【異業種】IT業界を本気で脱したい その48【脱出】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
【転職】IT業界を本気で脱したい その47【希望】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251362652/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・現職の愚痴・IT業界批判は別スレでしてください
・IT業界への質問は別スレでしてください
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:12:41 ID:b1olO5qZ0
5
3名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:14:19 ID:sDmFtFRc0
すまん前スレのタイトルは
【人生】IT業界を本気で脱したい その47【再建】
4名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 20:29:20 ID:mmFy2nZ00
>>1
乙ッス乙ッス
5名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 21:33:37 ID:if/eJsl40
みんな 何歳で出て行くつもりなん?


6名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 21:54:08 ID:FxvBaFX6O
>>1
7名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:03:18 ID:r+XUslDS0
ITスパイラルに巻き込まれているから脱出不能
脱出できるのは用済みとなった時だけです
8名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:13:40 ID:FxvBaFX6O
前スレの993みたいな奴また来ないかな。
ああいう馬鹿なやつみると優越感で癒される。
9名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 23:15:33 ID:gRrEU8uA0
>>5
適当なとこで叔父さんの会社にいれてもらうw
順調に成長してたらの話だが
10名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 23:20:10 ID:wdnJ86Sy0
ウツ発動しましたww 逝って来る!
11名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:19:09 ID:rizyf/yT0
今北。
前スレのID:8Nw/BcEM0が一番コミュニケーション能力ないだろw
どう見てもトラブルメーカーwww
12名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:33:11 ID:N8FTq3hA0
介護でも警備でも何でもやる

っていう意気込みではあるんだけど、最低限残業が月平均20くらいで残業代が出るところ

と自分の中で最低ラインを決めてるんだけどこれがまた中々厳しい・・
無いわけじゃないんだけど流石に好条件のところは人が居ないといわれる業界でも倍率きつい。
13名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 01:26:54 ID:frFgCb7Z0
俺がウツとかマジありえないんだけど、もう無理だこれ終わらねえ
体育会系のガチムチしかもたねーよ、こんな殺人業界
14名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 01:31:19 ID:EHqdPg9Z0
でも体育会系はこの業界来ないんだよね

あああ、職業まちがえたなぁ。東京に残れるからって理由でITに絞った俺マジで馬鹿
15名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 05:07:08 ID:GBtzGmsSO
体育会系の資質を持った奴らがIT業界で目覚めていくんだよ。
反体育会系の人とは仲良くなれるが、そういう人はみんな辞めていく。。。
結局、キチガイだけが業界に残るってわけだ。
16名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 07:46:22 ID:fVC4ar6F0
>>14
いや、来るけど、一番最初に挫折して辞める。
筋力はガチムチでも、睡眠不足にはカラキシ弱い。

>>15
確かに、残ってるのは鬱病持ちか、糖質ばっか。…ハァ。
17名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 11:15:36 ID:0cxYmJAq0
心療内科に友人がいるけど本当にSEが大半らしい
みんな普通に働いてるようにみえるけど実は薬ぴー状態なのか
18名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 11:30:00 ID:N8FTq3hA0
まぁ他所様も大変みたいだけどな。
ブラックで有名なモンテ○ーザが「本当に失業者が多いとは思えない」とかほざいてたが
あんなところで働くくらいならコンビニでバイトするわ。
でもまずは経歴をってことで割り切って入る奴も居るらしく・・想像を遥かに凌駕する待遇に絶句してるわ。

半年就活してわかったこと。
警備や介護、営業、外食、小売が人手不足なんて嘘。

人手不足なのは「ブラックな会社」
19名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 12:54:45 ID:JBet7TNaO
SEに鬱が多いのは仕事内容?
おれ思うんだが潜在的に鬱になりやすい人がSEになっているような気がする。
だからSEに鬱が多いと思う。

自分は頭いいと思っててプライドが高い人とかかな。
20名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 12:58:17 ID:wNnzEDez0
仕事内容だろ
21名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 13:16:56 ID:EHqdPg9Z0
労働環境が劣悪だからだろ
22名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 14:19:03 ID:fVC4ar6F0
>>18 さんが良いことを言った!

>警備や介護、営業、外食、小売が人手不足なんて嘘。
>人手不足なのは「ブラックな会社」
23名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 16:24:08 ID:m3jbBt9z0
>>19
若手は仕事ができなくて鬱になる。
中堅は仕事をかかえこんでしまって鬱になる。
ベテランは仕事がなくなって鬱になる。
24名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 17:00:14 ID:VdhhXnDVO
東証2部上場の独立系ITに内定もらいました
これまで一般派遣のPGだったから嬉しいよ
25名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 17:07:45 ID:ZYQfebqo0
>>24

バカだろ、お前。
独立系の社員は派遣ではないから逃げられないぞ。
大手が嫌がる案件をやるのが独立だぞ。
富士ソフトがその典型だろ。

26名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 17:08:46 ID:ZYQfebqo0
>>24

ちなみに俺独立系出身です。
顧客もブラックで最悪だったよ。
27名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 18:56:00 ID:GREgaGXOO
>>24
何でここにいるんだよ

脱してねーじゃん
28名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 18:59:47 ID:N8FTq3hA0
ブラックじゃなかったらある意味脱出なんじゃないかな。

ITそのものを嫌がる人も中には居るかもしれないが、大抵は待遇の悪さからくるものでしょ。
29名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 19:02:57 ID:EHqdPg9Z0
ブラックじゃないITって、まるで「綺麗なウンコ」みたいだな
30名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 19:09:07 ID:RWVHqfOOi
>>24
死亡フラグか

31名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 19:26:30 ID:0cxYmJAq0
嬉しいってこんなとこに書く馬鹿いないだろw
俺も東証一部上場の独立系ITに入ってから頭おかしくなったな・・・
32名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 19:34:33 ID:m3jbBt9z0
履歴書にハクがついて、次の転職に有利で嬉しいってことだろ。
33名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 20:53:20 ID:VdhhXnDVO
でも一般派遣より給料がるよ
どうせ直ぐ辞めることになるなら一般派遣でやってた方がいいかも
34名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 21:46:06 ID:Tb3YDft+0
>>19
良くも悪くも、生真面目なんだろう。
例えばこういうスレでも、ちょっと煽られただけでムキになるとかね。

労働環境が劣悪といったって、欝になる人もいれば、全然平気な人もいる以上、
結局は、個人の資質によるんじゃね?
35名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 22:11:45 ID:XY9Ut4/B0
精神的疲労>肉体的疲労
36名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 22:14:29 ID:JBet7TNaO
>>34
生真面目+負荷か
37名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 07:26:09 ID:7gKSs79w0
飲食業界なら、転職可能かな?
上下関係厳しいのは、知っているけど。
すぐ、ポイかな?
38名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 07:30:43 ID:Xq65vdsM0
>>37
上下関係厳しいというより、人間の質が低すぎるんだと思う。
勿論ITだってたいがいだが、その比ではないというか。
39名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 09:14:04 ID:Xh1KiIdh0
試しにハロワで、職種業務選択無しで検索したら、
介護士・看護士・薬剤師・人売りIT
しか検索結果が出てこなかったんだがorz
ハロワ使って脱出できねぇ
40名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 09:21:39 ID:CYpheU/e0
いい加減ITなんて脱出しろよ
35までだぞ

41名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 09:22:51 ID:US3oFbVN0
もっと早くこのスレ見てれば・・・

もう31です
42名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 10:00:20 ID:JOqLdWcq0
あわわ、俺36だけど、強制退場だわ。。。
インドでも行って死ぬか。少ない貯金だけど2年くらいは
生きれそうだし。
43名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 11:02:56 ID:CYpheU/e0
>>42

なんで35までに異業種に転職しなかったんだ?
36だとフリーしかないだろ
フリーはとりあえず40まではできる
44名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 11:40:38 ID:e9712wCx0
じゃ、人生45年と思えば勝ち組だな。貯金に応じて余生をのんびり暮らせ。
45名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 14:42:19 ID:q57uCuRW0
>>44
そうだね。
必ずしも長生きすることが、幸福の条件でもないだろうから。
46名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 15:49:46 ID:as7JTlv40
ストレス発散しようと酒飲んでたら肝臓が悪くなった。
47名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 16:55:34 ID:EXrg2ZyM0
>>24
変わった名前のビルのとこなら知ってる
若いけど優秀なPMいるよ。まぁ、がんばってね
俺は誘いを断ったけど
48名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 18:18:34 ID:Giu3ACPe0
このスレ、本物の20代いたらすごいわ。勘違いする時期なのに。
本当にやばいことに気付くのは30代後半に自分がなってから。
それまでは負け犬の不満にしか聞こえない。上流や管理なら大丈夫なんて例外だから。
49名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 18:19:35 ID:tLJwhJDC0
>>48
SIじゃなくて通信なら大丈夫だと思ってる俺ガイル
50名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 18:45:31 ID:llAlxMyX0
>>48
27だけど既に見切りつけて異業種行った。
人が嫌がるような仕事だし、給料も安いけどね。
51名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 18:55:56 ID:EXrg2ZyM0
>>50
大丈夫。生涯年収では上回るよ
40歳過ぎると年収240万の派遣社員がいいところ
それでも恵まれてる方だと思う
52名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 19:05:39 ID:NiakY+c6O
>>48
SIじゃなくてユー子なら大丈夫だと思っているおれガイル。

ここは負け犬というか人売りの人達の不満・不安が集うところかと。

30代になって気付くやばい事とやらを具体的に教えてください。
まじで知りたいんで
53名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 19:10:20 ID:tLJwhJDC0
ユー子=SIじゃないの?客先が限られてるだけで
54名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 19:35:11 ID:EXrg2ZyM0
ユー子もSIと同じように開拓してるから、同じといえば同じだね
ただし、独立系のSIだと会社ごとユーザーから切られたとき、売上げがゼロになる可能性はある
その点、ユー子だと1個は必ず残るけど、現状は大差ないだろうね

俺の場合、人売りITの正社員時代の年収−100万が今の給料orz
そういうわけで、脱出できていないから、このスレにまだ来てるw
55名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 20:21:39 ID:RF8Sbvbd0
>>52
自信に満ち溢れてますね^^
そんな風に思ってた時期が俺にもありました
56名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 20:53:25 ID:JOqLdWcq0
>>52
ある年齢を超えると、能力など関係なくなるということ。
*もちろん、スーパーマンなら別だと思うが。
57名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 21:18:58 ID:NiakY+c6O
52だけど、別に自信があるわけじゃない。
今人売りで内販100%のユー子に転職希望してる。
>>55は内販100%のユー子経験者??
どーせ人売りだろ。
底辺が偉そうに経験してないこと語るな。


異業種を考えてみたけどやめた。
ここのスレの人は異業種は定年まで勤められるって勘違いしているが、所詮隣の芝生でよく見えているだけ。未経験でも就ける=誰でも就ける=人売りと一緒=ブラックじゃねーか。
58名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 21:57:04 ID:XytNTSD00
はっきりいって、中小ITは最強すぎる。
社員を売り飛ばせば金が入るのだから。
不況で人が売れない場合は、今度は助成金がもらえるようになる。
つぶれる要素がまるで見当たらない。
59名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 22:05:05 ID:Giu3ACPe0
程度の問題だと思うよ。
55歳まで働けるのが他業界平均10人中5人だとすると、IT業界は2人がいいとこ。
ITは技術職で入っても数年で管理業務がメインになる。
PG→SE→PL→PMみたいな転換が早すぎる。しかも本来のPMなんかユーザー側しかなれない。
開発会社のPMなんて協力会社をどれだけ効率よくぶちこめるかだけでたいしたことやってない。転職不能。

他業界の技術職は経験積んだら、結構な割合で技術職として高齢までやってる。
60名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 22:58:36 ID:4cGx9AIP0
>>248
おれ入って2年目の24だぞ

こんなくそ業界絶対脱してやる
61名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 23:52:40 ID:njGzT2WTi
>>57
ユー子なんて元請の奴隷じゃん
技術なんて身につかないし、元請と外注の板挟みで
鬱一直線じゃん

しかも上層は転職組ばかり

後は言わなくても分かるよな
62名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 00:01:38 ID:Z2TUbFDB0
なんでユー子が元請けと外注の板挟みなんだよ
外販メインのユー子じゃなければ
ユーザ - ユー子 - 元請け - x請けだろ
63名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 00:13:17 ID:8jd3pKtsi
>>62
え?どんなの想像してんの?
64名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 00:13:59 ID:cOhWmla30
>>52
以前いた某損保系のユー子は、55歳超えると再雇用みたいな感じで給料半額になる規定になってた。
65名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 00:17:23 ID:gDwgxeBA0
20代だが、鬱になって退職した。
6664:2009/09/20(日) 00:18:45 ID:cOhWmla30
半額じゃなかったな。
給与規定は辞める時に返したから、正確には覚えてないが、新卒の初任給と同じくらいだったかも。
部長クラスまでのぼりつめると基本給50〜60万ぐらいまでいくみたいだったが。
67名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:40:09 ID:poe/YuIq0
【ヘル2】介護への転職Part5【お祈り】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1250845908/

316 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/09/20(日) 07:27:32 ID:fRsIlT1f0
介護福祉業界はパソコンに弱い人が多いですから、
IT業界出身者は重宝されることがあります。

私はパソコンにあまり詳しくないんですが、
ある営利法人の有料老人ホームに勤めた際、
介護職員でありながら介護保険の請求業務も任されました。
請求ソフトのことで分らないことがあると、
IT業界出身の数少ないパソコン通の職員に訊いていました。

介護福祉業界では、介護保険の請求業務等がありますから、
パソコンに強いIT業界出身者は結構貴重です。
68名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:46:19 ID:dLLk5IHWO
IT業界出身=ITのことなんでもできるって思われてるの?
69名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 11:12:21 ID:ltQxqPLbi
>>68
一般の人から見たら
何でも出来るに入るんじゃない
70名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 11:29:37 ID:jDCNTMXcO
俺30半ばだけど専門学校入って
一からやり直すよ
71名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 11:39:17 ID:om+rFn360
>>68
パソコンに強いIT業界出身 って書いてるじゃん。パソコン以外は度外視だよ。
システム開発? なにそれ?だと思う。

介護はよく知らんけど、医療は、今まで紙ベースで間に合っていたものを
国の方針で無理やり電子化・オンライン化しようとして混乱しているからね。
潜り込むなら今がチャンスだよ。
72名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 11:51:59 ID:8pi30DJf0
新卒で中小ITに入社したけど、3年ももたなそう。
このまま続ければ、確実に頭がおかしくなる。
騒音、頻繁な作業中断、難しいコミュニケーション、努力し甲斐の無さ…

2年目だけど不況だけど、早めに進路転換を図ったほうがいい気がする。
73名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 13:03:52 ID:TI3Prlg00
ITにも当然はびこっている

【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253410457/

74名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 13:12:29 ID:ZfK48MzO0
就職板って工作員多すぎだろ
メー子ならユー子ならなんとかしてくれるってどんだけ。
顧客が固定ってことはアタリ引けばいいけど、
ハズレだったら一生地獄・・・休みたい
75名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 15:04:32 ID:rWGU6z6z0
でも実際このスレ人売り派遣会社の社員ばっかりなんだよな。

「IT業界を本気で脱したい」と「人売り派遣を本気で脱したい」にスレ分けた方がいいんじゃね?
76名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 15:07:42 ID:VjA+eZb60
だって、人数構成比からいっても、人売り派遣の人が殆どだから仕方ないんじゃね?
IT業界≒人売りといっても過言ではないでしょ。

NTTデータクラスの元請以外は、基本的にみんな人売り同然。
77名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 15:26:22 ID:rWGU6z6z0
>>76
>IT業界≒人売りといっても過言ではないでしょ。
いや、過言だろw
人売りは数は多くてもIT業界を代表するものでは決してない。

「NTTデータクラスの元請」って時点でSIに限定してるけど、
自社でサービスやソフトウェア作ってる会社だってある。
非IT系会社の社内システム管理している部署だってある。

それと、特徴の無い中小SIは人売り同然かもしれないが、
大きくなくても独自性やウリを持ってるところは普通に直受けしてる会社もある。
人売りで派遣されてるだけじゃ見えないかもしれないけど、まだちょっと視野が狭いだろ。

他業種行くのもいいけど、先に今の業界の中の違った世界を調べた方がいいぞ。
入社したばかりならいいけど数年働いてから他業種に転職したら確実に収入下がるんだから。
78名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 15:42:58 ID:VjA+eZb60
>>77
考え方次第だろうね。

視野が狭いといったって、一人の人間の人生で、そんな沢山の世界を経験できるもんでもないし、
自分の経験を中心に物事を考えてしまうのは、ある程度仕方のないこと。

火のないところに煙は立たないように、IT=人売りのイメージがこんなに大きくなってるのは、
やっぱり、それなりの背景があるってことなんじゃないかなあ。
79名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 16:54:47 ID:V94SalZ90
なあ、ぶっちゃけ、人売りはハロワがやれば良くないか?
トータルの幸福度はアップするんじゃないか。
で、ハロワで適切にきゃりあっぷして、人売り以外にトライすると。
80名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 17:10:14 ID:NpPbdw26O
新卒でITに2年勤めたけど辞める頃は精神的にも肉体的にもボロボロだった。
新卒で自分以外に5人居たのに入社半年までに全員辞めてったよ。
辞めて派遣から物流倉庫の管理してたけどパートさん達は
いい人ばかりだし身体を動かしてたおかげで健康体になるしで良かった。
たまたまいい企業だったのかもしれないけどな。
給料は減ったけど厳しいノルマ、上からの圧力、無意味なサービス残業が
無かったからやり甲斐はあった。不況の影響受けて事業撤退、切られて今無職だけど
あのままITに居続けてたら間違いなくハゲて死んでたろう。
81名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 17:34:20 ID:om+rFn360
>>79
ニートの集合体になって「ハロワ所属は人売り以下」というレッテルが貼られるようなオチになる気がする。
82名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 17:38:01 ID:jDCNTMXcO
2年で辞めるって弱すぎ
女だって10年以上勤務してる人だっているのに
俺は4年で入院したけどなw
83名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 17:47:19 ID:UUEsmeS60
>>80

俺は絶対にITには戻らないよ
40までしか出来ないからね
84名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 18:04:58 ID:ZfK48MzO0
>>80
なるほど!
IT業界は睡眠不足やら体動かさないやらで血行不順が蔓延している
ゆえにハゲが多いってわけだな
85名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 18:39:32 ID:oglm6DGY0
Microsoft Certified Hage Engineer
86名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 19:30:34 ID:4UN4MYiA0
>>76
NTTデータこそまさに人売りの親玉じゃん
87名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 20:47:14 ID:JIlHtcPz0
>>67
それは事業所によるんじゃね?
流石に最近は結構PCに詳しい奴も多いよ。若い奴増えてるし。
88名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 21:09:35 ID:jDCNTMXcO
スキルあってと業務に精通してる奴は40 50になってもやっていける
89名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 21:15:10 ID:s0U4Wrfh0
何年もつかなんてそれこそ会社、職場、人間関係によるわ
90名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 21:45:00 ID:VjA+eZb60
クレヨンしんちゃんほどの大ヒット作を世に出した漫画家さえ、51歳で人生に幕を閉じるのだから、
取るにならない凡人の僕らが、40かそこらで定年になって、野たれ死んだとしても、
それはある意味、分相応な人生なのかも知れないよ♪
91名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 22:28:25 ID:yL3Elgt/0
>>74
新卒でユー子、メー子だとロクにスキルは身に付かないね
ベンダーの進捗管理くらいしかできないまま経験年数だけ増えていく

データ子会社の新卒の子が、3年目に辞めていったけど
人売りIT3年目の方がエンジニアとしては上だったな
最初から人にやらせるのがメインだと、陰で余程の努力をしないと、後々苦しくなる

俺は人売り→人売り→ユー子と来てるけど、人売りを経験してきてよかったと思えてるよ
まぁ、それでも40歳過ぎてどうなってるかはわからないけど
92名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 01:58:16 ID:7I1qhqnO0
30過ぎたら業務知識とコミュ力が勝負だね
技術力なんて屁のつっぱりにもならん
93名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 02:44:22 ID:GK7bIayN0
まあ、技術がなければシステムは構築できないし、業務知識はエンドが持ってるんだけどな
94名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 09:31:33 ID:uSll0yv40
業務知識もそうだけど、仕事上で得られる知識って、
結局、職場の人間関係に左右されると思うんだ。

古参のメンバーは自分の領分を侵されたくないがために、キーとなる情報を隠したがるし
本当はたいして難しくないことを、無駄にこねくり回して、いかにも難しいかのように見せたりする。

>>93
ここで言ってる業務知識って、お客の業務だけじゃなくて、
システムと業務が接している各所でポイントとなる情報も含んでると思う。
95名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 11:01:01 ID:IzQoKIoG0
国民との契約はマニフェストで実現〜知られざる大胆な狙い - NC特集1:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NC/20090914/337197/
>
>  9月16日、新首相を選ぶ特別国会が召集され、民主党主導の新政権が発足する。
> その民主党が選挙前から配布したマニフェストには、驚くほど大胆な政策が明記されている。
>
>  その筆頭は「税と社会保障制度共通の番号制度」、
> つまり“国民総背番号制度”の導入である。
> 過去数回にわたって議論されたが、常に実施できなかった制度だ。
> 民主党は、年金保険料のムダづかいや未納を一掃するために、
> 歳入庁の創設と共に共通番号の導入を公約した。
>
>  このように強いシバリがかかる新政権の政策の中で、本誌は三つの政策に着目する。
> 共通番号とスマートグリッド、そして地方分権に向けた仕組みづくりである。
> いずれも、日本を大きく変える政策であり、しかもITが大きな役割を果たせる

飯の種来るか?
96名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 11:30:16 ID:LezidLhTO
>>91
40過ぎたらわからんってのはユー子でもクビ切られるの?
嫌になって自主退職なら想像できるけど
97名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 11:36:47 ID:xHTduVXJ0
40過ぎてデスマなんて体力持たんよな
98名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 13:05:52 ID:Mht5RMNb0
売人ボスとその取り巻き「40、50になっても○○ができれば大丈夫」

はいはいわろすわろす
99名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 13:23:22 ID:pG6xwcUg0
人生初の派遣に登録した。
これで派遣村で年越せそうだ。
100名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 13:55:42 ID:iTJTrXsu0
ITから介護に移る人って多いのか?
俺の友人も介護の業界に移った人が居たので正直に「糞の処理は大変じゃない?」
と聞いたらこう答えが返ってきた。

「最初は大変だけど、手袋してるしすぐ慣れる。数分で終わるし、一生懸命やれば感謝される。意外とそんな気持ち悪いものでもない。」
「でも糞みたいなシステムのアップデートはすぐ終わらないし、人格が破綻する。やって当たり前だから感謝されることもない。」

糞システムの開発より糞の処理のほうがよっぽどマシらしい。
101名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 14:02:28 ID:9smE7Gaw0
>>100
誰が上手こと言えと(ry
102名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 14:05:15 ID:+grymd180
>>100
いや、ちとまて。
糞はどうあがいても糞のままだが、
システムは糞ばっかじゃないだろ。多分・・・
103名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 14:09:42 ID:uSll0yv40
ちょっと手間のかかるペットの世話とでも思って割り切れば、楽なのかも知れないね。>介護
同じ人間と思うから、余計な感情が入ってぎくしゃくしてしまうというか。
ま、現場を何も知らない素人の勝手な妄想だけどw
104名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 14:30:30 ID:9smE7Gaw0
ネタ臭い
目が覚めちまった
105名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 15:53:45 ID:iTJTrXsu0
いや、ネタじゃなくマジな話。
言ってることをそのまま覚えてるわけじゃないけど。

まぁ介護もあの悪名高いグッドウィルやワタミが手を出したくらいだから、まだまだ安心して転職できる業界ではないけどね。
腰さえ痛めなけりゃ食いっぱぐれは無いだろうが・・

食いっぱぐれの無い業界といえばITもそうなんだけど。
土日・・とは言わないから、日曜日さえ休めれば介護でもいいんだがなぁ。
106名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 16:37:04 ID:ziEqmtNs0
たしかにITから介護に進んだ人は俺の周りにも数人いた
107名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 16:41:19 ID:FfEuTAHA0
>>105

ITは基本40までだよ
108名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 18:23:12 ID:unNQz6+50
単純に介護が人手不足だからじゃないのか?
109名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 18:48:26 ID:KbMpvLrQ0
ITしかも潰しの利かない組み込み系エンジニアの俺オワタ。
他業界(人事系事務職)行きたいんだが、経験・スキルがないのはもちろん、
表向きに言える志望動機や辞めた理由が言えない。
ITから異業種に転職した人は、面接で志望理由を聞かれたときに
どんなことを言ったの?
あからさまにうそとわかる綺麗ごとを言うしかないの?
110名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 19:41:10 ID:mI97tuSxO
正直に本音を話して受け入れられないなら
どう取り繕っても受け入れられないよ。
111名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 19:47:40 ID:iTJTrXsu0
人事系事務職とか99%無理。
そもそも人事は社会人経験豊富な人がその会社で数年勤めてなるケースが多数。
いきなり人事なんてリクルートとかで役員クラスにならないと無理だよ。

ハロワでたまに求人が出てるけど、応募者のスペックがあまりにも高すぎる(具体的には教えてもらってないが)がどうする?
と相談員に教えてもらったよ。
112名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 19:49:36 ID:Mht5RMNb0
嘘ついてないよw
業務系はビジネスに結び付ければ、積み重ねとして納得させられる理由が作れる。
制御系の人は割合的に少ないとおも。
てか嘘ってどういうこと?人事志望なわけでしょ?その理由言えばいいんじゃないの?
みんなが志望どおりの職業につけてるわけじゃなし。氷河期はとくに。
113名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 22:46:35 ID:EXAX0tms0
>>103
それ当たってる
物と思わなきゃやってけないらしい
割り切れない人は辞めてくと
114名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 22:52:56 ID:i2MAf50EO
ITから介護に移ったが、あまりにも給料安くて嫌になってきた。
老後が心配だ
115名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 23:24:34 ID:FfEuTAHA0
>>114

不動産に池
今は不動産の管理フロントがいい
マンションの管理組合との調整役だ
2002年から求人が増加している
マンション住人からネットを光にしてほしいとか
そういった要望を聞いて改善する仕事だ

116名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 23:26:17 ID:FfEuTAHA0
普通の不動産営業でも
やるなら
管理フロントか賃貸営業だな
117名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 13:09:19 ID:61cJ36yPO
以前のスレで愚痴ってた(フツーのSI屋に戻りたい云々)ヤシですが、この度転職活動で内定出た場所もやはりIT系。

ただ実質開発業務やってない運用受諾オンリーなんで、デスマとはサヨナラできます。
118名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 13:14:08 ID:1wQK3jGa0
いや、デスマフラグだろそれ
119名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 13:31:24 ID:61cJ36yPO
>>118

ソフトウェア開発に比べたら構築〜運用・コンサル現場なんざデスマにもならんよ。ハッキリ言って受諾開発やプロジェクトをいくつも抱えるような会社で現場に踏み入れかけたのが間違いだった。
120名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 13:38:13 ID:P+W/hmN40
>>119
運用は死亡フラグだろ
121名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 13:45:30 ID:61cJ36yPO
>>120

プロパー社員が運用の現場なんざ行く訳ないじゃん。

あくまでプロパーの話な。
122名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 13:48:52 ID:P+W/hmN40
>>121
プロパーでも一緒じゃないの?何やるんだか知らないが、潰しきくのかい
それに、それが喜ばしい事ならスレ違い
123名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 13:55:53 ID:61cJ36yPO
>>122

潰しは効かないと思うよ。自分、IT系のプロダクトや業務構築の提案しかやったことないし、何しろその上で現場に放り込むようなふざけた会社だったし。

美味しいとこだけ擦りを取ってるポジに入り込めるんで、他業界に行くのと同じくらいに気楽。
124名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 14:09:37 ID:57Ycu/3DO
>>123
最近はやりのクラウドですか?
125名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 14:37:53 ID:5Ixl1Qadi
構築〜運用なんて一番やりたくねー
運用止まった時の責任なんてとりたくねー
126名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 15:02:58 ID:61cJ36yPO
>>125

手抜き設計・手抜き検証ばかりやってる連中にとってはそうだろうよ。

逆にその領域のノウハウに富んだベンダーにとっては一番美味しい仕事なんだよ。
127名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 15:06:48 ID:FNG/aohtP
>>126
ノウハウに富んだベンダー、20世紀に絶滅したらしいぞ・・・。
128名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 15:39:00 ID:P+W/hmN40
>>126
まだ、業務についてないんだろ?
まあ、マジメにやってもバグは潜んでいたりするわけで・・・
129名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 15:47:32 ID:61cJ36yPO
>>127
絶滅? 笑わせてくれるぜ。顧客の要求をコントロールした上で、インフラレベルでマトモな設計が出来る「生粋のエンジニア」に逃げられたベンダーばかりななった。が正しいんだよ。

キックオフ時に議事録すら作らないで走り出したらドキュメントが何もなく、そのしわ寄せを末端のPGにまで押し付けるような腐ったシステム屋なんざ必要ね〜んだよ。
130名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 15:48:06 ID:1wQK3jGa0
ITは今減衰期。
今後はただただ落ちていくのみ
131名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 15:50:38 ID:P+W/hmN40
そうそう、運用なんて安定したら海外にアウトソーシング
132名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 15:56:01 ID:61cJ36yPO
>>128
そりゃバグやエラーをゼロになんかできるわきゃね〜。

問題は、そのリスクを考えずに作り込みに走り出すような馬鹿がPMに多いことだよ。コントロールが出来ないバカをPMに着けなきゃいいだけ。
ちなみに運用を受諾する上では、爆弾を抱えてるものは、その道の専門家を雇えない限りは「断る」こと。

こういう話を堂々と切り出せてないと、営業や渉外担当は現場から信頼を失うのみだよ。
133名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 16:09:18 ID:61cJ36yPO
>>131
開発なんざもっと悲惨だぞ。実際に現場見てるから言えるが、開発案件オンリーで食ってた大手が、出てくる要件定義に、既に開発済みのパッケージで実現可能なのに、営業がそれを知りつつ商談ねじ曲げて無理矢理新規開発取ってくる本末転倒なことやってるし。
本来は実際に開発の現場からしたら、根幹の機能の開発が終わってるものをカスタマイズでやって行きたいって要望があるし、そうじゃないと給与が割りに合わないわけで。

で、結局焦ってバカが受注した案件は必ず火がつくのがオチ。
134名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 16:09:29 ID:FNG/aohtP
>>132
コントロールが出来るPMも20世紀に絶滅したらしいぞ・・・。
135名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 16:09:36 ID:E8FCKYkV0
>>132
その上がバカなんだから、しょうがないじゃん
136名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 16:11:15 ID:1wQK3jGa0
だからさ、もう業界自体が終わってるってことでいいじゃん
137名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 16:11:40 ID:ZnSDtLdO0
【労働】1万人が働くコンピューター関連人材派遣グループ 4人で労組加入・団体交渉[09/09/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253033341/
138名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 16:16:49 ID:E8FCKYkV0
>>136
だな
おれも早くIT関係の本を処分して、気分を切り替えないと
139名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 16:31:35 ID:VdGf3KIr0
人生の大半が仕事なのに、ITはないわ。
一生働いても、心からありがとうなんて絶対言われないから。
死ぬときに、IT業界で頑張って幸せだったなんて思うわけがない
140名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 16:55:11 ID:Td7aEWPh0
>>139
そうだね。
システムなんていうのは、元をたどれば、0と1の組み合わせを無数に結びつけたものに過ぎず、
一度作ってしまえば、あとはスイッチ入れたら自動的に動くべきものなんだから。
141名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:00:53 ID:/q9svque0
>>139
効率化の為に人を減らすシステムもたくさんあるからな
礼より恨み節だろ

そういえばシステム変更で画面が複雑になって、ついていけないから辞めるといった人も
いたっけな
142名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:30:42 ID:Td7aEWPh0
ぶっちゃけ、なきゃないで、案外平気なもんだからね。ITなんて。
143名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:38:31 ID:61cJ36yPO
>>139 視野の狭い人間の思考だな。それじゃあマトモな仕事にならなくて当たり前だわ。IT以外の仕事に就いても同じこと思うだけに終わるだろうよ。

>>140 車だって走って当たり前だし、銀行のATMだってお金のやりとり出来て当たり前だよ。もっと言えば、レストランの食事だってお金払ってる分は満足させて当たり前。世の中の仕事なんざ全部が「当たり前」で出来てる。ITだけが特別とは思ったことないがな。

>>141 無数に絡めば絡むほど動きが鈍くなるのが当たり前。シンプルに人の手借りずに動いてほしいなら、アナログのインフラか単純な機械だけを求めろってこと。複雑な仕組みを求めるならそれだけの対価を作り手や守り手に払うのは当たり前。
144名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:40:53 ID:61cJ36yPO
>>141
人減らしできて効率化が成功すれば、その企業の「経営者」からは「感謝」される。職人としてのエンジニアの評価はそれで充分だろ。
145名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:44:26 ID:61cJ36yPO
>>142 んじゃ、明後日にでも会社行って、社内のPCもプリンタもルータも回線も全〜部捨てて仕事しましょ〜って、社内提案してみ。
146名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:46:32 ID:wmfcyw9I0
ITでメシ食ってんのに改行も出来ねーのか?
人売ってるカスが偉そうに能書きタレんなよ。
147名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:50:33 ID:61cJ36yPO
>>146 わりぃ。ずっと外にいるからケータイからやってると面倒なんだよね。

自動改行のないここの仕様を恨んでくれ
148名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:00:17 ID:VdGf3KIr0
>>143
そんなこと赤ちゃんじゃないんだからわかってるよ
価値がゼロとはいってないよ。相対的にみての話。

人売りや元請けも、労働者が減るとなにかと困るからね
若くてできる人材を選ぶ為には良い業界だと思わせないとね。
そんなことより、まずはスレタイ読んで人生やりなおしたほうがいいよ。
149名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:06:38 ID:XLA4mNhE0
>>117
せめて数ヶ月働いてからレスして欲しかったな
ブラックじゃないと思い込みたい気持ちは分かるけどな
150名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:12:46 ID:61cJ36yPO
>>149 そうだな。そうするよ。とりあえず人売りの材料にされる側から、する側になれるチャンスは活かすようにするわ。
151名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:17:19 ID:gkgc/Bg30
お前らITは40までというのがまだわからんのか?
152名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:23:48 ID:wmfcyw9I0
>>147
2chの仕様が悪い?
自分が改行コードの入れ方も知らない癖に?呆れたわ。
153名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:35:51 ID:KBrlFVRH0
>>142
伝票も手書き
見積書も手書き
社内連絡はイと電話だな
154名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:51:19 ID:i4gJqtlCO
>>143
何が「当たり前」なんだよクズ野郎。
お前みたいに自己満足に終始してる奴が一番タチ悪いわ。
155名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 19:08:07 ID:KBrlFVRH0
残業代につべこべ言うなとかブラック経営者っすか?
156名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 19:14:04 ID:b6RRb9B80
経営者どころか、そいつは犯罪者だ。
157名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 19:32:10 ID:lz5fU2kKO
うちは40過ぎでも皆危機感もなくマッタリやってるぞ
158名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 19:51:22 ID:6CF5wb/F0
>>157
危機感があればとっくに転職してると思う
それか、行くところがなくて開き直ったか・・・
IT業界で残された余生、マッタリお過ごしくださいませ
159名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 20:16:47 ID:61cJ36yPO
>>152

改行して書いてやるよ。








で、何が悪いの?






書き込み手に改行コード(br)打たせるって





どこのシステム?


160名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 20:31:44 ID:61cJ36yPO
>>154 だったらITに対しても「当たり前」って言われる筋合いないわな。
161117:2009/09/22(火) 20:50:10 ID:VqrPqOSy0
いま帰ってPCから一部訂正のレス

>>140は「当たり前」とは言ってなかったね。「動くべき」って言い回しみたいだけど、
俺はその真意は「動いてて当たり前」に思えたわけだから、そうじゃなきゃ申し訳
ないが「動くべき」のレベルを教えてくれ。

まさかと思うけど、たとえばITが家電オーディオなみに電源入れてCDブッ込めば
音楽が聴けるような、安易な利用方法が実現できると本気で思ってるなら痛いぞ。
162名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 20:53:18 ID:gkgc/Bg30
このスレの趣旨からどんどん離れていくな
163名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 20:56:07 ID:57Ycu/3DO
ここはITのネガティブキャンペーンだな
164名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 21:08:27 ID:mu1jtVv30
ITてきついんだな。介護業界は慣れれば楽だよ。臭いに鈍感なら。
一般大学卒業して、派遣いろいろやって5年前にヘル2とって今年介護福祉士になった。
養成機関にも通ったから受験資格を得て、社会福祉士も受験した。落ちたけどまた受ける。
そのあとケアマネになって月25万で細々定年まで生きていくよ。残業もないし最終的には
福祉を選んだ俺の方が勝ちなのかって1から読んでると思えてくる。
他にもステップアップの国家資格あるし、40歳くらいまでにはすべてそろえたい。
今は30代前半です
165名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 21:12:10 ID:gkgc/Bg30
>>164
介護は最終手段だな
166名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 21:42:03 ID:aqAZaUVD0
逆だろ。
30半ばから介護に移ったらきついぞ。精神的にも体力的にも。
ケアマネまで行ってしっかり経験と知識積めば最終的にはデスクワークと人との折衝で金が稼げる。

介護職でのオムツの取替え業務はITで置き換えるならテスターや運用みたいなもんだ。
そういうのは20台で乗り切ったほうが良いだろう。
167名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 21:53:23 ID:mu1jtVv30
30代でも体動かしている人や健康な人ならこなせるよ。ただデスクワークや
運動が苦手な人はきついかもしれないのは確かかもしれない。
腕立て100回と腹筋100回を連続でできるならこなせるよ。

ITとの唯一の違い
福祉業界・・高齢者が過去最高を更新で需要が多すぎて人手不足
IT業界・・・リーマン破たんで今年4月の新規案件が減少。雇用が過剰
168名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 21:56:49 ID:az9M6K5Z0
福祉業界をコンサルして、IT化すればいいじゃないか。
169名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 00:00:31 ID:vzDFyCtl0
オイラは福祉で働いたことないからよくわからないけど。

福祉に転職するなら転職するで、若くて体力があるうちのほうがいいんじゃないのか?
40代くらいになって最終手段!って福祉に転職して、兵隊やらされて腰痛めるよりかは、早めに福祉に入ってある程度管理する立場に食い込んだほうがいいと思う。
これからどんどん人が必要になってく業界だしね。

仕事がキツいのは変わらないと思うけど、管理のほうが下っ端の兵隊より体を痛めるリスクは低いんでない?
170名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 00:22:28 ID:VCdKdANk0
スキルがなく、向いてない人は福祉という選択もありかもしれないが
福祉も厳しいよ、福祉は数年我慢して実務積んでから
ケヤマネをとって、やっと生活に出来るレベル

数年の薄給激務が我慢できる体力あり、
その中でケヤマネをとる気力がなければ
ITでできるだけ踏ん張ったほうがいい気がする。

今、人売り中小に居る人でも
スキルによってはユー子あたりに潜り込むのを
狙ったほうがよい選択人もいると思うよ。
171名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 00:32:10 ID:LVE35GnJ0
そんな人だったらこのスレに居ない。
172名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 00:55:41 ID:VXyjpaPp0
福祉の人に質問なんだけど、年寄りがお客様の業界って、ある程度上の立場になれば、葬儀屋と癒着して裏で紹介料をけっこうな額貰えるって本当?
173170:2009/09/23(水) 01:09:51 ID:VCdKdANk0
>172 お寺と葬儀屋、お寺と仏具屋の癒着はよく聞く。

福祉が駄目ならビルメンは
以下の4点(出来れば+電験3種)があれば
どこかに潜り込めるのでは。
電工2の実技以外は基本情報より簡単な試験ですよ。

危険物乙4:試験回数が多い
2ボイラ:講習受講後受験可能、試験回数が多い
冷凍3:試験が年1回
電工2:試験が年1回、実技あり

現職が激務でなければ、
来年末まで4点を集めてからIT脱出を狙ってみたら。
174名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 01:12:38 ID:elxlTpEu0
最終の手段で介護って選択は微妙っぽい
たぶん、糞の世話を5年くらいやらないといけない

ケアマネジメント

ただし、ここで注意したいのが、上記の金額はケアマネージャーのみで得た、純粋な金額ではないということです。
多くのケアマネージャーは、看護師、社会福祉士、介護福祉士などを兼業しており、ケアマネージャー1本という人はほとんどいません。
したがって、純粋なケアマネージャーの年収を測定することは不可能です。

過去の年収推移を見ますと平成14年以降緩やかな減少傾向にあります。時給ベースでもほぼ同様の推移を見せています。


ケアマネージャーを目指す方は、介護福祉士、社会福祉士、福祉住環境コーディネーターなど周辺資格も押さえておくと良いでしょう。
さらに深い知識、付加価値がつけられると思います。

企業規模 年収 100〜999人
月収 26.4
時給 1572.6
(円) ボーナス 63.2
(万円) 年齢 37.7
(歳) 勤続年数(年)5.3
所定内実労働時間 (時間)163
超過実労働時間(時間) 5
労働者数 5,480

プロマネと比較するなら定義が広すぎて出せないわ
175名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 01:14:43 ID:elxlTpEu0
正直、
所定内実労働時間 (時間)163
超過実労働時間(時間) 5
ここは、びびった
176名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 01:17:14 ID:elxlTpEu0
年収は、380.2だってさ
177名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 01:22:43 ID:oPPXSEEN0
IT業界を本気で脱したい人を本気で止めるスレ
178名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 01:45:43 ID:1ENLbCmy0
この業界は派遣をやめない限り将来はないよ
若い連中を入れての繰り返し
179名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 01:46:52 ID:elxlTpEu0
大手SI3次請け
売られる底辺SE

企業規模 50人くらい
年収 388万
月収 32万前後 残業による
時給 1378〜くらいっぽい
ボーナス 5万ww
年齢 26
勤続年数(年)3.4
所定内実労働時間 (時間)220前後?〜〜〜上限は場合による
超過実労働時間(時間) 100前後?

上は仕事があればの話だけど。

ユー子なんて行ける気がしないわ・・・
35歳で体力が尽きて、過労死しそうな気がする

あーマジで、どこへ行くか人生に彷徨ってるわ
180名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 01:50:36 ID:1ENLbCmy0
>>179
だから35前に他業界に転職するんだよ
181170:2009/09/23(水) 02:04:54 ID:VCdKdANk0
>>177
止める気がないが、
脱出に成功して欲しいからね、
充分な覚悟と周到な準備を促しているだけよ。
少なくとも次を決め手から辞めないと無職は精神的にきついよ。
労働者の方から辞める場合は事前通告いるけど簡単だよ。

今の職場はITの中でもゆるゆるなのに
「向いてない」とか「やりがいがない」とか言って、
安易に転職して失敗した若い奴を見てるからね。

逆に正社員でやめさせらっる場合は粘りに粘った方が
得な場合が多い、絶対自己都合にするなよ。
正社員を首切るのは前提条件(役員報酬カットとか)が
多くて難しいはずだよ
182名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 03:54:00 ID:lxrUrpAn0
>>150
>人売りの材料にされる側から、する側
これって人売りの経営者になるって事?
違うよね使う側になるって事だよね?
だったら使う側なんてなりたくねー、マジで鬱直行じゃん
使われる側から見て、使う側が天国に見えるかね?
俺には見えないけどなぁ、より地獄だろ
183名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 04:23:46 ID:JE0Q3nLR0
面接した数日後に他の会社へ面接に連れて行かれた
入社後、その連れて行かれた会社から必要ないからと断られたらしく
社長がすげー不機嫌で、俺の入社挨拶も不機嫌そうに聞いてて、
いきなり初日で「はよ一人前になれよな!」と
俺の抱負なんか糞くらえといった調子だった(TT
社内でのフレックス勤務なので自己管理で融通がききます☆
という求人だから応募したのですが・・・
184名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 05:14:09 ID:UdcUYmYq0
派遣先が決まったら内定を出すっていうやり方だな。
きっと客先での面接時点で、まず売り込めると見込んで採用したんだろうが、結局ダメでしたってパターン。
待機が長引く前に早めに見切りをつけた方がいい。
185名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 09:39:58 ID:Kbv6uHtt0
いままで派遣でPG経験だけの人は異業種へ転職しても良いと思う。
ただ異業種は週休2日なんて少ないし、サー残、パワハラは普通にあるから
覚悟した方がいいよ。ここ2年、IT同僚が転職したが、
満足してるやつは1人もいない。
酷いやつは転職を繰り返している。
186名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:42:40 ID:LVE35GnJ0
どの業界も大変だよ。だって金貰うんだもの・・

ITの仕事が単調とかつまらんとか、そういう理由で転職しようとしてる人は思いとどまったほうがいいね。
デスマとか身体が危機を覚えてるならさっさと脱するべきだけど。
187名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:45:51 ID:vsmnhey00
>>186
人それぞれといわれればそれまでだが、確かにITの仕事はある意味ぼろいと思う。
188名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:53:47 ID:sag9r9bPO
業種は変わっても、担当職務は変わらなかったりしてな。

「君、SIの出身だってね?ちょっと俺のPCの面倒見てよ〜」
「ネット繋がらないんだけど、ルータの弄りかた解るかな?」
「うちのサイトのSEO対策ってできる?」「本社と支社をVPNでデータ共有したいんだけど、君なら余裕だよね?」
「ビシネスホンをIP化したら通信費安くなるって聞いたんだけど」
「いや〜、コンピュータ解る人が来てくれたの嬉しいよ。君、うちの社内システム担当を兼任してくれない?」

勿論、基本給の範囲でこれらをこなすハメになる。
189名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 10:56:44 ID:lxrUrpAn0
>>187
ぼろいと思うよ、特に経営者は
社員は40歳までは恩恵にありつけるけどな
190名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 11:24:27 ID:sag9r9bPO
>>186
開発のデスマの繰り返しともかく、運用
とかの日常業務を単なる単調作業としか
思えない輩は、結局どこ行っても変わら
ないんじゃね?

運用ってオペ作業そのものが目的じゃなく
その作業の繰り返しの集大成を数値化し、
問題点を洗い出し、改善を提案して次の
フェーズを生み出すって言う、凄い責任
あるポジションなんだが。
191名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 13:10:15 ID:eY3X8wwe0
>>178
氷河期世代周辺は数が多かったから、使い捨て出来たけど、
この層を食いつぶしたら、中国人やインド人に投げるしかなくなりそうだな・・・

これから先の世代は、こんな狂った業界にはこないだろ・・・
まあ、ゆとりにはお似合いだけどwwww
192名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 13:14:17 ID:eY3X8wwe0
>>183
雇用契約も結ばないで、常駐先の面談(w)に数回連れて行くクソ会社は沢山有るぞ・・・
もちろん、その間の交通費とかの費用は自腹・・・
193名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 14:33:24 ID:/nc71wuJ0
>>188

それ、ガチで起こりえる話だぞ。笑えない・・・・。SIer辞めていった同期が転職した先
で似たような状況になっていて、悲鳴上げてたんだが。。。
194名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 14:36:46 ID:1ku3o6db0
分かりません って言えばいい話だろ
195名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 14:48:50 ID:sqsicqwFO
変なプライドが邪魔をして、「分かりません、出来ません。」と言えない。
IT気質とはそんなものです。
196名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 15:58:06 ID:IGwZwg0k0
他業界も大変とか、当たり前のレスする人はなんなの?
パワハラが普通とかどんだけ底辺だよ
IT業界にいたい人は、いればいいよ。「IT業界が本気で大好き」スレでも建ててやろうか?
197名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 17:06:41 ID:sag9r9bPO
>>194
職歴を見られてて、その言い訳が通用するわけないだろw
198名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 17:40:51 ID:9Trf2eJF0
>>196
パワハラ半端ねえよ、外注の癖にプロパーがミスるとハゲとか言ってるよ
パワハラアホ上司のおかげで外注が付けあがっとる

それとスレは他板に作ってね
199名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 17:56:24 ID:g4dIoltX0
わかりません、できませんを許さない上司がいたなぁ
俺が人売りITにいた頃は、毎日のように帰宅前30分は説教タイムだった
まぁ、俺が時間を守れなかったからなんだけどね

■ある朝のやりとり
上司「これとこれ何時までに終わる
おれ
200名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:10:10 ID:g4dIoltX0
スマソ。続き

■ある朝のやりとり
上司「これとこれ何時までに終わる?」
おれ「20時には終わります」←余裕をもたせて言っている
上司「遅いよ」
おれ「19時には終わらせます」←ぎりぎりかも
上司「遅いよ。何でそんなにかかる」
おれ「これとこれだとこれくらいかかります」
上司「遅いんだよお前はよ。もっと早くやれよ。何時に終わる?」
おれ「18時・・・」←ほぼ無理

※「できません」と言ったとき、「なんだと!?この野郎」とマジ切れされてからは言えなくなった

終わるのは当然ながら17時頃。そして夜、再び説教が始まる。
この説教は、一緒にやっている協力会社の人が帰ってから始まる
だから、それまでは帰るのを許さない。
201名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:13:17 ID:g4dIoltX0
続き

★追加情報
俺の作業は工数上でいうと毎日2人日分だった。そう、俺と上司の二人分w
上司はいつも隣で寝てるか、何かをしている。そう、何かを。
俺が二人分をやっていたものの、進捗に遅れはなく、何事もなく案件も終わっていた

プロパー社員の席は遠くにあるため、怒られている内容は聞こえない
だが、いつも怒られているのを見ているから、俺はできの悪い後輩で、上司は出来る人と思っているようだった。
事実、その現場を離れるときプロパーは俺を無視し、上司と楽しそうに会話w

だから同じ客先からまた上司には声がかかる
当然ながら現場を見ていない人売り社長からの評価も高い

これが何回も続いたから俺は退職した
202名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:14:12 ID:lxrUrpAn0
>>200
>終わるのは当然ながら17時頃
結局はやく終わってる
無理じゃねーじゃん
203名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:16:09 ID:LVE35GnJ0
無理なら無理な理由を明確に伝える努力も大事じゃね?

まぁ一々ぶちきれる上司は確かに嫌だけど。
204名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:16:21 ID:g4dIoltX0
>>202
間違えたw
18時→17時→16時というパターンの日もあって、そのままにしてた
205名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:24:49 ID:g4dIoltX0
>>203
そうだね。
ここに書いたのは俺が経験した唯一のDQN上司なの

何せ、プロパーとマジ喧嘩して出入り禁止になってる取引先がある人だから
口癖が「リーマン3人までなら相手できる」だし、もうとにかく怖かったね
206名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:26:18 ID:LMU88oxf0
>>181
在職中に転職活動がバレて自己都合退職に追い込まれた俺様が来ましたよ〜w
人売り先がなくてちょうど自宅待機中だったから、
書類上では前月末日付で退職になったけどねw

幸い退職数日後に、別業種の社内SEの内定を貰ったから何とかなったけど、
実質喧嘩別れに近い形で退職したから離職票の発行に苦労したよ。
結局、退職から2ヶ月近く経過した時点で会社の管轄のハロワに苦情垂れたら、
翌日速達で届いたけどなw
207名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:48:27 ID:zr2ieBUz0
上司の上司に言って変えてもらえば済む話じゃないの、やめるくらいなら
まぁ辞めてもいいけど
208名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:54:07 ID:4BQzhxxO0
こんな人売り業界さっさと滅びればいいのにな

技術者とか偉そうなこと言ってるけどただの人売り
現場が変われば、仕様もOSも言語もデータベースも
すべて変わってしまえば、また一から人に聞かなきゃならないし

若いうちなら質問しまくるのもいいかもしれないが
年を取ってもこれの繰り返しならみじめで何も身につかないままだと思って辞めた
ちょっと会話しただけで仕様をすべて把握できるスーパーマンか
いくらでも質問できる無神経な奴ぐらいしか生き残れないな
209名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 18:54:25 ID:IGwZwg0k0
>>198
は?
ITにパワハラが無いなんて言ってない。
>>186や、IT業界はちょめちょめ業界よりマシとか言ってるアホに対してのレスだから。
210名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 19:03:12 ID:1ku3o6db0
そういう会社や業界だと調べずに入社した方が悪いだろ
211名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 19:06:06 ID:dIepL9ak0
【雇用】大学生8割が「外資系企業に魅力を感じない」 IT系が人気職種に−ビズリーチ [9/8]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252636562/
212名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 19:06:24 ID:LVE35GnJ0
ITはブラックが多いってだけで、他の業界にもブラックはたくさんあるっしょ。
ITの場合はブラックから独立してブラックが生まれるからより酷いかもしれんが。

警備介護小売も相当なものよ。ITよりかはマシだと思うけどね。
213名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 19:09:55 ID:lxrUrpAn0
ITの仕事は頭と神経つかう
そこにパワハラ受けたらいつ誰もが鬱になっても不思議じゃない
214名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 19:11:48 ID:4BQzhxxO0
>>212
その3つだったらIT選ぶな・・・
警備小売は長時間拘束低賃金人間扱いされないと3拍子そろってるし
介護はボケ老人のうんこの世話に始まりうんこに終わる

耐えられそうにないわ
215名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 19:13:53 ID:Exp51v+u0
>>210
は?
パワハラの事?
そんな事どうやって調べんだ?
パワハラなら会社じゃなく、あくまで人だよ
216名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 19:14:12 ID:IGwZwg0k0
>>201
IT業界のマネージャーってのは、毎日Excelと格闘しなきゃならないから
管理なんてしてる暇ないんだよ。
217名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 19:18:10 ID:LVE35GnJ0
うんこの世話ってそればかり注目されるけど、実際そんなものは二ヶ月もあれば慣れるらしいよ。
よっぽど老人嫌いじゃない限りは、結構その辺は性格にもよるだろうが全然問題ないらしい。

一番きついのは
・女性が多い(お局さんが居たら最悪)
・仕事を終わらせるために食事を口に押し込んだりする(強要される)
・腰痛
・夜勤(ブラックなところだと7回とかあるらしい)

などなど。
218名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 19:19:25 ID:4BQzhxxO0
俺が元受やってるときにいた常駐さんの中には
もちろん2重派遣がいて(飲み会で発覚したが)
前職を聞いたら、元トラックの運転手、元ドカタ、元キャバクラ嬢・・・
とあまりの寄せ集めっぷりにぞっとしたものだ

人材の質でいえば警備員に匹敵するかもな
前科があるとできない分、警備員のほうが立派か
219名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 19:30:46 ID:sag9r9bPO
とりあえず、受諾だろうが自社製品だろうが、開発業務やってない会社を選んで入ればいい。
220名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 20:06:58 ID:sp+SoQtr0
>>206
中小人売りで組み込みやってて辞めたが、俺も離職票で苦労した。
で、1ヶ月後に出す出さないで押し問答。呆れたのでこれからハロワにタレこんでくるといったら、
態度を急変、「ちょっとまって」といって1時間ほどで、その場で発行された。
しかも、その時年金でインチキしていた事が発覚。
221名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 21:26:41 ID:amlIh+YC0
>>208
ちなみに今は何やってるの?

後半に書いてることはその通りだね。
現場が変われば、基本的に一からやり直しだし。
似たり寄ったりのところも、なくはないけどね。

新しい現場では、そこで10年以上やってるような人が、
偉そうに牛耳ったりしてるんだよね。
そういう立場になれればいいかも知れないけど、それでもリスクは常につきまとうね。
222名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 21:34:43 ID:8WLpQ1GoO
>>195>>196
人間性とかは確実に軽視されている事は間違いないし逆に意識しすぎてモラハラが横行して偽善者の巣窟になってる事も事実。
学歴も何も取り柄もない奴が経験年数だけ積んで変なプライドひっさげて威張れるのがIT業界だ。
知識レベルが高くたってだから何なので終わる話だしな裾野が広くなりすぎて全体として糞すぎるんだよ。
223名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 21:37:25 ID:swI6VsTX0
小売業へ転職しました。
いろんな業種へ履歴書を送りましたが
ことごとくお祈りをされて
唯一通ったのが小売業です。
9月から勤務したばかりなので
ブラックとかはわかりません
客商売なので不安がいっぱいです
224名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 21:53:32 ID:1ENLbCmy0
>>223
小売でもスーパーは楽だよ。
ただ時間が長いけど、現場をころころかわるということはなく、
店舗を異動してもそのスキルがそのまま生かせるし、自社で
上位職を目指せるからね
225名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 21:55:51 ID:1ENLbCmy0
スーパーでもヤオコー、いなげや、ライフあたりがいいんじゃない。
よく募集してるし、売場もでかいから台車を使って品だしするから
腰を痛めるということはないよ。
あとはパートのおばちゃんとうまく会話をするだけだね。
ドンキは店が狭いからあれは腰をやるね。
226名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:01:20 ID:amlIh+YC0
>>224>>225
まるで自分が経験したことあるかのような言い方だね。
なんでそんな自信たっぷりに、知ったようなこといえるんだろう・・・。
227名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:06:03 ID:1ENLbCmy0
>>226
そりゃ、俺はITからスーパーに転職したからね
228名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:20:12 ID:r8/ll1N+0
ITから教師になろうとしてます。
来年春の教育実習が決まったぜ!
229名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:23:12 ID:1ENLbCmy0
>>228
教師は大変そうだね
230名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:31:04 ID:amlIh+YC0
>>227
それは失礼。
231名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:33:01 ID:TmpHsTZFO
次の連休は年末かあ

その次はGWか、はたまた強制365連休か。
神のみぞ知るw
232名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:34:10 ID:r8/ll1N+0
酷い所のITよかマシかと。
でも仰る通り教師はかなり大変だね。
今現場で補助教員してる経験から言ってもそう思う。
俺は学歴がBランなんで評価されてると感じる。
真面目なIT系の奴に教師は向いていると思う。

単位は残り4割くらいで、年度末までには揃う感じ。
俺はITは完全に脱出してしまって今は教師塾にも在籍。
そこで最近彼女ができそうな雰囲気になってきてかなり楽しいw
233名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:37:06 ID:1ENLbCmy0
ITは90パー派遣だからそれだけで充分醜いよ
一生現場を変わるというのが俺はダメだね
次の現場に行ったら23、24の連中が普通にいるからね
それを考えると将来ぞっとするよ
リーダーが面接で自分より年上をとりたがらないわけだ
234名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:38:12 ID:1ENLbCmy0
いっておくが他業種といえど、まともに転職できるのは34までだよ
235名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 22:58:17 ID:r8/ll1N+0
年齢は30歳だけどかなり賭けではある。
俺より若い教員が多いからね。
236名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 23:09:58 ID:Sb6fwigE0
>>232
>そこで最近彼女ができそうな雰囲気になってきてかなり楽しいw

俺も最近脱ITしたけどさ、何が一番変わったかって女付き合いだわ。
仲良くなった女性職員誘って夕飯食いに行くとか普通だもん。

周りに女性がいなくて、「どこで出会い探せばいいんだ!」と必死に
なってたIT業界時代が懐かしい。逆に今は早く結婚したいとかって
焦りが無くなってしまったくらいw
237名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 23:59:40 ID:r8/ll1N+0
同感ですね。
今では女の方から自分の車の助手席に誘ってくるからね。
女が頑張るためのエネルギーを高めて好循環を作ってくれる。
俺も変な焦りは消えたw
238名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 00:07:55 ID:YRBLONaU0
IT業界いいとこなしじゃん。。。orz
239名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 00:10:44 ID:CvjsrfPG0
情報通信業界行けよ。全然マシだから
240名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 00:24:15 ID:6IDeRBQ50
>>238
派遣PGじゃなければ問題ないよ。給料も多いし

http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2008/kyuyo_jittai/index.htm

(ロ) 平均給与を業種別にみると、最も高いのは金融・保険業の691万円で、次いで情報通信業の630万円となっており、最も低いのは飲食店,宿泊業の273万円となっている。
241名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 00:32:27 ID:shvqWkHJ0
>>213
おれだそれ。社長と取締役等にいじめられた。いまでも腹立つ。
242名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 00:37:19 ID:nqImOSR50
IT脱出したけど、って書いてる人多いけど
具体的にどこ行ったか書いていってよ
243名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 00:49:53 ID:CvjsrfPG0
>>240
給料がいい理由は仕事してるからだろ。それも給料以上の
244名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 01:12:16 ID:pZBh2Unv0
>>242

俺はコンビニ向けの弁当を企画するルート
コンビニと俺の会社との中継役みたいなもんだよ
245名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 02:26:48 ID:jUButDzV0
ITを無事脱出して今は身辺整理をしてる
みんな待っててな
246名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 02:29:33 ID:jUButDzV0
みんなってのはここのみんなじゃなくて、あっちの世界な
247名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 02:33:41 ID:+Po3xHbw0
そういう冗談はやめろ
248名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 06:43:29 ID:PdDLflBA0
今日からハローワークで紹介貰った介護の仕事初出勤ですよ。

帰ってきたら感想でも書こうか。
249名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 06:44:24 ID:pZBh2Unv0
>>248
おいおいマルチかよ
250名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 06:48:31 ID:99DnI5X00
>>208
>ちょっと会話しただけで仕様をすべて把握できるスーパーマンか
>いくらでも質問できる無神経な奴ぐらいしか生き残れないな
SEの種明かししちゃ、駄目でしょ。w
251名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 06:54:46 ID:S4Tr0JDG0
某コンサルと仕事した時に、初打ち合わせで、
「何方に、情報をスローして頂いて、キャッアップして行けばいいでしょうか」
って、ようは、
「教えてくれ」
ってことなんだけど、なるほどとも思った。
情報共有って、如何に教えるかってことでもあるからね。
252名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:24:19 ID:dXffh9HG0
vipに年収330残業毎日徹夜のPLの話が・・・
社長は2000万の高級車とか狂ってる
253名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:27:51 ID:GxylAd8j0
人売りITの社長が高級外車を乗り回す国。
254名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:39:33 ID:sxYGH36F0
>>253

スーパーマンは言いすぎだが、末端の指示待ちPGやオペは別として、PMや
ブリッジ/プリセールやる、いわゆる上流にいるSEは、その位のものを
要求されるというか、ぶっちゃけ、徹底的な確認の意識や議事録を含めた
ドキュメント主義でないと務まらないのは事実だよ。頭のいい悪いじゃなく
絡む人間がどういう連中かを把握することも含めてPJに関る必要がある。

開発デスマーチの発端は、セールスが顧客の奴隷になって諂うといった
救いの無いもの以外では「言った/言わない」「要求があった/ない」と
いうところに行き着くことが本当に多いから。

そこまで神経質になれることが、楽しいと感じるくらいでないと続かないよ。
255名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 11:43:42 ID:sxYGH36F0
失礼、上のレスは>>250に向けてだった。
256名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 12:15:50 ID:FJitKZz80
>>252
一方、SEPGになりたい系のスレが次々とたってる
薄給激務の奴隷なんてわかってるんだから
それが嫌なら最初から入らなきゃいいのになあ
257名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 12:41:41 ID:vCguzQ0z0
>>256
学生にも人気あるらしいね
これだけ現実を知ることができる情報は転がってるのに

「定年説は嘘」とかの一部のネタを都合よく解釈してんだろうか
会社説明会でもいいことしか言わないだろうからね
芸能界のゴシップ記事のような嘘ネタを信じるか信じないかは本人次第だからなぁ

5年10年後に後悔してるときに言ってあげよう
「自業自得」だと
258名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 13:16:08 ID:CvjsrfPG0
正直、大変なのは下流SEだからなぁ。
工事で言えば現場のドカタは大変だけど、建築家や工程管理はドカタ程激務じゃない。
SEだって、上流SEなら普通の仕事並みだろ。
ネットでは下流SEの過酷さが暴露されてるだけ
259名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 13:43:43 ID:sxYGH36F0
>>258
そうなんだよね。自分、運用系の出身だけど「運用・管理」になってからは
残業なんてあまりやってないよ実際。元々開発系やりたかったんだけど、
偶々入社したSIerの派遣先が運用ばかりだったから、現場でガンガンに声を
上げることに徹してた。聞けば開発も同じで、現場の人間として仕様に文句
を平気で言える人間関係を続けてたら、あっという間にPMに抜擢されてた。

ようするに技術や作業だけに没頭することしか出来ない奴は、いつまでも下流
にいることしかできないってことだよ。俺も今上流とはいえないかもしれない
けど、休日に携帯が鳴るような生活には戻りたくないね。
260名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 13:49:49 ID:TIjjmN6Y0
なんかあれかい
また学生の就職活動時期になってきたから必死な人が沸いてる?
261名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 14:39:35 ID:5o5GiNs40
ネットでの情報だけじゃなく、
身近な人間でIT業界に行った人間がほぼ全て激務薄給な罠。
俺自身は業界からリタイアした。
262名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 14:46:45 ID:CvjsrfPG0
>>261
下流だとほぼ全て激務だよね。
上流の、それもSI業務じゃないとそうでもないITもあるよ。
ドコモとかKDDIとか。禿はまた別だが
263名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 15:23:09 ID:YkaJGRYC0
学生に人気なんか全然ないって聞いてるけど?
7Kでググれ
264名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 15:46:54 ID:D94xHaws0
人売りや元請けがメディアに金突っ込んで、「学生に人気」というデマを流すことで人集めしてるんだろ。
誰がこんなクズ業界で一生やっていくかよ。こんな鬱や統合失調症患者ばかりの業界なんてそう無いっつーの。
265名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 16:25:34 ID:ER1icPUf0
>>264
ただ、その人売りや元請けだって、成熟化やIT投資の縮小、アウトソース、人手不足で今までのようには行かないさ。
そして、メディアに突っ込む金がなくなったときが見ものだな。今派遣が叩かれ始めているのは、その前兆に見える。
サラ金業界も、広告減らした途端手のひらを返したように鬼のようにメディアに叩かれたし
266名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 16:29:09 ID:CvjsrfPG0
ITってまさに今かせいぜい5年後くらいが最盛期だろうしな
今後は絶対衰退するわ
267名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 18:51:33 ID:GOh7mlzwO
SEやPGは自動車業界の派遣工と同じ扱いになるだろうね。
薄給で不安定。それが嫌なら海外で作るよと言われるだけ
268名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 18:57:59 ID:47Bnoevf0
26才経験3年。

エントリー出したら、
未経験OKな異業種ブラック企業に即30分後にお礼貰った
せめて明日いらねーって言ってくれよ

30分後とか即廃棄じゃねーか
応募動機を書いてる時間の方がなげーよ
リアルすぎる

底辺SEの正社員で売られてやってるより、
別業種の大手の契約社員でもやってた方がマシなんじゃないか?
職務内容によるだろうけど。
269名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 18:58:34 ID:dlvQeptZi
>>267
実際に出来上がった物の輸送費がかからないから
10年たたないうちに中国やインドにもってかれるだろうな
270名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 19:06:37 ID:GOh7mlzwO
>>268
そうだね
他業種の面接で説明すると「派遣社員だね」と言われておしまい
評価は低いよ。だけど、正しい
271名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 20:19:19 ID:A+fjDt7nO
下流の現場の連中は今からでも遅くないから、コネ使ったり、上流の連中と理論ぶつけるなりして、バカになった気持で自分を売り込みかけるべし。

そこで上流に行ければ、勝ちだ。その時には下流の連中を好き勝手扱える。

その時には、使える奴等はドンドン上流に引き抜きやるか、ヘッドハンターと結託して関連会社に売り飛ばすのも好き勝手できる。

使えない、ヤル気のない下流は切り捨ててそいつらの作業をインドや中国に外注させちまう。

このポジションに立てればIT業界で楽しく過ごせる。
272名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 20:21:11 ID:CvjsrfPG0
上流が勝ちとは思えないけどな。下流よりましなだけ
273名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 20:33:45 ID:A+fjDt7nO
>>272
俺は、言語も遊ぶ程度に弄るのは好きだけど、それにノメリ込んで徹夜労働するのはゴメンだし。

インフラを設計したり鯖のチューンは好きだけど、ケーブリングで身体汚すのは嫌だ。

そんな事ばかり考えて立ち回ってたら、部署だけは上流やるとこに食い込めた。
ハッキリ言って現場なんかもう二度と行くかよって思うよ。
274名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 20:35:16 ID:CvjsrfPG0
>>273
一つ聞くが、上流なら徹夜労働ないと思ってるのか?
だとしたら大きな勘違いだ
275名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 20:45:06 ID:A+fjDt7nO
>>274

少なくとも、内の会社は徹夜って、余程のトラブルか切羽詰まらない限りはないよ。夜10時とかになる場合はあるけど。
開発はプロパー進捗管理はやるけど、送り込む人間は派遣が大半だよ。

それでも最近は開発そのものをほとんどやってないがな。

正直、今のご時世、パッケージ化されたものの導入で充分に要件定義に耐えるものばかり。新規に受諾を含めた開発案件を受けるだけ馬鹿馬鹿しい。

それよか、技術員をプロパーで抱えるならインフラ出来る奴がいた方がよっぽど力になる。
276名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 21:37:57 ID:For1S5dCO
>>274
うちの会社も上流しかやらないけど残業少ないぞ。
「開発の人達は大変だよね」って言葉はよく聞く。

ユー子は親によって大分違う。
277名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 21:54:09 ID:7IVLHVih0
高卒の俺はどこへ行けば良いと思う?
278名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 21:59:13 ID:spPsGCvC0
若ければ何処へでも。
年寄りは終了。
279名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 22:02:15 ID:A+fjDt7nO
あ、上流って言っていながらにして、下請けや派遣が逃げ出した結果、上流スタッフが現場行くハメになるような会社は論外なw

こういう会社は、鯖入れ替えのような業務一つでもデスマ起こしてバイト作業員にすら愛想つかされる(マジネタ)
280名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 22:23:08 ID:dXffh9HG0
>>269
10年たったら経済成長して仕事出すメリット薄いと思うが
それにインド人は現実的だから日本の商慣習に怒るぞ
ケチだし
281名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 22:29:45 ID:vCguzQ0z0
今のところ、インドのSEたちは40〜200万の年収が多いらしいね
それでも恵まれた階級と紹介されていた気がする(NHKの番組だったかな)
貧しい人たちにとって憧れの職種らしいよ

年収40〜200万と価格競争したらヤバイね
彼らに勝る何かを身につけていかないと日本は負ける
282名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 22:32:33 ID:E49sZlgV0
インド人はカレー作ってりゃいいんだよ
インドカレーは毎日食っても飽きないね
283名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 22:43:05 ID:AuTa84TI0
>>251
>「何方に、情報をスローして頂いて、キャッアップして行けばいいでしょうか」

いかにもコンサルが使いそうな言い回しだなw
284名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 22:49:57 ID:vCguzQ0z0
>>283
レスを読んでたら、人売り派遣で現場にいってるとき、
現場ごとに独特の口癖が身についたのを思い出した

一緒に仕事する人の口癖、プロジェクト独特の言い回しとか
忘れるものもあるけど、今では自分の口癖になってるものもあるw
285名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 23:21:59 ID:+/cRy/B20
>>283
おまいコン猿嫌いやろ?


俺もだw
未だコン猿が絡んでプロジェクトが円滑に進んだことなし
286名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 23:55:35 ID:cGemGBnM0
上流は自分では何にもできないのに楽
下流は専門性ありまくりなのに激務
それがそのまままかり通る訳が無いだろw
287名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 00:25:10 ID:0Ui0mw6u0
>>286
本来は、そうやって相互に憎しみ合い、貶し合うんじゃなくて、
お互いを尊重し合うのが一番理想的な形なんだろうけどねえ。

ITに限らず、どちらも自分のことしか考えないから、お互いギスギスした感じになってる。
288名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 00:28:39 ID:h5Lwmksc0
コンサルは口先で仕事をする詐欺師
289名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 00:41:14 ID:H04dAcdO0
>>244
何歳?よさそうな仕事だな。kwskどうやって見つけたか教えてくれない?
290名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 00:43:45 ID:MvtD3P+80
>>289
34歳です。
未だにこのスレを見てしまう。
291名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 00:49:12 ID:rO6VI4A20
>>290
どうやって見つけたか教えてくれない?
292名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 00:52:16 ID:MvtD3P+80
1年半前でまだ景気が良かった頃に見切りをつけたから助かった部分はあるね。
リクナビのエージェントを利用したが、エージェントのアホタレがITの求人をもってきて、
仕方がないからリクナビの検索機を利用してルート営業で何件かピックアップして
これに応募したいとエージェントにごり押しした次第。
そこからはとんとん拍子にことが運んだということだよ。
うちの会社はコンビに向けの弁当商材を納めていて、季節ごとに新商品が出るのは
知っているとい思うが、コンビニからこういう新商品はどうかと依頼をされて
それをうちの会社の弁当開発責任者に伝言する職種。で単価を出してもらって
それをまたコンビニに伝えに行く。
仲介のような感じだね。
季節の新商品以外はだいたい挨拶周りだね。

給料は400万でITの頃より150万近くは下がったけど、残業は全くなし。
293名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 00:54:03 ID:MvtD3P+80
これで何か質問があればどうぞ
294名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 00:57:12 ID:MvtD3P+80
ちなみにIT時代は特定派遣会社の正社員と
ユー子社内SEの経験があるが、これはきつかった。
派遣が嫌でユー子に行ったが、結局何でも屋で鬱になりかけたよ。

他にも派遣が嫌でユー子、メー子に行きたい人はいるだろうが、
生半可の知識ではきついよ。
オールラウンドの知識がないとぼろぼろになるよ。
開発はもちろん、NEの設計・構築スキルもないとはっきりいって無理でしたね。
295名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 01:02:45 ID:rO6VI4A20
>>294
さんくす。
じゃ、いまのご時世じゃ無理かな。
296名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 01:06:08 ID:MvtD3P+80
>>295
結局ITにいても年を取れば取るほどきつくなるよ。
ちょうど今がいいきっかけだとは思うが、ここで妥協するかしないかは
あなた次第になりますね。
297名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 02:04:11 ID:0Ui0mw6u0
>>294
適材適所じゃね?

あなたはたまたまITが向いてなかっただけで、
運良く、向いてる仕事に方向転換することができた。
それはそれで、いいことだと思う。
298名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 03:50:18 ID:dy8quK+G0
ユー子が残業少ないとか2ちゃんに騙された
そろそろ家に帰らせろ
299名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 06:45:07 ID:nPgQ9Pdoi
>>298
ユー子が残業少ないなんてあった?
ユー子なんて元請の奴隷としか思えん
鬱の割合が一番多いんじゃないか
300名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 07:20:24 ID:/fyRga380
ユー子が元請の奴隷って意味が良く分からないんだけど。

ユー子は親会社(要は一般のユーザー企業)の奴隷じゃないの?
301名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 07:20:37 ID:8/V6Ia6XP
>>288
うまいこと言うなあ。座布団をやろう。
302名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 07:38:18 ID:GgDpnG9I0
>>288
まあ傭兵の場合もあって、
A部署が契約して、その対抗にB部署が、という場合もある。
正直、腐っているとしか言い様がないが、
俺が直に知っているのは、誰もが知っている某メーカーだけど。。。
303名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 07:41:37 ID:GgDpnG9I0
補:
部署間の主導権争いの場合で、コンサルの口撃には、
コンサルしか対抗出来ないのだよ。
(とB部署の部長がおっしゃってました)
304名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 12:48:49 ID:OucvBEjZ0
>>298
SIの中では脅威の残業の少なさを誇るだろ。
ユー子なんてせいぜい平均残業80hとかだろ?
305名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 13:22:48 ID:6d1+dv8k0
それで少ないとか。 日本のITっていうか日本おわってるなぁ
306名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 13:50:51 ID:C9BF5RD+O
残業80でも十分多いだろ。
休出なしでも、1日四時間平均な訳だから。
307名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 15:01:50 ID:b5Qdx8xI0
2ちゃんじゃちょっと優良扱いのユー子だが
協力会社のカスどものほうが早く帰るし結構休んでるんだが。
308名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 15:06:44 ID:6d1+dv8k0
そりゃもらってる分以上の仕事なんてしたくないだろ。
ユー子なんて、下請けをたたくのが仕事みたいに思ってるカスが多いからな。
っていうかITオワットル。
309名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 15:32:15 ID:ctMtzKiAO
残業80時間でせいぜいとか狂ってるな。
普通に精神、肉体に異常が出始めるラインだわ。
310名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 15:58:54 ID:I+jkuymQ0
>>309
残業80って普通の所なら過労死ラインってやつだよな。
それが当たり前とかまだマシとか、やっぱり日本のIT業界は狂っているよ。
親戚がIT業界行こうとしてたけど止めた。後悔はしていない。
311名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 16:20:09 ID:Ow4gEaec0
現場が変わるたびにぺこぺこ聞きに行かなきゃいけないのがうんざりだ
何も蓄積ができないのに、技術者でもなんでもねーよw

つぎはぎだらけのゴミシステムの運用とかまじで地獄だった
出社して帰れるかどうかは、すべて運しだいw
昼間開発してるのに、急遽徹夜でリカバリ作業とかキチガイもいいとこだろ

本当にやめてよかった
312名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 16:29:02 ID:OucvBEjZ0
残業80hで狂ってるとか言ってる奴いるけど、お前らそんなに残業少ないの?
313名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 16:44:32 ID:IflKnC540
この業界だけじゃなくて普通に考えての話だろ
314名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 17:10:57 ID:NGpXSUOp0
この国はもしかしたら意図的に人口を減らそうとしているのかもしれないな
315名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 17:27:36 ID:u4lYsvsn0
>>314
人口増えすぎたからねぇ
企業はどんどんリストラしたり、海外進出目指したり、内需なんかやる気ないし
政府は雇用対策を真剣にやる気ないし(ニュースで全然話題にならない)
確かにそうかもな
まぁほっておいても自然に人口を減るだろうけど、さらに加速させてる気がするな
316名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 17:30:48 ID:aKNJulFl0
>>312

こうゆうクズがいる限り労働環境はいつまでもよくならない
317名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 17:33:11 ID:8gCfMgp50
ほっときゃ、

高齢者2341万人と
失業者359万人がくたばるから
CO2の20%は削減されるだろうし、
残りも経済の減衰でなんとかなるだろ。

その後は社会保障面も心配なくなるから楽になるよ。
暫くの辛抱じゃね。
318名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 17:40:02 ID:I+jkuymQ0
ただ、そうやって衰退させると、有能や奴がどんどん海外に逃げて衰退スパイラルになるリスクもある諸刃の剣
319名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 18:54:20 ID:C9BF5RD+O
先月は残業が140超だったが、ここまでくると
肉体的疲労よりも精神的疲労が勝るわ。

こりゃ、寿命が縮まるな。
320名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 19:11:34 ID:wgtgzMxh0
システム開発の企業に勤める者です。
今の職場では、ある元請の配下に複数の協力会社がいて、みな同じフロアで作業しています。
元請←→各協力会社の間では請負契約が結ばれているのですが、
各協力会社間ではなんら契約関係がありません。
このような状況で、ある協力会社の社員が別の協力会社の社員から
作業指示を受けるのは違法ですか?

自分はそのある協力会社の社員に該当します。
もう少し詳細を書くと、今任されている作業は、自社の社員だけでは進められず、
元請や他社の有識者の助言を仰がなければ完遂できないのが現状です。
元請の社員からは、作業で不明なことがあれば、別の協力会社の有識者(特定の人物)に
確認するように言われています。
321名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 20:00:26 ID:/fehRRIyO
>>320
違法

請負なら、元請⇔協力会社のやりとりは協力会社の上長が行い
各メンバーは自社の上長からのみ指示を受けられる
だから、各メンバーは元請から指示を受けることも本来はダメなはず

協力会社は成果物に責任を持てばいいから
何人がかりで誰が対応するか自由だし、
どこで何時から作業を始めるかも自由

と認識してるけど、この業界にとってコンプラは…
322名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 20:03:18 ID:aKNJulFl0
なんでITのやつらは自分の首に巻かれてる首輪とそれについてる鎖の重さの自慢をするんだよ。

奴隷気質すぎるわwそれじゃあ経営者のやりたい放題になるわ
323名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 20:21:44 ID:wgtgzMxh0
>>321
以前から、課長などにおかしいと言ってるのですが
「良くないとは思っている」「改善の努力をする」
と繰り返すばかりで、実際は何も変わっていないんです。

元請から指示を受けるのは不当なのは明らかだと思うんですが、
他の協力社員から指示を受けるのも本来はダメですよね。

たまたま同じ職場だから実感しにくいけど、これって、極端な話、
道端にいる赤の他人のおじさんに、仕事教えてもらうのと
変わらないと思うんですよね。
324名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 21:08:40 ID:KKg/wA63O
>>323
奴らは改善しようなんて微塵も思ってはいないでしょ
何となくヤバそうだけどバレはしないし、バレてもたいしたペナルティーもないしぐらいの認識ですよ。
それどころか奴らからすれば客に下手に正論振りかざして仕事無くなる方が困る。
325名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 21:23:15 ID:qQ6A/YOtO
結局何が訴えたいんだ?
326名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 22:27:59 ID:QdDM7cSm0
2年くらい前に製造業へ転職しました
その当時は給料も良く
ボーナスはいくらもらえるかな
なんて思っていましたが
リーマンショックで仕事が無くなり
自宅待機
今は週休3日です
今年の冬のボーナスも無いでしょう
でも、ITへ戻るつもりはありません
327名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 23:06:45 ID:8Y1MdcDJ0
ITやめて税理士受験してる
328名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 23:10:24 ID:4I1E4uAA0
弁理士多い
329名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 23:14:14 ID:kcyTyY650
民主党が掲げる製造業派遣の原則禁止はどうなるんだろうね
海外移転を検討する大手が2割とか恐ろしい
330名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 23:16:51 ID:8gCfMgp50
>>329
どっかでそれ見たな。
CO2の25%削減絡みの話だろ?

製造業派遣?一般派遣?よく判らんけど、
同時進行したら影響かなりあるだろね。
331名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 00:03:57 ID:jKpDhgus0

海外に生産拠点を置いた場合には、課税を強化するべき
332名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 00:09:25 ID:EJqF/wOHO
>>331
課税したら日本は完全に衰退するだろな。
333名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 00:22:25 ID:yx/5Vqcd0
>>329
脅しだよ
出れるとこはとっくに出てる
日本ほど労働者がおとなしい国はないしw
中国なんか恨みかったらマジで社長の命あぶねーしw
334名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 00:30:36 ID:9XXP1lvK0
正社員への仕事の負荷と
パート・アルバイトでの採用が増えるってどこかで読んだ<製造業派遣禁止
335名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 00:38:48 ID:etdtmkKx0
>>324
まあそんなところだろうなーとは思いますが、やっぱり納得いかないですね。
年に1回、客が元請に対して、元請とその配下で請負が適正に行われてるかどうかを報告させてるみたいなんですが、
協力会社には虚偽報告させまくりで、まさに偽装請負そのものという感じです。
336名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 01:10:10 ID:etdtmkKx0
あと、現場の自社の責任者が主任クラスの人間なんですけど、
この人が直接、請負契約のやり取りに関わってるわけではなくて、
作業指示や進捗管理ぐらいしかやってないんですが、
こんなので、請負の責任者って呼べるんでしょうかねえ。
337名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 02:05:59 ID:QNiprjRj0
転職板なんで
転職に関係ない愚痴は
他で話してくれ
338名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 06:51:31 ID:UxCt9F+w0
1$=80円台に突入だよ。

どうする日本の製造業?
どうなる日本のIT産業?
339名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 08:47:31 ID:FJ07ONl80
富士通、SE 400名を子会社に移管
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/25/020/?rt=na

ますます状況は悪くなりそうだ
340名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 08:48:28 ID:WtQbFE0hO
メシウマ
341名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 10:46:18 ID:Ud3IcfmC0
所詮SEは管理職になれなければ、不良債権となって本体から切り離されるといういい見本だ。
中小零細ならリストラされ他業種へやむなく転職ってとこなのにね。
342名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 10:56:12 ID:DFnHb2zL0
今やSEはゴミってことですね。
343名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 11:03:47 ID:ML/tqrFm0
実際、この業界のパイはものすごい勢いで縮小してると思う

うちの会社でも、これまで毎年4,000万くらい
改修保守にかけてたシステムを数十万のパッケージに置き換えた
344名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 11:11:41 ID:lJ63NJMo0
>>343

当然だよ。前レスでも書いたけど、ユーザーの要件定義を満たすに十分な
パッケージがあるなら、当然ながら上流の連中はその導入を推奨するよ。

新規開発そのものを無理やりにでも作り出すこと自体がもはや間違い。

保守・運用も、あくまでユーザーがやらなくていい負担を引き受けるだけの
サービスで回るなら、それを細かい利益で積み重ねていく方がよっぽど利益
になる。

要するに、システム業界ってのは「開発者を食わせるため」にあるわけじゃない
ってことを、開発者自身が受け止めるべき。食えない奴らは自己責任。それだけ。
345名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 11:31:10 ID:YX15mOiaO
だんだん脱線してきたけど、とりあえず日本のITが将来性なしでダメダメな以上、脱IT者に向いている職種や業種の話やその他の方向の脱出方法で盛り上がるのも良いかも。
346名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 11:40:44 ID:y/KaHaP0P
IT以外のスキル、ちゃんと磨いてた?
漏れは磨いていたし、今も磨いている。
347名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 11:40:55 ID:Ud3IcfmC0
そうだなぁ。脱IT者に向いてる職種・業種といっても、ITとは全く無縁の職種につきたいと思う人間と、
少しはIT時代の経験を生かした職種に就きたいと思う人間の2種類に分かれると思う。
どっちが多いのだろうか?? ちなみに俺は後者の方。
348名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 11:41:05 ID:t1T882jD0
行き着く所は政治なんだよな〜
大企業ほど資本の元をたどれば財閥や国(税金)であることが多い
結局それをいかに自分たちの所に引っ張るかだから
仕事がクソな場合、可能な限りサボタージュしつつ徒党を組んで社会運動やるのが地道かも
偽装請負被害者連で集団提訴するとか
あまりに忙殺される仕事の場合は、業界を選ばず転職して業務量を減らす
349名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 11:45:40 ID:Sw3/rXhnO
>>346
風俗嬢にでもなるのか?
350名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 11:49:24 ID:Ud3IcfmC0
>>346
IT以外のスキルは全然磨いてない。強いて言えば、休日に農作業を手伝うくらい。
すべてはこれから。今日、本屋いって資格とか興味ある業界関係の本でも立ち読みしてこよう。
351名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 12:07:17 ID:iHxWBlRj0
転職前

業種:IT系
月給:22万
残業:月60時間(手当なし)
賞与:年2回(計3か月分)
休日:トラブルが多く携帯鳴りっぱなしであった事がない

転職後(1年目)

業種:運送業
月給:28万
残業:月30時間(手当あり)
賞与:年2回(計4か月分)
休日:土(隔週)日祝休み

転職してよかったよ マジで


352名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 12:08:55 ID:HcD4EFyr0
>>344
システムの保守改修の仕事をやるたびに思い浮かべるのは、公共工事だな。
地元では、道路を掘り起こしては、埋め直すという工事が年中行われているが、
既存システムの保守も、まさにそんな感じ。
別に直さなくても、それほど支障はないけど、雇用対策のために、無理やり仕事を与えている。
353名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 12:31:25 ID:lJ63NJMo0
>>352

ひどいのになると、わざと時限的に不具合が起こる状態のモジュールをスルーした
ままで導入して、保守段階であたかも見つかったかのようなフリをして「改修案件」
とかいう馬鹿なことやる奴らいるからな。いわゆる「マッチポンプ案件」w

いま話題のダム工事もそうだけど、公共工事のような「意味ない仕事」に金が回っ
てた今までがおかしい社会だったわけだから。

「ユーザーが求めるものに対応する」⇒「運用を引き受ける」⇒「新しい要求を得る」

この基本スタイルで食えないから無理やり仕事作るなら、、その企業は潰れちまえ
って思うよ。
354名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 12:36:23 ID:HcD4EFyr0
>>353
でもまあ、江戸時代の田沼意次の濁った政治と松平定信の清らかな政治の対比じゃないが、
今の、どろーっとした状態で、そこそこハッピーになれてるってことはないかなあ。
355名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 12:38:04 ID:lJ63NJMo0
>>350

クライアント先の現場にどれだけ関わったん?現場って言ってもマシンルーム
やインフラ設備のことじゃなく、お客様の「業務の現場」のことだよ。

たとえば「POSの導入やリプレイス」って新規案件がある場合、俺は要件定義を
打ち合わせるのと同時に、販売の現場で業務を体験させてもらったりとか、費用と
時間が許す限り業務の現場を「体感」した上で、その後の方向性を話すとか、、、
時には開発のPMクラスの人間をその場に同行させたりもしたけど。

そうやって、いろんな業界・業種の人たちと話ができる機会があるなら、ITに特化
したスキル以外の知識も、浅く広くなら身に着くと思うんだけど。。。。
356名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 12:43:02 ID:HcD4EFyr0
>>355
>いろんな業界・業種の人たちと話ができる機会があるなら
今は、こういう機会にありつくこと自体が、希少価値だと思うんだ。
357名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 12:43:05 ID:ML/tqrFm0
>>354
これまで国内の情報システムの世界は、江戸時代と同じ
鎖国状態だったからそれでも良かったんだけどね

これからはユーザーもベンダーも、ブラックバスみたいな
獰猛な外来種と戦わなければいけないわけで
358名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 12:43:47 ID:lJ63NJMo0
>>354
ドロドロした場所には、関わらないのが一番だよ。社内/社外問わずね。

給与が上がらないという背景が明確で、自分で解決できない問題でそうなってるなら
それ以上の仕事を進んでやること自体馬鹿げてるんだし。

新しく転職してきた人にも、「こういう事情が前任者が抱えてつぶれた」とか、平気で
暴露してあげてるし、自分の仕事終わったら率先して帰るようにして、周りの残業汁
オーラ漂う空気をあえて無視するように勧めてるから。

そうでもしないと、「仕事のための仕事」をしようとするバカが増える一方だしな。
無視
359名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 12:49:04 ID:lJ63NJMo0
>>356
>今は、こういう機会にありつくこと自体が、希少価値だと思うんだ。

そういうものかなぁ。俺は外に出る機会こそ、減ったけど1件1件の末端のユーザー
ともコンサルティングシートのやりとりとかを皮きりに、電話一つでも徹底的に話し
込んでるから、それだけで自分の知らないこととかが聴き出せるチャンスがあると
思ってるんだけど。もちろん会いに行った時は、自分の上がり時間なんか考えずに
対応してて、やりすぎちゃうことがあるくらいだけど。

メールでもFAXでもいいよ。そういうのを業務の中で少しでも生かしてれば変わる
んじゃないのかな?
360名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 13:34:54 ID:RxnrHPx10
>>359
貴方が誠実な職業人だということは分かったけど、
そうやって得たアウトライン的な知識が、
実際の転職活動にどう結びつくのかが分からん。
業務知識なんて、入って、(専門職は別にして)
1〜3ヶ月もすれば身に付くものだろ。
361名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 13:44:06 ID:lJ63NJMo0
>>360

>そうやって得たアウトライン的な知識が、
実際の転職活動にどう結びつくのかが分からん。

職務経歴書への反映とかでPR方法を工夫すれば、いろんな業界の人にも
見てもらえるんじゃないかな?

「○○というシステムを開発した」じゃなくて、「○○社(守秘義務がある場合は
○○の業界)に対して、こういう仕事をしました」という書き方をするだけでも
かなり評価は変わると思うのだが。

入ってからの業務知識ねえ。。。。これは個人の裁量による差が多いから、
なんとも言えないんじゃない?でも、中途入社の人間に新卒と同じような扱い
をする企業なんてないだろ。

それこそ、営業の現場だったら「早速今月、受注をとれるよな?」っていう眼で
見てくるし、システムの現場だったらドキュメントだけ渡されて「明日から早速
現場行くから、今日中に読んでおいてね」。というのが普通。
362名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 14:15:01 ID:x9z8DQnc0
無職半年で32歳になってもうた!
同業に戻るしかないのか!
363名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 14:17:26 ID:Pc/y1Ryf0
おまえらIT業界が本当に好きなんだな
スレタイみて、別業界の転職例とか話してると思ったぜ
>>351の人、完全にスルーされてるしw
まぁ一生愚痴ってブラックITやってればいいけどね
364350:2009/09/26(土) 14:18:10 ID:/MmbN7sTO
>>355
インフラの導入・保守をやっててお客と直接対応してるのは 現在進行中のモノだけでも10件程度ある。けど業務レベルまでは入って面倒見ていないね。
365名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 14:36:49 ID:j++yKWBh0
>>351いいな
荷物は手積みなのかな
異業種に転向したけど、会社がもうじき終わりそうだよ
366名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 14:41:15 ID:+0BmllXp0
>>363
IT業界が好きというより、他に行く当てがないからせいぜい傷の舐め合いして精神の安定を図る人が多いんじゃないかと。
たしかに、脱IT者は分野によっては潰し効かないし、メンヘラ入っている人も多いからね。
たから、別業界への転職例なんてなかなかない。
ある程度優秀な奴は脱ITより脱日本しちゃったよ。それでも糞のような日本IT業界からは抜けられるわけだし。
367名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 14:43:14 ID:Lk4Zx+IH0
ITってソリューション事業なんだよね。
コンピューターを触りたい人はエクセルなりワードなりで事務や経営面を目指すか
ネットショップなり、開発頑張った後に社内SE目指すなり、一生懸命勉強して大手にいくなりすればよい。
368名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 15:24:38 ID:Az2nRSUh0
お前らにいいこと教えてやるよ
こんなもんのスキルをなんぼ持ってたところで
仕事なくなりゃ終わりってこと
仕事がこなけりゃなんぼの高度なスキル持ってても
ジュース1本買う金にもならないってこと
フリーになっても仕事がこなけりゃただのニート
早く他業種に転向しとけよ
この業界の未来はもう無いから。
369名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 15:37:21 ID:Lk4Zx+IH0
未来が無い?コンピューターがなくならない限りそれは無いだろ。
ITを知らない人間としか思えんな。

どのように未来が無くなるんだ?
370名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 15:41:10 ID:WtQbFE0hO
>>354が坂本龍馬や新選組より
村田先生や太郎左衛門が好きな事は
痛いほど伝わった。
371名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 15:41:13 ID:HcD4EFyr0
>>369
いや、何億年かすれば、地球は、膨張する太陽に飲み込まれてしまう。
人間はそれよりもずっと前に滅んでいるだろうから、結局滅亡の運命にあるのが分かっていながら、
未来がどうのこうの言うのは、とてつもなく虚しい。
372名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 15:46:13 ID:1HPklOmc0
>>369
歩いていっても、この先には谷があるけど橋がないっていう方が適切ではなかろうか
373名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 15:47:59 ID:ye01nP0J0
>>351
何処で求人見つけたのか、あと仕事の一日の流れを教えてください。
374名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 15:51:34 ID:+0BmllXp0
>>369
そういうことを言っているんじゃなくて、ITも成熟すれば、
今までみたいに、大量のSEやPGは要らなくなるってことじゃないかな。
本当に優秀な一握りの人たちがITの基盤部分を作り、他の大多数はそれを使って何かをする。そういう時代が来る。
さらに現在のIT業界の人口を考えると、このスレで本来語られることって、下手を打てばかつての炭鉱労働者並の社会全体の問題になるかもしれない気がする。
375名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 16:12:24 ID:Lk4Zx+IH0
確かに、今ほど下っ端は必要なくなる 可能性もなくはない・・が
ITは進化が早いから人手がどんどん足らなくなる。
それに、システム一つ作れば今度はそれを運用やメンテ、Ver,UPで人員が必要になるから
今後、少なくとも100年や200年は需要は増え続ける一方だろう。

それに伴って待遇が酷すぎて人員やクオリティが追いついていないのが現状。
376名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 16:17:08 ID:ye01nP0J0
>>374
本当に高いスキルがないと、この先生き残れないってことだよな。
ITバブルの時に大量にこの業界に人間が入ってきたけど、ある程度ITが進んだ
今後は底辺PG・SEは不要になるんだよね。

生半可な知識しかない奴は不要で、少数精鋭の時代がやってくるだろうな。

377名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 16:17:09 ID:+qt7tcAG0
ITがどうかというより日本の産業が斜陽なんじゃね?
日本は衰退すんだろ

新規案件っていってもOS/アプリ保守切れ対応ばかりになると妄想
378名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 16:21:58 ID:HcD4EFyr0
>>376
まあ、そういう時代がやってくるのが、30〜40年後だったら、自分には大した影響ないんだがw
後のことはどうにでもなれって感じ。
379名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 16:28:31 ID:+PfyDRfA0
産業としては続くかもしれないが
働いている人が幸せになるかというと疑問が残るわな

とにかく経験による知識の集積ができないのがきつい
ベンダーに振り回される時代が終わればましになるかもな
380名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 16:53:06 ID:lJ63NJMo0
>>364

直接対応ができる機会があるなら、それをミッション以上に自分に吸収するものを
増やすチャンスにするといいよ。いまのお客様を、自分自信の客にしちゃえばいい。

>>367

そうだね。コンピュータを弄ることやプログラムを作ることは「手段」と「ツール」を使う
ことであって、お客様の「目的」ではないからね。
381名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 16:54:12 ID:RxnrHPx10
>>361
問いをシンプルにすれば、例えば、
・システム開発を通して得た人材紹介営業の理解
・1ヶ月の研修と1ヶ月の実務を経た人材紹介営業の理解
どちらがより深いんだ?俺には後者に思えるんだが。。。
もちろん、前者も志望動機にはなると思うが。
だからと言って、選考基準に影響するとは思えん。
382名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 17:04:15 ID:ML/tqrFm0
つーか>>364はインフラ屋だろ?
畑違いの>>380のアドバイス聞いても意味ないよ
383380:2009/09/26(土) 17:12:46 ID:4Q9WI3t4O
>>382 ケータイからレス失礼

俺もインフラ屋みたいなものだよ。通信に絡むコンサルなら、鯖も電話回りも何でも手がける部署。
ただSI屋にいた頃に、客との対話を沢山やって来た延長に今のポジで食えてるってだけ。

参考にならないなら申し訳ないが。
384380:2009/09/26(土) 17:18:58 ID:4Q9WI3t4O
>>381

他業種への「転職」ってことになると、
採用側からすれば「今までの業界で取り
組んだ」事が、どれだけ活かせるかの
ポテンシャル面は測るだろ。

入ってからどれだけの必要知識を身につ
けるかよりも、即戦力になるかどうか。
採用する側はそれが一番欲しいんだろ。
385364:2009/09/26(土) 18:26:43 ID:Ud3IcfmC0
>>383
アドバイスさんくす。 業務の幅を広げて入っていくのも手だと思う。金にならない仕事ならいくらでも引き受けれるしw
しかし顧客に直接移るのはやっぱり抵抗あるな。といっても、このご時世そうもいってられないけどね。
386名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 19:42:51 ID:EJqF/wOHO
ここで傷舐めあってるやつらきもいな。

底辺だってことも理解できない底辺か?
387名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 19:48:28 ID:A2UFvznO0
議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン

ラベリング型:発言内容を問うのではなく相手の姿勢そのものをレッテル貼り(ラベリング)することで、議論を一方的に誘導しようとする。
攻撃型:反論が目的であるかの如く、とにかく反論する。多くは言葉尻にのみ反応する。
宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。
侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
一般化型:特殊な意見や個人的な価値観を敵性派閥全員が主張しているかのように一般化する。
単純型:釜茹でマンセーなど、深いことを考えていない単発の意見を書く。ネタの可能性大。
秘匿型:自分の意見を全く表明せず、安全地帯から他人の意見に茶々だけ入れて荒らす。
電波型:見当違いの会話や理論を押し付けてくる。突然逆ギレすることも。
分裂型:自ら上記のような手法を使うがそれは顧みず、他人が使ったときだけ鬼の首を取ったように責める。

>>386
 秘匿型:自分の意見を全く表明せず、安全地帯から他人の意見に茶々だけ入れて荒らす。
かな。
388名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 19:57:20 ID:EJqF/wOHO
その通りです。
頭いいね。

ちなみに君も秘匿型だね。
389名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 20:31:14 ID:A2UFvznO0
>>388
いや違う。ラベリング型だ。
390名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 20:36:27 ID:+PfyDRfA0
実際脱出したいと思うときはIT関係の2chスレを見るのもつらくなるからなあ
このスレを見れるようになったのは、転職がうまくいって生活が安定してからだよ
391名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 20:45:36 ID:Az2nRSUh0
2009年4月7日。仕事を求めてここに出入りする若者たちの「いま」を取材した。

IT系の会社で仕事をしていたという男性(26)は、「IT業界の仕事が合わなかった」こともあって退職して半年。
活動を始めて5か月で30社の企業に応募したが、就職できなかった。「最初は事務職志望だったのですが、
えり好みする場合ではないので営業職も受け始めました。ただ、厳しい状況には変わりないです。求人が2人の
ところに300人の応募があるなんて例はザラですよ」今はコンビニでアルバイトをしながら、なんとかしのいでいる。

  「我慢してます。とにかく生活を安定させたい。求職中の人はみなそう思っているんじゃないですか」

 女性も多い。派遣で一般事務をしていた女性(28)は、3か月前から就職活動中だという。当初は、前職の
経験を生かせればと思い、事務系の求人に応募していた。しかし、現状は厳しい。「面接まで行けば良いほう、
というくらい書類選考のハードルが高いです。事務職だと資格を持っているのは当たり前。その上で経理の
実務経験を求められるので」セミナーやカウンセリングを受けながら、幅広く就職先を探すことにしている。
392名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 22:17:01 ID:lJ63NJMo0
>>386は、その「底辺」の作業すら関わることが出来ない引きこもりだと、俺もレッテルを張らせてもらうw
393名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 22:18:37 ID:A2UFvznO0
>>392
そんな奴が、わざわざIT業界のスレを覗きにくるかねえ。
394名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 22:23:29 ID:RxnrHPx10
しかし、Itほど個人の生産性の偏差が高い職種も稀だと思うのだが。
それが何で底辺になっちゃったのよ。
395名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 23:36:44 ID:8DU2VLS00
一番生産性が高い奴を基準にして、人月単位で予算が決まるからだろ
396名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 00:38:08 ID:1SqmYj5R0
おまえら工場の単調作業とかは嫌なのか?
397名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 09:20:07 ID:IQx20CtI0
4月に会社潰れて、7月にIT脱出目指して異業種に行ったが失敗した…
出戻るしかないのか…
398名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 09:28:32 ID:9nJFw7TxO
>>397
具体的に何の仕事してたの?
399名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 09:30:41 ID:ForTWLX70
>>396

いやだね。オペ作業ですら、下積み時代で脱出してるのに今更できるかよw
400名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 10:16:44 ID:wQ9Wnhh+0
>>396
仕事としては楽でいいね。
ただ、ある程度報酬は得たい。
401名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 10:30:03 ID:ujHeOW4m0
工場の流れ作業なんてほとんどパートか契約社員だぞ。
正社員は全体を見渡すか最初の一年目くらいのもんだ。
402名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 10:53:13 ID:g3cEG/o0O
みんな、ITの糞みたいな労働環境から脱出したいのが本来の目標だろ。
脱出方法としては、大きく分けて、
A.異業種や異職種に行く(脱IT者に向いた・可能性の高い職種、業種とか)
A-1.まったく縁もゆかりもない所
A-2.多少は経験は活かしたい
B.IT業界の労働環境が糞じゃない国に行く
C.日本IT業界の体質を改革する
こんな方向性がありそうだが、それぞれ希望は違うと思うが愚痴るより実現への道を語り合う方が良いと思うのだが
403名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 10:54:19 ID:xXJ6JFUj0
>>394
ゼネコン体質
404名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 11:40:22 ID:yl320ZDtO
スポーツ新聞の求人欄に畳職人募集ってあった。
どうかな?
405名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 11:44:34 ID:kJu5t3Gy0
>>396
派遣工やるなら、まだITに残るな。
自分で工場を建てて、ニッチなものを生産・・・ というのなら憧れる。えぇ妄想ですよ。
406名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 11:50:21 ID:kJu5t3Gy0
>>402
ここの板・スレの趣旨からすれば、Aのみだな。
特にCを受け入れると、愚痴ばっかりになりそうだ。
407名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 12:08:32 ID:4V7NLFoJ0
>>404
畳職人からITに行った俺からすると、のんびりしててなかなかいいと思うよ。
機械導入しているところだと、ほとんど何もしなくていいから楽だし。
独立すれば、職人が少なくなってるからうまくいけば結構いい金になる。
問題は、寺とか旅館とか不動産関係のコネを持ってるジジイどもが
なかなかしぶとく生きてるから、すぐにはなかなか仕事まわってこないところかね。
408名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 12:12:08 ID:iCO4GcCxO
ITの何が嫌なんですか?
そもそもITってどんな仕事するんですか?派遣とはまた違うんですか?
409名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 13:45:18 ID:o5CDkxqVO
使い捨て
体壊す前に辞めるが吉
410名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 13:55:58 ID:ujHeOW4m0
ITってどんな仕事?

一口にITといってもシステムの構築や開発から運用保守、HPの作成やWEBサービスと多岐にわたる・・が
この場合IT業界というとシステム開発やソフトの開発運用保守がメインとなる。
ハードかソフトかというと、どちらかというとソフト側の話が多い(圧倒的にソフトのほうが人が多いってのもあるが)。

コンピューターってのは複雑なもので、少しでも人間が指示を間違えれば酷い動作を起こすこともある。
自分が使うものなら別に良いが、客・・大抵はでかい企業が客なのでちょっとした間違いが大問題に発展する可能性もあるため
入念にデバッグ作業、つまりテストと間違えたプログラムを直す作業に追われる。
人員は大手のソフト会社が小さい規模の会社の開発者を必要なときに引っ張ってくるのが現在の主流。
引っ張られた人員は重要な情報を自社に持ち帰ることが出来ないから客先で働くことになる。

つまり会社の仲間たちと会う機会はほとんどない。
そして連日納期に間に合わせるため忙しいときは毎日のように深夜または徹夜作業に追われることも多い。

社内の統制が取れてないと
営業は仕事とるために「あれできますこれできます」といいたい放題いって仕事を取る
仕事を取ってきてしまうため開発はそれをやらねばならない。
→身体壊す
以下エンドレス。
411名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 14:24:13 ID:2kvQy8B90
今日で全ての公務員試験が終わった。
筆記の出来は上々
早く脱出したい。
412名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 14:27:52 ID:V/T8Bwgli
ITそのものは嫌いではないが、この業界に嫌気がさしてるんだろう
413名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 14:35:08 ID:2kvQy8B90
酒は好きだが飲み会は嫌いってとこだね
414名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 14:36:55 ID:PA6mr3gm0
>>412
それはいえるかもな。ここに来ている人だって、ITその物が嫌になったのではなく、労働環境や給料がまともなら、ずっとITの仕事を続けたい人もそれなりにいそうな雰囲気だし。
415名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 15:03:59 ID:ypgquDLf0
IT業界以外へ転職って、どんなところへいけるのだろう?
オレの場合、卒業した後、ずっとこの業界にいたから…難しいのかな

なんとかして、業界脱出をはかりたい
416名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 15:16:00 ID:maJvDJF30
>>415
業界を脱出したいというよりも、まず自分が本当はどんな仕事をしたいのか?ってところを詰めるべきでは?

417名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 15:40:57 ID:PA6mr3gm0
>>416
いや、そんな麻生前総理みたいなこと言わないでも。
このスレの話題はあくまで劣悪な日本のITという糞環境業界を脱出したいのが第一でしょ。
で、そのためにはどうしたらいいか、どんな仕事に移るのがいいかという方向の話です。
418名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 15:50:04 ID:maJvDJF30
>>417
急がば回れということ。
419名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 16:23:02 ID:LkGkICqXO
>>414
同感だね
40歳、50歳になっても仕事できるなら喜んでやってる
資格をとっても40歳過ぎたらサヨウナラなんて悲しすぎるよ

俺がいたプロジェクトにおいて
・首を切られた人の保有資格
プロジェクトマネージャー、VBAエキスパート、オラクルGold、他多数

・残った人の保有資格
基本情報技術者、オラクルBronze

勝者:単価の安い若手
420名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 16:34:20 ID:5Rg4pfTu0
好きとか嫌いとか関係ない。
家族に飯食わせて学校行かせられればそれでいい。
それができないのがIT。
かなりの割合で中高年で失業するのは事実。
50歳でも働いてる人たくさんいるとか言うのは、人を集めたい業界人かただの馬鹿。
421名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 16:58:14 ID:XPJRUhOsO
>>391
中小ITを何社か見てきて
なんでこんな中小ITにこんなきれいな女性事務がいるんだ?
って業界全体としてそういう印象があったんだけど、
女性からしたら中小ITの事務すら倍率が高いのかと思い始めた。
422名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 17:20:27 ID:o5CDkxqVO
首切りなんて本当にあるの?
俺まだ見たことないけど…
423名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 17:44:18 ID:PA6mr3gm0
>>422
見えない所でこっそりやるんですよ。表面上は自己都合退職ね。
あるいはいつの間にかいなくなっているとか。
424名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 17:54:09 ID:maJvDJF30
>>423
おとなしい人が多いからなあ。

サービス残業にしても、陰で愚痴るだけで、ぜーんぜん行動起こさないとか。
そりゃ、舐められるよなー。
425名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 18:06:15 ID:tFusfwmu0
ネチネチとしたいじめから始まって辞めさせるようにもってくパターンじゃね
嫌味を言ったり、プレッシャーかけたりして
本人の口から辞めますという言葉が出るまで続ける
426名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 18:45:25 ID:maJvDJF30
>>425
そういうのに狙われるような隙があるからダメなんじゃね?
427名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 18:58:42 ID:PA6mr3gm0
>>426
強いてあげるなら、そういう状況になるまでIT業界の糞ぶりが業界構造にあることに気がついて脱出しなかったことだな
428名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:18:37 ID:3VX6dZwsO
そう。舐められたらアウト。ケンカするときは徹底的にすること。上司だとか同僚だとか関係ない。
いざとなれば、クライアントをお持ち帰りしてやれる位に自分自身のポジションを確立すればマジで助かるから。
429名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:23:29 ID:PA6mr3gm0
あと気がついたことだが、IT業界の糞ぶりをメディアがあまり取り上げない件だが、広告問題の他にも業界外にセンセーショナルな形で影響がでにくい面もあると思う。
例えば、医療や介護の場合、救急車たらい回しで死亡とか介護難民とか出ているからこそ取り上げる。
しかし、ITの場合、重電や輸送機械系の組み込みのような特殊な分野以外でソフトウェアが原因で死人が出ることはあまり無いと思う。外食産業も強いてあげるならずさんな体制で大量食中毒ぐらいで、これもレアケースだし。
430名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:23:34 ID:WRYYURMO0
俺、現在活動中だけど大苦戦してるよ、
SE・社内SE・ITコンサルとやったけど、年齢的にもう限界

SE時代・・・MY寝袋所有
社内SE時代・・・深夜のサウナの常連(宿泊)
ITコンサル・・・マンガ喫茶にほぼ常駐(宿泊)

職種は違えど、超長時間労働・薄給は共通
ITコンサルが一番辛かった、もう二度とごめんだよ。
あと、なんで社長は外車好きなんだろ?w
431名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:24:59 ID:KRGL5R5T0
>>430
給料すごそうだな
432430:2009/09/27(日) 19:27:28 ID:WRYYURMO0
全然そんな事ない、これまた共通

年俸制という名の使いたい放題

安い上に経費で落ちねえとかいわれるは
さんざんだったよ。
全然労働時間に見合ってない
433名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:34:56 ID:5Rg4pfTu0
>ソフトウェアが原因で死人が出ることはあまり無い

間接的にはナンバーワンだけどなw
(激務過労死、失業心中、鬱病自殺等々・・・)
434名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:42:07 ID:QcHvw+5m0
>>430
3社変わってどこでも同じ状況になるってのは
少なからず本人にも原因があると思われ
435名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:44:56 ID:WRYYURMO0
>>434
真面目にやりすぎたと思う。
おかげさまで、内部から体が破壊。
436名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:55:56 ID:PA6mr3gm0
>>433
>間接的にはナンバーワンだけどなw
もちろん「業界内」はね。ただ、「業界外」の人(システムの利用客というか)が死ぬことはあまりないし。
437名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:57:54 ID:DXeQogwJ0
42歳
行政書士の資格を取得しました
行政書士で食える目処がたったら
IT脱出します
438名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 20:24:19 ID:KRGL5R5T0
行書…
439名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 20:37:54 ID:kJu5t3Gy0
>>437
食える目処がたったら・・・ ということは、当面、「2足のわらじ」で行くわけだね。
ITの方については、どんな形態・職種でいくとか考えてるのですか??興味あります。 
440名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 20:41:26 ID:1SqmYj5R0
>>405
派遣工じゃなく正社員としてでも嫌か?
ITのほうがいいのか?
441名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 20:50:18 ID:kJu5t3Gy0
>>412
俺もITは嫌いではない。 ITを使う方に回りたい、ITに使われるのはもう御免だ。 まぁ愚痴だ。
>>416のコメントにほぼ同意、まずは長い目でみてやりたい業種・仕事を見つけた上で
その上で、ITが絡む部分は積極的に絡んでいきたいと思う。
442名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 20:57:40 ID:o5CDkxqVO
製麺工場に転職した
麺を作って車でラーメン屋に配送
6時〜15時 23万
家の近所なんで助かってる
443名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 20:58:22 ID:kJu5t3Gy0
>>440
正社員といっても、工場閉められたらそこでリストラだろ。そこが嫌というか敬遠するところ。
地場産業で手堅くできているんなら、まだいいと思う。
444名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:48:26 ID:maJvDJF30
あれもだめ、これもだめ、と言ってたら、いつまでたっても決まらない。
445名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 22:05:45 ID:TN8+naKI0
>>444
(`・ω・´) いいものは発見しても報告しないのれす
446名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 22:11:16 ID:erwblIP00
ナにこのスレ
ITパスポート勉強してるのバカ見たいじゃん
447名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 22:38:39 ID:9nJFw7TxO
馬鹿みたいじゃなくて
馬鹿なんだよ。
不本意ながら。
448名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 22:45:22 ID:ypgquDLf0
あぁ〜、転職したいけど行き先がない…orz
もう詰んでしまったか、この業界にきたのが一生の不覚だよ
449名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 22:55:24 ID:NokdNFXY0
>>446
馬鹿だよ
IT系の資格なんて人売りしやすくする為だけの資格だぜw
もって無くても仕事は出来るんだぜ
450名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 22:58:00 ID:z4ymvRJd0
>>446
資格うんぬんより、実績が結局ものを言うし
取ったとしても、IT以外に逝く場合、クソの役にも
たたない、そもそもITになぜ入りたがる人がいるか
わからない、情報系学部の定員割れもすんげえのに
451名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:08:55 ID:LF+PKhSj0
>>450
Fランクの私立大どころか、東大ですら情報学部は定員割れだしなw
マジ終わってる。昔の炭鉱学科とはよく言ったもんだ。
452名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:11:05 ID:CazOhitO0
みんな、今、何歳?

ちなみに、俺、28のSEだけど。
そろそろ、異業種行くには、厳しい年齢かな・・・
453名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:15:24 ID:ZBaSRZpJ0
42歳で異業種行った俺はキセキなんだな
まあ、ブラックっぽいし、一発で会社が飛びそうな事態に陥ってるけど
454名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:17:21 ID:5Rg4pfTu0
その前にITパスポートは勉強しなくても受かるだろ・・・
455名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:19:50 ID:g3cEG/o0O
>>452
20代ならまだなんとかなる。
456名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:20:15 ID:LF+PKhSj0
>>452
ちょ・・・同い年じゃないか
俺異業種受けてるよ。おばちゃんも働いているような過酷過ぎない工場か
配達員とか狙ってるよ。
457名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:23:57 ID:KRGL5R5T0
そうか・・・俺も工場さがしてる
458名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:50:01 ID:gFWjE5Oy0
通信系行けよ。NTTとかKDDI。
転勤族だけど残業0に近いぞ
459名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:56:10 ID:1SqmYj5R0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1251303907/
こっちのスレどうしてくれんだよ・・
460名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 00:23:57 ID:DTR1/AcOP
>>459
そのスレに優越感を感じる俺は性格悪いかな?
461名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 00:59:52 ID:Edix9XBZO
>>459
優越感は感じなかった。
絶句したけど。

IT知らない人からみると、PGは技術職で給料が高い高貴な職業にみえるのかな。
462名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 01:05:23 ID:/PKvGgSG0
>>459
30代なんて脱出する人やクビ切られる人もかなりいるのに、逆に何故にこの歳からIT・・・?

ネットやってるのに
「IT=ブラック、若いときしか働けない、長時間労働&休日出勤、鬱病続出etc」
ってのが、分からんのか?
463名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 01:10:05 ID:opqtAfTI0
30代職歴なしみたいな人を雇ってくれるのはブラックぐらいだからでしょ
464名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 01:53:33 ID:A1Ep2vSi0
ITはやめろって
あんなの続くのは若いうちだけだし
30代にもなって現場作業してるなんて情けなくてそれだけで鬱になるだろ
あんなの続く奴は変態だけだって。どっか人格破綻してる奴が多い。
もっと人間らしい仕事したいと思ったよ
いつも長時間PC触ってるのはほんと病む。
まじでこの業界、鬱持ち多いよな。薬飲んでる奴、病院通い多い。
あと離職、休職も多い。
ストレスすげー溜まる。動かないから余計に。
465名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:07:46 ID:AzdUtW840
それは下流ITに特化した話だけどな。
上流だったら年食えば管理側に回るじゃない
466名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:16:38 ID:xrmzVP990
>>465
特定派遣の連中が年を取って管理の仕事に就けるか?
467名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:18:57 ID:AzdUtW840
特定派遣に来た時点で人生詰んでるだろ
468名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:21:12 ID:VLzSv7Oj0
中小企業(主に人売り)だと下流から上流へはもとより、
歳食ってからは管理に・・・なんてルート自体が確立されてないきがす。
若いうちに使い倒されて下流のまま終了。
歳を食ってからどうなるかはホントに会社ありきだよね。
469名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:22:32 ID:xrmzVP990
管理職は元請けの連中以外はほぼ無理だろ
470名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:40:20 ID:VLzSv7Oj0
ある意味管理職が集まったのが元請で、
下っ端作業員が集まったのが下請けっていう構造が出来ちゃってるしね。
そりゃ下請けでお飾り程度の管理職には慣れるかもしれないけど、
ホントの管理職は元請の社員でしたっていう。
471名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:44:56 ID:Wp1D7ndWO
日立なんとかとか富士通なんとかとかNECなんとかもやばいの?
そんなことはないよね?
472名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:46:16 ID:AzdUtW840
あえてその三つを選んで来る辺り、わざとやってんだろと思う
473名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:48:15 ID:Wp1D7ndWO
>>472
どういうこと?
474名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 03:36:47 ID:xncQBbNS0
工場はやめとけよ
てかお前ら工場まじ舐めんなよ
俺は工場経験もあるが
お前らなんて工場行ったら一番きつい製造ラインにまわされる
それも製造の中でも一番きついとこにな
しかも工場はもろ縦社会だから
体育会系のノリだから
社員は地元のヤンキー高校出のやつらばかり
もちろん上も全部そう。そうゆうカスの集まりだから。
罵声が飛ぶし、チンタラやってるとすぐ目つけられて呼び出し
むなぐら掴まれててめえやる気あんのか!?あ!!とか言われ
暴力もある
まじで工場なめないほうがいい。
学生時代の野球部のような空気。
先輩は絶対だし、口ごたえしたら、お前ちょっとこいやと言われ
裏で殴られる
休めない。休んだら、何あいつ休んでんの?っつって電話までかけてくる
ラインまわんねーから出て来いって呼び出し。熱あっても関係ない
そんな世界
475名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 03:41:01 ID:opqtAfTI0
↑何の工場だよそれ
476名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 03:45:50 ID:5NbwtWnb0
>>459
34歳未経験で3ヶ月自習、4ヶ月経験で外部設計やらせてる
ってトンデモナイ人売りだな
ユーザー悲惨すぐるw
477名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 04:29:44 ID:HjJzb9Cb0
工場はヤンキーばかりだろうな 怖い
478名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 04:40:05 ID:xncQBbNS0
工場行く人種なんてどんな奴か分かるだろ
まともな会社や企業に入れないような奴が行くところだから
ようは底辺人種
分かりやすく言うとよくドンキとかにいるだろ、ガラの悪いチンピラみたいなの
ああゆうやつらの集まり
エグザイルみたいな奴らばっか
479名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 05:09:58 ID:5NbwtWnb0
昔、1年位メーカーの充電池工場で働いたことあるけど、
みんな中小ITで働いてるような人ばかりだったけどな。穏やかなふいんきで作業もラク。
体育会系なんて何人もいない。自動車工場みたいなとは違うんだろうな。
このスレは他業界も否定しときたいんだろうから、別にススメはしないけど。
480名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 06:41:40 ID:opqtAfTI0
IT脱出スレなんだから一つの選択肢だろうに工場も
481名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 08:46:46 ID:IP6LfSdT0
>>458
早速ウィルコムに応募したぜ
482名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 09:10:18 ID:lWK+r961O
>>480
俺含めここに来ているみんなは、IT業会で心身ボロボロになって、とにかく糞みたいなブラック労働環境から脱却するのと、
まともに暮らせる給料が貰えればITと縁のない業種や職種でも良いと覚悟をしている人も多い。
上記が満たされるなら工場も当然ありだ。
ただし、そういう事情故ブラックな職場を奨められても問題解決にはならない。
ただ再チャレンジできない日本社会では困難が伴う現実がある。
483名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 09:12:49 ID:NxgL5hOhO
>>479
俺の昔いた工場はチンピラの集まりだったよ。
やっぱ会社の社風や方針や立地でかなり変わると思う。
484名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 10:22:00 ID:k/NQjtAq0
明日でIT業界退職して無職。
転職エージェントからはSEPGの仕事ばっかり紹介される。
他の業種もやりたいのですが・・・と言うが、「今はそんな案件そうそうない」と足蹴にされる。

下流しか経験してないし、コミュ能力も無いから上流も無理だってのに。

本音をエージェントに言えず、ここで愚痴るしかない自分の情けなさを感じる。
485名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 10:34:21 ID:Wd0LwUwgO
↑何歳
俺無職4カ月 なかなか仕事見つからん
486名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 10:36:51 ID:HLnxxm1S0
無職半年で32歳になりました。
くそっ。
487名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 10:50:46 ID:lWK+r961O
>>484
もうITに戻るつもりない、ヘドがでるぐらいの気持ちならエージェントにITはもうやる気ないことはっきり言った方が良い。
俺は元組み込みだが、はっきり言うまで特亜で組み込みエンジニアやらないかみたいな話山ほど持って来た。
488名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 10:51:18 ID:k/NQjtAq0
>>485
26です。
まだ若いから何とかなるとよく励まされますが、全ては本人次第なんですよね。

このスレもざらっと拝見したけど、俺みたいなやつがSEやさらに上の仕事なんて無理だったろうなと実感する。
そもそもネットで2ch見たりするのが好きなだけで、別にITが好きってわけじゃないしな・・・
489名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 12:03:20 ID:Wd0LwUwgO
無職期間が続くと焦りと感覚麻痺で
あれほど嫌だったITに戻ろうとする俺 氏ね
490名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 12:29:22 ID:Sof8yS+CO
普通に子供1人くらい育てていける仕事につきたい。

このままだと結婚すら絶対に出来ん。
今24だから今のうちに脱出する!
491名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 12:43:21 ID:jWyamsoUO
正解。
492名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 13:24:23 ID:lPGT6E6l0

てか、ITで苦労する分を他の業種でしてたら・・・って考えないのかなぁ・・・
493名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 13:29:23 ID:zFKCbpEgO
新卒でntt子会社に入ったがブラックだっから、4ヶ月で辞めたよ。
天下り爺のせいでね、案外まともかと思ったら大違い。
494名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 13:34:14 ID:Wd0LwUwgO
ブラックって具体的にどんな感じ?
495名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 13:39:50 ID:zFKCbpEgO
特定されかねんから言えないが待遇だけは良かったから
グレーかな…ってか爺は死ねよ!
496名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 13:41:33 ID:zFKCbpEgO
一応、簡単に言えば求人に偽りがありってやつね。
これだけじゃないが…。
497名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 13:52:33 ID:zieo2XUZi
単価は下がって来てるのに
平均年齢は上がって来てるよね
これってどうなってくの?
498名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:17:21 ID:IkuhsfEn0
TISが中途募集してるな
応募してみるわ
499名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:17:41 ID:x4V5lzER0
>>489
俺はIT業界で働いていたときにつけてた日記(中身は殆ど愚痴)を昨日たまたま見つけたんだ
中身を読み返してみると「人間らしい生活ができない」「心が死んでいく」など
本当にこんなの書いたのか?と思うほどのネガティブ日記だった
まだ職は見つからないが、やっぱりITは辞めてよかったとおもったわ
500名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:45:01 ID:GP2jNjcc0
>>488
俺も26だから分かるわ
まだ若いとか言われるが、実際は来年は27だからな

エージェントは使えないよ

使うなら職務経歴をめっちゃくちゃ削って、
SEとしての価値を落として、
前職を派遣やってましたとかにすれば、

こっちの業界専用の担当エージェントはつかないのかもしれない
501名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:53:03 ID:XAlBqkzMO
>>478
工場ってBボーイばっかりなんですか?
502名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:57:19 ID:f2y/eM4gO
その通り。
社会の底辺。
503名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 15:12:21 ID:HCBhuCae0
>>410
わかりやすい説明ありがとうございました。
楽天やライブドアのIT企業も似たような業務なのでしょうか?
504名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 15:26:05 ID:0xawVAZ00
工場はDQNヤンキーのたまり場っていう固定概念しかない奴にITは
抜け出せないよ。奴らを見下してるんなら、グダグダ絡んで来る奴を
ぶん殴ってやるぐらいの気概がないとそりゃ無理だろうよ。

失敗覚悟で抜け出さないと何も始りはしないだろ。
505名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 15:31:22 ID:x4V5lzER0
いい年して「ぶん殴る」とか言うようなお前も大概DQNなんだろうな
506名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 15:42:49 ID:0xawVAZ00
>>505
ふーん、大人なんだね君は。そうですか。
じゃ死ぬまでITでやり通せよ。半端野郎が。
507名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 15:46:51 ID:A1PsJi3P0
IT業界=パソオタのたまり場
508名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 15:47:34 ID:rRO/zekw0
>>498
なにそのスレ違い
そこと同等のとこいたけどやっぱり大手独立系が一番ブラックだな
福利厚生と給料は中小よりいいけど、そのぶんアレだから
509名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 16:01:15 ID:XatJal2N0
TISか・・・
終電がなくなってもかならずどっかのフロアーは煌々と電気がついてるんだよな
510名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 16:14:42 ID:gTJnJZzY0
>>487
自分も組み込み系です。下流しかやってませんが・・・。
お聞きしたいのですが487さんは、何歳でどこの業界に転職されましたか?
異業種転職では、転職動機や次の仕事に生かせる前職の経験を
面接等で聞かれると思いますが、どのように答えられました?
(組み込みって、ITの中でも最も経験が異業種に生かせないと思うのですが・・・)
511名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 17:00:04 ID:mGN7ICJB0
>>492
激しく同意。
ITでやってく気なら税理士くらい受かる。
512名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 17:02:36 ID:T5eZgXPwO
>>490
同志よ!!

タメだけど、この歳でも無職こわいよ…
そこんとこどう思う?
513名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 17:37:12 ID:jnUHklne0
>>512

心配するな! おれは10近く上だけど、無職もっと怖いぞ! orz

向いてないと思ったら即座にやめたほうがいい。 むいてると思っていたおれも死にたいくらいだからな! 
514名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 17:55:02 ID:fwugYyZ60
>>512
513の意見は極めて適切で、
年取ると、(会社によっては)能力関係なしに切られちゃうから。
俺は仕事出来るからと思っている奴程、この罠にはまる。
515名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 17:57:10 ID:quf2tEzt0
仕事しても激務で鬱
朝、仕事いきたくない・・・
夜はあれこれ考えて眠れない
休みもない

辞めても
仕事ない
朝起きて憂鬱
金も減ってく
夜あれこれ考えて眠れない


どっちがいいかな?
仕事決まっても待ってるのは地獄だぞ
金だけは入るって点が違うだけ
516名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:13:16 ID:Wd0LwUwgO
貯金があるなら直ぐ辞める
517名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:24:33 ID:quf2tEzt0
ハローワークで試しに技術系(IT)で都内で検索してみたよ
ITには戻る気ないけど、一応ネタ半分で

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
超絶ブラックの宝石箱や〜〜

ひでえな。
完全実力主義の会社です。とか
それで雇用保険や健康保険もないし退職金もでない

一人でHP制作をすべて担当してもらいます。とか
IT営業とかそんなんばっか。
しかも有限会社とか少人数(4,5人)の会社ばっか
いつ潰れてまた無職になるかわかったもんじゃねーよ
こんなとこの正社員になってもコキ使われるだけでポイなのにな
こえーこえーw
だれがこんな地雷踏むんだろうなww
ウケルw

俺はもう絶対ITなんか行かないと固く誓ったわ
518名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:50:56 ID:quf2tEzt0
ITやるのとフリーターやってるのとで
ぶっちゃけ、将来性変わんないと思った
ITやってれば技術身に付くからフリーターよりマシとか思ってるだろ?
ぶっちゃけ、ITなんか30過ぎたらどんどん切り捨てだぞ
せっかく身に付けた技術も無駄
フリーターも30過ぎたら切られるだろ

ようは将来性ということに置いてみたとき
どっちもおんなじなんだよ
将来性ないってこと。

ほんとに「運」だけだと思う
「運」がよけりゃなんとかITで高齢まで残ってける。会社次第だけど
フリーターだって「運」だろ
入ったところがよければバイトから社員にしてもらえる

どっちも結局、同じ
これに早く気付いた奴ほど脱出してる

馬鹿はそのまま30過ぎても気付かず、解雇されて始めて気付く

519名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:51:28 ID:aPWQGg7A0
>>501
工場はDQNの巣窟、普通に元チンピラとかいるw
若い男もチンピラ崩れみたいなのが多い。
体力勝負のとこに回されたら、休めない・ゆっくり走れないマラソンを想像すると分かりやすい。
中小ITより理屈が通じないので、些細な事で騒ぎになったり喧嘩売られる事もある。
逆に女性だらけのとこでマッタリ作業できるところもある、このへん当たり外れが激しい。
若い女の子も多いので、飲み会とか、仲良くなればグループデートもどきみたいに遊びにいける特典はある。
ただ、話題がギャンブル・風俗・パチンコ/パチスロくらいしかないぞw
520名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:10:35 ID:quf2tEzt0
>>519
まさにそうw
工場は運だよ
運次第。運よけりゃ、楽なラインに配属されて
女の子とかと楽しくできる
が、
お前らは100%きっつい男ばかりのラインに配属だよwww
ミスしたら罵声が飛ぶぞ
もの造りにおいてミスは廃棄処分になって損害になりかねない
せっかくの原料や工程を全部潰すことになる
工場は日当たりの製造数とか決まってるからな
そこをクリアしないといけない。
出荷とかの都合もあるし。業績がいい工場はめちゃ忙しい
どんどん生産上げなきゃいけないし
上からはもっと生産数あげろと言われる
そのため、休日出勤など日常茶飯事
今、ラインが忙しいからとの理由で休みなく8連勤とかザラ
社員はイライラしてるし、そのとバッチリくらうし。

休憩の話題も底辺だけに
風俗、女、パチンコ、車、単車、金の話ばっか
先輩からこんどどこぞのソープ行くぞって言われりゃ断れないぞ
521名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:39:11 ID:vKGJUmPKO
>>506
何?君の主観では暴力で訴えることが会社組織のあり方だと本気で思ってるの?
そういう暴力団みたいなやり方が許される会社じゃなきゃ生緩いとでも?

どこの組ですか?
522名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:39:30 ID:yowQ3GPz0
>>503
楽天は常に中途募集してるよね。よくリクナビで見かけるよ。
気になる本スレあるから行ってみなよ。
523名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:44:08 ID:gbmUQc/r0
なんか工場経験したら終わり<底辺>みたいな感じやな〜
工場勤務に奴ってここにおるお前らみたいなばかりなんやろな〜
524名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:46:33 ID:vKGJUmPKO
>>507
激しい勘違いを君はしてるよ。ハッキリ言ってハードもソフトもインフラも全ての分野でオタクじゃ務まらない。

根本的に求められるものが違うから。

オタクほど自ら早く去って行く業界だから。
525名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:47:13 ID:lWK+r961O
>>510
>お聞きしたいのですが487さんは、何歳でどこの業界に転職されましたか?

40です。元勤務先が方針変更と携帯ファームのデスマで健康面で問題が出て退職し、
まだ失業中。

組み込みやってきたスキルを活かせる所は、少ないので、ハードっぽい分野の
周辺を狙っていて、エージェントにもそう希望を出しているが、同じこと考えている
人多数で競争が厳しい。
とにかくはっきり言わないことには、延々とITの話持ってくるだけで前に進めない。
ただ、気をつけるポイントとして、エージェントからITを去る理由を根掘り葉掘り
聞かれる可能性もあるので(脱ITに使えるエージェントは特に)ITを去る理由を自分
なりに愚痴レベルじゃなくて(これが難しいが)他人に理解しやすい形で簡潔にまと
めておくこと。(ここで面接で何を言えば良いかが見えてくる)
そしてITを去る意思の硬さをアピールする。もしそれで見捨てられるなら、そのエージェントは脱ITには使えないことがはっき
りしているので他を当たった方が良い。

>異業種転職では、転職動機や次の仕事に生かせる前職の経験を
>面接等で聞かれると思いますが、どのように答えられました?

まあ、これに関してはネガティブになりやすいけど、嘘は絶対駄目だが、
表現次第。
内容は、まずITを去る理由をキーにして、少なりとも活かせるなら(何かの目的)のために技術を還元するとか、
それをアピールするし、縁も所縁もない業界なら、状況を正直に話して正当に
評価されない上に将来性もない体質だから業界に見切りをつけたと言うしかない。
もうIT業界の糞っぷりは業界外にも知られ始めたから、分かってくれる所を辛抱
強く探すしかない。
ただブラックには注意
526名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:56:37 ID:xrmzVP990
>>525

40になる前、せめて34までに何故脱出しなかったの?
40でははっきりいって無理。
あなたより若く20代で見切りをつける連中はくさるほどいる。
年齢より若さですよ。
今から他の業界に行くには経験職種しか無理です。
今は警備員でさえ厳しいですよ

527名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:04:58 ID:opqtAfTI0
そこで工場ですよ
528名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:09:19 ID:quf2tEzt0
でも現実見ると
ほんとに、工場、ブラック営業、清掃、警備、派遣IT、飲食(20代まで)、土方、タクシー、介護、コンビニ経営、
ざっくりとこれくらいしか残された道ないよ
嫌なITを生活のためと我慢しながら薬飲みながらでもしがみ付くか・・・・


529名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:15:27 ID:ElXEAKbs0
>>526
IT脱してない人に言われても・・・
「無理」とか0 or 100みたいな考え方自体
どうなのよ???
530名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:23:53 ID:gTJnJZzY0
>>525
お答えいただきありがとうございます。
自分の辞める理由は、給料安い、上司や同僚との人間関係、将来性が見えない等の
ネガティブな理由のみです。ポジティブな動機なんてありません。ただ現状から抜け出して
状況を改善したいだけです。
ソフトウェアはおろか、ハードについても、とにかく組み込み系や、技術職というものから
離れたいです。
だから異業種に行きたいです。

正直に離職理由を言っても採用してくれる会社なんてないと思いますので、
聞こえのいい離職理由を考えなければならないのですが難しいです。
それが浮かんだとしても、異業種の仕事に生かせる経験がないので、
履歴書の自己PRなども書くことがなく困ってます。
531名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:25:38 ID:rRO/zekw0
あれもヤダこれもヤダの繰り返し
ITが最底辺なんだから、これ以上落ちようが無いのに・・
532名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:26:55 ID:T5eZgXPwO
>>513-515
やっぱりそうか。。。

しかも自分は完璧にむいてないってゆうwwwこの仕事なまじ土日休み
だからハロワとか行けないのは罠ですか?仕様ですか?w

ちなみに脱ITできるなら土日休みにこだわりません。

自分の長所を全て潰してただただ会社とプロパーを
憎むだけの生活はもう嫌だ
533名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:33:51 ID:ElXEAKbs0
この仕事に向いていると自分では思うが
長く続ける仕事ではないね、心か体のどちらか
もしくは両方壊すと思うよ。

俺は30半ばだけど、ここら以上の年齢になると
さらに無意味な責任を押し付けられて、結局
PM・PLクラスでもトンズラ・体壊して
結局退職する人が非常に多いと思う。
534名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:34:55 ID:YWN6eM170
>>528
介護に行ったけどそのままITスキルと以前にやってたコールセンターの経験が買われて
現在総務人事になっちゃった俺が居るよ。

ITは業界事態がそういう空気になってるけど、他の業界は外食を除けばちゃんと良い会社はあると思う。
悲観せずに、「警備だから」「小売だから」っていきなり選択肢から排除せずに、一社一社良く調べて求人探してみたらどうか。
535名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:35:00 ID:quf2tEzt0
もし30過ぎて
倒産、解雇、退職したら
キツイよな〜
もしそのとき、嫁子どもいたらどうするんだって感じ
心中じゃねーかって
536名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:44:25 ID:xrmzVP990
そうなったらかみさんには熟女風俗で稼いでもらうしかないだろ
537名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:48:16 ID:lPGT6E6l0
>>517
しかも、出元が一緒な同じ案件そうなのが沢山あるよなwwww

あと、ハロワの案件では常駐先が決まってから雇用契約するって会社が沢山有るから気をつけるべし・・・
538名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:48:54 ID:quf2tEzt0
539名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:56:14 ID:quf2tEzt0
ハロワ求人見てて開いた口が塞がらなかった
退職金でないってどうなのよ?
しかも出ても5年以上勤務の場合とか
5年もてめーの会社自体残ってるかわかんねーだろwwwwwwww
こんなブラックITでギスギスした人間関係(どーせいるやつはDQNだし)で
胃を痛くして働くより
深夜の倉庫内作業とかでまったりやったほうが精神的にも肉体的にもいいと思った
540名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 21:59:06 ID:0xawVAZ00
スーツ着た奴隷商人に多重派遣で売られていくだけのITっていう
社会の最底辺にいるのに、他の仕事を「底辺だ、DQNだ」なんて軽蔑出来ないよね。
こんなおかしな仕組みがまかり通っている業界なんてそうないよ。

ITに対するチンケなプライドとか全部捨てちまえよ。
ITだろうが工場だろうが、自分が幸せじゃない奴はただの負け犬じゃないか。
いつまで負け続けるつもりだ?そう自問自答する俺がいる…
541名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:02:15 ID:cxceAgtC0
>>503
成り上がりITだよ。
SEは地獄
542名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:04:07 ID:x4V5lzER0
IT業界って、何も知らない人間からみたら頭の良いホワイトカラーに見えるそうだな
543名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:11:14 ID:quf2tEzt0
ITって響きがなんかインテリっぽいんかな
ホリエモンとか企業家のイメージあんだろうな
実際やってる作業は糞みたいなことでとても自慢できる仕事じゃない
ITは定年が暗黙で35歳だし。
ITの内情は実際ITに関わった人間じゃないと分からんだろ。
544名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:20:08 ID:6VISTx1G0
ここで聞いちゃうけど、ワーカーじゃない人ってなんていうの?
545名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:21:10 ID:lWK+r961O
>>526
>40になる前、せめて34までに何故脱出しなかったの?

技術そのものは嫌いじゃなかった故に健康面で問題が出るまで踏ん切りがつかなかったというか将来性を冷静に見極められなかった。
>>528
>嫌なITを生活のためと我慢しながら薬飲みながらでもしがみ付くか・・・・
さすがにもう無理だな。今の健康状態じゃITは勤まりそうもない。
人生45年と割り切れば出来なくはないだろうが、間違いなく親より先に死ぬことになるな。
546名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:26:02 ID:vKGJUmPKO
>>544

マネージャー

コンサルタント
547名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:33:41 ID:8/FMaVGr0
>>546
やっぱり、マネージャーか
マネージャーじゃないんだよな
周りの事を考え助けながら動いてくれる、コアな人?
ワーカーなのかな・・・
548名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:34:18 ID:quf2tEzt0
ディレクターか?
549名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:41:01 ID:/fRhQ5Ur0
人は自分より劣るモノを見ると安心するんだ。

介護職、外食、小売り、テレビに出てきた派遣切りで所持金数百円。
彼らはホームレスや塗装工、土木作業員を見て安心する。

世の中には、働かなくても一生暮らせるヤツがたくさんいる。
先祖代々金持ち、同族企業で社長の座は約束されている人。その他。
でもそういう人は、甘えているだの、悪人だの、人として・・・とか誤魔化す。

IT業界は経験者からすればブラック業界だが、他業種からすればまだまだ
良い分類に扱われる。

給料も残業代で誤魔化しているから、他の業種より手取りとしては多少高いかも知れない。

今ならクズ求人しかない職安に人があふれる時代。
無職の人からすればうらやましいのだろう。

かといって安心していると、40過ぎて「ああ、あのとき・・・」となるんだよ。
30前後を見て、、おまえは若いからいいなー。とか。
今は景気が悪いからとか、そのうち・・・とか言っているとこうなってしまうよ。
550名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:47:28 ID:Ry/M/ipi0
おしゃれな言葉ですね

ぐぐったら、ワーカーとマネージャが基本みたいですね
該当する物はなさそうです

すれ違いなのに有難うございました
551名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:49:55 ID:DnSa4InW0
ついに
自宅待機宣告されました
そのまま自己都合退職かな
IT出戻りだったんだよな
また、転職かよ
前回は外食で失敗したから
次は何がいいかな
552名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 22:53:15 ID:xrmzVP990
>>551
1年半外食にいた人?
553名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 23:01:02 ID:eKSC9fRv0
俺も戻りたいな、コード書いてるの好きなのに、俺の行く手を阻まないで欲しいな
554名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 23:03:08 ID:Edix9XBZO
>>542
工場も知らない人からみると呑気なブルーカラーに見えるんだろうな。

工場はアルバイト経験しかないがおれはITのほうがいい。
将来性のなさは一緒だしな。工場は底辺と言うより悲惨という言葉がぴったりだと思うよ。
ちなみに某大手電気企業ね。
555名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 23:07:54 ID:aPWQGg7A0
デスマやパワハラが無くて、転職前提の数年腰掛けの踏み台としてなら悪くない業界だと思う。
座って仕事できるし。
556名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 23:13:38 ID:quf2tEzt0
ITやってたら転職もITしかねーよ
ITの技術なんてIT以外に通用しねーし
ITを転々とするだけ定年まで
557名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 23:22:39 ID:lPGT6E6l0
>>542
カッコつけたい、ゆとりにはピッタリな業種だよなwwwwwwww
558名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 23:52:41 ID:nHQfrCoG0
職務経歴書を今書いてるが、異業種行ける気がしない
559名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 23:56:33 ID:mGN7ICJB0
>>492
激しく同意。
ITでやってく気なら税理士くらい受かる。
560名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 23:57:04 ID:xkgn5J9J0
>>558
42歳の専門卒じじいでも行ける、気にすんな
561名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 00:00:11 ID:eScYXBkr0
てかハロワとか見ててこいつら10年後どうなってるんだろうな、と
ふと思う。
死んでる奴も何割かいるだろうな。まじで。
562名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 00:04:52 ID:SR1aOig70
異業種へ
履歴書送付して
お祈りの連続
ITからITへの転職しか
道がないような・・・
563名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 00:10:31 ID:F+3P5CblO
enで職探ししてるけどWEB履歴書で異業種は全部お祈りされる
564名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 00:21:21 ID:eScYXBkr0
やっぱ私服OKとかいう業界は底辺なんだよ
ちゃんとした仕事には制服やスーツだろ全部
工場でさえ作業着がある

私服OK⇒ゆるい職場⇒アホが集まる⇒それがIT
565名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 00:34:00 ID:5LstPOxb0
>>564
googleって私服おkだけど天才集団だぞ
566名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 01:04:31 ID:GkW5Ei3U0
>>564
俺は都内の某メガバンの常駐やってて銀行の目があるから基本背広で仕事だったけど
勤務内容自体は底辺だったがw
567名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 01:46:50 ID:0Y8JD9zu0
ITの派遣は893のフロントが多いんだよね。
暴対法とかで食い詰めた893が、派遣(昔は893の家業の派遣業界)
に参入するケースが多いんですよね。

俺も、カタギには見えない派遣屋を何人も見ました。

人の往来で「個人情報」晒す「スキルシート」を広げたり、
年取って案件取れないなら脅されて、いきなりクビになって。
案件取れない俺も、随分と脅されたっけ。
お陰様で俺も893には随分と詳しくなったよ。



ITドカタを一言で言えば「893の片棒を担ぐ身売りの品物」
下流は奴隷商だな。5重派遣は当たり前。
自分が893の片棒を担ぐ売り物と思わなきゃ勤まらない。



憧れの大手の上流にも、
休日を取り上げられて気が狂う大手のプロパーも見たし、
家庭の時間が取れなくて離婚した同級生のコンサルも見たし、
新卒で「ITに来たのが運の尽き」だな。


「この業界は帰れない」と割り切ってる若い人もいるけど、
いつまで続くかな?

568名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 01:58:28 ID:x3Dm3KS4O
>>540
完全に精神をやられてるな…
そこまで追い込まれるまで頑張るなよ…
569名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 01:59:48 ID:KaMyR3150
人売りITにヤクザの舎弟・フロント企業が多いってのはぶっちゃけ事実だよな。
俺も危ない目に遭いそうになった。会社の関係者893から狙われた事件があって
新聞にも小さく載った。詳しく書いてなかったから誰も気にも留めなかっただろうけどな。

詳しいこと言うとアレなんで言わないけどマジで絶対に辞めとけ。
派遣業は昔からあっちの稼業だから。

570名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 03:42:58 ID:Cr9IxPNp0
もうこの業界やばいだろ
不況はまだしばらく続きそうだし、よくなる頃には海外に流れてるだろうし
571名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 06:52:51 ID:HVPiN6NLi
一度下がった単価はそうそう上がりませんよ
戻って1割程度だろうな
572名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 06:59:29 ID:QmSHce0OO
最終手段はあるぞ。現場のエンジニア自身がユーザーと直接取引をしてピンハネゼロにしたれ。

そうすりゃ会社もさすがに危機感覚えてくれるさ。

実際に派遣時代やフリーの頃に、小規模の案件でやってたが、かなり旨味があるぞ。
573名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 07:12:32 ID:q4CJDouY0
・現職の愚痴・IT業界批判は別スレでしてください

とスレ冒頭で但し書きがあるのにも関わらず、相変わらず現職の愚痴ばっか続くんだな。
次スレで但し書きを消して許容するか、然るべきスレに誘導するか、どちらか決めた方がいいんじゃないか?
俺は過去の経緯を知らないし、別にどちらでもいい。
574名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 07:19:16 ID:310Yu2xz0
>>567
何を今更w
575名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 07:21:28 ID:310Yu2xz0
>>573
そんなにローカルルールにこだわるなら、会員制の掲示板でも作ってやればいい。
576名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 07:50:13 ID:q4CJDouY0
>>575
無視するなら無視するでもいいんだけどさ。
じゃぁ俺もこれから愚痴を書き込むことにしよう。
577名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 07:53:04 ID:310Yu2xz0
>>576
勝手にすればいいと思う。
578名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 08:12:29 ID:IiT0cCpe0
>>567

派遣・プロパー・個人事業・・・・PCサポから鯖管理やら運用。
色んな形でこの11年程IT業界関わってたが、893とお目にかかった
ことなんて一度もないんだが。。。

それとも、俺の知らないところで893が台頭しているのか?
579名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 08:17:29 ID:IiT0cCpe0
>>565
googleの場合、私服ってのはあくまで社員が好みでそうしてるわけで、
ドレスコードがあるわけではないみたいね。
天才集団なのは、「2割の勤務リソースの自由利用」によるものが大きな
要因なワケで、普通のSIer(頭ガチガチ)経営者には到底出来ないスキーム。

俺は底辺でそういうお堅いのをブッ壊すことを楽しんできた人間だから
それなりに楽しいけどね。
580名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 09:32:05 ID:uvlfRcaqO
一度ITブラックループに入り込んだら以後抜けられなくなるの確定だわな。
潰しが全くきかんしスキル(笑)と言っても一体何が付いてるんだか。
せせこましい知識をスキルと呼ぶなら俺はいらん。ただのドカタじゃねーか。
30歳定年説は本当だな。遊びの延長学問の延長なんだか知らんが30越えてPGSEやってる奴の気がしれん。
581名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 11:46:36 ID:8hC7zNLR0
IT業界で身に付くスキルなんてせいぜいタイピングが速くなるぐらい。
582名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 11:47:48 ID:IiT0cCpe0
>>遊びの延長学問の延長

ITをこういう目で見てる馬鹿がいるかぎり、いつまでたっても日本のIT産業
は底辺のままなんだろうよ。
583名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 11:52:20 ID:gxcXzsxS0
>>581
忙しくないのに忙しいように見せ付けるスキルと
余計な仕事が来ないように振舞うスキル
584名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 12:09:58 ID:IiT0cCpe0
>>583
>忙しくないのに忙しいように見せ付けるスキル

そういう連中を白い目で見つつ、自分の仕事を効率化して早く処理できるようにして
「お先〜」と堂々と職場を後にする技術。
585名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 12:13:28 ID:SG6r7yuI0
定時で帰る=仕事してないとみなして、たくさん仕事を振られるフラグが立ちました。

時間でしか人を見れない無能が支配する世界それがIT。なので大抵584見たいなのは嫌になってやめていったよ(実話)
586名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 12:21:04 ID:eRnvOmWbO
残業するのが偉いって考えは何なんだ一体。
特にITはそれが顕著。日をまたぐ残業はしたことないから、みんなより残業時間は短いかも知れんが…
587名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 12:29:24 ID:8hC7zNLR0
>忙しくないのに忙しいように見せ付けるスキル

Iダラダラ残業して、終電になったらサッと切り上げて帰る奴の多いこと多いこと
588名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 12:39:36 ID:SIi1B8Q/0
ソフトって分野にもよるけどやりこなそうと思ったら
相当な能力を求められるよね

例えばユーザ向けのシステムとかになると
マネジメント能力、折衝能力、対象の業務知識
システム環境、アプリケーション、言語等知識

優秀な人間は他業界にくらべて抜きん出ていると思うからどこ行っても
それなりに活躍できるはず

ただ自分が過去転職活動した経験でいうと技術的なするどい質問は
ほとんどなかった
業界経験1〜2年でも答えられるような質問ばっかでそりゃ単価でしか
人を判断できんわなって感じでした
589名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 12:49:44 ID:gxcXzsxS0
>>587
そうでもしないと余計な仕事が割り振られるんだから仕方がない
進捗が早く進みすぎると進捗遅れてる奴の分担を任されて
進捗遅れの奴はそれでオンスケになるが
任されたこっちはスケジュール遅れになってなぜかこっちが責められる
本来、責められるべき相手は元々担当だった奴とそんなスケジュールを組んだ奴なのにな

お前も経験ないか?
手伝った人間よりも手伝ってもらってる人間のほうがさっさと帰宅するような経験がな
590名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 13:05:33 ID:IiT0cCpe0
>>585
>時間でしか人を見れない無能が支配する世界それがIT。
>なので大抵584見たいなのは嫌になってやめていったよ(実話)

ごめん、俺、そういうこと言う馬鹿を睨み返す態度を取り続けてたし。
進捗進まないのを誰かの責任にする奴は無能の烙印を、上にわかるように
仕向けてた。逆に俺に誰も喧嘩は売らなかったから気楽だがな。

逆に自分の責任において発生したことについてはとことん自分で取り返す
ことをやってたから、誰も文句はつけなかったよ。

591名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 13:09:04 ID:IiT0cCpe0
>>586
>残業するのが偉いって考えは何なんだ一体。

そういう考えのバカが部門長クラスに居るようだったら、とことん抗うほうが
逆にいいぞ。部署全体が仕事少ないと思われたくないために、社内で他部署に
営業回ってるような態度で仕事を得てくるバカが部門長だと、本当にそういう
ことが起こるから。
592名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 14:32:32 ID:21PGfttC0
平均労働時間12〜14時間
週6で18万はマトモですか?
593名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 14:46:54 ID:upe5j97k0
>>592
IT業界の中なら。普通の業界なら異常じゃない?
一応計算したけど、法律通りなら残業100h軽く越えてるよね

594名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 14:51:37 ID:upe5j97k0
>>582
> ITをこういう目で見てる馬鹿がいるかぎり、いつまでたっても日本のIT産業
> は底辺のままなんだろうよ。
日本の国民性としてITというより理系全体がそう見られているんじゃないかと思うが。
だから、ある程度優秀な奴は業界抜けるよりも日本に見切りつけてるし、アジア諸国
の人も日本には来なくなりつつある。

595名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 15:00:18 ID:C9NsJhYg0
30歳職歴なしから目指すIT職
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1251303907/

コレ上でちょっと出てたけどさ
でIT就職できた奴ってなんでこんなに恵まれてるんだ
596名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 15:12:32 ID:21PGfttC0
>>593
普通なんですね ありがとう
もう一つ質問ですが休暇は疲れてるから眠るだけ
趣味に費やす時間もなけりゃ、彼女と会う時間もない
皆さんそんな境遇なんですか?
597名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 15:16:07 ID:gMWOvkbX0
>>596
そもそも彼女がいません。
それに職場には男しかいません。
598名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 16:30:32 ID:XjkNpZPPi
>>596
普通じゃないだろw
599名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 17:27:10 ID:ylSEYEd10
ていうか、20代の人でも、

宅建とか行政書士程度、簿記2級程度のレベルの資格じゃ、
経験無しだと意味を成さない

後で生きるから取っとくって手もあるけど。

公認会計士、税理士、先行投資に60万くらい?
3〜4年のデスマと思えばいいから問題無い

評価が相対評価の場合
不況だから、結果受験人数が多くなり、結果、競争率は高くなる?
取れない場合は自殺コースのギャンブルか

脱出したい人を集めて、資格情報提供サイトでも作った方が良かったりしてな
もう遅いと思うけど・・・。
600名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 17:46:52 ID:mQhhogpV0
平均給与・手当ては365万円(男性449万円、女性236万円)、
平均賞与は65万円(男性84万円、女性36万円)。男女別では、
男性の平均給与が532万5000円(前年比1.5%減)に対し、
女性が271万円(同0.1%減)となっている。

 平均給与を業種別に見てみると、最も高いのは
「電気・ガス・熱供給・水道業」の675万円。次いで

「金融業・保険業」(649万円)、「情報通信業」(616万円)
という結果に。逆に最も少なかったのは
「宿泊業・飲食サービス」の250万円、次いで
「農林水産・鉱業」(310万円)、「サービス業」(338万円)だった。
男性は55歳未満までは年齢が高くなるほど平均給与が高くなるものの、
女性は年齢による差があまりなかった。
601名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 18:37:58 ID:KYX3WuPk0
>>582
でも実際そうなんだから仕方ない。

偽装請負、多重派遣に見られるように、法律違反がデフォルトで、
元請と下請の責任関係も曖昧なままだったり、互いに契約関係にない
下請け会社間で指示のやり取りがあったりと、
そもそも、まっとうなビジネスとして成立していない。
単なる「ごっこ遊び」も同然な現状では、遊びの延長と揶揄されても仕方のない面があると思う。
602名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 18:42:51 ID:mQhhogpV0
ここで適正分かるよ
異業種狙ってる奴やってみろ
http://www.shikakutoshigoto.net/article/shindan/
603名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 18:46:17 ID:upe5j97k0
>>601
結局の所、業界自体が成熟していないじゃないかな。
いや、業界全体がまだまだ子供なんだろうな。
そして、それらの問題をどうにか解決して特殊な分野とか最先端な部分以外は
普通の人が普通に働いて仕事が回るようにしなきゃいけない時が来ているのに
回避し続けてきた。
しかし、今や既に解決するか潰れるかの崖っぷちだ。できなければ、高い技術が
必要な部分は欧米に、人海戦術が必要な所は中国とインドに行って終了だろ。
604名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 18:53:50 ID:upe5j97k0
>>602
やってみた。
で、行政書士、コンサル、CAD、理学療法士って出てきた。
605名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:01:52 ID:yZRDuEH+0
ITの資格って、評価されないな。
例え国家資格でも、何それ?扱いだもんな。
606名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:05:48 ID:upe5j97k0
>>605
IT系は資格とっても陳腐化早いし、資格独占業務でもないから。
あと、資格があっても実際の業務上で何はアドバンテージになる
わけでもない。
607IT辞めた人:2009/09/29(火) 19:16:42 ID:iZDlKrMg0
今、ハウスクリーニングの仕事しているけどいいよ。
給料もいい。土日休みがないときもあるけど。それでも昔に比べれば楽。
ハウスクリーニングと言っても実際のクリーニングは俺はしない。
現地に行って見積もりや打ち合わせをするだけ。つまり営業な。

一見DQN業界に見えるけど、引っ越しの歳のクリーニングとか中心だから
不動産業界が不況でも関係なく仕事は入る。
不景気で店舗や会社が潰れれば、そこのクリーニングもやるときがある。
死体の掃除とかゴミ屋敷はやらない。

あまり募集してないよね。この仕事。辞めるヤツ少ないんだよ。
IT辞めてよかったよ。

一見見下すような仕事でも、待遇はよかったりするよ。
茶髪の馬鹿っぽいのが働いていても関係ない。関わらなければ良い。

道路工事だって、きれいに仕事はしているでしょ。
ITは逆に一応スーツ着てまともな仕事しているように見えるけど、
中はバグだらけ、ソースがいい加減だったり、突然担当がいなくなったりするよな。
それに比べればまともな業界だよ。
608名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:24:12 ID:5GsA6WJ10
ITでしか働けない、脱出できない人が、
未経験で入れる異業種はブラックなんだ。ITの方がまだましなんだ。
って思い込んで安心するスレ

まともなとこ脱出してもここにだけは書かんわな
何業界だろうがボロカス言われるんだからww
609名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:29:56 ID:ylSEYEd10
>>604
全く、一緒の結果だわ

IT系は資格なんて、
この業界を脱出するにはむしろ足を引っ張るんじゃないか?

やたら書くと、なんで辞めたんですか?
とか突っ込まれそう

610名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:30:54 ID:5GsA6WJ10
入れ違いで、ちょうど脱出されたお人がw

すまん、正直うらやましい
工務店とか人くくりに建築はブラック扱いする人いるけど
知り合いの技術屋も経験を生かして中高年でもやってるし
年齢層がいびつじゃないからね。
611名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:36:47 ID:mQhhogpV0
いや、俺の親父っつーか実家は大工(もちろん今でも現役)だけど何か?
家族4人で今まで暮らしてきたけど
大工もかっこいいぞ
612名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:38:26 ID:QmSHce0OO
みんな一つ勘違いしてるみたいだが。

ITの現場の人間がスーツだなんて大間違い。末端の開発の現場の連中は、カジュアルなんてレベルを超越したファッションで、プログラム書いては寝袋の生活。
インフラだって、配線作業そのものをやるのはやはり作業着の連中。

現場でスーツなのは運用とかで指示したりマシンルームでの勤務組がいいとこ。
スーツ組はよっぽどのモノ好き除いては自分が汚れる作業はしない主義。

当然だよ。そんな事やりたくて業界来たんじゃないから。
613名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:39:05 ID:knx7Rzhi0
>>602
ちょっとーw

プログラマ
行政書士
CAD
精神保健福祉士

って。

俺ってば天職なのか?
614名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:41:00 ID:mQhhogpV0
これが現実


介護は一週間したことあるけどまず周りに男がいないから居心地の悪さが半端ない。
仕事はオムツのうんこ、ベッドで布団についてるうんこ処理したり、風呂場に落ちてるうんこ処理したり
しかも足腰にかなりくるからいつ腰やって人生終了するかわからん。
あと一番きついのが空いてる時間に「利用者さんとコミュニケーションとっといて」
っていうのがもうしんどかった。近づいたら手でしっしってしてくる人もいたし、睨んでくる人もいたし
そもそも会話にならん人もいっぱいいた。たまーにそこそこ若い人で優しい人もいた。
よっぽど老人が好きかボランティア精神がないと続かないと思った。
615名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:43:11 ID:Fj5U/CicP
>>605
資格あってもたいして評価しないけど、その資格すら取れない奴はマジで使えないのが多いんだよね。
616名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:52:03 ID:GkW5Ei3U0
プログラマ 
行政書士
CADデザイナー・CADオペレータ
社会保険福祉士

俺もやったら>>612と一緒の結果にw 
617名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:55:08 ID:L3xB/S6o0
>>602
介護福祉士、ホームヘルパー、整体師、OA事務
とかでてきた・・・
どうしろと
618名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:04:26 ID:4VAktLBt0
>>613
おれも全く一緒w
腹決めてこの業界で生きていくか・・
619名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:04:48 ID:p0Hfn6waO
>>614
それが介護だろ。
特に意外だと思えない。
620名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:05:17 ID:KYX3WuPk0
>>602
くだらなそうだなと思いながらもやってみた。

1位:DTPデザイナー・DTPオペレータ
2位:Web系クリエイター
3位:インテリアデザイナー・インテリアプランナー
意外とこんな職種も・・・:アロマテラピスト


んー、微妙・・・。
621名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:20:58 ID:KaMyR3150
>>607
まったく同感だわ。

ITやってると変なプライドが付いちゃう。「俺は頭脳労働者」みたいな。
手を汚す他の仕事がDQNに思える。でもそんなの表面的イメージで
俺からすれば貴方の仕事の方がよっぽど人間らしく生きてると思う。

異業種狙うにはまず価値観を変えないとダメ。
622名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:28:24 ID:KaMyR3150
ここであれはダメ、これはダメて言ってる奴は抜け出せない。
廃人決定だよ。若いうちはみんな勘違いして調子に乗るもんだよ。

泥船から脱出しようとする奴の足引っ張ってるのは奴隷商人か、
上り調子の奴、逃げる奴を笑って「自分はまだだ!まだ終わらんよ!」と
自分の価値を再確認したい奴だけだろう。
623名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:29:20 ID:yZRDuEH+0
>>615
確かに、資格すら取れない奴は、文句ばかりで使えないのが多いね。
624名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:35:05 ID:mQhhogpV0
622 :名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 01:31:18 ID:XOMKTsCD

あと、前職調査されたらどーするわけ?

俺が昔いた中小企業とすぐに辞めたブラック企業ですら、前職調査はしてたぞ?
普通、調べるなら【もっとも職歴の長い仕事】+【前職】の2つが大前提だった

お前等が詐称したところで、その2つに問い合わせされたら1発でアウトじゃん
バイト程度なら前職調査はやらないが、正社員ならブラックでもやるから無理ぞ。

バレた時にどーすんの?ちょっと前に市役所の一般社員が学歴詐称して捕まってたな?
あーなりたいのか・・・そうか、頑張れ
625名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:45:16 ID:PdOg4rOa0
性格特性がまったく当てはまってないと思うのだが・・

1位:税理士
2位:宅地建物取引主任者
3位:司法書士
いがいと:トリマー
626名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:48:46 ID:xPK7kVLa0
>>602
俺は、調理師、インテリアデザイナー・インテリアプランナー、フラワーデザイナー・フラワーコーディネーター、柔道整復師
「アイデアメーカー」タイプだった

幼少の頃は大工に憧れ、学生時代は建築士を目指してた俺はデザイン系がいいらしい

4年前にゼネコンに転職しようと面接を受けたものの、内定を辞退して同じITに転職したからなぁ
当時は、フリーランスの方が金になると思ったからね
627名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:57:54 ID:RPDaEcHAO
プロジェクト期間中とか、抱えてる作業とか完璧に無視
して退職届けを出すのって有効だよね?

もちろん二週間前には言うよ。まあそこから有給消化だけど。

もうやめると決めた

こんな仕事してる時間あるなら3ヶ月ぐらい無収入期間
あっても、そこで新たな就職先きめたほうがよっぽど将来性がある。
(半年無職としても3ヶ月には雇用保険)

こんな不況だから仕事選べないだろうけど。
でも「奴隷IT派遣こそ底辺」誰か言ってたけど、まさにその通り。

だったら今見切りをつけようと決心できました

ありがとう、にちゃんねる
628名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:58:57 ID:knx7Rzhi0
>>627
早まるな。

行き先が決まってからにしろ。
629名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:59:36 ID:DVbbyiFk0
>>602
1位:調理師
2位:インテリアデザイナー・インテリアプランナー
3位:フラワーアレンジメント
意外とこんな職種も・・・:柔道整体師?

全然IT適正がネェ!20年もやってんのに
明日から調理師目指します
630名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:02:23 ID:DVbbyiFk0
>>626
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
フラワーデザイナーに柔道整復師だったよサンクス
631名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:09:54 ID:mQhhogpV0
隣の芝はじゃないけど
ITやってるときって別業種の人が羨ましく見えねえ?
飲食業でがんばってる奴とか見ると楽しそうでなんか輝いて見える
俺は毎日、PCの前で・・・って考え出してから鬱気味になりだした
一生涯、こんなことやり続けてくのかと考えると頭痛を吐き気が。

あと、職場で仕事中によくため息聞こえてくるよなw
ため息ばっかしてる奴いるし。
はぁ〜。だの、ふぅ〜。だの。
死ぬ前に辞めろよ。
632名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:12:22 ID:xPK7kVLa0
>>629-630
オォ!トモヨ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

>>611
大工は未経験何歳までなんだろう?やる気次第かな

建築現場を見かけたとき、まず建築看板を見て、作業してる様子を観察し、
出来ていく建物のさまをマジマジと観察するIT野郎は俺くらいかな
633名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:17:56 ID:qiyBysKc0
これは再三話題に上ってるし、何回も繰り返されてる事だが、、

     飲食よりITの方がマシ
634名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:19:34 ID:mQhhogpV0
>>632
大工は師弟社会だから
まず親方見つけるとこからだな。
そこで親方の元で一緒に働いてノウハウをすべて学ぶ。
そして、一人前になったら独立してひとりでやるって感じかな。

お前らラーメン屋どうだ
ラーメン屋入って、ここだって味の店のとこで
親父の前で土下座して、
「この店の味に惚れました!弟子にしてください!」って頼み込んで
そこでアルバイトしながら勉強して
一人前になったら自分で店オープン
繁盛すればリーマンより稼げる
実際それで、ビル丸ごと買ったやついる。
635名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:31:31 ID:AxHnfR2e0
>>602
http://www.shikakutoshigoto.net/article/shindan/result.html?set_point=008055054055077m5
1位 DTPデザイナー・オペレーター
2位 Web系クリエイター
3位 インテリアデザイナー・インテリアプランナー

アロマテラピスト

俺、デザイン関係が適職だったのか・・・
636名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:31:43 ID:pnR1Svv0O
>>633
同意だな
いくらITが糞でも飲食、小売、介護には手を出しちゃいけない
637名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:32:20 ID:SaDz+HjMO
無駄な金をかけて効率を下げて本当に意味のない仕事ばかりだ。
638名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:35:24 ID:DVbbyiFk0
>>634
正直料理が得意じゃないから無理ぽい
長年IT業界にいると食事が貧しくなるよな・・・
639名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:38:37 ID:JpIeAaB0i
あのー人月って何日計算ですか?
640名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:40:57 ID:cl6O1ZfK0
>>636
大手スーパーなら小売の方が全然いいだろ
641名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:42:30 ID:7KeKjarw0
>>617
自分も・・・w
どうしろとwwww
642名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:44:21 ID:iHI4ZrGW0
>>640
確かに。
大手スーパーなら定年まで働けそう。
643名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:50:13 ID:x40xaJIq0
対応全部終わって久しぶりに早く来たくしたってのに、会社からの電話がバンバン来る

怖くて電話とれねーよ。。。
644名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:55:42 ID:mQhhogpV0
寝てましたtってことで無視しとけ
645名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:57:18 ID:knx7Rzhi0
とっとと酒飲んで、
「飲んでますが何か?」
ってやれ。
646名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 22:06:04 ID:mQhhogpV0
お前ら結婚してるの?
647名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 22:27:19 ID:HWx0QT+v0
>>639

休日を除く「1か月=20日」で算出する。休日を含める場合はその分、「*1.25」を上乗せ
した日数を乗せる。
648名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 22:40:25 ID:qiyBysKc0
>>634
大工っても所謂昔ながらの大工は2×4に押されて青色吐息
その2×4も単価切り下げ&仕事無い月もある

ラーメン屋は競争が激しすぎ
自分が知ってる範囲で潰れたラーメン屋数えてみ

特に
「独立!一国一城の主!」に夢見てる奴、辞めとけ、、
649名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 00:07:20 ID:eQkGKbO+0
>>648
コストを考えれば、お好み焼き屋の方がいいよ
小麦粉に野菜と少量の肉突っ込んで終わりだぞ

ラーメン屋なんて素人の20代半ばのガキが見ても、
ギャンブルすぎる
650名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 00:21:46 ID:dkrfHDCk0
>>632
大工だあ?仕事ねーぞw
営業しない親父も馬鹿だが
一年の半分くらいしか稼動してないw
個人事業主にさせるとこ大石
やるなら役所とコネ多い土建屋な
651名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 00:30:06 ID:aYl0qEmU0
>>650
もうちょっと頭つかえよ、チンカス

652名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 00:40:30 ID:Rzujx83O0
>>620,635
1位 DTPデザイナー・オペレーター
2位 Web系クリエイター
3位 インテリアデザイナー・インテリアプランナー
アロマテラピスト
仲間だね。デザイナーなんて向いてるとも思えんが。
39なんで今からどうしろと…
653名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 00:48:58 ID:Nhg6zch/0
>>652
20問だから、たまたま回答のパターンが一致したのかも。
自分は色弱だからなあorz
654名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 00:57:07 ID:dmlsHRoD0
>>646
できるわけないだろw
自分の生活を安定させるのに必死で他人なんか養う余裕がない
655名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 01:01:15 ID:JFdRf/5g0
>>578

フロント(企業)の意味をご存知ないでしょう?
知らないから書くのかな?

IT派遣を4や5重も見てると、たまに混じってるんだよね。
すごく怖いのが・・・
話しててヤバイのが・・・。

親しくなった人に聞けば「昔はあの会社は・・・」って出るんですね。
派遣会社で体育会系とか、土建屋畳んだとか、そんな話がでたら赤信号。

試しにアッチで決めた案件を断ってみん。
そうすりゃ解るよ。
656名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 01:03:32 ID:aYl0qEmU0
お前らわかってるのであれば脱出しろよ
結局現状維持かよ
657名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 01:09:01 ID:dmlsHRoD0
>>656
で、おまえは脱出したのか?
今の仕事と年齢と年収は?
658名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 01:13:51 ID:JFdRf/5g0
言い忘れたが、断る時は喫茶店で面接な。
一般人もいるしな。いざという時に逃げられるし警察も呼べる。

これがオフィスだと逃げられないし、マジでヤバイからな。

派遣屋は恐いぞ。
659名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 01:27:28 ID:eQkGKbO+0
やたら求人出てる、
中小相手の営業コンサルとかほざいてる
ベンチャー企業ってなんなの?

つーか、社長と役員の卒業大学くらい乗せろよ
私大じゃ、コネが無いなら信用出来ないわ
660名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 01:50:02 ID:dmlsHRoD0
>>659
いや、学歴より
社員数 3年分売り上げ 純利益
取引先企業などのほうが重要データだろ

後は面接にいったときに会社内がからっぽなら派遣確定w
661名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 01:59:31 ID:uOxD4r8L0
>>602
1はり師、きゅう師
2柔道整復師
3精神保健福祉士
カフェオーナー

IT適正0。IT終了だな・・・。
662名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 02:08:28 ID:Yd2PUu/W0
>>602
>>617と同じだわ
じっちゃんばっちゃんの相手なんてできない
農業とかのがまだ向いてると思う
663名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 02:13:10 ID:dS6cXUEF0
1:編集者
2:フードコーディネータ
3:ネットワークエンジニア
以外:メイクアップアーティスト

現職が入ってる・・
664名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 02:45:45 ID:7/V6OVnC0
>>663
転職っつーか天職じゃないか、めでたしめでたし
665名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 02:50:08 ID:eQkGKbO+0
>>660
そりゃ短期で見ればそうだし、そこも見るけど、

長期なら、同期の友人の入社先や、
先輩とかを考えると東大とかが望ましいし

何よりも、変な例だか島田紳助は、ビジネスとしては十分成功しているが、
頭も教養も、そこそこ良い程度

そして何より、
日本がおかしいのは中小の社長にバカが多すぎるせいじゃないかと
思えてならない

別に学歴至上主義じゃないけど、
国立上位大卒の人で、
こいつ頭わりーなって思う人ってあまり居ないんだよな・・・。

寝るか・・・
666名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 02:51:10 ID:tMtt+WkW0
仕事より人間関係のほうが重要
人間関係糞だと辞めたくなる
辞めてくやつの大半は人間関係

667名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 03:01:50 ID:mROyucdCO
ITから介護に移ったが、下には下があるんだなと思い知らされた。
介護はひどい
668名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 03:10:34 ID:tMtt+WkW0
>>667
kwsk
669名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 06:43:09 ID:Nf2DLOnA0
1位 行政書士
2位 中小企業診断士・経営コンサルタント
3位 CADデザイナー・CADオペレータ
意外 理学療法士

鯖管の俺にどうしろとww行政書士って食っていけるのかな・・・

ちなみに介護も相当ヤバイらしいね。本当に悪い話しか聞かない
670578:2009/09/30(水) 06:44:42 ID:F/wFa4olO
>>655

あ〜、何となくだが解った。多分、そういうのには関わった形跡はないわ。

派遣時代は一部上場系グループの元請け、フリー時代も案件の発注はIBMの代理店パートナーとか、企業自体ブラックでもネームバリューだけは確かな会社としか取引しなかった。

土建屋がIT派遣ってマジで想像つかないから聞くけど、例えばそれってのは、ファシリティー系の設備業者とかが「通信インフラの構築のみをIT専門業者に依頼する」というような仕事内容とは別物なの?
671名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 06:47:48 ID:F/wFa4olO
>>658

一連のやりとりをボイレコに録って、後で証拠として法廷に出す。もしくはニコニコにうpして実企業名晒すってのは?
672名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 06:49:01 ID:yb0ItRcZi
上で農業って言ってる人がいたが農業は就職じゃないよ
起業だからな
そこの所に気をつけろよ
673名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 09:34:42 ID:K8JqeBppO
667介護の状況教えて
俺も行こうかと想ってたんだが
674名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 10:52:19 ID:Ys8stn7W0
>>631
タメ息ばかり・・・俺だw
675sage:2009/09/30(水) 11:37:38 ID:u/wGqHjU0
30前半だけど脱ITして医療系の専門学校いきます
実家にかえります
676名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 11:39:29 ID:cUMVFB+GO
セキュリティ分野は将来性あり?
677名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 11:44:32 ID:+w6a7pRl0
今は社内SEで

介護xIT
住宅xIT
出版・広告xIT

というDQNハイブリッド型の求人が多い
勿論ネットワーク構築からプログラミングまでなんでもかんでも
できて、基盤システム入れ替え直前且つ給料25万から
とか面白い事いってるけどw
678名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 12:01:55 ID:Ys8stn7W0
>>677
だからDQNハイブリッドなのかとw
679名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 13:13:18 ID:xSeoW50T0
746 :ななしのいるせいかつ:2009/09/30(水) 09:30:55
うちの会社に派遣できている派遣社員のプログラマー(ちなみに学会員)が放つマイナスのオーラは異常w
正社員に対する僻みや妬みがすごいし自分自身に対しても強烈なコンプレックスを抱えているのだろう。
BやKなど社会の最下層民がすがる宗教なのでそっち系の人だと思われるのでなるべく関わらないようにしている。
(その派遣社員も色白で背が高く朝鮮パーマですぐファビョるのでKっぽいふいんき)
680名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 15:52:17 ID:RmWLaLpm0
>>677
>基盤システム入れ替え直前
なんかそれ、システム入れ替えたらあっさりクビって雰囲気が
満々だね。ある意味外部の業者に頼むより安いし。(たしか何か
の本で見た)
だから、社内SEの場合、システムの入れ替え後の通常業務が何
なのか確認しないと。
681名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 15:56:05 ID:BG0/E7EQO
>>631
全く同じ状況です。となりの芝は金色に見えます。冷静にフロアを
見渡すとみんなPCにむかってシーンとして、なんとも言えない光景。

そしてあなたと同じ心境です

もちろん聞こえるのはため息とキーボードたたく音だけです
682677:2009/09/30(水) 16:21:14 ID:Ii4vV9sK0
うーん、あくまで俺が逝った感じだと

・ヘルプデスク
・保守運用
・機能追加
・その他PCなんでも

をやりつつ

・YOU基盤システムもいれかえちゃいなYO
 ピコピコするだけでしょ?簡単じゃんwww

みたいなノリで、COBOLからオープン系
への移行を「並行」で仕事するってできんのかよ?w
みたいな感じ、前任者逃げたなーって思うよ。
683名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 17:16:02 ID:jRAcQqEi0
分かるわキーボードの音www
カチャカチャカチャ・・・カチャカチャ・・
はぁ〜
カチャカチャ・・・
ふぅ〜〜
カチャカチャカチャカチャカチャカチャ・・・・

ほんと奴隷底辺なんだなと思う
ようはほんとはこいつらをアゴで使えるような立場になれなきゃいけないんだよ
現場作業員なんていくらでも変わりがいる一番下っ端じゃん
言われたことをただカチャカチャやってるだけ
ほんと不安だよ将来
一生、上に使われいいように酷使されて捨てられる身だもんな
上のやつは詳しい技術わからないから
こんなもん簡単にすぐ出きると思ってるから
もっと早く作れだの言ってくるし。
定時で帰ってると
サボってるとか暇だと思われることもある
こっちはこっちで定時で上がれるように工夫して効率よく作業してるのに
684名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 17:18:37 ID:dkrfHDCk0
>>682
そういうの求人してるとこよくみるな
そりゃみんな逃げるわ
685名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 17:28:56 ID:90q+wn/v0
俺は介護全く行くきないけど。
介護向いているかも。

理由は老人をニンゲンと思わないから。
老人はゴミだとしか思っていないから。
死んだって、壊れたか。捨てよう。ぐらいにしか思わないから。

派遣 = 人身売買
人 = モノ(商品)
がまかり通っているから、いずれこの考えも受け入れられる。
実際大阪の方では、金のない老人はゴミ。が当たり前だからね。

葬儀屋は死体をモノとして扱うから、葬儀屋の方が良いかな。
686名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 17:29:19 ID:jRAcQqEi0
Find Jobとか見てると
若い奴多いけど
こいつらほんと将来どうすんだろうと思うよね
怖いわ

この業界、ベンチャーばっかだし
ベンチャーの正社員になってもあんま意味なくね
将来の不安は変わらないし
さっさと他の業種見つけたほうがいい
687名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 17:47:33 ID:RmWLaLpm0
>>685
脱ITして介護に行った奴には、そうして利用者とトラブル起こして
クビになることが多い、だから脱IT物はあまり歓迎されないと聞い
たことある。
688名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 17:54:09 ID:jRAcQqEi0
ITに向いてる人

・勤勉、真面目
・なんでもハイハイと言って言うことをきく
・黙々と作業できる
・忍耐力がある
・おとなしい性格
・言われたことをきっちりと最後までできる
689名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 17:55:23 ID:RmWLaLpm0
>>688
じゃ、全然ITに向いていないや
690名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 18:00:27 ID:y86TDDRPO
俺も該当は1、2、5だけだ。
脱ITして正解だったかな?
691名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 18:02:01 ID:jOYNp1M70
>>688
異議あり。

・勤勉だが不真面目(いかに楽が出来るかマジで考える)
・なんでもハイハイ言う事聞かない
・黙々と作業しない(回りに状況伝える)
・忍耐力がある
・少しうるさいくらいの性格
・やるべき事はきっちり最後までやる(バカの言う事を聞く必要は無い)

じゃねーのか。
692名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 18:06:49 ID:RmWLaLpm0
>>691
>・勤勉だが不真面目(いかに楽が出来るかマジで考える)
いわゆるゼークトの頭の良い怠け者
693名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 18:44:36 ID:F/wFa4olO
うち、所謂ITベンチャーだけど、人間関係で辞めるパターンになりますた。行き先は同じITだけどね。業界脱するよりも、会社の空気そのものが嫌になった。

正直、ここに入る前に勤めたSIerまでは、身体壊すなんて経験も皆無だったよ。
今は経営陣営含めた一部の連中のおかげで企業の体をなしてないよ。

真面目に取り組んでる奴程、死んだ魚の目のようになってく。
俺の唯一の心の拠り所はユーザーのみ。自分にとっての真のクライアントって言える取引先がいるから続けられたようなもの。

社員の痛みに気を使うリソースなんざ既にない。
694名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 18:56:06 ID:F/wFa4olO
あと、何かにつけて自分達の過去を比較して因縁着けるバカに言いたい。

血ヘド吐いたことを自慢?で何が言いたいの?

会社亡くなったら困るのはお前らだ。全員が経営者と同じだけ働けって?それだけの対価を一度でも払ってみてから言えよ!

俺は体育会系で育った!だから何?それ自体何の効果を生むの?

高圧的な態度でヤクザ紛いの怒鳴り付けしておいて「あいつは根性ないから辞めた」だ?寝言は寝て言えよ!
695名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 19:01:12 ID:JVVCX4q40
偽装請負って、この業界からは排除不可能なんでしょうかね。

今の常駐先も、常駐先の会社とは請負契約ということになってますが、直接指示がバンバンきます。
それだけでも十分違法ですが、例えばバグが発生した時の作業なんかも、常駐先から提示された
手順書に、管理票を起票して、サブリーダーのレビュー後、常駐先、エンドユーザのレビューを
受けるとか、どういう書類をそろえるとか細かく指定してあって、自分達はこれに従って作業すること
になっているんですけど、これも偽装請負ですよね。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/haken-shoukai03.pdf
↑に厚生労働省が出している偽装請負に関するQ&A集があるんでが、そこの7番目に
>発注者が作業の内容、順序、方法に関して文書等で詳細に指示し、そのとおりに請負事業主が
>作業を行っている場合も、発注者による指示その他の管理を行わせていると判断され、
>偽装請負と判断されることになります。
とあり、上記のケースは、まさにこれに該当するように思えるんですが、どうでしょう?
696名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 19:15:41 ID:GcIXkxaLi
>>695
なげーし、分かりきった事言ってんな
流動的な仕様、多重請負、コスト削減
で偽装しなきゃやれない仕組みになってる

しわ寄せは下に下にが基本な
697名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 19:29:29 ID:F/wFa4olO
偽装派遣を野放しにしておいたら偽善者が増えるだけだ。

証拠保全して実名暴露してもいいんじゃね?

下にいる連中で一気にドンガラガッシャンして、構造潰して業界再構築する。

これが幸せになる道だわ。
698名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 19:34:32 ID:JVVCX4q40
>>697
一応、業務情報は持ち出し禁止になってるので、こういう手順書も持ち出せないんですよね。
どうやって証拠を押さえましょう。
699名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 19:34:40 ID:F/wFa4olO
必要悪なんて言葉で片づけるバカは、それこそが社会悪。

この構造続けて行った結果、日本にIT技術者ゼロになったら笑える。

今や、ネット繋がらないだけで企業が受ける損失が莫大な時代なのに。
700名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 19:38:35 ID:tFeEd01E0
総合職とか一般事務にアタックしてるが、やっぱ女性が多そうだなぁ。
701名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 19:39:37 ID:F/wFa4olO
>>697

日常業務の内容を守秘義務に反しないレベルでメモを残す。日付と時刻、できれば筆跡をデータ化させて自身のプライベートのメルアドに電子的に残す。

ドキュメントの持ち出しは最悪窃盗になるから絶対にだめ。
あとはカモフラージュされたICレコーダーを使って指示を録音する。

702名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:01:49 ID:K8JqeBppO
ITから営業いく人っていないのかな?
未経験可なんて営業しかないけど
703名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:07:32 ID:dkrfHDCk0
>>688
それ廃人コースの人だろ
704名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:15:32 ID:IBm63dWy0
プログラマーとかって自分が学者にでもなった気分の変なプライド持った
バカ集団でしょww
特に中小バカIT
底辺職種なんだよ
井の中の蛙過ぎた発言猛省しろよ気持ち悪い
他業界の人間からは変人にしか見えないから。
705名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:23:54 ID:IBm63dWy0
顔も悪い、学歴も良くてクソ大学、ヲタクソな話題しかできない。
なんで生きてんだマジ。
とっとと氏ね。

カス集団が。
706名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:31:39 ID:JUbW2AcW0
またマジっぽい奴が沸いてきた・・このスレの怖いところだ。
707名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:32:02 ID:5C81CLa5O
>>699
>必要悪なんて言葉で片づけるバカは、それこそが社会悪。
>この構造続けて行った結果、日本にIT技術者ゼロになったら笑える。
かえってそこまで行った方が良いと思う
ITの問題で大惨事(組み込み系は可能性あり)が発生して、マスコミが技術崩壊と騒ぎ立てる
そこまで行かなきゃ経営陣も客も社会も目が醒めない

そういうわけで、みんな脱IT頑張ろう!
708名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:34:34 ID:3dsmxGNK0
明日から10月。
期も変わり、システムダウンする会社無いかな。
今年は、外注を簡単に切ってプロパだらけなんだろう。
炎上している職場なんか行きたくね。
709名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:35:00 ID:RFuvoJJi0
ブルーカラーのほうがマシじゃね?
710名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:56:08 ID:F/wFa4olO
>>707

現役のSEの奴が、酒の席で俺にボヤいた言葉。

「この業界にもガチに闘える労組ほしいわ。」

で、何がやりたいのか聞いたら

「前に大手行のATMトラブったじゃん。あのタイミングでいきなり当日にエンジニア全員がストやるの。楽しくなるだろ〜な〜」

マジでやってくれる強者が欲しいって俺も思ったわ。
711名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:59:35 ID:F/wFa4olO
>>706

ほっとけ。こいつら「ネットは自然の産物」だとガチに思ってる人間社会の底辺DQNだから。
712名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 21:01:24 ID:gdSzAp4W0
ちょっとした事務作業なのにねw
713名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 21:24:52 ID:F/wFa4olO
>>705
IT業界を見下してるくせにお前のIDがw
714名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 21:29:53 ID:5C81CLa5O
>>710
ただIT業界人はリアルで団結するのが苦手な人多いからな
あとシンドラーのエレベーターがメンテ不良とアホファームで暴走して高校生死んだ時ですらスルーされるぐらいだからATM大混乱ぐらいじゃ無理
715名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 21:42:13 ID:GBBYKs+10
>>714

>ATM大混乱ぐらいじゃ無理

リアルマネーでも社会が騒がないとなると、あとは医療・交通・ライフラインそのもの
位まで逝かないとだめか。。。
716名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 21:48:28 ID:Y6sqfh7V0
社内SE募集求人見つけたけど
どうだろう
717名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 22:06:17 ID:tFeEd01E0
やってみれ
718名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 22:07:12 ID:N41348ur0
719名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 22:12:13 ID:3dsmxGNK0
>>716
1ヶ月で挫折するに1000点だ。

それ以前に、まず採用されないな。
今は、空が多いからな。
720名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 22:29:33 ID:hbUu4J/60
出版社へ転職して半年経ちました
サービス残業の日々
先輩社員、月稼動400時間の場合もあると言ってた
はははははは
気が狂いそうです
721名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 22:36:40 ID:K8JqeBppO
志望動機教えて
他業種転職時の動機が思い浮かばない
ただITが嫌になった位w
722名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 22:43:37 ID:EYpXuPGZ0
九月初旬に辞意表明して
10月末まで出勤
消化日数が長いと辛いよ
今まで以上にやる気で無いしね
そのくせに仕事振られる
勘弁してくれよ
723名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 23:03:07 ID:7QsibqcAO
>>711
最底辺に気付かず一生低賃金で労働させられる勘違いDQN
ハッカー気取りで一生ごまかしの人生www
724名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 23:03:10 ID:8G9iDS+g0
IT土方の老後

年金受給が65歳からになったり高齢者医療制度などなど、
いろいろ変化があったりするわけだけど。
会社に入って15年、糞底辺メンヘラプログラマーを続けているんだが、
ふと、気が付いた。
老後が想像出来ない。
プログラマーやSEの老後って想像出来ますか?
15年も会社にいると毎年毎月定年退職者が現れるわけだけど、
その中にプログラマーなどIT土方を見た事がない。
IT土方が姿を消すのは、転職か、退職か、鬱で休職のまま解雇か、入院か、自殺だけだった。
IT土方の老後の実績を過分にして知らない。
そもそも、現役でいられる寿命が35歳までとも言われているIT土方、
純粋にIT土方のまま、年金受け取りまでいった人がいるんでしょうか?
他業界へ脱出する(成功の辞める)か、IT土方を卒業して管理職(正規の出世ルート)になるか、
が老後がある事になるのかもしれません。
IT土方のまま、というのも、年を取れば取るほど単価が上がりすぎ、
仕事が来なくなって辞めざるを得なくなる。
どっちにしろ、成功以外のルートは、鬱か自殺か無職かニートしか残らない。
もっとも、我々が年金を受給出来るようになる頃は、年金制度が破綻し、
100歳になって始めてお祝いが出る、程度のものになっているんだろうけれども。

http://anond.hatelabo.jp/20090924015638
725名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 23:21:42 ID:F/wFa4olO
あと、何度も言うがこの業界でオタクはほとんど居ない。

っつーか、オタクであればある程、続かないで辞めてくのが多いのが現実。

イメージだけでITで働く=オタクって言う奴は世間知らずそのもの。
726名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 23:24:39 ID:jRAcQqEi0
いるじゃん
チェックシャツ着てリュックで通勤してる奴
727名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 23:26:21 ID:gdSzAp4W0
いるね。
Yシャツの下からアニメのTシャツが透けてるやつ。
728名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 23:39:45 ID:F/wFa4olO
オタクの意味を理解してないバカに何を言っても無駄ということが証明されたレスだな。
729名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 23:59:01 ID:5C81CLa5O
エロゲの話題で盛り上がってる人はいたな
あと萌えフィギュア飾ってるとか
730名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 00:08:58 ID:exupGggh0
とりあえずみんな、髪ちゃんと切って、スーツ着てこーぜ
挙句は、髪が茶色いヤツとかまで居る

なんか世間様の、SEの印象が悪すぎるよ

イメージアップを図らんと・・・。
731名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 00:12:21 ID:1zbGyKWP0
この業界で働いてる事自体、相手にマニアックな不の印象を与えるきがす。
732名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 00:19:09 ID:exupGggh0
ていうかまず、人事が何故あんなに適当人取ってたんだろうな
ビジネスマナーもろくに教えずに、必要無いとか言ってやらないし

なんか、全てにおいてだらしねーよな

派遣すりゃーいいと思ってんだから
733名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 00:40:55 ID:3w5w5ghD0
茶髪だめなのか?
ピアスとかしてる奴もいるけど
734名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 00:44:14 ID:w/Qygw5k0
プログラム組めりゃどんな奴でも良いんじゃね?
735名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 00:45:56 ID:/DGAz69O0
>>728
お前のオタクの定義を教えてくれよ。
俺は>>726>>727>>729はオタクだと思うが。
736695:2009/10/01(木) 00:59:15 ID:VdWBbHMu0
>>695を書いた者です。
元請と、元請と請負契約関係にある複数の協力会社が同じフロアに共存する場合、
元請からの直接指示のみならず、異なる協力会社の担当者同士のやり取りとか
普通にあったりするわけですが、本当はこれも違法なんですよね。

よく、プロジェクト一丸となって、みんなで協力していこう、なんて言いますが、
協力会社が全て請負の場合、こういう態度自体がそもそも間違っていると。

「他社社員の指示を受けてはいけない」「他社社員と業務上のやり取りをしてもいけない」
といった原則を、いきなり今日から守りましょうといっても、長年馴れ合った者同士では、
ほとんど無理っぽいですね。
737名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 01:08:29 ID:exupGggh0
複数の協力会社が同じフロアに共存する場合って、
大手のコールセンターとかだと同じ状態があるけど、

指揮は必ずマネジャー経由。
3次請けとか、3次派遣なんて存在しないし。

何故か、大手も含めてこの業界は法律を守ろうって気がさらさら無いw

そして、正社員なのに、
>茶髪だめなのか?
ピアスとかしてる奴もいるけど
>プログラム組めりゃどんな奴でも良いんじゃね?

の状態。

そして、お祈りが山が・・・
738名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 01:39:10 ID:FgaKe/0hO
多分だけど偽装請負に被害者はいないと思う。法律的にね。それで仕事もらえてるわけだし。


あと違法でも下請けからの告発は内部告発に該当しないらしい。
元請けに対する嫌がらせにとられるから最悪損害賠償請求される可能性もあると思う。
内部告発は動機が社会正義の場合のみで、動機が私怨の場合は内部告発ではなく背任行為に近いと前読んだことある。

つまり何がいいたいかというと、元請けに何されても下請けには何もできないということ。
労基署に言えば自社のみにはダメージ与えることはできると思うが
739695:2009/10/01(木) 01:43:20 ID:VdWBbHMu0
>>738
それって、売春に被害者はいないと思うって言ってるのと変わらないと思うんですが・・・。
740名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 01:50:08 ID:YWjRfbqS0
>>738
>多分だけど偽装請負に被害者はいないと思う。法律的にね。それで仕事もらえてるわけだし。

おいおい、頭大丈夫か?
741名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 02:39:01 ID:eqvaKn++0
あえて全部間違ってるから釣りだろ
でなきゃ本物のキティ
742名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 06:42:06 ID:5NUoel5tO
>>735
釣りじゃないならお前らのレスは本気で痛いぞ。

オタク=アニオタ、エロゲオタってストレートにしか考えられないお前らって何なの?マスゴミの電波に毒されてるだけならまだ救われるが。
アニオタならIT業界だけじゃなく、あらゆる業界にいるわ。飲食にも販売にも、生保にだってな。

別に仕事に支障きたさないならどんな趣味持ってようが何ら気にならないのが普通だが。ま、それはいいとして。

ここまで説明しても解らないお前らの「思考」こそが俺らで言うとこの「オタク思考」だよ。

機械あるいは言語相手に本気で仕事する奴。

技術ばかりに目を奪われて顧客と対話しないで自分の主観を押し通す奴。

思い込み前提で全てを処理しようとするタイプ。

総括的に人とコミュニケーション取れない奴がIT業界では「オタク」として嫌われるんだよ。

お前がどんな業界にいるかなんざ知らんが、思い込みで仕事しようとする奴は、俺だったらいいカモにしか見えない。
743名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 06:47:02 ID:9lGkuFjEi
ここの所、長文多くない?
iphoneからだと少しキツイ
744名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 06:51:52 ID:Er2RLzQOO
>>725
が必死過ぎるが>>725が世間知らずなだけだろ。そんなに高待遇で周りの人に恵まれてるならこんなスレで何を諭そうとしてるのか不明なわけで。
案外DQNな現状から必死に目を背けようとしてる宗教信者としか見えませんがねww
745名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 06:52:23 ID:5NUoel5tO
>>736
一晩明けてのレスななってゴメンよ。

大手SIで運用管理で現場に行ってた時期に担当営業とやりとりした話を後でPCからレスるよ。

内容見る限り、現場のキーパーソンが相当な小細工してる感じがありそうだし。
746名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 07:00:06 ID:NUi6t7RoO
>>735
●●オタクってのは「●●が大好きな人」の意味だろ。
鉄道が好きとか、無線が好きとか、筋トレが好きとか、ファッションが好きとか。
アニメ好きだけがオタクってのは決めつけが過ぎるだろうw
747名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 07:00:11 ID:5NUoel5tO
>>743
通勤列車の中ですが座ってるので長文も楽ですわ。

>>744
必死も何も、ここまで説明しないと解らないバカなら、こうする以外にないわけで。別に今の職場が待遇いい訳じゃないよ。給与安いから残業を一方的排除して自分の時間を作ってるから時間単価は上がってるけど。
748名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 07:00:15 ID:Er2RLzQOO
中小ITの底辺まで味わった上でに発言かわからないが、中小のDQN具合はひどいww

給料を分割で支払い。
革靴にソックスはかない石田純一みたいな奴w髪伸び過ぎの妖怪みたいな奴。
会社で集団で携帯ゲームに興じる奴。
上にはヘコヘコ下にはビシバシ。

上のような実態知っているのか>>725は?
749名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 07:02:34 ID:Er2RLzQOO
っつーかヲタクの定義なんざどうでもいいからまず見た目を何とかしろって話だろ
気持ち悪いからw
750名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 07:12:35 ID:5NUoel5tO
>>748

知らんよ。自分の目で確かめも出来ないし、前レスにもかいたが、少なくとも自分はフリーの時期含めて関わる相手を選んで接してたから。
お前さんの言うような企業があるなら問題なんだろうが、俺は自分の目で見た訳じゃね〜からな。ここて思い込みでレスっても何ら俺に得るものね〜し。

その会社の話が事実だとして、何か行動起こしたの?受け入れてそのままなら、それに甘んじてればいいよ。

それこそ、どんな業界行ったって思考は変わらないから同じこと繰り返す可能性もあるだろうがな。
>>736みたいに具体的な背景まで書いてくる奴はまだ救いがあると思うが?
751名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 07:18:32 ID:Er2RLzQOO
>>750
法律の遵守と社会人として当然の事だろ
中小の売れ残り人材だのは小学校からやり直せばいいだけで俺の知ったこっちゃねーわ。
阿保か。

752695:2009/10/01(木) 07:38:52 ID:88Ddjtbl0
これは自治体の例ですが、以下のような記述があります。
http://www.tokyo-jichiroren.org/kenkai/ke_chingin/090624.html
>(2)委託仕様書の内容そのものが偽装請負
>東京労働局要請における、「自治体における調理・用務業務の委託問題に関わる質問書」への
>口頭回答の中で、委託仕様書の規定内容そのものが偽装請負に相当する点も見受けられることが
>明らかとなっています。
>たとえば、「各行事ごとに教職員と十分に打ち合わせ調整を図ること」(都立学校用務の仕様書)に
>ついて、注文主と受託者リーダーとの間の打ち合わせならともかく、個別に要請・指示しているので
>あれば請負にはなじまないと東京労働局は回答しています。
>同じく、「緊急な場合は、口頭により示すことを含むものとする」(都立高校の仕様書)については、
>「そこで指示しなければ重大な災害・死亡事故が生じる場合が想定される」ものであり、
>床が汚れているから清掃してほしい、あるいは蛍光灯が切れているから交換してほしい、
>というような指示は偽装請負だと回答しています。
>さらに、受託業者に当該作業を委ねることが請負には必要なため、「連携」や「補助」と称した
>共同作業はありえないことも明確となりました。

これをIT業界の日常業務に当てはめると、>>695で書いたようなバグ発生時の対応もそうですが、

 担当者レベルで設計/製造
 →自社のリーダーのレビュー(指摘があれば担当で修正)
 →発注者とのレビュー(担当者も出席、というかメインで説明する。この場面で発注者からの直接指示が発生しうる)
 →正式納品

と正式な納品までの間に、発注者が介在する時点で既に偽装請負にあたるように見えますね。
753名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 08:10:42 ID:WlFdZsG/0
>>736

PC用意できたから、レスるね。ただし、俺の場合は業界に足を踏み入れて以来、ずっと運用の畑ばかりだったから、
開発業務や規模の大きいPJについては、事情が変わるかもしれないのでそこは申し訳ない。

まず、基本的にSIerが案件を取ってくる場合においては、「人材派遣」と「業務委託」の2パターンがある。

人材派遣の場合、現場プロパーのマネージャクラスの下にSEやオペ要因といった、「現場での作業あるいは
ジャッジを行う」といったように、
範囲を限定した裁量はあるが、基本部署としての「意思決定」は現場のプロパーが担う。仮にこれを逸脱し
た業務があった場合、派遣元の要因の判断だったらこちらの責任になるし、先方の無理難題が要因と証明さ
れれば、こちらから一方的に契約を打ち切る事が可能。

もちろん勤務時間については、現場の会社方針に従うことになる。休日出勤があった場合に「代休で消化しろ」
というのが原則要求ならば、それに従うしかないし、派遣される要員の時給/月給によって残業手当も異なる。

対して、「業務委託」となった場合は、これは現場の会社自体が、その業務を完全に移管するわけだから、
たとえばその部署のマネージャーのポジションを含めて、SIerが業務を仕切ることになる。本来その部署を
先方のプロパーがマネジメントすることはご法度になる。

時間の裁量や人員の配置、いろんな面で、先方の出す報酬の中で予算をやりくりしなければならないから、
担当営業も現場を仕切る奴もすごい気を使う。ただし、人材派遣で評価されて業務委託になると美味しいの
は追加で別の案件を取れるきっかけになる点にある。

ただ、その企業の利益を左右するような事象になった場合の判断が、事業部クラスのプロパーに委ねられる
ことはなくはない。そこまでいくと、まあ、SIerそのものが品質を問われるレベルで訴訟沙汰になるトラブル
だから、あまりないけど。

長くなるので分割ね。
754名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 08:18:17 ID:RWxkNpCN0
昔、プロジェクトの途中で、リーダーが、
「今日から請負契約だから、残業するな」と言ったことがある。
もちろん、プロパーとの仕事の進め方はそれまで通りだったけど。。。
755名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 08:24:40 ID:WlFdZsG/0
ここまで書くとイメージできると思うけど、発注元企業においては当然「人材派遣」よりも「業務委託」という形
の方が、かかるコストは安くなるわけだ。

で、開発とかのPJで行う業務についていえば、本来のスタイルであれば「業務委託」にする場合は、案件そのもの
を全て、受託するSIer内で行う必要がある。そのフェーズがどのレベルからになるかという差はあるけど、例えば
「用件定義〜設計」までのドキュメントや仮想モジュール等の成果物が出来上がったとする。その時点で以降の
開発は全て自社で行う必要はないという場合には、NDAの締結を前提として、全ての成果物をSIerに移管した後は
PM〜一次納品までは発注元の人間は口を挟まないのが常識。ただし、進捗についてはSIerから報告する義務が
あるし、途中の品質をチェックする権利は当然ある。発注元として納得できない進捗だった場合においては、
その時点で、「だったらあとはうちでやるよ!もう契約破棄だ!」って決定ができる。

逆にPJ自体は自社で仕切るから、それぞれの分野でのプロを揃えたい。(DBはA社がいいな〜、WEBのインタフェース
はB社が品質いいからそこに頼むか。あ、インフラはうちにエキスパートいるから、自社でできるね〜 といった
風にPMは考える)といった場合には、全て「派遣」じゃないと成り立たないわけだ。便利なのは能力不足と判断したら
すぐに人員を変えることが出来る点にある。

偽装請負ってのは、書面上コスト上は委託で出してるけど、実際の業務は「派遣」のように都合よく扱いたいって
いうふざけた思想が生むってことだよ。だから、法的な場所に出たら、書面に捺印している請負側が不利なように
思えるけど。。。。
756名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 08:31:40 ID:XQSVdUNS0
偽装請負やってると、うつになりやすいらしい。
757名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 08:43:35 ID:WlFdZsG/0
一連の>>736さんの内容については、明らかに偽装請負でのやりかただと思うんだけど、もし、差し支えなければ
聞かせて欲しいんだけど、今の仕事を受けるにあたって、会社からの明確な「説明」ってあった?

俺の昔居たところは、たとえば実際にあったんだけど現場に営業が来て「再来月から、この部署の業務が業務委託
に変わるんで、いまの○○さん(先方のマネージャー)のポジションに、うちから○○さんをつけようと考えてるん
だけど、どう思う?」とか、ちゃんと事前に説明があったんだ。もちろん、プロパーからの引継ぎに必要な時間の
分は残業代も請求できたし、それを込みにした請求を先方にしていた。

これが本来のSIerの営業のあり方なんだけど、これは、仮に一時的にバイトや派遣で雇われる要因についても同じ
説明をしなければならないんだけどね。現場に「派遣」で行くのか「委託/請負」で行くのかってだけでも。

仮にその説明がない場合、全面的に君を雇った側に責任を押し付けることは可能だよ。ただし、俺がフリー時代に
やってたように明文化された明確なエビデンスを相手にもらうことが重要。それを貰わなかったとしたら、正直
不利になるかもしれないけど、それは次のフィールドに行くときに気をつければいいんじゃないかな。

俺がさっき「機械相手にしか仕事できないのがオタク」って乱暴な発言したけど、本来業務を引き受ける立場と
しては、「お金」を貰わないとできないわけで、その上でプログラムが得意なところや、機械に強いスキルを
活かせるのが当たり前なスタイルでしょ? 正直マシンをイジってるのが好きだからってだけで飛びつくと、
こういう悪徳な連中の餌食になるだけだと思ってるから、、、、だから、「オタクじゃ続かない」って表現に
なったんだけどね。

俺が言及できるのはそのくらいかな。
758名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 09:04:02 ID:exupGggh0
機械相手にしか仕事できないのは大問題なのは分かるけど、マ板でやってくれよ

それより、脱出
759名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 09:22:17 ID:33YUowEr0
文章を簡潔に纏める力もエンジニアには求められます。
だらだら、文章を書くのは無能の証拠です。
760名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 09:27:53 ID:WlFdZsG/0
>>759

ここは仕事の場じゃね〜し。

だいたいドキュメントは殆どテンプレート用意してるから、その範囲で収まるものを作るように
合理的にやってるわ。

761名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 12:34:09 ID:l/1exfFXi
で、事例が偽装だから何をしたいの?
脱出したいなら偽装だろうがいいじゃん脱出するんだし
改善したいならスレ違いだな
762名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 14:15:24 ID:/fmuJdXF0
SEのブログあちこち読んでみたけど酷いな。
持ち上げられる30歳前後だし自分をよくみせるためなんだろうけど
あれ学生が見たらITに本気で夢頂きそう。
逆にここはIT業界の真実だらけで引くけどなw
一番わかってるからこそ脱出をはかるという・・
763名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 14:24:22 ID:hnlqZiR00
>>715
>あとは医療・交通・ライフラインそのもの位まで逝かないとだめか。。。
たしか東海道新幹線のデジタルATCの車両側装置のファームが糞(組み込みよく
分かってない奴が作った)で、トラブルになったことがあった。
もし、衝突とか転覆につながる方向になっていたら死者3桁の史上最悪の鉄道事故だろうな。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/04/13/0414250
764名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 15:52:02 ID:K77XBby80
偽造多重派遣IT奴隷→社内SEになって半脱出したとおもたけど
仕事してないって言われて解雇だお・・・・

事務職に履歴書送ってるけど
32になるときびしいよ・・・
765名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 16:01:57 ID:cnCv5Nyc0
社内SEってもう既出だと思うけど
脱出先でもなんでもないよ。

・経費節減に伴うバグ満載のシステムで
 開発会社切り、内製への移行

・ユーザーに優しくないシステムで
 問合せの荒し

・なぜこう作ったか問いただしたいのに
 無茶な機能追加要求

なんかを同時進行的にやる、俺の場合
エージェント経由で社内SEに逝ったけど
あまりの仕事内容(毎日データ修正)・勤務時間
(シフト勤務)が違い杉で、中途組みが全員3ヶ月以内
で退職したよ。

いまも某大手転職支援サービスで募集してると
思う、1部上場企業だけど、本当に職歴汚しただけダターヨ。
IT系のWEBとかでも最新技術がうんぬんかんぬんとか
特集でたまに出てくるけど、技術うんぬんより人が死んでたw

この次期募集してる社内SEはマジデ死ねると
思う、今より辛くなるからやめとけと激しく言いたい。。。
766名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 16:10:37 ID:K77XBby80
社内SEで入り込んで、社内転職(人事なり総務なり・・・)を
考えてたんだけどね・・・・

その前にワンマン社長に
仕事して無いからクビ!
だもんなぁ・・・・・
767名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 17:30:09 ID:bXt5eERb0
・一見おとなしそうでマジメという印象を持たれている。
・実は会話が苦手なだけで、本当の性格は短気で傲慢、他人を見下している。
・無職、或いは程度の低い職業に従事しているが、プライドが高く、
 「本当の自分はこんなはずじゃない」と常に鬱屈した感情を持っている。
・人との関わりを避け、ゲームやネット、アニメ、マンガなど1人で没頭出来ることを趣味としている。
・子供の頃は親や周囲の大人の言う事をよく聞き、中学校までは成績が良かったが、
 元々の頭はそんなに良くないので高校から成績が落ちた。
・でも自分は頭が良いとどこかで信じている。
・人の学歴は気になる。
・親との仲が悪い。
・子供の頃、両親の仲も悪かった。
・幼少の頃から父親が忙しく、一緒にキャッチボールしたりスキンシップを図れなかった。
・友人知人の彼女がやたら気になり、ブスだと安堵する。
・ロリコン。
・彼女を作るなら絶対処女。
・論理的、合理的な思考を重んじる一方、道理に合わない行為をするDQNに対して強い不快感と憎しみ。
・BNFが好き。
・好きどころか崇拝に近い憧れさえ持っているかも。
・バイトや職場で、頭が悪いと見下していたDQNの方がテキパキを仕事をこなすことに絶望した経験。
・年下や低学歴にタメ口や馴れ馴れしい言葉遣いをされると強い不快感。
・基本的に声が小さく、よく人に聞き返される。
・人の目を見るのが苦手。
・コミュニケーション能力も乏しい。
・人と交わらず苦労してないので年齢の割に顔にしまりがなく、幼さが残っていて怒ってもイマイチ迫力がない。
・淋しがり屋だが団体行動が苦手、ワイワイ盛り上がるのも苦手。
・逆にみんなが盛り上がってると妙に冷める。
・大事件や大災害が起こらないかなぁ・・・と毎日心の何処かで期待している。
・逃避するだけの毎日、過去の失敗を引きずっていてそのことを思い出す度に、思わず声が出そうになる。
・容姿、身長や体格になんらかの強いコンプレックスを持っている。
・絶対に自分の非は認めず、何かあれば「他人が悪い、社会が悪い」と責任転嫁する。
768名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 18:02:40 ID:PJpRKYM/0
それなんて俺
769名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 18:56:53 ID:p7jTt5wX0
ITやってると結婚できない
頭がハゲやすい
白髪になりやすい
老けやすい
EDになりやすい
病気になりやすい
鬱になりやすい
痔になりやすい
風邪ひきやすい
770736:2009/10/01(木) 20:06:07 ID:NSpibk6A0
>>753>>755>>757
レスありがとうございます。
今日、上司と直接話をしたのですが、上の方も今の自部署内の体制で請負なんか
できっこないということは、認識しているみたいでした。
請負契約になったそもそもの理由は、やはり発注側の都合で、費用を固定化できるのと、
自分達が大きな責任を負わなくていいというところが大きいようです。
請負契約になる前は、委託契約だったのですが、その当時から作業形態はずっと同じで、
違法なことには何ら変わりなかったということになります。

ご質問の件ですが、私は今の現場に来てまだ数ヶ月しか経っていないんですが、
一応、次の現場での作業内容などの説明は受けました。
ただ、請負か派遣かということは特に言及されず、何らかの書面が交付されることもありませんでした。
771名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 20:34:44 ID:K77XBby80
みんな脱出の為に資格取得勉強とかしてる?
実務経験のない資格なんてほとんど意味無いけど
無いよりマシだし
772名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 20:41:48 ID:5skUFVsXP
>>771
当然
773名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 20:42:50 ID:K77XBby80
>>772
ちなみに何の資格の勉強してますか?
774名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 21:30:48 ID:xoHBJcew0
税理士
775名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 21:40:46 ID:5NUoel5tO
>>736

次の現場案件が始まる前に、担当とサシで話をして、契約形態を問いつめたほうがいい。メモとボイレコ必須な。

説明を渋ったら、「舐めてんじゃね〜ぞ!」と怒鳴り付けてもいいと思う。この場合は立場上パワハラは成立しにくいから。但し、絶対に暴力はナシな。

あくまでも気迫と理論武装でケンカな。
776名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 22:24:54 ID:K77XBby80
>>774
マジですか?
超難関ですよね。。。
777名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 22:58:55 ID:ll3WJhCf0
>>775
以前そういうことあって元受の人にきいたら
図解で偽装ではないとなんやかんや言ってたなあ
よく聞く人いるんだよねえwって
おいおいって
778名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 23:34:17 ID:p7jTt5wX0
ITやってると
結婚できない ⇒ 出会いなし
頭がハゲやすい ⇒ ストレス&激務
白髪になりやすい ⇒ ストレス&激務
老けやすい ⇒ストレス&激務
EDになりやすい ⇒ PCの電磁波長時間
病気になりやすい ⇒ 運動不足
鬱になりやすい ⇒ ストレス&責任&長時間
痔になりやすい ⇒ 座りっぱなし
風邪ひきやすい  ⇒ 免疫力&抵抗力の低下
779名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 00:31:51 ID:+M1cH9f10
>>771
俺は何も勉強してないよ。

自分から勉強するようなそんな真面目な性格だったら苦労してないわ
780名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 01:05:29 ID:7V/soIZ/0
>>765
仕事内容がITと変わらんもんな。少人数の所だとかなり辛い。
2ちゃんにはマッタリなんて書いてあるが、どこがマッタリだよ!って思ったよorz
ってなわけで、俺は脱社内SEするw
781名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 02:44:27 ID:aHhKKRiZ0
>>753
基本的な契約は「受託契約」と「委託契約」と「派遣契約」の3パターンだろ。
それに論点がズレているような気がする。

問題なのは、多重派遣の回避のために偽装請負して
中間マージンをぼったくってるブラック企業が増えすぎたってこと。
人を転がせば銭が入るから安くて質の悪い人材が繁茂し、
人材の単価が減少した。作業員の手取りも(マージン分)減った。

委託先の人員を派遣として扱うってのは、製造業全般が抱える問題であって、
ITにおける偽装請負問題の本質ではないと思うぞ。
782名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 02:54:53 ID:2xvBkzt10
公務員受かったんだが
辞意表明が怖い。
逃げるの負け犬とか言われるのだろうか・・・。
ちなみに2年目で糞の役にも立ってないから余計に
783名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 03:03:14 ID:aHhKKRiZ0
>>782
俺が同僚なら「おめでとう」って言うだろうな。
公務員ってのはあまり表に出さない方がいいぞ。
784名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 03:06:26 ID:nBwDXbad0
なんかこの長文見ると、さらに脱出したくなるな
めんどくせーな、お前らはww

営業支援・事務に応募してみたが、
年収が260〜340なんだが・・・。

女性が活躍してますとかは書いてねーし。
フリーターよりマシなのか、疑問に思えてきた
785名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 03:11:03 ID:nBwDXbad0
>>782
友達になりたいくらいだ
こいつ公務員なんだぜーって、女の子と飲みに行きたい

どこの管轄か知らんが、この業界の悲惨っぷりを報告しておいてくれ
786名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 03:41:23 ID:nBwDXbad0
http://naninaru.net/q.php
こっちの方が適職細かく出るぞ
787名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 03:48:10 ID:nBwDXbad0
学校の宣伝サイトだった

使えねぇわ、寝る
788名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 03:50:00 ID:NWsxDSO/0
ワロタ


★会社人間になれ!とは言いませんが、「会社のため=自分のため」
ってことを理解し、実行してください。はっきり言って、
楽な仕事ではありません。本当にこの仕事が好きな人にしか務まりません。
世の中にはもっと効率よく稼げる仕事もあります。しかし、社会人は誰でも
大なり小なり不満をかかえて働いています。100%満足できる会社なんて無い
でしょう。しかし、デザイナーというあなたが自ら選んだ仕事に就けるとい
うのは、それだけでとても幸せなことなのです。どんなに苦しくてもまずは
目の前の仕事に全力投球する。地味な見習いの仕事も成長過程のひとつと割
り切って明るくこなす。自分の周囲の人が職を転々としても惑わされず、
「継続は力なり」を信じて踏ん張ってください。そして、同世代の挫折する
人が多いからこそ「耐え抜いた先には明るい未来が待っている」ことを信じ
てください。だってそのころには、相当数のライバルが姿を消しているはず
ですから。当社は頑張る人にはドンドン実践の場を与えます。仕事量が増え
ることは認められた証と喜んでください。そして、仲間は財産。クライアン
トも財産。うちで出会った人間こそがいちばんの宝物と大切にできる人。
そう言う人は間違いなく将来成功します。めげることやへこむ日もあるでし
ょうが誰もが同じです。会社ではいつも、精一杯明るく元気に過ごしてくだ
さい。泣くのは会社を出た後です。みんなこうしてプロになったんですから。
あなたの気持ちを理解する仲間がちゃんといますから安心して応募してください。
小さな会社ですが、頑張り屋さんにはおもしろい職場だと思いますよ。
789名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 03:51:33 ID:NWsxDSO/0
続きw


★メディアも大不況の荒波をまともに受けています。広告業界ほどで
はありませんが、出版業界も例外ではありません。デザイナーという
業種も今後はどんどんキビシイ状況に置かれるでしょう。人数も会社も絞
られるでしょう。しかし、絶滅はしません!!真に実力のあるデザイナーは
絶対生き残れます。そのためにも「本物」を目指して努力してください。
少なくとも20代のうちは、プライベートを犠牲にしてでも仕事に没頭する
べきです! また、それが出来た人だけが生き残れるんですよ!数あるデザ
イン会社から、本当にあなたに向いた会社をじっくりと選んでください。
そして、その会社に弊社を選ぶ勇気のある方・・・心待ちにしています。
そんな方のためだけに、ドアを開けておきます。
790名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 07:25:06 ID:fYbqL6qH0
>>782
おめでとう。いいなぁ
25歳位?
791736:2009/10/02(金) 07:32:30 ID:KGaKRMjI0
>>781
>基本的な契約は「受託契約」と「委託契約」と「派遣契約」の3パターンだろ。
法律上は、労働者派遣事業者に該当するか否かが最大の問題であって、
契約形態が受託(請負)か委託かというのは、大した意味をなさないと思います。
792名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 07:51:41 ID:krFoOeY90
下請け・孫請けとかなっていったら
実際に作業する奴の給料は少なくなっていくから
品質の悪いものができるのは当然だな 
ピンハネ会社ほんとに潰れて欲しいな
793名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 09:51:16 ID:HQufKfYo0
今朝、スカウトメールがきていたのだが

>設立以前、私自身はITについては門外漢でしたが、
>「会社に頼るのではなく、自分の力で会社を育てていきたい」
>という気持ちがありました。
>何も知らない世界でゼロから勉強する覚悟で、IT業界を選んだのです
いや、経営者がIT経験0で起業するってどうなのよ?
つーか、なんでこんなとこで働いてるんだろ???

で、壮大な志の経営者がお願いしている仕事の
勤務地を見ると・・・

>東京都(品川区、渋谷区、新宿区、港区など)、神奈川県、千葉県、
>埼玉県など。首都圏各地にクライアント先があります。
・・・・いやもう、派遣ですって逝ってくれ。


不況でITに夢みちゃってるのか・・・かわいそうに・・・
超超後発でビジネスモデルもパクリでどうしろと・・・

794名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 10:30:32 ID:Hd2a1S4E0
>>792

受託企業は「一次請け」オンリーしか生かせないような法整備が必要だな。
ピンハネ会社は不労所得として取り締まれないものか。。。。
795名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 15:14:44 ID:NWsxDSO/0
ニートが当時24歳だったのか・・・
当時俺は19か20くらいだったが24にもなってと爆笑してたが
おれがまさか26になってニートになるとは


              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
796名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 17:19:37 ID:d0aqy8fH0
>いや、経営者がIT経験0で起業するってどうなのよ?
人売りで稼げると踏んだんだろ
いっぱいあると思うぞ
>>794
それを言うなら中間搾取だな
派遣自体が中間搾取の禁止の条項をぶっちして作られた前代未聞の悪法
797名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 19:26:09 ID:+M1cH9f10
9月末で退職し、今日内定決まった。
IT業界でなく、放送業界だ すっげぇ月給安いけど、実家だからなんとかなる
798名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 19:45:13 ID:aypc2z2i0
>>797
超裏山シス

出来れば面接とか書類とか詳細キボン
799名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 19:48:00 ID:+M1cH9f10
>>798
書類選考後に1対3(社長有り)で面接
終始和やかにすすんで当日のうちに内定の知らせがきた。
リクナビで発見した。契約社員だがまぁ今の時代正社員も契約社員も関係ないし。
800名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 19:49:04 ID:NWsxDSO/0
放送業界wwwwwwwwwwww

ADかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
801名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 19:50:56 ID:cu54PML+O
とりあえず脱ITをしようと目論んだところで、34にもなって今更新卒と同じスタートを切るわけにも行かないから、結局次の転職先もITに内定した。
802名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 19:52:43 ID:NWsxDSO/0
負け組みwwwwwwwwwwwwwwwwwwww↑
803名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 19:56:14 ID:cu54PML+O
開発やってない会社入れただけマシだから、自分の中では勝ちを取ったようなものだ。
804名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:12:09 ID:aypc2z2i0
おれは新卒未経験扱いで給料20万でもいいよ
ITから脱出できれば
805名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:18:27 ID:cu54PML+O
既婚で子持ちの俺には無理だ。自分が持ってるスキルと経験を少しでも高い金に変えれる場所。これが仕事の醍醐味だと考えて家族の為に働くしかない。
806名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:23:32 ID:48ykf+ej0
20万でもって・・・20万もだろ!
807名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:24:17 ID:4GMFtO4w0
>>805
俺は未婚、20台後半だからそこまで切羽つまらないけど、将来考えると平均的な給与は求めてしまうよ
でも未経験だとやっぱ804のいうような条件しかないんだよね・・・
808名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:26:13 ID:aHhKKRiZ0
>>797
おめでとぅ。

働いてしばらくしたらレポしれくれよ。
IT業界と比べてどれくらい(精神的に)落ち着いたか知りたいわ。
間違ってもうこの業界には戻ってくるなよw
809名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:26:53 ID:+KurRqqC0
>>801
34でしょ、まあ何年もつかわからないけど
長期的なキャリアプランってどんな感じ?
35で暗黙の限界ラインがあると思うけど・・・

IT起業とか考えてるの?
810名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:38:50 ID:aHhKKRiZ0
>>805
そのスキルと経験もあっという間に陳腐化する。
末端の現場にこだわるなら常に勉強し続ける根性がないと死ぬぞ。

それができないのなら、できるだけ早く脱出するか、
PMやコンサルみたいな単価を上げられるスキルを磨いた方がいい。
末端作業者の単価はすぐ頭打ちになる。
そして今は下落傾向だ。
811名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:39:44 ID:cu54PML+O
>>809

起業する気は今のところない。したいけどね。人を投げ売るような商売じゃなく、本当に自らの思考でジャッジができる若いエンジニアを集めてやりたい事は考えてる。

その上で自分は早く「技術力しか要求されない現場」から脱出したかったから、それには成功したかな。

35歳限界説って、あまり信用してないというか根拠のない都市伝説くらいにしか感じないな。確かに、新しい仕組みや環境を構築する作業時には昔よりもドキュメントを再確認しながらの回数は増えたから、生産性は20代の頃に比べて衰えるかな〜くらいにしか感じない。

実際に俺を最初に育ててくれた技術者は当時45歳だったし。
あとこの先、この業界は開発案件オンリーに頼ったやり方やってる企業は間違いなく頓挫すると見てる。

812名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:43:44 ID:/N0Mb/BAP
>>810
>末端の現場にこだわるなら常に勉強し続ける根性がないと死ぬぞ。
そうか?
常に勉強し続ける根性どころか、カケラも勉強してない奴いまだに現場にいるだろ。
813名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:44:39 ID:cu54PML+O
>>805
スキルがすぐに陳腐化するかについては、同意できないが、概ね同じ見解だよ。
だから開発やってない会社を選んで必死にPRかけた。自分がコンサルとして一本立ちするにはまだまだ足りないから、事業の中心がコンサルと設計、運用オンリーの会社でな。
814名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:46:20 ID:+KurRqqC0
30歳OverでITはかなりツライよ、長時間労働に
給料以上の背負い切れない責任がついてくる
俺の知ってる範囲で書くと

37歳SE 既婚・・・中途入社後、どうしようもないPJの
           PL的なポジションに据えられ、結局退職
           結局ITに戻ったとの連絡ありw。

38歳PL 未婚・・・怒鳴り散らし、独自の「プロ論」を展開
           社内で孤立し、最終的にはトンズラ

38歳PM 既婚・・・トラブルプロジェクトの責任者に抜擢
           お客のいいなりでとにかく使えないの一言
           ストレスで体を壊し、退職

結局40〜50のどこかで方向転換するのは
確実だとおもうけど・・・
815名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:48:07 ID:cu54PML+O
間違った。>>810へのレスね。

>>812

そういう奴らも確かに多いよ。オペで挫折する奴や、コーディングロボットにしかなれないPGがその成れの果て。
816名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 21:07:17 ID:d0aqy8fH0
>>804
20万てとこで既に贅沢wwww
817名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 22:30:03 ID:Wh1BSV1R0
親会社の若手社員が出向してきてるのだが
彼らはあくまで若いうちの修行の場としてSEをしてる。
それに比べ、子会社プロパーの俺らは
万年SE.格差は歴然だなwww分かっていたけど25歳までにはやめるぜ
818名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 22:51:34 ID:NWsxDSO/0
IT系(PG WEB)
ショップ店員、美容師
倉庫内作業
鳶、土方、大工
夜の居酒屋
コンビニ(深夜に限る)
ドンキホーテ
工場
ホスト
ラーメン屋
819名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 01:36:49 ID:70TBtUZg0
>>695>>736です。
自社の上司に偽装請負の問題について、いくらか追及したせいか、今の現場の体制に少し変化がありました。
とりあえず、主任クラスの者が責任者として、常駐先との窓口となり、
責任者がいない場合は、副責任者が代理で対応することになりました。

自分は現在何の役職にもついていない、単なる平社員なんですが、
その副責任者を担当させられることになりました。

でも、この副責任者というのが、ちょっと微妙な気がしています。
自分が副責任者に選ばれたのは、中堅である程度経験があるからだと思いますが、
社内での客観的な選定基準というのは、おそらくないと思います。
そうすると、副責任者なんて、やろうと思えば、誰にでも割り当てることができて、
結局、常駐先からの指示を直接受けてるのと変わらない状態になる気がします。
責任者が単なる伝書鳩役として、常駐先からの指示を、社内のメンバーにそのまま
伝えてるだけでも、完全な偽装請負になってしまいます。

また労働局に問い合わせてみようと思います。
820819:2009/10/03(土) 01:54:49 ID:70TBtUZg0
連投すみません。
なんというか、上層部の方で、なんとか請負に見えるようにしようと考え出した
苦肉の策とは思うのですが、所詮、無駄な抵抗のように思えてならないんですよね。

派遣であることを免れない事実としては、他にもあって、
http://www.labor-management.net/35/3526/
>C 注文主が作業者に対して、直接個人情報保護や守秘義務の誓約書の提出を求めている
>注文主と請負業者が個人情報保護等について誓約書を提出することはかまいませんが、
>作業者一人一人に対して誓約書を提出させることは、派遣を裏付ける事実となります。
>作業者が請負業者との間で誓約書を提出させることはかまいません。

http://www.keiyakumaeni.com/himituhozi/himituhozi.html
>『秘密保持契約書・誓約書・念書』などを委託(発注)業者と受託(請負) 業者の
>従業員が直接取り交わすことはできません。委託(発注)業者には『指揮命令権』すらないからです。
>仮に『指揮命令』を行うと偽装請負の問題になってきます。
>委託(発注)業者としては従業員の秘密漏洩の責任を受託(請負)業者が負う事を明確にしておくことが必要になってくるでしょう

といった記述に照らし合わせば、今の現場では当たり前のように、自社の社員一人一人が、
誓約書に署名して、常駐先に提出しているので、完全にアウトです。

皆さんの現場でも、請負契約なのに、こういう情報漏洩に関する誓約書の提出を求められていませんか?
821名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 02:07:50 ID:da5H3l9B0
>>797
放送業界って、大丈夫なのか?
いや、バカにしてるわけじゃなくて、マジでITより危なくないか?
822名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 05:15:34 ID:veavzjuQ0
本人の意思に関係無く、IT業界から足を洗いそうだ。
今の不況で、ピンポイントの求人しか仕事が無いから、全然採用されない。

この不況でIT業界は、ガタガタに崩れてしまった。
新卒は採用しないし、中途も採用しないし、待機の人もリストラ。
半年位で戻れなかったら、他の業種に行かないといけない。
また、人の空洞化が加速するんだな。

JAVA、Cや国家資格があっても、何にも役に立たないぞ。
今は、プログラム作成出来なくても、業務知識さえあれば、大丈夫さ。
30代以上は、この先、業務知識が無いと、無理っす。

だから、自然にIT業界を抜けられるから大丈夫だね。
823名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 07:12:59 ID:3lv8db5J0
>>819
ほぼ偽装請負だとは思うけど、あなたは一体どうしたいのさ?
会社間で派遣契約を結んでほしいの?発注元と直接雇用契約結びたいの?
それとも今の常駐先から引き上げたいだけなのか?
824名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 07:21:36 ID:3lv8db5J0
>>797
仕事内容とか職場の雰囲気はどうなのかな?あとITでの経験は生きそうなの?
入ってからわかることもあると思うので、是非、後日レポでも。
825819:2009/10/03(土) 08:47:32 ID:AqjD9BEU0
>>823
請負ができる体制が整うまでは、まず会社間で派遣契約を結ぶべきだと思っています。
でも、自分の部署では、部の方針として、請負化を推進するということで固まっていて、
それ以外の選択肢を取ることは基本的にしないようにしているようなのです。
上層部の連中も、違法なことは認識しているらしいのですが、それを承知で無理やり請負契約
で突き進もうとしているのですから、確信犯的で悪質だと思うんですよね。
請負契約を結ぶ前は、委託契約だったのですが、作業実態は現在と何ら変わりなく、
請負だろうが委託だろうが、そもそも違法であることには何も変わりありません。

で、今回、取ってつけたように、責任者と副責任者を定めたわけですが、現在の常駐先では
自社社員8人が、4人ずつの2チームに分かれて作業をしており、それぞれのチームに
責任者と副責任者を置いているので、実にメンバーの半数が責任者ということになります。

今の現場に異動する前の部署でも、もっと酷い実態がありました。
 A協会(エンドユーザー)→B社→C社→D社(自社)
の多重下請構造において、自社の社員がA協会に常駐して、A協会の職員から直接指示を受けるというものです。
上司にこの問題を問いただしたら、「委託契約で、定型的な処理をやっているだけなので問題ない」
というような回答をしていたのですが、これも実際は偽装請負そのものなんですよね。
826名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 10:53:13 ID:ab3zjSx50
まぁそんなのどこでもやってることですからね。
でも社員は誰も文句言わない。文句言ったところで事態は
自分に不利な方向に向かうだけだから。
それを分かってて会社と戦おうとしてるんだろうから、がんばってほしいと思います。
でも目的が良く分からんな。違法状態を是正することだけが目的なん?
派遣契約になって3年後に派遣先に採用されるのを狙ってるの?
827名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 11:06:32 ID:F9QGFjdL0
まあ「文句あるならイラネ」って言われるのがオチだからな
828819:2009/10/03(土) 11:26:28 ID:AqjD9BEU0
>>826
違法状態を是正することが最大の目的です。
私はメーカー孫会社の社員ですが、待遇自体にはそれほど不満はないので、
常駐先の正社員の地位まで欲しいわけではありません。

まあ、正義感を振りかざして自己陶酔している部分が全くないかと問われれば、
完全に否定はできないのも事実ですが、だからといって、違法行為を告発することが
咎められる理由にはならないと思います。

会社はコンプライアンスの徹底を謳っていて、下期の社長の挨拶でも、
「わが社は労働基準法、派遣法遵守の徹底に努めているところですが・・・云々」
などと述べられていたのですが、違法承知で偽装請負を推し進める現場の実態を見れば、
あまりにも欺瞞的ではないかと感じています。

仮に偽装請負が是正されることで、業務効率が落ち、売り上げが下がり、賞与や給与に影響しても
それはそれで仕方の無いことだと思っています。
なぜなら、これまでの利益というのは、違法な犯罪行為のもとに不当に得ていたものであって、
是正で売り上げが落ちたのなら、それが本来得るべき正当な利益だと思うからです。
偽装請負で利益を得るというのは、インサイダー取引で利益を得るのと何ら変わらないと思うんですよね。
829名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 11:32:01 ID:z84gxAJs0
>>828
請負にするなら責任者以外常駐させんな
責任者が行けない時は副責任者が行け

それができないなら請負のできない仕事なんだよ
830名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 11:33:24 ID:z84gxAJs0
追加
全員常駐する場合は隔離部屋用意してもらって
責任者以外は社員と連絡とらないようにする
連絡時は全部議事録残す

ここまでやんなきゃ無利じゃね?
831名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 11:36:18 ID:3lv8db5J0
>>825
ふむ・・・・請負体制を目指してるのはわかりました。
ただ会社間で派遣契約を結んでしまうと、そこから請負の形に持って行くのは難しいと思う。
それに、要員を強引に潜りこませ範囲を広げる戦略も立てにくくなるでしょうね。

一方、コンプライアンス重視の世の中なので、あなたの考えも会社にっては価値ある意見。
無責任な言い方になるが、会社の上司とよく話しあって納得してから働きなされ。
832名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 11:40:08 ID:ep8I3gznO
あと組み込み系みたいにハードが絡む分野だと、自社製品で食っていくか、
擬装請負or派遣で客先ハードのファームをやる二者択一になりやすく、
しかも両者の間には開発機器や計測器への設備投資という厚い壁がある。
だから本気で擬装請負から脱却する気のある所は、数年前から組み込みから撤退し始めている
一方組み込みは異業種で活かせるスキルも少ない
組み込みは残るも地獄去るも地獄

まあ本当完璧に擬装請負禁止したら、ハイブリッド車や携帯電話始め日本のハイテク製品総崩れだな
833名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 11:41:41 ID:3lv8db5J0
>>829
開発だけの請負なら、責任者(現場リーダー)だけ出張ればいいけど
運用保守サポートが広く絡んでたら、そうはいかんでしょな。
834819:2009/10/03(土) 11:55:28 ID:AqjD9BEU0
>>829
責任者だけ常駐というのは、偽装請負の典型的なパターンかと・・・。

>>830
仰るとおりだと思います。
それに加えて、発注者から請負責任者への指示が、そのまま労働者に伝令されるだけでも、
偽装請負になる恐れが高いので、こういう面にも注意しないといけないと思いますね。
大体守っていればよしとするのではなく、完璧に守るのが本来の当たり前の姿だと思うんです。

>>831
そうですね。
確かに、他部署で次の現場が決まらない高齢社員を、私のいる現場に強引に押し込んでいて、
もし派遣契約に変わったら、今の現場にいるメンバーも全員そのまま契約してもらえるとは限らず、
むしろ、厳しく選定されて、私自身も切られる可能性もあるでしょうね。

でも、そうなることさえも、仕方ないのかなあと思い始めています。
私も正直、このスレの他の皆さんのように、IT業界に未来は感じていないので、
それでクビを切られるなら、自分の人生を考え直すいい機会になるのかなと。
835名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 12:49:47 ID:tyK9qHBB0
>>834
発注側はどう考えているんだ?
最近の大手SIerは830が言っているようにとても気を使っている。
偽装請負って疑われないように。

普通、派遣契約の場合は3年縛りとか人員の指名ができなくなるとか、
縛りが多いから発注側は嫌がる傾向がある。
発注側と受注側で両方にメリットがあるような方向に持って行かないと話は進まないだろう。
836名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 12:59:32 ID:tyK9qHBB0
Wikipediaの「偽装請負」がハンパねぇな。社名も出てるし。
発注側には、「こういうリスクがありますよ」って言って
Wikpedia見せるのもいいかもね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0
837名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 13:06:30 ID:lWJ2RzUuO
正直>>819を応援する気に全くなれん。
それをやっても会社は長期的に見て利益があるけど
>>819の得るものが何も無い。
会社がどう是正しても自分が消耗品として
使い捨てられるのが確定してるのに
そんなことをする義理があるのか?
838名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 13:13:06 ID:tyK9qHBB0
Wikipediaの「偽装請負」がハンパねぇな。社名も出てるし。
発注側には、「こういうリスクがありますよ」って言って
Wikpedia見せるのもいいかもね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0
839名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 13:18:28 ID:ab3zjSx50
>>837
俺もそう思って目的を聞いてみたんだけど、どうも正義感のみらしくて個人的にはがんばれと思った。
会社をとっちめてやろうという考えもありだと思いますよ。散々酷使されてなおかつ違法行為までしてたんなら。
俺自身はようやらんけれども。
840名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 13:49:23 ID:Y5aPNZFk0
客先で作業しようとするからそうなるんでしょう。

仕事を自社に持って帰って納品は顧客に渡すってやるか、
そもそも作業している会社自体が
エンジニアを直接雇用するしかないでしょ。

それをすると人件費がかかるからって委託してるんだから
システム開発の仕方と人員の雇用の問題をなんとかしないとダメ。

そもそも、どの職種でもいえるが、必要なだけ必要な人員集めて
いらなくなったら、さようならって仕組みがいけない。
841名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 14:43:06 ID:1dFjq7OK0
>>840
> 仕事を自社に持って帰って納品は顧客に渡すってやるか、
組み込みの場合はハード自体を顧客の社内から持ち出すことを禁止
していたり、そもそもデカすぎて物理的に自社に持ち込めないこと
もよくあります。あと実機や計測器の台数はたいてい不足している
ので、開発拠点を分散させると非効率を通り越して、現実的じゃな
くなる。

> そもそも作業している会社自体が
> エンジニアを直接雇用するしかないでしょ。

組み込みは、業務の性質上やノウハウも絡むので本来はそうすべき
なんだけど。それを分かっている経営者は日本には殆どいない。
いっぺん、エンジニア不足で崩壊するまで気がつかないでしょう。
まあ、その頃には中国企業が席巻していそうな気がするけど。
842名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 20:24:26 ID:jCvxEaKQ0
そこそこ売れてるパッケージ一つで食ってるとことかも駄目か?
843名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 20:55:46 ID:DDe730cI0
自社製品もってる会社でも、コアな部分は居座っている
古参が開示しようとしないよ(それを技術力というかは謎だけど)
現にCしかできないけど、コア部分を押さえている
(というか単に開示しないだけ)ってだけで威張り散らして
る奴がいた

そもそもライセンス料での一定収入があるにせよ
基本、ユーザー数増やしてなんぼの商売だから
物にもよるけど厳しいみたいだよ、中途だとスパゲッティパッケージの
カスタマイズ(という名の無茶)要員に投入されて疲弊して退職。
844名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:39:18 ID:1CScQ6Ky0
偽装派遣IT奴隷→社内SE→クビになった俺は
どうすればいいんだ?

もうITには戻りたくないし社内SEもこりごりだ
PCスキルって事で事務職に応募しているけど、
30過ぎてるせいか、お断りだ!状態

紹介予定派遣だって社員になれる保障はないし
バイトでの社員登用もコミットされたものでは無いし

学生時代にとった特殊で一応難関免許だけが頼りだわ
845名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:44:52 ID:cvFN5kof0
>>844

34までならまだ大丈夫だろ。
846名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:46:10 ID:cvFN5kof0
ただIT業界にいてもOfficeが得意というエンジニアは少ないからなぁ。
言語は得意だが、Officeが得意なんて輩はそうはいないぞ。
847名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:47:11 ID:1CScQ6Ky0
>>845
俺32だけど、きびしいよお・・・

848名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:49:05 ID:6EjcMbJE0
>>844
なんで、そんなに若いの首になるの?
どうやって首を宣告されるの?
事務職は年齢より性別で断れる事が多いよ
849名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:52:46 ID:1CScQ6Ky0
>>848
超ワンマン社長の鶴の一声

社内SEで業務効率化に成功
それによるミスの低下、顧客満足度の向上、コスト削減が
あきらかに数字に出てるのにも関わらず
「仕事してないからクビ」ってなった

いま弁護士と裁判準備中
850名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:55:25 ID:cvFN5kof0
>>848

IT業界にいてわからないのか?
最初は特定派遣の会社に入って、派遣なんてバカだろという心境になり
自社で働きたいという方向に流れ、社内SEに流れるが
社内SEは何でも屋でかなりハード。
自分から辞めるか、クビになるかのどちらかだよ。

となると結局ITは派遣もダメ、社内SEもダメとわかり
この業界にいても将来がないという結論になる。

851名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 23:55:47 ID:6EjcMbJE0
>>849
ようするに用済みって事かな
明日は我が身だ・・・
852819:2009/10/03(土) 23:56:12 ID:AqjD9BEU0
>>835
派遣法改正で、ソフト開発の場合は3年縛りの制限はなくなっています。

自分は単なるヒラなので、発注者側の思惑までは詳しく分かりません。
ただ、上司の話では、結局お金の問題に尽きるみたいです。
それを請負で当社の開発スキルを上げるだの、責任感を持つだのといった
後付の美辞麗句でカムフラージュしているだけのように見えてなりません。
853名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 00:04:12 ID:FpshzXCP0
俺は、>>819はとことんやってみた方がいいと思うな。
もしかしたら短期的には、損をするかもしれんが、
この経験(人と折衝しながら解を得ようとする行動)は、
きっと今後に生きる気がする。
それに、法は法だろ。目先の利益の為には法を破ってもOk
というのは正直恥ずかしい国民性だと思う。
854819:2009/10/04(日) 00:31:21 ID:XD9meiTP0
>>853
そう言って頂けるのは大変心強いのですが、自分も正直、今の仕事には明るい未来を描いていません。

不思議でならないのは、どうして管理職の中で問題視する声が大々的に上がらないのかということです。
同僚にこういう話をしても、全く興味がなく、今の状況が問題とさえ感じていない人が大半なんですよね。
逆に、私のように、「これは違法だ、あれは違法だ」とあげつらう人間の方が異端視されてしまう。

個人情報保護とか情報漏洩に関しては、未然の問題でも、反復的に社員に周知させる一方で、
偽装請負や多重派遣の問題については、現に常態化している問題であるにも関わらず、
一般社員には、こういう問題の存在については一切知らせず、こそこそ裏で誤魔化そうとする
狡さ、卑怯さに、とても憤りを覚えます。

それは、偽装請負の問題に限らず、通常の労務管理についても言えることで、
例えば、残業時間を30時間までしか申請させず、残った分は翌月以降に繰越させるといった
ことも常態化しています。これは上長が自部署内の成果をよく見せるための、まさに偽装です。
855名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 00:45:40 ID:vnmDCv4+0
この不況でIT業界は、ガタガタに崩れている。
新卒、中途も採用しない、待機の人はリストラ。
これで、人の空洞化が加速する。

JAVA、Cや国家資格があっても、何にも役に立たない。
プログラム作成出来なくても、業務知識さえあれば、大丈夫。
30歳以上は、業務知識が無いと、今後は仕事が無いです。

焦らずともIT業界を抜けられるよ。
856名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 01:06:48 ID:vchgd9yLP
てかこのスレってITから脱出したいって感じじゃないよね
857名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 01:42:12 ID:YozxBOxi0
自分からIT業界を脱出出来る訳ないじゃんw
会社が倒産か、リストラされて、はじめて脱出出来るんだよ。
858名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 01:53:43 ID:YozxBOxi0
IT選手は、2軍のプロ野球選手みたいなもんと思えば、いつ解雇されるかな?
大体、職場に40歳以上の男が何人いると思っているんだ。
それが現実で、もう少しで辞める事が出来るよ。
それまで、せいぜいこの業界にしがみつけば?
859名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 01:54:32 ID:z9J3i7VL0
>>858
だから34までに皆他業界に行くんだろ
860名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 02:07:23 ID:uEqaOI9h0
3月までJ−SOXコンサル(IT統制以外)やってて、6月からJASDAQ上場企業の役員のつてで内部監査室長に内々定してたのに・・・
創業家と大株主の内部抗争がはじまって、新規採用凍結になっちゃったorz

結局37で4年ぶりに業界復帰しちまったよ。

プリ・セールスだからデスマはないだろうけど・・・
861名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 02:07:37 ID:YozxBOxi0
>>859
20代なんだろうな。
脳天気で良いな。

30代以上だったら、未経験で他の業種なんか限られる。
脳天気を通り越しているな。
862名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 02:23:58 ID:YozxBOxi0
釣りかな?
【異業種】IT業界を本気で脱したい その48【脱出】

復帰したいと見えるのか?

奴隷根性がしみついているから、このスレが段々
ITから脱出したくないって感じになってきたな。
863名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 03:23:57 ID:Im7ryRC60
【転職】 平均年収500万円の業界が人手不足 「農林水産業界」「IT業界」が狙い目
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254566447/
864名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 03:53:03 ID:pVXpr+n30
ITを舐めきった客の多いこと多いこと。
客を育てれなかった現状を立て直すのはもう不可能だろ。
もうこの業界に未来はないよ。
865名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 04:13:20 ID:YozxBOxi0
小泉のじじいが、派遣解禁し、派遣会社がウジャウジャ増えた。
そして、ITへ人売りする為に、誰でも大量に採用し、客先に押し付けた。
当然、使えない人間が多くて、トラブルだらけ・・・
そりゃ・・・客も怒るだろ。
だから、業務知識が完璧なピンポイントの人間しかITで働けなくなったんだよ。

いまだに、職業訓練にIT関連が多いことw
訓練後、行き場が無いのに、ご苦労なこった。
866名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 04:24:21 ID:r9gvCJ+Y0
ITに居ても安月給のままなら、どうせ結婚もできないし、
工場とかで単純作業でいいんじゃないか、と思ってきた。

なんだったんだろうな俺の人生。
中学生くらいで底辺の仕事や肉体労働にはつきたくないという思いを持ち、
給料がしっかりしたところで将来性のある業界、なおかつ自分の興味のある分野・・・
当時普及し始めのパソコンの可能性を信じて、IT業界を心ざして、
以後情報系の大学へと進んで、これで結婚も子供もマイホームも・・・
なんて考えてたらこのザマだ。

結局努力してやってきても、工場の単純作業の連中と数万しか給料の差は無い。
もう結婚も無理だろうな・・・。それどころか青春の大事な時期にやるべきことを全て逃してきてしまったな・・・。
そっちのほうが後悔大きい。
もう俺は後は底辺末端で生きていくしかない。
皆さんはがんばってください。
867名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 04:54:48 ID:tTcksa8b0
>>854
>目先の利益の為には法を破ってもOk
ってのは、必ず国家全体の利益を必ず損なう

奥谷禮子みりゃ分かるけど、金儲けなんて、バカでも出来る
早稲田OB集団 株価操作なんかもみりゃ分かる通り
だから私大卒のベンチャー社長なんて嫌なんだよ
ベンチャーで若いのに、社長の学歴載って無いし。

貴方が上司なら、俺は辞めなかったかもしれない
俺はもう9月で辞めちゃったけどwww
脱ITは果たしたが、ニートになった

26で辞めたけど、未経験だと雇ってくれないよ・・・。
ブラック→ブラックしか道が無い
お祈りがいっぱい来る
868名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 05:12:02 ID:YozxBOxi0
20代か・・・
脳天気で良いな。
869名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 06:43:43 ID:HRUKBY6i0
IT自体、ベンチャーばっかだし
工場と同じ底辺業種
ITだとイメージではかっこよく見られるけど
低所得には変わりない
美容師と同じ。将来ない。若いうちだけ。
おっさんの美容師なんて相当スキルと人望ある人意外いないだろ
870名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 06:46:21 ID:HRUKBY6i0
IT
実質派遣が多いし、定年までできるのはほんの一握りの人だけ
仕事というより作業
871名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 06:52:12 ID:kM1Bhnxi0
>>866
俺とまったく同じ考えだな。

ITで働いているときも、人生捨ててたけどまだ少しプライドがあった。
だが、もうこんな状況だからそんなプライドも吹っ飛んだね。
9年この仕事やったけどもうたくさんだ。お前らじゃぁな。
872名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 07:02:21 ID:HRUKBY6i0
お前ら、ITは仕事じゃないぞ

「作業」だぞ

ずーっと作業を黙々とやるんだぞ
30代になって
周りはどんどん出世して金もらって家族もってって中で
お前らは作業を続けてくんだぞ
作業員なんて沸いて出るほど次がいるからいつでも交換可能なんだぞ

工場と同じだ
作業だぞ
40代でもやってけるか?
冷静に考えろよ

それでもいいなら
早くページを作る作業に戻りなさい
873名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 07:08:28 ID:jGteBpef0
>>871
私は8年やりましたけど、もうこりごりです

年だけに未経験可の求人は難しいですけど
可能性のある奴はかたっぱしから応募してます
874名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 07:51:53 ID:inWdfX2UO
また脱線してるけど、自分同様、IT自体は嫌ではなく待遇がまともなら定年までITをやりたい奴が多そうだ
ただ少なくとも日本でそれは無理と悟る(海外は知らん)
だからこういう流れになっちゃうんじゃないかな
でも文系優位で科学技術リテラシー皆無の日本に暮らす以上、
みんなで心を鬼にしてITを脱出しなければ状況を変えられないし幸せは掴めない
875名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 08:04:53 ID:inWdfX2UO
>>874続き
確かに残念かもしれないけど健康や生活、人生を破壊されたらなんにもならない
どうしてもITやりたければ、仕事はつまらなくても待遇がまともなものに就き、ITや技術関連は趣味としてやる手もある
皮肉にも趣味としてやるなら、これほど恵まれた国はなかなかない
876名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 08:19:57 ID:tnDgMlTp0
>>866
自分は地方国立の電子情報工学科卒で、普通は学校推薦でメーカーに就職する人が大部分なんだけど、
自分だけは何を血迷ったか、受ければ誰でも入れるような中小ITに入ってしまった・・・orz

当時は就職氷河期で厳しかったから、それを察した友達の多くは大学院に進学した。
後で聞くと、みな例外なく、誰もが知る大手メーカー本体(ソニー、松下、三菱、東芝等々)に就職していた。
学部時代の成績は彼らの誰よりも上だったんだけど、4回生になるまで就職のこと全然考えてなくて、
自己分析もろくにしてなかったから、エントリーシートも面接もボロボロ。
そんなこんなで、あっという間に就活シーズンも過ぎてしまった。
勉強だけできても意味がない例の典型だね。

メーカーに就職した人たちは、もう普通に結婚していて、家も買ったりと、幸せな人生を歩んでいる。
一方の自分は、未だ派遣先に駒使いのようにこき使われ、迫り来る定年に怯える日々・・・。
大学4回生のほんの数ヶ月の選択が、ここまで大きな差を生むなんて思ってもみなかったよ・・・。
877名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 08:56:46 ID:c470C6Xz0
http://blogs.yahoo.co.jp/tsumikia55

やはり、社内SEへ転身するしかないのか??
使い捨てされるのは嫌だ・・・。
878名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 09:05:52 ID:trsjeTeA0
>>866
俺も同じかな

人売りからユーザー子会社に転職したけど、状況は悪化した気がする。
給料は人売り時代の2〜3年目の金額に負けてる。
協力会社の人もたくさん来てくれてるけど、俺の給料を聞いたら引くだろうな。
残業しないと370万くらいだからw

会社自体は、たしかにある程度安定してるけど、中身はまるでお役所。
出世しないと給料は薄給で、出世するにも年寄りのポジションは少なく狭き門を争うことになる。

人売り企業は、平社員でも客先単価ベースで給料を交渉できる余地があるからまだマシ。
ちなみに俺の場合、転職直前までの給料は500万に達してた。
上に社内SEでも薄給で解雇された方もいたけど、ユー子でも脱出にはならないね。

30歳を越えてしまうと、未経験の職種への転職は精神的にも難しい。
同年代はベテランなのに、いまさら新卒の若い子と同じスタートラインに立って
高いモチベーションのままやっていく気にならない。
879名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 09:13:01 ID:tnDgMlTp0
>>878
高齢化はどんどん進んでるのに、いつまでも新卒至上主義っていうのが納得いかないなあ。
リーマンを選択する限り、ついてくる問題ってことかな。
才能ある人なら、リーマン以外の道も目指せるんだろうけどね。
880名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 09:35:47 ID:dO2oUH750
ほぼ一年がかりでIT脱出して先月から全く関係ない事務職になった。
春までは全く面接にもたどり着けず絶望的だったが腐らずやってたら
GWあたりから毎週面接(前の会社サボるのが大変だったw)でひとつ
内定出たら次々貰った。ちなみに大卒36歳で平PG。
いまの会社でダメでも最悪IT土方に戻れば飯食える自信あり。
脱出予定の人は頑張れ。
881名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 09:38:19 ID:tnDgMlTp0
面白い記事みつけた。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/71999ea2fc0f85fdd89d7f516975bcda
IPA主催による、IT業界の重鎮と学生の対話集会が、今年も開かれた。去年の集会では
「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ」という
重鎮の発言で、かえってIT業界のネガティブイメージが定着してしまったが、今年はIPAの
西垣浩司理事長(元NEC社長)の「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、
次の10年は徹底的に勉強してもらう」という発言に、学生はみんな唖然としたらしい。

これは伊藤忠の丹羽宇一郎会長の言葉で、このあと「最後の10年はマネジメントを大いに
やってもらう」と続くそうだが、これじゃ霞ヶ関の役人と同じだ。若いときは「雑巾がけ」で会社に
ご奉公し、年をとってから楽なマネジメントで取り返すという徒弟修業型のキャリアパスは、
組織が永遠に不変で、自分がそこに定年まで終身雇用で勤務するという前提でのみ成り立つ
インセンティブ・システムである。

日本の年功序列型の賃金プロファイルは、若いとき会社に「貯金」し、年をとってからその貯金を
回収するようになっている。これは、実はグラミン銀行などと同じ村落共同体型のガバナンスだ。
新入社員は会社というムラに「贈与」するので、それを取り返すまではやめられない。ところが、
取り返せる40代になると、もうつぶしがきかないので、しかたなく会社に一生ぶら下がる・・・
というタコ部屋になっているわけだ。

こういう組織は、メインフレームのように工程が複雑で、多くのエンジニアの集団作業が必要な
場合には、それなりに機能した。しかし当ブログでも書いてきたように、そういう製造業型の構造は、
PCやインターネットのモジュール型の工程には適していない。労働者の技能がポータブルに
なるため、長期的関係にロックインできないからだ。ところが経営者の頭が、いつまでもムラ的
発想を抜け出せないから、日本のコンピュータ産業は中国やインドにも抜かれ始めているのだ。

それなのに、経営者がそれも自覚していないばかりか、若者に丁稚奉公を説教する現状は、
きのうの記事のアップルと比較すると、絶望的というしかない。
882名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 09:41:51 ID:vt0fwkn/O
>>878
年齢にもよるけど残業代含まずで370万ならいいんじゃね。
おれ人売り5年目で残業代込みで380万だぞ。
883名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 09:55:19 ID:inWdfX2UO
>>882
>おれ人売り5年目で残業代込みで380万だぞ。
ならまだマシかも。
前いた組み込み系人売りなんか10年目以上でも300万とか
884名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 10:10:00 ID:trsjeTeA0
>>882
勤務地が都内で残業込み380万なら、他を探した方がいいと思う。
5年目なら400〜430万くらいはもらえるところもあるよ。
俺は28歳当時、社員80名、資本金1千万の人売りITで410万+残業代だったかな。
その後、客先単価で交渉していく生意気社員になっていったけどw

経験上、人売りの場合は社員が数百人〜数千人だと意外と薄給になりやすい
PMクラスがガッポリもって行くからね

社員が〜100名程度で、社長がエンジニア出身の会社のなかには、
社員思いで若手にも手厚く利益を分配してくれる会社はあるよ
もちろん、数は多くないと思うけど、働きながらでも探してみた方がいいと思う
885名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 10:16:27 ID:vt0fwkn/O
>>884
もう単価は上がらないしなぁ。
脱出するよ。
鮨職人でも目指そうかな
886名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 10:30:22 ID:trsjeTeA0
>>885
たしかに、単価は上がらなくなったね。
上に書いたのは、コンプライアンスなんて聞いたこともない、まだフリーのエンジニアが活躍してる当時の話。
待機してる人が社内にいたら驚かれたり、笑われたりしていた頃のこと。10年も経ってないけど・・・
久しぶりに前の会社の同期と飲んだとき、社員の1/5が待機してるって言ってたし、今はガラッと変わったかもしれないね。

>>883さんのを読んでても感じたけど、俺は青い鳥を探しかけていたかもしれない。
887名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 10:33:14 ID:jGteBpef0
>>880
もうすこし詳しく教えてください
どの業種の事務職なのかとか

面接や履歴書の志望動機をどう書いたとか
ぜひ!
888名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 11:02:21 ID:GUAi21fM0
モノづくり自体は好きなんだけど要所要所にいる人間がクソすぎる
ブルーハーツ風にいうと弱いものがさらに弱いものを叩く業界

労働基準監督署に転職できたらめっちゃはりきって仕事すると思うw
889名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 12:11:35 ID:r9gvCJ+Y0
>>887
俺も聞きたいな。
面接で辞めた理由とか聞かれると思うけど、
正直にITが嫌なので辞めたとか言っても採用されないだろうし。
さらに、前職の経験をわが社でどう生かせますか?なんて聞かれても、
ソフト開発経験なんか事務職で生かせることはないし。
890名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 13:06:54 ID:dO2oUH750
>>887 >>889
業種とかは勘弁してもらうけど、履歴書はごく普通に淡々と。
「○年某社(○○関係)に6ヶ月派遣」とかは書いた。
個人的に重要だとおもうのは職務経歴で
「派遣された某社では要望をもとに設計してコーディングしたところ
信頼され、派遣期間を延長された」とか
「作業報告書を毎週100ページ書いた」とか有利になりそうなことを
応募先ごとに考えて書くようにしたら書類審査通過率が上がった。

面接では「昨今の不況で仕事が減っているから」とか
「御社は前にやった○○関係業務と関連があるのでチャレンジしたい」とか
そのまま正直に言った。それも会社ごとに考えていって答えた。

新卒じゃないからそこから圧迫面接になることは少ない気がする。
891名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 13:11:54 ID:LROzFBqg0
>>880
脱出おめでとう。 1年間、特に勉強した事あるのですか?
36歳、事務経験無しじゃ内定などなかなか出ないでしょう。
総務・経理の専門知識を取得しようとしたクチですか?
892名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 13:20:49 ID:ffjS7W/xO
以前書いたが、この業界って軽く見られがちなのは、ユーザーサイドの意識にも起因するものもあるからな〜。

例えば機関がまだフレームや専用専が主流だった時代は、金がある企業しか導入できないモノとして情報システムは重宝されてたイメージある。

安定性の要因としてはやり取りするデータ量も少なく底帯域のインフラでも充分だったから、使い手と作り手双方の利害が取りやすくなってたのは確かにあるな。

今やPCがWS以上の事が出来るようになりOSも誰でも動かせる仕組みになっていて、帯域も上がる一方で、光のインフラも破格値段と来てる。

ただ、システムの全体コストを安くしてる技術である、今の主流のIPの仕組みが、未だに発展途上にある事は事実なんだが、客にとっては「そんなの関係ね〜」と来るわけだ。

家のネットが落ちたところで、困るのはデイトレ野郎やニートくらいだろうが、企業で仕事してる人間にとっては、今やメール使えないだけで命取りの危機で、作り手も守り手もスゲー責任問題に曝される。

だれがこんな現状にしてしまったんだろうね。。。。

893名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 13:56:57 ID:jGteBpef0
私は事務職希望なので、
初心者OK、社員登用ありの事務のアルバイトを1年やってみて
社員登用されなかったら、事務経験1年で正社員目指そうかなと考えてます

年なんでバイトは半年かもしれませんが・・・
894名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 15:03:52 ID:z9J3i7VL0
ルート営業はどう?
俺は今ルート営業をやっているが、かなり楽だよ。
給料は400万で安いが、一生いられるからいいと思う。
895名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 15:32:40 ID:tnDgMlTp0
>>894
何売ってるの?
接待とか、人付き合いが面倒とかは無い?
896名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 15:36:54 ID:jGteBpef0
>>894
個人相手?企業相手?
病院に薬卸にいくとかなら楽そうだけど・・・
897名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 15:41:31 ID:ffjS7W/xO
>>894
俺は、ITに行く前に20代で初めて入社したのがルート営業だった。半導体や電子部品の商社ね。

取引のノウハウとかを覚えたり営業の現場で経験を積んだり、人脈形成という面では、今にも役立ってるけど、俺はノルマに追われるのに潰れそうになってたな〜。鬱になる前にドロップアウトした。
898名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 15:45:52 ID:ffjS7W/xO
ちなみに、当時はアキバのラジデパとかで基盤の部品を自分で買い集めて組み上げたり、ジャンクモノから部品吸い上げるのを趣味にしてたから、営業の現場そのものは楽しかった。入力〜制御〜出力&電源を組み合わせてのパッケージ提案なんてのもあったな〜
899名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 16:04:27 ID:tnDgMlTp0
>>898
そこまでの仕事してたなら、SEの仕事なんてちょろいもんじゃないの?
900名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 16:15:34 ID:JdD8B9H+0
>>892
簡単なことだよ。

ユーザーがシステムを「万能で完成されたモノ」という大間違いをしてること。
本当にこれに尽きる。底辺PG・SE・社内SEまで経験してわかった。

それどころか、「モノは壊れるもの」という観念すら無い。
本当に義務教育で勉強したしてきたのかさえ疑ってしまう。馬鹿程恐ろしい物は無い。
901名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 16:18:53 ID:aAOlK4430
今の指示体系は請負だと違法だからと派遣契約に切り替えになった
うちは派遣の免許ないのに

もう潮時だな
902名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 16:21:24 ID:z9J3i7VL0
見直したら今になってた。
すまん過去の話だ。
903名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 16:24:01 ID:z9J3i7VL0
この業界は相変わらず派遣だらけだよな。
90パーがブラック派遣で10パーも激務の自社勤務。
派遣も7、8年前に比べてだいぶ増えたし。
まだ介護よりかはましだろうがな。
904名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 16:49:46 ID:YozxBOxi0
小泉のじじいが、派遣解禁し、派遣会社がウジャウジャ増えた。
そして、ITへ人売りする為に、誰でも大量に採用し、客先に押し付けた。
会社は、社員教育なんかやらないから、マナー知らずの人ばかり・・・
業務経歴を改竄して、さも出来る人間にしたてる。
当然、使えない人間が多くて、トラブルだらけ・・・
そりゃ・・・客も怒るだろ。
だから、業務知識が完璧なピンポイントの人間しかITで働けなくなったんだよ。

逆に、JAVA、Cや国家資格があっても、何にも役に立たない。
プログラム作成出来ない人でも、業務知識さえあれば、なんとかなるかもよ。
年齢ではねられ、業務知識ではねられ・・・・

焦らずともIT業界を抜けられるよ。
905名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 16:58:06 ID:a/ojMQ8OO
小泉竹中のうんこたれ
おまえらが死ねよ

中川昭一氏のご冥福をお祈りましす
906名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 17:05:54 ID:JdD8B9H+0
派遣会社に天下りした竹中こそ消されて当然なのになんで中川?
907名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 17:18:58 ID:ffjS7W/xO
>>899
余裕って程余裕ではないけど、マトモな書き方された仕様書があれば、それだけで作業者への指示が直ぐに出せるくらいには設計は把握できてたし、所謂DOS/vって呼ばれた頃からPC自作もやってたからハード選定まで口出しできたから、役には立ってた。

ただ以前も書いた通り、オタクでは務まらない業界のため、それ以外のスキームを得る苦労はあったな。

>>900

正に、そんな感じだよ。ネットが身近な存在になった=絶対に壊れない便利なもので無茶苦茶やっても言うこと聞く とかマジで考えてる奴が多すぎ。

笑えない話だが、IPを酷使するプロダクトを提供する企業の社長の中には、それを考えずに「うちのサービスは何でも実現します」的な企画ブチ上げて、勝手にカタログ作るわ商談に持ち込むは、しっちゃかめっちゃかしてるのが現実だわ。
908名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 17:29:34 ID:/qR1w+w20
>>897
ルート営業なのに追われるくらいのノルマ課されるの?
909名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 17:47:43 ID:9yGCzZhn0
営業と何故よばれるか考えればわかること
スタイルが違うだけで数字持たされるに決まってるだろう
ルートとは御用聞きではない
910名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 17:54:23 ID:ffjS7W/xO
>>908
絶対到達の制度じゃないが、売上目標は営業だから必ず与えられるし、賞与は会社が黒字である限りは全社員に出たけど、営業成績(営業利益)で個人差はかなりつけられるものだから。
別の営業所の同期が全体会合の場で表彰される姿とか、やっぱり羨ましかったよ。
911名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 18:09:14 ID:/qR1w+w20
>>909
もちろん営業である以上目標数字があるのは承知だけど、
達成するのに追われて欝になるようなノルマ課されるの?って思ったんだけど認識甘いみたいだね。

>>910
ありがとう。参考になった。
912910:2009/10/04(日) 18:52:12 ID:4lgVMVin0
>>911

あ、絶対にどのルートセールス業界も同じようなことがあると断言はできないよ。
ただ、今回の転職先でも「仮に営業に回った場合にどうしますか?」っていう問い
に対しての回答で、「数値目標と営業利益を先ず答えてください。お客様との
向き合い方をどうするかは、そのあとの話です」ってズバリ言われたから。

そういう意味では俺はルートセールス時代の自分が「死ぬ気で仕事してなかった」
って自分に思ったなぁ。。。って、そういうのがあっただけ。

醜い足の引っ張り合いをしていいってことじゃないから、そこは誤解しないでね。

逆に営業成績が取れていることを盾にして社内で誰彼怒鳴りつける態度をとり続けて
挙句の果てに誰も一緒に仕事してくれないで孤立する・・・・なんて人間も居るから。
913910:2009/10/04(日) 19:14:18 ID:4lgVMVin0
>>900

ここまで来たから、追加レスでいろんなことブチ撒けちゃうが、

>それどころか、「モノは壊れるもの」という観念すら無い。
>本当に義務教育で勉強したしてきたのかさえ疑ってしまう。馬鹿程恐ろしい物は無い。

これ、ユーザーの話なら、まだ「買い手に責任はない」という概念を通すのなら成立
するかもしれない。買い手に「思い込み」が生まれることはある意味で仕方ないんだから。

ただ、始末に負えないのは、パッケージされたウェアなら導入すれば必ず動くと思い
込んで、後先考えずに物事進めるPM/PL/情シス担当が多い多い。

例を挙げると、ある外資系企業の日本法人で、MS-Exchangeを全世界的にバージ
ョンを入れ替えるという通知を受けた日本の担当者が、本国の言われるがままに
関係者に何のアナウンスもせずに、いきなり環境を入れ替える・・・・というのをやった
結果、日本法人の全員のメールが2日間利用できなくなるトラブルに見舞われたw

914910:2009/10/04(日) 19:15:38 ID:4lgVMVin0
計画内容「各国で運用されているメールサーバーを、ある国に統合する」「Excange
のバージョンは5.0から2003に移行」「メールボックスのファイルシステムは、そのまま
引き継いで、ユーザー側の環境はOLをアップするだけ」⇒現場に来ていた指示書は
それだけ。

起きたオチ

移行前のテストフェーズを何もしない上に、海外に鯖そのものが移転するにも関わら
ず、バックボーンインフラを増強しないで、いきなり入れ替えを行ったものだから、
一気にルーターへの負荷がかかって、上下ともにパンク。

一部のクライアントは、OLのバージョンアップに伴うWindowsUPDATEが追い付かず
フリーズ多発。

ここまできて、旧システム内のメル箱を全部移転先に引き上げてるものだから、国内
のメル鯖を復旧させることができなくなっている状態(普通のシステムの入れ替え
において、何か致命的なトラブルがあった場合、すぐに旧システムに戻せるように
するのは常識)

たかが、鯖入れ替え一つで、エンジニアが1か月間死にかける状態を発生させた
要因が、日本の情シス担当そのものだった。

費用?もちろん請求しましたよ。全員の動いた分の履歴を取って、時間分の超過
手当払ってもらって、その後、こっちから契約を内容証明送りつけて一方的に解約
してやった。

どうよ?これ。バカが多いってだけで現場で犠牲が増える業界だぜw 開発じゃなくて
もな。誰もが抜けたくなる罠w
915名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 19:16:34 ID:ZF0HZUi6O
12チャン
916名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 19:28:10 ID:jGteBpef0
38歳 元ITか

農業もきびしいからね。。。。
917名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 19:29:51 ID:m9HCy0Cb0
ITそのものが嫌いなわけではなくIT業界の体質が嫌いなんだよなあ。
長時間拘束とか異常に厳しいプレッシャーとか
やたら官僚的で作りたいシステムを作らせてもらえないのが嫌だ。

作ったプログラムが動くのはいつになっても楽しいし
新しい技術覚えたり自分の成長が感じられるような仕事は好きなんだけどなあ。
918名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 19:41:52 ID:JdD8B9H+0
>>914
お粗末だなぁ…
回線太くしたところで本当にレスポンス良く頻繁にサーバと同期することできんのかな
Outlookってそこらへんが重要では?

似た環境でExchangeのルーチン運用やってたけど、いくらADで論理的にネットワーク構成出来ると言っても
物理的なこと考えると限界があると思うし、MSのエンジニアはそこにツッコミ入れなかったんだろうか。
どういう設計やってたのか気になるな。素人の俺には無謀としか思えんわ・・・

互換性の問題さえクリアできるなら、ExchageよりクライアントのOutlookを先にすべて更新させるべきと思うんだけどなぁ。
Exchangeって単なるメールじゃなくてグループウェア機能持ってるからそこらへん難しそう
919名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 19:41:55 ID:qgqZLiYq0
35歳が定年ってのは独立系企業だけじゃないの?
920名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 19:52:11 ID:tnDgMlTp0
>>917
>作ったプログラムが動くのはいつになっても楽しいし
>新しい技術覚えたり自分の成長が感じられるような仕事は好きなんだけどなあ。
むしろそういうところで足元見られてるような気もする。

クリエーター系の業界で、好きでやってるからということで、低賃金でこき使うのとも似てるような。
921名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 19:57:50 ID:TkOgWgr+0
>>912
ああ、良い営業してたんだな、あんた
俺が知ってるえIT営業は自分の成績の為なら会社にも顧客にも技術員にも迷惑掛けて良いと思ってる
奴だたな
922名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 20:01:07 ID:jGteBpef0
>>917
みんなそうでしょ?
でないと何年も偽造派遣やって30過ぎたりしないよ

あー社内SEクビになったんで、履歴書に解雇って書かないといけないお
それだけで書類はじかれるよなぁ・・・・・
923名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 20:03:58 ID:JdD8B9H+0
>>922
馬鹿正直に書く必要なんて無いでしょ
何で書く必要があるの?
924名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 20:15:29 ID:Cp8idK7KO
33歳のフリーのPGだけど人売りITにも書類でバジかれたOTL
925名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 20:17:57 ID:jGteBpef0
>>923
だって入社した時に社会保険とかでバレるんでしょ?
926910:2009/10/04(日) 20:36:30 ID:4lgVMVin0
>>918

えっとね、鯖移行の根源が本国の人間だから真意や設計思想はわからないが、
その前には、各国ごとに国内同志のインフラでExchange本体はそれぞれ稼働して
国際間はそれ専用のIP-Gatewayを介すのみのシンプルな構造だった。

多分なんだけど、それまでにもOSは英語版のライセンスのみで、各国の言語を
設定するとか、全世界での共通のドメイン構成で運用汁みたいな鉄の掟みたいな
縛りはあったんだけど、その延長で全部の鯖リソースを一元管理しようと無茶を
したんだと推測。

>物理的なこと考えると限界があると思うし、MSのエンジニアはそこにツッコミ入れなかったんだろうか。

多分、それまでのバージョンで動いていたから、単純にバージョンが上げるのと、
鯖の場所が変わるだけっていう感じで移行PJが走っていた印象。

>互換性の問題さえクリアできるなら、ExchageよりクライアントのOutlookを先にすべて更新させるべきと思うんだけどなぁ。

ある商社に常駐していた時期には、4.0から2000への移行だったと記憶しているが、
移行期間の大半が検証に費やされていたよ。OLのバージョンを、いろんな環境(AD
配下〜普通のワークG配下、クライアントがNT4.0〜2000、XP 鯖側のOSもその
時期に稼働中だったNT4.0を移行するかなど)で試して、最終ジャッジまで数か月
を要するテストを、運用部隊とインフラのチーム、オペ全員巻き込んでやってた。

国内拠点だけでもそこまで慎重になるってのに、国際間をやっつけでやる担当者
って、、、、今だに信じられないわ。。。
927名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 20:37:34 ID:CZTfrWbZ0
>>920
>むしろそういうところで足元見られてるような気もする。
同意
ただ>>917にも同意なんだよな
なんでこんな世の中なんだろうね
928910:2009/10/04(日) 20:49:35 ID:4lgVMVin0
>>921

>成績の為なら会社にも顧客にも技術員にも迷惑掛けて良いと思ってる

実際にいる。。。。これが一人くらいで自分が孤立し始めてるときに気づけばまだ
救われるが、その行為を全員が当たり前だと思い始めると。。。いわゆるブラック
企業に組織が変身するって感じだな。

ルートセールスの業界だろうがITだろうが、そういう奴を黙らせるには、外部の
部署の人間を味方につけることだと思うよ。

販社だったら、営業の後ろに購買や業務っていうポジションがあるから、たとえば
そういう連中を巻き込んだ上で一定のルールを持った行動をみんなでするといい。

営業成績を盾に他人を叩くタイプの大半は、「客先の要望」に起因することなら、
それがまるで黄門さまの印籠のごとく扱う馬鹿が多い。たとえば、自社に在庫が
ある製品の納期を迫られた場合、後先考えずに「はい、間に合わせます!」的に
回答するとかいうパターン。

通常ならここで、事情を深く聞くのが営業の本当の仕事。たとえ間に合う場合でも、
日時にバッファを持って「何日でしたら、製造ラインに間に合います?それには最低
でも間に合わせるようにするので時間をください」とかね(あくまで客先都合の我儘で
もちろん自社のミスだったらこんな対応したら怒られるw)

ただ、こういう対応できないで売上の数字だけが先行してる奴って、だいたい客先の
いいなりというか、御用聞きになり下がってる奴が多いかな。自分の数字の裏で何人
の稼働によるカバーで人件費が消えてるかとか、一切考えないタイプとかだったら、
なおさらタチ悪いから。

とにかく、どんな業界でも関わる人に恵まれることを祈りましょうよ。お互いに。。。
929名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 20:58:12 ID:IZG/BAVQ0
今テレビで脱ITで農家のおっさんやってたな
930名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 21:28:00 ID:LT1N5NGF0
ネットビジネスにハマって辞めていったのがいたなw
ある意味脱ITだけどw
931名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 21:47:46 ID:jGteBpef0
>>930
せどり?アフィリエイト?ドロップシッピング?
932名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 22:59:59 ID:JdD8B9H+0
>>926
うはw訳わからんw

俺がいた某グローバルメーカーはサーバーOS全部英語版。
基本的に国ごとに1ドメイン+テスト用1ドメイン、全世界で1フォレスト構成だった。

ADはグループポリシー絡みがとてつもなく面倒だからなぁ。クライアント検証が尋常じゃないよね。
それがロクにないってのはデスマのレベルを超越してるな。
NT4から2000ならまだいいが2003への移行とかそりゃ死ねるわ・・・俺なら100%発狂する。
むしろそれが普通だろw
933名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 01:26:04 ID:Ox07VuTH0
見たw
38歳くらいの人が脱IT農家してたw
934名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 03:07:37 ID:QQrDVY/+0
気がつくと、今年は数えるほどしか休日がない
935名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 05:56:07 ID:P0P3+zfA0
てかITなんかで正社員とか意味ないから
ITなんかじゃ食ってけないし将来ないのに
みんな今は脱出するのに必死なのに今から飛び込むやつの気がしれん

美容師と同じ。若いうちだけ。
おっさんの美容師なんか存在しない。
美容師は腕があるやつは独立する。でも食えない。
独立失敗した奴は肉体労働しかない。
ITも同じ。
腕のある奴はフリーになる。でも食えない。
フリーにもなれない腕のない奴なんか30代になれば解雇される。
若いやつのほうが安く使えるから。
捨てられた中年の待てるのは肉体労働のみ。

だから、美容師もITもいつまでたっても若いやつら中心の業界のまま
936名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 06:18:29 ID:hrSMCKqf0
>>935
小泉がすすめた使い捨ての原理な

937名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 06:58:50 ID:mKq2mllBO
使い捨て原理で突き進んだ結果、エンジニアが一人も居なくなればいいさ。

ある日、日本中のネットが全部利用出来ない状態になっても、誰にも打つ手が亡くなるがな。
938名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 07:22:21 ID:1IFjvNQyO
>>937
経営層は当面は外国人で凌ごうと考えているんじゃないかな
もっとも日本ITの悪評は海外にも広まり始めたし、それも長くは持たない
939名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 08:05:11 ID:a9fwv1/I0
>>938

今も海外に投げればどうにかなると思ってる連中は、大半が頓挫すると
見ている人もけっこういるよ。アウトソースどころか、パートナー経営
においても、上手く行ってるケースって、自分の周りで見てる限り、
極小のケースだったりする。

語学の壁が殆ど無く(大半は本気で日本で食いたい連中ばかりだから
日本語もけっこう必死に身に着けてるのが多いんだが)ものすごい
綿密にコミュニケーションが取れる筈の共同経営でも、ちょっと意見が
食い違うと大揉めする日本側のトップが多いからね。

アウトソースだったらなおのこと、「エンジニアの技術力と人員だけ
こっちに安くよこせ!」みたいな態度が見透かされたら、誰も付いて
こないで終わるかもな。
940910:2009/10/05(月) 08:16:14 ID:a9fwv1/I0
名前入れ忘れた。なんかコテハン状態でずっといるよな。。。俺。

>>932
>基本的に国ごとに1ドメイン+テスト用1ドメイン、全世界で1フォレスト構成だった。

訳分からんでしょ?マジでw だって、構成は同様に国ごとにドメインSVがあって、
AD形成してるのに、その設定は変更せずに、いきなりEx鯖だけ本国に移行だもんw
で、どうやら、全世界同時ではなく、順次移行だったらしいが、最初に白羽の矢が
立ったのが日本法人だったみたいで、どうも日本の担当者が舐められてただけという
説もあった。

末端の現場仕切る俺は地獄だったよ。仕舞いには副社長(常務)を呼び出して全部の事情
をホワイトボードに書いて半ばキレ気味に説明しなきゃ伝わらないし。。。。
(契約解除の日に、常務は個人的には俺に謝ってくれたけど)

おかげで、精神的には営業やってた頃より強くなったけどさ。。。。実際に事が起きてた
頃は、普通の状態ではいられなかった。
941名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 08:45:45 ID:RappmBwl0
ついに無職期間が半年越えた。
32歳にもなった。やばいなあ
942名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 09:24:07 ID:qtL1ss4F0
ITやってたら精神はタフになる
一線越えると鬱病になってしまうが、この点は利点
943名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 09:25:50 ID:1IFjvNQyO
>>935
いまどきITに来る人は表に出てくるgoogleとか華やかそうなイメージで来る人よりも
氷河期に新卒で職にありつけなくて、またその後ニート、フリーターから脱却のため、
なんでも良いから正社員にという動機で来る人が圧倒的な気がする
ITで正社員になっても実質意味無しなんだけど、職歴作りと割り切って来る人もいる(実際に職歴として評価されるかは疑問だが)
944910:2009/10/05(月) 09:30:29 ID:a9fwv1/I0
>>942
>一線越えると鬱病になってしまうが

俺も決して芯が強い方ではないが、心折れたら負けだと思う。今ITとしては
2社目にあたる処だけど(次もITが内定中)、みんな次の職が決まらずに辞めて
行く人は、「必要以上のプレッシャーを与えられた管理職」「人格否定されて
なおかつ、退職の自由を阻害され続けて強制的に業務をさせられてた者」
「少しでもトップ自身のシナリオと相違した経営方針を否定され続けた取締役」
「失敗PJの敗戦処理担当」、、、、こんな連中ばかり。
945名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 11:37:35 ID:u79R86jF0
>>944
いつかどれかにハマリますからw
946名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 11:44:33 ID:HP+R52t30
ITからIT渡り歩くなんてすごい根性だなぁ

鬱怖いよ・・・
倦怠感の記憶が強いからITはもう無理ッス
947名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 12:23:06 ID:Ox07VuTH0
税理士になります
948名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 12:57:37 ID:MDINTXnc0
>>947
仕事しながら
税理士の勉強をしてるのですか?

949名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 14:18:57 ID:l03/s+sBO
なぜこんなに鬱になるんでしょう?
精神科医も言ってた
「ITの人はめちゃくちゃ多いよ」
950910:2009/10/05(月) 14:33:24 ID:fssLmFDm0
今も、欝になりかけてるかも。。。って自分で黄色信号を感じてるのは確かだけど、
IT業界我というより、単純に今の会社が嫌ってだけの話なんで、転職先は違う業界
をも視野にしていましたが、、、

結局、ITになりましたというオチです。。。。藁ってやってくださいなwww
951名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 14:41:52 ID:v4ZKvnVV0
>>949
・営業ができないタイプの人が多い(精神的にもろい)
・朝から晩までパソコン、仕様書とにらめっこ(動かない、太陽を浴びないからますます気が滅入る)
・残業時間が長い(営業のように移動時間も無いから気が休まる暇がない)
・管理責任者がDQNばかり(体育会系が生き残りやすい業界)

だいたいこんなところじゃね?
営業の仕事は詳しく知らないからそこはテキトーだが
952名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 14:57:18 ID:+h10PdW/0
お馬鹿キャラが少ない。
知ったかがある種、職業上要請せれている面もある。
もうさ、分からなきゃ分からないでいいじゃん、と思う。
所詮、知っているか知らないかだけなんだか。知性とは関係ない。
よって、変に小ざかしい人間が多い。
953名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 15:11:51 ID:qtL1ss4F0
>>949
・頭を使うから脳への負担が高い
・拘束時間が長く脳が休まらない
・役職が上がるにつれて職責が上がり、脳への負担が日々の消化量を超える
・結果、蓄積した疲れから鬱になる

ドカタとの違いはこの点
脳細胞は筋肉細胞よりも回復が遅い
954名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 16:30:07 ID:TIriAQmv0
夢の中でもコーディングしてるもんね。
脳みそが休まらないわけですw
955名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 16:51:58 ID:9v5dxcFW0
>>941
29歳 無職4ヶ月
そろそろ動かんとヤヴァイ。

>>943
ノシ
956名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 17:27:48 ID:l03/s+sBO
↑実家?バイトしてる?
957名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 18:19:28 ID:+BY01WdZ0
あぁ俺も29だ。
958名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 19:04:38 ID:5uoiTGQGO
おれ24

まだ早く脱出しないと手遅れになってしまう

焦る…
959名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 19:12:20 ID:jK9+2uiu0
うつ病に一番良いクスリは、日に当り体動かす農業だぁ!

農業企業体に就職するしかない。
農業は、体を慣らして行けば80才超えても可能。
体を動かせば動かすほど、元気が湧いて来るから...不思議♪
960名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 19:13:44 ID:9v5dxcFW0
>>956
実家です。
そろそろバイトしないと・・・。
961名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 19:14:01 ID:v4ZKvnVV0
ITは体を動かさないのがダメなんだろうな
脳にばっかり負担がかかるから精神がどんどん病んでいく
962名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 19:23:02 ID:P0P3+zfA0
ITが楽とか思ってる奴
座ってできるし楽とか
楽じゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭使うし、動かないから余計ストレス溜まるし
時間に追われるし
周りにも気つかうし
だから鬱になって退職する奴毎年いるし
何度もそうゆう奴見てきた

俺は身体動かす仕事に転職しようと思った
やっぱ肉体使う仕事のほうが男は合ってる

お前らストレス溜めてしねwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 20:30:19 ID:MDINTXnc0
964名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 20:45:52 ID:aPaAyOXt0
>>963
人類初の職業とか、大げさだなあ・・・
965名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 21:58:14 ID:sL1N0l+lO
>>962
病んでるね。
早く脱出したほうがいい。
966名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:05:08 ID:4MuKnE230
H系の陰湿さと胸糞悪さは異常
ありとあらゆることに因縁をつけてくる不思議な職場でしたw
967名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:08:26 ID:Gx5atKEV0
某Sカードの連中も憎たらしいの多かったな
過去最高の業績とかいいつつコストダウン押し付けやがって
968名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:10:58 ID:l03/s+sBO
俺は3年薬飲み続けてるが鬱が治らん
969名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:17:55 ID:d5jx/8lP0
俺は5年だ、よく「完治した」とかいってるけど
そんなに簡単に治るものじゃないよ
潜伏してるだけ、なにかのタイミングで簡単に
再発する、治すとかではなく「共生」するしかないよ。

PMが「俺は元鬱だが治ったから薬も飲むのやめた!!」
とかいって、大規模障害でパニック障害になってたw
あー、やっぱ治らねえなぁと実感、まあおみやげだw
970名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:31:01 ID:4MuKnE230
先輩はゴミ箱の使い方でクレームつけられてキレてたw
971名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:34:12 ID:9JOfuQ1I0
高卒の俺はITでもいいから大きな会社の子会社に転職したいよ
972名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:47:32 ID:6u1K4h4L0
・頭を使うから脳への負担が高い
・拘束時間が長く脳が休まらない
・役職が上がるにつれて職責が上がり、脳への負担が日々の消化量を超える
↑に加えて
客先からのむちゃくちゃな圧力と上司からのむちゃくちゃな圧力の板ばさみ

本当に週末はあってもぐったりで何もする気になれん・・・
なっての?常に眠いって感じ、何のために生きてるんだ?
973名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 23:12:57 ID:8mO5NhE7O
常に眠いのに寝れません。なにこれ?
974名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 23:24:49 ID:Ox07VuTH0
>>953
その観点から行くと
土方>IT土方
だな
975名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 23:24:56 ID:sQoW669p0
家で寝れないけど仕事中に意識が飛ぶことがしょっちゅう
976名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 23:27:32 ID:Ox07VuTH0
>>973
それ前の俺。総合失調症+不眠症か?
977名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 23:31:06 ID:Ox07VuTH0
その眠い病みたいなのかなり危険だから医者行くことをオススメする。
お前らが心配だ。俺みたいにはなるなよ!
978名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:02:21 ID:X9VdWfn1O
973です。

一応寝てると思うんですが、仕事の悪夢などで熟睡した感じがしない。

なのに朝通勤電車でも寝れない(座ってるのに)
なんかすいません、
ここは病院じゃないですねw

体壊しそうなので早く転職したいです。みなさん揃って脱出成功すると
いいですね!
979名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:12:40 ID:2FHvK6HU0
働いていてデスマに会ったんだ。
何とかそれは乗り切ったんだが、周りは次々とデスマに投入されていた。
年齢とか妻子持ちとか関係なかったな。
まあ、それでも淡々と仕事をこなしていたつもりだったんだよ。
でもさ、いつからだろう。
気が付いたら、線路に人を落としたくてしょうがなくなったんだ。
毎朝毎晩、終電始発でも関係なく、そばに人がいると、
ちょっと背中をトン……と押したくなるんだよ。
なんか設計書が足りないとかここを追加してくれとかさ。
周りの人間から延々と聞こえてくるんだ。
まあそんなものかと思ってはいたんだけど、
段々背中を押してみたいって衝動が抑えきれなくなってきてさ。
もうやってしまおうかなって思っていたんだけど、
友人にそのことを話したんだよ。
そうしたらものすごい引いた顔をされてさ。
頭大丈夫かって言われたんだ。
その時に初めて自分が異常なんだって気づいたよ。
その後どうしたかって?
それは想像にまかせるけど、こんなことがあったってことだけは言っておきたかった。
とりあえず、明日は埃を被ってる背広をクリーニングにでも出すかな……。
980名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:23:55 ID:XSg2ADKH0
ITで鬱になって6年目の俺が思うに
鬱になったら元(鬱になる前)には戻らないと思う

長く鬱になると、鬱になる前の気持ちとか考えとかわからなくなる
症状が良くなるのはわかるけど、すぐ悪くなるしなり易いと思う

不眠、過食、少食、イライラ、考えられない、その他色々体験して薬が手放せない
薬を飲まないとおかしくなる自分がわかる

少しでもおかしいと思ったらすぐメンタルクリニック逝け。なっ




981名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:25:05 ID:LxWc1gLY0
>>980
病院いっても大して変わらなかったな俺は
仕事変えるのが一番の治療法だ
982名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:26:46 ID:XSg2ADKH0
>>981
環境を変えるのが一番の薬だよぉ


負け犬と言われようが、脱北と言われようが、根性無しと言われようが
ITから逃げたいよ

983名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:26:52 ID:+o9TIb+X0
俺もいっつも眠いような気がすんだけど布団に入るとなかなか寝れない
朝が来るのが怖くて でもまあそのうち寝ちゃうんだけどよく遅刻してしまう
984名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:30:21 ID:Y2SNdeHIO
>>959
昨日テレビでやってた農業に脱出した年収900万のSEも
本当のきっかけは心と体だったのかもね
たしか、あまりに酷い労働環境のことを奥さんが同情してた

普通の家庭なら、年収900万の仕事を捨てて農業への転職は大反対さ
あのご主人はIT脱出だったからこそ、奥さんが協力してくれたと思う
985名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:32:28 ID:XSg2ADKH0
>>984
>>959
日光をあびると脳内物質セロトニンが分泌されやすくなるからね
鬱はセロトニン分泌が少なくてなるらしいし

日光の少ない東北地方の冬は自殺者が増えるって聞くけど
これが起因してるかもね
986名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:37:08 ID:LxWc1gLY0
>>982
さっさと逃げればいいじゃないか
転職して、今の仕事も拘束時間はあまりかわらんけど
それでも精神的にはずっと楽になったよ
ま、よそから見れば十分ブラック企業だがな
987名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:52:29 ID:XSg2ADKH0
>>986
32歳 社内SE解雇 転職回数3回となると
それだけで書類落ちだお・・・・・ orz
988名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 00:54:49 ID:+NxMeVNO0
http://xhamster.com/movies/68098/sharking_skirt_lift_no_panties.html
とりあえずこれでも見て元気だしてくれ
989名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 01:09:29 ID:ncue5OsG0
単なる土方の方が精神衛生上良いな
990名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 01:13:57 ID:S4TxekcJP
>>987
その年で転職3回は多くね?
人事じゃない俺でもそこは引っ掛かるよ
991名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 01:30:30 ID:+OoRwAWV0
プログラミングが昔から趣味だったような人も脱出したいと思うの?
992名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 01:31:26 ID:mSFSafu30
欝病になると転職も大変らしいから、眠れないとか兆候でたら逃げたほうがいい
いや兆候でる前に逃げられれば一番だが。欝で自殺者数が過去最高、ITマジやばい
993名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 01:31:57 ID:1iQIEOQF0
>>989
うむ、ぐっすり寝れるよ

>>991
うむ、仕事がないからな
994名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 01:38:19 ID:+OoRwAWV0
>>993
>仕事がないからな
ここの大多数と逆の理由じゃね、それ
995名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 01:41:55 ID:ncue5OsG0
あのTVの脱ITの人900万も貰ってて辞めたのかよ・・・
996名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 01:45:07 ID:LxWc1gLY0
人生金じゃねーよ
俺も20代前半で600万ぐらいもらってたが
ストレス発散のために風俗にはまり貯金なんて一切できなかった
997名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 01:52:40 ID:GWxNGUan0
鬱多いな
998名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 02:05:13 ID:o5o/HF9w0
過剰適応は5年が限界だってさ
999名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 04:00:07 ID:mFxN8ERi0
次は?
1000名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 04:01:05 ID:mFxN8ERi0
どうする?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。