失業保険(基本手当)について 離職理由コード35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
■※注意※ 個別延長給付については別スレでお願いします ※注意※■

【給付乞食】個別延長給付について【隔離スレ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245077865/

-------------------------------------------------------------

前スレ
失業保険(基本手当)について離職理由コード34
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245994560/

※模範解答:「ハロワに聞け」は無しの方向で

基本手当ての基本給付日数

■会社都合退職(解雇、倒産) 特定受給資格者・特定理由離職者
-----------------------------------------------------------
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日        180日          -
35歳未満    90       90        180         210          240
45歳未満    90       90        180         240          270
60歳未満    90      180        240         270          330
65歳未満    90      150        180         210          240

■自己都合退職
-------------------------------------------------------------
              被保険者期間
        10年未満   10年〜20年未満   20年以上
全年齢共通   90日       120日       150日 
2名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 02:46:08 ID:a2rC0KIB0
=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件(特定受給資格者)=======

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)
3名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 02:53:27 ID:a2rC0KIB0
■新制度離職理由■

*特定受給資格者(加入要件6ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇、延長給付あり)
1A(離職コード11) 解雇(3年以上更新された非正規社員で最終契約時に雇い止め通知無しを含む)
1B(12) 天災等の事業継続不可
2A(21) 雇い止め(3年以上更新された非正規社員で、最終契約時に雇い止め通知あり) 
2B(22) 雇い止め(3年未満在職の非正規社員だが、更新に関する明記があり)
3A(31) 倒産、退職勧奨、法令違反の労働環境など
3B(32) 事業所移転に伴う通勤困難

*特定理由離職者1(当面の間(〜平成24年3月)まで、特定受給資格者と給付条件同じ)
2C(23) 雇い止め(3年未満在職の非正規社員だが、更新に関する明記は無し)

*特定理由離職者2(加入要件6ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇は無し、給付延長も無し?)
3C(33) 正当な理由のある自己退職(加入12ヶ月以上)
3D(34) 正当な理由のある自己退職(加入12ヶ月未満)

*契約期間満了等(加入要件12ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇と給付延長は無し)
2D(24) 契約期間満了(2A〜2C以外)
2E(25) 定年退職、移籍出向

*自己都合等(加入要件12ヶ月、給付制限3ヶ月)
4D(40) 正当な理由のない自己都合退職
5E(50) 懲戒解雇等
4名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 02:59:34 ID:a2rC0KIB0
■離職票がもらえない場合は??

事業主は労働者が退職した場合、その翌日から起算して10日以内に離職証明書をハローワークに提出しなければなりません。
被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行い、ハローワークが確認を行えば離職票が交付されます。
会社側に対して、離職票の交付に係る手続を行うよう要求しても聞き入れられない場合は
会社の所在地を管轄するハローワークに申し出て相談してください。

■給付制限中のバイトについて

・週20時間未満のバイト
減額等は一切されない。認定日に正直に申告すべし。「就業手当はいらない」で押し通す。

・週20時間以上のバイト
始める前にハロワに行き「就職」届け、終わったら再求職届け。結果的に減額等されず元に戻れる。
同じく就業手当はいらないで押し通す。
ちなみに単発バイトの数珠繋ぎで週20時間越えたり超えなかったりした場合、
社会保険に入ってなければおkと言うハロワもある。 これは一応管轄のハロワに問い合わせるのが吉かと。
貯金もなく自己都合退社した俺の様な無計画人間もいるし、
制限中にバイトまで禁止されたら生活できんやつ続出だと思うしバイトできないと困るわな。
制限中の就活は実績になる。
5名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 03:17:20 ID:a2rC0KIB0
●失業延長給付=個別給付について●
■倒産や解雇などの理由により離職された方(特定受給資格者)や期間の定めのある労働契約が更新されなかったことにより
離職された方で、次の1〜3のいずれかに該当する方について、特に再就職が困難だと公共職業安定所長が認めた場合は、
給付日数が60日分延長されます。

1 受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2 雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3 公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を計画的に行う必要があると認められた方

個別延長給付に係る厚生労働大臣の指定する地域(平成21年3月31日現在)
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、
石川県、長野県、京都府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、
山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、
熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

給付日数に応じた企業での面接実績回数(※)が必要です。
※面接実績回数の目安(ハロワ配布の紙より抜粋)応募書類を送付したが面接に至らず不調に終わった場合も含めます。
ア 給付日数90〜120日    1回
イ 給付日数150〜180日   2回
ウ 給付日数210〜240日   3回
エ 給付日数270日       4回
オ 給付日数330日       5回

(個別延長給付の対象とならない場合)
@面接実績回数に満たない A所定の求職活動実績がなく不認定処分を受けた Bやむを得ない理由なく認定日に来所しなかった
C現実的でない求職条件に固執される方 D正当な理由なくハロワ紹介の職業に就くことや指示された職業訓練、職業指導を拒んだ場合

上記内容を読んでも延長給付について分からないことや質問がある場合は、ここではなく個別延長スレにてお願いします。
【給付乞食】個別延長給付について【隔離スレ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245077865/
6名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 03:18:51 ID:a2rC0KIB0
●職業訓練(民間委託含む)、ポリテク関連の情報●

<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接にはスーツで臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
スーツで恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたがスーツで浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本スーツが良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
7名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 03:34:09 ID:a2rC0KIB0
●再就職手当てについて●
平成21年3月31日以降に再就職された方への再就職手当の支給要件と給付率が改正されました。
早く再就職すると給付率が高くなります。今までは支給残日数が3分の1以上かつ45日以上で支給残日数の30%支給でした。

<改定後>
@所定給付日数の3分の2以上残して早期に再就職した場合・・・基本手当支給残日数の50%の額
A上記、3分の1以上・・・基本手当支給残日数の40%の額
B所定給付日数が90日、または120日の方は支給残日数の3分の1以上あれば支給される(45日以上という縛りがなくなった)

再就職した場合、就職した翌日から1ヶ月以内に本人、代理の方、又は郵送にて再就職手当の支給申請書を提出してください。
期限を過ぎると申請できません(しおりより抜粋)

以上、テンプレ貼り終わり。ちょこちょこ訂正・要約しました。
8名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 03:51:27 ID:a2rC0KIB0
■※ 追記 注意事項 ※■

ここで質問する前に・・・

・<受給資格者のしおり>を読みましたか?

・上記テンプレをきちんと読みましたか?

それでも分からない場合、質問してみましょう。
9名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 03:58:29 ID:ojwZoFNMP
>>1
乙カレー!!
テンプレ改造、いいんじゃない?
10名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 04:01:54 ID:eyDthebpP
どうせここもまともに求職活動をせず、落ちるの前提で実績を作り
失業状態を装って給付延長とナマポを目論む乞食の巣窟になる悪寒
11名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 04:09:46 ID:a2rC0KIB0
>>9
なんやかんやで1時間以上費やしてしまいました…。
元々のテンプレ作者様に敬意を表しつつ、改造・追加させていただきました。
12名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 08:20:45 ID:fT5Mz3Jq0
>>1
乙です
これで、しばらくは重複質問が無くなるだろう
13名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 09:28:08 ID:4urx7ssKO
すいません 質問させてください
自分は3月に退職しました 初めての職種で精神的に参ってしまい2ヶ月の休業の後退職しました
理由は病気療養の為です
これは自己都合だと自分は思っていました 会社からとくにヒドイ扱いを受けたわけでないので
しかし先日ハロワに申請にいったらあなたの場合給付制限なしの可能性がありますからお医者さんに退職時に就業困難だった証明を貰ってくださいと書類を渡されました
職員の方から言って来たので可能性ありますかね
ただ会社都合だと会社に迷惑が掛かるし
でも制限なしでもらいたいし
これが認められたら会社に迷惑かけますかね?
過去に経験があるかたアドバイスをお願いします
14名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 10:09:35 ID:ojwZoFNMP
>>13
職員の指示に従って動けばいいんじゃないかな?

それで特に会社に迷惑がかかるわけでもないと思うし
自分のことだけを考えればよいのでは?
やめた会社に気遣いする必要もないと思う。
15名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 10:43:07 ID:4urx7ssKO
返答ありがとうございます
とりあえず別のハロワで聞いてきます
管轄のところは聞きづらいので
16名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 11:36:29 ID:6Jk6kLkr0
>>15
んじゃココで訊くな 最初からハロワ行け アホか
17名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 12:12:23 ID:dSY7AGrk0
>>16
いろいろ聞いて気疲れするより、さっさとお医者さんに診断書出してもらうほうがいいよ
会社に迷惑がかかったところで、あなたの症状がよくなるわけじゃなし
18名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 13:13:49 ID:dSY7AGrk0
1000 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 12:10:10 ID:ojwZoFNMP
俺が1000なら次スレの1-1000は8月中に全員無職脱出
19名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 13:22:11 ID:6Jk6kLkr0
>>17
おいおい 俺はまともだ アンカー違ってないか?
20名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 13:36:38 ID:dSY7AGrk0
>>19
すんません

>>17>>15へのレス
21名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 14:59:48 ID:Nt/QyJAi0
あげとく
22名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 15:17:26 ID:A3/5BSQ30
>>19
いやお前も病院に言ったほうがいいと思う
本気で
23名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 16:54:10 ID:BWd4+Pz8O
ごめん
今失業保険を月に17万もらってて月給15万のパート行くか迷てる
みんなやったらどないする?
24名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 17:07:07 ID:PIwllPrIO
働きたいならパートやる
25名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 18:54:48 ID:Pzn6OWi8O
くだらない質問すいません。今、雇用保険貰いながら職業訓練校に通ってます。

同じクラスに『オヤジから2社、会社継いだけど全部潰した』と言う人がいます。この場合の失業保険の退職理由は自己都合?会社都合?どっちですかね
26名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 19:12:34 ID:VV5HjZRZ0
>>13
それって会社都合とか自己都合とか、退社理由は関係ないレベルの話じゃ…
精神で就業不可退職だったら待機なしで300日間もらえる可能性があるって事だよ
27名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 19:59:04 ID:C7aLsYsn0
>>13
それは「会社都合退職」ではなく、「正当な理由のある自己都合退職」だ
よって、会社には一切迷惑がかからない

一方で、給付は制限されないが、会社都合退職の場合のように
給付の延長はされない

余談だが、
たとえ会社があなたを解雇して、「会社都合退職」だったとしても、
会社が助成金を申請してたときに、減額されるくらいで、
会社にはほとんど影響はない
28名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 21:42:29 ID:4urx7ssKO
皆様丁寧なお答えありがとうございます
詳しく書きますと休業中の2ヶ月は傷病手当を貰ってました
しかし5ヶ月で退職したので保険加入期間が1年未満なので退職後は傷病手当は打ち切られました
退職後も医者から仕事を止められていたので失業保険の申請はしませんでした
ここで申請の延長をしませんでした
病気が直らず病院へ行く以外は家に引きこもってました
病名は心因反応
6月から快方に向かい医者の許可を得て今月から就職活動を行い失業保険を申請した次第です
延長手続きをしていれば今月から1年だったんですね
勉強不足でした
とにかく就職活動頑張ります
29sage:2009/07/24(金) 22:16:19 ID:KTK97Gmo0
当方34歳女性。実家暮らし(父、弟、息子)

20年2月に今の会社に職安を通じて入社しました。

結論から言えば8月15日付けで退職が受理され晴れて会社を辞めることが
出来るのですが・・・。

4月にフル出勤のパートさんが辞め、その仕事を私に振られてきたのです。

今までも隔週土曜日の土曜日も祝日も休日出勤にあて代休などなく
残業も月20〜30時間しておりました。

その仕事を振られたことにより6月は55時間。7月は69時間。8月も7月同様に
休日返上と残業が課せられます・・・。

社長に相談するも「家庭を仕事(ここまでの残業は出来ない)の理由にするな」
「誰かを雇うより努力しろ!」といわれ・・・
退職の意を固めました。

最初、職安で見た求人には
残業月10時間程。土曜隔週休日。祝日等は社内カレンダーによるとの内容。

あれだけ訴えたにもかかわらず、私の後の新人求人も一名。
募集内容は、ほぼ一緒・・・。
引継ぎ中、新人は6カ月残業付かないので定時に帰ってもらうように私が言ってますが
「いつも何時まで仕事しているのですか??」と引き始めています。

私の場合、自己都合で退職届けだしましたが
テンプレートにあるように会社都合になるのでしょうか・・・
30名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 22:29:19 ID:tmL9IkcS0
>>29
質問内容に関係ないことを長々と書くのはどうかと思う。
時間外勤務に関しては就業規則とタイムカード必須。
給料明細に時間外の時間が載っているとベスト。
離職票に自己都合でないことを書いて提出。失業保険申請の時に時間外を証明する
資料を持参してハロワに認定してもらう。
31名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 22:56:21 ID:KTK97Gmo0
>>30
早々のお返事ありがとうございました。
私の文章の書き方・・・少し感情的にもなっていました。

タイムカードが無いのですが給料明細には時間外の時間が載っておりますので
こちらを提出したいと思います。

「離職票に自己都合でないことを書いて提出」との部分ですが
自己退職で退職した後に送付される離職票に自ら書いて職安に提出になるのでしょうか?
それとも会社に申し立てをして会社都合に変更してもらうとのことでしょうか?
32名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 23:15:56 ID:brQRk8tZ0
きちんと残業休出代が出るんなら月100時間でも喜んでするけどな
33名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 23:40:38 ID:tmL9IkcS0
>>31
会社が認めて離職票に自ら会社都合と書いてくれればそれに越したことないけどね。
離職票の本人理由記載欄に自分で書く。
そうすると、失業保険申請の時に担当者が会社と離職理由が違う理由を聞いてくるので
残業が酷くて改善される見込みが無かったから、と言う。
給料明細に時間外記載がある=その時間を会社が認めているということなので
タイムカードなんかより確実。だから会社がごちゃごちゃ言っても認められるはず。

>>32
それは記録をつけて貯め込んで裁判ですよ。
金額が高ければ弁護士に裁判自体は丸投げできるから。
34名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 00:34:39 ID:hnbnl4oj0
会社じゃなくて現場の作業管理者に「月毎の残業時間100?多すぎだな減らしてつけろ」とか
ふざけたこと言われたけど
35名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 00:47:29 ID:1jaMuKUA0
>>33
今時、月に残業100時間あって残業代等がきちんと支払われる会社なんて、とても希少
今後も同様の忙しさが継続して見込めるなら裁判起こすなんて勿体無いこと出来ません。
36名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 01:49:26 ID:ifDxbuW70
裁判起こして、きっちり過去2年分の残業代が支払われるのは、
マクドナルドとかセブンイレブンとか、そういった大手だけだ
37名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 07:34:56 ID:v6U8oJjg0
中小でも払ってるよ
証拠さえあって裁判に勝てば
38名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 07:45:37 ID:8YGP1/lE0
就業時間が9時〜18時で1時間休憩、なんですが
毎日23時過ぎまでサービス残業させられて、タイムカードも出社の時だけ打刻して
あとは押してない状態ですけど、パソコンのイベントログにはばっちり電源入れた時間が
朝8:55〜夜23:55 で残ってます、、これをもとに自己都合退職した後 失業保険即給付ってされますかね。。。
ハローワークの人がパソコンの仕組み把握してないと無理かな。
39名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 09:45:09 ID:XUqDP3ok0
>>38
会社が残業を認めない限り無理。
そしてサビ残をする会社は絶対に認めないから無理。
やるなら裁判起こして会社に残業があったことを認めさせる。
そうするとハロワ裁量でも認めてくれる。

でもね、残業代請求ならそんなに難しくないし裁判したらいいと思うよ。
証拠さえあればバッチリ。会社が運転資金にも困るほどの状況でない限り
金も取りやすいし。
40名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 10:03:24 ID:3R7OHBzVP
入社してから残業代は請求しないのが美徳なんてふざけた職場に居たことがある。
直属上司がクソだったので一ヶ月弱で辞めた。
年金履歴を見る度にムカつく。
41名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 13:09:35 ID:p6H0YGQ9O
精力的に求職活動してれば早く振り込まれるとか自信満々に言ってた奴誰だよw
俺は前回の活動は二回ハロワで観覧してハンコ押してもらっただけだが普通に22日認定日で昨日の朝10時に銀行行ったら振り込まれてたぞwww
42名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 13:25:26 ID:ZGroHFCa0
そんな嘘信じる方が馬鹿だろ。
昔は8営業日当たり前だが最近は2営業日で振り込まれてる。
43名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 16:07:33 ID:nxDgzKHGO
国家公務員は年金受給に合わせ、65歳定年になるようですが
ハロワの求人票で民間企業はだいたい60歳定年です。
定年後も再就職し年金受給までは働かなければなりませんが
ハロワでは求人事業所に対し定年を65歳に指導しないのでしょうか。
44名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 16:23:07 ID:bxYA7avO0
定年延長と定年後の再雇用をごっちゃにする馬鹿発見
45名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 18:43:18 ID:Uxpry8Bl0
>>44
ごっちゃにはなってないと思うが?

国家公務員は65歳定年になる。
それに対し、民間企業はだいたい60歳定年である為、定年後再就職しなくてはならない。
(再就職しなくてもいいように)65歳定年に延長するような指導をしてないか?

ということでしょ。

そんなことより>>44はいまからなつやすみのしゅくだいをきちんとやっていったほうがいいですよ。
46名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 19:43:13 ID:p6H0YGQ9O
相変わらず>>45みたいにこのスレは回答者が偉そうだな(笑)

おんなじ無職の癖にネットでは職場の上司気取ってんだろなwwwww

ただ失業保険を受けた経験がある先輩なだけでwww
47名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 19:48:15 ID:9Qf/PBi50
60歳定年なんてのはすでに認められてなくて、
60歳後の継続雇用制度を作るか、定年年齢を引き上げることが
企業には義務付けられています
48名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 19:55:38 ID:tva9arce0
鳩山代表「(大富豪の娘の)母は85過ぎて韓流スターに会いたいと韓国語勉強始めた」「働くしか才能ないというのおかしい」 首相を批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248515309/
49名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 21:06:31 ID:4aX/jhFC0
派遣で、雇用保険加入期間が1年未満で、事業主から契約満了と言われ離職。
派遣会社には、次の派遣先を探してもらっています。

離職の手続きに派遣会社に行って、離職の手続きをする時に
「離職票は発行しますか?」
と聞かれて「はい。」と答えてしまい、すぐに返送用の離職票がきたんですが
1か月は待機しなくてはいけないという事を知り、
私の場合だと、1か月待機しないと受給資格が無いので、1か月後に離職票を発行してください。
と伝えたら、派遣会社の人が「1か月後でなくても大丈夫ですよ」とのこと…。
そうなのかーと思い、返送用の離職票にサインして返送しました。

しかし、後日送られてきた離職票を見てみると、"2D"と書かれているから、やはりハロワで異議申し立てしなければなんでしょうか。
異議申し立てしても、受給出来ないなんてことはありますか?
50名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 22:16:35 ID:UjGT6T6iP
51名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 23:18:53 ID:tpG1/0r+0
>>45
頭が悪い人ですね。
民間は60歳以降の継続雇用は既に義務付けられています。
逆に公務員にはなかったため、民間に合わせた形です。
52名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 23:26:35 ID:zc5sFW480
>>47
ハロワの求人票では、たとえば再雇用63歳までだったりするし、
再雇用そのものも限定付きのところもあって、無条件ってわけではない。
年金給付開始の65歳って、やっぱりおぼつかないね。
53名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 23:34:56 ID:YHI2kz820
>>52
雇用義務は年金支給年齢に併せに段階的に引き上げている途中
再雇用に条件がある場合は労使協定により定めている
5449:2009/07/25(土) 23:43:08 ID:4aX/jhFC0
>>50
そうだったのですか。知りませんでした。有難うございます。

今ちょっと調べてみたら

>2)
>3年未満の反復する雇用契約で契約満了(又は雇い止め)の場合で、
>事業主側の事情により離職したとき

>(イ)2C(旧 2B相当)

><該当する場合>
>(1)離職前の直近前職で3年以上勤務していたとき
>(2)又は、前職失職時に特定受給資格者に相当したとき
>(3)上記1・2のいずれかを満たし、かつ、前職との間に1年以上の
> 空白がないとき

これに該当しないから2Dになったんですかね。
これが本当だとしたら、2Cの条件ってかなり厳しいんですね…。
55名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 23:53:22 ID:zc5sFW480
>>53
そうなのか、thx。
もっとも、労使協定なんて知りたいと思う前に、
その会社にそもそも入れるかが問題だからなぁ。
56名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 00:19:21 ID:1GHOWDCLP
>>54

待機の件はいいとしても、そのままだと自己都合扱いされて特定受給資格者
にならないから加入期間が1年以上必要だと思う

本当は会社都合なんですよね?(希望してるのに更新無し)

だったら、離職票にその内容を記載してハロワに認めてもらわないと
受給できないかと

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/koyouhoken02.pdf
57名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 01:13:16 ID:MS4UdAeU0
>>54
2Dって雇用側にも更新の意思がない=自己都合の時に付くコードじゃなかったっけ?
まさかと思うけど、事業主に契約満了を通告される前に自分で「もう更新しません」とか
言ってないよね?
58名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 01:18:38 ID:/ug7+5rfO
失業給付の敏感上司がいるのはこのスレか?

偉そうに書き込みしてないで仕事探せ。
5949:2009/07/26(日) 01:33:36 ID:t1raGRoC0
>>56
自己都合扱いにされてたのですか。派遣会社からは
問い合わせた時に、「会社都合です。」って聞かされてたんですが…。

>本当は会社都合なんですよね?(希望してるのに更新無し)

すみません、希望してるのに更新無しというがよくわからないのですが
自分は更新したかったのですが、契約満了通告される時もその前も、更新希望するかどうかは聞かれませんでした。
その時かその前に希望する旨を伝えなければいけなかったのですか?

>>57
>まさかと思うけど、事業主に契約満了を通告される前に自分で「もう更新しません」とか
>言ってないよね?

言ってないです。契約満了1ヶ月前に派遣会社から、更新はありませんと言われただけでした。
60名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 02:10:52 ID:MS4UdAeU0
>>59
だったら派遣会社が離職コードを間違えてる可能性があると思う
派遣会社に連絡して間違えてないか聞いてみなよ
もしくはハロワで離職票出す時に異議申し立てして訂正してもらうとか

会社都合なら過去1年間にトータル6ヶ月以上雇用保険に加入していれば
特定受給資格者の認定もらえるよ
61名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 02:58:41 ID:vAJRG79YO
>>58
仕方ないよ。ここの回答者はこれが仕事みたいなもんなんだろw

失業保険を一通り経験すれば猿でも分かる様な事をさぞ自分が知ってるからって上司が部下に指示を出すかのように偉そう(笑)

会社行って新入社員に仕事を教える上司くらいの感じで自分を妄想してんだと思われ。 だから働けないんだろな。

62名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 05:38:07 ID:ArIMQ1fIO
失業給付金プロの方ですね
63名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 05:56:44 ID:BHIh6qO/0
未経験でもネットとしおりで猿といわず犬でも雉でも解りそうなことすら
ここでたずねる微生物以下の馬鹿うぜえ
64名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 08:59:55 ID:KsneLE5aO
私は専門学校で非常勤講師をしています。
週20時間、かつ1年以上継続してはたらいているにもかかわらず、
1年間で40回の授業のコース(1コマ90分)を計週20時間以上担当しなければならないという規定があり、
雇用保険も労災もありません。
半期のコースや、マンツーマンで50回レッスンをお申し込みいただいた生徒様の授業を担当しても、
雇用保険加入条件の勤務時間に換算してもらえない仕組みになっています。
同じ賃金をいただいて働いているのは一緒なのに。
こんな会社独自の規定を設けて雇用保険に入らせないのは、違法じゃないのでしょうか?
65名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:01:44 ID:TxsuEdOV0
違法です
労基署にgo
6664:2009/07/26(日) 09:08:14 ID:KsneLE5aO
>>65
ありがとうございます。
ただ、非常勤講師なので、年末年始や夏休みで学校が休みの間は、
授業が休みなため無給で、必然的にその週は合計勤務時間が0時間になってしまいます。
こういうときがあるから、雇用保険に加入させてなくても会社は違法じゃないんでしょうか?
67名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:29:58 ID:7jIFG0ro0
>>66
年間カレンダー等で労働時間を規定していれば、週平均が20時間未満なら雇用保険は加入しません。
ただし、労災保険は加入の必要があります。
68名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:36:21 ID:YYoJdZeOO
失業保険って会社都合だと何ヵ月貰えるの?
69名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:41:36 ID:TxsuEdOV0
>>68
年齢と勤続年数による

■会社都合退職(解雇、倒産) 特定受給資格者・特定理由離職者
-----------------------------------------------------------
                 被 保 険 者 期 間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日        180日          -
35歳未満    90       90        180         210          240
45歳未満    90       90        180         240          270
60歳未満    90      180        240         270          330
65歳未満    90      150        180         210          240
70名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 14:59:41 ID:JUVZJxPS0
派遣労働者で失業中の者です
昨年末に前職の雇用保険ありの9ヶ月派遣が終わり
その後、紹介してあげるとずるずると先延ばしにされ
今年の4月に一ヶ月だけの雇用保険なしの派遣をされましたが
金額も時給900円で他の雇用条件も酷く、その後は1ヶ月経っても
一切紹介がないため離職を伝えたところ
今月送られてきた離職票には2008/12/31離職 離職理由2Cと記載されていました

短期労働とはいえ同じ派遣元を利用していたら離職日は2009/4/30とならないのでしょうか?
(雇用保険加入していないものは離職にすらあたらない?)
また、離職前の6ヶ月間の平均月収の4月の分が算入されてしまうのでしょうか?
71名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 15:33:11 ID:Nx65bs730
求職活動実績記入指導実施ってなんですか?
マイナス番号○数字が書かれたスタンプを押されたのですが・・・。
72名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 15:44:12 ID:TxsuEdOV0
>>71
求職の活動の実績の記入の指導の実施 のこと
73名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 15:47:03 ID:Yg+wpIka0
>>70
一ヶ月の分は雇用保険に入ってないんでしょ?特定派遣じゃなければ問題ない。
平均賃金は離職票を見れば解決する。
74名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:04:22 ID:JUVZJxPS0
>>73
一ヶ月の分は雇用保険入ってませんでした
登録型の一般派遣です

平均賃金は直前の12.11.10.9.8.7.6のなぜか7ヶ月分の賃金(平均20万)が列挙して書いてありました
ということは今年4月の12万円のは算入されないということでよろしいでしょうか?
75名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:23:08 ID:WtJL2lBq0
>>74
あなたの言うように4月分は参入されない

平均賃金は何ヶ月書かれていようと、きっちり過去6ヵ月分で計算されるので、
さほど気にする必要はない

問題は、受給期間の方で、今年の12月31日までしか受給できないことだ
90日だとしても、延長の2ヵ月分を視野にいれたら、8,9,10,11,12月とギリギリだ。
明日にでもハローワへ行って手続することをおすすめする
76名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:42:41 ID:JUVZJxPS0
>>75
4月が算入されないということで少しほっとしました

給付日数は90日分だけみたいです
延長の2か月分というのは何のことでしょうか?
もしかして4月の制度改正で何か項目があるのでしょうか?
77名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:48:24 ID:5c0XGgkz0
>>76

個別延長給付のこと。
>>1を見てね。
78名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:50:37 ID:WtJL2lBq0
ちゃんとまじめに求職活動を行い、認定日にもしっかり出ていて
なおかつ、就職できない場合は、60日分の延長がなされるという法改正があった

このスレでも散々議論がなされている

詳しくは>>5以降
79名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:56:38 ID:JUVZJxPS0
>>77 ID:5c0XGgkz0さん
ありがとうございます
見てきました

>>78>>75 ID:WtJL2lBq0さん
ありがとうございます
法改正のこと知りませんでした
東京に在住の私には残念ながらチャンスはなそうです

>>73 ID:Yg+wpIka0さん
ありがとうございました
80名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 17:05:21 ID:WtJL2lBq0
>>79
条件を3つ満たすということではない。45歳未満なら普通にチャンスある

また、指定地域は変動するので、東京は可能性低いが、
その他の県でリストに載ってない所でも、現在は指定されている可能性ある
81名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 17:17:41 ID:JUVZJxPS0
>>80
なるほど
32なので望み薄とはいえしっかり確認はしてみます

相談ありがとうございました
82名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 17:22:06 ID:BHIh6qO/0
探せばいくらでも就職先のある地域に住んでるのに延長狙うとか
乞食根性丸出し
83名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 23:29:40 ID:Rs23azr40
>>82
人には色々事情がありましてね

貰えないのにここに足を運ぶだけの憂さ晴らし妬みは悲しいですよん
84名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 23:40:48 ID:PNULGMSs0
まあ、「この職場は3人乗りなんだよ」と仲間外れにされるのび太君な求職者にとっては、
就職先など全て空求人と同じ。
85名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 00:38:11 ID:/+iYc4i+0
先生!例えがよく分かりません!
86名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 00:44:48 ID:GWDM1PV60
給付受給中のバイトについて

「就労」で週に5日・1日10時間の単発仕事をしたら
認定日に就労したことを正直に申告すれば不支給で
日付が繰り延べられるだけですか?
週に20時間で3日以内とかそういう就労条件などはありますか?
87名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 00:47:11 ID:0Zt8LHFp0
>>85
(面接前)
採用人数:4人
(面接後)
人事スネ夫「残念だったね。ここの採用枠は3人だけなんだ。」
88名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 00:58:13 ID:TUZrtCrv0
いくらなんでも労災も無いようなところに勤める奴も間抜けだろ
89名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 08:25:09 ID:IPaJrWTH0
おれのメモ
今日の午後は受給者説明会
90名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 10:08:27 ID:7D+npiT+0
自分のメモ
今日の午後は面接
91名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 15:09:16 ID:PentClnA0
傷病手当についてなのですが、ネットで調べてみたのですが、受給条件が細かいようなので
今、健保に電話で確認してみたのですが、現在勤務していて会社自体が休職が出来ないので
休職せずに退職する場合は以下の条件を満たしていればいいのでしょうか?

@4日以上休んでる日がある事(土日含めてOK)
A退職日は休んでいる事(例:7月31日付で退職の場合、28日〜31日まで休んで
 いれば@Aの条件が満たされる)
B病院の先生の勤務不可の承諾(申請書に記入)がもらえる事
92名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 15:51:18 ID:IPaJrWTH0
説明会メモ
・認定日超重要
・初回認定日は求職申し込みと今日の講習会で自動的に求職活動実績2回クリア
・申告書はありのまま。不正受給コワー
93名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 16:24:43 ID:ygC76138P
>>83
お前の3倍は失業保険貰ってんだがwww
94名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 16:27:49 ID:TUZrtCrv0
採用はこの世の終わりが来ても有り得ない様な所への応募でインチキ実績を作り
挙句に給付延長を狙ってる乞食も失業状態を偽装してる不正受給だからよく肝に銘じておけよ
95名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 18:53:22 ID:IPaJrWTH0
そういえば講習会のビデオで、
不正受給についてのところだけ
説明がこわいおじさんに交代したのがワロタ。
96名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:45:15 ID:Uey9YEGI0
>>91
>特に、現在勤務していて会社自体が休職出来ない

ということは、普通に働けるということだろ。思いっきり不正受給だ。それは・・・

医者もそんな証明は出しません
97名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:59:20 ID:PentClnA0
>>96
医者の方には今の仕事だと悪化はするけど続けている限り良くはならないって
言われ、休職か辞めないと悪化するだけだよと言われました。
勤務はしていますが、月に何度も欠勤しています。
98名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 20:20:02 ID:+S5G81pl0
>>94
ルールは守ってるんだから不正じゃねーよバーーーーカ!!!!
文句があるんならハロワに言えよw
99名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 20:30:33 ID:Mma0r2Ns0
離職票受け取ったんだけど、退職する理由が「退職勧奨による」って書かれてた。
会社都合で辞めるって事で同意したんだけど、何か引っかかる。
テンプレ見て、この場合は会社都合になると書かれてるけど、本当に会社都合になるのでしょうか?
100名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 20:30:47 ID:tUjsQrsbO
大阪は個別延長対象?
101名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 20:46:17 ID:Uey9YEGI0
>>91
4日以上では、なく、連続3日休むことによって、まず「待期期間」と呼ばれる
傷病手当金を受給するための前提条件が満たされる

飛び石で休んだ場合は、たとえ4日以上休もうが、待期期間が完成してないので、
傷病手当金は受給できない

待期期間完成後、に在職中に1日休むと、その1日が傷病手当金を受給するための日となり、
この1日があることで、以後、退職しても傷病手当金を継続して受けることができるようになる

退職日は休むという決まりがあるわけではない
最短で退職してからも傷病手当金を受けるなら、退職日が傷病手当金を受給するための日
となるね・・・というだけの話。こから、最短で退職後に傷病手当金を受けるには最低4日間の
休みが必要・・・という話も出てきている

31日付で退職の場合、28〜31日まで休んでいれば、条件を満たすというのはあっている

先生の「承諾」ではなく、「証明」。細かいけど・・・
今の仕事はできなくとも、別の軽い仕事ができるのなら、傷病手当金は下りない
傷病手当金は、「全く労務不能」の場合にのみ支給される。
まあ、医者が労務不能と証明してくれたら、出るのかもしれないが・・・

最終的には保険者(政管健保なら国)が裁定を行う
102名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 21:45:12 ID:PentClnA0
>>101
ありがとうございます。
今の仕事が出来なくても別の軽作業なら出来ると判断されば場合は無理と
言う事なんですね・・・。
4日間の欠勤がと言うのも最短で受給の場合であって、3日連続で欠勤後
1日欠勤があればいいと言う事ですね。
一度、病院の先生に相談してみます・・・、ありがとうございました。
103名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 22:12:10 ID:EAqk1NyTO
このスレの回答者は大雑把に分けて三種類。

 元失業手当ての生活経験者で現在は仕事に就いておりたまにスレを覗いては離職したばっかの右も左も分からん初心者にも優しく教えてあげる。

 現在失業保険生活中の無職で一通り流れは経験・把握し1日に数回覗いては質問に対し、・程の寛大さはないがきっちり答えてあげる。

 30代後半で現在失業手当て生活半年以上のベテランor失業保険切れた後も働かない無職。

基本的に毎日一時間単位でスレに張り付いておりチラチラ飛び交う質問にははっきりと答える。がしかしあまりにも初歩的な質問やしおりを見れば分かる様な質問には「しおりを見ろ」「ハロワで聞け」

っと偉そうに門前払いする。
または・と違い仕事を探す気はなくこのスレで初心者に手取り足取り教える事でまるで会社の上司になったかのような気分に浸っている。それを生き甲斐にしている。

因みに比率は
一割 四割 五割。
104名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 22:17:11 ID:nRlmtlKqO
>>100
何で大阪が個別延長対象?になんのか意味が分かんねぇ!
日本全国対象に決まってるだろ…
ただ、大阪や東京みたいに都会は就職困難地域には指定されてない。
45歳以下で延長の条件満たしてれば大阪だろうが延長の対象になる。
105名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 22:32:12 ID:ccXjh05U0
>>99
>会社都合で辞めるって事で同意したんだけど、何か引っかかる。

誰がどう見ても退職勧奨による退職です、ありがとうございました。
と、茶化すのは置いといて、退職勧奨でも解雇でも差は無い。
しいて言えば君が会社を不当解雇で訴えるネタにはならないと言うだけ。
だから気にするな。頑張って次探せ。
106名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 22:38:08 ID:Mma0r2Ns0
>>105
返信ありがとう。
辞める時にグダグダ文句言われたり、キレられたり、それに萎えて辞めたってのもあって何か裏あるんじゃなかろうかって疑ってた。
まぁ、文字だけの退職勧奨だったから疑ってしまうのは許しておくれ。

おかげでスッキリしたよ、早くこの会社との関わりを断ち切って次を見つける努力する。
107名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 22:47:18 ID:6GNzDi1E0
>>103
もう一種

・失業手当て貰えない事でむかついていて腹いせに貰えそうな人間を貶す
・自分より条件の良い状態で受給できそうな失業者

>>82
>>94
みたいな奴な
108名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 23:26:45 ID:bhgXJHwTP
雇用保険 雇用1カ月で加入義務 民主政権公約
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009072702000087.html
109名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 23:57:35 ID:e6KoKqWeO
携帯から失礼
初めての認定日が来月の頭で保険の説明会は先週終わりました。
この場合もうハロワには行かないでいんですかね?
110名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 00:40:20 ID:b4qO5siv0
>>109
強制じゃないんだから行きたくなきゃ行かなくていいんじゃん?
111名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 00:57:47 ID:k9FD25iy0
そうなんですか。。
何か2回以上来なきゃいけないとかとは
別なんですか??
112名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:20:35 ID:K/w/ulm0O
初回認定日までの求職活動2回はクリア済
仕事探したければ行ってもいいし、行く
のが嫌なら行かなきゃいい
113名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:48:00 ID:k9FD25iy0
ってことは自分の場合、
初回説明会に一度行っただけなので
認定日までにもう一度行かなければならないんですかね?

理解遅くてまじすみません
114名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:55:01 ID:ukBWBoTE0
いかなくていい!
わかったか?
115名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 02:05:55 ID:5gTF4LSy0
ヴァカ
116名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 02:09:29 ID:K/w/ulm0O
>>113
手続きに行った時、求職申し込みしてるから
一回済、説明会でまた一回分済、で計二回
117名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 04:14:21 ID:uh8Sd8hV0
>>109
説明会で何も聞いてなかったことが丸わかりだなw
118名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 08:23:41 ID:CHQeMxEHP
>>98
乞食晒しage

>>107
残念ながらお前より多額で長期間の失業保険貰ってますから
119名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 11:07:01 ID:hNlwwzXBO
個別延長決定したお^^メシウマー
120名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 11:19:38 ID:bO9AWsdo0
乞食スレに行ってこっちに書き込むなゴミ屑。
121名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 11:41:50 ID:MnG7ZCz80
乞食スレって新しいの建ってんの?
122名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 12:39:54 ID:7ATR1bGU0
ねぇねぇ
職業相談の時に押してくれる「職業相談」って判の色って関係ないよね?
一個だけ赤いんだけどさ
ハロワで何か意味あるのかな
123名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 13:53:08 ID:qwJUQMk3O
このスレに書き込むだけの簡単なお仕事です

月給116000〜126000
124名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 14:00:04 ID:F0GOrRb8O
109です

わかりました!
本当にありがとうございます。
助かりました(;_;)

あと自分かなりのアガリ症なんですが職業訓練やってけますかね?
ちなみにOA事務科希望です。
125名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 14:53:52 ID:bo+lEDmU0
給付金の掛け率、0.6〜0.8って具体的に何で判断されて決められるのですか?
給与日額が低い人ほど、掛け率が高くなるとしかハロワのHPには書かれていないのですが・・・
たとえば退職直前の6ヶ月の平均賃金が10万未満の場合は8割掛けとか。。
教えてくださいませ・・・
126名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 18:28:17 ID:LEU3nnsI0
失業保険を受給中に1ヵ月毎に更新を行い許可(就労
意志があると判断されれば)が出れば再度受給期間中
なら受給と聞いたのですが、就労意志は以下のどれでも
認めてもらう事は出来るんでしょうか?

@ハロワで求人に応募したが不採用だった
A求人紙や自分で見つけ書類選考で不採用だった。
B求人紙や自分で見つけ面接したが不採用だった
C面接を受けたが、条件が合わず辞退した。
127名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 19:39:14 ID:8AeAO77G0
まじやってしまった…
勘違いしていて認定日が昨日だった…
こういう場合一ヶ月すっ飛ばされるってことになるんだっけ?
ただ俺の場合8月〜10月終わりまで訓練校に行くことになっていてその間手当てを貰うわけだけど
10月終わり時点では既に90日が経過しているから単純に丸々一月分貰えないってことになるのかな?
はああああああああああああああああああああああ
128名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 19:52:58 ID:cODNpOMRO
>>127
たまに居るけどほんとバカだなと思う。
因みに勿論昨日認定してもらい後日振り込まれる筈のお金は絶対貰えない。後で貰えるとかもない。

それに+次の認定日までの失業給付は無い。ほんとにただの無収入の無職状態になる。なので実際は2ヶ月分の無駄。

認定日ブッチすることがどんだけ恐ろしい事か理解してれば這ってでもハロワに来るんだけどね。
勘違いとか問題外だよね。可哀想。

129名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 19:53:33 ID:SP4GDxwH0
>>125
来る8月1日以降に適用される計算式:
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/kihonteate.pdf

ちなみに、上限額が現在より若干低くなります。
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/06/h0625-1.html
130名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 20:47:07 ID:ZpK/k+s20
>>124
あがり症以前に、OA事務は倍率高いと思うが入る自信ある?
そしてOA事務なんてやっても人事は全く評価してくれないという罠。
履歴書に職業訓練でOA事務やりましたなんて書くなよ〜。速攻落とされるよ。
131名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 20:54:36 ID:F0GOrRb8O
>>130
ありがとうございます・
何でOA事務は落とされるんですか_| ̄|○?

ワードエクセル等の資格とりたくて勉強できるかなと思ったんですが…
132名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 21:06:20 ID:YEaswbGIO
資格とるだけ無駄ですよ  
悲しいけど
133名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 21:13:21 ID:cODNpOMRO
>>131
呑気に2ちゃんなんか見てないでもうちょっと世間を知ったらどうなんですかね?
今の時代事務の倍率なんてとんでもない事になってます。まーそうゆうの知らないから職業訓練受けて就職できる〜エヘヘくらいに思ってるんでしょうけど。

ちょっとは自分で調べたら?倍率激高ってもさらに実務経験が前提で応募する人はみんな資格も持ってりゃ経験も有り仕事もできて即戦力になるような人ばっか。それでもなかなか入社できないのお分かりですかね?
そんな中に今からエクセル覚えよかなみたいな人が混じっても恥をかくだけですが?
でもってスレ違いで邪魔なんで消えてくださいね。
134名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 21:51:58 ID:ZpK/k+s20
>>131
OA事務コース行きました=パソコン初心者です、仕事で使ったことありません、という
人が結構いるわけで。PCを通常の事務作業で使う人は資格の意味のなさとかPCは徒弟制で
覚えるものwとかいうことがわかってるから。

もちろん、資格が絶対にダメというわけじゃないけど、学校行って必死に取るほどでもないから。
優先順位間違えると無職歴ばっかり長くなってより転職には不利になるよ。
135+:2009/07/28(火) 22:07:16 ID:rh/sZScd0
呑気に2ちゃんなんか見てたら,
職訓で事務のお勉強しても,就職できないことが、わかる.
よかったなあ>>131さん

ワード,エクセルなんて自分で勉強した方が早い.
第一これができなかったら,履歴書も職務経歴書も作れないじゃないか.
時間はある.しっかり身につけてくれ.

失業初心者は,いろいろ勘違いするし,間違った思いこみもある.
恥じることはない.
選り好みしなかっても,
「半数以上は絶対に就職できない」ご時世なんだから.
136名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 22:22:09 ID:U28rKjnE0
OA事務って簿記も取れるんですか?
137名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 22:46:26 ID:+CJzZbcfO
OA事務
勃起します。
138名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 22:56:43 ID:K/w/ulm0O
そもそも>>131がPC所持してないと思われるが
139名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 00:35:31 ID:BpmuN28u0
>>136
訓練所や期間によって違うからなんともいえない
俺が行ってたとこだとやってたね
シスアドとかも受けてたぞ
140名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 01:08:26 ID:9QVMfAkJ0
>>131です。
パソコンからやってきましたノシ

みなさんありがとうございます。。
自分今22で受付事務とか希望で
求人がほぼエクセル・ワードできる方!ってなってたんで
聞いてみたんです。

失業保険自体も初めてで
職訓行ったほうがいいのかとか
悩んでた時にハロワの人からOA進められて。。

何か文章変でごめんなさい( ノД`)シクシク…
141名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 01:08:53 ID:Vw9S2JWb0
20代、派遣切りにあい、今月末で退職です。
退職して即ハロワいって手続きして、
だいたい早くていつから給付されるものなんでしょう?
142名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 01:20:38 ID:PtAnGNEdO
>>140

どうでも良いですが満足したならハローワーク関係のスレ行って頂けませんかね?あとその女アピール、2ちゃんではかなり煙たがられるんで止めた方が良いですよ。

>>141
離職書は届きましたか? 離職書が手元にあるのなら明日にでも管轄地域のハローワークに行きましょう。
会社都合なら明日申請してそっから待機が七日間。 七日間を経て給付カウントスタートでそのおおよそ1週間以内に説明会。その二週間後に認定日で認定日から2日〜5日で振り込まれます。

因みに最初の振り込みは待機明けから認定日まで二週間弱の日数分なのでかなり少ないです。まともに貰えるのは次の月から。まー早い話明日申請しに行けば来月の今頃には振り込まれますね。
143名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 01:23:29 ID:9QVMfAkJ0
女アピールって何ですか?
カテチすみませんでした…
144名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 01:24:32 ID:PtAnGNEdO
>>141

見落としてました今月の末退職ですか。まだ離職票もないので早くて再来月の上旬ですね。
145名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 01:29:42 ID:PtAnGNEdO
>>143
掲示板で女アピールする必要が無いのは分かりますか?一部の板を除いてはあなたが女だろうと男だろうと誰も興味ないしどうでもいいですよ。
カテチってなんですか?
用が済んだらさっさと消えましょうね。
146名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 01:30:46 ID:Vw9S2JWb0
>>144
ありがとうございました。
147名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 01:45:42 ID:9QVMfAkJ0
怒らせてすみません。。
アピールとかしたつもりじゃなかったんですが…
じゃあ消えます。

いろいろありがとうございました★
148名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 01:47:38 ID:+0qER5fN0
ID:PtAnGNEdO
うぜぇ
149名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 01:49:34 ID:cj/wckTF0
>>145
たかが匿名の掲示板で
たかが失業者どもの掲示板で
偉そうに仕切るあほ
おまえが消えろ

女大好き
カテナって何だろう?
150名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 02:10:52 ID:EVniaj200
>>145
ばーかwww
151名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 03:15:19 ID:ehCsBE9hP
ネット上の私女を庇ってるアホどもきめえwww
152名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 06:07:13 ID:tTHur8pF0
おれはなごんだけどな。
殺伐としてるこのスレで。
153名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 07:54:10 ID:rMfYcNvLO
また、偉そうに上司気取った馬鹿がいるのか?

おめえの物差しで消えろとかほざいてないで
早く働け。
154名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 09:05:31 ID:XxpjSITf0
>>153
オマエモナー
155名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 09:08:24 ID:2Oqip8wf0
>>153
いつまで乞食続ける気だ?
156名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 09:26:49 ID:4s0OQOIuO
失業手当ては朝9:00に振り込まれるんですか?

米を買うお金も無くなりました。
今、ATMで見たら振り込まれてません
午後に振り込まれるとか素敵な事はないですよね?
157名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 09:31:32 ID:ehCsBE9hP
そんなに金が無いのに失業する馬鹿はまさしく乞食。
158名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 09:56:56 ID:N6969Tiv0
こういう乞食いるから、やたら職員に嫌味言われる理由がようやく分かったよ。
落ちたところもう1回行こうかとしてるくらい追い込まれているのに、
働く気あるのかと言われて泣きたくなった。
159名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 10:11:53 ID:4s0OQOIuO
何で金無いと乞食なんだよwww
160名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 10:16:21 ID:+0qER5fN0
何時に振り込まれるとか決まってないんで期待せず待ってみれば?
161名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 11:12:52 ID:SJSd7F2u0
>>156
今日は振込みはない!
162名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 12:01:34 ID:ehCsBE9hP
>>159
自分で稼がず貰うことを考えてるのを乞食って言うんだろ?
脳みそ腐ってんじゃないの?
163名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 12:06:43 ID:r/n/zhFY0
>>156
区役所の福祉課へゴー
164名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 12:06:57 ID:/NtOkDhiO
もうすぐ3ヶ月の雇用保険が切れるんだが、どうにか延長する方法無いかな?
訓練校行く以外で
165名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 12:18:32 ID:2Oqip8wf0
>>163
働きもしない乞食に金をくれる福祉課の有る区役所ってどこだよ(笑)
166名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 12:19:14 ID:ehCsBE9hP
>>164
働けゴミ屑。
167名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 14:05:41 ID:3J+/ueAh0
横浜です
リクナビで応募(書類選考)するのも活動1回分に相当しますか?
168名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 14:18:34 ID:+iS6DYO90
>>167
なるよ
応募の日付と応募先社名書けばOK
169名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 14:49:48 ID:1RWO7Zi6O
>>162
>>166
コネでようやく厚労省に入って、仕事出来ず勤務時間に2ちゃんやってる税金ドロボーよりマシ。
170名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 14:52:57 ID:3J+/ueAh0
>>168
ありがとうございました!
171名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 15:43:05 ID:2Oqip8wf0
>>169
能力もコネも皆無な乞食哀れ。
まともな能力さえあれば失業せずに済んだのに。
172名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 16:02:59 ID:1RWO7Zi6O
>>171
キャリア組をなめるなよ。
おまえと違いコネもなく能力で入省したから。
これ以上厚労省の印象を悪くする書き込みはやめなさい。
173名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 18:02:03 ID:gIG3ntBa0
残り10日分しかないのに28日も待たされるんかよ
174名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 18:20:35 ID:rMfYcNvLO
おい!今日認定日だった。ハロワの帰り道にパチンコしてきたら
60K負けたんだが!

これは活動実績に入るよな?
ハロワの帰り道の出来事なんだから!

初回認定日の支給額がそのまま無くなった感じだなぁ。
175名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 18:49:44 ID:2Oqip8wf0
自演馬鹿ID:1RWO7Zi6O晒しage
176名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 18:54:39 ID:syc1K48a0
>>174
ええ、入りますよ。
177名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 19:58:42 ID:Vp9kuvkc0
>>156
亀レスだけど、
最初の認定日の2営業日後に振り込まれていたので、
2回目もそうだろうと思って、PCから残高を頻繁に確認していたら、
同じように2営業日後で、午前10時くらいに振り込まれていた。
地域差はあると思う。
178名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 20:09:53 ID:1RWO7Zi6O
>>175
おまえは書き込むな。
おとなしくしてなさい。
179名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 20:14:37 ID:eDR2tkgT0
>>>174
当然じゃないか。
パチンコ屋のハンコいるからな
日本はハンコ社会だから仕方ないと諦めろ
180名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 20:15:45 ID:eDR2tkgT0
>>167
電話番号も必要だよ
181名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 20:16:53 ID:mVwFJarRO
ちなみに風俗行っても活動実績な
182名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 20:19:55 ID:eDR2tkgT0
>>181
領収書が無いと実績にしてもらえないけどな
183名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 20:56:43 ID:PtAnGNEdO
このスレッドの回答者の中身は以下の三種。

 現在は就業している元失業保険受給者で知識や流れも把握したまにスレッドを覗いては初心者や離職したばっかの者にも離職票を貰う所から優しく誘導。
 現在失業保険生活で と同じく流れや手続きを把握しており頻繁にスレッドを覗いては初心者の質問に対し答えを出す。がしかし 程の心の余裕・ゆとりは無く仕事が見付からない・延長してもらえなかった等のイラつき>>165>>166のように醜くぶつける。

 主に30代後半で失業給付半年以上のベテラン無職。
基本的に一時間単位でスレッドに貼り付いており質問に答えるのが仕事みたいな物なので質問には張りきって答えてくれ。

がしかしあまりに下らない・初歩的過ぎる質問には「ハロワで聞け」「しおり見ろ」っと門前払い。

根本的に偉そうなのが特徴である。それもその筈彼ら連中はこのスレッドで初心者に指導する事によりまるで自分は会社で働いて部下がいると錯覚しているから。

比率は    1:5:4
184名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 20:57:19 ID:1RWO7Zi6O
>>175
野田の梅郷駅の悲劇を忘れたのか。
今は殺気だっている連中だらけだ。
とにかく今は余計なことは言わず、おとなしく流れを見ていなさい。
185名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 21:03:39 ID:tTHur8pF0
>>183
それ前にも見たけど、丸囲み数字なのか I, II, III なのか知らんけど
文字化けしてるから環境依存の文字使わないで書き直してね。
「パソコンスキル」あると思うから。
186名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 21:06:09 ID:PtAnGNEdO
>>185

絡んでくるな。
187名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 22:15:36 ID:4s0OQOIuO
>>160-161
午後1時頃、コンビニでみたら20万振り込まれてたよ!

まじ助かった!
朝一番に振り込まれる訳でもないんだねぇ
あーよかったww
188名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 22:46:07 ID:qqSxwTTl0
離職理由コードが23だったんだけど、
これって給付制限はないですよね?
189名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 22:52:06 ID:Vp9kuvkc0
>>188
テンプレの>>3に書いてある通り、給付制限は無し。待機7日間のみ。
ちなみに自分が同じ23だったよ。
190名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 23:12:32 ID:65U7wB6y0
>>187
良かったね。
他人事ながらハラハラしちゃったよw
191名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 00:18:53 ID:IYebeKMf0
>>180
了解です、早速応募してみました
うまいこと決まってくれたら嬉しいけど、そんなに甘くはないですよね・・・
192名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 03:58:15 ID:b6JFIEYmO
もし専門学校の入試とか受けたらバレることもある?
受かって4月から入学になったりしてもバレるのかな・・
193名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 09:29:56 ID:bECgaKzHO
今月の16日で会社辞めました。
失業保険についていろいろ知りたいので教えて下さい。
まず貰える期間ってどのくらいか?というのと、
貰ってる時は働いたらいけないのか?という事です。
よろしくお願いします。
194名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 09:31:08 ID:12UI1if30
クレクレもいいとこ
195名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 09:44:20 ID:IUPNHpfi0
自演馬鹿 ID:1RWO7Zi6O晒しage
196名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 09:51:10 ID:433Jef+w0
解雇と会社に退職勧奨ってどう違うの?
197名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 10:00:51 ID:8BGZz+LJ0
>>193
まずはテンプレに目を通すところから始めましょうか。
198名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 11:29:13 ID:zkgQcpSu0
>>196
解雇=退職勧奨=会社都合退職
199名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 11:41:10 ID:mNVuttAZO
>>187
お前、見栄はって嘘書くなよ。
米買う金も無いようなカスに20万も振り込まれる訳ねぇ。
20万振り込まれるって事は、44歳までなら上限額の7030円の日額並だぞ!
在職中の月の平均給与が40万は超えて無いと20万も振り込まれ無い。
月40万以上もらってた奴が米も買えねぇカスな訳無い
200名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 12:12:59 ID:s1A3SAkRO
いや、40万以上稼いでいて退職後直ぐに米買えなくなるまで追い詰められてこそ、無職・だめカテゴリーの人間だろ
201名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 12:18:03 ID:9qxEWUS3O
おれ167000円もうてる
11月までやわ
202名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 12:19:58 ID:KsIIRsj00
>>201
ナカーマ
自分は10月まで
203名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 12:40:36 ID:GcJE3oLj0
>>201
ナカーマ
自分は8月まで
204名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 13:21:23 ID:IUPNHpfi0
>>200
ボケナス、ここは転職板だ。
無職・だめ板と混同するな池沼。
205名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 14:56:51 ID:s1A3SAkRO
このスレ書いてる事大して変わらんやん
206名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 16:05:01 ID:lpY6278zO
今は3ヶ月の給付制限中で来月認定日で、今は1日3時間のパートしてるんだけど、認定日に正直に申告すれば減額無しで給付されるんですか?
前もってハロワにパート始めたことを報告しなきゃいけないんですか?
207名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 16:40:11 ID:Hz2fdrF20
仮に下記の様な場合、失業保険は前回の条件のまま給付されますか?

7/1〜4年勤務退社

7/20〜B社就職

8/20〜試用期間内退職

208名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 16:43:02 ID:zkgQcpSu0
>>207
再支給申請すれば待機なしでOK
209名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 17:10:09 ID:IUPNHpfi0
7日待期は誰でも有るのに馬鹿じゃねえの
給付制限を待機と呼ぶ池沼は失せろ
210名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 17:11:22 ID:N5FBa85L0
>>209
今日も一日ご苦労様です。
211名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 17:12:22 ID:4wVdpPnuP
顔を真っ赤にしてる>>210晒しage
212名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 17:14:21 ID:IUPNHpfi0
何がご苦労様だ。
乞食のくせに他人を見下すな。
213名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 17:34:05 ID:N5FBa85L0
>>212
貴殿はカルシウムが足りないようですね。
牛乳でも飲んでみては?
214名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 17:42:54 ID:fFj5rOh8O
教えて下さい。 私の場合、雇用保険受給の申請は出来ますか?
退職後、会社より離職票1と2を貰いました。
離職票の発行のお願いはしましたが、しかし私は離職票の内容を確認・署名・押印等していません。
離職票2には職安の交付番号記入と押印もしてあります。 離職者本人が記入する欄は無記入です。
@事業主は勝手に離職者の確認もないのに離職票の発行は出来るのですか?
A離職理由の同意すれば、職安から事業主に離職者の雇用保険受給申請について連絡・確認する事はありますか?
円満退職じゃないので、今の住所とか辞めた会社に知られたくないし、もう関わりたくないです。 会社の不正をチクってやりたいぐらいです。
よろしくお願いします。
215名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 17:53:13 ID:k+lABa+lP
>>214
機種依存文字ヤメレ!

1.できる。何の問題もない。
  むしろ雇用主が記入する離職理由に異議申し立てを正々堂々できるので好都合。

2.離職者の住所なんてのをハロワが企業に教えることはしないと思うんだけど。
216名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 17:53:36 ID:OCjM0BhnO
とりあえず納得できないコード(理由)なの?
自分も会社都合でやめて、離職票に記入を
事前にしてないけど、コードに異議なかったし
217名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 17:54:55 ID:5jws4x2l0
>>215
理解したお前は素晴らしい。
何言いたいのかサッパリだ。

ってか離職後の住所って言われても、
退職届に既に住所書いてるだろ。
218名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 17:56:27 ID:k+lABa+lP
>>217
退職した後に引っ越したんじゃないの?
または実家に帰ったとか。
219214:2009/07/30(木) 18:03:17 ID:fFj5rOh8O
>>215
携帯からのカキコしか出来ないからごめんなさい。
退職間際に色々嫌がらせされたから、もうあんな会社とは関わりたくないの。
自分としては自己都合でもいいから、会社に知られる事無く無事に雇用保険受給したいだけなんです。
いざ職安の窓口に行って、会社に問い合わせされたら恐怖です。
>>216
区分は4Dになってます。申請して3ヶ月待たないとダメですよね。
220名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 18:25:46 ID:mNVuttAZO
自己都合が離職理由で異議無しにしたら、わざわざ問い合わせする必要無いだろ。
離職理由が会社都合とかなら、確認で問い合わせる事もあるかもしれないけど。
221名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 18:28:49 ID:bX9Op+Mp0
企業が離職理由に会社都合って書いていれば、
別段何も確認する必要は無い。

自己都合って書いてて、会社都合だと荒れるw
222214:2009/07/30(木) 18:34:31 ID:fFj5rOh8O
皆さん、どうもありがとうございます。
とても不安だったのでお聞きしました。
近々、離職票持って職安行ってみます。
よみ辛くてごめんなさい。
223名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 18:36:46 ID:mNVuttAZO
>>221
それは、甘い。
企業が会社都合にしてて、こっちが異議無しでもハロワが企業に確認する事ある。
俺の知り合いなんかも、目の前で企業に問い合わせの電話されたみたいだし。
224名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 18:40:20 ID:dhlsMYAg0
たしかに雇用保険を悪用した詐欺があったから
不自然なのは確認するようだね
225名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 19:00:01 ID:sgMBYVPU0
44歳以下が期限過ぎても
職に就けないと原則60日延長される
らしいけど、なんか手続きとかするのかな?
そのまま延長されるものなのか???
226名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 19:29:10 ID:4wVdpPnuP
牛乳を買う金すら無い乞食 ID:N5FBa85L0晒しage
227名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 19:55:18 ID:sgMBYVPU0
失業手当は大体16万前後でしょ
228名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 20:10:10 ID:woR2KCp+O
再就職してすぐ再離職し失業給付の再開をしたいのですが、再離職証明書は必ず必要なのでしょうか?
229名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 20:38:42 ID:71kyEaKP0
明日で基本手当も終わりか・・・さてどうするか
230名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 21:27:58 ID:zkgQcpSu0
>>228
最後の会社の離職証明書はいる(はず)
231名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 21:45:08 ID:JcD84D8fO
なんか昨日認定で今日入金あったけどたまたま?
なんかあったの?
232名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 00:11:46 ID:gjXEBPWVO
自分も次の日に 振り込まれてた。
233名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 00:15:18 ID:vVSTCrq40
認定日が木曜だが流石に金曜振込みは無し
早くて2営業日後の翌週月曜
234名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 01:22:49 ID:xMV5FtKT0
退職して1ヶ月、ようやく離職の紙にちゃんと記入してきやがった・・・。
何回も未記入だぞって送り返して・・・、これもハラスメントですよね。
こんな人がのんきに働いてるなんて信じられない。
235名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 01:25:37 ID:ldgpOkUI0
事前にやめることが分かっていれば、離職票を会社を辞める最終日に受け取る事は可能なのでしょうか?
たとえば、>>234さんのようなケースは非常に不利ですよね?
236名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 01:55:34 ID:J+UefbXP0
>>235
答えは「不可能」。

離職票の発行/交付は、辞めた次の日以降に、事業所を管轄するハローワークで手続きをする。
7月31日付退職(8月1日は無職の初日)の場合、8月1日以降(今年の場合は土・日を
挟んで8月3日以降)に事業所が手続きに行くから、早くて(手渡しで)その日に離職票を
受け取ることができる。
なので、在職中は無理。ただし、事前に内容を会社と詰めておいて、速攻で手続きを
してもらうように頼んでおけば、遅れは最小限にとどまるはず。
あまり遅れるようなら、ハローワークから指導を入れてもらえば良い。

自分の場合、4/30退職で、4/27に離職票事前準備(記入と押印)、5/1手続き、
5/4郵送で受領、だった。会社の対応はスムーズで良かった。
237名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 02:02:49 ID:Y7v2lXCy0
私は最後の日に離職票にサインして
受け取ったのが2週間後だったけどこれは遅いほうなのかな?
238名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 02:14:47 ID:pn5j3Qjc0
退職者のことを考えてくれるなら
その後の手続きの遅れで不利のないように
書類の類いはさっと用意してくれると思う。
自分の場合はそうだったので感謝してる。
もしかしてそういうとこは少ない?
239名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 02:17:07 ID:WXwbv9HW0
俺は離職証明書とか退職日に送るものだと勘違いしてて、メールで催促された。
昨日送ったけどいつ届くだろう・・・てか、何してたんだろ。ちゃんと調べておくべきだった。
240名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 02:28:07 ID:tBoJysMC0
ワロワでは1ヶ月以上だったら催促してくれるぞ。
1ヶ月がひとつの目安じゃ?

>>225
何も必要ない、個別に呼ばれるだけ
241名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 09:53:03 ID:Dgmkjtg/0
>>227
そんなもん収入によるだろ
242名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 10:57:29 ID:/c6y290G0
ハロワの営業日と営業時間って役所関係と同じ?
243名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 11:48:40 ID:MLWwEn4LO
質問です。現在失業保険の待機期間なのですが、3ヶ月の期間限定バイトが決まるかもなのですが、このバイトをした場合、3ヶ月後に再び失業保険を受給できるのでしょうか?
バイトは雇用保険なしです。あと、最初の認定日は来週で、まだ1日も受給してません。
バイトに行って、契約切れた3ヶ月後に受給予定だった同じ金額を貰えるんでしょうか?
244名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 11:54:22 ID:xDHyfvxD0
>>242
場所によっていろいろかもしれないけど、土曜は職業相談だけやってくれるところもあるみたい
245名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 11:59:38 ID:+rcybPgfO
>>243
待機…?7日の待機期間の事を言ってるのか?
246名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 12:05:31 ID:MLWwEn4LO
>>245
はいそれです。
分かりにくくてすいません(´д`;)
247名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 12:11:24 ID:kNJLZy15O
>>241 今は離職前の収入がどれだけ高くても上限6千円以下。昔は離職前の収入の8割だったがそれは昔の話
248名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 12:15:51 ID:/c6y290G0
>>244
ありがとう
249名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 12:28:45 ID:YgUYzP9XO
>>247
今、30〜44歳までの上限7030円なんだけど
それ以上の年齢だと、7750円の上限。
30歳未満なら6330円が上限だ。
250名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 13:29:56 ID:AtYw8h7h0
手当てがまだしばらく貰えるけど
会社辞めてから空白が長い程就職できなくなりそう・・・
251名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 13:40:43 ID:7kCynpZd0
仮に直ぐに内定出たらどうする?
正に俺なんだが、すげぇ悩むよ。

俺は現時点の自分自身の能力をもう一度客観的に見て、
大手企業の器では無いと判断したけど。

そうじゃないと無職なんて有り得ないよな。
252名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 13:53:21 ID:ldgpOkUI0
>>236
サンクスです!

やはり早めに総務と調整しないとまずいみたいですね。
253名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 18:02:58 ID:pn5j3Qjc0
シヨクギヨウアンテイキヨク
から初めての振り込みがあった。
求職するぞ求職するぞ求職するぞ。
254名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 19:41:04 ID:AtYmTQuJO
今日認定日で、朝イチに振り込まれたの確認して浮かれてパチンコ行ったら7万負けちゃいました……

マジで後悔して本気で困ってるんですがどうにかならないですか?
255名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 20:04:29 ID:wZVi8gfa0
>>254
明日10万使って取り戻してくればいい
256ポークビッツ ◆VMdQS8tgwI :2009/07/31(金) 20:13:01 ID:KXqzKqBOO
>>254
はたらけばいいんじゃね?
257コーラ:2009/07/31(金) 20:35:13 ID:DLL87oVu0 BE:391685142-2BP(160)
ポークビッツ 発見
>>254
おつかれさまです。のこりでまた行ってこい

258名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 20:41:07 ID:Qx3BEShuO
動揺してんのか?
今日認定日で朝イチ振り込まれって
259名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 21:11:53 ID:u/6kO07NP
>>254
死ね
260名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 21:41:07 ID:JSl1lMtq0
>>243
週20時間以上働くと就職したとみなされるらしい。

自分の場合、派遣切りされ、離職票提出前に
1ヶ月ほど週2,3、派遣バイトやってて…
提出の際、渡された紙に正直に記入したら
(解雇されてから、離職票提出前にバイトされましたか?回数と時間は?)

受付の人が「もしかして、制限かかるか、貰えないかも〜〜」と脅されたが
勤務時間が短いがゆえに、セーフでした。週20時間越えると、危ないらしい。

給付中のアルバイトも週20時間以内じゃ、就職とみなすと、
書かれてるしなぁ〜

詳しくはハロワで・…
261名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 22:34:00 ID:ERCjyEmH0
>>249
明日8月1日から、日額が変わるよ。不況なんで世間相場も下がると言うことか。
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/06/h0625-1.html

計算式:
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/kihonteate.pdf
262名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 22:38:59 ID:AtYmTQuJO
あー同様してるかも… 水曜日が……認定日で今日の9時半に行ったら140000万振り込まれてた。

で何が言いたいかって……前借りとかってできないんかなと思って…できない……ですよね?
263名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 23:04:28 ID:vfeGPXk50
>>262
それだけ振り込まれたら前借なんてしなくてもいいでしょ。
264名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 01:04:58 ID:fd2ceYyk0
14億円もあったら前借なんて必要ないでしょw
265名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 05:32:39 ID:YSNrvUIRO
失業給付前借りって、稀にみるカスだな。
仕事でも前借りばかりしてたんだろうな!
266名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 05:54:16 ID:xZ6F9/6B0
下記のように 現実にあばかれない犯罪をした人たちには社会的ペナルティがないだけではなく、
むしろ厚遇を与える社会になっている。逆に下記のような弱者には現行のセーフティネットの枠から外れ、
救済もないだけではなく、謂れのない差別を向けている。新政権も同じ社会作りなら短命だろう

787 :名無しさんの主張:2009/07/21(火) 16:36:06 ID:???
長期的に、狡猾に、執拗に社内いじめをしているのにもかかわらず、退職しない弱者社員に対して、
業を煮やした沖電気関係退職勧奨者側が、K谷Aずみ診療の医師と共謀して、弱者社員を退職、自殺に追い詰めた犯罪行為例
まず、いじめ首謀者の一人が、弱者社員から受けたとする虚偽捏造のセクハラ被害を訴える。
退職勧奨者側は、事実確定として、弱者社員の処分を決定。医師に事実として伝え、弱者社員は精神が病んでいるので、
統合失調症の診断をするよう依頼。ここまでの流れは弱者社員不在、事実確認無しの状態で行われた。
その後、事の真相を知り、冤罪を訴えた弱者社員に対して、圧力、強要、脅迫を重ねて、存在しない事件の罪を被せた。
しかも診断書代は弱者社員に支払わせて、診断書は退職勧奨者が取り上げ、返却に応じない始末。

退職勧奨者側は、セクハラ申告者が嘘をつく筈がない。医師が統合失調症の診断をしたから、事実だと主張。
医師側は退職勧奨者が精神が病んでいる社員が事件を起こしたと聞いたからだと主張。

犯罪行為の企画、立案、立役者 実行者 キャリアアドバイザー大・春
267名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 07:15:44 ID:eTP7yjzl0
>>262
無職中なら遊興費は真っ先に削るべき。財布と預金通帳を見てしっかり考えましょう。

何でも実績払いだよ。失業給付だって、認定日の「前日」までの分だもん。
これが給料なら、既に働いた日数に応じて一部先行支給を求めるのは構わないんだけど。
268名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 12:53:09 ID:QclpRo2+0
皆さん、今までありがとう。
6日で延長が終わります。
みんなも頑張ってください。
さようなら。
269名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 13:39:29 ID:tiAhm6dy0
バイトについて。
8月7日から失業保険受給対象になります。

短期1週間程のバイトが決まってしまいました。

8月10(研修6時間)
8月18〜8月25日まで(1日4時間半〜5時間半です)
の単発のバイトです。

この場合バイトをしたと申告したらどうなりますか?
その日数は失業保険が支給されず
支給されないその日数が伸びるだけですか?
このバイトをする一週間は週に20時間未満という条件を破ってしまうのですが受給資格を取り消されないか
心配です。大丈夫でしょうか?
いま、バイトを辞退しようかどうか凄く迷っています。
270名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 13:55:23 ID:FK3E25n00
書類選考のところに応募してるんだけど連絡こない
連絡こなかったら活動実績としてみなされない?
ハロワから企業に問い合わせする?
271名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 13:56:43 ID:UBvht+R20
>>270
連絡待ち、でいいんじゃない?
紹介状もらってないならね
272名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 14:16:00 ID:qYU5ZhaD0
>>269
ハロワに申告した場合で、
「就業手当」を請求するなら、その日は1日分の7割を減額されて支給(3割支給)
請求しないなら、その期間は無支給で、その日数が後にずれる

1週間で計20時間以上働いたとしても、継続的ではないので、
就職とみなされることはなく、従って受給資格を取り消されることはない

百歩譲って就職とみなされたとしても、バイトが終わった瞬間に、再び失業するわけだから、
もとの受給資格に基づいて、復活受給できることになる

家でぐうたらしてるより、汗を流して金を得て、その金で飯を食った方が
よっぽどマシなので、安心して行って来るべし
273270:2009/08/01(土) 15:39:14 ID:FK3E25n00
>>271
紹介状もらってるんです。
こちらに連絡こなくてもハロワには紹介状返送されてるってことは
考えにくいですよね。
274名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 15:41:10 ID:Iny872+E0
>>270
要は求人をかけている企業側で
あなたが応募してきているということを確認できる状態であればOK
ハロワへの報告は「選考中」と記載すればよろしい
ハロワから企業に問い合わせすることはあるらしい
受給者側が虚偽の報告をしていないか確認するため
275274:2009/08/01(土) 15:58:00 ID:Iny872+E0
>>270
補足
あなたの場合は紹介状をもらう段階で
就職相談ということで活動実績が1つ付く(判子なりゴム印を押してもらっているはず)
よって連絡が来る来ない以前に活動実績として成立している
以上、私の経験より
276名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 17:32:52 ID:1cJwFGouO
保険が延長中で短期で、もし退職した時はもう貰えなくなるの?
277名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 17:40:24 ID:CihCSTM8O
認定日から昨日で一週間経つのにまだ振り込まれてない。
なんで?
278名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 17:43:35 ID:eTP7yjzl0
>>270
書類選考で時間がかかることはよくある。1週間くらいはザラ。
最高4週間待ちなんてこともあった。
ある程度時間が過ぎたら、ハロワ経由で「どうなっていますか?」旨の
問合せ/催促をすれば良い。この時の職業相談も活動実績1回(要ゴム印)になる。
279名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 17:51:43 ID:eTP7yjzl0
>>277
認定日で受給資格者証を返してもらう時に、いついつまでに振り込みます、と
説明を受けた期限を過ぎていますか?
Yesなら週明けにハロワに行くことをお勧めします。いや、電話でも十分かな。

自分は実質6営業日目までに振り込むと言われて、実際は2営業日目だったから、
スケジュールに相当な余裕を持っているんだな、と思ったけど。
280名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 18:11:34 ID:O2u7CUyu0
>>276
自分だけ分かるように書いても答えようが無い
281名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 18:17:39 ID:CihCSTM8O
>>279
一週間くらいで振込みと言われた。で、昨日で一週間です。
他の人を見るとだいたい二、三日後に振り込まれてるみたいだから
かなり不安。月曜日ハロワに行ってみる。
282名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 18:23:58 ID:1cJwFGouO
すみません。 個別延長で失業保険を貰っている時にもし短期で転職した所を退職した場合はもう失業保険は貰えないんですか?
283名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 18:57:54 ID:YSNrvUIRO
>>281
自己都合で給付制限中なのに、振り込まれると勘違いしてるんじゃあるまいな?
284名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 19:06:24 ID:cy69x6c6O
パチンコで10万負け!

失業給付あてにして、カードキャッシングしちったよ!

もうやらん!やらんぞ!
285名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 19:14:00 ID:cy69x6c6O
あ、健保から退職一時金が入るんだった。

もうまんたいの俺様(^.^)
286名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:34:35 ID:nh8vaQG6O
保険があと少しで切れる。何とか延長する事はできないものかな。
貯金も無いし、死ぬしかないのかな・・・。
287名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:36:54 ID:iOf3o4gB0
>>286
死ぬくらいなら刑務所へどうぞ。
少なくとも飯は喰える。
288名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:38:01 ID:oVo7E+FY0
>>287
ふざけんな。人に迷惑がかかる上に税金まで無駄になる。
289名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:39:42 ID:cy69x6c6O
カードキャッシングすればまだいける!
290名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:42:40 ID:qHk45Swk0
来年の3月一杯で派遣打ち切りって言われたけど、延長給付があるからってのんきに構えていたら、俺の県は対象外だった件
何で群馬が駄目なんだよ!
291名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:44:39 ID:cy69x6c6O
無職の末路なんて犯罪に走るしかねーんだ。

むしゃくしゃしてやった。この一言でかたがつく
292名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:49:59 ID:oVo7E+FY0
通報しますた
293名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:50:30 ID:cy69x6c6O
>>290

おまえが上武大学出てないから。

ざまぁwww
294名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:56:14 ID:cy69x6c6O
なんで通報になるかわからねー(^0_0^)

犯罪予告じゃねーんだ。\(^o^)/
295名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:56:55 ID:oVo7E+FY0
犯罪幇助って知ってる?
296名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:57:08 ID:UpUOLciw0
>>286
失業保険の給付期限が切れる人が増える…生活保護へ移行するケースも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249105698/
297名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:58:40 ID:cy69x6c6O
誰に対して犯罪幇助してる?\(^o^)/
298名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:59:30 ID:oVo7E+FY0
299名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:02:20 ID:cy69x6c6O
アンカー付けてませんが\(^o^)/

バルタン星人みたいなIDしやがって(ノ-o-)ノ┫
300名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:03:51 ID:oVo7E+FY0
>>299
アンカーつけなくても本人がそのレスを受けて犯罪を実行すればアウトです
301名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:08:06 ID:cy69x6c6O
文章的に犯罪幇助されてない。

お前のほうがよっぽど、俺に対して名誉棄損だ!

犯罪者扱いしやがって。
通報する!
302名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:09:58 ID:oVo7E+FY0
>>301
>>291でアウトです
303名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:10:20 ID:QclpRo2+0
雇用情勢が急速に悪化した昨年暮れから今年春にかけて職を失い、失業給付を受け始めた人たちが、次々に給付の期限切れを迎えている。
多くは非正規雇用の労働者。再就職先が見つからないまま、生活保護に移行するケースも出ている。
7月27日朝、東京都豊島区のハローワーク池袋。失業給付を扱う雇用保険給付課の窓口が開いて1時間で200人以上が列を作った。
5歳の息子と2人暮らしの板橋区の女性(38)は、5月からの給付が8月で終わる。ホテルのパート社員だったが、
4月にリストラで同僚十数人とともに解雇された。約10社を受けたが不採用。児童手当などを含めた収入は月約15万円で、
月約11万円の給付を失えば「仕事が見つかる前に生活が成り立たなくなる」と話す。
厚生労働省によると、失業給付の申請は、昨年暮れの失職者急増を受け、今年1月は24万1606件と前月比で約10万件増えた。
今年4月は、年度末の失職者増もあり、申請は37万821件だった。
給付期間は年齢や雇用保険の加入期間により決まるが、暮れや年度末に職を失ったのは雇用期間が短い非正規雇用労働者が大半。
304名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:11:12 ID:xBrXsim6P
「刑務所戻りたい」 牛刀で男性刺した容疑で逮捕 東京
http://www.asahi.com/national/update/0801/TKY200908010212.html
305名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:18:42 ID:ISi9HpI7O
>>281
初めての振り込みで口座番号間違いとか
ないですよね
306名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:24:35 ID:dfjbkM0E0
>>305
ありうる
307名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:26:10 ID:qHk45Swk0
ていうか、口座番号間違い以外の原因が思い浮かばないんだが
308名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:32:53 ID:cy69x6c6O
誰が口座番号間違えてるんだ?

ハロワの職員か?
309名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:42:27 ID:fd2ceYyk0
普段からよく使う銀行の通帳を持っていったつもりが、違う銀行の通帳持って行ったとか
310名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:50:24 ID:fd2ceYyk0
>>282
まだ明確な結論を見たことがありません、気になるなら貴方が確認をして皆に教えて下さい。
>>290
>>5を声に出して読めば光が見えてくるでしょう。
311名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:56:35 ID:C7zbkvgv0
>>290
最新の情報をチェックしましょう。群馬もありますね。
「平成21年7月1日から群馬県、山梨県、三重県、滋賀県が追加されました。」
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/04.pdf
312名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 23:33:07 ID:xBrXsim6P
「雇用保険制度の見直し」
http://www.youtube.com/watch?v=NBy9NPGmX4Y&feature=channel
313名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 02:38:39 ID:53kSvlBEO
マジで保険切れてヤバイ。
自己都合で退職した人に給付延長ないの?
314名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 02:44:38 ID:wL0f32Fw0
こんな時期に自己都合でやめるってのは自殺行為だろ
今はブラックでもしがみついてとりあえず嵐が収まるのを待つときだ

そんなことを百も承知で会社を辞めたんだから自業自得
共産党にでも頼み込んで生活保護申請すれば?
315名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 04:18:57 ID:5eE2Kps70
>何で群馬が駄目なんだよ!

えっ群馬だめなのか。  東京が駄目なのは仕方ないとしても、群馬は流石になぁw
俺は榛名山上の豆腐屋に就職できそうなので、問題ないけど。
316名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 07:37:59 ID:1r1XQC2/0
貯金も無いのに自己都合退職してしかもそれが切れてやばいとか。
仕事選ばずに働けよ。
自分の立場を弁えろ。
317名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 08:02:40 ID:2rJ4QNKm0
自己都合で辞めるくらいだから、
当然、余裕がある状態で辞めたんでしょ?

嫌がらせで辞めざるを得ない状況に追い込まれたってなら
気の毒な話だけどさ。
318名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 08:17:23 ID:wL0f32Fw0
退職を強要されたのであれば、ハロワにゴネればよかっただろう
もう支給終了になってる時点で手遅れだが
とりあえずコンビニバイトでも何でもして食いつなぐしかない

俺なんて、現在でさえ手取り12万だぞ・・・車必須な田舎で車をあきらめているから何とか貯金も出来ているが
319名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 08:22:01 ID:koejqJfr0
生活保護なら月額20万
320名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 08:32:25 ID:agbgsX9+P
乞食は失せろ
321A:2009/08/02(日) 11:22:46 ID:VgtrilNV0
なんか失業者,底辺労働者どうしが,
足のひっぱりあいして,とても気持ちがわるい.

ちょっとでも役に立つ情報,
体験・知識を書いてほしいです.
322名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 11:56:14 ID:1r1XQC2/0
最底辺の乞食は黙ってろ
323名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 13:02:15 ID:PsDoUE7hO
>>321

仕方ないよ。こんな時期に無職の奴なんて、
社会的に問題ありのゴミめらなんだから。

とくに30過ぎのポンコツが。
324名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 13:07:59 ID:agbgsX9+P
>>323
自己紹介乙
325名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 14:22:59 ID:Dp+xgTBZO
すいません、ざっと目を通したんですがこんな質問はなかったようなのでお伺いしたいのですが…

求職活動実績って職安の説明時に確か「企業に自分で電話しただけでも実績とみなす」
と言っていた覚えがあるのですが、この場合ハローワークで紹介している企業でないと当てはまらないんでしょうか?
広告の求人情報でも同じなんですか?
わかる方、教えてください。
326名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 14:25:40 ID:81Vhmpru0
>>325
広告どころか求人を行ってない企業でも問題ないよ。
「御社では営業職の募集を行っていませんでしょうか?」って。
もちろん、ウソはいかんがな。
327名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 14:37:47 ID:Dp+xgTBZO
>>326さん 即レスどうもです。
では認定日以外でハローワークに必ずしも足を運ばなければいけない、ってことはないんですね。

参考になりました。
328名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 16:32:02 ID:M2Rf9tHR0
「給付制限あり」で初回認定日が5月で、次の認定日が3ヵ月後の8月なんですが
この8月の認定日に3か月分貰えることになるのですか?
329名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 16:41:57 ID:BclHvm+b0
>>327
ハロワに行くのは
 求人情報をつかむのには最も多数の案件を抱えているはず、と言う積極的理由と、
 PC上で求人検索をしてゴム印を押してもらえば受給資格者証に活動実績が明記され、
 認定日に記入しやすくなる、と言う消極的理由
がある。

あっと、
ハロワから郵送で求人票のコピーが送られてきたり、職業訓練のお誘いの電話が来たり
することもあるから、無縁でいられない可能性もある。
330名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 16:50:54 ID:BclHvm+b0
>>328
待機期間7日に給付制限3ヶ月が続くなら、
次の認定日の後に給付を受ける基本手当は13〜14日分くらいになるはず。
 28+28+28+28-7(待機)-92(3ヶ月)=13日
このあたりの日付、日数は、最初の説明会でしっかり説明していると思うので、
それをメモ書きしておくべきだったね。
331名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 16:57:06 ID:M2Rf9tHR0
>>330
ありがとう
332名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 23:15:42 ID:WB+nZwmL0
>>325
各職安によって対応がまちまちだったりするから、詳しくは職安で聞いたほうが良い
所長の裁量で決められるらしいからな
先日、自分の居住地の管轄外の職安に行って求人見るついでに所長と相談してきたら、
言う事が全然違ってたし・・・
333名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 23:48:37 ID:s8yIQlx90
>>325
大阪だけど、電話で「まだ応募してますか?」「締め切りました」
は確認なので駄目って説明してた
334名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 23:50:06 ID:s8yIQlx90
訂正

「まだ応募してますか?」→「まだ募集してますか?」
335名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 23:53:45 ID:OquEchav0
電話だけじゃダメなところ多いだろ
履歴書送付しないとダメって言われた
336名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 00:01:07 ID:uRrNauBV0
頚椎ヘルニアを患ってしまし今の会社(現場仕事)や日常生活にも支障をきたすほど
酷くなってきたので退職して休養を考えております(会社に休職の相談をしてみたのですが
少人数の会社の為、困ると言われ休職は断られてしまいました)。
8月末で退職した場合、9月から失業保険はもらえるのでしょうか?
私の場合計算したら90日だったのですが、申請する条件はあるんでしょうか?
337名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 00:28:23 ID:LGkfmAHPO
>>336
病気や怪我などの療養とかの退職なら、失業給付出ないと思う。
理由とすれば、失業給付とは仕事を探すのを大前提で支払われるものだから、仕事出来ない人には給付されないと思う。
338名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 01:36:09 ID:0FwIkIbr0
>>336
>337で言ってる様に、
『病気やけがですぐに就職できない人』は、
失業保険の給付は受けられません。

頚椎ヘルニアを隠し、失業給付手続きするしか
方法有りません。(自己責任)

>8月末で退職した場合、9月から失業保険はもらえるのでしょうか?
退職理由が『自己都合』に成るから、待期期間(7日間)と
給付制限(3ヶ月)有るから、12月に成らないと貰え無いよ。
(後は、>>330に同じ様な事書いて有るよ。)
339名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 01:49:27 ID:u4eiIgfO0
>>336
失業給付は他の方がおっしゃるようにダメですが,
傷病手当という制度があったと思います.
問い合わせは社会保険事務所だったですか?
340名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 03:58:28 ID:z1AbqMEe0
傷病手当は就労期間中に3日以上の連続&4日以上の病欠が必須だった気がする
341名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 07:03:03 ID:uRrNauBV0
>>337->>340
レスありがとうございます。
傷病手当で以前、健保に電話してみたのですが、今の現場仕事が出来なくても
事務や軽作業が出来るなら医者の一筆があっても申請が通るかどうかは分からないと
言われました。
失業保険も傷病手当でも受給するのは難しそうですね・・・
342名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 08:15:26 ID:bZ7ppl9g0
をいをい…
傷病手当金と傷病手当はまったくの別物ですよ

傷病手当金=社会保険から支払われる(>>339-340が言ってる保証制度)
傷病手当=ハローワークから支払われる(失業保険給付中に怪我で働けない人に払われる)
343名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 08:39:16 ID:bZ7ppl9g0
>>341
言い忘れ
傷病手当金が通らない= 就労可= 失業保険は貰える

1年以上そこで働いてるなら退職前に有給や土日を使って3日以上休め
どうせ8月末で退職するなら28〜31日まで休んでも会社はそれほど文句を言わないはず
ダメもとで医者の診断書を貰い、会社に頼んで休職扱いにしてもらったら?
ヘルニアなら事務も軽作業も無理だと医者に言えば、うまく書いてくれると思うよ
もし傷病手当金が駄目だと言われたら失業保険を貰えばいいだけだし

でも失業保険は自己都合で3ヶ月の給付制限ありになると思うので9月からは無理
傷病手当が通るかどうかはハロワ次第だからなぁ
通れば給付制限なしで日数も多いんだが…
344名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 08:55:32 ID:yqZRVYWR0
>>329
ハロワ行ってゴム印2個貰わなくても、認定日に国家資格受験の受験票2つ以上見せれば
活動実績として認められますか?
345名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 08:56:21 ID:4nsWY69LO
前回月曜に振り込まれたのだけど、今回はまだ振り込まれてない。
こうゆうことはよくあるの?
ちなみに間に休日はどちらも含んでない。月をまたいだのと今回は28日分の給付が、前回と違います。
346名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 09:03:42 ID:yqZRVYWR0
>>329
344です。すみませんスレ違いでした。
347名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 09:48:02 ID:37Ep/PjsO
>>345 認定日はいつよ?
348名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 09:59:12 ID:4nsWY69LO
>>347
先週の木曜日です。
349名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 10:15:54 ID:37Ep/PjsO
>>348 俺は今回から28日で同じく木曜だったけど9時には入ってなかったよ。前回の初回は午後に見に行ったら入ってた。

午後じゃね?多分。
350名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 10:28:15 ID:4nsWY69LO
>>349
サンクス。
午後にもう一度行ってみる。
351名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 12:42:29 ID:4nsWY69LO
正午過ぎて行ったら振り込まれてました。
連投スマソ。
352名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 14:39:52 ID:4INPnksDP
木曜認定なら月曜は2営業日目
3営業日以降に振り込まれるのが基本なのに、乞食ってどこまで浅ましいんだ
353名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 17:19:16 ID:o264CJZH0
ハロワで紹介受けて面接いかなくてもOKでしょうか?
虚偽の活動みたいに思われません?
何社か応募してうっかり忘れてしまったんですが。
354名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 17:29:26 ID:r6KFvTJY0
普通忘れるか?
実績作る為の紹介で最初から面接に行く気無いんだろ。
355名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 20:07:25 ID:GjDTT7Bb0
今月10日の認定日で支給日残13日になるのだが、「支給終了となる失業認定日」とは10日の事なのかな?
延長受けるには「支給終了となる失業認定日」の前日までに、一件は応募しておかないと行けないので。
356名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 21:47:00 ID:LGkfmAHPO
残り13日分あるんだから、8月10日の次の9月7日が最終認定日だから、9月6日までに応募実績が必要
357名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 22:24:22 ID:TR5uhfL+O
既出だったらすみません!
31日認定日で、手当の振り込みは10日前後って言われたんだけど10日より前ってこともある?
みんな認定日から何日くらいで振り込まれてますか?
358名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 22:45:22 ID:uRrNauBV0
>>342 >>343
違う物だとは知りませんでした・・・
どちらも在籍中に3日休んでその後1日休まないと受給出来ないんでしょうか?
退職後に気付いても手遅れになる要件があると聞いたのですがその事だったんだしょうか?
359名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:51:36 ID:DD9FSGKk0
>>358
> どちらも在籍中に3日休んでその後1日休まないと受給出来ないんでしょうか?
まだ、理解できていないようなので、339以降のレスを繰り返し読んで、
少し考えれば、今後どのように動けばいいかも答えが出てくる。
というか、343さんのレスで、ほぼ答えが出てる。後は自分への応用・・・

> 退職後に気付いても手遅れになる要件があると聞いたのですがその事だったんだしょうか?
傷病手当金については、退職後に気付いても遅い。
360名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 00:08:07 ID:cLMpHrBx0
>>358
詳しい事は、「傷病手当金」でググれば分かると思う
出来たら1ヶ月くらい休職しておくと審査に通りやすいんだけどなぁ
退職寸前に給付分の4日間休んだだけだと疑われる可能性が高いからさ
どうせ辞めるんなら有給消化を兼ねて、すぐに休職届け出したら?
辞める会社に義理立てしても仕方ないよ? 義理よりも生活ですよw
傷病手当金1年半+失業保険と、3ヶ月待ちで失業保険だけを貰うのでは天地の差!

傷病手当は退職後にハローワークから貰うモノなので在職時は関係ない
ここが↓分かりやすいかな?
http://www.orix-hiroba.jp/question/archives/2005/10/post_494.html


因みに俺は7月半ばから休職中で8月末で退職が決まってます
会社から嫌がらせを受けたけど、無視して休職届けと診断書だけ置いて帰ってきました
今月初めて傷病手当金の申請をします、無理して働いても病気は良くならないからね
361名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 00:15:23 ID:RVRtSsNM0
「失業保険についてあなたのチカラになれるかもしれません。
 こちらにメールください」
[email protected]
  
 
362名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 00:32:54 ID:vMcqQZet0
>>360
抜かりはないと思うが、退職後、失業保険延長申請を忘れないように
http://situgyohoken.com/pc/situgyouhokenentiyou18.html

あと、離職理由コードの確認も
知ってると思うけど
363名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 00:43:51 ID:vMcqQZet0
>>360
さらにおせっかいだが、健康保険の任意継続手続きもしたほうが良いと思う。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45.html

もらってた給料にもよるが、国保よりも安くなる場合もある。
364名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 01:49:36 ID:cLMpHrBx0
>>363
dクス。抜かりはない
保険は国保の方が安いので切り替えます
365名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 02:26:48 ID:gRifDmDu0
>>356
レスさんくす。 
366358:2009/08/04(火) 06:26:33 ID:YwU/l66H0
レス、ありがとうございます。
教えていただいたリンクを見て調べてみます。
本当にありがとうございました。
367358:2009/08/04(火) 06:49:03 ID:hdJGv41Q0
レス、ありがとうございます。
教えていただいたリンクはどう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
368358:2009/08/04(火) 07:06:44 ID:hEGA55wj0
レス、ありがとうございます。
教えていただいたリンクを見て調べてみます。
本当にありがとうございました。
369名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 10:05:47 ID:iBJ54gSp0
傷病系もらってウハウハ言ってるやつは現実を見つめた方がいいよ。
なまじ収入があると次の就職活動までに間が空きすぎて劣悪条件のところしか
就職できずに結局損をする。
370名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 10:56:09 ID:vMcqQZet0
>>369
余命宣告されちゃったし、もういいんだわ
今まで、社会にご奉仕(搾取?)させられてた分
少しでも取り戻してかないとね。
371名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 10:59:00 ID:ViFx/6mYP
>>369
人並み以下の奴はそうだろうけど、他人に負けない才能や技術を持っていればそれを生かして再就職できる。
病気を治そうとしてる人間にウハウハとか下劣な言葉を使う所に意地汚い妬みが滲んでる。
372名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 11:17:36 ID:iBJ54gSp0
>>371
>他人に負けない才能や技術を持っていれば
煽りじゃなくて真面目に聞くけど、こんなの持っている奴が失業者の何%くらいだと
思ってるのかね?しかも無職歴1年以上というハンデを補って余りあるようなものを。

ウハウハは言葉が悪かったかも知れんが>370なんか病気を治そうじゃなくて俺に奉仕
する人間がいて当然!みたいな感じだし。
373名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 11:21:44 ID:hEGA55wj0
>>372
人並み以下、視野が偏狭。
その両方に当て嵌まってて可哀想に。
374名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 11:31:36 ID:vMcqQZet0
>>372
すべての病気が治る、治せるとでも思ってるのか?
まぁ、先は短いんだ 好きにさせてくれ
375名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 12:58:46 ID:ZogCpGd/0
>>368にはがっかりした
376名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 16:21:58 ID:saOpYYbX0
今日ハロワへ行ってきた。
8月1日から基本手当日額が引き下げられたんだってな。
参ったね・・・
377名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 16:50:42 ID:atZV9wOnO
質問なんですが、前職を6月20日に退職しました。
理由は入社する条件で転勤がないことだったんですが転勤になり退職しました。
これは自己都合か会社都合どちらなんでしょうか?
離職票には自己都合だったので気になりました。
お願いします。
378名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 17:03:27 ID:hzmjhGF40
転勤なしを約束されたのに、転勤で退職となると
単なる自己都合とは事情が変わってくる・・・とハロワの人から聞いた。
そういう書類があればいいんですが。
ハロワの人に、事情を説明すればいいと思います。
379名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 17:11:05 ID:vMcqQZet0
>>377
テンプレ2のH 同じくテンプレ3の3B(32) 事業所移転に伴う通勤困難に該当すると思う。

この書類
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e3.html
ってハロワに出した?
出しちゃってたら、どうにもならんけど・・・

出してないなら、一番下の離職者本人の判断の欄で、異議ありに○をして
具体的事情記載(離職者用)欄に、あなたの異議を書き込んで、ハロワで相談を
証拠となるような書類があると良いのだが、なんもないよな?
380名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 17:57:34 ID:atZV9wOnO
>>378>>379
離職票はまだ提出してないので大丈夫です。
証拠はもちろんないです。
やはりだめでしょうか??
381名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 18:21:13 ID:vMcqQZet0
>>380
とりあえず、証明写真(2cm×3cm)2枚、振込先通帳、印鑑(シャチハタ不可)、離職票一式(レス379は現地で記入)
を持参して、転勤なしを約束されてたのに、転勤で退職を強くアピールして、ハロワで相談すること。
遅くなっても良い事ないので、早く手続きしたほうが良い。
異議ありの場合、決着がつくまで給付金支給されないから、早くしないと干上がるぞ。
382名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 18:24:14 ID:hzmjhGF40
>>380
証拠はあった方がそりゃいいじゃん!というレベルなので・・・
たとえば「転勤なし」と書かれた当時の求人情報や
雇用契約書にそうかかれてたとか・・・
口頭でもだめというわけではないです。

異議申し立ての段取りはハロワによって違うかも知れませんが私の経験を。

「自己都合」で離職票出す

窓口で事情を話す

窓口のおっさんが「ちょっと話変わってくるから、異議書こうか」
と別紙に異議の内容を書く

異議書いたからといって理由が変わるとは限りません。
前の会社にも確認として連絡が入り、最後にハロワが判断します。
それでも納得が行かないなら、またハロワに相談できます。
ソースは私。
383名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 18:29:54 ID:atZV9wOnO
>>381>>382
ありがとうございます。
明日早速ハローワークに行き相談してきます。
でも>>382さんが言っていますが会社に確認しても会社は認めてくれますか?
とても認めそうにない会社なんですが…
384名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 18:53:02 ID:P740R4dpO
会社側にとって、会社都合だと
退職金の率が変わるだとか、
取引先、銀行などに業績不振と思われ信用が下がる
というデメリットが生じると聞いたことがあります。
なので、どの会社も簡単には認めないでしょうね。



ただ、この回答で確認しないのですか?
確認しましょうよ
それしか言えないです。
385名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 20:14:15 ID:atZV9wOnO
>>384
ありがとうございます。
とりあえずハローワークに行きます。
またなにかありましたら報告します。
386名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 21:44:46 ID:/Qtt/Vad0
>384
国からの助成金とか補助金がおりないだけ
銀行は関知する内容じゃない
387名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 01:13:37 ID:eX020xJwO
書類もない、会社も認めないじゃ無理だって
通勤困難は転居出来ない事情がなければだめだろ
388名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 01:49:10 ID:YUBS6+Bm0
教えてください
4月より240日分の失業保険受給中で
大まかに12月までは残ってるはずなんですが
契約社員で9月から雇われて
試用期間でもし11月までに辞めた場合残りの分はパーですか?
389名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 04:10:07 ID:EukPwHjwO
>>384
バカ?会社都合の場合は1人解雇につきハロワに10万〜20万払ってんの。そいつが辞めた後給付を申請しようがしなくても。
主にそれが嫌だから会社都合にしたがらないの。

見てて恥ずかしいんで勘弁して。
390名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 05:09:27 ID:3zn/v9it0
>>389
えっそれ初めて聞いた。詳しく教えてほしい。
391名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 06:24:53 ID:8J9/LKam0
傷病手当金について調べたのですが、受給条件が
@ 病気・けがのため療養中(自宅療養を含む)であること
A 今までやっていた仕事につけないこと
B 4日以上仕事を休んだとき(3日続けて休んだ後の4日目から支給されます)
C 給料をもらっていないこと(給料をもらっていても傷病手当金の額より少ないときは、その差額が支給されます)
とあったのですがCの給料をもらっていないと言うのは退職前の事を指すんでしょうか?
退職前に休職していても給料をもらっていない状態でないと申請出来ないんでしょうか?
392名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 06:33:39 ID:nCMZT+cW0
>>389
どこにもそんなこと書いてないけど ホント?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1951888.html

http://okwave.jp/qa4380748.html

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4380748.html

釣り?
393名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 06:43:31 ID:pVXBinb/0
>>392
>>389は吊じゃなくてアフォなんだと思う。
ハロワに10万とか20万とか払うわけないよ。
394名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 07:02:50 ID:nCMZT+cW0
>>391
退職前の時点で、病気が原因で休む必要があるという医師の診断書があって、
有給休暇などでも、継続して4日以上休んだことがあれば出ると思ったけど。
社会保険事務所で相談したほうが確実です。
395名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 07:20:19 ID:1UJlJ3ZR0
>>391
給料をもらっていないという要件は、給料をもらってないなら支給されるという意味で、
給料をもらっていないこと自体が給付の要件となるという意味ではない

たとえば、>>394の人が言われるように、給で休んだ(給料もらえる)、
その後退職したのなら、他の給付要件が満たされている限り、
退職後も資格喪失後の傷病手当金は受けられる

ただ、資格喪失後の傷病手当金を受けるための要件として、
D辞める日までに引き続き1年以上被保険者でないといけない
というのがプラスされる
396名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 07:21:30 ID:1UJlJ3ZR0
>>395
×給で休んだ
○有給で休んだ
397名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 09:31:16 ID:kvL3FUWZO
すみません、火曜が認定日で今まではその週の金曜に入ってたんですが
今月は来週が認定日でお盆が近くちゃんと14日に振り込まれるか不安なんですけど大丈夫でしょうか?
398名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 10:06:21 ID:otyM7QbZ0
>>397
金融機関はお盆は休まないから大丈夫じゃね?
そして失業保険の振込が1,2日ずれて大騒ぎするくらいなら底辺仕事でもいいから働け。
399名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 10:49:03 ID:ALdLWp3E0
>>392
教えて!gooとOKWaveを引き合いに出していうのはどうかと思うが、
会社都合で10万、20万払ってたら俺が以前いた中小企業なんか潰れてるはずなんだがな
400名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 11:08:34 ID:gUyUz2XT0
今月から、社内待機の研修中(給与支給率90%)で給与が減ることが予想されています。
前月給与の85%を割り込むと会社都合退職にできるそうですけど、
自分の都合で休業することにしてわざと85%を割り込むようにした場合でも会社都合にできるでしょうか?


研修:給与支給率90%
休業:給与支給率80%
(8月の勤務日数は21日間なので、11日間休業すれば85%を割り込む。)
401名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 11:17:26 ID:nCMZT+cW0
>>399
引用先が悪かったが、「悪魔の証明」用だから許して
402名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 11:37:29 ID:otyM7QbZ0
>>400
休業と有給休暇と違うの?
休業って自分から取れるの?
403名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 11:41:09 ID:B9xhoTdQ0
どなたか教えてください。
昨年10月まで正社員で9年働き、自己都合で退職しました。
11月から派遣社員で働いていましたが、人間関係がうまくいかず
7月末で退職しました。現在離職票の到着待ちです。
この場合、給付は待機期間3ヵ月後以降になるのでしょうか?
404名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 11:52:46 ID:gUyUz2XT0
>>402
社内待機中は有給休暇(給与100%)は取得不可と言われており、
休みは全て休業(給与80%)になるそうです。
405名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 11:53:45 ID:oRDK+JLY0
>>403
自己都合退職なので
待機7日+給付制限3ヶ月です
406名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 12:26:54 ID:O1H9VVre0
待機×
待期○
407名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 12:52:01 ID:RtjCSWu10
教えてください。
来月頭に最初の認定日があるんだけど、
すでに職業訓練に応募してる状態です。
この場合も求職活動実績っていりますか?
408名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 13:01:58 ID:wkTXXsW50
>>407
応募している状態なだけら、当然必要だろう
仮に訓練が決まっている状態でも、必要だと思う

訓練の説明会とか見学会なら、実績1にカウントされるけど
409名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 13:14:57 ID:RtjCSWu10
>>408
やはり必要ですか。

今月中に訓練の適性検査と面接があるんですが、
これは活動実績に入るんでしょうか?
410名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 13:48:58 ID:PbWkUlyR0
すみません質問をよろしいでしょうか?
ハローワークインターネットサービスから直接求人先に連絡して
応募票を印刷して面接をしてきたのですが活動実績になるのでしょうか?
それとも紹介状をもらった面接でないと駄目でしょうか?
411名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 13:59:20 ID:a9Q0jAFHO
>>409
給付制限付でしたか?
無いのなら、初回認定まで特別なこと
しなくても、最初の求職申し込みと、
雇用保険説明会で出席でノルマ終了し
てます
412名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 14:07:04 ID:EukPwHjwO
>>390>>392>>393
教えてはいいけどちょっとは自分で調べたの?まー良いけど。

あのねー会社都合の解雇ってのは本来会社だけじゃなくハロワ側からしても事故みたいなもんなの。

労働者が毎月雇用保険料を給料から天引きされて納めてたからって、労働者に非の無い会社都合で解雇になった場合離職書発行してハイ今回はごめんなさいねハロワに行ってね!じゃないの。

解雇された労働者が離職書を求めたら、まず会社が管轄のハロワに書類提示&書類を求めるでしょ?その際に自己都合os会社都合で何が違うかって会社都合で書類提示する場合は年齢・労働期間によりけりだけど10万〜20万は1人分の書類をつくるだけで発生してんの。
何で払うかってのはそれはいわゆる労働法内のただのペナルティーみたいなもの。分かるよね?当然雇用保険ってのは会社の為にあらず労働者の為にあるもの。
会社は労働者を守る義務がありその中で人を雇うでしょ?

守れなかった労働者から失業手当てに受給する額多ければ半年くらいで100万越える人も居るでしょ?
それに対するペナルティー。で会社都合での解雇はハロワに対しお金が発生すんの。
だからできるなら自己都合にしたいもんなの。

因みに派遣切りとかじゃなく完全に倒産してしまった場合は会社側にも逃げ道は有り(長くなるから話さないけど)、労働者も問答無用で会社都合の失業手当てを受給できる。だから派遣切りをするくらいなら敢えて倒産させる所も最近多い。

自分の知らない事は無い無いと決めつけるの無知なだけじゃなくその発想がナンセンスで見苦しいんで辞めましょうね。これでもあ〜だこ〜だ言うんだったらハロワの職員に聞けば?多分普通に教えてくれるから。
413名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 14:14:46 ID:RtjCSWu10
>>411
給付制限はついていませんでした。
大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
414名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 14:42:37 ID:pVXBinb/0
>>412
で、どの時点で10万〜20万を払うんですか?
415名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 14:52:16 ID:nCMZT+cW0
>>412
お!詳しい解説ありがとね。
俺、会社に離職理由コード33されてて、異議申し立てで11になった口だから、
ペナルティあるって聞いて、ちょっと気持ちがすっきりしたわ。
10万〜20万なんて、会社には屁みたいなもんだろうけど・・・

今度、ハロワで聞いてみるわ。
416名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 14:53:03 ID:WX2xGDEE0
>>410
実績になるよ。
417名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 15:00:08 ID:PbWkUlyR0
>>416
返答ありがとうございます。
418名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 15:34:09 ID:otyM7QbZ0
>>404
会社は君を自己都合とし、君が会社都合とした場合。
ハロワが事実照会をする→休業したから給料が下がった→下がることを知って
いたのだから当てはまらない、となるかもしれない。

ただ、社内待機するくらいだから会社都合にしてくれれば退職しますと申し出たら
喜んで退職理由を会社都合にしてくれるかもしれないよ。聞いてみたら?
419名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 16:57:21 ID:m6kqlc/Ri
教えてください。
今、社会保険に入らいで短気の派遣の仕事をしながら失業保険を受給していて、明日が最後の認定日なんです。
それで、今月の中頃に内定をもらって今日その会社に社会保険などの書類を提出したところです。
そんな状態で明日の認定日に行って受給してもばれないですかね?
ほんとバカバカしい質問ですみません。
でも生活がかかってるので。
本当にすみません。

420名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 17:40:56 ID:ig36b9XaO
7/31に会社都合で退職しました。その会社で働いていた期間は9ヶ月です。

社会人6年目ですが今までに失業給付や再就職手当を一度も受けたことがありません。

今回失業給付を受けるに当たり、[被保険者であった期間]は9ヶ月でしょうか、それとも5年4ヶ月でしょうか。
421名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 17:41:11 ID:S73cOoN70
9月の連休分ももらえる?
−3日で25日分だけ?
422名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 17:45:12 ID:oVn3372K0
すいません。認定日だったんですが、職業相談の印 赤と緑と1個ずつ
押してもらえました。これは、2回と数えていいのでしょうか。
もう、今月はクリアしたと考えていいのですか。
423名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 18:42:46 ID:Uqqm3XU/0
>>420
雇用保険の非加入期間が1年未満なら、
通算されるよ。

1年以上開くとリセット
424名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 18:59:11 ID:llOjUnej0
傷病手当に関して、会社の健保組合から、「あたなは1度同じ病気で休職してるから、もう傷病手当金は支払えない」といわれたんだけど、これをハロワで傷病手当として支給してもらえますか?
もう1年以上前のことなんですが、病気で休職したの。
425名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 20:08:45 ID:ig36b9XaO
>>423
トンクス!!!
426名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 20:11:34 ID:V3FB9wHq0
>>412
あほかおまえ
会社都合で10-20万をハロワに払う訳ないだろ
会社都合の方が退職者に都合がいい場合は
いつもそうしてやってる

ハロワに聞いてみろ
恥かくぞ
427名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 20:15:53 ID:V3FB9wHq0
さらに
>>412
「離職書」って何のこと?
おまえとこでは 「離職票」のことを そう呼ぶのか
勉強になりました
428名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 20:21:43 ID:SUMJf6Xx0
>>427
力抜けよ、初めてか?
429名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 20:34:20 ID:Yy6itKIX0
  ○     
(( (ヽヽ        
   >_ト ̄|○     
430名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 20:42:59 ID:1UJlJ3ZR0
>>424
その前に、雇用保険の傷病手当を受けるということは、会社を辞めるということだぞ
失業保険の基本給付の変わりとして、傷病手当を受ける

月に2回、ハロワに出向いてパソコン検索するなりして、ハンコ押してもらうだけで
失業保険は下りるわけだけど、逆に言えば、そんな程度のことすらできない、
月2回ハロワに行くのすら苦痛な重病人のために傷病手当がある

不可能ではないと思うけど
431名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 20:43:40 ID:otyM7QbZ0
>>419
おお、419よ。君の三倍返しは確定された。つつしんで罰を受けるがよい…。
432名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 20:59:03 ID:V3FB9wHq0
>>419
内定おめでとお よくがんばった
ばれるのは チクリからだ
口を 謹んでいたら 大丈夫(と思う)
堂々としてろ 仲間はいっぱいる
433名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 21:05:12 ID:8J9/LKam0
>>394->>395
ありがとうございます。
434名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 21:23:09 ID:S3mUBJ4oi
〉〉431さん
ほんとですか?
明日行くの辞めたほうが良いですよね。

〉〉432さん
優しいお言葉ありがとうございます。
チクリからバレると言う事は、知り合いとかに言わなければ大丈夫って事ですか?
435名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 22:06:29 ID:COB62sln0
>>418
どうもです。
会社都合で退職できるか申し出てみました。
上と相談するそうなので、円満にいけるかもです。
436名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:10:36 ID:yXgAvw8+0
>>388
契約社員辞めても、残りの失業保険は貰えるよ。

4月に失業保険の申請してから、『1年間』の内ね。
再就職手当貰ったら、当然、所定給付日数から
引かれるけどね。
簡単に言うと、貴方の失業保険『240日』は、
『1年間』有効。
437名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 00:03:02 ID:UO498dE4O
>>412
お前釣られやすいだろ?
守秘義務破りますタイプ?

で、ウケルのが
わざわざ、携帯で長文ご満悦?
オナニー乙wwwwww
偉いでちゅねーwwwwwwよく書けまちたーwwwwwwwww
438名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 00:08:33 ID:MvjyL/S80
携帯から赤ちゃん言葉で草生やしてる池沼も>>412に負けず劣らずの馬鹿
439名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 01:40:00 ID:dzSFAEWH0
>>412
で、それがどうしたの?
それが本当の事なのか?おまいの妄想なのかの区別が付かんし
440名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 04:48:06 ID:kaGC/9im0
>>434
今日行くとかいかないとかあんまり関係ない
今の状態でもチクられたら3倍返しです
今やっている短期の派遣はちゃんと申告してるの?
441名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 06:08:42 ID:xZV/5sVi0
>>434
不正受給している間のバイト先と就職先が同じだったらバレるよ。
442名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 07:17:49 ID:8TvwzuHj0
天網恢々疎にして漏らさず
443名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 07:34:43 ID:Q+Dq3QS30
失業延長給付=個別給付について質問お願いします。
”面接実績回数の目安、応募書類を送付したが面接に至らず不調に終わった場合も含めます”とありますが
これは短期のアルバイトへの応募や短期の派遣への応募も”面接実績回数”に数えられるのでしょうか?
444名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 07:39:21 ID:kaGC/9im0
>>412
いくら検索しても10〜20万かかるなんて話は出てきませんね
ハロワのサイトにも全くありませんでした
会社都合で問題になるのは「雇用保険がらみの助成金が受けられなくなる」、多いと「監査が入る」というものしか見つかりませんでした
失業給付云々といわれていますがそもそも雇用保険料を払っているのでそこで話は完了しています
あなたは何か騙されたのでは?
445名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 07:56:16 ID:q3eAHaUc0
>>412
結局、上から目線で412の妄想だったか?
そーいや、412ってコード、ヨッパライだったな。
446名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 08:29:05 ID:9aEHoZqOP
>>445
凍傷のコードですか?
447名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 09:06:14 ID:MvjyL/S80
>>434
不正受給ゴミ屑晒しage
448名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 09:06:23 ID:T78Mpoobi
>>441
雇用先は別ですが、勤務先が一緒です。
短期の派遣から引き抜いてもらった感じです。
就職先にあやしまれますかね。
就職先は、失業保険を受給してたって調べるんですかね。

なんか、不安ですので行くの辞めます。
449名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 09:11:30 ID:MvjyL/S80
今更無理。
三倍返しして世の中に謝罪しろクズ。
450名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 09:13:03 ID:FHm2+28QP
失業給付を不正受給しながら隠れてバイトをし、そこに勤務し続ける池沼が居ると聞いてとんできました。
451名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 09:25:27 ID:q3eAHaUc0
>>447
イヤ、シンゴが頭の上で手回して、タバコの箱加えてやるとこだが

古いからわかるかな?
452名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 09:41:50 ID:FHm2+28QP
柳沢慎吾の警察無線ネタですねわかります
453名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 10:05:49 ID:DVBF8oYr0
失業保険の給付額は直近3ヶ月の給与平均が元になるそうですが、
今月の給与が3ヶ月前の給与より少ない事が予想されるので、25日(給与支給日)までに会社を辞めれば多く貰えるという認識でいいのでしょうか?
454名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 10:32:26 ID:kaGC/9im0
>>453
直近の6ヶ月です

>25日(給与支給日)までに会社を辞めれば多く貰えるという認識でいいのでしょうか?
給料日は関係ない
働いた期間に対してだから締め日が関係ある
最後の月は働いた日が11日以上だとカウントされてしまうので注意
例えば締め日が末日で来月5日まで働いたとする
そうすると最後の来月の5日分は1か月分とはみなされずノーカウントになります
今月までの6ヶ月間の給料で算出することになります
455名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 10:55:23 ID:dzSFAEWH0
>>443
どこだろうと就職する意思があって応募・面接した事を証明できれば良い
職安によって対応が違う場合があるから、正しく知りたいなら管轄の職安で聞く事
456名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 11:47:32 ID:XVulQj5dO
ちょっと変な質問なんですが。
退職することになり有給休暇を消化するつもりです。で、この有給休暇中に日雇いみたいなバイトをしたら、失業保険の受給に影響しますか?
退職理由は自己都合。消化する有給休暇は8日あります。
457名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 11:56:42 ID:05lKrATS0
>>456
有給休暇中にバイトするのは,失業給付と関係ない.
休暇中もその会社の就業規則に拘束されているので,そこでの問題.
副業禁止と明記されていたら,規則違反になるけど,懲戒処分までにはなるまい.

バレんように,うまくやったら.
遵法意識も大事だけど,
大企業が不正行為をするのとは違う.
こんな世の中,うまく生き抜こう.
458名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 12:04:52 ID:XVulQj5dO
>>457
ありがとうございます。
会社の規則に副業禁止とは明記されていなかったはずなので、日雇いバイト探してみます。
459名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 14:00:02 ID:Q+Dq3QS30
>>455
ありがとうございます。
聞いてみます。
460名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 17:51:01 ID:YEMaiwuF0
日雇いバイトで週2日しっかり入れるとこあったら教えてくれ
461名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:06:13 ID:1yEZYSxy0
質問です。
基本手当て日額が3500円で、所定給付日数が90日の場合は、3500円×90日が受給できるってことでしょうか?
あと、3500円×90日分は何回にわけて支給されるんでしょうか?
462名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:32:50 ID:yLhtjI1B0
3500円x28日=給付額
463名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:55:41 ID:K6I84Mx90
>>460
マネキン。必ずということは無いが希望すると土日は高確率で入れる。
ただし、若い女>それ以外の女>男、だけどね。
464名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 20:53:55 ID:fzW2sv+80
>>454
わかりやすく説明ありがとうございました。
465名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:08:53 ID:o//w5pr0O
自己都合退職なんだけど、失業保険貰うためには離職票の離職理由はどういう風に書けばいいのかな?
466名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:37:26 ID:q3eAHaUc0
>>465
自分が自己都合と納得しているならば、
一番下の離職者本人の判断の欄で、異議なしに○をして、
その上の具体的事情記載(離職者用)欄に、同上と記入する。
(具体的事情記載(事業主用)欄に、事業主の記入がある場合)

見本↓
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e3.html
467名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:56:21 ID:IKwL7sXnO
質問です。就職活動実績ってハローワークのほうで実際に調べるんですか?
バレた方とかいますか?
468名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 22:05:18 ID:o//w5pr0O
>>466
ありがうございました
469名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 22:09:56 ID:dzSFAEWH0
>>467
そんなリスクを犯してこんな所で答える為に人柱になる気は無いな
470名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 22:12:52 ID:UH/KgvSi0
>>467
ハロワ職員はそんな仕事しない
471名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 22:25:14 ID:jj8wd2jpO
>>470
別の機関がやるってビデオで言われたけど。
何社受けたかとかすぐ分かるように大型サーバーにデータ入れてる。
472名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 23:22:42 ID:05lKrATS0
>>467
就職活動の実績でハロワを通さない場合は申告制です.
調査はします.
事業所に電話問い合わせします.

ハロワ同様,面接にまでいたらない場合があります.
事業所によっては,担当者が不在で社内の者が,今回の募集は女子事務員ですから,男性の方は募集してません,と答えるのは珍しくありません.

名前まで名乗らない,記録にいたらないことがあります.
何月何日に何歳男性の方から問い合わせがありましたか?
ぐらいの確認しかできないことが多いです.

不審な場合は,ご本人に再確認します.
ご本人は,確かに電話で応募しようとしたが面接にいたらなかった,と必ずおっしゃいます.
まれに,ご本人が不正を認めたことはあります.

以上の調査をすべての方にはできません.
書類の束から1枚を抜き出して、行います.
最近は求職者が異常に多いので,なかなかチェックできません.

受給者のみなさまは,正しく申告して下さい.
とハロワで働いていた職員の方が話してました.寿退社しましたけど.
473名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 00:03:22 ID:kpNBmjh40
会社の人間関係に極度のストレスを感じ、先月初めに会社を4日間無断欠勤してしまった後、
社長との話し合いを持つため出社したところ、突如クビを言い渡され、即日解雇となってしまったのですが、
未だに離職票も離職証明書も送られてきません。
(保険証等は返却し、一応最低限の引き継ぎと簡単な挨拶はしました。)

上記のような事情もあるので、直接会社に請求するのも正直気が重い状態です。
(事務関係は社長婦人がやっているので・・・)

こういう場合、ハローワークに行って相談すれば会社に請求してもらえるものなのでしょうか?

離職票の発行の際にタイムカードが必要みたいな話を見ましたが、
そういう意味での労務管理がいい加減だった(タイムカード自体存在しない)ので、
ハローワークから請求してもらっても発行して貰えるのかが甚だ疑問です・・・


正直なところ、近くのハローワークで離職票発行して貰えるのが一番なのですが・・・
(過去6ヶ月分の給与明細はあるので、どうにか給与計算=支給額計算は出来ると思います。)

長々とすみませんが、何かアドバイスを頂けましたら幸いです。
474名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 00:08:55 ID:NEiar4BF0
>>472
なんか生々しいね
こういうレス待ってました
475名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 00:11:32 ID:w4N05Td00
ハロワ通して就職して一年になるんだけど
雇用保険に入ってないと失業保険は貰えないんですか?
求人票には雇用保険ありと明記されていたが
実際入ったらなかった。
476名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 00:29:46 ID:ZYZ0JChP0
477名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 03:28:21 ID:92UtnRiuO
>>467です。
>>472さん、ご親戚にどうも、丁寧な文章でとてもわかりやすかったです。
ありがとうございました
478名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 03:32:02 ID:RWHu85020
>>473
あなたの場合は、最低限でも、平均賃金の30日分以上である
解雇予告手当を受け取る権利がある。まず、それを請求しろ
4日程度の無断欠勤で解雇なんぞ、あきらかに違法
解雇の撤回を求めて訴え出てもいいくらいだ。確実に勝訴する

予告手当の具体的な請求の仕方は「カバチタレ」の1巻に乗っている
解雇の撤回は、労働局や県の労働相談センターなどへ

離職票の請求も会社にTELの方が早いけど、手紙でもいい
即刻送付するように伝える
離職後10日以内に手続を取らないのは違法

理由の欄が「自己都合」ならそれも抗弁すべし。100%「会社都合の解雇」だ


ハロワの人と相談してやってもいいけど、もう少し自分を強く持っていろいろ対処すべき

人の言いなりのままやってるのと、自分から自分の権利を主張して戦うのでは、
同じ離職でも、結果的に100万円くらい貰える金額が違ってくることになる
軍資金がないと再就職もままならないぞ
479名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 03:34:22 ID:8sSIjSRm0
>>475
その様子だともう退職したのか?
退職してないなら、経営者激詰めしてやれ。
不安なら先に労基に相談に行け。

株式会社なら一撃死だ。
480名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 04:04:52 ID:kpNBmjh40
>>478
アドバイスありがとうございます。

基本的には自分も辞めたいと思っていたので、解雇そのものはある意味好都合ではあったのですが、解雇予告手当については、知り合いに紹介して貰った職場なので、正直これ以上のゴタゴタは避けたいところでもあります。(無断欠勤の時点で既に迷惑かけてますがw)

もっとも、既に述べている通り、労務管理がかなりいい加減な会社で(ぶっちゃけ、就業規則も見てないし、雇用契約書も書いていないくらい)、解雇予告手当の支払いを求めようにも物的証拠が殆ど無い状態です。

そんなわけで、とりあえずは離職票だけでも貰えればそれでいいかな、と思ってます。

ちなみに、「会社都合」で離職票を貰った場合、今後の求職活動に影響は無いのでしょうか...?(履歴書の職歴欄に「一身上の都合」と書いても問題無いですか?)

すっかりスレ違いで申し訳ありません。
481名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 06:00:06 ID:3Yzu7fRc0
>>480
このスレッドを最初から、全部読み直してみて、それでもわからないことがあったら、
もう一度、質問しなおすといいよ。
同じようなケースがいっぱい出てくるから。
そして、離職理由が会社都合と自己都合で、その後の扱いが自身にとっていかに不利かを
理解しないと、今後の行動に大きな違いが出てくると思うから。
482名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 07:33:12 ID:sgH8Toq60
>>480
会社都合なのに「一身上の都合」?
「一身上の都合」の意味から勉強しなおせ。
483名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 11:03:04 ID:ZYZ0JChP0
>>480
会社都合で辞める事で再就職に不利になる事は無い
辞める時は是非会社都合にして貰いたいと思いたい人はいくらでもいる
履歴書にも会社都合と書けば良い(会社の都合で辞めたのに庇い立てして一身上の都合にするのか?
484名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 11:29:05 ID:PufUt0rw0
今月いっぱいで会社を辞めるのですが、雇用保険の手続きはいつの段階でいけばいいのでしょうか?
あと東京に住んでいたら東京のどこのハローワークに行ってもいいのでしょうか?
485名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 11:48:27 ID:+aI4eEd60
>>484
離職票が会社から届いた段階で行くのが一番いい
行くハロワは住んでいる地域によって決まっています
ネットなんかで事前に調べておこう
486名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 14:09:59 ID:jmo5joPO0
>>484
今の時期、仕事ないからあせらず涼しくなるまで
のんびりしてた方ががいいよ^^
487名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 14:12:53 ID:pjUjiFz/0
>>484
前勤務先住所でなくて住んでるとこと思った
488名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 15:13:18 ID:PufUt0rw0
>>485-
どうもです、住民票があるところにいけばいいのかな。

あと給与85%未満減額規定での会社都合を狙っているのですが、
会社命令の休業が含まれていても大丈夫ですか?
489473=480:2009/08/07(金) 16:39:14 ID:kpNBmjh40
>>478、481-483
さっき、社長に電話して早急に離職票を送って貰う様伝えました。
とりあえず1週間程待って、それでも来なければハロワに行って請求して貰います。

解雇通告は口頭だったので、離職票が「会社都合(解雇)」で送られて来るかが微妙ですが、
もし「自己都合」で送られてきたら、異議を申し立てたいと思います。
(解雇通告書みたいな書類が無くても大丈夫なものなのでしょうか?)


解雇予告手当は証拠不十分なので請求できるか微妙ですが、労基署に相談してみたいと思います。
(先月出勤4日間分の給与も支払われていないですし。)

今後、履歴書の職歴欄は「会社都合」で通す事にします。
1枚書き上げたものが無駄になってしまいますがw

本当にありがとうございました。
490名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 18:37:34 ID:PaP1xPACO
失業保険を給付されてる人

遊んでるやつしか見た事ない
仕事ないない
自分がやれる仕事がないとか言って
認定もらうためにパソコン検索一分程度
給付されたら遊びまくり

認定ってそんなにゆるいもん?
そんなやつでも半年以上働かないで金もらえるとか…

491名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 18:48:24 ID:NTByZpYhO
失業給付で遊んで暮らせりゃ苦労せん
働いてた頃の六割程度の収入で保険や
年金払ってんだし
492名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 18:55:04 ID:PaP1xPACO
実家暮らしで年金だの保険は親が払ってるようだ

それよか認定ってのはそんなに厳しくないものか?
493名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 19:05:03 ID:E+qMSU/q0
保険払ってたからもらえるんだよ
てか検索だけだと認定されないよ
条件は応募したりハロワに人に相談したりだと思うけど。

知り合いの人は実家暮らしで親にすねかじってメシウマしてんだろう
そんなことやっている間に無職期間が開いて、再就職が困難になってくる。
494名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 20:23:04 ID:9a/dwJX30
>>490
おまえのまわりには
そんな痛いやつしか おらんのだろう
育ちが ずいぶん悪そうだなあ
495名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 20:32:27 ID:KE9e79qA0
失業給付が切れても、職業訓練で12万x6ヶ月
ウマー!
496名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 20:36:23 ID:fmp6Hn4M0
ウマくねぇよ。

職業訓練校出たら就職できるわけじゃないだろ。
497名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 21:48:35 ID:EyVOPmCi0
傷病手当金+失業保険90日(自己都合)→身体障害者の申請をして300日
就職困難者は給付制限もなしで (゚д゚)ウマー
498名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 22:47:02 ID:G345o2Er0
>>495,497
だからウマくないって。
1年近く職歴のない人間は書類で撥ねられる率が高くなる。
職業訓練校に行くと関係のない業界からは「何故そちらの道に進まないのですか」と言われて
やっぱりお祈り。
傷病を理由にすればお祈りだし、傷病を隠しても病気を疑われてやっぱりお祈り。
499名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 22:55:19 ID:EyVOPmCi0
>>498
1年以内でも書類審査に通らないから (゚д゚)ウマー
500名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 23:14:40 ID:wUAildvu0
>>490
>自分がやれる仕事がないとか言って
最近やっと製造業求人も出てきたが、英語の出来る方って何なのさw
応募すらできねぇよ

>>498
今のご時世、不景気で解雇されたのにスムーズに空白期間なく再就職できると思ってる面接担当者がいるのか?
失業給付受けながら何十社も断られ続けて空白期間が長くなる事くらい承知の上だろと
501名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 00:03:19 ID:1P/7dJJ00
>今のご時世、不景気で解雇されたのにスムーズに空白期間なく再就職できると思ってる面接担当者がいるのか?
その辺は百も承知だと思う。
しかし、応募者が多すぎるから、
何か難点を探して落とさねばならない。
無職期間が長いと落としやすいんじゃないかな。
502名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 03:22:24 ID:OQBNeergO
結局面接する人とか書類選考する人次第だよ

3ヶ月無職でも撥ねる人もいれば一年無職でもこだわらない人もいる
503名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 08:49:24 ID:MJKxVgXd0
>>489
>解雇通告書みたいな書類が無くても大丈夫なものなのでしょうか?

あなたが退職願を出してない限り大丈夫。解雇通告書を出すのは向こうの義務。

>解雇予告手当は証拠不十分

4日の無断欠席で即日解雇されたという事実だけで、余裕で証拠十分だろう。
正直に労基で「人間関係でもめて〜」と起こった事実を話せばいい。
504名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 08:54:36 ID:GZJrV3shP
懲戒解雇扱いになると思うよ
どんなに争っても、多分今までの仕事のミスを理由に懲戒解雇
505名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 09:49:25 ID:L6A2D8md0
懲戒解雇レベルの奴が必死に会社都合をぶん取ろうとしてるようだが
懲戒解雇には給付制限があるから(笑)
506名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 10:45:20 ID:MJKxVgXd0
>>504
>>505

まず、懲戒解雇するには、重大な犯罪行為を犯したか、
職場内で賭場を開帳したとか重大な風紀紊乱行為があったとか、
雇い入れの採用条件となるような重大な経歴詐称、
無断欠席なら2週間以上、加えて会社が出勤の督促をしたという事実がないとできない

という一応の法律上の基準があります
これに匹敵するような解雇事由は、会社側は作りようがないと思います

さらに、それを労基署に訴えて出て、「解雇予告除外認定」を受けないと、
たとえ本当に懲戒解雇であったとしても、解雇予告手当の支払いを逃れることはできない
会社が除外認定を得るのはまず不可能だから、まず解雇予告手当の支払は逃れ得ない

ここから類推して、雇保法だけ、離職票だけの懲戒解雇なんてものが通用するとも思えない
離職票の「懲戒解雇」に○を付けて、それがそのまま通用するとも思えない
ゆえに給付制限がかかるという根拠は存在しないと思います
507名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 11:12:37 ID:E18x0kPe0
>>505
2chに多いクズ人間の発想

>>506
2chには数少ない,役に立つ人
508名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 11:21:09 ID:0iKkmsVF0
懲戒解雇に法基準は無いので、過去の判例に従って解釈される

(会社の信用の毀損と解雇)
「会社の社会的評価に重大な悪影響を与えるような従業員の行為については、それが職務遂行と直接関係のない私生活上で行われたものであっても、これに対して会社の規制を及ぼしうることは当然認めなければならない。」(S49.3.15最高裁「日本鋼管事件」)
(労働者の責に帰すべき事由と解雇)
「原則として2週間以上正当な理由なく無断欠勤し、出勤の督促に応じない場合」
「出勤不良又は出欠常ならず、数回に亘って注意を受けても改めない場合」
(S23.11.11基発1637号、S31.3.1発111号)
(多数回に及ぶ遅刻と解雇)
「回数にして60回、累計時間にして6630分(110時間30分)に及ぶ遅刻」(S61.11.28東京高裁「日産自動車事件」)
(経歴詐称と解雇)
「経歴詐称の詐術を用いて雇入れられたこと自体を制裁の対象とするに妨げなきもの。」(S25.8.31東京地裁「大和毛織事件」)
(不信義性と解雇)
「資料の一つである前歴を秘匿してその価値判断を誤らしめたという不信義性が懲戒事由とされる。」(S。30.7.19東京地裁「東京出版販売事件」)
(学歴詐称と解雇)
「2回にわたり懲役刑を受けたことを及び雇入れられる際に学歴を偽ったことが被上告会社就業規則所定の懲戒解雇事由に該当する。」(H3.9.19最高裁「炭研精工事件})
509名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 11:22:04 ID:0iKkmsVF0
(業務上の虚偽報告)
「警告を熟知していたにもかかわらず、あえてこれを無視し、前記不正打刻に及んだものであって、
このような事実関係のもとにおいてはこの不正打刻がふとしたはずみの偶発的なものという認定は極めて合理性に乏しく、
原告の懲戒解雇は有効である。」(S42.3.2最高裁「八戸鋼業事件」
(二重就職禁止義務違反と解雇)
「無断で二重就職したことは、それ自体が企業秩序を阻害する行為であり、
債務者に対する雇用契約上の信用関係を破壊する行為と評価されうる。」(S57.11.19東京地裁「小川建設事件」)
(二重就職禁止義務違反の例外と解雇)
「休職期間中近くの守田織物工場の主人の守田某に手伝いを頼まれた(中略)もので(中略)、
企業秩序に影響せず、会社に対する労務提供に格別の支障を生ぜしめない程度のものは含まれないと解する(中略)、
したがってこれを懲戒事由とすることが出来ない。」(S40.12.16浦和地裁「平仙レース事件」)
(有罪判決を受けた者の懲戒処分と解雇)
「従業員の職場外でされた職務遂行に関係のない所為であっても、企業秩序に直接の関連を有するものもあり、
それが規制の対象となりうる。」(S49.2.28最高裁「国鉄中国支社事件」)
(酩酊による非行と解雇)
「右犯行は酔余に出たものであることが認められ、その処罰が小額の罰金刑に止まる点からみても、その罪質、
情状において比較的軽微なものであった(中略)、社会的に報道されなかった事実は争いがなく(中略)、
企業上問題となるような現実の損害を生じた事実については、疎明がない(従って、懲戒解雇は無効)(S41.2.10東京地裁「横浜ゴム平塚製作所事件」)
(職場における宗教活動と解雇)
「職場は業務遂行のための場であって政治活動その他従業員の私的活動のための場所でないから、
従業員は職場内において当然には政治活動をする権利を有するというわけのものでない(中略)、
企業秩序維持の見地から、就業規則により職場内における政治活動を禁止することは、合理的な定めとして許される。」(S52.12.13最高裁「目黒電報電話局事件」)
510名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 11:32:39 ID:JHsI/T2SP
>>507
懲戒解雇で給付制限食らったゴミ晒しage
511名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 12:35:39 ID:tOkK9XTfO
いくら不況でも1年無職だと本人のやる気のなさと病気を疑う
職業訓練は基本的に中卒とバカ高卒以外は給付目的とみなす
512名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 12:41:21 ID:N8uPjV6D0
>>493
うちは検索だけでも認定されますよ
ここのスレでもかなり報告があります
まともに基準適用してたら仕事終わんないからね
そのぐらい失業者は多い
513名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 12:47:36 ID:L6A2D8md0
家業手伝い、家族の介護等で無職期間を取り繕う術も知らないバカワロス
514名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 14:28:11 ID:SxGgf7e+0
>>500
それは無能宣言だろ。
ただの言い訳にしか聞こえない。
なんでもかんでも不景気のせいにしてると、
この先もずっと他人のせいにする事になるぞ。

会社都合になった理由をもう一度考えろ。
515名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 14:52:35 ID:Q4cnxSuj0
会社ぐるみで、懲戒解雇におとし込むやり方もあるからね
俺も危ない所だった
516名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 15:00:37 ID:Q4cnxSuj0
首切り担当が、年内退職なら会社都合ですよ。有給全部消化で
来年まで居るのなら、自己都合になってしまいますよ。ってふざけた
事言ってたんで、「ハァ?何で自己都合になるの?会社から経営が危ない
んでって言ってきたんでしょ?」と、とりあえず会社都合にさせたけど
当たり前の事でしょ。会社の言いなりは駄目だすよ^^
517名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 16:30:59 ID:aa8dsyaw0
初めて質問します。

先月末に期間満了で退職し、離職票が届いたのですが
離職日以前の賃金支払い状況の所は白紙で、
離職理由は2の(3)@のC に○が入っていますが、
Oにサインして送り返しても会社都合になりますか?

事業主の事業記載には
「就業先を紹介出来ない旨の離職」と記載されています。

大丈夫でしょうか?



518名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 16:31:10 ID:ybe/jBU40
内定やっと決まったのですが、はじめバイト扱い(3ヶ月)らしいのです。
この場合ハロワでは内定扱いになるのでしょうか。
519名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 16:47:24 ID:Q4cnxSuj0
年内一杯まで失業手当ありなんですが、仕事が決まり仮採用になって
一ヶ月位で、そこを辞めてしまったら、もう失業手当は貰えないいでしょうか?
520名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 16:52:32 ID:tOkK9XTfO
>>513
家族の介護はその家族が具合が悪くなったらまた辞めるのかと思われる
家業手伝いは半分くらい嘘を疑って面接で質問責め
退職理由には使えるけど無職の理由にはリスクそこそこ高い
521名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 16:58:08 ID:JHsI/T2SP
>>520
面接時にモニョる奴が悪い。
堂々と言ってのける度胸がなきゃ世渡り出来ない。
522名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 17:10:04 ID:MJKxVgXd0
>>517
会社都合にはならないが、特定理由離職者になるので、結果的に会社都合と条件は同じ
そのまま送り返しても問題ない。ただ、賃金部分が白紙というのは気になる

>>518
会社がその期間に雇用保険に加入してくれるなら正社員扱い
加入してくれないのならバイト扱い
ご祝儀(再就職手当)との絡みもあるから注意が必要だ

>>519
復活受給できる
523名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 17:26:18 ID:Q4cnxSuj0
復活受給?は手続きなしで、辞めた当日にでも
ハローに行けばいいのかな?
524名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 17:38:59 ID:aa8dsyaw0
>>522さん
ありがとうございます。


実は退職日の月は丸々休んでいたので、その関係で記載されていないのでしょうか?
ちなみに、退職日に出勤できるかどうか皆に迷惑かけてとか興奮して喚かれて、
不調で疲れてしまっていたので無言になってしまいました。
以前の会社と先月退職した会社の健康保険が違っていて、
傷病手当も1年以上でないと手続き出来ないと記載があったので無収入状態です。

それから、先月退職した会社が6ヶ月に満たない場合は、
その前に務めていた会社に離職票を請求すればいいですか?

追加質問ですが宜しく御願いします。
525名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 17:47:33 ID:VHbV1gD4O
質問です。初回認定日は、
まず総合受付で初回認定日だという旨を伝えた所その場で申告書等を提出
→受付の職員が申告書・資格証を軽くチェックした後、返されて認定の窓口へ促される
→BOXに入れて、認定され(名前を呼ばれ)るまで別室で待つ って流れだったんだけど、
2回目以降も総合受付で一度申告書等を提示してから認定窓口のBOXへ提出するもの?
それとも着いたら受付には寄らず認定窓口へ直行してBOXに入れて待つもの?

認定時間後に用事があって出来るだけ早く終わらせたいから
総合受付で並ぶのが余計な行動なら避けたいんで教えてください
526名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 18:12:46 ID:45nwxVcw0
>>524
正確には答えられる自信がないので、
職安で聞くのが良いと思いますが、

前職の会社の離職票だと、支給期限は前職退職から1年間になりますよ。

前職から今回の職場までの非保険期間が1年未満なら
保険期間は通算されますが、1年以上空いていると
無効になりますので、その場合、受給資格はありませんよ。
527名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 18:26:55 ID:D8JUG9WJO
延長給付の場合でも受給復活なるの?
528名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 18:38:26 ID:RUpvnxjVO
>>525
ハロワ建物の構造・作業の進め方と、
都道府県市町村によってばらばらな
ので、ハロワに確認するのが一番早
くて確実
529名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 19:14:01 ID:36jiK2Ye0
>>525
最初の説明会(受給資格者証を受け取った時)で、どんな説明を受けましたか。
528さんの言う通りで、自治体によって差異が大きいなら、ご自身管轄の
ハロワに問合せるしかありません。週明けにでも電話で問合せれば良いです。

自分の場合は、認定日に関しては、事前に全て記入した申告書を持参し、
認定日用の受け入れ箱に資格者証と一緒に投入して、呼ばれるのを待つ、と
言う段取りでした。
問題無ければ、金額等が記載された資格者証と、次回認定日用の申告書用紙をもらい、
問題あれば、先に窓口に呼ばれて必要な確認/修正作業を行う、と言うものでした。
総合受付は、離職票を持参して雇用保険の手続きを行った時以外は、
寄ったことがありません。
530名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 20:56:14 ID:yvpb8uT+0
>>526
ありがとうございます。
週明けに連絡入れてみます。
531名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 23:13:58 ID:0tJs1XzaO
被保険者番号が違うんですけど、働いた期間トータルで失業保険頂けるんでしょうか?
532名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 23:50:20 ID:vgP8Hk+S0
はい
533名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 00:31:07 ID:b5IsI2Ur0
>>511
職業訓練は異業種への転職目的もあるんだが

>>514
他人のせいにした事はない。
仕事が見つからないから自分で稼いでやると思って、自営業に転身した事もある
雇われる事しか頭に無い訳ではない。

会社都合になった理由は明らかに不景気による製造業の不振です。
受注が減って段階的に解雇されていったからね。

>>520
家業が実際にあれば問題なしって事だな
親父が農業と建設業とその他諸々やってるから使えそうだ
534名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 06:25:54 ID:2YfS2e920
>>523
「受給資格者のしおり」の36頁「4.受給中に就職して受給期間内に再び離職したときは」によれば、
「就職前の受給資格者証と離職票(または再離職証明書)が必要」とあります。
まずは辞めた証明を揃えることが必要です。
535名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 06:34:12 ID:2YfS2e920
>>531
ググってみたら、2つを1つに併合する手続きが必要らしいです。
536名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 11:37:15 ID:OEnr0+VZ0
>>534
試用期間中で正社員でもないのに、離職票出してもらえるんでしょうか?
537名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 12:24:00 ID:LH9JgO1i0
>>536
もし試用期間中でも雇用保険に加入しているなら、
15日(土日等休日を含めて)以上働くと被保険者期間に参入されるため、
会社は離職票(1と2)を出すよう協力してください、ということになっています
これが将来、受給の鍵となる場合もあるので、無理にでも出してもらいたいところです

試用期間中でも雇用保険に加入していて、労働が15日以下の場合は、
被保険者期間とならないため、離職票をもらっても意味がないので、
離職票は出さず、資格喪失確認通知書(離職票1と同じ)だけ出してもらえばいいと思います

試用期間中で雇用保険に加入してもらってない場合は、
本当は、それは違法だから明確な対処法はないのですが、
復活受給でなくて、受給期間中に短期のバイトが終了したのと同じ扱いに
準じることになるなるかと思います

雇用保険法では「雇用保険に加入=正式な就職」を意味するので、手続が複雑になります
538名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 12:45:38 ID:i9VbQkj7P
いまは月11日以上でOKでしょう?
539名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 12:59:05 ID:OEnr0+VZ0
>537
くわしく有難うございます。実は2社で来週末面接の結果待ち中
なんですが、その他の一社から月曜から来て欲しいといわれたのですが、
月曜を断ると、仮採用されなそうなので
仕事内容や人間を見てこようと思っています。
540名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 13:34:39 ID:LH9JgO1i0
>>538
離職日から遡って延べの日が15日以上かつ、賃金支払期間が11日以上ある日を
被保険者期間の2分の1ヵ月として取り扱い、これが被保険者期間の最小単位となります
従って、単純に延べ日数が11日以上ではOKとなりません

説明不足ですみません
541名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 13:43:46 ID:i9VbQkj7P
ん?

その15日って会社に所属した期間のこと?
542名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 14:13:09 ID:rWV7uIzJ0
延長も終わり、支給停止。

練炭ほしいゆ。
543名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 14:52:10 ID:EEkmPWpB0
>>542
29才で生保もらっているやついるから、おまいも貰え。
544名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 15:24:26 ID:rWV7uIzJ0
生活保護か。いいな。ダメ人間だからちょうど良いや。
鬱の診断書があるから、生活保護しんせい出来るかな?
545名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 15:29:07 ID:LH9JgO1i0
>>541
雇用保険法第14条に記されている、ただし書きにある
「当該被保険者となつた日からその日後における最初の喪失応当日の前日までの期間の日数」

これが、「15日以上であり、かつ、当該期間内における賃金の支払の基礎となつた日数が
11日以上であるときは、当該期間を2分の1箇月の被保険者期間として計算する。」と続きます

また、A社を退職した後、B社に努めた場合で、
B社に15日以上在籍の場合、B社の離職理由により資格決定がなされます
546名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 02:10:30 ID:Zcpz2i1R0
質問願います。
自己都合で退職、三ヶ月の待機が終わり8月11日認定日です。
給付制限5月9日〜8月8日です。
最初の振込み額は何日分になるのでしょうか?
547名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 02:26:34 ID:8r+Y+Ycb0
質問願ってどうする。
ハロワで聞けよ。
548名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 03:17:10 ID:QLb572Xk0
用紙貰ってるだろうが。
説明会も行ってるだろうが。
きちんと嫁。

その位自分で認識できないとはどういう事だ。
甘ったれるな。
549名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 05:18:35 ID:S81hLsF/0
質問です。
ハロワの紹介で就職して約1年半。
職場の先輩のパワハラに頭にきて、不満をぶちまけた作業日報を会社に送った翌日、
呼び出されて話し合いした結果、即日自己都合退職させられました。
辞めたかった部分もあるので、怒りに任せて退職願書いてしまった。
離職票にも自己都合と書いてしまった。
自分はトライアル雇用なんですが、ハロワの求人票と実際の賃金に食い違いがあります。
求人票:トライアル時17万 採用後30万
実際  :トライアル時15万 採用後17万
この条件の相違は
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
に該当しますかね?
ハロワでゴネても無駄ですかね・・・ちなみに雇用契約書は無しです。
おまけに最終給与未払い、催促したら支払われたものの最低賃金割れ・・・散々です。
550名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 06:15:41 ID:lLmEl8kX0
>>548
説明会で眠りこけてたり、足組んで偉そうに説明とは一切関係ない買い物メモしてるバカは
たくさん居る。隣のババアがそうだった。
551名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 08:17:42 ID:t9QStCqFO
>>549
トライアル期間はいつ終了?
552名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 10:09:45 ID:9L6HraN10
>>549
求人票はあくまで広告。広告と実際の条件がかけ離れていると争う余地はあるけど
「549の能力に見合った給料額にした」とかいくらでも言い逃れはできる。
また、与えられた労働条件について一定期間そのまま受け入れていると暗黙のうちに
了承していたとみなさる。大体半年程度かな。
最低賃金以下の件を労基にチクるくらいじゃないか?
553名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 10:42:57 ID:TrrYIsYpP
>ちなみに雇用契約書は無し

バイトでさえ雇用契約書を交わすのに、そんな会社に勤めた方がバカ
554名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 11:49:04 ID:7/z3R7jE0
10時から認定受付だったのに2度寝したら、こんな時間になってもうたw
しかも雨だし・・・・。    くそっ何て時代だ!!
555名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 12:01:02 ID:jpD4yjb60
いやお前が悪いだろw
556名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 12:16:36 ID:GTxU4vdh0
おいのりされちまった
557名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 13:37:31 ID:lKBOxr/E0
>>554
お前面白いな
558名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 13:56:07 ID:7/z3R7jE0
とりあえず職安行ってくるわ
559名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 14:50:55 ID:lLmEl8kX0
だらしない奴
いかにも給付乞食だな
560名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 16:19:40 ID:7/z3R7jE0
スマヌのぉ・・・でもあと五ヶ月居れれば、90→180日だったのだ。
そこらへんで勘弁してくれんかの。  
561名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 21:02:38 ID:5/J+E94nO
会社が倒産したときって職安から低利率の支援金融資受けれるの?
562名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 22:53:35 ID:2d81ySkM0
毎月161200円を失業給付を受けています。
来月まで受給できますが
今回初めてアルバイトをして、日給一万貰ったのですが、
給付額はいくら引かれるのでしょうか?満額のまま貰えるのでしょうか?
それとも、アルバイト代一万+151200となるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
563名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 23:01:38 ID:9/B/uHrtO
このスレの皆さんは年金どうしてる?
免除か猶予申請してる?
564名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 23:25:38 ID:jpD4yjb60
免除申請した。
再就職できたらその分払う。
565名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 23:26:05 ID:9L6HraN10
>>563
今期分全て前納した。住民税は前納しても安くならないからしない。
つーか、そのくらいの金を用意せず辞める方が間違ってる。
突然の失業、入院に備えて貯金くらいしていて当然。
貯金できないのは収入に見合った生活をしていないから。
身の丈に合った暮らしをしろや。
566名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 00:21:24 ID:kKGwAlBKP
そういう大口叩く奴に限って給付延長狙って
採用されるわけが無いようなところへ履歴書を送ってインチキ実績作るのにひっしなんだよな。
567名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 02:00:46 ID:0uyvit/b0
最初から目を通したのですが、類似するものが見あたらなかったので、相談させて下さい。

採用時の条件と大幅に異なるため、昨月退職で、離職票には「自己都合」と記載、ただし、同意はなし。
ハローワークで異議を申し立てたところ、特定受給資格者の可能性があるとのことで、条件の差異を
証明する書類を説明会で提出するよう指示を受けました。説明会は明日水曜日。初回認定日は24日。

先週、紹介会社経由で面接を受け、昨日の月曜日に最終面接があり、ほぼ採用確定との話を受け、
来週早々には正式に書類で内定が得られる予定です。

特定受給資格者として認定され、給付制限がないという前提で:
1) 認定日前の内定でも給付は受けられるのか?
2) 受給できるとして、勤務開始が初回認定日の24日になりそうで、この場合、どうすればいいのか?
3) また、このケースでは「再就職手当」の対象となるのか?

もちろん、明日水曜日の説明会当日に職員の方に確認すればすむことと思いますが、できれば、
事前に知識を持っておきたいと考え、質問させていただきました。
568名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 03:51:02 ID:rPhG6dab0
求人票で選考方法が面接・書類選考となっていて
事前に履歴書送付して下さいと書いてある場合は、
窓口での応募時に履歴書を持参してないと話が進まないんですか?
それとも紹介状を貰って自分で送付するんでしょうか?
569名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 08:42:38 ID:AFZLW+de0
>>568
職安で紹介状を発行してもらってから、
履歴書と紹介状を自身で送付するのが普通です。
窓口でそういう案内がされると思います。
570名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 08:47:56 ID:00JPpcKGO
わかる方いましたら教えて下さい。
7月初旬より新しい会社に入社。
試用期間が3ヶ月。
恥ずかしながら、今月で解雇。
新しい会社の雇用保険は加入してます。
勤める前の失業保険残日数は180日残ってました。
再就職手当ての申請書を7月中頃ハローワークに提出済。

以上のような場合、
失業保険は勤める前の180日が丸々有効になるのですか?
再就職手当てはもらえないですか?
よろしくお願いします。
571名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 09:17:24 ID:D0kxPCdX0
>>567
1、うけられる
2、就業日の前日にハロワに行ってその旨伝えて指示を仰ぐ
3、なる

>>570
再就職手当をもらわない場合、前の給付期間と金額がそのまま継続になる。
前職の離職から1年以内に180日全てを貰いきる必要があるけど。
再就職手当をもらうともらった金額が控除されて支給される。

再就職手当は君と会社が今月解雇について何も言わなければもらえる可能性はある。
自分はハロワに連絡して再就職手当の手続きを止めた方がいいいと思うけどね。
572名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 09:33:00 ID:WM57vhHy0
認定日が日曜だったらどうしたらいいんでしょうか?
573名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 09:45:30 ID:00JPpcKGO
>>571
ご丁寧にありがとうございました。
再就職手当は止めてもらうようにします。
574名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 10:13:53 ID:25rqlmkd0
>>571
雇用保険に加入したらリセットされると思っていたんだが
俺の思い違いか?

>>572
認定日が日曜日は有り得ない
575567:2009/08/11(火) 10:20:00 ID:0uyvit/b0
>>571
ありがとうございました。
就職が決まりそうとはいえ、無給の状況ですので、明日、詳細を聞けばいいものを
先走って、ここでおたずねした次第です。
いずれにしても、給付制限がなくなるかどうかにもよりますので、明日、その点を
きちんとしてこようと思います。
576名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 10:25:35 ID:D0kxPCdX0
>>572
多分571の前段を受けての質問だと思うので回答。
1、直前の金曜日に行く
2、直後の月曜日以降に行く
金をもらうには必ず一回は出頭義務があるから。あとは書類を郵送でOKなんだけどね。

>>574
前職離職から1年以内でかつ現職が雇用保険を貰えるほどの期間でない場合は
引き続き前職の雇用保険の枠内で貰える…はず…。
577名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 11:40:51 ID:1x+JPtvI0
>>566
ルール上何の問題もねえんだから関係ねーだろバカ。
嫌ならハロワに言えよw
578名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 14:10:35 ID:/k8mMVao0
>>574さん>>576さん
ありがとうございます。
すみません、冷静に確認しましたら単純に日にち見間違えてました・・・。
何度も認定日確認したのですがおかしいな。
ストレスで頭おかしくなったのかな・・・。
579562:2009/08/11(火) 14:16:33 ID:5SNauFCq0
とりあえず日給一万で、今週だけでも5万に
なって、毎週通うと給付額を超えてしまい
失業給付は受けれなくのるのでしょうか?
580名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 14:37:51 ID:iiCWmdNfO
バトルボーナス延長
581名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 15:47:18 ID:eSHuofAk0
ちょっと質問ですが・・・

ネットで求人広告を見て
電話で面接の申し込みをした。
担当者が外出中ということで「名前、住所、年齢、連絡先」を伝えた
後ほど、担当者から電話があり「求人はもう締め切った」と言われた。

これって活動になりますか?
あと、これで延長GETできますか?
582名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 15:50:10 ID:/8846NdP0
>>581
証明できないので活動になりません
583名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 15:50:47 ID:HPliwnjl0
ハロワで紹介状もらう→履歴書応募って
活動実績にすると一回?二回?
584名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 15:59:42 ID:/8846NdP0
>>583
一回
585名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 16:48:42 ID:jnb6g/mG0
>>583
2回でいいんじゃね?
586名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 17:08:02 ID:bNwsVv+E0
離職コード2B、候スタンプ有りの28歳です。

リクナビで応募実績2回、どちらもお祈りメールがきました。
神奈川県なんですが、延長対象になりますか?
587名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 17:14:11 ID:bNwsVv+E0
離職コード2B(22)です
588名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 18:09:59 ID:fLV2c/CaO
派遣切り等にあった場合や会社が倒産した場合にハローワークが低金利で支援金を貸しつけてくれる制度が有ることをしったのですが寮に入ってないと駄目なんですか?
またハローワークに限らず会社が倒産した場合や派遣切りにあった場合に雇用保険以外に支援金を受けれる制度等を教えていただけませんか?
589581:2009/08/11(火) 18:35:30 ID:eSHuofAk0
>>582
ありがとうございました。
やっぱダメですよね・・・
ん〜参ったなぁ・・・
590名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 19:00:39 ID:kKGwAlBKP
その程度で参るって事は真面目に求職活動して無い証拠
591名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 19:01:02 ID:/8846NdP0
>>588
ハロワに聞け
592名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 19:02:12 ID:OeIXKHS50
>>577
マイルールバカ晒しage
すぐにでも職に就ける、就く気がある状態が失業状態。
説明会のビデオを見ても理解できないバカ。
593名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 19:03:17 ID:CluOj63X0
世の中は、小学校で教わる道徳どおりに動いてないんだよ
594名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 19:13:01 ID:kKGwAlBKP
グレーゾーンをこそこそ恥ずかしそうにやらず、当たり前と開き直ってやる奴はいずれ犯罪者になる。
595名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 19:31:01 ID:Lstulll5O
離職表がまだきません

先月31日で派遣の雇い止めで退職。
3日に会社からもらった雇用保険関連の書類に名前、捺印し送付(ホントは在職中にかけるものだったようです)それを会社がハロワに持ってって離職表を出すそうなのですが、
「最後の給料が確定しないと出せないので、発行に14日ほどかかる」とその用紙にありました。
給料は末締め翌月15日払いです

こういうものだと思ってたのですが、いろいろネットで見てると通常離職表発行の手続きは退職後10日以内に会社がするはずとみました。

さっき会社に問い合わせると、担当者が帰宅してたので明日また電話しますが、
督促する事はできるのでしょうか。

給料日が15でも計算はすぐ出来るはずですよね。
596名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 20:02:47 ID:Bkqwr3kY0
>>595
労働基準法(23条)で、退職者が請求した場合は退職後7日以内に
賃金等の労働者の権利に属する金品をを返還しなければならない
と決まっている

「発行に14日ほどかかるだァ? 舐めんな!
俺の分だけ別個に計算して7日以内に給料払え。離職票作成しろ!」

と、本来、あなたが請求しなければならなかった
一方、請求しなかった場合は、通常の賃金支払日に支払われるのも問題はない

まあ、できればあと1週間くらい待ってあげて欲しいと思うが・・・

ちなみに、あなたの場合、末締めで月末退社なので、
最後の賃金が確定しないと離職票が作成できないのは事実
597名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 21:41:34 ID:1x+JPtvI0
>>592
>>594
60日違ったらどんだけの金額違うのかわかってんのかよ?
てめえがそのカネくれんのかよ!?
598名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 22:09:09 ID:5SNauFCq0
最後の給料が確定しなくても
離職票はくれるよ
自分は最後の月だけ未計算で貰った
599名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 22:19:27 ID:D0kxPCdX0
>>595
>598の言う通り。最終給料が未定でも暫定的に離職手続きはできる。
改めて最終給料の報告をするという二度手間があるだけ。
600名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 22:27:15 ID:ff/PaJ1m0
すごい 殺伐としてる
>>582>>594>>597
リアルに出会ったら なぐり合いになるなあ

失業者じゃない者から 見たら
なんとも みじめな境遇の人達だと 一括りに見える
負けずに がんばって 這い上がってきてね
601名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 22:38:24 ID:aBw6ayrb0
止めろ。
失業者じゃない人間が言っても荒れるだけだ。

一旦失業したら、日本の色々な社会システムの矛盾が本当に見えるよ。
いい意味でも悪い意味でも価値観変わる。

例えば働いている内は安堵感から税金高いな〜って思うだけだけど、
失業すると何でこんなに税金かかるねん・・と、
自ら調べてゆく内に色々な生きた知識が着く。

ぶっちゃけ一回失業した奴とかが、
議員になった方がよっぽど良いやり方思いつくかと。
602名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:20:37 ID:5SNauFCq0
自分も離職票が10日過ぎても、来ないんで何度も会社に催促の電話したけど
チンタラしてて、ラチがあかず、離職票持たずにハローワークで
仮登録だけしてもらい、待機期間中に会社から離職票が届き
無事認定日に離職票提出できて認定された。
でも、おばちゃんパワーはもっと凄いよ
ハローワーク職員とおばちゃんの
後ろでやり取り見てたら、まだおばちゃんは失業の一週間前なのに、ハロー
ワークで先に仮登録しようとしていた。。。
603名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:35:49 ID:1x+JPtvI0
>>600
てめえだって明日どうなってるかわかんねえだろうがボケ!
604名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:59:24 ID:4BKYsmXz0
失業保険の受給が10月中ごろから始まるのですが
前職でバイトとして雇われている場合(ほぼ週20時間以上)
先に手続き(?)しないと雇用保険は受給できない、もしくは減額されるのでしょうか?
605名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:59:51 ID:EFxM7eJm0
こんなんになりたくねえから会社止めんとこ
606名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 00:12:32 ID:IBqo+Ulm0
そうですね

じゃぁ見なきゃいいのに
607名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 00:16:31 ID:DxgYQhOp0
失業者じゃない振りしてこのスレに書き込んでるのは失業給付も受けられない位短期間しか働いたことが無いか
真性職歴無しニートじゃないの?
失業と無縁なのにこのスレを見てわざわざ書き込んで墓穴を掘ってる(笑)
608名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 01:05:40 ID:aWTWD3/mO
今働いている店(支社、支店)が、会社の業績不振で撤退→他県への異動と言われる→他県は無理、退社します
これだとやっぱり自己都合ですか?
609名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 01:58:55 ID:DxgYQhOp0
社則による
610595:2009/08/12(水) 02:03:54 ID:6WOzS6vX0
>>596
>>598
>>599
ありがとうございます。
給料の末計算も含めて明日速攻手続きしてもらうよう依頼します。
今日電話に出た人は「来週になると思います」とか言ってて心配です。
お盆とかあるし・・・どうなるんだろ。
今の状態はつまるところまったくの純粋な無職状態ということなんですよね?給付日数にもカウントされない。
最初は15日以降だと思い込んでたから仕方ないと思って納得させてましたが・・・
611名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 02:10:51 ID:KjVbkQXk0
>>581
ハロワ経由以外の応募として実績になる
申告書に書く欄があるだろ
証明にしても企業名や連絡先は書くから、ハロワが問い合わせて確認する事は出来るが、
実際は多すぎて全部に問い合わせてる訳ではない

>>583
ハロワで紹介状もらうのは職業相談としてハンコ押して貰えるんじゃなかったか
その上で応募すれば二回という事になるかな

裁量は職安によって違うから他の職安の例を聞いても適切じゃないと思うよ
612名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 06:45:45 ID:brp5PeQU0
>>605
で、あなたと2ちゃんねるの関係は
シャブとシャブ中の関係と同じってのは
事実なんですねw

613名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 07:55:19 ID:8mwLb1zD0
>>608
Hに該当するので会社都合

=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件(特定受給資格者)=======
@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)
614610:2009/08/12(水) 09:55:33 ID:9DW6/pB0O
ダメでした。手続き上早くても来週水曜日くらいになるって。
もういいや。最初から気づかなかったオレも悪いしな…1週間くらい遅れてもいいや。

アドバイスありがとうございました
615名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 10:18:28 ID:B/fbI/rV0
>>608
特定理由離職者に自宅から通勤不可能なところに事業所が移転になったというのがある。
それが引っ越しができない理由が必要なのかそれともあなたの言う条件でもOKなのかは
ちょっとワカランのでハロワで聞いてみてくれい。
ちなみに>613にあるやつと君のケースは違うと思うよ。原文よんでくれ。
616名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 14:47:34 ID:WnDvZ6qO0
応募するだけでも延長にならないのかな
会社がお盆休みで面接先延ばしになるのはどうしようもない・・・
617名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 15:44:01 ID:HobpZFaW0
>>614
つうかなんでそんなにあせってるの?
618名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 18:03:29 ID:mwmhlyosO
しおりに書いてなかったので教えてください。

フロムエーで一件、リクナビで応募三件程したんですが今月は面接すらたどり着けません…確実に応募しても面接できなかったら実績になりませんか?
だとしたら来週認定日なんでマジで困ってしまいます…

619名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 19:38:43 ID:Mo1CDyBm0
>>618さん
大丈夫です
毎回提出する就職活動報告の用紙に
応募した事業所/職種/日にち/電話番号/結果
を記入すればいいです
面接に至らずとも 就職活動の実績になってますよ
620名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 20:18:50 ID:qBMMy/ZO0
でも応募もしてない所を適当に書いたら大変だよ
三倍返し
621名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 20:20:11 ID:yFXvpmJi0
ハロワの問い合わせに応募先がそんなのシラネと言われたらその時点で就職活動実績にならないんだが
622名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 20:22:36 ID:qBMMy/ZO0
ハローワークから勿論応募したか
確認のため、電話番号も書くんだし
623名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 21:47:23 ID:KDML0V+2O
会社都合の退職の場合雇用保険の給付日数どれくらいでしょうか? 給料とか遅れたりして最終的に事業縮小で解雇になったのですが。
624名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 21:50:37 ID:i6Mn3t7N0
>>623
個々の年齢などによって大きく違うので、テンプレ読んで考えて
625名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 23:53:58 ID:Mo1CDyBm0
>>620 >>621 >>622

  472 名前:名無しさん@引く手あまた
  投稿日:2009/08/06(木) 23:22:42 ID:05lKrATS0

就職活動の実績でハロワを通さない場合は申告制です.
調査はします.
事業所に電話問い合わせします.

ハロワ同様,面接にまでいたらない場合があります.
事業所によっては,担当者が不在で社内の者が,今回の募集は女子事務員ですから,男性の方は募集してません,と答えるのは珍しくありません.

名前まで名乗らない,記録にいたらないことがあります.
何月何日に何歳男性の方から問い合わせがありましたか?
ぐらいの確認しかできないことが多いです.

不審な場合は,ご本人に再確認します.
ご本人は,確かに電話で応募しようとしたが面接にいたらなかった,と必ずおっしゃいます.
まれに,ご本人が不正を認めたことはあります.

以上の調査をすべての方にはできません.
書類の束から1枚を抜き出して、行います.
最近は求職者が異常に多いので,なかなかチェックできません.

受給者のみなさまは,正しく申告して下さい.
とハロワで働いていた職員の方が話してました.寿退職しましたけど.
626名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 03:48:09 ID:vJGLkcws0
>>618
「受給資格者のしおり」の
 「11.求職活動実績の範囲等について」の
  「○ 求人への応募(求人者との面接、応募書類の送付、筆記試験の受験)」のうち、
「応募書類の送付」に当たるのでは。
「送付」が郵便なのか、電子メール添付なのか、リクナビのような電子データ送信なのかは問わないはず。
リクナビなら、送信に関するハードコピーを手元に置いておけば、活動の裏付けとして示せるし、
申告書に記入する時にも都合が良いと思う。
627名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 03:48:32 ID:06eu+Bov0
>>588

有りますね。そんな制度。
以前は寮に入ってて派遣切りなどにより部屋のない人にだけの貸し出しでしたけど
現在は緩和されていて寮者じゃなくても良いそうです。
ただ、審査はあるそうです。(共産党市議に聞きました)
あと、ハートフルセンターで小口融資は(10万円)は破産者でも借りられます。
ハートフルセンターでは幾つかの貸付制度がありますよ。


628名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 06:13:11 ID:2AMrQV4AO
自分の好きなようにシフト組めるバイトするとして

ガッツリ入れば週、20時間以上働けるのに
意図的に20時間以内に抑えたり、バイトさしてもらう店側に20時間以内になるように頼んだりするのはアウトなの?
629名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 08:15:45 ID:hXISIlAg0
>>628
セーーーーーーーフ
630名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 08:24:02 ID:eLNo3/kz0
検索、相談(見合わせます)で2回じゃん
応募しなくてよし
631名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 08:29:46 ID:NnFx14Z60
>>617
借金もちで生活費も来月以降は失業給付と借金でまかなう必要があるからです
632名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 09:32:06 ID:naKz1R+30
失業保険は1年加入してないともらえないんですよね?
1年分、加入しているか確認するにはどうすればいいでしょうか。
1年分確保してから辞めた方がいいですよね・・・ 今の職場で時給安い連中を大量に
新規採用し出して、高時給の自分たちが次の更新で切られる可能性が高いらしいです。
現実として、ムリなノルマを課せられ出して達成出来ないと激ヅメで周囲がどんどん辞め
だしてます・・・。
633名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 09:45:48 ID:vRuehcoyO
明日で給付金も最後
なんと、今内定の連絡来ました。

認定日は24日だが、この場合は働くのが17日からだから15日にハロワで手続きかな?

お金は認定日後の1週間と考えてOK?
約20日分だが、もらえるよね?
634名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 09:59:24 ID:vJGLkcws0
>>633
おめ!

勤務開始が週明け月曜日だから、カレンダーを見つつ、明日14日が認定日として変更されるはず。
まず、今すぐハロワに電話して、明日が認定日になることを確認しましょう。
で、今回の給付に関しては、たぶん明日14日の分までで、
土日(15と16)の2日分に関しては、申告書をもう1通作成して申告することになりますが、
たぶん、もうハロワに行く時間が取れないと思うので、ここに関しては郵送で受け付けられるはず。
このあたりの話は、ハロワの窓口でしてもらえます。
635名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 10:22:36 ID:vJGLkcws0
>>634
自己レスだが、間抜けなことを書いた。
「明日で給付金も最後 」なんだから、土日の分は関係無かった。
後半部分は無視してくれorz
636名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 10:36:10 ID:DBEmkNeR0
>>632
確認はハロワで聞けば教えてくれる(身分証が必要だったかも?)
過去2年で1年をクリアしてればいいから、前職も関係するから何とも言えない
637名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 11:07:31 ID:OzdRs8BS0
前回「次回の延長分で最後」って言われてて認定日行ったらまた延長になった
ようわからんが良かった

でもなんか制度変わったみたいだね
8月からもらえる額が減ってた
638名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 12:25:14 ID:ekn6lYgB0
ハロワに置き引き注意の張り紙があった。
給付泥棒だけでなく本物の泥棒まで出入りしてるのか。
給付窓口のあるフロアは座るどころか立っている場所すら足りない位、混んでいて疲れた。
639名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 12:33:25 ID:bynoIRHOO
>>637
どうゆうこったそれ?再延長って事か?
640名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 12:49:30 ID:boDCOCLh0

一日4時間以上のバイトだと就労とみなされ
その日の受給は無くなるんですね
641名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 13:27:07 ID:vRuehcoyO
>>634-635
ありがとー
もまいもガンガレ
応援しとる
642名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 13:34:01 ID:OzdRs8BS0
>>639
向こうのミスだったのかな
特に説明なかったよ

「さらに延長」って方がミスだったら怖いけど
643名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 16:17:57 ID:06eu+Bov0
>>642
それはきっと半端な日数が数日残ってると思うよ。
受給日数を計算してみればわかるよ。
自分の友達も全く同じケースで再延長??って頭ひねってたけど
計算したら2日分残ってたよ。
で、今回、2日分貰って終わったよ。
644名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 17:19:44 ID:VxC7xO/90
不立派ァァァァァァァァァ
645名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 18:10:30 ID:OzdRs8BS0
>>643
サンクス

なるほど、次回の認定で2日分だけ貰うのかw
まぁ貰えるだけいいってことかね
646名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 18:40:50 ID:06eu+Bov0
>>645
あなたの残日数が何日なのかはわからないから2日分とは限らないよ。
自分の「雇用保険受給資格者証」の写真の貼ってある方の「日数」を足してみて。
90日の場合は+延長60日で150日だから、もし140だったら10日分残ってるってことあよ。

647名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:09:24 ID:JYDNWdvWO
雇用保険を受給中も職安に申告すればバイト可能ですが。
雇用保険を受給中にバイトしたらその働いた日分は雇用保険を繰り上げされるとか言われたらしいのですが

雇用保険全額+バイト代きちんと受けとる事はできないんですか?

どなたか博識な方ご教授願います
648名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:14:00 ID:hXISIlAg0
>>647
職安に申告すればバイト可能です。
雇用保険支給額からバイト代相当額が減額されます。
最終的にもらう総額は変更ありません(先送りされます)
649名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:18:55 ID:boDCOCLh0
え?ハローワークからの日額が5000円だと
したら、5000円引かれるんじゃないの?
8000円稼いだとしたら、その額が引かれるの?
650名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:20:23 ID:MDg+STTj0
初回講習で説明があっただろと・・・・
651名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:21:28 ID:boDCOCLh0
引かれる金額までは教えてもらわなかったな・・・・
652名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:22:05 ID:hXISIlAg0
日額5000円でバイト5000円なら

5000−5000=0
653名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:22:58 ID:hXISIlAg0
引かれるといっても先送りだから
総額は減らない
654名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:24:48 ID:boDCOCLh0
それまでに就職決まるかもしれないよ
655名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:25:33 ID:+mH/LNrR0
7月中旬で会社を辞め10月からの仕事で内定貰ったのですが、
その間って失業給付はもらえるのでしょうか?
まだ求職の申し込みをしていない状況です。
656名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:26:27 ID:hXISIlAg0
ハロワに黙って(不申告)でバイトするのは可能です。
ばれる確率は極めて少ない

ばれるケース
*知人やバイト仲間からの密告
*バイト先にハロワ担当者が客としてくる
657名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:28:14 ID:OzdRs8BS0
>>646
残日数がC24ってなってたから、あと24日分かもしれません
詳しくありがとうございました!

何にせよ次回がラストか・・・・
一度就職経験しちゃうとバイトすんのやだなぁ
658名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:28:22 ID:hXISIlAg0
>>655
ハロワに離職票もって申し込みしましたか?
659名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:29:10 ID:boDCOCLh0
俺は多分無理
 会社から領収書貰って、住所・氏名明記して渡したから
何かしらで分かるでしょ
660名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:31:02 ID:hXISIlAg0
>>659
税務署とハロワは別組織
絶対ばれません
661名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:32:45 ID:boDCOCLh0
そうなんだ、でもその位の額で三倍返しは嫌だから
一応申告するけど^^
662名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:35:09 ID:V/5I+mVY0
>>645
というか資格者証に残り日数が書いてあるだろ
それすら見てないなんてお前全部嘘言ってるだろ
663名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:35:11 ID:boDCOCLh0
てかハローワークから日額5000円しか出てないのに
日払いで稼いだ8000円まるまる引かれるは納得いかないな?
664名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:36:06 ID:9ZMRp/BJ0
>>661
3倍返しも警告みたいなもんで、実際に徴収してるか知らない
非正規受給が、あるのは間違いない
665名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:37:32 ID:boDCOCLh0
警告な訳ないじゃんよ^^
666名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:38:17 ID:5ng3q6SWO
>>648
先送りされるの?
今週、給付制限明けの初めての認定日で聞いたら先送りはされないとか言われたよ…
ワケわからん
1日3時間のパートの仕事してるんだが
667名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:39:10 ID:6tnw8Efl0
非正規受給で摘発されるのは
昨年1年間で全国で3件のみ!!

宝くじなみの確率です
668名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:39:29 ID:j3liT44H0
そろいもそろって頭悪すぎw
だから無職なんだよw
669名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:42:11 ID:boDCOCLh0
領収書さえなければ・・・・・・・申告し
670名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:42:26 ID:V/5I+mVY0
>>657
おっとすまん
ちゃんと見たんだね
>>662は取り消す
失礼した
671名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:45:29 ID:9ZMRp/BJ0
はっきりばれれば3倍返しがあるだろうけど、
チェックしてないんじゃないかって

不正受給すると、3倍返しですよ
でも効くと思った
672名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:45:39 ID:06eu+Bov0
週20時間内のアルバイトだと日額、引かれるけど内職だとひかれないよ。
4時間以内のバイトは内職としてみられ日額は引かれないよ。確か・・・
673名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:47:34 ID:boDCOCLh0
領収書でバレバレなんだよ^^それより日当
8000円全額引かれるの??
674名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:53:29 ID:06eu+Bov0
4時間で日当8000円なんてバイト??
就職とみなされそう。
675名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:55:23 ID:JYDNWdvWO
バイトの勤務時間が
4時間以上だと引かれて
4時間以内だと引かれないんですか?
金額は関係あるんですか?
例えばキャバクラ等で時給2000円で働く場合等はどうなりますか?
雇用保険料を引かれずにバイトする際には勤務時間の制限の他に雇用保険額の何%までとかの規定はありますか?
676名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:55:56 ID:boDCOCLh0
就職で仮採用だよ。一日様子みて辞める事にしたよ
拘束8時間で、8000以上貰ったよ
677名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:01:41 ID:boDCOCLh0
結局分かる奴は居ないのかよ^^
678名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:04:37 ID:OzdRs8BS0
>>670
いや俺も最初は確認してなかったんだ
紛らわしくてすまん
679名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:10:21 ID:+mH/LNrR0
>>658

まだこれから手続きをする段階です。
680名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:11:39 ID:06eu+Bov0
金額によっては内職でも引かれます。
8000円のバイト・・・就職で雇用保険打ち切りかと・・・
詳しい方どうぞ
681名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:35:24 ID:jdIRuLWC0
そういえば第一回目の認定では20日分しか支給されてないんだけど
2回目3回目は28日分支給されても8日分貰い損ねてるよね
残り8日分はどうすれば貰えるの?
682名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:43:11 ID:NjLwffwI0
4回目の認定日に8日分支給
683名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:44:01 ID:06eu+Bov0
4回目でもらえます。
684名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:51:26 ID:jdIRuLWC0
え??
4回目というのは個別延長されないと発生しないって事かな?
3回目で一応終了なんですけどね。
685名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:54:40 ID:NjLwffwI0
90日なら普通4回だけど
686名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:55:14 ID:06eu+Bov0
延長じゃなく90日分貰えるから最初の半端日数+28+28、残りが4回目だよ。
687名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 23:02:32 ID:jdIRuLWC0
そうなんですか!知らなかった〜・・・
20+28+28=76
4回目認定で14日分支給されるんですね。
ありがとうございますわかりました。
688名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 23:03:42 ID:lr+qbV9dO
俺説明会の後に個別の質問で聞いたけど、支給日額越えて稼いだ日は先送りになるだけで支給総額は変わらんって言ってたけどな
689名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 23:05:56 ID:UxX41HMW0
・週20時間以上のバイト
・日雇労働(日雇労働被保険者に該当する場合)
------------------以上は就職とみなす。基本的にこの状態を続ける限り、給付無し

・臨時的なバイト
・1月以内で終わるバイト
・2ヵ月以内の期間を決めて終わるバイト
------------------以上は働いた日は失業保険の日額の3割を支給(就業手当)されるか、日数を先送り

・内職、または手伝い的な労働
-----(その収入−1,326円)+基本手当日額≦賃金日額×80% ・・・調整しない
-----(その収入−1,326円)+基本手当日額>賃金日額×80% ・・・賃金日額×80%となるよう減額支給
-----(その収入−1,326円)>賃金日額×80% ・・・支給せず
※賃金日額、基本手当日額ともに「雇用保険受給資格者証」に書いてある

・不動産売買、絵画取引、ネットオークション、ブクオフで本を売る
-----調整しない

が、一応のルールです。
690名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 23:15:33 ID:FQ9kpGgZ0
質問なのですが
初の認定日で写真を2枚持ってくるように、と書いてあるのですが
これって証明写真じゃないとだめですか?
691名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 23:28:17 ID:NjLwffwI0
証明写真以外に何の写真があるんだろうか…

プリクラ?スナップ写真?w
692名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 23:54:51 ID:0A3uhmRq0
履歴書にプリクラ写真を張ってくる奴がいるとかいう話は都市伝説だと思ってました。
ええ、実物を見るまでは…orz
693名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 00:27:57 ID:kNXNa47e0
書類選考でわざと落ちるにはその手があったか!
694名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 04:22:45 ID:vglx5WSt0
>>687
今さらだが、
最初の雇用給付手続きをした日の28日後(4週間後の同じ曜日)に最初の認定日、
以降28日毎に認定日がやってくる。祝日は別途調整。
最初に待機期間7日がある。以降、給付制限無しとして。
1回目の認定は28-7=21日分が普通。20日分と言うことは、祝日で繰り上がったかな。
2回目、3回目は28日分のまま。
4回目は、90-21-28-28=13日分となる。(最初20日分なら、ここは14日分。)
アルバイトによる繰り下げ(先送り)があると、数字は当然変わる。
695名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 09:03:33 ID:+qbB7X0vP
認定で行ってきたが携帯をマナーモードに出来ないバカ、腋臭か風呂に入ってない奴が居るのか臭い馬鹿がいてうざかった。
696名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 09:42:45 ID:NH+62Co3O
俺の場合、職員に汗臭いのがいたw
697名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 11:20:15 ID:MJQXfwYG0
>>692
履歴書に、自分の片腕でデジカメ構えて、ワンルームの部屋の白い壁紙バックにして
自分を撮影して、トリミングして履歴書に貼り付けてるけど、それで何個も面接通ったよ。

トリミングをうまくしないと、片腕がカメラ持ってるから持ち上がってるのが丸わかり。
それ以外は 駅前とかにあるインスタント証明写真とたいして違わない出来映え。

L版の光沢紙なんて100円ショップで売ってるし、L版一枚で6枚くらい余裕で印刷出来るから
まともなプリンター持ってる奴にはお勧め。
698名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:28:45 ID:6Vkj0rLnO
>>697
写真については自分で細工するだけの技術があれば自己撮影でもいいと思う
でも自分みたいに年齢高いと照明ないとすごく貧相に写るんだよ
だから自分は写真館でとってる
699名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:58:57 ID:cEzSIub7O
給付金はハローワークで処理後、何日後に振り込まれますか?
700名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 13:07:10 ID:MA2ArpDH0
説明会で何聞いてたんだよ。
701名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 13:18:37 ID:1dS+uT7s0
>>699みたいなあほな質問が多いからか
うちのハロワでは振込予定日がでかでか貼り出されている。
702名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 14:11:29 ID:vglx5WSt0
>>699
本スレを最初から読めば、同じ話題が出ているよ。

・認定日に受給資格者証を返却する時に、具体的な振込予定日の説明もあるし、掲示もある。
 概ね暦で7〜10日後とされている。
・実際にはもっと早い。177は自分の書き込み。
703名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 14:49:15 ID:WIOSwsQX0
認定日の一日前にハローワークから紹介受けて、次の認定日迎える前に
書類選考で面接まで行った場合は、次の求職活動として認められるのかな?
紹介された日は前回で、認定日前なんだけど?
704名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 14:51:17 ID:JxpUQ9VG0
>>703
今回の求職活動
705名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 14:56:56 ID:WIOSwsQX0
>704
 わかりました。有難う
 いくつも面接受けると申告書に書ききれなくなるけど、必ず全部
書かなきゃいけないものなんだろうか?
706名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 15:07:29 ID:JxpUQ9VG0
>>705
2つ以上書いとけばok
707名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 15:25:52 ID:/HubqZ+F0
延長の候補者なんだけど
今日、認定日で
残数が13日なんだけど
ここから、面接しても延長ってならないよね?
708名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 15:29:09 ID:vUPZeBW7P
>>707
次回(9月11日)が最終認定日だよね?
認定日の前日までに応募していれば延長になるんじゃないかなあ?
709名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 15:48:43 ID:vglx5WSt0
>>708
給付の最終日が8月26日と計算されるけど、
この日までの応募実績が必要なのでは。

>>707
面接以前にまずは応募を。
盆休み明けに1週間以上、フルに活動できるし。
710名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 16:03:31 ID:MA2ArpDH0
延長狙うより就職しろよ乞食
711名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 16:04:10 ID:3AQbLVpQO
延長になったけど受給には二回相談しないといけないみたい。今更相談することなんてないよ(-.-;)
みんなどんな相談してる?
ハロワは介護か薬剤師ばっかで受けたいとこがない。
712707:2009/08/14(金) 16:16:19 ID:/HubqZ+F0
>>708
>>709
ありがとうございます。

雇用保険受給資格者証には
残日数13日って書いてあるので
その間に、応募成り面接すれば良いのかな?
来週、応募してみようと思います。



713名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 16:21:03 ID:+qbB7X0vP
就職の為に応募ではなく延長狙いで応募ってところが乞食根性丸出し
714名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 16:36:03 ID:TUxL1Aqu0
>>713
延長できない人か?
がんばれ
715名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 16:37:20 ID:k+hQj6kI0
>>711
介護の求人票について条件を問い合わせてもらうとか
昇給はあるかとか、実質労働時間は何時間とか
716名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 16:47:59 ID:+qbB7X0vP
>>714
延長できる、つまり会社から要らん人間と切られたことを認めるんですねわかります
717名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 17:09:46 ID:/HubqZ+F0
>>716
なんか文がおかしいと思うのは俺だけか?
718名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 17:18:45 ID:MA2ArpDH0
>>717
要らないから切られた張本人だからそう思えるんじゃね
719名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 18:01:10 ID:NH+62Co3O
>>717
716は、かの有名な数字コテの人だからしょうがないよ
720名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 18:05:55 ID:MA2ArpDH0
延長乞食うぜえ
次はナマポかよ
721名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 19:24:09 ID:1qS1ABWt0
別スレに実家に住んでるけど貯金無いから実家に住めないことにして
ナマポもらおうとかあほなこと言ってるやつがいたなあ…。
722名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 19:25:38 ID:PiidKfRC0
ナマポってなーに?無職専門用語?
723名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 19:28:42 ID:NH+62Co3O
ナマポつぅのは、生活保護の事
724名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 22:04:14 ID:49Nqf6NrO
自己都合で辞めて最初の認定日から三ヶ月後の認定日までに三回求職活動でオケーだよね?
725名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 22:05:15 ID:JxpUQ9VG0
オケ
726名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 22:13:45 ID:49Nqf6NrO
ありがとうm(__)m
727名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 22:19:40 ID:gjAuWTxo0
8月1日分から受給が減額されるんですよね?7月の半ばからの分は
今までと同じ額で計算されるんですか?
728名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 22:22:57 ID:JxpUQ9VG0
Yes
729名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 22:36:12 ID:vglx5WSt0
>>724
給付制限明けまでに3回の活動実績があれば良いと言うのはその通りだが、
最初の認定日までに3回以上の実績を満たしていれば、続く認定日2回分を省略することができる。
受給説明会から最初の認定日まで10日足らずと思うので、相応に積極的に動く必要があるわけだが。
パスされて次にハロワに行くべき認定日は、受給資格者証に明記される。
730名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 22:43:12 ID:vglx5WSt0
>>729
自己レスに追加。
受給説明会前でも、7日間の待機期間明けの分は活動実績になる。
ただ、受給資格者証があれば、ハロワ関連の活動(職業相談、PC検索等)はスタンプが押されるので、
活動実績が明記され、認定日の申告の際に説明/理解しやすくなる。
731名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 23:46:33 ID:xV1/fFJrO
会社都合35歳240日もらってるのだが、応募20社面接7社で延長なるの?

あと80日残ってて候スタンプは無し
732名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 23:55:01 ID:KK/W5UXYO
たしか3分の2以上残して就職すると
雇用保険の受給額の50%を一括でもらえるんですよね
300日分とかでも一括でもらえるの?
つまり日額が6000円だった場合
90万を一括でもらえるの?
金額が多い場合は一括ではもらえないの?
733名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 00:07:08 ID:is1fKhi40
再就職手当とは

再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合
(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に
基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数
の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。

支給額は、所定給付日数の支給残日数×30%×基本手当日額(※)となります。

※ 基本手当日額の上限は、6,030円(60歳以上65歳未満は4,864円)です。

734名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 00:13:56 ID:91YPXnAa0
>>732
再就職手当のことだと思われる。
・条件が揃えばもらえる。
・日数が3分の2以上残っていれば、残日数の50%。
 日数が3分の1以上残っていれば、残日数の40%。
・再就職手当の日額は、基本手当の日額と同一だが、
 上限が5840円(60歳未満、2009/08/01以降に適用)に押さえられる。
残300日なら、300×50%×5840=876000円が一括して振り込まれる。
735名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 00:42:04 ID:xRKqyJVPO
回答よろしくお願いします。
失業保険90日支給で月曜型なのですが、最後の支給日に21日分だとしても前回の認定日から28日後に21日分認定という事になるんですか?
736名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 01:46:57 ID:E48IdZK3O
>>734
30迄とか金額による制限はないんですか?
737名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 02:33:33 ID:9G/DouVRO
>>735

そうです。
738名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 07:07:43 ID:91YPXnAa0
>>736
金額による制限は、聞いたことが無い。

基本手当の日額と給付日数が決まった段階で、その人に対する予算は確定したようなもの。
強いて言えば、再就職手当用に日額上限が設定されて、金額に抑えをかけるような節約の気配は見えていた。

734で50%とか40%とか言う数字は2009/04/01以降に適用されるものであって、
それ以前は原則「残日数3分の1以上で30%」の基準しかなく、
このご時勢の下、いわばご褒美とも言える手当を強化していることになる。

ちなみに、
「50%とか40%とか言う数字」は平成20年8月版の「受給資格者のしおり」には載っておらず、
2009年5月に自分が受けた受給説明会で、ハロワの担当者が口頭で改定内容を説明していた。
最新は平成21年8月版のはずで、それをハロワで貰い受けた人はしおりを素直に読めば良いが、
古いしおりを見ている人は、実はもっともらえるんだよ、となる。

再就職手当の金額は、それ以前に就職開始の前日に認定日を繰り上げてハロワに行くことになるので、
その時に窓口で相当細かく説明してくれる。
739名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 20:24:35 ID:1hKIAowrO
>>711
延長貰った者だけどそんな事一言も言われなかったけどなあ
いつも通りパソコン検索最低2回でいいんじゃないのか? 地域によって違うのか?
ちなみに俺は大阪
740名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 20:56:14 ID:jssPo1920
いやー
3ヶ月で就職できると思ってたけど
無理だったわw
ちょっと舐めてました
2ヶ月延長申請します
741名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 23:48:27 ID:DiYOgcMG0
俺の感情もてあそぶやん?
742名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 23:48:55 ID:sILvi1go0
>>740
自分もノシ
はじめは再就職手当貰う気マンマンだったしw
でも個別延長は申請するものじゃないよ…
743名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:51:30 ID:sBliFmetO
なんで個別延長するものじゃないの?
なにかしらのデメリットあるの?
744名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:01:09 ID:n6pzbG+iO
金曜処理は最短いつに振り込まれますか?
745名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:04:14 ID:HCnALxb60
>>743
個別延長は「申請」するものでなく、条件と活動実績によりハロワ側が決定するもの。
746名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:11:28 ID:HCnALxb60
747名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:13:32 ID:hepkpWYc0
あと250日残ってる
1日5500円
748名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 11:17:15 ID:hepkpWYc0
再就職手当貰って得するのは
求人が有り余ってる状態の時。
求人がほとんどない今は失業保険を限度一杯貰った方が得。
再就職手当て欲しさに
無理して条件の悪い会社に就職することない。
749名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 13:12:58 ID:sw+YeXZBO
すいません質問ですが、妊娠による体調不良が理由で退職(結局流産しましたが)の場合は、自己都合なのでやはり給付を3ヶ月間待たないといけなくなりますよね?
750名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 13:48:52 ID:SeemmV7GO
なんかザッと見てみると実績がどうとかで頭悩ましてる奴が結構居るね。
何を悩む事なんだ?って思うんだが。リクナビって就活サイト知ってるよな?
あれにパソコンからでも携帯からでもいいが適当に選んで必須入力の所だけ書いてあと空白で送信すればいいんだよ。応募した事にはなるし実際応募履歴に残るから。その所要時間わずか5分弱 笑

まず面接来てくださいなんて連絡よこなさいしメールすら帰って来ないから。
ってか今のご時世条件揃ってて頑張って考えて埋めた所で返ってくるか分からんしね。実際これで今4ヶ月目だけど毎回普通に難なく実績クリアされてるよ。
でも人に聞いた話だとあんまそれだけやり続けてるとハロワの職員に突っ込まれる可能性もあるみたいだね。
だから一年とか長期戦で貰いたい人は多少工夫なり変化つけてかんと苦しいかも?
俺はあと2ヶ月だからこれでやり過ごすつもりであわよくば延長貰えればラッキーくらいに考えてる。

あっ叩きとかコジキ乙みたいなレスは勘弁してね。わざわざ実績の為にハロワ行って検索したり頭悩ませてる人が居ると思ってレスしただけだから。
751名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 14:20:08 ID:+Rx3Di7e0
>>749
診断書があれば特定理由資格者になれるかもしれん。
ハロワに聞いてみなよ。

>>748,750
いやさ、失業保険をたくさんもらうというメリットと少しでも条件のいい再就職先
を探して働くというのなら後者の方が結局お得。
景気が底をうっても求人が回復するのはもっと後。
無職歴がながければそれだけ書類通過率も悪化する。いいことない。
752名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 14:22:31 ID:30Dht1vN0
>>751
>無職歴が長い

今は特に言われない
バイトしてたって言えばいい
753名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 15:16:03 ID:+Rx3Di7e0
>>752
そう思えるポジティブな思考だけは評価されるかもね。
でもバイトも本当にしているなら評価対象だけどウソならばれるよ。
1年近く働いてないと対人スキルとか職務スキルって恐ろしく減退するから。
754名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 15:47:57 ID:yAh/rD4TP
再就職が可能な専門職以外はスキル云々言っても条件は一緒。
755名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:24:19 ID:akyG/N850

俺は最後まで失業保険貰うつもり。
貰えるモンは貰わな損だ。
入ったはいいが、すぐ辞めたら時間と労力のムダだし、もう保険は貰えん。
貰える金をドブに捨てたことになる。

今は最悪期。いくらでも買い叩かれる状況で無理にブラックに就職することない。
景気が良くなれば、良い会社が良い条件でどんどん求人出してくれる。

756名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:26:28 ID:xIxKNqSW0
>>739

東京の某所のハロワですが、パソコン検索やるとスタンプ押してくれるのですが、
「パソコン検索だけ」では、就職活動1回扱いにしてもらえません。
その後応募して、やっと1回に認めてもらえるそうです。
応募しようとして職員さんに先方に確認してもらって、既に応募終了してるので、
応募できなかったとかは、相談ということで1回にしてもらえます。
地域によって差があるんですね。
757名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:35:27 ID:akyG/N850
>>756

希望の求人が無い場合、どうすんだよ?
保険欲しさに、合わない仕事にわざわざ応募するのかよ。

例えば、看護士の求人しかなくて、
俺、看護士免許無いけど応募できて、それが求職活動にカウントされんのかよ。
758名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:36:53 ID:/zpoyyvI0
乞食は詭弁
759名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:40:57 ID:akyG/N850
今まで長年、雇用保険払ってきたのに、
失業して保険が降りなきゃ、保険の意味ねーだろが。

欧米諸国みたいに、失業保険が無期限、10年でも支給されるなら分かるが、
どうせ短い期間限定なのに、求職活動しようが、しまいが
無条件で払うのが当たり前じゃ。
どこまでハロワはケチ臭いんだ。
760名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 19:41:50 ID:/zpoyyvI0
乞食の開き直り
761名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 20:27:03 ID:kZLVwmT40
>乞食は詭弁

乞食の詭弁が正しい日本語だよ
ネイティブがこんな間違いを犯すことって無いよな
短文しか書けないってことは、そっち系の人を政府が雇ってるのかね
762名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 20:27:47 ID:/zpoyyvI0
乞食は詭弁(を言う)
763名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 20:30:27 ID:kZLVwmT40
そんな省略法は日本語には存在しない
764名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 20:31:30 ID:/zpoyyvI0
乞食は(一般的に)詭弁(である)
765名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 20:33:21 ID:kZLVwmT40
ネタかよ?w
マジで書いてるなら、日本語で「墓穴を掘ってる」って言う状態だぞ
766名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 20:34:13 ID:/zpoyyvI0
乞食は(概して)詭弁(を言うものである)
767名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 20:37:16 ID:/zpoyyvI0
ネタかよ?w
マジで書いてるなら、日本語で「揚げ足を取ってる」って言う状態だぞ
768名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 21:57:02 ID:yAh/rD4TP
揚げ足取りはIDが赤い奴
769名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 21:59:18 ID:MqtpJsZa0
揚げ足取りの意味すら分からない無職もいるのか
770名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 23:30:38 ID:xIxKNqSW0
>>757

一般的には、今までやってきた(培ってきた)キャリアで転職希望するのが至極当然ですが、
私がハロワの人に言われたのは、その希望の仕事が無い場合、求職者自身が、「この仕事でもいい
から頑張ってみよう」という転換がない場合、「労働条件にこだわりすぎる」ということになり、失業
給付の対象にならない、だから、検索だけでは実績にならないと言われてしまったのです。

保険欲しさにその仕事に応募するのではなくて、その仕事に就職するということ。
失業していて生活していかないといけないので、「どんな仕事でもいいので頑張ろう」みたいなのがない
と駄目なのかなと思いました。
ただ、検索だけでも認めてもらえる地域の方はいいですね。
771名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 23:50:38 ID:L0z6XDOP0
>>757
×看護士
○看護師
新聞とかでも堂々と間違えてる事があるから困る
ニュースの字幕で間違ってるのはよく見かける
772名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 23:51:53 ID:jLc2ZFzo0
揚げ足ばっかりだなw
773名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 23:51:57 ID:HCnALxb60
>>770
> ただ、検索だけでも認めてもらえる地域の方はいいですね。
自分のところはPC検索だけでも実績1回扱いだが、
それだけではあまり意味が無いので、積極的に職業相談で紹介を受けて応募していた。
面接にも漕ぎ着けたしね。

自分のところは個別給付延長で言うところの就職困難地域に入っている。
もしかしたら、そう言う背景が影響しているのかも。
774名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:04:58 ID:80dJneLP0
>>770
そりゃ腐っても東京だから。
痴呆みたいに応募したくてもまともな求人が存在しないわけじゃない。
根性入れて多少条件に妥協すれば件数自体はある。
それをえり好みして応募もしなければやる気なしと見られても仕方あるまい。
775名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:27:35 ID:2ELk568R0
>>756 >>770
>東京の某所のハロワですが、

ネタか? どこのハロワか言ってみろ。言えなかったらネタ決定だ。
東京のどこのハロワだ?
公的機関だ。事実なら公開してもいいだろ。
何で場所を伏せてる?

職安の端末で検索しながら、求職にカウントされないなんてありえん。
公的機関は全国、どこでも条件は同じだ。
ハロワカードは全国どこのハロワでも使える。



776名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:31:08 ID:KR7svMGCP
端末の検索だけじゃ活動実績になりませんと
初日にもらったしおりに書いてあるけど
777名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:35:19 ID:2ELk568R0
だから東京のどこのハロワだ。
事実か電話で聞いてやる。
778名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:36:52 ID:2ELk568R0
>>776
雇用保険 ご利用のしおり なら俺の手元にある。
何ページに書いてある?
779名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:37:56 ID:52caAn480
必死だな
780名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:43:03 ID:OBo/uGVc0
ハローワーク 松戸は、PC検索だけじゃ求職扱いにしてくれないって言われたぞ
781名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:48:12 ID:2ELk568R0

何だ、やっぱりハッタリの糞野郎か。
レスして損した。

求職活動の範囲等 15ページ

>端末の検索だけじゃ活動実績になりません

そんな文言はどこにも書いてない。


ハッタリのくそやろう死ね。

782名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:48:49 ID:52caAn480
なぜそこまで必死なのだ?
783名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:51:04 ID:KR7svMGCP
求職活動の範囲(主なもの)は、次のとおりであり、単なる、
ハローワーク、新聞、インターネットなどでの求人情報の閲覧、
単なる知人への紹介依頼だけではこの求職活動の範囲には含まれません。

http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html
784名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:53:32 ID:2ELk568R0

>>783

何ページに書いてあるか 先に言え くそやろう。
785名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:53:49 ID:52caAn480
ID:2ELk568R0 は検索だけでひたすら回数稼ぐ乞食ってことでFA?
786名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:56:13 ID:KR7svMGCP
>>785

検索だけでOKだと思って明日、認定なんじゃないか?w

しおり見ればいいのにね
787名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 01:02:07 ID:TnstquT20
青梅だけど>>783の内容は16ページに書いてある。
ただ、ハローワークの検索に関しては実績になると改訂
されたので消しておいて下さいと説明会の時に口頭でいわ
れたよ。
788名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 01:07:19 ID:KR7svMGCP
>>787

地域の実情に応じて、各ハロワの裁量にまかせてるみたい

地方なんか、応募しようにも求人自体無いしね
789名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 01:13:52 ID:Hp8uNGhe0
神奈川だが職安の端末での検索は実績一回になる。
家のインターネット経由じゃ紹介状をプリントアウトして応募しないと実績にならない。
790名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 05:20:09 ID:vjYoy3UoO
20時間未満のバイトは減額されないってのはわかったんですが

貰えるのが先延ばしになるとかもないんですよね?
791名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 05:29:30 ID:RvV8OTL1O
>>790
減額されないのは3ヶ月の給付制限中のバイト

失業保険給付中だと、週20時間未満であっても減額の対象だと。先延ばしもされない
792名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 05:34:33 ID:H/ZXwJZJ0
ハロワ池袋だと検索3回で1回の実績になると説明会で言ってた。
求人件数で変わってくるんだろうね。
793名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 06:21:15 ID:MUCXYT6n0
>>784

16ページの中段くらいのところ。

☆以下の場合は求職活動実績にはなりません。
@単なるハローワーク、新聞、インターネット等で求人情報閲覧

794名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 06:41:14 ID:oWbj7o310
>>792
検索3回っていうけど
一回一回チェックしてるの?
どうやってるんだろう
795名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 07:20:53 ID:MUCXYT6n0
>>794

パソコン検索すると、受給資格証に日付入りのスタンプ押される。
認定日の日にそのスタンプを確認
796名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 07:50:28 ID:9M/FJ2qs0
東京ではなくて地方だけど、検索だけは駄目って説明会の時に言われたな。
「いい求人が無い!ってだけでもいいから、とにかく一言相談してください。
そうでないと実績になりません」って説明には笑った。
797名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 07:51:04 ID:lVhTO+Mi0
都内都心部だけど、説明会で
「書いてある通りハローワーク、新聞、インターネット等で
単に求人情報閲覧するだけでは活動実績になりません」て言われたよ。
パソコン検索してもスタンプも何も無しだし。
798名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 08:42:54 ID:80dJneLP0
横浜は求人検索だけでもOKになったんだけど、言わないとくれないので
いつも押してもらうの忘れます。
799名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 08:44:46 ID:1ISuib6NO
ユーキャンなど通信の職業訓練でも月々の給付金は貰えますか?
800名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 09:04:24 ID:INT3PZsu0

俺が貰ったしおりには、ハロワ端末で実績にならんとは、どこにも書いてないな。
アンケートに答えたら1回の実績にカウントされる。

15ペー上
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org41490.jpg

15ページ中
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org41492.jpg

15ページ下
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org41493.jpg

16ページ上
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org41494.jpg

16ページ中
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org41496.jpg

16ページ下
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org41497.jpg
801名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 09:10:21 ID:INT3PZsu0

職安としては、できるだけ金払いたくないから
色々と条件付けてるんだろう。

まあ、もし実績ゼロでハロワが支払い拒んだら、
裁判したら100%勝てるが。
慰謝料も取れるだろう。
支払いに様々な条件付けて払おうとしないのは、
保険金不払いで契約違反だ。
いずれ問題になるだろ。

802名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 09:10:23 ID:u3dqwOrTO
今のところを二年半ぐらい働いてるのですがやめようと思っています。月の残業込みの値段は大体20万ぐらいです。
年齢は34です。
月の支給額はどのくらい貰えるのでしょうか?
支給期間は90日でしょうか?
803名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 09:12:44 ID:brZeVn9w0
相談や応募でハンコ貰って無くても、国家資格試験受験して受験票見せれば
求職活動にカウントされるよね?
804名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 09:15:32 ID:flCANWBH0
カウントされるよ
805名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 09:41:37 ID:VclFiFUyO
>>802
大体、基本手当日額4500円だな
貰える日数は、今まで通算で何年被保険者だったかによるけど、自己都合だと10年未満で、90日だな。10年以上20年未満でも120日だから、34歳なら多くても120日の支給だな
ただ自己都合の場合、給付制限3ヶ月あるし、仕事辞めないほうが良いんじゃねぇか
806名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 10:07:28 ID:80dJneLP0
>>801
釣りにマジレス。
裁判では100%負ける。訴訟費用も君持ち。
807名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 11:04:46 ID:MUCXYT6n0
>>800

ハロワによって違うのかもしれませんね。
ちなみに16ページの中段ですが、職安での検索だけではダメと書いてます

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org41548.jpg
808名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 11:17:32 ID:vXQzJHtEP
朝10時前にATMで通帳記入したら利息しか入ってなかったorz
最低限の買い物をしてもう一回通帳記入してみたら振り込まれてた。
家賃も振り込んだ。
水道光熱費と携帯代とプロバ代を支払ったら使える金は僅か。
早く就職したいよ。
809名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 11:32:38 ID:r5BiV2hW0
うちはパソコン検索でも活動実績OKだが
「あくまで当ハロワだけでの処置です」ということを言われた
所長判断なんだろうから他でNGでも文句は言えない
810802:2009/08/17(月) 11:34:02 ID:u3dqwOrTO
>>805 ありがとうございます。雇用保険は最初から入っていたので二年半勤務の10年以内で90日みたいですね
鬱気味でもう耐えられないので退職考えています。手取りも16万ぐらいでキツいので次が出戻り職場で11月なら戻ってきてと言われています。
811名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 11:50:09 ID:7rkFLEGE0
ホントにハロワによって言ってる事、書いてる事が違うんだな。
画像で見て初めて納得した。
812名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 12:30:39 ID:v4vphirp0

俺は19年勤続した後の解雇だから
当分、ゆっくりする。
定年まで働く予定の会社に解雇されたら脱力するわ。
ここが人生最後の会社と決めてたし。。

本音はアーリーリタイヤしたい。
次の会社で働く気がほとんど無くなった。
新しい会社に勤務してる自分が想像できない。
履歴書すら買ってないわ。

813名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 12:33:17 ID:VclFiFUyO
>>810
今の仕事の2年半の以前の仕事も通算されるけどね
通算して10年以上なら、120日支給になる。失業給付を受けた場合と、退職して次の仕事で雇用保険に加入するまでに1年あいたら、通算はリセットされる
814810:2009/08/17(月) 13:35:14 ID:u3dqwOrTO
そうなんですか?
以前失業保険もらった時は90日しか貰えなかったような?
ちなみに一社8年
二社2年
三社1年半
現在2年半で全部保険入っていたんだけどそしたら120日ぐらい貰えるの?
制度変わったのかな?
815名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 13:47:00 ID:v4vphirp0
過去の期間は通算できんと思う。
辞めてハロワで手続きしたら保険支払いに有効期限があるはず。
有効期限過ぎたらリセットでゼロからと思った。
通算できる場合は手続きして一度も保険貰わずに再就職した場合。
辞めてもハロワで手続きしなかった場合は分からん。
816810:2009/08/17(月) 14:42:39 ID:u3dqwOrTO
やっぱりそうですか
ありがとうございます。
817名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 15:31:56 ID:VclFiFUyO
>>816
以前、失業保険貰ったのいつだ?
その次の会社から、今まで失業保険貰ってなきゃ通算出来る
会社辞めて一年以内に次の会社で雇用保険に加入しないとリセットされる
以前、失業保険貰った時に90日だったのは、ただ10年未満だったんだろう。
818名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 15:38:02 ID:5g2xcvmAO
派遣切り難民の住宅支援手当って幾ら位でるのかな?
819816:2009/08/17(月) 16:07:20 ID:u3dqwOrTO
就職祝金みたいのもらっちゃったからそのあとだから4年ぐらいかな
四年じゃ変わらないよね
820名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 16:19:50 ID:Hp8uNGhe0
派遣切りって住宅支援手当まで出るのかよ。
こっちは失業給付から毎月6万の家賃払ってんのに。
821名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 16:22:06 ID:GXypav1R0
住宅支援手当 毎月10万
822名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 17:00:59 ID:vXQzJHtEP
同じ失業者なのに派遣切りは手厚すぎ。
変な団体がバックについて騒いだ者勝ちか。
823名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 21:06:30 ID:brZeVn9w0
求職活動を資格受験だけで乗り切ろうと考えてたが甘かった
試験の申込みしても試験日が1,2ヶ月後とかだから長期に渡る戦略が必要だった
824名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 21:33:05 ID:LZuNdqlf0
>>820-822
気持ちは分かるけど、足の引っ張り合いは止めようぜ
825名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:47:32 ID:WdpLF15V0
>>811
しおりの改訂もあるから貰った時期で違うんだろ
826名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:48:17 ID:dMg+cehR0
前に再就職手当て貰わなきゃ
通算10年超えてたなー
今回は再就職手当てもらえないから
失業給付全部もらってやる
827名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 00:11:44 ID:QWHuXU3T0
>>826
失業給付全部貰っても、就職出来無いよ。
無駄に、時間過ぎるだけ…
益々、無職歴長く成り、就職難しく成る。
828名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 00:46:58 ID:4ZoTfwU2O
失業認定申告書に仕事した日に印つけるでしょ?
単発のバイトして書いたら給付の金額が減るの?
あと、給料貰わなくても書くみたいだけど、これを書く意味は何?
829名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 05:17:29 ID:/crsmKvJ0
>>828
説明会に出なかったのか?
830名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 05:24:02 ID:uB6cYxHMP
説明会はただ座ってるだけで話を聞かずに居眠り、説明とは関係ない落書きをしてるバカも多い
831名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 11:17:25 ID:+uPkEqJ90
>>797
マジかよ・
全国ほとんどの職安では閲覧だけでハンコもらえるはずだが・・

よほど求人が豊富なんだろな
832名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 11:44:36 ID:X3ODlZlDO
自己都合で辞めた場合、3ヵ月制限のあいだに働いても申告いるの?給付始まってからだよね??
833名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 11:57:58 ID:SbOJfXDTP
最終認定日 延長の話がなかったんですがこれは? 残りで10日なのだが
次は1か月後になってる
834名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 12:02:38 ID:oLyOCWoD0
>>833
あと10日残ってるなら次回が最終認定日じゃん。
もし延長になるならその最終認定日で話がでるよ。
835名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 12:08:18 ID:YCR6Oq1D0
え?3回目の認定日に延長関連の話があるんじゃないの?
最終ってもしかして4回目の事なのかな
836名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 12:58:50 ID:nnGUcP3f0
>>807 >>831
家やネットカフェからのネット求人検索じゃ駄目だが、
ハロワでの検索数回で求職活動1回の実績になるはず。
その地方地方で回数や多少の手続の違いは有るんだろうが。

通常は、説明会に行くと、しおり(冊子)を渡され、その終了後に受給資格者証を渡される。
その後に求職の申込み手続を申請用紙を書き、担当者の簡単な面談を受ける形で行う。
その時、最初に受給資格者証の裏にスタート印を押される。
その面談も求職活動1回とカウントされる。
でも そのスタート印が無ければ、何回ハロワに通い求人検索しても求職活動とみなされない。

おそらく思うに、所定給付日数とか年齢とかを見て、就職意欲が乏しそうとか どう求職
活動していいか分からなそうな人には、目を光らせ注意してるが、
放っておいても勝手に就職できそうな人や 逆に年齢や前職での条件が良すぎて宿命的に
活動しても長期化しそうな人は ホッタラケに 検索だけで無条件に認めてるんでは?

それとスタート印が済んだら、その日以降 別の日に求人検索に行くが
何番の席に座るか番号シートみたいのを貰うと思うが、それを配っているオサン オバさん
に、しつこいぐらい受給資格者証の裏にスタンプ押してくれと言わないと押してくれない時ある。
基本手当を貰う為だけに求人検索をしてる人ばかりではないから。

失業の認定が始まったら、その認定日にも認定後に求人検索する。それも次回に向けての1回になる。
これ自体はハロワ担当者から、効率的だから そうせよとアドバイス受けたよ。
837名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 13:35:27 ID:OxsF46WH0
今の状態であんまり厳しく運用すると、カスみたいな求人に行く気もないのに
面接で実績作るとかいうことになりかねんからな
838名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 13:56:05 ID:UfZzRgMY0
朝6:30からのラジオ体操も0.5でカウントしてほしい
つまり2回行くと1カウント
839名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 14:04:01 ID:5jVtVjxf0
勿論検索しただけ、じゃ判子は貰えるわけないじゃん?
840名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 14:20:33 ID:OxsF46WH0
貰えるよ
841名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 14:48:10 ID:UfZzRgMY0
>>839
判子ってシャチハタでいいの?
842名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 14:59:41 ID:pi3b2Yx3O
>>841
判子は、ハロワ爺さんが向こうのゴム印を押すんだよ!
843名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 15:49:48 ID:sq7LYIJ00
>>831
埼玉は無理なところあったぞ
844名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 16:00:45 ID:RlQvQswC0
>>842
お前ボケを潰すなんて冷たいな
845名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 16:33:24 ID:5jVtVjxf0
検索したあとに「スタンプ押して下さい」って頼まないと、勿論押して
くれないよ。ただ検索番号表返しただけじゃ判子は貰えない。
846名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 19:24:32 ID:SbOJfXDTP
>>834
いや今日行ってきたんだが、さかのぼって話があるの?

延長ない人はのこり10日なら 次は28日じゃないの?
847名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 19:46:22 ID:XfQeCNYh0
>>846
認定日は4週間ごとに1回。
たとえ残り1日でも認定日は4週間後だよ。
848名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 21:45:01 ID:as0LNg7n0
>>836

俺のところのハロワは807の通り、ハロワでのPC検索だけではダメ。相談までしないとだめ。
例えば年齢上限は30歳程度まで希望という求人で、31歳でも大丈夫か先方に確認してもらうとか。
相談してはじめてスタンプ押してくれる。
相談なしで、「希望の仕事がなかったので、今日は帰ります」だとスタンプなし。

>>845
それだめだった。
あちらのカウンターで相談して下さいって言われて終り。
849名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 22:19:14 ID:SbOJfXDTP
>>847
で 延長の話も最終日ってこと?
その間はどうなんだ?
850名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 22:57:27 ID:4HlmUIBX0
>>849
その間の分はちゃんと支給される。
最終の認定のときに、
残りの日数分とそれ以降から認定日までの分が計算される。
もちろん延長にならなければ残りの日数分だけ。
851名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:31:11 ID:5jVtVjxf0
848
 場所はどこ????
852名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:35:02 ID:nGdGw0juO
質問します。

今、失業給付金を給付させて貰ってます。

今日、ついに内定を頂き、会社からいつから働けますか?
と言われたので、25日からお願いします。と答えました。
自分の3回目の認定日が24日の為です。
今週の土曜日の22日にハロワに行き、職業相談、就職活動をする予定です。
24日の認定日に認定書の提出と再就職手当ての手続きをするつもりです
この場合、少なくとも前回の認定日から
今月の22日に行う就職活動までの23日分は
月末までには貰えると解釈しても大丈夫ですよね?

長文ですが、回答お願いします。
853名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:37:24 ID:5jVtVjxf0
就職する日の、前日分まで給付出るでしょ
854名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:17:37 ID:uWA0h6Np0
>>852
認定日って、就職する場合には繰り上げ変更できるんだよ。
無理に合わせる必要も無い。

いや、せっかく決まったのだから、ほんの数日でもゆっくりする日が
あっても良かったかなぁ、と。

とにかく、おめ!!。
855名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:40:41 ID:Uj3pCmk60
すみません、今月末で辞めるんですが
最後の給料が来月15日振込でそのあとで離職票を送るとのことです。
それまで求職申し込みができず手当を貰えるまでの期間も延びるんですか?
給料振込が遅い会社は損ってことですか??
856名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:40:52 ID:IPaIpRcK0
質問です。よろしくお願いします。

昨年5月31日に離職し、再就職先が10月14日からの勤務で
給与締め日が20日、支払いが翌月5日で
この部分も雇用保険は引かれていました。

そこで、自己都合退職の場合、失業給付の対象となるには
勤務日数11日以上の月が12か月必要とありますが
最低何月何日までの勤務が必要となるでしょうか?
857名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 01:03:58 ID:kf7yL0UyO
>>855
確か給与は未記入?で、離職表を作ってもらって良いはず。
ググって調べた方が良いよ。
858名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 02:43:30 ID:GAAOao7yO
給付中のバイトはバイトした日がお金払われなくて

それ以外の休みの日はもらえるんですよね?

給付中のバイトも週何時間とかの制限あるんですか?
859名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 02:45:17 ID:9+ktxkl+0
すみません質問です。
会社都合で退職することになりました。
失業給付金の支給は180日になりますが、これは退職日の翌日から180間ということでしょうか?
離職票を発行してもらい、ハローワークにいき申請、支給、例えばこの間、2週間が経ってしまった場合、180日−14日が支給期間ということになるのでしょうか?
それとも、申請が通った日から180日なのでしょうか?
860名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 03:23:27 ID:7JhKDk3hO
ここの方はみんな親切ですね。ハロワの人は皆忙しそうで質問しずらくて・・・。
自分は明日が認定日なんですが、バイトが決まって一昨日だけ就業したんですが、認定受けてもいいんですよね?もちろん一昨日働いた旨とこれから働く事になる事は申告します。
しおりを読んでたら、なんかわからなくなってきちゃいました。
長文スイマセン
861名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 03:33:44 ID:yvczfXvR0
>>859
まあ申請して受理された日から待機が1週間あってそこから実質支給開始だね。
いらん事言うようだけど退職の翌日からなぜ勝手に支給が開始されると?・・・
なんにしろ申請しないと何も始まらんよ。
失業云々はあなた自身の出来事であって給付云々はハロワとあなたが書類を交わして手続きしてからの事。
862名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 03:46:35 ID:9+ktxkl+0
>>861
ありがとうございます。安心しました。
離職票が手元に届くまでの時間で差がでちゃうと嫌だなと思ったもので・・・・
863名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 03:55:20 ID:mf9KuHZv0
>>860
おk。
認定日には、働いた事業者名(派遣なら派遣元)・住所・電話・
就労時間・賃金をメモっていってね。

でも今後週4日20時間以上働いちゃうと就職扱いになって
まるっと支給なしになる場合もあるから気をつけて。
そのバイトを今後も続けて支給に支障がでないか、
認定日のついでにハロワで聞いてみるといいよ。
>>858もね。
864名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 04:16:07 ID:7JhKDk3hO
>>863
さっそくのレスありがとうございます!!
この時間だから無理かなぁと思ってたけど待ってよかったです。
20時間超えちゃうし、もう認定受けられないだろうけどバイトを頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
おやすみなさい。
865名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 05:29:55 ID:JxY4brn70
>>4の、アルバイトに関してだけど、これって最近変わった?

色々ググってると、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(週に)4時間以上の労働時間があれば、
「就職又は就労した日」と判断され、その日については、失業手当(基本手当)は貰えません。
但し、その分が、後にまわるだけであって、退職日の翌日から1年間の受給資格期間内であれば、貰い損ねることはありません。
(本当に就職した場合を除きます。)

この場合は、失業認定申告書の「失業に認定を受けようとする期間」のイ(した)に○をつけ、さらに該当する日に○印をつけてください。

また4時間未満の労働時間であれば、「内職又は手伝いをした日」となります。
この場合には、金額によって、全額支給の場合、減額支給の場合、不支給の場合があります。

全額支給の場合とは、
基本手当+収入−1347≦賃金日額の80%

減額支給の場合とは、
基本手当+収入−1347>賃金日額の80%

不支給の場合とは、
収入−1347≧賃金日額の80%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

というような文があった。2007年ごろのもの。

>>4の認識でいいの?

時給2000円以上の業務委託で、週に10時間くらい働こうと思うんだけど。
時給や業務委託でも4のように考えておけばok?
866865:2009/08/19(水) 05:32:35 ID:JxY4brn70
最後の文訂正

×時給や業務委託でも
○時給が高かったり業務委託の場合でも
867名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 06:46:37 ID:itai8kD60
>>865
業務委託は駄目だろうな。
単発のアルバイトとか手伝いとかなら良いと思うけど。
時給は関係ないよ。
868名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:05:26 ID:wS1KfDw50
>>4は「給付制限中」とことわってるので、>>865は認定期間中を指してると思うので、ちょっと意味が違う
また、>>865は、(週に)4時間以上というのはない。(日に)の誤りだと思う

法律上は、「賃金が家計補助的なもので、反復継続しない場合は就職とはみなされない」
となっていて、1日4時間、週5日、週20時間というのは、その目あすとなる数値
これくらい働いたら就職だろうと判断される基準として、個々のケースで判断されている

あなたの場合は、基準以下であろうから、雇用保険法上の労働者とはみなされず、
>>865の式が適用される(2007年時とは数字が違って、1,347は、1,326円)

もしくは、就業手当の条件を満たしているなら、就業手当の支給
あるいは、何ももらわず、その日数は後にスライドさせるか・・・

業務委託というので、1日何時間働こうが自由というのなら、
1日1.5時間くらいずつ働いて、減額されないようにすればベストだと思う

念のために、それでいいのか、ハロワで確認してください
869名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:11:05 ID:oqN9gthq0

今日は散歩がてら実績作りに職安の端末見てくるか。
この前認定日に見たから、今日の分で実績クリアーだ。
帰りワッフル買って帰ろう。

求人は15〜20万の糞ばっかだ。
今貰ってる失業保険1日7000円×30日=21万の方がいいや。
何しろ遊んでても貰えるだから。
支給270日、来年の春まで目一杯貰うよ。
来年までパラダイスの日々だ。
870名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:07:03 ID:FgHHG6pVO
来年の春からはパニックだと思うぞ

俺は給付金なんかあてにしないで就活した
内定貰うまで170日かかった。
ギリギリ給付金を貰ってる間に転職だしなぁ

内定貰うつもりで就活してれば丁度いいかもよ
871名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:36:30 ID:WD7pOah+0
>>855
酷い会社だねぇ。
普通、月例の定期給だけは今月中に払って、残業代とかを翌月振込にすると思うがなぁ。
有休余してる場合には、給料日翌日から出社しなくても喰い逃げにはならんだろし。
基本給も残業代も今月末時点で固まっているので、
まともな所は、離職票は翌月の5日ぐらいまでには普通届くようにするがなぁ。
日数は減らないが、貰うのが遅くなるので人事を急かしてみたら。

>>856
昨年5月に辞めた後、雇用保険を貰ったかどうかで全然ちがうんだけど。
また貰わなかった場合、昨年5月に辞めた会社にどのくらい勤めたかにも依るね。

昨年5月に辞めた後に雇用保険を貰ったと仮定し、新しく昨年10月以降に勤めた会社
で欠勤(年休は可)なんかしてないと仮定すると、9月末まで働けば良いが、
10月14日までは(10月に入ってからは無休扱い・欠勤になっても)会社に在籍して
ないと駄目。辞めたらあかん。よっぽど今の会社が嫌なんだね。


それと基本手当を貰う要件を考えたり期間を計算したりする時に、給与計算の閉め日
とか 給料支払日とか 雇用保険料を引かれた時期は 原則関係ないと思う。
872名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:47:35 ID:FgHHG6pVO
しかし失業保険の制度はおかしいよな

就職決まって、再就職手当ての手続きも1/3以上の残りが必要とか

1/3まで1日でも足りないと10万まるまるくれないってww

残り日数関係なくくれよ
支援する気ねえべ?

頭くるよな
873名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 11:26:23 ID:G9nCXeBUO
>>869
気持ちわかるな〜
俺も4月から240日で月17万もらってるから手取り15万の仕事なんてやる気起きない
ジタバタしても仕方ないから給付はまるまる貰うよ
874865:2009/08/19(水) 14:22:22 ID:oiigxJLd0
>>868
ありがとうございます。
今度説明会なので確認してみます。
875名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 15:08:42 ID:S3DBHo+eP
>>850
おお サンクス。  安心 しない。
876名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 16:26:42 ID:/Mu44Anh0
7月に退職届けを提出、自己都合です。
その後7月の給料が遅配、半分が8月に支給されました。
今月もまた同じように遅配があればハロワで
会社都合の退職に出来、失業保険もすぐに支給されますか?
ちなみに会社は、最近公正取引委員会から警告を受けました。
877名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 16:48:05 ID:obYX5aXJ0
独身なら貰い続けたほうがいいよな
妻子持ちならそういう訳にいかないんだよな
878名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 17:00:53 ID:9+ktxkl+0
>>876
http://www.situho.com/mt/archives/2006/11/post_2.html
ここ参考になるよ。特定受給資格者(会社都合)の判別例がある。
給与の遅配ってことなので、該当すると思うが。
自己都合→会社都合への変更方法も記載されてる。
あくまでご参考までに。
879名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 17:27:17 ID:TZyksDkfO
今日二回目の認定日で、延長についての紙を渡されたんだがちょっと教えてくれ。

このプリントを見る限り、会社都合による解雇で、一月に求職活動を四回くらいしてる俺はまず最後まで仕事が決まらなければほぼ延長されるって感じでokだよな?

ちゃんと受給資格者証に「候」の判子押されてるし。
880876:2009/08/19(水) 20:37:10 ID:r7RgaWgU0
>>878
ありがとうございます。明細や通帳記入など
証拠がありますので、ハロワに持っていって話をしてきます。
881名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 21:08:51 ID:WqVNp2L3O
>>871
ありがとうございます。
締めなどは関係ないのですね。

失業給付については、前職から離職票の発行が遅れたため
再就職手当としてのみですが受け取っています。
882名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 21:34:30 ID:O209MZHE0
>>880
卵が先か鶏が先か…。
特定受給資格者の場合は”給与遅配によって辞めざるを得なかった”と読めるんだが。
というわけで結果が大変気になるので報告よろしく。
883名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 00:54:38 ID:aw1IYMJe0
失業給付金は貰えるとして、会社やめて保険証回収されたらどうなるの?
国民健康保険証をやめてすぐに支給してくれるのかな?
無知ですまん。。
884名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 01:37:41 ID:9IqF7pFI0
>>883
会社を退職して会社の健康保険証返したのなら、市役所に行って国民健康保険加入の手続きしないと
いけない。
自動的に国民健康保険の保険証は送られてはこない。
885名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 02:47:12 ID:z346N5xV0
>>884
でも請求書は送られてくる不思議
一緒に送ってくれればいいのに・・・w
886名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 06:36:44 ID:z6M4tUyX0
国民年金も加入しなきゃいけない。
金の無い人は、全額、半額、4分の1免除の申請ができる。
失業したら申請通るだろ。貯金などは調べない、所得だけ。
但し、免除になったら受け取る額が半分になる。
10年以内なら免除された分を後から払うことができる。

失業保険は所得税がかからない。

年の途中で退職したら
還付申告すれば所得税が戻ってくる。来年1月5日から受付。
会社から源泉徴収票を貰っておくこと。
887名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 07:14:35 ID:D4X36fWN0
>>885
健康保険入ってないのに
送られてこないよ
888名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 09:29:06 ID:tsVrFvpkO
>>883
> 国民健康保険証をやめて

勤めていた時も、国民健康保険(国保)だったの?
健康保険(社保)を止めたんじゃなきゃ、そのまま国保を継続では?
社保を止めたなら、国保へ移行で市役所へいかなきゃだが…。

市役所の保険の窓口と、市(県)民税の窓口は一応別だが、リンクはしている。
所得税は所得がなければゼロだし、会社で毎月分バッチリ源泉され精算手続も通常は無しだが、
市(県)民税は前年分が今年に請求来る。前年は働いていて所得も高いので税額も高い。
市区町村によってマチマチだが、放置してると高い前年の所得に応じた保険料になること多い。
市区町村も、市(県)民税徴収の時の所得データ(辞めた会社からの通知や申告)を見て
所得区分を判断し、保険料を決めるしかないし。

だからといって、今は金が無いのに、
前年の高い所得を基準にした市(県)民税の請求に加え、高めの国保保険料を払うのはシンドイ。
失業保険金なんか飛んでしまう。一応、国民年金の保険料もあるしね。

だから、市役所の国保の窓口へ行く時は、前年分の市(県)民税の長期分割や
国保料を低所得者として扱ってくれないか 相談・交渉することを前提で行く方が良いよ。
とは言っても、今年度は安い保険料になること 少ないんだけどね!
889名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 10:18:57 ID:lPNZqb+30
>>887
来たよ
請求書というか「早く入れゴラァ」って言うのが来た
890名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 10:24:06 ID:CYWyzttP0
>>883
資格喪失届という紙を会社から貰って市町村の担当部署にGO。
退職した次の日(社会保険の資格を喪失した日)にさかのぼって加入になるはず。
その間に医者にかかったら事情を説明して窓口で10割支払い、保険証ができたら
当月の間に持参すれば7割返してくれる。領収書は捨てるなよ。

>>888
(役所は)国民健康保険証を(883が会社を)辞めてからすぐに支給してくれるのかな?
891883:2009/08/20(木) 10:49:08 ID:aw1IYMJe0
皆様、ありがとうございます。
疑問が解消されました。
結局、保険料ハラわななきゃなんだね、失業中も。。
なんたる厳しい国、日本・・・

>>888
いや、社保のみ。国民健康保険証を、会社を辞めてから、って事

>>886
マジすか。年末調整って毎年暮れに会社に書類出してたけど、12月くらいに会社に源泉徴収票とか必要書類を送付してくれるように連絡入れとくってこと?
892883:2009/08/20(木) 12:07:30 ID:aw1IYMJe0
ちなみに、失業給付金は180日で¥850,320の支給になります。。
前年の給料からの試算で保険料がかかるとのことですが、自分は前年の4月〜11月まで病気休職していました。
12月〜9月までの平均給料は約20万ほど。
さて、¥850,320の失業保険で、最低限の生活と保険料の納付が可能となりますでしょうか?
どなたかお詳しい方、宜しくお願いいたします。
893名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 12:31:07 ID:0WbSAGze0
その程度の知識もなくて自活してるのかよ
894名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 12:37:42 ID:kmAHmfy/O
85万でも切り詰めればやれると思うが
家賃とか子供とかで人により様々だからね
895883:2009/08/20(木) 12:39:48 ID:aw1IYMJe0
>>893
恥ずかしながら。。
>>894
家賃6万す。生活費はこれにプラス6万で合計12万、残り1か2万を保険料納付という形になると思われます
896名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 12:42:29 ID:z6M4tUyX0
>>891
会社辞めたら12月を待たず、
会社は遅滞なく源泉徴収票を発行しなきゃならん。

>>892
国民年金は全額免除してもらえばいい。
月14万なら何とかなるんでないの。
無いよりマシだろ。

失業保険切れたら生活保護受ける手もある。
でも14万も貰えんだろうな。但し、医療費はタダ、住民税もタダ同然だろう。
病気持ちなら生活保護は楽勝と思う。
897名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 12:45:58 ID:qHmuQmjs0
月14万ちょいか
保険料は前年の年収で計算するから病気休職中の給料とかどうなってたのかな?
898883:2009/08/20(木) 12:49:13 ID:aw1IYMJe0
>>896
ありがとうございます!
なるほど、会社が発行してくれるんですね、一応、辞めるときに送付をお願いしときます。
全額免除ですか。そうすると、将来貰える年金が半額になるんですよね?
でも10年以内に払えば、OKなんですよね?
だったら、今は免除してもらおうかな・・・
失業保険切れたら、まず職業訓練で時間を稼ぎます。。
生活保護ですか。それはできるだけ回避したいです・・・
899883:2009/08/20(木) 12:51:00 ID:aw1IYMJe0
>>897
休職中は給料0円でした。傷病手当が健保から支給されましたが、微々たるものでした。(全期間で10万ほど)
以前にも同じ病気で休業してた時があり、そのときに支給してもらったからです。
900名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 12:52:55 ID:z6M4tUyX0
貯金はねーのかよ。
こういう時の為に貯金しとくんだ。
901883:2009/08/20(木) 12:54:47 ID:aw1IYMJe0
>>900
貯金ありますし、退職金も出ます。
ですが、失業給付金だけでやっていけるか伺いたかったもので。
できるだけ手を付けたくないじゃないですか?貯金や退職金は
902名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 12:57:18 ID:qHmuQmjs0
>>899
なら国民保険もかなり安いはずだよ
14万でも何とかやっていけるんじゃないかな
903883:2009/08/20(木) 13:00:02 ID:aw1IYMJe0
>>902
そうですか!助かりますよ、ほんと。。
休職中、会社が保険料や税金を払ってくれてたのですが、それが影響したりしないですかね?
今はそれらをやっと返し終わりました。毎月、分割で。
904名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 13:15:39 ID:8Vy+xu3WP
失業保険と関係ない馬鹿の生活相談スレかよ
905名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 14:09:59 ID:kmAHmfy/O
退職金とか余裕あるじゃん
マジレスして損したわ
906名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 14:41:12 ID:3BHrrLGdO
質問させて下さい。
パートですが3/1から契約書を交わし勤務、9/15で契約満了です。
同僚からの嫌がらせを上司に申告しても解決せず配置転換も却下され、退職を勧められ退職願の用紙を受け取りました。
書かなくても9/15で契約更新無しの退職になるそうです。
1日あたり6〜7時間ほど働いていてましたが、8月頭からお休みをいただいており9月の給料はありません。
この場合、更新無し退職だと失業手当をもらえる可能性はありますでしょうか。
雇用保険は3/1に「今日から発生しています」と言われています。
ただ給与明細を見ると6月から天引きになっているのですが、これは労基の管轄なのでしょうか・・・?
「うちは会社都合で辞めさせないから」と念を押され、困っています。

907名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 14:47:13 ID:iwWYgQBcP
情報が少ないのでよくわからないですが
会社都合でも最低半年は雇用保険に加入していないと
受給できないです。

8月から休みのようですし、期間が足りないかと思います。
908名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 14:49:58 ID:3BHrrLGdO
>>906
書き忘れました。
週5日フルタイム勤務でした。
909名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 15:12:17 ID:F93PuzCs0
>>906

>雇用保険は3/1に「今日から発生しています」と言われています。
>ただ給与明細を見ると6月から天引きになっているのですが、

この辺りがよく分からないのですが、いずれにせよ雇用保険加入
6カ月未満ですと受給は難しい気がします。
ただ、今回職場でトラブルがあるようですので、もしかしたら何か
適用される制度などあるかも知れません。一度労働基準監督署
へ相談したらいかがでしょうか。
910906:2009/08/20(木) 16:08:31 ID:3BHrrLGdO
説明が足りずすみません。
3/1に「雇用保険は今日から発生します」と責任者から言われたのですが、
5月に「今年から法律が変わりみなさんを雇用保険に入れることになりました」と書類が配られ、
実際には5月分の給料から雇用保険の天引きが明細にありました。
3月から適用されているなら9月まで在籍が可能なのでぎりぎり6ヶ月かなと思いまして。
スレチが若干あって申し訳ないです。
911名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:17:45 ID:iwWYgQBcP
在籍してても働いてないとダメなんですけど
8月からは休みということは

3,4,5,6,7月

の5ヶ月が加入期間だから足りないのでは?
912名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:18:17 ID:qHmuQmjs0
>>910
11日以上出勤している月が6ヶ月必要なんですよ?
8月の出勤日数が0なら足りません
913名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:26:05 ID:F93PuzCs0
>>910
3月に口頭でそのように言われたとしても
実際5月分から雇用保険分が引かれてたということなので
5〜7月で雇用保険加入3カ月ですね。
残念ですが受給は難しそうです。
914906:2009/08/20(木) 16:32:27 ID:3BHrrLGdO
レスありがとうございます。
無理なようですね…。
口約束と実際の加入についてはスレチだと思うので該当スレにて相談してみます。
915名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:36:25 ID:iwWYgQBcP
3,4月にさかのぼって加入して、9月は働いて
かつ、会社都合扱いで退職できれば可能性は
あるかも・・・
916名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:37:09 ID:qHmuQmjs0
>>914
過去2年は遡って加入できるから、3月からって約束が守られてなかっても問題はない
仮に5月からの加入でもハロワから指導され加入する事になるからそれは問題ないんだけど、
でも出勤日数が足りてないのはどうしようもないしなぁ…
917名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:43:27 ID:qHmuQmjs0
>>915
どんな勤務体系か分からないけど9月で11日分稼げそうだね
906さんは9月15日までのの出勤日数を数えてみたら?
918名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:17:29 ID:is3PC6Gx0
>>891
還付申告というか確定申告な
年の途中でやめた場合は収入が少なくなるから控除額によっては課税所得額が0になる事もある
基礎控除38万+給与所得控除65万(最低額)は最低限の額だが、辞めて年収が103万以下なら所得税が0になるって事
それ以外の控除もあるから人によって違うがね

会社員の場合は確定申告と縁が無いから無頓着な人多いよね・・・(自分の所得から引かれてるのに

<給与所得控除>
給与年収
(源泉徴収票の金額) 給与所得の控除額
 180万円以下  給与年収×40% *65万円未満のときは65万円
 180万円超〜360万円以下  給与年収×30%+18万円
 360万円超〜660万円以下  給与年収×20%+54万円
 660万円超〜1,000万円以下  給与年収×10%+120万円
 1,000万円超〜  給与年収×5%+170万円
919名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 18:06:30 ID:nqA8BtRI0
今日で給付が終わりだったんだけど、ハロワに行ったら、会社都合かつ
真面目に求職活動してた人は60日給付期間が延びます、って言われた。
ラッキーすぎる。なんか制度変わったんだね。
920906:2009/08/20(木) 19:07:55 ID:I3DQ0xQm0
色々可能性を示していただきありがとうございます(つд`)
今の仕事の前に一応アルバイトをしていたのですが、雇用保険に入っていたかどうかは不明です。
連続して雇用されていれば、雇用保険には入るものなのですよね?
3月〜7月末までは20日前後出勤していました。
実は今日上司から脅し半分で辞めろと迫られたので、9/15の契約終了まで出勤は無理そうです・・・。
3月以前は同じ会社で11日以上働くバイトをしていたので、
それと合算?できるのかという可能性にかけてみます!
早速ハロワいってきます!ありがとうございました。
921名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 21:39:29 ID:ad4AwLAo0
東南アジア系のババアが
一回も就職活動せずに認定日来て職員と揉めてた
日本語喋れて日本語理解できんのに
職員が冷静だったけどあんなの慣れっこなんだろうな
922名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:04:38 ID:0SEQEJ4p0
>>920

雇用保険は、2年以内なら過去にさかのぼって加入出来ますので、
バイト先で加入条件でありながら非加入であった場合は
加入出来ます。

ハロワで聞けば教えてくれると思いますよ。
もしくは労基へGO
923名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:18:49 ID:nWnytP020

年の途中で退職したら、大抵の人は所得税は還付される。

辞めて以後に払った、国民年金、国民健康保険料は控除される。
国税庁のHPで確定申告作成コーナーに金額を記入していけば
戻る税額が自動計算で出てくる。
還付申告だ。

確定申告は、税金が戻る場合と、追加して払う場合とがある。
924名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 00:17:56 ID:FpuL7ffB0
今日で失業保険支給終了。
ついで保険額より少ないパートの面接に行ってきた。
まぁ、労働時間も6時間ほどだししょうがないけどね。
925883:2009/08/21(金) 01:37:28 ID:17F6sOHY0
>>905
いえいえ、退職金も微々たるものですよ。。。
やっとこ保険料を払えればって感じの額です。
マジレス感謝します。

>>918
なるほど。すごく参考になります。
確定申告になるのですね、辞めた後は。
926名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 02:25:27 ID:GlB0+KRZO
>>920
合算の可能性に掛けるなら、今の仕事の前のアルバイト先を管轄するハロワでないと
雇用保険加入の有無は分からないし、法律的効果を持たせる「被保険者資格の確認」手続も出来ないと思う。
927名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 03:15:36 ID:7kO+JieE0
遅い時間にすみません。

求職活動の実績に警察官採用試験の応募は含まれますか?
警視庁と地元県警の2ヶ所に応募したのですが
正直に言って受かる自信があまり無く、求職活動に入らないのなら
一般企業にも応募しようと思っています。
(やはり生活があるので、採用不採用にかかわらず失業手当は必要なので・・)

いま帰省していて資料が手元にないので
ご教示いただけると助かります。
928名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 03:16:02 ID:4hDWO/Km0
>>919
あなたこのスレの住人じゃないね
今年の3月31日からだよ
929名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 06:54:32 ID:Q54ockwX0
>>927
なる。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org54367.jpg


I求職活動の範囲等
===============================
☆失業に認定における求職活動実績に該当するもの

(1) 求人への応募

930名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 07:04:26 ID:wnadNJ5L0
休職して傷病手当の申請を考えてるのですが、給料の66%と言うのは
今現在総支給20万手取り18万前後なのですが、
20×0.66or18×0.66どちらの金額が手当になるんでしょうか?
仮に20×0.66の場合13万ぐらい貰える事になると思うのですが、ここから
在職中の為、健保や年金など引かれて手取りとして残るのは9万強ぐらいって事でしょうか?
申し訳ありませんが、教えてください
931名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 07:13:04 ID:Q54ockwX0
>>930

給与総額が計算の基本 
税込み 通勤手当(交通費)含む 毎月コンスタントに支払われる額すべて。
但し、ボーナス等、臨時に支給されるものは除く。

932名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 07:27:28 ID:Q54ockwX0
>>930
>休職して傷病手当の申請を考えてるのですが、

今気づいたが、そもそも退職しないと手当ては貰えんのじゃないか。
退職して離職票提出してからの話と思うが。
労災となるとまた違った話になる。

66%の数字は初耳。
普通、退職前の3ヶ月間の給与総額÷その間の暦日数×○○%=1日当たりの支給額
という計算するが。
933名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 07:35:06 ID:9n2cltmt0
>>930
>>932
標準報酬月額という給料総額支給をもとに47等級に区分された数値を使う
今の自分の健康保険の保険料は、給料明細なんかに乗ってると思うけど、
それを今の健康保険の保険料率8.2%で割ると、200.000とか220,000とかの
切りのいい数字が出てくる。それに3分の2を掛けた金額が傷病手当金となる
934名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 07:41:40 ID:9n2cltmt0
>>933
ごめん。8.2%じゃなくて、被保険者負担分の4.1%だ
それを30で割った金額が1日あたりの手取額
935名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 08:01:30 ID:QMxfsvp50
傷病手当じゃなく傷病手当金な

>>930
傷病手当金は、休職した日数(休職が数ヶ月なら1ヶ月単位くらいで請求)が確定してから
自分で申請書に記入し、医者の記入欄に書いてもらい会社の記入欄に記入後、会社から健保に送ってもらう。
俺が行ってる病院では書類記入だけで1週間程度かかるし、会社から申請して振り込まれるのは3週間後くらい。
例えば8月を休み、その1ヶ月分を申請した場合、口座に傷病手当金が入るのは早くても10月になるよ。
だから健保や年金は自腹で立替えて会社に払わなくてはならない。 貯金してないとキツイぞw
936名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 09:54:21 ID:GlB0+KRZO
健康保険の傷病手当金は、今の制度だと、
会社辞めて健康保険からハズレた後で、病気になったと言いだしても貰えないから注意。
937名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 10:01:44 ID:T1yyhNHeP
そんなの当たり前じゃん。
後出しOKならなんでもありになってしまう。
938名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 10:33:05 ID:owfY17ZJ0
>>927
公務員試験の願書出しても求職活動にならないんじゃないか?
多分、公務員試験は資格受験と同じように扱われると思うから、受験したら
活動にカウントされると思う。
1回ハロワに聞いた方が確実いいぞ。
939名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 10:50:13 ID:5Z5vq29n0
940名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 15:09:56 ID:bMQzrnVO0
質問なのですが求職申込をしたあとでもその後の雇用保険説明会に出席できなければ給付対象にはならないのでしょうか?
941名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 16:00:53 ID:e8WVq+p+0
>>940
何で『雇用保険説明会』出席しないの??

大事な失業給付金の、受け取り方法の説明会だよ。
失業給付金の受け取りに必要な、『失業認定申告書』
用紙、『認定日』の日付、認定方向…どうするの??

どうしても用事有るなら、ハロワに相談して
説明会の日付ずらしてもらえば…
942名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:59:50 ID:bMQzrnVO0
>>941
翌日に就職が決まってしまいその説明会日には出勤で出席できなくなったのです。
こういう場合はやはりダメですよね?
943名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 18:24:54 ID:0p2eok6H0
就職したのに失業給付金受取ろうとしてるってこと?イミフw
944名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 18:40:37 ID:o1uEsc8XO
>>942
就職するなら、説明会がどうこうより
就業開始日の前日にハロワ行きなされ
945名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 21:02:48 ID:qDriCoBA0
>>939
これって
就職先でやってくれるんじゃないの?
946名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:20:05 ID:m6JIIORx0
>>942
『雇用保険説明会』前に就職が決まったのなら、
『待期期間(通算7日間)』経過しないから、
【失業状態】と認められないよ。

だから、失業給付金貰えない!

就業日は何日かな??

雇用保険説明会【後】なら、雇用保険説明会に
出席して、『失業状態』の【認定】を受け、
就業日『前日』にハロワへ行き、就職の報告。

失業給付金、再就職手当の手続き。
後日、郵送でも可だけど『採用証明書』が必要ね。
947名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:34:32 ID:17F6sOHY0
失業給付金って生涯一回こっきりしかもらえないの?
一度貰ってその後、再就職して、また会社辞めてもらうことはNG?
948名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:41:57 ID:RjOtTjAx0
>>947
最低、雇用保険に6ヶ月加入すればおk。
949名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:44:54 ID:17F6sOHY0
>>948
ありがとうございます。
950名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:50:05 ID:Eso3LTlfO
採用証明書って提出しないとイケないの?
繋ぎでパートが決まったけど、会社に書いてもらってハロワに出すのが、すげー面倒くさい。
残日17だから祝金なんか2万くらいだし、2万で面倒な思いするくらいならいらない。
ハロワに残額いらないって言って、失業リストから外してもらえるの?
951名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:55:47 ID:dWB1xoRg0
もったいない
2万稼ごうと思ったら、2日も働かないといけない

再就職手当いらないなら、採用証明書送らなくていいのでは
952名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:00:10 ID:Eso3LTlfO
>>951
働くより面倒じゃん
953名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:45:07 ID:m6JIIORx0
>>951
釣り??

認定日にハロワへ行かなければ、OK!

残17日なら、再就職手当貰えないよ。
支給残日数が、所定給付日数の1/3無いと駄目。

就業日前日にハロワへ行けば、就業日前日迄
失業給付金貰えるのに…
『採用証明書』は、就職してから郵送でも可。

>働くより面倒じゃん
『意味不明』
失業者は、ハロワへ行くのが仕事。
954名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:52:01 ID:4hDWO/Km0
>>945
年末調整するときにやってくれるよ
955名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:54:22 ID:5Z5vq29n0
>>945
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm
 退職した同じ年に再就職をした場合は、原則として、
新しい勤務先が前の勤務先の給与を含めて年末調整をすることになっていますから、所得税の納め過ぎは解消します。

と書いてあるのに何を言ってるのかと?
956名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 00:06:22 ID:tZ4qr7JNO
>>953
なるほど
就業日までの日数分の給付金は貰えるのね
あと、祝金はないのに採用証明書は必要?
書いてくれと会社に出しづらいんだけど。
957名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 00:45:11 ID:g/3ZVqey0
7月末で自己都合退職し、昨日手当の申請してきました。
8月頭から先週迄内職で25万程仕事して報酬が来月末に振り込まれるんですが
これって申告書に入金の旨を記入しなければならんのでしょうか。
958876:2009/08/22(土) 02:00:04 ID:sNOpORy/0
会社(本社)が公正取引委員会から警告を受けたのとは別に、
関連会社の取引先への支払いが滞り、仮差押えを受けました。
私は本社勤務なのですが、これは法令違反、離職コード3A(31)に
該当しますでしょうか?
なかなかハロワに行けずこちら質問ばかりで申し訳ないです。
959名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 04:28:28 ID:R9ENk0/Z0
会社都合扱い
てか、行かなくても電話で聞けるよ
電話する時間もないのか
960名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 05:51:36 ID:4Ws0Uh7O0
>>945
亀レスですが…。

還付申告が必要なのは、年の途中で退職し、そのまま年末まで失業中であった場合。
年内に就職し、年末調整が受けられる場合は、新しい就職先で全部処理してもらえます。
就職時期の関係で年末調整に間に合わなければ、ご自分で確定申告することになります。

いずれにせよ、元の事業所から年の途中までの源泉徴収票を発行してもらう必要があります。
最後の給料をもらってから早ければ一週間くらいで発行してもらえるかと。
(自分は6/25が最後の給料で7/6に受領しました)
961名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 05:53:09 ID:gOPqnSH40
>>957
25万も稼げる内職て
どんな仕事だ?
962名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 07:05:53 ID:CMiBiuyT0
>>956
『採用証明書』の用紙は、『雇用保険〜しおり』
の中に入ってるから確認してごらん。

貴女の住所、氏名…等は自分で記入して、
(分かる範囲で)
会社には会社のゴム印と印鑑押して貰えば
良い様にしたら、会社負担少ないよ。

『ハロワに提出するので…』と言えば、
大丈夫だよ。
ハロワで失業給付金貰ってる人は、
みんな貰ってるから、会社も分かってる?
963名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 09:21:37 ID:YHTjf/pd0
>>938
> >>927
> 公務員試験の願書出しても求職活動にならないんじゃないか?
> 多分、公務員試験は資格受験と同じように扱われると思うから、受験したら
> 活動にカウントされると思う。
> 1回ハロワに聞いた方が確実いいぞ。

マジですか…。
家に帰ったので資料を見てみたのですが
確かに「就職活動に資する各種国家試験・検定の受験」とあり
申し込みでもいいのか、実際の試験日を経過してないといけないのか
わかりづらい表記ですね。

月曜に問い合わせてみます。ありがとう。
964名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 09:36:06 ID:n5L6GQip0
>>958
会社の業務が法令に違反している場合、会社都合となるけど、公取委のご指導じゃ
駄目だと思うよ。
犯罪として世間に広まっている、このまま会社の継続は難しいくらい問題が大きい、
自分も犯罪者にされてしまう、という事案だから。

仮差押が銀行口座ならもう少し待てば会社が倒産するからそれまで待てば?
965名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:06:04 ID:0KFGzAxL0
受刑者に脅され、失業手当163万不正支給 千葉労働局が20人処分
8月22日 産経新聞
暴力団関係者を自称する受刑者に脅され、出所後に失業手当約163万円を
不正に支給したとして、千葉労働局は21日、松戸公共職業安定所の当時の
幹部職員ら20人を同日付で停職処分などにしたと発表した。
同労働局によると、元受刑者は服役中の平成9年ごろから、松戸職業安定所
あてに暴力団関係者であることを明記した手紙を数回送り、失業保険の受給
期間を延長するよう要求した。
服役中の受給延長手続きが認められていないにもかかわらず、幹部職員らは
不正な手続きを行い、出所後の11年と14年の2度、計10カ月分の計約
163万円の手当を支給したという。
松戸職安の職員が服役中の元受刑者を訪れ、事情を聞いた際、元受刑者は
「自宅に隠したピストルが見つかり逮捕された」などと職員らに説明。同労
働局の調べに対し職員の一人は「怖くて『支給できない』とはいえなかった」
と説明しているという。
同労働局は、当時の松戸職安の次長と担当課長を停職1カ月としたのをはじ
め、計20人を処分。支給した約163万円は20人に返還させるとしてい
966名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:21:37 ID:gOPqnSH40

>支給した約163万円は20人に返還させるとしている


  不 正 請 求 は   3  倍  返  し
========================

967名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:22:07 ID:Wm0MoL8Y0
10月末に自己都合退職することになったのですが制限期間が3ヶ月つきますよね。。
となると支給はどんなに早くとも2月7日以降に給付されると考えられますが

制限期間中にもハロワに出向いて4週ごとに報告する必要があるのでしょうか?
「3ヶ月報告しつづけてそれでも駄目な場合、つまり4ヶ月以降の場合のみ支給しますよ」
ということなのでしょうか。

調べてみましたが理解力が足りず、どのような過程で支給されるか分かりません。
968名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:23:14 ID:gOPqnSH40

   163万×3=489万 

松戸職安 は   3   倍    返     せ



969名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:39:18 ID:lyz2XkmRP
>>967

初回の説明会で聞いたのは確か自己都合で
給付制限中の3ヶ月はその間で3回以上の
活動実績が必要だったはず

制限中はハロワに報告は不要で給付制限が終わった
最初の認定で活動実績をチェックする

2年くらい前の話だけど、こんな感じでした

970名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:39:37 ID:4Ws0Uh7O0
>>967
3ヶ月の給付制限の間にも求職活動をするけれども、この期間が終わった後の
最初の認定日までに3回の活動実績があれば良いとされている。
なので、例えば、1回目の認定日は給付制限が3週間ほど経過したところだが、
ここまでに3回の活動実績(うち1回は受給説明会出席でカウント、実質2回)を
こなしていれば、2回目と3回目の認定日はパスされる。
で、次回は4回目の認定日に来なさないよ、と言う旨は、受給資格者証に記入されるから、
それがあれば、途中の認定日は行く必要が無い。
もちろん、活動実績が少なければ、毎回認定日に行くしかない。

10月末と言うことは、まだ2ヶ月ちょっとの職探し期間があるわけだから、
失業給付を受ける必要が無いように活動されることをお奨めします。って、当たり前か…。
971名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:50:30 ID:4Ws0Uh7O0
>>970
自己レスだが、969を見て、
最初から2回目と3回目の認定日はパスかもしれない、気がする。
昔の話だが、自分はサッサと3回の活動実績を上げてしまったので、
そこらへんがあやふや。スマン。
972名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:58:29 ID:lyz2XkmRP
>>971

あー、そうえいば給付制限始まって少し経った時点で
認定日があったわ

で、次の認定が制限終わった後だったと思う
973名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:04:06 ID:4Ws0Uh7O0
>>972
うん、
1回目の認定日は7日間の待期明け(給付制限中)、4回目の認定日は給付制限明け、
ってことだと思う。
1回目は必須だよね。行かないと受給資格者証がもらえない。
974名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:07:04 ID:Wok4Yu6SO
不正受給しても見て見ぬふりするんだハロワって。
不正受給する人増えるだろうな。
975名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:12:20 ID:h/xzWkSH0
労災、健保、年金、生保、すべてヤクザの食い物なんでしょ
976名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:21:29 ID:9cGWC/pi0
>>963
8月4日に税理士試験受けたものです。
実際の受験行為が認定基準であり、応募のみでは不可。
また、証明書類として受験票の提出を求められます。
977958:2009/08/22(土) 14:23:16 ID:ps8765o70
>>959
ありがとうございます。電話で聞けるのは
知らなかったので来週確認してみます。

>>964
私の会社の例ダト、特定受給のグレーゾーンっぽいですね。
退職は決まっており、仮差押は昨日発覚したのです。
ありがとうございました。
978名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:30:59 ID:Wm0MoL8Y0
>>969-971

やはり生活のこともあるので、正当理由のある自己退職としたいところです。
時間外労働45h以上(休日出勤も含めた場合ですが)の
給与明細が3ヶ月以上見つかりましたので
それをハロワの人に提出してみようと考えています。

ご回答ありがとございました。参考にさせていただきます。
979名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:33:18 ID:wozk7krBO
就職手当は書類揃えて提出後、一か月位で振込されますか?振込前に手紙がくると聞いたのですが、来ない場合は申請通らず、手当は貰えないという事でしょうか…不安で…
980名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:47:14 ID:U1zo5hIb0
9末で退職予定です。(会社都合)

180日の支給期間となりますが、もし来年4月1日から就職が決まれば、180日に10数日達しません。
この場合、この10数日分を返還しなければならないのでしょうか?
981名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:55:15 ID:lyz2XkmRP
もらえないだけです
982名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:57:43 ID:U1zo5hIb0
>>981
もらえない?28日ごとに支給ですよね?
もし、就職することを申告しなければ、全額振り込まれますよね?
不正受給になりますが・・・
983名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 15:15:59 ID:lyz2XkmRP
認定日の前日までの分が給付されるので就職した
後の分が先に振り込まれる事は無いです

4月に会社休んでハロワ行って失業中だとウソ申告
するということ?
984名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 15:18:20 ID:EWFzdwxO0
>>982
ハロワ経由じゃなきゃばれないと思うが…
仕事休んでハロワに顔出せるの?
985名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 15:24:15 ID:U1zo5hIb0
>>983->>984
なるほど。いえ、28日分の支給と思っておりましたので、勘違いしていました。
認定日の前日までなのですね。
就職できたら、そんなことはしません。。
986名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 16:28:57 ID:lyz2XkmRP
>>985

いちおう言っておくと、4/1に就業開始として
3月の認定日から3/31までの分は手続き必要だが
もらえる
987名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 16:35:50 ID:U1zo5hIb0
>>986
どのような手続きが必要でしょうか?
988名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 18:18:26 ID:lyz2XkmRP
989名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 19:03:07 ID:4Ws0Uh7O0
>>979
1ヶ月経って、就職先を辞めていなければ支給されるはず。
ちょうど1ヶ月経ったくらいに事業所に確認の連絡が来て、
OKならば、2〜3日も経たないうちに支給が決定し、
金額を記入した受給資格者証が返送されてきます。
振込は基本手当と同じく、2〜3営業日後ですかね。
990名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 21:06:08 ID:jYsIVMFUO
再就職手当は
最短でも、やはり届けを出してから1ヵ月半後でないと入金は無理ですかね?
991名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 21:15:40 ID:4Ws0Uh7O0
>>990
「1ヶ月半」の根拠がよくわからないが…
7年ほど前の実績で申し訳ないが、
就職日の1ヶ月+2日後に受給資格者証が返送(受取)され、
就職日の1ヶ月+4日後に手当の振込が完了した。
「届けを出した日」は概ね関係無く、
「就職した日」が起点になる。
992名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 21:56:18 ID:n5L6GQip0
>>978
直近3ヶ月で45時間以上だぞ〜。過去にじゃないぞ〜。

>>990
会社に在籍確認の電話が来てから1週間以内(大抵数日)には振込あるらしい。
ただし、在籍確認がいつ来るかがワカランということで。
993979:2009/08/22(土) 22:36:34 ID:wozk7krBO
返答ありがとうございます。7月1日から就職し、2週間後にタイムカードのコピー等書類を揃えて、郵送したのですが…もう少しですかね…
994名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:49:36 ID:4Ws0Uh7O0
>>993
ん?
再就職手当に必要な書類は二つ。
・再就職手当支給申請書
・再就職手当支給申請にかかる証明書
いずれも事業所の記入、押印欄がある。
これに受給資格者証を添えて申請する(郵送で可)。

上記の2件は、就職前日の繰り上げ認定日に“支給対象者ならば”、
返送用封筒ともども、ハロワ担当者から渡してくれるはず。
995名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:57:47 ID:wozk7krBO
はい、ハロワから貰って返送しました
派遣なので、タイムカードのコピーも必要で…
996名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 23:15:42 ID:4Ws0Uh7O0
>>995
ん〜、
ここまでとなると、あとはハロワに電話して、今どうなっていますか、と
問合せる方が良いねぇ。たぶん、このスレじゃ誰もわからないかも。
とにかく、週明けまで待つべし。
997名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 00:26:09 ID:4g27GADg0
>>988
ありがとうございます!採用証明書が必要なんですね。
複雑なんですね、この手続き。
998名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 14:30:31 ID:U+D7RlsHO
1ヵ月前に入金はありえないですよね....
給料日まで苦しくて....
999名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 14:49:11 ID:U6Mh+5bB0
1000名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 14:59:34 ID:sHWuQRBo0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。