日本年金機構・准職員(有期雇用職員)募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
業務内容 日本年金機構において行う公的年金に係る一連の業務。
(適用、徴収、記録管理、相談、裁定給付等に関する業務)
応募資格 ・高校卒業以上で民間企業等における勤務経験がある方
・日本年金機構の理念・運営方針及び人事方針に賛同される方
※社会保険庁での勤務経験がある方のうち、懲戒処分を受けたことがある方は採用いたしません。
※社会保険庁での勤務経験がある方は過去の勤務等の記録の確認をさせていただきます。
募集人数 合計750名程度(地域ごとの募集人員はこちら)
勤務地 ・本部(東京)、地方ブロック本部(札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡)、都道府県事務センター、年金事務所(全国312ヶ所)
※採用後に転居を伴う異動はありません。
契約期間 ・平成22年1月1日〜平成22年12月31日
※契約を更新する場合があります。(更新する場合の契約期間は3年以内、更新回数は最大2回まで)
給与 ・勤務経験等を考慮し、機構の規程に基づき決定
月給  15万円〜30万円程度(賞与は含まない)
諸手当 ・通勤手当、扶養手当 等
賞与 ・賞与は原則6月、12月
社会保険等 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
勤務時間 ・1日8時間(勤務場所等により始業・終業時間が異なります。)
休日・休暇 ・原則として完全週休2日制(土・日)、祝日
・年末年始、年次有給休暇 等
2名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 23:23:30 ID:4DkzwXCkO
>>2ならみんな未納
3名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 23:32:20 ID:DN3tVhxYO
民主党政権になると、歳入庁となり組織は廃止されるよ。しかも、全員解雇!
4名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 23:37:35 ID:xsCjGDKZ0
>>3 全員解雇

さすがにそれはあるまい。民主党は自治労バックなんだから。
5名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 00:22:58 ID:covjMg1+0
正社員に落ちた人が応募してもいいのですか?
6名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 01:31:25 ID:k2YY4Mwz0
応募するつもりだが、志望理由1200字が面倒だ。
7名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 01:33:47 ID:g8lqeUv80
いっそ

「志望理由は面接時に直接お話いたします。
それまで秘密です。お会いできる日を楽しみにしております。」

って書いて出せばw
8名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 01:36:58 ID:k2YY4Mwz0
>>7
いやそれではワクワク感が足りんな。そうだ袋とじにしてやろう。
9名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 01:54:59 ID:g8lqeUv80
っていうか臨職に1200字なんか要求するなって話ですな。

「他にマトモな仕事が無いので応募しました。きちんとした会社の
正社員になれるのであれば当該職など応募しません。」

でいいんじゃないかw。
10名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 06:01:04 ID:j4EELtyy0
1200字って何書けばいいんだ?
11名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 06:33:54 ID:W63CMska0
糞求人
12名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 06:47:13 ID:tDKsRhXP0
臨時のくせに志望動機1200字、職務経歴書もだすとかめんどくさすぎる

土日祝、年末年始休みが魅力でした(^q^)
オワリ
13名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 07:53:28 ID:60MG5H7qO
職務経歴だけど直近から書くようにとあるが、最後は就職した日で終わるのか?
14名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 13:50:32 ID:C1xehLhi0
糞スレ
15名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 14:28:54 ID:Gd77Bhy6O
うんこスレ
16名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 16:54:00 ID:bug3mOzrO
17名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 22:37:41 ID:Gd77Bhy6O

携帯じゃないと見れない。
18名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 23:27:57 ID:CqZrKv6D0
アルバイトに1200字なんてふざけんなよ。
糞。
19名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 08:19:24 ID:5M5A14kuO
>>13
そうなんじゃないか。
20名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 09:40:51 ID:7wo+mF+j0
私立中学入試だと、50分で1200字の作文を書かされるとこあるよ。

小学6年の受験生だって資料も辞書もなしに試験場で、
1時間もかけずに作文仕上げているのに、あんたらときたら・・・・。
21名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 10:05:26 ID:tGj3+2hm0
>>20
書ける、書けないじゃなくて、バイトに毛が生えたような有期職員募集で
そんな志望動機書を要求する事がどうなのよ、って話なんじゃないの?

そりゃ、課せられている以上は応募する人は仕上げなきゃいけないんだから
そんな話したってしょうがないじゃん、て事かも知れんけど。
22名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 11:56:11 ID:VUw/d2lyO
クソ求人
23名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 12:22:28 ID:qZecndMZ0
正職員落ちた奴でまた受ける奴も結構いるんだろうね。
女性向けの求人なんだろうね。
24名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 14:25:08 ID:5M5A14kuO
となると今度は性別で切られるか。
25名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 15:14:47 ID:qZecndMZ0
30代後半以上のおっさんは前回も今回も年齢で切られる。
厚労省所管の法人で年齢差別はダメと言いながら自分のとこは
しっかり年齢差別。やってられんわ。
26名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 15:18:10 ID:iqIO9psnO
高卒、男だがとりあえず応募してみる
正職員受けたかったけど一般職は大卒以上だったしな

27名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 15:35:27 ID:77E+9Ffj0
1200文字以内で、絶対1200文字じゃないだろ
28名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 16:23:38 ID:5M5A14kuO
30後半だが止めておくわ。書類作るだけバカバカしい。
29名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 16:26:59 ID:1l7RiU9N0
1000文字以上でいいだろ。
更新あり、正職員登用ありとあるがアテにはできんな。あらかじめ整理しやすいように
組織を作っておく意図が見え見え。官庁のノンキャリはキャリアに頭を抑えられても
職までは奪われんが、こっちは職を奪われることもある。それでもいい。
30名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 18:17:48 ID:XUE+IsVx0
>>26
正職員でも高卒で書類通過した人がいるよ。受ければよかったのに。
31名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 20:59:12 ID:5aQnLYtw0
>>30
高卒でも管理職や専門職(IT,会計)は受けれたよ
大卒じゃないのは一般事務職だけだった
32名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 21:57:47 ID:YDJa8/7N0
>>31
高卒で、管理職も専門も受けれて
一般事務でも高卒で受けれるたって事?
おれにはどーしてもそう読めるのだが
33名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 23:14:03 ID:5aQnLYtw0
>>32
間違えた
正しくは、大卒じゃないといけないのは一般事務のみだった
34名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 23:30:30 ID:DBjRG8tn0
何故高卒以上か
OBに高卒が多くいるからだよ
つまり採用されるのは60歳以上の元公務員さ
35名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 23:41:46 ID:ypDreuNR0
年金取立ての使い走り役でしょ
定年退職後のジジイは使えんだろ
36名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 23:52:36 ID:3/EABl0V0
>>34
それは別採用だかな
37名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 14:44:23 ID:MF9V+U0GO
40歳だけど応募した。
年齢で切られないことを願うだけ。
38名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 16:52:06 ID:QGvEPC5X0
社会保険庁だから、年齢・性別切りをすると思う。
でも、俺は郵便代が無駄と思っても出す。
39名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 17:09:31 ID:1ghr1OGl0
やけに年齢・性別を気にしているようだが、それほど気にすることか。
職務による年齢構成や男女比は当然考慮するから、年齢・性別でもって一律に
切るってことはなかろう。夜討、朝駆けの取立てに爺や娘は使えないだろうし、
相談窓口にやってくるクレーマー爺婆に、人生経験の少ない若造を座らせる訳にはいかん。
電算入力処理ならキータッチの早い女のほうがいいだろう。
とりあえず応募することだよ。

40名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 17:32:30 ID:3RJubstY0
>>39
>電算入力処理ならキータッチの早い女のほうがいいだろう。
インターネットの普及したわが国においてタッチタイピングの出来ない奴はおるまい。
41名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 17:33:44 ID:QGvEPC5X0
社会保険庁を信じることができるか。
ただそれだけなんだけどね。
42名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 17:51:02 ID:+zdQCPiy0
削除依頼出したので、本スレに移動。

日本年金機構職員募集12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247244053/
43名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 19:25:57 ID:d0g/O6M50
重複かね?正職員と臨時職員はあくまで別の仕事なんだから、ここで論じても
良いと思うがね。
44名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 19:29:39 ID:MF9V+U0GO
ここは准職員のスレだから削除でなくてもいいんじゃないの。
45名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 20:32:40 ID:90Fp7Gpl0
でもワシ40過ぎのおっさんで早稲田卒なのに一般事務で落とされた。
今回はどうなんだろう?
今は会社が倒産して無職、何とか就職したい。
何か早慶で社労士持ってても40過ぎたら落とされたらしいが。。。
46名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 20:34:27 ID:fVq5YiJv0
そりゃそうだろう
40過ぎの平社員なんかいてもらっても困るだけ
面接で「あなたを採用するメリットは?」の質問に答えられないでしょ
47名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 23:13:43 ID:d0g/O6M50
>>45
むしろ管理職に応募した方が可能性あったんじゃないかと思う。
48名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 01:41:19 ID:/rh0irPr0
>>41
問題は社保庁よりも民主党なんだよ。
民主党が政権をとったら、支持母体の公務員労組を無視できない。
予定どおり社保庁が解体されるか怪しくなる。
49名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 05:19:24 ID:tVgIO+X8O
やっぱり性別、年齢で切られるか。
それでも応募するよ。
50名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 10:07:24 ID:NX7HFJKs0
ワシもおっさんだけど、応募するよ。
どうせ3年で雇用関係は消滅するんだしな。
51名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 10:30:51 ID:lkAZHs8nO
何で正職員にならないの?
非正規雇用なんて主婦学生以外時間の無駄だよ。
52名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 10:58:06 ID:tVgIO+X8O
>>51
正職落ちたんだよ。
53名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 11:18:36 ID:lkAZHs8nO
まあ、正職にはフリーター脱出狙いのクズとかが山のように受けてたみたいだしな。
変な異常分子を排除するのは大切だな。
54名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 12:52:01 ID:PUO9FVC00
たとえ正職ではなくても社会保険制度に関ったことがない輩は使い物に
ならないと思うよ。
55名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 13:28:57 ID:NX7HFJKs0

じゃ、応募条件に書いとけよ。
56名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 08:27:59 ID:3AiiFCyUO
正職が若くて准職員がオッサンという職場になるのかな。
57名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 10:40:59 ID:WiR99b/v0
正職は先が長いが、准職員は3年の短期雇用だから
ちょうど良いんじゃないの。
58名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 14:07:06 ID:UhGf3z4yO
多分今任期のほとんどが応募すると思う。今回は雇用保険が付くから待遇は改善?ただ准職員は即戦力が機構の狙い。割り切ってやればある意味で安定した職場。ただし正職員に都合いいように対応されるけど。
59名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 15:42:30 ID:UkA6uQQY0
>>58
ほぼ同意。准職員は即戦力として希望しているだろう。任期明けまでに進む方向を考える
時間を貰うつもりでいけばいいかも。
60名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 15:44:24 ID:WiR99b/v0
雇用保険は付けるのがノーマルじゃないの。
退職金やボーナスと違って・・・?
61名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 16:05:04 ID:4nYBIhV5O
>>56
主に女性だろ?オッサンなんざ要らんだろ
62名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 16:22:24 ID:qGWFdNfP0
あんたらたぶん受けても無駄だよ
これ今選考中の最終の正規職員面接に漏れた人の受け皿だから
前回書類落ちしたのや1次面接落ちは止めておいたほうが良い
年は20代〜30代前半まで
それ以降はアウト
学歴職歴まずまずで社労士持ちなら書類は受かるだろうが
63名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 16:25:15 ID:qGWFdNfP0
>>58
即戦力も何も最終面接落ちが優遇されるのが
確実な状況で即戦力を求めているという根拠が全くない
この点についてどう思う?
64名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 16:26:31 ID:qGWFdNfP0
>>58
即戦力も何も正社員の最終面接落ちが優遇されるのが
確実な状況で即戦力を求めているという根拠が全くない
この点についてどう思う?
65名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 16:36:04 ID:UkA6uQQY0
>>61
男女平等だから是非とも女性にもやって欲しいな 次の仕事を。
男にだけってのは不公平だ。
適用 適用逃れをしている事業所に打ち込んで、適用申請をゲット(社長の虫の居所が悪いと
   水をかけられることあり)
徴収 滞納事業所に強制執行をかけ、保険料債権をゲット(頑張っても国税債権に劣後するので
   後するので、税滞納分を国税庁に取り上げられることあり。報われんなあ)
   国民年金なら個人宅で強制執行(軽く襟ぐらいはつかまれるよ)
相談 窓口で吼える年寄りをなだめつつ、気持ちよく、納得して帰っていただく。
66名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 16:40:10 ID:UkA6uQQY0
65だが
「後するので」が重複してしまった。スマン。
67名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 16:52:53 ID:WiR99b/v0
求める求人情報を書きたければ書けや。
男女機会均等法、糞まみれだろ。
68名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 19:21:03 ID:DkrGoUZN0
社労士の35歳男は受かりますか?
正職員は書類で落ちました。
69名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 20:02:15 ID:+W8/uvmJ0
希望勤務地の中の一箇所しか面接受けられないんだろうか?
それとも第一で落ちて次は第二とか受けられるんだろうか?
70名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 22:48:49 ID:ZLYIHwLt0
>>62
どうしてそう思う?
71名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:19:25 ID:LKYmTUOI0
厚労省から社保事務所長宛事務連絡で
現任用職員 非常勤職員の積極的応募を促している
ってことで 62のコメントは問題外かと…
実際 現在の社保職員で転勤がイヤで
有期雇用希望している人もいるとか
そういう人は優先的に採用のようです
72名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 00:05:32 ID:FX3LsLjm0
>>71
そうだろうな。聖職落ちをとるつもりなら、第2希望として事前に希望を募るはず。
結局、現職の救済をして、余った枠を外部から充足するっていうことだろうか。
ちょっと待てよ、71のいうとおり非常勤職員まで含めたら… 年金相談員や適用推進員
もこれに入ってくる可能性あり? すると枠が小さくなるぞ、思ったより難関だ。
に移るわけか。
73名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 04:42:24 ID:43d2Oz6R0
>>72
相談員などの謝金さんは
8月に募集があるようです
謝金さんのほとんどは60歳以上だから
今回の応募は無理な人が多いと思われます
ただ基本的には72の言っていることが
自然な考え方でしょうね
74名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 06:17:17 ID:bggo0ao80
>>70

初めて受けるのだから知らないのも無理はないが
正社員の最終面接に残ったものは
書類審査免除なんだよ
正社員の採用スレでは大分前に話題になっている
これが何を意味していると思う?
75名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 06:21:01 ID:mZoI+ym5O
>>74
正社員では駄目だが准職員なら採用するということ?
76名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 06:24:52 ID:bggo0ao80
東京での最終面接に残ったものには
もれなく書類審査を免除する旨の応募書面が配られている
それでも正職面接落ちの優位性を否定できると思うかい?
77名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 06:30:37 ID:bggo0ao80
だから実際には正社員の面接基準と同じく

年齢は20〜30代前半
社労士等社会保険関係の資格があれば有利になると思うんだけどね

そして残った枠を他の人たちで争う形になるんじゃないかな?
今回はさらに募集枠が多いから
残る枠も当然多くなるけどね
78名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 08:47:45 ID:TKMEMpf90
>>76
書類審査を免除する旨
なるほどねー。事前に人物確認がすんでいるという点で有利に働く可能性はある。
なら、現職救済プラス正職面接落ちでどれくらい充足されるかってことになるかが問題。
任期と勤務地を限定しているのは、育てる必要がない即戦力を求めているという意味だろ。
なら、老齢期は別として、中年のおっさんも実務経験の内容によっては枠に食い込める可能性
が残されているんじゃないか。(使い捨てではあるが)
ところで20〜30代前半がこの准職になって後はどうするんだ。
人生は長いぞ。
79名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 09:02:13 ID:TKMEMpf90
>>77
社労士等社会保険関係の資格があれば有利

正職なら入職時に基礎知識ありという意味で有利に働くが、
(これからの人達だからね)
准職はどうかな、資格プラス経験を要求するんじゃないか。
直接関係はないが、社保事務所で募集している年金相談員
も薄給の仕事に関わらず、最近は社労士持ちでも経験がない
人は落としていると知り合いから聞いた。資格の効き目は
ペーパー試験免除までらしい。
80名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 09:48:47 ID:n8H4pGdl0
現在正職の最終面接の結果待ちのものですが、
社労士持っていません。
社労士の受験をしたことないんだけど、
近所のおばはんが持ってたり、職場のどうしようもない上司が
持ってたりいまいち使える資格なのかピンときません。
81名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 10:13:29 ID:xJ6Z57EqO
>>80
社労士が使える資格かは分からんが、それなりに難関。
まぁ、正職員じゃないなら必要無いと思うけど、、、
82名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 10:26:28 ID:bggo0ao80
>>79

俺が「社会保険関係の資格があれば有利」って書いたのは
自分の経験に基づいた予想なんだよ
自分自身社労士の資格を保有しているがまともな職歴なし(ほとんどバイト)で
正職の最終面接まで残ってる
もちろん社労士の実務経験は無い
1次面接から質問は約8割は社労士関係の質問だった
そしてここは志望動機についてかなりしつこくつっこまれる
その志望動機ややる気を裏付けするツールとして関連資格は役に立つんじゃないかと思う

20〜30代前半と書いたのは正社員の書類審査で
それに該当しない人たちが問答無用ではっきりと線引きしたように落とされていたからだよ

これはあくまで予想だから
それに正社員と準職員が同じ採用基準という根拠も全くないけどね
83名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 10:31:32 ID:n6fAJxfg0
>>78の言うとおり、20〜30代で応募しても
変な職歴がつくだけのような気がするが。
84名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 11:19:33 ID:mZoI+ym5O
正社員を選考落ちの30後半だが、応募しても無駄みたいだな。
85名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 18:28:29 ID:2HzNmAej0
書類選考を免除って、募集要項に書いてないし、公正さに欠けるんじゃないのか。
86名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 18:53:21 ID:TKMEMpf90
>>85
そう思う。

書類審査が免除される最終面接落ちは、どんな形で応募するのだろう?
まさか改めて志望動機を書いたりはしないよね。是非とも知りたい。

まだしばらく迷走しそうな雰囲気を感じる。総選挙の後、どうなっていることやら。
87名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 19:24:50 ID:sySFg6Oo0
少なくとも3年経ったらクビになるんだけど、臨時で働いてどーすんのよ?
88名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 19:26:17 ID:bggo0ao80
>>86

そう心配はいらないと思うけどね
最終の面接まで残ってるのはごくわずかだし
その全員が応募するわけではない
多く見積もって応募は1000人くらいだろう
その1000人が全員受かる保証もない
89名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 20:00:10 ID:bggo0ao80
それと最後に
おれが62であんたらたぶん受けても無駄だよって書いてるのは
おっさんが優遇されるとか女性が優遇されるとか書いてる人に対してだから誤解しないでね
面接で聞かれるのは志望動機とやる気があるかどうか試されるようなものばかりだよ
正職員の採用でも上場企業じゃないとだめとか
MARCH以下は絶対無理とかバカげたことを言っている奴がいたから

本当に仕事に興味とやる気があるかを試されるから
職がないからとりあえずとかいう考えで受けても見透かされてしまうと思うよ
やる気があるなら書類さえ通過できれば十分チャンスがあると思う
だから優遇されるとかされないとかで躊躇せずに
1200字の中でやる気をアピールしてみればよいと思うよ
90名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 22:57:42 ID:w5bk0qip0
何を知ったかしてんだか・・・
笑わせるぜw
91名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 05:49:37 ID:a9YT40p+0
>>85
同感。
最初から点数を水増しされてるようで、公募の公正さが保たれてないと思う。
国の機関が、応募者によって不利益を与えてどうするのかと思うんだが・・・
92名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 06:23:35 ID:EW1qRED/0
私も同感。
そういう事実があるなら募集要項に明記すべきだと思う。

又、正規職員の面接で社保庁関係者は面接にノータッチとされていたと思いますが、
社保庁関係者らしき人が面接していたという書き込みも気になります。
いったいどうなってるのでしょう?
93名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 07:42:42 ID:Xno2otp30
今月に入ってからの報道内容を読みなおしていると、今回の募集目的に疑問を感じた。
結局のところ、准職員の枠そのものが、分限対象等の社保庁不適格職員の安楽死措置に
みえてしまう。(3年は今後の身のふりを考える機会)そして枠の残りを外部の者で
充足する。それでもって、移行期間完了時にみんなまとめてばっさり切って、組織の
スリム化達成ってか。あまりに露骨過ぎて、何だか腹が立ってきたぞ。
94名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 07:53:50 ID:On1DpX170
○応募方法
・履歴書:写真(裏面に氏名を記入)を貼付のうえ、学歴、職歴、資格、希望勤務地
     (都道府県名(第1希望、第2希望、第3希望))を記入してください。
・職務経歴書:直近から新しい順に担当した業務内容等が分かるように具体的に記入してください(A4横書き)
・レポート 
「志望動機」について、1200文字程度にて作成してください。(A4横書き)
*応募書類はこちらからダウンロードができます。(手書き、PC入力可)
*市販の履歴書で応募される場合は、A4判を使用してください

送付先 〒100−8945
東京都千代田区霞ヶ関1−2−2 中央合同庁舎第5号館
日本年金機構設立準備事務局 採用チーム
応募期限 ・平成21年8月7日(金)当日消印有効
選考方法 ・書類選考の上、面接を実施します。
※書類選考の結果については、結果にかかわらず平成21年8月下旬を予定に郵送でお知らせいたします。
※応募の秘密については厳守します。
※応募書類については目的外使用は行いません。
※応募書類については返却いたしませんのでご了承ください。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/jobs/04.html
95名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 12:41:40 ID:WZXkOzJdO
93さん、同意です。スリム化即ち効率アップは旗印し。でも現状をしってる実務者は人を減らしたら年金問題はパニックに。そこで悪知恵は有期雇用という体裁のいい形。3年後は今回採用のイキノイイ新規採用に頑張って戴く。
96名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 13:00:38 ID:Xno2otp30
>>95
同意。悪知恵をこえて底意地の悪さを感じるな。
あくまで最長3年だから、都合が悪けりゃ1年で切る可能性もあるわけで、
社保庁から移ってきた職員にはその都度、踏絵を踏んでもらうんだろうか。
大変だね。ただ一番腹立たしいのは、関係のない外部組もとばっちりを食う
ことなんだよ。
97名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 14:52:33 ID:uaPKYMxe0
こんなとこ、応募なんかやめとけ。
億打にいいように使われてポイだぞ。

奴は期間工で味をしめたからな。
98名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 15:01:20 ID:ez+dQ7kq0
準職員の採用ハードルはとても低いです。
大抵合格するので気軽に受けてください。

NHK AtoZ の年金の回をご覧になっていただければ分かりますが
半年でパート採用者の3分の2が脱落するといった環境です。
99名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 15:16:37 ID:uaPKYMxe0
>>98
>準職員の採用ハードルはとても低いです。
>大抵合格するので気軽に受けてください。

中の人ですか。
100名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 16:15:27 ID:RG+Vmsfl0
>>98
おい適当な事言うなや
おまえ、正規の募集の時もいい加減なこと書いて
事実と違うことが分かったとたん沈黙してた奴だろ?
101名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 16:31:30 ID:ez+dQ7kq0
>>100
言いがかりの正しい見本のような発言ですね
どこが適当だと思うのかを具体的に仰ってください
102名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 16:55:31 ID:WaqTzZhD0
>>82

問答無用は言い過ぎ
30代後半で最終まで残ってる人いるし
103名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:02:00 ID:kMP8f+5G0
>>101
具体性がないのはお前だろうが?w
なにをもって
>準職員の採用ハードルはとても低いです。
>大抵合格するので気軽に受けてください。

などと言える?
・具体的な選考基準
・応募者数←まだ募集終わってないのに知るわけがないw

これらを知らずして何故そんなことが言えるのか?

>NHK AtoZ の年金の回(笑)

で、それ見て今回の採用について何が分かる?w

チラシの裏にでも書いてろw



104名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:06:19 ID:kMP8f+5G0
>>98,>>101
ついでに一応言っとくと
>準職員ではなく「准職員」 だからなw
105名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:17:33 ID:ez+dQ7kq0
それで論破したおつもりですか?
なんの新たな根拠もなくオウム返しをしただけですよね。
採用ハードルが高い証明についてはなにも述べていないようですが、それはどのようなおつもりでしょうか。

もう一度言います

ハードルはかなり低めな設定です
前出のコメントで年齢・資格・性別等を気にされている方がいらっしゃいましたが
その必要は全くありません。

その代わり仕事もほどほどにハードなものになります。
離職率も高いですのある程度の覚悟が必要です。
106名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:22:13 ID:kMP8f+5G0
>>105
何だ結局池沼だったのかw

>採用ハードルが高い証明についてはなにも述べていないようですが

誰が「ハードルが高い」なんて言った?w

「ハードルが低い」と言ったのはおまえだろうが?w
その根拠も述べずしてそれかよwww

その辺の幼稚なすり替えは誰に学んだの?w
107名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:24:52 ID:ez+dQ7kq0
ハードルが低いといった事に反論されるなら
ハードルが高いもしくは低くはない理由を述べてください
108名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:32:08 ID:OATsToh40
>>105
だから「ハードルが低い」と書いたのはきみだからきみが理由を言うべきでしょ?
>>107
典型的な屁理屈だよ。
ハードルが高いか低いかわからないから「低い」と言い切るきみに聞いてるだけでしょ?
109名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:32:43 ID:wuU+84UY0
>>107

ごめんなさい、外野ですが。

ハードルが低いも高いも言えないって、相手は仰ってるように
思うのですが。てきとーな事を言うなと。
110名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:34:34 ID:ez+dQ7kq0
お前にきみとか言われる筋合いはないのですが

111名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:36:32 ID:OATsToh40
>>110
それはいいから「ハードルが低い」根拠は何?
さっきからそれには触れないのね?きみ
112111 :2009/07/23(木) 17:38:10 ID:OATsToh40
>>110
じゃあ、「根拠」とまでいかなくてもいいよ。何でそう思ったの?
113名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:41:17 ID:ez+dQ7kq0
適当だと断定してけんかを吹っかけてきて話はまずはお前の謝罪からでしょう
114名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:42:12 ID:ez+dQ7kq0
>>111
と思いましたが言います
電話して聞きました。
115名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:45:08 ID:OATsToh40
ハードルが低い根拠、もしくはそう思った理由は何?
なぜ答えない?答えられないからでしょ?

きみの負け
116名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:47:06 ID:wuU+84UY0
>>114

電話?
117名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:49:36 ID:ez+dQ7kq0
煽りの相手をする気ありませんハードルは高いということで結構です。
合格は厳しいですが、希望者は駄目もとで申し込んでください。
118名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:52:23 ID:OATsToh40
>>117
>>114で電話して聞いたから言うって書いたでしょ?
コロコロ変わるのね?きみ
119名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:53:09 ID:wuU+84UY0
>>117

あら?
120名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:54:13 ID:ez+dQ7kq0
負けでいいです
お前のような馬鹿と共有する情報はありません
121名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:56:41 ID:wuU+84UY0
>>120

コメントが負けてないね!
122名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:59:22 ID:ez+dQ7kq0
そうですね普通に聞かれればお答えしたものをとてもお話しする気が消えました。
礼儀を知らない方に真正面から対応するおろかさに気づきいたといったところでしょうか。
123名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 18:00:57 ID:LeKkwKRH0
現時点では何とも言えんのじゃない。
社保庁現職で行き場のない人たちが、どれだけ准職へまわされてくるか
まだわからない状態だからねぇ
結局残り枠の大きさで決まってくるんじゃないの。
124名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 18:07:00 ID:sDQj+pm80
そう。何とも言えないと思う
125名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 18:17:11 ID:c4rKcIob0
たしかに何とも言えないが、

ID:ez+dQ7kq0←こいつがあまりにもいい加減さを露呈したので

現実はある程度高いと予想
126名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 18:39:49 ID:esut8TfZ0
はたからみて
とりあえずここは正社員以上に
クソが多く集まっていることがよくわかった
さすが使い捨て上等の人間たちの考え方は一味違うと感心した
まあがんばれや
127名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 18:40:21 ID:n/0Gzk120
お先真っ暗な公募だな・・・
128名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 18:41:15 ID:LeKkwKRH0
外部からの募集は、機構が開かれた組織と言いたいが為のポーズでしょ。
これは元々現職の救済枠なんだから。
また、准職とパートを一緒にするのは無理があるな、選考基準も待遇も違うし。
ただ、パート(謝金職員)のベテランさん(老人は除く)が事務所に薦め
られて准職に応募してくるとどうなるかな。内部推薦枠なんてないとは思うが、
どちらにしても外部組は手を抜かないほうがいいと思うよ。
129名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 19:20:45 ID:ntFJ2d5a0
応募書類は手書きのほうがいいですかね?
130名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 19:28:30 ID:Sqapr/aJ0
つーか>>85に同感。
なんだよそれ
131名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 19:53:43 ID:utg9PDaw0
2人のハードルについてのやり取りがおもろい
まずは書類通過のハードルを越えれる様に、
職務経歴書見直そうぜ(`・ω・´)ノ
132名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 20:07:26 ID:MgQBgQai0
受かった人、3年後にどうするよ?
133名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 20:36:51 ID:WZXkOzJdO
現職の任期に応募要項を渡したのは?又その心は?
134名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 21:29:26 ID:Sqapr/aJ0
期間雇用まで単独スレが立つとは思わなかった
よっぽど行きたい人多いのかな?
135名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 22:44:02 ID:G4Wu8I1g0
まぁ、ハードルは低いでしょ。
高卒以上で有期雇用。高いと考える方がどうかと。
136名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 23:15:17 ID:cd4UILc/0
3年後 ではなく まずは 1年後
それから 3年間2回の更新あり だから
計7年間の有期になりますね
それと 社保庁総務課より 事務連絡で
事務所長宛に 内勤相談員に対して応募の勧奨がありました
また 機構正規職員は全国転勤が条件
それを呑めなかった職員が有期雇用に回っています
故に 外部採用はかなり厳しい状況かと思います
137名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 23:27:08 ID:N/wpQAcoO
>>136偉そうに語ってるけど、普通に考えて1年契約の2回更新で計3年だろう。
138名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 23:37:59 ID:mhC65UdD0
社保庁職員からの有期雇用→契約社員
民間からの准職員→バイト、パート
139名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 23:40:45 ID:cd4UILc/0
>>137
募集要項良く読んだ方がいいよ

・平成22年1月1日〜平成22年12月31日
※契約を更新する場合があります。
(更新する場合の契約期間は3年以内、更新回数は最大2回まで)

この内容の通り 合わせて 7年です
140名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 02:39:27 ID:qfZRo6ri0
7年は間違いないけど
これだけ 公務員は死ねの殺せのと滅多叩きにされる中で
いざ募集があると 臨時職にさえワッと応募に群がるのはどういうわけよ
141名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 06:31:28 ID:LLoNcLId0
>>139
1年+(1〜3)年+(1〜3)年
で最短1年最長7年でいいかな。
142名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 06:35:42 ID:LLoNcLId0
>>136
内勤相談員って具体的に、どういった仕事をしている人をさすの?
年金相談員とか社会保険相談員のこと
143名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 10:03:27 ID:wcnGbqJA0
准職員の仕事って、まさに前線の仕事でしょ!窓口的な。
テレビで流れてる予想通りの仕事。それを有期社員って・・・。
何一つ良いこと無いような・・・、正職なら我慢できるけど。
144名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 10:55:46 ID:x5s3qUuH0
応募者の中には正社員採用の時に
さんざんこびを売って
自分が不採用になったとたん手のひら返したように
機構の批判を始めた
ダニ、クソバエ以下の無能人間がいるからな
そして今度は非常勤の1200字のレポートでこびを売る
人としてのプライドはないのかお前らには
特に書類落ちしたような人間は
機構に人間性を見る価値すらないと判断されたわけだから
再度応募することは嫌がらせに近い
手間が増えるから機構側としては自重して欲しいのでは?
145名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 10:58:16 ID:fflv5t0U0
>>144
腐った豚のようなやつだな巣に帰れ
これ以上関心持つな
146名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 11:23:05 ID:gS4VrPmtO
>>144
いたねー。もう年金払わないとかヒステリー起こしてるやつがwww
今回はどうなるのか楽しみだよね。ワクワクo(^-^)o
147名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 11:31:31 ID:fflv5t0U0
>>144
今度は携帯で自己支援かよ
もうくんなこの根性腐った豚め
148名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 11:39:34 ID:x5s3qUuH0
お前なんであたりかまわず目くじらたててるの?
もしかしてお前自身が144のクソバエに該当するようなことをしたの?
これは事実でしょ?
過去スレ見ればわかるよ
149名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 11:41:56 ID:fflv5t0U0
>>144
腐った豚がまた来たぞ
とっとと消えろ
150名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 13:21:05 ID:nb7VQrzF0
書類選考の発表は八月下旬だろ。
それまでこのスレ持つのかね。
151名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 13:29:42 ID:Ep0ZNasE0
             ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

       書類も送ったし、とりあえずおやすみィ zzzzz
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,

152名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 17:18:32 ID:xgV27H0kO
去年、某事務局で臨時職員やってたけど、受けるか迷うわ…
たぶん、面接官も同じ人だしな
153名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 20:37:26 ID:Ep0ZNasE0
ずいぶん静かになったな。
154名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 00:30:45 ID:qUUJuzLNO
脂肪動機書けた?
155名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 01:11:55 ID:HfGEenJA0
>>151を見て、2chやってる場合で無いぞ!と
あわててレポートを書き出したんだろな。
156名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 01:41:46 ID:UGmhDY4a0
まず粘菌のこと勉強しなきゃ死亡動機なんてかけないなこりゃ
157名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 04:05:43 ID:1X8cwNrb0

            /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
158名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 09:40:06 ID:fq6Ex0MA0
安心年金つくろう会は6月25日、参院議員会館において「日本年金機構でどうなる年金」
院内集会を開催、70人が参加しました。
 国会報告にかけつけた日本共産党の小池晃参議院議員は、「受給権を軽視してきた政治
の責任、OECDワースト2位の低年金がある」と指摘し、安心できる最低保障年金制度
をつくることが必要だと話しました。
 問題提起した国公労連の川村副委員長は、「社会保険庁の解体・民営化と日本年金機構
の設置は、年金記録問題を解決するものでも、年金を良くするものでもない。その本質は、
年金を財界・大企業の食い物にすることにある」と述べ、「国民の年金を守るためには、
年金機構の設置は凍結し、業務に習熟した職員のもとで記録整備を進めつつ、国の責任に
よる運営管理にむけて、国民的議論が必要だ」と報告しました。
 全厚生の2人が社会保険庁職場の実態を告発。社会保険業務センターにおける再裁定の
現状について峰書記次長が、「政府は年金機構に移行するまでに目処を付けたいと言って
いるが、終わらない。業務に熟練した職員でないと派遣や委託では困難だ」と指摘。神奈
川県支部の川名書記長は、「年金記録問題を政争の具にした政府の責任は大きい。最後の
一人まで政府が責任もって記録を探していく体制を作るのが本来政府の責任ではないのか」
と訴えました。
 会場から5人が発言。自由法曹団の加藤弁護士は、「年金機構がJRより酷いのは、民営
化した後に年金業務にどう責任をもつのかという設計がまったくないことだ。1年半の運動
の成果を確認しながら、選挙もがんばって、一から国民的な議論ができるよう大きな展望を
もってやっていこう」と参加者を激励。業務センター支部の北畠支部長は、「年金受給者以
外の年金特別便などでの照会に回答をする委託業務は7月からは4000人で対応するが、業者
は、年金を国民の権利とは思っていない。国民のために、より良い年金制度をつくっていき
たい」と発言しました。
159名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 09:57:20 ID:OBZvf7DJ0
職歴1年未満で応募した奴いる?
160名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 10:20:47 ID:vVlkVnJI0
社保事務所の窓口や相談業務は順次、業務委託に切り替えられていくみたいだね、
先週用事があって、会社に近い事務所に出向いたが、全国健保の窓口は正職では
なかった。また、相談系の業務、特に年金相談は丸ごと社労士会に業務委託する
らしい。まあ当分の間年金記録の山と格闘ってことか、仕事には困らんだろう。
パートが集まらんと職員がこぼしていたが、そらぁ年末までの仕事で、電話での
クレーム受け付けありじゃやりたくはないだろうよ。

161名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 10:34:59 ID:HfGEenJA0
窓口で暴れられたり、「ぶっころしてやる」なんて電話がくるんじゃ無理ない。
嫌になり頭がおかしくなって辞めた職員も多くて
機構の選別から漏れた職員も、案外有期には応募しないって話も聞いた。
実情はどんだけ〜?ってことだね。
いっそドスをきかせた893風臨職を窓口に雇えばいいのでは?用心棒に。
162名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 10:51:51 ID:vVlkVnJI0
>>161
窓口や電話口(内部部局)での対応を見ていたら、どの人が選考から漏れたのかなんと
なくわかるよ。明らかに態度が悪いから。
健保のオネーサンと正職らしきオヤジが並んで座っていたのだが、その対応の違い
が対象的で見ていておもしろかった。
オヤジ(ふんぞりかえって)「何の用事でこられましたかぁ〜 あぁ〜っ」
こんな奴人前にさらすなよって思ったよ。
163名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 13:47:43 ID:MC3ly33B0
履歴書とかレポートは手書きにする?
それともワード?
164名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 14:49:54 ID:Uilw+/otO
応募しても年齢で切られたり、正職員落ちが来たりで、最初から差がある。
1200字書くだけ無駄。
165名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 15:31:53 ID:i3ZZ7PfIO
座学研修だけで戦場に送り込まれる。
166名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 16:32:18 ID:6a32zhMU0
>>164
それだけ後ろ向きの根性では、無理。
167名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 19:03:38 ID:gvU2Plqy0
準じゃ意味ないんだよ
準じゃさ・・・
168名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 19:39:10 ID:gss3lSgc0
このご時世、ブラックにはまって、短期離職するくらいなら准職で7年
勤められるほうが良くはないか。受かればだが。
169名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 19:52:16 ID:IAIofzHzO
今はどこも厳しいけど、働いてみたいし応募するか。ただ、志望動機を1200字も書くのか…
170へのへの:2009/07/25(土) 20:13:05 ID:kiGhfTp/0
1200字ワードで打ちました。
前回生職で落ちたので、年金機構の理念や
運営方針に合わせたレポートにした。
なんか本心じゃない微妙な。。。
前回は本気で改革に臨むような気持ちで
かなり批判的にかいたから
今回はいい子ちゃんにしたよ。仕事のためだ
171名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 21:00:13 ID:TPVgYPA50
准職で7年も勤められる保証なんて、どこにもないだろう。
更新されるとでも思っているのか。
172名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 21:54:33 ID:gvU2Plqy0
勝手な解釈で7年とか言ってる奴いるけど
非正規の雇用のMAXが3年なんだよ
そういう法律
だから1年更新のMAX3年て意味
173名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 22:27:47 ID:gss3lSgc0
>>172
非正規の雇用のMAXが3年 そういう法律

どの法律のどの条文に書いてある?
労基法上、1回の契約について「3年を超える期間を定めた」契約がダメってこと
であって、3年「以内」の契約を繰り返し更新することに法的な制約はない。
ただ更新を前提にすると、労働者の更新期待権が保護される可能性があり、
「期間の定めのない契約」(正社員扱い)として扱われる場合がある。
この手の訴訟事例は結構あるからさがしてみればいい。
だから、准職員の募集では更新を2回にととどめていると思う。
当然雇い止めが発生する可能性もあるので、全員が7年ではなくて、
最短が初回のみの1年、最長が3年を2回更新して計7年っていう
ことじゃないのか。俺はそう読んだよ。
174名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:05:41 ID:q/246jMx0
>>173
その通り!
175名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:09:41 ID:YXRpxWtv0
とりあえず雇用期間中に次の職を探しておけってこと。
おそらく、その間には選挙もあるだろうしな。
176名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:18:32 ID:yVIiEmmk0
>>173
労基法第14条

契約の合計3年が限度、ってもう社会常識でしょ
電話して聞けばいいことをグダグダと
自演までしてw
177名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:22:38 ID:yVIiEmmk0
2年11ヶ月→2〜3ヶ月ワンクッション→2年11ヶ月→・・・

とかする会社が問題になったばかりでしょ
178名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 10:43:16 ID:ncvy86Pu0
>>176
何のこと。俺は自演なんかしていないが。

労基法第14条が規定しているのは、
「1回」の労働契約についての契約期間。聞くまでもなかろう。
ひょっとして派遣と混同していないか。

>>177
それは派遣のことだね。

派遣の場合は、派遣労働者の受入れが3年を超える場合。その時点で派遣先が
派遣労働者に直接雇用契約の申込む義務が発生するから、受け入れたくない
会社が>177のいうとおり、更新時にワンクッションをおいたり、業務内容を
変えたりして問題なったが、今回の場合は機構が直接雇用。


179名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 12:19:39 ID:sFPS4ExY0
最大雇用期間は三年。
その間に転職先を探す。
180名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 12:28:45 ID:63hI9I6N0
99.999%の人が

3年後には何の保証もなく、雇用終了(追放)
181名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 14:44:08 ID:kv62Ic150
だから、こんなとこやめとけって。
182名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:36:32 ID:sC9ns3olO
ネガキャン乙
183名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 17:24:41 ID:la9aFJym0
>>181
オマエもこのスレくるのを、やめといたら?
184名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 18:05:39 ID:63hI9I6N0
事実だから、、

甘い幻想持ちすぎ
185名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 22:57:21 ID:VWE1/1LK0
これってどんなお仕事なんでしょうか?
窓口で相談に乗ったりするのかな??
186名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 04:36:30 ID:5k0TcGlJ0
これ1年×3の最大3年だよね?

まぁ、>>1の書き方だと7年ととれなくもないけど
常識的に3年かと
187名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 07:03:04 ID:uWrxrv9vO
現在の任期の仕事は相談窓口で毎日クレ−マ−もどきの対応。割合的には2〜3割だが。
電話での対応。特別便定期便対応。国民年金の対応等。
問題はOJTらしき物もなく、実務をやるから、ミスがミスを呼び新なるクレ−厶になる。
とにかく割り切りと自分の確固たる信念が無いと生きていけない。
別件だが、謝金のおじさんの一部は時間で帰りたい為4時半頃から曲力業務をやらない。あんたらそれなりの会社生活を経験したんだろう言いたくなる。
188名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 07:26:05 ID:gp6TT29u0
>>187
OJTらしき物もなく、実務をやるから

任期も謝金も薄給の割りに大変だな。
近所の社保事務所では、机が足りなくなるくらい、特別便定期便対応
のパートさんを集めておきながら、それでも人が足りなくなるなる
らしくてほぼ常時募集状態。それだけやめる人が多いってことだな。
189名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 10:04:07 ID:Bx8d4nnU0
>>187
中の人ですか。

ここの職員は、公務員資格が剥奪されることに対する、
妬みみたいなものはあるのでしょうか、
190名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 12:15:08 ID:sub14xCD0
>>189

公務員を目指してきた人って、公務員資格がすべてなんだよ!
それを取り上げられたら、何も残らないんだから。
191名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 12:54:05 ID:Psido14z0
>>189
事務所を覗いてみたら。
なんとなく無気力感、脱力感が漂っているよ。
もう何とでもなれってな感じだ。
ハロワ職員のメンヘル顔と対照的だよ。
192名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 13:38:28 ID:NrKIKRn00
>>191
先週金曜日に、全額免除の追納に逝って来た。
確かに対応した職員はやる気なしって感じだった。

市役所の窓口対応のほうが、数段まし。

あっ、市役所の職員に失礼かw
193名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 13:43:25 ID:NrKIKRn00
>>190
俺はずーっと、民間だからその感覚がわからないけど。。。
安定志向の塊ってことか。
194名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 16:26:03 ID:dxnKz3Bq0
そらそうだろ

公務員になって国のためになんとかとか、うちの市をよくしたいとか思って入る奴なんていないだろう
年功序列、終身雇用、土日祝年末年始休み、高給、安定目的だろう…
195名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 22:06:41 ID:T98HsF0+0
応募しようかと思ってるんですが、勤務地第一〜第三希望までありますが
第一希望のみ記入じゃダメなんでしょうかね?
こちら地方の田舎なので第二希望に隣県を記入しても通えるワケもなく・・・。
196名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 23:43:46 ID:3BdtiVKJ0
この前の正職員に落ちた人で

誰か今回の准職員に応募する人はいる?

197名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 23:53:03 ID:/3mtmDAY0
志望動機、何書いた?
198名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 09:09:05 ID:/ErTHIvzO
今日応募書類出してきた。
民間での営業経験しかないから多分無理だろうけど
8月末までは楽しみできたよ。
199名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 09:12:33 ID:+Ln2SqGi0
>>197
今考えてるけど、1200なんてかけるかなあ?
200名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 12:19:51 ID:NvRBh8zT0
自分は1071文字だった。
201名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 12:29:37 ID:qHcNpsIF0
8割超でいいと思うが。
冗長に書くより、ポイントを絞って読みやすく仕上げたほうが
いいような気がする。
202名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 12:33:12 ID:txxujPm3O
既に800字は書いてるから1150〜1200字の間で終える予定。

明日は仕事休みだし書類出さねば
203名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 12:44:25 ID:oL0bVqN2O
俺はコネで採用もらう。だがコネだけでもたくさんいるらしい
204名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 12:58:33 ID:dB36YM5o0
1100文字から1300文字以内以外は即アウト!
書類多すぎて見れねぇーもん!
205名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 13:01:05 ID:Yq0ZXAeA0
書類多すぎるならいちいち文字数チェックするほうが手間だろ
お前究極のバカだなwwww
206名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 13:05:50 ID:dB36YM5o0
>>205

中読むよりましだろ。元々9割以上ボツなんだから。
207名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 14:43:41 ID:goSHoox10

この前の正職員に落ちた人で

誰か今回の准職員に応募する人はいるのか?

お前らどうなんだ?
208名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 15:12:30 ID:tsgJx38c0
>>207
いねえだろ、そんな奴。
クビ切られるのわかってるのに。。。

マジで応募を検討しているのか。
209名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 17:39:42 ID:1cy7f6aKO
>>207
すでに応募したよ。
210名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 22:39:55 ID:qHcNpsIF0
>>208
それがいるんだな。
書類作成なんて大した手間じゃないからな。
211名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 23:01:13 ID:t/gul9b80
なぜ正職に落ちたか。
そして、正職が駄目でも准職なら通るかもしれない、と思った根拠はどの辺りですか?
212名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 23:15:15 ID:XmVx9XZQ0
>>211
倍率が低そうだからじゃねーの?
213名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 23:25:07 ID:t/gul9b80
もしも書類で通っても面接で落ちたのなら、それなりの訳があるはずですよね。
倍率が低ければそれでも通るって問題ですか?
214名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 04:44:37 ID:Yb7rxNAy0
準ジュワ〜
215名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 06:57:37 ID:/f3qWq8w0
>>211
通らせたくなきゃ書類選考パスとか言い出さないだろ。
そしてあれだけの倍率なら大した理由なくても落ちるよ。
まぁ極端な欠点があって落ちる人もいるだろうけどな。
216名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 06:59:18 ID:kEInYnWS0
なんでお前らごときカスじゃ受からないのにスレたてるの?
まさか受かると思ってるんじゃないだろうね?2ch転職板なんか見てる奴なんて
低学歴か学歴しか誇れない中身空っぽのクズか人間関係構築が苦手なクズばっかだろ。
いい加減現実みてそれ相応の仕事さがすようにしような。
217名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 07:06:26 ID:+CgdTcxC0
>>216
長々とわざわざこういうスレにきてそういう文章を書くお前は屑w
218名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 09:49:21 ID:Eh4phJbW0
>>216

おまえはどのクズだ?
219名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 09:51:00 ID:mj7xF/w00
まもなく日本年金機構年収800万円求人来るぞ
みのがすな
220名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 13:02:11 ID:pa+tD2zx0
>>215
>>216
朝早くからご苦労さまです。
働いてますかぁ。

今昼休み中、飯を食いながら書き込んでるよ。
221名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 14:40:35 ID:iILdBOdzO
>>200

自宅警備員の方も昼休みですかぁ

午後も頑張ってくださいねぇ
222名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 23:32:21 ID:V1N33jiz0
志望動機の書き方教えて!
223名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 23:50:47 ID:rcu/J2KX0
>>222
死亡動機・・・テキトーに自己責任でヨロ
224名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 23:54:01 ID:lLcIyyb/0
>>222
ここで聞くようじゃ・・・・
225名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 23:56:41 ID:CCwAfJo50
健保協会謝金職員 日給6000円2ヶ月ごと契約。
年金機構准職員 不明な点が多いが、単年度契約3回まで。
ハロワ相談員 月給15万くらい、単年度契約更新上限なし。
監督署総合相談員 月給13万円、単年度契約、月15日勤務。

どれもどっこいどっこいだが、年金准職員が比較的マシか・・・
226名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 07:07:56 ID:3h9lvoVxO
約1年半の感じた事だが機構に移る人を面接したら何人パスする?面接時の建前に応えられる人は6割?そういう風土の職場です
227名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 09:56:31 ID:/4iEzMSE0
>そういう風土の職場です

それを言い出せば、どんな業種でも同じではないかと思われます。
職場の人数に応じて、仕事できるできないから良い人悪い人まで
各種のタイプがそれぞれの比率で配置されてるものです。
228名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 23:15:10 ID:YElE3tm00
准職員といっても職員と同レベルの仕事を要求されると思う。
アルバイトみたいに考えてる奴は大間違い。
社会保険の知識、経験が全くない人は、まともに対応できる
ようになる前に1年の任期が来るだろう。
ということはどういう人物が採用されると思う?
229名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 23:37:38 ID:qSJmf+dWO
>>228
パート気分で来るド素人に一から教えるよりは手っ取り早いので
処分されて、表向きは機構に採用されないとする現職員の受け皿だと思います。
230名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 07:17:40 ID:c0jpPSTNO
>>228同感です。ただ現状の謝金叔父さんは入所2カゲツは半分ほったらかしの給料泥棒?その後はまともなOJTがなくミスの散発。そして夕方が近付けば帰りの準備。全員ではないが。機構になっても本体質は変わらずでは??
231名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 12:05:44 ID:I+/XqipV0
>>228
やはり准職は現職リストラ対象職員の受け皿だな。

現在の謝金さんの業務については、機構の特定業務契約職員として募集をはじめて
いる。准職の立ち位置は微妙だ。
232名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 19:30:51 ID:AmsJPS/00
正規職員の最終で落ちましたので准職員応募のためこのスレに引っ越してきました
正規雇用の望みもわずかながらあるようなのでみなさんがんばりましょう
233名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 21:21:29 ID:I+/XqipV0
>>232
任期終了後どうするつもり?
何か目標(社労士開業とか)があれば、有期でも可とは思うが。
234名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 23:56:40 ID:AmsJPS/00
>>233
正規雇用を目指すつもりです、来年も選考はあるだろうし
今回の民間募集受けた任期の人多かったみたいだし・・・
(一次面接で同時刻に受けた4人のうち私以外の3人が社保で勤務していた人でした)

っても、やっぱり甘いのかなぁ・・・
235名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 00:18:10 ID:PZ/squ530
>>234
なるほど、任期からも内定者が出ている様だから、それもアリだね。
236名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 08:50:22 ID:57aNq0er0
>>234
一次受かればその後は有利に行くからいいんじゃないの?
237名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 09:18:46 ID:TfvgBiP90
謝金は筆記試験があったのではないですか?
この准職は筆記試験はないの?
238名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 09:48:14 ID:SAz+zzA+0
>>237
筆記試験はなし。職歴重視ってことじゃないの。
謝金の試験って確か、職務経験を問わないことを前提に、
最低限の知識を確認する意味合いじゃなかったけ。
だから有資格者(社労とか)は試験を免除していると思うが。
239名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 10:03:50 ID:/6dOzHRDO
>>234
正職員受けたなら知ってると思うが、機構発足後の人員削減計画見ると
有期から正職員への道は厳しいと思われる。

そのリスクを受け入れられるなら応募していいかもね。
240名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 10:16:50 ID:TfvgBiP90
>>238
じゃあ今回は手堅く、社保勤務経験者の内容を吟味してふるいに掛け
残す人を選ぶための面接とも言える?
241名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 10:33:19 ID:SAz+zzA+0
>>240
言葉は悪いが、行き先の決まっていない人に、踏絵を踏んでもらうってこと
じゃないの。嫌なら外部から補充するよって言っているように見える。
線引きについては、政局に揺さぶられそうだな、民主党は分限免職を減らす
ように動くだろうから。これって考えすぎか?
242名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 19:36:23 ID:iuKaxvJM0
そろそろ志望動機書かんとな。
でも40超えのおっさんを雇ってくれるのか?
社労士持ちだがリストラで無職。
子供もいるし働かない訳にはいかんのや。
でも志望動機やら色々書かされたうえ、実質年齢制限あったら怒るで。
243名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 19:40:43 ID:oX/j4nRd0
準はゆるいと思うよ
おばさんとかでも普通に働いてるし
244名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 21:18:38 ID:OBWXcdA90
挨拶状は付けた方がいいのかな?
245名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 23:42:55 ID:NtDp2IzS0
スーパーの「フレンド社員」とかいう意味不明な立場の
職員と似たようなもんですか。
246名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 01:48:51 ID:E+ag2UKI0
>>242
正職員は経験無くても長い目で見てくれるけど、
准職員は即戦力を求められると思います。
むしろ40超とかの方が有利かもしれませんね。
247名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 09:15:12 ID:tQD17IMCO
>>244
常識
248名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 10:20:48 ID:KfNHFJOw0
これって未納者の家に自分で足代出して回収にまわる仕事ですか
249名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 11:11:46 ID:tvd4Cyjs0
>>246
某エージェントの話だと、契約期間の関係で准職員は年配者の方が
有利とのこと。
250名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 11:14:09 ID:wSf3Tvrt0
>>246
新システムへの更新や業務の外部委託が完了するまでの現場要員。
元社保庁の人で埋めて、残りを外部から補充する。
何をもって即戦力とするか。募集要項からは読み取れん。
251名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 11:29:19 ID:yZigSaH50
>>248内勤だそうですよ
252名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 21:03:37 ID:Rtm+S+iQ0
年金機構設立準備室、って社会保険庁の中の組織なんだけど、
ようするに、社保職員なんだよね。
で、今の雰囲気なんだけど、政権交代で年金機構そのものが設立されない、
という方向に向かいつつあるんだよね。
だから、職員の中には内定者に対して、あまり期待を抱かせる回答をしない奴もいる。
というのも、他の職員からイヤでも情報が入ってくるからね、いろいろと。
すでに霞ヶ関は民主党政権モードになってて、厚生労働省も年金機構廃止の準備を水面下で始めてる。
すでに、年金機構廃案法案の素地もできてるらしいです。
スケジュール的には、まず年金機構の設立時期を延期(2年延期)する政令を新大臣が決定。
次に、平成21年度予算の補正で、来年1月からの年金機構の予算を
年金特別会計の第4・四半期へ振り替えます。
もちろん、一般会計からの人件費も機構から年金特別会計へ振り替えます。
また、機構設立のための経費が浮きますが、それは内定取消対応経費となる予定です。
すでに財務省との協議は済んでいるとのこと。
あとは、新政権の総理、財務、厚生労働、年金担当大臣のGOサイン待ちだそうです。
官僚は仕事が早いですね。
水面下、というのは、いわゆる根回しも含めて、のことですよ。
官僚連中も自身の出世がかかってますから、新政権に取り入るチャンスですし。
設立準備室の連中も、今までの仕事が無駄になる、という気はしないみたいです。
どちらかというと、年金記録問題の作業させられなくてらラッキー、みたいな。
業務センターでコツコツと手計算で年金計算させられるよりかは、
霞ヶ関でまったりしてるほうが楽ですし。
だいたい、年金額計算を間違えたら処分されるかもしれませんが、
機構設立がないなら、準備不足で処分、なんていうこともありませんから。
253あのう:2009/08/02(日) 23:21:24 ID:UoXhS19e0
40過ぎのおっさんだが、結構主婦の優秀なのが応募しそうな気がする。
無職で中々決まらんので一年の有期雇用でいいから雇ってほしい。
ところで、正職員の一般事務の最高齢合格者って何才だったんでしょう?
254名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 02:51:04 ID:mkuTkCkO0
正職員の2次で落ちて応募しようとおもったんだが
お祈りと一緒に来た準職員の案内に
「下記の連絡先にご郵送ください」って書いてるのに
肝心の郵送先の住所が書いてねえ・・・
255名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 20:12:05 ID:VlG0ixLg0
>>253
最高は知らんが、少なくとも俺は40を超えている。
年金相談のアルバイトでここ数年働いていたから、その経験が
買われて採用になったんだと思う。
256名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:03:43 ID:DEceOtdQ0
>>253
一般職採用で40代はいない。
給与の例で20才〜30才代
と書かれているから。
書類選考でも40代は社労士持
ちでもことごとく落とされている。
だいたい一般職で40代なんて
管理職から見れば扱いにくい
存在だから。
257名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:04:54 ID:DEceOtdQ0
502 :俺の没志望動機公開[]:2009/04/29(水) 20:45:50 ID:iMSI1UXd0

思うに、年金行政は受給者との人間関係のうえに成り立つものであり、
これからの年金職員(この場合窓口にたって直接受給者と接する職員を意味するものとする)には、
受給者をただ年金の支払義務者ととらえ
制度に従わせることだけ最善をつくすだけの制度運営のスペシャリストよりも、
受給者を生活者ととらえ「人間らしさ」をもって個々の受給者がおかれた状況に
対応できるヒューマニストが適任であると考える。
一言に「人間らしさ」といっても多面的な意味をもつ。
今般の一連の不祥事は、この人間らしさが悪い意味で露見した結果であると私は思う。
好奇心、怠惰、倦怠、放心、金銭欲なども人間らしさの一つの形である。
(中略)
つまるところ年金職員に求められる人間らしさとは思いやりである。
思いやりとはなにか。大辞泉によれば「他人の身の上や心情に心を配ること。また、その気持ち。同情。」とある。
つまり、相手のおかれた状況・境遇に思いを遣ることを意味する。
(中略)
これまでの社会保険庁にこの思いやりはなかったのではないか。
あるいは思いやりがあったと自負する職員もいるであろうが、それは慢心はないか。
(中略)
258名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:34:19 ID:tsf7U8nx0
あえて外部から40代をとるか疑問だ。専門技術職でもないしな。
機構の格付けでいけば、准職はS1からC1の間だろ、
30代の正職課長に40代の准職主任か…
259名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 10:30:21 ID:Q6xVM1vb0
第3希望まであるけど知らない県のド田舎に行かされたりするのかも
260名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 10:42:01 ID:445T9UKQ0
先行き不透明で応募するのにも勇気がいる。
民主が政権とったら採用後1年で雇い止めもありそう。
261名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 12:32:51 ID:DKjIkaUlO
35歳社労士だけど応募しました!
262名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 18:42:48 ID:aVtU0hAt0
>>255
>年金相談のアルバイトでここ数年働いていたか

社保事務所の謝金でか?
もしそうなら、あんたの人間力に敬服するよ。まったく。
普通の人間なら1か月以内に根をあげるから。
でも40代はめずらしいな、大体50代以上だと思っていたが。

社労士なら士会からの行政協力依頼を受けるという手もある。
特に定期便対応ならそこそこの働きで、結構手当てもいい。
機構へいったらお客様相談室かぁ
体を壊さんように頑張ってください。
263名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 21:15:32 ID:sHVFk8jIO
40過ぎて仕事ねーよ!馬鹿じゃないの?はよ池ばあか
264名無しさん@入浴中:2009/08/04(火) 23:00:13 ID:Z8XVBMAE0
一般職で本当に40過ぎて内定出たんかい?
でもそんなの何人もいないから特定されるんじゃない?
まだ出してないけど、本当に年齢で足切るなら志望動機他これだけ手間
かけてんのにふざけんなって感じだね。
管轄の厚労省が年齢差別ダメだとか言いながらこれじゃあ堪らんわ。
民間企業に指導なんて出来んやろ。
265名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 00:40:43 ID:lHRYFAZ+0
職業安定行政と保険年金行政は別物ですから。
266名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 05:17:10 ID:mAyYS+g30
>>264
今回、一般職と管理職にわけてはいるが、中に入った後に
希望があれば管理職になれるわけだし、そんなに年齢ごと
の垣根があるわけではないんじゃないの?
一般職でも全国転勤ありってことなんだし、三層構造問題の
一掃という目的もある。

まぁ、実務経験の有無が採用を左右するだろうけどね。
さすがに定年間近で経験無しの人間を一般職採用することは
ないだろうし。でも、それは年齢が理由というより、会社に貢献
できないだろうという理由。
40だろうが50だろうが、即戦力になるのなら、採るんじゃない?
実際、今回一般職の採用者が増えたのは、即戦力が多いから
という理由じゃなかったっけ?
267名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 09:47:51 ID:lHRYFAZ+0

でも、こんな採用方法をしてたらさ、
従来の三層構造は一掃されたとしても、
元公務員・機構正職員・機構准職員の三層構造が発生するんでない?
268名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 11:12:13 ID:JJyCRAKF0
准職員採用で最も重視するのは、人物評価であり年齢、経験はあまり関係ないと思う。
要は、面接を通して醸し出される能力、人格、やる気などが最優先するのが常識であり、
そういった意味で、若年層よりしっかりした考えを持った熟年層の方がにむしろ採用されると思う。

269名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 16:09:57 ID:shmu9/TG0
志望動機を「ですます調」でなく「である調」で書いた人っている?
270名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 16:21:41 ID:DAS/EqCBO
コネで採用されたお
271名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 19:21:26 ID:yDzj4d3K0
>>267
以前のように固定化されず、時間はかかるが一元化されていくんじゃない。
まず准職は3年から5年程度で消えていくので固定化されない。
機構正社員の構成比率が元公務員のそれを超えていくのに時間がかかるが、
結局今のJRみたいな感じになるんじゃない。
ただ、JRのときは強烈な労組の分断と取り込みを行ったが、今回はそうで
もないので、その点が政局とからんで混乱する可能性は残っている。
272名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 19:32:37 ID:8FPBX5WVO
准職は社保庁での経験が有利なんでない?
273名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 19:42:00 ID:yDzj4d3K0
>>272
有利って言うか。もともと機構正職になれなかった社保庁職員の移行を目的
とした職種。ただ、現職の脱出が増加しているのと、民主党が政権をとった
場合は現場の人手不足を理由になんらかの追い風が吹く可能性はあるから、
そういった意味では外部にチャンスがあるかもしれない。
ただし現時点では推測の域を超えず。
274名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 00:09:26 ID:uhK9IJfM0
>>271
「そのうち消えていくので固定化されない」
准職員の立場がロスジェネ世代みたいで吹いたw
275名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 01:54:59 ID:5f1xS60N0
ダイアナ・ロス
276名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 02:31:47 ID:mxsCQ/Zp0
最長でも2年でおさらばか・・
もう転職活動したくないからやめときます
277名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 04:18:38 ID:yE/4v7oNO
明日締め切りだよ。
278名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 08:10:28 ID:DIFlxG9DO
特定業務職員の募集が出ましたね。特に厳しいスペックないみたいだが
279名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 08:28:55 ID:qU2BxBCf0
>>278
これ 新潟県と大分県の募集が出てきたけど、県ごとの募集ってこと?
280名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 11:06:07 ID:yE/4v7oNO
特定業務って何?
281名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 18:51:26 ID:YY3bPI3H0
>>278 >>279 >>280
現行の謝金職員(年金相談員、社保相談員、記録整理員、適用指導員など)を名称を
変えて募集する。スペック自体は従前どおりだが、仕事はキツイよ給料の割には
(特に年金相談員)。研修やOJTを期待してはいけないよ。事前に社労士の入門テキ
ストレベルの知識をもっておいた方が後で楽になる。

社会保険事務局単位で募集、謝金職員の移行組と外部応募者の競争になる。
謝金さんの男女比は大体7対3程度(地域差、職種差あり)で中高年の女が多い。
男は50代以上が中心。こんなところかな。




282名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:14:08 ID:qU2BxBCf0
>>281
もう一つ、現・推進員も対象としては有り得ますか?
283名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:19:36 ID:YY3bPI3H0
今、推進員って加入推進員のことか。もし、今社保事務所にいるなら、
庶務課から声がかかると思うがどうだ?
284名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:23:59 ID:qU2BxBCf0
募集があるという案内は流れてきましたが。。。
285名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:26:28 ID:YY3bPI3H0
応募者を取りまとめるという話はでていないか?
286名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:29:46 ID:qU2BxBCf0
ハイ 聞いてる限りでは。
実は裏では − というのはまったく存じません。
287名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:34:36 ID:5f1xS60N0
PCを見て「電源どうやっていれるんっすか」とか聞いている

昨日まで、ガテンの仕事やってた中卒が
いきなり採用されても

午前で、覚えられるような業務だよ
288名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 19:38:20 ID:YY3bPI3H0
地域によって扱いが違うかもしれん。
なら、庶務に応募したいってアピってみたらどうだ。

ちょっと気になったが、加入推進とか徴収関係の業務は
そのうち外部へ委託される分野だが、大丈夫か?
289名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 20:55:54 ID:qU2BxBCf0
>>288
今の段階で言ってるのがそもそもだけど、やっぱ応募やめよw
290名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:09:16 ID:YY3bPI3H0
>>289
それが賢明だw
291名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:52:12 ID:1FZvPhMi0
◎日本年金機構准職員募集
○応募方法
・履歴書:写真(裏面に氏名を記入)を貼付のうえ、学歴、職歴、資格、希望勤務地
     (都道府県名(第1希望、第2希望、第3希望))を記入してください。
・職務経歴書:直近から新しい順に担当した業務内容等が分かるように具体的に記入してください(A4横書き)
・レポート 
「志望動機」について、1200文字程度にて作成してください。(A4横書き)
*応募書類はこちらからダウンロードができます。(手書き、PC入力可)
*市販の履歴書で応募される場合は、A4判を使用してください

送付先 〒100−8945
東京都千代田区霞ヶ関1−2−2 中央合同庁舎第5号館
日本年金機構設立準備事務局 採用チーム
応募期限 ・平成21年8月7日(金)当日消印有効
選考方法 ・書類選考の上、面接を実施します。
※書類選考の結果については、結果にかかわらず平成21年8月下旬を予定に郵送でお知らせいたします。
※応募の秘密については厳守します。
※応募書類については目的外使用は行いません。
※応募書類については返却いたしませんのでご了承ください。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/jobs/04.html

明日締め切りだぞ。急げ!
292名無しさん@入浴中:2009/08/06(木) 23:22:32 ID:NstrEGs+0
特定業務職員って社労士持っていれば楽勝に思えるけど、現行謝金さんの
救済雇用なら外部からの応募は厳しくなるだろうね。
しかしこの賃金体系をみると日給9000円ちょっとかよ。
時給1100円ちょっとじゃあなあ。
293名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 23:51:50 ID:jYxmKRAY0
応募はしたものの
正規への道はあるんだろうか
294名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 06:35:40 ID:wJ0/lOU+0
ねえよ
295名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 08:57:16 ID:ztQg6U5R0
今日休みだから今日書類書こうと思ってたんだが
志望動機が面白いくらい思いつかん
296名無しさん@入浴中:2009/08/07(金) 21:49:20 ID:eWndnd5l0
質問です。
今募集している有期雇用って地域限定期限付き職員と同じなの?
なら正職員への登用はないって書いてあるんだけどさ。
確か有期雇用の募集要項には正職員になれるかも知れないって書いて
あった気がするんだけどさ。
297名無しさん@入浴中:2009/08/07(金) 21:55:39 ID:eWndnd5l0
やっぱり准職員(有期雇用)の募集要項には優秀な職員は正職員への
転換できるって書いてある。
でも日本年金機構の職員(正職員と地域限定期限付き職員)
の人事方針には地域限定期限付き職員は正職員になれないと書いてある。
どういうこと?
298名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 22:51:49 ID:b+IYCbzp0
>>297
「採用後に転居を伴う異動はありません」・・ですよね。
 「優秀な職員は」・・もし転換をするなら、正規への登用制度
が必要になります。現在そこまでは触れていません。今のところ
は何も言えないと思います。
何故に有期の人間を雇用するのか、その点を考えれば意図が見えて
きませんか。機構は民営化組織ですから。
299名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 23:27:18 ID:nvlbSfEO0
>>297
そういう甘言に釣られて
バッサリと
派遣、契約切りされた連中が
ごまんといるだろ
300名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 23:36:54 ID:eWndnd5l0
特定業務職員って酷い待遇だね。
主婦なら良いけど、こんなんなら働かないで生活保護受けた方がええやん。
301名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 00:56:18 ID:lW/n3cyF0
現在の謝金さんは日給6800〜7100円程度で、超過勤務手当てがありませんので、
それにくらべれば、これでも待遇は若干待遇は改善されています。
ただし、日給が9000円以上になるのは、過去に謝金を5年程度もしくはそれに
同等する勤務経験があるとみなされる場合の単価と想定されます。
したがってスタートは7000円代と考えた方が無難かと思われます。
なお、現在のところ社会保険労務士の取得の有無が給与上評価されることは
ありません。業務経験のない方が応募される際に、若干有利に扱われる程度
です。
302名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 12:29:19 ID:ydfXSC3K0

こんな条件なら就職せずに生活保護受けますね。
援助交際で月に15万位稼いで足しにします。
303名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 18:18:24 ID:0+lqQhmN0
アシスタント契約職員で日給6080円で土日休みってなんやかんや保険とか引かれたら手取りいくら貰えるんだよ
304名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 18:19:23 ID:9il3oKCg0
>>302
早期退職した爺さんや家計の足しにする主婦が中心です。
あなたのような若い方が来るところではありません。
305名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 18:57:27 ID:iFZ6dDSQO
マル秘情報!絶対誰にも言うなよ!!http://www.ohtsuka-f.com/gallery/zoom/OV-238/006.html
306名無しさん@引く手あまた:2009/08/08(土) 19:15:41 ID:UjZapePA0
平均所得が低い地方ならとびつく仕事でも、東京などの都会でこの賃金ってどうなの?
全国一律賃金で、関東方面でやりたい人がいるとは思えない。
きっと入れ替わりが激しくて随時募集がかかるのでは?
307名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 14:05:10 ID:xReigMdR0
>>306
謝金時代は全国一律でしたが、それが改められて能力と地域の組み合わせで
区分することになったはず。
詳細は募集要項で確認してください。
そうはいっても相変わらずの薄給ですがね。
304が書いているとおり、家計の柱になる人が就く仕事ではないけど、補助収入が必要に
なる人からの応募は結構ありますし、事務所を変わりながら長期間勤めている人も結構いますよ。
308名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 17:53:05 ID:VDdhlY7g0
>>308
それで15〜30万という巾があったわけですか
309名無しさん@引く手あまた:2009/08/09(日) 18:44:43 ID:QqU5d3Dg0
現行謝金さんは更新3回とかなってるけど、事務所を変わりながら
長期で務めている人がいるんだ?
まあ、主婦のパートと考えればこの日給でもいいかも知れんな。
310名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 06:32:01 ID:tBtsGGaq0
一応、応募したが今回も年齢で切られそうな気がしてきた。
40歳、正職員で選考落ちです。
311名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 15:51:55 ID:vOvncoFy0
みなさん、地域アシスタント契約社員って応募してみましたか
312名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 18:49:30 ID:bU1qtONE0
>>310
確信はもてないが、案外40代もありかもしれない。それだけ現職が減って
いるから。ただ、年齢相応の立場と仕事をまわしてくれるかどうか、
それが問題なのと、人づてに聞く事務所の状況が芳しくない。
引継の混乱は必至だそうで、来年の1〜4月は激務を避けられない模様。
313名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 22:12:18 ID:w8IMTEXP0
でも40代で採用されてもせいぜい3年位でしょ?
そのあとどうなんのよ?
景気良くなっても50になったらどうしようもないもんなあ。
機構の仕事も外部委託するらしいが、その外部会社に優先的に入れれば
いいけど。。。可能性はないもんね。
314名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 18:37:06 ID:QeHFDaTE0
>>313
>そのあとどうなんのよ?
そもそも安定を求めるなら受けるべきではないな。

>50になったらどうしようもないもんなあ
50を目標に自営の準備をすればいいと思うが。

>外部会社に優先的に
接点はあるよ。たとえば社労士会の人達とか。
その際現職のように、上から目線で付き合っちゃダメ。
上手にアプローチすれば、それなりにレスポンスはある。

捨て駒と悲観するぐらいなら、こっちから機構を踏み台にすればいいじゃん。
お互い様だよ。

315名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 19:10:19 ID:IXjD6lS10
>>314受けるべきではないな。

でも受けたんでしょ?www
316名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 19:31:57 ID:QeHFDaTE0
>>315
まあぁ〜ねwww
317名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 19:37:48 ID:Ta30ZwHb0
だから、受けるのやめとけって。笑
318名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 22:53:46 ID:JARNwoUvO
何人の応募があったのか気になる。
319名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 23:13:19 ID:sGg87v7D0
いくら騒いでも現役の採用が中心ですよ。
320名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 04:44:34 ID:FJ6/McxNO
応募しても無駄だったか…
321名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 07:35:30 ID:Dhjod12J0
全く志望動機書かされ期待と時間を返せよ。
322名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 08:01:54 ID:hSdCDMIp0
2chやるよりは、少しは頭を使って良かったじゃないか。
323名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 12:16:32 ID:cO32fK0k0
そんな無駄な時間使うなら司法書士の勉強した方が良かった。
324名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 14:58:51 ID:om3MUX730
彼岸島読んでた方がよかった
325名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 15:11:48 ID:MTzuOdtj0
謝金って何ですか???
326名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 18:46:42 ID:KwXfP5PUO
通常社保職員は公務員だが60才以上の職員は日給職員として雇われ、常勤の職員の待遇で厚生年金保険に加入してる人。又予算の都合毎月調整休が与えられる。ある意味で気楽な立場。
327名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 18:49:49 ID:roTmgeok0
>>319
通用門そばのごみ置き場の横で、外部から顔が見えない様、背中を丸めてひっそりと
タバコを吹かしているあの人たちが採用されるのかな。
大阪府内の某事務所での風景。
328名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 21:20:12 ID:qlsM1dNW0
ID:roTmgeok0
お前は、性格悪いな。職業に、身分区分に貴賤なし。
片隅でも真面目に働く人を見習えよ。
人の間と書いて人間だぞ。情けねえ奴だな。お前www
329名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 21:32:31 ID:MTzuOdtj0
謝金って何ですか???
330名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 21:56:21 ID:cO32fK0k0
でも俺ももう一度差別される側より差別する側の人間になり台湾
331名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 22:57:29 ID:QkuFqHMUO
332名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 00:34:38 ID:zGrptg8z0
>>328
今まで一生懸命働いてきて、理由なく不遇な立場に立たされた人達なら、
お前の言うとは正しい。

おれがここで取り上げた人達は、仕事そっちのけで組合活動に走り、
職場を霍乱させてきた人達だ。
333名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 08:29:56 ID:4o9/Kbex0
それならきちんと書け。皆に伝わらん。人も組織にも問題ありだな。
ヤミ専は税金泥棒だ。民間では考えられん。腐ったみかんは排除すべきだ。
農水省、国交省等、何十年も労使交渉は形骸化して今日まで来てるようだ。
機構発足後は、正規に機能させるべく労使交渉し変革しないと駄目だな。

334名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 21:06:16 ID:hFEC+7Cr0
有期ってやっぱりおっさん無理かなあ?
3年勤めたら社労士開業するから3年でいいんやから。
有期5年やって謝金3年やれればいいか?
日本年機構OB社労士じゃキャチプレーズにはならんよね。
335名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:17:14 ID:PxSLJHyT0
>>334
謝金の3年は不要だと思うが。
正規>准職>謝金 わざわざ下に降る必要はないんじゃない。
336名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:22:45 ID:PxSLJHyT0
准職を退職後、社労士会or商工会議所or金融機関の相談員へ渡る道を
つければいいんでは。
337名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 22:30:50 ID:hFEC+7Cr0
なんだかんだで金融機関は年金相談やっとるね。
有期雇用雇い止めされたら金融機関で嘱託で雇ってくれんかね。
もう離婚して家族もいない。
何んの野望もないから何とか生きてオナニー出来ればいいよ。
338名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 00:06:29 ID:fdrfkevi0
今のところ狙い目は社労士会だな、年金一般相談、定期便・特別便相談、
健保協会の給付形式審査やら、何んだかんだと社保事務局から士会に派遣依頼
があるようだ。
今後も業務委託はすすむだろうから、それなりにニーズはあるんじゃないか。
金融機関は401Kやら企業年金の知識も必要だから、ハードルは高いぜ。ただ
一般相談みたいにドキュンは来ないだろうが(笑)
ただなあ、准職でも配属先が「業務センター」になったら人生を棒にふるかも
しれん。一日端末に向かって古文書の解読作業だ。
339名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 21:02:55 ID:VvAzVFK/0
どこにも就職決まらない。もう死のう。
340名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 21:35:57 ID:2iY2chtkO
底辺高卒の私でも受かりますか?
341名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 22:30:56 ID:g89KPSoR0
転活中だが今リハビリのつもりで、謝金で相談業務に就いている。

>>326を補足する
>60才以上の職員
別に60と決まっているわけではない。20代〜60代までさまざま
仕事の内容による。
>日給職員として雇われ、常勤の職員の待遇
期間予定のある日々雇用職員(毎日契約を更新)まあ体のいい薄給の日雇いってこと
>厚生年金保険に加入してる
社保フル装備だが、薄給なのでかえって迷惑
>予算の都合毎月調整休が与えられる。
与えられるのではない。休まされるんだよ。
繁忙なので年内一杯予算確保したとよ、俺は転職活動に調整休が必要なのに。
>ある意味で気楽な立場
気楽ねェ〜仕事にもよるだろ、相談部門はコミュ力のない職員のカバーで苦労の連続
だぜ、あいつら客を怒らせるのが趣味なのかといいたいほどだ。
残業はしないよ。時間外がつかないからね。もっとも時間内に終わらせるようにして
いるので全く問題はないが。

>>339
コミュ力に自信があるなら、リハビリに謝金(来年は特定業務職員)でも受けてみたら。
朝から夕方までいろんな人がやってくるから、自然と打たれ強くなる。
面接が苦にならなくなるかもよ。

最近、特定業務職員を受けてくれと、課長がしつこく勧誘してくのが鬱陶しくてしょうがない。
受けるつもりはまったくないので、黙殺している。安売りするつもりはないので。
342名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 22:59:05 ID:eZy16KN5O
知識が無ければ合格は難しいよね
343名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 23:21:03 ID:g89KPSoR0
>>342
試験はこの範囲から出た。(機構はどうか知らん)
http://www.sia.go.jp/~tokyo/syakaihoken-aramashi.pdf
俺が受けた試験は3択30問を20分の形式。引っ掛けの無い素直な試験。
面接は40分程度で2対1、質問は事前に決まっている様なので、その場での捻った
質問はなかった。しいていえば、クレームへの対処を自分ならどうするか説明を
求められた事ぐらい。
344名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 00:07:40 ID:AeHl8FAS0
ん?年金機構の准職員のこと言ってるんでしょ
筆記試験なんてないじゃん
345名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 00:29:51 ID:quSvs2+t0
>>344
341→342→343のつもりで書いた。
342が准職のことを書いたなら俺の勘違い。
准職に試験がないのは、そのとおり。

これは蛇足だが、
>知識が無ければ
准職は実務経験を重視するから、まずは現職を優先。
外部からの採用は、その人の職歴が機構の業務に活かせるかが焦点、特に現職では充足できない
技術(渉外、IT等)をもった人を求めているとのこと。社労士をもっているかどうかは
関係なし。あればプラスアルファの評価ってところか。
346名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 09:01:26 ID:4P5EsD5e0
503 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 23:34:55 ID:4IL7Tpnh0
機構設立延期(事実上の廃止)→1年間で記録問題を解決→歳入庁へ
民間採用者(正規職員)は、任期付きで記録問題解決のための要員へ
准職員以下は、相談員、賃金として雇用あくまでも民間人が希望する
場合だけどね
347名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 09:02:54 ID:4P5EsD5e0
513 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 08:53:03 ID:xqLyuF5p0
年金機構 移行を凍結 民主検討 記録散逸を懸念
2009年8月15日  中日新聞朝刊
 民主党は十四日、衆院選で政権についた場合、
二〇一〇年一月に予定される社会保険庁から日本年金機構への
年金業務移行を凍結する方向で検討に入った。
衆院選マニフェストで年金問題への取り組みを「五つの約束」の一つに掲げているが、
年金業務を移行して社保庁を廃止すれば、
年金記録の関係資料が散逸したり、組織改編で責任の所在が不明確になり、
問題解決が遠のく可能性が高いと判断した。
 〇七年六月に成立した社保庁改革関連法は、
社保庁廃止と業務移行による年金機構発足を一〇年四月一日までに行うと定め、
政府は政令で発足日を一〇年一月一日に決めた。
 これに対し、民主党は「看板の掛け替えにすぎない」として、
年金機構への移行に反対している。マニフェストは「社保庁は国税庁と統合して『歳入庁』とし、
税と保険料を一体的に徴収する」と明記。
マニフェストの基になる政策集も「社保庁を年金機構に移行させることによって
年金記録問題がうやむやになる可能性がある」と指摘している。
 ただ、移行を全面的に中止するには法改正が必要となる。
このため、当面は法改正せず、政令の見直しによって、
年金機構の発足を現行法で定めたぎりぎりの一〇年四月まで先送りすることも検討している。
 最終的には、年金記録問題の解決に向けた作業の進ちょく状況を見極めた上で、
法改正に踏み切るか、政令見直しにとどめるかを判断する。
348名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 09:09:50 ID:4P5EsD5e0
349名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 10:04:56 ID:oND26joL0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2009081502000094.html

<政権選択>年金機構『凍結』 記録回復 解決は手探り
2009年8月15日 紙面から
 民主党が社会保険庁から日本年金機構への移行凍結の検討に入ったのは、
衆院選マニフェストに掲げる年金記録問題に最優先で取り組む態勢を整えるためだ。
ただ、マニフェストで国民に約束した期限は二〇一一年度までの二年間。
時間は限られている。 (後藤孝好)
 マニフェストは、年金記録問題解決を「国家プロジェクト」と位置付け
「二年間、集中的に取り組む」と表明している。
その二年間とは、各種年金制度を一元化して創設する新年金制度の設計を、
一二年度に予定していることをにらんで設定したスケジュールだ。
民主党はこの間に、二千億円かけ、延べ一万人以上を投入する人海戦術を展開する方針。
 記録訂正を求める人の救済範囲を広げるため、審査基準を大幅に緩める
「年金記録回復促進法案」の早期成立を図るほか、訂正手続きを簡略化。
紙台帳記録の全件照合や厚生年金記録の改ざん調査も実施する考えだ。
 だが、記録問題を全面解決させるめどが立っているわけではない。
党幹部は「政府は年金問題の全容を明らかにしていないので、どんな対応が可能か、
政権を取ってからでないと分からない部分もある」と手探り状態であることを認めている。
 加えて、来年一月発足予定の年金機構は、七月下旬に民間から採用する
千七十八人を内定しており、追加募集も始めている。
このため、移行凍結は雇用問題に発展する可能性もあり、
民主党は採用内定者を非公務員の身分で年金記録問題への対応に充てることも検討している。
350名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 10:07:00 ID:TvDoa6UA0
>>346
345だが、
民主党が何をしようが、沈み逝く船に望んで乗り込もうとしている民間正規がどうなろうが、
俺にとってはどうでもいいことだが、
現場を見ている者から言わせてもらえば、はてさてできるかなってところだ。
士気が低い。マンパワーが足りない。実務に詳しい職員が次々と脱出。
人員を確保しないと間に合わんのじゃないか。
今までみたいに安易に臨時で員数合わせをしても、職員は何も教えられないから、
自ら動ける者を除いて、遊ばせるだけで意味なし。(特に若い女)
いやー 来年はさらに事務所が賑やかになりそうですな。ご苦労さまです。

ところで346さんは現職ですか?
351名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 15:24:02 ID:4P5EsD5e0
 これまで公的年金に対して冷淡な姿勢をとりつづけてきたのは、ほかならぬ
連立与党です。世論調査では「年金改革」に対する期待が常に上位を占めてい
ました。にもかかわらず、とくに小泉政権以降、世論の切実な願いを無視して
米国と財界の求める「構造改革」に狂奔し、「財政再建」の名目で社会保障制
度に大なたを振るってきました。
 2004年に小泉政権が世論の反対を押し切って強引に成立させた年金「改革」
法も、負担の増加と給付の削減が大きな柱になっています。
 納付率にばかり目を奪われて、給付漏れが放置されたのは当然の結果です。
 小泉政権は米国や外資の要請で郵政民営化を強行し、安倍政権も公的年金と
医療保険の「民営化」を推進しています。
 外資にも積立金の運用手数料を稼がせ、彼らの年金・保険商品への需要を高
め、他方で消費税増税によって企業の保険料負担を軽減する。
 そのためには、公的年金や社会保険庁に対する世論の不信や批判が高まった
方が、彼らには好都合とでもいうのでしょうか。
 しかし、民営化の行き着く先は、訪問介護最大手のコムスンの例をみれば明
らかです。(2006年6月14日付「しんぶん赤旗」清流・濁流欄)
352名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 20:53:11 ID:oND26joL0
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081501000470.html

民主、社保庁を当面存続 年金機構移行を凍結、秋に法案

 民主党は15日、衆院選で政権獲得した場合には、
社会保険庁の年金部門を引き継ぐ公法人「日本年金機構」の
来年1月の発足を凍結する方針を固めた。
秋に想定される臨時国会に凍結法案を提出、成立を期す。
社保庁は当面存続させて年金記録問題解決に全力を挙げさせる。
将来は、衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉政策である
年金制度改革実施の際に国税庁と統合し、
税と保険料を一体的に徴収する「歳入庁」を創設する考えだ。

 年金機構は社保庁の一連の不祥事を受け2007年6月に成立した社保庁改革関連法で
設立が決まった。
社保庁への懲罰的な意味が強く、不祥事で処分された社保庁職員は機構への移行を認めないことになっている。
このため社保庁を存続させることには自民、公明両党から「民主党を支持する労働組合の擁護だ」と強い反発が出そうだ。

 政府は年金記録問題について来年1月までに「一区切り」を付け、
その後は発足した機構に業務を引き継ぐとしている。

 だが年金記録問題に関し「国家プロジェクトと位置付け、2年間、集中的に取り組む」と公約した
民主党は、職員が公務員ではなくなる機構では、政治の監督が十分行き渡らなくなると問題視。
マニフェストの基となる政策集でも「記録問題がうやむやになる可能性がある」と指摘している。

 政権獲得後は、厚生労働相や新設を予定する「年金担当相」が直接指揮できる組織として
社保庁を当面残し、記録問題の解決を進める考えだ。
353名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 00:40:32 ID:Y7GgeHBM0
******************************************************
    自民党の社保庁改革案「年金機構」に騙されるな!!
******************************************************
●社保庁の非公務員化や民営化といっても、実際は補助金という名の税金がじゃぶじゃぶ注ぎ込まれる「特殊法人」です。
 (例:NHKも特殊法人です。)

●特殊法人化すると天下り規制からはずれるので、役人が天下りしたり議員子息がコネ入社し放題の、利権の温床となります。
 (例:自殺した某還元水大臣の息子はNHK職員です。)

●年金保険料の支払いは"義務"なので、この団体の懐には「補助金(税金)」と「年金保険料」が嫌でも入ってきます。
  そのため市場原理はまったく働かず、事実上潰れることもないので、
  「非公務員化」という言葉から想像するような正常な企業倫理が生まれることは期待できません。
 (例:NHKの収入は、「税金」と「一方的契約に基づく受信料」です。これと同じような収入モデルになります。)

●職員は公務員既定から外れるので、職員給料はお手盛りで決定されます。
  当然、原資は補助金(税金)や国民から徴収した保険料です。
 (例:NHKの平均年収1200万円)

●集めた年金保険料を、年金の支払い以外にも使用できるような「抜け道」が法律案に明記されています。
  よって、グリーンピアの建設などのようにまた無駄な用途に流用されます。

●莫大な税金は投入されるものの、"看板は民間"なので
  年金がどうなっても政府は責任を取ってくれません。(そうしたいがための民営化ともとれます)
  となると、もはや国民年金の意味がありません。民間保険会社の個人年金に加入するのと一緒になってしまいます。

以上のことから、民営化(職員の非公務員化)=特殊法人化しても、それで喜ぶのは政府と職員だけです。
国民にはデメリットしかなく、”NHKのような最悪の組織がもう一つできるだけ”と考えてよいでしょう。
最後にもう一度いいます。 自民党の言う「民営化」とは、

   「公・務・員・よ・り・性・質・の・悪・い・特・殊・法・人・化 なのです!!」
354名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 02:15:08 ID:Y7GgeHBM0
■■■■■■■■■■■■■ 年金機構の実態 ■■■■■■■■■■■■■■

国会も法案も見ないバカ工作員は知らないだろうが、
年金問題で、その社保庁を守ったのが安倍と自民党だ。

安倍が強行採決した法律が全てを語ってるんだよ

<社保庁を守り抜いた安倍首相 2>

安倍が強行採決した「ねんきん機構」の実態:ただの特殊法人

衆議院公正労働委員会 第19号 平成19年5月11日(金曜日)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009716620070511019.htm

○長妻委員 日本年金機構の職員、特殊法人ですけれども、この職員というのは民間人ということでいいんですか。

○柳澤国務大臣 ・・・ウダウダ・・・

○長妻委員 お給料はどこの財源から払われるんですか。

○柳澤国務大臣 ・・・職員人件費としては国庫負担であるということでございます。・・・


ここを見るだけでも、自民党の言ってる解体民営化などデタラメだと分かる。
職員は「みなし公務員」となり、給与は税金から。内部規律も自由に決められる。
「福祉には流用許可」の条文付き、職員の監視をどうするかも不明。天下りもフリーに。
「公法人」「非公務員」などの言葉で国民を騙し続けている。

つまり社保庁を守ったのは安倍であり、今も守っているのが自民党である。

■■■■■■■■■■■■■ 年金機構の実態 ■■■■■■■■■■■■■■
355名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 03:36:14 ID:fYPpQKMz0
選挙の争点?日本年金機構vs歳入庁
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7905802

やっぱ、民主は自治労の犬だな。。
356名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 20:07:18 ID:rp3DW50G0
      日本年金機構設立委員会委員長
      経団連名誉会長、KDDI取締役、日本郵政取締役
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ・・・・・・弱者は運命に流され・・・・・・・     
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐        強者はそれを飲み干す・・・・・・・
           /\ヽ         /   
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ   これが人生というものよ・・・・・・・
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l    
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!          
          奥田碩(1932〜200X)           
357名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 20:08:26 ID:rp3DW50G0
格差で餓死や凍死しないようにな
リストラされるのも自己責任

日本年金機構設立委員会委員長 奥田碩

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、  
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    
   | (     `ー─' |ー─'|     
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!      ____     ____
      |      ノ   ヽ  |    .. /:::::::::::::::::::   /::::::::::::::::::::::::\  
      ∧    トェェェェイ /    /:::::::: ::::::::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::: \ 
    /\ヽ         /    |::::::::::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \:::::::::::::::::::::::::: \::::::::::::::::::::::::::::::::::/ 
                    ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::::::::::::::: \ 
                   /;;;;;;::正社員::::   /;;;;;;::゙:':正社員  . |
358名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 06:10:19 ID:uvT2X8Hx0
まったくスレが休止してるな・・・
359名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 09:01:38 ID:OS297c5j0
准の面接の通達はいつ来ることになってる?
応募して落ちた人はもうカキコに来ないと思うなぁ。
360名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 00:57:42 ID:LQgpSfos0
昨日来ましたが何か?
361名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:15:00 ID:IBvBcTUi0
面接通知が来たの?
内定が来たの?
カキコをしに来たの?w
362名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 15:27:11 ID:zFTLQAOl0
共済年金の記録を宙に浮かせよう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1250658585/l50
363名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 18:07:13 ID:N4x8U4gZ0
>>361
多分来週だよ。
364名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 19:16:23 ID:l1UebPSx0
まとめ

自公政権継続  →YES 機構設立(1月)
   ↓
   NO
政令変更&   →NO  機構設立(1月)
凍結法案提出
   ↓
  YES
凍結法案成立  →NO  機構設立(4月)
   ↓
  YES
別組織設立   →YES 内定者は別組織に
   ↓
   NO
機構不設立により
内定取消

こんなところか
365名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 23:48:28 ID:l1UebPSx0
2010年1月には2008年6月に成立した、社会保険庁改革関連法に伴い、
社会保険庁は廃止されることになっている。
時事川柳で「社保庁に今まであった横領課」などと詠われたくらい
次から次へと不祥事の絶えない組織であるが、
ここで新組織について再度整理しておく。

分割後の社会保険庁の業務
 社会保険庁の業務のうち、公的年金の運営は「日本年金機構」、
政府管掌健康保険の運営は「全国健康保険協会」が引き継ぐ。
(1) 日本年金機構:保険料徴収、記録管理、給付、相談受付け(2010年発足)
(2) 全国健康保険協会:財政運営、保険給付、健康診断、保健指導 (2008年発足)
 改革後の国の業務は、次のようになる。
*公的年金の財政責任 →厚生労働省本省
*保険料滞納者の強制徴収 →国税庁に委任可能
*保険医療機関の指導監督 →厚生労働省の地方厚生局

 厚生労働省は、日本年金機構に民間からの職員として管理職枠306人を含む
計1,078人の採用を内定したと発表した。今回の改革によって、不祥事が
相次ぎ、同庁のぬるま湯体質を断ち切るため、職員の身分はいずれも非公務員
となる予定であった。
 ところが、7月27日に発表された民主党のマニフェストに「社会保険庁は
国税庁と統合して、『歳入庁』とする」とある。民主党が政権を獲得した場合
には、同機構の発足を認めない立場である。今度の衆議院選挙で政権交代が行
われる可能性が大きいだけに、民主党のこの政権公約は物議を醸すことは必至だ。
366名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 00:35:36 ID:m4Cv0zGU0
実際、社労士会でも街角年金センターの職員(有期雇用)募集始めたけど、
こちらは年金実務に熟練した者が採用基準となっており、今回機構に採用
される方とはスキルが断然違いすぎるよ。正直どう転んでも敵わないよ。
本来は、こういう専門家の募集(補充)が、今の年金を救うための一番の
早道なのではないかな?民主党はその辺に気付いてるんじゃないのかな?
現場は本当に本当にシビアだよ。甘く見たら直ぐに精神やられちゃうよ。
367名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 00:39:08 ID:m4Cv0zGU0
 街角年金センターはまだまだ課題は多いよ。できるだけワンストップで処理
できるようにしないと、客に迷惑かけるからね。何をどこまで任せるのか、線
引きが上手くいけばいいが。
 参考になるかどうかわからんが、俺の職場の現在の年金相談に対する体制は
こんなところ。
一般相談(年金一般の相談、申請手続きの指導、申請書の受付など)
 相談員は職員1(社労士保有なし)謝金さん5(社労士保有うち3)
特別便・定期便相談
 社労士会から派遣 2名1組で1週間単位のローテーション
年金以外にも全国健保の窓口に社労士を1人派遣してもらっている。
368名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 02:14:29 ID:o1Z5oMpSO
そろそろ選考の結果が来てもよさそうなんだが。
369名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 07:59:51 ID:qNqIhUCd0
 社会保険庁は20日、後継組織として来年1月に発足予定の「日本年金機構」で
採用を内定した民間人正規職員1078人について、希望があれば9月から12月末まで
の間、社保庁の非常勤職員として前倒しで採用する方針を決めた。
 年金記録漏れ問題への対応を主な業務とし、内定者が居住する都道府県の社会
保険事務局が採用する。社保庁によれば、年金機構は職種別に採用しているもの
の「たとえ管理職であっても記録問題の仕事を理解しておくことは重要」と判断。
 7月末に民間人職員を内定した際、内定通知に希望調査書も同封しており、
既に内定者の1割程度は前倒し勤務を希望しているという。 
370名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 08:20:58 ID:o8sqnQxmO
この書き込に投稿している人はすぐに辞められないと言っている人が多いが1割は現在無職?いずれにしても早く波にモマレタほうがいい。本採用後に直ぐに去らない為にも
371名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 08:59:23 ID:17OXJkjH0
選考の結果こないかなあ・・・
選挙の結果機構がどうなるかも気になりますが、
まずは書類が通過してからです・・・。

書類が通って9月●日に面接とかいわれて、
民主政権になって年金機構は一時凍結とかいわれたら嫌ですけどね。
372名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 10:19:42 ID:qNqIhUCd0
 民主300議席超す勢い…衆院選情勢調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000050-yom-pol
読売新聞社は30日投票の第45回衆院選を前に18日から20日までの3日間、
全国の有権者約11万人を対象に世論調査を行い、全国総支局などの取材を加味
して、序盤の情勢を探った。
 民主党は小選挙区選、比例選ともに自民党を圧倒しており、単独で過半数を確
保し、300議席を超す勢いだ。
 自民党は、都市部に加え、伝統的な保守地盤である農村部でも、民主党候補に
支持を奪われ、公示前議席の300議席から激減する見込みだ。
 公明党は公示前議席を固めきれず、苦戦している。投票態度を明らかにしてい
ない人が、小選挙区選、比例選ともに2割前後おり、情勢は終盤にかけて変わる
可能性がある。
373名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 15:42:22 ID:OAcbsOKG0
関東「面接のご案内について」到着したよ
面接開始30分前には会場にて受付〜
本案内通知及び同封の〜をご持参ください。だってさ
374名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 19:44:31 ID:3pAAskot0
>>370
スレを間違えているぞ。
ここは准職。
375名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 19:51:01 ID:p43O/kscO
>>373
面接いつだった?
376名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 20:30:03 ID:5q6stYci0
名古屋ですが、面接の案内来ました。
9月2日です。
377名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 20:52:32 ID:p43O/kscO
>>376
関東4日だった。
面接期間1日からかな?
378名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 21:00:44 ID:3pAAskot0
近畿の人はいませんか?
379名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 21:57:02 ID:17OXJkjH0
もう届いているのか―。
結果はどうあれ全員通知だよね?
明日あたり届くのかな。
380名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:22:31 ID:i90xudWj0
>>379
全員通知なの?
近畿だけどまだ来ていないよ。
381名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 22:40:47 ID:pMqN5nM8O
土曜日って郵便配達あったっけ?
あー契約社員ごときの書類選考にこのドキドキ感。
涙がチョチョぎれるなぁ。
382名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:01:59 ID:T+y5REKJO
職歴は糞だし
不採用通知来そう(涙)
383名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:03:15 ID:dSINwPDO0
正規職員のときの傾向をご案内します。
各ステージごとに、関東圏の場合、先に通過者に封筒が届きます。
その後、不合格の通知が届きます。
地方の場合(一部の都市部除く)は関東圏よりおくれて一日後に、
通過通知が届き、やはり一日遅れで不合格の通知が届いていました。

384名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:19:07 ID:o8sqnQxmO
関東です。面接案内は2日午後です。
385名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:50:57 ID:s1a84qdJ0
通過した人、年代教えて!
386名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:57:22 ID:h+j+tvN70
40代 でも準職員、給料安いし。。。
387名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 23:58:18 ID:OAcbsOKG0
http://www.mhlw.go.jp/za/0731/a64/a64-06.pdf
知るべし!今回も同様の絞込みのはず
書類通過で採用50パー以上
388名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 00:23:03 ID:JxSEj0LQ0
172 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 07:53:06 ID:qNqIhUCd0
 当初の採用では、応募者総数11915人に対して、一次面接対象者数が
2026人だから、書類で約5/6か。で最終的には1078人だから、
一次面接、二時面接で半分に落としたということか。書類選考重視だな。


389夢想人:2009/08/22(土) 01:57:17 ID:2JWCxN/AO
北海道です。今日届くのかな。
明日は社労士の試験だ。
390名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 01:57:49 ID:JxSEj0LQ0
◆書類選考結果報告テンプレ◆

【選考結果】○・×
【希望勤務地】都道府県
【年 齢】25歳以下・26-30歳・31-35歳・36-40歳・41-45歳・46-50歳・50歳以上
【性 別】男・女
【現在の職業】管理職・営業・一般事務・技術職・専門職・公務員・無職
【社労士】有・無
【資 格】 晒してもかまわないもの
【正社員職歴】皆無・5年未満・5-10年・11-15年・16年以上
【無職期間】通算○年○月
【学 歴】
【勝因もしくは敗因感想】

これらは任意で記載ヨロ
391名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 04:50:31 ID:465/TI38O
今回も30歳代には厳しいのかな。
392名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 07:28:13 ID:sCXpj63P0
【選考結果】○
【希望勤務地】都道府県 埼玉
【年 齢】50歳以上
【性 別】男
【現在の職業】任期現職
【社労士】無
【資 格】経験は大手メーカーでの技術者&管理職
【正社員職歴】16年以上
【無職期間】通算1年6月 位
【学 歴】 駅前の国立
【勝因もしくは敗因感想】 単純に経験のみ?

 
393名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 08:44:41 ID:JxSEj0LQ0
 毎日新聞は第45回衆院選(定数480=小選挙区300、比例代表180)
が30日に投開票されるのを前に、公示翌日の19日から21日にかけて特別
世論調査を実施し、その結果をもとに全国の取材網を通じて選挙情勢を探った。
民主党は271人を擁立した小選挙区の大半で優位に戦いを進め、比例代表と
合わせて320議席を超す勢い。
小選挙区の当選者数によっては、比例代表での復活も含め候補者全員の当選も
視野に入る。05年衆院選で大勝した自民党は小選挙区、比例代表とも振るわず
100議席を割り込む可能性もある。
394名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 08:52:02 ID:JxSEj0LQ0
 小選挙区で約4割、比例代表で約2割の人が投票態度を明らかにしておらず、
情勢が流動することもある。
 民主党は北海道、岩手、新潟、福井、山梨、長野、愛知、滋賀、奈良、和歌山、
長崎の11道県ですべての小選挙区を制する勢いを見せ、230議席以上をうかがう。
比例代表では全11ブロックで「第1党」となり90議席台を確保する勢い。
 民主党は衆院選後、社民、国民新両党と連立政権を組む方針を示しているが、
衆院の3分の2(320議席)以上を占める大勝となれば、提出法案が参院で
否決されても単独で再議決が可能となる。
 小選挙区と比例の推定当選者数の上限を合計すると、公認候補者数330人
(小選挙区271人、比例単独59人)を超える計算となる。
小選挙区候補の大半が当選し、比例の獲得議席枠に対して比例名簿の立候補者
数が不足するケースが想定される。
 そうなれば、他党の次点候補に議席が割り振られる。
05年衆院選の東京ブロックで自民党が社民党に1議席譲った実例がある。
 自民党は、05年選挙で23勝1敗だった東京でも優勢なのは3選挙区にとどまる。
保守地盤の強い茨城、群馬などでも大物前職が民主党候補にリードを許している。
小選挙区は、前回の219議席から大幅に減らし、60議席台も厳しい情勢。
比例代表も50議席を割り込む可能性が出ている。
 公明党は最重点区の東京12区や兵庫8区で接戦を展開しているが、残る6選挙区
では伸び悩んでいる。比例代表と合わせ、公示前の31議席を維持するのは難しい情勢だ。
 共産党は比例代表で公示前の9議席を確保しそう。
 社民党は小選挙区と比例代表を合わせ、公示前の7議席を維持できるか微妙だ。
395名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 08:59:49 ID:Abl5h4kK0
日本年金機構准職員って倍率はどのくらいなんですか??
396名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 10:47:41 ID:NIxcp3VI0
やはり現職や社会経験が長い人が有利なようですね。
20代、30代は全滅か?
397名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 11:21:00 ID:2JWCxN/AO
北海道ですが、今日は届きませんでした。
却下されたということですかな。
398名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 11:29:00 ID:r36JProF0
今日関係ない郵便は来ましたが、年金機構は来ませんでした。
もうダメですか?埼玉です。
399名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 11:39:36 ID:465/TI38O
30歳後半以上は厳しいんじゃないか。
そんな気がするよ。
400名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 11:42:55 ID:5YXVQZqt0
>>398
 横浜ですが、来ませんでした。
 たぶんもうダメぉ
401名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 11:56:45 ID:2JWCxN/AO
もう明日の社労士試験にかけるしかない。
北海道は良い天気だが、どしゃぶりの人生だ。
402名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:06:59 ID:NIxcp3VI0
今日来なければ不合格とは限りませんよ。気を確かに。
403名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:12:19 ID:quzVY2uy0
そうそう 北海道は広いんだし
404名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:12:32 ID:2JWCxN/AO
402さん、ありがとうございます。
405名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:13:32 ID:2JWCxN/AO
403さん、ありがとうございます。
406名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:16:19 ID:/8cGaBFV0
来週じゃない? 発表は
407名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:22:44 ID:eOrvTzWz0
>>401
北海道は機構からの郵便は一番早く着く都内の2日後に届くよ。
408名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:25:11 ID:UTcW4J160
そうだよ、北海道は場所によって天候によって?届く日数変わるよ
そんな北海道で20代職歴ボロボロなのに通過したから、まだ来てない人落ちてるとは限らないよ
問題は面接日に予定が入ってること。落ちてると思ってたしなあ…
面接何回予定なんだろうか。エリアによって違うかな?応募人数違うだろうし
409名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:46:10 ID:r36JProF0
正職員募集の時の結果も結構遅かったからまだ発送してないかもね?
来週水までにはどっちにしても来るだろうけどね。
410名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:19:27 ID:lgnVRrSO0
逆に書類選考不合格でもう通知がきた人っているんでしょうか?
411名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 13:33:39 ID:NIxcp3VI0
北海道です。先ほど面接の通知がきました。
まあ、北海道の地方の人は郵便も遅いと思うので、
今日届かなくても、あきらめることは無いと思いますよ。
412名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:37:11 ID:WJEZgMX90
九州北部で届いた人いませんか?
たぶんダメだったんだろうなぁ・・・
413名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 14:46:29 ID:lgnVRrSO0
学歴・職歴(無職期間なし)ともにそれなりで、社労士持ちなので
まさか書類選考で落ちることはないと思っていたんですけどね。
まぁ今 職があるからいいけど。
414名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 16:17:04 ID:465/TI38O
選考落ちも来てるのか…
415名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 17:19:52 ID:r36JProF0
正職員の時も嘘の報告があったから信用出来んな
416名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 17:35:05 ID:lgnVRrSO0
>>414
413です。まぎらわしいこと書いてすみません。
横浜なんですけど今日こなかったのでダメだったかなと。
落ちたという通知がきたわけではありません。
417奈々氏:2009/08/22(土) 17:56:25 ID:SVYNA8lu0
福岡県です。面接の通知が来ました。謝金職員でした。40代です。給与の幅が15万から30万という事ですが、面接のときに訊いてもいいのでしょうか?
418名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 18:02:27 ID:DyEXubn80
今日来なかった・・・
落ちたか・・・
419名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 18:27:58 ID:iLQK9DmZ0
面接の通知が来ない。
都内だし、あかんのやろな(なぜ大阪弁!)
420名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 18:33:07 ID:OWjxNPnt0
倍率はどのくらいだったんやろ?
421名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 19:01:11 ID:HQHkrlyZO
気休めを言っても、しょうがないよ。
今日通知が来なければ不合格ってことだよ。
422名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 19:31:47 ID:JxSEj0LQ0
変えてみた。

◆書類選考結果報告テンプレ◆

【選考結果】○・×
【希望勤務地】都道府県
【年 齢】25歳以下・26-30歳・31-35歳・36-40歳・41-45歳・46-50歳・50歳以上
【性 別】男・女
【現在の職業】管理職・営業・一般事務・技術職・専門職・公務員・無職
【現在の雇用形態】正社員・契約・派遣・パートアルバイト・任期付・謝金
【社労士】有・無
【正社員職歴】皆無・5年未満・5-10年・11-15年・16年以上
【無職期間】通算○年○月
【学 歴】 高卒・専卒・短大卒・大卒・院卒
【勝因もしくは敗因感想】
423名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 19:48:26 ID:fwqQxc7zO
ある意味ブラックだろココ(笑)
424名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 19:54:55 ID:wT+blYtg0
【選考結果】○
【年 齢】36-40歳
【現在の職業】公務員
【社労士】有
【勝因感想】レポートにある内容を書くと書類は通りますが、20から60歳未満で
      公的年金に加入していない未加入期間があったり、国民年金の未納
      期間があると、面接はほとんどの人は通らない。書類通過者の
      年金記録を調べるようです。

425名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 19:57:41 ID:2JWCxN/AO
421さんの言う通りかもしれませんね。
諦めて仕事を探します。
426名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 20:05:41 ID:zh7K40hc0
謝金ってどういう意味?
427名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 20:11:48 ID:y4eISixS0
これまだ応募できるの?
不正があったら、内部告発しまくってやりたい
428名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 20:16:22 ID:NIxcp3VI0
>>427
???
429名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 20:23:49 ID:JpRVUstN0
424のレポートにある内容を書くと書類は通りますが
これが不正だろ
430名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 20:38:55 ID:0bgJIJjW0
>>424
同意書がない限り、記録は調べられない。
431名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 20:53:06 ID:32hCFxY20
現職の公務員が有期雇用に応募する意味が分からん。
正職員ならまだ分かるけど。
頭大丈夫?
432名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 21:00:59 ID:w7OEihu60
謝金には現在と同じ待遇で日本年金機構の契約社員の募集が来てるね
転勤おkの人しか准職員には応募してないみたい
433名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 21:05:29 ID:HQHkrlyZO
一応通過者だが年金記録を調べることの同意書は
入ってたよ。
応募要件には無かったので100%までは求めていない
と思うが、あまりに未加入期間がある人は確実に
不利だろうな。
434名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:38:22 ID:YJib+6qY0
九州北部県です。面接通知届きました。
現在謝金職員40代です。

面接は機構設立側の人がするの??それとも社保の人事担当者??
435名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:48:19 ID:YtOaJ0Hd0
街金勤務 落ちた
436名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:55:48 ID:lgnVRrSO0
東京、神奈川で通知来たという方いらっしゃいますか?
437名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:56:13 ID:KwcPdC6c0
>>435
街金結果 早いねぇ
地域によっては書類8/20必着だったから
21日に選考して 即結果発送だったんだね
おいらも応募したけど 結果はまだだな
438名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 01:38:29 ID:wo+6rBve0
>>427
公務員とのことですが、社保庁職員ですか。
公務員以外に民間企業に在籍されていたんですか?
ある内容とは一体なんですか?
439名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 01:43:39 ID:wo+6rBve0
438 :名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 01:38:29 ID:wo+6rBve0
↑まちがい
>>424
公務員とのことですが、社保庁職員ですか。?
公務員以外に民間企業に在籍されていたんですか?
ある内容とは一体なんですか?



440427:2009/08/23(日) 01:52:42 ID:LWJ1IFTk0
おー、間違いか
おれ指名されて、何がなんだかわからなかったわ
441名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 02:09:28 ID:wo+6rBve0
>>440
ご迷惑をおかけしてすみません。
ちなみに、今から応募するので有れば管理職、もしくは
特定業務契約職員等(各社会保険事務局募集)があります。
詳しくはHPにてお確かめください。


442名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 06:08:58 ID:UhjSSWN+0
近畿で通知来た人いますか?
443名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 08:17:17 ID:7dTXr/0y0
>>436
第一希望 東京 第二希望 神奈川
で出しましたが
結果の通知はまだ来ていません
444名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 08:23:59 ID:H/e1paHoO
>>443

ありがとうございました。明日まで希望を持ちます。
445名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 08:29:42 ID:sKDoXFKp0
【選考結果】○
【希望勤務地】和歌山県和歌山市
【年 齢】26-30歳
【性 別】男
【現在の職業】警備員
【現在の雇用形態】正社員
【社労士】有
【正社員職歴】5年未満
【無職期間】通算0月
【学 歴】 大卒
【勝因もしくは敗因感想】
正職員の時、履歴書に一般か管理職かを書くのを忘れた。
446名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 08:46:31 ID:sKDoXFKp0
和歌山でも来ているのだから、東京近郊はお祈りじゃないの?
447名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 08:59:16 ID:H/e1paHoO
よくわかりませんが、書類選考は採用地やブロックごとでやって通知するのでは?
448名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 09:12:10 ID:sKDoXFKp0
東京に書類が集まってるのに、各地区へ分散するとは考えにくい。
正職員で漏れが喰らったお祈りだろ。明日来るのは。
449名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 09:47:49 ID:JmeERn3i0
>442
自分京都だがまだ・・・・・・・
が、滋賀の友は、○できたそうだ。

もはや泣く。
450名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 09:52:58 ID:H/e1paHoO
まあ 正職員の時も、早い人は土曜日に通知がきて、
遅い人は翌週火曜日に来たという人もいたのだから。
451名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 09:55:32 ID:QFCl3d2o0
なにしろこの業界がやることだから
選考方法や伝達など、ずさんな処理をやってるはず。
期待せずに待て。
452名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 09:58:56 ID:sKDoXFKp0
正職員で来てほしかった。
准職員は、正社員の身分を捨てて行くところかどうか本当に迷う。

民主党は凍結とか言ってるし。
453名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 10:00:10 ID:N7d6OoB00
取り敢えず1年の有期雇用で3年勤められるか分かんないのに
何でみんなこんなに躍起になるのか分からん。
結婚前の女性や主婦ならこの職場もいいかも知らんが。。。
倍率どのくらいだったんだろね?
454名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 10:57:50 ID:JmeERn3i0
449デス。

みんなイイ人だ。

ありがd。
455名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 13:25:24 ID:8u9ownjg0
近畿(兵庫or大阪)で通知が来た人はいますか?
456名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 15:15:34 ID:fAaPujWj0
兵庫県ですが昨日(8月22日)に届きました。
457名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 16:50:55 ID:sPbyneNI0
 面接が採用予定地(各都道府県・ブロック)ごとにおこなわれるので、
面接の日程にあわせて通知しているのではないか。
458名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 17:13:41 ID:/sukOjd+O
自分の県もまだ来ない…
既に合格者には通知来て、不合格は明日なのか…?
459名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 18:09:07 ID:avYpTXJ00
九州だけど、土曜日通知きたよ。19日付だ。
お祈りは後日かもしれないな。
460名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 18:22:11 ID:BDWCI0TP0
461名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 18:28:39 ID:8u9ownjg0
19日付なら19日午後もしくは20日午前には発送されているってことだね。
ならば、郡部を除いて22日には通知が来る可能性が高いってことになるな。
ウーンこれは落ちたな。明日から気を取り直して仕事に励むことにするよ。
462名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 18:39:09 ID:8u9ownjg0
しかしよくわからんのだが、通過と不通過を分けて送ることに何の
意味があるのだろうか。民間のように通過者には先に電話連絡をし、
面接対象者を確定してから、不通過者に書面で通知とういなら理に
かなっているんだけどね。
知っている人います?
463名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 19:27:41 ID:4433r4uw0
>>436
21日に来ました
>>439
民間に勤めていて、現在非常勤
ある内容は幹部職員から聞いたので言えない
>>453
今働いているとこの給料が安かったり、働くところがないから
464名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 19:37:32 ID:Bl8Bw8QTO
>>462
合格者の書類はAの箱に、不合格者はBの箱にと機械的に振り分け。A担当は合格通知の準備を。B担当は不合格通知の準備を。作業が終わったらAの箱から先に集配に出す。人数が多いのでいちいち電話はしない。
465名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 20:30:13 ID:z7lBoK5c0
>>463
幹部職員から聞いたって…不正受験者発見!
一応通報しときます。
466名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 20:30:16 ID:8u9ownjg0
>>463
内部からの推薦ですね。事前に志望動機をチェックしているという
噂で聞いたことがあります。(返答は不要です)

>>464
同時に発送すればよいのに何ゆえ日をずらして発送するのか
不思議に思っただけです。
電話がありえないことは承知しております。
467名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 21:54:05 ID:Bl8Bw8QTO
>>466
合格者は面倒日までのスケジュール調整もあるだろうから1日でも早く発送。不合格者は後まわし。
468名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 22:01:54 ID:8u9ownjg0
>>467
こだわるつもりはありませんが、今日は暇なのでレスをつけます。
やや説得力に欠けていません?
不合格者はお祈り1枚封詰めするだけじゃない。
逆に前もって準備できるよ。
469名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 22:24:07 ID:Bl8Bw8QTO
>>468
不合格通知の準備のほうが容易でも合格者より優先して前もって準備する必要もないでしょ。面接日が最初から公表されているのなら同時発送すべきですが。そうじゃないのなら合格者を優先するのが自然では。
470名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 22:42:31 ID:QFCl3d2o0
中の人たち?
応募者たちがそれをここで言い合って何かの役に立つのかな・・・?
471名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 22:42:51 ID:z7lBoK5c0
>>468
面接通知はA4用紙に氏名、住所等も印字され、窓付き封筒で送られてくる。
不合格通知も同様と思うので、前もっては準備できないだろう。
可能性を信じたい気持ちは分かるけど、>>467の説得力はありありだと思う。
472467ですが:2009/08/23(日) 23:10:03 ID:Bl8Bw8QTO
>>470
いえ、正規職内定者です。正規の時は合格者に先に通知が来る傾向があったので理由を推定したに過ぎません。たしかに言い合っても答えは出ないし意味ないですね。
473名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 23:19:00 ID:HyGoCA/r0
勝手ながらこれまでにさせてもらうよ。

>>471
>可能性を信じたい気持ちは
いやいやそんな気持ちはないんだよ。試しに受けてみただけなので、
現に今働いているし。
ただ日をずらして送ることにちょっと疑問を感じただけ。

>不合格通知も同様
「前もって」の言葉が誤解された様だね。
振り分けが済んでいれば、対象者を抽出してフォーマットにはめて
印刷するだけだろうから、発送予定日にあわせて準備できるんじゃないか
って意味だよ。
474名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 23:22:02 ID:HyGoCA/r0
おっと忘れていました。
通過者の方は、面接突破に頑張ってください。ではでは。
475名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 08:32:30 ID:flwASVTzO
今日は『不合格通知』が届くのだろうか…。早くすっきりしたい。
476名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 10:09:51 ID:B1kTwhdHO
こんなくそきゅうじんに
まし゛になっちゃって
と゛うすんの
477名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 11:17:50 ID:flwASVTzO
不合格通知来たわ。
478名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 11:48:07 ID:jvUHFYyRO
今日は不合格通知がくるだけか…
479名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 11:59:19 ID:dTG2unaP0
まだ何にも来ません。富山です。
480名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 12:01:13 ID:o1/YHvdp0
郵便物っていつくるんだろ
481名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 12:26:54 ID:flwASVTzO
不合格通知は封筒(A4ではない)に紙切れ一枚。
482名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 12:30:42 ID:o9SxKkd30
文面うpして〜
483名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 12:42:30 ID:flwASVTzO
不合格通知文面

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
このたびは、日本年金機構の准職員募集にご応募いただきましてありがとうございました。
あなた様の応募書類につきまして、慎重に審査させていただきましたが、残念ながら貴意に添いかねる結果となりましたのでご通知申し上げます。
末筆ではありますが今後のご健勝をお祈りいたします。
敬具

だとさ。
484名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 13:04:00 ID:o9SxKkd30
ふぅん・・・

乙!次行こう次!
485名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 13:18:11 ID:zAdTv4D60
「政権交代」浸透、民主優勢は揺るがず 産経・FNN世論調査
8月24日11時51分配信 産経新聞
衆院選の投開票を30日に控え、産経新聞社はFNN(フジニュースネットワーク)
と合同で22、23両日、世論調査を実施した。
民主党が掲げる「政権交代」が公示(18日)前より有権者に浸透していることが
分かった。
比例代表の投票先について民主党と答えた人は45.8%で、自民党の24.4%
を引き離しており、民主党の争点設定が選挙戦を優位に進める一因になっているようだ。
今回は衆院解散後、2度目の調査。衆院選の争点として最も重視する政策を聞いたところ、
医療・年金などの社会保障が30.5%でトップだった。
次いで、政権交代(18.6%)景気対策(15.6%)、
子育て・教育問題(13.2%)と続く。
前回調査(8、9両日)に比べ、政権交代が3.6ポイント上昇した。
子育て・教育問題も2.5ポイントのアップ。
社会保障、景気対策とも有権者の関心は減った。
486名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 13:20:26 ID:H+3OyiJc0
面接って、集団面接ですかね?
何聞かれるんでしょう??
487名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 14:04:05 ID:4TaF3f490
面接はやる気と年金の現状認識を中心に聞かれたよ!
ちなみに個別面接だった。
謝金と同じ前倒で採用するかな?
488名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 14:07:05 ID:HitwBi8j0
富山着
489名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 15:18:15 ID:H+3OyiJc0
>>487
情報ありがとうございます。
年金の現状認識ですか・・
面接は苦手なので不安です・・。
時間はどれくらいなんですかね?
質問ばかりですみません。
490名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 15:31:44 ID:zbuLXG30O
>>489
30分弱 個別面接
491名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 15:35:57 ID:T33GJiwRO
へー 年金記録確認第三者委員会の面接は15分ぐらいで
すごいあっさりしてましたが、さすが日本年金機構の准職員の
採用は違いますね。
492名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 15:46:43 ID:H+3OyiJc0
>>490
何度もありがとうございます。
結構長いですね・・。
対策しときます。
493名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 16:34:24 ID:dTG2unaP0
479です。不合格通知きました(涙)
【選考結果】×
【希望勤務地】富山県
【年 齢】26-30歳
【性 別】女
【現在の職業】会社員(営業)
【現在の雇用形態】正社員
【社労士】無
【正社員職歴】5年未満
【無職期間】通算0月
【学 歴】 大卒
【勝因もしくは敗因感想】
志望動機も自分なりに完成度が高かったのに残念・・・
社労士無、業界知識無の為か。

494名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 16:39:10 ID:o1/YHvdp0
アシスタント契約社員募集してるけど日当6千円くらいで保険とか引かれたら手取り月に10万あるのかね
495名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 17:20:05 ID:Vjwmw5iT0
【選考結果】×
【希望勤務地】宮城県
【年 齢】36-40歳
【性 別】男
【職業】エンジニア
【社労士】無
【資 格】 普免
【正社員職歴】10-15年
【学 歴】 大卒(理系)
【敗因感想】志望動機の文字数がちょっと足んなかった
関係あるのかどうか
496名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 18:12:11 ID:TdLCKeBZ0
特定業務契約職員(旧謝金)、アシスタント契約社員募集(旧賃金職員)
は正直いって薦められない。来年、正規や准職に応募することを考えて
いるのかもしれないが、一旦嵌ってしまうと、仕事自体は単純労務か苦
情受付程度のため、つぶしがきかないから民間への再転職は難しくなる
し、それまで低賃金で耐えられるかの問題もある。真剣に考えた方が
いいぞ。
497名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 18:33:41 ID:6qaUApKMO
493
大丈夫正社員は受からない
受かるのは無職
498名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 19:15:04 ID:gEqdPUVf0
【選考結果】×
【希望勤務地】東京都
【年 齢】36-40歳
【性 別】女
【職業】エンジニア
【社労士】無
【資 格】CCNA、MCSA、TOEIC800点台など
【正社員職歴】派遣ばかり・・・ 一応特定派遣正社員歴もあるけどね
【無職期間】2か月
【学 歴】 大卒(文系)
【敗因感想】志望動機うまくかけたとおもったのですが。
派遣の職歴が多かったからかな。

書類通過された方は面接がんばってください。
選挙後の先行が不透明ではありますが、とりあえず面接でいい結果を出すに
越したことはないので・・・
499名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 19:27:33 ID:fklXsppx0
40おっさんだけど社労士持ち。大学はMARCH。
でも書類で落ちました。やっぱり年齢ですかね?
500名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 19:28:57 ID:fklXsppx0
↑今リストラで無職なんで仕事したかったんだけど、もうどこにも
就職決まらない。死ぬしかないか?
501名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 19:43:09 ID:YED4BAh/0
【選考結果】×
【希望勤務地】埼玉県
【年 齢】41歳
【性 別】男
【職業】銀行の融資・不動産担保評価関係 役職 課長
【社労士】無
【資 格】中小企業診断士 FP1級 宅建 不動産コンサルティング技能士
不動産鑑定士2次試験合格 マンション管理士 TOEIC870
【正社員職歴】13年4月
【学 歴】 早大大学院卒(文系)
【敗因感想】
志望動機は、完璧だった、と思う。

なぜ不採用なのか疑問。もしかして届いた書類を箱にでも入れて
ランダムに選んでるだけなのか?

同じ行員の、拓殖大卒で中途採用の勤続3年の36歳の男は○。

実務修習やりながら、働ければいいと思って応募したが、
そのまま不動産鑑定士の実務修習生になることにしました。
後に鑑定士の少ない地元で開業します。
502名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 20:19:42 ID:IeF9Zn1HO
50代後半任期ですが書類審査はパスしました。高スペックをお持ちの40代がNGなのは即戦力を機構は狙った?
503名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 20:32:06 ID:TVR5lkhv0
面接でも聞かれたけど、高スペックでも志望動機と一致してなかったらダメだよ。
504名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 20:46:03 ID:pxj4lkKx0
選考結果のご通知

【選考結果】×
【希望勤務地】兵庫県
【年 齢】40-45歳
【性 別】男
【現在の職業】会社員(経理)
【現在の雇用形態】契約社員
【社労士】無
【資 格】簿記二級、普免、大型二輪
【正社員職歴】20年
【無職期間】通算0月
【学 歴】 大卒
【勝因もしくは敗因感想】
私も志望動機はかなり練り上げたつもりだし、倒産した客先の
売掛金管理など実績もアピールしたんだが…(←自己満足だったか)
社労士資格の有無は私も関係ないと思う。

はぁー、今の仕事でがんばるしかないか。。

>502
50代後半で書選通過ってある意味すごい。面接がんばって!
505名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 21:32:57 ID:QW2A8nQ90
年齢・学歴は関係ないと思います。社保事務所10ヶ月程パート経験ある中卒
の55歳ぐらいの女性は書類通過していました。
社労士有資格者・社保事務所勤務経験者(パート可)・社労士事務所勤務経験者・
企業等での年金業務経験者・第三者委員会調査経験者等のうち、2つ該当すれ
ば書類通過したらしい。
506名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 21:38:26 ID:CUw83Tb70
私の知り合いは9月1日〜3日に面接が集中しているのですが、私だけ10日です。こんなに日にちが離れてるのはなぜでしょうか?やはり最初のほうが合格に近いのですか?
507名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 21:50:05 ID:hjzzEKtC0
社労士は必須みたいだね
508名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 21:52:05 ID:CUw83Tb70
社労士がなくても書類選考に受かってる人はどうなるのですか
509名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 22:02:48 ID:gEqdPUVf0
正直、あまりにスペックが良い人は敬遠してるような気がします。
早稲田大学院卒で銀行の係長さんだと、「やめさせてまでこんな期限つきの
仕事させるわけにいかない」って思うと思う。

今50代のひとで即戦力の方だと、「契約でもいいよね、最長7年で定年
かそれに近い年齢になるからあとのことを考えないで採用できるよね、
ってことだろうなあ。
510名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 22:34:42 ID:i954WECx0
面接は何訊かれます?
511名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 22:49:21 ID:vdx7KX2d0
詳しくは割愛します。
【選考結果】○
【希望勤務地】近畿
【年 齢】30-40歳
【性 別】男
【現在の職業】無職
【社労士】無
【正社員職歴】5年未満
【無職期間】割愛
【学 歴】割愛
【勝因もしくは敗因感想】
民間企業での人事・労務経験有り。
別の公共機関での短期非常勤職員経験有り。
正規職員ではく、なぜ准職員を希望したのかを詳細記入。
機構の理念・方針等に基づき、採用後まず何をすべきかを提案。
円滑にチームワークでミス無く業務をこなすにはどうすれば良いかを提案。
512名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 23:12:42 ID:pxj4lkKx0
なるほど、提案の差が明暗を分けたって感じだな。
面接ガンバレ!
513名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 23:22:15 ID:5A8QUVOw0
いまだに1170という年金コードが

統合共済以外の共済で使われていると思っている職員が多い件

202に1170書いてたらセンターも共済も失笑よwww
514名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 00:50:03 ID:cHL50sBD0
選考結果】×
【希望勤務地】三重県
【年 齢】41-45歳
【性 別】男
【現在の職業】無職
【社労士】無
【正社員職歴】11-15年
【無職期間】通算1年5月
【学 歴】 院卒
【勝因もしくは敗因感想】
 社労士資格もなければ、社保事務所勤務経験者
でもない、社労士事務所 ・企業等での人事・労務
管理すら経験していなければ当然か。
 おまけに志望動機の業務提案もたいしたことが
書けていないのでは・・・
515名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 07:11:49 ID:SIcGKxSH0
皆さんの意見を見ていると、又、前回の正職員募集結果でも感じた事は、
確かに年齢・学歴は優先ではなく、論文で社保の何が問題で、それをど
の様に改善提案していくかが読み取れる事がポイントかも知れない。後、
経験は、即戦力が狙い。理想だけ?では現場が動かないので・
516名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 08:51:56 ID:80RJMDbM0
地域ごとの採用枠があるから厳しいところとヌルイところがあるんでしょうね。
面接では自己アピールと志望動機いままでの職歴が聞かれます
517名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 08:59:59 ID:ByO5ehFA0
【選考結果】○
【希望勤務地】山梨県
【年 齢】41-45歳
【性 別】男
【現在の職業】無職
【社労士】無
【正社員職歴】 1〜8年 転職9回 orz
【無職期間】通算1年2か月 サブプライムで解雇後、今は時給800円でバイト中 orz
【学 歴】 高専卒
【勝因もしくは敗因感想】
志望動機は、人の為に尽くしたいって感じで書いただけなんだけど。
別に提案も意見も書かなかった。どうせダメ元だったし。
もしかして、これは救いの手か?
518名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 09:24:20 ID:gajZ8Gls0
顔が良かった  とか?
519名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 09:34:31 ID:eEKeUt8Q0
即戦力としての経歴は買われても志望動機の作文で落ちるってことはないと思うが…
とりあえず使えそうな人間は書類選考くらい通るさ
だいたい有期雇用職員の募集の志望動機で問題点やら業務提案やら書かれても、
ハァ?って感じでしょう
520名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 09:39:30 ID:gajZ8Gls0
だいたいが、全部読んでいるとは思えない。
521名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 10:33:11 ID:ev4XwX1vO
読んでるよ
522名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 10:42:12 ID:gajZ8Gls0
あ  どうも失礼しました
523名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 11:24:37 ID:qEWx0WBwO
正規の時はクレーム対応(特に厳しいクレームへの対応)の仕方をしつこく聞かれたような…
524名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 21:37:01 ID:RSaQXV0B0
死にたい
525名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:24:44 ID:p0wVIWzR0
俺も
526名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 23:49:08 ID:7yCiAwCQ0
気持ちは分からないではないが、死にたいとかいうネガティブな
コメントはやめてくれ。こっちまで運気が下がりそうだ。
527名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:57:01 ID:1GJufSAX0
【選考結果】○
【希望勤務地】東京
【年 齢】31-35歳
【性 別】女
【現在の職業】一般事務
【社労士】無
【正社員職歴】 10年
【学 歴】 短大卒
【資格】マイクロソフトスペシャリスト、簿記3級
【勝因もしくは敗因感想】
 今までの経験を活かしどんなことができるのかを書きました。
 素直に書いたのがよかったのかも知れません。
528名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 09:07:33 ID:DX+N/6gn0
みなさん1年後どうするつもりですか?
529名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 12:47:55 ID:aGtF0nKH0
このスレ見てたら自分が書類通ったのは低スペックだからだと理解しました
志望動機も大したこと書いてないし、ろくな職歴も資格もない、大卒20代後半女です。
余計なお世話だけど正社員の人は辞めてまでここに行くことはないのでは…
元々辞めるつもりで次までの繋ぎのつもりで趣味的にやるならまだしも
それだって別の所探してから今の所辞めるようにすればいいだけだし
多分採用期間は1年がほとんどで上手くいけば延長が+1〜2年ってところですよね

ところで、面接は一回で終わりでしょうか?
採用スケジュール大まかでいいから出してくれるとありがたいのに
530名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 12:58:17 ID:mfWNxAVo0
531529:2009/08/26(水) 12:58:17 ID:aGtF0nKH0
HPに採用スケジュール書いてありますね。失礼しました。
人数多いから面接も複数回あるに違いないと思い込んでいました
532名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 13:07:37 ID:UbSUpA0GO
任期現職の還暦に近い者ですが、確かにバリバリの人を1年契約で雇う方法はその人のモチベーションを考えると余り仕事の効率を考えていると思えません。
今の仕事の性格は財産は人だから雇った人を大事にするシステムが必須と思う。
確かに無駄に人を保有する事は良くないが、慣れたら、覚えたら、身についたらでクビでは年金問題は解決しない。
後、偏見かもしれないがパートのおばちゃん感覚での採用は再考が必要では?
533名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 14:14:04 ID:OpTxuBDQ0
【選考結果】○
【希望勤務地】茨城
【年 齢】44歳
【性 別】男
【現在の職業】無職
【社労士】無
【正社員職歴】 某財団に11年
【学 歴】 名古屋大学 院卒
【資格】 なし
【勝因もしくは敗因感想】
志望動機は、特に思い浮かばなかったんで、
当たり障りない事を600字位しか書かなかった。
次が見つかるまでの繋ぎですし。

皆さんの見てて思いますが、採用基準がよくわかりません。
534名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 15:51:26 ID:Jzkck26D0
現職の謝金です。
地方なんですが、現場で感じる任期の採用基準は、
正職員には大人しく使われて、
謝金(相談員)や賃職(バイト)の要望は素直に聞いて、
それなりに社会保険の知識のある、若い人か、主婦か、50代だと思う。
535名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 20:15:01 ID:DX+N/6gn0
面接って何日かに分けてやるの?
面接日って変更してもらえないのかな
536名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 20:59:55 ID:52EPiglc0
正職員なら分かるが有期で働くのが分からない。
主婦や50後半のおっさん、若い奴で景気回復を期待してる奴なら納得
するが、だって有期なんかこれから先減らしていくって書いてあるぜ。
有期から正職員の可能性もあるんだろうが、飛んでもない倍率だもんな。
正職員に落ちた俺が書くのもなんだが・・・
537名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 22:09:28 ID:J6x6Jars0
>>536
>有期から正職員の可能性もあるんだろうが

有期として民間組と一緒に正職を受けることで可能。
ただし職場からの後押し(所属長の推薦)が必要。
有期から優先的に選抜する仕組みは現時点で考慮されていない。
おそらく今後も検討されることはないものと考えられます。
538529:2009/08/27(木) 00:49:24 ID:pK+m8GKD0
>>536
いや実際これって設立当初の大量募集だからご大層な求人に見えるけど
ひっそりとHPかハロワで近所の主婦パートや60歳以上の退職者を雇おうってタイプの求人だよね
ここ見てたら現在正社員で問題なくしかも立派な職歴のある人が受けてるからびっくりだよ
そういう人で書類落ちの人は結局その職を辞めてまで来るな、ってことじゃないかな
539名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 00:57:32 ID:X/xNiuKs0
書類審査通りましたが、年金の知識ってどこまで必要なのでしょうか?
同じく書類審査に通った方はどれくらいの知識を持っていますか?
540名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 02:16:04 ID:m4bVGOY40
>>539
正職員と違って、たぶん即日現場投入なんで、
少なくとも謝金(相談員)ぐらいに求められる知識は必要では?
社労士でない謝金(相談員)は、「社会保険庁運営部サービス推進課・年金推進室」が出してる
「社会保険のあらまし」というレジメからの筆記試験が採用時にあります。
地方の社会保険事務局の非常勤職員採用案内(謝金職員)の所に大抵貼り付けてあります。
最低限このレジメに書いてあることが自力わからないと、採用初日でくじける人多いです。
採用後は、大抵放置プレイなんで。
541名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 07:39:32 ID:LfcdxRXF0

例えばここにある
http://www.sia.go.jp/~tokyo/syakaihoken-aramashi.pdf
これは本当に最低限です。ここでふれている内容だけでは、カウンターでの
客対応すらできないのが現実です。
おそらく入社後に見るマニュアルの内容との落差にガックリくるかもしれませんが、
540のいうとおり、基本的に放置プレイの職場ですので、後は自分次第です。
脅しでも煽りでもありませんので。。。

542名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 08:10:57 ID:X/xNiuKs0
>>540
>>541

ありがとうございます。
内定を頂いたら業務開始までに勉強したほうがよさそうですね。。。
543名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 08:16:36 ID:BuJvjYX5O
541に追記します。確かにISOに準じた手順書がありますが内容は実際の相談で余り効果がない。実感です。
さすればOJTですがどうも基本的に発想がなくこれまた効果は?又先生の経験長いおばちゃんは自分が進化してないので古きよき時代のやり方をやる。従って猿と同じで反省進化がない。
結論はとにかく自分で切り開くしかない。
544名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 09:54:12 ID:S6TsXG4C0
あの人なら間違いないと思っていた人が選考から漏れ
なんであの人が?と思う人が通っていたというのが痛すぎ
545名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 10:13:22 ID:MBrD1CF10
【選考結果】○
【希望勤務地】福島県
【年 齢】32歳
【性 別】男
【現在の職業】無職
【社労士】無
【正社員職歴】 労務5年 人事2年 経理7年
【学 歴】 商業高卒
【資格】 簿記1級 税理士試験の簿記論、財務諸表論、所得税法、消費税法に合格
【勝因もしくは敗因感想】
労務経験があるから?志望動機は、労務経験を強調しまくりw
面接受かるか、わかりませんが。

税理士取得まで後1科目なので、昨年会社辞めてます。
おかげで今年自己採点で余裕で消費税法をゲット!
適当に働ける場所を探してたところ、期限付きだったので応募しました。
来年税理士最終科目の住民税が合格したら、途中でやめますが。
546名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 18:43:43 ID:PeO+mjeH0
アホクサw勉強するほどの内容でもないだろ!
547541です:2009/08/27(木) 19:44:54 ID:LfcdxRXF0
>>543さんへ
確かに手順書は実践的ではないですが、あれしかないしなぁ。
(最近はほとんど見ることはありませんが)
正直なところ自分は服部年金で基礎からやり直しました。

OJTは人次第ですね。聞くだけ無駄な人がいるのは事実。
悪い癖がついてしまうと、後で困りますから。(笑)

>>542さんへ
試験が終わったら、以下の本に目を通してみたらどうでしょう。
あくまで興味があればですが。
3冊買っても社労士のテキスト1冊分程度です。
ただ市販はしていません。詳細はサイトへ。
・公的年金のしくみ
・年金の取り方と年金の手続き
・年金時効特例法の解説
http://www.hattori-nenkin.co.jp
548名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 10:44:10 ID:hDc+Ehtb0
衆院選:政策比較で「民主」…本社終盤世論調査
 民主党が320議席を超す勢いを示した毎日新聞の情勢調査から約1週間。
同党には揺り戻しを警戒する声も出ていたが、26、27日に実施した全国
世論調査では、衆院選終盤に入っても「勢い」は衰えていないことが示された。
 選挙の争点として「年金・医療・介護」や「子育て・教育」を重視する有権者が
「民主優勢」を後押しする一方で、05年衆院選で自民党を圧勝させた層で民主党
に乗り換える動きも顕在化した。巻き返しを狙う自民党は「支持離れ」を食い止め
られていないのが実情だ。【中田卓二、野原大輔】
549名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 10:34:25 ID:cpreDJ8Z0
年金機構・アニメ殿堂…民主「見直す」、省庁「困った」
8月29日8時20分配信 読売新聞

 衆院選の投開票が30日に迫り、新聞各社の世論調査が「民主党勝利」
を予測する中、来年度予算の編成にあたっている国の各省庁は、民主党が
「中止」や「見直し」を訴える事業や施策を継続すべきかどうか見極めに
頭を痛めている。
 「もっと早く選挙をやってほしかった」「なんとか民主党を説得する
しかない」……。
 投開票翌日の31日には概算要求を控え、霞が関には困惑が広がっている。
 年金記録の改ざんなどの不祥事が相次ぎ、来年1月に「日本年金機構」に
業務を引き継ぐ社会保険庁。すでに民間から正職員1078人の採用を内定
し、9月上旬には1400人の有期雇用職員を採用する面接も予定されている。
システムの開発にも、今年度14億円の予算を計上して業務委託し、都道府県
にある社会保険事務局の引っ越しや看板の掛け替えの準備も進んでいる。
 これに対し、民主党が今回の衆院選で打ち出したのは、国税庁と統合して
「歳入庁」にする構想。衆院選で「民主勝利」という見方が強まる中、「本当
に採用されるのか」という内定者からの問い合わせが続々と寄せられており、
社保庁幹部は「ゴーなのかストップなのか。はっきりさせてほしい」と
いらだちながら、「もっと早く選挙をやってほしかった」と本音も漏らした。
550名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 20:54:00 ID:to0Ep2En0
今日の日経朝刊にも出てましたね。
--------------------------------------------------------------
第5面「底流」

民間内定者1100人の処遇、難題
「年金機構」政権交代なら凍結も

(抜粋) 凍結で浮上する大きな問題は年金機構が採用を予定している
民間人の取り扱いだ。政府は組織活性化のため機構での民間人の積極
採用を決め、すでに約1100人に内定を出した。 内定者には勤め先を
退職した人もおり、「雇用契約を破棄する"内定切り"は所得補償の問
題に発展しかねず、難しい」(社保庁幹部)。
社保庁で採用するにしても、公務員試験を受けていない民間人内定者
を公務員にできるのか、という問題が生じる。 「民主党は特別措置
で公務員とし、国家プロジェクトと位置づける年金記録問題への対応
に当たらせるのではないか」。社保庁ではこんな観測も浮上している。
ただ、同党では民間人採用者の扱いについて明確な方針を固めておら
ず、先行きは見えない。
--------------------------------------------------------------
オレは書選落ちしたから今さら関係ないが、すでに決まった管理職候
補や正職のみならず、これから面接を受ける准職候補者にとっても困
った問題だな。
政権交代はもはや確定だから、民主の主張どおりだと機構自体がスタ
ートしないんだから、機構で採用というのもなくなっちまうし。

まぁ内定取り消しはないだろうから、臨時的に"年金記録特別調査セン
ター"みたいなものを立ち上げて、民間からの採用者を一時的に吸い上
げると思うのだが、、、
551名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 21:03:34 ID:fzjqNljr0
>「民主党は特別措置で公務員とし、国家プロジェクトと位置づける年金記録問題への対応
>に当たらせるのではないか」

どっちに転んでも何とかなるってことじゃないですか?
552名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 21:08:42 ID:fC2NGTEH0
今後の民主党は自民にやられまくった「3分の2」をやり返して、
どんな法案でも本当の「法律」にしてしまえるようになるからな(汗)
特別措置法を作って、公務員試験なしで公務員にするぐらい朝飯前だろう。
正職に受かった人うらやましす…
553名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 21:29:44 ID:to0Ep2En0
> 民主党は自民にやられまくった「3分の2」をやり返して…
 
 うんうん、それはあると思うねぇ。。
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/30(日) 15:39:20 ID:d/ef8VXX0
 ひょっとすると民主が本当に3分の2を越えてくるかも。少し懸念材料だ。
民主が320超えしてくるということは、新人議員が100から130ってとこか
大半が“小沢チルドレン”、現有一心会50強、プラス100強、民主320中
過半数近くを占めることになる。反対勢力の発言力は無いに等しくなるな。最終
的に数でねじ伏せることになるから、火の粉にもならない、党内合意など不要だな。
さらに3分の2があれば参議院も不要、というよりも、連立他党が反対できる力な
どないだろうからすんなり通ることになる。次期参議院選挙で自公が過半数を獲得
しても政権運営は可能ということだから、民主に近づく離反組も出てきて、自公は
瓦解、国会抵抗など不可能に近い。仮に抵抗されても、“直近の民意”をバックに
多少強行採決してもマスコミも簡単には批判出来ないだろう。機構凍結の最大の
ネックとなる”時間”について十分クリアできる環境になるな。
 3分の2が現実になってきた以上、せめて懸念材料を消す為の投票行動をとら
なければならないと、今日の朝考えて投票に行ってきた。
投票を終えて、ふと我に返って気がついた、し、しまったー、無意識の内に
“民主”って書いて出してしまった。す、すまんみんな、悪気はなかったんだ。
本当に無意識だったんだ。あとのことは皆にまかせた。本当にすまん。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:19:09 ID:dOiohJeG0
俺も民主に入れたよ。
別にいいのでは無いかな。
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:30:23 ID:pcuUkszD0
面接終わった人はいますか?
何訊かれました?
557名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 18:30:24 ID:CbKe0a2V0
オレも民主の候補者に入れたが、さすがにこのままじゃ
今度は民主独走になってしまうのでは?と思って、政党の
ほうは共産にした。

558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:00:08 ID:vOacLaRK0
本日面接終了。こんな感じ。
開始30分前に集合。待合室に4人の受験者(女3人、男1人→オレ)
待合室で納付記録確認同意書兼社保勤務記録申告書に記入
面接会場は4つ。それぞれフロアの角部屋。
面接者は50代の男女管理職各1名(主役は女)
面接者の反対質問禁止、簡潔明瞭な回答要求の宣言とともにスタート
内容は志望動機、自己PR等いたってオーソドックス。
ただし、15分間に約30問程度の質問を間を取らずに続けざまに出される。
そして、二人そろってメモを取る。
内容を膨らませる余裕は全く無し。(ほぼ反射的に答えるのみ)
回答に困った質問は、第2希望勤務地への通勤手段ぐらいかな。
面接というより、尋問だったよ。
片道2時間かけて、面接時間15分ってどういうこと。
あ〜もう どうにでもなれ。

559名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 19:13:45 ID:CbKe0a2V0
>558
面接、乙!
面接する人数も多いだろうし、なるべく恣意性を除く意味からも
何らかの方法で点数化しようとしてるみたいだな。

>556
いわゆるバイトやパートさんの面接レベルなんだから、むずかしい
事やや、やこしい事は聞かれない。あんまり心配しなくっていいよ。
・ 志望動機
・ 退職理由(直近で職のある人)
・ 自己PR
他ではそんなに差が付かない(付けられない)んだから、この3つだけ
でもキチンと押えりゃ9割は合格じゃねえの。
560558:2009/08/30(日) 19:21:32 ID:vOacLaRK0
よくわからんよ機構のやることは。。。
月曜日に通知がなかったので、漏れたと思い日曜に予定をいれたら、
なんと水曜日に19日付けの通知書を速達で送ってきたんだぜ。
中身を見たら日曜に面接って書いてやがる。何考えてんだか。。。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:06:18 ID:ERBdwNvfO
女採ったところで結婚して辞める奴も多いんだから、男の方が長く勤めるのに
ハロワの窓口で男が事務職を紹介してもらおうとすると、煙たがれるな。
応募しても無駄だよとか言われるぜ。
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/30(日) 20:26:06 ID:d/ef8VXX0
          ,.  - - ‐- .
           /         ヽ
         / '            ,
.        / ,'   /     j. i   ', ,  か ん ぱ ー い ♪
        , i  i1 ,ハ i i. ハハ:l   i i
        i |  |'V ̄ヘ从リ ハ「` | |     o   ○o.
.      | |  |z==、   r=ト |i i      ○_
      ,. 〈l  |    i.    |. |ヘ. ',.   | ̄   `!
       / ./:| i|   ___   j、「´ヽ ,  |?⌒ー:⊥
.       i ハ jノ`ヽ.  ` = ′ ,.イハ{  i| } .n:.:.  r┴-}
       V{       ト __ /|_   ハノj/  ! }:.:.:. と,二.}
       ヽNヽト、ムf三三三Y\ノ'    ___ヾ:.:.   └i j
        __,.イ __i三三三:|`! | ̄ ̄/ __ハ|____,|,ハ
.    ,.r一''´  八__「| ̄,二, ̄「b ',  // 1 ハ  ノ〉〉.|
   / |    く_く. |.|      |.|___〉 '/  / | ', ヽ-' / |
    i l      /` |.|ーr:t‐ァーl.|    i  / ∧ ',  /   i、
    | |     \  ヽニ,ニ,ニ.ノ   |   / ハ 'ー   ,ハ
    |  ,     \. |/ | |/    ヽV' /  { ヽ _ / /
    |  |       \レ| |         ヽ /`ヽ\__ /


                ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
           <                                    >
           <  自公連立政権壊滅を祝して! >
           <                                    >
                ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨


563名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 22:09:19 ID:hW20cPoy0
凍結になったらおもろいね。
564名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 22:18:12 ID:CbKe0a2V0
>558
>速達で送ってきたんだぜ。 中身を見たら日曜に面接って書…
 速達で呼び出されて片道2時間とは、そりゃ大変だったな。
 あわてて通知を郵送…今回の政権交代で設立準備委はドタバタし
 てるだろうけど、採用の現場のほうもかなり混乱してるんじゃ
 ないのかね。まぁ吉報を祈るよ。
 しかし実際に政権交代となると機構変じて→ 一時的に年金問題調
 査センターを発足し民間人を受入…なんて話が現実味を帯びてくるね。

>561
>男が事務職を紹介してもらおうとすると、煙たがれるな
 ハロワのやつらも「事務職の有効求人倍率0.1」ってのが頭に
 こびり付いてるだろうからな。紹介状出す前から「ここはもぅ
 何十人も行ってるはずですが」なんていうヤツも多いよ。 
565名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 23:08:51 ID:vOacLaRK0
>>564
558だが
どうもアリガト
元々、准職は現場の弾除けだからね。政権が変わろうが扱いに
変わりはないよ。(クレーム処理については念を入れて聞かれ
たな。そういえば・・・笑)
まあ、おれも社労士開業までの中継ぎのつもりなので、文句を
言える立場ではないし。
566名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 20:39:31 ID:7+O+Hlro0
面接の質問は年金のことだけですか?
567名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:01:48 ID:EVDlNLUS0
倍率はどのくらいですか??
568名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:23:51 ID:B70pe/Ec0
>>566
年金に関する具体的な質問は全く無し。
「社労士資格をお持ちですから、年金については十分理解されていますね?」
おれの場合はこれだけ。人事労務の経験については、少々突っ込まれたがね。
569名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:35:07 ID:dDgb8X840
名古屋の人で面接終わった人はいますか?
570名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:50:39 ID:UxLT85hJ0
臨時現職の中でもどえらくひどいのが書類審査に通っているのがわかった。
いったいどういった審査をしているのかと疑問視の声が内輪で上がる上がる。
こんなものだろな、とその後で大笑い。みんな期待していいぞ。
男も女もブリッ子あるのみだ。
571名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 08:31:35 ID:MGt6JZq/0
これもう募集してないのか・・・
一足・・どころじゃなくてかなり遅かった
572名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 09:16:12 ID:w/vkrLN30
俺の場合、

一般的に業務を行う上で重要なことは何か?

人から見て、あなたは自身はどのような人であるか?

些細なことで、興奮したりするか?

一般的な事でいいから、業務で自分がこれだったら役に立つと思う事は何か?

志望動機を簡潔に話せ。

労働三法って何かな?

等々な感じ。


幸い昨日受けまくった15社目で何とか某財団の内定が出ちゃったんでこっちの採用は断るけどね。
573名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 19:03:50 ID:mkEjWaTO0
特定業務の面接案内が9日(水)で来ました。因みに関東です。
574名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 20:20:29 ID:qQQy698j0
明日面接です・・・。
どんな質問が来るか・・・あ〜やっぱり不安。



575名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 20:26:40 ID:no4v3fl90
昨日、准職員の面接を受けてきました。
時間は30分。
志望動機と自己PR、希望勤務地を聞かれ
1月から勤務可能かどうかの確認で終了。
手ごたえはよく分からなかった。

576名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 21:09:54 ID:T7p8dbfO0
明日、面接なんだけどどうしよう・・・・
577名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 21:39:49 ID:OVG6fI3q0
今日面接でした。
聞かれたことはやっぱりクレーム対応の基本と
勤務地と今まであったクレームの一番ひどかった経験とか
あと年金機構の理念・運営方針をどう思う?
ってかんじで時間は25分くらいでした。
試験官は2名女性1名男性1名メインは男の人
落ち着いて理念とか方針とかを行く前に目通しておいた方がいいと思います。
頑張ってください。 574・576
578名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 21:54:17 ID:qQQy698j0
ありがとうございます。

機構については色々な情報が耳に入ってきますが
今は最善をつくす・・・ですよね。
理念や方針目を通していきます。
579名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:47:48 ID:rtrv/G9E0
577さん

情報ありがとうございます。
明日、面接に行ってきます。
580名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 00:23:08 ID:hPsaM67q0
新宿で面接を受けた方、
いませんか???

とにかく不安です。
581名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 12:02:51 ID:KolQMZRVO
面接終わった〜!
疲れた。
582名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 12:14:24 ID:hPsaM67q0
お疲れ様です。
583名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 16:30:23 ID:0vTzqnW30
富山は今日だった
584名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 16:42:53 ID:vH+WgTQKO
面接が終わった。現場を知ってる様な思わせ振りの相手だったが実は実体が分かってない質問者だった。機構のトップになる人は実体をよく経験して欲しい。
585名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 17:32:32 ID:emzaQ5Nt0
口癖は、


「不景気」「不景気」

「節約」「節約」

まわりも巻き込んで、不景気感の演出を!

消費を減らすことこそ、鳩山先生の応援になるのです。
586名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 18:15:20 ID:hPsaM67q0
面接に行ってきましたよ。

志望動機
勤務地
職種について
退職の理由


終始和やかな雰囲気でした。
時間は20分程度。

手ごたえはわかりません。

これから面接のみなさん、
リラックスして受けてくださいね。
587名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 19:32:19 ID:ZE+UZGtA0
今日面接を受けてきました。志望動機、理念について、勤務地、来年1月1日から勤務可能かなどを訊かれました。
所要時間25分ほどでした。仕事はきついし残業もあるとのこと。覚悟があるか
と念を押されました。准が付くけど職員と同じだから残業も転勤も当然ありま
すと。あとは、パソコンはエクセル・ワード・表計算など出来るかということ
も訊かれました。終始なごやかな雰囲気でしたよ。面接官は男性2人でした。明日以降面接の方、頑張ってくださいね。
588名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 20:36:55 ID:s6YTqZJd0
面接終わりました。
待合室は現職の謝金さんばかりでした(もちろん自分もですが)
面接官は、地元の職員さん・・・。

理念と方針は必ず目を通して行ってくださいね。
明日以降の面接の方健闘祈ります。
589名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 21:07:44 ID:tlIlmGTl0
結局謝金のための募集かよ!
俺の時間を返せよ。
世の中不公平ばかりやな。
590名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 21:19:04 ID:TeKP1jhm0
ネッだけの募集っていうのがそもそもおかしいでしょ。
民間からも広く募集したいならハローワークにも出さなきゃw
一般に門戸を開いたというのはポーズで、実際には内部の人間を篩いにかけてるだけかもね。
書類を通過した人はほとんどが採用だという話を聞いたけど、落ちる人もいるのかな?
591名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 21:47:04 ID:Xf4UD3210
>>590
ハローワークには出ていたぞ。
まあ、ポーズであることに変わりはないが。
そういうものだよ。


592名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 22:16:00 ID:TeKP1jhm0
>>591
あらまっそうなの?特定業務も出てるの?
593名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 01:05:31 ID:P3fQNkCM0
正職員、最終面接不合格から
准職員、書類選考免除で
面接受けるひといる。
俺、そうなんだ。
明日面接。面接官は県の社会保険事務所の偉い人なんだって。
何となく、招かざる客って感じがして不安。

594名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 01:12:00 ID:DmJ0JOeB0
現実的に現在の任期付や謝金がいなければ業務は回らないので、
ある程度現役優先になるのはやむ得ないと思う。
といっても、少しは外部から採用しなければ問題になるので、
現役8:外部2 程度と予想してみた。
595名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 18:55:03 ID:weLEZQZ/0
>>592
>あらまっそうなの?特定業務も出てるの?

特定業務は出ていないようだ。理由は知らんが。
特定業務は旧謝金からの移行が優先。1回目の選考で旧謝金
から選び、2回目の選考で外部応募者から選ぶらしい。
前にも誰かが書いていたが、ここは基本的に業務研修なんて
ない上に、フロント業務はクレーム処理も伴うから、
ストレス耐性を求められるし、その上薄給だから、初日で
バックれる奴もたまにいる(笑)
だから経験のある現職から選びたいと思うのは仕方がないよ。
もちろん現謝金でも評価が低いと落ちるよ。
596名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:09:08 ID:Ar8qMwku0
面接の待合室に5〜6人いたけど、みんな女性でした。
男で受けている人はいますか?
597名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:55:09 ID:2solJiSr0
死にたい
598名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:55:44 ID:weLEZQZ/0
>>596
待合室で男は俺1人で、他の3人は女だったな。
その中で歳の近そうな人と少ししゃべったが、どうも
謝金の方のような感じがしたよ。
599名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:58:36 ID:2CzYqQse0
>>597
イ`
600名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:29:01 ID:Wff0c3y+0
>597
准職ぐらいでバカなこというな!
落胆してないで次いけ。
601名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:49:34 ID:rmJOTdEq0
そんなことより、契約切れた後の事を考えろ

また職探しだからw
602名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:31:22 ID:PSe+R3jp0
着々と機構人事の準備が進む中を民主になったわけだけど
どこかがどうにか変わるの?
603名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 23:56:47 ID:weLEZQZ/0
>>602
有期への影響は小さいよ。
正職の場合は機構が凍結されれば純増になるが、
有期は現職からの移行組が中心の上、即戦力の兵隊
だからね。社保で機構でもどちらでも融通がきく。
604名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 00:15:40 ID:ynr2DrQX0
今日面接でした。
志望動機、自己PR、退職理由
どう改革すれば国民の信頼を取り戻せると思いますか?
など聞かれました。
ダメ元なので、率直に答えました。
結果はいつごろなのですか?
605名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 07:12:34 ID:wbrXuw7wO
>576。勤務地を近場希望と言っら職員だから2時間位覚悟とコメントされた事から女性が主とは思えない。男性だけに言ってるとしたら典型的なセクハラ??
606名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 13:48:33 ID:oPo9XeIoO
女子のみって言ってるだろ。
607名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 18:45:15 ID:+xy5ZGye0
面接結果はいつわかるのですか?
608名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 19:18:33 ID:8KoSXztb0
明日面接です。
あがり症なので、支離滅裂なことを言ってしまいそうで不安ですが、頑張ってきます。
609名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 19:36:29 ID:3WH1oqyM0
↑とりあえず、自己PRと志望動機が聞かれるからガンガレ!
610名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 08:53:49 ID:EOzl96VX0
まるでハイエナのようだなw
611名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 11:35:38 ID:b/MSong/0
どの地域も面接試験はほぼ終了ってところかな。
612名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:16:13 ID:JvdREGLw0
 年金相に長妻氏有力=7日骨格決定−民主
9月6日19時9分配信 時事通信

 民主党の鳩山由紀夫代表は6日、新内閣の閣僚人事の調整を続け、新たに年金
担当相への長妻昭政調会長代理の起用が有力となった。
 鳩山氏は6日午後、官房長官に内定した平野博文役員室長と党本部で会うなど
して、人事の調整を進めた。
 長妻氏は、年金記録漏れ問題を国会で厳しく追及し、「ミスター年金」と呼ばれる。
年金が争点となった2007年の参院選で民主党を勝利に導いた功労者の一人で、
鳩山氏は年金問題の解決に取り組む責任者として適任と判断した。 
613名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:46:15 ID:JvdREGLw0
87 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:18:49 ID:s+bFETtk0
NHKの討論で機構凍結と言ってたよ
おまえら死亡だな


90 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 22:26:06 ID:x5+XzF3F0
>>87 
                          /                `'く
           _人_             /         /   !       ヽ
           `Y´            ./ /  /  / /  / ! !  !  .   ',  *
                      *  /  !  / ヤT TTメ、 /| !  !   !   ',
        _!_                |/ |  / / z≠ニミx   ! /!ヤTト、 !    |  _人_
        !               __{|/| ! ./|〈  ト.んイ}   / / ,=ミ | |  !  |  `Y´
                _!_     ./ ii\∩|/ |   Vこソ     んr{ V!  /  /
   ┏┓   ┏━━┓    !  ; /   /^V! |  | ::::::`¨`     Vリ 个! / /レ      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      /   /  弋r|  |    , 、__  ’::`¨:: ! |く|/       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━./   /━━━ヽ!.  |    !    ア    人  ヽ━━━┓ ┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃   /   /       !.  |>、  ヽ  /   , ィ ∧.   ',    ┃ ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━ /   /━━━━━ !  | | \    _, イ ! ./  !  ! ━━┛ ┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃   /   /    __  '、 .|_|   ` ´{ ___ |/   !  !     ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛   /   /\/ 厶二二ミ斥V       r彡⌒ー`つ_ !  !.       ┗┛┗┛
                /   / /\ !―――、 \\` ー、 /⊂二>ミつ 入|  |

614名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 00:38:17 ID:DR3lam0y0
有期は今月中に内定通知が発送されるようだ。
凍結を見越して動いていたんだな。
615名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 01:42:45 ID:5OxcJfZ00
凍結を見越して とはどういう意味で?
内定ということは 何らかの形で使ってもらえるということで
どうせ有期の人なら 社保でも機構でも構わないでしょ
616名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 18:29:12 ID:LXBsOUEq0
614だが
>どうせ有期の人なら 社保でも機構でも構わないでしょ

そのとおり。正職と違ってどちらで雇われても、政治問題化する可能性
はない。だからといって凍結の話が現実味を帯びてくると有期とはいえど
動揺は走る。今回は競争率もさほど高くはないそうだ。
だからこそ、民主政権が立ち上がる前に、いち早く現職を中心に人員の
確保を図ったということ。


617名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:02:25 ID:WUfM8cp90
面接って県ごとにやってるの?
618名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:38:58 ID:MjNJZEfu0
614さん
有期って今月中に内定通知発送ってマジですか?
面接上手く話せなくて不安だったので・・・。
619名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:50:00 ID:Yx2dd6ly0
ところで倍率はどのくらいなんですか??
620名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 21:52:04 ID:9erIN2rjO
>>619
八倍
621名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:51:24 ID:aYvTYDnu0
9.5倍
622名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 22:56:03 ID:5OxcJfZ00
それより、現職からと民間からとの採用割合は?
9:1くらい?
623名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 16:00:39 ID:XeCrNfgd0
ほとんど現職からなのですか?
そういえば、面接でも担当の方となれなれしく世間話する女性が
多かったです。やはり外部とは見せかけで内部採用なんですね。
624名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 18:55:20 ID:X+ubdXlN0
有期に関しては、各現場の割り当て数をまず現職で充足させる。その
現場で増員があったり、充足できない場合や他に新部署があれば、新規に
補充するってな感じ。だから現職から先に選考が進むんだよ。
本当は半分ぐらい新しい人間に入れかえるべきなんだ。何も現職全員
が優秀というわけではない。ただ安くて使い易い兵隊というだけ。
残念ながらこの空気は機構になっても変わりそうにないな。
625名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 20:40:19 ID:CQ6OR+dkO
客観的にみて不公平と思うが、現実に大半を新人に入れ替えすると
業務が廻らないのも確か。現役以外の採用はいいとこ2割程度だろうな。
626名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 20:56:04 ID:l3PeLgkQ0
>>620
>>621
>>624
>>625
中の人ですか?
627名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 21:00:30 ID:f3orYw98O
客商売でよく言われ事に、例え理不尽な事を言われても客を怒らせてどうする?と言う教えがある。
社保の客で同様な理不尽モドキの事を言う状況に遭遇する場合があるが、年金問題は、客商売と同じだろうか?
今一つ大事な事は、他の良識ある客が前記の様な客により、表に現れない事で年金問題での不利益を被っていないだろうか?
今年金問題に対応している人は普通の人間。
この様な職場にみなさんおいでやす。
628名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 22:21:36 ID:X+ubdXlN0
正直言ってストレスが溜まるだけで、スキルや金は貯まらんよ。
特に有期ではね。今は国民皆様のサンドバック状態だから、M
の人にはいいかもしれないが(笑)、普通の人には辛いと思うよ。
冗談抜きでね。
629名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 23:00:44 ID:cwUNnh1SO
横領だの泥棒だのと、自分が犯した罪でもないのに頭ごなしに罵られるんだよね。
事務所に包丁持ってきた人がどこかで居なかった?
ただ殴られただけだったか?
630名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 07:15:16 ID:c73fewBBO
新しい血の職員や管理職に期待したい。ただ言われぱっなしではなく、良識を持って対応できる風土に変える起爆材になって欲しい。
今の特にコ−ナ−は通常の公の場所から考えると異常。しかも客はそれなりの社会生活をした大人なのに。

631名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 09:43:45 ID:FWS7O99g0
>>630>公の場所から考えると異常。しかも客はそれなりの社会生活をした大人なのに。

気持ちは解らないでもないですが
そういう普通の感覚で生きてきた大人である社会人だからこそ!
次から次へとボロボロ出てくる社会保険庁の不祥事や
そこで働く人間、ひいては公務員全体に対して批判する思いが噴出してるんじゃありませんか!?
昨今のあからさまな公務員叩きは、社会保険庁の不祥事が拍車をかけています。

それはかつての上がやったことで、ましてやここ数年の間に雇われた自分たちには関係ない
という気持ちがあるから、そんな無責任な気持ちで客を見ているのです。
臨時であれ正職員であれ、一人一人が、汚れた看板を背負い
贖罪の意識を持って働くべきです。

国民年金を払うのは国民の義務です。と言われるままに払ってきた金が
陰で好きなように使われ騙された者の憤りを、人として理解した上で仕事をしてください!

>公の場所から考えると異常。しかも「お役人」はそれなりの社会生活をした大人なのに。

この言葉をそのまんま
過去に悪行三昧を犯した社会保険庁関係者にこそ、お返しします。
632名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 12:54:21 ID:c73fewBBO
異常と言ってるのは物事には表現の仕方、伝え方、言い方のル−ルがあると思います。
問題は一部の客がこのル−ルを離脱してる事です。しかもそれなりの教育を受けた人です。又、女性で国民年金未納の人は本傾向が強い様に感じます。
マイナス思考の方向に向かうよりはプラス思考の方向に環境を向けるべきでは。
633名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 16:13:53 ID:FWS7O99g0
>汚れた看板を背負い贖罪の意識を持って働くべきです。
>>632
ではあなたはこれをマイナス思考というだけで片付けるのですか?
お客さまの、社会的なルールから逸脱した異常な表現の裏にある
騙され搾取され続けた人間が持つ怒りの心理を考えもせずに。
逆の立場ならあなたはどうします?
私にも、金額も期間も半分に書き換えられた記録がありますので
怒鳴り散らす人の気持ちは理解できますが。

砂糖に群がる働き蟻のようにこの仕事に応募し職に就くからには
これまでのルールから外れた年金業務を延々と続けてきたことで
「国民を騙してきた社会保険庁の看板を背負う」という意識を持つべきです。
「私は何も悪いことはしてません」じゃないです。
働くとはそういうことではないですか?
お客様それぞれに対し心から「申し訳ない」と思う真摯な態度が表に表れるなら
相手も人ですから、怒りを収め、人対人としての話ができるはずです。

「怒る客は異常」で片付ける役人根性は、この際捨ててください。
それから、仮にあなたの心の中だけであっても
「客」ではなく「お客様」と思うことが大切ではないでしょうか。
たとえ民間ではないにせよ。
634名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 16:37:53 ID:z8hRKlKd0
>>632
>>633
おまいら二人で会社つくれば
635名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 16:38:29 ID:FWS7O99g0
それから、これは公務員と思しき書き込みですが

 529 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2009/09/08(火) 10:08:37
 不公平不公平というが、公務員試験を突破することがどんなことか
 わかってるのか?え?そのために何十万も払って専門学校に行く奴
 だっているんだぞ?将来のためにやりたいこともやらず、ただ必死
 に勉強してきた者に対してご褒美があるのは当たり前。「全額税金
 で支払われる公務員共済年金」とかいつまでもぬかす奴に限って
 若い頃は遊びほうけて、何の努力もしていない怠け者だ。そして「何
 で税金なんて払わなきゃいけないの?」とか消防並の知能しかなくて
 滞納者予備軍、もしくは滞納者そのものになっていくんだろうが!

こういう発言をするバカも、公務員の中には現実に居るわけですよ。
くれぐれも、有期職員になった途端に上のような
公務員特権階級意識を持ってトチ狂うことだけはやめてくださいね。
どうせ暫くしたらお払い箱になるんでしょうから。
636名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 16:40:46 ID:FWS7O99g0
>>634

「年金苦情承り会社」ですか?まっぴらです。
637名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 18:27:54 ID:c73fewBBO
それぞれ意見、主張があるなら自ら問題点の先頭に立ち対応する事も大事では?第三者的に言う事も一つの選択だろうが問題解決には直接繋がらないのでは?
638名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 18:32:09 ID:Q1D1cDUS0
>>636
まあそう言わずに、客の怒りの中身を見てみるといいよ。
それからもう一度意見を伺いたい。
639名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 18:37:43 ID:M1C34nWc0
>>635
トヨタの期間工と一緒だから付け上がるなバカって言ってやれば良いんですね
640名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 18:43:12 ID:gIaiD1Nh0
准職員の合否はいつわかりますか
641名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 18:51:09 ID:FWS7O99g0
>>637
民間人がどうやって問題点の先頭に立ち対応できるのでしょうか。
こういう勤務態度で臨んでほしいという民間からの声を業務に反映させてほしいと言ってるのです。
それができるのは、勤めている、これから勤めるあなた方です。
私の意見は、第三者ではなく、被害者の意見と捉えてくだされば結構です。
642名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 21:00:39 ID:xyZC2/Fh0
有期雇用職員のスレで何の議論だよ。でてけ!
643名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 21:59:21 ID:EDrxq2tS0
合否きたかたいますか?
644名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 00:21:20 ID:AP7cZ4R5i
面接の際、来月上旬にお知らせしますとの事でした。
645名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 15:33:57 ID:On3SM+51O
機構自体が存在しなくなるから、合否出せない!
646名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 17:18:47 ID:7Lr3v/Mt0
存在しなくなるから出せないってオチなの?マジで?www
647名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 19:56:43 ID:1wYUIS+E0
 特定業務職員の筆記試験案内が19日(土)で来ました。因みに東海です。
社会保険のあらましという冊子が付いていました。


648名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 20:23:12 ID:78EmiFz10
>>647
筆記試験うまくいくと良いですね。
準職員と特定業務職員を併願しているのですか?。
649名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 20:24:58 ID:1sss4des0
九州です。
19日の筆記試験は現職の謝金で勤務年数1年未満の人もあるようですね。
面接は26日と27日日間に渡ってあるみたいです。

有期職員と並行して応募してますが・・・・
650名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 20:54:11 ID:qPDywq2Y0
こちらは7日に面接終了。筆記試験はなし。仕事を抜け出して
面接会場に行くのが面倒だったが、面接はありふれた内容で返答
に困るような質問はなし。時間は15分程度。強いていえばクレ
ーム処理の経験ぐらい。近畿です。
651名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:40:02 ID:Lr0S64vt0
特定業務の筆記&面接を受けてきました。
結果は1ヶ月半ぐらいかかるとのことでした。
あまりにも長すぎて待てない…
652名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 21:48:02 ID:qPDywq2Y0
>>650です
>結果は1ヶ月半ぐらい

確かに長いですね。こちらは今月下旬(24〜28あたりか)
なので、准職の結果発表より先になる見込み。
653名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:24:12 ID:Lr0S64vt0
今月下旬に発表があるなんていいですね。
ダメだったら早く仕事を探さなければいけないので
落ち着きません。
654名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:33:55 ID:1sss4des0
謝金です。
特定業務やアシスタントは自分のところは応募人数が足りないらしく
現職で退職前の人から、若いバイトまで
応募しませんか?って声かけてました。
そんなところ結構あるような気がするよ。

朗報だといいですね。
655名無しさん@引く手あまた:2009/09/10(木) 23:45:35 ID:1wYUIS+E0
>>647東海です
 準職員は書類選考落ち。特定業務は19日筆記試験の結果を踏まえ10月初旬
に面接試験を予定。ちなみにアシスタントも併願していてこちらの面接試験は、
11月の予定。

656名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 10:27:10 ID:OIaUBCkt0
全国で准職や特定やアシスタントの面接したりしてるけど、
機構設立の先延ばし、凍結になったらどうなるのでしょう??

正直、社会保険庁存続であっても機構設立であっても
大差はないんです。
非常勤や謝金の労働条件が少しでも改善されることが一番なのですが。
難しいんでしょうね。
657名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 14:27:41 ID:n1VryTQI0
労働条件を改善といっても、賃金は確実に下がるでしょ。
これまで垂れ流してきた無駄を省くのが改革なんだから。
そして、それは、上からではなく下からなされるのよ。
658名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 15:11:36 ID:w0H212H40
なんか非常勤や謝金の働きを当て込んでいるアホ庁の現職が、
年金機構スレでマジレスしているから見てごらんw
同一賃金・同一労働とはほど遠い無責任のクズばっかりだよ。
659名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 16:32:20 ID:+N5UeNV70
万が一落ちても35000人雇って2年で記録問題解決させるときに採用される気がする
660名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 11:32:07 ID:6U/v28Pq0
451 名無しさん@引く手あまた 2009/09/13(日) 06:49:27 ID:4+dAvU2O0
厚生労働省と社会保険庁は、来年1月に発足予定の日本年金機構への職員採用で、
9月下旬の面接試験を10月以降に延期する方針を固めた。
 民主党は同機構の発足に反対しており、新政権の対応を見極める必要があると
判断したためだ。
 同機構は、年金記録漏れ問題など度重なる不祥事を受けて解体が決まった社保庁
から年金業務を引き継ぎ、来年1月に発足する予定だ。
 総数約1万8000人(正職員約1万1000人、有期雇用職員約7000人)
の職員は、社保庁からの移行のほか、民間から採用する方針で、正職員として管理職枠
306人を含む計1078人の民間採用をすでに内定している。
ただ、管理職の民間採用は350人程度を目指していたため、不足分の50人を8月末
までに追加募集した。今回、この50人分の面接を延期する。
 当初は、週内にも面接の通知を応募者に発送し、9月下旬に面接を行う予定だった。
新政権は16日にも発足する予定だが、すぐには方針が明確にならないと見て、面接実施を
10月以降に先送りすることにした。
 民主党は先の衆院選の政権公約(マニフェスト)に、社保庁と国税庁を
統合して歳入庁を創設する方針を盛り込んだ。
党政策集では「日本年金機構に移行すると年金記録問題がうやむやになる
可能性がある」としている。
 直嶋政調会長は「機構の採用過程を無視するわけにはいかない。
ただ、いずれは歳入庁を作りたい。政権を取ってから、状況を見て判断したい」
と述べ、当面は柔軟に対応する考えを示している。
しかし、党内には「民間職員が年金保険料の徴収業務を適正に行えるのか」などとし、
発足自体を認めるべきでないという意見もある。
 同機構への移行に際しては、社保庁で年金記録ののぞき見などにより懲戒処分を受けた
職員は採用しない方針だ。再就職先が見つからない場合は解雇にあたる分限免職となる。発足が見送りになれば、こうした職員も当面、雇用が維持される。また、民間の採用内定者が反発して補償問題などが生じる可能性もある。

(2009年9月13日03時01分 読売新聞)
661名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 07:36:36 ID:jR+19nw+0
ここに縛られてる間に求人が埋まっていくんだ
662名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 09:06:36 ID:d+di1j520
>>661
さりげないひとことが核心をついててワラタw

そうだよね。ウダウダしてるより次へゴーだわ。
別に年金の為に働きたいのじゃなく、自分の人生の為の仕事でしょ。
663名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 10:20:07 ID:+rwjMAPl0
そうだよ。だから>>627−641辺りの議論はアホだと言われるんだよ。
664名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 10:53:28 ID:xpF5KOV5O
独り言。准職、特定業務の面接を受けたが、全く同じパターンの内容には負けた。質問内容も同じ。
あれでは本当に今後問題解決に必要な人、信頼を戻す原動力になる人を抽出できないのでは?
機構が唱える崇高な理念と人選の実体ラベルの乖離が不安。
又、現職がかなり応募と聞いてるが、この様な内容では現勤務態度を評価している人のレベルは機構に採用される事は??。
665名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 19:55:16 ID:DVd6Ny2u0
捻りもなければ、返しもない。何とも味気ない面接はつまらんね。
カウンターでDQNを相手にしているときのように、動悸が高ま
ることもない。あんまりつまらないので、こちらから業務遂行上
の問題点を意見として指摘したら、「確かにそうですね」で終わ
り。あんまり期待しちゃだめだよ。アルバイトを雇う感覚と同じ
だから。
666名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 19:58:28 ID:/eYxLggy0
ゾロ目いただき!
667名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 18:45:53 ID:vHVpKBhy0
内定者に告ぐ、

勅命が発せられたのである。
既に、民主党の御命令が発せられたのである。

お前達は機構の理念を正しいものと信じて絶対服従して誠心誠意活動して来たのであらうが、
既に、民主党の御命令によって、お前達は皆旧職場に復帰せよと仰せられたのである。

此上お前達が飽く迄も抵抗したならば、夫は勅命に反抗することになり国賊とならなければならない。
正しいことをしてゐると信じていたのに、それが間違って居たと知ったならば、徒らに今迄の行懸りや
義理上から、何時までも反抗的態度をとって、民主党に叛き奉り、国賊としても汚名を永久に受けるよ
うなことがあってはならない。

今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて旧職場の下に復帰する様にせよ。
そうしたら今までの罪も許されるのである。
お前達の父兄は勿論のこと国民全体も、それを心から祈って居るのである。
速かに現在の位置を棄てて帰って来い。
668名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 19:38:40 ID:6h2OxnMr0

恥を知れ。バカ者!
669名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 23:05:51 ID:ZHrqBLIV0
>>667
全く面白くないよ。氏ね!
670名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:58:28 ID:Mhc/1xDr0
亀井氏は郵政・金融、前原氏国交 川端、千葉氏らも入閣へ
2009年9月16日 00時48分

 民主党の鳩山由紀夫代表(62)は15日、新政権の閣僚17人の顔触れを内定した。
いったん防衛相への起用が固まった国民新党の亀井静香代表(72)は郵政問題・金融
担当相に充て、前原誠司副代表(47)を国土交通相、川端達夫副代表(64)を文部
科学相、千葉景子元副代表(61)を法相に起用。財務相就任が有力視される藤井裕久
最高顧問(77)の入閣も固まった。
 北沢俊美副代表(71)、赤松広隆選対委員長(61)、直嶋正行政調会長(63)、
中井洽元法相(67)、仙谷由人元政調会長(63)、小沢鋭仁衆院議員(55)、原口
一博衆院議員(50)、長妻昭政調会長代理(49)の入閣も内定。
 直嶋氏は経済産業相、仙谷氏は厚生労働相、原口氏は総務相、小沢鋭仁氏は環境相、
長妻氏は行政刷新会議の担当相に起用されるとの見方が出ている。
671名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 18:18:18 ID:DxYV13F10
>>670
だから何なんだ。01:58:28にコピるなんて暇な奴だな。
さっさと寝ろよ。
672名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 07:43:51 ID:wH7bu6+K0
年金機構職員、内定取り消しせず=厚労相
 長妻昭厚生労働相は17日未明の初閣議後の記者会見で、社会保険庁の後継組織
として来年1月に発足予定の「日本年金機構」で、既に採用が決まっている1078人
の民間人職員について、内定取り消しは行わない意向を表明した。 
 ただ、年金機構を予定通り発足させるか、発足を凍結するかに関しては「実態として
どこまで進んでどういう状況になっているかを把握した上で、速やかに結論を出してい
く」と述べるにとどめた。(2009/09/17-01:46)
673名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 22:19:21 ID:HoHTCzVT0
準職員の内定通知は出さないという結論らしい!
674名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 23:48:26 ID:YRbEGPI50
誰か>>673に突っ込んでやってくれ。
675名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 00:57:41 ID:w8K92omp0
突っ込みようがねえ。
根拠は何だ。出直して来い。アホらしいから寝るぞ。
676名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 23:20:57 ID:KaYrfGex0
これで内定者が公務員になることがあればひどいな。
公務員試験の勉強しなくてこの1000人は公務員になれることになるんだから。
677名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 23:48:04 ID:nVarn3+00
「公務員の採用は競争試験による」って法律で決まってた気がする。
もし社保庁ないし歳入庁で公務員になるのなら、法改正しなければ通らない。
ま、308議席もあれば、法律なんていくらでも変えられるだろうけど。
678名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 23:54:08 ID:omtdmZLh0
>>677
私の住んでいる政令市の民間中途採用(地方上級)は
作文と面接のみですが、国家公務員はそういう決まりがあるのでしょうか?
マスコミでそういった話があがらないのは、
法には触れないからの気もしますが。
679名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 11:27:39 ID:lYKhMTCL0
競争試験であればよいのだよ?
作文と面接も競争させてればよいのですが?
いわいるペーパーテストを行うことだけが競争試験ではないですよ?
680名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 20:58:17 ID:NtpAZUce0
民間人を職員にした例は結構ある
ただ、1000人つうのは例がないだけ

1000人を職員にし
追加募集の管理職員や
准職員募集は中止となる
681名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 23:21:44 ID:AV2VhlYF0
だから素人1000人居たって業務は回らないんだよ。
682名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 00:27:44 ID:RvqQeCh10
追加募集の管理職員は知らんが、
准職員については、現職からの移行組の選考は既に終わっている。
今は長妻の顔色を見ながら、通知のタイミングを探っている状態。
後は分限予定者の処置が目の上のたんこぶってところだ。
683名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 01:27:51 ID:Er9MP4G50
>>681
1000人の中には、かなりの数の相談員、任期付きも含まれていると思うぞ。
684名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 12:00:44 ID:mps93z4b0
個別労働紛争相談の1位は解雇で2位はいじめ。嫌がらせになっています。表立ってないもの件数も相当です。
これらの被害者が耐えられない範囲を超えた行為を受け続けて、失業せざる得ない方向に追い詰めらる事を社会は黙認してきた。
その中にはいくら競争社会でも、イジメ側を社会は許す、優遇する事が正しいのか?と思わせるケースがあります。以下のケースです。
基本的なイジメの図式は1人に対して複数で行われます。おとなしい人、社会に害のない人が狙われるケースが大半を占めます。
イジメが止められなくなり、被害者が失業後も執拗、狡猾、に中傷などを拡大させて、面白がって自殺にまで追い詰めるケースです。
反対に企業側はこの自殺誘導イジメをしてきた従業員たちを全面的にバックアップし、どんなに景気や経済が厳しくとも、雇用維持、
報酬維持をする。そのためにまた新しいターゲットを人減らしのためにイジメをする事さえじさない。こういう従業員たちは
本当に雇用維持、報酬維持をされる資格があるのでしょうか?実際に景気は上がっていない。ただこの従業員たちに税金が使われただけ。
685名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 13:29:04 ID:zj+6FFkVO
元謝金ですが、特定業務落ちた!何でだろう‥。担当課長に添削までしてもらったのに。
686名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 14:57:56 ID:RvqQeCh10
>>685
地区はどこですか?
通知は機構から届きましたか?
687不安:2009/09/20(日) 15:13:39 ID:qfEgaD5M0
准職員の面接を受けたものです。
採用決定は当初から10月上旬に通知の予定でした。
673さん、680さん>根拠のあるご意見でしょうか?
とても不安になりました。
688名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 15:49:30 ID:PQPIesQh0
特定業務は各地区事務局からの結果通知になります。
採用の決定も各地区事務局でなされるとのことでした。

准職員については日本年金機構からの通知があると思います。
ただ本当にあるのかどうかは・・・。

特定業務は定員不足と聞いていましたが・・・。
地区によって違うのでしょうね。
689名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 15:55:38 ID:Y5u43OFr0
>>687
根拠なんてあるわけねーじゃん。
690名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 16:57:38 ID:RvqQeCh10
>>688
准職はそのとおりだが、
>特定業務は各地区事務局からの結果通知になります。
>採用の決定も各地区事務局でなされるとのことでした。

確かに書選の結果通知は局から来たが、面接に関しては、
機構から局が委任されて行うものであること。
そして、その結果を局は機構に報告し、機構はこれに基づき、
選考行った上で、後日機構より通知がなされると説明された
んだが。。。 あれっ
691名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 22:12:41 ID:PQPIesQh0
九州地区だけど、募集要項に
”特定業務およびアシスタントの採用の内定については、
設立準備事務局からの連絡を受けて社会保険事務局等から通知を送付する”って
書いてあるよ。

最終の採用決定は機構なのかな。
692名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 22:48:07 ID:RvqQeCh10
690だが
今、改めて募集要項を見直しているんだが、
>特定業務およびアシスタントの採用の内定については、
>設立準備事務局からの連絡を受けて社会保険事務局等から通知を送付する
こちらは、内定の通知に関しては、何も触れていないな。

実質的な選考は局で行っている様なので、機構はその結果を追認する
だけかもしれん。推測だけど。こちらは近畿です。

693名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 06:17:48 ID:CkXYPNJnO
卑しい連中だな
公務員になれるかも!とか卑しいこと考えてんじゃねーよ
3年働いてまた無職に戻るだけだと思うぞ…もともとそんな契約だったんじゃないのか?
694名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 09:55:44 ID:Rz3Dkyxb0
全く卑しいぜ 公務員試験受かったからって
一生ふんぞり返ってる奴をうらやむ連中てのは
695名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 11:43:27 ID:hIYbwwZZ0
いや、大丈夫。

現在の機構の内定者は正規も有期雇用も
全員が「歳入庁」の公務員になれる。

これは間違いない。

違うというなら根拠を示せ。
誰かの発言とかそんなんじゃない根拠をな。
696名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 12:04:06 ID:CkXYPNJnO
>>695
釣れないな
697名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 12:24:33 ID:hIYbwwZZ0
釣りもなにも、ニュース見ろ。
歳入庁ができるんだ。
698名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 12:28:36 ID:CkXYPNJnO
>>697
釣るならもう少しリアリティー出せって
ユーモア無さすぎ
699名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 12:31:59 ID:hIYbwwZZ0
知らないならもういいから
700名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 12:33:08 ID:URkgZa7/O
>>695が先に根拠しめしてよ。
701名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 12:38:21 ID:N79lV3jW0
わかった、わかった。
誰か hIYbwwZZ0 におっぱいやってくれ。
702名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 13:06:48 ID:hIYbwwZZ0
歳入庁を知らないなんて
自分たちの就こうとしてる仕事を考えたことないのかい
703名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 14:21:06 ID:CkXYPNJnO
よし、一つずつ答えてやるか。
歳入庁は知ってるが、国税庁メインで発足される機関だろ
704名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 14:42:43 ID:Rz3Dkyxb0
公務員試験に受かったことをものすごく誉に思っている
元公務員の謝金婆とかいたが
そんだけの素晴らしい試験で
なんであんな精神的にやばい奴とか
大勢採用されんだろ
705名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 15:11:22 ID:hIYbwwZZ0
そこにみな採用だよ
706名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:43:44 ID:W1jJo38P0
>>705
おっぱい飲んだか。暴走はやめろ。
おまいと同じ立場の人もいる。
707名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 17:56:02 ID:hIYbwwZZ0
歳入庁ができるから、みな採用だって
708名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:02:14 ID:CkXYPNJnO
早く就職できるといいな(^^)
709名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 19:20:21 ID:Rz3Dkyxb0
かわいすぎやしないか
710名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 19:34:09 ID:Rz3Dkyxb0
長妻昭厚生労働相は17日、厚労省で就任会見と報道各社とのインタビューを行った。主なやり取りは以下の通り。

 

 【年金改革】

 ――日本年金機構の来年1月発足を凍結するかについて、いつごろまでに結論を出すか

 「日々いろいろな対応が進んでいると聞いているので、速やかに結論を出す。採用内定者もいるし、
次の内定の計画があるので、現状を把握した上で速やかに行う」

 ――具体的に「速やかに」とはいつごろか

 「現状をもうちょっと把握しないと責任を持った時期は申し上げられない。首相とも相談をして決定したい」

 ――年金記録問題に集中的に取り組む2年間は制度改革に手を付けないのか

 「マニフェスト(政権公約)の工程表はそうなっているが、基本的には4年間かけて制度設計し、
国民とのコンセンサスを作る」

 ――年金記録問題に対する舛添要一前厚労相の取り組みの評価は

 「私も国会でいろいろ追及して、やはり不十分だと思っている。これもお昼にサンプル調査をただちにやってくれと指示を出した。
これから順次指示を出すが、宙に浮いた記録の5000万件のうち一定の解明済みとされた記録、お亡くなりになっていたり、
脱退手当金をいただいていると推定されているものだ。一定の解明がなされたということで、そのまま捨て置かれては本当に申し訳ないので、
その記録をサンプル調査して、本当にお亡くなりになった方なのか、本当に脱退手当金をもらっているのかを調査する」

711名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 23:32:29 ID:N79lV3jW0
>>700
常識論が通用する相手じゃないのが分かるだろう。
相手にするな。
712名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 23:45:51 ID:hIYbwwZZ0
何故「歳入庁」の職員にならないと思う
713名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 00:06:43 ID:Cwfm1DW40
准職員と特定業務って何が違うのですか?
714名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 02:22:38 ID:7XgXCoQ2O
>>712
お前にとってはやっと掴んだ"就職"に繋がる希望だもんな(笑)
国税庁側の人間から見たらすごい迷惑なんだが
お前みたいな気持ち悪い常識無いやつと一緒の組織の一員とか絶対嫌だ
機構では下等年金整理兵(有期雇用職員…アルバイト)って書いた名札して働けよ?
715名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 09:18:10 ID:5ClXdU5a0
>>714
お前は人から嫌われてるだろうなぁ。
小さいとき、何かトラウマでもあったのか?
吐き出し方、間違ってるから、がんばれ。
716名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 04:37:35 ID:BeaZAq/a0
長妻昭厚労相〔新閣僚インタビュー〕
 −日本年金機構の職員採用で、内定取り消しはないのか。
 基本的に内定を出している方については十分に配慮しなければならない。
年金機構の形態がどうであれそう考えている。
 −年金記録の国家プロジェクトで内定者を採用する可能性は。
 基本的にそういう考え。圧倒的な人手不足だ。(内定者には)社会保険
労務士の方も数多くいる。

これって、別組織で内定者を採用ってことですか。
717名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 06:24:28 ID:E9ipHcth0
社会保険労務士会の「街角年金相談センター」の求人は、どうなったのですか。
応募して、一ヶ月以上たつのに何の返事もこない。
718名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 18:44:02 ID:aQb7IXgg0
どなたか准職員の通知がきた方いらっしゃいますか。
連休明けには通知があると聞きましたが。
719名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 18:46:47 ID:5R1wtgWN0
早ければ今日発送で、着は明日か明後日ってところじゃないのか。
720佐々木:2009/09/24(木) 18:47:50 ID:YHmK1Fa40
今のお給料で満足してますか?

今この不景気の煽りを受けて大変な世の中ですが、こんな世の中でも稼いでるところは僅かながらあるのです!!!

そんな僅かな仕事を都道府県別に掲載しているのがこちら!!

http://hp.xxxxxxx.jp/tensyoku/

仕事のない人も転職希望の人も一度ご覧になってみて下さい!
721名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 08:24:53 ID:bVs6mZtD0
なにいってんの?
10月10日前後だよ
結果通知は
722名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 08:34:53 ID:RzBhY+Su0
10月初旬に通知予定ってきいてたけど・・?
どれが正しいのかしら?
723名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 08:41:06 ID:mzsM3wwI0
新聞やニュース見てないのか?
今の状況で結果出せるわけないだろ!
724名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 12:39:56 ID:RzBhY+Su0
ですよねー。出せるわけないよねー。
それに縋ってる自分が情けない。 orz
725名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 13:11:20 ID:4H4vrSsh0
97職種「推定年収ランキング(主に2008年のデータ)」 週刊ダイヤモンド 2009年9月19日号

順 万円 職種
*1 3631 プロ野球選手         26 *612 航空機客室乗務員
*2 2993 Jリーガー           27 *604 電車車掌
*3 2496 騎手             28 *560 港湾荷役作業員
*4 2193 国会議員           29 *553 獣医師
*5 1680 競艇選手           30 *547 システムエンジニア
*6 1406 プロゴルファー(男子ツアープロ平均)  31 *541 診療放射線・診療エックス線技師
*7 1400 県議会議員          32 *529 各種学校・専修学校教員
*8 1238 航空機操縦士(パイロット)   33 *513 一般化学工
*9 1160 勤務医            34 *505 薬剤師
10 1145 競輪選手           35 *500 機械修理工
11 1122 大学教授           36 *498 臨床検査技師
12 *872 大学准教授          37 *497 自動車組立工
13 *855 社会保険労務士        38 *491 電気工
14 *801 弁護士            39 *475 機械製図工
15 *799 市議会議員          40 *474 看護師
16 *791 公認会計士、税理士      41 *466 自動車外交販売員
17 *772 記者             42 *463 クレーン運転工
18 *754 大学講師           43 *461 金属・建築塗装工
19 *738 歯科医師           44 *456 旋盤工
20 *724 高等学校教員(私立)      45 *451 半導体チップ製造工
21 *716 不動産鑑定士         46 *446 鋳物工
22 *700 地方公務員(一般行政職)    47 *445 溶接工
23 *644 国家公務員(一般行政職)   48 *440 営業用バス運転手
24 *642 一級建築士          49 *440 大型トラック運転手
25 *641 電車運転士          50 *431 デザイナ
726名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 16:47:47 ID:tzhRX3qPO
アシスタントの面接行って来ました。
結果は10月下旬以降だそうです。特定が第一希望なんですけど、同じ方いますか?
727名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 17:34:36 ID:vxU4UZzm0
准職員不採用。
まだ複雑な思いだが、諦める良い機会になりました。
そういう意味で機構に感謝しています。
ふんぎりもついたし、これから他の求職活動を頑張ります。
このスレッドの住人さん達に幸運を。
728名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 17:39:47 ID:Jaz6e7Dv0
>>727特定業務は受けなかったの?
729名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 18:06:09 ID:VV1OW3X70
何か通知があったんですか?
727さん
730名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 19:09:23 ID:g66CbAYo0
 特定業務職員ですが筆記試験に合格しました。面接は10月7日です。
アシスタント職員も併願していて、こちらは11月初旬面接です。
731名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 19:21:36 ID:VV1OW3X70
特定業務職員の筆記試験の内容を教えてください。
732名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 20:15:59 ID:g66CbAYo0
試験はこの範囲から出ました。
http://www.sia.go.jp/~tokyo/syakaihoken-aramashi.pdf
3択30問を20分の形式。引っ掛けの無い素直な試験です。
733名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 21:45:55 ID:T3XJQF0g0
准職員の不採用通知、うちには届いてませんが
みんな届いたんですか?
734名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 21:46:23 ID:QIi+d7Zz0
今日、特定業務の面接があったのですが・・・。
実は、准職員の時の面接官と一緒の方でした。

今後のことについて
准職員の結果は10月上旬で、そのあと合格者を除いて特定業務、アシスタント、
と言う流れで結果を10月末ぐらいに結果を通知します。とのことでしたよ。
>>727
不採用ってまだ結果出てないと思うんだけど・・・
おかしいなぁ〜。
735名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 22:13:06 ID:fIVPM+Y50
>>734
一斉通知ではないと思うよ。特定業務の選考スケジュールが
地区によって異なる(最終結果9月末〜10月末)ため、
それに合わせているんじゃなうかな。准職と特業の併願者が
いるからね。ピークは10月の第2〜3週あたりでは。

736名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 08:28:11 ID:bWvLP2V20
不採用通知が来たということは、
有期職員の採用が予定通り行われるとみていいの?
民間からの正規職員の処遇について、明確になっていないこともあるから
採用、不採用どちらの結論も出ないのではって思ってたけど。
まさか、受験者みんな不採用なんてことないといいけど・・・。
737名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 10:22:14 ID:o1MeQ+8I0
>民間からの正規職員の処遇について、明確になっていない
機構発足への準備は進んでいるよ。新規民間正職への内示は11月のはず。
有期は定数を確保しておかないと、来年1月以降業務が回らなくなるので、
予定通り採用は行われる。(現職の契約は12月28日まで)

738名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 20:35:50 ID:ybC8oqsQ0
福岡では今日特定業務契約職員の筆記試験がありました。

ハローワーク経由で求人を見て応募したのですが、試験会場は明らかに現在社会保険庁にパートが有期雇用で採用されているであろうおばちゃま達グループが大挙していました。
試験会場で試験監督をしている職員とハイタッチしている人もいて、「Q&Aから問題でてたね〜」と盛り上がっていました。

 試験内容は公的年金に関する基本的な知識でしたが、この選考って、社保で今働いている人を年金機構でも採用するための言い訳でしょうか?

739名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 21:47:49 ID:bWvLP2V20
同じ九州ですが、こちらでの筆記試験を受験する対象者は
現職でもかなり経験薄の人です。
Q&Aの問題にハイタッチして喜ぶぐらいのレベルですから。
筆記試験を受験することにおいては、一般公募の方たちとさほど変わらない
レベルだと思いますよ。

むしろ、現職の場合、実際の勤務状況もわかるので不採用になることも
充分ありでしょう。
筆記試験は不採用要因のための大義名分にもなるかと。
740名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 12:38:52 ID:Cmo3fkI2O
准職と特定はどちらが偉いですか?
741名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 14:06:44 ID:giyjwVlV0
ボーナスがある分、准職の方が偉いんじゃないですかw
742名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 06:47:20 ID:1LdYTseI0
 長妻昭厚生労働相は、社会保険庁の後継組織である日本年金機構を来年1月
に発足させる方針を固めた。年金記録問題の解明のため社保庁を存続させること
も検討していたが、機構の発足凍結に必要な法案の臨時国会提出を見送ることと
した。これに伴い、社保庁は廃止される。
 日本年金機構は、不祥事が相次いだ社保庁から年金運営などの業務を引き継ぎ、
非公務員型の組織として新設される。民主党は年金保険料の徴収業務を国税庁と
一本化させる「歳入庁」構想を掲げており、当分の間は年金機構が運営すること
になる。
機構には1千人を超える民間人の採用が内定しており、長妻氏は就任当初から
「内定をなくすことはあり得ない」という姿勢を示していた。民主党内には
「年金記録問題への社保庁職員の関与解明があいまいになる」と社保庁存続を
求める声もあるが、内定者の正規雇用確保や追加採用、不動産契約などが進ん
でいることから、発足を先送りすることは難しいと判断した。
 一方、年金記録問題などで処分を受けて機構に移れず、分限免職となる社保
庁職員の処遇が、今後の検討課題となる。政府は年金記録問題への対応を加速
させる方針で、その「国家プロジェクト」への要員として雇用する案が浮上し
ている。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0929/TKY200909280435.html
743名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 08:11:53 ID:FAOU+fCM0
機構発足が決まったってことは、現職で辞めるやつも出てくるかな?
有期雇用だけどメシウマもあるかも?
744名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 08:32:05 ID:zlXGCwsBO
関東謝金ですが、10/3に特定の試験です。同じ謝金、勤務期間も同じでも試験のある人とない人がいます。関東の方、どうですか?
745名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 10:39:47 ID:jsgxPU1oO
おまえらしねばあか!
746名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 10:44:33 ID:zDcTuyFx0
お局・おばちゃまパートは組織のガン。
いつまでも居座り続けてたちが悪い。
こんな連中こそ積極的に転勤させるべき。
747名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 12:20:22 ID:1LdYTseI0
「年金機構1月発足固まる」…懲戒職員扱い焦点

 長妻厚生労働相は29日、民主党が発足に反対していた社会保険庁の後継組織
「日本年金機構」について、予定通り来年1月に発足させる方針を固めた。


 民間からの職員採用手続きが進むなど、発足を凍結した場合の影響が
大きいと判断した。今後は、社保庁時代に懲戒処分を受けて同機構に
採用されず、再就職先も見つからないため分限免職となる職員の扱いが焦点となる。

 同機構は、年金記録漏れ問題などの不祥事を受けて解体が決まった
社保庁から年金業務を引き継いで新設することが、自公政権下で決まっていた。

 これに対し、民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)に、社保庁と国税庁を
統合して歳入庁を創設する方針を明記。党政策集では「日本年金機構に移行する
と年金記録問題がうやむやになる可能性がある」と発足に反対していた。

 しかし、同機構では既に1月の発足に向けて、1078人の民間人の採用が内定
している上、民間化に伴う庁舎移転などの手続きも始まっていることから、
発足を凍結すれば、混乱が生じるとの指摘が出ていた。

 一方、社保庁で年金記録ののぞき見などで懲戒処分を受けた職員については、
自公政権下で日本年金機構には採用しない方針を決めている。
再就職先が見つからない場合は解雇にあたる分限免職となるが、連合や自治労は
「雇用の確保」を求めている。

(2009年9月29日11時05分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090929-OYT1T00397.htm?from=top
748名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:31:34 ID:wDyWdUoh0
いったん機構化した後、歳入庁にするんだな。
楽しみだな。
749名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 20:34:28 ID:A+cohKXR0
結果が10月初旬っては聞いてるけど毎日ポストを
気にして縋ってってるのがツライ。。。orz
750名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 22:41:50 ID:9YdZ0+R/0
これで予定通り、問題の職員をしっかりクビすりゃ長妻を認めるわ
751名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 01:33:29 ID:9cvC2QZK0
 年金機構、来年1月発足へ=社保庁は解体−長妻厚労相
 9月29日22時58分配信 時事通信

 長妻昭厚生労働相は29日、前政権が社会保険庁の後継組織としていた「日本
年金機構」について、予定通り来年1月に発足させる方針を固めた。
 税と保険料を一体的に徴収するための「歳入庁」を創設するまでの暫定的な
組織となる見通し。これに伴い、社保庁は年末で解体される。
 民主党はマニフェスト(政権公約)に社保庁と国税庁を統合させる「歳入庁
」構想を掲げており、厚労相は歳入庁発足までの間、社保庁を存続させること
も検討。しかし、年金機構では既に1000人余りの民間人職員の採用を決めている
ほか、発足凍結のための法案を臨時国会で成立させるのは困難なことから、機構
への移行もやむを得ないと判断したとみられる。
752名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 14:53:29 ID:n1EOj/dlO
今日、アシスタント職員の書類選考クリアの通知が届きました。
753名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 14:59:17 ID:RZknmuF00
>>752
おめでとう
通知って普通郵便で届くの?
754名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 17:45:47 ID:a91D0CVy0
>>752
 で、面接はいつ?
755名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 18:27:56 ID:7bXpkln30
特定の選考結果通知が延期される旨の連絡が届いた。
10月初旬の予定が下旬にずれこむとのこと。
「選考時間に時間を要し。。。」と書かれているが、
本当のところどうなんだろう?
756名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 18:37:12 ID:GyCTJ6YOO
採用取り消しだってよ
757名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 18:44:07 ID:7bXpkln30
>>756
755だが
それを言うなら募集の取り止めだろう(笑)
758名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:56:24 ID:4a3uj+H00
>>755
わからないけど、
採用のための準備に時間が掛かるのかもね。
不採用ならわざわざ通知しないと思う。
文書発送日はいつになっている?
759名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 21:12:54 ID:7bXpkln30
>>758
文書発送日は9月29日付、昨日だね。
これは推測ですが、明日の機構の採用審査会の結果を受けて、
准職の結果通知を上旬から中旬に発送、その後、特定の発送
という段取りではないかと。
760名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 21:30:54 ID:a91D0CVy0
646 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:45:21 ID:SygBy24eO
今日の読売新聞の4面に日本年金機構設立の記事がのってたよ

647 :名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:48:15 ID:Dwo/DVuJ0
とおもったら こんなのが


日本年金機構職員採用審査会(第11回)の開催について
開催日時:
平成21年10月1日(木)18:30〜20:00

開催場所:
厚生労働省 17階専用第20会議室

議題:
日本年金機構の職員の採用について

○ 取材について
会議は、職員の採用という事柄の性格上、非公開とさせていただきます。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/10/s1001-4.html


これで、移行確実・あんど管理職の追加採用続行だろう
と判断したがどうだろうか。
761名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 01:53:45 ID:vT0YYLn10
663 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 00:32:56 ID:7SmxiKL40
おめでとうございます。
確定したようです。

年金機構は来年1月発足 民間雇用に配慮、予定通り 厚労相方針、社保庁廃止
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009093001001355.html

長妻氏の厚労相就任後、発足凍結に伴う課題を検討したところ、雇用問題のほか事務所の
賃貸料やコンピューターシステム開発などの契約不履行による違約金が生じることなどが分かった。
今後は、過去に懲戒処分を受けるなどして年金機構への不採用が決まっている
社保庁職員の再就職支援などを進める。 (一部抜粋)2009/10/01 00:24 【共同通信】

664 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 00:40:52 ID:7SmxiKL40
その他、もろもろのニュースソースが掲載し始めてるので
内定者のみなさん、安心して退職準備してもよさそうですよ。
http://news.google.co.jp/news/search?um=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E5%B9%B4%E9%87%91%E6%A9%9F%E6%A7%8B&cf=all&scoring=d
762名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 08:14:57 ID:iRKse2Y/O
辞退しました。アホらしくなってきた
763名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 10:49:19 ID:yKt5kWVj0
まだかな!
764名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 18:12:53 ID:0f6foARr0
438 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 00:08:00
【大阪】駅で声をかけた女子高生に交際断られ、「家を燃やす。妹をボコボコに。おまえ殺す」など脅迫メール 社保事務所職員(29)逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254286553/

466 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 14:16:04
>>438
>大阪社会保険事務局によると、岡嶌容疑者は国民年金課に勤務する任期付き任用職員で、
>今年2月1日から12月31日までの有期の採用。
>特に職場での仕事ぶりや態度に問題はなかった。
>今後の対応について、同事務局は「事実の詳細を確認でき次第、厳正に対処したい」と説明している。

467 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 14:39:00
>>466
やっぱり任期付きか。
年金機構民間内定者もどんな香具師かわかったもんじゃないな。

468 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 17:10:48
任期付きの犯罪も隠してやれよ。冷たいなぁ。
765名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 23:21:49 ID:LTzZKq5S0
機構の書類審査に落ちた任期だろ
766名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 00:14:19 ID:dCuZ2bHdO
>>753>>754
普通郵便で届きました。面接日は別途お知らせするとの旨でした。
767名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 15:02:27 ID:3/w/bYAH0
この時期になると役所の臨時職員の募集が増えますねえ。

まあ、1時間の残業ですむなら、悪くない仕事だと思ったんですが、

募集要項と違い、雇用保険ない(>_<)

社会保険ない、代わりに共済年金加入とのことです(当然かな)

予算が限られているので、残業代は1日1時間しか出ない。

午後9時前には仕事は終わらない(>_<)(>_<)

毎日3時間から4時間はサービス残業(>_<)(>_<)(>_<)

んー残業1時間つけてサービス3.5時間含めると

時給、最低賃金未満(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)

家を7時前に出て、午後11時過ぎに帰宅。

一日中電話で平謝り、お客の怒りがおさまったところで、保険期間お知らせ

する単純な作業を一日12時間以上こなすなんて過酷でんな(>_<)
768名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:18:41 ID:TPeUYOi70
>>767

お疲れです。共済に加入ということは、任期の方でしょうか。
ならば雇保はないでしょうが、労災として国公災に加入されて
いるのでは。
窓口業務の私には国公災は必須です。いつ客から頭突きを食らうか
わかりませんから(笑)

>一日中電話で平謝り、お客の怒りがおさまったところで。。。
こちらは他の客の面前で、DQNから理不尽な罵倒をかまされる
ことがしばしばありますが、まあ残業がないのが唯一の救いです。
769名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 20:43:07 ID:6RPvcpj20
歳入庁の職員になるのですか?
770名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 04:20:54 ID:C3Mdq6rW0
>767,768  どこも同じですね。でも、いつも思うのですが、日本人の良識マナーの類は本当に悪いですね。
後、思うのは、どうであれ、自分の年金業務を公務員に委ねているのですから、少しでも間違いを起こさない様に、
又、結果的に自分を守ると言う意味からも、穏やかな会話が出来ないのでしょうか?窓口でいくら罵倒、
騒いでも法令遵守の公務員の立場では、又、現場の末端では何も権限がないのですからと思わないのでしょうか?
ある意味で無駄な行為の様な気がします(単なる本人に気晴らし??)。
大事なのは、物事を間違いなく、常に前進させる事と思うが。
771名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 07:58:24 ID:tjIUFqqr0
>>770
「日本人の」?
物事を一般化しちゃいすぎると、見誤るよ。
772名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 15:16:38 ID:mGV7sBdP0
准職員の結果が届いた人いらっしゃいますか
773名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 15:30:52 ID:1tbhwDZo0
まだ誰もいないのでは..
774名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 19:38:41 ID:IcbQsKp+0
私は届いていません。
775名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 21:03:24 ID:38S2QypU0
私も届いてないけど。

少し前にお祈りの人のスレ見たけど、やっぱりあれは違うのかなぁ?
776名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 00:25:16 ID:ADI+QVcD0
アナルにキッス♪もう一度〜♪
777名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 01:31:24 ID:iqH/gIO0O
いつ届くの?
もう待てないよ。
778名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 08:15:49 ID:/t0G8xVri
明日、発送します。
779名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 12:05:35 ID:Tm8+tEB40
准職員の給与って、どうやって査定するのですか。提出した職務経歴書から算出し、内定者には
合否の文書に給与の額が明示されているのでしょうか。
皆さん、ご自分の給与がいくらで採用されるのか心配ではないですか?
私は、やはり気になります。募集要項の給与の幅が大きかったので。
今の職場の給料よりも少なかったら、正直考えてしまいます。
780名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 12:56:52 ID:QvIydkac0
そういうことは内定貰って考えればいいのでは。
私は最低ラインが当たり前と考えているけどね。
781名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 13:22:55 ID:NmIJIr3s0
手取り15万くらいと思われます。
782名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 13:25:31 ID:ksyh4mcL0
結果は週末あたりだろうか?

>合否の文書に給与の額が明示

それはないと思う。
おそらく、入社の意志確認をとった後で、後日内示されるんじゃないか。
民間とはいっても、作業は公務員が行っているんだから。。。

>今の職場の給料よりも少なかったら

退職のリスクを考えると、確かに悩ましいね。
経験値が高ければ、経歴加算もあり得るが、通常は>>780
言うとおりだと思う。
783名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 14:22:00 ID:nStRiMC8O
任期付の時は辞令交付式まで給料はわからなかった。
784名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 15:33:16 ID:xWHXkc+HO
今働いてるなら退職しない方がいい。
所詮契約社員。
785名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 17:41:14 ID:NmIJIr3s0
今の職場の給料よりも少なかったらって・・・
1年で終わりかもしれないのに辞めてまでいくか普通。
786名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 18:38:37 ID:Z4pxz5lF0
一年かもしれないけど、もしかすれば、最長で七年更新の可能性がある。
その後の更新は絶対ないけど、50代には丁度良い仕事。
787名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 20:17:22 ID:vNcrmPZQ0
歳入庁ができるまでは契約社員でも仕方ない。

耐え時だよ。
788名無しさん@引く手あまた:2009/10/04(日) 20:57:04 ID:LWtYrKPy0
いずれ皆さんは正社員になるんですか?
789名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 03:42:00 ID:v7+aqx870
特定業務職員の面接が7日(水)にあるんですが、どんな内容なのでしょうか。
時間は20分程度だそうです。ちなみに東海です。
790名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 15:45:09 ID:o9IIzrUi0
>>789
近畿です。
特定業務職員の面接は、「職員2名」対「受験者1名」です。
両方の職員が質問します。
1)志望動機
2)(現職謝金ですので)社保に入ってからの担当業務遍歴
3)現在の業務と担当処理人数
4)現在の事務所の雰囲気
5)採用されたら、どこの事務所で何の担当業務をしたいか
でした。現職の方は概ねこんな感じです。
791名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 16:01:52 ID:o9IIzrUi0
>>788
契約や更新については、
労働基準法どうりに募集要項を記載しているだけで、
その気があるかどうかは別の様子。

時の政権によって変わるので、予算しだいでしょう。
つまり、予算がつかないと1年で「さようなら」も平気で大有り。
792名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 16:20:28 ID:s08Sdq8D0
>>790
ありがとうございます。
当方は外部からなので、とりあえず志望動機はきちんと固めた方が良さそう
ですね。あと自己PRとか、機構の理念・運営方針、クレーム対応くらいか。
何とかがんばります。
793名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 18:17:56 ID:vSE2J37N0
>>792

面接済みの現職です。蛇足ですが。こんな質問もありましたよ。
・あなたの今まで経験で、今後機構に貢献できることを具体的に
 説明してください。
・コンプライアンスの遵守について、業務を行う上でどういった
 点に注意を払っていますか。
794名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 20:25:43 ID:lsTeCYkx0
たいていの人歳入庁の正規になれる
795名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 20:32:41 ID:s08Sdq8D0
>>793
ありがとうございます。
今までの経験についてはいいとして、コンプライアンスですか、あまり考え
たことがなかったのでこれから考えます。
796名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 21:48:05 ID:eHrLdvRdO
機構の准職員が歳入庁の聖職員になれる?なに夢みての
システムの刷新による人員調整に過ぎないのに…
まともな人は他の正社員探した方がいいよ
無駄に時間浪費するだけ
797名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:25:44 ID:gKkP09rM0
現職に内々定が出ました。
798名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 17:06:33 ID:Q0g+kv9P0
あら
799名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 18:44:05 ID:cQFuaPGx0
>>797
何県(どこのブロック)の准職員ですか?
所長からですか?それとも手紙ですか?
800名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 19:29:47 ID:WnUPJW+70
>>797

つりですか?
それともガチでフライング?
801名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 21:25:39 ID:AhJ2GdGR0
マジで、誰か採否の通知来た人います?
802名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 21:38:01 ID:rcqtcEri0
来ませんね。
今日同じ地方事務局で面接した人とも話したけど、まだです。
全国的に一斉に通知でしょうか?
803名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 21:56:19 ID:WnUPJW+70
はっきり言って
私も現職だけど、周りの任期も誰も
内示も通知ももらってませんけど?
804名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 22:45:36 ID:2yLaQK8Z0
本当に10月下旬の通知になりそうだな・・・
805名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 07:20:39 ID:l88gCDGd0
厚労相、年金問題で直属チーム 年金機構、予定通り発足へ
 
長妻昭厚生労働相は5日、年金記録問題を解決するため、省内に厚労相直属の
プロジェクトチーム(PT)を新設する方針を決めた。
メンバーは磯村元史・函館大客員教授ら約10人で構成する見込み。
持ち主が分からない記録の解明に向けた具体策や、保険料を支払ったのに記録
がない「消えた年金」問題の被害者救済策などを検討する。
民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)で年金記録問題を「国家プロジェク
ト」と位置づけ、2010年からの2年間で集中的に問題解決に取り組むとした。
新設するPTは「司令塔機能」(厚労省幹部)を担う。(07:00) 日経ネット
806名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 07:22:51 ID:l88gCDGd0
★年金機構、来年1月発足へ=社保庁は解体−長妻厚労相

 長妻昭厚生労働相は29日、前政権が社会保険庁の後継組織としていた
「日本年金機構」について、予定通り来年1月に発足させる方針を固めた。
税と保険料を一体的に徴収するための「歳入庁」を創設するまでの暫定的な組織
となる見通し。これに伴い、社保庁は年末で解体される。
 民主党はマニフェスト(政権公約)に社保庁と国税庁を統合させる「歳入庁」
構想を掲げており、厚労相は歳入庁発足までの間、社保庁を存続させることも検討。
 しかし、年金機構では既に1000人余りの民間人職員の採用を決めているほか、
発足凍結のための法案を臨時国会で成立させるのは困難なことから、機構への移行も
やむを得ないと判断したとみられる。(2009/09/29-22:58)
時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092901103


807名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 13:26:51 ID:AJHekQo10
本日面接終了。こんな感じ。
開始20分前に集合。待合室に2人の受験者(女1人、男1人→私)
待合室で待機中に、さらに2人(女)の受験者が到着する。
面接会場は2つ。私はフロアの角部屋。
面接者は50代の男性管理職?と30代の男性職員の2人で2対1。
最初に応募書類の確認をかねて、主に男性職員から希望業務・勤務地、
契約期間等の確認から始まる。その後、志望動機、これまでの職務
経歴からなにがいかせるか、クレームについて対応はどうするか等、
いたってオーソドックスで、回答に困るような質問はなかった。
ある程度は考えてきたが、その場で内容を膨らませる程度の余裕は
あったように思う。面接時間は20分程度。
機構の理念・運営方針とかコンプライアンスについての質問はなかった。
808名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 16:26:56 ID:n5GaoI2SO
>>807
准職の面接?
809名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 18:19:27 ID:YNeZjO6a0
特定業務じゃないの
810名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 19:12:59 ID:dx9S+mm80
内部から先に面接やってるみたいだよ。
ちなみに局長とセンターの総務係長の二人組みで回ってるみたいだね。

811名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 21:10:05 ID:oWEGw3pg0
マジで、誰か採否の通知来た人います?
812名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 21:24:13 ID:FpFpXTF40
まだ来てないです。たしか10月初旬だよねぇ?
結果通知って。
813名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 22:12:17 ID:n5GaoI2SO
誰か問い合わせてみてください。
814名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 22:21:50 ID:gT5b8dlC0
>>806

>税と保険料を一体的に徴収するための「歳入庁」を創設するまでの暫定的な組織
>となる見通し


暫定的な期間が過ぎれば皆、歳入庁の職員だ!!!
815名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 22:25:37 ID:lB7lYQxG0
>>813
自分でやろうって頭はないのね


>>807
そんなにいちいち詳細を書くと
たまたまここを覗いてる関係者がいたら、特定されちゃわない?w
816名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 10:52:51 ID:xEQ3DYRB0
台風で内定通知が吹き飛ばされるかもしれない。
817名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 11:05:04 ID:C0vD69T40
ええ〜台風で飛ばされるってwwwwwマジで?
818名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 12:53:56 ID:LvoA6nlc0
日本年金機構設立を厚労相が表明 「熟慮の末決断」
 長妻昭厚生労働相は8日、年金部門を担当する社会保険庁の後継組織「日本
年金機構」について、「熟慮の末、発足を決断した」と述べ、年金機構の来年
1月の発足を正式に表明した。同機構の設立委員会で公表した。
 長妻氏は、新しい年金制度が始まる前に、社保庁と国税庁を統合して「歳入
庁」をつくる構想があることを踏まえ、年金機構が歳入庁発足までの時限的な
組織であることも示唆した。
 さらに、「機構になると、国から遠くなる。政治の手が届かなくなり、きち
んとコントロールできるのか」との懸念があったことを明らかにした上で、
「組織がよりよいものになるよう、ご指導をたまわりたい」と話した。
2009/10/08 11:52 【共同通信】
819名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 13:15:33 ID:LvoA6nlc0
年金機構の1月発足容認=13年までに「歳入庁」移行−長妻厚労相
10月8日11時7分配信 時事通信

 長妻昭厚生労働相は8日午前、前政権が社会保険庁の後継組織としていた
「日本年金機構」について、「熟慮の末、発足させることを決断した」と
述べ、予定通り来年1月の発足を容認する意向を正式に表明した。
 また、2013年までに公的年金を一元化する年金制度改革関連法案の成立
を図り、新制度導入時までに「歳入庁」を創設、年金機構から移行させる
方針を明らかにした。
 民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)に、社保庁と国税庁を統合さ
せて「歳入庁」を創設する構想を明記。衆院選前にまとめた政策集には、
機構発足について「年金記録問題がうやむやになる可能性がある」と否定
的な見解を示していた。
 これに関し長妻厚労相は同日、同機構の運営の在り方について話し合う
設立委員会で、機構はあくまで新制度導入や歳入庁移行までの暫定的な組
織と位置付けると強調。組織の改善を進めつつ、「国の信頼を回復する原
動力となる組織として期待している」と述べた。
820名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 19:11:26 ID:XAuoMlI80
通知が私には届いていません!
821名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 19:41:56 ID:A4Lr5HEW0
内定者の内訳は、健康状態などを理由に内定が出ていなかった社保庁職員が291人
(うち正規職員は59人)。民間から準職員(有期雇用)の内定者は970人だった。
すでに、年金機構には民間人1078人が正職員に内定している。厚労省は同日、
8月末で締め切った民間からの管理職の追加募集に、50人の定員に対し55倍
を超える2752人の応募があったと公表した。面接試験を経て、
10月末にも採否が決まる。
ttp://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100801000723.html

あさってあたりには通知くるんじゃね?
822名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 20:35:55 ID:Lf/RzZqD0
うーん 上げとくね
823名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 21:48:59 ID:LDMFbziOO
特定業務の試験結果来た人います?東京なんですが。
824名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 22:03:34 ID:Fib54Zra0
>契約期間 ・平成22年1月1日〜平成22年12月31日
>※契約を更新する場合があります。(更新する場合の契約期間は3年以内、更新回数は最大2回まで)

これ、相当若くないと
契約が切れた後、大変なことになりそう。
再就職不可能なんじゃ?
825名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 22:04:52 ID:S3BTIhQRO
准の内定者は今日発送か
826名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 22:26:00 ID:EPz/hJkv0
今日テレ見ているやついる?
うつ病発生率の多い職業ベスト3が

教師
勤務医
国家公務員
だってさ・・・
827名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 22:37:28 ID:Fib54Zra0
>>826
公務員の鬱は自称(甘え)だろ?
売り上げ目標もなく給料は安定してるのになぜ鬱になる?

民間企業は、目標達成できなければ
マイナス査定で給料減るわ、最悪会社が無くなるかも知れないってのに…
828名無しさん@引く手あまた:2009/10/09(金) 23:01:28 ID:Lf/RzZqD0
>>827
同感....
 
おいら現職(任用)民間経験在り。
実際いるのよ、そんなのか゛職場に。あきれるよ。
829名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 10:20:25 ID:eBDNMqUO0
とりあえずage
830名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 11:01:57 ID:04ODCnuY0
今日の配達では通知来なかったヨ(近畿)
週明け火曜の配達か、不採用か、台風で遅れか・・・・。
・・・深く考えず、秋晴れの連休を楽しみましょう。

けど、960人って内定乱発気味だね〜。(募集は750名程度)
内定辞退数の折込か?それとも退職者の増加?
831名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 11:27:19 ID:sR10znws0
九州も無しでした
募集時より約200人増なのか 少し期待しよ。
832名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 11:57:12 ID:4MYVebOsO
愛知ですけど、お祈り来ました…
833名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 12:19:37 ID:PcCnrv650
神奈川もさっき内定通知きました。
834名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 12:30:13 ID:0ze/EvYF0
いいなあ
835名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 12:56:48 ID:0qV7MZiLO
東京多摩地区、内定です。
836名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 12:58:17 ID:WFkt/VhG0
普通郵便で届きましたか?
内定orお祈り
837名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 13:15:44 ID:fEmt1Pfc0
関東は到着
ポストに取りに行くドキドキ感がたまりませんなー
いつものサイズの封筒で厚さが1mmならお祈り、5mmなら内定です。
書類10枚入りだぞー!
838名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 13:23:37 ID:sR10znws0
そ そうですか。。。
やはり関東地方周辺は速いみたいですね。
839名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 13:42:47 ID:0qV7MZiLO
俺9枚だ。
840名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 14:36:41 ID:6mXA3McN0
関西で届いた方いらっしゃいますか
841名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 14:40:09 ID:Asugx+mY0
◆結果報告テンプレ◆

【結果】○・×
【勤務地】都道府県
【年 齢】25歳以下・26-30歳・31-35歳・36-40歳・41-45歳・46-50歳・50歳以上
【性 別】男・女
【現在の職業】管理職・営業・一般事務・技術職・専門職・公務員・無職
【現在の雇用形態】正社員・契約・派遣・パート・任期付・謝金・賃金
【社労士】有・無
【正社員職歴】皆無・5年未満・5-10年・11-15年・16年以上
【無職期間】通算○年○月
【学 歴】 高卒・専卒・短大卒・大卒・院卒
【勝因もしくは敗因感想】

よろしく
842名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 15:35:24 ID:dJ6h7KIL0
こっちも関西だけど来なかったぁ。
火曜日まで蛇の生殺しだよねぇ。orz
843名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 15:44:00 ID:6mXA3McN0
やはり関西はまだですか…
844名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 15:48:12 ID:sR10znws0
内定だけで1,000近くあるし、お祈り含めたら相当の通知だろ
全て送付とはいかないだろな。
金曜位までは、結果来るんじゃないの。しかし、たしかにきついな。
845名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 16:08:40 ID:Nw5G5R9h0
お祈りだったよ。
茶色の定形郵便だった。
846名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 16:25:43 ID:ZsFWqPgG0
現職の人で結果きた人いますか?
847名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 17:12:59 ID:ZtsYnZfTO
【結果】○
【勤務地】?関東地区
【年 齢】26-30歳
【性 別】男
【現在の職業】無職
【社労士】無
【正社員職歴】5年未満
【無職期間】通算10ヶ月
【学 歴】大卒
【勝因もしくは敗因感想】 勝因はない。実際どういった選考基準なのか未だにわからん。
が、正職員募集から応募して足掛け半年…長かった。
848名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 17:58:29 ID:1J6tQA+gO
58才現職です。お祈りです。年休が20日以上あり、纏めて取れるかな?後、以前職員から引き継いだ仕事どう落とし所を決めよう?
849名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 18:39:58 ID:sR10znws0
>>848
簡単です。そのまま引き継いでもらう。
大切なのは、すべて吐き出しておく事ですよ。まさか隠してる案件とか
無いですか。前がそれしてないから悩む   でしょ。
850名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 18:47:07 ID:Zc1Bsfy40
>>848
特定は受けてないのですか??
851名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 19:00:19 ID:sR10znws0
>>850
同じところにいるとは限らない。
だから悩んでいる。 と思います。
852名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 20:46:45 ID:Zc1Bsfy40
現職の方で内定の人います??
853名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 21:50:19 ID:aaFlX+/d0
ほとんど現職は内定決定だよw
所長室で面接やってる時点で分かるでしょ?
854名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 22:05:42 ID:QHZ4fMDO0
 内定のお手紙が来た方、おめでとうございます。
もしよろしければ、お手紙の内容と同封されているものを教えてください。
お給料などの具体的な記述はありましたか。
この後の流れについてはどうですか。
855名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 22:27:13 ID:4AYqrtqh0
現職です。
昨日、所長から内定したと説明がありました。
856名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 23:15:54 ID:ZsFWqPgG0
現職の人は職場で内定の説明が無いとお祈りのようですね。
857名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 23:30:44 ID:Bobhkn8UO
内定の方は頑張ってください。

12月でおさらば。
有休全部消化せねば。
858名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 00:07:27 ID:S8kc1vlf0
【結果】×
【勤務地】中部
【年 齢】31-35歳
【性 別】男
【現在の職業】
【現在の雇用形態】パート
【社労士】有
【正社員職歴】5-10年
【無職期間】通算2年
【学 歴】 大卒
【勝因もしくは敗因感想】 正職員に続き連敗です。次は記録問題の職員に挑戦します!
859名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 00:29:32 ID:+Fl5WdJ/0
【結果】○
【勤務地】東京都
【年 齢】36-40歳
【性 別】女
【現在の職業】任期付任用職員
【現在の雇用形態】同上
【社労士】無
【正社員職歴】5年
【無職期間】通算7年○月
【学 歴】 大卒
【勝因もしくは敗因感想】現職である上に実際の業務に精通していること
封筒の中身は9枚でした。また、現職でも内示は全くありませんでしたよ。
860名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 01:12:03 ID:anAFwliHO
職場で内定出るのはアシスタントか特定
861名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 06:47:10 ID:V+GyH1U8O
【結果】×
【勤務地】
【年 齢】36-40歳
【性 別】男
【現在の職業】任期付任用職員
【現在の雇用形態】同上
【社労士】無
【正社員職歴】19年
【無職期間】通算1年
【学 歴】 高卒
【勝因もしくは敗因感想】現職でも高卒はだめだということだと、転職回数が多いから、労務管理経験が長くてもだめだと。 任期付職員の時の応募資格は労務管理経験者だった。まずは学歴なんだね 。
862名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 08:21:14 ID:liyo9R5k0
>>859、860
正確な情報ありがとうございます。
准職は所長室面接でもなかったし、週末に内示などなかったから。
863名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 08:52:09 ID:apOjjR0e0
大卒の任用現職は可能性大みたいですね。
864名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 10:08:06 ID:/UnuTHlLO
アシスタントの面接を来週の土曜日に受けるのですが、どのような事を尋ねられるのですか?
865名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 11:56:42 ID:6Xv/9CeF0
現職でも不採用になるんですね。やはり学歴か…
高卒、短大、専門卒で内定の人いますか?
866名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 12:21:55 ID:jLweANLH0
社労士あったらいけると思うが
867名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 15:04:23 ID:apOjjR0e0
全員に結果が来ていないのは間違いなさそうだ。
868名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 17:55:48 ID:Hmeim7090
現職でもなく高卒ですが、内定いただきました。
学歴はあまり関係ないのでは?
869名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 18:09:26 ID:46siIv0i0
となると面接の印象と現職は職場での評価?
勤務態度とか実績は裏で調査してるのだろうな
870名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 19:17:16 ID:apOjjR0e0
つまり、本人次第ということだな。
その時のタイミングと運と縁と何かをもった人が内定か。
871名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 21:16:55 ID:V+GyH1U8O
>>869

> となると面接の印象と現職は職場での評価?

機構にとっては現場の評価は関係ないようだよ。
872名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 22:13:14 ID:UfNe0UybO
>>871
建前はな。
873名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 00:21:55 ID:te+zhZlt0
合否の分かれ目は年金記録もかなり大事。
未加入や未納の有無は必ずチェックしてるよ。
874名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 01:43:13 ID:wjfPMfaWO
未加入期間有りの高卒任期ですが内定です。
10年以内の未納はありません。
875名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 02:03:59 ID:3rxnWOJV0
未加入期間は僅かな期間であればセーフと思う。
でも1ヶ月の未加入でも10年以内であればアウトだろう。
未納はつまり滞納ってことだから論外。
876名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 09:47:50 ID:yumccam/0
でもそれって、内定以前の問題じゃないかい。納付は義務だろ。
877名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 22:04:10 ID:jXwft+B/0
九月下旬に引越したのですが、
郵便局に転居届を提出しました。

まだ手元に有期職員の合否通知が
届いていません。

そこで皆さんに質問ですが、
通知された封筒に転送不可と記載がありましたか?

もし記載ありなら、
機構に返信されましたよね??
878名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 22:29:08 ID:KKk9F1CQ0
>>877
記載はないよ。
悩むより準備事務局に明日即電話。
879名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 22:51:17 ID:jXwft+B/0
878さん、
ありがとうございます。

まずは郵便局に問い合わせてみます。
その後、準備局に連絡します。

本当にありがとうございます。
880名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 01:27:24 ID:1HvQ4uYZO
アシスタント職員の面接ではどのような事を聞かれますか?
881名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 01:42:33 ID:8srnW+c/0
>>880
アシスタント職員のスレがあるかは分かりませんが、
ここではスレ違いと思います。
882名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 10:51:17 ID:1HvQ4uYZO
殉職…員?
883名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 11:48:18 ID:YBGfdEcz0
【結果】×
【勤務地】関西
【年 齢】25-30歳
【性 別】男
【現在の職業】現場職
【現在の雇用形態】同上
【社労士】無
【正社員職歴】5年
【無職期間】通算0年
【学 歴】 大卒
【勝因もしくは敗因感想】
>>858さん同様正社員に続き連敗
6ヶ月と長期にわたり頑張った上今回は出応えあったのでかなりのショックで震えてます・・
でも、来年も募集あれば頑張りたいと思います
884名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 17:56:01 ID:kqM7vT+d0
【結果】○
【勤務地】近畿
【年 齢】36-40歳
【性 別】女
【現在の職業】謝金
【現在の雇用形態】同上
【社労士】有
【正社員職歴】11-15年
【無職期間】通算2年
【学 歴】 短大卒
【勝因もしくは敗因感想】
特別便開始時より謝金を続けており、
トラブルを応対ミスで大きくすることも少なく、
円満に応対してきたことをアピールした。
準職員になったら「書類の返戻と追加書類依頼を削減する」と、
地味目だけど、1年目らしい目標を掲げたこと。
885名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 17:58:21 ID:96TK80UF0
【結果】○
【勤務地】九州北
【年 齢】46-50歳
【性 別】女
【現在の職業】現職
【現在の雇用形態】謝金
【社労士】無
【正社員職歴】16年以上
【無職期間】なし
【学 歴】 大卒
【勝因もしくは敗因感想】 現職5年の経験だと思います。
 正規職員の応募に挑戦しなかったことに悔いが残ります。
 
886名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 18:12:40 ID:Ilpw0be9O
>>884
おめでとうございます。現在どんな仕事を担当されていますか。
887名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 18:40:54 ID:kqM7vT+d0
>>886
年金相談員です(年金相談の窓口)
888名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 19:20:19 ID:kcfrqKa20
 >>887
 おめでとうございます。相談窓口は大変でしょう?即戦力ということですね。
889名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 23:44:03 ID:bp8tW8H70
現職の任期付職員の者ですが本日採用通知が来ました。
やはり現職が圧倒的に有利のようですね。
890名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 00:10:03 ID:nRhE7DIc0
民間からの准職の応募総数5975人。
採用数970人。

現職の数ってどれくらいやろ?
891名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 11:16:17 ID:Nqlic7P70
現職以外の人は、やはり受かりづらいのでしょうか…なんか不公平…
892名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 11:20:35 ID:+NBOqvYUO
現職の現場能力も含めて実力主義で公平に選考しただけだろ。
未経験なら現職の能力以上に魅力的な能力があればいいだけの話だな。
893名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 14:56:57 ID:ODkcBsfG0
【結果】○
【勤務地】和歌山
【年 齢】30-35歳
【性 別】男
【現在の職業】会社員
【現在の雇用形態】警備
【社労士】有
【正社員職歴】延べ6年以上
【無職期間】有
【学 歴】 大卒
【勝因もしくは敗因感想】 わざわざ大手、子会社にいるのにこんな有期雇用
何の魅力があるのでしょう?1年?二年?三年?経ったら放りだされるんですよ?

設立準備事務局の人間に、使い捨てですか?と聞いてしまいました。
もちろん辞退です。正社員がこんなところに行く理由がありません。

また無職になるのは嫌です。近い未来約970人の年金機構斬り難民が起こり
ますよ。期間定めなき雇用でなければ意味がありません。会社(年金機構)の
顔色を伺いながら仕事をするなんて嫌です。いらなくなったらポイッ!!
と捨てられてのたれ死ねと言うんですかね。

正職員に落ちた人間はしょせん使い捨てになる運命なのか・・・。
894名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 15:10:46 ID:Nqlic7P70
【結果】×
【勤務地】岡山
【年 齢】25-30歳
【性 別】女
【現在の職業】法律事務所勤務
【現在の雇用形態】正社員
【社労士】無
【正社員職歴】延べ5年以上
【無職期間】無
【学 歴】 大卒
【勝因もしくは敗因感想】 まったく分かりません。ただ、私のような人間は不必要だった、それだけでしょう。

895名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 15:13:42 ID:yaYjPyAX0
期間が終わったら放り出されるような不安定雇用なのに、
えらい採用条件が厳しいな。いっちょまえに意味分からん書類ださせるし。
しかし、それでも申し込む人はたくさんいるし、倍率も高い。
日本は不景気なんだな。

896名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 17:01:29 ID:/lInhpbo0
【結果】×
【勤務地】中部
【年 齢】41-45歳
【性 別】男
【現在の職業】無職
【社労士】無
【正社員職歴】15年
【無職期間】通算4年
【学 歴】 院卒
【勝因もしくは敗因感想】
 社労士無、現職でもない、無職期間も長いとくればこの結果は当然かな。

897名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 19:13:31 ID:t4FztCVr0
>>893
だったら初めから准職に応募しなければよかったじゃん。
君の代わりに不合格となってしまった人もいるのにさ。
ちなみに私ではないよ。
898名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 19:27:35 ID:7O28wGBj0
>>894

法律を知っている人が見たら卒倒しそうな職場のためです。
899名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 22:43:42 ID:Sq2ygdXl0
>>897
補欠繰り上げ採用があるだろうから問題ないのでは?
900名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 00:24:56 ID:o3v+24Iz0
辞退も見込んだ上での採用通知では?
901名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 00:28:12 ID:wXPcf3fn0
補欠繰上げ?・・・・・無いよ。
902名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 12:37:06 ID:yvXdMqJX0
>>901
ならば>>900の通りだろ?

半数が辞退すれば定員の50%で仕事するのか?www
903名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 21:49:58 ID:PdQc+MLE0
収入っていくらになるんですか??
904名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 22:02:05 ID:yvXdMqJX0
>>903
>15万円〜30万円程度(賞与は含まない)
ってなってるから逆算してみるといいかも。

905名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 22:06:53 ID:4JTxB4a60
>給与 ・勤務経験等を考慮し、機構の規程に基づき決定

不透明だな〜



906名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 22:56:00 ID:JakibCQn0
いや准職員は日給制だよ
907名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 23:04:13 ID:Q6iaXVQXO
准は今の任期と似た扱い。
月給制でボーナスもある。
908名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 23:33:19 ID:8GuQysTN0
やはり辞退することに決めました。
任期付で約1年勤めたが、保証のない雇用形態で窓口業務を続けることに
正直不安を感じたのが一番の理由。
今後は記録問題への対応にさらに人を投入するとのことですが、
記録を掘り出すことしか考えていないように思えてしかたがない。
実際は手続きをして、口座に振り込まれるまで、客は何度も事務所に足を運んで来る。
金額が少ない? いつ貰える? 通知がこない? 通知の意味がわからない? 等々
その都度説明しなければならない窓口のことは、おそらく長妻の頭にないんだろうね。
909名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 23:53:07 ID:wXPcf3fn0
准職員は時給制のはずだよ
910名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 23:56:02 ID:R2BaTPScP
アルバイトはいやだなぁ
911名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 00:12:05 ID:cjMU0sGP0
准職員は月給制、ボーナスあり。
地域限定で有期雇用というだけ。

機構設立委員会第4回資料参照。
このp.23「地域限定期限付職員(仮称)」が名称変更で准職員となった。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1222-8b.pdf
912名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 00:18:07 ID:j+BfOBzV0
やっぱり民間より現職のほうが給与いい?
15〜30万の給与基準がわかりません
913名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 00:24:30 ID:HB5BwDlI0
職員×
准職×
次はどこに応募すればいいですか?
914名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 00:29:15 ID:rh1fYHyB0
特定は終わったからアシスタントでね?
915名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 00:31:15 ID:HB5BwDlI0
>>914
ありがとうございます
応募してみます
916名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 07:52:11 ID:PkrhqNcJ0
お前ら本当に「有期雇用」でいいのか?
それとも、数年後、正職員になれると思って受けたのか?
この不景気の間だけ過ごせれば、転職しやすいと思ってるのか?
(更新する場合の契約期間は3年以内、更新回数は最大2回まで)

今より6歳、トシが増えてるんだぞ?
917名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 09:35:08 ID:Z8uP89tk0
面接時には、「准職員は最大7年の雇用だが、1年の事もありえる」との説明だったが、
歳入庁に移行する時には、確実に「さようなら」だよね?
そして歳入庁は「公務員」だから、今度は「任期任用職員の試験を受けろ」ってこと?
でも「任期任用職員」って本来「産休職員・休職職員の代替職員」の意味合いが濃いよね?
(現在、任期任用職員が多いのは、退職職員分の12月までの補充の意味合い)
てことは、歳入庁になれば、今のように「任期任用職員」の乱造は無いと予測されるので、
やっぱり、歳入庁移行時に「さようなら」の線が濃厚か・・・・。
918名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 09:46:27 ID:Z8uP89tk0
准職員の立場に不安はあるが、それでもやってみようと思う。
まあ、准職員の雇用が打ち切りになっても、年金関係の仕事とれそうだし、
「非常勤」「開業」「パート」とかだけど・・・。
いいのよ。細くても仕事があれば。
919名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 10:34:22 ID:xK2AVIhs0
勤務先 社会保険庁 
勤務地 東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館19階
職務内容 一般行政事務補助
(エクセル、ワードを使用)
任用予定期間 即日〜2009年11月30日
勤務時間 8時30分から17時15分まで または、
9時00分から17時45分まで のいずれか(休憩有)
休日 土日祝
給与等 日給8,340円+交通費支給(当方規定による)、社会保険加入
募集人数 5名  
920名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 20:24:18 ID:ZvDgPLPd0
 >>919
この日給より准職員の給料のほうが高いでしょうか?
921名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 11:26:55 ID:PQNoy6Uw0
12月上旬に配属先が決定するみたいだけど

現職の場合、今のところでそのまま勤務ってなる可能性高い?
922名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 15:07:22 ID:hdLrhHEt0
>>921
平成20年は、謝金辞めて任期になった人多いけど、
同じ事務所にとどまった人は、私の周囲にはいなかったよ。
923名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 17:04:04 ID:gHvr2BFi0
>>916
それはみんな悩んでるところだろう。
他の結果次第という人もいるだろうし
924名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 17:12:09 ID:f2NeylQp0
>>911
あれ?
俺の採用通知には日給制って描いてあったけど
別の准職員?
925名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 18:06:15 ID:cXxmcGHW0
 >>924
私の内定通知では、給与のことに触れていませんでしたよ。
私は月給とばかり思っていました。
謝金は日給ですよね。
926名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 18:13:41 ID:zT+7DwuLO
>>924
君は特定かアシスタント
927名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 18:26:35 ID:j6UlfUx90
たとえ特定であっても、採用通知に給与のことは触れない。
928名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 19:35:42 ID:GyJA7lqr0
過去や未来を思い煩うな
智者は今を生きる
929名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 19:44:24 ID:j6UlfUx90
2chのスレに智者を求むること勿れ。
ここは煩悩の満ち溢るるところなり。
930名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 20:43:32 ID:aMe+Pqlw0
>>929

うまいこと言うねw
931名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 21:23:15 ID:t3ZVFClF0
歳入庁ができたら、皆 正規の公務員になれるって本当ですか?
932名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 22:26:24 ID:mV2pvrj+0
>>931
嘘です。
933名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 00:22:48 ID:S9qvmFiO0
なるわけないだろ。公務員試験というちゃんとした制度があるのになざ機構から公務員になれるんだ???
それと国税と統合されて公務員になってもきついだけだぞ。国税という組織を知っていればよそ者がどんな仕打ちを受けるかわかるだろ。
あと社保関係公務員は国家公務員のなかでも残りかすがいくということで有名(人気なし)
そんな残りかすの一味とみられ(ry
934名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 00:23:48 ID:S9qvmFiO0

「なざ」×
「なぜ」○
スマソ
935名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 00:36:41 ID:Ynw9WfJF0
正規職員ならまだしも、准で公務員はないだろ。
あっても任期になるくらいでしょう。
936名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 09:15:08 ID:ysX5DF4g0
歳入庁ができたとき、機構はどうなるの?
937名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 10:16:01 ID:ssQ/eog60
>>936
なくなるよ。先はない。
だから、これに応募した人の気持ちが分からない。
所詮「有期雇用」の使い捨て…

若ければ、この経験を生かし転職もできるだろうが
今の時点で30歳台だと、放り出された時どうするのか?
938名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 11:05:04 ID:Ynw9WfJF0
まあ、でも歳入庁もどうなるか正直いって不透明だけどね。
はたしてすべての業務を歳入庁に移行するのか一部の業務なのか。
根源てきには歳入庁つくれるのか、やはり無理なのか。
そういったとこぜんぜん詰まってない。。。。。。
ただ、いえることは、准の立場から移行等したさいに正規に
なるってことはないでしょう。
准の立場ではたらいて、その間に通常の正規の入社試験うけるという
方向でしょ?

現在18000人くらいの正規および非正規ががはたらいていて
2-4年後のあいだに14000人くらいの体制にするって言うことが
すでに機構設立案にあるわけで。(うち正規職員が1万人)。
その際の減らす人員も含めて非正規の計画的な採用を
行う旨が設立案に書いてあったよ。
939名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 12:33:36 ID:/Qpn3ZCI0
先のことは確かに考えられないなぁ。有期は。
55歳過ぎの謝金のおばちゃんたち、結構、准職応募してたみたいだから
再就職のことあまり考えなくていい(考えられないか・・)年齢の人が
内定するのかなって思ってた。

そうでもなさそうか。
940名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 13:06:45 ID:7hjf0FrX0
いずれにしても先のことは誰にも分からないし、たとえ有期雇用でも
そこでの経験を次の人生にどう活かすか考えることが大事。
今回内定した人は、あまり将来のことを考えてネガティブにならずに
素直に喜んで良いと思うよ。毎日のようにハローワークに通い詰めてる
職難民に比べれば十分幸せだよ。
941名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 14:30:58 ID:Jx1qIthW0
まあ、社保(機構)で有期職員やってました、と言っても
一般企業じゃ「フーン・・・で?」って感じだろうから
活かせる仕事は限られてることは事実だろうな
942名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 16:47:34 ID:L3WzdJ4o0
わたしも企業からリストラされたけど、ほんと数年後この日本で、
安定している民間企業って無いと思うよ。有期であれ職にありつけた事は、
幸運と考えている。人それぞれだろうけど、良い方に考えているよ。

943名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 16:50:39 ID:ssQ/eog60
>>941
経理や総務になら潜り込めるかも?
でも経理や総務って空きがでないんだよなあw

あとは年齢だな。
社保に最大7年居ると今30歳なら37歳になってるわけだ
転職する頃には年齢で門前払いかもな。
944名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 16:52:13 ID:7hjf0FrX0
>>941
経験を次に活かすってそういうことじゃ…
少し了見が狭いですね。
945名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 18:41:49 ID:NAY+btdH0
>>940

>毎日のようにハローワークに通い詰めてる職難民に比べれば十分幸せだよ

これはいただけないね。あなたも7年勤められる保証はないんだよ。
新システムの運用が軌道にのるまでの調整要員ってことを忘れては
いけないな。
946名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 18:46:49 ID:ipTxsqpZ0
>>944
きみはどういう了見なんだ?
一般企業ではたしかに>>941の言うとおりだぞ
勿論、例えばその経験を活かして社労登録するとか、そういう人もいるだろう。
しかし一般企業への転職では当然、非正規より正規だった人の方が有利。これは間違いない。
そしてもうひとつ言うと、機構は利益を追求する企業じゃないからな。
この違いは大きい。企業採用担当者は当然そこは思慮する。

ただしこのご時世だし、有期でも何でもとにかく働かなきゃというのはよくわかるし、
それを否定するつもりはないよ。
947名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 19:53:40 ID:7hjf0FrX0
募集要項を読んで応募したのだから有期なんてのは最初から分かってい
たことだよね。
辞退する人は別として、来年1月から機構で働く人は「使い捨て」とか
なんとかネガティブなことばかり言わずに少しは前向きなことを考えた
方がいいんじゃないですか…という事が言いたいだけだよ。
そうじゃなきゃ、働きたくても不採用となった人に申し訳ないよ。
私も経験があるので、>>946さんのおっしゃる現実は良く分かってますよ。
948名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 21:30:43 ID:dIF0161t0
私も前に1年間年金相談してましたが現場の状況はまさに908さんの言うとおりです。おそらくこれからもっと混乱するでしょう。
私は今回お祈りでしたが行かれる方は性根を据えないととても神経がもたないと思いますよ。
行かれる方はぜひ頑張って下さい。
949名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 22:56:40 ID:5jV68UaI0
年金相談は、一時期に比べたら大分落ち着いてるよ。
一番ひどかったのは、特別便を送ったとき。
今、年金相談やってる人は、みんなけっこう長くやってるし、
やる気あれば、できるようなるから心配しなくてもいい。
950名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 00:07:15 ID:TEpgvauw0
>やる気あれば、できるようなるから心配しなくてもいい。

煽るつもりは全くないが、「やる気」で乗り切るには、基礎知識が
既にあるというのが前提では?
未経験者に特別便の頃の忙しさと比較して説明しても、理解できん
と思うがどうだだろう(笑)
地域差はあるだろうが、こちらは今もそれなりに忙しい。。。
951名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 08:15:46 ID:txxz6XeI0
結果を貰ってそこで働く決意を固めた人は
もう2chのこういうところを見ない方がいいよ。
先が不安でたまらず毎日眺めているんだろうけど
他人の主観に基づく意見は、自分の役には立たないから。
常に問題は現場で起こるの。
952名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 20:47:52 ID:+raZRzNyO
機構だし、他に就職ないし、
なんて思ってる奴はドロップアウトしていくんだろうな。


内定者さ、年金を甘く見すぎ。
953名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 22:50:11 ID:UVO6btY60
んだんだ
954名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 22:54:59 ID:SW7iVZUV0
952>>
あなたは内定者ではないのですか?
ならわざわざなんでこんなところに批判的な書き込みを?
内定者にもなれなかったかたでしょうか?
955名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 23:45:54 ID:CwmwMcyq0
批判的コメントは、落ち武者か分限免職予定者と考えるのが普通。
あとは現職で嫌々ながら機構に移る人とか。
批判的コメントはあまり気にしないことだ。
956名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 19:53:06 ID:jv0ud1z9O
否定的なコメントされて悔しかったら勉強しろよ。
機構正職員スレなんて、テキストの質問スレになっているだろ。

957名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 20:39:05 ID:WXuejbrL0
>>956

お前に言われる筋合いはない。
一体、何様?
958名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 21:05:45 ID:6V82r87o0
このスレ、役目を終えたんじゃない。
959名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 23:52:49 ID:evxU2OdT0
1000までいったら終わりってことで
960名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 00:00:25 ID:WEW+l8Ip0
いや、次スレたててくれ。
そこで、皆が歳入庁の職員となったことを喜びあおう。
961名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 00:06:31 ID:El9wEDqO0
次スレ 
日本年金機構職員募集18
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1254849607/l50
に合流ということでよろしいのでは
962名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 11:04:54 ID:qjaMA32U0
アシスタントのほう受ける人はおらんのかね
963名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 14:55:15 ID:GDixnYj0O
アシスタント受けましたよ。先日、面接を受けてきました。
964名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 18:52:29 ID:jquJLhGLO
特定は?
965名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 20:26:08 ID:d4NYar3cO
長妻しね。税金泥棒。おまえらもしね。
966名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 22:45:08 ID:k+OtzeEX0
特定の結果が出た人はいるかい?
面接から約1か月半も経つんだが。どうなんだろう。
選考遅延のお詫びは届いたが、状況が見えない。
967名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 23:56:12 ID:qjaMA32U0
>>963
アシ受けた人がいて良かった
なんか全然話聞かないから
こっちはもうすぐ面接だ
こんなしょぼい給料なのに、田舎は仕事ないから倍率高そうで欝
968名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 11:23:01 ID:ndx9Oi5a0
近畿の特定受験者です。

いつごろ採否がでるのか確認の電話をしたところ、
「当初10月下旬と伝えていたが、現状採否の決定時期は(政権交代したから)未定」
とのことでした。

やれやれ。
969名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 18:33:38 ID:iOwdfuKf0
966です。

決定時期未定ですか。トホホ どうやら11月に突入しそうな
気配濃厚だな。
アルバイトを雇うのに選考に2か月もかける会社なんて聞いた
ことがないよ(笑)
970名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 20:09:14 ID:AxewvBH50
特定とアシスタントの結果内容も
>>961
の誘導スレと
このスレに書き込んで良い?
971名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 23:09:45 ID:drZi4Zi60
次スレたてようか?
972名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 23:23:28 ID:iOwdfuKf0
次スレを希望 ヨロシク!!
973名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 10:33:27 ID:J1iBtk440
974名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 14:58:12 ID:g7aZH+MQ0
975名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 15:00:05 ID:g7aZH+MQ0
976名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 15:02:04 ID:g7aZH+MQ0
977名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 15:04:23 ID:g7aZH+MQ0
978名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 15:05:18 ID:g7aZH+MQ0
979名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 15:06:37 ID:g7aZH+MQ0
980名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 15:07:50 ID:g7aZH+MQ0
981名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 15:11:08 ID:g7aZH+MQ0
982名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 15:12:41 ID:g7aZH+MQ0
983名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 15:15:07 ID:g7aZH+MQ0
984名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 16:30:30 ID:g7aZH+MQ0
985名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 16:31:36 ID:g7aZH+MQ0
986名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 16:32:34 ID:g7aZH+MQ0
987名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 16:33:25 ID:g7aZH+MQ0
988名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 16:34:07 ID:g7aZH+MQ0
989名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 16:35:10 ID:g7aZH+MQ0
990名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 16:38:58 ID:g7aZH+MQ0
991名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 16:43:55 ID:g7aZH+MQ0
992名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 16:45:09 ID:g7aZH+MQ0
993名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 16:46:15 ID:g7aZH+MQ0
994名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 00:53:32 ID:4IlA3yEF0
995名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 00:54:30 ID:4IlA3yEF0
996名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 00:55:38 ID:4IlA3yEF0
997名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 00:56:44 ID:4IlA3yEF0
998名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 00:57:53 ID:4IlA3yEF0
999名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 00:58:49 ID:4IlA3yEF0
1000名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 01:00:09 ID:4IlA3yEF0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。