辞意→退職日までの戦い( ´ω`)26日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?
自由に語ってくれ。
前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247456736/l50

■退職届をだしても「やめさせてくれない・・」
    「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。
退職届とともに、有給(なければ欠勤)申請しておけば即辞めもOK。
2名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 12:42:31 ID:nf4XDQGAO
ヤバい
バックレがバレそうっていうか気付かれそう
3名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 12:45:37 ID:sOMyYFSG0
◎バックレ時の鉄則
◆会社の恥はかき捨て                ◆悪社は百年の不作
◆立つ鳥あとを濁して濁して濁しまくれ       ◆案ずるよりバックレが易し
◆バックレが勝ち                       ◆バックレ転じて福となす
◆あとは野となれ山となれ                 ◆石の上にも三日でバックレ
◆カネの切れ目が縁の切れ目          ◆バックレも方便
◆地獄の沙汰もカネ次第                 ◆鬼の居ぬ間にバックレ
◆命あってのモノダネ                 ◆目には目をバックレにはバックレを
◆行きがけの駄賃                     ◆後足で砂かけてバックレ
◆死なばもろとも                      ◆昨日の友は今日の敵
◆犬も歩けば(次の)仕事に当たる        ◆飼い犬でも手を噛む
◆人のうわさも七十五日                  ◆論よりバックレ
◆下手な転職も数打ちゃ当たる            ◆社長の顔も三度まで
◆花より給与                      ◆骨折り損のバックレもうけ
◆捨てる神あれば拾う神あり           ◆三十六計逃げるに如かず
◆君子危うきに近寄らず                   ◆契約切れが縁の切れ目
◆三人寄れば三人退社              ◆馬鹿上司の耳に念仏
4名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 17:46:46 ID:C3kR2wJ30
人間関係が最悪です。
人手不足だがお局様に嫌われて仕事しにくい。
退職理由を考えているのだが、これだというのが思いつかない。
転職して1年になりますが、何と言えばすんなり辞意を認めてくれるでしょうか。
5名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 20:22:03 ID:nIRUYsYF0 BE:1344629164-2BP(0)
家庭の事情が一番無難
@実家(地元)に帰る
A結婚、妊娠、介護
6名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 20:24:44 ID:nIRUYsYF0 BE:1344629546-2BP(0)
B家業を継ぐ
7名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 20:40:53 ID:kUcLNqleO
理由なんて職場環境が合わないからでいいだろ
ただ鋼の意志必要。何を言われても辞めますと言えば辞められる
下手な義理立ては時間の無駄。会社の人間は誰も助けてくれない
8名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 20:51:00 ID:nIRUYsYF0
円満にいくなら家族の事情
何が何でも辞めたいなら職場が合わない
9名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 20:54:56 ID:Dfst0YgD0
この前入ったばかりのおばさんに
ちょっと力仕事頼んだら
三日後に「実家の母がガンになりました。
看病するので辞めます」って辞めてった。

本当の話ならまだいいけど
こういう言い訳をしてて
本当になっちゃうことがあるから注意。
言霊ってやつ?
10名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 21:24:49 ID:cZ4OTm120
普通に転職決まってたら
転職でいいのかな?
何か嫌味言われそうだ。
11名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 21:34:46 ID:lehiv2di0
嫌味程度サラッと流せばいいじゃない
どうせ今後は無関係なんだし
12名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 21:38:42 ID:01QkVrCk0
昨日、所属長と退職についての面談をしたんだが、キレられ怒鳴ら、れまったく認めらなかった。
こんな場合どうしたらいいんだ。
まじで悩んでる。バックレしかないのか。
13名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 21:41:32 ID:YXJ7/5fiO
2週間前のシルバーウィークに11月に辞めたい事を伝えた。
直の上司に伝えたところ、課長まで連絡したようだが未だ話し合いの場はない
そうこうしてるうちに10月中の引越の手続きを総務長が進めている。。。(今まで会社都合で一時間半かかるところに住んでいた)
そろそろ再度課長に話を切り出してもいいよね
14名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 22:35:52 ID:kUcLNqleO
君らはどうしてそんなに弱気なんだよ
マインドコントロールでもされてるのかよってくらい会社に対して卑屈だな
被雇用者には辞める権利があるんだぞ。しかも、雇用者より強い権利がな
辞めさせてもらいにおねがいするんじゃなくて、辞める権利を主張しようぜ
俺たちは奴隷じゃないんだよ
15名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 22:41:55 ID:kmjluqYE0
>>14
まともな企業ならな。
ブラック企業ではそれも難しいんだよ。
精神論しか語れないDQNな上司がタンマリいるんだよ。
16名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 00:18:49 ID:eKq8Q46e0
出社しなきゃ、向こうで勝手に退職扱いにしてくれるよ。
何で行きたくもない会社に毎日律儀に出社すんのさ?
17名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 15:10:41 ID:iXYjqcGa0
>>12
なぁ、なんでそんな変なところに句読点が入るのかな?
18名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 15:36:09 ID:ZgD0g8Hg0
>>12
上司ムシで直接人事に退職届送ればいいはず
19名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 16:50:41 ID:Cwgn1Y320
バックレ考えてるやつは、退職手当とか、その後の手続き的なもの
全部放棄する気か・・?
20名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 19:20:51 ID:yxX/ZO190
年度末に退職だったら
1月に言うべき?ちなみにIT業界プロパー
21名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 21:11:35 ID:rbaMbY37O
>>16
会社行きたい人なんているの?
22名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 11:26:18 ID:Jao0XeQ90
>>20
早すぎてもいろいろ面倒なので、1末くらいに辞意を表明するんだ
23名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 17:37:07 ID:QVCjpghN0
同じチームの奴が退職するらしい。
しかも俺と同期・・・。先を越された
24名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 22:01:25 ID:mcOhP1mh0


      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;, お願いです。もう限界なんです。あなたの顔を見ると死にたくなるんです。
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
25名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 23:34:35 ID:y32zzx1Y0
退職は自分が強くなる為の戦いだと思ってるよ。
世の中耐え続ける事が素晴らしいという風潮だが、決してそうは思わない。
辞めるという一言こそ最高に勇気の必要な瞬間で、同時に自分を苦しめる場所からの脱出という最高に前向きな瞬間。
世の中、仕事を辞められずに自殺する奴だって居る。そんな奴より、よほど生きる強さがあるんだと自分が誇らしくなる。
26名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 23:44:18 ID:wiqxg8hRO
一年前にこのスレでお世話になった
あの時、前職を辞めると言って人生180度変わった

給料良かったが毎日睡眠時間2時間の激務で全国への転勤族

転職してまったり並みの生活で転勤無しになった

遠距離だった地元の彼女と来年結婚します

あの時背中を押してくれた方、本当にありがとう!
27名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 23:44:46 ID:Jao0XeQ90
>>25
苦しめる場所から脱出できるのは次が決まってからだ。
転職活という新しい苦しみに飛び込む覚悟が無い限り辞めないほうがいい
ただ転職活動って自分自身を見直す良い機会にはなるよね
28名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 23:47:01 ID:y32zzx1Y0
>>27
うん。次に繋げる事が大事だね。辞めて腐っていくだけならただの後ろ向き。
29名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 00:55:02 ID:8eZRDa6U0
働きながら転職して決まった奴は
堂堂と辞められるでしょ
30名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 17:02:58 ID:EzhZ0MO60
次が決まってる場合は辞めるリミットがあるし、
退職日をもめると大変そうだ
31名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 18:09:55 ID:iWlQngOV0
上司と業務内容についていけなくなってきたので辞めたいのだが、辞めるまでの期間が長すぎて悩んでる。

最低三ヶ月、最悪一年は辞めさせてもらえない(次の人を新卒でしか雇わない+引継ぎ期間
前に辞めた先輩も辞めることにしてから一年近く放置されてた。
社内規定に「引継ぎが終了するまでは辞められない」といった項目があるらしいが、
社内規定なんて入社してから見たことない。他の人に聞いても見てないらしい。

転職先決めてから安心して辞めたいけど、これじゃ退職日の1,2ヶ月前から転職活動始めるしかなさそうで鬱orz
今辞める遺志伝えても辞められるのは恐らく6,7月だし先の求人状況なんて想像もつかないし・・。
退職日までに決まらなかったら生活どうすればいいんだろう・・と考えるとorz
32名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 18:22:26 ID:PCa0IM//0
辞意→退職日までって
やはりオドオドした日が続くの?
それともスッキリした感じ?
33名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 18:44:34 ID:g1HqAmSE0
うちは上司のが微妙にキョドってた
自分は言う事言ったし後は期間待ってるだけで気楽な状態
34名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 18:45:49 ID:Dh9qoRwUO
>>32
次が決まってて退職日も決まってたら
意気揚々&余裕綽々な日々でしょ
35名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 18:51:21 ID:/cTMQT8T0
そっか。嫌味を言われる日々とかあるんでしょ
36名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 18:56:36 ID:3+KfYdI80
労働基準監督署に相談してみたら?
37名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 18:59:15 ID:EzhZ0MO60
>>31
社内規定は優先されるけど、絶対ではないんじゃないのか?
三か月ってのは常識の範囲内な気がするが、一年はおかしいように思うぞ
38名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 19:16:51 ID:tYnoKyldO
>>31
それは明らかにおかしいと思うが
39名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 19:23:47 ID:ezdtidQX0
私がいた会社は(大手の子会社)契約や派遣といった非正規はわりと早くやめれるが
正規(正社員)は意思表示から1年以上かかってた
正規の後釜は新卒にさせたいため、引き継ぎに時間がかかるのが
その理由らしい
私は契約だったので契約満了の1か月前に意志を表示し
満了をもって退職した
40名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 19:44:03 ID:Qwf/GK8d0
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
41名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 22:05:41 ID:biyWsIHS0
>>31
その内容をそのまま労働基準監督署に言えばいいよ。
どっからどう見てもそれはおかしいから。
42名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 22:53:51 ID:E428jSYPO
>>31
誰が考えてもおかしい規則に何で従うかなぁ
無視して辞めなよ
慰謝料求められても払わなかったらいいだけ
強制的に払わすには裁判って言う面倒くさい手続き踏まなきゃならんのだし
43名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 23:02:24 ID:mVC71w5vO
東京から大阪へ帰ろうと思う
この3年、仕事に関して報われたことなんてほぼなかった
次決めずに辞めるなんてありえないと思ってたけどもー耐えられない
地元で一からやり直そう
44名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 23:09:09 ID:actDuY6JO
今日辞めてきた。次を決めずに辞めたけど後悔はしてない。
おれは奴隷じゃないんだよ。あんな糞みたいな待遇で使い捨て同様に扱われて何十年も過ごすなんて無理
やりたいことやって、潔く死んだ方がマシ
45名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 23:14:40 ID:RGiRJ0QR0
>>31
訴えられても勝てる。
業務引き継ぎに必要な日数を十分にとって退職届を出せばいい。
新卒しか採用しないからなんて理由は裁判所あたりで「アホですか?」と会社が
言われてオシマイになるだけ。
必殺、憲法の「強制労働禁止」でも出しとけ。
46名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 23:44:42 ID:M0jHVS6KP
どうでもいいけど、退職金だけはもらっておかないと、今後の生活もあるんで・・。
なので、バックレとか裁判とかはなるべく避けたいね・・。退職金出ないとこなら
別にバックレでいいと思うけどね・・。
まあ就業規則に乗っ取って、ふつうに退職して、ふつうに退職金もらえれば何も言うこと
はない。
47名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 06:54:00 ID:6GW1hgIh0
唐突に質問。
皆今何歳?
俺29
人生終わった感
48名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 07:17:58 ID:LS8LjjMEO
わたし今月24になった。
25がターニングポイントて聞いたので早く辞めたい。
49名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 08:20:44 ID:2m4PFVpiO
俺、今の会社辞めて新しい会社が決まったらプロポーズするんだ
50名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 08:26:41 ID:BIzsWVbaO
先週内定が、出たので今日の朝〜上司に伝えて、来月の頭には有給消化するつもり。

ゆっくりと休んで、次に備えるぞぉ!
51名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 09:24:22 ID:r5LPzY/1O
>>47
よう同級生
30近くなるとなんかつらいよな…
52名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 10:54:27 ID:i1a597cjO
二十歳
今の仕事辞めたい
次なにするかも決めてないんだけど、辞めたい
正直きつい
53名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 15:21:38 ID:AIwngl+jO
今の会社入ってまだ一年たってなかったから失業手当て欲しさに我慢してたけど今月で一年。11月までのつもりだから辞職宣言したいけど先手打つかのように年末商戦の話されて鬱だ… 年末前にトンズラ希望なのに
54名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 15:56:56 ID:ZT/cJnPe0
俺の場合は、退職を口に出してから退職するまで8ヶ月を要した。
退職してから1年2〜3ヶ月で会社が倒産した。

退職して正解だった。
55名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 18:19:12 ID:zWLDh/ch0
いいなぁ…

自分、40。
何でこんなブラックに20年も勤めてしまったんだろうorz
56名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 19:33:01 ID:OUzgDGOE0
早期退職って会社都合にあるんでしょうか?
失業保険減るの嫌なので知りたいです><
57名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 19:47:26 ID:/kcWV01HO
25で先月末辞めた
今はストレスから解放された…はずなんだけど前職の同僚から頻繁に問い合わせ受けてる
引き継ぎはしたのに何がどこにあるとか、作業の段取りとか聞かれてる…
自分一人いなくなったくらいで書類の場所すら分からなくなるのってどうなんだ

精神病む前に辞めてよかったけど転活は職歴三年の壁が厚い
耐えられるなら三年は真理だと感じた
58名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 19:55:23 ID:8pUkzRW00
俺43・・・ 妻&子供3人 辞めたいけど勇気が出ない
こんな感じで鬱病になる奴が多いんだろうな
59名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 20:06:02 ID:oWJDk/kc0
>>57
まだ25ならいいんじゃね?
まだ時間はあるよ ゆっくりはしてられないけど
でも最低3年は務めないとキャリアにはならないし
転職には役立たない
資格も実務経験3年以上と言うのは多い
60名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 20:15:05 ID:AIwngl+jO
実務経歴のためにブラックで耐える〈耐えられるかどうかは別〉かキャリアにならん経歴引っさげて当てのない就活に走り回るか… スペック的にはブラックしか行き場がない25歳… 自分で言ってて悲しくなる
61名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 22:04:02 ID:zKRnzg2aP
>>57
辞めたんだから、そんなん答える必要すらなくね?まじめすぎだって。
62名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 22:59:56 ID:IDpTq4KvO
世間が言うほど職がないというのは嘘だと知ったし、この解放感は大学四年を思い出すわ。
辞めて良かった。人間関係と激務で毎朝通ってた時間が勿体ない
63名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 23:06:52 ID:/kcWV01HO
>>61
うん、辞めた原因の半分は自分で背負いこみ過ぎたせいだったw
ただ、同僚にはホント面倒を置いてきてしまった+同僚もストレスで体壊しつつあるので、
会社や上司は見限ったけど同僚はできる限り助けたくてやってる
でも同僚も逃げるべきなんじゃないかと思ってる。正直。
64名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 23:16:44 ID:rgKs9LMo0
>>60
本当にスキルが身につくなら若いしブラックで耐えるのもありだよ。
特にこんなご時世だし。
パワハラで精神やられるなら別だけど給料安いとかサビ残くらいなら継続した方が
後々自分のためになるよ。
65名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 00:02:33 ID:zecKTi1W0
社会人2年目SE24歳です。
異業種ってか公務員受けまくって
来週2つ面接があります。絶対受からないと・・・。
そして年末には辞意を表明したい。
3年いたらSEしか転職口なさそうだしな
66名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 00:15:36 ID:8x7mrFGy0
>>44
そう。無意味な職場に時間と労力を注ぐのは人生の無駄。
それで体を壊したら元も子もない。
その決断を応援するよ。
67名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 07:14:54 ID:rICTiXwYO
今日か明日に上司と仕事内容の話をする時間が取れそう。
先月末に上司には辞意を伝えたら「甘い」とか「視野が狭い」とか言われた。
けどやっぱり毎日怒鳴られてやる気がもう沸いてこないので憂鬱だけど話をする!!
説得されても「それでも辞めたいんです」って言って聞く耳持っちゃだめだよね?
68名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 07:22:30 ID:qePRvYuO0
「辞めたいんです」じゃなく「辞めます」ではっきりした態度で行ったほうが良いと思うよ
頑張れ!
69名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 07:24:34 ID:tqrYfrPA0
>>58
つらいでしょうが家族の為に頑張ってください。
25歳の若造の僕がいうのもなんですが・・・
70名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 08:52:13 ID:RRyAdgnaO
>>60
ブラックで身に付くスキル… 社員は使い捨てって意識を学んだ位かな あとNOとは絶対言えない空気… 我慢できれば3年やりたいけど、なんか個人的には仕事内容が詐欺じゃないかと思えて日々罪悪感 企業倫理のない会社があるなんて学生の時は思わなかったな
71名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 11:42:30 ID:pYOI4y2t0
そういう会社はじきに潰れそうな気がする…

先月末に仕事辞めて鬱っぽいのからは解放されたけど
今度はなかなか仕事がみつからないという恐怖が…
72名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 12:28:33 ID:tqrYfrPA0
寝よう。寝て時間が過ぎるのを簸たすら待とう・・・
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

73名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 12:31:31 ID:tqrYfrPA0

.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今まで永い夢を見ていたんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目を閉じてまた開いた時
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ12歳の少年の夏
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらラジオ体操に行って
   |l \\[]:|    | |              |l::::   朝ご飯を食べて涼しい午前中に宿題して
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後からおもいっきり遊ぶんだ
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::  虫取り網を手に持って・・・
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::



74名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 13:16:05 ID:RRyAdgnaO
頭ごなしに起こられたりとか凶悪な人間関係とかないのに、こんなに辞めたいと思うのはワガママなのかな… でも会社に付いていけない
75名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 13:55:06 ID:9KJjr3UhO
自分は何が嫌なのか、何がしたいのか。自分で出来ることは無いのか。
一歩立ち止まって考えることはいっぱいあるはず。

俺は体に問題があって、多分辞めさせてもらう。
いい人達に恵まれた方だとは思うが、身を削りすぎてまでは頑張れないと思ったから。

頑張れとは言えないが、書き込まずにはいられなかった。
邪魔してすまんかった。
76名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 15:14:59 ID:RRyAdgnaO
ありがとう。結局はそこなんだよね。
一度は秤に掛けたけど、この就職難で弱気になってしまったわ やっぱり今週中に表明するよ
77名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 18:58:48 ID:/J9B2nJx0
>>69
ありがとうございます。
少しは気が楽になりました。
78名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 19:47:34 ID:MltDkgGrO
今日上長に退職の旨を伝えてきた。
言う瞬間は緊張感で一杯一杯だったけど、しっかりこちらの意見を酌んでくれた上司に感謝。

退職まで2ヶ月あるが(有休1ヶ月)先は見えてきたかな。
79名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 20:50:50 ID:zecKTi1W0
辞めると言われて怒鳴る上司って何なの。
80名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 21:07:10 ID:qePRvYuO0
上司が引きとめたり怒鳴ったりするのは次の補充が探しが面倒なのと自分の評価が下がるのが嫌なだけ
怒鳴ったりして辞意を引っ込めれば儲けモノ位の感覚だよ
実際気の弱い奴だとそこで引っ込めたりするしなw

辞める側の方が強いんだから本当に辞めたいなら毅然とした態度で押し切れ
それが出来ないなら自分の体を切り売りしつつずっと奴隷してればいい
81名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 21:43:41 ID:vjJaOM/c0
>>31
会社もあれだけど、そんな職場の社内規定に悩んでるあんたも凄いな。
ブラックばかりの日本だけど、それは社蓄ばかりという裏返しか。
82名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 23:29:27 ID:sM91ZQTMO
>>81
やっぱ、義務教育で労基法くらいは教えるべきだよな
憲法よりよっぽどためになる
83名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 00:14:50 ID:6IpBHR7bO
今日で仕事終わり。
あとは有休と定休消化するだけだ。
長かった。次はまだ決まってないけどうれしい。
しばらくのんびりさせてもらうわ。
84名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 00:54:34 ID:CRNaQ+hcO
上司から社長に辞める事を伝えてもらったのに、なかなか何も起こらないから社長を呼び出して、話をしてもらったけど、
私は一ヶ月以上も前に伝えてたのに、え?聞いてないけど。え、10月いっぱいってあと二週間じゃん無理だよ!ダメだよ!
とか言われたんですが。
しまいにはお願いだから辞めないで。特別に給料一万アップするから。
は?お金の問題じゃないんですけど。。
病気を理由に辞めるのに、今辞めたら成長できないよとかここがふんばり時とか意味わからん!
死ぬっつーの。
そして、
もう一回上司と相談して!と言って逃げていった。
85名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 02:11:02 ID:xTS+7dD/O
>>84
二週間あったら十分なのにな
86名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 03:30:22 ID:mCCoIUwGO
なんでここの連中は会社にひきとめられて悩むんだ?やめる会社なんか二週間前に辞めますといって何言われても知らん顔して辞めればいいんだよ。

もしくは風邪ひいたとかいって休むか、断られても有休の申請だすか。

社内規定なんざしらんがな。退職金減らされたり有休扱いにならなかったら労基にいけばいい。肝心なのは申請だけはきちんとすること。

申請しとけば申請したという事実ができる。あとは労基にまかせとけ。上司とか辞めたらどうせ二度とあわんだろ?
87名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 06:42:22 ID:6KJEI/tJO
おめぇもガキじゃねーんだからよ、解っているんだが、世の中そうかんたんにはいかねぇんだよ。
88名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 07:11:56 ID:CRNaQ+hcO
給料が振込みだったら、すでに勝手に辞めてるけど、いまどき手渡しだし、辞めても会社に制服返しにいったり顔合わさなきゃならないからビビってるよあたしは(>_<)
しかも社長のヤロー、
納得したうえで辞めたいでしょ?とかほざいてきて、こっちは納得してるから言ってるっつーの!
Hot Pepper家に忘れたくらいで取りに帰るクソタヌキババァ社長に誰がついてくか!
美容業はきれいにする仕事とはいえ、社長をはじめ中身はぐちゃぐちゃだな!
89名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 07:26:59 ID:qambWj7F0
>>83
今のこの時期に次のアテが無いのに、仕事を辞める人はすごいわ
90名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 08:45:03 ID:32W3kvr3O
>>89
そう思える状態なら転職しないほうがいい
転職する強い意思があるかないかの問題なだけ
91名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 09:22:04 ID:fC1stquK0
精神論かよ。
ブラックに長期間勤め過ぎて見事に洗脳されてるな。
92名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 09:31:43 ID:32W3kvr3O
>>91
その洗脳から覚めたので、転職活動してるんだよ
93名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 09:32:59 ID:qambWj7F0
>>90
転職っていうのは在職中に職を決めて次の職場に行く事な!
83みたいに次のアテがなく一度辞めて探すのは再就職な!
わかったか、カス
94名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 10:12:19 ID:6eo7dBFIO
俺も次決まってないけど辞めようと思う
去年人手不足の中月曜日から土曜日まで夜遅くまで働いたにも関わらず今年は昇給なかったし仲のいい奴らはみんな辞めてしまうしなにも報われない
先週の火曜日に新人の教育で上司とトラブル起こして水曜日から行ってないし
今度出社する時に辞表出すつもり
何もしてない訳じゃなくてハローワーク行ってめぼしい会社には履歴書送ったりしてるけどね
95名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 10:51:15 ID:b6o886yz0
前の会社辞めるときは社長に
「この、裏切りモノー!」と何回も言われました。
びびったって言うか、不覚にも目の前で笑ってもうた。
デビルマンかよw
その後喫茶店で同僚(女性)に伝えたら泣かれて、店内みんなこっちを
ガン見されたw
たぶん別れ話してると思われたんだろな、店出てから気づいた。
96名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 11:23:56 ID:eZpC00aXO
通常業務外の仕事が終わる見込みなくて焦ってんのに賞金一万の企画名の社内コンペなんぞやってる暇ないから放置してたら参加自由のはずなのに提出してないと起こられた ついでに前の部署の上長にこんな状態なら戻してやれないとか言われたww 気もないのにチラつかせんなww
97名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 14:07:41 ID:qambWj7F0
>>95
後半妄想乙
98名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 14:27:12 ID:loV1us/PO
50だが>
火曜日の朝、辞職を口頭で告げ、今日退職届けを提出した。 


上司からは、残念ながら君を引き止める財力が無いと言われて、沈まれた。社長には既に伝わっているが、かなりがっかりしている様で、話しかけにも来なくなったよ。 


晴れて2週間後には、有給使って休む事に変更した。 

なんでも言い切らないと、辞められないよ。でもね、これから辞める人!次決めてから辞めないと、本当に困るはずだから(Тωヽ)

ハロワには、ろくな求人が少ないから注意して下さい。 

私も転職に9ヶ月もかかったから。
99名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 15:28:13 ID:eZpC00aXO
今日言うぞ… 上長捕まえてフラグ立てるぞ…
100名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 15:43:59 ID:IAuA2THhO
八月から言おうと思い続けてもう二ヶ月
勇気がでないぜ・・・
101名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 16:36:54 ID:eZpC00aXO
一緒に頑張ろう!今日言えるように頑張るぞ!さっき12月のスケジュール送られてきたけど…自分抜けたら回んなくなるけど…
102名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 19:03:58 ID:IAuA2THhO
>>101
さっき言ってきた
考え直せ、この話はまた後だと言われたが伝えられただけ少し楽になった
退職理由が自分に向いてないなんて自分勝手な理由だからかなり苦しい・・・
103名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 19:53:59 ID:eZpC00aXO
言った!言ったよ!転職経験ある人だからか友好的だったけど繁忙期にはいることもあって時期については要相談だった まぁ次決まってないし年内はいいけどダラダラ伸ばされないようする戦いかな
104名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 19:59:27 ID:eZpC00aXO
>>101
自分はスキルアップしたいしか言わなかったよ やりたいことがある、ここでは出来ない〜論法。聞く気がない人なら突っぱねられて終わりだろうけど負けずに粘るんだ!応援してる
105名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:01:12 ID:eZpC00aXO
↑間違い
>>102
自分応援してしまったorz
106名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:07:38 ID:pKxSh6UEO
君たちは今の雇用情勢を本当に理解してるの?来年は有効求人倍率はもっと高くなるよ、倒産している会社も増えてるから失業者はもっと増えてるよ。
107名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:11:00 ID:6eo7dBFIO
108名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:13:50 ID:7k1+Lv660
結構次決まってないけど辞めるっていう人多いね
自分もそうだけど、どうしても今の職場をなるべく迷惑かけずに辞めるか考えるのと
次の職場探しを同時進行できなかった
あとこれまでも退職時も全然有給使わせてもらえないし
羽伸ばしの時間をとれるチャンスは次の仕事が始まったらまたなくなるし
思い切ってしばらく休むことにした
でもこういう無職期間をマイナスに捉えられてしまうとこが
日本の社会はブラックだな、と
109名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:16:59 ID:E0gxwxcUO
有効求人倍率高くなるんなら、良いじゃないか?
110名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:18:39 ID:zJpxHTNN0
次が決まってない奴と
次が決まってる奴いるけど
会社に取って見れば後者は裏切り者って感じだよな。
111名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:31:05 ID:eZpC00aXO
俺は決まってないし転活もしてないが、辞意表明中に引き止められるのを防ぐためにもほのめかしは必要なんじゃね? 裏切り者か辞められないかの二択しか選択肢がなさげだ
112名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:37:24 ID:l7EiI0hW0
誰にでもいい顔をするなんて不可能だよ
自分にとって何が一番大事かよく考えることだね
113名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 21:56:28 ID:pKxSh6UEO
今やめたら廃人になるよ by新卒社会人
114名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 23:31:20 ID:Aqc13nyE0
>>113
周りの誰かが言ってたんだろ
115sage:2009/10/15(木) 23:38:58 ID:WZqwkMRs0
「今は就職難だから」と言って、退職を思い止まる奴は、
いつになっても何かしら理由付けして動けないだろう。
「それでも」という奴はドンドン動いた方が良い。
無意味な職場に居続けるより、新しい環境へ移ることにエネルギーを使うべき。
体を壊したら元も子もないぞ。
116名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 23:50:57 ID:S5TwbvoN0
体もそうだが心を壊してしまったら取り返しがつかない事もあるだろう。
我慢や忍耐が美徳と言う人もいるが、
逃げる事も選択肢の一つとして恥じる必要は無いと思う。
117名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 23:55:56 ID:56Gtnkij0
そもそも過剰に我慢や忍耐を強いてる時点でおかしいよな。
118名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 23:59:30 ID:m5Za/fReO
仕事がつらすぎる
仕事内容自体は残業だらけだが良く、対人関係(顧客とののみ)がつらすぎる
とうとう円形脱毛症になりました 25歳女。。。
119名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 00:07:28 ID:vjPd/pNpO
>>118
女で円形脱毛症は悲惨だな…
120名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 00:08:20 ID:uppvdYEuO
スレに合った話をすると、
9月中旬に上司に11月末退社を相談。日程が厳しいので再度相談を予定→半月放置→昨日ハゲているのに気付く→悲しくなり再度メールで退職の連絡をする(いまここ)
ここ半月睡眠3時間が続き体調も悪く病院と仲良しだった
もう、無理
121名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 00:56:46 ID:QrzLb9/H0
試用期間3ヶ月仕事ナシ。ひたすら勉強。
更に事務の女・・(自分では技術職と思っているみたいだが、どう見ても雑用)
はその時その時で社長・社員の悪口連発。社長と奥さんの夫婦仲を
否定。社長は奥の事を女として見てないから〜アイツ使えないし・・最後は
いつもソコにたどり着いて話が終わる。愛人なのか?
仕事もないし人間関係にもイイ発展が見込めないと判断し退職を決意。
社長に話をしたら、はぐらかされ時間を設定しても約束守ってもらえず、
それは私の聞き間違えだろうと発言されました。

退職届、簡易郵便で送ります。
122名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 08:17:50 ID:SIAMpW9j0
>>115
確かに。
123名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 12:46:55 ID:p5/BQkrSO
無事退職出来た方々に聞きたいんだが、皆どうやってひきとめを回避、または突っぱねたの?
上司、上司の上司、上司の上司の上司とそれぞれ一対一で膝付き合わせて話をされ退職願握り潰された人間に教えて下さい。
124名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 13:10:22 ID:LYpwyt6/0
退職するときに残業代全額請求しようと思うんだが
弁護士に頼んだ方がいいのかね?
125名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 13:16:05 ID:Ptp98LJG0
>>123
毅然とした態度でもう決めましたって言えばいいだけじゃん。
126名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 15:42:34 ID:vjPd/pNpO
>>124
一週間以内に残業代支払え、支払わなかったら労基に行く、と内容証明で送り付ける所から始めるがよろし
いきなり弁護士は金と手間がかかりすぎる
まぁ、裁判になれば付加金も貰える可能性あるし、弁護士に頼まなかったら費用もそんなにかからないが、弁護士に頼むのはやっぱり最終手段かと

それより、ハロワで特定給付資格の認定貰うの忘れるなよ
127名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 20:27:18 ID:9ZEXOTyTO
>>123
辞意表明。退職届けを上司に出す

上司から止められる。退職届けは上司止まり

いつまでも(一か月)上司が上に言わないから社長が支所にきた時に辞意表明

社長「じゃあ社会人として引継とか人員補充あるからそれまではいろ」

俺「嫌だ。上司には先月意思表示したんだから来週からこない。それにそれは報告しない上司の責任だ。なんかあるなら辞めさせてくれないと労基いきますんで」

みんなを敵にまわして無事退職っと^^



先月の話。今はゆっくりしてぼちぼち仕事探してるよ。
128名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 21:06:37 ID:5kcFwA7RP
>>127
えらい!
俺もそれぐらいきっぱり言って辞めるぞ。世界中の人間敵に回しても
やめる覚悟だから。
129名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 22:33:00 ID:yM1Vz1Of0
今日は上司に対してかなりむかつくことがあって
その後その上司に話しかけられても半分無視状態で適当にあしらってしまった。
会社に対してあるいは上司に対していつかきれてしまいそう。

>>127
そんな上司の下でよく頑張ったな(´;ω;`)

130sage:2009/10/16(金) 22:40:05 ID:C7XYTl9J0
 さっき辞意を伝えたら1時間半の話し合い。アメとムチで長かった
けどとりあえず本社に伝えてくれる様子。みんなに比べると楽なほうか・・・。
そんなに過酷なわけでもないはずなのに簡単に辞めてしまって情けないけど
もっと楽な仕事に飛びついてしまった。みんながんばってくれ〜。
131名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 22:44:46 ID:uppvdYEuO
今日課長に辞意を伝えたのだが、ムカついた。
半月前に主任経由で伝えたのが気に食わないと放置されてたし、文句言われた
皆をまとめようとしてるのに壊すような事をされると腹が立つんだと
道理で最近因縁つけられると思った
今月次長に話せるかわからないとか、ふざけんな
さっさと辞めてやる
132名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 22:44:48 ID:fYiGS3MVO
今日、退職の意思を伝えたら「おぉ!そうか!!」と了承されました。
133名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 23:10:03 ID:B0GO4EA80
>>132
羨ましい。
134名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 03:54:57 ID:lifMkjFBO
今日先輩に辞めたい、異動したいって言った。
そしたら「それって逃げじゃない?」と。
今まで散々「やる気がないならやめてほしい」「自分にあった部を探したら」って言ってたのを我慢してたのに!
確かに理由を仕事内容が合わない・できない・迷惑をかけるから、にしたから逃げてるのは当てはまるんだけど。
それもあるけどでも本当の理由は先輩との人間関係なんだよね。
面と向かって人間関係なんて言えないから、気をつかって仕事内容を理由にしたら逆効果だった。
本当は辞めずに異動できるまで我慢する気だったこど、早くこの部から去りたくて辞めたいわ。
135名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 04:17:40 ID:a+pN1tT70
>>123
仕事の内容を理由に辞めますじゃなくて、
家族が倒れたとか、実家の家業を手伝いますとか、
上司が口出しできない理由を出せばよろし。
あとは辞意が受け入られようともなかろうとも絶対に今日で辞めるという決意。
明日は出社しないという決意でも良い。
136名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 06:04:32 ID:S3hHHXNvO
退職願だしたけど、上から、いつまでとかなんの連絡もない(´Д`)
社長が退職願を受け取った時に、成立するんだよね?何も言われなくても、自分が書いた辞める日にち以降は来なくていいんだよね?
137名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 06:17:08 ID:S3hHHXNvO
情報誌には保険付きと書いてあるのにもかかわらず三ヶ月たってももらえなくて、聞いたらいらないでしょ?と言われ結局二年働いたら作ると言われ半年後にもらえ、辞めること伝えたら二年いるってことで社長も保険証作ってくれたのにと言われた。呆れた。
138名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 07:15:15 ID:QB7PKRce0
昨日退職したいと社長に告げたら
「この業界で生きていけなくしてやる、家族持てるなんて思うなよ」
っていわれた。ひどすぎんだろ
139名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 07:22:28 ID:pPa/edC3O
先日、転職先に話をつけて内定は決ったんだけど、
15年いた今の会社への辞意のタイミングを悩んでます。
転職先は、私に任せてくれると言われたんですが、みなさんは何ヶ月前に申請してますか?
140名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 07:30:25 ID:NVM2oV7v0
下らん脅しを本気にする奴多すぎだろw
そういうのはもうずっと社畜でいいよ
141名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 07:32:22 ID:CYmIi2LxO
3ヶ月の試用期間ということで7月23〜今日までの期間やってきたが、辞めたい。
試用期間がいつまでという事は具体的に聞かされておらず、シフトは1ヶ月後まで組まれている。
今日辞める事を言うつもりだが、すぐに辞められるだろうか?
最初に提示されていた条件(勤務時間、仕事内容)と実際が違いすぎる
142名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 09:09:33 ID:QB7PKRce0
>>140
てめー実際に言われてみろ
相手がどんな力を持ってるか知らんから言えるんだよカスが
143名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 09:38:44 ID:tVZVAyVeO
>>134
そもそもたとえ逃げだとしても先輩に非難される筋合いない その時々に言いたいことしか言ってないだろう先輩の顔色窺って諦めちゃ駄目だよ
こんなご時世だし残って堪えるのも、一からスタートし直すのもどちらも大変なんだから、自分から改善策を求めて動くのは逃げとは言えないと思うし
144名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 09:48:34 ID:r8yqCOps0
>>82
あと主張の練習もね。
他の民主主義国家の教育課程で当たり前に行われてる討論が存在しない。

それどころか、日本の教育はとにかく耐え続ける事と、和を乱さない事、上下関係を叩き込む。
部活動は、同じ部を辞めずに3年間通い続ける事を良しとし、時代錯誤の校則にも疑問を発する事を許さない。
その結果、退職さえろくに出来ない奴隷の完成。
145名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 12:11:54 ID:CYmIi2LxO
>>141もよろ
言おうにも直属の上司が誰だかわからない状態
146名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 12:24:35 ID:5eMvndaS0
>>134
なんという俺
先輩のとことが上司と入れ替わった感じ

出るも地獄、残るも地獄なら出たほうがいい
地獄の先に希望の可能性があるほうがよくないか?

今の時期に転職活動して内定勝ち取れば
それも自信になりそうな気がする。

一緒にがんばろうぜ
147名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 17:19:06 ID:a+pN1tT70
>>142
君が思うほど、経営者って社外には影響力無いもんだよ。
せいぜいが同業者仲間にあいつ入れないでくれって頼むくらい。
業種変えてしまえば君のその後を知ることさえ出来ない。
ビビリ過ぎ。

それ以前に辞めてしまった相手を執拗に追いかけるなんて暇なことは誰もやらん。
そこまでの価値ないでしょ?君に。
148名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 19:59:38 ID:BvdxEeiUO
何でピリピリしてるの君達
149名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 20:56:30 ID:CUMAoABQ0
直属の上司が分からないってどんな会社だよw
150名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 21:53:51 ID:v6oIQwCB0
 同業に転職ってバレてる場合は円満退職じゃないとまずいよね?
151名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 22:26:11 ID:MIUBMEfC0
まあなんつーかいまいち意味が分からんのだが・・
152名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 22:43:38 ID:+FRdx3HqO
自分は新卒ですが、来年の3月に退職予定です。
理由は大学進学のためです。
伝えようと決意はしていますが、辞意→退職までの日々を考えるとしんどいですね・・・
期待する上司、面倒見のよい先輩、仲間意識の強い同期。
たくさんの人を裏切ってしまうようで辛いです。

ちなみにまだ同期にも話してません。
153名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 23:23:39 ID:iKL8lBtG0
>>152
んなもん、自分の人生なんだから思った道を進むべきでしょ。
確かに辞めるまでは辛いし、他人から色々言われるかもしれないけど、
いざ辞めちゃったらその他人は君の事なんてすぐに忘れちゃうよ。
血判状を交わしたならいざ知らず、裏切りなんて思う必要は全く無し。
154名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 23:24:08 ID:VReatlCh0
年度末退職なら1月中旬くらいに言えばよかろう
155名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 08:46:20 ID:fu9Rtm/EO
>>152
友達じゃないんだから会社は。
156名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 16:56:02 ID:5yf5ksFE0
>>147
ははwわろすw見事に釣られてるw
157名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 16:58:43 ID:c929E8S00
別に釣られてるとは思わんけど・・・
158名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 19:21:03 ID:JPkMLyQu0
後釣り宣言するような奴の程度はやっぱりこんなもんだなw
159名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 22:22:14 ID:2pxP6qm10
>>156
情けな・・・
160名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 12:11:49 ID:gGsZMtRDi
辞めるって言ったら、お前についてる客はどうすんだって言われたから
さぁ?って答えたらスゲー怒られたんだが
どうすれば良いんだよ
辞めた後の事なんて知らねーよってのが本音だし
161名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 12:35:41 ID:dpqJUknEO
10月末目処だったが、11月上旬〜中旬ぐらいから代休・有休消化に入りそう。
今、後任の募集かけて明日から面接始まるのに、まだ仕事をいろいろ言ってくる。
辞める人間に仕事させても、引き継ぎ量が膨れて上手く引き継げなくなるだけなのにね。
一族零細企業は人が少ないから、こういう時はダメだね。
162名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 12:50:32 ID:Groyc5RCO
うちも同族零細で、次の会社決まったからあとは辞意表示の時期だけ。
社内の雰囲気分かる人間は同僚だけだから、同僚に相談したいんだけど、
会社に残る人間には相談しない方がいいんだろうか。
同族独特のパワハラがあっただけに、辞めていく私への辞意→退職までの営陣のパワハラが怖い。
163名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 14:24:26 ID:w/Tx81Uxi
IT系だけど、辞めるって言うタイミングが分からない
次が決まったんでいいたいんだが、新規プロジェクトが立ち上がったばっかなんだよなぁー
164名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 17:46:20 ID:hmpSFJGMO
>>163
新規プロジェクトが佳境に差し掛かり一番忙しいときに
辞表+有給
これ最強
165名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 18:20:24 ID:1WTkl7ghO
この時期はボーナスが惜しくて決断できない人も多いんじゃないか?
オレがそうだ。12/4まで我慢すればン十万を手にできる、でももう限界…
166名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 19:04:38 ID:Groyc5RCO
夏にボーナス一銭も出なかった。それも他の人に「出ない人もいるから言うな」と口止めまでして渡して。
売上げあげて何ら会社に損害も与えてないのに、人の好き嫌いで何でも有りの同族にプチ切れて転職計画。
年末ボーナスは捨てた気でいるけど、転職先が今の会社とも全く知らない仲じゃないだけに、
出来るだけ円満な形を取らないと転職先に迷惑かけそうで、退職理由と辞意のタイミングに悩んでます。
167名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 20:06:16 ID:tBNyS6gO0
今月中に、12月末日付での退職届を提出しようと考えています。
ここでもし、会社側がこういう対応を示したらどうすればいいでしょう?

1. 「なら出てけ」と即時解雇
2. 日付を指定しての解雇
3. 自主退職は認めるが日付変更(前倒し)を要求
4. 自主退職は認めるが日付変更(先送り)を要求
168名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 20:45:29 ID:I1MHKY/e0
 会社のテンプレ用紙の退職願を提出。だけど上司に「日付は書くなよ」
と言われ書かずじまい・・・。これってマズイですか?
169名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 21:33:22 ID:GtAzkI0u0
あーあSEやめてえええええ@2年目
170名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 21:37:20 ID:F5xvlNLn0
いいよ辞めて。
休みなさい。
171名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 21:53:51 ID:DYl4LPoK0
辞めるなら早いうちがいいぞ〜
172名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 22:04:52 ID:rpLCjXTYO
>>168

日付は書かせないでおいて、辞める日にちは勝手に決められてボーナスももらえなくするって魂胆なのでは?
173名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 22:10:09 ID:MHJzQiQ0O
先月初旬に辞意表明して
先週で同族害社を辞められた

しかし今日になっていきなり社長から電話が来て

・辞めるって言った日からの給料は時給800円で換算してる
・会社に貢献する気が無くて辞める人間が給料下げられても当たり前
・先週までの分も今月末にはまとめて払ってやるから納得しろ

だとよ。
あまりの基地外っぷりにこれ以上
文句言って関わるのすら嫌気がさしたわ
早く倒産しちまえ
174名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 22:21:19 ID:s9c4I+vi0
>>167
君は何がしたいのさ?
辞めたいんでしょ?
辞める日がどうとか気にする必要があるの?
175名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 22:24:42 ID:Groyc5RCO
今思った。
辞める前って…とうしても目先(自分の過去や周りの目)にとらわれがちだけど、
今は、いかに自分の未来に集中するかってことが一番だってこと。
今の自分にとって、不要なものを捨てる勇気がないと未来はないってこと。
財産は、自分の中に積もってるんだから。
176名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 23:46:38 ID://RH6G0iO
夏のボーナスが手取り1万5千円だったから冬にはさらさら期待してない
177名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 01:42:27 ID:JVLEjYKMO
>>173
労基へGO!!
178名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 06:44:23 ID:tQk3hTJ4O
初年度って夏のボーナスないのが普通?
冬は基本給×2なのだけど・・・
179名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 08:28:35 ID:dMiVwhCu0
会社によるが、
貰えたとしても寸志程度
180名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 08:39:54 ID:bU9T6SPVO
インセンティブで決まるボーナスいらないから大人しく月給×14の年俸制で給料欲しい
181名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 10:34:41 ID:V0gTFasaO
>>177
いや〜もう本当に関わりたくないよマジで・・・
ありがたいことに来月から次の職も決まってるし
決まってなかったら労基行ってたけどなw

これから辞めるみんなも色々あるだろうが頑張ろうぜ
182名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 10:45:19 ID:H1AXdtB+O
辞めることを言うのって2ヶ月前と3ヶ月前だったら会社側としてはどっちがありがたいかな?
183名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 10:52:26 ID:6etB9SMz0
というより一ヶ月前でいいだろ。
辞めるって言ってから二カ月三か月もその会社へ出勤したいか?
184名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 11:05:38 ID:H1AXdtB+O
営業なんだがどんどん売上落ちて逃げたいんだがあと3ヶ月分は給料欲しいわけよ。
このままでは半端なく詰められるが辞めると言ったらもうこいつ辞めるからいいやと思われ詰められないかなと
185名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 11:06:55 ID:AxHHGJE00
じいしたくてたまらん
186名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 11:25:39 ID:bU9T6SPVO
先週意を決して上長に話したら、ちょっと話し合いの時間くれ、上に話す必要ないって放置したくせに今日出社したら上に話したか聞かれた・・・
部内でスケジュール調整の必要あるだけだから、部でOKなら上の承認いらんとか言ってたくせに。
役にたたねぇ・・・
187名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 12:11:23 ID:+zLY/Gv40
今日上司にやめる旨話してくる。異動になってまだ一週間だが体もたない
何か言われるかねぇ…
188名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 14:05:46 ID:9hLvF5g30
地獄orz

精神的な理由で前職を退職して、どこも決まらなかった時に、救ってくれた会社に
お世話になってます。
はっきり言ってドモリ口調でどこも相手にされなかった自分をポテンシャルで
採用してくれた今の会社には感謝しています。

ただこの不景気で仕事が減ってきていて、将来が不安になったので、得意先の
紹介で受けた会社(上場して労組もあるホワイト)から内定もらいました。
入社は12月です。

申し訳ない思い一杯で社長に辞意を伝えると「ふざけるな」と殴られました。
ただそれだけで後は何も言わずに「いつからだ?」と聞かれ12月です、と答えると
「じゃあ11月まではウチで働いてけ。恩を感じるならそれまでここにいろ」と言われ
今も働いてます。

実は社長の娘さんと交際もしてて、毎日死にそうな気分です。
彼女には事前に伝えてあったのですが、やはり反対され、今も別れては
いませんが、別れを切り出されても不思議じゃない状態です。

社長には未経験でどうしようもなかたt状態を一から指導してくれたり可愛がって
くれていただけに申し訳ない気持ちで一杯ですが、とても高待遇で迎えてくれる
会社に移るのは自分としては苦渋の決断ですが、プラスだと思いました。
できれば彼女と結婚したいと思ってますが、無理かもしれません。

社長は殴られた以降、何も言われず、仕事の話をするくらいで一切責められてません。
それだけに辛くて、すぐにでも辞めたいのですが、社長との約束もあり、ここは
我慢すべきなのだと思って出社してます。
189名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 17:11:09 ID:JVLEjYKMO
>>188
アホ過ぎるw
190名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 20:02:49 ID:3oQvcFD90
今日退職するって言ってきたぞ〜。
191名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 20:10:33 ID:NNzpVRk20
>>190
へぇ〜同じような奴っているんだなw
まあ今日生まれてくる赤ん坊だって一人じゃないだろうからな・・
俺も今日言ったわw
192名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 20:25:04 ID:tUqVJ1y7P
皆、恐れるな。知識で武装しておけば、ふつうに希望の時期に不利になることなく辞めれる。
辞める時期を延ばされるとか、後任や引き継ぎ云々で辞めさせてくれない、退職金制度あるのに
退職金出さねえぞコラとか脅されるとか言う人は下記のサイトを参照。

http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1455/C1455.html
http://www.hou-nattoku.com/consult/768.php
http://taisyoku.style-space.com/archives/taisyokukin.php
193名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 20:28:00 ID:sHJ9g8H70
人間のクズを見た。
194名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 21:05:43 ID:tUqVJ1y7P
円満退職など望むな。いつまで支配され続ければ気が済むんだお前らは?
そうやっていつまでも周りの都合に流されるのか?鎖から解き放たれようぞ。
195名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 21:45:18 ID:s6QTPuo2O
あたしなんか今月31日付けで退職願出したのに、
今日まででいいからと言われましたが……まぁ明日も行くけど〜。
196名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 22:13:55 ID:tUqVJ1y7P
>>195
退職金出ない会社なら、その日に辞めてもいいな。別に手続きとかいろいろ
必要なさそうだし。ブラックはブラックでいいとこあるよな、バックれやすいって言う。
197名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 23:27:36 ID:bU9T6SPVO
>>195
ウラヤマシイ… 自分は4カ月前にクビほのめかされたが今日辞意表明したら1月までいてくれってさ 大した仕事してないって責めた癖に…
198名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 01:58:59 ID:4zPb5113O
徹夜三昧。新婚なのに家に帰れず…。これから式を挙げる予定なのに
バカ社長が式の数日前が納期のとんでもない案件(色んな意味で)を持って
来やがった。どう考えても成功させるのは無理なので辞めることにした。
今まで転職は一社目で決まってたけどさすがに年だから決まんないかなぁ…。
199名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 06:55:49 ID:1rp7tmSZi
>>198
結婚した奴、家買った奴には無茶していいってのが定番だからな
独り身と違って簡単にやめれないってのがあるみたいよ
200名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 12:56:55 ID:7KP5Oxd+O
質問です

退職の時って有給消化できましたか。
ちなみに出来た方は含めて辞意表明してから何日会社に出勤しましたか。

201名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 13:00:06 ID:ldz2q+/M0
会社による
202名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 18:09:25 ID:P8M4dd7sO
134です。

143、146ありがとう。
辞めたいって言ってから何しても「逃げてる」言われまくりな今週。
というか辞めるの分かってて(辞めさせてくれないけど)、どうせあいつ辞めるし〜いじめられだけいじめようって気がする。
しかも辛さが体調面に出にくいのでなおさら。
でもさすがに精神的にきてるから病院行って、体調不良の確証を突きつけてもう一度ちゃんと言ってくる!
203名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 18:30:11 ID:4duhn6m/0
経営者のパワハラでもう心身限界。

精神科の主治医と相談して、明日退職願を出す事にした。
金曜日まで出勤して、後は有給の消化予定。
有給くれなきゃ労基に入ってもらう。ダメなら裁判。

ガンバレ自分。
204名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 18:57:41 ID:wZc8vZuY0
>203
がんばれ!
そしてゆっくり休んでください。
205名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 19:43:27 ID:QPYVNFtuP
>>200
もちろん完全に使い切ってかまいません、当然の権利です。
会社は時季変更権とやらはあるようですが、出勤日≦有給休暇の場合、時季変更
不可能ですから、この場合、何を言われようと、全部使えます。
206名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 20:23:38 ID:afFrTh35O
>>200
引き継ぎ業務や残務をきちんとやってれば、
堂々と消化できるんじゃないかな。
自分の場合は完全な消化はできいけど、
転職活動の為に有給使ってますよ。
207名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 20:40:12 ID:nxcmzdFVO
3ヶ月口に出せなかった退職意思、とりあえず所属長に言えた。
毎日いつ言おうかタイミング探って、言えない自分にイライラしてた。
なかなか転職活動うまくいってないけど、一区切りついて頑張れる気がする!
208名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 21:07:47 ID:3XpxVrOK0
会社内で口喧嘩ってご法度でしょうか?
もしそれが上に伝わって問題になった場合って解雇の対象になるんでしょうか
会社員とは言え人間なんで喜怒哀楽があると思うけど
やっぱみんな我慢して我慢して
陰湿な嫌がらせとかに走ってるんですか?

暴力沙汰にはなりませんでしたが同僚と喧嘩してもめました・・・
209名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 21:38:32 ID:bp2Umz2L0
朝の四時に行って、制服と保険証と退職届置いて逃げてきた
延々と電話が鳴るがオール無視
210名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 22:00:33 ID:e9LwtZUmO
>>188のは秀逸なコピペかなんかか?
ドラマ性高すぎてクソワロタ
211名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 22:20:18 ID:P52cIV4H0
>>209
www
212名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 22:21:20 ID:P52cIV4H0
>>209
まて、年金手帳は?
213名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 23:38:12 ID:presJiBX0
電話して送ってもらえばいいでしょ。
自分の職場に電話は気が引けるだろうけど、
部署が違えば事務的に処理してくれんじゃね?
そもそも会社側は法律上拒否出来ない立場だし。

でもまぁ再発行って手もあるか
214名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 01:24:32 ID:x+PXg9WpP
>209
退職金ない会社か?
215名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 01:51:43 ID:c22+SsIRO
>>212
年金手帳って、入社して届け出が済んだら
すぐ返してもらったらオカシイの?
普通は会社で預かっててもらうもんなの…?
216名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 02:47:40 ID:niagpb2hO
>>203
休業して傷病手当て貰えば?
診断書はあるんよな?
217200:2009/10/22(木) 07:07:12 ID:84by+qaFO
>>206>>207
ありがとうございます
うちの会社は元々有給を使わないので…
退職の時ぐらいはと辞意と共に消化したいと伝えたら
あなたの人間性次第だと上司に言われたので…
退職って大変ですね
毎日引き留めの話で話が前に進まないし…

愚痴ってすみません
218名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 07:52:39 ID:0WDLukPjO
>>202ー203

心療内科って、どこまでのことを話せばいいですか?
症状は…
・食欲不振
・夜中何度も目が覚めてその度に会社が夢にでる
・休日も無気力で身の回りのことさえ出来ない
・仕事終わったら、お酒に逃げてしまうのが止められない

普段も同族の経営者のパワハラ(←私が標的)がひどくて、辞意を表明した時の恨みが怖い。
15年いて売上げあげても、全体が業績不振を名目に今年から給料を14万に下げられ、将来性も見込めないのが転職理由だけど、
転職先の経営者とも知り合いなので(もちろんパワハラの件は話してないがし、転職のことは秘密)、
揉めないようにしなければ転職先に迷惑をかけてしまいそう。


219203:2009/10/22(木) 11:00:42 ID:ttmrmkin0
経営者、朝からイネーorz

>>216
診断書はあり、既に経営者に渡してあります。
ですが、全く何の意味もなかったようで、
仕事の軽減やなんやは全くなく、逆にパワハラが酷くなりました。

で、職場には休職という制度がないのですが、どうなんでしょう?

有給消化中に次の職探しをするつもりというか、既にしています。
とにかくもう、ここにいるのが苦痛で苦痛でorz
こんなところで休職しても気が休まらない気もします。


>>218
自分は精神科だけど、客観的に見て(診て)もらうため
症状はもちろん、環境やなんかもとにかく何でも話しています。
向こうはこういう事のプロだから、あまり気にしない事にしている。
220名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 11:36:14 ID:bVBmeMZVi
>>219
労基に話してみろ
221203=219:2009/10/22(木) 11:56:41 ID:ttmrmkin0
>>220
>>203の通り、話しました。
222名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 12:40:24 ID:0WDLukPjO
業績不振になると、経営者(上司)は自分の不安の精神バランスをとるために(無意識でも)パワハラをする
…って、何かで読んだことある。
223名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 14:59:32 ID:nXSv65o/i
転職先も決まったので辞める旨を上司に話した、引き伸ばしがすごいな。
プロジェクトの途中で抜けるのは心苦しくが、最後までやるのが責任だろう!と言われても…
戦いが始まりました。みなさんよろしくおねがいします
224名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 15:18:41 ID:/hvhgrmw0
ボーナス前までに辞意を上司に告げたら、ボーナスって自分だけ出ないのかな?
12月末で辞めようと思ってるんだけど。
225名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 15:23:21 ID:KbZpVV1LO
俺も12月に辞めるけどボーナス貰えなかったら光速で労基に突っ込むよ
226名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 15:46:02 ID:LOct072gO
上長に話した 何の因果か3日後上長の持病再発→療養コースで泣きたい 引き継ぎ相手の新入社員こないと辞められないなんてことになったら恐ろしい まぁ12月で逃げる気だけど
227名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 16:08:15 ID:u4xkBVrP0
糞派遣会社に勤めて4ヶ月目だけど、有給の事を尋ねたら、「3ヶ月更新だから有給は無い」との事。
もちろん辞意を伝えた。
しっかし、派遣みたいないつ首切られても良い身分なのに、経営者に文句一つ言わず従う終身雇用感覚の奴隷の多い事。
228名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 16:21:14 ID:plZbvQ9dO
辞めるといったら集中攻撃がなぜかおさまった
早く辞めたくて頭に靄がかかったような感じでめちゃめちゃ間違えまくりだというのに何も言われない
229名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 17:54:56 ID:kQo5chFs0
>>223
俺なんてプロジェクトが終わるの
平成23年だぜ。まともに待ってられねーw
230名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 18:06:49 ID:NSothI9SO
インフルエンザと格闘中な私。
メールやら何やらで心配してくれる職場みんなの優しさに涙がでる。

新卒のくせに12月に退職を告げる予定なのに・・・
申し訳なくてまた涙がでる。
231名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 18:20:27 ID:RGGDMF0KO
>>230
1年は何とかがんがって続けるんた!
あと数ヶ月の辛抱じゃないか
232名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 18:45:42 ID:qMjKpyx1i
>>229
うちのプロジェクトは年末までなので、タイミング的に後任を入れにくいんじゃないかと思います。これからデスマる雰囲気だしw
なんとしてでも抜けてみせる!
233名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 19:04:24 ID:kQo5chFs0
>>232
同業者かw
俺もデスマの臭いがプンプンしてる。早く脱出しなきゃ
234名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 19:39:02 ID:8AhwskV30
デスマってことはIT業界かな?
235名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 20:00:24 ID:qyen0OOJO
>>230
寿退職とか次決まっているのでなければもっと続けたほうがいいよ
最初の職歴はごまかせないから
一生、短期離職者というマイナスがつきまとうよ
236名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 20:47:14 ID:8Cj9HapQi
全力でIT業者です!
早く抜けないと、さらに泥沼になってしまいます…
上司が後任見つけられなかった場合はどうしたらいいんだろう
237名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 20:54:42 ID:NSothI9SO
230です。
大学院に進む予定なので。
職場には申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・
が、自分の気持ちにも嘘は付けません。
238名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 21:45:33 ID:8AhwskV30
>>236
> 上司が後任見つけられなかった場合はどうしたらいいんだろう

それは会社の責任だから後任が見つかるか
どうかなんて労働者には関係ない。
泥沼な労働環境を生み出したのはその会社だし、
気にすることないんじゃない?
239名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 23:11:28 ID:3EwqGpYL0
なんかもう嫌になった。
休日出勤や休日呼び出しとかみんな押し付けてくるのに、
数年ぶりに1日分の休暇申請出したらボロクソに罵られた。
年々職場環境が悪くなっていく、気がついたら35歳。
本屋で、退職願の書き方が載ってる本買ってきた。
11月か12月で辞めたい。
とりあえず、大型二種免許取った。中途採用の1次試験も通った。

240名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 23:20:38 ID:FECbbh6j0
その場で言い返せないからそんな態度取られるんだよ

まぁ裏で色々動いてるみたいだから大丈夫かw
上手く行くと良いな
241名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 23:23:15 ID:AVfbDLq60
>>239
俺も辞めると言ってからしかまともに有給とってないよ
まあ有給といっても面接に行ってるので休みになってないけどね
242名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 23:33:34 ID:3EwqGpYL0
中途採用は3次試験まであるから厳しいけど頑張ってみる。
二種免許は、最悪タクシー運転手になっても嫌ならいつでも
辞められるから自分で取った。
会社養成なら2年くらい足かせあるから。
243名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 23:42:17 ID:NSothI9SO
237です。
インフルのため自分の当直を主任が代わりにやってくれるそうで・・・
正直、複雑です。
休んでいる間だけでも充分迷惑をかけたのに・・・
まさに恩を仇で返す自分・・・

ぁぁ〜ネガティブ思考です(;;)
244名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 03:24:02 ID:/UX0NNtjP
>>243
気にするな。
俺のように自分のことだけを考えていればいいw
245名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 08:19:07 ID:IG+dF6yGO
後輩の話。

会社に、もう来月15日で辞めてねって言われてたのに、昨日
仕事探してるの?と会社に言われ、べつに〜。と言ったら、じゃ明日から新しくできたお店のほうに行ってくれない?と言われ、お店が落ち着いたら辞めていいからと言われたそう。

あんまりじゃない?
246名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 00:29:12 ID:n/nxeLEaO
隣の店の社員さんが失踪したらしい。
店長曰く「まぁたまにあるよね」
こんな会社とっとと辞めたいが前に辞めたいって伝えたら物凄い引き留めにあって駄目だったorz
懲戒免職って再就職する時に響くよなー
247名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 02:20:40 ID:q/uN9a7fP
>>246
正当な理由なくして懲戒免職など許されない。
もしそのような脅しがあったら労働委員会に訴えなさい。
248名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 16:25:29 ID:s2/zqkxu0
色々理由があって今月1日に雇われた契約社員を31日付でやめます。
14日に上司に相談して、受諾された。
あと一週間、頑張ります。
249名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 14:07:55 ID:TZwu9TDp0
一般職なのに月の半分は残業で21時上がりなのに
「誰でもできる仕事」やら「そんなに時間かかるのー?」と
バカにされ続けて、転職先見つけて1ヶ月前に退職を申し出た。
そしたら態度が急に変わって「引継ぎは2,3ヶ月かかるから」
と引きとめにあってしまった。

転職先はもうマンションも事務所も用意してくれて
待っていてくれてるのに引継ぎのメドがたってない。

引き出しにそっと退職届と保険証を入れて
再来週にトンズラします。

そんな同士はいないかな?
250名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 18:08:56 ID:xgyYcQPN0
>>249
そっとじゃなくて、ちゃんと手続き踏んで堂々とさ来週に辞めた方が良いんじゃないの?
251名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 18:12:39 ID:a5FKFaKA0
同意

法律上は、退職を申し出た2週間後には退職できると思う。
252名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 20:16:30 ID:hLsxMXVaO
マンションも用意してくれるなんて先物?
253名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 20:18:15 ID:xgyYcQPN0
借り上げ住宅とかそういうものの事だろう
254名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 20:54:41 ID:NGZgdslJO
退職届けって、まず辞意を話した上で退職日を決めて出すもの?
辞意を話す時にいきなり提出って、よくないのかな。
次の転職先決まってて、15年いた会社を1月で辞めたいんだけど、
引継ぎ云々で引き止めも困るし、金にならない奴は即辞めてくれってなっても困る。
でも何より最後のパワハラに耐える日々を考えると、タイミングに悩んで欝になりそう。
255名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 21:19:21 ID:lzWPjQTM0
円満に行きたいなら退職日は相談で
期間決めてやりたいなら自分から退職日を決めて強気で
こっちが強気で絶対折れないって感じで行けば立場的に会社は最大2週間で譲歩せざるを得ない
まぁ普通は余裕持って一月も前に言っておけば大丈夫だよ
1月末狙いだと色々重なるから12月半ばまでには言っといた方が良さそうだけど
256名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 21:26:55 ID:fu/u2M920
>>254
俺何度か転職してるけど、
辞めるときには自分のやってた仕事をマニュアルとしてまとめて、上長に渡してるよ。
それだとすんなり辞められる。

引継ぎは口伝でなければならないって法律なんかないんだから、
常日頃から自分の仕事をExcelかなんかで、
口で説明する必要もないほど詳細なマニュアルを作っておけばいいんだよ。
257名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 21:50:38 ID:wk7gk/1nO
>>249
退職届に告知日をいれとけよ
後、>256みたいにマニュアルは作れよ
それから毎日辞めることと引き継ぎの確認はしておけよ

バックレすると退職手続きが遅れて新しい会社で手続きできないから
バックレが新職場にバレたら激しく居心地悪いよ
258名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 22:04:14 ID:wnJXLj+Oi
早くボーナス出ねえかな
259名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 00:00:09 ID:NGZgdslJO
>>255>>256
ありがとう。

狭い街で、転職先も全くの同業者ではないにしろ関連あるので、できるだけ形だけでも円満にと思ってます。
1月にしたのは、自分がやってる案件のお客に迷惑をかけないための責任感と、12月末は何かとあわ立たしいから。
本音は、すぐにでも辞意表明したいけど、それまで何も知らない会社の中で過ごすあと1ヶ月が苦しい。
260名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 18:34:34 ID:GG3crWJSO
今日正式に退職を受け入れてもらった。体調不良が理由。

言ったら迷惑だとか変に気にしないで、もっとハッキリ意思表示して良い。と部長に言われたときは涙出そうになった。
今後やって行ける見込みが出てきたら、またウチに相談しても良いとまで言ってくれた人事部長にも感謝。

出社すんのは今月末まで。来月半ばで退職だ。
こんな良い人がいるとこを辞めるんだ。負けないくらい良いとこに就職しなきゃ。

なんか書き込まずにはいられなかった。長文すまない。
261名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 20:18:18 ID:6bR7kfHo0
>>260
この不況だ。無職になったお前が
今いた所よりいい職に就けると思うか?
262名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 20:46:39 ID:C9ch8nctO
俺なんか無断欠勤したからな。

わざとしたけどさ解雇通知の連絡こなかったわ。

色々あった会社だからさ。
だから自分で無断欠勤してすみませんって謝って給料貰って今しのいでる。
263名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 22:36:27 ID:u9SwWZTOO
転職先決めて退職の目処がたったとたん、
今まで自分を騙し騙し踏張ってたのが一気に体調に出てしまって、今日病欠してしまった。
症状を調べると、自律神経失調症っぽくて辛いけど、来年は今より良くなっていることを信じて頑張りたい。

264名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 00:42:11 ID:hjYf/1YIP
>>260
体調不良が原因なら転職しても同じなんでないの?
265名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 00:42:30 ID:Mno8XVvfO
普通、直属の上司に退職届出して、その上と交渉するのってこっちから言うの?
それとも呼ばれるまで待ってるの?

先週初めに直属の上司に出したのにそれ以降、誰も何も言ってこない。
上司曰く部長に回ってて近々話が来るよって言ってるんだけど、早く内定先に退職日を言いたいから
部長に直談判しにいっていいのかな?
266名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 05:12:10 ID:SX5QeGE4O
うちなんて、上司と言っても上辺の肩書きだけの同族零細で、私は殆んど一人部所だから意味が無い。
父社長・専務は娘・常務は息子・直属と言っても名刺の肩書きだけで実務上接点ない部長が身内外。
十数人足らずのうち1/3が身内なんだけど、形だけでも下から話すべきか?直接社長または専務でいいのか?
…わからない。
267名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 08:50:25 ID:VOQ+Ib50O
先月に辞意を伝えてから今日まで何の音沙汰もなし。
仕方ないので次決まってるので年内には辞めると再宣言するつもり。
で、もしスルーされそうになったら「法律だと2週間前に申告すれば退職できるんですよね?」とか言ってみようかと。
ほんとは何も決まってないけどorz
でも嘘も方便だよね。

でもとりあえず今のとこ辞めて地元に帰らないと何もやる気が起きない。
コンクリートジャングルに疲れた…
268名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 09:34:50 ID:S6Ed0CnAO
>>248その理由を聞いてもいいかな?無理なら結構です。

私は7月下旬に就いて10日前に辞意伝えた。残り10日通って終われる。
自分の場合は、仕事の内容が問題だった。そして殺伐とした職場の雰囲気。唯一の昼休みですらまともに休めない。
完全に空気扱いされてもいた。
269名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 10:37:25 ID:4QZ39n7mO
>>265
直談判GO!
自分は直属の上司との間に問題あったから最初から部長になってしまったが
多分直属の上司に話していたら辞めさせてもらえなかったと思う
部下が辞める=上司の評価が落ちる、だから報告しない上司ってのは少なからずいる

57だけど未だに問い合わせがくる
早く次決めて「仕事中だから対応できません」って言いたい
1ヶ月かけて引き継いでマニュアル大量に作ってこれかよ…
270名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 12:36:39 ID:g7KEQZ/QO
半年前に転勤になって、半年の約束で1時間半通勤してたが、転勤先が忙しくなり引越強要→結婚もするし、新しい環境に適応できず精神的にもう耐えられないと辞意を現上司に伝えた。
昨日、元上司が引越(とりあえず決行することになった)の送別会を開いてくれてその際に辞めることを伝えると
「なんで俺に相談しないんだ。なにもしないと思ったのか?信用しろよ」
「明日課長に戻してもらうように掛け合う!あの環境が嫌なだけなんだろ?」
と熱く語られた
自分はデキの悪い部下だったし、所詮会社の一部品だから必要とされてないと思っていたから思わず感動してしまった
こんなに良い上司だったのに、気付くのが遅かったよ
271名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 13:18:57 ID:Mno8XVvfO
>>269
夕方時間取り付けた(`・ω・´)
あー緊張した。
272名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 13:22:26 ID:4QZ39n7mO
>>271
おk、健闘を祈る
上司には相談済みだけど進展がなかったので、とは言った方がいいよ。多分。
273名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 13:56:48 ID:10qbgCJV0
いままで2社辞めたけど1ヶ月前に引継ぎマニュアルと退職願い出せば辞めれないか?
俺はいつもこれでいってる
念の為に録音機をポケットに忍ばせておくけど・・・
274名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 16:33:35 ID:sz+Yfos70
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。
退職届とともに、有給(なければ欠勤)申請しておけば即辞めもOK。
275名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 19:04:25 ID:hjYf/1YIP
まず労働局に相談してみるわ。気持ちをしっかり持っておきたいので。
276名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 20:36:01 ID:SX5QeGE4O
>>275
それ大事だよ。
社内のニュアンスは会社によって色々だから、社内基準で麻痺した部分を打破するために、
社会的基準目線の線引きを確認したら自信に繋がるしね。
私も、ここぞのために県庁の無料相談を利用しながらあとちょっとの所を頑張り中。
277名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 21:01:10 ID:fyC+msPUO
だから民法が全てに適応するわけじゃないってば
278名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 21:22:49 ID:fhWjadNUO
ついに言えた〜!
もやもやしていた気持ちがすーっと晴れた。
道のりは長いけど、まずは第一歩だ
279名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 23:04:29 ID:fpm+HIIxO
すみません。源泉徴収表って年末調整や新しい職場で提出する場合のため、離職表と一緒にもらっておいた方がいいでしょうか?教えてください。
280名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 23:38:06 ID:jkO16+yn0
にわか法律マンガの弊害がこんなところにも・・・
281名無しさん@引く手あまた:2009/10/28(水) 04:24:42 ID:upRNzC380
>>279
後で送ってもらえない(もらいにくい)ようならもらって。
ただ最終の給与等が確定していないと出せないよ>源泉徴収票

年末調整にはまだ時間があるから、その辺は大丈夫。
最悪、面倒でも確定申告すればおけー。

がんがれー。
(by税理士事務所を来月辞める者よりw)
282名無しさん@引く手あまた:2009/10/28(水) 15:59:53 ID:bi+UdzQkO
ここで辞める人で再就職先が決まってない人はどれ位の比率だろう?
多分半々ってとこだろうけど…
283名無しさん@引く手あまた:2009/10/28(水) 16:11:51 ID:nhN+VAlzO
次が決まらず辞める奴はよほどクソな会社か人間関係で辞める奴だろな
まあ精神や肉体やられるよりは辞めたほうがいい。貯金ない奴はやばいけどな。
284名無しさん@引く手あまた:2009/10/29(木) 01:41:56 ID:C4hsT3pOO
>>283
視野が狭いな〜
少し勉強すれば働かなくても金をえる方法はあるよ
285名無しさん@引く手あまた:2009/10/29(木) 12:59:56 ID:W2dk68nuO
次決まってない上にどうやら有給消化させてくんないらしい… 冬休みまで付き合う気だったけど締め日でサヨナラかな
286名無しさん@引く手あまた:2009/10/29(木) 17:30:39 ID:3PdEX5J1O
ウチの会社、今年から入った息子(大学中退、すでに専務)を溺愛しててアドバイスすらもウチの息子を攻めるなとか、いじめるなとかホント疲れた。

もう相手にできないので、大人気ないけど、今日辞めますと言って帰ってきた。
肩の荷が降りてすっとした。

287名無しさん@引く手あまた:2009/10/29(木) 17:48:18 ID:kEHW404aO
そんなバカ息子がいる会社じゃ近いうち潰れるよ
288名無しさん@引く手あまた:2009/10/29(木) 20:33:22 ID:Gmvzh5zx0
先週退職願を上司に出した。3週間前には出して会社規約には
のっとっていたが、社長と会社(中小企業)の中心的人物が相談して
引継ぎの関係で今月末退社になった。
上司に力がない場合、事前に中心的人物に相談しておくべきだったわ。
289名無しさん@引く手あまた:2009/10/29(木) 20:41:50 ID:X3ph5QMYO
辞意表明したあと、会社側から自分の希望退職日より早く辞めてくれってなった時は、
会社都合の解雇を主張できるものなんだろうか?
290名無しさん@引く手あまた:2009/10/29(木) 20:46:35 ID:J2qEKdcWO
>>289
なるんじゃないかな?
向こうが譲歩するまで絶対に折れるなよ
291名無しさん@引く手あまた:2009/10/29(木) 21:30:26 ID:nyrnwiEt0
転職先から内定出た。明日頑張って退職願を出すわ。
今まで出産・寿退職以外マトモに退職できた人がいない職場だけど最悪バックれる。
これまでの人達は
退職願出す

罵詈雑言浴びせられる毎日

精神的にやられてばっくれ(元々精神的に辞める人ばかりだが)
292名無しさん@引く手あまた:2009/10/29(木) 23:36:37 ID:20KRHxNdP
退職手当の申し込み手続きするまでバックれはできん。
293名無しさん@引く手あまた:2009/10/30(金) 03:22:55 ID:kKBuT4mxO
>>291
どういう職種?
294名無しさん@引く手あまた:2009/10/30(金) 06:55:17 ID:pj9ke7t00
>>293
個人病院です
院長がかなり特殊な感じで、自分はそういうこと知らずに入ってしまったんだ。
295名無しさん@引く手あまた:2009/10/30(金) 07:45:48 ID:8g8UJYvE0
辞めたいヤツはサッサと辞めてくれ
辞めてやる
辞意を上司に伝えた
社長にも話しは伝わった

と言いながら3ヶ月は経っている

昼食時はランチメイト症候群な野郎なんで
付きまとってくるし
メシ喰ってる最中も辞める辞める辞めると

昼食時に置き去りにして無視してみたら
いまドコにいます?と携帯に

次から携帯は出ないでいたら
1時間の休み時間に10回近くの着信履歴

自分以外にもグチ聞き役を探してるし
周囲もドン引きしてるのに気がつかない

過去からの人付き合いもあるから遠慮してるのに
ウザいんだよ
休日にも電話してきて何事かと思えば
辞める辞める辞める

ウンザリして途中で切ったら、逆ギレ起こすし
296名無しさん@引く手あまた:2009/10/31(土) 00:58:15 ID:xwhlJlVCO
電話で辞意を伝えるのってありかな?
297名無しさん@引く手あまた:2009/10/31(土) 06:46:16 ID:l2XyPYi80
欠勤して電話で辞めます今日から会社へ行きません、手続き書類は郵送で願います!
ば ばかやろう! で 出てこい!
勘弁して下さいよ〜もう、行きたくなんですって
そうか、辞めたいのは判ったが、そういう事を電話で済ますな、ケジメつける挨拶だけでも出てこい

結局、来ませんでした。
298名無しさん@引く手あまた:2009/10/31(土) 18:14:50 ID:a8+1AW/CO
今日退職した
「この機会に自分の人生についてしっかり考えたほうがいいよ」
などと言われた
退職理由もろくに知らないお前に何がわかるの?
考えた結果が退職なんだが。
辞める時くらい気持ち良く送り出せない奴って最低だ
299名無しさん@引く手あまた:2009/10/31(土) 21:56:40 ID:aySsAPYFO
>>298
普通に言葉通りとらえるなら別に嫌みでも何でもない
君の思うように振る舞わない奴はみんな嫌な奴なのか?
退職理由も知らないなら君の事なんてわかるわけもないし
もう少し性格直せ
300名無しさん@引く手あまた:2009/10/31(土) 23:28:47 ID:szqbcwdd0
>>298のレスを見ただけで性格直せとか言い切る>>299っていったい…。
言葉以外にも色々と感じることだってあるはずなのに。
301名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 11:24:36 ID:zL4It+jqO
>>300
本人乙

マジレスすると298は俗に言う「さっしてちゃん」だから本当に自覚を持って直して欲しい。
302名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 11:28:46 ID:zL4It+jqO
ついでに>299は思い込みでレスは付けない方がいいし>300は298本人じゃないなら
たった数行のレスだけで>298を理解したつもりな自分を見つめ直せ
んで自分は休日に2chしている暇あるなら掃除しろw
303名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 10:39:38 ID:a/lIgF6BO
土曜朝イチでマネージャーに「年明けから誘ってくれている所がある(嘘)から年内で辞める」と宣言。
「なに急に言ってんのよ!いい加減にしなよ!」てキレられた。
「時間取って下さいとか言ってからこういう話するのが常識でしょうが!」とか言われたけど、先々月に「時間くれ」と言ったときは一週間近く放置されこっちから催促した結果、ほぼ皆の前で「辞めたい」を言わせたくせに何を言ってるんだあのヒス女…
「じゃあ時間取ってくれますか。何を言われても気持ち変わりませんけど」て言い返した。
つか、「次」に対してのつっかかりがすごかった…。
「地元の方だし全くの異業種なんで今の話には関係ないでしょう」とスルーしたけど必死さが痛々しかった
304名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 11:45:21 ID:gaj9ccN+O
めでたく退職届提出!ここまで約一ヶ月…あと一月ちょいもあって鬱だ 部長に有給使われて受け取って貰えないから仕方なくマネージャーに渡したらポカーンされたww提出はしたからいいや
305名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 16:39:20 ID:XNgs58DvO
辞めるまでの出勤日を数えたらまだ97日もあった…
306名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 02:49:18 ID:Vf3FNcON0
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090303/187898/?P=1

10月いっぱいで退職しました。

上記の記事を見ていて、2ページ目の
(a)、(b)、(h)が自分に該当するかなと思いました。

まぁ、会社に入ってすぐこういう状態の人は居るはずも無く、
長く勤めているうちに、こういう状況になっていくんでしょうけど。

次に向けてやるしかないです。
307名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 06:05:49 ID:Z8fW2fiRO
>>306
全部当てはまるワロタ
308名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 08:44:26 ID:njaUVml2O
「何考えてるか分かんない」はすごい言われる。
最初はちゃんとしてたけど確かに報告はあんまりしないな…。
だってしたところで結論くれないんだもん。
でもそれはこっちの言い分であって向こうからしたら「理解不能!キー!!!」て感じなんだろな…

次のところでちゃんとホウレンソウやります、じゃ駄目なのかな
309名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 12:37:17 ID:RcsG7W9dO
組織でいる以上、最低限のことは必要だけど、経営者や上司との相性や信頼関係による部分も多々有りだと思う。
310名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 13:19:48 ID:oYjtv29HQ
棒茄子貰ってから辞めたいけどあと40日も
あるorz...
311名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 16:57:22 ID:uJYmjA8b0
ボーナスは捨てて新会社に転職の運びになった
ボーナス目当てでズルズル居続けてもしょうがない、目先より将来のことを考えた
312名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 22:01:18 ID:IukO/HkO0
>>306
会社を辞めない人の場合、(C)の解答はどうなるのか気になる…。
313名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 07:17:28 ID:CT9nt53cO
実家近くの会社に応募して15日面接になった

しかし11日に俺の入社一周年のお祝い飲み会が開催される

本音で「辞めたい」というべきか嘘で「続ける」というべきか


今の職場最悪
人間関係最悪
俺は孤立してる
これまで中途2人入ったが両方1年で辞めてる
だからのこの飲み会なんだろう


どうすればいい…
314名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 22:30:43 ID:2BEVbgXs0
>>313
本音を言いたいとは思うけど、ただでさえ人間関係最悪なんだったら
次が決まるまでは嘘を言うのが無難だと思う。

俺は会社内での表面上の人間関係は全く問題ないけど、
辞めたいと思ってることは誰にも言ってないし、
辞意を表明するまでは誰にも言わないつもり。
本当は会社のやり方や直属の上司には我慢できない状態だけど
次が決まるまではなんとか耐えたいw
315名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 23:16:48 ID:GSDIIIg6O
今有給消化中で、あと2週間で会社を辞めるんですが、明日、会社でインフルエンザの予防注射があり、行くべきかで悩んでます。

会社からは、自由参加的なことで言われていますが、まだ在籍しているため、行ったほうが良いのでしょうか?

何卒、良いアドバンスの程を…
316名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 23:47:36 ID:6JHjhOUT0
>>315
他人に迷惑かかるわけじゃないんだし
利用できるものは全部利用するんだ
317名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 00:12:25 ID:CtX4hjinO
あんなに辞めたい!辞めてやる!と思ってたのに
いざ出して受理され、有休消化の段取りも上手くいったこの時期に
なんか一抹の寂しさが…。あれ?なにこの気持ち。
あんな会社でも良くしてくれた人や親身になってくれた人の顔が浮かんで、ちょっと泣きそう。
一通り落ち着いたから安心して感傷的になってんのかな…
318名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 12:24:41 ID:QIsQHgytO
今日で出社最終日。
今までストレス感じてた会社だったので、少し精神的にも休養する予定。
みんな良い人達ばかりで良い会社だったが、僕の部署の2人だけ基地外でホトホト精神的にまいった。
来週の月曜日からは有給・代休の消化期間に入ります。
直属の上司と先輩の2人の基地外が居なければ、本当一生勤められる会社だったのに。
会社の他の人達全員には本当感謝してます。ありがとうございました。さようなら。
319名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 12:44:12 ID:USgf8rPnO
仕事自体も悪くなく(むしろ好き)、お客様や取引先にも信頼され、同僚たちとも問題なく、売り上げもそれなりに…
ただ、同族経営陣に目の敵にされ、色々こじつけて待遇も好き勝手にされた。
組織…仕事って何だろうって、マジ悩んだよ。
人間関係はどこに行ってもあるの同じだけど、毎日の場所だから社風や相性は重要だね。
320名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 15:45:20 ID:XOprB29V0
人間関係うまくやれる人はいいよね。
私はできなかったけど、一人一人に表面上合わせて向き合って接してる
後輩は、会社の人にかわいがられてた。
その後輩は裏では傷つきやすいらしいけれど、受け入れる姿勢は
見習いたいと思ったなぁ。

しかしまず次の仕事場に採用されなければ。。。
321名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 10:07:15 ID:fDyre9t1Q
今いる会社を有休申請して辞めたいんだが、
10年近く働いた会社なんで気が引けます。
みんなどうしているんだろう?
トラブル避ける為にも退職届出すまえに労働局とかに相談したほう
がいいかな?
322名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 11:21:20 ID:VffRRjJSO
>>321
何のトラブルも起きてないのに何で労働局?
円満退職の仕方でもぐぐれよ
323名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 11:39:11 ID:fDyre9t1O
>>322
わかりました。
調べてみます。
324名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 12:16:11 ID:bz05vetGO
>>232
県庁の労働相談には雇われの社会労務士がいて、確認したいことが色々聞けるよ。
一会社の社内規則が優先とされることなのか、社会的法律上どうなのか…とか。
トラブル以前に、無知だと主張すらできないからね。
325名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 12:34:04 ID:q89u5uW+0
私の場合は、Book Off で『必要な退職な手続き』 みたいな本を 105円で買って、ほぼそのとおりにやったら、問題なく退職できました。
326名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 14:49:46 ID:LX+FHY070
あと一時間後に社長と会うんで、その時辞職の意志を伝えます。

5・6月あたりにも退職は考えたのだけれど、
今回真剣に辞職を考え決めたのは一ヶ月前に社長に理不尽な怒られ方をし、
「辞めろ!!辞めちまえ!!」
「俺はお前にイエスマンになって欲しいんだ!!」(←自分が感じた理不尽に対し、不平を言うな、という事)
などと怒鳴りつけられたから。
自分にはどうしても、怒鳴りつけられるような非が自分にあったとは思えない。
友人に相談しても同意してくれた、それどころか自分よりも怒ってくれた。

そして昨日も、
系列の別会社のHPを作れ、
勤務時間内に忙しくて出来ないなら時間外にやれ、
家でHPを作る環境がないなら土日に会社出てきてやれ、
それがイヤなら退職しろ、
と言われた。


・・・もう、辞めてもいいよね。
そもそも辞めろと言い出したのは社長なんだし。
きっと社長の本心は、辞めろというのは脅し文句なんだろう。
辞めたくなければ会社の為に心身を捧げろという。
聞けば奥さんにも「離婚」って言葉をチラつかせているらしいし。

今日言うって昨日決めてからずっと不安で胸が押しつぶされそうで、今から心臓バクバクしてるけど・・・頑張る。
327名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 18:32:58 ID:273JJDw+0
大丈夫でしたか?>>326

貴方は社長の奴隷じゃないんだから頑張ってください。
328名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 20:16:03 ID:d31EkXJg0
貴方は社長の性奴隷
329名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 21:29:19 ID:JOYV/ddA0
>>281
同業者がいたので記念にカキコ

ウチの事務所に入った新入所員、1ヶ月で辞めていったな・・・

キャリア3年弱で、凄く自信に満ち溢れていたので期待していたんだが

前任者(退職予定者)から引き継ぐ「難しい会社」を理解する事が出来ず
挙句の果て前任者を怒らせ、引継ぎが円滑に行えないようになっていき、
気がついたら辞めると言い出した模様

だれが悪いと言うつもりはないが、
「オレがやってやろう」という自主的なやる気はないものとかと
ちょと思ったな・・・
330名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 14:02:52 ID:oIaI0Su6O
昨日、先輩の結婚パーティーで過去に辞めていった人たちと再会してプチ同窓会状態。
皆わたしの心配をしてくれて、「退職の話はしている」と言ったら全員から「早くあんなとこ辞めちゃいな!」と言われたww
辞めた人、クビになった人、誰も後悔していないところを見るとやっぱりその程度の部署なんだなあ、と実感。
331名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 18:00:17 ID:qnJlYfu2O
結局、今日も辞めるって言えなかった…

何の未練も無いし、次の転職先に面接まで行って合否の結果が明後日くらいにはでるのに…

みんな、こんなビビりなオレを笑うなり、けなすなりしてくれ…
332名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 20:19:50 ID:dJSlUkHLO
内定したら自信つくさ!
私もそうだったし、後先考えず辞めるだけが目的なんて、賢くないし。
333326:2009/11/09(月) 02:26:58 ID:Khspq/EK0
>>327
ありがとう、ありがとう・・・!!

「辞めたいなら辞めろ」とか、
「辞めるなんて許さない」とか、
支離滅裂に色々言われたけど、
最後まで辞職の意志が揺るぎない事を伝え、
話し合い後、嫌な事書かれたメール送られてきたりしたけど、
どうにか今月いっぱいでの退職決まったよ・・・!!

今後の不安や心配、八年間お世話になった会社への後ろめたさなど色々あるけど、
これからの生活への希望や夢も同じくらい大きい。
絶対幸せになってやる!!!
334名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 15:05:21 ID:11638GDoO
>>331
俺もだ
なんとか今月中には絶対に言わないと
勇気を振り絞らないと
335名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 20:56:51 ID:+OIAR99U0
辞意したいの我慢してるんだがもう限界だ
336名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 21:16:40 ID:lzW9UflN0
辞めたいなんて言えない状況で、転職先の内定が出てしまった・・・

冬季のボーナスはきっちりもらいつつ退職したいんだが、なにか良い方法ないかな
337名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 08:40:55 ID:4fG5b1kuO
引き止め回避するため内定決定した嘘ついたが根掘り葉掘り聞かれすぎてそろそろ嘘も限界に… 自分も妄想の会社に疲れてきたし早く退職日にならないとやばいww
338名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 12:01:46 ID:lb/SxvGPO
逆に転職先決まってると角が立つから言えず
いろいろ理由をこじつけて納得させるのが難しい状態だわ
全てぶっちゃけたい
339名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 21:49:14 ID:cbNI3dlq0
>>337
個人的な事なんて黙秘しとけばいいんだよ
答えなくても何にも問題ない
340名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 23:50:32 ID:NP4CxWSFQ
>>337
厚生年金、健康保険、税金等の引き継ぎ時、バレるんじゃなかろうか?

341名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 23:54:12 ID:S0ZjVy3OO
>>336
虻蜂取らずなんてなったら洒落にならないぜ?
妙案思い浮かばないならいっそ茄子なんて諦めちまうのも手だよ
342名無しさん@引く手あまた:2009/11/11(水) 09:14:31 ID:1nP1tr0dO
>>339
一応決まったってのと期日だけでなんとかごまかしてるんだけどうるさいんだよなぁ
>>340
辞めるための口実だから直前で内定取り消しになったとか正社員扱いじゃないとかで逃れられんかな?辞めた後の書類ならどうでもかまわないけど在籍に次会社への引き継ぎとか言われたら困るんだが
343名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 07:26:24 ID:vtVeT+xk0
12月末で退職

11月末から有給消化なんだが、
忙しいからでてきてほしいとか言われてるんだが、
でなきゃいけないもんなのか?

なんか向こうの考えが都合よすぎなんだが
断るいい理由ないかな?
344名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 08:09:16 ID:a6Ekrgq8O
この間辞意を伝えたんだけど、
希望の月には辞めさせてもらえなそうな上に有給も捨てさせられそう
忙しいのは分かるけど…
345名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 08:16:02 ID:zJZuNgVk0
◆あなたは会社にだまされてませんか?

年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。

★有給休暇発生日数(労基法)
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日
346名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 11:24:28 ID:NRQXgKetO
企業の肩を持つ弁護士や社労士って何なんだろうね?
何のために資格を取ったのか?
弱者を救済するためじゃないのか?
347名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 12:13:01 ID:CUCwGt/9O
>>343
じゃあ俺の有給はどうなるんですか?
って逆に聞いてみれ
348名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 12:27:15 ID:RWilncmNO
>>343
有給の買取か退職日の先延ばしが認められたら仕事くらいしてやってもいい
もう遊ぶ予定いれたならお断り
349名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 20:34:42 ID:oTnPqwTL0
>>343
自分も言われやした。円満退職したいなら、会社に協力した方がいいよ。
自分は有給買取すると言われて了解しました。
350名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 20:38:30 ID:oTnPqwTL0
会社規定で「退職可能なのは3週間後」とあったので、
きっちり3週間前に上司へ退職願を提出したけど、
会社側では突然であり、困ったらしいです。
・・・仕事大してなかったから、問題ないと思ったんだけどな。
すぐ引き継げると思った仕事がそうはいかないこともあり、
有給消化する場合は2ヶ月前には伝えといた方がよいと思われ。
351名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 20:55:21 ID:oXYW3trXO
俺も年末退社で11月下旬から有休消化なんだが
上司が後任を全く違う業務から引っ張ってきたんで引き継ぎ大変。
殆ど一から教えなきゃならん状態。

…本当に下旬から消化できるかなあ…(遠い目)
352343:2009/11/12(木) 22:21:11 ID:vtVeT+xk0
有給買取でもやる気せんw

有給消化日を小さな希望に仕事に何とか行ってるのに
それ以上来いとかもう勘弁だorz

これ以上利用されるのも勘弁だし、
適当に断ろう

353名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 22:25:31 ID:q5mqrBljO
今日、辞意を伝えた。
係長に言うつもりだったが、会議でいなかったので課長に言いました。
年末退職希望で了解してもらえました。もともと鬱で疲れやすい虚弱体質
なので、診断書を取って休職することもできるのですが、そこまでしてしがみついていたくないと
思い辞めることにした。
係長は、お前はやる気がないだけだと言いますが、病弱であることを理由にしがみついても仕方ないと思いました。
354名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 22:39:08 ID:RWilncmNO
>>353
病弱ってどの程度?
まさか新聞に載っていた社保庁のアホ職員程度か?
355名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 23:01:55 ID:ozkDYfjjO
昨日店長に退職したい事を伝えた。明日その事について話合う。
辞める理由は2年と働いてたが自分の出来なさを実感しこの仕事はもう合わないし、出来ないしやり甲斐を感じられないと思ったのと興味がある仕事が出来たから…
店長には辞めればいいとか転職してもあんたなんかクビとかいっぱいヒドイ事も言われた、、、良い時は良いんだけど、、
2年半位の長い付き合いだから情が出てきそうで、明日退職するのを撤回しちゃいそうで怖い、、
356名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 23:10:48 ID:PYbBDIGT0
今21歳だけど3年と3年未満じゃ全然違うのかな?
4月で3年になる。行動は早い方がいい?仕事が覚えれないというか
合ってない気がしてきた。しかし怖くて辞めるなんていえないよ・・・
357名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 23:28:28 ID:CUCwGt/9O
辞意を伝えると掌返す奴ってなんなの?
「俺はお前にこの会社でもっと勉強してほしい」とか他にも如何にも目をかけてますみたいなこと言われたが
お前、俺が朝挨拶してもわざわざこっち見てから無視してたろwww





ホント辞めて清々したわ
358名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 23:58:58 ID:8pLMwlKo0
たかが退職になんでそこまで弱気なんだよお前ら
359名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 00:01:48 ID:5QiHl8PR0
内定あれば堂堂と言える
360名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 16:35:58 ID:sGe0lyLgO
ちょっと質問させてください
会社と交渉の結果、来月半ばから半月分有給消化して退職することが決まりましたが保険証は最終出社日に返却しなくていいですか?在職期間だし忙殺されて行けなかった病院通いをしたいんですが後日郵送で済むんでしょうか?
361名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 17:24:13 ID:+/CuZ58a0
>>356
例えば事務の場合、勤務継続3年以上、と応募条件に
書いてある場合もあるよ。
あと、在職中に次の職場見つけたほうがいいと思う。
それとか、有給は目標あれば資格取るとかすればいいかも。
辞めてから仕事を探すとなると、1社応募して返答待ちに1、2週間とか
掛かるので、有給期間中に効率よく職探しできない;

>>360
最終日でないと病院行けないんじゃないかなぁ。
持参できない場合、書留で送るといいらしいけど、総務担当者に相談が
一番いいと思う。
362名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 19:28:38 ID:i2atKGXNO
>>360
俺は退職日に返した
勿論有給消化後のな

事務の人に聞いてみたら?
363名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 22:15:23 ID:sGe0lyLgO
>>361,362
ありがとうございます 直接聞いてみますね!
364名無しさん@引く手あまた:2009/11/14(土) 08:44:47 ID:oL7U+jCgO
大学卒業して丸10年、年末退職をすることにしました
来週あたり退職願を出すけど、誰も辞めるなんて思ってないだろうな
顧客に出す年賀状の枚数とかそろそろ聞かれそうだから、「0枚」とも言えないしな
来年の戦略とか話されても、関係ないのにと思いつつ話を合わせるのがめんどくさい
そろそろ社内にいるとき、悩んでる風な演技はじめてみよかな
でも営業10年できて得るものは多かった
転職先も決まってるのでそちらで生かします
365名無しさん@引く手あまた:2009/11/14(土) 23:58:12 ID:KbEHRPuh0
>>364
得るものが多くてよかったね。
俺は得るものもそれなりにあるけど、失うものも決して少なくない状態だわ…。
ちなみに本音と建前の退職理由は何?
366名無しさん@引く手あまた:2009/11/15(日) 12:35:46 ID:nSxEk9uYQ
漏れはボナス日まで我慢汁
あと1ヶ月退職届け寝かせておくか
367名無しさん@引く手あまた:2009/11/15(日) 12:47:03 ID:tAy7wYmGO
ボナスって、届けだした時点で在職してても貰えないものなの?
明日12月か1月末で届け出す話は出来てるんだけど…
辞める人には出さなくていいって法律的に許されてるんだろうか。
368名無しさん@引く手あまた:2009/11/15(日) 12:57:40 ID:ijnh1SeW0
給与じゃなくてあくまで余剰利益の再分配だからな
369名無しさん@引く手あまた:2009/11/15(日) 16:42:12 ID:ji+j1yf/O
>>368
ということはもらえない可能性大?
370名無しさん@引く手あまた:2009/11/15(日) 16:44:28 ID:tAy7wYmGO
経営者の気分次第ってことか…うちは、同族零細で退職金もない。
自分の売り上げは給料の三倍以上上げてやってても、全体が業績不振で期待薄だな。

http://www.roudousha.net/zangyo/110_bonus.html
371名無しさん@引く手あまた:2009/11/15(日) 17:22:36 ID:4z+Gvm6GO
>>370
売上で語らずせめて粗利で語るようにすべし
372名無しさん@引く手あまた:2009/11/15(日) 18:14:46 ID:tAy7wYmGO
>>371
不動産取引だから仕入れは0。事務所は社長所有で会社に貸し付け。経費は知れてる。
ま、零細同族の不動産屋なんて、一家の私腹のためにあるようなもんだった。
373名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 07:17:19 ID:rJl3D6xDO
12月末退職で、12月1日に出る退職金がもらえない恐れもあるってことか…
大企業でも同じかな
それならボーナスもらう前日とかに言い出せばありだろうか。
374名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 10:29:54 ID:gz09yJWdO
うち親族経営の会社が身内にあるけど付き合い面倒で普通に就活して別の会社(ブラック)入社したんだが体壊して断念 聞けば親族んとこは給与と別途で会社側が退職金積み立ても自動でやってくれるわ給与も今のブラックより15万上で定時には施錠が絶対だったorz
375名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 10:44:07 ID:s1j6Aqk0O
今週辞意を伝えるわ
電話で伝える事になるけど
もう無理だ
376名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 10:58:33 ID:BFTty66vO
早い方がいいよ〜
残りの3週間がめちゃ長く感じられた。
377名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 12:50:40 ID:iVKnoWUkO
今の会社と転職先に退職の話はてるんだけど、12末か1末で時期は私に任されてる。
正月休みが無職期間になってその分収入ないなら、少々だるくても
今の会社で正月休みや有給消化して1月まったりするべきか、みなさんなら、どっち?
378名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 12:54:37 ID:b+oZkKM4O
上司から年末の出荷に関する資料を渡された。
「読んで分からない所があれば聞いて」と言われたから、初めて見た用語の意味を聞いた。
そしたら「ここはお前に関係ないだろうが。それにどうせ覚えないんだから」て舌打ち混じりに言われた。
え?なに?馬鹿なのこの人?
じゃあさっさと退職日決めてくれよ〜
379名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 18:00:46 ID:AXKwxi0FO
辞意伝えたその日はやけにやさしかった。次の日からガン無視w
もう行きたくないよー
380名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 20:00:08 ID:q+XfxOXgO
>>377
転職先決まってんなら別にその分の収入とやらを捨てて休みを取るかなぁ
381名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 20:03:57 ID:iVKnoWUkO
>>377です。
悩んだ末、今日1末に決めて転職先に連絡→今の会社に届けを出して有給消化確認したら、
何と!有給が1ヶ月分もあり、1月末まで給料は出すから自由に取っていいって言われた。
正月休みと1月後半は、転職前にしっかり気分転換することにしました。
382名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 20:46:59 ID:E17jYIU70
超裏山〜
383名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 22:59:59 ID:fQkxNaJzO
質問!明日退職届だすんだが、会社規定では1ヶ月前。しかし精神的にもたない
そこで 退職届けには11月30日と書いたが明日出すので二週間後の
12月の1日と記入したほうがいいのか…文章下手でごめん、アドバイス求む
384名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 03:30:54 ID:39bxV29t0
いいスレが見つからないんでここで質問させてほしいんだけど
保険の関係で退職日は月末にしたほうがいい?
月途中だとどっからどこまでが厚生年金だとか、国民年金への切り替えとか問題ないです?
385名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 03:49:56 ID:q3GsOrET0
>>346
社労士もちの私が転職した会社の顧問社労士は、確かに汚い奴だった。
顧問を継続するために彼がしていた仕事は専門家として安心感を与えることだったよ。
有給を与えなくて良いとか、保険を加入しなくていいとか違法なことを平気でいってた。
監督署がきたときに対応したのは関係のない俺だった。
監督官も甘くて全然突っ込んでこなかったよ。二、三点ごまかしたら帰っていった。
汚いまねするの嫌だから辞めて今無職だよ。後悔はしてないけどね。
386名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 11:44:57 ID:nWSYJ6rV0
未経験で入社
3ヶ月たって上司がやめた。
さらに3ヶ月たって同期がやめた。

現在支店に私ひとり。

8月に退職願出して、辞めれるの1月。

ボーナス?ありません。
有休消化?ありません。
387名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 12:30:30 ID:F36017yzO
>>384
月末の方がいいよ
388名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 12:41:28 ID:jUzUKWQRO
>>384
県庁の無理労働相談の労務士が、時間外でも個人的に携帯で相談に乗ってくれたんだけど、
退職日は必ず末日にするべきで、月末一日前でも丸々1ヶ月分の保険は自腹と言われたよ。
389名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 19:11:34 ID:ZuKAYrD20
この時期辞意伝えると忘年会とか誘われても行けんよな
390名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 00:42:58 ID:9fIUynQG0
>>387-388
ありがとう
391343:2009/11/18(水) 07:05:37 ID:CJ3iF6o30
えっ
締め日じゃ駄目なの?
392名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 13:59:05 ID:F5AgwJug0
上司からの嫌がらせ(営業車降車処分、ずっと育ててきた客を理不尽に取り上げるなど)に耐えられず、先日退職願い出してきました。
周りは、上司がいなくなるまで頑張れと言ってくれてましたが、それまでの時間がもったいない気がして。
393名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 20:26:29 ID:AcmUGo0P0
キチガイだらけの会社でついていけない
この求人難でも辞めざるを得ない
394名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 21:55:50 ID:/rW95HpIO
ブラックだろうが薄給だろうが人間関係崩壊だろうが、精神病む前の見境つく内に、
取り敢えず勤めてる間に次の転職先を決めてから辞めるべし。
辞めることだけが最終目的なら問題ないが…。
現職場の醜悪さに目を向けるより、自分の今後に目を向けて計画開始→実行の転職じゃなきゃ。
たとえ内定しても、入ってみなきゃ分からない部分大きいけど、余裕が全然違うから。
バブルならいざ知らず、今だからこそ、目先に捉われて一歩間違えると奈落の可能性大だからね。
395名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 22:16:40 ID:BJ+HnTTC0
>>394
つか、今のご時世、仕事しながら就活なんて無理だよ
その前に会社にばれてクビだろ
396名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 22:19:00 ID:YTpKIl2w0
ブラックだと働きながら次ぎ探す時間が取れないジレンマ
397名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 22:30:48 ID:lEekTPpT0
そこはもう割り切りだろ。

身内が病気→見舞いの為に半休(実は面接)

これの繰り返しだろ。
398名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 02:29:48 ID:4Nk2ScBtO
今月末で退社だが、職場の一部性悪人間たちに耐えられない
露骨に態度に出し過ぎなんだよ
ああああ早く時間過ぎてくれ
399名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 06:27:15 ID:fkvg/qc2O
転職先から内定もらえました。今日辞意を伝えます。
しかしすでに同じ部署の先輩が退職希望でいまゴタついてる…
言うの怖いけど言うしかないよね。社長に罵られたり上司に嘆かれたりするかもだけど
こんな状況を作り出した会社が悪いんだ、の一心でなんとかしてみよう。
400名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 07:15:17 ID:55tw24DYO
離職表って言わないでも会社からもらえるの?
401名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 07:53:24 ID:0nfD5/aiO
>>399
自己都合の退職でも、自分の意思じゃない身内の看病とか体調不良とか、仕方がない理由にしてみては?
できるだけ、客観的に責める方が非人道的みたいな。
何はともあれ、退職=雇用契約を解約する自由はあるんだから、がんばれ!
402名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 18:22:31 ID:5HN/XKvTO
1/20退職決まったー!!
ほんとは年内希望だったんだけど2月の決算まで絶対いたくなかったからまだ良かった。
あー気が楽になった!
9月末から言い出して長かったなぁ〜…
403名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 18:43:45 ID:PKLt+h8kO
転職先決まってるから辞めたいんだけど、今の会社で新しいプロジェクトに任命?されてるし、今後の課題や目標書いて提出とかあるし、ボーナスのことがあるから全く言い出せない。
どうしよう…
なんかすぐ辞められそうな体の良い退職理由ないかな?
404名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 21:41:01 ID:kJgiM7k8O
>>403
内容証明で辞表+有給でいいじゃん
405名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 22:01:46 ID:c4mU1xyd0
給料低いから辞めますでいいじゃん。
上司にやめるなと言われたら、給料今すぐ上げてくれたらやめないよ
上げられないなら辞めますっていってやれ
406名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 22:15:05 ID:0nfD5/aiO
環境と状況と感情は、その人じゃなきゃ分からない。
自分がどこに目的を持って退職するかによる。
とにかく辞めることだけが目的なら、周りの感情無視と自分の感情を無にして法律に従うべき。
転職または次の目標があるなら、できるだけ計算の上円満の形に持っていくべし。
どっちにしても辞めたら辞めたで、その時が来れば過去なんてどうでもよくなる日が目の前なんだから。
407名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 22:23:10 ID:wbZbnqQE0
退職辞意まだだが
他の退職者送迎会の幹事に任命されたorz
408名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 10:29:39 ID:SXLJCHGG0
送別会の挨拶で辞意表明ですね。
409名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 10:38:32 ID:5CvVQR8NO
>>408
凄いなぁw
「○○さんも退職しますが私も今日辞めさせてもらいます。」

( ゚д゚)!?
410名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 11:48:56 ID:qLVxA/ze0
退職して半年も経過すれば、辞意→退職日までの戦いなんてどうでもよい昔のことになる。
411名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 11:58:45 ID:RCazJDOzO
みんな退職したら次なにやるの?
412名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 14:06:45 ID:GGZjLPhpO
自分は教師。
というか一年目だからそれ以外まともな仕事がない
413名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 15:43:02 ID:/dZe+QC0O
やっと内定もらって今日課長に言うつもり

その上に後二人控えてる

ブラック故の強烈な追い込みに耐えられるだろうか

ずっと胃が痛くて息苦しい
チキンなおれホント逝けよ
414名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 19:03:29 ID:/dQUqN9PO
>>413 おめ!

>>410 同感
今まで辞意→退職した先人と社内変化を客観的に見たら、全くそう。
退職した人間も退職された会社側も、現実的に離れた日が最後…お互いに次しか見なくなるもんさ。

かくいう私も、内定決まったあと辞意表明までは、あーだこーだとメチャ悩んだけど、
受理された今まだ在職中だけど、残りの二ヵ月消化するのみに撤してる。(一月はほぼ有給消化で)
社内と取引先に余裕でフェイドアウトの姿勢を思い切りアピールできる喜びの方が大きい。
転職までの残りの日々は、少し退屈ながら精神休養と準備のために、ゆっくり流れるつもり。
今は未知の期待が大きくて、転職したらしたで悩みも不満も出てくるの覚悟しながら、
今の会社に留まることを選ぶより後悔はないってことだけは確実に断言できる。
415名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 21:28:06 ID:GqX/bupjO
新卒1年目で某小売勤めてます。毎日長時間のサービス早出残業で疲れたので退職考えてます
ボーナスが12月10日なんだけど、ボーナス貰うと同時に退職届出すのってありえないですか?
その次の日からは有給申請か欠勤申請を本部に内容証明で送りつけて退職まで休もうと思ってるんだけど
なんせ年末で繁盛期だし、部門の社員が自分含めて二人しかいないので、時期変更権使用される可能性があります
この場合無給でもいいんでどうにかして退職日まで休むことってできないのでしょうか?やはり病気等の理由がないと無理なんですか?
416名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 23:20:08 ID:o0lJlGD00
いきなり内容証明送=会社に宣戦布告&先制攻撃ってことですよ?

なぜいきなり内容証明なのか不明ですが、覚悟があるならOKです。
一緒に不払い残業代も請求しましょう。
417名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 23:53:43 ID:v9u7j05Y0
>>416
普通に有給申請と退職日を書いたものを本部に送ればいいのでしょうか?
上長飛び越えていきなり本部っていうのもありですかね?
418名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 01:39:52 ID:gBtlNxTOO
>>415
退職日以降に時季変更は出来ないよ
まぁ、1年目ならまだ10日しかないから四日どうするかはあなた次第やが

つか、同じく新卒でこっちは飲食だがボーナスねーorz
419名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 09:31:42 ID:7dpyASOA0
11月末日で退職です。
あと、1週間ちょっと。なのに最後の嫌がらせか?
休日出勤を暗に強要され、あり得ないスケジュールで案件もってくる。
もう、代休も取れる日がないのにマジか?って思った。
気をつかってくださいっておめー前に言ってたよなー。
おめこそ最後くらい、気をつかえって。。。。
さすがに、休日出勤は拒否ったが。
タダで使えるものは最後まで、使えってセコい体質がホント嫌だった。
あと、1週間。がんばります。
もうお金いらんから、行きたくなって本音もあるが。。。。
420名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 11:04:25 ID:+f7z2zX8O
>>415
賠償請求されようが懲戒解雇になろうが辞めたいならそれでいいよ
ただ、休みの日にハロワに行って求人検索と窓口の混み具合を見てからにしたら?
第二新卒なんてもうないし、このままやめたら誤魔化せない短期離職歴つきのスキル無しで
単純肉体労働派遣くらいしか職無いよ
421名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 21:34:09 ID:xfoFG94O0
>>420
うわ〜辞めたら後がないのかorz
賠償請求・・・懲戒解雇・・・
考えれば考える程欝になります。俺は今辞めたらもう社会には戻ってこれないんですね
世間は甘くないですね。でも一生フリーターになる覚悟で会社辞めます
多分うちの会社無断欠勤で辞めてる奴何人かいるから、欠勤すること報告すれば賠償請求も解雇もされないかも・・・?
いざとなったら毎日サービス残業の内容や時間記録してあるメモがあるんでそれ持って労基に突っ込みます

>>416 >>418 >>420
教えていただきありがとうございました
422名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 10:15:23 ID:QP8TguRqO
>>415さん

私も新卒1年目の小売業、サービス残業当たり前、社員が私ともう1人とかなり似た?状況です。年末の繁忙期、辞めようと思いましたが、転職活動もうまくいかず、まだ辞められずにいます。

フリーターになる覚悟…親にそれだけはやめてくれと言われたので、私は次が決まらないと無理ですが、415さん頑張って下さい。

スレチすみません。
423名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 14:17:47 ID:cNzgyKQYO
>>412
抑鬱の診断出てるとか出勤途中で何度も吐くとかでないなら辞めるな
次を決めてから辞めろ

413にも言えるんだが次にどんな業種職種に就きたいのか、そのために必要なスキルは何かとか
一度よーく考えてみなよ
若いからまだ方向転換は余裕できくけど、低い方に流されていくと20年後には
派遣村のお仲間行きになるぞ
424名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 15:11:45 ID:sH/wOK/hO
若者はできたら公務員試験合格後退職がベスト
一度民間で勤めたら判るだろ
425423:2009/11/22(日) 15:48:57 ID:cNzgyKQYO
レス番間違えたorz
421と422へのレスね
規制ひと月は長いし不便だのう…
426名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 02:38:00 ID:MxSfi0PPO
人間関係が最悪で毎日イジメに合って不眠+吐き気で一年が限界でした。
拘束時間長いのに手取り13万いかない

辞めるって言ったとたん今より冷酷で劣悪な環境に悪化すると思うと恐怖でなかなか言えない…
けど言わないと地獄が長引く
実際、辞意表明したらもっとイジメや上司から扱い悪化しますか?
427名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 02:45:53 ID:kNLOnNuh0
>>426
辞めて欠勤しなよ。バックレー
428名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 04:15:55 ID:xWIQxPXQ0
>>426
精神を病むと治すのに数年かかったりするから、貴方の場合は早めに対策考えたほうがよさそうね。

退職の意思表示するまえに、過去1年分の勤怠記録(メモや日記、パソコンのログイン記録でも可)を用意し、
サビ残とパワハラの実態を労働基準監督署に相談にいって、
準備ができたら2週間後に退職しますと意思表示。翌日から退職日までの2週間は欠勤でいいでしょう。
429名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 11:27:39 ID:gx3Zan4EO
>>426
私の場合、社内では経営陣のイジメに対抗してたけど、プライベートの時間が同じ症状で通院一歩手前だった。
理不尽な減給に耐えながら意を決して、在職中に労働相談に行ったり転職活動して、まず転職先を確保。
辞意表明の日までは恐怖心もあったけど、いざ退職が決まるや…ピタリとパワハラがなくなった。
イジメの対象(ストレスの向け先)がなくなることで、イジメる側の方が不安に陥ってる感もある。
私は向かう目標があるし、あとは退職日までのんびり気分で出勤中。
案ずるより生むがやすし…抜け出すためには、これしかないよ。
430名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 11:57:54 ID:CbMDDHX/0
1年って事は有給が一週間程あるだろうし、実質出勤しないと駄目なのは5日程だろう
どうせ二度と会わない人間なんだし5日間言いたい事言ったら良いんじゃね?
「何言われても堪えないと駄目だ」って思うからストレスがたまるんだろう
431名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 19:02:23 ID:Wen6LAuh0
仕事さぼって迷惑ばかりかけている女の子を注意したら、逆恨みされて個人的な嫌がらせと仕事の邪魔ばかりされるようになった。

それを上司にチクったら、何故かその女と上司の上司が仲良く並んで座っている部屋へ通されて、上司の上司の方から
「この子は女の子なんだから仕事なんかさせなくたっていいんだよ」
「相手は女の子だぜ、お前も男だったら嫌がらせや仕事の邪魔ぐらい好きにやらせてやれよ」
と言われた。
唖然として上司の方を見たら
「黙って言うとおりにするんだ、このことは誰にも話すんじゃない」
って言われた。

……さすがに頭にきたので、その場で「辞めます」って言っちまった。
さて、これからどうしよう。
432名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 19:18:42 ID:hKCOl3As0
更に上の上司に話すかそのまま見切りつけて他行った方が良い
433名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 21:34:30 ID:UYq2Qbkz0
来週最終面接が入ったんだが、どういう理由で有給とりゃいいんだろう
職場4人いて、50歳台2人、40歳台1人、俺20歳台の4人。
俺が入る前の前任者は2人いたが、それぞれ入社後1年で退職してるブラック
年上すぎて有給取り辛い

理由、ほんま困った…
434名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 22:28:39 ID:Dhf4ff6r0
>>422
あんたが親に一切頼らず、親に金銭的援助を受けない覚悟なら、やめようが
フリーターなろうが、あんたの勝手だろう。逆に、親に頼る気まんまんなら
親の言うとおりすることだろうな。あんたの人生なんだから。
親の意見、参考にするのはいいが、親に支配されるのはやめよう。実家暮らしなら
どうしようもないがな、「実家暮らし=実質的に親に支配されている」だから。
435名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 22:31:56 ID:Dhf4ff6r0
最終的に親の言うことに従っているうちは、親を越えられないってーことだから。
親を越えられないってーことは、進化の歴史から言って、いらねー遺伝子だから
結婚も子供も作らんでいい。
436名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 22:43:06 ID:TpLFCHHC0
なんだこいつ・・・
437名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 00:08:46 ID:kfGwDpqT0
統失?
438名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 01:59:30 ID:Ewr9NuHT0
久々にひどい基地外を見た
439名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 12:03:14 ID:FL88iPdOO
影羅が暴れてるだけだろ
飯食ってりゃ出てこなくなるよ
440名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 12:55:08 ID:Ljq1z2IVO
先週上司にあげたものの聞く耳すら持たねえ…

泣き落としだの脅しだの正にテンプレの嵐

最後はキレて終わるとかどうなのよ…

今日2回目の面談だが気が重い
結論変わらないって言ってんのになんなんだぜ

ほんとに12末で辞めれんのかな、まあ辞めるけど
441名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 19:14:52 ID:9SWM+RySO
転職も決まり退職も社内公表して、12月末で業務仕舞い、1月末まで有給で自宅待機、2月より転職予定。
取引先先にも堂々と退職発表できて気分は楽なんだけど、12月末までがメチャクチャ長くて暇に感じる。
衰退の空気の中でダラダラするより、早くバリバリ仕事したいよ〜
442名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 20:58:04 ID:YD8DUmPM0
みんな会社退職する旨を上司に伝える時、どんなシチュで伝えた?
俺は生まれて初めて退職を伝えねばならないんだが、どういう時に言えばいいのかわからない?

まずはメールで退職する旨伝えて、それから面談なんだろうか?
443名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 22:10:36 ID:kIbBPE/dO
自分はまさに今日伝えた。
朝出社してすぐに上司に今日帰りにでもお時間少しだけいただけませんでしょうか?
と断って、残業後に10分だけ自分は時間もらった。
一般的にこの流れじゃないかな


…という自分は退職を保留扱いにされそうで困ってるorz
転職先が1月からなのに12月末でやめられないと死活問題だ
444名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 22:16:18 ID:Jmmwp4tdO
悩んでます…話の切り出し方が分からない。
職場で直近の上司にあたる30歳台の人が来年異動しそう(金融関係なので同じ職場に
何年も勤めていると異動対象になります)なのと、別に50歳台の上司が再来年に定年になるので、
俺が辞めるとなると30歳台の人の異動に影響が出そうでなかなか言い出せません。

話の切り出し方もそうですが、そもそもこの30歳台直近上司をすっ飛ばして話を進めた方がいいのでしょうか?
445名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 22:30:58 ID:9zitcdUG0
マジ限界近い仕事覚えれないのが・・・
辞めたいと怖くていえないよ。これで時間が過ぎている
どうしたら・・・。
446名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 23:22:24 ID:1m4RO3nK0
このスレの人前向きの転職が多くて見てるの辛いわ
447名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 23:52:39 ID:YacKBOkpO
俺の辞めたい理由
@仕事についてけない、面白くない、性格的に向いてない
A12〜15時間労働
B休日が月四
C毎日、罵声に嫌味に無理難題
Dサービス残業
E現場によっては出張、先輩達と同居もした事ある
俺は逃げる為に仕事辞める
周りは優しいけど俺の頭ではついてけない
448名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 00:35:14 ID:u1gUQyop0
上司に辞意を伝えるには
定時時間内に時間をとってもらうのがいいのか
定時時間後がいいのか?
449名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 10:52:06 ID:p2eLXNXuO
昨日12月いっぱいでの退職を申し出たのだが
そんなんだったら11月いっぱいで辞めてもかまわないと言われた
でも人間としては最悪だが
12月いっぱいで辞める退職届を出す
これって法的に効力あるんだよね?
450名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 11:13:34 ID:202Bjp9WO
>>449
自己都合なら、こちらの定める日が優先で雇用契約の解約OK。
会社側がどうしても11月末って言うなら、会社都合による解雇。
451名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 11:48:00 ID:p2eLXNXuO
ありがとうございます。こっちから辞めるって言ってても会社都合による解雇になるのですか?
452名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 12:32:46 ID:202Bjp9WO
こちらが12月って言ってるのに11月で退職強要された場合ね。
そうでなければ、12月で届け出して12月まで働くか、
退職手続きは12末にしてくれるけど12月は休んでいい(給料あるかないかは別として)なら、
自己都合で好きにするべし。
453451:2009/11/25(水) 13:03:39 ID:p2eLXNXuO
ボーナス支給日に在籍していることがボーナス支給の条件なんでボーナスふんだくって辞めたいんです。大手企業で課長から言われたのでそんな権限ないとは思いますが


とりあえず話を聞いて12月末日退職の退職届を出そうと思います
454名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 21:51:32 ID:78nPLaNs0
自分も12月いっぱいで辞めようと思っている
辞意表明はやはり1ヵ月前にしたいので期限が目の前だ
でもボーナスに影響あるだろうか。何日にもらえるかさえ知らない新入社員です。
455名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 03:44:49 ID:3ZChjpnn0
これから会社の形式的ひきとめが始まります。そんなんいいからほっといてんか・・。
456名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 06:20:05 ID:jtg5Dnx20
辞めるって結構、勇気いるよな。
457名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 06:34:49 ID:/R+BHksNO
>>454

早くした方がいい
自分の場合2ヶ月くらい前から言ってもらわないと…とか言われたから


ボーナスは就業規則とうりにしてもらえるようにもっていこうぜ
458名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 18:30:07 ID:bGswktNUO
会社の方針と人間が嫌で入社半年だが今年中に退職したい。
仲の良い同期に退職したいと言ってたら、親がタイミング良く…
いや、悪く病気&大怪我をした。

実家住まいで家は貧乏な自営業(両親のみ)で親が仕事出来ないとかなりマズイという理由ができる。
というわけで本来の退職理由は会社と人間関係だけど家の事情だと言って良いと思う?

人間関係悪いから疑われそうだけど
459名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 19:43:31 ID:IsCWVqTs0
建前が何だろうと、事実は事実だからOKだろ。
親御さんにお大事にとお伝えくだされ。
460名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 20:00:43 ID:bGswktNUO
>>459
そうだよな、ありがとう。

親は仕事中に苛性ソーダで火傷したんだが、
手足全体の重症で皮膚移植が必要かもしれないらしい…
言霊って本当にあるんだな…
461名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 22:46:49 ID:KJBdRuEv0
今日辞意表明から二回目の課長との面談

今すぐ辞めてはどうかと何回も言われたが12月いっぱいをごり押し!ボーナスふんだくる前に辞めてたまるかぁぁぁ!
いちいちケチくせぇぇぇんだよぉぉぉ!100時間も残業させといてよぉぉぉ!
462名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 23:16:39 ID:wtAK6raO0
>>457
就業規則は入社前にもらおうとしたんだがないの一点張り
このご時世だから諦めたので、どうしたらもらえるのかわからない
その代わり2週間前だろうと辞めてやる
463名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 06:02:30 ID:D8jfze3V0
穏便に辞める理由ってどんなのがありますか?
同僚とは不仲ですが、それを知ってのことか上司の部長や
人事部長から気を使ってもらっています。
12月に退職を切り出して、12月末に退職したいんですが、
どういう理由が先方を納得させることができるでしょうか。

あとうちの親がガンを再発してるんですが、まだ重症化してなく入院もしてません。
親の病気を理由にした場合、診断書とか用意したほうがいいんでしょうか?
464名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 10:41:37 ID:07IKVJgD0
>>463
親の介護にしとけ
診断書は不要
465名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 11:26:18 ID:jyMM9tFi0
私の場合、午前中上司とけんかして、昼休み食事で外出中の上司の机の上に、退職願置いて、帰ってしまった。
466名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 20:16:12 ID:YsYqQh3l0
>>465
いきさつやその後の経過をくわしく聞きたい
467名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 21:06:19 ID:wm/ng2aF0
>>466
ちょうど転職考えていたところだったので、いきおいでつい辞めて
しまいました(笑)。
辞めた当日、自宅のPCに退職の最終確認のメールが来ました。
離職票や、置き忘れた私物は郵送されてきました。
468名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 22:46:52 ID:pe7ZtLOc0
今月末で退職&給料日です。、8月に車で事故(加害者)してるんだけど、
そのときに会社が使った保険料を差っぴかれそうな雰囲気・・・もしそんな請求書が入ってたらどう対処したらいいでしょうか?
469名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 22:54:32 ID:POd171U40
年度末退職で
来週くらいに辞意を伝えるのは早すぎでしょうか。
470名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 22:58:49 ID:HB5jnaub0
>>468
事故るほうが悪い
471名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 23:00:20 ID:HB5jnaub0
>>469
年度末って12月末日付け?

12月末なら辞意は来週くらいでいい
472名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 23:32:10 ID:POd171U40
>>471
いや、来年の3月末です。
473名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 23:34:01 ID:OE9jTWxY0
>>472
来年の3月末なら辞意は2月末でいい
早く伝えると妨害、イジメあり
474名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 00:42:17 ID:3wipXVn60
退職届けだしたら
社長「 2月末・・・別に切がいいから月曜にやめてくれてもかまわないよ、2末までいるのは君の自由だけど
    社員に仕事を振るのは会社の自由だから明日から君のする仕事は無いよ?どうする?」

俺「月曜日!それなら解雇通知ください」

社長「解雇通知って(笑)別に2末までいるのは君の自由だよ、仕事はないけどね」

俺「そうですか、月曜に答えだします」

といった話の流れになったんだが、これっていやらしいやり方ですよね。
俺のほうから今月で辞めると言うように追い込まれた。
475名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 00:45:49 ID:2g9Zm5Mk0
どーせいなくなるなら仕事ないほうがいいじゃない
476名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 01:13:17 ID:PMPEnpcBO
今の現場が1月中に終わるからもう今から言っといた方がいいかな?
今の現場が終われば辞めますってな感じで
477名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 02:40:07 ID:4uFtG/230
組織の制度改革リーダーに選出され仕事を任されたことを理由に
それを終わらせてくれないと困るといって受け付けてくれない
しかしこれは、はい、終わったーとかいう境界線がないから困ってる
もう無視でいいのかな
478名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 06:50:58 ID:oG2TWWRq0
人手不足の中、退職する人っていますか?
前は4人だったけど1人が辞めて3人になり、次俺も転職先が決まったので辞めるのですが、
上司に退職の告知する勇気が出ない。
3人で現場なんとか回してる状態だから、気が引けてしまって…
どうしたらいいんでしょうか?
479名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 07:45:09 ID:2IToDF6Q0
辞意を伝えるときって基本は上司にちょっと時間を取ってもらって、
場所を変えて伝えるのが王道だと思うけど、
みんながいる前で上司にその場で伝えるのはありなのかな?
わざわざ呼び出してとか面倒だし、他の人にも証人として
聞いてもらった方が安心できるw

>>478
1人減ったときに人を補充しなかったのは会社だし、
そんなこと気にしてたら何もできないよ?
480名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 10:54:28 ID:uznKxPVZ0
>>478
会社なんて辞めてしまえば赤の他人
人員補充しない会社が悪い
481名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 15:38:43 ID:LkMBHcRGO
ちょっと聞きたいんだが、ボーナス前に辞意を伝えたらボーナスもらえなくなる可能性はあるだろう。なぜボーナスを貰ってから辞意を伝えないんだ?
482名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 15:49:54 ID:2g9Zm5Mk0
>>481
ボーナスっていつ貰えるかはまちまちだろ?
一般的には何日とか締め日・給料日の何日前とかある?
なにしろいつ支給かわかんねーもので・・・
ボーナスでて次の日辞意表明ってのもプレッシャーなんだよ
483名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 15:59:54 ID:Oin9uC2a0
>>478
逆に早めに言っておかないと自分のクビを絞めることになるぞ。
会社だって人員補充やら必要な期間欲しいだろ。
484名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 16:11:03 ID:4naf2JrPO
>>481
辞めたい>ボーナス
だからだろ
485名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 16:13:00 ID:edtrpCc1O
前ボーナス貰った時は25日だったよ。

給料は末日〆10日払いだったけど(手渡し)

うちは半年勤務したら貰えた。
基本は1年勤務したらやっとボーナスが普通。
486名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 22:41:03 ID:EHArd3XoO
就業規則にボーナス支給日に在籍してることがボーナス支給の条件って書いてるからボーナスもらえるだろっていう考えは甘い?
487名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 23:16:50 ID:2g9Zm5Mk0
>>485

そうだ試用期間入れたら半年すぎてたけど
試用期間前は保険入れてくれない糞企業だったから
まだ正式には半年しかたってねえ。これは通常でも貰えないのかも。
すげーショック
488名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 01:37:21 ID:5pHzS2EZ0
ボーナス貰って一月に退職願出せばいいのに
489名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 07:21:24 ID:fXr7fF8JO
>>478
気持は分かる
会社が悪いと言ったって一緒に働いてる仲間に罪はないんだよな
490名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 10:38:53 ID:9J+2jsZBO
>>478
ノシ

前スレで内装屋から化粧品会社のVMDに転職するって書いた者ですが、今一人で業務用の馬鹿でかいパーテーション製作ラインを任され、一日ウン十枚〜百枚作ってる。
慢性人不足の状態でオレが辞めたら作る奴はもう一人の同期だけ。

そんなわけで今日も出勤、14連勤目だ。
491名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 14:48:39 ID:1jUy2EuK0
>>489
その状況に甘んじてる同僚にもある意味罪があると思う。
もちろんそんな状況で人を補充しない会社が一番悪いけど。
492名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 15:46:20 ID:cGmfaHR10
明日辞意伝えてくる。
新卒入社でこれといった研修・教育もなく、
指示を仰いでもスかされたり。
最近はそんな社長にイラついてる自分の態度と、
売上上げてこないことにムカついてるのか、
無視にスルーに陰口に、言いたい放題みたいだ。

次はまだ見つかってないんだけど、
社長見かけるたびに吐き気がするので、限界が近い。

このスレ読んで、状況は違うと思うんだけど、
勇気ある皆の書き込みに元気づけられた。
絶対嫌味言われるけどがんばってくるぜ。

長文スマソ
493名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 16:29:45 ID:a3obiDss0
他人から与えられる仕事は仕事じゃなくて作業
自分でみつけてこそ仕事なんだけどな

いい年してそんなこともわからないのか
494名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 16:36:26 ID:6qC3qiyk0
>>493はたまに現れる馬鹿なんで、みんなスルーしてね
495名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 18:05:57 ID:QlL8zB0J0
3月に退職するんだけど、冬ボ前に受理されたから、冬ボは満額出ないのが普通?
後任が中々決まらない部所なんで早めに退職願い出したんだけどさ・・・
496名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 20:50:53 ID:0WjenSiwO
>>493は、まんざら間違いではない。
同じ退職でも、自分の未来に目的を持った転職のためなのと、
取り敢えず現状の不満から脱出するためでは、根底が違う気がする。
497名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 21:51:04 ID:jgk2PKWZ0
>>495
>>474書き込んだ者だけど、君のその誠意が伝わるといいね。
俺も社員補充するのに早いほうがいいと思っていったらご覧の有様で・・
明日辞めてくるつもり。
498名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 22:53:00 ID:JRCGXcGo0
明日で退職だあああああああああああああ
早く寝て遅刻しないようにしよう
499名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 23:09:56 ID:6qC3qiyk0
ハアハアさん元気にしてるかな・・・
500名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 00:43:31 ID:98osn6aI0
金も欲しいけど円満にも辞めたいってんならボーナス受け取ってから辞意表明すればいいのに
退社時期とナスのどっちかしか選べないってんなら潔く諦めとくべき
501名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 08:01:14 ID:++2ljvxDO
1月に退職が決まってほっと一安心だけど先が何も決まってない。
東京から大阪にUターンするから転活は大阪に戻ってから…って思ってるんだけど自分に何ができるかまるで自信がない。
新卒で入って4年。ほぼ毎年職種が変わった上、今年ワンマン上司の真下について「このままだと何も出来ない人間になる」と思って脱出することにした。
上司に「うちでやってけないならどこ行っても無理」って言われたけど、彼の真下に行った人間は年月に差はあれど全員辞めてる。
もう24歳だけど人生仕切り直したい。
次もきっちり決めて前向きな転職がしたかった。

チラ裏スマソ
502名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 10:52:22 ID:wZd8KxcNO
12月末で辞めることが決まったんだが会社に居づらい
会社に恩返ししろとか上司に言われたが恩なんて受けたことね−よカス
503名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 12:45:48 ID:ZTKeKdxDO
>>501
辞めなければ良かったと後悔する確率90パーセント

大阪の求人状況と今の景気動向を考えたら転職は大マイナス、若さと3年以上続いた職歴はプラス
数をこなして短期決戦でいくしかない
ハロワでちんたら給付もらって〜なんてやっていると酷い目にあうぞ
504名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 15:07:42 ID:dDfxLMq00
>>478
その昔、おれがやめたらその二日以内に二人社員が退職届けおいてdだことがある。
四人で回していた部署だったので・・・

何が言いたいかというと、沈む船からはとっとと逃げることだ。
残るそいつらにだって退職する権利があるんだからお前さんがその人間の選択に
どうこう口を挟むことではない。
505名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 19:40:14 ID:TbjIi48+0
>>497
495です。レスありがとうございます。
495さんの上司って酷いですね・・
明らかに冬ボ出したくないっていうのが感じ取れます。
自分の部所は一人職場なんで、代わりが見つかって、引き継ぎ完了まで、
あと2、3か月はかかります。
けど、すぐに代わりが見つかって、引き継ぎが早く終わったら、引導渡されるかも・・
退職金が支給される3年勤続の寸前で・・
けど、いつまでもいたら自分の体を壊すので、辞めることに悔いは無いです。
506名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 19:43:14 ID:TbjIi48+0
>495さんの上司って酷いですね・・

497さんの上司の間違いです。すいません。
507501:2009/11/30(月) 21:03:04 ID:++2ljvxDO
>>503
ちょっとは後悔するかもしれないけどズルズル居続けた場合の将来を考えたら何倍も悔やみそうなので決めました。
大阪戻ったら半月休んでガツガツ職探します。
失業手当貰わずに社会復帰できますように…
508名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 22:49:14 ID:1mtHO7xQO
はぁ、12末退職なんだが限界に来てるわ

社内というか上司一同からのパワハラが半端じゃない
こんな体力いるんだな…ブラックを甘く見てたんだぜ
509名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 23:08:02 ID:kzAtMd5ZO
やっぱ早く辞めるっていうとパワハラすごいね

会社のことを考えて4か月前に辞意を伝えたんだけど、失敗した

あと二ヶ月も持つかなぁ…早く辞めたい
510名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 07:51:22 ID:X5cWHBu+0
バックレてなんぼじゃー
511名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 08:12:11 ID:TlLxs7W20
>>510

>>465ですがそのとおり。
何で、皆さん辞めるのにそんなに気をつかうのかわからん。
雇う義務もなければ、雇われる義務もない。
512名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 09:58:54 ID:1z8DGzIFO
俺今月退職なのに残業代ナシで今朝4時退社して自費タクシーで7千円で帰宅… 働くの馬鹿らしくなるわ 辞めるまでインフルにかかりたい…
513名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 11:15:04 ID:drV4HVbv0
>>512
その記録ちゃんとメモでもいいから残しといてあとから残業代きっちり絞りとれ。
タイムカードのコピーでもいい。
サービス残業の程度を超えてるからな。
514名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 12:14:51 ID:+Ja7QPRWO
>>499
元気にしてるぞ〜
退職後1ヶ月くらいはとにかくやりたいことした。免許取ったり、旅に出たり釣りに出掛けたり服買いに行ったりカラオケ行ったり。
友達居ないんでほぼ1人でだがwでも凄いリフレッシュ出来たよ。
ここ1ヶ月ぐらいから本格的に仕事探し始めたけど流石に厳しいね。(一社目で実は内定決まったけどそこは辞退したが)

お互い頑張ろうぜ〜
515名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 15:35:59 ID:YuH+L7S1O
育ててやったのにとか期待してたのに裏切りやがってとか会社辞めるのが罪みたいな言い方をされるけど、何いっちゃってんのって感じだわ

給与カットやらパワハラやらやりまくっておいてよく言うぜ

新しい会社でのモチベーションが高まる一方
516名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 16:04:35 ID:1z8DGzIFO
>>513
残業代も交通費も今まで出たためしないよ 初めの頃は残業時間提出させられてたが、出たのは残業代じゃなくお叱りだったな 会社の電気とか仕事の遅さとか人材増やしてから言って欲しい
517名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 16:06:07 ID:1z8DGzIFO
死なない程度に交通事故にあう方法はないものか…
518名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 20:33:14 ID:p8+HP7r3O
>>514
ハアハア氏お元気そうでなによりです。
つか、まだここ見てたのかw
519名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 21:06:54 ID:3V/Xt3PC0
入社3年未満でITから公務員ですが負けですか?
早期退職は今後のためにならないようなので
躊躇しています
520名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 21:55:08 ID:JjpTR2GQ0
>>516
労基所に言えって事では?
521名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 23:11:45 ID:ePznb2P+O
公務員受かったら即辞めて数ヶ月ゆっくりしたいんだけど
どの程度影響ある?
522名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 23:57:27 ID:pmHxm2vHO
怖い..皆に裏切り者扱いされて最後に粗探し。考えるだけで恐ろしい..でも辞めなきゃいけないんだ..あぁ鬱だ

523名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 01:42:19 ID:uhiZ3LR70
八方美人とか無意味だよ
なんでそこまで周り気にするかねぇ?
特に辞める所なんて辞めた後とか超他人になるってのに
524名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 07:41:49 ID:nLYzLACKO
辞めるの決まってからミスる度に露骨に「やる気ないんだか知らないけど」って言われる。
やる気ないから辞めるんだっつーの。

上司のヒスは反論するとめんどくさいから基本的に「すいません」。
上司二人に板挟みされた場合、辞めた後に問題出そうならもうそこは触れない。
席近いんだから自分たちで話し合え。

でもボーナスもないのにあと1ヶ月半どーやってモチベーション上げればいいのやら…。
皆どんな気持ちで残り時間過ごしてるの??
525名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 07:48:30 ID:/P4FAbkS0
いつもと変わらん。
何言われてもあと数ヶ月でこいつらとは赤の他人なんだぜ
526名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 17:39:36 ID:zDjFn2qv0
>>524
仕事辞めた後ぐちぐち文句言われるのがくやしいので、
引継ぎまでやり残しがないように過ごしたよ。
527名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 21:04:08 ID:4lxQDYx40
文句言われたって聞こえないんだからほっとけばいいのに…
528名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 21:17:09 ID:EyC1yWUH0
会社のイジメで退職したい場合、労基署に相談すればいいの?
今日も口頭で済む話を、言質取りたい為にわざとメールでお伺いしたら
「お前アホ違うか?」と言われて内心ムカッとしたが「すいません」と謝っておいた。

他にも総務から直接メンバーに物品手渡しするように頼まれたのでその通りにしたら
「普通は上司にまとめて物品渡すもんやろ、頭おかしいんちゃうか?」と言われた。

毎日こんな感じです。
精神的に限界で、次の転職先も決まりそうなので辞めたいですが
どんな理由で、どんなタイミングで上司に退職を切り出したらよいのでしょうか。
529名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 22:09:25 ID:cF/X79Pv0
>>528
とりあえず、その罵倒は何通りか録音しとけ。
530名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 22:19:12 ID:73qjljSEO
ボーナス前に辞意表明したがボーナス満額支給されるみたい

やったー!
531名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 09:42:35 ID:P2SQRAHRO
1ヵ月半前に辞意を伝えるも辞めさせないだの罵詈雑言の嵐

手段を選んでられないな
こんな狂った会社だと思わなかった…
532名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 11:29:33 ID:GlFYIVS3O
>>531
同情します。態度が180度変わりますよね。
退職理由は何て伝えましたか?

533名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 14:03:09 ID:mNpkyO9l0
>>528
口が悪い上司で嫌ですね;
上司が考える常識を部下が身に着けてないなら、
ちゃんと教えるのが上司の仕事だと思う。
後は本を読んだり会社内で他の人の行動を見習ったり半面教師にしたりするしか
ないのかなぁ。
退職理由は他にやりたいことが見つかった、でいいと思う。
私は上司に「恐れ入りますが、会議室で相談したいことがあるのですが…」と
比較的忙しくない時間帯に午後伝えました。
534名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 14:04:08 ID:7d9xw0tAO
やたー!
次の職きまったから
、会社で就業規則にふれない程度に
だらだら&社長にタメ口きいてハッピーな感じで
話しかけてやったら
本日付の首切り宣言いただきました♪
解雇予告手当てのボーナスゲット!!
さて、労基法に疎い会社だから
2ヶ月分くらいふっかけてやるかwww

久しぶりに蟹でも食いにいくかな〜
535名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 14:20:34 ID:I81FlGkBO
客を持ってる人は、客に対して何て言いますか?
社内はガン無視として、客は無視できないよね。
536名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 15:13:25 ID:TMY1LbfD0
>>534
無知な会社でおまえついてるな
537名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 21:15:00 ID:P2SQRAHRO
>>532
別に縁もなくなるんだからいいけどひどいもんです

退職理由は内定出たり親の介護だったり色々あったけど録音して訴えたら絶対勝てる内容を言われた

覚悟を決めないとな
538名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 22:55:02 ID:24pp/hfL0
俺は辞めるって話ししに行ったときは、携帯のICレコーダー機能使いながら行ったよ。
まぁ、そういうときに限ってボロは出さないんだけどね〜。
汚い事してまだ生き残ってる奴らなんだからそういう勘や洞察力だけはいいんだろうな
539名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 00:51:49 ID:VJERR//eO
茄子貰ってすぐは言いにくいよね。
月末にするかな。

茄子貰ったみなさんはいつ言います
540名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 11:29:44 ID:TlAPa0oEO
茄子もらた。

30万と予想外にはいった
541名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 11:35:41 ID:jFQDPDr+0
>>539
以前辞めた会社はもらった日(金曜)の翌週の月曜日にいいますた
罵倒されたが関係ねぇ
542名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 12:18:54 ID:g9qVp3lxO
今日も帰れるか怪しい雲行きになってきた… 運良く帰れても家に持ち帰りは必須かな あと2週間と自分を宥めんのもいい加減つらくなってきた 情緒不安定でいつでも涙目
543名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 15:05:13 ID:/ohc+lrqO
ほんと精神を確実に病んでいくわ

年末までの辛抱だけどきつい、次がポジティブな転職じゃなかったら参ってる

後、外出出来るのはほんと嬉しい、内勤だったら死ねる
544名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 18:49:09 ID:j5vJP4S4Q
忘年会14日で茄子たぶん15日なんだけど、明日辞めたい事を上司に言うつもり...
有休40日間あるけど使えるのかなぁ
経済的にも厳しいしできれば消化したいが会社に迷惑かけているダメ営業マンなんでいいずらい。はぁ〜悩む
545名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 19:19:18 ID:AAq+xs7GO
昨日上司に辞めると言った。
親身になって色々聞いてくれた。


あんなに会社や上司が嫌いだったのに、情に流されそう。非情になれない....俺は弱い人間だ。

皆辞めるときこんな感情に打ち勝って辞めるんだな。
とっとと辞めちまえって罵倒されたら楽なのに...。
546名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 20:50:20 ID:/dpBBtjz0
辞意表明した後急に親身になってくれる上司は
自分の評価が下がるのが嫌なのと新人の補充が面倒くさいだけな
547名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 20:53:02 ID:N75dLfUgO
上司が彼氏(他部署)にわたしの文句を言っていた。
ついでに彼氏の文句も言ったらしい。
次決まらずに辞める(しかも地元に帰る)事に否定的だった彼氏が「さっさと辞めちまえこんな会社!」ってキレてた。
やっと分かってくれたか…と思う半面上司の頭の悪さ加減が恥ずかしい…
548名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 21:07:14 ID:2TqUUIMP0
今日年内で辞めると言ったわ
上司からはしばらく休んで(頭の)病院行くの勧められたけど、俺にとっちゃ今の会社を去るのが何よりの薬だわ
あと3週間ちょっとの辛抱 がんばれ俺
549名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 22:33:41 ID:HCgKHHY00
>>548
理由とか言ったの?
精神科すすめられるなんてよほどのことだろ
550名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 23:33:24 ID:2TqUUIMP0
俺自身が言ったのは尋常じゃない仕事の過酷さ
あとは一緒に組んでるオッサンの猛烈なパワハラ
どうもチームリーダーの人が俺の最近の異変に気づいて上司に伝えてくれたらしい
おかげで俺から辞意表明しに行く手間が省けて助かった
何せこの2ヶ月間、夜は寝られない・朝は起きられない・メシも1日1回家で食う夜食のみ状態になっちまったからね
体重も6キロ減ってちょっとスマートになったのは良かったけどw
551名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 23:53:03 ID:S3UxXkjs0
引き止められる前提で話してる人多いよね。
俺の会社絶対引き止めないわ。

人多すぎる。
てか同族が金もってきすぎ。
552名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 00:30:19 ID:ORkGa6S3O
>>545
辞意を伝える前の態度がちらつくからな
どれだけ持ち上げられても、どれだけ親身になっても
胡散臭さしか感じなかった


ま、言ってる本人からして心から言ってないって分かってるんだろうけど
553名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 00:31:23 ID:2ywIzcp10
転職決まったときの辞意って
慰留される?
何て切り出せば良いのか
554名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 03:00:27 ID:u36oMzkoO
おれは月曜に今月末でと辞意を伝えたが保留された
はっきり辞めますと言ったのに来週の月曜にもう一回答えを聞きたいと
バカじゃねぇのもう辞めたいんだからすっきり辞めさせてくれよ
「君は他に行っても通用しないよとか言われたし」
まぁ今日はボーナス貰えたしもういいわ
新卒から2年勤めた会社ともおさらばだ
555名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 06:25:28 ID:ORkGa6S3O
ヨソ行っても通用しない育て方しかできないところは嫌なんですって言ってやれ
556名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 07:22:22 ID:Beq8f3UOO
辞める時の理由を考えて入社しないと


上京した奴は田舎の父が倒れたとか
だったらしょうがないなってなるじゃん
557名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 08:10:01 ID:2I8imGTG0
>>555
もし辞意を伝えたときに言われたら是非使わせてもらうわw
558名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 08:44:53 ID:kKpBErpO0
育て方て・・・('A`)
学生ですか?
559名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 16:52:09 ID:CX86/BVv0
自分から育てとかどんだけブラックなのよ
560名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 20:53:04 ID:WRaluUqIO
退職届を取消たい…
後悔…
561名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 21:40:32 ID:2Lper+f90
まだ双方の合意なしなら退職願なら取り消せるよね
562名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 00:02:51 ID:20uRJKLI0
辞意→退職日までって
常に申し訳なさそうな顔していないとダメなの?
563名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 10:08:18 ID:akgNtsJzO
有給休暇とれば?
564名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 12:19:09 ID:IrWjwl6f0
普通の顔で普通に仕事。。違和感ないよ。
565名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 13:21:04 ID:/Mo0kkwz0
ボーナス支給日10日なんだけど、11日に届けだそうと思ってます。
なんか愚痴いわれるんだろうなぁ
566名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 13:29:16 ID:CSZFVjjfQ
>>565
漏れは15日なんだけど昨日退職したいと口頭で伝えた。茄子後でもいいんだけど、風当たりは厳しくなるかも?
まあ権利なんだから遠慮することないか。
567名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 13:32:03 ID:20uRJKLI0
辞める奴って
会社の人材育成費にどれだけ金が掛かっているとか
考えなくていいよね?上司に言われたんだけど
568名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 13:32:15 ID:jaMjg7A1O
ボヌス無い俺は関係ね\(^ー^)/
569名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 15:18:26 ID:6JeaajK60
ボーナス前に退職願いが受理されたら、ボーナスはやっぱり減らされるの?
退職願い出してから、後任選考、引き継ぎ完了まで半年かかる部所だから、
早めに退職願い出したんだけど・・・
組織に迷惑がかからないようにとの考えのもとにさ。
570名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 15:27:37 ID:CSZFVjjfQ
>>567
考えてたら辞められないじゃん
571名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 16:23:18 ID:t+wl+uR/0
>>567
人材育成に金を使うなんて今時すげえよく出来た会社だな。辞めていいのか?
572名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 16:38:47 ID:485+iRk60
>>567
一から育成してもらったのか?でなきゃ詭弁だな。
自分は中途入社なので、即戦力扱いで何も教わっていない。
573名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 16:41:23 ID:20uRJKLI0
育成というか入社数ヶ月の
新入社員研修だけです。
あとはOJTで放置されまくり
574名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 17:02:00 ID:30idIvbg0
パワハラを受けていました。
今月退職希望ですが・・・
辛いならもう他の人を雇うから今すぐ辞めても今月中に辞めても良いと言われたのですが、
皆さんはどちらを選択しますか?
私の事を尊重している言い回しですが、遠まわしにもういらないよと言われている気もします。
これも一種パワハラに近いものを感じますがどうなのでしょう・・・
575名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 17:02:43 ID:faslnwSn0
中途入社とはいえ会社によってやり方って違うと思うんだ
その辺ってちゃんと教えてもらえてる?
自分が甘いしバカなのもわかるが、察しろみたいなこと言われてお手上げ
エスパーじゃねえんだよ糞が。
報告を欠かすなみたいにいってくるくせに、片や察しろってどういうことすかね
576名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 17:06:33 ID:faslnwSn0
>>574
具体的に何されたんですか
少なくとも貴方が書いてる「今すぐやめてもいい」はパワハラには感じませんでした
辞めるという人間をもういらないというのは極自然な感情だと思いますし。
変に勘ぐらないで、自分のいいようにしてもらったほうがいいんじゃないでしょうか
577名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 17:07:35 ID:FSRGDWdt0
>>573
それが普通だ。
お前は辞めないほうがいいよ。
お前みたいなのは、他所でも使い物にならないから
578名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 17:08:15 ID:8euRNzgjO
今月末を退職希望日として、二週間前には退職願い出すように社則で決まってたら
31−14=17
で、タイムリミットはぎりぎり17日なら退職願い出しても大丈夫なんですよね?
579名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 17:48:36 ID:30idIvbg0
>>576
あまり詳しくは言えないですが女をバカにするような言動(セクハラみたいなかんじ)や
なにもしていないのに罵倒を浴びせられていました。
一部を録音して所属している組合に相談したりもしました。

相談した途端更に酷くなり最後に自主退職を勧められましたが、パワハラだと会社都合を訴えました。
退職希望を今月末ともお話をしたにも関わらず、数日後に先ほどのような今すぐ辞める?どうするの?
みたいなお話をされました。
本当はもっと酷い言動です・・・。

地元ではそこそこ有名な会社で詳しくは書けなくて申し訳ございませんが
多少でも理解していただければ幸いです。
580名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 18:28:17 ID:t+wl+uR/0
「解雇なら今すぐでも辞めてもいいですけど、自主退職ならまだ辞めませんよ」
って言えば良いじゃん。
581名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 18:42:54 ID:b/V0pfLo0
俺も激務とパワハラに耐えかねて辞意表明したけど、今月末までは続けるつもり
何より少しでも金は必要だし、同じ逃げ出すのでも突然居なくなるよりは最後まで勤めて終わりたいしね
会社行くのもあと16日だが、これからひたすら辛抱の日々だな 早く終わってほしい

582名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 19:27:36 ID:NFQyMD4L0
>>575
私も一ヶ月前に中途入社です。
未経験業種なのに入った初日にいきなり帳簿つけて、と言われ
山のような伝票を渡されました。全く説明もなしに。
わからないことがあって質問しても
わからんと言われるし・・・
一人事務なので上司がわからないとなると
誰にも聞くことができず毎日ノイローゼ状態。
前任者からの引継ぎもなかったしマニュアルもないので
どうしていいかわからず。

辞める旨言う予定。入ったばかりで後任に引き継ぎするものが
ないしあっさり辞めれると思うけど、言うのが怖い・・・


583名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 19:45:30 ID:goOJFCKv0
次の会社の内定決めて今の会社を辞めたいんだが、先週の日曜日に受けた次の会社の最終面接の返事がまだ来ない。
最終面接の合否って当日か数日内で出るもんだと思ってたんだが、これって不合格フラグなんでしょうか?
今の会社の人間関係にはうんざりしてて、しかも異動なし。
嫌味な先輩方が定年退職するまであと10〜20年も一緒に働かないといけないのかと思うと鬱になったので
転職活動しています。
いろんな意味で困ったよ…
584名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 22:25:13 ID:lf5fPNVh0
>>582
前職に電話して聞く。
日々業務なら前職がやった仕事の痕跡を見てやる。
必ず上司にやった仕事内容の報告をして万が一間違ってたら上司に責任をとらせるw
前職をそれとなく貶して自分は頑張ってるけど仕事がノロいのは許してね(ハアト)をアピール

引き継ぎが短かったり不完全だったりすると最初の数カ月は死にたくなるほど仕事の進展が
のろくて残業休出あたりまえだけどそれを超えれば楽チンよ。
内容が理解できれば自分のやりやすいように変えてしまう事もできるし。

今、辞めたら1ヶ月の短期職歴付きだよ。
辞めた理由を次の面接でどんなに話しても理解はされない。
事務系(だよね?)の職種は人気で応募が殺到しているから短期離職するような人間を採用
するリスクはとらない、ということは限りなく事務系職種の転職が難しくなるわけだ。
もうちょっと頑張ってみたら?
585582:2009/12/07(月) 00:03:10 ID:gYk1KFwQ0
>>584
>前職に電話して聞く。
これは無理です・・・それとなく同僚に退職理由聞いてみたら
上司との関係が最悪で辞めたとのことだったので。
仮に私個人が電話しても無理っぽい。

辞めたい理由は上司の教え方に問題があるっていうのもあるけど
その他に、思ってた仕事と違うということ。
電話応対・接客・発注・経理などなど全部こなさなければならない。
明らかにスキル不足で自分の能力を超えてる。

今はいいけどあと2ヶ月もするとどんどん忙しくなって
新たな難しい仕事をこなさなくてはいけなくなるらしい。
前職がバリバリ仕事してた人だったらしい(前の資料見ると何となくわかる)
ので、その人のレベルに達するには自分は無理だと悟ってしまった。
586名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 00:12:55 ID:tX4gxMcJO
辞意伝えようと思ったのに、保険証と社員証無くした
辞意伝えてついでに伝えたらいいかな?
なんでいつもこうなんだ
587名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 00:48:32 ID:DiVm/Dj40
>>579
お疲れ。傷は浅いうちに撤退ってのは賢いですね
闘って会社都合にしてしまえと思ったけど1ヵ月では旨みもないか
引継ぎがまったくないとかも酷いしね
588名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 01:08:31 ID:B6kBjTob0
今の職場を辞める決意はもう変わらないけどタイミングが難しいなぁ
正直もう一日だって出勤したくはないんだけど、辞意を伝える→翌日から退職日まで有給消化て
できるのかな?
いわゆる小売の店舗販売員だから引継ぎとかは気にしなくてもいいんだ
やり残したことも俺が突然消えても何とかしようと思えば何とかできるし
589名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 01:55:46 ID:JFFNHK2VO
退職届って二週間前にだせばいいんですか?
後その後退職まで休んでもいいんですか?
精神的に無理とか言って。まあ実際無理なんですが。
590名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 08:10:30 ID:Q/i1u/q60
退職勧奨なので正当な解雇理由がないと解雇できないらしいな。

俺は退職勧奨うけたんだが、どうも納得いかない。

まだ正当な解雇理由を聞き出してないので、今日ICレコーダに
会社とのやり取りを録音して納得した上でやめる予定。

仕事が見つかるまで(来年一月ぐらい)居てもいいよとか
向こうはいってるが、はっきり言って無理だな。
591名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 08:39:25 ID:4MAdeiQ5O
今日辞めるというぜ!
592名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 08:45:14 ID:/nCFcql6O
前任者と上司の考えが違ってたり前任者が上司が思ってる程キッチリしてなくて、上司に「おまえのやってる事は間違ってる」て言われ続けてるんだけど、そんなわたしが引き継ぎ資料作っていいのかな。
いっそ上司がマンツーで新人に教えた方が今後の為にいいと思うけど。
来月退職だからそろそろ準備しといた方がいいかと思うけどやる気起こらん。
593名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 10:59:09 ID:Yipr+u700
処遇の良い会社へ良い人材が流れる。
処遇の良い会社にしないブラック会社が悪い
594名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 18:47:44 ID:ih6g+uVZ0
>>592
時間があるなら作りな。それは責任だろう。
仕事を詰め込まれて引継資料作成の時間を与えてもらえないなら、それは
上司の責任だからほっとけ。
595名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 23:43:19 ID:4MAdeiQ5O
辞めたおw

あと一ヶ月居心地悪いけどなw
596名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 23:52:20 ID:DiVm/Dj40
それまだ辞めてない
597名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 23:59:04 ID:PGTmmVCQ0
辞意を表明して引継ぎが思いのほか早く終わってしまった場合困るよね。
一月末で辞めたいんだが今月末まで辞意を伝えるの我慢するわ。
598名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 00:04:07 ID:QgRuEIA80
俺も辞める前1ヶ月間は居心地最悪だったな。
辞めた原因が上司のパワハラだったんだけど、社長には全て包み隠さず辞める理由伝えたら
当然その話が上司に伝わって、無視するわ嫌がらせされるわ最悪だった。
あんな奴の居る会社辞めてマジ正解だわ。


次の仕事未だに決まってないけどなorz
599名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 00:19:00 ID:6BGmFY6j0
FF13楽しみwwwGEOに来てるぞ
600名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 00:22:35 ID:epmYxJTw0
今週退職願いを出すつもりなんだが俺の場合少し面倒なのが、在籍出向してるんで
出向先の事も配慮せにゃならん。退職届提出→退職まで1か月で済ませたいのだが
難しそうだぜ。
601名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 07:39:22 ID:78VSLzt9O
自社の就業規則には退職連絡を3ヶ月前までにと決められてる。退職届けは1ヶ月前まで。ただ在職中に転職する場合、内定から入社まで先方は3ヶ月も待ってくれないよな普通。みな自社と交渉して内定から入社までの期間を短くしてるんだよね?
602名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 07:53:54 ID:ynYLLml7O
私は10月末に辞意表明して11月中旬に届け提出。
12月末まで残務して1月丸っと有給→2月から転職予定です。
転職話しは9月にして10月に内定もらって待ってもらってます。
ま、知った会社で募集してるとこじゃなかったけど、人脈もあり欲しがってくれたからよかった。
一般募集してたら無理だったかも。
603592:2009/12/08(火) 08:59:10 ID:5HP/HszRO
>>594
細かい雑用がちょこちょこ回ってきてまとまった時間が取れない感じ
上からしたら同時進行でやれって感じなんだろうけどやれてたら辞めてないよvvっていうorz

毎日気付いたら8時とか9時でそっから資料作りって…
604名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 15:43:13 ID:syGSvbKzO
退職届出す時、理由聞かれたら、
次行く所決まってる時、
どこまで上司に明かす??
具体的名称言わなくても、次の職場決まってるからでいけるよな??
605名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 15:51:18 ID:IlE8Ij0X0
>>604
自分で考えれ。
606名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 16:45:13 ID:2WVGwN0hO
>>604
僅かの情報だって明かさないよ
決まってたとしても「辞めてから探します」って言う
607名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 18:39:36 ID:eq5LkV6UO
今月いっぱいだが出勤は今週まで。
上司と社長と同期しか知らないから、同じ仕事してる奴は驚くだろうなぁ。

絶対色々聞かれるからめんどくさい。
なんでプライバシーを侵害してくるんだあいつらは
608名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:28:14 ID:xpHW5dX20
>>607
その程度でプライバシーとか本気で言ってるのならもう廃村で完全自給自足で
生きるしかないぞ。
609名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:29:31 ID:oRjDfsx6O
某大手自動車組み立て工場期間工だけど超きつい(ラインスピード早い)から辞めようw 現場配属でいきなり1人何も言わず荷物残して逃亡ww
俺も2週間やって一通りの作業は覚えたが全く時間が間に合わないよw 指先とか不器用だしw
班長のダメだこりゃって顔もしばしば見てるし早めに辞意を表明したい…
工場系も14日前に言わないとダメか?
超行きたくないんだがw
今日言う決心してたが人見知りで怖い班長だから言えずじまい 明日は必ず言うぞ! このままだと太ももと指がイカレちまうぜw
610名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:33:18 ID:3V09vvqVO
>>609
最初はついていけないのが普通だ
半年なんだから我慢しろよ
611名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 22:53:27 ID:Ebjoazhd0
俺も元期間工だが、マトモに1人で出来るようになるまで1ヶ月かもっとかかったかな
6ヶ月契約だったが、班長に口説かれて延長繰り返して11ヶ月までやった
同時に指が腱鞘炎になって手術する羽目になっちまったがw
612名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 23:50:03 ID:xpHW5dX20
>>603
デモデモダッテちゃんは見苦しい。
若い女にもてたい非モテ男くらいにしか通用しない。

君は誰かが「そんな状況なら引き継ぎ資料なんか作らなくっていいよ」って言って欲しいだけ。
現実は辞めるならそれなりに責任はあるということだよ。
613603:2009/12/09(水) 09:07:30 ID:N7ochghWO
>>612
例え「作らなくていい」ってここで言われても現実には形だけでも作らないといけないのは分かってるけど愚痴りたかった…スマソ
まだ見ぬ次の人の為にも自分のやり方でまとめてみます
614名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 09:46:54 ID:i6CtHrsUO
愚痴るくらい良いだろうにwww
たまに噛みつく奴が沸くのは何故なんだぜ?
615名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 10:40:04 ID:g5jWi9BYO
仕事が覚えられなくて、辞めた。
多分あの覚えられなかった分さえ無かったら辞めようとは思わなかった。
616名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 12:58:10 ID:P6pypU4q0
体調崩して数日休んでるんだけど、復調しても出勤したくないなぁ…
このまま体調不良を理由に辞めたいけど、そうなると診断書とか必要になるかね?
医者には風邪と疲労だって言われてるんだけど、こんな理由じゃ辞めれないよなぁ…
617581:2009/12/09(水) 13:06:58 ID:oSgHLSen0
いきなり手の平返しだが、今朝電話で退職申し入れた
昨日ダメ出し2連発(俺は仕事が出来ないという陰口を聞いてしまった事、リーダーから俺の体臭がキツいと周りから苦情が来ていると言われた事)食らっちまって、さすがにいたたまれなくなった
何とか最後まで全うして終わりたかったんだが、嫌な去り方になっちまって残念・・・・

618名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 15:36:02 ID:OhQYTB06O
>>616
会社から辞めるよう勧告してくる場合あります。
619名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 17:13:12 ID:0dy0z8OC0
>>617
それはきつかったね。
お疲れ様でした。
外仕事だと体臭もあまり気にならないよ。
参考までに。
620名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 19:57:35 ID:Pm3YpDB10
明日は冬ボか・・
既に退職願いが受理されてるんで、満額出ないだろうな・・
後任が中々決まらない部所だから、早めに退職願い出したんだけどね・・
組織の為にさ・・
621名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 22:52:15 ID:mVaaZxRs0
いやー、引継ぎがめんどくてしょうがない。
俺が辞めると分かった途端、鬼のように○○の手順やら
フロー作れって言われてる。

残ったメンバーに迷惑を掛けるんだから、
徹夜当たり前でやれと命令されたんだが、
みんなどう思うよ?
622名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 22:56:40 ID:7Bng5VvT0
社員が辞めることは想定できる事態で独りにしかわからない状態なのは
会社の怠慢でしかない
623名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:03:30 ID:7bKJ8lM30
就業時間内で出来る範囲だけやったらいいよ、勿論通常業務の合間でね
残業代出無いなら残業してまで作る必要はない
出るならまぁしてやってもいいんじゃね?
624名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 00:32:45 ID:H5CaCwYRO
>>615
上司には何て言ったんだ?
625名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 06:32:14 ID:YZu+5iEIO
今日で今の会社終わりだ
ボーナスは満額もらえたしすごくうまくいったぜ
次の会社は1月7日から
引っ越しとか忙しいな
626名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 10:24:33 ID:wkibGIMg0
上司にも、総務の担当者にも次が決まってると話すと
真剣に羨ましがられた。
やっぱダメな会社だと思った。
627名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 10:30:16 ID:EcvHxrjlO
来週で辞められるのに既に体力精神力ともに使い果たした あと一週間もどう乗り切ろう…
628名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 19:15:06 ID:Kzzm3Urq0
620です。
冬ボ満額出ました。
あとは、春まで、引き継ぎと今後の準備にかかります。
今まで誰も円満に辞めれなかった部所だっただけに、何とかスムーズに退職できます。
そのやりくりには本当に疲れましたが・・・
春以降続けたら、確実に精神が壊れるので、辞めれる時に辞めちゃいます。

629名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 19:22:01 ID:cDGQW4tIO
冬ボ満額出て明日で退職。

同じ部署の奴らが大嫌いだったからマジで嬉しい。
いい加減、お前らのしてることは他部署からも煙たがられてるって気付けよ
630名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:03:58 ID:WMb32CGBO
>>627
それ何て俺
残り1週間バックれたい
631名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:24:34 ID:ahA3U6Jw0
辞めるときの言い訳って家族(母親)の体調不良ですんなり通るかな?
まぁ、実際あまり調子は良くないけど病院通いと言うほどではないし、診断書とかもナシ
ただ、本格的に体調崩したら面倒見るのが俺しかいないのはマジなんだ
632名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:30:50 ID:CSeZ7ceQ0
別に病気が嘘でも会社が家族の診断書出せとは普通は言わんよ
言ってきたら突っぱねてやれ
633名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:35:03 ID:9jAFDn8zO
あと11日も残ってる…
年末退社の人って忘年会とかどうするの?
小さな会社なんで全員参加なんだけど、もう辛すぎて嫌だ…

仮病使って休もうかな
634名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:38:56 ID:kS+VgzxiO
>>631
辞めるときに言い訳なんているのか?
このご時世会社からしたら時世願ったり叶ったりじゃん。

一応引き止める格好はするかもだけど。
635名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:03:36 ID:yWxvOC1IO
忘年会終わった。久々に本当に嫌な思いをしたぜwww
辞める予定のヤツはマジで出ないほうが良いよ。特に人間関係が原因で辞める人
636名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:07:15 ID:N7wqVkMq0
>>631
説教される可能性あり。
いや、マジで親の病気ごときで子供が無職になって何になるのかと。
よく田舎に帰るとかいう奴いるじゃん。
面倒見る代わりに親に養ってもらって親が死んだら野垂れ死にするのか?と思うよ。
637名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:33:19 ID:ahA3U6Jw0
でも、実際母親倒れたら俺しか面倒見るヤツいないんだよね
てか実は今も結構ギリギリな状態なのよね
どっちかっつーと母親の不調は精神的なもので、兄貴夫妻はかなり遠方に住んでて子供も生まれるし、
ばあ様もじい様死んでかなり弱ってるし、親父は何より母親の精神衰弱の原因だからそばに置いておく
訳にはいかないし。

昼間は母親の面倒見て仕事は夜勤系に移ることを今結構真剣に考えてるんだ
精神的に参っている人間を施設にぶち込むわけには行かないから(そんな金もない)、体力的に辛いかも
知れんけどこれ以外方法は思いつかんのが現状
638名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 22:40:06 ID:VTea7mVCO
いちいち大げさな嘘をつかなくても大丈夫だって
今の時代、自分から辞めてくれる方が会社としては万々歳だろうし
俺はいろいろ不満を言って来週やっとやめれるわ
次を探すのは年明けからだ
639名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 23:34:00 ID:N7wqVkMq0
>>637
真面目にレスするけどヤメトケ。
昼に親(しかも精神的不安定)の面倒を見て夜勤してって体が持たない。
共倒れしてどうすんだよ。二人して生保?
憐れみだけで先の無い行動派するな。
640名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 23:51:19 ID:4qxigvuQO
年明けで辞めることになった。
有休が10日余ってたから(明細にそう書いてあった)
全部使いたいって言ったら理由なく使えないから駄目だってさ。

うちの会社曰く「退職前の有休消化も買い取りも推奨してないから無理」らしい。
一応うちの会社上場してるんだけどこれって当たり前なの?
641名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 23:57:16 ID:JrnNCk3N0
「使いたい」と下手に出るからだ。
「使う」と宣言すればいいんだよ。
642名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 03:53:13 ID:42RxL70D0
>>640
有給休暇は、法律で定められてる分は権利で
理由なくとれないといけないんだよ
なので、ダメってのは労基署でもいけば一発で指導になるから、それをちらつかせてみ

時季変更権はあるけど、解雇予告日を超えてはしていできないから、それもむり
643名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 07:42:53 ID:k27l99z3O
うちは誰でも知ってる最大手だが有給は一日も消化できないまま退職。
ボーナスもらえたしまぁ辞められただけましか。
644名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 10:41:26 ID:ZFHXjT1R0
>>631
言霊ってあると思うので、個人的にはお勧めしない。
645名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 10:50:55 ID:zft4wLuL0
4年前に入社し、1度も給料が上がることなく
入社時をピークに10万カットされております。
ボーナスもありません。
1年目34万 2年目〜3年目30万  今年27万 (11月から24万)

増収増益ですが赤字部門なので減給とのことで3月末までに
黒字化したら給料を有る程度戻すということらしいです。
24万→27万  ちなみに年俸制ということですが
期の途中で下がるというのは聞いたことがありません。
これって退職時に返ってきますかね?労基とかに言えば


転職活動をして1社から内定をいただき、もう1社は結果待ち
(いずれにしても2月からになる)

退職理由どうしようかな 社内規則では転職活動禁止になってるし
まぁ、やる気が無いから辞めますって事にしようと思います。
やはり、次が決まっているというと、揉めると思うので・・・
かといって、決まってないと言えば、先延ばしされそうだし

来週あたり戦いが始まります。
646名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 12:11:56 ID:87M9VcinO
>>630
どう乗り切る?今こそインフルかかりたいぜ もうテンションあがらんしとにかく鬱だ
647名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 15:18:43 ID:B/K6T5fU0
>>646
>>630だけど、時間が過ぎるのが途方も無く長いよな…orz
周囲の微妙な気遣いがツライぜ。
…お互い頑張ろう。
648名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 18:27:11 ID:0BikYJzgO
あと九日。
本当に「戦い」だな
649名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 20:03:57 ID:yppEJ3wZ0
見えないホームレスの増加
http://www.youtube.com/watch?v=nZJZzUm7WVQ&feature=related









       明日の一杯の豚汁たのしみある...
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

650名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 22:33:37 ID:i5TV2Xii0
>>645
契約の途中変更を追認したことになったら無理。
だいたい半年くらいが目安。給料下がってから半年以内に給料を元に戻せという
意思表示をしなければ追認とされる可能性は高くなる。
651名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:07:38 ID:xFJE5CO0O
>>647
>>646だが俺は逆に辞めるはずなのに辞めた日の翌週のスケジュールの話されるぜ そのたびに申告してるんだが…
そのくせ後何日だな〜とか話かけてくるのは何故なのか…これも精神攻撃か
652名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:09:40 ID:X/084W/rO
>>650
受け入れられなければ辞めるしかないと課長から言われしぶしぶ承知した感じです 
しかしその直後から転職活動をして1ヶ月で目処がたった 
最初の賃金カット(4月)は会社の方針だから理解したしその分は返してもらうつもりはない 
さらなる賃金カットの11 12 1月分だけでも返してもらいたい
653名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:34:12 ID:4h4o04w20
>>652
会社と争う気があるなら取れるかもしれない。
年棒決定の書類さえあれば少額訴訟で行けそうな気はするが、裁判に行けないなら無理。

まあ、給料債権は2年間有効だから内容証明だけ送ってしばらく放置して次の職場である程度
自由に有休とれるなら少額訴訟を起こせばいいんじゃね?
いわれのない欠勤とか就業規則の変更に対抗するためにタイムカードとか会社とのやり取りで
有利になりそうなメール何かはコピッとけ。
PCの類はただ印刷じゃなくて画面印刷ね。
654名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 12:46:30 ID:578esRFs0
あと半日
頑張れ俺
655名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 21:49:01 ID:lca2EQWi0
今日明日と休み。
火曜日に辞意を伝える予定。
転職先も決まったし。理由はもろ上司との不仲、上司への不満が原因なんだが
綺麗に辞める為には別の理由にした方がいいかな?
まあ嘘ついても多分バレると思うんだけど、こういう公表しづらい理由の場合って
本当に正直な理由を 話すべきなんだろうか?
656名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 22:30:10 ID:PkoAFy7t0
上司がキライなんて言うよりは
次が決まってるってだけ言うほうがよっぽどいい
次が決まってるのに上司がイヤだとかなんてわざわざ言う必要もない
657名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 23:10:10 ID:nt0Ysx3t0
今の職種(SE)が嫌すぎて事務職に転職するんですが
やりたい仕事があるって濁していいですかね
658名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 23:42:27 ID:lca2EQWi0
>>656
確かにそうだね。
このスレ1からら読んでみたけど、何かを選ぶって何かを捨てる事だし。
転職するって非難を買う行為だからって残る人のせいにしちゃ駄目だよな。
辞めるのに自分が悪者になる勇気が無い、自分の名誉を失うのが怖いなんてそれこそ卑怯だ。
普通にその線で辞意を伝えて、明日から悪者になって全員敵だと思って針のむしろの一カ月を過ごすわ。
休みの少ない仕事って連帯感で妙に慰めあって励ましあってるとこあるからこういう時辛いな。
まあそういう環境が上司のスタンドプレーやパワハラを許すんだけどな。

659名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:19:15 ID:qbsaRaai0
>>658
上司がキライとストレートに言わず、
「やり方についていけない」
くらいは上司の上司に行ったほうがいいよ
残る人のためにも
自分はそう言って辞めたよ
660名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 14:30:26 ID:8RPnlBNtO
>>657
別にここは許可を求めるスレじゃないぜ
661名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 19:23:32 ID:MpSM56VjO
断れない休日出社で体調崩して欠勤したら文句言われた 有給つかってこのまま辞めてしまおうかな 無理して体調悪くするような会社には思えないし
662名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 19:26:47 ID:4P/Fs7UEO
明日、退職願を出します。
突然のことで、みんな驚くと思う。本音は自分も上司が嫌いだから。やり方にも不満あるけど、退職理由は、「やっていく意欲がなくなった」と言おうと思ってます。
663名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 20:43:42 ID:d55rtk/00
契約社員だったが、俺の場合は上司は皆紳士でいい人ばかりだった
が、現場の同じ契約社員のオッサン達の基地外ぶりに耐えかねて退職を決意した
表向きの理由は仕事がキツいという事で済ませようと思ったが、
上司から「今後の為にも、人間関係はどうだったか教えてほしい」と言われ、結局俺が受けた被害状況を包み隠さず全部ぶちまけた
上司は俺の話を顔をしかめて聞きながらメモしていた
ホントは立つ鳥跡濁さずにしたかったが、後ろ足で砂かけるみたいになったのが残念
まぁ第2第3の俺みたいな被害者を出さないように対策頼みます
664名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 21:41:15 ID:aBkAxcI40
>>662
退職を決心したら、たいていやっていく意欲は無くなるものだからな。
それはよく分かる。
665名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 21:51:05 ID:NJDvJbGX0
そうだな
一番大切な仕事に対する意欲もなくなる
人を見てるとそうだもん
表面上は一生懸命やってるように見えるが
以前のような仕事にくらいつくような感じがなくなった

666名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 19:25:26 ID:paR8TO0B0
今月末で退職。出社はあと1週間。
全然実感ないわぁー
次は決まってなく、辞めたらあれしよう、これしよう
ってことばっか考えて、まじめに将来のこと考えられない。
こんなんじゃやばいだろwwと思いつつ、転職活動を
始めたところから新たな奴隷生活の始まりだと思うと
なんか職探しできんなぁ・・やべぇ
667名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 20:47:32 ID:dfIlzeLg0
>>666
意思表示からどの程度の期間?
引継ぎとかどうしたの?
今月いっぱい退職で明日意思表示するんだが、月末まで2週間・・・
退職届けまだ間に合うかな
668667:2009/12/15(火) 20:59:32 ID:dfIlzeLg0
自己解決しました
669名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:47:59 ID:C8C0NysN0
今日退職の意思を伝えたっす。

いくつか爆弾抱えてるから冷や冷やだよ。
670名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 00:21:24 ID:/9Z04hwiO
今日辞意を表明しました。
上司はまあそれなりに動揺してたけど次が決まっていると話したので
割りとスムーズに退職の方向で話がつきました。
ただ、代わりの人をそんなにすぐには補充できないので
次の仕事の入社日の直前までは働いてくれと言われました。
よって21日あった有休は消化できず。
一応東証一部上場企業なんだけど
平社員でも有休消化させてくれないのな。
671名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 06:20:35 ID:xcfsgSO6O
>>670

無理やり有給全部使いますって言えばいいんだよ
672名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 06:44:48 ID:L6wAzZwY0
>>670
ちゃんと抗議しろ。
その上司馬鹿だろ。
673名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 08:44:59 ID:mer4gNf9O
行きたくないけど出勤〜 頑張れ自分!あと3日だ〜
皆さんも退職まで頑張って!
674名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 10:36:48 ID:/9Z04hwiO
>>671>>672
ちゃんと抗議すれば法律的に通せない事もなかったんだけど
どのみちあと一ヶ月とちょっとで退職自体はすんなり決まったので。
もう後は周りにスキを見せないで一ヶ月淡々と自分の業務に集中してやりきろうと思う。
675名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 10:43:48 ID:HMtsJS/N0
>>672
バカはお前だ
4,5日ならともかく、21日なんて非常識
有給は要所要所で少しずつ消化するものであって、退職前に一気に使い切る為にあるのではない
676名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 13:57:07 ID:bDHdz5tRO
その少しずつをやらせてもくれないバカ会社があるのもまた事実
677名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 14:10:07 ID:X+nvaC+FO
>>666
お前は俺か
おれも今週一杯でおしまい
一人旅したりあれ買ったり遊び行ったりとそのことばかり考えてるわ
就活って地獄なんだろうなぁ
678名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 14:21:36 ID:ddfZC1R30
>>675
非常識な職場で暗黙の常識を語ってどうするw
679名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:08:38 ID:O7bSl+bw0
有給てあと何日あるかどうやって調べるの?
何日使ったかうろ覚えなんだけど。

てか営業の場合、引きつきが終われば仕事なくなるんだが
全部引き継いでもまだ日数残ってたら一日何やるんだ?
680名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:15:10 ID:shNLmzviO
退職日は決まったが有給全部は消化できないと言われた
有給使えないとこ結構多いんだね
休みたくて有給とっておいたのに…
681名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:15:52 ID:qqC1TT2S0
>>680
労基へGo
682名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:25:05 ID:w8iHHLic0
◆あなたは会社にだまされてませんか?

年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
退職予定者の年休消化に関しては使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。

★有給休暇発生日数(労基法)
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日
683名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 22:29:58 ID:idhj+ZUk0
有給消化しようとしたら、新職場に連絡する上司っておかしくね?
684名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:00:43 ID:4bM1ix4F0
>>683
新しい職場について語ったのならお前さんの落ち度。
685名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:02:38 ID:idhj+ZUk0
だよね
たださ、「言わないと有給は認めない」とか「言うのが常識ってもんだろ」とか
詰められてさ。。。非常識な職場で常識的な対応なんて必要なかったんだろうけどな
686名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:04:59 ID:idhj+ZUk0
だよね
たださ、「言わないと有給は認めない」とか「言うのが常識ってもんだろ」とか
詰められてさ。。。非常識な職場で常識的な対応なんて必要なかったんだろうけどな
687名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:17:35 ID:ycxeDRyw0
主張は理解するが、ほとんどの会社が本当に窮してることを忘れるなよ
あとその上司はくず
688名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:34:52 ID:bv20zL3e0
>>683
それはもはや脅迫なのでは?
689名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 23:57:31 ID:IPBZ0tD20
転職先なんて言わないのが常識だろう
言ったら、ヘタすりゃ嫌がらせかけられて、内定消されて無職に追い込まれるぞ
690名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 00:26:55 ID:izE/t3IYO
俺も転職先言ったせいで下手に反抗できず失敗したよ
何かにつけてそんなんじゃ新しいとこでは通用しないとか言われるし
しかも、今の会社と取引あるとこだし
691名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 03:47:54 ID:xm3ne0MJ0
みんな退職しますって
どのタイミングで言ってるの?
692名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 09:18:23 ID:CgtSatssO
明日までだ… 今日乗り切れば後一回出社すればいいだけだ… キレずに円満退職するぞ
693名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 15:20:38 ID:oMg2SvyX0
>>691
ケースバイケースだから、自分で考えるしかない。
694名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 19:55:54 ID:bTbpsTJoO
お局に酷いことを言われた
辞めるからもうオサラバだけど嫌なもんはやっぱり嫌だな
割りきれればいいけど割りきれないもんだ
あのお局のせいでまたサビ残になった
一度仕事終わってなくても定時なんで帰りますって帰ってみたい。残業代出ない残業はしたくない
695名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:26:29 ID:t2vkQTh9O
先週末、会社の若手14人で旅行行ってきた。
サプライズでケーキとか用意してくれてて号泣してしまった。
退職まであと1ヶ月あるのにww
上司がマトモだったら辞めなかったのにな…
696名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:30:53 ID:Lo4rezUW0
オマエにとって都合のいい上司なんてまずいない
697645:2009/12/18(金) 00:02:11 ID:wDKNQueC0
新しい転職先がある程度目処がたっているのだが
今日現職から、君は不要人員だから地方に転属
(しかも営業から業務へ)と告げられたwwww

その場で「辞めます」と言ったので逆に何も気を使うことなく
有給消化できそうで、いいんだかわるいんだかです。
(有給をフルで使うと来週一杯で問題なさそう)
どうやって退職を切り出そうとか、俺が居なくなったら
部署回るのかなとか心配して損をしたぜww


たしかにここ数ヶ月の勤務態度はまったくなってなかったなと反省
恥ずかしいやら悔しいやら嬉しいやら複雑な心境です。
698名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 00:49:07 ID:T0HzUjGY0
ま、前を向いて行きましょうよ。
699645:2009/12/18(金) 01:05:35 ID:Wua2ikRmO
明日からある意味楽しみ
課長に嫌味とか殴ってみろよ能なしとか ボイスレコーダ常備でいどみますよ

あー殴ってくれないかなあ
その場で警察に通報してやるぜ

課長、労基って何時までやっているんですか?と聞いてみるよ
700名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 01:12:48 ID:jR2Kco/20
労基とか気にするのはもっと上の人だよ。
たぶん「ハァ?」みたいな反応じゃないかなあ
701名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 01:19:28 ID:Wua2ikRmO
700
了解 実は課長は社長の従兄弟だったりしてなんでも告げ口するからいいのだよ
しかも小さな事も過大にする奴だから
社長にも『いろいろ言われているのは知っているが公平な判断をしてください』とは言っています

年末年始でよかった
フルに休みとれるからな
702645:2009/12/18(金) 01:35:45 ID:YaesJurm0
やべぇ明日すげー楽しみ

8時半から清掃(定時は9時)なんで
8時50分頃行って、まったく能無しは今日も馬鹿の
一つ覚えの掃除機ですかwwwwとか言って見るよwww

とにかく、殴らせる事を目標に頑張ってみる
殴った瞬間に110する。まじで楽しみ
早朝ミーティングでも、
「僕は馬鹿なので17時半に帰りますが、優秀な課長様がいるので
どうにかなるんじゃないでしょうか」とか言って見るーwwww

有給12日もあるから
25日で最後になれるし、とりあえず
言える嫌味全部言って去りたいよwww
703645:2009/12/18(金) 01:36:37 ID:YaesJurm0
701=携帯  702=PCな
704645:2009/12/18(金) 01:39:00 ID:YaesJurm0
あっ ちなみに年間の売上げ金額は課長より俺のほうが上だぜwwww

どうにかしたい どうにか復讐したいお 
誰かアドバイスしてちょうだいちょうだい
705名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 01:44:24 ID:yU1AKkMK0
いい加減うぜぇ
ココはお前の復讐日記ではない
このスレ↓でやれ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1257652414/
706645:2009/12/18(金) 01:45:34 ID:YaesJurm0
>>705

誘導dクス

こっちいってみるわ ありがと
707645:2009/12/18(金) 01:48:52 ID:YaesJurm0
って馬鹿全然参考にならねえじゃねえかwwww


ちょっとまてここに書いているお前らだって
卑屈にならずに言いたいこと言って辞めたらいいじゃんよ
俺はむしろ、お前らのやれないことをやって報告するのだぞ

俺は吹っ切れたから明日も書くよ。
戦い=復讐も伴うって事を見せ付けてやるよ!
708645:2009/12/18(金) 02:15:30 ID:YaesJurm0
糞野郎には糞野郎

お局には「「枯れた婆」って言おうよ

いやマジでもう二度と会わないのになんで気を使う

意味がわからねぇ
709645:2009/12/18(金) 02:33:39 ID:YaesJurm0
このスレを乗っ取ってやるww


明日言う事

能無し課長
馬鹿の一つ覚え
優秀な課長がいるから大丈夫
労基って何時まで

この4つは達成する。


自己満足じゃない
後進にこの経験を譲る為だよ
次ぎ決まっているのになんでこんな馬鹿らしいことすると思う?

710645:2009/12/18(金) 02:58:03 ID:YaesJurm0
あと課長が居る前で、12時から労基にリアルに電話する。
711名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 03:09:15 ID:w/xrCY2y0
殴るのを誘えって罵詈雑言をべらべらしゃべってたら
侮辱罪、名誉毀損罪で告訴されたでござる

ってならないようにな
712645:2009/12/18(金) 03:18:51 ID:YaesJurm0
>>711

OK ハゲとか身体的なことは言わないように気をつける
713名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 06:03:08 ID:gIskIne5O
辞めるからと言って、ここぞとばかりに挑発するような奴は、そいつが言う糞上司よりもクズだな。

人間的に。
714名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 08:09:44 ID:8q7EVJKp0
うざすぎワロタ

辞意だして辞めれる人はいいよなー
こないだいったら「ダメだ、もう少し待ってくれ」って言われたがきっと無限ループなんだろうなぁ
715名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 08:47:54 ID:Mw7w67tfO
今日で最後なんだが最終日て社員に世話になったてオールメールとか流すべき? 小さい上に無関心の会社だから挨拶→見送りなんて絶対ないと予想
716名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 09:35:31 ID:T0HzUjGY0
新しい会社でも問題起こすな、こりゃ(笑)
717名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 10:27:28 ID:yU1AKkMK0
メール?アホか 口があるんだろ 直接言えよ
その気が無いなら黙って去れ
718名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 12:46:06 ID:Mw7w67tfO
いや、外出とか多いし 今日も残業だろから帰るときに口頭で話して去る頃に会社に残ってる奴どんぐらいかなーと思ったらメールのがいいかなと。やっぱ定時帰宅目指して仕事して口頭挨拶でサクッと帰るのが楽か。メールは残るしな。
719名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 13:32:11 ID:jRyfbhI80
>>645
俺たちにできないことを平然とやってのけるッッッ!そこにシビれる憧れるゥゥゥッッッーーー!!!

報告待ってるぜ
720名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 14:01:35 ID:zNeg/xrh0
ココは個人のオナニー復讐日記スレではない
>>705のスレでやるなり自分でスレ建てるなりしろ
しつこく書き込むようなら通報するからそのつもりで
721名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 15:33:10 ID:eB2dZ6UhO
倉庫で紅茶飲みつつ書類整理
まったりしていいなぁ…

先月までのピリピリした気持ちが嘘のようだ…
722名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 17:32:27 ID:7DAer0M5O
あ〜はやくやめたい
あと6日出勤か〜〜
723名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 18:48:39 ID:jNYblOC50
なんで有給消化しないの?残ってないって事?
わたしゃ文句言われたが有給消化して海外滞在中。最終日だけ手続きと
挨拶で出勤予定。

724名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 19:26:17 ID:fAaP4RZI0
>>722
漏れもあと5日出勤で終り。お互い頑張ろうぜ。
725名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 20:23:40 ID:Ssq0oJMT0
勤務は来年の1月末までなんだが、
辞めることを職場の同僚に打ち明けた。

上司や同僚からは辞めると伝えたとたんに落胆の色がありありと出てたけど、
理由を話したら祝福してくれた。
なんというか、良い職場だったな。
あとはお世話になった人たちに退職連絡するんだけど、
その人数が思いのほか多くてビビった。
入社8年目だが、ざっと200人弱くらい。
726名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 06:25:23 ID:D9JA06sYO
>>725
前向きな理由だったら落胆はされないね。
退職理由が気になる…
727名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 07:25:22 ID:n1tUhjqd0
>>726
俺はハードウェアベンダ勤務で、PLとかPMやってる。

伝えた理由@
数年前に工数のみで1億円規模の案件を担当したんだけど、
最近は不況で大きな仕事がない。
一昨年から来年は大きな仕事がなくてキャリアが積めていないことと、
年齢的にも転職市場の上限が近いから転職を決意。

伝えた理由A
ハードウェアベンダだと、案件全体を見られないからユーザー側に行きたい。
最近はマルチベンダーとか言って、同じシステムでもDBはA社、WebはB社、なんて仕事が多かった。



現状だけなら何も不満はないんだけど、
キャリア的に先が無いことが最大の理由なんで、@が本音に近い。
ユーザー側に行きたいなぁというのは漠然とした希望としてあったけど、
別に必須じゃなかった。

なんというか、こんな俺でもあちこちから惜しんでくれてるんだなぁと思うと複雑な気分。
おまけに次の職場も伝えているんだけど、納得して祝福してくれたし。
このスレだと嫌がらせを受けたなんて話もちらほらあったけど、そんなのは皆無。
ほんと、良い職場だった。
728名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 11:58:12 ID:0lz+oGYo0
その理由で転職するやつは、大抵嫌がらせんて受けないよ

嫌がらせ受けるのは、ブラックでどうしようもなくて逃げ出すときとか
729名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 14:00:56 ID:Kcx1MLlz0
>>727の書いてる事がさっぱりわからんから何が不満なのかもわからん。
730名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 14:40:20 ID:Hh8IqxCX0
辞めるっていうときに次が決まってるのは隠すべきですか
731名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 15:37:15 ID:udTnw4mA0
自分が逆の立場に立ってみて考えて

あとは、おすきなように。
732名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 15:49:01 ID:giuNS44w0
次が決まってることを伝えたら、そのことについて色々聞かれる。
答えるのが面倒臭くなかったり、辞めた後も今の会社の人と付き合っていく
つもりなら教えてもいいんじゃない?

俺だったら今の会社辞めたら人間関係もバッサリ切るつもりだから言わないけどw
733名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 18:07:19 ID:gpmYuCDM0
来週火曜日が最終出勤
春からずっと辞めようと悩んでて
人が減ってる部署で次にいつ誰が辞めると言ってもおかしくない状態だった
次に誰かが退職を言い出したらもう自分が言えなくなるっていう
崖っぷちで堪らず辞意を伝えました。
結果的には自分と同時期に辞意を伝えた人がいて、自分もその人も
今月、来月で辞めるんだけどお互い逃げぬけたwwっていう意識があってか
忘年会&送別会で明るく振舞っていたら(しんみりした雰囲気になるのが
嫌いな自分の性格もありますが)、翌日に人として最低、下種だ、給食費
を払わない親と同じだ(??)、周りの気持ちも考えろと人格否定されましたorz
まぁ、申し訳ないって気持ちが薄れてた自分の態度も悪かったと思うけど

反面、その人格否定をされた上司が嫌で辞めるんで、ああ、やっぱこういう
人なんだ、辞めてよかったとも思いました。
上司のその発言を聞いて、信頼していた人(本音の退職理由は知らない)からも
みんなが大変な思いをしているこの時期に辞めるなんて人としてどうかと
思うよ、といわれたことが残念ではあるけど・・
まぁ、自分個人としてはこの決断が正しかったと信じて、年明けから転職活動する

チラ裏スマソ
734名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 19:21:19 ID:LyPvpWBi0
「みんなが大変な思いをしているのに」なんて全く気にする必要ないって。
職業なんてどこに勤めようが、そもそも辞めて勤めまいが自分の自由。
735名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 19:48:05 ID:gpmYuCDM0
>>734 そうですね。以前のレスで、人が足りなくなる事態を招いた
会社が悪いってカキコがありそのとおりだと思ってたんですけど、
自分以外の人間がそう思って納得してくれるかはまた別問題だ
ただ、信頼していた人も、以前に人格否定上司のパワハラまがいな発言
(自分でもその人に対してでもないまた別の第3者に対して)に
気が滅入っていると聞いたので、自分の退職理由もその辺にあると
なんとなくわかってくれているのではと思っていたので、返って
非難を受けた形になったのが残念で。
自分なりに退職時期や業務の引き継ぎなどできる限り配慮したつもりだったけど
所詮辞める人間は裏切り者扱い以外の何者でもないなとorz
736名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 20:15:23 ID:xSqIwy1T0
そう落ち込むなよ
みんなが大変だから我慢し続けろってのは明らかにおかしいし
その人がいくら尊敬できる人であっても、人が抜けた分の仕事が
ふりかかってくるのは嫌だろう。責められるべきなのはその人でもあんたでもない
737名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 20:36:31 ID:gpmYuCDM0
>>736 レスありがとうございます。
そうですね。でも自分も配慮が足りなかったのは確かだったなぁ
自分のことだけで手一杯になっていて相手の気持ちに立ってなかった
上司の人格否定をなんとか自分の中で割り切った矢先に、自分が思いがけない
ところから指摘されて、なんというか・・そちらのほうがダメージ大きい・・
明るいキャラを最後まで通そうとして、最後に最悪な印象で終わりそうです
仕事辞めるって本当に大変だ・・
738名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 20:39:55 ID:zrxiEt2S0
やめるのが大変ってことは
存在感があって仕事もそこそこできたからじゃないの
あるいは明るいキャラだったから、回りに好かれてたとか
このご時世、やめるのなんてそんなに難しくないよ
739名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 20:46:03 ID:+S0FaCOqO
いま辞めるなんて自殺しますと言ってる様なもの
740名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 20:51:22 ID:gpmYuCDM0
>>738 どんどん自分語りになって申し訳ないんですけど チラ裏と読み飛ばしてもらってもかまいません
他部署の人からは退職を打ち明けたときそんな感じのことを言ってもらえました。
(他部署と連携して仕事をする職業です)
そのことは本当にありがたくて、こんないい人に恵まれた環境にいるのに
なんで辞めるのか、辞めない方がいいんじゃないかと正直今でも葛藤しているくらいです。
自分が失敗したのは自分の部署での立ち回り方が悪かったこと。
上司とうまくやっていれば、もっと続けていけたのに、と苦しいです
741名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 21:12:24 ID:LLoNxcz00
俺もう辞めようかと思ってるんだけどなんか皆とは辞める理由が違う気がする
会社や上司がクズとがじゃなくて自分が今の仕事にあまりに向いてなくて毎日が苦痛だから辞めたい
先週上司に怒られ慰められしてるときに「僕は細やかな仕事向いてないんで辞めます」って言える絶好のチャンスだったんだが言えなかった
742名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:32:12 ID:xSqIwy1T0
>>741
そういう奴もここにはいるよ
今の時期転職できる人は仕事のできる人なんだろう
次なんて決まってなくてもどうにもならなくてさ。
働くといってももうバイトしか頭にない状態。今死ねたら幸せ
743名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 23:41:28 ID:FL4OSmaH0
明日、上司に辞めるって言う。
744名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 00:21:30 ID:3+RmmTFOO
で、結局654はどうなったんだ?
745名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 00:22:44 ID:3+RmmTFOO
間違えた。645ね。
746名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 00:24:23 ID:6Lk5EfEK0
うぜぇから構うなダボ
747名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 00:50:18 ID:b4998NesO
>>741
俺そうだよ。自分がダメリすぎて嫌になって辞めた
上司や先輩はいい人だったけど、そんな人まで怒らせるほど仕事できないのが耐えられなかった
仕事全然こなせないと人間関係もダメになってくるわ
まあもう転職先決まってるんだけどさ
次の職場でもできなかったらと思うと不安だ
748名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 00:57:30 ID:dFWFe7LG0
だれか、何を言われても気にもならなくなる精神維持方法あったら教えてほしい
1年後にはこいつと二度と会わないだろうしと真面目に現実逃避したり
ぷぷぷぷぎゃーーwww今なんていった?wwなんていった?wwwwと笑いにもってったり
色々考えてるんだけど、実際そうなるとなかなかダメだ・・
なんか、これやってるけどオススメーとかあるやついない?
749名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 01:29:14 ID:M9mbGv010
>>748
何を言われても気にならない、そんな奴はいない。
人間嫌な事をいわれれば落ち込むしほめられればうれしくなるもんだ。
750名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 06:06:53 ID:9h16hCVAO
辞めるって決まっちゃうとあとは楽になるかと思ったけど
より一日一日が長く感じられて、ホントにツラいわ…
751名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:51:45 ID:WdvPglYc0
はあ、結局今週は言いそびれた。
明日こそ言う!
752名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 11:54:54 ID:cK3l4ZACO
>>741
俺も性格的に向いてないって理由で辞めたよ
辞めたというか辞める事が決まった
言ったら辞める方向で話が進むからとにかく言うべきだよ
753名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:03:04 ID:68StGI+y0
>>750
同意。
俺は引き継ぎ上、4か月先が退職日。
スレチだが、眠剤はもうこれ以上飲みたくない・・
754名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:15:02 ID:i/OlrZWG0
4ヶ月とか・・・一体どんな重要ポストなんだ
755名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:27:40 ID:CtKdH5JT0
大きい会社だと年度末退職じゃないと補充に
新卒や呼びたい社員をこっちに異動させられないというルールがあるところもある

年度途中の退職では派遣や契約やアルバイト、正社員でも中途採用しか補充に回せない

756名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 12:32:06 ID:CtKdH5JT0
だからやめていい社員でも年度末まではいてくれと言われることもよくある
757名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 13:14:27 ID:b4998NesO
>>756
言われたけど無視して辞めた
758名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 13:57:04 ID:M1DdSaw40
4ヶ月も我慢できるなら続けたほうが・・
759名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 16:41:24 ID:WstOSdIV0
同感
大体、次の会社決まってれば、そんなに待っててくれるわけないだろ

なんかさ、ほんと部品みたいな感じなんだな、読んでると。
交換パーツが来るまで待ってて、みたいな感じだな。
760名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 17:22:33 ID:B5zcF9WcO
今月一杯で辞める(正式には派遣切りだが)んだが、やる気が起きなくて2日もズル休みしてる。
よし、今日の夜勤も休むかてか、退職日まで休みてぇ
761名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 18:33:28 ID:9/7c48A60
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
762名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:02:26 ID:SMtFZlyW0
>>760
わかる。体がついてかないよな、頭ではやらなきゃって思ってても。
763名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 04:13:04 ID:XZPS+D9JO
月曜日が来ると思うと寝れない…
764名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 11:29:30 ID:D4dMAjb70
退職願だしたら2年待てって言われた
こっちとしては1日でもはやくやめたいのに…
765名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 12:01:53 ID:l6AmiIla0
待つ必要は無いと思います
766名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 13:36:38 ID:P3Eo1OCsO
2年ってw
2年も待って働けれるんならやめないだろw
767名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 14:32:27 ID:XZPS+D9JO
ひどい話だな
768名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 16:27:37 ID:1G9cKpXBO
2年とかアホかwwwwww
待つにしたってせいぜい二ヶ月だろ
769名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:46:44 ID:FwtMAjXZ0
2年も待たされるとかどんだけ重要なポストにいんのよw
770名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:51:25 ID:1g9LE38W0
部長クラスだろ
正社員でもヒラなら3ヶ月で十分
771名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 20:56:34 ID:yHRVMQhgO
>>755 年度末って12月末?それとも3月末?
772名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:00:36 ID:1g9LE38W0
>>771
3月末だよ
決算期ってこと
4月始まりの会社なら3月末
7月始まりの会社なら6月末

大企業は一般的に4月始まりだから3月末
773名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 21:23:28 ID:yHRVMQhgO
それで引き止められたのか。
納得。
12月末で辞めたいわ。
774名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 22:11:39 ID:VUoMJIUYO
>>773
帰る家があって、会社に対する盾になるような物件があるならよく言われる「有休消化+退職届」の即辞めコンボもあり。
サビ残とかパワハラとかあれば会社も強きになれんだろうし。
775名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 22:37:20 ID:yHRVMQhgO
会社にたいする盾になるような物件てなに?
776名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 22:40:06 ID:yHRVMQhgO
後、やはり退職届けから辞める日まで最低二週間は開けないと駄目ですよね?
777名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 22:59:49 ID:D3JI5i7x0
退職届出した翌日から有給消化とかだめなん?
778名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 23:01:03 ID:3LFK9KghO
このスレにお世話になってました。
大手の子会社に転職して一週間経過。やはり隣の芝は青かった!
給料大幅に下がり、残業で稼ごうかと思ってましたが、残業しづらい雰囲気…
会社は悪くはないのですが贅沢でしょうか?
779名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 23:35:38 ID:dT1rOWIv0
さすがに今は我慢しろよ
780名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 00:10:08 ID:fiThux650
やっと上司に伝えられた。次は社長か。
俺も退職は年度末なんだが、これから胃が痛いなあ。
781名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 00:23:26 ID:Xs+o/SjyO
俺は1月末に決定した
早く居なくなりたい
もう行きたくない
782名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 00:25:49 ID:gR+r80PG0
あと、4営業日・・・・ やめる直前ってもっと気楽だったはずなのに辛いだけ
783名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 00:30:06 ID:nfPHEdoX0
お世話になってる先輩が社内で一番仕事に熱いくて
俺の教育にも熱心なので困る…
今日もその先輩主催の勉強会をいきなりやりはじめるし
やめるなんて言いにくい。
784名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 05:46:17 ID:xZN3BB3m0
退職願ってまず直属の上司に渡しますよね。
そのあとって皆さんどうしたんですか?
握りつぶされるの嫌なんですが上司の上司とか人事とかに
自分からコンタクトしていいものでしょうか。
785名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 09:31:41 ID:fYcRQrGg0
今日が最終出社日だ!

>>784
上司に渡したら、普通は、ちょっと話そうかってことになるから
その時に、上司の上司にはいつ話してくれますか?とか
確認すればいい。

円満退職したいなら、順番は飛ばさない方がいい。
786名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 13:10:04 ID:hrNBFOGpO
最終日いいなぁ…

あと四日もあるよ。
辞めたらあれしようこれしようと考えはじめて、少し楽になってきた。
787名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 21:02:50 ID:ln0gEAEG0
辞める時って同じ部署の人とかに1人1人挨拶するものなの?
俺一部の人を除いてわざわざ挨拶なんてしたくないんだけどw

みんなの会社は辞める人は最後に1人1人に挨拶して回ってる?
788名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 21:09:46 ID:GOpe7NIs0
今後も付き合う気があるなら挨拶しとけ
他人になるなら好きにしろ

自分が挨拶される側になった時を想像しろ
俺なら辞める他人とか正直どうでも良いから挨拶こなくても気にもならん
789名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 21:18:43 ID:H/syOdxf0
結果論だよ
あいさつしても全く会わない人もいるし
私の場合今住んでるのは大都会東京だからなおさらだよ
やめたら二度と会うチャンスがない人もいる

田舎にいたときなんてもうつきあわないと思っていたら
図書館やらサークル活動やらで何度も鉢合わせしたなんてこともあったし
790名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 22:11:13 ID:LrO6vG5p0
全員に挨拶して回るのは誰とでも満遍なく付き合えるホントに性格のいい人だけ
そんな人10数年勤めてた会社でも数えるほどしか居ない
中には俺の背中越しに俺の向かいで仕事してたネエちゃんにだけ挨拶した糞女も居た
まぁ虫の好かん同士って最後までこういうもんだ ホントいつまでたっても後味悪い
791名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 22:14:42 ID:xZN3BB3m0
この人と今後も付き合いたいと思える、そして相手も自分と今後付き合い
たいと思ってくれている、そう確信できる人にだけ挨拶すればよし。
792名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 23:04:20 ID:KpAjCWx/0
辞めたいって言ったのはいいけど、辞めるまで
あと1ヶ月ある・・・・・・・
仕事が苦痛で仕方ない・・・・・・・・・・・

793名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 23:47:18 ID:SGxBo5li0
>>787
最低限、菓子折りにメッセージつけて置いておく位しとけばいいと思うけど。

794名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 01:13:10 ID:Q4yE6GHn0
>>793
最低限のハードル高いな
795名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 01:35:42 ID:oHtInYZOO
皆に聞きたいんだけど、今まで相手から結構話しかけてくれてたのに、辞めるってなったら全然話かけてこなくなったんだけど、これって相手はどう思ってるのかな??
796名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 06:05:31 ID:l0dC6AgxO
俺、今日が最終出社日なんだけど、さっき班長から突然「みんなでお金集めて商品券買った。これからどっか行っても頑張ってくれ」って言って商品券を渡されたんだが、これって普通なの?


工場だしギャップで泣きそうになったんだが・・
797名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 07:30:00 ID:8rK2jeKrO
>>796
よい職場じゃないか。何故辞めるんだ?きっと後悔しると思うよ。
798名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 07:56:12 ID:N833IGcsO
>>775
サビ残の証拠の残されたタイムカードとか同僚からの、嫌がらせとか無礼の言い訳になるもの。
799名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 07:59:08 ID:N833IGcsO
>>787
うちは9月6日最終出勤だったのが1日から欠勤してたから、一応朝礼で詫びはしたなあ。
800名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 09:27:26 ID:l0dC6AgxO
2交替のとこなんだが、ここ数ヶ月ほぼフル残で有給も取らせてもらえず人間関係も最悪。


高卒1年目の俺には体力的、精神的にも限界でした。
801名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 09:39:56 ID:urkv/rcSO
はあ、辞意を伝えてその日に辞められればホント楽なのにな。
802名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 09:40:28 ID:t7F6JYRRO
皆さんは、辞める決心をしてから言い出すまで、どれくらいの時間が掛かりましたか?
803名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 09:43:34 ID:eczyMiyj0
決心は1年以上前にしたが、次がみつからんから言ってないよ
804名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 09:44:18 ID:cc3WCu9A0
みんな度胸あるなぁ
俺なんて無職中にやってたアルバイトを退職するのにも
一苦労だわw
805名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 10:30:22 ID:rMhABODKO
俺は一年半かかった
来年の1月末に全てが終わる
それまでは地獄だ
806名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 11:12:03 ID:8zLmfkTV0
>>805
次決まってるの?
807名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 16:24:24 ID:t7F6JYRRO
>>805
決心してから一年半もかかったの?
かなり凄い期間だよ。
808名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 16:30:44 ID:e0+rr+yt0
俺なんか直前まで迷っていたというのに
辞意からやめるまで半月ですよ
809名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 16:40:36 ID:FwejMVfHO
後1週間で地獄がおわるぜ
810名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 16:48:31 ID:yqqTHujj0
役に立つかどうかは分からないけど俺の場合
12月3日に口頭で直属の上司に『辞めます』と伝え
その後12月11日に辞表と有給の消化願い(1ヶ月半分)をだす。
11日に直属の上司と社長・副社長から4時間半くらい罵詈雑言
浴びせられたけど・・・その後は何にも連絡はない。
(引継ぎのようなものはあったけど半ばみんなの見ている前での
つるし上げのようなもの)
労働基準監督署の方のアドバイスどおりに辞表と有給消化申請書
のコピーをとっておいた(そのことも上司と社長・副社長へ報告
してある)のが良かったかもしれない・・・
とはいえ『いじめ』と『失業』のショックから立ち直るのに
時間がかかりそうだけどあまり悠長なことも言ってられない。
811名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 18:18:31 ID:ZJqM8ap20
有給消化申請書ってなに?
普通の社内手続きだけじゃなくて文書化しといた方がいいの?
812名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 18:24:31 ID:yqqTHujj0
普通の社内手続きでも構わないそうですが
『言った・言ってない』のトラブルを避けるため
きちんと有給の消化を『請求した』証拠として
コピーをとっておいたほうが良いそうです
可能であれば辞表・有給消化を文書化してのコピーをお勧めします
日時・場所・申請相手を控えることを忘れないで
ください
813名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 18:54:41 ID:qQU6a/Cq0
>>810
その書き込みだけだと君がDQNだ。
自分で辞めといて失業のショックって何?
814名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 19:04:55 ID:nmCaNboCO
今月末退職で有給消化中なんだが
後任のフォローのため時々会社に顔を出していた。
引き継ぎは1ヶ月かけて一応終了していたが
営業職なのにデスクワークも多い会社なので、正直心配していた。

案の定『この会社おかしいっす。仕事つまんないっす。』泣きが入ったよ…
いやいやいや、まだ2ヶ月しか経ってませんが。
815名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 19:16:21 ID:jqVHALkU0
日本語プリーズ
816名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 20:07:44 ID:bDbEI6NeO
『814の日本語おかしいっす。何が言いたいのか解らないっす』

確かに泣きが入るな。
817名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 20:10:03 ID:X67ADF9uO
別にわからない日本語ではないけど
818名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 21:04:34 ID:o9OAOGqT0
こんなの分からんなんて相当読解力無いんだな
ネットばかりやってないで新聞読め
アフォにもほどがある
819名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 21:15:34 ID:XxSUcf1qO
やっと言えたー! これで楽しいクリスマスが過ごせそう。
820名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 21:26:56 ID:zbfAJsx00
>>815
退職予定の(814氏)の引き継ぎの人がまだ入って2カ月なのに
「会社おかしい、つまらない」
って言い出したってことでしょう
821名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 21:34:59 ID:LbFeraSV0
就職が年始から決まったので、年内一杯でのバイト退職を願い出たが
店長にめちゃくちゃに文句言われて、「この忙しい時期に人でなし!」と
罵られた挙げ句、退職を許されなかった・・・orz
こりゃ年明けの就職はあきらめてバイトを続けるか
822名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 21:38:28 ID:Wzjuzvf4O
明日で終わりだ〜〜〜〜〜〜!!次決まってないけどブラックから抜け出せる開放感で清々しい!!

いくら不景気とは言え奴隷じゃねんだよ!!潰れちまえ糞会社!!!!!!
823名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 21:48:02 ID:AAph3UJ/0
不景気だと会社が調子に乗るよな。
824814:2009/12/24(木) 22:22:37 ID:nmCaNboCO
ゴメン、変な文章だったかな。
11月から一ヶ月引き継ぎして、12月から有給消化してるけど
引継書も作っておいたし、アンチョコ資料も渡してあるから
余計なお世話かな…と思いつつも、チョコチョコ行ってたんだ。
俺が入社したとき、ロクに引き継ぎしてもらえなくて
苦労したから、後任にそんな思いさせたくなくてさ。
ちょっと過保護にし過ぎたのかな…
825名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 22:24:42 ID:tuKZDWmQ0
>>821
いつでも切られるバイトにそんな義務あると思う?
許されないとかどーでもいいよ
就職がどうでもいいならバイトがんばれ
826名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 22:31:26 ID:y2tDe6Fh0
>>814
2か月で会社がおかしいことに気付いたなら優秀なんじゃね?w

俺も自分の会社が変な会社だなとは思ってたけど、
確信に変わったのは1年くらい経ってからだった。
綺麗事で仕事を押し付けられ、日に日にモチベーションが下がっていく…。
827名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 22:47:21 ID:Oc8W/tfMO
>>821
バックレ推奨。人生一度切り。後悔無いようバックレましょ〜
828名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 23:06:16 ID:qL2Ibpx+0
バイト先に遠慮して人生棒に振るとかとんだ聖人君子様だなオイw
そんな所が人手不足でどうなろうが知ったこっちゃないだろうに
829名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 23:55:20 ID:bM6lcoQi0
何がしたかったのかの目的を忘れるな。

でも、バイト辞めるのを言い出すタイミング
ちょっと遅かったね。
830名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 00:33:48 ID:oRdF797hO
1/20退職なのに新人が入る気配もないし、同僚に引き継ぎが始まる気配もほぼない…
メールチェックとか日報の出力とかどーでもいいことは周りの同僚に引き継いでるのにデリバリーとかの要の仕事が放置…

上司がやり方分かってるから直々に新人に教えるつもりなのかな…
まぁどうでもいいけど
831名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 01:01:26 ID:Hzn7+4qWO
>>821
そのバイト先が一生雇ってくれるわけでもあるまいに。この不況で人をとってくれた会社や人事のことも考えなよ。
人でなし?その店長のほうが人でなしでしょ?店長だって自分のことしか考えてないんだから821も気にして従う必要ないよ。
というか、たったそれだけで就職先諦められるの?信じられん…入社延ばしてもらえてもあまりいい印象じゃなくなるよ。
832名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 01:43:21 ID:Qrb6SgD60
>>821は構ってちゃん
833名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 07:26:07 ID:qZhWRC2NO
届け出して1ヶ月3週間で引き継ぎ完了しない、させないなら、
俺はもうしらん。
勝手にやっとけと思いながら今日出してくるよ。
834名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 09:00:44 ID:oRdF797hO
何で!?ってキレる上司ってなんなんだろう

「何で間違えたの!?何で!?」て言われて
「わたしの不注意でしたすみません」って言ったら
「何で!!?」って……

何て言えば納得してもらえるんだろう…

mixiで上司の叱責ワースト1位に「何で?」があったけど全力で同意するよ…
835名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 11:23:41 ID:Y/g/w1CiO
退職する会社に変にお節介焼いたり変な期待持ったりするのは
逆効果。まあサラリーマンの性でどうしてもそういう気持ちに
なってしまうんだろうけど。退職する人間に最低限以上の事をやられても
逆に迷惑だって。
836名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:58:07 ID:f4xl+RBM0
>>834
そういう管理職は頭悪いから考えることができないのさ。
まあだいたいその更に上も同じなんだけどね。
ブラック企業はトップから最下層管理職までそろって頭悪い。
837名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 22:59:21 ID:Hj6f6Tm1O
>>834
何でって聞いているのに具体的な原因を言ってないじゃん
838名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 07:56:48 ID:FnHoo3lXO
給与明細見てふと疑問に思ったんだけど…
会社から毎月「旅行会費」で1000円引かれてるけどここ2年ぐらい社内旅行なんか行ってないけど返金されるのかな
839名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 08:35:21 ID:M7WbR2ljO
>>838
うちも2000円ずつ引かれてる。二年毎に返金されてるけどね〜
840名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:49:41 ID:IkvfmvwA0
あくまで預かり金だから返金しなきゃ泥棒になる
841名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 10:54:36 ID:FnHoo3lXO
>>840
良かった〜
念のため月曜に経理に確認します。
ありがとう。
842名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 11:01:29 ID:Ap+7J+gRO
名目旅行代金でも福利厚生で忘年会とか慶弔に使われている可能性もあるけどね
就業規則かなんかに書いてあると思うけど
843名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 12:56:09 ID:Ln/pqvby0
自分も今月末=来週月曜で退職。今は有給消化中。
3週間ぶりに出社して手続きだけしてくる予定だけど、非常に気が重い。。。
844名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 13:07:15 ID:NQgUR4gAO
有給消化させてもらえるだけでもいいな
俺は30日で辞めるが有給は使わせないと言った雰囲気だったよ
迷惑かけてるんだから最後まで頑張れとか言われたし
次の会社が今の会社と取引あるところだから下手に動けない
845名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 14:25:13 ID:FLdciTy30
>>843氏のような場合、私服でおk?
846名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 14:40:53 ID:ZoVjRoFE0
会社による
営業職とかだったらスーツが無難だが
まぁ面接時と同じにしときゃ問題無し
847名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 19:43:04 ID:Ln/pqvby0
>>843だけど、
有給取得は普通に嫌味言われましたよ。12月も給料払ってるだろ、だの、
上乗せしてボーナス出してるだろ、だの、大企業ならいざ知らずうちみたいな小さな規模では云々、
とか。

でもあくまで権利だし、申請出して半ば無理やり突入した。
そんなわけで月曜はまた嫌味言われそうでちょっと気が重いwww
というわけで、あえて冒険せずにスーツで出勤です。


848名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 22:22:01 ID:s7k/Hjg90
月曜がラストだと思ってたら日曜出社
有給なんて言葉は存在すらしない。今日も半分仕事みたいなもん
え、ボーナスって今月のはずだけどなんの音沙汰もないのはなんで?
ねえなんでええええええ!!! 今日も頭が痛い
849名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 00:45:54 ID:OecwB1YU0
先週、いきなり来月から他部署に異動を命じられたんで退職願出した。
辞めさせたかったんだろうなぁ・・・

てか明後日から2日で引き継ぎしろとかメチャクチャすぎる
850名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 01:39:32 ID:s5OZ1ufs0
>>849
それは引継ぎをされる方もたまらんなw
もしかして二人とも辞めさせる気じゃ…。
851名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 02:18:46 ID:NHOAGIDO0
来月から公務員専門学校に通うが・・・
あと会社に一ヶ月行かないといけない・・・
もういやだお
852名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 06:14:09 ID:uKdu/L820
会社に退職届を出すときに何て言って出しましたか?
853名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 08:36:36 ID:VbuVQg8jO
>>851
働きながらじゃ駄目?私は在職しながら合格出来ました。面接時、無職より有利と感じました。
854名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 10:45:03 ID:gbjdaQFK0
>>851
会社辞めて公務員試験は…不合格が続いてもう無理!となった時に無職歴数年
という大ハンデを背負うからおススメしない。
855名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 12:44:06 ID:z/N5ZHnHO
やっと退職すること伝えた。その瞬間からやることないしWW
後15日も行かなきゃいけないのか。。。
856名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 16:10:17 ID:yk0dt3q5O
仕事納めに退職願を出そうと思います。
精神的に参ったままでの年末年始は辛いです。
そんな人いますか?
857名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 16:29:03 ID:NHOAGIDO0
>>853->>854
仕事が激務すぎて無理だと感じ退職します。
858名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 19:35:32 ID:gbjdaQFK0
>>857
そりゃ自由だけど、受かるアテはあるの?頭いいの?専門職枠でうけるの?
一般を今から受ける、しかもコネも無いならヤメトケ。
来年から学校に行くのなら受験は来年じゃなくて再来年でしょ?
再来年必ず合格するならともかくダメと分かった時点で一年半の無職歴だよ。

今の職から逃げる先があまりにも非現実杉。普通に再就職先を探した方が吉。
859名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 19:50:08 ID:5fb4AfTt0
逃げ道手段で公務員選ぶなど邪道で気に入らねぇ
そんな奴食わせる為に税金払ってんじゃねぇっての
860名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 20:44:25 ID:VbuVQg8jO
正直公務員は全然楽じゃないよ。世間のイメージはいい加減だね。
田舎はマッタリかもしれないが、コネなきゃ無理だし。
861名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 23:50:46 ID:NHOAGIDO0
>>858->>860
黙れカスどもが
カスどもに俺の気持ちが解るわけないだろ
お前ら一回死んでこい
カスボケ
おめーらに何言われても俺は公務員になんだよカスボケ死ね
862名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 01:32:05 ID:Absya49nO
あと一日〜!
明日で終わる!長かったなぁ
863名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 05:23:50 ID:176dTaMXO
>>862
お疲れ様でした。
864名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 06:38:09 ID:ODmtvWooO
>>861
まあ頭の良の良さがにじみ出てる文章ですねえ^0^
アナタなら一発で公務員受かりますよ^0^
865名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 16:32:58 ID:tYspOkVo0
やっと退職手続きが終わった。。。。
ほんとうんざりだったわ。。。。。

総務から「転職先に***(失念)を送付する必要があるので転職先を教えろ」って
言われたんだけど、それってほんとに必要か?
866名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 17:11:18 ID:5VKeV50kO
質問です。退職日勝手にずらされました。小売で退職日が日曜になるはずですが事務手続きの都合(?)で金曜にされました。日曜を退職日に出来ないのでしょうか?
867名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 18:10:13 ID:9wHuTPVu0
>>865
いや、その必要はないから教えなくていいよ
868名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 20:51:39 ID:KH7lCCz10
今年働きながら受かったよ、公務員。
辞めて専念とかアホすぎるだろ
869名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 23:03:26 ID:cVUFw9mQO
>>861の逆ギレ野郎がよくあるパターンでわろた
870名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 23:10:22 ID:k+fb8bAT0
すごい引止めにあった人います?
871名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 14:38:22 ID:mtTVUFPH0
昨日で出勤はやっと終わったー
日曜も出にされて危うく今日も出にされるとこだったよ
最終日に夜11時まで仕事なんてとこ今までなかった。疲れた
872名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 21:12:59 ID:xKY/0nrR0
>>870じゃないけど、退職を切り出して引き留められたときって
どう対処したらいいんだろう?
残るつもりは全くない状態で、もう少し考えてみろとか、
上司が退職届けを預かるとか言いだしたときの上手い対処法が知りたい。
873名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 21:24:10 ID:BSbvhQBm0
会社をやめたいと上司に言ったら、
「(会社にとっては)やめていいけど
退職して次の就職先あるのか(ないだろ、お前の年齢とキャリアじゃ)
(上司が個人的に心配して)やめるのやめとけ」、
と言われたことがある
言い返せなくて「わかりました」としか言えなかった
874名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 18:44:52 ID:fYFC+fvV0
同族零細企業に勤めている人なら分かると思うけど、零細企業って
「組織」になっていないことが多いんだよな。
それなりの規模がある企業なら、一人の社員に様々な部署を経験させ、
また顧客情報や仕事の段取りもある程度マニュアル化させてあるので、
ひとりの社員に不測の事態が発生しても、他の社員でカバーできる。
これが組織力というものだと思うけど、組織を育てるには手間もカネも
掛かるので、零細企業の経営者はその辺に注げる資源があればさっさ
と自分の懐へ確保してしまう。
まあ仕事の細かいところは社員に丸投げで、社員が稼いだ利益の上前
をハネているのがせいぜいのところ。

それなりに居心地のよい会社だったが、待遇に将来性がない。女子社員が
実質私ひとりのため、5年間一日も休みを貰えず、早退もさせて貰えなかった
ような会社に一生勤められるわけがない。
「替わりがいない」ということは一見素晴らしいように見えるが、組織としては
脆弱そのもので、結局、その中で働く社員への必要以上に重い負担となる。

退職予定日は翌年3月31日だったが、後任者探しと引き継ぎの期間が必要
なので、仕事納めだった月曜の朝イチで、社長に辞意を告げた。即、「ああ
そう、わかった」と了承。彼は元々去るものを引き留める性格をしていない。

しかしその後の会議で、社長が営業担当社員に向けて、
「普通は退職の一ヶ月前なのに、松村は三ヶ月も前に辞表を出した。これは
自分にしか出来ない仕事があると自覚しているからだ。貴方たちはどうか?
自分にしかできない仕事、自分だけの新規顧客を持っているか?」
と説教し始めた。自分にしか出来ない仕事や顧客をもっと増やせってこと
らしい。私は社長のその経営方針が不安で辞めるってのにな。
875名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 19:12:19 ID:S87bmAFs0
>>874
松村さん、お疲れさまでしたw(って本当に松村さんなの?)
876名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 19:28:18 ID:h0WkqmBr0
結局何が言いたいのお宅?
877名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 19:48:02 ID:TH1zsnG80
>「替わりがいない」ということは一見素晴らしいように見えるが、組織としては
>脆弱そのもので、結局、その中で働く社員への必要以上に重い負担となる。

これは正しいと思う。が、社長は正反対の考えをお持ちのようだ。
とりあえずお疲れ、松村さん(仮?)
878名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 22:26:18 ID:Q2oDfgzP0
零細なんてそんなもんだよね。
879名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 22:40:34 ID:fYFC+fvV0
>>875-878 零細企業って社長一族のためだけに存在しているんだなぁと最初
の一ヶ月で痛感しました。お察しの通り、有休も代休も残業手当も存在しない
会社です。雇用に対する価値観が、地主と小作、店主と丁稚的な戦前のまま
止まっている社長と社長夫人だったな。戦後生まれなのに。

今年の夏、同僚が腸閉塞を起こして2週間入院したのだが、後で彼に聞いたら、
見舞に来た社長夫人と社長にずいぶんきついことを言われたらしい。
仕事はどうするの? 替わりがいないから困る! 他の誰も貴方の仕事が
分からない! 無責任じゃないのか? 不摂生しているからじゃないか?

社員に突然の事態が襲ってくることも想定した体制を作るのが、経営者の責任
だと私は思うんだけどな。どっちが無責任なんだか。

ちなみに社長夫妻の自慢の長男が、修行を兼ねて都会の同業他社に入社した
のだが、親の会社と同じようなブラックらしい。息子には悪いけどちょっとワロタ。
880名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 23:00:33 ID:Q2oDfgzP0
>>879
うちも零細だけど同じ感じだね。
いざ代わりがいなくなるとアタフタして対応できないし。

俺は会社に期待しないことにしている。
また錆残とか絶対しないけどね。
881名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 18:48:58 ID:4ZsAJHhsO
部署の人達が良い人達ばかりで、アットホームな雰囲気だから辞めるって言いづらい
今より大手で待遇の良い企業に内定貰ってるから辞めたいんだが
どう切り出したらいいんだろう・・・
882名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 19:28:16 ID:86evzhGE0
そのアットホームな奴らが本当の家族になる訳じゃ無いんだろ?
だったら心を鬼にしてスパッと辞めるって言えば良いんだよ。
んな事、聞くまでも無いだろ?嫌ならずっと今の職場で働け!
883名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 19:31:04 ID:Q9SCsy980
新年早々辞意表明する奴いる?
884名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 19:33:34 ID:7JVRFe+D0
まだ自慰してないな
885名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 19:53:06 ID:pOWGxspJ0
>>881
人間関係より待遇を取ったか・・・
俺なら薄給でも絶対居座るけどな
次の会社もアットホームである保障は無いしな
嫌な思いした時に、辞めるんじゃなかった また戻りたいとは言わさんぞ
その覚悟があるなら後は御自由に
886名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 20:02:22 ID:7JVRFe+D0
>>885
いいだしそうだよな。たぶん
887名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 20:11:34 ID:RcYDN4tz0
人間関係がいつまでも良いままとも限らないし、将来のことを考えて
待遇やキャリアアップを狙うのもありだと思うけどな。

会社なんて入ってみないとわからないのが怖いよな。
体験入社とかあれば変な会社に入る確率も下がるのに。
888名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 20:35:45 ID:j18Gt+an0
>>881
現状いい人たちであっても、退職話を出した途端手のひらを反したように・・・という話は
このスレで多く語られている。
YOUさっくり明日いっちゃいなYO
889名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 21:25:56 ID:VpL97zBW0
>>881
君みたいな人間は今の会社を辞めない方がいいと思うよ。

人間関係が〜って語るということは人間関係をすごく気にしているってことでしょ?
次のところに行って中途入社がうける洗礼みたいな初期のみんなの態度の素っ気なさ
みたいな事でさえ重く受け止めて鬱になりそう。
んで、給料が今イチでも前の会社に居ればよかった〜となる。
890名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 21:41:51 ID:4ZsAJHhsO
>>881です
確かに今の職場は非常に恵まれてますが
会社の経営状況に問題があり、倒産しそうなので転職を決意しました
明日覚悟を決めて言います!
891名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 22:33:47 ID:+hrLgByr0
>>890 私の状況とちょっと似ているかも。
私は874、879の松村なのだが、現在は会社の居心地が良くても、
それで一生勤められるかといえば話は別だもん。
女の事務員はせいぜい3年で入れ替えることが前提の待遇だし、
男性営業でさえ定年まで勤めさせる気はないみたいだった。

新しい環境に飛び込むことは不安だろうし、新しい勤め先でもそれ
なりにイヤなことに見舞われるだろうけど、そういうことも熟考して
敢えて早い段階での転職を決意されたのだと思います。

同じような左前の会社に勤めている友達がいる。歴代の経理パート
に何度も会社の金を遣い込まれて、給料は一ヶ月遅れ、ボーナス
無し、腹いせに従業員が会社の備品や商品を勝手に持ち帰るよう
になって何年も経つ。だけどこういう緩い環境だけあって居心地は
良くて、誰も辞めないんだってさ。
見切りをつけて退職するより、いっそ会社が倒産するまで待てば、
公的機関から余計にお金をもらえるらしいからと居座っている。
貧乏育ちのせいか、私にはそういうのは無理だ・・・。
892名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 23:05:16 ID:iSDYeWBp0
どうなんだろうね。
倒産してから慌てふためいて就職先を探すのよりは、
早めに見切りをつけて次を探したほうが前向きな気持ちで次に進める気がするから
俺はそっちのほうがいいと思うんだけどな。

まぁ、恐らくどっちの選択をしても後悔はするんだろうから、
自分を納得できそうな方を選んだらいいんじゃないかな。
100%倒産するとは決まったわけじゃないと思って居座るか、
100%倒産すると決めつけて、新天地を探すか。
893名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 06:46:23 ID:j5dXKkXV0
今日、会社に15日にやめますって言ってくる(`・ω・´)シャキーン
今週は出勤して来週は15日まで有給消化で退職。

サクッと話が決まるといいな・・・・
894名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 12:18:08 ID:TV042k5r0
(`・ω・´)シャキーン じゃねぇよ
何で去年に言わないんだ?会社をナメてんのか?
まぁサクッと決まるなら、元々戦力外で充てにされてない奴ってこった
895名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 19:03:26 ID:EXKWxoFpO
>>893
バイトでもそんなすぐには辞めれんだろ
896893:2010/01/05(火) 20:17:48 ID:j5dXKkXV0
(´・ω・`)ショボーン

いあ、戦力だったんだが体壊して医者から今の仕事はNGって診断書が出たんだ・・・・・
年末に診断書もらっても会社は休みに入ってるしどうするか正月中悩んでやめようかと
休み前に上司にはそれとなく体がどうしようもなければ辞めるしかないでしょうと伝えていたんだが
会社に居場所ないし居ても仕事できないしオイラは要らない子・・・
897名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 20:19:31 ID:MoBdusno0
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。
898893:2010/01/05(火) 20:21:12 ID:j5dXKkXV0
で、今日上司に診断書と辞めますて言って来たよ。
上司はわかった上に伝えて相談すると言っていたよ。
899名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 20:40:23 ID:AjR2P6hm0
最近良くある話

今の会社が倒産しそうなので転職しました
・・・・
・・・・
・・・・
転職した会社が倒産しました
900名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 20:48:59 ID:NepkCDFw0
今日辞意を伝えてきた
3月末退職の予定
ちなみに内定は出ていて4月出社の予定

辞意から3ヶ月もあると正直つらくてたまらない
言うタイミング早すぎかな?
901名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 20:53:55 ID:uAeNWGVZ0
明日、辞意を伝えるよ
902名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 20:55:52 ID:NepkCDFw0
>>901
何日付けで退職?
903名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 21:02:40 ID:GOCvUQO40
>>900
会社の立場から言えば早めに辞意を伝えたほうが親切
本人にとっては楽ではないかもしれないが
904名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 21:26:39 ID:0elq8L4b0
良くしてもらってるだけに辞めると言い出すのはつらいけど、
早く言わないと状況がどんどん悪くなっていく。
出来れば今週中に言います。
905900:2010/01/05(火) 21:34:21 ID:NepkCDFw0
>>903
ありがとう。客観的に見たら当たり前の事なのかもしれないが
凄く楽になる。
906名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 22:26:01 ID:g8EBQNg40
>>905
俺も4ヶ月前に辞める宣言したんだが、
辞める寸前まで引継ぎ要員がみつからず、結局
「社会人としての責任云々」等のテンプレ罵声を浴びたよ。
おかげで有休も消化できなんだわ。
マジ死ねって思った。

油断すんな。
907名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 22:29:35 ID:iWVebYMC0
俺は公務員に転職組だが
12月には3月で辞めますって言ったよ。
正直早く言って楽になりたかった。
言わない時期はもやもやしてて逆に辛かった
908名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 23:01:31 ID:jGOU81AE0
まず最初は退職届なんかもっていかずに
相談だけにする。
そして1週間後ぐらいに
またそうだんしてそのときに
”自分の気持ちに変わりはない”
といって退職届を提出する。
これで万事OKなのかな?
909名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 23:30:03 ID:iWVebYMC0
慰留されたらそうだろうな。
俺みたいに最初の相談で
よし分かったって納得してもらったのは
うれしいやら悲しいやら。結果的は嬉しいんだがな
910名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 10:34:31 ID:1VlRi+LB0
次行く所決まってるから慰留なんぞされても無駄。
残る気なんか全くないしw
決まってなければ話は別。
というより、
退職願自体出してないがね。
911名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 17:46:22 ID:p/JG7ffdO
辞める噂でみんなの態度がよそよそしくて落ち着かねえ・・・
912名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 18:01:48 ID:zv8R+3vA0
昨日まで普通に話してた奴が急に何も言わなくなったりとかw
モロ人間性が出る瞬間だよな・・・
913名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 11:46:13 ID:Xr87Fhu30
内定もらった会社から内定取り消しくらった。
現在パートをしてるんだが、2週間で辞めれるハズだったのに教えてた新人がバックレて
急遽引き継ぎ期間が1ヶ月になってしまった。
昨日そのことと謝罪を電話で言ったら一旦は「わかりました」って言ってくれたんだが、
夕方電話が来て「大変申し訳ないんですが、わが社も急募でしたので今回はご縁が無かったということで・・・」

まぁ待って欲しいって言うのは俺の一方的な要望だし企業には関係ないもんなぁ。仕方ないか。
内定とパートを同時に失ってしまうことになるんなら早めに俺もバックレるべきだった。

チラ裏スマソ
914名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 21:12:31 ID:wireTyPj0
自分もばっくれれば良かったのに
お人好しなのも程々に
915名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 23:49:28 ID:kuNsoVFb0
>>913
つーかさ、元々2週間で退職合意がなされていたんだから一方的に取り消しは
出来ないわけよ。
だから君はパート先が何と言おうと辞めて全く問題なかったんだよ。
お人好しじゃなくてただのアホだと思う。ま、頑張れよ。
916名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 21:24:29 ID:VhiCEmE30
今日辞職切り出してきた。
2月末で辞めるって。
『転職活動してることをなんでもっと早く言ってくれなかったの?』
って言われたけどさ、転職の面接受けてるってこといちいち今働いてるとこに報告する
馬鹿いねーよなって思った。てか、言えるわけねーじゃん。
そんなのみんな水面下でやってるに決まってんじゃん。

なんかグチグチごめんー。
917名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 23:17:29 ID:EXfQ6VtC0
>>916
おつかれさん。

『転職活動してることをなんでもっと早く言ってくれなかったの?』って
聞かれたとき何て答えたの?
918名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 23:32:10 ID:PKX01BbS0
公務員うかってるけど
退職が言い出せない
919名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 10:18:30 ID:9wcMwBWlO
>>918
公務員なら向こうも文句言えないだろ
さっさと言うべし
920名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 14:00:41 ID:XU/3ro2a0
>>919

ところがいま出向で
いわゆる勉強みたいなこと
させてもらってる
だから言い出せない
921名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 16:06:56 ID:WIBFHziw0
>>920
それは尚更早く言わないと。
最悪会社をクビになっても離脱しないと公務員の話自体が無いものに…。
922名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 18:56:20 ID:XU/3ro2a0
郵便番号の欄のない
封書がみつかんない
923名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 19:26:25 ID:zDxVjtBg0
別に郵便番号欄あってもいいでしょ
924名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 21:52:17 ID:ud9gUd8n0
>>917
ありがとう。

いや、もうなんとも言えなくて『なかなか言い出しにくくて…ゴニョゴニョ』
って言葉を濁したよ…。
また後日話し合いになるみたい。
なんとなく転職活動してた後ろめたさもあるし週明け仕事行きずれぇよ…。
925名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 16:20:04 ID:6luw8ae40
近い者には言いにくかったので、総務の女性に自慰を伝えた。
翌日、直属の上司から、何だこの野郎、と言われたが理由を訊かれたり、引きとめの言葉も無かった。

そんなワケなので、退職する最後の日には「皆さんサヨナラ!」とだけ告げようと思う。
926名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 16:25:26 ID:M0Dv/3ra0
12月に辞意表明して3月末退職の俺は
毎日鬱。
早いと思ったが4月から新しいところ決まっているから
早めに申し出た
927名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 20:09:29 ID:PVeftRXI0
>>906
おまおれ!
自分は>>735 だけど
まぁ、半年前に辞意を伝えようが、1ヶ月前に伝えようが
結局は上司や同僚との人間関係がどうであったかってのが
辞意表明後に顕著になるってことかなぁ
ぎりぎりで伝えても職場の人間関係がよくて
退職者に気持ちを尊重してくれるとこなら、そんなに嫌なことは言われないだろうし
会社のこと考えて早めに言っても、辞める人間を裏切り者
ととらえる職場なら、どんなに時期や引継ぎ考慮して伝えても
文句を言われるってことかな
928名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 21:00:07 ID:VUuZLeGO0
>>925
上司に伝えずに他の部署に辞めると言って上司の顔を潰したくせに引きとめの
言葉が無いとか本気で行ってるなら馬鹿すぎ。

>>927
会社の人間関係なんて所詮その世界の中だけのものだと思った方がいい。
そうでない人も中にはいるけど、結構みんな辞めて行く奴にはシビアだよ。
929名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 11:06:19 ID:XJebMBla0
自慰をコクったら次は精神障害者手帳の申請だ。ボクちゃん頑張るド!
930名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 16:36:43 ID:jd5otbR/0
下請け業者なんかにも
挨拶状出したほうがいいのかな?
931名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 22:39:10 ID:4vHFW9pz0
会社が吸収合併されることになり社内の雰囲気が悪いのと、
トラブル多発に嫌気がさし退職したいのだが
転職すると嘘をいって適当な企業名を告げるか悩み中。
932名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 22:43:01 ID:yMyJ1TM50
>>925
あの、それ辞職の話自体がまだ通ってないと思うんだけど?
933名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 00:25:57 ID:MxMtGye70
ずっと辞めたいと思っていたが、なかなか言い出せずにいた。
しかも、やっぱり未練があったんだろうな長く勤めていたし。
だけど去年辞令が出て部門異動に。
このタイミングで辞意を伝えてくる!
934名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 19:59:45 ID:oe3SN7k50
今日ようやく上司と話し合いをしてほっとした反面、
3月までは仕事が続くと思うと鬱だ。。
935名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 20:15:23 ID:cbkYTU4T0
>>934
どんな感じに話しがすすんだの?
936名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 21:13:52 ID:oe3SN7k50
>>935
緊張したけど、向こうはあっさりしたもんだったよ。
退職する理由を告げたら「残念だけど仕方ない。引き継ぎをしっかり頼む」てな具合。
辞意自体は年末に伝えてたんで、もう後任人事にはいってるようだった。
937名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 21:54:59 ID:k1wogCVo0
先週末に第一志望の会社からエージェント経由で内定の連絡。
書類は追って郵送と言われ、まずは今週から退職交渉にかかるように指示された。
信じていいんだよな?
938名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 22:00:48 ID:VJOWzZnU0
このご時勢、内心は辞めてくれて
ラッキーって思ってるケースって多そうだな。
俺もあっさりした態度だった。
939名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 17:44:08 ID:7IUzQkpu0
既に退職済みなんだけど、直属の上司はまさにそんな感じだった>辞めてくれてラッキー
私の退職に際しての人員補充はナシ。
女性の先輩から「退職するなら、上の人と補充について話し合うのも仕事!無責任!」と責められたわー・・・
単なる一般職が進言したところでどうにかなるものでもないでしょうに・・・
仕事を増やして申し訳ない気持はあるけれど、それとこれとは別だよなぁ。
940名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 18:02:03 ID:gNBkBz/h0
転職決まって1月いっぱいで退職なんだけど、
住民税を5月分まで一括で支払わなければならない事を先日知った。
1月から4月の間で退職する人は残りを一括で支払う決まりを知らなかったから
まさに青天の霹靂。給料安いのにどうやって生活しろっていうんだよ・・・
941名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 20:15:48 ID:jFDlINnX0
>>939
その先輩辞める人間に人員補充を求めるとか頭悪過ぎるんじゃね?
942名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 10:57:10 ID:N4hwQsUV0
1末で辞める事になってるけど、
その前にクビになるかもしれない。
その場合って給料日割りかな?
解雇通告だから保証される?
943名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 14:10:09 ID:j78gGd8s0
昨日、転職希望先の面接を受けてきました。もう一度面接があるらしいのですが、今、自分の会社ではなく出向先にいて、もう一度やすむのも、辞めるっていうのも出向先に言うのが言いにくいです。どうすればいいですかね?まだ、決まってからの話なんでしょうけど。
944名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 14:23:49 ID:BnkFsULM0
>>940
俺が2005年1月に辞めた時はそんなことなかったけど
今は法律が変わったのか?
945名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 17:37:22 ID:9JTjHmXm0
874の松村です。
今週はじめに職安に求職票を出したのだが、その求職票をネットで
みてビックリした。
「産休育休取得実績=あり」
になっていた。社長夫人が子供を産んで育てている最中も、片手間
の仕事内容で会社に在籍していたのをカウントしているらしい。
こんなウソ酷すぎる。彼女のために他の女子社員にどれだけ犠牲を
強いてきたのか、何で8割の女の子が僅か2年程度で寿でもなく退職
しているのか自覚しているくせに。

なまじ華やかな職種だから騙されて応募してくる子が多い。
困ったことに、就職氷河期でまだ無い内定の22歳新卒ちゃんも応募
してきていて、この娘に決まる公算が高い。でも新卒でこんな会社
に入るのは可哀相過ぎる。
いずれ職歴に傷がつくと分かっていても無職やバイトよりはマシ
だって割り切ってくれる娘ならいいけどさ。
946名無しさん@引く手あまた:2010/01/14(木) 20:26:05 ID:nK1/0hJ20
さて、今日はドラマ転職代理人でも見るか。
947名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 23:37:46 ID:J0wmdt8g0
明日、退職のこと言うぞ!!
今日は緊張しすぎて言えなかった馬鹿な俺
明日言わなきゃ辞められない!!
上司の機嫌がいいのを待ってると2月になっちまう
期限が超絶に悪くても言ってやる
罵倒されてもいいや
948名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 07:17:52 ID:GdFA85CW0
言葉で言いにくかったら、紙にワープロで打って、
紙を渡して読んでもらえばいい。
949名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 11:17:45 ID:4aG87TmJ0
>>944
退職時に特別徴収分の住民税が残っている場合、通常は一括払いと普通徴収に
変更のどちらかが選べる。
ただし、会社によっては本人の申請が無い限り一括徴収のみのところもある。
それとは別に普通徴収を選択しても住民税の最終納付は1月だから今辞めたら当然
残額は一括で支払えと役所から手紙が来ると思う。

どんな理由があろうと給料3カ月分程度の即引き出せる貯金が無い奴は馬鹿です。
そして毎月最低でも額面の1割を貯金できない奴は身の丈に合った生活をしていない
のです。
950名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 12:01:51 ID:G9HYnwpY0
金曜に面談終了。
月曜から戦いが始まるお…。
書類関係の手続きって自宅でも処理出来るもんなのかな?
951名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 22:26:20 ID:tGZlJyMPO
みんな退職日までどうやって過ごしてる?
立つ鳥跡を濁さずで、悔いのないよう精一杯働くか
もう辞めるしどうでもいいやってテキトーに働くか・・・
社会人としては勿論前者がいいんだろうけど、ついどうでもいいやってなるんだよな
952名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 23:51:05 ID:OCPluwjd0
20日にこれから細かいことを打ち合わせしていくんだが、人事の人から何とかして早くやめてもらおうという必死なオーラが漂ってるぜw
まあ有給40日あるんでガッツリ使わせてもらいますがw
953名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 13:08:17 ID:f5ZKM+hM0
ガンバ!
ちゃんと使い切るんだぞ。
954名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 14:52:49 ID:TNNOmPpD0
有給あと20日も残ってる件。
消化は無理な雰囲気ってか
消化するなって言われた
955名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 14:57:47 ID:dXvTLSIY0
>>954
退職の話を切り出すときには必ずICレコーダーを用意しなさいという事例だなw
956名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 15:03:26 ID:XO2jlI+U0
どっちみち辞めたら次の日から仕事に行かないのだから、
辞める前に有給使い切るかどうかなんて、どうでも良い
と思うのだか。個人的には。
957名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 15:23:03 ID:f5ZKM+hM0
・・・お大事に。
958名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 17:36:48 ID:4GI97Biw0
3月いっぱいで辞めるって言ったら
「そういうことは年内に言えよ」と言われた
はいはいサーセンサーセン
959名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 17:42:27 ID:swWrGvkK0
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。

こんな無駄無ければ、給付に今の1.5倍は回せます。
ちなみに、ハロワ・監督署労災課給与費一人頭880万×約2万名の給料が
この特別会計から出ています。
退職金もね。
960名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 23:40:43 ID:Avc26s+20
支部で退職を切り出しても留意喰らうから本社に直接退職届提出しようかな
面談しても価値観があまりにも違い過ぎて話にならないというより会話したくない為だが

最悪の結果は考えたくないのに「遺産相続どうする?」とか聞いてくるなよ
961名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 00:23:33 ID:52zrt/pc0
>>960
会話したくないって中学生か?価値観が違うから話にならないって君は価値観が
同じ人としか会話ができないのか?
話をしてダメなら本社に直接提出もアリだと思うけど。
そして後段は意味不明。まさしく日本語でオケ。
962名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 00:35:36 ID:rCf77Wux0
>>961
変な解釈したようなら申し訳ない。

ただ、価値観が「違う」と「違い過ぎる」では意味が違うと個人的には考えているのだが
違うだけなら別に気にしないが、真逆の相手だとどうにも合わないだろ

後段は書き直していたら必要な文章が抜けていた。
肉親の看病の為に辞めるのだが、それを伝えたら「」の返信+αをされたんだ。
963名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 00:11:29 ID:mCjeJOU+0
今月末で会社都合で退職するのですが
退職届けを出すよう言われた
自己都合でなくても出すものなのですか?
964名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 00:27:41 ID:oXP2UIxa0
>>963
会社都合なので出す必要はありません。
というか、出したら自己都合の証拠にされますよ。

残業時間などで、正当な自己都合に出来る可能性もありますが。
965名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 01:05:22 ID:iC3crYdJ0
たぶん退職届出したら離職票には自己都合の文字があるなw
ブラックの典型的な手口だ
966名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 01:07:44 ID:1d1TE0hn0
生まれてはじめての転職活動が一段落して
生まれてはじめて上司に辞意
月曜に言ったのは失敗だったかも つかれたー
967963:2010/01/19(火) 07:31:40 ID:AKnn+is/0
>>964 965
ありがとう
闘います
968名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 07:37:17 ID:La9W1CYD0
秋に転職して仕事内容が自分に向いてなくて
悩みに悩み、12月に上司に退職願いを申し出ました。
そして話し合いの末、2月退職で了承を得ました。

その後今日に至るまで上司との間で退職に関する話は
一切していません。退職願いも未提出。
最近上司が3月以降の仕事の話をさらっと言ってきたりして
どうも腑に落ちません。
もしかして3月以降も頑張れよ!と思われてるのか?
自分としては2月末が限界なのに・・・
969名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 19:42:39 ID:5vr51zjf0
期待されてるんだな。頑張れ!!
970名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 21:17:45 ID:04/YpoLB0
>>966
月曜に言うのが良いんだよ。
リフレッシュしてるから、上司も話を聞く余裕がある。
自殺者が一番多いのも月曜日。
971名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 22:09:33 ID:yxYrsDeE0
>>963-965>>967
俺は大手リストラだが出したぞ
理由は会社都合関連の事が先に印刷されてた
もちろん失業保険もすぐ出た
提出拒否れば懲戒解雇扱いされるかもね
同じクビ切られるならどっちがいいかな?
裁判でも起こして徹底的に戦うか?まぁ好きにすりゃいいけど
972名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 19:44:41 ID:Al+aN/2z0
さっさと仕事やめます!!って言いたいんだが
社長の「将来うちの息子をよろしくな(ニコリ)」の笑顔がきついぜ・・・
切り出せなくなっちまったじゃねーか
973名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 20:31:52 ID:qGypHFOg0
退職願なら
最初の相談時に出してもかまわないよね
正式に決まったら所定の退職届を書きます
でいいんだよね
974名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 20:51:13 ID:LFWRU9qI0
自分の会社の就業規則ぐらいよ読んどけ
975名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 20:54:50 ID:qGypHFOg0
>>974

規則どうのこうのじゃなくて
いきなり願ってのは
しつれいじゃないか
知りたいだけだよ
届けはまずいだろうけど
976名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 21:32:07 ID:jAIgfcEt0
>退職願なら最初の相談時に出してもかまわないよね

言ってる事が違うじゃん
977名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 21:49:39 ID:0itm+AKP0
何?願い出してダメって言われたら退職取り下げるの?w
どこの僕ちゃんだよwww
978名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 22:05:51 ID:f8GCz1+c0
「辞めたいんですが」「辞めます」
これを言ったらどんな手順であれ戦争だ
979名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 22:27:31 ID:AKowKenf0
>>973
じゃあマジレス。
最初は相談なんだから書面をもって行くのは辞めろ。
慰留されるかすんなり受け入れられるかはしらんが書面は次の段階だ。
980名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 22:35:12 ID:rZPWeJzm0
会社の営業者でオカマ掘って事故ったorz
会社に迷惑しかかけてねーよ俺・・・
981名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 23:20:12 ID:7MrlzP1L0
相談なしにいきなり上司に辞めますと言って退職届を出すのは邪道なのかな?
もちろん辞める1〜2ヶ月前に言って引継ぎもちゃんとやるつもりではいるんだけど。
慰留されても残るつもりは全くないからきっぱり言い切りたい。
982名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 00:21:06 ID:rwgYfc9a0
事務員が私ひとりしかいないため、社長夫妻にプレッシャーをかけ
られて、実質的に残業手当と有休代休と遅刻早退が取れなかった
会社を退職します。5年間一日も休んでいません。

退職後に、場合によっては法的手段で、会社に未払いの残業代と
休日出勤手当、未消化の有休買取を請求したいと思っています。
しかし社長夫妻は、「あなたが5年間一日も休まなかったという証拠
はあるのか?」としれっと言いそうな人たちです。

会社では、最初に開錠した人と最後に施錠した人が名前と時間を
ノートに記録していて、記録を始めてからほぼ99%、開錠者欄に私
の名前があります。これは40か月分(40ページ)あります。
また、来客の日時と名前も記録しているノートがあり、これも約3年
前に記録を開始してから、全ての営業日に私の筆跡で来客記録が
記録されています。これはA4で500ページ以上あります。
前者は普通にコピーすればいいのですが、後者はコピーをとるには
膨大すぎるため、スキャナでデータだけを取っておくつもりです。

これらの記録は、「休まなかった」記録になり得るでしょうか?
またデータでスキャンしたものでも通用するものでしょうか?
983名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 00:30:00 ID:qF+7zyeD0
あー、なんぼ頑張っても遡って請求できるの2年までだから
984名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 00:35:23 ID:rwgYfc9a0
あ〜2年なのか。3年だと思っていた。
元々私としては、気の弱そうな社員だと舐められて、散々使い倒され
てきた彼らに牙を剥き、一矢報いれれば充分です。

外面だけは取り繕っているのに会社内部はハリボテで、他人の会社
経営の批判ばかりしている社長に、いちど恥をかかせてやりたいお。
985名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 00:40:04 ID:pSG/MM6R0
>>981
最初に書類を出すのはどうかと思うが。あえて平地に自ら乱を起こさなくてもいいでしょ。

>>982
請求できるのは2年分。まあ、イチャモン対策にスキャンは全部して提出書類としては2年分
にするとか。
あとは給与明細かな。欠勤したら減給されるでしょ?それがないなら欠勤はしてないという
ことで。

退職時の有休の買い取りについては就業規則に規定があればOKだけどなければ法的に強制
できるものではないです。
DQNな奴らは裁判で結果が出てもなおかつ支払いを拒むから今のうちに銀行口座をできるだけ
把握しておくといいと思います。
986名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 00:50:05 ID:rwgYfc9a0
>>985 レスありがとう。
実は、仮に欠勤しても、名目上給料からの差し引きは行われない
ことになっています。
社長嫁がプレッシャーを掛けて、元々事務員を絶対に休ませない
ので、それでOKなのです。

あと、銀行口座の件はありがとう。早速当社からの請求書に記載
している口座をメモっておきます。
まあ外部にいちどは会社の実態を晒してやることで、社長夫妻が
後任者の労働環境を考え直してくれれば御の字です。
987名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 19:32:08 ID:cI9xkFlr0
何か俺の姉貴に状況がそっくりだな。頑張れ姉ちゃん
988名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 20:22:31 ID:G41rXYiH0
本日最終日。
最後までバカだのアルツハイマーだのという言葉が飛ぶアットホームな職場でした。
この優しさを力に次頑張ろうと思う。
989名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 22:25:23 ID:EHROI/zt0
本日提出。
事前相談もせず書類のみ提出。
チョコチョコ言ってきたが一身上の都合で押し通した。

会社規定にも法令にも違反していないんだから、この書類を回すのが貴方の仕事でしょう。
個人としてはイロイロお話しますが、まずは職制として書類を受理して回してください。

と言ったら、それ以上は何も言われなかった。
さっきまでお世話になった人に電話連絡済してた。不覚にも涙と鼻水が止まらなかった。

明日から有給消化。
990名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 01:56:44 ID:n3TE1nFU0
>>989
おまえさあ、世話になった会社辞めるんだからそういう言い方はないだろうが

正確悪そうだな。
991名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 10:57:08 ID:TToeIX7m0
職制だの貴方の仕事だの他人への押し付けは一人前だが、オメーは何だ?全然筋通してねーじゃん
オメー風に言うなら、まずは相談するのが貴方の義務でしょう
個人としてはイロイロ事情があるでしょうが、まずは社員の責任として相談して下さい
そうやって後ろ足で砂かけてゴリ押ししながら会社渡り歩いてりゃ世話無いやね
少しは大人になれよ
992名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 16:19:24 ID:bBTnnIHn0
>>990
>>991
脊髄反射する前に>>3でも読んで頭冷やしたら?
>>989だってそれだけの理由があったんだろ。でなきゃ電話したり泣いたりしない。
993名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 17:23:36 ID:95eazR2q0
次スレ
辞意→退職日までの戦い( ´ω`)27日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1264148499/
994名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 19:47:31 ID:B1ZqBLcj0
お前らこんな時期に辞めるなんてすげーな。やっぱ転職先決まってるのか
995名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 20:18:08 ID:UXy7h/W+0
てかかのご時世やめるのなんて全然難しくない
退職日までの戦いなんてないよ
引き継ぎと最終日のあいさつさえすりゃ
今のご時世に自分からやめてくれるなんてむしろありがたい人だろ
996名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 20:22:51 ID:r8V2m+PH0
自分の代わりなんて腐るほどいるからな
同期が一人辞めたけどすぐに一人採用
「辞めます」この一言が言えるかどうかが勝負だな
997名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 22:04:26 ID:TToeIX7m0
>>992
オメーもガキだな 甘ったれんじゃねぇっての
989は駄々こねてるだけのお子ちゃまだ
どういう事情があれバックレていい理由など無いんだ
発つ鳥跡を濁さずで、辞め方ってモンがあるんだ
いくら頭にきてても、最後くらいはキチンと手順を踏んで後腐れなく終えるのが社会人としての常識だ
終わり良ければ全て良し 分かったか坊や?
998名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 22:15:38 ID:ec5TBWPu0
手順は一応踏んでるじゃんw
999( ´・ω・`):2010/01/22(金) 22:21:04 ID:dxHbAzQs0
( ´・ω・`)
1000( ´・ω・`):2010/01/22(金) 22:21:45 ID:dxHbAzQs0
( ´・ω・`) 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。