【もう】IT業界 総合相談所 Part.7【ダメかも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
IT業界、IT系職種のなんでも相談スレ。
くだらない質問も真面目な質問も、気になったらここに書け。
優しい先輩方が通りがかりに答えてくれるであろう。
みんな大人の対応で。

お約束
1.答えを知ってる質問には優しく答えてあげること。
2.かぶっても泣かない。
3.過去ログ読めとか専門スレへの誘導だけのレスはしない。答えること。
4.質問の流れとは関係のないグチだけの書き込みは厳禁。
5.誹謗中傷はスルーで。
6.答えてくれた人には感謝の気持ちを忘れずに。

−−−−−次スレは980踏んだ人が立てること−−−−−

ITに関係ない、転職に関することは
↓こちらでするほうが良回答を得やすいかも。

【転職】-転職板@何でも質問所-その112
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245205049

【悩み】転職相談スレ Part14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234187886/

前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245385881/
2名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 20:35:25 ID:ECrxl4o/0
すまんPart数間違えた
3名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 22:28:21 ID:/Q0qkwzX0
CCNA Part36
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255184615/662
662 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 20:10:33
>>654-658
学歴コンプうぜえよ。
つうかよ、大卒院卒の知能とDQNの知能のレベルを同一で見ているだろ。
だとしたらそれはとんでもない勘違いだぞ。
そもそもこのゆとり全入時代にもなって大学へも行ってない
お前のようなネットワークエンジニアごときが
クラウドに関連する企業に関われるわけないし、まして、
高卒ごときの輩に、企業がそのクラウドインフラの根幹部分に
関わらせようとすること自体まずないな。
ネットワークエンジニアと呼ばれる今までの狭義の範囲と比べれば
クラウドと呼ばれる分野において必要とされる技術と知識は広く、
ベンダー系を基礎にした浅い知識ごときでどうにかなるようなものではないのは
当然のごとく理解できるよな?
だから理系の学卒、特に情報工学を出ている学士およびマスター以上のものが
企業側としては“安全パイ”なわけ。
確かに車を運転するには教習所で適当に学科試験を受けて、さらにある程度の
運転技術をマスターすればいいだけであって、その根幹部分である機械工学や
さらには熱力学などの物理学の知識などは必要ないかもしれない。
しかしながら、その専門分野を生業とするものにおいて、それらを知らないでは
済まされないのが当然といわんばかりの前提条件のようなものがあるのが
採用する側の企業にとっては正直な意見なんだよ。
さらにこのクラウドを実行するにはそれ以外の高度なインフラ技術知識も必要であって、
それが高速かつ高度なセキュリティ通信技術なんだわ。
それらを理解するには非線形光学や電磁場の量子化といった数学の知識も、あくまで
前提条件として要求されるわけ。
これらがお前のような高卒DQNに理解できるか?出来る分けないだろ。
だからどんなに虚勢を張ろうとも所詮お前はその程度の存在なわけよ。
つまりな、若いころに努力と苦労を買ってでもしなかったヘタレが偉そうなこというなってこと。
持って生まれてきたものがそもそも違いすぎるんだよ。
4名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 03:27:33 ID:pcDTvLPG0
814 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 00:50:24
低脳にオススメなのはPGだと思うが
本見ながらやれば、文系卒だろうがエンジニアを名乗れるレベルの作業はこなせる
もちろん資格もいらん
能力がなくても出来る職なのだからPGの待遇が悪いのは当たり前なんだな
たしかにCCNAという資格は微妙だね、少なくとも労力に見合った効果がない気がする(持ってるが
CCNAよりもオラクルの資格取ったほうが様々な分野に利くし
でもそんな資格よりも役に立つのはハードの知識なんだよね
プログラミングは一朝一夕で身についてもハードの知識(論理設計とかな)そうはいかない
少なくとも文系卒はそんな知識がない、この時点で理系有利なんだよな
だから情報系学生はSEやらは目指さず、設計とか目指すといい
技術を使うだけなら誰でもできるんだから
あと俺は上でハードがどうとかで暴れている人とは別なのであしからず

817 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 01:38:17
PGは楽だよ
ライブラリが充実してて
適等にクラス並べれば勝手に動く
NEの方がよっぽど高度だと思う

CCNA Part36
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255184615/
5名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 06:14:24 ID:AtVWiLPxO
この業界の新卒にトーイックは必要だと思いますか?
6名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 08:51:46 ID:dNbZ27qWO
>>5
不要。マニュアル英語だから読解力あればOK。他人と差つけたいなら英語いいし、会話出来るとなおさらいい程度。
7名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 10:33:59 ID:MjBg4eTq0
>>5
人生に必要だわ
8名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 23:29:49 ID:eUMJAWCG0
新卒でTOEIC必要な業界って逆にどこ?多少の+になるくらいだろ
IT系なら基本情報や応用情報の方がマシ
9名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 00:55:56 ID:Gl1LNELEO
mixiとかGREEとかDeNAとかサイバーエージェントとかってどうなんでしょう?
ベンチャーは避けて来たけど人売りITはもう嫌だ。
10名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 10:28:37 ID:QY9fub8Y0
>>9
mixiはチョンが多いって聞くね
残業気にしないならベンチャーでいいんじゃない
11名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 00:02:45 ID:d7pwFo710
>>9
そこらのSIとか派遣やってる会社よりも技術力は高かったりするから、そういうの求めてる人にはいいかも。
忙しいこと多いしSIとは雰囲気も違うから、そのあたりは人による。
12名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 00:24:55 ID:YTd/ANTf0
>>9
やめとけ
IT ベンチャー 
13名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 01:11:37 ID:LF/QcJTLO
ベンチャはきつい
徹夜休出余裕ならおいで
年俸制のところはもちろん手当てはでません
14名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 01:41:19 ID:73/oz0mu0
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090820/335748/?ST=slfcrr&P=2
ここのシステムエンジニアの紹介技術が必要とかまったくかいてないんだが
ネットワークエンジニアのほうはTCP/IPの理解が必要とか書いてあるのに
15名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 09:14:26 ID:Ekt33RTJO
9です。
今はSIerにいますが客の顔色伺うのにうんざり。
客先常駐でもちろん自社からはほったらかしだし。
本来の仕事で忙しいのは大丈夫!と言いたいところだけど、
ぜんぜん雰囲気違いそうですよね。
馴染めるか不安。
まあ一度応募だけしてみます。
ありがとう。
16名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 06:01:34 ID:UlYzrtHOO
新卒でネットワークエンジニアってのは将来的にみてどうなんでしょうか…
17名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 06:10:37 ID:qwsuxBq4O
>>16
お先真っ暗
ひたすら総務への異動願を提出し続けるべし
18名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 15:35:25 ID:va7sxHbU0
SEもNEもオラクルの資格取ってますよね
設計、構築をSEがやって
チューニングやハードウェアの増強など保守をNEがやってるのでしょうか
19名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:13:09 ID:WYGThhtG0
中小SIerですが、MS行けそうです
さて、どうするかなあ
20名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 23:32:32 ID:e6b6Eced0
IT企業NGワード
2ch上のブラック企業、派遣免許保有、JIET加盟、TJK健保、経産省認定SIer、
給料日末〆、独立系、未経験者歓迎、文理不問、勤務地都内23区、同族会社、
年俸制、裁量労働制

最低限、これだけは避けましょう。


422 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2007/10/18(木) 00:40:20 ID:SgAFMYSGO
週払い日払い(全額ではない) 末〆翌月25日〜末払い各種保険完備などと曖昧な条件このような会社は社保逃れ多い。

423 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2007/10/19(金) 05:45:13 ID:b7o1Hr1D0
確かにその通り。
TJK健保な会社は、かなり該当するな。
21名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 12:29:17 ID:e0aCdgbe0
何でも屋のどこがダメなの?
22名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 12:49:22 ID:slO69KKN0
>>21
なってみればわかるよ
23名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 16:08:46 ID:4g+B4mVGO
現在30歳
工場で働いてましたが、体壊して退職
ITの何の知識もありませんが、スクールで勉強してIT職につきたいと思ってますが、通用しますか?
24名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 16:42:59 ID:0TTLbIhJO
>>23
スクールと企業が提携してるとこなら可能。ただ不況だから採用抑制してるかも。未経験でも可能な所は一応あるから問題ないが、今のあなたの知識は理系出身の方の大学1年レベルくらいかもしれんから、10年分のハンデはある。ガンガレ。
25名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 16:54:00 ID:FN5rL+MK0
金融系のシステムの開発をやってまして、
スキルシートになんて書くか迷ってるんですが、
UNIX系って書いたら良いですかね?
26名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 17:36:29 ID:FN5rL+MK0
>>25
ちなみに言語はCOBOLだったんですけど。
27名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 18:52:09 ID:e0aCdgbe0
>>22
わからないからってw
28名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:26:55 ID:Qz2UhmlC0
>>26

COBOLって、汎用機じゃないの?
UNIXだったら、普通CやC++、JAVAとかじゃないの?
汎用機は明らかにUNIX(LinuxやAIX等のUNIX系含む)
じゃないような・・・
29名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 01:01:26 ID:zpSbTQ1T0
>>23
スクール逝くなら、大学逝け。それも国公立の情報工学。
専門学校なんて何年通っても、理系大学の1年生のレベルに
追い付かない。なにしろ教えてる講師が、理系大学の学生
アルバイトだったり、教科書がそういう学生の書いた本
だったりするレベルだから。

>>28
UNIXで動くCOBOLも有るし、今時のNetBSDやLinuxは
IBM390(&互換機)でも動く(らしい)。世界には個人でCray
やSX持ってるキチガイも居るからな。
30名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 01:18:39 ID:QiPrY5gRO
ユニックスでもコボルあるよ
自分が何やってたかも説明出来ないの?
仕事の内容理解しないでやってたかな
厳しいなぁー
31名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 01:24:17 ID:QiPrY5gRO
>>21何でもやらされるから、過去の経験が蓄積されない
専門業務がないと使い物には成らないから
例えば金融やってて、流通(eコマース)飛ばされれば、SEとしては使い物には成らないだろう
だったら若い新人を使う
32名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 01:46:33 ID:fNM5QwNP0
>>23
かなり厳しい。10年分ぐらいのハンデあるわけで。
チャンスはあるけど、それをものにするには相当な努力が必要。
平日も休日もプライベートの時間を全部勉強に費やせる自信があるなら挑戦してみてもいいかもしれない。
33名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 02:12:24 ID:QiPrY5gRO
>>32には同意です
34名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 04:11:29 ID:caBObijLO
SIerの既存営業ってどんなスキル必要ですか?
35名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 04:19:07 ID:QiPrY5gRO
開発を1年でも2年でもやった方が良い、問題点はだいたいどのプロジェクトも同じだから
コレは経験しないと分からない
あとは知識として、基本情報は絶対あった方がいい
技術的な話の中継・取り次ぎが出来ない
36名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 05:20:57 ID:msOVQEG80
>>29
>>31
この辺の人で言ってる必要な技能が全然違うっぽいし
本当SEって幅が広いと言うかわけわからんなんでも屋というか
37名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:37:12 ID:QiPrY5gRO
システム開発、特にアプリケーション開発は業務を知ってないとまったく使い物にならない
だから、何でも屋などあり得ない
基盤・ネットワークなんかは、メーカーか、大手ベンダーに入らないと仕事は無いだろう
未経験、中途採用は無いな
38名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 17:40:49 ID:MpY9BUl70
最終的にはプログラムとかまったく使わなくなるとかな
業務知識メインになるとか技術者じゃないな
それだけ開発っていうのがやってるうちに嫌になるんだろうな
39名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 18:35:18 ID:n46VYTuL0
コーディングだけできてもシステム作れないでしょ。
40名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 20:10:18 ID:UpqDa31B0
CCNA Part36
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255184615/920-

920 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/12/11(金) 19:04:12
SEの技術=プログラミング
NEの技術=ネットワーク
で比べた時プログラミングのしょぼさに気づいた
まぁSEはメインは客との折衝とかかもしれんが
41名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 20:22:43 ID:MAkSn+IxO
>>36
SEの守備範囲は貴方が考えてるより広いよ。また定義も実は曖昧なんだよな。

42名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 20:58:32 ID:TBdpqyb70
SE
(業務分析/要件定義/基本設計)
SE
(詳細設計/開発/実装)
だろ?で開発好きで入ったはずなのにあまりの辛さにみんなコミュ力で上を目指すようになると
43名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:07:01 ID:d36BOzj40
ちなみに俺は面接に行って、システムエンジニアって言うと、
たまに「は?」みたいな顔される。

一応、基本設計、詳細設計、プログラミング、テスト、リリースって一連の流れはやってるんだけど、
どうも会社によっては打ち合わせとかメインでやってる人がシステムエンジニアって
いうみたいなんだよな。
だから「君はプログラマーなんじゃない?」みたいに言われる時はある。
でも打ち合わせとかやってたんだよな。

やっぱりプログラマーって言った方が良いんだろうか?
あと基本設計と、詳細設計の違いって何て言ったら良いんだ?
曖昧だよなあ。

44名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 03:35:24 ID:We9SS9/p0
外部設計と内部設計で納得してもらえw
45名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 04:59:17 ID:MlZ3Pwol0
コーディングできないけどアプリケーション設計はできます
っていう人ばかりの業界だからなぁ
まぁそういう職業なんだろ
プログラマ(笑
46名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 06:59:29 ID:Jb7/tp/X0
設計は、大手ならテンプレートがあるから新人でもできる。

コピペですむのだから簡単なのだ。
47名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:19:11 ID:PF2l9sqw0
>>46
釣られてあげよう。

あなたの仕事レベルなら、そうなんでしょうね。
48名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:47:01 ID:VHcx0lFMO
>>43
よう!自分。
俺も全く一緒。
ただ、自分はプログラマーと言っている。
ただ、プログラマーだと書類審査ではねられやすいかもしれない。
やってることは会社によってはSEなんだけどな。。
人売りで現場に売られるときはSE契約(SE単価で)で売られているし、
それで現場からSEっつったのにPGよこしやがって!みたいなクレーム来たことないし。
49名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:56:43 ID:fmq6ZEaOO
単にPGという事にしておけば、安月給で済ませられるからじゃないのかな
50名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 14:07:54 ID:hlrJ14to0
>>43
要件定義できるのがSEって会社もあるのかもね。
でも設計やってたならSEって言って良いんじゃない?
プロジェクトによってはPGっていうと設計させてもらえないかもよ。
51名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 15:09:00 ID:rcmWdBVz0
俺は新入社員PGの待遇で
内部設計から本番稼働までやってた。

流石に辞めた。オカシイだろ。
52名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 15:12:26 ID:kBcF6vwA0
>>43
PGということにしないと君の給料が高くなるからそう言ってるだけ。
客には間違いなくSEとして売るはず。
53名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 15:57:13 ID:7W62d+t80
【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50
54名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 16:20:06 ID:d36BOzj40
>>48
SEって言うと、俺って経歴詐称になるんかな?
ちょっと心配なんだが…

>>50
俺は保守をメインにやってて、カットオーバーみたいな
ガッツリ長い案件はやった事ないんだよな。
そこを面接で突っつかれる時があって…

貴方がやったのは詳細設計じゃないんじゃない?みたいな。

うるせーよって感じだけど。
55名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:02:10 ID:rkgNwdbn0
フィット産業をハロワで見て応募しようとしたら、ハロワから
「ネットで検索して2ちゃんねるが引っかかってくると
思いますので納得がいったら応募してください」
といわれた。 その時点でやめた。
56名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:13:18 ID:VTR+hLLC0
そんな親切な職員がいるなんて感激するw
57名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:17:42 ID:1LXole9B0
プロの仕事を見た!
58名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:48:08 ID:TCFq0IU/0
>>55
職員GJすぎる。
自分の手を汚すことなく、かつ的確に求職者の判断に委ねてる。

ひょっとしたら、その人はパート職員で、機転を効かせてくれたの
かも。正式職員はそんな親切(職責を越えた余分な事)はして
くれないだろうし。
59名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 18:41:58 ID:MlZ3Pwol0
コーディングは外人使ったり外注しまくれるからなぁ
さらに最終的にはコードの自動生成を目指してるのがIT業界だしなぁ
力を入れたくなくなるのは当たり前か
60名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 20:26:17 ID:TCFq0IU/0
>>59
コードの自動生成はできたとしても、エラー処理が
完全にできるわけではなく、またエラーをはじめとした
レアケースをカバーできるわけでもないんだよね。
自動化によって知識の無い人がプログラムを組めるよ
うになる代償として、検証作業が疎かになりそうで
怖い。

そういう面倒くさい作業は外注に回すんだろうけど、
くっだらない不具合や設計ミスに振り回されそう。
で、完了したテストが全部無駄になって、一からやり直し。
その繰り返しで外注にはメンヘラ多発。

結局メンヘラ多発からは逃れられそうにないね。
61名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:36:06 ID:io6dy1LC0
経営工学系の学科を卒業して今SEやってます。
周りのみんなは進学したけど、多浪だったのもあって
いい歳して学生でい続けることに気兼ねして就職した。
親会社相手のまったり内販だから結構楽。
担当はインフラ保守だからプログラム開発みたいな修羅場も特に無い。
大学時代に苦労してプログラム演習こなしてた甲斐あって、
今はインフラでツール作成もできる人材として重宝がられてる。
まったり仕事しながら勉強してスキルも付いてきた。
いやー、ほんと進学せず就職してよかった。
62名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 14:22:47 ID:39+9DXhD0
なんというかプログラムは作っても
しょぼい動きしかしないからつまらないな
シスコルーターとかは完成したOSをコマンドで操作して
簡単なのでの色々できるから楽しいと思ってしまう
こういう俺はネットワーク系にいったほうがいいのか?
63名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 18:21:51 ID:/FPPEFKMO
IT系の人は眼精疲労でハゲる人多いですか?
64名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 19:06:38 ID:39+9DXhD0
ネットワーク系は業務のこととか知らんでも
ネットワークのこととか技術のことばかり考えてればいいのがいいな
65名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 20:21:18 ID:39+9DXhD0
業務知識これがメインってのがSE糞じゃね?
66名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 21:29:20 ID:d4SdeDGi0
SEが持ってる業務知識なんて本業の人間から言えばゴミクズだよ。
SEなんて名ばかりで、プログラマーという奴隷に伝言するだけの伝書鳩。茶坊主。
エンジニアとかよく名乗れるなと思う。コンサルもまたしかり。恥を知れ。
67名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 23:25:58 ID:2nbPNu/80
システムはあえて新しい技術とか使う必要ないんだよなぁ
ネットワークはどんどん新しいの使ったほうがいいけど
68名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:11:05 ID:oZHB93Cv0
糞なシステムのおかげで運用保守費用が高くなるぉ・・・
SEとか高学歴大卒限定職にしてほしい
69名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 01:17:07 ID:IFlWeeH/0
新卒でSierのインフラ周りの部署に配属されて4年目になるけど
公務員の客に頭を下げるのにもううんざりしてきた。
年収も400万ちょっとだし、転職したいんだけど・・・インフラ系エンジニアの転職って厳しいのかな?
求人を探してるけど募集はあまりされてないね。

 年は28で、役所相手に設計から保守まで全部やってる。
いずれ辞めたいとは思ってたから、 資格はoracle gold,RHCE,CCDP,ネスペ,情セキュあたり持ってる。
嫁さんと暮らせるくらいの給料がもらえる会社に勤めたいお・・・
70名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 01:25:49 ID:HQWcAPfc0
>>69
そんだけ持ってて・やってて400万かよ・・・
俺と歳も1つ違いか。給料も似たようなもんだ。つくづく報われないよな。
まぁ、インフラで儲かるのは上位のゼネコンみたいな会社だけだ。

自分で何がやれるかというよりも、年寄りが協力会社つかって
施工管理して飯食ってるような会社じゃないと給料良くないだろうね。
でもそういうポジションは団塊やバブル世代が居座ってるから、まず席は空かないだろうな〜
71名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 01:39:55 ID:IFlWeeH/0
>>70
おっと早速同志が。
一応元請けなんだけどね。中堅SIerだと給料は厳しいよ。
求人が少ないのは不景気のせいもあるのかなあ。
一般企業の情シス部門とか、開発に異動願い出そうとか、色々考えてはいるんだけどね…
72名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 02:04:43 ID:eJFdr+un0
地獄の蓋を開けるかw
73名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 02:42:27 ID:qeW7+uvjO
>>71

SIerの中堅ってどのくらいの規模まで指すのかな?
74名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 05:37:13 ID:DFXhdvx10
俺はシステムの保守で貴方と同じ様な
事をやってた。

でも新規のシステムを作った経験はないから
やっぱりプログラマーって言った方が良いのかな?
75名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 05:38:06 ID:DFXhdvx10
すまん>>43 へのレスね。
76名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 12:07:13 ID:Q6tMclPc0
やっぱ上流と下流で完全分業体制はゆがんでるよなぁ
77名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 12:22:00 ID:WR2cUPXn0
いや別に
78名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 12:25:43 ID:Q6tMclPc0
いやいやw上流は企画だけして下に丸投げとかw
79名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 13:35:10 ID:WR2cUPXn0
全国全てのIT関係で、上流と下流が分かれていないのが0だとは思わない
うちがそうだし

>>76>>77の発言で読み取れるのは、
【ID:Q6tMclPc0の人生で、把握している、または内情を知っている会社は】
上流は企画だけして下に丸投げである

正しくはこうだろ?
書き込み時は、日本語は正しく使いましょう
80名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 14:01:40 ID:Q6tMclPc0
そんなん少数派すぎるだろw
81名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 14:30:29 ID:WR2cUPXn0
書き込み時は、日本語は正しく使いましょう
82名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 14:32:59 ID:I5P9+atfO
>>66
その通りなんだけどさ、
じゃあ本業の人達と同じくらい知識持ってて、
システム設計もできてコミュ力もあるやつが、
日本にどんだけいんだよ。
SIerなんてなくして自社でエンジニア養成すべきかもね。
83名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 14:43:47 ID:Q6tMclPc0
上司に日本語注意されたからって同じこと書き込むなよw

業務知識とシステムの知識はユーザー企業が勉強して
SEは技術を提供すればいいんじゃね

84名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 14:49:18 ID:WR2cUPXn0
自社でエンジニア養成してるところもあるが、
知ってる限りでは一部だな
36歳を一から根気よく育てたところを知ってるが、ある意味博打の域w
そして年齢が高ければ高いほど
85名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 15:38:20 ID:jWXa5G0rO
HPが前に育成はしてた記憶はある
それで駆け上がった人も
8671:2009/12/15(火) 19:26:38 ID:WypXtEHM0
>>73
亀レスだが

ウチは社員ひとりの売り上げが3000万弱くらい。特定されると怖いから社員数は言えない。申し訳ない
でも新聞には中堅って肩書きで載ったから多分合ってると思ってる。

質問とは関係ない話。
 おれは残業ほぼしてないから年収400くらいだけど、開発の同期は大体500はいってるね。
地方ならこれでも暮らしてけると思うけど、この業種は東京に集中しすぎているのが苦しいね。
ああ、金がほしいw
87名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 20:26:40 ID:u755gF400
>>86
本当にそうだ。バカみたいに東京に集中しすぎてる。
23区内でも山手線や中央線から少し離れただけで激減するし。
都外の田舎になるとホームページ製作会社がぽつんぽつんとある程度。

実家に仕送りしながら東京一人暮らしでは金銭的に苦しいから
これまでは長距離通勤を続けてきたけど、さすがに疲れてきた。
1時間とかからず東京に出れる奴は本当に恵まれてると思うよ。
88名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 20:41:09 ID:3ewINr6n0
>>86
社員ひとりの売り上げが3000万か、それは凄いね。
一人当たりの金額じゃないよね。何をやってる会社なの?
多分それだけ売り上げがある会社なら、そこよりいい会社を国内で探すのは
難しいと思うよ。メーカーとか外資とかかな。

今は独立系SIerだと、社員一人当たりの売り上げは、相当落ちてるね。
大手でも、900とか1000万を下回ってる会社もあるし。

CCNPは取らないの?無いよりはマシ程度だけど。。
8971:2009/12/15(火) 20:51:21 ID:WypXtEHM0
>>87
通勤 辛いよな・・・

>>88
ああ、すまない。売上高÷社員数が3000万ってことだよ。間違えたw
NPはDPがあればいいと思ってとってないなあ。
大手も厳しいのか・・・だけどいまさら引き返すことも出来ないからなあw
90名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 21:30:19 ID:3ewINr6n0
>>89
それは凄いね・・・。何か作ってる会社なのかな。

> NPはDPがあればいいと思ってとってないなあ。
一般的には、CCNP>CCDPだねぇ。
設計でも、CCNPの方が評価されると思う。
どっちも持ってるけど、DPの方が取るのは大変だと思うけどね(資料的な意味で)。

ちなみに自分は、CCDA、CCDP取ったら、会社のアホ上司に、”何に役に立つの、それ。意味無いでしょ”とか言われた。意味のある資格とやらを教えて欲しいわ。

>  おれは残業ほぼしてないから年収400くらいだけど、開発の同期は大体500はいってるね。
28だったら、国内だとそれくらいが妥当だと思うよ。
うちの会社は比較的給料が高い会社だけど、年齢万円よりやや少なめくらいかな。
91名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:01:32 ID:gQxj32ri0
NSSOL最強ヽ(´ー`)ノ
92名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:24:26 ID:wVuIKlB10
大手も様々
中小も様々
地方中小ITでもマターリで、
相応に体力もあり先をしっかり捉えてきちんと見通しが立ってるところも

要は会社それぞれ
大手だから、中小だから、地方だから
ではない


皆さんガンバ!
93名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:48:42 ID:Fyo9v30f0
会社もいろいろ! ってどこかの国の首相だった人も言ってたしな。
94名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 00:03:05 ID:0zfImpva0
プログラムってほとんど外注するんでしょ?
開発でそんなに貰えるの?
95名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 02:18:58 ID:En15XcSE0
今27歳でPGを約2年、その後製造業を3年半やってたんだけど
思い切って業務経験者のPG募集に応募しちゃっても問題ないのかな?
もちろんそれなりの努力は必要なんだけど

トライアル併用可能なWEB管理ってのもあるけど迷う・・・
96名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 04:47:42 ID:ToxHH6Uo0
新卒でSEになった方キャリアプランどういう風に言いましたか?
SEでそんな何通りもパターンがあるとは思えないんですが
転職する気が全くないのですが転職してスキルを上げて行きたいと言うのは会社はどういう風にとらえるんでしょうか?
97名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 09:53:58 ID:nsb8kBML0
偽装請負はココをチェック | IT人事労務ネット|IT業界の人事労務対策
http://www.it-jinji.net/220/22020/
98名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 15:57:55 ID:PSD9XcGN0
>>96
【IT業界のキャリアパス】 〜こうして私は廃人に〜

OP(将来が不安になり資格取得などやってみる。さぁがんばるぞ!)→あっさり契約満了→無職

PG(あれ・・・激務&技術についていけない・・・)→鬱退職→廃人

SE(大量のドキュメント作成でやはり激務。PGよりマシだと思ったのに。)→鬱退職→廃人

コンサル(トラブルの連続で客からの怒号の嵐。こんなはずでは・・・)→鬱退職→廃人

廃人
99名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 16:14:11 ID:0KsrSa3N0
ITで働くこと自体が滑稽。
みていて滑稽。
100名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 16:43:47 ID:mK/V+WTs0
鬱病になったり脳梗塞で倒れたり胃をやられて血を吐いたり
このサバイバルゲームには誰も勝者はいない
10171:2009/12/16(水) 18:36:11 ID:qTuHbS+s0
>>90
システムしかやってないね。
うーんカネはそんなもんか・・・景気回復待ちかなあ・・・
>>94
プログラムは7割投げてるみたい。残り3割は内製化してるってはなし。
開発といっても基本的には修正作業とドキュメント書きがメイン。




>>96
経験をつんでマネージャーになりたいですって言ったよ。
会社にもよるだろうけど部下が他社へ行くのを快く思う上司はそうそういないんじゃないかな。
うちですら社員ひとりの技術研修に年間50万くらいかけてるし。

SEやるなら公務員試験受けたほうがいいと思うよ。
あっちは老後の心配ないからな
あと、責任感が強いなら絶対にやめといたほうがいい。

みんなありがとな。飯食ってけるようにがんばるわ
102名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 18:38:35 ID:Ly8IrfZNO
相談なのですが宜しくお願いします。
今現在、26なのですが今年の4月に新卒として入社した会社(大手子会社)を
僅か3ヶ月で退職しました、因みにシステムエンジニア?をやっていました。
で、今転職活動中の無職に至る状況です。
そこで相談なのですが、もう一度ITを目指す為に一旦契約社員やバイトなどを
しながら情報処理試験の情報セキュリティスペシャリストを勉強し取得してから
再度、システム管理者を目指したいのですが有りでしょうか?
どうしても、行きたい会社(この前受けて面接落ち)があります
"御社の為に資格を取得して再挑戦しました"的な事をアピールしたいです。
あと、TOEICを勉強しようと思います。
望みはありますでしょうか?

103名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 18:47:10 ID:qTuHbS+s0
何で三ヶ月で辞めたのか気になる。
FにしろHにしろ研修中じゃないのか?
104名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 18:55:05 ID:Ly8IrfZNO
はい、概ね研修中ですた…。
退職理由は、ここでは特定され兼ないので申し上げられません。

希望はゼロではないですよね?
105名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 19:00:11 ID:fnwaW9090
>>104
諦めなければいけるかもしれないけども
情シスみたいなところじゃ募集少ないから今から頑張れ

106名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 19:06:14 ID:2PtmYd+20
>>102
こんなスレにまともに質問するなw

まー、経歴20年とかの大ベテランSEとかでも仕事がない状態だからな。
26歳なら他の職を考えたほうがよい。
107名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 19:06:44 ID:Ly8IrfZNO
ありがとうございます、希望がわきました。

情報システム管理者、もしくはセキュリティエンジニアを目指してます。
108名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 19:56:34 ID:Ly8IrfZNO
>>106
一応、保険の意味も含め非IT分野でバイトか契約社員を
やろうかと思っています、今はITは人余り状態なので受かりません。何れにせよ。
セキュリティスペシャリスト取れたらITに戻りたいです。
109名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 20:24:29 ID:2PtmYd+20
>>108

本気でシステムの管理者になりたいのなら、資格の勉強よりも、
OS(UNIX、server 2003、etc)とか、DB(oracle等)を勉強したほうが
いいんじゃない?
110名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 20:30:23 ID:Ly8IrfZNO
資格より技術的な事も勿論、考えました。

目に見える形として資格の方が良いと思ったのですが…。
111名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 20:31:40 ID:AJ5agCDg0
>>110
現場で必要とされるのは経験なんだけどな・・・
112名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 20:49:01 ID:BMdYlnz40
>>111
確かにそうなんだろうけど、野良犬拳法の経験者では
結局行き当たりばったりになっちゃうんだよね。
113名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 20:54:02 ID:D8wrVQcE0
>>108
他の業界ならすぐ仕事が見つかるような言い草だなw
どこも同じだって
114名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:07:10 ID:XTKqKcqH0
中小偽装派遣 年収480万
大手グループ社内SE 年収400

あなたならどっち?
115名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:20:38 ID:H8ZptbVx0
考えるまでも無く、
大手グループ社内SEだろ。
迷う理由がないじゃないか。
116名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 01:17:51 ID:VwsI9mRs0
俺なら年収600万を提示されても大手を選ぶw
117名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 11:44:33 ID:Xz6+O21oO
今度、登録型派遣と製造業派遣を原則禁止するらしいけど、なんか影響あるの?
118名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 11:52:26 ID:8RrRIfKH0
>>117
え?そんなニュース出てる?
影響あるとしたら人売りヤ○ザが飯食えなくなるだけじゃね?

ざまぁwwwwww
119名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 11:53:10 ID:uCyhqAWZ0
ああ、それで契約で応募してんのか
案件あれば働いてもらいますとか言って
登録と全く同じじゃねえか
120名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 11:53:53 ID:uCyhqAWZ0
×応募 ○募集
121名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 12:05:54 ID:IrnS9MGH0
>>117
登録型派遣禁止でも専門職は対象外だよ
122名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 12:17:41 ID:8RrRIfKH0
まぁ抜け道はあるからね。
これだけ2chでやめとけって言われてるのに、特攻する情弱が多いから人売りもウハウハだな。
俺は氷河期だったのであえて特攻したけど得られたモノなんて何もなかったな〜失ったものばかりw

今回の「2次就職氷河期」の若い奴も可哀そうだ。
ブラックと分かって突っ込んでる奴も多いことだろう。断腸の思いだろうなぁ。
123名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 12:22:56 ID:gYncvjHKO
>>104仕事しながら資格取れないと、評価は低いな
資格とりました、と言うより働きながら取るべき
仮に理系の人間が高度資格持ってても、フーンで終わるし、社内にも働きながら合格する奴もけっこう居るはず
まずは働くべき、そっちの方が価値がある
124名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 12:25:57 ID:cW4IqyDTO
>>98
今37だけど、俺SEのところだは。
退職はしてないけど、
鬱やって、退職直前までいった。
125名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 12:53:33 ID:dOvVJBNxO
>>102
特定されかねない退職理由って、タイーホとかじゃ話しにならないんだけど。
退職理由は絶対に相当厳しく突っ込まれるけど、それに耐えれる内容なの?年齢も突っ込まれるだろうけど。
何で落ちたと思う?何を改善したの?あなたを取ると弊社にどんな利益が?その資格、英語はどうやって活かすの?などなどが想定される質問かな。

言葉尻かも知れないけど、
>"御社の為に資格を取得
ITの資格は自分のため。こんな話し方だと、きっと落ちる。

シス管に何でなりたいかを、上に書いたことなど関連付けて、はっきり言えないと、資格なんか取ってもあまり意味ないと思う。

悪いけど、中途経験者の転職活動を甘く見てると思う。

126名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 13:22:53 ID:LQhGVRss0
>>117
IT派遣は専門業種なので何も変わらないでしょ。
変えたら業界団体(人売り企業)が猛反対するだろうし。
127名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 13:24:31 ID:nEvu5+9B0
>102
26で職歴3ヶ月しかないのに資格取れば会社も納得するだろう・・・という甘い考えはどこからくるんだろう
社会人も業界も未経験という立場なのに
128名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 16:38:09 ID:gYncvjHKO
>>102は未経験で何処かのブラックに入って、キャリアアップするしかない
資格なんて働きながら合格しないと
中途採用はもっと優秀な人間と争うんだよ
資格無職の間に取りましたでは採用はされないなあ
129名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 17:40:20 ID:rcBoN5puO
ソフト営業だけど、
もう時間の問題だわ
今時、POSなんて売れねぇ
130名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 18:44:51 ID:bZdQpNxf0
>>102
> 一応、保険の意味も含め非IT分野でバイトか契約社員を
> やろうかと思っています、今はITは人余り状態なので受かりません。何れにせよ。
非IT分野というのはユーザ企業の情シスってこと?
それならいいけどぜんぜん違う仕事してて資格だけ取っても意味ないと思うよ。
経験あってこその資格だよ。
131名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 19:09:32 ID:gYncvjHKO
>>102あと英語は役に立たない
やるなら中国語の方が需要がある
英語圏でシステム関連の仕事があるのはメガバンクくらいでは?
ニューヨークとロンドンでのオペレーションは必ず必要だから
それ以外では北米のユーザーもあまり聞かないし、開発なんか単価が高くて北米なんかでやらないし
132名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 19:50:04 ID:WalZzhtF0
>>113
転職活動をしていますが、正社員で非IT分野も経験者優遇で
未経験者は厳しい状況です。

>>123
>>仕事しながら資格取れないと、評価は低いな
>>資格とりました、と言うより働きながら取るべき
そうですか・・・・とにかく資格がないよりは
マシ?だと思うので取得を目指します。
短期離職なのでせめて資格でも取って証拠としてアピールしたいのが本心です。

>>125
もう、既に転職活動していて深く突っ込まれまています。
ですので、事前準備(想定質問や何ができるか貢献できるか等のアピールも)はしてあります。
再度、自己分析して目的意識は明確にしておきたいです。
厳しいアドバイス、ありがとうございます。

>>127
もう、他にすがるものがないんです。。。。
133名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 19:52:03 ID:WalZzhtF0
>>128
今、ブラックすら採用されにくいので資格でも取って
ブラックでもいいので入社し転職するのも計画の一つとして考えています。

>>130
正社員は難しい状況なので情報システム部、運用などの契約社員を狙っています。
無理ならコルセンや警備員など比較的入社しやすい職種に就く予定です。
>>経験あってこその資格だよ。
色々、調べましたがやはりそうみたいですね・・・
もう、最後の賭けにでるつもりです!!!

>>131
中国語・・・英語のほうが外国の文献あさる時に言いと聞いた事がありました。
自分が目指している会社は英語試験も別途あったので英語にしようかと思いました。


皆さんの厳しいアドバイス、大変参考になりました。
134名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:35:22 ID:QFNQv/Jj0
つーか、大手だろうが中小だろうが3ヶ月じゃ経験にも職歴にもならないし・・・
その年ならブラック入って数年我慢して職歴作って踏み台にするならいいけど。
135125:2009/12/17(木) 21:38:22 ID:AQiIFosx0
>>133
んで、>>131氏は、英語は役に立たなくて、中国語と書いてるけど、環境によると思う。
自分の環境では、英語で十分(まぁ、自分が中国語が分からないだけかも知れんが。)

>>132=103?
出来れば、鳥かIDを付けてくれると・・・

とりあえず、自分へのレスだけでも。
>もう、既に転職活動していて深く突っ込まれまています。
>ですので、事前準備(想定質問や何ができるか貢献できるか等のアピールも)はしてあります。
だろうね。
申し訳ないが、あなたの記載の流れを見ると、ご自身のチェックでは足りてない気がしてならないかな。
ご自身の意見だけでなく、他の人の意見も聞いた方がいいと思う。メアドとかの情報出してくれれば、
今は暇人の俺がそれなりに添削してもいいけどww

再度、言葉尻をつくようだけど、
>再度、自己分析して目的意識は明確にしておきたいです。
>厳しいアドバイス、ありがとうございます。
これおをきちんと理解できてないようだと、ブラックへの就職しか出来ないかもね。
136名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:51:34 ID:RnB6HuGi0
SEなりたいわけではないけど工学部の情報系から他の業界行こうと思っても
志望動機の段階ではじかれた・・。なんて言えば良かったんだろう
137名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:05:10 ID:B2aEVbsq0
俺はIT派遣を使う側だがすごいバカがいる。
「これ、規定どおりにやってる?」
「今回だけやりませんでした」
「規定どおりにやらないとどういう影響がでるかわかってる?」
「わかってます」
「わかっててなぜやらないの?」
「今回だけです」
「前にも同じ話したよね?」
「はいしました」
「規定どおりにやらないとどうなるか言ってみて」
「規定…どおりに・・・やらないのは・・・悪いことです・・・」
こいつはこの職場に来て3年。こいつクビにしてもっと頑張ってくれる人ほしい。
138名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:20:51 ID:q7HMNW9Y0
>>136
アドバイスを求めたいなら、もっと詳しく書くべきでしょ。

>>137
いるね、そういう奴。
でも、悪いことと、認めるだけマシかもw
逆切れする奴も多いよw
139名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:22:50 ID:nOjwXcSg0
特定派遣の会社に就職して4年







失敗
140名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 04:10:06 ID:sdeKa2Y40
>>133
いろんな所を間違えてるよ
ITの仕事をしたくて、最終目標が社内SEってことでいいんだな?

まずは職歴だ。派遣でもいいから職歴がないと話にならん
で、未経験の人間が仕事に就くために資格、ということなんだけど、
とりあえず仕事をゲットするための資格は、情セキュじゃねえ。ベンダー資格だよ

それに、社内SEなんて、人売り派遣会社よりもはるかに難関じゃないか
君と同じ年で既にSIでインフラの設計・構築や客への要件定義なんかを経験してる人間も
応募してくるんだぞ。社内SEは人気職種だからな
情セキュ受かった所で、君が採用されるわけがない。可能性は0%。断言できる

もう一度、社内SEの求人をよく見るんだね。開発経験とか、ネットワーク・サーバ構築経験とか
書いてあるだろ? それを何とかブラックにしがみついて経験して、職歴を積むんだよ
それまでは、社内SEなんてポジションの事は忘れたほうがいい

パソナとかスタッフサービスみたいな一般派遣への登録も考えな
で、情セキュの勉強は中断して、MCPかCCNAかLPICを取るんだね
最初に取るのはどれか、と聞くと多くの人間はCCNAを勧めるだろうが
俺はMCPとってヘルプデスクから経験積むのもいいと思う。CCNAはド素人が取ろうとすると3ヶ月くらいかかる

英語も、とりあえずブラックでも派遣でも経験積んだ後だ。少なくとも上に書いたベンダー資格の後
ただし、来年3月のTOEICで800点以上取れる英語力なら、その限りではない
141名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 04:46:24 ID:TTEuqmv4O
26歳で且つ短期離職でCCNAとか取得しても余り意味ないだろw
これが、20前半なら未だしも・・・

それなら、国家資格で応用以上の方が有利じゃね?
セキュスペとかなら上位の部類に入るし企業によっては、
努力を買ってくれるだろ
142名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 04:50:13 ID:TTEuqmv4O
なるべくなら、応用以上+CCNAは欲しいところ
143名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 04:52:29 ID:sdeKa2Y40
>>141
それは、君が底辺の実情を知らんからだ
ていうかきのうのID:WalZzhtF0本人じゃないの?

>それなら、国家資格で応用以上の方が有利じゃね?
>セキュスペとかなら上位の部類に入るし企業によっては、
>努力を買ってくれるだろ
ねえよw ねえ
努力を買ってくれる、とか言ってる時点で、いかにも社会経験のない
ID:Ly8IrfZNO=ID:WalZzhtF0らしい

まあ、好きにすれば?w
ID:WalZzhtF0が野垂れ死んでも別に困らないし
144名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 05:02:40 ID:dsfCDirzO
国家資格は、公共事業の落札に参加するとき、有資格者の数が重要になる
だから、公共事業を受注している日立や富士通やNECやNTTデータの系列や下請けではとても重要だ
ベンダーは評価されない
145名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 08:08:15 ID:Ut7Mzsw20
>なるべくなら、応用以上+CCNAは欲しいところ

応用はすごく難しい。
ネットワークとかセキュリティは、専門知識でいけるけど、
応用は、広く深くだから厄介だ。

146名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 08:15:28 ID:L6QuzIwJ0
相談に乗ってください。
どちらの会社にいくべきでしょうか、かなり迷っています。
懐具合から、これ以上の就職活動をする体力がありません。

27歳男、前年収420万、来年中に結婚もしたいです。
給与さえ補償されれば候補1に行きたいのですが給与システムが不安です。
いずれにせよ、3,4年後に転職は必要かなと考えています。

候補1:月給20万以上(未確定)茄子実績4ヶ月
※但し、基本給17万+技術手当+住宅手当他=20万の謎仕様
※面接人事は信頼できそうな人物、こちらの技術を評価はしてくれてる
※新規案件のパイオニアとして採用したい。

候補2:月給25万以上+資格手当て+住宅手当+扶養手当+茄子実績4ヶ月
※だらしない感じの人事でした、かなりイメージダウン悪い…
※残業20時間以上はカット
※ハロワで退職者多いです、気をつけてくださいと忠告あり
147名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 08:19:41 ID:kFbAbRn60
ITパスポート持ってるからどの求人もフリーパスだぜ!
148名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 08:33:25 ID:Ut7Mzsw20
>>146

友達いないの?

149名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 09:09:16 ID:dsfCDirzO
>>145そうなんです。
応用受からないで、ネットワーク受かる奴はけっこう多い
マネージャーやアーキテクトは応用受からないと厳しいけど、他はダイジョブ
ちなみに高度の中でもセキュリティーはあんまり評価は高くない
難易度も高くないんだ
150名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 09:13:25 ID:dsfCDirzO
>>146
候補1でしょう、働いた経験あれば直ぐに判断つくよ
151名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 09:23:25 ID:BPwySuId0
>>146
普通、候補1の1択だと思うけど、
候補2を残した理由は何?
152名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 09:50:27 ID:JmZWfO2c0
基本の次は応用だぜーとか
思ってたがムズイのか。まいったな。
153名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 15:37:55 ID:9EUqjMw00
>>146
> ※但し、基本給17万+技術手当+住宅手当他=20万の謎仕様
ボーナスを低く抑えるために(ボーナスは基本給×月だから)手当を付けてるんでしょ。
別に謎仕様じゃない。大手でもよくある。

ハロワで忠告って時点で候補2はなしでしょ。
154名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 19:51:51 ID:Xy8FrzcFO
IT系、多少、目が悪くてもできますか?画面の文字を少し大きくして作業をこなしたりできますか?
155名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 20:54:25 ID:5VfU4k490
>>154
画面の文字サイズなら大丈夫
提出するドキュメント類のフォントサイズはほどほどに

裸眼で 0.02〜0.03 がウヨウヨいる世界だよ。俺もその一人
今はもうやってないけどね
156名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 20:57:34 ID:icPcu69t0

>>137
俺もある運用チームのリーダをやった経験が有り、
メンバーに協力会社を使ったことが有る。
3年居て言った事も理解出来ない奴は、流石に首にしたな。
仕事できないんじゃ話にならん。
手順書通りにやれば復旧出来る簡単な障害でさえ、手順書通りにやらないw
起こったり、なだめたり、時にはメンバー全員に食事を奢って鬱憤晴らしをしてもらったり、
個人個人の相談に乗って、飯を食いながら(しかもこっちが奢っている)
やって、四苦八苦しても、物にならないものは、物にならない人間なんだって気づかされた。
157名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 21:01:45 ID:5VfU4k490
>>137
なにそれw
きちんとやっていても切られる時代なのにね
158名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 21:42:40 ID:Xy8FrzcFO
>>155
ありがとうございます。
159名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:19:27 ID:yHFmMkwI0
>>149
SWは持ってるけど、今の応用はそんなに難しいのか。。
会社によっては、セキュリティは評価それなりに高いよ。NWも。

CCNAの評価は、著しく低いね。
昔は、持ってたら、それなりに評価されたけど、
今は蔵のせいで、初心者でもがんばれば1日で受かるというのが、知れ渡ったからねぇ。
ペーパーCCNAとかペーパーCCNPとかが多すぎ。

この前、CCNP持ちの奴に、Cat3550の初期化、再起動をやらせようとしたら、
・コンソールの接続方法
・初期化の方法
・再起動方法
を聞かれたのは参ったよ。show runとstaは知ってたから、満足すべきなのかな・・・
160名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:40:07 ID:sdeKa2Y40
>>159
CCNAとLPICレベル1では蔵が通用しなくなったって話だけどな
CCNPは蔵で1科目2週間とかいう奴がいっぱいいるが
161名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:49:29 ID:5VfU4k490
Oracleも似てるね。全く触ったことない人もGOLD持ってる
今まで資格を評価されてる姿を見たことがないけど、
SWやPM、GOLD保有者がバッサリと切られた姿は見てきた
162名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:58:27 ID:yHFmMkwI0
>>160
CCNAは、今月、受かった知り合いがいるから大丈夫なはず。
OSI参照モデルすら分からないレベルだけどw
LPICは、サポートユーで十分な気がする。

自分は蔵使ったこと無いけど、無能なのが増えすぎてて、
資格持ちが何の参考にもならないから、もう少し何とかして欲しい。

>CCNPは蔵で1科目2週間とかいう奴がいっぱいいるが
数年前だけど、1ヶ月で、CCNA、CCNPを取った奴がいるよww


>>154
裸眼と矯正視力いくつなの?
現職で支障を来してないなら、出来ると思うけど、開発の場合は、モニターを見てる時間が長いから大変かも。
163名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:43:20 ID:Ci7gclkA0
インフラ系なんだけどさ 蔵に頼らず自力でNP NA 取ったよ
でも仕事の96%以上が機器積算書作り、手順書作成 人月積算 営業のための提案資料作成
あと会議なもんで
たまにスイッチの設定しようとするときは、Iphoneでマニュアル見ながらやってる。
コマンド覚えても忘れちゃう
164名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 01:05:46 ID:x+xjJhuw0
SEはプロジェクトマネージャーに最終的になって調整等をして
NEはずっとネットワークの構築とかをする技術者なの?
165名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 01:41:41 ID:ReqPJmtU0
NEっていう言葉の定義があいまいなんだよね。 NE=作業員って括りならそう。
基盤系周りだと、
人間が集まって仕事をする以上、何らかの調整作業は必要になってくるよ。
たとえば機器入れ替えの案件なら、業務の支障が出ないようなインフラ設計やスケジュールを組まなくちゃいけない。
どういう機器を使うのか、OSはどうするのか、ミドルウェアはどうするのか。 バックアップはどれぐらいとるのか。
保守体制 障害対策のガイドラインはどうするのか。 電源は足りるか 等等

こういう話が出来るのはある程度経験をつんでないと無理だから、ある程度の会社だと、ずっと作業員ってことはない。
166名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 03:02:27 ID:x+xjJhuw0
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/research/0911/01.html
コレ見ると現時点で身に付けている「テクニカルスキル」が「Windowsシステム管理」
が最多なんだがJavaとか案外少ないな
167名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 09:03:51 ID:mVhsrbHN0
AD構築やドメイン参加くらいならやる人が多いからじゃない?
168名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 09:33:58 ID:HPrI4z4n0
システム管理者で会社に入ってプログラマとか経験しなくても
設計SEやPMになれるのか?
169名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 10:14:49 ID:mVhsrbHN0
PMはむしろ営業職に近い
170名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 11:09:42 ID:ywbFpmYW0
PMBOKだと、PMの仕事の9割はコミュニケーションマネジメントって言われてるくらいだしね。

実際、海外のPMはそんな感じだけど、日本のPMは、SE(下手したらPG)レベルが多い気がする。
171名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 11:13:58 ID:d2MdYIeG0
PMBOKなんてピンボケって感じでまったく効果を発揮していません
嘘の裏づけ準備して時間の無駄って感じ
172名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 12:13:41 ID:hj8u51pW0

★理想的なキャリアパス

  PG→SE→PL→PM(ココから人モノ金管理)→営業→独立(会社設立/40〜50歳で完成)

★2ちゃんでよく沸く負け組み

1.PG→ず〜〜〜〜〜〜っとPG→解雇(個人事業主に突入)→激安案件でず〜〜〜っとPG→タクドラ(40歳で完成)

2.オペ→ず〜〜〜〜〜っとオペ→プロジェクト終了=即解雇→生活保護(30歳で完成)
173名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 12:15:14 ID:d2MdYIeG0
>>172
30で免許取ってからずっと運転したことのないおれはタクドラ無理だな・・・orz
174名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 12:17:53 ID:hj8u51pW0
>>173
あんずるな、ペードラ向けの合宿コースもある(自動車学校)
175名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 12:31:41 ID:JyqHu12U0
>>172
>2ちゃんでよく沸く負け組み
これって中小ITの事だよね。
176名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 12:35:19 ID:mVhsrbHN0
PMは人身掌握とあと他社との責任の押し付け合いとか役員への報告とか色々忙しいんだよね
それなりに優秀な人でも、30半ばくらいにならないと厳しいんじゃないの。
177名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 12:36:25 ID:hj8u51pW0
>>175
名の知れたSierにもかなり居る。というか最近は大手中小なんて括りはナンセンス。
178名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 12:40:36 ID:ciOuEDoBO
プロジェクトマネージャーはいつも先の先のことを考えなくては行けない
自分で先の先の問題点を発見して、問題が起きる前に次善策を打つ
売上に影響することも開発に影響することも両方
プログラマーとプロジェクトマネージャーの間には大きな壁がある
次善策には交渉事が絡むことも多い
反応が良くて、人間性が信頼される奴でないと、情報は入って来ない
そうなると給料は高くなる
179名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 12:45:20 ID:ciOuEDoBO
オープン系のプロジェクトマネージャーは20代も多いよ
ほんとに年齢は関係ない
出来る奴と出来ない奴ははっきり分かれる
やっぱり、パワーと意欲と頭の切れと人間性がある人が必然に上にいく
実際はプロジェクトマネージャーやりたがらない人も多い
180名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 14:15:04 ID:HPrI4z4n0
出世競争か
営業となにも変らないな
技術職になりたい人はシステム管理者からNEがいいのかな
181名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 15:37:51 ID:rwg+nbbY0
>>180
>技術職になりたい人はシステム管理者からNEがいいのかな

イミフwwww
運用しか経験ない香具師も沸くのかココ?wwwww
182名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 16:44:49 ID:+8/EfKWB0
>>179
そして心と体をこわして30代で辞めていく。
183名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 17:55:14 ID:ciOuEDoBO
>>182その通りです。。
184名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 21:21:20 ID:HPrI4z4n0
基本的にLinux
各種DB(Oracle(RAC含む)・PostgreSQL・MySQL)とかApacheあたりが得意分野
みたいなサーバーエンジニアになるにはどうすればいいんだ?
185名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 22:18:00 ID:ciOuEDoBO
>>184その類いの案件はどこでも仕事あるから、どこかの会社に入って、
私はLinuxを使っている案件の仕事がしたい!って希望を出せば良いんだよ
どれ程希望しているかをアピールする必要がある
Linuxの資格とったり、オラクルの資格とったり。
Javaの資格はあった方がいいな。サンマイクロのやつ。
実際にアパッチ使ってるの聞いたことないな。
勉強の道具でしかみたことない
186名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:15:00 ID:mVhsrbHN0
何かあったときのために・・ってクソ高いWASを買うよね みんなwww
187名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:15:33 ID:d2MdYIeG0
なんかあった時にぜんぜんサポートなんてしてくれないけどな
188名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:20:34 ID:mVhsrbHN0
なんかあったときにIBMのせいにできるのがサポート
189名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 01:21:16 ID:CGJGwxCE0
Oracleの悪口はそこまでだ。
190名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 01:26:09 ID:cPQ+lF930
>>184
DBが得意と言いたいなら、プラチナか情報処理のデータベースの資格を取らないと嘘くさいよ。
191名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 01:29:37 ID:YcBOT6Vo0
IBM程ユーザーから数百億レベルで訴えられているIT企業無いんじゃね?

高いスーツ着て偉そうなツラ並べて下請けに作らせた紙芝居見て唸ってるだけじゃ
そりゃぁデスマになって当然でしょ。
192名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 03:01:10 ID:1enakXhs0
DBが得意、って言うとして
・ 論理設計、物理設計

・ 保守、メンテナンス

・ 各DBの固有知識、開発関連/チューニングスキル

それぞれ結構必要スキルと知識分かれてこない?
資格って言ってる人はどの辺をターゲットにしてる訳?
193名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 04:47:18 ID:zTWwcs8AO
>>190分かって居ると思うけど、資格持ってるから、「DB得意で仕事出来ます」なんてアピールは出来ないよ
「そういう仕事やらして下さい、意欲が有ります、自分で少し勉強しました。これからも勉強します」
って事をアピールするための材料にしか過ぎないんだから
資格持ってるから得意になって仕事出来ます、とか言ったら「こいつは使えねーな」と思われるだけ
194名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 04:53:09 ID:97pZ77Md0
高度情報に受かる頭脳があるんだったら公務員試験を勉強したほうが良い
割に合わない
195名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:21:59 ID:1zn5kgsF0
ITには激務(長時間労働)の印象が強いんだけど、管理部門もやっぱり激務なんでしょうか?
経理職でIT企業の選考が進んでいるんですが・・・。
196名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 13:02:22 ID:F0+PY9IqO
セキュリティエンジニアの俺は勝ち組
197名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 15:04:29 ID:UCMcZF3W0
>>195
経理は経理だ。決算時以外は定時で帰れるだろ
それに、ITで激務なのは火を吹いてるプロジェクトだけだ。運用はマッタリしてる

>>196
仕事内容やこれまでの経歴、スキル等教えてくさい
198名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 16:45:31 ID:pummzIkj0
情報処理とりまくるのも、転職のアピールにはなるよ

IT業界なんて、大手は管理職、中小は手配師にならない限り、
ずっと落ち着けないから、30前後で死人が続出してる。
199名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:23:42 ID:hhlETRUT0
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/front/08/01.html
web業界はLAMPでの開発経験を求めている
Sierは業務知識を求めている
ここで技術技術言ってる人はweb業界に行けばいいんじゃないの
200名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:50:31 ID:LFg7RquL0
死にそうなほどきついって自虐的に言えてるレベルなのか本当に死ぬ寸前なのかどっちなんですか?
ブラックといわれてるような会社でもまったりだよって言う人もいるし
201名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 01:10:05 ID:nDhzERutO
>>195
会社による。
経理でも雑務一般や間接業務をやらされる会社もあれば、
開発(テスターとか)もやらせる会社もあったりする。

他には、売り上げが上がらないことに対する施策とかの資料を定期的に作ったりとか。

一般には、>>197の言うとおりだろうけど、変なIT会社だと分からない。
202名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 09:07:03 ID:OSJkFJE50
システムエンジニアとネットワークエンジニアを同時にやるのは無理だと思うんですけど
一部の高度な専門家以外、データベースは開発職と同時にできると思うんです
初心者はデータベースの専門家としてITに入るのがお勧めって書いてあったけど
それは開発職としてでしょうか?
203名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 16:27:16 ID:FErUg73fO
>>193
いやいやプラチナなんかは経験ないとまず取れないから。
DBに関しては持ってたら十分アピれるよ。
逆に持ってないのにDB管理できるって言われてもほんとかよって思われます。
204名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 00:26:13 ID:8fvj8t8t0
>>203
ゴールド兄さんが「ぼくゴールドです」って言ったのに対して
「ぼく、チューニングできますよ」って言って
対決???したらゴールド兄さんが「すいません、Oracle件名なかったんで」って負けを認めました。
(保守+チューナーしてた人達が判定した)

資格ってあくまでも素人向けに自慢するもんだと思うんだけど・・・
205名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 10:19:19 ID:PfXt7LP9O
>>204
旧プラチナや現ゴールドはともかく、現プラチナは経験ないと厳しいと思うよ。そもそも金が高すぎる上にコストパフォーマンス悪すぎて、取る気がしない。

オラクルの資格を持ってても意味ないというのは同感だね。自分は旧プラチナ持ってるけど、最近全く触ってないから、まさに>>204状態w

IT系資格でアピールになるのはごく一部だと思う。
206名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 20:08:52 ID:yFfTPnDV0
10gプラチナ持ってる人は仕事できると思うけどな
CCIE持ちには会った事が無い
RHCE持ちもレッドハットならばっちりって感じ

207名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 23:14:26 ID:vSNeFJd90
来年の11gプラ移行やるけど、今回凄い微妙らしいんだが
(頑張るしかないけど)
208名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 23:33:54 ID:BSVzyJyV0
>>207
11gが微妙?
あるいは移行作業が微妙?

最近オラオラさん情報にうといんだけど教えてもらえますか。
209名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 23:47:14 ID:xuXGXdnD0
11ggold移行も相当キツかったねえ
210名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 00:40:13 ID:PnK3q5hAO
全くの未経験、知識ゼロでITの営業って勤まりますか?
インフラ系ですが、どのくらいの勉強が必要になるのか全く想像がつかないです。もしかしたら異動があるかもしれず、やりたいことではないので別会社に転職するかどうか迷ってます。
ただ今のご時世なので…。
技術職の人と同様の知識を求められたりするものですか?
文系ですが学校の勉強も決してできたほうじゃないです…。
因みに三ヶ月試用があり、駄目なようなら放り出されます。
211名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 00:43:43 ID:YdcShEtZ0
>>210
1.システム提案、アプリ売り
2.人売り
どっちの営業?
2.なら誰でもできるよ。単語で必要技能聞いてきてマッチングかけるだけだもの。
ただし今は不況だから人売れないみたいだけどね。
1.も単語レベルでできないことはないけど、相手業務とかに対してちゃんと理解がないと
やってけないと思います。うちは提案ぜんぜん売れてないもん。
212名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 00:57:18 ID:PnK3q5hAO
1だと思います
サーバー系?かと。仕事の話を聞いたけれど、単語すらわからないので理解できず…。やっぱり厳しいかなあ。
普通に一般事務やってたんですが、色々体制が変わって。
営業というだけでも大変そうなのに。。
213名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 01:04:22 ID:YdcShEtZ0
>>212
ごめん、ハード売り営業もあったわ・・・

売りにいく内容と売りで語る内容は教われば覚えられると思うけど、
営業として押し込めるか、相手を食いつかせられるか、とかは向き不向きがあるからね

転職も視野にいれつつやってみる、ってのがいいんじゃないでしょうか?
(うちの会社で開発から営業回された人、上司から「なんでこんなに売れないんだ!」って
プレッシャー受けつつもなんとかやってるみたい。ただし製品は多分1個も売れてない)
214名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 01:31:17 ID:PnK3q5hAO
>>213
ご丁寧にありがとうございます〜。
サーバー?の提案営業みたいな感じなのかなあ。
いやネットワークかもしれない…。よくわからない…
客先の会社の人が何の職種の人ですらかもよくわからないけど、前レスでも書いてあるように話をするにはCCNAとやらは取ったほうがいいのかとか
色々不安になってしまいました。とりあえず向き不向きで無知でも技術職ほどの知識は求められないんですかね。必要な範囲もよくわからない。辛い。
三ヶ月という期限があるのでその間に判断して転職という道も考えます。
どうもありがとでした。
215名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 22:59:35 ID:F+wTwCDH0
工学部の学部卒でIT系の技術職就きたいと思ってるんですがアピールする能力はどんなものが良いのでしょうか?
エピソードになりそうなものはたくさんは持ってないですがいくつかあって,足りなければねつ造もしなければと思っています
どのような経験からどのような経験,能力を得たという話がIT系では受けがいいのでしょうか?
216名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 01:22:04 ID:OHtfP3050
ここは転職板だ
就職板いけば?
あっちで適切なスレなら
事細かにアドバイスしてくれる人もいるよ
217名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 01:44:49 ID:B+SVztsMP
恵比寿西1-5-8
218名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 08:55:24 ID:xTGmSc120
>>215
IT系は技術者過多で将来無し
組み込み系になるのがオヌヌメ
219名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 09:49:49 ID:MGwf4rFh0
IT系って設計者や新技術系の技術者は足りないよ
上に行けば行くほどマゾな世界だからねw

まぁ、ある程度の領域に行っても結局は年齢から首切りがあるという・・・
220名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 16:15:11 ID:vqhyvvg90
>>218
わかります。中国の方ですね?
221名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 16:27:48 ID:U+49e0kj0
>>218
組み込みこそ余りまくってる
222名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:13:10 ID:3ddPJIwtO
>>218
組み込みって具体的には?

携帯とか通信機器関連は、火を噴くことが多いけどけど基本余ってる。
英語、中国語が堪能とか、欧米と仕様含めたらやり取りが出来るとか、スーパーなプロマネとかなら、是非欲しいけど。
223名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:06:28 ID:OG4Wf8Fg0
オラクルの現プラとネットワーク系でも取れば結構マターリ出来る
会社にもよるが
224名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 23:14:08 ID:oZUPiIp60
そういえばブラックだから内定蹴った人とかいるらしいが
何を基準としてブラックとしているのかが未だに分からないんだが・・・
社員数とか?
225名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 11:23:45 ID:+iS4Oy5o0
人それぞれ

年間休日数を基準に考える人もいれば、
実時間労働と給与のバランスで考える人もいる
社内雰囲気や人間関係で判断する人もいれば
仕事の内容や仕事の(色々な意味での)しやすさで判断する人もいる

また、様々な要素を複合して判断する人も勿論いる



結局、自分でその会社を見て、感じて、また入社し体験して判断する

>>224にとってある会社が>>224(から見て)の判断ではブラックと思うなら
その会社は>>224にとってはブラック会社という事

勿論、他の人にとっては>>224とはまた違う判断基準があるかもしれない
>>224がブラックと思っても他の人はそう思わない可能性もある

分かったかい?
226名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 11:11:47 ID:D0dnu04O0
でも大抵ブラックっていわれてるところは自分が入社して体験しても
同じようにブラックと思うことがおおいんだよね
227名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 11:44:57 ID:HQwVl1AY0
人それぞれだが、一般比率としてカレーを食べたら辛いと思う奴が大半なのを忘れてはいけない
他人がブラックと言ったら、その可能性が高い。そいつも自分も普通の人間だもの
228名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 18:07:13 ID:Isbfu7+80
情シス板で、社員数が少ない割りにスレの伸びが速い会社はブラック率高いよ
229名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 00:31:36 ID:uwWDiGot0
>>225の言ってる事は【一概ではない】って事だろ
どうしてそんなに拘るかは知らんがw
230名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 11:35:44 ID:kHmBvpOD0
いま開発やばいらしいけど
開発とインフラってどっちが入りにくい?
231名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 18:10:07 ID:MSSMNk2m0
インフラ設計してるが、
インフラSEなんてのは10年先存在しているかどうかすら危ういと思うよw

232名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 18:16:36 ID:kHmBvpOD0
クラウドでインフラも上流工程以外の人は人数いらなくなるし
開発もSaaSで全部1から作ることはなくなって人数いらなくなるし
どっちかといったらインフラのほうがマシだと思うが
ITオワタ?
233名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 18:35:59 ID:yZalMUUf0
ITオワタで正しい
234名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 18:36:54 ID:MSSMNk2m0
インフラ設計ってもともとそんなに人数いらないんだよね
シスコ資格山盛り持ち,Vmware,Xen,せんとくん,メタ なんでもござれなマニアが一人居ればそれで終わっちゃう。
235名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 19:40:37 ID:aikXu7MR0
あげとくわ
236名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 21:40:34 ID:kHmBvpOD0
237名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 23:56:06 ID:yJzSqDwP0
SaaSで成功してるとこあんの?
失敗例しか聞かないんだけど。
238名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 05:54:53 ID:fYBt6nY/0
名前先行型はみんなそうよ
239名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 07:54:45 ID:iDbiDQVp0
これからはベトナムでオフショア開発が
トレンドだな!
240名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 12:55:44 ID:ncnL+2C50
中国企業、韓国企業もベトナムでオフショア開発進めてるから
そのうち日本企業は見向きもされなくなるかもしれない。
241名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 13:20:32 ID:yNtQ6QfL0
製造工程はオフショアでも受け入れテストや上流工程は
こっちでやらんといけんから、求められるスキルが以前とは
違ってくる傾向はあるだろうね
242名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 14:46:30 ID:2tz66OsA0
尻拭いは日本人がやらなきゃならんだろ。
結局2度手間。
243名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 20:16:58 ID:SQCk55Eq0
昔シナにオフショアしたPJがあったが、逃げられて中国語のコメントばかりのソースを追いかけたとさ。
テスト仕様書も全て中国語で意味不明だから、結局同じくらいの工数を掛けて再テストしたらしい。
口頭連絡が多くて紙を厳密にしなかったのが最大の反省点だが、シナへのオフショアは2度とやらんとさ。
244名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 07:27:14 ID:O9u7LRl70
シナも今は日本なんか相手にしてないってば。
最初の取っ掛かりができればオサラバなのさ。
245名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 22:38:13 ID:F4dwewplO
無職5ヶ月
もうITに戻るつもりなし。
景気いいときは徹夜するくらい使いこんで景気悪くなるとお払い箱。
そんな会社にしか入れなかった自分の低脳ぶりも悪いけど、この業界は一部の優良メーカーを除いて全部派遣みたいな仕事ばかり。
新卒の人達には絶対に奨めないし、他のソ−スには一生勤められると言ってる人達がいるけど頭おかしいんじゃないかと思う。
何を信じるかは人の勝手だけど。
246名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 22:58:03 ID:3im90cT1P
>>243
テストも含めて仕様書はこっちで作らないといかんな
それでも、テスト用に作られたものが納品されたりするんだがw
他業界と違って単純作業化できないのに、未だにオフショアしようとしてるこの世の流れは気が狂ってるとしか思えん
247名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 01:00:25 ID:IgQCrXF40
>>245
>一生勤められると言ってる人達

人売りITの営業マンが言ってるんだろ。
248名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 11:17:15 ID:Urp0tzer0
客と元請はサブプライムローン脱却しつつあるみたい。
俺も去年2月までめちゃいそがしかったけど、4月で俺は無職になって、
やめた会社は潰れそうと聞いた。

俺は誰の為に働いたんだろうか。
そのわりにやれ年金はらえや住民税払えで金はないし。
249名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 11:20:05 ID:jZtL7XjZ0
>>248
キミは一つのネジとして立派に働きました
250名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 11:32:16 ID:rdditpaf0
女性のIT技術者ってどんな感じよ。
251名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 12:38:26 ID:7m+CqSeF0
>>250
そんなのそれぞれだろう

国内の女性IT技術者を
全員詳細に知ってるわけじゃないから、
俺が今まで出会った人に限定するが、

理屈っぽい人
大雑把な人
オタクっぽい人
前に雑誌ファッションモデルやってた人と(バイトで)現役の人
オラクル狂な人
汎用機一筋の人
有名大医学部卒の人
プログラムをまったく触った事がなかった元専業主婦(せいぜいブログ更新)
etc…
252名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 18:09:38 ID:/8OHpays0
もしどちらかへ転職するとすれば、 ”どのような理由で” どちらを選択しますか?
あるいは、他に知りたい調べたい待遇・条件とかありますか?
私自信は30半ばでIT業界は全くの未経験です。
どうか参考意見をよろしくお願いいたします。

【A】
正社員。月給18万。賞与2ヶ月。昇給5%。社保完備。
銀行系請負とヘルプデスクへの派遣。規模60人。関連会社有り。
昭和50年代から続いてる会社で得意先銀行有りとのこと。
役員に社長(珍しい名字)と同姓が一人、兄弟?
採用担当者が男女(珍しい名字)で同姓、夫婦?
昭和から続いてる会社の割に何故か若い人ばかり。
資本金5000万円。

【B】
正社員。月給20万。賞与2ヶ月。昇給5000円。社保完備。
何でも屋。一応はDBとビジネスアプリ制作が中心。規模10人。
平成初期に2人で設立し、以後徐々に拡張。
今まで人が辞めていないとのこと。
みんな白髪まじりの年代。
資本金1000万円。
253名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 18:45:33 ID:IgQCrXF40
>>252
どっちも糞だろ
254名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 18:49:01 ID:xZYfh0tz0
糞かどうかは聞いてないんじゃ・・・
255名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 19:06:50 ID:xGklUlKG0
>>252
選ぶとしたらBかなぁ。
理由は、今まで辞めた人がいないという点で会社に満足している人が多そうだから。
それに対してAは、長い間続いているのに若い人が多いという点から
人の入れ替わりが激しく社員を大事に扱っていないっぽいし、なんかあやしい。
売上は両社それぞれどのくらいですか?

256名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 19:19:03 ID:/8OHpays0
>>255
>売上
分かりません。
WEBサイトや企業案内や面接時の質問でも具体的な数字はありませんでした。
【B】社では「とれた仕事の数による、結局は営業次第」と言われました。
どうすれば調べられますかね?
257名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 19:20:40 ID:jZtL7XjZ0
どっちを選んでも、それはあなたの運命だからね
258名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 19:50:37 ID:fdDFk9oX0
>>252
休日わ?
年間休日数聞きたいね、その内訳と
土日祝

通勤時間
259名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 20:32:25 ID:Urp0tzer0
従業員20人より下なら問答無用で
うけないほうがいいよな?
260名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 20:37:17 ID:/8OHpays0
>>258
両方とも 完全週休二日制 で 年間休日125日 となっています。
ただ、【A】社の方は、毎月1回、最終週の土曜日に有志による勉強会が開かれているそうです。
強制とは言われてませんが、まさか参加しないわけにはいかないでしょうね。
261名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 20:40:19 ID:/8OHpays0
>>258
通勤時間は、両社とも地下鉄で30分程度。東京都23区内です。
交通費は30000円まで支給、でもそんなに掛かりません。


大変もうしわけないのですが、用事ができたので出かけてきます。
明朝には帰ってこれます。でわ。
262名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 23:50:27 ID:V9J8AwDo0
>>261
都内??

糞田舎の給料相場じゃねーか
263名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 20:00:11 ID:2REO3uGA0
>>262
まあ、そうなんですけどね。
事情があって、あまり選べんのです。
264名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 02:05:49 ID:1PbZw6GY0
どっちも選ばない。その給料で都内23区内は暮らして逝けない。
働くだけマイナス。多重債務者コースのワーキングプア。
ニートしてる方がマシ。

調べるなら、「売上げ/社員数(連結対象子会社含む)」。
これが2千万円切ってる会社は、働くだけマイナス。
265名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 02:40:29 ID:KsWS4Fy80
>>252
そんなの迷うことなくBだな。
・人が辞めている可能性が低い。
・システムの全体像を見れる可能性がある。

システム開発は全体像が見えた方が楽しいし、応用が利くので
(一応)次の転職の可能性がある。
それに、給料は会社が大きくなれば上がる可能性があるので、
Bでひたむきに働いてみるのもいいかもしれない。

Aは、会社は潰れないかもしれないが、人は辞めるんだろう。

というか、
>私自信は30半ばでIT業界は全くの未経験です。
これでよく内定が出たな。きっと貴方は(いい意味で)人当たりがいいのだろう。
正直、これ以上いい条件で(未経験のITで)就職できると思えない。
266名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 09:13:21 ID:oxnYYYWB0
女性?
庶務採用っぽい気が。
いくらブラックでも都内で男30半ばに提示する給料じゃないだろ・・
267名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 19:03:46 ID:HHAYYUSb0
いや、男でシステム開発エンジニアとしての採用です。
268名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 19:12:34 ID:HHAYYUSb0
ちなみに、ここで3年以上の経験を積んで40歳までに+一度だけ転職をしたいと考えています。
採用していただいたことには恩を感じているのですが、さすがにこれでは経済的に厳しいと思いますので。
269名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 21:36:54 ID:thohw99C0
40だとどうにもならんと思うけど?
っていうか結構バリバリやってる人でも35過ぎるとほとんど採用されなくなるというのに・・・
270名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 23:17:50 ID:phKd2JhB0
薄給クソSIerのうちだが
新入社員にすら20万5千+住宅手当3万出してるぞ・・・
30代半ばの給料じゃないしやめときなよ
トラック乗るかタクドラやったほうがいいよ。
確かにこの業界は34,5くらいまでは割と転職しやすいよ。
でも40間近で職を変えられるのは相当上流工程に携わった人だけだよ。
271名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 01:02:44 ID:yRjY1k7z0
中小製造会社と中小ITどっちがましなんだ・・・
片や倒産会社増加し求職者が溢れている。職場で出会い無し職人根性が必要。
片や将来確実に必要なくなる人員が溢れている。
どっちがましなんだ・・・・
272名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 05:28:03 ID:pqFXy4O70
職場で出会い無し職人根性必要なら中小ITも同じだぜ…下手すると大手も同じ
273名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 06:56:19 ID:dzuNwktA0
>>268

未経験なんだから、(その会社の)最低レベルの賃金でOKって考えないと、
年取った転職なんて無理というか、辻褄が合わなくなると思うんだよな。

年取ってるから給料寄こせとなると、そりゃ、同じ未経験だったら若い奴採用となるよ。

今の転職状況はアホみたいに厳しいよ。
まともな経歴あっても、(それなりの待遇望むと)糞ITでも倍率100倍いくから。
貴方がITと決めてるなら、B。
決めてないなら(貴方はきっと転職能力高い人だと思うので)、まあ、事態は混沌とする。
274名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 08:50:04 ID:kmylmjy90
>>271
会社による
どっちにも様々な意味で良い会社は存在するし、悪い会社も勿論存在する
>>271が出会う会社が(本人じゃないから)どういう会社か分からないので一概には言えないが




様々な情報から会社を(良いか悪いか)しっかり判断出来る目と、自分なりの判断基準を持つ事が重要
275名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 23:39:56 ID:aMSxMmn70
しまった、合致してそうなスレはこっちっぽかった(´・ω・`)
まるちになってしもうてるがごめんこ

TCSグループじゃない東京コンピュータサービスってのは
どんなもんだか聞いたことある人いるかな?
そこのフィールド会社にネットワーク系のSEとしていく
コネができるかもしれんとです。

ググっても2000年前後の情報しかでてこない(´・ω・`)

自分はCCSP持ちなUnixインフラ屋さん。
ドメイン機能あるクラスの鯖いじいじしつつL2、L3にも
浮気してたら、気が付いたらIDS/IPSチューニングまでやってたでござる・・
276名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 23:43:36 ID:89dXzzgp0
次の方どうぞ
277名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 00:50:01 ID:GRTH2egg0
>>275
その書き込み、ネタかどうかしらんけど話題でたついでにどうぞ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1248743261/
278名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 00:59:10 ID:vYgKAZ680
>>277
や、そっちじゃないほうの東京コンピュータサービスグループの
ことなんですよ、web上の情報がほとんどなくてさ
279名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 01:32:04 ID:H2F3d6HL0
IT企業なのに情報がほとんど無い、ってのが全てを語ってるような。
そんな無名会社なんか就職する価値無いだろ、JK。
個人商店で自営業やる方がマシ。
280名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 23:55:33 ID:F1h12GSA0
TJK健保加盟って聞いただけでブラック臭がする。
281名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 00:48:32 ID:W/IVRQCU0
何故?
282名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 12:35:42 ID:YaeGZkD60
>>280
それは正しいよ。一つの指標。
283名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 13:35:02 ID:NrCpO3DF0
29歳ですが、就職先がありません・・・
2年ほど契約社員で、システムオペレーターしていました。
他に行くところがみつからないので、正社員(特定派遣)で運用要員の求人を受けようと思います。
将来性は有りませんよね。
284名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 13:44:49 ID:deLHGyFj0
>>283
3年先、5年先の自分がどうありたいか考えたほうがいい。まだ若いし。
なんとなくでやり過ごしてると、結局35過ぎたらもっと取り返しが付かない。
あと5年あると考えてキャリアを構築しなよ。
運用でも極めれば道がある。ITサービスマネージャあたりの取得を目指して
ITILも取得すれば、それなりに管理側への道がある。
結局、システムはお守りが大変だからその道のエキスパートは価値があるはず。
285名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 17:10:18 ID:NrCpO3DF0
>>284
生半可な覚悟では、行かないほうが無難だということですね。
286名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 00:51:48 ID:zaCTPmYW0
3年目だが脱出したい。
この業界の仕事自体好きじゃない。
脱出した人の成功談、失敗談を聞かせてくれ。
287名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 01:16:50 ID:Y3iplPJh0
>>280-282
何なんだこのWebサイト。どこに行くにもID・PASS要求してくる。
サイトマップすら見られない。
http://www.tjk.gr.jp/

>>286
こっちの方がいいかも
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1260792386/
288名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 01:45:35 ID:YuYsnxUs0
>>287
会報に書いてあるID/PASSを入れないと見れない。
だが、加盟している会社は人売りIT(顧客先勤務)が多いので、
社員にはろくに配布していない。
うちの事務所では会報を一定期間山積みにして、帰社した社員に
もって帰るよう促すだけ。帰社できない社員とかはほったらかし。
で、一定期間経つとまとめて捨てる。

ちなみに、この健保の健康診断に血液検査が追加されたのは
ここ数年。それまでは血液検査なしだった。検査する医師も
「血液検査をしないなんてお宅の会社ぐらいだよ」って笑ってた。
289名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 11:08:39 ID:b/vdTrW30
メーカーCE協力会社でもTJKに加盟してるから
一概には言えんのかもしれん。

ソースはwebです^q^なSE会社はもうこりごりで
ござる。
290名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 20:12:24 ID:Ig6brDCj0
俺のとこはITS健保なんだが大丈夫だろか。
配布物を会社が溜め込むのは一緒。
ただ、定期的にまとめて自宅へ郵送してくれるけど、
健保の良し悪しとは関係ないな。
291名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 00:53:45 ID:APTNaR9k0
TJK健保の良いところは、メンタル系の病気で2度休職しても
傷病手当金がもらえたこと。一般的な健保組合だと間が空い
ていても同一疾病扱いされて却下される事が多いそうなのだが、
TJK健保はあっさり受給できた。

メンヘラが多すぎて、いろんな意味で他所とは感覚が違うのかも
しれない。
292名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 14:55:24 ID:Bmq+GMYY0
TJK加入だからブラックって扱いはツライ

残業全部支給、週休2日で新卒でも月給23万ぐらいで
ナスだって普通にある企業もあるんだぜ
293名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 22:36:17 ID:y33K2cNN0
日本テクニクスという会社はどうでしょうか?
今度面接を受けようと思っているのですが、情報がまったくありません。
ttp://www.jpn-tec.co.jp/
294名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 22:43:16 ID:uxvn8Vjw0
ホームページに売り上げ書いてない所から察することはできるよね
295名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 22:43:52 ID:sTLu27az0
地雷臭がプンプンするな。
296名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 22:49:58 ID:dyBjhUp70
IT歴9年目の俺だが、ブラックセンサーが反応した
297名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 22:58:18 ID:y33K2cNN0
何となくそうだとは思っていたんですがやっぱりブラックっぽい感じですよね...
ゼネラルソフトウェアはどうでしょう?
ttp://www.gsc-net.co.jp/
298名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 23:07:25 ID:uxvn8Vjw0
>>297
だから売り上げ書いてない会社なんてさ
ここでどんな会社なのか自腹切って調べなさい。
http://www.tdb.co.jp/
299名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 23:17:25 ID:oHLDQ5ar0
5人前後の会社でも乗せてるとこはのせてるからねぇ

そういや独立した↑の独立した先輩が20-30万でインフラSE募集してんな。
300名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 20:04:32 ID:y9QqRZRc0
俺、これから業務委託で仕事をしようと思ってるんだが、
そういうことを相談できる場所ってないか?
なにせ、業務委託って、初めてなもんだから、気になることが多くって…
301名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 20:12:01 ID:jFL7rGb50
インチキ業務委託なら首都●コンピュータだかがある
インチキだけどね
302名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 20:14:15 ID:jFL7rGb50
すまん、連投する
+おれもともと10年近く某社と個人業務委託でやってたけど(もともとその会社の薦めで)
最近は信用の問題で個人に業務委託する会社は減ってる(その会社も最近一度出たら
仲介する会社がないと難しい、って言われた)
303名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 20:26:17 ID:y9QqRZRc0
>>301
インチキというのはどういう意味で?
それと、相談というのは、実は、これからこの業務委託をやろうとしていて、それを相談しようと思ってた。
先にそれを言うべきだったのに、申し訳ない。
http://www.qjinweb.com/kyujin_info.php?jobinfoID=16658

契約を交わす時の契約書は、自分で用意しなきゃいけないとか、
何かトラブルが発生した場合は、自分に責任が全部きたりだとか、
あと、源泉徴収や、保険とかってどうなるんだろう?

業務委託の場合って、税金の支払いや保険とかって、全部自分で手続きする必要があるの?
304名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 20:47:44 ID:1vx4tRnO0
〜〜〜首都●コンピュータで働く前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!俺も夢の社長だお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||>>303


〜〜〜数ヵ月後〜〜〜

         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
305名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 21:00:04 ID:jFL7rGb50
>>303
>契約形態は、ご相談ください(契約社員、正社員、個人事業主)。

業務委託っていうか、偽装派遣、偽装請負的なものね・・・
306名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 23:13:39 ID:y9QqRZRc0
>>304-305
うわぁぁ……
なんだろ、俺、やっぱり業務委託は止めたほうがいいような気がしてきた

というか、そんなに酷い目にあったの…?
それと、レスが遅くなってすまない。
307名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 23:26:50 ID:1vx4tRnO0
これだけ単価も下がって、案件も無くなって中間ブローカーというか、
人売りがコンビニの数より多くなってしまった状態で何の旨味があるんだよw

今更個人事業主とか・・・明らかにデメリットが大きいじゃん。
専用スレの過去の荒れ方とかちゃんと見たのか?考えが甘すぎ。
308名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 23:42:15 ID:ZattGjNn0
実態は「個人事業主」という名の派遣だからねえ。
309名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 01:24:48 ID:4E+k1wqSO
最近フリーは駄目とかで契約社員扱いでもいいかと聞いてくる
しかし形だけなんだけどね
310名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 02:49:52 ID:eDsm6Qho0
書類の形式はともかく、結局やることは「(偽装)派遣」。

正式な派遣なら、派遣社員とはいえ「社員」としての権利が発生
するが、個人事業主だとそれすら無く成ってしまう。契約社員の
場合は「契約内容」次第だが、たいてい個人事業主の派遣契約
だし、正社員の「形態」でも特定派遣の正社員にされるだけ。


辞めとけ。
311名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 10:43:48 ID:ojOasHxj0
基本個人事業主やめとけと思うけど、つてがあって、直で契約できるならまだマシだよ。
あくまでも金銭的にね。でもブローカー(首都圏とか)からむと、単価安いので個人事業のうまみがない
個人事業でもらう金はリーマンの2倍はないとやってられないからね。個人事業で1000万はリーマンだと
500万程度の価値と思う。だから月50万の仕事なんて月25万(額面)程度ですよね〜
312名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 01:18:16 ID:o5lBRo8O0
へへ、個人で480万でやることになりそうですぜ・・・
まあ、今回はちゃんと自分の意志でものを考えようと思うんだ・・・考えるよ?
313名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 03:14:26 ID:CHXnFiFh0
>>311
正社員2年、派遣1年、契約3年、個人事業主6年の俺が思うに、
大体それであってると思う。

個人で約1000万貰ってるけど、あくまで営業収入。
真面目に申告するから、年200万は税金で飛ぶし、
保険だの国民年金だので年70万以上飛ぶ。
これだと、生活を抑えて暮らしても、
年にたった400万くらいしか貯金できんよ。

将来は雀の涙の国民年金(一時期厚生年金加算でも年100万以下)
40も過ぎれば、生き残りは厳しい・・・
そうおもうと、貯金でもしてないとやっとれんよ。

正社員の方が世間体もよいしな。
314名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 03:47:58 ID:mAjcsOB70
なるほどな
ただ政治状況等スキーマにとらわれなければ
どう転ぶかは分かりません
そもそも株式会社制度自体が云々・・・
云っても同じことかもですがね
315名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 04:39:59 ID:Tmcg9HbH0
月単価100万以下の案件は受けるな!
ダンピングは、お前は良くても他の技術者の迷惑。
316名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 05:11:08 ID:uVLayk240
◆◆◆◆日本全国DQN ITの法則◆◆◆◆
・ブレインがつくとこDQN
・テクノロジーがつくとこDQN
・グローバルがつくとこDQN
・サービスがつくとこDQN
・マイクロがつくとこDQN
・メディアがつくとこDQN
・ソリューションがつくとこDQN
・テックがつくとこDQN
・テクノがつくとこDQN
・国際、日本、ワールドがつくとこDQN
・ワークがつくとこDQN
・コスモがつくとこDQN
・アルファベット3文字はDQN
317名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 05:15:59 ID:mAjcsOB70
>>316
インフォメーションがつくとこ
インテリジェンスがつくとこ
・・・アルファベット3文字はDQN
に含まれてまつt
318名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 09:28:18 ID:BMzLxsx90
>>313

ちょwww まじ同じような待遇(w ほんとに1000万程度だと安く感じるよね。自分の将来考えると。
でも、なんちゃって正社員だと、そもそも保障ないし、難しいところだ。
税金は工夫すれば、多少やすくなるよ? 去年税金数十万しか払ってないし。

去年は1200万くらいの営業収入だけど、長期的に見てとくかどうかは微妙・・・・・・
319名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 09:31:49 ID:BYnx+T030
>>313
年400万も貯金できれば十分じゃない?
10年やれば4000万だし、それまでの貯金も合わせればセミリタイアできそう。
320名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 09:34:20 ID:92xAXB7m0
6000万あれば質素倹約すれば30年、普通にすごしても
20年は余裕でござる^q^ってことで、よく定年までに
溜めておくと安心できるライントが6000万って言われてるね
321名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 09:39:21 ID:CHXnFiFh0
>>318
それで、出先の生え抜き正社員からさ、
「○○の癖に1000万貰ってる」とか見当違いの妬みされたり、
馬鹿みたいな勘違いされたりするんだよな〜

売上が1000万なのに、何を勘違いしてるんだろうか・・
(実質の経費は年に20万以下だが)
税金の知識は小学生レベルの癖に経費で税金誤魔化してるとか、
訳のわからん事を言い出すしさ。
サラリーマンなんざ、経費の手間なしで300万近く自動で所得控除になるのに。

まあ、リーマンの給与所得控除は今後縮小だから、
なんちゃって法人成りはしないけど。
322名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 11:59:03 ID:BMzLxsx90
>>321

わかるwww なんで、金の話はできるだけしないように、かつ貧乏そうに、あまり仲良く習いように(w
距離をおいてます。

323名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 12:36:04 ID:s8k+yvFd0
フリーの評判が悪くなってるというのに、余計なこと言わない方がいい
今いるところは協力会社さえも使わない方向に向かってるし、
こういう発言を読むと、ますますチームに迎え入れたくないと思う人が出てくるよ。

フリーの方には、夕食をご馳走になったり、お世話になった経験があるから
わざわざ首を絞めるようなマネはして欲しくない
324名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 12:58:40 ID:BMzLxsx90
なんだそれwwwww
325名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 14:23:43 ID:Fy0ATG6h0
>>323がフリーでレスの意図は保身というオチ
326名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 22:25:52 ID:CHXnFiFh0
意地をはり通す自由は・・・
 斬り殺される自由と背中合わせ

斬られるのが怖くて保身にひた走り・・・
 2chでまで周囲の顔色伺うくらいなら・・・
  最初からフリーなんてやめてサラリーマンを続けるっての!!



もちろん、職場じゃニコニコ!お任せ!ハイハイ〜
・・・・ってなモンだけどな。

327名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 19:04:49 ID:AHhOLq860
インフラ設計の人も下流工程の作業はするのが普通なんでしょうか。
新卒でSierに入社してインフラ設計部門に配属されたモンだけど、
設計とか費用積算だけじゃなくて キッティング・ラッキングやら、ルータの設定やら、障害切り分け保守とかの所謂下流工程まで部署全員でやってる。
リストラ結構やってる会社なんで、切られた時他でやってけるスキルつくか心配だぜ。
328名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 20:54:30 ID:QOfVD1FL0
まぁ色々やるのは良い事だよ
特に25〜27までは
329名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 01:13:27 ID:zg4FAnyE0
>>327
1〜10まで携われるなら、潰しが効いていいじゃないか。
末端にしか携われなくて「ケーブルを引くことしかできません」
って奴もいるし。
330名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 12:27:28 ID:cndraeo70
>>327
器用貧乏って奴を心配してるんだな。
けどな。
もし仮に、別の下流工程を行わない会社のインフラ設計部門に、
あんたが転職を試みた場合、
全部知ってるというのは言い方次第で強いセールスポイントになるだろな。

実際に下流肯定の現場を知ってる人間の方が、
良い設計者に成長する事が多いから。

下流肯定に指示を出したりする事一つを考えても、
的確な指示が可能になるだろ。
331名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 12:47:05 ID:hYOhYPEi0
株式会社ウェルシステムズ
〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街4-8 ユーコウビル11階


給与明細↓
http://beautiful-noise.up.seesaa.net/image/well1.jpg

旅行積立金5000円
これはひどいww
332名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 14:23:44 ID:dMdwYgKw0
>>327
インフラ/ネットワークの構築・設置関連作業とかは下流っていうのかな?
(タイミング的には下流位置だけど)

実作業は結構得られる知識+キャリアとしてもいい経験してますね、
って見られるとは思うよ(同じことしかやってないとアレだけど)
333名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 17:09:37 ID:e1RyURvL0
>>327
小さい会社(失礼)だと、全行程を担当するところは多いね。

自分はそこそこ大きな電機メーカー勤務だけど、中小エンタープライズ向けSEだと、
SEがその辺を担当することも結構あるよ(もちろん、CEや現調が担当することも多いけど)。

お金をいっぱい出してくれる、インフラ系とか官公庁とかミッションクリティカルなところだと
きっちり分かれてるところが多いかな。最近は小規模商談が増えて来たせいで、
内製化が進んでるというのもあるけど。。

他の人が言ってるように、通して担当してた方が、潰しが聞くし、転職時にもいい気がするけど。
334327:2010/01/23(土) 22:30:43 ID:UxdysWv/0
皆様回答dクス。
日々の業務に自信をもって取り組めそうです。
会社の規模は一応一部上場してる程度ですが、
最近は外注費が厳しくて、何でもかんでも内製化してます。

335名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 23:08:32 ID:dMdwYgKw0
>>334
どこも一緒だね〜、うちも昔みたいにバンバン金払って有名ベンダに開発とか
まかせられないから内製+激安ベンダに仕事出してるけど、
もともと自分らで開発やってない(指示だけ出してた)連中中心だから内製もうまくいかないし、
激安ベンダはどうして安いか、ってそもそも技術力もウリも何ももってない連中がほとんどだしで
いい方にちっとも回ってない。

数年でシステム屋としてはつぶれるんじゃないかな、と思ってる(大手メー子だから親を頼るんだろうけど)。
336名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 01:09:02 ID:NHVfwYHI0
>激安ベンダはどうして安いか、ってそもそも技術力もウリも何ももってない連中がほとんどだしで
まぁ悲しいがそれは否定出来ないなぁ・・・と中小の俺が言ってみる

安いのは立場的な事もあるが、事業内容のレベルが低いからなんだよな
レベルが低いから誰でも出来てライバルが多く、ライバルが多いから下げざるを得ず…

結局下流工程は掃いて捨てる程いるんだよなぁ…辛い
337名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 01:33:11 ID:XW5zO3510
>>336
で、まともな技術持つにいたった社員は自分の価値に気づいてどんどん転職をはたす
そして結局、激安ベンダは素人レベル採用して現場で自力で育ってもらう(ことを祈る)と

数年前激安ベンダ側に本番環境渡してた関係でそこで仕事してたら
そこの若手にJavaの基礎とか質問されまくってビビッたわ
答えるのはいいけど、こっち仕事出してるほうでおまえの教育係じゃねーよって
338名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 02:39:46 ID:Kvuzbr6J0
>>335
>もともと自分らで開発やってない(指示だけ出してた)連中中心だから内製もうまくいかないし

どこも同じなんだなw
うちは新人にそういう仕事投げてしまっているな
新人は技術について質問できる人皆無でいつも涙目状態
管理ばっかで技術力がある先輩がいないんだわ
メモリ操作?なにそれとかあふぉか
339名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 23:12:17 ID:du8Z6un10
>>331
基本給以外の支給が全く無いのが気になるな。これって普通か?。
旅行積立金ってほんとに積み立ててるのかね。退職時には返金されるのか?。
データ装備費と同じ匂いがする。
340名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 00:18:00 ID:bcgMVMLr0
>>331
総支給13万か 泣けてくるな
341名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 12:28:08 ID:9gnuG5kE0
あさって面接だ。人売りIT。志望動機なんて作れん。
めんどくせえな。応募しなきゃよかった。
CAの顔立てて行ってくるわ。めんどくせえ。
342名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 13:55:42 ID:WkM4GWmS0
人売りは「人売り」と明記しないと募集できないような法規制が
できないだろうか。
自社開発する設備も人もおらず、客先常駐オンリーで、忘年会に行っても
まわりは知らない人ばかり。困ったことがあっても横の連携が取れない。
それをいいことに会社は個々の社員にやりたい放題。
入ってみたらこんな会社だなんて、悲惨すぎるよ。
343名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 14:28:44 ID:9gnuG5kE0
一応、派遣やってる場合はHPの事業内容に派遣業って
書かないと違法だっていうのはとある紹介会社に聞いた。
ただ、求人票にはっきり「客先常駐」って書いてない場合があるので
たまに引っ掛かるな。めんどくさいな。ばっくれたい。
344名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 17:42:20 ID:vpeLU6p60
中央労働基準監督署長殿  匿名告発者
悪質事業所「フィット産業株式会社」の告発
過去に勤務していたフィット産業株式会社の悪質な労働基準法違反に対して告発します。
告発内容
1、残業代及び休日出勤賃金の未払い
     残業代は一切支給せず。また、毎週土曜日ボランティア出勤をさせていた
     にも関わらず一切支給なし(タイムカードが平日用と土曜用と二重になっていた)
     タイムカードと一緒に提出した勤務報告書は定時にて記入させられていた。
2、休業手当不支給
    労働基準法では休業手当は100分の60支給しなければいけないようになっていると
    おもうが、待機エンジニアに対して、休業補償は一切支給していなかった。
3、その場限りの悪質な対応
    数多くの労働争議を抱えていながら、その場限りの安易な対応をして監督署の指導
    をごまかしていた。
4、健康診断の未実施
    健康診断は一切実施されず、事業所としての責任を怠っていた。
    (健康診断の保管一切なし)
5、違法な給与控除
   労働者の過半数を代表する者との書面による協定が無いにも関わらず全社員から一律
   3000円を控除していた。
345名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 18:27:20 ID:hKYi9GB50
>>342
人売りは、社員の忠誠心が全くないところもあるね
常駐先では会社に関係なく、周りと仲良くやるけど、
イベントでしか顔を合わせない同じ会社の社員とは、希薄で赤の他人のままな人が多い。

社員の仲を良くさせようと、旅行やイベントをたくさん企画する会社もあるけど
これは経営者の単なる自己満足。社員旅行なんて休日出勤そのもの
貴重な週末を仕事で奪われるから、ますます忠誠心が下がる

中途半端にアットホームを演じるくらいなら、
手当てを充実させて、客先で仕事に集中させるだけの方がマシ
346名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 20:11:28 ID:jYj4ItoW0
>>342
勤務地の記載でだいたい分かるんじゃない?
都内、とかさ
347名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:19:07 ID:LkwXgF4i0
>>345
>>331 の例でいえば、年間あたり6万なわけだから、団体旅行になることを
考えればかなりいいとこに行くのか、あるいは旅行回数が多いんだろう。

自社研修・イベントに呼ばれない一般派遣の方が特派より気楽ではあるな。
案件が切れたら即無職になるけど。
348名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:47:09 ID:Gi24ULxd0
>>341
俺はエーヂェントの振ってくる人売りを突っぱねてたら全然相手にしてくれなくなった。
ある程度気が乗らない企業でも受けてみないとダメみたいね。

転職サイトで例えば通信キャリアとかいうカテゴリがあると思うんだが、
そこに堂々と人売りが存在しているわけで・・"通信キャリア内でのお仕事"はダメだろjk
349名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:47:19 ID:RzvWYtAv0
他職もないので会社説明会に職務経歴書持参で行ったら
「VC++使えるんだ、でもうちはVCなんだよね。君にあげられる仕事ないよ」
みたいなこといわれたでござる...なんなん
350名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:58:53 ID:J1jendvi0
VC++使えるんなら英語勉強して、豪の永住権申請してみたら?
今、永住権の審査厳しいんだけどIT系の職種は優先的に審査が下りやすくなってるよ。
人売りITなんかより絶対マシだから挑戦してみるといいよ。

Computing Professional - specialising in CISSP * 2231-79
Computing Professional - specialising in C++/C#/C * 2231-79
Computing Professional - specialising in Data Warehousing 2231-79
Computing Professional - specialising in Java * 2231-79
Computing Professional - specialising in J2EE * 2231-79
Computing Professional - Linux 2231-79
Computing Professional - .Net technologies 2231-79
Computing Professional - specialising in Network Security/Firewall/Internet Security * 2231-79
Computing Professional - specialising in Oracle * 2231-79
Computing Professional - specialising in PeopleSoft * 2231-79
Computing Professional - specialising in SAP * 2231-79
Computing Professional - specialising in SIEBEL *(especially Siebel Analytic) 2231-79
Computing Professional - Solaris 2231-79
Computing Professional - Unix 2231-79 


ちなみに、俺はシステム管理者だから3年くらいまたされそうな悪寒・・・
351名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 23:50:16 ID:PtqQzlmK0
>>343
上にも既出だが、フィット(FIT)産業の求人票には「派遣」
とか「特派」などとは一切書いていない。それどころか「正社員」
としか書かれてない。
なのに入社したら、速攻で客先常駐派遣専業。

>>342
確かに。
忘年会? はぁ? 忘れるとか言う前に、憶えてる人が居ないんですが何か?

>>347
特派だって、案件切れたら即無収入の自宅待機(違法!)だよ。

>>348
そのエージェント晒せや。これ以上被害者増やさない為に。
ヒト売りにヒトを売ってる、単なるヒト売り転売屋erじゃん。

>>350
まさに検討してるのだが、豪の移民グレ局は半年ぐらい前から機能停止
してるよ。そもそもIT系技術職は、それまで採用し過ぎたのでリーマンショック
以降、優先職種じゃなくなった。と言うか事実上、対象外に成った。それに
何より(日本と違って)学歴と職歴が一致してないとポイントに成らない。
大学の情報系出てない(自称)IT技術者は、技術者と見なされない。
逆に英語能力はたいして問題ではない。センター試験通過できるぐらいの
IELTSが取れればOK。
352名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:04:25 ID:rGfFrq9J0
なんか仕事増えた?
相変わらず95%が都心だけど
353名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:12:18 ID:3nqEjtuy0
増えてきたかもしんない。
354名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:18:21 ID:R20YnAZS0
実際取れる案件が増えてるのなら良いのだけど
355名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:20:08 ID:ZiTf/vUk0
12月でボーナス貰って(出なくて)辞めたやつが多そうだから、その補充なのかな。
1年前にそれをやったなぁ・・・・

そんな感じで1年前に脱ITしたが、転職先がブラックすぎて辞めてしまったので、出戻り考え中。
かといっても戻るにしても、IT系はブラックセンサー反応しまくりで、
応募しようと思えるところが殆どない。大半が人売りだし。
さすがに次はまともな企業に勤めたいが、今の状況だと厳しいよな。
356名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 05:22:58 ID:nhBVyayy0
>>349
C++やっててC使えない、って考えられちゃうのってしゃくじゃない?
357名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 22:29:10 ID:GdjawcBu0
>>331
ふと思ったんだが、これは旅行積立金に名を借りたピンハネじゃないのか?。
社員旅行に要した費用なんて、誤魔化し放題だよな?。

>>355
スレ違いとは思うが、転職先がどの業界で
どういう意味でブラックだったのか気になる。
俺もそのうち仲間入りしそうなんだよ。('A`)
358名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 22:55:56 ID:+DU9qVsG0
っ[データ装備費]
359名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 23:09:37 ID:F9W3fxlz0
てかもう今はC++じゃなくてC++++だろ。
360名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 00:32:00 ID:QzXRKjj+0
>>357
機械系の設計。
長時間残業(残業代無し)、休日出勤(手当なし)、有給休暇なし(半年経っても)、
不況で仕事がなくなって、最後は遠地の建設現場に売られそうになって、さすがに辞めた。
入社前に残業代などの待遇面は全部確認したんだが、不況で無理だと。

専門職で歳とっても食える仕事だと思ったんだけど、不況で時期が悪すぎた。
我慢して5年やれば食えるようになったかも知れんが、
それまでに自分か会社のどちらかが潰れそうだったから、早めに見切りをつけた。

脱ITをしたいやつは慎重にね。
ブラックでもそこそこの給料が貰えて、スキルアップができる環境なら、今は我慢した方がいいよ。
361名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 01:41:08 ID:OYM5O0Mo0
>>343
辞めた会社は特定派遣だなんて一切唄っていなかったし、
今もWeb上には派遣の「は」の字も載っていない。
入社して就業規則を読んで、はじめて派遣専業なのだと
知らされる。
特定派遣の認可番号すら公表していない。
362名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 02:15:46 ID:nFbLZZ01O
>>343
実態は特派でも、公にはしてないどころか、届け出すらして
ないところは一杯あるよ。

自分が前にいたブラックで有名な会社は、客先常駐で常駐先から
指示、命令とか管理されるのに、一括SES契約だったり請負だったりした。
363名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 09:03:03 ID:Fq9vC9ji0
さらに給料もうそとかね(w ぜんぜんある。

っていうか、転職回数増やしたくない人をはめるパターン。
まず社員数と会社のフロアを比べるんだ・・・・
364名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 21:03:59 ID:UfSOxkSm0
いい加減に気づけよ。

どこを探しても、どんなに真面目に仕事をしてもITでは満足
を得られないことに。

ほんと駄目だ。この仕事は。業界が腐りすぎている。
全部派遣なんでね。わかってても突撃する奴がいるんだよなぁ・・・
どうせ数年で辞めるんだから・・・、やる意味無いぞ。年だけとって・・・。

ただのピンハネに参加してどうする?ピンハネ社長を儲けさせたいの?
最近では社長に金回すのが嫌だという理由で辞めてく奴も多いのに・・・。

人間だからわかるだろ?自分が社長になったら何するか・・・
楽したいだろ・・・、金ほしいだろ・・・。どう取り繕っても駄目だよ。
殆どのところが真っ黒ですよ。頼むから死んでくれ、そういう話になってきてる。
365名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 22:54:47 ID:Iz3nXWIY0
        土方            IT土方
----------------------------------------------------
労働時間  大体8時間         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  8時00分〜         8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分頃        21時〜翌3時
----------------------------------------------------
通勤手段  車              満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    家族で団欒         仕事
----------------------------------------------------
残業     殆どない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    ある              残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     10時、3時で30分程度   上司次第
----------------------------------------------------
労働条件  抜打ちで労基の現場検査 書類提出のみ
----------------------------------------------------
責任     現場監督が取る       本人が取らされる
----------------------------------------------------
年数     体力の続くまで       壊れるまで
----------------------------------------------------
366357:2010/01/28(木) 23:26:06 ID:vo8lFVsA0
>>360
レポありがとう。
その勤務内容を聞くと、ほんとブラックITと変わらないな。
営業職ならまだしも、設計の仕事で地雷踏むとは思わないよね。
機械設計できる人でさえこの有様じゃ、低スペックの俺じゃ完全にダメだな。
先があるとは思えないけど、いまある仕事を続けるしかなさそうだ。
367名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 23:38:17 ID:1vyYagm60
ドカタ・派遣じゃなくても真っ黒だよ!
システム導入作業で今月は10日ほど片道2時間45分かけて隣県まで出張しています。
出張手当とかは一切なし。ほんとに会社が東京に集中しすぎw
368名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 23:50:36 ID:fxrxVDxwO
今はとにかく何が金になるのかをうまく見極めないと生きていけないんだろうな。
369名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 00:21:12 ID:BNQC16Id0
>>361-363
フィット(FIT)産業の求人票には「派遣」とか「特派」
などとは一切書いていない。それどころか「正社員」
としか書かれてない。
なのに入社したら、速攻で客先常駐派遣専業。
370名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 00:28:47 ID:GB5bJeR+0
>>367
導入作業だとありがち。2時間3時間は普通。
新幹線で1時間の場所は遠地扱いなのに、ローカルで4時間の場所が遠地扱いにならないとかもうね・・・
まともな交通機関がない田舎は遅くなると帰れなくなるから、コッソリ自家用車使ってた。

つーか、3年くらい毎日片道3時間通ってたこともあったよ。
もう今は無理だろうな。当時でも死にかけてたし。

>>368
この仕事もできる人が短時間で仕上げれば儲かるから、悪くはないんだけどね。
給料もそれなりに貰えるところは貰えるし。
いくら頑張っても単価の変わらん1人いくらの人売りは話が別だが。
371名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 00:31:04 ID:17hXJH9S0
>この仕事もできる人が短時間で仕上げれば儲かる
でも作業を平準化出来ないってのはひどい商売だよな
スポーツ選手とまでは言わんが、出来る出来ないの個体差が激しすぎる
工法が確立されて欲しい
372名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 00:36:40 ID:mSy1/VF10
土工の年収
平均 322 万円
月収 25 万円
時給 1442 円
年間賞与 14 万円
年齢 46.6 歳
勤続年数 9.5 年
労働時間 178 時間/月

http://www.sigotodb.com/%E5%9C%9F%E5%B7%A5%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%8E/108.html
373名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 00:39:03 ID:mSy1/VF10
システムエンジニアの年収
平均 554 万円
月収 37 万円
時給 2061 円
年間賞与 103 万円
年齢 34.3 歳
勤続年数 9.3 年
労働時間 182 時間/月

http://www.sigotodb.com/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%8E/21.html
374名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 00:45:57 ID:mSy1/VF10
土方に夢持ちすぎ。
夏場はクーラーの効いた部屋、
冬場は暖房の効いた部屋。そんなの縁がねーってさ。
ちゃんとした建設会社に大卒で就職したならともかく、
負組日雇い労働者なんて、悲惨そのもの。
年を取ったら・怪我をしたら・病気になったらホームレスってな。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323465538

年収あげるには?現在、建築現場の土工として5年目。日当は11000円。
休日出勤手...choryupencilさん

年収あげるには?
現在、建築現場の土工として5年目。日当は11000円。
休日出勤手当て、有給、忌引き、残念代、資格手当て等々すべてなし。
保険や税金(所得税以外)は自分で払っています。
勤務時間は月曜日〜土曜日まで朝7時〜夜6時くらいまで。
もちろん雨で休みなら日当なので給与は減ります。
全くの素人でこの業界に入り、このまま年収が上がらないのか心配になってきました。
転職も考え建築士を受けようと考えましたがいまいちピンとこず、
先にはすすんでません。
375名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 01:32:35 ID:4VlBOLYv0
明日、というか、今日の正午過ぎに業務委託のユーザー面談があるんだが、
何を着をつけなければならないとか、教えてもらえないだろうか?
ちなみに、内容はこれ。
http://www.qjinweb.com/kyujin_info.php?jobinfoID=16658

40万円まで出すってあるけど、嘘くさいんだ…
376名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 01:44:12 ID:YSxHbbZM0
オペレータか。夜勤有りの交代制なんですかね。
休みが不規則なんじゃないの。
体力があって勤怠がちゃんとしてればばそれだけで十分
のような気がする。ただスキルは身につかんよね。
単金が40行くとは思えない。やはり25万程度じゃないの。
377名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 01:55:23 ID:y+YOmyYr0
日本は、スパイが楽々仕事をこなせる国だな。
昔から、そうだ。
戦時中も、暗号はバレバレ。
いい加減危機感を持たないとあかんな。
378名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 02:10:12 ID:mSy1/VF10
>>375
25〜40万と書いていている求人の会社で、
君は上限一杯の金を貰える能力があるわけだ。

まあ、東京都心で賞与も社保もない業務委託だと、
月に40万くらいは貰わんと合わないかw

まあ、仕事は簡単で楽だろうな。夜勤シフトはあっても。

要するにその会社は、人投げするのが得意だから、
派遣事業・紹介事業の一環で、どこぞの会社で運用要員探してるから、
根無し草を探して、そっちに回す事で金を抜くわけだね。

まあ、仕事に困ってて低賃金・不安定でも良いってんなら、
気をつける事なんて何も無いんじゃない?

業務委託の現場が、予算縮小になったら、
来月から来なくて良いよと言われても良いように、
少しでも貯金をする事だね。

後、業務委託の期間の単位だね。年なのか、1クールなのか、1ヶ月なのか。

後、締め日が何日で、支払いが何日か確認しといた方がいいね。


・・・・と業務委託暦6年の俺が言ってみるテスト。
379名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 03:25:38 ID:7B/man4+O
無職ニートの大卒&専門卒の26歳なんですが、セキュスペとCCNAが
あればかなり有利でしょうか?
380名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 04:04:34 ID:z7cH4q0X0
資格はあくまでもオプション
経験にはかなわない
だから「かなり」有利にはなれない

とにかく小さい会社でもいいから入ってまず経験積んだら?
381名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 04:14:37 ID:Suh/Mcit0
>>379
俺も「小さな会社に対してちょっとだけ有利」程度だと思う。
382名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 04:31:39 ID:7B/man4+O
Σ( ̄□ ̄;)

サンクス
383名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 07:22:08 ID:bmJ1GHlm0
経験+資格はかなり有用
資格だけはびみょう
384名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 14:06:40 ID:vdyNL5Zv0
>>375
委託で40なら普通ですよ、まともな会社ならね
なんの保険もない、確定申告自分で
いつでも切られる、下手したら偽装請負
職種的に委託になんの権限が?wだけどもw
業種にもよるけど委託で40って言ったら正社員換算20万程度
正社員でも夜勤ありで月20万でやりたいかは・・・ww
仕事が楽かは現場しだい、基地外多いし
ああデー●のカスが見切り発車のシステム押し付けてきたの思い出したw
>>379
おととしまでなら引く手あまただったが・・・
今は実務ないとふぅーん程度・・・・
385名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 15:31:49 ID:mVBdPnqu0
>>379
若いし熱意が伝われば人売りと言われる会社からは内定が出ると思う
ただ、実務経験がないと現場が受け入れない可能性が高い。いわゆる、待機社員というやつね。

発注側にとって、資格は「その現場で即戦力としてできる」ことの証明にはなってない。
あくまでも「その分野の知識を、ある水準(100%ではない)有する」程度のこと

まぁ、会社は経験者とくっつけて送り込もうとするだろうな。その際に、経歴を詐称するかもしれんw
経験を積まないと話しにならない世界だから、それを覚悟すること。

個人事業主をやってたときがあるんだが、エージェントにある分野にチャレンジしたいと話したときのこと。
「資格はあるんだけど、無理ですよねぇ」と言ったら、鼻で笑われたよw
もちろん紹介する気ゼロ。結局、今までやってきたことしかやれなかった。この業界はそんなもんだ。
386名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 21:32:32 ID:AR1IscJBO
SE・PGの残業って1日平均どれくらいでしょうか?
387名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 21:34:16 ID:oyI1pLPm0
        土方            IT土方
----------------------------------------------------
労働時間  大体8時間         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  8時00分〜         8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分頃        21時〜翌3時
----------------------------------------------------
通勤手段  車              満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    家族で団欒         仕事
----------------------------------------------------
残業     殆どない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    ある              残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     10時、3時で30分程度   上司次第
----------------------------------------------------
労働条件  抜打ちで労基の現場検査 書類提出のみ
----------------------------------------------------
責任     現場監督が取る       本人が取らされる
----------------------------------------------------
年数     体力の続くまで       壊れるまで
----------------------------------------------------
388名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 21:49:42 ID:MeE1TkEn0
----------------------------------------------------
雨天     おやすみ          出勤
----------------------------------------------------
389名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 22:06:36 ID:3JOs7wEG0
>>386

景気と、仕事先の自爆度による
暇な時は、毎日定時帰りだが、納期等の問題が発生した場合は
残業100〜200は覚悟すること

残業代がでるかどうかは、会社によるな

サービス残業は、違法だが、無い袖がふれないのも事実

まあ、俺の場合は、フリーだから、頼まれて、値切られた事もある。
最後には、けんかになる直前まで、相手にプレッシャーかけて
次の仕事につなげたが!!

基本的に、喧嘩はいかんが、舐められてもだめだ

まあ、会社勤めで、客先派遣なら、ここまで突っ張る必要は無いが!!
390名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 22:24:06 ID:h/MH8eRCO
>>389
NEの端くれだが70残業しただけでもきついのに100はやばいな。俺派遣だからまだましだが、責任感あるプロパーは普通に90近く残業してる。
391名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 22:40:57 ID:3JOs7wEG0
>>390
最近は、無茶な残業は減ってるけど、3年に一回位は、経験上、残業地獄にはまるな

そんな時は、派遣には残業つけてくれるが、社員は、サービス残業ってケースが
多いから、ちゃんと、仕事しないと、うらまれるぞ
もっとも、元受の会社が、残業代くれるとは限らんが!!

でも、年寄りのざわごとだが、昔は、普通で100時間位やってたぞ
今は、流石に、そんなケースは、まず、無いけど

392名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 23:11:02 ID:QIXuvtLF0
>>379
26歳だとまだまだ商品価値ある。あくまでも人売り業者から見て。
もちろんスキルにもならん仕事を3年くらい奴隷として働いて、
また無職に逆戻り。

あと30代未経験でIT業界を志そうなんて
どんだけスクールに騙されてんだよって思う。
393名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 23:40:55 ID:GB5bJeR+0
>>379
やるにしても運用と監視だけは止めとけ。
同じ仕事ばかりで後々使い物にならなくなる。

やるなら人売りよりは3次請けでもいいから、小規模な企業がいいよ。
苦労も多いが、色々と経験を積めるはず。
ただ、今のご時世で未経験を雇うところはなかなか無いが。
あったとしても、何かしらの罠はあると思った方がいい。

>>392
スクール出身の30代未経験を2人も雇ったところがありましてですね・・・・
なんでそんなの雇ったかと思えば、スクールに関わりのある役員の縁故だったというオチ。
まあ、こんなのは例外だろうが。
使えん、扱いにくい、しかも給料だけは年齢なりに高いとかもうね・・・
394名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 00:50:20 ID:guZM/Xgf0
これから、登録型派遣、派遣労働は禁止の方向とのことですが、IT関係で、たとえば、自社に事務所をもたず、派遣しているような会社も規制をうけるようになるのですか? マジレス希望
395名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 00:54:06 ID:HLPKCyY/0
>>392
机仕事でエアコン効いてまったりってイメージ持ってるから
>>393
障害者枠で就職できるまでのつなぎだな
>>394
技術系は除外
396名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 00:59:05 ID:SHKR1/8P0
IT関係は一生派遣でヤ○ザから搾取されます。
規制からも除外です。だから関わること自体辞めましょう。
397名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 01:45:06 ID:KeyvTcadO
>>394
問題になっているのは一般派遣。
ITは特定派遣。
この二つの制度は全く別物。
398名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 01:58:12 ID:tLILYANA0
問題になって禁止予定なのは、派遣会社に登録しておいて仕事のあるときだけ採用する
登録型派遣ですよ。そのうち専門26業種は禁止とならず、ITもその中に含まれます。
特定派遣は仕事無くても給料が支払われるので正社員を派遣するようなものです。
399名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 02:09:17 ID:z8Un5rbs0
登録型禁止になっても、結局案件ごとの契約社員特派とかになるんだろ
同じじゃねえか
400名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 10:12:56 ID:CHS6zuIG0
新人にいきなり詳細設計書書かせるのって普通?
はじめはプログラムからかぁと思っていたんだが
401名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 10:23:13 ID:cpUZrvoz0
研修とかで言語教えるのはともかく、
なに作るか書かせて、それをプログラム、じゃね?
いきなり口頭説明してコードって、落とし込みのフェーズがないじゃん

402名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 10:29:10 ID:SJeTrKpD0
どのレベルの詳細設計書かわからないからなんとも。
いきなりプロジェクトに突っ込んで設計書書きやらせるような会社はないだろ多分。
403名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 14:43:20 ID:Ho55LS3t0
その会社の仕事の流れ教えるOJTのやり方次第じゃね?

概要設計書がちゃんと出来ていて、説明をして、
詳細設計所のサンプル渡して、
説明した理解内容を、サンプルの詳細設計所と同レベルに落とさせる。

出来るだけ自分で考えさせて、解らない所は質問させる。
出来たと行った所で、キッチリと詳細設計所をレビューして、
駄目な所をレビュー票に全部あげてから説明して、再度修正させる。

効率は落ちるけど、馬鹿じゃなきゃ、
次から詳細設計書を書く場合の手順もちゃんと覚えるし、
それなりの品質も確保出来るってこったろ。
本人の適性も解ろうってモンだな。
404名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 18:56:19 ID:kwQkwWGi0
ITに多い特定派遣も一般派遣も結局同じだよ
特定派遣も仕事無くなれば、結局待機→リストラだからね
長くいられる世界ではない
俺は43歳なんだけど、そのパターンでリストラされた
営業を志願したが、営業経験の無い奴にさせるわけもない
営業は営業のバリバリの経験者を雇用するからね
405名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 19:31:58 ID:ESoUI6jh0
http://www.npo-aip.or.jp/employ-engineer/
こういうのって受講して、なにか先に
繋がりますか?
406名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 19:37:31 ID:tLILYANA0
就職斡旋でもしてくれるのならいいけど
受けるだけならなにも繋がらない
407名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 19:55:02 ID:ox4UDqTV0
>>404
経験豊富な人でもやっぱり最後はポイ捨てか・・。
408名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 20:18:29 ID:xp+tAU2TO
来年度新卒のFラン学生ですが、先日説明会に行った企業が、従業員30人未満で、売上高2億5000万くらいの会社でした。
前に2CHで少人数のIT企業は残業がハンパないと聞いたのですが本当でしょうか?
因みに説明会担当の社員さんの肌がみんなボロボロでした。
409名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 20:38:46 ID:HLPKCyY/0
>>407
最後は底辺職になるか企業しかねえのだよなw
410名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 21:50:33 ID:SJeTrKpD0
25000(万円)÷30 = 800(万)ちょっと
やめとけ。
最低でも2000万あるとこにしとけ できれば2500な
411名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 22:06:22 ID:HLPKCyY/0
まあその基準だと95%のIT屋が消えるわけで
412名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 22:36:57 ID:e/9O90bl0
委託なんですけど、源泉徴収されてるのって不通なんですか?
413名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 22:38:55 ID:HLPKCyY/0
>>412
確定申告してくれんの?
414名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:09:21 ID:i/5B+2+Y0
>>408
ここでいう人売り企業の場合、忙しさは派遣先の現場次第だから、自社の社員数とは関係ないよ。

この業界の残業時間は一昔前より減ってるし、40〜80時間じゃないかな。
俺が人売り時代は30〜170時間だった。今でも残業100時間以上の現場に入ったら、それは運が悪いかもw
415名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:34:48 ID:oiAP9Xz70
>>412
税務署から査察が入った年だけ源泉徴収して所得証明出す会社もある
416名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:54:16 ID:tLILYANA0
>>408
従業員数は関係無いけど、売上げが10億行かない会社は
商流深いので面談ばかりあるし給料も激安。
新卒は上場会社に行った方が転職でも高く売れるよ。
417412:2010/01/31(日) 00:44:50 ID:r5LUymq40
>>413、415

確定申告はしてくれません。
自分でしてます。
もう勤続3年です。
時給換算で時間管理されてます。
銀行には「給与」で記帳されてます。

雇用保険に入れてくれないので、何かあったときが心配です。
418名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 01:42:27 ID:+e08RLOh0
>>412
「委託」契約なんだろ?「雇用」契約じゃ無いのに、
雇用保険なんかに入れるかよ。
確定申告も給与収入じゃなくて、営業収入で申告してるんでしょ?

源泉徴収もしない会社だと、逆に不安だわ。
源泉されてる分について、確定申告で誤魔化しようも無いわけだが、
逆に言えば、税務署もそれについて深追いしなくなるみたいだな。

「給与」名目ではなく、「報酬」が正しいが、
税務署から「個人事業税の確認」が来た時に、
実質「給与」なんですーーって言い易くなって得じゃないか。

・・・と委託暦6年の俺が言ってみる。

>>408
一人辺りの売上が800万なら、最底辺だな。
せめて1200万売上がないと、3次受け以下だろうね。
売上は経費込みなんで、機器ごとシステムを売る会社は数字が増えるけど・・
売上が800万って事は、どう考えても、会社折半の税や経費があるから、
一人当たりの給与は500万超えないだろ。

※俺が個人で税務署に申告する営業収入でも、800万以上あるぞ。

419名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 01:48:11 ID:+e08RLOh0
>雇用保険に入れてくれないので、何かあったときが心配です。

雇用保険なんて最大でも3年で、一日の受給上限が、
年齢により6,290円〜7685円だろ?
年に230万〜280万だから、最大でもたった840万ほど。
フリーなら、それくらい貯金すればいいじゃないの。

420名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 04:23:44 ID:SvN136Yw0
言われて思い出したけど、たしかに最初の仕事は
よく分からん詳細設計書を上司が「ほれ」って渡してきて、
その通りのプログラムが作れるか、を見られたわ。
でもその後、ころころ仕様変更があって、しかもどう対応していいか分かんなかったら
「この小僧の書くソース意味分かりません」って現場の美人OLに怒られた。

虎馬になった。
そして35歳のおれが未だIT業界に・・・
421名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 11:35:12 ID:KgE3zq+Q0
>>410 >>418
408じゃないが、自分の所属会社のHP見てみたら売上高が書いてねぇ。
中堅派遣会社のグループ会社なんだけどね。
一般派遣だから気にしても仕方ないんだが。
422名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 20:38:51 ID:8gP3LyFb0
>>421


たとえば中堅派遣会社に入社するとする。採用の際、給料交渉するじゃないですか
たとえば、600万で交渉した場合、毎月もらえるのは、600万÷12=50ってことなのかな?
これから税金ひかれるの?

入社の際の賃金の交渉のポイント教えて下さい
423名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:34:33 ID:f1sEoWoj0
>>422
おまえ、税金と年金とかいっぱい引かれるのしらねーの?

年収600万なんて手取り35万くらいだよ
424名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:50:22 ID:ITmZa10T0
>>403
そんなに丁寧に教えてくれるわけないだろボケ

情報が欠落したり新しい情報が追加されていない
10年以上前の仕様書を渡されるのはざら
あとはソースを読んで理解しろ

レビューはするにはするが肝心要のところはブラックボックス
レビュー表は被レビュー者が作成し、修正も被レビュー者

それで品質に責任を持てとか言ってくるから頭がおかしいと思う
425名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 03:14:39 ID:z4Gz++RV0
>>424
>それで品質に責任を持てとか言ってくるから頭がおかしいと思う
それどころか、平気で罰金だの損害賠償だの納期だの、
無理難題を押し付けて来る派遣先ばっかりだからな。

IT業界全体が狂ってる。
426名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 03:51:16 ID:+H9PV2JN0
>>424
俺は丁寧に教えるけどなあ。
最初から出来るなんて期待してないし、
最初の1ヶ月は、簡単な事をやらして質問させて覚えさせる。
今までに20人以上の中途プロジェクト参加者に教えてて、
プロジェクトの古株故に、半ば教育係を兼任しているが、
何も問題は起こらなかったよ。

あ、仕様書は余り整備されてないな。
「ソースを読んで理解して下さい」も言うけどな。
ソースレビューは、相手を信用するまで、
俺がこっそり全部チェックするけど。

罰金だの損害賠償だのはありえないが、
納期はあるねえ。
まあ、守れないような納期の仕事を振ったりしないけど。

様子を見て、無理させず、出来そうな量の仕事をしてもらう。
ただ、ありのままに品質や生産性を評価するから、
期待度・生産性が低い人は、上が更新しないからいなくなるけどね。

出来ない人間に無理をさせるなんて、非生産的だ。
出来る人間に無理させずに仕事してもらい、
出来る人間を残していく。だから職場はみんないらいらしないで平和的。

土日祝は誰も仕事しない。
427名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 03:52:16 ID:5UhzYCJz0
まあ、常駐契約なのにショバ代要求するような大手もあるからな
その話聞いたときは呆れたというより笑いをこらえるしかなかったわw
428名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 03:54:35 ID:+H9PV2JN0
職場のボスが、適当な時間に「帰るぞ〜」といって、
遅くまで仕事しすぎないように声を掛けて来るから、
忙しくても、大体、その辺で切り上げて帰るな。

ここ5年はデスマ経験もしてないわ。
見積もり・人員配置の時点で無理しないから。
8分の力で出来る仕事をして、余った力で品質向上。
429名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 08:11:47 ID:u5t/3+Qa0
>8分の力で出来る仕事をして、余った力で品質向上。
これが理想だが、大半の職場は無理なんだよな…
430名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 08:20:19 ID:FV5J9KeD0
うまい奴は5割以下の力で仕事して、
「いや、いまいそがしいんで」で増える仕事を排除、
そして昇進準備やネットでお勉強にいそしんでいる。

もちろんその負荷は「次の仕事なんでしょう?」って聞いちゃう純心な奴に積まれていくわけだが
431名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 12:48:36 ID:u5t/3+Qa0
ネット禁止の環境だと、仕事しかやる事無いんだよな…とほほ
432名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 15:20:55 ID:3fStGH8H0
>>431
で、タバコ吸う奴は堂々と休憩できて、タバコ吸わない奴は
離席して休憩すると白い目で見られるんだよね。
433名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 16:27:47 ID:IV1+qx/U0
IT辞めたときに禁煙できる罠
434名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 16:53:11 ID:6PXn+d8O0
>>431社内で使えないときついよな。せめてリモートアクセスが使えればいいんだけどなw
435名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 18:42:43 ID:FV5J9KeD0
>>434
それなんてハッキング
436名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 22:56:38 ID:bZWhokaS0
メーカーとのツテがあるから新人は1年間
新人教育でメーカーの教育部門に入学させられてるな

学生気分が抜けなくて遅刻居眠りしまくりで
毎年何人かが預け先の教育部門から
「ちょっとお宅のお子さんちゃんと躾してくださいよね!」
的な感じでこっちに連絡がくるw
437名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 00:49:29 ID:JRxcUwFh0
>>435
自分のPCにじゃね?
にちゃんシャットされてるからそれやってたよ
438名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 00:53:35 ID:FwsQ+wwb0
今年入った新人の出来が良すぎて
将来有望なのに何故ITに・・とは口が裂けても言えないが
要らぬお世話で合わないと判ればとっとと見切りつけるんだろうな
439名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 00:56:04 ID:mGpvMSWkP
優秀な人ほどダメな会社からはすぐ消えていくよ
残されるのは年齢か能力に問題がある人ばっかり
440名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 08:18:37 ID:oSrd5icn0
>>438
どの辺が優秀な感じ?
いきなり高スキルってことはないと思うけど頭の回転とか?
441名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 10:31:28 ID:mGpvMSWkP
>>438
新人で使えるってだけで有望だな

中途ですら、IT業界は現場に慣れるまで時間がかかるし
PGならともかく
442名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 16:51:59 ID:Ay7cOCI70
ITはまず自社開発がほとんどあり得ないこと。
ほとんどが派遣会社からの紹介で仕事を請け負う形が多く、
非常にきついプロジェクトにまわされる。
無論納期も辛く、下手すると遅れる→チーム全体の責任→サビ残
の羽目に。大手ほどこのスパイラルに陥りやすい。
当然土日出勤はほとんどある。超優秀な人くらいかな、普通に
休めてたのは。
給料は安くて昇給やボーナスはモロに景気に影響される。
故に去年なんかはリーマンショック直後から即仕事がなく
なって自社待機が続く。
また、常に新しい技術や言語などが更新されていくため、今までの
経験があまり使えなくなってしまう。故に、常に勉強しなければならない。
まあこれは他の業種でも言えることではあるが。
数年この業界にいて名刺を沢山貰ったけど、ほとんどが二度目に会う
ことはなかったな。 ITは仕事(派遣先)が無くなるとクビになるよ。
給与50%カット・ボーナス廃止・交通費自腹(転勤は普通にある)・
当然残業代は無いのに残業時間はは青天井ww
4重派遣・5重派遣は当たり前で、ちゃんと仕事して評価されても
この不況だから派遣元の社員と入替になって結局無駄な努力になってしまう。
443名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 17:16:37 ID:JRxcUwFh0
多重請負ってことは
めんどくさくて旨味薄い仕事しかこないのは自明の理
444名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 20:17:39 ID:oSrd5icn0
>>443
社員にはうまみないけど、管理側からすりゃ営業なしで中請けが
タマをどんどん持ってってくれてマージン搾取できるからウハウハなんだよ

昔いた会社の社長がごうつくばりを地でいくようなやつだった。
(大手出て偽装派遣起こしてそこで何するでもなくオレはえらいんだぞ、って訓示をたれるような。)
445名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 20:57:47 ID:JRxcUwFh0
IT屋の社長ってのは
ジャイアンみたいなのじゃないとできないってことですよね
現場わからない営業上がりも多いし
446421:2010/02/02(火) 22:32:25 ID:1ImWaBUc0
>>422
遅れてすまない(規制くらってた)。
そもそも一般(登録)派遣だから、「入社」って意識が無いな。
賃金は時給ベース。祝日の多い月はその分収入が減る。当然ボーナスは無い。
そこから税金・社会保険一式が普通に引かれる。
(このあたりは正社員も一緒だな)
>>422 が気にしてるような状況になるのは請負契約だと思う。

非ITからの転職だったんで交渉なんかできる状況じゃなかった。('A`)
月収なんて、額面がギリギリ30に届く程度だよ。
447名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 18:56:39 ID:GbCbOae90
必要な経験
 開発経験10年前後  
 *Javaの経験及びLinuxでの開発経験が豊富な方
賃金
 177,500円〜
整理番号
 12080- 813601
448名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 19:03:35 ID:Mn1usgAf0
>>447 ( ゚д゚)・・・

afo kato
449名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 19:27:25 ID:tB8/pttP0
>>447
どうやったら経験豊富な10年選手が17万円で雇えるんだよw
この業界腐ってるわ。
450名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 20:39:45 ID:+XPSfPdI0
偽装請負に捕まってしまった…
客先の社員さんも普通に「派遣さん」とか言ってくるし…
どうしたらいいんだ…
451名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 21:57:00 ID:ZWMoiKuX0
>>447
酷すぎ
応募する奴いるのか?
452名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 22:21:40 ID:iWZMEJwGP
>>447
これは、未経験でも応募するやついねぇよ・・・
こんなクソ求人出す会社なんて潰れちまえばいいんだ
453名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 22:50:36 ID:QXwfWmsd0
>>447
会社名見てフイタw
454名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 23:11:27 ID:B/9EKGu00
>>447
もう社名晒せよ
455名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 23:14:32 ID:cW4ecCnW0
>>447
一応、〜 410,500円なんだな
456名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 23:17:38 ID:B/9EKGu00
>>447
これか。

ハイテクシステム 株式会社
http://hello-j.jp/12080-813601.html

  賃金 177500円〜410500円
募集年齢 59歳以下 定年年齢を上限

ほんとに雇う気あるかは別として、高齢求職者の足下見てるな。
457名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 23:32:31 ID:M2hRmk160
>>450
告発しる
公取委だったかに匿名でできる
458名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 00:01:36 ID:VcdzpVtD0
>>450
呼び名を「派遣さん」とか区別するところはマジやヴぁい
派遣の品格並みにひどい会社

一応、同僚扱いしてくれるとこならなんとかなぁ
459名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 20:56:05 ID:NpiU07/00
某日雇い派遣で引越しいったとき
年下のDQNっぽいやつが会社名で呼び捨てだったぜ
あとヘマしたら引越し先で置いてくとか脅してた
マジ引越しはブラックだぜ
460名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 21:37:01 ID:BqN4Z1a10
おいそこのハイ○クシステム!!とかか
461名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 23:24:56 ID:NpiU07/00
冗談でなくそんな感じ
462名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 23:28:06 ID:h1frR6pV0
ハイ○クは取る気ないだろ
去年100人単位できったらしいよ
解雇されたやつウチに応募きたよ
463名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 00:29:03 ID:y4yt+gZL0
>>462
詳しく
464462:2010/02/06(土) 00:37:34 ID:Mf4/PpJc0
>>463
面接官担当でこないだ面接したからサ
内部事情は詳しくしらんが仕事がなくて待機→解雇だと。
ただ、やっぱ人売りのエンジニアはそれなりだったけどね。
受け答えが機械みたいっていうかさ。
465名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 14:26:53 ID:OqZL29VM0
>>450 >>458
日雇い派遣なら「派遣さん」もわからなくはないが、
ITなら「お試し」でも1ヶ月は一緒に働くわけだろ。
それを名前で呼ばないなんて普通じゃ無い。
466名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 14:47:00 ID:1ofXQ5sx0
前に行った職場では、そこで5年間も働いているらしいのに呼び方が「派遣さん」だった人がいたな。
正社員がコロコロ入れ替わるから派遣の彼は古参の一人だったらしい。
彼以外にも呼び方が「背の高い方の中国人」とか「派遣兄弟の兄貴の方」とか、働いている仲間が互いの名前を知らないという変な職場だった。

あと、上の人間が「何かあったら責任を押しつけて辞めさせるために派遣を雇っている」って派遣の前で公言していた会社で働いてたこともある。
"社内で" 誰が責任とろうが "対外的には" 会社の信用ガタ落ちなんじゃね? ……と思うんだが。

なんで俺こんなところでばかり働いてるんだ……
467名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 19:31:41 ID:y4yt+gZL0
>>464
サンクス
なるほどなw

>>466
そんなところで働いたことないわ
働きたくもないけどな
468名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 22:16:23 ID:fSndAHPg0
>>466
「正社員がコロコロ入れ替わる」って、そっちの方が恐いな。
どういう事情なんだか。
互いの名前を知らないって、電話の取り次ぎどうやってるんだろ???。

「なんで俺こんなところでばかり働いてるんだ……」
自社の営業がそういうところとしかコネを作れないからのような気がする。
469名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 12:28:32 ID:sMTLk+Ww0
アヒャ
470名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 00:15:57 ID:WAHOAmYD0
>>447-449
Java/Linuxなんて情報系院卒でないと無理だろ。
しかも10年選手を17万円とか。

IT業界そんな求人ばっかだけど。

>>465
>それを名前で呼ばないなんて普通じゃ無い。
ところがIT業界ではそれが普通。1ヶ月どころか何年働いても。

>>466
>上の人間が「何かあったら責任を押しつけて辞めさせるために派遣を雇っている」って派遣の前で公言していた会社で働いてたこともある。
それ何て三菱?
どうせ責任点火するから、と火噴き案件ばっか点火し過ぎ。
471名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 20:58:33 ID:vheKRR7p0
ttp://www.kcg.ac.jp/departments/index.html
ここの専門みてるとビジネスコンサルタント目指す
経営情報科とかあるけど
企業の人は業務知識が大事とかってよく言うから
システムエンジニア目指す情報科とかより
これからはこっちのほうがいいのかな?
472名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 22:00:12 ID:+jjVu9nU0
学歴の話はしたくないけれど、ビジネスコンサル目指すなら、カリキュラム云々よりも良い学歴を手に入れた方が良い。

コンサルティングされる側の立場になって考えてみてごらん
473名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 22:04:42 ID:vheKRR7p0
ビジネスコンサルは無理でも
システムエンジニアになるにしても
経営情報科のほうがいいのかな?
474名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 22:09:05 ID:IFJykPVz0
普通にマーチ感官同率あたりの学校に行って
上場メーカーあたりに入社して
管理職でSierに転職すればいいよ
475名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 22:15:16 ID:IFJykPVz0
>>473
高卒とかのたたき上げの今猿がいないこともないが
当然有名大卒の今猿の方が圧倒的に多い。

ついでにシステムエンジニアになるにも高学歴の方がいい。
マトモな待遇の会社は基本的に新卒の高学歴を好んで採用する。
中途だと高専卒の叩き上げとかいるけどな。
476名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 22:21:30 ID:vheKRR7p0
専門卒はどこにいけばいい?
477名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 22:34:30 ID:l3l1NTJM0
情報会計系の高卒って今ワリと基本情報と簿記併せて
持ってるの多いから中堅規模までなら社内SEだと変に
専門取るより高卒のがいいかな。

まぁ、内製してるようなところだとガリガリ書ける
専門のが数必要だろうけど、うちだと専門が一番扱い
酷いかも。
478名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 22:54:43 ID:vheKRR7p0
内製してるところがいいんですかね
そんな数あるのかな
479名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:02:00 ID:l3l1NTJM0
>>478
単純にプログラムかけるおー^q^だと
個人的な感覚だと大手ITにいくか社内SEじゃないと
後で後悔する気がするよ。

ハード制御系なんかに興味あるならファームウェア開発
なんかのちゃんとした「技術開発」の分野で就職したほうが
いいと思う。

巷に溢れている業務プログラムを書くのがメインになっちゃうと
30歳ぐらいになったときに後がなくなってる可能性が高ような気がする。

なんていうかちょっと前の時代、趣味の延長でプログラム書いてる人が
めちゃくちゃ多くて、教育を受けてキチンとした規格や工程学んでる人だとしても
本人が意欲的にステップアップしていってアピールしないと、ただの「作業員」で
終わる可能性が高いと思う。
480Fラン情報はどうすればいいですか?:2010/02/09(火) 23:05:37 ID:PLIBI2Li0
Fラン情報はどうすればいいですか?
481名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:10:14 ID:l3l1NTJM0
プログラム系じゃなくて工学的なものも齧ってれば
製造関係にチャンスがあるんじゃないかな。

大学で情報の基礎だけ学んでたりされるとランクの
高い大学なら兎も角低ランクだと正直高卒・専門の
資格持ちのが真面目なんじゃないか。何しに大学いったんだ
コイツ・・って変な偏見が発動してしまう。

実際毎年発動させて上司にいってしまうま /・x・\ ごめんちゃい
482名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:18:21 ID:M+9hxfTK0
>>476
あ、それ、俺も知りたいw
最近の求人大卒以上ばっかじゃんよ。専門卒は氏ねってか
483名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:22:25 ID:SH6avmDd0
上流を経験してないと歳をとってから転職できないって言うけど、零細孫請けだと、どうやって上流に関わればいいの?
チームリーダーとかなら経験してるんだけど。
484名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:24:28 ID:0BHdWHYv0
地方国立の電子情報工学科だったけど、プログラムとか情報工学とかは
ほんの一部という感じで、ハード系の科目が多かったな。
電気回路、電子回路、物性物理、半導体工学、量子力学、制御工学、電磁波工学等々。
プログラマになりたいなら、専門学校へ行けばいいという先生も多かった。

そんな大学時代、上記科目のほとんどで「優」を取りながら、何を血迷ったか
中小IT派遣で業務系システムばっかりやることになった自分。

運良くメー子には転職できたものの、同年代のプロパーと比べたら明らかに格下の扱いだし、
たいして重要な仕事も与えられてない。

30過ぎて、もう一回工学部入りなおしても、30半ばの未経験を採ってくれるメーカーなんかどこにも無いよなあ。
あの時の選択、悔やんでも悔やみきれないよorz
485名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:26:04 ID:l3l1NTJM0
すんげーもったいねー つД`
486名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:35:48 ID:l3l1NTJM0
>>483
PGかSEで関わり方は変わるとは思うけど、

詳細設計に絡む > 基本設計に絡む > 要件定義に絡む

要件定義にまで絡むようになると納期なんかの話も
同レベルの人たちが会話してるから自然と全体WBSの
管理や、各工程の把握なんかに関わることになっていくと思うよ。

もっとプロマネって感じを目指すなら上記には絡むものの
比重は落として親元営業の補佐(SAっていうのかな)みたいに
付いて関わっていけばいいんじゃないかな。
487名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:37:28 ID:0BHdWHYv0
勉強だけはできたけど、自己分析というか、何やりたいかっていうのが最後まで見えなかったんだよね。
だからメーカーの面接受けて「どうしてこの仕事でなければならないのか?」と聞かれても、答えられなかった。
内定もらえた人たちは多分、みんなしっかり腹が決まってたんだろうね。
488名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:41:26 ID:TusPdfPU0
PGとSEの線引きが良く分からんのだよな
内部設計(詳細設計)をやるのはPG?SE?
489名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:44:18 ID:l3l1NTJM0
>>488
業務アプリの詳細設計はPG、DBについてはPGとDB屋
ハード構成やOS、ミドルウェア、運用管理の詳細設計はSE

って個人的には思ってる。
490名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:44:27 ID:Xhk8srLZ0
ひさびさ現場のマやって思ったけど
ほんとピンキリなんだな

今の現場キャリアは同じ位でも技術レベルが2,30は違う、って人と
働いてる。ただただ自分のなすこと全てが恥ずかしい。

は〜、むいてないことを再認識させられたわ
491名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:48:55 ID:SH6avmDd0
>>486
ありがとうございます。
なるほど。うちで言うと要件定義とかは社長が営業して取ってくるから、社長の営業についていけるようになればいいのですな。

>>484
>地方国立の電子情報工学科だったけど、プログラムとか情報工学とかは
> (中略)
>そんな大学時代、上記科目のほとんどで「優」を取りながら、何を血迷ったか
>中小IT派遣で業務系システムばっかりやることになった自分。
今の自分が似たような道を歩んでる(汗
大学じゃシステム工学・ソフトウェア工学とかの研究してたけど、今じゃ雲の上の人達の話になってしまった。
このまま「作業員」では終わりたくないんだけどなぁ。
492名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:55:17 ID:0BHdWHYv0
>>491
今いくつ?
自分は31だけど、いくら嘆いても、電気・電子系への返り咲きは無理なんだろうなと思う。
氷河期だったけど、同級生でもちゃんとメーカーに就職してる人はいたから、
結局自分の選択眼がなかったということなんだろうな。
ベンチャーセーフネットや、クリスタルグループ系列の業務請負会社に入った同級生もいるけど、
彼らがどうなったのかは知らない。
493名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:57:38 ID:vheKRR7p0
>>479
大手ITとか社内SEに行って業務知識を学ぶってことですか?
設計とかはやりたいけど
あまり技術者っぽくないのは専門なんで興味薄いんですが
494名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:58:55 ID:l3l1NTJM0
>>492
今31の大卒組ってかなり最悪だったような。
情報系に就職した人間は高卒で情報系に行ってる人のが
今高待遇の企業にいるとかザラだよね。
495名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:00:14 ID:WAHOAmYD0
>>484
東工大5類から院逝って、博士後期内選に合格してたのに、家庭の事情で辞退して
就職氷河期にブチ当たって、大手だけど偽装派遣専業のIT企業に入社して
しまった俺はどうすれバインダー。
496名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:07:24 ID:1y4S9fIQ0
>>493
大手ITメーカだと自社製品の開発部門があるから
そこで研究開発を狙う。
社内SEは業務知識〜で、まぁ合ってるかな。

あと、設計は何やるにしても付き物だよ。

自分が言いたかったことは、プログラム「だけ」しか売りがない場合、
中小ITに入社して業務アプリのプログラムの請負とかでゴリゴリ
作りこむような職場の場合、プログラムの知識は上昇するだろうけど、
それを役立てる場面が結局、ゴリゴリ作りこむする部分でしかなくて、
作業員のまま終わっちゃう可能性が高いんじゃないかと思うの。

なのでプログラムだけを組むなら大手ITか社内SEじゃないと
後々ポイ捨てされる危険性が高いなぁ、と思った。
専門知識があるならそれ系の開発ができる業種にPGとして
就職した方が絶対いいと思う。
497名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:08:30 ID:dndb6Rvi0
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/front/09/01.html
これの自社プロダクトをもつ会社って具体例だとどんな会社がありますか?
498名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:13:02 ID:1y4S9fIQ0
>>497
プロダクトって単語だけで考えるなら製造系全般(´・ω・`)

IT業界でのってことなら自社製品販売してる(サービス含む)してる
会社全般だから独立系や地方の個人企業みたいなところも
含んでしまうお
499名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:15:10 ID:dndb6Rvi0
>>496
参考になります
専門生は東芝、日立、NEC、富士通のグループの会社に入れれば比較的マシなんですかね?
とりあえずプログラムとデータベースをやっていこうと思ってます
500名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:16:07 ID:VmewY+8+0
>>494
うちの大学だと、大学院に進めばかなりマシだったみたい。
院まで行った同級生は、ほぼ例外なく大手本体に入ってて、泣けてくる。
勿論、ITじゃなくて、普通のメーカーとか。ソニー、東芝、松下、三菱、東電等々。

>>495
それはまたもったいないことを。
自分の場合、そもそも親があんまり教育熱心じゃなかったんだよね。
両親とも高卒だし、大学は国立しか行かせない方針で、
大学は入ってからはバイトして毎月3万家に入れていた。
それにも関わらず、ことあるごとに「お前は、勉強ができなかったら、高卒で働かせていた」とか、
機嫌が悪い時は「大学なんかやめてしまえ」とか言われてた。
501名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:16:23 ID:KmTVNnTh0
>>488
332 名前:仕様書無しさん []: 2009/12/09(水) 07:08:14
>まあ、中には「お前program出来ないからSEね。」なんて事言われて
>チームに押し込まれてくる残念な人もいるけどね。
SEって、そんな奴しか見ないけどな。
酷いのになると、キーボードアレルギーの老害がSE名乗ってる。
実装?はぁ? キーボード恐怖症なんだぜw


333 名前:仕様書無しさん [sage]: 2009/12/09(水) 08:04:26
あるある
小学生の頃、運動神経の鈍いデブの奴にゴールキーパーやらせてたのと何も変わってない


334 名前:仕様書無しさん []: 2009/12/09(水) 09:34:14
「おまえ銃使えないから士官な」w


335 名前:仕様書無しさん []: 2009/12/09(水) 10:03:20
>>332
> >まあ、中には「お前program出来ないからSEね。」なんて事言われて
そうそう。
更にそれでも務まらないと、
「お前、何にも出来ないからproject管理者ね。」となる。
実際には 「管理に向いているから。」などと嘘つかれて回されて来る訳だが。本人は真に受けてるから始末が悪い。
さっさとクビにするのが最も効率的なんだが。
502名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:22:10 ID:dndb6Rvi0
>>498
そうですかぁ
業務PGよりいっそ独立系のほうが専門生にはいいかもと
思ってしまいました
503名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:24:20 ID:1y4S9fIQ0
>>499
そうだね、メー子やメーカ資本が入ってるグループ企業は
大抵メーカのミドルウェア開発をしてるよ。

ただ、メー子だと業務開発を請負で受けることもしばしばあるから
上手く立ち回らないと研究開発ってよりも、「委託先の管理」が
メインみたいな形になるかも。

*「委託先の管理」
ごりごりプログラム組む部分は下請けに投げることや
委託契約、派遣契約してる協力会社にお願いすることが
多いため、その管理や精査する比重が高くなるのれす

あとNTT系も国内ITメーカ並にいいらしいよ。詳しくは知らないけどね。
504名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:28:49 ID:1y4S9fIQ0
>>502
п・ω・п

独立系に行く際は人売り企業に注意してね。

開発の名目で採用しておいて、
入社したら他の企業に出向いて今日もあっちの
会社の業務PG作りこむ日々でござる^q^
とか目も充てられないから、
エロイ人「え?開発だろ?」とか普通に言ってるから。

あと、できれば独立系でもメーカと協力体制ができてるような
企業だと安心できるね。
505名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:33:49 ID:KmTVNnTh0
出来ねーよ。
協力するぐらいなら、その「派遣」先のメーカに入るべき。
506名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:34:43 ID:Fvl5kbLf0
>>503
NTT系は会社によって待遇大きく違うからねぇ。
NTT労組系で、大きいところだと、電機メーカーよりも遥かに待遇がいいよ。
電機メーカーは、伝統的に、労組が非常に弱いので・・・
NTT系も、会社によっては、上からかなり苛められてるけど。

>>502
独立系、電機メーカー、アプリベンダーに勤めたけど、
待遇だと、電機>>アプリ>>>>独立 だったね、自分の場合。
独立系だと、このスレに書かれてることは、大体実際起きたw
507名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:43:28 ID:dndb6Rvi0
>>503
>>504
富士通のシステム会社とか調べてみたら
たくさんのCRMとかWEBソリューションとか提供してますね
こういう所にできれば入りたいとおもいました。
色々参考になりました。ありがとうございました。
508名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 01:01:47 ID:TgSD+51m0
この業界に限らずなんだけど
同じ年収が500万円でも
ボーナスありで
たとえば月々30万、ボーナス120万ぐらい

月々40万でボーナスなし

ボーナスカットとか考えたら
総合的にはどっちが得になるの?
509名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 01:04:53 ID:7lrYrZ5V0
日東駒専レベル大学の女子SEですが
たとえば結婚して子供を産んだ場合
どうしてもブランクが5年近くは出来ると思いますが
そういう人間ってもうPGとかSEとかの職種って再就職するのって厳しいものなんでしょうか?
そういう意味でやっぱり女性の方が男性に比べて圧倒的にSEには向かない職業?
510名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 01:07:33 ID:1y4S9fIQ0
>>508
企業によるとしかいえないと思う。

景気が悪くても一般職のボーナス比率は変動させない
企業とかも結構あるし、反対に容赦なくスッパーンと
綺麗に切る企業もあるからね。
511名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 01:12:24 ID:f/Xm0ZRZ0
中小ITに関してなら、何かと理由を付けて下げてくるとこが多い
不況とか関係ねーのに不況だから下げる〜とか
512名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 01:14:57 ID:1y4S9fIQ0
>>509
PGはわからないけど、SEだと5年も離れていると
実装技術が一新されてるだろうし取り戻すの
苦労しそうだね。
他の事務方みたいに一度覚えたことでずっと
仕事していけない業界だからね。

向いてる向いてないは正直女子SEが残って働いている
ケースが自分の周りだとすくなすぎるし所詮男性なんで
よくわかんにーや。

@ITの参考記事
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career41/data41.html
513名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 01:20:11 ID:dawc/xqr0
>>492
自分は32です。
本当は院に進む予定だったのですが、卒業直前に家庭の事情で院に進めなくなり急遽働くことに。
514名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 19:35:43 ID:vps2hqE+0
>>508
俺なら後者選ぶ
月給減らないの前提ならね
515名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 22:28:13 ID:Fvl5kbLf0
>>508
条件が少なすぎ。書き方曖昧過ぎ
アドバイスを貰う気あるの??

月々というのが、基本給もしくは、それに準じるもので、なおかつ、
そこに記載している条件以外は、すべて同じと言う条件であれば、後者一択。
516名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 22:44:35 ID:Hcjuhlqx0
案件の面談行ったら相手はエージェント会社
開発会社での面談までたどり着けない
517名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 00:02:57 ID:StpWUXc+0
518名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 00:11:20 ID:MyLj++8A0
>>509
世間知らずと言うか、学生丸出しだな。「会社」に夢見過ぎ。
育児休暇だの職場復帰なんて「公務員」だけの特権。

民間企業なんて万単位で居る社員の1人だけ特例で作った「実績」
で「制度有り」に成るからなぁ。ましてや「若さを使い捨てる」ためのSE
で30過ぎの爺婆を雇う馬鹿がどこに居るのかと…。
519名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 00:56:02 ID:00fKA7gM0
>>518
そういう実態に甘んじることなく、権利を主張していくことが大切なのでは?
無償で正義が実現できると思ったら大間違いだ。
520名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 01:14:39 ID:Nbea+DRZ0
正義いうな、前例は大事だと思うけどなんかヤ
521名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 08:33:12 ID:StpWUXc+0
>>519
ただ、今は時代が悪いよ。
福利厚生歌ってた大手企業たちがクビ切り合戦に
なってる状況で育児休暇だなんだなんて・・・
有能SE/PGだって仕事決まらず余ってる状況だよ

>>509
特殊な技能、国家資格などを要求されない職業ってだけで
女子が子供産んで育ててまた戻ってくるには向かない職業だと思うよ。
522名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 13:24:57 ID:NUZUIrKE0
紹介される案件が増えてきたかなと思いきや
よく見ると同じ案件が別々から来てるだけだった
523名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 22:56:01 ID:jLut6LQ00
サーバエンジニアってどんなことするの?
524名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 23:02:08 ID:hsWm4tVg0
>>523
ハード構成の設計、OS設定・ドライバ設定・ミドルウェア設定の設計、
LOMの設定、OSの導入、ドライバの適用・設定、ミドルウェアのインスコ・設定、
場合によってはOracleなんかのインストール(インスコだけ)
上記の全工程の動作検証と性能評価。

簡単にいうとDB・業務アプリチームが業務系の作業をする前の
箱物構築担当。
525名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 00:12:51 ID:Xj6MrQNT0
>>522
この業界そういうの多そうでワロス
タマ取ったもんの勝ちだからな
526名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 00:27:44 ID:SFABVIWj0
>>525
面接を受けに行ったら、数日前に他社経由で面接を受けて
落とされた会社だったなんて笑えない話が本当にあるからなぁ…
527名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 08:57:23 ID:FC0gK3vT0
50人規模の小売系の中小企業のSEに今年配属予定です。
去年、新卒で入社したんですが会社的には社内で使う業務ソフトの開発を行いたいらしいです。
C言語やjavaの知識が必要だとは思いますが、使っているのは私しかおらず、私も情報系出身ですが実務経験をしているわけでは
ありません。加えて、企業的には赤字を何度も出している企業でシステムの分野にたくさん投資・人員を割り振ってもらえる見込みもありません。
そこで質問なのですが、新しいシステム開発する場合に未経験者が一人で携わる事って他社でもありえる事なんでしょうか?
528名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 09:03:53 ID:Xj6MrQNT0
>>527
無謀な会社ならありえるよ。
社内システムなんて直接お金にならないものに経験者さいてられない、って理由で。

まともな会社なら経験者のスケジュールの空いた所で作らせる
(+それにうまく新人からめてOJTさせたりする)。

まあ、そういう事だ。今二次新卒の就職が厳しくないならそっちがんばったほうがいいかもね。

しかしそもそも社内システムとやらの規模が分からない。
単純なExcelシート/マクロレベルからサイボウズとかの自社版みたいなのまでピンキリ。
前者ならなんとかなるでしょ、後者なら師ぬでしょ。

新兵よ、君しにたもうことなかれ。
529名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 10:39:21 ID:/X8piDXh0
>>527
ブラック企業ならそういうことはむしろ普通だよ。
「プロなんでしょ?システム頼んだわ、じゃ後よろしくね」

で、導入に失敗したらクビ。成功しても導入後落ち着いてきたら人件費削減でクビとかね。
報われない仕事だよ。しかもその会社規模なら何でもやらされるよ。
530名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 15:45:05 ID:Xj6MrQNT0
なんでもやらされる事で
・ 有能な戦士に成長する可能性は20%ぐらい
・ 鬱発症でポンコツ化する可能性は40%ぐらい
・ なんとかこなせるぐらいで怒られながら生き残り「俺向いてない」と思う確率 40%
と見た。

ってかいきなり放置放任が始まるわけか・・・くわばらくわばら
531名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 15:53:15 ID:168dLvJi0
前者なんて、IT業界に入ったことのないシス管でできるレベルだからいらないな・・・
532名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 15:59:10 ID:Xj6MrQNT0
>>531
さすがに新卒で、って話からExcelぐらいのこと言ってるんじゃないかな、って思うんだけどね。
本当に1システム1人で完成させて来い!だったらどんだけ
獅子はわが子を千尋の谷より突き落としレベルなんよって(つぶれるの確定じゃん)
533名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 16:02:58 ID:etVGKrq20
>>532
PostgresqlとVisual Studioで障害受付DB作らせてる俺はどうやら
鬼畜らしい \^0^/

や、うまくいかないくても実質困らんけどね上手くいったら使うつもり
だけど。
534名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 16:05:13 ID:Xj6MrQNT0
>>533
おためしでやる分にはいいんじゃない?しかも質問受付要員ついてるんでしょ
ただ、設計/開発やったことないやつに要望だけ伝えて「あとよろしく」だったら鬼畜
(さすがに新社会人はどんな段取りでもの作ろうとかそういうの分からないかと)
535名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 16:27:06 ID:etVGKrq20
>>534
うん、自分と他にも人つけてる。

納期に余裕ある顧客相手でヒアリングは最初自分やってたやつを
任せてみた。形式としては新人からみた納品先は上長みたいな形にしてる。

で、新人帰ったころに身内で性能評価かえてぶつぶついじめる相談して
上長に突っ込みどころ仕込んでますw
536名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 17:56:16 ID:M0NfBDxh0
元ニートで行ける職種とかないですか?
監視ですか?
537名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 18:01:37 ID:Xj6MrQNT0
>>536
つ「警備員」

守るのは得意です(キリッ
538名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 21:19:29 ID:M0NfBDxh0
オタリーマンがユーザー系ソフトウェア企業にてオープン系業務システム構築
って書いてあるけど社内SEって奴ですか?
社内SEってなるの難しいんですよね
539527:2010/02/12(金) 21:24:28 ID:FC0gK3vT0
今、仕事から帰りました。
上司の考えているシステムは後者のようです。
また、技術的に足りない部分は私のいた大学の研究室でもらってきなさいと言われました。
もう、上司が言ってる事が滅茶苦茶すぎて唖然としています。
今回相談したことでいかに自分の会社が普通でないか理解できました。
皆さんありがとうございます。
540名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:09:31 ID:168dLvJi0
オタリーマンってユー子だったのか・・・
そりゃ漫画描くくらいの余裕はあるわな
541名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:28:02 ID:M0NfBDxh0
バリバリ開発してますみたいに漫画では書いてるくせに
542名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:32:22 ID:168dLvJi0
>>538
社内SEになるのは運によるところが多い。
俺も、現役社内SEだから。
543名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:56:12 ID:Xj6MrQNT0
>>539
今なら間に合うからな。
がんばれ
544名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 02:08:08 ID:FLBrPv860
Fラン大卒の大手独立系32歳です。久しぶり同窓と飲んできたが眠れないw

同じFランなので、みんな学力は変わらないんだけど、
やっぱ好きでやってる奴は勝ち組とオモタ。

簡単に同期を分類すると、

大手キャリア研究職
こいつは通信ヲタだったが、今は携帯で食ってて充実してそう。

某製作所
出向先で毎日終電らしい。でも残業代満額だって。家持ち、子持ち。

ユー子
8時には帰れるらしい。子持ち。

大手独立系
半分以上転職してたw
転職後もさまざま。税務署の契約社員とか。
残りの半分も俺と同じくずっとドナドナで壊れかけ。独身ばっか。

545名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 02:37:21 ID:JFN1zpSD0
>>544
32なら、まだまだわからんぞ。

人生一発逆転はないけど、おちるのは簡単。
546名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 05:45:31 ID:uA7Z4+zu0
監視は楽だな。
何の技術もいらないしソコソコ金貰える。
547名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 06:28:35 ID:4wR7hqvW0
監視は一生食っていけないのなら怖くてとても選べん
40で放り出されたらどうするつもりなんだろ
548名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 07:43:14 ID:t+M0Jh6y0
>>546
システムにひっぱられる人生は怖い。
リプレース時に自分もリプレースされそうで
549名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 11:57:13 ID:FLBrPv860
>>545
資格とって一発逆転とか、子供みたいなこと考えてた青い時期もあったが、
もちろん今は冷静。

仕事できないと運用に異動させられてアボーンだし、本当気が抜けない。苦しい。
550名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 17:34:02 ID:FHtuCWSyP
30過ぎると仕事の幅を広げないと40,50になったら・・・
551名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 21:02:48 ID:Fxg2iLIK0
SEって勉強する時間もなさそう
552名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 21:55:29 ID:uA7Z4+zu0
運用ってなんで偉そうなんだろう
553名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 22:50:39 ID:RYqexRSr0
しかし、どうやって仕事の幅を広げたらいいかなぁ。
いろいろ言語もDBも使えるし個人で何十本もアプリとか出してるけど、やった仕事は全て中小向けビジネスアプリの開発だわ。あとは希に専門誌で穴埋め記事を書くぐらいか?
なんとかして大規模プロジェクトとかにも参加してみたいんだが、うちの営業は、そっち方面にコネがない……
554名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 00:45:24 ID:bsZU8tiL0
>>553
そんだけできて年収どれくらいですか?
555名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 00:48:40 ID:HYOjKNcW0
高卒の自分は30になったというのに
基本給+奈須で450万れす^q^;

まーでも残業代満額でるから恵まれてるんだろうな
556名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 00:52:03 ID:wBflCQnt0
会社移ったらいんでね
557名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 01:14:29 ID:if3ua3LI0
>>553
仕事の幅って、そっちの方に頭が回るのは、相当頭悪いよ。マジ。
リーダー経験やPM経験を積んで、上流工程スキルを身に付けるが吉。
たぶんお前にはできないと思うけど。だって頭悪すぎだからw。
558名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 01:16:06 ID:4M+TM8Cs0
>>553
大きくいかなくても中小の方が市場広いんだから県越えて仕事とってく方向考えたら?
そしたら10年いけない?
その間にまた次を考えないといけないけどね
559名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 01:17:05 ID:czbNqg4t0
PMbokとITILと情処のPM資格とろうぜ!
560名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 01:20:55 ID:4M+TM8Cs0
>>557
上流だから生き残れるって時代じゃないと思うけどね。
PM、PL、管理職の絶対数ってSE、PGに比べて少ないわけだから
どんどん生き残り不能に陥っていく、どこまでも少ない椅子取りし続けなきゃいけない

それよりは自分で作るものを横展開で売ってく中堅位置(できれば会社起こして)
やる人の方が強いと思うけど(あるシステムのスペシャリストとか)

ま、学歴偏重に続きポジション/工程偏重してるような人には分からないか
実際上流経験少ないでしょ?文面からそう思えるんだ。バカは上に立たないほうがいいよ?
きっと下につく人にも会社自体にも迷惑だもん。
561名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 01:24:31 ID:nlSIGxYY0
お前らなんでいきなり罵りあって喧嘩始めてんだよ・・
その行動自体がアレじゃないか(´・オメガ・`)

562名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 01:27:09 ID:if3ua3LI0
>>560
おっ!理路整然と、しかも、何の煽りもなく文章かくなんて卑怯だぞ。
ここは2chだ、忘れたか、ぼけぇ〜〜〜
563名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 08:13:42 ID:4M+TM8Cs0
ののしりあってはいても、俺はおまえら愛してるもん
1人で脱出はしないけど、みんなが生き残れる道を模索してるんだ

その為にはまず、偽装派遣だ恫喝デスマだと腐った上位陣をなんとかしなきゃいけない・・・
564名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 10:12:18 ID:d43kBrYq0
もう、みんな玉砕でいいじゃん
565名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 17:29:32 ID:if3ua3LI0
>>563
おれも愛してるよぉーw

愛してるから早く救ってくれw 日本のIT業界をぶち壊してIT奴隷を解放してれぇーw
566名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 17:33:02 ID:4M+TM8Cs0
IT奴隷解放宣言! 著 オレ

この業界を食い物にしてきやがった連中を、オレがペンで断罪してやるぜ!
567名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 19:23:12 ID:3bzy0Wt+0
>>554
> そんだけできて年収どれくらいですか?

今も昔も年収300万円ですが?
うちはアットホームでフラットな会社だからさ、新人も古参も仕事ができる奴も出来ない奴も差別なく殆ど平等に扱ってますよ。
だって、社員って家族みたいなもんじゃないか。 やっぱ仕事が出来るからとか長く働いてるからとかで差別しちゃイカンよな。
俺たち社員は皆、お父さん(創業者3人組)の子供として平等なのさ!
568名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 20:24:31 ID:fCGGRfoo0
>>567
横レスだけど、それだけ出来てその金額なんかー。
やっぱり、会社によるところが大きいやね。
自分は、月平均残業20-60hで、6-700万くらいかな。

スペックは、>>567に及ぶべくもないけど・・・
569名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 20:53:38 ID:rDo95POQ0
気持ち悪い流れだなおい
570名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 21:59:06 ID:if3ua3LI0
>>567
完全に騙されてるじゃんw
古参で300万じゃあ生きて行けないよw
お父さんは3000万くらいだろw
571名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 22:13:29 ID:4M+TM8Cs0
ビジネス界で「アットホーム」は死語
ていのいい洗脳だから
572名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 23:06:41 ID:azYfjz+10
IT業界のいいところって何かある?何もなくない?
573名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 23:20:03 ID:4M+TM8Cs0
>>572
パソコンに詳しいと思われる、でどう?
574名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 23:40:38 ID:3bzy0Wt+0
>>571
> ビジネス界で「アットホーム」は死語
うん、分かっててヤケになりながら皮肉で書いてる。

>>573
> パソコンに詳しいと思われる、でどう?
何故か家電にも詳しいとか勘違いされるけどな。
やたらと「冷蔵庫の調子が悪いから見て」とか「ビデオの使い方が分からないから教えて」とか言われたことが。
「だってパソコンの仕事してるんでしょ?」って言われても、こっちとしては「何の関係が?」って感じなんだけどな。
575名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 18:18:18 ID:/ByBIRq00
電気屋の定員か
576名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 17:42:26 ID:+r5DelQH0
営利組織がアットホームとか・・・
577名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 17:43:28 ID:+r5DelQH0
>>574見てなかったw
しかし、団塊でこれ言う奴多いよな。
578名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 21:58:01 ID:CMoQwjpE0
無職永いが、人売りからのスカウトが少しずつ来るようになった
ファーム以外やったことないぞ・・・インフラ構築って何すか?って感じだ
話だけでも聞きに逝ってみるか・・・
579名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 22:17:18 ID:dCn4VlmC0
今年30歳で全くの未経験で全くの無関係な他業種からの転職です。

1年だけ実務経験を積んで次もITへ再転職するつもりだとしたら、
給料激安の金融系中小請負(C、20人体制で常駐)と
給料安めの零細人売り派遣(Oracle、PL/SQL、二人一組で派遣)、
どちらが次の転職へ向けて有益(マシ)でしょうか?

先達の皆様、どうかご意見をお聞かせください。
580名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 23:50:22 ID:lfpslcva0
1年で転職できるレベルの実力は付かないし、31歳経験1年では転職するのほぼ無理。
どちらに行っても35歳終了コース。
581名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 23:53:36 ID:PEYRvpa20
>>579
あなた次第です。

まあ、一般論を述べれば、どっちもダメです。
ITもいくら敷居が低いとはいえ、新卒がいくらでもいる中で、
30歳未経験が敬遠されるのは目に見えてますし、
たった1年では、ほとんど経験にならないでしょう。

30も超えれば、リーダー経験を求められることが多く、
1年経験しただけのPG見習いみたいな人が、ステップアップ的に
優良ITに転職できる見込みもほとんど無いでしょう。

あなたは請負と派遣を区別して書いていますが、
下流の中小ITで、真の意味での請負ができている会社は稀で、
99%は派遣同然の偽装請負と考えてよいでしょう。
20人体制で常駐と書いていますが、20人体制で派遣と書いた方が妥当でしょう。
582名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 01:02:11 ID:Gd6YzZ6M0
>>580-581
返信ありがとうございます。

> 1年で転職できるレベルの実力は付かないし、31歳経験1年では転職するのほぼ無理。
う〜ん、そうですか。
今回は未経験可の求人が少なく苦労したので経験1年以上で応募できれば今回よりは良い待遇で探せるかなと思ったのですが、残念です。

> 99%は派遣同然の偽装請負と考えてよいでしょう。
> 20人体制で常駐と書いていますが、20人体制で派遣と書いた方が妥当でしょう。
まあ、その通りなんでしょうね。
20人と2人どちらが勉強になるかな、と疑問に思ったもので。

どちらもダメなのは分かりきっているのですが、内定を頂いた中で比較的よさそうなのが上記2社なので、どちらかから選択しようと思っています。
もともと私の得意分野は C/C++ で、10年ほど趣味でプログラミングを続けてきましたが業務での使用経験が全くありません。
できれば初めからシステムプログラミング方面へ進みたかったのですが、業界経験も仕事を探す時間も無く、上手くいきませんでした。
仕事で選べば前者「20人」に興味があるのですが、給与が 月22万円*14ヶ月 = 308万円 と薄給。
給与で選べば後者「2人」(年俸360万円)ですが、仕事が深入りしたくないDB。
どちらを取るべきかと思って悩んでいるところです。

どちらかの内定受諾を前提として「1年で転職」以外のオプションも考える場合には、どのような選択があると思いますか?
また、もし仮に次回も転職が出来たとして、前職がDBである場合、それ以前に自分で学んでいた C/C++ のスキルを相手に参考にしてもらう方法が何かありますか?
追加の質問になってしまいますが、ご意見よろしくお願いします。
583名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 02:23:39 ID:0MfMQ2bR0
>>582
先に本音を言うと、別の道を探した方が将来幸せになれると思う。
どちらの道も薄給、激務、ほぼ将来性無し。

30代で経験1年で転職する人を採用するところなんてブラック以外の何物でもない。
そんなに甘くないし、他にもっと若くてできる人はいくらでもいる。

PGで300万もらえたら普通。未経験だと考えたら良い方。
年棒制で残業代が出なければ、下手したら給料が逆転するかもね。

どれくらいCができるか判らないけど、よっぽどできなければ将来性は殆ど無いし、
単に書けるだけじゃ話にならない。
最低でも35歳までにSEレベルになって、リーダー経験が欲しい。
で、そうなれるかというと、その環境では相当難しい。
数年後にまた別の職を探すことになる確率が高い。

DBにプラスして、ネットワークなどのインフラ周りができた方が、まだ生きていける可能性は高い。
そちらの方が希少価値があるから。
というか、派遣されても未経験で使えないと即切られる可能性もあるけどね。

DBに進んだとして、Cが生きるかは結局最後に何になりたいかじゃないかな。
DB屋からPGとかその歳で普通はない。基本はその先の上級職を目指すべき。
インフラ系でCの重要性は高くないし、業務経験もない場合、相当なレべルでないとふーんで終わる。
判り易くアピールしたいなら、フリーソフトなんかで実績だすとかしかないかと。
584名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 03:00:09 ID:eaQDdVln0
気概のある人にとっては理不尽に感じるかもしれなけど
前提を無視した答えしか返ってこないよ。
貴方の幸せを願うからこその発言です・・・
585名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 07:29:39 ID:r5s2Gk5k0
>>582
情報の後出しはよくないな。まあ結論には変わりないけど。

>できれば初めからシステムプログラミング方面へ進みたかったのですが、業界経験も仕事を探す時間も無く、上手くいきませんでした。
って言うけど、これだけじゃいまいち腑に落ちないな。

>もともと私の得意分野は C/C++ で、10年ほど趣味でプログラミングを続けてきましたが
得意というからには、その実力がある程度客観的に評価できるような成果を示せないといけないと思う。
また後出ししてくるのかも知れないけど。
フリーウェアやシェアウェアでそれなりに使用されてる実績があるとか。
でも、それだけできるなら、敢えて下請に甘んじる必要もないしな。
586名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 18:45:41 ID:diCqW8td0
>>582
>前職がDBである場合、それ以前に自分で学んでいた C/C++ のスキルを相手に参考にしてもらう方法が何かありますか?

そうだな例えば・・・
1.会社が金を出してくれるのであれば
 会社の金でオラクル認定講師の資格を取る。
 (相当の高額なのでDQN会社は金を出してくれないと思うが、
  オラクル認定講座をやれば単金も高く取れるので
  零細企業でもオラクルを売りにする会社なら出してくれる所がある。)
 →オラクル講座で金と講師経験を稼ぎながら
  C++の講師を狙う。
 (C++の講師は不足ぎみなので今ならまだチャンスはある。
  それでも講師未経験業務未経験ではまずなれないが、
  他分野でも優秀な講師実績があればハードルは低くなる。)

2.裏でFirebirdあたりのオープンソース系プロジェクトに加わって
  C++で各種ドライバやアドインなどを開発する。
  →あれを開発したのは私です、と言って転職する。
  or/andそのプロジェクトの人脈を生かして転職する。

どちらの可能性もレアではあると思うけど、
それぐらいの工夫+能力+努力は必要だと思うよ。
587名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 03:48:35 ID:mZHdQAFO0
似たような状況だな・・・
俺も30で、まだ経験4年ってところだし
リーダー経験もない
これから35くらいまでになんとかSEとして
いろんな経験積んどかないと、ほんと野垂れ死にしそうで怖いよ
588名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 08:12:44 ID:NOz6oNRp0
>>586
オープンソースに参加してた人は、発言から何からがアメリカチック(常に前に出る)で、
実力もそれなりにあって、とかなり認められてたね。
たぶん、オープンソースすげぇ、ってこっちもフィルター入ってたんだと思うけど、
この仕事についてのやる気がある、ってアピールには資格よりもそっちが強い気がした。
589名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 14:26:12 ID:mkVi6Q+d0
>>586
> 2.裏でFirebirdあたりのオープンソース系プロジェクトに加わって
>   C++で各種ドライバやアドインなどを開発する。
>   →あれを開発したのは私です、と言って転職する。
>   or/andそのプロジェクトの人脈を生かして転職する。

今回、未経験で仕事にありつけた理由がコレでした。
HNで活動していたのですが、私のサイトや作品の名前を幾つか挙げたら向こうの人達が知っていて興味を持ってくれたのだそうです。
オラクルに加えて、こちら方面でも今後は出来る限り実名を出して活動していこうかなと考えています。
アドバイスありがとうございました。
590名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 19:19:30 ID:X7xz9gTv0
>>589
なにこいつ。
結局、この自慢がしたかっただけか?
591名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 19:28:52 ID:NOz6oNRp0
まあ、いいじゃん。よかったね、と
592名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 20:52:13 ID:mkVi6Q+d0
いえ、今まで仕事としてプログラムに関わったことがないから本当に不安なんですよ。
同じ「他人が使う」にしても、自分で好きに作って「他人に使ってもらう」のと他人から依頼されて「他人が使うものを作る」とではずいぶん違いますし、書類選考などでも業務経験と結びつかないスキルは普通は参考にしてもらえないと思いますし。
で、今後どうやって経験の無さを埋めていこうか、と考えているところなんです。
593名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 17:01:10 ID:PtFI8CXr0
ユー子は結構まったりしてていいんじゃないだろうかと会社説明会回ってみたけどどこもノリで行こうぜみたいな感じでついていけそうになかった
早々とユー子に絞って活動してたけど激務でも暗い会社行きたかったなぁ・・
594名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 20:59:28 ID:kLZcpmYv0
これまで制御のプログラムしか書いたことのない人間が業務系のプログラムを
マスターしようと思ったらどれくらいかかるかな?
595名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 22:13:06 ID:SYPjNRcF0
わか、りま、せん

向き不向きでるしね

自分も今Webから組み込みに近い方に移行しかけてるけど、
開発内容よりもそこのフレームワークとかその辺が分からなくてくじけてる
最初テンションあげすぎたから、ちょっとノイローゼ入るぐらいに・・・

あ、明日は普通にがんばる
596名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 00:37:01 ID:M+jdT0Vc0
業務系も制御系もプログラムレベルなら大して変わらんよ
設計レベルなら違いもあるが
やってればどの道慣れるから、気負わんでも良いよ
597名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 04:10:58 ID:VCWej8Zs0
まぁ所詮、紙上のペーパーテストで合格できる資格なんかより、
実際に「動く」オープンソースソフト開発してる方が確実だわな。
598名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 04:11:00 ID:TcflSVBl0
社員が輝きイキイキ働く職場の作り方
好業績組織づくりの人事部戦略

このセミナーでは、
・人や組織が元気で勢いのつくモチベーションのツボを把握・刺激し、継続的な動機付けを行うモチベーションマネジメント
・曖昧な職場のムードを分析・見える化する組織感情診断サービス
・社員の能力や適性を蓄え、計画的な人材育成と適切な人員配置に活用できる人材開発ソリューションをご紹介致します。
ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、是非ご来場下さい。

http://www.zeem.jp/seminar/s100224b.html
599名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 19:44:55 ID:IkIv28VV0
オブジェクト指向とか言われてもピンとこないんすよ・・・
なに?処理を分ければいいわけ?
600名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 21:10:16 ID:HKaxQUyI0
むしろコボルとか分からん。
601名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 00:21:03 ID:nUbvKlVU0
コボルはフォートランなみに化石
602名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 08:17:29 ID:yfI3yGnl0
来月から働く会社の社長から、俺の ”技術経歴書” とやらを渡されて覚えておくように言われた。
派遣先では ”経歴3〜4年程度のデータベース・エンジニア” を演じて欲しいらしい。
IT業界は初めてだから知らなかったが、SEって俳優みたいな仕事もするんだねぇ。
603名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 11:38:39 ID:c48NEn960
ちゃんと難しい単語の台詞も覚えるんだぞ
604名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 12:08:51 ID:SvyldqLm0
経歴詐称して苦しむのは本人と、顧客。
会社は全然痛みを負わないし、罪悪感など感じない。

いつまでこんな事がまかり通るのか…
605名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 12:12:15 ID:tnU2ih4n0
>>601

それは違う
コボラーは貴重
結構需要がある
606名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 13:45:31 ID:gOxUnZowP
それはしってる
市役所系が合併したときけっこうみた
607名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 13:46:47 ID:nUbvKlVU0
古いシステムはほんと切り捨てたくなる

なんとか残せませんかねーってデータ部位ならわかるが
システム更改だっつってんだろコラァ!
608名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 13:51:08 ID:c48NEn960
今後もCOBOLは無くならないけど
現在コボラーは供給過剰で余りまくりです。
特に40代以降がね。求められるのは30代のコボラーです。
609名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 18:27:22 ID:Llodr5QQ0
コボルも銀行系のコア部分に使われてるからなぁ
入れ替えたいのに怖くて出来ないんだよな
610名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 19:20:49 ID:nUbvKlVU0
24時間オンラインシステムとかこわくて絶対手があげられない・・・

東証システム(アローなんとか?)を提案した営業は神か悪魔だと思う
611名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 21:46:58 ID:8j+J0pmW0
>>602
客先で「このうそつきやろう!」「給料どろぼうが!」
といわれる日も近いよ。
612名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 00:19:53 ID:YJFL9OTO0
>>605
下手にCOBOL知ってるといろんな意味で重宝されちゃうよね。
「COBOL読めるんでしょ。頼むよ」って、どんどん追加作業が
入ってきたりして…
613名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 00:26:02 ID:YJFL9OTO0
>>611
経歴詐称じゃないけど、多重派遣すぎて「未経験の新人」という
情報が末端まで伝わってなくて苦労した経験があるよ。
毎日のように「サギ会社め!」って罵られて、精神的に壊れた。
詐称についてどうこう言われても気に病む必要ないよ。>>>611
614名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 09:01:03 ID:PyIyPOhP0
>>603
> ちゃんと難しい単語の台詞も覚えるんだぞ
>>611
> 客先で「このうそつきやろう!」「給料どろぼうが!」
> といわれる日も近いよ。
>>613
> 毎日のように「サギ会社め!」って罵られて、精神的に壊れた。

私の教育担当者(実経歴3年でベテランを名乗っているらしい)ですら言われてるらしいので覚悟はしておきます。
とりあえず勉強がてら、年内に Oracle でも取って格好だけはつけておこうかなと思ってます。
あと、「業界ルールとかビジネスマナーとかの新人研修は自腹でね」ということなので、土日に学べる新人研修セミナーなども探しています。
この先生きのこるのに、出来る限りのことはしておきたいです。
615名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 09:28:20 ID:PtFWC3fZ0
あのー
転職活動中なんですけど、
例えば客先常駐がメインの会社って
ずっと客先常駐が続くんですか?
例えば40代後半とかそのくらいの年齢になっても
顧客面談ってのを永遠に繰り返すんですか?
616名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 09:58:59 ID:fK37WeTS0
>>615
客先からすると40代後半のおっさんなんて市場価値ないし
若いの採るのが普通だと思うよ
617名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 10:36:53 ID:jS8F1NSF0
常駐先がなくなった時点でクビ。
ハイリスクローリターンです。
618名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 10:45:19 ID:5OJcvb+k0
40代の人でも稼働中なら、まだまだいけると思い込む
そこを放り出された時初めて以前とは違う現実を知る。
運良く昔お世話になった所になんとか潜り込めないと
そこで終了。
619名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 11:40:29 ID:2tPzft9j0
35歳でリーダー経験ありでも技術的にはさっぱりなので新しいプロジェクトのたびに胃が痛くなる
今の会社は残業代も賞与も出て土日休みだけどあと10年も続けたくはないので転職活動中
3月末での退職を目指してたけど本当にまともな応募先無いな
収入落ちてももっと時間に余裕がある仕事がしたい
620名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 12:16:58 ID:uVPiFJjp0
>>619
高スペックでなければ今の会社にしがみついとけ。
そのまともでないと思っている応募先ですら書類選考に通過しないから。
621名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 12:39:21 ID:yWR3H4Y50
うちの会社SE少ないんだけどSEは30越えると
大抵管理や受注要件向けスキルの習得をうながされて
構築の現場にべったりの度合いが減ってってるな。

まぁ、社員の9割がCEだから展開なんかあるときの
管理側やお客さんと話するときにCE課長、SE、営業の
チームでいってシステムや構成的なリスクなんかを
拾ったりできるから便利なんだろうな。

SE多いというかSEやPGしかいない会社って上のほう
詰まってきたらどうなるんだ?(´・ω・`)イッショウゲンバ・・?
622名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 12:42:01 ID:5OJcvb+k0
押し込む現場が無くなれば解雇です
623名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 14:02:25 ID:zfMIijxP0
現場に居場所がなくなるSE・PGはもう営業活動をやらされちゃうよ
624名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 15:05:59 ID:sv54ozje0
この前面接行ってきた。
ねつ造しすぎた経歴書見て思わず笑いそうになった。
625名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 19:25:54 ID:yEFO/lrp0
SEPGってマジで経歴に下駄を履かせるの?
626名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 20:05:05 ID:BfE6R6mo0
>>625
人売りITではどこも普通。

若くて経験2〜3年の奴が一番売れ安いって糞社長が言ってたな。
罪悪感なんて微塵も感じてないと思う。経歴偽装してもバレバレなのにね。
んで1ヶ月で契約切られることとかもしばしば。本当に糞以下だよ。
627名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:19:24 ID:zfMIijxP0
パートでプロマネ募集してたwwwwwwww

すげー!IT業界すっげー!マジパネェっす!
628名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:27:48 ID:CcHFYZ100
冗談みたいな求人がマジであるのがIT

一般企業の課長クラスをパートとかありえん
629名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:46:58 ID:PtFWC3fZ0
IT業界って言ってもほとんどが
客先常駐をメインに据えた会社なわけじゃない

顧客面談が嫌だと思っても、仕方ないとあきらめて
会社探すしかないんかな
630名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:20:33 ID:lI9KGGOh0
出向型で働いていて、そこでSQLやアクセスでデータ抽出してたんですが、
この場合って何て言ったら良いですかね?
ツールとかで使ってたとかで良いんですか?
631名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:24:40 ID:V8dU4ANI0
社員で基本客先に出される奴って
いつもなーんにもしてなくて定時になると即効帰るような奴が生かされるな
まったく使ったことのない言語できる前提で飛ばされてたわ
632名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:26:28 ID:2hhL7q8m0
>>630
なんて言う、っていうのはその立場のこと?

DBエンジニアとか言っとけば、あるいはDB保守担当
633名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 23:18:08 ID:5OJcvb+k0
>>627
パートだからフルタイムじゃないんだよね
夕方4時には帰っちゃえるのか
いいかも...
634名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 23:25:18 ID:lI9KGGOh0
>>632
転職サイトとかでもMySQLとか色々あって意味が分からないんですよね。
DBエンジニアってどういう事ですかね?
635名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 00:26:19 ID:n9JOSCtt0
>>634
ユーはIT業界人を名乗らないほうが・・・

Oracle、SQLServer、DB2、MySQL、Access(一応)、とかそれぞれDB(正確にはDBMS)だよ

ってか転職サイトの技術チェックの所で意味わからないんならチェックしなけりゃいいだけでは?

某大手複合機企業の営業支援システムのDBの保守、チューニング担当してる人を
DBエンジニアとかDBスペシャリストとか呼んで
実際定期ダンプと容量チェックとPGが作るSQL文のパフォーマンス測定して
「OK」って言うだけの人だったけど
636名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 00:29:34 ID:n9JOSCtt0
文が変だった。ごめん。

DBエンジニア とは

とかでググればいろいろ出てくるよ。ググるのは技術者の基本。

例.http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2691040.html
637名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 00:40:39 ID:tSPHKnrW0
新人教えるさいしょのひとこと「まずぐぐれ。」
638名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 01:19:56 ID:tTRcUQV50
あぁ…これだからエンジニアの評価(=給料)は上がらないんだな…
639名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 01:38:55 ID:rMFGU6B00
>>627
PGならバイトで募集してるのはよく見るけどPMって・・・マジIT終わってる。
640名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 01:44:05 ID:VwTX4t/R0
>>627だけど、ごめん、ウソついてたw
でも、そうなる時代はもうすぐそこかなって。
641名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 02:09:24 ID:rMFGU6B00
嘘に見えないwwwww
642名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 02:11:24 ID:pTbTbUHj0
>>640
なんだよ、応募しようと思ってたのに
643名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 13:09:49 ID:FwB4jDpVP
ほんとだよ!!!

しごとないように「プロジェクト管理経験あり」のかた募集(じきゅう3000えん)って書いてあったもの!!!!!

バッカじゃねぇの?!?!
644名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 13:10:31 ID:tSPHKnrW0
この場合は企業がばっかじゃないの
まあわかっておうぼするやつもばかかもしれんが
645名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 13:15:49 ID:n9JOSCtt0
>>643
リンク貼れや!
646名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 13:40:58 ID:i01KvZAO0
647名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 14:59:31 ID:6iiVCIJI0
だれうま
648名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 15:11:08 ID:4v6ZRuv70
若造PMはすぐ凹んで使い物にならなくなるから困る
649名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 20:58:48 ID:POVZ4+kE0
一度死んだ気持ちになれば、何でもできるんじゃね?
650名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 23:29:03 ID:gBA0hVDw0
>>646
ゼルダじゃんんんn
リンク貼れよttp://famicom.chu.jp/jpeg/zelda2.jpg
651名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 04:09:07 ID:7nu0F2su0
何気に左利き。
652名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 09:06:39 ID:MMpRRKiO0
私の私の彼は〜〜〜
653名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 16:46:28 ID:ewLpad2h0
パイロット〜
654名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 16:47:59 ID:+AaIjnsC0
by ボビー・マルゴ
655名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 08:21:51 ID:Kv1CE+oh0
ここで前いまからIT業界行くなら
開発よりかはデータベースやネットワークがよくて
データベースがお勧めと書いてありましたが
それってデータベース作成ではなくて
インフラよりのデータベース技術者ってことですか?
656名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 09:53:57 ID:JMdRGjOF0
>>655
こんなところで聞かないと分からないようじゃ、どっちみち先は無いから諦めな。
657名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:08:10 ID:cyeADpsF0
>>655
設計〜実際のハード回り設定、DBまわり設定など、定期保守・チューニングなどが
分かるスペシャリストを求めておいでです。

汎用的な開発者目指すよりスペシャリスト関係の方が人数も少なくひっぱりだこ、
ではありますが、いきなり「よし、おれIT業界でスペシャリストやるぞ」と言われましても・・・

データベースの設計、作成、データ移行/投入、開発との連携テスト、実稼動、保守まで
どれだけ作業項目があるかとかちょっと調べてみては?
誰でもなれるなら誰でも目指します、そこへ至る道がせまくきびしいからこそひっぱりだこなわけで
658名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 13:21:14 ID:14absRAJ0
DBはそんなに難しくないよ。NEの煩雑さと比べればかわいいモンだ
ただDBは経験を積む場が少なくて、技術者が育たないのが問題
同じ労力ならDBが一番見返りが大きい。席が少ないからそこに潜れないんだが
659名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 13:40:23 ID:cyeADpsF0
>>658
経験なしで「DBスペシャリスト」で応募しました!
って言われても「うちで育つ予定ですか?」って思っちゃうよね

現場経験積む機会があるかがやっぱ一番重要だよなー
最初は開発全般、で入って、DB関われる機会全てに入っていく(その為に資格のたぐいをおさえておく)
ってのがキャリアパスかねー
660名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 13:52:12 ID:14absRAJ0
正直育たせて欲しいけどねぇ
金を掛けずに外で育った奴を即戦力で雇いたいって言うのなら、それこそ経営者のエゴだし
まぁ最近はそれが主流だから、20年後日本は衰退してそうだけどね
661名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 13:58:45 ID:Vd+5V0kc0
>金を掛けずに外で育った奴を即戦力で雇いたい
普通、中途採用ってそういうもんじゃね?
662名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 15:13:09 ID:cyeADpsF0
>>661
まあうちらからすれば、開発者→DB/NWスペシャリスト、としての転職をしたいわけだから
なってから来い、って言われればそれまでだけどね
663名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 19:19:06 ID:UGjczECBP
でもSEで経験積んで、次にPGやれっつわれるとヘコむわ。
まーサボってた(設計書・仕様書書きに追われて、マの修行を忘れていた)つけなんだろーけど。。。
664名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 20:43:36 ID:Vbpe0JYt0
SIerのDB/NW/サーバー/運用スケジュールとか諸々の基盤周りやってるインフラチームにいるけど、
若手は大体経験つんで転職していくよ。ciscoやcitrixにいったのもいた。
20代〜30代前半の若手がぜんぜん居なくて30後半〜40代しか残ってない。
需要はあるのかも。でも待遇はPMとかと比べると悪いよ。
665名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 00:17:19 ID:Oe6iiAte0
>>664
まさかどこぞのインフラグループ企業の関係じゃありませんよね^q^;
666名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 08:17:52 ID:jxX8B9Hy0
>>661
最近は新卒にも同じ事を求めてるけどな
667名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 11:15:04 ID:sTJ8MomK0
>>661
何をもって即戦力とするかだよなぁ。
経験より技量を見るべきだけど、面接程度で技量ははかれない。

いかに吸収力があって実践化できる力を持っているか。
そこを見るべきなのに、経験の僅かな隙間を見て技量不足と判断する奴の多いこと。
668名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 13:00:14 ID:4AImEWTf0
本当は試しに現場で使ってみて、良ければ続行。悪ければ首が効率いいんだけど。

大きいところは人事が強いのでそうも言ってられないのだろうね
669名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 13:20:14 ID:nSObFgLk0
>>667
ウチは一次面接と二次面接の間に論述&PG課題出してる。
これで現在の技量はある程度分かる。
670名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 09:33:42 ID:HexuYvzP0
サンプル提出が一番
ゲームなりアプリなり、WebならURLとか
開発能力だけじゃなくセンスも掴める
671名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 10:56:42 ID:zXHUz8EgP
ゲーム業界なら新卒でもそれが基本だしな

PG能力は実物みないとなんともいえねー
672名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 18:54:39 ID:gypjoLWCi
一応、DB 屋さんだけど、大変だよ。
673名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 23:16:56 ID:nILvpJ2zO
こちら業界のことは無知なんで詳しい方教えてください。

例えばこれ
http://tm.enjapan.com/search/search_desc;jsessionid=7844A9790185AB064296001151B9D4FC?WorkID=158764&dsvr=svr2&ktr_sid=c9fb44b5eec132248f384657ec604a9a&ktr_ref=http%3A%2F%2Ftm.enjapan.com%2Fsearch%2Fsearch_list&ktr_ln=11

この求人だけじゃないですが、「ITエンジニア募集!学歴経験不問」という求人募集をよく見かけます。
数週間の研修後、各クライアントに派遣ってな流れみたいですが、
ちょっと話が旨すぎると思うのですが、仕掛けというか理由を教えてください。
674名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 23:32:22 ID:XjXnimxU0
>>673
必要最低限のIT知識を詰め込んだ後
経歴を詐称した上で客先に放り込みます。
人数がいればいるほど会社にお金が入ります。
当然どんなお客か?キツイか?なんて選べるまでもなく
奴隷奉公を強制、嫌ならやめれば?かわりはいくらでもいるしw

って事
675名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 23:40:03 ID:rCRkguGf0
>>673
ログインしないと見れないのか、URL見れなかったからよく分からないけど、
>>674さんが言ってる感じかな。

あと、補足すると、必ずしも派遣されるとは限らなくて、
売り先が無い場合は、自宅待機となるかも。

ちなみに、
>>経歴を詐称した上で客先に放り込みます。
自分のときは、初心者が経験3年目。
C言語とSolarisとOracleとCiscoのプロフェッショナルと言う経歴にされた。すぐバレたけどw
676名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 23:44:28 ID:Awi/Beek0
人手不足の3〜4年前は酷かったけど今はあんまりない気がする
677名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 23:47:16 ID:XjXnimxU0
まあ、今時若い奴でIT入りたいなんて
馬鹿げてると思うよ。
今働いているのもだいたい(一部の技術オタク除く)
いやいや生活の為に続けてるだけだし

そもそもハロワで講習している時点で
どういう仕事かわかるよね???
678673:2010/03/14(日) 02:29:44 ID:E+5hhg5LO
>>674>>675>>676
謎が解けました。
わかりやすい回答ありがとうございました。

自分はDTPやってるの者ですが、こっちの業界でも派遣の経験詐称はありましたね。
即戦力として経験者を頼んだのに、実際はスクール卒の実務未経験者が派遣されてきたり、、、

印刷業界はあきらかに先細りですし、今20代後半なので転職するならラストチャンスかなと思っていて、
IT業界はどうなのかなと探りをいれているところでした。

679名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 02:45:58 ID:FNEn2YRd0
まー、でもそういう底辺じゃなければ生え抜きメインだから
探り方もあながち間違っちゃいないのか
680名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 07:28:08 ID:7BfSggRT0
底辺IT以外の一時請けは言われてるほど悪くはない。
給与水準もそんなに低くないし他業種とくらべたら転職もしやすい方だと思う。

681名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 23:12:36 ID:k578tRoF0
技術的にさっぱりで高スペックでもないのに会社辞めしまって早2ヶ月
ニート1年した後の会社だったので
前の会社にしがみつきたかったが
2年目にして>>611のような状態に身体と心が耐えられずに鬱で辞めてしまった


   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ   とうとう自殺する時が近づいてるのを感じる
 | |   | 
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
682名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 00:13:52 ID:PdhldaL30
あー、大丈夫www
心療内科に5年通院している俺でも
薬ポリポリしながらITコンサルやってるから
683名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 00:40:42 ID:o9GVBUqI0
コンサルって何やるの
684名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 00:44:45 ID:MDdc8fJw0
>>683
嘘八百で客を騙す
685名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 10:02:07 ID:LbYa67cT0
NTTデータ、最近リストラはじめたみたいだけどどうなのよ。
2000人だっけか?
686名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 10:34:48 ID:GWlp6HsJ0
IT業界から逃げ出したいけど未経験じゃ雇ってくれないでござる・・・
687名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 11:47:24 ID:o9GVBUqI0
その年で未経験なんですか
と言われちゃいますよ
688名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 19:50:28 ID:FQPw0RM/0
>>683
適当なこと言って会社をぐちゃぐちゃにし
笑顔で去っていく
689名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 20:07:57 ID:wakRqnbX0
>>683
まず、パワーポイント使う。
「システム化すればこれ程までに効率化され…云々」
といった文言と英語の略語を使い「何だか凄そう・カッコイイ」感を演出。
それを馬鹿なエンドユーザーに紙芝居します。

あとは、下請けにシステムを丸投げして逃亡。
デスマで大量の鬱病患者を作るお仕事です。
690名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 20:37:03 ID:FQPw0RM/0
実は精神病院と裏で手を結んでたりする?
691名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 20:50:46 ID:AsWjBb3p0
我が社お抱えの心療内科があるのはそういうことか。
692名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 20:54:38 ID:eI9Idfjw0
>>690
お前頭良いな
693名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 22:28:26 ID:ebeHumqW0
CAって今どうなのでしょうか?
リクナビに出てて応募を迷っています。
書類選考でも相当が落とされるらしく、
年齢的に若くないと厳しいですよね?
694名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 22:41:30 ID:517hDrhq0
>>693
ほんの50や100で良い
ちょっとこのスレを眺めてみればレスしてるのは男ばっかだって気付くはずだ

残念ながらここでお望みの答えを得るのは相当難しいんじゃないか?

個人的には、日本のCAって若い女性ばっかってイメージだから
若くないと相当厳しいと思うけど
海外の飛行機なら普通におばちゃんとかもいるんだがな
695名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 22:42:34 ID:MDdc8fJw0
?キャビンアテンダント??
696名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 22:45:43 ID:t0Fk/rxI0
認証局かサイバーエージェントか、
いずれにしても、複数の意味に取れるような言葉を使うようじゃ、
書類選考で
697名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 22:46:27 ID:517hDrhq0
すまん 完全にキャビンアテンダントだと思ってたが、ここはIT業界スレだったな

CAと言えばコンピュータアソシエイツとサイバーエージェントの2つが該当するみてーだな
698名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 22:48:58 ID:7JbtsOXt0
皆が誤解する略称つかうのはマズイれす^q^

自分も認証局と思った口だけど、なんかおかしいよな、と思ってスルーしてた。
699名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:09:15 ID:zWanpzfm0
>>693
能力と待遇が向こうの要求と合えば雇ってくれるよ。
採用してくれるとして、若い人が多いイケイケのベンチャーで
自分がやっていけそうかどうかは考えた方がいいだろうね。
700名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:47:32 ID:/58TZzLr0
CA・・・さすがにキャビンアテンダントは無いと思ったがw
思い浮かばない・・・ もしかして普通にキャリアアドバイザー?

701名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:51:36 ID:eI9Idfjw0
キャリアエージェントとかそんなのかと思ったが、そんなのあったっけ
702693:2010/03/16(火) 00:09:50 ID:eqJuFYvu0
693です。
失礼しました。。
CA=サイバーエージェントです。
703名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 00:15:34 ID:VEaj23E/0
704名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 00:17:51 ID:AhSjEDUt0
>>702
有名な会社だけどいい話聞かないな・・・奥菜めぐみの元だんなの会社だっけ?
705名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 00:23:00 ID:pjsKFHMe0
>>702
知名度先行で選ぶとロクな事ないよ。
706名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 00:35:13 ID:rXdE0ceI0
>>703
グロ注意
TOPの警告文とURLでお察し
707名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 00:38:17 ID:jJbMoTfg0
>>703
キミみ相応しいんでない?
画像の中の人と一緒に仕事したらきっと楽しいよ
キミなら出来る!
708名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 02:52:44 ID:hjwDEVMX0
CA(サイバーエージェント)の奴と仕事したことあるわ。

あいつら口先だけの虚仮ばっかだったな。
つまり連中はITなんてただの道具として使ってるだけで、技術の会社じゃねぇんだよ。
あそこは営業会社という奴がいるけどホントそんな感じ。
悪い意味で虚業で成り立ってるITベンチャーらしい会社。
「ITってなんかカッコいいよね!」とか思ってる馬鹿には良い会社なんじゃね?
709693:2010/03/16(火) 22:26:05 ID:eqJuFYvu0
みなさん
ご意見ありがとうございます。

>708さん
貴重なご意見ありがとうございます。
技術の会社ではないのは何となくわかります。
どっちかというと広告代理店に近い感じですよね。
710名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 13:22:43 ID:/wcTDCpu0
うすっぺくてもそういう所のほうが、単なる技術屋よりは食いっぱぐれないな
711名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 23:08:02 ID:sep213rF0
技術は追いたいけど
どこかでつまづく

口八丁でいけるならそれもまた道だよ
712名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 01:06:17 ID:Qbfu0eWs0
技術、楽しい楽しくないでいえば最高に楽しいんですけどね。
圧倒的に時間が必要ということに気がついてからは、あまり深追いしなくなりました。
結局コードを深追いしてプロトタイプ作成して、開発してデバッグして。。。

私は「どこかでつまづく」のがテクニカルな限界ではなく、時間でしたね。
家族もいるし、子供とも触れ合いたい。そうなった場合に勤務時間外でも常に
技術にキャッチアップしていく時間を割くのはもったいなく感じました。

技術を全く知らないというのは問題だとは思いますが、必要に迫られたら
SDKを調べて、サンプルを漁って、コストの安い高いをある程度選択できる程度の
知識は持って。。。
という段階になればあとは口八丁や人脈で食っていくのもありだと思います。
713名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 02:57:05 ID:jmfBLBJAO
>>712
なにそれ嫌味?
正論過ぎてグウの根も出ない。

技術を極められないなら、政治力をつけるべきだよな
マネージメント興味ないなら技術を極めとくべきだよな

わかってはいるが、どちらも自分には足りな過ぎる・・・
なんとかするしかないけどね
714名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 03:22:02 ID:Hw1U8Tej0
>>712
私も技術を追求していく事が楽しくて楽しくて膨大な時間を費やしてきた。
それなりの評価を得たが振り返ってみると空虚な人生であることに気づいた。
恋人を裏切り人間らしい生活を捨て残るものは何もない。
自分が異常な思考だったと自覚したとき精神が崩壊した。
715名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 09:08:15 ID:kF48ZtSZ0
各地に構築や技術支援で転戦しまくる
中央の構築支援部門の人だとそれでもいいんだろうけど
フィールドの人間が技術の道歩むと後が厳しいからねぇ
716名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 22:46:37 ID:J1GscjYE0
>>714
俺も似たようなものだよw若い時は
自腹切手でもオライリー本やら技術系書籍を買って
勉強してなんとか一人前になろうと必死だった
自宅にサーバ構築して勉強してたよ。

その時は楽しかった、仕事仲間に恵まれていたとも思う。
けど、時が流れ、責任と累乗的に仕事量が増え
無茶難題をクリアすればまた次という無限ループから
「仕事を頼まれる事」が恐怖になり、精神を病んだ

いまさら元にはもどらないけど、今になって
「適当」の大切さを痛感している。
717名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 23:20:38 ID:+h7M9r5j0
>>716
高田純次みたいに「適当」なのがちょうどいいんだろうか・・・。
718名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 23:29:59 ID:KzeQkIxt0
IT辞めて次どこ逝こう
他の職業がどんなんかけんとうもつかん
719名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 11:01:51 ID:l0WOGcl00
現在32歳、離職中の身。
過去に5年ほどPGの経験があり(Java)、その後技術者派遣会社でIT機器の評価・検証やってました
プログラミングには3,4年のブランクがあり、その間ほとんどJavaには触れてません

PG時代も、たびたびググったりsunのHPでAPIリファレンス見ながらどうにかこうにかやってた感じ
「Javaでのディープコピーの実装方法としてどのようなものが考えられますか?」、なんて聞かれると答えに窮するレベル

独学で復習しつつ、Java技術者の募集に応募してはいるものの、正直不安と絶望しか感じない…しかし他に経験職ないし…
やはり無謀だろうか…?
720名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 13:14:21 ID:KFlmKIis0
>>719
書類は通るの?通るならチャンスあるんじゃない。
ブランク長い気がするけど。
721名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 04:51:45 ID:emcaAXSe0
>>714, >>716
まだ精神的にまいってないだけで俺も似たようなものだな。
一緒に働いてる連中と比べると技術的には天と地ほどの差があるのに、将来に期待できないのは俺も周りの連中と同じ。
技術者としてのスキルアップがキャリアアップにつながらない。
722名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 10:35:42 ID:jaCQV2Mo0
>>712
>>714
自分が書いたんじゃないかっていうぐらい同感。
前は技術を追うのが楽しくて仕方なかったし、評価を得て嬉しかった。
でも近頃は価値観が変わって、技術を追う手間をかけられなくなった。
今も技術は楽しいし技術書を買うこともある。でもそういうのは仕事って割り切ってる。
仕事は技術的に楽しいことを最重要視してたけど、今はプライベートの時間があることが最優先。
趣味や家族、友人にかける時間や金を圧倒的に大事にするようになって、前より充実した生活になった。
723名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 17:57:15 ID:SrUxpeab0
JISA加入 and TJK健保 and JJK厚生年金基金
これだけでも既にブラックに限りなく近いグレー。

JISA…人身売買情報交換所
TJK、JJK…「加入者が多くて若い。離職者が多い。
よって受給者が少ないから安定(今は)」とほざいてるクソ団体。
724名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 21:33:58 ID:VQHSYj380
開発から離れて、ユーザーと関われば関わるほど、
エンジニアが追い求める技術は自己満足だったと痛感する。

ユーザーは、要求機能を満たすシステムを、
いかに安く導入するかという「費用対効果」を追い求めてる。
どんなに優秀な技術者が開発メンバーにいるかなんて、
ユーザーにとってはどうでもいいこと。安定稼動してればそれで十分なんだよね。

俺の会社は、Oracle MasturbationのPlatinum費用を出してくれないから
数年前までは自費で取得しようか悩んでた。今思うと、金止まりにして正解だった。
他にもいろいろ取得してきたけど、自己満足に終わってるからw
725名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 22:58:03 ID:7PHPeXDg0
>>712
>>714
>>716
>>722
>>724

来月、新卒でSIer企業に就職する身です。

今後について考えるに当たって、大変参考になりました。
有難う御座いました。
726名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 00:08:01 ID:IDFNiITT0
エヌ・ティ・ティシステム開発から、とあるところを経由して面接オファーが来たのだが、
TCSグループだし、やっぱりあれだよな。

無職2ヶ月、ちょっと焦ってはいるが、まだ暗黒面に落ちる勇気はない。
話だけでも聞いてみるべきだろうか。。。。。
727名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 00:09:25 ID:MFF1lMZv0
情報システム板で聞いてきたほうがいいな、
転職スレだとどうしてもネガネガMAX
728名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 00:27:29 ID:IDFNiITT0
なるほど。ではあっちで聞いてみるかな。
729名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 06:19:12 ID:4Db0g+VH0
>>726
行ってみるといいよ、逝けるからw
ただでさへブラックなのに、このご時世
どんな爆発炎上プロジェクトでも金の為に平気で受注

中小なら他にもいくらでもあるだろ?
730名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 12:28:16 ID:ttkD+/aW0
>>726
その会社に入社してしまったら人生詰み。
731名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 15:08:12 ID:tDiDebMS0
NHKのニュースより。
原口大臣が、クラウドコンピューティングを普及させて
医療や教育で活かしたいってさ。

はいはい。IT業界の雇用は今後ますます減りますよorz
732名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 15:26:20 ID:WJQyA6Qj0
CSグループにはブラックもあるけど TCS自体はブラックじゃない
733名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 15:34:25 ID:WJQyA6Qj0
CCNAとればNEになれますか?

現在24歳
職歴 製造業6年
学歴 高卒
保有資格 基本情報処理技術者、日商簿記2級
734名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 15:39:49 ID:uPQyiXl50
なれるかなれないかでいえば、なれる。

自社内での配置転換希望とかいうなら
基本情報とCCNAあればNEよりの部署にいっても
やれると思う。

転職で考えると中堅ぐらいまでならいけると思う。
できればCCNP迄取っていた方がいいと思う。
ただ今求人されてるNEってブラック系がむちゃくちゃ
多いから転職なら吟味をしっかりしないと今の自分の
歳を取ることになるから注意

製造業で何やってるのか知らないけど資格的に
情報会計系で在学中に資格取ってたっぽいのに
どうしてこうなった
735名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 15:40:29 ID:uPQyiXl50
今の自分の

今の自分のまま
736名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 16:25:11 ID:WJQyA6Qj0
>>734
レスありがと

資格は二つとも在職中にとりました
自分は元ヒキコモリのダメ人間なんで
そんな高望みはしていませんが

正直今の給料(手取り17万程)に不満がありNEに転職したいと考えてます

ただ全くの未経験で採用されるか
されたとしてもついていけるか不安です
とりあえずCCNAの勉強していますが
他になにか勉強した方がいいことってありますか?
737名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 16:43:17 ID:uPQyiXl50
>>736
各OSの基本的なネットワーク系コマンドと操作
ネットワーク機器の設定ができるだけだとネットワーク全体の
調査をするときにちょっと弱い。サーバ側でネットワークの
トラフィック計測したりパケットをある程度みれたほうがいい。

あとは簡単な資産のライフサイクルや、投資効果なんかの基本
資格でいうとITIL Foundation、資格自体はウンコみたいなものだけど
自分がNEとしてネットワーク構築するさいに先を見据えた
考え方ができるようになる入り口だから身につけておいて損はない。

交代制&残業はなし?
給与は手取り17万ほどというと、総支給22万くらいかな。
入社時18万で6年で22万って感じ?チーフとか主任とかになって
職制手当てが付く体制なら30歳で総支給26〜ぐらいにはなってる
かもしれないね。それだと恐らく今の場所のほうが追々給与がよい
ような気がする。

IT業界は残業がまんまでるなら今より間違いなくいいと思うけど
この辺のスレとかだとサービス残業が多いらしいから気をつけて。
残業抑止が働く企業に勤めちゃうと今より忙しいのに今より貧乏に
余裕でなれると思う。
738名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 17:15:01 ID:WJQyA6Qj0
>>737
レスどうもです
勉強になります


>交代制&残業はなし?
残業込みで17万です
たいした時間はしてないですけど

>入社時18万で6年で22万って感じ
いまの基本給が18万です
あと零細会社で社長に後継ぎいないんで
遅かれ早かれいつか転職はすることになると思います
739名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 17:20:44 ID:uPQyiXl50
>>738
うん、それなら余程酷いところにあたらなきゃまだこっちのが
ましそうだ。

ただ、1個考慮にいれておいたほうがいいこと簿記2級持ってるなら
その歳ならまだ地元企業の経理とかに参加できるかもしれないから
そっちでもちょっと考えてみて。
740名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 17:57:56 ID:FjqcNIXxP
>>738が後継ぎになればいいんじゃない?
741ダイナマイト刑事:2010/03/22(月) 20:58:49 ID:axJChCJ30
去年の12月、エコー電子工業に応募。
しばらくして書類選考通過の電話をもらい、
「年明けに面接等の詳細を連絡する」
といわれたが、年が明けた1月中旬に、
「採用人数が限られており…云々」と書面でお祈りがきた。

それって理由になってないだろ!!

こん時はホントに頭にきたが、結局泣き寝入り。
自分はIT業界経験者だが、もうITはやめようと固く心に誓った。
742名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 21:44:49 ID:wnXnfMTh0
>>741
採用されるまでは全部主導権は会社側にあるから。
もっとひどい扱い受けた人も居るし、気にスンナよ。
743ダイナマイト刑事:2010/03/22(月) 22:13:13 ID:axJChCJ30
>>742
ですよね。あんがと。
744名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 20:40:29 ID:pXmfNEan0
厳しいね・・・
745sage:2010/03/27(土) 21:01:32 ID:53S31+2Z0
この仕事で鬱病になって2年間空白になった37歳。
職歴がITしかないが、これに戻るのは間違ってるよな…
746名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 21:35:38 ID:aASYbO710
>>745
間違ってるんだけど、確率論的な話になると
IT(笑)が一番可能性があるんだよ・・・orz
747名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 21:38:09 ID:Aj8kwpZy0
>>745
オレは当初、開発系SEだったが、ウツになったので、データセンターの運用オペレータに転職した。
給料は低く夜勤交代勤務ではあるが、ウツから開放された。やっぱ命と精神保持は大事だ。
748名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 21:39:07 ID:MsR884880
>>745おれも>>746と同じ意見だね。一番可能性高いし、
空白期間中に考えた諸々をそれ以前に当てはめてみて
活路があれば繰り返しも回避できると思う(思うだけ)

749名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 21:44:15 ID:53S31+2Z0
レス、サンクス(;;)
750名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 02:55:15 ID:Y0ebsznB0
ITなんて人間の魂をシステムに捧げてるだけ
ウツ製造業だ
751名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 03:20:22 ID:srAonJ9l0
人売りIT等の業界の構造に問題はあるが、企業のシステム化は必要なもの
であり、必要以上に馬鹿にされると業界の人間としてカチンとくるな。
嫌ならさっさとでていけ。
仕事にプライドをもてない奴はどこでも通用しない。
752名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 10:18:16 ID:m0OikkSl0
>>751
プライド持って仕事してても、上の都合や顧客の都合で
成果物が根本から作り直しになったり、最初の約束にないものを
急遽求められたり、なんてことを繰り返してると、いずれプライドも
ズタズタになるよ。で、何気ない出来事で緊張の糸が切れて
精神的にダウン。

「嫌なら出てけ」というのは、自らの首を閉めているのと同義だと
気づけ。
753名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 10:20:51 ID:y26d45Ps0
>>752
何を持って契約してるんだ。
754名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 20:47:29 ID:gtvpuj1M0
(システムを)落としてやらねば変わらんのだよ!
755名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 08:15:44 ID:Costg8XR0
(システムダウン)なんとぉーーーー
756名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 20:02:19 ID:nnPrdaBQ0
昔の話だけど1文字間違えるだけで下手するとシステムダウンするような職場にいたからすごいしんどかった。
大企業だったから新聞にも載る。
トラブルがあると担当者が原因追及、残りのメンバーはリカバリー。
対策会議。1分単位で進捗報告。
胃がいくつあってもたりないぜ。
757名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 20:41:36 ID:Costg8XR0
俺も昔本番機が落ちて1日ストップ、新聞に乗ったPJに参加した事があるよ
落としたのは別のユニットだったが影響で俺の部署も総点検&不正データのバッチ更新させられた
登録に失敗とかならまだしも、登録済みデータに不具合があるとかマジで止めてくれ。後続はどうにも出来ん
758名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 17:15:30 ID:YlQ4WKPK0
テストとかやらんの?
759名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 17:51:02 ID:ehyE98pP0
一番作業に対してどれだけ時間が掛るか想定出来る末端の担当者に、
発言権が一切無いからどうしようもないじゃん。

おまけに、折衝能力皆無の営業がユーザーと一緒になって早くやれ!って
言うことしか出来ないカスなんだもん。

ITなんてさっさと脱出するが吉。いくら神経図太くてもいつか折れるよ。
760名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 03:41:37 ID:pLdiaHc10
若い頃は出世するか独立して技術者の技術が評価される会社を作ろうとか思ってたけど夢見てたんだが……
10年かけて出来たことといえば、うちの会社の技術レベルの底上げぐらいか?
761名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 15:33:31 ID:bZysmmcC0
自身の成長が出来てれば十分だよ
全体の3割に上る非正規の人は、成長のチャンスすら無い
762名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 19:36:38 ID:pLdiaHc10
>全体の3割に上る非正規の人は、成長のチャンスすら無い
スキルアップのチャンスはあるだろう。
キャリアアップのチャンスは絶望的だが。
763名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 02:30:13 ID:Qj87x4Jb0
まぁそうだが、キャリアの伴わないスキルアップは成長とは受け止められない
無経験の資格持ちほど価値の無い物も無い・・・この業界は特にそう
764名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 04:11:53 ID:iWTIOJuA0
社会的な昇級・昇進と技術的・人間的な成長は別物だと思うが。
後で意味を限定するくらいなら最初から「成長のチャンス」とか言わずに「昇進・昇級のチャンス」と言えばいいのに。
765名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 12:25:17 ID:NH08N/0z0
★ピットクルー(株)

昔、悪徳霊感商法詐欺をやっている会社に騙されて働かされていた時、
アホ経営者の批判を2chで書いていたら、おそらく2、30人くらいの人間に
物凄い勢いで一斉に叩かれた経験があったなあ…。(^ ^;)ゞ
かなり深夜になってもいつまでも酷い中傷の叩きが続いたから、今振り返ると、
おそらくこの会社みたいな工作員の仕業だったんだろうね。
暴力団を彷佛とさせるような相当悪質な内容の書き込みで、小学生のイジメみたく
相当低レベルなスレになっちゃって恥ずかしかったのを覚えてる…。
こんなチンピラ会社に依頼したあの会社の経営者もやっぱりDQNだったんだなあ。
おかげで目が醒めておかしな業界から足を洗うことが出来たのには感謝してるがw
噂によると出会い系がらみ、ヤクザがらみの会社みたいっすけど、
本当にそんな感じの脅迫的な書き込みばかりで怖かったっすw
766名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 12:38:03 ID:Qj87x4Jb0
>>764
いやいや…君の言う技術的・人間的な成長って何よ
相手が成長と思わなければ、ただの自己満足だよ
例えば東大入る為に一杯勉強しましたって言っても、東大に入ってなければ成長と見られない

年を取れば取るほど経歴が重要なのは誰でも分かってるだろう
バイトで資格たくさん持ってても、派遣で資格たくさん持ってても、評価にならない
非正規は他人が成長と思える何かを得れるチャンスが無い。つまり成長のチャンスが無い
767名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 13:00:37 ID:ZrfrGfYb0
チャンスがなければ成功できない、ならよかったのに・・
768名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 19:24:13 ID:iWTIOJuA0
>>766
> 相手が成長と思わなければ、ただの自己満足だよ
成長って言うのは、ある時点での自分と、ある時点での自分を比べた「差」だよ。
君の例で言えば、東大に入る為に一杯勉強して、東大に入れなかったからといって成長していないわけじゃないだろ?
成長っていうのは他人に認めてもらうものじゃないよ。
769名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 19:36:37 ID:E9+gJ4oz0
資格持ってないオッサンに限って資格不要論・経験年数だけを叫ぶ件について
770名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 20:19:33 ID:Qj87x4Jb0
>>768
多分俺と君とでは成長という言葉の認識が違うんだろうな…
経歴でも学歴でも資格でも、客観的に評価出来る成果を残せて初めて成長だよ
「何も残せてないけどあれだけ頑張ったし俺は成長してる」って言うのは、実際というか社会では事実誤認扱い
悲しいけどね
771名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 20:30:56 ID:ZrfrGfYb0
相手が使ってる成長の意味をわざと違う意図で使って
つっこんでるだけじゃん
772名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 20:35:55 ID:Qj87x4Jb0
え?
773名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 23:22:17 ID:y9k2z+DX0
しょーもな。早く転職しろや。
774名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 23:33:53 ID:HPMEGvVt0
こうして話がまとまらないまま納期だけは迫ってくるのであった。
めでたしめでたし。
775名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 23:38:57 ID:wNl1nNw20
腹を切るのは俺じゃねーし
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
776名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 05:37:44 ID:hN6Hv2+Z0
認識云々じゃなくて、単に >>770 が成長って言葉の意味を知らないだけだろ
777名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 09:02:33 ID:dz4Z4HML0
>>776
三人称視点で相手に対して使う場合、一人前に「なったな」って
意味もあるから間違いではーない。

ただ、件の人はキリッとして語ってるくせに相手の人が自分視点で
使ってる理解してないからほっとけ
こんな意図の読めないのに評価される人たち可哀想すぎる
778名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 09:56:44 ID:lWfwtYB20
がちがちに規制すればいいんだよ
難しい資格がないと派遣できないとかさ
それがないから糞も味噌も同じ扱いなんだよ
779名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 10:25:23 ID:HdAo+Dkv0
>>778
俺が勤めてたところは基本情報取得者のみ採用だった。
で、就職当日にいきなり客先に放り込んでた。
営業が「技術的な事はわからない」と開き直る社風なので、
どうしようもない。本人も顧客もかわいそう。
780名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 22:20:31 ID:vFsc57oR0
ITはもうちょっと地方に分散して欲しいな。
都心に塊りすぎ。
781名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 01:21:27 ID:hGsfyPWj0
ITこそ建物が都内にある必要無いのにな
782名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 13:41:06 ID:ENJnnjZb0
ITに転職しようと思ってるんだけど
IT業界のどこらへんがダメなの?
ちなみに前職は製造業です。

783名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 14:04:44 ID:jabeZBnL0
今IT系に未経験で入社しても仕事無いよ
仕事決めるのに面談を何回も繰り返さなきゃ行けない
面談でNG食らって全然決まらなければリストラされます。
784名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 22:06:35 ID:D+ys1Bil0
>>782
ダメってことはない。よくもないけど。
ただ、年齢にもよるけどエンジニア志望なら未経験で入ってもやっていくのたいへんだよ。
785名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 22:28:39 ID:ibrfr1wv0
786名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 23:03:47 ID:E9XdgmQ20
向き・不向きがはっきりしていて、だめなやつは駄目。
自分は良いと思わないほうがいい。
向いているやつは、厨房からプログラミングしている。
でも、消防からプログラミングしてたホリエモンも自身で
B級プログラマと認めているくらい、向き・不向きはある。
787名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 23:20:28 ID:h1R3hMeY0
プログラムうまいやつと下手なやつの違いは?
788名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 23:26:53 ID:8EpUtKAZ0
他人が見て何やってるか解らない高尚なプログラム組む人は困ります
789名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 23:40:22 ID:E9XdgmQ20
>>787
プログラムスキルだけの人間は駄目。
プログラムコードで実現できるあらゆる構想を持っている人がのびる
時間があっても趣味のない人
お金があっても楽しめない人は駄目とおなじ
プログラムを手段として明確な目的を持っていないと駄目
言語できても論文かけなければ意味はないのに等しい。
790名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 04:44:21 ID:/zR7YAQX0
プログラミングって要求事項を
「コンピュータ」と「ユーザ」と「一緒に働くプログラマ」にわかりやすいように
翻訳する作業だと新人や部下になる奴にいつも言っています。

>>788ではないが、プログラムが高尚過ぎて一般人にはわからなかったり、
新人の報告で、主語が無くて何をいいたいのかわからなかったりすると、
意訳作業が発生するから使い物にならない。
自分の表現したものがどう伝わっているかに着目し、
ブラッシュアップできるかが重要だと思う。
791名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 09:08:38 ID:B8R9oaTI0
>>790
「一緒に働くプログラマ」、ってのが重要だね・・・
今すごくそれを感じてる

天才より凡才でいいから話して相互理解できる相手と仕事したかった・・・
(天才の生き方は尊敬できるけど、到底こちらが追えるものじゃないし、着いてけなくてツラすぎる)
792名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 09:11:18 ID:JkUdKREn0
すいみません ちょっと教えてもらいたいのですが。

http://www.dokant.com/?ac=recruit_detail&zn_id=101&rc_id=10998
求人でみた 新宿区にあるメディアプロジェクトって会社はどのような会社でしょうか。
待遇はよさそうなんですが、ググっても何も出てきません。
どのような会社かご存知の人がいましたら教えてください。
793名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 09:49:25 ID:bN19Oq4X0
>>意訳作業が発生するから使い物にならない

それが必要ないようなメンバーに組み替えるべき。 まあレベルによるだろうが。
794名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 11:43:40 ID:Pek3Juzh0
少なくとも他人がメンテすることを考えてプログラミングして欲しいぞ。
自分基準の人が多いんだよ。この業界はさ。
795名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 14:17:22 ID:ZGl1+va30
他人のソースが弄れんようじゃまだまだだな
796名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 16:06:12 ID:uffu3W860
テクニックある人はその分
人格がおかしいよね。

職場にテクは凄いのに金借り魔がいたよ
取引先にも借りててワロタ。

もう1人はスキル高いのに
負荷がたかまると客先から
逃走した。
797名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 16:31:29 ID:B8R9oaTI0
>>796
逃走はある意味正しい?防御なんじゃないの?
スキル高い人ってそれだけ負荷集中されそうだし、、、
798名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 16:33:29 ID:bN19Oq4X0
割に合わないから逃げる。 非常に正しい。
それを非難するやつは一生奴隷としていきればいい
799名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 16:41:59 ID:B8R9oaTI0
まあ逃げ方にはよるけどね・・・
800名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 21:07:29 ID:/zR7YAQX0
>>793
プロジェクトメンバの入れ替えってリスクあるんだよね。
大抵、余っているのは・・・・
教育のコストを考えると、そのままケツたたく方がいいと判断することが多い。
801名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 23:41:33 ID:RlUbFew50
うちで一番スキルのあった人はお客様の業務理解が全くダメだったな。
普通の人がその場でスグ理解できることを理解させるのに丸々数日がかり。
まあ、それでも何をして欲しいのかを理解させられさえすれば、一人で20〜30人分の仕事を他の誰よりも遙かに良い品質で仕上げてはくれるのだけど……
802名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 09:09:02 ID:2PO+xrO80
グローバルネット(福岡市博多区中洲5-3-8 アクア博多5F)

本当に腹がたつ。
のこのこ福岡まで来るな!本社ってサイバーオフィスとか
何とか言ってこの手がいっぱい入ってるビルだろ。
どうせ誰もいやしないさ。
あっちこっちに会社登記して各地の助成金や補助金
狙ってんじゃないの。当然の如く2重、3重派遣も
やってんだろな。 サイテー!
あのビルって5階だけビジネスホテルみたいに部屋がいっぱいあって
レンタルオフィスが65部屋もあるんでしょ。まるでネットカフェ!
畳3〜4枚の事務所に社員が10人いるわけねーよな!求人票にでたらめ
書いてある。求人票には履歴書返還なし(指導済)って出てたから
ハロワから指導されたんだろ。
ついでに高齢者なんとかかんとかも追記してあった。 高齢者助成金
狙いなのかな   応募しなくてよかった
803名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 20:08:51 ID:0rI+JAEc0
>>790
悪いが俺それ言われたらこいつアホだと思うな多分…
マジで新人に言ってるのなら考え直した方が良いかも

土方だって「建築作業は(設計書と言う)要求事項を翻訳する事」なんて言わんと思うぞ
804790:2010/04/10(土) 21:50:50 ID:A2DOLAw80
>>803
仮に私が建築業ならそんなこと言わない。
プログラミングに使うものが「言語」と名づけられているから、
たとえ話で翻訳って使えるんだと思う。

ついでに言えば、新人がバグ取りに苦労してたら、
コンピュータは直訳しかしないぞって言う。
意識的に擬人化するのはなぜか文系の人を受け持つことが多いからかもしれない。
翻訳というと肩の力が抜ける奴もいる。

アホだと思う奴がいたならそれは私と相性が悪いのだろう。
私は比喩表現が好きだ。ただそれだけ。
805名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 23:04:30 ID:0rI+JAEc0
まぁ俺みたいなモンも居るんで片隅に入れておいてくれ
覚えておけばブラッシュアップ出来るかも知れん
806名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 23:25:30 ID:ZkJ9+RqA0
教え方なんて千差万別だわ
こんなのに影響される必要もなし
807790:2010/04/11(日) 05:10:05 ID:eRfNVoIV0
>>805
ありがとう。参考にします。
808名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 05:13:42 ID:RhUtaW8I0
無理があるわ
それはw
809名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 08:12:09 ID:rubu5cv20
株式会社カスタネット(福岡市中央区舞鶴3-2-21)はヤバい。
完全に偽装請負という形態の会社である。
以前多くの人数が常習的に八幡に投入されていたが
それはまさに偽装請負と呼べるものであった。
本来は労働者派遣事業の形態を取らねばならなかった。
さらに会社都合の一方的解雇も起こっていた。
ブラックと呼ばれても仕方ないであろう。
会社側から、具体的には関西弁を話す眼鏡かけた髪の薄い人が
社員数名に辞めてもらう旨を一方的に話しておきながらも、
離職票には自己都合退職扱いで記載していた。
それ聞いたとき信じられませんでした。
そんなところがまだあるのかと。
カスタネットはそれがまかり通る危険な所と思われます。
810名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 19:23:47 ID:SWXyijSI0
>>790
結局、行き着くところは営業みたいなものなんだよね。
であるならば、それがITでなければならない必要はどこにも無い訳で・・・。

最初はずっとプログラマのつもりで入ったのに、歳を重ねると、
なぜか営業的な能力が要求されてきて、「あれ、俺がやりたかったのって、
こんなことだったっけ?」と、ふと疑問を抱く。
「そんなことなら、最初から営業の仕事やってるよ」って。
811名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 00:16:32 ID:balAQZVR0
いろいろできたらいいな、といろいろやらせてもらってたら
器用貧乏SEになってたでござる

逆にこれって売りがあると「違うことやって」と言われることが多くなるし
キャリア積めない・・・どうしよう
812名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 01:00:01 ID:Ov4+Py/G0
この国の技術者にキャリアなんてないでござる。
技術者を辞めない限り出世できないでござる。
813名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 15:00:23 ID:F5MvLyiw0
地方銀行の子会社のIT企業から内定貰いました。新卒です。下手なベンチャー行くよりは良いかなと思ってるんですが、どうでしょう?
面接が一回(役員面接)しかなかった事、待遇のところに「昇給年1回」の記載が無かった事、
売上が10億未満な事(社員80人くらい)等がちょっと不安です。
814名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 15:54:58 ID:Waf9SwCW0
不安だったら大手銀行の子会社の方を狙いなよ
それがむりなら相応って事だよね
815名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 11:36:08 ID:QnN9Zv/k0
まあ、石の上にも3年って言ったけど
816名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 11:57:40 ID:xKBhqFq10
3年勤めてみたけど
「さっさと辞めれば良かったわ」ってこともあるもので
817名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 12:03:11 ID:+ESNRxK40
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『石の上にも三年』
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という言葉があるが、その言葉を作ったのは
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   最低3年間お前を利用したい人間が作った言葉だぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
818名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 12:59:16 ID:51xfA1qr0
>>813
ユーザー系ってやつか。
地銀でも銀行が親会社なら余り心配する事ないだろ。
良かったな。
819813:2010/04/24(土) 14:12:32 ID:qHSGxSql0
皆さんありがとうございました。
どっちにしろFランなのでそうそう良い企業には行けないでしょうし、
内定が出ただけで良かったと思って一生懸命頑張ってみようと思います。
820名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 14:20:43 ID:zpTgxB1U0
>>819
メーカー系の資本が入っているかどうかで
結構変わるけどがんばってね
821名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 14:30:09 ID:FeNq8a660
最近の傾向として思うのは(自分視点で思ったことなんで)
ソリューション→イノベーション→コンサルタントみたいな言葉を使って人を集めようしている。
前はよく聞いたソリューション営業と提案営業はなくなって、
コンサルタント営業という言葉をよく耳にするようになった。
言葉変えればいいものなのか?
822名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 15:17:43 ID:zpTgxB1U0
おまいらは苦笑するしかないだろうけど
おっちゃん達が食いつくからいいものです
823名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 19:05:14 ID:L1U2hhPG0
カタカナ文字の羅列には、いつも失笑しちゃう
824名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 19:39:13 ID:/raTyaIj0
正直ソリューションもイノベーションも意味が分からん…学が無いもんで
825813:2010/04/24(土) 20:46:12 ID:oerLxf77O
>>820
創設時銀行以外にメーカーが投資(?)しているか否かという事でしょうか?
株主はすべて銀行の関連会社でした。
メーカーが関わっていると何か良いことが有るのでしょうか?
826名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 21:03:04 ID:aDijGya/0
部署名や肩書きに横文字多用してる会社は、俺の中では信用度低い。
ネーミングにしか興味がない薄っぺらい感じが滲み出てるから。

あと肩書きがやたら多い会社。
たった十数名の会社で、すげー数の肩書きが存在した。
俺一人だけでも8個近い肩書きがあった。
827名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 22:20:49 ID:zpTgxB1U0
>>825
です。メーカー資本が入ってる場合、元メーカーの
偉い人がどこかにいたりします。
完全グループ企業なら大丈夫だと思うよ。

メーカが関わるといいことっていうより悪いことかなー
知的好奇心が旺盛ならいいとは思うけど、前述のエロイ人が
作業の段取りと成果物の作りにメーカーの色と作りを求めて
作業してる時間がわずか、資料作れ作れモードを求めてくる傾向が
あるみたい。

ま、ひよってるエロイ人なら気にしないでいいと思うけどね。
828813:2010/04/25(日) 17:33:24 ID:LxGHvAXu0
>>827
なるほど、ありがとうございます。大丈夫そうですが入社前に調べる方法は無さそうですね。
829名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 22:24:53 ID:4bKU4ckXP
技術より肩書き重視の会社さんですよね。いっぱいいるなー・・・
830名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 08:24:57 ID:V60CLVl+0
>>813
俺、そういう会社の人と仕事(偽装派遣じゃないよw)した事あるけど
本体の仕事だと

PL(本体の銀行から出向)
その下4〜5人(本体の銀行から出向)
子会社のシステム会社(奴隷)

みたいな組織編制だったよ、もちろん本体から出向
してくるのは、みな出世コースから外れた人達ね、
でもって無茶苦茶な事やってたわw
831名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 19:48:35 ID:A9+vpfoI0
もうこれで終わってもいい だからありったけを

って感じのシステムだらけなのはなぜ?
常にみんな命を圧縮してるの?
832名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 23:26:10 ID:VuUvKsN10
31歳、1児の母

SIer(年収450万)→社内SE(年収250万・契約社員)ときて
先日内定をもらった税理士事務所は正社員だけど年収200万。
薄給すぎて泣ける・・・。
833名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 20:16:46 ID:HVWkdIfz0
>>832
脱出おめ!
834名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 01:09:23 ID:3+bSsAeP0
>>832
おめ!
俺も脱出したい…どこにいこう。
835名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 21:05:02 ID:TVnXHY8k0
>>832 やはり地方でしょうか?都心で200万円台だときついですね。
836名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 23:12:16 ID:58p8jZQA0
地方は仕事すらない
837名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 17:45:53 ID:719DohYP0
phpとか使うほうが面白いだろうけど
未経験者がITで食いつなぐには
JavaとかIPAの資格とかのほうがどこまでやればいいか決まってるだけ
やりやすい
838名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 00:35:39 ID:RyvFrysY0
PHPは無職期間に勉強したけど、面白かったよ。

いまの現場じゃ使ってないけど。Webアプリの案件はケータイサイトしかないしなー・・・。
839名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 08:23:35 ID:kagWWgKB0
linuxのサーバーの知識とかphpとかのほうが
プログラミングはまったくやる気なくて
早く企画とか管理やりたいとか言ってる奴が多い所より面白いと思うのに
なぜみんなSlerの下請けにいく
840名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 09:24:50 ID:qMAErbF50
ハロワでアンドロイドの開発募集してて、要経験者ってなってたぞw
841名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 10:05:12 ID:6p980p3l0
ハロワにiPhoneアプリ開発も出てた。
Objective-Cだっけ、経験者少ないだろうなー
842名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 22:22:54 ID:nP5Jlp530
それでも結構応募する奴いるんだろうな
しかし、最近要経験の内容が狭すぎだろ
アンドロイドと他のOSってそんなに違うのか?
デバドラならCが出来ればいいってわけじゃないのか
843名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 22:48:59 ID:jTtDPs1H0
窓口大きくすると応募が殺到するから
844名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 15:13:53 ID:0J02KEf/0
androidの経験者なんて
まだそんなに出回ってないと思うけどな
845名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 16:56:34 ID:8gJDpLzB0
つ【空求人】
846名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 20:56:06 ID:m5UAGgPX0
ネットやBCCメールで公開されている案件なんて
どれも空案件なんだよね
847名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 21:20:48 ID:YJg8Xph/0
>>844
経験者かつ転職したい人だもんな
まあ勝手にやってくれってなもんだ
848名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 12:02:26 ID:y8ytQMMY0
http://lab.jibun.atmarkit.co.jp/entries/893
ちょおー大卒しか就職できないんですが
849名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 00:58:34 ID:uWOPODaDP
大卒だって新卒の2割は就職できてないし
850名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 04:00:17 ID:wz+muD/y0
ねぇねぇ物流業界(運送会社)の社内SEみたいなのってどう思う??
20年くらいいきれそう??
851名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 20:42:08 ID:5nYZEhHo0
どんな大企業でも20年後の事なんか解らない。
852名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 23:42:20 ID:747EyYWp0
社内SEってのはいいと思う。
普通の開発会社は仕事できないとバカにされ
できると嫉妬される。
社内SEならのびのび好き勝手できそう。
853名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 00:02:18 ID:+P7fKHUH0
>>852
と思って、社内SEになりましたが、会社によりけりだと。
うちは好き勝手はできないね。人間関係はとてもしんどくなりました。

>普通の開発会社は仕事できないとバカにされ
>できると嫉妬される

ある意味、刺激にもなり、ライバルや同僚を通じて成長というのが楽しかったのですが、
今は『みんな仲良く』が指標なので戸惑っている日々ですね。
中途半端に儲かってる企業なので、『金出せばなんでも出来る。フリーなのは出来が悪い』という思想が根付いています。
ハードには金を出すが、ソフトはコストを抑えろという方針だと楽しそうですね。
854850:2010/05/14(金) 02:14:16 ID:AWFL/Jxl0
ttp://www.hoko.co.jp/corporate/outline.html

ここなんだけど、どう思う???
855名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 05:57:51 ID:t6gk9lur0
>>850
その会社自体は20年ぐらい持つかも判らんけど、
社内SEとして20年居れるかどうかは別問題過ぎるだろ。

自身の問題は別にしても、
コンビニ配送を含めた食品配送とかの業界がどうなのか?とかは、
もちっと別の板に行って色々と情報を集めてみた方が良い気がする。
856名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 06:05:37 ID:Ww8wbepV0
SEってほんと土方と同じだよな
そんでもって最近の土方は一人親方ってのが増えてるらしい
要するに個人事業主。別の会社扱いだから、残業代とか保険とか無しでコキ使える

いずれSEもそうなる
857名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 07:49:26 ID:4WkffE/z0
>>852嫉妬されてなんか問題あるか?
858名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 08:42:33 ID:ebsp0/gY0
企業のホームページ制作してる部署
があるんだが、普通につくるタイプに
加えて、オープンソースCMS込みで
作って提供するって話しがあがってる
らしい。

で中途にこんな奴がいるということで
俺に話しを持ってこられたんだが

難易度的にどんなもん?

たしかにクラサバのシステムつくってたが
もってくる先が違う気が。
859名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 15:48:48 ID:L8mvbkJZ0
>>858
オープンソースのテンプレがあるし難易度は高くない。
つかWebなんて基本難易度高くない。
安心しろ。858なら余裕でさばける。
860名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 16:47:24 ID:kLG2tQRv0
>>858
オープンソースもいろいろあるけど、
何よりWebアプリ経験ないなら難しいんじゃない?
(HTMLから始めてCMS本体の改修まで、って範囲だから)

自社内向けなんで工数気にせずじっくりやって、っていうのならいいと思うけど。
(半年あればC/S->Webアプリ技術者への移行、も問題なくいけると思う。)
861名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 17:17:25 ID:S/T+MsOU0
どこぞの全家庭から毎月お金徴収してるところの
子会社社内SEだけど、技術云々より、サービスの
知識と基礎理論だけ抑えておいて、後はグループSier
の提案を理解してエロイ人を説得するのが仕事みたいな
もんになってる。

楽だけどおもしろくはないかも。
862名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 21:42:32 ID:Ww8wbepV0
NTTさんか
863名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 22:25:39 ID:kLG2tQRv0
NH○さんだと思ったんだけど
864名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 23:35:22 ID:iFeJPwGW0
>>859
>>860

ありがとな。
とりあえずCMSとはなんぞやと
xoopsと主要モジュールを
インスコするまでやったわ

これからデザインの勉強も平行して
それっぽいデモサイトつくってみる。
865名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 00:03:47 ID:eBCmoDOR0
脱出新スレ立ったらしいので


【奴隷】IT業界を本気で脱したい その55【産業】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1273846707/
866名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 01:32:04 ID:OUX6JOWn0
>>861
ナカーマ発見
電気、ガス、水道、電話、NHKのどれかだろ?
仕事は手応えなくてツマラネかもだが親会社が逝かない限り雇用は
ほぼ保証されてるからイイんでね?

漏れは無事転職出来たもののITインフラの再整備やら共通システムの運用設計なんか
でかなり忙しいぞ

まぁ>>861も頑張れや
867名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 12:58:54 ID:YK4pOjVu0
あるシステムパッケージの開発から各種件名対応を10年来行ってて、
折角だからそのパッケージの改善/次期システム提案にまで関わりたくて

  他社外注→社員

になったんだけど、結局会社はお金をかけたくない、考えたくないから10年来のシステムを
「そのまま」競合他社と競う為の改良なんて工数のムダ、大手メー子なんで社名で売れる限り
売り続けよう、って思想だったのが分かって
「こんな古いシステムこのまま売り続けられるわけないでしょ!」って嫌気さして辞めたんだ。

だけど、古くからの思想のシステムでもその業務がなくならない限りは必要性はあるんだよね。
(もちろん時代に応じた「改"良"」活動と市場の開拓は必要だけど。)


今日なんとなくそう思って、自分だけでももっと前向きに活動してればな〜、って後悔した。
ははは、遅いんだよな、すべて。
868名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 13:05:50 ID:+koHbBiY0
長いものには巻かれるのも人生
869名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 14:10:17 ID:Pj3YyCaU0
>>867
パッケージはどこも赤字。次の台頭を狙っても良いかも。クラウドだとか。


それが無いのが問題だがorz
870名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 19:43:38 ID:WqSRVFFA0
俺ら終わったな。
871名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 00:40:28 ID:Twha5CkJ0
いやまだだ。まだ終わらんよ
872名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 00:59:06 ID:ttCncZ2L0
こんな事もあろうかと
873名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 13:00:58 ID:oeNmDWZQ0
まだ始まってもねぇよ

とは言えないんだよな
最近は終わった感が凄い
874名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 02:11:53 ID:t+ZV+Zvk0
どのスレで聞いたらいいか分からないからここで相談させてもらっていい?一応真剣な質問なんだ。
パティシエ崩れのアラサーで転職しようとしてるんだけどさ、
常駐勤務ばっかの中小(面接行ったら貸しオフィスみたいなトコだったw社員の殆どが傭兵やってる会社ってそんなもんなの?)
だけど未経験から採用して研修はしてくれるみたい(未経験採用が多いっていってた)な会社があったんだけどさ、
この御時世、パティシエ経験しか無いから転職に贅沢言えないし正社員だし研修してくれるなら、と思ってたけど
2ch見てたら不安になってきた。よく考えたら研修中は雀の涙しか出ないし。(当り前なのかな?)
どうなん?率直に言ってこういうトコ就職してこの業界で生きていけるかな?
中小って将来成功していけば、常駐の傭兵仕事だけじゃなくて自前でも何か作れるようになったりする?
あるいは、仕事に就けて経験つめるだけでもマシだと思って、将来ステップアップするつもりで挑戦するべき?
アラサーで後が無いから、一旦就職したらそこで骨を埋める覚悟で頑張るつもりではいるんだけど。

あとこの業界外国語しゃべれると有利だって言ってたけどそうなの?一応前職の関係で英語、仏語はなんとか。
875名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 02:37:50 ID:CdeKjkoA0
>>874
ITの開発(プログラマ)やら客折衝/設計/ドキュメント書き(SE)やらは向き不向きあるから
>>874の現状のスキル分からんとなんとも。

サービス業でお客様とかと直接接したりしてきた?
PC使って何やるレベル?せめてExcelで毎月の収支とか表計算してたぐらいは。。。

研修期間を設けて給与もその間下げる、って言うんならほんとに研修してくれるのかも知れないけど
研修なんて嘘っぱち、本1冊と何聞いてもキレる上司と1セットって状態で現場に送り込まれて
自分で生き残るかメンタルやって倒れるか、ってのが当たり前の業界だよ。

外国語は売られる(傭兵)でも、更に転職するにも
(オフショア(安い国への発注)etc海外とのつながり増えてるから)有利だよ。

っていうか語学の方活かしてもっと別の業種や会社を受けたほうがいいんじゃ


おれは良く分からんけどパティシエとかの方にあこがれるわ
876名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 02:53:07 ID:CdeKjkoA0
>>874
ごめん、質問にちゃんと答えてなかったね。

>人貸しばっかで貸しオフィス
この業界の悪しき慣例として偽装派遣(いわゆる人売り)が横行してて、ITでもうかった時代に
いろんな中小が人かき集めて大手に売ってたからそういう会社は多いです。
(昔は大手がいっぱい人を欲しがったからマンションの1室会社にして採る人採る人
どんどんろくに教育もせずとりあえず偽のキャリアで売り込んで現場で自分で覚えてね、って派遣して
毎月あがりだけピンハネするっていう商売が成立してた)。

※ ただし、今一番生き残れなくなってるのがこういう会社。
  人を育てるでもなく会社として自分らでものづくりするでもなく営業開拓するでもなく、
  ただの大手にぶらさがっての人売り仲介しかしてこなかったから
  大手に「人いらないよ」って言われた時に自社で人が余ってクビ切りする以外なにもできない。


>中小が将来成功すれば派遣だけじゃなく自前で何か作るか
これは会社次第。どこも人売りじゃなく(人が売れなくなってるから)
自社で直接仕事取ってこよう、何か作って売り込もう、とかは思ってるけど
資本や技術・ノウハウ・営業力などがない所は結局人売りのまま。

本当にこの業界でやっていくのならスキルあげつつ少しでもまともな所探して転職していく、
って感じになると思う(年齢的につらいと思うけど)。
あるいは現場でなんとか流行技術を勉強し続けて売れる限り売られ続けて売れなくなったら
営業/管理職に回るかクビ、って流れか。


ほんとに不況なんだ。景気が回復すればまた状況変わると思うけど今はほんと大変。

この業界はまったくお奨めできないけどがんばって
877名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 09:41:39 ID:+gGdXvD/0
>>874
25歳ぐらいならともかく、アラサーからIT業界に転職って遅すぎ。
パティシエでアラサーっていうともう店を出して何とか喰ってるって世代なんじゃ?
パティシエしてる親戚の子とその親がそういう感じの事を言ってたけどね。

IT業で開発やっててアラサー(特に30過ぎ)っていうと、そんな感じで独立はできないにしても、
極端にいうと開発現場において経営的な事以外は大抵できますって年齢な訳。

んでIT業界っていうと「人売り」と呼ばれる「労働力を買いに来る客に人を売る」
という企業が殆ど(9割以上?)なんだけど、この不景気でその客自体が歩いてない訳。
一等地に立ってる店(企業)でもそんな感じだしね。

とはいえ景気関係なく元からある問題として>>876で書かれてるような問題もあって、
ずーっと会社で勤め上げればどーにかなるなんて業界体質じゃないんだよ元から。
そういう意味で「パティシエに憧れるなぁ」ってのは俺もあるよ。

パティシエもパティシエで雇われのままで暮らしていく場合は大変みたいだし、
独立といっても色々と大変なのは浅くしか知らない俺だけど、
隣の芝生は青いどころか今のIT業界は不毛の大地な訳よ。
そういう意味で俺もオススメしないけど、どうせやるなら別業界をオススメするよ。
仕事するのに何かの国家資格が必要なのとか、30手前なら警官とかそういうのとかどう?
878名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 10:50:43 ID:pfM/x6OA0
>>874
陳腐化の速さについていけるかが味噌だと思う。

お菓子で言うと、苦心して作った新しいお菓子が売れれば励みになるし、できがよければ
長く売り上げを支えてくれるだろう。
しかしIT、特にWeb系プログラマーは違う。どんなに苦労してよいものができても3年で古臭くなる。

それに加え、毎年新しい技術が生まれる。その扱い方が覚えられなくなったらそれまで。
お菓子なら、チョコはいつまでも愛されるお菓子だが、プログラムでは5年もすれば全て入れ替わる。

金融系は長くやれると聞くけど、今みたいに変わるときは変わる。
何十年の経験がある時ただの泡になるのは、きっと辛いと思うな。
879名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 13:13:33 ID:TU94xZvg0
お菓子だってすぐ陳腐化するじゃね
一時期流行ったナタデココとかw

英仏出来るなら、そっちを使える仕事の方が競争少ないと思うがな
880名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 16:22:33 ID:CdeKjkoA0
やっぱ異業種からIT来よう、って言うより語学活かして何か探したほうがいいと思うよね。

ただ、語学も「しゃべれます〜」止まりだとツラいと思うから
TOEICとか受けてみて自分の水準はチェックしとくべきだと思う。
外資直接受けるならともかく普通の日本の会社だと語学も資格やテスト点で見られちゃうかと
881名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 19:03:45 ID:O2pNtGuc0
IT系で外資ってどんなとこあんの?
882名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 20:08:24 ID:sPn53Kdr0
オラクル
883名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 21:07:52 ID:oNbTuYA70
>>881
おしゃれな青山・六本木辺り
884名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 12:37:04 ID:i6+5RRmR0
がんばって生きていこう
ttp://hatsugen.zakzak.co.jp/qa5835252.html
885名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 22:20:53 ID:MK7TFaqw0
労基法改正で労働環境はよくなったかい?
886名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 10:27:26 ID:+fBCQ5NZ0
いくら法が変わっても、監視しないのであれば、それは変わらないのと同じです
887名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 20:48:12 ID:0ly7m8usP
IPAが第二新卒者を募集しているようだが
あそこは情報処理技術者試験の運営以外では何やってんだかよくわかんないな
888名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 20:51:08 ID:mPACpV9E0
作戦名「一羽の鴎」とはなんなんでしょうか?
889名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 20:56:03 ID:+miwObwY0
>>869
うちの会社もパッケージ開発やってるけど、ほとんど利益出て無いみたい。
派遣に出てる社員の利益で補填してるような感じ。
パッケージといいつつ、実態は、特定業界の中小企業の小規模システム開発と
大差なかったりする。
890名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 21:00:26 ID:+miwObwY0
>>877
>IT業で開発やっててアラサー(特に30過ぎ)っていうと、そんな感じで独立はできないにしても、
>極端にいうと開発現場において経営的な事以外は大抵できますって年齢な訳。
自分31だけど、ほとんど兵隊的なことしかできないよorz
そもそも、リーダーとか興味ないし。
クビになるまでしがみついて、あとはどうにでもなれって感じだなあ。
891名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 00:58:37 ID:czigY40/0
ナースのおっぱいをモミモミしたSE逮捕「むらむらしてやった」
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100529/stm1005291208000-n1.htm
892名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 01:02:16 ID:2U3tex8a0
>>891
http://www.ioi-systems.co.jp/recruit/project_story2.html
ググったら同姓同名の人がヒットしたが、人違いかな?
893名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 15:08:17 ID:skEGgQg+0
<ブラック企業>長時間残業強制、低待遇……働かせ方、労働法に違反
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000001-maiall-soci
894名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 22:07:29 ID:oWPXG5GJ0
今度面接に行くんだがアドバイス頼む。

会社:某大手子会社(最近出来たばかり)
社員数:400人
売上:12億円

これって売上が少なすぎるんだが・・・・・止めた方がいいかな?
895名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 22:18:38 ID:o43ix8bP0
情報が全然少ないですけど
自分でやめておいた方がいいと思うぐらいなら辞めときなさい。
と言うか面接行く前に決めることかね。
896名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 23:12:29 ID:6djIFVz/0
>>894
給与水準できめたらいい
出来立てなら、給与水準から見込んでいる売上高が想定出来る。
しょうみ、売上なんて大して意味ある指標とは思わない。
どういうことで、利益を見込んでいるのか次第。
多額の先行投資がいるもの、多額のランニングコストがかかるもの、
いろいろある
897名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 02:28:40 ID:VrezCcje0
>>894
12ヶ月間に満たないか先行投資出来る体力があるところだろうから
むしろ良い会社の可能性も秘めてるよ
898名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 00:48:54 ID:04qVknZv0
仕事全然駄出来なくて駄目人間の烙印押されてるのマジ辛いわ。
IT脱出したら変われるんかな。
899名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 01:39:49 ID:PLgKwsox0
>>898
まあ、向き不向きあるし、センスもあるから気にしないほうがいいよ、別にあなたが駄目なわけじゃないさ。
900名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 02:06:43 ID:JYoLeote0
1 :名無しさん@どっと混む[]:2009/12/14(月) 20:45:15 ID:unnBMLw10
高根社長のSM趣味サイトMaskRと
副業のSMクラブ銀座プレジス・動画配信専門リアルミストレスばかり語られるが
高根社長の本業コムラッドについても語ろう

銀座プレジス
http://www.prezis.jp/top.htm

MaskR
http://maskr.com/

【腹黒樹里高根】銀座プレジス3【客の情報開示】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1273492895/

【腹黒樹里】プレジスを語ろう2【周年イベント大失敗】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1262702507/

プレジスを語ろう
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1246009466/

動画配信専門リアルミストレスってどうよ?
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1249183350/

9 :名無しさん@どっと混む:2010/01/03(日) 18:27:00 ID:RSEbBiG0O
高値はもう大麻やめたの?

10 :名無しさん@どっと混む:2010/01/04(月) 05:15:29 ID:A3l1qdv+O
タカネ社長ってどうやってばれないように脱税してんだろ?
億単位で脱税して億ション暮らしなんて凄いよな
監査役の奥さんもグルなのか?
901名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 02:07:32 ID:JYoLeote0
18 :名無しさん@どっと混む:2010/01/07(木) 09:26:06 ID:5NL2jyJpO
高根はMASKRでレイプ仲間募集するのやめたんだね
mixiで募集中か

21 :名無しさん@どっと混む:2010/01/10(日) 19:36:45 ID:FdRwgXUTO
風俗店やってるってことは高根社長は暴力団と繋がってるんだね
どこの組にいくらみかじめ料払ってるんだかw

23 :名無しさん@どっと混む:2010/01/23(土) 03:43:12 ID:Pdcv8aq0O
タカネ社長未成年に酒飲ませてレイプ

24 :名無しさん@どっと混む:2010/01/29(金) 18:16:06 ID:zMwtdkIsO
高根社長のレイプ趣味は病気だから治らない

25 :名無しさん@どっと混む:2010/02/01(月) 01:39:32 ID:uaH5mo2nO
前科者

26 :名無しさん@どっと混む:2010/02/09(火) 00:52:46 ID:JwGmN2cG0
>>25
容疑はレイプ?買春?管理売春?公然猥褻?薬物?脱税?詐欺?傷害?

28 :名無しさん@どっと混む:2010/02/14(日) 22:56:30 ID:lykq8x1VO
どこかのスレで人を死に追いやったと書いてあった

33 :名無しさん@どっと混む:2010/03/04(木) 12:49:19 ID:J8YxaRGO0
金がないって脱税がばれて追徴課税でも来たか?
せっかく脱税の隠れ蓑にプレジス営業してるのに残念だったなw

38 :名無しさん@どっと混む:2010/03/12(金) 21:09:53 ID:L0W4+sivO
首吊り首絞めプレイ大好き高根英哉
902名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 02:08:12 ID:JYoLeote0
53 :名無しさん@どっと混む:2010/05/17(月) 13:14:06 ID:E/7OZVtz0
>>18
高根英哉blogでレイプ仲間募集中

私とともにマスクの女どもを弄ぶ仲間を募集する
急に思いついたら連絡をして、集まれるような仲間だ
だから、複数名募集するし、いついつという日時があるわけでもない
条件は以下のとおりだ
    ・SMを実践している、または興味がある
    ・マスクを用意できる
    ・都内でイベント参加できる
    ・イベント内容およびこの仲間を通じて知りえた情報を口外しない
    ・成人男子である
    ・携帯電話および携帯メールアドレスを私に公開できる
    ・酒が好きである
希望者は私宛にメールを送ってほしい
全員が参加できるわけでもないので、こちらの選択に任せてもらう
なるべく想いを書いてもらうほうがわかりやすいし
経験や顔写真も歓迎。
[email protected]
[email protected]
[email protected]
903名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 02:08:59 ID:JYoLeote0
高根英哉
株式会社コムラッド代表取締役
URL: http://www.comrade.co.jp/
1960年12月29日生まれ
東京理科大学理学部数学科卒

1990年、スキー場のテレビで「平成」という文字をはじめてみた年に会社を設立。
数年は自分もプレイングマネージャーだったが、今では純粋に経営者。
毎日、いろいろなことが起こる中、酒とサザンと野営に逃げながら日々奮闘中。
メタボ対策にはじめた自転車通勤にはまるも、メタボ解消せず(泣)
904名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 19:27:14 ID:O8utTEQf0
>>896
レスthx
面接の前に説明があって、

  時給700円 (〜3ヶ月 : 試用期間。経験は問わず)
    ↓
  時給800円 (〜3年 : 契約社員。)
    ↓
  月給18万円 (正社員の試験に受かれば)

だってさ・・・・

他の受験者と話したが、「ありえねぇwww家族養えないよwww」って嘆いてた
905名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 19:44:48 ID:O8utTEQf0
>>897
できて3〜4年だが、2chの過去スレ見たらどんどん待遇が悪くなって
いるらしい。なんで後から入った人ほど損するらしいwww

「東京に転勤もあり得る、が会社は家賃等一切負担しない」とか言ってたが、
手取り9万でどうやって生活しろと?
しかも引越費用・敷金・礼金・交通費も自己負担wwww

家賃  6万 (神奈川県)
交通費 2万 (会社負担分引いて)
光熱費 1万 (電気ガス水道)
通信費 1万 (携帯・ネット)
-------------------------------------
合計   10万 (1万の赤字ww)


あれ?俺田舎もんだから高めに計算してる?
906名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 20:14:52 ID:sygUsXl+0
>>904
時給800円の契約で3年つぶすぐらいなら
普通の派遣か契約社員(あるいは個人)を探したほうがいい。
時給2000円〜ぐらいはいくでしょ。
907名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 20:53:43 ID:RygdKUqc0
家賃自腹多いよなw
根性で片道2時間頑張ってますw

今会社終わったw
23時時すぎくらいか
家到着は
908名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 21:06:26 ID:O8utTEQf0
>>907
年収はいくらほどですか?
さすがに年収150万で東京で一人暮らししろってDQN会社は願い下げですけどね。

>>906
地元の派遣だったら1500円はあるのでそこ行きます。
どうせ中小会社の面接受かってもボ無・残業代無の手取り11万の会社しかないですから。

というかIT完璧に終わったな。コンビニ位の時給でしかも安定してないなんてww
909名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 21:16:31 ID:jWM0/Rqf0
>>904
時給800円って高校生のアルバイトより安いじゃん
910名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 21:25:55 ID:O8utTEQf0
>>909
ちかくの佐川急便の高校生でも時給1000円はもらってるよ。

ITに限ったことじゃないが、日本の労働市場は壊れすぎてるな。
911名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 21:49:43 ID:jWM0/Rqf0
>>910
ちなみに神奈川の最低賃金は時給789円
それに匹敵するか安いなんて、嫌な会社ですね。

ttp://www.kana-rou.go.jp/users/kijyun/saichin.htm
912名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 07:33:19 ID:6DcIMIdz0
最近部署を異動したが、慣れない仕事なので、隣の人にいつも教えてもらいながらやってる。
とりあえず、仕事は可もなく不可もなくという程度にやっているのだけど、
飲み会で、自分は昇進欲とか、リーダーになりたい欲求がないということを
上司に話したら、機嫌を損ねたのか、降格・降給させられた。

自分に仕事教えてくれてる人と、自分の給料が同じなのはおかしいとも言われた。
前の部署では高評価で、毎年のように昇給してきたのだけど、今の部署は、
やることはそれなりに大変だけど、儲けが全然出ていないためか、スキルの高い人でも、
職級が低いままみたい。

上司の気分を害したとか、積極性がない、他の人と比べて高いみたいな理由で
給料下げるのって、アリなんだろうか?
自分は黙って受け入れるしかないんだろうか?
部署が変わるたびに、そこでの相対評価でコロコロ給料変えられたら、たまらないなあ・・・。
913名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 09:08:23 ID:o8O4Jgv50
本当に、それだけが原因?
914名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 09:32:46 ID:bzYrusRI0
今の時代は集団でターゲットを仕立てて、スケープゴートにする。
欠点のない奴はいないし、ターゲットはいくらでもいる。
自分がターゲットにされたくないから、みんな従うし、話を合わせる。
915名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 12:05:03 ID:ic+GxIHV0
人売りソフトハウスが嫌で、自社開発のところで2〜3年やってたけど
逆に精神やられたわ。
また人売りのソフトハウスに戻ります。
社内にいるより、ソロで外にいるほうが気が楽だー。
916名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 12:06:40 ID:v3w/LFqK0
>>915
自社請負なら楽だ、っていうのは嘘だよな。
(仕事の充実感とかモノ作ってる感は高そうだけど)
外に出されてるより人間関係が非常にわずらわしくなる。
かといって浮いてる状況もつらいし。
917名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 12:16:41 ID:3M21XeF90
自社開発だとお偉いさんにチェックされるからね。
ワンフロワーだとやりづらいだろう。
918名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 14:36:59 ID:F1sQIbeY0
>>917
あるある。社長直属のチーム、島に社長デスクくっついてるんだぜ。
919名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 14:51:06 ID:9zHVKXEI0
内定の通知が来たんだが、以下の内容だった。

半年間契約社員:年金・健康保険・交通費無(要するに福利厚生一切なし)
就業地:東北→京都(敷金・礼金・引越費用自腹)
期間:4ヶ月(延長無しの案件)
給料:18万

正直、契約社員ってもフリーとか個人事業主みたいな扱いじゃね?
なんかハイリスクローリターンの釣りと思えてきたんだが・・・・
東北のIT終わってるわww
ちなみ俺は>>904です。
920名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 14:58:17 ID:q67h1NxP0
>>919
金額がひどすぎるな
東京とか首都圏の案件受けたら?

(単価下がってるけど)
契約/個人で40はいけるかと
921名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 15:26:07 ID:45f6Dk7n0
>>919
高卒一般事務職の初任給より低い。
交通費や宿泊費は会社持ちのはず。
それくらいフリーでも出してくれるぞ。
ひどすぎます。
辞めておいた方がよい。収入がマイナスになるよ。
922名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 18:06:05 ID:9zHVKXEI0
>>920-921
だよな
もともと正社員の求人で面接受けに行ったのに・・・
月給22万〜・ボーナス1.5ヶ月・保険・年金完備だったはずなのに・・・
東京とかだと23万と言われた。
正社員・派遣社員・契約社員の悪いところを全てミックスした条件提示と思うのは俺だけか?

ちなみに俺は経験11年なんだけどね。
923名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 18:13:02 ID:kPPyWw5L0
>>919
それは媒体に苦情入れても良いレベル
924名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 20:11:47 ID:XV8uB5Am0
酷すぎるな。
やっぱり家から通えるとこにしなよ
925名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 21:05:40 ID:ThWHGki50
>>919
怒りを通り越して涙出てきた
926名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 23:23:28 ID:Ip1/ct8s0
>>919
福利厚生どころか交通費一切なしとは…
しかも4ヶ月後はクビか?
それはひどすぎるよ
927名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 23:51:35 ID:d6ss4fZtO
吉良吉影のように静かに暮らしたい。
928名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 23:59:12 ID:QJ9oYA/70
>>919
それって赤字じゃない?すごい足元みられてるような気がする。
何のために働くのか、途中で目的を見失いそう。
で、内定承諾するの?
929名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 00:25:21 ID:wD2dbcVZ0
>月給22万〜・ボーナス1.5ヶ月

おいおい↑これだって相当に酷いぞ
これじゃ新卒以下の待遇だよ
これで満足って本当にITは奴隷産業だよな悲惨
930名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 00:41:32 ID:1xLVREUw0
ITは裾野が広すぎる
上々SIERでさえ確実にキモヲタで埋め尽くされていて仕事にやりがいを感じられるものではない
底辺所になればなるほどその傾向は強く給料さえ保障されなくなる
931名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 00:43:17 ID:1xLVREUw0
底辺の派遣ITはアルバイトは同列
スーツを着ているかそうでないかの差
これなら個人事業したほうがマシ
932名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 02:52:54 ID:tEhcV1UB0
>>930
ITは言ってみれば、少しの適性があれば、「やれば誰でもできる仕事」であり、
所詮、事務作業の延長みたいなもの。

まっとうな技術系、たとえば、機械、電気・電子、化学系などの研究開発職は、普通、
高卒、専卒、文系学部卒、未経験中途など専門外の人間が入り込む余地はないからね。
しかも、そういう方面に就職する人は、自分の進路について学生時代から真剣に考えてる人が多い。

ITの場合、小さい頃からプログラムが趣味という職人肌の人間もいるにはいるが、そういう人は、
IT(主にシステム開発)なんか行かずに、もっと高度な技術系の分野に進むものだし、
そうでない多くの凡人は、自分の進路をちゃんと考えてなくて、行くところがないから、
仕方なくITに来てるのが実態だろう。
933名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 06:20:51 ID:ZZeMQGHM0
なんてこった
>>932のいう通りや
934名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 06:49:49 ID:KxY7zr4e0
>>932
駄レス上げんな負け犬。

恐らくみんな自分なりに真剣に考えて、この業界にやって来た。
「プログラムが趣味」なのに、「もっと高度な技術系の分野」に進めなかった
君のようなキモヲタとは違ってね。

問題は、職人肌の人間や理系だからうまくやっていけるとかではなく、
この業界の構造とか、経営者の手法がめちゃくちゃって事なんだよ情弱。
その一因には、アホ政府が「IT革命」とか言い出して胡散臭い会社が増殖し、
さらに派遣法の規制を緩和した事が挙げられる。
935名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 08:59:07 ID:VUM/QEhU0
>>934
イット革命w で胡散臭い会社の存在がお墨付きになったからね。
派遣法でシステム開発が特別扱いされている事もこれを後押ししてる。

悲惨な就労実態を明るみにして問題提起しない限り、何も変わらない
んじゃなかろうか。俺はもう脱出したから今更訴えるとか無理だけど
936名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 11:06:48 ID:QFk9fewW0
>>934
そりゃ、中には真剣に考えて入った人もいるだろうけど、
現状に不満抱えてる人たち(自分も含め)は、やっぱり、真剣さの度合いが
>>932に書いた他の技術系の人たちとは違うんじゃないかなあ。
選択眼がなかったというのもあるだろうけど。

業界構造についてだけど、実はIT革命なんて言われるずっと前から、
違法な労働者供給状態が続いていたんだよね。
もう、最初から間違ってたんだよ、この業界は。

そこまで真剣に考えて、こんな業界に飛び込むなんて、あまりにもマヌケというほかないんじゃね?
真剣に考えてなかった自分はもっとマヌケなのだがw
937名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 22:53:45 ID:SmgLfX2w0
自社製品と呼べるものが何もなく従業員の肉体的な労働力のみで利益を上げている会社は全て人売りブラック
938名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 04:39:52 ID:CxJGQe140
特定派遣が9割以上を占めてる業界って
ITとテレビ業界くらいだろ。

共通点は、
・薄給(年収200万)
・過労(残業だけで200時間)
・使捨(体力あって安い若者を食い物にしている)

商品は労働力だけ。
労働力が商品だとディスカウントするしか思いつかない経営者。
939名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 07:32:50 ID:zB8Gz/ql0
>>938
しかも商品(労働者)の品質の把握・保証をする気は更々なかったり。
それで困るのは顧客と労働者なんだけど、人売りにモラルとか
良心なんてないから何とも思ってないし、必要悪みたいになってる。

そもそもモラルを持ち合わせていないから人売りやってんだろうけど。
940名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 11:32:08 ID:EhH4/nE50
言う事無くなったらキモオタキモオタの連呼ってニュー速と一緒だな
941名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 12:38:56 ID:8XYC6G0c0
今って人売りって仕事あるの?
もうまったり社内SEに脱出したから関係ないけど。
942名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 12:58:13 ID:GmB5ZxGA0
やっぱり社内SEがいいかなあ。

派遣はいろんな会社いけてそれはそれで飽きなくていいんだけどね。

毎年前任者の糞ソース直さなくちゃいけないから自分がどんなにコーディング
うまくなっても毎年糞ソースの面倒みなきゃいけないんだけどね。
小学校の先生とか毎年子供に同じこと教えてよく飽きないよな。
ロリコンじゃなきゃ無理だね。
943名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 18:44:53 ID:/GQVFhc00
偽装派遣と社内SEは比較対象にすらならないよ。
偽装派遣は名ばかり正社員だもの。
他業界から見たら、え?それって派遣じゃんって言われて終了だよ。
944名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 20:13:20 ID:/jcFFbY/0
IT派遣 =
 スーツ着たおっさんのアルバイト
 使命は身売りと媚売り
945名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 20:58:32 ID:Z35wHNLH0
たかじんの番組で、リーマン前までは893のシノギでITって言ってたな
946名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 21:27:41 ID:/jcFFbY/0
IT派遣 =
 スーツ着たおっさんのアルバイト
 使命は身売りと媚売りWWWWW

中学生の文化部だろWWWWWWWWWWW

947名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 22:58:03 ID:kgjTNRw40
30代だけどメインフレームから逃げたい。
インフラは嫌だ。普通のSEになりたい。
IT企業は応募書類さえ受け取ってくれない。
よくもメインフレームなんかを担当させやがったな。
948名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 23:15:44 ID:7hDOZoiP0
普通のSEって何だ
それになってどうしたいんだよ
949名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 23:24:59 ID:OID/c3Ym0
>>947
マルチすんなハゲ

【総】IT業界を本気で脱したいその55【ブラック?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1275748979/28

28 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/06/06(日) 22:38:20 ID:kgjTNRw40
せっかくIT企業に入社したのにメインフレームなんかに配属されたせいで
IT企業に転職できねえ。
富士通が採用してくれるなら行くだろ?誰が行くかよ。
まず元請けは富士通子会社じゃねえか。
富士通さんって言われてるが転職活動で履歴書見たら誰も富士通と見なさない。
何よりも俺は富士通本体ですら入社したくなかった。
会社には何の設備も特許も製品もサービスもない。
ただ、常駐させるだけじゃないか。
4月1日に入社を後悔した。
人事だって入社後すぐに言うのは入社前だと辞退すると思うからだろ。
950名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 23:29:04 ID:z6GGnPjF0
インフラは普通のSEに憧れ、普通のSEとやらは自社請負や社内SEに憧れ・・・
みんなとなりの水は甘い状態なだけなんだ、実際その立場にならないと分からないんだろうな
951名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 23:31:30 ID:Kze67ykS0
>>949
どうみても、ただ落っこちてひがんでるだけだよなww
952名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 03:13:02 ID:GNX9Ju0f0
俺は>>922です

これ見たんだが信ぴょう性高い

いろんな会社の給料明細
http://careerconnection.jp

地元のいろんな会社の明細みたけど、
ガチ凹みしたorz

経験10年でフリーで18万とか酷いって皆いってるのがわかったw
ていうか俺搾取されすぎだったよ。泣けてくる
953名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 03:45:24 ID:7njaQ6tp0
大卒の集まる会社は雰囲気が明るい
954名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 07:35:41 ID:PvWyWipM0
5月から客先常駐から
一般企業社内SEやってる。

年220万から320万になったよ。
ヘルプデスク兼PG兼顧客WEB保守て感じね
955名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 19:52:07 ID:esLRbJGH0
俺、応用情報うかったら
システムエンジニアになるんだ。。

合格発表は6月19日
956名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 19:58:37 ID:7njaQ6tp0
SEになるには応用情報必須って法律で決まらないかな

バカSEはPGに責任押し付けるから嫌なんだよ
とくに女のSE
女のSE本当に怖い・・・・
957名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 20:11:12 ID:aUpQDQrD0
理系学部出身者限定にして応募時に自作プログラムの提出を求めるようにすればかなりレベル上がると思うんだけどなあ。技術をまともに評価できる人もいないんだろう。
958名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 21:03:12 ID:5/2Z4XRu0
免許制にすれば業界も明るくなりそうだ
959名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 21:43:44 ID:Nl8KVUWj0
果たしてこのスレの常駐者の何割が受かることやら
960名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 21:45:31 ID:3ChjjpP20
そんときは闇SEやる
961名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 22:37:35 ID:5/2Z4XRu0
応用情報を持っている -> プログラマとして働いて良い
応用情報より上を2つ以上持っている -> SEとして働いて良い

こんぐらいしとけばいいだろ
962名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 00:32:15 ID:idM99qyu0
>>957
そんなレベル高い人は、業務システムなんてやりません。
なんというか、中身スカスカの浅はかなアイデアですな。
この先、技術だけじゃ食っていけません。
理系限定にしたら、ますますキモヲタばかりになって、
客とまともに会話できる人がいなくなってしまいますw

>>958
そもそも需要が右肩下がりなので、免許制にしようがしまいが、
わずかな案件の取り合いにしかなりません。
963名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 13:17:30 ID:kTG0Owp60
40代ともなるとIT再就職は不可能
では他に候補といったら何がある?
やはりタクシー、ビル管理、警備員、介護しかないのだろうか?
964名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 13:44:18 ID:SVA2y8lL0
技術力ではなく会話の上手さでやってる奴も多いからな・・・
疑問に思う点もあるけど実際そういう奴らが居ないと回りそうにない気がする。
結局、根暗オンリーじゃ底辺PGくらいしかできん。
965名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 13:51:55 ID:fTChX6BY0
大体会議が多すぎなんだよ。上が下のやってることの吸い上げとかやるからそんなことになる。
丸投げしたなら途中経過を聞いたりせずに成果物だけ貰って黙っとけよ。
966名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 15:06:24 ID:Gq0/pCo90
根暗オンリーってキモイな
このスレも結局は根暗なオタクな奴らの集まりなんだろ
967名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 17:18:08 ID:3dBfffiq0
>>964
技術力ではなく会話の上手さでやってる奴ですいません^q^
968名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 18:44:56 ID:qYO/ZfjM0
IT=オタクとかそういう安易なこと言ってる時点でSEに向いて無いよな。
そんな単純な思考回路だから仕事についていけないんだよ。
969名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 20:04:42 ID:SVA2y8lL0
>>967
別に悪くないよ。
得意な立場で仕事すればいいと思う。
970名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 20:52:33 ID:i7DQZ9f50
会話の上手い奴いないと回んないから>>967はおkだ。

この業界、多重派遣+偽装も交えての混成部隊で、
劣化しまくりの伝言ゲームやりすぎなんだよ。

劣化しない伝言できる奴はそれだけで存在価値ある。
そういう人は業界に魅力は感じないかもしれんけどw
971名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 21:39:56 ID:pyZpVpDI0
>>963
風俗店員は?
972名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 23:54:41 ID:d7rNqJkT0
中小の開発を除いて、自社サービスを持っている会社を選べばまだマトモだな。
とにかく人身売買系の会社はやめとけ。ロクなことがない。
973名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 00:26:53 ID:49EmC4Z/0
>>972
中途で入れるような大手のソフトウェア会社でまっとうな生活送れるトコあんの?
974名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 01:36:19 ID:Ok6uhswK0
>>973
オレはweb系だけど外資に逃げた。
少なくとも給与はしっかりもらえるし、ブラックではなくなった。
外人に囲まれてるから余計な付き合いもしなくていいし、快適。
975名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 07:28:09 ID:OlH7WpAB0
>>974
英語はどうやって身につけましたか?
976名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 00:27:24 ID:MPri8bmX0
>>975
英語完全に独学。
受験勉強でやってたから、それを覚えてたのと、趣味で外人と話すようにはした。
とにかく英語を使う機会が増えればどうにか覚える。
977名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 00:30:20 ID:bfxmKjNR0
>>976
>趣味で外人と話すようにはした。
どこで知り合うんですか?

でも、お金でも絡んでないかぎり、あからさまに勉強目的で話しかけられても、
向こうはいい気しないですよね。
そこは一応、きちんとした人間関係結んでるわけですよね。
978名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 00:45:26 ID:chONYCxo0
おいおい…今やっと仕事終わったぜ。
あのさあスケジュールを組むのは勝手だけどさあちゃんとタスクの中身を良く確認してからやってくれないかな?
良く知らない癖して線引きしないでくれないか?
スケジュールが遅れてもどうせ調整してくれないだろ?っていうか線引きした責任なんかどうせ取らないだろ?
技術も無い癖して実態も何も把握して無い癖して管理者ぶってんじゃねーよボケ
途中からジョブに参加した俺に一番難解な作業させといてフォローがなんも無いのかよ
お前ら分からない癖してレビューすんの?っていうか出来るの?
大きな問題を半年以上放置してる癖にどう言う事だよあーーームカつく!!!!
979名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 00:49:08 ID:MPri8bmX0
>>977
どこで知り合うんですかと聞いてくるあたり発想力なさすぎじゃないか?
オレは趣味の音楽で知り合ったりしたし、そもそも大学に外国人いたしな。
あとオンラインゲームを一緒にボイスチャットやりながらやったりとか。
今はスカイプで格安の英会話もあるし、少しぐぐれば色んなやり方出てくると思うが。
人間関係どうこうなんて考えてるヒマなんてないだろ。
仕事欲しいんだったらなんでもやらないと。
980名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 01:10:03 ID:8vEo9aDI0
そうだな。
981名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 01:47:20 ID:zxoObA2h0
この業界ってどこもブラックというか、火の車状態なのかな?
下がった単価はもう上がらないよね。
そうなると数こなさなきゃ利益でないよね。
これ、ラットレースじゃね?
982名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 03:06:03 ID:N0jYdAzK0
火をふいたらきっちり回収します
983名無しさん@引く手あまた
>>977
知り合うというか、普通に喋るならいくらでも方法なんかあるんだけど。
君の目の前にある箱で調べてみたら?

一番手軽なのだと、ボイスチャットとかパソコンで出来るものから、
そういうカフェとか喫茶店とか溜まり場みたいなのもあるし、外人さんと出会える場所もある。

>でも、お金でも絡んでないかぎり、あからさまに勉強目的で話しかけられても、
>向こうはいい気しないですよね。
海外行ったら分かるけど、こういう発想は日本人くらいじゃないかな。
喜んで話し相手になってくれるし、無償で英語を教えてくれる人なんて山ほどいる。
欧米の人たちはフレンドリーなのが多いし、日本にいる人は友達を欲しがってる人が多いし。
あなたが女性なら安全面はよく分からん。