政府はブラック企業への法的制裁措置を採るべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
464名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 12:55:40 ID:E89Fac7i0
>>462
iPad製造している企業を見る限り、
まともに機能しているとは言えない気もするが…。
連続30時間労働とか基地すぎる。

まぁ日本でも16時間労働とか
ゴロゴロしているけれどな。
中国とタメを晴れる国って訳だ。
465名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 14:06:30 ID:E89Fac7i0
労働者に対するスタンスは、民主も変わらなかったみたいね。
最低賃金を10年かけて平均1000円にするなんて、やる気なさすぎ。
466名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 17:28:47 ID:9qfh6saxO
自分が努力怠りブラック企業いくはめになったら、政府が悪いかよw
どんだけダメ人間なんだと。
467名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 17:34:17 ID:C1SQH+8j0
>>465
それまでに財政破綻懸念から日銀がインフレターゲットを設定し、
将来の1000円が現在価値で800円くらいになって
名目賃金だけ上がるって感じかw
468名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 23:21:51 ID:aniiCULY0
>>466のような考え方をしてる奴が大半の世の中では政府は良くならないだろう
責めてるわけではない
自分が底辺に落ちないとこういうことはわからないからな
469名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 07:02:57 ID:P3+MKBZnO
あは
470名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 10:15:34 ID:VEk/1aTF0
>>468
自己責任論のマインドコントロールから抜けられないと民度は下がるばかり。
471名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 11:24:40 ID:d9Y2c1eX0
ブラック企業なんて呼び方やめて、もっとはっきりと「犯罪企業」って呼んだ方がいいんじゃないか?
だって、「サービス残業」なんて綺麗な呼び方してるけど、これってただの法律違反。違反労働なわけだろ
472名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 11:26:00 ID:d9Y2c1eX0
ブラック企業なんて呼び方やめて、もっとはっきりと「犯罪企業」って呼んだ方がいいんじゃないか?
だって、「サービス残業」なんて綺麗な呼び方してるけど、これってただの法律違反。違反労働なわけだろ
473名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 11:27:39 ID:d9Y2c1eX0
2重投稿すまん

ちなみに

×違反労働
○違法労働
474名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 11:52:25 ID:Rhpqqjy0O
ブラック企業で働いてるおまえらも、ブラック容認してるのと一緒だし、
犯罪会社の一味じゃんw嫌なら手を出すなよ。手を出すのは自己保身を優先させてるからで、
そんなやつがあれこれ批判できる立場にはない。
475名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 12:53:15 ID:d9Y2c1eX0
>>474
俺もそう思う。
俺も最初就職→ブラック→転職したけどまたブラックで
今ではバイトしてるけど、ブラックで働くくらいならフリーターのがマシだと思ってる。
476名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 14:36:18 ID:t0mNyMCa0
>>471
「犯罪企業」で良いと思う。
意味をぼかした言い方はダメだな。
援助交際→売春
ニート→無職
477名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 16:26:49 ID:lPPaKlDf0
ニートより無職の方がはるかにマシに思えるけどな。
478名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 01:10:07 ID:RZIHe8sf0
>>474
俺はブラック企業で働いてないから批判する権利があるんだな
479名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 08:26:22 ID:oyvTdtZb0
【労働】「東京でこれほど違反が」「事故を起こしてからでは間に合わない」 トラック事業者の9割近くが労働基準法違反…東京労働局調査
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276194331/
480名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 22:17:18 ID:mW+cp8wo0
労基署はまったく無力。
481名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 23:11:22 ID:ynSQsdACO
実際殆どがブラック企業なので、全ての企業に対して一定の法的規制を設けなければならない。そういう時期に来てしまってるんだよ。
482名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 00:01:12 ID:5/b1LG870
5年くらい前の転職板では、DQN企業とブラック企業という2つの呼び方があったけど、
今はブラック企業に統一されちゃったな。

ちなみにDQN企業は必ずしも法律違反をしているわけではなく、
神棚があったり3Kだったり同族というだけでもDQN企業と呼ばれてた。
惨さで言えばブラック企業>DQN企業のイメージ
単にこの5年間でDQN企業がブラック企業にキングボンビー化しただけかも知れないが。
483名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 09:02:22 ID:wUvekRzY0
【経済】政府、景気「回復」宣言へ エコポイント制度などの政策効果
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276449319/
484名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 12:14:15 ID:BucWx1NuO
ブラック企業が多いってことは、それだけ糞な人材だらけってことさ。
まともなのはわずかしかいない。自分がよい職に就けないなら、
自分も糞な人材だと自覚しろ。
485名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 18:16:21 ID:zx4jjrYDO
そのブラック企業によって人がクソになるんでしょ
486名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 00:57:31 ID:6f/WqUFW0
ブラックでないと運営できない企業が糞なわけだ
日本の政治が糞だからしょうがない
487名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 10:56:12 ID:f5i9rXrp0
【調査】就活中の大学生、PCスキルをアピールしても効果薄? 学生と企業に認識ズレ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276728362/
488名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 23:12:53 ID:HDWYjvpS0
いや聞きしに勝るところだねブラック会社ってのは。入ってみてようやく凄さがわかったよ。
まだ入って一ヶ月足らずだけど、人が辞めない週がないんだよ・・・
489名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 02:28:04 ID:7Yj7rr6P0
フランチャイズ契約と請負労働契約は、もはや下請法と派遣法の抜け道にしかなってない上
廃品回収業などの怪しいビジネスの温床にもなってるからそろそろ見直さないとね
490名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 14:54:58 ID:18okC4am0
民主にも自民にも見直そうなんて言い出す奴がいないけれどね。
あいつら、経済界からどんだけ貰っているんだろう。
491名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 11:23:03 ID:/eMc8msw0
東洋シートは権力と企業ストーカーで揉み消します。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:29:54 ID:ORLGJqQ+0
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】193
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1278662524/

【自民党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】194
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1278818100/

【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】194
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1278819266/
493名無しさん@引く手あまた:2010/07/12(月) 15:13:11 ID:UvKyD0vq0
働きすぎに斃れて――過労死・過労自殺の語る労働史
http://book.asahi.com/review/TKY201004270155.html
494名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 09:19:56 ID:t+LwLXTG0
>>493
これ、図書館で読んでみたけど、
大企業と労基署がグルになってる場合もあるらしいな。
これじゃあ労基署に泣き付いても無効なわけだ。
労基署への不信感がさらに増大してしまった。
495名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 19:18:53 ID:zprLLdBi0
某愛知では、労基に訴えた社員の個人情報を
会社に知らせるような事もあったみたい。
いやー流石トヨタの城下町。
監督署も腐敗してるわ。

ま、労働基準法自体がスカスカのザル法だから、
愛知に限らず日本全土が腐っている事になるが。
496名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 19:52:33 ID:hdJLik8i0
>>495 別の自動車会社の城下町(北関東)でも同じことがあった
497名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 22:36:32 ID:2yjMELGa0
俺の会社のブラック度を判定してくれ

俺    31歳 去年(30歳)で初めて会社員になる。
給料   基本給12万 能力給(?)10万 住宅手当2万
残業代  1720円 月に60時間まで
社保   あり
残業時間 先月65時間。これから繁忙期で80時間〜100時間
社員旅行 あり(うざい)
休日   土・日・祝 ただし繁忙期のため盆休みとシルバーウィークなし。年末年始4日

超ブラックではないと思うが、毎日10時、11時はつらい。

この年で初就職できて、給料も15万とかじゃなくて贅沢言うなと言われそうだけど
これを贅沢という基準自体が日本のブラック体質だと思うんだ。
せめて毎日ゆっくり風呂につかって、風呂上がりに軽く2chやりたい。
498名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 23:14:58 ID:SpiJ3dH00
給料   基本給14万 専門職手当て2万 皆勤手当て1万
残業代  1100円
社保   あり
残業時間 朝25時間 夜50時間 繁忙期 朝50時間 夜60時間
休日   土か日のどっちか+平日に1日か2日 祝日の休みなんてない 年末年始も仕事らしい

新卒でこんな会社入ってしまって人生詰んだわ
求人票に嘘ばっかり書きやがって、、、ふざけんな糞が
499名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 03:13:09 ID:12YTK+Ty0
>>497>>498も日本だったらごく普通の会社ですな。
お前らのお父さんはもっと激烈に働いていたはずだ。
今はマッタリしている人でも若いころは24時間戦っていたわけよ。

贅沢言うな。
500名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 10:43:00 ID:N9UUx0BI0
>>495-496
会社に知らせた労基の者がその後栄転出世した事例もあるとかないとかってマジかよ!!!
501名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 17:48:21 ID:qeUtgdvI0
293 :名無しさん@十周年:2010/07/??(?) 0?:??:02 ID:L9rlh????

しし座7日で42の晴美が一方的に気に入らない人を陥れた悪行編

@晴美が気に入らない男は、狂言捏造でセクハラ被害を装い、犯罪でも何でも協力してくれる
仲間(不倫相手や舎弟)と協力共謀し、その気に入らない男を退職自殺させる。

A晴美が気に入らない女は、犯罪でも何でも協力してくれる仲間(不倫相手や舎弟)に
セクハラ(性的嫌がらせ)をさせ、晴美はそのシュチュエーション作りと
仲間は何もしていないという偽証をして、その気に入らない女を退職自殺させる。

B晴美が気に入らない中高年男は@と同様
C晴美が気に入らない中高齢女は、犯罪でも何でも協力してくれる仲間(不倫相手や舎弟)
協力し女子トイレを汚しまくり、中高齢女に罪をかぶせ退職自殺させる。

@ABCとも前置きとして日常的な嫌がらせ行為を繰り返す。
502名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 22:38:18 ID:aewlqniM0
労働問題系ニュースのスレが経つと必ず
「自己責任」「努力不足」「キリギリス」「自由経済」「労働者は生かさず殺さずが基本」
とかいうキチガイが沸くのはどこかの仕込みかしらねえ
毎回、誘導する方向はワープア叩きの経営者賛美構成文言もだいたい一緒。
503名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 22:43:53 ID:mxnKHUDN0
>>497
残業代が出る時点でブラックじゃない
というか、30歳で初めて就職出来てその待遇って恵まれ過ぎだろ

不幸自慢したくないけど、俺よりよほどいいじゃん
504名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 23:44:31 ID:DPae/KC/0
正直497と代わりたい
505名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 11:47:39 ID:nZrUbQZq0
>>502
しかも印象操作のコピペを持ち出しては貼り、を繰り返してミスリードに躍起になり、
スレの方向性をワープア叩きに染めようとして、そして人がいなくなりスレが過疎化するパターンばかりですな。
506名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 19:47:25 ID:6ALjbC2Z0
そんな自民党が私は好きだ
自民党のおかげで一食50円の素うどんが食える
507名無しさん@引く手あまた:2010/07/19(月) 22:55:50 ID:fI+5noWo0
497だけども。
確かに今の日本で、俺の経歴だと恵まれてると思う。
しかし、俺が恵まれてるって時点で日本がどんだけブラック多いかってことだよな。
俺よりしんどい目に逢っている人が救われることで
俺の環境ももっとよくなると思って、「仕事あるだけまし」とは言わないでおきたい。
508名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 01:03:26 ID:0GxWd9rG0
>>507
長時間残業で体や心を壊されないようにね。
健康だけは本当に大事だから。
509名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 00:53:59 ID:t78t5Qwd0
なんかおかしい。
日本がおかしいんじゃなくて>>507が。

日本人てどこの会社に入っても滅私奉公するのがあたりまえだろ。

>せめて毎日ゆっくり風呂につかって、風呂上がりに軽く2chやりたい。
会社での地位が上がるほどそんなこと考えなくなる。出世するほど会社のことしか考えなくなる。それが普通の日本人。
510名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 09:17:54 ID:kAW1v2nv0
>>509
>日本人てどこの会社に入っても滅私奉公するのがあたりまえだろ。

これゾクッときた。普通の神経じゃあり得ないんだけど、日本人に当てはめると
違和感があんまりないところが怖い。
511名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 01:33:25 ID:uIinPKTZ0
>>510
その概念は江戸時代からあったからな恐ろしい
512名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 20:00:38 ID:DPo3X9n4O
ブラック企業って会社はね、経営側にも問題があることが多いんだが、そこで働く社員にもブラックな人が多くて、ブラック企業で働く全員の責任と言っても良い
513名無しさん@引く手あまた
会社って場所は、お互いのことを思いやったり、協力し合ったりすることで、職場の環境は随分変わってくるんだろうが、ブラックな人が多いとお互いの足の引っ張り合いで劣悪な職場環境を作ってしまう、この問題は組織レベルで改善出来るんだが、出来ないブラック社員に責任あり