私立大学職員になりたいPart45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
総合案内やローカルルール、お役立ち資料集は >>2-16 あたりを参考にしてください。
大抵の質問事項はここに書いてあるので熟読の上で書き込みましょう。
煽り行為や、テンプレや直近スレと同内容の話題による堂々巡りは堅くお断りします。

前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1253632055/
2名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:38:26 ID:7V2y2sfL0
【このスレッドにおける禁止事項】 (ローカルルール)

●予備校の入学試験偏差値と給与や福利厚生、採用難易度との相関の話題
→職員の給与体系や福利厚生、採用難易度、大学の財務安定度については、
予備校の定める入学試験偏差値とは一切関係がありません。
待遇や財務に関しては、都会>>田舎、文系・総合大学>理系>>医大が一般的です。
このスレッドでは、特記なく「○○ランク」「○○レベル」「以上」「以下」「未満」等の
序列付けに関する書き込みはすべて待遇レベルを指します。
可能な限り、入学ランキングを基準とした大学グループ表記は避けてください。
●大学経営の話題(特に少子化関係)
→話題は出尽くされていて堂々巡りになりがちです。絶対に慎みましょう。
今後十数年の18歳人口はほぼ横ばいであることが既に確定しています。
経営的指標としては民間企業と同様に規模が最も影響の大きいものであり、
入学試験ランキングは関係がありません。
(入学試験ランキングの高いところは概して規模が大きいという相関があるに過ぎません)
●国公立大学や短期大学、専門学校や中等教育機関以下の採用や業務に関する話題
→ここは私立大学職員の採用情報スレッドです。 国公立大学は公務員受験板に専用スレッドが存在します。
私立大学はadministrator(経営者の一部)、国公立大学はclerk(事務員)で役割がまるで違います。
●縁故採用や地方の小規模大学など、このスレッドの対象者に関係しない大学の話題
→公募をほとんど行っていない大学のことや、このスレッドを見ている人には関係のない
縁故採用の話題などは極力慎むようにしてください。また、注意された場合は速やかに話題を止めましょう。
特に、認証評価制度開始以降、縁故採用は厳に禁じています。
認証評価制度には、職員採用に係る規程や運用実態などの項目が存在します。
なお、私立大学専任職員公募採用者が対象のため、その性質上、
特記なき場合は都内の平均的な大学について記述するものとします。
●大学よろず談義・昭和時代の私大職員イメージ談義
→私立大学職員のスレッドであって、大学全般について語るスレッドではありません。
昔の私大職員のイメージを持ったまま語ることは、職業の誤解につながりますので避けてください。
3名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:38:36 ID:7V2y2sfL0
●職員の窓口対応に対する苦情・スレッドから職員を追放したい旨の話題
→本スレッドは職員に対する苦情申し立て所ではありません。
なお、窓口対応を行っている職員は多くがパート職員や嘱託職員であり、
専任職員は関与していないことがほとんどです。
また、金融や商社と違って業界虎の巻もない、情報公開もされていない私大職員の世界では、
現役職員から得る情報がないと採用活動に太刀打ちが難しい面があります。
●職員に関係しない教員の話題
→職員と教員はまったく違う職業で、実はほとんど付き合いがありません。
役割的には職員が理事側、教員が教学側なので、私立大学の場合は当然ながら職員が
上位職にあり、各法令等でも位置づけられています。
●マルチポストの書き込み
→リソースの無駄であり、さらに情報の散逸につながりますので慎んでください。
但し、マルチポストに対する警告等はその対象とはしません。
1人でも質問に答えてしまうとマルチポストの効果が認められたことになりますので、
気づいた場合は回答せず、反省を促してください。
●伏字、当て字、イニシャル、蔑称、差別用語、AA、顔文字の使用
→伏字等を使っても名誉毀損の裁判で優遇されることはないため使用する意味がありません。
セクハラと同じく、相手がある問題なので、相手の気持ちに立ちましょう。
なお、ニッコマという語に関しては、該当する大学関係者様から
蔑称であるとクレームを頂戴していますので特に気を配り、慎んでください。
また、同地域の大学間比較の場合、民間企業ほど待遇に差はありません。
プラチナ大学・ブラック大学などという安易な表現は自粛をお奨めします。
●個人サイトや組合員向けサイトなどのURLを無闇にリンクする行為
→内輪向けのサイトなどを貼ることは迷惑行為になります。
もし貼りたい場合は、サイト管理者へリンク許可依頼を出すようにしてください。
●本スレッド(過去スレッド)やテンプレ集の中に出てきた同一内容の質問行為
→無意味かつ資源の無駄遣いです。スレッドを読んだ上で質問しましょう。
過去のスレッドの堂々巡りは禁止行為です。議論の発展の妨げになりますので、
テンプレやコピペ等の貼り付けで注意を促し、積極的な削除依頼で対応しましょう。
4名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:38:48 ID:7V2y2sfL0
【お役立ち資料集】
目次: >>4-6 基礎編 >>7-10 人事労働編 >>11 情勢編 >>12-14 総括編 >>15-16 荒らし対応

過去のスレッドに出てきた、大学に関する基礎知識を書きます。
私大職員を知る上でも、履歴書やES等で地雷を踏まないためにも最低限覚えておきましょう。

●私立大学のトップは理事長
→理事長を置き、理事長が学校法人のトップになることは法令で定められております。
学生は間違えがちですが、学長は教学部門のトップ(教学部門長的位置づけ)であり、
大学運営・経営上のトップではありません。
職員は理事長の部下ではありますが学長の部下ではありません。

●私大職員は社員ではない
→たまに「社員」「入社」という書き込みを見かけますが、私大職員は社員ではなく職員です。
社員は「利潤を追求する営利法人(民間企業)の構成員」であり、
利潤を追求しない非営利法人を社員とは呼びません。
もし、私大職員が社員になった場合、学校法人は非営利法人なので非課税ですが、
学費に消費税がかかることになり、学生にとって大きく不都合となります。
大学は名目上、営利を求めてはいけない代わりに税金も取られていないので、
この言葉には敏感に反応します。

●大学教授という職業は存在しない
→文部科学省に大学(学部)設置認可申請を出すときの教員の区分は、
専任・兼担・兼任の3つしかありません(専任は教授・准教授・助教のこと、
兼担は専任のうち他学部他学科の担当を受け持つこと、兼任は俗に言う非常勤講師のこと)。
教授というのは専任の中の一区分であり、民間企業の課長・係長などと同じく地位の区分です。
一般的には「教員」と表現すれば間違いがありません。
なお、このスレッドでは正式な使用法以外で「教授」という言葉を書くのは禁止行為です。
参考引用 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%81%B7%E9%9A%8E
>高等教育を受けていない層には、高校までの教員は教諭、大学の教員は教授もしくは
>助教授であると誤解されている場合があるが、教授は地位名称であり職種名称ではない
5名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:38:59 ID:7V2y2sfL0
●職員採用の典型的な事例
※あくまで典型的事例でありすべての大学で適用できるわけではありません。

*採用は10人と仮定
応募数が500以下の場合は書類で100に絞る(50は採用要員、50は不採用決定)
応募数が800以下の場合は書類で120に絞る(60は採用要員、60は不採用決定)
応募数が800以上の場合は書類で140に絞る(70は採用要員、70は不採用決定)
最近はだいたい1000以上の応募がありますが、書類で140まで絞り込みます。
70は上のレスでいう当て馬なので、実際に書類を真面目に見るのは70枚のみ。

*書類選考の方法(新卒の場合。中途は学歴の代わりに職歴が重視される) 140名通過
a 東大、京大、一橋、早稲田(所沢除く)、慶應(医・SFC除く)は無条件に通す(90人ぐらい)
b 旧帝大かそれに準じる国立(筑波・横国ぐらいまで)と上智、ICUの大学の中で
特に優秀な内容のものを通す(30人ぐらい)
c その他の大学の中で極めて優秀な内容のもの、面白そうな人間を通す(20人ぐらい)

*筆記試験の方法 70名通過
書類+筆記の上位12名を「採用候補者」として理事会に提出します。
残りの58名のうち数人は「有望株」として参考を添付し理事会に提出することもあります。
約50名は理事会に名簿すらあげないのでここで不採用が決定します。

*一次面接の方法 20名通過(通過者は面接前から決定している)
さきほどの約50名は内容の如何を問わず不採用とします。

*二次面接 9〜12名通過
基本的に書類+筆記の上位12名が通過します。
日本語が喋れなかったりといった極端な問題がなければ通します。
だいたい上位12名のうち10〜11名が通過します。

*最終面接
人数に超過がなければ二次面接の結果で決定済。
人数に超過があった場合は1人ぐらい落とすこともあるという程度です。
6名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:39:07 ID:7V2y2sfL0
●私立大学の中でも特に医科大学の職員について
(医大に関してはやや特殊な位置づけですので以下の書き込みをご覧になってからご質問ください)

医大は職員の地位が極めて低く、待遇も恵まれません。
大学の運営に職員が参画できる割合が一般の大学に比べて非常に小さいのです。
一般の大学は職員と教員しかいませんが、
医大には医者がいること、医者と教員の兼務者がいること、
教員の比率が設置基準により、文系学部の20倍以上必要となります。

また、事務職員については、大学事務職だけではなく病院職員として配属になる可能性もあります。
給与体系は私立大学と一般の病院職員の中間ぐらい、すなわち私大職員としては
待遇は「かなり悪い」ということになります。
教員数の問題だけではなく、どんなに儲からなくても附属病院を置く義務が法律で明記されており、
学生1人あたりの利益率は、他の学位の種類と比較して最も悪いのです。
現在、医療報酬の改正などがあり、附属病院の大半は赤字経営です。

さらに一般の私立大学は理事会と主導のもとに、
専任職員がピラミッドの頂点に立って運営するとされていますが、
医大は病院運営と患者保護の名目上、医事会(=教授会)は法令上で理事会に優越します。
文系の大学では常勤の中で一番地位が高いのは専任職員(理事会は常勤でない)ですが、
医大では相対的に職員の地位は低くなり、
その上待遇にも恵まれないという苦しみを味わうことになります。

医大は私大職員の中では例外の存在として扱ってください。
7名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:39:19 ID:7V2y2sfL0
●相手の大学を指すときにどのように呼べばいいのですか?
→「貴学」もしくは「御学」です。
事務の精緻さを要求される私大職員の世界で書類ミスは致命的です。

●私大職員の採用は国1に準ずると聞いたのですが、なぜですか?
→文部科学省や認証評価(第三者評価)のことを考えると、非常に納得がいきます。
人事採用は「公正かつ妥当な方法により、適当な体制を整えて行うものとする」とあり、
公正かつ妥当を最も具体化するのは、判定するお役人と似たような試験方式にすることです。
そうなると国は文句を言えません。文句を言ったら自分達の否定になってしまうからです。
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken01.htm
一次筆記 5/13
二次筆記 6/13
面接 2/13
極端な大学ではこれをまるまる置き換えて私大職員で
「履歴書・ES・資格(≒基礎固有能力)を5/13」「筆記試験(小論文のところもある)を6/13」「面接を2/13」
とする大学すら存在します。
大学は認証評価や自己点検・自己評価報告に「信頼ある国家公務員第一種試験と同じ配点を採用し、
より公正かつ妥当な方法により採用することを根幹に置いている」と主張ができるのです。

このスレッドでは稀に縁故採用の話題が出ますが、現在の中年以上世代の職員はともかくとして、
第三者評価時代ですから、業務的にも評価に耐えうる人事採用のためにも、
そのような事例は著しく減少しています。日経の特集にも同様の記述があります。
仮にあったにせよ、設置認可や補助金業務ができずに、 さらには一定の罰則を受けることもあり、
他の大学におくれをとることとなり、割に合いません。 少なくともこのスレッドには関係ありません。

特に大学は教育機関であるので、組織的潔癖さが要求されます。
参考までに某大手私立大学の就職ガイドを、以下に抜粋します。
Q.父の取引先の縁故で入社できそうですが行くべきですか?
A.行くべきではありません。その縁故で入った人が退職や左遷になった場合、
あなたは会社で居場所がなくなりますし、たとえあなたに相当の実力があったとしても
周囲からは色眼鏡で見られ、不当な評価を受け続けることになります。
正々堂々と実力で勝負し、恥ずかしくない立場で入社するようにしましょう。
8名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:39:25 ID:7V2y2sfL0
●自大学・他大学出身者の採用有利度について。
→上述の通り、専任職員は拘束時間や体力的業務は民間企業のサラリーマンと比較して
非常に少ないことは間違いありませんが、頭脳に関しては高度な能力を要求されます。
また、大学という組織に学生として接したまま職員になると
学生気分(学生時代の観点)で仕事にあたるケースが多く、
職務遂行に重大な支障をきたしていることも確かです。
このことから、大々的に新聞やインターネットで公募をしている大学でも
就職課掲示で「本大学の学生の応募はお断りしています」と堂々と書いている大学もあるほどです。
業務の高度化と学生気分の排除のために、この手法が多くの大学でさらに強まると考えられます。
自大学生の応募が多い場合に、採用数が多いのは当たり前です。応募者対比率で比較しましょう。

●採用募集がしばしばかかっているところは、待遇が悪い大学なのでしょうか?
→大学は民間企業と違って戦略的な人事施策を行いません。
退職者が出た場合、流れ作業的にその部署にあてがう人を募集するだけです。
65歳の誕生日を退職日とする大学もあり、不定期になりがちです。
なお、男性専任職員の離職率は定年退職を除き、ほとんど0に近い状態です。

●待遇全般について。
→このスレッドでは待遇に限らず、特記なき場合は「東京の総合大学」を基準に語られます。
個別論に終始しないよう心がけてください。
一部の地方大学で待遇に恵まれない大学がありますが、そのような大学では
まず公募をかけないので、ここのスレッドに来ている方には無縁の話題です。

新卒者は基本給20万円に各種手当がつきます。住宅手当・入試手当はほぼ全部の大学で支給、
調整手当や暫定手当、繁忙期手当等は大学によりけりです。時間外手当は全額完全支給です。
賞与は6ヶ月+10万円程度のところが多い模様です。
東京の総合大学の場合、30歳で年収700万〜800万、40歳で年収1000万〜1100万ぐらいです。
余談になりますが、40歳前後になるまで一人前の給与が貰えない教員に比して、
専任職員は平均的に生涯賃金がはるかに高いと言われています。
私大職員の世界は世間の景気とは関係がありません。
なお、有給休暇は、本人に消化する意思さえあれば9割以上は消化できます。
9名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:39:33 ID:7V2y2sfL0
●理系学部出身者が採用されにくいと聞いたのですが何故ですか?
→理系学部出身の方が職員の業務を遂行するにあたって劣っているわけではなく、
採用実績に乏しく、前例踏襲主義の人事により避けられやすいのです。
なお、多くの大学ではシステム関係は派遣職員等で成立しているのも一因です。
理系大学やごく一部の大学では文系・理系の区別をされることなく採用する大学もある模様です。

●サテライトキャンパス等への異動が不安なのですが対処法はありますか?
→大学本部所在地や主な校舎ではないキャンパスに異動になることを不安視する声がありますが、
そのキャンパス専用の人材を雇用していたりするケースがほとんどです。
サテライトキャンパス等では中枢的な主要業務はありませんので、
管理職以外は嘱託職員やパート職員ばかりで乗り切るケースも少なくありません。
また、地方にもかかわらず都心部と同じ給与がもらえるため、
地縁がある人などを中心に、異動を希望する人間は後を絶たなく、
希望しない人間が異動になるケースは懲罰以外にまず考えられません。
結論として、普通に仕事をして希望さえ出さなければ異動になる可能性は極めて低いといえます。
二部・夜間部専用職員も同様で、希望者が殺到していますので、
希望もせずに配属になることはまずありません。

●ローカルルール「(前略)採用難易度については、
予備校の定める入学試験偏差値とは一切関係がありません」の
採用難易度に関して、文章の意味を教えてください。
→結論からいえば、私大職員公募採用大学側の「大学の学生の入学難易度」は、
職員志望者の「職員としての入職の難易度」に関係ないという意味です。
・採用に関係がある:受験者当人の学歴
・採用に関係がない:採用される予定の職場における学生の入学難易度
10名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:39:41 ID:7V2y2sfL0
●土曜日に月1回ないし2回勤務があることは苦痛ではありませんか?
→「組合」が土曜出勤を望んでいるのです。
そのカラクリは平日の労働時間を短くできることにあります。

・民間企業
8時間×5日=週40時間
・大学
土曜出勤すると、民間企業でありがちな1日8時間労働はおろか7時間労働でも法律違反になります。
出勤土曜の週 7時間×6=42時間 労働基準法違反
このままだと違反になってしまうので、以下の通りになります。
出勤土曜の週 6時間半×5日+3時間=週35.5時間
休暇土曜の週 6時間半×5日=週32.5時間
法律上時間が多い方の週に労働時間を合わせる必要があるので、
トータルで楽になるようなカラクリを巧妙に作っているのです。
民間企業より年間300時間ぐらい所定労働時間が少ないのが通例となっています。

・土日完全休のところ
他の会社の人と休みをあわせやすいだけで、実は一番メリットが小さいです。
月〜金は真面目に働かされます。超有名大手大学が土日休制の実施の際は「組合」が猛反対、
現行通りに月2回土曜半ドン出勤制にしてほしいと理事会側に訴えた実績があります。
・土日or日月休のところ(土曜日に出勤した場合は月曜日が休み)
土曜日に出勤した人は実質仕事がないので隠れた勝ち組です。
小さい子供がいるなど、家族サービスを抱えたベテラン職員の代わりに毎週出て、
恩を売ったあげくに土曜日は実質仕事がなく、さらに月曜日も休む若手や独身職員もいます。
・土曜日が月1〜隔週出勤のところ(交代で休む)
Aさんが休みの週はBさんが出勤、または4分の1ずつにして月1回出勤土曜にします。
一番のメリットは出勤土曜の所定労働時間数を法律に合わせる必要があるので、
総労働時間数が著しく減少し、時給換算給与大幅上昇と土曜の実質仕事なしの両得が可能です。
11名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:39:49 ID:7V2y2sfL0
●18歳人口は今後10年間も下がり続けますよね?
→よく勘違いをされるのですが、18歳人口はほぼ下げ止まりました。
当たり前のことですが、18年後までの18歳人口は現時点で判明しています。
大きく減り続けたのは20世紀末の間であり、 いまだにそのイメージが残っているに過ぎません。
また、大学は卒業までに4年かかるので、さらに4年間の猶予があり、
現在から22年後までの人生設計は既に立てられるのです。
(既に確定している10万人単位の大まかな18歳人口参考。1994年 200万人、1999年 170万人、
2004年 140万人、2009年 120万人、2014年 120万人、2019年 120万人)

●大学の合併等が一部で話題になっていますが、どのような大学が対象となりうるのでしょうか?
→素人の方が妄想で書いているような、総合大学同士の合併は寄附行為の問題で無理がありますし、
認可申請の段階で文部科学省に不可を出されることが確実です。
私立大学は「合併原則不可。但し同一法人の場合はその限りではない」という決まりがあります。
異なる宗教や正反対の建学の精神を持つ学校は、
同一法人になることを許されませんので、合併も不可能となります。

設置認可の常識や、内規をもとに挙げると、このような場合は合併が確実に許されません。
・中規模以上同士の場合(ex.早稲田と慶應義塾)
・宗派の違う宗教を持つ場合(ex.青山学院と國学院)
(注)同じキリスト教でもカトリックとプロテスタントは×
・地理的条件が異なる場合(ex.西南学院と東北学院)

●資産運用の話題が一部で話題になっていますが、大学界の見解はどうでしょうか?
→額面の大きさだけが先行して話題になりましたが、
文部科学省から「安定性を重視のこと」と通達がなされており、
各大学共に余剰金を中心に運用しているため、マスコミが騒いでいるだけで問題視していません。
また、労働者に対しての不利益変更については、認可申請や届出申請が必要となり、
民間企業のような即応は不可能で、早くても2年後の施行かつ一方的不利益変更は
まず認可されないため、志望者が慌てる必要はありません。
12名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:39:57 ID:7V2y2sfL0
●Fランク(BFランク)大学の定義は?
→Fランク(BFランク)というのは河合塾が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
関東圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。
また、言葉を勘違いして、ABCDEF順序列ランクだと思っている人がいますが、
三大予備校では少なくとも偏差値は数字表記であり、ABCDEF序列(Aランク、Bランク…)には
具体的な定義がなされていません。このスレッドではこの種の表現は一律禁止とします。

●専門学校や高校以下の職員専用スレがないので質問しますが…。
→ここは私立大学職員志望者のスレッドです。もし存在しなければ自分でスレッドを立ててください。
まるで職務内容が違いますので、素人目による判断はおやめください。
参考までに学校区分別に資料を掲載しておきます。
       業務上の位置      補助金  給与  休暇 学校教育法
私大職員 職員(administrator)   有     高   多   第一条
医大職員 事務員(clerk)       有     中   少   第一条
国大職員 事務員(clerk)       有     低   少   第一条
高校職員 事務員(clerk)       有     中   多   第一条
専門職員 事務員(clerk)       無     低   少   第百二四条

●このスレに採用ホームページのURLを貼り付けるときの注意点は?
→某大学のweb書類申し込みで2chからのリンクを踏んで応募したことが判明し、
面接で2ちゃんねらーであることを詰問された上に選考に落とされた人が存在します。
このスレッドでは選考への安全性と、リンクを踏むことによるサーバーへの負荷回避のため、
選考に関わるURLの最初の「h」は外すことを原則とします。
最近では、一部の大学で2chからの直リンにアクセスブロックを講じています。
13名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:40:05 ID:7V2y2sfL0
●現役職員さんがスレッドに最初に来たのはどのようなきっかけですか?
→商社やマスコミのようなメジャーな業界ではないので、就職虎の巻が存在するわけもなく、
さらにネックなことに、「学生として大学に在籍した経験から、
大学組織を熟知している錯覚」(このスレッドでは「学生eye」と呼称する)に陥ります。
典型例として、専任職員の仕事はほとんどが窓口対応といったような誤解などが挙げられます。
就職課に来た学生が口々に2chで収集したデマ情報を話し、驚いた若手職員がスレッドを見て、
愕然としたことがきっかけです。

●採用されやすい人はどういった方ですか?
→新卒の場合、特に高学歴に越したことはありません。筆記試験のウェイトが重い傾向にあります。
大学組織なので、大学での成績は並以上は必要ですが、採用に直結するほど配点は大きくありません。
一流の民間企業に複数内定が取れるような、ガツガツと旺盛なタイプは現在の平穏な職場を
かきまわされて改悪されるおそれがあるので一般に嫌われます。大人しく賢い人材が好まれます。
なお、教科書三割削減問題の影響を最も体感しているのが現在の大学であり、
新卒採用を行わない、または中途採用重視に切り替えるところが増加することが予想されています。
中途の場合は職歴が最も重要視され、官公庁・学校法人・銀行関係の人が優遇されます。

●職員採用に至るまでに注意すべき点は?
→他業種と違って、学生という立場で大学組織に接した経験があることが、
採用に際して一番のネックともいえる皮肉さを有しています。
学生時代に見ていた大学像で職員採用に臨むと、それだけでアウトです。
裏を返せばそのような「学生eye」の受験者の中で、
「職員eye」で臨めば他の条件が多少不利でも一気に有利になります。
商社やマスコミのように業界採用への虎の巻本があるわけでもありませんから、
オンライン・オフライン問わず、積極的に現役の専任職員に質問する姿勢が肝心です。
14名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:40:21 ID:7V2y2sfL0
●私大職員の心得
※役立たず職員と同じように楽だけをしろという内容ではないので要注意!(最後の段落重要)

私大職員のスレッドでも、職員は意外と忙しいぞなどと脅しをかけてくることがあるが、
類は友を呼ぶことは、中学高校のクラスの仲良しグループや、部活で経験しているはずである。
それらの人間にとって仲のいい職員はみんな若手男性、特に民間出身ばっかりで、
退職間際のおじさん、おばさんや、大人しいプロパーのような人は
眼中にないだけなんだよな。大学に居ると実はそっちが多数なのに。

いいか、内定者とこれから私大職員になる者へ。

新卒の職員ともなれば、大学の中では圧倒的少数派の働きマンがハゲタカのように狙ってくる。
君たちを働きマン陣営に組み込みたがる。そして何も知らない職員の相当数の人間は
早く戦力になりたいと思って、働きマンにくっついてしまう。
こうなったら、世間で言われている楽な私大職員像は一生望めない。
だからといって、数値化のしようがない世界での
能力主義・成果主義なんてないorあってないようなものなので、
昇給や出世が早くもならず、まさに「働き損」になるだけに過ぎない。
民間企業のように働いた人間が報われるシステムはなんにもない。

それでは、君たちはどんな職員になるのが一番得か?

・働きマンとは距離を置く
新卒でも遅くて入職半年、転職組なら1ヶ月もすれば働きマン職員を見分けることができる。
その人たちとは距離を置くことが大切だ。特に潔癖な大学の世界で喫煙所にたむろしている男性職員、
これは他業界から来た人間の比率が高いので絶対に近寄ってはいけない。
あいつはいまいちだなと判断してくれれば、次のターゲットに向かう。
そこまでたった1〜3年間なのでうまく逃げ回ってほしい。
・頭脳は一級職員並に鍛えつつ、楽な部署へ
おじさん・おばさん職員にエクセルでも教えながら仲良くしつつ陣営に取り込んでもらいながらも、
彼らと同じ次元には立たず、学内にある資料などで職員のコア業務(補助金など)を勉強しておく。
15名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:40:29 ID:7V2y2sfL0
●待遇に関するアンチ職員への対応について
→年に何度かアンチ職員の手による私大職員ネガティブキャンペーンが
行われているのが実情です。毎回論破されては去り、ほとぼりが冷めると
再度同じ論理で書き込んできます。

彼らの特徴としてはもっともらしい資料を提示し、
いかに私大職員の待遇が悪いかを煽動していきます。
(特にuscとzamから始まるURLに注意。以下のパターンでまやかし解析済です)
まやかしの手口に騙されないように、そのパターンを示します。
待遇が悪いという論をもっともらしく出されたら、以下のことを疑え!

・「大学職員」ではないか?
待遇が悪い国立大学職員を交えた数字を、私大職員のものとして
出してくることがあります。
・「大学割」ではないか?
学生数上位50私大で全職員数の8割を占めているのに、
各根拠数を大学数で割って、より小規模大学の平均値に近づけた
データを出してくることがあります。
・「嘱託職員・契約職員」が混じっていないか?
(「専任職員」とは何か?)
文部科学省や私学事業団の専任職員の定義は、
「週30時間以上の労働者で私学共済加入者」となっており、
各大学が規定する専任職員とは異なります。
つまり、嘱託職員や契約職員が混在したデータです。
・「病院職員」が混じっていないか?
全国統計では事務職員:病院職員の比率は8:10であり、
待遇が著しく悪い病院職員の人数の方が多いです。

以前、アンチ職員が出してきた資料は
嘱託職員、契約職員、病院職員が全て含まれたもので、
事務職の専任職員はたったの3分の1しか含まれていないデータでした。
16名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:40:36 ID:7V2y2sfL0
●当スレの荒らしはなんと「教員」の仕業だった!
→ここ2年ほど、似たような論点、似たような口調の荒らしが断続的に発生しています。
罵り言葉にはアホ、バカ、マヌケなど無数に存在するにもかかわらず、
毎回欠かさず、キチガイ(時折漢字で表記)という表現を使用していました。
また、不思議なことに職業やスレッドに来た目的を聞くと、
地球人ですと意味不明な回答をしたり、キチガイキチガイと単調に煽るばかりで
その話題はあまり触れられたくない様子でした。

職員が嫌いで2年ほど同じスレッドに常駐し、自分のプロフィールを言いたくない人とは
一体どんな人なのでしょうか。過去のスレッドの言葉を洗い出して研究を進めました。
今回の荒らしは論点や知識がどう見ても学生ではなさそうで、
内容の是非を問わず、単純に職員の意見にケチをつける傾向を見出しました。
さらに、複数人の書き込みを単数にみなしたりと、
自分の敵は1人なんだと信じてやまなく、過去の荒らしとは明らかに性格が違います。

最近になって、職員の書きこみの証拠として保険証や
私学共済ブックをアップロードするのが流行となりました。
その中で、いつもの荒らしが私学共済ブックの内容を書きながら、職員を否定する場面があり、
同じ職員だって、職員肯定派のことを批判している!と主張し始めました。
しかし、明らかに職員ではないテクニカルタームの使い方などの疑惑が多数あり、
検証を進めたところ、同じく私学共済ブックを持っている教員ではないかと議論になりました。
職員が嫌い、権威主義、教員を重んじる書き込み、私学共済ブックを持っているなど、
洗い出してみると、どう考えても教員としか思えない書き込みでした。

それから、毎夜毎夜荒らしが出た瞬間に「教員さんこんばんは」と書いたところ、
異常なまでの過剰反応を見せ、荒らしは興奮してついに
教育・先生板の大学教員スレッドに誤爆してしまいました。
そのスレッドには同じ日に同じIDからの書き込みがあり、常連だったことが窺えます。
すべての教員がこの荒らしのような性格ではありませんが、教員が見せる姿の一つと自覚し、
教員をきちんと管理・指導できるアドミニストレーターになるべく、精進してください。
17名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:42:09 ID:29Rkg+jl0
●最強の志望動機の例
289 名前:内定者 投稿日:2006/06/08(木) 11:59:38
「最近は業務のあらゆる場面で民間企業的手法を取り入れる大学が多い傾向にありますが、
学校法人は国の認可団体であり、学校教育法をはじめとする教育法規にのっとった
手法であることが大前提です。法人税を求められない、その上補助金があるということは、
国家の一端を担っている、非常に有意義な業務であることから、学校法人としての
健全性を維持しつつ、新たな時代への基礎を構築していかなければなりません」

内容のエッセンスは、「非営利という既得権益を護持して、
みなさんと仲良く甘い汁を吸いたいです」と書いてあるんだよ。
少なくとも、事実として、
俺はこうして内定を手に入れた。

●私大職員の職業紹介が新聞報道される
9/18の新聞報道
私大職員が就職戦線で脚光を浴びる 

記事の内容
・高給で楽、かつ安定度が抜群
・勤務時間は基本的に9時5時
・残業はほとんどない
・土・日・祝日、年末年始と盆前後の夏期休暇のほか、創立記念日も休み
・年20日以上の有給休暇は全員完全取得が原則
・半月から1ヶ月のバカンスを取る人もいる

●浪人などによる職員採用の有利不利について
浪人
+2以下は完全無問題
+3は面接で問い詰められることは確実
留年
大学教育への冒涜行為なので他業界の比にならないほど不利
18名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:42:18 ID:29Rkg+jl0
●窓際族レース制覇完全マニュアル

私大職員の給与は役職による差が小さく、出世は押し付け合いです。
兵庫県の有名私大図書館員が書いた窓際族レースのマニュアルを紹介します。
なんとしてでも最初から私大の専任職員で入り込みます。
嘱託からの昇格は働きマンでないと無理なので損をします。

『最初に配属された部署での生き方ですべてが決まる』

・教学部門(22歳就職→27歳総務部門へ異動→33歳窓際族)
人数が多いので目立たず暴れず、細かい事務仕事はあまりせず、
部内経理や部内運営側の仕事に重きを置きましょう。
教学部門は補助金申請も多いのでそちらにシフトしましょう。
異動希望は補助金や運営に興味を持ったので、総務・財務系で。

・学生部門(22歳就職→30歳総務部門へ異動→35歳窓際族)
比較的楽なので長居を心がけて、異動が来るのを待ちましょう。
懸命に目の前の仕事をせず、管理職補佐みたいなポジションを狙い、
理事会と職員のような蜜月の関係を築きましょう。
異動希望は長居を前提に残留希望を出します。

・入試部門(22歳就職→24歳図書館orサテライトへ異動→32歳窓際族)
大変な部署に配属されてしまったので、使えない職員を演じます。
それでも手放してくれなさそうな上司にあたったら、
仮病を使って休みまくりましょう。異動希望うんぬんの前に、
図書館か本キャン以外の場所に自動的に飛ばしてくれるはずです。

・総務部門(22歳就職→28歳部門内異動→34歳窓際族)
最初から残業皆無のポジションについた甘い汁をのがさずに、
総務知識に長ける、リーダーシップのないキャラを目指します。
秘密主義の総務部門から出したくない理事会の一心で、
次の異動で部門内異動さえさせてくれたら完全勝利です。
19名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:42:29 ID:29Rkg+jl0
●私大職員になって初めてわかること

218 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/12/07(日) 14:29:31
このスレッドではシンパ・アンチ関係なく同意をもらっている事項として
学生視点や学生時代の大学知識を捨てろって認識がある
内定を得るには自分は大学について何も知らないんだ、まっさらなんだという意識が大切

まっさらにすることは簡単なようで難しいし具体的に何をすればわからない人も多い
スレッドのエッセンスである>>2の最初に毎回掲載しているので
最近スレに来る人は昔と違って頭で理解できている人は多いけれども
感覚としてわからないのかもしれない
思うに、まっさらにする第一歩って、
予備校の入学難易度のあの表を頭から消し去ることなのかもしれない
それだけでだいぶ違う

驚くかもしれないが、大学の内部社会では予備校の入学難易度の話題がほとんど出ない
多くの職員が、特に新卒の職員や2chを知っている職員が、
まず職員になって受けるカルチャーショックだ
学生イメージだと、きっと大学当局は予備校の入学難易度の数字ひとつに
一喜一憂して大騒ぎになっていると考えているんだろう
無理もない、自分も職員になる10数年前まではそう考えていたんだから
しかし、今の職場で3大学目だが、そんなことはどの大学でも話題にすら出ない

今の職員志望者はこのスレを見た瞬間から
>職員の給与体系や福利厚生、採用難易度、大学の財務安定度については、
>予備校の定める入学試験偏差値とは一切関係がありません
の言葉を認識でき、僕達が10年かかってわかったことを瞬時に知ることのできる幸せな環境にある
折角環境に恵まれた存在なのだから即戦力のアドミニストレーターとして
現役の職員を脅かす存在になってほしい、期待してる
20名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 02:42:37 ID:29Rkg+jl0
●私大職員の仕事の本質とは何か

838 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2009/03/18(水) 23:13:51
絶妙のスパイスを注ぐのが私大職員の仕事の面白さだ

↓私大職員仕事の例

新たに社会学部社会学科を作ると理事長に言われた。
文学部の基準教職員数が20人で現在は25人いるから、
そこからB学部に3人回せば3人人件費が浮いた上に、
教職員から評判の悪いA教員とB教員を教員審査で落とせば、
計5人分の人件費が浮いた上に、学内効率化ができるぞ。
大学設置基準と大学評価基準を再度読んで確認して
スリム化したものを理事会の下案で持っていこう。

理事会は社会学部の入学定員100人、収容定員400人で考えてるみたいだが、
法定教員数は入学定員150人、収容定員600人までは同じ10人で済むから、
収容定員600人にして、学費を200人分(約2億円)多く取れるように理事会に持っていこう。

これだけで、理事会に上申した職員は大学に年間2億円以上の収入をもたらしたことになる。
(実際は入学金や定員超過分もあるから、
完成年度以降は実質2.5億円×4学年=年間10億円にのぼる)

普段仕事をサボりながら、新聞読んでお茶しながら、定時で帰り、有給休暇は使い果たし、
たまに切れ味のある意見を出して大学に利益をもたらす。
年間億単位の収入または支出減を実現して、自分は700〜1500万円の年収を得る。
誰が文句を言おうか。これぞ専任職員の仕事だ。
21名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 18:29:09 ID:2/R4zIbd0
ありがとう
22名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 01:45:21 ID:TSYqdzZ20
明日締切だ
23名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 01:28:52 ID:TDrafsen0
応援してるぜ。
24名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 23:23:26 ID:7DmAgOvtO
慶應の契約応募した人いる?
25名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 23:45:47 ID:PJ9RiVSD0
私立大学ではいまだにMSWORDではなく
一太郎を利用しているというのは本当ですか?
26名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 01:09:47 ID:oNoWxf1n0
>>24
嘱託職員ですよね?
応募しました。
27名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 07:59:23 ID:ciPlg7Z40
>>25
部署によりけり。
28名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 09:35:59 ID:S8pL8jFL0
>>25
俺の大学はTEXだぜw
29名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 14:13:03 ID:jbjjCeKl0
前スレ >>997

私も書類通過しました!お互い頑張りましょう。
失礼ですが、年齢はどのくらいですか?

私は20代中盤です。
30名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 14:20:09 ID:ZV3Zk2zK0
>29
昭和音楽ですよね?
20代中盤です〜。
31名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 14:59:58 ID:jbjjCeKl0
>>30

適性検査って何ややるんでしょうね〜。
現社会人ですか?
32名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 16:28:48 ID:VFb4oZTw0
>31
社会人です〜。
面接は集団なのかな〜
33名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 17:46:41 ID:uHnT//5MO
昭和音大、書類は全員通過っぽいね。
34名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 17:57:46 ID:jbjjCeKl0
>>32

いや、個人だと思いますよ(経験上)。
仮に上手くいった場合、今月いっぱいで退職できそうですか?^^;
結果出るの下旬くらいになりそうですもんねぇ。。

>>33

あり得ません。
職員数を考えても、今後の選考スケジュールからして全員通過
はまずないです。
35名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 18:28:36 ID:0mmBLdlzO
関大は30歳で1000万。
36名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 18:41:04 ID:S8pL8jFL0
前スレで音楽に精通してるとか主張してたやつは昭和音大通過したのか?
37名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 19:24:41 ID:jymThLKjO
明日、大東文化の最終受ける人って何人くらい居るのかな?
38名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 19:43:29 ID:S8pL8jFL0
>>37
大東文化って、今年の新卒採用で若干名採用のところ、1名しか取らなかったらしいよ
39名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 19:48:31 ID:qE7sPQ2X0
学校法人城西大学 契約職員

必須の経験・スキル
◆大卒以上
◆企業等勤務経験(5年以上)
◆エクセル、ワード、パワーポイント操作

→ここは分かる

【以下いずれかの資格ある方】
◇TOEIC 650点以上
◇行政書士

→行政書士資格持っている奴が、こんな大学の契約職員に申し込みするのかねー。
大きなお世話と思いつつ突っ込んで見ました。
40名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 19:52:15 ID:6/y8lIxa0
明日の早稲田何も対策してねー。
小論って何書きゃいいんだろうな。
ICUは給料低いから面接のモチベーションが
全然上がらんし。
41名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 19:57:16 ID:qefgoSeSO
大学職員なんて公務員より倍率高いし難しいんだろー?
よっぽど頭と学歴に自信がある人以外高望みしないで身の丈に合った会社に勤めましょー
42名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 19:58:18 ID:jymThLKjO
>>38
若干名って1名?
何か出来高レースの様に感じてきた。
43名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 20:26:27 ID:ciPlg7Z40
>>41
俺は大学職員だが、
余裕で公務員の筆記試験落ちた。
44名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 20:49:32 ID:S8pL8jFL0
>>41
大学職員の方が試験内容的には楽だが、採用人数が極小だから難しい
公務員は試験の内容は幅広く、コネ要員もいるが、公務員の種類によっては大量採用するから倍率は低い
公務員って、案外学歴の低い人多いよ。大学の講義に公務員対策があるからね。

>>42
そんなことはないだろうが、かなり高スペックな人材をほしがってるのは確かかと。
まぁ、本当に1名しか取らなかったのか不明だし、全力で頑張ってください!!

>>43
俺は両方受かって公務員選びました^^
国立大学法人は筆記で落ちたけど^^
45名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 22:38:30 ID:YgPAQLI/0
面接まで行けばほとんど合格したようなものなのかな
46名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 22:48:30 ID:zuSw4Wj/0
>>45
そうなの?結構面接で残ってるっぽいんだが。
47名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 22:54:18 ID:YgPAQLI/0
>>46
1200人以上応募で面接いけるのが10名程度、採用は若干名だとすれば
ちょっとは望みがあるかと思ってしまうよ。
まだまだ気が抜けないのね、そりゃそうね。
会って見なけりゃ解らないもんね
48名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 22:57:59 ID:dL7eDph1O
>>24>>26
よく嘱託を応募するな。今無職ならわからないでもないが。
49名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 23:23:59 ID:fNzDZ38g0
>>47
実際は前の選考までで採用する人、採用しない人を決めて面接に呼ぶことが多いけどね。
50名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 00:08:02 ID:XHyGZuvR0
>>35
嘘はやめなさい。
今年中途で入ったけど、今はその半分近くになってる。
45歳以上の給与高すぎて、平均をかなり押し上げているのが現状。
たぶん早稲田の方が高いよ。
51名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 00:12:17 ID:jb2vl+s10
>>49
えええ・・・・
採用する気ないのに面接されてたら嫌だな・・・
なんか遅い時間帯に面接時間が設定されてるから不要要員なのかな_| ̄|○  鬱
52名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 00:19:23 ID:GIaen3RN0
>>51
時間は関係ないと思う
けど、一つ前のステップで本来は不合格なのに呼ばれることもあるらしい
合格要員の人から見て、周りに通過者があまりいなかったら不自然に感じてしまう
それを防ぐためらしい。
まぁ、気にせずに頑張ってみなよ。そんなこと言ってたらどこも受からんよ
53前スレ993:2009/12/05(土) 00:26:37 ID:nAjxbSj60
前スレで嘘呼ばわりされた993ですが、
マジ昨日夕方来たのですが。。。
受験番号順では?締切よりかなり早く提出したし。
54名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 00:27:19 ID:jb2vl+s10
>>52
頑張るわ。
なんか緊張して何も手に付かなくなってきたよ。
55前スレ993:2009/12/05(土) 00:28:32 ID:nAjxbSj60
書き忘れましたが昭和音大です。
56名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 00:31:14 ID:GIaen3RN0
>>53
合格要員には早く通達するんじゃないか?
その後の動静を是非教えてくださいw
57名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 01:14:43 ID:/ruIb9fuO
>>55

一次面接っていつの何時からですか??
58名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 04:17:28 ID:Z/D3QPjR0
明治きたね。
だけど今回は前と比べると条件を厳しくしてるね。

応募人数が多かったからかな。
59名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 06:16:10 ID:4bcA4gON0
昭和音大の募集まじ見逃してた。。。
締め切り早くなかった?
どうせ精通してないし落ちるだろうけどYO
60名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 06:44:24 ID:oDy2S1I+O
>>44
俺の同級生で高校卒業後に都庁の職員になった奴いるよ。
ちなみに俺はマーチ卒で現在無職・・・orz
61名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 08:13:29 ID:BMbXudvV0
龍谷大、兵庫医大申し込んだ人いる?
62名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 08:33:00 ID:PwT90SC70
>60
ちなみに、おいくつですか?
63名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 11:05:26 ID:GIaen3RN0
>>61
いないよ
64名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 12:24:19 ID:WUMCzuhV0
>>59
今日お祈りが来ましたよ。
65名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 13:06:03 ID:i11Jvwls0
土曜日完全休みって、あんまりないんだね。
休みが日曜だけなんて、今更ムリ
66名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 13:19:51 ID:LrCAqZp+O
兵庫医大はまったひ超高給。
67名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 13:38:55 ID:Jzrd5vf1O
早稲田の小論思ったより簡単だったな
68名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 21:12:57 ID:7Su0ygZY0
理系の俺からすればそもそも休みがあるだけある意味マシ
俺の場合実験動物の世話だなんだを考えたら実質的に休みなんかないし昼も夜も無いわ
細胞とか使ってるやつもきっとそうだろう
69名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 01:05:49 ID:ABCUSwA+O
>>66
兵庫医大が超高給ってのはないだろ
職員が年寄りが多くて老人ホームみたいだと聞いたぞ
70名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 07:57:56 ID:Pdb+QU/cO
てか私大職員の待遇もちょっと前と比べて悪化してくらしいな。

大学時代の研究室の教授に話聞いてきたが大分イメージと違ってきた
71名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 09:03:17 ID:j2FiG1Rt0
>>65
土曜出勤は月に一度くらいです。
新卒で私大職員になった場合は、土曜勤務は苦ではないようだが、
社会人採用者は、月に一度でも土曜出勤は辛い。

>>66
医学部を持つ大学の給与待遇(超雑駁)
慶應>日本>順天>慈恵>東京医>北里=女子医>近畿>昭和=杏林=東邦=獨協医>
日医>聖マリ>埼玉医=大阪医=関西医=川崎医=兵庫医=岩手医=愛知医=金沢医>藤田>帝京
(福岡と東海と久留米は不明。自治医と産業医は独立行政法人と同等)
72名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 10:30:48 ID:akgNtsJzO
年内はもう求人なさそうだな。
73名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 11:18:25 ID:neXH75DK0
>>71 藤田の方が愛知医よりいいぞ
74名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 12:19:53 ID:kIT8Wi470
神戸学院大学って書類選考の結果きましたか?
75名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 12:25:31 ID:Q61hkqHl0
龍谷の求人・・・・

4.小論文「龍谷大学への提案」

てのは何なんだ。
職員と会って話を聞いたわけでもないのにまともな提案なんぞ作れるわけないだろうが。
まあコピペで作るが。応募の際にこういう小論文書かせるのほんと止めて欲しい。
76名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 14:04:05 ID:e5XHjhi30
>>75
筆記試験の時いきなり出題されるよりは遥かにマシではなかろうか?
77名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 16:02:22 ID:Q8Geoow/0
面接長すぎワロタ
疲れた
1対3で1時間も質問攻めだったぜ。
なんなんだ。
78名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 17:16:18 ID:NLbBCxkN0
>>71
医学部を持つ大学の給与待遇の元ネタって何なの?
79現職:2009/12/06(日) 17:24:01 ID:36GOCkCS0
>>75
社会学部は、学問系学科と実学系学科が入り乱れているので、
学部組織の切り離しをして教育組織としての充実を図った上で、
学生・受験生にも一目瞭然な組織づくりを行う。
教育・研究的視点および経営的視点からの基盤の安定化を図る。

こんな風に書けばOKだよ。
80名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 18:00:07 ID:BA3ZC33dO
>>65
貴様は、大学時代に土曜日の講義には出たことないの?
81名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 18:03:57 ID:quxL944kO
とりあえず、授業と講義の違いもわからない奴は私大職員には採用されない
82名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 18:09:59 ID:A+b8nNnZO
>>81

確かに。
演習と講義の違いが分からない人も中にはいるみたいだし…
83名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 18:13:01 ID:O78s7wQx0
>>81

そんなどうでもいい議論をする人はうちにはいらない
84名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 18:42:30 ID:quxL944kO
議論じゃなく知識だろ。
佐川急便の面接で「御社の宅急便は…」って言う奴は採用されない。
85名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 19:39:35 ID:Q8Geoow/0
そんな揚げ足取りしか興味ない人間はどこいってもはぶられるぜ
86名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 20:05:08 ID:quxL944kO
営業成績がないぶん、その種のことにはうるさい。
87名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 23:12:29 ID:QxINXsTR0
つまんねえ文言を気にする奴がいるからな。
それが仕事だと思ってる奴。本質より形式。
つまり馬鹿が出来上がる。
88名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 23:56:59 ID:8w2UueV7O
>>71さん

>>71の待遇についてなのですが、それぞれの大学において
何歳でいくらくらいの給与を頂けるのか教えて頂けませんか?


分かる範囲だけでもお願いします。
89名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 07:27:50 ID:wNDCRlqj0
慶應の嘱託職員応募した人いますか??
90名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 16:47:48 ID:H2sQrPqy0
神戸学院こないな・・・
91名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 17:20:07 ID:oc6peGOpO
私立大学って年間休日100日程度だろ?
激ブラックじゃん
92名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 17:24:48 ID:xWk28yeRO
4日連続面接だったが昨日受けた大学は酷かった。募集要項ほとんど虚偽記載で部署すらウソだった。
93名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 17:41:34 ID:ER6Kdcoe0
>>92
落ちたらお晒しくださいませ
94名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 20:10:47 ID:MmN/blpSO
受けようと思ってるところが年間休日80日に満たないんだがブラック?
95名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 20:22:25 ID:d27EIzAM0
>>94
ブラック乙
96名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 20:34:03 ID:mMJFhY9c0
>>94
労働基準法違反で通報しましょう
労働局一覧
ttp://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/index.html
97名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 21:02:03 ID:f6GHccCgO
>>89 無職乙
契約なんか応募するわけねーだろ。他スレにいけやカス!
98名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 21:20:23 ID:QGAX8vj30
>>97
新人乙
おまえこそどっかいけ!
99名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 21:40:19 ID:xt5LdlMf0
>94
釣りか?
労基法上は週1で休暇を与えればいいので、年間休日80日以下でも問題なし。
月〜金が7時間、土曜が5時間の就業時間であれば週40時間以内もクリアできるし。
10099:2009/12/07(月) 21:41:11 ID:xt5LdlMf0
アンカミス
>94じゃなくて>97ね
10199:2009/12/07(月) 21:41:53 ID:xt5LdlMf0
さらにミス・・すません。>96でした。
102名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 21:43:23 ID:VWBha9bG0
面接の結果がこないお・・・(´・ω・`)
フルボッコだったからしょうがないか・・・(´・ω・`)
103名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 22:42:37 ID:3sPbj6Rc0
明治の話題が全然出ないな。
応募した人いる?
104名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 22:46:26 ID:2RuQFJ880
愛知医科がリクナビに載ってた・・・。
105名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 23:03:46 ID:f6GHccCgO
>>98
てめーが消えろ! カス野郎!
106名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 23:13:28 ID:5l0H5hOj0
30オーバーヒラで入職(後で知ったが新卒と同じ扱い)。
給与は職歴加算があるものの、昇格については新卒と同格。
40近くになっても係長にすらなれず、出世の芽はまったくなし。

最初は劣等感が少しあったが、だんだん面倒になって今では開
き直っている。開き直ってからは趣味の世界に没頭したり、歴
史学の通信を受けて今じゃ修士が取れそうな勢い。

私立大学はどうせ新卒大好きな組織だから、中途なんてよそ者。
どうせ出世できるのは新卒で入った連中だけなんだし、頑張って
働いたら負けだと思う。同じ時期に入った中途は結構働きづめに
されて欝になっていた。
107名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 23:20:43 ID:VWBha9bG0
出世してもメリットない組織じゃん
108名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 23:21:37 ID:0RVNO+lV0
大学職員になりたい人で出世願望ある奴なんているの?
109名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 23:32:26 ID:04mAXpVLO
>>103
応募者に求めるスペックが高いからあんまり出せる人いないんじゃない?
110名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 23:35:38 ID:oc6peGOpO
>>99←ブラックかどうか質問されてるのになんでこの人いきなり労基法の話始めたわけ?
111名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 23:57:45 ID:t6oe79Jn0
>>97
...
112名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 23:59:23 ID:t6oe79Jn0
同志社っていつごろ専任の採用始めるか知ってる人いる?
113名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 00:34:49 ID:hUNTeZiL0
>>106
自分の無能を棚に上げて、自分が昇進できないのを他人のせいにする奴って見苦しい。
書いていて恥ずかしくないのかい?
114名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 12:20:24 ID:LP6QVqod0
昭和音大て一次は今日の午前だけでしぼったのかな?
115名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 13:05:25 ID:Bw9F5sQD0
>>97
気持ち悪い・・・
116名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 13:07:59 ID:iL/dclycO
>>114
今日で25人くらいだから、もう少しいるんじゃないかな?
117名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 13:12:12 ID:rZkWd9kQ0
>>114

どんな選考内容でしたか?
118名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 13:24:02 ID:Bw9F5sQD0
>>117
聞いてどうする?
119名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 13:26:13 ID:rZkWd9kQ0
>>118

単なる参考。音大の選考ってどんなのか知りたいだけ。
120名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 14:48:50 ID:e4YwMCXo0
選考結果のご連絡

この度は、本学事務職員の募集に際し、ご応募いただきありがとうございました。

さて、お送りいただいた○○××様のレジュメをもとに、

厳正に選考いたしましたところ、貴意に添いかねる結果となりました。

あしからずご了承くださいますようお願いいたします。

・・・・・・
あしからず、ってなんだよw
最初どこからのメールか解らなかったぞ、自分の所属と名前くらい添付しろよな!

小学生レベルのメールで不採用なんて、かなり憂鬱で萎えたわ・・・
誰でも成れそうなのに不採用なんて・・・なんだかなぁ・・・


121名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 15:11:16 ID:iL/dclycO
>>92
俺が日曜に受けた大学も配属部署が曖昧だったな…
122名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 15:54:38 ID:cJsTuiXcO
皆さん、最近受けた大学で出来レースっぽいって感じたところはありましたか??
123名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 16:15:16 ID:svakeyKeO
メール送るのはパートの仕事
時給810円でいいなら俺のところで雇ってやるけど
124名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 16:18:10 ID:hIrMXfQN0
まじか
125名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 16:33:15 ID:0ja3Y2t5O
>>88について分かる方いらっしゃったら
どうかご教示ください。
126名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 16:39:06 ID:n2GwkGcy0
>>125
全てを書くのは無理。
どの大学の給与情報が知りたいのでしょうか?ピンポイントなら可能かもしれないので、お知らせください。
127名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 17:27:43 ID:0ja3Y2t5O
>>126
ピンポイントではないですが、慈恵と聖マリの間の大学で
ご存知のところを教えて頂けますか?
128名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 17:49:10 ID:Kjw4OSo/O
京都の芸大両方駄目だったよ。あれ受かった人いるか?
129名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 17:54:26 ID:NlUFFXC3O
>>128
一応、進んでます
アホ大卒、社会人歴3年
130名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:10:42 ID:gS/IiJFpO
>>111=>>115
気持ち悪いのはお前。その証拠に誰もお前にレスしてないじゃん。いいから早く消えろカス野郎!
131名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:35:43 ID:cJsTuiXcO
今日の昭和音大受けた方、感触はどんな感じでしたか?
132名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:41:04 ID:/3mj1+5l0
>>131
終始和やかだったなぁ
133名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:48:56 ID:cJsTuiXcO
>>132

個人面接だけでしたか?
134名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 21:23:39 ID:7pGX4w/x0
私立大学では今でも文書編集はMSWORDではなく
一太郎というのは本当ですか?
135名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 21:38:10 ID:BZ82ARuP0
精華大学行きたかったなぁ・・・・
マンガ読みたかった・・・
136名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 21:38:54 ID:JdZYAS6D0
都内三流私大職員と地元の優良IT企業だったらあなたはどちらを選びますか?
137名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 21:54:10 ID:/3mj1+5l0
>>135
そのような不純な動機だから落ちるんだよ
138名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 21:55:32 ID:b5IKoHRX0
>>136
都内三流私大。
三流って日駒とかでしょ?
入れるなら入りたい。
139名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:07:41 ID:BZ82ARuP0
>>137
採用されてから言うんだな!
140名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:17:21 ID:ZDG1Lumw0
聖母女学院から葉書きたな!
141名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:21:57 ID:JdZYAS6D0
>>138
いえ、もしかしたらFランクとか呼ばれている大学です。
内定を頂いたのはいいのですが、冷静に考えてみたら将来的にこのくらいの大学ってどうなのかと思ってしまったので・・。
142名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:23:58 ID:+FmBjfKZ0
>>140
募集してたの?
143名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:25:16 ID:ZDG1Lumw0
>>142
してたよw
応募者数196名だけどなw
144名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:26:43 ID:hEBCyH8Y0
>>143
知らなかった・・・
残念。
145名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:28:05 ID:ZDG1Lumw0
>>144
落ち込むなw
私も内定出る気しないからねw
146名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:33:27 ID:6EiJgoHG0
ほんとだ聖母女学院出てるよー。全然知らなかった。大学職員への道でも出てなかったし・・・
どこで見つけたの?たまたま?
147名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:35:45 ID:ZDG1Lumw0
大学のHPですよ
私の母校の近くにあったので一応調べたらね!
でも女性でも大学職員ってなれるのかな?
職歴も5年しかないし。。。
148名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:44:55 ID:Kjw4OSo/O
聖母って関東?
149名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:49:45 ID:OQa7Ho2m0
>>148
京都ですよ!
150名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 23:19:46 ID:L5kIYGAsO
>>147

女性でも大丈夫ですよ
151名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 23:33:58 ID:BZ82ARuP0
聖母やってたのか・・・
俺の母校だったのに・・・
受ければよかった
152名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 00:40:27 ID:qSMTzPis0
>>147
これホンマに小論文だけなん?
HPには筆記・面接とあったが…
153名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 00:42:07 ID:qmoZgcUQ0
私立「大学」専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
154名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 00:44:39 ID:CTj0WCeo0
うあー。聖母知らなかった・・・
155名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 00:58:59 ID:Q4fNWwN/0
>>141
IBMと東京国際大とか?
そんなもん選択の余地ないでしょ
156名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 01:03:34 ID:Q4fNWwN/0
なんでキミらそんなに私大職員になりたがるの?
私大なんてそんなに良い就職先じゃないでしょ。
わざわざ三流の私大に必死こいて受けようとする意味が分からない。
なんかわけのわからない幻想に取りつかれてるように見える。
157名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 01:08:18 ID:qmoZgcUQ0
>>155
そこの大学は該当しません。
語の定義・大学リストはこちらで確認してください。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1256394441/1
158名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 03:08:01 ID:XuMExtPz0
>>112
同志社は関西でも有名な純潔主義だから、卒業生じゃない限り受けても無理だと思うよ

159名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 06:14:53 ID:j5yLaqAZ0
ID:qmoZgcUQ0は無視してください
通報済みです
160名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 08:27:15 ID:DppT30SbO
>>152

小論文ってどんな課題なんですかね…?
161名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 09:14:16 ID:b2eZNX2l0
>>127
その範囲だと、40歳で諸手当込みの年収が580万円−650万円です。
社会人採用者は職歴が8割しか認められない大学が多いので、年齢が高い程不利です。

例:年齢32歳経験10年で社会人採用された職員は、新卒採用された30歳経験8年の職員と同給与。
162名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 09:48:26 ID:6Wc+XMqs0
>>160
聖母女学院をこれからも発展させていくために、大学職員としてあなたはどんな施策を考えますか?
(1200字、60分)
163名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 10:06:02 ID:6Wc+XMqs0
164名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 11:56:04 ID:SQYKbsT4O
今日昭和音大受けた方どうでしたか??
年齢制限なかったのは分かるけど、40代や50代くらいのオッサンが多数いたのはなんなんだ!?
165名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 12:29:34 ID:6Wc+XMqs0
>>164
リストラされた人や君らみたいに転職したい人が来ただけだろ
何驚いてんの?
166名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 12:36:08 ID:DppT30SbO
>>162

そんな簡単ですか?
私は半導体ブラックで有名なとこで働いてるから早く脱出したいんです
167名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 12:44:15 ID:6Wc+XMqs0
>>166
大学職員の論文試験は簡単だよ
168名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 12:49:09 ID:DppT30SbO
>>167
小論文とか社内の昇進試験以来なんでかけるかどうか不安はあります

この中で女性のかたで大学職員に内定でたかたいるんですかね?
169名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 13:01:07 ID:SQYKbsT4O
>>165

採用するなら若い人のほうがメリット有るだろうに。
170名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 13:08:12 ID:b9G/iym70
昭和音大て今日も面接あったんだね。
面接けっこう沢山の人数してるね。
171名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 13:18:10 ID:6Wc+XMqs0
>>168
ってか、聖母は論文無くね?
筆記試験だけじゃないか?
172名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 13:27:04 ID:IABf3Egt0
>>161
大学職員なのに安いんだね。病院があると儲からないの?
173名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 13:33:51 ID:SQYKbsT4O
>>170

でも全体的に一人5分くらいで、流れ作業的でしたよ。
深く人物を見極めるって感じじゃなかったな。。
174名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 13:44:09 ID:b9G/iym70
>>173

そんなに短い時間でどんなことをみているのかとも思ってしまう。

2次に進めたらラッキー。
175名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 14:04:56 ID:hrUglWn0O
何も見ていない。

書類と筆記で決めてるから。
176名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 14:45:52 ID:6Wc+XMqs0
というか、既に内定者は決まってる
177名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 14:52:46 ID:KEspHVWV0
そんなもんなの?笑
178名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 15:40:40 ID:SQYKbsT4O
>>175
>>176

まぁそうでしょうね〜
でも今回は、筆記はなく性格適性検査みたいなものだったから、ほとんど書類で採用者は決まってるんでしょうね。

面接でほとんど受験者の顔も見ず書類を読みながら淡々と質問する感じですから、面接は表向きなんでしょうね。
179名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 17:44:28 ID:inc8pbcf0
昭和音大は昨日と今日だけ?
まだありそうだよね
180名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 18:01:50 ID:EGmZksz7O
大学職員の面接って意味がないの?最初から内定者は決まってるの?かなり質問されたんだけれども
181名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 19:28:27 ID:qmoZgcUQ0
内定者は筆記試験終了時にほぼ固まると言えば正しい。
182名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 19:29:27 ID:lbuWhFDuO
某大学から面接後、その場で内定を頂きました。

しかし面接受けているとき、総務部からは怒号がしてるし、泣いている事務員たちを目の当たりにして、雰囲気の悪さにちょっと承諾を悩んでいます。

せっかく頑張って内定もらったのになぁ。。
183名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:07:05 ID:JekyuTE90
>>181
面接で落とすことってないのですか?
184名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:14:45 ID:87fzksFvO
群馬県の高崎商科大学、若干名の募集枠に250人以上応募したみたい。
185名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:23:39 ID:oxB0DOEP0
現役大学職員だけど質問ある?ちなみに中途採用だよ。
186名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:24:57 ID:JekyuTE90
やっぱり中途は無視とかされるの?
187名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:31:25 ID:oxB0DOEP0
>>186
そうでもないよ。自分次第だね。
俺の大学、俺の配属先はドライだけど。
188名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:31:53 ID:SQYKbsT4O
>>183

結局、書類の時点で面接まで通す人を決めているので、それ以外の人は当て馬としてわざわざ来てもらうカモフラージュ要員ということみたいです。
そういう人たちは最初から不採用が確定ですが、表向きは面接で落とすということになるのでは。
189名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:46:28 ID:sHGqJ2NqO
>>185
何歳で入ったの?
190名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:48:32 ID:JekyuTE90
>>188
個別面接でも落とすことはあるの?
選考過程が全くわかんない
191名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 22:06:20 ID:SQYKbsT4O
>>190

だから、例えば小規模大学で選考過程が
@書類選考→A適性検査&一次面接(個人)→B最終面接(個人)
だとしたら、@の時点で採用者をほぼ決定するんですよ。
決定した人だけにAを行ったら、余りに人数が少ないことを受験者が勘繰ってしまうので、カモフラージュとして本来書類で落とす人にも悪いけどご足労願う。
結局面接で落ちる人は、書類の時点で落ちるべき人であり、あとは採用予定者で書類は完璧だが、実は日本語がまともに話せなかったなど余程の問題がある人ということでしょう。
採用予定者の面接も他と同様の手法でやるので、傍目には皆平等に見えるのでしょう。
192名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 22:17:30 ID:P7AI3IIZ0
>>191

ん?書類の時点では絞りきれてないと思うよ。
適性検査の時点で、人数が少なくとも受験者は別に変とは思わない。
私企業の試験なんて、そんなに一斉にペーパーやることなんて少ないし。
そこまで試験受ける人には気をつかってないよ。
193名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:21:03 ID:Gcv0P8vRO
>>185
やはり土曜出勤は辛いですか?
194名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:24:36 ID:inc8pbcf0
>>92
>>121
それって明星?w
195名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:36:46 ID:8q7h4tcB0
>>158
それは大丈夫です。卒業生なので。
196名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 01:23:08 ID:iB3xvOCvO
神戸学院の書類選考結果来た人いる?
197名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 01:25:31 ID:FwSqbWLvO
神戸学院きたよ。
198名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 02:07:01 ID:iB3xvOCvO
>>197
まじか・・・いつ来た?
199名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 04:52:54 ID:ZS7PgTMx0
大学によって土曜出勤あるとこと、ないとこあるけど
実際どっちの方が楽なのかね、普通に考えたら土曜出勤ない方が楽なんだろうけど
土曜休みの分平日の勤務時間が長くなるという弊害もあるだろうし、土曜出勤は半日のところが多いし微妙だよな
200名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 07:35:54 ID:1NjoU0z5O
>>192

大学による。
全て決まってるところもあれば、面接まで真面目にやるところもある。
201名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 09:16:51 ID:FwSqbWLvO
>>198
昨日郵送で届いた。
祈られたけどなw
履歴書にパソコンスキルの有無を記入する項目が多かったから、パソコンスキルをかなり重要視されてるのかもね。
202名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 12:27:14 ID:6gC6AHnqO
>>199
土曜出勤ないほうが楽に決まってんだろうがw
平日に15分や30分勤務時間が短くなるだけで出勤日が1日増えるとか終わってんだろ
203名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 12:39:47 ID:uA3qWCT50
>>202

おっしゃる通り。
平日残業続いたって屁でもない。
204名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 12:59:09 ID:Lu/vb9Ok0
待遇や処遇ばかりを気にする奴らが
大学職員を目指すから日本の大学が進化しないんだろうな


205名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 13:23:59 ID:6gC6AHnqO
特にこの季節、朝起きるのと行き帰りの通勤が辛い。
なにが哀しくてたった3時間の勤務のために朝早く起きて寒い中を往復2、3時間かけて通勤しなきゃならんのやら。
206名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 14:02:39 ID:H1n6WttuO
総労働時間が減れば時間外手当や入試手当の単価が上がることもわからない文系がいるね。
あの組合が逆に反対するんだから何か理由があるはずと思わないのかね?
ここ転職板なんだから、社会人らしく考えようよ。

つか、議論され尽くされたネタだから次の採用情報くれ。
207名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 14:15:33 ID:JF240xdV0
工学院きた人はいるの?
208名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 14:21:09 ID:6gC6AHnqO
>あの組合が逆に反対するんだから

ソース
209名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 14:37:37 ID:6gC6AHnqO
>総労働時間が減れば時間外手当や入試手当の単価が上がることもわからない文系がいるね。

事務員が文系をバカにするとかww
文系はテメェだろーがw
総労働時間の帳尻さえ合えばオールOKとかどんな文系思考だよw
210名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 14:53:53 ID:uA3qWCT50
>>206

偉そうに抜かさないで、自分の力で採用情報くらい見つけたら?w
211名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 15:38:08 ID:H1n6WttuO
で、偉そうなこと抜かしてるあんたの立場は?
職員? 職員志望者? それともただの煽り?
212名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 15:45:00 ID:uA3qWCT50
>>211

貴方よりは能力のある職員志望者だよw
213名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 17:45:05 ID:iB3xvOCvO
>>201
サンクス
俺も祈られたわw
214名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 17:48:58 ID:DW+MIl3E0
>>213
神戸学院、俺もお祈り届いてたw
せめて試験くらい受けさせて欲しいぜ
215名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 19:22:53 ID:kcUySu1QO
聖母女学院わたしもうけますよ
216名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 20:38:34 ID:Lu/vb9Ok0
聖母女学院
211人中193人が書類通過か
HP志望者入れるともっとかな
なかなかすごいね

でもあそこは役所の天下りと
短大卒の女子ばかりでは…
217名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 20:40:38 ID:FwSqbWLvO
大学職員への道のりは厳しいね。広島修道も応募多いのかな・・・。
218名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 20:42:39 ID:pndPlhap0
>>216

すごいな!
聖母女学院受けるの?

>>217
修道は去年は300人受けて結局OBか修道生内定したみたいだね
219名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 20:56:10 ID:kcUySu1QO
>>216

他大学卒業したかた多いみたいです
私は京都の旧帝卒ですけど聖母女学院の職員さんにもOGさんいるみたいです
220名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:01:29 ID:HfA9nyeV0
今の時期募集かけてる大学は母校出身しか取らんでしょ
221名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:03:30 ID:aT2R8AN90
>>220
じゃあ今までの努力はなんだったんだよ
母校は国立だから中途募集しねーんだよ
222名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:06:33 ID:kcUySu1QO
>>221

同じくです
旧帝出て文科省の外郭団体に入職したんですけどUターンしたくて京都中心にいまから活動します
223名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:13:24 ID:HO7S2QPM0
>>220

んなわけないだろ。
音大や美大、医大なんかも卒業生しか採らないって言うのか?
224名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:17:09 ID:H1n6WttuO
とりあえず私立「大学」職員スレなので留意を
225名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:37:23 ID:+1b8+R560
実際のところ、医大の職員に卒業生っているのかね?
226名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:39:23 ID:pndPlhap0
いないでしょうね
227名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:39:30 ID:aT2R8AN90
美大、音大の職員が卒業生ばっかりだったら
まともに運営できないんじゃない?
228名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:43:09 ID:H1n6WttuO
それに限らず普通の大学でも学部学科申請業務ができなくなる
229名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:59:34 ID:ZS7PgTMx0
>>202
でも関西で神クラスの待遇と言われてる同志社や龍谷は土曜出勤ありで、それより劣る立命館は土曜は完全に休みだぞ
これって給料の面での評価なのかね、確かに同志社と立命じゃ平均年収最終的に100万くらい違うけど
230名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:13:53 ID:hpyAX0Rt0
どなたか関西の私大年収ランキングご存知の方がいらっしゃったら
教えてください。一般的には、関関同立、産近甲龍クラスがやはり
高いでしょうか。話が出ている神戸学院等も高いのでしょうか。
231名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:14:38 ID:/NLVoU/a0
MA
232名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:15:21 ID:/NLVoU/a0
MARCH職員だがなす30で150
233名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:16:24 ID:aT2R8AN90
>>230
受かってから考えろって。
234名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:16:50 ID:/NLVoU/a0
中央職員だがなす30で150
235名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:34:29 ID:wnNJ/z+C0
龍谷募集してるじゃん
236名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 00:27:49 ID:3zcsEje30
>>230
関関同立では関西大学と同志社は高いけど、立命と関学はそうでもない
でも関西大学と同志社は卒業生しか採らないと思ってほぼ間違いない

産近甲龍だと、龍谷が一番待遇いいんでないかな、京産はあまりよくない
神戸学院は給料はかなりいいけど、将来性を考えるとどうかな
237名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 12:10:38 ID:BqpDzoSFO
来週面接なんだが緊張してきたよ。それをクリアすると最終面接なんだけど、最後は意志確認だよね?
238名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 12:14:22 ID:/2pKGJ9GO
聖母女学院
二次通過者300人
239名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 12:26:27 ID:xWYr1CrHO
私立「大学」職員の採用情報を語り合うスレです。
240名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 12:30:25 ID:SrR+1HsQ0
>>237

どこの大学ですか〜?
241名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 12:31:46 ID:/KwMs6mR0
>>239
そんなにイキらないでもいいんじゃない?
大して変わらないんだから
242名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 12:58:41 ID:BqpDzoSFO
>>240
通過人数が少なそうなので名前は伏せさせて下さい。
243名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 13:04:53 ID:SrR+1HsQ0
>>242

もう面接は一回やったんですか?
244名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 13:18:43 ID:Aab39Ejf0
>>237
最終が意思確認とか思ってるバカがまだいたのか
245名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 14:08:33 ID:PyNq96gdO
昭和音大、その後進捗あった方いますか?
246名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 15:23:08 ID:/KwMs6mR0
龍谷大は年齢制限キビシそうやな
247名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 16:58:47 ID:vwPmHBSt0
うちの大学は、最終面接が6人で内定は2人だったな。
248名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 17:27:42 ID:+G8vZvEvO
東邦大学の給与が知りたいのですが
どなたか詳しい方いらしたら教えて下さい。
249名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 17:36:25 ID:Aab39Ejf0
東邦大学かぁ…面接で落とされた苦い経験があるなぁw

大卒→196,900円
院卒→198,400円
(2008年4月実績)
250名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 18:11:44 ID:w3nzdUBZ0
名古屋商科大学出した人いる?
締め切りが明示されていない上に、選考日時が随時ってことは、
いい人が来れば早い者勝ちってことかな?
251名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 18:45:01 ID:JImg+I/zO
何が悲しくてそんな三流大学行くの?アホ?
そんなとこ高給もマッタリもやりがいもないよ
三流大で働くメリットなに?
252名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 19:00:43 ID:6FKR0cF4O
>>251
とりあえずこの不景気にフリーターとかブラック企業入るよりはマシってこったろ
253名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 21:04:51 ID:AyzUoo420
質問です。

1:私立大学職員の給与って、何日締めの何日払いというのはありますか?
2:給料日は25日が普通でしょうか?
  (学校によって違うと思いますが、何日の学校が多いでしょうか?)
3:給料は1か月目から全額支払われますか?
  (例えば15日締め25日払いだとすると、1か月目は15日分の給料だけでしょうか?
   公務員は1か月目から全額支払われるようですが・・・)
254名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 22:42:29 ID:Aab39Ejf0
>>253
ggrks
255名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:02:08 ID:Ko78lr8b0
>>253
俺の場合な。ちなみに女子大。

1:ある。てか、締めがなかったらどうすんだって話じゃね?
2:うちとこは25だな。他は知らん。
3:うちとこは全額出た。他は知らん。
256名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:07:09 ID:U3PEMI6T0
>>253
こんなどうでもいいこと聞く奴
新卒から含めて初めて見たよ
257名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 23:08:15 ID:l5eUJ4ub0
昨日からくだらんこと聞いてる奴が多いけど
採用されたり、選考が進んでから聞けよ
258名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:04:04 ID:+P9D9AkC0
>>253
カードローンか、クレジットカードの引き落としか、キャッシングの返済に追われてるから、
収入が一月でも途絶えるのが怖いんだろwww
自転車操業おつ
259名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:41:09 ID:R31whoXZ0
>>258
私大職員は真面目な人多いからカードローン借りたことがあるってだけで採用されないと思われ。

>>253の回答は「大学によりけり」で終了。
260名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 01:58:46 ID:BttwCN140
>>259
カードローンなんて、そんなの調べられるの?
261名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 02:05:22 ID:oxigc1Ws0
>>260
あるわけないだろ
262名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 02:28:45 ID:76dWgED10
この大学出身者だけど、任天堂と緑メガバン総合職の内定もらえたぞ。

つまり、要は能力次第ってことだ。
それをFランだのカス大だの言い訳して何も行動しない奴こそが本当のカス野郎だな
263名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 02:29:54 ID:76dWgED10
↑すまん、誤爆った
264名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 03:16:10 ID:MTLwMuWeO
内定が決まり仕事初日に現場の空気にやられ辞めたくなりました。。。


忘年会の予約しとけ。でも、お前は来なくていいと言われました。
265名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 03:42:00 ID:BttwCN140
最低の会社だな
266名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 09:49:38 ID:lXoNuMJLO
聖母、門衛感じ悪い
職員手際悪くて迷う受験者多い
思わず入職したら変えてやる、と熱くなれるほど
267名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:00:20 ID:85nx4u/I0
前向きだな。
そういうちょっとした熱意の違いが面接でも向こうに伝わると良いな。
がんがれ。
268名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:45:35 ID:dxa21ahJ0
>>264
本当かよ・・・
269名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:54:31 ID:lXoNuMJLO
>>267
そう言ってくれてありがたいが多分オワタ
人数の多さもさることながら、小論文のうちひとつの問題がろくに書けず…
次最終面接って書いてあるんだが、どれだけ絞るんだ…
270名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 12:00:31 ID:eTy/v6SEO
聖母女学院の中からw
なんか堅い文章かいちゃった…
表は最後まで書けたけどうらは八割しか…
271名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 12:14:50 ID:n9SgipyTO
私立「大学」職員の採用情報を語り合うスレです。
272名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 12:44:13 ID:LGQLRxu/0
>>261
大きな大学なら1つぐらい大学や関連会社が発行しているから、そこから調べるだけだよ。普通にできる。
273名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 12:52:39 ID:xQ/sKPdz0
>>270
オレもだ
でも裏八割ってすげえな

>>271
そこまでこだわるなよ
274名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 12:59:24 ID:mZ4Yzf320
>>264
労基法上は退職の意思表示後、2週間で退職可能だから、体調不良で
2週間休むか、喧嘩して会社行かなくなったら?
今更、会社に気を使う必要ないでしょ。毅然とした態度でOK
275名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:33:06 ID:J1pJi3K40
>>271
「短期大学」についての情報交換もこのスレッドで議論OKという結論が
過去スレッドで決定されております。
これ以上の荒らしは運営に報告させていただきますよ。
276名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:36:15 ID:LGQLRxu/0
>>275
板の住み分け上、不適切という判断なら聞いていますが。

その「結論」とやらをURLで提示してください。
できればオーソライズされた過程についてもご提示願います。
削除報告はご自由に。

このへんでやったらどうですか?
tp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1258445497/
277名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:43:43 ID:XtknCYqYO
ぶっちゃけ短大も嘱託もこのスレでいいと思うんだが
278名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:47:19 ID:LGQLRxu/0
2chでは、重複すると、重複を理由に削除されてしまうんですよ。
(過去実績あり)
279名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 15:39:51 ID:H/QrYmvF0
>>276
>>278
キモイな
お前友達いないだろw
280名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 16:42:22 ID:uTYwduWN0
>>276=278
荒らしは消えろやカス野郎
281名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 19:03:20 ID:eTy/v6SEO
>>273

新聞のねたをぱくったの大半でしたけどね 汗

私は女性ですけど男性と女性半々くらいでしたよね?
282273:2009/12/12(土) 22:07:33 ID:xQ/sKPdz0
>>281
そうですね。どちらかといえば女性
それも第二新卒よりも経験者が多かった気がします。
論文も表面は大学職員を目指していれば簡単でしたね。

それにしても学校側の段取りの悪さにいらつきました。
283名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:27:06 ID:OvVooyGC0
ナスどうだった?中央いいな。おれも100は余裕でこえたが。
284名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 02:24:30 ID:pmqf55ty0
>>276
>>278
基地外、さっさと病院池
285名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 03:26:36 ID:ALzDlavt0
京都の京都産業大学って待遇どうなの?
あんまり話題にならないけど、一応産近甲龍の一角でしょ
286名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 06:38:51 ID:IAmDnhto0
>>285
募集出てるの?
287名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 08:23:02 ID:1qZ0qy5F0
学生の序列は職員には関係ないっちゅうに。
待遇は良い。
たとえば賞与は6.6ヶ月+22.5万円だ。
288名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 09:39:11 ID:l7haYwiu0
城西大学ってどう?
レベル低いのが気になるが。
289名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 10:07:45 ID:SnIOodDi0
ボナス めちゃ多いなw
290www:2009/12/13(日) 10:12:25 ID:jxW9NhmK0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv7928099

行動する保守在特会 in対馬遠征
現在  来年の1月にいきなり国会を通過するであろう、朝鮮人参政権で一番危機になるであろう 国境の島、対馬に遠征しております
そして対馬市議会と朝鮮人参政権について討論会をしております
291名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 10:28:31 ID:N0pJEbXp0
>> 賞与は6.6ヶ月+22.5万円

どんだけ貰えるんだよwwww
292名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 11:34:15 ID:1ywlYmio0
>>276
現役私大職員ならすべての過去ログ保存しているはずだよね(笑)
Part1から読み直してご覧なさい
証明する義務があるとすればお前だろw
どこで聞いたのですか?脳内で神の声でも聞いたのかな?
293名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 11:46:19 ID:kkFBXbLtO
ないものをどうやって証明するの?
悪魔の証明って言葉わかる?
294名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:33:12 ID:4XKXbz/z0
愛知医大中途採用 応募した人いますか?
295名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 14:36:25 ID:pVvw0hRW0
昭和音大、その後進捗あった方いますか??
296名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 14:46:49 ID:p+RBcYgw0
昭和音大は音楽に秀でてる奴しか通らないみたいだぞ!
297名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 14:50:54 ID:ULQVtp4WO
>>296
またそれかよw
298名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 15:06:48 ID:pVvw0hRW0
昭和音大、「適性&面接結果はおって連絡」という通達のみで、
いつ来るのかまったく分からない。
もう進んでる人いますか??
299名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 16:41:33 ID:k9pmg4ve0
>>285
京産大募集してないじゃん?
300名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:02:43 ID:0su7Z1SeO
年明けから立○館職員内定でました。
頑張ります、ありがとうございました。
301名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:29:25 ID:L+PJrtS+O
立命館w

人生安泰、高給勝ち組だね。おめでトン!
302名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 18:00:38 ID:kkFBXbLtO
301

冗談もほどほどに
303名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 18:44:29 ID:pVvw0hRW0
立命は共産党系
304名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 19:06:17 ID:6jfGR9Ud0
大学職員って給料いいの?
305名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 19:08:08 ID:6jfGR9Ud0
304だけど
ちなみに受けようかって思っているのは私立医科大学
306名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 19:20:18 ID:Dqf8werU0
>>303は立命の歴史を一回ひもといてみろ。
307名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 19:57:48 ID:kM6cBLw90
早稲田どうだった?
308名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 20:29:35 ID:N0pJEbXp0
>>305
医科系大学は待遇良くないよ
ドン( ゚д゚)マイ
309名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 20:31:55 ID:p+RBcYgw0
芸大の待遇ってどうなんですか?
310名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 20:38:13 ID:1qZ0qy5F0
「私立」大学職員のスレです。
音大や美大に私立はありますが、芸大は国立です。
311名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 20:48:39 ID:p+RBcYgw0
>>310
おまえいい加減にしろよ
私立でも芸大はあるし、無知は帰れよ
312名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 20:51:44 ID:VeuuimBs0
三流大学は学生もアホなら職員もアホ
研修会でも三流大学職員だからと肩身の狭い思いをするはめになる
313名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 20:51:58 ID:eEPtOSEsO
芸大ってどこのだよw
職員なんて精緻な事務処理能力が要求されるのに、こういう曖昧な書き方をすること自体、ありえない。
314名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 20:59:13 ID:N0pJEbXp0
京都造形芸術大学じゃない??
315名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 21:24:50 ID:EeXfffZR0
>>300
直近(夏)の募集で立命館受けてた知人が、入職は11月って言ってたぞ。
年明け入職って騙りか?もしくは契約社員とか?
316名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 21:30:54 ID:zp9t0HQ20
今度職員の適用試験があるが、大学職員の試験内容って何?
学校によってかわると思うけどSPI?一般常識?
理数系のテストなんてわかんない・・・
317名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 21:43:27 ID:4XKXbz/z0
>>308 待遇って給与がよくないってってこと?
318名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 21:46:08 ID:B2mQn9h+0
>> 274
労基法ではなくて民法では?
319名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:04:09 ID:Ra/JTgk3O
医大の30、40代の給与、可能であれば日医の30、40歳前後の職員の給与を
知りたいのですが、ご存知の方ご教示お願い致します。

以下>>71からの抜粋


医学部を持つ大学の給与待遇(超雑駁)
慶應>日本>順天>慈恵>東京医>北里=女子医>近畿>昭和=杏林=東邦=獨協医>
日医>聖マリ>埼玉医=大阪医=関西医=川崎医=兵庫医=岩手医=愛知医=金沢医>藤田>帝京
(福岡と東海と久留米は不明。自治医と産業医は独立行政法人と同等)
320名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:19:31 ID:pmqf55ty0
>>310=>>313は固有名詞と一般名詞の違いも分からない小学生以下の知能のバカ職員。

芸大(一般名詞)=美術大学、芸術大学全般
321名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:25:24 ID:hlj+4TeZ0
>>307
何人くらい受けたんだろうな?
322名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:04:36 ID:xRxjDilS0
>>301
立命は潰れないという意味では安泰だが、職員の待遇は大手私大の中では良くない部類
ボーナスも一ヶ月分カットされるようになったし、北は北海道、南は九州にまで転勤の可能性がある
それでももちろんいつ潰れるかわからんFランク大や、民間のブラックに行くよりは遥かにましだが
323名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:12:36 ID:ggWXsb0J0
大学職員業界でのブラックってあるんだろうか?
324名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:34:00 ID:RuTZvICrO
>>320

アホ。
そんな一般名詞はお前の脳みその中だけだよw
芸術系大学と言えないのか?お前は。
325名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:45:57 ID:edHh9ihX0
>>324
ばーかwwwwwww お前見事に否定されてるぞwwwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217374787



勘違いをしているのはtakeuchiusedbookstoreさんで、
芸大=東京芸術大学というのは知っている人の中では通用する略語です。
(この場合は明治大学=明大のようなものです)
東京では芸術大学は東京芸術大学しかありませんので、関東でいわれたらまず間違いなく東京芸術大学のことですが、
決して固有名詞ではありません。
限定的に使われている、一種の方言のようなものです。
326名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:49:09 ID:RU9fnXCS0
yahoo知恵袋とかアンタ馬鹿?
だいたい320が仮に正しいとして音楽大学と造形大学はどこへいった?
327名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:51:00 ID:edHh9ihX0
>>326
ほうほう
じゃぁ次な

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E5%A4%A7

美術大学、芸術大学全般のこと。美術系、音楽系の学科が存在してる場合をさすことが多い。


ぷぷぷぷぷ
芸大=東京芸術大学のみ意味する、
って私大厨の脳内だけだよwwwww
328名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:54:46 ID:edHh9ihX0
さらに他にもなwww

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%DD%C2%E7
音楽系、および美術系の大学の総称

http://dictionary.mobile.goo.ne.jp/detail/kokugo/STARTWITH/18055
げいだい 【芸大】
芸術大学の略

http://wirepuller.org/record/hh/log/2008/02/15_1_mecab_stat.txt
芸大 (名詞,一般) 7




芸大=東京芸術大学のみ、って結局バカ職員の脳内だけでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
329名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:54:47 ID:RU9fnXCS0
wikipediaなんて俺でも改変できるけどそれは置いといて
お前は>>320で美術大学、芸術大学全般と書いたよな。
それはおかしくないか?
芸術大学の中に美術大学系統、音楽大学系統、造形大学系統がある。
高校数学「集合」をもう一度やり直すことをお勧めしたい。
そんなんだとSPI言語系の問題で苦労するぞ。
330名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:55:34 ID:RU9fnXCS0
>>328
辞書にまでわざわざ丁寧に書いてあるじゃないか。
「特に東京芸術大学をさすことが多い。」と。
331名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:56:20 ID:edHh9ihX0
>>329
おい、バカ現職www



310 名前:名無しさん@引く手あまた sage 投稿日:2009/12/13(日) 20:38:13 ID:1qZ0qy5F0
「私立」大学職員のスレです。
音大や美大に私立はありますが、芸大は国立です。



m9(^Д^)プギャー
332名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:58:53 ID:edHh9ihX0
>「私立」大学職員のスレです。
>音大や美大に私立はありますが、芸大は国立です。

芸大は国立です。
芸大は国立です。
芸大は国立です。

m9(^Д^)プギャー
これも国立かよwwwwwwwwwwwwww

# 多摩美術大学
# 武蔵野美術大学
# 東京造形大学
# 女子美術大学
# 京都造形芸術大学
# 大阪芸術大学
# 京都嵯峨芸術大学
# 東北芸術工科大学
# 文星芸術大学
# 静岡文化芸術大学
# 倉敷芸術科学大学
# 神戸芸術工科大学
# 長岡造形大学
# 名古屋芸術大学
# 名古屋造形大学
# 成安造形大学
# 宝塚造形芸術大学
333名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 01:58:54 ID:RU9fnXCS0
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%DD%C2%E7
とりわけ東京藝術大学の略称として使われることが多い。

http://dictionary.mobile.goo.ne.jp/detail/kokugo/STARTWITH/18055
特に東京芸術大学をさすことが多い。

辞書に珍しく組織の固有名詞までわざわざ書かれている訳だが。
あと、お前はこのスレのベテランだから知ってると思うが、このスレ顔文字禁止だから。
334名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:00:43 ID:edHh9ihX0
いや。ひさびさに腹抱えて笑ったよwwwwwwwwwwwww

私大厨の苦しい言い訳ったらもうwwww

笑い死にさせる気かww
335名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:00:57 ID:RU9fnXCS0
どちらにしても芸術大学(美術大学、音楽大学)と書けば誤解の余地がなかったのに、
わざわざ芸大と書いたお前が悪い。
東大と書いて「それは東海大学や東邦大学のことかもしれない」って言うようなもんだ。
小学生のトンチじゃないんだから。
336名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:02:22 ID:edHh9ihX0
>>335
ぶはははははああああw
もう駄目www
お前www

誰がどうみても

>「私立」大学職員のスレです。
>音大や美大に私立はありますが、芸大は国立です。


これが傲慢だっつーのwwww
どんだけアホなんだよww
337名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:04:36 ID:edHh9ihX0
「誤解の余地がなかったのに、」
ってことはアホ現職が誤解したって珍しく認めて

>「私立」大学職員のスレです。
>音大や美大に私立はありますが、芸大は国立です。

が誤解だってことなのに、

何故か結論は

「お前が悪い。」


だもんなwwww
ぶっ飛びすぎwwww
お前私大職員辞めて吉本でも入れよwww

強気自虐芸で食っていけるぞw
338名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:04:41 ID:RU9fnXCS0
だからどうして芸術大学と書かなかったのか?
その理由を教えてくれ。

「わたしはきものをぬきました」だと着物なのか履物なのか
不明瞭だから読点を打てと小学校の国語で習っただろ?
339名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:06:01 ID:edHh9ihX0
>>338
きものをぬきました
きものをぬきました
きものをぬきました


ぬくのかwww
ぬぐだろwwwwwwwww

おいwwwwwwwwwwwwwww
腹イテエww
340名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:07:10 ID:K4h++kbE0
341名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:07:17 ID:edHh9ihX0
>>338
他人に読点が云々言う前にw

濁音も含めて覚えろww
小学校からやり直せwマジでwwwwww
342名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:07:33 ID:RU9fnXCS0
芸大を東京藝術大学の略だと思うことは間違いではない。
辞書にも掲載されているぐらいだから。

迷いを与える語をわざわざ使用する必要がない。
その状況で別の意味に取られたなら
冷静に「自分は芸術大学の総称の意味で使用した」と書けばいい話だ。
343名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:08:21 ID:edHh9ihX0
>>342
もういいからお前は着物でもヌイてろwww
344名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:13:14 ID:6EI64pBK0
2ch削除ガイドライン4の適用により、
edHh9ihX0氏書き込み分の削除依頼を出しておきます。あしからず。
もう去ってくれないか?>edHh9ihX0
何年もここを荒らす目的がわからん。
345名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:17:10 ID:edHh9ihX0
>>344
あれ?顔真っ赤だよ?
悔しいのうwww
悔しいのうwww
悔しいのうwww
346名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:22:49 ID:edHh9ihX0
「誤解の余地がなかったのに、」 ってことはアホ現職が誤解したって珍しく認めて、つまり
>「私立」大学職員のスレです。
>音大や美大に私立はありますが、芸大は国立です。
が間違っていたということなのに、 何故か結論は
「お前が悪い。」



こんなふうに絶対に他人に謝ることができないクズと共に働くのはキツイだろうなw
そういう職場だってことが学生にバレちゃううよw
347名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:36:13 ID:6EI64pBK0
>>345
俺はRU9fnXCS0氏でもedHh9ihX0氏でもない第三者なんですが。
どうでもいい。
348名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:43:42 ID:edHh9ihX0
>>347
着物はヌキおわったの?wwwwww
349名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:45:02 ID:6EI64pBK0
戦う相手間違えてますよ。
350名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 02:51:14 ID:edHh9ihX0
>>349
そうやって必死にROMにアピールしても>>344の内容が>>344=私大厨って示しているよ
本当に脳の病気なんだね
ちょっとかわいそうに思えてきたよ
351名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 06:35:17 ID:ggWXsb0J0
edHh9ihX0

随分荒らしてくれな…
352名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 07:09:10 ID:CmT8kG/H0
俺は、芸大って聞くと東京芸大を思いつくけどね
353名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 07:43:14 ID:RuTZvICrO
>>352

同じく。もうそれでいい。

何度か書き込んだが、昭和音楽大学(学校法人東成学園)その後進んでいる人いますか?
354名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 07:54:42 ID:UKGilcj0O
自治房うざいなぁ。関西人だが芸大と言えば、芸術系大学をさすぞ?東京芸大をさすなんて一般的じゃないし。てかさ、こんなくだらない議論すんなよ。
355名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 08:00:54 ID:CmT8kG/H0
芸術系と言えば、多摩美術大学の職員の求人があるな
356名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 08:23:48 ID:6EI64pBK0
>>352-353
同じくそう思いました。
荒らしの人は関西人なのかもしれませんね。
357名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 08:43:49 ID:UKGilcj0O
>>356 
荒らしは芸大を国立大学と思い込んでる関西人以外だろ。何がしたいんだ?なんで荒らすの?やめろや
358名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 09:44:17 ID:BP6PKcRiO
「神大」と同じだよ。

関東人にとって芸大は東京芸術大学のこと。
関西人にとって芸大は美術大学や音楽大学などの総称。
芸術大学と書けば認識の違いはないので、以後そのように表記してください。
これでいいでしょ?

誰も不満がなくなったところで不毛な議論の削除依頼を出して、万事解決としましょう。
あと、子供じゃないんだから一つの話題が出たときに、
あれはどうだ?これはどうだ?と個別のマイナー案件を出さない方が良いです。

以後、本題に戻ってください。
359名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 10:14:38 ID:aqSqn0R70
ホントその通り。

馬鹿みたいに粘着してレス数を増やすこと自体、愚の骨頂。

年末に近づきましたが意外と採用がちらほら出ているので、
元の有益な情報へ戻しましょう。
360名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 10:42:05 ID:xsQ/VBhP0
305だけどさ、

医科大学は待遇良くないってどんな風に良くないの?
単純に給料が少ないとかだと、30代半ばで年収どのくらいなの?
361名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 11:39:29 ID:BP6PKcRiO
さんざん既出。
362名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 12:03:01 ID:iOZ4GyDr0
>>医科

待遇悪そうでもこのご時世入れれば御の字じゃないかなぁ。

でも具体的な処遇とか環境は私も知りたいです。
明日必着の兵庫医科大学出してるんで…。
363名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 13:29:56 ID:ND3ocOf90
俺は愛知医大に申し込んだ
実態を知ってる方いたら教えて
364名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 17:32:20 ID:WlLNg2Cu0
一年任期制の後って大抵定年制になるもの?
365名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 17:57:24 ID:ggWXsb0J0
昭和音大きた
366名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 18:54:42 ID:CmT8kG/H0
昭和音大全通らしいな
367名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 18:58:46 ID:SJriAg/u0
随分のびてると思ったら荒れてんなぁ。きめぇ。
368名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 19:24:19 ID:3yOpdacw0
>>365

おめでとう。

まだだから落ちたかな。そんなショックでもないけど。
369名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 19:38:11 ID:q7Byt2hE0
内定貰った大学をしぼりきれない。

自宅からの近さをとるか、職場の環境をとるか。。。

明日までに承諾連絡しないといけないんだよな・・・。
370名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 19:41:47 ID:Hgg0CxDXO
私立医大、33歳、800万貰ってるよ。
一般的な私大よりは薄給だけど、そのぶん年金ガッポリ。
371名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 19:54:26 ID:CmT8kG/H0
>>370
仕事大変ですか?
372名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 20:44:25 ID:1JR0NlLF0
>>芸大、芸大いってる奴ら

うっとーしい。スレ汚してんじゃねえよ。
373名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 20:56:38 ID:SfphCQ+K0
最近、削除以来とかくだらない話題する奴が多いね。
なんなんだよまったく。
374名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 21:02:55 ID:4PVD0krnO
成蹊すごい激戦だよな。地元近いし、縁があるといいけど
375名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 21:43:08 ID:hL1Nf2RnO
>>374
今までは年齢制限を設けていなかったのにな。
376名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 22:55:45 ID:XxeRF5pB0
龍谷の履歴書ファイル壊れててダウンロードできねぇじゃねぇか!!!
377名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 23:09:43 ID:p65s8a0+0
ざまああああああああああああああああああああああ
378名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 23:22:53 ID:SGPf26vD0
>>370
医大でその給料はありえない。
379名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:36:10 ID:PBIy98Xh0
>>370は事務職員と見せかけておいて、実は医師というオチ
380名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 02:26:32 ID:K9MUiyayO
>>369
なんで入職してないのに、職場の環境なんか分かるんだ?
381名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 02:30:15 ID:JFQsF7lL0
そりゃ、通学してりゃ、
雑用が回ってくるから

下の方
382名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 02:33:58 ID:JFQsF7lL0
下の方が大変なんだよね下の方が

事務の敷居越しなら言える
383初老の現役私大職員:2009/12/15(火) 13:09:00 ID:iT/yIsnZ0
「私大職員になりたい」方のスレッドと思い、拝見致しましたが、
グチの言い合いの場とは...。
 私大職員を目指す方が、入職後の事を考え、いずれの大学を選ぶか?は、
基本的に経営者(理事長)は代々誰がなっているのか?を、
調べる事が重要だと思います。
 一族で、直系卑属或いは兄弟弟妹へ代々引き継いでいる大学は、大方運営面で
停滞しています。
 公私の区別がない創立者一族の周りには、所謂「宦官」が自分の在職中の居心地を
最優先させ、経営者には「良い事(宦官に有利な事)」のみ報告しているという実態が
あります。
 私大職員を目指す方は、ここをよくよく見定める事が、長続きするコツと思います。
384名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 13:25:37 ID:DfXOz/QqO
>>383
先輩からのご意見、ありがとうございます。
しかし私はそうとも言い切れない気もします。
関西では、濱名学院、谷岡学園、京都精華大学等の、所謂オーナー法人は元気があるように見えます。
むしろ、合議制の法人の方が責任追求を恐れ、改革もままならない傾向にあるように思えるのですが。
これについてご意見いただければ幸いです。
385初老の現役私大職員:2009/12/15(火) 14:13:33 ID:iT/yIsnZ0
384で書込みされた事は間違っていないと思います。
・創業者一族法人でも、教育に特色がある(ダイナミックな学問を否定している訳ではありません)大学を運営している場合は、
貴方がおっしゃるとおりです。ただ、相対的に数としてはminerだと思っています。
・理事長が天下りしてくる法人(貴方のおっしゃる合議制)の場合、自治体の特別職経験者や地元の名士(地場の有力者)が
トップになった場合、NO.2以下が保身に走るケースは多々あります。また、学内で順繰り(慣例)等、暗黙のルールに
従ってトップが決まる法人も貴方がおっしゃる「責任追及回避」型法人と思われます。
386名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 14:36:59 ID:7Tu0lo/CO
オーナー法人って何ですか?
387名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 15:24:16 ID:MdaiMCehO
創立者または創立者の近親者が理事長職にある大学のこと。
388名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 15:34:44 ID:DtIselUQ0
昭和音大とうりました。

みんな進んだのかなて感じ。笑
389名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 16:02:23 ID:26EfA38D0
>>388

失礼ですが、おいくつですか?
9日の試験ですよね?
390名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 16:23:03 ID:miyfOtH20
>>383さんに質問です。
1年任期制でその後定年制への登用有りという場合、
殆どの場合定年制へ移行すると考えていいのでしょうか。
それともやっぱり1年任期で切られると考えていた方が
よいのでしょうか。
391名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 16:35:14 ID:ux3MSieh0
>>388
俺来ないや、落ちたかな…
通過連絡は電話ですか?
392名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 17:12:21 ID:vliqfsQ20
広島修道の結果来ないorz
来週が試験だから今日あたり来ると思っていたんだけど
駄目だったのかなぁ。誰か結果もらった人いますか?
393名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 17:15:49 ID:uWJ52RVw0
修道300人越えたから時間かかるって。
394384:2009/12/15(火) 17:21:54 ID:DfXOz/QqO
>>385
ありがとうございます。
383が「オーナー法人に入るべきでは無い」 と言う内容のように思えたので、384を書きました。
全てに当てはまる訳では無いことをお示しくださり、ありがとうございました。
395名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 17:22:58 ID:vliqfsQ20
>>393
そうなんですか!良かった。まだ望みはあるのかw
ちなみに300人超えたって情報はどこからですか?HPには載ってないみたいだけど
396名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 18:02:48 ID:JYFC9oq/0
俺の同級生で母校の大学職員がいるが、
仕事が趣味でない人以外は、
公務員並にいいらしい。(母校だけに気は楽だからそれ以上)

体育会出身者ばかりで、
縦社会は慣れてるし、先輩は後輩の面倒見がいいから、
かなりいいらしい。

人間関係のもつれの少なってとこかな。

ただし、仕事やる気まんまんはむいていない。
そのタイプの人が新卒で、バリバリ働いていたら、
先輩から、
「お前が仕事したら、俺らがさぼってるように思われる。
 やめてくれ。」
と言われる。

それと、だらだらしてるから、一日が長い。
(友人よ、ごめん。ばらしました)
397名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 18:25:07 ID:NQ2aENobO
修道何人採用予定なんだろー。書類結果郵送ですよね?
398名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 18:41:31 ID:iZpuYLLlO
一人ですよ
去年は在校生内定しました
399名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 18:51:44 ID:NQ2aENobO
>>398
ありがとうございます。
やはり状況はなかなか厳しいですね。
400初老の私大職員:2009/12/15(火) 19:17:57 ID:83tDrRa20
390さんへ
 大学(法人)の規模、任期制職員数と所謂定年制職員数の割合、大学(法人)の現状の人件費比率等々により、
一概には「○○です」と明解な回答はできません...ごめんなさい m(__)m
 ただ言える事は、公益法人である私大法人でも「武士は食わねど高楊枝」的な考えが存在しているところであれば、
早晩、淘汰される大学(法人)である事は間違いないでしょう。
 回りくどく、お話しましたが、「事があれば」任期制の職員の方が「首」を切り易いのは事実です。
 現在、法人化間もない公立大学法人では、新卒・経験者両採用とも、任期を採っているところが多くなっています。
 貴方が採用試験を受けようと思っている大学(法人)の【財務状況】や【職員の年齢構成】を調べてみる事をお勧めします。
 今後 <<今でも、そうですが<< 「経営がしっかりしている」或いは「真剣に経営の事を考えている」大学では、
マネジメントの才がある職員の入職を望んでいます。
 貴方が私にされた質問を、私大の採用担当者に「貴方が人事担当の場合、任期制職員採用について、どう思われますか?」と
聞かれた場合、どうお答えになるか考えておけば、マネジメント感覚ありと判断されるかもしれないと思います。
 採用試験、頑張ってください。 
401名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 19:54:05 ID:miyfOtH20
>>400さん
非常にわかりやすく参考になるお答え
ありがとうございます。
しっかり調べてよく考えてみます。
ありがとうございました。

402名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 19:57:10 ID:QPhnzWhk0
京都精華大学って一族が経営してんの?
役員を見てそうじゃない!と思って受けたのに(落ちたけどw)
どういう所で判断するの?教えてください。
403名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 20:22:32 ID:/oIAgTOU0
早稲田面接で落とされた。
良い感じの雰囲気だったのにマジショックだわ。
404名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 20:27:13 ID:mhA4nHFI0
少子化でも勝ち残る大学は? ブランドイメージ上位30の校名(首都圏編)
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091208/1030505/


大学ブランド・イメージ調査
ttp://consult.nikkeibp.co.jp/consult/br/ub2010/index.html
405名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 20:51:11 ID:8M0KOcoD0
383さんのような方の書き込みをみると、より一層精進しようという気が湧いてきます!
書き込みありがとうございます!
406名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 20:57:07 ID:f/OqAFdCO
早稲田
407名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:00:37 ID:4VT9roL70
>>403
俺も落とされたよ。
面接久しぶりすぎて駄目駄目だったから納得だけどさ。
というより何で書類と筆記通ったのか謎だったから、
最初から落とされる予定だったかもしれん
408初老の私大職員:2009/12/15(火) 22:02:33 ID:83tDrRa20
405さんへ
 貴方のようにポジティブに捉えてくれる方がいらっしゃって、とても嬉しいです。
 私の私大職員人生も、あと残り僅かですが、今もなお【やりがい】を持って就業しています。
 貴方を含めて私達は、大学の主役である先生方と学生諸君の良きパートナー(影のデレクター)としての
重い役割を担っています。将来の我国を背負ってくれる若い人を育む事に携わっているのです。
 とかく大学というところは、規模が大きくなるにつれて、部署間の壁や閉鎖性が増す事も否定できません。
しかし、自分が携わった学生が立派になった姿を見せてくれた時の喜びは、へたな教員(先生と言えない方々の事)より、
何倍も大きいのです。本当ですよ。
 もし、気に入らない上司や同僚がいても、自分を見失わらければ、結構楽しい職業だと思っています。
 どうしても、已むにやまれず退職する時もあるかと思います。その時のために、私大職員として着々とスキルアップして
おいてください。これからの時代、どうしようもない職員は職場を去らざるを得なくなります。
 他の人とのコミュニケーションに心がけ、自己啓発・スキルアップをし続けている職員は、どこの大学からも、
それこそ「引く手あまた」でしょう。
 頑張れ、同業の後輩!!
追伸 これから私大職員を目指している方だったら、ごめんなさい。
409名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:03:10 ID:QPhnzWhk0
早稲田じゃないが、俺もとある関西の私大の面接で落とされた。
終始、いい感じだったから期待したんだが
落とす要員だったから適当に当たり障りのない質問してたのかなって思う。
410名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 22:39:20 ID:PBIy98Xh0
>>409
私大職員の知人に聞いたが、基本的に私大の面接はそんなもんらしい
圧迫面接やるところなんてほとんどないみたいだぞ
411名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:19:49 ID:9PoYC/g00
俺も早稲田お祈りきた。つーか、もろ、事務員って感じの面接官だったぞ
結局そつない人材がほしいんだな
412名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:23:42 ID:/ANxdSzw0
当たり前じゃん。
完全に国の認可でやっている組織なんだから、
突出した変な人なんか欲しいわけがない。
横並び、みんな仲良しでいいの。
413名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:29:59 ID:MlgvMsdm0
大学職員って、落とす要員でも面接をしたりするの?
普通に考えたら、わざわざ落とすと決めていて面接はしなくない?

最終面接で落ちるのも少ないようだけど、そんなものなのかな。
414名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:35:58 ID:/ANxdSzw0
>>413
私大職員の場合は第三者評価対策など法令対応の理由があるので顕著ですが、
民間企業でも無いとはいえません。
辞退者が出たときの補欠要員の意味合いもあります。
415名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:54:33 ID:HpvTnl23O
昭和音大、郵送で結果来ましたか?
次の選考はいつですか??
416名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 01:20:10 ID:wHtUGGOD0
みんな大学選びは慎重にな、特に複数受かってる奴は給料や休日以外にも定年が何歳かもチェックしとけよ
有名私大でも大学によって定年の年齢が60歳のとこと65歳のところがあるからな

俺らの定年の頃には最低でも65からしか年金もらえんし、下手すりゃ70からも有り得る
417名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 14:40:01 ID:CLBwtcph0
昭和音楽、通過通知郵送で来ました!!

418名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 15:54:16 ID:DVTdFFidO
今まで内定を出してくれた大学のすべてが圧迫だった。時には説教もされた。


面接のあと、嫌いになった大学から内定を貰って複雑な気分になることだらけだった。
419名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 16:22:11 ID:m14KIQCb0
私学共済のカードってかなりお得なんだね
420名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 20:47:44 ID:Dv/I2H0XO
私学共済といえば
保険証はまだカード化されてないんだよなw
421名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 21:34:27 ID:IlwfS8rxO
早稲田、この先受けたいなと考えてる者なのですが、
内容・形式、どういったものが課されますか?
差し支えなければ是非情報共有お願いいたします!
422名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 21:46:31 ID:vZsqWXLZ0
明治連絡きた人いませんか〜?

423名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:39:05 ID:Ui7udlCIO
419のは、私学共済のクレカのことだよね?
424名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:46:49 ID:DTPQ6grQ0
昭和音大お祈り、郵送で来たよ
通った人って、みんな事務職経験者?
425名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:48:23 ID:8ChNKQ510
おう
426名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 00:16:13 ID:TO76qXYQ0
>>424
俺はバリバリ営業。
今日も日中はドサ回りしてた。。。
427名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 00:39:55 ID:7ULFeCalO
>>419
早稲田や明治にはないがなw
428音大職員:2009/12/17(木) 00:40:05 ID:3xGAsI3D0
昭和音大は、第三者評価が厳しくなった今でもコネや出来レース
が健在している大学です。
それも、自己評価・点検報告書を見れば明瞭ですが、創設者の息
子が理事長と理事・事務要職にそれぞれ就いており、職員数は100
名もいないので、在学中からネットワークを広げておいた卒業生や
管理職等の推薦による他業種出身者が多いようです。
現在の事務局長は、元文化庁役人の天下りですが、理事長側とパイ
プがあったようです。
429音大職員(続き):2009/12/17(木) 00:41:59 ID:3xGAsI3D0
新百合ヶ丘に移転したことなどによる学生増加や更なる大学の発展
に伴い、今回数名の職員を公募しましたが、年齢制限がなかったこ
とにより、昨今の経済状況も影響してか30代後半〜40代くらいの年
長者の応募が多かったようです。ただし、採用者の目星は書類選考
の段階で付けられておりました。
来年1月から入職ということで、大学側も即戦力となる人材を求めて
いたようです。
もちろん、第三者評価がありますので、今回も巧妙に対応するため、
しっかりとカモフラージュとして選考途中まで残す予定の不採用決定
者を確保しておりました。
今回、お祈り通知が来た方々は最初から不採用が決定でしたが、わざ
わざ大学の採用活動のために足労することになったので、結果的には
怒りを感じることになるかと存じます。
実際、面接は受験者の顔もあまり見ることなく5分強で機械的に行われ
た点からも、全て台本通りでした。
430音大職員(続き):2009/12/17(木) 00:43:15 ID:3xGAsI3D0
今回採用される方々が、音楽を何かしら経験していたり知識としてある
のかは分かりませんが、クラシック音楽は全く聴かない、あるいは興味
がないと音楽を専門とする現場では厳しいものがあります。
また、狭いコミュニティなので人間関係が非常に重要です。事務は事務
で淡々とといったイメージがありますので、慣れるまでは大変かもしれ
ません。
音大や美大、地方の小規模大学といった特殊な大学は、少なからずコネ
や出来レースが残っているところがあるのは現状です。
2ちゃんねるという場でこういうことを述べるのはどうかとも思います
が、皆さんには、今後の転職活動に少しでも有益な情報になれば幸いです。
431名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 00:54:03 ID:zlhfL4pC0
特殊な大学むかつくな
432名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 01:04:17 ID:oUUzU7Gp0
>>430
自分、クラシックバリバリ好きですよ
楽器も経験あるから自己PRに書いたけど、1次面接後お祈りだった
面接では音楽がどうとかより、大学職員としての採用という所を重視していたように感じた
他に受けている大学はある、とか、あなたの卒業した大学は組織が大きいですよね、とか
他の人は知らんけど、自分の場合は、音楽の話は殆どなかった
むしろ、音楽を愛している気持ちについて語りたかったのに
433名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 05:07:00 ID:9WDTH2PH0
理事長の推薦状なんて役に立つんだろうか、ないよりは多少有利だと思うけどきちんとした大きな大学だと効果は微々たるものだよね?
434名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 06:37:54 ID:P+FZhwnkO
>>428-430
そんなの他の大学でもよくあることだろ。
昭和音大落とされたことに対する腹いせか?w
435音大職員:2009/12/17(木) 09:40:12 ID:XFU7V6gU0
>>434

現職の音大職員と明記したはずですが?

「他の大学でもよくあること」←出来レースはほとんどの大学でそうですが、
コネに関しては今は一部です。
まぁ、音大の募集なんてそうそうかからないからほとんど参考にならない
だろうけど。
あなたもせいぜい頑張ってください。
436音大職員:2009/12/17(木) 10:10:10 ID:XFU7V6gU0
>>432

結果的に不採用ということですが、遺憾ながら432さんは最初から
不採用が決定済だったと推察いたします。
「音楽の話がなかった」とのことですが、それもそのはず相手側
には関係のないことなので、当たり障りのない質問に終始すると
いうことです。
音大はやはり卒業生が重宝されますね。音大を出ていればその事実
だけで十分ですが、普通大学出身者は果たしてどれほどの知識が
能力があるのか面接だけでは分かりませんからね…。
これからの時代、音大が本気でフェアな職員採用を考えるなら、
それこそ筆記試験で音楽の知識を問うたり、純粋に数値化して面接
も人物重視でしっかり行うくらいした方が良いとは思います。
しかし、職員はほとんど人の入れ替わりもなく狭いコミュニティで
長年やっていっているので、新たに人材を確保する際は非常に慎重
になります。横並びで馴れ合い、新たな空気を敬遠しますので、
そつなく経歴も無難な方が書類の時点で選別されるのです。
437音大職員:2009/12/17(木) 10:17:56 ID:XFU7V6gU0
>>433

流石に理事長の推薦ではないです。(と思いますが…)
主に職員です。

↓一例です。2ページ目の「B. 職員の採用・昇任・
異動の方針、規定とその適切な運用」をご参照ください。

http://www.musashino-music.ac.jp/certificate/pdf/k6_syokuin.pdf
438名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 11:56:33 ID:LiK8Uh8N0
昭和音大通知来た。
書類の日付が12月16日になってたんだけど、15日に通ったって書いたヤツはどうなってんだ。
やっぱコネなのか。それとも自分が追加で通されたのか。
しかし試験年末杉。1月から勤務っててっきり月初からだと思ってたが違うっぽいな。
439音大職員:2009/12/17(木) 12:20:56 ID:XFU7V6gU0
>>438

恐らく、2日に分けて一次面接&適性検査をやったようですから、
時間差で分けて郵送したとかでしょうか…。
でも、通過連絡は一斉に送るのが普通だと思いますが。事務作業が
煩雑になりますし。
失礼ですが、年末は大学も休みに入るのにどういった日程なんでしょう
か?現社会人でいらっしゃいますか?
440名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 12:47:08 ID:61XE4cqZO
>>438

今日来たんですか??
私には昨日来ましたよ。お祈りでしたが。
これだけ時間差があるって何だか裏がありそうですね…。
441名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 13:27:56 ID:dOm4Ccma0
兵庫医科大学に応募してた方いますか?
過去に選考試験受けた方がいたら小論文がどのようなものだったか教えて下さい。
442名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 14:03:44 ID:ZrmtiIAb0
広島修道の通知来ましたね
筆記試験には小論文とかもあるのかな?遅いけど勉強しとかないと
443名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 16:54:09 ID:LiK8Uh8N0
>>439

特定の可能性もなくはないので詳しくは伏せますが、
前回の選考から合否通知までの期間を考えると、
年末3日が休みだと年内に次の選考の合否通知は年内に来そうもない感じです。
444名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 17:41:03 ID:Vd/XdLl5O
>>442
小論文もあるんじゃないかな。書類でどのくらいに絞ったんでしょうかね?
445名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 19:26:17 ID:IwlEETCx0
>>363
俺も愛知医科大申し込んだわ。

愛知医科大申し込んだ人、自分のSPECさらっと書いてみないか?
446名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 19:36:07 ID:jfkBfxbTO
まずはおまえからかけクズ
447名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 20:23:45 ID:wgvVe9nC0
音楽が好きって、のだめカンタービレを読んだ程度だろw
448名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 20:24:56 ID:IwlEETCx0
445だがな、
じゃあ書こうか。
職種営業 30歳 年収550万 1部上場企業勤め
449名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 20:36:20 ID:zlhfL4pC0

お前アホやな
関係者が見たら
特定できるやろが
450名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:03:01 ID:hcXtjieG0
一部上場ってw
全部上場してから書けよwww
451名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:05:12 ID:IwlEETCx0
大証ね
452名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:08:59 ID:hcXtjieG0
おまえさん、ネタで書いてるんだよな?
そうだと言え
453名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:12:04 ID:si5v2Efi0
営業の時点で内定無理だろJK
454名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:18:26 ID:V07s/twEO
俺エントリーしたが履歴書間に合わず諦めた。

まぁ今年の新卒だから面接で叩きのめされて終わりそうだったし
455名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:23:21 ID:hcXtjieG0
営業でも内定でるだろうが・・・
何いってんだ・・・
456名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 23:22:35 ID:IPLhYmmD0
兵庫医大受けるひといます?

試験対策とか何するんですかね。
学校法人の採用試験は初めてですわ。
457名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 23:48:16 ID:jfkBfxbTO
今から対策とか
笑わすなw
時間の無駄だから
辞退しろ
458名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:18:54 ID:9qrgnlzc0
>>456
逆に聞くが、23日に選考試験なのに今さら何の対策をするんだ?
459名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:36:45 ID:6x7coa390
まあそう言うなよ
>>456
過去スレ読みなおせ
460名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:45:16 ID:6x7coa390
>>448=451
大証と取り繕っているところが
カワイイな
461名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:05:38 ID:bnj9FPWWO
まさにこの仕事ならではだけど、漢字検定の資格を持っていたら有利になるかな?
462名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:22:23 ID:HJzNoDHB0
>>461

ビジネス能力検定やIT系の資格のほうが優遇されると思いますよ。
私は漢検準1級持っていますが、特に何も感じません。
463名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:50:45 ID:bnj9FPWWO
>>462
ありがとうございます。
ずっとROMってきたんですが、誤字脱字とか厳しいのかと思いまして。
464名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 13:17:17 ID:QODaIngN0
誤字脱字に厳しいのは事実ですよ。
465名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 13:51:29 ID:UO9qd8tl0
営業を侮る無かれ
医大の先生に商品を買ってもらうプレゼン能力や会話能力は事務ばっかやってるのとは比較にならんよ。
466名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 14:37:18 ID:8EPY80Go0
昭和音大こねで・・・
467名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 14:43:31 ID:9H7QlfXc0
既卒者なら銀行員経験者が有利れす
468名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 15:35:16 ID:HJzNoDHB0
>>466

昭和音大はやはり今回もコネでしたね。
オーナー法人の音大や美大等は今でもコネが健在なので、
何のつながりもない方は応募するだけで時間の浪費ですし、
カモフラージュ要員になればそれこそ交通費が無駄ですので
控えた方がいいかと思います。
そういうところにこそ民主党がメスを入れればいいのに。
469名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 16:33:10 ID:fF7SCXoYO
俺の親父は私大職員だけど昔からクラシックコンサートとか高級ステーキ店とかよく行ってたしかなり裕福だったなぁ…
470名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 16:48:04 ID:fUG87U6d0
>>445 俺も申し込んだ 20代後半 関東の医大職員 年収400万
471名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 19:12:09 ID:SqkxdIUiO
>>468
選考落ち乙
472名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 21:54:29 ID:uWvSf6th0
今日慶應の嘱託職員の筆記試験受けられた方いますか?
473名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:05:36 ID:QODaIngN0
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
474名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:25:31 ID:6x7coa390
>>473
出たな御意見番め

そこの大学が嘱託→専任の制度がなかったとしても
嘱託社員になり専任社員を目指すと思えばええやないか?
475名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:32:26 ID:QODaIngN0
貴方の論理を採用すると、嘱託職員よりもっと専任職員へ近道な
銀行員の採用もここで語っていいことになりますが。
476名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:33:08 ID:PLJRR6e30
>>475
荒らす目的はなんだ?
自分のスレ作って議論しとけよ
荒らすな
477名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:35:28 ID:uEWh5/oX0
兵庫医科大選考試験の案内来たー。通った人多いのかな?
それにしても試験時間3時間半を予定って長丁場ですね・・・
478名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:44:23 ID:Zb6xIIFV0
荒らしには何を言っても無駄
土浦の事件の容疑者と同じ
479名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:50:04 ID:QODaIngN0
まとめると
「専任職員のステップとしての職業も議論の対象としたい」と主張する474。
474を受けて「専任職員のステップとして最も近い銀行員は議論の対象となりますね?」と475が確認。

何がおかしいのだろうか。
指摘する人は明確な「論理」をもって説明してください。ネットに感情論は存在しません。
480名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 22:58:40 ID:PLJRR6e30
>>479
何がおかしいって、おまえさんだよ。
おまえさんのせいで前スレも荒れただろ。
>>275とローカルルール嫁よ。

●本スレッド(過去スレッド)やテンプレ集の中に出てきた同一内容の質問行為
→無意味かつ資源の無駄遣いです。
481名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:01:17 ID:QODaIngN0
>>480
「論理」を使用してください。
「いいからやれ」なんてまともな社会人には通用しません。

あなたは拡大解釈派なのですから、当然に、
専任職員のステップとして最も近い銀行員は議論の対象となりますね?

文句ありませんね?
482名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:02:51 ID:PLJRR6e30
>>481
私立大学職員には専任も嘱託も派遣も広義では属していますが
銀行員は属してませんね。
483名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:14:39 ID:QODaIngN0
>>482
ようやく論理を出してくれました。そうやっていつもレスしてほしいです。
>>474は明らかに「専任職員になるためのステップアップとしての職業」という書き方をしていて、
貴方のおっしゃる「広義の意味での大学関係者」(職員と書くのは間違いなので大学関係者と記述する)とは
どこにも書かれていません。銀行員出身の専任職員は非常に多く、
>>474の論理を採用するなら銀行員の話題は可、と判断せざるを得ません。
なお、このスレッドは専任職員の採用について語るとスレッド当初に規定されているのですから、
新規にスレッドを立て直すのが最適です。

[参考板]
アルバイト http://changi.2ch.net/part/
派遣業界 http://namidame.2ch.net/haken/
484名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:17:22 ID:PLJRR6e30
>>483
専任職員になるためのステップアップとしての職業 = 嘱託 ⊂ 大学職員
銀行員 ≠ 大学職員

論理をちゃんと勉強してね。
これ以上荒らすと通報すっからね。
485名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:20:57 ID:WFdS0lMP0
>専任職員のステップとして最も近い銀行員

この根拠を提示していただきたい
具体的に数値でな
486名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:28:37 ID:QODaIngN0
>>484
その論理だと、他業種での経験は私大職員の仕事にまったく活かされないこととなりますが。
非経理部門の専任職員で10年働いた人間より、銀行員を5年経験した人間の方が、
経理部門で役に立つと上層部は考えているから積極的に銀行出身者を採用しているのでは
ないでしょうか。残念ながら上層部の目論見は外れることも多々ありますが。
487名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:35:49 ID:PLJRR6e30
あんたそもそも論理というか集合を理解できてない。
その時点で議論が成り立たない。
今後、>>1に「短大及び嘱託の情報交換しても荒らさない」と書いておこう。
これで解決。以上。
488名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:49:04 ID:Tei0W0Y70
横槍入れていいっすか??


それだとスレタイも変更しないと間違いになるぞ。
「私立大学及び短期大学の専任職員及び非正規のみなし職員扱い者になりたい」
でないと看板に偽りが出る。

スレッド議論はこちらでお願いしやす
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5864/1223661241/l50


本題に戻りますね☆
489名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 23:50:41 ID:bnj9FPWWO
どちら側の人間でもないが教えてくれ。

1.嘱託のことはよくて派遣がダメな理由。
2.上智みたいに、嘱託から正規になれる道がある大学と、今回の慶應みたいに正規になる見込みがない書き込みを一緒にしてもいいの?

もしいいんだったら、年中募集している早稲田やハローワークで募集しているところも大いに結構だよな?

純粋に聞きたい!
490474:2009/12/18(金) 23:58:02 ID:6x7coa390
めんどうくせえなw

俺が書いたのは
このスレの大半の人間は専任職員を希望しているが、
現在募集を行なっている学校側は嘱託職員としての募集、もしくは嘱託職員を
経由しての専任職員募集が非常に多いので、とりあえずは嘱託でもと考えて
る人が多いので専任限定ではなくてもいいのではないかということ

そして本当に大学専任職員になるために現職から銀行員になりその後
大学職員専任職員を目指すのが最良ならばそのことを論じればいいだろう

ただし現職から銀行員になる難易度(個人にもよるが)と再度転職する
職歴の追加実績と再度転職をするその時の年齢を考えたらそんなアホなこと
せえへんやろう
491名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 00:16:24 ID:cIIoFSLm0
>>490

待て待て。
俺も普段はどちらかといえば反職員派かもしれんが表面だけ見ても議論の全容を掴むことはできない。

猛者揃いのこのスレは絶妙な空気を読んでいるのに気づかないか?
専任登用の盛んな非正規職員の話題が出た時にスレッドのルールを厳格に持ち出す人間はいない。

先日スレの話題になった明海大学みたいに専任登用が打ち出されている
非正規職員の時には誰もルールに即した突っ込みを入れていない。

専任登用のない非正規職員の時は容赦なくNOを突きつけられているものの
真に専任へのステップアップとなる話題には意外にも寛容なことに気づいた。

明海大学が話題になった時に絶対に突っ込み入るぞと待っていたら
そのままスレが進行しているのを見て気づかされたんだ。
492名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 01:53:42 ID:pamxvyaVO
広島修道から通知こない
書類選考で落ちたか
493名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 12:37:50 ID:nhyl43O70
銀行員が一番近いと断定していたのに
>>485には答えられないの?
うそつきですか?
494名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 13:40:10 ID:JRSsV/wGO
ヒント 悪魔の証明
495名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 14:26:53 ID:7yh+RzRoO
自分の都合が悪くなったら悪魔の証明w
受けるw
496名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 16:00:02 ID:ixq7NkMuO
聖母二次通過(・∀・)←

面接がんばる
497名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 16:04:59 ID:jI48A8mYO
ムサビ一次面接何人呼んでんだよw
498名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 16:37:26 ID:KAs18cMQ0
>>471

残念ながら、他大学現役職員です。
499名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 17:01:33 ID:ycgJkXCfO
悪魔の証明っていうのは
膨大な事例がある中で確率0を証明するのは難しい
ってことだろ。


私大職員への転職なんて毎年数えられる程の人数なんだから
個人情報の壁を乗り越えられれば調べられる。

だから悪魔の証明なんて何の言い訳にもならない。
所詮ネットの情報か自分が勤務する大学で知った井戸端会議的情報なんだろ。
500名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 17:03:47 ID:JZUosZG50
>>496

俺も今日速達できたお
501名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 20:23:27 ID:cN1Jbmj50
聖母あかんかった
360円も切手使わされて
速達でお祈りを郵送する意味がわからん
502名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 20:47:33 ID:JRSsV/wGO
採用と関係ない
ケチケチすんな
503名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 21:10:41 ID:BgYtCCiN0
明治大学、何回募集かけたら気が済むんだよww
そんなに募集するなら大量採用しろよww
504名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 22:01:44 ID:D8PX/B4M0
明治って、毎回募集人材同じなの?
505名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 22:58:05 ID:9rfJt94MO
年齢制限があるからそうだろ。
506名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:03:23 ID:4ZioFeB50
>>503
本当に「100%気に入るやつ」がいないんだろ。
明治なんてほっといても人が来るんだし、選り好みし放題だろうからな。
507名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:28:56 ID:MxBmRNQf0
ルール違反の指摘を荒らし扱いするのもいいけど、
大学職員の仕事って、ルールを遵守することだからね。
対外的にも学内的にも、
ルールの中でいかに上手く運営していくのかが問題なのであって、
手前勝手な解釈なんて絶対に許されない。
ちょっとくらいなら〜なんて考えは言語道断な世界なんです。
曖昧な表現や読み違いによる誤解はしてもさせてもならないので、
そういう意味での確実な国語力が求められます。
用語の意味、定義にうるさいのも、職業上からくるもの。
ちょっと前に話題になってましたが、
『芸大』という単語が一般的にどういう意味とされようが、
受け手に誤解を招きかねない表現をした時点で駄目なんです。
ちゃんと『芸術系大学』とか『東京藝術大学』とか記せば誤解されませんし、
そもそもこういったことを面倒くさいと感じる人は
この職業に向いてないと思われます。
採用されてもストレス感じて続かないんじゃ。。。

以上、最近ちょっと面倒に感じてきた現職より。
長文失礼しました。
508名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:36:20 ID:VzJODvX80
>507
>最近ちょっと面倒に感じてきた現職より。
誰か貴殿に何かをお願いしておりましたでしょうか?
509名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:48:45 ID:0liOdgQi0
>>507
同意します。
このスレぐらいで大変がっていては中に入ってから通用しません。

銀行員なら金に正確じゃないといけないし、
営業なら恫喝まがいのことしても売らなきゃいけないのと同じで、
私大職員には私大職員ならではの職業上の苦労があるんです。
510名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:52:57 ID:ixq7NkMuO
俺は広島の女子大だけど民間にいた頃と変わらんよ
511名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:59:55 ID:ZxGv1qlA0
前の方に書いてあったけど、よくわからないので質問。
学校によるので一般的に、だけど、
・私立大学の給料っていいの?
・業務時間についてだけど、平日1時間短くて、その分土曜日午前中出勤のところがあるけど、
みんな土日休みにはこだわらないの?
512名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 00:02:26 ID:HFrhE1/z0
うーん、うちの同僚も規定がどうのと五月蠅いわりに、
記入漏れとか計算間違いとか多いんだよな。
自分で作った規定に頭が追いついてないってのも笑える話だが。
513名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 01:11:14 ID:+cUZ5l6L0
荒らしてるのは現職か。
514名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 02:02:11 ID:86n8dUIWO
>>509>>512
私立「大学」職員の採用情報を語り合うスレです。


現職の糞にもならない愚痴を語るスレではありませんw
515名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 10:46:25 ID:eI4Hio4M0
よし、20校は落ち続けてる俺が、糞にもならない書き込みで悪いが、
何校くらい落ちたら諦めるべき?
516名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:01:45 ID:5l48IGaqO
聖母はたぶんおっさんとか30過ぎたおばさんだけ二次で落としたんかもなw

面接対策しなくては!
517名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:30:57 ID:HTKJS4ydO
大学職員のために自分の地方飛び出して受けに行く奴いるか?
518名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 13:09:46 ID:ylq7iCGN0
大都市ならいいんじゃない?
そのぐらいの利得はあるよ。
但し、私大の価値はまず立地にあるから地方に行くメリットは皆無に等しいが。
519名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 14:35:19 ID:Zva3I3/p0
中国・四国で情報あるんだけどいる?
520名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 16:07:13 ID:0KnTJZvQ0
>>519
ください!
521名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 17:50:20 ID:LmnAK1Z10
事業仕分けの対象となっても、まず解散ありえない公益法人勤務だけど、
大学に転職しようかな。公益法人より定時あがり多そうで休み多そうなんだよなあ…。
でも入試とか広報だと、しんどいんだっけ? 
522名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 18:19:45 ID:UkBqjPw5O
事業仕分けの対象となっても、まず解散ありえない公益法人

詳しく説明して下さい
523名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 19:25:26 ID:+cUZ5l6L0
嘱託はちょくちょく募集があるね
年末でも。
524名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 21:55:14 ID:eI4Hio4M0
>>519
美作大学だが、Fランですまないけどね。そこでよければ。
525名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 21:57:07 ID:NeIDRyaw0
リスト(29大学)にはないようです。
プロらしく、語の定義は正確に。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1256394441/1
526名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 21:58:17 ID:+cUZ5l6L0
言葉狩りやめろや
うざくてしょうがない
527名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:27:30 ID:+d2Rmzne0
言葉狩り荒らし相手にすんな
Fラン職員らしいからFランって言葉が嫌いなんだよ
528名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:44:16 ID:NeIDRyaw0
また裁判起こされたくないだけ
前回の犯人は学生だったからよかったけど、
職員や職員予備軍が捕まったら話にならんだろう
529名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:46:49 ID:NeIDRyaw0
あと「言葉狩り」って言葉の意味分かってる?
こういうのは言葉狩りとは言わないんだけど。
差別用語だから使うななんて言ってないでしょ。
ただ単に登録の大学と異なるから定義と外れるって言ってるだけであって。
530名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 22:57:22 ID:+cUZ5l6L0
差別用語が否かは貴方が決めることではないし、
そもそもこのスレは現職の職員がレスして荒らすスレではないので
違うスレでやってくれな?迷惑なんです
531名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:07:27 ID:NeIDRyaw0
差別用語は言葉狩りって言葉の例えで出しただけで誰も言ってないだろ?
文意を把握してくれよ。

定義に当てはまらないって言ってるだけ。
「メキシコみたいな北米では云々」ってレスがあるから、
「メキシコは北米じゃないよ」ってレスしてなにかまずいか?
532名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:08:46 ID:+cUZ5l6L0
>>531
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
533名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:10:42 ID:NeIDRyaw0
だったら間違った言葉を出すのはやめてくれ。よろしく。
534名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:11:53 ID:+cUZ5l6L0
>>533
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。

粗探しをするスレではありません。
大学職員はレスも読めない馬鹿とは知りませんでした
535名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:18:35 ID:NeIDRyaw0
粗探しじゃないだろう。

大学のプロのスレッドで、基本用語の意味をこれまで幾度も取り上げているのに
いまだに取り違えているから問題なんだろう。
プロ野球選手同士の会話で「ストライク4つでアウトだっけ?」と言ってるようなもんだ。
536名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:46:50 ID:+d2Rmzne0
>>535
あなたの言い訳を書くスレッドではありません。
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
537名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:59:06 ID:NeIDRyaw0
だったら本題に戻せ。
538名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:59:21 ID:NeIDRyaw0
あと微妙に語義を間違えているのはわざと?
539名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:00:39 ID:/Fn3rvxA0
>>537

日本語読めますか?

私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。

私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。

私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。

540名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:27:42 ID:GrkKEBTq0
ストライク4つでアウトとか言ってる奴は就職版で他の現役職員に
間違い指摘されまくってた14年目の神奈川大の無能職員だろw
541名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 00:58:25 ID:ANNbtAx/0
ん???

たった1行で3つの間違いがある。

前提1 14年目の職員は早稲田の人
前提2 前提1の人は神大の略称が何大学にあたるかには言及せず、
神奈川大学が商標を取得している情報を書き込んだに過ぎない
前提3 前提2をはじめ、複数レスを総合して判断は他の人間が行った

混同も甚だしい。
542名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 01:00:06 ID:/Fn3rvxA0
>>541

バカなのですか?それとも日本語が読めないのですか?

私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
543名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 01:13:21 ID:tU2NZLmF0
>>542

>>541じゃなくて>>540だろ
アンカー先間違えてるよん
544名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 01:19:54 ID:/Fn3rvxA0
>>543

私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
545名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 06:39:18 ID:la81j3/C0
>>544
ほっとけよ。何回同じ書き込みしてんだよ。
ネタ持ってない奴はロムってろって。
ネタ持ってない奴が情報「交換」とか語るな、ボケ。

ちなみに、福岡工業大が募集している。
546名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 09:09:54 ID:PFtYq6vLO
龍谷の結果が楽しみだお
547名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 09:56:51 ID:q/i6D6i9O
40歳前後の医大職員の給与が知りたい
特に日医と聖マリ
548名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 12:26:18 ID:LcdGBZoT0
>>547
40歳の助詞医大で良ければ。
平成21年度の源泉徴収票には674万円と書かれていた。ソースは自分の源泉徴収票。
安いけど日医よりは良いらしい…。ソースは私立医科大学のある分野での懇親会。
549名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 12:49:31 ID:2bV0ny2E0
マーチクラス以上の都内総合私大では、
採用にあたり英語力ってどのくらい考慮される?
待遇ランキング厨と偏差値関係ありません厨はレスしなくていいからね。
550名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 14:13:04 ID:q/i6D6i9O
>>548
レス及び具体的な数値ありがとうございます。

女子医大さんより高そうな医大はありましたか?
やはりこのスレにいらっしゃるということは現在の仕事や待遇に不満があるのですか?
551名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 14:15:30 ID:q/i6D6i9O
>>548
すみません。
職員やめたいスレと間違えました汗
552548:2009/12/21(月) 18:31:41 ID:ju6uCFF90
>>550
医学部を持つ大学で、もっとも良いのは慶應。助詞医の120〜200万円増し。
順天と慈恵と東京医は30〜150万円増し。

民間から転職して2割収入減になりましたが、やりがいあるので転職して大満足です。
553名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 19:23:00 ID:v8Uhd/ByO
どなたか明後日23日、広島修道の適性検査受ける方いませんか?
選考結果の連絡ありましたか?
書類選考の提出締切が10日で未だに何の音沙汰もないので不安で…
554名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 19:36:47 ID:95sP9hpnO
>>553
ずいぶん前に郵便で来ましたよ。大学に問い合わせてみてはいかがですか?
555名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 19:37:42 ID:q/i6D6i9O
>>552
レスありがとうございます。
お仕事お疲れ様です!

その三校くらいなんですね。

私大職員にやりがいは無い、みたいなことばかり聞いているので
かなりやる気が出てきました!


質問ばかりで誠に申し訳ないのですが、昭和、杏林、東邦の給与を
ご存知ならご教示願いたいのですが、どうでしょうか‥‥?

実は最近貼られている給与序列のそのあたりの大学で
勤務することになるのですが未知な部分なので不安なんです‥‥。
556名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:27:33 ID:1R0RZZ0d0
公募採用で目指すための情報交換

↑をNGワード登録しておけば快適だよ
557名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:41:29 ID:J0NFLIPg0
愛知医科のメールが一昨日来た。

書類選考結果かとおもってドキドキしてた。

内容は書類が届きましたとのものだった。

配達記録上、書類は17日に到着してるんだけどな。

とりあえず、びくついた一瞬であった
558名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 22:41:00 ID:PFtYq6vLO
京都薬科大出たね
薬科大は給料安い??
559名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 23:38:47 ID:v8Uhd/ByO
>>554
ありがとうございます。明日問い合わせてみます。
23日適性検査の開場・開始時間だけ教えてもらえませんか?
560名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 23:43:49 ID:FDHexmDM0
>>558
京都薬科大出てる?HP見てみたけど出てないような気が・・・
どこかの求人サイトですか?
561名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 11:39:16 ID:5qrz29rrO
普通に紙の求人票では?
562名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 12:16:12 ID:QpmPtQlsO
星薬科大はやっぱコネか…
563名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 14:11:41 ID:6njsrFjZO
>>559
12時半集合ですよ。
564名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 18:46:06 ID:yanEEsQj0
東海地方の私立大学職員で給料良いのはどこの大学ですか?
565名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 19:57:50 ID:XdKRMO330
>>564 金城、椙山、名城
566名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 19:59:02 ID:XdKRMO330
>>557 書類選考はあってないようなもの
   面接圧迫だからがんばれ
567名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 21:43:57 ID:8+p3xBu60
>>565
素人だな。
実情を知らなさ過ぎる。
名城はいいがね。
568名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 21:54:54 ID:yanEEsQj0
名城の給料良いってのは、どこからの情報ですか?
569名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 22:12:19 ID:bP4JdPnQ0
570名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 22:25:20 ID:yanEEsQj0
情報ありがとうございます。
その分、大学職員になるのは大変なんでしょうんね・・・。
571名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 22:52:33 ID:kwrKBngZO
給料いいね
572名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 01:40:57 ID:3JfT96QG0
金持っていることを知っての犯罪ですね。

私学共済年金者連盟事務所に拳銃強盗 100万円奪って逃走
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091222/crm0912222011028-n1.htm


基地外現職の書き込みはお断りします
573名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 18:37:08 ID:sGDX0TQw0
今日関東地方にある私大の最終面接に行ってきた。

予定面接時間より早めに着いたんで、控え室に待つことになった。
しばらくしたら、前の人が面接部屋から出てきた。
事務員の声が大きかったか壁が薄かったのか、決して盗み聞きじゃないのに、
よく聞こえてしまった。

A「ありがとうございました。」
事務員「お疲れ様でした。それでは、結果は明日の朝に電話します。」
A「はい。本当に、ありがとうございました。」

Aはそのまま帰っていった。

私の面接が終わって同じ事務員にこう言われちゃった。
「お疲れ様でした。それでは、結果は明日に速達で郵送します。」
「えっ、電話じゃないの!?」と心の中に叫んだが、
一応「はい。ありがとうございました。」と小さく返事し、
あまりにもビックリでお辞儀してからすぐ帰った。

帰りによく考えてみたんだけど、要するに、
電話通知=採用
郵送=お祈りってことかぁ。

出来レースは仕方ないって分かっていても、
最終だけにかなりショック…。
574名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 18:56:52 ID:mlHzK+w30
私立には事務員なる存在はいない
単に管理職は電話だと思っていたら郵送なことを他の人に指摘されただけでは?

そんなに複雑なことではない。
「ああ間違えちゃったよテヘ」程度の話。
575名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 21:11:33 ID:CvVGFBZt0
ま、一般的には事務員で通用するけどな
576名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 22:04:58 ID:H6rXvED7O
>>567

実情とは?

金城も椙山も賞与6ヶ月以上あるらしいが。
577名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 06:57:55 ID:rbHbXn6b0
基本給が安いとか?残業代が期待できないとか?
578名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 14:11:08 ID:e0bgYBQk0
>>573
あんまり詳しくレポートすると、特定されますよ・・・
579名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 14:32:45 ID:zFta3Ym00
有名私大でボーナス6ヶ月未満なのは立命だけか
受験者数も多いし儲かってそうなのに、実情はそうではないってことかね
転勤も北は北海道から南は九州まで可能性あるし、有名私大の中ではあまり魅力的ではない方なのかな?
580名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 19:12:12 ID:TNTUW+py0
誰か、愛知医科大の書類選考結果の内定もらった方、おらんですか?
581名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 20:06:57 ID:trTE0xOP0
だから入学偏差値=職員の待遇
と思っている時点で
582名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 20:30:02 ID:shy5s8zDO
またFラン職員か
583名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 20:45:03 ID:QAJ2AsCJ0
>>581
削除対象です。
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
584名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 20:49:39 ID:EwKENo0Y0
しかし何故選考は出来レースで進めていくんだろう
何のメリットがあるんだろう。採用する気もない人間の面接をして時間の無駄ではないか?
585名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 21:05:05 ID:z5vt8qgR0
>>580
私は書類選考でおちました・w・
586名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 21:50:15 ID:5+1fmqro0
昨日兵庫医大の試験行ってきましたのでレポートを。内容は一般教養、適性検査、小論文。
テスト受験者は149人。20人以上当日欠席だったけど・・・w
しかし「私立大学の職員だからと言って楽を出来ると思わないでください」ってのは
強調するんだねぇ。他の大学の説明会行った人に教えて欲しいんだけどどこでも
そういうことは言ってるの?
587名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 21:53:36 ID:rbHbXn6b0
>>573
内定の連絡が書面ってのはありえないよね。ありえないと思う。
588名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 22:05:49 ID:bK5lN/9C0
出来レースではなく学歴+職歴+ES+筆記の結果で公正に決められたものであり、
面接の配点が低い(無い)に過ぎないだけです。
客観得点重視なのも当て馬要員を設けるのも、すべては第三者大学認証評価のためです。
認証評価に通らなかったら法律上、最悪の場合、大学存続できないんですから。
589名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 22:10:42 ID:QAJ2AsCJ0
>>588
IDがバカ
590名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 22:26:14 ID:q4gZ8ymW0
>>586
もっとちゃんと分析してから書こうね。

選考人数は13X3X4=156人
欠席者は約40人で110人前後で試験。

人事課長の説明(25分)の後、適性試験(事務処理能力判定試験5分 性格診断20分)
常識試験60分(国語・英語・数学・社会含む)、小論文試験60分。

*適正試験は時間が20分と決められているのに、20分経過してもできていない人がいたが、
 その人が終わるまで時間を延長(10分)して待っていたという、今までの試験では考えられないことがあった。
*人事課長より、「大学事務職だから自分の時間が持てるという甘い考えは捨てるように」と
 事前に話があった。

以上
591名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 22:52:36 ID:4KpM5DMX0
私大職員、楽じゃありませんよ。
入試の時期は100時間残業当たり前。
まあ、民間も忙しいところは忙しいしね。
592名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 23:32:42 ID:M1zm7D9fO
先日の神戸学院大学の筆記試験受けた方いますか?
593名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 23:53:05 ID:r1YxgFh20
>>580
今日筆記試験の案内キタ!
30歳超えてて厳しいかと思ったけど。
まだ関門は多いけどやれるだけやってみます。
594名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 01:41:50 ID:uVoHLldmO
>>586
言ってるよ。
今まで10ぐらい説明会に参加したが、その言葉は確実に言われた。
595名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 08:18:09 ID:NYeR08my0
楽できるところは皆そう言うんだなw
596:2009/12/25(金) 09:38:04 ID:J+eh8HFVO
こいつ最高にアホ
597名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 09:55:50 ID:Wsu1+N8I0
合併の余波で職を変えざるをえなかった
俺たちにとって職員はクソほど楽だよ

定年まで務めあげること出来るからな


598名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 10:06:22 ID:IRjIOEisO
バカ真面目な奴ほど損するのが私大職員。
599名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 10:32:53 ID:jLMAX20V0
>>580 通ったけど何か?
600名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 11:26:50 ID:YS+FQAEqO
書類選考の内定とかいうおばかには内定は無理w
601初老の現役私大職員:2009/12/25(金) 12:39:01 ID:ZLikwhaS0
「私大職員を目指している方」「私大職員に嫌気を差している方」「私大職員採用にチャレンジして結果が思わしくない方」等々、
色々な方々が、このスレッドに参加している事と思います。
今、この国の大学は、「有名総合大学」「特色を創り、情報を外部へ発信している大学」「結果的に諸々と停滞している大学」の
3パターンのいずれかに属していると思われます。
各々のパターンの大学で、【求める専任職員像】が自ずと違ってくるのは、当然だと思います。
皆さんが採用試験を受験しようとしている大学が、いずれのパターンの大学であるか?をよく考えて、試験対策を立てられたら宜しいかと思います。
「基礎教養があって、協調性のある人」
「経営感覚に満ち溢れ、新しい発想のできる人」
「パソコンの実務に長け、事務処理能力がある人」
「リーダーシップがあり、部下・後輩指導がてきる人」等々、求めている人材は多種多用です。
受験したい大学が、前記いずれのパターンの大学か?
         対象大学の現状(財務・教育内容・学生募集)はどうなのか?
         自分が対象大学に求められている人材なのか?
を、よく検討してから受験される事をお勧めします。
但、書類選考後の1次試験が筆記や適性検査のみであれば、先ずは受験して、
2次試験(集団面接・個人面接)までに、検討するのも良いかと思います。
602名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 17:10:56 ID:T5fD9k490
龍谷大早くもお祈りキターwww
603名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:16:08 ID:XdgfoWXkO
龍谷出した人どんなスペック?
604名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:18:13 ID:NYeR08my0
>>602
郵送で?
605名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:37:33 ID:DcQW9IR/0
>>603
阪大法卒toeic970点
606名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 18:41:42 ID:JT22Nh2M0
>>603
神大法卒 司法書士 TOEIC 810点
東証一部上場企業在職中
607名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 19:39:29 ID:779OXaT90
>>603
BKD大学無職TOEIC760点
608名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:00:32 ID:dWjdl+7u0
GDに参加したけど全員超ハイスペックだったな。
どの程度の人が終盤まで残ってくるのかよく解った。
学歴だけの自分では勝ち残れないと思ったわ。
もう諦めるわ
609名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:04:34 ID:T5fD9k490
>>603

関関同のどれか。未上場の中小企業の管理職。アラサーw

>>604

郵送w

610名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:08:36 ID:T5fD9k490
>>605
>>606

そんなハイスペックで大企業勤務なら、大人しくしといてくれよw
まぁ、俺みたいな低スペには初めから無理だと思ってたけどさw
611名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 21:50:37 ID:U5nYJ5mV0
スペック高杉てびっくらこいたわ。
日本のためにも一介の私大職員なんて目指さずにだな(´・ω・`)

俺のところにも明日お祈りが届くんだろうな…
612名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:48:12 ID:u1XaLBAv0
>>522
説明したら確実にどこか分かってしまうので勘弁。

613名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:27:49 ID:MIDHzEsoO
今回の龍大は英語必須かな…
614名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:49:16 ID:/Asz0jor0
>>606だが、ちなみに兵庫医大も受けてる。
内定でも行くとしたら龍谷だと思う。
615名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 01:14:41 ID:MMxFvm9w0
>>614
さすがだな
ちなみに通過通知も郵送だったの?
616名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 08:51:20 ID:SjBPS2pgO
司法書士?ネタ?
617名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:49:04 ID:MIDHzEsoO
龍谷落ちた
関関同立
東証一部メーカー勤務
25歳
618名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:08:03 ID:m6L0tPkc0
>>617

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーーwww
619名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 14:45:45 ID:ziYpz8Bn0
>>601
以前書き込んだ405です。
「初老の現役私大職員」さん、また来てくださったのですね!
その節は大先輩の方から貴重な御意見を頂き、ありがとうございました。

あちらの書き込み以降、もうこのスレにはいらっしゃらないかと思い、
お礼を述べるのが遅くなってしまいましたが、再び書き込みしてくださるとは…うれしいです。

自分は現在私立大学職員への転職を目指して活動中の者です。
以前の書き込みや601で書かれたことを心にとめて色々勉強し、
私大職員として働けるよう、頑張りたいと思います。

時々で良いので、またこのスレに書き込みを頂いて、
叱咤激励していただけるとありがたく存じます。
620名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 19:25:15 ID:/Asz0jor0
>>616
自分より高スペックがいるとネタ扱いして現実逃避したくなる気持ちはわからないでもないが、
そういう競争の中で勝ち残らないと待遇の良いところには内定をもらえないものだよ。

龍谷は文面を晒すわけにはいかないが、兵庫医科であればリクナビだったし、
晒しても構わないよ。
621名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 20:57:28 ID:SjBPS2pgO
司法書士のほうが遣り甲斐もあるし、待遇いいじゃん。確実にネタ
622名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 21:01:13 ID:d5/jvIip0
>>621
弁護士ですら就職難のご時勢でなに寝言言ってんだ?
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002512260.shtml
623名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 21:06:45 ID:/Asz0jor0
>>622
貴方の言うとおり。
資格があれば所得が高いと考えるのは典型的な2ch脳だよ。
資格所持者であれば、>>621のような馬鹿な発想はでないよ
624名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 22:11:05 ID:le3c0Mgw0
弁護士や公認会計士も大手か、小さな事務所でもパテント絡みとか
特殊な案件やってるようなところ以外は、現実的に司法書士や
税理士業務を奪ってコツコツやってるのが現状らしいねw

上の話は税理士、司法書士の友人談で、さらに泣けるのはそんな友人の
とこにくる仕事はNPOとか・・・、とにかく値段叩いてくる個人医師だって・・・。

まぁ、だからと言って、旧帝大出て、英語スキルもあって一部上場に勤めてる
香具師は私大教員になろうとするのはヤメレw
625名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 23:25:53 ID:CfkTJnopO
都内の某大学が、表に出さない形で既卒社会人を若干名募集している。
皆さん頭脳を駆使して頑張って探してみてね〜。
626名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 00:09:04 ID:LG8WWLlW0
>>624
今は東証一部でも中途半端な評価制度で給与が頭打ちになるような仕組みになってきてるから、
有名私大職員に転職したくなるのも仕方が無いことだよ。
今後益々そういう人間が増えてくるよ。
627名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 16:11:25 ID:cylLBjYY0
ねぇ・・・勃起してきたんだけどぉ
628名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 16:20:53 ID:b7+cNssf0
私、濡れてきちゃった・・・
629名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 16:22:41 ID:AJ8fbdn40
>>621
司法書士は営業力が必要だから、それがない奴は開業しても仕事なくて収入0
俺の知人の旦那さんなんかかなり困窮してるぜ、知人が看護士だから何とか食っていけてるみたいだけど
逆に儲けてる奴は、今話題の払いすぎた借金の返還業務とかやって収入すごいらしいけどね、格差がこれほど激しい職業もないかと
630名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 22:16:26 ID:RGTzlt5l0
>>613
何で英語必須なの?
631名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 13:27:14 ID:Nj49sZlW0
>>630
募集要項に英語でコミュニケーション出来る人って書いてあるだろ
それに龍大の職員採用筆記試験の英語が難しいことは有名
632名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 13:40:26 ID:5mwjP0kdO
エッチしたい。
633名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 16:05:17 ID:Aq1GmJjl0
龍谷返事来ないぞ。
634名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 20:10:37 ID:1CoeNq090
返事のする価値のない奴に返事しても無駄
635あれ。。。:2009/12/29(火) 23:16:54 ID:PKomIi+j0
明治大学の国際交流専任職員の書類選考の結果って29日までに合格者のみに連絡でしたっけ?
じゃぁ。。落ちたのか・・・・
636名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 04:52:54 ID:C+NQCaWt0
銀行員が有利ってあるけど、証券会社勤務ってのはマイナス要素にしかなりえないかね?
637名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 12:15:56 ID:OeYgnPJC0
証券会社の営業だとガツガツした仕事の仕方にならざるを得ないので敬遠されそうな気がする。
ミドルオフィスだと好まれるんじゃないかな。フロントなら私立大学職員なんて目指さずに
証券会社で日本経済のためにがんばってくれ。
638名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 16:35:36 ID:UjRSQ9t2I
正月休みに履歴書書くなら白百合でもどうぞ。
大阪音大も募集してるね。
639名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 17:31:38 ID:C+NQCaWt0
>>637
そうか…
銀行に就職した大学の同沖とかの話しを聞いていると
やってることは証券も銀行もさほど変わらないような気がしたんだけどな
もしかして銀行員が有利ってのは営業意外だった人の話?
640名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 17:46:54 ID:FE/BNgq30
白百合、経験者のみじゃん
受けたかったのに・・・
641名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 19:39:37 ID:uPg/jelB0
l
642名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 19:42:03 ID:HQ57ApZg0
女子大の格としては、やっぱり聖心だよなあ。
白百合クラスだとサラリーマン家庭が中心だろうね。
643名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 19:47:36 ID:uPg/jelB0
>>635
もう連絡着てるよ。
200人以上応募したらしい。
644名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 20:25:27 ID:HQ57ApZg0
あのハードルの高さで200人とは。
645名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 08:44:50 ID:KYHrynRO0
年始気合い入れて探せよ。
募集かかるだろう。
646名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 14:58:57 ID:A4li2A4V0
おぅ!
年明け頑張ろうぜ。
647名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 18:12:23 ID:vsqCvO4+0
>>643
俺も書類通ったが、他で内定でたので辞退した
残った人頑張ってくれ〜!!
648名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 20:54:37 ID:NzTGI4RB0
>>647
この時期に明治を辞退するってことは早稲田内定者か?
649名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 11:43:52 ID:lRkkjxd3I
上の方でスペックの話が出てたけど、
実際はそれほど肩書きにはこだわっていないよ。
650名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 12:17:32 ID:8NAO8J240
>>642
女子大といったらお茶の水に決まってるでしょ
651名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 13:53:54 ID:lRkkjxd30
男子大ってあんのかな?
652名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 13:59:06 ID:DjbBmKNA0
>>650
ヒント:スレタイ

>>651
ここは私立大学職員のスレですが私立大学には存在しません。
653名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 18:12:36 ID:lRkkjxd30
>>652
国公立には男子大があるのか?教えて。
654名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 19:48:17 ID:DjbBmKNA0
あるけどここは私大職員スレだから、こっちで聞いてもらえますか?
http://changi.2ch.net/jsaloon/
655名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 19:58:55 ID:lRkkjxd30
何校くらい落ちたら諦めればいいですか
656名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 10:33:29 ID:3eJgMJAC0
兵庫医科大学1次選考通過キター!!
2次は面接だな。がんばろう。
657名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 12:36:56 ID:saKCk/kL0
ぐあ、白百合、今夜頑張らねば、と、職場のパソコンで書き込むおれ。
658名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 17:50:41 ID:5QwKd/zS0
兵庫医科大学の通知来た。
かなりの人数が一次選考通過してるのか?
筆記はかなりできなかったんだけど通過って…
まあ面接頑張るのみだけど。
659名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 20:27:34 ID:TXKbJsfB0
広島修道の連絡きた方いらっしゃいますか?
660名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 20:45:53 ID:saKCk/kL0
とっくに終わってんじゃね?ああ、早く帰りてえ。
661名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 02:03:39 ID:wFJaglVS0
明治大学の情報技術職員の書類選考の結果って29日までに合格者のみに連絡でしたっけ?
じゃぁ。。落ちたのか・・・・
662名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 13:18:54 ID:y20ZrWAzI
>>661
ちなみにスペックは?
663名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 14:02:49 ID:IiPjiyKB0
>>662
東工大卒技官
TOEIC960
664名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 15:28:32 ID:BjP4teaF0
兵庫医大
33歳男
月収45万+残業代 ナス6ヶ月 昨年の年収900万
残業30時間/月
完全週休2日 有給完全消化
2年前に宝塚にマンション購入
現在婚活中
665名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 16:34:48 ID:y20ZrWAz0
>>663
いや、ぜったい転職しない方がいいよ。
50歳まで勤めて、理事クラスでこの業界に入っては?

>>664
あなたも、ぜったい転職しない方がいいよ。
有給残業が30hで、それ以外に100時間くらいサビ残してるなら別だが。
666名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 18:18:34 ID:Lba/VDUo0
>>664
これはさすがに釣りですなw
ほんとにこんな待遇あるんだったら給与明細アップしてみろ。ほれほれ。
667名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 18:22:42 ID:INM8ctRo0
>>666
兵庫医大卒
33歳男
月収45万+残業代 ナス6ヶ月 昨年の年収900万

こう考えると勤務医ならこんなもんだよな。
サラリーマンだったら>>664は釣りというより100%ネタだな。
668名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 00:01:29 ID:INM8ctRo0
>>656,>>658
おめでとう。
私も昨日、兵庫医科大学の一次選考通過の案内がきたが、
一次選考の時の説明をしていた人事課長とはウマが合いそうにないので辞退することにした。
>>656>>658が、うまくいくことを願ってます。

私は近畿圏しか受けていないので、現状は龍谷しか選考中のものはないが、
在職中なのでじっくり探すことにするよ。
669名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 10:06:07 ID:UTeaseKJ0
31歳(S53)でまだ応募できるところある?
職務経歴9年目、転職歴なし。
670名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 10:36:59 ID:revuMTHV0
>>664
ネタと知りつつ
33歳男:あり得る。
月収45万:残業代込ならあり得る。
+残業代:残業代別で45万/月はあり得ない。
ナス6ヶ月:あり得ない。
昨年の年収900万:あり得ない。
残業30時間/月:あり得る。
完全週休2日:あり得ない。
有給完全消化:あり得る。
2年前に宝塚にマンション購入:長期ローン乙。
現在婚活中:無駄。
671名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 19:44:50 ID:kNjaqvnD0
広島修道ダメだったかorz
672名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 19:45:45 ID:kNjaqvnD0
広島修道ダメだったかorz
673名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 21:51:07 ID:NbZe+Rsm0
また源泉徴収票と給与明細の違いがわからない非社会人がいるのか、転職板だというのに
674名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 23:52:19 ID:f610WBeS0
>>670
現役地方私大職員だが、月収45万は確かに残業代込みでないとありえない数字
だとは思うが、ボーナス6ヶ月は普通にありえる数字だと思う。
完全週休二日がありえないのは同意。
675名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 00:09:26 ID:e9VnRJaq0
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。
676名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 00:37:33 ID:IzRqiY+80
待遇が良いと有名な私大の現役職員の俺登場
677名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 11:50:56 ID:DW8GmVqXI
わーい、大学名くらい晒して〜。
678名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 15:30:27 ID:IzRqiY+80
>>677
無理じゃボケ

首都圏のどこか。規模はでかい
679名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 15:34:42 ID:Uw8hK8k00
早慶マーチ、感官同率なら35歳で1,000万超えるよ。
680名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 15:44:08 ID:bi7nyugL0
どこの大学も生徒獲得に必死だからなー。
就職したらまず、あつめなきゃ。
どこの学校も入試がはやまっているし女子大は
共学化してきている。
大学はとにかく学生が集まってなんぼだな。
大学卒ってだけでやはりつぶしはきく
681名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 17:58:01 ID:DW8GmVqX0
>>678
よし、なにを聞いてほしいんだ?
682名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 18:33:03 ID:Gt74HSsN0
>>678
お前に聞くことは無いから失せろ
683名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 18:55:40 ID:l+WGlfAg0
私立大学職員の「採用情報」を語り合うスレです。


現職が糞にもならないことを語るスレではありませんw
684名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 23:14:42 ID:O8c5peoK0
>>673
削除対象です。
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
685名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 00:54:43 ID:vMPsYkGD0
採用情報を語り合おう!

ネタ持ってる奴は挙手!!!
686名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 01:00:48 ID:nX0aAY/K0
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)


 
687名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 02:27:40 ID:JyBFXq070
明治の情報技術採用ってどんな要項でしたか?
688名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 22:31:14 ID:apO+mEtt0
大学職員の管理職への昇進ってどういう内部試験あるの?
689名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 22:55:08 ID:d2awTvT70
芸大ってどうですか?
690名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 00:14:15 ID:IGHe6SVr0
いつもの煽りの人なんだろうけど、議論の発展の実例を
模範で示すために敢えて書きます。
同じ議論を繰り返さず、知見の蓄積によって議論は発展します。


【芸大という表現について】
関東地方では芸大はふつう東京藝術大学のことを指し、
このスレッドでは取り扱いません。公務員試験板へ移動してください。
関西地方などでは芸大を東京藝術大学の意味で捉えないケースもありますが、
誤解を生む原因になりますので、「美術大学や音楽大学など」のように、
第三者に誤解を与えない表現に努めてください。
(私立大学職員になりたいPart45 Res358 まとめ)

【○○大学ってどう?という表現について】
目的・対象を示す語をが記述されないと何について質問したいのか、
質問者の意図がわかりません。ひとくちに採用情報スレッドといえど、
待遇、採用倍率、筆記試験難易度、採用実績、配属部署等、
議論の範囲は多方面にわたりますので、
該当する大学のどのような件について情報交換したいのか、
第三者にわかりやすく説明するよう努めてください。
(私立大学職員になりたいPart42 Res790 まとめ)
691名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 00:20:15 ID:QLHIjvai0
負け犬www
論破されて悔しかったんだろうなww
692名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 00:41:04 ID:7jq2Vdpl0
>>689はマジで死ね
693名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 01:42:23 ID:la2KuUBo0
>>690
職員のくせにスレに来ないほうがいいよ。
俺も内定してからは控えてる。
694名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 02:22:33 ID:1mEXQB130
言葉の定義はどうでもいいとして、音大とか美大とかって
定員を満たす程度のニーズは常にあると思うんだよね。

というわけで、安パイという結論でいかがでしょうか。
695名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 15:49:26 ID:bLQSko2p0
>>688
大学によって異なりますが、本学では
1.一般教養
2.小論文
3.役員面接
以上3点セットです。
誰でも受験できるのではなく、上司から「試験を受けろ」と命令された人のみ受験可能です。

下記のような昇格試験があります、
1.等級昇格試験(一般兵士から下士官に昇格みないなもの)
2.係長昇格試験(等級試験合格5年以降受験資格発生)
3.課長補佐昇格試験(係長試験合格5年以降受験資格発生)
4.課長昇格試験(課長補佐試験合格5年以降受験資格発生)

自分の場合は、社会人採用されて2ヵ月後に「係長昇格試験」』を受験し、
1年後に「課長補佐昇格試験」を受験し、3年後に「課長昇格試験」を受験しました。
696名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 16:45:36 ID:OnnFZS4D0
うちは、手を挙げれば自動的に課長補佐までは昇進です
皆さん逆昇進レースというか、昇進のなすりつけあいです
昇進による給与差が小さいからですね
だからといって昇進しても大した責任も負わされないんですけど
697名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 20:33:18 ID:ybJNhiyr0
うちも課補までは年功序列で昇進するよ。
どんなに仕事しなくても勤続年数で昇進。それ以上のポストは>>696の職場と
同じように、なすりつけ合いだね。課長級に昇進しても大した責任を負わされる
訳ではなく、手当に大きな差がつく訳でもないのは確か。
ただ、うちは課長級になれば休日出勤が増えるから、みんなそれが嫌なだけ。

そんな俺は、大学付属高の事務職員。
給与体系は大学専任事務職員と全く変わらない。
土日はほぼ休めて、夏休みは30日。冬休みは14日。
年齢=基本給、そして5.9ヶ月の賞与+入試手当等…。

待遇は良いけど、何でもやっています。
予算編成、給与計算、社保手続(私学共済)、授業料徴収、
授業料減免や施設設備補助金申請業務、外郭団体会計、
さらには大型バスでの生徒引率やるよ。

この年末年始は2つのクラブの団体遠征の引率をしてきました。
698名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 22:20:40 ID:YwG8HkEh0
>>697
ごくろうさんだなw
699名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 22:58:40 ID:2m5Jmkfb0
いつも思うがなんで現職がこんなところに来るんだ?

よっぽどヒマなのか?優越感に浸りたいのか?
700名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 23:00:40 ID:1EadteDO0
>>699
両方じゃないっすか?
701名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 23:24:49 ID:OnnFZS4D0
>>699
正直暇すぎてやることない
自分の仕事なんて実際20分ぐらいで終わってるもん
702名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 23:28:24 ID:1mEXQB130
現職は現職なりに他所の方が待遇良いんじゃないかって気になってるんじゃない?
703名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 00:00:29 ID:/8mKHcMj0
そうそう、あと、上位100校より下だと、将来的に不安だしね・・。

動向を探りたいってのもあるとおもう。
704名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 01:14:03 ID:8npbf5v60
ってか、東洋はいつになったら募集かけるんだろうね。
705名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 02:20:02 ID:KxECxsjP0
ここは採用情報を集めるスレじゃねーの?
なんで現職が偉そうにしてんの?
スレ違いだろ
706名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 11:14:14 ID:8oOG7iqq0
>>705
現職だが職場を変えたい奴だっている
俺みたいに
707名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 12:06:23 ID:M/6wWhl/0
>>704

嘱託なら今募集しているが。
708名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 13:38:11 ID:FglPp97y0
マイナビで学習院きた。

709名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 19:22:25 ID:hXHBWKT60
>>695-697,>>701.703,>>706
私立大学職員の「採用情報」を語り合うスレです。


現職が昇進や現状の不満など、糞にもならないことを語るスレではありません!
710名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 19:44:24 ID:JQXWCV240
706は転職希望者だからまさにこのスレの住民だろ
711名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 20:18:40 ID:3HzCeYSb0
>>697は違法行為をしているわけだが・・・
712名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 21:15:44 ID:JqDIgDWC0
学習院って思ったより待遇が良くてビックリ!
今のご時世でボーナス6.5ヶ月だし。(21年度実績)



713名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 21:57:33 ID:PU01oxT7O
学習院は倍率すごそう。 3〜10年目だとある程度の マナー、事務処理スキル は備えてるけど前職の 頭に凝り固まっていない 層か?
714名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 00:23:53 ID:r1FhNQiHO
しかし学習院は、完全週休二日じゃなくて、隔週土曜が出勤なのがかなり痛恨じゃないか?
715名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 00:29:02 ID:J4C8ABy/0
うん。転職先として、完全週休二日は基本だね。
超高給でなくていいから、カトリックの大学とかでまったり仕事したい。
716名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 00:30:55 ID:r1FhNQiHO
良く見たら、隔週土曜は午前中の出勤だけだった
717名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 00:42:05 ID:3rH/uiM90
よし、転職希望者は目白へ集合!

この冬、一番熱い戦いを学習院を舞台に繰り広げよう!!!

はっきり言うが、これほど条件の良い求人は他に無いぞ。
718名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 00:45:32 ID:V0H4sh9b0
>>712
私大職員に世間の「時勢」「世相」は関係ない。
関係あるのは構造的なものだけ。
719名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 07:46:44 ID:0rVBN6kTO
2校、最終まで行ったけど、ダメでした。
結局、公務員試験に合格したのでそちらに流れます。
720名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 11:32:44 ID:LLsdaE5n0
>>715
隔週土曜日の半日出勤は仕方ないかな。毎週よしマシだし。
正直、完全週休二日の私大って数えられるほど少ないんだね。
721名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 22:59:10 ID:sKaWWJiL0
完全週休二日って珍しいの?
その分、夏休みとか多いってわけか。
逆に、完全週休二日の大学ってどこ?
722名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 23:07:19 ID:r1FhNQiHO
俺はやはり、どうしても完全週休二日にこだわってしまう。金曜の夜に、明日出勤か…と思うのはきつい。土日は完全に休みたい。
学習院は行きたいけどなぁ。しかし完全週休二日は譲れん…
723名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 23:45:33 ID:sKaWWJiL0
自分も。土日祝は今まで確実に休んできたし、月一で有休もとれてたから、
半ドンだろうが、土曜日出勤は無理だなー。
やっぱり民間でガンバろ。
724名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 23:51:26 ID:AO6DXQ1E0
こうやって志望者を減らす作戦ですね
725名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 23:55:42 ID:r1FhNQiHO
いや、実際問題、完全週休二日に慣れきってしまった人間には、隔週土曜出勤はかなりきついよ。
726名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 23:59:45 ID:AO6DXQ1E0
おまえ土曜出勤やったことねーんじゃねーの?
727名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 00:39:02 ID:0jYRJ0s60
オレも大学職員興味あるけど、
隔週土曜というのが萎えるんだよな〜。
週の労働時間がトータルで短くても、5日出勤するのと6日出勤するのとでは、
体力的・精神的な負担が全然違うし。

20代の前半の頃は残業代稼げると思って喜んで土曜出勤してたが、
今となっては土日きちんと休まんとキツイorz
728名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 01:17:36 ID:LvCeHKHS0
マイナビに学習院が出てるぞ。
でも仕事は4月1日からだけど。
729名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 01:20:01 ID:sjL71bQ10
完全週休2日制以外に、土曜出勤が月一ぐらいの大学もあったよ。調べてみたら?
730名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 07:33:18 ID:/aB5kKXGO
長年、完全週休二日の俺にとって、土曜は出勤する気分にはなれないな。
しかし給料や待遇、イメージは今の会社より学習院の方が格段に良い。

しかし半ドンであれ、完全に土曜が休みというのと、隔週出勤というのとでは、>>727の言う通り、精神的・肉体的な疲労感が全然違う。

まじで悩むな…orz
731名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 07:49:36 ID:Bo/4tvTI0
いままで所定1500時間労働で年収1000万円でした。
でも来年度からは所定1700時間労働で年収据え置き1000万円です。
同時に残業代の時間単価も下がります。
数字には表れないが暇な時間帯が減り労働密度も上がります。

一方的にこんなこと言われて賛同する労働者層は普通いない。
でも、それに賛同しちゃうのが志望者層ってか。御しやすくて楽だな理事会わ。
732名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 10:02:55 ID:2UDsyh670
完全週休2日の有名私大って早稲田と上智くらいかな?

毎週はさすがにきついけど、隔週の半日出勤も我慢できないならそもそも私大職員に向いてないのでは?
733名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 10:07:28 ID:L5Ayihen0
>>730
おまえはどこも無理。
734名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 12:36:00 ID:ane9uiA40
兵庫医大の面接結果きましたか?
735名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 19:58:41 ID:xXPjcWMO0
うちの大学の就業規則は土曜は自宅研修日で日曜は完全休暇。

現状は、完全週休2日なんてどこの大学でもあり得ないと思う。
今ならセンター試験準備で日曜すら休めないし、センターが終わっても
部署を超えて入試の対応で、1〜3月はとにかくまともに休めない。
新年度になればいろんな行事が重なり休めない。
正月が明けたら5月の連休まで休める日はないよ。そして7月になれば、
休日はオープンキャンパスで出勤…。

国立大学法人や経営が安定している大学以外は、給与面の待遇はいいかも
しれないが、完全週休2日なんてあり得ないよ。



736名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 20:51:27 ID:Bo/4tvTI0
一番忙しい入試課を引き合いにだされてもねww
737名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 21:26:52 ID:Q2efRGkS0
おまえの大学では入試課以外はセンターや入試、オープンキャンパスの対応しないんだ
へー
738名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 21:37:00 ID:Bo/4tvTI0
センター試験「準備」は入試課だけ
入試(センター試験含)は当番で1人あたり年1〜2回当たる
オープンキャンパスは入試課と教務系の数人が必要な対応をする

よくある話ですがこんな感じです
おたくの大学では入試もオープンキャンパスも全日程全教職員が参加するんですか?
それまた大手の大学では聞いた事がない話ですね
後学のために何大学か教えてもらえませんか? そしてどうしてそんなに人員が必要なんですか?
ダブついてかえって邪魔じゃありませんか?
739名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 21:48:25 ID:yOUBS2jN0
なるほど、土曜出勤の分だけ給与が高いということか。
全然美味しくないな。
740名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 22:05:08 ID:kXmUMUs70
大学職員って楽そうだな。怒られてる職員見た時無いもん BY大学4年
741名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 22:09:10 ID:1QugxZ/60
>>735
ちなみに、どこの大学ですか?自宅研修日って!?本当に完全週休2日制のとこならちゃんと休んでますよ。
自分がそうじゃないからって完全週休2日ありえないとか言い切らないでほしいよね。
所属部署は分からないけど、職員全員出勤でないと対応できないくらいの弱小私大なんでしょうか。
742名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 23:00:08 ID:Bo/4tvTI0
つか、これ事実なら法律違反だけどねー
743名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 23:05:38 ID:W8+HPybc0
土曜出勤ごときを苦にしてる奴ってまず受からないと思うよ
そういう奴の前職ってしょぼいにきまってるからな。
744名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 23:13:13 ID:MBcxiCu/0
>>738
現実を見つめようね!
745名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 00:26:37 ID:dODL6hLJ0
>>743

>>そういう奴の前職ってしょぼいにきまってるからな。

何を根拠に…
優良大手企業はたいてい土日祝休みだ。
世界を知った方がいいよ。
746名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 00:29:03 ID:6zfESHrr0
優良大手なんだったら辞めなければいいんじゃね?
土日休みじゃないとか言ってる奴は志望者減らしたいだけだろ?
くだらん工作するよなー


ま、受からないだろうけどw
747名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 01:45:23 ID:iAldfqRPO
俺の中で、完全週休二日は絶対条件。これだけは譲歩できん。
土曜日まで会社に縛られたくない。心が休まらないよ。
748名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 01:58:06 ID:dODL6hLJ0
工作も何も、行きたい人は受けるだろ、こんな2ちゃんの書き込みなんて気にせずに。

ってか、逆に土曜出勤が当たり前の世界というのが個人的に驚いた。
土曜授業もあるから仕方ないということなんだな。
749名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 07:31:54 ID:iAldfqRPO
>>748
優良大手企業はほとんどが完全週休二日制だね。
しかし、中小零細企業では、まだまだ何らかの形で土曜出勤させる会社が多い。ハロワ求人は特にそういう会社が多い。
おそらく、会社の基礎体力の問題だろう。土曜を休業してたら競争に勝てないんだろうね。
大学は単に授業があるからだろうけど。
750名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 09:20:55 ID:60ZdjHu80
再掲

いままで所定1500時間労働で年収1000万円でした。
でも来年度からは所定1700時間労働で年収据え置き1000万円です。
同時に残業代の時間単価も下がります。
数字には表れないが暇な時間帯が減り労働密度も上がります。

一方的にこんなこと言われて賛同する労働者層は普通いない。
でも、それに賛同しちゃうのが志望者層ってか。御しやすくて楽だな理事会わ。
751名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 09:21:39 ID:60ZdjHu80
ここにいる志望者はミンスの子ども手当に賛同するタイプだね。
752名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 10:51:43 ID:reOzirKt0
大企業で土日休みといっていても、実態は土日出勤はふつうにある。
特に労働負荷の高いホワイトカラーは残業もキツイ。
給料はいいとおもうけど。

そういう勤務・給与がイヤだから、私大職員に応募するんじゃないの?
753名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 12:31:39 ID:XUtb7qNW0
ミンスのおかげで職を失いかけてる研究職ですが何か
754名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 15:49:47 ID:aXNeDEMu0
>>751
あんなもんに賛同するか。賛同するのは頭がお花畑の女のみ
755名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 16:27:28 ID:lpLTFZIb0
ふぅ、神奈川にある女子大の応募間に合った。
756名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 18:34:29 ID:hL2sBy330
>>754
このスレの職員志望者は労働時間増、残業代・各種手当の単価減、業務密度増に賛成なんでしょ。
ミンスと同じやん。
757名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 20:25:00 ID:ud3hzU2b0
福岡工業大学から通知来た人いる??
758名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 21:32:32 ID:Xp22NyvY0
完全週休二日でなくても、
有給休暇取れればよくね?
759名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 22:19:49 ID:r8UPyH9m0
完全週休二日で有給取るのが一番だろ
茄子6ヶ月+週休二日制ぐらいはないとやだな
760名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 22:27:51 ID:6zfESHrr0
>>59
土日出勤が嫌なら大学職員にならなきゃいいだろ
ここはお前のチラシの裏じゃねーんだぞ?
荒らすな
761名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 23:20:41 ID:60ZdjHu80
再々掲

いままで所定1500時間労働で年収1000万円でした。
でも来年度からは所定1700時間労働で年収据え置き1000万円です。
同時に残業代の時間単価も下がります。
数字には表れないが暇な時間帯が減り労働密度も上がります。

一方的にこんなこと言われて賛同する労働者層は普通いない。
でも、それに賛同しちゃうのが志望者層ってか。御しやすくて楽だな理事会わ。
ここにいる志望者はミンスの子ども手当に賛同するタイプだね。
762名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 23:26:23 ID:galDtgJC0
>>759
結局、理想ばかり言ってもね。現実を見ないと…
どうしても休みに拘る人だったら、早稲田みたいに完全週休2日のとこを狙えばいいんじゃないの?

まぁ、行ける人は限られてるけど…
763名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 12:07:29 ID:bbtvDmor0
うちの大学は隔週土曜日出勤だが、夏休みは土日含めず3週間だよ。
ちなみに早稲田の夏休み取得可能日数は5日間のみ。
この差はかなりでかいよ。

私はほぼ土曜日は有給を使って休んでるから、実質週休2日制です。
764名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 12:18:27 ID:qCY9ym5p0
私立大学なんて赤字なんだし今後どんどん少子化進むし、
職員の待遇は悪化の一途だろうね。
かと言っても、民間企業行っても使えなさそうな奴多そうだしねw
765名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 12:53:47 ID:6rZm0GyR0
>>764

今の時代、大手企業ですら私大以上に財務状況悪いところ多いのだが。
766名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 13:09:17 ID:dskdI/IF0
>>606
もったいねー
767名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 14:23:35 ID:4dEaZSxf0
私大職員に転職したい人って待遇さえ良ければどこでもいいと思っているのかな?
自分の出身校よりかなり低偏差値の私大で勤務している人はどんな気持ちなんだろう。
768名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 16:37:53 ID:I0ec7YMT0
兵庫医大落ちたよ・・・面接では良い感触だったんだけどなあ・・・納得いかない。
面接まで行って落ちるとダメージが大きい。医大職員はやりがいありそうだったが・・・
769名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 18:02:10 ID:dskdI/IF0
>>767
ヘコむぞ。
職員にはその大学の卒業生が多いが、
上の学歴の職員は目のカタキにする奴がたくさんいる。
770769:2010/01/16(土) 18:11:36 ID:dskdI/IF0
○ 上の学歴の職員を
× 上の学歴の職員は
771名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 21:08:50 ID:L983AtU/0
test
772名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 00:26:37 ID:FBFeaLOxO
コネが効きやすい大学を教えて下さい。自力ではとても受かる気がしない…
773名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 06:59:51 ID:unuRAuhv0
スレの1の1行目も読めない人はどんな不正を使っても採用されない
774名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 15:58:21 ID:C2jCWmd+0
お尋ねしたいんですが皆さんはとにかく、表現は悪いんですがどこでもいいから
私立大学職員になって後々本命(例えば母校であったり)への転職を目指すんですか?
それとも本命だけを目指すんですか?
775名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 16:08:41 ID:hCTZUOs30
>>774
母校以外に行くと地獄。とくに中途採用の場合。
776名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 16:38:37 ID:THAGRjyX0
>>775
なぜ地獄なのか。教えて。
777名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 16:57:14 ID:C2jCWmd+0
>>775
今地獄にはまってる最中ですか?
それとも母校で勤務されてるんですか?
どんな地獄なのか気になります。
778名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 18:50:18 ID:unuRAuhv0
全国統計的には内部者は25%。
逆によそにいかないとしがらみが多くて大変になる。
あと、学部設置など一部の業務に携われないなどの制限も出てくる。
779名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 20:54:01 ID:ALaZcSvD0
それにしても学部設置とか補助金申請とか、この職種は民間企業に理解されないし
つぶしがきかないよな。

いいことないよ。
780名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 21:24:57 ID:hCTZUOs30
>>777
地獄の最中です。
300人規模ですが、半分以上が自大出身者なので、
すごく肩身が狭い。

インフォーマルな学内情報が伝わってこないし、
いわゆる根回しに非常に苦労する。
781名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 21:56:47 ID:C2jCWmd+0
>>780
なるほどー、どこもそうなんですかね?
ま、とにかく決まってから悩むことにします。
ありがとうございました。
782名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 21:57:27 ID:oFxqQIx50
その程度が地獄かよ。
783名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 22:28:54 ID:hCTZUOs30
>>782
私大の仕事は人間関係が全てだから
784名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 22:44:42 ID:vx0IomFM0
母校じゃなくてもいいから、せめて同じレベルくらいのとこに行きたい。
待遇がいくらよくても人に紹介できないような私大に転職しちゃうとあとで後悔するよ。
785sage:2010/01/17(日) 22:47:23 ID:Y7cpFPKs0
test
786名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 22:48:28 ID:yKAk62d10
法政・立命館か専修なら専修いきたいな、俺は。
787sage:2010/01/17(日) 22:48:42 ID:Y7cpFPKs0
788名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 23:48:24 ID:Fwi+GbUA0
例えば医療法人などの勤めた場合って、
病気とかになったら、自分の病院に通わないといけないのかな?
強制かな?
病欠とかで休むって場合とか、まず出社して、勤務先の病院に
行くなんて嫌だしな〜
しかも優良病院ならまだしも、職のために働いている所とかなら、
なお更、今までの通いなれた病院に行きたいのだが・・・
その辺のところは、どうでしょうか?経験者様、ご意見下さい。
789名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 09:19:49 ID:Z3pUgEX90
>>786
専修と法政も都心にキャンパスがあるとはいえ、実際田舎に行かされるのが殆ど。
それを望む人もいるかも知れないけど、自分は無理…
790名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 09:36:49 ID:GPyUiyq50
>>789

間違ったこと言ってんじゃないよ。
法政は毎年中途で秋採用しているが、市ヶ谷が7割・
小金井が2割・多摩が1割で配属されている。
多摩なんかに行くのは自身の希望か、ある意味左遷だからな。
あと、法政の人事部は信用ゼロだから。
791名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 10:28:38 ID:Blog1GGk0
職員数の1割弱しかいないはずだから、希望者だけで埋まる。
通勤ラッシュ関係なし、給料は本キャンと同じ、仕事内容は楽、
サテライトは一度配属が決まればよそのキャンパスへの異動は少ない、
遠隔地キャンパスはどの大学も大体希望者だけで先に埋まるのが現実。
もしくは遠隔地専用職員を雇ってるのが普通。(参考>>9
792名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 12:56:22 ID:OOxdZxYw0
>>791
専修みたいに8割の学部が僻地に集中しているのに、
職員数が1割弱しか配置されないのも考えにくいけど。
実際神田キャンパスに通っている職員のほうが少ないかと。
793名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 13:00:49 ID:Blog1GGk0
法政の話でしょう。
794名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 14:20:39 ID:uoF2BNfsO
法政の中途採用はどのくらいの競争倍率ですかね?誰かおしえて
795名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 15:51:12 ID:GPyUiyq50
>>794

法政なんか目指さない方がいいよ。
中途で入った30代が1年足らずで辞めているから。
ちなみに、情報系の資格など目につくものがあったりすると
それだけで有利だったりする。人物はほとんど見ない。
796名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 15:54:52 ID:OOxdZxYw0
>>793
サテキャン職員数1割弱説の根拠は?
それに当てはまる私大例があるかもしれないけど、法政はありえないと思う。
3つのキャンパスのそれぞれの在学生数を調べてみればわかる。

797名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 16:01:45 ID:Wvyh74H30
>>795
それ、関西にあるプラチナと言われる大学のこと?
週休2日のはずなのに、土曜はイベントでほとんど出勤で消える。
平日は別に通常の仕事があるから、代休なんて取れない。
798名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 17:17:15 ID:d3M42Ta00
甲南女子大に応募したやついる?
めっちゃ迷ってるんだが・・・応募してみようかな。
799名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 17:24:30 ID:jDZCC4sb0
>>796
学生数比なんて専任職員比と関係ないよ。
法人本部だけでふつう四割以上いるんだから。

それ言ったら小金井二割、多摩一割だっておかしいよね。
多摩の半分しかいない小金井に倍の職員がいるわけだから、
学生あたりの数でいけば実質四倍。

これはよく話題になってる学問分野別の規定教職員数が
影響している訳だが。
大まかにいうと、法人:市ヶ谷:小金井:多摩=4:3:2:1では。
800名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 19:06:51 ID:OOxdZxYw0
>>799
関係者の方ですか?法人本部だけで4割以上?
法政の組織図もう一回見直したらどうかな?
そもそも小金井2割、多摩1割って言ったのは私ではない。

裏付けるデータもなければ、アバウトな数字を出さないでほしい。
実際、法政の中途採用秋だけで10人も採用するわけないのでは?
なのに毎年市ヶ谷が7割・ 小金井が2割・多摩が1割で配属されてるって言い切る>>790さんに疑問を感じただけ。
801名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 19:16:36 ID:RKHRu5T+0
明治大学の面接官は態度悪すぎ&やる気が無さ過ぎ。
元々採用人数が少ないのは分かるが、こっちはわざわざ休日潰して行ってんだから
せめて応募者とまともに向き合う姿勢くらい見せたらどうだ?
最初から落とす気満々で、上から目線の質問の数々に久々に腹が立った。
こちらとコミュニケーションを取る気が微塵も感じられない。
ふざけた態度の面接するくらいなら最初から呼ぶな。
職場の雰囲気もあんな感じでギスギスしてそうだな。
802名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 19:47:52 ID:HP/N+/Yy0
>>801
まあ、まあ。
書類選考通っただけですごいと思うぞ。
このご時世、受験するレベルすごく高いんだからさ。

あ、オレ?種類で落ちた・・・。
803名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 20:06:12 ID:ZVO5m8lu0
>>801
自分は逆に、面接官の顔を見て「ここじゃ働けない」と直感したので、落ちたくて適当に答えた。
質問は特に上から目線とは思わなかったけど、マニュアルどおりっぽい質問ばっかりに感じたな。
804名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 20:46:53 ID:RKHRu5T+0
>>803
顔を見てってどういうこと?
自分は不快だったので、笑顔を一度も出すことなく面接を終えた。
こんなことは初めてだよw
805名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 20:51:53 ID:kFN0Oqju0
みんな関東弱小私大と地方中堅私大だったらどっちに行きたいの?
806名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 22:38:12 ID:xEp7pO/K0
>>798
俺も履歴書出すか悩んでるよ
転職する価値あるんだろうか?
807名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 22:57:26 ID:ICV2bNhX0
>>800
法政は基本市ヶ谷だけど、
職員は一度は多摩か小金井で勤務する。
もちろん役職付の職員は有無を言わさずどこにでも行かされるけど。

という話を、嘱託で働いてる時、専任から聞いた

808名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 23:45:32 ID:FzCy5Y4p0
>>806
798です。悩んでても仕方ないのでダメもとで応募してみました。
転職の価値があるかどうか分からないけど、自分は現状が良くないから
十分価値はあると思ったよ。
とりあえず選考進んで欲しいわ。
809名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 23:54:12 ID:82pIXsOe0
>>801
他大学出身ですか?
明治は自分とこしかとらないみたいな事聞いたことあるけど。
810名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 23:59:50 ID:1PpQd+kF0
>>798
あなたは社会人ですか?
811名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 00:13:39 ID:y1NzxkU30
>>810
そうだよ。転職考えてます。
812名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 00:59:50 ID:bpXqg3jY0
>>804
お前の笑顔など見たくないがな乙
813名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 06:14:17 ID:Z/ZfPhSF0
法政っていま募集してるんですか?
814名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 08:57:12 ID:/WCZ6WQZ0
なぜ私立大学職員になりたいのか?
815名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 09:00:34 ID:iF1AB6Le0
多摩美術大学の結果来た方いますか?
816名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 09:15:06 ID:/WCZ6WQZ0
>>815
いない。
817名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 10:17:59 ID:iF1AB6Le0
>>816

やっぱり新卒既卒同時募集だと、既卒社会人は相手にされないのか??
818名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 15:23:50 ID:0sGegEBj0
業者サイトからの募集
郵送募集

どっちも履歴情報の管理は大丈夫?
かなりずさんだったりする?

教えてケロ。
819名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 15:32:07 ID:L+VwD/2Z0
福岡工業大学の求人が読売新聞に出ていたのだがあて先が●●課
読売新聞係(YC)だった wwwwwww
これは空求人だろ
820名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 16:38:36 ID:NLxXyP7B0
>>819
印刷ミスだろ。
そんな位で騒ぐな。
821名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 17:15:55 ID:kp/zrbP70
>>768
同じく落ちたよ。筆記で落ちるならともかく面接で落ちると凹む。
もう応募できるとこないし、企業に流れるしかない…
822名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 17:34:52 ID:Zyll535a0
>>815

すでに最終面接
823名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 17:44:24 ID:rHZsj1EY0
>>801
去年か一昨年、京都のR大学でそういう面接があり、
祭り状態にならなかった??
824名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 18:05:08 ID:44NJLq7p0
>>805
おそらく住んでいる場所によって変わるんじゃない?
中堅だろうか都内暮らしならわざわざ地方私大に行こうと思わないかと。
ちなみに、弱小って学生数が少ないってこと?それとも名声が低いの?

825名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 18:58:46 ID:zgSbB5LP0
 



『公務員給与研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www29.atwiki.jp/3ch2ch3ch/pages/1.html
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など


 
826名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 20:51:58 ID:bpXqg3jY0
立命館の既卒って、業界内の転職者しか無理っぽくね
827名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 06:50:18 ID:KXxhgfai0
だいぶ前に受けた大学から内定の連絡もらった。
ただ、それとは別に1部上場の大手からも内定もらったので少し迷ってる。
いや、まあ大学が第1志望だったからそっちに行くんだけど。
大学の面接試験は全て集団面接だったけど、もうちょっと書類で落とせよと思った。
なんというか、みんな志望動機とか適当すぎる。面接で前職を愚痴ったりしてるし。
もうちょっと準備ぐらいして来た方がいいのでは・・・と何回も思った。
なので、きちんと転職活動(自己分析とか)してる人だったら大学もそんなに難関ではないのかもと思った。
828名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 09:54:44 ID:kvNqA5qp0
>>827
おめでとうございます。
ちなみに、どこですか?ヒントをください。
829名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 10:08:25 ID:6sEunpCA0
>>827
最終まで集団面接なんて初めて聞いた。
自己分析も大事だけど、難関かどうかは
受かった大学のランクとご自身の学歴にも大きく関係してるかと。

830名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 10:19:20 ID:ycndZI8y0
だから左は関係ないっつーに
ある意味日本人のDNAに刷り込まれているとしか思えん
831名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 11:55:05 ID:pnR3Gibv0
なぜ私立大学の職員になりたいのか?
832名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 16:00:14 ID:DNV2dC0c0
今週土曜に、松山大学の2次選考に行くのだが…
ここって2次選考は、筆記試験と小論文だけ?
試験のレベルはどれくらい?地方初級レベル?

ちなみに前にURLだけはってたのは私じゃないです。
833名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 19:50:36 ID:FtHQ5vp40
私は日当駒線専任職員だけど辞めたい…。
この仕事、やりがいとか達成感とかないよ。
溜まるのは愚痴ばかり
834名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 21:23:58 ID:ycndZI8y0
「私立大学職員になりたいPart45」
835名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 21:50:23 ID:Qes+PwUN0
>>833

1日の仕事内容教えてよ
836名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 23:12:37 ID:bOZqw34O0
>>833
マジで変わって欲しい
自分、無職でぎりぎりの生活してるから・・・
837名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 23:24:12 ID:A4lXw3OL0
>826
立命職員に何人か知り合いいるけど、他業界出身が多いらしい。
立命大→他大はあるらしいけど、他大→立命大はないっぽい。
そもそもまったりに馴染んだ他大の職員が望んで立命に行きたいとは
思わないでしょうからw
838名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 00:02:06 ID:7QYpz6hXO
学習院ってキター?
839名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 00:07:25 ID:yAhGhLU00
>>838
こないこない
840名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 00:07:41 ID:+9LOsbhH0
学習院は応募が間に合わなかった・・・
来年度も募集がありますよーに!
841名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 09:19:54 ID:YclzJfyc0
>>833

さっさと辞めろ。
無益な愚痴でレス数を増やすな。
842名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 09:56:46 ID:Hx0wZNpk0
なぜ、私立大学の職員になりたいのか?
843名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 15:15:00 ID:CT1CY60J0
先月まで母校の私立大でバイトしていた

入る前までは社員になれるかもと淡い期待していたが、現実は職員の約8割が
コネ かなり有力な教授のコネかそのコネで入った職員のコネか
もしくは在学中にスペシャルな成績をあげた学生でスカウトされた奴

バイトで入れたことすら奇跡に近かったよ
しかバイト(年金、保険無し)→臨時職員(3ヶ月契約、保険あり)
→契約社員(すべてありの1年契約)→正社員であがれるみたいだが
やはり推薦が必要との事 俺のゼミ担は助教授だったから推薦は無理っぽい
し辞めました
844名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 16:24:44 ID:AcjgaKLR0
なぜ、私立大学の職員になりたいのか?この問いに答えられる
奴はいるのか?
845名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 16:49:45 ID:E7Ql2Ray0
>>842 >>844 マルチヤローウザイ
       ほっとけばまた湧くから思想マルチとして報告しといた
       聞きたきゃ2chじゃなく街宣車でも出して私立大の前で堂々と吠えなよ
846名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 18:41:45 ID:45JVBrlm0
>>845
そうだよ。私立大学職員になった奴に理由なんかないんだよ。
847名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 19:45:11 ID:p3UDZU670
>>838
火曜日にお祈り来ました・・・。orz
まだ残っている皆さん、頑張ってください!
848名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 21:51:43 ID:2F+1J4/L0
>>833
俺もだよ。
事務じゃなくて、飲み会の企画ばっかり。
教務だと、教授会後の飲み会
産学連携室だと外部企業との飲み会
そんなのばかりで、嫌になった
849名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 22:15:32 ID:hrAqgO8t0
>>847
web応募の時点で祈られたんですか?
850名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 22:38:09 ID:0g68QpkK0
>>848
月に何回教授会があるんだよ。
パートナー企業の社員はそんな暇なのか?
やったこともないくせして適当なこと書くなバーカ。
851名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 23:32:27 ID:5ntorJe4O
学習院お祈りキター おとなしく銀行員続けます
852名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 00:06:54 ID:wXJdLyl80
おれもお祈り来た。おとなしく大手外資SIerで働き続けます。
853名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 00:08:57 ID:13JtjJNh0
>>833
民間企業も一緒だよ。
高給なんだから我慢したら?
854名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 00:47:32 ID:sOAUo2lO0
>>851-852
郵送書類へのお祈り?それともweb応募のお祈り?
私の所にはまだ何の音沙汰も無い・・
855名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 00:53:18 ID:rNLr77pH0
>>827
私もちょっと前に受けた大学から内定もらったよ。
コネないし、学歴も職歴も大したことないから、落ちて上等と思ってたのにな。
でも隔週土曜出勤というのが今更ながら気にかかり迷い始めた・・・orz
856名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 00:59:27 ID:w4Vx+VsA0
内定貰ったんだが、未だに勤務体系がわからない。
給与は悪くないんだが・・・。
募集要項にも待遇が全くかかれてない。なんなんだこれ。
返事するか悩んでる。
857名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 01:31:19 ID:xNlfyjaE0
>>852

お祈りきました。
私もSIerですが、IT業界からは去年採用しているからいらないんじゃないかと思う。
858名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 03:20:40 ID:kEQAHis30
>>857
お祈りきたよorz
859827:2010/01/22(金) 06:08:10 ID:+vJ5crDC0
>>856
同じく。勤務内容とか給料の体系、休暇等の待遇がわからない。
基本的には公務員の俸給表に準拠した本俸と各種手当てのようだけど。
あまりに情報が少ない。規模が大きい大学ではあるんだが。
ちなみにスペックは学歴早慶、職歴しょぼめ、コネなし、年齢20代後半。
860名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 10:15:14 ID:U0HDltye0
学習院はどんなスペッコなら、プレ選考を突破できてるのか興味あるな。
突破した方情報プリーズ。
お祈りの人もスペッコよろしく。


…私?
当然お祈り来ましたorz
宮廷・30代前半・職歴○・前職は総務人事管理系です。
861名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 10:21:44 ID:C5A3ZmH30
>>856
内定おめでとう。
返事まだなら、それについでに人事に問い合わせてみたら?
待遇は募集要項に書かれてなく、選考中も全く説明されてなければ、さすがに聞いたほうがいいかと。
聞いただけで内定消しとかまずないんだから。
862名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 10:43:27 ID:tjbAxcJ60
>>860
私も祈られたorz

スペック
一橋・20代後半・TOEIC910点・院卒なんで職歴大したことないけど。
ギリギリに応募したのにもかかわらず、すぐお祈り来たから、ちゃんと読んでもらえたかどうか不明。
もしかして、応募期間の前半に有力候補がすでに集まってしまったので、
後に応募した人は全員門前払いとかと自分を慰めてみたり…
863名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 11:21:39 ID:1W9KUOBX0
>>850
教授会の前(数日間)に、教務委員会やら執行部会やら色々あるんだよ。
とにかく酒に強くなくてはやっていけない業界。
広告代理店かとオモタ。

ちなみに1月はずっと入試準備とセンター試験対応で休日出勤。
今日は初めて代休が取れた。
しかし、今週末も出勤だ・・・。
864名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 11:34:12 ID:GJW4G+ob0
多摩美術大学の結果来た方いますか?
865名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 12:21:06 ID:BLeAm9Il0
>>863
嫌なら辞めれば?
あんたの代わりなんていくらでも居るけどw
866名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 12:26:52 ID:GRwWudhS0
>>853
何を根拠に高給と・・・
年収ベースでいったら周りの連中のほうがよほど貰ってる
現時点で茄子はそこそこだがそれもそのうち大手民間には抜かれる
867847:2010/01/22(金) 12:31:40 ID:n2RhxXvR0
>>849
web応募のみでのお祈りです。
まだ音沙汰ナシなら、通過の可能性あるのでは?
頑張って!
868名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 14:00:48 ID:LMyPgi3k0
多摩美は今日も二次面接があったから、これからじゃない?
869名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 15:11:25 ID:TfaZHcQ40
多摩美、私はおととい一次を受けたばかりです。
もう二次面接始まっているんですね・・・
870名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 15:20:49 ID:GJW4G+ob0
>>868
>>869

既卒者は入試広報、研究支援等経験ある方優遇とあったが、スペックは?
871名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 15:31:52 ID:LMyPgi3k0
新卒だからわからないです。

一次面接の結果はその日の午後には結果でてたよ
872名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 18:34:07 ID:SeBIZ8Va0
>>866
まぁ、日東駒専のくせに大手民間に比べるなよ。相手に失礼だよw
つうか愚痴言われてもそもそも場違いじゃない?
873名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 18:57:19 ID:xI0o/VKT0
つり。
874名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 19:05:06 ID:8ljVdi4w0
面接や書類選考で一度落ちた大学に内定した人いる?
再応募OKなところなら、再チャレンジして通ることはありえる?
875名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 19:41:30 ID:aNwDqt5m0
>>874
いない。
ありえない。
876名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 23:04:01 ID:KdmVtFS10
>>874
ある。
私の知り合いで、地方大書類落ち→数年後採用の人を知っている。
再チャレンジするなら、希望もってがんばれ。
877名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 23:44:09 ID:hEbuA/gE0
>>860
お祈り組です

マーチ30代半ば、文系院卒、職歴○
現職は独法事務系。

まあ、受からないだろうとは思ってたけど、
旧帝や一橋卒で、それなりの職歴ある人ですら
落ちてるんだから、まあ仕方あるまい。
878851:2010/01/23(土) 00:23:50 ID:cd4vtIuyO
マーチどこかの法、30前半。某メガ勤務。資格は証券アナリストくらい。〆切ギリギリに出して、即お祈り。
879名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 00:36:48 ID:C/J6vaIR0
>>877
大学によってはまじで学歴関係無いから諦めるな。

>>878
ぜったい出世できないし、どこでもいいから転職した方がいい。
880名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 00:48:10 ID:g+qn5/Vy0
>>859
同じく内定もらったけど、勤務体系全く分からんね。
モデル賃金も書いてないし、このまま受諾するのは正直怖いんだが。
とりあえず現職では、ほぼ毎日8時半出勤〜22時退社がデフォなんで(残業代はフルに付くが)、
それよりかはよいことを期待しているんだが。
881名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 00:59:29 ID:CdlJLZb40
民衆より

私は明治大学でアルバイトをしていましたが、職場を特定せずに「最初の契約と条件が違うよ〜、
学生なのに授業や就活を犠牲にしてまで働くなんて〜」と、mixiの日記に載せたら、
ある1人の大学職員にその日記を無断でプリントアウトされて、その部署に晒されてしまいました。
しかも逆ギレされて…。

皆さんはこんな職員にならないで下さい(泣)
882名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 01:33:07 ID:tizRo4ZW0
それはひどいね
それってどこかに訴えて問題に出来ないのかな?
883名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 03:07:44 ID:MoY4qPQR0
すいません、このスレ・・・ってかこの板もだけど初めてなんで質問させてください
何人かの人が書いてるけど「職歴○」ってどういう意味ですか?
884名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 11:08:57 ID:W6pQkR7e0
昨年秋、某大学の職を紹介され応募したが、書類選考で落とされた。
このスレを見て、つくづく思うが、採用されなくて良かった。
885名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 11:16:55 ID:A5H8e6IH0
>>883
「職歴が該当業種への転職にふさわしいもの」という意味だが、
あくまで書き込み者の定義で書かれている言葉なのであまり気にしなくて良い。
私大職員スレで言えば、銀行員や公務員などは○だし、サービス業などは×になる。
886名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 11:37:27 ID:DSsOxQR/0
>>880
新卒じゃあるまいし、普通に受諾する前に聞けば済むこと。
モデル賃金は難しいかもしれないが、福利厚生、休暇、月給、賞与実績、平均残業時間くらいは教えてもらえるはず。
たぶん職歴の査定が終わったら月給確定の知らせがくるので、不安ならそのときにまとめて聞いてください。

社会人なんだから、疑問に思ったことは自ら行動して解決しなさい。
いくら気になっても動かなければなにも始まらない。

887名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 11:58:13 ID:200gHt/G0
>>882
確かにひどい話だけど、違法性はないと思う。
勝手に引き出しを開けられてその中にある日記を読まれたら話が別だが…
職場の不平不満を個人特定できるmixiやブログにはリスクが高くて書けません。
888名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 12:06:53 ID:sTbqI+V6O
学習院、強烈だな。一体どんな凄い人材なら採用されるんだ…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
889名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 12:35:28 ID:l575vJbl0
>>888
学習院卒なら有利かも。書類選考まず落とされることないと思うんだが。
890名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 12:48:58 ID:G5v0nBhz0
>>860
おれもお祈り組。

大学は日東駒専クラスの地方大だが、現職はIT業界就職偏差値ランキング上位5位のどこか。
30代前半。
891名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 15:10:33 ID:v0e0cSnb0
以前ここでお世話になって今働くことができているので
質問あれば答えます
892名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 16:17:22 ID:ExPZOk2a0
>>860
プレ選考でお祈りきたよ。

灯台院卒・現職IT大手・30代。
893名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 16:28:13 ID:MoY4qPQR0
>>885
なるほど、ありがとう!

時に私は去年リストラくらって現在も就活中で、
私大職員になりたいと思ってるんだけど(なるまでの道のりが厳しいのは重々分かってるつもり)
今は無職だから嘱託とか契約にも応募してるんだけど非正規での職歴が
(その大学での正規への登用じゃなくとも他大学への正規採用とかで)後々正規になるための
いわゆる「職歴○」になりますかね?

ちなみに、前職はIT系、20代後半です
894名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 16:41:44 ID:4BUVbd/L0
>>877
>現職は独法事務系。

現職がそれなら、わざわざ土日出勤の多い
私大になんか転職する必要は無いんじゃ・・・?
895名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 18:48:00 ID:sTbqI+V6O
>>894
それは俺も思った。独立行政法人は土日休みの完全週休二日だろうから、なぜ敢えて学習院を…と思った。
まぁ、事情は人それぞれあるだろうけど。
896名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 19:18:11 ID:cd4vtIuyO
成蹊きたけど、受付番号が凄い。倍率100倍くらい?
897名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 19:51:56 ID:oBYpRa3w0
なんで銀行員やIT系からこの職業を目指すんだ?
そんなバリバリ営業系は肌に合わないってのがわかりきっているのに
898名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 20:27:50 ID:C/J6vaIR0
一流企業で偉くなるような器じゃないと悟ったんだろ。
899名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 20:28:27 ID:wFbgiLpd0
却って高学歴すぎると、
上の人が使い辛いので、
落とす場合あるみたい。
マーチ辺りが採用されやすいと思う。
900名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 20:31:58 ID:idH7IAud0
>>897
>>831>>842>>844とマルチの書き込みしてひんしゅくを買ったものだが、
素朴な疑問だよ。面接で志望理由聞かれると思うけど、回答できるのかね。
901名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 20:38:39 ID:/vvd56M+0
>>895
給料が1.5倍以上違いますorz
902名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 20:59:36 ID:C/J6vaIR0
>>899
いや、そうでもない。生え抜きのぬるま湯バンザイ職員ばかりじゃ
マズいというくらいの危機意識はあるよ。
903名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 21:00:33 ID:oBYpRa3w0
>>900
たしかに素朴なギモンだ。
どうせまったりがいい、っていうのが本音なんだろうな。
学生のために働きたいなんて取ってつけたような理由は信じられない。どうせ嘘だ。

純粋に学生のためなんて考えてる人は金融やITに流れたりしない。
過去にそこにしか内定しなかったなら話は別だが、この人達の年齢を見る限り、明らかに何らかの意図があって私大職員になりたがっている。

べつに落ちた人を責めるわけじゃないが、そんなんだから祈られるんじゃないのか?


できれば本音で誰か答えて欲しい。
904名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 21:03:21 ID:l575vJbl0
>>896
ちなみに、選考結果はメール?手紙?
905名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 21:33:09 ID:/NXE7/H80
受験生の受験料と在学生の授業料で食えるおいしい職業なのかな。
906名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 22:03:46 ID:G5v0nBhz0
>学生のために働きたいなんて取ってつけたような理由は信じられない。

生え抜きはどうなんだよwww
907名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 22:31:55 ID:l4RIkMVA0
松山大の筆記+面接受けてきた。面接で失敗したので次には進めそうにないが・・・。
908現職:2010/01/23(土) 23:35:59 ID:ohgVz5Up0
>>905
入学検定料な。
909名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 00:43:21 ID:T4N07gOF0
F大 30代 中小
の自分は何でか通過してます。みなさんの経歴見てびっくりです
自分でもよく解らない。当て馬なんだったら早く落としてくれ
910名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 01:07:53 ID:XOGAI0iC0
>>901
学習院の給与なんてどこかに載ってましたか?
911名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 03:50:35 ID:+/5oO/bt0
>>909
早めに出してませんか?

>>910

決算資料読め
912名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 07:55:51 ID:XC3dTwyu0
募集要項に「伝統を重んじて」どうのこうのって書いてあったから、一流企業出身者で
やる気があるようなやつは職場のぬるま湯を沸騰させる恐れがあるから切ったのかもね。
913名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 12:13:12 ID:F59I+aVv0
学習院だと上は生え抜きの人が多そうな印象だから学習院以上の学歴の人は
取りたくないんじゃないかな。
まして民間でバリバリやってる人だと職場の風紀を乱す可能性があるw
914名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 12:49:55 ID:XOGAI0iC0
私は学習院じゃないけど通ったよ。
選考があるので職歴等詳細は言えないけど。
915名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 14:00:24 ID:LxFLIzAL0
>>910
学習院の公募内容、詳しく覚えてないけど、かなり高待遇だったはず。
記憶だけど、ボナス6ヶ月以上、夏期休暇2週間以上。
ちなみに、夏が2とか3週間の大学ってのは他の休みも大型であるケースが多い。
武蔵とか夏29日だし、年末も10日とかだった気がする。
こういうところは、有休抜きで年間休日140日にも届くんじゃないか?
916名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 14:03:26 ID:EVIuIF9e0
>>913
>上は生え抜きの人が多そうな印象だから
根拠をどうぞ。
まさか皇室イメージとか素人くさいこと言わないでくれよwwww
学習院はいち早くネットでの採用募集をしているほど先進的。
917名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 14:27:17 ID:0sRG4x0Z0
>>916
> 学習院はいち早くネットでの採用募集をしているほど先進的。
東京六大学はどこもネットで求人してた
918名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 14:38:01 ID:EVIuIF9e0
>>917
その中でもとりわけ早かったんですよ。
919名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 15:48:24 ID:wzTPE/0S0
私大職員なんて単なるイベント屋だぜ。
土日出勤も多いし。
何でそんなになりたいのか理解に苦しむ。

辞めたい職員より。
昨日は入試で出勤。でも、代休取れないんだろうなあ・・・
920名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 16:05:16 ID:EVIuIF9e0
休日出勤手当として時給換算額×1.35倍+入試手当を貰えてよかったですね。
ところで、1月23日に入試を行うのは法的に大丈夫ですか?
921名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 16:31:41 ID:WD0vLXPZ0
成蹊もう結果きてるのか
もう持ち駒がないよ...
922名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 16:38:58 ID:dakRsyN00
元々、私大職員死亡だが全滅し、仕方なく公務員(学校事務)になったがストレスが溜まりすぎる
ので私大職員に転職したいのだが、どうだろうか。
橋下府だから給与が安いのもむかつくが、一番むかつくのは所詮、事務は教師の僕でいくらこちらが
正しいこと(書類の締切など)を言っても多勢に無勢で負ける。
組合も、教師の待遇ばっかり要求して事務の待遇はそのまま。
仕事をもっとやりたくても古参事務が「余計なことするな」とばかりにうるさい。

私大も大きく仕事内容は変わらないかもしれないが、それでも事務職員の数が多いだけで救われそう。
中学校で職員40人の、ほとんどが50代で20代の自分が事務1人は精神的に色々ときついよ。
923名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 17:49:12 ID:XOGAI0iC0
>>915
中大や立教みたいにブログで35歳、45歳時点での
年収は公開されて無いですよね?
いずれにせよかなり高待遇っぽいのは間違いないですが。
休暇もかなり多いし。
面接にはどのくらい残ってるんだろうか・・・
924名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 19:17:39 ID:695QhiMe0
男でも女子大の職員になれるものなの? 武蔵野女子に応募したけど。
925名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 19:37:14 ID:+/5oO/bt0
>>924

そこ、共学だろ。
926名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 20:40:46 ID:wzTPE/0S0
>>920
妄想、乙。
今は休日手当なんて出ないよ。
「消化できない」代休になる。
927名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 22:43:18 ID:uFD2YNhZO
成蹊は郵便。昨日届いた。文書は21日付け。
928名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 23:27:32 ID:+/5oO/bt0
>>926

代休なんだったら、休日手当て出るだろ。
労働基準法37条の休日の割増賃金の事だよ。
929名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 23:51:49 ID:EVIuIF9e0
>>926
それ、おたくの大学が違法行為しているだけなので、
訴えた方がいいと思いますよ。普通はどこでも法律に基づいて手当が出ます。


大学関係の労働基準法違反の連絡先を別スレで見つけたのでここに貼り付けます。

労働基準法違反については労働基準監督署へ
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html

法令に定められた手当の不支給は補助金基準違反になりますので会計検査院へ
(会計検査院の検査対象における不適切等と思われる事態の情報にチェック)
ttps://www.jbaudit.go.jp/mail/input.html

大学名をお伝えいただければ代理で告発しておきます。
930名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 00:31:11 ID:EhOersPH0
去年、中央の採用を受けたけど、かなりサービス残業が多いらしい。
試験開始前に人事の人が言ってたけど、月に100時間くらい
サービスしてるらしくって、貴重な学費から人件費を得てるわけだから、
マッタリ・・・とか期待しないでほしい、と言ってました。
931名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 01:15:23 ID:k7CV+pQu0
成蹊、通過した人いますか?
932名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 01:22:50 ID:JNFfIm160
>>930
残業が多いのと、違法行為をしているのは全く違うことです。区別できてますよね?
具体的にどの場面でどのような発言があったか教えてください。
残業時間が100時間は一応違法ではありませんが
(過労死した場合の認定要素にはなる)
サービス残業はたとえ30分でも立派に違法です。

>>931
成蹊大学も行きたいところのひとつでした。
夢かなわずですが。
933名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 01:55:43 ID:rQwXCaJJ0
サービス残業が多いのは管理職じゃないの?
934名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 02:01:42 ID:rQwXCaJJ0
若干名の採用枠人数を選考過程で
心証を損なわず知る方法ってないんですかねー?
935名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 09:23:13 ID:C2yI+8LV0
至学館大学が募集始めたね
936名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 11:57:25 ID:8+bFO7It0
成蹊って通過でもそうでなくても郵便で通知された?

>>929

>>926ではないが、日曜に出勤しても同じく、他の平日が振替休日となるだけで、
休日手当なんて出ないぞ?
マーチの職員だが。
937名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 12:00:01 ID:2rL+oxmC0
>>936
それは違法じゃない。振替休日をもらっているのだから。

>>926の内容は「休日に出勤した上に振替休日がもらえないどころか手当すら一切支給されない」と
言っているのでそれは単純に違法ですって話でしょ。労働法ぐらい理解して働いてください。
938名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 12:20:46 ID:B0eIE73p0
>>936
マーチ現職ってウソくさい…本当なら成蹊に応募したのはなぜ?
939名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 14:16:14 ID:nVXJ7D080
>>936
成蹊のお祈りは郵送じゃなくてマイナビのメッセージ
940名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 15:48:08 ID:8+bFO7It0
>>938

よーく考えてごらんよ。職員にはいくつか身分があるだろ。
941名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 16:06:19 ID:8+bFO7It0
内情に精通している方へ質問いたします。
ご教示頂けると幸いです。

神奈川のある大学(採用人数3名)のところに96名の応募がありました。
選考日程は、

第1次選考(書類選考)
  ↓   
第2次選考(筆記・作文・グループ面接&個人面接)
  ↓
第3次選考(最終面接)

なのですが、書類選考でだいたいどれくらいまで絞るものなのでしょうか?
また、矢張り既に書類選考の時点で採用予定者はほぼ決まっているものなのでしょうか?

ちなみに、学生数は2,200人ほどです。
942名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 16:35:21 ID:D1oiJ4xU0
>>941
鎌女?
943名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 17:30:53 ID:akMg7FQF0
神奈川の大学って、神奈川大学以外は行く価値あるのか?
944名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 18:35:21 ID:TEqay+0D0
>>943
フェリス、東洋英和くらいなら行きたいけど
945名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 18:42:10 ID:/bxnM86q0
>>941
そこの大学ではないと思うが、同じ神奈川の大学で採用2名のところ
応募100前後から筆記で7人まで絞ってた

ただ、新卒対象の募集だったからまた事情違ってくるかも知れないけど
946名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 19:08:08 ID:D1oiJ4xU0
>>944
フェリスはまだいいとしても、
東洋英和は将来的に存続大丈夫かな?
947名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 21:22:27 ID:YLWBb5fe0
>>941

直接は答えられないので…
このスレで受験した人がいた某大学の例でいいかな?

今年は若干名を募集しますた。
101人が書類応募してきた。
21人まで書類で絞ってた。
2次選考(筆記+面接)の受験率は100%だった。

こんなもんで参考になる?
948名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 22:22:30 ID:qzOnLqYj0
>>919>>920>>922>>928-930>>932>>936-940

私立大学職員の[採用情報]を語り合うスレです。


馬鹿現職が、糞にもならない愚痴や不満・待遇を語るスレではありません。
荒らしは消えて下さい。
949名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 22:36:56 ID:akMg7FQF0
>>948
はいはいお疲れ様
950名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 23:54:15 ID:CTx/c4ae0
>>948
中の人に、待遇はくらいは語って欲しいね。
なかなか情報ないしね。

賃金不払い残業100時間もあるなら、行きたくないでしょ。
そんなの入ってみなきゃわかんないしね。
入ってみてダメだと、後戻りできんのよ。
951名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 00:49:54 ID:lXl2yVvj0
>>950
さすがにそれは事実でないと思う。もし発覚したら存続の危機まで陥りかねない。
普通の企業と違って、学部設置禁止・補助金停止があるし、
法学部が売り物の大学でそんな事件が起きたらマスコミの格好の餌食で立ち直れん。
単純に残業が多いという事実だけなのに、言葉の意味を勘違いして書かれただけだろう。
952名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 07:48:49 ID:8xw9eESVO
うちの大学は
新卒の正職→賞与年6ヶ月
中途の嘱託→賞与年1ヶ月

他にも差別化されていてやる気なくす。
どこもこんなもん?
953名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 09:29:13 ID:TmxU/QHq0
>>952

うちも同じくですよ。差別化は半端ないです。
非専任は単なる労働力としか見てませんし。
新卒専任のレベルの低さ(非専任が専任に仕事を教えるなど
本末転倒な事が起こっている)には辟易しており、それでいて
高給をぶんどっていることを考えると殺意を覚えます。
954名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 09:32:14 ID:TmxU/QHq0
>>947

どうもありがとうございます。
何とも言えませんが、やはり書類選考で5分の1くらいには絞りそうですね。。
それでも、その5分の1の内訳は採用予定者とカモフラージュ要員が既に
決められているのかな…。
955名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 11:20:22 ID:MSPlbyYC0
成蹊落ちたー
956名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 12:24:26 ID:tYlH1n910
成蹊来た
受付番号すごいね
957名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 13:15:50 ID:fO+d4PLL0
>>956
通過したんですね、おめでとう!
958名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 16:22:06 ID:WpIUgAN/0
>>949-953
削除対象です。
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。

馬鹿なクズ現職が、現状に不満を言い合うスレではありませんw


959名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 17:04:38 ID:yv+T4Buf0
>>958

そんなバカなクズ職員に憧れて、このスレから必死に情報を集めようとしている哀れなやつww

こういう情報が少なからず必要なんだよボケ。
こういう話があるからそれなりに人が集まんの。

そんなに情報が欲しければみんしゅう(笑)にでも行ってこいw
960名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 18:01:49 ID:9kkKkVED0
成蹊落ちた。
もうひとつの持ち駒にかけるお・・・。
961名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 18:15:31 ID:5brmzqED0
>>952
うちは契約には賞与がありません。

でも専任のレベルの低さは
>>953と似たようなもんです。新卒はまだましですが、100%コネ時代の
連中ときたらもう・・・。それで超高給とりですから。
962名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 19:56:44 ID:ZTH9Hj1u0
専任の仕事のレベルの低さっていうのは、
具体的にどんな事を言うの?
963名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 20:35:22 ID:5brmzqED0
>>962
スレ違いだから、ここまでにしますが、
エクセルとか基本的なパソコンスキルが全くない、っつーのは
おいといても、

何を聞いても「わからない」とか、そもそも大学来ないとか、
締切のある仕事は任せられないとか(締切忘れちゃうから)、
まあ、あげればきりがないけど。
専任でも中途採用の人(公募)とか非正規とかがフォローするので
問題は起こらないけど。
964名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 20:42:47 ID:zYQ02KgA0
そういった能力のない専任の10倍働くから採用してくれと言いたい
965初老の現役私大職員:2010/01/26(火) 21:04:02 ID:dpoNPIws0
間もなく1,000レスですね。
300台後半あたりから、皆さんのやり取りを拝見し、残り少ない私大職員人生の道標・参考にさせて戴きました。
どうもありがとうございました。
現役職員の方から、「微温湯に浸かっている専任職員」や「唯我独尊のお局女子職員」等々の
実話(報告?愚痴?)を提供して戴きましたが、いずれの業界でも、
@地位・給与に見合った仕事をしない(できない)ボードの方・幹部
A自己保身のため、自分に有利になる事以外は報告・進言しない方
Bボードの方・幹部の指示だけ、早急・丁寧に処理する方
等々の面々も数多いらっしゃいますので、「私大だけが特殊人種の坩堝」とは言い切れないのでしょうか。

ただ、私大を1つの業界として捉えれば、業界の人々の努力不足が導いた事なのです。
1980年代には、将来「少子化」が確実に訪れる事を予期しながら、
当時は、@業界全体で対策も立てず、行政サイドも全て「放置」
    A「私大人=みなし公務員」的な運営、所属人の意識
    B私大人各自のノルマ(業績・仕事の程度)に対する意識の欠如
等々、殆ど危機感を抱かなかった結果であり、仕方がない事でもあります。

この様な経緯の中で、我国の大学は770校余りにまで膨れ上がっています。今後間違いなく(既に始まっていますが...。)、「弱肉強食」の理から、
私大の教職員は減少(特定の大学に集中)する事になるでしょう。
現状、給与面(専任職員のみですが...)では、比較的厚遇の私大へは優秀な方が集まり、
前記の不要な方々は、淘汰される事と思います。
是非、志のある方が「教育に携わる事務職員」になって戴きたいと存じます。
自学の大学教員や事務職員のうち不要・無能な方々だけを見て、私大で働く事を揶揄するような方は、早々退職なさった方が宜しいかと存じます。
若い人を育てる事を、少なからず「間接的にバックアップしよう!」と、
思える方だけ、この仕事について欲しい・・・・・。そう思っています。
長々と失礼致しました...私も愚痴を溢していますね m(_ _)m
966名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 21:28:30 ID:rT4S4Wvz0
>>947

お、自分もその大学の選考を受けました。
面接では一通り職務経歴と志望動機を聞かれて答えたのですが、
面接官はさほど興味もなさそうな様子で、感触はさっぱりでした。
次は無いと思うのでまた別の道を考えます・・・。
967名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 21:43:26 ID:cj6jnMYp0
>>965
あなたの思いを書くのもいいけど、何か有益な情報教えてよ。皆
が気になってる待遇とか年収とか中にいないと分からないこと。
968初老の現役私大職員:2010/01/26(火) 21:55:02 ID:dpoNPIws0
>>967
教育に携わろうとしている貴方。
少なくとも年長者と思われる人に尋ねる時の聞き方とは思えませんが。
969名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:12:35 ID:lWMfOc2G0
当事者意識ってものが無いのね。
肩書きとか権力とか権利とか、そういうものにかじり付くわりに、
それに伴う責任とかは感じられないって言うのはこの世代の特徴かしら。
970名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:15:14 ID:L0sjzitq0
>>965

>前記の不要な方々は、淘汰される事と思います。

困ったことに、私大に限らずどこの会社でもですが、
仕事しないやつは淘汰されないんですよね。

何かしでかすとクビになりますが、何もしないとクビにならないんですよね。
不思議な世の中です。
971名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:23:11 ID:cj6jnMYp0
>>968
あなたが私より年長かどうか分かんないでしょ。
そして私は現職です。いい年してるんだから、皆の
ほしい情報あげたらって言ってんの。
300台後半あたりから拝見してたら、分かるでしょ(笑)
優越感に浸りたいだけなら、ROMってな。
972名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:24:02 ID:LghDjKmc0
大学自体が淘汰されれば、その中身も淘汰されるという意味でせう
973名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 23:26:56 ID:5brmzqED0
>>970
>何もしないとクビにならないんですよね。

そうそうw 大学来なくてもクビにならないんだから。
(ちなみに、ペナルティもない。賞与が満額でるんだから笑える)

あと、なぜか事務職員は「教育に携わる」っていうのを目標?に
してるらしいんだが、アメリカの影響か?
アメリカの場合はスペシャリストでそういう教育システムもあるが、
アメリカとは事情が全く異なる日本で、このまま事務職員が教育に
携わったら無茶苦茶になる。やめたほうがいいと思います。
974名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 23:41:36 ID:cYYhzUJA0
転職板で書くのはスレ違いかもしれないが、
私大職員の新卒給与ってここ数年で変化してるの?

民間は良い人材欲しさに 2〜3年目の基本給<新卒の基本給
なんて現象が起きてるとこもあるみたいだけど。
975名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:06:28 ID:bzYH2eea0
>>974
文科への申請・認可が必要なため、非常に固定的です。
ベア一律○千円みたいな動きなら普通にありますけどね。
976名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:06:32 ID:bzYH2eea0
>>968
同感です。
非礼な住民に辟易していますが、967は「あなた」と言っているだけマシです。
現役大学生が40代以上の職員に対して「お前」とレスしているときには
たとえスレッド上のこととはいえ厳しく叱りました。
977名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:10:06 ID:cccO1e6q0
>>973
諸外国では、経営者は安い給料でこき使おうとし、
労働者は高い給料を貰ってさぼろうとすることで
均衡状態を保つことができるのに、
日本の民間企業は経営者は安い給料でこき使おうとし、
労働者が賛同しちゃうから均衡状態が保てないで経営者の言いなり。
私大職員は均衡状態が保てている数少ない業界といえます。
978名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:18:17 ID:EbhzZRf70
979名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:23:04 ID:v9AJkhFw0
>>975
ありがとうございます。
給与規程の改定も文科省へ申請・認可必要ってことですよねぇ。
なるほど〜。ちなみに、もう1つ。
私大職員って基本どこでも副業禁止ですか?
大学がOKするところありますか?
今やってる副業のアドバイザーとして今後も関わって欲しいって言われてるんですが、、
(不定期で年に5回〜10回。日曜のみ)
980名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:26:00 ID:P8160nu50
>>976
オッサン死んでこいよ
981名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:43:39 ID:Xp8x4pHM0
>>971
お前が提供しろ乙
982名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 11:14:21 ID:GezDsA4z0
物事過ぎ去ってから、努力不足だった、努力が必要なのはわかっていたが関係者が怠った、などと
関係者である自らを棚において言っている訳ですが、
必要な努力を怠り、周りがやらなければ何もしない、結果が不味ければ全て周りのせいというのはやはり業界の空気でしょうか。
それとも、単に個人の人間性の問題でしょうか。
983名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 16:08:48 ID:hVze2QT10
三流大学での三流人生。
984名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 20:44:36 ID:Bf2qd5fe0
>>976
たとえ相手が年下でも、友達でもない人に「お前」というのは
論外だと思うが、

学生を教員よろしく「指導」するものと思っている事務職員も
イタい。大学事務はもうサービス業だ。(学生もそう思ってるが)

あとね、匿名掲示板に性別だの年齢だの社会的地位だの
を持ち込まないでくださいね。意味ないですし、ウザいです。
985名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 20:47:58 ID:EbhzZRf70
2chがいまだに匿名とか思ってる情弱ってニュースみてないのか????
986名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 21:57:51 ID:Bf2qd5fe0
匿名でそ。一応は。
987名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 00:23:06 ID:ZQspvzaa0
>>984
同感です。
968、976ウザい
988名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 03:59:18 ID:dlClNmMw0
コネって本当にあるの?
そもそもコネってどれくらいのこと以上を指すんだ?
教授や事務局長の推薦状くらいじゃコネって言わないよな?
推薦状書いてもらっても100%受かるわけじゃないんだし
989名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 05:36:10 ID:2ZYAn+Ly0
>>984
法律に職員は学生に指導を行うものとはっきり明記されている

>>986
匿名なら逮捕者は出ない
990名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 11:35:18 ID:sKKFpneh0
>>989
事件性の認められる書き込みがあった場合には、警察からの申請によってIP情報が提供される。
知識と技術があって、「やろうと思えば」個人も特定できるかも知れんが、んなことわざわざやりたがる奴そうそういねーだろw

ていうか、スレチだな。
匿名とかもそうだけど、年上がどうだとかもスレチだし、何よりくだらん話題だ。
991名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 11:43:10 ID:0XrzA9iTO
>>989
984は「もうサービス業だ」っていっている訳で、
職員が指導することに正当性があることは踏まえた上で、
現実には「お客様」であることを無視できないという事を言っているのではないでしょうか?
こう言う立場逆転現象を招いた責任は業界にもありながら(>>965の方はそのように)、
大学の「強み」になりえない事務職がいつまでふんぞり返っていられるのでしょうか?
(世の中的には、事務員は第一にリストラ対象だそうで)
992名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 13:27:49 ID:N+EU5wluO
最近関西方面しか募集ないよな
993名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 14:46:18 ID:JzCvJKGK0
>>991
ヒント:法定数
994名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 14:46:21 ID:JzCvJKGK0
>>990
ホストを保存してる掲示板を匿名とは言わん。
995名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 15:31:16 ID:5Y33XVxWO
わかったから年下のマナー(笑)を2chに求める低能はとっとと死ね
996名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 15:58:07 ID:b9dlbjrf0
そうじゃなくて、採用される能力がありながら不採用になったら勿体無いでしょ。
特に私大職員の場合は営業成績があるわけではないし、形にこだわる職業なんだから。
997名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 17:18:09 ID:QSMdEyxmO
ムサシ連絡来た人いる?
998名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 18:24:33 ID:fYtyFE0O0
武蔵連絡なし
999名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 18:53:20 ID:Y8H3MW2l0
俺63歳だから一番偉い。
1000名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 19:19:52 ID:JzCvJKGK0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。