派遣とか委託なんかで仕事をしちゃ駄目だぞ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1経○連死ね
派遣やら委託なんかで仕事していたら人生終わるぞ!
2名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:49:22 ID:KLUKtOI50
家が一軒建っちゃうくらい稼げる
廃スキルの人なら問題ないですけどね。

実際、そういう人もいますし。
3名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:52:13 ID:dA6NpfbW0
派遣の時給も下がったよね〜
交通費は自己負担だし下手すりゃアルバイトよりひどいじゃん
4名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:52:52 ID:MelquZ1s0
じゃあもう人生終わったやつなら派遣してもいいんだな
5名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:01:19 ID:84sNu67C0
>>4
そうはいわないけどお勧めはできない
6名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:11:04 ID:XZNspoyFO
派遣なんかやってる奴らに会社経営する資格はない
いずれ社員に刺されて死ぬだろう
7名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 10:37:34 ID:vxnN9BWA0
人生終わってる奴なら、既に死んでるじゃんw
8名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 19:20:53 ID:NIJ2Ewm+0
いすゞの下請けのアジア陸送

委託だからそれをいい事に労働基準法を無視。
1日2〜3時間くらいの睡眠で奴隷のようにこき使われた。
おまけに間に合いそうになかったら「自腹切って高速に乗れ!」と強要。
基地害の沙汰としか思えなかった。今は死ぬ程ひまだと思うけど
こうなるとまったく稼げない。

川崎の工場がなくなって、ざまあみろと思ったよ
9名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 19:34:53 ID:sptQsbhPO
派遣で働いたことをきっかけに人生持ち直したおれが通りますよ
10名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:34:51 ID:wj9D6bLF0
派遣はまだいいのよ
ある程度は労働基準法が適用されるから
委託は最悪。労働基準法がまったく適用されないから
薄給で奴隷のように使われる
11名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 20:37:53 ID:YGX0jgnZ0
仕事がないでな
ここで働く人も当然おる
12名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:17:16 ID:tLyW6r1u0
委託なんか地獄だぞ
委託やらせるなら1日15000円以上にするとか法律を考えてほしい
13名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:27:00 ID:7fOTf2ut0
委託は個人事業主なんだから自己責任だろ
だいたい契約書を交わす前に断ればいいだけ
14名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:29:57 ID:qqyv15he0
この間、超短期バイトでお世話になった小さい派遣会社は結構社長以下
いい人たちばかりでよかったよ。
時給も8時間以上はきっちり割り増しになってたから逆にびっくりした。
15名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:35:17 ID:ceSKXJtiO
派遣かアルバイトってやるならどっちがマシ?
16名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:43:22 ID:9oHMJoQEO
アルバイト
理由は直雇用だから勤務会社に労働者災害補償の義務あり。
その他派遣会社に押し付けていた社会保険の義務が生じる。
17名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:44:44 ID:ZNrKNFKr0
>>13
断ったら次の仕事ないよ?って脅すだけ
選べるほど仕事あるなら苦労しない
18名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:49:18 ID:dEdKYgGw0
少しくらい時給がいいからって派遣なんか行くんじゃないぞ。数ヶ月の短期とかならいいけど。
責任の所在とかいろんな面を勘案して、直接雇用のアルバイトのほうがいいよ。
19名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:51:17 ID:vk/NbrHb0
>>15
雇用形態ってそういうんじゃないから。
現在の自分に適した選択をすればいい。

委託って個人事業主だからな。
雇われ労働者ではない。
20名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:52:21 ID:ceSKXJtiO
>>16>>18
やっぱそうだよな
レスありがとう!
21名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 23:56:45 ID:gJRyQAoz0
派遣の正社員は最悪。
22名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:18:09 ID:3Nl/0C9A0
軽急便爆破事件
委託の問題点の縮図
23名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:47:56 ID:wwlvW1Uy0
直接雇用以外、全て糞。
労災起きまくりなのに、経営者は誰も責任取らない。

無能・無責任な経営者が多過ぎ。淘汰せねば。
24名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 00:50:49 ID:h9pZpWl10
>>23
アルバイトも直接雇用ですよ?
25名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 07:12:34 ID:NXmhd/bE0
アルバイトは直接雇用だよ
26名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 07:21:52 ID:dlvPNM1WO
何?アルバイトまで派遣だと。
これは
27名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 08:00:53 ID:PUF2k6y60
派遣・委託・請負は3悪。
この業種無くせよ。
無くさないからピンハネされる労働者が増えるわけだ。
派遣ばっかり改善しても他の2つ無くさないとそっちに流れるだけ。
28名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 09:47:31 ID:FzDMrdqr0
前から問題だったんだよね。
バブルのツケを弱者が払わされてるような物
そりゃたいして勉強ができなかった俺らも悪いだろうけど
最低限、結婚して子供を産んでという収入がないと、この先
子供はできずに高齢化が進むだけ

永遠に景気はよくならないよ
29名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 09:51:27 ID:PCK/XXc60
はっきりいって民主党にも期待していない。とりあえず少しは流れが変わるかなと思った程度。
30名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 09:53:24 ID:7qfqVSHO0
>>派遣・委託・請負は3悪。

このスレの1ですが、もしもこのスレが1000まで行くようでしたら、
次のスレのタイトルはこんな感じでお願いします。
31名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 09:57:24 ID:7qfqVSHO0
>>軽急便爆破事件
>>委託の問題点の縮図

2003年の軽急便爆破事件で当時の総理、小泉はまったくのスルー
あいつは郵政民営化だの北朝鮮との国交だの一体何がやりたかったんだ?

ただ単に歴史に名前を残したかっただけの目立ちがり屋だったんじゃないのか?
32名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 20:30:29 ID:vTd3SSx+0
個人事業主なんだからそれこそ自己責任
お前も経営者だろうと
33名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 21:39:34 ID:NX+Cjxf40
国やマスコミに騙されるな。
正社員以外で生計を立ててる人なんかいない。
勿論0ではないが限りなく少ないだろう。
非正規社員の大半は腰掛でやっている人ばかり。

条件の悪い下請け会社の従業員の不満が
国や大企業に向かないように意図的に
より身分の低い立場を作り情報操作をしているだけ。
一番搾取されているのは正社員なのに低賃金であるような人だよ。
34名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:00:28 ID:vRYL4IO30
自己責任だろうが何だろうが派遣や委託しか仕事がないのはおかしい。
やっぱり経団連が自民党に年に20億だか献金して都合のいいように
派遣法を作ったのが元凶。国民もバカじゃないから10年もすれば誰が
悪いのか気がつくよ。
35名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:03:55 ID:LnoS3Zz80
>>条件の悪い下請け会社の従業員の不満が
>> 国や大企業に向かないように意図的に
>> より身分の低い立場を作り情報操作をしているだけ。

そのより身分の低い立場の人間の求人しか今はないんだよ。
36名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:07:18 ID:NX+Cjxf40
>>35
あるよ。
リクナビや転職エージェントに登録すれば
いくらでも募集しているよ。
37名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:09:07 ID:emQf5iJu0
あるかも知れないけどDQN会社ばかりじゃないの?
38名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:10:43 ID:o4qL8KAX0
小泉君逃げ足は早いから........
39名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:29:39 ID:NX+Cjxf40
>>36
毎週調べていますがやはりポツポツありますよ。

書き込まれている内容を見ていると
ほとんどテレビで報じられていることばかりだね。
だれだれが悪いとか不景気とか・・
失業率4%台だからね。
96%の人は定職についているわけですよ。
4%の中にはバイト・パート・派遣・契約・委託が含まれています。
無茶苦茶安定していますよ。
40名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 23:39:32 ID:CEPoOCxF0
>>39
今日もハローワークに行ったけど人でごったがえしていたよ!
41名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 23:51:02 ID:NX+Cjxf40
>>40
同じ人じゃないから。
同じ人が何年も通っているわけではない。
人材は常に流動的なんです。
42名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 00:01:39 ID:5rLoMq7N0
同じ人でなくても一時的な絶対数が多いのは確かではないか?

職種によると思われるが、オレがターゲットとする職種は
確実に案件が少ない→少ない所に応募殺到→買い手市場

中年には厳しい。
43名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 00:23:20 ID:V1Dc6Vd20
>>39
なんで4%内にバイト・パート・派遣・契約・委託が含まれてんの?

失業率とは、労働意欲はあるものの月末一週間内に1時間以上働いていない人の割合
でしょ?

それと4%っていつのはなしよw
44名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 00:31:20 ID:tUYxDrO30
>>42
いや今年に限ったことではないです。
毎年ハローワークは人が多いですよ。
毎年行っている人なんて滅多にいませんから。
マスコミの罠にはまってはいけません。

年齢が高くなればなるほど就職は難しくなります。
特に日本のような年功序列型の賃金体系が多い日本では。
年齢が高ければ高いほど高い報酬を
雇う側は支払わなければなりませんから。
45名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 00:34:37 ID:tUYxDrO30
>>43
少なくとも内閣府が発表しているものに関しては
4%の中に含まれている。
騙されるな。
46名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 00:38:06 ID:V1Dc6Vd20
なんでそんなに仕事があるといいたがっているのかは知らんが、
じゃあこれは?
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm
47名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 00:45:27 ID:V1Dc6Vd20
ついでにここも。
これのどこらへんを読めば
失業者にバイト・パート・派遣・契約・委託が含まれているとなるの?

http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm#Q11
48名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 00:46:00 ID:tUYxDrO30
>>46
データはいくらでも都合よく作れるものなんです。
国の借金が本当に700兆円あると思っているでしょ?
間違いではない。なぜならば700兆円あるように見せることができるからです。

>失業率とは、労働意欲はあるものの月末一週間内に1時間以上働いていない人の割合
でしょ?
定義が曖昧でしょ?そういった部分を利用して
一部の人にとって都合の良い感じにすることができるわけです。
49名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 00:51:32 ID:V1Dc6Vd20
なんだ、こんだけ数字を示しても
自分の都合の悪いことは信じないのね。
そちらの根拠を具体的に示してもらわないとね。

>>48
も、どこがあいまいなのかわからないや。

>>国の借金が本当に700兆円あると思っているでしょ?

っていうならホンとはいくらなのか根拠とともに示してもらわないと。
50名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 00:52:17 ID:uAYyiQaY0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090908-00000565-san-bus_all

グッドウィル創業者折口氏の破産手続き開始

9月8日16時17分配信 産経新聞

帝国データバンクは8日、人材派遣のグッドウィル・グループ
(現ラディアホールディングス)創業者の
折口雅博氏とその資産管理会社である折口総研(東京都大田区)が
9月1日付で東京地裁から破産手続き開始決定を受けたことを明らかにした。
6月11日に債権者から同地裁に破産を申し立てられていた。
負債総額は約312億円。

折口総研は、平成7年12月にグッドウィルの初代代表となった
折口氏が設立。自宅として使用していた東京都大田区内の不動産のほか、
ラディアホールディングスの株式の7・88%(21年6月末現在)を
保有する一方、コンサルタント業務を行っていた。
51ニート君:2009/09/09(水) 00:52:39 ID:p8UU70Yc0
働く意欲の無い人間は失業者に定義されないはずだ。
だから働けるけど働いていない人は全体の一割ぐらいいるんじゃないの?
52名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 02:29:28 ID:tUYxDrO30
>>49
おっしゃる通りです。
>>33で述べたことをかってに思っているだけです。
曖昧というのは「労働意欲はあるものの」という部分です。
これは数値化できない部分であり
自由に解釈ができるからです。
>>51
そうそんな感じ。
数値化ができないはずだから。
53名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 07:54:48 ID:eOZ/3bcb0
せっかく4年生大学まで出ていながら、まともに仕事がなくて仕方なく
派遣で働いていたら派遣切りに遭って、今、職業訓練校に通っている
24歳を知っているよ。
54名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 08:01:50 ID:BYBcWo7L0
>>毎週調べていますがやはりポツポツありますよ。

俺は職業訓練校に行ってるけど、はっきりいってないよ。

>>書き込まれている内容を見ていると
ほとんどテレビで報じられていることばかりだね。

ここにいる人はテレビも何もその危機に直面している人ばかりだよ。
はっきりいってスレの流れが予想よりも早いよ。
55名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 08:02:37 ID:mOOkLrtk0
>>53
24歳で職業訓練とは随分はやまったな
そんなとこ行く必要も無いだろうに
56名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 08:03:14 ID:ev6hOy760
この中に経団連の関係者の方がいますか?
57名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 08:28:43 ID:LJ9tDtIu0
>>54
生活の危機に直面しているような連中が暢気に2ちゃんなんかやってるわけがない
58名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 11:02:27 ID:mNlKFNd10
>>57

危機は間違いがないけど、面接まで時間があるから情報を集めている
んですけど、何か?
59名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 11:04:16 ID:mNlKFNd10
なんか一人変な人がいるよね。
やっぱり経団連かなんかの人じゃないの?
60名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 12:14:07 ID:2mxjvTw40
このスレの1だけど、このスレの趣旨はいかに派遣や委託がダメダメなのか
という被害者を防止するのが目的なんだよね。思ったより景気はいいよとかいうスレではないんだよね。
61名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 12:17:24 ID:oqSkIJW/0
>>国の借金が本当に700兆円あると思っているでしょ?

700兆円どころか800兆円だと思ったよ。国の借金は。
62名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 13:28:06 ID:Ab67GCMc0
>>毎週調べていますがやはりポツポツありますよ。

なんでそんなもん毎週調べてるの?失業してるの?
63名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 19:11:58 ID:EzvFC7c/0
>>24歳で職業訓練とは随分はやまったな
>>そんなとこ行く必要も無いだろうに

とんでもない。仕事がないんだよ。まともにやっても手取りで10万円。
失業保険の給付ができるので6カ月間、職業訓練校に逃げたんだよ。
失業保険だと毎月15万円程度は貰えるからな。しかも3カ月の
待機期間はなくて給付開始は1カ月後。
月の給料より失業保険の方が多いというのはおかしい世の中だろう。
64名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 22:25:47 ID:tUYxDrO30
>>54
厳しい言い方で申し訳ないですが
本当に真剣に求人を見ていますか?
転職サイト、新聞、転職エージェント、職安等々・・
私が見ている限りでは上場企業から中小零細企業まで満遍なくありますよ。
錯覚してはいけないのが転職市場は新卒とは違って
頻繁に自分の理想通りの求人が出てこない。
なぜならば中途採用は基本的に欠員が出なければ企業は求人を出さないから。
>>60
各雇用形態役割に違いがあるのだから
同じ物差しで測ることは間違っている。
それぞれメリットとデメリットがあるわけだから
現在の自分にあった働き方を選択すればいいだけのこと。
景気とかマスコミに流されない方がいい。
>>61
気にしなくていい。
>>62
誰にでもできることだから。
65名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 23:39:47 ID:HuiEGLFa0
>>64
求人があるということと採用されるということは必ずしも同義ではない。
下手すれば、お願いされたから採る気もないのに求人しているフリをしている
というような例もある。採用されてみなければ分からない。
66名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 23:45:12 ID:UHrP26fg0
なんか経団連の手先みたいな奴が住み着いちゃったなw
マスコミに流されないってのは正論だが、じゃあ経済ニュースは全部ウソなのかよw

新聞の求人は融資対策が多い。職安の求人は、行政に依頼されて出した空求人が数割ある。
また、雇用調整助成金で首がつながっている社内失業者が数百万人もいる。
未経験OKの求人には応募者が殺到して数十倍の倍率になっているわけだが。
67名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 00:07:44 ID:N6FSOwK50
>>64
求人はあるが条件が厳しすぎる
顧客からの要件聞き出して要件定義以降を全て一人で出来るかって聞かれて、
全てではありませんがって答えたらNGだとさ。年齢は44歳、
ハロワ案件だから期待してなかったが無茶言うな
68名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 00:23:02 ID:hrSusllu0
>>65
おっしゃる通りです。
求職者にとって転職市場は本当に厳しい採用枠です。
先にも述べたように中途採用枠の根本は欠員補充の枠でありますから
辞めた人と同じ知識や経験を持った人でなければ選考の対象になりにくいのです。
>>66
全て事実です。
当然ですが嘘を放送するわけがありません。
事実だけど事実とは違った伝え方ができるんです。
69名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 00:35:34 ID:hrSusllu0
>>67
日本の大多数の企業の給与システムは年齢給です。
いわゆる年功序列型の賃金体系です。
これが求人の年齢制限であったり高齢者の応募の妨げとなっている原因の一つです。
経験問わず高齢になればなるほど雇う側は高い賃金を労働者に支払わなければならない仕組みになっているんです。
ですので経験値と給与が合致していない求職者の採用を避けるわけです。
70名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 00:36:57 ID:hrSusllu0
>>69
合致していない高齢の求職者ね。
71名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 00:46:32 ID:W31RIxCe0
日本は新卒で入れないで中途になるとその時点でアウトだよな。
大卒の22歳前後の選択で100%完璧な選択なんて全員が全員出来るわけないのに。
なのに、23歳でも中途になれば経験者じゃないともう採ってもらえない。
野球選手ですら30歳ぐらいから遅咲きで活躍する人もいるのに・・・
72名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 01:25:33 ID:hrSusllu0
>>71
そう。
採用枠が学生未経験新卒採用と経験者中途採用の2つしかないという部分。
労働市場の全ての問題がそこに集約されている。
時代に合わなくなってきているということを上の方の人も100%知っているはず。
雇用形態どうだとか若者がどうだとか視点をずらしながら様子を見ているんだな。
たぶん国策としてまだそこをいじる時期ではないんだろね。

73名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 05:03:56 ID:aHJ1AeBh0
とりあえず、派遣とか委託はなんとかしろ
自己責任とかいうが法の網をかいくぐっているのは
事実。余りにもひどいところは事業所としての許可
の取り消しをお願いしたい
74名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 05:37:38 ID:zQ84keDh0
あなたも派遣さん?
75名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 07:12:32 ID:y68vqxQD0
無職です。とりあえず職業訓練校に逃げて6カ月はなんとかしましたが
そろそろ修了です。求人はそれほどありません。
76名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 08:22:36 ID:uDLQFrp90
このスレの1です。いろいろ意見は出ていますが、みなさんがそれだけ
この問題について考えていると思えば、ちょっとうれしいです。
まだまだ先は見えませんが、少しでも早く日本がよくなればいいですね。
77名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 08:37:57 ID:ZDX0mgrr0
以前は、とゆうよりほんの去年までは製造派遣といえば
面接に行けばまず受かり、大手企業の工場内で働けた。
比率としては正社員5としたら派遣は40人
しかし正社員側はたとえば給湯室でレンジを使って昼飯を温める。
俺らが使うと、「少しは遠慮してください」などと言う。

正社員よりはるかに仕事が出来る人も多かった。

それが、400台生産してたのが2台になって
一気に正社員以外は切られた。

利益率過去最大!!と自慢げに話してた会長や社長の顔
思い出しただけで胸糞悪いのは
当たり前じゃん・・・。
78名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 08:42:04 ID:ZDX0mgrr0
以前は、とゆうよりほんの去年までは製造派遣といえば
面接に行けばまず受かり、大手企業の工場内で働けた。
比率としては正社員5としたら派遣は40人
しかし正社員側はたとえば給湯室でレンジを使って昼飯を温める。
俺らが使うと、「少しは遠慮してください」などと言う。

正社員よりはるかに仕事が出来る人も多かった。

それが、400台生産してたのが2台になって
一気に正社員以外は切られた。

利益率過去最大!!と自慢げに話してた会長や社長の顔
思い出しただけで胸糞悪いのは
当たり前じゃん・・・。
79名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 09:11:02 ID:ix1QtmCBO
>>77
正社員より優秀なら転職活動して正社員に
成る努力すれば良かったじゃん。
優秀なダチは去年までなら何人か転職してたよ。

優秀ってのはそこでネジ締めるのが上手いとか
そこでしか役立たないものじゃなく他でも
通用するスキルを持ってることな
80名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 09:26:33 ID:8IGInkmWO
優秀かどうかと正社員になれるかどうかは無関係だよ。
上に気に入られるかどうかが重要なのに仕事がどれだけ出来るかをアピールする馬鹿が多い。
81名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 12:41:42 ID:bU5Erow10
本当にDQNな職場ほどお調子者が多いよな。胸クソが悪くなる。
82名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 12:50:48 ID:kmnt70000
>>利益率過去最大!!と自慢げに話してた会長や社長の顔

そりゃ奴隷を犠牲にしてるんだから数字だけはいいよな。
トヨタ自動車さんにキャノンさんよ!
83名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 13:21:38 ID:SXNqhDFK0
>>利益率過去最大!!と自慢げに話してた会長や社長の顔

恥を知ってほしいね。そのうち内部告発とかされて、三菱みたいに
ガタガタになるかもな。
84名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 13:26:07 ID:zjHPEGDM0
とりあえず経団連の中心メンバーの会社の製品は買わないよ
どっちみちトヨタはたいした車は作らないし、キャノンじゃなくてエプソン
がある。
85名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 13:33:55 ID:ix1QtmCBO
>>80
客先で気に入られて正社員にして貰おうって他力本願な時点で問題。
自分が良い状態に成りたければ実力付けて自分で再就職活動するべき。

優秀ってのはそこでしか使えないスキル上手とかじゃなく
他でも使える能力やコミュニケーション能力、社交性
も含め出来る人って意味な。
トヨタのラインでしかない工具の使い方が上手です
とか言われてもまじ面接官困るからW
86名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 13:49:37 ID:mgfci/Ed0
浜松のバカ乙
87名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 15:16:06 ID:hrSusllu0
>>73
一度各雇用形態のメリットデメリットを考えた方がいい。
少なくとも派遣は生計を立てていくためにある働き方ではないはず。
資格の勉強のための時間が必要であったり短期の方が都合がよかったり
そういったメリットを活用したい人が利用する雇用形態であると思います。
事業上の不正はそれを行った企業に責任があるのであって
雇用形態の問題とは直接関係のない部分だと思いますよ。

>>77
79さんの言うとおりです。

>>80
85さんの言うとおりです。
派遣先企業での正規社員登用という考えは持たないほうがいい。
>>69で述べたことをご理解していただけば幸いです。
登用は難しいんです。

>>82
強制的に働かされているわけではないですよ。
選択権は全て労働者が持っているんです。
そこで働くのが嫌なら他に移る。
派遣が嫌なら正社員で就職活動をすれば済む話じゃないですか。
88名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 15:59:12 ID:ix1QtmCBO
って事で派遣の分類
・無能だから派遣にしか成れなかった:自業自得
・派遣のスタイルが良くて派遣:なら文句言うな
・優秀だけど派遣:不満が有るなら転職しろ
89名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 16:55:28 ID:N6FSOwK50
正規雇用の特徴
 無能だから会社にしがみつくしか出来ない
 年功序列で自分の給与が上がることを信じてるw
 派遣に作業させて満足してるが管理すら出来ない
 派遣制度が解禁されなければ自分がニートだったのに気がつかない。
90名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 17:14:46 ID:hrSusllu0
>>89
根拠がないので意見として成立しない。
主張をするのであれば根拠を示さなければ。
人は納得することはできない。
採用試験での面接でも同じことが言える。
91名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 17:17:39 ID:JvXBjlpR0
昔、派遣で働いてたとき、派遣社員と正社員は会議が別だったなあ〜。
92名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 17:26:01 ID:hrSusllu0
>>91
当たり前。
他社の従業員同士で会議するわけがない。
携わっている仕事は同じであっても
所属している会社は違う。
状況が把握できていればそういったことに疑問は感じないはず。
93名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 17:32:38 ID:N6FSOwK50
>>90
正規雇用の特徴
 無能だから会社にしがみつくしか出来ない
   →有能だったら、もっと条件の良い会社に移る、我慢して悪い条件で働く必要はどこにも無い(ボランティアは除く)

 年功序列で自分の給与が上がることを信じてるw
   →会社内の年齢別の社員数がピラミッド型でなくなっているから年長者の給与上乗せ分は正社員だけではまかなえなくなっている
     仕方なく派遣制度を導入して年功序列からはずし、年長者の分をまかなっている、派遣制度廃止になったらどうする?

 派遣に作業させて満足してるが管理すら出来ない
   →実体験;マネージメントもスケジューリングも出来ず、丸投げで、真っ当に終わってない仕事は多数ある

 派遣制度が解禁されなければ自分がニートだったのに気がつかない。
  →派遣制度が導入されなければ、正社員を目指すもの多数で自分より優秀な方に負けて入社できず
    派遣制度も無いので、ニートへ一直線の可能性あり。
94名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 17:53:47 ID:hrSusllu0
>>93
>→有能だったら、もっと条件の良い会社に移る、我慢して悪い条件で働く必要はどこにも無い(ボランティアは除く)
無能と一方的に決め付けている。無能であるという根拠を提示しなきゃ成立しない。

>会社内の年齢別の社員数がピラミッド型でなくなっているから年長者の給与上乗せ分は正社員だけではまかなえなくなっている
 仕方なく派遣制度を導入して年功序列からはずし、年長者の分をまかなっている、派遣制度廃止になったらどうする?
ピラミッド型でなくなっているという根拠がないんだよ。
それを示して主張がはじめて成立するんだよ。

>→実体験;マネージメントもスケジューリングも出来ず、丸投げで、真っ当に終わってない仕事は多数ある
ないところもあるよね?そこを説明できないと君の主張は成立しないんだよ。

>→派遣制度が導入されなければ、正社員を目指すもの多数で自分より優秀な方に負けて入社できず
  派遣制度も無いので、ニートへ一直線の可能性あり。
完全な君の主観になってますよね。

上から口調で申し訳ないが考えが稚拙過ぎる。
全て根拠に欠け主観だけになっている。
95名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 17:57:04 ID:N6FSOwK50
>>94
申し訳ないが、批判だけでなく、根拠のある反論を提示してもらいたいな。
96名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 17:59:09 ID:aKITJFR60
うちは相手が派遣さんでも他の正社員と同じように接するようにしていたよ。

もっとも派遣さんをいじめて辞めさせたDQNもいたけど。
そいつは会社のガンで嫌われ者。派遣さんが入る前は他の正社員
をいじめて辞めさせていたよ。正直、早くこいつ死ねばいいのにと思ってた。
97名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:01:47 ID:hrSusllu0
>>95
「根拠がない」という根拠を出して反論をしている。
よって意見として成立しているんだよ。
言っている意味が理解できなければ
正式な議論をしていくことは難しいだろう。
98名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:28:58 ID:N6FSOwK50
>>97
俺様ルールで会話が成立して無いから、時間の無駄。

99名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:35:22 ID:tEwNB7zL0
経団連の中の人たちって俺さまルール好きそうだよね。
100名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:38:49 ID:djIB/9ym0
あ〜現職でリストラの話が今日出たよ。
今回は俺の部門じゃないが。その次は間違いなく俺たちだなぁ・・・。
部門そのもの委託化するってさ。2人しかいないしまともに買う企業なんて
絶対ないのにね。派遣会社に買わせるのかな。

経営幹部はマジで自分の保身のことしか考えてない。大した能力もないのに。
業績が悪くなってきたら自分以外の気に入らない人・部門から潰せばいいって丸出し。
こいつら会社を自分の所用物のようにしか考えてない。徹頭徹尾自分に都合の良い
人間がいれば良いってそのまんま。
会社辞めたらあんたたちこそ行く先がないくせに。
101名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:38:49 ID:PQG/N0fP0
>>他社の従業員同士で会議するわけがない。
>>携わっている仕事は同じであっても
所属している会社は違う。

これおかしいよね。だから現場で足並みが揃わなくて凡ミスやら
信じられないミスをするんだよね。
102名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:48:33 ID:N6FSOwK50
>>97
でかいてることが、IDで他の書き込み読むと、矛盾しまくってるな
書いていることに一貫性が無いのはちとやばいな。

>>ID:hrSusllu0
103名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 18:56:36 ID:NZ4Dw7vJ0
>>業績が悪くなってきたら自分以外の気に入らない人・部門から潰せばいいって丸出し。

前にいた会社で超北朝鮮でDQN丸だしの独裁者がいたんですよ。
そしたら最近、クルマが売れなくなって下請けのうちも業績が悪い。
そうしたら「おまえの居場所はない」だの「N産車には乗せられない」だの
いい出したんです。俺はこれを聞いて「こいつバカか?」とは思って
いましたが割とおとなしくしていました。あとで労働基準監督署に
行けばいいやと思っていたので。とりあえず話は終わったので
「とりあえず労働基準監督署にも相談しますからね」といっておきましたが
その途端に顔色が変わって「○ンテックの上の方にも相談してるから
安心しろ」とかいっているんですよ。この時点でバカ決定ですね。
こちらは安心する事は1つもないですからね。その日のうちに
労働基準監督署に行きました。何もかもおかしいという話に
なりました。これにより退職金やら違約金やらで70万円くらいもらいました。
会社も金を払いたくないから「だったら戻ってこい」だの軽くいうんですね。
戻る訳がないですよ。戻ったところで仕事がなくて手取りで12万円くらい
しかならないだろうし、DQNの巣窟だし、今なら70万円貰えるけど
戻ったところで何をされるかわからないですからね。

今は失業保険をもらいながら職業訓練校へ行っています。
1カ月の給料より失業保険の方が高いというのはやっぱりおかしいですよ
104名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 19:02:47 ID:2iLzo+Sx0
>>他社の従業員同士で会議するわけがない。
>>携わっている仕事は同じであっても
所属している会社は違う。

あなたどこの人ですか?チームワークがバラバラの会社の製品なんか
トラブルの元だから危なくて使えないし、近づきたくないな。

一切かかわりたくないので会社名だけお願いできますか?
個人名は別にかまいませんから
105名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 19:07:21 ID:t36rBFVs0
>>状況が把握できていればそういったことに疑問は感じないはず。

一緒に会議していないんだから状況なんか把握できてないと思いますよ。
どこかで伝達ミスかなんか起こればアウトですよ。
106名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 19:10:32 ID:a0UBUk/00
富士のF1日本グランプリで世界中に恥を晒してしまった、トヨタ。
あげくに2年で撤退。小手先だけだとこうなるといういい見本。
107名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 20:13:56 ID:iZe23C7S0
せっかく20年もやっていた鈴鹿からF1開催を奪い取ったのにあれじゃね。
上と現場とがうまくいってない証拠じゃん
108名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:08:24 ID:hrSusllu0
>>98
あなたをフォローするわけではないがあなたは一生懸命に文章を書いています。
労働問題に対して強い興味を持っているということです。
就職での採用面接では壁にたくさんぶち当たるかもしれませんが
何度もそういったことを繰り返しているうちになぜそうなのか自分で考えるという力が
身についてくるはずです。
>>101-104-105
そう。雇用形態に関係なく業務上必要であれば頻繁にミーティングを行うべきでしょうね。
ただ別会社であるということは間違いないので他社に流れてはいけない情報も
あるということを理解しなければいけません。
>>102
どこが矛盾しているのかを指摘しなければ主張として成立しないんです。
間違っている部分が何なのか相手に伝わらないんですよ。
議論もできないんです。
109名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:11:09 ID:aHJ1AeBh0
>>>>82
>>強制的に働かされているわけではないですよ。
>>選択権は全て労働者が持っているんです。
>>そこで働くのが嫌なら他に移る。
>>派遣が嫌なら正社員で就職活動をすれば済む話じゃないですか。

じゃあ、トヨタやキャノンはダメダメという事だな。
選択権いわれても派遣やらクソ会社しか残ってないんだよね。
まるで逃げ場がないように追い込みでもかけられてるようなんだけど・・・・・
110名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:22:10 ID:N6FSOwK50
>>108
俺様ルールで会話が成立して無いから、時間の無駄。って読めなかった?
後からあなたのIDで過去の書き込みを眺めてなんだこいつ、関わるのやめたほうがいいなって書いたんだよ。
111名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:23:49 ID:aHJ1AeBh0
>>そう。雇用形態に関係なく業務上必要であれば頻繁にミーティングを行うべきでしょうね。
>>ただ別会社であるということは間違いないので他社に流れてはいけない情報も
>>あるということを理解しなければいけません。

ここが問題。下請けやら派遣やらを使って安くあげようというのが見え見え。そんなに
他社に流れてはいけない情報があるなら、自分のところで全部やればいい。
だいたいこんな事されると、士気が下がるし敵対心の元。それが元で逆にその情報を
余計に流したて困らせてやろうというやつも出てくるかも知れない。
悪いけど上から目線としか考えられない。
112名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:25:00 ID:hrSusllu0
>>109
>じゃあ、トヨタやキャノンはダメダメという事だな
なぜダメダメなの?理由は?

>選択権いわれても派遣やらクソ会社しか残ってないんだよね。
これは自分で活路を見出していくしかない。
優良企業の求人があってもそこに採用されるかどうかもわからないし
自分なりに努力をしていくしかないんです。

>まるで逃げ場がないように追い込みでもかけられてるようなんだけど・・・・・
言っている意味がよくわかりません。
嫌なら辞める選択肢は労働者にありますよね?
求人を探して就職をすれば職場を変えることはできます。
113名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:28:52 ID:hrSusllu0
>>110
ですのでその俺様ルールが具体的にどこであって
どういったところでそう思うのかを指摘しなければ成立しないんです。
>>111
そう。その通り。
問題がたくさんありますよね。
114名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:38:32 ID:aHJ1AeBh0
>>なぜダメダメなの?理由は?

あのさ、あなたこう書いてる訳ね「選択権は全て労働者が持っているんです。 そこで働くのが嫌なら他に移る。」と
はっきりいってトヨタやキャノンなんかで派遣で働くのは嫌なんですよ。新聞にも色々出てるし、あんなのは
氷山の一角でしょう。キャノンの御手洗会長なんか偽装請負やらかしているのに反省どころか「法律が悪い!」
だのいって逆切れですよ。トヨタやキャノンで派遣で働く人間も何人か知っていますが、「もう嫌です。やめたいです」と
派遣とはいえ「嫌です」と「他に移りたいです」という意見が出てる会社はダメダメだと思うよ。


115名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:43:57 ID:hrSusllu0
>>114
なるほど。
しかしそこで勤務している人の中で
嫌じゃないと思っている人だって当然いるはずですよね。
まあダメかどうかは置いておきまして
嫌なのであれば就職活動をすればいいんです。
116名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:45:59 ID:zQ84keDh0
自演乙甲爆死!
117名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:47:52 ID:aHJ1AeBh0
>>言っている意味がよくわかりません。
>>嫌なら辞める選択肢は労働者にありますよね?
>>求人を探して就職をすれば職場を変えることはできます。

わかりませんか?でははっきりいいましょうか?
例えばの話ですが経団連のメンバーが口裏を合わせて
「人材は派遣で安くあげればいいよ」と正規社員の採用を
極めて少なくする訳です。それを経団連の加入会社の全部で
足並みをそろえて実施する。そうなるとその下請けも影響を受けますね。
ほとんどの求人が派遣しかないのであれば、その中で選ぶしかない。
選択はできるとはいえほとんど余地がない状態にする訳です。
こうして手取り10万円の奴隷生活が始まる訳ですね。

トヨタだろうがキャノンだろうがどこへいっても手取り10万円。残業代もでない。
同じ事をやっていても差別される生活がはじまる訳です。
118名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:53:02 ID:hrSusllu0
>>117
正規社員の求人ありますってw
本気で探していますか?
リクナビ、en、マイナビ、新聞、求人広告
職業安定所、転職エージェントなどなど・・
正社員で募集している求人山のようにありますよ?
なぜ正社員の求人に応募をするという行動を起こさないのですか?
自分で就職活動をして行動しないと何も変わりませんよ?
119名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:54:44 ID:aHJ1AeBh0
>>嫌じゃないと思っている人だって当然いるはずですよね。

手取り10万円で何の保障もない生活はみんな嫌だと思いますよ。
正社員と派遣のどっちがいいと聞かれれば、99%正社員を希望しますよ。
嫌じゃないというよりも学生さんか何かのアルバイトなら「俺はバイトだからいいです」
という人はいるかも知れませんが本来なら1%とか少ない人たちのはずなんですよ。
誰がいいとしこいて派遣なんかやりますか。仕事がないから嫌々我慢してやっているんですよ。

「嫌じゃないと思っている人だって当然いるはずですよね。」なんて軽々しく書き込んでいますけど
上の人間のご都合主義、傲慢ですよ。
120名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:58:49 ID:hrSusllu0
>>119
>手取り10万円で何の保障もない生活はみんな嫌だと思いますよ。
それはあなたの主観であって根拠はないです。
嫌であればそこではなく別で働けばいいわけですから。
他よりもそこが良いよ思っている部分があるから勤務しているのではないのでしょうか。

嫌なら就職活動をするしかないんですよ。
自分で求人を見つけて応募をして面接を受ける。
そして結果が出るわけです。
121名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:59:39 ID:aHJ1AeBh0
>>正社員で募集している求人山のようにありますよ?
>>なぜ正社員の求人に応募をするという行動を起こさないのですか?
>>自分で就職活動をして行動しないと何も変わりませんよ?

なぜも何もとっくに起こしているし、俺の知り合いにこの夏だけで100社回っている人間もいるよ。
自分は正社員だと思ってぬるま湯に浸かっているとしか思えませんね。
あなたハローワークとか実際に行っていないでしょ。
なぜ軽々しくこんな事を書けるのか俺は信じられない。
特に最後の文章はいきなり刺されてもおかしくないような軽率さだね
122名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:03:38 ID:aHJ1AeBh0
>>それはあなたの主観であって根拠はないです。

手取り10万円じゃ結婚もできなきゃ子供も産めませんよ。
根拠はないとかよく書けるよね。
それならあなた1年間1ヶ月10万円で暮らしてみたらどうですか?
人の痛みがわからない人間にしか見えませんから、体験してみたら
どうですか?何の問題もないなら一生続けるべきだと思います。
123名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:05:40 ID:hrSusllu0
>>121
100社回った人がいるということは100社募集していたわけですよね。
なぜ100社落ちたのか考えないといけない。
自分に何が足りなかったのか考えないと環境は変わらないですよ。
企業が転職者に求めているものと求職者がマッチしないと
採用にまでは至りにくい。だからみんな苦戦しているのです。
勘違いしている人が多いが私はただの転職希望者です。
124名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:07:43 ID:aHJ1AeBh0
>>他よりもそこが良いよ思っている部分があるから勤務しているのではないのでしょうか。

どこも給料が同じで仕事が変わるとまた仕事を覚えるのが大変だから移らないんじゃないんですか?
はっきりいって派遣とか委託なんかしたくない。だいたい100社受けてようやく1社決まるような
状況だから移るに移れないんですよ。時間的にも体力的にも。
125名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:08:37 ID:hrSusllu0
>>122
>手取り10万円じゃ結婚もできなきゃ子供も産めませんよ。
ですので産みたい人もいれば産むことを希望していない人だっていますよね?

もう一度言いますが待遇に関して不満があるのであれば
転職をすればいいのではないでしょうか?
強制労働をさせられているわけではないはずですよ。
126名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:11:34 ID:hrSusllu0
>>124
>どこも給料が同じで仕事が変わるとまた仕事を覚えるのが大変だから移らないんじゃないんですか?
当たり前ですよw
新しい職場であれば新しく仕事を覚えなければいけませんよそりゃ。

>はっきりいって派遣とか委託なんかしたくない。だいたい100社受けてようやく1社決まるような
 状況だから移るに移れないんですよ。時間的にも体力的にも。
そうだからみんな苦労しているんです。
そのために自分なりの努力をしていくわけですね。

127名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:14:27 ID:JzOS/pKZO
派遣で働けという人は自分自身が一生派遣をやれば。
労働基準法その他の脱法手段・中間搾取・企業の社会保険加入義務逃れ等
悪事の温床になっているから問題になっているのに。
128名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:16:35 ID:aHJ1AeBh0
>>123 ID:hrSusllu0
この際ですが、はっきり申しあげますが、このスレはいかに派遣や委託がダメなのかというのを
書き込むのが趣旨なんですね。あなたのような方は珍しいと思いますよ。
転職希望者というならば、まだ正社員ですか?ハローワークに行っていますか?
この前は2人の求人枠に35人が殺到したというのもありましたよ。完全な買い手市場ですよ。
なぜ100社落ちたか考えるよりも次の求人を探すのが優先です。
転職希望者というなら先ほどの通り、人生は経験も必要ですから1ヶ月10万円で派遣の
奴隷生活を体験したらどうですか?

あなたの文章をみるとどうもぬるま湯に浸かっているとしか思えない。軽率な書き込みが多いと思います。
129名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:21:10 ID:aHJ1AeBh0
>>もう一度言いますが待遇に関して不満があるのであれば
>>転職をすればいいのではないでしょうか?
>>強制労働をさせられているわけではないはずですよ。

こちらもいいますが、このスレは派遣や委託がいかにダメダメかと
いうのを書き込むスレなんですね。
見ようによっては「だったら転職すれば。どうせ仕事はないけどね(W」
と派遣で苦しんでいる人をバカにしているようにも見えます。

130名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:21:37 ID:hrSusllu0
>>128
厳しい状況は転職者全ての人が感じています。
そんな厳しい中であっても現状が嫌ならば
時間をかけてでも変えていかなければいけません。
この国は個人の意思で自由に職業、雇用形態を選択することができます。
行動していくのみであると思います。
131名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:26:07 ID:aHJ1AeBh0
>>130
あなた転職希望者じゃないでしょ。
なんか軽率な感じを受けますね。
今、そんな事をハローワークでいったら
みんなイライラしているからいきなり暴れる人がいますよ。
あなた目掛けて物をぶつけると思いますよ。
132名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:27:41 ID:JzOS/pKZO
>>129
もう相手するのやめなよ。彼に他人の痛みなんてわからないんだから。
133名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:28:26 ID:hrSusllu0
>>131
>あなた転職希望者じゃないでしょ
いや転職希望者ですよ。決めつけはよくない。
みんな就職活動で苦労していますから。
134名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:29:01 ID:aHJ1AeBh0
>>強制労働をさせられているわけではないはずですよ。

人生生きる為にはお金が必要なの。働かないと生きていけないの。
強制労働でしょ。それをいいことに派遣法を改悪されてひどい目に
あわされているの。軽率な意見は謹んでもらいたいな。
135名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:33:27 ID:aHJ1AeBh0
>>いや転職希望者ですよ。決めつけはよくない。
>>みんな就職活動で苦労していますから。

いやおかしいよ。こんな今の日本の状況なら転職なんか考えるのは自殺行為。少なくとも
もう少し様子をみるのがベターだろ。ここにいる無職の連中は派遣切りとか会社が倒産して
最悪な状況のやつらばかりだ。職業訓練校に逃げたのもいる。それであんな軽率な書き込みが
できるなら世間知らずだと思うよ。
136名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:34:04 ID:hrSusllu0
>>134
いやいやw
会社って数え切れないくらいあるわけですよ。
不満があるのであれば職場を変えればいいんです。
就職活動をしなければ環境は変わりませんよ。
勿論簡単に就職先が決まりません。
だからみんな苦労しているわけです。
活動をやり続けていくことが大切なんです。
137名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:36:48 ID:hrSusllu0
>>135
結果を恐れないで就職活動をやり続けることが重要です。
私はごくごく一般的なことを述べているだけです。


138名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:38:21 ID:aHJ1AeBh0
>>136
じゃあ、そこまでいうならどこのハローワーク行ってんの?
別に答えたくないなら答えなくてもいいけど。
ただあなたの書き込みを見ているとまるで人事のような
軽々しさしか感じないの。手取り10万円の派遣生活で
仕方なくネットカフェ難民を続けている人たちの方が
言葉に重みがあると思うよ。
139名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:40:02 ID:VIWMNz4f0
>>128
>なぜ100社落ちたか考えるよりも次の求人を探すのが優先です。
これだと、何度も同じ間違いを繰り返しませんか?
140名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:40:06 ID:aHJ1AeBh0
>>私はごくごく一般的なことを述べているだけです。

それは10年前までの話で、今そんな事をいっても反感を買うだけ
141名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:40:07 ID:imkXKJP20
>>123
>企業が転職者に求めているものと求職者がマッチしないと

するわけないじゃん。
企業が有り得ない条件を要求してんだから。
何の欠点も無い完璧超人を求めたって現実にはそんな人材はいない。
ちょっとでも悪い点があると不採用。
どこの会社も同じだと思うけど人事担当が選り好みをするせいで追加人員がいつまで経っても入ってこない。
応募者だけでなく現場も困ってんだよ。
面接に同席して「こいつはいいぞ」と思っても総務部や社長が不採用の意思表示。
「3ヶ月も空白期間がある」とか、職務経歴書が”必勝本”通りに作成されてないという理不尽な理由で。
142名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:43:06 ID:hrSusllu0
>>138
ハローワーク知っていますよ。
活用したこともありますから。
143名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:45:33 ID:VIWMNz4f0
>>141
確かにありえない条件を出す企業は増えてますね。
従業員5人で簿記1級必須とか。
そういう会社は、求人票を見ても、又面接に行っても、返ってくる返事は不自然な所が多いですね。
そういう会社は落ちて良かったと思うし、採用されても断りますよ。
あくまで現在の私はですが。前々職の時は行きましたけどね。
144名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:45:49 ID:aHJ1AeBh0
>>139

人それぞれだけど、失業保険がないとか給付が切れるという人は時間がないの。
そうなると悪評の派遣で働くしかないとかになる。それにしても派遣も今ひとつ
なんだよね。ああは書いたけどアルバイトだけどスーツにしておけばよかったかな
とかそれくらいは考えているよ。ただ本当に仕事があっても手取り10万円くらい
の派遣しかないとかいう感じなんだよね。
145名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:48:34 ID:hrSusllu0
>>139
そう。そこに気づくと思うんです。
100社も受ければ仕事を探す能力も活動し始める前に比べれば
断然高まっているはずです。
>>140
就職活動をし続けるということは年代関係なく
共通してるはずです。
>>141
だからみんな苦労しているんですよ。
私自信も選考結果に対してはあ???って思うことは
しょっちゅうありますからw
しかし就職活動を止めてしまうとそれ以上何も変わらないわけですよ。
146名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:49:07 ID:aHJ1AeBh0
>>142 ID:hrSusllu0

>>ハローワーク知っていますよ。
>>活用したこともありますから。

知ってますよという事は今は活用してないでしょ。
転職サイトをチラッと見る程度で本気で転職活動
なんかしてないでしょ。だからすべてが軽率なんだよ。
このスレの人たちイライラしている人が多いから
次から軽率君っていわれるよ
147名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:51:17 ID:hrSusllu0
>>146
今は活用していないです。
理由は転職サイトにある求人に的を絞っているからです。
148名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:51:22 ID:VIWMNz4f0
>>144
私ももう失業保険は切れてますよ。
バイトしながら職探しです。でもどうにかして正社員になりたい。
ならば落ちた原因を考え、次に繋げないと無意味ではないですか?
あなたは正社員になりたいとは思わないのですか?
自分の現状に不満を持っているなら、それを打開するのも自分でしかないですよ。

149名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:52:13 ID:c/zOxFZ10
今日、派遣でのほぼ内定を蹴りました。

理由は、やっぱりとことんピンハネだし、
無駄に年取るだけだから、蹴ってよかったと思う。

次、がんばろ!
150名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:53:39 ID:hrSusllu0
>>148
そう。まさにその通りなんです。
151名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 22:58:08 ID:S7Cm95zH0
>>147
なんか軽率だなと思っていたらハローワークも行ってないのかよ!
そんなのに偉そうに書かれても腹が立つだけだな。手取り10万円の
派遣を認めるならお前が一生派遣の奴隷をやってろよ!ばーか!
152名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:01:11 ID:sced6mcd0
>>150

おまえもう黙ってろよ!
ハローワークも行ってないんだから説得力もないよ!
153名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:01:48 ID:hrSusllu0
>>151
よく読んでください。
利用したことがあると書いています。
そして現在利用していない理由も書いています。

>派遣を認めるならお前が一生派遣の奴隷をやってろよ!ばーか!
派遣という雇用形態は当然認めていますよ。
メリットデメリットを見極めて各個人が現状にあった雇用形態を
選択することが大切だということです。
154名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:03:14 ID:8Go4YuD60
別に駄目って事はないだろうけど派遣って派遣社員ってことになってるけど
事実上バイトと同じじゃない?

失業保険切れたら派遣しながら就職活動で良いと思うけど。
何をそんなに争ってるんだ?
155名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:05:39 ID:k8BZ/VMh0
>>ID:hrSusllu0

こいつ「1ヶ月10万円の派遣での奴隷生活」を肯定したかと思えば
自分はハローワークにも行かずにのんきに求人サイトだとよ。

なめてんじゃねぇぞ!クソ野郎!
156名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:05:52 ID:hrSusllu0
>>154
そう。なのでメリットとデメリットを見極めて個人の意思で活用すればいい話であると
私は主張しているわけです。
157名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:06:35 ID:VIWMNz4f0
>>151
派遣も選択肢の一つ。バイトも同じ。
私がいたアニメーション業界は、月5〜6万円で24時間拘束だったよ。
しかし、そこに来る人は沢山いた。待遇が悪いと思った人は、辞めていった。
やりたい人がやればいい。
そこから抜け出したいなら、努力しないと無理。
努力しても無駄と思うなら、しなかったらいい。

158名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:07:31 ID:hrSusllu0
>>155
>自分はハローワークにも行かずにのんきに求人サイトだとよ。
就職活動のやり方は個人の自由じゃないですかw
159名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:08:56 ID:VIWMNz4f0
>>154
そうだと思うよ。現状に不満があるから職探しをする。
それでいいのだと思うのだけどね。
160名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:09:35 ID:0Wb/tfbv0
>>ID:hrSusllu0

うるせぇバカ!てめぇの書き込みは軽率さ1000%なんだよ!
本当に求人サイト見てるかも怪しいぞ!
161名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:11:51 ID:KqNJbJME0

162名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:17:20 ID:aZm6YO9I0
163名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:17:44 ID:kSd6L+z+0
派遣で仕事なんかしてはいけないことは去年から今年にかけての派遣村の騒動ではっきりしたことだ。
164名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:17:48 ID:JzOS/pKZO
派遣の欠点について話を戻しましょう。
肯定する人は派遣会社の経営者に近い人じゃないかな?
とにかく相手にするだけムダ。

派遣は労働法上企業に課せられた義務を脱法するための制度。
首切り制限の自由化、労働保険の加入逃れ、雇用における中間搾取
165名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:18:02 ID:8Go4YuD60
派遣・委託を強行に否定する人は何かトラウマでもあるの?

変に正社員を持ち上げてるように感じるけど
選ばなければ正社員になれるぞ。

正社員になるのはあたりまえ その上でいい会社にみんな入りたいんでしょ?
100社受けて落ちたとしたらあなたの人材レベルは正社員に満たないってことでしょ?
ただそれだけ
166名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:19:06 ID:QUJpsHlB0
167名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:20:52 ID:59O26G4d0
既婚女性にとっては派遣労働はありがたい。
168名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:21:01 ID:O3xZDxFW0
派遣、委託、業務請負、バイトはもちろん契約社員等の直接雇用を含め
正社員以外の仕事については少なくても、サラリーマンとしてのキャリアを
継続して行く為には絶対につくべきではない。

前職、契約社員(その会社は専門職は有期契約で雇う方針の為)で年収800万以上
もらい、いわゆる総合職とまったく遜色なく働いているつもりだったし、仕事
に対するスキルも自負もあった。

しかし、不況でいわゆる契約切りにあって以降転職活動を続ける中で、契約社員は
どうしても正社員より一段下に見られてしまうということに気づいた。

そもそも求人サイトで、正社員、契約社員と選択する部分があることからして、
非正規にはつくべきではない。私は当時の選択は後悔している。たとえ多少給料が
下がってでも、あるいは会社規模が小さくても正社員にこだわるべきだったと。

このスレの人間に強く言いたい。お互い苦しいだろうが、糊口をしのぐ為とはいえ、非正規職
にはつくべきではないと。
169名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:21:58 ID:VIWMNz4f0
>>164
それは正社員になれたとしても、低確率だがブラック企業としてその待遇は在る。
派遣だけではない。
170名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:22:48 ID:hrSusllu0
>>163
生計を立てていくためにというのであれば避けた方がいいでしょう。
メリットデメリットを考えて現状にあった選択をすることが大切だということなんです。
派遣という雇用形態は存在意義があるんです。
>>165
そう。その通り。
171名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:22:50 ID:QJ77qsfP0
172名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:24:03 ID:8Go4YuD60
バイトするくらいだったら派遣するけどな
地方の場合時給よくて800円くらい派遣だと1300円とかある家電の販売とかね

どうせ同じようなもんだから派遣にいったほうがいいよ。
派遣とバイトは同じ。
173名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:25:11 ID:dhGjcQhj0
>>157
だからね。みんながみんな月に5〜6万円じゃ困るでしょ。
そんなのじゃ生活できないでしょ。派遣をそんなに肯定されると
みんながみんな派遣の奴隷生活にされるでしょ。一体何がいいたいの?
工作員といわれますよ。
174名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:25:49 ID:VIWMNz4f0
>>172
私は即切できるバイトを選んだよ。
175名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:26:58 ID:8Go4YuD60
>>174
それでいいと思う
ただ派遣でも即辞めなんて出来るから派遣でもいいね。

その人が納得してればどっちでもいいと思うわ
176名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:29:00 ID:VIWMNz4f0
>>173
1行目に書いてあるが、分らないか?
派遣をやりたい奴はやればいい。
嫌なやつは努力して別の道を行けばいい。
実際今派遣という手段は存在しているわけだ。それを選ぶのは労働者自身。
177名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:31:35 ID:3V/EgzEY0
>>派遣・委託を強行に否定する人は何かトラウマでもあるの?

あるに決まってるだろ!派遣切りやら奴隷のような扱いやらで・・・・・。
178名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:32:08 ID:8Go4YuD60
>>177
選んだの自分じゃね?
179名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:32:57 ID:XxcdafECO
簡単に考えてみよう。
スポット(派遣)と常用(正社員) 

スポットならば常用より賃金が高くなきゃ理不尽だろ。芸能人なんかはそうじゃないのかな?
不安定リスクに対する対価が安過ぎるよね。でも暇な主婦とかがバイト感覚で派遣社員とかなっちゃうから相場は当然さがるわ名 
180名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:34:04 ID:3V/EgzEY0
>>選んだの自分じゃね?
それしかないんだよ
181名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:34:50 ID:VIWMNz4f0
>>177
ひとつ聞いていいか?
派遣は定期的に雇用更新か否かを決める。
という事は、切られても当然じゃないのか?
182名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:35:42 ID:1AVyXzby0
ここのスレを読むと目先のことしか考えてない奴多いな。
そもそも派遣をフルタイムの社員と錯覚すること自体が間違い。
183名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:37:31 ID:VIWMNz4f0
>>179
ゴーンが母国に日本の派遣雇用方式案を持って帰って叩かれてたよね。
184名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:37:31 ID:8Go4YuD60
>>180
んじゃしょうがない。
頑張って正社員になるしかない。

俺は思うのだが本当に正社員になれないのか?選ばなければあると思うが
185名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:40:12 ID:0p2eKThh0
だからね。派遣やアルバイトがメインでは困る訳ですよ。1部ならまだ話が
わかると。だけどほとんどが派遣しかないというなら、選択の余地
はありません。経団連が裏で何かやっていませんか?不自然ですよ
といっている訳です。あまり派遣や委託を肯定されると
「じゃあこのままでいいじゃん」とずーーとこのままです。
186名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:40:44 ID:hrSusllu0
>>182
そう。その通り。
何度も私は主張しているんです。
メリットデメリットがあって自分の現状にあった雇用形態を選択することが
大切であるということを。
多種多様の雇用形態が存在することは悪ではないんです。
187名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:43:20 ID:8Go4YuD60
俺大学生の時派遣でバイトしてたぞ 家電販売で時給1200円だったから熱かった
派遣なんてこのくらいの扱いだろw
188名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:43:26 ID:ho262hdJ0
>>181

そんなのが当たり前ならこの先真っ暗だろ。使い捨てが永遠に続く。
189名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:47:59 ID:8Go4YuD60
派遣が嫌なら行くなよ・・・

選んだのなら自分の責任だろ・・・
社会や制度を攻めるのもいいけど自分も反省しないと駄目じゃね?
何もかも社会のせいにしてないか?
190名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:48:02 ID:VTS6K/870
契約社員はどうなのよ?
191名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:48:49 ID:YWwOn6fs0
このスレで異常なまでに派遣を肯定するのは派遣会社の社員だろ。
最初1人だったのがだんだん増えている。今だと2,3人か?
派遣法が改正されれば自分とこの派遣会社がつぶれるかも知れないしな。
192名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:49:57 ID:8Go4YuD60
俺は無職だぞ 派遣の手先なんかじゃない。
人売り会社の社員なんて死んでも就かないわ
193名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:50:37 ID:qkYukMxp0
>>派遣が嫌なら行くなよ・・・

行ってないよ
194名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:52:46 ID:8Go4YuD60
>>193
んじゃよくね?
195名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:53:20 ID:vB5VxSGD0
>>何もかも社会のせいにしてないか?

それにしても経団連に自民党はやりすぎだろ
196名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:55:05 ID:VIWMNz4f0
>>188
いや、派遣は元々そういう目的で作られてるのでは。
会社がリスクを背負わないようにね。
逆に、使い捨てられない派遣とは正社員と似てるよね。(正社員も今は首切られてるけど)
とすると、あなたのいう派遣と正社員の違いはなんだろう?

>>191
俺はMu-Shockだ。派遣会社の社員と思いたければ思えばいい。
それでお前が納得するなら。派遣会社なんて死んでも就職しないけどな。

197名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:56:15 ID:O3xZDxFW0
>>190
絶対にやめておけ。
198名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:56:48 ID:8Go4YuD60
>>195
俺もその点に関しては同意だ。
民主党も雇用問題はあまり声高に叫ばないから改善されないかもね
みずほが雇用担当になればちょっと変わるかもね
199名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:57:49 ID:kMZCZX2e0
>>194

よくねぇよ!
こんなのが続くようじゃ自殺者の数が止まらねぇよ!
とりあえず派遣とか委託についてはもっと考える時期だと思う。
いい派遣会社は残るかも知れないけど、ダメなところはグッドウィル
のようになる。委託にしてもおかしいところは潰れる。ただ今までは放置
しすぎたと思う。
200名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:01:16 ID:N6FSOwK50
>>198
なってるよ

福島みずほ大臣誕生で派遣会社廃業へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1252571082/5n-
201名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:02:11 ID:kMZCZX2e0
派遣や委託が学生さんや定年後の仕事としてなら別にいい。
だけどこれがメインだというのが問題。
202名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:03:16 ID:dXY07F950
>>200
まだ有力視だからね 安心できない 
内定すればいいけどね
203名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:03:44 ID:kVfCwUq00
>>195
うん、やりすぎだよね。変わる事を期待したいが、早々変わる事もないだろうなと思う。
関わりたくは無い業種だね。

204名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:05:17 ID:TYzRs1bM0
>>197
けど、正社員の求人全部戻ってくるぜ?
7、80件出してるけど、どーにもなんねぇよ
正社員雇用はもう不可能だよこれは
俺の場合株で生計立てるほうが成功確率高そうな気がする
205名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:09:30 ID:kVfCwUq00
>>204
なかなか難しいよね、実際。
俺は100社ダメなら200社と考える方なんだが。
諦めたらそこで終わるし。
206名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:09:37 ID:skEZMETI0
>>あなたのいう派遣と正社員の違いはなんだろう?

何もかも違うと思うよ。賃金体系といい、保証といい。正社員なら嫁と
子供を養うこともできるだろうけど、派遣だと無理だろ。しかも正社員には
見下され奴隷も同然だろ。
結局、使い捨ての物扱いだろ。フランスでも揉めたみたいだし。
ゴーンさんはコストカッターが趣味な人だからな。
207名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:11:51 ID:dXY07F950
正社員になりたくてもなれないのは実際問題あるよな
アコムとかの正社員になっても意味ないし

その辺はなんとかなってほしいよね
208名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:12:55 ID:AZSLhYxv0
>>204
その金がねぇーのさ・・・orz
209名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:13:55 ID:kVfCwUq00
>>206
雇用更新しなければ切れるから派遣なんでしょう。
安価で好きなように使える労働者な訳でしょ。
現状、すぐに切られない派遣をと言っても無理なのでは?
ならばそこから抜け出すしかない。
210名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:17:17 ID:TYzRs1bM0
>>205
各種保険加入、確定初出年金、退職金制度アリ(1年以上)
土日祭日休み(年間128日)8時〜16時30と、12:45〜21:30までの2直交代制勤務
月給推定195000〜252000(交替勤務、残業代月に0から15時間込み)

もーなんか契約社員ってのがネックなだけの超絶好条件なんだけど
そろそろ無職期間も6ヶ月でケーヤク社員だからヤダーなんて言ってもいられんし
大体明日面接だし・・・
211名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:18:12 ID:dXY07F950
>>210
頑張れよーノシ
212名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:18:48 ID:7oOpdznA0
>>209
とりあえず人身売買はやめようよ
人権問題だよ
こんなの他の国なら暴動がおこるよ
213名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:20:42 ID:kVfCwUq00
>>210
明日面接なら、頑張ってこいよー
214名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:20:56 ID:TYzRs1bM0
>>208
それこそハケンでも何でも稼ぐだけ稼いでオサラバして
伸びっぱなしのにとりでも買ってしまえという話で
215名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:21:05 ID:7oOpdznA0
>>210
せめてこれくらいだよな。
派遣会社で月に10万円はないよな
216名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:24:28 ID:kVfCwUq00
>>212
今の派遣業はおかしいと思うよ。
おかしいと思うから、なるべく関わり合いになりたくない。
217名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:25:07 ID:TYzRs1bM0
あぁ、もうだめだ、がんばってこいよとか言われてしまった
フォーク技能もち歓迎とか書いてあるんだよな・・・持ってるし・・・
今時10人も募集だし
内定出たら、ガンバリマッス!とか言ってしまうだろうな
あーあ、人間こうやってドロップアウトしていくんだな。ヒデー仕組みだな
218名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:25:45 ID:PGmpyr71O
派遣会社の工作員消えたかw
219名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:28:17 ID:kVfCwUq00
>>217
いや、とりあえず面接で相手の会社を見定めるつもりでさ。
その面接の合格が出るまでに考えたらいいと思うよ。

>>218
よんだ?
220名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:37:27 ID:TYzRs1bM0
>>219
一部上場精密機器メーカーだ。もうホント会社内の雰囲気と、
契約社員ってのがクリア出来るなら神求人だよコレ
まぁ、実際合格出るかどうかわからんからな
221名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 00:44:11 ID:kVfCwUq00
>>220
契約から正社員登用があるといいんだけどね。
でもとりあえず全力で頑張れ。
222名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 01:35:05 ID:PGmpyr71O
派遣は廃業すべき。
派遣法を改正して派遣業を違法化し消滅させるべき。
223名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 02:07:18 ID:nO5tQ4RaO
>>222
だったら、正社員職を紹介してくれ
224名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 02:14:25 ID:fzKA1mF90
でも、今の日本の年齢別人口構成が続いた場合、将来の年功序列による賃金体系は維持できませんよ
225名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:09:04 ID:vAbj2E3b0
まぁ昨日、妙に軽率なのがいたけど「嫌なら他にいけばいいじゃん」
とか書いてる時点で派遣や委託はダメダメの証明なんだけどね。
嫌だから他に行きたい訳だから。
226名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:20:15 ID:AZSLhYxv0
やっぱり、足元見てる企業そのものがクソだし、
入社してうまく行くはずがないと思った。

一時的なしのぎを得る為、派遣・請け負いに手を出す自体が、
大きな間違いで、利益を得るのは派遣営業だけ。
無駄な時間を過ごして後悔するのがおちだと思う
227名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:24:40 ID:iqmPhYFW0
富士の空いたスペースにやたらとトヨタの在庫車両があるんだけど
あれを見て派遣切りにあった人たちはガッツポーズしていると思うよ。
228名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:28:42 ID:iPi8Dt+N0
正直、今は苦しいと思うけど、リーマンショックがなかったら
これほど派遣問題がとりあげられる事もなくスルーされて
ずっとあのままだったろうね。2003年の軽急便爆破事件でスルーされたように
229名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:33:14 ID:iPi8Dt+N0
もしこの問題が解決したら俺はインターネット、それも2ちゃんねるの存在
に感謝する。今ならいろいろな人から意見を聞けるからね。
もしも80年台前半にこんな状況になっていたなら打つ手なしだったろう。
あったとしても今ほど効率はよくなかっただろう。今はインターネットが
ある。これを武器になんとかしてやろう。
230名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:44:30 ID:54aN5B3/0
なんかくだらない議論してるな・・・
231名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:45:25 ID:AznUYkHL0
派遣会社がダメというよりも派遣法がダメなんだよね。
「明日仕事ないから来なくていいよ」とか平気でいうと。
待機料としての6割支給もないと。そういうのも昔からあったけど
ほんの1部だから、それをよければいいと。「なんだこの会社?ふざけてるな」と。
今はそんなのばっかりだから問題なの。
ちなみに20年前のふざけてるなと
思った会社は今は跡形もないよ。残党が他でなんかやってるかも
しれないけど。フロムAの案件のアルバイトだと思ったけど、もちろん
通報しておいた。
232名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:47:50 ID:qi+pYvrM0
派遣と委託がダメダメなのは歴史が証明すると思うよ。
派遣最大手だったグッドウィルがあのざまなんだから
233名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:49:47 ID:J8Zs2MLo0
折口って今アメリカにいるんだっけ?
日本なんかにいたら子供とか
いじめられそうだしな。
234名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:53:12 ID:TX8C266/0
>>なんかくだらない議論してるな・・・

くだらねぇとかいってんじゃねぇよ!みんな生活がかかっているんだよ!
くだらないと思うならここに来るな!2度とくるな!通勤時間帯だから
みんな電車やバスの中で
携帯片手に書き込んでいるんだよ!
235名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 07:55:31 ID:TX8C266/0
また軽率君が変な事書き込んだの?
俺は職業訓練校の授業があるから失礼するよ。
236名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 08:05:59 ID:jNnEgIKy0
都合の悪い事にはくだらないの一事。上の人間がよくやるよね。
237名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 08:06:32 ID:54aN5B3/0
>>234
ここでなにかを議論して生活がなにかがかわると思うのか?
変えたいならもっとやれる事あるだろ

でもまあもうこないというのには従います。ごめんね
238名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 08:07:54 ID:54aN5B3/0
>>236
ちょっと待て、もうこないつもりだったけどつられるじゃんそんなん。
おれは派遣社員で働いてた人間だぞ
上の人間じゃない
239名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 08:16:19 ID:4utIzyTxO
派遣業は社会の蛆虫
240名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 08:22:51 ID:3ogn2Aas0
>>ここでなにかを議論して生活がなにかがかわると思うのか?
>>変えたいならもっとやれる事あるだろ

あのね。他のスレで職業訓練校を勧められて、6カ月とかどうにかした
人間もいるの。今すぐ解決できなくてもヒントがあちこちにあるの。
話が違う方向にいっても、そこに答えがある場合があるの。
241名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 08:23:54 ID:AZSLhYxv0
昨日、派遣で2次面談通って就業予定だったけど、
あっさり断った。ざまーみろ。
242名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 08:25:48 ID:mRYNkj79O
>>240
このスレでということだろ
タイトルからして考えが偏ってるし
243名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 08:28:33 ID:R8bqUPQ8O
負け組だなw

派遣でも仕事なのは変わりない、仕事もせずに2chで文句ばかり言ってるな
244名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 08:44:27 ID:mJiaVaqG0
理想と現実
245名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 09:11:50 ID:k1mHUn2zO
反日ケイテム
246名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 10:10:20 ID:S1/JXCs0O
何か最近 派遣の求人多くね?しかも前より時給安い会社多いんだけど 舐めてんのかなぁ?
247名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 16:59:46 ID:GHB8B3p80
>>246
人の足元を見て時給を下げてんだよ。
やっぱり裏で経団連が暗躍してるのかね?
248名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 17:05:25 ID:G/Lf6+eH0
>>派遣でも仕事なのは変わりない、仕事もせずに2chで文句ばかり言ってるな

このやろう、人が職業訓練校で授業を受けている間に好き放題書いてるな。
働いてそうな時間になったら書き込みが止まっただろ。
みんな派遣やら職業訓練校やらで2chばかりじゃないんだよ。
たまたま朝の通勤時間帯に電車の中で携帯片手に書き込んだんだよ。
勝手な事書き込んでんじゃねぇよ!
249名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 17:10:42 ID:o2aYV7fo0
>>このスレでということだろ
>>タイトルからして考えが偏ってるし

だったら改めて書き込んでやるよ。最悪の場合は職業訓練校に
逃げ込むのも手ですよと。月に15万円は貰えます。交通費も出ます。
月に10万円で奴隷のような生活をしているなら、職業訓練校で勉強して
5万円多くもらいましょう。卒業後は正社員で働ける可能性も
高まります。

・・・・・とこれでいいのかな?
250名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 17:30:00 ID:KQxoFdvX0
結論としては派遣や委託はクズだと
251名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:05:10 ID:6zUUNWPG0
どうでもいいから、正社員職を紹介してくれ
252名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:15:43 ID:fWKPMThFO
派遣法も良くないが派遣で働いたおまえらも悪い。
253名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:17:31 ID:1C6/gHlT0
>>249
いや、会話になってないw
254名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:29:17 ID:6zUUNWPG0
どうでもいいから、正社員職を紹介してくれ
255名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 18:48:52 ID:Gv3udupr0
派遣法を可決した議員に誰か天誅を!!!
256名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 19:34:30 ID:PGmpyr71O
この前の選挙で負けた。
あとは民主・社民・国民新などに労働者派遣禁止の請願書を送付するんだ。

リクナビでもアンケートやっていたよね。この休みにでもみっちりと文章を書いて送るんだ。
応募先は各政党ホムペから。
257名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:08:42 ID:xAYI+WOO0
派遣で奴隷のように働かされて手取り10万円なら月に15万円
の失業保険もらいながら職業訓練校に行く方が絶対に上だろ。
そんな訳で派遣と委託はクズ。
258名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:11:07 ID:DPnkxGVC0
職業訓練校で救える命もある
259名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:20:41 ID:E0OKfUBk0
派遣は奴隷
委託も奴隷
260名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:23:40 ID:E0OKfUBk0
少し前までパジェロは勝ち組だったけど、今じゃ負け組にしか見えない。
そのうちランクルもそうなるのかな?
261名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:26:24 ID:QQLX02qV0
そもそも「人材派遣」とか考えたヤシは誰だよ
262名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 20:27:49 ID:OjrUWm850
これで経団連が職業訓練校にまで毒牙にかけたら悪の秘密結社ショッカーもびっくりだな
263名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 21:13:41 ID:Rz2+sMu80
>>そもそも「人材派遣」とか考えたヤシは誰だよ

経団連だろ
264名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 21:22:59 ID:Rz2+sMu80
おい、今リアルの中央線に乗っているんだけど、四谷駅で人身事故だとよ
265名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 21:27:10 ID:fpPgpuXn0
派遣元の社長が何気なく書いたプログのおかげで、事態を知らないで引き受けた仕事が炎上する場合もあるからな。。。仕事を引き受けた人、乙〜。
266名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 21:47:33 ID:+3a8g4ao0
おい西武線でも人身事故だ。しかも連チャンだぞ。
267名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:16:40 ID:7Vm5TE8a0
派遣会社のコーディネーターっていい加減なやつが多いんだよな。
「じゃ、あとよろしく♪」って逃げちゃう。
268名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:19:23 ID:QQLX02qV0
グモ処理専門会社を旗揚げしたら儲かりそうだな。

269名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:20:13 ID:OjoC48yw0
今日は工作員はいないのかな?
あいつら一見もっともそうな事を書き込んでいるけど、結局もっともじゃない。
じゃあ手取り10万円の奴隷をやってみろといえば、やらない。
結局、自分が奴隷の立場になるのが嫌なんだろ。
270名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:22:56 ID:kVfCwUq00
>>269
頭大丈夫?
271名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:23:15 ID:6zUUNWPG0
どうでもいいから、正社員職を紹介してくれ
272名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:29:07 ID:PbY9XOzt0
>>頭大丈夫?

他に書く事ないのかよ?
クソ野郎
273名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:32:58 ID:kVfCwUq00
>>272
その程度の言葉しか吐けないのか?お前のレベルが知れる。
274265:2009/09/11(金) 22:34:00 ID:fpPgpuXn0
>>267
引き受けた仕事の内容にもよる。特に土建関係はいいかげんな仕事をすると、後々まで根を持たれる。
担当者はマークされているだろうから、絶対に逃げられない。担当者、ご臨終様〜。
275名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:37:18 ID:JRewANPt0
>>どうでもいいから、正社員職を紹介してくれ

気持ちはわかるんだけど、ごめんな。今すぐとなるとちょっと難しいだろ。
職業訓練校で福祉調理課とか3DCADCAMとかいろいろあるから、
そこで修業すればもしかすると6カ月後
にはどこかで正社員になれるかも
知れない。福祉調理課の料理を食べた事があるんだけど、
結構おいしいのよ。下手な街の食堂よりおいしい。あれならどこかで正社員
になれるかも知れない。俺がいえるのはそこまで。
276名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:41:43 ID:wzeoW5Dh0
>>その程度の言葉しか吐けないのか?お前のレベルが知れる。

お前が先にその程度の言葉を吐いたんだろ?
おまえこそ頭大丈夫か?
お前のレベルこそお子ちゃまレベルじゃねぇか?
277名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:43:28 ID:6zUUNWPG0
>>275
いい奴だな、お前
でも、地方だから、職業訓練校もいっぱい
その先の転職先もない
どうしようもない
派遣でもあればいいほう・・
278名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:43:29 ID:6tydmViD0
子供店長の方がよっぽどしっかりしてるよね。トヨタだけど。
279名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:43:37 ID:QTjtgvNV0
>>268
あれは鉄道会社から受託した清掃会社が任務にあたっている。
下手に扱うと細菌をばら撒く事になるので、
専門のスタッフが対応にあたる。
280名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:50:23 ID:bNd8Mu9X0
>>277

地方は大変だよね。俺は本当は神奈川なんだけど、無理いって
東京の職業訓練校にしてもらった。東京の方が少しでも仕事が多い
と思ったからだ。俺だけかと思えば、神奈川の奥地のやつも他に3人。
埼玉のやつが1人。東京でも福生のやつが2人いたな。みんな
考える事は同じなんだよな。
281名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 22:51:13 ID:kVfCwUq00
>>276
昨日の話の理解も出来ない頭なのに何を言ってるんだ?
派遣なんてやりたいやつがやればいいだろ。
>>269
> じゃあ手取り10万円の奴隷をやってみろといえば、やらない。
>結局、自分が奴隷の立場になるのが嫌なんだろ。
と書いてあるが、当たり前だろ。昨日の話を理解出来てないからこんな言葉が出る。
正直この程度のコミュも取れない人間だから仕方ない。
10年後20年後後悔すればいい。
282名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:00:15 ID:ElZV8AU00
何?こいつ
基地害?
283名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:00:35 ID:ElZV8AU00
何?こいつ
基地害?
284名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:05:28 ID:ElZV8AU00
>>昨日の話の理解も出来ない頭なのに何を言ってるんだ?

昨日の話の理解と申し上げましてもあなたは何を理解して欲しいのですか?
一人よがりは嫌われますよ。限りなく自己中ですよね。1日経てばIDも
変わりますし、あなたがどの意見を書き込んだのかわかりませんよ。
285名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:13:14 ID:6zUUNWPG0
>>280
こっちは三重県
工場と観光がメインなので
ほとんどない・・・
286名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:13:48 ID:kVfCwUq00
>>284
分らないのならそれでいいのでは。
287名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:21:09 ID:mao+nekZ0
>>kVfCwUq00

あなた一体何がやりたいの?
あなたが頭大丈夫かと言い出したと思えば、昨日の話の理解が
どうしたといいだした。どれですか?といえば分からないならそれでいいと。
こちらとしては月に10万円程度で奴隷のようにこき使う派遣会社は
認めませんよ。委託もです。最大手だったグッドウィルの状況をみても
我々の判断は間違いではないと思います。
288名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:24:47 ID:OY7BeNtj0
>>こっちは三重県

三重ですか・・・・・・。そうなると鈴鹿にあるホンダとかが頼りですよね。
でもクルマ業界は・・・・・・。
289名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:31:30 ID:6zUUNWPG0
>>288
クルマ業界だけでなく、他もほとんどない・・・
前職が製造派遣なので、難しい・・・
290名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 23:39:34 ID:/6cpY2VO0
>>289
そうだよね。大変だよね。とりあえずネットに繋がる環境はあるみたい
だから職業訓練校の情報を集めてみたらどうだろう。とりあえず秋期の
人たちがそろそろ始まるから、もしかしたらまだ間に合うのとかあるん
じゃないかな?2次募集なんかもある場合があるよ。6カ月先に問題を
先送りできるし、6カ月先ならもう少し景気もよくなっていると思うよ。
291名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 01:46:16 ID:1VjT7xwSO
>>290
39歳だけど、大丈夫かな?
292名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 02:13:53 ID:nh3H6yae0
断言するけど、来年は今年より景気が悪くなるよ。
サブプライムの続きというべきオルトAローンや
変動金利型ローンの破綻がアメリカで始まるからな。
早ければ今年の10月あたりにドカンとくるんじゃない?
293名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 02:30:57 ID:S3QoJxBu0
不況になってからずっと疑問に思っている事。
派遣切りに遭ってネットカフェ難民やホームレスになった人は、親とか身寄りが居ないのか?
無職で家賃払えなくなるくらいになっても親に頼らないくせに、生活保護など行政の支援に頼るのはなんでだ?
実家に帰れば家賃は要らないし、親が貧乏だとしても人が1人増えたって食費はたいして変わらない。
日雇いとか不安定な仕事をするより、フリーターで実家から通ったほうが交通費も出るし収入は増える。
家にも生活費入れられるようにはなるから、金銭的な面でも親の負担は無いに等しい。
もっとまともな仕事に就きたければ、実家に住んで資格の勉強したり学校に行くとかすればいい。
その間の生活費くらい、親は面倒見てくれないのか?

マシな選択肢はいくつかあるのに、自ら悪いほうばかり選んでいる気がしてならない。
294名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 04:02:43 ID:FiV1Luo3O
親を頼れない、地方過ぎて就職活動ができない。
人様々に事情を抱えているだろうね。
295名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 07:32:13 ID:eVSegmPh0
>>291

俺は37歳だよ。俺もどうかな?とは思ったけど、この御時世だから40代も結構いる。
施設警備課というのもあるんだけど、そこは50歳以上でないと入れない。
とりあえず俺は正社員だったけど今年の1月に不当解雇にあって職業訓練校で
6ヶ月様子を見る事にした。あの時点での求人はまったくないだろうし、あっても
条件は最悪だったろう。俺はN産関連の下請けにいたんだけど、労働基準監督署
に相談に行った。解雇はとんでもない話だったから十分元に戻る事もできたけど、
まったく仕事がなくて手取りが11万円程度になりそうだった事、現場が人間DQNばかり
で職場環境が悪かった事。今なら不当解雇で退職金+ペナルティ+αで
かなり多めのお金をもらって退職できそうという事。会社都合だから失業保険の
給付が1ヶ月後という事で職業訓練校に行くことにした訳。いろいろコースがあるけど
俺はCAD製図のコースにした。元々AutoCADとかに興味があったから、これはいいかな?
と思った。CADはちょっと難しいから倍率も低かった。CADは難解で苦労したけどなんとか
卒業できそうだ。
296名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 07:35:08 ID:eVSegmPh0
>>292
そうか...........情報ありがとう。
このオルトAローンの動きも見ておかないとな
297名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 11:10:57 ID:S3QoJxBu0
親に頼れない事情って何?
親と仲が悪い、一緒に暮らしたくない、干渉されたくない、文句言われたくないとか?
だから税金でなんとかしろって?
実家が地方だから就職活動できないって、家に帰れば少なくとも生きれるだろ。
貯金なしでクビ切られて明日から住むところもなく生きていけない って言うなら親に頭下げてとりあえず家に帰れよ。
そもそも親に頼れない、頼りたくないっていう人は、苦労してでももっとまともな職業に就くべきだったんじゃないの?
親が亡くなって頼る人がいない、親から虐待を受けていて会うのも嫌だという人は仕方ないと思うが、そんな人は少ないだろう。
298名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 12:16:54 ID:a5frmbQ00
>>295
CADで仕事見つかった?CADは悲惨な話をよく聞くから気になった。
299名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 13:29:21 ID:8dnsozE00
>>298
うちのクラスは25人いるんだけど、今のところ5人がCADオペレーターで内定している。
特筆するのはそのうちの2人は学校との昔からの付き合いで「面接受けたら2人はとるよ」
という内容だった。25人のうちの2人は採用枠があった訳だ。もっともこの2人は前職が
手書きの設計だったとか溶接の経験があるとかいうちょっとした経験があったけどね。
今月で学校は終わってしまうけど脱落者は2人だけ。不景気だった事もありかなりまとも
な人たちが集まったみたい。大卒もいたよ。俺はバイク事故で肩から腕にかけて
障害が出てしまったけど、この障害者枠で学校に入った。正直CADの求人は一時期に
比べて少ないと思う。機械系はほとんどないし、土木とか建設系なら求人はある。
土木と建設系に興味があるならある意味チャンスかも知れない。俺は機械系が理想だった
けど贅沢いってられないからEXCELとかWordとかの事務系の仕事もも視野に入れている。一応
CADコースでもEXCELとWordもさらっとやるんですよ。そんな訳でこの1週間は学校
でもCAD半分とEXCELとWordが半分という感じで練習している。今なら学校に専門家が
いるから、学校に在籍しているうちにわからないところは出し尽くしておかないとね。
300名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 14:04:09 ID:3ZRM9y3g0
>>日雇いとか不安定な仕事をするより、フリーターで実家から通ったほうが交通費も出るし収入は増える。

いや、だからまともなアルバイトも今は大変なんですよ。3人の枠に30人なんていうのも珍しくない。
301名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 14:12:10 ID:bkw3AXFc0
この不景気で全員を救ってあげたいけど、それは無理だろう。
中には自殺する人も出てくるかも知れない。しかしこのスレや他のスレの
情報でもいいからヒントを見つけて、この泥沼から1人でも多く
の人が抜け出る事を願っています。
302名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 14:51:21 ID:8dnsozE00
>>285 TOKYOチャレンジネットっていうのもあるんだよ。ちょっと見てみてよ


TOKYOチャレンジネット
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/seikatsushien/challenge/support4_net/about.html
303名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 14:58:05 ID:8dnsozE00
>>285 TOKYOチャレンジ介護っていうのもあるみたい。東京に出てこないといけないだろうけど、興味が
あるようだったらTOKYOチャレンジネットでもTOKYOチャレンジ介護でもどちらでもいいからメールでも電話
でもいいから問い合わせしてみたらどうだろう。大阪とか名古屋でもやってないかな?


TOKYOチャレンジ介護
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/seikatsushien/challenge/support3_care/index.html
304名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 16:53:26 ID:YZLAvblu0
月に10万円程度で派遣にいいように使われるなら介護の方に
行ってみようかな.......。まだ26だし、うまく行かなかったとしても1年
くらいは修業のつもりでやろうかな。1年のタイムロスならまだなんとかなるし
305名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 17:10:37 ID:Ya7S/uQn0
>>304
親孝行はできるうちにやっておいたほうがいいよ
亡くなってからでは、悔やんでも、悔やんでも、悔やんでも、悔やみきれないから俺の実体験だ。
306名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 19:21:28 ID:FiV1Luo3O
派遣がいやなら正社員で働け、って煽りに来ていた奴今日は来ないな。
勤務先の派遣会社が休みか。
307名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 20:13:38 ID:I5xPnW/o0
派遣会社のコーディは土日休みだろ。いい気なもんだよ。
奴隷のような生活しているのもいるのに・・・・・・・。
308名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 20:49:16 ID:FiV1Luo3O
携帯から工作しに来るかもな。
来てもスルーな。w

派遣法に規制厳しく入るみたいだね。やっと動いたという感じだね。
309名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 21:08:42 ID:a5frmbQ00
>>306
休みだったら余計来そうだけどね

>>307
がんばろうや

310名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 21:09:00 ID:MLthhOlG0
まったく派遣と委託はよければいいと思っていたのに、その派遣と委託
ばっかじゃどうしようもないよな。正社員であってもDQN会社しかない。
俺はDQN会社で5年ちょっと働いていたけど、酷かったよ。残業救出は
100時間は珍しくないし、社員はDQNばっか。恐喝したバカもいたよ。
払わなかったけど。そんな状況でも正社員だからと我慢してやってきた
んだけどね。
311名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 21:15:03 ID:DsS0NCa+0
>>派遣がいやなら正社員で働け、って煽りに来ていた奴今日は来ないな。

正社員の仕事なんかないとタカをくくっているんだろ。ふざけた連中だよ。
312名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 21:20:16 ID:1U4ltNeZ0
元製造派遣、時給1200円、4勤2休、2交代
手当て付きで約29万円でした。
半導体製造業務でラインではないオペレータだった
ので、作業的にはすご〜く楽
人間関係も正社員、派遣関係なし
派遣切りされなくれば、正社員になりたかった・・・

やはり、世間では派遣は悪なのかな・・・

313名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 21:45:24 ID:eG0oN2xP0
>>297
でも、たとえば兄弟のだれかが実家に家族付きで住んでたら
 帰りにくいと思うよ。
 お前の部屋は孫の部屋になってるから。?とかいわれる。
314名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 11:30:35 ID:1j86fg7u0
>>312
世間では派遣は悪って言うか、日本の雇用形態から外れているから理解されていないだけ

個人の能力に応じた適正な仕事をこなして、適切な賃金を受け取ってるから文句言われる筋合いはどこにない。
他人の人生に土足で踏み込んで批判するようなやつはほっとけ
315名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:17:51 ID:dhTFkKVB0
>>312

金銭面ではまずまずでしょ。だけど派遣切りされたでしょ。
まるで使い捨てみたいに。

やっぱり派遣は悪でしょ。

316名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:42:07 ID:UpWtXg610
すまん
教えてくれ
派遣が禁止になったらそれまでの派遣てどうなるんだ?
失業者増えるよな
これは前みたいに改革の犠牲になるのか?
教えてくれ
317名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:55:30 ID:vvM+Es1F0
>>派遣が禁止になったらそれまでの派遣てどうなるんだ?

推測だが派遣先との直接雇用にするんじゃないか?
バイトとか契約社員になるかは知らないけど・・・・・・・
派遣会社のコーディなんかは失業だろうけど、まだ社員だし
失業保険なんかはあるから、いきなり困ることはないだろ。
派遣なんかは失業保険もなくて放り出されたやつが多いからな。
コーディなんかはましなほうだ。
318名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 12:58:28 ID:1j86fg7u0
終身雇用、年功序列がぜったいで、、少子が益々進み、労働人口が先細りするのは確実なのに
年齢、就業年数を基準にした賃金システムをどのように維持していくの?

正社員もいらないやつから首切っていかないと、若いやつの給料どんどん減って自分が勤め続けたときの賃金減るだけだよ
319名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 13:02:10 ID:vvM+Es1F0
>>個人の能力に応じた適正な仕事をこなして、適切な賃金を受け取ってるから文句言われる筋合いはどこにない。

奴隷のような扱いを受けて、月に10万円では適正な仕事ではないし
適切な賃金でもないよ。さらに派遣切りで物のような扱いをされれば
文句ばかりですよ。筋合ありすぎ。

適正な仕事でもなければ適切な賃金でもないから派遣が悪なんだよ。
320名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 13:09:43 ID:1j86fg7u0
>>317
派遣先は直接雇用するリスクと手間や人的コストを省く為に派遣会社を利用していたから派遣先が直接はありえない。

321名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 13:10:33 ID:1j86fg7u0
>>320
派遣を直接って追加してください
322名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 13:17:09 ID:Qyi9K3w+0
派遣が無くなればバイトやパートが増えるだろう。
契約や正社員が増えるとは思えない。今まで以上に生活は苦しくなるだろう。
323名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 13:18:49 ID:1j86fg7u0
>>322
それじゃ、なんで企業は今までパートやアルバイト使ってなかったの?
324名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 13:22:14 ID:UpWtXg610
>>320
>>317

レスありがと
一回できちゃった市場を閉鎖すると絶対混乱しちゃうよ
民すはどうするんだろね
個人的な意見だが
直接雇用はあり得ないかな
それなら海外移転を選ぶよ、普通なら
これに税金かけるだろうが。。。どっちにしろ正解はないんだろうね
325名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 13:24:57 ID:eLMVTkl50
>>他人の人生に土足で踏み込んで批判するようなやつはほっとけ

別に誰も他人の人生に土足で踏み込んで批判なんかしてないよ。
1カ月10万円程度で奴隷のような扱いの派遣を批判しているんだよ。
一昔前はそういうDQN会社は避ければいいだけで、そういう会社は
すぐになくなったけど、今はそんなのばかりで避けようがない。
だから裏で何かあるんじゃないですかという話しになる。
326名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 13:30:02 ID:28O5qLs90
>>320
期間限定で派遣から直接雇用に切り替えた企業には1人あたり
いくらの給付金が支給されるとかいうシステムになるんじゃないか?
327名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 13:33:17 ID:28O5qLs90
>>正社員もいらないやつから首切っていかないと、若いやつの給料どんどん減って自分が勤め続けたときの賃金減るだけだよ

とりあえず日産のゴーンさんの50億はとりすぎ、日本航空の社長なんか
990万円でしょ。自分が示しをつけなきゃ回りが納得しないでしょ。
328工場正社員 ◆1wiJPA/Dp6 :2009/09/13(日) 13:36:24 ID:tX0xqTG60
オレは工場で正社員として働いているが、
無職が派遣や委託、契約社員として働くのは大賛成である。
大不況により真っ先にクビを切られたのがこれらなのだが、
だからこそ、また、ふたたび、これらの雇用形態で労働する方が良いと思っている。
そしてまた不況が訪れた時にクビを切られる。
この繰り返しこそが最高ではないか。
派遣→クビ→派遣→クビ
これを繰り返して生きるというのは見ている側としては最高の喜劇だ。
明らかに苦しい、将来に対する不安、そして現実となる悲惨、
この流れがオレには面白くて面白くて仕方が無いのだ。
無職の諸君、ぜひ、派遣、委託、契約社員として働いて欲しい。
そしてオレにもっと笑われて欲しい。
それこそが君達の、何も無い君達の生産出来る唯一の素晴らしい物なのだから。
329名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 13:37:46 ID:uuR2+R+i0
>>直接雇用はあり得ないかな

どこかの会社で派遣が裁判かなんかで直接雇用になった例があったはず。
今はすぐに会社名は出てこないけど、どこか地方のキャノン関係の
工場だったような気がしたな。
330名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 13:42:07 ID:fkJDrjL70
>>328 :工場正社員 ◆1wiJPA/Dp6

これって釣りだよな?
だいたいどこの工場か知らないけど、車関係だったら、今度は自分が
やばいだろ
331名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 13:45:28 ID:1j86fg7u0
>>325
・多重派遣が横行して、派遣先企業が派遣される人間に支払う額は同じだが、間で搾取されて最終的な受け取りが少なくなっている。

・派遣先が、派遣されてきた人間が受け取っている額を知り、その程度で満足なら、もっと減らして良いはずと派遣先企業が気づいた。

・派遣先企業に仕事が無く、新規採用も減らし、派遣の人数を減らしたが年功序列を維持する為には少ない派遣への支払いを
 更に減らすしかなかった。
332名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 13:56:35 ID:Q79dY0OS0
>>:工場正社員 ◆1wiJPA/Dp6

いるんだよね、どこにでもこういう弱い物いじめが趣味な人間のクズ。
俺は前の会社で労働基準監督署に訴えたら現金支払いが発生。
そうしたら会社は金払いたくないから「だったら戻ってこい!」なんていうと。
もちろん拒否したけど、不当解雇を出したから中小企業向けの助成金は
当然打ち切り。本当に工場の連中って人間のクズばっかなんだよな。
333名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 14:02:30 ID:Q79dY0OS0
上の人たちはどう考えてるか知らないけど、下の方が県の最低賃金を
下回る状況なんだから、下の方を削ろうとするのはおかしいだろ。
日本航空の西松を見習えよ。自分が示しをつけなければ、
まわりは納得しない。
334名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 14:03:04 ID:ycPw7jrB0
上の人たちはどう考えてるか知らないけど、下の方が県の最低賃金を
下回る状況なんだから、下の方を削ろうとするのはおかしいだろ。
日本航空の西松を見習えよ。自分が示しをつけなければ、
まわりは納得しない。
335名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 14:38:51 ID:FVoklN8j0
上の人たちはどうせいいとこ30年くらいしか生きられないし、自分たちが
死んだ後の世界なんか興味はない。残りの30年を自分たちが楽に
暮らせればそれでいいの。
336名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 14:52:41 ID:1j86fg7u0
決定権があるのは上の方です。嫌だったら出て行ってください。
復興期に国民に幻想を抱かせて文句言わずに馬車馬のように働き子作りさせ続けさせる為の戦略だから


労働力の年齢別バランスが崩れて、
派遣法を解禁して年功序列、終身雇用を維持しようとしたら、世界的な経済危機で仕事自体がなくなっちゃいました。
さて、解決策は何がある?
337名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 16:26:50 ID:dhTFkKVB0
>>決定権があるのは上の方です。嫌だったら出て行ってください。

問題があるなら上の方がどこかへ出ていくべき
338名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 17:44:52 ID:1j86fg7u0
>>337
人件費が高い上が出て行けってのは同意だけど
今の雇用システムを維持したまま、自分が上の立場になったら身を引くのか?
解決策を示してくれ
339名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:03:44 ID:qVue2I7o0
前職派遣、年齢39歳だから、直接雇用して
くれないと、就職先がない
異種業は、ほとんど経験者だし・・・
どうすればいいんだかわからない・・・
340名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:07:32 ID:1j86fg7u0
>>339
アルバイトからでも良いからハードルが低いやつから挑戦していこうぜ。
341名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:18:14 ID:dhTFkKVB0
>>人件費が高い上が出て行けってのは同意だけど
>>今の雇用システムを維持したまま、自分が上の立場になったら身を引くのか?

いやいや自分が上になったなら自分の人件費はそれなりにするよ
下の方が奴隷同然じゃ変に恨まれても困るし、
そんなのじゃいい仕事もできないでしょ。
しかもいい人材も集まらないだろうし、結果的に会社がバカを見る事になる。

俺がゴーンさんの立場なら50億じゃなくて半分でもいいと思う。もっと下でもいいと
思う。仮に50億から2億になっても死にはしないだろうし、下の方は今にも死にそう。
あんなのじゃ結婚もできないだろうし、子供も生まれないから少子化が進む。
今は中国なんかもなんとかやってるけど、実力を付けてくれば、必ず牙をむくと思う。

上の人たちはぬるま湯に浸かってるからわからないかも知れないね。自分たちの
都合のいいようにしか考えない。
342名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:20:44 ID:qVue2I7o0
>>340
地方なので、バイトすらない
まわりは工場ばかり
どうしようもない・・・
343名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:24:00 ID:dhTFkKVB0
そうだよな。地方は深刻だよな。
やっぱり東京とか大阪に出てくるしかないのか?
344名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:27:29 ID:+WsSglebO
委託…市から浄化設備の委託受けてる会社もヤバイかな?
345名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:28:04 ID:1j86fg7u0
東京、大阪に来ても物価は高いし、家賃は高いし、誘惑は多いし、不景気なのは同じだよ。
346名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 18:29:07 ID:+j8Q9JKA0
>>343
大阪来ても仕事はないよ。これからもっと減るだろうから、来る人は覚悟しておいた方が良い。
347名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 19:19:26 ID:Qyi9K3w+0
>>343
大阪は止めた方がいいと思うよ。堺はもしかしたら雇用が出てくるかもしれないけれど。
348他のスレからの転載ですが:2009/09/13(日) 19:45:42 ID:dhTFkKVB0
711 名前: コール ◆8eDC4YYhPc 投稿日: 2009/09/12(土) 01:31:06 ID:pTsLJzE20
派遣できるのは、通訳と高度な技術があるPG・SEだけでいいよ
給料は月60万以上保証
元々、派遣社員が利用され始めたころは、
派遣社員は、高給取りだった。
それなのに、誰かがいいように
使えるように事務職や工場派遣・日雇い派遣にも手を広げ、
格差を広げる原因になってしまった。
日雇い派遣とか拘束時間の割りに給料安い
それと請負禁止にするべし
派遣禁止にしても、
企業は直接雇用避けたいので、偽装請負に手を染めるから
キヤノンやシャープなど。
そもそも派遣会社多すぎ。
一時は、求人の半分が派遣会社だったから。
349名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 19:49:44 ID:dhTFkKVB0
>>委託…市から浄化設備の委託受けてる会社もヤバイかな?

会社に正社員として働けるというなら、まだありだと思う。
問題なのは社員とまったく同じように働かせておきながら
身分が「委託」というケース。何かあってもまるで保障が
されないし、伝票一つにしても「買え!」という。しかも手取りが
10万円いかないというのが最悪のケース。
350名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 20:02:14 ID:dhTFkKVB0
委託で最悪なケースがこの会社

ttp://www.d3.dion.ne.jp/~powers_y/

ここは凄いよ。保険に入っていないから事故をやると
平気で50万円払え!とかいう。もちろん伝票なんかも
や携帯なんかも自分持ち。委託はまずいと思いながら
も背に腹は代えられずやる事にした。トラックはボロボロ
で過積載は当たり前。大黒の道路に勝手にトラックを放置。
今では大黒の方は追い出されたらしい。
それでも最悪な事態を想定して条件の悪い保険には入っていたらしい。
いつだか損害が100万円を越えたから保険を使うのだろうと思っていたら、
「会社で10万円払うから、残りの90万円は自分で払え!」といったらしい。
鬼畜としか思えませんでした。事故係はいるけど名前だけで素人同然。
しかも社長はバカなくせに自分には商才があると思っていて、介護タクシー
やらパソコン教室なんかも立ち上げようとするが、ことごとく失敗。
ホームページの上の方にオークション、 HP支援 、生活支援とあるけど
みんな失敗しているんですよ。

こんな会社に関わってはいけませんよ。人生を駄目にします。

そんな訳で派遣や委託で苦しむ人の気持ちは死ぬほどわかりますよ。

351名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 20:23:18 ID:6NyGCdCoP
いまは正社員なんだけど、諸般の事情で非正社員だった時期がある。

で、派遣先の本業がIT屋さん(要するに、孫受け、ひ孫受けが当たり前の会社)で。
俺の職種は別にPGでもSEでもないんだけど?みたいな内容で。

二重派遣とか偽装請負とか、最終的には裁判所に判決出してもらわないとわからないが、
かなり抵触している感があり。個人的には。

問題なのは、給与を決めるヒトと、仕事を割り当てる人の意思疎通が全くできてなかったことだ。
のんびり片付けるチームでも、効率よくさばかなければならないチームでも同じ時給で
(派遣元にカマかけて聞き出した)。

派遣先「うちのチームは他よりも時給数百円高いんだから我慢してね」大嘘www

いまだに元派遣元は、俺がどんな仕事してたか理解していないらしい。募集を見たら一目瞭然。
辞め際に求められて、バカでもわかる業務内容のレポートをちゃんと書いたのになあ。
脳みそ足りない。池沼。

結論として、今の職場の非正社員の人に対しては笑顔OR最敬礼で頭下げます。
彼ら/彼女らが苦労してるのは身にしみてわかっているから。
352名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 20:31:57 ID:6wjkwJss0
仕事がないに決まっているじゃん。中国なんかに仕事を流しているんだから。
少し高くても日本の町工場なんかに仕事を流して欲しいね。
例えば、仕事を回すから、優先的にウチの製品買ってねくらいは
条件を飲むから。なんとか日本の方に仕事を回して欲しい。
353名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 20:40:18 ID:OSalEvdr0
>>351
言いたいことは大体判るけど
あなたの文章力では『業務内容のレポート』が
ちゃんと書かれていない可能性あり。
354名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 20:54:15 ID:6NyGCdCoP
>>353
いまは飲んでるからね。

辞めると正式に告知した日に、派遣会社に業務内容を書け、と言われ
大好きな酒を控えて書き上げてPDFファイル化してメール送信しました。

じゃないと、退職日に派遣先の受注先の大手メーカの担当者さんのさらに偉い人が
わざわざ俺の席まで挨拶にいらっしゃらないよ。
355名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 21:02:58 ID:f3DM1ZD/0
>>結論として、今の職場の非正社員の人に対しては笑顔OR最敬礼で頭下げます。

苦労を知ってる人間はそうだよな。うちの工場にいたDQNたちは
なんか人を見下すというかバカにしたようなのがいたけど、そんな訳で
最後は容赦なく労働基準監督署に訴えた。泣きつかれても容赦
しなかった。最初からまともな対応をしていれば、あんな事にはならなかった
だろうに。まぁ自業自得だな。
356名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 21:40:05 ID:6NyGCdCoP
オチをつけるつもりはないが、
「なんだかわからないが、えらいことになってる人」に対しては
「年収1千マソ超えてるくせに英語も専門知識もわかんないのかよ」と
ガン飛ばしながら挨拶してますw

一度、俺が高給取り(部下なし)の苦労を味わってみれば変わるかもしれないwww(ウソです
スポイルされるだけだからな。

--
>>355
おつかれさまです。
で、労基って力がないから、どんな酷い案件でもめったに動かないとはよく聞くのですが、
なんか、うまい手を使われたのですか?
357名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 22:59:46 ID:I0w+0dcv0
大企業の子会社が直接雇用を実施して、そこから
親会社に人材を送り込む(業務委託)、もしくは特殊技能の人材を
特定人材派遣で送り込む。
この手法を使えば、大企業の雇用体系は、派遣法禁止でも
さほど影響を受けないはず。IT業界の問題は実は何も解決しない。
親会社の人材は、社会人として成長できず、派遣社員が全ての業務を
取り仕切る。こんな努力と報酬が逆転する仕組みが正しいと思うか?
派遣の仕組みそのものが、根本的に間違っている。

正社員総合職の評価システムが、スキルアップ仕組みを
根本的に改めるべき。中途入社に適用できないのは分かったが、
だったら、それを統合する努力をしてみろ。
人材の流動化を促す施策を政府は打ち出すべき、特に
総合職と中途入社の人材が共通に評価される法的な整備が必要。

派遣は完全禁止にしろ
本当に個人で特殊技能もった人材は、派遣という仕組みがなくても
やっていける。それほど独立心が強いヤツらだ。
今の派遣の仕組みでは、弱者を奴隷におとしめるだけ。
派遣で満足するのは、ほんの一握りの人間だけだ。
358名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 00:55:50 ID:epTb2goi0
親会社の人材は、社会人として成長できない と決めつける根拠は?
多くの派遣は製造業だから、派遣が業務を仕切っているわけではないだろう。
単純労働も多いよ。
正社員同様に働いていても派遣じゃよそでは経験者として扱われないのがつらいところ。
証明するものがないしね。

経験者でないと中途採用の道が狭く、新卒時に就職を逃すとまともな就職先はない というのは
バブル崩壊後の不況時からずっと変わってない気がするのだが、違うのだろうか?
今まで好きなように生きといて、不況になって派遣切りに遭ったから派遣を無くしてください じゃぁ話にならない。
359名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 01:31:09 ID:kuNhHqOPO
大勢の人は派遣しか求人が無かったからやむを得ず派遣をしていたの。
好きなように生きて派遣をしていたのじゃないのだが。
360名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 02:26:52 ID:NJa4zO3zO
>>359
年齢も35歳超えていたし地方で、工場しか無かったから・・・
特に、鹿児島の奴らは、わざわざ、地方まで、出稼ぎで来ていた
仕事自体は悪く無かった
前職、製造派遣で、再就職先も決まらないし、行くあてもない
異種業は、ほとんど経験者しか取らない
俺は製造しか出来ない
どうしようもない・・・
なんで、製造は派遣しか無いんだよ
361名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 02:33:06 ID:lCwOJA+S0
>>360
どんな製造業で職種は何をやりたいの?
362名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 02:43:53 ID:0ds1/5GU0
155 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2008/11/20(木) 17:44:48 ID:6VgZgkdh0

      __,,,,,,,,,,,,_                
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、             こんな便利な「派遣制度」を規制しちゃダメだよ
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ             
  /:::::;;;ソ         ヾ;              せっかく、使い捨てが可能な労働力が誕生したんだから・・
  |;;;;;;;;;l  ___ __i|             
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!             要らなくなったら、ポイッ! 使い捨てさ。便所の紙といっしょさ。
 | (     `ー─' |ー─'|             
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ       超便利じゃん。便所の紙も無くちゃ困るだろ。まさに企業の必需品。
    |      ノ    ヽ |   __ _      
   ∧        3  ./   |     |ニ、i    え?人間を粗末にするな?
 /\ヽ         /    |     |ー_ノ\   
  \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ   おいおい、派遣工は人間じゃないんだよ、家畜や奴隷と同じなんだよ‥
363名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 02:49:03 ID:M0gjiRUx0
>>なんで、製造は派遣しか無いんだよ

経団連が裏で手を回しているからだよ。やつら製造なんか派遣で
十分だと考えている。どうしようもないバカならクビにすればいいだけと
考えている。
364名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 02:56:33 ID:hbSvpuKFO
民主党!派遣会社をぶっ潰せ!
365名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 03:35:16 ID:0ds1/5GU0
113 :名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:32:01 ID:wDMzxo1eO
    ある製造業の現場で働く人が明かしてくれた話。


    コスト低減のために派遣工を大量導入
     ↓
    安い時給で長時間拘束される派遣工の士気は低下しまくり、
    不良品流しや不具合見逃し続発でクレーム激増。
     ↓
    不良品を出す派遣工を全部入れ替えたところで、
    同じ待遇で働かされれば同じ不満を抱いて以下同文。
     ↓
    やむなく製品チェック要員を大幅増加
     ↓
    だが人が足りず製品チェックに派遣工を回すこととなり、
    チェック業務が増えた分だけ新たな時給が発生。
     ↓
    結局、派遣工を安く使おうとすればするほど、後から後から経費が飛んで行き、
    しかも肝心の品質は全然向上しないという悪循環。


    その話を明かしてくれた人いわく、
    「派遣工増加とリコール増加が並行してた自動車メーカーは、いずれ取り返しのつかない事になるぞ」


( ´,_ゝ`) プッ ! 利薄
366名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 04:22:18 ID:T3p4y5VaO
こういっちゃなんだが、製造って一部の設計開発以外はどうしようもない連中の集まりだからね
367名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 06:59:11 ID:HPioY2V40
みずほが言ってのは製造業だけなのか
全部ぶっつぶして欲しいんだが
368名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:13:56 ID:HPioY2V40
ああこれもみたいだな
派遣先が見つかったときだけ労働契約を結ぶ登録型派遣を原則禁止
原則ってのがなぁ完全にして欲しい
369名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:30:54 ID:ih1Q42eG0
派遣っていっても3年たったらほぼ切られるからな。
バイト探すか〜
370210:2009/09/14(月) 14:43:52 ID:JSxmkld90
>>210 の面接、通っちまいやがった…採用だって
悪い事書いてないし、社名いってもいいか。ニコンで働く事になるかもです

ガラス基板の材料(5、60kg)をでっかい研磨機にセットして磨いて
最後に人手で仕上げるという仕事なんだそうだ
研磨剤ははっきり言うと泥水みたいなやつで、結構汚れるのが大変かも?だってさ
あと、職人気質でヤンチャな気風が、まだ少し残ってるそうだ

これでまず、内定1つ
もう2件ほど受ける予定だが、方やデスクワーク、方や正社員職なので
ソッチの方がいいなぁ…どうしよう…おれには蹴っ飛ばすための2本の足もあるんだが
371名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 16:46:22 ID:lCwOJA+S0
>>370
後者の方がずっといいじゃないか
372名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 18:00:20 ID:SqbKFhAf0
>>で、労基って力がないから、どんな酷い案件でもめったに動かないとはよく聞くのですが、
>>なんか、うまい手を使われたのですか?

俺は正社員だったの。ただバカ部長が「お前の居場所はない!」だの
はじまったから、話が終わったら、すぐにその場で労働基準監督署に
行ったの。とりあえず受け付けで軽く相談したら、「多分違反になると思うので上に行ってください」といわれて
本格的に相談したの。そうしたら、割と担当者が熱意のある人だったから
すぐに労働基準法違反という事でやってくれたよ。何か問題があったら
すぐにでも相談に行くべきだと思うよ。できればその足で、その日のうちに。
373名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 20:21:34 ID:hSBI1vu00
>>371
だが、後の2件を受けるのはこれからで、選ぶのは向こうだ
当たるとは限らん。っていうか、お祈りの可能性のほうが高いだろ
374名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 20:45:45 ID:D/7uty76P
>>372
非常に学ばせていただきました。
うじうじするよりも速攻ってことですね。
(一時的にでも心理的にやられていたら、延ばし延ばしになるから、速攻で)

いまの会社の近所にその手の役所があることは知ってるが、
国立と都道府県立の建物が並んでいて、区別がついていないから、早速調べるわ。

また、立場の弱い方には言葉を選べ、ということも(当然ながら)わかった。
俺も不利な辞めさせられ方をして苦労したから。

相変わらず、非正社員の人には丁寧に接してます。
375名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 21:13:09 ID:TVz+niy3O
>>365
前の会社がそうでした。正社員は後ろので文句言って終いには派遣終了。
376名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 21:41:12 ID:+7MNi0yp0
一番悪いのはバブルに踊って調子乗った事だろうけど、次に悪いのは
下の人間にツケを回した事。派遣とか委託という表現にすれば
バカだからごまかせると思ったのかね?今、派遣だらけにすれば日本は終わってしまう。後世には悪いが、
少しずつツケを回してソフトランディングした方がまだいい。
派遣だらけにして今終わりにするか、まさかに奇跡に期待するか2つに1つ。






...........つうか経団連は俺たちは上の方だから関係ないやと
思うだろうな。
377名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 23:26:04 ID:lCwOJA+S0
378名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 23:50:08 ID:dCvFmuYI0
御手洗社長のオレ流のキャノン再生?
下の方は奴隷で十分ってか?
キャノンの製品なんか死んでも買わない。
トヨタもだ。
379名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 00:22:36 ID:63DsND3D0
御手洗社長死ねばいいのに・・・
380名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 00:28:31 ID:bGUO1Urm0
おてあらいスカトロ地獄
381名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 02:16:26 ID:6PXGa77tO
派遣使い捨て企業のサービスにお金を落とさないこと。
これが力なき者の対抗手段

トヨタや日産は中古の軽でも買わない。
キヤノンのプリンタやデジカメも買わない
382名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 08:34:14 ID:+akiTpk50
こういっちゃなんだけど、トヨタのクルマはなんか安っぽいよね。車自体に
既に魅力がない。買う訳がない。しかも派遣騒動の中心企業の一つ。
なおさら買う訳がない。中古で程度のいい外車探して乗った方がマシ。
383名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 08:38:01 ID:7eFIZAre0
おてあらいの家にウンコ満載のバキュームカーで突っ込んで天厨!と叫びたい
384名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 09:01:14 ID:k5YLthb+O
派遣って職業が増えたのはお手洗いのせいだが
低学歴で社交性が低く底辺に成ったのは自分の責任
派遣社員に成るレベルの奴らは派遣が無くても
期間工かバイトかフリーターだろ?
385名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 09:20:40 ID:oKB/MIXV0
派遣と同じ仕事してる正社員の方が仕事できない
386名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 12:02:15 ID:6PXGa77tO
派遣と正規と一概に能力優劣は言えない。
事務系にいたが正規の知らない知識(労務・保険・租税)を社労士持ちが知ってたり
設計なんかでもよくある。
社会に出た時に運悪く新卒で正規に就けず、前職が非正規だからと正規雇用を拒否され
派遣スパイラルに陥った人もいる。派遣を使ううま味を覚えた企業はなかなか止めない。
だから派遣そのものを禁止すべき。
387名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 18:57:30 ID:s8efAb870
トヨタなんか派遣が多かったでしょ。金持っているやつだけ車を買えばいいと。
ところがトヨタがそんな事やるようだから、他の会社も真似をして派遣ばかり
になっちゃった。みんなが派遣で
所得が低いから、誰も車を買わないと。そんな訳でトヨタの車は誰にも
買われずに不良在庫になるのでした。
388名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:00:23 ID:g4Jc66ShO
でも職ないから派遣でも仕方ないと思ってる
収入0よりは1億倍いい
いざとなればとんずらすればいいし
389名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:00:31 ID:fkTIURQD0
でも実際に最近は車は買わないで、必要な時だけレンタカーにしている
人も多いらしいよ。
390名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:33:19 ID:+iWsc4UYO
トヨタは潰した方がイイ!
すでに崩壊の序章が始まってますが
391名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:36:43 ID:Ds8pqqeh0
正社員方の特定派遣もダメですか?
392名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:07:50 ID:Ds2dokhN0
正直、今回に限らず昔からトヨタは色々といわれていたんだよね。
トヨタ批判の本も20年前からあったような気がするよ。
ただ今回の派遣騒動に関しては完全にやりすぎ。
タイミングとかもあるだろうけど、あの富士スピードウェイの在庫車両
は異様としかいいようがない。
393名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:17:23 ID:Z0vprSJj0
いろいろトヨタも問題視されているけど、日産系もひどいよ。同じ現場
じゃないけど、殺人もあったし、俺自身恐喝された事もあったよ。
金は払ってないけど。
394名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:20:16 ID:foU3VZZx0
あの糞ゴーン野郎ゆるされんな
395名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 20:29:27 ID:0n3Jxtu/0
車はホンダでも買って
プリンターはエプソン
デジカメはミノルタでも買えばいいだろ。

とりあえず派遣問題の中心メンバーのトヨタとキャノンは仲間はずれな。

やつらは三菱とか雪印なんかの問題を人ごとのように考えていたんだろうな。
俺たちは経団連だから大丈夫みたいな。
396名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 18:19:22 ID:BBaEqitB0
派遣もダメ
委託もダメ

あんなのに手を出せば奴隷のような扱いになる。
397名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 18:22:11 ID:GBeZCWsB0
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便2回/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
398名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 18:36:55 ID:7tb75ZjMO
トヨタ、キヤノンは絶対買わないようにしよう。
今底辺職だけど職場で車輌購入の権限持てる見込みだ。
トヨタ車だけは絶対に購入対象外だ。
失業中に知り合った仲間も他の職場で、トヨタ・キヤノンは一切買わないと言っている。
格差を肯定した因果が巡り巡ってあいつらに返って行くんだ。
399名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 19:01:02 ID:7tb75ZjMO
トヨタ奥田、キヤノン御手洗が推進した格差社会で底辺に叩き落とされた人々

製造派遣、事務系派遣
家電量販店員、病院介護系職、外食、不動産、格安ショップ
その他多数

金持ちだけが買えばよい、なら一切拒否してやるべきだな
レンタカーもトヨタ製は借りない、タクシーもトヨタ車には乗らない
徹底してトヨタを日本から排除しよう
400名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 19:44:57 ID:zQVocNfx0
>>397
ひどいね。これだと労働基準法にひっかかるんじゃないの?
401名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 19:47:18 ID:pfmMAnxd0
皮肉な事にレンタカーはトヨタレンタカーが一番まともなんだよね。
他はもっとひどい。
402名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 19:49:50 ID:h2dwSMSc0
人間自体を見下してるのなw
なんとも立派な会社です・・・
403名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 19:52:13 ID:o+2U9c8P0
昔の名古屋人は商売がうまかったけど、今のトヨタはなんだ?
ありゃ弱者をいたぶる独裁者だな。そのくせ本業もハテナマーク。
レクサス?なんだありゃ、同じクルマなら安い方がいいに決まっているだろ。
商売すら迷走しているトヨタ。
404名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:12:48 ID:KNgQgsAY0
昔、某派遣会社で以下の出向先が提示された

@5勤2休 36万円・・・ト○タ系ライン
A4勤2休 26万円・・・東○ オペレータ

@は嫌な予感がした為、Aにしたが、結果的に
どちらも切られた・・・
@に行ったやつらは12月に切られ、Aは3月

俺は3年半いたが、居心地は悪くなかったし、
昇給も3万円上がったから、結構、貯金も増えた

@にいった奴らはいいうわさをあんまり聞かないし
どこへいったかもわからない

このスレを見ていると、多分、奴隷の様に使われたん
だろうな・・・


405名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:14:34 ID:tosnbmDl0
トヨタって名前さえ変えればなんとかなると思っているのかね?

トヨタ→レクサス
奴隷→派遣


世の中そんなに甘くはないよ
406名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:33:26 ID:h1G39wiWO
派遣に手を染めると身を滅ぼすぞ。
しっかり地に足を付けない根無し草に未来なんかあるわけない。
407名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:49:05 ID:aa0WTGmI0
派遣と委託の問題は今回きっちりケジメをつけたい
408名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:16:45 ID:oMrxZCfx0
>>398
こういう話が出るとき、なぜパナが入らないのかが非常に不思議だ。
人を大切にする会社だって本当に思ってる?
409もう死ぬしかない:2009/09/16(水) 23:15:27 ID:vi1KwaG90
もう就職無理だから
とりあえず派遣でもいいと思って応募したけど
登録さえも断られた・・・・

どうすりゃいいんだ?
410名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 05:09:56 ID:EEk9ObsIO
>>408
パナソニック?実態について書いてくれればありがたい
411名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 05:22:46 ID:dbgkVYwV0
パナソニックも経団連だからな
その可能性は十分にあるな。
シャープとかも可能性はあるけど、
あそこは液晶がいいからな。

東芝はかなり引く。ニュースなんかでもいろいろいわれて
いるからな。東芝で興味ある製品は何もないから買わない。

昔はダイナブックに興味があったけど、今ならパソコンはショップブランドで十分
412名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 05:44:35 ID:O6gbjO1qO
また最近 派遣の仕事増えてきたな 製造派遣禁止になったらどうすんだろ?
413名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 08:22:54 ID:ehnC75iZ0
ただ単に勢いで求人を出したのか?
それとも禁止にはならないという情報は入っているのか?
414名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 08:28:41 ID:G43KvlGO0
今回の選挙ははっきりいって自民党の自爆。小泉以降3人もダメな総理を出せば
1回くらい民主党にやらせてみるか?という流れになってもおかしくない。
しかも小泉は派遣騒動の元凶の一人。いいタイミングで逃げちゃうし。
あの3人もある意味被害者か?
415名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 10:24:33 ID:KBKKFLqj0
派遣切りが問題になった時もう二度と派遣には行きたくないと言ってた人が大勢居たが
今の就職難でまた派遣登録が増えてるらしい

まさに思う壷だな
416名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:05:55 ID:PibE+N4F0
派遣辞めて正社員になっても、雇用された会社が潰れちゃったら洒落にならないしね
417名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:07:24 ID:tru+8+GL0
派遣に登録したところで本当に今は仕事がないから無意味だが。
418名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:10:58 ID:PibE+N4F0
アルバイトの競争率も洒落にならないくらい高いからね。
419名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 12:41:29 ID:1oL8N88b0
>>397
>>400 まだまだある
掃除はしない、したら怒鳴られる 社内環境最悪&違反  
飲み会の接待は必須 コンパニオン並み 
飲み会の経費計上領収書については丸秘(S 大手)
厚生年金はかけさせず 派遣先も黙認
圧力かけてサービス残業
○○年継続雇用(抵触逃れ多すぎ)昇給なし

官公庁関係の委託もいい加減で委託に全て任せきりではだめだ。
派遣先指揮官は責任者でなくあいまい(ここは役所側の責任者がなるべき)
(今までいる委託が教えないサボりのフルカブ優遇組織になってしまっている、
教えれば出来る仕事をあえて値打ち持たせ難しくして出来る公務員の足を引っ張る)

 事務関係は抜け道。同等の調査が必要
どんな原則をつくっても、派遣スタッフは国を
「そんな派遣法が出来てもいくらでも抜け道がある」と、会社訪問であざ笑い。
人をひっかえとっかえしている所の製品は信用度落ちる。

すごい勢いの民主政権になって通報、暴露大会が始まり
派遣(委託)に対する善事(悪事)は代々言い継がれるだろう!

こちらも
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1252571082/l50
420名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 16:47:57 ID:iQ0w2S0k0
日本航空なんかは本音としてはパイロットも含めて全員を派遣にしたいだろうな。
421名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 17:18:57 ID:4+wau/8v0
>>417
ハローワークの検索求人で良く見かける
2交代で26万円程度、正社員は-10万円
求人が無い状況でこれを見ると派遣でも仕方ない
と思えてしまうし、派遣しかスキルが無い為
どうしようもない・・・
422名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 18:51:12 ID:wzmUnp9H0
手取り10万円程度なら職業訓練校に行ってみたら?
学校枠でどこかに正社員で入れるかも知れないよ
423名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 17:21:59 ID:J7C8NFWk0
トラック業界にも傭車という派遣みたいなのがある。トラックと運転手
の丸ごと会社から派遣される訳だ。桃太郎便は最悪だったな。
朝の3時集合の時点でバカじゃねぇの?という感じだが、桃太郎便の
責任者が2人いるのだけど、若いくせに上から目線。「仕事をやらせて
やっている」といった感じだった。実際口にしていたと思う。しかも数字しか
興味がないだのマネーの虎気取り。てめぇから金をもらってんじゃねぇ!
仕事が終われば電話を入れるのだけれど、「あーー!聞こえねぇぞ!」
とかぬかすから怒鳴り散らしてやった。会社に戻ればまた報告な訳だが、
なんかいってやろうかと思ったら、びびって何もいいやしない。結局、
そこは下されて他にまわったけど、ジャンケンで負けたやつが行かされて
いました。そこの桃太郎便はまともに働けるやつがいなくて新車のトラックが
何台も余っていました。そんな傭車に頼るくらいなら人を増やして
もっと楽に働かせればいいと思いますがね。
424名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 23:15:45 ID:wGJ5JP540
今時、派遣先なんかろくなところがない。
425名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 23:25:02 ID:mcmRaJvAO
もし怪しいと思ったら面接で聞きまくったれ。
御社は直接雇用ですか?会社のシステムを詳しく言える範囲で教えて貰えますか?
って聞きまくれば
派遣のせこさもわかるし、面接落ちるよ。
426名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 23:36:06 ID:2jD+vj730
>>425
派遣の仕組みやそれに関わる法律・・・派遣ビジネスを理論的の頭で考える
ことができるものは、一部の知的専門職派遣を除いて敬遠させるぞ。

派遣労働者は頭が弱くて少しだらしがない・・・者が派遣会社としては会社
として思うように利用できるから大歓迎。
仮に単純労働系の派遣の登録に大卒でスーツ姿で決めて紳士な対応をした
ら逆に煙たがれ面接落ちるだろうね。
427名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 00:07:57 ID:mAAJBIV80
都内で10年ちかく派遣請負業の会社にいたけど、雇用保険加入したの3年くらい前だからな
それ以前は労災only 
428名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 12:48:01 ID:+KezJxI50
今日いい求人見つけたんだけど俺大卒じゃないから受けれなかったよ。
現在57人の応募があるみたい。給与いいもんな。

経理

給与 14マソ〜22マソ
年間休日 95日 日祝他
資本金 1000マソ
資格 経理5年以上、日商簿記2級以上、大卒以上、会計ソフト経験、 PC中級
業務内容 月次決算、連結決算、予算業務、契約書作成、銀行回り、会計士対応、図面補助 等
社員人数40人
429名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 13:19:50 ID:kNjGXoon0
たいしてよくないじゃん

それでも月に10万円程度で飼い殺しになるマシなのか
430名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 13:27:40 ID:+KezJxI50
正社員で経理が10件
派と請を含んでの中だからかなりいいお
431名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 13:39:14 ID:bOQGO9S70
>>428
給与14万で年間休日95日の求人に大卒が57人も
応募していること自体皆やばいぐらい追い詰められているな
まじで終わってるな
432名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 18:04:00 ID:deydjbJW0
東原のデスブログにトヨタとキャノンを書いて欲しい
433名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 22:37:34 ID:rsqnMhjb0
>>428
実務経験5年以上で資格必須で大卒で会計ソフトまで使いこなせて銀行回りまでやらせて
給与はMAX22万って資本金1000万程度の会社が舐めすぎだな、
434名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 09:23:27 ID:GJpPzIwo0
この連休で面接にも行けないし、結果も来ない。まったく身動きがとれない。
民主党もどこまでやってくれるのか........
435名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 10:05:49 ID:HNRFpxeGO
民主が採用試験に口を挟めるのではないからなぁ。
今の非正規化の流れと採用抑制は変わらんだろう。
公務員と大企業労組が支持母体だしな。奥田・御手洗ら経営者よりマシって程度。
436名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 20:37:03 ID:VNuQTd3J0
結局、俺たちにバブルのツケがまわってきているのか.......
バブルの時でさえ何もいい事はなかったのに.......
437名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 20:39:14 ID:nO4v8FOF0
こうしている間にも自殺しているやつもいるだろうに
438名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 02:07:07 ID:HV28NDCh0
本来、派遣・委託・契約社員などの雇用形態は正社員より、
失業リスクが高いので、リスクプレミアムとして高い給与ないし
高額な成果報酬等の正社員にはないメリットを提供してしかるべきだと
思うのですが?

439名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 02:52:51 ID:dsMnV3qA0
>>438
その通りだが、今の派遣等非正規職は単純作業のような
だれでも出来る仕事しかしていないので単価が安い面も
ある。
昔のように、技術派遣のような専門職にしか派遣を許さない
ようにしたらいいんじゃないかな。
440名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 02:59:18 ID:sVoL//i+O
国全体がバイトでええやん
441名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 08:13:07 ID:5OdHNlzf0
国会議員こそ、たまにしか仕事しないから日給制にすべき
442名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 08:37:57 ID:7QhXyzUqO
ここで政治論議しても変わらないよ。
ピンハネ・ワープアの温床たる派遣は無くして行くべきだが、
仕事はしばらく減っていくだろう。
どうしようも無くなる人も今まで通り。財政支出が失業者雇用に回るようにしないと。
443名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 09:35:06 ID:7QhXyzUqO
追加。
民主に直接メールするなりして意見しないと変えられないよ。
民主の議員がこんなところを読んでないから。
444名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 09:56:06 ID:W/fIRvGtO
>>439
技術派遣のような専門職の派遣なら高待遇も有りだが
誰でも出来る製造業の派遣レベルで待遇がどうのとか図々しいな。
結局、底辺学生時代怠けて派遣しか出来ない
ブルーワーカーなんだから待遇が悪いのは当然。
445名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 09:59:08 ID:7QhXyzUqO
スレ違い。
446名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 13:02:25 ID:94PfRRji0
ケケ中の野郎は日本で住民税など払っていないらしい 銭ゲバの売国奴だ 元大臣のくせに

こんなのを大臣にした子ネズミも犯罪者にきまっている

ケケ中は朝鮮人なのではないか? 仲間の小泉寸一浪=子ネズミは北朝鮮系がであることが確定だが

道理で反日な政策を平気のへいざでやったわけだ 真の売国奴 いや アメリカや北のための愛国人だ

こんな野郎どもが泰平に平安に日本で暮らしていていいのか?!!!! そんな訳がないだろう!!!!!

どうやらケケ中は非人、部落民らしいな
447名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 14:06:45 ID:UewV7cXE0
小泉と竹中の能力は以前から疑問視されていたよ。
実際、結果が今な訳だから。
448名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 14:11:56 ID:7QhXyzUqO
派遣を無くして雇用を正常化すること。
小泉竹中は功罪あれど議論をしている場合ではない。
今は雇用を創出し一刻も早く国民生活を回復させること。
449名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 14:16:31 ID:I4afUz5l0
古泉茸中の様に天下れば勝ち?ww
政治犯を放置していてこの国は大丈夫か?
450名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 14:19:19 ID:ZhIe1Lj10
小泉の郵政民営化だけど
配達員の質が落ちたよ。
誤配はするは、時間には持ってこないは
再配達をお願いしたのに、チャイムも鳴らさずUターン。
あれもやっぱり委託なのか?
451名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 14:23:42 ID:1En6Yt3v0
“仕事より人が多い”ということ
ttp://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090908
> これはちょっと“えぐい”記事だ。ヤマハ発動機、トヨタ、パナソニック、
> 日産には、“アセンブリー系のメーカー”という共通点はあるが、
> 別に系列でもグループでもない。
> そういう企業同士が社員の貸し借りを始めている。*2

> こんなことされたら、失業している人には一生チャンスは回ってこない。
> 人手が足りない企業は、外部から人を雇わず「余ってる企業から借りる」というのだ。
> 当然、派遣会社や転職支援会社も“商売あがったり”だろう。

> 一方で、大企業グループに正社員雇用された人は“安泰”だ。
> はじき出された人から見れば、まさに既得権益と呼びたくなるだろう。
> 記事によれば、ヤマハ発動機は自社の社員だけではなく子会社の社員についてまで、
> ここまで面倒を見るのだとわかる。

貸す側)
・正社員の解雇が難しい中、余剰の正社員を有効活用できる。
・生産が回復した時にすぐにベテランが取り戻せる。
・新しい世界を知って成長する。人材育成のためにもよい機会である。
借りる側)
・契約期間満了でも「派遣切り」と言われてニュースや労働問題にされてしまう。
 今や派遣社員は、正社員同様すごく使いにくい制度になってしまった。
 だが、この“貸し借り方法”なら、人が要らなくなれば“いつでも返せる。”
452名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 14:58:26 ID:dsMnV3qA0
竹中って博士論文を剽窃したっていう疑惑がなかったっけ?
453名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 15:08:30 ID:OLnIIk3K0
竹中って本当にうさん臭いやつだったな・・・・・・2度と政治に口をだすな!
454名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 15:11:29 ID:7QhXyzUqO
もう辞めた政治家なんていいじゃん。
それより現在失業している者だよ。
455名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 15:13:17 ID:DfIf82V50
医療関係って人が少ないのか?
もちろんドクターが必要なんだけど、ドクターをサポートする軽作業でも
いいからその辺の仕事をまわして欲しいよ。書類とかの整理でもいい。
収入もそこそこでいい。
456名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 15:15:55 ID:FSrzpWTq0
ドクターチャレンジ制度とかやればいいのにな
457名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:43:42 ID:HRBs6ufz0
>>416
まさにそれなんだがw
そして再就職2次行って決まりそうになったら
今回不況の為採用枠が無くなり募集をとりやめました。だとヽ(`▽´)/オワタ
給付も切れもう受けれる企業もないんだよな・・。
派遣も登録してみたけど倍率すげーな。
派遣先で書類で落とされたり・・・・。
458名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:10:44 ID:sTeP/2TnO
派遣の職歴はマイナスになるらしいんですが、事実ですか?
自分は3年前に特定派遣をし、何故派遣を選んだのか?と聞かれた時
当時は派遣といえば高スキルを求める企業のニーズに合った人材を
提供する制度と意識していたみたいな事を言ってます(本音)
それで何社か内定は貰ったんですが、やはりイメージは良くないですか?
459名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:32:07 ID:bFojmIDK0
景気対策で「身分格差」は直らない
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d6c14c0300c9bd7b1a46feea258b481d
> 景気回復による正規雇用の椅子は新卒の大卒ホワイトカラーに吸い取られて、
> 就職の難しい高卒者や労働市場全体にまでは波及しない。
> 現在の若年非正規雇用問題というのは、景気回復では決して解決しないのである。
> 非正規雇用と正規雇用という「身分」の差というのは、
> 景気回復でどうにかなるものではない。

> そして次の図のように、構造的な身分格差(非正規雇用比率)は、
> 「雇用保護」の強さと正の相関がある(経済財政白書)。
> 白書は同様の関係が、雇用保護と失業率の間にも成り立つことを示している。
> したがって民主党政権が派遣労働を禁止して雇用規制を強めると、
> 格差が固定されるとともに失業率が上がる可能性が高い。
460名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 21:21:06 ID:HRBs6ufz0
>>458
特定派遣でスキルがあって若ければ問題ないよ。
只、一般→特派→一般とかになって大したスキルもなく
年齢が30代ならかなりしつこく派遣であった理由を聞かれるよ。
俺がそうだった。
461名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 23:41:57 ID:fBH/g4nI0
雇用を生み出すとしたら医療関係かな?
462名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 00:54:03 ID:wjwPfzb80
ブラック企業の下手な正社員より、しっかりした派遣会社を通した派遣の仕事の
ほうが、給与・サポート体制・福利厚生・法定意識などあらゆる面で上だと
思うのですが?

463名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 01:20:50 ID:fJhXsIb5O
どちらもクソ。
生活のために仕方ないなら最終手段。
464名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 02:41:35 ID:jGDdhHj4O
派遣しか職歴がない奴はどうすればいいんだ?
465もう死ぬしかない:2009/09/23(水) 03:02:04 ID:81ZK9SAf0
履歴書には雇用形態のとこ「正社員」って買いとけば問題ない
466名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 03:28:59 ID:HX5YBFiV0
>>462
おいらもつくづくそう思う・・・んだけど、将来を考えるとね。
いつまでも客先常駐でできるならいいけど、キャリアパス考えるとちょっと難しい。
いっそ、元請の契約社員で行った方がいいんだろうか?
正社員登用なんて釣りなのはわかってるけど、縋りたくなってしまう。
467名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 09:18:16 ID:PVkczRSs0
って言っても正社員は正社員できついわなぁ
468名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 09:23:17 ID:QIPjmrOQ0
正社員でしか働いたことがないけど、正社員もきついよ。
今は、紹介予定派遣を検討してしまう。
469名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 11:21:04 ID:wmEpN4gQ0
>>468
同意。
しかも派遣の扱いをよく知ってるだけに
470名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 12:59:23 ID:Ry5W0Xs30
正社員は責任が重くてサービス残業でヒーヒー言っているよ。
これからは仕事もプライベートもおしゃれにこなす派遣社員の時代。
派遣社員の魅力をもっと知ってほしい。
471名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 20:03:44 ID:P5IPuqMf0
正社員ってどんな”責任のとらせ方”されてるの?
派遣は次回の契約更新無しor単価減らされてたけど
472名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 20:17:45 ID:N2iqtAzV0
左遷 草むしり
473名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 22:48:25 ID:F6aZKOBP0
正社員は正社員できつい
派遣にメリットを感じる奴は派遣で働くわな
474名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 22:56:44 ID:E/9NKiwwO
草むしりで済むなら一日中むしってるお
嫌いじゃない
475名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 22:58:55 ID:SAjB9xt80
草むしりの正社員とバリバリ仕事できる派遣とどっちがいい?
476名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 08:54:55 ID:1HVxD7e90
草むしろでも正社員
477コール:2009/09/25(金) 10:26:22 ID:bOHjM9prO
きついよ

会社に騙されたよ
478名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 17:17:24 ID:eY1BdspA0
こんな不景気に求人出しているところはとんでもないDQN会社しかないよ。
479名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 18:14:57 ID:9axxM7rX0
竹中って今はパソナの犬か?
DQN臭がかなり漂っていそうだな・・・・・・・・。
480名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 18:25:06 ID:+DkrkCUqO
派遣は確かに糞だけど紹介予定とかはどう?
結構経験者採用ばかりだけど、ちょうどよさそうな求人あったから
応募しようかと思う。
481名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 19:29:41 ID:Uc5GL71/P
紹介予定については、
「人事部に人を選ぶ自信がない」ってことじゃないかと。

正社員の試用期間ならばよほど(本人の問題や財務状況の問題がひどくない限り)切りにくいが
紹介予定なら簡単に切れるからなあ。
482名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 19:38:33 ID:FZJADAKuO
派遣にしか成れなかった人間が派遣に高賃金とか
メリットよこせとか図々し過ぎる。
よそ者(派遣)より正社員の待遇上げるべき
483名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 21:44:53 ID:l/0IgUfA0
派遣だのいい方を変えても奴隷だろ。
竹中なんかにだまされちゃいけない。
あのバカ、脱税か何かで捕まらないかな?
484名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 22:19:12 ID:d4Ag3e/K0
自分の手元の財布しか考えれない者はパン喰い競争みたいに
目先のコインに釣られて派遣をやってしまう。

派遣会社が自分を使って収益を上げてピンハネしている現実。
ちなみに派遣会社は人を資材のように派遣元に労働力を送り込んで
収益を上げることが目的。当然、派遣会社に生産性もないし社会的
信用もない。そんな連中に給料ピンハネされていて平気なの?
485名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 22:27:44 ID:Uc5GL71/P
まさに資材というか、
たとえば「英語できます」で売り込んで、実際は技術英文読めねぇ使えねぇとか、多いわけじゃん?

助産施設並みの単純作業なら頭数を揃えればなんとかなるだろうが、
ちったあ頭を使う職種なら、非正社員には難しいと思う。
雇用側もリスクを負うし、被雇用者も結果的に損をする。
486名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 22:30:12 ID:bOHjM9prO
派遣は社会悪だが大学が派遣会社を経営するってどうよ?

関西地方の某倉木大学経営の派遣会社。

トラブルの巣窟らしい。
487名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 22:33:29 ID:EitH7DWC0
正社員の派遣が最強
488名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 22:37:41 ID:9IzHLJo5O
>>487
特定派遣じゃん
489名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 22:48:42 ID:Uc5GL71/P
>>486
池袋か新宿か忘れたが、電車内のアナウンス広告で
「○○大学グループの派遣会社」というのを聞いたことがあるぞ。

却ってデメリットじゃないのかねえ。就職ないって言ってるようなもんで。
490名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 15:39:39 ID:HxUBLrtr0
キャノンのデジカメで興味あるのがあったけど、やめた。
ニコンのデジカメを買うべ。
491名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 01:04:16 ID:hZmaBucv0
>>483
確か、竹中はマクドの未公開株を、下手すれば第二のリクルート事件になりか
ねない位の違法スレスレの行為でゲットしてウハウハしていたはず。政権交代
した今、当局にその気があれば、この線からこいつの首は取れるかもしれない
のだが・・・。
492名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 09:33:10 ID:A+oX3Dqy0
これからはどんどん派遣労働が拡大していくよ。
これは時代の流れだから、政権が変わっても変わることはない。
非正規労働が拡大し始めたのは90年代のことだから、小泉・竹中改革とも無関係。

派遣労働の枠内で、いかに充実した日々を送っていくか、これが今後の課題だ。
派遣労働自体をなくそうとしても、それは徒労に終わるだろう。
493名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 09:42:14 ID:I3GM/8+W0
法改正するだろうから、派遣労働は減っていくだろう。
非正規労働(正社員以外の雇用形態)が増えていくだろうことは同意。
494名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 10:09:46 ID:i4PgqCJe0
派遣は減って契約社員とかパートが増えるのかな?
おかしな派遣会社は清算とか廃業とかいって
どんどん潰れるだろうな
495名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 10:54:35 ID:0m4tJ6AJ0
人身売買の派遣とか下請け・孫請けなど何階層にもして
ピンハネだけしている糞会社は淘汰すべき
496名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 00:27:48 ID:7VWDSbZU0
正社員の派遣も結局派遣なんでしょ?
497名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 13:04:53 ID:BvHjDVRy0
>>496
そうだお。(ーー;)
498名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 08:27:19 ID:3mHQbbs90
結局、俺らが犠牲になってバブルの埋め合わせをするんだよ
そうでもしないと埋め合わせは不可能
499コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/29(火) 08:39:51 ID:+2uZrbht0
住宅業界も派遣だよ
500名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:45:03 ID:udbxjIyV0
今日も面接だよ.........
501名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 16:50:53 ID:ookpXGmK0
派遣のデメリット
・いい年した自分でも、自分より若い客先社員さんにペコペコ
・仕事業務が一生それで終わる可能性が低い、つまり客先が変わる可能性が大
・職場が変わる度に、業務内容、システムなど覚えなおす必要ある
・上記の事で劣等感を感じること

502名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:50:26 ID:CUwBco5p0
上記をまとめると
めんどくせーってこと
503名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 01:27:44 ID:db+5y3QR0
奴隷なんか嫌だよ
504名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 01:31:32 ID:JqtTvXODO
正社員になっても同じ様な事になると思うがな
年下の先輩や上司ってヤツな
505名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 01:33:04 ID:Z+pEEhRd0
正社員事態、まともな求人がない
月給12〜14万円、週1回休みとか
バイト以下が多い・・・
派遣のほうが、給料、休みが多い
のがわからん・・・
506名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 18:35:35 ID:vrsO4zaA0
>>501
・社会的信用の無さ
・そこから上がる道がない

俺はこれが一番問題だと思ってるが
507名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 19:30:00 ID:nNMbaDZu0
>>397
俺だったら労基にチクル
給与、雇用の面は別にして、一部のチンピラ上司を除いて派遣、社員平等だった
ところで勤めていたから
508名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 22:51:07 ID:cNFWXiZt0
正社員求人
出されていても
採用条件高すぎ
会社情報見たら
派遣業もやっていてどっちが本業か不明。
509名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 10:29:30 ID:lDznA/JY0
>>505
派遣は大手の使い捨て要員だから休暇は多い。
中途の求人は中小零細ばかりだから待遇は悪い。
TVで報道されるボーナスの平均や給与の平均は
資本金2000万以上の会社とかの平均で地方や零細は無視と
聞いたことがある。実態を報道しているわけではない。
99%の求人は中小零細なんだからハロワに出ている求人が実態じゃないか?
510名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 10:56:01 ID:nrQVLCrN0
実際の失業率は発表された数字よりひどいと思うよ。
とりあえず、これ以上消費税が上がったら死ぬな・・・・・・・・
511名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 11:31:41 ID:RPUrqDwxO
>>506
派遣に成る人間の信用のレベルと
派遣に成る人間のスペックの問題かと。

使える資格を取って面接を上手に出来る人間力
が有れば今見たいな全体が不況じゃなければ
沢山、再就職活動すれば受かると思うよ。
つうかよっぽど技術力が有るエンジニアなら
今だって欲しい会社は有ると思うよ。
512名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 19:50:34 ID:lDznA/JY0
>>511
そんなエンジニアは少ないだろ。
殆どは請負や孫請や偽装なんちゃらで
設計書は大手の設計部が作ったものからソフトを作るって企業が多い。
レベルはコーダばかり。

確かに能力があれば人は欲しいだろうけど。プログラマーは今はインドにシフトしてる。
製造や評価は中国にシフトしてるよ。
513名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 20:52:01 ID:pIivs+m+0
オリンピックはリオにとられたね。オリンピック需要で多少は景気もよくなるかと思ったけど・・・・・・・
514名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 16:36:22 ID:ZgEZrWq90
最近、「この会社だけは止めて桶」スレをよく見るけど、本当にひどいよね
515名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 08:22:11 ID:dOnvJmbPO
29歳、来年3月で契約切れ
派遣脱出の為に今から就活開始
資格もたいした職歴も学歴もないし
不景気で厳しいだろうけど、がんばってみる
516名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 20:53:43 ID:7k2kAclM0
なんか亀井が経団連を非難したらしいぞ
517名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 15:41:28 ID:k+z4G4wd0
おてあらいは「俺、こんな事いわれてねぇよ」と苦笑い
518名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 16:11:00 ID:yFQEYMllO
委託は確定申告自分でしたり面倒
519名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 16:18:25 ID:fxL+8jLR0
>>518
勿体無い 税金沢山帰ってくるぞ!

領収書もらえば経費で落としまくり

もし扶養控除が無くなっても、先住者が使える
520名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 16:21:34 ID:fxL+8jLR0
>>519
先住者×  専従者○
521名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 17:54:53 ID:CaG4oMkF0
製造業派遣の禁止検討

http://news.mag2.com/economy/21285/detail
522名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 15:48:04 ID:IWl1LD+S0
男(会社)にとっては、やりたいときにやらせてくれる
女(労働者)にとっては、どうぞまんこ使ってくださいってことだ
派遣なんて「都合のいい女」と一緒だ
つまり、派遣社員はその程度の人間なのだ
523名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 17:13:56 ID:GJSlsaRI0
>>522
その状態なのに、
実質自給が同じくらいなのに、正社員とかいってる所があるから
気をつけてくれ
524名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 20:03:56 ID:gXmUeoSZ0
派遣も悲惨だけど委託はもっとひどいぞ。奴隷その物。
525名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 22:17:32 ID:1u2ncNfI0
どう酷いのか書かないとわからん

俺の場合、一人、二人で出向する派遣より、20.30人のチームとして出向する
委託の方が楽だった
526名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 22:33:18 ID:Y67ZraY80
>>525
そりゃそうだろ
527名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 04:01:09 ID:a9cGVx9Z0
ワシのツナギどこじゃー!
528名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 14:21:04 ID:9nl93sYN0
アジア陸送
もちろん委託
委託だと労働基準法が適用にならないからやりたい放題
忙しい時は睡眠時間ゼロで安給料でコキ使い
仕事がなければ放置プレイでビタ一文払わない
運転手はキ●ルでもしないと生活できない状態だが、最近は
システムが進化してキセ●はほとんど不可能
新幹線が●セルできなくなってからは退職ラッシュだったが
今ごろどうなってるのかね?
529名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 16:50:44 ID:ej7LPfrY0
来週派遣先へ行って面接だ。合否は翌日連絡とのこと。
今行っている派遣会社って、必ず事前に派遣先との面接があって、しかも結構な確率で落とされる。
530名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 18:20:28 ID:PUgRSUXJ0
派遣先と事前面接って本当はダメなんだぜ。しかもそれで落とすとか違法すぎ。
ネットで調べてみろよ。派遣会社にいいように使われるだけだぜ。
531名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 19:55:10 ID:XENFMm9j0
派遣切りされて40社受けて採用されるも採用取り消し。
不景気だからねw
派遣切りされた関係の同業種の請負に決まりそう。
また来年切られるのかな・・。
まぁ俺の未来はないねw。
趣味はとりあえず貯金にして首切られるのに備えるか。
もう貯金ないしな。
>>530
違法だけど普通だね派遣先が入門証を工場見学で書けって言うしw
守ってるところはないんじゃない?
キ○ノンとか東○とか普通に事前面談で落ちるよ。
特派でも派遣会社は契約決まってからと言われるし。
ブラックで有名なクリ○タルは逆に採用されてから面談だったな。
ITは元の起業以外は全部ブラックだろう。
532名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 20:49:11 ID:aBuMp8yH0
ライトスタ○フという派遣会社
ブラック過ぎてイ○ジン○ラスに社名変更になった。
533名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 17:23:46 ID:7pKRfU6x0
今日も面接だったよ
正社員がいいけど最悪、契約社員程度でどうにかしないと・・・・・・

派遣やら委託は嫌ズラ
534名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 16:43:10 ID:/OHY4Mnh0
派遣は手取りどれくらい?
総支給20くらいで税金どのくらい引かれるの?
535名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 19:50:10 ID:vuOfxk+T0
>>534
時給2000円で手取り40万くらい
536名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 03:34:29 ID:r26vHVdU0
>>534
正社員と控除はかわらんぞ
誤解してるようだが
時給2000で(いまはその金額むりだがw
33万の手取り28くらいだったかな
537名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 01:06:20 ID:n5VH4fRd0
なんとか年末までには正社員で仕事がしたいよ。
538名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 22:11:30 ID:yFAjgfoE0
>>537
来年度まで無理だよ
539名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 14:50:27 ID:ilrBOZL70
来年というには何か根拠があるの?
来年以降景気が良くなるとか
540名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 15:41:51 ID:Z8mDtHkCO
今年よりはマシになるよって意味じゃね?
541名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 20:07:30 ID:ilrBOZL70
そうなんだ…
派遣会社、転職サイトでそれぞれ雇用が回復しそうといわれた時期があったけど
その時期が来ても回復の兆しもないし、悪くなる一方
542名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 20:12:15 ID:MFRrI1C10
>>537
真面目な話、景気が良いときでも年末は求人はない。
突然人員が足りなくなって補充するくらいだからね。
これから年末になり、あわただしくなっていくのに新人は普通は取らないよ。

だから年末にかけて勉強でもしておくべきだね。
刺し当たってPCとかね。
ワードやエクセルなどのアプリは意外とみんな使えないから、その辺の事務的な
ことを勉強しておくべきだ。
543名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 20:18:49 ID:3uZnmEZy0
この不況に派遣しか経験のない奴なんて採用するのかな?
正社員は企業の経営を維持するためにがんばっているのに
派遣なんてただ言われた事をやっているだけだろ。
544名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 21:06:09 ID:D8+7gQ2L0
>>543
仕事による俺、管理者だったし。
激務で配属先の社員が部下だったよ。
545名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 11:56:06 ID:UKNSt4oBO
age
546名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 12:19:08 ID:Mfp7TCTgO
派遣経験3年だけど業種職種ともに未経験で正社員採用された!
半ば諦めてたけどいい年越しが迎えられそうだ
547名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 21:32:13 ID:OwB/4pGx0
>>546
年齢的に有利だった?
548名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 22:56:29 ID:WzxWCHk8P
>>546
良いお年を・・・・ってまだ早いか
549名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 13:41:39 ID:G/+8b6gb0
初めて派遣に応募し営業のおっさんに会った
公務員目指したほうがいいぞと言われた
550名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 23:35:45 ID:h6w49R+v0
年齢的には若いやつの方が有利だよな
551名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 11:20:08 ID:F4fjs1RZ0
ただ若いだけじゃ厳しいよ
おれ20代前半だけど経験が無いで落とされるぞwwっうぇwwww
派遣で経験積んだら一生派遣で終わるかな?
552名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 13:28:31 ID:gCkImehr0
>>551
30代になると派遣もかなりの技術を要求されるよ。
若い方がいいもんね同じ時給なら。
まだ20代だからなんとかなるよ。多分(ーー;)

俺のような30代は
30代で派遣切りされると次は書類通らないよ。
それと面接でなんで派遣なんかやったの?職歴に入らないよ。と言われたw
それと特に派遣ITは定年35歳だよ。
それと30代までにはリーダー経験以上が必要だよ。
それと正社員経験のみでも3社以上書くと書類通らないよ。
それと半年空くと書類通らないよ。
それと未経験だと第二新卒までだよ。
それと派遣は一生はできないよ。(・・・・)

>>549
中途で公務員目指している友達は
10人採用の所に2400人受けたらしく選考の会場が変わり複数になったらしいお。
今は100倍程度ならかなり倍率が低いね。
553名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 03:23:24 ID:eVaUGXpU0
2次で落ちたよ
もう自殺しようかな?
554名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 04:54:39 ID:ldg2Op1x0
>>553
イ`
立ち上がれるよ。何度でも。
555名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 10:40:32 ID:eVaUGXpU0
>>553
ありがとう
でもお祈りメールはもう見たくない
556名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 22:19:08 ID:uozMX9fF0
読んでるだけで鬱になりそうなスレだ・・・
557名無しさん@引く手あまた:2009/11/14(土) 23:59:06 ID:cLufc9Yn0
おれのところも官公庁の仕事しているけど
民主党に変わって仕事がなくなるから
今年度2010年3月まで腹いっぱい抱え込んで
毎日22:00までやっておまけに土日祝日なし
基地外の●長とその補佐役に
怒鳴られてやってるよ
心臓もつかな
558名無しさん@引く手あまた:2009/11/15(日) 03:13:56 ID:K5NGnJOm0
派遣会社はほんとにクズだよ。
派遣切りなのに、危うく自己都合にされるとこだった。
役所を巻き込んで争って、やっと失業保険を勝ち取った。

なんで普通に失業保険をもらうだけでこんなに苦労せにゃならねんだよ!
苦しくなっても二度と派遣会社なんぞで働いてやらねえ。
同じ経験した奴も、派遣会社の言いなりになっちゃだめだぞ。
559名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 14:55:11 ID:GouoeIEV0
求職活動してもお祈りメールばかりでしょうもないが、
その会社がブラック企業とわかりホッとしました。
560名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 17:44:26 ID:dRM3Md4IO
>>558
派遣てもんは元々切られるためにあるって事を頭の片隅に残しておかないと。
勉強になってよかったね
561名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 20:23:46 ID:g1oMzkDT0
委託は労働基準法を逃れる為にあるから
関わっちゃだめだぞ

とんでもない貧乏クジをひく事になる。
562名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 01:12:42 ID:tqAmaml30
お祈りメールをよこす訳だけど
奴等絶対にそんな気持ちなんかないだろ
563名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 01:23:08 ID:5Q8wEDAlO
友達が派遣なんですが、美容部員(大きいスーパーの化粧品コーナー)やdocomoショップ、
超大手自動車メーカーの受付などを経験していてかなり羨ましいです。

美人だからいい職場に行かされたのでしょうか?
564名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 02:01:12 ID:8FQPAyOz0
>>530
○タッフサービス!
565名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 02:01:22 ID:wjEU7s9v0
一般派遣は派遣であると提示した上で商売してるから
まだ良い方。応募する側もそれなりの覚悟や割り切り
を持って応募するのだろうからね。

特定派遣の場合、派遣業であることを隠して募集をか
けて雇い入れ、入社して初めて派遣業だと知らされる
ケースも多い。
特にIT関連は派遣法でも特別扱いされてるから最大
派遣期間も関係ない。実質、顧客先の社員と同じ仕
事をすることになる。でも派遣会社に中抜きされて、
手取りは少ない。

年齢が上がると単価が上がって煙たがられ、派遣先
から追い出される。待っているのは開発環境もない
派遣営業所で時間を潰すだけの日々。
単一の仕事しかしたことがないから、潰しが効かず
売れない。
566名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 02:23:44 ID:wjEU7s9v0
元請けが払ってるのが75万、間に一社入ってるから
中抜きされる。で、自社から支給されるのが22万。
手取りは18万くらい。
どう贔屓目に見ても6割近く会社がとってる。

派遣営業なんて一度仕事を取ったら後は時々
顔見せに行くぐらいなのに、何でこんなにピンハネ
するかね?

自分の成績(=目先の売上)だけを考えて値上げ
交渉して、値上げされても当の本人にはそれを伝えない。
派遣先は「値上げしたのに、働きぶりが変わらない」と
不満を募らす。

結局、人売り屋は顧客や社員の事など何も考えて
いないのだろう。考えているのは「いかにピンハネ
率を上げるか」。これだけ。
567名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 02:28:31 ID:yNERzkRN0
派遣って経営者がヤク座だろ
ヤク座も学歴社会だからな
568名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 02:33:56 ID:MgsWi6op0
悲惨な委託生活
多分トラフィックシステムズだな
まぁ委託でレンタカーの回送の仕事なんか
やらない事だな

http://www.pjnews.net/news/614/20091004_3
http://www.pjnews.net/news/614/20091004_4
http://www.pjnews.net/news/614/20091004_5
569名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 04:20:06 ID:L2OnqtyrO
紹介予定派遣もやめた方がいいの?
570名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 08:09:23 ID:UPYIZdGlO
委託でも事業コンサルとかだと、結構いい金を得ることができるよ
能力によるけど
571名無しさん@引く手あまた:2009/11/22(日) 09:30:14 ID:lfq2zqLk0
ついにうちのバカ派遣がクビになったぞい
花も挨拶もやってもらえず涙目になってたわ
いやー清々しい
ひどかったよ 30過ぎのバツイチ子持ち
(自分の浮気が原因で離婚され子どもには
会わせてもらえずwww)
浜田ブリトニーみたいな化粧と露出狂みたいな格好
で会社来て、電話は取らない就業中買い物には行く
仕事はミス連発
叱られれば泣く、無断遅刻常習、新入社員に仕事回
されても気づかない超ポジティブシンキング
こんな糞みたいのでも間違って契約されるから皆さん
はきっともっといい職場に巡り会えると思います
長々失礼
572名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 18:49:09 ID:of0CB24R0
>>552
言ってる事は尤もだが、30越えてるのに
キャリアや資格は持ってないの?
IT業界は、正社員も所詮は派遣。
特定派遣か一般派遣の違いしかない。
派遣だって、やってきたことをアピールしていかなきゃ駄目だろ

573名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 13:13:16 ID:JdCMt4170
278 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2009/11/26(木) 11:16:10 ID:kqcCUAubO
昨日15時に連絡するとかいってたのにこなかった
今日こちらから電話したら繋がらない
派遣はこんなものか…
279 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2009/11/26(木) 11:19:25 ID:yRROFcYA0
信用しちゃだめ
派遣はそんなもの
574名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 04:22:57 ID:IgA37Txw0
以下に該当する場合ブラックです!!

・サービス残業や休日返上が当たり前。
・その割に給料が安い、残業代が出ない。
・入社後の離職率が高い。(大量採用、大量退職を繰り返している)
・他人に勧められない。
・体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる。
・病気、倒れる、過労死する、仕事絡みで自殺等が珍しくない。
・給料が上がってくる年齢で突然解雇される。
・労働組合は会社の言いなり。
・社員の吊るし上げ、イジメ、見せしめがよくある。
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない。
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせる。
・会社の諸経費を社員が自腹。(その額が多い)
・理不尽だらけの仕事内容。
・社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする。
・社員は恐怖心で、自由にモノが言えず、オドオドしている。
・金儲けの為なら、当然クビになる社員の不祥事を揉み消す
・突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇がある。
・辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする。
・辞めた社員の悪口やウソを、残った社員に言う ネットなどで辞めた社員を中傷する。
・「○○に住めなくしてやるぞ!」などの脅し・嫌がらせをすることがある。
・辞めた社員の転職や次の仕事の邪魔・妨害をする。
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る。
・労基署や警察の事情聴取が入る。
・自殺や過労死で遺族に訴えられた過去がある。
575名無しさん@引く手あまた:2009/11/27(金) 04:31:08 ID:yNFzy/cSO
派遣は無職
576名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 16:02:08 ID:z/8ba4aX0
薄給の正社員とそこそこの給料の派遣
どちらが良いのでしょうか?ちなみに20代です
577名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 16:09:55 ID:CEI/AdUC0
>>576
待遇だけで考えてるようならどっちでもいいんじゃないの。
これ以上は言わんよ。
578名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 16:10:57 ID:x7XU/hKE0
正社員⇒職歴になる・福利厚生充実
派遣社員⇒職歴にならない・保障がない
579名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 16:14:10 ID:lsQYiY4P0
とりあえず委託はやめておけ
奴隷のような生活しかない
580名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 16:25:14 ID:9P/9mST30
>>577
ヒント:職歴
581名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 16:38:08 ID:CEI/AdUC0
そういうことだね。

でも俺には世間からの蔑視が一番きつかったよ。
待遇には入らないが、とんでもないデメリットだよ。
582名無しさん@引く手あまた:2009/11/29(日) 02:51:02 ID:91jt6h+F0
時給はアルバイトよりちょっといい程度。
派遣会社の営業は派遣先企業に「正社員より安く雇えます」と売り込む。
当然、正社員並みの仕事を求められる。
給料は最低35%はピンハネ。

これでも派遣で働きますか?
583名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 01:43:33 ID:FRpnSoG80
ついでに、派遣には原則として通勤交通費が支給されないので自腹。
年末調整のときに必要経費として申告しても税務署では認められない。
交通費の非課税が認められている正社員に比べてこの点でも著しく不利。
584名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 08:04:59 ID:rCD2FkTGO
>>582
イロイロ説明が足りない。
トータルコストで派遣の方が安いだけで時給だけなら派遣の方が単価高いし。
派遣企業が引き受けた義務を派遣企業から依頼されて
派遣企業から賃金を貰ってるならピンハネでは無く
単に派遣企業と契約した給料を貰ってるで終了。

まあ、派遣社員も派遣企業も底辺には代わり無いがな。
585名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 08:14:09 ID:4AzQ/NAqO
金のない貧乏にんはそれでも派遣に行くよ
586名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 20:45:41 ID:22dOehXp0
特定派遣もダメか?
587名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 07:38:33 ID:nCwKBB250
・業務委託
・給料は完全出来高性
・基本飛び込み
・朝7時から意味もないオリエンテーション(毎日)
・体育会系のノリ
・社員同士は苗字でなく名前で呼び合う
・社員同士の自己紹介は握手から始まり握手で終わる
・社員同士の一緒に帰宅は厳禁
・社員同士の飲み会、会食は上司がいなければ厳禁(仕事のグチを防ぐため)
・カートを引いての飛び込み営業
・毎日約十数キロをカート引いて徒歩で移動
・食品を扱っているにも関わらず、商品の管理がずさん
・「店」であれば何にでも飛び込む(営業中の居酒屋だろうガソスタだろうが何でも)
・待ち時間が長い訪問先などに行った際は無言で出て行く
・向こうが愛想で「今日はいいや〜また別の日に来て」と言われたら次の日にいの一番で行く
・暑い、寒い、しんどい、キツイ等の言葉を社員同士では厳禁
・ムダに英単語で感情を表現する。(今日は気温がエキサイティングですね〜とかアティチュードを持って!とか)
・毎日大きい声で社員同士及び営業先でトークするため声がおかしくなる
・毎日300人の人に売り込めと言う
・帰社後は他の社員が戻ってくるまで待機
・全員揃ったら事務所に流行の音楽を大音量で流しながら本日の結果発表
・全員輪になって売り上げが多い人間を発表
・発表された社員は輪の中を順に全社員にハイタッチ
・売り上げの約70%は会社に残りが自分の給料
・=稼げるときは月に30万以上にもなるが、売れなければ数万程度
・中には時給換算すると300円程度の人も

こんな会社に新卒で入社したが1ヶ月もたなかったぜい!
588名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 07:54:18 ID:gPXt7jfjO
笑えるくらいすごいな
社名晒してよ
589名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 08:23:10 ID:wSh26PTBO
>>587
新卒でそんな会社を引き当てるとは凄いな!!
590名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 18:22:24 ID:B7bbklkTO
委託や派遣なんてやっぱりダメなんだよ。

応募の電話したら、事務所の態度悪かった…車無いと通えないって言うしww
無理だと言われ最後には乱暴に電話切られた。

働いてないのに派遣切りに会った気分。
派遣に応募するのはもうゴメンだと思いました。
591名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 18:37:09 ID:y73UGqMwO
事務系の仕事に応募したら、まずは事務所に来いと言われた。
そこ介護ヘルパーを50人ちかく募集してる。そっち勧められたりするのかな。
592名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 18:46:46 ID:BUyMOW2qO
業務委託ってそんなに悪い?

先日紹介会社に大手商社の業務委託勧められたけど、委託を一定期間経験して社員に進めるらしい
そういうのって釣りなの?
大手でも業務委託ってダメなのかな?
593名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 19:36:51 ID:vL0FD0Pp0
【社会】グッドウィル・グループ会計士脱税:東京地検、共同経営者を聴取 金の流れ知る?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1257986752/
【事件】元代表再逮捕へ 旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介の会社 1・8億円所得隠しの疑い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259750424/l50
【不祥事】増資手数料9000万円無申告、旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介会社 [09/12/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259761615/l50
【社会】グッドウィル・グループ買収仲介の会社の元代表再逮捕へ  1・8億円所得隠しの疑い[091202]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1259749343/l50
【中川秀直】元代表再逮捕へ GWG買収仲介の会社 1・8億円所得隠しの疑い
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1259745040/l50
元自民幹事長秘書に利益 脱税容疑の会計士系企業、出資先赤字会社を買収 [10/17]
http://unkar.jp/read/yutori7.2ch.net/liveplus/1255785883
人材派遣グッドウィルのクリスタル買収180億円ピンハネ事件に自民党中川秀直の公設秘書が登場
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/news/1233254267
【社会】旧グッドウィル・グループ(GWG)の企業買収問題 自民党議員秘書が会計士側に金融庁幹部を紹介
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233442454/
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、自民党・中川秀直元幹事長の議員秘書らに利益660万円供与
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233409196/
594名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 19:54:58 ID:fAlsgFu40
>>業務委託ってそんなに悪い?

最悪です。労働基準法が適用にならないから
何かあっても労働基準監督署が動けません。
私も以前仕事がないからパワーズ横浜という
会社で委託で仕事をした事がありますが、
乗るトラックはボロでどうしようもなく、
いつ事故をやってもおかしくない。
しかも事故係は素人同然。さらには
「保険入ってないから事故やったら自腹」
なんて感じでした。しかも相当運が悪かったのか
犬が飛び出してきて事故、さらには当たり屋に
ふっかけられてで事故係がこちらに何にもいわず
に勝手に人の給料を当たり屋に払ってしまったんです。
結局50万円近くサラ金に借金しました。
社員やアルバイトなら労働基準監督署が動くでしょうが
委託ではどうしようもありません。いいとこ掲載していた
求人誌に事情をいって掲載をストップさせて被害者の
拡大を防ぐだけです。あとは民事ですね。ただし
これも時間もお金もかかります。

僕は50万円損をしましたが、まだましな方で
中には100万円以上損した人もいます。
595名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 22:16:24 ID:rtdcEZ7P0
エム・シー・エス(MCS):来年3月までに派遣従業員160人削減−−半導体部品製造 /福岡

 三井金属の子会社で、半導体部品製造のエム・シー・エス(本社・山口県下関市)が、
大牟田市の大牟田工場の検査部門を台湾の工場に集約し、
業務委託していた派遣会社の従業員約160人を来年3月末までに削減することが分かった。
 同社によると、大牟田工場は液晶パネル部品を製造をしているが、需要が大きく減少し、検査部門を移すことにした。
同工場では今年9月までに約420人を削減している。
 約160人の多くは地元採用で、同社は「再就職支援については情報提供など協力していきたい」と話している。

http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091203ddlk40020412000c.html
2009/12/03 【毎日新聞】
596名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 23:45:36 ID:BKNQzAaq0
帝国データ(TDB)調査:人材派遣会社 倒産件数が過去最悪

信用調査会社の帝国データバンクは125万社を収めた企業ファイル「COSMOS2」の調査から10月末時点で
人材派遣会社の倒産件数が過去最悪となったことを明らかにした。
TDBによると人材派遣会社の倒産件数は2005年が13件、06年が27件、07年が33件、08年が49件と推移してきた。
しかし09年の倒産件数は10月末時点で66件となり、TDBによる調査では過去最悪となった。

負債別の内訳は1000万から5000万円未満が全体の50.0%にあたる33件、5000万から1億円未満が同27.3%にあたる18件
1億から5億円未満が同15.2%にあたる10件、5億から10億円未満が同7.6%にあたる5件だった。

このほか業歴別では10年未満が全体の65.2%にあたる43社にのぼった。都道府県別では東京都(21件)愛知県(8件)
大阪府(5件)静岡県(4件)と続いた。倒産の態様別では「破産」が64件「特別清算」が2件となった。

TDBは「今後さらに業界全体が低迷期を迎えることが予想されるなか、これまでまったくみられなかった中堅・大型企業の
倒産増加が懸念される」と説明している。

832 名前: 名無しさん@引く手あまた
597名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 22:39:11 ID:nEHECiHo0
>>592
>委託を一定期間経験して社員に進めるらしい

基本的にこれは無いと考えた方が良いよ
社員になれるかどうかは委託された側の裁量次第
派遣はどうなってる?
598名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:14:13 ID:dnM9pLtA0
特定派遣もダメか?
599名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 23:35:50 ID:XG3SzFsgO
倉庫でバイトしてた時、派遣に自称社長の38才のオッサンがいた

パチンカスでまわりに借金しまくってた。

こうはなりたくないと心から思った

600名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 10:57:14 ID:wswTcdgh0
だから委託はやめなさい
あくまで最悪の場合の緊急処置として考えなさい
まだ労働基準法が適用になるアルバイトの方がまだマシ
601名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 11:04:03 ID:ko/EJ2EC0
月収90万でも?
602名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 16:44:59 ID:MDhx7E870
請負や委託は使用者側に一方的に労働条件を決められ
逆らえば仕事は干される。
外形上、請負や委託(仕事道具持参、車持ち込み、交通費自腹など)
を偽装するため更に収入は細る仕組み、とても人並みの生活はできない。
最悪の雇用形態
一刻も早く抜け出すことだ。
603名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 16:59:41 ID:CW+LYMFJO
時給1200円に申し込んだら、それには何も答えず690円の案件送られてきたわ。
しかも交通費なし。

その辺のバイトでもやってた方がマシだな。
604誘導:2009/12/10(木) 17:17:36 ID:OteXorv60
【奴隷】派遣社員になっちゃダメ!5【ピンハネ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1233945516/
605名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 17:26:29 ID:CMbd5ewGO
紹介予定派遣もだめなんすかね?
606名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 18:20:58 ID:ko/EJ2EC0
>>602

だよねー いまどんどん苦しくなってきてるよ。
どこで見切りをつけるか・・・
607名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 19:58:56 ID:ijwmiDEb0
やりがいを求めて就農なんかいかがですか?
農業法人に就農する若者が増加傾向にありますよ。
自然相手で大変な面もありますが、自分のペースで仕事ができますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=05sk8MsXuZM

608名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 00:11:21 ID:McF9Rdw70
みんなに質問?半年間無職で今日で雇用保険の支給が切れた、
3ヶ月プラス2ヶ月の支給が終わり悲しく思っていたら、
タイミング良く先日面接したブラックっぽいガソリンスタンドのメンテの会社から、
営業職の内定の連絡を貰った、ちなみに他も何社も受けてるが内定は出ていない。
(こちらは労働基準が良くなさそうで、面接時に労働時間のことで、
求人表との相違があることを面接官から聞いている)

同じく数時間後に電話があり先日登録した派遣会社から、
外資系の企業での長期(3年まで)内勤の仕事の紹介がきた、
どうしても生活の為に働く、また今の繋ぎとして働くならどっちを選ぶ?

業界的には派遣のほうがスキルアップできて内勤で泥臭さは少なく、
この次の転職を考えるなら視野が広がり良さげだが、
所詮派遣は派遣いつ何があるか保障も無い、
正社員のほう堅いが今後の自分の将来がイメージできない。

もしくは両方蹴って無職期間が長くなるがジリ貧で就職をさがすか?
この3択のどれをチョイスすれば良いのかアドバイスをくれ。
ブラック正社員、派遣とも働きながら次を探すという手もあるが。
609名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 05:05:24 ID:H546l7RV0
>>602
606
請負や委託は頑張れば高報酬も夢ではないと
喧伝するが、土日返上で頑張ったところで
新卒の女子事務員の給料程度しか出ない
仕組みになっている。
労働条件や報酬の切り下げは度々行われるが、
良い方向に絶対改定されないことからも
いかに一方的で悪質な雇用体系かがわかる。
610名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 06:26:34 ID:HQbTprZ7O
派遣は職歴としては評価対象外だから、正社員のにしなきゃバカ。
611名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 09:07:42 ID:oBb51CsO0
派遣は職歴にならない。
612608:2009/12/11(金) 12:36:34 ID:McF9Rdw70
>>610>>611
ありがとやっぱ派遣はいかんねサンクス
613名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:07:45 ID:gVLZMoBX0
6年くらい前に爆破事件で悪名の高い
軽急便が関東地区でも開業者を募集している。
こんなのにだまされちゃダメだぞ!

そういやあの事件の時には当時の総理大臣の
小泉君はまったくスルーだったな。
時代が違ったら国会で取り上げられたと思うけどね。
614名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:14:38 ID:jgPK5J8W0
>>613
鮮明に思い出すぜ。
名古屋の軽急便支社を爆破した別府大明神だな。
615名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:16:52 ID:a0YbQksmO
616名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 14:09:13 ID:CpgLiQa20
共通点は弱者の足下を見た契約
617名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 15:38:11 ID:7W62d+t80
【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50
618名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 23:03:12 ID:KBN8rv6E0
企業が正社員を募集しないんだから派遣に身を置くしかねーんだよー

619君もこうなる:2009/12/13(日) 23:46:59 ID:gQQku2BO0

【特集】国立大卒エリート社員ホームレス
元エリート社員ホームレス
http://www.youtube.com/watch?v=wumkvyza0kY&feature=related

たいへんな時代だ
620名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 01:07:20 ID:drnRzmMP0
正社員は責任が重いし、サービス残業もあるし大変だよ〜
ヒーヒー言って残業する正社員を横目で見ながら、派遣社員は涼しい顔で定時で退社する。
今は不況で仕事が少ないので、派遣社員は南の島で長いバカンスを楽しむ。
人生を長い目で見れば、どっちが得か明らかだ。正社員はご苦労様だねー
621名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 01:17:07 ID:8OpouffB0
収入が少ないのに贅沢してんのか
622名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 05:44:01 ID:+yTtp0RP0
今の企業は悪質だから620のような
かっての良い時代のようなことは起こらない。
ヒーヒー言って残業する派遣社員を横目で見ながら、
正社員は涼しい顔で定時で退社する。
623名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 10:08:33 ID:BUIh0Yrb0
>>620
派遣でなんちゃって管理職のときは休日返上で
責任もすべてあって部下に派遣先の年配社員だらけだったよ。
トイレに行けないほど大変だった。
ITだけどね・・・。
624名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 10:25:31 ID:Kzm4swdH0
派遣は責任のない形で社員並みの労働をさせれて、経歴はバイト以下・・・
派遣をしながら正社員の求職活動をしているなら、まだともかく
派遣を何も考えずに正社員と同じ感覚で働いて、その日暮らし的な
感覚で小遣いを浪費していたら単細胞生物的な馬鹿。
625名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 10:55:22 ID:myiQ6jDf0
正社員並の仕事と良く言うが、そんな能力あるのか?
能力が必要な仕事じゃないのに安定した待遇にある正社員が非常にラッキーというだけであって、能力があるのに派遣であるということではないのだよ。
建設業とかブラックな職種だと、資格も山ほどあり経験値も高い社員が悲惨な待遇で仕事してるよ。
不景気のせいで、そういうところにも技術者派遣だ何だと営業に来るが、あなたたちの保有している人材なんて技術者とは言いませんよ。
高い上に、一から指導しないと何も出来ない。
何の指導も必要とせず、来て直ぐやれるようなのを揃えてから出直して下さい。
626名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 12:56:44 ID:JyqHu12U0
>>625
>一から指導しないと何も出来ない
新しい職場に人を招き入れたら、正社員だろうが派遣だろうが
その現場の作業手順、ルール等を教えるのは当たり前だろ。
外注招き入れて即日使い物になると思ってるなら、外注の
使い方を間違えてる。
627名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 13:01:14 ID:Ee+mgwcs0
派遣で専門業務5年。
そこらの内輪の世界しかしらない使えない社員より、よっぽど有能。
628名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 13:24:56 ID:Kzm4swdH0
派遣で働いたら負け。それは事実だな。
629名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 13:25:36 ID:pIaYpNMu0
>>626
だから正社員は社内教育をして仕事内容もステップを踏んで
習得していくってのを踏まえての給料体系な訳で
新入社員〜数年とかの社員は将来性も踏まえての給料なんだよ。

だから新入社員と同じレベルの仕事を派遣社員がしてても同じ給料は
上げられないのだよ。
将来性とか期待もしてないから社内教育ろくにする気は無いし
ステップを踏んで色々な事を覚えさせていく必要も無い。
だからその時する仕事だけを教えてやらせてるだけで
その業務だけ出来るようになって同じ仕事をしているつもりに成ってる
ってのがそもそも滑稽なんだよ。
630名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 04:41:50 ID:XS7ECYFn0
だから派遣や委託なんかで仕事をしちゃダメなんだろうが。

用が済んだら使い捨てるために使うのが非正規雇用だし、
使い捨てるつもりだから、教育という投資をしないのは当然だ。

企業は使い捨てられる人材が欲しい。
使い捨て人材には、使い捨てる側の都合で教育も当然しない。
長い付き合いをするつもりも無いから同一労働で正社員より給料が安い。
この場合、もしこれが完全情報ゲームであれば、
中長期的にハイリスクローリターンな非正規雇用を望むものは稀少で、
その逆の正社員を誰しもが求める。

よって雇う側としては、不完全情報ゲームであるほうが望ましい。
非正規雇用者がいなくならないためには、こういった実態は知られないほうが良い。

2者を分ける基準は必ずしもフェア・機会平等ではない。
しかしそれを感じさせると面倒が起こるから、
滑稽なままで、勘違いしたままでいてもらった方が都合がいいのは雇う側。
つまり非正規雇用者を使い続けるためには、
本質的には彼らを騙さなけりゃならんということ。

そういう必要悪であるとわかっていることを言うのならまだしも、
非正規社員が不完全情報下にあることを蔑むとは、それこそ滑稽じゃないか?
釣った魚を愚かな魚と蔑んで食うのか、感謝して食うのか。
乱獲して枯渇するまえに規制かかってよかったね。
631名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 08:47:49 ID:DKLr3RKe0
派遣と委託は100%違います。
●派遣は労働者であり、委託は労働者ではありません。
従って派遣は労災、雇用保険、健康保険、厚生年金、労働基準法、
最低賃金法に守られています。
●委託は労働者ではないように偽装されており、労災なし、雇用保険なし、
健康保険なし、厚生年金なし、最低賃金はありません。
ここで派遣と委託を同一にくくることは間違いです。
派遣でも社会保険ついてないという反論があるかもしれませんが、
週30時間以上働いている派遣労働者は法令上、(企業が)社会保険に加入させる
義務があります。
632名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 08:48:12 ID:H+j4afnY0
派遣先で長い期間働いていれば、契約更新されて当然という感覚になり、
切られるという危機感が段々麻痺してくる。
633名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 08:58:22 ID:DKLr3RKe0
委託契約では
●報酬保障をする必要なし
●労働時間の制限なし
●休日なし
●時間給はどんなに低くてもいい
(実際に中国研修生レベルの会社があります)
●社会保障は一切なし
●いつでも解雇可能(労働基準法上の労働者ではないからです)
ということが可能になります。
派遣よりさらに劣悪、悪質な契約が委託契約なのです。
634名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 13:33:46 ID:pJdq1nuuO
>>630
>> だから派遣や委託なんかで仕事をしちゃダメなんだろ。
だから派遣や委託やニートに成らない様に学生時代
に真面目に勉強して正社員に成る努力をするんだろ?

自分で底辺にしか成れない状態に自分を追い込んで
自分で派遣や委託に登録して社会が悪いと逆ギレとか無いわ。
635名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 17:18:54 ID:XS7ECYFn0
完全情報下ではその通りだね。

学生時代にまじめに勉強して努力し新卒で安定企業に就職という意思を持つためには、責任能力の無い未成年のうちから、保護者がそう教育する必要がある。
子供の頃から自分で気付いて自分の意志で正しい選択をしてきたと思っている人間は、恩知らずというものだろう。

日本は世界でも珍しい異常な“新卒”社会であり、また日本人は精神年齢が実年齢に比べて幼い傾向といわれることからも、
自立した精神をもった時点でこのレールから逸脱しており、すでに機会の平等が放棄された状態で真のスタートを切る若者が多いのではないか。

さらにいえば、機能不全家族に生まれ親から自尊心を傷つけられ育った子供は、機会の平等が建前程度にあったとしても、その機会は放棄するよう教育付けられている。

よって親の教育レベル等に比例してスタートラインが決まるわけで、インドのカースト制度ほどではないにしても、実質上の格差固定社会だといえる。
努力という言葉、自己責任という言葉の使われ方の裏に潜む欺瞞的なモノの正体の、ほんの一部だ。
636名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 17:43:05 ID:XS7ECYFn0
新卒社会で再チャレンジの機会に乏しい社会なら、“せめて”正社員を望む新卒の全員が正社員になれても良いのではないか。
以前までは、親に恵まれ、大学へ進学し、相場の量の努力を怠らなければ、望めば正社員になれる社会だった。
が、それは高度成長時代を前提とした砂上の楼閣であった。
“それすら”も、単に運によって、努力に関係なくはじめからつまずく恐れのある社会だったことも露呈した。
いす取りゲームのイスが少なくなれば、その分、非正規雇用につく人間も増える。
小学生でもわかる簡単な算数だ。
それを、努力の程度を際限なく相対化したり、平均以下の層を意図的に無視したりするのは詭弁だろう。

完全な格差固定社会ではなく流動もあるものの、下層階級の家庭の子供が階層を上げるには、
運命の出会いのような、よっぽどの例外があって、平均以上の特別な努力を意志するようにならなければならない。
一方、中流以上の家庭に育てば、大学を出て安定企業の正社員を目指すのが疑う余地の無い常識として“文化”に組み込まれており、それを特別意識することもなく階層を維持する。
中流以上になるためには、例外を除き基本的には、親が中流以上でなければ確実ではないのだ。

また、たとえ新卒時に正社員になれたとしても、高度成長時代と違い、企業の平均寿命は10年。
倒産の心配の少ない大企業など1割にも満たない。
当然、本人の努力の及ばない理由で失業を余儀なくされることを努力不足には本来は出来ない。
637名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 17:43:22 ID:XS7ECYFn0
しかし努力不足ではなく不運によって途中から下層に転げ落ちたとしても、自己責任なのだ。
なぜなら、努力論・自己責任論の裏に潜む欺瞞性から利益を得ている大勢の人々からすれば、自己責任の一言で片付けることが、最も合理的な選択だからだ。

そして倒産失業社会になった。しかしそれを前提としたキャリア・プランニングを若いうちから意識している人間は、必ずしも多くなかった。
なぜなら昔はそんな必要も無い社会であって、親がその認識でいたままであっても無理もない時代が存在していたからだ。
しかし今はもはやそれが“常識”であり、それを知らない・気付かない者が努力不足、自己責任となったのだ。

“完全情報下”といったのは、上記のようなことを子供時代から既に同然のこととして周知している状況のことである。
しかし現実には、未来を正確に予知せよなどという非現実的な前提はありえない。
よって再チャレンジ可能な社会であることが望ましく、壊れていて1本しかない古ぼけたレールを肯定するほうが非合理だということだ。
638名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 23:46:23 ID:xwuhb5Pc0
正社員は給料が高いし社会保険も完備しているので、企業からは嫌われる。
これからは正社員として働くことは、どんどんリスクが高くなる。
派遣社員として働くことが、長く働き続けられる秘訣だ。
639名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 11:06:56 ID:J4OYFxYeP
>>638
派遣は短期的には雇用を作るけど長期的に見たらいいことはない
企業にとっても働く方にとっても
640名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 12:22:10 ID:F3RbTLSQ0
>>639
マジレスするなよw
641名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 13:29:32 ID:0bt/tAj20
委託の悪い例。パワーズ横浜。

http://www.d3.dion.ne.jp/~powers_y/

労働基準法が適用にならないからやりたい放題。
保険に入ってないから事故やったら平気で
「100万円払え!」だのいう。
社長は女でどうしようもないDQN
商才なんかないのに、次々手を出して失敗する。
オークション、HP支援、生活支援・・・・・みんな失敗しました。
こんなのに関わると人生棒に振るよ
642名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 16:51:04 ID:F3RbTLSQ0
頭のない奴が委託なんてやるもんじゃねえよ
労働法ないからそりゃもう好き勝手
ITなんか派遣みたいに扱われるし
643名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 07:41:21 ID:/OvHDQSn0
>>641
あなた次第で稼げます
って
ほんとうのところ稼いでる人いるの?
644名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 13:37:43 ID:rN6i1G1P0
>>643
いないよ。今なら仕事がないから、がんばっても20万円
くらいだろ。だいたい社長がDQNで人望がまるでないし。
保険がないから事故やったら自腹。本当はかなり条件の
悪い保険にも入っていたらしいけど、損害が100万円以上
の場合に使うはずだった。そして実際に100万円以上の
事故が発生したけど、10万円は会社が払うから、残りの
90万円はお前が払えといったらしい。

こんな会社だから番号非通知で事務所に電話すると
番号を通知にしてかけ直してくださいとアナウンスがあります。
多分相当嫌がらせされているんだろうな。自業自得だけどね。
645名無しさん@引く手あまた:2009/12/24(木) 20:38:16 ID:h0E3npvo0
>>644
悲しい委託ですね。
646名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 11:17:03 ID:Fgp/K6eI0
契約社員で三ヶ月更新、社保あり。
これも派遣、委託と何にも変わらないね…
647名無しさん@引く手あまた:2009/12/25(金) 15:14:45 ID:7Dcc2P590
「業務委託契約」「委託契約」「委任契約」「準委任契約」.「業務請負契約」「請負契約」

契約したあなたは「会社員」ではありません。「事業主」です。

民法上の基本原則として、契約自由の原則があります。
契約自由という意味には、契約締結の自由、契約相手方選択の自由、
契約内容の自由、契約方式の自由などが含まれます。
あなたは「労働契約」や「雇用契約」ではなく、あなたの自由意志によりこれらの契約を結びました。


一般的指揮監督関係に入らず「事業主」として独立して仕事をします。
労働関係法規等の適用はありません。
労働基準法上の労働者ではありませんから、労働関係の法律の適用はありません。
健康保険・厚生年金の被保険者にはなりません。
雇用関係にありませんから当然、雇用保険の被保険者にはなりません。
労災保険も徴収等について雇用保険と一体のものとして取り扱われているので
無保険となります。
労働基準監督署の検査など関係無しですけど、労働局が動いてくれたら、
あなたも労働者と認められる可能性が一応あります。
648名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:07:40 ID:c83ml2VZ0
これからは労働者ではなく、一事業主として会社と契約を結び、堂々と働く時代だ。
プロ野球選手や弁護士や公認会計士と同じだ。
自分の技能を発揮し、誇り高く生きていこうではないか。
649名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 00:30:08 ID:jC1AtS4o0
本を出版するレベルの専門家がやるべき働き方だよね。
650名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 08:19:04 ID:owUoZOYx0
651名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 17:25:51 ID:XqV5k/sI0
委託の成れの果て
http://www.jrcl.net/frame03929c.html
652名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 17:52:39 ID:cF98PiVj0
>>651
すさまじいな・・・。
たまに求人にある「独立支援」とかにもこういう罠があるのか?
653名無しさん@引く手あまた:2009/12/26(土) 20:17:19 ID:jC1AtS4o0
>>651
せっかくの引用で悪いが
> 編集・日本革命的共産主義者同盟(JRCL)中央委員会/ 国際主義労働者全国協議会(NCIW)全国運営委員会
情報ソースが胡散臭い
654名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 03:58:40 ID:fgWxt7hw0
>>651
委託はどこも同じですね。
死亡した容疑者も、今年一月にA社と「委託契約」していた。A社は
「月五十万円から三十万円の収入がある」と宣伝して、大不況下でワラ
にすがりついても仕事が欲しい労働者を「契約者」として集めていた
のである。
「契約者」は、まず「入会登録料」「開業指導料」などで約三十万円支払い、
さらに業務用にXX万円の資機材を購入させられる。死亡した容疑者も、
資機材の代金を六十回払いで返済している最中だった。
「独立開業オーナー」という美名とは裏腹に、「オーナー」とされた労働者は
「委託運送代金」がどれほど安くても、回されてくる仕事をこなすしかなかった。
支払われる「委託運送代金」は極度に安く、「月五十万円」どころか、
とうてい生活できる水準ではなかった。
655名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 12:13:01 ID:HrRlEjQV0
うちの親父は一人親方で一戸建て大工やってましたが
仕事出す会社はひどいもんだよ
なにかとケチ付けて保証金として10万単位で掻っ攫っていく
むちゃな価格の注文だして受けなきゃつぎないよ^^
もちろんお役所は取り合ってくれない
656名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 23:59:25 ID:pnAdV9BS0
委託といったらクズばかり
657名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 05:53:48 ID:qMSV7xa60
>>656
おまい
それ以上にクズだよ。
658名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 21:11:29 ID:Gf5796KE0
最近派遣で仕事をするようになったのだけど、今回届いた給与明細

勤務日数   24日
労働時間  177時間
総支給額 202000円 (+交通費)
健康保険     ▲0円
厚生年金     ▲0円
雇用保険     ▲0円
所得税    ▲4500円

3割以上抜いてて、保険や年金の加入がないというのはどうなんだろう?
659名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 06:30:41 ID:kqBC1BWT0
3割以上は抜きすぎでしょ。
660名無しさん@引く手あまた:2009/12/31(木) 23:07:57 ID:/p2pznjw0
>>658
チクれー
661名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 00:36:25 ID:+oYSb9+c0
時給800円の仕事もだめだとなると
最低な委託しかないのか?
662名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 07:49:06 ID:mNMqYKpU0
派遣社員のピン撥ねの典型
派遣社員の賃金3割もはねて
派遣回の幹部は豪華な正月を送っていることでしょう。
663名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 20:32:22 ID:fCCURVI50
>>661
委託やるなら相場は抑えておくんだ
アホみたいな単価で受けることは
自分も損だし同じ業界の人にも迷惑
偽装請負はソッコーちくれ
委託であることを最大限利用しろ
664名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 22:37:53 ID:eaby9FMo0
20代の女性なんですが質問します
四国に住んでますがN○Kの業務委託スタッフをやってみようと思います
やってた人いませんか?
2チャンネルは今まで怖かったのですが初めて質問します答えてください
665名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 22:49:37 ID:cYMpu9FqO
NHK受信料・受信契約総合スレッド94
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1261358078/
666名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 00:01:46 ID:kFxhduTN0
今28歳で機械設計職(製造業)経験4年で就職活動中なんだけども、意見ください。

月給17万の特定派遣(正社員)で昇給有り、ボーナス2ヶ月有、通勤20分と
登録派遣で時給2100円で昇給無し、ボーナスなし、交通費なし、通勤90分
で迷ってる。他条件は同じです。

年収でだけ見ると100万以上の差があるんだよね。(登録派遣のが上ね)
正社員で昇給しても追いつくのに何年かかるかわからない差だし。
登録派遣はいつ切られるか解らないのが怖いけど・・。

一番良いのはメーカーの正社員だってわかってるけど面接すらさせてもらえない状況。。
667名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 18:31:09 ID:4gWmWOQx0
正社員だから安泰って時代は終わった。
年収100万以上違うなら登録派遣でよろし。
668名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 18:50:21 ID:xZYfh0tz0
他に行くところがなければ行くな。
669名無しさん@引く手あまた:2010/01/06(水) 18:50:30 ID:/VlNuhgT0
そうならいいんだけど
670名無しさん@引く手あまた:2010/01/07(木) 00:09:34 ID:t8m+StNt0

簡単手続き、格安にて新規法人作れます。

お問い合わせはこちらへ

[email protected]
671名無しさん@引く手あまた:2010/01/08(金) 23:22:33 ID:dV5AZOKX0
正社員は給料だけ高くて働かないから会社のお荷物だよ。
派遣社員は「俺たちが会社の屋台骨を支えているんだ」という誇りを持つべきだ。
672名無しさん@引く手あまた:2010/01/09(土) 00:57:25 ID:FAJcW5Wy0
そんな都合のいい話はないよ
673名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 01:35:02 ID:EHZOnI3C0
こんな時に内部留保金を出し渋る糞企業は死ね。
何年派遣社員で我慢していると思っているんだ!
とりあえずトヨタとキヤノンは死ね
674名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 02:04:09 ID:tJKIJC170
っていうかさ、マジで派遣企業の社長は
全員死んでくれないかな。

派遣企業があるから、本来まっとうな企業でも
使い捨て奴隷を買えるという誘惑に負けてしまうんだよ。

色、金等の人間の弱みに付け込んでくる
ヤクザと同じだよ。
675名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 02:28:10 ID:rFxy/g/R0
戦前までは口入れ屋とか桂庵と呼ばれ、
暴力団のシノギだったんだから当たり前。
676名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 06:18:39 ID:5QYxjCqu0
派遣で大企業に入り込んで経験と技術を得た。転職開始。
肯定する訳ではないが、派遣が無かったら面接にも受けれず
惨めな人生歩んでいた...。
677名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 02:24:07 ID:0jqyBRgL0
俺の低学歴・底辺START裏道ロード

やけになってハロワで無条件IT企業検索
  ↓
20歳 年170+20万 ハロワ発見底辺正社員(社保有・残業代別支給)
22歳 年260+40万 ハロワ発見底辺正社員(社保有・残業代別支給)
  ↓会社が嫌になって突発的に退職
<半年引きこもり+対人恐怖症>
  ↓なんとなくIT登録派遣  
24歳 年372+180万 派遣社員(社保無・残業代別支給)
  ↓人から契約社員に誘われて派遣をやめる。
26歳 年660万 契約社員(社保無・残業代無し)
  ↓間抜かれてるのにあほらしくなる。
28歳 年840万 フリー請負契約(社保無・残業代無し)
30歳 年840万 フリー請負契約(社保無・残業代無し)
32歳 年1020万 フリー請負契約(社保無・残業代無し)←今ココ

<派遣が無かった場合>
20歳 年170+20万 ハロワ発見底辺正社員(社保有・残業代別支給)
22歳 年260+40万 ハロワ発見底辺正社員(社保有・残業代別支給)
<半年引きこもり+対人恐怖症>
   ↓
<就職活動出来ずに引きこもり> 
25歳くらいで社会適応できないまま自殺。 
678名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 03:18:02 ID:RddgHiyd0
超大企業の請負で働いてる。
たしかに仕事は単純作業の繰り返しで何も身につかないが
かといってハローワークで求人探してもどこも所詮下請け中小企業
ばかり。年休完全消化の年間休日130日以上で実働5時間ぐらいから
抜け出す気もおきない。
679名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 03:24:56 ID:0jqyBRgL0
仕事中にMIXIや2chをしても大丈夫で、
私服OKで、勤務時間はフレックスで融通が利いて、
実働5〜6時間で、月の報酬80万以上くれる会社で仕事していると、

正社員になりたいような願望はあるものの、
今の環境から抜け出せないんだな。
今より良い環境なんて、多分ないだろうから。

年に3000時間働かされて、年収300万だった会社員時代が、
ずっとトラウマになってる。

「野垂れ死にの自由」で生きてる方がマシだったからな。
680名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 07:34:36 ID:FtSUJ4Mn0
>>679 貯金とかしてる?
681名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 09:07:39 ID:0jqyBRgL0
>>680
月に30万程度は残して行ってる。
失業しても、自分1人なら10年は普通に生活できると思う。
682名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 10:30:07 ID:y8gk9RVy0
わかるwwww

おれは一人なら3年以上は余裕だ。
でも最近状況悪化で勤務時間が延びた
683名無しさん@引く手あまた:2010/01/13(水) 10:32:19 ID:VDcsVzvb0
無職歴2年半の俺(32歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。
友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会までやってくれてさ。
親も泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた
で、今週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたりすること
が介護だと思ってたわけ。

それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
火曜には無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!
ちなみに友人や家族にはまだ言ってない。
684337:2010/01/13(水) 10:41:03 ID:DRhkF+Ev0
昔どっかで見たことあるな
デジャヴュか?
685名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 22:54:41 ID:ando2P7u0
たびたび紹介予定派遣のことについて出るけど
実際どうなんだ?
本当に正社員で雇用される可能性もあるんだろうか
686名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 18:34:52 ID:Xd9aaZrX0
派遣営業やってますけどね、正直ボロイ商売ですわ〜
 なにせ最初に一度だけ勤め先を紹介するだけで
  以後ず〜っとお金が入り続けるんですよ。    
私らは何もしませんよ
 あとは奴隷が身を粉にしてお金を貢ぎ続けるんです
  私らはそれをピンハネして、ブン盗るだけ
我々ですか? 毎月7割は頂きますね
 奴隷のやつらには3割ぽっちで十分ですわ 。
いやぁ、こんなにボロイ商売が出来るのは派遣営業だけだ。
 俺は毎日寝て給料がもらえるぜ。
これがホントのメシウマ状態だぜ。
 奴隷派遣のバカども、2chで喚く暇あるなら真面目に働けヨ。
687名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 18:50:30 ID:aTTexr/j0
派遣でいいって言ってる奴いるけど、社会的信用は得られないよね。
勤続何年だろうとローン組めなかったり。結婚する時も派遣ですって
親戚一同に知られるのも恥ずかしいし上司もいないわけだし。

と無職の俺が言ってみる。
688名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 20:23:22 ID:JTN4gCb20
>>687
それで正しいと思うよ。派遣の社会的信用はもはや無職以下だよ。
無職の時にさえ親身にしてくれた親戚が、俺は派遣だったって言ったらそそくさと逃げて行ったよ。
つらいよ。
689名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 07:59:18 ID:NaMe8GyU0
>>688
派遣が無職以下なら
じゃあ委託はどうなってしまうんねん。
690名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 11:19:26 ID:N8tScRav0
>>689
委託とか派遣、請負って聞いただけでダマされている気がする。
いい時だけ都合よく使われて、面接時には底辺って印象持たれるし。

俺はコイツラと違うって心の中で思っても、世間的には底辺だし・・。

こんなはずじゃなかったんだけどな。去年は初めて同窓会パスしたよ。orz

691名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 11:48:05 ID:tRQk2lJC0
派遣の方が無職で金が無いよりはまし。
692名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 11:50:19 ID:NaMe8GyU0
>>690
そういうプライドとかの理由で同窓会
パスするんではなくて、金がなくてパス
しています。
693名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 12:00:51 ID:YqBbZskm0
>>689
いや、派遣だけ別。派遣っていう呼び名だけで過剰反応されることが多い。
何か犯罪者予備軍と思われてるみたいだ。
694名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 18:10:26 ID:S0kUAz+/0

同じところに派遣されるなら、多少は面接時に何してたか語れるが
俺の場合、数週間ごとにピッキングだったり引越し手伝いだったり
内容、コロコロ変わるからホントに経験値にもならない。。。

派遣会社も選んだ方がいいね。
695名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 21:43:43 ID:DJ7NbVAC0
>647
知り合いの若者が業務委託として働いてます。
誰もが知る巨大スポーツメーカーです。
ことあるごとに、「弊社は・・・」「ウチは・・・」
という言葉を使います。
そう言われるたびに、「君はそこの社員じゃないんだがなぁ・・・」
と気になります。
凄く良い若者なんだが、それ程親しくないので指摘は出来ない。
いい歳なんだからその辺気づいて欲しいんだが。
696名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 23:46:39 ID:ZQyzauTn0
>>695
君は、例えばC社から派遣の受付嬢がA社の受付で働いていて、
B社の人間と会話する時に、「弊社」という言葉を使ったとして、

「君はそこの社員じゃないんだがなぁ・・・」
と思うのかい?

対外的にはA社の人間として見られる場合は、
A社の人間として振舞う場合があるわけだがww
697名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 02:23:04 ID:YuwdxT8J0
>696
全くその通り。ビジネス上の会話ではそりゃその通りだろが。当たり前だ。
でも、>695は仲間や知り合い同士つまり内輪の会話でしょが。
698名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 02:29:53 ID:zhhzK/RX0
相手は知り合いと思ってなかったりしてなw
699名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 08:34:13 ID:JWUaf63Q0
フランクな会話なら、なおさらウチは自然だと思うな。
会話の端々で正確にポジションを伝える必要があるか?
700名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 16:01:11 ID:ys/xLAlz0
ぶっちゃけどうでもよい。
そんな事を意識して話なんか聞いてない。
どうしても気になるなら好きなようにしろ。
701名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 19:14:43 ID:y9QqRZRc0
俺、今、業務委託でこの仕事をやろうとしてるんだけど…
やっぱり、止めておいたほうがいいんだろうか?
http://www.qjinweb.com/kyujin_info.php?jobinfoID=16658
702名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 22:19:20 ID:gYiq6vvM0
>>701
別に高望みとかなくて、
・年収が初任給300万確保で、上限が400万くらいで良い
・仕事が楽(退屈とも言う)
・休みが多くて、だいたい決まった時間に帰れる
・いつ仕事が無くなっても平気なように貯金できる

これくらいで構わないなら、良いんじゃないか?
言っとくけど、IT雑用だし、給料は大して上がらないからな。

65人で売上420百万って時点で、売上が1人600万だ。
業務委託だから社会保険とか無いからな。
国保・国民年金に自分で加入だからな。
賞与も無いから年収=月収×12ヶ月な。

こういう会社はな。
仕事出すユーザー側の都合で、一気に会社の仕事が無くなる。
他に仕事があって調整できれば良いが、
そういう時に人員整理が必要になるんだ。

君は、そういうユーザー側がくしゃみをしたら、
そのまんま吹き飛ぶ可能性がある状態になる可能性があるので、
予め覚悟をしておいて、仕事を請ける前に確認しておけばいいよ。
703名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 00:22:14 ID:PtqQzlmK0
派遣IT害社なんて、どこも一人当たり売上げ600万円前後だなぁ。
704名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 12:51:19 ID:WkM4GWmS0
>>703
人の上前ハネてるだけだからなぁ。そんなもんでしょう。
逆に、一人で800万も1000万も売り上げてたら、ピンハネしすぎの証拠。
705名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 03:42:37 ID:2uD3RL0i0
景気の調整弁、委託や請負で食っている人って
ある意味 ネ申
借金、税金や健康保険料滞納とうまくつきあっていくしかない。
706名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 00:00:44 ID:hKannaaN0
社保・厚生年金未納
707名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 19:20:43 ID:yHkp5H8j0
>>704

一時年1400万+構築2000万くらい一人であげてたけど、年収300万以下だったぜ!
即効やめたけどな!
708名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 23:48:06 ID:xk7reJhg0
派遣ITではよくあること。むしろ普通。
709名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 13:16:31 ID:CDAfOggM0
ないない。 っていうか普通とかいってるやつは、搾取されるのがすきなの?
710名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 16:49:56 ID:SDS2V/oZ0
派遣しか仕事がないんですわ
711名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 00:29:41 ID:fXCXHkv80
IT業界って、ピン(1割)ハネじゃなくて、本人に逝く方が1割だからな…。
712名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 16:35:06 ID:QgPVYPOM0
>>711
それは無いw

大体、年収300万以下の薄給な奴は人月で60万も稼いでないから。


>>707
それは辞めて正解だが、
別に一人で、仕事を取ってきて、
事務経費負担してるわけじゃないだろ?

客は会社の看板に金を払ってるんだよ。

>>710
まあ、派遣しか仕事が無くて、足元見られた金しか貰えないのは、
本人の実力だから仕方が無いな。
713名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 16:36:58 ID:8JsKo9GA0
 



『公務員給与研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www29.atwiki.jp/3ch2ch3ch/pages/1.html
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など


 
714名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 11:20:03 ID:qkqzW0mu0
>>712

>>>>707
>>それは辞めて正解だが、
>>別に一人で、仕事を取ってきて、
>>事務経費負担してるわけじゃないだろ?

いや、実質上一人で仕事とってきて、一人で事務系(請求書作成等)やってたよ(w
看板ってほど大きい会社じゃなかったから、やめるとき仕事ごと全部ひっこぬいてやった(w

その後直受けにかえて年収800〜1300万位で5年くらいやってる(w まじ中間の会社イラネ
715名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 18:09:03 ID:XjUWajs00
             お 知 ら せ
 平素は、格別なるご高配を賜り、誠に有難う御座います。
 さて、当社、横河ヒューマン・クリエイト株式会社は、2010年3月31日をもちまして、
会社解散をすることとなりました。 これに伴い当社営業は、2010年2月28日にて終了致します。
 長年、ご愛顧頂きましたこと、厚く御礼申し上げます。
 末筆となりますが、皆様のご健勝、ご発展を心よりお祈り致します。
 有難うございました。
                     2010年2月2日
                横河ヒューマン・クリエイト株式会社
                  代表取締役社長 安田真人

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/07(日) 14:50:59 ID:nVv5BoIu
YHC社員全員解雇だってさ。
被害者だな。
かわいそうに
716名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 05:46:34 ID:p63wDuv40
今国会では派遣の規制については盛んに論じられているが
委託についてはまったく触れられていない。
委託ほどかわいそうな人たちもいないのに
717名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 15:54:39 ID:F4gGshrA0
>>716
特定職種や特定派遣も触れられてないんじゃない?
激務、薄給、使い捨ての3重苦に晒されてるIT派遣労働者は
いつまでたっても酬われない。
718名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 18:46:19 ID:2QOkj8MZ0
派遣→請負・委託  置き換え 

置き換え進行中企業多し 銀行セミナーも大人気 直接労働賃金搾取の時代
719名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 20:41:32 ID:R8ny/BcD0
委託は使いづらいからそう簡単にはいかんだろ
命令指揮権ないし仕事場もわけなきゃいけない
まあ偽装請負って手もあるけど
絶賛放置だから楽勝
720名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:08:30 ID:2Na6vlJj0
委託は労働基準法が適用にならないからブラック率高いよ。
いすゞの下請けのアジア陸送でこき使われたけど、ひどいもんだった。
夜襲とかいって徹夜で仕事させるのよ。
しかも事故でもやれば1週間タダ働き。最悪だったよ。
721名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:18:30 ID:5uxnu8am0
民主党政権になってから派遣の規制が強まるから、これからは派遣から業務委託への転換が増えるだろう。
それがよい選択かどうかはわからないが、しばらくは産業全体が業務委託制度をフルに活用していくしかない。
722名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:50:39 ID:WAHOAmYD0
>>717
それこそが一番の問題なのにな。
医者や弁護士以上に勉強しなきゃマトモに動くシステムなんて
作れないのに、作っても生活保護以下のワープア派遣。
派遣先より歳食ったら、使い捨て。
723名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 04:45:46 ID:l694qfh20
>>717
委託になれば建前上は労働者じゃないということになるから、
最低賃金法、労働基準法は適用されない。建て前上は労働者
じゃないから労働組合も作れない。
労働者じゃないんだからあたり前なのだが、実態は労働者
という二重構造がつきまとう。徹夜、無休でどんなに安い賃金で働かせ
ようが自由という悪どいシステム
724名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 23:58:55 ID:KmTVNnTh0
IT業界に多いSES契約も、限りなくそれに近い。
725名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 06:28:18 ID:ukc/6eFd0
>>724
加えていつでも契約解除(=解雇)できるという点でも酷い。
726名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 06:55:11 ID:fBorS4eJ0
727名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 09:12:42 ID:9ml7kQj40
【社会】20〜30代の若年ホームレスが急増 リーマン・ショック前後の雇用情勢悪化が背景
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265831280/
728名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 19:48:00 ID:5yPaXXyz0
嘱託社員とかいうわけわからん形態が増えるな
729名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:32:15 ID:nRhElLTM0
>>717

共産党の志井さんが、特定職種について、ここ一週間くらいの間に
国会で質問してたと思いましたけど・・・
730名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:42:32 ID:AKnqC3vU0
>>729
ニコニコ動画にあるんじゃねーの?リンク先貼ったら?
731名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 23:09:38 ID:nRhElLTM0
>>730
ニコニコ動画のどこにあるのか、わかりませんでした。
よくみれば、志井じゃなくて志位が正しいし。

レッド★フラッグのリンクで、とりあえずと。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-09/2010020901_01_1.html

もう、来ないので、後は任せます。
732名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 05:31:36 ID:LUDeRqOA0
嘱託社員っていうと
じいさん
っていうイメージがある
733名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 22:52:56 ID:STuIBZGu0
ハロワ閲覧「正社員」で検索しているのに
請負がガッツリ引っかかるの何とかして欲しい
734名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 00:54:29 ID:WAEjpn2U0
IT業種だと「正社員」で検索すると、特派ばっか引っかかるのを
何とかして欲しい。
735名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 02:11:44 ID:/eQ4u5eO0
>>734
まぁいいじゃん。ちゃんと「派遣」って書いてあるんでしょ。
うちなんて入社して初めて知らされたぞ。
ウェブサイトや求人サイトでも隠してる。
736名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 14:47:29 ID:Ox6G4x8s0
>>733
派遣会社なのに(派遣許可番号の記載あり)正社員の釣り求人も
何とかして欲しい。
737名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 14:57:34 ID:lfUVYbSoO
>>735これは詐欺だから批難しても良いけどハロワとかで
派遣ばかりとかで文句言う奴は、ハロワ行くような状態な自分を
そのレベルの人間なんだと自覚して正社員の仕事をそれでも探す
って手間ぐらい惜しむなよ。
その程度の手間を惜しむ人間は学生時代努力もしないで
底辺に成ったと思われても仕方が無い。
738名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 06:25:12 ID:mwcgMjLf0
>>737
その手の安易な決め込み(転職を繰り返す者は意思が弱いとかハロワに
行く人は若いとき勉強しなかったとか)が、世の中の弱者をさらにいじめていることが
わからないのかね〜。防衛次官の贈収賄、首相の脱税、弁護士の麻薬逮捕など
地位があっても底辺の人より劣っている人はたくさんいます。
弱者(失業者や学歴のないもの)の足下を見る卑劣な考えでしかありませんよ。
自分は勝ち組に属しているなんていうのは幻想ですよ。
明日はわが身です。
739名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 18:05:28 ID:U0M7aXOZ0
派遣、請負なんか
手と足ついてあればだれでもOK
集まる人間もその程度・・
働いてはいけない仕事の代名詞
740名無しさん@引く手あまた:2010/02/21(日) 18:30:37 ID:BMY60i0LO
40代50代のオッサンばっかり居る派遣でやってた事有るけど悲惨そのものだったな?
派遣先の自分の子供世代のガキに顎でコキ遣われてさw
若い奴は馬鹿らしくてさっさと辞めて行くのにオッサン共は辞めるに辞めれなくて必死にしがみ付いて哀れだったわ…
741名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 04:30:49 ID:VCWej8Zs0
>>737
さぞかし立派な学歴なんでしょうな。
俺みたいに東大で進振り最難関(当時)の情報系に進んでしまった
ような奴やバイ夫は「努力もしないで」派遣SEやピペドに成った
んだよな?
742名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 22:52:09 ID:zTN85yiG0
>>741
そいつは立命館大学卒業という低学歴のくせして
高所から説教をたれるのが大好きな
親のカネで静岡県内で暮らしている低脳だぜ。
743名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 04:49:57 ID:52L4vlqO0
関西の糞大学か
744名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 03:24:01 ID:9AY49ULA0
何その浜松ニート?
745名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 22:33:14 ID:3LYExLOx0
【本来あるべき派遣会社の姿】
派遣会社の営業社員が登録スタッフ全員のスキルを熟知していて、
営業先(派遣先)の業務の内容も熟知していて、営業先から
「○○という装置を使って△△を測定して、そのデータを□□の形式で報告書に記入できる人が欲しい」
といったようなニーズを聞くや否や、
  「ああ、スタッフのAさんだったらその業務をしてもらうのに最適だ、
    Bさんも△△の測定はしたことがあると言っていたのだけれど、
    使える装置ってのが◎◎のほうだったからやめておいたほうがいいな。」と判断できて契約成立、
スタッフは勤務日初日まで派遣先に出向く事もなく、勤務日の初日に業務内容を説明されて仕事をするようになる。
スタッフの契約満了の1ヶ月前から既に次の派遣先を物色しており、
契約満了の翌日にはそのスタッフは次の職場で業務内容の説明を受けて仕事をしている。


【派遣会社の現実】
営業社員の能力が低いため、登録スタッフのスキルを見ても「何これ?難しそうなことできるのね、おれには何の事かわからんけど」
くらいにしかわからない。営業先の業務内容を聞いてもチンプンカンプン。求められる人材も皆目見当がつかないから
「スタッフの履歴書5人分FAXしときますんでその中から使えそうな人を選んでください」
先方から「多分この人が一番近いんじゃないのかなあ」って連絡をもらうとスタッフと面接日の設定。
で、派遣先は履歴書を見ながら派遣スタッフを面接して、合否を決める。
不採用なら「あなたのスキルだと先方の求めるレベルを考えるとちょっと難しいですね」といって連絡。
採用ならスタッフはそこで働くのだけど、期間満了の1ヶ月前に継続か否かを連絡するだけ。
契約が切れても「またさがしておきます」と言ったっきり放置。

746名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 05:50:15 ID:6sMMmA6J0
伝書鳩以下
747名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 22:34:30 ID:kiK/z06y0
子供の使い
748名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 22:49:51 ID:j0DualAT0
サービス残業がなく、とっとと帰れるのは、メリットだな。
749名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 23:33:25 ID:/mo4MjZl0
派遣も委託もアルバイトも
皆一緒くたにかたられる時が多いな。
750派遣とか委託なんか整理:2010/03/16(火) 10:44:03 ID:qe51zfOZ0
派遣社員・・・派遣会社に期間雇用され、一般企業に派遣される社員。
企業先とは何の関係も無いため、わずらわしさがな無い反面、解雇も自由。
給料は、経理でいうと材料費の所に仕分けるが、それを見ると立場が判り易い。
要は派遣会社が、材料(人)を買って、利益を載せて会社に商品(人)を売っている。
業務委託やら業務請負・・・いわゆる雇用とは違い
本来「事業主」が、客から委託やら請負で、仕事を受注してきている状態。
だから企業は雇用主どころかお客さん。だが、事実上の社員なのに
労働法逃れで請負として働かされている人間も多いから話がややこしい。
契約社員・・・会社に直接雇用され、期間を限定して雇用される。いわゆる期間工は
これ。当然会社側が一定の責務を負うし、社員側も指揮系統に入らなければいけない。
結局就業形態によって、メリットデメリットは本来色々あるのに
日本では、どれもこれも無茶苦茶に運用されてるのが問題の本質。
派遣なのに企業側に部下のように扱われたり、請負なのに就業時間が厳密に決まっていたり
契約社員なのに社会保険に入らせなかったり。
派遣は切られて当たり前だし、委託契約で成功している社長もいれば
正社員や契約社員で働きたくない人もいる。
751名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 18:01:24 ID:Izp0jZ6R0
>>748
んなこたあない
昔、派遣で個別指導の塾講やってたことがあるのだけれど、授業時間が終わっても生徒が粘る粘る・・・・・・
で、こういう場合の勤務時間はどうなるのですかと教室長に尋ねると
「悪いんだけど派遣の人には残業代は出せない決まりだから、バイトの人だったら出せるんだけどねえ」
752名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 18:10:59 ID:9oM2rT8l0
それは全力で帰らないと。
そうしないと図に乗るからな
753名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 18:18:46 ID:qe51zfOZ0
>>751
結局そういう連中は二重に間違ってんだよね。
まず自社と雇用関係の無い派遣社員に
派遣会社に断りも入れずに残業をさせる事自体おかしいし
派遣の人に残業代は出せないのが規則とかいってるけど
アンタからそもそも給料は貰ってないよという話。
本来派遣社員を残業させるなら、派遣会社にその分の金を企業が払い
そこから残業代分の給料を派遣会社が派遣社員に払うというだけの話なのに。
結局派遣会社と派遣先企業がナアナアにやってるから
現場で派遣される派遣社員の人がそのナアナアの悪影響だけ受ける。
754名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 18:32:08 ID:Izp0jZ6R0
派遣会社に「派遣先企業とそこに派遣されている労働者のどちらが大事なんだ」と尋ねると
「もちろん派遣先企業のほうだ」とこたえるところばかりなんだろうな。
「ウチのカワイイ労働者になんてことさらすんじゃいワレ!」なんていって派遣先に抗議に行くようなところは皆無だろう
ヤクザ以下だな

ちなみに今派遣されている先は別の所なのだけど(派遣会社は同じ)、
もうかれこれ働きだして5ヶ月目になろうというのに保険にも年金にも加入させる素振りもない
もうちょっとしたら社保庁にチクってやろうかと思っている
755名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 23:53:58 ID:NPQ2kAqT0
>>754
もうちょっとしたらなんて言っているといつまでもチクれないよ。
明日チクってやれ。
756名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 00:16:16 ID:Ifiw1ftF0
そんなこと言ってる間に労災食らって、無保険でカタワにされるぞ。
757名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 00:23:16 ID:uoGhv9Up0
派遣社員は立ち上がれ、奴隷になり下がるな。
758名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 19:34:39 ID:kwrubBfB0
独身男性の結婚率、雇用形態が影 02〜08年、厚労省調査

2002年10月末時点で非正規雇用だった独身男性約700人のうち、08年までの6年間に
結婚したのは17・2%にとどまることが、20〜30代の生活実態を継続的に追跡する厚生労働省の
「21世紀成年者縦断調査」で17日、分かった。
正規雇用(約1900人)では32・2%となっており、厚労省は「6年の間に雇用形態が変わった人もいるが、
当時の就業状況が結婚の判断に影響した面は否定できない」としている。
調査は、少子化対策に役立てるため02年10月末時点で20〜34歳だった男女を毎年追跡。
7回目の今回は08年11月に実施し計約1万5千人の回答を集計した。
その結果、02年に独身だった男性(約4千人)の26%が結婚し8・9%に子どもが誕生。
女性(約3900人)は32・5%が結婚し子どもが生まれたのは13%だった。
一方、出産をめぐる女性の就業状況では、第1子を出産した際に仕事をやめた人は52・9%。
このうち仕事が正規雇用だった人は36・4%しかやめていなかったが、
非正規雇用だと75・0%に上った。厚労省は「非正規雇用の場合、出産後も同じ仕事を続けるのが
難しい状況が浮き彫りになった」としている。
759754:2010/03/17(水) 20:38:35 ID:wD69Gbw/0
さっきウチの派遣会社のHP見たらこんな事書いてやがったw

Q保険には入れるの?
A加入できます
 ただし、社会保険(健康保険・厚生年金保険)は、2ヶ月以上勤務することが条件で、
1ヶ月の労働日数と1日または1週間の労働時間が派遣会社の社員の4分の3以上なら加入できます。
 雇用保険は、1年以上勤務の見込みがあり1週間の労働時間が20時間以上であれば加入できます。
[大嘘]
「本来はそうなんですけどねー。○○さんの場合は更新のない契約なんで加入できないんですよ。」
などといった適当な理由をつけて加入させず、国保・国民年金へ加入するようにすすめる。
おかしな部分を指摘すると、
「ウチはこれでやらせていただいてます」「みなさんこれで理解していただいています」を大連呼する。

Q派遣先で困ったことが起きたらどうしたらいいの?
Aおまかせください
 そういう場合には、当社の営業担当者やコーディネーターが相談に乗ります。
仕事についての相談はもちろん、職場環境についての悩みも伺います。
 特に問題が起こっていないときでも、営業担当者が派遣先を訪問して会社とスタッフ様とのコミュニケーションを図るよう努力いたしております。
[大嘘]
相談しても「先方がこう言っていたのでそのようにして下さい」「先方の指示に従って下さい」としか言わない。
もちろん派遣先から勤務報告書に虚偽の記載を要求(サービス残業など)されたと相談してもそのように答える。
また、月1ペースで派遣先企業へ営業が行っているようなのだが、そこで聞いた内容をそのまんま伝達するためだけにわざわざ会社に呼び出す。
(例)
@派遣先から「声が小さいのでなんとか改善出来ないだろうか」と言われる
A大きな声で仕事をするようになる
B1ヵ月後営業が派遣先に行ったときに、声が小さいことを注意されたことをきく。
Cわざわざ会社まで電話で呼び出し、「先方から声が小さいことを注意された」旨の連絡がある。
760754:2010/03/17(水) 20:43:38 ID:wD69Gbw/0
>>755
とりあえず4ヶ月目の給与明細がもうすぐ届くはずなので
雇用契約書と4ヶ月目までの給与明細をそろえて社保事務所へ行ってみようかと思っている。

>>756
ひょっとしたら労災保険も未加入だったりして・・・・・・ちょっと不安になってきた><
761名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 02:48:18 ID:kg0u9Sfu0
>>758
これは偏向的な記事だな。
762名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 15:10:25 ID:09j5sJPk0
派遣会社なんてのは、所詮人様の労働力のマージン吸って肥えてるパラサイト。
安い仕事入札でとってきて貴様らで働けと言いたい。
763名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 23:17:01 ID:o5FynkEv0
社長がパラサイト
764名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 05:20:02 ID:g+ZlM+dh0
派遣の規制が厳しくなるから、これからは業務委託が増えるだろう。
大多数の労働者は業務委託で働くことになるのではないか。
765名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 08:46:15 ID:blvMXr4v0
俺が今使ってる派遣会社も最近は請負しか紹介してくれない。
一方前に使ってた派遣会社は実は請負という偽装派遣だったw
766名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 23:09:22 ID:l/P8kORc0
むしろ"マトモな"派遣とか請負って無いよな。
瑕疵責任や納期だけは請負で、実態は人材派遣ばっか。
767名無しさん@引く手あまた
請負会社に正社員として就職するならまだ遥かにましだよね。
業務委託契約を結んで働くのと比べりゃ。
まぁ、これで正社員と同レベル以上で生計立てられるスーパーマンもいるんだろけど。