店舗販売員(小売)からの転職 part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
スキルの付かない長時間労働、激務の割には薄給、友達が増えない、
彼女(彼氏)を作れない、人が休んでいるときに働いて、人が働いている時にも働く…
そんな小売からの転職を目指す人の為のスレッドです

転職サイト集
http://syutensyoku.blog.shinobi.jp/
<前スレ>
店舗販売員(小売)からの転職 part16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247046766/
2名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 00:20:35 ID:vdehQ1zj0
今日仕事の帰りに求人案内の雑誌を買ってきた
早くこんな仕事から抜け出したい
3名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 01:22:57 ID:mFsVet2/0
>>1
乙!
4名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 10:22:48 ID:R6kueqfV0
ボーナス結講出ました。
良かった!
5名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 10:53:27 ID:s4YByjcD0
小売から出たいのだけど、小売の経歴が長いだけに小売しか通用しなくなってきた。
ホントに小売業界に長くいすぎると人生詰むな…。
6名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 18:51:57 ID:4vdyP3Xs0
小売から脱出組だが、小売時代に
定年退職した人をとうとう一度もみなかった。
これでも10年強、店と本社で勤務したが・・・

みなさんの勤務先で定年退職した人はいますか?
7名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 20:14:17 ID:+955dt/c0
たくさん居ましたよ。
8名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 22:11:35 ID:7Ls2XzVYO
販売職で定年までいるなんて人見たことないな。
9名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 22:13:28 ID:7X+R4F9U0
いたけどその子供は親の悲惨さが反面教師になったらしく総合商社に行ったよ
10名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 12:14:01 ID:kJIi+MeAO
>>5
俺も一緒だ。でもその業界から抜け出せないのはどの仕事も同じだと思ってるよ。他の業界に行くのに重要視されるのは間違いなく年齢が一番で次に資格だろうな〜
11名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 21:04:22 ID:1XZXM/f70
>>1
乙!
12名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:36:18 ID:tN5AYlXo0
>>7,8,9
小売勤務時代は、年とった自分を想像できなかった。
それも転職した一因だった。

13名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:50:38 ID:fR2iDeMWO
1,
広告のテレアポ新規営業(ただしテレアポのみではなく訪問、取材を元に広告制作などもあり)、新しいビジネスモデルでの広告で安定度未知数

2,
都心の中心で話題になってて、スポンサーも多く年商すごく見込まれてる新建物内の小売業務、安定度あり

皆さんならこの2社から内定もらえてたらどっちを選びますか?ちなみに27です。
身につくスキルを考えるとやはり1でしょうが、会社自体の安定度は2にあるように思えます。
さらに1は外資で始めて出す日本支社なので、ダメになったら撤退もされる気もします。
14名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 12:20:29 ID:2+KlUHaiO
>>13
小売を脱出したい俺はもう少し異業種で粘るよ(但し営業は除く)
また小売でいいんなら当然2だよ。新規開拓の営業はなるべく避けた方がいい
15名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 17:09:52 ID:S4UzzSWKO
>>13
意見ありがとう。
1に内定後の話しに行って話きいてみて、1いく方にちょっと傾いてるけどよく考える。
16名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:59:37 ID:MIVPkgJW0
販売員てやはりきついのですか?
事務がつらいので販売に行こうと思っているのですが…。
たしかに、年取ったらできなくなる仕事ですよね。
みんな年取ったらどこに行ってるんだろう。
17名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 22:38:44 ID:P6pypU4q0
>>16
キツイと言うのはなんか違う
なんというか、くだらない
売ってる本人がしょーもないと思っているものを大量に捌かなければいけない
向いてない人間にはとことん向いてない職種だと思う
頑張ればどうこうの問題ではなく完全に適正の問題
18名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 22:43:40 ID:tvzJFIyh0
つまりfランク大学大東亜帝国追神摂桃のバカにはピッタリということでok?w
19名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:08:04 ID:p4qAsplEO
よぼよぼのじいさんになった時も店舗で販売してんかと思うときついわな
20名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:15:46 ID:MIVPkgJW0
>>17
なるほど。参考になります。
それは自分があまり興味がないものを売っているからですかね。
興味があるものだったら楽しいと思うけど。
でもずっとだったら飽きるかも。

>>19
若い人向けの店なんかではよぼよぼになるまで勤めるのは無理だろうし
一生働ける仕事ではないかもね…。
21名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:30:17 ID:Q/cE0ubA0
>>6
ウチの親父は小売で働いてたが、昨年無事に定年退職を迎えたよ。

中部地方の某GMSだが。
盆や正月等は休めないし帰りはいつも21時過ぎだったが、小売の中では労働環境はまあまあ良い方らしい。
今も雇用延長で働いてるよw
22名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:38:19 ID:2+KlUHaiO
>>15
周りに似たような仕事してる人いたら色々話し聞いた方がいいよ。あなたにとって会社は2社だけではないからね
ただ、ひとつだけ言えるのは営業の仕事は大変だよ。向き不向きがすごく分かれると思う。
23名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 05:17:48 ID:3aRfp3Ls0
小売りでもアパレルや携帯販売なんかは年取ったら確実に無理だろうな
24名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 09:08:26 ID:4sHB3L2u0
>>16
小売の販売って販売っていう言葉があてがわれてても
実際は完成品を仕入れてお店に並べ、それが売れてゆくのをお店を開けて待ってるだけだからな。
商品をお客の購入に結びつけるプロセスには様々な工夫や知恵があるけれども、その事実は動かしようが無い。
だから事務よりは楽だとおもうよ。
ただ経営に参画するのでなければライフワークをささげ一生続けてゆく仕事ではないとおもう。
ほぼ全ての会社に会社には事務処理を受け持つ部署なり担当はあるが
店舗販売を受け持つ部署があるのは小売だけ。
万が一のことがあっても小売の経験が長ければ長いほど小売から抜け出すのは困難になってくるよ。
25名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 11:32:36 ID:RP3Gp8b+O
確かに。ただチェーン店とかだと、SVやエリアマネージャー、独立って方向もあるんじゃないかな?
26名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 12:27:53 ID:GeTKgYiC0
自分は事務→小売だけど、精神的には事務の方がきつかったが(上司がすぐ側にいるので)、体力的には
小売の方が数段きついよ・・・。
基本3人で担当してたとこを今は1人でしてるし、事務の時より休みが多幅に減ったし・・・。
27名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 13:02:52 ID:lQ9k1IYJ0
私も事務→小売です。
確かに体力は小売のがきついですね、足が痛いです。
休みが減ったのは損した気分です(年間124日→105日)

長期連休が全く無いのでそれがつらいですね。
ずれて取れると思っていました(甘いですね)
28名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 18:10:19 ID:bu7RAybVO
新卒で小売り入って1年目だけど、なんか虚しくなってきた。
一応大手アパレルだけど、社内でしか通用しない資格試験のために時間さいて勉強して、なんの役に立つのか。
そんな資格取って昇進しても、給与はほんのちょっとしか上がらないし。
お客様との関わりは楽しいけど、社外の人との関わりがめちゃくちゃ薄いから凄く閉じた世界だ。
この会社があなた方の生きる社会のすべて、みたいなマインドコントロール研修も何度も参加させられたし。
それに、正社員女性で家庭持って続けてる人を数人しか見たこと無いのも気になる。
2年後くらいまでには結婚する予定でいるから不安で仕方ない。

何より、既に会社に毒されてきているのを自覚しているのが辛い。
29名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 18:12:35 ID:dMeL7sMS0
社内にいても、次から次へと来るお客さんと接する事が出来るじゃないか
よく来るひいきにしてもらってるお得意さんとかいないの?
30名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 20:22:34 ID:An5pt6Ap0
ボーナス50万も出たよ。
まさかこんなに貰えるとは思ってもいなかったので凄く嬉しい。
31名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 20:36:37 ID:bu7RAybVO
>>29
お客様との関わりはあるし、私指名で買いに来てくれる人も何人かいる。
それがあるからまだ救いかな。
ただ、お客様はやっぱりお客様なわけで、それ以上の関わりは持てないよね。
以前、私が凄く就きたかった仕事をしてる人が来て、色々話をしてくれるので聞いてたら店長から余計な話はするなと指摘を受けた。
もちろんそんな長時間接客してたわけじゃないし、店も暇なタイミングだった。買い物も大口でしてもらえたし。
それ以来、ああこの会社は外の会社の人と社員が関わるのを嫌うんだと思うようになった。
思い込みかもしれないけど。

仕事に支障の無い範囲で、色んな人の話が聞けるのがこの仕事の楽しいところだと思ってたけど、今は怖くて商品関連の話しかできない。
きっとお客様にとってもすごくつまらない接客をしてるんだろうな…

愚痴で長々とすんません。

32名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 20:53:29 ID:Ctw6gBe5O
潰しが利かない
33名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 20:55:08 ID:KHCX5RjA0
>>30
それは販売で?
どんなものを販売してるのかききたいなぁ。

>>31
商品関連以外で話を広げられるのはすごいことなのに、もったいない。
もっと仲良くなれればお客さんにも長く通ってもらえるかもしれないのにね。
商品以外の話してもいいと思うけどな。
34名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:03:51 ID:/ggQWGnP0
大手家電量販店店長
35名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:15:44 ID:An5pt6Ap0
ホームセンター業界ですよ。
業績はまあ良かったから。
36名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:39:11 ID:9cgK5bqgO
>>31
会社外の人との関わりが薄いのは基本どの会社も一緒。色々な人と出会いたいなら営業に転職するなりプライベートを削って色々な場所に顔をだせば良い
つうかむしろ販売の仕事をしていれば人と知り合うきっかけは多いはず。それを出会いに出来るかはあなた次第だよ

それと、お客さんとだってやり方次第でお客さん以上の関係になれる。俺は販売の仕事してるけどお客さんとして知り合って今は友人として付き合いのある人がいるよ。もし、将来的にそういう関係の仕事に就きたいなら一度勤務時間外に話せるような場面を設けたって良いと思う


書き込み見てると厳しいかもしれんが会社のせいにしすぎてる部分が大きいと思う。
色々悩む部分もあると思うが頑張りなさい


>>33
アパレルは商品以外の話しで広げられないと顧客にしにくいから接客につくお店なら誰でも出来る。
髪切ってる間の美容師のトークみたいなもんだよ
37名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:10:45 ID:tfouLd3g0
おれよくお客さんに飯おごってもらってるw
もう辞めるけど・・・はぁこの先どうしよう・・・・
38名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 23:03:51 ID:GeTKgYiC0
>>31
俺は上司に「客と喋ってる時のテンションが高すぎる!」って指摘されたことがある。
お客様と話すのは好きなんだけど、相手がジョークが飛ばした時にギャハギャハ笑ってるから・・・。
ちなみに元・鳩のマークの大型量販店な。
39名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 00:02:53 ID:+qKUr2hx0
>>38
楽しそうでいいと思うけどねw
鳩のマークってよーかどー?
くらいしか思い浮かばんのだけど
40名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 00:33:29 ID:ViJ7NCpPO
>>31です。
皆さんありがとう。
確かに会社のせいにし過ぎてるなぁ。
たくさんの人と店では出会えるけど、それを発展させられないことにジレンマを感じてたんです。
営業やってる友人は、この数ヵ月の間にどんどん人脈を広げてて羨ましかったのもあります。
残念ながらお客様との個人的なやりとりは禁止されているのですが、もうしばらく頑張ろうと思います。
何事も自分次第ですよね。

スレチになってしまいすみませんでした。
41名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 01:25:39 ID:m426M+Zq0
小売ならではの悩みだしスレチじゃないよ
42名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 07:46:32 ID:ijDhUoYM0
>>31
以前、私が凄く就きたかった仕事をしてる人が来て、色々話をしてくれるので聞いてたら店長から余計な話はするなと指摘を受けた。
マスコミとか外資系とかか?身の程知らず=余計というのは間違いではないww
43名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 08:36:42 ID:E9zupAZqO
>>23
アパレル、携帯限らずじゃないか?
44名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 14:29:08 ID:uQIcTin00
私も事務から販売に行こうとしてる
事務はノルマなし座り仕事だし誰でも出来ると思われて人気だけど
業務期限っていうのがあるし意外としんどいよ…

腰が弱いので立ち仕事っていうのだけが不安です
45名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 15:09:19 ID:irSivrugO
座ってるより立ってる方が腰の負担少ないみたいよ
46名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 19:49:04 ID:+qKUr2hx0
>>44
事務ってしんどいよね。
毎日事務所に缶詰で業務監視されて息が詰まる。
販売楽しみ。採用してもらえればいいけど…。
47名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 20:52:12 ID:IX9/S6QL0
販売は楽しいよ、ほんとに。
ずっと頑張るよ。
48名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 21:29:13 ID:ViJ7NCpPO
販売の仕事するなら、靴には気を遣った方が良いよ。
立ちっぱなしだし、場合によっては走るから、確実に足腰に響く。
私はヒール有りパンプス着用の職場だから、始めて3ヶ月くらいは夕方には足腰が激痛で歩くのも精一杯だった。
今は足に合うインソールでごまかしごまかしやってるけど、巻き爪、外反拇趾、魚の目で苦痛の日々。

仕事自体は合う人には楽しいと思うよ。
事務から転職後も頑張ってね。



49名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:05:02 ID:kf3o3YkC0
事務から小売に行ったが、精神的にも肉体的にも小売の方がきつい・・・。
入って一週間は帰ってバタンキューで休日も筋肉痛と足の痛みが取れなかった。
小売だけどお局からノルマノルマうるさく言われるし、男性社員と話してるだけで
「無駄話してるヒマあんの?」だってさ。女同士で話してる時は何も言わないくせに。

事務職を捨ててしまった自分を恨むよ・・・・
50名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:40:48 ID:Vp55wgyf0
私も事務から小売組だけど靴難民です。
パンプス以外禁止で痛くて毎日サロンパスです。
いろいろ試してみてオープントゥでプラットフォームのウエッジソールが一番まし。
でもそんな靴売ってない。
ナースサンダルのパンプス版ないかしら?

面接で「すぐに売れるわけ無いんだからゆっくり顧客さんを増やしていってね」
なんて言われたが実際は入ってすぐに売り上げ目標を決めさせられ
達成してないと一言いやみを言われてから帰る毎日。
指導もろくにしてくれないのにお客に売れって言われて嫌になることはある。

私は事務も楽しかったけど、小売のが楽しいかな、入ったばっかだから
まだ嫌な部分が見えてないだけかなとも思うけどね。
51名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:22:17 ID:SteTw/Yh0
よぼよぼのじいさんになっても小売は小売。現場で働いてる人も多いでしょ。
60歳なんてまだまだ体力あるよ。小売に勤めてその楽しさがわかったなら
もう製造だとか事務に戻ったときのつまらなさが思い出されて戻ることはないでしょ。
製造はほんとつまらん。残業夜勤でがっつり月40万稼いでも小売のような楽しさ、新鮮さがない。
あと小売に絶対向かないような特異な人格の人が製造には多いからあそこに戻る気はない。
52名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:24:51 ID:pdO9ADP80
男はおらんのか、男は。
全然、参考にならんではないか・・
53名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:30:36 ID:i0uWYdUBO
>>51
体力の問題じゃないのよ。販売って客商売でしょ?店側もじいさん置くより若い人置きたいのはわかる?
客側も買い物行ってじいさんに接客されるより、若い人に接客されたいと思う。
歳とると変なプライドだってでてくるよ?
54名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:33:50 ID:xgNhB69A0
35までに本部いくか転職するならいいんじゃね?
と思って小売を考えてる20代後半。
55名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:58:59 ID:SteTw/Yh0
漏れはスーパーの精肉部だけどチーフはボーナス100万もらったことあるってよ。
とにかくうちの店だけ肉が売れるから。豚肉、牛肉、鶏肉、加工品の4つで1日70万平均の
月2000万の売り上げだったといがある。才能とかじゃないよね。その店の特徴とか立地とか客数とか。
そのチーフがすごいから売れてるわけじゃないのに。これって小売全体で言えるよね。
例えばコンビニだと売れてる店の担当SVになるとそれが評価される。
売れない店だとどんな敏腕SVでも評価は低い。小売業界のこの制度は腐ってると思う。
56名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 03:28:31 ID:f/87pzaH0
女はいいよな
結婚しちゃえばいいわけだし
57名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 08:31:26 ID:bC0vX3/G0
確かに売れる店とそうでない店では全然違うね、ボーナスとかも。
売れる店舗に転勤したい。
58名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 10:44:27 ID:TjEWcUL30
>>50>>51>>52
若いうちなら小売は楽しいと思います。
毎日が様々な層の人との出会いがあったり、日々変化する季節や暮らしを支えてるんだと
実感したりと多種多様な経験ができることは否定はしません。
若いうちはお盆正月も無く世間の裏方に回った仕事であっても、
毎日がガムシャラなため非常に充実した日々をすごせます。

しかし特に男性の場合、仕事に余裕がでてくる30歳を超えるあたりから
小売以外へ就職した旧友との待遇や仕事内容の差に愕然として将来への不安が沸き起こり
一生続けられる仕事ではないと気づきます。
これは日々の仕事に没頭しなければならないキャリアの浅いうちでは分からないと思います。
職位が変わって組織をマネージメントする立場になって、部下たちの歩んできた自分と同じような
キャリアのその先へ視点を移すことができて初めて身をもって知る現実です。

>>54
早いうちに本部へ行けば上記のようなことに気づけるかもしれません。

>>55
確かにそうですね。売れる店舗と売れない店舗の最大の違いはプロモーション内容や商品戦略
などの店内要因ではなく、立地や施設の利便性、競合の状況などの「店外要因」によるところが非常に
大きいですね。
59名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:02:53 ID:FwmEFXWP0
>>57
そうなのかぁ。でも売れる店は当然その分忙しいんだよね?
自分は売れてなさそうな暇そうな店舗で販売したいと思ってたんだけど、
ボーナス面とかでは違いが出るんだね。
そこまで考えてなかった。
60名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:10:11 ID:TjEWcUL30
同じプロモーション内容であっても店舗により業績に差が出てくるのは先にも述べたとおり
「店外要因」によるところが大きいです。

もちろん商品戦略や価格戦略などの店内要因を工夫することで顧客の購買習慣を変えることは可能
です。どんなに悪条件の立地であっても繁盛店は繁盛しています。

しかし店舗の業績は店外要因>>>>>店内要因であることは動かしようの無い事実であり
これを覆すことは経営者にならない限り無理です。先般にもいろいろ記述があるように
「売れない店だとどんな敏腕SVでも評価は低い」ということになり、小売の本質は
「実際は完成品を仕入れてお店に並べ、それが売れてゆくのをお店を開けて待ってるだけ」
小売での仕事のほとんどが「作業」ということがますます浮き彫りになってきます。

30歳を超えて男性であるならばこの現実がなおさら身にしみます。

>>59
売れてる店は作業量が多いので忙しいんですよ。
61名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:25:39 ID:DpauwA6n0
小売は長くいればいるほど、潰しがきかなくなるぞ。
無駄に年食うだけ。
62名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:33:21 ID:ir0FoQ3x0
確かに小売でしかも小売のくせにハゲ散らかしたおっさんを見ると哀れだなww
63名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 12:04:19 ID:caBObijLO
っせー
っせー

ご利用〜
ご利用〜
64名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 12:26:49 ID:TjEWcUL30
>>56
つまりそういうことです。

>>61
身にしみてます。
若いうちに経験したことは「ビジネスのスキル」ではなくほとんど「作業のスキル」なので、
「ほぼ全ての会社に会社には事務処理を受け持つ部署なり担当はあるが 店舗販売を受け持つ
部署があるのは小売だけ。 万が一のことがあっても小売の経験が長ければ長いほど小売から
抜け出すのは困難になってくるよ。」ってのが身にしみてます。

>>62>>63
自分はそこまで小売を見下すた考え方は無いのですが、今思えば若いうちに転職していった
やつは逃避ではなく脱出だったのかなあと思ってます。
65名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 17:15:39 ID:bC0vX3/G0
このボーナスでやっと1600万円貯まったよ。
目標まであと400万円か…。
66名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 18:00:43 ID:fPvzpsPcO
きちんと調査しないで不動産屋に唆され調子に乗ってドンドン出店した全国チェーンのメガネ屋もことごとく閉鎖してる〜

ホント現地の意見を聞かずに家賃だけで決めるからだろうなぁ…ざまみろ
67名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 19:27:03 ID:0+1/uhAqO
新規営業から内定もらえてるけど、小売に傾いている27歳。
小売しながらマネジメント経験積んで免許とって33くらいに中小ルート営業でもいく予定。

今から営業いくのもありだけど商材が未知数すぎて続くかわからん
68名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 20:23:11 ID:w6kTjyY60
フランチャイズで独立開業、起業をするなら
「フィデリ・フランチャイズ」!
豊富な募集情報から検索・比較ができ
独立・起業・開業をしたいあなたにぴったりの
フランチャイズ募集情報が見つかります。

http://fc.fideli.com/fc/m/search/p/2/index.html
69名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 22:52:17 ID:SCmmru6uO
>>67
将来的に営業いきたいならもう少し粘って捜してみたら?
33までにどれだけ経験つめるかが問題だけどいずれ営業行きたいのなら今小売を選ぶ意味が分からん。
あなたが33になった時に6年間営業を経験してきた人間と、6年間小売で働いてきた人間とならどちらがルート営業に採用されやすいか分かるでしょう?

あと、現状でも内定もらうのは容易ではないけど33になったら今以上に大変だよ。異業種ならなおさらです。同い年だからか熱くなってしまった…
70名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 23:15:02 ID:0+1/uhAqO
>>69
将来がどうなるかはわからない。ルート営業やりたいというのはなんとなくなんだ。
ただ人と接する仕事でありたいなというのが強い。
小売なら将来的には人材教育とか、営業なら関係を深めるルートとかか。

今はまず免許とマネジメント経験をつけたいと思っているし、マスコミでも話題の新店オープニングだからいい経験になると思う。

今内定出てる営業はとてもじゃないがマネジメント側いくには厳しいと思う。おそらくソルジャー。同期は10人いて高スペだらけだし…

失業保険の期間的にあと1ヶ月と1週間しか粘れないし、この2社以外内定出る可能性はかなり低いと思うんだよな…年末年始がくるし。
71名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 23:18:55 ID:0+1/uhAqO
67はちょっと詳細説明たらずだったね。手間とらせてすまん。
72名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 23:41:12 ID:SCmmru6uO
>>70
営業と小売両方経験した俺から言わせると、2つの職種は似てる様で全然違うから小売の感覚で営業飛び込むと大変だよ。
特に新規開拓の多い営業は別物だね。小売の感覚に近いとなるとルート営業かな

どちらにせよ年齢的にも次選んだ業種で(会社は変わるかもしれないけど)長く勤めることになるだろうからお互い頑張ろうぜ!  年内に決まったら最高だな
73名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 23:59:05 ID:0+1/uhAqO
だよなあああw

お互い頑張ろう。レスありがとうな。
74名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:08:31 ID:+Tg5lRj+O
一度でも小売を選んだ時点で大体の人は営業には向かないと思うけどなあ。
ルート営業だったら楽って考えは甘いんじゃない?
それこそ本当にバリバリ営業やりたいならわかるけど。
75名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:23:53 ID:91DjCabmO
小売も営業も売上についてうるさく言われるのは共通する。

最大の違いは、小売は「購入意思が比較的高い客を待つ仕事」、
営業は「購入意思が未知数な客のとこへ自ら売りに行く仕事」

この「待つ」と「行く」の違いは全然違うと思う。

俺は小売だが営業やってる人ってすごいなぁって思う
76名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:41:29 ID:o4w1OiACO
>>74
小売を選んだ時点でというよりかは小売に適性を感じた時点ではないか?
小売を選んだ時点で営業に向いてないっておかしいだろう

言いたいことは分かるよ。そもそも営業って楽を求めて選ぶ仕事ではないからね。でも>>70がルート営業を希望してるのは、楽を求めてるからではないじゃん。
取引先との関係を深めたいって気持ちからでしょ?新規開拓の多い営業だと一度契約したら次がない商材もあったりするし

仕事なんてどれ選んでも大変だけどその度合いに差があるのは事実。ルート営業は楽な仕事ではないけど新規開拓の多い営業に比べればって話し。

77名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:51:21 ID:42NpuKvj0
小売りって楽だよな
客来るの待ってるだけでいいわけだし
平日のショッピングモールとか行くと店頭で暇そうな店員がぼーっと突っ立ってるし
78名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:51:51 ID:o4w1OiACO
>>75
営業でも定期的に需要のある商材ならいいんだけど。いわゆる御用聞きとされる営業だよね

本当に「待つ」と「行く」の差は大きすぎる。この「行く」感覚って営業やってる人にしか身に付かないから営業はつぶしが効くと言われる所以かもね
まぁ求人見れば分かる通り営業に適性のある人は少ないよな。営業やってる奴はマジ尊敬します(特に不動産とか保険)
79名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:59:42 ID:o4w1OiACO
>>77
確かに仕事内容は楽だけど・給料少ない
・ボーナスも碌にでない
・年間休日が少ない(80日とかザラ)
・1日の拘束時間が長い
・休みが平日だから人間関係が希薄になることが多い・大手だと定期的に転勤が有る等々

総合的に見ると割に合ってないから離職率は高いよ
80名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:37:54 ID:t/tLB9nG0
>>79
立仕事だから肉体的には苦痛だが
81名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:38:46 ID:dLXPYY2KP
>>79
残業が一部の会社を除いてほぼサービス残業
82名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:39:55 ID:VoRe5rQk0
週5日勤務だったら週休二日くらいだよね。
化粧品販売の仕事ってどうだろう。
してる人いるかな?
83名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:46:23 ID:o4w1OiACO
>>80
じゃあそれも追加で。
後は何だろうな〜

・仕事内容が単純すぎてスキルが身に付かない(別にスキルなんか身に付かなくたって将来的に家族を養っていければいいけどそれだけの給与が期待出来ないから困る)

とかはどお?
84名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 14:08:28 ID:dLXPYY2KP
>>83
・一般的に世間体が低い
・客層が悪い(謎クレーム)
・30代を越えるころから多職の仕事内容と差異が出始める
・店によっては夜勤も有る
85名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 15:41:57 ID:YOnMvgyTO
大晦日、元旦は小売にいた時に辞めたくなった
86名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 15:55:15 ID:JEFz/YJD0
小売から転職したけど、営業みたいにヘコヘコしなくていいし、
予算行かなくても大した詰められないから店舗販売員の方が精神的に楽でいいわ。
まぁどんな仕事でもその仕事を一生懸命やれば意味あるものにあるんじゃない?
ネガティブなことなんてどの職種にもあるし。
87名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 15:59:50 ID:VoRe5rQk0
隣の芝は青いというやつだよね。

勤めてると他の仕事のほうがよく見えてしまう。
事務に居たってひどい目にあうし、
販売は販売で嫌な事はたくさんあるんだろうけど
頑張りたい(`・ω・´)
88名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 16:16:58 ID:dLXPYY2KP
>>86
>小売から転職したけど、営業みたいにヘコヘコしなくていいし

小売「から」転職したのに営業みたいにヘコヘコしなくていいって何に
転職したんだよ

それに小売も頭さげるだろ
89名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 16:32:10 ID:o4w1OiACO
>>86-87
確かに20代前半から半ばにかけてはがむしゃらに働いてきたけど、今27になりふと将来を考えた時に「小売にいたら将来大変だな」と感じて今は転職活動中だよ。
退職した当初は「隣の芝が青く見えたただけかな?」とも考えたけど冷静になって考えてみると遅かれ早かれ俺は辞めてた
俺のいた会社だと10年、20年先が描けなかった。

まぁ小売でも大手ならそんな心配ないかもな
90名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 22:41:47 ID:42NpuKvj0
事務だって毎日苦情電話対応したり大変だよ
ピリピリした空気の中、一日中座りっぱなしで両隣、目の前に上司いてストレス半端ないよ
まぁスキルはつくけどね
91名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 00:04:04 ID:Y8w39QkNO
小売はスキルつかないつかないというけど、
つくとこもつかないとこもある。

それは他業種も同じだと思うんだ
92名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 00:19:14 ID:SbNXu8xbP
>>90
節子、それ事務ちゃう。電話番や

>>91
その道のスキルはそりゃ付く
でも他で通用するスキルが付かないってことでしょ
93名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 00:31:31 ID:dmyl+Qsl0
うん、それが他業種も同じ事かと
事務のスキルは事務でしかいかせないし、
PGのスキルはPGでしかいかせないし、
経理のスキルは経理でしかいかせないし、
営業のスキルは営業でしかいかせない

他業種でも「そこそこ」共用できるスキルはあるけど。それは小売も同じだし。
商品管理やマネジメントスキルや、販促、仕入れとかは事務や営業でも活かせる部分はあると思う。そこそこ。
その度合いは、それぞれの会社がどこまでやらせてくれるかによると思うが
94名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 00:42:30 ID:1MyANJuiO
「スキル」って何をもってスキルとするかだな。
よく小売りはスキル身に付かないっていう奴いるけど、そもそも「スキル」って何だよ?って聞きたい。
小売りには小売りのスキルがある訳だから、それはそれでいいんじゃないか。
あとは向き不向きだな。
95名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 00:59:42 ID:TzTBIta20
>>92
一応経理だよ
96名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:31:04 ID:SbNXu8xbP
>>93
経理のスキルは経理以外でも活かせるだろ
事務も

小売の現場でも有れば便利
だけど小売のスキルを事務とかに持っていっても便利ではないだろ
97339:2009/12/14(月) 01:41:37 ID:dmyl+Qsl0
>>96
>経理のスキルは経理以外でも活かせるだろ
だからそこそこ活かせる部分があるってかいてるじゃん

>だけど小売のスキルを事務とかに持っていっても便利ではないだろ
便利だよ
98名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 03:31:11 ID:bzu1leqR0
実家の都合で、来年家に帰ることになりました。
実家周辺で仕事を探してるんですが、スポーツ系のショップの面接を
受けようかと思っています。
今は、スポーツジム・スクールのフロントをしています。
その前はバーで働いていました。

未経験OKって書いてありますが、歳も歳なので少し不安です。
本当に未経験でも大丈夫なんでしょか?
99名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 03:41:21 ID:dmyl+Qsl0
年齢はいくつかしらないけど大丈夫でしょう
むしろサービス業の経験あるじゃないか
笑顔や明るさに自信あるなら可能性は高い
100名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 09:41:31 ID:6eDfmVNB0
>>98
・そのスポーツ系ショップは入社する人にどんな内容の仕事を任せたいと思って募集しているのですか?
・そこでは具体的にどんな仕事があり、あなたの従事してきたこれまでの仕事の接点をイメージできますか?
・接点を発見できたなら、その接点をいままであなたがしてきた仕事の体験や経験を使って応募先の企業に対し
 あなたが働いている(バイトでも出来るような作業や業務は除く)姿をイメージさせることは出来ますか?

これらがちゃんと把握できているならば可能性は十分にあるとおもいます。
101名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 09:55:50 ID:Up6thMby0
>>90
自分も事務。確かに事務は座りっぱなしで腰や目が疲れるしストレスも溜まるもんね。

事務より大変な仕事ってあるのか?
102名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 10:14:33 ID:02xm3Ve60
>>101
それじゃ一日立ち仕事のほうが楽な人なんじゃないの?
クレームがあって、上司も近くにいるってのは共通だよね。
事務は一日座りつづけることも一つのスキルだな。
なにが苦痛かは人それぞれだからなぁ。
103名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 12:27:12 ID:S1nN1MRoO
>>101
1日座りっぱなしで腰や目が疲れるしストレスも溜まるから事務が一番大変?

お前は高校生のバイトかwww
104名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 12:54:53 ID:zeq9EBM40
上の方で靴の話題でてるけど、アーチフィッタービジネスっていうのが
楽だよ。ただデザインはあまり…なのでおしゃれな店舗だと不可なとこもあるかも。

事務、営業といろいろやったけど、どれも一長一短。
ただ事務は私の性にはあわなかった。でも向いてる人は凄く向いてる。
どの仕事でも言えることだけど。

2chみてるとなんでもブラックみたいに思えてくるけど、
仕事なんて人によるよ。

もちろん基本仕事はどれも大変だけどね。

>>103
事務やったことないでしょ
105名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 13:43:05 ID:SbNXu8xbP
>>102
>一日立ち仕事のほうが楽な人

んな奴いねぇよ
106名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 13:53:21 ID:CU3hHpDu0
いやいるだろ普通に
107名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 15:13:04 ID:S1nN1MRoO
>>104
事務はやった事ないよ。でも「事務より大変な仕事ってあるのか?」という発言には正直疑問を感じる
こんな事言えるのは「世の中にある仕事の中で事務が一番大変な仕事」という認識がなければでてこないでしょ?
でも現実としては事務の求人には人が群がりどの仕事よりも求人倍率は高くなってる。世の中の人間はそんなに大変な仕事をやりたがってる奴が多いのか?と疑問に感じただけ

108名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 15:17:15 ID:bzu1leqR0
>>99
現在31歳です。接客には慣れているのですが不安です。
>>100
下2行を見ると自信がなくなってきました。
スポーツが見るのもやるのも好きで、そのブランドをよく使っているので
面接に行こうと思ったんです。
109名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 15:18:43 ID:C72KKQ2h0
>>107
事務は簡単で楽とか、
事務についておけば無難と思われてるから競争率高いんでしょうね。
現実はちがう。
でもどんな仕事でも仕事は大変ですよね。
110名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 15:24:23 ID:S1nN1MRoO
>>104
あと、誤解されてたら嫌なんだが事務は楽な仕事だとは思ってないよ
ただ事務以上に大変な仕事が思いうかばないほど辛い仕事ではないと思う
111名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 15:26:44 ID:a3d75bfx0
事務で病んで死ぬヤツは少ないよ
112名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 15:28:55 ID:C72KKQ2h0
>>111
事務で働いている全員チェックしたのですか?
と小一時間問いつめたい。
113名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 17:07:50 ID:YeqU6/SG0
鬱のやつなんているわけない、あれは都市伝説だ
何をそんなに落ち込むことがあるんだろうねぇ
114名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 17:47:55 ID:2wZgHJ3Z0
ていうかこのスレいつの間にか女性ばかりになっているけどなぜみんなは嫁に
行くという選択肢を考えないんだろうか?食っちゃ寝専業は難しいかしれんが
115名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 17:52:07 ID:5jisZ5WsO
考えてないなんて誰もいってない。
し、事情やプランは人それぞれだろ
116名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 18:02:07 ID:ePT50fQ90
>>111
何言ってんの官僚とか役場職員とか結構お逝きになってるよ
絶対公表されないけど。

事務は担当にもよるけど閉塞感がすごい
たとえばこの資料を〜日までに仕上げないといけない、でも数字が合わないとか
製本したあとでのミス発覚で夜中一人で全部やり直しとか
誰も助けてくれなくて一人でやってたら気おかしくなるのもわかるよ
117名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 18:03:03 ID:a3d75bfx0
つか、このご時世共働きで世帯収入をなんとか600万にして乗り切るしかないヤツが多いだろ
118名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 18:20:51 ID:CPFOHElw0
共働きでないと食っていけないような男に付いて来る女は稀だろ
こんな時代だからこそ専業主婦は憧れのポジション
119名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 18:47:46 ID:KU6Jk1A/O
また小売に戻っちゃいそうな悪寒。。
リーマンショック以前に休みの多さに魅かれて製造業行ったのが運のツキ。
休み多いに越したこたぁねぇけど週休4日って何だ?挙句、退職勧奨とは…。
もう小売にさえ戻れる気がしない悪寒。。
120名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 21:46:42 ID:xJoajn9/O
営業ですかね?
121名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 22:33:13 ID:OzazfStz0
日本の製造はもうダメなのかもなぁ。
スーパーかドラッグストアで働きたい。
122名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 23:42:47 ID:fdj9AAYR0
転職で考える重要項目って勤務時間と金の兼ね合いに尽きるだろ。
こんだけ働いてこの金で不満なら転職。満足なら続行。
人間関係なんてどこいってもクソいるしゴキブリいるし。おもろい上司や先輩がいるにこしたことないけど
やっぱ金が最重要だ。おめーらもそうだろ。手取り25〜30もらえれば定年までおっけーよ。
その後は退職金と厚生年金もらって孫にお年玉やるのを楽しみに生きていく。人生万事おっけーさ。
123名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:03:02 ID:JhWP9dD00
ここにきて小売擁護の流れ・・・
もうすぐ家電量販辞める予定なんだがどーなのかな・・・・
もう店員も客も本部もアホすぎて・・・
124名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:03:54 ID:KIOlvqdRP
>>121
悪いことはいわん
スーパーは辞めとけ
125名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:08:29 ID:tgW70SyP0
JALのOBは企業年金25万+厚生年金25万の収入があるそうな
126名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:24:35 ID:CA5K57Kt0
はやい話が企業年金が減額はされるものの税金で補填されるんだろ?
まったくふざけてる
ところで年金なんて毎年国債発行して給付して税率毎年高くなってこの国終わってるだろ
127名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:30:37 ID:jhlaT3LzO
>>122
概ね同意。

手取り25って小売じゃちょっと贅沢な気もするけどw

勤務時間について言えば、夜勤が無いだけ小売はまだマシ。
確かに長いとは思うよ。けど労働の密度は濃くない。だらけてる時間多いし。

人間はかなりマシ。DQN客なんて所詮その場かぎりだし。
社内DQN率も建設とか介護の比じゃないよ。飲みや強制イベントも殆んど無いし。

スキルについて言えば、自慢して言えるスキルなんて大半の人がありそうで実は無いんだ。
128名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:42:29 ID:7XeFdMsh0
>>123
俺も同僚がアホに見えて家電量販辞めた。
今は辞めなくても良かったのかなって思う事もある。
結局小売で仕事探す事になったし。
今だから言えるが、アホなヤツはどこに行ってもいる。
129名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:51:41 ID:tgW70SyP0
>>128
小売で働いてる自分が一番アホだということにまず気づくことが第一歩
130名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 02:34:50 ID:jEB8x/mv0
13だけど、いまだに結論がでないwwwww
どげんすっおぺwwwww
131名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 02:48:59 ID:jEB8x/mv0
それぞれに魅力と不安がある。
むしろ返事待たせすぎて内定取り消しになったら集中できるのに・・・みたいなアホな事考えてる自分がいる。
132名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 07:11:09 ID:uRiilyouO
小売は転勤多いよ
133名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 13:07:02 ID:S+GdN2yv0
>>128
Fランク大東亜帝国追神摂桃日東駒専産近甲龍は小売自然と気づく事が第一歩w
134名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 13:09:44 ID:BA/Md3H8O
>>128
なぜ他の業種をあきらめたの?
135名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 14:06:01 ID:KgQk9o7SO
小売りから営業きたが、天職だと思ってる。
月収50万きらないし
136名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 17:18:55 ID:BA/Md3H8O
>>135
営業は向き不向きが大きく別れるからな〜
俺も以前やったけどアレは無理だ。それだけ貰ってるってことは歩合率高そうだね
137名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 17:35:01 ID:S+GdN2yv0
小売りはじいさんみたいにフラフラボーと突っ立ってればいいから楽だろうww
138名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 00:17:46 ID:pzU2pZXzP
>>137
お前、小売業についたことないだろ
139名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 01:03:58 ID:4MVr0tSi0
>>138
いや、彼は>>18と同一人物で小売だな。
桃山あたりを卒業して、新卒でコンビニ業界に就職。
社会人2年目で、彼女なし。

何個か当たった?
140名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 09:40:21 ID:q6Vy1oQC0
これからもここでずっと頑張るよ。
141名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 09:49:36 ID:lqXQc/Xz0
俺の部署は人員削減で仕事量が倍になったからトイレ以外休憩取れない。
しかも残業したら上司から圧力をかけられるから、手を休めることはできないし。
パートなのに正社員以上の仕事量って・・・w
142名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 10:17:29 ID:mEYDRJTLO
うちも人件費削減しろって上から指示来たわ。
既に残業は禁止してるけど、これ以上はパートさんの勤務減らすしかない。
能力ある人たちなだけに、すごく申し訳ないよ。
143名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 10:20:19 ID:ALSQ8vYu0
>>141-142
なんの業界ですか?
144名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 11:05:44 ID:sCQ9FhD80
やっぱ、小売が好きだって感情がないと長くやってくのは辛いよね。
どうしても休日は少なくなるし、給料は安い。
仕事も会社によっては単調になりがち。
それでも、定年まで勤め上げる人がいないわけじゃないし、
自分を支える部分があれば大丈夫だろう。
逆に、それがないなら早めに転職しちゃった方が良い気がする。
145名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 11:22:55 ID:q6Vy1oQC0
まあ、辞めたい人は辞めればいいし頑張りたい人は頑張ればいい。
ただそれだけのことです。
この業界に限らずどこの業界でも同じことですけど。
146名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 11:24:35 ID:4UiSH7z6O
給料安いっていうけどそこまで安くもない帰臥す。普通に300〜400はあるでしょ。
平均年収1000万のねらーに比べりゃそりゃ安いかもしれないけどw
147141:2009/12/16(水) 11:42:46 ID:lqXQc/Xz0
>>143

某有名大型スーパーの食品部ですよ。
残業代は30分単位で確実についてサービス残業は厳禁だから、優良だと思うだろ?
しかし残業代がついてしまうからこそ、「根性で時間内に終わらせ」とか「早くしろ」とか言われる。
上司だって以前は2〜3人で何とか定時に終わってた部署だと知ってるから、俺一人じゃどうあがいても定時を
まわってしまうのは容易にわかるはずなんだけど・・・
148名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 11:47:54 ID:pzU2pZXzP
>>147
>残業代は30分単位で確実についてサービス残業は厳禁だから

うらやましが、社員ではないのだろ

パートなら普通はつくと思うが
149名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:15:04 ID:FwoxcCkP0
なるほどねー。
工場だと残業はラインの稼動時間で決まるからうるさく言われないけど
小売は仕事の速度が遅いと言われればそれまでってわけだ。
確かに出勤と同時に狂ったように動いて走り回ればスピードアップするとは思うけど
マイペースでたんたんと毎日やっていきたいし。むずかぴー。
150名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 01:21:21 ID:GiUIJWW5O
お前らなんか勘違いしてるよ。販売の仕事は誰でもできるけど経理の仕事は誰でもできるわけじゃないだろ?
スキルっつーのはそういう事。
経理辞めても小売りはできる。逆だったらどうだ?
151名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 01:43:33 ID:TGGlRpKQO
経理にすぐは出来ないだろ。
自然な笑顔や円滑なチームワークとか、気配りはやってなかった人にはすぐにはムリ。

明るく感じのいい店員、どれだけいる?
作業的な接客とか、最低限のレベルは誰にでも出来るが、「普通」の接客が出来ない人間多過ぎ。

逆に経理も最低限のレベルなら誰にでも出来る。
152名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 02:10:00 ID:bW0MZ83a0
小売の仕事をコンビニのバイトと同じ風に考えてるやつがいる。
正社員であれば株式会社の正社員であり、利益追求集団の戦力の一員でなくてはならない。
常に自分で考え挑戦し売り場の改善に勤め続けなければならない。
去年より今年今年より来年と数字を常に挙げていかなければならない。
がんばるだけで評価されるコンビニバイトと確実に数字を叩きだせる人間の違い。
がんばる人間なんていらない。小売にもピンからキリまであるだろうが
どんな仕事にしたって誰でもできる、楽勝なんていってる人間はどの企業にも業界にも不要。
153名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 02:23:41 ID:GiUIJWW5O
>>151
できるんだよ。一週間もすりゃな。
事実、小売りから経理いこうと思っても経験なきゃ門前払いだぞ?
逆はどうよ?いけちまうんだよ。
154名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 02:42:02 ID:TGGlRpKQO
>>152
いいこといった
最低限レベルの作業なら誰でもどんな職種でも出来るよな
電話取り次ぎや書類整理の事務なら誰でもできるし、
テレアポ営業のバイトなら誰でもできるし、
経理も仕分の基本抑えれば今はソフトにデータ打ち込むだけでできる

でもスキルと言えるレベルまでいくにはどれも難しい
小売もね。
155名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 02:43:39 ID:TGGlRpKQO
>>153
それは採用されやすいか否かという問題
根本的に議論からズレてる
156名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 02:49:55 ID:ckJpvBh5O
経理のが断然難しいでしょ。基本待ちの営業だしな。
店長クラスならまだ分かるけどさぁ。小売は専門性っつっても商品知識ぐらいだろ。後は肉体労働じゃないか
157名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 02:50:36 ID:TGGlRpKQO
>>153
しかも、出来てないって。
自分の印象ではいろいろな店の半分以上の店員は基本中の基本の、感じがいい接客が出来てない。
そいつらみんな小売の仕事ついて1週間以内とでも?w
158名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 03:50:10 ID:3FHF7vSu0
ID:TGGlRpKQO

こいつ確実に小売経験しかないwww
しかも相当頭悪いwww
だから小売は馬鹿にされるんだよwww
159名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 04:03:15 ID:TGGlRpKQO
いや、小売経験はバイトでしかないけど。
経理も契約社員でやってた。
それでもある程度重要な箇所を任されればそれくらいわかる。

切り返しにw多用する辺り必死すぎるな
160名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 04:34:13 ID:3FHF7vSu0
小売はバイトで経理は契約ってその経験じゃあ何も分かるはずないわなwww
ID真っ赤にしてるやつの方が必死だろwww
161名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 05:06:03 ID:TGGlRpKQO
9: ヘンタイ(アラバマ州):2008-10-27 01:04:52

   自分が専ブラ使いの2ch廃人ってことを吐露してるだけじゃん。きめぇw
162名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 07:00:33 ID:GiUIJWW5O
経理に限った話じゃないのよ。設計とかSEでもいいよ。つまり汎用性の高いスキルは小売りじゃまず身につかない。
自分が小売りやってるうちはそれに気が付けないんじゃないかな?
163名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 07:17:05 ID:OyCCB2yT0
大手小売から大手事務職へ転職したけど、
拘束時間緩和と残業代がフルで出るようになったのが良かった。
164名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 09:44:40 ID:k0l/ccS3O
誰でもできる仕事それが小売り
異論は認めない
他業種を経験すれば自ずとわかるはず
165名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 11:22:23 ID:whsmQYMS0
誰でも入れる大学それがFランク大学そしてその進路は小売り
異論は認めない
賢い大学の子を見れば自ずとわかるはず
166名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:22:54 ID:26ijii3g0
小売から他業種への転職は全く不可能ではないとおもうが、やっぱりハードルはものすごく高い。
転職の場合、企業が採用予定者に任せたい業務あって、そこへ求人を出してるわけだから
他業種でも通用するスキルやその応募先の業界経験がないとむずかしい。
マネージメント経験とかが無い限り小売で歳を重ねれば重ねるほど脱出は難しくなる。
167名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 13:07:28 ID:A9awqxyDO
>>146
昔のバイト先の高卒マネージャーは31歳で600万あった。
高卒新入社員はボーナスは知らんが手取り17万ぐらい。
全然悪くはないよな。結婚してる人もたくさんいたし。
確かに50過ぎた後がまじ心配だが
168名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 13:14:13 ID:jzcEXeVOO
>>166
それはどの職種でも一緒じゃね?
例えば営業から経理行きたくて業界経験あっても経理の経験や知識が無きゃ無理だし
169名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 01:46:26 ID:5iZtYyYU0
求人見れば分かると思うけど未経験者歓迎と記載されてる求人に小売りが多い
他の職種じゃまずありえない
170名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 06:24:21 ID:mfWh9Nnc0
学歴も職歴も必要ない小売りだから当然fラン→フラフラでもokという事だねw
一見いいようだが子供を大学に行かせてまで小売りなら殴りたくなるだろうね
171名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 10:48:36 ID:tZ0TR9ps0
未経験で小売に入ったけど
年配は学歴コンプの人が多い。
新入社員は大卒なんだけど
何かにつけて「大卒は頑固だ」とか「大学出てると自分ができると勘違いしてる」とか
うるさい。
自分の教え方が悪いことに気づかない堅物年配が多すぎる、今は平成ですよと言いたい。
172名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 10:58:15 ID:KI9O3wBXO
>>169
最近は経験者のみの求人も多いよ。
他の職種だと営業も未経験者歓迎だよね
173名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 13:13:34 ID:AJv4T1jVP
>>170
小売は底辺だが就職難のこの時代に就職できただけ大卒でもほめるべき
そこで殴るというのは親として最悪な人間だと思う
174名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 13:50:01 ID:Ra1jfem20
>>171
確かにそうだよね。
お正月の箱根駅伝出てる駒澤大学が、
難関大学の扱いでワラタw
「○大〜凄いよな」、
とばかり言われてた。
175名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 14:23:50 ID:sLeE0pZu0
>>173
今思うと殴ってでも小売に入るのをとめて欲しかった。
176名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 14:43:05 ID:kghPMCGUO
小売は元々が大卒の仕事じゃないって事。
商業高卒あたりにとっては悪くないなんじゃない。給料だって大手ならそこそこだし。
ただ、周りと比べたり上昇思考があったりで抜けたい人は早めにね。
スキルスキル言うけどそんなの皆が皆あるもんじゃないよ。小売に限った話じゃない。
177名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 14:59:42 ID:R2v4WNwN0
>>175
何人のせいにしてんだよ、お前じゃ他の業界でも通用してないよ
178名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:02:21 ID:5iZtYyYU0
>>172
どっちもどっちだろ
それに未経験可の営業は底辺の営業のことだろ
179名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:44:35 ID:r6ZKBwRf0
小売に自分の適性が感じられ、物を売る事が好きであれば小売をやれば良い。
但し、好きな小売に従事する中で、自分の将来を考えておく必要がある。
これは20代の話。

更に年を重ねていくと、体力は確実に無くなっていく。
現場好きだからといって、定年まで現場勤務という訳にもいかない。
小売は職業柄、異動や転勤も多い。また、土日祝日は殆ど仕事に当てられる。
特に結婚をして家庭を持つと、そのあたりで支障が出てくる事が多い。
ここで大きな岐路に立つ者が多いはずだ。
このあたりが30代。

何も考えを持たず、そのまま日々流され、後戻り出来ない選択をした者は、
取り返しのつかない現実を直視する事になる。
定年までのプランを画く事ができず、リストラに震える日々。
40〜50代だ。

現場で功績を収め、小売で生きていく事で腹を括った者は、
恐らく本社勤務を求めるだろう。しかしここが小売の落とし穴だ。
なぜなら本社の仕事は、これまでと仕事の質や内容が全く異なるからだ。
現場で輝かしい功績を残した者も、使い物にならずリストラを待つ者もいる。
定年延長、継続雇用が日本の課題ならば、小売には最も深刻な課題と言える。

本社の運営は、一握りの実力者に依存し回っている場合が多い。
この土俵に上がれて、初めて小売で成功すると言えるだろう。

長文になってしまったが、小売に対する1人の意見として参考にしてくれ。
180名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:47:16 ID:5iZtYyYU0
小売りの店舗勤務なんて将来は遠隔地に左遷されてリストラに追い込まれるのがオチ
181名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 00:35:01 ID:Zm95QoR80
小売っておもしろいよね。
182名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 01:24:37 ID:f/3pZgA+0
今人事で働いてる
半営業の人材採用部門じゃなくて
完全デスクワークの勤労部門なんで
オフィスから一歩も外に出ない
顔合わせるのはいつも同じ人
人が傷つくようなことを平気でずけずけ言うお局さんと
給与社保税金福利厚生より労政やりたくてしょうがない上司
お局さんと上司の連絡ミスで給与支給・控除に誤りが出れば
耳を覆いたくなるような罵倒とともに真っ先に矢面に立たされる
ストレス地獄

小売に戻りたいけど
6年以上現場から離れてるし
スキルは錆び付いてるよね・・・
183名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 01:31:03 ID:6SLWXzBw0
正社員なのに時給制の販売委員をやっているのですが、
このような雇用についてみなさんどう思いますか?
ちなみに時給は900円です。
184名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 02:08:25 ID:s5wLFEfqO
販売委員会の方ですか?
185名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 02:46:30 ID:8xYVxHiXO
最近までバイトで小売にいてたけど、チーフは40歳で50万は貰ってたな
店長はぶらぶらしてるだけの印象だったし
悪くないんじゃねぇの?
186名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:09:15 ID:2O6IE6NDP
>>181
楽しくは無い
187名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:16:01 ID:nlKkHVv1O
>>178
お前ちゃんとに>>169読んでる?
どっちもどっちとかって言う返しは論点がずれてるよ
188名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:02:43 ID:1cYIF7sN0
私のやっている事務って
会社法・税法・経理・民法・語学の知識が必要とされる。
それらを前提として、今後の施策を立案する。
毎日が勉強で、しかも小売で費やした時間を後悔することしきり。

ご参考までに。
189名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:18:44 ID:nlKkHVv1O
そりゃ異業種行ってやりがい見つけたら前職の時間をもったいなく感じるだろ

当たり前すぎて参考にならん
190名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:48:18 ID:fhDu033Q0
ID:nlKkHVv1O

バイト経験しかないやつなので相手にしないように
191名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 15:14:12 ID:nlKkHVv1O
>>190
バイト経験しかねえ奴がこんなスレ来ねえよ

このスレは小売からの転職を考えてる人間が主なんだから有益な情報があったら嬉しいなってことだよ
「小売を抜けてせいせいした」とか「小売は異業種への転職が大変だ」とかは分かってることじゃん

どうせ書き込むなら転職活動の体験談とか書いてくれると参考になる
192名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 16:36:14 ID:7cbG3BCMO
失敗して小売に逆戻りしてきた俺の話でもいい?
193名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 16:50:52 ID:nlKkHVv1O
>>183
小売に限らずたまに正社員なのに時給制っての見かけるけど俺なら勤められないな。それに時給も安すぎる。どうしてもその会社にいたいってなら構わないと思うけどさ

>>192
お願いします
194名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 18:08:37 ID:1Fmy2lYk0
>>179
まったくそのとおりだ!
195名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 20:37:30 ID:jlwREPdz0
おまえら!まだもめてるのか!
よしわかった。いいから黙って手をおいて漏れの話を聞け。いいか。
小売ってのは小売業ってのは日本には絶対必要な業種なんだよ。
車でも洋服でも食べ物も100円ショップも。
東京に並ぶ大企業のビルは小売があるから立ってられるんだぞ?
小売のみなさんが一生懸命工夫して努力してサービス残業して上司に怒鳴られてがんばって
売り場作ってお客さん説得して買っていってもらってその手間賃、わずかなサービス料を
お給料としてもらって成り立っているんだ。すばらしい仕事じゃないか。
日本の年金制度、財源、社会福祉をささせるのは小売業なんだよ。
明日から胸張って働け。いいな。わかったか。わからないやつは漏れがフライパンの角で
頭ぶったたいてやっから。
196名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 21:52:46 ID:HHJ2tCLh0
小売ってだけで、オレなら中途採用しねーけどなw
新卒の時点で小売を選んだ、小売しか行けなかった時点で
人間として劣等だろwwwwwwwwwwwwwww
197名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:12:14 ID:KW+R6yu20
大学入学の時点で小売間違いなしのFランク大学しか行けなかった時点でもなw
198名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:50:03 ID:yKnY+gB+0
長文なので飛ばしたいやつは飛ばしてくれ。
小売りに10年携わってきた人間の感想だ・・・。
 中小零細に部類する二桁中盤クラスの出店がある会社へ入社後2年で異例の管理職(名ばかり)に出世その後、行ける所(アレ手前)まで出世した人間だが、正直ここまで出世しても自分の60歳時点での笑顔が見えない・・・。
 年間休日は少ないし、給与も景況感で大幅に変わってくる。でもそれ以上に不安なのは、「NET」と「将来性」だ!メーカー等は付加価値をつけた形で商品開発できるが、小売りは出来合いを売る事しか出来ない。しかも競合と争って薄利で経営すればいずれ破綻する。
 勿論経営企画・全店管理みたいな事もさせて貰っているが、そんな中スベックでも転職活動は大苦戦である。
 何が言いたいかって?死ぬまで小売り(管理も含む)で居たい人意外お勧め出来ませんよって言いたかっただけです。はい(涙) 
199名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 01:21:01 ID:/GcOS0/kO
ok、小売いくわ
死ぬまでいるつもりもないが
200名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 01:47:44 ID:RjNsUaP/0
>>198
うそでしょう?
私はつぶれかけの一部上場小売に店勤務6年後、本社へ異動
本社で6年勤務した後一部上場小売以外の事務職に転職。
ちなみにmrachレベルの2留www Toeic700(仕事で1度も使ったことになし)
転職時はリーマンショックのぎりぎり前。それがよかったのかも。
201名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 01:59:36 ID:RjNsUaP/0
>>198
つつぎですんません。
そこまで以上の待遇でむかえてくれる企業はないのでは?
年間二桁出店する会社の若い役員って最高ではないですか?
いずれ上場して、どんどんキャリアにはくがつき、しかも給与
もともなっていくはすなので、転職する理由が(明記されてますが)よく
わかりませんが・・・・
202198です:2009/12/21(月) 13:31:26 ID:1/7KNCcw0
昼休憩なので書き込みます。
>>199-200さん
私の文章力が乏しいばかりに誤解させてすいません。
出店数=会社規模です(出店は年一桁)
アレ手前=役員手前 です。紛らわしくて申し訳ない。
 私も上場まで行くと期待していたのですが・・・。突然の同族会社化宣言で全てが終わりました。
(TOPには優秀な人材を入れて、永続的な会社になって欲しかったのですが・・・その類の野心は皆無だったので非常に残念)
 もちろん待遇(給与)は十分頂いているのでその面での不満はありませんが、私はたとえ年収400万切ろうとも一生会社と共に努力・勉強・苦労をしていける仕事をしたいので、さすがにもう無いな・・・と思い転職探しているんです。
もう小売を出来る自信もないので(もう小売では心がときめかないので)他業種探しがんばります(涙)
>>199さん
 がんばってください。出来るなら同族系以外に就職できる事を祈っております。
203名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 17:36:32 ID:J2sEyFlm0
みんな年末商戦頑張れよ。俺は無職で年越しだw

やっぱキツくても働ける場があるのはいい事だと実感した1年だった
204名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:05:56 ID:+N8bjuBU0
は?年末有意義に休めるやつが羨ましいぜ
有給とりてぇ〜
205名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 22:39:46 ID:Pc2yzzK/0
事務で、役員のそばで仕事するのって想像以上につらいよ。
常に目が光っていて監視されて気が休まらない。
だから、役員から離れた店舗とか現場で仕事していられるのが気楽でいいと思う。
だからたくさん店舗がある会社の販売員を目指してます。
まぁ店によってうるさい店長が居たりするのかも知れないけどね。
206名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 00:01:26 ID:j/r8SmccP
小売は足腰がもたん
それにつきる
207名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 06:16:10 ID:UonfNr9Q0
でもバカは年とらないとか言うしちょうどいいんじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwww
208名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 02:50:32 ID:3uAU3rQGO
仕入や売上管理中心でやってた人います?
ラインナップは売上に直結するし、仕入交渉とかも厳しそうだなと思うんだけど。

そういう人でも脱出難しいのかね?
209名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 22:18:39 ID:S4GmGpbU0
いつもはボーナスは給料の1ヶ月出てたんだけど今回は全社員4割減。
組合なんてないし。言われるがまま。社員の意欲は消えうせたよ。
210名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 22:20:57 ID:E/dbJwpx0
>>208
大手は別ですが、年齢と小売りのどの業種に居たかにもよりますが、
リクナビNEXT板にもありましたが、今の時代、異業種への脱出は困難ですよ。
仕入交渉=営業能力にはなり難い、実践してみて初めて自分も理解しました。
(自分がへぼなだけですが)

でも、お互い脱出目指してがんばりましょう!
211名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 14:08:34 ID:HDZ8ZePlO
>>208
異業種への転職の場合、年齢>資格>前職での経験
だと思う
今までやってきた事を次の仕事に結びつけてアピールするよりかは、関連した資格を取得した方が強いんじゃないかな
212名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 01:26:03 ID:dDPY65M0O
資格の効果はほとんどの職種でそんなにないとおもう
年齢が強いのは同意だが
213名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 02:01:51 ID:4t1jZj5f0
女性が活躍している会社です
女性が働きやすい職場です
きめ細やかな気配りのできる方
お誕生日休暇,クリスマス休暇あり
平均年齢26歳
募集年齢25歳くらいまで(長期勤続によるキャリア形成ry)
女性が働きやすい職場です
実務経験3年以上
きめ細やかな気配りのできる方
3時の休憩ではお菓子が出ます
募集年齢25歳くらいまで(長期勤続によるキャリア形成ry)
女性が活躍している会社です
募集年齢25歳くらいまで(長期勤続によるキャリア形成ry)
お誕生日休暇,クリスマス休暇あり
マジやりたい
募集年齢25歳くらいまで(長期勤続によるキャリア形成ry)
平均年齢26歳
女性が働きやすい職場です
214名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 11:47:47 ID:SFvd56MeO
女性が活躍している〜ってのは女性のみ募集ってことなの?
215名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:30:20 ID:QHgXg/Vv0
そのとうりです。
216名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:39:25 ID:12nxbwwo0
俺は「女性活躍中」「女性の多い職場です」と明記された求人に持ち前の
KYを活かして応募して採用になったことが2回あるぜ!
ちなみにジュエリー販売と園芸関係のパートな。
217名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 15:09:21 ID:zSuPx9+RO
やっぱ面接の時はちんこ股に挟んだ?
218名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 22:54:34 ID:TP3CyNm70
やったぁ!小売脱出成功だ!
219名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 23:03:09 ID:dWrEzrHv0
>>216
ジュエリー販売は何でやめたんですか?やはりノルマ?
220名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 03:11:45 ID:iFfZc1oE0
>>219
女社会が想像以上に厳しかった…
221名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 15:26:06 ID:+kUvx5He0
化粧品販売の会社に応募したけどお祈りきた。
今不況だから販売も競争激しいのかな・・・。
もうどこもダメな気がしてきた。
222名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 15:50:00 ID:Mmi9fhhH0
>>1
お前の発信元は中部大学だとバレバレなんだぞ!
スキルって何だよ。バーカ。
文系でスキルのつく職種って何だよ。
グリコの営業職は何のスキルがつくのか答えてからにしろ。
223名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 21:40:56 ID:ivZxjz1B0

そんなことすら分からないから小売なんだろうなこの人
224名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 22:51:50 ID:wyy2cOX/0
>>222
人事は人事の、経理は経理の、財務は財務の、法務は法務のスキルがつく。
というより、一度ついてみ、なんで小売の給料が低いのかよくわかるから。
死ぬほど勉強しないとついていけない。
225名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 23:03:23 ID:W5Es/bCc0
死ぬほど勉強しない→Fランク大学→小売なんだが小売の学歴は実際低いしねw
226名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 01:12:30 ID:Fbtq3ZYB0
今って、大手だったら小売でも四大でてないのダメなの?
227名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 01:13:42 ID:Fbtq3ZYB0
↑でてないとダメなの?でした
228名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 11:24:27 ID:8IV+nQNx0
>>226
少なくとも本社の主要部門は旧帝大、早慶レベル。

229名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 15:33:00 ID:pHZNkEDk0
営業スキルというのは身につけるものではない
「ある」か「ない」かの2つだ
小売りではパッとしないけど、営業ならスキルが身に付いて成功できると思い込んでる勘違い人間はどこに行っても通用しない
むしろ努力で何とかなるのが小売りなのだから
230名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 16:08:41 ID:8Dss5UPOO
んなわけない
センスというのは身につけることができる
231名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 17:19:03 ID:YmKv/i3A0
小売行きたいんだがアドバイスくれないか?今の仕事?
もう浄水器売るのは疲れたよ・・・パトラッシュ
232名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 12:28:54 ID:+f/rwNDi0
>>224
イオンより安い給料の会社なんか膨大なほどあるぞ。
こんな会社はイオンより安い
http://www.izumiya-p.com/sonota/com.html
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=2408.Q
233名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 13:16:18 ID:lQcKa9TD0
>>226
高卒だとアルバイト又は派遣しかなれないね。
仕事頑張れば、準社員(契約社員)にはなれるかもな。
正社員は大卒しかとっていないから。
234名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 13:17:43 ID:GMVZhAYSO
>>233
んなわけないだろw
ステレオタイプすぎ。
235名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 13:21:45 ID:djn+EiUi0
>>233
Fランアホ乙
236名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 13:22:35 ID:+f/rwNDi0
高卒でも銀行員になれます。
トヨタ自動車に入社できます。
237名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 13:28:28 ID:ua7iWNpsO
イオンて商品安くないのに給料安いんだ
238名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 13:47:01 ID:9W8+VnBp0
>>232
イオン・IYなどと比較するのがまちがってる。
ちなみに四季報のイオンの平均給与は、HDのことな。
知ってると思うけど。イオンの中でエリート中のエリート。
店従業員は他業種と比較すると(1部上場のなかで)高級
の部類には入らないとおもう。
 ちなみに俺はもう少し下のGMS本社だが、四季報の平均
より年齢低くて+150万ほどもらってたが・・・
239名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 14:43:40 ID:bALQP/1G0
俺も小売だけどどうすっかなあ・・・
不満は休日の少なさだけだな今んとこ
賞与も夏冬2ヶ月づつ出てるし、家は7割会社負担だから金だけは年間200万は貯まってる。
余ったお寿司とか惣菜貰えるから食費もあんまかからん。
けどなあ・・・なんか転職したいテンションなんだよなあ
営業とかやってみたいなあ
240名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 14:49:32 ID:9W8+VnBp0
>>239
賞与4ヶ月はいいですね。
また、家賃補助7割負担て、課税所得に入ってます?
もし所得に算入されていない(社宅扱い)なら、すごい得ですよ。
年収に換算すると結構いいですよ。

単純に年収だけ比較して転職すると後悔しますよ。
241名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 14:50:02 ID:6FyG0hJF0
>>239
休日少ないってどのくらい?
月4くらいか?
242名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 14:57:13 ID:2C/SuQ1k0
>>239
もしかして本社岡山企業?
243名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 15:03:12 ID:bALQP/1G0
休日は月6日しかないよ。
家は会社が会社名義で借り上げてるよ。毎月社宅費名目で引かれる。
岡山じゃないです。
244名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 15:54:29 ID:6FyG0hJF0
>>243
月6日か、日数だけだったらまずまずか?連休がないから少ないって思えるのかもしれん
社宅借り上げって半分くらい会社が出してくれてる?
245名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 16:26:56 ID:vCtzpPia0
小売って労基法一切無視だよね。びっくりした。
246名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 16:32:50 ID:pf+K8RXC0
小売に限りません
247名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 17:09:54 ID:6FyG0hJF0
今の時代は労基法守っていると会社が持たないらしいな
248名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 17:25:29 ID:+BmZaR/N0
労基の前通ると社保事以上に
「こいつら何やってんだ?」と思ってる

機能してないじゃん
249名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 18:12:38 ID:lQcKa9TD0
>>234>>235
今はそうだよ。
250名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 19:50:42 ID:nz9JshQk0
2年前に、小売業の販売→製造業の総務に転職した漏れが通りますよ。

いまの会社はブラックの部類に入るらしいけど、小売に比べれば激ヌルです。
怒鳴りちらす幹部社員は少ししかいないし、売上悪いからといって自爆させられることもない。
土日もちゃんと休めるし、残業はしっかりつく。
おまけに、製造業だと挨拶すらろくにできないから、フツーに挨拶しているだけの漏れが誉められたりする。

今は求人が少ないけど、欠員補充とかはありうる。
諦めずに情報収集を続けるべし。
251名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 19:55:44 ID:+BmZaR/N0
>>250
わかるわかる
サービスやってから工場いくと
そんな感じだな

しばらく工場のマイナスオーラ吸ってくると
なかなか復帰できそうも無いが
252名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 20:09:03 ID:Oc3S9Snh0
私は小売の方が良いです。
253名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 20:27:55 ID:+BmZaR/N0
自営小売で
潰れる心配さえなきゃぁなぁ・・・
254名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 00:19:09 ID:VsOhJF+9P
バイトで工場したことあるがたちっぱなしはきつい
小売は一応、かなり動くし
255名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 09:37:08 ID:XONV4nRU0
小売って上下関係うるさいですね。
アホ臭くて辞めたくなってきた
256名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 11:47:59 ID:a8YBV8PV0
>>254
だから東芝はブラックだったんだね。疑問解決!

http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/hanrei/data/137.htm
257名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 20:57:22 ID:+p2ozicZ0
>>250
いくつの時に転職されたのですか?。
総務も会社法などいろいろな知識を要求される
かと思います。
販売から直接転職できてよかったですね。
私は本社経由の他業種同職種だったのですが、
販売だけの経歴での転職は未だに想像できません・・・
258名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 21:03:38 ID:+p2ozicZ0
>>257
続きですいません。
例えば総務なら、実印って何、謄本って何って
普通の社会人なら知ってること知らなくて焦りませんでした?
私のレベルが低すぎるのか、ずっと店勤務ならそういう
人間になってましたwww
259名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 21:17:24 ID:aTcuUVV90
>>250じゃないが確かにねww
でも小売って勉強嫌いな勉強できないfランク大学の奴が多いから分相応かとw
260名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 22:13:05 ID:ImJu+5fd0
>>255
たしかに
261名無しさん@引く手あまた:2010/01/02(土) 23:14:44 ID:ywMae+Ns0
>>258
あるあるw
販売で店舗勤務しか経験ないと下手すると電話の内線、外線の違いや取り次ぎ方もわからんからなw
俺は小売りから経理に転職したけど最初これすら分からなくて失笑された思い出があるよw
262名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 10:51:24 ID:obtYpT0W0
事務に転職して三年経つけど今でも来客にお茶出すだけで緊張してる。
オフィスマナーの本を読んだだけで誰にも教えて貰ってないから、変なことしてないか心配。
263名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 11:04:22 ID:FXNPc4oG0
>>262
女性ですか?。私もビジネスマナーはいい年した今でもたまに
ネットでしらべます。(私は男性です)
自分でお茶だしたことないので、出し方はよくわからないですが、
来客時も、自分の来訪時も、お茶出すの難しいよなと思いながら
みてます。
特に来客時に相応の人いなくて適当な女性にたのむと、すくなくとも
順番間違わないか、こちらもどきどきしてます。

「お茶だし」来客対応できるのも、立派な能力ですよね。
264名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 11:29:32 ID:8RvlTtAI0
陸上自衛隊の入隊試験に受かって、4月から入隊するよ。
自衛隊については色々意見あるかもしれんけど、
店舗脱出は念願やったし、もう売り上げ等に追われる心配が
なくなったから良かったと思うよ。
俺は自衛隊を選んだけど、店舗脱出を考えてる人には、
公務員試験の受験も選択の1つやで。
265名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 11:35:16 ID:FXNPc4oG0
>>261
本当にそうですよね。社会人として当然のレベル
を知らないことが多すぎました。
販売から本社に異動したとき、べつの社会があって驚愕
しました。ただ、同社だったので、だれもが通る道として
許容してくれる面があり、電話の取り方なども知らない前提
で教えてくれて、いまでは感謝することしきりです。

それが転職と同時に起こると、冷や汗もの、自分の立ち位置、信用
問題になりますよね・・・
266名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 11:56:56 ID:Sn3YztOc0
そんな当然のレベルの事くらい、教わったり自分で勉強すればすぐ慣れるじゃん。
小売でそれを知らなかったということがそんな大したことでもないと思うんだが。
その分小売でも何かを学んでいたんだから。

無知=恥でもないのに、なんか自分の経験を卑下してるような人が多いな。
267名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 12:04:09 ID:1+EJiuLMO

それが新卒や20代前半なら恥とは思わないが、ある程度の年齢じゃ恥になるんだよ。自分は知らなくて当たり前でも周囲の人間が自分の経歴なんて知るはずもないんだし
268名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 12:15:28 ID:zfzvVbxS0
はっきり言うと小売は新卒で時間が止まっていると思った方がいい覚悟しいや
269名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 12:49:23 ID:ncxAxtg/0
>>267
一般論のように語らないほうがいいよ。
「オマエは」恥に思っているんだろ。
270名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 15:52:44 ID:FXNPc4oG0
>>268
小売経験者として全く同意です。言い得て妙。
>>269
私は267さんに同意です。
小売としてここまでやったと言い切れるものを
実現できませんでした。それが実現できたひとは
たぶん転職に成功するのでは。
271名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 20:27:25 ID:7JVRFe+D0
>>262
あんまりぎこちないのもアレだけど
自分がされたら嫌な事に気をつけたらいんじゃね

小売時代に特に問題なければ
272名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 20:29:47 ID:7JVRFe+D0
>>264 若いと良いね

まぁ、学校出てすぐに自衛隊の選択肢は無かったけど
273名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 22:21:08 ID:qPcuxzg0O
>>270
それは無知が恥なのではなく、自分の中にぶれない軸がないのが恥なんだよ。
274名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 07:32:19 ID:NajeaDOj0
前職の話だが、本社から店に異動させられると
99%が退職する。一度本社事務に従事すると
店勤務は退職勧告以外の何者でもない。

275名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 08:30:51 ID:sb9OR+LB0
>>269
いやいや、小売時代では身に付かなかった名刺の渡す順番など、特に対法人営業だと
こまかいところのマナーって結構大事だぞ。
若ければ頑張れよって目で見てもらえるけど、ある程度の年齢になると
取引先からそんなことも知らないの!って目で見られてしまうよ。
276名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 09:32:27 ID:k4RBZBGI0
>>274 最前線送りってやつだな
277名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 10:29:32 ID:ntdd2rls0
>>264
生命保険の営業マンだって売り上げに追われる毎日だぞ!
278名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 10:44:05 ID:sb9OR+LB0
>>277
せっかく小売からぬけだしても対個人営業だったらつらいですな
279名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 12:47:39 ID:vM+VLZCdO
>>275
それらは学べばすぐ身につくものだろ

客商売してない人間だと、もっと根本的に大事な、自然な笑顔やふるまいができない人間の方がよっぽど多いぞ。
しかもそれらは学んで簡単にできるものじゃない。
サービス業やってた人間なら笑顔なら自信あるはず。そっちのほうがよっぽど強いと思うけどね。
280名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 13:46:33 ID:NajeaDOj0
>>279
小売OBとして本音を言います。
あなたは小売の中では多分有能でしょう。過去の私よりはるかに。

275さんがいってるのは、最低レベルを、過去の自分を半分失笑
して語っているだけのように思う。他業界に行った際、「学べば」では遅い。
人間として最低限知っているレベル。

279さんはおそらく他業界でもおそらく仕事ができるでしょう。
ただ、一度自分の職務経歴を書き、転職支援サイトなどの同年齢
の人たちの職務経歴と比較し、いろいろ検討してみてください。

転職活動って、それだけでも勉強になりますよ。
281名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 22:01:50 ID:85h3BDDQO
俺も>>279には半分同意だな〜

275の言うようなマナーなら事前に調べれば分かることだし。
それに内勤時の電話の応対や会社訪問時のマナー等が身に付かないのは小売に限った話しではない。
上役を数人相手にして名刺を渡す機会なんて営業やってても無い人いるだろうな〜

282名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 23:34:21 ID:Bn+WmUJE0
ただ、自然な笑顔や振る舞いぐらいなら2〜3年も勤めれば板についてくるものなんだよね。
それ以上は無駄かな。
283名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 05:22:23 ID:XmOZ9HXiO
本にあるようなビジネスマナーは1週間実践すればみにつくよ
それ以上はムダさ
284名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 12:07:53 ID:z2I6nr5H0
ところでみんな、なんでそんなに小売がいやなの?
285名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 12:15:29 ID:dlbVh5b80
小売に自分の適性が感じられ、物を売る事が好きであれば小売をやれば良い。
但し、好きな小売に従事する中で、自分の将来を考えておく必要がある。
これは20代の話。

更に年を重ねていくと、体力は確実に無くなっていく。
現場好きだからといって、定年まで現場勤務という訳にもいかない。
小売は職業柄、異動や転勤も多い。また、土日祝日は殆ど仕事に当てられる。
特に結婚をして家庭を持つと、そのあたりで支障が出てくる事が多い。
ここで大きな岐路に立つ者が多いはずだ。
このあたりが30代。

何も考えを持たず、そのまま日々流され、後戻り出来ない選択をした者は、
取り返しのつかない現実を直視する事になる。
定年までのプランを画く事ができず、リストラに震える日々。
40〜50代だ。

現場で功績を収め、小売で生きていく事で腹を括った者は、
恐らく本社勤務を求めるだろう。しかしここが小売の落とし穴だ。
なぜなら本社の仕事は、これまでと仕事の質や内容が全く異なるからだ。
現場で輝かしい功績を残した者も、使い物にならずリストラを待つ者もいる。
定年延長、継続雇用が日本の課題ならば、小売には最も深刻な課題と言える。

本社の運営は、一握りの実力者に依存し回っている場合が多い。
この土俵に上がれて、初めて小売で成功すると言えるだろう。
286名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 06:46:33 ID:xPLPe1/f0
>>284
そりゃイヤに決まっとるやろ。
拘束時間は長いし、休みは少ないし(土日祝は休まれへんし)な。
更に毎回売り上げに追われまくるし、
同僚(上司や部下)や客からヤイヤイ云われるし。
悪い所は数えきられへんけど、いい所なんか1つもないわ。
辞めて正解やで。
287名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 21:20:25 ID:v5Kbj9oy0
ざっくり粗利を見てるだけでも、この世界には長く居られないと思ったよ。
慢性人手不足で全員が疲労困憊イライラカリカリ一触即発の状況まで人員を絞ってやっとトントン。
数字だけ見てると本当に正社員邪魔って気になるよ。
少額とはいえ定期昇給はあるし、時間外は割増しなきゃいけないし(適当に削られてたけど)、病気したら有給使うし。
しかしその邪魔な存在が自分な訳で、非効率な面を全部削って生きるなんて不可能で。
物が売れた時代なんか知らないしね。
不況とデフレの消耗戦しか知らない。
288名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 23:12:31 ID:b0acT+3o0
ところで小売経験者の皆さんは新卒で小売業界へ入ったのですか?
289名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 23:55:35 ID:jS60FsGa0
>>287粗利益って売上から売上原価引いたものでしょ
別にその数字からは社員邪魔って気にはならないはずだ。
営業利益を見て初めて社員邪魔って気持ちになるはずなんだが。
290名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 23:59:10 ID:b8KHKWwJ0
それはそうと小売に採用されました。で、他に1社迷ってます。

営業、小売未経験なんですが、

A:
ルート営業(100社ほど担当)で大手通信キャリアの代理店業務。
契約社員。社員登用、がっつりした研修あり。待遇はそこそこ。

と、

B:新店舗の仕入れを中心に小売業務全般。正社員。
オープニングスタッフで担当売り場や採用人数も複数なので、研修は充実はしてないと思われます。
仕入れもベースがあるものの、ある程度自分たちで経験しながら勉強していく必要があると思います。

この2社で悩んでます。
深く顧客と付き合える営業を将来的な像としてイメージして仕事を探してきたので、
イメージが近い前者が魅力的なのですが契約社員。
後者は正社員で待遇もよく、また業者との商談もあるのでイメージは近いかもしれません。

小売はやめとけという皆さんなら正社員でもやはりBはやめといたほうがいいですか?
ちなみにAは最終面接結果待ちですが、タイミング的にAにいくならBを断るしかないです。
高卒、今月で失業保険がきれます。
291名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 00:11:20 ID:CR3n9Nco0
>>290 マジレスすると
どちらも私なら選ばない・・・。が、失業保険切れるとの事なので、
B職経験の意見を一つ
Bの待遇は年収400万以上でしょうか?
小売り企業での店員(なんでも屋)であれば、初期の待遇=ずっとその年収
の可能性が高いです。管理職に上がっても・・・かもですし。
提示年収・待遇で生涯我慢できるのであればアリだと思いますよ。
また。デジタル化が可能Or日常性が無いOr購買意欲が比較的に弱い商材の店舗なら将来性にかけるかも知れません。

ただ、AB比べるなら(契約って意味で)Aはありえないので・・・。
就職活動お互いがんばりましょ〜。
292名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 00:18:47 ID:VopzxTES0
自分なら、営業行くんだったら小売選ぶよ
人それぞれだろうけど
293名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 00:48:29 ID:XEv8/X8T0
>>291
ありがとうございます。
一生・・・との事ですが、将来どうなるかはわかりません。
求人票では年に3〜5%の昇給となってますが、事業の繁盛次第だと思うので。
ただ、素人考えだとその事業の販促、立地の良さはかなり強いと思います。(詳細は特定されるので書けないですが)

まだ20代なので最後の転職になるかはわかりませんし、正社員経験もないので3年以上の職歴を積めればいいかなと。
ただ3年以上経験を積んで、もともとの希望だった営業に向かいたくなった時にたとえ仕入れをやっていても、小売の経験は評価されるのか、それだけが一番心配です。
それはAも契約社員と言うだけで評価度合いは同じかもしれませんが・・・
294名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 01:03:45 ID:CR3n9Nco0
>>293  291です。
なるほど・・・。難しい選択ですよね転職って。
少し気になった部分があったので、書き込みますね。
求人票での待遇=実待遇ではないので、書面で頂けるなら貰っておくと吉です。
また、小売り管理10年近くしていますが、立地は大事ですよね〜
でも好立地=集客力大ではないので注意ですよ。
ロードサイド店舗を例に取ると、通行量が重要ではなく、そこを走っている車の中で、潜在顧客の数はどのくらいか?
が一番重要なんです。(当たり前すぎて恥ずかしい書き込みでごめんなさい。)
その辺も冷静に考えてみてください。

 転職に関しては、現在30前半ですが、転職活動を始めて、2ヶ月ですが今の所小売りでの経験は評価されていません。
なので現職しつつ転職がんばってます。
 どうしても行きたい営業が見つかった時に、営業経験なしはハンデらしいです(実績ないのでえらそうにいえません。)

でも、正社員経験といった意味+小売りの魅力を経験すると言った意味捉えるのはアリだと思います。
295名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 01:18:54 ID:CR3n9Nco0
>>294
うおお・・・。
日本語がおかしい部分がたくさんありすぎる。
脳内変換でお願いします・・・。
296名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 01:24:06 ID:P+RqFHVPO
>>290
俺も小売経験者でマジレスさせてもらうが正直どちらも選ばないが本音かな

ここは小売からの転職スレだから殆どは小売薦める人いないんじゃない?
経験者としてアドバイスさせてもらうとBに行き正社員を経験してから営業に転職するなら間違いなく今から営業に行くべきですよ

異業種への転職をする際に一番の要になるのは年齢です。それと営業というのは離職率が高いとされている職種なので、万が一あなたが営業での道をあきらめた時に年齢が若ければまだ選択肢が広がります。

あと、少し気になったけど大手通信キャリアのルート営業が可能な商材って何ですか?
新規開拓のイメージしか思いうかばん…
297名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 01:26:05 ID:P+RqFHVPO
>>294
どういった職種に応募されてます?
298名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 01:55:36 ID:XEv8/X8T0
>>294
ありがとうございます。日本語全然おかしくないですよw
やはり評価はされない、という部分が不安ですね。でも状況も状況なのでやはり行こうかなというふうに傾いています・・・。
潜在顧客に関しては、多分・・・大丈夫かな、と。某商業地区のど真ん中なので。

>>296
>ここは小売からの転職スレだから殆どは小売薦める人いないんじゃない?
そうですよね。なんというか、あえてこのスレに書くことで想像できる小売の不安点を先に全部出しておきたくて。
将来的に営業ならやはり今から営業いった方がいいですか。
実は明日がBへの返答期限なので、もし明日Aから内定が都合よくきたらそっち行きたいですが・・・。
B断ってAも落ちたらマジであべしなので・・・。

商材は、通信関係全般です。法人向けのネット、携帯電話、サーバー運営などなど。
既に導入済みの企業へのフォロー中心です。もちろん新規システムやプランの提案も状況ごとにするので、ある意味では新規提案の営業力も必要だと思います。
ただ担当企業は最初から決まっているので、最初の1、2か月は上司に同行して引継ぎの挨拶周りみたいになるので、まったくの新規よりはやりやすいかなと思います。
あと、よくわからないんですがジョブカード導入企業との事。なんか正社員経験ない人でも今後役に立つようわからん雇用対策のひとつみたいらしいです。
299名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 02:30:41 ID:P+RqFHVPO
>>298
もしAに行きたい気持ちが強いのなら、思い切って明日Aの会社に連絡をして事情を伝えるのが良いと思います。
第一希望の会社が不採用になったわけでもないのに、第二希望に進むのは私ならば後々後悔しますよ。


色々と事情があるとは思いますが、この数ヶ月でこれからの人生の方向性が決まる大事な時期だと思います。それくらい異業種への転職と言うのは難しく、(私も20代ですが痛感しています)転職に於いては“若い”ということが何よりの武器になります。

年齢が若い事を考慮すると、お金の為だけに小売に行くのは少し勿体ない気がしますね。
300名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 02:41:21 ID:P+RqFHVPO
>>298
そろそろ寝ますので最後にひとつだけ明るい情報を書いておきます。

私は以前小売をやっていましたが営業から内定をいただいた事はあります。
法人携帯等の営業でしたのであなたが希望されている職種と近い部分はあったのかもしれません

何が言いたいかと言いますと小売から営業も可能だということです。

もし時間あるようでしたら明日結果を教えてください
301名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 05:43:58 ID:FyRLu6gJ0
小売、営業、どっちもやめとけ!
休みは少ない(無いに等しい)し、
拘束時間し、売り上げに追われるし・・・。
いい事なんか全然ないし、
ほんま、心身共に潰されるで。
302名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 13:50:40 ID:T1vt7yVX0
2chだとどの職種でも「やめとけ」になるからなぁw
303名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 13:54:27 ID:FmSAJde+0
>>302
まさにそうだと思う

小売の中でも家電はキツイ
304名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 14:50:51 ID:TPAThDM/0
営業なんて選ばなければ小売り以上に広き門だと思う。
半年もたてば同期が誰もいないなんてのは当たり前の世界だけど。
営業でいいのは基本給の高さと歩合、あと外出てさぼれる。
自分のいたとこは1円でもノルマ以上達成してたら全く文句言われないし週休2日で盆や正月も長期休暇取れた。
ただ確実に言えるのは一生やれる仕事じゃない。残業代一切でないし(営業手当てとして基本給に含まれてる)ノルマ達成できなかったときの詰めはすごい。
小売りだと客は少なくとも商品に興味持ってる訳だけど営業は興味すら持ってない人に買わせる訳だからなw
この差は物凄くでかい。
305名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 14:57:09 ID:E/qgTBGi0
小売のなかで比べて楽なのはどこ?
306名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 16:06:20 ID:WrdfWmz60
営業でも外資系のa社とかは40以上のハゲ散らかしたおっさんでもokみたいよw
307名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 16:12:19 ID:MEJAy8zX0
就職なんてハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンですよ。
308298:2010/01/08(金) 17:50:02 ID:64ijapZm0
>>299
>>300
色々とありがとうございました。
結局営業の方は問い合わせると「まだ応募もあるので結果はまだ・・・」と言われ、
若さは確かに強いですが、それでも半年以上満足いく営業にも内定は出なかったという事もあり、
(都内なので必須ではないにしろ、車の免許がないというところで落とされた企業も多かったです。)
やはり辞退はリスクが高すぎると考え、承諾いたしました。
まだ興味を持てそうな商材ですし、バイイング中心ということにも面白みを少々感じたのも事実なので、
働きながらなんとか免許も取り、3年後くらいにまた判断したいと思います。

とりあえず今は気持ちも切り替えてやるぞって気分と、無職生活が終わってホッとした気分です。
309名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 19:24:05 ID:CR3n9Nco0
>>297
294です。書き込んだ後、就寝したので遅れました。
応募は、コンサル関連(アシスタント・リサーチ関連含む)・企画職関連です。
小売りとしての職歴は規模が小さいながら、なかなか(思い込み)あると思うんですが・・・。
やはり、経験も含めて私クラスでは、全く駄目みたいです。

>>298
就職おめでとう御座います。
今後のご健勝お祈りしてます〜。
310名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 00:38:00 ID:3F7ySpPWO
>>309
300です。ご丁寧にありがとうございます。
やはり異業種への転職となると小売で培った業務を結びつけても厳しいですよね。当たり前ですがどんなに関連づけても大部分が異なる業務になるのは否めない訳ですから最近は少し開き直って面接受けてます

先日応募した会社から今日不採用の連絡があり行きたかっただけに少々落ち込み気味です
大変ですがお互い頑張っていきましょう

>>308
ひとまず内定おめでとうございます。
文面から察するに「次の会社で定年まで」とは考えていないようですので将来の自分を見据えながら頑張って下さい!!


311名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 02:03:19 ID:3aEpG5LK0
定年まで働いてもいいと思える会社で働いてる人がうらやましすぎる
俺は一刻も早くこの業界から抜けたいというのに
312308:2010/01/09(土) 03:03:01 ID:H4uTAwQb0
>>309
>>310
ありがとうございます。
ギリギリまで返答ひっぱったせいで3連休後すぐ勤務なので、色々準備に飛び回りますw
必須といわれたエクセルの勉強と、あとはスーツ着用なので、今までのスーツとは別に着回し様に買っておかないと・・・
313名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 04:46:37 ID:o71PS6Zv0
正月休みあとにさっそく三連休だぜ!
これは小売り時代にはありえなかったことだから嬉しいぜw
正月休みも三連休もなかった糞小売マジシネよw
314名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 05:31:55 ID:e4hf+CmO0
>>313
その通り!
小売を辞めた今は、
「確実に休める事」が一番嬉しい。
ほんまに、糞小売マジシネよ。
315名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 05:49:44 ID:o71PS6Zv0
>>314
おぉ同士よ!
やっぱり休みは大事だよなw
連休のあとの週も四日いくだけでまた土日休みだし
ほんと仕事が多少きつくても体力的にも精神的にも小売時代より楽だよ
316名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 10:56:10 ID:VXAvPBKC0
小売から抜けた人はどうやって、どこに抜けたか
教えてほしい。。。
ほぼ退職確定みたいな状況であせってる。。。
317名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 10:58:26 ID:MqCM7RCP0
小売から抜けた人は学歴も教えてほしい。。。
小売以外学歴フィルターがあるのが事実。。。
318名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 11:02:39 ID:q7jUKofC0
俺も小売辞めてホント良かった・・・
小売は一生土日祝、盆、正月が休めないからな。
ぞっとするぜ・・・
でもって薄給激務。ホント最悪だった。
つか、小売の離職率8割ってホントだわ。
319名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 11:31:52 ID:Op+WoPcG0
>>316
年間休日123日
土日祝休み
夏季休暇
年末年始休暇
年次有給休暇(20日)
残業月平均20時間
年間賞与6.0ヶ月

>>317
学歴ニッコマ
320名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 11:53:30 ID:Lu1DMsPzO
店長になっても、他人には自慢できない。
それが小売業。
はずかし。
321名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 12:26:54 ID:F78EnDSc0
>>303
なんで?ノルマとか?
322名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 15:26:55 ID:QD3ek3SUO
>>319
待遇じゃなく、どこにどうやって抜けました?
323名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 16:37:13 ID:080ZJuLj0
元小売です。
一昨年の春に辞めましたが就活うまく行かず不況に突入。
そこから今まで約2年無職です。
MARCHレベルの大卒。
人生大失敗した典型です。
ずいぶん悩みましたがもう覚悟を決めました。
このすれにはずいぶんお世話になりました。
ありがとうございました。
最後に一言。

皆さん転職は慎重に。
324名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 16:44:05 ID:Y+w8ys7O0
30半ば小売(だと思う)の店長だけど、もう限界。やめます。
就職活動開始。同業界の大手へ応募したら翌日電話かかってきた。
今の会社を辞められるなら、どんなことでも我慢できるような気がする。

来週面接行って来る。
325名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 16:50:53 ID:SOTeQ0eEP
小売への転職って基本的にキャリアアップなど上昇志向あると敬遠される?
一生馬車馬のように現場でいいです。雇っていただけてるだけでしあわせでげす。

みたいな自分にはもう後がないみたいな感じで面接言ったほうがいい?
326名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 17:30:08 ID:QD3ek3SUO
会社ニーズによるでしょ
327名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 17:43:09 ID:IRUUy/WJ0
>>323
いま何歳?
328名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 18:55:10 ID:080ZJuLj0
>>327
30ちょっと
329名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 20:42:29 ID:Op+WoPcG0
>>322
どこに⇒転職した先は言えない。事務職とだけ言っておく。
どうやって⇒独学で資格取得に励んだ。

君のスペックは?
330名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 20:47:12 ID:RVwcXj6g0
小売⇒食品(ビール)メーカー営業への転職しました。
最高です。
331名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 20:59:35 ID:QD3ek3SUO
>>329
業界や規模は?かなりの高待遇みたいですが、未経験事務で採用されたのでしょうか?
資格だけじゃ厳しいとは思うんですが、かなりのハイレベルな資格?
差し支えなければ何の資格か聞いてもおkですか?

自分は職歴はサービス業と、イベント業界の企画運営で10年ほど。20代後半です。
332名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 21:02:23 ID:o71PS6Zv0
>>331
最終学歴は高卒?
男で事務は基本大卒オンリーが多いと思うよ
333名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 21:08:31 ID:QD3ek3SUO
高卒。でも事務は目指してないです。
334名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 21:48:05 ID:Op+WoPcG0
>>331
男で事務といったら、
業界や規模は限られるから言えない。
未経験だよ。
事務にかかわる一般的な資格。

転職はどういった業種にしたいの?
335名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 00:43:40 ID:eCTOUc670
スーパーで働いているけど一生こんな生活が続くと考えると絶望する
336名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 05:29:15 ID:ckyLzK8i0
>>335
若いうちに、次の事を考えといた方がいいよ。
337名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 10:29:45 ID:lS98yT5U0
スーパーの店長って
給料高いんじゃないの?
338名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 11:28:02 ID:m8gf1mPvQ
現役小売マンの俺から言わしてもらえば小売は若いうちは女の子とも出会いがあるし楽しいけど若いうちしかできないね。
俺はドラッグだから資格取るまではいるけど資格取ったら親父が警察だから警察になるよ。
現在勉強中。
よく就職したら三年はいたほうがいいて言うが三年もいたら逆に小売から抜け出せなくなるぜ。
もちろん今不況だから辞める奴は次が決まってから辞めたほうがいい。
あと小売から勝ち組になるには公務員しかないね。
小売に入るとまず小売しか行けないからね。
長くなってすいません。
339名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 14:26:59 ID:bO9Eq6t00
やはり時計修理とかの受付とかの仕事ってクレームが多くて大変なんでしょうか。
値段が高い?高級であればあるほど、大変なんでしょうね。
経験者の人、そのあたりの具体的な詳細を知りたいです。
340名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 15:19:48 ID:W1GfV6nh0
小売でも外資系は別格?大阪心斎橋の外資系小売にいるorいたかたいますか?
341名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 15:29:20 ID:dKooMiuu0
>>304
ひとくちに営業職といっても、内容は様々。
大手メーカーや商社、卸売業の営業職と、販社系の直販や訪問販売の営業職とでは待遇や仕事内容に大幅な違いがある。

基本的に給料に歩合給やインセンティブのある営業職は上記の内後者で、ブラックの確率が高い。当然、長く続けられる仕事ではない。
まともな営業職なら毎月の給料は固定(営業手当も基本給と別途支給される)で、賞与や昇給・昇進に営業成績が反映されるのが普通。
だから営業職が一生やれる仕事じゃないというのは、正確ではない。

ただし、小売の職歴からではそういったまともな営業職に転職するのは困難だと思う。
342元店長:2010/01/10(日) 15:50:12 ID:qwEicXR40

去年転職しました。今はメーカー工場で働いてます。
土日祝、盆、正月休みが天国のようです。
小売のつらさを経験してれば、どこでもやっていけますよ。
明日も家族サービスしてきます。

343名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 11:21:27 ID:aHkRqHedO
良かったね〜
小売だと学校行事に参加出来ないから
子供に卑屈な想いをさせてしまうし…
344名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 12:16:11 ID:i5e7zCPD0
>採用・仕組み・仕事の進め方など…あなた主体で部署を作り上げて下さい。
>時に厳しいことも言いますが、あなたを期待しているからこその助言だと思って下さいね。

求人webページにこう書かれているんだけど、ブラックっぽい?
345名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 13:34:23 ID:eijOHQ8h0
土日祝、盆、正月休み
♪何でもないような事が幸せだったと思う♪という歌は小売のためにあるねww
346名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 18:02:18 ID:9+5y7Pcb0
土日祝休みってのは大事だよな・・・
友達との遊びも資格試験も土日中心だし。
347名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 20:56:51 ID:Z9Ced6cn0
年末年始ぐらい休めよ
家族や友人との絆が気薄になるぞ
348名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 22:47:46 ID:ycZjBtfk0
年末年始は休みなしで働いてたわ
友人や親戚とは疎遠になりました
この業界でやっていけたらどこでもやっていける気がする
349名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 01:54:57 ID:KmpSNDkW0
>>348
その業界以外相手にされないのが真実
350名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 02:02:26 ID:H9dmcsdr0
ニトリが募集してるんだが、ニトリってどんな感じの会社?離職率高いのかな?
ユニクロみたいにヤバい会社?
351名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 09:29:50 ID:xQ15pejh0
>>350
君が云っている通りの会社やで。
離職率高いし、間違いなくヤバい会社。
やめとけ!そんな会社。
最近までニトリに居た俺が云っているんやから、
間違いない。
352名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 15:12:43 ID:x6uEorcWQ
ニトリよりコメリがいいぞ。
353名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 15:18:12 ID:e85mFRQT0
コメリ辞めた奴ならたくさん知ってる
354名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 15:28:14 ID:x6uEorcWQ
結局小売なんて若いうちしかできないぞ。

ちなみにホームセンターは重い品だしばかりできついらしい。
355名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 16:15:03 ID:KmpSNDkW0
じゃあその若いうちしかできない小売に見切りをつけたが就職失敗して無職が2年になってしまったアラサーの俺はどうしたらいい?
356名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 16:56:28 ID:e85mFRQT0
正直この先待ってるのは生き地獄だと思う
357名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 19:13:45 ID:KmpSNDkW0
>>356
kwsk
358名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 19:23:21 ID:dHIz44DsO
チンチンの先から赤い玉が出る迄イカされる





イキ地獄!ドピュドピュ!
359名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 19:37:16 ID:F8QuOpR50
360名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 20:30:08 ID:LvCf9rjo0
34歳女
未経験で小売り探してるけど決まりません…
やっぱこの年では厳しいでしょうか
361名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 20:44:09 ID:x6uEorcWQ
30過ぎたら就職なんて無理無理無理無理。

介護いけや
362名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 01:16:07 ID:U44OOaJ/0
>>360
33歳男だがツタヤでバイトしてる

まずバイトしてみたら?
363名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 01:21:24 ID:7QfonYCM0
>>355
まったく俺と同じ状況でフイタ
364名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 03:20:45 ID:ahMVwqn70
それが小売りのリアル末路
30までに脱出しないと完全に終わる
365名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 08:07:46 ID:Z529bKv40
家族友人と疎遠になった方が金使わなくていいじゃん。
ってパチンコにはまるアホばかりなんだけどな
366名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 09:01:46 ID:tEupZUjK0
>>365
言っても直らぬだろうが教えてあげたら?
人付き合いが少ないほうが確かに金は使わないけれど
家族や友人とのつながりは金で買えないぞ
パチンコよりよっぽど活きた金の使い方だぞ
367名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 13:55:20 ID:giN060vi0
>>366
自分は>>365ではないしパチンコもしないし大嫌いだが世の中にはそういった
輩もいるわけwwつまり孤独が好きな奴が♪孤独が好きな俺さ♪なんて寺尾聡の
ルビーの指環の歌詞にもあるがねwwただ小売の場合好きでそうなったかどうか
家族友人がいたって例えば娘に煙たがられてこのハゲ死ねって言われる場合も
368名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 21:15:33 ID:rcRWut4/0
今の不景気に小売店員とか人生終了してるだろw
369名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 21:49:22 ID:yNn46Bib0
>>351
ニトリ、やっぱりヤバい会社かw
ホムセン系は食品系よりまともなイメージあるのにな。

在職中の何か武勇伝というかブラックエピソードある?
370名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 22:44:46 ID:GhaaBe/U0
やはり時計修理とかの受付とかの仕事ってクレームが多くて大変なんでしょうか。
値段が高い?高級であればあるほど、大変なんでしょうね。
経験者の人、そのあたりの具体的な詳細を知りたいです。
371名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 00:31:25 ID:jCSZIhov0
デジャブ?
372名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 01:31:20 ID:Yp92SNz20
無職歴2年半の俺(32歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。
友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会までやってくれてさ。
親も泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた
で、今週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたりすること
が介護だと思ってたわけ。

それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
火曜には無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!
ちなみに友人や家族にはまだ言ってない。
373名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 11:52:14 ID:e2avWc7+0
>>372
見るからにこれは釣りだな…
374名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 12:54:40 ID:qpTfU6C30
つコピペ
375名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 16:45:59 ID:4QS8IZxJO
「お前の変わりはいくらでもいる」というドラマではよく見るフレーズ

二日連続で違う上司から言われるとは思わなかった

実際辞められたら困るくせに

というか今、辞表書いてんだけどね

一部上場してる食品スーパーの店長してますが
振り返ってみて何も肥やしになった事はありませんね

ただ思った事は
皆さんの言われる通りバイトでやるレベルなのかなと
376名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 16:51:56 ID:qpTfU6C30
それか主婦のパートでやるレベルなのかなというところなのかもしれませんね
ただこの少子化なのに腐る程あるFランク大学の進路のほとんどが小売ですねw
377名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 22:03:35 ID:4KmLa20p0
>>375
俺も散々それ言われたなー。で、辞めますって言ったら
「あっそ。んじゃお前の店売上下がってるし手放すわ。お前のせいだなwパートバイトに恨まれるよwww」

2週間後「この店は潰すには勿体無い」「給料30万保証するから人助けと思ってあと2年続けてくれ」
いきなり今までの倍保証するとか言われて信じられるわけねーだろ
378名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 22:51:07 ID:dVZ5ViF+0
何が人助けだよwwwチョーウケルんですけどwww
379名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 08:15:23 ID:2cUNDlXw0
で、結局どうしたの?
380名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 11:10:12 ID:gGz/A0G60
辞めたよ
381名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 12:08:55 ID:DBtvfzKS0
で、別の小売りで働いているんですね。わかります
382名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 18:08:41 ID:SNsB6Y73O
このスレ参考にした自分がいやになった
383名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 18:51:45 ID:ZWw9AvWD0
ネットが普及して他人の生活を垣間見ることが出来るものだから
こうやって他人の生活に嫉妬したりしてしまうんだ。
384名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 19:08:19 ID:T3c371A30
と小売必死ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
385名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 19:35:09 ID:8AYJomnC0
>>379
辞めるって言った時点で気持ちは切れてたから、1時間以上も「そこをなんとか」って言われたけど断った
おかげで退職までの1ヶ月は生き地獄だったよ。

で、結局3年無職で小売に戻るしか選択肢がなくなった糞野郎です。
ここの覗いてると不安になるけど、所詮2ちゃんは他人を見下してナンボの場所だからね。
働いてお金貰って生きていけるだけで十分幸せだと思うから、他人からどう思われてもいいやと思えるようになった。
386名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 05:59:37 ID:m5u8cVAw0
>>385
3年間も何してたんですか?所詮2ちゃんなんて言うけどあんたみたいな野郎が
2ちゃんそのもの2ちゃんねラーそのものの評価を下げているのがわからんか?
2ちゃんでも例えば鉄道板国内旅行板の青春18きっぷ関連のスレとか見てると
あんたみたいにフラフラするオサーンが一杯いるけどどうせ退職金でフラフラ
してたんだろ?他人からどう思われる以前にあんたらが日本をおかしくしてる
387名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 10:07:36 ID:+3T1x1t20
おまえもな
388名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 18:14:03 ID:Tr2auwqOO
俺は無職期間に風俗で食ってた
389名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 18:23:34 ID:huQN/mKOO
俺は風俗姉ちゃんのヒモしている(笑)
390名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 19:57:11 ID:Xj6VAta30
>>377
わらかすなーw

どのクチが言う
391名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 19:16:09 ID:+Z5LcReD0
元百貨店内の常設店舗で販売。
28歳
勤務時間:7時〜21時 (休憩90分)
年収:330万
年間休日:72日

自分の時間も持てず、同年代に比べ給料も悪い
年末は31日の23時まで仕事、で1月2日は6時出勤。
変わらないルーティンワークにも何か満足できず転職決意

現在、中小企業の製紙・パルプの営業・生産管理
勤務時間:8時〜19時 (休憩60分)
年収:370万
年間休日:115日

まぁ、平均年収では低いんだろうけど、とくかく時間が自由に使えるようになった
資格の勉強したり、自己啓発してみたり、週末は友達とご飯食べに行ったりと充実してる。
年収400万を目標にがんばってます。
392名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 21:56:33 ID:C1MuIk7OO
>>391
今の仕事って全くの未経験業種でしょ?面接ではどういう点に気をつけました?
393名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 22:53:11 ID:VtbcZO3X0
小売はサービス残業と土日祝日休めないのがつらい('A`)
394名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 22:56:31 ID:yowbwVmBP
逆に小売以外受かる気がしない
395名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 23:18:11 ID:2QCvEfOG0
サービス残業3〜4時間なんて普通だからな
俺も今日は4時間サビース余裕でした
396名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 23:33:46 ID:nmAD7lW70
月平均25時間位ですね、残業時間は。
もちろん全額出ますよ。
397名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 23:53:48 ID:e89cp5pd0
小売りも経験者募集ばかり…
398名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 23:57:45 ID:xAsvqkIU0
>>397
派遣切り未経験が渋々やって来て温情で採用したら
挨拶は出来ない文句は多い挙句「小売なんてクソ」発言だからな
そりゃ雇う気もなくなるだろ
399名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 00:26:50 ID:6r2Anki3O
>>398
製造業の派遣って下手な正社員より給料貰えるし、将来を深く考えない人にとったら条件悪くないからね
そういった仕事をしてきた奴にとって小売はキツいかもよ
400名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 03:59:49 ID:LDTnLonn0
銀座の新店舗の小売辞退したんだけど、収入ないんだけど、失業保険もきれるけど正しかったんだよな
退職金もあるし待遇も悪くなかったが
401名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 11:18:04 ID:6r2Anki3O
>>400
どうしても小売を抜け出したくて前職を辞めたのなら正しい選択だよ
ちなみにいくら提示された?
402名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 12:38:21 ID:YQhRU2nX0
>>401
いや、小売は未経験
403名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 13:03:36 ID:j4BoXVRsO
店で商品を契約販売してたんだけどこれも一応小売だよね?
半分以上は事務作業ばっかだったから、それを全面アピールしてオフィスワークに転職したいんだけど人気があるから全然無理だわ。
商材によっては営業でもいいんだけど面接にもいけねえ…
404391:2010/01/18(月) 21:03:24 ID:TlfKddpn0
>>392
ありきたりな答えになってしまいますが、

未経験業種なのはネット求人で事前に伝えてあったので
仕事の話に関しては自分を飾らず教えてもらう謙虚な姿勢をアピール

年齢が28だったので最後のチャレンジだと伝え
短絡的に辞めないアピール
(前職は退店がキッカケで辞める事になったのである意味良かった)

職種の話では、営業の仕事を見据えて
百貨店から教わった気づきの接客をアピール
身だしなみも気を使ってたので軽くアピール

求職中は何をしてましたか?
販売士、簿記、ビジネスキャリア検定の自己学習
いつでも仕事を始められる様に生活リズムだけは崩さないように
心がけてました。など

あとは給与話では嘘で高めに伝えたり、雑談したり、と。
飾らず、誠実まっすぐな男をイメージして面接を受けた記憶があります。
405名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 22:50:02 ID:vM9EzeJb0
年収550万の小売のほうが全然良いよ。
406名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 00:12:55 ID:+QfLy3MeO
>>404
わざわざありがとう。
年齢も一緒なんで参考にさせてもらいます。

俺も前職が小売で将来性の無さから転職を決意したので404がうらやましい!!
407名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 00:40:50 ID:KhbYJipq0
一昨年の9月に7年半務めた婦人服チェーン店の退職(最終職務店長兼エリアマネージャー)
在職中にかなり特殊な専門誌の出版社の営業の内定貰い10月入社
年明けにリーマンショックで不況の煽りもあってメインの定期刊行物の解約が続出
2月に本社へ転勤していた奴が希望して急遽戻ってきたことにより自分の支社が人員余剰
試用期間中ということもあってテストと称して3月に2倍のノルマを課される
(役職の無い営業マンはキャリア関係なくみんなノルマ同じ)
そのノルマも戻ってきた奴(支社長)が設定
ちなみにそれまでのノルマはギリギリ達成させていた

結果達成できなかった。それを理由に会社都合で解雇...
自分の教育担当の上司は俺の退職当日まで何も聞かされておらずビックリしていた
無茶苦茶な会社だったし営業合わなかったからその会社に未練は無いけど戻ってきた奴のせいでクビにされたと思うと腹立つ

現在相変わらずの無職の31歳...営業はもう嫌だし、年齢的に販売も厳しいし...
失業手当はもう切れるし、なんのキャリアもスキルも無いしで人生終わった...

小売りは潰しがきかねーからこれからこの業界に入る人達よく考えなさい
うんこうんこうんこうんこうんこうんこ〜
408名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 01:47:12 ID:WPZZ95HW0
かなり新しい会社が求人をしていた。

書類通ったんだがどう思う…?
409名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 01:50:09 ID:NoRCQ1350
28歳未婚男
3年半、某アパレル系小売りで社員として勤務。
現在は退職し、実家に戻る。

教員免許取得のため通信大学で勉強しながら、
アルバイトをして日々過ごす。

今春の終わりくらいまでには免許は出そうだが、
就職氷河期のため、公務員の枠は激戦区かと思うと…orz
410名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 03:14:52 ID:a60wGiIM0
>>407
特定した!
411名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 08:43:32 ID:BeNT60kp0
>>408
どこ?め○○○シ○?
412名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 10:59:35 ID:HtkLy5b70
>>407
最後の一行で全て把握した
413名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 14:02:34 ID:WTlwsoFH0
>>409
自分は教書の夢絶たれてホームレス間近のものです。
もし失敗したら人生終わると思います。
そのリスクを常に意識して死ぬほどがんばってください。
414名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 14:03:54 ID:WTlwsoFH0
>>413
×教書
○教師
415名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 14:30:08 ID:oRJ8q9Gv0
訂正しても人生変わらないよどうでもいい
416名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 15:30:37 ID:Pg/Q3xxr0
ゆとり「・・・・・採ってよ」
アフロ面接官「ふざけんな!こんな職歴で採れってか?上が許すとでも思ってんのか!」
ゆとり「初任給21万でいいっていってるのに、何が問題なの!?」
アフロ「てめえでかんがえろ!」














ゆとりA「大勢の中から押しのけて、採用されたのにすぐ辞めて・・・
    落とされた人たちは一体なんだったんだよ!」
ゆとりB「わかんねえよ!でも、また受けるしかない・・・」
ゆとりA「何がまた受けるだよ、そうやって他人を不採用にするだけだろ!」
ゆとりB「じゃあ責任とって樹海に行けばいいのか!」
ゆとりA「そうしろよ!キャホーイ」
417名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 13:38:58 ID:dfPmRBi70



























pp
418名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 13:39:05 ID:rgMxWsMn0
小売とか店によっちゃ気楽でいいと思うんだけどね。
419名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 15:27:41 ID:oIDbEwGM0
22からフリーターで今年26になる僕は
小売でも就職できませんか?
面接にもたどりつけず死にたい
420名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 16:28:51 ID:Rghq7njBO
最近は小売自体の求人も減ってきたし、他の職種と同様に経験者優遇が増えてきてしまったね
数年前なら外食と小売は経験、年齢不問が当たり前だったのにな〜
気長に探せとしか言えないよ
421名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 17:26:54 ID:3OtQlmPB0
小売もハードルが高くなったのかというか新卒は一体どうなってしまうのかな
スレチだが数年前ならfランク大学も外食と小売ならokが当たり前だったのにな〜
知り合いに早稲田3年慶応2年上智1年がいるが彼女らが小売なら親は何思うorz
422名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 23:17:06 ID:ZCocpTVY0
小売りでも高学歴なら本部出世コースはほぼ確定だからな
その代わり下積み時代はプライド捨ててまわりの高卒社員と一緒に毎日3時間のサービス残業とパワハラに耐えないとね
423名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 23:20:30 ID:/xeZ4ofD0
本部でも他の業界に比べたら薄給で負け組みだけどな
424名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 23:23:21 ID:ZCocpTVY0
その通り。
残業代なんてほとんどつかないし、他の業界に比べると給料低すぎてやめたくなるよ
425名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 23:24:02 ID:ZCocpTVY0
その割には、忙しくてストレスたまる。
周りにDQNが多すぎてとにかく疲れる。
426名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 14:26:55 ID:NETN1+8vO
楽しそう、という考えだけで選べばよかった…めっちゃ盛り上がりそうやん。

明日はテレビでオープン状況みてへこむんだろうな
427名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:29:40 ID:OnvfgD7X0
現在は小売業界を脱出して製造業と商社の中間のような業種で企画営業職をやってます。
土日祝お盆正月GWに休めることは、とてもありがたいことだと改めて気づきました。
428名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 17:40:30 ID:sj0p64PH0
♪何でもないような事が幸せだったと思う♪という歌は小売のためにあるねww
429名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 18:31:35 ID:YKXJn5o50
わろたw
430名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 19:59:49 ID:Z6VAivrw0
小売(家電量販店)脱出して、事務職に転職した!
年中はほとんど変わらないが、休みやノルマからの解放、周りの人間のレベルが全然違う。
431名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 21:31:21 ID:05GmMLub0
>周りの人間のレベルが全然違う。

これすごく同意w
小売りは高卒多いし体育会系馬鹿が多いけど
事務職は人間が出来てる人が多い
いちいち怒鳴ったりとかないし
432名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 21:36:46 ID:sj0p64PH0
>周りの人間のレベルが全然違う。

これすごく同意w
小売りはfランク大学卒馬鹿が多いけど
事務職は人間が出来てる人が多い
いちいち怒鳴ったりとかないし
433名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 21:49:14 ID:RPvB+k7D0
>周りの人間のレベルが全然違う。

これすごく同意w
小売りは高卒多いし体育会系馬鹿が多いけど
事務職は人間が出来てる人が多い
いちいち怒鳴ったりとかないし
434名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 22:08:36 ID:05GmMLub0
なんかコピペされてるw
435名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 22:17:01 ID:sj0p64PH0
>周りの人間のレベルが全然違う。

これすごく同意w
小売りはFランク大学卒馬鹿が多いけど
事務職は人間が出来てる人が多い
いちいち怒鳴ったりとかないし


432 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 21:36:46 ID:sj0p64PH0
>周りの人間のレベルが全然違う。

これすごく同意w
小売りはFランク大学卒馬鹿が多いけど
事務職は人間が出来てる人が多い
いちいち怒鳴ったりとかないし



433 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 21:49:14 ID:RPvB+k7D0
>周りの人間のレベルが全然違う。

これすごく同意w
小売りはFランク大学卒馬鹿が多いけど
事務職は人間が出来てる人が多い
いちいち怒鳴ったりとかないし


436名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 23:39:23 ID:Md3buIAN0
>>431
特に自分は小売なんかに来るはずじゃなかったんだ。。本当は事務とかスーツ側の人間なんだ。。
ってプライドがあると実感するよね。
437名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 23:56:34 ID:0Vpktqu+0
確かに小売りは本当に質の低い人間が多い
基本、底辺高卒用の業界なので何かあるとすぐ暴力、いじめ、パワハラ
当然労働基準法なんて言葉は誰も知らない
438名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 00:15:01 ID:IArt0l2I0
ウィルコムに新入社員で入社したとき、
営業に配属されて、さくらやさんの担当になりました。
社会人になって、初めての商談で、
本部の取締役バイヤーのもとを訪れました。
席について、わずか1分で帰されました。
売上トップの某店の店長は怖かった。
何度名刺を出しても、
「お前の名刺をもらったって、何の得にもならねぇんだよ!」
と怒鳴られ、受け取ってもらえず。
So○yの営業が7階の事務所から1階まで引きずり下ろされたとか、
マツ○タの営業がガラズのごっつい灰皿投げつけられたとか、
伝説(?)に事欠かない店長さんでした。
店頭の派遣スタッフが粗相して、
売場縮小とスタッフを全部帰されたりして、
出入り禁止を命じられていた矢先。
ある週末の日曜の午後、友人の結婚式に出ていたら
その店長から、怒り狂った電話が。
顧客クレームで商品を届けにいけと。逗子まで。
式を中座し、すぐに駆けつけて、お客さんのところへ向い、
帰ってきたら夜中の12時過ぎ。


これが小売りの世界
そしてさくらや全店閉店ざまああああwww
439名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 00:35:40 ID:TySzjB1f0
それすごすぎ!訴えられるんじゃないか
440名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 00:45:44 ID:NhhKOATG0
脱出成功!!!!!!!
土日祝休みは手に入れられそう!!!!
だが次の職種は営業・・・・
不安・・・・・
どなたか小売店員→営業の人いない?
441名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 04:49:40 ID:9Jue7tqq0
確かに小売りは本当に質の低い人間が多い
基本、fランク大卒用の業界なので何かあるとすぐ暴力、いじめ、パワハラ
当然労働基準法なんて言葉は誰も知らない
442名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 08:12:37 ID:S4PVfpUV0
>>437
確かにひどいよね
女社会だったから暴力は少なかったけど、いじめで辞めた人なんて何人もいたよ
443名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 09:43:12 ID:ABG//2Vu0
>>438
ウィルコムに就職って代理店勤務で販売員じゃなくてキャリアの方に就職したのか、すげえな
444名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 10:04:34 ID:3P2b01c20
>事務職は人間が出来てる人が多い



はあ?
445名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 10:08:13 ID:3P2b01c20
>>440
ちょw
営業だと余計休みがww

まあ業種によるけど
446名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 10:46:04 ID:YbM8cc/f0
>>440
営業っていっても幅がありすぎて答えようがありません。
業種・業界は何ですか?商材は何ですか?
顧客は法人ですか?個人ですか?
447名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 11:01:21 ID:atiVZ5H50
>>445
普通の企業の営業なら土日祝日は休み。
なぜなら得意先が土日祝日休みだから。
448440:2010/01/24(日) 11:39:42 ID:NhhKOATG0
皆さんありがとうございます。
金属リサイクルの会社で、法人営業です。
産業廃棄物とかを買い取る営業です。
449名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 11:46:03 ID:3P2b01c20
大きいトコかい?
なら土日休みの マッタリルート営業だが


可能性は低いなあ
数字がだせるかが焦点だから
土日休みとかでなくてもいいから成績とれますように!と
毎朝祈る日々が続く
450名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 15:08:48 ID:L/n02b780
小売は現代の姨捨山って本当ですか?
カキコしていた人いるけど
451名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 17:45:07 ID:9Jue7tqq0
勉強しない→Fランク大学→小売だから現代の罰ゲームということでしょうorz
452名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 17:54:11 ID:tHyq8dfi0
間違ってはないと思う。
バイトの時点で悟ったから、絶対いかないけど
453名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 20:54:40 ID:QYQxh9X+0
勉強して→いい大学→小売→無職

のオレって。。。
454名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 22:02:26 ID:IArt0l2I0
>>443
DDIポケット時代の話だけどな
それに4年で辞めちった
でもさくらやのDQN人間共を思い出すと笑いが止まらんw
455名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 22:50:53 ID:tA+Zptzb0
勉強しない→Fランク大学(小売でバイト)→小売がブラックと分かってメーカーに就職
の俺は小売でバイトしてホントに良かった…。去年メーカーに就職したよ
456名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 22:52:52 ID:/Cd53PwtQ
小売から勝ち組になる方法て公務員しかなくね?
457名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 23:11:14 ID:RW3naGdo0
なんで新卒が転職板みてるんだよw
458名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 23:20:52 ID:S4PVfpUV0
>>453
自分もそうだよ
459名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 23:21:42 ID:S4PVfpUV0
>>456
公務員はある程度若くないとね
自分は年齢で応募資格なし
460名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 23:58:59 ID:/Cd53PwtQ
誰が新卒だよ。
公務員浪人からドラッグに就職した現役小売マンだよw
小売からJRて転職できるかな?もしくは証券会社。
無理だよな?
小売に入ったら小売しか行けないよな・・・
でもフリーターよりはマシだよな?
461名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 00:41:26 ID:gpGrW26f0
>>460
JRの現業なら契約社員→正社員って道もある
462名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 02:40:59 ID:I9rVQ8qg0
小売をやってて、某メーカーの派遣で店頭販売
のちに出向先閉店で販売へ、その後某デパートで販売
今、無職だけど次も販売の予感・・・。

接客好きだからやってる人いる?
463名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 12:57:05 ID:zSm5WoNN0
接客は大好きだけど次も接客かはわからない
ま顧客と接する仕事には変わりないけどね
464名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 14:06:09 ID:mrET6hflO
最大のストレスが接客と気付いて辞めようと考えてる。
仕事だから頑張ってきたつもりだけど、もう限界。人間嫌いな自分がやる必要なんてないわ。
接客大好きって人、尊敬します…
どうしよう次の仕事。
465名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 15:11:41 ID:NIF+ix1/0
対物なら工場かというのは簡単だがこのご時勢工場もなかなかないんだろうね
工場派遣切りにあった輩が小売でないが居酒屋外食に行ってうまく行かないね
このご時勢ストレス発散で小売や外食に因縁つけるクレイマーが多いのも事実
器用な人ならこのご時勢工場は難しいかもしれないが職人系がいいんだろうね
466名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 17:33:48 ID:q9mne6sR0
>>462
自分はむしろ人間嫌いだからこそ小売のほうが楽。。
一回離れて別の仕事したが自分には合わなくて辞めた。
年末年始や長期連休とれるが飲み会多いし同じ顔ぶれといつも顔を合わせて人間関係的にも疲れる仕事だったから。
お客とは一期一会だと割り切ってやってるから。
まあ一度離れてから特に思うようになったけど。

小売はシフト制だし会社、店舗にもよるかもしれないが飲み会とか少ないほうだと思うし。
お酒が大嫌いで飲み会嫌いな自分にはこの業界のほうが楽。
ちょくちょく職場、従業員がかわるから同じとこにいても変化があるからね。
クレームクレーム言うけど最初6年小売やってたけど大きなクレームなんて受けたこと無い。
POPはがし忘れで何十何百円とかの売価ミスとかはあったけど。

といっても今また小売はいろうと転活中だけどww
周りになんていわれようが好きでやってる人もいますよ。
467名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 19:32:08 ID:DeB8oMl7O
私も人見知りの方だけど「接客業」だと
何とか会話出来ますねww
仕事だと思うと出来るんだよね何故かw
468名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 21:03:30 ID:yTWA7MuB0
某ドラッグストア店長から営業へ転職して1年。
「転職するんじゃなかった」と思う今日この頃です・・・



469名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 21:06:17 ID:gxGZtgAzO
>>468
やっぱり詰めが非道い?
470名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 21:08:43 ID:CPp7tNV90
>>468
詳細!!!
471名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 22:00:05 ID:v8bNHemS0
営業行くなんて馬鹿なことしたな。
ここで頑張っていたほうが全然良かったのに。
472名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 22:22:51 ID:yTWA7MuB0
>>469
>>470

@数字のプレッシャーが半端ない。
 店長時代も数字のプレッシャーはありましたが、次元が違います。

A責任の重さ。
 自分の何気ないミスが損害賠償まで発展するケースもあり。
 (↑はうちの会社が販売している製品独自かも)

B営業という仕事の難しさ。
 商材を細かく覚えなきゃならないし、プレゼン能力も必要だったり
 とにかく色々な事を日々覚えていかなくちゃならない。

もう辛いです・・・
  



 
 
473名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 22:46:59 ID:CPp7tNV90
将来性とか待遇面とかどうなの?
小売の絶望感はある?
というか何で小売辞めたんだ?
474名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 23:10:22 ID:yTWA7MuB0
将来性は正直分からないが、待遇面ではもちろん良くなった。
小売りを辞めた理由は、仕事にやりがいを持てなくなったから。
だって店長職なんて自分じゃなくても、ソコソコ出来るバイト君なら半年ぐらいで
代わりが勤まるでしょ!要は誰でも出来る仕事だから。


475名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 23:28:43 ID:bk7gYLIq0
他職種でも自分にしかできないって言うほどの仕事はないし、
そこまで能力ある人なんて滅多にいない
ほとんどの人が「お前の代わりなんざいくらでもいる」状態だよ…
476名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 23:32:33 ID:QXifi7eo0
>>467
そうそう。
「店員」を演じるんだよね。
本当の自分をさらけ出す必要なんて無い。
そう考えると楽だよね。
477名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 23:37:43 ID:CPp7tNV90
>>474
なるほど。
とりあえず待遇良くなったならいいじゃん!
責任の重さをやりがいに・・・は難しいか・・・
誰でもできる仕事が嫌だったなら、仕事が難しくて良いじゃない?
ともかく、まだ1年だろ?ガンガレ!!
478名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 00:55:18 ID:MAyMfKdt0
ぜったい小売より他のほうがいい
なぜか・・・?

50年前からあるスーパーやらコンビにやら小売なんてないだろ?
479名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 01:08:16 ID:071qjs6zP
まあね
でも簡単な仕事しか出来ない人は小売でコツコツやった方が身のためだよ
俺なんて営業で鬱病発症で自殺寸前まで行った
小売から転職考えてる人はよっぽど資格で武装するなりしないとね
480名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 01:08:42 ID:616PEy0a0
>>474
おれは小売を全否定はしないし、今だに視野にはいれてるけど、
あなたの場合、そういうことなら厳しいのは望むところだったんじゃないの?
3年もすれば「誰でも出来る」のではない営業としての力が身についているはず。
「転職しなきゃよかった」なんて考えても、もうしてるんだから、「どう取り組むか」だけに意識を向けていったほうがいいよ

本当につらいならまた転職もありだけどね
481名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 01:36:56 ID:0UqvuhXs0
>>472
具体的に知りたくなった
取り扱いの商品が
482名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 02:13:45 ID:vmQrvk1p0
これでまた小売出身者は使い物にならないと証明されました
483名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 02:41:51 ID:mMpIzwCN0
>>475 禿同です。
他業界でも働きましたがそこでもそこの社員は同じこと言ってます。


偉そうに言える立場じゃないけど考え方しだいじゃないでしょうか?
決められたことをただこなす、当たり前のことをただこなすって考えだったらどの業界の人だって簡単って思うかもしれないし
スキルがつかないとかただ小売がいやだから離れたいって考えだったらどの仕事をしても同じことになると思う。
>>480のかたが言う様に「どう取り組むか」「どのように結果をだすかって」
常に目的意識をもって考えてる人は仕事は簡単とは思わないと思うかもしれないし。
仕事ができる、できないとはまた別の問題だと思います。
一度しかない人生だから他の業界も経験したいと転職したけど離れてみて小売も悪くないって思いましたよ。
自分も視野に入れてます。


484名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 05:55:36 ID:B+MQwxeI0
努力できない→勉強できない→Fランク大学しか受からない→小売ならいいけど
努力しない→勉強しない→結果Fランク大学しか受からない→小売は勿体ない事
偉そうに言える立場じゃないけどこの二つの文章の違いは余りにも大きいです
小売は高校生大学生のバイト主婦のパートで十分なのに大の男が妥協するのか
自分の子供が俺小売でいいから勉強しないよと言ったら皆さんも怒るでしょう
485名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 10:03:00 ID:SWXBJ5RA0
確かに子供が言ったらやだな


それ以前にいつ結婚できるやら・・・
486名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 11:21:34 ID:KIh4PEQ8O
店長クラスから未経験の営業に転職して、いきなり前職より給与アップってのはブラック臭がかなりするな

営業って小売以上に扱う商材で天国か地獄か別れるからしっかり調べておかないと大変だよ
487名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 11:46:29 ID:BmXjNieF0
小売なんて事務に比べたら肉体的にも精神的にもラク過ぎるもんね。そりゃ誰でもできるか。
うちも事務に疲れたから小売に行きたいけど、自分がダメになりそうで嫌だ。
488名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 11:56:49 ID:KIh4PEQ8O
>>487
なぜ小売?
489名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 12:19:09 ID:wh4JpfjF0
朝5時から夜8時まで怒鳴られながら刺身を切り続ける部門に配属になっても楽だというんですね
490名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 12:31:27 ID:pFeKJQr40
小売経験者に聞きたいんだが、この業界って有給貰うことはタブーなの?
もちろん自分が仕事を覚えられないうちに消化するつもりはないけど
たまの息抜きってのも仕事のモチベーション高めるうえでは大事なことだと思う。
491名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 12:45:37 ID:hW+AsVOD0
>>490
三行目を面接で言えばいいんじゃね?小売に限らず
492名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 12:48:06 ID:mMpIzwCN0
元ドラッグにいたけど商品知識やら飲み合わせやら食事のアドバイスやら
日々勉強ですよ。休みに漢方の勉強しに行く人だっていたし。
ノルマも厳しいってほどじゃないけどあったし。
小売=レジ、品田氏だけなんですか?
それだけをやればいいならバイトでも出来るかもしれないし
社員だからそれ以上のことをやろうとしているなら経験つんだ人じゃないと結果は残せないかもしれないし。
私が結果を出せていたわけではないですが。

周りの目を気にしないで自分のやりたいことをやれば?
転職してみてわかったこともあるし。



493名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 12:50:35 ID:wh4JpfjF0
>>490
この業界だけじゃなく大抵の業界でタブーだと思うが
494名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 12:57:27 ID:mMpIzwCN0
>>490
会社によると思うので一概には言えませんが店舗しだいだと思います。
人員にある程度余裕があれば使ってました。使いたいといっても上の承認がないとだめですが。
旅行行くからって理由で4連休とって全部有給にしたこともあります。もちろん自分だけじゃなくみんな平等に
逆に人が全くいなくて定休を消化できないときもありました。
同じ会社にいても店舗しだいで状況が違います。

495名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 13:03:35 ID:mMpIzwCN0
書き忘れてた。景気が悪くなる前の話なんで今の状況は知りません。
いまよりもっと厳しい人数でやってると思いますので
496名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 19:59:24 ID:C07Bla8T0
>>492
>元ドラッグにいた

これだから小売は…
497名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 23:08:48 ID:YnfMGokS0
有給は店舗にもよると思いますよ。
というか店長次第かなと。
私の場合ですが、閑散期は連休取得可能です。人件費削減で残業できないぶん
せめて休めということです。人手が足りなくて大変ですが、皆お互いにフォロー
しながら乗り切ってます。
498名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 01:34:15 ID:EOaaV28P0
有給なんて体調崩したときぐらいしか取れないな
てかどの業界でもそうでしょ
499名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 01:40:03 ID:oPWApqn40
そんなことないよ
てか小売りにいるとそれが当たり前だと思っちゃってるから怖い
500名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 01:58:20 ID:PlgHJ5mw0
このスレの人って自分の会社の労働状況が悪い=小売全体がそう
小売を脱出すれば=労働条件がよくなるって認識なんですか?
501名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 02:32:20 ID:5uZmc8sf0
俺はそう思ってる。
家電量販から脱出したところ、次の仕事が決まったが、どうなるか不安でしょうがない・・・・
家電は小売の中でも労働条件が悪いらしいから、別の小売にしとけばよかったかなぁ・・・
なんて、新しい仕事する前から悩んでる・・・
あぁ・・・・・
502名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 04:07:10 ID:cf8LF8tu0
>>490
教えてあげるよ、俺の場合だけど。前の会社は
有給は病気などの緊急時以外は使用不可だった。
しかも、病気の場合でも医師の診断書を店長に提出
しないと有給とは認められなかった。

リフレッシュで有給とか旅行などの遊びなんて絶対無理だった。
医師の診断書だって自腹だったし・・・

十分ブラック企業だよな?

ここまで書いたら職場が分かりそうだけど、あえて書いてみた。
503名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 09:36:05 ID:5NDw0js60
社員はしょうがない

バイトだと即バックレ
504名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 11:08:17 ID:H7YM3Hi8O
>>500
若い人は将来が全く見えないから転職したいって人が多いんじゃないかな?
余程のブラックに行かない限り相対的に見たら労働条件は良くなるって俺自身も考えてる
さすがに年休70日で年収250万はキツい…

>>501
次はどういった職種?
505名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 16:14:54 ID:BYjDUr4E0
なんかさ、結婚による引越しとかだと、「自己都合だから」会社から家賃の負担してもらえないってとこ多くない?
それだと結婚したら家族増えて金かかるし、
これまで半額ほど家賃補助してもらってた単身アパート退去して、より家賃の高い家族用アパートに引っ越して全額実費負担で家賃払わないといけなくなる。
多少の家族手当はつくけどたいした額じゃない。
これじゃあ結婚したら実質減給だよね。。。
どう思ってんのみんなは?
こんな感じだからみんな結婚を期に小売やめて転職するのかな??
506名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 18:05:38 ID:98IO2RTD0
そういう会社の場合は嫁さんにも働いてもらうしかないな
もともと休みが不規則でロクな家庭サービス期待出来ないんだから
そういう割り切った相手を調達するしかないような気もする
507名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 18:40:57 ID:JhDS8m0a0
今月給料さがったわorz
毎月毎月売り上げ悪いと、上から言われもう疲れた…
何もかも嫌になってきた。
かと言って他に仕事あるわけないし。
愚痴ってすみません。
508名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 18:42:22 ID:RnkB04Je0
慶応大学経済学部にいた頃スーパーでバイトしてたが、小売は底辺あるいは底辺に近い業種なんだと思った。

実際、そういう底辺意識みたいなものがあって、なんか可哀想に思ったな。
一日中声を張り上げ続けたり、肉切ったり、野菜並べたり、焼きそば並べたりして。仕事とはいえ、なんか哀れに見えた。客も実際見下してるし。

だから俺は公認会計士になった。小売りの現場を見れて勉強になったわ。
509名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 22:13:12 ID:anMI0ozh0
俺もスーパー正社員だけど自分が哀れで仕方ない
TACで会計士目指していた頃が懐かしい
510名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 00:10:16 ID:Z5EIwO5I0
大手メーカーとかだと有給は強制的に取れされるよ
だからみんな金曜か月曜に順番でとって三連休にしてる
511名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 00:19:41 ID:DUZ8cr4Y0
>>508
小売社員が大暴れしていますよ。
空想から現実を知らしめましょう。
他業界を馬鹿にする小売って何?

イオンの社内事情Vol.43
512名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 01:10:40 ID:HvZ/WP+fO
スーパーでレジを打つだけの作業で正社員を雇用している理由が全く分からないんだが・・・しかも、レジ主任とかいう役職まであるんだが・・・人件費無駄だろ。辞めたい。
513名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 01:22:36 ID:VMJdPWNS0
今日もサビ残4時間余裕でした
514名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 01:45:12 ID:qEI7W/bT0
ここ見てたら、販売に転職止めようかと思ってきた。
販売しか道が無いと思ってたけど・・・
515名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 02:32:06 ID:Yc6fWhL60
2chの書き込みに流されて辞めようと思うなら最初から入らないほうがいいと思う。
小売経験者の自分でさえここに書いてあることはネタだと思ってるし。
仮に本当ならなんで嫌々言いながら転職しないのか理解できない。
他の業界に行けなくても小売から小売に行くだけでも待遇変わると思うのに。
2社働いたけど両方とも残業代100パー支給ボーナスあり
休み110日と120日 有給使えたけど。
わけ合って退職したけど。
516名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 02:37:49 ID:nvCtbQQFO
小売りの離職率が他の業界に比べて異常に高いのは事実だろ
517名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 02:41:57 ID:bf+w9r/60
Fランク大学の中退率が異常に高いのは事実だろ
で卒業して小売に就職しても離職率が異常に高いのは事実ww意志気持弱すぎww
518名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 04:36:56 ID:Rnwb9aLWO
小売りは営業手当をつけるかわりに残業代は出さないってところが多いよ。
519名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 07:58:54 ID:wyYg17h2O
ほんと?
520名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 10:03:38 ID:EELiY4UY0
帰り際、シフトに休憩がなかったことをつげると
「お前ががわっるい」と言われた。
521名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 20:13:27 ID:KXsJCi890
有休とれない、残業代出ない、給料低い。

大手の会社ならあり得ない話。
うちの会社は、売り場が回るなら14連休だって可能だよ。
残業代は1分単位で出るし。
キャリアアップを考えた社員教育も徹底してる。
結局小売りでも、しっかりしたとこに入れるかどうかだよな。
自分の場合は、下手な中小で事務やってた時よりよっぽど充実してるよ。
522名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 21:15:15 ID:75X4hEIV0
>>521
確かにそういうところもあるけど、多くはないね。むしろまれでは。
523名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 22:48:08 ID:5najLFwY0
ツタヤもアウトか
524名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 23:22:15 ID:el56gQMa0
>>515
ちみは自分が恵まれたほうだったという自覚をしたほうがいい。

>>521
小売の中でも神求人だな。
そんなとこ滅多にない。
525名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 23:22:41 ID:selkVYlW0
自分が前いたところは
病気でもなければ有給取れない
残業代なし
給料低い
店舗の売り上げ少ないと、商材買わされる
526名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 23:27:49 ID:selkVYlW0
ついでに言うと、
キャリア意識がない
十分な教育をしていない
管理職による情報操作が激しく、社長が嘘の報告を聞かされる事が多い
527名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 23:43:05 ID:VMJdPWNS0
うちのスーパーは一部上場してるが残業代なんてつけたら怒られるよ
何時間残業しようと残業代なんて付けられない
仮についても週に1〜2時間
有給はやむをえないような理由があればとれるが後で嫌みを言われる
サービス残業2時間で帰れれば良い方
私の場合、普段は大体3〜4時間のサービス残業してます
労基署にちくりたいけど他に行く当てがないので仕方なく我慢してます
528名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 00:17:46 ID:VXDwshMM0
>>527
企業が赤字なら、通報して残業代出たら倒産しそうってなるかもしれんが
黒字ならきちんと通報して監査してもらった方がいいよ
529名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 01:38:33 ID:Elv3H8yh0
>>527
全部上場ならそんなことないのにな。
530名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 05:55:04 ID:1wGEs0px0
529
古いつまらないくだらないしねあほ
531名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 06:14:59 ID:CD2BuQs00
ハゲしね毛根あほ
532名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 17:57:05 ID:wvkLB5yn0
総菜販売の店長(エリア主任)

1日15時間労働とかで役職手当でサビ残の日々
年間休日70日

転職サイトに登録するが
スカウトは4通ほど来てありがいたいけど
全部、小売、飲食・・・・

年間休日110日の飲食とかホントかよw
533名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 18:08:31 ID:paIrMiFB0
ホントなわけない
バイトやパートが休んだり他の社員が休んだら誰が穴を埋めるか考えればすぐにわかる
534星の王子:2010/01/29(金) 19:15:17 ID:aiHMShWqO
ちゃんと断ったのにこんな嫌な店に無理矢理赴任させた本部と元店長を絶対に許さない 潰してやる
535名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 19:23:53 ID:sl1aRffcO
525と537はメガネスーパーじゃない?
メガネスーパーに勤めてた友達の愚痴みたい
536名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 01:03:21 ID:epyIl1gzO
>>501
概ねそうじゃないですか?
537名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 01:46:15 ID:SOuoCiV20
残念、私のおいなりさんだ
538名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 03:42:01 ID:FNqrTaDc0
>>535
メガネスーパーの軍隊式研修にはドン引きした。

会社説明会のビデオでこんなモン見せるなよw
おかげで入社せずに助かったが。
539名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 08:41:10 ID:0iuw9cH00
小売でも優良企業もあればそうでないところもある。
他の業種でも同じことです。
540名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 16:40:26 ID:sUx2t9os0
イオンでバイトしてたけど分単位で残業代つくのは感動した。
541名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 17:39:22 ID:NLxBohft0
>>540
それ普通
542名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 13:36:57 ID:jYLT0vXk0
>>521
大手で一括りにしないほうがいいよ。そういう超優良求人もあるのかもしれないが、
一部上場の企業でも基本的には似たり寄ったりだよ。

俺が知っている限りで、あなたのいう条件を満たせる小売りは、資生堂の美容部員派遣くらいしか思い浮かばない。
女性限定だけど、資生堂の美容部員の待遇はかなりいい。販売職なら最強レベル。
543名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 13:44:46 ID:IUpRV/kG0
やっぱ販売の仕事は残業でないんだなぁ

俺の職場じゃあ残業してるのに
残業代が出ないとか有り得ない
必ずでるよ。年間休日少ないけど
544名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 16:12:26 ID:kuYvWKut0
>>542
まあ大手でもイオンとかは過酷だからなー。

美容部員に関しては資生堂だけ別格のようだね。
他社は激務&薄給の上、毎週あちこちの店舗をたらい回しで大変みたい。
その上、日報とか課題提出があってアホらしい。
ウチの妹が美容部員やってたが、結局2年もたなかったよ。
545名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 17:32:37 ID:jYLT0vXk0
>>542
そうだね。美容部員自体はここで挙げられるような販売と何ら変わらないが、資生堂だけは本当に別格。時点でソフィーナかな。
シフト制ではあるが、月10日休で指定可能、夏休み・正月休暇・リフレッシュ休暇あり、残業代全額支給、携帯支給、住宅手当あり、
基本給は低いが、実績給もあるから労働単価で見ればかなり割高。月130日くらい休める。

まぁ女の世界だから色々大変な面もあると思うけどね。待遇だけで見れば本当に最強。
小売り時代、自分より4時間遅く出勤してきて、3時間早く帰っていく彼女達が羨ましかったよ。
546名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 17:33:38 ID:jYLT0vXk0

>>544訂正
547名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 19:29:43 ID:X42Y1G0LO
末端の一販売員くらいなら残業代もでるけれど
店長クラスになると出ないことの方が多いでしょ。
548名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 23:31:44 ID:1ysJugPDO
小売から転職した人ってどのような職種が多いのかな?
私は去年新卒で入ってサビ業なんか当たり前だし、もう精神的に肉体的に限界なんだか小売から転職する場合どの職種がオススメ?
549名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 23:36:29 ID:8gUBLU8aQ
小売に入ったら小売しか転職できないだろw
お勧めは介護か外食か工場かな。あとドカタ。
おっと工場も忘れてた。
550名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 23:44:27 ID:OLAQDq5OO
本部にいたなら、企画営業(メーカーや広告代理店)にいけるよ。
551名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:11:03 ID:R0aTam6ZP
>>549
工場は土日祝盆年末年始休みあるとこなら超勝ち組だろ。
まあもはや派遣ばっかだけど。
552名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:28:07 ID:2Z/DRfGy0
サビ残なんてどこの業界に行っても当たり前のようにやってるぞ
8時出勤10時帰りが定時だと思っておけばいい
553名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:46:36 ID:y5bQjIt30
>>542
521だけど、自分は美容部員じゃないです。
今の会社の同僚が昔美容部員やってたみたいだけど、話を聞くだけで怖い
大奥みたいな世界だった。待遇良くても行きたくないw

ここに入る時には、それでも前の職場(同じく小売り)よりも色々条件が
悪いなあと思ってたんだけど。たまたま良いとこに巡り合えてるのかな。
てか、申し訳ないけどそんなに酷いとこが多いってことが信じられない…。
554名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:53:34 ID:y5bQjIt30
ああ、因みに自分は販売→事務→販売と転職してます。全て正社員。
ちょっと事務ってやってみたかったんだけど、ルーチンワークと
座りっぱなしと狭い人間関係がしんどくて、2年で販売に戻りましたw
555名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:55:04 ID:RLJFquhXP
販売より製造のほうが幸せなのか?
死んだような顔してても作業してれば怒られないしさ
556名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 01:33:40 ID:rOOGVL8P0
だいたい今製造なんぞ募集してるのか?
557名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 01:39:06 ID:RLJFquhXP
曜日〜日曜日/9:00〜21:00 ※店舗により多少異なります。
■正社員/シフト制(実働8時間)

これ現実は12時間だよね?
558名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 16:40:16 ID:R0aTam6ZP
>>557
そうとも限らん。
9時〜19時くらいと11時〜21時くらいの2交代制かも。
559名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 20:41:51 ID:Rt1Ytzr70
今年小売業界はいったものなんだがお昼休憩10分って普通なの?
あとやたら残業多いんだが
今は時給制なんでいいがもうちょいしたら試用期間終わるし残業代つかないっぽひ…
560名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 21:11:55 ID:2Z/DRfGy0
10分は普通じゃないだろ
うちの店は30分は休んでる。
561名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 22:04:41 ID:Cez5CSqV0
俺も事務は無理だぁ。
あの閉鎖的な空間、息が詰まりそう。。。

だったらまだ工員でたちっぱのほうが気が楽!?
562名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 00:20:38 ID:zu1eUWhh0
製造なんてリストラやってたりして
小売出身がやってけるとか以前に
そもそも募集してないよ。。。
563名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 03:49:15 ID:jXMvy2nE0
そんなこともわからないから学習できないからfランク大学→小売なんでしょw
564名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 08:46:30 ID:p0VPHaOr0
今、仕事ないので小売からテレアポへ転職予定
受かれば今月下旬から研修なんだけどね・・・派遣だがw
565名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 17:33:42 ID:S7SA4cet0

514 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2010/02/01(月) 16:02:32 ID:XZgGKQ3s0
4月から臨時職員として伊予市にある仕事場で働くことになったけど
雰囲気とか上司が、なんか嫌。自分で決めたにも関わらず、今になって
不安というか消えたいというか逃げたいというか・・・
我慢していくべきですよね?

518 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2010/02/01(月) 22:42:22 ID:XZgGKQ3s0
>>514
嫌なら辞めて他探せ。
やる気ないのに、仕事こられたんじゃ、迷惑だから
566名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 18:15:20 ID:yiToZRZ30
爽健美茶◆反日女優キム・テヒ起用!コカ・コーラ社
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cm/1141499521/
567名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 19:01:07 ID:Dd8QPPrT0
名古屋本社の婦人服販売「イーストヴィレッジ」最悪だった・・・
まだあるのかな??
568名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 19:12:28 ID:7wIagLoj0
>>553
542だけど、参考までに何系の小売りか教えてくれないかな?
俺から見たら、資生堂っていうイレギュラー以外でそういう小売りがあること自体が奇跡に近い。
すごく興味がある。
569名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 19:48:25 ID:ghhsLMxyP
実際製造の求人あるけど?
570名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 21:24:24 ID:yVAGyN3D0
今度、販売から中小の営業の面接行くけど
求人が
交通費、残業代の事がまったく書かれて無い('A`)
就業時間8:30〜17:30 (残業あり)
給与 18万以上

こんな中小企業、面接でも初めて
給与に交通費分もある程度上乗せされてるのか?
内状がどうも掴めん。
571名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 22:39:19 ID:f8bfqZJ6P
>>569
未経験者でもOK?
30代でもOK?
正社員?
家族養える給料と休日数?
定年まで働ける?
上記全部満たしてる?

出なければ糞。そういうのはあるとは言わない。
572名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 00:18:18 ID:rOyluifE0
>>558が言うような2交代制だと小売では超優良だな。
俺だったら気合い入れて頑張っちゃうよ。

24時間営業店舗やったけど地獄だった。体を痛めた。
小売りは定休日を設けて営業時間短縮しないとキツイ
573名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 00:22:13 ID:xwug5OId0
今の時期の募集してるような製造の仕事なんて、
小売りのほうがよっぽどマトモなレベルかと。

なぜ今の時期にも募集しているのか?少しは考えようよ・・・
574名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 00:26:35 ID:nTJ7oFsE0
つーかもう日本の製造業は終わりだってアホでも分かるだろ
めちゃくちゃハイな技能もってる工員ですらこれからはどうなるか分からない
575名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 00:26:46 ID:xwug5OId0
もしくは小売りになんて端から相手にされないような
すごい人を求める求人とかさ

クソ求人や縁が無い求人は「ある」とは言えねえなあ・・・
576名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 07:21:59 ID:dbcoZx1b0
>>571
ただの甘えだね
577名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 10:48:11 ID:UcP3Ptpp0
>>570
残業も交通費?もすべて
給与 18万以上(営業手当)←に含まれております常識です

未経験者でもOK? 職種による・・・と言いたいがたぶんNG
30代でもOK? これは会社による
正社員? ・・・会社によるが契約や、最初はバイトとしてという場合も
家族養える給料と休日数? お前は何をいってるんだ
定年まで働ける? そんな保証、だれがしてくれるんだ
上記全部満たしてる?  工場には向いてないね君
578名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 19:39:57 ID:p8w7+w3IP
じゃ販売に未来があると?
579名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 19:56:32 ID:08h4tdMo0
工場よりはあるよ
580名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 20:06:00 ID:GI1fcqUa0
>>578
販売どころか、事務にも営業にもその他にも、どの職にも未来はないよ

勘違いしてるようだが、
職に未来があるんじゃなく、
販売をしている中で未来のあるひとないひとがいるというだけ
581名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 00:03:55 ID:UoTwHY8a0
スレでこんな常識的なやりとりが行われている事が
小売りの人は学生感覚で歳だけとってると言われる所以。
582名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 00:28:20 ID:GzCPGq8Q0
3月で小売退職するんだが
小売について一つアドバイスしてやる!!!


小売は就職してはいけない。

小売にしか就職できないやつはイオンに行け。

583名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 00:39:06 ID:5lBz93Ru0
>>568
553です。何系かと言われると…ファッションとか雑貨に特化してる業態です。
多分誰でも知ってると思うけど、これ以上は詳しく書けなくてすみませんw

でも今はご多分に洩れず不景気なんで、中途採用とかバイトの社員登用は
やってません。入れるチャンスがあるのは新卒のみですね。
自分はギリギリ最後の中途採用に引っかかった感じです。
584名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 01:26:08 ID:RzRhFuQ7P
販売なら採用されそうだわ
志望動機もてきとうでいいだろ?お客様がどうたらこうたらいってりゃいいもんな
585名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 01:32:07 ID:OoiNqAxl0
君たちが一生小売にいますように


祈願しました
586名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 01:50:34 ID:WwJtPnkz0
ゴッドイーター買うわ
587名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 07:42:40 ID:+AZBkoA+0
かってにかえばぁ?
588名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 08:40:54 ID:naickr4t0
販売員じゃないだろ。ただの補充員。陳列よーい!始め!
589名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 09:17:49 ID:0jwkjwHY0
tst
590名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 11:47:22 ID:JpO67yK/0
小売り男性店員は地方高卒出身者の蹴込み寺。
バイトから入り何も考えずに長居して社員を目指す。
要するに田舎では生活が出来なく、
上京してきて生活の為に社会階層の底辺に滑り込む。
何の専門知識もなく、学歴的に店長以上になれないから、
やる気が無くいい加減な連中が多い。
社員と言っても、
バイトがバックレた時の急な労働力補充、
バイトでないからどこでも転勤可能、
バイトでないから年末年始や連休の強制出勤が可能、
等々の理由で、社員と云う建て前だが、
実質的には長期雇用バイト店員でしかない。
591名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 12:02:54 ID:jUfFOk1l0
>>338
警察は警察でダメだろう…
592名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 10:39:33 ID:XlAdAXZH0
>>590
でも待遇がいいだろ?
年収300〜550でしょ
593名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 10:44:21 ID:/5tFlBah0
なつかしい、この板まだあったんだ^^
転職活動のときよくみてたなぁ〜
みんながんばってくれ。。自分は日曜と盆と正月をGETしました
594名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 20:40:16 ID:JHrmoyss0
今までミスしてきた分を休日出勤して俺の代わりに働けとか言われたけど
これってこの業界ではよくあることですか?
まぁ無能な自分が一番悪いんだが
595名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 22:17:22 ID:5SVNbaSG0
よくはない
俺の代わりにと言う上司はこの先辛いな
596名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 23:28:57 ID:nfoZeOsc0
しょっちゅうあるな
うちの会社じゃ
休日出勤しても当然ただ働き
東証一部上場してますが
597名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 00:03:55 ID:nkALhfsY0
>>593
土曜は?
598名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 01:19:08 ID:h/VMVzEU0
「俺だって一人前の男になりたいんだ!」
「男なら命をはる場面はきっとくる。今は俺を信じろ」
599名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 03:04:30 ID:6upUSfxf0
>>594
ぶっ飛ばせよそんなクズ上司
600名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 03:12:09 ID:6upUSfxf0
小売ってほんとロクなとこねーな

【経済】「求む!店長150人」 ブックオフが正社員200人採用、面接だけの選考で「マニアとかオタクの人も大歓迎」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265449187/
601名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 03:25:12 ID:AiHj5mSeP
小売って一番最悪じゃね>??
給料安いうえに激務名上に馬鹿にされるとか
602名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 08:19:18 ID:MqRQ4EhU0
>>583
ありがと。ということはアパレル系になるのかなぁ?
新卒採用もあるということは、ある程度の規模はあるんだろうね。っというか最初に大手だって言ってたねw

なんにせよ小売りでその環境は最強といっても過言ではないから、大切にしたほうがいいよ。
603名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 10:26:57 ID:/EjS28Ps0
小売脱出
次不動産。小売よりヤバイ
小売戻ります
604名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 11:23:42 ID:oYV3PGwc0
不動産とかwこの世の地獄だぞw
605名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 11:35:30 ID:nperxSxbP
スーパーから家電へ
この選択がいいのかしらんがスーパーをやめて無職になった俺に選択肢
はない
606名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 11:49:46 ID:mIIp/L/f0
家電好きだと割と天職だと思うけどなぁ。
時々ある面倒なクレームと長時間拘束は
小売りに付きものだし。

俺は興味ないのに家電配属で苦痛だったけど
人間関係だけは良好なのが救いだった。
607名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 02:37:58 ID:XUJw+Kx00
俺も正直小売りは一刻も早く脱出したいが不動産だけは無いわ
608名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 12:31:49 ID:1LQ59r2J0
つか、不動産とか小売と同じだし
小売に営業のブラック要素をブレンドした最強ブラック
609名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 14:31:51 ID:ZMOIxVo/0
>>608
最強のコーヒーだなw
610名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 15:00:18 ID:oCXmDdM00
営業小売はFラン大卒高卒の受け皿
611名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 03:28:52 ID:FOXDl+B+0
不動産好きな人を知ってる
その人いわく楽しいらしい

不動産って危険な感じが・・・スリルなのか?
612名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 03:35:19 ID:ugnVYjzL0
小売→外食の選択肢はどう?
613名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 10:03:44 ID:Y2h1/QY90
やめとくのがいい。外食は拘束時間が長すぎ!
614名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 10:10:13 ID:P0Ahdp+JP
外食はねーな
ありえん
615名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 19:02:22 ID:iBCUiBAT0
>>612
まさに負のスパイラルだと思う。ていうか、外食に行くくらいなら、小売りのほうがいいと思う。
小売りから抜け出したいがために、目的と手段を履き違えているようにしか思えないぞ。
616名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 19:52:45 ID:pO97nz2tP
お前らはどういった業界、職種に脱出したいんだ?
617名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 20:42:57 ID:uFzPO26AP
贅沢だなお前ら。
そんなこといえる状況なのがうらやましい。
こっちは外食にすらそっぽ向かれてる。
618名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 20:43:39 ID:uFzPO26AP
>>615
その小売の求人がない。
619名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 21:16:45 ID:P0Ahdp+JP
>>618
家電でいいなら
ノジマ、コジマ、ヤマダが契約で
ヨドバシが正社員で今募集してるぞ
620名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 21:33:23 ID:iBCUiBAT0
>>618
いや、そういう意味じゃなくて、待遇の悪さや将来性のなさが小売りを脱出したい理由なわけでしょ?
待遇を改善させたり、もっと将来性のある職に就く為に小売りを脱出したいと考えているはずなのに、
なんでもっとブラックな外食なんかに行く必要があるんだ?

確かに小売りからは脱出できたかもしれないが、意味ないでしょ?
すでに小売りをやめてしまっているのなら、もう後がないのかもしれないが・・・
621名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 21:35:44 ID:2S90pCwf0
今のご時世、将来性のある転職するなら資格とるしかない
営業とか甘い夢見るなよ
622名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:29:22 ID:WEuWHai30
小売脱出します、皆様お元気で。
623名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:45:42 ID:pAR0Ji640
ばいにー
624名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 01:26:39 ID:ZVB8e/oZ0
うらやましい・・・
625名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 01:40:15 ID:mw9sS26eP
小売戻ります、皆様ただいまです
626名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 02:44:25 ID:1zLN42SPP
>>620
自分は不況で計算狂った。
かといって戻れる小売も募集ない。
結果飲食しかない。
627名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 09:33:05 ID:mw9sS26eP
>>626
普通に家電、スーパーならあるけど…?
どこを探してんだ?
首都圏ではないのか?
628名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 16:12:23 ID:btGPvCZt0
害食逝くくらいなら小売の方が百倍マシだな。

害食は・・・
・拘束時間が長い(店の閉店時間が深夜は当然。居酒屋なら早朝迄もあり。対して小売りは日勤の業態の方が多い)
・常に酔っ払いを相手にしなくてはならない(小売で酔っ払いオヤジに絡まれる頻度とは比較にならない)
・繁忙時間は戦場と化す(小売の土日の忙しさとは比較にならない)
・客が常に殺気立っている(食事の提供が遅いと客がキレ出す)
・総じて社員の在職寿命が短い(小売に比べても年長社員の存在比率が極めて低い)
・過労死の危険が常に付きまとう(マ○クや大○等、過労死は害食ばかりで、小売りではあまり聞かない)
・景気の影響を受けやすい(不景気で真っ先に削られるのは外食費。小売りは日配品・日用品主体の業態であれば影響は少ない)


少し考えただけでもコレだけ出てきた。
小売りは業態にもよるが、害食よりはまだマシだと思う。
629名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 16:19:00 ID:1zLN42SPP
>>627
糞田舎。
時給アルバイトか、正社員でも月給15万弱で年休50日ちょっとしかない。
首都圏なんて面接行くのに往復で3万はかかる。
630名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 16:20:04 ID:1zLN42SPP
24時間営業の小売りか、夜閉店する外食 ならどっちがましかな?
631名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 16:29:26 ID:oZ48niTw0
外食でも別に良いと思うんだ。

拘束時間長いのもある意味時間を忘れて働ける。
調理でも、接客でも繁忙時間はキッチリやればイイだけ。

ただ、デシャップというポジションになった時の
トラウマがあるから(全ポジションから罵声の嵐)
あんま行きたくない。もし行く奴いたらそこだけは気を付けた方が良い
632名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 18:49:25 ID:Nd6TORTJ0
>>631
悪いが、別に外食でもいいと思う理由に全くなっていないと思うぞ。
633名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 20:02:32 ID:odxcZOzJ0
素晴らしい待遇の小売にいきたい
634名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 20:36:24 ID:ZgG2PLOT0
大手小売です。手取り30万で年休115日です。
635名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 20:43:54 ID:mw9sS26eP
>>634
すばらしい
636名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 00:31:47 ID:WiJY3Y8Y0
俺は明日休みだぜーw
小売のお前らは明日仕事なんだろ?ご愁傷様w
明日は死んだ目した小売共を笑いに店に遊びに行ってやるからなw
637名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 00:41:17 ID:1UXuLWjxP
祝日休みじゃない仕事って小売以外も結構あるよ
638名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 00:43:45 ID:Fb6QEwaI0
ここしか会話する相手居ないんだろ? マジレスしてやるなよ。
639名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 02:01:44 ID:PU0pn2HX0
転職しようか悩み中。現在26歳。 アパレル新卒(正社員)月手取り18〜19(残業込み)
→某靴の専門店店長 月手取り17〜18(20時間程度残業した場合)
転勤の為、家賃全額会社負担、光熱費のみ実費。
営業に転職したいが…せめて手取り20万以上はほしい。


640名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 02:17:07 ID:/fE1WdCd0
店長で手取り20万いかないとかどんだけ
641名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 03:47:02 ID:ybWDdKKY0
小売の感覚だからわからないんだけど
営業ってそんな簡単にクビ切れるのかな(ブラック除く)。
営業担当者の人が月末ピリピリしだして発注求めてくるのはわかるし
詰めってのがキツイのも想像できるんだけど。
642名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 03:48:24 ID:XyonshMb0
>>634
ユ○ー?
643名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 04:50:16 ID:mp3gKiZGO
>>636
休みを一緒に過ごしてくれる友達すらいないんだなw


涙拭けよw
644名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 10:04:38 ID:1UXuLWjxP
>>641
営業はけっこうきられるぜー
首じゃなくて『向いて無いからやめたほうがいい』と遠まわしに
645名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 10:41:49 ID:gPc39y5R0
営業は売れるまで帰ってくるな…の激詰めでだいたい負のスパイラルに入って陥落する
646名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 12:39:05 ID:gTSyp5Mw0
>>641
ブラックじゃないならクビはそんな簡単には切られないよ。ただ左遷は大いにあり得る。
数字による詰めがキツイのは小売りも営業も同じ。
得るものも大きいが、辛さもその分大きい。それが営業職。
647名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 15:22:56 ID:vfeVyu9t0
なんか「営業=ブラック」という固定概念が強いみたいだなw
小売りから転職できる営業職はブラックばかりだから仕方ないか。

営業職は決して楽ではないが、メリットもたくさんある。
まず、基本的に土日祝が休み。年末年始や盆、GWも連休で休める(新婚旅行じゃなくても海外旅行に行ける)
給与面では営業手当が付くので他の職種(事務職等)に比べて給料が多い。
実績が数字でハッキリと表れるので評価が明確。
スケジュールは自分で立てられるし、昼間は外出するので昼寝やパチンコもできる。
家に帰って休憩もできるし、「直帰しま〜す」とか言って外出先から早めに直接帰宅する事もできる。

ただ、デメリットもある。
毎月ノルマがあり、進捗具合をチェックされる。売上が少ないと月末はガクブル。
忙しい時は土日出社(サービス出勤)しなきゃならない事もある。
ノルマの無い事務職が羨ましく見える。
取引先への接待(宴会やゴルフ)が鬱陶しい。休日は土日だからどこ行っても混んでる・・・等々。

まあ要はまともな企業の営業だったらちゃんと働いてれば定年まで勤められるよ。
ただ、問題はそのまともな企業の営業の求人が非常に少ない&小売りからは転職できないっていう事だな。

間違ってもブラック営業への転職だけはしない方がいい。
住宅関係(建築・新築・リフォーム)、不動産、保険、金融(サラ金)、先物取引、通信機器その他訪問販売系営業職へ転職したら死ぬぞ。
648名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 15:42:36 ID:1UXuLWjxP
>>647
>基本的に土日祝が休み。

えっ
649名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 15:57:17 ID:GakE8gzCP
おれ非鉄金属業界の営業に内定貰ったんだが、どうなのかな・・・・
マイナーなせいか、いまいち情報が入手できない。
650名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 20:47:13 ID:ybWDdKKY0
641ですがお答えいただきありがとう。
経験上、小売の数字に対する意識は営業職より低いかも。
周りを見ても激詰めされることって滅多にない気がする。
営業よりぬるい環境なんでしょうね。

ただ無駄に拘束時間が長いこと、質の悪いアルバイトや
クレーマー客がいると尻拭いが大変、年中無休だから
サービス出勤の可能性大アリ。
24時間営業店舗とかは割に合わないです。
どちらも一長一短ですね。
651名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 21:05:31 ID:z5AtOgph0
勤務時間は交代制ってあるけどあてにしていいの?
652名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 21:34:55 ID:PU0pn2HX0
ヒ●キ社員は小売の中で勝ち組?負け組み?
一応上場しているみたいだから給料低いが安定はしそう。ナスもあるし。
でも転職してえ〜
653名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 21:57:50 ID:whfycPrT0
>>648
不動産や住宅関係、カーディーラーなんかお営業は平日休みだよな。
まあ同じ平日休みなら小売りの方がまだいいと思う。

>>649
非鉄金属いいんじゃないか?
新規営業でガツガツやるイメージはないけど。
まああんまり有名じゃない業界・会社の方が実はまともだったりもするし。
654名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 22:08:31 ID:SHwYXBg00
交代制なんてあてになりません。
最初から最後までなんて募集かけても人が集まらないから嘘の求人をだす。
実際、会社の規模が小さければ小さいほど交代制なんてないはず。
655名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 23:18:50 ID:ybWDdKKY0
交代制って書いてあってもまず嘘だと思いますね。
大概実働8時間とか書いてありますけどまず無理です。
8時間でキッチリ終えて帰れる日もありますけどごく稀。
656名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 23:39:39 ID:U1N3Afbh0
最近施設内の警備がかなりいいと思えるようになってきた
一人で警備やってるならゲームしながら遊んでできるし
657名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 00:50:25 ID:lUDCE7qg0
以前いた会社は通し勤務も当然あるけど17時上がりとか16時出勤なんて普通に毎月ありますけど。
早いときは16時とか。14時上がりもごくまれに。
土日も他の社員がこだわりなければほぼ全部休んでる人もいたし。
会社しだいでしょ。
658名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 02:33:52 ID:YCnm+7Bg0
確かに交代制とか変形労働制って嘘ばっかりだな。
忙しい季節に労働時間長くしておいて→残業代なし
暇な時期に労働時間短くして→結局通常の閉店時間まで残業。
659名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 04:41:44 ID:mfQWTxyn0
小売には通し勤務という訳の分からない法則があるからなwww
残業って言わないとこがミソwww
660名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 04:54:47 ID:CbBeig2D0
別にそれは小売に限ったことじゃないが
661名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 11:21:26 ID:HUORkO230
普通の店なら、通しがあるかわりに>>657みたいに早番、遅番で労働時間を短くして
均すとだいたい週40時間勤務になるように組み合わせてる筈。
自分は毎日同じ時間に出勤するのが苦痛だから、シフト勤務がある方がいいな。
今も、これから出勤ですw今日は14時半から仕事だ。
662名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 13:13:18 ID:1uQijiIL0
早番遅番といっても結局は全員朝から晩までいる罠
663名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 13:21:20 ID:1uQijiIL0
俺は7時半出勤で帰るのは20時半
残業台無し
664名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 13:41:42 ID:zESCdKV6P
>>663
なにその半年前の俺
もしかして三○ってスーパー?
665名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 14:26:57 ID:BypbTfu60
小売の中でもスーパーがいろんな意味で最下層でおk?
毎日毎日高校生でもできるような仕事ばっかで
その上長時間勤務で決まった時間に帰れない
ひとが休んでるときに顔真っ赤にして働いて・・・
本当脳みそがスパークしそうだ
いつか辞めるだろうがこんな景気じゃ他に行くアテもないわ
666名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 14:29:59 ID:07eUy0/iO

ガタガタ抜かすな!どつき回すぞ?
667名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 14:50:56 ID:zESCdKV6P
>>665
違う小売に行けば?家電とかドラックとか
668名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 15:30:49 ID:oDXFRLkKP
家電は家電で酷いよ。
店と客層によると思うけど。
669名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 16:31:33 ID:U79BoUhq0
逆に事務から販売職をやろうかと切り替えていますわ
事務はつらいよ
670名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 17:55:08 ID:lsMw7yio0
家電はクレーム多いからねw
商品がどんどん多機能になってるから、内容の幅も広い。

電話口で、使い方がわからんとキレられることは日常。
毎分電話鳴ったりするしw

使い方が悪いのに、使えるやつに交換しろとか、
力ずくで操作して壊してるのに、買って1週間で壊れるとは何事だと怒鳴られたり、
モンスターカスタマーっているんだなと思ったw

正規?のクレームでは、古い電化製品から出火して火事になったとかね。
これはそんなに頻度高くないけど、実際にある。
671名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:32:34 ID:rxOk/ra30
小売りでもまともな勤務時間のとこはあると思うが、そういう会社は人が辞めないから中途の募集はない。
今、回転求人の状態で募集してる会社は間違いなく交代制なんてないよ。
672名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 02:53:00 ID:SrrecnaS0
土日休めないのが痛すぎるな
年末年始も休めないんでしょ
673名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 04:47:21 ID:z6oKSzJB0
祝日もゴールデンウィークもシルバーウィークもお盆もなw
674名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 10:39:08 ID:mjZX5O3N0
サービス残業やらされてたな。
シフトなんてあってないようなもん。
675名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 11:23:51 ID:CXD+P5UYP
土日が平日になる分は別に問題はないんだけども…
GWとかは…
676名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 11:27:24 ID:SrrecnaS0
子供が気になるな。。。
自分はどうでもいいんだけど
677名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 11:28:43 ID:rRrCb7wH0
サービス業に就職するッツーことは、40年長期休暇禁止の刑を食らうようなもんだ
678名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 13:00:32 ID:tl2rBU7/O
三連休以上なんて祖父さまの葬式以来とったことないお‥

それが小売、長期休暇とりたいなら絶対入ったら駄目な世界さ
679名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 15:35:12 ID:nISnHG6Q0
罰ゲーム
680名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 15:52:12 ID:SrrecnaS0
ここみてたら不安になってくるな
681名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 15:56:30 ID:LEcG6uLYP
小売なんて正社員でも月収15万前後で休みは年54−70くらいで、
あとは時給制のパートしかないぞ?
地方だからか??
682名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 17:26:37 ID:uQk6cKE30
>>675
おい祝日分の休日を忘れるなw
683名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 17:26:40 ID:CXD+P5UYP
>>681
>月収15万前後で休みは年54−70


いやいやいやいや
ありえないから

俺は前のスーパーちゃんと年休103は取れてたし、月収ももっとあった
幾らなんでもそこまで悪条件なんて無いぞ
実際、他の小売もやったが休出が常に有るところなんてほぼ皆無だったぞ
684名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 17:37:19 ID:uQk6cKE30
地方ならけっこうあるよそういうところ
685名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 17:41:33 ID:nISnHG6Q0
地方は小売があれば万々歳
686名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 18:42:22 ID:1kMKIeZA0
俺も昔、ヨドバシで働いてたけど
パソコンの知識がよくわからんまま入社して
店員のくせにそんなこともわからないのかと
お客さんに罵声浴びられて、つらくてやめてしまった('A`)

俺は家電には向いてないなと
687名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 18:46:52 ID:pS6NjsgeP
家電量販のクソっぷりはどうにかならないのかな・・・・
もっときちんと社員教育やら、どこよりも安くしますのアホさやら、
人材も薄利多売なのがどうにかならんのか。
今の構造じゃ無理なんだろうなぁ・・・・
688名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 21:27:00 ID:ALj5ee3E0
>>686
家電じゃなくて人間相手にするのが向いてないんだろうね
689名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 23:32:28 ID:1kMKIeZA0
>>688
確かに人間相手は向いてないかもしれん

ヨドバシの前はスーパーの惣菜で働いてたが
そこは中でひたすらお弁当や揚げ物を作るだけだから
お客さんとコミュニケーション取ることってあんまなかったからな
スーパーの方が気楽だった
690名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 00:10:02 ID:axf67WtL0
スーパーつっても部門と店次第だからね
楽な所はホントに楽だけど過酷な所はとことん過酷
今日もサービス残業5時間余裕でした
691名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 00:13:23 ID:tQHJSCJjP
>>689
なぜ辞めたし
692名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 01:43:22 ID:X0MLZwZx0
ヒント


つ給料
693名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 03:26:49 ID:s5MZDGCr0
チッ、うっせーな
694名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 13:59:54 ID:iJ9bdEqu0
>>691
サービス残業が多すぎるから
毎日3〜4時間は残業してるのに、残業代がまったく出ない
それで手取り15万。
695名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 14:48:34 ID:tQHJSCJjP
>>694
家電は給料でたわけ?
696名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 20:57:26 ID:iJ9bdEqu0
>>695
ヨドバシは1分単位で残業代はちゃんと出るよ
697名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 20:59:05 ID:tQHJSCJjP
>>696
そのヨドは何時間残業してたの?
698名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 21:48:47 ID:iJ9bdEqu0
>>697
俺は新人だったから残業なしで帰れたよ
699名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 22:04:56 ID:tQHJSCJjP
>>698
それは辞めるべきじゃなかったなw
700名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 10:28:32 ID:Vnvel8hAP
小売の中でもブラック度の(大まかな)ランキング作れないかな。
転職するやらの時に参考になると思うんだが。

取り合えず
家電、スーパーあたりはキツイのかな。
専門的なお店とか、富裕層狙いな小売は比較的楽なのかな?
店自体の安定度が微妙かもしれんが。
701名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 11:50:14 ID:2wL+oDdu0
家電量販店なんて馬鹿でもできるからな。
店員見てみろって。気持ち悪い容姿の無能みたいな連中ばっかだろ。
702名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 12:37:46 ID:9B10KWqF0
専門店でおもいつくとこは、めがね屋・靴屋・ドラッグストアとか
メガネ屋・靴屋は専門的知識持ってるやつ少ないだろ。
靴屋(A○Cマート)は店内をシャウトしてダッシュしてるだけw
ドラッグストアも営業時間長い、
販売登録者の資格取っても薬剤師には勝てない。

小売り自体終わりだ。
703名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 15:19:09 ID:9wE7BZNo0
641だけど、26歳から営業企画系目指すとして取って置いた方がいい資格って何?
簿とMOS以外で。ちなみに今は普通免以外何ももってなすw

704名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 15:34:57 ID:o8R8YWGj0
企業によっちゃTOEIC・あとはビジ検
705名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 17:14:54 ID:4Giidtvj0
>>703
資格より
実務経験がいちばんだろ
706名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 20:05:23 ID:dArmGYz40
デパ地下で洋菓子売るのってどう?
みたけど、凄い狭いとこに8人くらいいて忙しそうだった
休憩ってどこでとるのかな?バックヤードが見当たらなかったんだが
707名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 22:55:15 ID:cqdjGhkt0
>>706
小売出戻りのため転活中です
短期バイトで洋菓子じゃないけど年末デパ地下で働いたよ。
お歳暮シーズンだから忙しかったけど。
自分のとこは2〜3人だったけど8人くらいのとこは窮屈そうだったね。
休憩は従業員用の食堂があるよ。
大変だったのはめちゃめちゃ売り場を聞かれる。
自分は短期だったからだから他の売り場まで覚えるつもりなかったけど
長期で働くなら覚えると思うけど。

708名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 23:54:56 ID:VDGA3f4i0
4時間のサビ残で帰れるなんてマシだと思えてくるから困る
709名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 01:30:59 ID:BKpFWZNB0
小売従業員って百貨店以外は無能っぽさそうな連中が多いよな
家電やスーパーの男店員見てればよくわかる

外食なんかも、チェーン店で働いている大人しくて真面目そうな人が大抵店長やっているような気がする
そもそもこういうタイプの人が外食産業の体質に合うわけないから体壊して退職するんだろうなと思う

小売にしろ外食にしろ管理職クラスの人って顔色悪くてやつれて神経質そうな顔している人が多いけど何故?
710名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 01:34:21 ID:AMV+7uF/0
?
711名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 01:36:58 ID:m+DMC8oOP
>>709
勤務時間が長い
立ち仕事
休みが少ない


これでやつれてる理由はわかるでしょ
712名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 01:59:24 ID:phSs76ce0
小売とか営業が終わってからが本番て感じだよな
713名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 02:36:43 ID:c0gtaupp0
何でこのスレの人って自分の会社がそうだから小売がすべてそうって決め付けるの?
他の業界がすべて定時上がりだと思ってるの?全部の会社がボーナスでると思ってるの?
そう思うなら辞めればいいじゃん?なんでしがみついてるの?
小売だろうが他の業界だろうがブラック会社はあるしどこの業界だってできる奴できない奴いるでしょ。
>>709みたいな奴のほうがよほど無能だと思う。
714名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 02:58:52 ID:Vd3fo/zS0
そうはいいますが、小売で土日休みの奇跡みたいな企業ありますか?
715名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 03:26:05 ID:GVnceIip0
ないだろ。それ以外の待遇がいい企業ならいくつもあるが、土日休みだけはムリだろ
土日屋巣みたいなら違う業界いくよし
716名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 04:19:07 ID:nHyE6H/w0
俺の前勤めてた会社は、日曜祝日が入荷無いので、
店長は休んでたよw
他の店舗もそうだった。
717名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 04:55:09 ID:c0gtaupp0
お店が土日休みってことですか?さすがにそれはないけど
社員は交代で普通に休めますけど。全部はないけど毎月適度に
ふざけた社員は全部土日休み希望出してほぼ全部休んでた人もいましたよ。他の店で。
全部出勤なんですか?
そういう会社もあればそうじゃない会社もあります。
結局は会社によるでしょ。お店によるでしょ。業界は関係ないでしょ。
小売じゃなくても月に数回は土日出勤でその分平日に休みになるとこもあるでしょ。
自分は土日休みの仕事もしたことあるけど適度に平日土日休めるほうがいい。



718名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 06:04:45 ID:nHyE6H/w0
平日休み基本で、土日は何かイベントでどうしても休みたい時だけ。

そのほうがいい。土日はどこに行っても人多いし渋滞するしね。
719名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 06:13:22 ID:Wnw5BLSh0
土がマシかな
日はハゲ散らかしたおっさんがフラフラしてうっとうしい
720名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 10:08:25 ID:AMV+7uF/0
なんで同じ話がループするのか
721名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 10:08:34 ID:e9xRpT0vI
ト◯イアル最強だよ
722名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 13:33:26 ID:1v5eksWH0
最近就活始めた大学4年生です
四季報というものを見たところ小売と外食だけ異常に離職率が高く(中には70%以上の所もあった)
平均年齢も30前後と他の業界と比べると明らかに低いのですが(他の業界は30後半〜40ぐらい)
どうしてあなた達はこんな底辺な業界を自ら選んだのですか?僕は絶対行きたくないと思いました
とりあえず負け組にならないように頑張りたいと思います
723名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 14:26:40 ID:m+DMC8oOP
他にもそういう業界はあると思うのだが
724名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 14:31:47 ID:phSs76ce0
>>722
最近就活始めた大学4年生です
ってどういうことだよww
就職浪人?ww
725名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 14:48:24 ID:snAgH9680
ただの4年だろ
726名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 15:18:59 ID:m+DMC8oOP
今4年で2月ならもう既卒決定じゃん
727名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 18:09:07 ID:BKpFWZNB0
眼鏡屋・薬局・家電量販店の離職率は異常
スーパーが優良に見える
728名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 18:24:25 ID:m+DMC8oOP
スーパーも場所によってはかなり高いぞ
729名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 19:27:16 ID:Wnw5BLSh0
地方は?はっきり言って地方って小売以外パチンコ位しか就職先ないじゃんww
730名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 19:50:01 ID:3kl+hJzbP
まったくだ
ハロワとか月給15万の仕事しかないw
731名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 22:31:12 ID:rRmn80O70
離職率が高いだけならまし
すでに同期が3人入院して3人行方不明になってる
732名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 23:29:59 ID:c0gtaupp0
>>722
人を小ばかにしながら墓穴ほってるね。
まあ本物の学生じゃない気がするけど。

離職率低い業界でも不満で辞める人もいるし離職率高いとこでも納得してやってる人もいるよ。
離職率0の会社なんてないんだから。
すべてに満足してる人なんてそういないと思うし。
数字だけで仕事決めてたら長続きしないと思うよ。
好きで小売やってる人だっているんだし。
ネタじゃなく本当に学生で人を見下したいなら就職してそれなりに結果を出してからいいなよ。
言うだけなら誰にでも出来るよ。
あなたが想像してる以上に就職活動は大変だと思うよ。
733名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 00:33:56 ID:Dgtd0boi0
スーパーでレジ売ってるしょぼくれたおっさんが、
ロレックスの腕時計はめててマジ受けたwww
よくそんな金有ったな。
今度本物かどうか聞いてみようかな。
734名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 12:23:52 ID:THZg8WhK0
糞上司が「もう転職すれば?次の職はないだろうけどさ」とかぬかしやがったw
こいつ部門のエリアマネージャーで店に来ては、文句言ったりと邪魔するだけの存在
正直、いらないと役職だと思う
735名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 16:12:03 ID:SOVgGvcpP
>>734
どこの会社?
736名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 19:39:57 ID:qBvMLEKI0
>>733
この業界も常に人手不足 9時から21時とかよくある
737名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 19:43:46 ID:xUrzIReLP
9時〜23、24時では?
738名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 20:17:24 ID:SOVgGvcpP
>>737
それは営業時間による
21時閉店ならそんな時間にはならない
739名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 21:59:06 ID:mF1rPRIJ0
TBS 北星学園 西野瑠美子 北朝鮮 オウム真理教 ムラサキスポーツ
ロバート ロッテ 統一教会  ドンキホーテ モランボン  CAPCOM
日本テレコム 創価学会 朝日新聞 あびる優 ジャパンタイムズ
カタログハウス MKタクシー 島田紳助 岡崎トミ子 ネクシィーズ
堂島ロール 松嶋菜々子 K-1 岩城滉一 キリスト教愛真高等学校
初鹿明博 電通 積水ハウス 共同通信社 FM横浜 尾立源幸
イオン 中国 NHK 本家かまどや 三省堂 中川秀直 福井県敦賀市
ソフトバンク 岐阜県各務原市 ユーキャン NIKE 栄光ゼミナール
ブルボン avex 加藤尚彦 新日本プロレス 高岡蒼甫 細田学園高等学校
山形学院高等学校 ユニクロ 塚本和人 家系のラーメン屋 武富士
コカ・コーラ スターダストプロモーション 吉岡美穂 USEN 氣志團 
敬和学園高等学校 リーブ21 中央出版 ジュエリーマキ 山本太郎

ロッテ、独島商品を開発

ロッテドットコムのユン・ヒョンジュ次長は「鬱陵島から船に乗り、
独島の周辺海域を2時間ほどかけて周ることができる」とし、「4月には
一般の観光客が直接独島を見学できる旅行商品も出てくるものと思われる」と語った。
ロッテ百貨店本店は今月18〜20日、小学生以下の子どもを伴った顧客の
中から先着で20人に独島の写真入りタオルを無料で配る。ロッテマート
の全国21か店舗は昨年4月から「独島を愛するTシャツ」を販売している。

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/16/20050316000057.html
740名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 23:27:52 ID:aoql8dot0
基本土日休めないとは思いますけど、年に数回休めたりはしないのですか?
有給使ったり、この日だけはっていってだいぶ前からいってればですが
741名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 23:32:35 ID:SOVgGvcpP
>>740
有給はあれだがスーパーとかなら
うちのチーフは毎回日曜やすんでる。発注の関係でそこしかシフトはいらんから
俺も土曜休んでたことは結構あったし
742名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 23:43:41 ID:79Btgd9M0
うちも、平日より土日の方が出勤者が多いから
皆で順番に土日休んだりできるよ。
ただ、普段平日休みでどこでも空いてる状況を知ってしまうと
土日の店や観光地の混み具合が我慢できない。
だから意外と土日やお盆、年末年始の休みは不人気なんだよねw
皆で譲り合ってるし、うっかり当たるとアンラッキーって感じ。
743名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 23:57:05 ID:SOVgGvcpP
まあ、スーパーの場合は土日混むし忙しいけど、
人員が実質必要なのは金曜日だしね(明日の広告の品とかの関係で)
744名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 00:03:04 ID:UgHOkR5h0
ここを読んでから営業いけ。

営業職からの転職 part2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1260199656/
745名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 12:58:31 ID:7SsuthU70
人生は公平ではない。それに慣れよ。

世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。
君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。

先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。

君が失敗したらそれは両親のせいではない。文句を言わずに学べ。

学校は勝者・敗者を決めなくなったかもしれないが、人生は違う。
学校によっては君が落ちこぼれないようにしてくれたり、正しい答えが導き出せるまで何度でも機会をくれる。
実際の人生とは全く似ても似つかない。

人生は学期ごとに分けられていない。夏休みは無いし、
ほとんどの雇用主は君が自分を見出すことに興味を持たない
それは自分の時間にやれ。
by ビルゲイツ
746名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 19:54:42 ID:W0dHW26O0
営業なんかには絶対に転職しないほうが良い。
747名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 02:53:11 ID:FgpFfCybO
小売りは客が来る→売るが仕事

だから楽
そのかわり低賃金、長時間労働、休み少ない

すばらしい資本主義じゃないか
748名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 06:39:52 ID:ZMMclXQZ0
fランにはお似合い
749名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 11:18:32 ID:0XnARGh+0
公務員は客が来る→処理が仕事

だから楽
そのかわり高賃金、短時間労働、休み多い

すばらしい貴族階級じゃないか
750名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 12:53:25 ID:aYpsxMGi0
小売りで働いてると公務員のすごさがよくわかる
絶対に早朝5時頃から深夜12時まで働いて翌日も早番なんてことはないからな
しかもきっちり土日休める
人生ヤリナオシタイ
751名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 14:29:25 ID:i4+CvYXY0
>>750
公務員が楽といっても、なるのは楽じゃないんだぞ。
市役所等の職員になるにはまず公務員試験に合格しなければならない。
受験勉強並の努力の上、高倍率の試験を突破してこそはじめて公務員になれる。

受験戦争&就職戦線に敗れて今の自分があるんだろ?
学力も能力も無いなら人生やり直しても同じ。Fラン卒→小売就職の運命は変わらない。
それよりも、もっと現実的な脱出方法を考える事だ。
752名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 15:25:35 ID:TbQeFRsuP
>>747
小売やったことないの丸出しだな
楽だと思ってやる仕事じゃによ
753名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 15:30:02 ID:TbQeFRsuP
>>750
早朝5時の小売で深夜12時とかどこのドブラックだ
んなとこ流石に小売でもあんまりないよ
754名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 20:10:22 ID:IE/MDIKW0
>>751
俺は小売から準公務員になれたよ!
決して頭は良くないがw
755名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 21:33:41 ID:TbQeFRsuP
>>754
どこ?
都営交通とか?
756名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 00:28:19 ID:MrvggG3R0
準?
757名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 06:57:05 ID:hytK0AoM0
>>751
実際はそういうフェアな競争じゃないから問題になっているんだろう・・・
758名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 10:32:18 ID:MrvggG3R0


252 名無しさん@引く手あまた New! 2010/02/19(金) 22:04:16 ID:WjdunfRW0
ハロワ求人

職種:レジ・品出し
学歴:大卒又は大学院卒に限る
待遇:時給750円〜800円

ワロタ
759名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 11:42:29 ID:K1hB3/Ui0
そんなに悲惨ですか?
760名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 11:52:08 ID:QRmeGbSa0
小売だからって卑屈になってどうするんだ?
確かにゴミ相手の商売だが、金もらえるだけありがたいだろ。
761名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 13:28:19 ID:lVBvCkqZ0
今はな
でも景気いいときには転職をすすめるし新卒では入らないほうがいい
762名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 15:38:31 ID:YIVaoeeg0
>>747
小売りは客が来なければボーナスカット、賃金カット
リストラでオシマイ。
そもそも低賃金で長時間立ち仕事のどこが楽なんだ。
763名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 20:06:42 ID:K9Jq5k+30
>>752
いっておくが小売で働いてる。
今月いっぱいで退職予定。

たしかにかなりキツかったよ
客にいらっとすることや万引き犯しね・・・というか万引きしそうなやつ全員ショットガン打ってもいいよ法できないかなぁああああ
とか思ってたよ

それでもヒマーな時間があったり、飲食よりましと思って働いてた
店舗勤務をだらだらする分には楽なんじゃないのかな?
764名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 20:15:29 ID:OXqMtTIXP
どこに転職するの?
765名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 20:49:13 ID:K9Jq5k+30
逆に聞きたい
きまってると思うのか?
766名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 20:57:33 ID:K9Jq5k+30
すまん。言い方が悪かった。

転職先は決まってる
特定されるのも嫌だし、ましてや、正式に入職するまでは何が起こるかわからんからまだ言わないでいいかな

おまいらにメシウマな話で言えば、給料はめっちゃ下がる
休みも少ない
だけど、それでもやってみたいからの転職。
767名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 21:33:38 ID:P4rIKgE90
他人が悪い条件で採用されたのをきくと安心するわー
俺の根性も腐り始めたな
無職のせいだわ
768名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 21:59:31 ID:m9AW+EYOP
>>766
俺なんてな
小売→小売だぞw
769名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 01:32:58 ID:L4utUw330
くそ!俺も
770名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 03:02:29 ID:v7oyPKxEO
俺は逆に小売に転職したいんだがタランチュラみてぇな顔のせいで無理
771名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 11:06:09 ID:JtNyTJaqP
>>770
ああ、顔は重要だ…
772名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 13:59:25 ID:jdEZtyHN0
長時間勤務、悪質クレーム、休日深夜の呼び出しが苦痛で
小売→製造業を考えてるのだが、製造も未経験30歳代は
むりなんだろうか?

鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱気分だわ。
773名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 14:31:11 ID:JtNyTJaqP
深夜やってる店はきついな
774名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 17:45:53 ID:6oGI2g1v0
メガネで顔が白くて人見知りで頭が固そうプライド高そうに見られるマーチ大卒文系29歳2年無職です。
無職中は公務員浪人してましたがダメでした。こんな俺でも小売可能性ある?
あるならどういう小売業かな?
ちなみに2年小売経験(書籍文具CDDVD)あります。
775名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 18:17:22 ID:JtNyTJaqP
>>774
全然OK

まあ、俺のも説いたスーパーにも新卒マーチ(ただしマーチは90名中
一名のみ)もいたし、上司にやや学歴上のやつもいた

今なら
リクナビでヤマダ電気、ヨドバシ、enでノジマやってるはず
ヨド以外は契約だけど



776名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 18:46:40 ID:AgTn400R0
>>775
ほとんどFランか高卒ってこと?
もうちょっとマーチぐらいならいるかと思った
777名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 18:54:20 ID:JtNyTJaqP
>>776
それなりにいるにはいるけど
やっぱり高卒とFランは多いよ。

Fではないが大東亜専なら結構いる
778名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 19:07:09 ID:PDvD9D0o0
偏差値54以下の大学ならこのご時勢小売で有難く思った方が身のためだろうww
779名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 21:43:57 ID:C2gdFWwhO
こないだ内定もらって辞退した小売り新店舗、めちゃめちゃネットで評判悪いな。
接客や品揃えや建物構造とか。
オープン時はイベントやテレビ中継なんかもあったが今は全然売れてもいない様子。
辞退した時は後悔もしたけど結果的によかったかも。
780名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 23:27:23 ID:vm4kR/TQ0
うちのスーパーも同期が50名以上いるがマーチクラスはゼロだな
781名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 23:40:28 ID:6ZZrKOE30
土日休みたい
有給で休んだら怒られるんだろうか
782名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 23:45:03 ID:JtNyTJaqP
ちきしょースーパー戻りてぇ…家電はいやだ…
783名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 00:02:45 ID:VDC/0Ea+O
>>774
やめとけ。
784名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 00:16:04 ID:PTATjeSq0
>>779
池袋の邪魔だですか?
785名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 00:32:46 ID:MRW6AJYdP
パワハラ体育会系の人間が多いような小売
ヲタ文系の系統のやつが多いような小売

この二つにいろんな分類してみて。
786名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 02:09:29 ID:V58J1W/rO
凄いダラダラ愚痴ですごめんなさい


アパレルに三年いるけどようやく辞められそう
四年付き合った彼氏と結婚の話しが出始めた頃に異動の話しを持って来られた
考えさせて下さいって言ったのに実家が近いからって理由で強制的に異動
上司に結婚の話しをすると一言目に「別居婚て知ってる?最近流行ってるんだよ」二言目には「子供作る?作らないよね〜?」
おめでとうすらないんですか
新居も決まってたのに無理矢理実家から通わされてようやく半年
前いた店とは真逆で押し売りしてでも数字取れっていうやり方にやる気0になった
店長は他店舗と兼任だから週に一回程度しか来ない
毎回会う度にけなされて目立たないけどハゲが出来てストレスで胃に穴があいた
最近やる気なかったから店長から電話で今度話しがあるだと
パートさんが逐一自分の行動言動を店長に報告してると知ってぞっとした
何店舗も販売応援に行かなきゃいけないのも疲れた
もうとにかく疲れた
早く辞めたい
787名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 04:58:57 ID:V3NmVdx50
>>786
愚痴ってスッキリしちゃえ。まずはおめでとう。
それは大変ですね。
その会社を辞めたいの?最悪店が変われば続けてもいいと思ってるの?
上司って言うのがどこまで上の人かわからないけど本部の上の人に相談すれば?
それで何もしてくれなければ考えてもいいし。
数字、応援に関しては小売業、社会人として多少仕方のないとこだけどあとのはね。
どこの会社だって望んでなくても部署変更、転勤もありますしね。
でも気持ちもわかるけどやる気のない態度をお客さんの前で出すのはいけませんよ。
責任者としてはそういう態度は注意せざるをえないと思います。
一度じっくり話し合ってみれば?
辞めるにしても喧嘩別れで辞めるのは嫌な気分だと思うし。

小売は精神的に疲れるって書きみるけど私は座り仕事でお局様と顔あわせていたほうがよほど
ストレスたまって疲れてましたけどね。
長文の上に偉そうでごめんなさい。あまり考えすぎないでくださいね。



788名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 05:03:14 ID:Qmv/ZFNkO
>>784
ちがうです。マスコミが関わってるお店。
でも売上活気はヤマダのほうがよっぽど上だろうな
789名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 12:16:10 ID:oqTQoKmJ0
家電量販の何が嫌って

・ひたすら立ち仕事
・前の日どんなに頑張っても今日は別の日
・お日様が見えない(特に監禁されるビック)
・各種ノルマきつい(長期保証や特推等)
・社員がすーぱークズ(DQNならまだマシ、真性k違い多し)
・嘘体育会系(本当の体育会系はもっとまとも)
・土日祝は基本的に仕事
・客が我侭過ぎ

良かった事は

・仕事としてはそこそこ楽しい
・案外経歴として評価された(すげー意外w)
・ここで磨いた接客スキル自体はすごく有効(営業職)
・底辺を知ったのでもう何も怖くないw


実際、どんな仕事でもそうっちゃそうなんだけど
意識して仕事をすれば、販売ならではのスキルってのは身に付くし
それは他の業種でも評価されるし、実際役に立ちます。
そしてそれを面接でどうアピールするか、それこそが販売のスキルだと思うw
正直販売員は30代以降はキツいと思う。色々な意味で。
特に営業系への転職は結構簡単、みんな頑張れ!
790名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 12:31:03 ID:DDTxbtXOP
>>789
まあ、小売はどこのひたすら立ち仕事だよw
791名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 12:49:12 ID:SmC1GF7/0
>>789
営業も結構、やばいぞ?
792名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 12:59:46 ID:oqTQoKmJ0
>>791


まー営業はほんとにピンキリだからねえw
先物とか通信、不動産とか人材とかに行くと人生終わるわな。
法人営業は下系平気じゃないときつかろうし。

俺は海外営業なので月一週間ぐらい海外に出て
あとは書類作成と電話メールによる折衝がほとんど。
毎日ガリガリ詰められる仕事じゃないので精神的に死ぬほど楽だし
ちゃんと定時近くで帰れるし土日休めるので今は天国です。
何が嬉しいって、リアルタイムで競馬見れる事なんだよう・・・w
793名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 01:15:57 ID:7R4tRC0oP
今、食品スーパーの中途どっかでやってるところある?
794名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 01:20:43 ID:K2QCBVCn0
スーパーマンはかっこ悪いし、つらいし安いよ
795名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 01:30:42 ID:7R4tRC0oP
>>794
いや、元スーパーマンだけど
どこかいいスーパーないかなと。前スーパーには戻れないんで
796名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 18:11:14 ID:+QFA75j90
スーパーてすぐ怒鳴るパワハラ系?職人系?のおじさんが多そうなイメージでいまいち飛び込めない。
実際はどうなの??
797名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 18:17:45 ID:7R4tRC0oP
部門によるんだよなぁ
スーパー。たしかに直ぐ怒鳴る職人気質な人も普通にいるよ
798名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 19:17:48 ID:+QFA75j90
>>797
やだなあ。「ちゃんと叱れる人」とすぐ「感情的になって怒る人」は全然違うよな。。。
799名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 21:02:05 ID:8hwAnv0H0
未だにげんこつで殴ってくるオヤジもいる
生鮮部門は特に多い
800名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 23:17:37 ID:21VUzo9B0
生鮮部門3年キャリア
げんこつで殴ってくるオヤジ多し
家遊びに来い→
退職夜はホモおやじやった
801名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 23:35:54 ID:7R4tRC0oP
アッー
802名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 00:11:23 ID:m5l2wel60
小売→派遣会社営業→公務員と順調にステップアップした。

結論、民間はクソ、その中でも小売は最底辺のゲリだ。
もう一度小売に戻されるぐらいなら死んだ方がマシ…、
とまでは言わないが刑務所にでも入った方が確実にマシだ。
803名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 00:19:02 ID:qDnAgy+FP
どうやって公務員までいけたんだよw
804名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 00:23:51 ID:qDnAgy+FP
>>802
年数とかその他色々どんな職業か書いてくれ
公務員はまさか、警察とかじゃないよな?
805名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 00:43:04 ID:2Ppfekyv0
自衛隊だと思われ
806名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 00:45:43 ID:m5l2wel60
>>804
小売は地元の零細ドラッグストアで3年
就活をマジメにしてなかったので、小売の恐ろしさを知らず安易に入ってしまった。
経営者は基地害守銭奴、バイトからは遠まわしにバカにされ、DQN相手接客
これで年収は220万。本当に屈辱の日々だった。

次の派遣会社営業は年収400万ほどにアップしたけど2年ほど勤めた所で
去年からの製造不況で全社員の半分以上が退職強要。事務所も閉鎖になった。

んで、雇用保険を4ヶ月貰った後、
緊急雇用求人の激楽臨時職員をやりながら市役所受けて合格って流れ。

もう二度と生き地獄の民間では働きたくなかったから対策は必死でやったよ。
面接官からも「必死さが伝わって来ますね」と言われるほど。
807名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 01:12:47 ID:qDnAgy+FP
良く受かったな…
臨時職員は何ヶ月?
808名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 08:43:14 ID:uapF2+TbO
三月末迄だったら満点大笑い…
809名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 11:40:06 ID:fVKLOpN90
つか、良く公務員に脱出した奴入るけど、公務員って日曜日試験だよな?
どうやって受けるんだ?
小売にいて日曜休みなんてまず取れないよね?
810名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:37:01 ID:/HEF1kVU0
臨時職員だったら小売の正社員のほうがまだいいだろ

臨時とか、期間雇用と名の付くものは一時的な雇用キープに過ぎない
まぁ楽をしたいだけの奴は好きなようにすればいいさ
811名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 16:06:14 ID:sf4nddFX0
>臨時職員をやりながら市役所受けて合格

これは正式採用されたって事だろ。
812名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 18:57:10 ID:qhukCRZp0
>>806
受かったのは何歳でした?
813名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 18:56:08 ID:dJZQydG50
【青山学院】瀬尾佳美准教授 ★61【暴言連発女】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1215934358/
814名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:35:09 ID:7u1k77en0
>>806
ああ、オレとキャリアすんげえ似てるw
オレもドラッグから、非正規の仕事に就いて耐えて耐えて公務員になった。
公務員にもデメリット多いけど、中小の小売とは時間の概念がまったく違うのが実感だね。
給料だって別に良くないし、客層ってか住民も似たようなもんだし。
やっぱり時間だよ、時間。これが一番大きい。
もっとも、非正規の仕事もどっらく時代に比べれば残業出たし、拘束もそこまでではなかったけど。
815名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:50:15 ID:Q5JrEFulP
自称公務員がおおいな
816名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 21:57:13 ID:pHeZQNJv0
自慢したくなる気持ちもわかる
あまりにも労働環境が違いすぎるからな・・・
そんな俺は今日も5時から20時まで働いて残業代はゼロだった
817名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:01:03 ID:Q5JrEFulP
20時はわかるが
5時からやる小売ってどこだよ
スーパーでも7時ぐらいにしか入ったこと無いが
818名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:09:21 ID:pHeZQNJv0
スーパーじゃ5時出勤なんて普通だろうよ
819名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:17:16 ID:tIZmJunN0
いや、普通じゃねーよw
24時間営業ならともかく
普通の10時開店の店なら生鮮でさえ5時はない

少なくとも俺のいたスーパーでは5時はそもそもあいてない
820名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:27:26 ID:8zNxVYqmP
仕入してるんじゃないの?
821名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:31:19 ID:V0bb4vto0
>>819
開店前の作業やら前日の仕事やらが残っていたんじゃないのか?
朝五時はさすがに経験ないが、特売前は6時ぴったりくらいに出勤して
作業することはドラッグではよくあったぞ。
822名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:35:09 ID:Q5JrEFulP
食品が前日の仕事残したらまずいよ。
グロは残してもいいけど、朝早い部門ではないし、生鮮は残したら鮮度的に
ダメ

開店前作業も、大きい店だと人がやたらおおいし、小さい店はそもそも範囲がせまい
から5時はねーな
早朝バイトで6時半ってやつはいたから6時代はわかるが
823名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:43:21 ID:pHeZQNJv0
生鮮で5時がないとか最高だな・・・
うちのスーパーは青果も水産も普通に5時からきてるな
一部上場してるとこ
824名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:53:11 ID:Q5JrEFulP
5時にきて何をやる?
つーか5時にどうやっていくんだ

スーパー出身だが5時はねーわ……

開店何時の店?
そもそも俺のいたスーパー、センター便が早くても6時代だから5時に来ても
仕事なんか無いし
825名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 22:53:12 ID:MmUyIaiB0
公務員の勉強は正解だと思う
民間企業じゃ小売経験なんて職歴として見てくれない
業界研究とか面接とか筆記試験の勉強とか
そんなのに時間割くぐらいなら公務員の勉強したほうがいいよ
826名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 00:18:42 ID:O6OZ5B130
年齢制限という、壁はあるけどね。
827名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 01:28:02 ID:EVqrE//0O
公務員の勉強自体は正解じゃないだろwww
勉強した結果、公務員になれた人が正解なだけであってなれなかったら意味ないわけだし

最近になり自分自身が半ブラックだと気付き、職種の幅広げたら書類通過率が上がった。
地方の中小なら小売の経験も見てくれるよ
828名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 10:18:44 ID:bC/rnRL60
求人に年齢制限を書いては駄目って
公務員は書いてるし
829名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 11:59:24 ID:9eneSveP0
え?
公務員試験って年齢制限あるよね?
830名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 12:07:31 ID:r0h2ik9KP
>>829
あるね。
ただ、30台とかでも受けれるのはある
831名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 20:46:09 ID:YsV9+rzCO
食品の嫌な所は期限管理
これに尽きる

832名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 23:50:49 ID:O9as4p1W0
小売離職率8割は本当だった・・・
833名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 23:59:27 ID:r0h2ik9KP
>>832
それは店と会社による
8割はよほどのことが無い限りない
834名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 00:05:27 ID:eQjYbfxq0
8割は確かにすごいな
うちのブラックスーパーでさえも3年で辞めるのは20%いかないだろうな
835名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 00:09:47 ID:uKWnvNis0
それ優良じゃん・・・
836名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 07:46:56 ID:eON3a2u40
>>834
優良小売りじゃないか。
80%ってのが勤続何年での数字なのか分からないが、5年いれば同期は殆ど
いなくなるのがデフォの小売りなら、ありえなくもない。
うちはドラッグだけど、毎年200人近く採用してるのに社員数がほとんど増えない。
837名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 09:31:37 ID:Nak8aRpH0
小売から小売に戻る人多そう
年齢が上がるにつれて
838名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 11:06:15 ID:uKWnvNis0
それぞ小売ブラックスパイラル・・・
年齢が高いほど、小売脱出が難しくなる。
839名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 12:47:22 ID:Nak8aRpH0
買い物とか行ったら
スーパーの店員って50代の人とかも働いてるから
歳をとっても続けられそうに見えるんだけどね
840名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 13:57:25 ID:uKWnvNis0
バイト・・・
841名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 17:53:34 ID:0PT5LTxK0
>>839
小売には50代が相当いるよ、社員より幅を利かせてる非正社員だよ
842名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 18:58:25 ID:Nak8aRpH0
オバちゃんはパートだと分る
男の人だよ
843名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 19:02:37 ID:hoeGPyzMP
営業と小売ならどっちがいい
844名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 19:55:38 ID:2r8csFm50
営業はなぁ…
845名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 20:32:07 ID:IrV3PHup0
小売がいいかな

営業なんて俺無理だわ。。。
スーツ着てカッコいい感じだけどね〜
846名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 20:40:30 ID:ymqbnn0X0
金融営業と、衣料品小売やったけど、数字大変だけど営業のがマシだったな
847名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 21:38:12 ID:2r8csFm50
優良営業>>ルート>小売全般>飛び込み=テレアポ

こんな感じだろうか
848名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 21:53:36 ID:Nak8aRpH0
小売での楽さ
本>>衣料>>>>>>>>>>>食料品
849名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 22:39:15 ID:eON3a2u40
てか、楽さだけを求めれば小売りは最高だと思うぞ。待遇悪いし肉体的には大変かもしれないが、
やってることは本当に簡単な作業。
激務ドラッグから営業に転職したが、今まで自分がいかに楽な業界にいたか実感したよ。
労働時間も休日数も給料もドラッグのほうが悪かったが、仕事の密度と責任が段違い。
850名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 22:51:10 ID:hoeGPyzMP
まあ、給料は低いわな…
851名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 22:55:57 ID:2r8csFm50
>>849
下っ端はたしかに簡単な作業だ。小売は
852名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 00:42:55 ID:wg0tgYx70
家電量販を経験した俺的には
営業は鬼楽チンだわー金もいいし最高!
仕事自体もめっさ楽しいしもう売り場には戻れんなー
つーか営業って一番ラクな仕事じゃね?
数字さえ出してれば中途でも何も言われないしさ。
何より土日休めるって素敵よね・・・
853名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 00:48:48 ID:tnQOP+y7P
>つーか営業って一番ラクな仕事じゃね?

ではなぜ世の中営業の仕事の募集がおおいのかね?
854名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 01:14:39 ID:+QKkx6L7O
離職率が高いのと業界問わず営業マンは必要だからね。あとは小売と違いアルバイトやパートっていう雇用形態が営業職には殆ど見られない
アルバイトやパートの求人だと断然小売と飲食が多い気がする
855名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 06:42:15 ID:U0qDGIwZ0
>>853
営業職は適正と実力があえば、少ない労力で多くを生産できる仕事の代表だしね。
それだけ営業が適職だと思えるんなら、中途採用で氾濫しているブラックではないんだろう。
元小売りでそういう会社に入れたって事は、見込みがあったんだろうね。

>>853
通年募集しているようなブラックが問題なのであって、営業自体はそこまで悪い仕事じゃないよ。
856名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 22:55:27 ID:qagyeSmz0
27歳♂。
高校を出てから昨年秋までショップ店員(正社員)経験後、半年のニートを経て内定。
冠婚葬祭業界の営業管理者で額面20万。
管理者なんて経験ないし毎日残業が2〜3時間はあるらしいし・・・
どうなんでしょうかこれは

決まるまではどこでもいいと思ってたけど決まったら悩む。
857名無しさん@引く手あまた:2010/03/03(水) 23:29:10 ID:uuXQDQWTP
>>856
やめとけ
858名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 00:21:15 ID:PpKFfp5m0
いくべきです
859名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 00:37:54 ID:0zDWJaY9P
>>856
ぶっちゃけもう少し選ぶことできるだろ…
860名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 10:14:49 ID:Ki9s/FVd0
過去管理者してました=評価高い仕事できる
人を動かせる人

転職で有利じゃない?
861名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 11:15:14 ID:MYy0XTFX0
今度小売に行くんだけど、この求人は事実なのか?
ここの話とかなり違う気がするんだが。

24時間営業、3交代制、年間休日103日
月給23万以上
店長候補として勤務。

これだけ見るとかなり良さげなんだが・・・。月8日以上の休みあるんだ、と。
一応応募してみようかな。
862名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 12:13:32 ID:Ki9s/FVd0
応募して待遇など面接で聞かないと分らないから
応募しろ駄目なら断ればいい話
863名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 12:45:36 ID:QZHs0Bex0
>>861
かなりいい条件だな。
自分の知り合いで小売勤務・平社員で
週休2日・月給23万以上・年間休日125くらいってのがいるけど
同じ小売なのかといいたいところだ。
864名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 14:37:05 ID:zeTLJxIq0
24時間営業の店舗責任者とか24時間気が休まらないんだぞ
865名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 15:54:17 ID:YkQ88pN00
>>864
夜中寝てる時にトラブル発生で呼び出され、夜勤に欠勤ができたりシフト埋まらなかったら入らなきゃならない。
知り合いがコンビニで働いてたが、20時間以上勤務して数時間寝てまた出勤して15時間勤務とか普通にあった。
結局過労で入院してやめた。

転職先は慎重に選べよ。
866名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 15:54:59 ID:YkQ88pN00
>>865
>>861へでした。
867名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 16:08:47 ID:zeTLJxIq0
コンビニとかの小規模事業所は欠員の影響がデカ過ぎるからな
糞バイトが風邪引いただけで大騒ぎ
だいたい本当に風邪かどうかもわかりゃしないw
診断書の提出を義務付けても休もうとするからなアイツらww
868名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 16:30:31 ID:Ki9s/FVd0
だから1度面接で聞いたらいいじゃん
それでいけると思うなら働けよ
869名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 01:39:14 ID:bZvz4p5DP
家電量販のレジ頭おかしいだろ

スーパーにいたけど、普通レジ通すときにお金はトラブル防止のため、一時金
として受け取ったらレジ横や一次金を置くところにまず置いとくもんだ
札は札バサミに、お金は吟味台に置いて後々「〜〜円払ったけど」などの帽子に
つとめるはずである
で最後に客を見送ってからしまう。

けど、家電量販の某企業は
「受けとったらレシート渡すよりも、お釣り渡すよりも先にしまう」
というわけの分からないシステムになってる

聞くと「金は大事で盗まれる可能性がある。しまい忘れる。受け取った金額は
入力するから間違いない」

おかしいだろ。尚且つ客を待たせるだろ…いみわかんねぇ。辞めたい
870名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 20:22:18 ID:TJNZU3lZ0
>>869
郷に入っては。
871名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 22:02:03 ID:1eDw5c/v0
>>869
郷に従え!
872名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 11:50:49 ID:+jg5/Hu1O
観光地なんかのお土産屋ってどうなの?
873名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:54:29 ID:3mL1iv6W0
いいところ紹介して下さいなぁ
874名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 20:21:17 ID:AxyV8IMH0
>>861
3交代やった事ある?
体感上の休みは少なくなるよ
A 9時-18時
B 17時-翌日2時
C 翌日1時-10時

AAAA休BBBB休CCCC休休AAAA

AとBの間の休みは1日+8h
BとCの間の休みも1日+8h
CとAの間の休みも1日+8hだが
+8hが三日分累積されてカレンダー上は2日休んだ事になる
875名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 00:44:32 ID:HKLj+SXJ0
おいおまえら教えてくれ
今漏れはスーパーで働いているのだがよ
ここ4ヶ月くらい死ぬほど忙しい。人がぽつぽつ辞めるのだが補充は一切しない。
これは会社の方針だ。稼働時間調整、人件費の抑制ってことだ。
売り上げ平日400万ある店で精肉が社員2人パート2人なんだがみな週に2回の休みがある。
2人のときもあれば3人のときもある。しかし3人いても回らない。なぜなら
レジも人が辞めても補充せずにレジ応援は部門の人間がやっていくことになって
レジに借り出されることもしばしば。県内に10店舗ほどあるスーパーなんだが。
こんなんでいいのか?他の従業員も忙しさとレジ応援に疑問を持ち始めて人も多い。
スーパー勤めの人はどんなもん?客数は2500〜2800ほど。
当然レジ未経験がレジ応援にいくわけだからミスも多く翌日になってレシートもって苦情
言いにくる人も多くなった。売り場は品薄品切れ時間が長い。これ異常じゃないのか?
社長は「部門応援は全国どこのスーパーでもやってること。これからはうちでもやっていく」
と言っていたが頭おかしいだろ?どうなの?
876名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 00:58:29 ID:lw7hrxYCP
>>875
元スーパー今家電だが
正直スーパーのほうが俺はいいカナと。肉体的にはスーパーきついが精神的には
家電のほうがヤバイ

はもとより、客数2500〜2800なら中規模ぐらいかな…
レジへの部門応援はうちのスーパーもやってたけど未経験はやらせない
というか入るときはまず、どの部門も初めにレジおしえてたしねぇ…(要は
店にいる人全員レジがうてる)

応援→品切れ→店長怒るがスーパーのデフォ。
でもレジ待たせちゃいけないからレジに社員行って、パートに補充させればいい
土日がそれならともかく平日(特に月曜と金曜)でまわせないならそもスーパーは
多分終わりだ
877名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 00:59:58 ID:lw7hrxYCP
平日で特売にめぼしい物(たまご98円とか)が無いときにその状態なら
おかしいと思うよ。
基本応援は、緊急だから
878名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 01:57:14 ID:HKLj+SXJ0
さっそくコメントありがとう。
今漏れのスーパーでは価格を安くして集客に力を入れている。
今日は卵10円だった。とろけるチーズ98円三ツ矢サイダー1,5リットル98円など。
そんで人が前より減ってるんだから大変。うちのスーパーは土曜が1日700万売り上げる。
ちなみに月が350万火曜が300 水曜250 木曜450 金曜300 というった感じ。
曜日ごとのイベントが決まってるからこんなもん。価格のおかげで客足は伸びている。
基本応援は緊急ですよね。今日だってレジ応援のマイク20回はかかってます。自分の仕事すらできない。
明日はこうじ味噌が安い。売れば売るほど赤字の品を大量にダンボールカットして準備するだけで1時間かかる。
レジに人は混んでも8台中2台あいてる。なぜ?なんのためのレジだ?まだ1年2ヶ月しか働いてないけどこの4ヶ月はひどい。
お客さんも安いから来るけどレジが混みまくりで間違いも多いからどうも複雑な様子。
毎日毎日サービス業は人を満足させて金をもらう仕事だと考えているが激安になれば店の負担も増えるから
これも妥協点なんだろうか。せっかく来ていただけるお客様に申し訳ない気持ちにもなるしやる気がうせる瞬間だってある。
自分は今、日配、グロス、レジの3つをぐるぐる走り回ってこなしている。
チーフどもは1日も休んでないし無料残業3時間はやってる。店長はがんばる漏れに優しすぎて気を使いまくって
くれてるから辞めないでおこうと思ってまだ続けている。給料手取り15万。最近は誰もやめない。漏れも辞めたいけど辞められない空気。
今一人抜けると店は死ぬ。漏れはサービス残業絶対嫌いだから30分だけ無料奉仕して毎日帰ってる。

そんなの普通だよ それは異常だよ という意見を聞きたい。
879名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 02:02:05 ID:9O+9VFwCO
人生を棒に振るかどうかのラインに立ってるんじゃない?
880名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 02:06:34 ID:lw7hrxYCP
ジュースとチーズはともかく

>今日は卵10円だった

ひどすぎる値段だww
原価なんて98円でも切るんだぞw

まあ、無料奉仕してかえれるんならいいんじゃない
俺の店なんて毎日3〜4時間はサビ残強制だったし

家電は残業それよりないし、残業代つくけど、何だろう。このストレス

まあ、スーパーは広告の品=原価割れてるからね
ただ

>今日だってレジ応援のマイク20回
これは多い気がする。でも20回呼ばれるってことは途切れるんでしょ

というか安くて集客になるとおもったらまずいぜ
客は「安すぎてなにか問題がある品じゃないか」とかで実際、買わない客もいる
市場価格より圧倒的に安くすると売れないよ
ぎり安い程度じゃないと
正直ジュースも三ツ矢の1.5なら128円ぐらいにしないとあやしい
881名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 02:08:41 ID:lw7hrxYCP
俺からのアドバイス

家電はやめとけ

サビ残嫌で辞めたけど色々と失った気がする。
職位もそうだけど、客とあんまり交わらずに品だし発注してるほうが勤務時間
数時間長くても楽だということ

いつか前のスーパーにもどってやる
ま、休みは取れる会社だったしね
882名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 02:11:00 ID:cGq8XZ6S0
今時サビ残のある家電量販ってどこ?
883名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 02:13:08 ID:lw7hrxYCP
いやサビ残嫌で辞めたってスーパーのことだよw
884名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 02:13:57 ID:lw7hrxYCP
つまりサビ残のあるスーパーを嫌でやめた→家電にきたがサビ残以外に失ったもの
がおおかったてこと
885名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 10:10:34 ID:U2SjXuzz0
ちょっと前に小売りと営業はどっちがきついかみたいな話出てたけど
この二つ以外で未経験でやれる仕事って何があるんだろう?
886名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 10:40:35 ID:VSUGBhwX0
>>885
一応、どの職種でも未経験可でかけている会社はあるでしょ。

色々な求職者に会ってみたいと考えていて、いい人がいれば未経験でも採用する余力のある会社と、
誰でもいいから人を集めている会社に分かれる。
887名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 10:44:18 ID:ZxOmeRXn0
元小売の店員、
今工場のラインマン です。
888名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 11:16:45 ID:jcXiJ162O
ニトリはどうなの?
残業代は100%ついて休みも多いらしいじゃん。
889名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 11:55:24 ID:6TGmT/RT0
>>887
お前は俺かw
890名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:24:25 ID:mAou6jGgO
>>887、889
工場いいな〜
2人共かなり若い?
891名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:32:44 ID:jcXiJ162O
ラインは使い捨てだぞ。
会社によってはトイレも行けないらしい。
小売りのがマシ。
892名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 12:57:24 ID:mAou6jGgO
トイレなんて昼間に1回行けば問題なくない?
893名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 13:15:34 ID:6o73Y3jq0
人の体調によるだろ回数なんて
お前基準で書き込むな
894名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 14:22:55 ID:6TGmT/RT0
>>891
あほか・・・・
895名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 14:33:15 ID:DEhMR3n8O
小売から抜け出せないが大卒にて家電(全国大手上場600店舗)から雑貨屋(地方中小20店舗)に転職した。

過激なノルマと毎日の基地外クレームから解放され精神的には随分と楽になったが、休みが週1となり年収も下がって体力的にきつくなった。

仕事は楽だが自分の時間を持つことが出来ないのはつらいね。

家電の時は休みは多かったのでまだマシだったが基本小売にそういうことを期待しちゃいけないか。

今でも毎日転職サイトを見ているが今のご時世仕事があるだけでもマシと思うしかないのか。
896名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 14:51:34 ID:Bhe1tSuR0
>>895
女で小売か…
897名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 21:51:43 ID:lw7hrxYCP
>全国大手上場600店舗

これって一つしか無い気がする
スーパーから先日ここに就職した
でも繋ぎ目的。半年以内に辞める予定
898名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 21:53:43 ID:lw7hrxYCP
>>890
学生時代に山崎パンの工場でラインやったことあるが
たちっぱなしだし疲れるぜ
夜勤もあるようだし
899名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 22:08:22 ID:q0uZgepH0
>>878
自分の家の近くにあったら、絶対行くよ、そのスーパー
朝食の納豆\98/3個=\32.7が卵\10で済ませられる!
900名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 22:32:50 ID:EZ354W7Y0
>>899
卵10円にはカラクリがあってだな・・・。
1000円以上購入の方は卵が1パックに限り10円とか・・・。
卵10円だけでOKならライバル店が買いに来るよ><
と・・・スーパーで仕事していないが言ってみるw

今月から変形時間労働制の拡大解釈で時間数伸びた;:
でも、サビ残無し・まとめて仕事してOK(限界あり)になったので、
週休2日は何とかキープ^^; のはずが、管理職なので俺はベツダッタ Otz
901名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 23:22:39 ID:VEsT10pb0
>>896
女じゃなく男だよ

>>897
同じところかはわからないが、まぁ誰でも知ってる家電屋だな。
大卒新卒で7年勤務して部門長までしかなれなかったが、家電が好きでやってたから長く勤めれたんだと思う。
家電に興味の無い人は絶対に入ってはならないね。精神的にやられる。
そこから脱して就職活動してたが結局いろいろ受けたけど、また小売に落ち着いてしまった。
ただ現在は管理職として一つの店舗を任されているので、経営とマネジメントのキャリアアップにも繋がりそうだから次の転職の際に武器になるようにある程度のところまでは頑張ってみるよ。
902名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 23:25:44 ID:Bhe1tSuR0
>>901
次の転職って…、もう30超えてるんでしょ?
小売しか経験ない30代を雇う優良企業は少ないと思うよ…
903名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 23:30:15 ID:VEsT10pb0
>>902
まだ辛うじて20代。
あともう少しで30代になるけど・・・

確かに小売から他業種は難しいね。
だがさすがに今の会社でこの先永年は難しいだろうし・・・
そもそも最初に何も考えずに小売に入ったのが大きな間違いだったと最近になって気が付いたよ。
904名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 23:32:20 ID:tvrW6YXD0
それが小売の怖い所なんだよな
905名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 00:50:23 ID:/HfI1hguO
チラ裏です。すいません。

新卒で小売へ入社。
その後鬱病になり、休職を経て退職。

接客自体は好きだったのでまた小売も良いかと思ったが、このスレを読んで公務員も良いのではないかと思った。
窓口業務や電話対応も接客だ。

ただ、今現在実家住まいであり、地元市役所へ高卒コネ就職している同級生を知っているので、勉強して意味があるのだろうかとも思う。

家は貧困家庭だから、親が市役所には散々世話になっているはず。調べれば全部わかる。

学ばなければならないことがたくさんあると思いながらも、何も出来ていない自分。

どこにも書くところがなくて書いてしまいました。すみません。
906名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 01:13:46 ID:NguA49pU0
がんばれ
>>895が応援してる














まあ体目当てなわけだが
907名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 02:08:43 ID:p6JsJwt/O
女の文章って分かり易いよな
908名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 12:17:18 ID:2xW9/ZOX0
公務員以外の会社で定年まで働けるってどうだろね
大手JALやPHSう居るコム、どちらも大手ですら倒産するのだから
例えば40代で会社が倒産した時に、次再就職しやすい職種を選ぶのが適切ではないのか?
909名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 23:26:43 ID:GOumUwE30
40代小売店員が職を失ったら次はないよな
910名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 00:29:08 ID:3lyRuw6I0
つうかw40代で再就職って
どの職種も無理だと思う
911名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 00:37:06 ID:ilITRCMM0
>>908
そんなこといってもそもそも求人無いんだからどうしようもない。
無いものねだりしてても無駄に年食うだけ。
912名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 00:38:36 ID:WPmV5zhdP
>>910
ウチの親父は地方の食品工場(同族ブラック)で働いてる。
契約社員で年収は450あるかどうかで退職金無いけど。
定年後も再雇用受けるみたい。
913名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 00:48:02 ID:q/8ogFqD0
俺の親父の知り合いで40代で職失った
経理部長は次の会社でも給料そのまま転職できた
しかし小売店長で職失った人は小売受けたけどまったく受からず
今大型免許とってトラック運転手になろうとしてる
914名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 01:08:25 ID:3lyRuw6I0
小売から小売が1番転職しやすいんじゃないの?
915名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 13:57:52 ID:jjrANifaO
確かにそうなんだけど40代となるとそれなりの給料無いと生活出来ないし、ましてや平社員の募集なら若いの採るしで結構大変だと思う。管理職候補なら期待出来るかもしれないけど求人少なそう
916名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 14:30:13 ID:j7qX28Mr0
ICONIQとかいうチョン歌手のゴリ押しが凄すぎる件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268078110/
917名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 14:51:11 ID:ilITRCMM0
物が売れない時代にまともな小売に就けるわけがない
918名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 21:11:18 ID:JDxQ+5L00
>>861に似たような条件の24時間店舗だがもう今月で辞める
朝→夜→朝とか体調崩すようなシフト連発だし休日家にいてもいつTELかかってくるかわからん状態

悪いこと言わないから辞めとけ
919名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 21:53:21 ID:RnIjAiXw0
生鮮系の小売業界で毎年新卒10人程度しか募集してない企業を志望してるんだけど、
こういう店舗もブラックに含まれる?
一応週休二日、年100日超を謳ってる
生鮮だから調理技術あと接客とか、身に付くスキルはあるかな?

休み少ない+変則なことと半ガテン系で鉄拳制裁は覚悟してても、
小売への就職って言うと周囲の目が冷たい。
これからは同じパイの喰い合いしかない食品メーカーこそ厳しいのに…
920名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 22:00:25 ID:ZHnXGjB5P
>>919
まあ、鉄拳はほぼないが罵声は覚悟しといたほうがいいね
921名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 10:54:13 ID:23gm4QXO0
いいところ紹介して下さい
922名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 12:32:37 ID:MW6i2Qr80
いいところとは?
923名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 13:20:48 ID:EOsxNPL8O
イイ気持ちにしてくれるお店さ
924名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 06:33:59 ID:KMay3UNA0
カリスマ販売員
925名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 21:45:47 ID:y3jQiWby0
>>919
完全にブラック企業です。
入るのはやめときましょう。
926名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 21:57:13 ID:o30/XvZG0
895ではないけど(でも、同じ企業)、家電屋にいて数年前に営業に転職。
 
比較的に体は楽にはなったが、給料安いし、仕事内容にメリハリがないくせ、
だらだら仕事させられて日によっては日付が変わることもある。
とにかく、前よりストレスがたまる。

 
ふと思うと、まだ家電屋のほうが良かった気がするんだな。
他の小売業態でも考えたが、ドラッグなんかは古いパートが幅きかせて
扱いにくいし、そのくせ仕事に対する意識もないから、抵抗あるし。
 
 
小売辞めた人で、今まあまあいい仕事してる人っている?
927名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 00:21:55 ID:agCqp0ioP
おまいらこの不況期にまともな求人にめったに空きが出るわけない。

そろそろブラック企業のハードルを下げろ。
今までブラックで回転求人だったところは今は相対的にブラックじゃないよ。
この不況期にもかかわらず回転求人があったら、それこそ新のブラックだよ。
928名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 21:27:27 ID:7OlCXlNX0
中国人
韓国人
も嫌がる小売マン
929名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 22:50:18 ID:/osVFOFZ0
元スーパー精肉屋

2年半前にニッチな業界のメーカー営業に転職
給料は100万ほど高くなったが専門知識の幅が広すぎて仕事が本当にきつい
肉体的には楽だけど頭脳使いまくりで俺にはきつい

スーパーマンだった頃のが頭使わなくてよくて仕事も楽で
若い女も周りにいて人生楽しかったなぁ
と最近たまに昔を思い出すよ
930名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 23:23:04 ID:HU+W+BgK0
馬鹿か
931名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 07:07:44 ID:1sSubOAa0
くろ鮪
932名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 21:54:34 ID:W0nLYgU5Q
俺今,ドラッグなんだけど最近やたら定時に帰らせられるんだよね?
これて戦力外だよね?
先月まではやたら残されてたのに・・・
933名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 22:54:50 ID:NqaGw04sP
>>932
もしくは上から人件費削るよう言われてる。
今までの残業はサビ残だった?残業代出てた?
934名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 23:02:22 ID:W0nLYgU5Q
サビ残。
935名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 23:25:10 ID:NqaGw04sP
>>934
・お察しのとおり邪魔者扱い
・サビ残だし疲労や不満・ストレスがもろに表れてるので、上司が気を使ってくれてる。辞められたらまずいしね。

どっちかだな。
936名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 01:00:04 ID:oOxoZxFs0
3年前くらいに転職するつもりでよくここを見てたんだけど、雰囲気変わったね。
当時は辞めるー辞めたーおめでとうーみたいなレスが多かったのに
みんな慎重になってると言うか諦めモードと言うか、まあこの就職難じゃ当たり前か。
そんな自分は会社が潰れそうなので来た次第です、はい
会社潰れた人はここにはいないのかな?
937名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 12:51:59 ID:eayNTqF+0
山ほど
938名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 02:16:55 ID:wxFgXbEn0
辞めたいけどこのご時世じゃ次が決まってないとなかなか辞められない
小売は基本不定休だから転職活動も思うように進められない
そしてズルズルと現状維持でいってしまう、恐怖の小売トラップ
939名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 03:24:34 ID:ivuQHVJ20

>>927 その通りだと思う

まともなスペックの人間なら
この時期辞めないしクビにならないし、倒産するような弱小企業にも居ない
つまりホワイトな人材など来る筈もない

不況で人余りでドンドン社員減らしたいのが普通で、それでも欠員が出るということは
離職率の高いブラックな6K企業ですと自己紹介しているようなもの

ブラックな企業がホワイトな人材を求め、ブラックな人材がホワイトな企業を求める
これが今問題になっている雇用のミスマッチの実態

ただでさえ 年齢+潰しのきかない職種で敬遠される+このご時勢
同じような業界で年収大幅ダウンおkなら可能性は出てくるが 
年収UPの転職はよほどの実力者とか数字で貢献できる人でないときついだろうね
若い世代のほうが安く長く使えるってのもあるだろうし

その若くていい人材達でも半分は仕事就けない状況なんだし
仕事や募集があっても採用されるかどうかはわからない むしろ低確率だろう 
人口100人の村に10人分の仕事しかない そんな感じか? 
今は完璧に会社が人と足元を見る時代になってきてるしね
どうしても転職するなら次の職場に採用確定してからのほうがいい

仮に転職できてもそこでは新人だし我慢する事が多くなると思うよ
ブラックを転々とする事だけは避けたほうがいい
940名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 06:46:09 ID:xcnrJkgR0
少なくとも自分が応募してるのはまともな職だらけだが
たんに939がホワイト企業だろうと仕事に耐えられないだけでしょ
941名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 17:42:24 ID:VTm2TW9+0



 まともな職とはなんだろうか
942名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 14:42:17 ID:hcamyD7H0
公務員に転職したやつはあんまいないのか
943名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 14:58:38 ID:1eVW2PoN0
頭悪い奴が多い小売りから公務員に転職なんて夢物語だからな・・・
944名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 16:21:45 ID:ujMmEz/Y0
しかも公務員は新卒で入って長く薄給で勤めて初めて40歳過ぎ位から旨みでるシステムだろ
一昔前ならよかったのかも知れんが 公務員数削減 人件費見直し 臨時職員増加だし
中途で入りたがる意味がわからん。美味しい所はコネや新卒育ちが全部取るし 
この国の財形はズタボロになってきてるしね
945名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 17:02:17 ID:1eVW2PoN0
それでも総合的には公務員の方が圧倒的にいいからな
土日が安心して休めるだけで価値がある
朝5時から夜遅くまで働く必要もないしな
946名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 17:50:03 ID:ujMmEz/Y0
百貨店とかの閉店ラッシュが連発してたけど
20代はともかく35〜以降の人達はどこに転職してるんだろう
947名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 19:01:52 ID:E0BSatIh0
>>942-944
漏れは準公務員に転職できたよ。
地方公務員より給料多くて、
マッタリだから満足。
948名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 21:19:26 ID:KzgVjTwr0
>>946
それ、俺も気になった。
同じ小売業界に転職するにしても百貨店より待遇いい所は少ないし、35歳以上だったら未経験業種へは厳しい。
本部勤務なら多少幅は広がるかもしれないし運が良ければGMS系が引き抜いてくれるかもしれないが、店勤務の一般社員はどうだろうか?
食品スーパーやドラッグストア、異業種ではブラック営業とかしか受け入れ先はないような・・・。

けど、スーパーに転職したら「元百貨店勤務」って人材は色んな意味で使いづらいんだろうなと思う。プライド高そうだし・・・。
949名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 21:50:40 ID:CLKhkl/s0
くるしいよ・・・・・・・・・
950名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 23:49:53 ID:hcamyD7H0
>>947
国立大職員?
俺は四月から某庁勤務。
俺馬鹿だけど、一年予備校通ったら公務員なれた。
一年の努力で人生変わるなら安いもんだ。
951名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 23:59:43 ID:5if8O8VK0
>>944
大卒だと公務員って半分は既卒だぜ?
市役所とかならむしろ新卒のほうが少ないよ
952名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 07:35:15 ID:skGkbkJUO
営業に行って良かった!って方が多いみたいですが
私は家電−不動産営業−家電 出戻ってきちゃったよ
売場で物売ってる方が全然いいよ
営業は電話かけまくるのがキツイしサビ残が酷すぎる
953名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 08:09:02 ID:ZnS3kes40
俺30歳。
学生アルバイトから数えて12年間小売一筋に勤務。
勤め先の行き詰まり感もあり、昨年末に思い切って退職。
約3ヶ月の活動の末、今週やっと転職できた。(営業に)

どの職種がいいのか、俺も考えながらの活動だったけど
働けることが今一番嬉しい。
954名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 09:41:14 ID:wM82JwGK0
営業は向き不向きと何の営業課にもよるけどね
先物、不動産、光通信系、オール電化とかは選ばないほうがいい


年齢的にいけるんなら、市役所が一番いい。
もしくは人を選ぶが警察。
あくまで20代までなら
955名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 14:41:30 ID:qRoFd8L90
>>952
営業もピンキリ。
不動産営業なんてブラック営業のきわみ。
自殺者だって出てる。
956名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 22:12:41 ID:BrM/m0P10
>>947>>950
参考までにどうやって内定までこぎつけたのか勉強方法を聞きたいです。
自分今27歳なんですが年齢的にはギリギリです
市役所といってもいろんな部署がありますがどこに内定したのでしょうか?
普段の仕事【一日12時間以上)に殺されててプライベートも寝て終わりという現状・・・
仕事と勉強の両立をどうやってこなしてきたのでしょうか・・
957名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 22:22:23 ID:Uaz+NYfmO
>>952
営業は商材で環境が全然違うから下調べをしっかりした方がいいよ。
俺が転職した会社だとだいたいみんな定時の1時間後には帰ってる(19時くらい)。何故かノルマも無いしまったりした営業に分類されると思う。
その分給料は安いけど土日祝日休みだし、皆さん良い人だし恵まれた環境だなと感じてる
958947:2010/03/24(水) 22:43:24 ID:01ByyIBu0
>>950
凄くおしい。
もう分かっただろう。
おめでとう!
なかなかなれないでしょ。

>>956
俺も>>950と同じように、
仕事辞めてから職を探した。
この業種はとてもじゃないけど、
働きながらは無謀に近いだろ。
勉強はあまりしていない。
資格取るための勉強をしていただけ。
959名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 10:58:34 ID:itkz0rW70
>>956
休みの日だけでも少しはやれば何とかなるかもしれん
960名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 13:12:51 ID:5Z0Er7KF0
飲食販売から今度生活用品の販売員になるけど
実際の勤務時間ってやっぱり長いの?
飲食の頃は仕込みや調理があるから
オープン2時間前には出社だったけど、

営業時間が10時〜20時の店舗だと
9時出社〜21時退社くらいの感覚で良いのだろうか?
961名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 15:10:18 ID:Ioqqrh610
>>959
いや、市役所レベルの公務員試験を休みの日だけの勉強だとかなりきついと思う
勉学に才能あるやつは普通に突破できるだろうけど
馬鹿でも受かるといわれている警察、自衛隊でも問題を見ると結構難しいものだよ
本気で公務員を目指すなら仕事を辞めて時間を作るのが一番だけど
受からないと全てが水の泡だからリスクもリターンも大きい

と公務員試験に失敗した俺が言ってみる
962名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 15:39:23 ID:itkz0rW70
>馬鹿でも受かるといわれている警察、自衛隊
警察、自衛隊はのそれはあくまで新卒での話だがな
963名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 15:55:56 ID:3eYL7W7X0
学生時代公務員になれなくて小売に入って数年働き退職して勉強してる間に不況になり
あわてて興味ないとこ入って聞いている条件と違うし他いろいろで短期で辞めて
以降、職が決まらない現在無職の私が来ましたよ。
964950:2010/03/25(木) 17:10:25 ID:Dna+nSFi0
>>956
俺は25で退職して予備校通った。
センター試験の知識+数的判断推理だから、センター受けた奴なら両立できるかも。
推薦で大学入った俺には仕事との両立は無理だった。
また、論文添削や面接練習ができるのもかなりでかい。



965名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 17:12:42 ID:OLVmFsQ60
うそつくな。県庁は新卒以外雇わねえよ。
966名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 17:31:50 ID:Dna+nSFi0
いや、某庁って県庁のことじゃねえw
967名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 17:50:15 ID:itkz0rW70
>>965
県庁はしらんが公務員って新卒って半分ぐらいだぞ
968名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 19:56:42 ID:eKs4mp4vO
公務員て言っても色々じゃんね。このスレで言ってる公務員って警察や自衛隊も入れて公務員を薦めてるの?
969名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 00:50:32 ID:LS11Rhmj0
>>960
同じく日用雑貨品を扱う会社に転職した者だけど、
会社の規定によるだろうけど、さすがにあっても30分前ぐらいで1時以上前はないと思うよ。

うちも10時-20時までと同じ営業時間だが、自分は今は9時半出社、20時半退社が平均です。
入社当時は他従業員と慣れる為30分くらい前までには行ってだけど。
970名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 17:00:14 ID:ypJLhZy30
>>932
そんな考えじゃドラッグで生き残れないぞ。
ドラッグは底辺小売の中の底辺だからな。
何のスキルも身につかないし体力の消耗戦だし、昇給もないし、ドカンと基本給下がる例も多い。

サービス残業なんだろ?
「しゃああああああ早く帰れるぜ!早く帰って寝て明日に備えよう」
ぐらいでいなきゃ、精神的若しくは肉体的に参るぞ。

どーせ、ドラッグの社員なんてすぐにやめるんだから、
ある程度規模があれば数年で店長になれるだろ?
それまでは心を捨てて体力を維持しろ。特に好かれる必要もない
どーせ人が減れば店長にさせられるんだから。
そーしたら、後は降格にならないように芝居をしつつ、できるだけ体力を温存する。
ドラッグ店長なら最低でも年収400はあるし、40代になれば500万も夢じゃない。
ただ、40代のドラッグ店長を見たことはないがな(薬剤師様を除く)
971名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 19:34:50 ID:jPrluUod0
俺の会社は勤怠管理は分単位で出来てるけど
給料少ないよ。小売だし仕方ないけどね。
972名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 20:31:19 ID:GhAXVMfj0
やべぇ小売→外食になりそうだ。
ハローワーク行ったけどどうにもならなそう。

俺は何ができるんだろう・・・
973名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 21:29:41 ID:/0Ueq63r0
>>972
おいおいおいおい
外食は小売よりやばいんじゃないの?
974名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 23:20:44 ID:bXtarwtR0
>>972>>973
外食はガチでヤバイ
小売なんか非じゃない

戻れるなら小売に戻るんだ
外食なんて人間扱いじゃない
975名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 23:29:41 ID:56OV07J20
>>970
ドラッグストアって他の小売と比べても歴史が浅いはずだよ。
ここ数十年くらいのはずだよ。間違っていたらすまない。
だから他の小売と比べて40代が少ないのはしょうがないとこもあると思う。
まあ辞める人が多いから若い人が多いのは間違いないけど。
976名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 23:59:38 ID:qzrx9xHO0
俺はスーパーの生鮮部門だが8時から夜10時半ごろかな平均は
早い日は夜8時頃帰れるけど
もちろん残業代は1時間もつきません
977名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 00:09:46 ID:+SC+GLtU0
>>976
生鮮で朝8時って遅すぎないか?
逆に生鮮で夜10時ってのもおかしい

生鮮は朝はやたら早いが夜はやることが無いはず
978名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 00:19:59 ID:og46Bfab0
朝はパートに任せてるから
早番の日は5〜6時頃に出社するが俺は基本遅番だから
うちの会社の場合は夜やること多いよ。翌日の朝の準備しなきゃならんし特売の発注もしないと
979名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 08:30:02 ID:ROp1sC860
さて、今日も出勤ですよw
980名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 10:24:26 ID:YmaFLNSm0
認知症女性に7000万円分販売 '10/3/27

広島県西部の大型小売店で外商を担当する50歳代の男性社員が中心となり、認知症と
診断された県内の1人暮らしの女性(87)に1月までの約2年間で計約7千万円の宝石
などを販売していたことが26日、分かった。
2008年初めごろから女性が買った商品は、ダイヤや貴金属約5千万円(84点)、
絵画約1700万円(16点)、約10万円のおせち料理など。大半がクレジットカード
による購入で、1カ月の請求が700万円を超えた時もあった。
女性の親族や関係者によると、女性は夫が死去した1999年から1人暮らし。
今年1月から検査入院中で、入院時に認知症と診断された。多額の購入が始まった08年
初めには発症していたとみられ、現在は商品購入について記憶があいまいな状態にあるという。
女性の自宅には、外商の男性が頻繁に出入り。女性に同行し、金融機関で現金自動預払機
(ATM)による金の出し入れを手伝うこともあったという。カード決済用の女性の口座
では数百万円単位の入金が何度も繰り返されている。
多額の商品購入は、金融機関が振り込め詐欺の疑いがあるとして市に通報したのがきっかけ
で発覚した。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003270035.html
981名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 13:43:24 ID:3xpfXjdd0
>>970>ドラッグ店長なら最低でも年収400はあるし

元ドラッグだがさすがにそれはないよ。残業代がしっかりつけばギリギリ400って感じだよ。
俺がいた所では1店舗だけ、法定労働ギリギリの45時間分の残業をシフトに組み込める店舗があって、そこにいたときの年収が410くらいだった。

第一ドラッグの店長なんて、なんの権限もないただの部門長である場合が多いし、そういう所は20代半ばで店長に昇格できる。
ただでさえ昇給率の悪い小売り業界で、20代半ばに最低400もあげるわけない。この年代で400って世代平均以上だし、それだけ貰えるのならここまで離職率高くない。
982名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 14:02:42 ID:pP1WZWa/0

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  何故、数ある企業の中で当社を選んだのですか?
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::   :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   他にも受けてるよ
 |       (__人__)    |   自惚れんな
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
983名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 19:21:08 ID:n4IGVlzJ0
>>970
ドラックを賛美するなんてお前部外者だろ?
もしくは頭が足りないんだな。
マジでリアルにドラッグなめんなよ
984名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 19:21:10 ID:YOdIyEmg0
>>972
小売で根あげたり辞めたりするような奴に外食が勤まる訳がない
外食産業は 室内の土木業と言われているのだ
985名無しさん@引く手あまた
>>982
ウケタけど同意