緊急人材育成・就職支援基金を利用したい人達

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
現時点ではいい加減な情報が多すぎる上にハローワークの職員すら
制度の利用資格者の範囲を理解していなくてテンプレートを作成できません
週明けにはいろいろなことが分かるのでそれからテンプレート作成します

〜確定している必須条件〜
世帯年収が300万円以下(前年度)
2名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 17:21:55 ID:2j+mTUiNO
この制度は単身者向け。

世帯の主たる生計者にしか適用されない。

ザル安全網
3名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 17:23:50 ID:5Csefr9L0
>>2
申請時点で世帯主でなくても申請が受理されてから世帯主になった場合にはどうなのかなどは
現時点ではハロワ職員も判断できないようです
4名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 17:24:51 ID:5Csefr9L0
また今までに分かってて確定してることやリンク先も貼っていきます
今日は疲れていて出来ないかも知れませんが
5名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 17:39:01 ID:uCoqF9hJ0
申請時点で世帯主でなければ対象外
あくまでも去年一年の状態を基礎に判定します。
6白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/19(日) 18:52:07 ID:ArxUF9KG0
所得もないし世帯主だけど
多分応募してもかなり待たされそう
職業訓練の委託先ってどこになるのか・・
民間に丸投げの予感・・
7名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 19:07:59 ID:gl2d7ZvD0
なんでこの板にもこんな糞コテがいるんだ…
8名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 19:28:30 ID:L7JssArAO
職業訓練がITしかないんだが........
9名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 19:55:40 ID:5Csefr9L0
俺の地域は来週受講できる講座決まるって言ってたけど
やっぱり地域によっては今週決まってるところもあるんだね
10白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/19(日) 19:59:02 ID:ArxUF9KG0
javaがあるね
11名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 20:08:40 ID:L7JssArAO
サバ管になれるなら......
12名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 07:13:54 ID:ZXIKY5BLP
低所得者融資の条件緩和 10月から、離職者自立を後押し
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090720AT3S1701Y19072009.html
13名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 09:36:10 ID:57U3jKY4O
ぽにょハゲって悲惨だな
14名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 13:39:08 ID:w02DR3Iy0
最長2年可ってあるけど
半年コース以上長いコースみたことない
どこにあるかわかりますか?
15名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 15:06:13 ID:UNmsoomtP
16白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/20(月) 16:10:08 ID:h6xV9YoC0
明日職安行って申し込むよ
17名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 17:57:13 ID:8maIhFl10
中途半端に繋ぎのバイトが決まった俺涙目orz
18名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 18:51:32 ID:LizjA/f70
糞コテは自分の巣でだけやってろよ。消えろ。
19名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 10:19:23 ID:ToWkAHNx0
>>16

どうだったか報告ヨロ。
20名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 12:28:55 ID:LosPd8ci0
犬HKニュースでは全国で開始、
厚生労働省だと特に開始時期の記載は無いが・・・
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200907/2009071400335
>当初は北海道、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡の
>6都道府県でスタートさせ、順次全国に広げる。
この記事が本当だとすると、他県で開始されるのは何時?
21名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 13:51:05 ID:M8x3ZBDYP
神奈川は通信だけじゃないか。不公平だ。
22名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 14:08:08 ID:j4R47Z4Z0
緊急人材育成支援事業の実施スケジュール

【7/13】
・訓練計画認定基準公表

【7月中旬】
・訓練計画申請受付開始
・訓練計画認定開始
・訓練・生活支援給付金受給資格認定の開始
・基金訓練相談開始、受講申込み、受講者選定、受講勧奨

【7月末】
・基金訓練開始
・訓練・生活支援給付金支給申請開始

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/07/h0715-1.html
23名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 14:35:13 ID:6MYVo3lv0
>>22
どんな訓練があるのかはハロワいかないとわからないの?
24名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 15:10:07 ID:lTcdtbyOO
いまハロワできいてきた。(制度対象外者でした)
愛知の地方都市ですが、三つのコース(どれもパソコン関係で初歩的な事)

職業訓練内容が現在の雇用のニーズにあってない感じ。まだ講座が増えるとおもいますが…
25名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 15:11:24 ID:6MYVo3lv0
>>24
制度対象外者って何の?
26名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 15:15:59 ID:AENqCMa0O
一年以上無職の人に対して給付金がでる。月15万円。申請してきますた。
27名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 15:30:12 ID:lTcdtbyOO
>>25
緊急雇用対策事業を申請しようとしたら、駄目でしって意味

通じたかなぁ…
28名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 15:39:26 ID:4j1AzMrnO
>>26
子連れでも最高12万円だったんじゃないんだ

俺も申し込もうかな
29名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 16:01:04 ID:6MYVo3lv0
>>27
対象外って資産いっぱいもってるの?
30名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 16:12:33 ID:lTcdtbyOO
>>29
持ってないよ資産
前回の職業訓練の修了から一年過ぎてなくて。来年の6月以降なら入れるとの事。
経験職でもブランクがあると採用がむずかしいので関連ある講座があるのかなぁと…
31名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 16:31:56 ID:8VXfafTC0
6都道府県以外だとそもそもスタートすらしてないのか
早く全国で開始してくれ
32名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 16:46:06 ID:6MYVo3lv0
>>30
6ヶ月以上のコースありましたか?
33名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 17:09:33 ID:RmEZU7s10
これ手続きめんどくさいね。
34名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 21:52:49 ID:lTcdtbyOO
>>32
オソレスすみません。僕が見た限りでは六ヶ月コースはなかったです(まだ決まってないだけかも)
三ヶ月コースだけだったような。あと、PC初期コースを修了後に少しレベルが上のコースを受講出来るような事もいってました。合計六ヶ月ぐらいかと。一応…愛知の場合です。
35名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 22:34:15 ID:sCGcmaLnO
宮城です。
まだ始まってないとの返答orz
ところがですね、なんと失業保険給付対象外の人でも職業訓練受けながら給付金受け取る仕組みがすでにあるんだそうです。
どう言う事なんですかね?
36名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 22:49:18 ID:lTcdtbyOO
受け入れ先の専門学校?がきまっていないとかかな?(宮城県は)
まずは今、受講中の自腹訓練生の該当者の受け付けが始まり出してるとおもうけど。全部想像ですみません。
37名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:01:42 ID:sCGcmaLnO
>>36さん詳しく書きます。
自分は失業保険給付中に職業訓練受け始めないと給付金の延長はないと思ってました。
例えば突然首になり給付期間が210日に決まったとします。
残り日数が90日で6ヶ月かかる訓練校に入学すれば卒業まで給付期間伸びますよね
これは別に失業保険の資格がなくとも使えるんだそうです。
言葉など間違いはあるかもしれませんがこんな感じです。
38名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:01:52 ID:iZ7wRrmB0
訓練内容が、介護、IT(PC)、農業。

給与の天井が高そうなのは、ITと農業だけど、30過ぎてソルジャーとる会社ある?
40過ぎて、デスマやりたいか?
50過ぎて耐えられるか?

いや、だからこそやれば健康と引き換えに金が貯まる、、、、。

39名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:04:12 ID:QhvPTN450
てす
40:2009/07/21(火) 23:13:39 ID:QhvPTN450
1ですが規制されていて書き込めませんでした

今日の朝自分がハロワと厚生労働省の「緊急人材育成・就職支援基金」の窓口の問い合わせて
分かったことや思ったことを書きます。まだ申請には行っていません

今回の制度はやはり生活保護未満の層を対象にしていて扶養されている長期無職などは対象外である
と言うようなことを厚生労働省の窓口で言われました
では今回の制度を利用できない扶養されている長期無職などはどうすればいいのかというと
来月から始まる見込みの「長期失業者支援事業」と言う制度が受け皿になるようです
41名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:13:57 ID:lTcdtbyOO
>>37
うん。長期失業者と失業保険が切れた…もしくは支給対象になれない人の為の訓練付き生活支援だそうです。

しかし…口コミレベルの支援策って…
ハロワにまだ配布書類とかなかったよ
42:2009/07/21(火) 23:16:26 ID:QhvPTN450
それと「緊急人材育成・就職支援基金」の申請をした後に申請者がその資格を有するかどうか
調査する機関は中央職業能力開発協会というらしいです
43名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:21:59 ID:lTcdtbyOO
>>1さん
情報ありがとうです。

あ!あとハロワの窓口で言われたのが就職活動の実績…どこまでのレベルの事をいってるのかわからないけど極端に少ない人は駄目かも…
44:2009/07/21(火) 23:22:56 ID:QhvPTN450
それともう皆さんご存じかも知れませんが給付金と緊急人材育成の講座はそれぞれ別物であるから
緊急人材育成の講座自体は申請資格は全員あるとのことです、ただテキスト代などは自費とのこと

しかし給付金無しで週五日拘束されてどの程度の講座なのかもわからないのに申し込むのはリスクが
大きいように思いますので自分は「長期失業者支援事業」の詳細を待ちたいと思っています
45名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:26:48 ID:6MYVo3lv0
>>44
6都道府県以外はまだですか?
世帯分離はだめですか?
46:2009/07/21(火) 23:29:16 ID:QhvPTN450
>>45
>>世帯分離はだめですか?
駄目のようですが中央職業能力開発協会がどの程度調査するのかわからないし
ハロワでの面談や

お風呂にはいってきます あとで
47名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:43:45 ID:O79ZI/sp0
>>46
お前…。
少しは区切りってモノを考えるよw
人格が出てるぞ?わかってる?
48:2009/07/21(火) 23:47:06 ID:QhvPTN450
つづき

ハロワでの面談でだめ出しされたりせっかく世帯分離しても主たる生計者として見なされない可能性があると思います
自分も世帯分離してから申請するのがおkならそうしたいと思っているので誰かチャレンジしたら結果を
教えて欲しいです
49名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:51:29 ID:6MYVo3lv0
自分は3年前に世帯分離してるので調査されても大丈夫な気がしてきました
第一自分で生活費払ってるんだから役所に文句言われる筋合いはありません
50名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:53:55 ID:4j1AzMrnO
正直使えなさそうな制度だよね
51:2009/07/21(火) 23:57:00 ID:QhvPTN450
>>49
申請通ったらいいですね。うらやましいです
52名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 00:00:27 ID:QhvPTN450
>>43
こちらこそありがとうございました
自分も主たる生計者にひっかかって給付金無しでしか緊急人材育成の講座使えなそうですので
「長期失業者支援事業」に期待しています
53名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 00:09:00 ID:xcwUWepgO
>>52
いえいえ…
しかし、推定なのですが?八月からのほうが…生活支援金は無しだとおもうのですが…今回の制度、訓練教育をつけた準生活保護制度だと思います。

扶養されているなら生活の心配はないということになるとおもうのですが…
54名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 00:11:19 ID:O9+Axk1q0
>>51
もうちょっとまって1年コースとか2年コースがでてから行きます
貴重な情報ありがとうございまsちあ
55名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 00:17:24 ID:MTzEuT2r0
>>53
>今回の制度、訓練教育をつけた準生活保護制度だと思います。
自分もその通りだと思いますし厚生労働省の役人もそのようなことを言っていました

自分は無職期間が長い上にまともな職歴もないので利用したいですし
家に金も入れているので何かしらの収入がないと厳しいです
56名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 00:28:23 ID:xcwUWepgO
>>55さん
世帯収入が前年三百万以下なら
お金出してもらえるのでは?

世帯分離でも収入のある同居する人がいると難しいみたいです…
根拠に欠けますが…だれでもかんでもじゃないのは確か…

57名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 07:06:01 ID:KIxZElHo0
もう死ぬわ
58名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 11:25:41 ID:4BeOIQRk0
これって、特殊法人保存のための政策だろうな。

>中央職業能力開発協会

これって、各都道府県と一元化するという話があったけど仕事をしてますよというアピだよ。
そんで予算はがっぽりとって、天下り先の専門学校なんかを訓練指定校にするということにして
自分達のところで資金循環させるのが狙いだろ。

別に、俺らみたいな存在が死のうがどうしようが関係ないという立ち場なんだろうな。
2050年くらいまでの産業技術地図(いつごろどういう技術が出て、どういう商品が出てくるというよなこと)
は既に存在しているみたいだが、介護、IT、農業という既存の延長線上での労働力再配置は
単なる徒労に終わるだけだろ。

あ、ごめん、この制度は準生活保護制度なんだっけ。
59名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 15:03:06 ID:CBxDiLqO0
ハロワで開設された講座確認してきましたがIT系10数講座ですべて3ヶ月の基礎講座でした
しかもテキスト代が6千円とか9千円かかります
60白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/22(水) 18:26:53 ID:LcsvE0Y70
行ってきたお
パソコン講座に応募するお
パソコン講座を受けて10万貰えるなんて
でも3日間募集で明日締め切りだって
書類速攻書かなきゃ

詳しい事はブログで連載するお

ttp://blogs.yahoo.co.jp/memaiturai
61名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 18:39:22 ID:pntq7bwf0
長期失業者支援事業の内容を読んでみたけど
紹介業に名を変えた人材派遣屋が潤うだけの制度の気がしてきた。
適当なところ送り出して70万ゲットーみたいな。
62名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 20:43:19 ID:TAih3H+80
>>61
長期失業者支援事業は多分事業者向けだから潤うのは制度を利用する企業だろうけど
今回の制度は実家組が漏れてるからそっちで救済されると期待している
63白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/22(水) 20:54:35 ID:LcsvE0Y70
64名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 21:04:24 ID:WCv5kj6G0
>>60
糞コテ消えろ。
ブログの宣伝してんじゃねえよカス!
初めからそっちでだけ書いてろよ。
65名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 21:27:10 ID:TAih3H+80
もうあkんねや
そうおもった
はろわに、そして自分の今後に希望がない
66名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 23:53:02 ID:jBiACaN+0
>>65
今のハロワや厚生労働省ではクリアすべき問題が多すぎるんだよなぁ(少ない
訓練校、期間、定員数、厳しい基準枠、そして一時的な制度&対策・・・)

そう考えると、今後はハロワ以外の民間で仕事を斡旋してもらえる場所に期待
するしかないんだけど、今の日本では難しいかもね・・。
67名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 00:31:19 ID:nEU4R9vwO
あとちょっとで採用を逃してる人もかなりいるとおもうけど。
経験があるけどブランクがあるとか…資格はあるけど実務がないとか。そういう人達の訓練のほうが雇用に聞いてくるとおもうのだが。経験のある高齢の方を講師として、企業で空いている設備や場所などを活用するとか…
現在の訓練内容が弱すぎる
雇用のニーズとずれてると思う。
68名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 00:33:26 ID:NKZRFQQu0
IT系の講座10数本あったけど全部3ヶ月の基礎講座っぽいのばっかりだった@大阪市内南部
69名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 00:38:43 ID:p291jn+m0
企業は即戦力を求めてるからね。
昔みたいにやる気のある人間を企業で育てるっていう形ではないから
今は経験浅いけど頑張りますとかは通用しないところが多い。
「こいつはうちに入れてもすぐ仕事こなしてくれるな」って思われる経歴とかじゃないと
まず面接もされないかと。

訓練したところで、資格取ったところで「実務経験」は積めないから結局
実務経験がないってことで応募資格を満たさない、もしくは応募しても落とされる。

結局支援がどうとかやったところで、企業が即戦力以外でも採用してくれるように
ならない限り何も変わらない気がする。
70名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 00:49:51 ID:Q2PX512L0
神奈川の相模原ハロワは21日から23日までの応募で今現在は3、4人しか応募してないっていってたな。
内容はITスキルでオフィス系が8本あって20〜30人募集。そのうち地元といえる距離にある総合電子つう専門学校に3、4人らしい。
ちなみに、10万の支給に審査や基準があるだけで、専門学校は自体は面接がある程度で授業料は無料。
ほとんど既出な内容で申し訳ないけど、一応確認として書いとくわ。
あと10万貰える支援講座じゃない、その他の職業訓練校とかも学費は無料で誰でもいけるそうだ。
金はいらないけど勉強したい実家NEETにはおすすめかも。

ちなみに俺の聞いた担当の人の話だと、今回からの講座は公共訓練の1年以内の制約がないと言っていた。
だから終わった後また別のに行くのもokとはいっていた・・・。
71白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/23(木) 01:14:36 ID:IVMarMn00
パソ3ヶ月基礎終了しても後から続々出てくる専門的応用講座にいけると聞いた
パソ基礎から次のステップにいけるって聞いたよ
だから最大2年なんだって
たった3日の今がチャンスだと思った
選考がゆるいからさ
もちろん明日書類提出するよ
72名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 01:25:04 ID:6ft5TQxo0
なんなのコイツは?有名なコテなのか
73名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 04:09:50 ID:5B9q0Oo10
>>71
つーかなw応募が少なくていくつかは訓練口座実現不可能らしいぞww
逆の心配しろw中止のw
74名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 04:34:20 ID:fxBaoVYi0
IT系なんて今は人が余ってるだろ・・・
ココ最近はまともな求職を見たこと無いよ
75名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 08:19:42 ID:nEU4R9vwO
民間の専門学校に訓練を委託するの…普通に授業料を払って通学してる人達から批判が出そうな…だから基礎的な内容ばかりになると。

専門性の高い講座が増えることはないよーな気がする…
76:2009/07/23(木) 11:29:46 ID:AbCnUUzU0
長期失業者支援事業について厚生労働省の担当窓口に問い合わせたら
長期失業者支援事業には今回のような職業訓練はないとのこと
民間の職業紹介事業者や長期失業者を雇用した企業に助成金が出るだけのようです
77:2009/07/23(木) 11:42:43 ID:AbCnUUzU0
ネットで受講できる講座の内容調べようと思ったけど訓練科名がネット上に存在していなくて
検索すら出来なかった

訓練科名から内容推測するかいちいち訓練実施施設に電話で問い合わせないといけないみたいだ

やっぱりこれはとりあえず給付金貰おうって人しか利用しにくい
78名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 12:09:49 ID:hLFx8QMN0
今日面談で「筆記試験は今回はないので面接だけになります」って言って
たんだけど、実際に筆記試験やった人いたら書いてもらえると嬉しいかも。

ちなみに、訓練校はIT関連のとこです。
79名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 12:52:06 ID:gcO/T4DA0
5分くらいの面接だけで終わったよ。
これで落ちたらマジでもう終わりだわ。
80名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 13:02:35 ID:hLFx8QMN0
>>79
ハロワの人に「落ちる人っているんですか?」って聞いたら、
笑って「いやいや、応募人数が多いか、よっぽどでなければ落ちることは
ないよw」って言ってたから大丈夫だよ、きっと。

・・・、ちょっと心配になってきたw
81名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 13:07:37 ID:gcO/T4DA0
そっか・・・
明日には速達と電話で結果が届くらしいけどね。

10万もらっても交通費やテキスト代は自腹だし厳しいけど
真面目に受けてなんとかちゃんと社会復帰したい。
82白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/23(木) 13:18:02 ID:IVMarMn00
色々今日も手続きしてきたけど
この制度のグダグダ感は半端じゃない
訓練校に願書だしたけど
いまのところ2人です・・だってwww
今日締め切りなのにw
もう10万もらえればいいや
83名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 13:22:16 ID:hLFx8QMN0
>>81
うん、同じく。>真面目に社会復帰
ま、たとえ落ちてもまた頑張ってバイト探すかな、うん。
84名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 13:35:44 ID:hLFx8QMN0
>>82
たぶん今回のこと知らない人多いんじゃないかなーって思うよ。
っていうか、マスコミや行政は低所得者に対してもっとこういう情報を
発信すれば良いのに、全然なかったし・・(NHKがちょっとやったぐらい?)

あと、ハロワの相談の人に「訓練校でやった後にここでその専門の仕事
の斡旋とかやってくれるんですか?」って聞いたら、「うちでは特にそう
いう事はやってないので・・・」だそうだ。

ま、今までのやり方を見ればそう言うだろうとわかってたけどねw
85名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 13:42:13 ID:rk2IlD7w0
>>82
>いまのところ2人です・・だってwww

今のところ2人なら今回の訓練が行われる可能性は0だ。
要するに10万貰えねえって事だ。
無駄足踏んだなwww
86白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/23(木) 13:48:06 ID:IVMarMn00
白らぶの奮闘はブログに詳細をアップしていくから
ここでは長文が書けないからね
興味ある人は参考にして
ちなみに
白らぶログがアクセスアップしようと広告クリックされようと
白らぶには一円も入ってきません

>>85
無駄足でもいい経験だよ
みんなにレポできるしさ
87名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 14:41:51 ID:TsfPs9yL0
埼玉県はまだなの?
88名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 15:27:58 ID:R6FUFTQb0
787 :名無しさんの主張:2009/07/21(火) 16:36:06 ID:???
長期的に、狡猾に、執拗に社内いじめをしているのにもかかわらず、退職しない弱者社員に対して、
業を煮やした沖電気関係退職勧奨者側が、K谷Aずみ診療の医師と共謀して、弱者社員を退職、自殺に追い詰めた犯罪行為例
まず、いじめ首謀者の一人が、弱者社員から受けたとする虚偽捏造のセクハラ被害を訴える。
退職勧奨者側は、事実確定として、弱者社員の処分を決定。医師に事実として伝え、弱者社員は精神が病んでいるので、
統合失調症の診断をするよう依頼。ここまでの流れは弱者社員不在、事実確認無しの状態で行われた。
その後、事の真相を知り、冤罪を訴えた弱者社員に対して、圧力、脅迫を重ねて、存在しない事件の罪を被せた。
しかも診断書代は弱者社員に支払わせて、診断書は退職勧奨者が取り上げ、返却に応じない始末。

退職勧奨者側は、申告者が嘘をつく筈がない。医師が統合失調症の診断をしたから、事実だと主張。
医師側は退職勧奨者が精神が病んでいる社員が事件を起こしたと聞いたからだと主張。

犯罪行為の企画、立案、立役者 実行者 キャリアアドバイザー大・春
89名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 15:45:42 ID:3PHVooyE0
8/3開校分は27日?まで募集期間延期だ。今日急遽決定。
>>77
ここのPDFに随時アップされるらしい。
http://www.javada.or.jp/

HOME>緊急人材育成・就職支援基金

(2) 訓練期間中の生活保障を行います

◆ 基金訓練の実施予定(PDF:147KB)   
※訓練計画の認定を受けた訓練から、順次掲載しています。
90名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:45:10 ID:X9qc9EvjO
兵庫もまだみたい
91名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 20:33:38 ID:v96U489s0
>>86
消えろ糞コテ
92名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 22:34:47 ID:lrXgCKBn0
訓練校は定員の半分に満たない場合は、講座を中止することができる
93名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 00:07:05 ID:yf3kA4nv0
親と同居してたら無収入でも利用できない制度?
なんかむずかしい
94名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 03:19:01 ID:3sh+cy9v0
なんかわかりにくい。
だれか ニートやしつぎょうしゃが いまりようできるせいど まとめて。
95名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 10:21:02 ID:kZ5eW54u0
その人の状況状況によって受けれる、受けれないが変わるから
一度ハロワ行って「自分が受けれる制度とかありますか?」って
聞いてきたほうが早いと思うぞ。
あと、日中普通に行ったら30分とか待たされるから朝1で行って
いきなり相談行けばすぐいけると思う。朝1は検索が多いからね
96名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 13:48:40 ID:4NkYeJUU0
今ハロワに電話して聞いたら
今から世帯主にしても駄目だろうっていわれた。世帯主となってからの収入とか
を見るし、何時世帯主になったかとかわかるって。ただ後になって変わるかもと
言ってた。200万300万の問題はクリアしてるんだけど
親元でニートして社会復帰希望の人は無理かも、ガッカリした。
あ、でもこの書き込み見てあきらめようとしないで挑戦してみて
私は駄目だっただけだから
97名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 13:51:46 ID:Ucp8An1Q0
申し込んだら、審査通りました。
98名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 14:12:25 ID:4NkYeJUU0
>>93が世帯主で申請時点で年収が200万未満なのと
世帯全体の収入が300万以下なこと
持っている金融資産が800万以下なことだって
99名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 14:29:06 ID:Ucp8An1Q0
・本人が持ち家や土地を所有していないこと
・店舗経営など自営をしていないこと(ヤフオクなどでショップ登録してる場合も対象外)
・技能者育成資金など他の類似の支援を受けていないこと
100名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 17:08:17 ID:Y0ps0gwr0
6都道府県以外はまだですか
10180:2009/07/24(金) 17:21:01 ID:3K4E5ax60
>>79
さっき訓練校から電話があって受かった報告を受けたよ。

で、明日に書留めが届いたらハロワに行って以前もらった書類を書いて
来週の月曜か火曜日までに申請してください、だってさ。

というわけで、79さんも受かってる事を陰ながら祈ってます。
102名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 17:23:41 ID:EsBoSUy40
俺の所は電話来たが合否は延長とか言われたぜ・・・
10380:2009/07/24(金) 17:24:46 ID:3K4E5ax60
>>102
え〜そうなん?
どういう理由で延長になったのかちょっと気になるね・・・。
104名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 17:28:09 ID:EsBoSUy40
受講申し込みした時のハロワの話だと俺の地区は応募が少ないらしいから、流れから言って募集を延長するようだ。
受かっても書類集めの期間が短くなって辛そうだが・・・。
10580:2009/07/24(金) 17:33:31 ID:3K4E5ax60
>>104
応募が少ないと訓練自体中止もあるから、それは絶対避けて欲しいね。

っていうか、待たされるぐらいなら「もっと応募のある所に応募する
ので教えてください!」って俺だったら言っちゃってたと思う。

とにかく、早く決まると良いね>102さん
106名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 17:53:04 ID:/KfaFCwb0
学校に書類を持っていったけど、書類を渡しただけだった。どういうことだろ。
試験や面接があった人もいるんだよね。

10780:2009/07/24(金) 18:02:55 ID:3K4E5ax60
>>106
俺の所は受講申込書(写真付き)提出と面接(5分ぐらい)だったよ。

あと、一応102さんのような事も考えられるから電話で「面接のほう
はこれからあるんでしょうか?」って聞いたほうが良いかもね。

普通、面接も筆記試験もなく合否だけ伝えるなんて事はないと思う
けど・・・でも、ある意味それだけだったらうらやましいと思うw
108名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 18:17:44 ID:3sh+cy9v0
>>80 >>106
ところでチミらは何ヶ月ものに申し込んだの?
10980:2009/07/24(金) 18:18:50 ID:3K4E5ax60
>>108
2日前だよ
110名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 18:19:36 ID:b9DKwj8f0
数年前に世帯分離してれば大丈夫だろ
11180:2009/07/24(金) 18:20:47 ID:3K4E5ax60
>>108
ごめw
3か月のITコースだよ(2日前にハロワに申し込んだって意味ね↑)
112名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 18:23:49 ID:/KfaFCwb0
>>107
書類お預かりします。結果は後日ご連絡します。
あっ、あの、面接とかないんでしょうか?
ありません。

こんな感じで数秒だったから、実は>>105のように
訓練自体が中止になりそうだったのかも
113名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 18:26:54 ID:/KfaFCwb0
>>108
3か月のITコースだよ
114名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 18:30:47 ID:kZ5eW54u0
4時半くらいかな?に電話あって合格だって。
>80さんの言ってるとおりの内容だった。

書留届くから月曜に(ry

就職決まったわけじゃないし、月10万もらえたって足りないし
まだまだ問題は山積みだけど、とりあえずはちょっと安心したよ
11580:2009/07/24(金) 18:34:36 ID:3K4E5ax60
>>114
おめ!
あと、ハロワの相談の人に聞いたんだけど「10万で足りない場合はあと5万円
を余分に貸付けてもらえるから良かったら申請してみると良いよ」って言っ
てたから、足りないと思う人はハロワに申請に言った時に「貸付けの制度も
利用したいんですけど・・・」って言えば良いと思うよ。

俺は一応申し込むつもりw
11680:2009/07/24(金) 18:37:31 ID:3K4E5ax60
>>112
そっかー、102さんと同様早く決まると良いね。
117名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 18:53:11 ID:3sh+cy9v0
>>111 >>113
そうか!meも実は3ヶ月(+企業研修1ヶ月)のIT系の訓練申し込んでんだ。
給付金がっぽがっぽ入ると嬉しいな。
金があんまり無いとさ、なんか湿っぽくなるし、
親に金借りたりすると、そういう金って正直なとこ気持ちよく使えないしさ。

頼む!みんなの現金をオラにちょっとだけ分けてくれ!
118名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 18:56:21 ID:DsT/Jwun0
うわわわ・・・ごみだめだな・・・。
119名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 19:01:53 ID:3sh+cy9v0
同じごみなら燃えるごみがえぇなぁ。
120名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 19:13:19 ID:34mbMiS10
【社会保障】職業訓練で給付金:新制度開始、失業者に最高で月12万円を支給…厚労省 [09/07/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247609800/

これ1001行っているから保存しておいた方が良いよ。
なんかIT訓練よりすごい良いのがあるらしけど、未確認情報だし10月からの新制度が
今のものより良いのかどうかも不明。

121名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 20:23:57 ID:XbNenKZ+0
>>120
おまいの言うとおり10月からのがええで、、、
6ヶ月以上のコースバンバンや。
取敢えずカスどもにIT3ヶ月コースやらせとけ。
黙って待ったら一年コースもあるわな。
まあ此処だけの話やけどなw
122名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 21:39:03 ID:Qo3UaG5y0
>>121
ハローワークで聞いた話なのですが、IT3ヶ月コースの後に6ヶ月コース
を続けて受講することができるそうです
何でも、段階的に能力をアップさせるためだとか…
最長24ヶ月まで受講可能らしいです
123名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 21:52:27 ID:9zxvbGF80
>>122
マジですか
実質生活保護だな…
124名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 22:30:05 ID:Qo3UaG5y0
>>123
「基金訓練と訓練・生活支援給付、訓練・生活支援資金融資のご案内」
によると以下のCがその説明ということでした

基金訓練を受講できる方
■基金訓練は、訓練開始予定日において、次の@からCまでのいずれ
にも該当する方が受講することができます。
@ハローワークに求職申込みを行っている方
Aハローワークにおいて、キャリア・コンサルティングを受けて、
基金訓練のあっせんを受けた方
B訓練を受けるために必要な能力等がある方
C過去に公共職業訓練を受講したことがある方は、訓練修了後
1年以上経過し、かつ、平成21年6月8日以降に受講を修了した
公共職業訓練の期間と、新たに受講しようとする訓練の期間が
合計して24か月を超えない方
125白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/25(土) 01:44:38 ID:Qv+0Tg/40
白らぶ頑張ってるお
5話までブログに書いたお
126白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/25(土) 01:46:30 ID:Qv+0Tg/40
間違った
4話まで書いたお
127名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 02:22:43 ID:oUBxd34j0
>>96
前年度分の申告見るから直近では無理だ。
しかし、まだ2年続くから今からやってもチャンスは来るぞ。
新しい講座はこれからも出続けるらしいよ。
>>100
これから。
>>101
開校までに申請しないと給付が遅れるぞ。29日開校ならできれば
27日が望ましい。
推測でしかないが、この分では多少給付支給日時も遅れるかもしれない。
なにしろグダグダだからなww
>>103
取りまとめて数校に集めるんだろ。本人の意向は聞くだろうがな。
なにしろ天下り先の利権みたいだからなw
詳細はhttp://www.javada.or.jp/のPDFに出ている
5-10万円/訓練生が専門学校に補助金として出るようだ。
必死なんだよw学校も不景気だしなw
>>106
ないだろw応募人員が少な過ぎてそれどころじゃないw
外見に相当問題がない限りは全員合格だと思うよw
>>107
形式的な面接だけだよw

>>121
10月の募集はかなり激戦だと思うぞww
今回のように3日なんて募集期間にはしないだろw

ただし、政権交代したら甘くなるかもなw
128名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 02:32:12 ID:TWqzdtZiO
名前が変わっただけで、派遣の資格取得と大して変わらない様な…
結局は企業の言いなりロボット人材が欲しいだけだろう
129名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 03:14:54 ID:yYDSvIXw0
>>126
消えろ馬鹿
130名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 06:11:47 ID:cjuaTRY40
よくよく考えたら週5回も学校みたいに授業うけないといけないのか
だるくなったきたわ
131名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 06:19:27 ID:S/QkHUaGO
無職は
色々保護されて
うらやましいお
いつも自由で
毎日が楽園だお
今度生まれ代わる時には
おいらも無職で
生まれたいお。
132白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/25(土) 08:00:29 ID:Qv+0Tg/40
リハビリを兼ねて講座に出席でいいと思うよ

みんな
ブログ見てくれてる?
役に立つと思うよ
133名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 08:10:29 ID:1pHdxCVu0
>>132
中止が気になるな
134名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 09:13:42 ID:yYDSvIXw0
>>132
消えろ馬鹿
135名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 09:51:14 ID:UjGT6T6iP
低所得者の生活福祉資金、保証人なしで 国が要件緩和へ
http://www.asahi.com/politics/update/0722/OSK200907220135.html
136名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 10:07:59 ID:2i5GlTVg0
>>132
死ねカス!
137名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 11:10:52 ID:z3gy7SQl0
>>135
保証人無しと用途限定が内のがいいね。気軽に借りられそう。
13896:2009/07/25(土) 14:16:45 ID:sHsrOb4x0
>>127
諦めてたけど来週中に世帯主になる手続きしてくる
ありがとよ
139名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 14:41:37 ID:ctSVpKKT0
>>138
私もあなたと同じ理由でためらってるので大変気になります
良ければ結果どうなったか教えて下さい
140名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 14:56:54 ID:sHsrOb4x0
>>139
おっk
14180:2009/07/25(土) 16:55:44 ID:OAltvOle0
>>127
>なにしろ天下り先の利権みたいだからなw
昨日の朝生で「今後民主が政権を取った場合、今まで出来た雇用機関自体も
廃止する予定です、これも天下り先になっているので!」とか民主党の人が
声高に言ってたので、もしかしたら今後何かしらの変更や改正があるかもね。

あと、経団連の「労働者不足発言」とか自民の「アニメの殿堂」「裁判員制
度」「自殺対策」とか見てると、現在の日本の失業者607万人、年収300万以
下50.2%という現実を見ようとしてないのかもしれないね...orz
142名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 20:58:18 ID:ZgebFbW10
>>141
マジで民主党政権勘弁なんですけどorz
でもなりそうなんだよな。ヘタすら死ななならん
143名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 21:17:58 ID:z3gy7SQl0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248497688/-100
補正予算7000億円が凍結されるってことだよな…。
144名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 21:39:01 ID:4e2Zag8x0
この支援金って期間限定なの?
2年間だけどか
145名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 22:38:40 ID:z3gy7SQl0
既に応募したのを切る可能性は低いだろうけど、新規募集を停止すんじゃないかな。
補正予算で3年間7000億円使う予定なのを凍結だから。
146名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 22:46:27 ID:UjGT6T6iP
民主党も似たような法案出してるよ

http://www.dpj.or.jp/news/?num=15324
147名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 23:06:31 ID:Ven4p8q10
以下のすべてに該当する方が対象となります。
○ ハローワーク所長のあっせんを受けて、基金訓練または公共職業訓練を
受講する方(※)
○ 雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及び訓練手当を
受給できない方
○ 世帯の主たる生計者である方(申請時点の前年の状況によります)
○ 申請時点で年収が200万円以下、かつ世帯全体の年収が300万円以
下の方
○ 世帯全体で保有する金融資産が800万円以下である方
○ 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方
※ 公共職業訓練を受講している方も、要件に該当すれば訓練・生活支援給付金の支給を受けること
ができます。
]
http://www.javada.or.jp/kikin/01_kinkyu/pdf/02_01_01.pdf

>>138

冷や水かけて申し訳ないが、
>(申請時点の前年の状況によります)

こちらも扶養になっていて、同居世帯主になっていない。
同居世帯主だと、年金関係の免除のことが面倒になるらしい。
全額免除という説と親の方に割り増しになるとか。
148名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 23:10:02 ID:Ven4p8q10

資格取得で放送大学がOKなら、放送大学入学しても良いけど、フルにならないとダメか?
それに出願って8月半ばくらいだよね。


あと、これはどうなんだ?
---------------
3.長期失業者支援事業

相談窓口:ハローワーク 8月上旬に事業開始予定
(1) 長期失業者支援事業
失業期間が長期になっている方に対して、民間職業紹介事業者に委託して、再就職支援や就職後の定着支援を実施します。

(2) 就職活動困難者支援事業
住居を喪失し就職活動が困難となっている方について、民間職業紹介事業者に委託して、再就職支援と住居・生活支援を
併せて実施します。
※ 実施都道府県: 北海道、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、広島、福岡

【お問い合わせ先: 基金事業本部 長期失業者等支援事業課 事業第一係 03-5800-3594】
---------------
http://www.javada.or.jp/kikin/index.html
149名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 23:21:26 ID:cfPQ+Buv0
>>148
厚生労働省の長期失業者支援事業窓口に電話したけど今回のような職業訓練は全くないと言われたよ
長期失業者支援事業は事業者にお金が出る制度
150名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 23:32:21 ID:UjGT6T6iP
長期失業者支援事業

対象者は、次のいずれにも該当することを要件とする。
@離職後1年以上を経過している者
A60歳未満の者
B雇用保険受給者であった者については、雇用保険受給終了後2か月以上経過している者
C公共職業安定所で求職活動に積極的に取り組んできた者
D民間職業紹介事業者による支援の利用を希望する者

業務委託の内容は、
@カウンセリング、再就職準備のための講習等、対象者の就職の実現度を高める業務(最長6か月)
A求人情報の提供、職業紹介等による就職の実現を図る業務
BAによる就職後の職場定着指導を行う業務である。

http://www.javada.or.jp/cyotatsu/pdf/0709_01.pdf
151名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 00:23:22 ID:NkGfQs2e0
>>147
>こちらも扶養になっていて、同居世帯主になっていない。
>同居世帯主だと、年金関係の免除のことが面倒になるらしい。
>全額免除という説と親の方に割り増しになるとか。
父と二人で住んでるのですが、今年から父が年金をもらうようになりました。
私が世帯主になると父の年金が無くなるのでしょうか?
私も父も無職です。
1521/2:2009/07/26(日) 00:34:36 ID:NkGfQs2e0
>>146
792 名前:代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 [] 投稿日:2009/07/25(土) 15:49:43.78 ID:HN1LwB7q0 ?BRZ(11500)
概算要求と衆院選同時並行 予算編成 霞が関苦慮 民主政権なら「白紙」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/kyushu/20090725/20090725_0004.shtml

予想通りの展開、これまでの景気対策の補正予算である程度ダメージが軽減
されますが、自民が負けるとダメージがでかそうですね。今年度中の予算作成
は不可能に近いでしょうね。

ちなみに、埋蔵金ですが、景気対策のための補正、二次補正で、特別会計分の
余剰金はほとんど使い切っていますw
1532/2:2009/07/26(日) 00:35:17 ID:NkGfQs2e0
833 名前:代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 [] 投稿日:2009/07/25(土) 16:11:44.45 ID:HN1LwB7q0 ?BRZ(11893)
>>.818
予算というのは積算数字の積み上げであり、おおざっぱな数字だけを
提示しても何も始まらない。

どこにどの様な形でいくらという数字が提示できないことには、予算を
決めても、それが流れない仕組みになっています。

民主党案では、これが不可能

結果として、必然的に年度末を超えることになるでしょうね。
それを超えても、何も進まないと思いますよ。

となると、財政破綻に転落しそうな地方自治体は、その時点で資金ショートの
リスクを背負うことになると思います。
その場合、地方の行政が完全にストップして、市役所とうの職員や業者に
対する支払いも困難な自体が想定されます。

地方自治と言いますが、実は基幹部分(国からの委託部分)の予算は
国が決めているのも同然であり、地方では予算付けや計画すら立てられない
のが現実なんですね。
154名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 01:51:17 ID:MGGmOZ+40
>>138
今から世帯分離するのであればその理由をハローワークでどう説明するか
よく考えてからしたほうがよいのでは…
「就職支援基金を受給したいので」と答えれば職員は受理しない(出来ない)
可能性が高いと思います
ポイントは各書類を提出する際に外形的に「世帯の主たる生計者である」
「単身世帯」に見えるかどうかです
例えば、収入0、100万円以上の貯蓄なしでは職員がどうやって生活してる
のか確認してくると思います
ただ、ハローワークは警察ではないので、細かいことは聞いてこないと
思います(怪しいと思ってもそれを調べる方法がないので)
あまり、詳しく書くと不正受給を勧めているみたいなのでこれくらいにして
おきます
155名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 02:23:33 ID:MGGmOZ+40
ハローワークがなぜ「主たる生計者」にこだわるのかというと、
専業主婦が世帯分離して申し込みをしてくると困ったことに
なるのでそれを簡単に阻止するためでしょう
その結果、雇用保険のない労働者が救済されないというわけで…
何か他にいい選別方法はないものですかね…
156名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 02:27:02 ID:qRauUzFg0
年金の第三号被保険者でわけたらいいんじゃね。
157名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 02:29:56 ID:gVsK4qYn0
厚生労働省が言うには単身で行く当てのないようなのを救済するのがうんたらって言ってたから
趣旨からしたら今回の選別はあってるんだよね

実家ニートには救いが無くて泣けるが
158名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 02:32:25 ID:gVsK4qYn0
>>150さんが書いてくれた
>@カウンセリング、再就職準備のための講習等、対象者の就職の実現度を高める業務(最長6か月)

↑これは今回みたいなちゃんとした講習なんだったらいいけどそれでも給付金でないなら
 今の制度と一緒だからどうなんだろ?
159名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 03:01:46 ID:MGGmOZ+40
>>157
そうなんですか
確かに今回の制度では単身者でなければ受給はむずかしいですね
それだったら単身者向けと複数世帯とに制度を分けた方が良かった
と思いますね
あるいは、単身世帯、複数人世帯などと定義のはっきりしない言葉
で受給条件を表現せずに、一人暮し、家族同居といった分かりやすい
言葉で表現すべきでしたね
そうすれば、過度の期待や世帯分離などといった混乱が起きなかった
のに…
160名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 03:48:11 ID:66XYGebq0
>>157
所謂派遣切り対策とハロワでは説明してたよ。
選挙対策だから3日でドタバタして募集したんだろ。
詐欺紛いでない限りは申請は通るだろ。
>>154
忙しくて面談によるチェック以外は現状では無理だろ。
なにしろ混んでる混んでるww
受け付けも電話だらけで人が待っているくらいだよ。
書類が揃っていればOKだろ。

161名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 03:50:20 ID:MGGmOZ+40
>>156
その表現を使うとたぶん男女差別だとかなんとか言ってくる人が
いるのでは…
だから、今回も表立ってそういう事には触れず、主たる生計者といった
言い回しにしているのではないかと…
それと、世帯分離すると扶養から抜けるので社会保険から国民健康保険、
第三号から国民年金に自動的に変更になっちゃうし
162名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 03:53:51 ID:gVsK4qYn0
>>160
そういわれると申請に行きたくなるよ
実家で家にお金入れながら生活してたから凄く期待して失望も大きかったし

やっぱり世帯分離していこうかな
ID:sHsrOb4x0さんがどうなったのか気になって仕方ない
163名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 03:56:02 ID:MGGmOZ+40
>>160
愛知県ですが、こちらは店員割れで急遽募集期間を延長し試験を2回行った
コースもあります
地域差なんでしょうか?
あまり、募集状況が悪ければ受給用件の緩和があるのではと期待して
いたのですが…
164名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 04:19:30 ID:MGGmOZ+40
うーん、なんだかな…
>>162さんの書き込み方をみていると、ハローワークの受付で
自爆しそうな気がしてならない
165名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 04:31:47 ID:66XYGebq0
>>161
数年後に戻せばいいだけだろ。
社会保険はコストと考えるしかないが、減免措置は通り易いよ。
ただし税務申告しないダメたが、遅れての前年度分の申告もできたはず。
>>163
忙しいのはハロワの仕事全体の話だよ。
緊急支援の訓練校はどこの地域でも定員割ればかりだろ。
絞め切り日でも1桁多いと思うよ。
学校によっては今回は開校見送った所は多数だろ。

しかし、どういうわけかある学校は最終的に定員満員wふしぎw

受給要件に関しては最初から甘いと思うよ。2-3週間で審査して支給するんだから
大した審査できないだろ。


166名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 04:58:57 ID:MGGmOZ+40
>>165
そうですね、実際の審査はハローワークの受付の時ということ
でしょう

>>162
失礼なことばかり言ってごめんなさい
上にも書きましたが、たぶんハローワークの受付が通れば審査は
通過するはず
逆に言うとハローワークではそれなりに書類を審査するということです
ポイントは
>>96さんが書いているとおり世帯分離してもその日付は>>162さんが
ハローワークに持っていく書類ですぐに確認できることです
その点をよく考えてからハローワークに行かれたほうがいいと思います
167名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 04:59:08 ID:lowNH+J40
あわてず、急いで、怖い体験
http://takara2005.kt.fc2.com/ura.html
168白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/26(日) 05:05:40 ID:G5kWqBAM0
審査は中央職業能力開発協会がするんだよ
書類審査だよ
169名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 05:22:18 ID:MGGmOZ+40
>>168
書き方が悪かったようですね

訂正すると
「上にも書きましたが、たぶんハローワークの受付が通れば
中央職業能力開発協会の審査は通過するはず」

そう考える理由は中央職業能力開発協会には職安が持っている
データ以外のデータは入手できないからです
つまり、職業訓練学校の入校履歴、雇用保険の受給履歴以外は
申請者が持参する書類を信用するしかないはずです
だから、いくつかの申請事項は申請者の「これで間違いありません」
と言葉を信じるしかないのです

170名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:53:09 ID:w5/3oVcH0
>>151

あなたのお父様の年金はそのままで問題ないと思います。
御自身の国民年金の支払いが免除を受けていなければ、そのままですし、
世帯分離して免除を出しても通る可能性は高くないと思われます。

171名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:59:15 ID:w5/3oVcH0

東京都の場合はこれなの(10月から開始)?

http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/kunren/rishoku_2110.pdf
172名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 10:11:47 ID:vHUNMugi0
東京はコースがたくさんあってうらやましい
基金の対象なのかな
173名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 10:21:54 ID:vtsMRzMS0
まだ世帯分離とか言ってる馬鹿いるんだw

こんなクソスレで聞くより職安に電話して聞いてみろよカスがw

ニートとか主婦とか関係ないから聞くだけ無駄だw

近年収入があってひとつの家で一番収入の多い(年金所得含む)人間が世帯主だからなw

収入の無い奴は寝てろってことだw

ほんと馬鹿ばっかりだw
174名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 10:23:13 ID:1GHOWDCLP
それ、基金じゃなくて自治体が独自でやっているやつでしょ?
何年も前からあったよ
175名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 10:40:09 ID:0JaF05LiP
募集終わってるし 
176名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 11:30:22 ID:MGGmOZ+40
>>175
ハローワークで職員から聞いた話だと、今回の就職支援基金に関しては
たぶん、8月にも募集があるんじゃないかと…
しかし、今回の募集で定員割れ続出のようなので、たぶん延期になるのでは
ないかと想像しています
177名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 11:40:27 ID:ngOeLHI/0
ああー・・・やられた・・・

とりあえずぴったりの科目がないけど急遽だったから
応募して合格はしたけど、こっちにはぴったり受けたい科目が
いくつもあるし・・・
今更辞退してこっちって訳にもいかんだろうし、それで確実に受けれるとは
限らんし・・・なんだか受ける側がやりにくい制度だな
178名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 11:51:33 ID:lxlOQ4aw0
>>169
>つまり、職業訓練学校の入校履歴、雇用保険の受給履歴以外は
>申請者が持参する書類を信用するしかないはずです
>だから、いくつかの申請事項は申請者の「これで間違いありません」
>と言葉を信じるしかないのです

ハロワ職員の話だとこの基金は自営業者とかも対象外にしているんですけど、
店舗経営はもちろんですが、たとえば楽天やヤフーオークションでのネットショップ経営、
株や先物などの取引を行っている人も対象外みたいです。
それで、表向き自己申告という形はとっているけども、役所などで収入源はすべて
調べられるとのことで自己申告しないで誤魔化しても発覚してしまうみたいです。
179名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 11:53:50 ID:1GHOWDCLP
このスレでやたらとニートに受講させようとしてるヤツって何なの?
180名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 12:10:21 ID:k8kcrhfJ0
このスレみてると、在日やヤクザの生活保護不正受給者を思い出す
この国の人間はここまで堕ちてしまったのか・・・
181名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 12:39:20 ID:MGGmOZ+40
>>178
もしかして釣りでしょうか?
役所の定義が分からないので何とも言えませんが
確かに市町村役場は市民税等の関係で税務署とデータのやり取りを
していますが、株、先物で専業かどうかなんてデータは税務署から
役場に提供していないはず
まして、民間法人である中央職業能力開発協会に税務署がデータを
提供するなんて有り得ないでしょう
182名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 12:42:36 ID:MGGmOZ+40
>>179>>180
そうですね、調子に乗りすぎました…
反省します
183名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 12:59:33 ID:vtsMRzMS0
>>182←コイツいったいなに?
こんなクソスレで嘘八百ゴチャゴチャカキコまんと職安に電話したら簡単だろ?
脳味噌腐ってネエカ?
184名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 13:06:28 ID:lxlOQ4aw0
>>181
釣り・・・w
185名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 13:16:05 ID:MGGmOZ+40
>>184
やられた…
186名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 13:17:29 ID:MGGmOZ+40
>>183
これも釣りなのかな?
そうですね、確かに職安に直接確認すれば簡単に解決すること
ばかりですね
では、あまたは何が目的でこのスレをこんなにチェックして
いるんですか?
やっぱり、職安に直接電話できないからこんなスレばかり見て
るんですか?
187名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 15:15:24 ID:H1BKnxMq0
ビジネス板のスレ消化し終わって変なのがこっちに来てるから
スレ立て依頼してpart2立てて貰った方が良いかな?

こっちはこの制度利用しようとする人が情報交換するスレだから
利用する気のない人は邪魔なんだよね

みんなつまらない奴だって分かってても雰囲気悪くしたくないから安価レスとか付けられたら返すし・・・
188名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 15:27:01 ID:Bu0qeGfa0
>>170
通る可能性は高くないですか。
ありがとう
189名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 15:46:20 ID:lxlOQ4aw0
>>185
マジなんですけど・・・
ちなみに通帳なんかもいちいち銀行に本人確認の連絡が入るよ。
190名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 15:59:40 ID:vHUNMugi0
>>187
同意です
191名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:04:04 ID:H1BKnxMq0
スレ立て依頼スレに依頼してきた、part2でいらしたけどそれで良かったかな?
間違ってたらまた依頼し直す

◆ビジネス+スレッド作成依頼スレ★66◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247753423/
192名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:06:34 ID:MGGmOZ+40
>>189
そう、だから預金残高はちゃんと申告しなくちゃだめよって…

そんなわけないだろ!!

>>187
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします
193名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:22:12 ID:lxlOQ4aw0
ID:MGGmOZ+40
↑ 
この人って誤魔化しを勧めてるようにしか見えないw


>>192
>そんなわけないだろ!!

なにが、そんなわけないのかさっぱりわからん
194名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:36:17 ID:H1BKnxMq0
>>193
依頼したスレッドが立ったらすぐ出て行って下さい

ID:lxlOQ4aw0さんを相手にしても良いことは何もないでしょう
195名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:39:35 ID:lxlOQ4aw0
>>194
この制度利用しようとする人が情報交換するスレなんでしょ?w
なにかマズいことでもあるのかな?
196名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:43:33 ID:k8kcrhfJ0
>>195
何もないよ
不正受給しようとしている人間にとっては都合が悪いだけだろ
出て行く必要は全くない
197名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 18:22:53 ID:mRyQlnTb0
http://www.dpj.or.jp/news/files/090306comparison.pdf
雇用保険の受給を終えてもなお再就職が困難な長期失業者や、自身
の破産、再生手続き開始や取引先の破産、再生手続き開始などの理
由で廃業に追い込まれた自営業者など。正社員でリストラにあった
人や2009 年問題に伴い労働契約が更新されなかった元・派遣労働
者などに対応。

民主党になったらニートも利用できる制度になるね
民主党に投票する方が良いね
198名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 18:28:53 ID:mRyQlnTb0
やっぱり自民党って弱者救済をするつもりがないよね?
この両方の案を見比べたら民主党・社民党・国民新党の案の方が、
自民・公明の案より優しいし苦しい立場の現状を理解しているね。

世帯分離して嘘付いてでも申し込みしたいとも思ったんだけど、
やっぱり悪い事はないから野党が勝つのを待つ事にするんだ。
弱者の事をちゃんと考えてくれない政府にはもうウンザリ。
199名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 18:32:22 ID:ftVTYY6G0
実家住まいのニートだが貯金も10万ちょいしかなくて訓練に通う間の諸費用すら辛い。
俺も助けてくれ。
200名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 18:37:39 ID:mRyQlnTb0
>>199
今のままでは助けてもらえないよ。
残念だけどね。
僕も助けて欲しいなぁ…
201名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 18:41:28 ID:ftVTYY6G0
>>200
ええい寄るな 民主シンパめ
202名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 18:42:41 ID:RLJQ15pk0
>>197
そうでもない
だいたい、それは現行の施策とだけ比較してるに過ぎない
>>148>>150にある8月開始予定の事業もあるし

http://www.asahi.com/politics/update/0722/OSK200907220135.html
低所得者の生活福祉資金、保証人なしで 国が要件緩和へ

ここには詳しく書かれてないけど、案では単身者は15万まで利用できる方向
保証人あれば無利子で、今度のは返済期間もすごく長いよ(案では最長20年)
8月発表で10月から施行の予定だったのに、民主政権でこれがポシャるのは残念だ
203名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 18:44:58 ID:mRyQlnTb0
>>201
197の読んだ?
自民だったら救ってもらえないんだよ。
僕は自分を救ってくれる人に助けを求めるよ。
国民新党とかも良いかもね。
与党より野党の方が国民に優しいって悲しい国だね。
良い国日本になりますように♪
204名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 18:51:50 ID:mRyQlnTb0
>>202
http://www.asahi.com/politics/update/0722/OSK200907220135.html
これって、借金だよね?
あんまり良い状況にならないと思うんだけど…
長期失業者支援事業は期待できそうだね♪
C公共職業安定所で求職活動に積極的に取り組んできた者
この辺がよくわからない条件だけど、
今のうちに職業安定所に通って応募しておけば良いのかなぁ?
205名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 18:54:03 ID:U7gLZGCwO
みなさん仕事がみつかるといいね。
206名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 18:56:27 ID:mRyQlnTb0
>>205
ガンバル!ありがと〜
207名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 18:59:38 ID:vtsMRzMS0
>>186←死ねチンカス
お前みたいなニートは対象外だってこと気付けやクソが。
208名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 19:00:03 ID:RLJQ15pk0
>>204
就活の一部にハロワを組み込めばいいだけ
どうせハロワになどロクな仕事無いと思うかもしれないけど、
各種講座、セミナーが無料で受けられるし、希望すれば応募書類の添削もしてくれる
職探しにこれらを利用しない手は無い

あと、202のやつは確かに借金ではあるが
利息ゼロ〜1.5%で返済期間最長20年というのは破格の条件だと思うよ
209名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 19:04:21 ID:mRyQlnTb0
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/training03a.pdf
これで良いのかな?
僕達1人を就職早くさせたら70万円貰えるみたいだね。
就職させられなかったら20万円貰えるみたいだね。
これだったら一生懸命就職の手伝いしてくれそう。
それにしても就職斡旋する仕事も儲かりそうだね。
後は6ヶ月勤めたら70万だとその後のフォローがなくなっちゃうかもね。
1年で切られる人がたくさんとかにならないと良いんだけどなぁ…
210名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 19:11:48 ID:mRyQlnTb0
>>208
ハローワークに行くのをすれば良いなら簡単だね。
今でもたまに行ってるから大丈夫そう。

借金の方は条件は厳しいのかな?
どこかに条件とか出ている?低所得(一年前から0円)だけど、
今回みたいに条件が厳しかったら使えないと悲しいな。
それも使ったらなんか少し光が見えてきた気がする。
211名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 19:14:34 ID:lxlOQ4aw0
>>209
「実際の委託費の金額は入札により決定」って書いてあるけど、実際はその金額とほとんど変わらないんだろうね。
212名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 19:24:55 ID:RLJQ15pk0
>>210
利用できる人の条件は今と同じじゃないかな
1年も無収入なら、今でも年利3%の離職者支援資金なら借りられると思う
(保証人必須、返済期間最長7年)
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200812/4.html

10月以降に予定の新制度は政権変わると期待できないと思うよ
ほんと残念だけど
213名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 19:34:17 ID:1GHOWDCLP
民主、職業訓練に手当5千円 政権公約の雇用政策
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009072601000342.html
214名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 20:07:19 ID:ftVTYY6G0
ま、とりあえずハロワ行ってさっさと訓練受ける準備しといたほうがいいね。時間かかるから。
俺7月始めにコース決めて申し込み期限7月半ばで、受かったとしても始まるの8月下旬だもの。
215名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 21:02:03 ID:mRyQlnTb0
色々教えてくれてありがとう。
自民のでも民主のでもどっちでも使えそう。
とりあえずハローワークに行って仕事探さなくっちゃ。
216名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 21:27:24 ID:ycWe6o8i0
>>180
そこまで落ちてしまったよ
傷を負っている者に塩を塗るのは楽しいですか
やっぱり生きようとあがくなんて不様ですよね
すっぱり日本人らしく死ねばいいのでしょう。
敗者は去るべき。自然淘汰ですよね
217名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 22:13:55 ID:PNULGMSs0
自然は猛獣がウヨウヨしてて嫌い。
やっぱり文明に限る。
218白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/26(日) 23:19:10 ID:G5kWqBAM0
明日訓練校の面接
散髪もしたし
一緒に受ける人間が
女の子であることを祈りつつ
中止になら無い事を祈りつつ
明日に備えて寝るお
219名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 00:34:12 ID:fMU+SyGY0
>>178
やらないだろ。
訓練開始前に受給資格認定するんだから、事前には少なくともできない。
事後的にやるかどうかは裁量次第だがやらんと思うよw
その為にやたらと誓約書多発させるんだよww

調べるのが簡単なのはその通りで、それは連絡や調査云々よりも
人数だよ。職安当たり数人の応募者しかいないんだから、調べようと
思えば調べるのは簡単。しかし、やらんと思うw

根拠はだ、政治的な理由w
220名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 01:58:05 ID:bhgXJHwTP
消費者金融、審査強化で成約3割 厚労省制度見直しへ
http://www.asahi.com/business/update/0726/TKY200907260257.html
221名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 01:59:48 ID:aaWuUjNq0
埼玉はいつからか分かる人いる?
222名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 02:19:13 ID:+07aZp4L0
スルー推奨→白らぶ ◆QG8w4/LOVE
223白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/27(月) 10:20:30 ID:PrqWYR+b0
面接行ってきた
スルーって書いてるから
詳細は書かないお
(´;ω;)
224名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 10:49:14 ID:HMHLLlyQ0
>>223
中止になりそうじゃなかった?
ブログで報告よろ
225名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 11:25:08 ID:LDWQNA8P0
漏れは職安で応募者が少ないから行われないかもしれないって言われたんで
今回は辞退した。
それに碌な講座が無かったしな。
昔から「慌てる乞食は貰いが少ない」って言うけどその通りだと思うぞ。
また「待てば海路の日和あり」とも言うしな。

>>223←コヤツみたいにネズミのようにチョロチョロ慌てる乞食は碌な人生送れないだろうと思うぞ。
↑哀れだ。
226名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 12:07:59 ID:Nvqpzxz30
こんなスレに来てる時点でお前大差ない。哀れ。
いい加減なんでもかんでも人叩くの辞めろよ
当然俺もゴミで乞食で哀れだけどね。
227名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 12:20:31 ID:NzCnk9cV0
罵る乞食と罵られる乞食
まぁ後者の方が人間としてマシだな。
228名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 12:37:52 ID:LDWQNA8P0
>>226←コヤツの場合、自分でクソゴミ認めて哀れもいいとこだ。
↑死んだほうがいいだろオメエ!

>>227←罵られる乞食ってのは生きる価値もねえだろ。
↑こんなカスも生きる価値無しw

コイツラまとめてガス室の送り込む施設作ったらどうだ?
勿論コイツラ乞食は銭無しなんで無料(税金投入)となるが。
229名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 12:40:07 ID:3Np/desuP
お前が言うな
230名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 12:41:55 ID:NzCnk9cV0
>>226←コヤツの場合、自分でクソゴミ認めて哀れもいいとこだ。
↑死んだほうがいいだろオメエ!

>>227←罵られる乞食ってのは生きる価値もねえだろ。
↑こんなカスも生きる価値無しw

コイツラまとめてガス室の送り込む施設作ったらどうだ?
勿論コイツラ乞食は銭無しなんで無料(税金投入)となるが。


自分で書いた文章もう一度読んでみるといいよ。
なんとも思わないならそれでいい。
231名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 12:43:26 ID:LDWQNA8P0
>>229
またクソゴミが湧いてきたわいwww
さっさと死んだらどうだ?
はあ?
オメエみてえな生きる価値の無いクソゴミはさっさと死んでくれ?
何の生産性も無いクソがゴチャゴチャ笑わせるなカスwww
232名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 12:45:20 ID:LDWQNA8P0
>>230←乞食以下
↑エタ非人
生きる価値無しwww
233名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 12:46:26 ID:LDWQNA8P0
ID:NzCnk9cV0 ←他人の税金で甘い汁吸いてえんだろオメエよ!
234名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 12:48:26 ID:LDWQNA8P0
ID:NzCnk9cV0 ←だがオメエみてえなニートには吸わせねえんだwww
↑不正受給の常習だろオメエよwww
235名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 15:12:39 ID:NzCnk9cV0
>>234
もう満足しましたか?
236名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 15:22:08 ID:zsxBdmwE0
この制度を使いたくても使えないw
何でこんな制度になったん?
こんな制度を使えるのってたまたま運がよかった人間か、
在日とか部落の人間が給付目的で、
生活を給付が受けられる条件に変えられる人間ぐらいしか無理やん?

自民ってなんだかんだ言いながら在日に金をあげてるよね。
公明・層化とくっついてる限り自民も所詮は日本を切り売りしてるんやろな。
なめたらアカンで。
237白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/27(月) 15:51:45 ID:PrqWYR+b0
一つ言っておくけど
職安にまめに情報収集行ったほうがいいよ
なぜかは
乞食とかスルーとか言われるから
(^×^ )オシエナイヨ
238名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 16:34:30 ID:Nvqpzxz30
そうだね。

職安に行くことすらできないカスがカス呼ばわりしてるだけだしの。
自分がもしこの先リストラされたり失業したりしてクズカスゴミに
なった時のこと考えてみろよ。今の世の中ありえない話じゃないぞ。
明日は我が身。決して他人事じゃないんだよ。

この制度に関してもわかってないくせに勝手に推測でダメだの言ってる奴も
ビジネス板のスレから湧いてるし。

ちなみに俺は無職になって2年、自分の貯蓄とかスロで勝ったりした
金でなんとかやってきてたけど、対象になったよ。
真面目に仕事探してるし、ちゃんと社会復帰する気もある。
まぁ、世の中が受け入れてくれないわけだが・・・
23980:2009/07/27(月) 18:02:02 ID:a1dirxhc0
今日申請したけど向こうも「手続き自体手探り状態」で1時間ぐらい掛った。
で、気になったのは、

・受給資格番号は来週にその「資格証」が来るので書かないようにと言われた
 (とりあえずハロワで提出する時は「受給資格番号」は空白にして提出する
 こと)
・去年1年収入があったかどうか聞かれた(俺は所得税の確定申告書を出したが、
 他にも「銀行の預金通帳の正面の写し」のコピーも必要らしいので通帳も持っ
 て行くこと)
・貸付金のろうきんの開始日が8/3からなので(始まったばかりらしい)、近く
 のろうきんで申請について聞いたほうが良いと言われた(最初はろうきんの
 ほうに申込書を持っていくように言われたが、さっき電話で「訓練校にそれ
 を持って行ってほしいと言われた)←※身分証明写真2枚必要なので注意!
・身分証明書を提出(保険証と住民票の原本(コピーではダメということだった)
・申請が下りなかった場合の「受け皿」や「受講を引き続き受けられる手続き」
 が出来るかを相談員に聞いたら「まだ始まったばかりで制度もそこまで考えて
 いないので、<しばらく経ったらそういう受け皿が出来るかもしれないけど>
 今の所は受講の途中でも「打ち切り」みたいになると思う」・・・orz。
・政権が変わっても今後方針や制度の改正はありますかって聞いたら、「いや
 いや、政党が変わってもしばらくは今の状態で進めると思うよ」と言ってた。
・訓練校には月ごとに「誓約書」を提出して欲しいと言われた(ハロワで2枚空
 白の誓約書をもらう)

以上が主な内容だけど、やはり5番目の「申請が下りなかった時」の受け皿が
用意されてないと言うのは到底納得出来る話ではなかったし、貸付金も8月3日
から2,3週間しないと審査が下りないと言ってたし、「親と別居して収入が0円
でどうやって生活してましたか?」という質問も聞かれたので「親に最低限の
家賃と生活費を工面してもらいました」と言ってとりあえずそれ以上は聞かれ
なかった事を最後に伝えておきます(長文になってごめんなさい)
24080:2009/07/27(月) 18:20:32 ID:a1dirxhc0
あ、身分証明書の所なんだけど、免許書やパスポートだったら「住民票」
はいらないので気を付けてね。

あと、身分証明の写真も「貸付金申込み(1枚)」と「ハロワ保管用(1枚)」
が必要らしいので、申請に行く時は忘れないようにってことでよろ。
241名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 18:22:35 ID:4/Fh+c9u0
>>234の書き込みを見て高校時代の同級生を思い出した
彼は休み時間によく一人で勉強していた
意地悪なクラスメイトに試験の前に「勉強した?」と聞かれると
「バッチリ!」
試験の後に「どうだった?」→「よくできた!」
なのに、試験結果はビリに近かった
僕は彼とほとんど話をしたことがなく、どうしてバカにされる
のに決まっているのに彼がそんなことを言ってしまうのかよく
分からず、単なる頭が悪いからなのだろうかと不思議に思っていた

>>234の書き込みを見ると、どうやら>>234はまじめに働いており、
ニートや不正受給をしようとする人をにバカにし、非難している
そして、彼は受給者の資格はあるが、受給を今回は見送ったと自分
で言っている
これが何を意味するかというと

>>234は雇用保険の給付が受けられない、つまり仕事はバイトか派遣
>>234はまじめに働いても年収200万円にもならない仕事の面接しか合格しない
>>234は過去にもっとまともな仕事をしていたかもしれないが、貯金は
800万円もない
>>234が親と同居しているならば親と合わせても年収300万円にも満たない、
親も本人も貧乏人の最下層クラス出身者
親と同居していなくても、子供が年収200万もなく貧困で困っているのに
何の援助もしない、できないダメな親の子供

そして、一番大事なのは以上のことを人に話せばバカにされるのに決まって
いるのにそれに気づかずペラペラしゃべる真正バカであり、なおかつ他の
貧困者をバカにするという性格の悪さ、これでブサメンだったら救いなし!!



242名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 18:35:43 ID:HMHLLlyQ0
>>239-240
手続きがよくわかりました。ありがとう。
243名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 18:38:46 ID:jWzfaajo0
>>239


なんか俺が申請したときと微妙に違うな。
県によって違うのかな。
1時間もかからなかったし、職員もよく勉強していたみたいでサクサクこなしていたよ。
244名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 18:43:32 ID:gEoJkZdU0
>>96氏はもう申請したのだろうか?
24580:2009/07/27(月) 18:50:42 ID:a1dirxhc0
>>242
いえいえ

>>243
こっちは担当の女の人が60歳近いベテランっぽい人に聞きながらやってた
ので、女の人自体制度を良く知らなかったのかもしれませんねw

ちなみに239での相談員は60歳近いベテランっぽい人です。
246名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 19:39:51 ID:g00IOTcF0
>>239
>・申請が下りなかった場合の「受け皿」や「受講を引き続き受けられる手続き」
> が出来るかを相談員に聞いたら「まだ始まったばかりで制度もそこまで考えて
> いないので、<しばらく経ったらそういう受け皿が出来るかもしれないけど>
> 今の所は受講の途中でも「打ち切り」みたいになると思う」・・・orz。

訓練を受ける条件と給付金の条件はまったく別。
給付金が受けられなくても訓練は受けれる。

ま、金が出なかったら辞める人もいるんだろうけど。
247名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 20:20:40 ID:bhgXJHwTP
再就職支援に7000億円投入でも現場体制が未整備、
しょせんは“見せガネ”か

http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/093df515d6794162d6f203816f09b648/page/1/
248名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 20:38:30 ID:xSNchSbI0
申し込んだ人に聞きたいですが、
失業保険受給者用の職業訓練と緊急人材育成用の職業訓練って別けられてるの?
249名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 20:49:56 ID:jWzfaajo0
緊急人材育成用の職業訓練って失業給付が受けれない人用の基金訓練で中央職業能力開発協会の認定を受けて実施する訓練
250名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 21:00:31 ID:zsxBdmwE0
>>247
ホンマ見せ金やな。
失業者を助ける気があらへん。
なんや色々難癖つけて利用させへんのやったら最初からいらへんな。
お偉い政治さんたちはわしら庶民の事には興味がないんやろな。
いてもうたるで。
251名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 21:17:03 ID:eRi4mt2q0
>>231
お前は馬鹿だな
私みたいな底辺の奴がいないと底辺の仕事をするものがいなくなるだろ
そうるすと必然的にお前が底辺の仕事をするはめになるぞ
むしろ温かい言葉を投げかけて(言葉はただなんだから)やる気を起こさせて
底辺の仕事をしっかりやってもらった方がいいだろうに。
252名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 21:25:03 ID:eRi4mt2q0
>>251
そうるすと ×
そうすると ○ まあ底辺の馬鹿だから許せヽ(゚∀゚)ノアーヒャヒャヒャヒャ!!
253名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 23:21:13 ID:sAwnRUYcO
てかさネットやらない層にはこんなシステムある事すらわからないよね
ちゃんと対策しましたよって
言わないところが
きたないよな
官僚どもが
利用させない雇用対策(笑)
254名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 23:39:59 ID:zsxBdmwE0
ほんまけったいな制度やわしなんて、
体が不自由な年金暮らしの親の身の周りの面倒みてるんやで、
そしたら親が世帯主やと抜かしやがった。
アホか!!
ほんま飢え死にする事になったら、
国会議事堂かどっかで抗議して死ぬ事を決めたで!!
255名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 23:42:52 ID:g00IOTcF0
>>254
親の年金より稼げよ…。

>>253
無職ならちゃんとハロワで情報収集しろ。
在職中でも工夫すればいけるはず。
新聞ぐらい目を通せ。
256名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 00:33:59 ID:NMkzy8mG0
>>255
全然ポイントがずれてると思うよ。
年金貰うような親を生計者と判断する方がおかしいと思う。
しかも体が不自由と書いてあるから障害者だとすると、
それより稼ぐのは大変だろうね。
そもそもちゃんと稼げている人間はこんな精度いらないんだよ。

全然ちゃんと必要な人間にお金が行かないと言うのは、
自殺者や犯罪に走る人間を増やす結果にもなる。
真面目に対策すべき問題だと思うけどね。
257名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 00:36:16 ID:ju0WXl/V0
>>253-254
一応NHKは一回は流してる
むしろ民放とか流してるか怪しいし、サブプラはじけて中川が金融担当大臣してた時
去年の12月頃に中小企業が潰れないための資金繰りとして300万か500万ぐらい借りられるの
やってたのだって民放は流したかわからない。NHKは一回流してるのを見た。それ一回だけ
それを知らなくて潰れたところもあると思う。メディアは酷いよね
麻生はそれなりに対策とってくれてるのに得点にしたくないのか民放は流さないよ。←主観だけど
NHKは一回だけは放送するかな。見れなかったらないのと同じだけどね。
258名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 00:41:21 ID:NMkzy8mG0
>>257
制度を知っても利用できないみたいだよ(苦笑)
色んな条件をつけるのはどうなんだろうね?
働く気がある人間は社会に復帰させた方が良いだろうね。
完全なお荷物になる前に一緒に国を作って行く人間に育てる。
それが健全な社会だと思うけどね。
条件を狭くすればするだけその制度を利用するのは、
一部の変わった人達に限定されてしまう。

今回の件に関しては野党の法案の方がだいぶ良い内容だったね。
259名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 00:52:07 ID:ju0WXl/V0
>>258
この件でなく中小企業を救うための300〜500万のに関して利用できる条件に
かんしてはちゃんとした会社ならスムーズにかりれたはずだよ。また都銀みたいに
わからん相手にかして回収できないで税金で補填しますにならないようにしただけだし

私は条件で引っかかるから利用できないけど民主党の案がよくても日本のこれから
を殺すような党に票はやれない。己の目先だけで国を沈没させるのに加担できない
この辺は個人の心情だから強制できないけど
260名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:03:14 ID:NMkzy8mG0
>>259
野党は民主党だけじゃないよ?
日本のこれからを殺す党じゃない所に入れたい気持ちは一緒だよ。
むしろ自民・公明の与党が日本を殺してきたんだと思うけどね。
なぜこれだけ貧しくて職がない人が増えているのに支持が出来るのか?
その気持ちは私には理解できないね。
民主より共産とかの方がぶれが少なくて私は良いと思うよ。
>己の目先だけで国を沈没させるのに加担できない
こう言う志は政治家や官僚こそに持ってもらいたいね。
もう自民の与党が長すぎるんだよ。
一度たまりにたまった利権の膿を吐き出さなくては、
日本に未来はないと思うよ。
261名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:10:54 ID:/t5mvKT10
民主がいいわけではないけど
とりあえず政権交代しなきゃ何も変わらない。
変わったことによってよくなるか、更に悪くなるかはわからんけど。
そして政権交代するためにはとりあえず民主に入れるしかない。
数考えても自民か民主の2択みたいなもんだし。
262名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:17:50 ID:ju0WXl/V0
見当違いだったらすまんけど私なりの経済の捉え方を書くね
日本のバブルがはじけて、大きく膨らんでたパイがしぼんだ。
小泉改革で地方は切り捨てられたように思う。東京は生き残った。
景気が良かったのは東京だけで、アメリカはサブプラ前はバブル状態で
日本もアメリカに物買ってもらったり、株や為替、投資の面で恩恵を受けてたんじゃないかな。
で、そのアメリカがポシャった。
小泉→安倍→福田→麻生で麻生になって始めて地方が苦しんでるって出て来たと思うよ。
小泉は自由競争派で進めて来たけど(安いに越した事は無いがその安さは人件費や賃金を削る)
麻生さんはそれを見直して、適正価格で公共事業はやろうってなってきたと思う。
公共事業反対する人多いけど皆の飯の種つくるためにも必要だし、パイを大きくしないと
ありつける人が少ないからね。
むしろここで見直ししている麻生政権が潰れたら間違ったメッセージを送ることになる。
小泉改革で改悪になった部分の見直しが消えるかもしれない。
民主党の甘いささやきに騙されたい人もいると思うけど、これからも続いていく毎日を
考えると、一瞬いいかもしれんがその後に地獄が待ってる政権より、今見直して立て直そうと
しているほうなら見直している方にかけたい。
263名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:18:29 ID:eWipSQXI0
緊急人材育成・就職支援基金について議論するスレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248711381/

立てましたので議論はそちらでお願いします
制度に欠陥も多く議論が盛り上がると情報収集に問題が出ます
また実際に窓口などで得たわけでない想像での情報は混乱を招きますので
264名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:21:04 ID:GcxNeEID0
>>263
キジョ板なんか見る気しないよ
こちとらそんな元気無い
265名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:23:21 ID:eWipSQXI0
じゃあ頼みます
建てないなら文句も不要
266名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:25:16 ID:GcxNeEID0
>>265
はあ?ここにスレあるじゃん
何がしたいのか
267名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:25:32 ID:ju0WXl/V0
>>263
鬼女板じゃねーか

>>261
官僚批判とか確かに問題あるかもしれないけど私たちは恩恵を受けて生活してると思うよ
コピペですまんけど
深夜にコンビニで肉まんが買える平和
つまり肉が安く買える国かどうか、物流がいいかどうか
深夜に店を開けていられるほど治安がいいかどうか、
店に行くまでの道で犯罪に遭わないですむほど治安がいいかどうか

そういうのまで含めて考えての「深夜にコンビニで肉まんが買える平和」なんだよな



日曜に車を洗い、ディスカウントストアで買い物を済ませ、
ケツの穴を機械に洗ってもらえる平和。
水道トラブル5000円、トイレのトラブル8000円で人間が病院にかかると(保険証があれば)
3000〜4000円ぐらいでしょ。一応この当たり前の日常を維持して来たのは官僚達じゃないの
268名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:35:39 ID:NMkzy8mG0
>>262
小泉改革で無駄を減らすと言いながら支持してもらったわけだよね?
そして金融の自由化とか国際競争力と言うなの元で、
企業は大きな内部留保を蓄え経営者の給料が上がって行った。
その中で労働者に分配されるお金は減り、更にその中でも、
派遣労働者などの非正規雇用が増えて行ってしまった。
そしてアメリカで金融危機が起きて自由経済と言っていたはずが、
大元であるアメリカでさえ国が救済に入ると事になった。
日本の公的資金注入にあれだけ批判的だったにも関わらずにね。
この間も労働者には企業の国際競争力の為と言う名の元に、
我慢を強要してきた。
やはりそれらの失策についての責任はまともな政治家なら、
とっくに解散をして国民に信を問うていた筈だよ。
民主党の甘い囁きが魅力的なのではなくて、
自民党の将来よくなると言う甘いささやきに騙されて、
耐えてきた国民はもう耐えるのが嫌だと言うことで反旗を翻し始めたんだよ。
耐えたら良くなると言いながら失敗したのだから、
政権は交代した方が良いだろうし本来なら自ら辞めるべきだろうね。
敗戦国に近い状況なのだからさ。指導者は責任とらないとね。
269名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:44:10 ID:NMkzy8mG0
>>267
>そういうのまで含めて考えての「深夜にコンビニで肉まんが買える平和」なんだよな

これは貧困層が少ないと言う日本の良いところがあってこその話だよ。
日本は安定した社会を築いていたその中では官僚も批判されない。
なぜならやるべきことをやっていたからだよ。
今の自民は格差を広げる事に力を入れてきた。
それは全て国際競争力と言う言葉で誤魔化しながらね。
ではその政策で日本は勝ち抜けたのか?と言った時にそうではないんだよ。
将来の為に我慢しろと言って失敗したのに、
また我慢してくれと言うのはむしが良すぎるんだろうね。
やる気があったと言うのでは指導者許されない。
指導者と言うのは多くの命を預かる代わりに失敗の責任は、
自らの命をもって償うぐらいの覚悟が必要なんだよ。
それこそが上に立つべき人間の姿なんだよ。

少なくとも働きたいと思っている失業者に対して、
謝罪と対応をするのは一番重要なことだろうね。
企業を援助して雇用の確保が大事と言うこともわかるけどね。

とりあえず自ら責任をとれないようだから、
選挙で国民が責任をとらせるしかないのだと思うよ。
270名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:44:24 ID:/t5mvKT10
んだね。

>267が平和なのは自民が頑張ってきたからって言いたいっぽいけど
実際にはそれがここ数年でどんどん崩壊してるよな?
無差別殺人とか連れ去りとかパチンコ屋に放火したりさ。
このまま自民が政権続けてたらどんどんこういう犯罪が増えていく一方なんじゃないか?
弱者が増えてヤケになって犯罪に走るケースが多くなると思う。
もちろん、民主が政権とったらよくなるという保証はないし、もっと酷くなるかもしれんけどね。
ただ自民のままじゃ悪化していくのは目に見えてる。現に今悪化が進んでいる最中なのだから。

っと・・・だんだんスレ違いになってきたしここらでやめときます。
緊急人材育成の話にもどしましょう
271名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:44:42 ID:ju0WXl/V0
>>268
言っちゃあ何だが私は小泉に票は投じなかったよ
その時は共産党に入れた。
小泉旋風に乗せられた人は次は民主党に票やるんだろうね。
結局ノリや雰囲気でこれからの未来を捨てちゃうでしょう。一回が4年なのに
小泉改革は中国の改革開放に似てるね。富める者から富みなさいってやつ
資本があるもの能力や運のあったものが豊かになっただけ
個人的な感想だけど、論点ずれてたら御免
272名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:48:41 ID:ju0WXl/V0
>>269-270
だからこおいった支援がでてきたんでしょう?
小泉改革の弊害を麻生さんが変えようとしてるんじゃないの?
70兆の予算をかけて。審議拒否して足引っ張ってた政党もあったけど
273名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:52:48 ID:NMkzy8mG0
>>271
スレ違いだからこの辺でやめておくけど、
小泉路線が間違えであったのなら自民は方向転換をはっきりして、
国民に信を問い直せばよかったんだよ。
その小泉路線の票を最後まで使い続けたのが自民なんだよ。
これは明らかに問題だよ。
私はどちらが正しかったと言う意見は両方あるにしても、
○○をするからといって集めた票を考えが変わっても使い続けた、
と言うのは相当問題だと思っているよ。
それに未だに自民はあれが間違いだったとは認めていない。
あの間違いを認めてその時の煽りを食らった失業者を救済して、
それでやっと次の主張をするのが責任ある政治家の態度だろうね。
なんにしても自民は痛い目を見ないと反省しないと考えているよ。
治安が良い国と言うところから自殺者が多い国と変化して言ってる現状。
やはり一度多くな変化を求めるのは自然だと思うよ。
274名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:57:31 ID:ju0WXl/V0
自民が痛い目を見るんじゃなくて国民が痛い目を見るんだよ
お灸を据えたせいで対策が遅れるはめになった(審議拒否でね)
あと自分の選挙区の人に文句言った掛け合ったりしてる?
何もしなくてこっちの心情を悟れといってもわかるわけないよ
私もここでやめます。スレ違い失礼しました。
275名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:58:36 ID:NMkzy8mG0
>>272
それを言い出したら野党はもっと良い方法を提案しているよ。
http://www.dpj.or.jp/news/files/090306comparison.pdf
>小泉改革の弊害を麻生さんが変えようとしてるんじゃないの?
だからこれをするのなら小泉改革で得た議席を使って、
法案を作ること自体が自己矛盾なんだよ。
それと間違えた事を明言していないからいけないんだよ。
明言すれば当然責任も追及されるからね。
しかしながら間違った事は間違いだと認める勇気も必要なんだよ。
失敗の責任はどこかでとらなくてはいけなかったんだよ。
それが今だと言うことなんだよ先延ばしにしてきただけでね。
自民は今責任をとらされる時になったってだけさ。
自分で責任をはっきりさせていればそこまで支持は落ちなかっただろうね。
276白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/28(火) 01:58:40 ID:xvLna7oq0
更新したお
277名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 02:03:27 ID:V0GbLwOD0
自民公明工作員がうぜぇな
現状の生活の苦しさは与党だった連中に責任があるに決まってるだろ。
麻生がどうこうじゃなくて自民党公明党全体の責任なんだよ。

そもそも海外バブルがはじける前は経済諮問団体の意見とやらを鵜呑みにして
中間層の税金を上げ(金持ちは逆に下げる)、社会保障費を削り
「派遣こそセーフティネットだ(笑)」と嘯いてきてたじゃねえか。

皆、それを忘れていないからこその自民への逆風だろ。
理解しとけ。
278名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 02:06:46 ID:eWipSQXI0
深夜は良いのと下らないのが両極端だ
普通なのはあまりいない
279名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 02:07:02 ID:ju0WXl/V0
御免これで最後にします。
>>275
いや、予算とかめちゃくちゃでしょ(これに関すること以外ね)
良い目見たいからって選ぶものが災いを招くものなのに選べるわけないだろ
280名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 02:11:40 ID:V0GbLwOD0
>>279
まるで自民ならまともなような言い方だな
281名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 02:19:57 ID:NMkzy8mG0
>>279
では私も最後にしようかな。
貴方は前回は共産に入れたわけですよね?
なぜ自民になるのかわかりませんが、
自民はまだ自分達の間違いも認めていませんし、
その責任者である小泉さんの息子さんすら立候補する事を容認してるし。
スタンスをはっきりさせていないんだよね。
失敗したと言い次のチャンスを求めるならまだしも。
過ちを過ちと認めないと言うことは同じことを繰り返すことも、
十分に考えられるわけです。
普通の人間は失敗した人間には責任を取ってもらいと考えるから、
だから自民の支持者が他の党を支持することになるのです。
例えハズレっぽいと思っていても完全にハズレだったところよりは、
期待が出来ると言う考えかたなんだと思うよ。

こう言う制度を利用したいと考える人間こそが、
まさに一番の自民の失策の被害者なんですから、
この層を救えない制度を打ち出していると言うのは、
これからも救えない可能性が高いと考えられるから、
私は良い未来良い国の為に自民以外に投票するよ。
282名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 03:17:43 ID:O/g2Ixjd0
なんでここで政治的な話なってくるんだろうな。
この制度を利用したい人のスレなんだよ。
極論を言えば自民の政策なんだから叩くならこの板に来ること自体が間違いだろ。
鬼女板だから見たくないとかぐだぐだ言う前にスレタイみろよ。
283名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 03:47:33 ID:wUHAxClI0
過去1年以内にハロワの訓練じゃなく自治体のやってる訓練受けたが、ダメなのか?
284名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 07:11:26 ID:O/g2Ixjd0
俺の持ってる募集要項確認したけど、
1年以内に公共職業訓練とかいてあるから職業訓練じゃなければ大丈夫じゃないのかな。
285名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 08:57:17 ID:tp1eUMqq0
>>281
>こう言う制度を利用したいと考える人間こそが、
>まさに一番の自民の失策の被害者なんですから、

お前は被害者ではない!
お前は只のダメ人間なだけだ!
お前はクソ以下の乞食なだけだ!
お前みないなカスが何でのうのうと生きている?
286名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 09:27:53 ID:tp1eUMqq0
>>281
>こう言う制度を利用したいと考える人間こそが、
>まさに一番の自民の失策の被害者なんですから、

なんでも他人の所為にして自分の馬鹿さが分かってない間抜けとはお前のことだ。
今までなんの努力もせずに生きてきた付けが回ってきただけだろ。
これからも何の努力もせずに生きられると思うなカス!
お前みたいなクズが淘汰されるのは自然の流れだ!
ざまあみやがれ!!!
287名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 13:39:20 ID:J8QfcV0ti
>>256
過去3年以内に親より収入が上まわる年があれば認められるだろう。

それでダメなら寄生厨決定。
働かない言い訳にしてるだけ。
そんな奴はハナから対象外。

288名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 13:45:26 ID:NMkzy8mG0
>>282
利用したくても出来ない人がいたようなんだけど?
言論統制したいとはまるでどこかの半島の国と変わらないね。

>>285
>>286
私は利用したいなどと書いていないよ。
親の介護をされている方が受給出来ないと書いているのに対して、
親の年金より稼げと言う不快に思う内容があったら書き込んだんだよ。
そして個人に対してそのような感想を言うのであれば、
当然自民・公明の与党の政治家が淘汰されていくのが、
自然の流れなんだろうね。
貴方みたいな歪んだ人間が支持している自民や公明は、
まるで昔の社民党のようだね。
与党もそれを支持する人間のレベルもどんどん落ちている。
やはり自民・公明は一度野党になって反省すべき時なんだと感じるよ。

289名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 13:51:05 ID:NMkzy8mG0
>>287
貴方は介護が必要な人間の大変さを知らないのだろう。
普通に考えて介護が必要な人間を抱えれば、
そちらにも大きな力を使うことになる。
当然収入などが安定しなくなるだろうし、
そういった人間の介護を自力で頑張っている人間は、
むしろ国に寄生しないで頑張っている人間だと言える。
簡単に言えば親を施設に入れている人間は、
世帯が違うと認められて無職なら受給できるだろうね。
国に寄生しようとする在日や部落の方が使いやすい制度だ。
自民は結局の所、在日問題はカードにするが、解決しない。
290名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 14:09:06 ID:BlB+f7Ey0
LDWQNA8P0はかわいそうな奴だな。あわれ
291名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 15:01:51 ID:kdu0pCHA0
>>248
分けられているが雇用保険用の訓練終了後一定の期間経てば
受講可能。
>>246
今回に関してはそれは建前だと思う。
>>239
(非)課税証明書がいいらしいよ。

292名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 17:17:18 ID:7FyDyEH30
>>288
誰も言論統制したいとは書いてないが?
お前さんは利用したいなどと書いてないと言ってるし、「スレ違い」で政治の話持ち出してくるのが言論統制だというのかね。
ここは政治の議論する場所ではないんだよ。内容云々ではなく政治議論そのものが不自然だと言ってるんだよ。
利用したいという趣旨から外れてスレチの内容を延々書き込むなら議論スレにいけってだけの話。
293名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 18:45:31 ID:ZOXHwt7w0
きょう、説明を受けてきたので、ひとつ教えておくよ。
この制度はおまいらのための制度のようだ。
おまいらのように仕事もしたことがない、
まだ一般常識も育ってないような連中を優遇するらしいぜ。
具体的には、普通の失業者は一度しか今回の職業訓練は受講できないが、
さっきいったような連中は何度でも受講できるシステムになっているんだとよ。
詳しくは聞きにいってくれ。
まあ、ほんとうにチャンスだと思うんで、がんばれ。落ちこぼれ諸君。
294名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 18:48:05 ID:CUbybC3M0
>>293
落ちこぼれで無能だからチャンスなら立ち直りたい
295名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 20:13:04 ID:9Do8Lhs40
>>293
そう、金に目がくらんでいる奴が多いが

*************
*訓練はだれでも受けられる*
*************

で、その訓練受ける人の中で
条件があえば給付金を支給するし、貸し付けもする。

もともとニートの奴は訓練は受けても良いが
生活費はいままでどおり親に出してもらえってこと。
で、親と同居してて親よりも稼いでない奴も同じ。

ただし3年はさかのぼれるから
派遣で一人暮らししてて、切られて
今はたまたま親元にいるっていうのは同一世帯でも
本来自立していたということで給付金がもらえる。

年収はあくまでも現在の状況(先月の収入×12ヶ月)で計算するから
去年は2ちゃんねる標準の1000万円の年収があっても
その後クビで無収入の状態だったら問題ない。
(その場合は失業保険があることが多いだろうが)

所得証明を取るのはあくまでも、世帯で一番収入があるのを確認するため。

結構ややこしい制度だけど、これぐらいしっかり勉強してくれ。
どうせいままで学校の勉強とか仕事の自己啓発とかの勉強まともにしてないだろ?
そういう奴らのための制度でもあるからなw
296名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 20:26:45 ID:cloQORTx0
なるほど、いかに無能に振舞えるかが鍵というわだな
窓口で何言われても( ´Д`)アゥアゥアゥァーとか言っておけばいい、と。
297名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 20:32:27 ID:5xLjhHiu0
>>295
一人暮らししてて仕事なくなって仕方なく実家へ帰った人間も多いよ
俺もそうで働いて家にたくさん入れている人間は”訓練だけ”なんて無理だよ

ちょっと考えればそれくらい分かるよね?
なんでそんないい加減な、しかも長文でゴミみたいなこといえるんだろう?
馬鹿な上にクズなのは分かったからどっか行ってくれ

おまえの居場所なんて世界のどこにもないよ
298名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 20:33:31 ID:5xLjhHiu0
緊急人材育成・就職支援基金について議論するスレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248711381/
299名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 21:33:06 ID:tp1eUMqq0
>>288
ハイハイ そうですかそうですか、、、
300名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 21:42:41 ID:fcHu2V4e0
>>294
今どんな場所にいたとしてもね、仮に自殺したいくらい辛かろうとね、
気持ちが上向きになれば、想像も出来ないくらいにいろんな事変わってくるよ。

自分の人生の価値の決定権持ってるのは自分だけ。
歩き始めようと思ってる人、悩んでるだろうけど、前に進めばきっと良いことあるよ。
最初の一歩として、職業訓練は最適だと思う。

がんばろう、神戸。
301名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 21:44:08 ID:9Do8Lhs40
>>297
だからよく読めってw

>ただし3年はさかのぼれるから
>派遣で一人暮らししてて、切られて
>今はたまたま親元にいるっていうのは同一世帯でも
>本来自立していたということで給付金がもらえる。

http://www.javada.or.jp/kikin/01_kinkyu/pdf/02_01_02.pdf

これを穴があくほど読んでもわかりにくいが

>3.世帯の主たる生計者である方(原則として、申請時点の前年の状況によります。)
> ・長期の失業等により、前年の所得が世帯の状態を表していない場合には、
>世帯の構成者全員の前々年又はその前年の1年間の所得を証明する書類

ここからそういう解釈ができる訳だ。わかる?
(もちろんハロワの見解ね。)

>おまえの居場所なんて世界のどこにもないよ

せっかく親切に教えてやっているのになんて言いぐさだよw
ほんと常識ネーなーw
ま、そういう奴用に社会人マナーなんかも訓練に入っているんだよ。

なに?上から目線でムカツクってw
おまえ、正社員で働いたらもっと苦しいことあるんだぜ。
まともな奴はそういうことも耐えて働いているわけ。わかる?
302名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 23:51:42 ID:fcHu2V4e0
>なに?上から目線でムカツクってw
>おまえ、正社員で働いたらもっと苦しいことあるんだぜ。
>まともな奴はそういうことも耐えて働いているわけ。わかる?

悪いけど、まともな人格を持った人間が他人に向けて書く文章とは思えません。
わるいけど。
303名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 00:02:08 ID:9Do8Lhs40
>>302
だ・か・ら、別にオレがまともな人格じゃなくだっていいだろうがw

せっかくここで情報収集してるんだったら
愚痴ったり、何も知らないくせに間違った書き込みをしてる奴は
スゲー迷惑なんだよ、わかる?

オレはそういうのがキライだからさ、正しい情報を書き込んでるわけ。
みんなさ、この制度に期待して今の状況をなんとかしたいと思ってるわけでしょ。

だったら、間違った情報と正しい情報とどちらが必要かよく考えてみろよw
最終的には自分で考えて自分で行動して自分で責任取るわけだ。
社会人だったら当たり前のことだけどなw
304名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 00:07:27 ID:+S/y9tUw0

結局、世帯分離した人いますか?

305名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 00:08:26 ID:p04HTqc60
>>304
まだ世帯分離してまで申請したという報告はない
306名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 00:16:06 ID:x8k28TjH0
>>303
内容に関しては同意します。
ただ、先ほど引用した文はおいしく頂けません。

と書こうとしましたがあなたも酷いこと言われてたようなのでそういう事言う気は失せました。

興味を持った人はとにかく自分の頭で情報を収集し、考え、自分の足で行動するべきですね。ほんと。
307名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 00:29:26 ID:5lpGqSSI0
みんな、仲良くやろうぜ!!
周りの人を不快にさせないように振舞うのは
社会人としての大事なマナーでしょう

特にここはこのスレを読んでるっていうだけで、
境遇が特定されちゃうんだから、相手の悪口は
結局自分に返ってくるしね

世帯分離にしてもおそらくやった人はいるでしょう
だけど、スレの雰囲気が悪かったり、書き込んだら
非難されそうだと思ったら書き込むことに躊躇し
ちゃうでしょう

みんな、情報が欲しくてこのスレ見てるわけだから
その目的が達成できるように協力し合いましょうよ
308名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 00:30:23 ID:TlKdg6KW0
>>304
世帯分離は必要ない。
だって、住民票いらないから。

1.本人確認書類
まあ、車の免許ぐらいは持ってるだろう。
2.ハローワーク所長の受講勧奨通知書又は受講推薦通知書
これはいいとして…。
3.世帯の主たる生計者であることを確認する書類
所得証明書は個人単位。自分の分だけでいい。
どうせ、年収0だろw
4.年収を確認する書類
・無収入の方については、市町村が発行する前年分の所得証明等
これでOK!
5.世帯の金融資産を確認する書類
100万円以上の通帳なんてありませんからw
6.被扶養者の有無を証明する書類
2次元養女は扶養してるがw
7.給付金の振込先の通帳(氏名、口座番号が記載されたページ)のコピー
まあ通帳ぐらいあるよね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、どこで世帯分離する必要がありますか?
前スレかで「住基ネットで一発でわかるだろうがw」
なんて書き込みありましたが、ハローワークで使えるわけありません。
個人情報の勉強しろよって感じです。
実際、審査するのは天下り団体だしね。やる気あるわけナイ。

と・に・か・く「役所は形式主義。書類がそろっていればいい。余計なことは言わない。」
309名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 00:34:42 ID:TlKdg6KW0
>ちょっと考えればそれくらい分かるよね?
>なんでそんないい加減な、しかも長文でゴミみたいなこといえるんだろう?
>馬鹿な上にクズなのは分かったからどっか行ってくれ

>おまえの居場所なんて世界のどこにもないよ

こういうこと書く奴って、どうしようもない、バカでクズで
どこにも居場所ない奴なんだな…。
それでも、がんばれよ。
310白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/29(水) 00:58:02 ID:UKhPJ+7E0
更新したお
311名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 00:59:05 ID:5lpGqSSI0
>>304
>>308
ハローワークの職員にもよると思うけど
>>308の 3 で単身世帯か複数世帯かの確認があると思います
自分の場合はありました
確認書類は健康保険証です
確認ポイントは世帯主氏名と資格取得年月日です
あまり詳しく書くとまた不正受給をさせようとしているとか
言われそうなのでこれくらいにしておきます

自分としては不正受給を勧めているつもりはありません
そんなことしない方がいいに決まっていますが、不利な
境遇に置かれるとワラにもすがりつきたくなるのが人間
だと思うんです
だから、よくこの制度を知らない人がやってしまった後で
後悔しないようにあきらめてもらおうと思って書いています
しかしながら、本音を言うと「オレはそれでもやる!」って
いう人がいてもいいのかななんても思っています
ここら辺が自分のダメなとこなのかな…
312名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 01:16:27 ID:5lpGqSSI0
>>310
白らぶさんお疲れっス!!
お盆明けから訓練開始とはひどいですね
こんなことが全国的に行われているのでしょうか…
自分の場合は募集期間は延長になりましたが、訓練自体
は予定通りでした
運が良かったのかな…
313白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/29(水) 01:50:08 ID:UKhPJ+7E0
>>312
ありがとうお

いいなぁ
壁]ω゚)mウラヤマスィ…
予定通りなんだ

訓練校にもよるかもしれないね
ひょっとしたら儲け主義とそうでないところと分かれるかもしれない
314名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 03:27:51 ID:p04HTqc60
>>308
いい加減なことをかくのはもうやめよう
あなたのしてることは本当に最低だよ
楽しんでやってるクズには何を言っても無駄ですか? 

>>311見て分かるように単身世帯か複数世帯かの確認はあるし
世帯主氏名は世帯分離したらいけるけど資格取得年月日でばれる
前年度となっているのはそのため
315名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 03:31:37 ID:p04HTqc60
おもしろがるようなことではないと思う
あなたからはホームレスを殴って喜ぶ子供のような醜さを感じる
316名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 04:55:20 ID:TlKdg6KW0
>>314
だから勝手な思い込みで間違ったこと書くな。
ポイントは過去三年間の間に主たる生計者であればいい。
その場合は今が同一世帯でも関係ない。
保険証?無保険者なんていくらでもいるのに。
必要以外の書類をクソ役人に見せる必要はない。

過去ずっとニートなら、訓練だけだけどね。
317名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 05:01:58 ID:9SwchT56i
>>316
>過去ずっとニートなら、訓練だけだけどね。

よく見たらダメじゃんw
318名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 06:01:34 ID:p04HTqc60
>>316
頭おかしいんかな...
どう解釈するかとかじゃなくて実際申請通らないし通ったとしても
後々問題出る可能性が極めて高いんだよ

本当にお願いだから出て行って下さい
ニュー速にもスレ立て依頼したけどたたない可能性あります
議論できるような板に立てれなかったことも悪かったと思います
ほかの板であなたが望む板があればそこに立てますから
319名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 06:03:05 ID:p04HTqc60
どんな両親にどんな環境で育てられたんだろう?
いつまでもそんなことをしていてはいけないですよ

人間のくず、それがあなた
320名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 06:07:19 ID:p04HTqc60
議論とかしても意味ないしこの制度利用しないといけないような人間には
そんなもの心底どうでも良いっ分からないんだろうな

頭とこころの両方が悪いとそんなことしてしまう
321名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 09:19:50 ID:G0Yio5gu0
>>313
慌てる乞食は貰いが少ない!
まさにお前のことだwww

肝に銘じておけ!
322名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 11:34:07 ID:F9FQI7E90
スルー推奨→白らぶ ◆QG8w4/LOVE
323名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 12:18:31 ID:Am1lpVAT0
今日入校式で1時間くらいで終了。
基本的なルールとかの説明と質問受付だけ。

明日からテキスト購入して始まるっぽい。
お盆期間と9月の連休(20日あたり)は5連休くらいの休み。
あとは月〜金びっちりだね。

普通の専門学校とかって感じかと思ったけど、いろんな面で
もっと厳しいね。
324名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 12:26:39 ID:Hbq1euEV0
訓練始まったら書類をハローワークに持って行く人もいるから初日は早く終るんだろうな
325名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 12:32:41 ID:ipwhX8GP0
なんでおまえらってサボることしか考えないの?
326名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 12:33:22 ID:y1kORpAci
>>318
お前が荒らしてるんだろ。
役に立たないことばかり書きやがって。

消えろよ、ニート。
327白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/29(水) 12:34:16 ID:UKhPJ+7E0
2ちゃんって
なんでコテに粘着する奴がでてくるんだろう?
ブログにも
りおっていう粘着が現れたし
ブログ閉鎖しなきゃいけないのかな・・
328名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 12:34:31 ID:Am1lpVAT0
書類をハローワークに持っていく?
そんな理由で早いわけじゃないよ。

入校式でハローワークに提出するような書類はもらわなかったし
ハローワークから事前にもらった書類は持っていったが今日はその
件には一切触れず、明日、明後日あたりに訓練の中で説明があるらしい。
329名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 13:06:45 ID:EtHOvdMQO
荒れてる…
330名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 13:11:58 ID:Hbq1euEV0
>>328
ありがとう。
ハローワークで、今回は応募や手続きの時間が短いため、
所得などの書類は訓練開始後速やかに持参でもよいと
きいていたので、そのことかなと思ったんですが違ったようですね。
331名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 13:21:08 ID:YRvFJLbp0
結局、3年以上実家暮らしの働くきっかけの欲しいニートくんは
支援金受けて職業訓練する機会を与えられないってことだな。

いったい何の為の制度なんだ?
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1213120.html
家にまで押しかけて来るという迷惑な事をする一方で
今回のニート外し。
332名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 13:30:21 ID:FNbWLp890
白ラブは、どんな科目選んだの?

3ヶ月、6ヶ月どっち?

よさそうな科目が無くても無理に金狙いで受講しに行くのも気が引ける。
ま、選考に合格するかどうかは不明だけどw。
333名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 13:31:27 ID:BiKX78YA0
>>331
昨日テレビ見てたら民主党の公約のケツの方に10万くらい無職に支給して訓練的なのがあった
自民も似たような公約作ってくれたら万全だ。というか作れ!

追伸
公約にそういうのがあったというだけで共産党だろうが創価だろうが無関心です
334名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 13:36:59 ID:BiKX78YA0
実家暮らしの無職が救いゼロっておかしいからなにかあるよ
335名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 13:40:33 ID:G0Yio5gu0
>>329
>荒れてる…
慌てるだろw

>>327の乞食が
月十万で必死だw
336名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 17:08:16 ID:IZQyKkvi0
訓練受かった
さぁて手続きだw
337名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 17:11:48 ID:ipwhX8GP0
おまえら、10万もらうための資料用意できるの?
338名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 20:03:48 ID:TlKdg6KW0
>>331
ニートということは親とかから生活費出してもらっているんだよね。
金もらえなくても訓練をタダで受けれるだけでありがたく思わないと。

それに、なんと訓練受講しだした段階でニート脱出だぜw
すごいじゃん、「ニート脱出!!!!」きっと家族も喜んでくれるだろう。

まあ、無料の職業訓練なんて今までにもあったんだけどね。
日本版デュアルシステムとか。

>いったい何の為の制度なんだ?

派遣切りにあった寮に入って自活してた奴とか朗報じゃん。
失業保険受けれない奴とか切れた奴とかたくさんいるし。
あれだけ派遣切りが問題になってたじゃん。

何回も書くけど平成18〜20年の間に
自活していた(主たる生計者ね)実績があれば、
今現在は親元で同一世帯でもかまわないそうだ。
だからわざわざ住民票をわける意味はない。
339名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 20:07:05 ID:TlKdg6KW0
>>338
平成18年からずっとニートなら訓練だけね。
これも住民票わけても無意味だから。

3年もニートしてた奴に今更手当はいらないだろうってことだね。

給付金の本質は派遣・非正規・ワープア救済だろう。
ニートは無関係だね。
340名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 20:18:54 ID:j5MRMkBx0
小難しいこと考えないで
とりあえずハローワーク行って職員に
自分の現状話して条件満たすかどうか確認してもらえば?
それで推薦書みたいなの書いてもらえば受けれるよ。

ただし、条件満たしてないのに嘘言った場合はあとでバレたら
ヤバイと思うけどね。
341名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 20:25:10 ID:TlKdg6KW0
>>340
ハロワも現場が混乱してそうだ。
変な奴に当たると受給できるのにできないと言われる可能性がある。

これから訓練科目も増えるだろうからじっくり調べた方が良いだろうね。
まあ、これからすぐに始まる訓練は全然人が集まらなくて
開講が危ぶまれるところもあるそうだ。最悪中止だし。

制度が広まってもっとまともな訓練が増えてきたら
今度は入るのが難しくなるんだろうな。
失業保険切れた人間も参入してくるだろうし。
342名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 21:34:18 ID:YRvFJLbp0
>>338
いや、1年くらいニートしてるけど貯金から生活費は親に払ってるんだよね
家の電話代もネットしてるからネットの料金とIP電話でこっち持ちだし。
1年前までは派遣で実家から職場に通ってた。派遣切りは何度も経験してきたな
正社員で就職したいけど、地方は仕事がないのが現状。これといった能力もないし
東京まで行くにはリスクが高いので考え中。

というわけで、この機会に職業訓練+給付金したいわけだけど
条件は満たしてない部類だから正直残念な気持ち。
343名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 21:49:58 ID:ln7QqCFc0
>>340でちゃんとした結論でてるけど
給付金無しで訓練受けるかどうか迷ってる
344名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 22:13:44 ID:TlKdg6KW0
この制度は3年は続くんだったかな。
どうしても給付金をもらいつつ訓練を受けたいんだったら

平成22年1月から12月まで独立した住所を持つ。
なんとか自分で生計を立てる。
(別居してても親からの仕送りが主な収入なら同一生計になってしまう。)
平成23年1月、条件を満たすので給付金を受けながら訓練を受けられる。
※この時点で実家に戻っても大丈夫。

気の長い話かな…。

しかし、この制度はザルだらけだ。
例えば

5.世帯全体で保有する金融資産が800万円以下の方
・世帯の構成者が保有する申請時の残高が100万円以上の
すべての預貯金の通帳又は残高証明書

そもそも自己申告だし、捕捉のしようもないけど
800万円の残高だったら、800万以下になるように引き出してから
残高証明をとればいいんだよね。手持ちの現金はどう扱うのかわからないし。
さらに金地金にしてしまえば金融資産じゃなくなるのかな?
345名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 22:18:33 ID:noEmgFq10
地域の小さなスクールが訓練に参入するので、いいところに当たれば
既存の訓練校よりきっと、一生懸命対応してくれる。
当面は3ヶ月の職業横断型ITスキルの講座しかないが、
講座の認定基準は300時間以上だから、ボリュームもたっぷりある。
ITの基礎訓練にはいいと思う。
Pcスクールの相場が時間1500円だとしても、
40万以上の講座が無料で受けれるのだから
それだけでも価値があると思うが。
346名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 22:21:16 ID:ln7QqCFc0
>>345
そうだよね、問題はアルバイトしないといけないから体が持つかどうかになってくる
347名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 22:25:35 ID:ruN0YEcS0
8月からは全国的にポリテクセンターで講座がひらかれる模様。

まさしく、厚生労働省の実績作りだなw。
348名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 22:37:40 ID:5DBENC+W0
ケチ臭いことやってないで無条件で給付しちゃえばいいのに
349名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 22:53:28 ID:G0Yio5gu0
30万人分で7000億円の枠組み。
無制限となると主婦とか高齢者とか来るんで最低でも1000万人超えるやろ。
ざっと33倍となるから23兆1千億円の税金どこから持ってくるかって事になるわな。
350名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 22:56:12 ID:tLMMt8ZD0
公務員の人件費を半分にしてそこからに決まってます^^
351名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 23:20:39 ID:YRvFJLbp0
>>349
ニート用に主たる生計者ではなく年齢制限だったらよかったんだけどな
若い人のほうが金がまわっていないのは事実なんだし。

ニートには>>331のリンク先の「子ども・若者育成支援推進法」ってのが
出来るみたいなんだが、家に来られてもまともな就職先がない現状で
迷惑以外の何者でもないな。
お話してる間は家に来た奴にはお金が入るが、話し相手になってやってる俺には
金なんか貰えないだろうし。
ニートが金を稼ぐ為の道具にされるのは、ちょっと怒りがこみ上げてくるな。
352名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 23:23:08 ID:YLyqGqq60
定額給付金で「経済が潤う」とか「市場が活性化する」とか言ってなかった
っけ?

聞くところによると、潤ったのは天下り先で、活性化したのは老害のフトコ
ロの中だったとw

で、その7000億はどのくらいピンハネしてどこに入ってるんだろうね・・・。
353白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/29(水) 23:33:52 ID:UKhPJ+7E0
最大2年間は
仕事が講座になる・・

だけど
この制度が知れ渡った頃には
抽選漏れとか
定員オーバーで
アボーン

これからシングルマザーが攻めてくる・・
354名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 23:49:19 ID:aHTszsxy0
でも世帯主でなないと本当に受講できないの?
355白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/30(木) 00:42:43 ID:40+hxffh0
ブログ更新したお
356白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/30(木) 00:45:46 ID:40+hxffh0
>>354
給付金は世帯の主たる生計者じゃないとダメ
受講と給付は別の話
詳しい事は職安で聞くのがベスト
357名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 00:51:26 ID:u0Rh3+nz0
>>354
は世帯分離の話がしたいのかな?
358名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 01:44:46 ID:uOkf/NbA0
普通に考えて50以下限定
既婚者の場合は世帯主限定
独身者は失業者であればおkにすれば
経済効果は大きいし若年層も救える
359名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 18:58:05 ID:u0Rh3+nz0
今日、基金訓練の学校で聞いたのですが、1日6コマある授業の内
3コマ以上出席すれば欠席扱いにならないそうです
その代わり、就職活動でも公欠扱いにはならにとのこと
うーん、何だか甘すぎるような気が…
360名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 20:32:41 ID:+0DLsfh10
同じく基金訓練受講者だけど、こっちは
時間で1日の授業時間の半分以上って言われたよ。
3コマじゃ多分無理。4コマは出ないと。

あと1ヶ月のうち8割以上の出席、日数にして月3回までだね
休めるのは。
遅刻、早退、欠席、全て用紙に書いて提出しないとダメ。
361名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 23:00:09 ID:BG93g4Rj0
みんな、融資は受ける?
就職すれば半額免除だからな…。

>また、訓練修了6か月後までに6か月以上の雇用が見込まれる就職を
>した場合には、貸付額の50%に相当する額の返済が免除されます。

これって訓練受けるたびに融資受けられて
最後の訓練後の6ヶ月以内の就職で免除で良いのかな?

実質10万+2万5千円もらえることになるか…。
362名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 23:05:13 ID:5waLJEYm0
今ニュース見たら自民の7000億円のアホ雇用対策の評価が「A評価」w

ハロワも「4年前から変わっていない」ってインタビューもあったし、今回
のこれも穴だらけで「何もシステムが出来あがってないうちに」やってる
のが周知の事実なのに、これから失業者や支援を求める人も増える中でこう
した受け皿を今のうちに早く用意しないと、いずれ社会の雇用崩壊に繋がる
だろうね。 (派遣&育休&正社員切り(雇い止め)、介護不足、事務過多、
社会の求める人材の敷居が高い事、自殺者数←マスコミにこれらに対するア
クション(社会の問題として広める)がないため既に崩壊してる可能性大)

って、こういう対策はバブルが崩壊してからやってれば十分受け皿を用意出
来たと思うんだけどなぁ・・せめてこの制度だけでも「応募人数が少ない」
理由で簡単に切り捨てたり、たらい回しにせずにサポートやフォローをしっ
かりとやって欲しいと思うよ、本当に。
363名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 23:05:46 ID:fpq+JJq90
もしかしてこの制度、就職安定資金を受けた人は適用されない?

仕事見つからないまま受給期間が終わったんで利用しようと思ったんだが、調べてみると
そんな感じの文書がちらほらと
364名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 23:30:01 ID:BG93g4Rj0
>>363
>8 就職安定資金融資(常用就職活動費)、技能者育成資金融資、
>住宅手当緊急特別措置事業による給付、総合支援資金の貸付、
>地方公共団体等が実施する類似の給付・貸付を利用していないこと。

これのチェックが
「利用していない」か「利用している」 なんだよね。

当然、同時には利用できないだろうけど
「利用していた」なら大丈夫な気がするが…。

>>362
穴だらけというのはチェック体制と思うが…。
訓練は誰でもうけられるんだし
「制度自体が悪い」と開き直って覚悟すれば給付も受けられそうだし…。

>「応募人数が少ない」 理由で簡単に切り捨てたり、たらい回しにせずに

訓練自体は民間の学校だからね…。
人数が少ないと採算がとれない。
県立とかポリテクなら少なくてもするんだろうが…。
それはそれで税金のムダだとたたかれそうだね。
365名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 23:44:43 ID:fpq+JJq90
>>364
確かに適用外なら準生活保護としてのこの制度の意義がないですよね。
とりあえず基金訓練の出物をしばらく待ってハロワ行ってみます。
366名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 00:20:54 ID:am+uNSzV0
これ利用目的でハロワ行ってきたけど、
これ補正予算ででたお金だから、来年以降も続くかどうか分からないよ
利用して今勉強するのはいいタイミングかもね
って言われた
民主が政権取ったら凍結ありってことかな?
それにしても、ジョブカードって作るのめんどいね
367362:2009/07/31(金) 00:22:03 ID:D2ewEZSE0
>>364
今ホームレスやニート、ひきこもりや無職や失業者の人たちがこの
制度を知ってたら(マスコミや行政が伝えていたら)安心できるん
だけどね。

あと、今回の制度って「別のやり方」も出来たと思わない?

今はパソコンだって使えるんだから無理に学校でやる必要はないと思うし、
人数が少ないなら少ないで「進研ゼミの投稿制(通信教育風)」でもやろ
うと思えば出来たと思うし。(特別な訓練が必要なら別だけどねw)

それに、実際学校まで遠くから来てる人がいても交通費も出ないし、テキ
スト代や昼食代も含めると余計にね・・・。
368名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 00:37:39 ID:PwsH+cp10
>>366
ミンスのマニにはこの制度らしきのは書いてあるな。
369名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 00:45:33 ID:PwsH+cp10
>>367
>ホームレスやニート、ひきこもり

これまで一緒くたにするのは違う気がする。
新聞に目を通して、毎週ハロワにかよってたら情報は入る。

それすらもしてないのはちょっと努力が足りないかなあ。
ハロワもね、マンツーマンならちゃんと自分にあった情報くれるし。

ただ、当たり前のことを当たり前に出来ない人がたくさんいたら、対処するのが政治かねえ…。
370362:2009/07/31(金) 01:22:06 ID:D2ewEZSE0
>>369
こういった人たちに「努力」や「自己責任」を言っても無駄だと思うので
まず、

「情報を与える」→「働きたいと思わせる」→「自立したいと思わせる」

こういう風に「段階的に自立出来る方向に向けさせる必要」があるし、
「ハロワに行けば何とかなる」という希望を彼らに持たせる事が重要
だと思う。

あと、お金がない人を融資する制度(金利も少ない)が今後出来るっ
て話だから、あくまで政治がする事は「何もしないこと(ただ何の目
標も夢もなく生きているの)が当たり前にならないようにすること」
が役目だと個人的には思ってるけど、それじゃダメかな?
371名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 02:13:59 ID:Amr68E/s0
ぶっちゃけ選挙対策のばら撒きだから、給付金出ればいいんだよ。
文教族と厚労族議員はだw「こまけえことはいいんだよ」だろうなww

3日で募集閉めた理由は来月中にカネ配る為だろ。
定額給付金並にスローじゃシャレにならんからなw

これは民主の政策のパクリみたいだから継続されるだろ。
372名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 02:27:19 ID:CMTEF5zJ0
訓練・生活支援給付金受給資格要件のチェックリスト

 訓練・生活支援給付を受給するためには以下の1〜8の全ての左欄に該当することが必要です。
  当てはまる欄にチェックしてください。
1 雇用保険の求職者給付を受給できないこと。
□ 受給できない□ 受給できる
2 訓練手当・就職促進手当を受給できないこと
□ 受給していない□ 受給している
3 世帯の主たる生計者であること(前年1年間の世帯の収入の中で、申請者本人の収入が最も多いこと)。
・単身世帯の場合→
□ 単身世帯である。
・複数人世帯の場合→
□世帯の主たる生計者である。  □ 世帯の主たる生計者でない

以下略(10/12 に記述あり)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/training01m.pdf
373名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 02:32:31 ID:Vd0kfaUD0
>>372
乙です
374名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 06:04:19 ID:ZK1mP8360
>>368
そのマニフェスト、マニフェストじゃないらしいお
375名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 08:57:38 ID:ZYG7tGMbO
ハロワの人にこの就職支援基金のことを聞いたら、
めちゃめちゃ条件が厳しすぎて条件に満たさなくて、
お金もらえないと言われた。
家族と一緒に住んでいたら、自分より所得が多い家族がいるとダメで、
その人に養ってもらえということ。
自分は去年の年収が約三十万円。
家族に年収約百万円の人がいるから、ダメなの?

376名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 09:37:57 ID:ZS57+fCD0
>>375

>>372 の4を見てみな。
たぶん大丈夫そうだけどね。

問題は3の複数世帯の右側に入る可能性が高いということ。

月曜に新規講座の情報取りにハロワへ行こうと思ったけど、えらいブルーだな。
それこそ「どこでも良いから入らないとダメだな」と思えただけでもよかったのか。
金さえもらわなければ、受講できるけどね、、、、。
377名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 12:19:56 ID:aY7o5Ga4i
>>375
三年さかのぼれるから。
その間で自分が一番収入がある年があればいい。
ずっと30万なら無理。

そんな年収なら訓練は受けたら?
どうせそんなに仕事してないだろ?
378名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 12:24:13 ID:aY7o5Ga4i
>>373
乙じゃなくて、あのパンフは真っ先によく読まなきゃダメだろ?
その上での情報交換。

読まずにハロワ行っても適当に断られたらどうする。
379名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 12:32:22 ID:+oTxzGOX0
23日締め切りの定員割れ講座の追加募集してないのかねえ。
380名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 16:54:07 ID:/Zd9FH5L0
Aさん 失業歴2週間
過去1年間の収入200万円
Aさんの妻
過去1年間の収入80万円

Bさん 失業歴1年
1年前に失業し、就職できないで現在に至る。
よって過去1年間の収入0円
Bさんの妻
過去1年間の収入80万円

この場合主たる生計者じゃないから、Bさんは該当しないって事?
Bさんの方が就職できないでいるのに・・・
381名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 17:46:17 ID:iDGNw/El0
どっちも訓練は受けられるよ。生活支援給付金もらえない人でも
訓練を受けることは可能。

Bさんは書類上自分が世帯主になってれば
(普通は旦那さんなら世帯主だろう)なら該当すると思う。

俺は基金訓練受講者でハロワの職員じゃないから断言はできないけど
Bのケースなら多分いけると思うよ。
とにかくハロワ行って聞いてみるといい。
382140:2009/07/31(金) 18:03:51 ID:9mYDcf/M0
体調崩してて今日やっと役場に行って世帯主になりました。
まだハロワに行ってないので受け付けてくれるかわからないけど
世帯主になった日は過去にさかのぼるので、保険の関係で今年の4月1日から
自分の希望する日にちを記入できます。(いつにしますかと聞かれます。)
親の保険証の金額は下がったけど自分が払う分があるので別々に世帯主なら
増えます。わりとスムーズにできました。20分ぐらい。
383白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/07/31(金) 18:21:07 ID:LVmj9c8t0
新展開があったお
ブログにアップするお
日にちが変わったらアップするお
384名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 18:31:32 ID:PwsH+cp10
>>380
だから今だったら平成18年の状況まで遡れるって。
給付金受けられる。ハロワで聞けよ。
385名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 18:33:03 ID:PwsH+cp10
>>382
無駄なことするなあ。

今の状況じゃなくて
3年以内に主たる生計者ならいいんだってば。
386名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 18:34:21 ID:JP1SJmVy0
また基地外が来てるのかw

とりあえずsageて荒らしてないふりくらいしろよ
387名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 18:38:38 ID:QYs+wF7o0
地方はどうなった?
388名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 19:05:53 ID:PwsH+cp10
給付受けられないニートは来るなよw

>>386

http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/training01m.pdf

3.世帯の主たる生計者であることを確認する書類
・世帯の構成者全員(義務教育年齢以下の者を除く)の申請時の前年の1年間における
所得を証明する書類(源泉徴収票、確定申告書の控え(受付印があるもの)、
市区町村が発行する所得証明書等)

・長期の失業等により、前年の所得が世帯の状態を表していない場合には、
世帯の構成者全員の前々年又はその前年の1年間の所得を証明する書類

オレはこの制度に関してはかなり調べたんだ。
多分下手なハロワ職員より詳しいぜ。

      平成19年  平成20年   現在 
夫 年収1000万円      0円    0円
妻 年収 200万円   200万円 200万円

これでも本来は夫が主たる生計者だから良い。
現在も、昨年も妻の方が収入多いけど問題ない。

まあ、ニートってホント役にたたないねえ。
役に立たないどころか他の人のジャマまでする。
389名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 19:31:12 ID:PwsH+cp10

          平成20年      現在
フリーター 年収300万円      無職0円
親      年金150万円   年金150万円

例えばこの場合も大丈夫。

「ちょっとまて、本人の年収200万円超えているし、
世帯の収入も300万円超えているからダメじゃんw」

うん。そうなんだ。一瞬そうおもうよな?でもな、

主たる生計者の確認→前年度か前々年又はその前年の1年間の所得

年収の確認→前月分の収入×12ヶ月

ここ、勘違いしやすいんだ。
390名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 19:35:50 ID:sTKO1ZCv0
これは対応した人によって変わってきそうだな。
現場はちゃんと理解してるのかな
391名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 19:38:15 ID:WDEph/Hn0

平成19年 別居独立世帯主

平成20年 親と同居で扶養で自分の年収ゼロ
平成21年 親と同居で扶養で自分の年収ゼロ

だと給付はどうなんだ?

もちろん、親は不動産無、預貯金800万以下、年収300万以下を満たすとして。
392名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 19:43:09 ID:PwsH+cp10
ポイント

1.訓練はだれでも受けられる。

2.訓練を受ける人の中で条件を満たせば給付金がもらえる。

3.主たる生計者の確認は前年、前々年又はその前年まで遡れる。

4.年収見込みが200万円以下、かつ世帯全体の年収見込みが300万円以下
  というのは申請の前月分×12ヶ月で計算する。
  前年が年収1000万円でも今現在無職なら「年収見込み0円」

5.現在の世帯の状況は無関係。
  だから「世帯全員分の住民票」なんかは必要書類になってない。

制度として「本来の状況をちゃんと見る」ってこと。
だから、今年になって派遣切りされて一人暮らしの寮を出て実家に戻っている状況なら
確認する「世帯」は昨年の「一人暮らしの状況」
両親と一緒にいて住民票上は父親が世帯主でも全く問題ない。

でも、年金ぐらしの両親がいて、30代の息子がいる。
本来なら息子がしっかり稼いでいると思われるんだが

     平成18〜20年  現在
息子    年収0円     年収0円
両親  年金240万円   年金240万円

こういうのは「息子がニート」がすでに「本来の状況」として固定されているからダメw
393名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 19:48:46 ID:PwsH+cp10
>>391
その場合は「平成19年 別居独立世帯主」
これが本来の状況だろ?

問題ない。

>もちろん、親は不動産無、預貯金800万以下、年収300万以下を満たすとして。

親は世帯に入れないから、この条件も関係なくなるんだ。
この制度、真面目に頑張っていた人にはある程度対応できている気がするんだ。
394名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 20:01:54 ID:PwsH+cp10
>>392
>     平成18〜20年  現在
>息子    年収0円     年収0円
>両親  年金240万円   年金240万円

>こういうのは「息子がニート」がすでに「本来の状況」として固定されているからダメw

でね、このバカ息子がなぜか急にやる気だして訓練を受けようとしたときに
「一人暮らしで貯金を取り崩して生活している。」とウソを言ったとしよう。
ハロワはこれをどう見破るのか…。

多分ムリだろう。

いいか、ニートの諸君。
「ウソはいけません。」
幼稚園で習ったことをちゃんと思い出そう。
犯罪に手を染めたら幼稚園児以下だからなw

無職なら生活費はどうしてる?って聞かれると思う。
これを「仕送り」って答えたら、なんと一人暮らしでもダメになる。
なぜなら、仕送りをしている人が「主たる生計者」になるから。
395名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 21:09:27 ID:06B1cMKE0
>394
ちょっと違う。

親から仕送りもらってても世帯分離してて自分が独立して一人暮らし、
住民票もちゃんと別れてて選挙の投票権なんかも自分宛にちゃんと
きてたり、先日の定額給付金も自分の名義できちんと届いてれば世帯主になる。

大体、親から仕送りもらってるかどうかというのは見分けようがないし。
「親から金借りてとりあえず生活つないでいる」ならぜんぜん大丈夫。
396名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 21:18:04 ID:PwsH+cp10
>>395
確かに「世帯主」ではあるが。
ここだと問題になるのは「主たる生計者」ね。

一人暮らしニートが仕送りで親の金で生活しているのなら対象にはならない。

学生時代に一人暮らししていた奴はわかると思うけど
健康保険証は「親の被扶養者」で住民票は「世帯主」だったろ?
学費とか生活費とか親がほとんど出してたら「親の家計の一員」なんだよね。


もちろん、理屈ではそうなんだけど
仕送りもらってても「親から借りている」「貯金を切り崩している」とか言えば
給付金を受けることは可能だろうね。

ただ、「身内の借金」を借金と認めてくれるかどうか。
「ある時払いの催促無し」は実質贈与とみなされそうだ。

まあ、ハロワがそこまで言うかはしらんが。
受けたいんだったら、突っ込まれないように話すべきだろうね。

あ、ウソついてもらったら不正で犯罪だからw
ニートも恥ずかしいが、犯罪者もね…。
397名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 21:32:14 ID:+oTxzGOX0
>>396
チミの言う1人暮らしで世帯主で無いとは25歳未満の長期無職だな。
それ以上で金溜め込んでる奴は世間には山ほど居る。
チミは一概に決めつき過ぎだ。
398名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 21:42:08 ID:PwsH+cp10
>>397
「世帯主」と「主たる生計者」は違うし。

そもそもこの制度は「世帯主」なんかまったく関係ないんだよ。
言葉自体もパンフにはでてこない。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/training01m.pdf

勝手に「世帯分離」とか騒いでる人がいるけどさ。

「主たる生計者」は「前年、前々年又はその前年までの所得で判断する」
ただそれだけのこと。
399名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 21:43:03 ID:06B1cMKE0
う〜ん・・・どうも>396は受けさせないように受けさせないようにっていう
風に仕向けてるように見えてしまうんだが・・・

学生時代に一人暮らし〜〜ってのは親の扶養に入ってるんだから
今回の制度利用するためには当然親の年収や財産なんかが関係してくるよ。
扶養なんだから自分が主たる生計者にならないと思うし。

それにハロワが「無収入でどうやって生活していたんですか?」と
探りを入れてくるのではなくて、書類を提出して証明するんだよ。
現在無職なら昨年の源泉徴収票や、離職証明書とか。
もしくはそれが無理なら非課税証明書とかね。
もちろん、その書類を偽造して申請して通ったとしたら、それは不正受給になるから
犯罪になるけど、役所からきちんと認められて発行してもらってれば問題ない。

現状ではハロワや上の機関でも混乱状態だから
とりあえず様子見か、受けたければ自分でも調べてハロワの職員と相談してみる
べきだと思う。私が言ってることが間違えてるかもしれないからね。
400名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 22:00:01 ID:PwsH+cp10
>>399

いや、>>393とか、受けれそうな人にはちゃんと
アドバイスしているつもりだけど…。

>3.主たる生計者の確認は前年、前々年又はその前年まで遡れる。
これがなかなかわかりずらいしさ。

もちろん、一人暮らしで書類上で無収入だったら
問題ないような状況なんだけど

>一人暮らしニートが仕送りで親の金で生活しているのなら対象にはならない。

これも、3年以上そういう状態だとダメなんだよね。
世帯分離してても「主たる生計者」は仕送りしている親だから。
その伏線があるからこそ、無収入なら自分の貯金で食べてないと駄目なわけだ。
言わなきゃハロワにはわからないからこそ、自分で言うなよってことだけどね。

そもそも受給出来ない奴にどうウソついたらもらえるかなんて教えたくない。
訓練は誰でもうけれるんだから(これも費用は税金から出てるんだぜ。)
それ以上払う必要はない。空いた時間にバイトすればいいんだし。
401名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 22:02:37 ID:PwsH+cp10
よくみたら1から思いっきり間違えているし。

>〜確定している必須条件〜
>世帯年収が300万円以下(前年度)

前年度の所得はいくら高くても良い。
現在無職でこれからの収入が問題になる。
↓が正しい。

>4.年収見込みが200万円以下、かつ世帯全体の年収見込みが300万円以下
>  というのは申請の前月分×12ヶ月で計算する。
>  前年が年収1000万円でも今現在無職なら「年収見込み0円」
402名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 22:04:47 ID:PwsH+cp10
とにかくこれを熟読。ちゃんと印刷してね。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/training01m.pdf
403名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 22:12:49 ID:06B1cMKE0
今資料見ましたが、「世帯分離して一人暮らし」=「単身世帯」ならOKのはずです。
自分の家族(特に親)の籍から抜けていて独立していれば単身世帯ですよね?
でなければ家族が存在していたらダメってことになってしまうし。
主たる生計者の件については自分以外に同居人がいる場合の話ですね。
(子供がいるとか、年金暮らしの親がいるとか)

ソースは受給資格者チェックリストの欄で主たる生計者であることの欄にて

・単身世帯の場合
 単身世帯である=○

・複数人世帯の場合
 世帯の主たる生計者=○   世帯の主たる生計者ではない=×

となっているので、単身世帯であればOKのはずです。

404名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 22:32:54 ID:PwsH+cp10
>>403
上で「世帯分離」って書いてた人は
「同一住所での書類上の世帯分離」だよね?
これはムリだと思う。

現状優先だから、これから一人暮らしするんだったら
それが「本来の状態」になるのかな?
これなら大丈夫か…?
405名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 23:10:49 ID:t3iEGE6s0
世帯分離に関しては
>>402
の家族状況記入欄の自己申告のみじゃないかなー多分。
自分はそこで家族いるじゃんってはねられたよ。
逆に言えばそこさえ間違わなければ通るんじゃないかね。
一応住民票かなんか取ってったほうがいいかもね。
406白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/01(土) 01:03:36 ID:b1QZbIDA0
更新したお
407名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 01:44:07 ID:a84rvRlj0
質問です。

 今年の1月まで職業訓練を受けていたのですが
今回の求職者支援制度を利用して、再度、職業訓練校に
通うことはできますか?
※やはり、従来の職業訓練同様、一年以上間を置かないと
不可なのでしょうか?
408名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 01:49:00 ID:v73SbIz20
条件厳しすぎて定員割れ起こしてるらしいね。あほくさ。
409名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 01:52:10 ID:mQr95Iw90
>407

>402の書類見ればわかると思うけど

  過去に公共職業訓練を受講したことがある方は、訓練修了後1年以上経過し、(ここ重要)
  かつ、平成21年6月8日以降に受講を修了した公共職業訓練の期間と、新たに受講しようと
  する訓練の期間が合計して24ヶ月を超えない方


とあるのでダメだと思う。
けど、一応ハロワで相談してみたら?
410名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 02:01:13 ID:a84rvRlj0
>>409
返答ありがとうございます。
実際には、修了はしていないのです。

昨年の10月から、今年の3月までの訓練だったのですが
1月に就職が決まったので、途中で辞めた形になります。
(決まった会社は研修期間中にヤバイ会社であることがわかり、2ヶ月で辞めました)
411名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 02:05:47 ID:1YHiNB+o0
うまく議論が噛み合っていないような…

世帯分離が必要だといっている人は本来は受給資格がない人なのでは
ないかと推測しています

現在の状況(例)
本人収入 50万
両親収入 400万
親の年収以上に稼いだことはない(主たる主計者になったことはない)
保険は親の社会保険で扶養に入っていて、両親と同居
貯金等の他条件はOKな状態である

世帯分離して単身世帯になれば提出書類の形式上の全ての条件
がOK(親と同居していることはあえて話さない)になるが、
果たしてこれが不正受給になるのか?
なるとしても、ハローワークの受付でそれがバレるのかどうか?
ってことが知りたいんじゃないかかと…

実際に受給したいんだけど資格がない人の大半はこのパターンかと…
412名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 02:22:01 ID:1YHiNB+o0
>>411
のように考える人がいる理由として、単身世帯と複数人世帯の
定義が明確になっていないからだと思う
技能者育成資金貸付制度のように「親族が同一の家屋で生活
している場合は、その全員を世帯とみなします」
とハッキリと書かれていると分かりやすいがそういった定義がない

役人からすると

主たる生計者 → 単身or複数人世帯

で自ずと判断できると考えているのだろうが、これでは何かうまい
方法(抜け道)がないかと捜す人が出てきてもしょうがないのかなと…
人間ってのは弱い者なんです
413名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 02:33:53 ID:mQr95Iw90
親の扶養に入ってたら別居してても
主たる生計者は親になるよね?
で、親の年収、財産が条件満たしてなければダメかと。

世帯分離して、親の扶養からも抜けて住民票も別に抜いてて
別居してれば(自立してれば)大丈夫なんじゃないかな?
自分も専門家でもなんでもないし、法律とかもぜんぜん詳しくないので
混乱してきた・・・
414名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 02:49:32 ID:1YHiNB+o0
>>413
別居してれば話は分かりやすいですね
問題は同居している場合はどうなのかということです

だいたい、年収200万円以下で1人暮らしってあんまり
いないでしょう
1人暮らしだと月23万くらい給料をもらっていないと
やっていけないと思います
だから、そういう例外的な人を救済するのがこの制度の
目的ならばその目的は達成されているのかもしれません

最終的には厚生労働省に確認するしかないないかなと…
415名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 03:07:49 ID:P+8QnFq30
>>414
スレを読みましょう...
416名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 03:34:44 ID:1YHiNB+o0
グレーゾーンの話になると「不正受給を勧めるのか!」とかの
声でいつもうやむやに…
こんなことでは、こういった質問はいつまでもなくならない
グレーゾーンの話は役人には話しにくい
だから、みんな情報が欲しくてこのスレに来ている分けだから

基金訓練も開始されたことだし、グレーゾーンを含めて誰でも
分かりやすいまとめスレをつくる時期なのでは
417名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 03:40:57 ID:P+8QnFq30
>>416
グレーゾーンの話はいわゆる人柱がいないと確認できないですよね?
そこまでいうならせめてここまでの情報をあなたがまとめて下さいな
418名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 04:00:07 ID:1YHiNB+o0
そうですね
自分がやってもいいですよ
その代わり、発言を一度オープンにしませんか?
今の状態では世帯分離した人の結果が分からないですよね

まあ、最終的なものは中央職業能力開発協会による審査の結果が
出てからになると思いますが
419名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 08:26:14 ID:O1a9utoe0
そんなことより地方はいつから始まるんだろうな
大都市より地方のほうが深刻だろうに・・
しかも、民間の訓練校も確定してない状況って・・・段取り悪過ぎ
420名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 10:10:53 ID:v73SbIz20
>>412
>「親族が同一の家屋で生活
>している場合は、その全員を世帯とみなします」

これと全く同じ説明受けたよ。
「世帯」は税制上の定義とは違うって話。
その職員の個人的な解釈かもしれんけどね。
421名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 10:25:17 ID:+EiIlyPU0
>>419

>群馬県太田市
>千葉県成田市
>岐阜県可児市

どういう基準かしらんがこれからだろうな。
422名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 11:36:55 ID:+EiIlyPU0
>>420
>その職員の個人的な解釈かもしれんけどね。

それはない。
ちゃんとFAQ集みたいのがあると聞いた。
寄生ニートが給付金受けようと思ったら
本当に家を出て一人暮らしするしか合法的な方法はないだろう。

親元にいるままで、世帯は自分だけだとウソ付けるなら
多分とりあえずは給付は受けられるだろう。
しかし…

↓続きね。
423名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 11:38:46 ID:+EiIlyPU0
ハローワーク臨時増員 正職員304人、非常勤7千人
http://www.asahi.com/politics/update/0408/TKY200904070342.html

このニュース覚えているかい?
これだけだとわからないけど失業保険の給付件数の増大で
不正受給もかなり増えているらしい。
この増員分は給付調査官という専門の職員の増員にも当てられている。

今回の給付金は別に働きながらでも問題ないんだけど
同じ世帯に人がいたらそれだけで不正だから。
これって、調べるの結構簡単だろ?
まず、自宅の電話に用があるふりをしてかける。
書類の確認とかいくらでも口実はあるからね。
そして、親が出たら「あ、○○さんは息子さんですか?今留守ですか?」
とか言質を取る。(専用の録音機能付き電話があるらしい。)
そりゃあ、訓練いってるんだから本人は家にいるわけない。
これで、ジ・エンド。

それとか、求人開拓要員もかなり増えているんだけど
どうせ会社回ったって、追い返されるのがほとんどだから
ついでに申請者の自宅の確認もするらしい。
別に外から見て、洗濯物を見るだけでもわかるからね。
これに関しては歩合給がでるらしいから、求人開拓よりも
こっちに熱を上げるんじゃないかと思うぐらい。

あと、住基ネット。
これは建前ではハロワは使えないんだが…。
もう、わかるな?同じ住所でも一発で全部出てくるから
ペーパー世帯分離はまったく無意味。
424名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 12:02:04 ID:v75hvPW50
>>423
また子鼠がいたらん事してるみたいだな。
http://archive.mag2.com/0000154606/index.html
ここに出てきたんだが、相当頭が悪いらしい。
当然、息子もその血を受け継いでる。

散歩してる時、人の家のベランダでカーテンしてない所の中を
覗いたりするのが好きな変態だから、俺も申請者の自宅の確認はしたいな。
世の中には、こんな変態な仕事で金貰ってる奴がいるのか・・・
425名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 12:11:24 ID:v73SbIz20
>>422
あ、それも聞いた。
これから一人暮らし始めても無理って言われたよ。
先月の状況で見るから。

ていうか不正受給摘発の為にコストかけて、元取れるのかね。
426名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 12:23:20 ID:+EiIlyPU0
>>425
先月の状況で見るんだったら
2ヶ月たてばOKなのかな?
427名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 12:32:35 ID:RssHQZg20
昨日ハロワで聞いた話から解釈すると
今完全に独立しておけば次の訓練で給付金は
受けられると思うけどね。
428名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 12:32:58 ID:v73SbIz20
>>426
ごめん、前年かもしれん。
429名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 12:48:37 ID:+EiIlyPU0
考え方としては現在の状況が「本来の姿」かで決まるようだ。

一人暮らししていたが、派遣切りで
しかたがないから実家に身を寄せている。

3年間さかのぼって確認。

今の状況は親は関係ないものとする。

今年になって離婚した元専業主婦の母子家庭。

当然昨年はダンナが主たる生計者。
3年さかのぼっても同じ状況。

しかし、今の状況がこれからの「本来の姿」なので
別れた旦那は関係なくなる。

この場合はどちらも給付金受けられるそうだ。
(他の条件を満たしていればね。)

http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/training01m.pdf
とにかくパンフを熟読したうえで、
ハロワで自分の状況を洗いざらい話せば問題ないだろう。
最悪、訓練だけはだれでも受けられるんだから。
ニートに限って、「金がもらえないなら訓練受けても仕方がない」
なんてほざいてるような気がするんだが…。

http://www.javada.or.jp/kikin/01_kinkyu/pdf/jisshiyotei.pdf
訓練一覧ね。7月30日付で少し新しいのが増えているよ。
430名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 13:03:40 ID:TmAs05Iy0
この制度っていつまでやってくれるんだろうか・・・
431名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 13:26:18 ID:KVmXC+o20
正直言って、実家暮らしのヤツがこの制度を利用しようなんてんのが理解できない
親元に寄生しながら、国にも寄生かよ・・・W寄生かよw
一人暮らしのやつに譲ってやれよ
432名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 14:22:29 ID:+EiIlyPU0
>>431
ニートは国の失政が生み出したもの。
本人には責任はない。
またお得意の「自己責任論」ですかw












なんて、言ってそうだよな。くそニートw
433名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 14:27:23 ID:v73SbIz20
ニート叩きって坊主頭が公衆の面前でハゲの人を罵倒してるような感じ
434名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 14:54:41 ID:+EiIlyPU0
>>433
訓練受けるだけでニート脱出なんだから。
今回の訓練でかなりのニートが救われるだろう。

そして、「自分はもはやニートではない!」という
力強い自信が芽生えるに違いない。












訓練終わったらまたニートだろうが…。
435名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 14:59:59 ID:PLKNXNgi0
ハロワに調べる権限がないとか色々書いてるのがいるけど、ハロワは申し込み窓口なだけで、
実際に給付する機関つまり審査機関は別だからな。
436名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 15:03:52 ID:vpeJNI1qO
さっき、土曜もやってるハロワに問い合わせたら、前回、職業訓練受けてから一年経過していなくとも、今回の雇用対策訓練は受けられるんだと。
ダメ元で電話したけど、ホント聞いてみて良かったわ。
437名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 15:08:45 ID:+EiIlyPU0
>>435
実際はハロワの窓口での確認がすべてだろう。

中央職業能力開発協会に天下った元厚生労働官僚の
ジイサンが中味も見ずに判子押して審査終了w
438名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 15:13:53 ID:+EiIlyPU0
>>436
土曜日のハロワって当番で普段は全く違う部門の仕事してる
シロウトがやってると思うが…。
あまりあてにならないような気がするよ…。

>4.過去に公共職業訓練を受講したことがある方は、
>訓練修了後1年以上経過し、かつ、平成21年6月8日以降に
>受講を修了した公共職業訓練の期間と、新たに受講しようとする
>訓練の期間が合計して24か月を超えない方

前に書いてた人みたいに「修了」じゃなくて「途中退校」なら大丈夫なのかな?
文言通りなら、ちょっと無理そうなんだが…。

参考までにどういう状況か教えてもらえたらいいんだが。
439名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 15:16:31 ID:v73SbIz20
>>434
無職が無職を叩くなよ。同じ無職だろが。
440名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 16:02:49 ID:+EiIlyPU0
>>439
無職とニートは違うぞ。
441名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 17:15:43 ID:XzfyVipp0
ニートが大量にハロワなんか行ったらまた失業率あがっちゃうな
442名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 17:17:31 ID:v75hvPW50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E4%BA%A4%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%A9%95%E8%AD%B0%E4%BC%9A
こいつらに笑われるから不毛な争いは止めようぜ。
443名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 17:37:06 ID:v73SbIz20
>>440
じゃ無職もニートもクズだから仲良くしろってこった。
わかったか。
444名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 18:27:34 ID:lgHBcOzb0
>>435
書類審査だけで、だから必要書類の提出窓口が
担当地域のハロワになっているわけよ。全国の都道府県にはハロワは多いところで10-20はあるんだよ。
ここが募集してくれるから学校も動かせたわけよ。営業要らないんだから。
>>427
可能性はあるだろ。
445名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:56:55 ID:PLKNXNgi0
俺が言いたいのはグレーゾーンを自己判断やここでで安心するやつらの事を言いたいだけだな。
446名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:25:56 ID:t9aUWBlq0
こんなもんグレーゾーンなんかあるわけねえだろ。
白黒はっきりした制度だよ。
447名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 22:37:54 ID:+EiIlyPU0
>>446
しかし、真っ黒でも自己申告でなんとかなりそうな…。
ま、後先考えない奴なら誘惑に負けても仕方がない。

当然ばれて前科の上に借金まで残す…。

最後の砦の生保も犯罪者はダメだぜw
448名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 23:08:44 ID:t9aUWBlq0
>>447
嘘の申告するってこと?
あまり感心できんけどね。
449名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 23:12:33 ID:+EiIlyPU0
>>448
あたりまえじゃん。犯罪だぜ。

さんざんブラック企業がどうのこうの
コンプライアンスがどうのこうのと
言ってる奴ならまさか自分がそんなことするわけないw
450名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 23:12:54 ID:n3FxXWhB0
都内で今月に始まる講習は何かありませんか?
アルバイトで生計も考えなくてはいけないほど逼迫してます。
451名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 23:16:32 ID:+EiIlyPU0
>>450

http://www.javada.or.jp/kikin/01_kinkyu/pdf/jisshiyotei.pdf
>訓練一覧ね。7月30日付で少し新しいのが増えているよ。

これ見てから言ってんの?
これ以上の情報は誰ももってないんだぜ。

定員が埋まらなくて追加募集になっているかもしれないから
あさって朝一番でハロワに行けよ。

8:30に開くから8時はついて並んで
それぐらいは出来るよな。
452名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 23:19:06 ID:UK0jn4+z0
電話でいいんでない
453名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 23:20:26 ID:xBrXsim6P
このスレで、実際に適用された人いるの?
俺は条件が厳しすぎてダメだわ
454名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 23:28:41 ID:+EiIlyPU0
>>452
確かにそうだね。

でも、そんなにせっぱ詰まっている状況なら
ハロワに行くのは日課じゃないのかねえ…。
455名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 23:32:06 ID:UK0jn4+z0
>>454
確かに自動的に日課になるなw
ハロワには行っているがこの基金のこと今始めて知ったよ
延長していれば良いなぁ・・・。
456名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 23:36:25 ID:qVCDmwE+0
集団スト☆ーカーに関して詳しい内容はネット検索→ 告白2【誰?】【☆創価】【在日特権】【緒方県】(☆は抜いてください)
Google検索でヒットする告白2【誰?】【創☆価】【在☆日特権】【緒方県】(☆は抜いてください)のGoogleキャッシュだけ
フィッシングにされていたので、なるべくフィッシングではない本スレの方で見てください

インターネット接続に関しては↓がおすすめ(安全なので)
F8押しっぱなし起動→「セーフ モードとネット ワーク」
それとhtmlはメモ帳に一度貼り付けることによって除去できます(詳しくは本スレで)
457名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 00:08:07 ID:ZGacz4rJ0
>453

 一応適用だということで訓練受けてます。
 給付金に関してはまだ上がはっきりしてないとかで、書類の提出も
 まだなので(月曜に提出予定)完全に給付金ももらえると確定した
 わけではないけど、チェックリストなどの条件はすべて満たしています。

 しかし、給付金もらえるからということで応募してもう訓練始めてるのに
 (ハロワで大丈夫といわれた)
 これでもらえないって話になったら・・・交通費やテキスト代や時間など
 そこらへんの被害が半端じゃないことになる。
458名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 05:04:07 ID:VFkhnbL+0
>>457
貰えなかったら給付金詐欺のカモだなw
459名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 07:59:51 ID:roUQJaRO0
テキスト代は1万超えてるから出費としては痛いが・・・別に時間や交通費くらいはいいだろw
どうせ雇用保険もない無職なんだろうし、いまさら時間なんて有り余ってるだろ。
仮に雇用保険あるなら辞退なりしてそっち貰えばいいわけだし。
460名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 08:05:36 ID:N0o1GQOW0
>>457
俺も明日から訓練先行して始まります。書類関係は全て試験合格後に即提出して後は審査待ちなんですけどかなり不安です。
交通費とテキスト代 計2万某 これで審査落ちたら洒落にならない。
ハロワの職員も、審査に関してはできたばかりの制度で自分たちには
わからないとの事。せめて訓練前に審査の可否がわかる様になればいいのに・・・ 審査落ちたら学校なんて行ってる余裕ないし・・・・
461名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 08:54:13 ID:qYc0+iZJ0
>>460
俺も同じく
462名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 09:50:25 ID:5u1PeVw60
>>429
「本来の姿説」は参考になりますね
もしかするとハローワークの関係者の方ですか?
この考え方は公開されている資料から導き出すことはできません
よね
確かに「本来の姿説」が正しいとすると技能者育成資金制度にある
「親族が同一の家屋で生活している場合は、その全員を世帯とみな
します」
の但し書きが今回の基金訓練ではないことにも納得ができますね
463名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 10:21:52 ID:Q3n5vFv10
>>460
>せめて訓練前に審査の可否がわかる様になればいいのに・・・

今の日程が変則的なだけで今後はそうなるんじゃないの?
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/training01m.pdf
>※ハローワークへの申請が遅くなると、訓練開始までに審査結果が
>通知できないことがあるので、早めの手続きをお願いします。
って書いてるし。

本来は受講決定から訓練開始まで3週間あけることになってる
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/training01b.pdf
>(2)申請書が認定された教育訓練機関等にあっては、訓練開始日の前日から起算して3週間以前に基金訓練
>の受講者選考結果を受講者の方に通知してください。
>(3)基金訓練の募集開始日、募集締切日、選考日は、選考結果日から起算した、都道府県センター、ハロー
>ワークがあらかじめ示す期日を設定してください。
>なお、事業開始後、当分の間の取扱いは、この限りではありません。
464白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/02(日) 10:33:05 ID:p+B7tGWt0
とにかく
ハロワで相談だってばよ!
465名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 10:51:44 ID:g6Mkh1Zs0
>>464
うるせえクソ乞食が!
お前、小倉の大原簿記公務員専門学校のクソ訓練だってな。
クソ乞食がカツカツしやがって!
466白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/02(日) 11:40:56 ID:p+B7tGWt0
>>465
さて
どこでしょうw
467白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/02(日) 11:46:23 ID:p+B7tGWt0
更新したお
468名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 12:24:13 ID:sSymUFqa0
>>459
食事、交通費で2万以上余裕でいかないか?
469名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 13:27:29 ID:43zvj5Ih0
>>466
看護学校はどうなったんだよw

金もらえりゃなんだっていいわけ?
470名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 13:36:33 ID:1G5f0mQu0
スルー推奨→白らぶ ◆QG8w4/LOVE
471白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/02(日) 14:42:44 ID:p+B7tGWt0
>>469

この制度を利用しながら勉強もするよ
日々勉強
(-ι-З)ナームー
472名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 14:58:28 ID:r7hNnSNh0
民主、補正を数兆円減額 秋の国会に予算案提出 重点政策財源に
民主党は一日、次期衆院選で政権を獲得した場合、今秋に臨時国会を開き、五月末に成立した総額
約十四兆円の二〇〇九年度補正予算を減額補正するための予算案を提出する方針を固めた。不要
不急とみている事業の予算執行を停止し、数兆円規模の財源を確保。衆院選マニフェストに掲げた
重点政策の財源に振り替える考えだ。

民主党はマニフェストで、補正予算に盛り込まれた事業のうち、「無駄遣い」の可能性があるものとして
(1)メディア芸術総合センター(アニメの殿堂)建設=百十七億円(2)官公庁の施設整備=二兆九千
億円(3)雇用対策と称して天下り法人に渡した基金=七千億円(4)効果の疑わしい農地集積事業=
三千億円−を列挙。合計約四兆四千億円に上る四十六の基金についても「乱立した」として、「一部を
政策経費に充当する」と明記した。

民主党は政権を獲得した場合、これらの事業の精査を急ぎ、経済効果が認められないものについては
予算執行を停止する。同党幹部はすでに財務省との間で、減額補正に関する協議を水面下で進めて
いる。

同党マニフェストは、政権獲得一年目に当たる二〇一〇年度に、子ども手当の半額実施▽高校の実質
無償化▽ガソリンの暫定税率廃止−などの重点政策を実施する方針。計七兆一千億円に及ぶ財源は、
主に国の総予算を効率化して捻出(ねんしゅつ)するとしている。

一〇年度予算案を年内に閣議決定するには、政権発足から三カ月余りしかなく、来年度予算編成で
「無駄遣い」に切り込めず、十分な財源を捻出できない場合には、減額補正で浮いた〇九年度の財源
を、一〇年度の重点政策実施に充てる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009080202000114.html
↑この(3)が今回できた基金訓練だろうが、民主党は無駄遣いと考えてるらしいな
まずいな、今度民主党が政権を取ったらこの制度はできたばかりだが廃止になる
かもしれんぞ 今度の選挙では自民党にいれないとなくなっちまうぞ。。。
473名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 15:00:56 ID:r7hNnSNh0
再就職支援では、職業訓練中の失業者に月十万−十二万円を支給する「緊急人材育成・就職支援基金」を創設。
三年間で約百万人の利用を想定し、七千億円の基金を設ける。
474名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 15:32:51 ID:43zvj5Ih0
>>472

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

37.月額10万円の手当つき
  職業訓練制度により、求職者を支援します
【政策目的】
○雇用保険と生活保護の間に「第2のセーフティネット」を創設する。
○期間中に手当を支給することで、職業訓練を受けやすくする。
【具体策】
○失業給付の切れた人、雇用保険の対象外である非正規労働者、自営業を廃業
 した人を対象に、職業能力訓練を受けた日数に応じて「能力開発手当」を支給する。

似たような制度作るらしいじゃんw
すでに今やっているのにね。
財源を考えれば今と似たような条件になるんじゃないのか?

だいたい「子ども手当」もわざわざ名前変えなくたって
今支給している「児童手当」の要件と金額を変えれば良いだけ。
システムはすでに出来上がって入るんだからさ。
475名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 16:22:27 ID:r7hNnSNh0
>>474
層化あるのか・・ とは言え、今の政府の制度が主たる生計者とか前年の年収
要件や金融資産あるかとかわけの分からん条件ついていて利用しがたい制度に
なっているのでそこらへんの条件を緩和してくれたら良いんだが・・・
476名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 16:27:06 ID:43zvj5Ih0
>>475

>前年の年収要件

すでに今の制度も勘違いしてるよ。
年収は先月分の収入(給与明細など)×12ヶ月分。

去年の所得証明が1000万円でもいいんだよ。
複数世帯の場合の主たる生計者の確認用だから。
477名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 16:31:17 ID:43zvj5Ih0
>>475
>主たる生計者

専業チュプ対策だろうな。

>金融資産

800万も貯金あるならしばらく何とかなるだろ?って感じか。

ワープア派遣切り、ホームレス予備軍対策かなあ。
そういえばホームレスでも受けれんだろうか?
478名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 17:08:10 ID:g6Mkh1Zs0
小倉の大原簿記公務員専門学校から16時30分過ぎに出てきたデブは>>466だから笑ってやれ。
デブでもチョロチョロ落ち着きが無いんで直ぐ分かるだろな。
今、調べたが大原ってJR小倉駅の前だなw
479白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/02(日) 18:24:11 ID:p+B7tGWt0
>>477
ホームレス集めて
出席した事にして・・
ウハウハ

業者によっては
やるところがあるかも・・

>>478
そうそう
それが白らぶだおw
って
やかましいわ
480名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 18:33:15 ID:ThFl0aEq0
10万もいらんし、それより先に交通費無条件で出して欲しいなあ。。
クソ田舎から通ってるから土日バイトで潰れる。。
481名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 00:24:09 ID:e47rTlF60
>>460>>457
多くは給付金目当てだから落とさないよ。
落として訓練生が激減したら講座は運営できないだろ。
学校に1人の訓練性あたり毎月いくら入るか調べてみな。
協会のPDFでわかる。経営として冷静に考えてみな。
訓練生がこれ以上減ったらシャレにならんだろ?
定員割ればかりでこれ以上減らせると思うか?
そうなれば後発の学校が名乗り挙げなくなり早くも制度破綻だろ。

審査は事実上ハロワの申請時に終えている。
必要があれば追加の書類要請すると言われたろ?
追納させてでも申請通過させると言う姿勢なんだよ。

安心して講義受けなよ。ただ、交通費は出してやるべきだと思うけどな。
全額でなくてもね。希望の地域の学校が開校しなくなった例多いはずだからね。

>>450
募集延長してなくても粘って頼め。
定員割れ多いからねじ込んでくれる可能性はある。
協会、学校、ハロワ、全部電話しろ。実情話してな。
募集期間と広報に大問題あるのは確かな制度だからな。

ただし給付金の申請と給付は遅れる可能性がある。

>>475
民主案では要件の緩和は一応は明文化されている。
所得制限の部分だったかな?
482名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 06:24:19 ID:zz/lrLIo0
29日から出席しています
テキスト代+定期代が地味に痛い
1ヶ月の定期買ったのに夏休みがあったのね…
せっかくだから講義はなくても教室解放してほしいなー
483白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/03(月) 14:10:00 ID:rIFKX3+e0
>>482
スキルを身につければ
そのお金も無駄じゃないお
頑張るお
(^ω^*)
484名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 15:50:20 ID:EXKjFT6e0
キモいなぁコイツ
485名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 17:14:55 ID:KYYhfa1Y0
キモいと思うのもお前さんの自由。
誰が何を書き込むのも人の自由。
NGに登録するのも自由。
486名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 17:50:08 ID:rvwFMTsI0
>>485
コイツの場合パソコンと携帯で自演するんで始末が悪いわい。
487白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/03(月) 18:19:22 ID:rIFKX3+e0
>>486
貧乏なので携帯はネットにつないでませんけど
488名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 18:21:03 ID:9STVfwAn0
この板が立ってからこの掲示板に来るようになったのですが、
何だか白らぶさんってみなさんから嫌われているようですが、
以前に何か問題があったのでしょうか?
489白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/03(月) 18:27:22 ID:rIFKX3+e0
>>488
粘着が自演してるだけ
問題なんか起こしてないよ
490白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/03(月) 18:31:27 ID:rIFKX3+e0
白らぶは
愛を広めてるお
だから好かれてるお
一部のアンチがネガティブキャンペーンしてるんだお
(*´ω`*)

ブログを読めば白らぶの本当の人柄がわかるお
491名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 19:27:46 ID:vJGr6+1O0
今日、飯田橋の仕事プラザに説明聞きにいったが3人くらいしか
人来てなかった今日の説明会は3ヶ月コースばかりで6ヶ月コースの
説明は3日くらいだったかな。

もう普通にバイトした方が手っ取り早い気がしてきた。

白らぶて何歳?
492名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 19:46:32 ID:rvwFMTsI0
>>490こいつが8月25日から約3ヶ月間大原簿記公務員専門学校で職業訓練を受ける迄の情報は入手できた。
493白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/03(月) 19:48:41 ID:rIFKX3+e0
>>492
どこでだよw
まぁいいや
白らぶと思ったら声かけてこいよ
勇気があるならな
494名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 19:51:43 ID:rvwFMTsI0
>>478 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 17:08:10 ID:g6Mkh1Zs0
>小倉の大原簿記公務員専門学校から16時30分過ぎに出てきたデブは>>466だから笑ってやれ。
>デブでもチョロチョロ落ち着きが無いんで直ぐ分かるだろな。
>今、調べたが大原ってJR小倉駅の前だなw

8月25日は午前中に帰るだろうが26日からは16時30分過ぎに出てくる胡散臭いデブは
>>493コイツだから指さして笑ってやれ!
クソ馬鹿が!
495白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/03(月) 19:58:13 ID:rIFKX3+e0
>>494
そんなの誰もいかないだろw
自分でやってみたらどうだ?
白らぶじゃなかったらボコられるぞ
496名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 19:59:13 ID:rvwFMTsI0
8月26日からは小倉の大原簿記公務員専門学校から16時30分過ぎに出てくる胡散臭いデブは
間違いなく>>495コイツだ!
乞食の臭いを放ってるんですぐ分かるだろ。
497白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/03(月) 20:07:48 ID:rIFKX3+e0
>>496
だから行けばいいじゃん
写真でも映像でも撮りに行けばいいw
しつこいな
大原に行けよw絶対w
498名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 20:15:57 ID:rvwFMTsI0
>>497お前の目の前に行ってコイツは乞食だと大笑いしてやるから覚悟しとれや!
クソデブが!
499白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/03(月) 20:29:39 ID:rIFKX3+e0
>>498
www
大原の前で乞食乞食叫んでる奴がお前なんだなw
まじ受けるwww
みんな見に行こうぜ
500名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 20:35:32 ID:SPK8OhCW0
>>499
つうか、あんたのブログ読んで訓練の応募状況を
ハロワで聞いたら簡単に学校特定できたんだが…。

2chのコテにしては不用心だね。
マジで写メ撮られて晒されるかも…。
覚悟の上かな?
501白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/03(月) 20:38:10 ID:rIFKX3+e0
>>500
まぁ正直どうでもいい
無職だし

30過ぎのオッサンの写真撮って
盛り上がると思うか?

どうせ白らぶオフするつもりだし
別にね
502白らぶ ◆QG8w4/LOVE :2009/08/03(月) 20:40:50 ID:rIFKX3+e0
あとさ晒されたら金取れるかもしれないし
503名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 20:50:19 ID:KYYhfa1Y0
悪いけど適切な場所でやって。
まともにスレ使いたい人間が困るから。

【癒し】★愛らぶ白らぶvol2☆【思いやり】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1244371948/
504名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 00:51:42 ID:LmOWpYqX0

講座は何選んだ?

正直きびしいものしかないな。
講座すら選ぶ立場にないのか?

就職につながりそう、技術が向上しそうなものを選びたいけどな、、、。
505名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 02:16:15 ID:OCCbxDef0
本当に使える人間が少ない制度なんだね。
ビックリした。
506名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 02:57:44 ID:XaTdv+Cv0
過去1年以内に公共訓練を受けた人は受けられないとの事だが、
俺が受けたのは東京都独自の就職チャレンジ支援事業の訓練であって公共職業訓練じゃないから大丈夫だよな?
ハローワークの職員は駄目かもしれんと言ってたが勘違いだと思うし大丈夫に違いない。
しかし今のところ次回募集の予定は未定で申し込みは出来ないようだな。
507名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 05:40:32 ID:pMRlLPNW0
スルー推奨→白らぶ ◆QG8w4/LOVE
あるいは

503 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/08/03(月) 20:50:19 ID:KYYhfa1Y0
悪いけど適切な場所でやって。
まともにスレ使いたい人間が困るから。

【癒し】★愛らぶ白らぶvol2☆【思いやり】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1244371948/
508名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 09:29:33 ID:FH+E9TI+0
>>504
残念だが金を払う口実に過ぎない。
509名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 11:13:39 ID:51x8dtnb0
>>504
IT基礎なんて2ちゃん使えてるような人なら今更・・だよなぁ。
ワードエクセルのMOSなんて2、3日あればとれちゃうし。
510名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 11:14:49 ID:51x8dtnb0
 ┃
 ┃  (∀゚ )
   ̄( \ノ 
   / \ 
511名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 12:20:21 ID:GATovwkj0
白らぶ〜自殺したら呪われた家になるのか?
オレ自殺希望者だけれど・・・
512名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 19:44:33 ID:ff2OMyHN0
>>511
死んだらダメ
513名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 21:22:35 ID:ogzsRvL70
>>512
お前金くれるんだろな。
無責任な事ばっかり言うなよ。
514名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 21:26:41 ID:0bj6foR10
そうだ。
こんな世界、責任能力のない不甲斐ない連中ばかり。
自分を信じろ。世界観を構築し直せ。自分を縛るルールなんか全て疑え。
世界に殺されるくらいなら、自分のためだけに世界を食い尽くす悪魔になれ。
515名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 22:12:28 ID:wmXZVymP0
職業能力開発協会の認定訓練のページなくなってる?
516名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 22:44:38 ID:FH+E9TI+0
>>515
無くなってはないけど、いきなりPDFが開いたり
訓練一覧がエクセルファイルとかw

もちつけって感じだな。
517名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 23:16:27 ID:wmXZVymP0
>>516
どこ行っちゃったのか見れなくて
urlください
518名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 23:17:21 ID:5HiGQE4R0
訓練・生活支援給付受給資格者証来た人いますか?
7月試験 同月申請 昨日から訓練開始してますが
まだ私のところには届いておりません。
労金にも訓練・生活支援資金融資の貸付
申込みしたいんですけど資格者証来ないから
何もできません。ハロワに聞いても明確な返答ないし
どうなってんだろこれ。本当に金くれるのかなこれ?
>>481さんのレス見て安心してたけど不安になってきた。
今さら審査落ちとかやめてくれよまじで!
519名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 23:35:12 ID:ryFh0mM+0
>>517
上部メニューの「サイトマップ」から
■緊急人材育成・就職支援基金事業のご案内

基金訓練のファイルは7月31日認定分まで更新されてる
520名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 23:47:34 ID:wmXZVymP0
THX
pdfからリンク貼ってあるなんて思わなかった・・・
521名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 23:55:33 ID:3Z4Henxm0
>>520
でも第一期の募集は終わってたと思う
522名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 00:14:14 ID:xGd7zOj50
>>518
2,3週間掛かるって聞いたから気長に待つしかないと思うよ。

あと、実際にろうきんに行った人もいたがやはり資格証がないとダメ
だったって聞いたので、とりあえず近所のろうきんを見定めて資格証
が来たらダッシュで俺は申請に行くつもりw

あ、あと審査落ちについてもまだ審議中な部分が多いらしくて訓練校
の関係者も困ってるって言ってたよ(このへんはちゃんと保証しても
らわないと契約問題になるし、どう対応するつもりなんだろうね・・)
523名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 00:39:48 ID:DD9viUbR0
NHKの持論口論でこのことやってた。
やはり周知不足で定員割れしてるらしいねえ。
入札する企業もなくて、臨時的に雇用能力開発機構がやってるとのこと。
524名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 00:40:41 ID:RxxDsS4e0
>>522
レスありがとう。
実際>>418さんが書いてる通りなのかなと思ってますが
なんか不安になってカキコしてしまいました。

労金の件ですが、授業が始まってしまえば訓練生は
わかると思いますが、平日時間割満杯で、学校休んで労金に申請
にいかないといけませんよね。
私の場合ハロワに当該申請書類を提出してから休日含めて
15日間位遊んでました。できればその間に審査及び労金の手続き
だけでもできてたら嬉しかったんだけどね。
同じような境遇の人がいて安心しました。ありがとう^^
525名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 00:42:56 ID:RxxDsS4e0
すいません訂正  >>418>>481
526名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 01:17:24 ID:yeqLtwAw0
>>518
資格証は出るが遅れている。
給付金は兎も角、融資は確実に遅れるな。
一応全部2-3週間で完了する気らしいが、わからんなw
527名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 08:06:42 ID:nl1HRyGb0
>>523
周知不足じゃなくて利用できる条件が狂ってんだよ
528名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 10:36:58 ID:WKHwjelJ0
>>527
これそんなに利用条件厳しいの?
みんなそんなにゆとりある求職生活者なの?
訓練校さえ受かれば、他の条件楽に満たすんだけど、自分・・・
529名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 10:46:24 ID:unJ5RtFY0
相談しに行って頭にきたらageるスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1248660581/
530名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 11:14:35 ID:W5bgW3Dx0
俺の条件にピッタリだけどIT訓練受ける気にならんわ。
お前らも誇り高く生きよ。
531名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 12:48:20 ID:nl1HRyGb0
>>528
良かったな使えて。
頑張れよ。
こんなの利用できるのごく一部だぜ。
532名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 14:39:07 ID:0DKjzouv0
>>530
職も無くて来月の生活費も無い状態でそんな事言ってるのか?
533:2009/08/05(水) 14:40:05 ID:xOxWgod/0
訓練受けながら給付金もらいてぇ!!
もうどうにもならん
534名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 15:07:34 ID:0DKjzouv0
訓練とかどうでもいいから失業者の希望者全員に金貸せって話だなw
535名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 16:19:05 ID:DAS/EqCBO
失業給付金もらい終わって困ったら、市役所の生活保護申請してみ。下手な会社よりもらえるお!
536名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 17:28:51 ID:rgNAzg2t0
>>435
お前はもらえてるのか?


537名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 17:38:13 ID:tZDLEXwS0
>>528
生活保護も条件クリアできてるのでは?
538名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 18:31:36 ID:W5bgW3Dx0
>>532
俺は乞食ではない。
それ位の金は蓄えてあるわい。
539名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:40:50 ID:snkIVcDq0
>>538
お前みたいなのがいるからセーフティネットに対する偏見が強いんだろうな。
俺もそんなに払ってるわけじゃないけど、税金を払ってきたわけだし必要な時に必要な分だけ頼るのは誇りとか関係無いぜ。
もっと合理的に考えたほうがいい。セーフティネットは保険みたいなもんだよ。そして今保険金を受け取ってるだけ。
540名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:41:20 ID:W5bgW3Dx0
>>538
読み返したけど我ながらいい表現ではないし気分を害した人がいるかもと思い。

多めに貯蓄があるわけではないけど2ヶ月とか3ヶ月で備蓄が尽きるわけでも無い
ので既に自分の知識にあるIT初歩訓練を受けて給付金を頂くのは気が引けると
言いたかった。

また生活が困窮している人にとってはそんな事を言っている場合ではない事は
よく分かる。
541名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 23:54:52 ID:OtOcMasR0
>>540
正直だね。確かにIT基礎コースは微妙。
全くPC触ったこと無い人ならいいかもしれんが、今時そんなのジジババくらいじゃないか。
きっと受け皿も用意していないだろうし。3ヵ月後また困るのが目に見えてる。
542名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 00:23:06 ID:qLVBtrPf0

結局、これを受けても仕事がきまるわけでもないし、技能が向上するわけでもない、
不毛な時間の浪費なんだけど生活のためには仕方が無いってことだよね。

そんな状態だと精神的にまたやられそう。

543名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 01:39:15 ID:TZoySI/90
>>542
これから訓練の内容や新しい資格、スキマ産業的な仕事が増えていけば
いいんだけどねー。(訓練校に通いながらスポット&研修的な仕事も出
来るシステムっていう意味合いね↑)

例えばITの訓練校でも最新のオフィス2010にすばやく対応、windows7も
いち早く導入、今日やった授業の内容をメディアで配布(希望によって
印刷してプリントを渡す)、その人の適正を診断しその人にあったプラ
ンを提示して、その中からいろいろな勉強方法を選択できるようにする、
授業についていけない人には補習やフォローを行い、休校日にはパソコ
ンを解放して勉強できるようにする・・・みたいな。
544sage:2009/08/06(木) 01:51:32 ID:ywV/S3xJ0
緊急人材育成支援事業の訓練校側の人間です
実態として、受講対象の人がどんなことを考えているのか知りたくて
スレを覗いてみたんですが、なるほど、そもそも生活支援給付の条件が問題あるとは
思いませんでした


http://www.javada.or.jp/
ちなみに、上記で発表されているの「基金訓練の実施予定」を見ても
6ヶ月コースは少数ですけど、キツイですよ6ヶ月コースの開催は
3ヶ月コースだって、開催条件満たすのキツイんですから 
545名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 01:55:44 ID:ywV/S3xJ0
>>543
Windows7とoffice2010対応は、現場(就職先)の環境を考慮すると
むしろ逆効果だと思っているんですが、いかがでしょうか?
その他の細やかなケアに関しては、それを実現するには助成金が足りない
というのが、講座を開催する経営者側の回答だと思いますんで
今回の制度のなかでは難しい話だと思います
546名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 02:45:04 ID:Kf+Q+79e0
講座内容とかよりも就職先が無い事が問題。
企業で研修してその後そのまま就業とかじゃないと無理。
547名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 02:46:11 ID:gDuQc7N60
>>545
教える側から見てIT基礎訓練の実用性ってどんなもんなんでしょう。
548名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 03:45:41 ID:uG166SAb0
国の公式サイトはなんでPDF使うんだよ重くて見る気がしない。
htmlで作成しろよと思う、なんなら俺が綺麗にまとめてやろうかと思うわホントに
549名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 04:01:22 ID:Kf+Q+79e0
>>548
サーチエンジンやらなんやにアーカイブされて証拠残したくないんだろ
550名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 04:53:09 ID:ywV/S3xJ0
>547
IT基礎訓練=職業横断的スキル習得訓練コース(3ヶ月)
講義をする側も、何をどこまでやればいいのか正解を誰も知りません
国からの用件が、曖昧なものですから
ハロワから送られてくる受講生の能力を見て、各学校が受け入れるか否か判断
という事に成っているようですが
「受講資格無し、完全未経験可」となっている場合
(3ヶ月は、それが前提のはず)
ここでも出ているように、PCとネット環境がある人には退屈な時間が続く内容になると思います

そもそも、どんな受講生が来るのかわからないのに、カリキュラムの提出をしなければならないのですから
「これがマウスですよ」から始める事を前提にしないといけない、と考えるのが当然だと
こちらでは思っています

私が関わっている学校では、まだ募集すら始まっていません
というか、開催資格の審査結果が9月にまとめて出るとか言われます
「中央職業能力開発協会」のサイトでの「順次発表」と言ってることが違っています
すでに開催している場所の状況(内容や受講生の状況)を参考として
教えてくれるわけでも有りません

正直、とにかく「書類出せ、うまくいけば金になる」で問い合わせている事業者が多いんでは?
と勘ぐっています

ちなみに、全国学習塾協議会、という団体のサイトをみると6ヶ月を前提に
全国の学習塾に、訓練実地機関としての申請を促していますが
6ヶ月で要求される用件を考えるに、内容に疑問を感じえません
つまり、もしも学習塾の講師の育成を、というのなら余りにも条件が厳しいですから、、、
結局、30人を毎日座学させられる空間があるから、申請できるよ
ってだけの考えなんではないかと、
内容はなんとでも、と思われてる、あるいはそれが通ってしまう状況なんじゃないかと、、
551名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 05:42:54 ID:Kf+Q+79e0
>>550
全員がついてこられるけど就職できるレベルにならないカリキュラムは無意味です。
どこの職業訓練も真ん中くらいのレベルを基準に作られてます。
最後までついて来られるのが3割くらいでもそこそこのレベルまで持っていくのが良いカリキュラムです。
どんなに簡単にしても半分は脱落します。
552543:2009/08/06(木) 05:55:54 ID:TZoySI/90
>>545
そっかー、やっぱりお金のほうが掛かりますもんね、残念。

というわけで、参考になる回答をして頂き誠に有難うございました。
553名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 09:49:47 ID:0BBEIMlL0
>>544 >>547 >>550
私も訓練側の人間です。
基金訓練の認定基準ですが、3か月の職業横断型スキル習得訓練コースでは
文書作成、表計算、図表、プレゼンや会計経理などの
IT基礎スキルを習得するためのコースとあるため、基礎的な訓練コースばかりとなっています。
DTPやプログラミング、WEB等の専門的な講座は認定基準を逸脱することになり
開講が認められない可能性があります(基金訓練の趣旨から察すると・・・)
したがって、ベーシックな訓練にならざるを得ないというのが実情です。

訓練施設に支払われる奨励金は一人あたり月6万円です。
訓練校認定条件のひとつに、受け入れる人数がありますが、
おおむね10人、最高30人と規定されています。

10人の訓練を行ったときの奨励金は月60万となりますが、
最低でも1人の講師が1日中張り付くわけですから、
家賃、駐車場、講師なども考えると、利益は出ないどころか赤字の恐れすらあります。
利益を出すには、最低でも15人とか20人を受け入れなくてはなりません。
当然ですが、大勢の集合教育で、個別に対応するきめ細やかな対応などできるはずもありません。

たたえばですが、、
10人以下の少人数の訓練が成り立つようなシステムであれば
小さなスクールが参入できて、既存の公共訓練よりよほど
しっかりした個別対応の訓練ができるのに残念なことです。
国としては、20人30人の多人数訓練の会場を増やしたいのでしょう。
ここにこられる皆さんと同様の不満は、訓練をする側にもあるんです。

6か月ですと、600時間の訓練カリキュラムが必要になりますが、
IT系だと、おそろしく広範囲な内容の講座ができますから、
私共も思わず躊躇し3か月の訓練を計画しました。
今後、安易な考え方による訓練講座が始まるかもしれません。
講座に申し込まれる方も、それらを精査する必要があるかもしれませんね。
554名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 12:54:48 ID:ywV/S3xJ0
>全員がついてこられるけど就職できるレベルにならないカリキュラムは無意味です。
仰る事は最もなのですが、出席者数、出席率で奨励金が支払われます
先にいただけるわけではないので、ドロップアウト率が高くなっていくと
事業者側は、事業として成り立たなくなります
まぁ、お役所側は「あとは知らん」という考えでしょうけど
というか、3ヶ月コースに関しては就職できるレベルの学習結果というよりも
履歴書の経験、能力の欄を埋めて、書類で撥ねられる人を減らす、という
程度の企画では、と思っているんですが、、、


>どこの職業訓練も真ん中くらいのレベルを基準に作られてます。
その真ん中が見えないんですよ、誰が来るのか判らないから
他の人も書いていますが、あまり敷居をあげたり、特化していくと
3ヶ月の要件からずれてしまうようですし

>最後までついて来られるのが3割くらいでもそこそこのレベルまで持っていくのが良いカリキュラムです。
>どんなに簡単にしても半分は脱落します。
繰り返しになりますが、半分脱落されると、多くの事業者が赤字を抱える事になります
もちろん、付いていけない講義に毎日キチンと出席してくれるならいいですけど、、、


ご意見は、ごもっともなのですが、3ヶ月コースは
・受講対象者の経験、能力を原則として制限しない。むしろ底から引き上げてくるのが目的
・特定分野での能力ではなく、事務処理で要求されるPCスキルの補充
これらを踏まえて各事業者は計画を提出しているはずですので
それでは、必要無いという方は6ヶ月から選択するか、独自での求職活動をされたほうが良いかと、、、
555名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 13:37:22 ID:ai2sVdS+0
>>553
今の時代にどこまで荒稼ぎしようと考えているのかと思うのだが。

>10人の訓練を行ったときの奨励金は月60万となりますが、
>家賃、駐車場、講師なども考えると、利益は出ないどころか赤字の恐れすらあります。

駐車場は受講生から徴収するからぼったくれるよね。
貴殿のところの家賃と教師の給料教えて。
税金注入(60万)−多目の家賃(15万)−パート講師の給料(20万)=純粋な残り利益(25万)
ボッタクリの激しいところでは3ヶ月間の教科書代金1,5万〜2万を毟り取る。
どこが赤字になるのか?
556名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 13:42:19 ID:ai2sVdS+0
もう一言
一ヶ月間の講習時間=100時間
パート講師の自給=1,000円

100時間×1,000円=10万円也(パート講師一か月分の給料)

>>555でのパート講師の給料は高すぎる。
557名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 14:19:27 ID:ywV/S3xJ0
>>555
553氏ではありませんが、なかなか的確な推測ですね
補正をしていただけるなら、機材費も考慮していただく必要があるかと思います
3ヶ月コースの場合、1人1台のPCが用件になりますから、例として家賃をあげておられるので
新規に用意をすることを前提に考えると
新規でレンタルすることを考えた場合、月2万円*10台=20万ぐらいかと思います
机やイスのレンタル費も計上しなければなりません

かてて加えて、それらの支払いは全て3ヵ月後に手続きをして、その後に支払い
というスパンになっています

10人で赤字はボッタクリ理論、というご意見には賛同できる面もありますが
ご試算された形で、間違いなく利益があがるか否かには疑問が残る、と思います

何よりも、事業者自身で宣伝行為を行えるわけではありませんので
実際の売り上げが、お上のみぞ知る、なところも悩ましいところなのです

パート講師時給1000円は、現状を見据えたかなりタイトな数値だと思いますが
はたして、その額で契約してくれる人が、計画提出時の書類審査で通るかどうかも
ちょっと、疑問が残ります
ま、どうとでも成る部分だとは思いますが

地方では、実績を出すために商工会などから開催を打診されているPC教室なども
有るのかもしれませんが、都心部に関しては、各種専門学校が生徒数減で余っている
教室などの有効利用の好機と思っているようなので
赤字になりそうだ、と思ったら参加しなければ?というのが個人的な感想です

そんなこと言ってると、都心では人が埋まらないのに、地方では受け入れが全く足りない
という状況にも成りかねないですけど
558名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 14:51:12 ID:Dp6WQG+D0
>>556
人を使って商売すると分かるけど人件費ってのは
営業時間に売場にいる人間だけの計算ではダメなんですよ
1人の人間を雇うとだいたい他に2名の要員がなければ
商売はうまく回りません
それから、営業時間だけ都合よく働いてくれる人も
あまりいません
そういう人を捜そうと思えば今度は募集費用が必要です
商売ってのは表から見えないところにお金がかかる
ものなんですよ

教室が一部屋に講師が一人、授業時間以外は誰もいない
なんて訓練校が成立するわけないでしょう
559名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 15:06:44 ID:ogM/90420
別に生徒が居ても居なくても関係なく居る人がいるから
埋没原価なんじゃねーの?
560名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 15:19:23 ID:Dp6WQG+D0
埋没原価でしか成立しないビジネスに参加する企業は
限られます
日本全国で展開する今回の事業でそんなコスト計算で
役所が募集できるわけがないでしょう
561名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 15:30:44 ID:ai2sVdS+0
>>557
>新規でレンタルすることを考えた場合、月2万円*10台=20万ぐらいかと思います

この大不況にこういうこと言ってる時点で商売には向いていないと思いますが。
パソコン1台レンタルに2万/月もボッタクルんなら新品買ってください。
デルの高性能パソコン1台5万もあれば買えますから。
NECのボッタクリ高価格パソコンで職業訓練なんて止めて下さい。
貴殿は商売感覚が麻痺してないですか?
今はバブルの時代とは違いますよ。
562名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 15:36:11 ID:ai2sVdS+0
>>558
>そういう人を捜そうと思えば今度は募集費用が必要です

なに考えてますか?
職安で求人するのに費用が掛かるんですか?
商売感覚を疑う書き込みですが。
よく考えてください今はバブルもはじけて20年の時代です。
平成大不況で安くても物が売れなくみんな困っている時代です。
こんな時代にボッタクリしようなんて考えた時点で終わり。
563名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 15:39:41 ID:BeYftLZu0
お前らばかばっか。
これは選挙対策のスタンドプレー。
訓練内容が就職に結びつかない。
564名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 15:49:09 ID:/riGdmzk0
>>550さんのように訓練校側にいらっしゃる方のご意見は、
訓練を受ける側の人にとっても参考になります。
565名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 16:20:24 ID:gDuQc7N60
>>562
たださ、実際にどこの教室も人が集まらなくて苦労してるみたいだよ。
見た目ほど甘くないのも事実なんじゃないかなぁ。
566名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 16:36:00 ID:v5PbVNNl0
おまえらバカだな
入札の時点で貰える金は約束されてんだよ
原価割れ起こす入札する方がバカ企業だろ
コネクションを作りたいんだよ
民間はさ
567名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 16:42:24 ID:Dp6WQG+D0
>>562
職安で求人の需給が完全にマッチするなら、日本の求人広告、求人雑誌、
派遣会社は全部倒産
職安の求人で良い人材がタイムリーに獲得できるなら経営者は苦労なく
会社を大きくできるよ
たぶん、>>562みたいな人が経営者になると一年中職安で求人している
ようなブラック会社を作っちゃうんだろうな
安ければ何でもいい、儲かった金は全部オレの物みたいな経営者

厚生省も訓練校を儲けさせるためだけに金を払っている訳じゃない、
お金に余裕があれば訓練校がそれを有効に活用すればいいだけ
ちなみに、自分の通う訓練校はパソコン実習の場合は講師1人に
補助のパートの人が3名ついています
講師も熱心な人ばかり
安ければいいって採用された講師のレベルの低い授業は受けたくないな



568名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 17:42:15 ID:ai2sVdS+0
>>567
>安ければ何でもいい、儲かった金は全部オレの物みたいな経営者
完璧に妄想厨。勝手に妄想です。

>補助のパートの人が3名ついています
勝手にパートつければ良いだけの話。
誰も余計に金払いませんから。
さっさと悪徳潰してください。

>>567頭悪いのは分かったがレベル引きすぎなんだよ。
569名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 17:43:29 ID:0BBEIMlL0
>>555
10人で3ヶ月、年4回転、すべて満員が続いて、脱落者もいないとしても、
年間売り上げは720万か。
新規参入では、あなたが思うより初期投資も必要。
ぼったくりと思うのなら、自分で新規参入したらいかがかな。

570名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 17:46:04 ID:ai2sVdS+0
>>569
>新規参入では、あなたが思うより初期投資も必要。

誰も貧乏人の個人に新規参入してくれなんか言ってないだろ?
脳味噌腐ってないか?
悪徳業者に言っても理解不能か?
571名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 17:58:16 ID:ai2sVdS+0
人口減少で人が集まらずに大手がキュウキュウ言ってるのに訳の分かってない
個人が国相手にボッタクリなんて考えるんじゃないぞって言ってるんだが。

なんで訳の分からん悪徳零細業者が湧いてくるのか?

もう一度言うアクドイ真似は止めろ!
572質問です:2009/08/06(木) 18:01:44 ID:+mAkK6d+0
東京のIT業者の者です。どのレベルのITカリキュラム、もしくは、ITスキルのコースが
あれば、受けてみようと思われますか。
573名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 18:05:00 ID:ai2sVdS+0
>>572
ITは終わりだ。
今更流行るわけないと思え。
電気とか建築とか農業の実務をやれば人は集まるぞ。
6ヶ月〜1年のコースな。
574名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 18:12:36 ID:Dp6WQG+D0
>>571
何だ、>>571はただのルサンチマンか…
ストレス発散したいなら違う板にいけよ!
575名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 18:35:04 ID:aJKWuOeg0
今初めてこういう制度があるのを知りました…
去年年末に会社倒産の為に解雇されて、6月に雇用保険が切れて現在無収入ですが支援受ける事は可能?
あと、受講中でも就職活動を続けるのもOKなのかな?

早く就職したいけど一人暮らしなので貯金が無くなるから現金収入が無いと厳しい
576名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 18:37:54 ID:jT4XUCx10
>>572
ネットワーク系であればCCNPぐらいかな。
577名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 18:46:33 ID:EUMfvEqI0
>>572
あなた様が本物のIT業者さんであることを前提に、回答させていただきますが、

IT関係なら、6ヶ月の期間で、基本情報技術者(FE)試験対応レベルの訓練が必要でしょう。

今や、ワード・エクセルは「使えて当たり前」。
市販のテキスト本で独学でも十分に習得できますし、ワード・エクセルのために
3ヶ月の訓練カリキュラムを組むほどの価値があるのか(受講生が訓練修了後の再就職率も含めて)、
大いなる疑問を感じます。

もし私なら、エクセル・ワード中心の、IT3ヶ月コースなら受講しません。
基本情報技術者(FE)対応の6ヶ月コースなら、受講願書を出しますね。

私は関東地方在住の人間ですが、東京・神奈川・埼玉あたりの、ターミナル駅に近い
受託先(委託訓練校)なら、受講希望者の需要は、確実に存在すると思います。


元祖、複数回受講者より。
578名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 18:53:56 ID:kyJZFnoM0
んで、受給資格者証はいつくるんだ?
579名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 18:56:22 ID:cClRTD+g0
さっき、見てきたけど受けたい講座が無かった。
来週まで待ってみよう。
580名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:02:37 ID:kyJZFnoM0
>>575
就職活動日も少しだけあるし、今はネットも使えるし
就職前提の職業訓練だから大丈夫ですよ。
俺も面接が入ったら面接優先するよ。お祈りばかりですけど・・・

でも失業保険切れてるのになんでハロワの職員は教えてくれないのだろうか?最後の認定日の日でも情報くれたらいいのにね(甘えなのかな?)
面倒くさいのかな?役所なんてそんなもんか。

ちなみに俺は2ちゃんで情報仕入れて今月から通ってますよ。
頑張ってね。
581名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:17:29 ID:gDuQc7N60
ええと ところで、ここにあった募集とは別に、
普通に職業訓練受けてる(受ける予定)の人間は支給の対象なの?
582名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:31:57 ID:s4nxIOPR0
>>580
>でも失業保険切れてるのになんでハロワの職員は教えてくれないのだろうか?

失業給付の説明会がどこのハロワでも必ずあると思うんだけど、うちのとこはその時に訓練校の説明があったよ。
583:2009/08/06(木) 21:36:51 ID:NLExyLsU0
給付金無し、現在貯蓄なしで基金利用してるorする強者いてます?
もうどうしたらいいかわからない
このまま就職活動してもろくな結果にならないことだけはじぶんで分かる
584名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:40:11 ID:KZdBAUyT0

派遣会社で待機の人を受講させてスキルアップしているところがあったけど、そこは
3万くらいで受講させていたかな。
3ヶ月もやってなかった気がする。

ベンダー系の資格の価値で今のところ高いものってなんですか?
一昔前だとオラクルバブルがあって、いつの間にやら資格乱造、資格試験こそ利益の源泉
となって失効しても金が続かない資格になったけどw。

585名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:50:36 ID:aJKWuOeg0
>>580
受給資格満たしてる!?さっそく明日ハロワで相談してきまっす!

失業保険最終日は「今回で給付終了です。おつかれさまでした。」の一言で終わりでした
なんでハロワの職員が教えてくれなくて2chで教えてもらえるんだよ…

>>583
ノシ
基金知らなかったので2ヶ月前から収入¥0で貯金食いつぶしてます
残りも1ヶ月ぶん…
実家にも戻れないし、明日行って蹴られたら練炭買って帰ってきます
586名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:51:35 ID:piGHCWBW0
CCNP以上
ネットワークエンジニア系は強い
587:2009/08/06(木) 21:55:35 ID:NLExyLsU0
>>585
受給できたらいいですね、テキストと交通費だけでも馬鹿にならないから

ほんとはまとめとかもやるつもりだったけど
給付金なしでしか無理だと分かってその気力もなくなりました、ごめんなさい
588名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 22:10:52 ID:ywV/S3xJ0
今日、昼間時間が空いたときに、偶然ハロワが近かったので覗いてみました
緊急人材育成支援に関する掲示が一切見当たらなかったので
総合受付に人が並んでいないときを狙って、ちょっと尋ねてみました
私「すみません。緊急人材育成支援についての掲示等はされていないんですか?」
係り「はい?」
私「私、求職者ではなく、講義を開催する側の人間でして、ハロワでの通知状況を知りたくて来てみたんですが」
係り「そうですか、ところでコレをお持ちですか?」
私「え?利用者カード????それがいるんですか???」
係り「必要です」
私「、、、、そうですか」

提示されたモノは明らかに、求職者が登録をするための書類でした
う〜ん、、、、夏だし、、おかしな人と思われたんでしょうか、、、、

>>576>>586
ネットワーク系の要望は最もですが、6ヶ月で開催を行おうとする事業所が出るかどうか、、
お金がらみの話は荒れるようなので、あれですが、う〜ん、、どうでしょう
支援事業自体は3年の予定なので、今後の新規参入事業者に出てくればいいんですが、、、

>>577
使えて当たり前、出ない人を引き上げるための3ヶ月コースと思っていたんですが、、
そういう人は今後事務職を希望しないのでは?と考えると微妙ですね

CCNPの話にも通じるんですが、情報系の資格は、計画を出すところが無いのが
不思議といえば不思議な気はします
お金と準備の問題だとは思うんですが、、、、
ちなみに、一般の専門、専修学校に事業の通達があったのって7月の頭なんですよ
589名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 22:23:31 ID:kyJZFnoM0
>>585
頑張ってね。地域のよってバラバラだけど9月入校間に合えばいいね。
ちょっと厳しいかもしれないが。ダメでも最悪10月入校目指そう。

あと、練炭なんか買わなくても福祉協議会?かなんかで、失業者の為の
貸付金を低利でやってるから。それも明日ハロワで聞けばいいよ。
ま、とにかく頑張ってくれ。
590名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 22:36:07 ID:piGHCWBW0
連帯保証人必要だし、ハードルが高いから厳しいよ?
591名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 23:25:28 ID:EUMfvEqI0
>>588氏へ

>>577の者です。

ワード・エクセルが「使えて当たり前」という言葉の意味ですが…

今は、ワード・エクセルは使えて当たり前なので、仮に委託訓練校で勉強してMOSやMCASを取得したと
しても、それが再就職の時に、採用する側(会社側)から見て「切り札」や「決定打」にはならない、という
意味です。

やはりIT系の訓練なら、基本情報技術者、ホームページ作成能力程度程度の
スキルは身につけたほうが、受講生の修了後の再就職のためにも必要でしょう。


話しは変わりますが、そのハロワの職員は「ハズレ」でしたね。

どこのハロワ行っても、こちらの日本語の意味が通じない「悲しい人種」が
ひとりかふたり、必ず存在します。しかもそういう人間に限って自分の間違いを
認めず、「自分は正しい」と思い込んでいるので、こちらの話しが通じないんですよね(悲)


その当該職員は、おそらくは臨時職員(正職員ではない)だと思われますが、
そういうレベルのお話しは、職業相談部門の統括職業指導官か、職業訓練相談コーナーの
職員(必ずしも正職員とは限りませんが…)に話しを通したほうが、話しがスムーズに進むと
思います。
592質問です:2009/08/06(木) 23:56:52 ID:hnF7dTH60
>>573, 576, 577, 586

ご回答ありがとうございます。572のIT業者です。

情報処理技術者試験対応以上の6ヶ月コースを検討中です。どうぞよろしくお願いします。

593名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 00:30:03 ID:bB3AJURC0
>>572,592氏へ

>>577の者です。

これは私なりの「私案」ですが、例えば期間6ヶ月のIT基本情報技術者コースでしたら、

ワード基本操作と、MOS一般(1ヶ月)
エクセル基本操作と、MOS一般(1ヶ月)
ホームページ作成(1ヶ月、例・ホームページビルダーを使用)
基本情報技術者試験の合格対応授業(3ヶ月)

といったカリキュラムはいかがでしょうか…?

これでしたら、3ヶ月間の、単なるワード・エクセルコースよりも
受講生修了後の就職率は上がるように思います。

ご参考程度まで。

元祖、複数回受講者より。
594名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 01:05:06 ID:O3o+45DG0
基礎は基礎でそのままあってくれても別にいいんだけどさ、
その辺がもう出来てる人を対象にした中級・上級コースの充実を期待したいね。
595名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 01:18:22 ID:pajSebg90
>>577氏へ
588と、それ以前にいくつかの書き込みをしたものです
>採用する側(会社側)から見て「切り札」や「決定打」にはならない、という
意味です。
それは当然理解しております。ですから、その当たり前をこなしていない人を、当たり前にする必要性
というつもりの書き込みだったのですが

私案はなかなかのものと思いますが、まず各種資格は目標としかなりません
今回の支援計画では、資格取得を約束は出来ません。補習が出来ませんから

ちなみに当方では3ヶ月でP検とMOSの受験に必要な能力を最終目標とするつもりでいます
あくまでも、それに耐えうる受講者が中心だった場合ですが

次に、ホームページ作成ですが、これが就職率を上げる要因になるというのが
いまいちピンとこないのですが、、、、
いえ、あくまでも1ヶ月で習得させる範囲での話ですが、すくなくともWEB製作会社への
就職の有効材料とはなりえないと思います


ちなみに、先に書かれていた事業者もそうであると思いますが、577氏の私案のようなものは
イロイロと考えています
これは、知人の関係する事業所の話ですが、例えば577の私案の後ろ3ヶ月をCADオペレーティングで
検討しているところも有ります

あと、現行制度の批判をしてしまうと意味が無いので、あくまで現行の支援事業の中での話しですが
6ヶ月は、実際の企業でのOJTの要件を含んでいたはずです
IT系で6ヶ月のコースが提示されないのは、ここが問題なのでは?と思っています

そんなわけで、もちろん「とにかく適当にやって金を、、」という事業者がいないとはいいませんが
どちらさまも、より受講者に来ていただく戦略というのを自分たちの得意範囲で考えてはいるのです
596名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 01:33:51 ID:pajSebg90
588&その他です
グチグチと書き込んでいるだけではナンですから
受講を検討される方への情報となりそうなことも一つだけ

今回の、支援事業では、夜間コースの設定をする講座は、当面無いと思います
月100時間のしばりもそうなんですが、終了時間をあまり遅く設定できません
曰く「場合によっては、そこそこ遠方(電車で片道1時間以上?)の受講者に
通っていただく可能性もあるから、例えば学校の付近の電車に余裕がある時間帯でも
そこから1時間移動した先の電車が終電ギリギリなようでは困る」だそうです

なので、バイトをしながら、講座を利用したい、ということになると
夜間のバイトしか選択肢がなくなると思います
597名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 01:57:45 ID:D6inR9k+0
>>565
それは3日間なんてムチャな募集期間にしたから。
>>557
古いPC使わせればそんなにコストはかからない。
例えば5年以上前のPCとかねw
>>555
例えば学校がビル所有していればどうだろうか?
>>553
設備等の支援として別途60-400万円出るんじゃなかったかな?
>>527
いや広報が足らなかったのも事実。3日間で募集絞め切りなんておかしい。
しかも制度開始が前週でだよ?殆ど広報らしい広報はしてない。
>>596
東京に一つあったと思うが、開校できなかったと言うことかな?
598名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 02:27:19 ID:pajSebg90
>>597
>古いPC使わせればそんなにコストはかからない。
>例えば5年以上前のPCとかねw
>設備等の支援として別途60-400万円出るんじゃなかったかな?
>例えば学校がビル所有していればどうだろうか?

その話は、ここで続けてもあまり実りが無いと思うんですが
確かに新規参入時の支援はあります
まぁ、とはいえボロ儲けになるかどうかは、やはり疑問ですけど

>東京に一つあったと思うが、開校できなかったと言うことかな?

今、確認したところ東京で13:00〜17:00、15:00〜21:00、北海道で15:00〜20:00
という午前中は講義を行わないところがありますね
でも、15:00スタートいうことは、やはりバイトは限られますよね
21:00というのは、私が聞いたときに、申請が通ると思われる最も遅い時間だったので
多分、そこから月100時間を逆算しての時間設定だと思います

そういえば、沖縄でjavaとSQLとハッキリ書いてあるところが出ていますね
沖縄は今、IT産業の誘致を進めているので、行政とうまく連携が取れているのかな
などと思ってみたりしていますが
599名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 02:32:32 ID:TIDmKxJX0
駄目だった言われた
なんだこの制度
市ね
600名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 02:52:46 ID:D6inR9k+0
訓練校への助成金の詳しいファイルが中央職業能力開発協会の
ホームページで見つからないので(削除したのか?)、以下がソースね。
2ページ目に出ている。初期費用100-300万円、助成6-10万円/訓練生、
と明記されているが、初期費用は正確には、60万円、350万円、400万円、と言う
区別があったと思う。詳細は中央職業能力開発協会に聞いてね。
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kansieikyo/siryo/ka37-1-3.pdf
★緊急人材育成支援事業の概要
<訓練実施機関への奨励金>
○訓練コース新設に係る初期費用の助成(100〜300万円)
○訓練実施に係る助成(受講生1 人当たり月額6〜10万円)
601名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 02:57:48 ID:D6inR9k+0
>>598
別にボロ儲けかどうか問うているわけではない。
情報として、施設等の助成が出ると提示しただけだよ。


602名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 03:00:53 ID:VsWGpZU6O
俺も駄目だった、自分から進んで受講手続きしたやつはダメなんだとよ
603名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 03:10:40 ID:9LLlApBR0
制度自体がおかしなものだから仕方ないよ。
失業全員を対象に就職支援貸付金などを行って、受講を個人で行える制度にした方が良かったんじゃないか?
604名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 03:19:30 ID:D6inR9k+0
>>602>>599
なにがどう駄目だった?
受講なら学校の選択次第で、合否検定は形式的なもの。
全て受かる。ただ、定員割れがひどく閉校と言う講座や訓練校はあった。
給付金なら窓口レベルで駄目なのは要件に合致しなかったのかもしれないが、
申請してみる価値はある。給付金の審査はまだ殆ど結果出てないだろ?
北海道等で7/24日開校でさえ出ているのか?

出すはずの受給証さえまだ出せないドタバタ状態なんだからなw
給付金の受給証発行、審査、口座振り込み、等は2-3週間と言う
ことで、先例的な雇用保険対応の職業訓練が15-20日くらいに支援金給付されている
ことから、そこいらが目安だろ。正式な審査結果なんかまだだろ?
実質的には確かにハロワ窓口ではあるけどねw
>>603
民主案は一応はそういう案で、与野党で継続的に続けるらしいから
あまり悲観する必要もないと思うよ。制度に問題はあるが、継続進化させると
言う前提なら無駄でもないだろ。
先ずは広報が貧弱過ぎた。次ぎに募集期間が異常に短い。
更には合否-開校-審査までの期間がこれまた異常に短いし、本来の手続きを
欠いている。

次期政権に関わらず、修正発展させるべきだろ。
要件次第ではニーズはあると思うよ。
605名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 03:46:11 ID:nDbb/pfR0
この制度は
選ばれたエリートのみが受け取れるのだ
これで
ピラミッドの最下層が
ニートって事に決まったようだ
親に養われている寄生虫だから保護しなくていいみたいよ
606名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 03:51:21 ID:nDbb/pfR0
ニートはまず家の家事からしなさい
それから散歩の練習
街に行く練習
1人で店に入る練習
散髪に1人でいって店員に髪型を伝える練習

ニートはとにかく訓練以前の訓練からしなきゃいけないんだから
職業訓練なんてまだ早いよ
行っても虐められるぞ
607名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 04:08:36 ID:O3o+45DG0
>>606
まるで鏡に向かって説教してるみたいだ。
608名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 08:17:56 ID:Unc/kQl40
>>俺も駄目だった、自分から進んで受講手続きしたやつはダメなんだとよ

これが駄目ならほぼ駄目なんじゃないの?
609名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 08:26:29 ID:ucgsJPze0
このスレいつからクソ業者のボッタクリスレになったんだ!

クソ業者はのた打ち回って死ね!

お前らクソに集まるのは蝿だけだ!

>>1
お前が監視いてないからこんなクソ業者の溜まりスレと化した!
610名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 15:51:06 ID:lQ1PKHLi0
>>602
俺は自分から進んで大丈夫だったよ。

っていうか、電波少年じゃないんだからw
611名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 15:58:47 ID:VLeYg/X10
実際に受け始めてる人っていますか?
テキスト代と交通費・・・は別と言う事ですが、
そのテキスト代がすごく高くて出せないような金額であれば
行けないなと思っているので。
1人暮らしで家賃滞納3ヶ月目。もう絶体絶命です。
612名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 16:09:52 ID:bDPpwGfa0
訓練に参加させれば、ニートは絶滅できるのにな。

自立への給付金を出せば問題なし。
その先は雇用、景気回復だ。

613名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 16:34:55 ID:k6huwMRF0
>>611
ノシ
テキスト代は15000円ぐらいで、写真が貸付金用を含めて3枚、保険証しか
ない人は住民票300円、資格証は7月27日に応募して29日から授業が開始し
てるが未だ来ず(2,3週間かかるらしい)。

他にも交通費代の他に昼間コースなら昼飯代、IT訓練だったらオフィス
2003を事前に購入しないと授業だけでは覚えられない時に苦労するかも。

ということで、以上の事を考慮に入れて余裕がありそうならやってみる
とイイかもね。
614名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 16:45:11 ID:VLeYg/X10
>>613
ご丁寧にありがとうございます。
15000円ですか・・・んー。
ちなみにちょっとしたバイトとかしてますか?
615名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 16:54:35 ID:k6huwMRF0
>>614
土日が休みなのでスポットであれば現場の作業でもしようかなと思って
ます。

あと、6時-12時ラストで近所に張り紙があって面接たけど「出来れば朝
のほうも手伝って欲しい。」と言われてしまったので断ってしまった。

ってことで、しばらくは頑張って見つけるつもり。
616名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 17:09:34 ID:VLeYg/X10
>>615
普通に週5通うとかですよね?
今日問い合わせして来週ハロワ行くので良く分かってなくてすみません。
1日何時間くらいですか?(コースにもよると思いますが)
夜にファミレスバイトとかしてても平気なんですかね?
そもそもどの状態を「失業」と呼ぶのか・・・。
617名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 17:26:59 ID:k6huwMRF0
>普通に週5通うとかですよね?
  Yes.
>今日問い合わせして来週ハロワ行くので良く分かってなくてすみません。
  相談員に聞くといろいろと教えてくれるよ(混雑するので
  早めの訪問をすすめる)
>1日何時間くらいですか?(コースにもよると思いますが)
  実質4時間〜6時間程度かな(←休み時間を引いた時間ね)
  ちなみにITの訓練ではパソコンでの実習が主なので思った
  よりも時間の流れは早いよ。
>夜にファミレスバイトとかしてても平気なんですかね?
  学校に8割通ってれば問題なし、あと実質10万程度で生活
  出来るなんてハロワの人も講師も思ってないので大丈夫。
>そもそもどの状態を「失業」と呼ぶのか・・・。
  「不景気で現場がなく今まで他の仕事をやって過ごして
  きた」とか「病気療養でしばらく仕事を休んだためにや
  めさせられてしまった」とか「求人をいろいろ回ったが
  短期の仕事しか出来なくてここまで来てしまった」って
  感じじゃない?

  まぁ、俺は最初のほうが主な理由なんだけどねw
618名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 17:30:17 ID:VLeYg/X10
>>617
またもやありがとうございます。

>あと実質10万程度で生活出来るなんてハロワの人も講師も思ってないので大丈夫。
そりゃそうですよね・・・。
失業保険の時はバイト禁止だったものですから

自分も外資だったのでリーマンショックモロ受けですよ・・・
619名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 17:39:32 ID:uOvxI3Z80
東京都の就職チャレンジ支援の訓練を受けていた者だがそれから1年経ってないから今回は申し込めないと言われた。
訓練受けても雇用が無いからしょうがないじゃないか。せめて求職活動中に融資だけでも受けられたらと思ったのだが駄目だった。俺オワタ。
駄目元で若年トライアル求人に無理やり応募してみるか。月給18万(試用期間後も)だが・・・。
620名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 17:45:38 ID:k6huwMRF0
>>618
いえいえ、とにかくこれから良い方向に向くと良いですね。

ちなみに、他にも「再就職貸付金制度」が福祉保健局生活支援課
(03-5320-4072)で7月からやっているのでもしも良かったらやっ
てみると良いかもね↓。

対象:失業により生計の維持が困難となった生計中心者
条件:東京しごとセンターで就職支援等を受けること
限度額:単身世帯月15万円、その他月20万円、子育て世
    代の方には上乗せあり
期間:12か月以内 利率:無利子(連帯保証人なしの場
   合は、年1.5%)
相談・申込:各区市町村の社会福祉協議会へ。

あと、これをどこで見たかと聞かれたら「広報ー東京都
のチラシで見ました」と言えばOK。
621名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 18:40:40 ID:Y/7GoBPL0
資格証早くこいや!どうなっとんねん
622名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 22:39:06 ID:qxuc0eUs0
親と同居のすねかじりはダメだってさ。@東京
623名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 00:56:23 ID:0N1IVfbw0
3ヶ月のITコースに通ってる方
具体的にどんな内容の講義になってます?
624名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 02:07:58 ID:66JKPcbQ0
理学療法士や作業療法士の講座が欲しい。
ITとか介護とかマジいらね。
625名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 02:12:34 ID:7ka8SVuF0
>>624
無謀すぎる。
専修学校で3年かかるカリキュラムでしょ。
そこまで言うなら自分で金出して入学すべき。

ITでもDBエンジンの分野は今でも人手不足。
626名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 04:03:55 ID:Q4svcxL30
お前らニートに学校なんてもったいない。
ずっとママのお乳をチュウチュウ吸っていなさい
ついでにフェラもしてもらいなさい
627名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 08:09:17 ID:HHNjcdVU0
>>622
当たり前だろ。

訓練だけでも受けたら。
628名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 08:15:43 ID:XcXBw3ij0
訓練校の面接は履歴書がいるのでしょうか。
教えてくださいm(≧n≦)m
629名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 08:20:30 ID:YBFMOs/N0
うぜー、顔文字
630名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 10:36:43 ID:3Mqksr+fO
ウゼーのはてめぇだ。このオカマが
631名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 11:06:19 ID:nDk2h/LEi
>>628
履歴書、職務経歴書、自己PR作文必須。
空白はあってもいいけど、かなりキツい追及がある。

まあ、頑張れ。
632名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 11:45:15 ID:Q2LSn8Hw0
空白期間あって詰まったやつが涙目なってたのを思い出したわw
633名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 12:31:29 ID:XcXBw3ij0
>>628
回答がないため一般常識的な自己回答。
普通に考えて就職面接なら履歴書持参しますが短期の職業訓練ですから履歴書
持参の指示があれば持って行きますが指示が無い場合は不要でしょう。
ハローワークが出す受講申込書に大まかな職歴を書いているので今回は不要と
考える方が自然となります。

>>631
この方は社会経験が無いか少ない方と想像できますのでもう少し社会経験を
積んで来てください。
634名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 13:58:00 ID:P1tFKGCZ0
履歴書だのジョブカードだのを持っていくことを推奨されるが、
当日忘れても普通に面接になるよ。

なんも無いと何もかも自分の口で説明しなきゃならないので、
履歴書ぐらいは簡単にでもいいから書いて持ってった方がいいと思う。
635名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 15:46:08 ID:RjwX3C2Y0
この制度は条件を満たしてないので利用できないようなので、
長期失業者支援事業というのを利用できればと考えてるんですが
いつから始まるんでしょうか?
636名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 18:24:41 ID:HHNjcdVU0
>>633
悪い、新卒からずっと働いてきて転職のことなんかしらんからさ…。

不安なら完璧な準備するのが社会人なら当たり前かと思ったが
このスレの人は考えが違うようだね。
637名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 18:42:54 ID:XcXBw3ij0
>>636
>悪い、新卒からずっと働いてきて転職のことなんかしらんからさ…。

スルーすればいいことだけど
なんでニートが此処に居るのかと?


>不安なら完璧な準備するのが

不安じゃなくて普通に考えれば失業者の短期訓練に履歴書持参の発送はニート
かと。
638名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 20:19:50 ID:HHNjcdVU0
>>637
仕事でこれにかかわってんだよ。
まあ、多少でも甘い汁が吸えればいいんだが。

まあ、あまりにも基本的なこと言うんで
からかっただけだよ。

でも、オレが面接担当だったら
そこまでしてきた奴を落とすことはないな。
修了してもらわんと金にならんし

すでに開講したのはほとんど人が集まってなかったけど
これからだろうな。

まあ、ニートの気持ちはわからんからボロがでたか。
学生時代はヒキらしきこともしたんだが。
639名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 20:32:19 ID:5f9LQz7Z0
日本はこれまで雇用保険や厚生年金のような福利厚生の事なんか全く気にせず
手元に来る金だけで勤務先決めるような労働者がいたから成り立っていた面あると思うよ
でも今回、無年金や派遣切りでそういうの一気にバレた
この基金は上記の無知なやつ救済目的なんだからニートに厳しいのは当たり前
640名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 20:53:13 ID:L8I5lDVt0
自分で会社作って訓練校になったほうが良くないか?
300万補助金もらって、優秀な講師雇って(これも補助金出る)、自分のほかに数人受講生集めて月に6万でしょ、
そして訓練費もらってさ
641名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 21:15:27 ID:0N1IVfbw0
>>640
地域によるだろうけど、今から全てを準備するのでは
ちっとも美味しくない結果になると思う
というか、認定基準の事業実績を満たすのが、0からの立ち上げでは不可能だと思われる

>優秀な講師雇って(これも補助金出る)
どこに書いてある?その他費用にそれは認められないでしょう?

なんにしてもココ見ている人間には、3ヶ月のITコースは不要でしょう
現状の仕様のままでは
642名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 01:59:01 ID:ymsDwMjN0
緊急人材育成・就職支援基金詐欺を働く白ラブって35歳キモヲタのオッサン:北九州市在住

612 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 01:46:14 ID:???
>>610>>611
胃液どころか血反吐吹かせてやるぜ!
お前がそこまでゴネルならお前の犯罪を証明してやる。
お前は女に飯食わせてもらってやがるな。
ひとつの家で同居人に飯を食わせて貰うお前は只のニートだ。
親兄弟だろうが買女だろうが関係ねえ。
お前は只のニートで受給資格はねえ乞食だ。
緊急人材育成・就職支援基金ってのは主たる生計者が受け取れる制度だ。
それで単身世帯と偽って国に10万円を請求するんだな。
職安に書類を提出したって糠喜びしてたなアフォが。
お前が10万円受け取った時点で警察に突き出す。
お前は犯罪者となり娑婆の暮らしも終わりだ。
8月25日から就職支援基金の職業訓練詐欺を働く白ラブって35歳デブおやじ。
俺は犯罪が嫌れえなんだよ!
643名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 03:00:13 ID:cJ+84iYe0
名誉毀損です
脅迫で通報したよ
644名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 11:06:20 ID:l8WBJHjs0
ネットのハンドルに対しては名誉棄損にならないし、犯罪したら通報するとしか書いてないから強迫にもならないんじゃね。
645名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 13:43:17 ID:ZOAIM0r10
646名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 18:40:35 ID:ymsDwMjN0
緊急人材育成・就職支援基金詐欺を働く白ラブって35歳キモヲタのオッサン:北九州市在住

612 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/09(日) 01:46:14 ID:???
>>610>>611
胃液どころか血反吐吹かせてやるぜ!
お前がそこまでゴネルならお前の犯罪を証明してやる。
お前は女に飯食わせてもらってやがるな。
ひとつの家で同居人に飯を食わせて貰うお前は只のニートだ。
親兄弟だろうが買女だろうが関係ねえ。
お前は只のニートで受給資格はねえ乞食だ。
緊急人材育成・就職支援基金ってのは主たる生計者が受け取れる制度だ。
それで単身世帯と偽って国に10万円を請求するんだな。
職安に書類を提出したって糠喜びしてたなアフォが。
お前が10万円受け取った時点で警察に突き出す。
お前は犯罪者となり娑婆の暮らしも終わりだ。
8月25日から就職支援基金の職業訓練詐欺を働く白ラブって35歳デブおやじ。
俺は犯罪が嫌れえなんだよ!
647名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 18:41:34 ID:ymsDwMjN0
>>643
コイツ緊急人材育成・就職支援基金詐欺を働く白ラブって35歳キモヲタのオッサン:北九州市在住
648名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 18:45:38 ID:ymsDwMjN0
>>643
コイツ緊急人材育成・就職支援基金詐欺を働く白ラブって35歳キモヲタのオッサン:北九州市在住

↓ここで詐欺やるんで。

大原 小倉校スレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1153643898/l50

                            宜しく。
649名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 00:53:32 ID:KXwc5rST0
今ニュースでアメリカの雇用問題やってたけど、「ワードとエクセルが出来
なくて解雇されたので今職業訓練やってるけど、こういう職業訓練よりも雇
用のほうをもっと増やすようにオバマ大統領には頑張ってほしい」って言っ
てた。

このへんは日本の首相にも頑張って欲しい所だけど、今はそんなことを言っ
てられないかもねw
650:2009/08/10(月) 01:19:46 ID:HLXZN6550
やっぱりニュー速のスレ立てて貰いたかったからちょっと前にスレ立て依頼したんだけど立てて貰えなかったよ
ニュースソースが新しいのじゃないと駄目っぽいね

利用者と情報収集目的以外の人が書き込むべき板に誰か立てて誘導したらましになるかも
651:2009/08/10(月) 01:22:42 ID:HLXZN6550
自分には関係ないのに議論だけしてこういうとこに常駐してる人が
出て行ってくれる可能性のある板ってやっぱりニュー速だよね・・・
過疎板に立てても出て行かないだろうから
652名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 01:46:32 ID:eJX1q1VL0
利用者ではなく、講義開催側だが
ここでは、ムダだ、ダメだの声ばかりがでかくてねぇ
横断スキル3ヶ月の内容を必要とする人はここにはいないのかい?
653:2009/08/10(月) 02:07:48 ID:HLXZN6550
>利用者ではなく、講義開催側だが

それなりのスレ立てて情報集めたら?
654名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 04:19:56 ID:4MJrBp4m0
確かにスレの存在意義が曖昧にはなってた感はあるな。
現状で確認できるソースが出尽くしたからという見方もできるかな?

しかしよう分からん制度だねぇ。
655名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 05:10:42 ID:+0uXT6bY0
>>631>>628
その程度のこともPCで検索できんようではここで質疑応答する資格なし。
携帯からならまだ同情の余地はあるが、PCからではないなw
>>652
掲示板で営業しているようでは経営はなりたたないよ。
ここは選挙活動しているような連中もくるから
それなりのリテラシーがない人間が来ても真贋は区別できない。
>>623
PCの本当に基礎。起動やらメール送信やらから始まるよw
初歩的な講座受けた経験有る人間には物足りないか復習にしかならんな。
即戦力と言うスキルは期待できない。

個人的には、期待してなかったPCの基礎にも意外と役立つ知識が散見すると
思った。我流でスキル上げた人間にはいいかもしれんよ。部分的にいい加減な知識や
スキルが修正できる。自分で今更基礎からなんかやり直さないもんだからなw
656名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 05:29:12 ID:+0uXT6bY0
>>616
1日6時限50分で給付金支給要件は半日(3時限)以上受講が全講義日数の8割。
遅刻、早退、欠席は相当な理由と証明書があれば免責。
毎月月曜に訓練休1-2日あり、お盆休みもある。
正確なスケジュールは初日に提示される。

就職活動やバイトの余地は十分にあるよ。
>>611
地域や学校によるよ。
テキスト代は北海道は2000-3000円程度のところもあるだろ。
都市部では5000-15000円程度。以前はPDFに公開してたけどな。

初期投資より足代考えた方がいいだろ。
食費と違って節約が難しいよ。
ここいらは制度的欠陥と言ってもいいと思う。
雇用保険適用の制度と区別したつもりなんだろうけどな。
バイトと被らせれば節約できるかもな。
657名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 05:44:06 ID:UyqvtOlJ0
>>656
免責とはどういう意味ですか?
こちらは理由(就活を含む)の如何にかかわらず遅刻、早退、欠席は
カウントされるって聞いてるけど…
658名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 05:46:59 ID:+0uXT6bY0
>>657
欠席や遅刻には扱わないと言うこと。
これは雇用保険適用の訓練に準じているから一般化されていると思うから、
学校によると言うことはないと思うが。
659名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 05:50:28 ID:+0uXT6bY0
>>657
訓練の始まる以前や当初では、学校側が、給付金の支給要件と
学校としての方針を混同するケースはあるとは思う。

これは見切り発車したような制度だから仕方ないが、後々説明があるだろ。
660名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 06:41:26 ID:UyqvtOlJ0
>>658
ということはそちらは学校職員、役所に確認なしですか?
こちらは学校職員が役所に問い合わせた結果の報告だった
のでこちらが正しいと思われるのですが…
他に情報をお持ちの方いますか?
661名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 06:49:34 ID:UyqvtOlJ0
>>658
届出書には理由は記入しますが、免責がないので証明書は
添付してないですよ
個人的には就活に関しては証明書を提出して免責にした
方がいいと思うど…
どうしてそうしなかったのか合理的な理由があれば知り
たいですね
ご存知の方いませんか?
662名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 17:15:36 ID:brg3s88L0
裁判員制度で選出されたとか
法的な理由がない限り遅刻、早退、欠席はカウントされます。
(裁判員制度選出されて講義に出席できない場合は出席扱いとなる)
カウントされても、基本的に理由と日時を書いて提出しなければダメ。

就職活動のため欠席します。 は当然欠席扱い。
冠婚葬祭による欠席も欠席扱い。
663名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 01:11:00 ID:3J04y4/60
夕方、テレ朝(もしかしてテレ東だったかな)のニュースで派遣切りにあった人を取り上げていた。
藤沢(神奈川県)では、すでに1回目の募集が終わって、次回と次々回があるらしいけれど、今のところ
詳細は未定だとハロワでのやりとりをやっていた。

それで、選挙の候補者にいろいろと話を聞きにまわっていたけど(主に雇用政策について)、自民は
予算を増やすというのを、民主(連合出身らしい)は工場派遣の禁止を言っていた。

とりあえず、選挙が終わってもすぐに予算がどうなるかわからない(もし民主が勝てば補正予算は組み直し?)のと、
それ以上に講座の受け入れ態勢、レベルが採用へとつながるものなのかが不明なのかな。

とハロワに行かない理由にしているけどw。

664名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 02:32:02 ID:EwcQLx+40
>>661>>660>>662
既存の職業訓練調べてみな。
訓練校はそれも併設してやっているんだから。
役所は基本的に先例重視。以下が基本だよ。

http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/absence.htm
訓練の受講を欠席しても証明書を提出し、職業安定所または雇用・能力開発機構で、やむをえないと認められれば、
手当や特別訓練奨励金の給付は受けられます。
遅刻・早退と欠席との区分は、一日の訓練時間の50%未満であれば、欠席として扱われます。

>>662
それは学校の修了書の基準であって給付金の基準ではない。
665名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 03:03:23 ID:C3ebOjRz0
>>664
職業訓練学校の件については理解していますよ
こちらの学校での話の流れは

職業訓練学校みたいに就職面接の証明書を出せば出席扱いになりますかと
訓練生が講師に質問
           ↓
講師が役所に確認して、就職面接でも他の理由と同じ遅刻、早退、欠席扱い
になる、しかし50%以上出席すれば出席扱いなので途中で抜け出したりして
なんとか出席扱いになるようにがんばるようにと、出席扱いにならないので
証明書は必要ないとの説明でした

職業訓練校と扱いが違う理由は不明です
誰かご存知の方いませんか?
666名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 03:23:18 ID:EwcQLx+40
>>665
それは経験のない訓練校や講師の事例だよ。
だいたいなんで講師が返答するんだ?
担当職員がついていないと言うことかな??
それ規約違反じゃないか?
そもそも3時限以下の遅刻早退は届け出だけで証明書が要らないんだよ。
それで当日は出席扱い。
その学校や講師?がいちいち役所に聞いていると言うことは既存の職業訓練の
経験もマニュアルもないと言うことだよ。
各都道府県には幹事校に近いものがあるからそこに聞きな。

落ちついて上であげたものや以下のマニュアル読め。
http://kunren.iinaa.net/page013.htm
667名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 03:39:37 ID:EwcQLx+40
こちらは都心の既存の職業訓練も併設している訓練校の事例と
説明だよ。幹事校だから講師とは別に担当職員が事務的な説明は
している。講師なんて雇われなんだからルールなんかなにも知らないんだよ。
実は担当職員もやや混乱はしている。

また職業相談に関しては日単位ではなくて時間単位で届け出することになっているから
欠席までは認められない。遅刻か早退がチャラになるだけだよ。
就職面接に関しては相手の会社の証明で出席扱いだよ。

かなりアバウトな説明しかされてないようだなw
伝聞ではなくて自分で直接聞いた方がいいよ。

668名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 04:24:18 ID:C3ebOjRz0
どうやら釣り針に引っかかってしまったようだ…
この板には手の込んだ釣りが好きな人が一人いるようだ
この釣り方じゃ、第三者は笑えないと思うけどな…
669名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 06:47:46 ID:l5+VqS44P
マニフェスト点検「雇用」…公明・共産・社民など
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090811-OYT1T00042.htm

マニフェスト点検「雇用」…自民・民主の内容
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090811-OYT1T00035.htm

マニフェスト点検「雇用」…非正社員を救済
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090811-OYT1T00028.htm
670名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 08:21:38 ID:L4BdjIOG0
>>664
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/training01m.pdf
>法令の定めがある事由*により出席できなかった場合を除き、訓練へ
>の出席日数が8割以上ないと、以後の支給が停止されます。
>*例えば、「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」に基づき裁
>判へ参加する場合等
>これ以外の個人的な事情(冠婚葬祭や病気、怪我など)により出席
>できなかった場合は、出席したことになりません。
671名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 10:49:49 ID:rx9GQIZ80
早く民主党になって欲しいな

なんだこの雇用対策

馬鹿だろ
672名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 11:09:25 ID:Od3mOx+S0
>>早く民主党になって欲しいな

そうすれば問題が解決すると真剣に思ってるの??

もしかして、サギに引っかかり安い人???
673名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 12:43:50 ID:7Up2s/p80
>>672
過去10年の失政に対する反省が無い自公に何期待してるの?諦めてるの?

社会主義と言われようが、弱者救済に条件を設けない民主政策の方がマシ。
訓練給付だって、そもそも訓練期間が無い・足りない地方は蚊帳の外だ。
674名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 13:38:53 ID:woAGXN240
少なくとも場当たり的な経済対策でしか雇用対策をしない与党よりはマシだろうよ。
ログを見てたら混同してるヤツが一杯いたが、民主・野党の案は包括的な失業対策としての職業訓練。
セーフティネットとして常設する制度として給付金つき訓練を打ち出してる。
今の与党がやったヤツは、あくまでも一時的な経済対策としての職業訓練。
目的が違うんだよ。
で、目的が違うから「で、それ誰が使うの?」みたいな制度になってる。現制度はね。
やんないよりはマシだから補正予算案の際には双方譲歩はしてたがな。
最近になって阿呆がアレコレ言ってるが結局は後だし。高齢者雇用がーとか、なにを今更だろ。
与党は元から期限を切った対策しか打ち出してない。
675名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 13:53:40 ID:I6l5QGvw0
これ適用される人なんてほとんどいないよ。
こんなほとんどの人が利用できない制度つくるなら
7割程度でもいいから給付金延長しろよ。
676名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 14:23:34 ID:l52htlXF0
専門職でスキルはありまくりなのに年齢で落とされ続けてる。
(年齢不問と言っても、実質的にはほとんど30代まで)
こんな付け焼き刃の訓練で就職できるとしたら
スキルって何なんだ。
677名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 16:28:55 ID:I5c3KeJS0
>644 は受講対象者か?

既存の職業訓練と今回の基金訓練は別物。
なんでも既存の職業訓練と一緒だと思わないほうがいい。

私は実際受講者だけど初日の説明でちゃんと
「職業訓練受けたことある方はあれ?と思うと思いますが、今回の基金訓練では
認められません」ときっちり説明を受けている。

学校の修了書の基準であって給付金の基準ではない。とか勝手に言っちゃってますが
学校でちゃんと毎月修了しているという証明がなされなければ給付金は支給されません。
じゃなければ適当な理由で遅刻欠席しまくり。ほんと適当にやってても金だけは
もらえるって話になるでしょ。

あまり勝手なことを言わないように。
678名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 16:30:11 ID:I5c3KeJS0
アンカミス

>664だった
679名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 16:39:04 ID:C3ebOjRz0
>>677
>>668でも書いたけど>>664はたぶん釣り
この板には頭のいい愉快犯が一人いるようで、以前50%以上の
出席は4時間以上の出席だと書き込んでいたのもこの愉快犯だと
思う
たぶん、どっかの訓練生で資料等もよく読み込んでいる、だけど、
釣られても笑えないんだよなー…
もっと笑えるやつを頼むよ愉快犯君!!
680名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 16:58:36 ID:eHsZ9wQP0
なんか思いこみで講釈たれてるのがおるね
しかもずっと張り付いてご苦労さまなこった

今通っているところについては欠席に関しては>>662のとおり
裁判員に選出されたとかでないかぎり原則として欠席。

それと3コマ以上で出席というのも誤り。
「8割以上の出席」というのは「日にち」ではなく
講義の総時間数に対しての出席した時間が8割以上という
時間ベースだ。
681名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 17:22:31 ID:xcTMxc/L0
>>676
40代でスキルって言わないでしょ。
40過ぎたら専門職の実績とか言うもんでしょ。
スキルってパソコンチョコチョコ扱えるって程度にしか思えぬ発言。
40代からすれば大きなお世話でしょうが・・・
682名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 18:58:15 ID:C3ebOjRz0
>>680
愉快犯君はこのパターンの釣りが好きですね
釣った後に、またちょっと違うエサをまくっていう
でも、笑えないんだよねー

落ち着いた口調、同じパターンの書き込み、笑いのない内容から
想像すると、30代、理系、彼女なし、親元同居
訓練生でありながらこの板を頻繁に見に来るのは何か訓練生活に
悩みがあるんだろう
勇気を出して告白してごらん
相談にのってあげるよ!
683名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 00:19:58 ID:om3MUX730
>>682
笑えないとか意味わからん

ハロワに聞いたら、既存の講義でも就職支援基金を利用できるからいつもより倍率が高くなるって言ってたけど、
実際は基金利用者はみんな基金用講義を受けて既存の講義の倍率には影響ないのかな。

基金利用で既存の講義を申し込むって人います?
684名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 01:04:34 ID:V53zDdkU0
>>683
俺も気になってるんだがようわからん。というかもうすぐ訓練の方始まる。。
とりあえず明日電話で問い合わせてみるつもり。
685名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 02:13:48 ID:zd/whwZd0
以下の条件満たしてたら無問題

雇用保険を受給できない方が、ハローワークのあっせんにより 職業訓練を受講する場合、
訓練期間中の生活保障として「訓練・生活支援給付金」が支給される制度が始まります
(平成21年7月末開始)

訓練・生活支援給付金の支給対象となる方

○ ハローワーク所長のあっせんを受けて、基金訓練または公共職業訓練を受講する方(※)
○ 雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及び訓練手当を受給できない方
○ 世帯の主たる生計者である方(原則として、申請時点の前年の状況によります)
○ 申請時点で年収見込みが200万円以下、かつ世帯全体の年収見込みが300万円以下の方
○ 世帯全体で保有する金融資産が800万円以下である方
○ 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方
※ 公共職業訓練を受講している方も、要件に該当すれば訓練・生活支援給付金の支給を受けることができます。


訓練・生活支援給付金の支給額

職業訓練を受講している間、毎月以下の額が支給されます。(※)
被扶養者のいる方 12万円
上記以外の方 10万円
※ 訓練への出席率が8割に満たない場合、それ以後の給付金は支給されません。
※ なお、訓練・生活支援給付金に加えて、希望する方は、さらに、労働 金庫が行う貸付
(訓練・生活支援資金融資:被扶養者のいる方は8万円、それ以外の方は5万円を上限)
を利用することができます。
また、訓練修了6か月後までに6か月以上の雇用が見込まれる就職をした場合には、
貸付額の50%に相当する額の返済が免除されます。
686名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 08:55:45 ID:YrgHFvi/0
>>670
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/training01m.pdf
>法令の定めがある事由*により出席できなかった場合を除き、訓練へ
>の出席日数が8割以上ないと、以後の支給が停止されます。



>>680
>「8割以上の出席」というのは「日にち」ではなく
講義の総時間数に対しての出席した時間が8割以上という
時間ベースだ。

は矛盾しているなwww
687名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 09:30:18 ID:om3MUX730
>>685
ありがとうございます。
基金利用者でも基金訓練を選ばず公共職業訓練を選ぶ可能性があるということですね。
自分は雇用保険ありでこれから応募しようと思っていたので、倍率が上がって入れなくなったらショックです。
まぁ行けなくても、他にこの制度をもっと必要としている人がいると思って諦めます。
688名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 09:48:00 ID:YrgHFvi/0
>>687
杞憂じゃないか?
学校が増えて基金は変わらないんだから基金利用者は
狭き門になっても訓練校利用者は門戸広がるはずだよ。

また雇用保険加入してなくても公共職業訓練の選考には
応募できるよ。選考では不利らしいけどね。
689名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 10:01:20 ID:YrgHFvi/0
>>677
>学校の修了書の基準であって給付金の基準ではない。とか勝手に言っちゃってますが
学校でちゃんと毎月修了しているという証明がなされなければ給付金は支給されません。
じゃなければ適当な理由で遅刻欠席しまくり。ほんと適当にやってても金だけは
もらえるって話になるでしょ。



>>665
>講師が役所に確認して、就職面接でも他の理由と同じ遅刻、早退、欠席扱い
になる、しかし50%以上出席すれば出席扱いなので途中で抜け出したりして
なんとか出席扱いになるようにがんばるようにと、出席扱いにならないので
証明書は必要ないとの説明でした

にも矛盾があるな。
そもそも証明書がないとなんでもいい加減になるはずだな。
690名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 11:04:32 ID:YrgHFvi/0
>>600
サイト内で検索してみな。ちゃんと公開してますよw

http://www.javada.or.jp/kikin/01_kinkyu/pdf/01_02_04.pdf
- 4 -
@ 第1 種新規訓練設定奨励金
新規に設定した訓練の期間及び定員数に応じて、以下の額を支給します。
訓練期間        定員数  1〜9 人  10 〜14 人  15 〜19 人   20 人以上
3 月以上6 月未満  1 人当たり 5 万円   50 万円   75 万円    100 万円
6 月以上9 月未満  1 人当たり 10 万円  100 万円   150 万円   200 万円
9 月以上12 月以下  1 人当たり 15 万円  150 万円  225 万円   300 万円
A 第2 種新規訓練設定奨励金
1 施設当たり支給対象経費ごとに以下の額を限度として、訓練実施のために必要な施設・設備の
設置又は整備等を行うために要した費用の5分の4 の額が支給されます。
なお、支給対象となる施設・設備は、基金訓練に使用することを主たる目的とし、
かつ複数の受講者が反復して使用できるものに限られます。
ア 施設の建物の借入れに係る礼金 50 万円
イ 施設を整備するための施設改造(施設改造、施設補修、室内外改装、看板制作等)の経費 400 万円
ウ 設備の整備(訓練機器、事務機械、什器、訓練で使用する備品等の購入)に係る経費 350 万円
691名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 12:33:39 ID:GvtRIYZ50
>新規訓練設定奨励金

既存の訓練基金も同額なの?
692名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 14:37:24 ID:kho+HbDP0
スゲーエ 30代職歴無しか?
↓こんなの雇うところないだろ?

30代職歴無しでも就職できる看護師5人目 [無職・だめ]
693名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 14:40:02 ID:H0iRkLYZP
お前は、医師・看護師・薬剤師の資格の強さを知らんのだな。
求人情報くらいちゃんと見たらいいのに。
694名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 18:37:50 ID:kho+HbDP0
>>693
そんなカス誰が雇うんだよwww
ゴミ以下だぜwww
695名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 18:40:48 ID:kho+HbDP0
>>693
お前こそ求人情報確認しろやwww
自給800円だろバカがwww

30代職歴無しのゴミ誰が?
↓こんなの雇うところないだろ?

30代職歴無しでも就職できる看護師5人目 [無職・だめ]
696名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 18:48:33 ID:ywF4qjBB0
IT基礎クラスとか糞役にたたねー講座ならSPI対策の講座のほうまだましだわな。
697名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 21:56:44 ID:pVmvUrUt0
ニート救済制度のように見えたけど、実際はまるで別物だったんだな。はぁ。
698名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 23:44:31 ID:D0yokxtd0
>IT基礎クラスとか糞役にたたねー講座ならSPI対策の講座のほうまだましだわな。

別に強制的に行かされるわけじゃないんだから、無視して好きな学校なりなりに行ったら?
699名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 10:47:48 ID:MnC+vetY0
>>697
強いて言えば派遣切り対策かな…。

ニート支援は好景気じゃないとムリだろう。
700名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 11:36:10 ID:I9R2s0xU0
派遣切りされたのに嫁さんが働いてるから駄目って言われたぞ
意味不明だ

ホント政治家って現場の状況わかってないな
701名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 11:47:37 ID:w6Wtukjf0
一家全員無職か単身じゃないと受けられないよね。
恩恵受けられる人は極わずかじゃない?
ほんとこの制度イラネ。
702名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 11:56:09 ID:z6Uf9kim0
単身には要るだろw
703名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 13:28:18 ID:rjug8sON0
交通費でないのがきついな。
704名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 13:32:52 ID:LVtfjtVJP
いや単身の場合は「たった10万でどーすんだよバーロー」っていう問題が出てくる。
10万じゃどうやったって足が出る。
「追加で5万貸しますよ」って、なら始めから14-16万出せと。
だからワケワカラン制度だと叩かれてるわけさ。
705名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 13:44:30 ID:zqMwE6MX0
と、単身でない者が言っております
706名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 13:50:27 ID:LVtfjtVJP
うん、で?
お前はアレだな、よく出てくる「当事者じゃないと政策を語るな」とかほざく
イタイ子だな。
お前だって凡そ当事者じゃなかろうに。

結局、財務省の数字あわせの結果で10+5とかワケのわからんことになってんだろ、あれ。
707名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 14:07:24 ID:1bkHPcgO0
12+8-4=16頂きます。
下手したら12+8-8=12とかなるかも知れんけど。
詐欺やる奴は12+8-(12-8)に追い銭払わされるからな。
708名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 16:24:21 ID:1bkHPcgO0
受給資格者証受け取った人いないのか。
709名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 19:43:01 ID:MnC+vetY0
>>700
>>701
多分制度を勘違いしているか
勘違いしている人に相談したんだろう…。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/training01m.pdf

もう一回、このパンフとこのスレの書き込みを読んでみて。
710名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:18:22 ID:ywobbjgw0
>>709
ふとおもったんだけど、こういう手続きにこそ年金手帳・基礎年金番号使うべきじゃないの?
711名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:56:11 ID:xLypatHF0
単身で10万で生活できないって
遊ぶ金まで勘定にいれてんじゃないのか?
712名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:01:32 ID:MnC+vetY0
>>710
いや、年金は全く関係ないだろ…。
713名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:36:38 ID:/rubsmxx0
>こういう手続きにこそ年金手帳・基礎年金番号使うべきじゃないの?

今回のは、むしろ年金手帳持っていないような人ほど積極的に対象になるはず
と、思っていたんだけど違うの?
714名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 23:15:22 ID:MnC+vetY0
>>713
年金手帳持っていないのは未成年だろ…。
強制加入だから、「持っていない」というのはあり得ん。
単に無くしたとか住民登録してないとか、ホームレスとか、とにかく本人に原因が…。

雇用保険は雇用保険被保険者番号というのがある。
雇用保険受けられないのが前提だから、こっちの方が関係ある。

定額給付金もそうだったけど、やっぱり社会保障番号として
一本化するのが必要だよな…。
所得の捕捉も一発だし。
715名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 23:34:50 ID:ywobbjgw0
いや、だから基礎年金番号に紐付けられてるあらゆるデータが参照できるでしょってこと。
716名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 00:31:27 ID:B6LQe/bs0
>>715
年金のことしかわからんって。
で、年金のことは今回の訓練・給付金には全く関係ないわけ。

スレの最初の方に「住基ネットで全部わかるだろう」なんて
書き込みがあったけど、そもそもハロワや協会では住基ネット使えない。
717名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 00:33:11 ID:B6LQe/bs0
>>715
あ、標準報酬のデータ使うってこと?

でも、今回の制度は結構シンプルだよ。
自己申告でほとんど済むし。(10枚ぐらい書類書くけど。)
718名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 00:36:18 ID:OPX2L73z0
・・・ああ、711は地方在住者なのか、もしかして。
基礎年金番号云々は意図がよくわからんのによく議論できるな、お前ら。
719名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 02:29:17 ID:HWaO8yU90
自己申告っていってもハロワに面談しながら提出だもんな。
送りつけるだけってんならとりあえず送るが。
720名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 05:14:26 ID:/RsHMtkS0
>>709
嫁さんが年収200万で俺は派遣切りにあってから
とりあえず肉体労働の日雇いバイトして月10万稼いでいた

この状態で無理だと言われたぜ
バイトもしないでのんびりしてたら使えるとか意味不明
必死に生きようとしてるほうが救われないんだぜw
721名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 09:44:38 ID:AKAIqld80
昨日、長期失業者支援事業申し込んできた
ホームページはずっと8月上旬事業開始予定のままだったから
昨日問い合わせたら、既に始まってますとのこと。
しかも明日で(つまり今日)一旦労働局?に申請しますと言われたから
慌てて申し込んだよ
他のハロワもそうかもしれないから、検討中の人はお急ぎを!
1週間位で選考結果がわかるそうです
722名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 10:17:50 ID:fYlvUMmr0
>>1
この乞食、緊急人材育成・就職支援基金詐欺を働く白ラブって35歳キモヲタのオッサン:北九州市在住

↓ここで詐欺やるんで。

大原 小倉校スレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1153643898/l50

                            宜しく。
723名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 11:47:15 ID:B6LQe/bs0
>>720
それじゃ、世帯年収300万円超えるからな。
明らかにムリだ。
もっと下層が対象なんだよ。

日雇いが少なくなった月の翌月か
仕事辞めてから1月たてばOKだろ?
ハロワは「これはダメ」とは入っても「こうすればOK」とは言わん。

派遣切りの前は200万円以上稼いでたんだよな?
どうしても受けたきゃ、

前月の月収×12ヶ月+嫁さんの年収<300万円

の状態にすればいいだけの話。
そして、お前の年収が嫁の年収より上回っていた年の
所得証明があればいい。

ま、そこまでして受けるような制度か…。
724名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 11:51:25 ID:H+ykdtky0
>>720
で、問題は税務申告でどう申告したかだよ。
725名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:17:09 ID:B6LQe/bs0
>>724
そんなの関係ないって。
所得証明書が嫁より多い年が3年まで遡ってあればいい。

・長期の失業等により、前年の所得が世帯の状態を表していない場合には、
世帯の構成者全員の前々年又はその前年の1年間の所得を証明する書類

つうか、
>>720
最初から「世帯の収入が300万円超えてたからダメだった。」と書けよ。
紛らわしいし、明文化されたことに該当してないってあたりまえだろうが。
726名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:32:15 ID:d4vooiME0
【社会】若者を救え!ハローワークが「マンツーマン」作戦を展開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250211058/
727名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:35:00 ID:H+ykdtky0
>>725
所得の証明ってのは税務申告次第なんだが、、、

728名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:41:06 ID:B6LQe/bs0
>>727
うーん、どうせほとんど給与所得だろ?
せいぜい年末調整ぐらいじゃないの?
729名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:51:40 ID:H+ykdtky0
>>728
本人はバイトと言っているけど?
730名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 12:59:19 ID:B6LQe/bs0
>>729
バイトでも源泉徴収されるんじゃないの?
税金引かれないのかな?
731名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 13:02:55 ID:H+ykdtky0
>>730
申告してないと把握できないだろ。
732名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 13:08:48 ID:B6LQe/bs0
>>731
よくわからんが、源泉徴収票→税務署→自治体じゃないの?
源泉徴収されていれば、とくに申告はいらないのでは?
バイトでも所得税引かれるし…。

ま、どちらにしろ、「主たる生計者」の判断で
派遣でフルに働いていた頃の所得証明が嫁を上回ればいいから
バイトは関係ないか。

今の年収見込みは前月の給与明細だから関係ないし…。
733名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 13:20:05 ID:H+ykdtky0
>>732
そうじゃないケースもあるよ。
734名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 14:12:28 ID:XthcNJ7BP
まー、なんつーか、要するに「失業したのは俺個人で、再就職したいのも
俺個人なのに、なんで世帯年収とか問題にされんじゃボケが」ってことだろ。
現行制度はその点で筋が悪いわな。
現代において仕事は個人に帰属するもので、例え家族であっても所得は個人のもの
なのに世帯がどうこうってアホかと。バカかと。
生活費はなんとかなっても日々通学する金を工面できないなら安心して受講なんか
できねーだろと。
そのくせ「訓練うける人にはぁぁあ給付金をぉおぉ」とか威張ってんじゃねーよと。
選挙はまだかのー…。

>>721
まぢか。…俺も行ってくるかなぁ。
長期〜もアレか、住所による所轄ハロワに池って言われる?
所轄ハロワは遠くてイヤなんだよな。
735名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 14:52:41 ID:AKAIqld80
>>734
もう遅いかもしれないけど、一応。

自分は直接所轄ハロワに電話してみた
で、昼すぎに行ったら窓口がたぶん臨時職員のおっさんで
詳しい話がわからず、担当職員を読んでもらって簡単に説明されて
一筆書いて、終了

ここ最近ハロワで活動してなかったから、たぶん落とされるんだろうな・・・
736名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 17:02:16 ID:E2I7XZEI0
そういえば、3ヶ月コースに新しくアビバが認定されてるね
訓練内容よりも、学校による当たり外れが大きい事業になるような気がする

まぁ、ここ見ている人達は現状では、3ヶ月どころは6ヶ月でも不要な人が多いようだから
関係無いのだろうけど

アビバ以外にしてくださいって言えないのかな
737名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 17:49:27 ID:1xkmqMXZ0
今日やっと資格証が届いたので、早速ろうきんの西新宿に問い合わせると

「今日はもうだめで来週の月曜ならOK→土・日もお休みでだめ→学校があ
るので3時30分頃に申請したいんですけどOK?→OKで事前に連絡してれば
来る時に電話しなくても良い→新宿のほうなら今日中にやってもらえるか
もしれないので電話してみたらと担当者にうながされた」

ということで、新宿で問い合わせると「すぐに来てくれるならOK」とい
うことで早速新宿のろうきんに行って今帰って来ましたw

で、主に必要だったのは同じ日に届いたハロワの「訓練・生活支援資金
融資に関わる書類について」の封筒に書いてある通りなんだけど、5の
身分証明書については「資格証自体」が証明書になっているからコピー
しなくてもOKですとその時の担当者は言ってたので一応報告しておきま
す(←でももしかしたら他のろうきんでは必要かもしれないので注意!)
ってことで2,3日には申請の結果が出るらしいので出たら報告しますね。
738名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 17:53:39 ID:oqxZ445X0
>>737
739名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 18:41:57 ID:sq8w51W30
>>736
学校は自分で好きなとこ選べるよ!
740名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 21:06:14 ID:MJEHbr400
>>735
概要とか条件とか、わかる範囲で頼む。切実に。
741名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 00:09:43 ID:0Hko0U1u0
>>734
ぶちゃけた話、5万くらいでもいいからもらえりゃ大分気持ち楽だよね

テキスト代、交通費、食費、おやつ代、おこづかい。
ちょーらい!
742名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 00:52:53 ID:RUINK1Dv0
おやつ代はおこづかいの中から支出しなさい。
743名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 01:15:52 ID:0Hko0U1u0
長期失業者支援事業の求職者向けpdfあった
http://www.javada.or.jp/kikin/03_cyouki/pdf/03_01.pdf

・長期失業者支援事業

○概要○
民間職業紹介事業者が、離職後1年以上経ち、安定した雇用に至っていない方に、
職業紹介を始めとする就職支援から就職後の職場定着指導までを一環して行ないます。

○対象者○
@ 離職後1年以上を経過している方
A 60歳未満の方
B 雇用保険を受給していた方については、雇用保険受給終了後2か月以上経過している方
C 公共職業安定所で求職活動に積極的に取り組んできた方
D 民間職業紹介事業者による支援の利用を希望する方

○サービス内容○
※ 就職活動のひとつとして、民間職業紹介事業者による次のサービスを無料で受けることができます。
 @ 再就職の可能性を高めるためのカウンセリング、講習等
 A 求人情報の提供、職業紹介等による就職の実現
 B 就職後の職場 (6か月以上)定着のためのサポート

※注意点(抜粋)
◇ 一定の要件を満たせば、生活・就職活動費の貸付を受けることができます


注意点の部分が気になるけど、これは単に、既存の制度の対象になれば
そっちも受けられるってだけなのかな?
744名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 03:59:11 ID:vd21JCIb0
>>737
それかなり早いほうだろ。
来週が多いよ。
それとな肝心の給付金は最終週までズレこむらしいなw
745737:2009/08/15(土) 09:26:38 ID:auHM0xzF0
>>744
え、そうなの? てっきりもうもらってる人も結構いるのかと思ってたw

あと、給付金の情報もTHX!
746名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 11:28:54 ID:F9T0c8g00
資格証は来たけど、給付金は遅れるのか……う〜ん。
747名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 12:45:24 ID:8EoQxcKD0
>>744
>それとな肝心の給付金は最終週までズレこむらしいなw

ソースは
748名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 15:55:49 ID:JKquhfvg0
資格証来た人いいなぁ。
電車代がorz
749名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 18:50:16 ID:v2FD7Jq00
>>737

乙。
ちなみに、中央職業能力開発協会からくる「訓練・生活支援給付受給資格証」はコピーで良いのでしょうか?オリジナルは訓練校にも提出しなければならないので、持ってかれると給付がさらに遅れてしまう・・・。
750737:2009/08/15(土) 20:56:49 ID:auHM0xzF0
>>749
ろうきんの人が「資格証はコチラでコピーしますので、コピーしたら
        返しますね」

って言って、一通り書類の説明をするのと一緒に「資格証」と「貸付
書類一覧表(ろうきんのほうで出してる必要な書類の一覧表のチェッ
ク項目表)」と「個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意書
の書いたやつのコピー」を返されて終わりだったよ。

というわけで、一応ろうきんに行く前に「学校でコピーでも良いかを
相談してから」行ったほうが良いやり方を教えてくれるかもしれない
ね。

(一応、ろうきんのほうは資格証が「身分証明書の代わり」にもなっ
ていると言ってたのでコピーではダメかも・・・ってことで、面倒だ
けど近くのろうきんへ行ってから、すぐに学校に戻って資格証を渡す
方法が今のところ早く渡せる方法だと思うよ)←交通費が痛いけど
751737:2009/08/15(土) 21:09:11 ID:auHM0xzF0
>>750
「というわけで」は「でも」に訂正します。
(カッコの前には「あと、」を追加してください・・・ゴメン)
752名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 21:15:48 ID:v2FD7Jq00
737 = 750 ?

どちらにしても、貴重な情報ありがとうございます。
もっとも、まだ審査結果がきていないので、モヤモヤした状態ですが・・・。
753名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:03:19 ID:vG4fpC6b0
>>750
職安で申請(訓練の選考結果通知を提出)して受給資格証が届くまで何日掛かりましたか。
754737:2009/08/16(日) 15:53:21 ID:CoprO5yx0
>>753
7月27日:ハロワに訓練校の選考結果通知を提出
7月29日:入校式
7月30日:テキスト代を払う(15000円)
8月15日:資格証とハロワからろうきん貸付の時に持っていくものの訂正
     の封筒(訓練・生活支援資金融資に関わる書類について)

こんなかんじw
755737:2009/08/16(日) 15:57:48 ID:CoprO5yx0
ごめん、また間違えちゃった。
「8月15日」←「8月14日(金)」に訂正します。
756名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 17:06:58 ID:vG4fpC6b0
>>754-755
了解了解
非常に参考になりました。
757名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 17:34:30 ID:pDS4fPIe0
この様子だと講座休んでいかないとダメそうだなぁ・・・
758名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 18:12:24 ID:VNdaBwGn0
>>725
超えてねえよ
今年に入ってから先月と先々月の20万だけだ
759名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:12:40 ID:YmYoCgQp0
>>758
だからあ、それじゃ本人の所得見込みが

20万×12ヶ月=240万
嫁さんが200万円で

合計440万円

4.申請時点で年収見込みが200万円以下、
かつ世帯全体の年収見込みが300万円以下の方

こういう明文化された奴で該当しないんだからまったく参考にならない。

ていうか、1ヶ月間開ければ受けれるだろ?

>>388
>>389
>>392

このあたり読んで、条件満たしてからハロワに行ってみたら?
まだ、話していない条件で該当しないならムリだけどさ。
760名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 00:23:50 ID:YmYoCgQp0
>>759
合計で20万か?

10万×12ヶ月=120万
嫁さんが200万円で

合計320万円

で、やっぱりダメだが。自分の収入がネックなら
1ヶ月8万に抑えれば良いんだが…。
761名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 14:32:40 ID:OGnm7A2L0
>>759
いかに糞かを体験したから書いただけなんだが
>世帯全体の年収見込みが300万円以下
世間の常識から考えて
今まで所得を今までの月で割るのが普通だろ
一月とか意味不明なんだよ

適当に役人が作ったのがよくわかる制度だぜ
この後毎月10万稼ごうが俺の家が年収300行くわけねえよ
762名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 15:17:51 ID:YmYoCgQp0
>>761
オマエガクソだろw

http://www.javada.or.jp/kikin/01_kinkyu/pdf/02_01_02.pdf

これも熟読してないわけ?
これの10ページのチェックリストに年収の出し方が書いてある。

4 本人の年収見込(直近1か月の収入を12倍したもの)が200万円以下であり、
世帯としての収入見込が300万円 以下 であること。
(母子・父子家庭であること、就学者のいる世帯であること等、
一定の事情がある場合は控除があります。11ページの別表参照。)

>直近1か月の収入を12倍したもの
>直近1か月の収入を12倍したもの
>直近1か月の収入を12倍したもの
>直近1か月の収入を12倍したもの
>直近1か月の収入を12倍したもの
>直近1か月の収入を12倍したもの


>世間の常識から考えて

常識じゃなくてお前の思いこみだろ?
で、これで計算してなんでお前は制度が使えないわけ?
できるだろ?

”直近1か月の収入”を調整すれば良いだけなんだから。
763734:2009/08/17(月) 17:50:29 ID:5QhthzKMP
いい年した大人が罵りあいとかやめような。

俺も長期失業者支援事業について詳細を聞きに行ってみた。
まず大前提として、まだ民間事業者が決定してないので細部が詰めきれてない模様。
来週くらいに事業者が決まる予定なので、リーフレット類はその後にハロワ内に置かれる筈とのこと。
で、制度の利用者自体は常時募集するわけではなく、1月・4月・7月・10月に区切って募集
する。制度開始にあたって7月開始のを9月開始としたが、この9月開始の募集はもう終わって
いて、今申し込めるのは最短で10月開始のもの。
10月開始のを使うには月内か9月頭までに申し込む必要がある。
制度の利用者のうち、希望者には生活支援・求職活動費として最大15万円x6ヶ月の貸付が行われる。
ただしこれは有利子で返済義務がある(早期就業者には一部を免除?)が、世帯年収の制限等は
特になく、書類も必要ない。ただ、あくまでこれは生活支援・求職活動の費用として貸し付ける
ものなので、申告に虚偽があった場合は一括で返済を求める旨が申請書に注記されてる。
実家出戻りorヒモ状態で求職してて、交通費とか携帯の維持費に難儀してる人にはいい制度
だと思われる。
民間事業者の支援は最大六ヶ月。六ヶ月経過しても仕事が見つからない場合は放り出される
ので、六ヶ月のうちに就職しろよボケナスとのこと。
あと制度の対象者として一応、ハロワの活動暦について言及があって、上のほうでも書いてる
人がいたが、俺に説明した職員によると、一応項目としてはあるが厳格な基準があるわけじゃない
ので、一年〜の失業状態でハロワの利用暦があれば大丈夫だろうとのこと。
あと申請は所轄のハロワじゃなくても問題なし。他の人が書いてる通り、書類も特に必要なし
(ハロワ→財団法人→事業者の間で回送されるので、こっちが何かする必要はない)。

10月開始のものは月内か9月頭までに申し込む必要がある。他の制度と同じで途中辞退可なので
使いたい人は今週か来週くらいにハロワに行って申し込んだほうがいいと思われる。
764名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 17:56:29 ID:KR7svMGCP
自民党はロクに内容が決まっていないものを
実績としてアピールしてるのか?
765名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 18:03:36 ID:YcHgL6pT0
>>763
情報さんくしゅ。
俺も申請してみよう。
766734:2009/08/17(月) 18:17:15 ID:5QhthzKMP
あ、で制度自体がまだ周知されてない段階なので、先に受付で長期失業者
支援事業というのが始まると思うんですが〜って分かる人を探し出してもらわ
ないとだめぽ。まだ一般の職員は制度を把握できてないと思われる。
実施地域が限られてる(北海道、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、
愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、広島、福岡)のも注意。
あと説明してくれた職員が出してきたペーパーは厚労省サイトのやつではなく
>>743のJAVADAのほうの印刷物だったので、不安な場合は>>743を印刷してくと話が
早いかもしれん。

>>764
一応月内には開始してるのでウソではありません(by厚労省)ってことじゃまいかw
767名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 19:10:23 ID:FVomDP4B0
>>763
色々調べて得意げに書き込んでるが、間違いが多いぞ
>制度の利用者のうち、希望者には生活支援・求職活動費として最大15万円x6ヶ月の貸付が行われる。
これは、技能者育成資金貸付

訓練・生活支援給付金は2009年8月から創設された制度で
10万か12万が生活保障として給付される

当然、現在訓練校に通ってる人間が条件を満たしていれば、申請すれば給付される

答えたハロワ窓口の担当が理解していないか、おまえさんが対象にならないから
技能者育成資金貸付の話をしたのか、2つの制度を説明したのを理解できなかったのか
不明だが、もう少しまとめて書き込まないと混乱のもと
768名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 20:50:49 ID:V+M8MwnM0
長期失業者支援事業は貸付じゃないの?

長期失業者等支援事業と緊急人材育成支援事業は別でない
769名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 21:51:20 ID:5QhthzKMP
長期失業者支援事業(>>743)の話をしてるのに、なんで他の事業の話を取り上げて
「反論」してんだろう。
混乱してるのはおまry

http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
「緊急人材育成・就職支援基金」(基金の大枠=スレタイ)
1)緊急人材育成支援事業(給付金つき職業「訓練」事業)
2)中小企業等雇用創出支援事業
3)長期失業者支援事業(民間企業と連携した職業「紹介」事業)
それぞれ別な事業で、受けられる支援策が違うわけだが。
770名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 22:12:42 ID:4XQz96StO
>>766
『緊急人材育成就職支援基金』
この制度に申請してみようと思っているのですが、
審査と言うのはサラ等からの借金があったりすると受理されないですかね?
それとお恥ずかしい話し所持金が残り
数千円で就活資金や仕事が決まってからの初給料までの生活費等が無いわけなので速急にお金が必要なのですがもしこの制度が受理された場合何日後に資金を援助してくれるのでしょうか?
771名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 23:22:35 ID:YmYoCgQp0
うーん、なんで違う版のを載せるかね…。

厚生労働省 H210731版
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/training01m.pdf

中央職業能力協会 H210728版
http://www.javada.or.jp/kikin/01_kinkyu/pdf/02_01_02.pdf
772名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 01:26:57 ID:cEjvitLv0
>>770
「ご案内」と言うマニュアルには多重債務者が前提になり貸し付け金の説明が
されているから問題はないだろ。
貸し付け金は無理だろうが訓練開始してから審査期間数日後、給付金は
訓練開始2-3週間後。

現状では遅れが目立ち給付金は1ヵ月後だな。貸し付け金はもう少し早いが、
審査通過後に資格証もって労金に自分で申請する。

役人仕事なんで即効性はないよw
773名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 06:33:12 ID:feC9NjpC0
自民党ってクズだな
民主党になりゃ少しはましになるだろ
条件緩和されるみたいだしな
774名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 08:40:19 ID:nQi1cxYR0
国旗切り刻んで党旗作る在日集団の方がましですか
センスないね
775名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 09:14:04 ID:JB4Q3Zk7P
ジョブ・カード、取得者数10万人突破 6月末 雇用厳しさ映す
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090818AT3S1501H17082009.html
776名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 11:24:50 ID:feC9NjpC0
>>774
その在日やヤクザを野放しにしてきたのが自民党だろ
777名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 11:34:14 ID:Eu20q8mu0
「雇用厳しさ映す」っていうか、制度上、金もらうには作るしかないんだから
作るわな。それを「カードを使って就職を目指す人が増えていることを裏付けた」
って、何処の天下り官僚に騙されて記事書いたんだ。
778名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 11:40:25 ID:At43ItiD0
民主になったら在日を優遇するよ
参政権も与えてこの国の構造が根本から変わる
野放しどころじゃないさ
779名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 11:41:50 ID:Eu20q8mu0
隔離板にどうぞ。
780名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 11:44:44 ID:V9YQKsSq0
「長期失業者等支援事業」って要はハロワの不良債権求職者を
金付きで民間紹介業者にに押しつけるだけだろ。

ハロワもある程度は就職件数あげなきゃいけないけど
新しく登録してきた就職できそうな人を紹介した方が楽だもんな。

なんかそんな制度を自分から積極的に使いに行くって…。
781名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 12:42:23 ID:nQi1cxYR0
使える人は使うんでないの
使えない人が使えるようになるのを待つよりよっぽど現実的だろ
782名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 13:22:08 ID:OdIn3ad9O
>>772
その制度の詳しい
パンフレット的な物はハロワに行けば貰えますか?
783名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 13:33:55 ID:oPgeafUmO
結局役人が予算組んだだけで終わったみたいね
784名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 13:47:38 ID:H71FB2Sb0
底辺が働いたところでハシタ金しか貰えないのに働く気によくなれるな。
生活保護でもなんでもあるし「人権」名目で甘い汁吸ったほうがいいぞ。

お前ら底辺を搾取しているこの社会の生産活動に加わることになるんだぞ?
生活保護で逆ベクトルを強めてやったほうがいいだろ。働くなんて搾取された
上に搾取構造に賛成票を投じるのと一緒。それこそ「自己責任」ってなもんだろ。
時給300円で働く移民を入れようって鳩山も言ってるんだよ。政権交代間近だぜ?

鳩山代表「移民は将来避けられない。移民を受け入れる環境を整備するべき。」☆2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250126906/
785名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 13:54:02 ID:V9YQKsSq0
>>777
騙されているじゃなくて、
官僚の意向にあうように報道してるだけだろ。
786名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 14:53:25 ID:0C/VKi2J0
> 2)中小企業等雇用創出支援事業
この制度の利用者はいないのかな?
そんなに簡単にはいかないか?
787名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 15:08:27 ID:Ur+VxDRb0
もうグダグダだから、そろそろ誰かまとめてくれんか?
788名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 15:25:04 ID:6j/eWkUnP
>>786
中小企業〜のやつは、俺らが「使いたいです」って言ってどうこうする制度じゃ
ないと思う。ハロワの求人見てると最近「実習型雇用(併用)」みたいな注記が
してある求人がある。
要するにトライアル制度みたいなかんじで使われてるもので(制度的にもトライアルを
拡充したようなものだし)他の制度みたく求職者側から何かに登録して、って
ことではないんだと思う。
「職場体験型」のほうは見かけたことないからよくわからん。
789737:2009/08/18(火) 15:57:45 ID:65IVy0Jx0
あはは、審査落ちちゃったw

まあいろいろと借金してたからダメかなと思ったんだけどね、ってことで
審査通った人は代わりに報告してくれると助かるので出来れば宜しくお願
いします。(イナイカw)

ってことで、簡単ではありますがこれで失礼しまーす。
790名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 16:20:04 ID:aikfkwp20
制度的には良さそうかな?<2)中小企業等雇用創出支援事業
正社員雇用前提な会社しか選ばれない?んだよね
未経験とかだとやっぱ受け入れたいとこ少ないかもしれないけど・・・
791名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 16:50:39 ID:V9YQKsSq0
>>786
>>788
http://www.hellowork.go.jp/

ここで、フリーワード検索→「実習型雇用」

全国で550件ある。

ハロワの検索機でもキーワード検索できるところもあるから
それで、求人がないか見てみたらいいと思う。

というか、普段からハロワの求人見てるんだったら
いまさら新しい発見はないだろうけど。
792名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 17:20:57 ID:OdIn3ad9O
>>784
生保受けたいですけど借金あるし実家住まいだからそうもいかないんですよ・・・
>>789
審査はどう言った
内容でしょうか?
自分も借金あるんですけどやっぱりダメかなぁ・・・
793名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 18:38:13 ID:291rUNS30
>>789
俺も審査やばいかも><
てか資格者証もまだ来ないや。
どうなってんだろこれ。
794737:2009/08/18(火) 21:21:34 ID:65IVy0Jx0
>>792
審査というか貸付金の申請のほうは「ローン会社にお金を借りる時に
書く誓約書」とだいたい同じだよ(借りたい額、金利3%での同意、印
鑑を5回ほど押す、住所と電話番号の確認など)

あと、一応電話で「審査のほうはどういう理由で落ちたんですか?」
って聞いたら「えーと・・・そのへんはー、ちょっとお答え出来かね
ますので・・・」と申し訳なさそうに言ってたので「やっぱり借金
ですか?」って言ったら「えー、すみません、こちらとしてもたい
へん申し訳ないとは思うのですが・・」って担当者の人が言ったので、
「わかりました、今回はいろいろと有難うございました。」といって
切りました。
795737:2009/08/18(火) 21:22:39 ID:65IVy0Jx0
>>793
「資格証が来てない人は早くハロワに相談したほうが良いよ」って訓
練校の先生が言ってたよ。

ちなみに、それで今月の給付が遅れることは今回はないって言ってた
けど、来月、さ来月にも「誓約書」と「資格証」と「変更手続き(が
必要になった人用)の申請」を随時書くから、それらに不備があった
人は「給付の時期が延びたり」「再申請をハロワでする必要」も出て
くるってことも先生が言ってたので、このへんは見切り発車でスター
トした制度の悪い部分が出てると言っても良いかも。

あと、今回の宣伝に関しても「訓練校のビラ配りは大っぴらにしない
でください!」って上(現状を何もわかってない人)から言われてい
たので、せっかく作ったビラも電話も思ったよりも全然少なく無駄に
なってしまったということです。(←実際に埼玉の訓練校は応募者が
少なく全滅だったそうです・・・)

まぁ、それで訓練校に通わせてもらっているのは非常に有難いことだ
とは思うけど、何かもっと良いやり方があったのではないかと考える
今日この頃です、はい(長文になってごめん!)
796名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 22:42:18 ID:OdIn3ad9O
>>794
貸付金じゃない方も借金ありだと厳しいですか?
それと申請するのにわざわざハロワに出向かなくても電話で対応可能なんですか?
797793:2009/08/18(火) 23:06:35 ID:291rUNS30
>>795
丁寧なレスありがとう。
明日ハロワに電話してみます。
798737:2009/08/19(水) 00:09:36 ID:AGm7xFQ+0
>>796
う〜ん、このへんは制度ごとに条件も違うからハロワの人に聞いたほ
うが良いかも。

あと、訓練校の申請は「ハロワでジョブカードを作る→職業相談の窓
口で訓練校を選択&応募申請手続きをしてもらう→訓練校に電話して
ハロワで手続きした旨を伝える→訓練校で面談→電話で合格の報告を
受けたら再びハロワに行き訓練校への入校手続きをする→入校式」
という流れだから、電話だけの申請は今のところ無理そうです。

ちなみに、面談の前に「応募が少ない」「面談がなく説明だけ」の場
合は訓練校自体が開けない可能性があるので、その時は他の職業訓練
を受けるか別の制度を受けたいとハロワの人に早く言ったほうが良い
かも・・・。
799737:2009/08/19(水) 00:16:20 ID:AGm7xFQ+0
あと、239の書き込みに「履歴書用写真」と「身分証明書」など持っていく
ものについて書いたのがあるので良かったら参考にしてね。>796
800名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:26:49 ID:fUm3cPCa0
給付金は条件がそろっていたら(=ハロワで受付が出来たら)
大丈夫と思う。(失業保険の不正受給をしていたとかじゃなければ。)

労金の貸付は一般的な金融機関の融資と同じと思う。
といっても無職の人が多いんだからだから
要は「ブラックリスト」に載っているかどうかが問題じゃないかな。
801名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:36:17 ID:jE8wh2WB0
この貸付けというのはクレジットカードに50万程借金あったら
審査は通らなそうなんでしょうか?
借金は1社だけですが。
802737:2009/08/19(水) 00:42:27 ID:AGm7xFQ+0
>>801
たぶん一社なら大丈夫じゃないかな。

俺はね、親に名義貸していろいろな所で借りちゃったからw
だから、気負わずどんどん利用できる所は利用しよう!
803名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 02:42:46 ID:eUuAjoBU0
>>800
今回の貸付の条件は厳しいと思うけどな
今回の給付金を申し込んでいるような境遇の人が順調に貸付金を
返済できる可能性は低いと見るのが普通でしょう
今回は連帯保証人も付けないし
実際は労金が審査するんじゃなくて、どっかのサラ金の保証会社が
審査するんだろうけど、他に借金があるようなら難しいと考えて
おいた方が良いのでは
だいたい、そんなに借金して本当に返済できるの?
804名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 02:59:30 ID:sUtHJR3A0
クリテイティブ分野のコースないのかな。
それと自分住んでるところは地方の田舎だから
まだこの事業の対象地域なってねぇ。。。
805名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 03:12:21 ID:sUtHJR3A0
このスレさらりと見たが
東京都の場合東京しごとセンターかかわってるようだな

つまり天下りや層化や竹中が代表に就任したパソナが関わってるのか。。。
806名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 03:25:51 ID:sUtHJR3A0
クリテイティブ分野→×
クリエイティブ分野→○
807名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 03:42:39 ID:QZb8CGu+0
緊急人材育成で一度、講座を申し込みして
キャンセルし、再度、別の講座に申請は出来るのかね?
808名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 06:48:05 ID:bfb9RkPz0
>>793
地域のハロワの対応による。協会の給付金審査自体は迅速(つーか書類だけw)。
資格証は先週早々に来た人間、今週漸く来た人間と様々。期日自体はあまり懸念しない
方がいい。とにかく遅れ気味だが、次回申請次期(8/28-9/2日)までに資格証か
審査通過しなかった通知は来るだろ。役人にしては珍しく焦ってやってはいるが、
なにしろ制度が見切り発車の突貫工事のドタバタ劇だから説明されているマニュアルとは
やや勝手も期間も期限も違う。

現場責めるより言いだしっぺが問題だが、選挙運動で忙しいwww
>>782
基本的には訓練生へ配布しているらしいが、頼めばコピーしてくれるだろ。

>>792>>789>>794
給付金の審査は兎も角、貸し付け金は甘くはないだろ。
「ご案内」にもそう書いてあるよ。
つーかなw借金持ちならわかっているはずだろwww
金融機関がやるんだから信用情報機関にアクセスしてチェックだよw
滞納等事故情報や多重債務、等はバレバレだよww
給付金の与信とは意味違うよw
>>737>>789
申請から審査結果まで2営業日前後だなw
貸し付け金は少額(5-8万円)だが、審査はむしろ厳しい。
>>796
関係ない。実際737は資格証が早めに来ているww
>>800
ブラックじゃなくても限度額一杯ならそれ以上は無理。
無職への貸し付けは更暮でも50-60万円程度だろ。
現在はそれも絞られつつあるから期待しない方がいい。

いずれにしろ貸付金と給付金は正反対の制度くらいの峻別が要るよ。

809名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 06:49:39 ID:bfb9RkPz0
ぶっちゃけて言うが、この給付金は給与、財産、その他の担保、等が十分にない人間が
受給するものだから借金自体は何等問題はないが(つまり社会的経済的信用は前提には
なってない)、貸し付け金は信用が前提だから審査は甘くない。
同居してはいるがベクトルが正反対の制度だよ。
勘違いしない方がいい。債権回収が前提となるとそうそう甘くはないよ。
債権回収はかなり困難な仕事だからね。
給付金はそれがないから甘いんだよw

また、この制度の一つの問題もここにある。貸し付け金こそ機能しない可能性が高い制度。
そもそもこの給付金の受給者には前提として社会的経済的信用はない或いは低く、だからこそ救済の
必要性があるんだろ。それに信用前提の制度を提示するのは矛盾でさえある。
給付金自体を高額にすべきところ、体裁整える為に貸し付け金で上積みしただけだろうな。
典型的な選挙対策だなww

また、手続きの単なる遅れと審査の是非混同しない方がいい。
810名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 06:54:42 ID:bfb9RkPz0
>>805
厚生労働省や産業経済省の天下り先が関係している。
中央職業能力開発協会の役員調べてみな。
811名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 07:05:22 ID:yMCSaTRO0
>>805

ジョブカフェについて4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1240292575/

【雇用】ジョブ・カード、取得者数10万人突破 6月末 雇用厳しさ映す[09/08/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250553545/

★★東京しごとセンター★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1111950385/

東京都★東京しごとセンター★就労支援 その2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1236793622/

東京都就職チャレンジ支援事業
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1240461171/

パソナキャリア
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1203294492/

【人事】竹中平蔵氏、人材派遣業のパソナ取締役に就任へ★2[09/07/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249088385/
812名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:10:11 ID:w0jUmLzgO
給付金の申請した事がある方、受理される為の詳しい条件を教えてください。
813名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 09:16:10 ID:7uRf+oIs0
>>812
最寄の職安に電話で確認してください。

                  おわり
814名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 11:08:02 ID:apsEfjIT0
母子家庭の三人家族で兄貴が150万稼いで
俺が120万稼いでいて母ちゃんは入院してる
そんな俺が今度会社の人員整理でクビになったのに
この制度は出来ないって言われて断られた

いったい誰を救う制度なのかね?
貧しい人間ほど力をあわせて暮しているのが普通なのに
単身世帯とか余裕があるほう救って何がしたいんかね?
マジで急いで働かないと母ちゃんの入院費がヤバイ
頑張ってくる

マジ裏切られた気分だわ
815名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 14:02:04 ID:5Gwq3oVOi
>>814
兄貴。
816名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 16:45:34 ID:0qAxfzde0
>>791
中小企業等〜と実習型雇用はまた違うっぽくない?
中小企業等〜は選ばれた人しか行けないようなこと書いてない?
817名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 16:48:57 ID:dw9W1h7n0
俺は過去に自己破産してるから
5万の貸付は無理だなorz
818名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 17:12:14 ID:rFfkUDtuP
>>816
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
リーフレットの「実習型訓練による再就職支援の対象となる方」の部分のこと
言ってる?
−求職登録してる方で…十分な技能を有しない求職者と認められる者
−ハローワークにおいて…適当であると認められる者
−過去一年間、当該事業主に雇われたことがない者
−既に以前から雇用の予約のない者 等

思うに、これはただの役人言葉。アクヨウサレテモ、ボクニセキニンハアリマセン。
実際に選抜等をするわけではないだろう。事業主用のパンフを見てもそんな
こと書いてない。実際に見るのは下の二つの項目(過去に雇用していない
こと、事前に内定を出してない)あたりだろ。
あと求人票には大抵「実習型雇用【併用】」とある。つまり雇用側も応募
してきたヤツの中で、該当するやつがいたら使ってもいいかなー、くらいに
思って制度申請してるだけじゃないか。
ま、もう既に実施されてる(はず)事業だからハロワで聞くのが一番だと
思うけど。
819名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 19:21:57 ID:sUtHJR3A0
★怠けている連中に税金払う気なし 厚労相、『派遣村』で言及

・舛添要一厚生労働相は十八日午後、横浜市内の街頭演説で、昨年末から今年一月にかけて
 東京・日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」に関し、「(当時)四千人分の求人票を持って
 いったが誰も応募しない。自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を、働く能力が
 あるのに怠けている連中に払う気はないところだ」と述べた。
 
 これに対し、派遣村実行委員だった関根秀一郎・派遣ユニオン書記長は本紙の取材に
 「求人として紹介されたのは確かだが、誰も応募しなかったというのは全くのでたらめ。
 たくさんの人が応募したが、断られたのがほとんどだ。舛添氏の発言は現場の実態が
 全く分かっておらず、あきれてものが言えない」と批判した。
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009081902000053.html


【政治】 舛添厚労相 「派遣村の人は求人応募せず…自民党が他の無責任な党と違うのは、怠けてる連中に大事な税金払う気ないところ」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250667993/
820名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:18:30 ID:tHyuBvEpO
この制度、今からでも申請できる?
821名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:24:04 ID:rFfkUDtuP
どれのこと言ってるのかわからんが、まだ利用できる。
というか、まだ始まったばかり。
822名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:05:29 ID:BAIe3Ksa0
大阪で資格証来た人いますか?
労金にもいけないしどうなってんだろ。
いい加減遅すぎるんだが。
823名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:33:21 ID:LDf5IPlVO
現在、無職で4月から就活するも一向に決まらず。

貯金なし、失業保険なし。去年は収入0で確定申告なし。税金も滞納している。パチスロ生活してて、それでやりくりしてたが金が尽きた。今は不安定な日払いの仕事探しながら、何とか生活してるが限界感じてる。

現在の状況は、父親と同居で父親も求職中で、失業保険貰ってる。同じ家(賃貸)で、俺と父親は世帯主別々にしてあるから、税金も個別に払っている。

父親からの援助は一切なしだし無理だと思ってる。

俺の場合、これだと職業訓練しながら金貰えるのかな?あとパソコン持ってなくてもパソコン関係の訓練受けさせてくれますか?

誰か親切な方いたらアドバイス下さい。
824名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:47:16 ID:fkjYjvKcP
これに全部あてはまるなら可能性はあるが
去年収入ゼロで生計者と認められるか不明

?世帯の主たる生計者である方
?申請時点で年収が200万円以下、かつ世帯全体の年収が300万円以下の方
?世帯全体で保有する金融資産が800万円以下である方
?現在居住している場所以外に土地・建物を所有していない方

パソコンの所有は関係ないと思うが、訓練を受けるか別にして
安物でいいからパソコンくらい買うべき

とりあえず、ハロワで相談されては?
825名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 23:00:11 ID:LDf5IPlVO
>>824

返答ありがとう。
明日ハロワ行って相談してみます。

パソコン買う金もないですわ。選ばなければ仕事あるとは思うけど今34才で、これが最後のチャンスだと思う事にしてます。

826名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 23:18:30 ID:fkjYjvKcP
そうとう切羽詰っているようですね

職業訓練とは別に生活費の融資制度もあるから
ヤバイようなら早めにあたった方がいいよ

訓練受けれそうなら、中古でもいいからPCは買うべき

家でも触らないと、身に付かないから

最初はこんなので十分
http://www.uricom-net.com/deskpc.php
827名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 23:54:41 ID:mwFZtl7U0
ぐぐぐぐぐぐぐぐぐががががががががががg
828名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 23:59:54 ID:m6ziuf4I0
訓練受けたくても通所訓練施設そのものが不足してる地域も一杯ある。
こんな時は通信学習でも勧められるんだろうか?

中央能開で検索するとこの手のはいっぱいあるが。
でも出席率に言及してる所を見ると、通信は当てはまらないのかね・・・
829名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 00:24:58 ID:WlhDahCc0
緊急人材育成と就職活動安定融資は両方は無理なの?
830名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 00:34:40 ID:VRJLunkwO
訓練よりも、自分で本でも買って勉強した方が良いよ。
831名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 00:46:26 ID:AZikfhNZO
>>826
ありがとうございます。
832名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 02:09:27 ID:lE6Rc0WG0
>>823
一応、コースはパソコン初心者となっているが場合によっては
初心者じゃついていくのが大変かも
自分の通うコースは一番初めにパソコンに関してアンケートを
実施したところ、ほぼ全員がパソコンを持っていて操作の経験が
あったため授業のペースが速い
ホームページ作成でこれはできない奴がいるかもっていう内容でも
みんなサクサクやっているので驚いた
833名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 02:20:13 ID:jyQvNqgeO
職業訓練って期間はどれくらいなんでしょうか?
貸付ではなくお金も貰えるとの事ですがいくらぐらい貰えるのでしょうか?
834名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 02:42:44 ID:QbpZ2HPt0
>>833
ここまでスレが進んで・・・それは無い。
・・・と思ったら携帯か。

その携帯でハロワに電話した方が早いぞ。
835名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 05:04:47 ID:yheSpUmS0
これは自民お得意の在日を救う制度だろ
自民とか在日を政権確保の為に使うくせに
自分達がのさばらせているんだよな
ウィルスをばら撒いてワクチンを売っている
マッチポンプ方式だ
自民が作る制度はいつも一部の変な人間しか利用が出来ない
そのくせ対策しましたと得意な顔をしている
836名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 09:02:37 ID:Eac4Kri+0
どうせ職業訓練なんて受けても役に立たないし、月10万円そこらのために時間を無駄にして、
より就職から遠ざかるのはどうかと思うね。

こんなの当面の生活費確保にもならないでしょ
というか、それ以上にマイナス要素がデカイ
役に立たない職業訓練を受けて毎月10万もらって、本当の意味での終わりを迎えたいやつなんていないだろ w
837名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 11:49:45 ID:VRJLunkwO
>>836
元々働く気の無い人にとっては良い制度じゃないの。
838名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 12:01:04 ID:yBBoceo20
>>837
まぁ、職業訓練が実際、再就職に一切役に立たないものである以上、
必然的にそうならざるを得ないよね。

職業訓練なんて受けてたらドンドン就職から遠ざかる現実がね・・・
ちょっとシャレになってないと思う。
839名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 13:52:38 ID:isZfxm3hO
就職活動安定融資と併用はできないの?
840名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 15:06:25 ID:yBK3s4mB0
この制度利用してと世帯主になったりしたが
途中で自分の行いが恥ずかしくなって辞めました。
2ちゃんでは肉体労働者は底辺とばかにされるけど
底辺からでも日本を支える一人になるとお盆頃から思うようになりました。
841名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 15:18:50 ID:+mVrlGY30
>>822
失業給付は受けてるの?
842名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 15:24:53 ID:M5EaIN79O
現在無職で失保きれてる人が職業訓練行くと何も貰えないですよね。
教えて下さい。ハロワの職員細かいこと知らなさ過ぎて、結局就職できる保障ないとか言われました…
843名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 15:34:54 ID:nmpIIz3BP
>>842
ログくらい嫁と言いたいところだが。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
の、「緊急人材育成支援事業」の「(2) 訓練期間中の生活保障を行います」の
欄の項目に当てはまるなら、もらえるかもしれない。
詳細は各PDF参照。
条件に当てはまらないなら無理。
844名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:25:57 ID:M5EaIN79O
thx.そんな〜♪制度〜♪いつから〜ああっああ♪できてたのぉ〜♪っと…
845名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:38:53 ID:jxgH4slg0
うちの県なんか受け入れる専門学校がないからってこの制度なかったも同然w
846名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:48:46 ID:izP3j26W0
大阪今日も来ない
847名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 16:56:02 ID:VHeW4o5n0
障害者3級だけど、たった今断られたわ@北九州

うちの市はまだ餓死者&フリーターを増産し足りないみたい
848名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:06:04 ID:VHeW4o5n0
書き込んだあとも腹立ってきた・・
持ち家なしで貯金なし、身障者の母1人と障害者の俺1人で
これで仕事のためのスキルとその準備期間と準備金を与えてくれないって
じゃあ他に誰に支給したいんだ? なにこの制度・・

黒崎の職業安定所の爺と婆のあの高圧的な対応とどう喝にもマジ悔しくて涙が出そうになった
生活保護打ち切られて「おにぎりが食べたい」ってメモ残して死んだ男性みたいなのがどんどん増えるんだろうな
849名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:12:44 ID:M5EaIN79O
障害者なら大手でも障害者枠いっぱい募集してるだろうに…
逆にちょい富裕の健全無職のが地獄だよ。
本当障害者採用枠ならたくさんあるよ、例えば車関係の大手工場とかのホームページ見てみ…
850名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:15:33 ID:VHeW4o5n0
>>849
期間工なら経験してるよぉお・・ orz
851名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:17:24 ID:QbpZ2HPt0
軽度障害で就労に支障なし、こういう人は有利だなぁ・・・
852名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:21:03 ID:+mVrlGY30
>>848
他のハロワにあたってみるのも手だと思うよ。
違う管轄の失業者から相談受けた優秀なハロワもあるみたいだし。
853名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:29:27 ID:VHeW4o5n0
>>852
そうだね、助言さんくす
854名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:36:16 ID:ZtrwXtlu0
なにが駄目で断られたんだ
855名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:39:49 ID:VHeW4o5n0
>>854
世帯主でない&パートの母親よりも去年の収入が上でないから。
856名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 18:42:17 ID:ekoixMuU0
>855
↓この白らぶってカスが八幡の職安騙して制度利用しようとしてるようだが。
↓この詐欺師にやり方聞いてみ

☆★白らぶ教会★☆第3章【信者以外立ち入り禁止】 [無職・だめ]
857名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 19:08:22 ID:VHeW4o5n0
>>856
リンク貼ってくれーやー
858名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 19:12:37 ID:HD92n2Sc0
資格証まだかよ。なくぞほんと
859名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:08:45 ID:iwRvugem0
>>855
本来、もまいさんが「主たる生計者」であるなら
去年だけじゃなくて平成18年まで遡れるよ。
そこまで遡っても、親の収入(障害年金もらってるの?)を
上回っていないんだったら、どうしようもないな…。

>3.世帯の主たる生計者であることを確認する書類
>・世帯の構成者全員(義務教育年齢以下の者を除く)の申請時の前年の1年間における所得を証明する書類
>(源泉徴収票、確定申告書の控え(受付印があるもの)、市区町村が発行する所得証明書等)

↓ここが、ポイントね。

> ・長期の失業等により、前年の所得が世帯の状態を表していない場合には、
> 世帯の構成者全員の前々年又はその前年の1年間の所得を証明する書類

つうか、ハロワの職員はここまで言わなかったのか?

というか、事前に
http://www.javada.or.jp/kikin/01_kinkyu/pdf/02_01_02.pdf

これの11ページのチェックリストに該当するように申告しなきゃムリだよ。
このチェックリストではねられるような相談の仕方をしたらダメに決まってる。
しょせん、「お役所仕事」なんだから。
逆に、「条件さえ合っていれば」とおるんだよ、「お役所仕事」だからね。

しかし、お母さんが「身障者」であなたが「障害者3級」
級ということは精神でも知的でもなく身体障害者なんだろうね。
860名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:16:27 ID:iwRvugem0
>>859
>というか、事前に
http://www.javada.or.jp/kikin/01_kinkyu/pdf/02_01_02.pdf

>これの11ページのチェックリスト

間違えた。9ページね。

それと、「主たる生計者」と「世帯主」関係ないから。

>3 世帯の主たる生計者であること
>(前年1年間の世帯の収入の中で、申請者本人の収入が最も多いこと)。

実際、↑こう定義してあるんだから。
もし、ハロワ職員が「世帯主じゃないからダメ」と入ったら
「根拠は?」と聞いてごらん。


これから相談する人へ。

「とにかくハロワへ行って相談しよう」

これじゃ、ダメだから。

http://www.javada.or.jp/kikin/01_kinkyu/pdf/02_01_02.pdf
「これを読んで、条件に合うようにハロワへ行って相談しよう」

ってことで。
861名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:42:57 ID:kbZC5pGL0
>>857
これぐらいリンク貼らんかて下ポチレや。
↓コイツは女に召し食わせて貰っとるニートやが嘘ついて単身世帯の主たる生計者と職安を騙しとる詐欺師や。
☆★白らぶ教会★☆第3章【信者以外立ち入り禁止】 [無職・だめ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1249744336/l50x
862名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 03:39:41 ID:b6za3yuP0
>>832
初心者にまだこの時期でホームページ作成は初級講座としてはかなりレベル高いよw
>>823
受けられる。講師はかなりの初心者も前提にしているから無問題。
但し、その意欲はちゃんと面接で見せるべし。
所得の申告は今からでもしといた方がいい。
税金別に払っているのなら問題なく審査は通るだろうが、
それを証明できる書類なり受け取りなり申告書なりが必要。
一番いいのは所得証明書。
>>812
主たる生計者と言う点を最重視している模様。
だから世帯分離とか3年まで遡及とか言う話題が出ている。
>>814
それは生活保護が対応するケースだろ。
>>822
かなり遅れています。怒っていいと思う。
取材しているメディアもあるらしいから意見していいだろ。
>>852
確かにハロワによる違いがあるらしい。
>>848
障害者なら年金貰ってないのか?生活保護もあるだろ。
他の福祉的な給付とダブるのは難しいと思うよ。
863名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 07:02:54 ID:T2cO9xgx0
訓練開始から2〜3週間で振込みのはずだったよな?
もう交通費もないからそろそろ通えずに辞めることになりそうだ。
864名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 07:56:50 ID:Sj+SdyDu0
>>863
一応講師の先生に相談してみたら?
ちゃんと生活が切迫していることを担当の人に伝えるように頼めば対応
してくれるかもしれないし、実際に交通費で苦しんでいる人も多いしね。

それに、ただでさえ制度の問題が山積みなのに「誰も出席率8割いき
ませんでした」じゃ目も当てられないし、未だに「資格証」が届いて
ない人に対して2度手間3度手間を強いられている現状は今後の訓練
にも良くない傾向だし・・・何より貸付金を必要としてる人にとっ
ては死活問題だと言ってもいいと思う。(実際に学校の出席率を削
っていかないと申請できない>貸付金、&就職活動をしている人も
同様)

あと、実際に23日に振込みが入るという話だけど、もしも入らない場
合は最悪辞めることも含めて俺も講師の人に相談しようと思ってます。
865864:2009/08/21(金) 08:05:44 ID:Sj+SdyDu0
あ、講師の人が「23日頃入るんじゃないかな」って言ってたけど
日曜だねw

ってことは、24日以降か早ければ今日(21日)もありえるか・・・。
とりあえず、振込が入ったら報告しておきますね>863
866名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 11:44:42 ID:QbZ/Yrm90
>>862
年金もない、生活保護も断られたよ
ここは日本一厳しい北九州。
867名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 13:29:06 ID:gi8bs9d0O
>>862

>>823です。アドバイスありがとう。
国保を滞納しており役所から手紙が届き出向いて、話し合いをした結果、分納で納めるということになりました。
去年収入が0だった事も伝えました。

このまま就活続けるか、3〜4ヶ月を訓練に費やすか今、非常に迷ってます。

基金が貰えなくても訓練は受ける事が出来るみたいなのですが、そうすると生活出来ないし、八方塞がりですわ…
868864:2009/08/21(金) 15:43:44 ID:Sj+SdyDu0
良かった〜今日入ってたよ〜☆>給付金

今学校から帰ってきたので報告が遅れちゃった(ごめんね)

ということで、簡単だけど報告でしたー。
869名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 16:03:07 ID:QbZ/Yrm90
>>868
働け!ボケ!! 俺らの税金で食って飲むな!!!はげ!
870名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 16:12:31 ID:Dn9U6zHb0
さすが、キタキュー(笑)
871名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 16:15:52 ID:mIWGXg+x0
今日、学校の面接へ行ってきたけど
応募が多いとの事でした(人数は分からない)
国保、払ってないから落ちるだろうな。
872名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 16:23:43 ID:pw6ciTl+0
>>868
報告乙

うちは8月から始まったしハロワの推薦書に不備があって
訓練校から中央職業〜への提出が遅れたから来週すぐってわけにはいかないだろうな。

873868:2009/08/21(金) 17:06:26 ID:mK6mstGj0
言わんでももう働いてるってw
あと、お金は全部親に渡して自分は働いてるお金でなんとかやっていける
から、今は学校で吸収できるものは出来るだけ吸収していくつもり。

あと、俺お酒もたばこもギャンブルもやらないから(大損してる経験が
あるので懲りたw)。
874名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:20:30 ID:NN8im4va0
親が自営業の場合の前年度の所得、前月の所得を証明する書類はなんだろう。
875名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 17:30:12 ID:NN8im4va0
自己解決。確定申告書の控えでいいか。
876名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 18:09:32 ID:Pa0j7Hx50
筆記試験の具体的な報告って全然無いっぽいが
こちらは来月から筆記試験ありの定員10名とな
…本気で支援する気は最初から無さそうだw
877名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 21:10:55 ID:LqAWCKPB0
ハロワに行って講座案内もらってきたat京都
筆記試験は国語数学一般常識
例題が載ってたけど国語数学は中学校レベル
一般常識は良くわからんけど地方公務員2種ぐらい?これはあてずっぽうだけど特別難しくはないと思う
何処で差が付くのか判らん
面接かな?やっぱり
878名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:52:51 ID:Pa0j7Hx50
>>877
面接、あと年齢とかもありそうw
ちなみにこちらは、案内はペラ一枚で、試験科目は書いてあるが例題がある訳も無く、
どの程度の問題が出るのかさっぱり判らない。

この制度が利用できるか否かの試金石として、試験を受けるつもりだけど、
試験内容以前に、人数的にまず無理w
879名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 03:47:45 ID:8t/BBUUl0
>>877 >>878
30分程度の適性検査と5分程度の面接だけだったat大阪
民間委託の学校は応募者の中から確実に通う気のある人間を
選別したがっているように感じた
訓練コースを新設した学校にも補助金が出る制度だから卒業まで
通う人間を定員分集めなくては儲からないと思われ・・・
880名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 07:57:19 ID:nS+3Jrvk0
書き込む場所すらわからんバカ
881名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 16:06:54 ID:rmlpb0I50
今日も資格証届かなかった とても凹む
882名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 00:04:58 ID:vyOBJGhR0
やむを得ない事情で欠席した人や遅刻してる人に聞きたいんだけど、
それに対するフォローやサポートとかはある?またはなくても問題
ない?

確かに「そんなのいらない」と言ってしまえばそれまでだけど、少
なくとも上の人に対してのプリントやメディアのフォローは最低限
必要だと思うし、また実際についていけない人やパソコンを持って
ない人が勉強できるように「土日や祭日」にでも教室を解放して欲
しいと講師の人に相談したけど結局駄目だった・・・。

あと、俺みたいな「資格なんかどうでも良い」って奴ならどんどん
授業を進めてもいいんだけど、「資格を取るためにやってる」人も
結構いるので出来ればそういう人のためにも今後教室を開放してく
れる所が増えれば良いなと切に思う。
883名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 01:19:24 ID:I+4/PL/YO
この制度って、国保払ってないと審査通らないの?
俺、国保と住民税を滞納してるから無理なのかな・・・。
884名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 01:23:21 ID:14IcHyPUP
>>883
なにを根拠に言ってるの?
885名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 01:44:35 ID:Ur0fT/Vp0
>>883
杞憂。資力がない人間に対する支援だから、税金や保険料等の滞納や借金は
折込済みだろ。むしろ、だからこそ支援するんだよ。

発端は派遣切りに対する厚生労働族による対策だが、切られた連中は
そんなのザラ。

つーか、そこまで調べない。要件じゃないだろ。
要件でもないもの勝手に調べたら個人情報保護法違反の可能性すらある。
886名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 02:15:03 ID:lpjeLa5CP
貸付金の絡みで言ってんじゃないの? 上のほうでその手の話が出てるから。
上のほうで出てる貸付金についての話は、多分情報をCICに照会してるだけ
だろうから、税金系の滞納は関係ないと思うが。
自治体が直接出す金(給付金、貸付金)だと見られるだろうけど。

あと、税金関係は「払う意思があるのに払えない」のと「払う意思がない」の
かで色々と違ってくる。だから「払えないから」って放置してるなら、早い
うちに役所に出向いて事情説明したほうがいいぞ。
説明にいかずに知らんフリしてると「支払う意思がない」とみなされてしまう。
自治体にもよるが、職員の裁量で一部納入(毎月何千円だけでも払います、とか)
で当分はいいですよ、となることもある。
887名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 02:53:08 ID:61PYmgIL0
怠けている連中に税金払う気なし 厚労相、『派遣村』で言及

 舛添要一厚生労働相は十八日午後、横浜市内の街頭演説で、昨年末から今年一月にかけて
東京・日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」に関し、「(当時)四千人分の求人票を
持っていったが誰も応募しない。自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を、
働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」と述べた。

 これに対し、派遣村実行委員だった関根秀一郎・派遣ユニオン書記長は本紙の取材に
「求人として紹介されたのは確かだが、誰も応募しなかったというのは全くのでたらめ。
たくさんの人が応募したが、断られたのがほとんどだ。舛添氏の発言は現場の実態が全く
分かっておらず、あきれてものが言えない」と批判した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009081902000053.html
888名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 03:09:11 ID:Ur0fT/Vp0
>>886
貸し付け金は別途金融機関が審査するんだよ。
そしてそこが信用情報照会するんだろ。
ハローワークが勝手にCICの信用情報なんか照会できないだろ。
それに加盟している組織だけだよ。中央職業能力開発協会やハローワークは
加盟しているのか?金融機関等しか加盟なんかしてないだろ。

また税金や保険料等の滞納は自治体や税務署、社会保険事務所等しかわからんだろ。
そしてそれが必要なら税務申告の控えの番号や保険証の番号のコピー必須にするはずだ。
本人確認や世帯確認の手段の一つとしてしか求めてないだろ。

あくまでも貸し付けに対する信用の問題だろ。納税の義務(保険料も同価値)とは別だ。
だから公的機関に対すると言えども、貸し付け金の返済の滞納等はひっかかるだろ。
これは事故情報として信用機関に登録される。ここいらは公私を問わず信用機関に
加盟して照会できる体制にあるはず。
>>887
インフルエンザの問題にしてもそうだが、そもそも政治学者に福祉や防疫問題に関して期待する方が
無理だ。素人同然だろww親の介護の経験しか接点はないだろ。
889名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 04:10:03 ID:I0NKc42h0
週明け月曜日から初出社なのに既に緊張して寝れない。
自己紹介で何、話そうかとか一緒に働く人はどんなのが
いるのか等、考えだすと切がないな。
890名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 06:40:00 ID:+ltagxIN0
>>888>>886の話を誤解してるな…
891名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 08:26:50 ID:HgT/kneq0
いつもの独善自説ボーイだろ
892名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 10:38:43 ID:+uK1mv1Z0
お前らどうでもいいけど
下らん事ダラダラ書くなや
三行でまとめろカスが!
893名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 11:51:35 ID:lpjeLa5CP
誰もハロワが審査するだなんて言ってないし、よほど先入観がないと
そんな誤解はしないだろうになぁ…。
上のほうで長期失業者対策事業を給付金付き訓練と取り違えてた子と
同じ子かな。
894名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 16:13:49 ID:/A1Rs+DK0
自治体も国もハロワも審査はしない。
給付金は協会が貸付け金は金融機関が審査するだけ。
895名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 17:20:21 ID:Gt+H9e0Z0
>>882
>ついていけない人やパソコンを持ってない人が勉強できるように「土日や祭日」にでも教室を解放して欲
しいと講師の人に相談したけど結局駄目だった・・・。

業者側のレスで既出なように、それをするための予算が出ていないから無理
というのが現状だから、諦めろとしか言いようがない

896名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 17:55:07 ID:24daRC8K0
>>895
別に予算とか以前に「やる気がある人」に対してアドバイスや助言を
気軽に相談できる雰囲気が出来ればそれで良いと思ってるんだけどね。

あと、今の授業だと「ある程度わかっている人」「パソコンをもって
いる人」が前提になっちゃってる部分もあるから、講師の人たちも
「出来るだけ質問があったら聞いて」といってくれている分、居残り
勉強をして頑張っている人もいるし、そうした中で欠席や遅刻、資格
証を未だにもらっていない人、再申請をしている人に対しては途中で
やめて欲しくないって思ったのが主に書いたきっかけです。

まぁ、これは俺の個人的な主観だし今はあきらめるしかないのかもし
れませんね。
897名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 18:45:52 ID:Gt+H9e0Z0
>>896
>>別に予算とか以前に「やる気がある人」に対してアドバイスや助言を
>>気軽に相談できる雰囲気が出来ればそれで良いと思ってるんだけどね。
別に、煽るつもりは無いんですが、そのアドバイスや助言の結果として「土日の機材開放」を求めているのなら
それが応えられない、ということになると思います
気軽に相談というのも、当日の授業後の十数分程度なら許容範囲でしょうけど

>>あと、今の授業だと「ある程度わかっている人」「パソコンをもっている人」が前提になっちゃってる部分もあるから

ガイドラインがざっくりな分、カリキュラムの詳細や進め方の指針は各学校任せなので
学校運とでもしか言いようがありません

都心部は学校の数が揃ってきているから、各学校がどういったレベルの人を対象にするつもりでいるのか、可能な限り確認してから学校を決めるしかないでしょうね

選択肢が無い地方に関しては、不幸なことですがどうしようもないでしょうね
898896:2009/08/23(日) 19:08:37 ID:vyOBJGhR0
>>897
うん、地方のほうは応募人数&交通費の問題もあってどっちも深刻ですね。
899名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 21:59:30 ID:uqNHfVjD0
自民党が負けたらよくなるの?
900名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 22:35:19 ID:Oo+StQnC0
在日はよくなるだろうな
901名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 22:36:30 ID:0dx4s34G0
どちらが勝ってもこういう事業は続きそうだけどねえ…多分。
902名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 01:28:11 ID:ytF5xzSu0
今年の4月に、新たな成長分野として、「低炭素革命」「健康長寿社会」「日本の魅力発揮」の三つを挙げた。
これを10年だか20年かけるみたいだけど。

GDP120兆円、雇用400万人増やすことになるそうだ。

でもさ、これに対応する講座って当然ないわけよ。
民主になれば、中韓の邪魔になるから実施しないのだろう。

903名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 07:17:15 ID:sOWE+kWw0
一部の若者は、自分を負け犬だと認めたくないために「外敵」を想定し、
攻撃する。
教科書まんますぎて笑えるわ。
904名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 09:39:29 ID:x+T9T1Py0
それ、若者じゃなくておっさん、高齢者、障害者なんでも入れられるよな
905名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 11:52:14 ID:hkvueh2MO
せっかく、面接合格してもテキストの購入費や交通費も無いから、意味無いや。
八方塞がり
生保か死ぬか
906名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 15:48:58 ID:otnflFNT0
>>905
講師の人に「お金がないのでなんとかしばらくの間テキスト代の購入費代
を待ってもらえませんか?」って相談してみたら?

あとは、どこかでローン組めるとこを探すとか、値打ちのものを質草に入
れるとか親にお金を貸してもらうとかあるけどそういうのもできないの?
907名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 17:49:10 ID:hkvueh2MO
>>906
うん、無理だね。
住んでる、友達の家もでなきゃいけなくなったから、ホームレスだよ。学ぶ意志や働く意志があっても、給付金も駄目で当面の生活資金も無かったら。
908名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 18:12:09 ID:e5ZC5yxR0
愛知だけど、今日資格認定通知書きたおー!
909名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 19:11:40 ID:AFjcPrhG0
>>908
おめでとう

ハロハいったら基金訓練はまだあんまりないから公共職業訓練を進められた
こっちでも給付金はもらえるんだな
910名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 20:54:43 ID:otnflFNT0
>>907
新聞屋とかだったら寮付きで食事も付いてる所もあるから結構訓練校
と両立とか出来るんだけどね。

そういう意味では訓練校も寮付きの所とか欲しい所だけど、そこまで
考えているのは刑務所ぐらいか・・・。
911名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 21:05:40 ID:10bbZ64bP
もう授業、はじまっている人いますか?

どんな感じか知りたいです
912名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 22:49:42 ID:P28yRI+z0
生保は恥ずかしがらず受けたらいいと思う。(受けれたらだけど)
一部のウヨタイプの人が噛み付くが、どうしようもなくなった時の
最後の手段で、国民の権利だからね。堂々と受けたらいい。引け目を感じる必要はないと思う。
913名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 01:59:56 ID:KHcfeShiP
>>910
新聞配達って住み込みなら集金とか付随業務あるし、最近たまに見掛ける
配達専門でも夕刊あるから両立は無理でしょ。物理的に。
914名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 14:13:16 ID:9dLcuZPk0
自民って在日とかなんだかんだ言いながら無駄に金かけてるな
自民支持者って実は在日なんじゃね?
915名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 14:29:17 ID:zmUS3+A90
右翼活動の主力が在日なのと一緒。
虐げられた者は時代の強者に付く。
次の政権から本格的に民主支持に回るんじゃないの?

前回の選挙もそう。労組・連合は民主支持だったがサラリーマン層の多くも自民に投じた可能性が高い。
おなじように、在日コミュニティ団体も表向きは民主支持だったとしても、参加者が同じ行動を取るとは限らない。
916名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 18:21:22 ID:wMtr0OJB0
緊急人材育成・就職支援基金を利用したい人達
917名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 19:56:45 ID:lafM0qhr0
鳩山「財源見つけたどーーーー! 」     緊急雇用対策費7000億円削減へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249190426/
918名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:03:52 ID:lafM0qhr0
6 :名無しさん@十周年:2009/08/25(火) 19:30:33 ID:sQgErJP60
民主党の改革(笑)→ 報道された事実を元に追うと実はほとんど増税&更に景気後退も

・年金改革 → 年収の15%の天引き&最低保障年金導入のため消費税UP
民主「政権取ったら4年後に年金改革やるよ。その時は収入の15%を年金の保険料にあてるから安心だね」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251123432/

・こども手当て → 2000万世帯に7万円の家庭負担
【政治】民主党の「子ども手当」、増税ホントは7万円…2000万世帯に影響★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251017796/

・CO2削減 → 1世帯当たり36万円の家庭負担増
民主案「世帯36万円負担増」 温暖化コスト、経産省が試算
http://news.biglobe.ne.jp/economy/395/san_090806_3958620112.html

・アニメの殿堂は中止 → 代わり生活保護の母子加算にあてる
【ニュー速民も賛成だよね?】民主、「アニメの殿堂」は中止。代わりに生活保護の母子加算に充てるよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250720798/
919名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:06:47 ID:lafM0qhr0
・時給1000円 → いつの間にか4年以内は時給800円に。1000円は最終目標に変更
「全国最低賃金」を公約=時給800円、4年内に実現−民主党
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-090727X408.html

そして、不況対策の補正予算は削減で2010年は1.7%成長の予想から更に落ち込みそう。

鳩山「財源見つけたどーーーー! 」     緊急雇用対策費7000億円削減へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249190426/
民主党「子ども手当ての財源のために補正を凍結する」もうむちゃくちゃ。日本の景気悪化しかみえない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249291274/

日本経済、2010年に1.7%成長=G7で最高の伸び−IMFが大幅修正  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1247620353/ が無くなり

【09衆院選】GDP押し上げ効果はわずか0・1% 民主党政策  http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090722/elc0907222153016-n1.htm

----------------------------------------
民主党押している人って
働きだせても収入の15%もっていかれる
920名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:20:52 ID:OnyupURg0
>>917
これは、、ちょっと待って欲しいw
さしあたっての生活ができなくなるwww
921名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:24:58 ID:KHcfeShiP
マルチコピペ工作員にマジレスとな。
922名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:25:34 ID:BUXX+U8AP
>>920

騙されないで

民主党政権はそれを財源に求職者支援法でより充実した訓練制度に
グレードアップさせる予定ですよ
923名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:27:55 ID:zmUS3+A90
通所訓練施設が不足する地方を全く考えて無い自民政策。
924名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:30:25 ID:GLXm5YAo0
>>920

騙されないで

民主党政権は移民受け入れや在日の選挙権獲得等、日本を売る売国奴です
「自民党が駄目だから民主党に入れる」そういう世論を利用しているのです
「日本は日本人だけのものではない」そんなことを言う奴に耳を貸さないで
925名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:32:38 ID:BUXX+U8AP
一人あたりGDP推移

------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍
926名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 21:30:20 ID:RMNc2eWd0
民主党政権になったら俺たち首吊らなならんわ・・・
927名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:02:33 ID:Kvzx1PqU0
とりあえず、受講決まった。
後は融資を受けられるかどうかだな。
928名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:04:41 ID:GpRyR/aa0
せっかく訓練校に通って頑張っても「資格証はもう少し待ってくださ
い」「交通費やテキスト代もたいへんでしょうが通い続けてください」
「豚インフルで休校になっても補講はありません」「給付金は資格証
がないと駄目です」「選挙で制度が変わることはないと思います」
「貸付金は残念ながら審査で落ちたので借りられません」

↑これだけ不安要素が多い中で実際に辞めようかと思ってたり相談し
てる人も一人や二人ではありません。

あと政治云々は今は正直どうでもいい!とにかく別に仮でも期間限定
でも良いから早く資格証と給付金を渡してあげてください!
929名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:35:21 ID:GLXm5YAo0
交通費、テキスト代は申し込む始めにわかるだろ
貸付金の審査も仕方ないだろ
930名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:56:23 ID:GpRyR/aa0
>交通費、テキスト代は申し込む始めにわかるだろ
わかってても遠い所から来てる人は食費を浮かせたり、最悪歩きや
自転車で通ってる人もいたので・・・。

>貸付金の審査も仕方ないだろ
ある程度借金してたり家賃を滞納してる人もいるって聞いたので・・・。

まあ、今はそれでもやっていかなければならないのは十分わかって
はいるんだけど、なんか上の対応がもどかしくてついw
931名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:02:12 ID:GLXm5YAo0
>>930
雇用保険受給者に出る1日700円の補助も出してほしいね

審査はやはりあくまで「貸付」なのだから仕方がないw
932名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 16:34:39 ID:Wzs0HZWYO
長期失業者支援事業の就職安定資金申し込んだが、ろうきん様からソッコーでお断りされた。数年前に債務整理したし、やむを得ないか。ハローワークにも難しいと言われてたし。
審査は普通の融資申し込みと同じ模様
信用情報機関に問合せ⇒ブラックNG
ちなみにこちらは大阪
まだ、日雇いでその日暮らしか
933名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 16:46:45 ID:/lj7VKjvP
マジでか。
…俺もダメかなぁ…。
カードローン、利息しか払ってないのが信用情報にどう登録されてるやら…。
934名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 18:37:44 ID:nTUVa+KI0
>>933
あぁそれはもう事故登録済みだわ。
10年はローン組めないと思った方がいい。

とはいっても仕事再開して1年もすればカード発行くらいは出来る。
限度10万キャッシング枠無し、学生カードみたいな条件で。
935名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 19:40:00 ID:huyp6t5y0
俺も無理かなあ?
借金は無いんだがカードを10枚以上持ってるよ。
そんで又カード作ろうと思って申し込んだが新しいカード作れなかった。
936名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 20:11:55 ID:bIjJz9j90
当てにしてたのに「世帯の主たる生計者」に引っかかって受給出来そうに無い。
吊るしか無いのか。
937名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 20:40:38 ID:AHadtCm2O
俺はハローワーク所長の斡旋を受け…っていうので駄目だった、一つや二つ条件が足りないのは融通きかして欲しいよな
938名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 21:05:30 ID:TNR9GpXX0
ハローワーク所長の斡旋を受けって具体的にどういうことなのかな?
訓練所に応募できたらおkってこと?
939名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 21:19:05 ID:bIjJz9j90
ハローワークの斡旋で職業訓練を受ければ大丈夫っぽい。
940名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 23:13:53 ID:TNR9GpXX0
>>939
自分でも調べてみたけどそんな感じみたいだね サンクス
941名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 00:08:53 ID:b2q7gnV90
斡旋じゃなくて推薦じゃないのか?
942名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 00:44:19 ID:su44nITs0
条件はクリアしたけど訓練の選択に幅がない・・・
3ヶ月の間勉強できて給付が受けられると考えるか
スルーして実用的な講座の開設を待つか・・・
943名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 06:30:54 ID:kwjaLHRV0
資格証届いた今日から電車に乗れる
944名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 07:11:58 ID:dYl0xDO+0
>>943
おめ!
945名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 15:11:34 ID:1LQ9JNRI0
>>943
おめでとう!
だけど、何で「資格証届いた今日から電車に乗れる」
って事になるの?
946名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 17:19:56 ID:dYlo5Ekj0
俺なんてもう訓練受け始めて1ヶ月になるが
いまだに資格者証が届かないんだが・・・

問い合わせても全然明確な回答も帰ってこないし。
ほんとひどいよ。
947名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 17:27:18 ID:ERyvZAkXP
長期失業者支援事業、制度で何か進展ありましたかって聞いてきたんだが、
10月開始予定だったのが後ろにズレて11月開始になるらしい。
「理由はわからないんですが、そういう通知がきてまして」ってさ。
ってことで、申し込んでも11月までは放置される模様。
貸付金も借りれるとしても制度上11月から六ヶ月になるそうだ。
948名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 17:56:08 ID:R3SWoWOI0
>>944-945 ありがとう
受給できなければ、訓練校を辞めるか、生活費が底をつくか、ぎりぎりの状態で、
電車で通うことなど考えられず、授業も半分うわのそらだった。
資格証にほっとして、雨の日に電車に乗ることくらいはできるようになった、というのが率直な気持ちです。
949名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 17:59:46 ID:eQMZ1n850
>>947

これはひょっとするとひょっとするね
950名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 18:35:52 ID:eQMZ1n850
民主党は雇用対策事業費7000億円は廃止すると言ってるし、協会も余計な仕事増やしたくないから
なし崩し的に年明けまで引っ張るつもりなのかな。
最悪、こうした給付金は全くでないかもしれないね。
951名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 19:05:34 ID:ERyvZAkXP
また読解力のないヘンなのが沸くから言うが、俺が言ってんのは貸付金の話だからね。

あと民主党に関していうなら、藤井(裕久)さんはアニメの殿堂とかの予算を停止した分を
失業対策のほうに回せといってる。藤井さんは一定の発言力があるから、そうなるんだろう。
上のほうの工作員がマルチしてったニュ速@隔離板のトピクを鵜呑みにすんのはやめたほうがいいぞ。
そもそも民主党と野党案は条件なしで給付金つき職業訓練をしろっていう立場だし。
952名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 19:09:05 ID:eQMZ1n850
>>951
人の読解力云々じゃなくてお前の文章力のなさだよね。

>貸付金も借りれるとしても

貸付金「も」って書いてあるし。
「も」なんだから、「俺が言ってんのは貸付金の話」という風には読めないわけ。
わかるかな?
953名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 19:19:40 ID:1LQ9JNRI0
>>948
そういう事か。ギリギリだったんだね。
それは良かった。安心して受講できるね。
再度、オメデトウ!!
自分は9月初旬から受講開始だけど、
給付に関しては審査の段階だから
少し不安がある。まっ、何とかなるでしょ。
954名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 20:19:16 ID:3Di0GvPn0
>>952
上のほうで沸いた荒らし本人でつか?

もし違うなら、お前、噛み付く相手を間違ってんぞ。
「お前に対する」レスじゃない。上のほうで沸いた誤読暴走野郎に対する
牽制だ。牽制にお前が反応する必要はない。
955名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 20:26:41 ID:X8aMyGQC0
「沸く」と「沸いた」ではちがうからな
どちらにしろ話解力は良くないみたいだが
956名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 20:33:54 ID:Pf7nNDbx0
>>951
>そもそも民主党と野党案は条件なしで給付金つき職業訓練をしろっていう立場だし。

制限無しに給付金月の職業訓練したら何十兆円の金が飛ぶか考えた事があるか?
957名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 20:43:43 ID:b2q7gnV90
政権の話はいいから現状の制度についての情報を交わそうぜ。
958名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 21:07:35 ID:28pmFzn+P
無条件にしても何十兆もかからんよ

今の失業者は300万人くらいだっけ

半年コースで100万給付するとしても3兆円

これは公務員の給料カットですぐ捻出できる金額

カネより施設のキャパシティの方が問題
959名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 21:25:12 ID:ayI2cIjC0
>これは公務員の給料カットですぐ捻出できる金額

ネズミがネコに鈴を着ければいい、って案を出して
でも誰も着けに行けなかったっていう童話を思い出した

道徳の授業って以外と大切なんだな

>カネより施設のキャパシティの方が問題
予算ってのはそういう部分まで含むのが当然だから
それを確保することを考えないまま僅か3兆円という言い方は
あなたが信奉する民主党そのままですね
960名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 21:27:22 ID:Pf7nNDbx0
>>958
>今の失業者は300万人くらいだっけ
>半年コースで100万給付するとしても3兆円

ニートは現状がわかっとらんようやのお?
失業者と言い出す人間が2000万人は出てくるで!
訓練校に払う金だけで2000万人×12万=2兆4千億円/月や!
お前頭悪すぎとちゃうか?
961名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 21:29:18 ID:Pf7nNDbx0
まあ自民党の今の制限は常識を弁えたもんや!
これが民主のクソになったら救われる者も切り捨てられるわい!
頭使えやボンクラどもが!
962名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 22:32:27 ID:6F3vuVNp0
Pf7nNDbx0はちょっと落ち着けよ。考え方極端すぎ。どこのチンピラだ。
963名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 22:48:19 ID:dYl0xDO+0
「ただお金渡せば良いだろ」的な考えよりも「これから伸びそうな企業、
人、ものに対して投資する(夢や希望の持てる)」考えのある党だったら
どこでも良いよ。

っていうか、今現在そういう所がないのはわかってるからもう政治の話は
選挙のスレでしようね>ALL
964名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 03:24:33 ID:IUgE8We30
>>963
今、訓練学校に通ってるんだけど、そこにも政治の話が好きな奴
がいて、休み時間によくしゃべってるな
声が大きいので聞きたくないのに聞こえてくる
訓練生みたいな立場の人間が政治がどうとか言ってるの聞くと、
聞いてるこっちが恥ずかしくなるよ
965名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 07:27:50 ID:0DEJI1EkP
逆でしょ、底辺こそ政治に関心を持つべき

自ら新党を立ち上げて国政に打って出る位の気骨ある
訓練生の登場を期待している
966名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 10:59:36 ID:XNiQwTwE0
底辺になってようやく政治の話しをするようになってもな〜
底辺になったから政治の力に頼るのか?
政治の力に頼ることなんてできないと悟るべき
967名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 15:53:33 ID:+SQS3UwN0
>>966
だからー、ここは政治をどうこう話しあっても意味ないってw
政治を語りたいならここではなく選挙スレへどうぞ。
968名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 17:10:08 ID:fwhgBZfR0
要するにあれだ・・・
民主政権になったら職業訓練も仕舞いだってことだろ。
それぐらい頭の悪い俺でもわかるわい。
969名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 17:14:23 ID:y7yA3s4+0
失業者に一律給付?

360万人に5万配るには幾らかかるのか。
180,000,000,000=1800億。

・・なんだ、大した事ないなw
970名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 18:36:36 ID:qVjn7ULX0
給付金振り込まれてた。
971名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 18:49:32 ID:1cFwcc8Y0
次の締め切りみたいな情報はいつごろ出てくるの?

というわけで次スレ必要だよね。
972名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 22:18:32 ID:u1pVsuzm0
結局官僚どもが下書きした自民党の雇用対策なんてこんなもんさ
だいたいこういう施策は、基準を巡って役人があれこれ口を挟ん
できたりして変な要件をつけて利用しがたいものにするのさ
まあ、しょぼい制度でも、役人の仕事は増えますし、その認定の
ために財団法人を作ったりすれば天下り先の確保になったりしますから、
霞ヶ関は歓迎するのでしょう。そして、受益者はそういう制度の恩恵を
うけにくいといことさ 

文句あるのなら明後日の選挙行って、なんらかの意思表示してこいよ
あー、あと民主党に意見するのならこっちがよさそうだぞ↓
http://www.dpj.or.jp/header/form/
973名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 05:13:29 ID:ZSooEPgoO
>>964
自分も学校通ってるけど、政治の話しか
しない奴がいてうんざりしてる。
こっちは政治云々より勉強な集中したいのに…
974名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 10:43:07 ID:xeyUkfaFO
基金訓練てさ、
俺「訓練受けたいんだけど」

「はいこれ申請書ね」

って訳にはいかないんだな。
あくまでハロワが「こんなんどう?」って俺に提案しないと受けれないんだな。
975名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 10:46:24 ID:6IgyxLIC0
>>974
あらかじめチェックシート埋めてから持って行くこと、申請添付資料をじさんすること。
基金訓練パンフ印刷して「これ考えてるんですけど」って切り出すこと。
976名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 10:46:30 ID:g2P8wHZB0
政権交代がどんどん現実味を帯びてきてよかったな

自民は貧乏人をす空気なんて全然ねえよ
977名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 10:48:58 ID:6IgyxLIC0
自分の票を死に票にしたくないから、自民か民主しか選択肢は無いな。
どっちのマニフェストにも賛同出来る・出来ない点はあるが、総じて見た時の政策視点から民主を選ぶしか無かった。

もう期日前で投票済み。
978名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 12:24:44 ID:raiXX+UFO
前に、訓練の面接には受かったけど、世帯所得で給付金が下りないから、どうしたものかって書いた者です。
生活資金や住居も無いことを役所に相談したら、生活保護は需給出来ました。後は、住居を見つけるだけです。訓練は、諦めて大検受けるために勉強と資金を貯めます。ありがとうございました。
979名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 12:41:03 ID:7ZK4183C0
>>978
生活保護月になんぼもらえるの?
980名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 13:17:09 ID:raiXX+UFO
>>979
申請した区や世帯数とか、障害のあるなし他諸々で変わるけど、僕は家賃が最大で53700円までと生活資金が80000円ちょっとかな。
981名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 13:35:58 ID:1jG6Pch00
>>974
自分から言わないと向こうからは言ってこないよ
遠慮しないで申し込め
982名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 13:51:52 ID:7ZK4183C0
>>980
うひょっ。
そんなに貰えるの?
いいな♪いいな♪
ジッとしてたら貯金できるわ・・・♪
983名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 23:06:47 ID:xeyUkfaFO
>>975,981
いちお重たい腰を上げて行ってきたんだ。金曜日にな。
その時は「詳しく聞きたい」って言って説明うけた。
どうやら給付金の条件は斡旋以外は該当するっぽい。訓練は微妙な感じだったけど。

ただ「ハロワ斡旋が必要」てのが引っ掛かるよな。どうせ選考でふるいにかけるんだったら申請自由にしてくれよ。

ところで仮に今、基金訓練受けれることになったらいつ給付金貰えるんだ?

もう財布がすかんぴんなんだけど。
984名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 23:40:46 ID:t1yiARJO0
>>983
>いつ給付金貰えるんだ?


振込みは10月からだったが11月に伸びたよ。
民主政権になればそっちの基金に変わるだろうから、
今回のは様子うかがっていったん打ち切る腹積もりじゃないの。>中央職業能力開発協会
985名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 23:46:57 ID:fSLe7NNs0
>>978
生保で受験勉強とか完璧過ぎる。

きっと完璧過ぎて実も入らんなw
986名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 23:59:28 ID:NzRf8UA10
>>984
しったかしてないで顔洗ってきな
987名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 01:30:53 ID:4MXZR+WA0
民主、補正を数兆円減額 秋の国会に予算案提出 重点政策財源に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009080202000114.html

民主党はマニフェストで、補正予算に盛り込まれた事業のうち、「無駄遣い」の可能性があるものとして

(1)メディア芸術総合センター(アニメの殿堂)建設=百十七億円
(2)官公庁の施設整備=二兆九千億円
(3)雇用対策と称して天下り法人に渡した基金=七千億円   ←
(4)効果の疑わしい農地集積事業=三千億円−

を列挙。
合計約四兆四千億円に上る四十六の基金についても「乱立した」として、「一部を政策経費に充当する」と明記した。
988名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 03:01:37 ID:vXFS8XHTP
前から鬱陶しい工作員は、7千億がそのまま全額、雇用対策に使われてると
思ってんのか? もしかして。
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:40:17 ID:KOTyiAAp0
次スレたてててよ
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:12:05 ID:XyUmrB2z0
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:13:04 ID:XyUmrB2z0
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:14:12 ID:XyUmrB2z0
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:15:24 ID:XyUmrB2z0
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:17:38 ID:XyUmrB2z0
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:18:52 ID:XyUmrB2z0
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:20:00 ID:XyUmrB2z0
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:21:12 ID:XyUmrB2z0
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:22:16 ID:XyUmrB2z0
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:50:35 ID:IJ3hsYRt0
999
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:37:23 ID:mvACQBGL0
1000だったら今度の給付金は20万に増額&条件低減
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。