数字は出してた方だったけど
売上げが悪い時期はもちろん罵倒されまくりでした。

自分はそれでもいい方で、上司に土下座させられたり、セロテープ台を顔面に投げつけられて
怪我したり、求人誌広げて「今すぐ転職先選べ」とかその場で電話させられたりした人もいました。

会社もヤクザや軍隊と基本的には変わらないんですね。
150名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 06:44:51 ID:D9Acal3k0
>>149
店の名前教えて
151名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 06:56:32 ID:VcAzfVk3P
>>150
店の名前書けるわけないだろ。
ていうか家電量販店なんてどこも似たようなものだと思うけど、特に激戦区は。
なんか人格破綻してる人ほど出世が早いように思えた。
152名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 14:00:05 ID:tcbc759h0
営業も小売も、底辺同士ならどっちもどっち。
休日優先か、精神優先か。
コンプレックスの塊だから、お互いけなし合う。
153名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 15:41:26 ID:bL4QWf6M0
まあでも♪何でもないような事が幸せだったと思う♪のが小売だと思うけどww
154名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 04:38:28 ID:Inc+Bd5b0
良スレ?
155名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 05:49:13 ID:C7YbWEs70
>>151
今更いいだろ、何か問題でも?
156名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 20:17:28 ID:DyitUlhW0
どなたかスーパー店員の人いませんか?
157名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 21:13:39 ID:lShQIijj0
営業の底辺なんか小売りより数段DQNだぞ・・・
俺はぼちぼちいい大学出ていながら何も知らず訪販会社に入ってしまったんだが悲惨すぎる。
4年間いたが3年過ぎた当たりで残ってた同期新卒は5人だったよ。300人入社で。
上司はヤーさん同然。パワハラ?言葉どころか蹴る殴る当たり前ですが?
退社時間?やりあげるまで家どころか会社にすら帰れませんよ?
夜12時にピンポン押して回るのがどれほど心折れることか・・・
休日?月1あれば御の字ですよ。日割り未達社員に休む権利はありません。
ちなみに月次(ノルマ)高すぎます。誰も達成出来ません。
だからみんな休めません。達成出来ないから指導・教育という名の恫喝、暴行を受けます。
到底無理な非現実的な目標を強制的に掲げさせられるのにです。
なぜそんな無茶な月次になるのか?会社の業績悪いからです。株価悲惨だからです。
158名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 13:00:27 ID:oFjyogjB0
小売はとりあえずシフト管理されてるから帰ろうと思えば数日前から調整すりゃなんとかなるべ?
でも営業はそうはいかない。
俺がいたとこは同僚同士で監視し合ってるから1日平均15時間、最低でも12時間は毎日働いてたね。

小売のDQN客なんて甘い甘い。
客、素人だろ?
「はいはい馬鹿な奴」で流せるじゃん。
営業のDQN客は素人じゃないからエグいよ。
何すれば苦しめられるか分かった上でやってんだから。

小売で鬱なんて聞いたことないが、営業は日常茶飯事。
底辺同士なら断然、小売の方が良い。
だからせめて休日くらいカレンダー通り下さいってのが営業。
それでも実際は休日出勤のオンパレードなわけだが…。
159名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 18:25:09 ID:scWa8e540
業種にもよるんだろうけど、小売りの人は基本いい人多いよ
給料安くて休みが日祝じゃなくてもいいなら、小売りのがまだ良いかもね
160名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 21:46:55 ID:cPsR/thR0
>>157-158
あんた方がいた企業が極端に酷すぎただけだろw
でも営業は12〜3時間労働はガチだな

拘束時間が長すぎて仕事だけ延々に続けているって感じ
製造職が羨ましく見える・・・
161名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 21:48:14 ID:wl5pV5Xc0
だな。
162名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 00:18:05 ID:8gmsC5fR0
テスト
163名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 13:02:52 ID:8KvDDyGD0
俺は中堅の家具小売だが、残業なんか月5時間程度。仕事も楽しい。
新卒2年目だが、3年店舗勤務で本社行き。実際、店舗で働いてる人はほとんどが現場離れたくないっていってる
164名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 13:15:26 ID:Zx3zCRsM0
小売はあらかじめ欲求をもってる人がくるからね
営業は欲求をおこさなかん。
165名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 09:09:05 ID:oa8u7rFG0
>>163

どこだよw
166名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 00:04:26 ID:E7XzTL+H0
>>163
残業が月5時間しかないとは残業代稼げなくて厳しいな・・・。

あ、小売りは基本サビ残の世界だったなw

byメーカー営業
167名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 16:49:26 ID:1PiJ3gqn0
・東証一部の小売社員
・従業員は30人程度だが、そこそこシェアはあるメーカー営業
一般的に見て、どっちに就職すべき?
真面目に悩んでる。
ちなみに24歳、大卒中途。

168名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 17:43:33 ID:0twwCuWt0
うーん…本人の適正とかもあるから何とも
東証一部だからいい職場って訳でも無いし
上手くやれない人が営業マンやっても辛いだけだろうし
自分ならメーカー営業行くけど
169名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 18:40:16 ID:2dbSkIWd0
乳製品等の宅配の営業
給料33万で良いんだけどなあ。
サンプリング営業って書いてあるけど多分飛び込み営業
止めといた方がいいかなあ
170名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 22:07:09 ID:nBoLZQcp0
30人でメーカーなら
営業は4〜5人くらいか?

有給は望めないだろう
171名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 12:04:54 ID:8DQm8lsO0
すーパーの業務ってさ、別に誰でもできる仕事じゃん。レジ打ちの人とか椅子に座らせても全然平気だと思うんだよね
あとゴミを集める収集車の工夫の少なさ(腰を曲げてゴミ袋を直接触って回収w)とかが、実はまだ先進国じゃないなぁ、と思う
ああいう底辺といっては失礼だが、その人たちが楽に働けるような工夫や環境って別に悪いことじゃないと思うけど日本では、なんだか苦労してます感をアピールする無駄な作業がどの業界においても
発生しやすく効率の点からいえばはなはだ馬鹿げて見えるものがある

あと、レジを手伝うべき、ってのは現金に関わることだからむしろリスクマネージメントの観点から大変危険。日本ならではの発想
今に外国人のレジ強盗が増えてくれば、『手伝えや、カス』な発想をもうしなくなるような気がしないでもない。これは平和をはかるバロメーターだなww
172名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 13:58:33 ID:gvuR8NWp0
レジとか殆どバイト、パートの人だよ
正社員は品出ししたり、ポップ作ったり
売り出し用に売り場作ったりで忙しい
荷物はどうやったって人の手で出さなきゃいけ無いからな
173名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 00:31:40 ID:/lv3nOat0
当方小売、大卒で4年目だけど、
長期休暇無縁、友達親戚の冠婚葬祭も一切いけない。
自分の結婚式ですら、危うくなってきた・・・
さすがに辞めようかとおもう今日この頃。
結婚指輪とか売ってる会社なんだけどな。
174名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 23:16:10 ID:cRLotJEs0
小売でも最底辺の小売だな
まだスーパーの方が長期休暇もあるぞ
イオンは年2回10連休、ヨーカドー年2回5連休など
175名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 00:52:48 ID:wk/EG1DiO
小売りでもガススタは売上目標あるよ。
俺バイトだったけど、時給900×勤務時間が売上目標でこれを越えるとインセンティブが貰えるけど、絶対無理。
受け身なだけじゃ洗車もないよ。チョットした営業ができないとね。
176名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 08:37:44 ID:cAo6bqXAO
ガススタバイトなんてらっしゃーせー!って言ってるだけかと思ってたけど違うんだな
177名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 21:57:42 ID:5Bml6PJwO
ガソリンスタンドでバイトしてた人に聞いた話だと
オイル交換とかの売上金額の個人ノルマがあって
達成しないと帰れなかったって言ってたw
傍から見てるだけではわからない大変さがあるんだなとオモタ
178名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 13:26:04 ID:GO1dGrmx0
教えてください。
メガネ屋ってどう?
大手は新卒しかとってないようなんだけど。
普通の小売と違って多少は医療的な知識がいるから、待遇も少しはマシ?
179名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 13:39:05 ID:jCGf97wj0
・・・ドラッグストアの待遇が他の小売と比べマシだと思うか?
そして眼鏡なんて一年に何本買い替えると思う?
180名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 13:53:01 ID:GO1dGrmx0
安売りメガネでなければ単価も高いし、他小売よりゃ忙しさはないんじゃない?
詳しい待遇面は知らんが、忙しくないってことは休みやすいのは間違いない。
181名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 14:04:35 ID:Coe869Dv0
俺は某機械メーカーで開発してたことあるけど
メーカー営業でも力ある部品屋だと凄く強気だったよ。

俺が居たのはその分野の機械では世界で10本の指に入るくらいのメーカーだが
相手の部品屋はその部品で世界の半分くらいのシェアを取るところで技術力も
あるから
「おたく位の予定生産数では専用に部品起こせませんね。他あたってくれませんか?
どうしても、って言うなら汎用品なら売ってもいいですけど、、、」
って感じ、納期も価格も言いなりだったわ
182名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 13:59:48 ID:Y3LpMD+H0
小売な私は国民がオランダ戦で盛り上がる中、セコセコと働いてます。
183名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 20:16:43 ID:mLhYBH4lO
>>178〜悪いこた言わんメガネ屋なんて
止めておきな!特に安売りチェーン店…
上に立つ奴が非常識な奴等が多い〜
粗利は高いが薄利多売とうそぶき、
経営者一家が贅沢三昧する→メガネスーパーです
184たった:2010/07/12(月) 17:36:22 ID:VXZt0W+WO
ベルセルクってスーパーに転職してみたいけど、不器用だからレジ打ちとか出きるかな…。
手順良く重い順(?)にかごあいに移すって簡単なのかな?
俺スーパー用武器だからなぁ。。

ただこの会社休みも10分取れて、残尿少ない!なんか話がうますぐる(><)
185sage:2010/08/10(火) 06:55:31 ID:1LNNUWHu0
aee
186名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 20:40:44 ID:BsroT7ex0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
187名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 03:49:51 ID:vUCHqXhj0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の努力も苦労もせずにふざけた話だよ、あの窓際族係長は。
188名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 00:17:53 ID:XuBqgkWX0
>>179
大手でも安いよ
大手勤続15年くらいで30代後半あたりで年収500あったら大変な事。
ちなみに当方業界15年です。
189名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 16:54:50 ID:vszI5vB20
小売は仕事自体はそんなに悪くないんだが
転勤がなあ…。一生独身覚悟なら副店クラスを目指すのもいいかもな。
190名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 02:03:02 ID:LYN5h5um0
転勤おkなら犯罪でもしてなきゃ小売はすぐに入れるからな
191名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 03:01:13 ID:U7XHOUS50
百貨店の中に入っているお店で働く予定です

平日休みはうれしいです
初立ち仕事と、売り場が暇なのが心配です・・・
192名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:09:02 ID:UzJDlIJf0
小売りもまあ変なお客に絡まれなければ、精神的にはいい仕事ではあるけどね。
ただ、肉体的に本当しんどいからその辺りが我慢出来るかどうかなんだよね
193名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 01:04:54 ID:qlHfUncd0
暇な小売ってどうですか
相当辛くないですか・・・?
194名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 16:48:22 ID:FsJD58VA0
>>193
自分は百貨店内のテナント企業で働いてるけど
1日の売上げが8万くらいでクソ暇だよww

基本立ち仕事だから別の意味で疲れるけど、
従業員と喋ったりしながらだから楽しくやってる。
ただし、給与は安い覚悟が必要。
195名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:33:16 ID:mKRp2aFL0
まあね
196名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:59:07 ID:71LvCiRLO
百貨店テナントだと食品は忙しいよね
それ以外なら楽さう
197名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 23:13:54 ID:s4uog6rF0
事務職が決まらず小売りに内定しました
取りあえず働きますが、
また事務に転職するつもり・・・
職歴的にはどうなんだろう〜
198名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 11:11:10 ID:xr8I5WPFO
お客様に絡まれるのは仕事だから
当然だが本部の人間が接客も出来ん位
電話寄越す会社もどうかと思うが…
199名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 12:15:42 ID:qRZfeOIG0
営業も扱ってる物による。

需要のある商材、他所では売ってない商材ならほっといてもノルマ達成できるし、
逆に供給過多で行き渡って、そこそこ値の張る商品だとどんだけ頑張って飛び込んでも無理なときは無理。
人を騙してでも売らなきゃならない高額教材だったらなおさら。

コピー機の営業だって、皆が求めてるときはあんな儲かる商売はなかったはず。
今はDQN営業の代名詞だけどね
200名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 12:19:42 ID:qRZfeOIG0
つーわけで、小売より酷い営業を書き込む場合は、ナニを売ってたかを書いてもらえるとありがたい。
201名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 23:27:20 ID:Mei4b/WD0
適性の問題も大きいだろうな
202名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 23:37:36 ID:FG+7ajgn0
営業よりキツい仕事って外食ぐらいだろ
203名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 23:50:07 ID:xZplYCm20
昔不動産の営業はよかった。歩合給で300万位稼いでいたが、
バブルはじけて、どん底になった。現在 営業関係で景気いいのは
どの業界が教えてくれ。たのみます。
204名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 01:07:39 ID:IvCznGVt0
長いスパンでみて売れ続けるものがどれだけあるかってことだよな。
ニーズに合わせて歩合給の高いところを渡り歩けばいい生活できるけどさ。
205名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 18:06:52 ID:/BRrVe4y0
営業と小売、両方やったけど小売の方がいいよ。
黙々と品出しやれば自己満足的な充実感はあるしね。
一日中営業に出歩いて坊主だったときの空しさと言ったら…
206名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 22:33:44 ID:icxEorQ20
工場や事務ってどうなんだろう・・・?
207名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 08:18:47 ID:5pg4HKv10
工場は体力的にキツイ。事務は精神的にキツイ
好きな方を選べ
208名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 21:11:39 ID:2R8ui45H0
事務は営業ほどは精神的にはきつくないだろ・・・
209名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 14:26:12 ID:oJYaDg9p0
それは職場環境とかにもよるかと
210名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 19:34:20 ID:R6iBG0eGO
>>205
ノルマさえ無ければ小売は楽だろけど

腐れメガネチェーン店なんてメガネだけ
売ってりゃイイと思うのが普通だろけど
化粧品やら磁気ネックレスやら売らないと
自腹切らされるんだよ!ボーナス全投入だとさ
211名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 20:15:29 ID:rPSee9YpO
営業は小売りより全然きつい。最終手段かどうしても稼ぎたいって奴は止めたほうがいい。
212名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 23:00:04 ID:R6iBG0eGO
馬鹿言ってんじゃねーよ!
自分が頑張れば頑張っただけ数字叩き出せるのが営業だろ??

小売は馬鹿な店舗開発が腐れ物件持って来たらソコで頑張らなならんぞい(笑)
213名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 15:28:24 ID:k9p/ftZtO
だって小売りは冷やかしもあるが、
商品目当てを買いに来る客を相手に接客するわけだよ。
営業は飛び込み営業ならナンパみたいなもんで、
商品に興味ないやつを相手にして興味をもってもらって売らなければいけない。
精神的にかなりきつそうだ。
物欲がかなり強い奴は営業でも頑張れるんじゃない?
俺はそこそこな暮らしでストレスが少ない方を選ぶから小売りか営業なら小売りを選ぶ。
その人の生き方で選べばいい。たしかに高卒だと営業職くらいしか稼げる職業はなかなかないからね。
まあ物欲が強くない奴でも興味があるなら営業をやってみるといいよ。
小売りより楽と思えて合うかもしれないし。
214名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 00:22:58 ID:5nQm+ChcO
工場事務は体力的にも精神的にもキツイって事か。
事務だけだと残業出来るとこ少ないと思って、製造の応援出来るとこにしたんだけど。
手当が付くならいくらでも残業したい。
215名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 09:00:56 ID:X07cEyB+O
小売は万引きされたら「売場管理が足りない」
って言う腐れ経営者の下に居たら自腹だぜ


営業は万引きは無いでしょ?(笑)
216名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 21:53:24 ID:ZptuyVZW0
小売販売も営業も両方やったがどっちも精神病になる
よほど気にしない奴か元々やる気ない奴のほうが長続きする職種
小売の方がずうううううううううっと立ち仕事で腰やられるのと
無茶苦茶なクレームつけてくるクレーマー対処で頭おかしくなる
日々の数字がダイレクトに出るので気分の浮き沈みが激しく頭おかしくなる
営業は自由だが数字が出来てないと常に変な汗が流れ出てと不眠になる
法人相手ならまだ変なクレーマーはいないのが小売よりはまし
だが・・・・社内へ帰れば上司の罵倒がまっている・・・
まあどっちも地獄だわ
217名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 10:22:17 ID:0PmX/x6d0
直接罵倒される方が慣れてるから、俺は営業かなあ
それに、じっと待ってる仕事よりは、自分から出向いて売ってく方がやりがいあると思うし。
その辺りは向き不向きあるんだろうけどね
218名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:00:05 ID:Kqrqu5UV0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
219名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:08:18 ID:NK7mdghBO
営業なんて自腹あるだろ
万引きなんてかわいい
220名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:23:29 ID:69qd/V93O
小売は楽チンだけど
将来ないから辞めた

客相手やし営業なら
出来るかな?って気持ちで営業に転職しようと思ってるがブラック臭がする会社しか受からない
大手は無理みたいだ
工場の方がいいかも
221名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 19:22:39 ID:jUCn8HJdO
>>219 甘い!本社が箱根駅伝の中継所になる
全国チェーンのメガネ屋は万引きは
接客がきちんと出来てないから盗られるのだと
言われて自腹切らされるんだよ
222名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 20:18:58 ID:NK7mdghBO
何が甘いのかよくわからない
223名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 02:00:51 ID:oQucEh2E0
小売の方が楽だとか言ってる奴はやった事も無く
もしくはちょっとバイトしたくらいでの知識で言ってんだろ
ホントの恐ろしさの知らんで言うなや、ボケがっっ

そもそもおかれた環境の違う営業と比べる時点で間違ってる
224名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 04:48:33 ID:bRwGZAt8O
>>223 貴方の言う事には賛同出来ます…

でもソレ言ったら此のスレの存在意義が…
225名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 08:20:30 ID:oORBd51OO
営業だけど売上いかなくても詰められないし自腹とかもない会社で良かった
自社にしかない商品あるから客にへこへこしなくていいし。とりあえず愛想は振り撒いとくけど
小売と営業三年ずつやってるが今の方が精神的にも肉体的にもずっと楽
小売の時はパートに振り回されて精神病んで薬飲みながら分刻みで仕事してたもの
226名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 01:15:17 ID:w3CTw3s3O
小売おばさんパートのえせ責任感はマジでウザかったな〜
227名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 01:18:14 ID:PWguS+xO0
大きな違いは客が100パー一般人
いっぱんじんと書いてキチガイと読む
228名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 15:21:09 ID:rN229wBO0
>>226
こっちは魚屋だけど、確かにパートのババァの妙な責任感はうざいね。
それに、どーでもいいような細かいことでウダウダと言いやがる。

ま、店がころころ勤務条件変えたり、
タイムカードの偽装を強制してきて嫌気がさしてきたので
辞めたけど。
229名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 00:07:28 ID:FoRuYUomO
>>228
婆『店長、このPOPの位置はこの方がお客様に分かりやすいんじゃないですか?』

俺の所の婆はこんなんだね。暇人主婦なんだが10分に1回は店長、店長ってマジうざい。

こっちは生活の全部であって、いちいちそんな細かいところ見てられんわ
230名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 02:37:30 ID:RJvm2UwnO
そんなんまだ親切心で言ってきてるだけマシな方じゃなイカ
あの店長(主任)は○○さんだけ贔屓して!みたいな派閥系やらひがみ系が嫌らしいし尾を引く
女が集団になるとやり口がとにかくネチネチしていて陰険
あと良い年して小売にパートとして働きに来るような男はガチでDQNしかいなかった
231名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 00:16:00 ID:DyRRw69j0
量販店勤務だがここ1、2年上からの指示が増えこのループ

改装するぞ!

改装する。しばらくは改装後の修正やメンテに追われる

この売り場は駄目だ!レイアウト変えろ!

修正中の売場をまた変える、修正やメンテに追われる

この売場も駄目だ!レイアウトをry

以下ループ、そして半年後くらいにはまた次の改装が・・・

穴掘って穴埋めてを繰り返してる気がするんだが、改装やっても
売上げ上がるどころか下がってるし。小売ってどこもこんなもん?
232名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 10:00:17 ID:pxLXDpu50
小売店周りしてたけど、どこもそんな感じだった
根本的に売り上げ上げるには、人の考えを変え無いと無理だね
今不景気だし、基本的に本当に必要なものしか買ってくれないし
233名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 19:55:54 ID:zBMpK4ir0
おれんところは地方スーパーだけれど、>>231みたいのはないから
良かった。
パートさん達のうんぬんなんてのはたまにあるけれど、人間関係
なんてどの社会にもある問題だからあまり気にしないな。
逆にそれをなだめるのも仕事だと思って割り切っているよ。
234名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 21:30:56 ID:PmU98sNr0
>>233
なるほど、小売ってものを売るのも仕事だけれど半分は人の管理だよな。
235名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 23:48:44 ID:3BiTOlld0
>>231
スーパーコンビニ百貨店どこも厳しいんじゃないかな
アウトレットモールとかディスカウントショップぐらいだろうね
236名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 15:13:10 ID:7GYgpeo90
>>226
小売のおばちゃんはきつそうだなw
237名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 15:32:32 ID:wKguuvK20
拮抗しているな
238名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 15:40:31 ID:HS0X5q4H0
どちらも程度によるんじゃねーか?
壮絶激詰め残業220時間/毎月を経験した俺から見れば
小売って女の子でも出来るし、平日昼間なんか客が来ないだろうから暇じゃん
上司に怒鳴られる事もあんま無さそうだし
とか思ってしまう。
239名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 16:20:07 ID:kuTefpdk0
おばちゃんとかま、女全般の「出来る女」アピール程うぜぇもんはないな
たかだかパートや派遣の分際でバッカじゃねぇかってんだよな
240名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 15:20:13 ID:aIG2/8SZ0
まじめに質問しますので教えてください。スーパーでグローサリー部門
に勤めています。計数の勉強しようと思っているのですが、数字苦手です。
わかりやすいテキストとかあったら教えてください。抜き打ちテストが怖い
ので勉強したいんです。

241名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 23:46:16 ID:rgaK8u7m0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
242名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 19:20:37 ID:jgRbiBx70
あちこちにコピペってるけど、富と繁栄なんて求めなきゃ良いんだよ
今の時代価値観が金みたいになってるけど、
本当に大事なのは人との繋がりが豊かな事でしょ
243名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 06:46:06 ID:d+zJIeuZ0
営業はやった事ないけど、小売はちょっと出来る奴なら誰でも数字上げれると思うわ。小売で店長してたけど、大体の店長は怒鳴れば働くと思ってるバカばっかりだったな。
ってか小売ってこういう奴しかいないよな。

営業で仕事してみたいけど、小売よりキチガイな人間多いの?
244名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 06:54:48 ID:LVk4xGPS0
営業は詐欺師の素質が高ければ適応能力が高いと、大手企業の営業部長に聞いたことがあるな。
同じ詐欺でもオレオレ詐欺では営業は無理。保険や証券の高額商品の勧誘は殆ど詐欺の手口だってしてたしな。
高いコミュニケーションスキル=詐欺素養抜群って事だってさ。
245名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 15:27:54 ID:OrOt6bP10
大神源太兄貴って正直すごいと思うんだ。
246名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 05:14:52 ID:/gI1n8PB0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
247名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 19:54:32 ID:3f7/pJgl0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
248名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 20:05:06 ID:Pk3xOjQL0
でかい声出して呼び込みする小売ってマジ底辺だよなwwwww
俺はぜってぇぇぇぇぇぇ死んでもあんな糞みたいな仕事は死ねーーーーーけどなーーーーーーーーーーーー
だって俺マジ神だしwwwwwwww
俺みたいな神はこういう糞を管理して奴隷のように扱うのが似合うんだよねwwwwww
選ばれた人間である俺様からみると小売は人間の屑だな。
249名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 22:58:28 ID:DrpUv3at0
そんな事言ってる奴のが屑だろ…
苦しい事に耐えながら、汗水垂らしてせっせと働いてる人のがよっぽど神だから
250名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 19:00:07 ID:n6vVNgoyO
汗水流してもさぁ…稼げないと…
251名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 15:53:00 ID:d1fyTsGD0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
252名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 16:40:38 ID:EL2Q/UwmO
コンサルティング営業てクソ?
253名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 13:24:50 ID:R5mJM1LmO
254名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 18:12:05.71 ID:HrWeVuxa0
趣味系の店舗販売ってどうよ?
255名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 17:23:01.25 ID:J4vuIV06O
こんな時代にまだ文系行く阿呆がいるのが驚き
256名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 18:00:45.06 ID:jb3zCrj1O
小売りて仕事自体は売れ線のを仕入れて売るだけなのに 何でこんなイライラするのか。サボるババアに簡単な店だし仕事すら出来ない奴 わざわざ仕事増やす上司。SKUとか専門用語とかうぜー。 何よりポップの付け替えがうぜー。
257名無しさん@引く手あまた:2011/03/28(月) 19:34:01.71 ID:M5s0RU140
店によって当たり外れが大きすぎる

いい店は黙っててもお客さん来て上司同僚いい人揃いでサビ残も無し
メーカーの営業さんは絶対自分より学歴も稼ぎもいいはずなのに凄く低姿勢で
かえって申し訳なるくらい


酷い店に異動になると・・・
258名無しさん@引く手あまた:2011/03/28(月) 20:01:10.80 ID:uzY7U5SN0
そりゃ総合的にいって営業の方が重たいしむずかしい
だが、利益率・付加価値はどうか?
一長一短、甘いことなんてないんだろうな。苦いだけのとこならやまほどあるが・・
259名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 21:07:59.39 ID:RKE4wlVGO
>>258
重たい?
260名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 12:38:57.46 ID:KicfChWeO
中央官庁にまぐれで受かったが能力が足りず、欝で退職しました

エロDVDの小売店の面接受けます!
261名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 22:19:42.75 ID:PXrMcR2UP
>>254
その趣味が自分自身の趣味なら天国。
俺は違ったから地獄を味わってる。
262名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 19:18:46.84 ID:8osFRarF0
精神的には小売は楽だけどあまり稼げないからね。
金欲しい人はきつくても営業選ぶでしょうね。
体力的にはたいして変わらないと思うが。
営業は車運転してる時間がほとんどだし。
263名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 02:12:58.88 ID:rhXA11oV0
日本ソフト技研より死ぬ方がマシじゃね?

▼日本ソフト技研株式会社
 私たちの強みは「常に最先端の開発」に携わっていることです。
【募集職種】
システムエンジニア、ソフトウェアエンジニア、Web開発エンジニア、ネットワークエンジニア、SI営業/セールスエンジニア
 ◆人間の可能性に挑戦 ◆業界未経験者歓迎
【勤務地】  本社(東京都国立市)
【詳細】 http://www.e-nstec.com/recruit.html

社長がアルツハイマー。人の話を理解も判断もできないモウロク爺。
問題多過ぎでハロワ出入禁止。人材エージェントも何処も取引謝絶でもう大変。
あんまり人が集まらないので、必死に社員募集してるよ。
終電までは絶対に帰れません。サービス残業・休出当たり前、給与は随時sage。
パワハラなんて日常茶飯事、典型的な同族DQN超絶ブラック会社。
主任以上は毎日早朝7時に出社。連日8時からアルツハイマー社長の拷問会議が待っています。
未経験、DQN、中卒、中高年、病人・・どこにも雇って貰えない貴方でも、ここなら面接30分で
当日から勤務出来ます!もちろん寮も完備!日本全国ご応募大歓迎!
264名無しさん@引く手あまた:2011/06/05(日) 03:57:51.83 ID:HmG00wSv0
営業なんて一回外に出たら何やってようが自由じゃん
小売だの販売なんて店舗でずっと客対応してなきゃいけないんだから
どっちがいいかって言ったら営業に決まってる
営業がきつい、とか言ってる奴は、数字を上げられないしょぼくれた
奴でしょ
265名無しさん@引く手あまた:2011/06/14(火) 22:47:52.39 ID:d/1XTqmT0
俺は小売、事務系、営業とやってきたが、小売が一番合ってた。
仕事に厳しい面があるのはどこでも一緒だと思うし、
結局は職種というより、その会社・職場が自分に合ってるかどうかだと思うよ。

俺は根性なくて弱い人間だから、
営業で体育会系や軍隊っぽい感じが少しでもあるとダメだ。
小売は一般人相手なので、人当たりがソフトな奴が多い気がする。
事務は暗くて息がつまる。
266名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 00:38:08.15 ID:m/H8wQgg0
家電量販で先日副店長に昇進できたがプレッシャーできついわ。
夜寝てても急に目が覚める。。。。。
267名無しさん@引く手あまた:2011/06/16(木) 13:35:57.24 ID:AY5eAZGMO
家電量販店は小売の中でもトップクラスできつそうだよね。
268名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 01:19:20.28 ID:HpLqz9GOO
小売やってみたいけど今は経験者募集のほうが多い
あと小売りだと将来的にずっといられない気がするんだが・・やっぱ人の回転率早い?
269名無しさん@引く手あまた:2011/06/20(月) 14:08:48.00 ID:p0jH3IjsO
>>268
自分は元小売。
よほど良い会社じゃない限り回転早いですよ。
スーパーと百貨店テナントで働きましたが、バイトのほうが長続きするくらい。

正社員はなかなか…
270名無しさん@引く手あまた:2011/06/25(土) 00:03:13.90 ID:hcBpaznC0
小売でも店長より上の複数の店舗を指導するエリアマネージャー的な立場になれば
9時18時の定時上がりで土日祝休みになる所もあるよなー
ただその立場になれるのはほんの一部の優秀なヤツだけ
271名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 21:59:53.87 ID:5PkJJzI70
営業職数年経験したけど、合わなかった
小売に戻るわ
272名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 23:47:40.93 ID:EIQ5q7w80
会社によるしどんな営業かにもよるだろ
馬鹿なスレだなあ
273名無しさん@引く手あまた:2011/07/05(火) 10:15:28.92 ID:cYpkmyuo0
勢いで黄色い雑貨屋を辞めた過去を後悔してる。
でも、あれも体力の限界がきてたんだよなあ。
274名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 18:32:40.24 ID:NDPJnk+G0
眼鏡屋辞めて半年・・・
営業職を探していてもロクな求人ないし、やっぱ小売しか無理かなぁ。
275名無しさん@引く手あまた:2011/07/06(水) 19:02:06.89 ID:y458b9BR0
向き不向きがあるだけでどっちが絶対とは言えない気がする。
276名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 01:24:25.14 ID:4vB56v4j0
今日スマホ買いに行って思ったんだが携帯のショップってちょっといいなぁと思ってしまった。
実際はどうなんかね?
277名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 12:36:56.65 ID:QlcPHMh40
外から見てるより実際は大変そう。職種的には営業だよな。
頻繁に入れ替わる商品に関する知識つけるのも大変そう。
求人よく見かけるけどどれも休日少なくて薄給で人がすぐ辞めるイメージ。
実際は知らんけどね
278名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 15:44:34.82 ID:8ggw96/7O
携帯ショップは覚える事はたくさんあるけど、そんなに大変じゃない。それよりは理不尽なクレーマーや基地害の相手に疲れる。客来ないと外売りとかもあるが、他の営業よりマシじゃないかな。
279名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 16:22:32.87 ID:WzV2T6vx0
営業は小売とは比較できないくらい厳しい

営業は地獄 これほんと
280名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 20:03:53.99 ID:4vB56v4j0
興味も無い人に無理矢理売りつける営業と買いに来てる人を相手する販売
では雲泥の差なのは当然であろう。
281名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 20:16:01.97 ID:8K33UrrB0
>>277
携帯ショップって若いねーちゃんが多いイメージだけど年取っても続けられるの?
282名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 20:32:23.24 ID:SgYu+20k0
小売りは、広告の準備が忙しい。
元に戻すのとかイライラする。
でも、やってやれないことではない。
営業は、無理なもんは無理。
283名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 20:38:51.40 ID:4vB56v4j0
>>281
普通におっさんオバチャンいたね。
派手な服着たねーちゃんは派遣コンパニオンみたいな感じじゃない?
立ってるだけーみたいな。
284名無しさん@引く手あまた:2011/07/08(金) 22:18:28.89 ID:hUD8CSiZ0
営業でも反響営業というのもあるようだがどうよ?
285名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 21:02:54.05 ID:D0ufwxnc0
小売は将来が不安すぎるし営業の方がなんぼかマシ
ただ、金融商品やらキレイな水やら無くても困らん商品の飛び込み営業は地獄
286名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 21:22:38.77 ID:nbxjsvis0
どちらかというと営業の方が将来不安じゃないか?
というか来月不安とかそういうレベルだと思うが
287名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 12:19:50.53 ID:J0LZIbov0
小売はやめとけ
小売はマジで地獄

とかよく聞くんだが、小売にカテゴライズされる通販業界(アマゾンとか千趣会、フェリシモ)もキツイの?ホワイトなイメージあるんだが
288名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 12:26:41.71 ID:726TzZYM0
まぁ地獄と言えば小売りも営業もITも中小の工場なんかも地獄で将来不安。
自分で合うと思った職種でそれなりの実績作って渡り歩くしか無いんじゃないか?
289名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 12:37:48.92 ID:iBeKk8au0
転職板みてたら、どこいっていいかわかんなくなるよなw

将来保証されるとこなんてねーし
290名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 12:44:12.33 ID:726TzZYM0
気分を変えて他の板を見るといい。例えば携帯PHS板にあるソフトバンクショップの店員のスレとか見ると
「薄給だけど接客好きだから楽しい」とかポジティブなカキコとかあって希望が沸いてくる。
291名無しさん@引く手あまた:2011/07/13(水) 00:48:31.22 ID:BcH4DaRr0
>>290
それは20代の若い子だけな。

30代になると将来性の無さが現実のものになり行き詰まる。
若い子たちだって派遣や契約で貴重な時間を浪費するべきでは
ないので、学生のバイト以上では関わらないほうがいい。

小売は何も身に付かず、時間だけ過ぎるのが怖いんだよ。
292名無しさん@引く手あまた:2011/07/13(水) 14:19:16.71 ID:Pb7eqBPh0
接客業の経験は同職種で役に立つし年齢にうるさい職種でもないし別に販売でも
やっていけると思うけどな。
293名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 11:52:42.21 ID:a8/jCZg9O
デパート内の菓子販売店長候補は激務でしょうか?
294名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 14:17:17.29 ID:hFL94xWd0
>>293
洋菓子だったら、クリスマスとバレンタインは死ぬ。
和菓子だったら、お年賀に持っていく年末が混むが死なない程度。
295名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 16:36:30.79 ID:k/67W8csO
スーパーてどうなん?
シフトでも平均週2とか休めるならまだマシなんかな?
296名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 16:51:25.70 ID:DMypAoQJO
>>295
悪い事は言わない。スーパーだけは絶対辞めておけ。
心から進言する。絶対に辞めておけ。
297名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 16:54:35.74 ID:A2zVaE4A0
給料が20万前後から全く上がらないのがネック
GW、お盆、年末年始を除けば3日or2日出勤して1日休み、ってパターン
5勤がしんどく思えてくる。
あと閑散期に年2回5連休、年1回10連休が取れる(上になると取れないこと多数)
298名無しさん@引く手あまた:2011/07/20(水) 23:10:29.52 ID:9BLTsG1y0
年間休日多くても、給料少ないからすることないし、結婚も厳しい
結婚願望はないからいいけどね、定年までいけるならこのままでもいいけど

40,50なって切られたら終わりだよね・・・ どうする俺、どうなる俺
299名無しさん@引く手あまた:2011/07/21(木) 07:20:33.24 ID:WVvXIll/0
書籍、CD等の複合店はどうなんですかね
300名無しさん@引く手あまた:2011/07/21(木) 10:19:07.96 ID:iEzmMF+z0
>>299
まぁ、小売としては楽な方だよ。
職場はエアコン効いてるし、商品はPOS管理されてるから簡単だし。

掃除と整頓、売り場に置いてある範囲の商品知識と万引きの監視さえ
しっかりやれば何てことは無い。

ただ、当然土日は休めないし、工場ほどじゃないけどシフト勤務の
時間帯の差が大きい。
そして、雑貨ほどじゃないけど商品点数が多くて細かい仕事だから
チマチマしたことが苦手な人には向かないw
301名無しさん@引く手あまた:2011/07/21(木) 10:25:54.85 ID:WVvXIll/0
>>300
どもです
若年なら未経験でも飛び込みやすいって聞いたので
契約辺りから上に上り詰めるのを目標に頑張ろうかなと
302名無しさん@引く手あまた:2011/07/21(木) 10:38:31.78 ID:iEzmMF+z0
>>301
若いならイケるよ。

ただ、商材的に売上・利益共に低いので給料は期待できないのと
将来的に店長とか管理職レベルになった時、学生とかの若いバイト
にうまく仕事をさせる付き合い方が大事になるのは覚えといてね。
303名無しさん@引く手あまた:2011/07/21(木) 11:27:01.25 ID:gvZKSLhr0
>>301
若いなら小売はやめた方がいいんじゃ?
よく考えろ、今の選択がお前の将来を決めるぞ。
会社によっては店長なんて1年以内になれる所もあるけど
問題はそこから上にいけるかどうかだな。
いけなかったら一生雇われ店長のままだから若い内はいいけど
将来の事考えたらやめた方がいいと思う。下手したら降格もあるしな。
いい年して店長から降格になった時、周りからの哀れみの目に耐えられるか?
学生のバイト達からあんな風にはなりたくないから就活頑張ろうてバカにされる。
304名無しさん@引く手あまた:2011/07/21(木) 12:35:09.92 ID:4TvlQ1da0
他に仕事ねーんじゃしょうがねーよ
305名無しさん@引く手あまた:2011/07/21(木) 12:57:36.26 ID:AXA4IOSGO
マシとか向き不向きとかの尺度で語る人は学生か?

仕事自体向いてないよ。
306名無しさん@引く手あまた:2011/07/21(木) 13:01:03.24 ID:dDOPC+6H0
スーパーではたらいてます。

転職したい・・・
307名無しさん@引く手あまた:2011/07/21(木) 13:23:07.86 ID:iEzmMF+z0
>>303
今の小売は総務から物流まで基幹業務のアウトソーシングが進んでるから
本部の人材は外部から来てる。小売業を接客業だと考えてると現場からの
叩き上げで経営に関わることは絶対に出来ないのよね。雇われ店長で終わり。

>>305
「二番目に好きなことを仕事にしなさい」って言葉は深いよな。

>>306
動けるなら脱出しろ。手遅れになる前に。
308名無しさん@引く手あまた:2011/07/21(木) 18:57:39.82 ID:uiKkLRDoO
じゃあ小売りで多少なりともマシとこってどこなんだ?
ニトリみたいな家具か?酒屋か?宝石店か?百貨店とかか?
309名無しさん@引く手あまた:2011/07/22(金) 06:42:59.50 ID:aWNmBxYw0
できるだけ大型のとこじゃないの?
310名無しさん@引く手あまた:2011/07/22(金) 07:55:43.43 ID:kXmk8rV00
>>308
小売に「マシ」なとこなんて無いよw

BtoCの仕事は全部に共通するけどね。
忙しすぎるのもアレだけど、暇なのも苦痛よ?
311名無しさん@引く手あまた:2011/07/22(金) 16:43:35.72 ID:UUdDHpuG0
車のディーラーとか小売に分類されるけど
GW・盆・年末年始休みだったりするからマシかもね
土日は基本的に休めないとこ多いけど、土日どちらか定休日としてるとこもあるね
ノルマや残業はあるだろうけど勤務時間は一応定時は5時とか6時だし
312名無しさん@引く手あまた:2011/07/24(日) 12:47:47.11 ID:AGiTq6zg0
>>310
BtoBに潜り込みたいな…
313名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 15:16:40.45 ID:kQr1WsmLO
忙しいのは構わないけど休みすらまともにないんじゃなあ
314名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 15:29:56.59 ID:+kpOnXwV0
>>308
人によるんじゃないか?
パソコンが好きとか車が好きとかCDが好きとかで変わってくるだろう
315名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 16:32:16.15 ID:VXVDmVQ30
>>314
元々、小売ってそういう連中が働いてる職場だったんだけれど
売上だの数字だのっていう話ばかりが先行するようになって
趣味と実益を兼ねた職場では無くなったんだよ。

だから、どこの販売店もサラリーマン店員ばかりでつまらなくなってる。
316名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 16:46:36.48 ID:+kpOnXwV0
そういえば一昔前は電気屋とかに入るとしつこく店員が追尾してきたが
最近はまるでやる気ないな。呼んだら面倒くさそうに来る感じ。
即担当に変わりますとかもある。個人売り上げの制度って無くなったんかね?
317名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 16:56:11.80 ID:VXVDmVQ30
>>316
ノルマとかインセンティブの問題以前に、自分で売り場を作るとか
ある種の自己満足を職場で満たせる場ではなくなったんだよ。

本部から指示された商品の数を売ることが目標になり
本部から指示された商品の知識以外は不要とされ
本部から指示された商品の管理以外は無駄とされる。

だから小売は勧めないのさ。
318名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 20:02:52.73 ID:VRC0Vg/FI
車のディーラーが休めるとか甘いなあ
家でも仕事だよ、年始は挨拶電話しなきゃだし
なにかあったらすぐ客のとこ行かなきゃだし
これくらいしないと生き残れないんだけどな
結果だしたら出したで顧客管理が大変
319名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 20:54:08.30 ID:+kpOnXwV0
>>318
営業に近いな
まさしくそれで売れば売るほど顧客から呼びだし喰らって売る暇無くなって詰む
320名無しさん@引く手あまた:2011/07/25(月) 23:11:08.17 ID:2YXiZf7e0
>>318
それなんだよ

新規開拓するのはいいんだけど、開拓しすぎて既存客の管理に追われる日々
当然毎月の目標クリアのためにまた開拓
顧客も俺だからって理由で契約してくれる客が多いし、無駄に紹介とかくれるから
なかなか他人にも引き継げない現実

なんだか疲れてきたよ、定年まで数字数字の毎日なんてうんざりだ
321名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 03:31:34.76 ID:ToE6QxtV0
高額品の販売は精神的に長く持たない
例えばマンションとか車とか宝石とか、これは微妙に営業&販売に部類されるけどこれは誰がやっても長く持たない
スーパーとか百貨店とかになると営業最前線の人達とバックオフィス的な仕事に分かれる
例えば店頭業務みたいなセンスはなくても物流とか間接部門で活躍する人もいるから人事さえしっかりしてれば社内転職になる
とかく営業や販売は世間から馬鹿にされ勝ちだが関東近辺で言えば横田や横須賀近辺のコンビニの店長は英語ペラペラだぞ
「こんな営業がしたい」「こんな販売がしたい」の時代は終わった
そういうのしたかったら自分で会社起こすしかない。即刻労働組合ができて夢は断たれると思うけど
このスレ細々と続いてるみたいだけどそれなりにまともな意見多いな
みんなそれだけ自分の仕事に愛着を持ってるんだろうな。ドライに仕事するより粘着気質なぐらいの方が仕事は楽しめる
322名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 12:00:01.24 ID:SpdAnWmJ0
別に営業販売が世間にバカにされてるなんて無いけどな・・。
やはり肉体労働に比べて傍目見栄えはいいよ。内情を知らなければ知らないほどな。
323名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 13:10:07.21 ID:zbmIzj4D0
営業はふーんって思われるくらいだろうけど販売はなー
特にコンビニやスーパーで働いてるとか
面と向かってはなくても影では絶対バカにされてるぞ
百貨店だったらほんの少しマシかもしれないけど
324名無しさん@引く手あまた:2011/07/26(火) 18:49:53.29 ID:SpdAnWmJ0
それは販売というよりバイトやパートがバカにされる理由かと・・
コンビニでも店長なら立派だしスーパーでも大手で○○長みたいなの
ならバカにはされんだろ。
というか営業こそ商材次第だと思うぞ。TOYOTAの営業や日野自動車の営業
ならいいが健康器具の営業やなぜかオッサンが保険の勧誘とかそっちの方が
喜劇だわ。
325名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 09:29:09.04 ID:OVeIZ8cYO
土日祝日休めない時点で鬱
なんでみんなが楽しく休日してる中頭下げて売らなきゃいけないんだ社畜か?
326名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 09:35:40.33 ID:J0NGtTHoO
>>325
しかしその代わり、皆があくせく働いてる平日にノンビリ出来るからね。
327名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 10:22:04.77 ID:zofiQlDr0
>>326
代休しっかり取れればねw

人減らされて普段の発注や荷受け業務も回らん、レジ打ちすら
人が足りないなんて状況で本部のSVが箸の上げ下ろしまで
指図しに来るもんだから、平日すら満足に休めないw
328名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 12:12:12.00 ID:UUvCquGq0
>>327
もしかして本来土日祝休みなのに、休日出勤ってこと?
329名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 12:14:30.86 ID:lexOh9el0
休日すら取れないブラック例に挙げられてもなぁ・・
330名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 12:19:46.81 ID:zofiQlDr0
>>328
休暇中に溜まった仕事が出勤日に爆弾になってるから
結局職場を覗きに行かざるを得なくなるのよw
331名無しさん@引く手あまた:2011/07/27(水) 23:49:45.82 ID:e+ASQLtc0
俺も入社当初は「あー土日休みじゃないから友達とも会えなくなるなー」と感じてた
でも土日なんてどこいっても人ごみで特にディズニーランドとかまじでやばい
どっか泊まりに行っても土曜の晩は料金設定高いし
平日休みに有給適当にプラスして1月に一度連休つくってすごしてるよ
とかく人前に出る仕事は3日連続が限度。それ以上出勤しつづけると愛想も悪くなるし生産性も下がる
332名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 22:40:02.09 ID:T7iIWH6R0
他人の目意識して仕事する気は無いし、程々に金稼いで暮らせれば良いや程度だ
土日祝休めないのが嫌とか何で小売入ろうと思ったのってレベル。俺なんて週休1だしw

それより今の仕事で食えなくなった時の将来の自分を想像するのがヤバイ
転職出来るのか?って不安だ
333名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 12:10:30.48 ID:7StUo/KNO
アパレルなんかそう
一見おしゃれで華やかな業界だが低賃金でこき使われ土日祝日出勤連勤当たり前
早番でも売り上げ次第では通しになったり残業当たり前
有給で連休も取りにくいし、同じ店だけしか絡みがないから異性との出会いは皆無
そしてみんながお客として楽しんでる中スタッフはお客様のために動き回るので祝日なのに憂鬱
正月は初売りなどで日本国民がのんびりしてる中声を枯らして残業
店長になるとサビ残でほぼ通しだし売り上げ悪ければ上からパワハラ
全国転勤もある
女は結婚までの腰掛けになるかもしれんが男は嫁さんお子さんいても普通の休日のパパみたいに家族サービスもできず

まさに社畜

男で販売は底辺そのもの
年収は平スタッフで270万
店長でやっと400万
あと販売しかスキルつかないから転職先も販売しかないwww

まさに無限地獄
334:2011/07/29(金) 17:09:12.43 ID:MynM83x10
スーパーの生鮮部門って経験なしでも、大丈夫ですかねえ?
難しいですか?どれくらいで覚えられるんでしょうか?
スーパー勤務でもいいと思ってるんですが、未経験なもので。
335名無しさん@引く手あまた:2011/07/29(金) 19:02:27.24 ID:ujzVMMsH0
主任とかに「これをこうやって切っといて。」とか「これをこの袋にこうやって入れて」とか言われるだけ
よっぽどのバカでもない限り、すぐに覚えられる
336名無しさん@引く手あまた:2011/07/30(土) 02:12:55.94 ID:oU/R6LMP0
それは正社員になりたいってこと?
無理ですね。肉も魚も野菜も基本的にセンターでのパッケージによるオペレーションになる
だから正社員はいらない。必要だとしても3部門あわせて一人とかそういうレベル
わかりやすく言えば「国内産豚肉100g〜円」よりも「どんべえ98円」の方がわかりやすい

つまり、もしハロワや週末のチラシで雇用の広告が載っていても数年後にはアウト
今必要なのは横断的に店舗を診断できる要領のわかっている経験者だけ。ていうかそういう人は転職しない・・
337名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 00:01:01.23 ID:+gLFAyMR0
従業員のパートが我儘すぎる 小売は最悪スキルつかね
338名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 01:17:56.60 ID:uY4YdQFL0
>>336
プッ(笑)
339名無しさん@引く手あまた:2011/08/29(月) 22:37:25.57 ID:u4LJQMwlO
製造業から携帯販売に転職しようと思ってるんだが大丈夫かな? 異職種転職に成功した人いますか?
340あやまん:2011/08/29(月) 22:53:14.62 ID:3nVU/mPQ0
もはや今の時代、
販売員=女性の仕事 っていう定着しているイメージがあります。
しかも給料安い。
ハロワを見ても求人でのっているのは「女性が活躍してます」
とかばっか。


男は 営業・専門技術職しかないのかなぁと思ってしまいます。
341名無しさん@引く手あまた:2011/08/29(月) 23:18:54.41 ID:IGhW1Rs00
飛び込み営業で週休1日の仕事をしていたけど、
断られるのが嫌でノルマも果たせないし持たなかったよ
342あやまん:2011/08/29(月) 23:21:52.58 ID:3nVU/mPQ0
求人見ても営業ってあるけど、
本当に離職率高いんだろうなぁって思ってるけど。
やっぱりそうなの?
ノルマも果たせないって分かっているなら、
会社も何か対策を打たないのかな。

経営者は人を変えれば変わるって思っているんだろうが、
その人の適正を見て伸ばしてあげようっていう使い方
ができる経営者はいないものかね。

だからすぐ辞めちゃうのに。
343名無しさん@引く手あまた:2011/08/30(火) 00:41:08.79 ID:K+22LI360
>>342
達成できるできないじゃなくて、これぐらい売り上げ必要って視点でノルマが出来る
嫌なら辞めろ変わりはいくらでもいる > 育成する

誰でも扱える商品で専門性もあまり求められない営業は育成するより
ガンガン人変えていったほうが効率的
すぐにやめると困るような営業は新卒で取るから中途で営業募集は使い捨てが基本


選択しなくて、小売か営業かって選ぶような状況だと小売のほうがマシだろうな
344あやまん:2011/08/30(火) 01:53:35.46 ID:L7scO5U+0
>>343 なるほどそういう仕組みだったのですね。
最初から期待する奴は新卒から
使い捨ては中途営業って事なんですね。

やっぱり中途で入ってくると、また使い捨ての社員が入ってきた
って思う物なんですか?

自分は小売ですね。

現実を教えてくれてありがとう。
345名無しさん@引く手あまた:2011/08/30(火) 03:14:19.86 ID:gVBt3fhW0
向き不向きもあるだろうが小売の方が人間らしい生活ができる
346名無しさん@引く手あまた:2011/08/30(火) 07:34:31.55 ID:dvC4Ono80
小売でも業種や業態によってピンキリだよ。

営業だって法人のルートセールスから建売住宅の飛び込みまで
落差が大きいのと同じように。
347名無しさん@引く手あまた:2011/08/30(火) 15:45:18.90 ID:ziVryaxd0
営業は基本的に貧乏くじ部門だからな。
給与を拘束時間で割ったら、その企業内で最低の賃金とかザラ。
以前いた企業だと、営業所に居た時は「なんだこのブラック企業」って思ったけど
工場現場に異動になったら、ホワイトぶりに吹いたw

昔は、携帯も無かったんで、外で適当にサボり易かったけど
最近はそういう役得も無い。 ハッキリ言って自ら引き受けるような職種ではない。
348名無しさん@引く手あまた:2011/08/30(火) 16:13:33.65 ID:dvC4Ono80
>>347
業務用携帯支給されるとGPSで位置まで監視されるからなw
349名無しさん@引く手あまた:2011/09/01(木) 04:12:20.85 ID:1NZ1DrH60
小売販売と比較される営業の時点で終わってるだろ

>>347
大手の営業と中途で誰でもウェルカムの営業は似て非なるもの


客を選べる会社の営業が最高
選べなくても誰でもいいから買ってくれってやってる営業職は最悪
350名無しさん@引く手あまた:2011/09/01(木) 22:03:48.26 ID:E5+eYG7B0
大手量販店の店舗勤務ですが
数字の責任課せられず
週休2日完全取得。
コンプライアンス重視で
サービス残業なし。
年二回の長期休暇あり。
有給は取れませんが。
福利厚生完備。

給料は他業種に比べ若干劣りますが
満足しています。

唯一の不満は転勤のサイクルが
短いことぐらいです。
351名無しさん@引く手あまた:2011/09/01(木) 22:14:38.42 ID:6ruZDCMo0
>>350
週休二日サービス残業なし?
ホントなら凄い恵まれてるぞ
ここで煽られても手放しちゃダメだ
352名無しさん@引く手あまた:2011/09/01(木) 22:17:25.05 ID:nqvLbAm/0
>>350
ずばりニトリだな。
353名無しさん@引く手あまた:2011/09/01(木) 22:46:37.01 ID:E5+eYG7B0
350です。
追記します。
盆休み、GW当然休めません。
友人との疎遠も否定しません。

てすが、とにかく長期休暇は
どこも人いません。

子供大喜びてす。
354名無しさん@引く手あまた:2011/09/02(金) 04:12:15.84 ID:9BO775+/0
小売で長期休暇取れるって、外資系か?
355名無しさん@引く手あまた:2011/09/03(土) 21:56:28.60 ID:yD4mPYxY0
amazonって一応小売だよな
356名無しさん@引く手あまた:2011/09/04(日) 01:16:51.85 ID:tlblTpPr0
米本社以外はただの倉庫だそうです。
357名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 22:13:18.68 ID:XiRs8UQN0
俺無職だから職業選んでる場合じゃないけど、小売業のような大声を出す体育会系の
職業にだけは絶対就きたくないwwwww
今まで小売業は一度した事があるけど、
上司から 「声が小さい! もっと天井が破れるぐらい大声でいらっしゃいませを言え!」
と毎日いじめられて、半年で辞めたぞ。
小売業って声の大きい体育会系の三流大卒や高卒が就く職業だろwwwww
俺一流大卒で上品だからああいう体育会系の職業肌に合わないwwwww
だって大人になってまで、大声出すような、そんな子供みたいな幼稚な仕事したくねーじゃんwwwww
358名無しさん@引く手あまた:2011/09/15(木) 23:39:28.94 ID:c9wv8/B7O
ホームセンターってどうなの?
定年まで勤めるような人もいるの?
359名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 01:45:42.87 ID:GqSVX1hz0
>>357

声を出せない奴は何処行っても駄目だよ。
どれだけ良いアイデアや能力持ってても
前に押し出せなきゃ無駄に終わる。
出来るやつってのは、アイデアが100点なんじゃなくて
他人に自分の意見を通せる奴のことだからね。
360名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 08:23:50.10 ID:GEiqs9rl0
>>358
ホムセンって、結構オッサンや、爺さんに近いような店員が売り場にたくさん見かける気がする。
本社とか管理部門を一旦、定年になってからの嘱託みたいな立場かもしれないけど。
361名無しさん@引く手あまた:2011/09/16(金) 11:27:05.92 ID:9saerlQa0
ホムセンの話題が出てるから便乗

ホムセンに勤めるなら何処がオススメ?
362357:2011/09/17(土) 03:33:21.12 ID:HLieardi0

>>359
糞小売業を正当化すんなよクズwwwww
大きな声で毎日「いらっしゃいませ、いらっしゃいませ」と繰り返すだけのアホのような
行動が自分の為になるとは思えませんねえwwwww
小売業はお客さんの前で「いらっしゃいませー」等の大きな声を出すのを恥ずかしいと感じない鈍感な奴が就く職業wwwww
それと、普通大卒は営業系の会社や事務系の会社に受かるので、
たいてい小売業で働いてる奴らは大学生のとき営業系の会社や事務系の会社にすら受からなかったFラン大卒の奴らwwwww

こっちは小売業に就職して上司から「大声を出せ」といじめられたせいで、鬱病になったんだぞ!!!!!
会社に慰謝料請求したいぐらいだわ!!!!!
あの糞グルメシティ!!!!!
2度と小売業になんか就職したくないわ!!!!!

小売業って大きな声を出すしか能が無いFラン大卒のアホ集団だもんねwwwww
俺小売業を辞めて以来、スーパーの買い物で店員に金を渡す時は金を投げるようにしてるわwwwww
だって小売業って無能集団だもんwwwww
363名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 11:07:49.94 ID:rPB0x9CHO
無能が集まる小売業すらこなせなかったのか…
小売業をクビになるって相当すごいぞ
誰にでもできる仕事だから、やる気ない奴でも
普通にコミュ能力や適応力があればテキトーにこなせるし
364名無しさん@引く手あまた:2011/09/17(土) 18:33:20.45 ID:2U/cry2J0
>>362
現状無職な時点でFラン以下のみじんこだけどな
営業や事務に夢みてるけどさ

結局、営業もノルマ達成できなきゃ上司に罵倒され、事務は女しかまず受からず一般職で薄給という

豆腐メンタルのお前じゃどこいっても長続きしないと思うよw
365名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 01:24:50.03 ID:Frn3Feoc0
>>362
何バカなこと言ってんだ。

大声出せって言われたら、逆に五月蠅いから静かにしてくれって
バカ上司に言わせるくらい大声張り上げてさっさと呼び込みなんて
いう作業をクリアするんだよ。

それに、呼び込み一つ取ったって作業にもなるし仕事にもなる。
興味の無い通行人の気を引くにはどうすればいいのかって、俺が新人
の頃はジャパネットの社長とか再開発前の秋葉に居た露天商だとか
参考にして色々研究したもんだよ。

仕事は与えられるものじゃなくて自分で作るものだ。
小売はそんなことにも気付けないお前のアホさ加減を映す鏡だったんだよ。
お前は仕事も作れず、かと言って忠実な歯車にさえなれないクズだってこと。
366名無しさん@引く手あまた:2011/09/19(月) 02:49:46.30 ID:nle715jv0
盛大に釣られるなよ
367名無しさん@引く手あまた:2011/09/20(火) 14:02:05.27 ID:or83u9zM0
小売で通用しない奴が営業なんか出来るわけないわな。
事務にしたって売場より業務が細かいんだから。
368名無しさん@引く手あまた:2011/09/22(木) 23:51:24.96 ID:kRGtC06u0
俺は、土日出勤って時点でブラックだな。2日出勤して、1日休み、3日出勤して、1日休みって、
働きながら資格の勉強している身にとってはこれでは、成長できない。営業も俺の性格では無理。
客から呼ばれて、夕方に客に会いに行ったり、朝から客先に出向いたりそれで、結果が残せないと
問題だし、ノルマがある営業なんかはもっとだめ。ノルマがない営業でも接待とか、超だめだね。
369名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 00:42:55.54 ID:PxceVgw90
>>368
自分責めてんの?
小売バカにしてんの?
370名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 04:03:41.45 ID:HO4oQAEj0
>>368
>働きながら資格の勉強している身にとってはこれでは、成長できない。

俺が小売から離れた最大の理由だ。
土日が使えないと勉強どころか試験も受けられない。
371名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 04:11:11.55 ID:invIq1WS0
>>370
勉強に土日は関係なくない?
結局通信だろうし、試験の日は前もって有給使えばいいよ
372名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 04:16:02.68 ID:HO4oQAEj0
>>371
あるよ。スクールに通う場合とか。平日の夜間すら難しい。
世の中で沢山給料を貰ってる人は、実務と資格の両方を持っている。

それに小売で土日に有給を取ることがどれだけ罪深い行為か
知らんだろ?
373名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 04:24:41.09 ID:invIq1WS0
>>372
通信があるんだからスクールに通う必要がないでしょ

そもそも国家試験とかは平日試験じゃない?
374名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 05:01:45.98 ID:HO4oQAEj0
>>373
通信なんて何の役にも立たないぞ。
375名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 12:58:12.77 ID:Zxfs8z690
>>373
試験はほとんど日曜日
たとえば試験は終わったが電験3種は9/4(日)だった
376名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 13:14:18.55 ID:PxceVgw90
そんな瑣末な事はどうでも良くない?
377名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 14:00:45.37 ID:9ftg7zjE0
>>1
店舗での運営と外回りで売る違いか?

店舗=攻めの営業できない、客来なければたたむしかない

外回り=攻めの営業で売れる、自己管理自己責任

俺は店舗運営無理だわ、同じ景色同じニンゲンとずっと一緒にいるだろ?
時間が長い、まだ車でウロウロするほうがいい
378名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 14:58:12.89 ID:f6mmvYKqO
小売、特にアパレル販売員はやめたほうがいい。
ある程度の価格設定の店に勤めた日には、制服と称して自社商品を購入しなければならないし
社販使っても毎月6万くらい商品代として天引きされてマジで生活カツカツだった。
挙げ句「外で客に見られてることもあるから○○(海外ハイブランドのバッグ)買って持て」「プライベートも自社ブランド着ろ」と言われた時は、バカじゃねえのと思った。
辞めたあと残ったのは対人スキルと服の知識くらいか?
本当、つぶし効かない仕事。
379名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 17:36:15.23 ID:invIq1WS0
>>374
tacやlecの通信が役に立たないとは思えんのだけど
ちなみになんの資格?
380名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 17:39:01.03 ID:invIq1WS0
>>377
しかし店舗のほうが外回りより売りやすい
買いたいから店にくる奴がいるからね
381名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 18:09:44.76 ID:HO4oQAEj0
>>379
通信は挫折ビジネスだよ。
途中で飽きたり止めてしまう人間が多い。

それなら古本で参考書買って独学した方がマシ。
382名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 18:19:41.32 ID:invIq1WS0
>>381
挫折ビジネスかねぇ
通学して勉強する気になるだけなら誰でもできるし

結局通学でも家で勉強グセがないと厳しいでしょ
ないなら図書館でも行けばいいし
383名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 22:06:44.91 ID:HO4oQAEj0
>>382
ダイエットマシーンと一緒で、飽きたり挫折する人間を
何回も釣ることで成り立ってるんだよ。

挙句の果てに取れる資格が、試験も無しで修了証一枚の
ナントカコーディネーターとかナントカ診断士・判定士とか。
384名無しさん@引く手あまた:2011/09/23(金) 22:20:41.63 ID:invIq1WS0
>>383
結局それらは通学にも当てはまるから無意味。

そして、なんでそんな糞な資格を引き合いに出すのか理解に苦しむw
税理士とかでいいじゃん、働きながら取ってる奴がかなり多い

それであなたは何の資格を取ろうとしてるの?
385名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 01:10:05.33 ID:zH77Zvnx0
>>384
通信にはそういうヘボ資格しかないってこと。

国家資格取る奴は本気で学校通うし、業務に関わるならば
会社からの支援が得られたりする。
資格が昇進の条件だったり、外の社会はそうやって動いてる。

小売はそんなもん全く無いし、土日が休めないので脱出の
為の準備も出来ず何も身に付かず年だけを取るクソ業界。
386名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 02:02:21.91 ID:NN4UzFyH0
>>385
通信でも難関資格あるけど?

通信でも本気でやれば通学と変わらないし、業務に関わって
会社からの支援が得られたりする資格なんて他業種への脱出には有利に働かないと思うけど
出世すればするほど会社に拘束されるしな。

土日休めないだけで資格所得には何の弊害もないよ

それであなたは何の資格を取ろうとしてるの?
387名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 02:08:32.16 ID:Rdye1/7m0
平日休めるのは転職活動には有利だ、とどこかで読んだ気がしなくもない
388名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 02:38:06.53 ID:zH77Zvnx0
>>386
そんなに土日休めないことのデメリットを認めたくないのか。
小売の経営者からしたら便利な社畜だな。
389名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 02:47:57.24 ID:NN4UzFyH0
>>388
土日休みのデメリットもあるけどな。

通信でも難関資格あるけど?

それであなたは何の資格を取ろうとしてるの?
390名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 04:25:29.37 ID:zH77Zvnx0
>>389
だから、大半の資格試験は日曜日だって言ってるじゃん。

小売居た頃だと会社の命令で家電アドバイザー取ったりしたけど
会社命令なのに試験日に休み取るのも有給使わせてもらえなくて
やっぱり小売はクズだと思ったよw

今でも仕事に関連するものは自主的含めてちょくちょく取ってるし
TOEICで800〜900辺り目指して勉強中。
実務能力の証明するのに資格欄に書けるものがあると話が早いからね。

で、あんたは小売に居ながら通信で難関資格に合格したことあるの?
まさか自分で出来てないのに言ってるわけじゃないよね?
391名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 05:03:57.97 ID:NN4UzFyH0
>>390
頭が硬いな、試験の日に欠勤すればいいだけ

TOEICも通信講座やってるじゃん
それにTOEICが中途採用で業務独占資格ほど有利働くとは思わんな

税理士の簿記に合格したけど?
392AnusBaron:2011/09/24(土) 05:24:09.40 ID:Hvg8dhi2I
>それであなたは何の資格を取ろうとしてるの?
って何回聞いてんだよwアホかテメーはw
393名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 05:37:56.50 ID:zH77Zvnx0
>>391
それって税理士まで取れたわけじゃないじゃんw

>頭が硬いな、試験の日に欠勤すればいいだけ

は?勤怠無視するって最低のクズだなお前。
一緒に働いてる奴は迷惑掛かるな。
394AnusBaron:2011/09/24(土) 05:50:45.46 ID:Hvg8dhi2I
欠勤ワロタw
395名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 05:57:01.92 ID:NN4UzFyH0
>>393
科目合格でも履歴書に書けるけど?

クズだろうが資格の取ったもの勝ち
どうせ抜けるんだから関係ない。

そんなクソ真面目、馬鹿正直に生きるのも大変だろう
396AnusBaron:2011/09/24(土) 06:01:06.50 ID:Hvg8dhi2I
不真面目すぎフイタw
397名無しさん@引く手あまた:2011/09/24(土) 06:50:30.42 ID:zH77Zvnx0
平気で無断欠勤する奴が簿記の資格取ったって
そんな奴に帳簿任せられんね。

どんな不正するか分からんよ。
398AnusBaron:2011/09/24(土) 06:52:28.26 ID:Hvg8dhi2I
その通りだ!!
399名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 22:12:46.67 ID:6VZAoMT7O
小売で欠勤て無理すぎるだろ
小売て人件費抑えるために必要最低限の人員しか配置してないのに
400名無しさん@引く手あまた:2011/10/12(水) 22:36:46.46 ID:nIPyV5aPO
最低限だろうがなんだろうが
他人の迷惑考えずに平気でサボる奴は居るよ♪
会社には出てきて速攻パチンコ行く店長と
それを見て見ぬふりするALDが居るのが
全国展開している某メガネチェーン店…
401名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 00:05:19.89 ID:/aaU5FVoO
携帯販売ってどうよ?
やっぱ歳とったらきつい?
402名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 02:28:30.17 ID:C6ttAFAN0
欠勤がいいか悪いかといえば、悪い。それは当たり前。

が、休日に休みをとることに関しては
事前に準備をし、引き継いでおけばそれでいいのでは?と正直思ってしまうがな。
お客さんの数が多いから接客する人間は多い方がいい、それは確かだが
メーカーや取引先は休日が休みのところも多い(卸は別)のだから、商談や仕入れをその日は行わない。
つまり、必要なのは人手であって、必ずしもそれが自分である必要はない。

お前ら別に「自分目当てのお客様」がたくさん来る業態じゃないんだろう?
403名無しさん@引く手あまた:2011/10/13(木) 22:28:02.76 ID:UUK6GGmB0
>>402
言い訳すんなクズ。


そういう奴に限って休みの時に同僚に迷惑かける問題を発生させる。
404名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 14:19:21.19 ID:kAKQMLdb0
小売で長年働いているが、ろくなスキルなんて身に付かない!
毎日、客にラッシャイ、内には、傍若無人なオバパートに振り回され、小姑化したDQN女バイトにストレスの捌け口にされ、疲れた…。
新しい仕事を探しているが、土方・トラドラ・介護の求人は常時ある。
土方・トラドラの世界は、DQN男の吹き溜まり。介護の世界は、DQN女の住みか。人生詰んだ…。
405名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 15:57:35.62 ID:W8jdlo19O
営業にすら転職できないからな
小売は小売にいくしかないんだろ
406名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 19:35:11.93 ID:fhHJtfoJ0
工場で契約社員やったほうがいいぞ
小売はつまらん
407名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 19:50:51.12 ID:FTVeD81k0
営業も視野に入れるかな。圧倒的に求人多いし。
ただ、私自身が「営業さんの熱意に負けて買っちゃった」的な
消費行動を絶対にしないタイプの頑固人間だから、どうしても
営業成績ってのが「ギャンブル」にしか見えないんだよな。
408:2011/10/14(金) 19:54:46.25 ID:MXryq/aj0
小売でも、なかなか就職が見つからないよ。
営業職も視野に入れようかなと思うけど、
たるいよな、営業職って。
409名無しさん@引く手あまた:2011/10/14(金) 22:49:39.48 ID:eu+nxlBB0
小売→営業は対人スキルアピールすれば結構イケるだろ。

・・・まぁ、接客すらロクに勤まらなかったようだったら別だけど。
410名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 05:10:59.43 ID:Y1mAznqrO
>>409
そう思うだろ?
求人みてみろよ営業経験必須となってる。
販売経験はあっても営業経験はないから応募資格すらない
411名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 09:10:13.04 ID:oy/tPjjiO
かと言って小売してたような人はDQNうんぬんより小売より確実に給料のいいトラック運転手や土方は勤まらんだろw
おとなしく小売しといた方がいいんじゃね?w
412名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 10:32:56.59 ID:e4ElfEOTO
平日休めることを誇る小売がいるけど、ただ単に不規則なだけだろ。

土日休みの会社でも平日休みたいときに休暇申請とればいいだけ。
413名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 15:58:31.97 ID:DWu3qw/j0
>>410
ダメ元でいいから応募するんだよw

セールストークのスキルをアピールして攻めの仕事がしたいって
意欲を見せれば営業経験者ほどではないにしても面接に漕ぎ着ける
ことは可能だよ。やる前から諦めてるからチャンスが無いんだよw
414名無しさん@引く手あまた:2011/10/15(土) 19:51:32.27 ID:iHJLiuAZ0
しかも営業は誰もやりたがらない不人気職の代表格だしな
大体が挫折して早期退職
415名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 01:19:18.09 ID:ifv7Lx+QO
営業が不人気でも小売から転職ってそこしかないだろ
416名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 00:24:52.43 ID:TFEcYqDD0
一度何かしらの営業職にありつければ小売から職歴ロンダリング出来るし
同じ営業畑で転職もしやすくてつぶしが利く。
417名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 18:52:43.27 ID:5VGsYx110
小売り→小売りときて、土日休みが欲しくて現場に転職、おっさんや高卒ヤンキーに囲まれて最初は欝だったが1年もしないうちに慣れたw
5年経って本社の経理に異動。大卒少ない会社だからかな(笑)
那須は5ヶ月でるけど、給料低めだから、経験積んだら転職狙うわ
418名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 12:39:20.04 ID:J7rAXWG/0
>>417
大変だとは思うけど応援するよ
419名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 11:37:38.15 ID:EPX4YvicO
小売が向いてないと悟った瞬間
2連休以上がレア
定時上がりが二週間に一回
作業してる時に客に呼ばれる(作業の流れ止まる)と腹が立つ
クレーム客は内容問わずみんなDQNに見える
420名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 13:15:34.08 ID:lGmft5450
自分の職場、小売のくせに、営業もやらされる
宝石売って来いだのスーツ売って来いだの
営業成績が張られてるし・・・ アホなんじゃないかと思うわ
もちろん売り場の成績も悪ければ五月蝿く言われる 
421名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 14:32:17.98 ID:WpllDVIS0
うちの仕事は個人商店の大将と直接話をしたり時には出入り禁止を食らったりするけど、
営業成績は関係ないから本当の営業と違ってその辺は楽だなぁ。

かわりに運転する車がライトバンから4トントラックになって物量もそれだけ多くなるけど。
422鬼軍曹がきたお:2011/10/26(水) 18:24:05.55 ID:heokFrn/0
真面目に書き込みます。スーパーの精肉部門で社員を募集してます。
年齢は45歳くらいまで
精肉部門での経験があり肉が切れる方(経験があればあるほど良い) 真面目な方
月8回休み、社会保険完備 年収400万円以上
茨城県の県南のスーパー アパート貸与制度あり。
ハローワークで募集をかけても応募がありません。かなり田舎なところにあるので
改装に伴い知り合いを頼って精肉の方を探していますが、人が集まらないので
最後の手段として2chにて書き込みます。いい会社だと思います。入社したい方
は捨てアドレスをさらしてください。こちらから連絡をします。

423名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 23:22:37.87 ID:aH47oE8e0
2ちゃんで募集って
笑わかさないでくれ
俺は営業の方がいいな 数字さえ残せば比較的自由な部分があるから
一日中同じ場所はかんべん
何だかんだ言って営業出来れば食うのに困らない
424名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 13:27:01.54 ID:I0aJPrv+0
小売と営業どっちがマシって言えば小売の方がマシ。
営業で売れる奴は間違いなく、その企業で一番大事な人材。その逆もあるけど。
だから、精神的にマジで疲れる。
正直小売の仕事出来るは売り場がなんたらかんたらだろ?
ちょっと頑張れば誰でもそのくらいは出来るようになる。
営業は小売よりも単純だけど、その単純な事が難しい。
ちなみに、元小売店長で今営業な
425名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 13:54:03.49 ID:dDsWfk2l0
営業未経験でやってみたいけど
業績残せるかどうかやってみないと分からないんだよな
バイトでテレアポやった事あるが件数最低だった
営業も同時に出来ないってことになるかな
426名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 10:25:45.21 ID:JHgC+OLJ0
経済が縮小に向かってる時代なのに力押しの営業スタイルで
やって行けると思ってる会社もおかしいんだけどね。
427名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 10:29:33.46 ID:E0E8r1Pa0
>>426
力押ししないと拾えない潜在的ニーズってあるんだよ。
それが、ああいうビジネスの思想。
経済が縮小しても、すべての営みが停止することはない。
428名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 21:43:33.70 ID:JHgC+OLJ0
>>427
戦術として力押しが必要な場面っていうのは当然あるよ?

しかし、それを企業活動の柱とするのは今のご時世では間違いだね。
高度経済成長期みたいに、がむしゃらにやれば報われた時代とは違う。
429名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 08:26:31.75 ID:6JenoSvy0
パンモロよりパンチラのほうがいいんだよ。
430名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 20:03:54.03 ID:gz5M95lR0
東証一部の食品スーパーから内定いただけたけどそれでも所詮小売なんだろうか
同じ低賃金なら待遇と体裁の良い公務員になりたいな
働いて企業の様子を見ながら勉強しよう
431名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 02:09:54.82 ID:29rWdXcV0
>>430
小売だよ。
一部上場だからって商社やメーカーと同じ感覚で考えると痛い目に遭う。

スーパーの精肉や鮮魚とか惣菜の売場で働いてる人たちみたいな
あんな仕事をこなせるんなら大丈夫だとは思うけど。
432名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 13:34:19.18 ID:/H9K3BsZ0
>>430
東証一部の食品スーパーから内定いただけたけど
どこからもらったの?
433名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 05:41:19.64 ID:9SmByov+0
>>431
働くからには全力で働きながら身の振り方を考えていきたいです

>>432
東海を中心に勢力を拡大してる会社です
434名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 21:47:49.38 ID:P4avtJfb0
>>433
できれば生鮮部門を希望しろ、加工食品とかの部門は労働時間が長い事が多い。
公務員の勉強は今からでも毎日やって、受けられるだけ受けとけ。精肉か鮮魚
なら、公務員だめで、転職するにも潰しが利く。グローサリーと青果は潰しが利かん
スーパーなんぞに染まらないで早く抜けろよ、まじで。
435名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 23:48:34.48 ID:7jaby2kU0
確かにグロと青果はな・・・
汚れ仕事じゃないから人気部門だけど
436名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 05:56:24.09 ID:08+W6yzB0
>>434
精肉・鮮魚なら卸に転職できるしね。
437名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 08:31:19.61 ID:KNr//a6s0
俺の友達が東証2部上場のスーパーで働いてる
労働時間は7時くらいから夜は6時くらいまでで、
それほど長時間労働ではないっぽい。そこまでストレスを感じてるようには思えない。

ただ、3連休は入社4年経つ今でも一度も取れてないそうだ。
2連休ですら殆ど無いんだと。
438名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 09:03:10.92 ID:tu1i1mPV0
お盆も年末年始も頭の中は仕事の事ばかり。定年まで正月なしは嫌だな。
439名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 09:04:57.08 ID:ohKdGTnBO
人が休むときほど働く仕事。
440名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 09:13:01.03 ID:IeedW3g7O
前駅ナカスーパーで働いてたけど、06:30〜23:45がザラにあったよ。しかも閉店業務が定時より1分でも過ぎると怒鳴られたり始末書書かされたり。
本社の人間はどうだか知らんが現場で何年もやってるとマジで精神に支障をきたすんだなって思った。
441名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 09:28:36.42 ID:KNr//a6s0
小売でも販売でもバイトでもない限り多少は売り上げの数字が付きまとうだろ
営業程じゃないだろうし、営業みたいに自分から売りに行く訳じゃないから
数字のストレスは営業よりマシなんだろうけど

だけど休日面がまずヤバい。土日やGW、盆正月は休めないし、
2連休もまず取れない。夏季休暇等の長期休暇はもってのほか。

あと、これが個人的には一番なんだけど、
どっかのスーパーとかで小売や販売の仕事してるなんて、
近所や身内、同級生とかに知られたら恥ずかしい。
大学出て多少でもプライドがある人は無理だよ。
442名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 09:48:19.54 ID:Rs78F1CsO
定期的にパートの主婦とかアルバイトの学生とかを喰えるのも魅力だよね。
443名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 09:52:44.66 ID:KNr//a6s0
>>442
バイトの学生からは哀れな目で見られてるだろ
小売の店員なんて
444名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 00:33:36.54 ID:fM0SgNfKO
>>442
くいたいと思えるまともな女がいない…
B専が羨ましい
445名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 00:17:29.49 ID:TVwN23RoO
スーパー応募したけど書類でお祈りくらった。
死にたい。
446名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 01:03:50.36 ID:kILRfLzA0
今更なんだけどスレタイ見たとき何かと思った
営業ってのは販売全般を含んでる
モノ、設備、契約もすべて売り物として営業をかけること
スーパーといえど商品だなの前で実演調理、アナウンスなどすれば
営業業務、販促の為にpopや棚を工夫するのも客に対する営業
これらに全く関らなければ小売りかな
でも販売業と営業分けてる時点で営業経験ないか理解してない
447名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 12:27:02.97 ID:urAr5mDT0

448名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 10:25:52.00 ID:UpFD6dmT0
>>446
それは業態にもよるでしょ。

店舗の売り場担当が仕入から手掛けるような販売店だったら
陳列や棚割も全て販売業の領域になる。
本来そうあるべきものなんだけどね。
この場合の営業は、担当者に商品を仕入れてもらえるように
ひたすら頭を下げに行く。

取引先の営業が売り方まで提案するのは、業務がマニュアル化
されたチェーン店のような場合だね。

むしろ販売が好きで売場作りからやりたいと思ってる奴にとって
今の小売業はつまらないもので、営業に転身したりする。
449名無しさん@引く手あまた:2011/11/16(水) 01:34:47.71 ID:3DKx8SOF0
>取引先の営業が売り方まで提案するのは、業務がマニュアル化
>されたチェーン店のような場合だね。

今はこれが普通なんだけど、消費者の好み・ニーズを知ってるのが小売の強みだったんじゃね?
売り方まで提案されたらメーカーの言いなりだよなあって気がする。
450名無しさん@引く手あまた:2011/11/16(水) 01:44:13.85 ID:3DKx8SOF0
あと、小売の人は独立開業なんて考えないの?
451名無しさん@引く手あまた:2011/11/16(水) 02:57:53.50 ID:cjRW8j/i0
小売なんて30歳までだぞ。後は居られなくなる。
40歳で居られんのは店長 精肉 鮮魚 1店舗5人位だな。
そのポスト以外はお払い箱だ。本部勤務とバイヤー職があるが、そいつは最初からレールが敷かれてる。
大体が達成不可能な予算突き付けられて居られなくさせられる。
大手でも中小でも同じだ。休み無し、長時間労働当たり前、モンスターな客もこの不景気で多くなった。
スーパーで働いてる若い奴見ると、無駄な人生送ってんなと思う。
肉と魚は職人だから引き合いがあるし給料も良い。
ちなみに魚は今売れないから締め付けが厳しいが 引く手あまただ。
単価が安い青果とグロは話になんない。商品回してなんぼの部門でデフレと少子高齢化で数字なんか出やしない。
やめとけ小売なんざ斜陽業界だ。
稀に歳喰ってても現場回しる魔法使いみたいな数字出せるオヤジがいるがな。(ワラ)
さて市場行くか。
452名無しさん@引く手あまた:2011/11/16(水) 22:29:02.22 ID:JJQxJ33/0
>>449
そう。だから小売がどこもダメになってる。

百貨店はブランドショップに売り場を貸すだけのテナント業に成り下がって
没落したし、家電量販店もーカーの派遣店員だらけ。
現場なんか何年居ても何のスキルも身に付かず年月を浪費するだけ。

PBだとか独自商品開発で頑張ってるところはそれなりに持ってはいるが
店舗は全てマニュアル化され、ロボット接客とロボット品出しの金太郎飴。
だから価格競争になってデフレ産業になってる。

>>450
大手資本には勝てないことを、良く知っているからさw
453名無しさん@引く手あまた:2011/11/17(木) 21:16:49.16 ID:PUj/lLB70
小売でも上場しているデパート、スーパーはまだいいよ。
バイト休んだら自分が出なきゃいけない企業は気が休まらない
454名無しさん@引く手あまた:2011/11/18(金) 22:26:37.91 ID:2f3BLoZR0
>>434
亀レスだけどありがとうございます
とても参考になりました
やっと出た内定ではあったんだけどこれじゃない感が半端ない状態で日々悶々としていました
今のうちからやれることはやっておこうと思います
455名無しさん@引く手あまた:2011/11/24(木) 10:12:06.37 ID:SLXSJMN10
小売は将来どうすんの!?って思う
俺は高卒だし、なかなか希望のとこ入れない。
同じくらいの給料で事務なんてないし、技術系なんて受かるはずもない。ITなんかも無理だし

小売から行くなら営業かなあ、って思って転職活動してるけどハロワでもリクナビでもブラック営業以外は大卒ばかりで高卒あっても経験者ばかり

ハロワで中小の営業なら割と書類通るから、給料は下がるけど経験は小売よりデカイかも。まずはそこ行って数年後にまた転職しようと思ってる

ほんと、12年小売やってきたけど、なんもならんかったわ
456名無しさん@引く手あまた:2011/11/24(木) 23:16:18.39 ID:RDyVhGtV0
>>455
一度、職歴ロンダリングしないと厳しいよね。
10年以上やってても何も残らない職種ってよく考えたら酷い話だ。
457455:2011/11/25(金) 02:47:44.69 ID:AuKXQJqO0
>>456
ほんと、若い頃は工場勤務とか鼻で笑ってたけど、この歳になると工場の機械とか動かせた方が良かっと思うわ
オシャレなショップよりも汗と油にまみれた工場のほうがよっぽど後々ためになる

一応小売でも管理職だったから、PCスキルもあるし企画力もあるがわかってもらえないし他で使えるかわからん

武器になるのは口の上手さと空気を読めるとこくらいかな
面接までいかないと話にならないが
458名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 20:14:37.02 ID:CSVI2VgD0
向こうのも書いたけどここにも書くか。
求人の広告営業なら営業の中では大分マシだからもし営業に挑戦するならやってみるといい。
求人っていうある程度需要のある職種だから挨拶周りだけで、あとは向こうから電話がかかってくるって感じ。ノルマもある程度簡単。
一人行動だし、休憩も自由に取れるしおススメかな。今ん所かなり天職だわ。
459名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 20:25:14.76 ID:8kMQPo0U0
オシャレなショップの方が絶対にいいわ
460名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 20:49:03.41 ID:MWb7qBg+0
営業やりたいが派遣営業、回線営業、広告(web含む)営業ばっかりで嫌になる
どれも小売以上の糞じゃねーか
461名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 21:29:43.06 ID:M+PTJ6yfO
土日休み祝日休みが一番
462名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 23:36:43.58 ID:w0kfbW370
>>457
店のバックヤード管理の仕事やってたから、フォークの資格取って
今は倉庫で働いてる。いずれ物流の営業や企画になりたい。

>>459
オサレ系は働きたがる奴多いから給料安いし、新人に便所掃除やら
汚れ仕事ばかりやらせたり、なかなか裏では陰湿な業界だよ。

>>461
BtoBの仕事は良いね。土日祝休みって本当に天国。
463名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 23:36:47.80 ID:AuKXQJqO0
>>458
ほう。いいことを聞いた!
サンクス!
464名無しさん@引く手あまた:2011/11/25(金) 23:39:54.56 ID:AuKXQJqO0
>>461
人のあるべき姿だよな

もちろん小売の方々頑張ってくれるから土日に買い物とか遊びに行けるんだけど

俺の場合は趣味がライブだから土日休みの会社勤めしたいから転職活動にチカラ入れてる
465名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 00:47:27.19 ID:1O6Ore/B0
>>461
人のあるべき姿だよな

もちろん小売の方々頑張ってくれるから土日に買い物とか遊びに行けるんだけど

俺の場合は趣味がライブだから土日休みの会社勤めしたいから転職活動にチカラ入れてる
466名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 04:47:22.53 ID:Q+8h1r6Q0
>>463
がんばれ!
467名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 04:55:42.88 ID:5voAyxxnO
百貨店の良い所は小売りにしちゃあ時間がマトモな事ぐらいだね。

上にもあるけど、今やテナント業なのに、未だに百貨店=他とは違うって思ってるんだよね、百貨店社員も。無駄にプライドが高いって言うかさ。

客も百貨店で買うってのがステータスだと思ってるのもいるし。
DB9で買い物に来るなよと
468名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 09:27:26.42 ID:1O6Ore/B0
>>467
そう!百貨店にテナントで入ってたショップで働いてたけど、館長とかその上とか、今だバブル脳なんだよな

ウチの店舗に入ってるんだから売れないわけがない!って考え

定価で販売するのは消費のあるべき姿だとは思うが…

たしかに定時で帰れたし、残業にもうるさいから時間では苦労することなかったかな
469名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 09:37:56.86 ID:exkHCo1w0
DB9って、アストンマーチンの?
470名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 10:23:01.96 ID:EpbWWezL0
お中元とかお歳暮とかノルマがあるんだろ?
471名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 15:03:03.74 ID:SGVCGy9eO
マルイやらパルコやらルミネとかは一見若者だらけでおしゃれなショップというイメージだがその分残業やDQNカス客も多そうだし底賃金で社畜鬱病コースかな?
472名無しさん@引く手あまた:2011/11/26(土) 21:48:43.34 ID:6tgoYj1k0
スーパー勤務だが無印とかいいなと思う。
小売→小売がデフォならマッタリできる仕事のがいいな・・・
服装も髪型も自由だし、年末商戦という商戦なさそうだし・・・
給料とかどうなんだろう
473名無しさん@引く手あまた:2011/11/27(日) 01:11:22.92 ID:jTZqGMfl0
>>471
ショップによるが、同業の知り合いがパルコにいるが残業はあまりないと思う。
売らなきゃ帰さないってのも店長によるしな

仕事終わらなくて閉店後に残業する場合はテナント元に残業の申請しなきゃいけないから残業することが難しいな
474名無しさん@引く手あまた:2011/11/27(日) 01:14:36.89 ID:jTZqGMfl0
>>472
無印は洋服あるからクリスマスも忙しいし、卒業、新入学シーズンは地獄だぞ
家電やベット、食べ物が同じフロアにあるから、MD変えるときなんか超面倒みたい

どこの店に転勤しても無印が一緒で、スタッフはどこも感じ良いけどな

475467:2011/11/27(日) 10:01:04.59 ID:QBokgG+S0
>>468
館長とかじゃなくてもフロアマネージャーもそうだからね。
大雨か何かで客が全くいなかったんだけど「お客さんいないよ?どうすんの?」
って詰め寄られた。テメーが考える事だろボケっ!って思ったww
いまどき百貨店なんてオワコンって事が分かってないんだろうなあ。
残業に関してはね、20閉店とかだと21時半には照明落とされるしww

百貨店なんて潰れちゃえと言いたいが、周りのテナントの人たちには仲良くしてもらったから
あまり強くは言えないwww

>>469
そうそう、あれ2千万ぐらいするんだけど、買い物に使う車じゃ無いのにね。
週2回ぐらい見かけたかな?

>>470
ギフトのノルマは無かったけど、クレカのノルマはあった。
いまどき新規で作るやつなんてそうそういないよ。
仕方ないから身内売り。
476名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 16:08:45.78 ID:wOb+IB/z0
ペット用品、ベビー用品、園芸用品のルート営業ってどうだろう?
やったことある人いる?
477名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 19:53:10.65 ID:suYAS07h0
お前らどっち選ぶ?

・土日祝日完全休み、残業1時間の新規開拓営業。
・週1不定休、残業2時間の事務、客対応。
478名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 20:32:39.28 ID:9NQVyAstO
余裕で新規開拓
479名無しさん@引く手あまた:2011/11/30(水) 01:51:46.25 ID:F2ieuwII0
>>477
そもそも、新規開拓営業がそんな条件で働けるわけが無い。
480名無しさん@引く手あまた:2011/11/30(水) 02:21:28.71 ID:LHJl2NvW0
で、おまえら小売辞めて何の仕事したいの?
481:2011/11/30(水) 18:32:25.53 ID:MsLgbmH40
サンドラッグってどうでしょう?
今、募集してるが。
482名無しさん@引く手あまた:2011/11/30(水) 20:29:20.36 ID:/+z81FmL0
>>479
ごめん、俺その条件なんだが・・・。求人広告営業。需要がたっぷりある新規開拓は最高や・・・。
483名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 16:47:05.34 ID:oARM694Y0
サンドラッグ俺も目つけてたわ。
この会社すげー業績いいくせに社員への還元が少ない気がする。
484名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 17:18:48.88 ID:nKIwn+d80
文系でドラッグってどうなんだろうね
他の小売よりも単価が安いだろうし
485名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 20:31:29.10 ID:Xh6N7q7j0
>>483
サンドラって完璧な草加企業だぞw

おのずと売り上げの割りに還元ない理由もわかるだろ
486名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 22:57:46.02 ID:Thr82t+w0
サンに限らず、ドラッグストアは薬剤師か登録販売士の資格持ってないと
単なる奴隷で終わるぞ。
マツキヨみたいに業界全体でホムセン化が進んでるから、何も資格が無いと
グローサリーの補充とレジ打ちしか仕事が無い。
487名無しさん@引く手あまた:2011/12/02(金) 11:59:35.04 ID:p+3c/PUK0
>>486
一部上場だし規模もでかくて安定してそうだし、
金さえよけりゃそれでもいいと思ってるけどね。
488名無しさん@引く手あまた:2011/12/03(土) 00:39:13.31 ID:XXcy8krC0
営業の中には
「当社は完全実力主義!」「例:入社1年目で月収60万!」「入社5年目には年収1000万も夢じゃない!」
みたいな求人があって、小売の自分には夢のような話に見える。
実際営業の人にとっても夢みたいなもんなのかな?
まぁ扱ってるもの次第だろうし、成果を正当に評価してくれるような企業ばかりでもないのかもしれんが。

ほどほどに仕事しつつ生活に困らないくらいもらえればいいやっていう考え方だけど
金があれば親孝行とかできるよな…って思いが頭をよぎったりもする。
金無くても両親にしてやれる事はあるだろうけどさ…
489名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 01:21:20.39 ID:KYixAzwy0
>>488
夢みたいな成績を出せば年収1000万も夢じゃない、って話だろ。
490名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 23:13:24.11 ID:JV0SjAa+0
良い営業と悪い営業のどっちかしかないよな。
俺は勝ち組営業でよかったわ。
491名無しさん@引く手あまた:2011/12/14(水) 21:07:48.25 ID:wNULJPf80
あげ
492名無しさん@引く手あまた:2011/12/18(日) 23:06:01.23 ID:NcdpVe/i0
神戸物産てどうなん? 業務用スーパーのお店やってるらしいんだが。。
493名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 13:01:59.32 ID:UPsnGEez0
(株)菊太屋
米穀の卸及び販売をやってる。
百貨店にも菊太屋米穀店としてテナントを出してる。

気に入らなければ正社員でもパートだろうかいきなりクビ。「解雇します。今すぐ帰宅して二度と来ないで下さい」ってのがしょっちゅう。

能力に関係なく、もみ手すり手のイエスマン以外はすぐ解雇。
絶対に関わるなよ。


494名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 13:10:53.33 ID:LB2kp4jZ0
>>488
まあ宝くじみたいなもんだからなぁ
逆にいえば体が悪くなったり
歳をとったらポイということだ
貯めるだけ貯めておけよ
495名無しさん@引く手あまた:2011/12/25(日) 22:08:06.72 ID:rAthsY2c0
販売も色々あるからな

スーパーとかの販売と宝石とかの高級品、車などの販売

すべてちがうでしょ
496名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 06:29:28.31 ID:DVlq3yf60
スーパー・コンビニとそれ系の配送センターは毎年毎年、
年末+三が日、盆前盆明け、ゴールデンウィーク前後は
人手無いわ仕事多いわ休めないわ徹夜コースだわで死にかけるくらいきついな
497名無しさん@引く手あまた:2012/01/09(月) 22:04:54.87 ID:gmIs/Fvj0
>>496
年中店が開いてて正月用の買い込みしなくて済むのは良いけど
季節感は無くなるしきつい仕事の人を生み出すしで、一体全体
世の中が良くなったのか悪くなったのかワカランよなぁ・・・。
498名無しさん@引く手あまた:2012/02/02(木) 21:00:26.23 ID:LPPyP2wJ0
おいらは元小売、今は営業。

小売の客は、基本 現金払い。営業の客は、特に法人相手は掛売り。

それが一番の違い。売上は簡単に立てられるけど、この不景気では回収を考えると簡単に売り込めないorz
499名無しさん@引く手あまた:2012/02/14(火) 03:59:39.78 ID:NiEvD6K90
小売に転職しようかな。頑張る。
500名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 17:26:20.41 ID:0cMOPo9V0
小売で営業時間10:00-19:00の所と10:00-22:00だけど昼夜勤交代制っていうところから内定もらった
給料は前者のほうが多いがどっちが人間的な生活できるかと考えると迷う
501名無しさん@引く手あまた:2012/02/17(金) 22:03:09.08 ID:u6GQDifa0
小売りでも業種によるけど、スーパーの俺は前者に近い内容で入って、
サビ残で死んだよ。
でも後者も多分似たようなもんだ。
502名無しさん@引く手あまた:2012/03/17(土) 01:31:30.29 ID:60HqpSKU0
元営業だが、こんな楽な商売はないなと思ってる
給料はちと下がったが精神的に楽なのはでかいね
503名無しさん@引く手あまた:2012/03/27(火) 22:44:06.38 ID:+wqGBqvt0
営業してたことあるけど小売楽勝じゃん
俺の所は基本DQNこねぇしでヌルすぎんぞwww
504名無しさん@引く手あまた:2012/03/28(水) 00:16:55.88 ID:OqdUE3cL0
小売で一番辛いのは、自分が立ち上げた売り場を畳めと言われた時かな・・・。
505名無しさん@引く手あまた:2012/04/03(火) 22:26:08.66 ID:+90VZmp/i
やっぱルート営業が最強じゃね?
506名無しさん@引く手あまた:2012/04/03(火) 23:08:55.29 ID:bmeYNogvO
だいたい毎日この前後の時間に帰宅中って感じで、
休みは一ヶ月に六日だが、
ちゃんと残業代出るだけ俺は恵まれてるのかな・・・?
頑張ろう
507名無しさん@引く手あまた:2012/04/07(土) 02:46:59.42 ID:Pd7Jq0OnO
おれんとこも月間6〜8日休みだが残業代は一切出ない。
ていうか残業が一切ない。
仕事があっても定時でスパッと切り上げて帰る。

こんなの営業の頃には絶対あり得なかった
クビにならないように頑張ろう…
508名無しさん@引く手あまた:2012/04/12(木) 18:25:53.13 ID:KzB7DXhX0
コンプライアンス重視してる小売を見つけるにはどうすればいいんだろう
509名無しさん@引く手あまた:2012/04/12(木) 22:15:32.57 ID:FYjRGWtN0
全国にチェーン展開してる店だな
残業代もちゃんと付く所あるよ
510名無しさん@引く手あまた:2012/04/13(金) 20:44:41.68 ID:rD3llO5M0
小売の忙し過ぎて持ち場から離れられない精神的苦痛
小売も営業も経験してるけど、営業の車マターリと比べれば
どっちもどっちですな
511名無しさん@引く手あまた:2012/04/13(金) 20:47:52.15 ID:DzxgmiHn0
営業はピンキリ激しすぎるから一概には言えない 扱う商材や会社次第
512名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 00:56:51.11 ID:peOe0XRS0
小売業界も家電、ホムセン、食品、アパレルと色々あるよね
どの販売種が一番まともなのか
513名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 01:59:41.75 ID:T7KeI7ihO
八百屋はまるで土方だった。
とりあえず体力勝負。
514名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 20:00:14.11 ID:vkFaD4Dr0
ホストの俺が来ましたよ
515名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 20:05:41.42 ID:3XqkzocR0
外食産業を除く

有店舗販売
百貨店(デパート)
スーパーマーケット
総合スーパー
食品スーパー
コンビニエンスストア
ディスカウントストア
100円ショップ
各種専門店
食料品店(八百屋、酒屋など)
衣料品店(実用衣料、紳士服、婦人服、カジュアル)
電器店 - 家電量販店(家電製品、パソコン、カメラ)
書店・ソフトウェア販売(CD、DVD、ゲームソフトなど)
キャラクターグッズ専門店、同人誌専門店
家具・ホームセンター
自動車・オートバイ販売店(新車、中古車)
カー(自動車関係)用品店
薬局、薬店、ドラッグストア
古物商(古本、古道具など)
ガソリンスタンド
516名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 20:06:19.04 ID:3XqkzocR0
>>512
薬局、薬店、ドラッグストア
の薬剤師枠が最高レベルじゃない?
517名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 20:09:33.77 ID:UE9bSLuaO
稼げる可能性があるだけ営業がマシやないかな
518名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 20:38:11.99 ID:t0UeHr8R0
コツさえつかめば営業は楽だよ
小売りみたくアイテのペースで来店されたりしたら
自分の時間とれないしなw
その点は営業は自分の予定に合わせて商談できるしな
時間も自由に出来るし
出張と言う名の旅行は出来るし
経費浮かせられるし
小売りなんかバカバカしくて出来ないなw
519名無しさん@引く手あまた:2012/04/16(月) 20:50:13.98 ID:tLaEuZL6O
営業の場合、客先にDQNがいると、そいつが移動になったり、辞めたりしないと
ずっと相手しないといけないから、キツいよ。

小売の客のDQNは一過性の場合が多いから、まだいいが、圧倒的にDQNの数が多いからキツいよ。
520名無しさん@引く手あまた:2012/04/17(火) 08:51:37.60 ID:IOMBSxPIi
東証一部の食品スーパーで働いてるけど巷で言われてるような劣悪な環境じゃなくて逆に戸惑っている
たしかに土日休めないし世間体も低ければ給料も安いのかもしれないけど、稼ごうと思えばしっかり稼げるみたいだし
521名無しさん@引く手あまた:2012/04/17(火) 20:06:00.60 ID:kQytiMRyO
小売に転職してきた者だが、日曜は休めないが給料はまぁまぁだし、一応去年は116日休めた。あと、残業も月10時間くらい。小売って、店に寄るんじゃないかなぁ?俺はスーパーで働いてるんだけど。
522名無しさん@引く手あまた:2012/04/17(火) 20:11:52.68 ID:Qm2CF6II0
スーパーマーケットはピンキリっぽいなぁ
全国展開の大手スーパー?
523名無しさん@引く手あまた:2012/04/17(火) 20:20:01.40 ID:jwHFZEzJ0
>>522
うちは首都圏にしかないスーパー。
休みは会社もそうだけど、配属された店によるんじゃない?
ただ休める=忙しくない=売上「低い」だから成績は自動的に下位になるよ。

そーいう俺は営業で内定もらったけど、行くか迷ってる。
524名無しさん@引く手あまた:2012/04/28(土) 11:32:09.92 ID:iBcClOwk0
バブル崩壊後、Fラン大卒業してスーパーで働いてるけど、後悔している。
自分よりはるかに勉強できなかった奴が、バブル期高卒公務員で勝ち組になっていた。
創業者一族が力を持ってるオナー企業なので気に入られなければ、数字を出しても
ケチつけられておしまい。ゴマすって気に入られればすぐ出世できる。自主退社に追い込む嫌がらせ人事も目立ってきた。
休みも少ないし、スキルもつかない。努力するのは大切な事だが、運と先を読む
力も大切だと思うこのごろ。バブル期高卒公務員になれたのでなっておけばよかった。
基本的には食品スーパーはお薦めできない。年末年始の1番一年で楽しいときも
頭の中は仕事の事だけ。中のよかった同級生は新年会やってるけど、お呼びもかからない。
人生の選択に失敗した負け組みだ。今1番望むのは、早く日本が国家破産して
リセットしてくれることのみ。電気料金も上がるし増税になったら、終了の会社かなり増えるね。
525名無しさん@引く手あまた:2012/04/28(土) 11:36:31.41 ID:05HzxnFC0
今年の3月から50社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
一次面接通過もないよ
出費も時間の流れも止まりそうにないよ
来月で21になるよ
不採用なら履歴書返却してほしいよ
これは事実だよ
契約社員も5社、アルバイト8社面接落ちたよ
今日はバイト1社だよ
自分を雇ってくれる会社が見つからないよ

526名無しさん@引く手あまた:2012/04/28(土) 11:46:05.76 ID:wlhscSVK0
21でそれだけ受からないってどんな人物だよ
527名無しさん@引く手あまた:2012/04/28(土) 17:24:02.14 ID:99LtInwo0
>>1
何をもってマシだということだろうか?

実力や給与共に見込まれるのは営業だろう。
店舗運営や経営の知識となると小売の方が学びやすい。

学ぶところが違うから、どちらがいいとは一概に言えない。
自分が起業したいのであれば、営業の方が力はつくと思う。
その商品を買おうとも思ってない人に売るのと、その商品を買おうと思って来店する人に
売るのとでは、難しさが格段に違う。
528名無しさん@引く手あまた:2012/04/28(土) 22:12:07.71 ID:m5OAz3LE0
>>527共感。
529名無しさん@引く手あまた:2012/04/29(日) 17:22:49.07 ID:yfEvk8Qh0
今年の3月から50社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
一次面接通過もないよ  出費も時間の流れも止まりそうにないよ
来月で21になるよ
不採用なら履歴書返却してほしいよ  これは事実だよ
契約社員も5社、アルバイト9社面接落ちたよ
明日はバイト1社だよ  自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
すっかり面接のプロになったよ 自分は福岡市に住んでるよ
車の免許は持ってるよ 接客業は10代の時に30社近く受けて 採用されなかったよ

530名無しさん@引く手あまた:2012/05/01(火) 22:14:17.71 ID:4klwAdwE0
>>527
配属の店によってむりげーだったりするだろ
531名無しさん@引く手あまた:2012/05/04(金) 14:05:52.48 ID:+lMsXOPkQ
>>530
そう思う奴はハナから起業なぞ無理
532名無しさん@引く手あまた:2012/05/04(金) 17:06:19.84 ID:VIGy3M7B0
2012年の3月から52社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
一次面接通過もないよ  出費も時間の流れも止まりそうにないよ
後少しでで21になるよ
不採用なら履歴書返却してほしいよ  これは事実だよ
契約社員も5社、アルバイト13社面接落ちたよ
GW明けに面接1社だよ  自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
すっかり面接のプロになったよ 自分は福岡市に住んでるよ
車の免許は持ってるよ 接客業は10代の時に30社近く受けて 採用されなかったよ
生活保護はするつもりはないよ

533名無しさん@引く手あまた:2012/05/04(金) 20:54:43.33 ID:hY0p4JVg0
小売は30歳仕事だよ
それ以上は無理。二十代後半が全盛期
534名無しさん@引く手あまた:2012/05/05(土) 22:32:05.23 ID:9VZesDA90
まともな奴から辞めていく。
残るのは変人ばかり。
535名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 15:12:24.17 ID:XfvBuM1pi
>>527
俺は営業のが楽だったがなー
待って売るより、買う気ないやつを買う気にさせる方がはるかに楽
役者に徹するだけだし
人に寄るってこった
536名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 16:37:54.18 ID:SBjbyO2p0
実績と人脈作るなら断然営業
小売りなんて接客スキル(笑)くらいしかつかないし
数字上げるために自分なりのやり方って言っても小売りじゃほとんど工夫できない
営業は新しいアイデアやプレゼンテーションなどを自分なりに工夫できるから楽しい
537名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 22:22:41.05 ID:icKIMNHT0
バイト先にいる仕事もできてコミュ力もある50がらみのオッサンがかけもちバイトで暮らしてる
頑張ってもヘマばっかりな俺が正社員になるのなんて無理だなって思ってしまうわ
538名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 22:24:00.37 ID:icKIMNHT0
無職だめに書くはずのレス誤爆した
539名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 08:14:43.31 ID:oivJ5akN0
携帯ショップだけど、もうDQNの相手は嫌…
客に怒鳴られたりとか、毎月の複数のノルマがしんどいわ
達成感あって楽しいけど休み少ないし薄給で割に合わないから普通に事務で働きたい
540名無しさん@引く手あまた:2012/05/11(金) 19:22:49.56 ID:K89VTfNa0
光や布団の営業が超ブラックなのは有名な話だが、浄水器もブラックなのか?
アメリカ製の、十万ぐらいするけど七年間カートリッジ交換いらずって浄水器売る会社の営業に受かりそうなんだが。
541名無しさん@引く手あまた:2012/05/11(金) 23:37:34.07 ID:RaMc7yIQ0
>>540
そんなもん売れると思う?
542名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 00:42:19.96 ID:BTcrGWE90
>>540
老人狙いで強引に売りつけるようなもんだろうね、そういうのって。
そういう会社って完全歩合だから自分でいけると思うのであれば行けばいい。
ただ俺が思うのはその怪しい洗浄器売るくらいなら光や布団のほうが簡単に売れると思う。
543名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 10:28:19.23 ID:JJh8akDN0
>>540です。
ですよね。
やはり辞退します。ありがとうございます。
544名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 15:33:09.12 ID:EQwxCdws0
光・布団・呉服・太陽電池・浄水器。

あと何がある?
545名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 18:03:22.44 ID:AuRAsTQ80
証券、保険、不動産
法人向けならコピー機とか
546名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 14:34:38.32 ID:VJUsiI5OO
法人向けのスマートフォンはどうよ?
547名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 23:49:29.28 ID:FWy48pjp0
>>546
GPSで営業の行動を監視するアレか?
548名無しさん@引く手あまた:2012/05/17(木) 22:18:20.46 ID:NM33OG1T0
医療関係の営業ってどう?
MRとかじゃなくてメーカーの機器売ったり病院に必要なものを売ったりする。
549名無しさん@引く手あまた:2012/05/18(金) 08:05:17.49 ID:kz31nwWQ0
2012年の3月から64社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
写真代の出費も止まりそうにないよ 21歳になったよ  不採用なら履歴書返却してほしいよ  
契約社員も6社,アルバイト19社面接落ちたよ 自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
面接の達人になったよ 自分は福岡市に住んでるよ  明日は面接1社だよ
コピペじゃないよ  高卒だよ  もう疲れたよ

550名無しさん@引く手あまた:2012/05/22(火) 22:03:08.48 ID:lzkkOD5Y0
>>548
それでも偉そうにふんぞり返る医者先生様(笑)のご機嫌取りが
仕事のメインであることにはMRと何ら変わらない。
551名無しさん@引く手あまた:2012/05/22(火) 22:54:37.17 ID:z/e0FPfl0
>>548
ウシジマくんのサラリーマンくん編か
552名無しさん@引く手あまた:2012/05/28(月) 09:58:27.81 ID:EsMufbcC0
酔っ払いアレルギーの俺としてはルート営業も地獄
転職したいんだけど前向きな動機が見当たらない
553名無しさん@引く手あまた:2012/06/03(日) 06:43:26.62 ID:1kp3+7vv0
うん・・・
554名無しさん@引く手あまた:2012/06/04(月) 04:22:17.97 ID:4meoyccvO
そうだね。気長に長生きしたいんなら休み少なく薄給なのを受け入れて小売で生きていくのも選択肢の一つに加えたらいいと思います。
555名無しさん@引く手あまた:2012/06/17(日) 07:53:42.00 ID:YuceI4xJ0
555ゲット
556名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 23:46:11.98 ID:zvAUz5CS0
若者が就きたい仕事を求めて前向きに生活出来る環境が無い日本が悲しいね。
諦めや絶望感が先立って元気の無い後ろ向きな言動ばかりが渦巻く掲示板。
この現状を打ち破る術は何なのかねぇ。
557名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 09:19:16.62 ID:NReDBMqg0
わけのわからん客くる。
洋服屋でバイトしたことあるけど、値札見てもっと安くしろという。値引きは
出来ないと言うと、大阪の店やったらまけるのが当たり前違うんかい!!と
怒鳴りちらす。
ある客はファッション雑誌を見てコーデュロイのズボンを求めてやってきた。
その客はファッション雑誌に載ってる商品はどこの店にもあると思っている
らしく、うちで扱ってるコーデュロイはここにあるだけです、というと、いや
どっかにあるはずやねんと言って、店長はおらんの、というから店長今日休み
なんです。と言ってやった。ファッション雑誌に載ってるようなズボンは高島屋
さんかマルイさんにあるんじゃないですかねー、と言って追い返してやった。
558名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 18:40:25.63 ID:CCPG9B700
平成24年の3月から92社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  妄想じゃないよ  もう面接中に結果がわかるよ

559名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 19:10:13.97 ID:n5vyvjXc0
経理とか総務とかやりたいけど、募集ないし、受からないな。
経験ないときついみたい。

営業か販売なら、販売のがいいな。
営業だけはやりたくない。まだ介護のがマシ。
560名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 22:50:57.45 ID:TWo380Jw0
>>559
>営業だけはやりたくない。まだ介護のがマシ。

営業はノルマ未達で怒鳴られたりすることあってもウンコ投げつけられたりしないだろ。
それともウンコのほうがマシって意味?
561名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 11:36:38.88 ID:0msx98Yv0
ウンコは慣れるし事前に察知すれば避けることができるけど大抵ノルマで怒られるのは人格否定になるからねぇ
マトモな注意ならマシだけど
562名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 19:01:41.78 ID:hTwWZpkW0
家電量販店で10年ほど働いてきましたが会社の経営がやばいです。
転職活動をしようと思ったのですが自分の唯一の実務経験…販売を活かそうと思ったのですが
小売業の正社員に中途で入るというのは今の時代無理に近いぐらい狭い門でした。
何十社と調べましたが、応募すら難しいのが現状です。
ところが…です。

東証一部上場企業で給料も高い東建コーポレーションの営業?店長職、その他業務などの募集があるのですが
「未経験者歓迎・高卒以上の方」
になってるんですよねぇ…これってどう捉えればいいのでしょう?
こんな私が受けちゃっても受かることもあるんでしょうか?
それともブラック?
563名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 19:07:44.08 ID:c50hdI0e0
>>562
Googleで会社名とスペースを入れて
候補にブラックと出たらダメ
あとは働いてみないと分からん。
564名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 19:29:39.25 ID:JdtKlg1T0
ベストアンサー: 現役東建社員です。 >東建コーポレーション株式会社は、ブラック企業か? ブラックです。もう真っ黒。 お客にも社員にも優しくない会社です。 社員は消耗品。 社員をどんどん補充するのに退職者が多くて追いつかない
565名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 19:32:52.62 ID:hTwWZpkW0
う〜ん…量販店でしか働いたことがないから分からないのですがどのへんがヤバイのでしょう?
営業だから数字が取れないとハンパなく責められまくって鬱になってやめていくとかそんな感じですか?
それとも休みがない、サービス残業とかそんなです?
566名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 19:37:37.94 ID:JdtKlg1T0
>>565
密室で暴言くらいまくる人格否定 ノルマ達成できないと数ヶ月で首この辺りはデフォルトだろうね
567名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 19:46:04.11 ID:JdtKlg1T0
てか不動産だぞ。。。www大東建託のスレ見てこいよ
見てから応募したいと思えるならいける
568名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 22:04:17.11 ID:c50hdI0e0
もしベスト電器で働いてたなら覚悟しておいた方が良い。
あそこってかなりのぬるま湯だから
569名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 22:33:00.32 ID:hTwWZpkW0
>>566
暴言くらいまくるのは耐えればいいだけなのですが、
ノルマのプレッシャーとそれが達成できないと「クビ」なんですか?
そういうので社員を首にすることができるんですか?!
それだととても「安定した職業」とは言い辛いですね…

>>567
ではこんな立場の人間がどんな所だったら転職できますでしょうか?
給料低くなってもいいんで御知恵を拝借したいです…

>>568
その通り!
ぬるま湯なのは多いに分かってます。
570名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 22:33:25.68 ID:Lpb0T4vy0
小売なら幾らでも正社員募集有るんじゃね?
地方だと分からんが…
571名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 22:56:43.62 ID:hTwWZpkW0
>>570
いや、ないんですよこれが…。
同じ家電量販でもどこも中途に関しては
「一級建築士、太陽光現場監督ができる方のみ」
「自転車事業も開始するので資格をお持ちの方、勤務地は首都圏のみ」
「現在募集していません」
こんなのばっかりですw

ホームセンターとかスーパーは?と思いましたが
正社員なんて店長か、店長候補だけ。後の人員は全員バイトとパート。
要は正社員なんてほとんどは本社のバイヤーやら経営戦略やら商品開発やら研究やらの人達ばかり。

マジで小売の正社員転職先なんてほぼ皆無に等しいのですよ…応募すらできない。
パートとしてならどこも募集してるんですけどね。
572名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 23:12:59.15 ID:oWSHp/h60
店長候補じゃダメなの?
573名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 23:17:52.52 ID:c50hdI0e0
>>571
ハロワの求人で未経験可に応募しまくる
他の業種なら結構あるよ。倍率は高いけど
574名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 23:19:44.63 ID:Lpb0T4vy0
>>571
店長候補じゃダメなん?
量販店10年勤務って事はもうそろそろ30オーバーでしょ?
今の職場でも、そろそろ店長や副店長クラスならんと居場所無くなる頃じゃね?
俺も前に少しだけ家電量販店居たけど、30過ぎで現場は辛くて辞めちゃった
575571:2012/07/14(土) 23:58:50.95 ID:hTwWZpkW0
なれるなら勿論店長候補でも良いのですが、要はそれだけ狭き門という事です。
いい大学出た新卒ならともかく、中途で大した経歴もない人間がそこに着くのは倍率厳しすぎです…。
店員の半分くらいが社員ならもぐりこめそうなんですけど。
576名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 00:03:59.69 ID:HNOQ6vrC0
応募するのは自由なんだから応募してみろって
狭き門でも少しは開いてるんだから誰か通る。
577名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 00:04:19.57 ID:NUeXsk5a0
>>575
良い大学出て小売に行こうなんて思う奴まず居ないけどな
578名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 00:22:44.47 ID:k2p9vcmn0
>>562
私も元B電器で新卒から10年程正社員で勤務していました。
今回のヤマダ買収子会社化は来るべき時が来たかという感じで眺めています。
まだまだ当時の同僚も多く残っているので、他人ごととはいえこれから大変なんだろうなと危惧してしまいます。
私は数年前、ビックカメラにつままれた頃にこの会社も長くないなと見切りをつけ脱出しましたが、当時はリーマンショックが起こっていましたので、
転職活動は大変でしたよ。
いろんな仕事を探してみましたが結局同じ小売に就職することになり、なんとかそれでも正社員として潜り込むことができました。
その頃と比べさらに景況は悪化し正社員での募集は本当に少なくなりましたが、条件を限定せず探せばまだまだあります(毎回募集しているドンキホーテとかw)
今はあーだこーだと悠長なことは言っていられない時代だとは思うので、とりあえず片っ端から応募して受けてみることですよ。
受けるのはタダなわけですし、その経験も無駄にはならないはずです。お金に余裕があり時間もあるならゆっくり吟味するのもいいですが、同じような環境の人が多いわけですからのんびりしていますとどんどん決まっていってしまいますよ。
579名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 00:51:37.14 ID:HNOQ6vrC0
よく「選ばなきゃ仕事はある」って言われるけど、
ちゃんと選ばなきゃ長続きしないよ。
ブラックだったり、やりたくない業種だったりすると結局辞めて時間の無駄だったりするから
580名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 00:54:46.77 ID:NUeXsk5a0
>>579
最近は地方だと選ばなくても仕事ない状況だけどな…

もう3ヶ月位、毎週の求人広告やハロワの募集が同じとこしか無いぜ
581名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 01:04:40.87 ID:k2p9vcmn0
>>579
まぁ実際私も辞めてから再就職決まるまでは1年ちょっとかかったから自分に合うところを吟味したかな。
ただ受けるのは自由だからどんどん気になるところがあったら受けてみるべきだと言いたかった。
そこに内定もらって入るかどうかはまた別の話ってことで。今はそこまで行くのも大変だからね。
582名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 01:09:21.71 ID:chklXGcl0
平成24年の3月から99社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  妄想じゃないよ  もう面接中に結果がわかるよ 全然若さの特権がないよ


583名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 01:10:31.49 ID:HNOQ6vrC0
>>580
地方だけどなんとか仕事見つけたよ
一時は「もう大東建託でいいかな」とか思ったけど諦めずに探し続けた。
週に良い求人が1、2件ぐらいしかなくて、面接にたどり着けるのも週1。
でも空求人とかに当たるとヤル気が無くなるね。
地方だと支給額が12万とかザラで生活保護の方が良いとかあるけどめげずに探した
584名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 03:32:59.46 ID:5U3PgLsv0
>>562
お、ベストの人か。
俺は元さくらやの人間で、10年以上働いて会社が潰れたわけだが
ガチで転職活動やったもんだから1年半くらいかかったw
585名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 03:34:59.07 ID:5U3PgLsv0
かつての仲間たちも、ベストやストリームにスライドした奴とか
別の家電量販店へ転職したり、警備会社とかがいいとこで
元上司は居酒屋の皿洗いのバイト、音信不通の奴もザラ。
ハッキリ言って家電量販の店員だけじゃスキルになるものが無い。
586名無しさん@引く手あまた:2012/07/16(月) 03:36:57.58 ID:5U3PgLsv0
まぁ、かつてお世話になった御社の悪口を言うつもりはないけど
ベストは家電量販店の中でも超絶にヌルい。
ラジカセ売場に居るのにメガネコード知らないとかね。

何とかヤマダに吸収してもらって生き残ることを考えた方がいい。
587Dspeck :2012/07/16(月) 23:32:08.12 ID:8CK3Pg9QO
「過去なんて関係無い 今は俺の為に仕事を頑張ってくれる奴が必要なんだ」と言って頂いてとても嬉しかったです どんな薬よりも心強い
588名無しさん@引く手あまた:2012/07/17(火) 20:07:27.80 ID:37isZfLV0
平成24年の3月から103社正社員面接しているのに採用されないよ 21歳だよ
バイト25社、契約社員18社落ちたよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 福岡市在住だよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  相手の反応で面接中に結果がわかるよ 全然若さの特権がないよ


589名無しさん@引く手あまた:2012/07/17(火) 23:53:47.32 ID:cgLfCxxj0
っていうか一社受けるのも履歴書送付→1時面接、二次面接、最終面接くらいあるでしょ?
その度に電車や新幹線使ってるんでしょ?103社っていくら就職活動に金かけてる?
590名無しさん@引く手あまた:2012/07/18(水) 00:37:28.94 ID:CA3MiLpT0
たしかに小売りはらく。前いた会社(ホームセンター)で家電関係の問屋さん
のバイヤーが来てたけど、売れないテレビを持って帰れという。問屋さんは本
社と連絡をとって、1万円値引きでなんとかしろ、みたいなことを言われたみたい
だけどバイヤーは1万円の条件をのんだらうちは死ぬまで売れないテレビをかかえ
とかなきゃだめじゃないかって言われてた。
591名無しさん@引く手あまた:2012/07/18(水) 02:55:24.82 ID:0h7ilwwB0
>>590
もうデフレ産業は終わりなんだよ。
592名無しさん@引く手あまた:2012/07/18(水) 15:55:52.18 ID:Pm3AGAJ+0
>>562
3年前?ぐらいに東建コーポレーションは残業代未払いで従業員から訴えられて報道されてたよ
593名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 12:59:14.73 ID:NFahxT7Z0
家電関係…デオ、ヤマダ、ケーズ、コジマ、ジョーシン、ヨドバシ、ビックなどなど…
全て検索したけど中途採用はやってない、もしくは限られた分野(薬剤師、太陽光)の資格・経験もちしか入れません。
今まで小売り1本で生きてきたので他にできることもなく…。
本当に転職先がないんです…スーパーやホムセンもやっぱり無理みたいです…
594名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 14:49:17.80 ID:2T0iqbOo0
営業やりなよ
595名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 18:13:37.47 ID:NFahxT7Z0
営業も考えたのですが「取れなきゃクビ」みたいな安定していない職業よりは
手取りが半分近く少なくても長く勤められる会社がいいです。
家族がいますので…。
596名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 20:14:34.69 ID:O44hcqlR0
家電量販が長く勤められる会社だとでも思っているのか?
597名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 21:51:21.16 ID:NVaPViGO0
未経験可の会社を受けまくればいい
転職歴が無いのは「マジメ」って思われるメリットがある
598名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 00:00:16.29 ID:ZAv7StXz0
俺も小売畑しか経験が無く、そこから抜け出そうとした時、営業やら郵政、JRやら受けてみたが、
結局面接の段階で自分は長くは勤められそうにないなと感じて辞退し、本屋や雑貨屋等、同じ小売でも未経験の品種に飛び込んでみた。
正社員では販売員としての募集は無く、店長候補、幹部候補での募集だったが、運良く採用され今ではエリアマネージャーとして店舗運営、マネジメント業務に携わっている。
地方だが3人の採用枠で200人以上応募が来てた。
飲食、スーパーは労働時間が半端ないのでハナから受ける気など無かったが、募集としては多い分野だったよ。
599名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 14:03:25.69 ID:tynBs4Li0
店長候補なんてドンキとかのブラックしかないよ
飲食では募集してるところもあるけど全くの未経験なおっさんを店長候補にってのもな…
600名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 00:02:14.12 ID:K7SjpuTz0
小売出身で意外とイケるのはドライバーで、特に宅配系。
最近は納品先での接客態度が求められることが多くて
接客のスキルを活かせる意外な分野。

あとは、IT系に強ければ卸やメーカーとか法人向けの仕事も狙える。
もう家電量販店なんか縮んでいくだけだよ。
601名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 01:01:00.88 ID:EZpQR6YS0
>>600
パソ検くらいなら持ってるけどITに就職できるほどのスキルはないなぁ・・・
大型免許持ってなくてもドライバー受かるもんなの?
あとドライバーって多分ムチャクチャ色んな種類があるよね
食品とか工業系とか家電とか…どうやって探して応募していけばいいかな?
よかったら教えて下さい。
602名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 02:10:56.26 ID:P3tdmmQn0
どうやって探すか分からないとか甘えすぎだろ
現時点での求人を全てチェックして「あ、これならいいかも」って求人に応募するだけ
もちろん自分にあった条件で絞り込めよ
(土日休みとか転勤なしとか未経験可とか)
603名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 02:36:11.51 ID:y00FmIkm0
>601は出来ない理由ばっかりで、働く気無いよな
今までの職場でも、決して小売の仕事上手くこなせてた訳じゃない気がする
小売でも、小売じゃなくても、結局使えなさそうだから何やっても一緒じゃね?と思ったり…
604名無しさん@引く手あまた:2012/07/21(土) 16:03:55.15 ID:K7SjpuTz0
>>601
大型なんてエリートだよ。未経験じゃ乗せてもらえない。

探し方はリクナビからガテンまであらゆる転職サイトを漁って
業種や職種に目星がついたらキーワードでググって目ぼしい会社を
探し出して直接応募するくらいまでやる。

どんな仕事が望みかは、おまい次第だ。
605名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 17:04:08.54 ID:LBijql6A0
山崎パンとかキムラヤとかパン大手の工場が契約を募集してるんだけど
「正社員登用制度あり」ってどっちもなってんだよね
こういうのって皆信じる?
606名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 17:35:31.68 ID:xR2oa4kV0
信じる
嘘なら告訴しろ
607名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 17:38:41.98 ID:RozdYN8E0
>>605
嘘ではないよ。
こういう場合、正社員登用とは管理職への昇進を意味する。

契約社員で現場の作業を覚えて行って、現場指揮を務めて
そこそこ実力がついて来たら登用試験をパスして正社員。
作業員で正社員なんて必要ないからね。
608名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 19:11:27.37 ID:LBijql6A0
どれくらい働けばそうなれるのでしょうか?
609名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 03:00:54.21 ID:Ws3rxJ3Q0
知るか聞け
610名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 23:41:48.90 ID:ZV3tfzhf0
>>608
どれだけ高度な専門性を持つかにもよるけど、同業他社の管理職からの
転職でもなければ、普通にやってれば早くて3〜4年くらいじゃね?
本人の過去の経験値や努力次第では違うだろうけど。

つーか、面接の時に聞けよ。
611名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 15:09:59.54 ID:n1xaW44FO
管理職は社員に無理強いすることが仕事だよ。それでもやりたいのならどうぞ。
612名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 17:16:33.83 ID:Xm25PBEG0
>>611
そうなんだ。好きでやってると思ってた
613名無しさん@引く手あまた:2012/07/30(月) 12:56:59.12 ID:306hhlFD0
第一志望の最終面接終わった!
結果は明日だって。本当にもう内定お願いしますお願いしますお願いします!!!!
!!
614名無しさん@引く手あまた:2012/07/30(月) 12:57:55.96 ID:306hhlFD0
613書くとこ間違えたすみません…
615名無しさん@引く手あまた:2012/09/18(火) 21:42:41.05 ID:XCaJj+b4O
>>1 バッチコォーイ!
616名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 00:50:39.99 ID:B2c4iVlX0
スーパーの精肉中途で入ったった
肉捌くの楽し過ぎワロタwwwwww
617名無しさん@引く手あまた:2012/10/14(日) 22:35:29.74 ID:+G8QDpUvI
立ちっぱなしはムリ。
618名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 10:42:31.35 ID:QzrNBaV4O
しまっていこうぜ〜
619名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 13:04:29.36 ID:s1pXPy+b0
70 総合商社
65 都市銀行  薬剤師
61 テレビ局アナ 大手新聞社
60 大手輸送機器
59 大手電機業界総合 JR 大手私鉄業界  地方紙
58 大手医薬品業界総合 電力 ガス  
57 大手化学業界総合  携帯電話業界
56 鉄鋼
55 大手インターネット業界 
54 大手食品業界総合 非鉄金属
53 大手繊維・紙
50 百貨店業界 カラオケ  ソフトウェア業界 印刷業界
49 広告営業 電機工場 スーパー業界 ネット&マンガカフェ
48 人材営業 ドラッグストア業界
47 テレビ局カメラ ファーストフード業界 
46 警備   ファミレス  
45 ホテル 引越・物流業界現業  衣料店
44 ビルメン 証券営業 不動産営業
43 生保営業 自動車販売 浄水器販売 塾・予備校・通信教育
43 コールセンター 健康食品販売  居酒屋
42 建設・工事現業 先物営業 新聞勧誘 
40 介護 パチ屋 
620名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 17:39:13.13 ID:4v7bI89o0
らっしゃせーwww
621名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 02:39:31.40 ID:Eig4XUJY0
728 :就職戦線異状名無しさん:2012/10/25(木) 22:47:45.09
>>718が釣りかは分からんけど馬鹿な金融営業と小売を一応比較。
詳しく知らないから間違ってるかもだけど。

小売:世間体最悪、ノルマ有り、休日不定期、エプロン、給料激安、
銀行営業:世間体普通、ノルマ有り、土日祝休日(資格勉強有り)、スーツ、給料普通、

両方ノルマはあるけど結局両方立地によると思う。
銀行は知らないけど小売の場合、バイトしてるけど店長はノルマ達成大変そう。
結構売上はある店だけど店ごとにノルマは違うからね。
622名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 17:58:37.17 ID:LD8RsWt40
地銀なら7時-23時がデフォだぞ
623名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 16:40:46.95 ID:DHfXLzE9O
しゃっせー
624名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 02:14:57.77 ID:H8xSf3exO
ケータイショップは料金体系からクレーム、客層の悪さで、眼鏡店はオーバーストア状態でパイの喰い合いでそれぞれ大変そう。

ドラッグストア&スーパーとかはレジ&品出しで売りっぱなし、機械的に動いてるだけなのでむしろ楽そう。

小売といっても前者と後者では大違いで別職種。
625名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 08:28:24.01 ID:yjkWjhV+0
こうりって暇な主婦がパートとかそんなイメージしかない
626名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 22:44:45.54 ID:xdtl/ZYO0
小売の辛い所は、自分の関係の無い所で責任を負わされる所だと思う。
客に売った物の故障や性能でのクレーム。
他の店員が売った物の返品処理(付属物無しでメーカーも対応不可
万引きなどによる欠品の責任(何で無くなったのかとか俺に言うなよマジで
転売屋や値引き系でプレッシャーかけてくる金の亡者ども。

安い物を売るという事は客の質も安い。人間が嫌いになる仕事だよ。
苦しむ事が多い分、自分が買う時に優しい客になれる。苦労を知るだけ優しくなれる。
627名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 00:21:59.77 ID:h6Pe3Lvb0
>>626
差し支えなければでいいんですけど、どういう系統の小売ですか?
文面からすると機械モノ(IT機器)系?
確かに販売の大変さ知ってるから、自分が客の立場でも販売員には謙遜してしまいますね。
628名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 02:55:33.12 ID:22sS6ic60
2chでいくら営業を擁護されても
営業に就職する気にはなれないっすわw ごめw
629名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 09:55:24.28 ID:0H3rlRuI0
>>627
某家電販売店。人員減らされる一方なのに閉店する様子もない。
カウンター業務も倉庫の入出処理も売り場の販売も全部販売員。
担当部門て何? 全部一人で出来て一人前。
在庫管理の札も商品の使用方法の案内も担当売り場のロス調査も新製品出しの展示もやってね。
出来ない理由は言い訳でしかないから。みたいな感じ。

結構長く務めたと思うけど、もう辞めようかと。ネットの価格や近隣の値段対抗だの
価格出しの権限も制限され出したし、正直売り場に立つのが辛い。接客は好きだけど
インカムで『いつまでその客を相手にしている』『回転率を上げていこう』
『お前を待っている他の客が居る事を忘れるな。今の客に時間をかける事は親切ではない』
昼飯もまともに食えない。人不足やご指名の方が来ましたーとかで大体潰れる。

疲れた。給料は安いが納得はしている。休みは週休2日で監査入ってからはサビ残もない。
けど、精神的にくる。休んでる時間が不安になる。
630名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 10:24:46.00 ID:0H3rlRuI0
過去を反省するなら、大学選びでまず失敗したなーと思う。
介護なり薬剤師なり就職に関連したスキルが学べる大学を選ぶべきだったな、と。

普通に小売で商品の知識の勉強しても小売だけでしか役に立たないので
転職の足しにもならない。炊飯器の釜の違いが説明できるから何だってんだよ。

実家に帰りたくて仕事さがしてるが、やっぱある程度の知識や経験は要求されるのな。
改めて小売=オワコンを思い知ったよ…
631627:2012/10/31(水) 20:54:29.97 ID:tj3YRz3b0
>>629-630
レスありがとう。
即レスできなくてスミマセン…
自分も文系で手に職がない時点で失敗した、と思いましたよ。
自分はドラッグストアの正社員ですが、パート薬剤師より薄給orz
632名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 13:34:27.78 ID:MI0A4FnDO
ハロワで絶賛大量募集中のメガスーだけはやめとけ
633名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 08:55:16.35 ID:7aVCdeb5O
メガスー?メガネスーパーの事ですか?
総入れ替えでもする気ですかね…少し前に大量早期退職を募っていたと聞いたし。店舗閉鎖も著しいし。訳解らん(^o^)/
634名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 16:44:17.81 ID:9HKalMM0O
ハロワでメガネスーパーの求人みたけど時給880円とか激安w
求人掲載して3カ月経っても応募者ゼロw
ハロワの人に聞いたら、ここは通年求人票出してるみたいね。
635名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 08:09:09.56 ID:DbqPB0IvO
880円も貰えてサービス時間外労働も洩れなくついてくるよ
636名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 08:15:55.13 ID:kCmC6Gph0
超大手企業で有名大院卒の博士でも
機械装置を開発して売った装置の不具合で
町工場に原因を調べに行くと中卒の工員に怒鳴られるわ
637名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 08:21:03.13 ID:SC2pxLqK0
商品知識なんて
家電板のねらーの方が100倍詳しい 意味ないww 
638名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 12:50:46.80 ID:t7dHwmTp0
今自分の住んでるとこの求人でハロワとか他のとこに某家電量販店の求人が最近で出した
んだけどためしにいってみるべき?
639名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 13:19:40.00 ID:ma9ShqNdO
家電量販店もメガネ屋もハロワに出してるものはやめとき。
これらは十分ブラック認定業界なのに、ハロワに求人出してる段階で真っ黒w
メガネ屋は職人肌の中卒&高卒DQN店長から大卒が罵倒されるみたいやで。
眼鏡=美容師や板前の世界。中卒&高卒率が高くて人種がDQNだわ。

あとケータイショップもやめとき。客層893相手&クレーム受付大好きならかまへん。

結論 小売は低学歴のゴミばっかや。
640名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 17:21:17.39 ID:DbqPB0IvO
今時量販メガネ屋で職人気質の店員居らんわ!
『こちらが流行のアイウェアでございます!』って
満面の笑みで接客されて気持ち悪くなりほとんど接客しないジンズに行って買ったわい!
641名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 17:33:57.74 ID:Arh4i5a5O
一週間前に眼鏡屋に応募して、昨日連絡がきたんだけど辞退した。
642名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 17:51:59.24 ID:ma9ShqNdO
>>641
賢明な判断。
入ってから「こんなはずではなかった」と思うのが眼鏡業界。
643名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 17:53:13.27 ID:gzfjMCnt0
最近メガネ販売の求人も増えたよな
契約社員が多いイメージだけど
644名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 21:22:23.88 ID:TYG5y21T0
ケータイショップは正社員がほとんど居なくて契約社員かパートorバイトみたいなイメージなんだが。
645名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 22:10:47.03 ID:Eaocpws10
バイトでググると携帯屋の求人いっぱい出てくるもんな
646名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 13:33:04.28 ID:wfeUZOuO0
メガスーに客として行ってみたが、価格帯が中途半端。
高級路線と低価格路線の二極分化してるのに、中途半端な値段だ。
パリミキみたいな高価格店の値段なのにJINSみたいな低価格店のサービス。
しかもメガネドラッグと間違えやすい。
647名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 13:36:48.17 ID:wfeUZOuO0
>>644-645
派遣が多いみたいね、代理店の直接雇用だとキツいみたい。連投失礼
携帯ショップ店員
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1330872782/
648名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 18:58:27.56 ID:LXsHSPMX0
>>647
こりゃひどい。思っていた以上。
649名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 22:16:20.85 ID:jzC5cbqf0
小売のPB商品が安いのは

メーカー営業に対して安く買い叩いたからできるんだよね。

立場の点では  小売>>営業
650名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 22:38:45.67 ID:wQ2msfbqO
>>649
PBなんて作らされてる時点で
メーカー営業>>>小売
だと思うが
651名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 13:07:54.53 ID:j89W9Fvn0
>>650
ヤマダ電機の陳列を無報酬でやらされているメーカー営業がいる時点で

小売>>メーカー営業
だと思う
652名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 16:32:31.77 ID:Ax1Hzwyq0
小売の事信用してないから自分らで見栄えよくディスプレイしてんじゃねぇの
653名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 22:13:19.51 ID:kPMzI9yM0
小売りバイヤー>メーカー営業 だけど

お前らがなれるのは只の店員だろ?
654名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 03:29:34.97 ID:CwhUytT8O
>>653
当たり(`・ω´・)
655名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 23:20:25.92 ID:0FzDZ/5r0
小売も営業も両方やったが、どっちも二度とやりたくない
小売は糞クレーマーでじわじわと心が病んでいく
営業は迷惑そうに対応されたり追い払われたりノルマで心が病んでいく
656名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 10:33:00.04 ID:X/2lEfiI0
百貨店の契約社員になるけど社員より販売成績良ければ正社員登用してくれるのかね
657名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 17:09:15.42 ID:i3T8wTZd0
どっかの大手が全部契約社員に切り替える、ってニュースやってなかったか?
百貨店ってどこもそんな感じになって行くと思う
658名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 19:39:19.34 ID:M/CAv5Wu0
>>657
イオンはパート増やすって言ってたおね
659名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 17:12:23.96 ID:23fQ4nEqO
俺も百貨店の契約社員を検討したがまずは実質アルバイトで1年経ってようやく月給制契約社員になれてさらに3年後に正社員登用試験受けれるらしい
しかし正社員試験受ける前に問答無用でクビ切られることもあるよね。

それとシフト制と思ったら土日は有給も無理で出勤らしいしなんかイメージと違ったわ
660名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 20:51:31.86 ID:3BPet3Xj0
土日有給とか小売は無理だろ
つか、土日祝稼がなくていつ売るんだよwww
小売で有給使えるのは病気で死にそうな時と辞める時くらい
シフト制がある優良小売でも、土日は適用除外が常識っす
661357:2012/11/22(木) 18:07:01.00 ID:R6uFgw2+0
>>362
誰がクビになっただ?
クビになったなんて一言も書いてないだろが。よく文章読めよ基地外。
ほんと小売業に就いてるFラン大卒は読解力が無いねぇ。
クビになったんじゃなくて自ら辞めたんだよ。
そのままFラン大卒の店長の下で毎日いじめられながら働いてて鬱病になりでもしたら俺の人生に傷が付くからな。
旧帝大卒の俺が小売業をクビになる訳ねぇじゃん。Fラン大卒や高卒ですらクビにならず働けてるんだからさぁ。
ほんと頭悪いねキミ達。
662名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 15:07:15.19 ID:14xYJOLf0
いつのレスに怒ってんだよw
663名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 21:08:33.27 ID:FjNRS2rY0
ワロタw
664名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 02:19:44.15 ID:ZnwPHwk40
頭がバカで体力自慢なら小売はあう?

小売は好きなんだけど、営業は嫌い
665名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 23:45:04.57 ID:sXn+HJJv0
小売は向こうから来てくれるから楽って言ってる奴いるけど
会社が売れっていうゴミみたいな商品を来た客に押し売りしなきゃいけないから、ある意味飛び込みと一緒だよ
666名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 20:29:31.89 ID:fXrXtWxV0
屋根も壁もあって空調効いてる空間で売るし飛び込みよりはいいよ
667名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 14:28:28.59 ID:x0wfECZB0
ここみて不安になってきた
1月の中旬から靴下屋で契約社員で働くんだけど週5日1日8時間週休2日制
早番中番遅番の3交代でシフト制で残業手当て有り
給料は16万各種保険など引かれて手取り13万

本当に週2日休ませてもらえるんだろうか
面接の時は法律で定められてるから必ずあるとは言ってたけど
あと閑散期でも土日は休ませて貰えないのかな
668名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 17:52:24.81 ID:yC8UP1q2O
>>667
会社によるとしかいえないし、もう決まってるならなおさらだよ…
働きながら探っていくしかないね
669名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 22:23:22.60 ID:C3mFo88Y0
小売の中でもコンビニのSV職?ていうのは土日休めるらしいぞ。
しかもコンビニだから給料もいいらしい。
670名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 11:43:50.71 ID:QUD+paLF0
>>669
え?コンビニだから安いんじゃなくて?
671名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 22:57:24.56 ID:ElGxGBHt0
>>670
小売の中ではコンビニは年収トップクラスです。
SVは土日休みが基本で福利厚生も充実している。
ローソンやセブンはここの住人ではまず受からない
672名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 23:32:19.60 ID:DRVAaRraO
>>667
(靴下も売ってる)服屋じゃなくて靴下屋ってコアな店だなw
673名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 09:16:20.81 ID:lis01SVV0
>>672
靴下屋で検索したら出てくるよ
674名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 20:47:41.87 ID:km8BY6op0
>>671
土日は休みって事になってるけど、365日24時間電話来るし
FCのオヤジを騙して、本部に叩かれて、みんな嫌になって辞めるから
年中募集してんだろ ハゲ
675名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 21:06:00.55 ID:LBMh3t8P0
>>674
そんなわけないよ。
たとえ加盟店からでも緊急(強盗・事故)以外は勤務時間外は対応しなくて
いいよ(笑)。一般的な問い合わせは本部直轄のお店に問い合わせるんだよ。無知だね、ニーとは(クスっ)
あと、小売で土日休めるって、羨ましいだろ〜。でも、低学歴は採用しないけどね。
676名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 21:15:34.64 ID:wo5yyRg+i
コンビニ店長は忙しいだろ。バイトが足りないのか近所のセブンの店長は毎日見るぞ。
営業は成績重視でしょ?昼間はコンビニの駐車場で車停めて寝てるじゃん。パチンコいってるヤツいたし(笑)
販売やってたけど休憩少ないし年末年始とか休みないし、長く続かない。
677名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 21:30:43.02 ID:LBMh3t8P0
>>675
コンビニ店長〜。こいつアホや。
SVがコンビニ店長やって、アホ過ぎるわ。
もう少し勉強してから出直しなさいorz
678名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 01:06:24.25 ID:fysiChXF0
>>675
お前、どうせバイトだろ?
679名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 01:08:31.28 ID:h7OE81fR0
低学歴は採用しないは最近の傾向だな。とくに三菱商事の傘下に入った後のローソンは。
それまでは逆に高卒(大学中退もいる)しか採らなかった(w
680名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 01:21:38.88 ID:fysiChXF0
ID:LBMh3t8P0 検索しちゃった
がんばれよ
681名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 11:37:28.90 ID:TBBbGEmp0
>>680
そいつこのスレにもいてワロタ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1348496814/
682名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 19:46:07.39 ID:i1AwG2mL0
>>681
え〜ん、この人、俺に嫉妬してるよ〜。
気持ち悪い、ストーカーだよ〜。
でも、私と君とでは身分が違いすぎるので対等に付き合えないわ。

ごめんね。
683名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 19:50:44.36 ID:i1AwG2mL0
>>681
誰がおまえなんかのストーカーするかよ。気持ち悪い。

ただおまえの境遇が俺の虫けらみたいな人生とは違ってたから、腹立つんだよ!!
ふざけるな、なんでおまえだけ勝ち組なんだよ!!
684名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 20:59:47.16 ID:i1AwG2mL0
>>679
確かにな。昔のローソンに限らず、大手小売は普通に高卒いたよ。
でも、そんなこといったら、今でもNTTやトヨタも高卒いるよな…(まあ当然初任給ちゃうやろうけど)
しかもローソン入社めっちゃ難しくなった。三菱傘下になってからローソン良くなったなあ。
それはファミマにもいえるがな。ちなみにセブンは三井物産の資本がちょっぴり入ってる(配送は
物産系列です)
685名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 22:27:51.69 ID:fysiChXF0
お前誰と戦ってんの?> ID:i1AwG2mL0
686名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 23:17:44.74 ID:i1AwG2mL0
>>683
僻むのはみっともないぞ。確かに彼は勝ち組かも
しれないが、お前にもチャンスはくるよ。
来なかったらゴメン…。
687名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 23:21:59.80 ID:i1AwG2mL0
>>686
そういういい加減なこと言ってやるなよ、
かわいそうじゃねえかwww
688名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 02:26:45.48 ID:zGb46OTdO
自問自答ですか?
689名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 10:49:51.69 ID:hn7xObGG0
病気の人っぽいから触れないほうがいいかもね・・・・
690名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 14:52:35.91 ID:4bmLPZ9F0
>>689
他人の人生を僻んだら病気ていう言い方は
どうかと思う。688の気持ちも察してやりなよ…
691名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 15:47:21.07 ID:hn7xObGG0
>>690
堂々と自演してるしあちこちのスレにレスしてるしどうみても病気だろ
692名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 23:08:13.81 ID:4bmLPZ9F0
>>691
自演じゃないでしょ(笑)
ただ、この人の場合、小売でも勝ち組の中にいるようだから
少々高飛車の言い方になってるんじゃあないかな?
693名無しさん@引く手あまた:2013/01/12(土) 00:15:22.84 ID:EXK4EmDH0
そろそろ俺が人生の勝ち組やって、おまえら認めるんか?

そう思う147,836   そう思わない4,789
694名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 11:12:52.91 ID:C2ppYKto0
こんなわかりやすい自演わからないって本人か?

683 返信:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2013/01/09(水) 19:50:44.36 ID:i1AwG2mL0 [2/5]
>>681
誰がおまえなんかのストーカーするかよ。気持ち悪い。

ただおまえの境遇が俺の虫けらみたいな人生とは違ってたから、腹立つんだよ!!
ふざけるな、なんでおまえだけ勝ち組なんだよ!!

684 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2013/01/09(水) 20:59:47.16 ID:i1AwG2mL0 [3/5]
>>679
確かにな。昔のローソンに限らず、大手小売は普通に高卒いたよ。
でも、そんなこといったら、今でもNTTやトヨタも高卒いるよな…(まあ当然初任給ちゃうやろうけど)
しかもローソン入社めっちゃ難しくなった。三菱傘下になってからローソン良くなったなあ。
それはファミマにもいえるがな。ちなみにセブンは三井物産の資本がちょっぴり入ってる(配送は
物産系列です)

686 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2013/01/09(水) 23:17:44.74 ID:i1AwG2mL0 [4/5]
>>683
僻むのはみっともないぞ。確かに彼は勝ち組かも
しれないが、お前にもチャンスはくるよ。
来なかったらゴメン…。

687 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2013/01/09(水) 23:21:59.80 ID:i1AwG2mL0 [5/5]
>>686
そういういい加減なこと言ってやるなよ、
かわいそうじゃねえかwww
695名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 03:11:14.98 ID:OA8nq5ut0
>>694
いやいや、自演かどうかなんて俺にとっては、どうでも
いいねん。まあ勝ち組の俺様とニートの君では、こんな
ところ以外では、話すことなんてないねんやろうなあ思て。
696名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 06:10:47.73 ID:ABTZX+w30
営業は売り上げた分そのままダイレクトに
収入に結び付くなら休日出勤も我慢できるけどな。
自営業とか。
697名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 21:57:05.79 ID:r60Re5iH0
小売業(スーパー)で働いてる25歳だけど営業職に転職しようかと思案中
ずっと立ちっぱ&休み休憩無し&上司がクソ
もっと人と触れ合える仕事がしたい
698名無しさん@引く手あまた:2013/02/10(日) 13:07:18.61 ID:nhl8oMwY0
>>697
25ならもっといいとこ探せるよ
なんとか時間取って仕事探して転職しなよ
うじうじしてたら1年2年あっという間に経つし早く動いた方がいい
699名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 16:55:11.64 ID:PTqL752p0
ローソンよりは、セブンの方が辞める奴多いな。OFCってそんなに大変か?
700名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 21:04:40.08 ID:Wb4ebb/b0
担当エリアによって全然違うとは聞く
競合の新店で売上脂肪したりするとか激戦区とか
また、上層部が鞭振るうだけでうんこすぎて詰んでるとも聞く
701名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 14:15:43.52 ID:Zy0IJzddO
>>675
おまえセブン社員だな。

私はセブン-イレブン・ジャパンの社員(OFC)です。
FC歴2年目ですが夏に辞めます。

毎日朝から晩まであれしろこれしろと指示が飛んできます。ノルマも半端ない。
ノルマ達成出来ない→ダメな奴→ボーナス減→それでも改善されなきゃすぐ降格

残業代出ないから時給換算すると1000円位だよ(勿論ボーナス入れた年収で)

嘘だと思うなら転職サイト見ればいいじゃん。辞めた社員が色々書き込んどるわ。


離職率は相変わらず高いよ。じゃなきゃ通年で中途募集してるはずがないじゃん。

半数以上のOFCが「毎週」土曜日出勤してるよ。うちのエリアは80%以上が土曜日出勤してる。
【休日買上】ってのがあって、出勤が当たり前になってる。出勤しない=ノルマ大丈夫なんだな!?あ?

休日買上しないとクソ手取だけどな。残業代でないから。

クソ会社
702名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 17:34:26.11 ID:RM3lBTjo0
何なら配送ドライバーの俺と代わってやるぞ?
703名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 00:54:12.03 ID:hsuAF2Ln0
隣の芝は良く見えるもんだ
704名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 00:43:23.11 ID:r1qIgpXyP
コンビニは性遊戯を伝統文化と捏造するクズ業界
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1358766837/
705名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 12:39:39.00 ID:eyyqO1mW0
>>59
倉庫でボコボコ蹴りのおうしゅう、
最後に「お前に金玉つけてる価値はねえ


これマジ?
706名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 01:37:20.51 ID:bO4ufJElP
c
707名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 17:04:24.61 ID:LbWUqjWI0
なんか他の職についてから以前勤めてた小売もそんなに悪く無かったな、とか思い始めている
これぞ隣の畑はなんとやらってやつかの
スポーツ系の小売だったが体育会な所があんま無くてのほほんとしてたし
休みの時に上司・同僚と野球したりゴルフしたり楽しかったなぁ
給料もそこそこ貰ってたからなあ
まぁ年中無休で、休日も少なかったからどっちみち辞めてたと思うが

いまの職場は休日は多いが、ずっとピリついてて怖いよ・・・
仕事ってほんと分からんもんだな・・・
708名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 21:49:59.46 ID:AlyYaoNBO
年末年始、盆、GWを休めないのが小売最大のガン
709名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 23:04:48.29 ID:jrrhccM70
隣の芝生は青く見える
710名無しさん@引く手あまた:2013/05/04(土) 08:36:59.40 ID:92fYFMJT0
小売業と営業比較してのメリットデメリット
メリット
残業は少ない
外回りはない
残業時間は少ない。もしくは就業時間が読める
デメリット
土日は基本的に休めない
歩合給が少ない
就業時間が不規則、もしくは長時間になる
711名無しさん@引く手あまた:2013/05/04(土) 12:32:17.68 ID:1UNPvo88O
小売ってきちんとした会社なら休憩も取れるだろうけど…
営業時間が固定されてても客の入りによっては全然休めません
店長はサボってパチンコ行ってんだろけど
電波が届きにくい地区へのアフターに行くって嘘つきやがるから俺は一人で待つしかない…
営業の方が好きな時間に好きなだけ取れてたから良かった〜
712名無しさん@引く手あまた:2013/05/04(土) 22:51:45.95 ID:1UNPvo88O
サービス残業ならぬサービス出勤お疲れ様です!
《代休消化》する前に《命の消化》をしない事を御祈りします!
713名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 00:30:42.24 ID:Ud/7sTYn0
ひとくくりに小売っつっても色々あるしな
都市と地方でも違うし
714名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 14:01:10.62 ID:OENgo8TQO
そうだね最近カーディーラーも年末年始や盆休みとか取るよね♪
715名無しさん@引く手あまた:2013/05/09(木) 21:07:02.76 ID:bz2J/Jqy0
気になるから教えてほしいんですが、男性が働いている職種で一番多いのは何でしょうか?
営業ですかね?
716名無しさん@引く手あまた:2013/05/10(金) 00:06:52.18 ID:qlLpt1d10
工場じゃね
717名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 01:21:16.37 ID:+ESvMNj90
トラックとかタクシーとかの運転する仕事も多そう。
718名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 09:55:38.98 ID:6IzQqCb/0
小売店の奴って何であんなに営業マンに対して上から目線で
偉そうな事ばかり言ってるの?
719名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 11:37:23.85 ID:f7P7ybAv0
他に威張れるところがないからねぇ
公務員とかも出入り業者には滅茶苦茶横柄だし。
720名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 14:24:39.36 ID:y0iajl8wO
スーパーはまさに底辺だろうな
721名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 16:15:02.25 ID:6IzQqCb/0
>>719
やっぱりそれか。あと、客商売って性格歪みやすいだろ。
その憂さ晴らしとして営業マンにぶつけてるんだよな。
いくら営業マンがペコペコしてやってくると言っても相手も人間だからな。
文句や要求ばっかりしてる奴は実はクソ呼ばわりされてるってことを知った方が
良いな。
722名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 17:42:32.50 ID:zalFrufL0
単純に職種だけじゃ選べないなぁ
723名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 18:12:43.67 ID:f7P7ybAv0
>>721
まぁ小売ってのは稀にだが一般客に超ド級基地外がいるからな。
そんなのが常連なんてのもままある、しかも金払いがいいとか
んでも営業に八つ当たっていい理由にはならんけどね。
営業サンとも仲良くした方が捗るに決まってるのにね。
724名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 18:56:19.00 ID:AxxBIKdU0
コンビニ業界なんてもっと理解不能で元SVで本部に恨みがあるから
オーナーとして店を持って本部や配送に当たり散らす奴がいるぜ。
725名無しさん@引く手あまた:2013/05/22(水) 20:19:17.96 ID:ITbotN+o0
>>724
俺はコンビニ配送ではないけど、配送の人間に当たるバカ確かにいるな。
小売店の主任とか店長とかにそういうの多い。(ペーペーの奴もたまにそんなのがいる。)
そんなことして何の解決になるんだ?馬鹿か?と思うが、そんな正論が通じないくらい性格が
歪んでしまってる。それと出入りする業者に当たったり説教したりする事で発散してる。もうね、
営業や配送の人間がいくらペコペコしてやってくるとはいえ、同じ人間だよ。
後でクソ呼ばわりされてるの知らねーの?アイツは要注意人物とかも言われてるし。
本当に井の中の蛙状態だねぇ。
726名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 21:02:45.06 ID:zEZBElvdO
先日、未経験で、土産物屋に商品を卸している会社のルート営業の仕事に面接に行きましたが、ほぼ配送のような仕事と考えていいのでしょうか?
727名無しさん@引く手あまた:2013/05/24(金) 18:21:41.79 ID:HDIOOeTB0
>>726
俺はそれで騙されたよ。ただ配送だけしてればいいと思って受けて、面接でも
そんな風に聞いてたのに、入ったら思いっきり営業だった。
今ヒジョーに辛い。毎日辞める事ばかり考えてるよ。
728726:2013/05/24(金) 19:33:03.95 ID:yqCrlPF4O
>>727 ありがとうございます。しかし私が受けた会社は、プレハブ倉庫のような会社で、本当に配送っぽいんですよ。しかし、新規開拓要員で新人を採用しようとしている可能性もあるということですね? 食品の卸って、どんな企業を回りますか?
729名無しさん@引く手あまた:2013/05/24(金) 20:02:55.72 ID:VHGXGaNkO
営業も販売も変わらないじゃねえか。
やってる事は同じ。売上ノルマの達成だ。
730名無しさん@引く手あまた:2013/05/24(金) 22:35:25.11 ID:HDIOOeTB0
>>728
食品の卸ってルートで売店に配達しながらも新商品の紹介を店長やマネージャーに
やってくっていうそんな仕事だろ。まあある程度のコミュ力は要るだろうな。
731名無しさん@引く手あまた:2013/05/24(金) 23:13:18.21 ID:yqCrlPF4O
既存の取引先に新商品を売り込むのは分かりますが、新たに取引をしてくれる小売り店を開拓する仕事も、当然ありますよ、ね? また、その場合は、その小売り店の本社に営業に行くのですか? それとも、各店舗に行くのですか?
732名無しさん@引く手あまた:2013/05/24(金) 23:18:29.74 ID:yqCrlPF4O
なぜそんなことを聞くのかといえば、数年前の無職時代、小売り店で万引きをしてしまい、捕まりました。なので、あまり小売り店には出入りしたくないのです。いつ何時、当時の店長に仕事で会うか分かりません こういう人間、営業職自体辞めといたほうが無難です、
733名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 11:09:11.83 ID:Kej858tv0
>>732
わかってるなら初めからそんなこと聞くなよ。
734名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 19:52:33.49 ID:vExH6TvaO
私が昔、勤めていた小売り店で、捕まった万引きの子と、数年後、仕事で一緒になりました。小さい都市なので。しかし、捕まった時に、きちんと謝罪をし、弁償もし、反省していたので、何ら問題なく、今も取引させてもらっています。
735名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 19:58:39.93 ID:vExH6TvaO
万引きで捕まった時に、逃走したり、暴言をはいたり、暴力を振るったりしていなければ、普通の人なら、受け入れてもらえると思いますよ。逆に、ウチの会社だって、不祥事を起こす可能性もあるわけですから。それはもうお互いさまです。
736名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 20:35:37.72 ID:AqUjknn50
737名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 21:46:59.94 ID:d4Jv363F0
営業職は会社外の仕事があるから嫌だ
接待、イベント手伝い、店頭PR、商品入れ替えの手伝い
貴重な休みを取引先(お客)に潰される
738名無しさん@引く手あまた:2013/05/27(月) 22:35:18.82 ID:YY/RxIwe0
小売りって他でどうにも使えない人間が行くイメージ。特に女。
実際糞みたいなん多いからな。店長とかになる女はこれまた性質が悪い。
言いたい放題言うだけで自分の言動には責任持たんバカばっかり。
739名無しさん@引く手あまた:2013/05/28(火) 23:40:23.62 ID:WxiK6Hg00
現在某大手コンビニでSV職だけど、ほんまにコンビニはブラックだから
止めといたほうが良い。SVは基本土日休めるけど、祝日なんてまず休めないからね。あと時間も
不規則だし6時に出勤して、15時退社とかも普通にあるよ。年収も言うほど高くない。
福利厚生も中途半端でマンション借りたら家賃の70%しか負担してくれなかったりと
不満だらけですわ。
740名無しさん@引く手あまた:2013/05/29(水) 01:44:03.99 ID:OnT+MMEiO
>>739
釣りか?むしろ厚待遇。
741名無しさん@引く手あまた:2013/05/29(水) 22:17:28.84 ID:3Dx7uzQXO
JR東海浜松工場構内請負会社〇塚工機にいけ。全て不問誰でもいいから。管理も何もないから勝手放題やればいい。できなきゃ殴ろうがなげとばそうが放り投げようが全て大丈夫だから。規定もルールも一切ないから。やったもんしたもん勝ち。
742名無しさん@引く手あまた:2013/05/30(木) 22:42:38.28 ID:Q4ymj9Yw0
>>740
ほんまやけど、これ厚待遇か??
743名無しさん@引く手あまた:2013/05/31(金) 10:59:17.31 ID:wd3puhMsO
家賃の70%を会社負担なら厚待遇じゃね?
普通40%くらいだろ
744名無しさん@引く手あまた:2013/05/31(金) 22:37:58.38 ID:h81CDomR0
下請けのルート営業ほど楽な職種はねーよ。
原価計算も納期予測も無視して
元請けの価格をそのまま丸投げ。
工場に無理させてふんぞり返ってる。
745名無しさん@引く手あまた:2013/06/02(日) 22:27:54.28 ID:/tpptd+X0
>>743
じゃあ、俺のとこ勝ち組やわ。
普通って、ほんまに40%しか負担してくれへんのん??
746名無しさん@引く手あまた:2013/06/03(月) 18:29:00.53 ID:YeY6Rlx00
小売りの奴らって本当にわがまま、いい加減な事言い放題で腹立ってくる。
まともに相手しちゃいかんね。特に女が仕切ってる店なんか本当にタチ悪い。
(たまに男店長でも大馬鹿いるが)女が仕切ってる店で、営業にあれこれ注文つけて
説教垂れたりしてそんな自分に酔いしれてるオバサンとか居るんだが、営業の方は
ハイハイって適当に聞いてるだけで実際は馬鹿にされてるのに気付かない。
思いつきだけで物言ったり、本当にアホじゃねーかアイツ?って言われてる。
それも気づかず口だけは達者という。こういう人間じゃないと務まらんのかね?小売りって。
747名無しさん@引く手あまた:2013/06/03(月) 19:06:38.09 ID:Y48qVCL50
小売外食ってそもそも20年後その会社が消えてることが多いからな
そのレベルのあほしか集まらない 外食ってももうかってるところや
伝統ある昔からの和菓子みたいなところで身内だけでやってるところは知らないけど
748名無しさん@引く手あまた:2013/06/04(火) 01:00:44.45 ID:k02nJ2Ni0
>>745
俺は今まで家賃負担してくれる会社に出会った事が無い
4割でもかなり良い方だと思う。
749名無しさん@引く手あまた:2013/06/07(金) 00:12:10.46 ID:sbsV2xOJ0
某零細メーカーの営業部だが、
給料はおいといて労働環境は超絶ホワイト

取引先が大手メーカーだから土日は休みだし、
17時以降は相手が電話もでもない。
盆も年末年始も相手が休みだから
やることなくてうちも休み。

毎日定時にみんな一斉に帰る。
750名無しさん@引く手あまた:2013/06/07(金) 00:30:33.67 ID:grCw/ZU40
>>749
はいはい、スゴい楽そうないい会社やん。
もう、めちゃ羨まし(笑)
751名無しさん@引く手あまた:2013/06/07(金) 10:04:55.67 ID:ih0fzFZv0
営業やってた奴は資材に転職できるが小売・販売は逃げ場がない
752名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 14:55:49.17 ID:/NcYqihLO
>>738
女店長とかマジで糞だよなw
感情的だし、部下の好き嫌いが激しい
小売の女は管理職に向いてない
753名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 18:31:51.63 ID:+LATR/dK0
小売店のジジイ。いつも無理聞いてやってんのに、今日はこっちのお願いを
偉そうに無下にしやがった。あのな、言っとくけど取引してるのテメーの所
だけじゃねーぞ。それとうちのベテラン社員言ってたけど、テメーの事
アホ呼ばわりしてたぞ。うちの会社では昔っからアホ呼ばわりされてるらしいw
お客の立場とは言え、もう少し言動わきまえろよ。
754名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 20:59:16.60 ID:08pq/f2hO
営業職の方、あるいは営業の仕事に詳しい方に質問があります。ある求人広告に「小売営業担当者」の正社員を募集していると書かれていました。太陽光発電や燃料電池の販売の仕事だそうです。
小売営業とは、各家庭に行って営業を行うのですか?うまくイメージができません。わかる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
755名無しさん@引く手あまた:2013/06/12(水) 23:52:51.36 ID:Q6WhJg230
一通り読んだ。

>>665>>729のような考えで挑んだ営業職だけど全く現実は違う。
小売6年して営業2年目だけど恐らく小売りに戻ると思う。
給料は1.5倍くらい貰ってるけど(労働時間は同じくらい)
精神が崩壊してしまう・・・。
756名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 21:17:26.26 ID:Lh97JUmu0
飛び込みだと客を選べるという利点がある
しかし糞暑い夏は死ねる
757名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 07:43:57.08 ID:DqFcimQ90
小売店ってずーっと狭い店内しか居る所無いから性格歪むだろ?
758名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 12:25:39.09 ID:8beTkN2YO
営業=飛び込みじゃないからな
決まったルートを巡回するような営業は楽だよ
759名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 13:52:21.03 ID:poqOYe2DO
>>758
新卒の就活生みたいな事言うなぁ
あくまで飛び込みより楽って程度
営業という職種に楽という事は無い
760名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 15:38:29.21 ID:YnxCmOStO
営業に《楽》はありませんけど
《楽しみ》はありました(^O^)

糞みたい店舗預けられ売上伸ばせ!って言われるより
己の意志に従いソレが上手く行き売上出した時の楽しさは♪
小売は売上伸ばせば良い物件で…伸びなきゃ従業員の責任って言われるし〜最悪!
761名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 21:20:37.37 ID:8beTkN2YO
>>759
メーカーの営業やってるけど小売よりは楽だと思うが?
まあ人それぞれだろうが
762名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 22:12:30.20 ID:SbSlY+zoO
メーカー営業はいいんじゃない?
小売はスーパーなら比較的安定はしてるが、ショッピングモールのテナントや百貨店はお先真っ暗だろ。つか百貨店はもう潰すべき。
763名無しさん@引く手あまた:2013/06/16(日) 11:11:44.58 ID:q0tMtFj60
家電量販店も含めて携帯ショップの店員ってどうなんだろうか?
ややこしい契約プランやDQNのクレームとか大変そうだけど
まったく興味ない商材を売り込む営業などに比べれば
モチベーション保てそうな気がするけど甘い?
764名無しさん@引く手あまた:2013/06/16(日) 22:17:20.51 ID:JDE5Bfut0
小売って立ちっぱなしのイメージあるけど
30以上には肉体的疲労が足かせじゃね?
精神的にはプライドなくせば楽でしょ
765名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 03:58:00.86 ID:2rZqtorv0
まぁあれだ、小売なのにハゲは生意気だから死ね
766名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 23:20:27.05 ID:rIo062RaO
>>765
かなり前からいるみただけどそろそろ特定されるぞ?ww
福島在住の○ビオ販売員w
767名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 00:02:35.11 ID:aWfWuU8c0
ルート営業は前任からは引き継いで、自分と合わない客がいたら最悪だからな
取引停止しようものなら鬼のような叱責が待っている
768名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 21:34:14.53 ID:pfqG+8iJ0
>>764
営業・小売どっちも経験したけど
立ちっぱなしは1週間で慣れる
そういう意味では外回り営業よりは全然楽だよ
ただ業界・店舗規模によってはクソ重いダンボールを何度も運ぶ作業があると思う
769名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 22:10:40.45 ID:NNe7S5a1O
外回り営業のが気楽だろ
一日中店舗の中で毎日同じ従業員と顔合わせるのが苦痛だったよ

外回りはそのへんが自由
770名無しさん@引く手あまた:2013/06/20(木) 22:34:28.80 ID:bGnLLLgL0
小売りとセールスドライバー(4トン)はやったことあるが、純粋な営業だけはまだない。
771名無しさん@引く手あまた:2013/06/22(土) 01:40:04.18 ID:oRNIvOWk0
大東建託とかは純粋な営業かな
772名無しさん@引く手あまた:2013/06/26(水) 22:26:22.48 ID:2QnacwR50
ルート営業は楽だよー。元請けの発注を
原価計算も納期予測もせずに工場へ丸投げ。
多忙期も交代で早く帰れるんだ。

翻って工場の方は前述の無茶な
受注に振り回されて慢性的残業地獄。
773名無しさん@引く手あまた:2013/06/27(木) 08:52:52.47 ID:MTaPD6h9O
ルート営業舐めるなよ〜
社長の親戚とか言うオッサンが縁故で採用されたんだが
気を使って一番の御得意様を担当させたら
ミスが多すぎて取引中止になり責任取らされ自分も降格減俸された…
そのオッサンは又ニートに戻ったらしいけど…
774名無しさん@引く手あまた:2013/06/27(木) 20:50:40.73 ID:cdDkxxsc0
中小の営業なんてカスだろ マジで
その程度の人生人間だったって事だ 人には適材があるからな
775名無しさん@引く手あまた:2013/06/28(金) 19:35:29.04 ID:34fx9YUSO
よくスーパーでおじいちゃんが品出ししてるの見るが、おじいちゃんに出来るくらいだから体力は必要ない?
776名無しさん@引く手あまた:2013/06/29(土) 16:37:48.23 ID:2q2pccwr0
営業は土日祝日正月GWお盆も無いからな
休日だけど客から電話があれば出ないと行けない
客がすぐ対応しろとゴネたら断れないし断ったら自分の客が逃げて減棒だし
客を増やしすぎても管理数が増えて苦労、減らしても苦労、営業は常に苦労が増える仕事だ。
777名無しさん@引く手あまた:2013/06/29(土) 18:13:20.13 ID:x+q4kkZ50
郵便局の突撃営業ってブラックかね?
しょっちゅう募集してるがw
次の面接通ったら採用だが怖い
778名無しさん@引く手あまた:2013/06/29(土) 18:18:58.59 ID:2q2pccwr0
自爆営業で有名でしょ
779名無しさん@引く手あまた:2013/06/30(日) 13:29:30.16 ID:ugW9pSqj0
川上で商売してる営業は楽だよ
780名無しさん@引く手あまた:2013/06/30(日) 22:53:04.58 ID:G+V2omKuO
>>777
保険の営業だろ?
みんな続かなくてしょっちゅう募集してる
781名無しさん@引く手あまた:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:dkA1fnrQO
営業でも商材によっては小売より絶対良いとこある(はず)
ただ小売でも営業でも言えるのは上司や仲間に恵まれなければ続かない。
782名無しさん@引く手あまた:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:LPL2yOS/0
それは言えてる
いくら仕事が出来ても上司と仲間に恵まれなければ孤立して出来ない人間に見られる
783名無しさん@引く手あまた:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:sCqOTEkC0
基本どっちもダメなんだよ、どちらも選んではいけない
ウンコ味のカレーかカレー味のウンコ、食べるならどっちとか
無人島にひとつだけなにか持っていけるなら何を持っていくかとか
そういうくだらない禅問答のようなもの
784名無しさん@引く手あまた:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:+dfBdO5vO
『うんこ味のうんこ』と『うんこ味のカレー』の違いだろ(笑)
785名無しさん@引く手あまた:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2Uw1pIY4O
腹下るぅ尻穴痛いぃ
786名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:dfMXs07hO
どっちもやっているけど
スレ立てた奴は世間知らず!…で終了
787名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:0vr3l3JxO
営業は黙ってても売れるメーカーの営業じゃないとブラックしかねーからなw
788名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BlabOyPEO
黙ってても売れる商材…何があるかな…
789名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:KXekB1IiO
>>788
いっぱいあるじゃんw

よくありがちな住宅とかソーラーとかは100パーブラックだよ
790名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:JpRJVGv4O
営業は好きな所へ行けるが、小売は糞客が来ても逃げられない…
791名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:h7NXQYX20
小売は消費者になくてはならない存在
バカにするとかもってのほか
792名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:54jubRvFP
まあこれは人によるよ。営業は体育会系な部分があるから、苦手な人は苦手。ノルマがきついとかは地獄。
小売もノルマはあるが、客が来てくれるからまだいい方。客層もじじばばなら結構楽だわ俺には
793名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:YpzoKN6O0
小売から見て
営業→ブラック、介護→ブラック、IT→ブラック、飲食→ブラック、建築→底辺、工場→底辺、物流→底辺

営業から見て
小売→底辺、介護→ブラック、IT→ブラック、飲食→ブラック、建築→底辺、工場→底辺、物流→底辺

介護から見て
営業→ブラック、小売→底辺、IT→ブラック、飲食→ブラック、建築→底辺、工場→底辺、物流→底辺

ITから見て
営業→底辺、小売→底辺、介護→底辺、飲食→底辺、建築→底辺、工場→底辺、物流→底辺

どこもかわらん
794名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:gVFYw+Fb0
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、土日祝日に休めないのが大きいんでは?
3連休でさえシフト調整に一苦労でストレスがたまるというのが本当の所では?
どこもかわらんと安易に妥協して納得してしまうのが小売の良くない所だと思う
795名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:VnflXjyhO
サービス業全般に言えるけどほかの業種と比べてとにかく休みが少ない
これが改善されればだいぶ不満はなくなるでしょ
796名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:vuqYaRSE0
小売外食将来性がだいぶ不安定だよな
10年後にどれだけ残ってるんだよ・・・
797名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xEoniCgi0
小売は嫌だと思って事務に行ったら、試用期間で会社倒産・・・

営業いくお
小売は嫌だお
798名無しさん@引く手あまた:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:AHngW29P0
小売辞める(^ω^)
整備士見習いとかないかな
799名無しさん@引く手あまた:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:oynkN7DCO
ないだろ
整備士は最低でも三級もってないと雇ってもらえねーよ
800名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:bH2BnJ89O
>>798
仮に整備士言っても同じような事言いそうだな。
801名無しさん@引く手あまた:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:nTNBBQ1gO
しゃっせーーー
802名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:TCUBTO8f0
どちらもメリットデメリットあるからどっちが良くてどっちが悪いなんて言えないね。
803名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Tk0lbaYV0
販売から営業になったけど3ヶ月で鬱になった…
接客は好きなんだけど営業には向いてないんだな
これからどうしよう
804名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:O5hTv8AAO
でも小売は「どんな客が来るかわからない」が、営業は相手が決まってるわけで「相手を予習」できないの?
805名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:PK3XONoP0
代理店使って「売らせる」営業は全然ブラックじゃない
806名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:hj13re7E0
チラシばら蒔くだけで客が来る小売のと自分の足で稼がなければならない営業

数字で詰められるのは一緒だけどどちらが楽かだよね
小売でも店長クラスになれば上司に詰められる度合いは営業と差ほど変わらないと思う
プレッシャーも半端無い

ただ小売は体力勝負で営業は精神力勝負と言える
807名無しさん@引く手あまた:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:SfG3PlFY0
小売と外食は友達に働いてる所を教えると「あぁ...あそこね。おっ大手じゃん!すごいね」って明らか見下されるのがネックだな。俺が卑屈なだけかもしれんが
808名無しさん@引く手あまた:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:UsI+s7T/0
まぁあれだ、お盆休みで帰ってきた客の友達に見下されるということだな
809名無しさん@引く手あまた:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:61M8spclO
まぁ、あれだゼビ○販売員乙w
810名無しさん@引く手あまた:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Y4+MHGXC0
営業か小売かどちらも内定もらったけど、未経験で営業はキツい。

やっぱ小売りでまった〜りさせてもらますわww
客が来てくれてありがたい。

ただ店長になったらキツいよなぁ。。。
811名無しさん@引く手あまた:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:JYYh/NztO
給料低いし連休もなく、盆暮れ正月休めないし世間体もよろしくないし、人間不信に陥るし上司は高卒多数
ま、就職出来るだけ小売でもいいんじゃない
選り好みしすぎて決まらない糞ニートよりはずっとマシ
812名無しさん@引く手あまた:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:f9K+cpg60
>>811
仕事を取ってこれない営業よりマシ。
813名無しさん@引く手あまた:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:5Gq85oOOO
>>810
そりゃきついに決まってる。クレームからスタッフの面倒までなんでもござれ
ストレスはんぱじゃないと思うよ。
しかし、小売やるからには店長やらなきゃ意味ないだろうし。
814名無しさん@引く手あまた:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RKDkGXOy0
営業よりマシだから1日でも長く正社員で入れるよう頑張れ
815名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:bRPhGakKO
いや、営業のマシだ(ブラック営業除く)
816名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:eyVKx3ns0
>>815
確かにブラック小売もあるよな。
そんなのが営業よりマシとは言えない。
817名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:cpzaCWkhP
ただ営業の体育会ブラック会社が多いことを考えると…うーん
818名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ZlxW5GZ50
営業といっても幅広いし、売る相手と商材によって変わるから何とも言えなくないか。

まぁ中途で募集しているような営業職ってブラック系なんじゃないかと勘繰りたくなるけどね。
819名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:x4uJ2/t20
ブラック小売勤務だったが、従業員4にまくりでした。
820名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:uGzqGqr70
営業でもBtoBはマシだと思うんだけどな。重度のブラックはBtoCのが多い
821名無しさん@引く手あまた:2013/09/16(月) 11:01:31.41 ID:6rvjqeut0
小売りで経験つんだらネットショップやリアルで雑貨屋開業のノウハウ学べますか?
起業してる人は小売り経験者が多いのでしょうか?そうじゃないなら何出身の人が多いんですか?
822名無しさん@引く手あまた:2013/09/17(火) 15:53:06.84 ID:wNNomzsDi
うちのスーパーでは60代の定年超えた人が品出ししてる。
別に平社員で給料安くても細く長く生きれたらいいって人ならスーパーはありだと思うよ。
823名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 02:12:23.43 ID:RPJR+Z8m0
小売に内定もらったけど将来が不安すぎる
店長やってマネージャーとかまで上がることができればまだマシなんだろうけど
824名無しさん@引く手あまた:2013/09/28(土) 14:14:53.60 ID:/orye+oh0
3年持てば良いほうだよまぁ頑張れ
825名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 00:38:18.91 ID:mLX9PI7s0
俺もケータイショップからしか内定でなかった
絶望しか無い
826名無しさん@引く手あまた:2013/09/29(日) 10:07:55.03 ID:BU7ZbDu5i
地元就職したいから小売選んだ
827名無しさん@引く手あまた:2013/11/01(金) 11:25:08.61 ID:ckW8I1Yg0
>>825
頑張れ!
下手な鉄砲100撃て!
売り子さんは、できても40代ぐらいまでだ。
また探すハメになるぞ!
828名無しさん@引く手あまた:2013/11/03(日) 23:15:13.79 ID:6tVggMSUO
食〇館あおばってどうですかね?
829名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 01:57:12.73 ID:GguIsob30
小売店って癖のある変な人間を店長とか仕入担当に据えてる所あるけど、そういう所って
まず売上上がらないんだよな。なぜなら営業員に悪態ついたり納品時検品に応じなかったりと
色々八つ当たりしたりするんで、営業員も新商品なんかはそういう売店には紹介しないからな。
売れてる商品でさえそういう所には紹介しない。自分で自分の首絞めてる事気づけよー。
830名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 18:23:29.32 ID:fCk0XKk+0
適性によると思うけど、俺は断然小売向きだった。

営業から小売に転職した20代後半なんだけど、
営業3年目の時は年休46日。(書類上は110日休んだことになってたけど)
その年の年収が約420万だった。

それから過労で倒れて退職して、小売に転職。

今の職場(小売)は週に2日は休みもらえるし、
夏と冬に、3連休×2もらえるしで、笑いが止まらないわ。
年収は70〜80万近く下がったけど・・・。

店長に頼んで、2連休を作ってもらって、彼女と近場の温泉地を巡り回るのが趣味。
3月の頭くらいに2泊3日でスノボー行くぜw
831名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 21:50:40.30 ID:S2ntiM3m0
今日も面接いってきたよ
40分で不採用言われたよ

以下の文章は、すべて実話だよ!
創作でもネタでもコピペでもないよ!

去年の3月から219社、正社員の面接にいっているけど、
今月と先月面接受けた2社しか内定がもらえないよ
最終学歴は高等学校卒業だよ。 昭和61年生まれだよ。
正社員歴は2年だよ。 契約社員を5年してたよ。福岡市内の1DKに一人で住んでる
履歴書書いて、郵送して 面接にいって、返却される日々。
夜間、契約社員として働きながら、就職活動しているので、睡眠時間が3時間くらいだよ
もう一年以上、家と働く場と面接会場との往復だけの日々なんで、お金がたまってきたよ
身長174センチ、体重54キロだよ
現在の年収は、250万くらいだよ。
もう疲れたよ

仕事が肉体労働なので、体は健康だよ
早く仕事決めたいよ
832名無しさん@引く手あまた:2013/11/16(土) 22:10:49.46 ID:ggqVV/2p0
普通に内定もらえて何が問題なんだ?
833名無しさん@引く手あまた:2013/11/17(日) 21:41:14.57 ID:VuN5LSdO0
>>832
うらやましすぎだわ

>831
高卒で正規2年+契約5年働いてるってことは25歳くらいか?
それで健康体なら小売は受かるだろ。受かんないのか?
ってか、お前は内定貰ってるじゃねえか
834名無しさん@引く手あまた:2013/12/09(月) 14:00:17.23 ID:YzZZ1SUV0
俺も小売にしようかな
どうせ結婚も出来ないし、金のかかる趣味も無いし、
一生年収300万でいい
でも労働時間は一日10時間ぐらいがいいな
835名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 17:19:31.54 ID:kIGxZAHG0
とにかく少しでも休日日数が欲しい
だから、営業に転職したい…
836名無しさん@引く手あまた:2013/12/13(金) 23:15:31.23 ID:R3Qo2jx60
わかるわ〜
837名無しさん@引く手あまた:2013/12/14(土) 13:25:16.37 ID:EiOtCyBj0
0を1にするのが営業。
1を100にするのが販売。
どちらも労力は似たようなもんだ
838名無しさん@引く手あまた:2013/12/17(火) 21:52:42.85 ID:yJ3aGUhq0
某大手コンビニ企業に勤めています。

現在職種 SV
担当店舗数 8店舗
1日労働時間 10時間くらい(でも日によって全然違う。早ければ定時も働かない)
残業代 なし(営業手当てあり)
休日 土日
祝日 休めない、当然お盆、年末年始も(31日〜1日ぐらいは休むかな。でも2日、3日からは出勤してるよ)
有給 病気で休む以外は使ったことない
新卒で就職して15年目
年収630万円
福利厚生 まあまあ充実(他の会社知らないから比較できない)
ノルマ 無い(数値的な目標はあるが、未達成でも給料は減らない)
自爆買い 無い
839名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 11:17:42.19 ID:qrBRPKWo0
住宅手当がいくら貰えるのか気になる
840名無しさん@引く手あまた:2013/12/18(水) 22:17:20.18 ID:xkSMX10X0
>>839
私は独身なので、住宅手当てはよくわからんが、
単身者は家賃の3割負担

10万円のマンション借りたら3万円自己負担
841名無しさん@引く手あまた:2013/12/20(金) 20:27:32.27 ID:F/cnKOCg0
埼玉県所沢市 東狭山ヶ丘にある老人介護施設「平安○森」に就職した結果↓

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1379232275/
842名無しさん@引く手あまた:2013/12/24(火) 07:31:37.74 ID:UdZFxMz00
取引先の店で口を開けば文句や不平不満しか言わないオバサンが居る。
コイツ絶対職場の雰囲気を一人で悪くしてる奴だよ。
843名無しさん@引く手あまた:2013/12/24(火) 07:37:33.84 ID:wXlymTuyO
>>842
職場では一切問題起こしてない人のブログやプライベートまで粘着して人格攻撃する社会ってのは
韓国面に落ちていると感じるね(´-ω-`)
844名無しさん@引く手あまた:2013/12/24(火) 09:27:55.43 ID:d7UvGPTP0
学生の頃にバイトしてた店では社員やパート同士で嫌がらせやイジメを行う習慣があり酷かった。
昨日まで仲良くしていた社員やパートを急に無視して仲間外れにしたり、陰で悪口言って昼食や飲み会に誘わなくしたり。
俺は学生バイトだったので被害が及んで来なかったが、雰囲気悪すぎな店だと感じてた。
845名無しさん@引く手あまた:2013/12/24(火) 19:15:50.31 ID:UdZFxMz00
女って何で急に思い当たる理由も無く
勝手に人を嫌いになって無視したりするの?
846名無しさん@引く手あまた:2013/12/24(火) 19:18:06.78 ID:wXlymTuyO
>>845
味方につけると最強に心強いの知らないの?
女性様には逆らってはならんぞ
初対面で嫌われる俺は無理だけど
847名無しさん@引く手あまた:2013/12/24(火) 19:20:54.44 ID:wXlymTuyO
サービス業中心の時代では、男性に生まれた時点で相当不利な立場に立たされている
ポスト団塊やバブルの世代を養うための銭稼ぎのために国内海外をたらい回しにされるのが嫌なら日々精進すべき

女性でないということは、それだけで負け組な時代
848名無しさん@引く手あまた:2013/12/28(土) 02:56:39.56 ID:DM8kCIN90
食品スーパーとか
年末年始は過労死寸前まで働かされる
「それしきのことで、この先やっていけるか!?」
とか上からハッパかけられるんだけど
もちろんいいように使うためのマインドコントロールの一環だろ!?

あと職員、パート、アルバイト、皆が皆
学が無いから仲間を陥れる無意味な争いが絶えない
仲良くしたほうが効率いいんだが
849名無しさん@引く手あまた:2013/12/31(火) 23:21:26.23 ID:3zwToeBE0
わかるわー正にそれ(笑)
850名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 00:46:49.53 ID:LCBsWgIz0
小売りは
おバカな高卒様が
休みをとらずに働いたりして
それを上が評価し、他の社員もやらざるをえなくなる
という負のスパイラルパターンが多いので
馬鹿らしくてやってられない
まさに奴隷状態
ほんと高卒は恐い、恐すぎる、限度を知らないから
851名無しさん@引く手あまた:2014/01/03(金) 00:52:04.62 ID:LCBsWgIz0
この時期小売りを馬鹿にしようと
ハナから準備してから来たよ顔の客が多いが
まともな敬語でまともな対応をすると
「ほ〜意外だわ」みたいな肩すかし顔をするので笑える
ていうかなんぼ小売りでもそんな凄い馬鹿はそうそういませんがね
852名無しさん@引く手あまた:2014/01/06(月) 20:05:10.03 ID:Zpx7ofKci
営業から小売に転職したが、確かに休みは減ったけど、精神的疲れはだいぶ軽くなった。
営業やってる時は休みの日でも休み明けの事考えて鬱になってたけど、今はそれが全く無い。
853名無しさん@引く手あまた:2014/01/09(木) 05:28:47.10 ID:qhDzUb9r0
へ〜そうなんだ
売り場任される&平日休みで連休ナシなら
休み中はずーっと休み明けの事ばかり考えるがね〜
よほど数字に厳しくない会社なんかい
854名無しさん@引く手あまた:2014/01/11(土) 20:40:53.60 ID:OMkxJIl2P
まあ小売りは上司次第よ。上司が空気ならマジで楽
855名無しさん@引く手あまた:2014/01/16(木) 00:25:37.19 ID:2s5IeFWH0
営業も上司次第じゃないの?
856名無しさん@引く手あまた:2014/01/16(木) 16:18:16.70 ID:+2HuVJnRP
営業はルート営業か飛び込みかだろ
857名無しさん@引く手あまた:2014/01/17(金) 23:08:24.66 ID:6CjanuX40
テレアポが一番多いんじゃね
858名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 19:07:52.56 ID:qLeYpIun0
以前働いてた会社のせいで
営業=詐欺師みたいな印象がついてしまった

小売りの方がよほど立派な仕事に感じる「
859名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 19:21:06.26 ID:ZvfOTqKWO
小売は立派な仕事だよ
860名無しさん@引く手あまた:2014/01/21(火) 22:35:17.58 ID:I2HAglj80
この板にはまともな営業マンはいないのかな?
大体、土のスレ見ても、営業はブラック、営業はやめとけっていうのばっか
まあ、実際大変なんだろうけど
胸張って営業は良い仕事って言ってるやつの話を聞いてみたい

あ、ここではすれ違いだったな…w
861名無しさん@引く手あまた:2014/01/22(水) 22:47:10.38 ID:FwnJOoev0
営業と小売なら 小売の方が拘束時間長い?
862名無しさん@引く手あまた:2014/01/26(日) 17:32:29.30 ID:4aa2WyBJ0
863名無しさん@引く手あまた:2014/01/27(月) 12:32:45.03 ID:DUXZwjEa0
>>860
俺は営業派だよ
小売なんて土日や正月や盆など国民の休日は関係ないし、シフトがあるのも嫌。
営業は内容によれば24時間体制のものも結構あるが、それは要領だよね。
売ることが出来ない人からすると営業は地獄だと思うが、要領をつかんだ人からすると
ある意味楽さ。
俺は今はやっていないが、前は月の半分から3分の2は遊んでいたよ。
その残りの日で十分ノルマ達成してたからね。
朝出勤して「いってきま〜〜す」とか言って営業車で出かけたらあとは自由。
遊びに行こうが家に帰ろうがね。
864名無しさん@引く手あまた:2014/01/30(木) 18:15:37.26 ID:5QJIwCCR0
>>861
会社や個人の資質にもよるけど
平均すると小売りの方が長いんじゃないかな
865名無しさん@引く手あまた:2014/01/30(木) 19:23:39.94 ID:a5pIiCRW0
>>864
やっぱりそうかありがとう
866名無しさん@引く手あまた:2014/01/30(木) 19:31:27.24 ID:JZI664N80
営業っていってもピンきりだからな
不動産とか卸だったら小売の方が楽かも。
中堅以上の商社とかメーカーなら断然営業だろ。
867名無しさん@引く手あまた:2014/02/07(金) 15:49:55.75 ID:0A07fDkW0
小売りは百貨店以外は
やけに喋りが早くて病的な職業病レジおばさんとか
小売りしか知らない高卒社員が
人の限界を超えた働きを他人に強いてくるから
入社したらそちら側に引きずり込まれてオワコンでしょ
何せ私生活を全て捧げて仕事してる奴が崇拝されてる雰囲気だから
まともに休み取ろうとする奴から潰されるからね
お手軽に底辺高校生でもなんでもバイトとして雇ってる時点で
そいつらと働かなきゃいけない事実は最底辺の仕事ってことだよ

たまに製造業のがよっぽどましとかいう奴いるけど
僻地に工場建てられてそこへ通えないなら遠まわしに解雇だとか
土曜日も出勤しろだとか大手製造業以外はやばいんじゃないの
868名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 19:33:32.12 ID:5x1LE3wr0
>>863
自分、会社やと仕事でけへんダメ人間扱いされてへんか。
いや、まあ、されてへんかったらええねんけどな。
869名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 22:09:13.35 ID:WVRC7rPP0
営業でも業種によっては土日休めないしな
メーカーなど土日祝休みの法人を相手にするところならまだしも、
休みが少ない土建業や食品関係、不動産、流通業なんかを相手にするところは土日祝に休めない

大手の小売なら年間休日110〜115日くらいはあって、週休2日は確保されるし、夏季休暇や年末年始休暇制度もある
下手な中小零細で営業やるよりは遥かにマシだと思う
870名無しさん@引く手あまた:2014/02/25(火) 20:39:02.80 ID:N7RDg2yE0
>>868
さすが朝鮮人の発想だな。
数字をあげているのに駄目人間扱いされることなんてあるわけないだろ。
朝鮮人は僻みしか言わない人種だからそう感じるのだろうけどな。
871名無しさん@引く手あまた:2014/02/26(水) 00:13:11.41 ID:WB2r63A60
>>870
いや、だって月の半分以上サボってる人間って、典型的な
仕事できない君やん。
ところで、自分、仕事サボって普段何やって遊んでんのん?
872名無しさん@引く手あまた:2014/02/26(水) 00:14:27.14 ID:dWWUhT+y0
仕事は、結果がすべてだと思う
873名無しさん@引く手あまた:2014/02/26(水) 01:04:38.67 ID:I/DixCaI0
>>871
不労在特朝鮮人乙
874名無しさん@引く手あまた:2014/02/26(水) 22:28:01.14 ID:WB2r63A60
>>873
乙って、頭悪い人が使いそうな表現だね。
あなたは、やはり周りの人が残業して必死で仕事頑張っている中、
空気読めずに、定時で帰ろうとするダメ人間かな。
875名無しさん@引く手あまた:2014/02/27(木) 15:41:42.24 ID:unUhj/kI0
>>868
数字は正義。
生産性の判断が曖昧なカスの事務職だと、
仕事が遅くて残業してるカスが
要領よく終わらせて定時で上がる奴より残業代で給料高い上に、
頑張って働いてると言う扱いをされることも少なくないから困る

生産性が数字ではっきり示される仕事においては、
真面目に必死に頑張ってるけど数字が上がらない人間と
サボりながらでもても数字を出す人間
会社に利益をもたらしてるのは間違いなく後者だと誰が見ても解るし、
評価されるのも後者。

ただ、後者タイプが評価されて上に上がって管理職になるから、
営業系の会社は総じてマネジメントがクソになるという構造もちょっと問題なんだけどね。
難しいところだ。
876名無しさん@引く手あまた:2014/02/27(木) 20:14:09.22 ID:VbQRR4cM0
>>875
知ったかすんなって(笑)
このニート君は、ほんまにもう…。
877名無しさん@引く手あまた:2014/02/27(木) 20:32:32.89 ID:W13OSBxT0
>>874
横からで悪いけど、
この考え方が、日本のブラック企業を生み出すんだろうな…
仕事が出来る人が、仕事早く終わらして早く帰ることの何が悪いんだろう
だらだらやって、結局定時で終わらなくて残業して、
あたかもそれが頑張っている、偉いみたいな風潮はなくしてほしい
878名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 00:08:55.30 ID:5HMiQkej0
>>877
なんで?おかしいやん、その考え方。
仕事早く終わらせて、さっさと帰ってしまう奴なんて、仕事に
気がな
い証拠やん。そんな定時で終わるようなやり方、たいした
仕事やないって(笑)。大概そんなやつは、出世でけへんわな。
やっぱりみんなより朝早くから会社にきて、遅くまで仕事してる人は
仕事もできるし、出世もする。要領よく早く帰ろうとする奴の仕事なんて
底が浅い浅い!!上司はちゃんとわかってると思うで。
君も性根入れ替えて、仕事に精を出しなさい。
879名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 00:12:43.00 ID:5HMiQkej0
>>877
つまり、君はただ単に楽をしたいだけなんですよ(笑)
そんな理屈こねんでよろしい。
880名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 00:19:02.65 ID:a6rQ+T6k0
上司の人間性がキツイんだよなぁ
人格否定がパワハラに当たらないのが営業職
881名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 00:57:26.83 ID:21jKzpXa0
まー、部下に営業ノルマがあるように、上司は部下の出来でノルマがあるようなもんだからな
たいてい所長クラスは営業成功でのし上がったやつだし、自分ではあまり動けない分イライラが募るんじゃろ
882名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 03:24:13.48 ID:Iw142BVt0
1年だけやってまた元へ戻りたくなるのが営業
883名無しさん@引く手あまた:2014/02/28(金) 06:25:13.17 ID:3Yco6yHq0
「人を唆してその気にさせて動かす」
ってのが営業のスキルのハズなのに
使えない上司は部下にたいしては何故かそのスキルを発揮できない
884名無しさん@引く手あまた:2014/03/18(火) 10:34:54.00 ID:har7mr8SO
>>878
小売じゃないけど前の職場にそんな人いた。
仕事は速く、定時1時間前に帰る人だったが速い故にミスも多い。結局、評価は悪い。
職場を腰掛けにしか考えてない様子で、社会人入試で進学するから推薦書を書いてくれと部長に依頼する始末。当然、却下されたが。直後に人間関係のもつれからバックレ退職していった。辞めるのも速かったな。
885名無しさん@引く手あまた:2014/03/19(水) 00:18:46.27 ID:0CMkFWLkO
スーパーの食品部門でバイトしてた頃。
惣菜は油で体中ベトベトになります。また、スニーカーでいたら油で早々靴底が薄くなります。
精肉、鮮魚は肉汁で場合によっては皮膚がまけます。魚肉特有の臭いが染み付きます。
886名無しさん@引く手あまた:2014/04/05(土) 15:27:43.58 ID:B/AlBqv70
>客が自動的に来るし営業もへこへこしてくるし

へこへこ、へこへこ。
887名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 22:29:40.76 ID:jdNIjjYh0
食品製造販売の職のつもりで働き始めたが
製造卸会社が始めた直営店で全く利益度外視の状態 会社の商品なり材料はタダで仕入れてる状態
当然各店舗の簡単な粗利なんかも出るわけがない
人件費、経費も使いまくり
本社からしたら遊んでるようにみえるだろう

一応社長が力を入れてる部門だがどう思う?
888きり番ゲッター:2014/04/07(月) 06:44:46.79 ID:lmBBIoUT0
888ゲット!

小売の方がましだよ。
889名無しさん@引く手あまた:2014/04/13(日) 23:05:04.80 ID:xWvj7ERQ0
大手小売りってどこまで?
学歴って、どのくらいあれば安心できるかな……
890名無しさん@引く手あまた:2014/04/17(木) 06:19:14.55 ID:TWzs/5Ej0
>>889
学歴は関係無い
891名無しさん@引く手あまた:2014/04/27(日) 14:18:21.83 ID:ZP7SXXBB0
リサイクルショップって小売になるの?
892名無しさん@引く手あまた:2014/04/29(火) 22:10:14.18 ID:ZyzVdiy40
アパレルのショップ店員って小売りになるの?
893名無しさん@引く手あまた:2014/06/06(金) 16:39:47.16 ID:33xTJgXy0
▼米・魚…スーパー店員もグル、大量窃盗276点

奈良県橿原市内のスーパーで大量の商品を盗んだとして、橿原署は5日、
ともに同店パートで同市出合町、平田直子(42)、同市内膳町、辻合英子(52)
両容疑者ら4人を窃盗の疑いで逮捕した。
ほかの2人は、同市上品寺町、無職斎藤美紀(48)容疑者と、市内の無職の少年(15)。
発表によると、4人は共謀して5日午前2時55分頃、市内の24時間営業のスーパーで、
米や鮮魚、洗剤など計276点(8万6042円相当)を盗んだ疑い。
平田、辻合両容疑者が勤務している時間帯に、斎藤容疑者らが代金を支払わずに盗み出しており、
防犯カメラの映像などから4人を割り出した。
4人は容疑を認め、「市内の別の店とあわせて100回以上、繰り返していた」と供述しているという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140606-OYT1T50067.html
894名無しさん@引く手あまた:2014/06/06(金) 18:36:01.84 ID:wHpxw3hdI
小売は商品が次第で誰でもできるよね。
待ってればいいんだから。
895名無しさん@引く手あまた:2014/06/06(金) 18:44:22.61 ID:PPDVQTbyO
はい次
896名無しさん@引く手あまた:2014/06/06(金) 20:45:46.04 ID:g75zYS530
休みが週一日以下の夜勤専属の底辺会社員 20代後半
(月給19万、昇給・賞与・残業手当・休日出勤手当なし)
月の残業時間20時間以内 休憩なしの9時間労働
ダブルワーク探してるけどみつからない
接客以外で探してる
20の時、ワタミ、モンテローザー、すき家、松屋、吉野家、ダイソー、マック、モスバーガー、
2年前くらいに、うどん店4軒受けたけど、全部落ちた

転職活動してて、今年に入って50社面接いったけど 採用されない
もう疲れた
897名無しさん@引く手あまた:2014/06/07(土) 02:25:57.18 ID:dpBW5n/+0
>>887
広告とかショールームみたいなもんじゃないか?
看板に広告を出すのは費用がかかる
自社製品の宣伝のため直営店と店員(宣伝員)を置く
人が通りやすい地価の高いとこに出展したり内装がやたらと豪華だったり
898名無しさん@引く手あまた
接客業は客が好きじゃないと続かないと思うわ