@基本はsage進行でお願いします(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。転職板自体少なからず見られています。)
A質問は最低限、テンプレを読んでからにして下さい。それでも分からなければsageにて質問願います。
sage以外の質問に対しては答えないでください、答える側も荒しです。
B自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮下さい(テンプレにあるような既出な事を何度も
質問してくる等)
過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますのでそれを見て安心するようにしてください。
テンプレは
>>2-10
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。
また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。
・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。
ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。
・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。
ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など。
・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
46 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?
650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646 派遣会社から源泉徴収票もらってないの?
652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650 もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?
653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652 それならいいと思う
655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653 マジで?合計額とかでバレない?
658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655 短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
645 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 17:54:56 ID:UK1GWvQIP
ハローワーク経由で応募して詐称がバレた場合、
応募先企業がハローワークに告げ口して、
ハローワークのブラックリストに載ってしまったり、
そのせいで紹介状がもらえなくなったりしませんか?
649 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 21:22:15 ID:mkWc+8EM0
>>645 ハロワに告げ口されてもハロワはそんなめんどくさいことしない
むしろ面接をブッチしたりしたほうがダメ
755 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 14:06:12 ID:/25sfvStP
某スレにあったレスなんですが、これって本当なんですか?
↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234043763/130 130 名無しさん@引く手あまた New! 2009/07/13(月) 13:35:10 ID:HEQGr+/QO
社会保険庁に電話で聞けば加入歴がわかるでしょ。
番号は名前と誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁は機密との考えを持っていない。
詐称する上での最大のネックだね。
企業が問い合わせしないことを祈るしかない。
756 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 17:16:39 ID:ilArKNeY0
>>755 個人情報保護により加入歴は本人以外は確認できない。
委任状があれば第三者が確認できる。
つまりウソw
758 755 sage 2009/07/13(月) 17:51:12 ID:/25sfvStP
>>756 ありがとうございます。
ググッてみたら、年金関係の電話問い合わせに対しては
本人の住所宛てに回答票を郵送するとありました。
ttp://senior.ojaru.jp/pension/period_member.html また、社会保険庁・事務所に電話しても、年金履歴については一切答えてもらえず、
本人または委任状を持った第三者が事務所に訪れた場合のみ加入歴が分かるとありました。
16 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 22:52:39 ID:lcNUDakzO
一昨年の年末からまったくの無職なのですが、前スレで6月以降は住民税を払った場合は次の会社へは通知はされないとありましたが、前年無職の場合はどうなりますか?
無収入ですので支払ったと言っても問題はありませんか?
よろしくお願いします。
17 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 23:17:00 ID:67aypo8q0
6月以降入社なら支払ったと言えば問題ない(実際に支払っていようがいまいが)
5月以前入社でも1月1日をまたいでないなら普通徴収で払うつもりだと言えばいい
会社もそれを想定してるから普通は聞いてもこないだろうが
ここまでテンプレ
以下バレるぞバレるぞ的な長文をあたかもテンプレのように
書く厨が現れるかも知れませんが、一切スルーでお願いします。
前職は、平成20年10月から平成20年12月まで勤めて、各種保険にも加入してました。
今の会社は、先月半ばから就業中(8月分の給与の支払いは受けており、各種保険料、所得税もひかれている)ですが、あまりにブラックなので、転職を考えてます。
そこで、前職の就業期間をのばして20年10月から例えば21年6月まで勤めていた(要するに、今年に入ってやめたという事になる)事にするのはまずいでしょうか。
前職をやめて今の会社に入るまでに無職期間が8か月ほどあるので、少しでも空白期間を縮めたいです。
年金通帳っていつ作られるのかな・・・。
法案が通らない可能性ってあると思う?
13 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 09:27:01 ID:JxRoFml+0
金銭の不正で懲戒解雇になりそうです。
反省しています。自宅待機が1週間前に切れ3日前に労動基準局
にも呼ばれました。あとどのくらいで正式な決定が出るんでしょうか?
あと社会復帰は可能なのでしょうか?
次は金銭取り扱いがないところで働きたいと思っています
もし前歴調査されて内定が取り消しとかもやはりあるのでしょうか?
age荒らしはスルーで
15 :
10:2009/09/14(月) 10:14:54 ID:o2lHqeZP0
前職が20年のうちに退職ならまずばれないのだろうとは思いますが、今年に入ってやめた事にしたとなれば、
やはりばれるでしょうか。
今の会社で働きながら次の仕事を見つけたいと思ってますが。
>>13 懲戒解雇だと離職票にそう記載されるんじゃ。
警備員も無理だし。
テンプレ見ればわかることや再三出た内容を訊く人は大抵次のどれかだと思うんだが
1・自分で調べる気がない
2・調べたが理解できない
3・わかっているが確認したい
1と2の人は保険や税金のシステムっつーか詐称部分がどう作用するのかというからくりが
自分で理解できていないと、ちょっとしたことで不自然な受け答えをしてバレる確率が上がるぞ
3に関しては企業や担当者、上司・同僚の性質等々でどんなことでも起こりうる可能性はあるから
こればっかりは100%の保証なんてどこにもないし誰にもわからんのよ……不安なのはわかるけどな
>>16 警備員は置いておいて、離職票は関係ない。
教えてもらいたいなら下げろや こういうマナー守らないヤツまだいるんだな 誰もかまってもらえなくなるぞ
>>18 なぜ?ハロワで紹介される時に見られるよ。
離職票は失業手当の手続きに必要なだけ。
ミンス余計なことすんなよアホ党が
もう年末までに決めなきゃ詐称アウトだな
ミンス党が決めたことだからしゃーない
こうして段段と詐称が難しくなる世の中になっていくのよ
>>10を誰かお願いします
この場合はばれる事はないのでしょうか。
>>27 >前職が20年のうちに退職ならまずばれないのだろうとは思いますが、今年に入ってやめた事にしたとなれば、
>やはりばれるでしょうか。
はい、ばれます
理由は
>>3
672 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 11:17:40 ID:9eW/Ency0
年金手帳が白紙でも経歴はばれる。
100%ばれると思っていい。
今では台帳のコピーも要求する会社もあるが、あれは年金手続きでばれるので
先に辞退を促す為。
台帳を提出しなくても手帳が白紙でも被雇用保険書の企業名記載欄を千切ろうが、
詐称は100%ばれる。
経歴は個人情報保護で入社先にはばれないと言う者がいるが、それは前職の企業の話であって、
社会保険庁は全ての職歴を入社先の企業に開示する。
年金手続きの構造上そうなっている。
これは別に個人情報の漏えいには当たらない。そもそも履歴書その物だって個人情報だ。
住所や電話番号、生年月日に学歴と職歴等の個人情報だ。
つまり入社先に個人情報を知られる事は当たり前である。社会保険庁が社員の年金手続きを行う企業へ
今までの全ての職歴を開示するのは当たり前だ。最近では年金問題が国民の関心を集めている為に
年金台帳を加入者へ郵送している。これはデータのを印刷した物で、
昔から使用されているデータだ。このデータはずっと入社先の企業へは開示されてきた。
今に始まったことではない。それを加入者にも郵送する事になっただけである。
そもそも年金手続きを申請する企業へデータの一部を黒塗りでもして隠す必要が無い。
データはセットになっているので、入社先の企業へ全て開示される。
そうしないと年金手続きが行えない。社会保険庁がいちいちモザイクなんてかけないし、
また企業も「前職以降のデータは隠して下さい」と社会保険庁に言ったりもしない。
673 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 11:29:03 ID:9eW/Ency0
別に前職以前の調査目的でなく、年金手続きをすれば自動的にばれてしまうだけだ。
これは個人情報の漏えいにはならない。入社先の企業が社員の個人情報を握るのはごく普通のことである。
家族構成や給料振込先口座まで全て知っている。
個人情報を知っているから配偶者手当や住宅手当も支給できるし、給料も振り込めるし
社員証だって作れるわけだ。そして年金加入手続きもできるのだ。
これは当たり前である。
違法になるのは、入社先企業が手にした個人情報を不当な目的で使用した場合だ。
名簿屋に売るとかこんな事だ。年金手続きや給料振込、採用判断の為に個人情報を使用することは違法でもなんでもない。
社会保険庁も入社先の企業へは当たり前のように、今までの全ての加入歴を開示する。
何故隠す必要がある?入社した企業がきちんと年金加入手続きをしてくれているだけなのに。
それを雇用保険証を千切るのも止めておけ。
「私は詐称してます」と1秒でばれるだけである。
企業側の人間がこのスレの存在を知らないと本気で思っているのだろうか?
私の会社では面接時に年金台帳コピーの提出を先に言っている。
これは「詐称は100%ばれるので詐称している人は辞退して下さいね」と言っているわけだ。
どうせ年金加入時にばれるのだから、後で解雇処分にするよりも面接時に遠まわしに教えている。
また、このスレの内容は毎月要約されて担当者へ回って来る。
社会保険庁が全て開示するのでばれるのだが、学歴詐称の方法論等を知っておく為だ。
他の企業との交流会で話した時、このスレのチェックはしていると他の企業の担当者も全員が言っていた。
詐称は100%ばれる。即解雇処分にするし、悪質なケースには損害賠償請求をすることもある。
677 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 11:40:59 ID:9eW/Ency0
>>676 するよ。
開示が目的でなくてセットなんだよ。
今はオンラインで全てできるので電話も普通はしない。
数百・千人単位で新卒が入社してくる企業が、電話しているの思っているのか?
新卒は前職がないが、中途でも百単位で入社してくる規模の企業はある。
電話なんかすると思う?
全てオンラインで手続きをする。その時に画面に勝手に出てくるんだよ。
PCの画面に段ボール紙では貼らない限り自動的に見える。
679 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 11:44:20 ID:9eW/Ency0
と言うよりも、詐称する人間がいるのを前提にして、きちんとチェックしているがね。
売上でも横領する社員はいる。だからチェックシステムが普通の企業にはある。
詐称だってする人間はいる。
それを前提に年金加入もするし面接もする。
2ちゃんねるでこれだけの数の詐称関係スレが全世界に発信されているのに、
企業側は知らないとか騙せるとか対策を講じていないと考える神経が理解できない。
100%ばれるようになっている。社会保険庁のデータで一目瞭然だ。
681 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 11:51:05 ID:9eW/Ency0
>>678 資格試験の勉強、自営(フリー)、知人の店の手伝い等は、
詐称する人間がよく使う手口なので、それらのワードを面接で言うと
念入りに面接と年金手続きをするようにしている。
他の企業の交流会でもみんなそうしていると言っていた。
相手だって脳みそのある人間なんだ。子供でもない。このスレも全てチェックしている。
その辺のところを理解してほしい。
詐称は100%ばれるよ。詐称する方は経験なんて1回から多くて10回程度。
こっちは100人1000人の人間をチェックしてきている。
キャリアが違う。どんな猛者でも100社相手に詐称した経験はない。
こっちは100や1000は珍しくない。
手口は全てデータにまとめて対策も構築済み。
フリーでやってた なんて雇用保険証の企業名記載欄を千切るくらいばればれの古典的手法。
そんな事を面接で言えば、まずマークする。徹底的にマークする。
どこの企業でもそうしていると言っていたな。
699 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 12:21:55 ID:9eW/Ency0
詐称は年金加入時に社会保険庁の全ての職歴が記載されているデータで100%ばれる
と言っているだけだ。100%だ、100%だ。今日もお昼が終われば私もオンラインで新入社員の年金加入手続きをする。
加入歴は例外なく全てPCの画面に一覧になって出てくるので(君たちが見たことのある台帳コピーはこの画面をプリントアウトした物)
見落とさないように履歴書のコピーと照らし合わせる。
詐称があれば報告して犯罪者を解雇処分してもらう。詐称がなければ同士なった人間の年金手続きを真摯に行うだけだ。
交流会でも他企業の全ての担当者が私と同じようにしていると言っていたな。
100%ばれる。これは事実だ。当たり前だろ?君たちも本当は分かってるはずだ。
分かっているから詐称スレば数多く存在するんだ。
恐怖している。それは正解だ。我々も徹底的に調査してるし対策も構築している。
詐称した者は絶対に見つけ出すし即解雇処分にしている。
年金データで100%見抜けるから逃がすわけがない
705 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 13:26:23 ID:9eW/Ency0
>オンラインは職員のみ
企業の担当者も同じデータを使用する。社会保険庁の職員と企業の担当者と加入への台帳コピー、
これらは三つとの一元化された情報を使用している。
オンラインも社会保険庁と企業を繋ぐラインである。
何故オンラインで繋いだり同じ情報を共有するのか?効率的だからだ。
職員はA情報、企業はB、加入者はCと別々に手書きしていては手間がかかるし、
情報の食い違いも出る。これは問題にもなっている。
現在は全てペーパレス情報になった。これにより社会保険庁から遠く離れた企業でも
すぐにアクセスできるようになった。台風が来ても郵送が遅れることもない。
オンライン化である。また、コンピューターに記録された情報は、簡単にコピーできる。
これが加入者への台帳だ。手書きだといちいち紙を取ってコピー機の上に載せてコピーする。
凄い手間が掛る。今はそんな事はしない。プリントアウトを入力すれば自動的に次々を台帳がプリントアウトされる。
俗に言うIT化である。
707 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 13:33:08 ID:9eW/Ency0
>年金記録開示には同意が必要
年金手帳を渡した時点で同意したと法解釈される。民法の表見代理に当たる。
印鑑登録カードの占有者、銀行の預金通帳と印鑑の占有者もこれと同じだ。
手帳の占有者は本人から代理権を付与されたとみなされる。
もし年金手帳を企業が無理やり窃盗して開示要求をしたとしても、
社会保険庁の過失にはならない。表見代理とはそう決められている。
この場合は罰せられるのは窃盗を行った企業だけである。
こんな事はまずない。実際は合理の上で年金手帳を預かり年金加入手続きを代理する。
加入者も代理権を企業へ認めている。通常は自分の利益になるのだから。
犯罪行為を行う詐称者は知らないが、健全な従業員は企業への代理権付与に異議を唱えない。
年金手帳を預け、表見代理を成立させるのが普通だ。
まとめよう。
詐称は年金記録で100%ばれる。
100%だ。
745 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 10:51:42 ID:iR5ADuGb0
私の書いた内容に大きな反響があったようだ。部下の女性社員と一緒に読んで二人で苦笑してしまった。
→年金手帳が白紙ならばれない
これは誰かが書いているが、年金手帳よりも番号が重要なのである。はっきりと言えば手帳は別に必要ない。
しかし、日本人は目に見える物に対して安心感を抱くので年金手帳があるわけだ。
手帳にすると盗まれる可能性だってある。番号だけなら自分の脳内情報にできるので簡単には盗まれない。
銀行の貸金庫でも、日本人は鍵を重要視する。紛失したり盗まれたりコピーを作られたりするリスクを考えない。
欧米人はパスワードを重要視する。年金手帳とは日本人の習性から生まれた飾りである。
つまり手帳が白紙でも番号を入力すれば加入歴の一覧はPC画面に表示されるということだ。
砕いて言えば、年金手帳が白紙でも詐称は企業に100%ばれる。
手帳自体の物理的存在には大した意味はない。重要なのはコンピューターに記録されている
「非」物理的情報である。
746 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 10:55:44 ID:iR5ADuGb0
→表見代理は年金加入だけに適応され、加入歴を閲覧権に代理権は発生しない
これも違う。画面にセットで出てくるので加入手続き=加入歴の閲覧 になる。
このスレに例えてみよう。
君たちはこのスレへ書き込みをする時に「自動的」に過去の書き込みも閲覧しているだろう?
最新50は書き込むときに「自動的」に見えてしまう。
別に見ることが目的でなく書くことが目的の人にも「自動的」に見える。
PC画面にダンボール紙でも貼り付けて隠さない限り「自動的」に見えてしまう。
君たちへ郵送されている台帳コピーは、この画面をプリントアウトした物なんだ。
748 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 11:03:09 ID:iR5ADuGb0
もっとも企業側は、履歴書は職務経歴書に虚偽がないか確認の為に
自動的でなく意図的に注意深く閲覧しているがね。これは私は現にしている。
交流会でも他の企業でもみんな注意深く閲覧し履歴書のコピーと照合していると言っていた。
全員が言っていた。
また、この行為やこの「自動的」に見えてしまうフォーマットを個人情報保護法違反になると主張するなら
訴訟を起こせば済む話である。今のところ提訴されたケースは一件も無い。
しかし、考えてほしい。仮に解雇された詐称者が企業を個人情報保護法違反で訴えたとする。
おそらくは企業側が勝訴するだろうが、その結果を置いといて、訴訟前例は出た時点で
上場企業とその関連企業は、加入歴閲覧の同意書への署名・捺印を要求するだけである。
それで終わりだ。今は訴訟例が無いので教科書どおり民法に則って表見代理での代理権を行使し
職歴を閲覧しているのである。一件でも訴訟例が出れば同意書の提出を入社する者へ義務付けるだろう。
750 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 11:11:06 ID:iR5ADuGb0
そうなれば拒否できないだろ?企業からすれば「何故、拒否するのか理解できない。もしかして詐称しているのか?」と
問い詰めることになる。
そりゃそうだ。卒業証明は提出する。国家資格取得の証明書も提出する。
偽名を使っていない、生年月日に嘘はないと住民票も提出する。
身元保証人の署名・捺印、印鑑証明証も提出する。
それなのに職歴に関する事だけは拒否する。氏名や住所、学歴や資格にいいが、
職歴の証明だけは拒否する。こんなことを言えば、すぐに詐称しているとばれる。
社内規約への同意書への署名・捺印、身元保証人の署名・捺印・印鑑証明の添付、
住民票の提出、自動車免許証のコピーの提出、取得資格の証明証の提出、卒業証明の提出、
これらはする。
しかし、職歴の証明には断固拒否する。
これで企業が騙せるだろうか?企業だって2ちゃんねるやこのスレの存在を知っている。
詐称者がこの世にいることも知っている。
田舎にある性善説に基づいたザルを吊っている無人の八百屋ではない。
取引先の与信管理から人事考課、横領、経歴詐称については対処策を構築しているものだ。
六畳のワンルームマンションを事務所にしている有限会社や
家の近所になる個人経営のラーメン屋ならともかく、普通の企業には詐称は通用しない。
100%ばれる。
753 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 11:56:29 ID:iR5ADuGb0
→社会保険庁のデータを一般企業が、簡単に見れたら困るだろw
一時、政治家の加入歴がマスコミにリークされる情報漏洩があり問題視された。
今は簡単に漏えいしないようになっている。きちんと登録してIDとパスワードを入力し
年金手帳番号を入力して初めてオンラインでの加入手続きや「過去全ての職歴の閲覧」ができる。
IDとパスワードに年金番号が必要だ。このIDとパスワードも社内の一部の権限を与えられた人間しか知らない。
担当社員以外は同僚の職歴を閲覧することはできない。これは当然だろう。
詐称する人へ忠告しておきたい。希望的観測や現実逃避で詐称するならすればいい。
しかし絶対に後悔するだろう。
私が支店にいたころに職歴詐称で解雇された男性がいた。入社して一ヶ月半だった。
歓迎会もやったし、その男性も仕事に慣れ、社内に友人もできたころだった。
突然、上司に呼び出され、暫くして顔を真っ赤にして帰って来た。
震えた手で辞表を書きだしたので、みんな「え?辞めるの?どうして?」と彼に質問を投げかけた。
彼は恥ずかしさ惨めさがあったのか、顔を真っ赤にし震えた手で下を向いたまま
質問には聞こえない演技をして辞表を書いていた。
哀れだった。ただ、ただ、哀れだった。
ひそひそと「え?詐称?嘘?」「なんか今日で首みたいよ。お情けで本人都合にしてあげるみたい。」と
声が響く。彼はプルプルと震えながら辞表を書いていた。
そして荷物をまとめ事務所から出て行った。
最後の言葉が「すい***んで**た・・・」と喉が渇いていたのか、
それとも恥ずかしさと惨めさでおかしくなっていたのか、訳の分からない日本語を弱弱しく
絞り出すように吐き出し、消えていこうとした。
その直後ドアに頭をぶつけていた。開け忘れたようだ。かなり混乱していたんだ。
ゴンっと頭をドアにぶつけた後、ドアを開き消えて行った。
ただ、ただ、哀れだった。
その後の彼を知る者は我が社には一人もいない。
765 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 13:55:19 ID:4GUCvtxwO
これ見ると簡単に今までの加入履歴みれるんじね?
時間は二週間程度らしいけど。白紙でも年金手帳出したらアウト
http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0324.html 814 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 12:24:09 ID:zJQWIjtK0
念を押しておくが100%ばれるのは、前職も前々職以前も同じである。
前職と前々職の違いは源泉徴収票のケースだけであって、年金記録には関係はない。
前職であろうが前々職以前であろうが詐称は100%ばれる。
蛇足になるが、源泉徴収は権利侵害とも言える国策だが、それへのフォローとして
年末調整がある。この年末調整の手続きも表見代理が成立し企業が代理者とし行っているのが実情だ。
この年末調整による還付金請求権の行使を企業が表見代理で代理している為に、
配偶者の有無や配偶者の所得、生命保険への加入歴と支払額、病院や歯医者への通院歴や治療費支払額等の
個人情報が全て企業に知られているわけだ。
これも年金加入代理と同じで表見代理が成立しているので閲覧権も付随し、
個人情報保護法違反にはならない。仮に従業員がこれに対し訴訟を起こせば、
日本では欧米と違い、おそらくは企業が勝訴するであろうが、
裁判の結果に関わらず、訴訟前例が一件でも出た時点で、上場企業とその関連会社は、
入社する者へ還付金請求権行使の代理権を企業へ付与する旨の同意書の提出を
社内規約同意書や住民票と同じように求めるだけの話である。
今のことろどちらも訴訟前例がないので、職歴一覧の閲覧や配偶者の有無や治療歴等の閲覧権は
当たり前のように企業が代理者として行使している。
まとめよう。
前職であろうが前々職であろうが、 年金が白紙であろうが、
詐称は100%ばれる。ばれると慣れ始めた職場で、他の従業員の目の前で解雇宣告をされ、
顔を真っ赤にして震えながら辞表を書くはめになる。
817 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 12:38:51 ID:zJQWIjtK0
年金記録で100%ばれるのに、企業の担当者達がこういったスレをチェックし、
詐称者の習性や動向・手口を要約して記録しているのは何故か?
これは私だけでなく、他の企業でもみんなしていると言っていたな。
それは入社してから解雇するのは最後の段階であって、できるだけその前の段階で
詐称者の侵入を食い止める為だ。
どうせ首を切るのだから、それならば入社させない方が合理的である。
例えば、前職が去年の10〜12月退職になっているケース。
それまでは奇麗な職歴なのに、そんな人間が今年になってからは半年以上も無職である。
この違和感、これにこのスレで書かれている詐称者の「去年までなら源泉の提出をしなくていいのでばれない」という
思想を前もって把握しておけば、詐称している可能性が高いと見抜けるわけである。
詐称者の習性や手口・思考や嗜好を把握しておけば、ただの違和感が詐称の看破へ昇華されるわけである。
こうなれば面接の時に年金台帳を提出してもらう旨や、さりげなく詐称がばれるような言葉を投げかければよい。
相手の目が急に泳いだり顔が紅潮したり声が裏返ったりすれば不採用にする。
まあ、そうしなくても詐称者の方から後日辞退するか、連絡不通になるがね。
これは詐称者への情けでもある。確かに企業側も合理的に企業運営をするために
このような対処策を構築・展開しているが、詐称者にとっても入社してビクビクしながら仕事し、
やっと慣れ始め情も湧き始めた職場で、新しい仲間たちの目の前で解雇されると
トラウマになろうもの。顔を真っ赤にし手をプルプル震えさせながら辞表を書く、
ヒソヒソ「詐称してたんだって。」「馬鹿だなあ。」「でも首にするのも可哀そう。」
「これは恥ずかしいですよ。」といろいろと洩れる声の中でである。
こんな自殺したくなるような恥ずかしい惨めな思いをさせないためにも、
面接で体が震え顔が硬直し声が裏返る方がまだマシであろうという配慮でもある。
821 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 12:43:28 ID:zJQWIjtK0
他にも「前職はばれるがそれより前はばれない」という思想だ。
これも都市伝説であるが、詐称者がそのようん思想を抱いていると前もって把握しておくと、
前職だけが不釣り合いに短い職歴で、それ以前は奇麗な職歴だったりする。
こんな奇麗な職歴の人間が何故か前職だけは酷い。違和感。
そんなときに「ああ、前々職以前はばれないと思っているタイプか。」と分かり、
年をまたげば源泉徴収票でばれないと思っているタイプと同じように、
面接でプレッシャーを掛けておく。または気付かないふりをして不採用にする。
他にも職歴への細かい質問を浴びせて確認作業をする。
いろいろと対処できるわけである。まとめよう。
どんなケースでも詐称は100%ばれる。
878 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 08:53:45 ID:Dg0mC97n0
この手のスレも何年も続いている。
無限ループだが、結論は出ている。
・前々職以前はばれない
・年金手帳が白紙ならばれない
・年をまたがないようにすれば源泉でばれない
・雇用保険証の企業名記載欄を切り取って捨てればばれない
そうなんだろ?私はこのスレの要約を部下の女性社員が月に一度渡してくれるので、
目を通して来た。これは他の企業の担当者もやっている。交流会で全員がそう言っていた。
要約すると上の4点だ。これが結論だ。もう何度も出ている。
ならやれよ。
本気でそんな都市伝説を信じているなら、マイクロソフトでもトヨタでもいいから
詐称してさっさと仕事を決めなさい。いつまで無職でいるつもりだ?
ばれないのだろ?ならやればいい。
私たちは100%見抜く自信があるし、100%懲戒解雇するつもりだ。
そのための準備も十分にある。
詐称は100%ばれるし、100%みんなの前で晒し者になるような惨めで恥ずかしい
解雇処分をされる。顔真っ赤、手はプルプル、周囲はヒソヒソ懲戒解雇だ。
また、それまでの面接でも心臓バクバクで、入社してから1か月〜2か月は
脅えの日々だ。カウントダウンは終われば死刑宣告され、
一生トラウマの大恥惨め自殺したくなる懲戒解雇である。
詐称するなら覚悟してほしい。こちらも一生後悔させる自信と準備はある。
899 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 21:44:50 ID:mo378o140
あいにくだが、ここ2,3日の長文連投厨は私じゃない。
せっかくだから私の体験談を改めて思い出しながらここに記しておこう。
リストラにあい職を失った私は就活をしていたが、若いころの転職歴がたたってか、
書類落ち連発。年金手帳には加入歴が記入されており対応を苦慮しているなか、
職歴詐称スレを発見し、年金手帳白紙再発行および雇用保険証再発行することで、
忌わしい社歴を抹消することが可能であるとのアドバイスを受け、早速実行したのであった。
私は思惑通り無事再就職し、再発行した白紙手帳と雇用保険証を早々に会社に提出し、
新入社員としてのほど良い緊張感を感じつつも、日々問題なく過ごしていった。
そして2,3週間した給料日の出来事。課長から「ウチは今日給料日で○○さんのは日割り
計算になっているからちょっと少ないけど、ま、ご苦労さん」と言われ、
給料明細の入った封筒を手渡された次の瞬間、語気を荒げそれこそ顔を真っ赤にした課長が、
「あと!これっ!!」と言って年金手帳を私に差し出したのであった。
その瞬間私は、もしや前職調査でもされたのかな?っと察知し、課長が去ったほんの
1,2分後に何気に手帳を開くと、なんと白紙であったはずの手帳が、
手書きでフル記載されているではないか。これは正に茫然自失・青天の霹靂であり、
今思い出してもその時自分がどんな表情をしていたかと思うとゾッとする。
899 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/その日を境に課長をはじめ周りの人間の私に対する態度が、超絶激変したのは言うまでもない。
そんな状況にいたたまれなくなった私は遂に退職を決意。就業規則に詐称は懲戒解雇との記載が
なかったのか、普通に退職願を提出し自己都合退職で済んだのであった。
やがて途方に暮れた私は、白紙再発行した手帳は書き込まれてしまったので、
到底次の会社では使用出来ず、かと言って僅かな期間でまた紛失しましたと言うのは、
やりづらいと考えた私は、悩んだ末にその手帳に今度は自らコーヒーをこぼして汚して、
手帳再々発行にうって出たのであった。おかげさまで何の問題もなく即日白紙手帳を再ゲット。
むろん雇用保険証も再発行。しかしバレタ会社の源泉問題もあるので更に履歴書をいじり、
年が明けてから新たに再就活開始。やがて就職した私は、再々発行した白紙手帳を提出。
さすがに2,3週間は生きた心地がしなかったが、今度は白紙手帳無事生還し現在に至る。
この体験は私自身も迂闊だったと思う。なぜなら、自分のうかがい知れないところで
勝手に年金履歴を記入されていたからこそ白紙再発行したのであり、たとえ白紙手帳を手に入れ
提出したとしても、次の会社が決して書き込まない保証などどこにもないからである。
また、個人情報云々で法律で規制されていると言っても、駐車違反などが後を絶たない
ことを考えても、白紙手帳が無事生還にするであろうと言うのは所詮希望的観測にすぎないのである。
しかし本来、手帳の記録欄は本人がメモ的に書くものである。
また、他人が記入する場合は、厚生年金を脱退(退職)し、国民年金に加入する際に
役所の人間が勝手に記入してしまうというのがありがちで、厚生年金に加入(入社)時には
書き込まれないというのが定説だ。
つまり定説から言えば私の場合は、極めて稀なケースということになるのだが、
そうは言っても手帳が白紙のまま戻って来るまで決して安心は出来ないし、
やはり年金手帳白紙で万事OKなのは、その会社に提出したその瞬間までである
ことを留意しておいた方が良いだろう。無論、もともと無記入で再発行不要で
あったとしても、前の会社同様に次の会社も記入しないとは限らないことは言うまでもない。20(土) 21:44:50 ID:mo378o140
969 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 11:12:49 ID:PBrLEtkW0
>市の臨時職員の詐称
これは民間企業以上にペナルティを科せられる。行政は詐称がばれないと素人が適当なことを言っているが、
オンランデータベースは行政から始まった。当初は警察・消防・市役所や法務局等へ入ってくる者の
経歴を徹底的に調べ上げるためにあった。
民間企業は初めはオンラインではつながっていなかった。社会保険庁へ確認をして詐称を調べていた。
白紙手帳への手書き記載をされ辞表を書いた詐称者はこのケースだ。
今は民間でもワンルームマンションを事務所にしているような有限会社でない限りは、
オンランデータベースで経歴一覧を見れる。役所は民間の先駆けだ。
役所→民間 の順番である。役所でばれないなんて大ウソ。
役所でも詐称は100%ばれる。
970 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 11:21:28 ID:PBrLEtkW0
そして役所への詐称がばれた時のペナルティだが、これは顔真っ赤足ガクガク手プルプルみんなの前で大声晒し
周りヒソヒソ懲戒解雇だけでない。
役所の給与とは公金である。民間では株主の資本を騙して受け取ったことになるが、
役所の場合は公金、日本国政府の金を騙して取ったことになる。
雇用保険加入者が、仕事をしながら保険料を貰っているのがばれると詐欺罪になると似ている。
市職員の詐称のケースでは、雇用保険料を不当に貰うのとは違い、一応は労働の対価として給与を貰っているので、
詐欺罪で刑事告訴される確率は低いと思う。ちなみに詐欺は10年以下の懲役ときつい罰則である。
まあ、私文書偽造での告訴はあるだろう。悪質と判断しない限りは10年以下の懲役になる
キツイ詐欺罪での刑事告訴を公的機関がしないと思う。保障はできんがね。
私文書偽造での刑事告訴、支払給与の全額返還請求(年5%の金利付き)はされるだろう。
初犯の私文書偽造なら刑事告訴も執行猶予がつくだろうから、刑務所で肉体労働する羽目にはならないと思う。
前科はきっちりとつく。忠告しておくが、前科者の住民票は記載名等の色が違うので、
住民票を企業へ提出すると前科有りとばれるようになっている。
私文書偽造でも前科がつけば、余計に仕事は決まらなくなる。
975 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 11:46:47 ID:PBrLEtkW0
>>971 源泉は誤魔化せることもある。
しかし、それをどんなに苦心して詐称しても年金保険のオンラインデータベースで
詐称は100%ばれるので無意味である。
年金手帳を出すタイミングや、雇用保険証の半分を千切る千切らない、
管轄安定所が記載されるされない、年金手帳に経歴が記載されるされずに白紙、
これら物体的手法には何の意味もない。
手帳番号を入力すれば、オンラインデーターベースから職歴一覧を見れる からだ。
繰り返しになるが、君たちが拘っている物体的なレベル、物理的情報には意味はない。
重要なのはデータベースに記録されている非物理的情報である。
非物理情報である限り、詐称をするらなば、物体的手法でなく非物体的手法をしないと意味がないのだ。
要するにハッキングしてデータベースに記録されている自分の情報を書き換える。
凄腕ハッカーならば詐称してもばれないだろう。
手帳を出す日にちを遅らせるとか早める、雇用保険証の半分を切り取る、
こんな原始的な物体的手法では非物理的情報へはアクセスできないのである。
まとめよう。
詐称は100%ばれる。
978 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 11:51:58 ID:PBrLEtkW0
クレジットカードをハサミで切っても(物体的手法)
借金(非物理的情報)は消えない。
行政ならば刑事告訴され前科者になるし全額返還請求訴訟も起こされる。
民間以上のペナルティを科せられる。
まとめよう。
何をどうしようがばれるもんはばれる。詐称は100%ばれる。
36 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/06/22(月) 16:11:10 ID:PBrLEtkW0
新しいスレが立ったのでテンプレとして 『真実』 を貼っておく。
ここの現実逃避の大ウソ情報を信じてしまい、晒し者懲戒解雇処分や前科者になったり、
酷い職歴が直近1か月程度で退職した記録も残る最悪の状態になるかもしれない。
そんな被害者を出さない為に、『真実』を貼った。
これで情報は複数存在するわけだ。詐称はばれる と 詐称はばれない
この二つの情報を見る機会ができた。後は本人次第だ。どちらの情報を信じるのか、
情報の取捨選択は、その人間の資質であり責任である。
ただ、中国やロシアのような一つの出鱈目情報だけを与えるスレにしたくなかった。
欧米や日本のように、きちんとした情報も存在させ、複数の情報に触れさせる機会を作った。
これで被害者は生まれない。直近職歴1か月の晒し者懲戒解雇や私文書偽造で刑事告訴され前科者になったとしても、
それは自分で選んだ道である。被害でなく自業自得だ。何故なら2つの情報を存在させ、
正しい情報にも触れ、選択する機会を私が与えたのだから。
詐称は100%ばれる。これは真実だ。今から下げようが上げようが、このスレはずっと前から
企業担当者にお気に入り登録されている。
って、↑ほど偏執狂的に詐称をチェックする会社は多くは無いのかもね。
でも人事担当者としては↑みたいな観点で詐称者を見つけ出せば、
社内の評価は上がるだろうから、少なくも無いかもね。
こんなのもあった
378 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 02:13:20 ID:oN8q0UEz0
「短期間しか就いていない仕事があるとき
短期間で退職した場合であっても必ず書く。隠していても、正社員で社会保険の
手続きを していればすぐにわかってしまう。最悪の場合、経歴詐称で採用取り消し
にもなりかねない ので、ここは素直に書いておく。」
カリスマエージェント直伝!履歴書・職務経歴書の書き方(ISBN978-4-471-21264-3)
49ページより引用
どうして40秒規制にひっかからないで連レス出来るの?
なにかよからぬ方法使ってるんだろ。という事は自宅からだな。
つーかいいかげんお前らもスルーする事を学習しろ
>>51 スルーも何も俺とお前足しても3人だけじゃんw
抽出ID:gmJKBr0o0 (21回)
しかも自分のレスをコピペ
通報レベルだろ
たしかにここに書き込んでいる厨は自分たちの感想を述べてているだけだから素直に信じてしまうのはちょっとマズいかもな… 連続厨の書き込みの方が信憑性がある…
前スレの最後で話題になってた住民税の話って結局どうなの?
住民税の支払いを天引きにすると
住民税が明らかに少ない→総務「ほんとに働いてたの?」→職歴詐称バレる
ってなる可能性があるってことだよね
他になんかバレる理由ある?
さげ
>>49 素直に書いても落ちるだけなので書く意味なし
100%確実に落とされる道より
内定取り消される可能性があるかもしれない方を選ぶ
ただそれだけのこと
>>54 ソースがあるテンプレに相反する連続厨の体験談、レスの方が信憑性があるとは到底思えないねえ。
酷く幼稚なレスもあるし。
散々、過去ログでソースを要求されたようだが逃げ回ってた奴だぜ?
・・・まあ、信用するしないは個人の自由かね。
・・・年金通帳って白紙化出来るのかな
もしくは銀行みたいに年金カードも作ってくれればいいのに
私も
>>55が気になるんですが、お答え願えますでしょうか。
>>8 すまん。やっぱ現れたがスルーできなかったようだ。俺から謝っとくw
履歴書に記載していない大手会社の健康保険組合を任意継続しています。
来月から新しい会社で就職が決まりましたが…健康保険の手続きで職歴
がわかってしまうのではないか、 と心配しています。
対処法はありますでしょうか?
連続厨の文脈 とても的がハズレているとは思えないんだが 連続厨がしきりに言っている年金手続き時、職歴が見れる が事実なら、その時は小細工して何をどうあがいても 終わりということで。
また携帯とPCで自演かよ(苦笑
67 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 18:58:33 ID:1VpdAlzI0
ここ厚生年金が無い会社だけに勤めてきた俺は詐称しまくりだなww
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○age荒らしは放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○気違いに正論は無駄。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 ∧,,∧
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (´・ω・`) 分かりましたか
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂ ⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い先生
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
69 :
28:2009/09/15(火) 19:11:14 ID:+3JTvlAy0
やっぱり?ばれるのか!?
じゃあ前職退職時機を21年にしたとしても、今の会社に就業中の転職活動を、来年(22年)に行う場合はばれないよね?
1社目の会社名を変えてしまた・・
社歴は分るが会社名って分るんだろうか
>>69 何いきなりタメ口になってんだ
消えろクズ
>>67sageてくださいね。
貴方よりも私の方が社会保険が一切なかったからもっとらく!?
私は人事で採用経験があります。
職歴詐称は反対ですが、うまくやればばれません。
上記に記載されている様に、公務員や財団法人、
その他内定後に在職証明書の提出を求められる場合は無理ですが。
・前々職以前はばれない
・年金手帳が白紙ならばれない
・年をまたがないようにすれば源泉でばれない ←逆に例えば来年になるまで
仕事が決まらなければ、今年中は働いていた事にしても可能。12月退社など。
雇用保険証の企業名記載欄を切り取った方を提出 ←これはやらない方がいい。
疑われる。前職の入社日を偽る必要がなければ雇用保険被保険者通知書を提出するべき。
企業が欲しいのは雇用保険被保険者番号。年金も年金手帳に書いてある基礎年金番号が知りたいのです。
年金の情報が企業に回るのは嘘です。
ねんきん特急便が会社にきますが、開封などしないで社員へ渡していました。
詐称をするなら、ばれたとしても、会社に仕事で貢献してやるのに何か
文句あるかぐらいの気持ちでがんばってほしい。
これだけ言っても不安な人はやらない方が良いし、4社経験以上で
やらざるを得ない場合は一番最初に働いた経歴と前職のみ正直に書き、
その間は1社にまとめれば良いでしょう。
>>73 雇用保険証のくだりが疑問。雇用保険証をマジで失くしたので再発行したら
企業名などどこにも記載されていない、俺の場合詐称しなくても
詐称を疑われる事になるんだが、そういう濡れ衣になりかねない事を
理解しているんだろうか?
実際アホな会社だと濡れ衣をかけられるよ。
きせるだっけか
前職を正直に書けって良く言われてるが
俺は一ヶ月しか働いてない前職を省いた
あまりにブラックだったんのでマジで続かなかった
それ以外は全部本当
次の会社決まってるんだが何か気を付ける事あります?
人事経験者だが
再発行の雇用保険証渡されると
オヤっとは思う。それは詐称していなくても思う
自分も73も、まだその時点ではオヤっのレベルだが
源泉関係で「自分がやりますから」とは明らかに行動が不審であれば
怪しいに変わるのは確かだよ。怪しい素材がたくさんあればあるほど
不信感は強くなるな。
オレもひとつ言えることは前職詐称はちょい危険な橋を渡る感覚なのかもな
・一人あきらかに詐称してるヤツいたが、そいつとは個人的に仲良かったから
別に上にチクッたりとかはしなかったけど。他の会社では知らんぞ
>>73 > 前職の入社日を偽る必要がなければ雇用保険被保険者通知書を提出するべき。
入社日さえ本当のものにしておけば
退社日は偽ってもいいって事?
ぶっちゃけ極端言えばメモ書きでも、口頭伝聞でもまちがわなければ
それで構わないものを、前職の書かれたものまで求めるのは何で?
やっぱり前職を確認する手がかりになる物が見たいからなんでしょ?要するに。
まだハロワにも依る部分はあるが、これから先、個人情報保護の
観点から前職を省いた様式の雇用保険証発行は増えるから、
安易に雇用保険から疑う事は出来なくなるんじゃないかなと思う。
>>79 なんで考え方が そう極端なの そんな安易な事だったら、わざわざ前職は怪しまれるなんて言うわけないでしょ
>>80 ぜひ早くそういうシステムが普及してほしい 切なる願いだよ
82 :
28,69:2009/09/16(水) 05:08:24 ID:ZxxZnjXB0
>>78 俺も今の会社には再発行した手帳を渡したぜw
理由か??いくら探してもみつからないんだwこれはしゃーねーよなw
83 :
73:2009/09/16(水) 08:17:54 ID:uSJHB47k0
>>79 前職の退社日については、年度をまたげば偽っても可能でしょう。
(来年1月以降に就職するなら、H21年12月退社と偽っても問題なし)
上記にも記載ありますが、年内なら源泉徴収を訂正すればアウト。
結論からいけば、前職分は年内は詐称できない。
>>80 人事サイドからすれば、年金番号や雇用保険番号は健康保険や年金の手続きを
する際に必要だから年金手帳と雇用保険証の提出を求めるのです。
年金の登録なんて大切なものなので、メモ書きではなくきちんと原本の番号
を確かめたい。ただそれだけですよ。たまたま、雇用保険証と源泉に前社名が
載っているだけで、前職を確認してやろうなんて気持ちで見ていませんでした。
年金手帳に関しては再発行の人も結構みかけたので手帳の再発行ぐらいでは
怪しいとも感じませんでしたよ。再発行した雇用保険証は見かけませんでした。
民主党に年金通帳についてメールしてくれた人いらっしゃいますか?
まだ返事は来ていないのでしょうか。
>>83 ひとつききたいのですが このスレで出てきている社会保険所で職歴をパソコンで閲覧は嘘でしょうか
俺の詐称の中で唯一クリアしていない年金手帳の再発行申し込みに行ってきた
厚生年金は記載されないが、
国民年金の加入履歴だけは白紙にできないって突っぱねられた
うちではそんな前例はないのだと・・・
粘っても無駄だったぜ
すでに詐称して内定済みなのに・・・
まぁばれたら次探せばいいからいいや
>>73 質問です。お願いします。
>一番最初に働いた経歴と前職のみ正直に書き…
とありますが、一番最初の社歴を履歴書から抹消してはいけない理由は何でしょうか?
自分の場合、年金手帳再発行で白紙化したので、最初の社歴をなかったことにしても
セーフかなと考えておりましたが、何かその他でバレる可能性があるのでしょうか?
ちなみにその一番最初の会社は2ヶ月退職で社保加入済みです。
お手数ですが、アドバイス願います。
ここ2年仕事していなくて、前職を去年まで働いてたことにするのはアウトでしょうか…
同じですね。俺も去年年末まで働いていたことにしようと思ってる。
90 :
73:2009/09/16(水) 19:16:52 ID:uSJHB47k0
>>85 社会保険所で職歴をパソコンで閲覧については試した事がありませんし、
基本的にそれなりの規模の人事は社会保険事務所へ直接行って
健康保険の登録等をする事はなく郵送で済ませています。
ハローワークへは雇用保険の登録をしに直接行ってました。
いちいち社会保険事務所へ行き、新入社員の過去の職歴を調査する会社なんて
まれでしょうし、普通の会社はそこまで暇ではありませんよ。
91 :
73:2009/09/16(水) 19:41:34 ID:uSJHB47k0
>>87 一番最初の職歴については結論から行けば抹消可能です。
ただ雇用保険被保険者番号は一番最初の会社で登録した番号です。
1人につき1枚のみの発行で、被保険者番号はその人だけの専用の番号になっています。
その番号を転職先でも継続して使うため、元は残しておいたほうが良いのでは。
>>88,89
前職調査をしない限りバレないでしょう。
その元というのは何ですか?
93 :
73:2009/09/16(水) 20:13:06 ID:uSJHB47k0
>>92 1社目の職歴の事です。
つまり1社目は嘘を書かない方が良いのではって事です。
昨日ここを通りすがりでたまたま見ただけなので、これで失礼します。
>>93 ああっ、チョと待って。まってくださいよ。
>>91のレスでは雇用保険番号は一つだから、元(一社目)は残すようにということですよね?
でも結局は番号が変わらないわけだから、その理由で残しても残さなくてもよくないですか?
>>87さんも、それ以外の理由があるから聞いてるんだと思いますけど。
それともう一つ。
> 雇用保険証の企業名記載欄を切り取った方を提出 ←これはやらない方がいい。
これなんですけど、上にもレスしている人もいるようですけど、再発行したんですよ。
失くしたもんで。でもハローワークでは切れ端しか貰えなかった。過去ログ見てみると
どうもそのような人が結構いるもんで。
これはいたしかたないと思うんですけど。不可抗力ですよ。
こんなんで疑われたらマジかなわない。
96 :
73:2009/09/16(水) 21:03:27 ID:uSJHB47k0
>>94 理論上は1社目を残さなくても良いですよ。
新しい会社へ入社すれば雇用保険取得の手続きの際に、ハローワークへ人事や
総務の人間が行きますが、本人の履歴や過去の事は聞きませんし、ハローワーク側も言いません。
ただ、どこでその番号から情報が漏れるかわからないので、
取得した1社目ぐらいは正直に書いておいた方が良いのではぐらいです。
他の理由は、新卒で入った1社目の事は友人やなんらかの人間関係で
ひょんな事からわかったりします。それぐらいでしょう。
97 :
73:2009/09/16(水) 21:10:53 ID:uSJHB47k0
>>95 あくまで前職で取得した雇用保険被保険者資格取得確認の通知書をもっていれば、
それを提出すれば前職の職歴は詐称していないと分かるから、前職は詐称しない
いならそれを出しておいた方がいいって事です。
切り取った方を提出しても普通の企業は気にしないのでOK。
そこまでビビッているならやらないに越した事ないですし、
びくびくした態度なら企業も面接時点で見抜きますよ。
>>95 それは
>>73自身がそうしてたっていう話であって
大多数は気にも留めないのでは?仕様が変われば
考え方も変わるんじゃないかな?
そもそも資格取得確認通知書なんて関係ないやろ。
よほど捻くれた所やろ。お宅もいかにもって思わせぶりなレスしとんな。
100 :
78:2009/09/16(水) 21:42:21 ID:qGWY3kXT0
73の言うことは確かだと思う。ほとんど話してるよね。
注意して見るかどうかは企業によりけりなんですよ実際。
社会保険事務所は自分の場合は直接行っていたよ。
前に詐称していた社員のことを話させてもらったが
実際あの時は
社保の手続きの事務員の人に「アレっ」みたいなこと言えば
「どうしました?」「何かございましたか」みたいな会話があって
結局前職の社歴をかなり詐称したことが判明したんだが
(別に個人情報教えてくれとは決して言わないよ)
これも明らかに雇用保険の再発行など怪しいことがいろいろと重なっていたから
であってそういう怪しい目で見られないようにする為に前職は辞めておいた方が
いいって言ってるんです。73も言っている通り怪しい行為が増えれば増えるほど
企業も見抜きますよ。確立的に前々職の社歴伸ばしなどの方がばれにくいということ
ただ前職は怪しい素材がありすぎて確立も上がるということなのです
絶対に口頭で雇用番号を言ったり、源泉は自分がやりますのでなんて言わないほうがいいですよ。
考えてみてください。今まで働いてきた会社でそんな人実際いましたか
>>86 それは「見てください!自分職歴詐称しております!」と公表しにいくようなもんですよ。
おすすめできません。
せっかく新社員として皆とコミュニケーションとって
いかないといけないのに・・絶望的じゃないですか。
出来ればもう一度発行しなおしたほうがいいのでは・・・・・
わざとじゃなくとも、ミスリードになるような下手糞なアドバイスする奴もいるようやから。
はまり易い奴はテンプレだけ見とけ。それが一番だわw
>>55 誰もレスしないから答えとくわ。
大雑把にやけど。
年度の途中での特別徴収は普通はないと思っていいから。
今年、つまり去年の所得から導かれる分はわからんやろ。
ただ今年入社して今年の所得(前職を含めて)から導かれる住民税は
半強制的に特別徴収。だから今年の収入を大掛かりにごまかすことは
難しい。
あ、俺のも鵜呑みにしないように。これに基づいて検索するなりして裏とってくれ。
103 :
73:2009/09/16(水) 22:41:34 ID:uSJHB47k0
ミスリードになるような下手糞なアドバイス?
わざとじゃないし、頭からアドバイスしたわけでもない。
びびって聞きたい事だけ必死に聞いてきてる人に勝手ながら
人事での経験上の話をしただけです。
俺も転職活動中で、転職の掲示板見ててたまたまの通りすがり。
まぁ、企業サイドも求人内容に偽り記載していたり、正社員での募集なのに
行ってみたら契約だったとかおかしな時代なのでお互い様でしょう。
お宅まだいたのか?これで失礼します。っといってから随分立つけど。
お宅も自由にレスしるように、俺も自由にレスさして貰ってるだけですわ。
ま、気にしないでくれw
ケンカらめぇ
て言うか、元人事の人の意見はすごく参考になるけどな
うん、的確だし読みやすい
担当者の話だから分りやすいんだろうね
109 :
92:2009/09/17(木) 00:40:34 ID:CPbZP2Lz0
>>96、97
おっ、まさか即レスついてるとは。結果的に引き止めたみたいで・・・なんか申し訳ないですね。
今のとこ詐称するつもりはないです。ただこの情勢ですから。今後のことはわからないので最近
このスレを参考の為にさせて貰ってる次第です。
失くしたのはこちらのミスですが、詐称してないのに疑われるなんておかしな話だと思いまして。
ただ、特殊な例みたいなので安心しました。
詐称なしで今年一杯でなんとか決めたいです。
>>98 特別な例で普通ではないんですね。会社側も立場を利用するケースが出ないことを祈るばかりです。
さげ
いまは答える自信のある人がいてレスしてるからまあいいんだろうけど
このスレは前からタイミングが悪けりゃレスがつかないことなんてザラ
それを>>○○にレスがないのですが…とか1つ訊いてレスをもらえると
テンプレレベルのことや企業の采配次第(=運)に関わる部分まで
じゃあこれは?あれは?って次々訊く人は少しは自分で考えろよ
最近特に酷いな
> このスレは前からタイミングが悪けりゃレスがつかないことなんてザラ
このスレにとってはそれが一番の気がします。こういうスレは盛り上がらないでほしい。
まだ眠くならないな。
113 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 07:31:37 ID:Qu0FZWTeO
25歳大卒、転職7回目の内定がでた。3社名以降は詐称だし、地方の中堅所ばかりだけどばれたことないよ。
114 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 07:35:38 ID:FasMap0M0
>>33 人事担当の者だけど、年金加入手続きで、
加入歴をPCの画面で見る方法知りたいので教えて。
age厨はスルーでよろしく
年金手帳の記載についてお伺いしたいのですが、
「国民年金加入の経歴」を再発行で白紙にすることは出来ませんか?
今年5末で退職した会社は約2年半勤めており、この部分に偽りはないので
源泉徴収表や雇用保険被保険者証はそのまま提出ができます。
ただ問題なのは前々職以前の約6年間の部分で、
数ヶ月でやめてしまったバイトや派遣で、国民年金と厚生年金を行ったり来たりしています。
厚生年金の記録は空白なのですが、国民年金に加入した記録が残っています。
また、入社後に経歴の詐称がばれるでしょうか?
↑の「前々職以前の6年間の職歴」は5,6社あるのですが、
在籍期間を引き延ばして2社程度に詐称しています。
国民年金の加入履歴まで会社は目を通すものでしょうか?
企業によりけりだな 何社もあれば普通は目立つな 再発行してもらえ
>>118 「国民年金の履歴」も、依頼すれば白紙で再発行して頂けるでしょうか?
言えばやってもらえるだろう その手帳は普通にまずいだろ その手帳のままでいくなら偽るなんて辞めておいた方がいいよ
無理な所もあるから。その場合、別の地区の社会保険事務所で再交付できるものかどうか。
ただ、いずれにしろ再交付の印字はされるし、どこで再交付を行われたのかが番号でわかる。
いやいや違うな。番号でわかるのは再交付ではなく元の交付場所だな。
アドバイス頂き、最寄りの窓口に確認しました。
全国的に可能なことか分かりませんが、私の現住所の管轄では以下の通りだそうです。
国民年金の履歴を空白で再発行をお願いしたいのですが・・・
↓
「可能。再発行したら、今はたいてい空白ではないか。なにか理由でも?」
↓
国民年金と厚生年金の変更が多く、情けない話だけれども就職のために隠したい
↓
「あー・・・、大丈夫です。念のため窓口で"空白で再発行"と依頼して下さい」
とのことでした。明日お伺いしてきます。
レスありがとうございました!!
俺の住んでいる地域は国民年金の記録を印字しないけど、
地域によるんだな。
発行した場合、その場で手帳くれるの?
俺の地域は郵送らしい
まあ国民年金の記録だけは印字されるみたいだけど
事情を話してもダメだった
もう手帳ネタはいいだろ
再発行ぐらい おのおの勝手にやれ
127 :
sage:2009/09/18(金) 02:38:05 ID:FWeoYZCJ0
質問です。
H21.8にA社を退職し、B社に転職しましたが
10日で辞めてしまいました。
現在、就活をしてますが、さすがに10日で辞めたのは
経歴に傷を残すだけなので、A社在職中と言うことにして
就職活動したいのですが、内定もらった場合、新しい会社に
ばれてしまうのでしょうか?
尚、辞めた会社で健康保険と厚生年金の手続きはしたみたいですが
雇用保険被保険者証は手続きが済んでなかった見たいで
A社の名前が記載されたものが手元にあります。
>>127 sageのやり方は
E-mail (省略可) : sage
↑ ここに書け
名前のところにsage入れてどうする!
E-mail (省略可)のところに入れろ!
おまいら必死だな。
たかが間違いくらいに。
まったくだw
これテンプレにしとけよ
____ ________ ________
|書き込む| 名前: | | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
⊂ つ | 入れるとスレがあがらない。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
| |
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
133 :
sageの見本だ、べんきょうしろ:2009/09/18(金) 05:55:29 ID:MzG3/m6k0
よい
135 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 07:54:47 ID:MzG3/m6k0
構ってもらいたいだってw
意味がわからんから、ageとこ。
>>127 ばれませんよ大丈夫!
って誰かが答えたらそれ信じるの?
127の質問はログ読んだりちょっとぐぐればわかる
詐称するなら少しくらい自分で考えろよ
すいません。他のスレでも聞いたのですが、丸一日たってもレスがないものでこちら
でも聞かせてください。
人材紹介会社を利用する際に詐称は可能ですか?
詐称した経歴書を登録したらオファーがあったもんで。
連休か
年金通帳どうしよう・・・もう死ぬしか道がない・・・
年金通帳問題はうちら偽り組にはキツい制度になりそうだな いつかはバレるが本格化し始めたな
民主党は29日、政権を獲得した後に進める年金制度改革で、
過去の支払総額など被保険者の年金情報がひと目で分かる
「年金通帳」を作製し、被保険者全員に配布する方針を固めた。
30日の総選挙の公示後、同党の候補者が演説などで見本を示し、
民主党の年金制度改革のシンボルとしてアピールしていく。
緑色の年金通帳には、その時点までの(1)掛け金の累積納付額
(2)支払い状況(3)受給までの年数(4)見込み受給額
(5)基礎年金額、などの情報を盛り込む、という。
情報は定期的に更新される。詳細な年金情報を示すことにより、
制度の透明性を高め、年金に対する安心感を確保したい考えだ。
もうオレンジや青の手帳を提出することもなくなり
全て緑の手帳に変わるようだな・・
変わる前に内定もらわないと アウトだな・・・・・
現制度の年金手帳には年金番号や氏名、生年月日などが記入されているが、「将来どのくらい年金を受け取れるかわからず、国民の年金不安を象徴する」(幹部)として廃止する方針だ。
年金通帳とは別に名前・住所・基礎年金番号だけを記したカードを添付してくれたらいいのに
そしたら会社も「カードを提出してください」ってなるし
それがダメなら年金通帳に会社名を記載するのはやめてほしい
厚生年金・国民年金とだけ書いてあるだけだとパッと見は詐称がわかりずらいし
導入されたら、たぶん年金通帳渡してください
って事になるよな・・
今までも加入暦は手帳に普通に書かれてあった情報
普通で考えてもモロバレになるな・・・・・
でも年金通帳でぐぐった先の民主党のサイトにこんな一文があった
(1)すべての人が同じ年金制度に加入し、職業を移動しても面倒な手続きが不要となるように、年金制度を例外なく一元化する
これって会社に手帳をださなくてもいいってことか?
そういうことだね。ただ一元化に関しては、少なくても10年以上もかけて序所に以降していくとか。
今すぐじゃないし、かなり時間を要する模様。希望もつ対称にはなりえないな。
う〜ん。
だとしてもいきなり年金通帳にすぐ切り替わるってのも無さそうだしなぁ。
切り替わった所で通帳そのものが必要になるかまだわからんでしょう?
実際入社時期ぐらいしか手帳使わないので
通帳が導入なる前に内定決めるしかないな
こればっかりは・・・
よっぽど小さい企業でもなきゃ手帳からはバレないぞ
ってこれも散々出てるんだが
導入前に入社するしかないな。
その代わり導入されたら辞められない。
さっきまさにニュースでやってたんだが、導入そのものもまだ怪しいみたいだぞ?
それなら心配ない
しょせんミンスだからな
155 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 01:03:35 ID:N08HjmwcO
sageるの忘れてた。スマン
sage
>>154 あいつら、うそつきだからなw
というか政治家はみんなうそつきだからなw
詐称したら途端に書類選考通過、面接に呼ばれだした。素直に喜べないな。
中の人は同じなのにね
それで問題なく働けてる人もいるんだし
ほんと職歴とか関係ないよなぁ
年金手帳の提出を求めたら、社員から年金手帳の見開きのページの
コピーをもらいました。
原本は実家ですぐに持ってこれないけど、コピーはありますって・・。
社員が500名ほどの会社ですが、詐称とか気にせずに基礎年金番号がしっかり
わかったのでそれで事務的処理をしましたよ。
今は厚生年金の登録の件や住所変更の処理で社会保険事務所へ手続きする際、
特に年金手帳原本を発送する必要がないので・・。
コピーって…普通に考えて怪しいだろ 何故コピーを持ってこれるのに原本持ってこれないのって…俺の会社には流石にいなかったな
コピーの提出なんて、詐称してます、
って言っているのと同じだな。
それは酷い。
散々言われてる事だが就活なんて『お見合い』
自分のところに何十人もお見合い相手が来たら見た目(外見・経歴)が良い人から
積極的に会っていくよな
経歴詐称して見た目が良くなったら会う順番が変わるのはある意味当然かとも思える
結婚(採用)して実は詐称してた事がバレても、
詐称内容が結婚動機に大きく影響しない
それ以上に人間性や相性が良ければその詐称は『嘘も方便』程度になる
あまりに事実と違い、事実を知っていれば結婚しなかったと言えるほどのものなら
離婚(契約解除)だがな
雇用者被保険者票だっけ?
入社時に提出しなくちゃいけないみたいですけど
普通に「もってません、入ったことがありません」っていったらだめなの?
怪しまれてその人事の人が上に報告するなんてことあるの?
>>168 いや職歴なしだから加入はしてないと思う。
10年前位に1年以上アルバイトしてた時あったけどたぶんだけど雇用保険は入ってなかったと思う。
というかいままでそういった類の書類提出する事なかったから全然わからないんだけど
内定もらった後に人事?に必要書類(年金手帳とか雇用保険〜)提出するみたいだけど
そもそもその提出される側の人も自分の経歴(履歴書に書いてあるような事)を知っているのか?
でその提出される側の人(人事?)がこいつ怪しいぞ?って思ったら上に報告するのかどうかっていうのが
心配なんですが、誰かわかる方います?
>>169 履歴書にどのような職歴を記入したのかがわからないけど、
今までアルバイト経験しかなく、勤めた会社が雇用保険に
加入していなければ、「加入したことがありません」と
申し出れば良いだけ。
アルバイトでも、労働条件によっては雇用保険に加入しなければ
ならないこともあるけれど、それで怪しまれても、169に落ち度はない。
雇用保険は7年で消えるんですよね?
前職の社長は社員なんて使い捨てと考えてる人だったから全ての保険が無し。
退社理由も保険がないのが理由なんだけど、次の会社で説明しなきゃならないのが面倒だな。
>>169 企業によりけり
自分の会社は一人何役もやっていた
まあ中小はそんなもんだ
あとそのバイト経歴と雇用保険もっていないのに
前職詐称するつもりなの?
俺は前職を社保のまったくない給料手渡しのとこで働いていたと嘘いって
うまく逃げ切ったよ。1年目の年末に前職の収入きかれたけど、
「給料手渡しで源泉徴収とか無かったから、前職なしということでよろしく(笑)」
で難なくスルーですわw
>>173同じ年の内に転職したってこと?
前職へ連絡して源泉徴収票もらってこいてかは言われなかったの?
>>172雇用保険がないと変に思われるかもしれないが前職調査されなければ、バレないんじゃない?
>>174 前職を詐称するなら源泉でモロバレだろ
プラス雇用保険もなく、ないないずくしで
怪しまれない方が不思議。
せめて雇用保険ぐらい再発行できる立場でないと
そんな状態で「前職、保険未加入の会社で契約社員として働いていました」
でも通用しないだろ
「こいつ前職、派遣かバイトだな」って人事なら思うわな
中途はキャリアとスキルが重視されるのに
証明できる資格もなくて保険関係の書類もなくて
ただ働いてましただけじゃ不安要素てんこ盛りになっちゃうぞ
じゃあどうすればいいの?
>>177 こっちが聞きたい
もう頭がおかしくなりそうだ
どうすれば…って個々に全部ケースが違うとしか言えないだろ
転職が多いからその数を2つくらいつまんで減らす程度の人から
職歴全然無くて、あっても単発バイトの人で職歴がほぼ詐称だけの人もいる
年齢や就業先によっても「保険無いです」で済む場合と済まない場合があるだろ
職歴全然ない人はとりあえず社保あるバイトで雇用保険に入ればいいじゃないか
雇用保険が無い会社なんて結構あるよね。
ハロワでも見かけるけど。俺もそんな会社でバイトから社員になったから番号を無くしました。
募集要項に社会保険完備と書いてあっても、
こればかりは入社してみてなかったらどうにもならんからね。
186 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 23:31:13 ID:OoJuYqcPO
年金手帳に国民年金一時的に加入した履歴が書かれているんだがそれを消してもらいたい
社会保険事務所に行って頼めば再発行してやってくれるかな?
187 :
186:2009/09/20(日) 23:35:07 ID:OoJuYqcPO
ちなみに契約8年
契約2年無職3か月国保
正社員1年半
正社員2年半
二社目と三社目を合わせて職歴を詐称しちゃいました
ちなみに全部社保です
バレちゃうかな?
あげてるわテンプレ見ないわ何十回もされてる質問だわである意味ここまで重ねるなんてすごいよ
ageの187の質問はスルーで宜しく
雇用保険の加入履歴って転職先の人が手続きに行った時、
に開示されるものなの?
五年前に入社した前職の入社月を詐称したんだけど。
>>190 開示はされません。
前職の詐称は前歴調査の対象となりやすいからあまりお勧めしません。
@基本はsage進行でお願いします(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。転職板自体少なからず見られています。)
A質問は最低限、テンプレを読んでからにして下さい。それでも分からなければsageにて質問願います。
sage以外の質問に対しては答えないでください、答える側も荒しです。
B自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮下さい(テンプレにあるような既出な事を何度も
質問してくる等)
過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますのでそれを見て安心するようにしてください。
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。
また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。
・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。
ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。
・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。
ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など。
・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
46 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?
650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646 派遣会社から源泉徴収票もらってないの?
652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650 もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?
653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652 それならいいと思う
655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653 マジで?合計額とかでバレない?
658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655 短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
755 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 14:06:12 ID:/25sfvStP
某スレにあったレスなんですが、これって本当なんですか?
↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234043763/130 130 名無しさん@引く手あまた New! 2009/07/13(月) 13:35:10 ID:HEQGr+/QO
社会保険庁に電話で聞けば加入歴がわかるでしょ。
番号は名前と誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁は機密との考えを持っていない。
詐称する上での最大のネックだね。
企業が問い合わせしないことを祈るしかない。
756 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 17:16:39 ID:ilArKNeY0
>>755 個人情報保護により加入歴は本人以外は確認できない。
委任状があれば第三者が確認できる。
つまりウソw
758 755 sage 2009/07/13(月) 17:51:12 ID:/25sfvStP
>>756 ありがとうございます。
ググッてみたら、年金関係の電話問い合わせに対しては
本人の住所宛てに回答票を郵送するとありました。
ttp://senior.ojaru.jp/pension/period_member.html また、社会保険庁・事務所に電話しても、年金履歴については一切答えてもらえず、
本人または委任状を持った第三者が事務所に訪れた場合のみ加入歴が分かるとありました。
16 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 22:52:39 ID:lcNUDakzO
一昨年の年末からまったくの無職なのですが、前スレで6月以降は住民税を払った場合は次の会社へは通知はされないとありましたが、前年無職の場合はどうなりますか?
無収入ですので支払ったと言っても問題はありませんか?
よろしくお願いします。
17 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 23:17:00 ID:67aypo8q0
6月以降入社なら支払ったと言えば問題ない(実際に支払っていようがいまいが)
5月以前入社でも1月1日をまたいでないなら普通徴収で払うつもりだと言えばいい
会社もそれを想定してるから普通は聞いてもこないだろうが
===========================================================
ここまでテンプレ
以下バレるぞバレるぞ的な長文をあたかもテンプレのように
書く厨が現れるかも知れませんが、一切スルーでお願いします。
197 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 13:35:38 ID:3ud3dVFP0
なんかスレが進んでるな。」」
ふーん
199 :
173:2009/09/22(火) 04:20:39 ID:vCsDsimG0
>>174 実際は職歴まったく無いのに、職歴があるように嘘ついたんだよw
だから「源泉徴収表なんて無いようなどうしようもないところだった」と言って、
「前職は何もしてなかったことにしてくれ」(実際にやってない)と言ってやり過ごしたの。
労務担当の奴なんて大して考えずに面倒にならない範囲で仕事してるだけなんだから、
いちいち新入りの前職を疑うような詮索なんてしないよw
ま、俺が運がよかっただけかもしれないけど。実際年金手帳はまっさらだったしね。
>>199 よくいけたな そんな言い訳で… かなり人事は無能な方だな…
深追いすると面倒くさいと思って諦めたんだろうな
いつでも首切れるなとか思われてるかも
そう。バレバレだけどあえて面倒だからスルーしただけ。運がよかったんじゃねw
雇用保険被保険者証が三枚ある場合1番新しいのを出せばいいの?どれを出してもいいのか?
>>204 一番新しいので桶。
なんで三枚もあるんだよ、退職してもハロワ行ってなかったのか?
> 以下バレるぞバレるぞ的な長文をあたかもテンプレのように
> 書く厨が現れるかも知れませんが、一切スルーでお願いします。
このスレでバレるぞ的長文を貼った者です。
前々スレで、バレるぞ長文を発見し、スレを注意深く読みましたが、
スルーされていたため満足のいく反論が無く、その結果、
ちょうど
>>54,
>>64と同じ心境でした。
で、疑念が払拭されなかったため、今回貼り付けました。
しかし今回、
>>73,
>>78の書き込みが信憑性があるように感じられたため、
次回は貼り付けないことに決めました。
>>73さん、
>>78さん、ありがとう。
ちなみに
>>49は本に書いてあることをそのまま写しただけで、
そう書いてあること自体は本当です。
>>50 私は「●」の有料会員なため秒数規制なしでレス出来ます。
(2chブラウザの機能による自主規制はあります。)
>>114 >>90、
>>100の様子から、人事担当者が直接PCをいじることはないようですね。
ただ、疑われて仕方ない&関係悪化している、もしくは社内規則で決めていれば、
「詐称して無いなら委任状を出せ」といって提出させてもいいのでは。
また詐称する側から見た場合、>100にもある通り、以前から疑惑がつのっていた場合は、
PCのデータを見ている社保の事務員からバレる可能性は十分あるということみたいです。
>>205 ありがとう!
今まで派遣会社を転々としすぎで
書類とか何がなんだか分からなくなっていった…
>>207 なるほど、派遣を繰り返してたのか。
もし何だったら、3枚とも持っていって聞いてみたら?
たかが紙だしね。一枚10`とかないでしょw
210 :
173:2009/09/23(水) 00:39:01 ID:P83s2DZz0
>>200-203 そんなんでも試用期間とかなく普通に正社員だからな。
大量採用でもない。
詐称なんて堂々とやったもん勝ちよ。
入っちまえばこっちのもん。後は組合様が労働者の権利を守ってくださいますw
組合があるということはそれなりに大きい会社?
いずれにしてもばれなかったのは良かったな。
212 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 14:59:16 ID:5ZQMB9noO
>>193 図書館でリストラ本読んだら、調査が出来るなら調査しろと書いてる。
213 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 17:49:46 ID:zmu7mGxsO
大学中退して水商売したり派遣やったりしてたけど職歴詐称してこの不況の中就職できた。
ファミレス5年と営業2年と偽った。ばれて首になっても元の生活に戻るだけだから何も怖くない。年金手帳と雇用保険証も下だけ切り取ってだした。今年は無職にしたから源泉必要ないしね。零細企業で福祉用具のレンタル会社のルート営業。以外と何とかなるもんだね。
214 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 17:53:00 ID:RTHU6vUwO
詐称は重罪です
裁判になるケースもありますよ
sageてね
でも、学歴の詐称だけはいかんね
じゃあ求人広告の詐称はどうなるんだよ
営業停止命令でもでんのか
>>218 お、そういう気持ち的な部分は確かにあるねw
だが、お互い騙し合いと言ってしまうと議論にならなくなるw
雇う側と雇われる側の違いだな。
>>216 その判例は「軽く済んだ場合」の例で、その上、
会社側が詐称を知った上で約一年間使った後の今更訴訟だったという特例だから、
例えとして持ってくるには不適切じゃないか?
詐称で入って1年も働けば既成事実になる、と喜びたいところだが、
あくまで詐称を知り得てから1年だからなぁ。
>>147 ttp://www.dpj.or.jp/sanpi/?detail_131=1 この法案は、現在政府が送付していて入る「ねんきん特別便」が非常に分かりにくく、
かえって混乱を引き起こしている現状を鑑み、民主党が主張する「ねんきん特別便」に
書式を変更して送りなおすもの。
民主党案での「ねんきん特別便」は、見つかった年金記録またはそのヒント(納付期間や
会社の種別等)を工夫して記載した「年金特別便を再送し、受け取った方が納付記録を
確認しやすいものにする。また、送付した方全員に電話・訪問照会を行う。
以上を社会保険庁が解体されるまでに行う。
---------------------------------------------------------------------------
「ねんきん特別便」「民主党」でググッて↑を見つけたんですが、
これって、「ねんきん特別便」を民主が発行するって事ですよね。だとしたら、
「消えた年金」問題が解決するまで「年金通帳」は発行されないんじゃないでしょうか。
年金制度の一元化まで発行されないのかも。
今転職活動してるやつは気にしなくておk。
224 :
216:2009/09/24(木) 21:04:00 ID:VRgJgVAR0
詐称すると重罪になるだの犯罪になるだの前科が付くだの
果ては私文書偽造とか意味不明なバカな事言い出す輩が居るが
全 部 ウ ソ だ か ら w
結論:最悪解雇されてお終い
詐称しないと書類通らないなら自己責任でジャンジャカ詐称しろ
詐称して入社しても、公然且つ平穏に仕事を一定期間こなし戦力に組み込まれれば
詐称発覚による解雇も否定されたりする
…と言う事を言いたかった
お 腹 が 痛 い
前職はバレると言いますが・・超絶ブラックのため、入社した会社を1年も持たず今月退職しました。
社会保険入っていて、年金手帳は白紙、雇用保険被保険者証はあるけど、番号と名前が書かれているやつだけ。
源泉徴収は紛失。
こんな状況なんですが、この前職を無かったことか、もしくは1年とか2年の勤務にした場合は、
やっぱりバレますか?年を越せば、少しはマシ?年を越そうが越さないだろうが関係ない?
美談に仕立て上げてみたらどうか
2007年5月から08年6月までアルバイト勤務、雇用保険のみ加入です。
08年7月から09年3月まで無職で、09年4月から6月まで派遣、2ヶ月就職活動のみに集中し無職、9月に日雇い派遣で何日か働きました。
派遣会社は両方同じ会社で、両方コールセンター勤務。社会保険など一切加入なしです。
09年4月から9月までを繋げて派遣でコールセンター勤務とするのは、前職の詐称なので源泉徴収等でわかってしまいますか?
9月の日雇いをなかったことにすればいいだけの話ですが、ブランクが気になったので質問しました。
とりあえず、前職詐称は可能なのか?不可能なのか?どうかを、ここらでハッキリさせとくべきだろう。
もちろん、年内の詐称は、源泉徴収表を出さないといけないから、論外なのは常識だが。
だから前職のさしょうは辞めておけと 今までのレス読めば分かるだろ あと前職詐称は自己判断、 バレる確率がぐっと高くなるということ 中小人事経験の俺からのアドバイス
源泉徴収表無くしたらどうなん?
来年まで就職できなくなる
長妻はいつになったら仕事をするんだw
年金通帳なんて作られる前に政権交代しそうだ
最近就職決まった痛いおばさん
◎◎って、昔いた会社なんだけど。
一応、職歴詐称しまくって転職回数何十回を◎◎1本にして
しかも・・・◎◎は、バイトだったのに正社員ってことにしといた(笑)
って平気でブログに書いてるけど、こんなの見ると馬鹿正直に書いて落とされるのが馬鹿らしくなる。
詐称したもん勝ちみたいな。
でもさすがにここまでひどいのは源泉徴収でばれそうだけど・・・零細っぽいから大丈夫?
こういう人は痛い目にあって欲しい。
おばさんは、ばれてもギャーギャー騒いで、
逆切れするだけなので問題ないw
>>235 そのブログどこだよw
どうせ、公開されてるブログなんだから、そういうバカは晒せばいいのに。
やふ知恵袋の詐称の質問で見た名言
「本当に上手く詐称する人間は、こんな所でホイホイ自分の手の内を
明かしたりなどしない」
>>208 もう遅いかな?
>>207です
番号は全部バラバラなんですよね…
職安で再発行してもらってみるべきかな?
>>240 これってここで言う詐称レベルじゃないんじゃない?
派遣やらバイトの転職回数何十回を正社員一本って・・・
詐称して入った今の会社が40代にして人生初の正社員ってのもアレだがw
結構個人情報書いてるし、会社突き止めれそう
いっしょだろw
うかつにブログに書いてるのは馬鹿だし詐称もやり過ぎだと思うけど
ここの住人が晒したり突き止められそうとか言ってるのは何か違うだろ
こんな奴が自分より先に決まりやがって…って自分らも傍から見たらそうなんだよ
自分が決まらないのはそのおばさんのせいじゃないし自分の方がマシとかそういう問題じゃない
止めといた方が無難なのは、前職と最初に就職したところ?
その間の何社かをまとめてしまうとかは、社保が途中で途切れたりしてない限りは
ほぼ問題ないってことで大丈夫でしょうか?
前職がヤバイっていうけど、一番ごまかしたいのは前職なんだよな
勤めた期間が1年もないんじゃ、正直に書いても絶対落ちるわ
246 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 11:52:49 ID:iw5aQWhbO
前職詐称スレを、だれか建てればいいのに
247 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 13:41:06 ID:m2Xh/sOeO
採用されたんだけど源泉徴収持ってきてとのこと。
今年働いてないから、給料は日払いと言えば大丈夫なんでしょうか?
248 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 14:21:39 ID:wQFblII7O
>>247 100%バレルww
詐称は犯罪です
解雇処分ですめばまだまし
下手すると裁判の例もある
正社員で働いてたけど4ヶ月で自己都合退職
社会保険入ってたから、働いてたことはバレるとして
「バイトでした」で通用すると思う?
もし大丈夫なら、職歴に書かなくてもいける?
250 :
247:2009/09/27(日) 15:33:35 ID:m2Xh/sOeO
そういや今年アルバイト3ヶ月してたから、その会社の源泉徴収を提出すればいいのかな?
>>249 大丈夫。
だって俺も同じ状況で転職できたから。
今、また無職だけど・・。
252 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 15:47:58 ID:sspjKUsYO
本当は次で5社目なんだけど、3社目の短期離職(5ヶ月)1社削除し、
2社目の在職期間その分延ばしただけで、俄然書類通過率が高くなった。
年金記録提出指示出す企業なんて上場一流企業位なもんだし。
前職さえ査証しなければ問題無い。1、2社目は総務人事担当していたけど、採用後もまずばれない。
書類は詐称、面接はハッタリ。だが年齢36というのはごまかす事できないのが一番痛い…
前職で試用期間中の退職をしているんですが、履歴書に書かなければなりませんか?
それと、派遣の期間満了をいくつか繰り返した後、(2年くらい)正社員で4年間在籍していましたが、派遣だった部分を正社員6年てことにするのはバレる確率高いですか?
俺、前職5週間(7月末から8月末まで、試用期間3ヶ月)で退職
9月末から再就職したが今の会社に提出した履歴書に前職の事は書いてない
バレるかどうか判らんが何か言われたら『試用期間だったので〜』と返すがな
俺は源泉徴収表提出を求められなかったんだがこれはこれで良いのか…?
良く判らんが…
また
>>248みたいな脅かして面白がるキチガイが現れたなw
みんな、転職における経歴詐称はどの構成要件にも該当せず犯罪ならんから安心しろw
最悪解雇だけで下手しなくても裁判にならんからw
256 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 16:59:15 ID:m2Xh/sOeO
257 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 17:46:04 ID:sspjKUsYO
前職だけは詐称ばれるよ。源泉徴収提出は、どんな企業でもあるし。
解雇もしくは会社に居づらくなるから退職する羽目にあうよ
258 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 17:52:06 ID:m2Xh/sOeO
じゃあ辞退しよう
せっかくの社員が・・・
次見つけよ(__)
>>258 詐称する前にこのスレ見てれば良かったのにな。
まぁ次がんばれ
>>258 前職をどう詐称してたの?
正社員で1年間とかならばれるけど
バイトの源泉じゃ誤魔化せそうもないの?
261 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 18:18:35 ID:m2Xh/sOeO
>>260 アルバイトです
今年1月から8月まで働いてる事にしてて、実は3月から5月の3ヶ月しか働いて無い。
源泉徴収って年末もとめられるんじゃ?
>>261 ああ…それは厳しいな
年内の前職は源泉があるから難しいよ
辞退するならどうせダメもとってことで
他に収入があって(株とか親類の遺産とかたいした額じゃなくていい)
自分で確定申告するからって言ってみる?
もちろん理由は向こうに訊かれるまで答えなくていいよ
もちろん揉める可能性が嫌ならそのまま辞退してもいいし
264 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 18:34:15 ID:as5KJ/XcO
最後は運
265 :
263:2009/09/27(日) 18:34:48 ID:ZVC3gIKN0
もちろんもちろんしつこくてスマンかった……
もしくは8月以降日払いの単発バイトをしたからって理由でもいいかも
まああくまでダメもとだから通用するかどうかは怪しいけど
266 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 18:38:42 ID:m2Xh/sOeO
>>263 とりあえず前職に行って源泉貰いにいきます。
そして提出するだけ出してみます
267 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 18:42:14 ID:m2Xh/sOeO
>>263 源泉に働いた期間の日付は記入されてるんですか?
で、結局のところ、前職は、ごまかせるわけ?
>>267 退職日と総支給額が記載されている
入社時期の記載は無くて総額だから月給がいくらかまではわからない
退職日は会社によって退職年度だけ入る場合も日付までがっつり入る場合もまちまち
だから記載が退職年(21年)だけなら退職日自体は誤魔化せそうだけど
8ヶ月と3ヶ月の総所得はさすがに厳しいかと……
まあまずは源泉をもらってみたらどうかな
270 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 18:58:48 ID:m2Xh/sOeO
なら、おわた
271 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:01:31 ID:hbH7cBjs0
今年辞めて今年のを詐称は無理ってのは常識だろ
やるなら去年1月辞めた奴が12月まで伸ばすのは可と言えば可
今まで職歴詐称しなかったことなど一度もないし、問題になったことも一度もない。
それが上場企業であってもだ
273 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:03:13 ID:G98GYaCH0
直近の職歴だけはごまかせないと思うよ。
274 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:07:21 ID:hbH7cBjs0
>>273 直近でも前年までならいけるよ。だって俺やったよ
中企業だがそこそこの企業で何人も受けてそれで通って5年以上働いてた過去がある
退職理由は結婚して子供食わしていくには少ないから辞めたけどね
源泉徴収票を提出しないのは怪しまれるからね
前職が短期間の場合は職歴からなくしてしまう。
雇用保険被保険者証は下半分を持っていく。
しかしそうした場合、今度は前々職の詐称が難しくなる。
277 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:12:50 ID:m2Xh/sOeO
せっかくの社員が・・・
マジ勿体無かった
辞退します。
皆さんありがとう
>>276 逆に前職を詐称せずに履歴書には書かずとも面接時口答で事情を話した上で採用されれば、
前々職を怪しまれることはないですよね…?
詐称はしないことだよ、がんがれ
281 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 19:42:16 ID:m2Xh/sOeO
源泉出せなんて初めてだから困惑した
前職詐称スレを、建てればいいのに
前職詐称スレを、建てればいいのに
前職詐称スレを、建てればいいのに
284 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 20:46:43 ID:m2Xh/sOeO
sageない奴に反応するヤツも荒らし
新しいところが決まり来月から働く事になった。今の仕事は今月退職で二年半働きこれは正直に書いた。
その前の仕事は一年半やったが鬱になって退職したので隠してその前の二年やった仕事を三年半やった事にして履歴書に書きました。
その間に3ヶ月国民年金に入っていたので年金手帳に書かれちゃっています。バレちゃって問題になっちゃうでしょうか?
287 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:09:28 ID:m2Xh/sOeO
288 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:14:43 ID:9X0lebl90
>>286 在職中になんで国民年金になったのかと聞かれたら
答えようがないね。
採用に関わる重要な職歴はごまかさない方が
いいよ。
289 :
286:2009/09/27(日) 21:16:26 ID:OIVHbqteO
そうだよね
もうどうにもならないからそのまま行くよ
面接したんだから人柄で取ってくれたんだと思うし
なんか言われたら正直に言う
290 :
286:2009/09/27(日) 21:41:23 ID:OIVHbqteO
ありがとう
あまりにもひどい職場だったし前々職で次は未経験可な仕事だから問題ないかなと思って
それに今の時代少しでも職歴少ない方がいいしね突っ込まれない事を祈るよ
今年12月退職にすればいいんだし、年内の就職はあきらめろ
292 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:50:52 ID:9X0lebl90
気休めとして言っておくと人事が必要なのは
基礎年金番号だけだからよっぽど信用がないか
暇じゃない限り国民年金の欄なんて見ないと思うから
とりあえずそのまま会社に行ってみたらいいと思うよ。
各地の社会保険事務所に手帳紛失したことにして再発行したら
履歴白紙になってたみたいなレスをみたことがあるけど
試してみたら?
派遣とかだと社会保険に加入させてくれないとこもあるしなぁ〜
自分も派遣時代は、社会未加入の状態で3年もやっていたよ
295 :
286:2009/09/27(日) 22:01:18 ID:OIVHbqteO
そのまま行くしかないので行ってみます
ありがとう
今の仕事は二年半やってるから源泉とかは問題ないんですがその前の事はあまり気にしなかったのが原因でした
まさか受かるとは思わなかったので
総務が、転職者の雇用保険の加入手続きをする際に、『前職の会社名・入社日・退社日』って必要になるの?ならないの?
>>295 年金手帳を真っ白で再発行すれば問題ないでしょ。
良く年金手帳を真っ白で再発行、って言うんだが
俺の年金手帳は(3社、グループ内転籍等も合わせると5社経験)
もともと真っ白なんだが。
何も書かれないのが普通じゃないのか?
300 :
295:2009/09/27(日) 23:14:33 ID:OIVHbqteO
前は社名が書かれていて再発行したんですが今度は年金欄が自動的に書かれてしまいまして
聞いたら次やっても書かれてしまうそうです
>>298 なんだか地域によって異なるみたい。
俺の地域も、年金手帳に加入履歴を記載されることはない。
でも、この手のスレを見ると、強制的に載せられるところがあるらしい。
みんな不安そうだな
だけどマジで前職だけ
本当のこと書けばたいてい大丈夫
年金手帳だって、今まで提出しても
特に記載が増えるわけじゃないからね
ここで悩んでる人たちは
転職して、提出したときにその加入歴が載ったの?
基礎年金番号がわかれば手続きすむから
すぐ返してもらえると思ったけど
>>255 釣りか?企業の考え方次第たぞ
過去にも損害賠償の裁判はあったし
詐称してた子を採用した為に他は雇わなかった
求人に記載した時の経費
詐称って重罪だぞ
自己責任は覚悟
自分の手帳も、誰が書いたかよく分らん、
20歳の時の国民年金の加入歴のみ記載されてる。
社会保険庁に聞いたら、
そこは加入者本人が加入経過をメモするために存在するただのメモ欄、
書いても書かなくてもどっちでもいい、
会社は基礎年金番号しか必要としないし会社はそこには記入しない、
って言われた。
実際、厚生年金の加入歴は一切書いてないし、
働いた会社(一部上場企業含む)でも何も指摘されなかったぞ。
でも「地域差」で括られると、逆に難しいよな。
>>306 確かに、記入するのは本人の意志のはずなんだが、
会社によっては、ご丁寧に厚生年金の欄に、社名の入ったゴム印押す所もあるからねw大迷惑だわw
かと思えば、年金手帳を出そうとすると「いえ、番号だけ聞きますので」っていう会社もあるし。
地域差というか、企業によりけりだな
無理して正社員ならなくてもいいのですよ
もう終身雇用制度なんて崩壊してるのですから
レッツ派遣!
309 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 04:33:33 ID:YXosZ/j+0
年金手帳なんて普通真っ白だろ?記載されるものじゃないだろ
310 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 07:42:05 ID:z4VlhfPsO
今年に入って入社した会社を一週間で止めたんですが、
次の会社には源泉を提出しなければいけないせんか?
ちなみに、今年働いたのは前記の一週間のみです。
311 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 07:49:36 ID:8uTFcMjQO
年金手帳でバレるよ。
保険払ってた会社だけは消えない
まぁバレても経理事務の人に言われるだけなんじゃね?
格言だけど
「嘘突きは泥棒のはじまり」
「嘘は必ずバレる」
素直になれよ〜
>>310 雇用保険とか入ったのか離職票もらってる状態なのか
>>308 派遣さえ詐称しないと厳しい
詐称しても厳しい
314 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 15:34:04 ID:YXosZ/j+0
詐称ばれるなんてよっぽどだろ
315 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 15:37:23 ID:A1PsJi3P0
前職は被保険者証や源泉徴収があるからごまかせないが
前々職以前は作り話している
おまえらsageろアホ
前々職のブラック勤めな1年間を履歴書から消したい
やはり書かないとばれるのだろうか?
これのせいでイメージ悪すぎるんだよな…
>>317 消せるでしょ普通に
前職をいじらなければばれにくいってテンプレにもある
前職をいじりたい人は、居ないの?
一社目って、他と比べてバレやすい、というのはありますか?
322 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:39:52 ID:z4VlhfPsO
323 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:41:39 ID:YXosZ/j+0
前職も前年なら可能だよ。
平成17年の秋に三ヶ月間の営業職正社員(試用期間中)を辞めてそれ以来ずっとアルバイト。
前職は平成19年の終わり頃からアルバイトのつもりで入って今年春辞めるまでなぜか業務委託の契約でやらされてました。
面倒だから正社員辞めてから〜【 】〜前職の仕事始めるまで〜の【】の部分をひとつの会社でずっとアルバイトしてた事にしたらバレますか?
正社員辞めてからいくつかアルバイトしたけど雇用保険なんかひとつも入ってないし、所得税しか払ってなくずっと国民年金です。
前々職は会社が廃業して現在は無くなっています。ちなみに国民年金はずっと払ってません。どうですか?
325 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 20:56:48 ID:J3WMrhiM0
新卒で入社して2ヶ月でやめた場合でも履歴として書いた方がいいですか?
多分保険もかかってたと思うので、書かなければ詐称になりますかね?
ちなみにアルバイトなら、場合によっては書かなくてもいいかなと
個人的には思うんだけど・・今回の相談は多分社員です
よろしくお願いします
ageレスが目障りな方へ
◎ageレス削除の方法
1.Jane Styleをインストール
http://janestyle.s11.xrea.com/ 2.ツール→設定→機能→あぼーん→NGExを選択
3.下のテキスト欄に適当なタイトルを入力→追加
4.対象URI/タイトルのタイプを「含む」を選択、キーワード欄に「職歴詐称の正しい方法」と入力。
5. NG Addrのタイプを「不一致」、キーワード欄に「sage」と入力。
6.「OK」を選択して終了。
ところでなんでAgeたらいけないんだ?
目障りなの?
たぶん、やましいスレだから、
目立つのが嫌なのだろう。
手口が知れ渡るのを恐れて。
テンプレも読めないカス
聞かなくてもわかるやろ
>>329 たぶんもくそも、テンプレにそのまま書いてるじゃんw
馬鹿?
怒るなよ
途中にテンプレ貼ったの俺だぜ。
かまってちゃんもスルー
>>331 このスレの先頭一行目に書いてるね(笑)
335 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 23:09:52 ID:Aj49ELoh0
@俺は経歴詐称して、市役所の非常勤職員に採用されました
A俺はその後も経歴詐称し、某金融財閥系の職員になれました
Bそして、その後、経歴詐称して政府系職員に採用されました
つまり、公務系も金融財閥も政府系職員もザルだったってコト
経歴詐称の諸君、心配することないよ。
人事も人の経歴調べてるほど暇じゃないってコト
>>331 そうは言っても読まない奴が繰り返し似たような質問しているのだから、
仕方がないだろうが、このボケが。
前職詐称は、前年でもバレるの?
俺は前職を鎖称して何故…かバレて 人事に呼ばれてひっそりと辞めた一人です.雇用保険と再発行年金手帳を渡し うまくいったと思ったんですが.なので現在も就職活動中です…
339 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 07:45:32 ID:VOntzYV90
アルバイトや契約社員を正社員に詐称して掲載するのはバレナイ?
340 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 08:36:43 ID:hnCZDsq0O
バレるよ。
>>338 本採用になってどれくらい経ってから?
会社がこっそり調査してたんじゃないの?
出世時にばれるのが一番多い。
普通の会社なら、経歴詐称などするいい加減な奴は管理職にはしない。
出世時にばれるのが一番多い。
普通の会社なら、経歴詐称などするいい加減な奴は管理職にはしない。
ああ、管理職だとか役員になる時には問題になるかもね。
大手企業だと、身辺調査やるからね。
下手すると、ライバルが身辺調査して噂を会社に撒き散らしたり、とかもね。
詐称しなきゃいけないレベルの俺らがそんな心配することか?
上場企業で役員になる場合は履歴を有価証券報告書に載せないといけないから
経歴詐称が問題になるかもしれないな。(嘘がばれた場合は有報の虚偽記載になる
ので個人の問題じゃなくて、会社の問題になる。)
ただ、新興上場企業の経営者だって胡散臭い奴てんこ盛りだよ。
>>346 じゃあ上場でも管理職無縁の薄給一般職、契約社員、正社員のコルセンとかなら
調査はしないかな・・・?
上場企業といってもピンキリだからね。
企業によっては、裏でばれないように調査するだろうし、
全く気にしない企業は、調査なんてしないだろうし。
>>347 まったくしないでしょ。あくまで問題になるのは会社法上の取締役になるときだけ。
それだって新興の上場会社なんか結構ぐしゃぐしゃだよ。あんしんしる。
350 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 16:24:43 ID:RfcOzzC9O
今年に入って入社した会社(雇用保険あり)を一週間で止めたんですが、
今年中に入社する転職先には源泉を提出しなければいけないせんか?
ちなみに、今年働いたのは前記の会社一週間のみです。
給与所得の源泉をもらい、厚生年金、健康保険はひかれてますが、
所得税は引かれていません。
1週間しか勤務していない会社を無かった事にしたいので、どなたか教えてください。
>>350 つい最近そんな書き込み見たからこのスレのログ見れば答え出てんじゃないの?
あと源泉がナンなのか調べてから書き込んだほうがいい
>>348、349
安心して、やってみます。
>>350 同じようなの何度もみてる。全部読んだらわかると思う。
>>338は
>何故…かバレて
と言ってるけど、
>>341が聞いてる通り、
出世するタイミングで退職になっちゃったの?
それとも就職してすぐ?
自分は退職の意思表示をした直後に上司から
「普通は先方から照会が来る」って言われて、
結局、退職日数週間前に転職先から直接照会が来た
照会内容は在籍期間と仕事ぶり
一年半ほどニートなのですがその期間バイトしてた事にしてばれませんか?
>>355 去年までバイトしてたことにするならいける
今年だけ無職ってことにするか
来年から去年までバイトしてました^^って活動はじめるか
日雇いだって税はとられるんだよ坊や
このスレ読んで、早速今日年金手帳再発行しに行ってきた。
履歴空白での再発行を希望したんだけど「絶対にデキない!ありえない!」って逆ギレされたぞ?
それでも最後まで喰い下がってみたけどダメだった・・・
ガッツリ全部洩れなく記載されたよ
企業差とか地域差とか言うけど、実際どこで再発行したら空白になんだよ。
空白が当たり前とか言うヤツが羨ましいよ・・・
今日、うちの会社の新人が
入社時に年金手帳なかったらしく
事務方から再発行したやつもらってたから
見せてもらったけど、それですら白紙だったぞ
再発行って印はあったけど
>>359 関東のとある県のとある市で再発行したが
完全に白紙だよ。
もう引っ越すしかないよ。1人暮らしでもしなさい
>>360 >>361 359だが1人暮らしだよ。
空白の年金手帳が手に入れるなら住所移す位やるけど、如何せん確定情報が少な過ぎるんだよ
どうにかしないとマズいんだ。いや本当に・・
こうなったら関東圏の社保事務所に片っ端から電凸問い合わせした方がいいかな?
>>359 その「ありえない!」とか抜かした職員は、何様なんだろ。
親切丁寧に説明するのが仕事だろうに。無理難題を言ってる訳でも、意味不明な言動をしてる訳でもない。
俺に言わせてみれば、客に(利用者に)向かって、ありえない!とか逆ギレする公務員の方があり得ないけどな
公務員は応用利かないんだよ。
非正規員でも、
>>363 >>364 ありがとう、そう言ってもらえるだけで少し救われたよ。
今年33なんだけど、今まで無意味に転職繰り返してきて、しかもどれも続かなかった俺が一番悪い。それはもう十分分かったよ
こんな思いするならもっとシッカリ考えて働けばよかった…
こんな俺が言うには説得力なんか全然無いけど、みんな一社一社を大切にした方がいいよ絶対。
正直ツラい
>>365 年金手帳は何回でも再発行できるのでがんばってください。
ちなみに何県で再発行されましたか?
職歴を変更(若干日付を延長など、前職は変更なし)した場合、
それでハロワ経由で面接した場合、最初に登録した内容と食い違いがないか
応募先からハロワに確認の電話をされますか?
370 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 18:15:05 ID:cio5dDXUO
>>359 俺も再発行とハンコ押されただけで白紙だったよ!
371 :
名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 18:15:57 ID:cio5dDXUO
A社5ヶ月→B社5年→C社6ヶ月→D社6ヶ月→B社1年→E社2年
なんですが、これを
B社7年5ヶ月→E社2年
としたらばれますか?
↑
人事の経験から言うと問題ないだろう まあ企業によりだが 前職は そのままだからいいとは思うが。
前職3年しか勤務してないんだけど、5年勤務したことにしちゃった。
平気ですよね?
前職1年とその前1年四ヶ月(どちらも派遣で派遣会社は別。社会保険加入)
をつなげて一つにしたいんだけど、やめたほうがいいでしょうか?
377 :
375 :2009/09/30(水) 22:35:25 ID:4i5GNfeL0
ちなみに前職はアルバイトなんです。
378 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 00:30:49 ID:ayGHIpLlO
雇用保険付きアルバイト(厚生年金保険無し+健康保険無し)
↑今後、これをした場合、これが前職になるの?
それとも、雇用保険+厚生年金保険+健康保険の全てが付いたアルバイトの場合のみ、前職になるの?
379 :
373:2009/10/01(木) 00:32:29 ID:iz4fVsCrO
>>375 >>376 私の考えですが、前職詐称はおすすめは出来ません やるなら前々職までです。というか出来れば詐称じたいすすめれませんが 。前職はいつかはバレると思います 確率論ですが。あと企業によりけりです
380 :
375:2009/10/01(木) 00:47:56 ID:DebIXVbZ0
>>379 ありがとうございます。前職の会社は不況の煽りを受けて倒産しちゃったんで、
分からないかと思って安易にやってしまいました。
内定先に謝罪し、辞退してきます。
転職先が、雇用保険加入手続きをする時って、
1.前職の「退社日」って、会社にわかっちゃうの?
2.前職の「入社日」って、会社にわかっちゃうの?
3.前職の「社名」って、会社にわかっちゃうの?
382 :
373:2009/10/01(木) 03:09:09 ID:iz4fVsCrO
>>381 このスレとテンプレいちから読み直してから質問してください そんな事今まで何回も出てきてますよ
>>380 いや、前職倒産してるならわからないんじゃないか。
他に仕事の見込みがあるならともかく、このスレにいるようなやつにしては素直すぎる。
【転職先が、ハローワークで雇用保険加入手続きをする時】
1.前職の「退社日」って、転職先にわかっちゃうの?
2.前職の「入社日」って、転職先にわかっちゃうの?
3.前職の「社名」って、転職先にわかっちゃうの?
※382のような無能なキモオタの意見は、いらないから
歯科医院の面接が明日あって求人見るかぎり社会保険なさそうだから、前職を詐称しようと思うんだけどどう思います?
>>384 382の言う通り今までの門答見てたら分かるだろ
(ハローワークでって付け加えてるしwww
そんなの当たり前だろwwそんなこといちいち書かんでも常識だろww)
っていうかそのキモイ質問形式といい
上から目線な言い方といい
オマエの方が十分キモオタだから安心しなwww
373も384みたいな卑屈なヤツにわざわざ答えなくてもいいからwwww
雇用保険証は切り離し出来るって何度も出てきてるだろ、スレ見直せ馬鹿!
>>365 東京の某23区だけど事務所に問い合わせたら
印字されないのがデフォで
記録必要ならねんきん定期便見て自分で書けって言われたよ
別に居住地域の事務所じゃなくてもokだと思うから
行ける他地域の事務所問い合わせてみたら?
>>386 そうですよね…前職はやめときます。
A社 2年半 契約社保入らずB社 9ヵ月 契約社保加入
C社 1年 派遣社保加入
D社 1年 派遣社保加入
どうにか3社にまとめたいんだけどみなさんならどうします?
自分ではB社をいちばん消したいんだけど、この会社だけ年金手帳に判が…
再発行してしまえばいいのかなぁ。バレないか不安…
390 :
375:2009/10/01(木) 13:47:15 ID:YieJbdaN0
>>383 すみません、後だしの情報で。
朝一で電話し、謝罪して内定辞退を申し出ました。
時間があれば直接会って謝罪をしたいと申し出たところ、取りあえず働いてみなさい
と仰ってもらえました。
こういうのも何かの縁だからと。申し訳ない気持ちでいっぱいですが、
精一杯働いて恩返しをしたいと思います。
信頼を取り戻すために、マイナスからのスタートですが頑張りたいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
>>390 前向きに考えてくれる会社で良かったね。
今のご時勢珍しいんじゃないか?
まぁ何はともあれガンガッって下され。
すぐに離職しないように。
前職の勤務期間とか、正直に書いて書類通る人が羨ましい。
393 :
375:2009/10/01(木) 14:30:26 ID:YieJbdaN0
>>391 はい。社長にもここのみなさんにも感謝しております。
ずっと憧れていた職種なので、死ぬ気で働きたいと思います。
ありがとうございました。
>>393 このスレにいることが珍しいくらい純粋なやつだな・・・。
今の気持ちを忘れずにがんばってくれ。
キモオタの387=382=373が、ID変えて自己弁護必死だな
オマエは何言っても無駄。
誰も耳貸さん。
今日のNG第一号
397 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 16:45:21 ID:ayGHIpLlO
わざわざIDかえて登場しなくてもいいよ
オマエが同一人物ってバレバレだから
これからオマエが登場して煽るたびにAGEてやるから
ニート歴二年なんですがテンプレみると去年バイトしてた事にするのはばれないですよね?
少しでもニート歴へらしたいので
無職歴二年だけどこれを短縮して空白二ヶ月くらいにしたいけどばれますか?
源泉徴収求められたら自分で確定申告しますと言うつもりですが
>>399 怪しまれるから、単発のアルバイトしてたって言った方がいいのでは?
>>366 >>370 ありがとう...お前らいいヤツだな。
ちなみに俺は名古屋で再発行したよ。
地元が福井なんだけど、そっちに帰ってからダメ元でもう一度再発行してみる。
こんなクダラン俺にレスしてくれてありがとう。
頑張るよ
402 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 19:39:40 ID:QRgca6fc0
手帳白紙で詐称するにしても、くれぐれも厚生年金基金の無い会社にしろよな。
もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレル。
厚生年金基金っつーのは、窓口をいろんな団体がやってるから煩雑になっちゃうんだと。
ちなみに過去に厚生年金基金加入歴がないと、年金基金加入歴なし&厚生年金履歴が記載。
対策としては厚生年金基金加入断固拒否しかねーな 源泉提出断固拒否みたいに
403 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 19:47:51 ID:O/MYJXlB0
>>402 何やら重要な話だな。
次スレでテンプレ入りケテーイ
>>402 求人票でそういう会社を何回か見たことあるけど、待遇欄に「厚生年金基金」って記載が無ければおk?
社保完備の中には含まれないから、もし制度があれば(企業側としては)メリットのつもりで
別途記載してる場合がほとんどだと思っていいのかな
>>404 そういうこと。
おれは厚生年金基金と書いてある会社は避けてる。
と言っても、そのバレル話は10年以上前に友人に聞いた話で、
個人情報保護法制定後の現在でも生きてる話かどうかはわからん。
度々ググって調べてるんだが
>>405 ありがとう
自分もちょっとそんな話を聞いたから書いてあるところは避けてたけど
書いてないところを選んでもし採用されてから「基金もあるよ」なんて
嬉しくないサプライズなんてことになったら……って心配だったんだ
基金でばれるというのは信じられないな。
というか、ありえないと思う。
たいていの会社は組合健保に加入している。
組合健保に加入していると、
組合から、社会保険事務所と厚生年金基金の
両方に資格取得届が送られるはず。
大体、書類が1セットで済むようになっている。
これだけ個人情報の保護が叫ばれているのに、
基金が会社に履歴の照会するはずがない。
以上、元担当者のコメント。
俺も
>>407と同じ意見
会社が手続きするというよりは健保に任せるといった具合かな
だから会社の人間が過去暦知る見れるということは無い
鉄壁のデータベース(笑)ってなんだったんだろうなw
なんだそれw
最近転職した職場なんですが、中規模の民間医療機関にしては、珍しく労組あり。
しかも強制参加だそうです。
入職時、総務に年金手帳、雇用保険被保険者証、住民票、
国家資格の証書を提出するよう言われ、提出しました。
しかし年金手帳、雇用保険被保険者証、
国家資格の証書に至っては、なぜか退職時まで金庫保管すると言われました。
自分、求職時の履歴書と面接で職歴詐称していて、医療機関4ヶ所を2ヶ所に短縮(就業期間は同年数)、
さらに昔勤めていた企業の就業期間を、1年半→3年半に延長しています。
しかも、間抜けなことに年金手帳には企業の退職年月日だけ記載してあります。
これはもはや、死亡フラグでしょうか?
年金手帳等の金庫保管なんて、総務課で職員の経歴や保険加入、税金の裏付けを
常時、把握できるようにする為の措置としか思えません。
ちなみに、企業勤務の期間は現職の給与・待遇には全く反映されません。
>>411 気持ち悪い会社だな
手帳は番号確認のためだけ、つまり退職年月を確認されなければ問題はないけど
預かりってことは気づいてるとおり、いつでも確認できるようにってことなんだろうな
まあ詐称確認ってことじゃなくて手続きでミスが出たときすぐ修正できるように・・とかだと思うけど
記載されてるものを預けたままとか精神上よろしくないががんばれよ
俺なら辞退してる
>>411 >なぜか退職時まで金庫保管すると言われました。
過去スレにも何度か出ているけど
法律改正されてこれは今や違反になっているんだけどね。
古い中小企業でまだやっている会社あるらしいな
なくしたら会社通じて再発行するから
面倒なんで預かるんじゃない?
良いように考えてみては?
>>412、413、414
ありがとうございました。会社ではなく医療法人(病院)です。
早速、就業規則を読み直したところ、懲戒の条項に、
“雇い入れの際履歴を偽り、その他不正な方法を用いて雇い入れられたとき”
という記載を発見。
でもまあ、退職や求職、時にはバックレが比較的多い職種なんで、
いきなり懲戒処分はないと信じたい所です。
ですが今後、機会があれば管理職試験や実習指導者試験等を受験したいんです。
しかし管理職間で詐称が周知されれば、
いくら技術や接遇に自信あっても、もはや受験は厳しいですよね。
>>415 どうして年金手帳を白紙で再発行しなかったのさ(´;ω;`)
なんでかしらないが、俺は年金手帳3冊持ってる。
年金定期便には、全ての社歴があるし、国民年金ももれなく
乗ってる。
前職派遣なんだけど、H16年4月〜H21年8月まで勤めたんぉ。。
ハロワで雇用保険の掛けてた期間確認してもらたら、H18年4月から
だたお。。おかげで給付金すくないんぉ。。
職員の男になんでなんときつめに聞いたら、雇用保険は入社日と必ず一致
するものではないんですよーと言われ、入社してから一月後、ないしは
数ヵ月後もあるんですよ〜と説明してくれた。。勤めて2年後なので何か
あたのですかね〜?とか採用期間でしたか?ってきかれたぉ。。
てことで、H14年4月から入社にしてもOK?伸ばしていいん?
(オレ度バカだから、↑の文でイラとしないでください)
>>418 前職には電話確認がいく可能性が高いですし、働いているうちに化けの皮がはがれます。
派遣で5年以上なんて立派ですよ。堂々と正直に書いたらどうでしょう。
文章分かりにくい ちゃんと書けや!
よく分からんが、2年間掛かってなかった理由聞いた方が良いんじゃね?
元々条件に入ってたんでしょ!?
>>419 有難う御座います。素直になります。初めと最後だけ。。w。
>>420 ごめんぉ。。
書類通らないから、スリム化して来週からガンガリまつお。。
手元にある、ねんきん特別便には8社細かく記載されているけど、
白紙の青・年金手帳の提出でわからないということでいいんですかね?
ちなみに最後の会社(派遣)以外、全部倒産してるからなんでも来い
ですぉ。。8→3社にします。
423 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 23:44:09 ID:PZTBICVTO
職歴詐取みんなでやれば怖くない!
人事担当の皆さんは白紙の年金手帳にご注意を!
>>423 知ったかくん。
注意も何も、地域によっては、何も記入されない。
白紙が当たり前なので。
425 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 00:19:07 ID:mdOcogsaO
俺は30代前半で今まで働いた事はあるが長続きした試しがない。もちろん年金も払っていないが、入社して年金手帳みせろと言われたら、入ってませんでしたと言うしかありませんか?
俺なんか雇用保険さえも無い会社で長く働いてたぜ。
>>222って次スレのテンプレに入れてもいい内容じゃないか?
ミンスもねんきん特別便を送るってのは調査が目的だろ?
調査が終わらずに完成形の年金通帳を発行するだろうか?
俺の希望的観測だと、消えた年金問題が解決して、
ねんきん特別便が用無しになり、年金制度が完全国庫負担となり、
その上で年金通帳が配布されるんだとふんでるんだがどうか。
マジレス求む。
>>427 ソースが少々古いんじゃ?そもそも年金通帳って無理があるんだよね。
なんであれ元の情報が社会保険庁の記録データ。その記録がおかしいから問題が起きてるんであって・・・
通帳にしようが、カードにしようが、定期便にしようが、形が違うだけで結局一緒。
加入者全員に完全な状態の通帳を発行することは無理。
結局、不完全な形で発行することになると思う。
>>228 その回答の日付が2005年3月16日回答とある。ぎりぎり個人情報保護法施行前だと思われるけど。
ここを見ると・・・
ttp://nenkin-tuchou.net/kiso01.html 【具体策】
1、「消えた年金」「消された年金」問題への対応を「国家プロジェクト」と位置づけ、
2年間、集中的に取り組む。
2、年金記録が誤っている可能性の高い受給者を対象に、記録訂正手続きを簡略化する。
3、コンピューター上の年金記録と紙台帳の記録の全件照合を速やかに開始する。
4、年金記録を訂正した人が、本来の年金受給額を回復するまでの期間を大幅に
短縮する。
5、すべての加入者に「年金通帳」を交付し、いつでも自分の年金記録(報酬月額を含む)
を確認できるようにする。
↑の具体策は、上から順番にやっていくマニフェストですよね?
という事は、最低でも2年間は年金通帳は発行されないのでは?
いわゆる「消えた年金問題」に対する「理想論」が「年金通帳」なのでは?
さらに言うと、前スレあたりで聞いたのですが、
「入社時に余計な手続きを行わなくていいように、
年金制度を一元化する」という記述があるそうです。
長文をつらつらと並べていますが、ぶっちゃけかなりナーバスになってます。
誰か新しいソースを下さい・・・。
431 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 09:16:45 ID:MxYn35wG0
今まで全然バイトしていないんですが、
バイトしていたことにしてアルバイトに受かりました(履歴書にも書きました)。
しかし、バイトしていなかったので国民年金の納付額が0です。
加入記録からわかってしまうでしょうか?
ごめんなさい、テンプレしか見てませんでした。
>>433 国民年金からはバレません。
今年もバイトしてたと嘘を言っていた場合で、
かつ今回のアルバイト先にて社保加入となった場合、
年末調整の際に、前職のアルバイトの源泉徴収票を求められてアウトです。
それ以前に、今回のアルバイト先で雇用保険に入ることになった場合、
雇用保険被保険者証がないと「以前のアルバイトで雇用保険に入ってなかったの?」となります。
嘘をついた以前のアルバイトを、「フルタイムでやっていなかったので社保なしでした」
と言えば、問題ないかもしれません。
私の拙い知識ではここまでしかわかりません。他の方お願いします。
435 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 11:54:02 ID:p1e2aiDs0
職歴詐欺はよーく調べればバレますが
たかが書類選考でそこまではしないっしょ?
むしろ大事なのは堂々とごまかしきること。
詐称でびくびくするようじゃ、面接時の職歴説明でも
ちょっと突っ込まれるとしどろもどろになる。
一旦作り上げた職務経歴はこれがホントだったんだ、
と自分で自分をだますぐらいじゃなきゃ。
逆にそれが出来ないようでは詐称はしない方がよい。
>>430 試案時点での「年金通帳」は、不定期発行の「ねんきん特別便」と違って被保険者が
いつでも自分の加入(機構側の把握)暦を見られるようにするためのものです。
これには年金記録の継続的な相互確認の事実を既成化することによって
機構側が記録不備等の責任を一方的に追求される状況を減らそうという目的があるので、
年金記録問題の解決が「年金通帳」の発行の必須条件ではないし、また
問題が未解決だからこそ発行したいもののはず。
また、【具体策】の5項目は順番に実行が予定されてるのではないです。
(1)に基づいて(3)(5)を行い、問題発見次第(2)(4)のように処理します、という主張をしてます。
ただ現時点でも社保庁、年金機構、歳入庁等の組織新設や統廃合の方針すら未定であり、
大まかな政策発表にもまだ時間がかかりそうです。
(ゆえに新しいソースは特になく、私の書き込みも予測を含みます)
あと
>>222は2008年に通常国会(169回)に提出されましたが継続審議になった末、
2009年通常国会(171回)で審査未了になりました。民主長妻氏が大臣に就任したため
同法案の再提出はされない見込み。
>さらに言うと、前スレあたりで聞いたのですが、
今回の選挙で広告された民主マニフェストに、
「全ての人が同じ年金制度に加入し、職業を移動しても面倒な手続きが不要となるように、
年金制度を例外なく一元化する。」
という一文がありますね。「職業を移動して〜」のクダリは本意ではないと思います。
すみません。どなたかお答え下さい。
会社に提出する、年金手帳って何色でつか?
手元に青色の年金手帳(再発行してないけど白紙)があるのですが、
たしか、オレンジ色?の年金手帳を以前持っていた気がしたのですが、
青の白紙手帳の提出でいいのでしょうか?
440 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 19:09:39 ID:FXVi9ORE0
お願い致します。
年金手帳、雇用保険被保険者証がありますが退職した後
契約社員と友人の自営業の会社でバイトみたい事をしていまして経済的に
厳しく年金も
雇用保険も入っていませんでした。履歴書にはそのまま書くつもりですが
年金手帳、雇用保険被保険者証もそのまま提出でよろしいのでしょうか?
あとオレンジの年金手帳が2冊あるのですがどうゆうことでしょうか?
氏ね
>>439 ありがとうございます。
オレンジの手帳なくしたお^^。
>>440 退職時に国民年金の加入手続きさえ行われていれば、年金手帳のみからは
納付済み、未納の区別はつかないはず。
雇用保険被保険者証に前職(適用事業所)の社名等が記載されている事が多いので
未加入の期間の察しがついたりするけど、履歴と著しく離れていなければ
問題ないんじゃないでしょうか。
年金手帳は手続きミス(主に引継ぎ漏れ)によって複数持っている人も少なからず居ます。
就職時に事情を話して2冊渡してもいいですが、できれば自分で市役所へ持参して
相談してみるといいでしょう。
445 :
444:2009/10/03(土) 21:07:22 ID:q0H6jkXr0
>>440 すみません!同居人から誤りの指摘がありました。
年金手帳を複数お持ちの場合、市役所ではなく社会保険事務所へ
持参して手続きしてください。
詐称して転職しまくってる人に質問です!
あなたは、転職するたびに何回も、年金手帳を再発行してるんですか?
>>444>>445 ありがとうございます。
もうひとつすいませんがお答え出来たらお願いしたいのですが、オレンジ
2冊と言いましたが1冊目(最初に受け取った年金手帳です)には厚生年金
保険と国民年金の記号と番号が書かれていまして被保険者でなくなった日
も記載されているのですが2冊目には国民年金の記号と番号のみで
国民年金の記録(1)には被保険者
でなくなった日には何も記載されていません。
特に気にする事でもないのでしょうか?
>>446 別にそういうわけじゃないよ。
白紙であればそれでいい訳だから。
>>447 年金手帳側の記録は備忘的なものなので問題ありません。
くだらねぇ質問してるヤツって殆どが携帯厨だよね。
やっぱ視界が狭いというか入ってくる情報量が少ないんだろうか。
一社目3ヶ月で退社→2社目7ヶ月で退社→3社目在職中の経歴ですが
一社目をなかったことにして2社目を一年在職したことにしたい。
ここのスレを見ていたら一社目は、詐称しないほうがいいとかかれてあったんだが
やっぱり無理ですか?
>>452 4社目に転職しようとしてるの?
だとしたら3社目は詐称しないほうがいい
>>453 そうです。4社目に転職しようとしています。3社目(在籍中)の経歴は
そのままで行きたいです。1社目をどうしても2社目と合算したいんですよ…
相談です。現在33歳。
現在4社目です。ですが転勤&業績急降下で、最期の転職を考えています。
以下のような場合、詐称は可能でしょうか?
1社目 営業補助のアルバイト(1年、委託の為社会保険無し)
2社目 大手住宅メーカーで外部委託営業スタッフ(1年、委託の為社会保険無し)
3社目 外資系企業での、委託セールス(7年、委託の為社会保険無し)
4社目 半導体企業での正社員(2年、社会保険有り)
・私の考えは、1〜3社目は公的な記録が無い(社会保険)為、調べるなら
直接電話しない限り無理かと。なので、3社目のみきちんと記入し、
1社目2社目をまとめようか・・・とも思うのですが。。。
アドバイスお願い致します。
多分聞かれる事は無いと思いますが、一応空白期間の理由を用意して
1,2社削ってしまっても良いかもしれませんね。
若しくは、3社目9年にしてしまっても社保無しなら問題無いと思います。
457 :
455:2009/10/04(日) 16:12:01 ID:wwF4UrZF0
>>456 即レス有り難う御座います。
・仮に、次に入社する企業が、3社目と同業界の場合、
この経歴に興味持って 3社目に電話して調べる等は
あるものなんでしょうか?
458 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 16:16:11 ID:OzuvgqGDO
先月一ヶ月と10日勤め、研修中で辞めた会社があるのですが社保は二ヶ月ぶんはかけられてます。
研修中ということで職歴にもならないから履歴書からはずしてもいいですか?
sageないのはスルー
>>457 電話は人事次第です、電話で情報提供してしまう企業は少ないかと思います。
以前、直近の職歴に取引先を装い電話を掛けた経験がありましたが
退職されたので引継ぎの○○に繋げます、若しくは当社には在籍しておりません等
詳細な情報が出る事はありませんでした、あくまで私の体験談ですが
同業種の営業等ですと、従業員同士の繋がりがある可能性もあります。
探偵社を使う可能性も無いとは言い切れませんが、試用期間内をフル活用するので限りなく無いに近いと思います。
刑事告訴の例もあります、それなりの覚悟を持って行ってください。
どこのスレでも、「詐称がバレた」と言う話を聞かないから、
前職さえ誤魔化さなければ「バレない」というのが俺のスタンス!
実際の職歴:13社 履歴書:3社(空白期間はなし。適当に埋めている)
現在1部上場企業勤務。
凄いだろう!!
462 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 17:30:01 ID:QMnWvlqy0
前職の収入とか面接で聞かれたらどおしてる?
俺は月収で+5万くらい上乗せして言ってる
>>461 「詐称キング」と呼ばせていただきます。
職歴詐称で訴訟になった事例ってのはどこかで見れる?
>>465 有名なニュースだと市役所の職員が大卒じゃないのに大卒って書いて逮捕されたのとか
議員が海外の大学出てるのに中退だった事実が判明して逮捕されたりとか
ネットなら記事があるんでねーの?賠償問題までは知らんけど、違法ではあるからな
>>463 ありがとう。
>>464 勝手に通報しろアホ。
久々にここのスレ覗いたけど、どいつもこいつもビクビクしやがって。
バレてクビになったら、また詐称して転職すればいいじゃん。
訴訟だ?費用の面を考えると会社側はそこまでしないよ。クビかその手前で
終わりだよ。
例え訴訟して負けても俺は自己破産して免責を得るから。
本当にお前等ビクビクしすぎ。まずは職に就かないと生活できねぇーだろうが。
468 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 20:14:59 ID:OzuvgqGDO
>>460 458です。詳しくわかりやすい説明ありがとうございます。
同業での転職ですが、わずかな勤務なんでどうしても履歴書に書く気になれないので書かないことにします。
運よく入社できたら、仕事で精一杯頑張ってみます。
厚生年金、雇用保険、健康保険は二ヶ月ぶんかけられてますが、それで職歴詐称がわかったら、その時何らかの事があるのは覚悟しておきます。
>>461 すげぇw
大胆詐称して1部上場とか神経細い俺には無理だわ。
正社員15社書類落ちなんよ。。そんでな、しかたなく
派遣も検討して、でかい床に登録して申しこんだんよ。。
土曜顔合わせでその日に採用OKきたんよ。。←ことはたぉ。
その付き添いの派遣担当者の作成資料、オイラ8社の所、3社にしてたんよ。
面談前にいきなり言われ、びくりしたわ。。んで、あとでじくり聞いたら、
3ヶ月位の勤務は切って、同業種ならくつけるとか色々説明された。
1ヶ月の公年はいてた所もバシバシ切ってたぉ。んでドッキング。
自分、この板みて研究して自分で8→3社にしたんけど、派遣屋とほぼ
同じ内容だたわ。。そやつに、公務員うけるんとちゃうでしょとか、
色々つこまれた。w。
来週からまたガンガルぉ。。
>>470 ことはたぉ って何?
断ったよ って事?
>>471 そだぉ。断ったお。
書類で全滅やから、ほかも検討して派遣も試してみたんぉ。。
そしたら派遣やが整頓してて、結果でたんよ。。
おかげで、自身つけて正社員めざせるぉ。。
かなりのばかだけど、30で次9社目は不可とさとったんぉ。
すこしもがいたけど、何とかガンガレそうだぉ。
473 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 23:32:43 ID:OzuvgqGDO
俺なんか3社で履歴書が汚れ扱いだよ
38才だから、けっこう厳しいな
>>465-466 職歴の詐称そのものが賠償の対象になった例は知りませんけど、
解雇事由として学歴、職歴の詐称が相当かどうかの争いは結構ある。
「経歴詐称」「解雇」で検索すると色々な例が出てくるよ。
傾向として、
・詐称の故意性や採用の時点での重大性
・(勤務が既に長い場合)詐称が現時点での労働の価値、職場環境を
を著しく損なうものかどうか
が勘案されるようだ。
また、労働者の経歴書などを元に(特に採用前の時点で)過去に勤務していた企業、
通っていた学校等に個別に問い合わせを行うなどの行為は、個人情報保護の重要性が
高まっている昨今、問題視される傾向にあるそうだ。
質問です。
新卒で入社した会社を退社し雇用保険被保険者証をもらいましたが
その後バイトなどで雇用保険には加入せず7年以上たち失効しています。
当時の雇用保険被保険者証は持っており再発行してもらうつもりですが
仮に再就職が決まり提出する時に7年以上前の会社が
雇用保険被保険者証に記載されてるのは都合のいいものとは思いません。
何か良い方法ありませんでしょうか?
お願いします。
俺の地域では
雇用保険被保険者証を再発行したら会社名も消えていた
>>477 ホントですか?
ただ再発行の場合でも雇用保険に加入していた最後の会社を
ハロワ人に伝えて調べてもらってから交付らしいので。
地域によるんですかね?それとも元から載らなくなるとか?
昔とは書式変わってる。過去ログみたら判ります。
まずは自分で調べましょう。
480 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 05:21:37 ID:siPm19gdO
転職が多いと経験豊富とプラスにみてくれる企業は
何割ぐらいありますか?
相談です。少し前に似たような書き込みされてた方いますが、
●1社目 業務委託配達員(社保なし)2年
●2社目 業務委託営業員(社保なし)3年
●現在 正社員営業、社保あり、3年 です。
1社目と2社目、統合しても問題ないでしょうか?
482 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 05:46:18 ID:KoPb8FifO
転職が評価されるのはより上位の企業への転職とかだろ。
ex.野村證券→ドイツ証券
ブラック企業の転職とか、評価高まるわけ無い。
ただでさえ 派遣とか契約が多かったのに今時そこまで真剣に調べてたら
誰も通らないよ・・・・・
と某機関の人も言ってましたが
俺もそう思う
相手の保険の掛け方にもよるんだし
正社員なのに辞める半年前にまでしか遡って雇用保険掛けなかった企業も
世の中にはあるしな
かと思えばたかが3ヶ月の契約社員にもご丁寧に年金までいれるだろ?
入れない派遣も入れる派遣もある
正直本人でも 解らんのだがな
加入履歴=即正社員歴 とは限らんと思うぞ
>>480 立ち上げ間もないベンチャーでは、業務の立ち上げスキルみたいな点を
転職回数と相殺はできると思う。
ただし、マイナス評価されにくいというだけで、プラスにはならんと思う。
転職回数2回で書類落ちの企業も多いしな。
31歳の男ですが質問宜しくお願いします。
一社目A:
正社員一年で退社(社会保険加入)
二社目B:アルバイト4年で退社(保険加入なし)
三社目C:正社員二年で退社(社会保険加入)
H19.4〜
職業訓練受講:4ヶ月
四社目D
H19.12〜H20.2
契約社員:3ヶ月(加入保険加入)
現在:求職中
なのですが
一社目をH19.10月まで続けたことにし、
一社目→職業訓練受講→契約社員を昨年末までにし現在に至ることにしようかと思うのですがアドバイス下さい。
宜しくお願いします。
>>476 実際に社保なし契約の就業が続いたんならそのまま提出してもいいように思いますが、
他経歴との齟齬が気になるなら「前職(直前に働いていた所)を離職した際に
紛失したようです」と言ってみては。
>>481 比較的、問題になりにくい事例だと思います。
>>485 年金手帳の記録がチョイ心配ですね。
バレる時はどう偽ってもバレる、という大前提は共通認識としておいて、
私は短期正社員歴、休職歴あたりを派遣社員と書いて誤魔化しました。
派遣の短期就業は望まなくても社保関係が飛び飛びになりやすいので…
もうダメだああああああああああああああああああ
488 :
sage:2009/10/05(月) 22:40:38 ID:vp4RFxvrO
どなたか答えて下さい。
1社目 正社員・勤務期間半年(新卒)
2社目 正社員・勤務期間3年
3社目 正社員・勤務期間2年
一社目の会社について年金手帳には国民年金の記録が残ってますので社保付きのバイトをしてましたと通すつもりですが問題ありますか?
489 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:46:45 ID:vp4RFxvrO
>>488です。解りにくかったらすいません。履歴書から一社目を省いて内定を頂きました。
あと3社目は完全出来高制だったので年収を詐称してます。住民税は一括で払ってますし年末調整は最低賃金レベルですが「平均すれば〇〇万ありました」と通すつもりですが問題ありますか?
490 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:49:45 ID:vp4RFxvrO
>>488です、これで最後です。雇用保険被保険者証は会社が最発行してくださるとの事でしたが、ここから判別できるのは前職までですよね?長文になりましたがよろしくお願いします。
詐称は犯罪です。
半年で離職した悪い印象を
新卒で就職しなかったという悪い印象
で払拭する?メリットが想定できない
493 :
sage:2009/10/05(月) 22:51:47 ID:vp4RFxvrO
494 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:53:49 ID:BGehGgbW0
職歴詐欺したら書類審査合格したぞ。よっしゃ。
明後日に一時面接します。がんばります。
495 :
sage:2009/10/05(月) 22:54:06 ID:vp4RFxvrO
>>492さん
募集条件が転職回数2回までだったんです。
496 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 23:17:25 ID:6tCptedbO
保険証は前社だけではなく、今までの社歴全てわかりますよ。
源泉徴収の書類の際に、前社の年収がわかります。
>>493 ワザとやってます?
sageは名前でなくE-mail (省略可) に入れろ
すいません…不慣れなもので。
雇用保険がない会社で勤務オマケに番号消失、どうすればいいでしょうか。
さらに無職期間短縮しようと思ってます。
明後日面接を受けます。
すいません。
>番号消失
だいじょうぶ!
番号は消えないよ!
社会保険事務所に電話だ!
>>495 2回まで?そりゃまた厳しいな・・・
俺なんて、3社が平均ぐらいかと思ってたのに
企業って、転職回数○回以上の奴は、どんだけ優秀でも落とすとか、そんなフィルターかけてるのかな
テンプレ読め
ググれ
sageろ
なんでこんなに酷いの?
自分で調べもしないで詐称なんかするなよ
つか初めて質問するなら知恵袋やOKwaveとか見てから来い。
答えてもらって、礼を言わないのも多い。
>>486 アドバイスくださって本当にありがとうございます。
年金手帳の記入は白紙なんですがこれでもやはり危ないでしょうか?
>>496 保険証って何の保険証?
雇用保険被保険者証は切り離さなければ前職すらわからない。
年金手帳は過去の会社が書かなければ白紙。
最初に入った会社、厚生年金加入が半年後の日付になってるんだけど、
DQN会社だとこんなもん?
この最初の会社を消して2社目に統合しようかと思ってるんですが、
そうなると、2社目の企業が半年誤魔化したことになっちゃうけど・・・。
履歴書に全部会社書けとかいうけど、そんなのは嘘。
適当に3社くらいにまとめている。
厚生年金ないくらいの会社など書かなくても勿論オーケー。
雇用保険被保険者証はなくしたっていえばいいし、
年金手帳もなくしたいう人もいるくらい。
虐めて辞めさせる→辞めさせた人が同業種に転職すると
取引先と称して営業がやってくる。迷惑です。
>>486 ありがとうございました。476です。
あとどなたかお願いしたいのですが正社員を辞めその後何年も社会保険
のない生活でしたが個人で国民保険と扶養で健康保険は払っていました。
これは大丈夫でしょうか?
年金手帳には国民年金の記録(1)の被保険者となった日の左上の
日付のみと種別1号にチェックのみです。
ちなみに白紙とはこの状態のことでしょうか?
前の会社は、年末調整を少し手伝ってた。
新人でも、確定申告するからつって前職の源泉出さない人がたまにいたよ。
変だなーと思ってたけど、FX・株とかしてる人だったら確定申告するからなのか
と思ってたけど、中には詐称で出さない人もいたのかもね。
前職と最初の就職先・期間は正直に書くけど、その間で派遣で会社変えまくった経歴は
一社にまとめようと思う。
でも2社くらいが一番いいから最初の会社と派遣、まとめちゃおうかな。。
年金手帳の再発行についてだが
自分が住んでる所の社会保険事務所では
国民年金の加入履歴はシステム上自動的に印字されるので白紙再交付は不可だった
あきらめるしかないのか
居住地を管轄する社会保険事務所とは別なところでチャレンジした方はいませんか?
>>512 それ、担当者がシステムを理解できてないだけじゃないの?
どこの事務所でもそういう仕組みだけど、印字されるのを止める方法があるみたいだよ?
実際、俺は窓口のおばちゃんにそうやって言われたし。
「裏技って訳じゃないけど、個人情報で気にする人も多いからね。普通に処理すると印字されるけど、
印字しない方法もあるのよねーこれ知らない職員も多いのよー」みたいな感じで。
で、上司と思われる男の所に行って確認しながらやってたよ。結果として、国民年金欄や厚生年金欄は
無記入の年金手帳を貰えた。
もちろん不正でもなければ、違反でもない。
ぶっちゃけ個人経営の社員8人とかの会社って職歴詐称余裕っすよね?
わざわざ興信所使って調べたりしないし、もし後々ばれても会社の利益になる仕事してればクビにはならないっすよ
個人経営の少人数の会社渡り歩いた感想
みんなどう思う?
ちなみに去年までのバイト歴なら詐称しても大丈夫ですか?
3年ほど前にバイトを辞めて以来今までニートなんですが
これを去年までバイトを転々としてたような事にしてもOKかなあ
ダメに決まってんだろアホかお前
やっぱ去年でも駄目ですか・・・
3年のブランクは厳しいなあ
自業自得だけど
納税者番号制度って導入されたら全部筒抜けか?
ちょっと背中寒くなってくるニュースだぜ。
522 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 19:16:26 ID:GUNQFI9Z0
あの、みなさんに質問なんですが、
最近、バイトの職歴詐称してバイトに受かりました。
本来、一週間で辞めたのを三ヶ月に水増ししてうかりました。
某有名ハンバーガー店なのですが、バレたりしませんか?
書類に、前職について問われたりしませんか?
正直、今まで何回もバイト落ちて、そのわりにお金の掛かる事が増えてきて、
バイトをせざる終えない状況です。
他にも色々諸事情がありバックレたり、辞めるわけにはいきません。
詐称は犯罪だからなww
裁判の実例もあるし俺みたいなチキンには無理だよ
お前らすげーな
524 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 20:03:11 ID:eGmkY90r0
みんな誇張はしてるよ?
詐称は犯罪だけど誇張は許されるんだよ。
525 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 21:10:06 ID:CvXiumO+0
転職の際、経歴詐称をしました。バレてしまうでしょうか?
今年10月に新しい会社入社しました。
しかし、履歴書上には前々職は3月末で退社したことになっていますが
、実は昨年12月で退社し、前職に就くまでアルバイトをしていました。
そのことは履歴書には書いていません・・・(前職は今年4月〜9月まで勤務しました。
履歴書にも正直に書きました)もし、現会社に源泉徴収票の提出を求められた場合、
今年1月〜3月までのアルバイトの源泉徴収票と前職の4月〜9月までの源泉徴収票で
いいのでしょうか?
そうした場合、経歴詐称していることがバレてしましでしょうか?
もし、言い訳をするとしたらどのように言えばいいのでしょうか?
人事や入社手続きをしている方がこのようなことを発見した場合、どのような対処をしますか?
526 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 21:17:18 ID:rOV5AqBv0
前々職と前職の源泉徴収票が必要になります。
勤務期間をごまかしてもあまり意味がないよ。
履歴書を間違えてしまったとごまかすしか
ないんじゃないの。
詐称は犯罪って言う奴の特徴
1.どの法律のどの構成要件に該当するのかを絶対に言わない
2.過去の具体的裁判例を言わない
知ったかぶって脅してるだけなので言えない…と言うのが正しく
条文解釈も出来ないアホな子は私文書偽造とか意味不明な事を言い出す
前提条件を無視し結果のみを見て、さも一般的に通じるかの様な勝手な解釈を持ち出す
結論
職歴誤魔化しても犯罪にはならねぇ〜から安心しろw
ていうかリクナビNEXTとかマイナビのスタッフとか
詐称されたら困る立場の奴が吹いて回ってると
妄想したりしてる
紹介会社の上の方こそ経歴でたらめもいいところなんだが。
明日カフェにて零細との面接です。
待ち合わせより10分前に到着でOKですか。
先に注文して待つものですか。それとも同時に注文ですか。
着席は面接官が座ってからで正解ですか。
名刺をもらったら右前において話すでよいですか。
それから履歴書を折らずに封筒に入れたものを渡すでよいですか。
また質問が浮かんだら追加します。回答願います。
前々職の源泉徴収票って必要なん?
前職の源泉徴収票だけでしょ。
>>530 10分前、カフェ入り口脇で待機。提出履歴書(封筒)を抱えて。
入り口2つあったら知らん。w
頑張ってくれ。(*´Å`)ノシノシ イッテラッタイ♪
源泉徴収票はその年の年末調整に使うので、その年に働いていた会社の数の分だけ必要。したがって、今年になって2社で働いていたのなら2社分必要となる。
このスレではよく前職だけ正直に書くように言われるが、源泉徴収票の提出時に入社した年の職歴だけはわかるので厳密には年内の職歴だけは詐称するなと云うこと。
533 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 11:18:56 ID:hGxjEDxE0
道の機関の内定を貰ったんですが、前職(5年前)の職歴を
14年10月〜15年6月 A生命保険会社
15年7月〜16年5月 B生命保険会社 のところ、
まとめて
14年10月〜16年5月 B生命保険会社 と書いてしまいました。
しかも、始めと終わりの月が、忘れてしまって曖昧なんです。
これってバレますか?
雇用保険には、入ってなかったと思います。
535 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 11:57:18 ID:JR08HLnj0
面接では職歴詐欺がバレないようにトークも練習しろ
>>532 まぁ、それは分かってても前職正直に書いたら落ちるからね。
自分で撒いた種だからしょうがないけど、前職の勤務期間が1ヶ月とか話にならないでしょ。
>>536 3ヶ月以内の短期職歴はバイトやパートでごまかせる。
昔俺も正社員で入社した会社を3ヶ月で退職したが、職歴に傷がついたまま次に行く自信がなかったので、源泉徴収されるバイトをさらに3ヶ月ほどやってから「前の会社を辞めてから半年ほどフルタイムのパートをやってました」でごまかした(あながち嘘ではない)。
>>537 ん、という事は、次の職に就く前にバイトでもしろ って事でいいのか?
それとも、単純に履歴書を正直に書いて「1ヶ月しか働いてませんが、それはバイトです」でいいのか?
馬鹿な俺に教えてくれ。
履歴書に書かないで、ばれたら(源泉を提出して履歴書に書いてない、と指摘されたら)
「あぁ、これバイトなんで。」
って答えろ、ってことだろ。
実にくだらないこと言い合ってるスレだな。
>>540 えっ!?
今頃気付いたの??
遅くね?
労働基準監督署に
労働者のデータ(現在在籍している会社)
などの情報があるのだろうか?
あるわけないでしょ
そりゃそうだよな
なんか俺が転職活動してるの、会社にバレてるみたいなんだよな
犯人はリク○ナビエージェント(会社は求人登録、俺は求職登録してる)
と思うんだけど、いろんなところが怪しく思えてくる
>>544 紹介会社によっては、登録があった会社の同じポジションにすかさず
営業の電話をかけるところがある。
新卒で入社した会社がブラック過ぎて2ヶ月で退職したんだけど、
次回転職の際に履歴書ごまかしたらばれますかね?源泉徴収とか。
一応、2社目で3年、今の会社に3年属してます。
年金通帳って当分先のことかと思ってたら、
さっきニュースで来年度概算要求に予算を盛り込み、
社保庁に具体策の検討を指示したそうだ。
てことは、来年4月から実施されちゃうのかもな。
でも年金記録問題の専門チームも立ち上げるらしいんだが、
それって並行して通帳も作るってことか? 記録のはっきりしてる人対象に。
なんとか来年3月までに就職しないと…
てか、厚生年金加入時には、扶養異動なんとかの用紙みたいに
個人情報は自分で記入する形になればいいんだが
>>547 来年4月までに年金を一元化出来ないのかな
ニート歴一年半あります今からバイトはじめて年明けの1月から就活したら、一年半バイトしてたことにしてもバレないですよね?
よろしくお願いします
552 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 22:09:46 ID:5NRNNd340
ちょっとめずらしいケースを出すけど
3.4年前に働いていた日雇い派遣の仕事をなかったことにして
在家庭と書いてもばれないのかな(当然、各種保険なし)
日雇いで登録型だから1年のスパンで見ると30日くらい働いて
残りの335日は家でごろごろしてたからあながち在家庭みたいなもんだけど
自分、完全に終わりました。死にたい。
ハロワで雇用保険再交付してもらおうと行ってみたら、
なんと、加入履歴がないと言われました…。
そんな筈はないですと言ったら、記録が古く、抹消されたんだと思います。と…。
大学を卒業し、一応大手に就職し雇用保険にも入りました。が、一年で辞め
その後は個人病院でずっと働いてました。こちらは雇用保険がありません。
こんな経歴、信じて貰えるんでしょうか?既に詐称したかのような経歴ですが本当です。
派遣やアルバイトを探したほうがいいのかな。つかそれしか無理な気がしてきた
入社前段階では、保険云々の有無は履歴書にも書かないんだからおk。
>553の心配は入社後の話。だから就活は派遣やバイトに限らなくても良い。
履歴書的には、事実の通り大卒後1年大手勤務、個人病院勤務でいいんじゃね?
下手に大手勤務を削除して新卒後個人病院一本にしちゃうと、
後々、なんで新卒で雇用保険もないとこに入社したのか?という疑問が残る。
あと、面接時に個人病院の退職理由を聞かれるだろうけど、
病院に対してずーっと雇用保険加入を求めてきたが、
実現されなかったのも退職理由の一つです!と言えば良い。
>>553 心配ないと思うが。個人病院は保険ないところ多いよ。
知人で脳外科(個人病院)の医療事務やってる奴いるけど、保険がないと言ってた。
実際に働いていたのなら、面接でも問題ないだろうし。
ただ、このスレの通り、詐称だったら絶対に不可能。
病院勤めはある意味特殊だから、面接でまず説明出来ない。
それと、雇用保険は7年経過してると消えるから可笑しな話ではないよ。
雇用保険と厚生年金は別物。
大企業だったらどちらも加入してるはずなので、厚生年金の記録が残っているはずだよ。
手帳を持って社会保険事務所へGO!
557 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 11:01:30 ID:G0/79FyTO
すいません 誰か
>>551について教えてもらえませんか?
ごめんなさいsage忘れました
うん、バレナイヨ
>>557 まったく問題なし。その程度では詐称ですらない。
がんばって!
>>561 ばれる可能性があるので年内はやめといた方が良い。
バイトで保険に入っていない。また、給与も手渡しであったため年末調整も
必要ないですと入社後に強く言い切る度胸があれば、年内でもやりたければ
やればいい。バイト以外の正社員とかで詐称するのは無理だよ。
>>562 ありがとうございます
今からバイト探して1月から就活がんばります
このスレのお陰で俺も詐称に詳しくなったよ。
怖いから、まだしたこと無いヘタレだけど。
最初はドキドキ、慣れたらヘッチャラ。
>>488と同じ様な事で悩んでるんですがバレないですよね?
というか年金通帳て何?ムカつくんだけど。
手帳は提出するが
通帳は見せる義務無いだろう
異常なほど詐称はしないけど、あのクソブラックな会社の履歴なぞ
職歴に書きたくないしな
今やってるニュースだと
歳入庁ってのを作ってから年金問題に取り掛かるとしているぞ、4年後だって
年金問題はデリケートだよな
569 :
553:2009/10/12(月) 16:06:55 ID:Pi+H6wmiO
>>554>>555>>556 レスありがとうございます。
社会保険庁で年金手帳の記入を頼めば、印字してくれるのでしょうか?
それでしたら明日行ってみます!
570 :
553:2009/10/12(月) 16:09:16 ID:Pi+H6wmiO
あ、保険庁じゃなく社会保険事務所でした…
>>553 「大手に就職し雇用保険にも入りました」と書いてありますが、ハロワで
加入履歴ありませんと言われたのは本当ですか?本当に加入していた
としたら加入履歴と番号はあるはずだと思いますが・・。
実際入っていると思って会社が勝手に加入していなかったと言うなら
別ですが。
572 :
553:2009/10/12(月) 18:33:57 ID:Pi+H6wmiO
>>571 レスありがとうございます。
雇用保険は確実に加入してましたので本当です。
が、加入履歴がないとハッキリ言われました。
明日社会保険事務所に行って来ます
俺も雇用保険の番号が消えてた。
オマケに前職期間を延ばそうと思ってるのですが、前職調査されなければバレないかな、まぁ底辺職種だったから保険がないのは分かりそうなのですが。
雇用保険は7年経過すると番号消えるから新たに作るんだよ。再発行は無理
>>572>>573>>574 571ですが、確かに雇用保険は7年で消えると言うことは本当
らしいのですが、それは7年以上前の支払っていた保険料の引継ぎが
消滅するらしいのですが、うまくたとえられませんが7年以上前に
自分の口座に入れたお金を7年間手付かずのままにしておくと
7年後には残高0になり口座の番号は残るというような感じだと
聞いたのですが。
もう結論出たんじゃないの?
なんかどんどん人件費削減な上に中国人とかさらに流入してきて就職キツクなるらしい
就職率が回復なんて言ってるけど早く決めないと俺らの就職先がなくなる
俺も前々職までの雇用保険なくなってたよ。
前職が倒産してハロワいったら、前職分までしかありませんとさ。
>>575 7年のブランクがあれば、被保険者期間は通算できないから番号が新しくなる。
1新規⇒初めて雇用保険の被保険者になる人。又は、最後に雇用保険の被保険者でなくなった日から7年以上経過している人。
2再取得⇒「1新規」以外の人。
ってこと。こんなん総務なんかは切ってることだから。
上で質問してる人は詐称していない訳だし、堂々としてればいいだけ
581 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 00:32:07 ID:qDjKmTX50
1社目は2年働いた。
2社目は最近5日で会社辞めたんだが、
これを履歴書に書かずに内定もらった場合、
被保険者証は1社目の会社のやつを出せばいいの?
誰かおせ〜てください(;ω;)
さげ。sageしないのはスルーね。
583 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 00:57:23 ID:r104t//e0
テキトーでいいんじゃないか?
まあ今まで真面目にやってきた人は不満かもしれんが
これからの日本国内の消費を考えたら何とか仕事につかないとマズイと思うけどな
あ
2009 10 14
一年半前新卒で入社した会社を三週間で辞めたんですが、年金記録は厚生年金(1カ月だけその後国民年金)になっていて雇用保険被保険者証が手元にないので雇用保険には入ってないと思うのですが、これはなかった事にして大丈夫でしょうか?
それから就職していないのでフリーターしていた事にしたいのですが
誰かおせ〜てください(;ω;)
手帳は提出するが 病院の退職理由を聞かれるだろうけど、
病院に対してずーっと雇用保険加入を求めてきたが、
実現されなかったのも退職理由のってないと思うのですが
でお願いします(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。転職板自体少なからず見られています。)
A質問は最低限、期職歴はバイトやパートでごまかせる。
昔俺も正社員で入社した会社を3ヶ月で退職したが、職歴に傷がついたまま次に行く自信がなかったので、源泉徴収されるバイトをさらに3ヶ月ほどやってから「前の会社活動してるの、会社にバレてるみたいなんだよな
犯人はリク○題の専門チームも立ち上げるらしいんだが、
それって並行
がないと言われました…。
そんな筈はないですと言ったら、記録が古く、抹消されたんだと思います。と…。
大学を卒業し、一応大手に就職し雇用保険にも入りました。が、一年で辞め
その後は個人病院でずれないのかな(当然、各種保険なし)
日雇いで登録型だから1年のスパンで見ると30日くらい働いて
残りの335日から実施されちゃうのかもな。
でも年金記録問題の専門チームも立ち上げるらしいんだが、
それって並行して通傷がついたまま次に行く自信がなかったので、源泉徴収されるバイトをさらに3ヶ月ほどやってから「前の会社を辞めてから半年ほどフルタイム手あまた 2009/10/10(土) 11:57:18 ID:JR08HLnj0
面接では職歴詐欺が
べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。
誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁はpはどうなりますか?
無収入ですので支払ったと言っても問題はありませんか?
よろしくお願いします。
ばれました。あとどのくらいで正式な決定が出るんでしょうか?
あと社会復帰は可能なのでしょうか?
次は金銭取り扱いがないところでちょっとしたことで不自然な受け答えをしてバレる確率が上がるぞ
3に関しては企業や担当者、上司・同僚の性質等々でどんなことでも起こりうる可能性はあるから
こればっかりは100%の保証なんてどこにもないし5日で会社辞めたんだが、
これを履歴書
になるな・・・・・
一元化に関しては、少なくても10年以上もかけて序所に以降していくとか。
今すぐじゃないし、かなりなる前に内定決めるしかないな
こればっかりは・うそつきだからなw
というか政治家はみん働けてる人もいるんだし
ほんと職歴とか関ってこれるのに原本
経歴詐称して見た目が良くなったら会う順番が変わるのはある意味当然かとも思える
結婚(採用)して実は詐称してた事がバレても、
詐称内容が結婚動機に大きくったことがありません」っていったらだめなの?
怪しまれてその人事の人が上に報告するなんてことあるのな事)を知っているのか?
でその提出される側の人(人事?)がこいつ怪しいぞ?って思ったら上に謀
(安違うとしか言えないだろ
転職が多いからその数を2つくらい行してやってくれるかな?
い場合は言ってしまうかもね。
また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票
だそうです。
入職時、総務に年金手帳、雇用保険被保険者証、住民票、
国家資格の証書を提出するよう言われ、提出しました。
しかし年金手帳、雇もちょっとそんな話を聞いたから書いてあるところは避けてたけど
書いてないところをと厚生年金基金の
両方に資格取得届が送られるはずってこれるのに原本
経歴詐称して見た目が良くなったら会う順番が変わるのはある意味当然かとも思える
結婚(採用)して実は転職が多いからその数を2つくらい行してやってくれるかな? っても問題はありませんか?
よろしくお願いします。
ばれました。あとどのくらいで正式な決定が出るんでしょうか?
あと社会復帰は可能なのでしょ消されたんだと思います。と…。
大学を卒業し、一応大手に就職し雇用保険にも入りました。が、一年で辞め
その後は個人病院でずれないのかな(当然、各定もらった場合、
被保険者証は1社目の。又は、最後に雇用保険の被保険者でなくなった日から7年以上経過している人。
2再取得⇒「1新規」以外の人
何度も同じこと質問するなよ。しつこい。
何度も同じこと質問するなよ。しつこい。
何度も同じこと質問するなよ。しつこい。
何度も同じこと質問するなよ。しつこい。
何度も同じこと質問するなよ。しつこい。
何度も同じこと質問するなよ。しつこい。
何度も同じこと質問するなよ。しつこい。
何度も同じこと質問するなよ。しつこい。
何度も同じこと質問するなよ。しつこい。
何度も同じこと質問するなよ。しつこい。
>>586 ハロワで雇用保険被保険者証をなくしたと言って再交付してもらえ。
そこで、登録ありませんとかってなればあなたの言ってるフリーター
でしたでOK。もう聞かないで。
>>604 そうですか
ありがとうございます
最後に一つだけおねがいします
1カ月だけの厚生年金記録はごまかせるのでしょうか?
またどうごまかすのが自然でしょうか?
度々すいません
上場企業の方がバレやすいってのはあるよね?
普通に考えて。
新興市場はでたらめだから除くとして、
履歴書の職歴詐称したら職務経歴書の書く内容も
詐称になりますがみなさん大丈夫でしたか?
ID:W7T40Rdh0←なにこの基地外
そういえば室井ゆづき?って女(今は作家か?)がテレビで、外資系企業に入る時に
職歴詐称と資格詐称して入ったと言ってたなw
職歴も資格も全てデタラメだったらしい
あの人は度胸がありそうだもの。
記憶が正しければ、たしか、
ホステス、女優、作家と多様な経歴を持っているみたいだし。
職歴詐称もなんのその、強盗罪の前科隠し、それに加え偽名、整形までして
殺人で時効ギリギリまで逃げ続けた伝説の鬼女「福田和子」(1948-2005)
というのもいたぞ。
逃亡中はオミズを転々としていたらしいが、一度履歴書を見てみたいもんだ。
>>610 英語話せるとも嘘こいて入ったらしく、外人からかかってきた電話対応がまったく出来なくて
怪しまれたらしいが、逆切れして乗り切ったとか言ってたw
ある意味、その精神力がありゃ何処でもやってけるな
毎回キレるわけにもいかないし結局アウトだろw
ログ見てたらこのスレの最初の方で源泉徴収票の提出が必要ない去年以前でも
前職詐称は無理って言われてるけど、それはなぜですか?
2年前に前職のバイトを辞め、それから無職なんですが
これを去年まで勤めていた事にしてブランクを1年ほど誤魔化すというのは無理?
雇用保険には入ってませんでした。
住民税の金額で働いていなかったことがバレる可能性があるからじゃない?
昨年度の所得額に対して課税されるから、会社で特別徴収にしていると税額で大体の所得が予想できる。
33 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未納、滞納があったとしても会社には
連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。給報提出の際、あえて普通徴収を
選択する会社も稀です。年末から継続的に在籍している人は半自動的に特別徴収に
なるでしょうね。ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への
警告も罰則もありません。給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。
34 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>33 お詳しいですね。
すいません、少し教えてください。
転職の場合でも、普通徴集なのですか?
会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
僕はてっきり、報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
35 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:59:33 ID:hjZPCOax0
>>34 > 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の納税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。
> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。
> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。
ただ今年、入社される方は年末調整もされていませんので報告自体ありません。
確定申告することになります。
今年、年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。
>>616 レスありがとうございます。
では、来年になってから2年前までバイトしてたというのは可能ですか?
もしくはいきなり正社員ではなく、もう一度バイトを受けようとする場合
バイトでもやはりばれるでしょうか?
正直に書くと、これほどの無職期間があるとどうしようもなさそうで・・・
>>618 派遣会社通した単発のバイトしてたとか言えば。
>もしくはいきなり正社員ではなく、もう一度バイトを受けようとする場合
バイトでもやはりばれるでしょうか?
バイトやパートなんざ、真っ直ぐ歩ければ大丈夫。んなもん疑わしい部分あってもどうでもいい
>>617の人が引用してくれているように、今年の年末まで就職しなければ
年末調整(=源泉票提出&市町村への給与支払報告書の提出)が避けられる。
来年早々に就職したらどう?
1年目は普通徴収にしている会社が一般的だから、今年の年収が0でも住民税からはバレない。
しかし’親切’な会社は気を利かせて特別徴収に切り替えたりすることもあるから絶対ではない。
無職(ニート)期間が長いよりも、バイトや勉強してたって言った方が心象は良いよね。
収入が100万以下だと住民税かかんないんじゃなかったっけ
なんか神様が降臨してるw
>>620 今年は働いてないことにすれば問題ないんじゃないの?
>>619-620 アドバイスありがとうございます。
バイトか派遣に応募してとにかく無職からは脱して
そこで働きつつ就職の道を探そうと思います。
>>622、
>>624 どういうことですか?
正直正社員として働いた事がなく世間知らずなところがあるので、何かすごく変な事言ってるのかもしれませんが
できれば指摘お願いします。
住民税はテンプレ確認したら大丈夫みたいだね
ちょっとスレチでスマンが、バイトとかパートで卒業証明書の提出を求められる可能性って低いよね?
>>627 そんな糞面倒臭い事するとこねぇだろwっていうか、学歴なんぞ詐称すんなよ。
採用されても、そういえば○○先生元気?とか、あの○○って講師どうなった?とか聞かれたらどうすんだよ
バイトは社員と違って、簡単に首になっちゃうよ?
親父が税理士だから話色々聞いたことあるけど、
やろうと思えば源泉と住民税は、たとえ年跨いでもどうにでもなるよ。
まぁ俺は詐称なんてしないけどね。やり方も教えない。
俺は知ってるんだぜフンフンフーンってか。
教えたら、やりたい放題やる奴がいるだろうから無理。教えん。
知りたきゃ自分で勉強しれ
633 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:02:21 ID:iFEKQ/Fj0
最近最終面接終わったばかりなんだけど、さっき親がインターホン出たら中年のオジサンが『山田大輔さんのお宅でしょうか?』
とわざとらしく聞いてきたという(うちは山田だけど大輔はいない、ただ山田大輔さん宅は数件先にある)
親の話だと夕方ころ同じオジサンが近所の人と立ち話してるのを見たらしい
どうやらこれは興信所使って身辺調査してるでしょうか?
おそらく家庭環境等を伺いに来たのでしょうか?、実は義父がアングラな人間なんで家族構成を詐称して母子家庭にしてるので
ちょっと心配です。
>>633 え!まさか貴方は、あの山田大輔さんなんですか??
>>633 貴重な情報はありがたいですが、どうかsageて下さい。
平成21年12月に、各種保険完備の正社員の仕事を辞めまして、今年6月から、
まだ試用期間ではありますが保険もひかれて一応正社員として働いているんですが、
自分にはこの仕事はあわないなと思い、やめたい旨を会社に伝え、先日から1日の勤務時間が短縮され、
今現在どうやらバイト扱いになってる模様です。それで、今月いっぱいで退職する事も決まっています。
もちろん現在転職活動はしていますが、今月(パートで働いてる間に)仕事がきまった場合、その会社に提出する雇用保険被保険者証は、
現在の会社のものになりますか?それとも平成21年にやめた会社のものになりますか?
未来から来たの?w
時空超えてるやん
>>630 以前無保険の会社で働いてた時なのですが、収入がばれない方法は分かりますか?
住民税支払いの通知はありませんし、県営住宅で住んでた人は収入がバレてないから家賃が安いと言ってました。
国保も安かったです。
水商売してた方とか
履歴書にどのように
書いてますか?
会社名だけでは
分からないから
居酒屋と説明したら
店舗名を聞かれて
撃沈しました
何かいい方法ありますか?
正直に言った方が
いいのでしょうか…
俺が面接担当だったら、こっそり言ってくれれば何とかする。
>>640 アリバイ対策として架空?の会社名で給与をもらっていたり、
その会社名で保険に入れてもらっていたらその会社名を書いて、
仕事内容は事務職で通していた。会社の内容は通販とかネット販売とか
言っていました。退職理由は会社の倒産。
大手は厳しいので、なるべくその水商売をしていた地域とは
離れた小さな会社で1年ほど正社員をすれば過去は消えます。
がんばって。
640です
レスありがとうございます
水商売をしていたことを
こういう形で後悔するとは…
なんとかがんばります
かれこれ2年くらい無職なのですが…
今度結婚することになりました。社会保険とかを夫の扶養にするということになったのですが、
夫の会社に年金手帳とかを提出するんですよね?その時に、無職だったということがバレてしまうんでしょうか…
あと国民年金が未納なのですが、厚生年金に扶養で入るときに未納があっても入れますか?
お手数ですがお願いします
645 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 17:44:56 ID:p3jh1ucR0
質問です。
私は、関東在住で高校卒業してから、正社員ばかりを12社程、転職
しています、現在、求職中なのですが、その12社をわりと長く
勤めた、3社にまとめようと思うのですが、まずいでしょうか?
初めは、正直に履歴書に記入していたのですが、面接に行っても
その、12社を転職してる履歴書を見せた時点で、面接が終了し
相手にしてもらえません。
sageしない人はスルーしましょう。
もうまとめるしかねえだろ
12社なら三ヶ月とかそこらへんで辞めてるのもあるだろ
そういう在籍期間短いのは省け
アルバイトしてたことにしろ
何歳かしらないけど、そもそもそれくらいやらないとどこも通らないよ。
自信がある職種に携わった会社に絞るしかない。
後は、このスレをよく読んでくれ。
直前の勤務先は普通に職歴11社って書いておkだったの?
前職の、派遣社員を派遣会社の正社員だった事(会社名は変えない)にするのはバレますか?
派遣会社なのは変えられないが、せめて正社員だった方が印象がいいかなと思うんですが…
先日採用が決まった会社から電話があって
履歴書について聞きたいことがあるから来てくれって言われた…
8年程前に短期でやめた仕事を
長く勤めてたって詐称してたんだよね
どうしよう…コレやっぱ死亡確定?
>>851 それはないだろうw前職の役職とかそういうことじゃないの
653 :
851です:2009/10/16(金) 22:08:32 ID:hnSEt5Bi0
652の母です。
変わりに誤ります。どうも睡魔せんでした。__
よく考えるんだ。採用前でよかったじゃん
655 :
651:2009/10/17(土) 00:41:12 ID:98I68GVv0
>>655 万が一発覚した場合、まだ勤めてないんだから履歴書引っつかんで逃げろ!
もしくは堂々と開き直ってしまうのもありかな。
発覚したならどうせ終了なんだからwww
とりあえずその後の報告待ってるよ!
結局、厚生年金とか記録残る仕事やってなかったら
直近の仕事じゃなければ普通バレないってことだよね?
派遣も保険やってないとこあるし
658 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 04:18:31 ID:KnBA41Li0
転職詐称暦20年の俺から言わしたら
よほど大手じゃなかったら卒業証明書なんか求められた事ないから中卒でも大卒でいけるし
前職さえ正直に書いてたらいくらでも職歴なんて嘘書きたい放題だから安心しる。
まずばれた事ないなあ。
経験必要な仕事も10年前くらい目に経験してましたって言えば大丈夫!
あとは入社してからのやる気次第だよ。
資格系はどうあがいても詐称は無理だけどね
>>658 前職の詐称は学歴より無理なのか・・・
よく前職だけは無理って聞くけどその決定的な理由は一度も聞いた事ないんだよな
同じ年の源泉徴収だったり昨年の住民税だったり、それだと「前職は駄目」じゃなくて
「去年と今年は駄目」ってことにしかならないしなあ
660 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 05:04:40 ID:KnBA41Li0
前職の詐称はバレ易そうだから、なるべくしてないけど
したことはあるよ。でもばれなかった。
1年短期バイトしながら就職探してましたって言って確定申告しますで通ったけどな。
要は使えそうな人間て思わせれば細かい事は気にしないって
下げろよ
バロス
住民税は実際のところはどうなのですか?
テンプレでは大丈夫となってるのですが。
ちょっとお聞きしたいんですが
いままでフリーターしてて初めて正社員で入った会社を1ヶ月でやめてしまいました。
この会社で初めて一月たけ厚生年金記録がついてしまって雇用保険には短期なので入ってなかったみたいです。
書かないとバレますか?もしくはアルバイトとごまかせますか?
>>661 質問する人、参加する人、頼むから下げを守ってください。
「書き込む際はsage」でお願いします。
>>665 その正社員の会社でアルバイトしてましたって言えばいいのでは?
で、やめる1ヶ月前に厚生年金に加入しましたと言えば?
>>667 年金手帳とか次の会社の社会保険手続きとかで厚生年金、いつ入ったか、今まで何回入ったかとか全部わかっちゃうの?
>>668 このスレ初めのほうから全部読んでから聞いてくれ
携帯で読みづらいか知らんが
職業訓練校で聞いたんだが
3ヶ月未満で止めた仕事は
書かなくて大丈夫らしいぞ
そのことちゃんとハロワで聞いたけど
OK、まったく問題ないよっていうわけじゃないんだって
本当は経歴はちゃんと書くべきなんだけど
この失業率MAXの時代にそんなバカ正直にやってたら相手は履歴書見た時点で話も聞いてくれない
だから一般的な試用で終わったような期間の場合はこの際なかったことにしましょう
ってことらしい
だから後々何かしらの原因からバレたときの言い訳も考えておかなきゃいかん
674 :
668:2009/10/17(土) 21:35:40 ID:4qB3SbXOO
>>669 すいません読み直しました。年金の加入履歴はわからないということですね
それで質問させてください
先程ハローワークに行ったところ雇用保険の登録はありませんと言われました、それで年金手帳に日付は書いてあるので再発行して白紙にすれば前職ですが絶対バレませんよね?
初歩的な質問ですが無知な私に誰かお教えください。
大丈夫。ガンガン詐称してこい
ニートの期間なくしたいから最近潰れたコンビニでバイトしてたって履歴書に書いてもバレないかな?
俺がバイトしてたコンビニ、ガチで潰れてた・・・
>>679 なんでテンプレの内容が実際と異なると思うんだ?
大丈夫となってるのに前職の詐称は無理って言われてるからじゃね?
前職の派遣で働いていた期間を延ばしたいと思っています
直前の職歴は雇用保険からバレるので詐称は無理とのことですが
延ばした期間は会社都合で勤務時間が減ったため
被保険者の対象外になったと言っても難しいでしょうか?
応募したい職場は採用されてもすぐに保険の適用になるわけではなく
早くても1年後以降の加入手続きになる様子なので
その時に履歴書と保険者証をつき合わせては見ないだろうと思っているのですが
>>683 前職は雇用保険からばれるというわけではありません。
電話調査とか、源泉とかからバレルという話です。
テンプレ読んでから質問をしましょう。
年金手帳の白紙って厚生年金保険の記録って方が白紙なら大丈夫なの?
国民年金の記録って方は日付が書いてあるけど…
でもハタチの学生時代の年が書いてあるから大丈夫だよね?
686 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 12:49:32 ID:Vax27dtj0
入社時に年金手帳を会社に提出すると思います。
会社の担当者が、厚生年金加入の手続きのために
社会保険事務所に行って、社保事務所の職員に年金手帳を提出すると思いますが、
その際に、全くの無記載の年金手帳が記載されたりしないのですか?
ageはスルーで。
しらんかった
すまん
689 :
685:2009/10/18(日) 13:05:07 ID:zGTZZXN6O
690 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 13:05:56 ID:Fxplc0l/O
現在25歳で新卒として今年入社した会社を三ヶ月以内で辞めたんだが
試用期間なのに保険やら何やらに入った…年金手帳も渡した
これって詐称できませんよね?過去レス読んでるとそう感じました
試用期間且つ三ヶ月退職は書く必要がないと言われました
皆さんなら如何しますか?
短期退職より既卒の方がマダ印象的にマシなので、既卒にしたいです
691 :
685:2009/10/18(日) 13:08:58 ID:zGTZZXN6O
間違えてageてしまいました ごめんなさい
>>690 そうだな〜
テンプレ読めば解決するな〜
693 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 13:17:24 ID:Fxplc0l/O
サンクス
詐称むりだろjk
>>651 俺もあなたが呼ばれた理由が気になるから、
是非その後の経過をレスしてね、マジで頼みます。
>>651 途中で送信してしまった。
採用決定後、に「履歴書について聞きたいことがある」ってことは、
たぶん、給料設定や貴方の社内ポジション検討のため、
前職でいくらぐらいだったか、どんなポジションにいて、当社では
こういう給料、ポジションでお願いしたい、って事なんじゃないかな?
通常、内定通知来てからだいたい、電話か書面か面談で給料など条件面の提示があるはず。
697 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 15:35:55 ID:4MfgP/Wv0
>>690 前前職以前なら、社保付のバイト(厚生年金基金に入っていても)
で通せるだけどね〜。
前職だと無理やね
>>684 どうもありがとう
テンプレを読み直しました
源泉と住民税は問題がなく
電話調査に関してはどうしようもないので
この詐称のまま行ってみようと思います
詐称して発覚して問題になった事例ってほとんどないな。
詐称したっていう事例は大丈夫だったという事例しかないし。
職歴詐称なんて必要悪でしょ
703 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 17:36:56 ID:iajeBSil0
詐称してもさ、退職証明書の提出を求められたらどうするのさ?
転職活動するたびに、
俺の職歴は華麗に塗り替えられていく。
バレて懲戒解雇くらう日はいつだろうか?
幸いその日はまだ来ていない…
>>700 私のは白紙ということですね ありがとうございます
706 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 19:43:12 ID:0lg0FOJq0
今は大卒がほとんどだからある程度の規模の会社なら
卒業証明書の提出を求められる事があるよ。
高卒は採用しないから論外だと思うけど。
707 :
651:2009/10/18(日) 20:05:51 ID:ix77rPRy0
>>696 なるほど。
配属先も含めて給料、入社日等の雇用契約の内容については
またこれから検討するって言ってたから、その可能性が一番高いかも。
ていうか、そうであって欲しい…
結果でたらまた報告します。
質問ですが、
自営の会社に在職中で、社会保険・年金等加入されてなく
役所には無職の届けを出して、免除されている場合
転職した時、転職先にはバレるんでしょうか?
>>709 国民年金を免除と保険料を下げてもらってます
自営の会社ですか。雇われてるんじゃないんなら転職先への源泉提出は不可ですから、その関係は辻褄を合わせる?感じが必要で。す
それと免除を受ける程の収入だと、後々住民税絡みで尾を引く場合もありえるかもしれないですね。事前説明があれば別です。
いずれにしても今年、来年によって状況が変わってくるすよ。
>>711 転職する時、自営の会社も職歴として記載したいのですが、
社会保険・年金が無い場合、雇われてないって事になるんですかね・・・
後、辻褄を合せるのは自営の会社とですか?
質問ばかりですいません
あいえ、この場合、収入が給与収入か否かによって年末調整または確定申告と変わってくるので。転職先に辻褄が合う説明が・
給与収入で源泉貰えれば別段問題ないです。いずれも今年転職の場合だす・自営と出てきたのでこちらの勝手解釈で雇用に
関しては保険の有無は関係ないです。
>>713 ありがとうございます!
源泉は貰えるみたいなんで、安心しました
転職先に、国民保険と年金を私から転職先の切り替え時に
無職提出がバレるんじゃないかと不安だったので助かりました
みなさんに相談。
入るところがDQN会社ばかりで、DQNスパイラルにはまってしまい、現在
9社目です。ここもDQNで泣きが入ってしまいます。
今まで3年以上続いた事がなかったのですが、現在ストレス度300%の環境の中
で丸3年耐え抜き、4年目に入り我ながらよくやってると思いますが、将来的
な事や諸々の事情でそろそろ次を探す準備を計画中です。
ある程度、社数をまとめて2〜3社、つまり次が3〜4社目にしようと思って
いますが、バラバラな職歴なのでうまくまとまりません。スペック等を書くの
でまとめるアドバイス頂けますでしょうか?
はよかけや
718 :
715:2009/10/19(月) 00:11:06 ID:8ZA+hUT+0
A社 研究 1年10ヶ月 東証1部上場企業 樹脂成形加工業 のちに親会社に合併吸収されるがその
前に既に辞めている。
B社 品質管理 2年4ヶ月 40人程度の中小企業
C社 製造&現場管理 1年 中小企業 射出成形
D社 技術スタッフ 2年8ヶ月 中小企業 射出成形
ポリテク 情報技術 6ヶ月 情報システムの職業訓練 難しすぎてムリ
E社 品質保証 3カ月 製薬会社の品質保証。試用期間のみ→特に身に付いた事なし。試用期間で退社
社会保険加入。
F社 品質保証 6ヶ月 東証1部上場企業 一族企業 スカウトされたが上層部に気に入られなかった
ので辞めてくようにパワハラ
樹脂成形部品 品質保証 海外事業所との定期会議の事務局 英文資料作成
品質管理の経験はあるが、ISOは全く知識なし。
G社 製造技術 4ヶ月 プラスチック 射出成形→特に身に付いた事なし。
ポリテク 5ヶ月(失業保険延長対策)
H社 フィールドエンジニア 9ヶ月 接客、対人処理能力は身に付いたが、それ以外は全く役に立たず。
I社 ISO14001 関係 ISO14001の業務。環境部だが、所詮ゴミの後始末と人が嫌がる部署でしょ。
ここって。体育会系の職場でDQN多く、俺にはムリ。
なんとか在職中
第二種電気工事士、英検準1級、TOEIC 780、公害防止管理者水質一種
スレを読んだ感想なのですが、結局無職が長くても去年働いてたと詐称してもバレないと言うことでいいのでしょうか。
また雇用保険がない(番号も)場合は保険がない会社でしたと説明すれば問題ないで良いのでしょうか。
教えてください。
722 :
715:2009/10/19(月) 09:26:43 ID:cMoH4mCJ0
>>716 様その他の先輩方
とりあえず私のDQN職歴を2〜3程度にまとめてみて下さい。
>>721 バイトなら雇用保険入ってなくてもおかしくないよ。
>>722 てめぇが自分でヤレよ。自分なりに書いてアドバイスもらうのが普通だろうが
そんなんだから、お前はどこ行っても長続きしねぇんだよ
725 :
715:2009/10/19(月) 10:44:21 ID:cMoH4mCJ0
>>724 案として2つあります。
@ A、Bで1つ目。C〜Hで2つ目。現在のIで3つ目 → 次が4つ目
A A〜Hで1つ。Iで2つ目 → 次が3つ目
といった所でしょうか?
友人の会社で今はもう
ないのですが
全く働いたことないのに
履歴書に書いてます
今ない会社でも
調べられたりしますか?
というか、年金通帳て出来たら見せるモンなの?
それが気がかりではある
俺は見せる必要も無いものだし、そうなると思うが
となると「手帳」の方はどうなるんだろう?
>>722 どの職種方面に応募するかによって違うんじゃないの?
いままでの経歴とまったく関係ない業種に応募するならシラネ
企業年金制度って
>>402の人が書いてる厚生年金基金の事?
731 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 17:33:10 ID:zU8ELk3TO
↑↑↑あげ↑↑↑
>>730 401kだろうよ。
確定拠出年金とかの制度。
今までは単に60歳の定年になったときに退職金がでていたけど、
それに変わった退職金制度で毎月の掛け金を株の様に運営していくもの。
テメーでがんばって元本割らないように維持してねってもの。
結構、確定拠出へ乗り換えてる企業が多いよ。
733 :
651:2009/10/19(月) 18:26:46 ID:vi8zN+hT0
詐称は全くばれてなかった。
でも結局今回の面談で最悪の展開になっちまった…
735 :
651:2009/10/19(月) 18:58:01 ID:vi8zN+hT0
配属予定の部署の責任者の希望でその責任者との面接が改めてあったのね
また一から自分の経歴を聞かれたり、この会社で何をしたいのか?とか色々聞かれたりしたけど
詐称は最後までバレることは無かったよ
けど、面接の結果現場責任者からはNOの判断が出たと…そういうこと
なるほど。要するに2回目の面接だったと。
詐称しても、履歴書が通らんwww
前職詐称はしてないので
>>735 面接の段階ではばれんだろう
採用がほぼ決定したときに
前の会社に電話されたりでばれるわけじゃん
>>735 一回口頭にしたって内定宣言しているのにそこから覆るなんて
おかしいな。もし詐取がばれてないことに自身があるなら、
むしろ強気で抗議してみては?
>>738の言う様な可能性があるな。
× 詐取 ○ 詐称
内定は雇用契約の範囲内だってじっちゃが言ってた
じしんの変換も間違ってるな(´・ω・`)
>>741 ただ、書面での内定通知までいってないみたいだから、
書面通知からの撤回ならそれこそ補償を取れるんだが。
働いていたことを何一つ証明できないというのは、
働いていなかったという何よりの証明である。
当然、社保なし雇用保険無しあるいは、倒産し更にその痕跡が何もないというのも、
働いていないも同然である。そう解釈されたくないなら、
源泉・源泉がないなら月々の給与明細書ぐらいは、いつでも提示出来るようにすべきだろう。
それすら出来ないのなら、たとえ保険なしや倒産が事実であっても世間はでっち上げと解釈するでしょう。
前職の源泉くらいなきゃ駄目だお
745 :
651:2009/10/19(月) 21:18:14 ID:vi8zN+hT0
>>736 面接は計4回
3回目で口頭で採用の話しを受けた
4回目なんて元々無かったんだよ。
それがなぜあったのかは「現場側の希望」ただそれだけ
738の可能性は今回は無いよ
4回目の面接の後、明確に別の理由を言われたから
それで自分も納得してる
5月に勤務先に届く特別徴収税額通知書って何が書いてあるの?
所得が100万以下だっけ?なら住民税0だよね?昨年の所得も書いてあるの?
今年完全無職(所得0)だから今年架空のバイト(所得100万以下)を履歴書に書いて来年から就活しようと思ってるんだけど源泉は大丈夫だと思うけど特別徴収税額通知書がテンプレ読んでもよくわかりません
詳しい人教えてください
すみませんがよろしくおねがいします。
バイトの経歴を詐称しました。
本当→今年の3月から5月 の3か月
うそ→去年の8月から今年の8月 の1年間
前バイトの源泉徴収票の提出を求められ、困ってます。
今年中に辞めようと思ってるんですが、それでも提出しなければいけないのでしょうか?
>>748 源泉徴収票ないっすーでおk
その代わり年金手帳持ってきてーって言われたけど、何事もなかったよ
751 :
750:2009/10/20(火) 16:51:02 ID:Ej+kmDiZ0
>>751 レスありがとうございます
普通徴収になっていても特別徴収税額通知書は会社に届くんですよね?
753 :
750:2009/10/20(火) 18:03:38 ID:Ej+kmDiZ0
>>752 普通徴収なら自宅に届くんじゃないですか?
すみませんそこまでは分からないです・・・
>>749 返事遅くなりすみません。
そうなんですかー
こっちでは「持って来てくれないと困る」と言われてしまいました・・・
ちょうど11月いっぱいで辞めようと思ってるんですが、
その場合でも、徴収票は会社にとっては必要になるのでしょうか?
>>753 そうですか
ありがとうございます
だれかわかる方いたら教えてください
大学卒業後
ブランク 2年間
正社員@ 半年間
ブランク 半年間
正社員A 2年
正社員B 3ヶ月
最低な履歴です・・・
大学卒業後
正社員@ 2年半
ブランク 半年間
正社員A 2年
正社員B 3ヶ月
大丈夫でしょうか・・・・
新卒2年のブランクはかなり痛い。
正社員@は最初の1社目だし厚生年金記録がなぁ。
厚生年金に加入履歴が半年なのに2年半の詐称は厳しくない?
いっそ実習型なんちゃらって求人受けたら?
>>722 うるせえ、お前なんかに言われたくねえよ。アホ。
>>728 どんな方面に進もうとも、適当につなげて短くすればいいだろ。
どこで切ればいいか聞いただけだよ。お前なんかにゃ聞かねーよ。
厚生年金記録って年金手帳に記載があるかってことでしょうか?
違う
762 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 16:35:35 ID:KyiHzcRXO
あげ
今働いてる父親の会社は保険も何もない超零細なんだけど、この場合は次の正社員と詐称できる?
それともそんな零細企業での職歴は職歴と認めん!みたいなこと言われるのかな…
教えて頂きたいのですが。
大学卒業後なんですが・・
A社・・3か月(保険などなし)
B社・・2年(保険あり)
C社・・現在在職中
AとB社をまとめたいのですが、大丈夫でしょうか?
ちなみに、年金手帳は白紙です。
ただ、初めて保険に入った会社はばれやすいのかなと・・ごまかせますか?
お願いします。
765 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 00:23:58 ID:A6zyj1Wd0
今年5月から正社員で働いています。社保完備です。
これを社保ありのバイトだったと言って
次の会社に入った場合、正社員だったことはばれますか?
767 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 09:23:40 ID:7DWk6SgKO
同業種だと意外と横のつながりがあるから怖いよな
768 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 17:29:05 ID:86ZScBEC0
学歴、職歴詐称はともかく職種詐称はわからない。
あとフルタイムの契約社員と正社員との違いの詐称とか
派遣社員なのに派遣元のフルタイマーとして働いていたと詐称するとか
失業保険加入していたフルタイムのバイトと正社員もしてもわからないよな?
これらをうまく利用すればOKじゃね?
営業経験を経理にしちまうとか経理を営業にしちまうとか
事務を製造にしちまうとかプログラマを事務にしちまうとか。
特に経理志望とかで資格だけ取ったような人間に有効であると思われ。
いまの世の中、経験がないとどこも取ってくれません。
でも会社それぞれのやり方があるから・・・と言ってれば
入社の最初の数ヶ月、ダメダメでもなんとかなるもんだ。
入っちまえば勝ち
会社が倒産して無職歴が長引いちゃってるんだけど
この期間、短くごまかしたらまずいかな。
前の会社は保険とか年金とか自腹だったんだけど、
ひとつ雇用保険は給与明細から引かれてたんだが、
実際はそれも加入しておらず、後で事情をハロワに
話をして一応、特例で受給した次第。
昨今の雇用情勢のうえ、無職期間が長くなったため
ますます厳しく何とかしたいのだが。
前職は危険度高しだと答えが出てるだろ
ただそういう特殊な例だからどうなんだということだろうが
やりたきゃやればいい
考えてみりゃ、バイトとかの応募では
素直に書く必要ねえよな。デカイ会社のバイト
面接だと、そこら辺をよく突っ込まれんだけど。
どうせ短期のつなぎなんだし、ばれたとこで別段。
問題は正社だな…
直前の派遣の仕事を契約社員てことにしてもバレないかな?
>>768 職種で誤差の範囲内の詐称は大丈夫だろうけど、未経験の職種詐称は本人が辛いばかりか
結果を残せず試用期間でクビになって職歴を汚す結果にならないか?
経理は簿記取ったくらいじゃ誤魔化せないよ。実務が出来ないとすぐばれる。
営業とかならごまかし聞きそうだが、経理とか総務・人事でも社会保険実務とか、
それなりに経験してないとできないような業務ならばれるだろうな。
775 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 20:33:28 ID:86ZScBEC0
たしかにまったく未経験では職種詐称もつらいか・・・。
しかし経理方面でもパソコンの入力がめっさ早くてどっかの経理実務口座でも受けたら
なんとか・・・なるかな。あとは本人の吸収力ってことで。
口座→講座。
無理だと思うよ。
俺も経理は無理だと思う。
実務経験の差が顕著に出る類の職種。
専門職種ならまだ法務の方がごまかせる。
>>770 その前職詐称が危険っていうのも住民税、源泉徴収がクリアできれば
あとは直接問い合わせて調査されるかどうか、ってぐらいしか理由が思いつかん
住民税や源泉徴収は今年と去年内だったら前々職だろうと同じだしなあ
最近は金融機関でも
調査しにくいところが多いみたいですね
個人情報保護法のせいで
>>779 正確には、年をまたがない前職詐称が危険、ってことだよな。
住民税は普通徴収にしとけば問題ないんじゃね?
調査以外には前職の年収(年棒制に多い)を重視する所は源泉徴収票や納税通知書の提出を求められるのかな。
あと退職証明書を求めるところ(職歴全ての分というのはあまり聞かない)
>>3が本当なら職歴調査も前職が主(ま、電話調査だろうな。条文みても聞かれる側の法の効力は限定されとるようだし)
住民税でも年度の途中で切り替えする所もなくはないと。
ま、可能性の問題だがこれらも含めて前職詐称は少しずつリスクが高まると。
783 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 23:08:12 ID:7DWk6SgKO
個人情報保護なんて本当に守られてるか?
住民税滞納すると会社にも知られるし
銀行にもいくらぐらい残高があるのかも
給料が振り込まれる金額も給料日もだだ漏れ
まぁこれは区役所に限ってだから何とも言えんが
前職調査ってつもりがなくても横の繋がりで実際働いてたかどうかや
働きっぷりなどは普通の会話としてなされる
個人情報なんてそんなもんだ
相手に聞かれて抵抗あるのは住所・電話番号ぐらいだ
だから何?ってレベルの書き込みだな
たしかに。
詐称しなきゃテーブルに載らない(書類選考通過しない)
人間がどうすれば比較的低いリスクでできるか、って話のスレだからな。
>>783には、じゃあ詐称やめとけ、と言うしかない。
786 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 07:16:18 ID:V9tzr7ouO
あげ
>>783 現実には横のつながりは確かによくあるな。
逆にいえば、人材会社同士でも横のつながりがあるから、
職歴詐称すると、「あ、この人経歴が変!」ってパターンも無きにしも非ず。
そういうリスクを冒しても、
「門前払いで話にならない。飯食っていけねえんだからどうにもならない」
って人がどうにかこの世の中で生き残っていこう、って話だろ。
>>787 人材派遣会社同士の横のつながりはないよ。
俺、10以上の派遣会社に職歴ばらばらで登録してるけど、
ちゃんと仕事もらえたし。10社くらい・・・
>>788 失礼、個人だね。
大手同士では大丈夫だと思う。
わけわからん小さいところだと危ない。
世界が狭いから。
来年一月以降に就職する場合は、今年の分の源泉徴収を出すだけでいいのでしょうか?
いま派遣で働きながら再就職活動をしているのですが、昨年以前の経歴を知られたくないものですから
雇用保険証は派遣会社名になっているので、税金関係だけクリアできればと思うのですが
年明ければ源泉なんていらんのやないの?
ニートだけどテンプレ
>>7みたんだけど1月過ぎたらバイトしてたって履歴書に書いても住民税ばれないっってこと?
>>779 問い合わせ調査にしても
>>769の場合は
倒産してるからクリアできそうだな
あれ?それじゃどっか適当な倒産会社に
就職してた事にする方法も可能なんじゃね?
もちろん前年までという条件はつくが
まぁ倒産時期を調べられたら終わるけどw
年内の職歴をいじって面接受けちゃったんですけど、
自分で確定申告するって言ったら怪しまれるもんですか?
株は分からないから単発バイトしまくったとか言うつもりなんですけど
ログを見たら年金関係ではばれないとの事ですが
無職期間、収入ゼロなので国民年金を全額免除してもらっていた場合でもばれないですか?
今無職期間が2年ほどもあり、以前はバイトのみで社会保険には入ってないので
今年の空白は誤魔化せないにしても、前バイトの期間を引き延ばして
せめて去年までバイトしてた事にしたいのですが・・・
わけのわからん人材紹介会社から、「登録があったので照会したいんですけど・・・・」
って在職時のことを聞くために電話してくることがあるよ。
DQNな会社だとしゃべっちゃうんじゃないかね?
厚生年金を一度も払った事無ければ、新規作成になるからバレんじゃねーの?
その時点でおかしいじゃん
厚生年金、新規作成って雇用先にわかるの?
800 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 12:53:10 ID:0JJhwNoL0
フリーターを7年続けてきて、国民年金を一度もはらったことないんですが
正社員になるときバレますか?
厚生年金に加入したら、どうせ天引きになるし、払おうと思っているのですが。。
801 :
795:2009/10/24(土) 15:09:25 ID:ibyXUPCT0
これまでのバイトは社保なしだったので、確かに厚生年金を払った事もありません
なので新規作成という事になると思いますが、その場合は
収入ゼロで国民年金の免除を申請していた事もばれると言う事でしょうか?
ここのログ以外にも色々ググってみたのですが、基本的に国民年金の未納や免除は
会社にばれず、ばれたとしてもそんな事を会社に追求される事はないという話は出てくるのですが
自分と同じように厚生年金を一度も払った事がなく新規になる場合というのはよくわからず
年金関係の話も複雑で混乱してます・・・
802 :
800:2009/10/24(土) 15:56:22 ID:0JJhwNoL0
>>801 ナカーマ
どうせ保険関係は内定もらって入社手続きのころだから、俺は気にしてないよ
それより親にフリーターで嘘ついてきたから、保証人をどうするかが問題井だ
経歴を調べるほど会社は余裕がないのでバレません。
バレたところで再雇用にかけるのは費用がかかるので
普通に仕事をこなせるならクビにすることもないです。
年齢詐称に成功したやついる?
手帳の偽造までは何とかなりそうだが、
もし社会保険庁への照会に年齢情報が含まれるとしたら、手の打ちようがない
この辺の詳しい流れを知りたいのだが
詐称がバレた人の話って全くないよね
社会的に抹殺されるのでしょうか
横領とかで裁判沙汰になって経歴バレた例はいっくらでもあるだろ
むかし日○証券の支店長もそんなんで学歴詐称(高卒→大卒)がバレていたよ
高卒から大卒ってすげえなww
大学4年で中退したのですが、大学の卒業証書は見せるんですか?
>>809 新卒以外まずいらない。
俺は正社員で8社入ったけど、卒業証書(成績証明書も)要求されたの一社だけ
そこ、中堅のシステム会社だったけど、社長が疑り深い人間で特殊だったから。
あとは、上場半導体商社も帝国データバンクでAランクのシステム会社も要求されんやったよ。
811 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 01:42:20 ID:SjZ6NFD10
あげ
801と同じ状態ですが、ハローワークに行って
職歴を正直に書くとバレますか?
職業訓練受けたいんですけど、JOBカード作らんとダメみたいで・・・
内定をもらった企業から身上調査の書類が届いたんですがこれって職歴詐称、資格詐称はバレますか?
もう内定もらってるからいちいち調べないのかな?
家族の名前書く欄まであるんだが
教えて下さい。
>>812 心配ならジョブカードいらん職業訓練にしなされ。
座学+職場実習はジョブカードいるけど、座学のみだとジョブカードいらないはず。
職業訓練は雇用保険履歴の確認等がある可能性があるんでは?
過去ログには若年者トライアル求人を受けるにあたって、希望者の雇用保険履歴を企業が
確認するにあたり、ハロワ職員に履歴公開の同意を問われたという趣旨のレスが何回も出てきた
けど。あれは同じ人の釣りだったのかな?
>>801 履歴まではわからないが、厚生年金への加入が完全に新規加入か否かが分かる可能性はあるよ。
> 会社にばれず、ばれたとしてもそんな事を会社に追求される事はないという話は出てくるのですが
国民年金の未納や免除=その程度の収入額ということだから、その時期に対する履歴書の職歴が釣り合うものかどうかによって
は色々あるかもね。まあ、それ以前に現時点で年金の納入履歴まではわからないけどね。
817 :
795:2009/10/25(日) 21:25:58 ID:7O+7P2210
>>816 以前に働いてたバイトはどこも社保なしだったので、厚生年金も未加入だったというのは
当然だと思うし、それは隠すつもりはなかったのですが
バイトしてた期間を昨年末まで引き伸ばした場合、厚生年金未加入というのが知られると
何かまずい事になりますか?
特にまずくはならないよ
まあその聞き方じゃダメだよねこのスレ的に
ハローワークで就職した場合ハローワークに書いた職歴って雇用先にわかってしまうのでしょうか?
わかってしまうならもうハロワつかえない
822 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 12:32:42 ID:by5Zna9AO
年金定期便が家に来たんだけど中見たら前職とか全部載ってたんだけどこれってやっぱり今勤めてる会社にばれるんですか?
>>822 これだけ個人情報厳しい時代にある訳無いでしょ
リーマンも会社じゃなくて個人宛に送られてくるんだし
>>822 本人だけにわかるための定期便なわけだが
定期便もあるわけだから(当分続行するらしい)もう通帳はいいだろ。税金ほかにまわせよ。
全国のATMで記帳できるって一体いくら使う気だよ。
転職うまくいかずに離職期間が半年になっちまった
書類で落とされる確立も上がってきたし
業務委託で仕事してることにするくらいならばれないだろうか?
委託なら雇用保険とかないし、年金も自分でやるわけだし。
退職後もそこの仕事を受託で受けてる、とかならアリなんじゃない?
828 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 20:20:30 ID:314hgjV20
年金定期便 マジで転職回数恥ずかしい
830 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 20:47:55 ID:314hgjV20
>>829 俺は31歳なのに、3ページ目まであるよ
記憶に無い会社名もあるしw
質問です。
学校卒業後二年無職
その後二年アルバイト
その後五年派遣をしていました
最初の四年間を厚生年金無しの正社員とした場合バレるものなのでしょうか?
国民年金でしたが一時期払っていない時期もあり年金手帳にもそのことが記載されています。
832 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 21:09:06 ID:by5Zna9AO
833 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 21:09:59 ID:by5Zna9AO
一社目の雇用保険被保険者票が残っているのだけど、それをもっていけばいいのか
二社目は雇用保険すらない超絶ブラックだったし
テンプレ見ればわかることや再三出た内容を訊く人は大抵次のどれかだと思うんだが
1・自分で調べる気がない
2・調べたが理解できない
3・わかっているが確認したい
1と2の人は保険や税金のシステムっつーか詐称部分がどう作用するのかというからくりが
自分で理解できていないと、ちょっとしたことで不自然な受け答えをしてバレる確率が上がるぞ
3に関しては企業や担当者、上司・同僚の性質等々でどんなことでも起こりうる可能性はあるから
こればっかりは100%の保証なんてどこにもないし誰にもわからんのよ……不安なのはわかるけどな
定期的にテンプレにアンカー貼ってやればいいんじゃないの?
837 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 23:18:20 ID:R8uYemZeO
>>837 会社がやる事なんだから、その会社の人しか分らないと思うんだが。
839 :
795:2009/10/26(月) 23:47:51 ID:xQDM38VM0
>>835 自分は2に当てはまるんだと思います
皆さんの反応から察するに、多分普通なら常識というレベルの事で理解できてない箇所があって
説明するまでもなくばれるに決まってるじゃん、って事なのかなと・・・
流れ的に、厚生年金に完全新規加入になる事が国民年金を全額免除されていた事に繋がって
バレるのかなと思い、年金解説のサイトなど色々見て回ったのですが、やっぱりよくわからない状態です
H13年7月〜H13年9月までアルバイトで保険加入
H16年9月〜H16年11月までアルバイトで保険加入
H20年12月からH21年4月までアルバイトで保険加入(在席期間はH20年2月から)
29歳にして職歴が無いクズです。過去スレから色々見ましたが以下のように解釈してます。
年内退職は源泉徴収などからバレるので正直に
前前職から過去は調べられる確率が低いので詐称しやすい
次の職場に提出するのは源泉徴収票と雇用保険被保険者証の下半分、記録無しの年金手帳の三つ
上記の三点はクリアしてます、ただ資格やスキルが無いので前職以前をどう詐称してよいか悩みます。
長文、スレ汚し申し訳ありません。どなたかアドバイスお願いします
841 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 00:07:43 ID:Ma2HVNIaO
前々職以前に在籍してない会社に在籍詐称するってことか?それは止めたほうがいいと思う
そうして経験スキルあるように見せても面接や万一入社しても仕事上ばれるぞ。
俺は在籍期間の延長や省略はいいと思うが
バイトの経験から探すのが無難だと思うね
俺の考えだが
842 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 00:59:33 ID:y6N8YunL0
>>840 何の職種受けるか知らないけど職歴詐称云々の前に
>>841に同意。
6ヶ月しか仕事したことがないのは面接でわかるだろうし仕事ぶりで即バレ。
最近出来た実習型とかトライアル受けた方が無難では?あんまりいい話聞かないけどさ。
三度目が続かなきゃ人生終わったくらいの根性で2年くらい定着しててスキル積んだほうがいい。
>>839 > 厚生年金に完全新規加入になる事が国民年金を全額免除されていた事に繋がって
> バレるのかなと思い
なんでそうなるのさ。そう思う根拠は?おたく上のほうでも説明うけてんじゃん。
>>6にあるとおりでしょうに。
それともなに、厚生年金新規の加入にあたり、国民年金の支払履歴が勝手に第三者に公開される
とでも?
>>481>>482 言葉足らずですみません、細かく書きすぎて長文だと呼んでもらえないと思い色々省略しました。
上記の以外にもアルバイトですが働いてました。保険がついたのが上の三つです。
その他の仕事は半年から一年未満で保険無しの短期ばかり、空白期間も有ります。
数多くのバイトをしすぎたので、上に書いた三つのうち前職以外の二つを契約社員にして、在席期間を伸ばし履歴書上の職歴を契約社員二カ所とアルバイト一カ所にしようと思います。
主にレストランやホテルなど接客業をしていましたので面接ではその辺を売りにしようと思っています。
845 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 02:15:24 ID:Ma2HVNIaO
846 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 02:37:28 ID:ofSMyrAP0
去年A社に3ヶ月間だけ務めて、その間各種社保と厚生年金等に入ってました。
年金手帳ガチでなくして再発行してもらったけど
その2ヶ月間なかった事にして履歴書に社名書かなくてもばれないかな?
今在職かどうかとか書くべきでしょ、、それで前職か前々職か、になるんだから
あと三ヶ月で辞めた会社なんて社保加入してようがしまいが、書かないね。
ばれても試用期間で辞めたのは書かなくていいとハロワの相談で言われましたとでも言う。まず前々職ならばれないが
社保ありのバイトでした、でもいいしね
849 :
795:2009/10/27(火) 03:17:22 ID:qM//PoOh0
>>843 年金の事をまだ完全に理解できてないのもあって
>>798でおかしいと言われてた事など時々突っ込まれてた事で
何か根本的に自分の認識がおかしいのかな、と思ってしまって・・・
せっかく説明してくださった方がいるのに正直混乱していました、申し訳ないです
レス下さった方どうもありがとうございます
>>842 レスありがとうございます
>>845 大丈夫そうならその三つにまとめて履歴書を作りたいと思います。
851 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 08:05:35 ID:rophcdmDO
質問です。
前々職2年、前職5年勤務、現職2年勤務で、
今の会社DQNで転職活動中です。
仮に調査が入るとするなら、現職企業に入るんでしょうか?それとも前職に調査が入るものですか?
ちなみに書類選考通った会社は、前職と同じ業界の品を扱う会社です
@基本はsage進行でお願いします(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。転職板自体少なからず見られています。)
____ ________ ________
|書き込む| 名前: | | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
⊂ つ | 入れるとスレがあがらない。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
| |
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>835 3の人が以外と多いと思うね。テンプレでいう
>>1のBに近い。
こういう人らにはテンプレ見ろ、過去ログ見ろは通じない。
今までの収入証明だせなんて会社あんの?
一部上場企業ってやっぱり身辺調査される可能性高いですか?
IT系なんですけど。
856 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 18:18:19 ID:AHGUlYXD0
短い職歴だからいっそまとめて書いてしまいたいんだけど
良い書き方ないですか?
わずか3ヶ月半で2社辞めていって両方とも1ヶ月とちょっとでやめています。
(いずれも厚生年金に加入してしまっています)
857 :
死亡動機:2009/10/27(火) 18:21:43 ID:3kw8tykh0
むしろ両方書かなくていいんじゃない。
後でなんか言われようとアルバイトのつもりでしたのでWWW
って言えば良いよ。
858 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 18:31:40 ID:39zIiR930
正社員だったのにアルバイトのつもりでしたwwとかねぇぇぇえええ
しょうがないから今のアルバイト履歴を前面に出すよ
つらくて1ヶ月でやめた×2とかなら
アルバイト1年とかやってたほうがヨカタ
(まともな正社員は無理だけど)
海外現地採用だった頃の職歴なんて
現地企業に在籍確認でもされない限りばれないよね?
普通そこまでしないよね?海外での職歴を1つにまとめたいんだ。
その間は海外で所得税払ってたんだけど。
1ヶ月の職歴なんて無くしておk
でも年金記録調べればすぐにわかる
>>849 そういった事は役所に聞いた方が早いと思うけどな
社労士がここに居たり、総務経験者が居るなら別だけど、
そんなのを待つより、普通に電話かけて聞いてみたら?
免除期間がバレるかどうかなんて普通の人間には分からんよ
行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律にあたり
社会保険庁保有個人情報保護管理規程の遵守。
あてはまるものが
>>6に出てきてるじゃないか。似たようなソースも
散らばってるし。つまり分からないじゃなくて調べてないだけ。
入社1週間前に経歴詐称がばれて、内定が取り消しになりました。
詳細は以下の通りです。
内容は・・・
1社目−6年間勤務
2社目−1年間勤務
3社目−1年間勤務
1社目と2社目を合わせて、3社→2社に減らして、書類を記載。
入社に先立って確認したい事があるので、会社まで来て欲しいと連絡。
役員室に通され、「君には期待している。入社後は会社を引っ張ってほしい」と
散々持ち上げられて、「それなのになぜ裏切ったんだ!」と机を叩かれ、散々説教をされました。
原因は、取引先に私が入社する事を伝えた事が発端で、
確かに2社目の退職時に応募した企業でした。
まさか取引先に自分の情報が行くとも知れず、
急転直下な地獄を今味わっています。
内定をもらっていた企業も数社ありましたが、当然すべて断っているし、
年齢も年齢なので、家族のことを思うと生命保険でせめてもの償いをするしかないと思ってます。
学生時代から憧れていた企業なので、本当に悲しいです。
職歴詐称をする時は、細心の注意を払って、私のような目にあわないよう願ってます。
長々とすいませんでした。
コピペ乙
初めて派遣に登録して来たのですが、身辺調査もするみたいな感じの話でした。
前職は詐称してないのですが派遣の身辺調査とはどの程度まで調べるのでしょうか?
>原因は、取引先に私が入社する事を伝えた事が
内定先の会社が、その取引先に君の入社を教えたの?
厚生年金に入ったのが一社であとは無職&数々のバイトの職歴
無職&バイトのを詐称して二社くらいにしてしまったがばれるかな?
雇用保険にも入ってたしやばいな
>>865 コピペじゃないですよ。実体験です。
>>867 そのように言われました。
詳しく言うと、取引先の方と私の上長となる方が、
打ち合わせをしている時に、「うちの部署に今度こういう人が入るんだ」と
詳しく説明したそうなんです。
あれこれ話が膨らむうちに、その取引先の方が、その人って私の会社も受験した事があるかもと
思ったみたいで、偶然すべてが明るみになった模様。
入社して、その取引先を訪問する事もありますので、
いまばれておいてよかったという見方も出来ますが、
今はただ辛いですね。
悪いのは自分と分かっているんですが。
>>869 それが事実なら、取引先企業を個人情報保護法違反で訴えるんだ。
企業の応募に当たっては、※応募の秘密は厳重します、
となっているはず。
普通は採用面接を受けにきた人間の話なんざしないのがマナー。
取引先のほうに履歴書が残っていて
内定先に提出した履歴書と照合したとしか思えんぞ
1年以上前の履歴書の内容を覚えているわけない
みんなあまり釣られるなよwww
でも、取引先からバレるってのは実際にあるよ。
中小とかベンチャーレベルの社長役員部長のレベルなんて知れてるから、
個人情報保護なんて考え方は誰ももってないことを頭に入れておくべき。
でかい会社では考えなくていい、けど、逆に同業種への転職に制限がある
ところとかだと色々と問題が出るかもね。
職歴に取引先を発見した時点で、人事の方で「こいつ採用したらどこかで
問題出るかも?」ってことで慎重になるケースもある。
過去に在籍してた会社ならまだしも、
応募したことがあるだけの会社からバレるなんて稀なケースだな。本当だとしたら。
前前職以降まで調べられるなんてみんなよっぽど大きな企業受けてるんだな。
前職は正直に、それ以前の詐称なんて忙しい会社は気にしない
大事なのはこの不景気に即戦力になる実力があるかどうかだろう。
>>874 在職者だと前職=前々職ってニュアンスになるんじゃないの?
余程の駄目会社でなければ在職中の会社への照会はしないだろ。
役員レベルでつながりがある場合は無いわけじゃないけど。
まあ、調査会社使う場合は関係ないけど。
あとでかい会社だからというのは傾向としてはあるかもしれないけど、
それは業種にもよるし会社次第と考えた方がいい。
出来たてのベンチャーでも興信所使うところは存在する。
最後は仕事できりゃいいんだけどな。給料に見合うだけの。
876 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/30(金) 18:39:10 ID:/g2CbRzBO
以前、勤めてた会社の時に、「○コ○(株)ですが以前に○○サンっ方そちらに勤めてましたか?」って電話が有り、「はい、勤めてましたよ」
って答えたら、なんや色々聞いてきたから、「おたくに、そこまで教える義務はない!個人情報だから教えません」って言うと、なんか不機嫌な声になり一方的に電話きりやがった!
大手の警備会社だったが未だに警備会社は前歴確認をしてるのか?
877 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/30(金) 18:46:43 ID:BC8B/mRk0
大手でない限り、実はいい加減な警備会社が多い。
いっちょ前にそんな事するところなんて、どうせ、タバコ吸いながら、
道路警備してるようなところさ。
879 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/30(金) 18:51:55 ID:ik5geD+dO
馬鹿な奴は個人情報保護についてよく理解しないまま使ってる奴が多い。
法人として個人情報保護の規制を受けるのはそれなりの規模の組織だぞ。
中小やベンチャーならそもそも該当しない場合さえある。
採用になり雇用保険被保険者証を持ってくるように言われましたが、職歴詐称してます。ばれますか?
882 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/30(金) 20:37:49 ID:/g2CbRzBO
879サン、スイマセン!一応、僕が以前、勤めてた所は保護法に規制する会社でした。
885 :
名無しさん@引く手あまた:2009/10/30(金) 22:39:10 ID:GlXKt4ueO
>>880 その被保険者証にかいてある会社の在籍期間を詐称したの?ていうか、雇用保険番号しりたいだけだからあまりみないんじゃないかな。
因みに被保険者証なくても手続きは出来るから最悪「無くしました」でも。
>>885 sageのやり方わからんのだったら書き込むな!!
>>880 基礎年金番号が知りたいだけだろうけど前職を詐欺ったなら絶対にバレる
前職なら見逃してくれるのを祈るしかないな
アホが立てた別スレでageまくってるね。結局、この手のスレって乱立するのなw
888 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 21:23:23 ID:Otnfpmw5O
氷河期と派遣法改正によって、派遣をたらい回しにされ
景気回復により就職したが リーマンショックで解雇。
生活する為に仕方なく また派遣工しながらの転職活動…
その結果 面接で「転職回数が非常に多いですね」
当たり前やろ!
マジで職歴詐称したろか!
さげますた
890 :
869:2009/11/01(日) 22:21:32 ID:Nzo55Qm80
みなさんいろんな意見ありがとうございます。
自分が受験した企業は、大手の電力系会社の技術職です。
最初は取引先からばれる時点で、個人情報保護法に
抵触していると思ったので憤慨もしましたが、
訴える事よりも、次をどうしようというところに
今は気持ちが移ってます。
ただ、自分が腐ってると思う点は、
次を探すにしても職歴は詐称しようと考えています。
この景況感でまともな会社で勤務しようと思うと、
職歴を可能な限り少なくし、書類の見栄えをよくすることしかないと思います。
でも、今回の詐称発覚で恐怖に感じたことは、
不採用になったことより、外販や派遣に勤めることへの抵抗感ですね。
外販や派遣の場合、クライアント先での打ち合わせや勤務も想定されますので、
過去の応募や受験記録がDBと照合されて、「君の事知ってるよ!」なんて言われた日には、
なんて言い訳していいのやらって感じです。
考えすぎかもしれませんが・・・・・。
まとめると、技術職の場合、詐称をした時点で社内SEで採用される事が最も安全な道って事になりますね。
前職、現職を探す時に多くの人材紹介会社や転職フェアに、自分の情報を渡しているので、
どこに自分の情報が転がっているかも分からないですし。
みなさんもお気をつけて。
>>890 なげ〜よ
バレるのが怖いんならやらなければいいだけの話
バレた時点で開き直るしかない
ただそれだけだろ…
まぁ詐欺らないで事が済めば一番いいんだけどね
今日年金手帳を再発行してもらいました。もちろん履歴は白紙です。
人生リセットに向けて一歩前進しました。
俺も白紙にした。
一昨年から働いてないけど詐称して去年の年末まで働いてたことにして人生再出発するぞ!
テンプレよんだんだけど、
前職は正直に、前々職は詐称してもばれにくいでOK?
OKなら前々職1年半しか働いてないんだけど3年にしちまおうかと。
30前半で、転職回数3回なんだが書類で落ちまくりなんで
どの仕事も職歴3年以上にしてみようかなと。
>>894 それでぉk
どちらにせよ前々職調査は余程の事がない限りない
日付を延ばす場合は年金手帳の年号を消すかなんかした方がいいってのはちょこちょこ見るな
あれ?
年金手帳であってたかな?
そこまでやってないからあれだけど消せる年号は消しといた方がいい
896 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 21:47:26 ID:rJNSR7s6O
あほ
897 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 04:53:46 ID:jr1s/kWzO
今時は、年金手帳には何にも記載されていないことの方が多いだろ
因みにだが、前職の職歴を詐称できるのは現実的に考えると前職で役員をやっていた人ぐらいだろ
役員は基本的に雇用保険に加入できないため、役員に就任した時点で
雇用保険の被保険者としての資格を喪失するため、離職日が役員就任時となる
そのため、その後いつ会社を辞めようが本当の離職日を雇用保険のデータからは
掴めなくなるからな
しかし、一般社員は雇用保険被保険者証に記載される離職日が実際の退職日となるため
退職日を詐称することはできない
単に、被保険者番号の通知だけで構わない場合を除き…
雇用保険がない会社で働いてた(フリーター等)場合はバレナイんじゃない?
まぁそんな会社にいたら良い会社では無理だろうけど
899 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 11:21:12 ID:jr1s/kWzO
>>898 雇用保険がない会社での経歴は勿論カウントされないことになるけど
その間何をやっていたのかについてはどの道説明の必要はあるよ
>>899 sageろ!
それこそでっち上げれば良いだけの話だろ
コンビニバイトやってたって言えばよくない?
バイトなんてほとんど雇用保険入んないでしょ?
現在、試用期間中(就業2ヶ月目)で、最初の給与で所得税だけひかれてました。
この仕事を辞めて就職活動する場合、履歴書にこの会社で働いてた旨書かなくても、次の就職先には
ばれないんですか?
所得税はひかれても、雇用保険には加入してないからOKなんですね!?
>>895 thx
年金手帳は真っ白なはずだったんだが見つからない
どの道再発行しても真っ白だから問題なさげ
もう転職回数も減らして前職と前々職二つにまとめちまうかな
年金手帳の会社の欄にデカイ付箋貼って、「個人情報ですので見るべからず」
とかやっとけよ。
大抵の人は年金手帳なんか真っ白だと思うが。
年金手帳を再発行しても、場所によっては、
ご丁寧に履歴をすべて印字してくれるところもあるんじゃねえ?
デフォルトじゃ白紙らしいから
「個人情報が気になるので…」と言えば
白紙のままにしてくれるんじゃね
907 :
902:2009/11/04(水) 05:33:50 ID:bhy3gQX20
入社する時って今年の源泉だけですよね?
いままでのはいらないですよね?
yes
>>2のサイトに
基本的に前職が雇用保険、年金の加入していなければ職歴詐称は出来ます。
とあるけれど
前職思いっきり加入があって2年のブランクがある
それを去年末まで働いてたことには出来ないのかなぁ
前職が給料手渡し、保険皆無のところだったんで
色々怪しまれるんだろうな
平日18時間 土日祝日でも半分以上働いてこのザマかと思うと死にたい
914 :
911:2009/11/04(水) 17:24:22 ID:RLSbx3pA0
>>912 チクったところでオレには何の得もないからやめとくよ
というかすでに会社が休眠状態
ハロワ行って雇用保険被保険者証の再発行してもらってきた
そしたら頼んでもないのに下部分だけ切り取って渡され
前職の会社名や加入日が書かれてる上部分はもらえなかったよ
テンプレにある事がまさか普通に行われててびっくり
>>913 なんで?
年金手帳も白紙なのに?
一週間でやめた会社で年金と健康保険加入したけど雇用保険は加入する前だからこれは年金手帳白紙なら大丈夫だよね?
917 :
sage:2009/11/04(水) 18:46:12 ID:2f+lkHKe0
詐称して採用されたんだが年末調整の時に源泉徴収票をなくしたから確定申告すると
言ってごまかせたとしても、住民税が非課税だって来年会社に送られてくる書類で
わかったらマズイ??
ていうか103万以下の所得だから確定申告するつもりないけど、
その場合住民税の書類会社に送られてくるの??
今までずっと非正規で正社員歴、社保加入歴なし
二年くらい働いてたところ(アパレルの会社で、現在は倒産しています)を正社員で働いてたってことにしたいのですが…無理ですか?
誘導されてきました。空白の数年間をアルバイトやっていた事にしては年金手帳や他でバレるでしょうか??
精神疾患で自宅療養していたのですが社会受けは相当悪いでしょうし悩んでます。。この期間、資格はいくつか取りましたが資格勉強中にしても長すぎるので。
アドバイスよろしくお願いいたします。
921 :
920:2009/11/04(水) 23:16:57 ID:vjm4JQM1O
20代前半です。今まで正社員として働いたことは無くアルバイトしかありません。成人してからはアルバイト経験もありません。
よろしくお願いいたします。
922 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 23:28:11 ID:AqzZxhFOO
源泉徴収という話しがあるけど、仕事を業務委託などでやっていた場合は
給与所得ではなく報酬というかたちになるため
年内の転職であっても源泉徴収票を提出する必要はない
というより、源泉徴収票自体ないからね
なので、無職期間に業務委託でこういった仕事をやっていたと伝えることが
できれば、何かと都合のいい職歴にすることができるし
面接日や入社日を決める際にも、それなりの配慮もしてもらえる
そのため、他社からの採用結果を待つための口実も作り易くなるもの
もちろん、その具体的な内容について聞かれることがあるので
その点については、それなりの準備をしておく必要がある
923 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 23:55:46 ID:ZnNY9PKQO
>>920 アルバイトでも良いけど、「なぜアルバイトなんですか?」って聞かれると思うから、結局同じだと思うけど。
>>921 その年齢ならプーでしたって言えば。まだ平気だから。
てか、ごまかしようがないだろ。
>>922 でも来年の住民税にはきっちり反映してくるけどね。
このスレ携帯率多いな。つーかsageてね。
空白はバイト期間を前後延長させて埋めるしかないな…。
正社員だと社会保険の加入期間でばれそうだし…
926 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 01:21:25 ID:e/YoujO1O
結論から言うと、職歴詐欺すると、結局は年末調整でバレるの?
@基本はsage進行でお願いします(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。転職板自体少なからず見られています。)
A質問は最低限、テンプレを読んでからにして下さい。それでも分からなければsageにて質問願います。
sage以外の質問に対しては答えないでください、答える側も荒しです。
928 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 01:42:29 ID:+H2Ka+rbO
正直に書いて採用される可能性は皆無。
職歴悪すぎ。
詐称してでも就職しないと自殺以外に道がない。
正直に書いて採用される可能性の方が詐称がばれる可能性よりも低い、だから仕方なしに詐称する。
順風満帆な人生を歩めない者の悪あがきだから、あまり非難しないで欲しい。
一番そのことをわかっているのは本人なんだから。
生きるチャンスを奪わないで欲しい。
929 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 01:53:18 ID:76fKqkAPO
はっきり言って詐称は止めとけ。
今の時代、中小企業でも予審してるぞ。
ズバリ!
ばれる。
@基本はsage進行でお願いします(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。転職板自体少なからず見られています。)
A質問は最低限、テンプレを読んでからにして下さい。それでも分からなければsageにて質問願います。
sage以外の質問に対しては答えないでください、答える側も荒しです。
一旦会社に入ってしまったら、よほどそいつの素行が悪かったり、
仕事ができない奴でない限り、いちいちそいつの過去を調べたりはしないもんだよ
なぜなら、会社からしたら、仮に詐称している社員がいることが分かったとしても
既に自社の利益に貢献している社員を簡単に首にすることができないため
なんだこれは…
新手の荒らしだろこれ
テンプレ読まないやつはカキコしなくていいよ
すみません 今、本気で困っています質問させてください
11月中頃から転職して正社員として働きます
履歴書には今年は働いていないことになっていますが
実は8−10月まで正社員として勤務していました。
そこは試用期間で解雇になりました。
この場合、新しい就職先に源泉徴収票を出す必要はあるのでしょうか?
向こうは働いていなかったと思っているので催促はしてこないと思います。
自分で勝手に確定申告をすればいいのでしょうか?
確定申告しなかった場合はお金が戻ってこないというだけのことでしょうか?
また、来年度の住民税等はどう対処したらよろしいでしょうか?
年金や、雇用保険被保険者証は何とかごまかします
934 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 22:13:05 ID:e1MtGqHH0
過去に在籍していたことにしてくれる、
ペーパー会社をでっちあげてくれる
会社があるそうなんですが、ご存知ですか?
職歴消したい人
職歴作りたい人
どっちも大変だね。
>>933 源泉が云々以前に雇用保険の書類に試用期間で切られた会社の情報が
載ってくるでしょ
単に、被保険者番号だけを伝えるだけで済む会社ならいいけど
そうでない会社だと完全にアウトだよ
937 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 00:47:27 ID:Y1qBLvfJO
職歴詐称して在職中なんだが。年金手帳持ってこいって言われた。
前に三ヶ月ぐらいやってた会社から年金引かれてたんだが今日再発行してもらったら会社名がのってなかった!!
これ自分で払ってましたって言うのOK?
バレない?
939 :
933:2009/11/06(金) 06:27:54 ID:zYsiHdlF0
>>936 雇用保険の書類ってどういう意味ですか?
雇用保険被保険者証についてはハローワークで紛失したと伝え
再発行してもらい下半分を切り取って会社に提出する予定です。
だれか
>>916教えてくれませんか?
お願いします
941 :
933:2009/11/06(金) 15:48:26 ID:zYsiHdlF0
雇用保険被保険者証の再発行をしてきましたが、
まったく同じものを発行されました。
職業安定所の所在地を変更したかったのですが、、
次の会社には強引に前の会社の営業所がそこにあったんですと
言うことにしました。
元々、詐称しなかったら採用されてないし、ばれたらばれたで
もう一回 転職活動をすればいいだけの話だし、やるっきゃないぜ
942 :
名無しさん:2009/11/06(金) 16:47:29 ID:MwUbodJFO
来週から前職詐称して採用された会社に勤務するんだか、
いずれ源泉徴収票の提出を求められた時に源泉徴収票が手元になく
発行も年末調整までに間に合わないので確定申告すると言えば大丈夫だよな?
943 :
933:2009/11/06(金) 17:50:42 ID:zYsiHdlF0
>>942 同志よ・・・
俺もそうするつもりだよ
あとで計算が合わなくてごちゃごちゃ言われたら
株とかバイトで収益がありましたとか言ってごまかすつもり
944 :
942:2009/11/06(金) 19:13:35 ID:MwUbodJFO
>>943 自分は今年はずっと無職だったから住民税が非課税になるのが心配だよ…
問われたら収入が少なかったと言うしかない。
しかし源泉徴収票をかわすのが最大の問題だな…
>>944 くだらないツッコミ申し訳ないが、住民税には均等割があるのでゼロ
にはならない。
946 :
942:2009/11/06(金) 19:27:32 ID:MwUbodJFO
>>945 それでは来年5月に会社に通知が来るってこと?
通知に今年の収入が記載してあったら終わりだ…
947 :
942:2009/11/06(金) 19:29:11 ID:MwUbodJFO
すまん焦りすぎてsage忘れた。
そこで使うのが家業手伝いと日雇いがあるわけだ
下手にバイトしてたとか言ったら痛い目を見る…
バレたらバレたで腹をくくるしかないな
その辺はみんなが背負うリスクだわ
>>946 すまん。正しく言うと、一人暮らしであれば前年度の所得が35万未満、あるいは
生活保護等特別な場合は非課税だ(東京都区部の場合)。間違えた。すんません。
徴収の仕方とか通知なんかは地方税なんで自治体ごとに異なるらしいぞ。
心配であれば自分の居住する自治体に確認してみては?
>>942さんの事についての質問ですが
今年無職の場合でしたらこれから働く会社の今から12月までの給料の
源泉になるんじゃないんですか?
>>949 勘違いする人もいるかもわからんから補足しとくぞ。
給与収入100万円未満(所得金額35万円未満)
(東京都23区の場合)
どうしてみんな今年働いてたことにするかな
良い会社で働きたいから少しでも無職期間を短くしたくなるのは分かるけどさ。でもリスクが上がるだけだろ
>>952 新手の荒らしか?
リスクを背負う価値があるからに決まってるだろ
>>946 確定申告したとしても、今年その会社の給与を受け取ってる場合は本人用と会社用の通知が来るぜ。ただ担当者が細かくチャックするかはわからん。
ま、普通はチェックすることはないと思う。
955 :
933:2009/11/06(金) 21:38:53 ID:zYsiHdlF0
>>952 俺は今年、正社員として働いていたんだけど
履歴書に今年、働いていないことにして困っている
(試用期間で解雇になったから)
逆のパターンですね
>>946 確か在籍してる会社で前年に年末調整したらその会社に翌年5月に通知がくるはず。
つまり確定申告したら通常は会社には連絡いかないよ。
普通徴収だったかな?自宅に支払い用紙が届く。
てことは、今年一切働いてなければ問題なしってこと?
>>956 残念ながら多分それは望み薄だぜ。
年末調整は勿論、年内でその会社での収入があった場合、会社は役所へ給報を提出することになる。
そうなると確定申告しようが、別に追加申告しようが給与所得として通常は普通徴収は選べなくなるんだよ。
(たしか自治体により選べるところもあるが非常に稀)
>>958 そうか。
年内にその会社に収入があった場合はきついな。
でも確か副業をばれないようにする為にその会社の給与分以外を確定申告して
その分を普通徴収にすることは可能だったような。
でもこれも厳しいな。
>>959 たしかにそれも厳しいぜ。副業が事業所、雑所得以外のアルバイトなどの給与所得の場合、主たる収入先(扶養控除申告書を提出した会社)が
ある時点で、いくら確定申告してもほぼ普通徴収の選択はできなかったと思う。
この場合、前職の所得を事業所、雑所得として確定申告したと仮定するとどうなるのかなあ。其の場合、前職は自営と説明しとかんとならんが。
前職分だけを普通徴収にできるんじゃないかなあ。でも通常は主たる収入がある所に合算する形になると思うんだよね・・・
給与支払報告書を提出時点で会社も特別徴収を選択するだろうし。だから可能だったとしても細かい会社なら後で説明せにゃならんかも。
もしできるんなら堂々と年末調整できないから、確定申告します。でいいんだけどね。
確定申告をしますと言っても会社は今年支払った給与分だけ年末調整するの?
今年の収入103万以下なら確定申告する必要もないよね?
確定申告するとなると現会社の分も合わせてだろ。
あくまで年収を全て合わせた額で算出されるからな。
だから非課税額であろうと申告はしておかないと後々、税額の事で会社に連絡がいくかもしれんぞ。
年明けて来年1、2月に今年(H21年末)で退職したことにしたら、住民税でばれる?
ほんとはH20年末退職なのだが。。。
964 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 21:31:55 ID:ixlumqQzO
住民税だったら毎年6月に請求でしょ?
だったらすでに納めたと言えばOKじゃない?
どうして来年なの?
ごめん
966 :
sage:2009/11/09(月) 01:52:09 ID:pwonC/P4O
保守系な従業員500名程度の老舗企業では前職調査とかしますかね??
専門中退して引きこもっている21歳無職です。
正月からアルバイトをしようと思うのですが、中退してから年末までコンビニでバイトしていたと詐称するとばれますか?あと国民年金はまだ払えてません。みなさん教えて下さい。お願いします。
>>967 バイト歴を履歴書に書くつもりなの?
前職調査はしないしバイトなんぞ適当でぉk
警備とかならされる確率もある位じゃないか?
落ちぶれる前に大学行くか公務員目指せよ〜
>>967 ありがとうございました。あともし年末からバイト採用されて働いたとしたら源泉徴収?とかでばれますか?
>>968 若くないです。
周りはみんな正社員で働いてるし私は職歴も資格もこれといった夢もないのでかなり焦っています。何かいいアドバイスをいただけたら嬉しいです。今考え中なのは介護職か運送業です
>>967 国民年金は免除申請しろ。
世帯主の収入で引っかかるなら30歳未満の納付猶予申請で通る。
そうすれば未納にはならないし、額には反映されないが受給資格期間に算入される。
(免除の場合は額にも反映される)
>>971 免除申請はしています。ただバイトをしていたと詐称するのに国民年金払ってないとばれてしまうのかなぁと思いまして。20歳過ぎたフリーターでも払ってない人多いんですかね?
>>972 バイトならそこまで気にすり必要ない上に国民年金は話が全然別
バレるのが怖いならやめとくか家業手伝いor日雇いしてたの方が安全
test
タンパン
経歴詐称はバレる
ただ総務はわかっても黙っててくれる(嫌われないようにするんだな)
学歴詐称はバレない(ただ大手の場合はあなたの中では脳内の同期がいるから、バレる)
資格詐称はその企業・部署に必要な資格ならバレる(必要ない資格は詐称しても意味がない)
>>976 なにを言ってるんだこいつは?
全員に対して前職前前職調査なんてする訳ないだろ
釣りか?
マグロでも釣るのか??
俺は総務かじってたが前職以降を探るのは難しい
だからそれは企業や業界、役職次第で違うんだっての。
むしろ在職中に転職活動してる人だったら前職調べるのは難しいだろ。
後で公式にリファレンスをお願いするとか、関連業界なら人脈を
使うことだってできるけど、それらはどちらかというと特殊な状況だ。
多くは何か不満があって転職するんだから。
興信所とか調査会社を使う企業もある。
実際、俺がいた会社もやってたからな。
十数万で調べられるから、会社によってはやるんだよ。
たまにわけのわからん人材紹介会社から、人事に照会があったりするけど、
ああいうのは興信所とか調査会社だろうな。
ぐぐっても出てこないのとかあるし。
でも、照会があったのはすべて部長級だけだった。
一方で、大半の中小零細で、課長クラス未満だったら
まずやってないと考えていいと思う。
リファレンスを依頼される場合は最低限前職はするとして、過去何社までさかのぼってやるの?
応募したい企業のHPに退職金とは別に企業年金制度があるんだけど、
この場合、詐称したらすべてばれますか?前職はもちろん詐称しませんが。
>>402については結局どうなの?
981 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 21:36:22 ID:yQPdReUj0
sage
前職だけ正直に書けばいいのですね。
雇用保険に入ったいた時の総期間を本人の承諾なしに企業側が見ることってできますかね?
実際に正社員経験なしで、履歴書上ずっとフリーターしてたことにしても、源泉徴収でばれます?
実際はニートなのでバイトしてたことにしたい。
現在1年ほど離職中。もし、現職中(正社員)という事にして再就職活動をし、採用された時、
何をどうすればバレないものでしょうか。
>>976 学歴詐称なんて卒業証明書一発でバレるんだがw
>>983 今働いてることにして今年就職すると
いろいろバレるよ、正社員とか関係なしに
>>985 ありがとうどざいます。 983です。
よかったら具体的におしえてくださいませんか。
また、来年だったら現職中にしても可能性ありますか。
その理由もお願いできるとたすかります。
987 :
933:2009/11/12(木) 16:03:40 ID:c5nwgLt20
>>983 今年働いてないことになってるけど
正社員で働いていました
試用期間でクビです
この場合もいろいろバレてしまうのでしょうか?
このスレを1から見たのですが
今年無職なら源泉は求められない
住民税はすでに支払った
(働き始めた年は普通徴収)
雇用保険は7年過ぎても番号は残ってる
でよろしいでしょうか。
989 :
名無しさん@引く手あまた:2009/11/13(金) 02:21:50 ID:vt3nmPx10
ume
テスト
ないんじゃね
↑ありがとう。
堂々と面接に挑んできます。
今日、転職で面接受けに来たやつが職歴詐称してたのがバレてたwww
マジで見ててワロタwwww
今時は土方でも無い限りは前職調査するよ?ウチでもするしね
電話1本で教えてくれるのに何でしないとかいえるわけ?
ま、切羽つまってやってるんだろうけど、詐称は1度バレたら、今度は前職調査で
詐称したことまで言われるぞwwwwwwww
12月末までの短期バイトしようと思うんだか、源泉徴収票の提出求められる?
電話一本でわかったら誰も高い金出して依頼しません
っていうか文面からもうアホ臭がする…
まあ、その興信所とか調査会社に電話一本って意味なのかもしれんし。
ただまあ、それやると本人の周りの人に色々聞き込みがいくから、
知りあいとかから「あんた何かやらかしたの?!」みたいな話がきてわかると思うよ。
まともな会社であれば、本人公認の上でリファレンスをお願いするんじゃないかな。
1000ならみんな幸せ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。