営業職から内勤職への転職、異動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
した人いる?
営業から内勤へ転職、もしくは同じ会社で
内勤へ異動して後悔した?よかった?具体的には?
なんでもいいから教えて。
2名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 16:57:19 ID:LrfafikX0
経理になったので、苦情処理から解放された
3名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:56:35 ID:3VEfgetu0
だが嫌な上司や気持ち悪い職場から唯一開放される外回りの時間は消えてしまった
4名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 00:05:03 ID:LzE+Dj5h0
>>3
そうゆうことなんだよな。
だけど定時に帰れるし、携帯が定時前の朝からや定時過ぎの
夜まで電話がなるとかないし接待とか
ウザイ代理店やユーザーの相手しなくていいし数字も関係ないし
最悪な転勤とかからは開放される。だけど自由は多いし
嫌な奴がいても基本は独りだし。
どっちがいいかだよな・・。
5名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 00:20:28 ID:qSpQ55x10
>>2
経理って専門性高いよね。
営業から経理に移動って昇進したってことですか?
どの部署でも降格したり、リストラ寸前になると営業に異動させられるって感じするけど。
6名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 00:59:00 ID:LzE+Dj5h0
うちの会社は逆だな。
女はともかく男の内勤はほとんど営業から
外れたり追い出されたり駄目だった奴が
やたら多い。実際営業落ちが内勤って奴は
出来ないとか田舎もんとか社交性ない奴とか
勝手に転勤先から逃げた奴とかばっか。
某製薬メーカー。
7名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 00:27:50 ID:S3+eUirA0
つねに上司や他の人の目がある内勤に
耐えられる自信もないんだよな
8名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 01:49:14 ID:J3faxxbV0
>>6

>実際営業落ちが内勤って奴は出来ないとか田舎もんとか社交性ない奴とか

経理より営業のほうがバカそうだけど・・・
あんたのレス読んでもそう思うし。
営業なんて人の言うことにハイハイ言ってればいいんでしょ?
経理なんか専門知識や正確性がないとできないでしょ。
あたま使うのは経理だよ。
>7だって監視されるのが嫌だって言ってるよ、
さぼりたいから営業がいいんでしょ?
9名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 01:53:47 ID:J3faxxbV0
>>6

製薬メーカーの営業か・・・MR?
医者からウザがられるのが仕事でしょ?
10名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 17:19:49 ID:IuDNkTLt0
5
11名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 08:28:49 ID:tM00NdFCO
内勤行きたいけどおっちょこちょいだから無理だろうな。
12名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 10:33:27 ID:bayWxttGO
なんか無能で営業でうだつの上がらない社員がひがみ混じりに内勤を羨望してる臭いがする。
要領のいい営業はものすごく少ない労力で数字を上げたりする。
コネクションの幅も広いしね。数字さえしっかり上げてれば多少ミスがあっても横柄に振る舞えちゃうのが営業だしね。
13名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 23:32:40 ID:nRokk1u90
>>8
低学歴の田舎モンの発想だね。お前の方こそレスが頭悪そうだよ。
両親も低学歴で教養とか与えられなかったし貧乏だったでしょ?
貧乏とか底流っぽい家庭の育ちの奴の特徴って
否定されるとコンプレックスがあるからムキになって反論してくるからさ。
実家農家?零細自営業?建築作業員?運送業?塗装業か正社員じゃないパパだったのかな?
挙句の果て田舎モンっぽいけどどこ?やっぱ上京してきているの?

>営業なんて人の言うことにハイハイ言ってればいいんでしょ?
この発想がいかにも視野も世間も狭い人間だよね。本当に社会にでている?
ハイハイいってて上手くいくと思っているの?いかにも受け売りの発言ですね。

>経理なんか専門知識や正確性がないとできないでしょ。 あたま使うのは経理だよ。
この発想も低学歴そのものw正確性や頭が切れないと
営業だって出来ないでしょ?非生産的な仕事代表の経理がいかにも高貴な仕事みたいにいって・・w
むしろ経理って他に何も出来ないし。要は計算をひたすらしているだけでしょ?
時間かけて。誰でも出来る仕事をさ。男で内勤の奴って社交性ない奴や
陰気な奴、はっきりしない奴や営業くずれが多いよ、実際。
それに国家試験でもとっているならともかく経理が専門性必要だ!って
力を入れて言われても・・・。要は言われるまま自分の発想で何も出来ない人間が多い部署だよね〜。
>>6>>7は俺ですよ。自信がないってカキコでお前自信もっちゃった?ww
自信がないんじゃなくつまらない人生の代表みたいで内勤は
嫌だなって思っただけだからムキにならないでよ。定時まで
ひたすら同じことをして同じような日を数十年間過ごすのは嫌だなって思うからさ。
お前>>9にもなんか書いているけどそこにも教養と知識のなさを
露呈しているよ。病院相手の仕事、営業=MRって発想が・・。
世の中は色々な仕事があるんだよ。わかっているかな?
まぁ、お前みたいにやたらカキコする暇もないし相手したくないから
俺はもうかかないね。これみてキモイ反論してくるだろうけど頑張れよ!
14名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 01:50:05 ID:kYOl/DFa0
内勤はともかく経理だけは嫌だ
15名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:31:38 ID:fP2fXjq8O
>>13
営業職は性格悪くて品性下劣なやつ多そうだと思われるからやめれ
16名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:48:44 ID:oNKF3ZKz0
でも理屈はわかるし正当な意見でもある
17名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 13:24:15 ID:qwwNrN48O
>>15
実際そうだから仕方ない。ここまで経理の事を見下すってのは何かしらの思い入れがあるんだと思う。
「高学歴で営業として入ったのに毎日のサビ残、休日出勤、上司からのプレッシャーに耐えてるのに何であいつらばかり定時上がりなんだ」とか予測してみる

でも経理の仕事=計算しかしてない誰でも出来る仕事という認識だけで>>13の格を下げてしまっている
そんな風に感じるのは会計事務所なんかに丸投げしてる零細企業でしょう
18名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 23:04:22 ID:XQc3nlbN0
>>17
>>13もともかく、>>17もねっちこい感じの
経理擁護マンだね。食い下がるししつこいね。
確かに男で内勤とか経理ってのは暗いし陰険かもね。
19名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:30:56 ID:ckhacv+50
内勤男の特徴だから
20名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 23:35:28 ID:V4A2+/nU0
女の内勤はいいけど男の内勤は
若干キモイ
21名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 08:36:06 ID:EhbB44P8O
営業も内勤も長所短所がある

ネラーは内勤の長所短所に魅力を感じ人が多いだけ

経理や総務なんてクソつまらないって考えるけどな

営業はサボれたりごまかして経費使ったり、色々いいけどね
まぁ結果出さないと終わるリスクはあるがw
ちなみにうちの前の会社は人事が一番激務だった
22名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 18:34:53 ID:Ze1PfwwW0
総務いきたい。楽だから。
23名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 18:16:56 ID:6QdHVBsH0
業務もいいな
24名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 18:22:46 ID:VrirkEY3O
総務っておっさんばっかなんだよな
25名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 20:13:32 ID:GAP/iQ5L0
内勤しんどい。営業に戻してくれ・・・・
部署のくだらないメンツとかゴマすりとかドロドロな人間関係に疲れた。
正直俺には営業の方があってるわ。営業で詰められる方が全然マシだ。
内勤だと逃げ場がない。今の業務あわなくて鬱症状出てきて薬飲みながら
出勤してる。
26名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 21:14:52 ID:VrirkEY3O
営業−ノルマ−接待ならなー
27名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 21:30:49 ID:9BMxUZ/t0
内勤営業も結構キツイぜ・・

目標はあるし仲間が常に近くいいるから、
トイレ位しか逃げ場がない・・。
28名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 21:30:57 ID:Zk2LSSOeO
私は某電子部品メーカーで営業事務をしていました(女)。
あくまでウチの会社の場合ですが、営業から内勤は左遷コースでしたね。
稀にですが、技術→営業→内勤という人もいて、あれだけ振り回されてるのに辞めない、と伝説にまでされ
てました。
ただ、内勤と言っても経理ではなくて、納期調整等をする部所でしたが。
良い方ばかりでしたから、気の毒でしたし、私がやっていた営業事務もどちらかと言えば虐げられるポジシ
ョンだったので、仲良く頑張っていましたけど。
あんまり参考にならないかもしれませんが…。
29名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 22:05:40 ID:li8EcxuJ0
営業は一匹狼気質の人に向いてる仕事。群れ合い馴れ合い好きの人がいるのはウザイ。
30名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 21:09:44 ID:714sAiWs0
>>28
>あくまでウチの会社の場合ですが、営業から内勤は左遷コースでしたね
うちの会社もそう。というかたいていの会社はそうだよな。
31名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 23:08:30 ID:GxdP05R/O
左遷でもいい、給料が下がってもいい、ドロドロしていても、おじさんばかりでも…
内勤に変えてくれ。もうノルマに追われる仕事は嫌だ。
32名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 00:58:08 ID:bdSlfypQ0
その気持ちは分かる
33名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 03:56:10 ID:iXb0niRC0
好きでもないモノを営業してるからそうなるんだろ。

そこを変えるだけでだいぶ違うよ。
34名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 14:18:53 ID:WSyyx37c0
好きなものを営業出来ていたり
仕事に出来ていたりするのは1、2割だろ。
35名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 23:44:08 ID:GT9dSmTO0
そうゆう俺は好きでもないものを
売っているよ・・・
36名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 13:41:33 ID:/FP3xxEWO
おおざっぱな性格だから刺身にタンポポ乗せる仕事も無理そう
37名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 14:07:29 ID:XyXRJhfGO
ウチの会社の場合、営業がエリートコースの本流だな
総務や経理は親会社からの出向組が鎮座してるし小間使い扱い
営業外れて内勤になったら常にリストラ候補だし居心地悪い
最悪定年前に再度営業に回されて激詰めで退職に追い込まれる
ちなみに親は某上場商社です
38名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 16:26:41 ID:bbl6CYHk0
結局内勤が高貴でエリートコースって声高々に言っている
>>5>>8の馬鹿会社さんは特殊って事だね。
39名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 16:38:21 ID:X2Uto2WZ0
>>38
会社によって、時代によって変わるでしょそんなの
どの部署だから安泰とかって無い時代で
むしろ個々の資質の問題だと思うけど
40名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 17:37:08 ID:XyXRJhfGO
営業も常に激しい競争に晒されるわけでさ
トップグループにいつも入れる位のレベルなら将来の幹部候補
真ん中より上辺りをキープなら地方の支店長を狙える
真ん中よりやや下あたりなら課長止まり
下位グループは・・・孫会社に出向か内勤で飼い殺し
41名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 23:59:10 ID:yLacGOGR0
>>39
>会社によって、時代によって変わるでしょそんなの

そんな事当たり前だしそんなこと言ったら
話にならないだろ。アホかお前?
一般的には〜だよねって話してんだろ。
42名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 00:06:27 ID:XyXRJhfGO
内勤しかやったこと無いヤツがエリートとかw
笑わせんなwwwww
対外的な折衝もろくに出来ない引きこもりがw
まあエリート気取りでいればいいけどさw
43名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 00:13:26 ID:r/1LW9tv0
だよな。内勤男は陰険で暗くて
社交性がないのは間違いない。経理なんか特に。
44名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 00:22:55 ID:0y4LwqJqO
営業からカスタマーサービスに移動になった人がいた。
毎日残業、顧客からのクレームの電話は
営業の時から変わらないけど、
「数字から解放されて精神的にすごく楽。
ヤバいクレームは全部営業に回せるしね」
て笑いながら言ってた。
営業の時よりとてもイキイキしてて羨ましかったよ。
45名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 23:05:03 ID:O6Zv71+k0
内勤は楽だからな
46名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 23:53:52 ID:b3GJUqUfi
営業→物流に移動しました。
転職なんて厳しいですよね?

左遷されたやつとみられるんだろうし。
4746:2009/10/20(火) 07:20:31 ID:SwbjK3yji
物流なんて体力使うだけで残業代も稼げるけど。
ほんと、リストラ候補だろうから将来不安だよ。
48名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 22:20:28 ID:ReujCzJS0
内勤いきてぇ。定時あがりやりてぇ。
定時過ぎにかかってくる携帯電話から開放されたい。
49名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 00:58:15 ID:1b8D9SRoO
内勤向けの 資格を取れば転職できるよ!
50名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 02:23:34 ID:NM7OghYX0
内勤と一口に言っても様々だからなぁ。。

部署によっては営業職より激務に・・
51名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 02:46:13 ID:5rvZdRHBO
ウチの会社は、営業クビになって内勤逝った奴の方が出世してく変な会社。

営業は数字で結果残さないと昇進しないが、内勤は年功序列で順調に昇進してく。
内勤部署の奴だけ知らない間に係長とかに昇進してる事多々あり。しかも内勤→営業の異動はまずないし、
本社部門も営業未経験者が多数を占める。

よく内勤の奴が営業手当無いから給料安くて困るとか不満漏らしてるけど、こっちは毎月ノルマのプレッシャーが半端なく、
そんなに給料安くて困るなら俺と代わってくれよといつも思う。
52名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 02:54:24 ID:5rvZdRHBO
それと、内勤部署の奴って基本的に偉そうな態度の奴が多い。
テメェらの飯の種を一体誰が取ってきてやってるんだよ!と思う事もしばしば。
しかもそういうのに限って一度も営業やった事ない。
53名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 23:21:18 ID:/YxIcQ620
内勤の出来損ないの奴らって
営業が給料稼いできているのわかっているのかな?
54名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 01:33:35 ID:R3jJQUiV0
ほんとだよな。あの内勤の馬鹿ども。
55名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 15:04:26 ID:yBP91ejR0
営業は楽しいけどそれ以上に
辛い事多過ぎ
56名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 17:56:21 ID:yBP91ejR0
あとは不合理も多い。
57名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 16:15:15 ID:eRvsP+HC0
就職して営業になってから女にモテル。
対人スキルついたからかな。
58名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 02:02:54 ID:PszkyVjV0
内勤はクズが多い
59名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 20:34:00 ID:TuBy5r+fO
クズでもいい、ネクラでもいい、窓際でもいい、モテなくても。
ノルマのない事務になりたい…
1日中机に向かって書類を作っていたい…
60名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 10:25:21 ID:OG36Zpy7O
>>59
俺は管理部門も営業も経験あるけど
一概にどちらがいいとは言えないなあ
内勤も合わない上司と一日一緒とかだと
結構キツかったりするよ、逃げられないし
61名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 22:00:10 ID:TNs1Oa77O
性悪なうえにノルマに追われて性格が荒んだドキュソ営業のたまり場だなニヤニヤ(・∀・)
62名無しさん@引く手あまた:2009/10/28(水) 13:31:39 ID:zU+j5T67O
営業やってると内勤が楽でいいと思いがちだけど
ま実際楽だとは思うけど
嫌な上司の目の前のデスクで仕事したり
リストラは間接部門から先に手を突っ込まれたりとか
いいことばかりとは限らないよ
63名無しさん@引く手あまた:2009/10/28(水) 23:06:43 ID:O9K7+Jni0
64名無しさん@引く手あまた:2009/10/30(金) 00:23:04 ID:CUHwxevFO
総務に関しては営業のキャリアを積んだ人が双六の上がりみたいな感じでいくとこだと思う
65名無しさん@引く手あまた:2009/10/30(金) 12:44:43 ID:wUlI65umO
>>64
営業→販売統括部がウチの会社のエリートコースだ
営業→総務?無理があるんじゃね?
66名無しさん@引く手あまた:2009/10/31(土) 00:28:54 ID:JAN1jSvT0
営業は給料基準を社内で一番高くするべき
67名無しさん@引く手あまた:2009/10/31(土) 00:39:53 ID:mozETkx2O
>>66
禿同
68名無しさん@引く手あまた:2009/10/31(土) 22:22:07 ID:8/+Z064b0
同意
69名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 15:36:44 ID:DfgiLrLy0
営業は給料体系2倍でもいい
70名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 15:45:40 ID:dPPOrqAzO
ウチの会社では給料はよその部署とあまり変わらないが
営業で使う車や携帯電話がプライベートでも使えたり
経費で酒飲めたりメシが食えたりとか
ささやかなメリットがw
71名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 16:19:58 ID:DfgiLrLy0
>経費で酒飲めたりメシが食えたりとか
これはわかるが

>営業で使う車や携帯電話がプライベートでも使えたり
これはすごいな。公にってこと?
72名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 17:34:00 ID:rvoAMsVpO
前にいた一部上場企業は営業より人事や経理のが激務だったけどな
新規営業ないからかもしれんが人事や経理は08時から20時から22時がデフォだったよ
ちなみに営業は09時から19時前後で20時にはみんな帰宅してた
会社の方針だけど利益に直結しない部署の人数を少なくしてたからだと思う

事務の残業代(全額じゃない)と営業の営業手当が同じくらいだから事務職はよく不満を言う
営業と違い息抜きやサボれないしね
73名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 17:37:37 ID:rvoAMsVpO
営業電話もいちいち全てのかけた相手をチェックしないし
車も外回り中に私用に少し使ってもバレないってことでしょ
少し渋滞してたで済むからね
74名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 18:54:51 ID:dPPOrqAzO
>>71
社用車通勤okで週末も使えるから自分で車を買う必要がない
携帯電話は会社支給で私用で使っても細かいチェックが無い
こんな感じです
75名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 19:17:22 ID:DfgiLrLy0
そうゆう意味では俺もそうだな。
公(正式に)で認められいるってわけではないってことだからね、それは。
ってか営業だったら大概そうでしょ。
携帯は基本料と通話料上限あるけど
営業車は完全直行直帰だから新車を与えてもらえるし
会社にはいかないし自分の家の車庫にとめているから使おうと思えば
いくらでも使える。ただ何かあったら大変。事故とかなんかね。
そうゆう意味では使えない。>>74の会社もそのような感じでしょ?
それだったら俺の会社の営業スタイルも恵まれているかも。
でも内勤いきたい。
76名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 19:40:01 ID:dPPOrqAzO
>>75
内勤が必ずしもマッタリとは限らないよ
会社によって事情は様々だと思うけど
ウチは営業部の発言権が一番強いからね
内勤組は相当優秀じゃないと生き残れない
77名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 00:03:15 ID:6lpG5rpP0
営業部がピラミッドで言えば
一番上だからね、会社は。
78名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 03:14:18 ID:pmYGJq4MO
>>75

俺も以前はそんな感じの営業だったが、経費節減とやらでいづれいろいろ制約でてくるぞ。


電話関係は携帯手当てとかにされ、個人携帯と兼用とか。
営業車に関しては社員共有や直行直帰不可や私用不可にしたりな、良くあるのがGPS組み込んだりして使用状況監視されたりってパターン。


俺もそこらへんがやりずらくてその会社辞めたからなw
79名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 17:56:02 ID:bsGQMdti0
いまのところそれはないかな。
と言うのはそれなりに削減してきたから。
でもうちの会社は社員に優しい部分はあるのかも。

>電話関係は携帯手当てとかにされ、個人携帯と兼用とか
これはないと思う。むしろ持たされているから。
で、基本料はもちろん会社持ちで通話料上限設けられていて
そこまでは会社持ちという感じ。月によっては自腹多少出るけど。

>営業車に関しては社員共有や直行直帰不可や私用不可にしたり
これは業種の特殊性からないんだよね。だからそのかわり
担当地域にすまなければいけないんだけど。これが辛い。
私用で使うのは元々駄目だから。GPSは会社が絶対しないと
いってくれている。これは実益とか関係なく会社としての
理念や方針だって言ってくれてるから。

まぁ時代が時代だからあんたが言うようにこれからは予期しない制限とか出てくるかもね。
80名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 18:23:33 ID:p7qi050/O
営業車にGPSつけてリアルタイムに営業の
行動を監視できるだけでなく、
どれだけ効率的に客先を回って、
どこにどれだけの時間いたか、
どれだけ休憩(さぼり)しているか自動的に
集計されるシステムがあるらしいね。
営業のことをわかってない人が考えたんだろうな。
81名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 23:44:28 ID:IhJRHrZ60
営業もしたことない奴が
物事決めるなよな。
82名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 00:06:33 ID:/CLuCDPGO
夕方に大事な商談が控えてるとき
昼間のスケジュールをゆったり目に取って
体調を整えておく必要があったりとか
営業やったことの無いヤツにはわからん話だろうな
83名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 00:46:18 ID:MPckBPt30
だよな
84名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 11:13:36 ID:/CLuCDPGO
デジタルタコグラフとかGPS携帯とかな
結果が出ない事に対して詰められるのはしょうがないが
営業マンの行動を監視すりゃ効率が上がるとかバカ杉
85名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 14:20:07 ID:1RW2lZBN0
同意
86名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 14:27:24 ID:e7OmC1blO
内勤したことない営業が
内勤希望すんなよな


とも言える
87名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 15:09:52 ID:1RW2lZBN0
営業は内勤もするだろ。
内勤は営業することはないけど。
88名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 16:23:02 ID:/CLuCDPGO
俺は総務と営業どっちも経験あるけど
ウチの会社の場合、人的なレベルは営業の方が圧倒的に上だと思う
89名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 23:13:57 ID:REgaV+Xz0
人間力はどうみても営業でしょ。
それが駄目だから内勤にいくパターンが多い。
どこの会社も。
90名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 00:05:24 ID:SlRtmcUzO
その割りに営業の待遇って大して良くねーんだよなあ
91名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 11:47:36 ID:SlRtmcUzO
財務や法務などの専門知識が必要な部署は優秀な人材が必要
だが、総務(庶務)や、意外と人事部には優秀なヤツは居ない
あんなのに偉そうに言われたくない
92名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 14:09:30 ID:wLI/YFv2O
こんな時代の営業マンは大変だよな〜
景気が良けりゃ何でも売れるけどさ
内勤は景気が良かろうが悪かろうが
やる仕事はそんなに変化は無いからな
93名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 15:33:54 ID:iSEtzGQ5O
だがそれがいいんじゃないのか?
94名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 19:43:42 ID:Rp1wp9iF0
営業=外勤は違うだろ。
内勤の営業職もいる。
95名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 15:50:28 ID:EGqqYyJyO
内勤営業ってどんな業種だとあるのかな?
電話だけで商談できる商材ってなんだろう?
96名無しさん@引く手あまた:2009/11/12(木) 03:33:48 ID:cX5uGSZ10
>>95
俺ドイツ系の会社で今アメリカに居るけど、インサイドセールスは花形。
逆にアウトサイドセールスは小間使いって感じがします。
インサイドが営業の動きを操作し、アウトサイドが御用聞き、。
うちでは、アウトサイドをエージェントに委託しているエリアが大きいってのも理由かも。
勿論会社によって違いはあると思うけど。
97名無しさん@引く手あまた:2009/11/14(土) 00:23:29 ID:zcgCGwUH0
>>94
そうゆう事をいってるんじゃないだろ。
一般的な話だろ。内勤は面倒くさい奴とかへ理屈野郎が多いのがわかる。
98名無しさん@引く手あまた:2009/11/14(土) 02:35:23 ID:+SWqRmc9O
営業やってもう長いけど、体力的にキツイ年代になってきた
99名無しさん@引く手あまた:2009/11/14(土) 02:42:26 ID:+SWqRmc9O
鞄持って外回りも40過ぎくらいまでだな
俺くらいの歳になるとキツイわ
100名無しさん@引く手あまた:2009/11/14(土) 09:25:34 ID:zcgCGwUH0
100!
101名無しさん@引く手あまた:2009/11/14(土) 10:52:09 ID:ydiAzM+EO
歳を取ったら営業統括なり総務なりになるんだろう
102名無しさん@引く手あまた:2009/11/14(土) 17:01:51 ID:+SWqRmc9O
営業統括部なんてエリートしか行けないよ
同期の営業マンの内一割以下しか到達できない
103名無しさん@引く手あまた:2009/11/15(日) 23:48:13 ID:+Sc5ju/HO
営業なら営業を極めていかんと
104名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 13:31:52 ID:qV0TA+8pO
職種変更するなら若いうちに早めに動かないと
歳いってから未経験職種への異動なんてまず不可能だから
105名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 22:50:08 ID:d2azBjew0
営業といいながら今の会社に入ったが
製造部門の手伝い おまけにストレスのはけ口になっている
会議は製造部門の奴らがヤカラと化す

おまけに営業の根本までぶちまける
お前らちょっと挨拶まわりして話もきっちり挨拶もできないくせに偉そうにいうなよ
106名無しさん@引く手あまた:2009/11/16(月) 23:05:14 ID:rDjkis7Q0
営業は花形
107名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 00:55:12 ID:Z136Pa2DO
営業のマネジメントセクションである
販売統括がリストラとは無縁のエリート集団
108名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 00:08:02 ID:pSk+CoNI0
転勤がある限り営業は続けられないと
心の中で常に考えている。
109名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 23:12:43 ID:bXeE9Q7m0
>>108
それは重い荷だな
所詮 営業は出歩いてなんぼ
1日400km 車で走ってもその成果がないと ぶーーーー
成果が出る工夫も人3倍いるんだなぁ

転勤はちょっとした旅みたいなもの
気を楽にもて
110名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 00:53:17 ID:eJbHu8qB0
数年だとそう思えない。いつ帰れるのか次にどこに
いくのかさえわからない。とてもそんなプラス思考になれない。
いつも心が落ち着かない状況で日々を生きている。
111名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 12:03:28 ID:Z3cb8UBuO
転勤は嫁さん次第だよ
いろんな意味で
112名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 23:05:30 ID:32zrmO6t0
嫁いないし
113名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 23:26:41 ID:5O2GjG9WO
このご時世には、内勤職よりは営業の方が欲しい企業が多いんじゃね?
114名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 23:34:05 ID:+6LxSTxt0
利益をもたらす営業をな
でも辞めてくる奴は何かあるとタカをくくっている会社のほうが多い
このご時世 ニッチで忙しい業界に潜り込むことが賢い
潜り込むんだぞ
115名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 10:59:08 ID:ZbcD54ueO
日本語で頼む
116名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 15:30:46 ID:s3Gs87660
営業もいいところいっぱいあるんだけどな。
だけど転勤が決定的なネック、俺の場合。
だから内勤へ異動したい。
117名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 00:39:45 ID:+kAhmGXT0
営業は確かに楽しいと思うときも
多くありいいんだけどね。
118名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 01:13:30 ID:UVdzxao/O
不動産営業ぱねぇw
内勤ってもよくねって感じで結局良く聞く人が
上司ので移動すんだよ。不動産は一生だから営業後は
内勤に移動したかったら営業と人間関係が肝要なんだぜ。
119名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 15:50:14 ID:RUnsei9Y0
意味が・・・
120名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 17:43:13 ID:IZulUO5n0
営業職はコネクション形成できたり、折衝を含む対人スキルなどが
身に付くから食い潰しが利き易いでしょう。
121名無しさん@引く手あまた:2009/11/23(月) 17:49:52 ID:DSLpTvyVO
まあ、これからは営業一本、内勤一本でやっていける時代ではなさそうだ。

かくいう自分がその煽りを受けてるけどな
122名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 00:05:58 ID:JqW4FO+qO
日本語が不自由だったら営業も内勤も難しいよな
123名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 07:08:48 ID:UK3vY1fgO
よく言われていたことだけど、営業職は内勤職に比べ、同じ年齢でも
人間としての成熟度や成長が高くなる傾向にある
営業の場合、内勤と違い日々様々なタイプの人間と接し、
嫌な思いや、厳しい経験をする機会も多いため、
必然的に仕事を通じて、人間としても鍛えられるため

実際、そう感じることは多い
124名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 07:56:01 ID:ywEumQ/wO
今の営業は内勤的能力も求められるからね。

さすがに昔ながらのアナログ営業はすたれていくだろうが…
125名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 13:31:58 ID:JqW4FO+qO
営業も事務処理能力を求められる時代になったよな
普通にPC扱えない様な極端なアナログ人間だと
折衝能力がいくら高くても上にはあがれなくなってきてる
126名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 01:40:21 ID:OjTye8G60
>>123
同意。営業は大人で余裕がある奴多い。
127名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 13:00:00 ID:UK/cHkMa0
内勤は余裕も人間としての幅もない奴多い。
128名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 14:27:22 ID:SA7760OYO
そりゃ社内の論理だけで動いてるヤツと
日々対外折衝やってるヤツとじゃ
視点が違って当たり前なんじゃね?
129名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 13:56:48 ID:t7gV5w6cO
営業より内勤のが楽
これは厳然たる事実
130名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 00:35:16 ID:lArUmbkH0
同意!
131名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 01:23:43 ID:VqRLG0tTO
両方経験してるが、突き詰めれば
向き不向きだよ、やっぱり。
黙々と詰まれた仕事を片付けるのが好きなら内勤が良いし
人あたり良くて社交性があるんなら営業が良いだろうし
俺はアポ待ちなんかの空き時間が堪えられなくて
内勤に戻るつもりだけどな…
何もない時間ってのが落ち着かないんだ。貧乏性w
132名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 10:10:47 ID:1KF24ZgPO
事務も営業も人によるよ
ただ2ちゃんにはヲタク系や人と接するのが苦手な人の割合が世間一般より多いから
事務の待遇や仕事がよく見えてるだけだよ

体育会系なんかは事務は嫌がるし、理系に営業は無理な場合が多い

事務も営業も短所と長所があるよ
133名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 19:23:07 ID:xqRRIF7T0
ノルマの有無を除けば折衝能力などを磨く事ができたりと営業職は
それなりに有益なスキルも習得できる良い仕事だと思うのは私だけ?
134名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 23:34:14 ID:VqRLG0tTO
>133
いや、私もそう思う。
まあ何の仕事でも得るものはあると思うけどさ。
135名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 17:34:13 ID:0sm98wHHO
俺は両方経験あって今は営業やってるが
一概にどちらが良いとは言えないよな
上に出てる様に向き不向きで決めたらいい
136名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 00:34:47 ID:HLZRbmlm0
案外つぶしがきくのは営業
137名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 19:18:17 ID:rjqWCdUW0
扱う商材、会社の方針、職場環境など会社によって違うので一概には
言えないだろうけど、退職者が多いと言うべきか営業職が敬遠されやすい
理由は何だろうね。

やはりノルマの存在が最大原因か?
プレゼンテーション、折衝など営業職特有の対人的な仕事が原因なのかな?
それとも有効なスキルが、ほとんど習得できないために食い潰しが利き辛い仕事だから?
138名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 08:16:11 ID:T3virwLQO
営業には常に数字がついて回るからな
総務他間接部門のヤツらにはそれがないし
長年それに耐えられる営業は少ないよ
139名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 02:21:17 ID:iKo3RqJL0
a
140名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 00:45:04 ID:eZVAcb4q0
ウザイ客に接した日には
営業心底やめたくなる
141名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:26:24 ID:gIp4QcGt0
よく営業は有効なスキルが身につかない、つぶしのきかない仕事っていうイメージがあるみたいだけど、私はそんな事ないと思っているよ。
商談をまとめて売上を作ったり、得意先でプレゼンしたり新規開拓したり、そういう経験は立派なスキルだと思うけどね。

逆にそういう人達が言うスキルって、一体どういうスキルを指すのか聞いてみたい。
別の業界に行けば今までの経験が役に立たなくなるのは当然だし、本当につぶしが効く職業なんてドラッグストアっていう受け入れ先がある薬剤師くらいなもの。
営業が厳しい世界だから、内勤を望む人の気持ちは理解できるけど、営業完全否定はちょっと違うと思うけどなぁ・・・
142名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 23:27:34 ID:2VPgeg840
専門職は業界違ったら何の役にも立たない。
営業で養われるトータルなスキルはどこにいっても
使える。
143名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 00:58:43 ID:fN9IAuFM0
同意
144名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 15:38:43 ID:t7wt3kRD0
営業職には関心が有るんだがノルマを課せられるのが何ともなあー。
原料などインフラとの関連が強い商材、エンジニアリングサービスを
扱う会社で有ればノルマ達成も容易であろうけど。
145名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:30:28 ID:Ydl/uXt60
転勤が辛い。
146名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:36:40 ID:0ldFPwsg0
転勤は仕方が無いよ。
比較的売りやすい商材だとノルマも重く感じないんだけど。
147名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 19:30:12 ID:Nqm9NFpU0
>>144
ブラックの完全ノルマ主義は論外だが、ノルマや目標は決して悪いものじゃないと思うよ。
てか、どんな職業でもいろんな形でノルマはある。営業は比重が大きいから大変なのは間違いないけどね。
148名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 22:08:08 ID:Fo7jUgWx0
会社が利益を得られるための目標を設定してる以上はノルマはあるよな。

内勤は、売上が悪いと分かってても商品を売ることも、売る工夫もできなくて、
出来ることといえば印刷時の裏紙使用、トナーセーブくらい。
149名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:22:10 ID:Nqm9NFpU0
うん。それに外勤にも内勤にもそれぞれ長所短所がある。
内勤を望む人が多いみたいだけど、オフィスの事務や総務等の内勤だって、
実際に会社にいれば分かるが、そんなに魅力的な仕事には思えないぞ。
よくも悪くもルーチンワークだ。少なくとも事務や経理は工場となんら変わらん。

営業が辛い仕事なのは間違いないけど、過剰な内勤賛美や営業卑下は違うと思うけどなぁ。
150名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 00:52:47 ID:EiGiHTlc0
なんか取り違えてないか?w
内勤賛美も営業卑下もしていない。
単に内勤が楽でリスクもないからいきたいだけ。
内勤に魅力なんて感じてないだろ。
単に内勤の業務時間とか楽だからいきたいだけ。
151名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 06:49:25 ID:+CTI0CM10
まぁ、それは分かっているよ。営業で疲れてしまった人が内勤を望む気持ちもね。
結局営業のメリットよりも、内勤の低デメリットに魅力を感じる人が増えたんだろうなぁ。
152名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 00:22:59 ID:9Sua4Rhg0
営業はメリットも大きいがそれ以上に
リスクと苦労が多すぎ。
153名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 23:21:33 ID:9Sua4Rhg0
内勤楽しすぎ。リスクなさ過ぎ。
154名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 00:48:26 ID:0Ka/kMyK0
業績は課の中でトップなのに来月から人事とか!!
1日机に座るとか俺にはできん!できんぞぺfl;hlsrgkhsぅえぇっっっつ

課長に嫌われちゃったな
155名無しさん@引く手あまた:2009/12/16(水) 06:42:15 ID:yV6TuBo00
人事ならまだいいんじゃない?
経理や事務なら左遷だと思うが、営業の経験を採用に生かして欲しいのかもしれないし、
人事なら営業同様に、明確な目標やノルマだってあるしね。

張り合いはあるんじゃないか?ある程度のノルマや目標がないと仕事に対する意識って変わっちゃうし。
156名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 23:16:13 ID:8Vg0mkOX0
人事ってそんな部署なの?
157名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 00:36:53 ID:KfYes7wm0
.
158名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 09:42:43 ID:JsQs2XCs0
営業経験2社7年を経て、希望の内勤職に転職成功して2年。
はっきり言って、同じ日本の社会人生活とは思えないほど内勤の方が楽。

まず日々のストレス。 営業時代はとにかくず〜〜〜〜〜っと数字のプレッシャーに追われ続けていました。
上司の叱責・罵声・恫喝は日常茶飯事だし、休日にも電話がかかってくるし、仕事の不安が常に頭から離れない。
おかげでストレス性の十二指腸潰瘍と突発性難聴に掛かりました。
それに比べて内勤の楽なこと楽なこと。そりゃあ仕事だから多少のストレスはあるけど、
営業のストレスに比べれば、本物の戦争と受験戦争くらいの落差があるよ。 

さらに労働時間。 営業時代は7時半出社の平均21〜22時終業。23時過ぎだの徹夜だのも珍しくなかった。
それに比べて今は9時始業の10分前に出社すりゃいいし、帰りもほぼ定時の17時半上がり。
月1〜2回残業もあるけど、どんなに遅くてもせいぜい20時前だから。
睡眠時間や家族とのコミュニケーションはたっぷり取れるし、ドラマ見たり映画見たりと、
平日の夜も余暇をゆっくり過ごす時間がある。営業時代は睡眠5時間で家に寝に帰るだけの生活だった。

人間関係も違う。営業は基本体育会系。軍隊のように上司・先輩の命令絶対。パワハラなんか当たり前。
内勤でもそりの合わない人もいるけど、命令絶対だの、パワハラなんてないからね。
てか、営業時代は毎日、事務所内で罵声・恫喝の声が聞こえてた。
でも内勤では罵声なんて全く聞かない。たまに「これは何だ?「しっかりやってくれ」くらい
の上司からの叱責はあるけど、静かなもんだ。

あと給料。営業の方が給料は良いと思うだろうが大間違い。
転職市場の営業職なんて、成果主義を逆手に取られてありえないノルマと業績給与システム組まされてるから、
結局死ぬほど残業しても年収300万とかザラ。しかも転職に転職重ねる羽目になるから 退職金なんて夢のまた夢。
努力じゃ給与を上げる術の少ない安月給の内勤の方が、 徐々にではあるが昇給して、長く働き続けられて退職金も期待できる。

新卒で大手の金融機関でも入るなら別だけどさ、転職で営業なんてありえんよ。実際。
159名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 10:47:45 ID:RvChDjFsO
病気持ちだし長くは営業勤められそうにないな。
それ以前にクビになりそうだ俺w
160名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 15:11:48 ID:853kDgFT0
営業日当の月4〜6万円いらないから
内勤になりたい。楽すぎる内勤へ。
161名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 18:51:30 ID:nh0UOy+w0
>>158
新規飛び込みの完全ノルマ主義なら仰る通りだが、ルート中心の営業職なら
まだ続けられる要素はあるし、社内での給料も内勤より貰える。定期昇給は営業にだってあるしね。
というか、ブラック営業が異常なだけだからな。

営業は長所も多いんだが、ブラックな所はそれを感じさせないほどのデメリットがあるんだよなぁ。
実際にブラックを経験した人なら、営業を毛嫌いするようになっても仕方ないな。
162名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 15:57:15 ID:bt4dF8tZ0
営業は俺みたいな完全直行直帰スタイルだと
医者とか有給とらずにいけるし会社も月1回しかいかないしでいいし
嫌な上司とか同僚とかと
接しないでいいのがいいけど時間が曖昧過ぎる。
163名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 18:16:13 ID:WoHM/oCN0
現在不動産営業に従事している若手だが、とある特殊法人の一般事務に内定した。
おまいらだったら移籍するか?ちなみに転勤のリスクは後者の方が高い。
164名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 18:33:02 ID:obffSJ+I0
結局向き不向きだよな。激務な内勤だってたくさんあるし、楽な内勤にも多くのデメリットがある。
営業だって大変だけど得るものも多いし、そこにやりがいを感じる人も多い。
てか社会人である以上、内勤にも理不尽は普通にある。

まあ、ここで言われてる営業って完全歩合制とか、ノルマ至上主義のいわゆるブラックだろうから、
どうしても内勤を望んでしまうんだろうな。
俺だって、もしブラックで酷い目にあったら、営業が嫌いになるかもしれん。
165名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 19:42:58 ID:fETXsKkm0
営業から事務系職に転職したが、給料が激減した。
営業職の時は450万ほどで今は夏冬の賞与が出ないせいもあって
たったの300万。残業は今の方が多く倍近い時間(残業代は出る)
出来ればまた営業に戻りたい。
166名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 20:14:06 ID:3kDyayWr0
営業で内部のドロドロに巻き込まれ。
超管理され、ノルマがきつい僕は負け組みですか?
167名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 21:45:50 ID:7c2dHJSYO
営業から内勤になったんだけど、たまに外に出たくなるんだよな

基本内勤でちょっとした書類や製品を届けるのに外出られたら最高。

んなもんないと思うけど。
168名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 01:31:04 ID:Y3+p9ZB50
すぐにブラックって言う奴なんなの?
そんなにブラック企業ってあるか?
少なくとも俺の周りにはいないし。
低学歴か田舎もんくらいでしょ、ブラック企業に勤めているのって。
169名無しさん@引く手あまた:2009/12/21(月) 06:53:11 ID:25QsdSmk0
>>168
いや、ここで挙げられる営業の大半がブラック営業だからだろ。
ここはそういうブラック営業で疲れ果てた人が、内勤の望むっていうスレだろ。
170名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 23:49:05 ID:X8MZHnjB0
違うだろ、低学歴の上京もん。
171名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 02:15:43 ID:To5MEF9zO
なぜ喧嘩腰なんだ?
172名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 09:11:29 ID:VHT3GyjYO
>>>170 なんでそんなに絡んでくるんだ?
営業って大変だけど得るものも多い有意義な仕事。
だけどその大変さに耐えられなかった人や、ブラックに入ってしまった人もいる。ここはそういう人たちが内勤を望むってスレだろ?
ならここで槍玉に挙げられる営業は、ブラックが多くなるのは必然だろ。
君は一体何に対して怒っているんだ?
口ぶりから察するに、「低学歴で田舎者でブラック企業にしか入れなった無能が
簡単にブラックとか言うな。」って事か?
173名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 09:18:46 ID:4Shn7kpXO
営業という職種は、その会社の業績に直結する仕事だからね
上からの管理や詰めがキツくなるのはある程度は仕方のないところ
だが、度が過ぎた詰めが常態化してるところは人が長続きしない
長く勤められる営業職の求人は、新卒採用でしか出てきにくい
中途採用の大半は回転寿司求人だしね
174名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 09:39:07 ID:h3VnAXDU0
技術職から経理に移動した私
赤字経営の資金繰りで銀行を行ったり来たりの日々
営業が仕事とってこないからこんなハメに
175名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 22:01:05 ID:1etAWZxc0
営業は会社の花形。これは間違いない。
176名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 03:09:02 ID:c8pHQX/70
同意
177名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 04:45:09 ID:b8Pxzft0O
両方経験あるけど、営業は月末が地獄だ。
ただ月末までは、遊んでいてもいいが結局自分で首を締めることになる。転職は、数字を出せる能力があればいいがない場合は潰しは効かない。売ってこない営業ほど経費の無駄なものはない!
事務はコンピューター可で誰でもできるし、人件費の安い女の子や派遣を回転させる時代なので人事や経理の専門家以外いらないだろう!男は内勤目指すなら専門職目指したほうがいいぞ!医療職とか〜
178名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 00:02:11 ID:kd6IIENp0
男は営業!
179名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 01:36:50 ID:m0df3hyz0
いいね
180名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 03:29:20 ID:Q8c+RFvS0
>>161
性格がいけいけじゃないから新規開拓は無理だから、設備機器メーカーのルート営業で仕事に入った。
で、実際担当を持つと、
10年前に一回だけ80万の商品が売れた→ノルマ10万
3年前に普段なら縁のない商社に60万で売れた→ノルマ20万
とか言う、そんな会社ばかりを担当に持たされ、どんぶり勘定的なノルマを持たされた。
設備機器だから小さな会社なんか一回買ったら10年以上は売れんし、行ってもも買うものはないから来るなと言われる。
上司は何でノルマを達成できないのか? 顧客の所にいって商品を説明もしていないのかと詰め寄ってくる。
鬱病を患って解雇になったんだが、これは俺が営業向きでなかったでいいのかな?

           
181名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 17:52:14 ID:0zYHBddS0
やはり営業職に従事するならインフラとの関連性が強い消耗品の
営業がベストだな。
182名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 00:08:59 ID:k5qfNTQI0
>>180
お前バカか?
じゃぁお前は何の為にいるんだ?
既存顧客でえ売上上がらないなら、
新規開拓してこいよ。

それが社会人ってもんだろ?
183180:2010/01/10(日) 01:01:41 ID:+cvMBD8K0
>>182
営業向いてないかもしれないけど、なければ新規取るしかないのは当然だから、一応新規訪問率と顧客一日当たり訪問件数は解雇になるまでずっと1位だった。
年齢が50後半と30半ば〜後半+3年以内に入った社員3人と言う構成で、俺と同期の二人が担当を持ったときに不景気なったから、俺らは一番最悪な時期に入ったと言われた。
門前払いを何百回も食らったけど、たくさん回れば多少はいいことがあって、見事今まで取引がない所でそこそこの規模の会社を新規獲得できて、2度はノルマを達成できた。
そしたら人員の整理で俺ら3年以内に入社した3人が対象になった。
二人はすぐ辞め、その分のノルマは全て俺にかかった。
その時、引き継いだ顧客とトラブルがあって、50代の上司にその顧客と「お前に大きいところは早い」と言って新規開拓した会社を取り上げられた。
大手を取り上げられてもノルマは変わらないから余計にしんどくなった。
それで結局鬱病で解雇になった。
あまり良いことなかったけど、中間の30代の上司が俺の顧客が取り上げられ時、俺の為にキレて上司に殴りかかる勢いで訴えてくれた事はとても感謝している。
結局覆らなかったけど。

まあおっしゃる通り俺はバカで営業に不向きで世渡りの下手な人間なんだけどね。
184名無しさん@引く手あまた:2010/01/10(日) 17:04:14 ID:FkPyMHrA0
>>180
基本的に消耗財とは違うから売り込むのは容易ではないですもんね。
現在でもそうですが、外需が徐々に上向いて来ているとは言え、依然として
設備投資への減退傾向が強いので尚更に難しい。
185名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 00:41:02 ID:vNFmIu+w0
>>183
営業が足で稼いだ顧客を直ぐに取り上げるのは、
絶対に伸びない会社。
誰も新規しなくなる。

あと辞めた人間のノルマがのっかるだなんて聞いた事ない。
そこは流石に被害妄想だと思うよ。

今更だけど、もっと早くその変な体制に気づくべきだったんじゃないかな。
特に同期二人が速攻で辞めた理由を考えるべきだったんだよ。
186名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 04:38:33 ID:BprAUXr30
>>181
そんな会社ねぇよ馬鹿w
187180:2010/01/12(火) 22:39:52 ID:N5XKQ8uK0
>>183

入社して1週間ぐらいでやばそうだなとは思った。(年齢層が歪(社員の半分が50代)、無茶苦茶体育会系、)
試用期間だったんで、2,3カ月で辞めようと思ったら、世の中不景気になった。
同期が辞めたのは、自己都合退職を迫られたから。
俺は他二人と違って一人暮らしだったから、次の仕事見つけてからと考えていた。
ノルマが増えたのは、被害妄想じゃなくて事実。営業所単位でノルマが課せられるから、一人辞めたら他の人間が引き継がないといけない。
なぜ俺になったかと言うと、重要な客先を全く持っておらす、それでも一番ノルマが低かったから。
早く辞めろと言われ続けて半年。会社側が根負けして会社都合退職にしてくれた。
鬱病治すのに時間かかって結局仕事見つけられていないけど。
188名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 21:58:52 ID:1jrdIaxVP
もうね 営業で鬱になる人は小売でも外食でもいいから営業はやめといた方がいいよ
仕事でつまずくと私生活もボロボロになってなんのために生きてるかわからなくなる
189名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 00:20:22 ID:Zl8aYz700
出張とホテル暮らしうんざり
190名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 01:32:17 ID:67+W2Mqm0
給料倍でいいよな、営業は。
191名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 01:36:13 ID:s1qW0rtW0
m
192名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 23:15:35 ID:yMs+GcZZ0
転勤で家買えない
193名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 00:46:44 ID:8zvh8ZAU0
固定資産税かかるから必要ないって。
194名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 17:12:33 ID:pGHNvPAJ0
※住宅リフォームの飛び込み営業
29歳未満
学歴:大卒以上
必要経験:住宅営業経験5年以上
必要な資格:普免
給与:月額11万(基本3万+営業手当8万)
※残業代・休日出勤代無し/昇給・ボーナス無し
休日:日曜のみ(年間休日48日)

ここまでのものはなかなか無いのでは・・・。
195名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 00:46:09 ID:B8lWFJF/0
・・・・・
196名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 13:26:20 ID:F4fKs4SN0
転勤ある営業とない内勤が同じ給料
体系なのは割に合わない
197名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 20:56:03 ID:FUVOI7tAi
今内勤だけども、福利厚生がむだに充実してやがるから手続きが大変だ
車内の苦情も多いしね零細のくせになんなんだよ
198名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:23:45 ID:k0LhyuQS0
車の中で何が起きてるんだ・・・
199名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 06:26:30 ID:AQjUYc8G0
MRやめて調剤薬局に転職したけど
独り調剤室にうるさいのいるけど、くそーうぜー医者より100倍ましww
あんま給料高くないけど650万くれりゃ我慢するわw
200名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 13:20:27 ID:jYLT0vXk0
>>199
MRや病院薬剤師は給料も高いけど、並みの営業よりはるかに辛い仕事だからね・・・
薬剤師なら平均給与もすごく高いから、一般薬局の調剤とかの楽な仕事でも十分だと思う。

てか650万であんま高くないって言えるなんて、羨ましいな・・・
俺は食品営業だから、定年までいてもそれだけ貰えるか分からないし。
201名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 16:46:00 ID:AG9Q2FqB0
MRってどこの会社だったんだ?
650万円なんて今の時代50歳でも行かないやつ
多いだろ。MR時代も薬剤師の資格もっていたのか。
いいな。薬剤師は定年もないし女でもそこらのチェーン店薬局でも
普通のサラリーマンくらい稼げるしな。
202名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 18:58:50 ID:djfl96Lh0
>>199
MRは並みの営業より楽だぞ。
法人営業からMRになったが給与は上がり仕事も楽になった。
営業の中では一番楽だと思うな。
203名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 01:28:46 ID:EVKuqSTE0
実働時間が短いって意味じゃないか。
けっこう大変っぽいぞ。
204名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 23:17:29 ID:VZO/c5Te0
営業は手当てなどで内勤の倍の給料体系にするべき。
それが「なんで営業だけ」っていうなら営業をやってみろという
体制になればいい
205名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 23:29:09 ID:+JkU3hnW0
友人の薬剤師MRが30半ばで鬱になって退職したわ
その後地方の薬品の検査工場みたいなとこに行って、久々に生き生きしてたわ
年収半分以下になったけど、楽しいってさ。
206名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 02:11:37 ID:xOKHrUAl0
やっぱりMRって精神的に辛いんだろね…
昔個人病院に診察に行った時に、営業ぽい人が納品してるの見かけたけど、
何かに怯えるように帰って行ったのが凄く印象に残ってる。
医者にいびられてたんだろうか…
207名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 06:19:34 ID:19XZiZum0
>>206
まぁ直に命に関わる商売である上、相手は医者だからね・・・
いい人もいるんだろうが、尊大な態度をとる相手も少なくないだろうから、
肉体的には楽でも心労は半端ないだろうな。
208名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 23:09:04 ID:sH7irX4m0
対人関係で疲れるタイプの人は向かないね
逆に話してないとダメってタイプの人には向いてる
209名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 23:48:10 ID:kzSiR/PM0
俺は一人になりたいだけで営業やっている。
対人すきではない。
210名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 08:34:01 ID:MqRQ4EhU0
よく考えると面白いよな。
高いコミュニケーション能力が要求される営業だけど、人と対面している時間自体は実は短い。
営業に比べるとコミュニケーション能力は要求されない内勤だが、勤務時間中はずっと人と一緒。

結局は適正の問題だが、人と話さなくていいから内勤って考えてる人は色々と苦労すると思うぞ。
うちの会社の他部署の先輩みたいに、周りからどう思われようと関係ない、人間関係なんてどうでもいいっていう人なら、
それでも通用(自分の中だけでは)するかもしれないが。
211名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 16:27:18 ID:jWYCPsBM0
普通はそんな人間通じない
212名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 16:35:36 ID:8JsKo9GA0
 



『公務員給与研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www29.atwiki.jp/3ch2ch3ch/pages/1.html
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など


 
213名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 17:05:04 ID:MqRQ4EhU0
>>211
だから、自分の中だけではと書いた。
214名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 23:53:46 ID:BNQVVDwa0
自分の中だけとかでなく社会でやっていけない、
会社からはじかれるでしょ。
215名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 00:45:20 ID:+oK0U7n30
営業から内勤への異動は、リストラ候補に認定ってことでOK?
216名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 01:49:11 ID:RcIOlsGk0
別にコミュニケーションが苦手だから営業から内勤に移りたいんじゃあない。
営業の体制も整えられていないのに、達成がきわめて難しいノルマを課せられ、本当に休むまなく働いて、毎日深夜まで働くのが嫌だから内勤職に移りたい。
ホワイト職なら営業でも全然問題ないけど、新卒でなければそんな営業ないからな。
217名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 11:06:35 ID:ZXFXtsN50
営業が内勤よりコミュ能力が特別高いとは思わないな。
営業やって精神的負担が少ないのであれば大した文句はない。
218名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 18:56:44 ID:iBCUiBAT0
>>214
書き方が悪かったね。その人システム部で基本的にパソコンに向かう人なんだ。
基本的に仕事の指示を受ける上司とも必要最低限しか話さないし、事務員営業は基本的にシカト。
営業や事務ならそういう人間は切られてもおかしくないけど、部署によってはそういう人間もいるんだ。

>>217
基本的には個人差だからね。だけど営業を経験している人と、そうでない人とでは、社会人としての成熟度に差が出るのは間違いないと思う。
いい意味でも悪い意味でも経験が積めるからね。まぁブラックは論外だけど。
219名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 20:16:09 ID:5bwWs/g20
たしかに内勤職の方が協調性とかコミュニケーション力が求められるんじゃない?
220名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:57:26 ID:hbEvv4/n0
>>215
普通の会社はそう。
>>219
それはない。
221名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 03:08:52 ID:HuDkcsbh0
>>215
某金融機関だけど、内勤は営業で規定違反した人か精神的に参っちゃった人って感じ
ものすごい成績で内勤いく人もいることはいるけどね
若年層で内勤希望する人が多くて、人事関係も困ってるみたいだよ
内勤なんて飽和状態よ
222名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 13:24:36 ID:ImVdKKmv0
>>219
内勤やるのに協調性は必要ない。
周りに合わせていればいいだけだしさ。
223名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:15:14 ID:3fUNSFY+0
同意。あと内勤はリスクも少なすぎ
224名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 12:21:29 ID:HPisYfln0
内勤は上司や同僚に嫌われないように振舞うだけ。
225名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 12:44:25 ID:ACD9Sh7lO
公務員でよかったわ
営業とかありえん
愚民が俺に頭を下げにくるのだけが営業の存在意義
226名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 14:59:05 ID:PimzRwkL0
いなカッペがよく言うわw
227名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 15:51:30 ID:o4vbGOKP0
営業イヤだぁって希望調査に書いたら
内勤になったでゴザル
でも転職決まりそうで
さあどうしよう
228名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 16:04:55 ID:84gN4msx0
てかなんで営業ってイメージ最悪なんだろうな?逆に事務や経理等の内勤はイメージがかなり良い。
どっちも一長一短なんだが、中には給料も待遇も内容も全て内勤のほうが上で、営業は馬鹿のやる仕事だって思っている奴だっている。
冷静に考えれば、企業にとって営業がいかに重要か分かるはず。

2chにおける結婚観と同じように、最悪の例ばっかりに目を向けて良い部分を見ようとしていないから、そうなってしまったんだろうか?
229名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 22:18:24 ID:min1ZnV/0
>>228
実際営業には悪いイメージばかり先行されるな。
企業の基幹部署のはずなのだから、もっと優遇されてもいいとは思うな。
230名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 08:17:56 ID:UmNrllG/0
不思議だよね。

ここの人たちは一部(もう少し多いか?)のブラック営業を経験した人達だろうから、
営業に対して嫌悪感を持っていてもおかしくはないが、何で世間でも営業=ブラックなんだろうか?
営業は大変というイメージは皆持っているだろうけど、それが歪んでしまったのかもね。
231名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 00:03:58 ID:gwPKYMyn0
おまえブラックって言葉が好きな奴だね。
232名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 06:24:00 ID:/CETLJwZ0
だから何?
233名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 11:13:59 ID:ZDLrgT9q0
営業から内勤もいいと思う。
営業的視点を生かせるかもね。
234名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 12:27:15 ID:TXokusNa0
事務畑しか経験のない奴が「何で営業はこんなに悪いんだよ」って
俺みたいな下っ端に言ってくるが、お前がやってみいや!!と思う

俺の経験上、大半の営業の人は相手を批判しない
明日は我が身だからな
それに比べて内勤の人は微妙なオーラがする
あと内勤は給料低いと言われているが、一般的に貰い過ぎだと思う
235名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 19:35:17 ID:MoSKd1j10
>>234
営業は社内では事務の文句言わないからね。
事務の中には、営業に対して「給与沢山貰っているならもっと売って来い」と
言ってくる奴いるね。
236名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 23:02:05 ID:Af8brHei0
>>234
同意
237名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 23:40:58 ID:C18s6VBo0
残業にうるさくない会社の内勤は楽だね。
ダラダラやってても残業代もらえるし。
俺はダラダラやってないが、営業に戻りたい。
238名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 01:05:30 ID:JLj+Wgv20
なんで?
239名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 12:25:09 ID:oqTQoKmJ0
内勤って自分で仕事を作ってるわけじゃないから
もの凄く自分の立ち位置に拘るよね。
ぶっちゃけ誰でもできる仕事だから、
周囲をコントロールしてないと不安で堪らないんだと思う。
自分の存在意義を常に確認したくてああいうふうになるんだよ。

特に「お局」と言われる存在はその権化だよね。
ほんとは、外で仕事穫ってくる人間を
いかに気持ちよく、スムースに働かせるかが
内勤の人間の一番のポイントなんだけど。

まぁ、俺は営業がいいや。
ずっとオフィスとか気が狂うw
きっとお局たちと同じような人間になってしまいそうだし。
240名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 00:02:29 ID:ZtLlJgiV0
それもどっかで自分の中の気持ちにあるんだよな。

だけど営業や転勤つらい。
241名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 16:09:27 ID:JbQqOM9G0
むしろ会社内の人間がウザイ
242名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 23:00:36 ID:mNM6Xd1L0
たまに社内で事務処理やっていると、
社内の人間関係って嫌だなって思うよ
243名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 17:02:29 ID:15vAKBdX0
同意。外でひとりが楽は楽。
244名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 21:20:18 ID:vNGasKeC0
一番最悪なのは営業で、本当に客先に行っているかどうか、客先に電話して裏付けを取る上司がいるところだな。
オイラは良く言えば真面目。悪く言えば要領の悪い馬鹿だから本当に休みなく真面目に営業先に回っていたが、前任は上司に裏を取られて、詰められて辞めたらしい。
まあ、オイラもこういう上司の下だと嫌だから辞めたけど。
245名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 21:29:16 ID:hjbrtFmx0
そんな上司がいる会社の営業は成績が伸びるはずが無い。
管理すればいいと思っているのか?
子供じゃないんだし成績が悪ければ営業外すとかすればいいだけの
話なのに。裏を取るって相手の会社もどんな会社、どんな営業
なんだと思って不信感もたれるでしょ。
246名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 02:32:36 ID:JvtEm2fe0
>>245
244なんだけど、その会社はルート営業で、まあ下っ端とはいえ数件はそれなりに重要な客先を渡されるわけ。
で、大体重要な所と言うのはその上司が三十何年前から付き合いがあって、おいら達新しい人間が入った時にのれん分けと言うか、まあ上司から譲渡されるのね。
上司が客先を譲渡するんだから、逆に言うと上司は本当にすごい売り上げがある客先数件を持っているだけで、事務処理も人任せだから暇な日も(の方が)多い。
上司がやっていたころの取引相手も大体現場から離れて管理側に回っているから、お互いやることなくて友達感覚で電話するみたいなんだわ。
まあおいらも入社してからしばらくして夜先輩と残っていたときに、「前の奴はそうやられて詰められていたけどお前はないのか? 結構電話しているぞ」って聞かれて初めて知ったんだけど。
247名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 07:56:16 ID:Ppmt429N0
今はGPS付の携帯あるし会社から持たされてる人は不安だね。
248名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 20:38:56 ID:PuTbk7s20
携帯を支給=監視されてると考えていいの?
249名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 21:08:28 ID:nTAGvLpy0
いいよ。そいつが何時、誰に、どれだけかけたか分かるからね
250名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 16:00:07 ID:K+LUjNpW0
転勤ありで帰省費独身だからでないで
34歳大卒で年収450万円は納得できない。
251名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 22:50:47 ID:xxrz9cox0
>>245
明らかに部下の管理方法が間違っている
部下を追い詰めているだけでしょ
会社から携帯支給されるの当たり前になってきてるし、
監視されていると思うと気味悪いね
252名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 18:00:29 ID:XBo98dWc0
>>246
社員何人くらいの規模の会社なの?
253246:2010/03/08(月) 01:03:05 ID:AjxTcby00
>>252
全社で700人 営業所で40人ぐらい

>>249
そういえば毎月誰が携帯電話を一月にどれぐらいかけたか毎月張り出されていたな。
オイラは携帯使用料が一番少ないかったから何も言われたことがないけど、高い人間は呼び出されていた気がする。
254名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 11:48:42 ID:3YFrjcc40
>>253
携帯使用料のリストなんか張り出すなよ
訳わからんよ
255名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 23:14:00 ID:50JTnDqA0
履歴なんて請求すれば出てくるんだから客先にかけてるなら
何も問題ないだろw
全然携帯使ってない方が問題だってのw
バカな会社だなw
256名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 00:39:27 ID:2A06oX8m0
そういう問題ではないだろ
257名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 11:49:51 ID:xfReOMUG0
そんな会社に在籍しているのが問題だ
早く辞めたまえ
258名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 13:30:02 ID:BnnbFrta0
今は超不景気だから会社を辞めたくても
辞めるわけにはいかないんだよな・・。
259名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 13:38:31 ID:0DCzx8SwO
大手メーカー営業最高
末端営業は販売店、商社にやらせほとんどデスクワーク新製品プレゼンぐらい!
260名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 01:21:35 ID:gi3mzfR00
業界は?
261名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 01:26:05 ID:RakFiu8G0
内勤いって定時あがりしたい。
262名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 01:31:48 ID:a5VPrqDd0
ようやく営業から内勤職へ転職出来ました。
これで毎日会社近くのネカフェで寝ている生活から解放される。
263名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 11:06:06 ID:Inwb7zLe0
>>262
釣られてみるが、、
内勤は ネカフェでねている とかが出来ないのが辛い。
営業は一人で行動できる自由さ(その代わりに売上げのノルマなどあるけど)
があるけど、内勤は集団行動の学校みたいなイメージだね。
264名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 14:17:20 ID:mwqxUUfs0
大人になりきれていない奴=内勤に多し
265名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 22:53:15 ID:9CT0DQq+0
このスレをざっとみてると
営業>内勤みたいになってるけど
メーカーで内勤(管理部門 といっても購買・生産管理)にいた俺の感想では
会社としては営業(部長クラス以下)はたんなる使い捨ての駒としかみてないよ。

数字もってきてあたりまえ。それができなきゃお払い箱。
大抵の会社で離職率高いのは営業でしょ。

266名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 02:25:53 ID:1q7jZv9U0
ハイハイ
267名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 07:02:51 ID:lXGR0CbV0
>>265
お前みたいなやつ多いよね。営業部門は会社の基幹部署だからこそ詰められる。外勤だから詰められるわけではない。
それに営業を単なる駒としか見ていない会社なら、数字をあげない内勤社員なんて駒以下の存在だぞ?
ブラックを基準にするな。

営業と内勤はそれぞれ違った長所と短所があるだけだからさ。
よく考えればわかるだろうに・・・
268名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 10:24:02 ID:WxcaobN70
営業かた経営企画へ
変なおばさんがしきっててやり辛い
営業に戻りたいよ インセンティブもないし
やる気が起きない
269名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 14:46:34 ID:1q7jZv9U0
>>265は視野の狭い内勤にいる独特の
主張と権利意識だけは強い使えない田舎もんだと思う。
>>267のいうとおり役に立たない、数字挙げるのに貢献できない
内勤はそれこそ糞以下。
270名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 18:42:50 ID:iwD4VyYo0
俺メーカー営業だが、開発>総務など>現場>営業って感じ
流石に現場以下ってのは、むかつく
しかも現場は営業の方が給料いいと思ってるから、余計見下してくる
いざとなりゃ残業代が出るお前らの比じゃねーんだよ!!
271名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 19:28:12 ID:8Ze6YgyuO
パワハラを受け続け、営業が怖くなりました。
私は、社会人一年目で、昨年四月にメーカーに入社し、六月に販売会社に出向しました。
「入社したら、当面(何年かは不明)は出向し、営業をする。稀にメーカーに戻れる」という制度です。

出向し、即、担当エリアを任され、ルート営業を行いました。営業所の所長に、失敗の度に罵倒され、夜「失敗した?メーカーで死ね。」等、罵倒されました。
毎朝のミーティングで、私と先輩が一時間くらい釣るし揚げられ、「『〜という状況です』?お前、評論家か?嘘つきが。お前を人として認めないからな」等、人格否定を受けていました。
営業中も、二〜三時間おきに、所長から電話が来て、延々と上記の発言を受けました。
昨年十一月に鬱状態となり、休職してます。
営業が怖くて、動けません。復帰すべきと思うのですが、メーカーの内勤に戻れないのでしょうか。会社からは、営業を続けろと言われています。
復帰の目度も立ち、出向先の担当者に連絡をしたら、「お前は、営業意外ない。」と突き付けられてしまいました。
272名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 21:22:14 ID:7cZY+kpq0
>>271
同様です。
社会人1年目じゃないですが、元々内勤業務でした。
会社が廃業になったのですが、仕事がニッチ過ぎて同職種が見つからず。
丁度好景気だったこともありメーカーの営業職で入社したところ似た状況になり鬱病で休職中です。
休職中を隠し、エージェントから登録半年、初めて同職種を発見してもらい、経験を買われ最終面接まではこぎつけたのですが、結局未経験の若い人が採用になりました。

内勤の人は内勤以外の仕事に行かない、というかそもそもなかなか辞めないし、営業から内勤職を希望している人はごまんといる状態。
一度営業になると内勤職にはなかなか戻れないですね><
ましてこのご時世ですので……
273名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 22:58:04 ID:d6hQOVpP0
>>267 >>269
お前らマネジメント経験も無いような
レベルの低い末端の下っ端営業だろw
意識が低すぎ
274名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 08:07:04 ID:Tk6oQk6O0
>>273
意識が低いのはどう考えてもお前だよ。営業を馬鹿にしているのがその証拠。

別に喧嘩しているわけじゃないのに、なんで営業を馬鹿にする奴って多いんだろうか?
優秀=内勤って考える理由も分からん。
275名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 13:10:12 ID:FjJyHDqs0
>>273の低学歴の地方出身者の田舎者
はなんでムキになっているの?w
>>274も書いてあるように喧嘩しているわけじゃないのに・・ww
やっぱ内勤の奴って余裕もなにもないよね。これこそ
典型的な糞内勤野郎だね。
276名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 13:33:00 ID:b7LAl5+NO
どっちもどっち
メクソハナクソ
277名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 13:42:39 ID:KXLsWTDq0
普通、部門間で格付なんてしないだろw
278名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 13:11:05 ID:TFusMuHD0
FWとDFで比べてどうするの?
279名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 19:23:03 ID:3s32oXC70
ピラミッドでいったら
営業は会社の頂点なんだよ、本来は。
会社の皆の給料を稼いできているわけだし。
280名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 22:25:55 ID:ffYyKTqf0
一番矢表に立たされる立場だしね。
今は大手でも零細でも使い捨て扱いのところが多いけど。
「うちの会社は営業を大事にしない」なんて愚痴をこぼす
上司も多いのでは。
281名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 00:27:57 ID:9UF5jlHT0
>>279
その通りだな
282名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 21:15:07 ID:F57vhtaE0
ところがいい商品は、客の方から買って行くのも事実なんだなw
283名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 08:19:52 ID:3xpfXjdd0
>>282
店舗に並べてもらえるように努力しているのは誰だと思う?
当然のように売れているヒット商品だって、営業と開発の努力の賜物なんだよ。
商品がよければ営業はいらないなんて、原理を知らない馬鹿の発想だよ。
284名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 16:11:26 ID:FwOXrSuh0
282は別に営業いらないって言って無いじゃん。。

過剰反応しすぎだよ。
285名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 20:20:41 ID:TKtVfJi80
営業職の皆さん、新年度が始まりますね。
私は定年まで後3年、三十数年間ずっと営業職でした。
肩書きは有っても社長以外は平みたいな小さな商社でルート営業、しかしここに来て内勤の話が・・。
リーマンショック以来私の担当顧客の業績不振がつづき売り上げもガタ落ち。

そんな訳で顧客の切り捨ても有りってことで、私の処遇をどうするかと言う話に。
早期退職の決め事も無い会社だし、末の子の大学卒業も来年なんで辞めるわけにもいかず、
このまま会社にしがみ付いている事にしました。

明日また社長との話し合いがあるのですが、内勤でどんな仕事をしたいのと聞かれても
総務部とか人事部とかの有る会社じゃないので何と答えてよいたら。
社長の親族が経理人事全般を見ているので、やれる事といったら在庫管理(通称倉庫番)
や顧客への商品配送、営業事務といったところ。
経験を生かせるとしたら営業事務での受注手配やら、メーカーとの価格折衝やらでしょうか。

はあ〜。

286名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 23:07:00 ID:8cZ0g/S20
57歳・・・・2ちゃん・・
287名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 00:12:41 ID:+ZZulZyC0
>>286
いいじゃないか、みんなで愚痴り合うスレだろうが
50、60でここ見てる人結構いるんじゃないの
歳なんか関係ないよ

288名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 13:41:43 ID:/7qjJQv60
>>285

いっそ辞めちゃえば。
退職金ぐらいは出るでしょ?
289名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 13:57:25 ID:DodgjqFxO
>>279
営業は、戦争で言えば最前線の歩兵。

確かに歩兵なしじゃあ戦争は勝てない。

でも位が高く、生き残るのは後方の作戦司令部にいる内勤の奴ら。
290名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 14:10:52 ID:QirFNO190
営業
成績上位者や存在感ある人は優遇される

内勤
地盤を固めると、強い
ただ漫然と仕事をしていると、お荷物に

ようは上位集団は常に優遇される
ある種フェア
291名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 20:34:51 ID:aebOmjfS0
>>289
別に位が高いから内勤ってわけじゃあないだろう。
いい加減、外勤と内勤でランクづけするのはやめようや。
外勤=歩兵、内勤=司令部ではなく、外勤=オフェンス、内勤=ディフェンスだよ。
どちらも必要不可欠。
292名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 20:58:54 ID:SbjHrEYS0
内勤だって新卒で入社してから10年も20年もいれば人件費が馬鹿にならないから
ボンクラだと簡単にクビが飛ぶしな。
去年からじゃそういう時代に突入したと思うよ。
293名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 00:55:26 ID:JH707Oal0
>>289
オイオイ、大丈夫か、お前?ww
294名無しさん@引く手あまた:2010/04/04(日) 14:55:57 ID:clB3Lstf0
>>285

末のお子さんは一人暮らしですか?
私は大学費用も一人暮らしの費用も全て自分で支払いました。
実家暮らしなのだとしたら大学費用、一人暮らしなら生活費を自分で支払ってもらい、退職するのも手段だと思います。
家族のこととがあるとはいえ、家族である以上助け合いが当然です。
父は家族を養う義務がありますが、父が困っているのならば家族には父を助ける義務があります。
295名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 23:46:05 ID:/ELvEp7K0
俺の会社でも女にもてたりするのは
営業の奴に多いな。バイタリティーが内勤野郎に比べて
ある奴多いから。
296名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 05:53:37 ID:Fy1hZX7SO
>>291
位というか、内勤にも2種類あるからな。
すなわち、人事総務・財務部、経営企画部等の本社中枢部門と事務センター・
業務課・管理課系の事務処理部門。
前者は選ばれた人材しかできないが、後者は基本的に誰でもできる。

それを踏まえて例えると
外勤=歩兵、本社内勤=司令部、事務内勤=補給・輸送部隊
って感じだな。

しかし、やはり補給部隊の方が戦死する確率は低いよなぁ…。
常に死と隣り合わせである最前線の歩兵はいくら割増で危険手当(営業手当)を貰っても、
常に被弾(ノルマ未達による詰め・罵倒)や戦死(退職・解雇)の危険がつきまとうからな…。
死んだら元も子もない。
297名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 12:57:08 ID:WhtI3Mp20
戦死ってww
身にしみるねえ
298名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 13:13:31 ID:8gXmLh4BO
営業がしんどいから、
内勤が楽そうだから、
ってな感じで内勤志望の営業は大概三流のクズなんだろうな。
299名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 13:17:41 ID:KQy8uWYA0
内勤からすれば営業は楽そうって思うんだよ
どっちも大して変わらない
300名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 14:30:30 ID:FYWSryMH0
実際内勤は楽
301名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 17:03:30 ID:zd3EllH9O
自慢出来る話しじゃないが、俺は新卒以来、営業→販売→内勤事務→営業→内勤事務と経験してきた。
今の内勤事務を大変働き易く気にいっている。

例外はあるだろうけど、総じて内勤事務の方が遥かに楽。
同じサラリーマン人生とは思えないくらいに。

内勤の「営業はサボれて楽そう」とか「営業は自由度が高くて実力主義でやり甲斐がありそう」とか
「内勤は人間関係が大変だ」なんて意見は、営業の辛さを知らない戯言だと思う。
302名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 22:13:56 ID:YaruxjblP
人見知りの俺にとっては営業は地獄だった
内勤になってほんとストレスフリーな生活に戻れた
303名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 23:46:45 ID:WzrgVAhr0
>>301
自慢話?どこいっても役に立たなかったように見える・・・。
304名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 02:14:11 ID:L1QMzTdF0
>>303
内勤絶対主義の低学歴のカッペは黙ってろよ。
実家どこ?ww
305名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 10:37:46 ID:jkg36Ypt0
営業と内勤のどっちがいいかなんて職種よりも職場によるよ。
306名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 22:35:36 ID:R0WrPkPp0
営業より内勤の方が全てにおいて格上の職種なんだから
内勤になりたい営業が多いんだろう。
営業から内勤って栄転とほぼ同義語だからな。
総務や経理に異動なんて事実上の大出世。給料も地位も跳ね上がる。
307名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 01:12:19 ID:QlEEHZH20
ネタか
308名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 12:15:59 ID:JXchR1JvO
>>306
営業から契約書類の保存管理課への異動は大出世ですか?
309名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 20:58:07 ID:o9KPf+ou0
>>296
実際死ぬわけじゃないんだから、そんな例えに意味はないだろ。
しかも総務や人事が選ばれた人間しか就けない職種なわけない。その例え自体も内勤偏向しすぎ。

それに正確には営業=ブラックなんじゃなくて、中途採用の営業はブラック率が高いってなだけだよ。
まともな所は中途採用しない場合が多いから目立たないだけ。
逆に営業が酷使されているような所は、内勤の待遇も酷い場合が多い。

ブラック営業とホワイト内勤で比べたら、ホワイト内勤のほうがいいに決まっているよ。
でもブラック内勤だって多いんだから、内勤ってなだけで賛美しすぎちゃ問題だと思うよ。
310名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 14:13:31 ID:Rcu+H7us0
うちの会社の場合クズを内勤におく。
311名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 18:32:19 ID:MQnQmfFI0
>>310
そりゃクズ会社に勤めているからだろw
312名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 18:35:20 ID:yPS1VSPT0
313名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 18:36:18 ID:yPS1VSPT0
>>311
お前両親も低学歴だろ?
おまけに田舎出身者でしょ?ww
314名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 05:38:07 ID:JEvQn7b1O
>>309
会社や業界によってエリート職種に違いはあるだろうけど、一般的に人事部はエリート部署だと思うよ。
ウチの会社(大手子会社、従業員数1500名の規模)では明らかに人事部はエリート部署の扱いで、
営業未経験で難関大卒の人材しか配属されてなかった。

で、営業にはマーチ下位・ニッコマ以下クラスが兵隊として配属されるという構図…。
営業配属の場合は、顕著な実績を残せば企画系の内勤部署への道が開け、逆に極度の低迷や
問題起こした社員、使えない人材は事務センターに配置変えされるという傾向だった。

だから、同じ内勤でも本社スタッフと事務センター系要員では立場も昇給・昇進にも大きな隔たりがあった。

本社内勤>>>(越えられない壁)>>>営業企画>>営業>>事務内勤、って感じかな。

とはいえ、ノルマの無い事務内勤には憧れるw
315名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 21:41:01 ID:Zd7b/equ0
内勤はノルマだけでなく仕事もたいしてない
316名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 00:31:25 ID:py4KN+pGO
営業は30人に一人くらいしか出世しない。
人事総務は3人に一人は出世する。

まあ、そもそも営業は人事総務の10倍の人数がいるんだけどね。
317名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 14:53:48 ID:y9YeUB9Z0
>営業は30人に一人くらいしか出世しない。
 人事総務は3人に一人は出世する

どんな糞会社だ?ww
318名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 16:05:37 ID:py4KN+pGO
40代50代で人事総務の管理職って出世コースだよ。
かなり役員に近い。
319名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 13:44:59 ID:Ukx+Dvj6O
営業から人事総務はある意味上がりだよな
320名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 22:40:34 ID:/M21VqkE0
そう
321名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 23:19:50 ID:5xsQHGPr0
俺のいた会社の営業と内勤の待遇の違い。

@残業手当
 営業・・・営業手当(1万円)に含まれる
 内勤・・・全額支給
A残業時間
 営業・・・残業=拘束時間なら月50時間くらい
 内勤・・・決算月以外は月20時間くらい
Bボーナス
 営業・・・年2ヶ月+営業インセンティブ(ここ数年0〜1ヶ月)
 内勤・・・景気による変動は少なく年4ヶ月
C机
 営業・・・フリーアドレス(会議用の机と椅子で早いもの順)
 内勤・・・パーティーションで区切られた快適な机
D離職率
 営業・・・3年で5割くらい
 内勤・・・3年で1割くらい

営業と内勤の待遇に差がありすぎました。 
322名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 23:46:15 ID:/M21VqkE0
小さい糞企業だからじゃね。
東証1部の俺の会社は全然違う。

@手当
 営業・・・営業日当が毎月4〜8万円。出張時ホテルの差額代も利益に。またキャンペーンなどの
     結果によっては給与、賞与とは別に10〜30万円くらい貰える時も。
 内勤・・・出るけどあまり残業しないようにしてるし最大でも4万円くらい
A残業時間
 営業・・・直行直帰だから前の日仕事で遅い時は昼まで寝てたりして調整できる
 内勤・・・それほどないみたい
Bボーナス
 営業・・・評価が低い時もあるが数字がよければ最大評価で内勤ではまずもらえない評価(金額)をもらえる
 内勤・・・評価が真ん中以外はまずもらえない。業績が悪い時は全体的に悪くなる
C机
 営業・・・会社にほとんどいかない直行直帰だからいらない。PCもらって自宅で事務処理
 内勤・・・気難しそうな内勤野郎や独身おばちゃんとかがあまり雰囲気よくないなかやっている
D離職率
 営業・・・あまり離職ない
 内勤・・・あまり離職ない

営業は会社の皆の給料稼いできているし大変だから会社も
手厚くしてくれている。
323名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 23:58:26 ID:oVa2t1JsO
営業として5年勤めたが、何かが足りないと思い、社長に懇願して技術職に…

そして今、会社が解散しようとする前にして、技術もってて良かったと思う。


5月からは10年ぶりの就活か…
324名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 00:39:30 ID:BCRi+BWe0
大丈夫か
325名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 19:07:03 ID:soC/1rmc0
大手上場企業の金融子会社(社員数800名規模)

@手当
 営業・・・営業手当が毎月6万円程(年齢、等級、役職によって変動)。
 内勤・・・残業手当は全額支給。ただし、あまり残業してると上から注意されるので、最大でも4〜5万円くらい。
A残業時間
 営業・・・月平均30時間程度。営業手当分を超過した時間分が支給されるが、実際には所属上司によりまちまち。
 内勤・・・月平均20時間以内。部署や時期によって差があるが、営業よりは確実に早く帰れる。
Bボーナス
 営業・・・最低保証は年間4ヶ月、これに個人&会社業績給を加算し、最大で合計6ヶ月。標準支給月数は5ヶ月。
 内勤・・・支給内容は営業と同様だが、営業のように数字のみで評価できないため、普通にしてれば5ヶ月分貰える。   
C机
 営業・・・個別にあり。デスクトップPCと電話機が各机に1台ずつ設置。
     以前は外出先での便を考慮しモバイルPCが各自に支給されていたが、個人情報保護の観点から廃止に。
 内勤・・・本社部門は個別にあり。事務センター系は責任者以外共用。
D離職率
 営業・・・新卒3年以内で15%程度。個人の適性や部署にもよる。
 内勤・・・ほとんど離職なし(営業に比べてプレッシャーがなくぬるま湯。ただし、使えない奴が多く、転職もできない)

営業は数字の詰めもありストレスも溜まるが、営業手当が毎月固定で6万円程貰えるのが大きい。
しかし、内勤連中は営業失格者が配置される事が多いにも関わらず何もしなくてもボーナス5ヶ月分貰え、数字の
プレッシャーもなくのんびりしている。故に自ら辞める奴は少なく、雰囲気も全くの別会社。
ただし、内勤は単純事務作業でスキルが身に付かず使えない奴が多いので、今後リストラがあっても転職できないと思う。
326名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 21:46:10 ID:JuVPQduT0
>内勤連中は営業失格者が配置される事が多い

うちの会社も一緒。どこもそうなんだな。
大企業ほどそうだな。
327名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 23:39:23 ID:TJB3nCxE0
ちゃんとした会社ほどそうみたいだね。
328名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 00:16:44 ID:odmnR5rj0
@手当
 営業・・・目標達成で最大3万。しかし残業代は出ない。
 内勤・・・なぜか残業代が支給される。
A残業時間
 営業・・・月平均80時間程度。平均毎日9時帰り 
 内勤・・・月平均60時間以内。11時に帰る日と定時に帰る日とバラバラな感じ
Bボーナス
 営業・・・実績に応じて1〜5段階で評価される
 内勤・・・問答無用で3の評価をされる(そのため1〜2の評価の営業よりボーナスが高い)   
C昇給率
 営業・・・実績を出して半期ごとに3以上を2回連続出して昇給。(ちなみに3出すのは結構至難)
 内勤・・・3の評価をされるので、どんな人間でも1年経てば昇給
D離職率
 営業・・・かなり辞めてる。300人いた同期で60人やめたが50人が営業
 内勤・・・ほとんど離職なし。

1年目に営業に配属されて使えないヤツが内勤に異動になった。
しかし3年後には内勤組のほうが職場環境がよく、有休とりまくりという…
そして給料も変わらない。理不尽さを感じる。
特に女で内勤・私服・有休とってるとかしんでほしいわ
329名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 00:10:41 ID:xxADDi2P0
メス豚差別反対
330名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 23:37:17 ID:90JZWolB0
営業から内勤に異動して1年経過。
自分専用の社用車も会社支給の携帯電話もまだ持ってる。
実は1年経ってもまだ営業手当てが支給されている。
後から返せと言われても困るぞ。
331名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 01:39:33 ID:lL5bC6UH0
なんかウケタ
返せも何も、貰ったもん勝ちだよね
332名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 00:26:05 ID:lMoohTUT0
内勤は会社の肥溜めみたいな部署だね
333名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 17:23:22 ID:tDPvTyD50
俺は総務だけど、自分の勤め先の営業の同期は自分より
営業手当て3万円(信じられないことに形態通信費含む)多いだけで
40時間〜50時間多く俺より働いているからな。

前は会社支給の携帯だったんだが、経費削減で個人電話に手当てを払うって
事になって、月9000円ぐらいは会社で使うからそれを考えると(汗

そんな自分の勤め先で一番待遇がいいのが、労働組合の主力を占める
現場の工員。
残業代は100%でるわ、休みも多いわと
なんだかな。
334名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 22:17:40 ID:7PD4yA080
正直営業職は一生やっていくと馬鹿見る。
明らかに給与すくない。

何とか内勤職種に行かないと、終了しそうだ。。
335名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 23:47:41 ID:nYKilhjR0
内勤って独身多い。キモイ。
336名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 23:55:34 ID:RLg6fk6i0
営業から左遷されて物流にいるけど、辛いぞ。
将来ないし、営業や新人に馬鹿にされるしな。
337名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 23:48:42 ID:UD3OWpHI0
だろうな
338名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 14:02:27 ID:6p8FLaLs0
このご時世、営業からWEBマーケティングに異動できただけでも良しだろうか…
労働時間は月80はサビ残になるけど。。
339名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 00:04:10 ID:vFBc1jff0
そのサビ残の時点で良しではないだろw
340名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 15:16:17 ID:V1/gnO+00
転勤辛いから内勤がいい
341名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 18:47:50 ID:1uEq3auy0
サビ残業ってww
342名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 18:59:07 ID:1nAbd0OF0
営業は辛いかもしれんが、内勤でもITだけはやめとけよ。
これマジ。
343名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 19:38:05 ID:stvd2P6p0
営業だけど残業すべてつく、
逆に申し訳なくて、少なくつけたりするんだけど、
監査に引っ掛かるということで、正直につけると毎月額面35以上になる
当方25歳。ボーナスも年間6カ月以上

30すぎて営業は体力的にきつい気がす
344名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 20:04:13 ID:94TCV+Rs0
うちの会社は直行直帰じゃない限りは内勤も営業も帰社時間は殆ど同じ。
ただし男性限定だけどね。営業の人も土曜日の出勤が内勤よりは多いけど
内勤と違って電話には無理して出なくていいし、見積もり依頼や注文依頼は
営業とペアを組んでる内勤が一手に受け持つ。ただし苦情は営業が責任を
受けるんだけどね。勿論ボーナスは成績で完全に決まるから何ともいえん。
でも営業は夕方には戻れんのに1時間から2時間ぐらいどっかぶらついて敢て
時間を潰す人もいる。大抵は本屋か銭湯か喫茶店やら娯楽場所でストレスを
発散する人が多いなうちの営業所は。
345名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 20:52:31 ID:jaItwSp10
俺は完全直行直帰だが会社にいかないで
いいのはかなり大きい。会社いくのも月に1度くらいだし煩わしい
人間関係もあったとしても月に1度だから我慢できる。
会社でて家に夜8時過ぎに着いたら夜間手当て貰えるし。
会議の為に会社でても。まぁ大変な部分も多いけど。
346名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 01:04:42 ID:E7XzTL+H0
>>345
完全直行直帰で月1出社って、もしかしてMR?
347名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 02:20:25 ID:Xp6mAnhK0
>>346
近い。なんでわかったの?
MRは医薬の方だけど俺は検査薬の方。
348名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 03:37:03 ID:E7XzTL+H0
>>347
やっぱりMR系統かw

以前MR職の説明会&面接を受けた事があったから、かなりそのイメージに近いかなと。
その会社の説明会では、事務所には月1回会議のために出社して他の日は現場に直行直帰のスタイル、
モバイルPCで出先から報告や事務作業って説明だった。

ただ、MRに限らず医療関係の営業は朝早いし夜も遅くなりがちで接待も多いし、ずっと出ずっぱりの
完全直行直帰スタイルという就業形態も不安で辞退した。
覚える事も多いみたいだしね。MR認定試験はもちろん、新薬出る度に勉強必要だし。
俺みたいなバカには勤まらないかもw

けど今考えると、完全直行直帰スタイルってのもマイペースで仕事ができて意外と悪くはないのかなと思う。
349名無しさん@引く手あまた:2010/05/23(日) 23:23:35 ID:E5kI32B00
直行直帰じゃなかったら営業は
やってられない
350名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 22:50:35 ID:2yIlj26f0
同じく
351名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 19:48:56 ID:RMs6W3K50
社内転職は1度だけと心得るのが宜しかろう。既にあんたは営業で使えなかった
という実績(レッテル)を残している。
次はどこへ逃げる?退職しか無いよな。
352名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 01:22:53 ID:OI1+nYAh0
それはわかる。退路無しということだな。
353名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 00:29:23 ID:Bmcp76Sy0
辛い
354名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 21:41:08 ID:iuHkC7WB0
>351
まさに俺だ。
営業2年でクビになり物流。
転職活動でここ突っ込まれたら言い返せない。
355名無しさん@引く手あまた:2010/05/29(土) 22:47:45 ID:BawOkHUN0
>>354
経歴書は営業か物流一筋にしとけばいいさ
未経験職種希望してるなら厳しいが
356名無しさん@引く手あまた:2010/05/30(日) 00:04:47 ID:jMRoySvI0
物流でもいいじゃん
357名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 00:10:46 ID:8UNtu1gp0
「物流」って佐川急便のドライバーとかか?
358名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 01:07:54 ID:fywdwofv0
底辺ってこと
359名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 01:20:10 ID:Efpn3rCW0
そっ
360名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 03:03:45 ID:ht4zHDoX0
>>354
そんなのジョブローテの一環だったとか言えば何とでもなりそうだけど
しかしたった2年で見切られたってことは・・・よっぽど使えなかったのか?w
361名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 23:21:48 ID:V8S57xQ+0
内勤者は営業失格者が多い当社では
独身が多いのも低学歴が多いのもキモイのが多いのも内勤。
362名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 00:39:52 ID:TY7AXP1x0
うちの会社も同じだ
363名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:52:53 ID:+N2dXjdK0
バイタリティーある奴じゃないと務まらないからな、営業は。
364名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:54:57 ID:WOSUMn6y0
漏れ、
購買→営業→購買
365名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:57:21 ID:WOSUMn6y0
漏れ、
購買→営業→購買
366名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 16:01:05 ID:V2+XLnT90
2回も・・・異動もカキコも・・
367名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 23:45:26 ID:d5RkLp770
来年地元東京へ異動内示がなかったら内勤へ
異動願いだそう。
368名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 00:43:09 ID:HR79s9550
辛いな
369名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 01:20:06 ID:C4tRVpqg0
h
370名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 02:24:44 ID:Y09IA9kmO
俺も営業から内勤なったが内勤の方が気滅入る
特に女うざすぎ
371名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 16:49:55 ID:aRe1xRdw0
内勤で居座っている女って行き遅れが多いよなw
372名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 23:43:12 ID:fvbKYMA00
多いなぁー。そして人間的にもおかしいの多い。
373名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 00:14:05 ID:YUvX2gjy0
だな
374名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 23:13:59 ID:cC6kkMfG0
内勤にいってみると内勤は内勤で嫌なこともありそうだよな。
375名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 23:28:39 ID:B0J8LgFK0
>>374
だね。8月から内勤だが期待と恐怖が半々
376名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 23:59:20 ID:cC6kkMfG0
>>375
内勤いった後感想聞かせてくれ。
377名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 00:22:54 ID:vu25QAH70
>>371
行き遅れたから居座ってるんだろ
そして行き遅れるのには理由がある
378名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 00:24:29 ID:o8g9uLkg0
どうぞどうぞ!こちらへ

http://ime.nu/www.just.st/?in=7199258
379名無しさん@引く手あまた:2010/07/07(水) 08:11:01 ID:xFPPw5S/0
購買→営業へ

転職活動開始(`・ω・´)
380名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 07:53:39 ID:FqXwjLcK0
内勤は社内女に対して営業を強いられるからな。
敵に回したら業務が滞るし。
女ですら、社内間の女の醜さを説いてるくらいだから。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:30:23 ID:0xslsNJ00
行き遅れが特になw
382名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 00:02:09 ID:1yAhO0qi0
40歳独身女はキモ過ぎ
383名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 00:56:28 ID:SbRqbwFc0
臨床検査薬業界ってどう?
384名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 02:55:15 ID:KgrBe4dF0
先日のNHK特集の内容は 自殺大国の日本の現場
サラリーマンの自殺の原因は転勤 異動 
が自殺の引き金になる場合がもっとも多い
その後に鬱病になり 発作的に自殺する、
皆さんもそうなるかも知れませんよ
385名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 03:02:35 ID:qhxjsZ7B0
内勤はヤバイ

マイペースでさぼれないし、窒息しそうになること確実
386名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 00:29:22 ID:zWh68dva0
内勤は内勤で嫌だな
387名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 17:29:47 ID:NTFwdXUp0
営業に応募したら管理系で内定出たw
388名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 16:38:07 ID:wYk8F6tw0
やめてぇ
389名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 16:47:48 ID:JwbYcsnc0
てs
390名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 23:55:36 ID:xfv0+KNa0
v
391名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 01:30:49 ID:JmYcwHhR0
人事とか総務って楽そうだし馬鹿でもできそう
392名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 07:30:08 ID:flLZzC2L0
たていての奴は楽そうだと思って総務にいくが、派閥ががっちり組まれていて
いじめに合い 鬱になり発作的に首を吊る、毎年はっきりしない奴も含めると
10万人が自殺する、経理や総務など事務職が半数を占める自殺者。
393名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 23:52:28 ID:TF54m1id0
ようは暇なんだろうな
394名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 16:22:11 ID:ImiBziyC0
そうゆうことだな
395名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 07:33:13 ID:uV8lBxZN0
ちゃらんぽらんな営業と、女事務方の戦いはどこでもあるだろうw
両方の立場を理解すれば、まぁ、営業側に非があるよな。
396名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 22:45:53 ID:5Wdeq5/A0
375だが明日から内勤異動。
女事務方がやってた内容引き継ぐ見込みなんだが
両方の立場をしてる分板ばさみになりそう・・・
397名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 01:43:35 ID:c5fLmUd70
>>395の意味がわからんw
398名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 00:47:58 ID:K4aHFKfn0
>まぁ、営業側に非があるよな。

はぁ?
399名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 13:17:45 ID:FQEdM+uH0
独身高齢の基地外女事務員とか理不尽もいいところだけどな。

社内の人間も頭がおかしいのはわかってるクセに目先の業務に
支障が出るとかいう理由でクビにならないし。

事務員の婆が頭がおかしいのはみんなわかってるし、それを上手く
扱えないなら仕事を辞めることになるのはお前の方だみたいなことを
言われた時には愕然としたw

ちなみにそんなこと言えるのは自分にはあまり被害がこない役職とかの
連中だけで新しく入った人間は当然だが辞めていく。
400名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 18:48:12 ID:kWCucJB40
>>380
営業から内勤になった尊敬していた上司がいたんだが
女の陰謀で最終的に退職という形になってしまった。

理由は本当にバカみたいな些細な理由。
しかも、その上司は大学に子供を通わせている身。

行かず後家の気分でそんなことになって非常に気分が悪い。




その後釜に俺が座らされたwww
しかもその行かず後家に喧嘩うりまくってしまったwwwww
401名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 19:16:40 ID:rM67p6/u0
>>396
8月からの内勤業務はどうよ?

内勤はサボれないので俺は嫌だが、夏季休暇とか有休を気兼ねなく取得できる点は羨ましい。
営業だと、どうしても営業成績を気にして休みづらくなる。
盆休みとかで1週間休めって言われても、逆に稼働日数が減って迷惑だしなw
毎月数字がいってれば余裕んあんだけど。
402名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 16:23:03 ID:w/T1Tjvu0
転勤がなければ営業もいいけどなぁ
403名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 02:10:09 ID:dYGXGw/s0
酒が好きならゼネコン・サブコンの営業かな。
ただ一件の数字がでかいから取れないと痛手が・・
404名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 12:01:54 ID:b8Pj5ZQ/0
酒が好きだから接待も・・って考え・・・
405名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 20:46:22 ID:BsroT7ex0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
406名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 02:02:07 ID:NwF4oUR1O
営業から内勤に戻れた。
そしたら精神的にも信じられないぐらいによみがえった。
やっぱりほんとに向いてないことやってる(やらされてる)と人間ダメになりかけるね。
407396:2010/08/15(日) 20:58:22 ID:FJ1prYTO0
盆休み水〜日までだったけど仕事携帯ももうないし
実家でゆっくり過ごせた。

でも明日からがいよいよ本番って感じだな。前任の派遣女性がいなくなるから
その仕事と+α(データ抽出、分析、作成、提出資料とりまとめなどなど・・・)、全てやんないといけない。
しかも内勤といっても結構本社、営業所の営業マンとやりとりして提出物等催促とかしないといけないし、
社内営業が重要になってきそう。

あとこれは気にしないほうがいいんだろうけど、その前任の派遣女性、仕事の部分では評価悪かったんだが
結構きれいで営業マン達からは人気あったみたいだから、あちこちでいろいろ言われてそうだぜ・・・
408名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 03:52:59 ID:vUCHqXhj0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の努力も苦労もせずにふざけた話だよ、あの窓際族係長は。
409名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 00:13:32 ID:Ui1TVzgs0
営業は定時があってないようなところがつらい
410名無しさん@引く手あまた:2010/08/21(土) 15:35:07 ID:QZVst/o50
平気で夜7時とか電話かかってくるからな
411名無しさん@引く手あまた:2010/08/21(土) 15:38:59 ID:y9bx6Ct40
そんなの内勤も営業も一緒だよ
働けてるだけましな世の中なのを理解しないと
そんな気持ちで転職しようなんて無理あるだろ
412名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 01:49:12 ID:r6SELQMa0
そうゆうことではないだろ。
内勤は会社で残業する事もあるだろうが
その時は7時の電話にもたまたま出るかもしれないが
一歩会社でたら終わりだろ?内勤の奴の携帯に電話かかってくるか?
営業は定時外でも客から直接電話かかってきて仕事とOFFの切り替えが
ない部分があって大変てことを言っているんだろ。有給時にも電話
かかってくるし。
413名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 21:38:42 ID:ZEbQFZuD0
>>412
なるほど
失礼
414名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 22:52:19 ID:1eSdiRA80
営業は大変だよ、やっぱ
415396:2010/08/26(木) 00:33:25 ID:KXK1/XMz0
他の社員からの嫉妬がひどくなってきたわ
ぬくぬくと社内にいやがってってw
416名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 23:57:26 ID:umO8AbL20
製薬営業は大変の一言
417名無しさん@引く手あまた:2010/08/27(金) 23:13:19 ID:tUU5SqAU0
>>415
女と仕事するのって、それだけで重労働なのにね
418名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 00:45:13 ID:38U5hsA/0
内勤でうまくやってる奴を異動で営業に放り込み
営業で好成績で本人も俺は営業向きと言ってる奴を給料も下がる内勤に放り込む


そしてお互い辞めていく。
ウチの会社アホだわ
419名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 15:32:50 ID:fIR5FGca0
変な会社だなw
420名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 21:15:33 ID:oUChHwhh0
内勤=エリート
トップセールス=エリート

っていう図式なんだろ
きっと
421名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 21:32:12 ID:aOFL7K9o0
「営業職から内職へ」

に見えた
422名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 21:35:46 ID:oUChHwhh0
>>421
え?
違うの?
423名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 22:13:13 ID:oUChHwhh0
あっ
内職かw
424396:2010/08/28(土) 23:49:06 ID:YBx8+1Nj0
俺が内勤に移って一カ月、入れ替わりで派遣の女性が退職するんだが、
その女性は仕事はできなくて同じ課の局たちからはすごく嫌われてたんだけど、
オヤジ社員や、他の営業所の営業マンたちからは声も顔もかわいくて大人気だったんだよ。

俺が異動したせいでその女性が辞めるはめになったって社内でうわさになってて鬱だわ・・・
425名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 23:52:07 ID:oUChHwhh0
>>424
辞めさせる程つるしあげたんかいw
426名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 02:46:21 ID:1iZcJyDB0
くだらん
427e:2010/08/29(日) 07:54:36 ID:Dug5Xyhh0
会社は美人クラブじゃない、弱肉強食の過酷な組織、他人を踏みつけないと
飯は食えない。
428名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 20:42:11 ID:9TsvRtZp0
>>427
他人を踏みつけないと飯が食えないのは弱者のほうだよ。
そういう奴の存在こそ、企業にとってのガンだから早々に退職願いたいね。
429名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 18:23:20 ID:6Fc0MbG/0
転勤させないで現地採用にすればよし
430名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 12:05:01 ID:kZL0nObp0
賛成
431名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 18:25:05 ID:QSd/P/e10
異動で内勤来たけど、支社と全然違うから戸惑いも多いし、
何するにも会議会議だし、人間関係カオスだしで、いい事は何もない。
日々、営業職で転職考えてるわ〜。
432名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 10:08:46 ID:6sWkIr1b0
内勤は人間関係最悪だと逃げれないのがキツイね
あと、脂っこい話とか耳に入ってくるし
433名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 22:25:13 ID:ODyJrBZT0
>>432
ってかそんな話ばっかりで呆れかえる
厳しかったけど数字で詰められる方がまだマシだった気がしてる位w

営業時代はノルマがなくてうらやましく思っていたのも事実だが
実力以外で、ヒラヒラと上手く彷徨っているだけの無能が昇進していることに驚いた
434名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 01:04:06 ID:W1zwJBpZ0
営業は週末接待ゴルフなんかせにゃならんとこもあるだろうし、大変だよ。
何のために仕事してんだかわからなくなりそう。
435名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 21:49:00 ID:iKI2crOl0
>>433
分かります。
収入変わらず、残業激減して仕事は楽になったけど、
そんな環境に毛嫌いして、営業戻るために転職活動してます。
436名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 23:37:27 ID:mnybfcOv0
営業だとたまに有休で平日休めても、取引先から携帯にバンバン電話がかかってくるのが鬱陶しい。
相手はこちらが休みだろうと関係ないし、電話に出ないと取引先からの印象が悪くなるばかりか
最悪商談が流れたりする事もあるので、出ない訳にはいかない。
朝から電話鳴りまくりで結局在宅勤務してるような感じで一日が終わり、全然休んだ気がしない。
むしろ出社できない分、仕事が進められなくてストレスが溜まる。
437名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 02:00:54 ID:w2dYZ6d00
今月から営業→内勤に異動になったんだけど、
精神的にかなり楽になったわ。
給料もほとんど変わらないし最高。
ただ、俺と同じルートで異動になってた優しい先輩が
横柄で営業の揚げ足ばっかとる人間に変わってた。
そうはなりたくねえな〜
438名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 17:11:07 ID:aQLq16680
最悪だな
439名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:19:28 ID:03+3fdAr0
ウンコみたいな奴だな
440名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:49:02 ID:Qlx00Urh0
有給とらなくても医者いけるのはいいよな、営業は。
441名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 01:32:25 ID:JRowpGnUO
>>437
うらやましい。
希望出して内勤にいったの?
442名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 02:23:36 ID:jY71UscN0
大手の場合、使えないやつが営業に回されるな
理由は営業がいなくても普通に売れるから
それでも使えないやつが、業務課つってパンフレットとか
営業ツール手配したるするとこに回されてたな(バイトでもできること)
443名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 21:36:17 ID:cmWoixdg0
>>442
お前本当に営業やってたの?
本当に使えるのは営業に回すがな
ソルジャーはいるよ、勿論。
でも、参謀と参謀候補は営業に行く

人事部長が会社社長になるか?
指咥えていちゃ売れないんだよ、いつまでもは
444名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 22:01:03 ID:hkGyWjfj0
>>442
学生か???
445名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 23:31:11 ID:J16Xd+rx0
営業しか経験ないが
営業で人並み以上の成績を残せる奴は
どこに配属されても結果を出せる力は確実にあると思う(人間力的に)
事務職の環境が全く向いてない人は難しいけど
446名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 00:21:05 ID:7PZKdhXc0
>>442
低学歴か零細企業出身の両親に育ったコンプレックスか?
447名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 01:39:21 ID:9a9bzelW0
たぶん業界は製造業系列の大企業じゃね?
ソニーとかパナとか日立とか東芝とか
この系列は営業より開発重視だし
自社製品がある程度ネームバリューで売れるところは
管理職とかが優秀であとはソルジャーな気はする
ヤマダ電気の店舗営業とかさw
素材とか半導体とかそういうの扱ってる部署は営業重視で
レベルは高いと思うがな
448名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 13:18:14 ID:GKKdCCXRO
俺もマイナーだが業界では大手の営業をしている。
うちの営業はホント馬鹿でも出来る。
取り扱いがブランド力のある消耗品だし、基本ネット商売だから営業は入り口さえ開けば後任者は何もしなくても安定した売上が出来る。

いつまでも何もしないわけにはいかないけどw

もちろん責任者クラスは出来る人間しか回さないが。
449名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 00:54:21 ID:PxKri43H0
基本、営業は会社のトップ、花形だけど。
450名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 01:04:03 ID:lKWcHDg0O
まぁ、内勤のアホは営業サポートとか名ばかりで、自分達の仕事範囲を完全に線引きして、定時でさっさと帰っちまう。

営業が仕事とって来なきゃ、お前ら必要ないんだよ。まじ、バイトか派遣社員で十分だよ。
451名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 01:19:06 ID:4x0Hkx010
前いた会社は使えないやつが内勤に回ってた
使えないやつにどう指示したらミスしないかを考えるのも営業の大事な仕事
452名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 22:59:16 ID:C7YSWowv0
俺も事務は非正社員でOKだと思うし、これからそうなってくだろ
453名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 23:55:12 ID:hhXTQ/dM0
>>450
同意
454名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 00:43:38 ID:RYpeu+tkO
営業から人事になった。理由は分かっている。
給料はかなり減った。
455名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 14:31:00 ID:1mebQ+1v0
営業の日当とかけっこうでかいよな。
内勤はそれがないしな。
456名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 00:36:30 ID:/tMd68MXO
前いた会社は内勤は時給で残業手当が出るけど営業は定額の営業手当のみだった。
あと営業は接待で休みもコキ使われる感じで「俺が売り上げを上げて会社を支えてる」と思い込まなきゃやってられないような感じだったよ。
さっさとやめて正解だったわ。
457名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 00:42:59 ID:qxE0H5XS0
>>456
ゴルフはなかったが、数千万の契約取った時は痺れた
今は内勤で営業煽ってるっばっかりだがソルジャー時代が楽しかったのは否定しない
458名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 14:36:11 ID:A/79/YNS0
>ソルジャー時代が楽しかったのは否定しない
営業やっていた奴、やっている奴からすると深い言葉だな。
やっぱそう思うものなのか?俺も内勤いって定時に帰り
転勤もノルマもない生活がいいなと、仕事はつまらなくても
いいかなと思うけどやはり現役、そして会社の戦力として
実際に役にたっていると思える営業、戦闘部隊がやりがいも
楽しさもあるのかもな。
459名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 14:39:58 ID:ySNoYR+h0
金融政策 失敗集団 日銀 チーム白川

世界史上初!13年連続デフレ達成! デフレ不況絶賛推進中
みなさん、彼等にちゃんと責任を取ってもらいましょう。

年収3000万に退職金3億円(5年任期)
つまり、3000万+6000万(年換算)= 9000万円/年収

9000万だよ、9000万。 これだけもらっておいて、責任がないわけがない。
年間休日を130日とすれば、9000万 ÷235日= 38万3000円/日給 
一日8時間働くとして 383000÷8時間 = 4万7900円/時給

白川 方明(しらかわ まさあき)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/shirakawa.htm
山口 廣秀(やまぐち ひろひで)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/yamaguchi.htm
西村 清彦(にしむら きよひこ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/nishimura.htm
須田 美矢子(すだ みやこ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/suda.htm
野村 忠男(のむら ただお)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/noda.htm
中村清次(なかむら せいじ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/nakamura.htm
亀崎 英敏(かめざき ひでとし)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/kamezaki.htm
宮尾 龍蔵(みやお りゅうぞう)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/miyao.htm
森本 宜久(もりもと よしひさ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/morimoto.htm
460名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 18:38:44 ID:b0lTjMSp0
>>459
しかも退職金は税制上かなり優遇されているから
実際の年収9000万より手取りは上だろう
461名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 20:57:33 ID:EDUInfSm0
青島という名前は100%在日
462名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 20:58:55 ID:0UrmEwKL0
営業って、専門的スキルがない人間がやる職種だろ。
コミュニケーションスキルがあるとか言ってる奴がこのスレには多いけど、
そんなもん普通に生きてきて友達や彼女いる奴なら誰でも持っとるわい。

営業が仕事とってるから内勤の給料があるだと?
裏を返せば内勤の人間が確かな商品を作ってるから営業が仕事とれるんだろうが。
勘違い発言は寝言だけにしとけ。

営業は無能な人間がやる仕事。
技術職から営業職に移るのは簡単だが、
営業職から技術職に移るのは難しいのがそれを如実に物語ってる。
営業は深い知識も資格もない。
ただ単に物を売るだけの使い捨ての兵隊だよ。
463名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 21:11:27 ID:LFGliV4P0
>>462が正しいことを言ったからアゲとく。
>>462mp言うとおりだ
464名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 22:10:40 ID:ws3qLSiY0
>>462
おっしゃる通り営業が技術は出来ないわな
でも、技術何年もやってた人間で単発で「月間たたたま」とか除くとトップセールスのヤツを俺は知らない。

で、基本的に技術の人間ではなく、購買とか総務、経理などの内勤への移動の方が一般的だと思うが・・・

このスレも技術に異動になっている人より間接部門へ異動になっている人の方が多いと思う。
もし技術出身で営業に異動させられたとしたら、悪いけど技術力を見限られたんだと思う
465464:2010/10/05(火) 22:26:15 ID:H8TJEHOT0
年の為だが、技術って開発とかのことだよな?

職人的モノ作りも営業は出来ないが、普通の製造だとしたら人間馴れればできるぞ、多分
466名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 01:00:50 ID:kl+K0IgM0
>>462
お前みたいなのがいるから会社がダメになるんだな…
向き不向きとか適性とがあるんだから、
少しはバランス感覚持とうぜ。
467名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 01:09:04 ID:Ibso/MyA0
元営業だけど、今は開発と名のつく雑用部署にいる。
コミュ力?そんなもんゼロに決まってますよ。

営業に比べると精神的負担は圧倒的に軽くなった、だけどサボれなくなったのが難点。
異動の理由は、営業として使えなかったからってだけ。
今の部署でも成長しなけりゃ次はねーなと上司から言われてますよ。
468名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 16:48:14 ID:xVEAtmVe0
>>462
お前低学歴の無教養の田舎もんだろ?w
頑張って生きろよ。
469462:2010/10/08(金) 02:02:07 ID:zzv055m00
飯田市の光学会社ですがなにか?
大学は東洋ですが
470名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 02:31:06 ID:iPynNqqEO
内勤のつまらなさは異常。適性の問題だろ
471名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 20:35:41 ID:ViWJ5Dar0
営業って積極的な奴が元気に人と接すれば売れる程度に思われてるんじゃないか?
実際のところ営業は経験と技術だよな
472名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 22:06:39 ID:FFE8CdLM0
会話術とか頭の回転の速さとかも必要だよ。
473名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 09:07:00 ID:NErNtMGU0
>>471
以前は体育会系でノリの良い奴が好まれてたが、
最近はそれに加えて数字に強い・客観的な考えが出来る奴が好まれてると思う。

俺は今は購買やってるが、体育会系の奴は面白いし話合わせてくれるけど、
誰かに作らせた資料を持ってくるだけだから、深く追求すると適当な誤魔化しをしてくる。
そんな奴は信用できん。
474名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 11:38:06 ID:zVzzAHfi0
>>469

飯田市 = 田舎
東 洋 = 無教養

取りあえず>>468が正解な件
475名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 14:24:41 ID:j2XcFv510
>>474
ネタだろ
476名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 19:32:38 ID:s2wasFti0
飯田市(超ド田舎)に人って、東京モンには負けないっていう思いが強すぎて
市そのものがアンチ東京カルトみたいになってうって聞いたことがある
東京のモノと聞いた途端、態度が豹変して、田舎もんであることをバカにされる前に
殺っちまえ
477476:2010/10/09(土) 19:33:41 ID:s2wasFti0
っていう風土みたいですよ。

あと、誤字脱字申し訳ありません
478名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 04:31:14 ID:1dAZTXA00
>>476
いや、飯田は人柄のいい人が多い土地だよ
で、ネタじゃないとしたらオムロン飯田あたりで働いているんだろう

そういう土地なんだな、飯田って
技術の粋を集めた工場でのんびり暮らして、って感じの

でもな、そんな工場で作られた製品を兵士のごとく売っている人の存在を知った方がいい
479名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 05:10:16 ID:SEBoLS9cO
>>416

製薬営業より機械屋の方が過酷
480名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 05:11:59 ID:1dAZTXA00
>>479
マジで?
セットメーカーに転職考えてるんだが
481480:2010/10/10(日) 05:12:57 ID:1dAZTXA00
営業でね
482名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 00:17:09 ID:en/jmH/m0
age
483名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 08:15:54 ID:tpTy4PUbO
ウチは機器メーカーで営業は比較的楽な業界と言われているが
社内では、営業マンは内勤は嫌だと言い、内勤連中は営業は嫌だと言う
我ながらいやーな会社にいるなと思うわw
484名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:54:35 ID:l0JuMlGyO
業界は何であれ営業は人に勧められない仕事。
勧めたくなるような仕事もないがな。
485名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 21:13:15 ID:47pxpgKb0
人並みのコミュ力があれば営業やりたいわ。
営業で使えなくて内勤に異動させられたけど、さぼる事が出来なくなった。
逆に内勤のが喋る機会多くてコミュ力が求められるかもしれない。
486名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:05:33 ID:2FaIqKRjO
俺んとこも営業で使い物にならなかったら社内業務に回される
向き不向きに関しては実際やってみなきゃ分からない部分あるしね
487名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 14:05:43 ID:wcn3x7zd0
うちの会社も使いえない奴なんかが
営業から内勤へまわされる。
バイタリティーやスペックない奴の墓場が内勤
488名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 19:43:18 ID:tzsF1p+xO
内勤ができない人っていないけど、逆はあるしね。
今後ますますパソコンにとって代わられ内勤の仕事は減る
489名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 23:07:48 ID:EcfIe2Md0
内勤に異動して時間もお金も余裕出てかなりうれしい
ナイス人事!

490名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 11:52:34 ID:MfvSRFxEO
大企業だと逆に内勤できない奴が営業へってパターンも多いかもな
まさに俺の事だが、財務にいた頃は交渉や計算の一つ間違えただけで
会社が傾くかもしれないというプレッシャーは半端ない
営業ならせいぜい支社や所属本部の成績が落ちるくらいだから気が楽だわ
491名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 20:14:06 ID:8PX/z3ih0
うちはどっちのパターンもあり
研究所で使えない人が営業に回されたり、
逆に営業で使えなかった人が生産管理やってたり
多分適性も見てんだろうけどな
492名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 01:59:25 ID:YxChyhl50
情報システム部とかくそ以下。
営業失格者の巣窟
493名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 22:02:03 ID:l0gtz9qy0
内勤やるようになってだいぶ営業マンから嫌われ始めたわ・・・
これが宿命だと思って割り切るしかないか
494名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 07:27:49 ID:9iVWRR5R0
>>493
内勤っておそらく営業部門直属の内勤職でしょ
いわゆる業務
あれって営業マンがいかにサボっているかまる解りなんだよな

サボっている奴にいくら嫌われたって結構だよ
と俺は思うけどね

外部ではポチやって、内弁慶とか
現場がどれだけ苦労しているか理解しようともしない低能営業マンは淘汰されろ
495名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 10:08:54 ID:toNRGyOaO
>>494
営業マンはほんとにだらしない人はだらしないからね。
書類不備多い、締めをよく過ぎる、売掛金集金ずさん、
ギリギリになって書類が回ったりで発注・出荷とかで振り回す。
などなど。
営業マンの上がしっかりしてないと、なあなあで営業に振り回されるダメな組織になっちまう。
内勤にも営業より格上か同列の社員がいればいんだけどね。
496名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:10:37 ID:U0BLfj2p0
今時売掛金とかって・・
それに今時集金している企業ってあるの?w
497名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 16:28:36 ID:YFKTDxCH0
>>496
上場企業でもあるよ
まぁあなたの会社では非常識かもしれないけど

貴方様の世界観の中だけで語らない方がいいよ
498名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:22:39 ID:CRqjvOGR0
前職が厨房機器の上場企業だったけど、一部の企業だけ直接集金に回ってたな
でもマトモな会社なら今時集金なんてやんないと思うけどな
現金取引なんて相手も嫌がるし、余程与信が危ない企業じゃないとやんなかった
499名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 20:38:20 ID:ARFCyEk00
意外とあるんだよな大手企業に限って記帳がアナログで手書きとか
手形取りにいかないといけない大企業もこれまた案外残ってるもんな
そういう所に限って取引金額大きいし相殺とかあるし超めんどくせー
500名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 21:49:07 ID:uEz+np970
>>492
俺は4月からまさしくその名称の部に異動になったが…
営業経験者自体が俺しかいないわorz
501名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 23:34:20 ID:WCW05iRu0
でかい企業ならどこを切ってもシステム化が進んでいるかというとそうでもない
そりゃその気になれば導入費用もリソースも工面できるんだが
大概の大企業は歴史も規模に比例して古く、
旧システムや顧客とのやり取りが尾を引かざるを得ないことが多いのでアホみたいな手仕事も結構多いのだ

過去のしがらみが無く少数の関係者の調整だけで仕事のやり方を変えられる小企業の方がある面では楽
502名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 18:20:36 ID:JQkaKtLW0
うちは東証1部製薬企業だが
現金取引なんて考えられない。
503名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 18:29:35 ID:ko80eteM0
問屋なら現金取引やるかもしんない
メーカーも直販ならやらざるを得ない状況もあるかもしれない
それなりの規模の企業との取引なら、現金取引はまず無い
零細企業、経営不振の会社、その他特別な事情のある会社、多分こんな企業との取引くらいだろう
504名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 18:38:01 ID:2/wUMR2ZO
対法人の場合は現金取引は大概無いだろうね。
対個人の場合は集金しないといけない顧客とか、事業内容によってあるだろうね。
505名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 18:57:00 ID:vUs9A2hJ0
そういう問題じゃ無い気がする
506名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 23:12:05 ID:LE+zCkbm0
営業辞めてよかったよ。勤務時間の長さから開放されたし
営業時代は顧客からの連絡が怖かった。続ける限り毎月ノルマとの勝負になるしなあ
507名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 14:14:36 ID:kwwSm8VgO
内勤ちょっといいな〜と思いつつも、あの雰囲気悪い事務所に一日居るのはキツイ。
508名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 18:55:11 ID:8FktUhSL0
2社合計13年営業やったが
このたび公務員への転職が決まった・・・
もう営業はいいです・・・
509名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:27:44 ID:Q3UFe6zo0
俺は営業2年やって警察5年やって、また営業に戻って3年目
精神的・肉体的には警察が一番きつかったが給料は一番良かった
510名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:18:20 ID:md1vV9h6O
やっぱり土日祝日とか関係なく自分の休みの日に電話がかかってくる
という精神的圧迫感から解放されたのが大きいね。気がほんとに楽だわ。
511名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 01:38:05 ID:5TWJAdqQ0
土日は営業でも出ないでいいだろ。
うちの会社は基本出ないでOK。
512名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 19:08:48 ID:cGFmAakd0
俺も無視するか休み明けにかけ直す
そのうち休みの日にかけてこなくなる
別にそれでどうこうなったりもしない
513名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 15:14:26 ID:djT+gjKX0
同じ営業でも俺のような完全直行直帰の営業は
いいよ。会社出るの月に1度くらいだし。家が事務所代わりだから家で1日事務処理するのも
認められているし。ワールドカップの時なんかはニュースとかで
リーマンやにわかOLみたいのにインタビューしてて
「寝不足です」とか「寝てない」とか「今日は仕事終わったら早く帰ります」
とか言っているのが完全無関係なのがいい。ワールドカップの
時期は試合みた翌日は昼近くまで寝てることも多かったw
514名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 15:26:56 ID:NwuSuTpf0
xxx:名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 02:41:40 ID:b713PpWl0
埼玉って言えば数年前に春○部に事務所があった?カット野菜の会社の
事務方の仕事を¥ジャパン経由の応募で面接に呼ばれて行った時に
その少し前に工場の機械部品の勤続片だか何かが食品の中に入っちゃった問題が
その会社であったんだよ。
そんなの別に珍しい話じゃないし、事後対応がしっかりしてれば良い話だと思うから
面接で『大変でしたね』と苦労を労う意味でおいらが話したら人事のおっさんが
急にキレたんだよなw 『悪かったな!』とね。
おいらも昔転勤で大阪に少しおってんねんけど、埼玉って大阪系が多いのかい?
理由は何となく分かる気がするけどね。
埼玉の企業がここで色々言われる原因はそこかも知れない?かもね?
それじゃ、ちっくと大人しい人は埼玉でなんて就職するのは無理だってw
Hoppie
515名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 17:45:19 ID:W8+vWgw10
営業は大変だよ。特に転勤
516名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 00:15:20 ID:IqlQ12mH0
リスクありすぎだよな
517名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 00:41:58 ID:sYPtOoPM0
>>496
タイル業界。
518名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 00:23:42 ID:iQGRrXXpO
ルートセールスメインの営業で歩合がないってのは普通なの?
でも新規開拓なりで売り上げをあげてくれなきゃ困るだとさ。
ちなみに給料は20万。

やる価値あるのかな?
519名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 00:27:15 ID:IRiAgqwS0
営業営業言ってるが、証券営業やってからものを言ってくれ
毎月2億ぐらい販売するんだぞ
毎日1000万円ペースだ
甘いこと言ってるんじゃない     某証券マン
520名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 02:05:28 ID:lcHpqcM40
>>518
中小なら普通。20万も年齢によるが27くらいまでならそんなもんだろう
ルート営業で歩合だなんて…ルートの売り上げを前年比で150%くらいにして
初めてボーナスかなんかに反映してくる
ちなみに大企業は新規開拓がない

>>519
証券じゃなくて消費財の営業をしてたが月2億前後あったぞ
PB一撃とか年末とかは4億近いときもあった
営業つっても金額の問題じゃないだろう
521名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 18:58:41 ID:vVKmMPlm0
東証1部の会社で大卒の社歴9年の営業で額面年収460万円って
よくないよね?というか悪いよね?営業だから日当があるから
+50万円くらいなって実質は500万円くらいはあるけど。
内勤だったらそれこそ460万円そのまま。
522名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 19:04:56 ID:17sqPKEl0
もし家賃補助もあるならまあまあでわ
20年前ならプゲラもいいとこだがな
523521:2010/11/13(土) 19:31:11 ID:vVKmMPlm0
>>522
なのかな?家賃補助もある。半分くらいでているかな。
あとは出張多いけど出張費のホテル代は実費でなく
一定額もらえるから差額は一泊で3,000円くらいは小遣いになる。
月に7〜10泊するから結構になるはなるんだよね。
524名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 19:33:31 ID:17sqPKEl0
したら実質600万くらいになるじゃん
もっと良いところはいくらでもあるけど全然悪くない
525521:2010/11/13(土) 19:59:18 ID:vVKmMPlm0
>>524
なるほど。良くはないけど悪くもないんだね。
まあ出張は疲れるし水ひとつから買わなければいけないし
家にいるより色々と出費も疲れも多いから大変は大変なんだけどね。
レスどうもね。
526名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 20:04:33 ID:17sqPKEl0
>>525 何度も言うけどあくまで「今時」の話ね
20年前なら10年勤めて年収が倍にならないなんてあり得なかったから
527521:2010/11/13(土) 20:09:52 ID:vVKmMPlm0
>>526
なるほどね。まあ今時賞与カットとか
大幅削減とかいくらでもあるからね。
賞与も今までとおりだし経費も使えるし
いい方なのかもね、今時。
528名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:14:47 ID:Kqrqu5UV0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
529名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 15:25:44 ID:GTInWJdV0
営業は休日出勤多いし。内勤のボンクラはほとんどない
530名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 15:07:45 ID:2q3gOz9T0
なんで営業ばかり大変なんだ!?
531名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 19:52:10 ID:9fbviOKhO
>>529
うちの会社は企画系の部署は朝帰りとか休出は当たり前だけど、営業とかの現場社員はそれがほとんどないよ
532名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:57:28 ID:8hEphAwu0
うちの会社は社長が営業あがりだから営業の休日出勤は当たり前だが
なぜか企画、経理系も土日でたりしてる。俺は今のとこそんなにないけど。
まあいわゆるブラックってやつだ
533名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 09:11:04 ID:+XNA9jPsO
まあ中小企業なら営業が重要だからたくさん働かされるし、大企業なら逆に
企画や経理なんかの管理系が重要だからそちらに負担がかかる

大手企業の営業一兵卒として働くのが一番気楽で良いかもね
534名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 01:25:18 ID:DALCgL1d0
直行直帰もいいところはいいけどね。
朝は基本的に楽だし。
535名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 20:04:07 ID:8MrGX7SP0
直行直帰だとどこで仕事モードに切り替えられるのかわからない
俺なんか昼までダラダラしてそうな気がする
536名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 20:30:06 ID:u5qiTdS10
営業の会社で
労働時間9:00〜17:30
ただし始業10分前に朝礼。週一で7:30から朝礼あり。残業手当無し。19:00〜20:30で終わるのがほとんど
年間休日125日前後(休日出勤などは後日代休
インセンティブ無し
ボーナス年2回給与は未経験なんで22万スタート
は条件としてどうなん?
537名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 20:30:34 ID:lTtVNYze0
>>535
営業したことないでしょ?
538名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 20:32:06 ID:8MrGX7SP0
>>536
いいじゃん
539名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 20:34:19 ID:u5qiTdS10
>>538
やっぱりいいほうなのかな
会社勤めの経験ないし周りに営業の人っていなかったから判断できんかったんだが
試用期間での採用にこぎ着けれそうだから頑張ってみるわ
ただ机並べて働いてる事務の子が定時であがるの見るのは精神的にきついなw
540名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 16:16:31 ID:/ZPC5p6t0
営業はやりがいもあるけど辛いぞ
541名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 23:32:47 ID:0kYlKZNO0
大抵の会社じゃ営業手当あるしな
542名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 03:48:09 ID:xi6BSDHL0
>>541
アホう
営業手当というサビ残しろという印籠のようなもんだろ
残業代出た方がよっぽど稼げる
543名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 09:36:20 ID:yDc5b4q4O
>>540
営業の何が辛いのかわからん。
山パンでコッペパンを裏返して焦げてないか検査する方が辛いし、
居酒屋で客と店長に怒られながら注文とる方が辛い。
544名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 01:20:40 ID:bdV/ZFhl0
そんなのと一緒にするな
545名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 05:29:07 ID:wpu1fgUk0
ほんとそんなのと一緒にするな
546名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 02:30:43 ID:ojA3weKS0
出張時温泉は最高だけどな
547名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 22:51:59 ID:S93Ap5Yg0
巨大企業の総合職だけど、朝7時出勤で帰宅は殆んど11時超えるし、休みも
週1なんだが・・・
まぁ仕事の内容はまったくイヤじゃないが
548名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 00:06:33 ID:5vEG1gjs0
数字に追われない生活になりたい。。
たとえ上司のそばでも数字に終われず仕事ができるのって幸せなことの
ように思えるが・・・
549名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 00:36:57 ID:yTDKfikjO
歩合性の営業だったけど、業績悪化でシステム改悪になり稼げなくなったところでリストラ。
特に資格もないから苦労したけど、前職同業の内勤に再就職できた。
安定してるし、休みもまあまあ、嫌な上司もいないし家からも近い、嫁も喜んでる。
でも俺、歩合で稼ぐの嫌いじゃなかったんだよな...orz
ずっと事務所にいるの、意外としんどいし、タバコも吸わないから息抜きもできないし、体がなまる。
550名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:02:03 ID:0ShSIo5l0
10月から購買担当になった。上司もいい人だし内勤いいわーw
まー仕事は大変だけど営業よりはずっと気が楽だ
551名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 00:16:15 ID:PRAqREU90
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
552名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 19:37:03 ID:2rGlbMp10
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
553名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 07:43:11 ID:JF/WSFotO
554名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 17:35:38 ID:4YBLPFWk0
8月から内勤になってちょくちょく書き込んでるものだが
冬の茄子が8万も減ったでw
直接は言われてないけど一般職扱いってことかい。
555名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 23:26:42 ID:Ye4cWNY70
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
556名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 01:51:38 ID:Bf+X6ZxA0
営業は大変。楽しいこともあるけど。でもやっぱ大変。
557名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 09:26:08 ID:QfBNfvhY0
オレ営業10年目だけど待遇は
年収800万円 
土日出勤は月2日くらい、残業は月60時間〜100時間
正月・盆は1週間くらいは休めます。

これってどう? 
558名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 10:28:16 ID:/WQtlZ9E0
>>557
どうっていうか・・・かなり良い条件にしか見えないよ?
休みの日数だって、その条件なら年110日くらいだし、全然許容範囲。
何より営業10年で年収800万なんて、新卒組なら20代後半〜30代前半でその年収ってことでしょ?

どうも何も、日本で上位数%のエリートの待遇だと思う。
559名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 06:33:17 ID:KiKyUMBi0
>>558
そうか、ありがとう。
しかし、時間的な拘束は確かにさほど苦痛ではないけど。
殺人的な売上のツメがつらい。
560名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 11:02:17 ID:6d3wv5+e0
直行直帰の営業って、一回やってみたいな
募集でないかな
561名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 10:34:10 ID:YTOPzfsjO
墓石売る営業に面接決まったんだが、どんな営業するんだろうか。
営業の先輩方どうでしょうか?
営業も未経験です。
562名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 01:34:28 ID:ag450Zyk0
営業も飽きてきた
563名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 01:40:01 ID:EufRZNy/0
>>562
事務の方がもっと飽きる
564名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 01:43:40 ID:ag450Zyk0
>>563
やっぱり?
565名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 01:45:06 ID:EufRZNy/0
>>564
やっぱりw
566名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 01:36:00 ID:AnELJovm0
なんで怒ってるの?
567名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 23:40:29 ID:yXN0ZSkg0
雪国転勤が辛すぎる。くそ田舎だし
568名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 01:24:55 ID:4f1jl9wZ0
>>560
>直行直帰の営業

であればMRがオススメ。
一日を通してどころか、ひと月を通しても事務所に顔出す事は少ない。
569名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 17:55:12 ID:g1HyxJop0
でもMRはドクター相手だから大変だぞ。夕方から
とか忙しいし土日出勤、接待多いしね。
俺も病院相手の営業だが検査薬の営業だから
まだいいと思う。営業体制はMRと全く一緒だし。
完全直行直帰だし会社にも月に1度しかいかない。
どうしても用件あればそれもいかないからほぼ家が
事務所かわり。月曜はほとんど家で内勤している。
合わない上司がいても月に1度くらいしか会わないから
やっていける。そうゆうところはいいね。
サッカーワールドカップの時期は夜中までサッカーみてて
翌日昼くらいまでよく寝てた。
570名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 18:12:55 ID:+u4mKDDIO
テスト
571名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 18:23:49 ID:aIjpU4A90
>>569
医療機器の営業とかも同じようなもんかな?
MRの、客と会う時間が夕方以降ってのがやっぱり抵抗あるんだわ
572名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 23:41:47 ID:UGD1/fQ+0
定時で帰れるけど内勤の仕事は
高校生でも出来る程退屈で無意味。
573名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 00:36:38 ID:/5lOy8cq0
営業はきつい。7年目。印刷屋
だが信頼さえつかめば黙ってても仕事はふってくる。
それがたとえ他社製品より劣っていたとしてもだ。
でも良い営業求人は少ないねぇ
574名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 00:55:17 ID:LhTaIO5O0
>>571
医療機器の営業もほぼ同じ。
接待もだけど、立ち会いで夜になることもあるぞ。

MRは基幹病院クラスだと訪問規制だのアポ取れだのでうるさいとこもあるが、
それをすり抜けての朝駆け夜討ちはもちろんある。
開業医担当でも午後診終わりに面会ってのもよくあるし、夕方に卸にも行くこともしょっちゅう。
575名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 01:09:23 ID:ndKICGL+0
臨床検査薬業界がよろし。
576名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:49:49 ID:tg9wJi350
内勤は仕事楽な上休日出勤がないのが楽すぎる。
普段たいした仕事してないのに。
577名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 07:41:17 ID:t8V051m3O
あれうちの会社は内勤のが離職率高いんだが・・・
同じメンツで常に顔会わしてる、社内だからサボりにくい
会社の方式で利益を出さない部署から人材カットされるから人が足りない状況をサビ残でカバー
給料があがりにくい、インセンティブない
まぁ休日出勤なかったり、天候関係ないのはありがたい

まぁ職場の環境によるよね
578名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 07:51:15 ID:t8V051m3O
あと理系思考が多い2ちゃんだと性格的に内勤希望の人が多くなるんだろうね

俺は営業だけど平均して一日1〜2時間は外でサボってるよw
車の中で本読んだり、ゲームしたり、飲食店入ったりしてる
車でも電車でも移動中は音楽聞けるし、携帯もずっといじれる
経費で飲み食いしたりできるし、会社支給の携帯で私用電話もしとるw

数字さえ確保しちゃえば精神的にも楽なんだけどまぁそれは難しいわな
人と話したり交渉するのが好きだから向いてるのかな
579名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 18:13:18 ID:ypJ50OXT0
天候に左右されるのホントやだよね
雨の日とか営業出るのほんとヤになる
580名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 22:59:18 ID:8WTApEbq0
出なきゃいいじゃん。
俺出ないよ。
581名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 23:55:31 ID:ypJ50OXT0
事前に約束とかしてると出ないといけないからさ
582名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 01:53:46 ID:3gj6Ey5i0
あ〜それはあるね。
俺も約束した日に限って天気
大荒れだったりすることけっこうある。
583名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 19:00:20 ID:/wX/Jsx60
内勤営業ってのもあるな
あれはほとんどテレアポ?
584名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 02:21:00 ID:LHDlKYYL0
うんこみたいな仕事だろ
585名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 02:29:52 ID:NfFuAwA50
繊維業界の内勤(生産管理)から外勤(営業)に異動したけど、外勤(営業)のが楽しい^^
内勤が一週間のうち、一日は暇なのにサビ残したり手伝いする日があったけど、外勤は一週間のうち4日は直行直帰でした。
レンタカーでペンション泊の一泊出張(小売店営業)や都内の百貨店を廻るんだけど、百貨店の休憩所で販売員の女の子と打ち合わせとか楽しかった。
内勤は逆に工場への出張が多かったけど、色々ご馳走されるし営業より気が楽かな。
586名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 11:12:56 ID:OqdRsUJR0
そういうのイイね
587名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:59:55 ID:Hpu0++d00
>>585
だよな!
俺も一般→営業→総務と変遷を辿ったけど
社内でお局さん達や上司と毎日顔を突き合わせて仕事をしてるよりも
外回りやら顧客へのプレゼンをしてる方が楽しかった。

痔になるんだよ…まじで
588名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 22:45:17 ID:MDsdUibY0
営業でも転勤があるかないかで死ぬほど違う
589名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 15:56:53 ID:dC1iWEF70
あー出張はいいけど転勤はやだね
590名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 17:34:06 ID:y7yPREb20
転勤も

転勤費用全額補助&社宅だったら行ってもいい
591名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 15:00:10 ID:sqhWcbzQO
どうして事務職が嫌で営業職をやりたいと言うと前向きに取られて
営業職が嫌で事務職をやりたいと言うと後ろ向きに取られるんだろう
592名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 15:33:54 ID:H93cVB2a0
社内の下位カースト構成員を増やしたいから。
593名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 16:48:53 ID:HOi1m5J3O
内勤おいしすぎる!
早く帰れるしきっちり残業代出る
しかも残業時間は自己申告
一律の営業手当で残業、休日出勤してた営業時代がばからしく感じる
594名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 03:02:53.88 ID:lnLj6daf0
業界は?
595名無しさん@引く手あまた:2011/02/25(金) 01:59:31.08 ID:yLavyB3T0
営業で数字のノルマがあるのは良いとして、
1日当たりの顧客訪問件数をノルマ化するのは納得できない。
出張で顧客とベッタリ朝から晩まで同行してても、1件って・・・。

ウチの社長はばかじゃねーの?
596名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 15:14:53.54 ID:OYhsK4vG0
>>595
訪問件数だけで判断はな。それこそ雪国地域担当している営業は
冬は不利だし。
597名無しさん@引く手あまた:2011/03/10(木) 02:34:09.73 ID:V/hXtuFb0
だな
598名無しさん@引く手あまた:2011/03/23(水) 15:02:30.75 ID:VQwml/Hm0
月手取り18で休みは年105
特殊な営業だから営業担当は自分だけ
どうしたら給料あがるかわからんし、毎月契約はとってるが、もっととれといわれるまま一年たっちまった
どうなの?
あまりに先がみえないので退社をかんがえてる
599名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 10:55:21.50 ID:YTixZc3A0
特殊ってなんの営業してるの?
600名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 12:36:39.66 ID:GTdtgKu40
>>595
亀だけど、売上ノルマをなくす代わりに訪問ノルマを設定することによって、社員に心のゆとりが出来て売上が伸び、
経営難を脱出したって社長の話をどっかで見た事がある。

この手の話を曲解して参考にしたんじゃね?
601名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 13:12:40.06 ID:tnidnjVF0
〉〉599

医療保険つかった訪問マッサージだよ
602名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 20:06:53.46 ID:D/UVfYmq0
残業時間が月50時間ってフツウ?
603名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 03:11:50.57 ID:pPByLRQn0
>>602
営業に限らず、これくらいのサビ残はめずらしくないんだろうが、納得はいかないよなぁ。
誰もが名前を知っている大手なら、営業でも残業代しっかり出るんだろうか?
604名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 17:45:30.16 ID:aNMS11wm0
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
あらゆる最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/
605名無しさん@引く手あまた:2011/05/05(木) 12:09:27.34 ID:xfxGvCfS0
>>601
銃声氏の出張サービスかな?
マッサに保険はry…
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 14:03:34.31 ID:dVi+YZI/0
営業の朝礼で見る一年
1月  一年の始まりだ。年明けは忙しくなるのでちゃんとサービス残業してがんばること
2月  今年もまだ始まったばかり、気合いれてサービス残業してがんばろう
3月  決算も近いので在庫管理など忙しいからサービス残業してがんばろう
4月  新入社員の見本になるよう、しっかりサービス残業してがんばろう
5月  ゴールデンウィークがあるということはその分サービス残業してがんばらないといかん
6月  梅雨で雨が多いので気持ちが沈まない様にサービス残業してがんばろう
7月  夏だ!クールビズ着ていいからサービス残業してがんばろう
8月  お盆休みがあるとどうも気が抜けてよくないのでサービス残業してがんばろう
9月  半年が過ぎた。更に業績を上げられる様にサービス残業してがんばろう
10月 寒くなってきましたね。体に気をつけてサービス残業してがんばろう
11月 雪が降ると通勤に支障が出やすいので早めに家を出てサービス残業してがんばろう
12月 年末商戦にむけて今は忙しい時期なのでサービス残業してがんばろう
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609名無しさん@引く手あまた:2011/05/16(月) 12:16:33.13 ID:3GO1ki2fO
営業の友達の話を聞いてたら営業職に興味が沸き>>1から読んでみた。
(曰く人には勧められないけど人間的に成長出来ると)

結局営業がいいか内勤がいいかって言うのは何処に価値を置きどちらのデメリットに目をつぶれるかなんだね。


毎日同じ人間と顔を合わせながらの仕事
面倒くさい人間関係
1日中動けない

これが耐えられない自分としてはノルマが常に精神足枷になっていようと
ある意味解放度の高い営業職に魅力を感じた。

とりあえず営業方面で就活してみて実際営業職に就けたらまた書き込んでみる。
610名無しさん@引く手あまた:2011/05/19(木) 22:50:58.17 ID:2HtIUN+O0
入社 本社内勤2年
⇒(転勤)営業3年
⇒(転勤)営業2年
⇒(転勤)本社内勤3年
⇒(転勤)営業2年目

業種は生保。転勤は全て引越伴う。
内勤と現場のローテーションで、良い経験させてもらってるとは思うが
いつまでも家が買えない。
給与に不満ないが、内勤・営業とも驚異的に労働時間が長い。
611名無しさん@引く手あまた:2011/05/21(土) 12:01:23.59 ID:uB0tmXJt0
大卒、職歴なし、29歳の男が入れるような会社の営業ってブラック率が高いかな?
とりあえず職歴つけたいんだけど。
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 23:28:58.00 ID:pSy9busr0
営業と内勤どっちがえらいとかプライド論はどうでもいい
早く帰れればどうでもいい
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 08:39:53.87 ID:kUcPJhao0
大卒で営業の内定を貰えそうなんだが、以下の勤務条件は他社に比べ良い方なのだろうか?

月給22万、勤務時間9〜18時、休日127日
保険・福利厚生は一通り揃っている。諸手当は交通費のみしか掲載されていない

医療器具を扱うメーカーで創業25年の極小規模な会社だが、先行きは明るいと感じた
転勤はなし。情報を見る限りでは固定給のような気がするのだが…

是非良ければご意見を聞かせて下さい
また、内定の返事の前に会社に聞いておいた方がよい事等もあれば、お聞かせ下さい
617名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 19:59:18.61 ID:IdIvGavb0
>>616
知るか
http://work.wor9.net/
ここで求人間隔でも調べろや
618名無しさん@引く手あまた:2011/06/01(水) 20:27:06.40 ID:kUcPJhao0
>>617
申し訳ありません。
http://work.wor9.net/
に掲載されていないことを確認した上でお聞きしています
619名無しさん@引く手あまた:2011/06/02(木) 23:28:53.43 ID:Tf8KjRNNi
工場経理→本社総務→営業→購買
の俺が総務の仕事を教えるぜ。

広報、株式、法務、コンプライアンス、取締役会事務局、防災、保険、庶務

株主総会と訴訟と工場での死亡事故が重なっ時はこっちが死ぬかと思った。

営業がオフェンスで管理部門がディフェンスという書き込みがかったが、まさにその通り。

620名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 19:29:00.40 ID:HBbXsyj30
住宅業界の総務って激務ですか?
内勤なのに、みなし残業代がついてるんですがw
621名無しさん@引く手あまた:2011/06/11(土) 23:25:56.25 ID:bqytuVSx0
>>610
スタートが内勤からってどこの生保?
ソニーか?
622名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 06:13:20.60 ID:r2nrlSrm0
広告制作会社のクリエイティブ職で未経験可って企業の面接に3社行ったんですけど、3社共「営業なら採用する」と言われました。
見た目が営業っぽい、話した感じ営業の方が向いている、だそうです・・
営業の自信はないのですが、経験するのもありかなと思っています。
これは離職率の高い営業職だから誰でも採用しようっていうスタンスなんでしょうか。
見た目と話し方なんかで営業の向き不向きなんて分かるものですか?3社とも零細、中小企業です。
営業職の先輩方、アドバイスをいただければ幸いです。
623名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 18:27:08.88 ID:5pGW6EDSO
最初から営業募集の求人だなそれ
そういうことする会社はろくなものじゃないし
広告業界自体ブラックだから
俺なら120%いかない
624名無しさん@引く手あまた:2011/06/28(火) 21:03:36.01 ID:M3yjvh6e0
>>622
年齢や経歴がわからんから何とも言えん。

クリエイティブ職の募集だと、いくら未経験OKっても
そういう系の学校出身者が対象なんじゃない?
625名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 01:03:18.73 ID:pEoUkT4z0
>>623-624
アドバイスありがとうございます。
23歳、都内Fラン文系卒。
前職は法人向け営業職(物流業)での採用でしたが実際はAM4:00〜PM6:00での肉体労働という状況でした。
2ヶ月目でヘルニアを患うも、会社からは「うちでの営業はお客様の前で汗をかくこと。世間一般でいう営業職はうちには存在しない。」と説明され営業職に就けないことが判明。先輩社員も営業職は0でした。
その後9ヶ月でドクターストップがかかり、退社。
現在は事務職でのアルバイトをしながら未経験可でのクリエイティブ職を中心に就活をしていますが、時期的な焦りもあり営業職に就こうかと考えています。
ここにきて学歴や資格は本当に大事なんだと痛感しています。

626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627名無しさん@引く手あまた:2011/06/29(水) 18:37:52.17 ID:U82p+0Ja0
>>625
なんだ23歳か若いな。

クリエイティブ職にこだわるなら正社員じゃなく
契約社員やバイトで業界にもぐりこんで
実績と人脈作った方が近道だと思うよ。

営業なら35歳までなら求人いくらでもある。
628名無しさん@引く手あまた:2011/07/09(土) 07:50:36.42 ID:Of1NoLM10
メールで来る求人は営業の求人ばかり・・・私はメンヘラ・・・関係念慮持ちです
営業なんてやったら確実に自殺に追い込まれますよね?
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 09:22:07.07 ID:QmgvhuaYO
営業から総務に異動した経験あるが、総務、管理系で求職。
営業10年、総務10年だが、二度と営業はやりたくない。転職サイトは営業ばかりオファーして来るけどね。転職する気が無いなら、現場経験あると内勤に生かせると思うよ。
631名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 18:16:54.75 ID:nNMzKCaI0
営業は帰宅後や休日の物理的拘束(電話や接待)と精神的拘束(休みにも関わらず売り上げのことを考えてしまったり)があるので、好きなことじゃなきゃやってられないと思う。あと「俺が何億円もの金を動かしてるんだ!」みたいなモチベーションがあるような人。

と、営業経験しか無い20代が言ってみる。
632名無しさん@引く手あまた:2011/07/14(木) 03:19:18.62 ID:Dham1eD50
営業から人事への転職決定
やっと電話地獄から解放される
633名無しさん@引く手あまた:2011/07/14(木) 05:22:58.89 ID:n8/p21BC0
社会人の素養〜♪
634名無しさん@引く手あまた:2011/07/14(木) 08:08:34.52 ID:Ns4WHGNb0
電話が苦手なんで営業が辛い・・・
総務なら電話苦手でもやっていけますか?
635名無しさん@引く手あまた:2011/07/14(木) 08:36:40.47 ID:jeQaeN0SO
総務も電話は必須。
社内に社外。とりあえず総務に、っていう電話あるからね。
636名無しさん@引く手あまた:2011/07/14(木) 08:52:40.09 ID:YY0Q0Ulj0
>>635
いわゆる、営業的な電話が苦手なんです。
変に媚売ったり商売人っぽく元気良くみたいな感じが。
たち悪いお客さんで、「暑さを吹き飛ばす面白いこと言ってよ〜」みたいに言ってきた奴がいた。適当に笑って流してたら、「これくらいアドリブで対応できなきゃ営業やっていけないよ?w」と、追い討ち。

すいません、向いてないしやっていけないです。
637名無しさん@引く手あまた:2011/07/14(木) 09:39:52.29 ID:jeQaeN0SO
そうでしたか…。
総務も営業から、お得意様の売り込みを頼まれて受けたり、気を使うことはありますよ。
638名無しさん@引く手あまた:2011/07/14(木) 16:12:19.08 ID:1cNIxMT+0
>>628
やめといた方がいいと思うな
どうだろ?
639名無しさん@引く手あまた:2011/07/15(金) 10:30:27.98 ID:BL6bl+yV0
外勤営業の方が休みたい時に休めるしね
640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641名無しさん@引く手あまた:2011/07/15(金) 12:12:29.39 ID:wTPgNu0o0
休めない時は休めないけどね。
昼間でも夜中でも休日でも電話かかってくるし。
642名無しさん@引く手あまた:2011/07/15(金) 18:06:39.64 ID:ExB5YCKz0
>>639
デジタコ搭載だと後で怒られるぜw
643名無しさん@引く手あまた:2011/07/15(金) 21:26:41.06 ID:O/6k41BU0
>>625
>>628
営業はやめといた方がいいよ。心身ともに頑健じゃないと。
特にクリエイティブは残業地獄、2徹3徹当たり前の世界。
644628:2011/07/16(土) 08:21:04.17 ID:6er28xon0
>>638
>>643
ありがとうございます。
やはりやめておいた方がいいのですね。
何をしよう・・・。
645名無しさん@引く手あまた:2011/07/28(木) 20:58:38.85 ID:lKv9wgIV0
総務職で土日休みの会社の場合、土日に連絡が来ることってありますか?
人事だと、採用時期には問い合わせなり面接等で出勤ということもありえそうですが
646名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 08:51:14.71 ID:xlZghGdZi
27歳で営業経験しかないのですが、今から総務系への転職は可能ですか?
647名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 09:55:36.67 ID:0NKFE+x1O
総務はオフィスの移転や修繕の立ち合いで、休日出勤しょっちゅうだよ。俺は金曜夕方から出張、土日立ち合いで、振替休日取ったら、休みの日に休んでくれと役員に言われた。
そして、過労で倒れ、今無職期間1年半。
648名無しさん@引く手あまた:2011/08/01(月) 19:20:02.42 ID:TOHmI5He0
>>647
そういうあらかじめ分かってる休日出勤と、営業にありがちな突発的な休日出勤では、ちょっと意味合いが違わないですか?
まして、移転や修繕なんて毎月毎月ある訳でもないでしょうし。
649名無しさん@引く手あまた:2011/08/03(水) 19:51:50.59 ID:w4sfhGVBO
メーカー勤務の開発だけど営業は見てて可哀想になる
多くの会社員がリアルホストみたいなことしてるとは知らなかった
ホストの経験あるけど営業=ホストじゃね?と思う
650名無しさん@引く手あまた:2011/08/05(金) 17:27:21.35 ID:vR3z15ql0
>>646
未経験歓迎の求人は少ないと思う
ハロワでも経験者しか求められてない感じ
逆ならそれなりにあるけどね
651名無しさん@引く手あまた:2011/08/11(木) 18:40:03.28 ID:J47j66pD0
本社がアメリカの外資系企業、知名度抜群、社会貢献度高い、給料そこそこ良い、

でも、営業がやってるのは泥臭い仕事なんだよね。本社の理念とかは凄い共感できるし良い企業なんだなと思ったが。
652名無しさん@引く手あまた:2011/08/11(木) 19:04:09.17 ID:gsJBRT5bO
予め分かっている出勤じゃなく、休日にやるしかない裏方さんが総務なのよ。
GWとか3連休とか、絶好の工事日和でしょう?災害の対策もそうだし、社員の目に見えない所に仕事があるのが総務なのよ。
653名無しさん@引く手あまた:2011/08/11(木) 19:42:09.39 ID:J47j66pD0
楽しみにしてた旅行中に問い合わせやら何やらの電話がかかってくる辛さといったらないよ。
電話出なきゃいいじゃんって人もいるが、万が一トラブルだった場合は客から上司に電話かけられたりするから出ない訳にもいかない。
654名無しさん@引く手あまた:2011/08/11(木) 23:06:48.39 ID:H8lYrRXD0
携帯が普及してないころに入社して、そのまま仕事が続いてたら
「携帯持ってません」で通して済むんだけど
きょうびは、入社の時点で持ってるのが普通だから困るなorz
655名無しさん@引く手あまた:2011/08/16(火) 17:30:49.34 ID:BfoC0JXm0
営業職って、生きていて恥ずかしくないんですか?
656名無しさん@引く手あまた:2011/08/18(木) 18:31:58.49 ID:E55RIBvD0
>>655
無職で童貞よりはマシ、ぐらいかな。
明日はハロワ行けよw
657名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 00:44:17.56 ID:HsNmC/pi0
技術職>>>>>>>>>>>>>>営業職ですよね?

なんで理系へ行かなかったんですか?
658名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 17:41:08.88 ID:fQCTOj4B0
稼げる金の額に決まってんじゃん。
技術ってIT土方とか機械オペww
理系営業は結構多い。コミュ力あるやつに限るけど。
659名無しさん@引く手あまた:2011/08/19(金) 21:23:12.48 ID:6ps5HBXy0
内勤疲れた・・・
社内営業

そと出た方がましなので営業に戻る
660名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 00:22:15.53 ID:c5Myg7or0
お局さまがコワすぎ 内勤の仕事は人間関係が主
もう転職します。
661名無しさん@引く手あまた:2011/08/20(土) 01:54:15.29 ID:hz50xgXd0
製造業や力仕事以外だと、男の仕事は
営業が圧倒的に多いんじゃないの?
事務は基本女だし(総務は男の場合が多そうだが)

「営業は絶対にやだ」と言ったら
行く場所がなくなるんじゃないのか?
662名無しさん@引く手あまた:2011/08/21(日) 16:12:31.00 ID:nAY1WSSL0
零細メーカーだが、サポ回線作ってねーから一日中クレームの電話が鳴りまくり。
誰が対応するかもちゃんと決まってないから最悪な状態になってる。
零細ってどこもこんなもんなのか?ツブれるとしか思えないんだが。
663名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 08:03:48.47 ID:zyPAFyWH0
新聞社の総務職は体育会系なんですかね?
664名無しさん@引く手あまた:2011/08/23(火) 11:05:28.17 ID:KLiF8eZ90
女が営業したほうが向いてるんじゃないかと思う。
取引先だって女が来たほうがいいだろうし、口は達者なの多いし。
接客業は女が多いのだが。

むしろ社内で事務のほうが男向きだと思う。
だれがこんな変な慣習作ったんだろう???
665名無しさん@引く手あまた:2011/08/26(金) 12:34:36.01 ID:Z3HHz+2N0
はっきり数字に残る成果を挙げる必要が少ないから気分的には楽そうだと思うんですが、実際はどうですか?
666名無しさん@引く手あまた:2011/08/26(金) 22:15:43.03 ID:b5eMjygL0
1
667名無しさん@引く手あまた:2011/09/04(日) 16:01:33.62 ID:cEMx3Cj30
▼日本ソフト技研株式会社 http://www.e-nstec.com/recruit.html
社長がアルツハイマー。人の話を理解も判断もできないモウロク爺。
あんまり人が集まらないので、必死に社員募集してるよ。
終電までは絶対に帰れません。サービス残業・休出当たり前、給与は随時sage。
パワハラなんて日常茶飯事、典型的な同族DQN超絶ブラック会社。
主任以上は毎日早朝7時に出社。連日8時からアルツハイマー社長の拷問会議が待っています。
未経験、DQN、中卒、中高年、病人、破産者、前科者・・どこにも雇って貰えない貴方でも、ここなら面接30分で
当日から勤務出来ます!もちろん寮も完備!日本全国ご応募大歓迎!
668名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 12:10:42.45 ID:6xkzlHjeO
昨日条件提示出ました。
製造業生産管理、首都圏勤務、完全週休2日、祝日休み、固定給255000円+残業40000円(毎月20H程度)、賞与1.5ヵ月×2程度で想定年収約430万円ナリ!
手取りだと330万くらいかな。
もう31歳だけど、4ヵ月無職はキツイから決めようかな。
669名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 07:39:05.40 ID:ynystFMi0
もう外には出たくない。営業辞めさせてくれって願った。
結果、異動になりそうです。電子設計か購買。これで残業代が入る
670名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 12:46:15.73 ID:di7vzqDH0
営業が嫌われるのは労力に報酬が見合ってないからに尽きると思う。
残業代フルに出すだけでも、拘束時間多くてもいいから金が欲しいやつが
押し寄せると思う。
671名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 18:04:52.22 ID:U2+Q2CvO0
>>670
営業は
672名無しさん@引く手あまた:2011/11/15(火) 19:02:12.62 ID:R/Gj9E1T0
営業七年目、代理店への営業だが、かなり限界に近づいてる。能力的に、そして体力的に限界だわ
673名無しさん@引く手あまた:2011/11/16(水) 05:46:54.58 ID:53NoYjOL0
上司との面談で営業に限界を感じてるということを話してる。
確かに商談だけなら営業は女の方が向いている。

男なんかは普通にしていても嫌われる奴とかいる
674名無しさん@引く手あまた:2011/11/29(火) 16:16:43.00 ID:aAIVxAiL0
辞める前に上司から管理部門への異動を打診してやると言われたが恥を晒すと思い断ったことを今では後悔してる
営業から総務とかに何とか潜り込めないか模索している
675名無しさん@引く手あまた:2011/11/30(水) 18:27:01.70 ID:rY8JLseMi
>>672
今度代理店営業の会社受けようと思うんだけど、どの辺が限界?
自分の志望はITだが、業界違えどなんらかの話が聞きたい。
676672:2011/11/30(水) 21:38:47.70 ID:fRVTse/a0
一般消費財の営業なんで、問屋代理店の人間が相手なんだが、凄まじくウザい。その先の小売のバイヤーがまた糞人格。

景気に左右されるんで、今年は数字的にも限界。
677名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 05:31:44.32 ID:/YT9a4mD0
今年中に内勤への異動願いを上司に出します。

良い異動理由を探してます。
本音は、
精神的に限界
体力的に限界
数字的に限界
営業は個人て気楽ってところではなく、今の営業はチーム制です。でもノルマは個人につく。上司と得意先と本社の人間とで板挟み状態が辛い。
現場作業が多く体力的に限界
売り上げ前年比80パーセントで悪すぎて数字的に限界
678名無しさん@引く手あまた:2011/12/01(木) 16:46:42.56 ID:Rb6yLey40
>>676
レスありがとう。やっぱり代理店営業もいろいろ板挟みになるよね。
数字は代理店次第ってケースもあるもんな。
679名無しさん@引く手あまた:2011/12/07(水) 21:51:07.47 ID:vRn7w8TH0
>>675
ITはやめとけ…
後悔するぞ
680名無しさん@引く手あまた:2011/12/08(木) 01:00:38.03 ID:M7Qg2Kce0
何があった?
681名無しさん@引く手あまた:2011/12/15(木) 00:55:24.25 ID:/NWhw9Bt0
tes
682 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/25(日) 04:33:05.62 ID:q4HA/8Oo0
OK
683 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/29(木) 17:56:38.57 ID:m1nsISoH0
ho-
684名無しさん@引く手あまた:2011/12/30(金) 02:57:45.14 ID:E+ET+f/20
内勤へ
希望出した
685名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 13:45:38.41 ID:v/+SNWAJI
明けましておめでとう!age
686名無しさん@引く手あまた:2012/01/08(日) 15:48:13.93 ID:v2x5/nQj0
営業職から経理に移動した、経験者がいたほうが請求書関係とか確認がし易いってことみたい。
まぁ、営業所や支店の台帳管理もしていたし簿記も持っているから白羽の矢が立ったみたいだけど。

確認作業が多いのと中抜けができないから結構しんどい、決算期は半ば朦朧として残業の嵐。
月末は棚卸しの準備から集計まで尻を叩かれて働いている感じだしまったなし、先送りや保留にできる仕事が無いのはなぁ。
内勤だから残業減るかな?と思ったけど増えているよ、パートや事務の女性は帰れるけど男の経理職は人数少ないせいかこき使われる。
687名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 21:39:11.96 ID:xorjTq9p0
>>38
スーゼネの学歴は
事務が早慶国立>>>建設>>>土木ってな感じだぞ

商社や化学メーカーとかは内勤じゃない方が優秀ってイメージはあるが
688名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 21:42:30.76 ID:xorjTq9p0
>>52
まぁ内勤からするとだれのおかげで営業に専念できてると思ってるんだだけどね
どんなに小さな会社でも法律と税務は付きまとう。
689名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 21:44:32.11 ID:xorjTq9p0
>>77
数的に一番下だろwww
690名無しさん@引く手あまた:2012/02/15(水) 21:53:46.55 ID:xorjTq9p0
>>177
最近ジョブローテーションの良さを理解したけど事務を回転させる企業は伸びないよ
うちは新入社員の5%は最初から総合職事務で3〜5年ごとに移動させられるけど
おかげで総務、法務、経理などを経験。

例えば今だと中小企業の確定申告の相談にのることが多いけど
経理以外に法務や経営系の部署を経験してると経理からの視点で
こういう経営をした方がいいとか従業員の育て方のアドバイスとか付加価値をつけて
提供できるwこういうのって様々な部署経験して資格取ってなきゃできないし
派遣のねーちゃんにはできないと思う
691名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 21:10:10.71 ID:yvqcD14MO
営業から内勤になって1年くらい経った
今じゃ19時前に帰っても残業代で営業の同期よりももらってるわ
営業の時は体力的精神的にキツかったが、今はヒマがキツいね
692名無しさん@引く手あまた:2012/02/20(月) 21:56:38.49 ID:WLtsLMdZ0
>>691
もともと事務経験あったの?
今の職種は?雇用形態は?
どんな媒体で探した?

質問ばかりでスマソ
693名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 20:08:31.14 ID:LLxsR+wwO
代理店相手ってやっぱりうざいのかぁ〜。
零細メーカー勤務なんだけど超レアなアイテム持ってて
それを売ってくれ、って問屋から問い合わせくるけど態度デカスギ。
営業やった事無い内勤の女とかあり得んわ。
694名無しさん@引く手あまた:2012/02/24(金) 22:09:33.31 ID:LoXWaIwDO
>>692
社内の異動で内勤になったんだ
新卒で営業採用されたから事務経験はナシ
異動の希望は出してないけど、
どうやら採用試験の点数で配置された様子
勉強だけはできたから
たまたま内勤の席が空いたってのもでかいけどね
695名無しさん@引く手あまた:2012/03/11(日) 08:21:44.84 ID:yGAZndpMO
内勤の人々ってたまらんな〜。やっぱり世の中営業デキテなんぼやろ。
不況下なのに舐めくさって仕事してる連中ムカつく。特に女と中ばっかり居るバブル男
ほんま死ぬか転職してほしい
696名無しさん@引く手あまた:2012/03/12(月) 08:44:27.39 ID:YGUhPbr6i
購買へ異動。嬉しい
697名無しさん@引く手あまた:2012/04/14(土) 11:02:46.96 ID:u8l7Zzy50
一部上場の設備機器メーカーの法人ルート営業だけど
目標額はあるけど行かなかったら詰められるわけでもなく
達成しなくても給料はほとんどかわらんし出世にも直接影響しない
適当に客先回って昼寝して17時頃帰ってきて残務処理するだけ
国内でトップクラスに楽な営業だと思うけど内勤に憧れるわ
698名無しさん@引く手あまた:2012/04/20(金) 22:53:58.09 ID:DbabCki90
様々な条件から優劣を明確にして、大まかに事務職を分類分けすると、

【事務職の種類】
税務、法務 、財務 >> 経理 >>>>> 人事、労務 > 総務 >> 各種管理事務、経理事務 >> 営業事務 >>> 一般事務、庶務、受付

【性別の差】
女は一般事務・庶務・営業事務・受付などの底辺事務が大半で、しかも殆どが非正規。
男の正社員は経理(経理事務とは別)〜 財務・法務などの専門事務が殆ど。そもそも非正規ポストも少ない。

【就任した経緯】
新卒採用や転職採用は完全勝ち組。多くの猛者達を蹴落として超高倍率を勝ち抜いたのだから。ちなみに中途採用の殆どが幹部候補目的。
異動(特に30代以降の)による就任は負け組。仕事内容も社会的地位も、その全てにおいて前者とは真逆で底辺の極み。


【結論】
才能&努力を駆使して専門性の高い事務職に就職転職した男は完全勝ち組。
根暗とかダメリとか、ネガティブイメージの強い男性事務って非正規or異動組が殆ど。
前者と後者との間には越えられない壁が存在する。だから誤解しないで頂きたい。
あと、前者のようなまともな事務職はコミュ力や折衝能力も求められるから、
コミュ障や根暗は続かない。でも収入はそこそこだし、”辞めたら終わり”の公務員よりもある意味安定している。
699名無しさん@引く手あまた:2012/04/21(土) 01:37:18.43 ID:BHou0xsX0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。
700名無しさん@引く手あまた:2012/04/21(土) 01:42:30.87 ID:1DA3S9qY0
内勤になりてえよう
701名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 00:08:21.70 ID:K5nQRa0f0
俺は逆に内勤→営業に行きたくて今転職活動中なんだがw
今は客先社内で書類・データチェックがメインで事務ぽい仕事(総務とか会計ではない)してるんだが
毎日ルーチンワークで何もスキルつかない上、個人の数値化された様な
実績もないから、今の仕事が時間の無駄でしかないと感じてる

メーカーorルート営業やりたいんだが・・・やりがいとかスキルアップとかないの?
転職サイトの求人見てると「営業経験がある方」ってよく見かけるし
転職するには幅も広くていい職種だと思うんだよな営業って

営業やりたいなあ
702名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 01:24:34.43 ID:3QFqMPbq0
>>701
99.9%後悔すると思うぞ。
しかも営業職で唯一に等しいとも言えるメリットだった高収入も今じゃ完全に昔話だし。
それに営業経験こそ具体性が無いから転職時には苦労する(てか営業職から脱出できなくなる)
安定して高い実績を出し続けてなけりゃ、いくら経験があっても殆ど評価されない。
特にこれからの時代、営業で結果を出し続けるのは至難の業だぞ?

まあ他人事だから止めはせんがな。
やりがいは人それぞれ。例外除いて専門性ゼロの職種だからスキルアップは無い。
ちなみに転職時に営業経験がガチで必要となるのはMRとか金融関係のみ。
他は大抵、”経験”と言う名の”やる気”の問題であることが殆ど。
703名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 21:27:24.38 ID:K5nQRa0f0
>>702
営業ってそんなにヤバイの?
1回でも高い成績上げればその時の成績だけ職務経歴書に書けば十分では?
企業の求人でも1回しか受賞してないような物でも大げさにアピールしてるしさ
事務系も社内で座ってPC入力とか書類扱う単調作業ばっかりだから
最初はいいけどだんだんうんざりしてくるぞ?やりがい全くないし1日中PC見るから視力下がるし

飛び込みなら受注すれば業績に繋がるのは分かるが
ルート営業は何したら業績に繋がるん?
仕事は既存客と世間話して新商品出たら置いてもらうようにお願いして、夕方自社戻ったら書類作成とか・・・そんな毎日?
704名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 21:44:45.30 ID:SWM8639D0
>>701
俺もそのクチ
まぁ外回りの購買職だけど
全然面白いよ
仕事してる感じがして、精神衛生上非常に良い
705名無しさん@引く手あまた:2012/04/22(日) 21:57:46.96 ID:dsqXHo+K0
>>703
単月または一会計期間の売上なんて、余程のことが無い限りマグレで上位ランクインすることなんて誰でもある
採用側が営業経験を評価しようとするなら当然それくらい理解してるってw

事務でも専門性の高い事務は単純入力や単調作業なんてやらないし、加えて役職も付くようになれば仕事が更に面白くなる
まぁ適性とかの部分も大きいだろうけどね

自分は昔ルート営業やってたけど、シェア確保や追加取引がメインで楽だったな
確かに他の営業に比べりゃ楽だったけど、今の仕事(財務)の方が全ての面で満足できる内容だわ
706名無しさん@引く手あまた:2012/04/23(月) 19:53:50.58 ID:APWWdW2X0
営業職→内勤職に転職。
仕事は楽だったが、女性が多い職場で、人間関係に耐え切れず退職。
今思えば、営業職は外回りで社内の人間関係には気を使わずにすむからその点では良い。
内勤職だと、ずっと社内だから人間関係が最悪な人がいたら、もう最悪な職場に。
営業職は結果さえ出せば、特にどうのこうの言われることはない。
707名無しさん@引く手あまた:2012/04/24(火) 00:00:03.06 ID:PgB64ao/0
>>704
やりがい持って仕事してるのいいな
俺単調作業ばっかでくそつまらんわ

>>705
専門性の高い事務ってなんだろうな
事務にもそういうやりがいのある仕事あるのか・・・
俺今やってる内勤、最初はこんな単調作業で金貰えるなんてラッキーだと
思ってたが2〜3年続けてると次第にやりがいの無さに嫌気さしてきた
転職するにも書類チェック・データ入力の事務系だと異業種の幅利かないんだよなーたぶん
708名無しさん@引く手あまた:2012/04/24(火) 19:37:14.11 ID:FToXabd00
>>707
>書類チェック・データ入力

↑これがメインってことは経理事務とかか?
この情報だけでは何とも言えんが、そういった単純作業を繰り返す経理事務は男で言うところの事務職ではないぞ?
>>698の引用になってしまうが、経理 >>>>>越えられない壁>>>>> 経理事務 って感じだから

この分野は”経理”以上にならないと面白さややりがいは分からない
709名無しさん@引く手あまた:2012/04/24(火) 23:37:58.02 ID:PgB64ao/0
>>708
いや俺やってるのは事務「職」ではなく事務「系」の仕事かな
大手通信会社で常駐して、各業者が出してきた書類の中身チェックしたりデータ入力しとる
一応社内では重要なポジションではあるし、多少知識もつくがルーチンワークすぎてさっさと転職したい

てか商品企画の仕事がしたくて、なるにはまず営業の経験積まないとなれないのが俺のイメージ
商品企画で募集してると思っていざ応募したら企画職は行けず営業っていうオチ。まあいいんだけどねw
710 【関電 67.2 %】 【17.9m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/05/04(金) 14:00:27.26 ID:1ldRbF840 BE:273650393-PLT(12079)
逆方向ならいたような希ガス
711名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 03:41:28.17 ID:fy4GWzG50
k
712名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 10:01:42.97 ID:RpkUc6ao0
営業は売上ノルマという数字に追われ、事務は書類納期に追われる
営業は買ってもらえるようお客様にプレゼンし事務は社内説得にプレゼンする
営業はお客様との接待が必要、事務は社内派閥政治に巻き込まれる
先のスケジュールを見続け行動するこれは共通。

なにが言いたいかというと一日で完結、人間関係希薄の工員サイコー^^
713名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 20:17:16.85 ID:Dfx+CHO20
営業は、ノルマとかで精神的にキツイけど、自由時間多いし給料も良い。
事務は、定時で帰れて楽だけど、人間関係に疲れても逃げ場ないし、給料も安い。
同じ事務でも、一般事務と人事、経理事務と経理財務だと、内容も難易度もまったく違うし。

営業は高い金貰ってるんだから、安月給の事務員に対して「そっちはいつも早く帰れて良いな」とか、
僻んだり文句言うなって思う。
714名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 14:01:13.18 ID:OgT4NE4n0
秋葉にある株式会社レジェンドは絶対やめとけ!
押し売り営業 売り上げ取れないとやめさせられるくそ会社 人事の松田バカw 
バカばっかりのクソ会社w 初対面に対し態度でかい上から目線
715名無しさん@引く手あまた:2012/05/22(火) 14:36:31.27 ID:WVJzb/Il0
平成24年の3月から67社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
写真代が高いよ 21歳になったよ  
契約社員も6社,アルバイト19社面接落ちたよ  面接では緊張しないよ 自
分は福岡市に住んでるよ   コピペじゃないよ  
高卒だよ  もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内ばかりだよ
これはノンフィクションだよ  すべて実話だよ

716名無しさん@引く手あまた:2012/05/23(水) 20:11:32.08 ID:5UGeJw4a0
営業しに行った先で内勤してる男が羨ましいなぁと思ってしまう。
その男に「あぁ?」とか言われるし悔しい
717名無しさん@引く手あまた:2012/05/23(水) 20:52:22.18 ID:SaNuUDUr0
内勤はいいぞー
悲惨なのは女の一般or営業事務や非正規、もしくは左遷で内勤に飛ばされた奴
あとは弱小零細ブラックを除いて、男で内勤してる時点で勝ち組
やり甲斐だのお客様の喜びだの無理矢理にこじつけて
誇りを保とうとしていた昔の自分がマジでアホらしくなってるわ
718名無しさん@引く手あまた:2012/05/24(木) 00:39:38.24 ID:wlDwbxRpO
ほんとだよな。営業なんて興味ないしやりたくないわ
719名無しさん@引く手あまた:2012/05/24(木) 20:57:32.55 ID:B54v7fUx0
スーツ着てれば格好良いと思っていた時代がありました
720名無しさん@引く手あまた:2012/05/24(木) 22:11:58.88 ID:JznIS8HV0
行った先にいる内勤してるキモデブがうらやましい
ぎゃああああああ
721名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 22:11:40.43 ID:/fd7mOQq0
今日、他部署の若手営業マンがベテラン営業マンからボロクソにやられてた。
実績が出るまで3ヶ月でも半年でも一切休みなしで、毎日早朝から夜中まで仕事しろ!みたいな。
営業って実績を出せないと如何なる理由があろうとも反論できないじゃん。
社内にせよ転職市場にせよ実績でほぼ全てが決まる。そりゃ営業職の華やかな話も聞くが、
このご時世、現役営業マンの内の8割以上が実績出なくて将来オワタ状態だろ。

内勤は年収では営業職の人達より若干安いが(時給換算すれば、うちは内勤の方が上)、
ほぼ定時上がりで休日多く、ストレスや過労とは無縁でノルマや叱責に追われることもない。
適性があれば仕事もかなり面白いし専門知識やスキルも強化されていく。
>>717じゃないが、どう考えても内勤最強だろ。
テキトーにやっても毎月アホみたいに高い売上を上げる天才営業マンは別だが。。。

まぁ男がまともな内勤ポジションに就くのはメチャクチャ難易度が高いわけだが、
それだけの価値はあると思う。
722名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 22:47:16.12 ID:Rbf8gHwA0
俺も営業だけど基本ヌルい会社でノルマも無いし毎日実働2時間で図書館やファミレスで時間潰す日々
歩合制でも無いし基本給安いけど土日祝は全部休んでるし残業も無い。どうよこれ。

ただ会社自体が将来どうなるか不明だけど。
723名無しさん@引く手あまた:2012/05/30(水) 01:30:02.27 ID:XepcXWU/O
営業のスレ、少ないし全然スレタイ番号進んでないねw 1のみ?
あまり悩み事とか吐き出したい事ないのかな?
営業はノルマとか対人とか接待とか大変そうだけどなー。
営業の人って、やたらと広範囲の飲食店知ってるよね。
あれはなんでなの。接待で調べる必要があるの?
724名無しさん@引く手あまた:2012/05/30(水) 19:18:02.27 ID:gWy2LSaW0
>>721
実績が出るまで3ヶ月でも半年でも一切休みなしで

それは営業がっていうより、会社がブラックなだけだろ・・・
はやく転職しろ
725721:2012/05/31(木) 00:21:32.65 ID:Tk5FkG1y0
>>724
勿論そんなの冗談交じりで言ってんだよ。
でも売れない営業マンがガチで辛いのはどこも一緒。
相当楽な割に待遇や職務内容が充実してるから転職する気はサラサラ無いわ。
726名無しさん@引く手あまた:2012/05/31(木) 13:19:42.23 ID:W5fjlW2X0
平成24年の3月から74社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
21歳になったよ 職歴一年半だよ 契約社員も6社, アルバイト23社面接落ちたよ
面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ   高卒だよ
もう面接にいくの疲れたよ 175センチ60キロだよ 面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ
今日は後1社面接だよ 

727名無しさん@引く手あまた:2012/06/13(水) 21:45:21.40 ID:kbv391gb0
男じゃ内勤は無理なのか
728名無しさん@引く手あまた:2012/06/14(木) 01:11:31.44 ID:Qay2j8hm0
ノルマない営業とかってどうやって見つけてんだろうなぁ
転職サイト見ても通信保険金融不動産なんかのブラックばっかだしさ
729名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 00:31:22.41 ID:9wZQSqAd0
内勤やりたいけど内勤は屑とか営業ダメだった奴の
巣窟だからな、うちの会社。高卒多いしww
大卒じゃないと入れないはずなのに卸から来たやつとか
多すぎww糞な会社。
某1部上場製薬企業w
730名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 11:22:45.65 ID:R+p/foixO
MRはいいぞ
731名無しさん@引く手あまた:2012/07/03(火) 21:29:48.85 ID:qCRwmrfM0
中くらいのメーカーに営業職で内定を貰ったのですが、
やはり営業職って酒が飲めないと辛いですか?
部活やってたので酒の場でするべき事とか雰囲気読むとかは問題ないのですが
キャパがビール2杯くらいです
最終面接でも酒が飲めるか問われて不安です
代理店向け営業です
732名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 01:12:26.94 ID:LyjDu7Xs0
総務いきてぇ。
馬鹿でも出来るし早く帰れる。
733名無しさん@引く手あまた:2012/07/09(月) 01:21:37.12 ID:4/sy/0YPO
営業も内勤もやったが、内勤は内勤で頭使うぞ。商社にいるような営業の奴なら内勤出来るが、ただの営業が内勤に回されると本当に役に立たない。変にプライド高い奴いるしさ
734名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 00:48:41.58 ID:bR4nrI0y0
うちは逆で営業だめで糞だった奴が
解雇にも出来ないからって内勤においてあげる
おかしな会社。普通の会社なら解雇出来ないにしても
本人が辞めたいというような部署なんかにもっていくはず。
735名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 04:15:03.10 ID:g7XrEUdfO
あー。それはありうるかも。国立出の奴が3年営業やったけど芽が出なくて、全く畑違いの経理に回された。

普通は修理部門(営業の経験生かして)に行くんだけど、そいつ文系だったからさ…ちなみに経理部長が総務部長に「なんであんなの寄越したんですか!」とキレたらしい。よくまだ会社に居残る気になれると逆に感心する…
736名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 07:16:13.00 ID:4Zj7AFHAO
ルート営業やってるけど、内勤に転職決まった。

ルートだと頭使わないから、どんどん馬鹿になってる気がする。

やっぱある程度は頭使わないとダメだよな
737名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 22:29:35.01 ID:rPhap7RG0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120710-00000063-zdn_ep-sci

ぎゃああああああああああああああああああああああ
738名無しさん@引く手あまた:2012/07/17(火) 14:47:17.68 ID:CdXG0EC90
>>737
許してw

日本の場合、8〜9割は同僚との連携には使われないな。
課員の監視の為に使われる・・・・。
739名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 08:34:31.02 ID:cscl/ysv0
【ブラック】べイカレント・コンサルテイング【派遣会社】
・新卒内定辞退強要実行犯、執行役員南部光良が在籍する、極悪人材派遣会社。
・人材紹介会社に頻繁に求人を出しています。絶対に釣られてはいけません。
・あなたの一生が台無しになる、非常に臭い偽装派遣会社です。
740名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 01:19:35.62 ID:nOpcOaEu0
営業は華
741名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 09:55:56.47 ID:aQQt4lJEO
何が華だよ。
742名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 18:05:08.61 ID:MmcASi510
生きているうちが華
743名無しさん@引く手あまた:2012/08/04(土) 23:23:22.06 ID:+wUzqPP50
営業が内勤野郎達の利益稼いできてるんだよ。
744名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 02:21:21.50 ID:0MVESfFM0
でも実際のところ、大半の営業マンは一人あたりの営業損益で言うと大幅な赤字なんだよね。
会社の売上と利益を支えてんのは、一握りの優秀な営業マンと企業が長年培ってきた経営基盤だから。
売れねー営業マンの存在意義なんて、庶務やってるパートのねえちゃん未満だよ。
745名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 21:29:25.06 ID:3CMx0Sj00
そんなん言うなら、営業なんてしません。
内勤職の皆さん頑張って営業してきて下さい。
まず、商品知識をしっかり頭に入れて下さいね?
カタログに載ってる製品と仕様全部覚えてね?
納期とか価格とかの交渉仕方、分かります?
客のいいなりになって自社製品を
短納期で安売りなんて絶対しないで下さいね?
売れりゃいいってモンじゃないんですよ?
客なんてワガママだから安くしろだ
もっとサービスしろだのうるさいですけど耐えて下さいね?
あと客は合見積もりしますから、
声掛けられても必ず注文取れるわけじゃないですから。
他社に注文取られたら、どんな理由だろうとアナタの力不足ですからね?
夜は接待、休日は客とゴルフに行くことも忘れないでくださいね?

って、デスクワークだけのくせして
妙にエラそうな内勤さんに言いたい時がある。
もちろん内勤さんには内勤さんの大変さがあるのは分かってるし、
内勤さんの仕事で会社が機能してることも分かってるけどさ。
746名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 22:44:58.47 ID:0Re+lvO+0
結局何が言いたいのか分からんが、
>>744の言うように営業の多くがダメリーマン(会社のお荷物)で、
>>745の言うように営業は絶対やりたくないブラック職だってことは伝わった
747名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 00:20:39.63 ID:Y14BbqUS0
内勤なんか>>745みたいなことができないし、
対人能力もないから営業は務まらないよな。
営業いなかったら内勤は社外からカネを引っ張ってこれないんですよ。
それわかってねーだろ。って瞬間はある。
748名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 01:00:48.56 ID:guJ8tV030
>内勤なんか>>745みたいなことができないし、
→ >>745には営業の良い部分一つも書いてないじゃんw

>対人能力もないから営業は務まらないよな。
→ 逆だろ。例外除いてアホの営業に内勤が務まるわけないだろw

>営業いなかったら内勤は社外からカネを引っ張ってこれないんですよ。
→ だからカネを引っ張って来てくれてるのは一部の優秀な営業様だけですよ。
てか純粋な営業活動以外の企業売上比率が激増してるってのに、販売費・一般管理費すらカバー出来ない営業担当の存在意義って何よ?w

>それわかってねーだろ。って瞬間はある。
→ そんな考えだから社内外問わず嫌われまくって窓際に追いやられるんだよw
749名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 11:35:10.33 ID:BrfSZ8nI0
嫌ならやめれば いいじゃない
750名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 12:50:14.61 ID:F+mhDsVjO
デキル営業は仕事に前向きで成果を背景に対価を要求できる手前、わりと充実した待遇で働いてる人が多い。
使えない営業に限って不満が多くて馬鹿で努力しない。
そのあたりはかなり明確だよね。
751名無しさん@引く手あまた:2012/08/08(水) 20:16:53.56 ID:EAP7sUegO
企画営業ってどうなんでしょう?
性格的に企画に入りたいのですが、学歴・職歴を鑑みるにまず不可能なので
(企画)営業から入って実績積んで転職を考えているのですが、可能ですか?
当方のスペックは22、フリーター、職歴なし、高卒です
バイト先では独自の簡易新人研修マニュアルやフローチャートの作成をしました(社員公認)
752名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 13:32:34.78 ID:f9I8Ffrq0
私は営業も事務もした事があります。両方やると現場の苦労も内勤の苦労も分かります。
どちらも必要な部署。お互いの立場を理解してあげれば、どっちが立派な職種とか思わないよ!
歯車が噛み合わないと仕事はうまく回らない。
753名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 09:41:51.89 ID:dkL2+X9O0
>>751
同じ会社内での異動なら可能性は(少ないが)あると思うけど、
転職なら厳しいんじゃないか?

でも多分、スペックから察すると
企画の仕事内容分かってない気がするんですよね。
754名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 23:01:57.76 ID:YncHHQ1BO
>>751企画営業=営業
企画だけなら事務とか他部署でできると思うんだけど。
755名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 21:11:13.48 ID:rBWOgPBR0
企画営業って書いてるところに限ってブラックな気がするわ
756名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 19:55:50.95 ID:5izFU/Bm0
ソリューションにコンサルティングに、もうつかれた
757名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 17:33:06.19 ID:xBehbrPi0
内勤(設計)だけど辛い。
定時に帰れないし、休日は出されるし、それらの時間外労働は支払われない。
おまけに真横に上司がいるから休む余地もないし。
758名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 00:19:52.80 ID:SEN1FNBSO
内勤ムカつき過ぎる。この不況下に下手に出れないとか
図面読めないとかいらんねん。特にプライドの高い見栄っ張りなバブルお局。
空気悪くするし消えてほしい
そんじょそこらの知識しか無い癖に偉そうな人間は消える
759名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 00:10:21.44 ID:M2TCXJ1V0
内勤はやっぱり女性多いしおばさん多いからな
やってみる前は人間関係なんかで愚痴んなよと思ってたけどこれがかなり強烈だった
確かに辞めたくなるのもわかるわ
ただ営業は帰り遅いし土日も休めないしテレアポくそダルいし上司うるさいしその割りに給料よくもないし
ルート営業やってみたいけど最近は新規のテレアポ営業や飛び込みばかりでなかなか募集ないんだよなぁ
760名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 12:23:51.48 ID:4dIQwnQRO
営業しんどいよねこの時期は…。
てか不況で大変なのに足引っ張るか如くの内勤ちゃま達
どうにかならんへんかなマジで
761名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 01:04:24.61 ID:JqoeVYSKO
バブルお局も大概だけど、内勤営業のオッサン共もムカつく。
商品知識無かったりするし…なんやねんほんま。
762名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 10:34:22.17 ID:p2TDmsup0
内外輸送 ブラック 不当解雇 パワハラ 人権侵害 悪臭 敷地内カラス繁殖 不衛生
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14103191574
763名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 10:53:21.52 ID:dUPRXecL0
>>762
内外輸送 ブラック 不当解雇 虚偽の求人広告 人権侵害 異臭 敷地内カラス繁殖 不衛生
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14103191574
http://www.naigaiyuso.co.jp/
764名無しさん@引く手あまた:2013/04/24(水) 21:27:24.65 ID:Ns+zMlUi0
さて、世の求人には営業職があふれていて、
事務職が少ない。これはどういう意味があると思いますかwwww?
765名無しさん@引く手あまた:2013/05/04(土) 13:31:42.10 ID:MJVPQqA5O
でもって福祉業界の求人多いでしょ
事務系も営業の手伝いみたいな気持ちじゃないと勤まらない
なのに滅茶苦茶足引っ張るしなあ。男もしんどい人増えたけど女は輪かけてる
766名無しさん@引く手あまた:2013/05/10(金) 18:17:46.48 ID:aCdOz2bS0
>>764
昔営業やってた奴なんかがノルマに疲れて、内勤で安泰を求めてるってだけだ。
767名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 21:20:56.45 ID:iJRHf+960
入社5年目だけど、営業全然向いてないから
スタッフ部門に異動してぇ・・・
だから年1の異動希望でスタッフ部門希望って書いたわ
まだ上司から何も言われてないけど

営業以外はダメ社員みたいな扱いをするクソ会社だけど
関係ねえ
768名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 17:14:53.19 ID:XSNVZK4T0
事務部門にいきたいっていっても、
「お前ならできる!がんばれ!!」とか
引きとめられるんかなw?
嫌だわw
769名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 18:24:04.98 ID:Smtxfv+G0
>>768
引き止められるぐらいの人間なら、
「事務部門経験できないのなら、辞めます」って言って、
カマかけたらどうかな?
そうやって、部署を移動した奴がいたよ。
「辞めても良いよ」と言われたら、ドボン!
770名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 18:31:03.87 ID:XSNVZK4T0
十中八九「じゃ辞めろよ」といわれるだろうな

皆さんはどうしたんだ?
771名無しさん@引く手あまた:2013/05/19(日) 10:57:57.66 ID:IbRwi6WT0
文学部のクソ営業が経理に異動できるんだろうか
772名無しさん@引く手あまた:2013/05/20(月) 22:47:16.84 ID:XlrCvyai0
2年の正社員経験でメーカーの総務に転職したやつのブログ
http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/index.html
773名無しさん@引く手あまた:2013/05/24(金) 17:54:34.01 ID:i1iVc/4f0
お前らどうやって上司を説得or泣きついて
内勤になったの?
774名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 14:47:17.38 ID:w5S52b56O
内勤のいやな事はとにかく人間関係だよな
営業はノルマと時間を犠牲にするかわりにうざい人間と一緒にいなくていいメリットはある
775名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 19:08:59.38 ID:SQ9tARVg0
内勤営業だとそうも言えないぞ。
横にビッタリと営業部長がくっ付いて電話の会話一つにネチネチ駄目出しとかな。
あと、アポが入らないと職場でプレッシャーかけられて深夜まで電話とかさ。
776名無しさん@引く手あまた:2013/06/21(金) 00:43:10.48 ID:whIkf3vu0
営業から内勤になる男性いますが処遇は様々なんだろうが、
正直勝ち組だろうと思うな。
営業職で定年まで続けるのは正直辛いよね。
内勤なら定年まで無理なく働ける。
能力のない者、適性のない者は継続して営業やらせてれば定年までいないでしょ?
あえてできない営業を内勤に囲い入れなくても淘汰されてくから退職金だって寸志で済むんものw
けど内勤薄給なので細く長くってだけだがねw
777名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:9Dd/q5AC0
営業の唯一の利点はさぼれること

14時に家に帰った時は罪悪感でいっぱいだったw
778名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:1srm+MUY0
内勤は体臭の管理が大変だぞ
779名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:8blFXQEEO
営業は営業でも一人で顧客を担当するんじゃなくて
チームで動く営業はやりやすいと思うけどなあ
780名無しさん@引く手あまた:2013/10/05(土) 20:58:56.98 ID:EDpRICzN0
営業って職種で商社→メーカー→金融→商社と渡り歩いたけど
もう体力が続かなくなってきたな‥気力も保ちそうにない
781名無しさん@引く手あまた:2013/11/29(金) 00:16:40.88 ID:xXCjbwJMO
内勤、終わってる。特に電話の合間に
私的な会話を続けるお局共
気分悪すぎ。自分が一番と思っているお局女性社員(50)の相手ができない
姉キャンみたいな格好
782名無しさん@引く手あまた:2014/01/28(火) 07:33:23.10 ID:INo1TlZpO
電話に出るのが苦手な人はいますか?
783名無しさん@引く手あまた:2014/01/28(火) 11:21:52.87 ID:9mPCEKZWP
特定派遣で事務的作業やってるけど
何もスキル付かないから転職時アピール出来る事も作業効率化とルーチンでも続く忍耐力しか無いから
転職する時苦労するぞ
784名無しさん@引く手あまた:2014/02/01(土) 19:15:15.63 ID:w+18M0vJ0
正社員のルート営業で、
直行、直帰できる会社って、
なんの業界が多いですか?
得意先まわって、その日のうちに戻って内勤って嫌だな
785名無しさん@引く手あまた:2014/02/02(日) 05:26:24.91 ID:W73tN0EW0
>>784
土木建設業界のメーカー営業だったけど出張多くて直行直帰だった
月曜に出社したら週末までずっと戻らなかった
ただ個人の裁量が大きいとノルマも大きいんだよな
786名無しさん@引く手あまた:2014/02/02(日) 11:12:32.50 ID:03mXZKP60
ホテルとか旅館を相手に営業している会社も長期出張みたいな形態が多いな
やっぱりノルマが大きくて、人の出入りの激しいところが多いみたいだよ。
787名無しさん@引く手あまた:2014/02/11(火) 17:17:03.65 ID:Ctm6amV70
【文系】営業職 事務職 技術職 研究職【理系】
788名無しさん@引く手あまた:2014/02/16(日) 22:33:02.60 ID:6GRJdD870
営業から内勤に異動が決まったー。

この異動は左遷だろうけど、精神的に少しは楽になれるだろうから嬉しいな。
789名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 16:27:03.63 ID:B8ugJv1Q0
理系卒でITから商社になったけど、ITより全然あってるわ。
ITの、時間に追われる感じのプレッシャーは本当に辛い。
790名無しさん@引く手あまた:2014/03/26(水) 22:52:47.78 ID:Kwvg/ZMm0
4月から異動になった。
今いる職場が楽しいから、異動したくないなあ。
新しい職場、苦手な人が多いんだよ……
791名無しさん@引く手あまた:2014/04/05(土) 21:12:19.01 ID:B/AlBqv70
駄目リーマンか。営業があっての事務部門ですよ。
792名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 00:04:14.07 ID:BbXbgdvJ0
むずかしいでしょう
793名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 01:29:37.59 ID:haVdMYHv0
営業から内勤になって2年。(男・30代)
良いところも、悪いところも当然ある。

良いところ
・受注目標から開放されて精神的に楽(これが一番)
・業種がらとても重要な申請等をやっているので、それなりにやりがいはある
・部下の女性4人には信頼されているみたいで、協力的で、非常に仕事がやりやすい
悪いところ
・ミスしないことが当たり前
・評価されにくくなかなか給料が上がらない(出世はかなり遅れるはず)

結局のところ、給与待遇面を取るか、精神的安らぎを取るかとういことじゃないか?
794名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 15:40:35.59 ID:BbXbgdvJ0
>給与待遇面を取るか、精神的安らぎを取るかとういことじゃないか?


賛成します
795名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 15:42:48.04 ID:BbXbgdvJ0
>給与待遇面を取るか、精神的安らぎを取るかとういことじゃないか?

賛成します
796名無しさん@引く手あまた:2014/04/07(月) 14:11:42.68 ID:LG4KTuXc0
不審電話は、音声録音で撃退。

年間休日50日以下の会社に勤務してる。
今日も面接いってきた。
不採用だった。
明日と明後日も面接だ
797名無しさん@引く手あまた:2014/05/19(月) 08:16:32.90 ID:NoHp1poEO
営業職が嫌で辞める場合、職務経歴書には何て書けばいいんだろう・・・・
798名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 12:25:10.72 ID:xjEXOWwC0
>>777
>営業の唯一の利点はさぼれること

契約さえ取れたら、終わりなのがいいけど、今のご時勢
余程の魅力的な商品以外だと相手にされないのが辛いね
799名無しさん@引く手あまた:2014/07/17(木) 08:37:47.79 ID:cw8MaDYl0
業界が斜陽&不景気すぎて周っても全然売れないわ
時代が悪い
800名無しさん@引く手あまた:2014/07/20(日) 20:27:08.49 ID:tsSksTIH0
営業が会社にお金を引っ張ってきてるってのはその通りだと思うけど、内勤を養ってるって考え方はおかしいと思う。
商材も生産設備もシステムもオフィスも1から10まで自分で用意してるならそう言えるかもしれないが、それらは他の部署の人達が整えたうえで出来上がったサービスや製品を売ってる訳だから。

もう一つ。会社にお金を引っ張ってくる方法として、株式市場や金融機関から調達する手段もある。
直接的には財務が担当だけど、前提として会社の信用が必要。その信用を作るために総務や内部監査や法務が動いてたりする。

結局、営業と内勤どっちが大変とか偉いとかじゃなくて、オフェンスとディフェンスってことや。
攻撃陣がいないと始まらないけど、守備陣がいるからこそ攻撃に集中出来るとも言える。
戦う相手を間違えちゃいけない。
801名無しさん@引く手あまた:2014/07/20(日) 20:47:23.38 ID:tsSksTIH0
自分たちだけで勝てると思ってるディフェンダーなんていないけど、自分たちの力だけで勝ったと思ってるフォワードも相当痛い。
一流プレイヤーは守備の貢献も重視するしサポートスタッフの恩恵も感じている。
これが分からない人は職種に関わらず三流。
802名無しさん@引く手あまた
営業が嫌で嫌で転職活動初めて事務職や企画職受けてる
ただ企画職は蓋を開けたら営業も兼ねてたりするから恐怖だ
面接で営業ではないと確認してるけど不安が拭えない