営業職から内勤職への転職、異動

このエントリーをはてなブックマークに追加
753名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 09:41:51.89 ID:dkL2+X9O0
>>751
同じ会社内での異動なら可能性は(少ないが)あると思うけど、
転職なら厳しいんじゃないか?

でも多分、スペックから察すると
企画の仕事内容分かってない気がするんですよね。
754名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 23:01:57.76 ID:YncHHQ1BO
>>751企画営業=営業
企画だけなら事務とか他部署でできると思うんだけど。
755名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 21:11:13.48 ID:rBWOgPBR0
企画営業って書いてるところに限ってブラックな気がするわ
756名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 19:55:50.95 ID:5izFU/Bm0
ソリューションにコンサルティングに、もうつかれた
757名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 17:33:06.19 ID:xBehbrPi0
内勤(設計)だけど辛い。
定時に帰れないし、休日は出されるし、それらの時間外労働は支払われない。
おまけに真横に上司がいるから休む余地もないし。
758名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 00:19:52.80 ID:SEN1FNBSO
内勤ムカつき過ぎる。この不況下に下手に出れないとか
図面読めないとかいらんねん。特にプライドの高い見栄っ張りなバブルお局。
空気悪くするし消えてほしい
そんじょそこらの知識しか無い癖に偉そうな人間は消える
759名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 00:10:21.44 ID:M2TCXJ1V0
内勤はやっぱり女性多いしおばさん多いからな
やってみる前は人間関係なんかで愚痴んなよと思ってたけどこれがかなり強烈だった
確かに辞めたくなるのもわかるわ
ただ営業は帰り遅いし土日も休めないしテレアポくそダルいし上司うるさいしその割りに給料よくもないし
ルート営業やってみたいけど最近は新規のテレアポ営業や飛び込みばかりでなかなか募集ないんだよなぁ
760名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 12:23:51.48 ID:4dIQwnQRO
営業しんどいよねこの時期は…。
てか不況で大変なのに足引っ張るか如くの内勤ちゃま達
どうにかならんへんかなマジで
761名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 01:04:24.61 ID:JqoeVYSKO
バブルお局も大概だけど、内勤営業のオッサン共もムカつく。
商品知識無かったりするし…なんやねんほんま。
762名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 10:34:22.17 ID:p2TDmsup0
内外輸送 ブラック 不当解雇 パワハラ 人権侵害 悪臭 敷地内カラス繁殖 不衛生
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14103191574
763名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 10:53:21.52 ID:dUPRXecL0
>>762
内外輸送 ブラック 不当解雇 虚偽の求人広告 人権侵害 異臭 敷地内カラス繁殖 不衛生
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14103191574
http://www.naigaiyuso.co.jp/
764名無しさん@引く手あまた:2013/04/24(水) 21:27:24.65 ID:Ns+zMlUi0
さて、世の求人には営業職があふれていて、
事務職が少ない。これはどういう意味があると思いますかwwww?
765名無しさん@引く手あまた:2013/05/04(土) 13:31:42.10 ID:MJVPQqA5O
でもって福祉業界の求人多いでしょ
事務系も営業の手伝いみたいな気持ちじゃないと勤まらない
なのに滅茶苦茶足引っ張るしなあ。男もしんどい人増えたけど女は輪かけてる
766名無しさん@引く手あまた:2013/05/10(金) 18:17:46.48 ID:aCdOz2bS0
>>764
昔営業やってた奴なんかがノルマに疲れて、内勤で安泰を求めてるってだけだ。
767名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 21:20:56.45 ID:iJRHf+960
入社5年目だけど、営業全然向いてないから
スタッフ部門に異動してぇ・・・
だから年1の異動希望でスタッフ部門希望って書いたわ
まだ上司から何も言われてないけど

営業以外はダメ社員みたいな扱いをするクソ会社だけど
関係ねえ
768名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 17:14:53.19 ID:XSNVZK4T0
事務部門にいきたいっていっても、
「お前ならできる!がんばれ!!」とか
引きとめられるんかなw?
嫌だわw
769名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 18:24:04.98 ID:Smtxfv+G0
>>768
引き止められるぐらいの人間なら、
「事務部門経験できないのなら、辞めます」って言って、
カマかけたらどうかな?
そうやって、部署を移動した奴がいたよ。
「辞めても良いよ」と言われたら、ドボン!
770名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 18:31:03.87 ID:XSNVZK4T0
十中八九「じゃ辞めろよ」といわれるだろうな

皆さんはどうしたんだ?
771名無しさん@引く手あまた:2013/05/19(日) 10:57:57.66 ID:IbRwi6WT0
文学部のクソ営業が経理に異動できるんだろうか
772名無しさん@引く手あまた:2013/05/20(月) 22:47:16.84 ID:XlrCvyai0
2年の正社員経験でメーカーの総務に転職したやつのブログ
http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/index.html
773名無しさん@引く手あまた:2013/05/24(金) 17:54:34.01 ID:i1iVc/4f0
お前らどうやって上司を説得or泣きついて
内勤になったの?
774名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 14:47:17.38 ID:w5S52b56O
内勤のいやな事はとにかく人間関係だよな
営業はノルマと時間を犠牲にするかわりにうざい人間と一緒にいなくていいメリットはある
775名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 19:08:59.38 ID:SQ9tARVg0
内勤営業だとそうも言えないぞ。
横にビッタリと営業部長がくっ付いて電話の会話一つにネチネチ駄目出しとかな。
あと、アポが入らないと職場でプレッシャーかけられて深夜まで電話とかさ。
776名無しさん@引く手あまた:2013/06/21(金) 00:43:10.48 ID:whIkf3vu0
営業から内勤になる男性いますが処遇は様々なんだろうが、
正直勝ち組だろうと思うな。
営業職で定年まで続けるのは正直辛いよね。
内勤なら定年まで無理なく働ける。
能力のない者、適性のない者は継続して営業やらせてれば定年までいないでしょ?
あえてできない営業を内勤に囲い入れなくても淘汰されてくから退職金だって寸志で済むんものw
けど内勤薄給なので細く長くってだけだがねw
777名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:9Dd/q5AC0
営業の唯一の利点はさぼれること

14時に家に帰った時は罪悪感でいっぱいだったw
778名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:1srm+MUY0
内勤は体臭の管理が大変だぞ
779名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:8blFXQEEO
営業は営業でも一人で顧客を担当するんじゃなくて
チームで動く営業はやりやすいと思うけどなあ
780名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 20:58:56.98 ID:EDpRICzN0
営業って職種で商社→メーカー→金融→商社と渡り歩いたけど
もう体力が続かなくなってきたな‥気力も保ちそうにない
781名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 00:16:40.88 ID:xXCjbwJMO
内勤、終わってる。特に電話の合間に
私的な会話を続けるお局共
気分悪すぎ。自分が一番と思っているお局女性社員(50)の相手ができない
姉キャンみたいな格好
782名無しさん@引く手あまた:2014/01/28(火) 07:33:23.10 ID:INo1TlZpO
電話に出るのが苦手な人はいますか?
783名無しさん@引く手あまた:2014/01/28(火) 11:21:52.87 ID:9mPCEKZWP
特定派遣で事務的作業やってるけど
何もスキル付かないから転職時アピール出来る事も作業効率化とルーチンでも続く忍耐力しか無いから
転職する時苦労するぞ
784名無しさん@引く手あまた:2014/02/01(土) 19:15:15.63 ID:w+18M0vJ0
正社員のルート営業で、
直行、直帰できる会社って、
なんの業界が多いですか?
得意先まわって、その日のうちに戻って内勤って嫌だな
785名無しさん@引く手あまた:2014/02/02(日) 05:26:24.91 ID:W73tN0EW0
>>784
土木建設業界のメーカー営業だったけど出張多くて直行直帰だった
月曜に出社したら週末までずっと戻らなかった
ただ個人の裁量が大きいとノルマも大きいんだよな
786名無しさん@引く手あまた:2014/02/02(日) 11:12:32.50 ID:03mXZKP60
ホテルとか旅館を相手に営業している会社も長期出張みたいな形態が多いな
やっぱりノルマが大きくて、人の出入りの激しいところが多いみたいだよ。
787名無しさん@引く手あまた:2014/02/11(火) 17:17:03.65 ID:Ctm6amV70
【文系】営業職 事務職 技術職 研究職【理系】
788名無しさん@引く手あまた:2014/02/16(日) 22:33:02.60 ID:6GRJdD870
営業から内勤に異動が決まったー。

この異動は左遷だろうけど、精神的に少しは楽になれるだろうから嬉しいな。
789名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 16:27:03.63 ID:B8ugJv1Q0
理系卒でITから商社になったけど、ITより全然あってるわ。
ITの、時間に追われる感じのプレッシャーは本当に辛い。
790名無しさん@引く手あまた:2014/03/26(水) 22:52:47.78 ID:Kwvg/ZMm0
4月から異動になった。
今いる職場が楽しいから、異動したくないなあ。
新しい職場、苦手な人が多いんだよ……
791名無しさん@引く手あまた:2014/04/05(土) 21:12:19.01 ID:B/AlBqv70
駄目リーマンか。営業があっての事務部門ですよ。
792名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 00:04:14.07 ID:BbXbgdvJ0
むずかしいでしょう
793名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 01:29:37.59 ID:haVdMYHv0
営業から内勤になって2年。(男・30代)
良いところも、悪いところも当然ある。

良いところ
・受注目標から開放されて精神的に楽(これが一番)
・業種がらとても重要な申請等をやっているので、それなりにやりがいはある
・部下の女性4人には信頼されているみたいで、協力的で、非常に仕事がやりやすい
悪いところ
・ミスしないことが当たり前
・評価されにくくなかなか給料が上がらない(出世はかなり遅れるはず)

結局のところ、給与待遇面を取るか、精神的安らぎを取るかとういことじゃないか?
794名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 15:40:35.59 ID:BbXbgdvJ0
>給与待遇面を取るか、精神的安らぎを取るかとういことじゃないか?


賛成します
795名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 15:42:48.04 ID:BbXbgdvJ0
>給与待遇面を取るか、精神的安らぎを取るかとういことじゃないか?

賛成します
796名無しさん@引く手あまた:2014/04/07(月) 14:11:42.68 ID:LG4KTuXc0
不審電話は、音声録音で撃退。

年間休日50日以下の会社に勤務してる。
今日も面接いってきた。
不採用だった。
明日と明後日も面接だ
797名無しさん@引く手あまた:2014/05/19(月) 08:16:32.90 ID:NoHp1poEO
営業職が嫌で辞める場合、職務経歴書には何て書けばいいんだろう・・・・
798名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 12:25:10.72 ID:xjEXOWwC0
>>777
>営業の唯一の利点はさぼれること

契約さえ取れたら、終わりなのがいいけど、今のご時勢
余程の魅力的な商品以外だと相手にされないのが辛いね
799名無しさん@引く手あまた:2014/07/17(木) 08:37:47.79 ID:cw8MaDYl0
業界が斜陽&不景気すぎて周っても全然売れないわ
時代が悪い
800名無しさん@引く手あまた:2014/07/20(日) 20:27:08.49 ID:tsSksTIH0
営業が会社にお金を引っ張ってきてるってのはその通りだと思うけど、内勤を養ってるって考え方はおかしいと思う。
商材も生産設備もシステムもオフィスも1から10まで自分で用意してるならそう言えるかもしれないが、それらは他の部署の人達が整えたうえで出来上がったサービスや製品を売ってる訳だから。

もう一つ。会社にお金を引っ張ってくる方法として、株式市場や金融機関から調達する手段もある。
直接的には財務が担当だけど、前提として会社の信用が必要。その信用を作るために総務や内部監査や法務が動いてたりする。

結局、営業と内勤どっちが大変とか偉いとかじゃなくて、オフェンスとディフェンスってことや。
攻撃陣がいないと始まらないけど、守備陣がいるからこそ攻撃に集中出来るとも言える。
戦う相手を間違えちゃいけない。
801名無しさん@引く手あまた:2014/07/20(日) 20:47:23.38 ID:tsSksTIH0
自分たちだけで勝てると思ってるディフェンダーなんていないけど、自分たちの力だけで勝ったと思ってるフォワードも相当痛い。
一流プレイヤーは守備の貢献も重視するしサポートスタッフの恩恵も感じている。
これが分からない人は職種に関わらず三流。
802名無しさん@引く手あまた
営業が嫌で嫌で転職活動初めて事務職や企画職受けてる
ただ企画職は蓋を開けたら営業も兼ねてたりするから恐怖だ
面接で営業ではないと確認してるけど不安が拭えない