新卒で入社したけどもう辛くて辞めた香具師の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
新卒で入社してまだ間もないが辞めた香具師いないか?

これからどうするよ?
2名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 21:19:35 ID:MD6wB1dqO
このご時世に勇気がありますな。
3名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 21:20:12 ID:eCKiMUkqO
伝家の宝刀地方公務員
4名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 21:25:33 ID:u4s6KXvk0
え、まだ1週間しかたってないよ
伝家の宝刀 新卒を1週間でやめちゃうなんて・・・・・
5名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 21:28:25 ID:SgXgnzDE0
2chでうちの会社がとんでもねーブラックってこと知った・・・
しにたい
6名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 21:29:14 ID:SqLAUjJ1O
一週間とか…そんなんねーだろ、今年とかで。
まだ研修だろ?中小ですら、同行とかだろ?それなのについていけないやつ、
そんな会社とかどんだけブラックなんだよwwwwwwwwwwww
7桑田佳祐:2009/04/08(水) 22:49:25 ID:0alHywP6O
エロティカセブン
8名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 23:08:22 ID:BtZLHnxFO
おとといだったかな?
防衛省の新卒職員が庁舎の屋上からダイブして逝ったと新聞に載ってたよ。
遺書は無いらしいが、彼にいったい何があったんだろ?
9名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 23:41:37 ID:3Fy7cUMOO
頭が良すぎて頭おかしくなったんだよ
10名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 07:06:22 ID:6Lr42CkyO
大卒か院卒か知らないがまだ若いし転職先あるでしょ
あまり会社嫌いなら早く辞めて次の会社探すのもありなんじゃないか?
11名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 07:23:51 ID:pYpoXPbR0
辞めるという決意があるんなら早くしないと色々取り返しつかないんじゃないか?
12名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 07:45:17 ID:oQGGNOoKO
知り合いが自衛隊ばっくれたらしいw
13名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 21:43:09 ID:/sx3EoP60
[WBS]ワールドビジネスサテライト テレビ東京
4月9日放送予定 (2009.04.08)
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2009/04/post-493.html


>特集は就職戦線の最前線を取材し、企業の新卒採用のあり方を考える。
14名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 10:07:34 ID:bEjPiN4D0
せめて給料もらってから考えろよw
15名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 08:21:52 ID:S5m9OShm0
もう辛すぎて辞めたよ
16名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 08:30:36 ID:M7eusC40O
15
もう辞めたんか。
俺は初任給もらうまではと頑張ってる
辞めるときなんか言われた?
これからどうするつもり?
17名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 08:59:03 ID:EkcsFBpEO
雑用だりー

でも我慢だ
18名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 06:23:09 ID:6+1o8ip5O
今日も12時間越え労働…
しかも週6…辞めたい。
19名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 18:52:35 ID:Wx65zre/O
初任給ぼちぼちもらえるな

もらったら辞めよっと
20名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 12:08:21 ID:RK603otyO
意外と新卒ですぐ辞める奴少ないんだな
21名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 12:41:46 ID:wBdpC0dvO
とりあえず今月いっぱいは頑張ろうと思ってる。
けど情けないがその先のことは考えられん
22名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 12:51:47 ID:yPrtxnzX0
>今日も12時間越え労働…

そんなの社会人だと当たり前だ。
学生じゃないんだから早く馴れな。
酷いところは15時間の拘束のところもあるし、もっと酷いところは泊まりが基本で
週に1〜2日しか帰れない。
ネタじゃないぞ。
23名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 14:38:26 ID:iGMGuA2y0
辞めてしまった
誰もが知ってる企業
土日祝休み年休も初年度から20日 全部使えば年間休日145日くらいになる

どんだけ俺情けないんだ・・・
これから探したってこれ以上に休み多い所はもうないだろうな・・・ 
24名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 15:01:49 ID:Pa8TFEKDO
そんだけ休みあれば12時間労働でも苦にはならないな
何の不満がでるんだ
25名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 15:50:31 ID:wBdpC0dvO
>>23
もったいないだろ…。
何が理由なんだ?
26名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 07:42:35 ID:ufWuFNjzO
つか今辞めて次の就職先ってあるの?
27名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 07:52:10 ID:x//A3Wq/O
勤労意欲の無いダメ欠陥人間なんだよ。
親に甘やかされたゆとり腐れ脳を拾う酔狂な神なんぞいるはずないさ。
何をしても長続きせず職を転々とし、所帯も持てずカネも無く、投げ捨てられたボロ雑巾のように路上で横たわる乞食が成れの果ての姿。
醜態晒す前にヘタレ根性無しはさっさと死んだほうがいいな。
28名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 08:04:09 ID:ufWuFNjzO
27

病んでるの?
29名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 08:07:42 ID:kjf5Q3fEO
>>23に同情するぜ!!
オレの会社も待遇悪くないがもう辞めたい。
会社通いをこのまま繰り返すのはアホくさい。
まぁ育った環境も価値観も違うおっさんどもには理解不能だろうからすぐ辞めろってレスくるんだろどーせ。
30名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 08:22:35 ID:XdKDsqZAO
会社が駄目なら転職は止めないが、自分のスキルがどの程度か見極めてね。
31名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 08:32:02 ID:jcmR5HFkO
27は良いやつだよ。
そのうち言ってることが嫌でもわかるようになる...。
32名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 08:46:12 ID:k8tArf9vO
27のスペック教えてね
33名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 09:41:12 ID:QfZp+hvxO
>>23
もうそれ以上の高待遇の企業には入れないな

「有給使えない」
「年休は100日以上あればいい方」
世の中こんな会社ばかりだぞ
だけど、凹んでても前進しないし待遇悪くても人間関係良かったり自分なりに新しい仕事がやりがいあれば案外続くもんだよ
とりあえず、落ち込まずガンガレ
34名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 11:04:58 ID:6w8KzAyt0
23だが理由はうつ病のひどいの
何故うつ病になったかはここでは言わないが、今思えば本当にもったいない

正確には今有給消化中で実際退職するのは5/20くらい
もちろん研修には言ってないから、今からやっぱ辞めるのナシで!とか言ってももう仕事についていけないレベル&
資格もとってないから無理なレベル

35名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 13:23:12 ID:mGIdOnpkO
イークラシスは新卒が二日目で半分以上辞めたぞ 
詳しくはイークラシス人事ブログで
36名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 13:56:14 ID:jJtv+32qO
研修も含めて1ヶ月ちょっとたったが頭痛と胃痛がかれこれ2週間以上継続中。
なんでこんな会社に入ってしまったのだろう
37名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 14:07:04 ID:Kf3IzYJM0
>>35
さすがイークラシスw
でも社長自ら土嚢を担いで走るのはエライ
新人研修でセレクションするくらいなら選考過程でやってやれよ、とは思う
38名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 14:07:53 ID:Kf3IzYJM0
>>35
さすがイークラシスw
でも社長自ら土嚢を担いで走るのはエライ
新人研修でセレクションするくらいなら選考過程でやってやれよ、とは思う
39名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 17:22:50 ID:l+dPZ7u50
いま思うと社員研修が一番つらかったな
イークラみたいに狂った研修じゃなかったけどね。
それでも、朝から得意先を引回され頭を下げ続け
眠気と戦うだけの講義受けさせられた。
これに比べりゃ日常業務のなんと快適なことか
40名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 20:17:43 ID:WeLLB47J0
>>34
うつなら仕方ないが、とにかくうつを治すことが先だな。
治るモノなのかどうかは知らんが、うつの奴にまともな仕事は出来んぞ。
精神が不安定すぎるから、急に怒り出したり、叫んだり、暴れたり、泣いたり・・・
やっぱり気が狂っているように一般人からみたら見える。
本人は気が付いていないようだけど、ハッキリいって近寄りたくない。
だからとにかく病気を治すが方が先だな。
41名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 20:23:43 ID:fzD2UjFYO
>>23が郵政グループならわかる気がする。
あそこは病む確率高いらしいから。
42名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 10:51:30 ID:Nmza1FwS0
なんでわかった(´・ω・`)
43名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:14:24 ID:fKkTdaCpO
>>42>>23
高卒で一足先に就職した奴が郵便局だったけど、うつ病で退職したんだわ。
話聞いた限りではトンデモ会社な印象。
44名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 23:35:13 ID:7utQqI+dO
郵便局は独特の社内風土だからな馴れてしまえば定着するけどね。
45名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:24:10 ID:T0Y8OIgdO
あぁ毎日鬱だ
アルハラがかなりきつい。俺飲めないのにさ。
飲み会行かなきゃ「会社ってもんをわかってない」とか言われるし

まだ1ヶ月だけど辞めたいよ
46名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 00:02:48 ID:XuE5inV4O
辞めたい。
あとどれくらい続くだろうか。
とりあえず休みほしい…
47名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 08:02:43 ID:0LZ1ubrdO
別に一社目辞めても次あるでしょ?
なんとなるさ…そう思わなきゃやってらんねぇ
48名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 08:05:14 ID:GUxUZN1u0
さすがに、1か月やそこらで辞めるのは辛抱なさすぎ。しかもこんなご時世
だしな。
そんな短期間で、会社の何が分かるってんだ
49名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 08:25:44 ID:0FL5fXdrO
早いのはわかるが入社前の説明と違うんだよ。
仕事のやり方も給料も違う。
給料はいいとしても仕事のやり方が変わってたのが耐えらんなくて。
けどブラックだしそんなもんなのかなぁ
50名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 08:37:39 ID:34kUO04J0
職種がちがった、仕事内容がちがっただったら分かるけど、
やり方がちがったってそんなに問題じゃないと思うが?
51名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 08:53:13 ID:0FL5fXdrO
>>50
営業ってゆうか訪販なんだけどさ、体験入社のときと違って嘘つくわうざいくらい粘るわで罪悪感感じちゃって。
訪販ってもんを入社前にしっかり調べなかった自分が悪いのはわかってるんだけどね…
52名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 10:12:38 ID:I6QRJl850
求人内容や人事の話と現場が違うなんてよくある話でw
53名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 12:42:21 ID:i5dThiz30
>>49
死ねばいいと思うよヾ[・∀・]ノ
54名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:07:46 ID:QAqh1NHiO
>>51
厳しいことを言うようで悪いが、それはおまいさんの企業研究不足じゃ?
どんな会社だって、利益出さなきゃ生き残れないんだから、そういう売り方なら、
客に強引に迫らないといけないことぐらい分かるだろ
55名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:15:14 ID:2OCoYNwXO
昨日やめてきた。
これからはのんびりニートで過ごすわ
56名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 13:47:21 ID:I6QRJl850
>>55
仲間ですねw
57名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 14:05:30 ID:/dRD7P3g0
今回の新入社員の子たちはかわいそうだと思うよ。
今年の現在就活している子達よりは就職が楽だったと思うけど、会社のムードが最悪な時期に
入社したことになる。
つまり去年の暮れから、全世界の企業は業績悪化のためにみんなピリピリしている。
上から順番に下に対してあたりちらすわけだが、新入社員はもちろん底辺なので、あたりちらされる。
意味もなく罵倒されたり、殴られたりした者もいるだろう。

ただでさえ社会は厳しく、そういうことは前から多かったのに、今はもっと多いというわけさ。
58名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 06:25:22 ID:i90pGvj+O
早く辞めたい。
59名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 06:31:10 ID:0lyj1kXNO
せめて1年は頑張れ。秋ごろから「4月から勤務可能」ってことで転職活動始めればいい。
内定もらえるかは分からんが…。ただ、間違っても衝動的に辞めるなよ。
こんな時代だから、次探すのは本当に難しいからな。
60名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 06:35:31 ID:AyJbaTMeO
新卒ってすぐ辞めるよな
61名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 10:19:26 ID:/zzs/s0J0
新卒失敗すると300万年収超えるのがどんなに難しいか分かるだろうな
62名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 10:43:28 ID:L8bnoChq0
辞めるなら
  次を見つけて
      辞めなさい
63名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 12:42:05 ID:H2LY1JSL0
会社に対して文句ばっか言ってないで自分で
会社でも起こしたらどうだ?
そしたら低給だとかも言ってられないって少しは
分かるかもな。こんな認識しか出来ない奴らには低給で
十分だな!!

64名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 12:57:44 ID:NjR17h0Zi
>>63
まぁ落ち着けよ。
65名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 14:04:54 ID:GPORhAx60
10年持たないだろうな、と思うような仕事は早めにやめたほうがいい
ダラダラやると取り返しがつかなくなるから・・・
66名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 21:38:45 ID:BPu1gCKC0
>>43
23=42だが同じく俺もうつ病
67名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 11:16:01 ID:8WstajoI0
ニコニコ動画でブラック企業を勉強しよう!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4506538
68名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 12:00:42 ID:iZBYszFWO
>>47
なりません
69名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 08:08:38 ID:CpYtLRY9O
会社のこと考えるだけで吐き気するんだよね。
もう会社=苦痛みたいになってるからどうにもならん。

初っぱな社会に出るの失敗すると手詰まり感があるな
70名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 09:33:37 ID:2HYdn+kJ0
もう働きたくないです
71名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 09:34:49 ID:2HYdn+kJ0
もう嫌だ
72名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 09:36:23 ID:2HYdn+kJ0
会社行きたくない
73名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 09:38:25 ID:2HYdn+kJ0
働くのが楽しくない
74名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 09:39:52 ID:2HYdn+kJ0
みんな、なんのために働いているのは?
75名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 09:42:55 ID:2HYdn+kJ0
金のため?もう嫌だ
76名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 09:46:47 ID:2HYdn+kJ0
働くのが楽しくない
77名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 10:21:15 ID:2HYdn+kJ0
金の代わりに俺は色々失った
78名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 10:23:23 ID:2HYdn+kJ0
でも、その金も税金とか。あぁぁぁぁぁぁぁ
79名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 10:26:34 ID:2HYdn+kJ0
でも、その金も税金とか。あぁぁぁぁぁぁぁ
80名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 10:34:04 ID:2HYdn+kJ0
はぁ
81名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 10:36:10 ID:2HYdn+kJ0
82名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 10:41:27 ID:2HYdn+kJ0
誰か俺を慰めてはくれまいか
83名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 10:44:21 ID:2HYdn+kJ0
ううううつつつつつつ
84名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 10:47:58 ID:2HYdn+kJ0
誰も俺を慰めてくれない…生きている意味あんのかな
85名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 10:52:34 ID:2HYdn+kJ0
お前らは自分が生きてる意味あると思ってるの?
86名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 10:53:55 ID:2HYdn+kJ0
どうなの?
87名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 10:57:08 ID:2HYdn+kJ0
楽しい?
88名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 10:59:46 ID:2HYdn+kJ0
もう何も楽しくないよ
89名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 11:04:01 ID:2HYdn+kJ0
楽しくないよ
90名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 11:10:14 ID:2HYdn+kJ0
楽しいことあったらいいなぁ
91名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 11:13:58 ID:2HYdn+kJ0
なんでもいいんだ。
ささいなことでいいんだ。
92名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 11:15:27 ID:kz3XWwdX0
辞めても良いと思うが、辞める奴に限っていう言い訳。

「俺は仕事にむいていない。」
「別にやりたい仕事じゃなかった。」
「第1志望じゃなかったし、軽い気持ちで行ったからな。」
「あれ以上しんどい仕事はないよ。あそこで耐えれたんだから、どこでも俺はやっていける!」
93名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 11:17:20 ID:2HYdn+kJ0
やってることは楽しいのかな、
でも、会社が嫌いなんだ
94名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 11:20:34 ID:DkLvKag0O
無職になったら、菜根譚の後半や老子、荘子を読んでみたり、陶淵明の詩を朗読すると良いと思う
気持ちがなんだか安らぐよ
95名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 11:26:48 ID:qs4WUtnt0
違う階にまで聞こえる声で
よろしくおねがいします!!!!!!!!!!!!!!!
大変申し訳ございません!!!!!!!!!!!!!!!!
なんてのやってる会社もガチで発見したから知らずにいったやつは…
96名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 11:33:43 ID:2HYdn+kJ0
もうやめそう。
泣きながらまいにち会社いってる。
GWは永遠に終わらないでほしい
97名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 11:41:38 ID:2HYdn+kJ0
俺って成長してないのな。
小学生の時から、夏休み終わってほしくないってぐずってた。
んで、今もぐずってる。
98名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 11:45:42 ID:6JwnYjCvO
そんなん誰でも同じだろw
99名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 11:46:43 ID:C3oE94160
俺だけじゃないのか。
ちょっと安心した。
100名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 12:16:19 ID:C3oE94160
飯食ったら、ちょっと落ち着いた。
でも、やっぱGWは終わってほしくない。
俺、いくらでもくずるよ
101名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 12:20:22 ID:C3oE94160
大学の時はよく自分で連休作っちゃったな。
そのノリでGWを延長しそうな自分が怖い。
辞めたら毎日GWか…
102名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 12:55:15 ID:yiCU8Ra9O
今日から休職w
103名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 13:00:57 ID:P9Bh1WsO0
>>57
それまんまうちだわww
朝からノルマノルマばっか
達成しなきゃ帰れないからなってのが恒例行事
GW前に飲みに行ったら辞めたい辞めたって号泣してた
若手は今日、明日も休みで来週から出社だが来るかな
104名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 13:12:13 ID:+C+vfNXeO
女の腐ったようなヘタレ根性無しばっか
お前らチンポついてんのかよ?w
105名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 13:18:28 ID:/txre58JO
仕事が楽しいわけないじゃん。
内定取らなきゃなんなかったから取ったんでしょ。
働かなきゃなんないから働くんだよ。
この先楽しいことなんかないかもね。
でも仕方ないんだよ。
安楽死施設欲しいね。
10657:2009/05/07(木) 13:21:10 ID:kz3XWwdX0
>>103
リンクみたら俺のレスだったw
しかし毎年のことだが、若者は社会にでて現実を知るわけだよ。
俺も社会人一年目は夢が大きく、社会や世間に期待したもんだ。
しかし現実にでてみるとブラックばかりだし、いい加減な大人ばかりだ。
汚い手も使うし、詐欺みたいなことばかりしている奴が多いと知ったときは
どう生きれば良いか悩んだ時期もあった。

それが今ではこんなに経済が不況になってしまって、今の若者たちは更に目の前が
真っ暗だと思う。
去年の今くらいまでで、内定を貰っていた今の新社会人が「俺は神!!宇宙をつくったのは
この俺様!! 俺は全宇宙の支配者だwwwwwww」とか言っていた奴がすでに
退職している奴も多いだろう。

しかしそういう舐めた根性の奴は、とっとと消して行く必要があると思うね。
いつまでも夢物語を語っている奴は俺は大嫌いだから、そういう舐めた奴にはとことん
厳しい仕事をさせて辞めさせたい。
107名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:07:58 ID:C3oE94160
俺は、新世界の神になる
108名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 16:12:40 ID:fhaMPFGlQ
月なら上手く世渡りすんだろーな
109名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 16:27:22 ID:qs4WUtnt0
日本て>>106みたいな性根腐った奴がいっぱいいるから
いつまでもクソみたいな社会が続くんだろうなぁ。
虐待された人が大人になって子に虐待すし…みたいな負の連鎖。
上司に恵まれない人は本当かわいそうだよ。
110名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 16:31:53 ID:JD/KOFMqO
朝から晩まで拘束とかハードル高いよね
これが一生続くのか
111名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 18:12:12 ID:kz3XWwdX0
>>110
だよねー
給料が良い仕事は拘束時間が長い(公務員はのぞく)。
だから高給取りは体調も壊しやすい。
夜11時や12時、1時に帰ってきて食事を取るじたい健康に悪い。
糖尿病にまっしぐらだよ。
酒を呑んだらあっという間に体はボロボロ。

だから金も大事だけど拘束時間はほどほどの所の方が良いと思うね。
遅くても夜10時には家にいたいもんだ。
112名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 02:32:13 ID:JUkIGEqe0
疲れた―
113名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 02:37:34 ID:JUkIGEqe0
なんか辛いことばっかだんだけど
114名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 05:50:12 ID:MPVp3F/n0
イークライシスってとこのブログみたけど
典型的なDQN企業じゃん。
うちの地元にも似たようなことする企業あるんだよな。
就業前に朝早くこさせてマラソンや筋トレさせるところが。
115名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 08:26:13 ID:MtlWZXt5O
なんだそれ?本当の意味で体育会系だな。
116名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 09:00:39 ID:nsX+fBUBO
なんという基地外企業
すごいね
どういう効果を信じてそんな奇行に走るのか、管理者たちのお話を伺いたいレベル
117名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 09:47:13 ID:+0/Mj8zq0
>イークライシスってとこのブログみたけど典型的なDQN企業じゃん。


急成長とげた企業はみんなこんなもんだ。
ふるいをかけて強い人間だけ残しているんだよ。
そんなことも知らずに入社した人は、就職活動を適当にしていたか、または世間を舐めていたんじゃないかな。
実際に新卒で入っても30代までに残れるのは3割程度までだろ。
定年までは1割以下だろうし。
就業前にマラソンとかは確かにやりすぎだと思うが、成長している企業はどこもいろいろな面で厳しいよ。
厳しい仕事をするから成果もあがるし、結果がでるからギャラも良いんだよ。
怠けてばかりいる遊び人には結果は出せない。だから給料もあげられない。つまり辞めてほしいと思っている。
仕事は戦争だよ。
勝てない人間は死ぬだけ。
118名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 10:41:20 ID:JhdQ81t70
みんなこんなもんてw
憶測でモノ語んなよw
119名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 11:41:28 ID:+0/Mj8zq0
>>118
じゃあ自分だけのユートピアを探し続けたら良いんじゃないの。
あるところにはあると思うよ。
ただ大概の人は見つけられずに死を迎えるんだけどね。
120名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:21:21 ID:3Nj2cb9V0
下痢が止まらん このまま死ぬのか
眠れなくもなってきた・・・
大学時代にもどりたい・・・・・
俺みたいな奴いる?
121名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:38:15 ID:Vtm9ccfe0
下痢か・・・
よく分かる。
なんかゆるくなることがある。
で、下痢しすぎのせいか血がまじって、
肛門が痒くなることがある。
122名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:49:54 ID:8heWNoySO
定時に帰れても日勤夜勤早番遅番の介護職
残業山ほども大変だとは思うが
超変則シフトもきついですよ…
123名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:52:41 ID:8heWNoySO
辞めた人は次の職見つけたの?
フリーター?
124名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:57:31 ID:+0/Mj8zq0
>>122
新卒で介護職についたのかい。
介護って仕事がなくて、仕方なくやる仕事だよ。
60歳からはじめる人も多い。
新卒で介護志望って君も変わってるね。
125名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:35:05 ID:MPVp3F/n0
>>117
随分尊大な言い分だな。
仕事が戦争っていうなら
窮鼠猫を噛むっていうことわざがあるように
気にいらない上司は殺してもいいっていう理論も成り立つな。
126名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:39:41 ID:y+2yVQ/aO
それは意味が違うだろw
127名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:41:24 ID:+0/Mj8zq0
>気にいらない上司は殺してもいいっていう理論も成り立つな。

凄い屁理屈だなw
さすがゆとり教育。
128名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:44:48 ID:MPVp3F/n0
幕末の時代は新時代を作るために人を殺してただろ。
129名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:56:23 ID:vV+CEDBx0
>>128
じゃあ幕末へ逝ってこいクソボケ
130名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 22:05:14 ID:CHpNwtC5O
飲み会のない会社ってないのかな…
仕事より何より飲み会が苦痛

辞めることは決めたが転職先もどこにしたらいいのかわからないし困ってる
131名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 22:56:07 ID:+ZzciS2h0
>>128
時代錯誤も甚だしいとはまさにこのことか

辞めたきゃ辞めろ
後で、今の会社で辛いと思っている以上の辛い目に合うのは自分だがな
132名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:33:44 ID:8owUMjni0
一匹2チャンで説教が趣味な場違いキチガイ偏屈サラリーマンが紛れ込んでおります。
133名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:41:56 ID:6aAL6u/80
ほんとに。 俺も今は新卒ではないが、当時はこんなもんだったからよくわかるわ。
正直、こんなとこで勘違い説教してるやつは気が違ってる。
134名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 01:05:35 ID:DWF2OYM6O
求人票には週休二日制と書いてあったのに、実際は週休一日制…
135名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 01:17:36 ID:7ceXH5DT0
みんな、私は明日ブラック企業を辞めるよ!!!
転職先は、夜の蝶!!!
136名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 01:33:30 ID:eSwEFoXnO
内定決まったけど辞めたい
137名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 04:41:00 ID:XtAfILpgO
>>111
そうとは限らない…薄給で拘束時間長いわサビ残当たり前のアパレルがある。今自分ここ。もう辞める決意は出来てます。
138名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 05:33:16 ID:tCH6kt0a0
上から目線の説教が趣味な場違い基地外なやつほど
自分でも気がつかないうちにブラック企業をずに乗らせたり
ブラック企業の肩を持ってることに気がつかないんだよな。
139名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 06:27:56 ID:KaLZdC3rO
上村くん死んでください
140名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 09:04:58 ID:FOLmhJ1k0
>>138
経験に基づいたアドバイスを説教と受け取るようなねじ曲がった根性だから、
会社でもちょっと何か言われるだけで不平不満ぶーたれてるんだろうなww

経験者でさえ書類選考でぼんぼん落とされてる今のご時世なのに、
1ヶ月やそこらで辞めちまう新卒が、次を簡単に見つけられると、本気でそう
思ってるの?そもそも求人数自体、通常と比べると減りまくってる。
次のアテがあるならいい。でもないなら、簡単に辞めることはお勧めしない。
マジで。
141名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 09:13:38 ID:QFQzYuQLO
>>140
それは分かってる…
こんな不景気だものorz
でも、辛い…
吐き気と頭痛が止まらないよ
142名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 10:33:31 ID:cVlX8h1w0
諦め上手は生き上手なんだって!
オレらはまだ若いから自分の人生に諦めなければ何とでもなるよ!
合わなければ辞めて一生働けると思う会社を若いうちに探すべき!やと思う。
143名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 15:48:10 ID:tCH6kt0a0
>>140
ブラック企業勤務乙
144名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 16:23:02 ID:s7p7c4wQ0
諦めるのも大事だ・・・
145名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 16:50:36 ID:QFQzYuQLO
>>143
ブラック企業に入っちゃったのは、このスレにいる俺達でしょ。

認めたくないけど…
>>140みたいな人は、本当のブラックを知らないから言えるんだと思う

辛い…
146名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 00:12:02 ID:gNE1EI/50
>>129
>>131


今の混沌とした世の中も幕末と似たようなもんだろ。
147名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 01:05:29 ID:bG1w+g8F0
ばーか。 武装蜂起できねえだろ。
148名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 14:32:12 ID:29gJzE/N0
明日から会社行きたくないです
お腹痛いです
149名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 14:41:16 ID:0rngrzm40
>>148
死ねばいいと思うよヾ[・∀・]ノ
150名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 15:22:05 ID:J9wUGcqo0
死ぬ直前で辞めた漏れは勝ち組
151名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 19:57:11 ID:EdMrqh/C0
勝ち組みだな
152名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 20:23:17 ID:1xkAa6gYO
最初の会社を一年以内にやめた場合は次を探すのが難しくなる。少なくとも一年は在籍したほうがいい。

医者に言って診断書をもらって休職するのがよいよ。一年たったら、なにくわぬ顔で転職活動すればよい。
153名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 23:09:04 ID:+A2y+Tx1O
>>135

そうか、夜の世界で頑張れよ!
すぐ次に切り替えられる君は強いよ
154名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 07:58:27 ID:w/Nw4W3CO
148

そんなに嫌なら辞めたらいいのに
155名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 10:29:43 ID:+Wt9ej4L0
>>153
135はネタじゃね。
ネタじゃなかったら馬鹿だよね。
あの手の世界も大不況で、20万の給料を貰うのに必死だってさ。
客の取り合いで結構キツイと俺の知り合いが言ってたな。
たった一ヶ月でケツを割るような奴にあの世界は無理だな。
156名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 12:32:06 ID:wGLtRV/U0
おなかすいた
157名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 12:52:16 ID:kGzdF/ma0
>>155
女は風俗やりゃ簡単に金入るやん
ワイら男は、あの世界じゃホストしかないもんな
女ってラクしすぎや!犯したろか!!
158名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 13:08:34 ID:+Wt9ej4L0
>女は風俗やりゃ簡単に金入るやん

それがそんなことないらしいよ。
ちんぽをくわえても、マンコに入れても、昔に較べたら客が来ないからな。
ホステスなんて本当に20万も給料ないってさ。
その辺のアホそうな女が、「仕事なんかなかったら風俗行くし〜」て軽く言う奴が
いるが、現在の経済状況を本当に知らないんだよ。
ホステスくらいでは食べていけないってさ。
最低でもヘルスくらいだろうな。
159名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 13:38:58 ID:MIsyEqIU0
うつ病の悪化、他色々あり辞めてしまった。1ヶ月ちょいで辞めたという経歴だけが残ってしまった。
給料は激安だったが土日祝休み、夏休み、冬休みがあり有給も消化しやすい企業だった。
色々な就職転職系サイトを見てるが給料はともかく休みがあれ以上多い会社にはめぐり合えそうも無い。

【座って作業で事務+営業という形態はよかったが金融や保険等まったくやりたい仕事でなかった、
色々扱ってる企業で3業種+αの業務知識が必要で覚えることが膨大だがうつ病の影響もありついていけなかった、
昔から憧れていた、夢だった企業に落ち、その企業が去年第二新卒採用をしているのを知ってしまった(もちろん超倍率だろうが)
同期との人間関係が最悪だった】
入社前から 夢だった会社に入れなかったショックと希望してない就職先への就職、まったく興味のない金融や保険
などの理由で軽いうつで、入社後は同期との人間関係、やはり沸いてこない意欲と興味、その悩みで身体に影響のでるうつ病へとなり
精神科で薬は貰ってたがその状態で研修がうまくいくハズもなく、取らなければならない資格も取れず、
身体的にも精神的にもあまりにも辛く辞めてしまったわけだが

これを正直に言ってもどう考えても悪い印象しか与えられない。
希望した仕事でなければ辞めるのか、人間関係がうまくいかなかったのか、
当社を受かっても夢だった企業へ転職するのではないか、うつ病になった病歴がある等。

夢だった企業は今年は受ける。ただ落ちたら諦めるが、その他の企業へ就職しようとする場合
面接までいけたとしてどう答えたら良いのか難しすぎる。色々隠しても「新卒入社後1ヶ月ちょいで辞めた」
という事実がある。
近いうちに正社員ではなく短期の臨時職員の面接があるが、これについて聞かれてもどううまく話せばいいのか

不安と絶望という感情しか今は無い。これがすぐ辞めてしまった人間の悩みと結果。
160名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 13:56:47 ID:+Wt9ej4L0
あ〜あ
159は典型的な地獄行きだね。
もちろんこのままだったら、夢だった企業は本当の夢になるよ。
でその後は、中小orバイトor派遣。
途中でウツが理由で退職。30代半ばまで働けない。
やっと働けるようになったとしても、年齢だけでバイトすら面接も受けさせてくれない。

これが159の未来。
ほぼ100%決定なのが悲しいな。
161名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 17:24:46 ID:MIsyEqIU0
俺もそんな気がするから困ってるし絶望してる

1年浪人し迷惑かけ、入社式前には親に高価な財布と食べ物をプレゼントして貰い、働くにあたって必要なもの、
研修所で泊まるのに必要な物などみんな金だしてもらったから、ボーナス等で恩返しするつもりがこの有様
親にはすまないと思っている

就職サイトみてても無茶な営業系か土日祝は休めないサービス業、小売や介護ばかり
資格も無く低いレベルの大学卒、もうそろそろ24。唯一の武器だった新卒というカードは使い果たして
1ヶ月ちょいで辞めたという経歴が残っただけ

夢だった仕事…某JRも99%夢で終わるだろう。
倍率共々もあるし、新卒の時その業界受けてすべての会社から落ちてるわけだし(ほとんどがSPIや適正で落ち最高でも二次面接まで)
少しでも入れるようにサービス介助士2級をこれから勉強するが(料金が高いが)こんなん受ければ誰でも取れるらしい資格・・・(合格率90%)
そもそもどんなに熱意があっても書類で落とされるだろう
正確には某JRへは契約社員から正社員になる方法もあるそうだが、非常に倍率が高く、4、5年で受からなかったら契約終了でお終い
正社員になったとしてもずっと駅務が確定で、夢でもあり、やりたい仕事だった車掌、運転士にはなれない。
正社員になれることが確定しているのならもうそんなことは言ってられないが・・・
そもそもその契約社員になるにも当然書類選考、適正試験や面接等あるわけで、これでは書類で落ちそうだし

2chのなんかのテンプレみたいに親が定年退職の後最低最悪の結末を迎えそうで怖い
退職理由がハッキリした前向きなのならともかくうつ病でついていけなかったからで1ヶ月だからな・・・
162名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 17:29:22 ID:wGLtRV/U0
これから残業だお
163名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 18:00:32 ID:+Wt9ej4L0
>>161
典型的すぎ。
君は24歳というまだまだ世間的には「子供」、または「若者」と言われるくらいの年齢だが、
年齢に関係なく残酷な現実に直面していく。

新卒を逃したらなかなか大企業には入りにくい。余程の学歴でもない限り無理だろう。
大概の奴が中小かバイトや派遣になる。
しかもこんな経済状況。24歳だとまだ若いから面接くらいは受けさせてもらえるが(書類選考が
あるところはその時点で落とされるが)、30歳くらいになると電話の時点で断られる。
バイトの面接すらも30歳になると受けさせてもらえない。
若い君には嘘のように聞こえるだろうね。しかし現実多くなっている。
つまり30歳までにある程度の何かを確立できていないと地獄が待っている。


しかしこれも大概の人が確立できない。
できた人は極一部。
君も159も人よりも早く厳しい現実に気付いたわけだ。
ただ社会人一年目で、しかもまだ5月なのに残酷だよねー
164名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 18:23:51 ID:VO0pHeD7O
>>159
新卒で入った会社じゃないけど
まだネットが普及してなかった頃、入ってみたい会社が
あって幸運にも入社できたのだが、募集内容と全く別の業務で
一ヶ月で辞めたことがあったよ(例としてSEの仕事の募集で実際は造園業)
まあ嫌なら辞めろでもいいけど人並みな年収稼ぐのは困難だ。
ちなみに一社目は2年で辞めたが後悔はしてない。
165名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 18:24:34 ID:+vWbFPz1O
入りたかったとこ入れたとしてもどうせ駄目だったんじゃない?
色んな理由つけて
166名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 18:33:02 ID:+Wt9ej4L0
>>164
>例としてSEの仕事の募集で実際は造園業

こりゃ酷いw
ここまでギャップがあったら辞めて良いよね。

>>165
辞める奴はどこでも辞めるだろうね。
しかし164ほど差があったら、失望するんじゃね。
167名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 18:40:30 ID:MIsyEqIU0
>>163
>>159=161だけど、レスどうも
遅くとも30までには正社員としてどこかにいないと完全手遅れというのはわかった

とにかく今はうつ病を治すことに専念する…。ニート状態だと焦るばかりで欝が悪化しそうだから
159で言ったように約2ヶ月の臨時職員のバイトの面接がある。週4勤務で日曜日休みだから今の自分にとって良い条件
それで働きつつ治したいと思っている

ただ面接でその1ヶ月ちょいで辞めたことについては確実に聞かれるんだろうけど…
倍率も3倍はあるっぽいしよほど良い言い回ししないとお祈りされるだろうから考えているが
それについてどう言ったらいいかまったく思いつかない。そしてこれが俺の就活に一生ついてくる敵なんだってことを知った…
168名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 18:50:16 ID:+Wt9ej4L0
>>167
>とにかく今はうつ病を治すことに専念する…。

ウツなんだったら、尚更臨時職員のバイトなんかせずに本当に治療に専念した方が良いぞ。
下手したらそこでまた悪化する。
ウツにも色々な形があるから、ストレスで悪化すると限らないが、人がいるところには少なからず
人間関係の衝突がある。だって環境が全く異なるところで育ったんだからな。

大きなお世話かも知れないが、バイトも辞めて5年くらいは静かにした方が良いんじゃないのか。
今働くと、下手したら本当に一生を棒に振るぞ。
169名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 18:53:32 ID:+Wt9ej4L0
それにしても159=161だったんだなw
IDを全然見てなかったわww
170名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 19:52:32 ID:XWCL3TsQ0
よくそんな長文書けるな
そんなの書く気力さえねーわ
171名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 20:31:20 ID:Xdt0+m3wP
入ってからうつ病になったんじゃなくて、入る前からうつ病だったのか?
172164:2009/05/11(月) 20:41:50 ID:/TBu7Xq30
帰宅したのでPCからカキコ

>>166
例えとして書いたけど、よくよく考えれば造園業も技は身に付くよな。

実際は水道設備のメンテ→どこかのビル管理会社の下請けのビル管理。
廊下の蛍光灯取り替えたり、火災報知機の点検(テストして動くかな?)してたw
さすがに3日目でこんなの技術や技能が身に付かない、ただただ年取ってく
だけだと思ったよ。

短期離職より若さを失うことと、なんの技術も身に付かない、こっちの方が怖かった。
173名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 21:04:50 ID:MIsyEqIU0
>>171
入る前は軽いうつ病だった(この時は薬とかは飲んでない)
理由は希望就職先に全滅したショックと、情け無いことに諦めきれなくいつまでも引きずってしまったことと、
業務内容にまったく興味が無いただ内定もらったところへ行くという不安、不満
3月に内定先で3週間アルバイトをしたが、やはりやりたいことでもなく辛かった
ノルマもすごく自爆買いもすごいとも聞いていて不安もあった。これらについて考えすぎて軽い欝へ

うつ病が酷くなって身体へも影響がでだしたのが4月入ってから
欝だからってのもあるけどやる気、覇気が沸かない、だから研修しても覚えられない
去年全員が受かったといわれる某保険の資格の模擬テストを数回やったが自分だけが合格点に達してなかった
色々な新しいことを習うが保険、金融どれも興味が無く、沸かず、むしろ苦手な話だった
1ヶ月半の泊まりこみ研修なのに人間関係も悪かった。これが更に欝に拍車をかけた
理由はわからないが同期のリーダー格からほぼ無視されていた。それが同期の他の男へ移るという感じ
昼飯食うのに着いて行ったり、色々話しかけたりしたが返ってくる返事は一言で終わり
人間関係でも限界を感じた。これをあと泊まり込みで1ヶ月も続けると考えると毎日吐き気が止まらなかった
ぼっちでも配属されたら別々になるから別によくね?とか思う人もいるかもしれないが、同期150人近くいて(内男子は35人くらい)
一人なのは自分だけだった。周りの目も耐えられなかった。その状況で飯、風呂、トイレ、寝床共同は
まともに研修を受けれるレベルじゃないくらい悩まされ、辛かった
で、有給全部消化させてもらって辞めることになった(正確には退社は5/20日くらい)

余りにも自分が情けなすぎる。今の状況を考えれば考えるほど親への申し訳なさと将来に絶望して涙がでてくる
今どうすればいいのかわからないし、1ヶ月と20日で辞めたことをどう面接等で言うかにも悩まされてる
174名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 21:19:33 ID:+Wt9ej4L0
>>173
若いっていうのが一つの原因だな。
30歳過ぎたら、今君が言っていることは全部贅沢に感じるようになるよ。
仕事があるだけ、仕事をさせてもらえるだけでありがたいとなるだろう。
それくらい30代の連中は仕事がない。

30代でだよ。
一昔前は50代に仕事がないと言われていたのが、今では30代ですらない。
バイトすらもね。
いくら不況といえ終わっているよね。
100年に1回の大不況と言われているが、誰もが経験ないくらい酷い状況だ。

だから今回の君はまだまだ世間を知らなかっただけなんだよ。
これから君は数え切れないくらいの地獄を経験する。
それまでにウツを直しておかないと、本当にホームレスとかになっちゃうよ。
とにかく健常者でも今の状況はつらすぎるからね。
175名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 21:36:42 ID:Xdt0+m3wP
>>173
気持ちは非常によく分かるわ
俺も同じようなことにあったことあるから
そういう辛い経験が何か今役にたってるのかといわれたら何も無いね
ただ思い出したくもないって感じ
身体の疲れは寝たら治るけど、精神的な辛さは何年経っても中々
癒されない
俺の場合期限がきまってたから耐えれたけどこれが一生続くとしたら
絶対に辞めてるね
置かれてる経済環境は人によって違うから辞めた方がよかったとか
辞めない方がよかったとかは一概に言えないけど、
あんまり無理しない方がいいよ
無理して身体壊しても誰も助けてくれないから
176名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 21:59:51 ID:yqkn/1ji0
>>173
自分も新卒の会社→2ヶ月で退社することになったことがあるので
理由も人間関係、仕事に興味が持てないと似たようなもの
そして先方からの解雇通告(更新なしと)

だから今どんな絶望感にいるか良く分かる
そんなに数は居ないが、似たような経験してる人は居る

これからすることとしたら
まず心療内科で治療→原因をとにかく吐き出す、自分が情けないだろうが全部事実を受け止める・原因を探る
               それを昇華して気持ちを立て直す
そして就職活動再開
試用期間内の退職ということにして履歴書には記載しない
(ハロワの人に聞いてみてもいいが書かなくても大丈夫、実際自分は書いてない)

希望就職先があるのなら再チャレンジするのもよし
経験3年つけてからするのもよし
資格勉強するのもよし
今の状況であれば可能性はまだまだある
今諦めてフリーター・ニートになるのが余程危ない

超大手は難しいかもしれないけど、タイミングもある
実際自分は紆余曲折あって、準大手規模の上場会社に希望職種で入ったりしたよ
だから人生これから
177名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:37:05 ID:Xdt0+m3wP
一つ気になったけどやりたい仕事に付けなかった云々はもうこれは縁が無かったと思って諦めるしか無いと思うよ
気持ちは分かるけどね
まだチャンスがあるなら挑戦したらいいけど、駄目だったら駄目だと
割り切らないと
世の中そんなもんだから
普通に考えたら分かると思うけど、採用人数は決まってるんだよ
そしてその仕事に就きたいと思う人が採用人数以上いたら
絶対になれない人が出てくる
それを嫌だ嫌だとダダこねてても仕方がない
世の中自分の思い通りになったら誰も苦労しないから
その上でこれからどうするかじっくり1人で考えた方が良いね
178名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:50:37 ID:MIsyEqIU0
>>177
わかっている…。去年通り秋に第新卒採用があればそれを受けて、落ちたらもう鉄道は諦める。本当に縁がないんだと。

>>174>>175>>176
アドバイスサンクス。特に176
試用期間ならば履歴書に書かなくても良いというのは初めてしった。共済の保険に入ってしまってるから書かないと
いけないものだと思い込んでいたが…

3人みんなが言ってるがまずはこのココロを治しつつ軽く資格の勉強も始めてみる。そうしたら愁活開始する。
この状況が色々な意味で辛くて考えれば考えるほど辛く、情けなくなって毎日泣いてたけど頑張ってみるよ
179名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:51:42 ID:MIsyEqIU0
×去年通り秋に第新卒採用があればそれを受けて
○去年通り秋に第二新卒採用があればそれを受けて だ
180名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 23:35:33 ID:g3X0nvUh0
郵政くんはまず治療に専念なさい
181名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 23:47:35 ID:d9x1bXIZ0
ねむい
182名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 00:30:34 ID:3xbQCynYO
保険の営業キツすぎw
手取り10万切るし…
辞めたい
183名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 01:04:56 ID:/5aO4RERO
やりたい仕事、やりたくない仕事、その気持ちはよく分かる。
だが皆が皆、やりたい仕事に就けるなら、この国はこんなに発展していない。

やりたくなかった仕事でも、やり続けていく内にやってもいい仕事になる事もある。
俺がそんな感じだった。

価値観が変わるのは悪い事じゃない。
それは妥協とも違う。
184名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 01:12:06 ID:UWF9fZfo0
ヤマダ電機の合宿はきつかった
はぁ、休み欲しいよ
185名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 02:41:22 ID:HrRP0qNK0
大変申し訳ございません!!!!!
お客様は神様でございます!!!!!!!
186名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 11:30:04 ID:DfGUbyKn0
若いときって誰でも同じ過ちをするもんだ。
俺も始めて就職したところはテレビ業界だった。
誰もがうらやむところに就職したのに半年でやめた。
人間関係よりも仕事がハード過ぎた。今から考えてもあんな仕事は10年続かないと思う。
だから後悔はまったくない。本当にやりたい仕事だったとも思えないし。

だいたいの人は、初めての就職は失敗するもんだよ。
俺なんて10回以上転職して今に至るわけだが、何度も挫折したきたよ。

人生はながいんだから、今回の失敗は初めての挫折ということだね。
誰も通る道ということだよ。
187名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 11:43:49 ID:BJRc3ccBO
>>184
家電量販店の合宿研修って何やるの?
やっぱ絶叫声出し練習とかマラソンとかレジ打ちとか?
188名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 13:38:20 ID:KxpCokBdO
>>186
周りが羨むかどうかと自分に合っているかどうかは別問題。
俺は知人にテレビ業界にいるのがいるけど、彼の話を聞いている限り自分が行きたいとは思わない。

マターリ公務員でも鬱になりかかってるのがいるしな。
189名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 21:12:32 ID:xz+yRbkd0
テレビ業界って言っても、ひとくくりにできない。
東京キー局と、製作下請けの協力会社ではまったく違う。
190名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 18:14:17 ID:me1A9oMh0
191名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 19:19:21 ID:oiQfYy0FO
>>178はヲタ
192名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 23:09:09 ID:HiQ/z7jBO
新卒で入った女の子が研修中に退社。理由は会社に同年代の女性がいなくて居場所がなかったからだってよ。
あほくさ。
幼稚すぎ。
193名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 23:32:22 ID:zvxzH3DXO
カワイソス…。
194名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 23:42:52 ID:Y9qRZWHVO
もう無理
教育体制皆無、残業代一切なし
既に数字を求めてくる
今すぐ辞めてやりたいが次見つかるまで居たほうが得策ですかね…
195名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 03:54:32 ID:XUky2YHf0
>>192
どんだけスイーツなんだよw
196名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 04:26:30 ID:dGO4uc4LP
会社を学校と同じように考えてるんだろうなw
197名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 06:15:58 ID:24kG5V4eO
間違いなくフィッシング
198名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 10:21:01 ID:dMMBqsH70
>>194
典型的なブラックに入ったね。
新卒なのにカワイそう。
しかしね、これだけは覚えておいてほしいんだが、他もそんなもんだよ。
ブラック企業が9割以上と思った方が良い。
だから転職しても同じことだよ。

そのことを踏まえた上で、今後のことを考えるべきだね。
199194:2009/05/14(木) 11:16:04 ID:EbKXhOwdO
>>198
ありがとうございます。
営業で基本的に外回りです。車も半年以上は支給されません。
役職や先輩の給与も正直勤務時間分バイトしてた方が稼げます。
給与少なくても自分の時間がほしいです
きっちり一人前にしてもらいたいです
わがままなんでしょうか…
200名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 12:12:43 ID:9Rq1wigiO
>>199
大変だな。
だがブラックで働くってのはそういうことだ。

会社に給料と経費を上回る利益を安定的にもたらせるようになれば、
社内での発言権は飛躍的に強くなるよ。
そうなったら好きのように変えればよろしい。

そうなるまでは実質持ち出しの単なるお荷物なんだから、
つべこべ言わず働け、成長しろ、嫌なら辞めろ、
ってのがブラック経営者側の論理。
201名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 12:33:18 ID:dMMBqsH70
>きっちり一人前にしてもらいたいです

うん、わがままだね。
仕事は教わるものでなく、盗むもんだ。
その気持ちがある限り、君は一人前の大人になれない。
誰かにすがらないと生きれない弱い男になる。
つまりいつまでもガキのままということ。

考えを改めないと今後キツイよ。
202名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 14:01:48 ID:OtIq6C1H0
みんな他人には厳しいよねw
203名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 15:43:03 ID:EbKXhOwdO
>>201
盗む相手が居ないんです…
商品知識も乏しいまま営業行けですし
将来を考えるとまずココで定年を迎える可能性は0です。
使わない知識の勉強に時間を費やすより転職活動に時間充てた方がと思うのですが。
今も新卒ノルマは達成して公園でたそがれながら書いてます。
こうゆう時間があるのも今のうちだけです
何をしたらいいのか…
長文すみません(__)
204名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 18:23:47 ID:dMMBqsH70
>>203
>盗む相手が居ないんです…

なるほどね。
確かにその手のブラックぽいところには、尊敬できる大人は一人もいないかもね。
社会にでて誰でもまず思うことが、大人って言うほど賢い奴はいないということだよ。
基本的には仕事は「盗む」ことだ。
手取り足取り教えてくれるところなんてない。大手でも恥をかかない程度の研修だけで、
本筋は自分で勉強しろが基本。

>今も新卒ノルマは達成して

優秀じゃない。
どこの企業も変な大人ばかりだから、そこで頑張りなよ。
転職してもガッカリするだけだよ。
と言っても、定年までいれそうもないとすでに思っているなら、遅かれ早かれ辞めるか。

>何をしたらいいのか…

取り合えずやることは馴れることじゃないかな。
今は我慢のときだよ。
ただひたすら目の前にあることだけをこなしていく。
新卒の若者にできるのはそれくらいだろうね。
205名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 19:22:20 ID:EbKXhOwdO
>>204
ためになる御言葉ありがとうございます。
いずれ転職するにせよその際に残してきた数字(結果)は財産や武器にもなると考えています。
とりあえず今は給与貰ってる以上、求められている事をこなしていきます。同時にいい職場を探してみます。
ありがとうございました。
206名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 10:17:53 ID:shdeAS/DO
そうそう。この会社ダメだとは思ってもすぐに転職をするんじゃなくて
踏み台にすることを考えた方が良いよ。
職務経歴書に書けることを増やすために、
色んな仕事を引き受けるといい。
例えばISOなんて面倒くさくて誰もやりたがらないから
手を上げればすぐやらしてもらえる。
それで職務経歴書に部署でISOの担当だったとかけば、
下手な資格よりもアピールになるし。
207名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 07:02:52 ID:zmAwncVDO
2ヶ月たちましたな。
やめる奴はやめて会社に落ち着いてきたのかな?
208名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 08:51:29 ID:ean25RCd0
09年新卒で入社した人間です。
2日でイー・クラシス辞めました。
本当の情報を知らないうちに、入社した自分が青かったです・・・
失敗を糧にこれから第二新卒で再出発しようとしています。

10年にこの会社に入ろうとしている新卒の皆さん。

絶対に辞めたほうが自分のためです。
新卒という名前を汚し、この会社で失敗した私が言うのです。

絶対に入社しちゃダメです。
209名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 14:02:37 ID:ErNsizqBO
まじかい
210名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 14:19:04 ID:/0Sm46YZ0
>>203
死ねばいいと思うよヾ[・∀・]ノ
211名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 14:25:14 ID:jIQ/9niX0
>>207
まだ研修期間とかのが多いんでないかな
うちはお盆休みあたりが脱北者のピークだな
お盆で帰省してダメになって帰ってくる
212名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 14:55:08 ID:lykJrYCvO
実家でのんびり過ごしたら会社戻るの嫌になるもんね。
ブラックでも中でどっぷり染まってると
自分の会社のブラックぷりに気がつかないんだけど、
一旦休暇とか取って離れてみると、
いかにブラックだかわかるんだよね。
213名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 15:52:39 ID:/2REIHuSO
私も新卒で会社入って1ヶ月で辞めたよ…
やっぱり就活難しい…
辛い…
214名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 15:56:36 ID:ErNsizqBO
>>213毎日何してるの?
これからどうするの?
215名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 15:56:48 ID:saudnhiX0
お先真っ暗だね
216名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 16:09:40 ID:NpHLgD4nO
生活保護いく。
217名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 18:12:13 ID:El0zoxGD0
今年の新卒は、今よりも景気が良いときに試験があったので、内定がもらいやすかった。
つまりアホーの率が高いんだよね。
だから退職理由もDQNなのが多いと思う。
今ではだいたいの企業がしんどいから、アホーは消えてほしいと思っているだろうから、
研修のうちにやめさせようとしているんだろう。

少し前までは今の新卒の子達は就職板で「景気が良いときに内定もらった俺たちは神!勝ち組!! 今年の就活組哀れww 悲惨ww 早く死ねウジムシどもwwwwww」と威勢の良いことを叫んでいたのに、ここでは元気がないね。
218名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 19:40:38 ID:w1P/i0430
>>213
今の時期じゃなければなぁ・・・悔やまれるね。。。
今は資格なり、専門系の勉強する事薦めるよ。。。

まだ若いんだし、焦ってブラック入ったら職歴さらに汚すから。。。
2〜3年めどにバイトしながらスペックの高い資格目指すべきだと俺は感じる。
219名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 23:01:33 ID:fYQ78y9H0
市役所だけどやめたい
220名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 23:10:59 ID:MApdNWOFO
>>219
なぜ?勿体ないよ。
221名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 00:58:13 ID:wnQ/IPMNO
またフリーターや派遣が増えるのか…
222名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 01:25:52 ID:xQxHGdGb0
>>213
(o゚◇゚)o死ねばいいと思うよ
223名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 21:30:14 ID:TcplgPpiO
会社行きたくないです(>_<;)
辞めたい
224名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 23:48:52 ID:IQf27bm7O
何ヶ月続けたら次の職につきやすいかな?
職歴が3ヶ月と半年と8ヶ月と一年って差が出るものなん?
225名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 23:56:54 ID:f/OP6gYyO
働き初めて2か月、もう転職したいのだが働きながら職探しイケる?
226名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 00:13:42 ID:I/OrRLL9O
新卒で入って2ヶ月、飲み会で上司に死ねと言われました。そこからあれよあれよ体調が崩れて見事病みました。労災になりますか?
227名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 00:21:59 ID:qKLqf65PO
>>226
労災になるよ。
会社と戦って勝てばね。
228名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 00:32:38 ID:LPFn/Q8o0
会社が4月で赤字だったからという理由で強制的に6月で退職になるんだが(確定)

これって試用期間中だけど会社の都合でやめさせるのって保障とかなにもなくてもできるの?
この不景気の中でいきなりなにも保障してくれず放り出されて結構、途方にくれてるんだけど。
229名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 00:34:50 ID:I/OrRLL9O
>>227
戦うというのは裁判で、ということですよね...きついなぁ...
先週の週末、とうとう溜まりにたまって耐えられなくなり会社で泣いてしまい、逃げるようにその日は退社しました。
情けないですが親に話して二三日休むつもりです。
230名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 00:35:17 ID:vIe57uCk0
>>225
日曜を上手く使って就活するしかねぇな、俺も頑張るぜ
今週はまず転職先をいくつか見つけつつ
会社の辞め方をマスターするとしよう、手続きとかをな。
来週以降は転職先を探しつつ書類と面接の準備だぜ!!
マジで忙しくなるぜ
今度こそ慎重に慎重を重ねて動かなきゃ。
231名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 00:48:16 ID:f4Up7mNM0
>>227
なるわけないだろ
232名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 01:42:02 ID:pNy/pqMnO
>>230
ナカーマ。しかし土日休みだから厳しいんだよな。
233名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 12:58:30 ID:eSXg8eNW0
>>228
>会社の都合でやめさせるのって保障とかなにもなくてもできるの?

できるよ。
つーか、近年は試用期間じゃなくてもいらない人材は無条件で解雇しているよ。
特に中小は酷い。もちろん法的には良くないんだがみんなやってる。
試用期間は正に企業側のお試し期間で、期間も法的に決まっていない。
といっても何ヶ月か忘れたけど、ある一定期間勤めたら厚生年金とか保険に入らないといけない。
しかしこれも最近はなかなか入らないんだな。入ったら企業側が半分負担しないといけないから。
だから試用期間を半年とか、1年とか長くして(本当は良くない)、ボロがでたときにそれをキッカケに
クビにするていうのが多いみたいだね。
ていうか、企業側が苦しかったら、キッカケとか何も関係なく人減らしくらいするよ。
234名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 13:00:37 ID:eSXg8eNW0
>>225
ハッキリ言って無理。
相手側の企業も、働きながら転職活動しているのがわかっているからね。
「逃げてきたいんだろw」と思われている。
だから転職するなら、きっぱり辞めてから活動した方が良いね。
面接先の企業の印象もこちらの方が良い。
235名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 14:23:01 ID:NJkTAJ3HO
在職中のほうが受かりやすいという説もあるぞ。
金に余裕あるなら辞めてからでもいいと思うけど
236名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 15:32:31 ID:Q0e49UyE0
2ヶ月でやめてから転職じゃあ
「次決まってもいないのに何で後先考えずにこんな短期間でやめたの?」と
言われてしまうぞ。
ただし朝7時から夜12時まで休みなく働いていて転職活動ができる状況ではなかったとか
納得いく状況であれば辞めてからでも大丈夫

しかしこんな大不況の求人がない時期にやめても
しばらく無理だぞ
237名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 15:51:03 ID:pNy/pqMnO
じゃあ結論的に、働きながら就活でOK?

金ある、ニートでもやっていける家庭環境なら辞めて就活も可。
238名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 16:00:25 ID:6gqSDVok0
おまえらはゆとりとか甘え以前の問題だ
働きたくないなら就職なんてするな
会社をなめてるのか?あぁ?
239名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 16:15:29 ID:eSXg8eNW0
>>238
>働きたくないなら就職なんてするな

まあそう言ってやるな。
彼らは友達がみんな就職活動をしているから自分もしたまでで、
別に働きたくて就職したんじゃないよ。
彼らにとって仕事というのは見栄であり、お金を稼ぐ手段じゃない。
大企業の内定は「安定している」とか、そういうのが欲しいのでなくて、
大きい方がカッコ良くて女にもてるということ。

それくらいのことも判らないと、オッサン扱いされちゃうよ。
240名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 18:34:37 ID:qKLqf65PO
まあ本当に働きたいと思って入社する人は少ないだろうね。
241名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 19:27:06 ID:eSXg8eNW0
働かないと格好悪いし、女にもてないからね。

女「仕事なにやっての〜〜〜」
男「ニート」
女「ダッサーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwww 死ねば良いのにwwwwwwww」

なんて言われたくないんだよね。
242名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 19:48:33 ID:pNy/pqMnO
じゃあ女のニート彼氏梨はどうする。
243名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 00:16:04 ID:JY45tmjD0
俺はやりたい仕事選んだつもりだったんだがな。やっぱ会社によって変わってくることは多いと思ったよ。

>>233
そっか、今のご時勢そうなるのがもう当たり前になってきてるんだな。
なんとも、キツイ時代になったもんだ・・・・・・。日本は大丈夫だと思ってたが
なんだかホントに生き残れる気がしなくなってきたよ。
ありがとう。
244名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 15:02:52 ID:EDJvX/bxO
>>238
こういう人ってなんでここ来るの?
自分も辞めたいからじゃないの?
もしくは性格が最低か、俺はすげぇぞっていう、見下しか優越感感のため?
245名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 15:29:02 ID:4TOtAnkp0
>>244
せっかく教育しようと思ったのに
新人が1か月ちょいで辞められたらブチきれたくもなるだろう
おまえも新人を部下にもてばわかるよ
246名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 22:49:43 ID:EDJvX/bxO
>>245
しょうがないんじゃない?
だってHPと仕事内容だけで入社するわけでしょ?そりゃギャップもあるし、会社だって良いところだけ出して悪いところは隠して入社させるんだもん。

教え方悪いっていうのもあるかもしれないし。ダラダラ働かれるよりはマシだと思うな。自分が教育係だったらね。
247名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 23:35:43 ID:4TOtAnkp0
>>246
んーなるほど。その考えを理解しようと思えば理解できるが
まったく納得がいかん。
わがままや甘え・・とはちょっと違うのかな。
やりたくないことはやりたくないです って感じなのかな

わがまま だな。。
248名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 23:56:33 ID:E4IkQ/98O
特色化選抜が始まった世代
自分を押し殺してではなく得意な事や本当にやりたい事を見つける考え方が広まった頃
今年の学卒あたりから自分の考えがしっかりしてるんだと読んでいる
犬思考は少ないんじゃない?
249名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 01:48:10 ID:jrhnv7eW0
やりたいことが明確っていうのはとてもよろしいね
目的がハッキリしてる人間は伸びるよ

でも社会人ってやりたいことだけやれるわけじゃないじゃない。常識的に。
「こんなのは俺がしたい仕事じゃない」とか叫んで辞める若者が多いんでしょ。
それってやっぱりおかしいのよね。
250名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 01:56:03 ID:zOGNH7F10
今は転職してやりたいと思ってる仕事に就ける人は少ない
競争率がすごいんだ

死ぬほどいやでなければやめたくてももう少し続けたほうがいい
251名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 01:59:03 ID:gJlD8fmk0
金・知識経験・人脈があれば無理して雇われる必要ないよ。
どの力もないなら、貯まるまで従属すべきだよ
252名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 02:02:07 ID:Nqadc2Zr0
>>248
希望職の1位が公務員なんだから2極化する。
大体、そんなことは世代で括るものではない。
253名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 10:11:13 ID:ctFQ5QFJO
>>247
じゃあまずはやりたい事だけさせて見れば?彼らがやりたい事でどれだけやれるか見てみようじゃない。その内やりたい仕事も飽きて他の仕事させてくださいってくるかもしれないし。

教育係は広い心持たなきゃやってられんよ?と私は思う。
254名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 18:50:41 ID:jrhnv7eW0
>>253
そうさねぇ。たとえば・・
「マーケティングがしたいです!商品企画とかしたいです!」
という新人は多くいると思うんですよ。でも最初は営業配属みたいな

でまぁ愚痴るわけですよ。俺こんな仕事したくないって。
かといっていきなりそんなの任せられるかって話ですよ。営業すら任せられないのに。

まず専門知識がない。現場を知らない
開発とだって何十回も折衝しなきゃいけない
特許の問題があれば知財とも打ち合わせしなきゃいけない
それこそ外国の企業ともアライアンス組む可能性だってあるわけだから
英語も出来ないといけない
企画部門はホントいろんな部署と(ときには経営層)仕事するんだから
社内外に通用する交渉力や折衝力が絶対必要になってくるわけさ

こんなの新人にできるわけないでしょ?

理想の仕事があるなら 
(その仕事をするために)今の自分に何が足りないのか
ハッキリ教えてあげるほうが成長につながると思うけどね

少なくとも、今してる仕事は将来のためなんだぞー
といってモチベーションを保ってやらないといけんのだな。
・・人心掌握って難しいな。
255名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 19:08:22 ID:ctFQ5QFJO
>>254
>>253だけど、まぁ始めは営業は当たり前でしょ。それがわからない新人が甘いでしょ。ただ、そういうのをうまくわからせるのが教育係じゃない?
かつ、営業向かない人もいるんだから別の方法で商品知識つけさせるのもありじゃない?全てが営業の始まりなのかな?例えば、本当に営業だめ!っていう人だったら、他の仕事をつかせてわからせるのも手じゃない?

営業無理な人=企画無理には繋がらないでしょ。同じ仕事じゃないんだから。

今の自分に何が足りないのかをうまく教えなきゃ。うまく教えれないなら、一回やらせてみればいいんじゃない?ダメなことわかるだろうし。
256名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 19:30:13 ID:jrhnv7eW0
>>255
わかるわかる。
どーみたって営業向いてない人間がいる

でも、営業経験は自信につながると思うんだよなぁ。
企画部門にいたらなかなか現場見れなくなるし
一度は現場見といて欲しいっていう希望があるの。

まぁ結局は人事異動が出ないとどうにもならんけどね。。(´д`)
257名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 21:44:34 ID:ctFQ5QFJO
>>256
わかってないよ。営業向いてない人間がいる=営業経験は自信につながるかは半々だよ。
かえって自信喪失させて、仕事のやる気なくさせたら貴方のせいですよ?

教育係でしょ?ちゃんと見極めてあげて。
> 一度は現場見といて欲しい。
じゃぁ一度でいいじゃん。無理な人に無理な仕事をさせるのは無理なこと。無理な人には資料整理させながら覚えさせるとか。やり方は色々あるでしょ?

貴方は教育係なの?人事なの?
258名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 22:34:16 ID:XcwabGHc0
>かえって自信喪失させて、仕事のやる気なくさせたら貴方のせいですよ?
>教育係でしょ?ちゃんと見極めてあげて。
>>256ではないですが、そこまで手取り足取り教える必要があるのか?
授業料を取ってメシ食ってる予備校でもないんだし。
教えられる側にやる気が無いなら、教える側がどんなにがんばっても無理。
社会人なんだし、自信喪失するのも仕事やる気無くすのも、自己責任なんじゃないかな。
お金払って教えてもらうのと、お金貰って教えてもらうのは全然違うことだと思うが。

>無理な人には資料整理させながら覚えさせるとか。
資料整理だけで、給料をペイできるのか?特殊な資格持ちならまだしも。

>営業無理な人=企画無理には繋がらないでしょ。同じ仕事じゃないんだから。
営業無理な人=企画無理ではないが、営業無理な人=人事や会社が企画の仕事をさせたくない人
こういう考えの会社は結構多そう。
259名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 01:31:04 ID:MGmOjQegO
こういうのってやっぱり会社の特徴出ちゃうんだね。
即切り捨て使い捨て会社と人材育成会社。
私は給料安くても断然後者だからな〜。
お金払ってるわけじゃないけど、人生日々勉強だから、後輩から学ぶ事もあるし、長い目でみれば約40年働くんだから、色々学べる会社がいいけどな。


おまえらみたいな奴が日本をダメにするとか言う人いるけど、だめな奴を作ってるのがそういうこと言う人だと思うし。

人間って難しいね。
260名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 09:37:39 ID:hZpoWf7A0
あぁ〜・・でも最近は
新卒でも即戦力採用とかいうわけのわからん方式をとってるし
転職市場でも「ストレス耐性のある人」とかわけのわからんことぬかしてる
会社は我慢大会の場かっつうの
普通は実務経験○年とかTOEIC800以上とかそういうことが必要だろ
日本はつくづくブラックだ
261名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 10:36:07 ID:wpLwOmB+0
>でも最近は新卒でも即戦力採用とかいうわけのわからん方式をとってるし


こんなのは中小くらいでしょ。
大手はさすがにないと思うな。何もできない状態でお客様に会わせる事はできない。
しかし先日、某電話会社が失礼な電話営業をかけてきたけど、どうみても全くしゃべりができない
若ぞうぽかった。あまりにも失礼なので所長を呼び出し、こちらにお詫びに来させてやろうと
思って、電話を変わってくれといったら切られた。
こんなことをやっていたら信用落ちるのにね。
だから新人には徹底した教育をしないと駄目ね。
これで某大手電話会社Sとは永遠にお付き合いをすることがなくなった。
262名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 10:40:14 ID:hL/RZNxfO
もうパワハラに疲れたよ…。データ入力してたら暇つぶししてんじゃねえって言われた。
以前やれって言われたからやってたのに。機嫌次第で八つ当たりするのはまじ勘弁
263名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 10:45:02 ID:ccdHSpPoO
新卒で即戦力採用なんて訳わからないこと言われたのは
氷河期世代だけだよ。
去年までの数年間は売り手市場で
企業は学生に対して散々良いことばかり言って採用したから
新卒にとっては入社後に手のひら返されたように感じるんだよ。
264名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 10:52:49 ID:thvPlSu60
>>261
代理店だろ?
タウンワークに月20万ぐらいで毎回載っているようなところ
本体は倍率高いからそんなのはいないと思うよ
光の営業と同じレベル
265名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 11:06:33 ID:hZpoWf7A0
>>261
最近はどこもかしこも即戦力採用

ちなみに新卒の即戦力っていうのは
「1日でもはやく一人前の企業人になってやる」という上昇志向を持ち
受け身の姿勢ではなく、自ら成長しようとする人のことだとか
いきなり営業にほっぽらすとかそういう意味じゃなくて
主体性を持って行動できる ってな定義だったかな?たしか

こちらから手取り足取り教えてあげなきゃいけないような若者には
厳しい世の中だねぇ。

もちろん中には「入社後3年はじっくり時間をかけて新人を育てます」っていうとこもあるけど
この不況のご時世 んなこといってらんないよ
266261:2009/05/28(木) 11:18:14 ID:wpLwOmB+0
>>264
>代理店だろ?

そうなのかな。
ナンバーディスプレイに電話番号が表示されていたので、調べたけど代理店として
見つけられなかった。
しかし代理店だったら教育もちゃんとできないところもあるかな。
前にもこういうことって違う会社であったから、上司を呼び出してこっ酷くしかったことが
何度かあったよ。馬鹿にガキを雇うと苦労するね。

>>265
研修にもお金が掛かるからねー
だからといって馬鹿なまま営業に出すとこういうことがおきる。
といって研修に時間をかけたら、途中で辞めたりして研修費が無駄になることもある。
だから容易に人を雇うことができないんだよね。
267名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 11:21:34 ID:9GdrGvLhO
>>262
一人でいる時にシバキ倒せ。そうすりゃおとなしくなる。
漏れはクビになったが。
268名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 11:39:19 ID:sBBkxdi5O
>>265
それは正しい意見だけど定義じゃないだろ?
269名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 11:46:51 ID:xoiSAFG90
企業にまったく余裕がなくなったよな

法律を守っていたらとっくに潰れているゾンビ企業がたくさんある
というか8割がそんな感じ
でも、そんな会社でも残っていてくれないと雇用がますます厳しくなる
かといって、それを国がなんとかするほどの財源はなし
完全に企業と労働者のチキンレースだ

そんな場所にぬくぬくとした学生生活から
突如ほっぽりだされたら、そら辞めるのもわかるわ
だが、どこへ行っても結果は一緒

いつチキンレースから脱落して人生終わるかが違うってだけ
270名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 12:17:53 ID:um5HDufUO
>>267-269
死ねばいいと思うよ(・ω・)ノ♪
271名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 12:47:32 ID:wpLwOmB+0
今のガキどもは親が悪いと思うね。
ていうか親じたいがこの厳しい経済状況に気付いていないのか。

要領が良い奴しか残れないというのを教える必要がある。
普通な奴、平凡な奴は駄目。人よりも非凡であり、且つ努力する者しか良い想いができないとね。
それが良い大学に行く=努力と教えているもんだから、「俺は○○大学卒なのにーー!!」と
言う奴がでてくる。
韓国ではどんだけ良い大学を卒業して、一般企業に就職できても、不安定なので倒産とかがあるらしい。
だから最近では学歴重視は見直されていると言うよね。
それを日本ではまだ学歴と言う親がいるんだよね。もちろん大企業に入るにはある程度の学歴が
必要だけど、それだけでは駄目。
非凡な感性と努力がやっぱり必要。

それが欠けているのに、学歴だけで就職した奴はヘタレで当たり前。
272名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 13:00:24 ID:xoiSAFG90
>>271
その親の世代が高い賃金を貰っているために、
若者が低待遇でこき使われることになっている
でも昔は経済が右肩上がりだったし、
終身雇用も機能していたから、
最初は低待遇でもがんばれば
親よりも豊かになれたから希望があった

今は、がんばっても親より豊かになれない可能性が高い
希望がないから絶望して辞める

これじゃ結婚しない、子供を作らないでも誰も責められない
年金制度も近いうちに破綻するだろう

日本という国自体のバランスが経済成長を前提せずとも
取れるようになるまで、真綿で首を絞められるように
苦しい時代がずっと続くことになると思う
273名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 14:16:18 ID:ctiUhR+K0
そういうことなんだよね
その頃は最初は給料少ないけど終身雇用年功序列だから最初の数年我慢すれば
給料も待遇も上がっていった。同じく日本経済も右肩上がりだったからそのぶんあがっていった

現在は終身雇用というものは多くの企業で無くなり、年功序列でもなくなってしまった
歩合給が増え、将来貰える給料が予想できなくなり、平均的にみれば下がる
終身雇用もなくなり、日本経済も停滞、一度職を失えば大変な肉体的、精神的苦労が始まる

氷河期世代が結婚せず、子供を作らない
年金制度は破綻してるし未来に希望がもてない
274名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 15:38:53 ID:wpLwOmB+0
だいたい最近では、30代の給与がピークと言うのがおかしい。
40代には下降にさしかかり、50代でリストラって話をよくきく。

だからと言って30代で失職したらバイトすらの面接も受けさせてくれないという。
ではどこで働けというのか?
つまり失敗が許されないということだね。

こんな世の中では誰でも将来が不安で、金も使わず貯蓄にまわすし、無駄な行為をしなくなる(結婚含)。
女は夢の中だけで生きていく生物。
だから結婚という幻想を求めるんだが、現実の中で生きる男にそっぽ向かれていることに気付いていない。
これからは女性は男に捨てられる時代なんだが、街をみると相変わらず化粧が濃い、スカートが短い、男を
誘うのを目的とした遊び人が多い。
頭が悪い女は消費しかしないので、堅実な男に嫌われる。つまり真面目にコツコツ努力をしている男からは
遊び人風の女はうっとうしいわけだ。
馬鹿女を尻目に男は華麗に人生を歩んで生きたいものだ。
275名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 15:44:55 ID:xoiSAFG90
一部の企業が頑なに経営側の世代の終身雇用を守ろうとしているせいで、
若者が使い捨てられるようになってる気もするな

甘い若者が多くなったのもあるが、
若者を平気で使い捨てる企業も増えた気がする

そりゃあ、その2つが出会えば、新卒で即退職なんてのも普通にあるわな
276名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 16:05:24 ID:wpLwOmB+0
>>275
>若者を平気で使い捨てる企業も増えた気がする


でもそれは昨日や今日に始まったことではない。
やっぱり今の若者が軟弱なのが一番の原因だと思うよ。
俺も最初の就職は1年持たずに辞めた。今から思うと幼稚な理由で。
しかし辞めたことは後悔は全くしていない。でもそこから今のポジションに持っていくのに
かなりの年月と苦労がかかった。

今の時代は俺が若かったころよりも厳しい。
更に今の若者は俺が若かったころよりも幼稚だから、俺らみたいなオッサン連中からみると
歯がゆくて鬱陶しい。だから駄目な奴は切ろうとしてしまうんだろうね。
見ているだけでむかつく奴って実際に多いし。
277名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 17:01:12 ID:MGmOjQegO
>>274
女性に対して失礼すぎ。あなた一生独身だ。
278名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 17:10:43 ID:MGmOjQegO
>>276のように幼稚で辞めるやつも中にはいると思う。

でも私が新卒ですぐ辞めるとすれば、
>>273の理由から、長く働くメリットが大して感じられないし、様々な世界を見て成長したいっていうのがあるからかな。あと、やってみないと実際合う合わないはわからないもんだし。

景気が悪いから、すぐ転職できない現状はあるけどね。
ま、そろそろ景気回復するんじゃない?
279名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 17:46:09 ID:D6pqMI7u0
女はいいなぁ…
いざとなったら結婚すればいいんだし
280名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 17:51:16 ID:utodGN8A0
>>279
ちゃんとした企業に勤める相手がいればな。
281名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 17:52:41 ID:wpLwOmB+0
>>277
ww
そうだよ。結婚なんて無駄なことはする気もない。

>>278
>長く働くメリットが大して感じられないし

これは言わない方が良いね。時代とともに経営の方向性は変わるし、それにあわせて役員などの経営陣も変わる。
だから一つの企業でも良いときもあれば悪い時もある。
良いときだけ在籍させてというのはむしが良すぎるよね。
企業が信用できないなら自ら起業するまでだね。

>>279
それはない。
最近の男もだらしないわけだから、そんな男と結婚しても破綻する。
結婚を生涯就職と思っている奴は100%苦労する。
婚活というのは、富を持っている男を捕まえる行為で、女性も誰でも良いから結婚したいというわけでない。
金を持っていない男は虫けらといっしょ。
そんな奴と結婚しても一生の安定はありえない。
282名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 17:58:57 ID:xoiSAFG90
とはいえ、専業主婦養えるほどの給料を払える企業も
少なくなってきたからなぁ

婚活するのも結構だけど、目当ての高給の男を捕まえるのは、
その男が入社した会社や能力と見合った程度の
希少価値、つまり競争があると思ったほうがいいな

普通程度の女じゃもう無理
普通の女が結婚するには、せめて正社員で自立して働く力がないと
普通の男は養えないから見向きもしない
283名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 19:05:39 ID:hZpoWf7A0
まぁなんだ、この国に再チャレンジ制度などないのだ

落ちこぼれと有能な人間はどんどん出ていこう
英語なんて簡単だぞー仕事で使うようになったから
なんの抵抗もない
284名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 22:15:20 ID:/Z9qaOhg0
おれは某ドラッグに就職したんだけど
おれなんかより、みんなの方が恵まれてると思うよ。

世間的な評価も含めて。

一生続けられる仕儀じゃないし転職したいけど
おれは特に不利だしな
285名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 06:54:57 ID:cCD+baYzO
284

論争するのはいいが机上の空論ばっかに感じたんだが。

今実際辞めた奴はどうなった?思ったとこに就職できた?
286名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 07:15:31 ID:C9m+A6RQO
長く勤められそうもないってのは重要だな
不規則勤務だったり腰痛確実だったり
入る前からわかることだけど実際やってみないと本当のところはわからない
介護に新卒で入ったけどそんな理由で辞めたら甘いかな
287名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 07:22:35 ID:wIjehmwc0
>>286
他に仕事が見つかるアテがあるならいいんじゃないの?
ただ、新卒で介護しかなかったなら低スペックなんでしょ?
低スペックで即辞めとか甘いとか以前にその後の人生が詰む気がするんだが・・・
288名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 07:44:22 ID:YU2pWDxQ0
新卒で介護とか人生捨ててるとしか思えんな
289名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 08:42:05 ID:cCD+baYzO
就職できなかったらアルバイトしたらいんじゃないか?
正社員じゃなきゃ死ぬってわけじゃないし
290名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 08:53:02 ID:wIjehmwc0
>>289
フリーターは20代のうちはいいけど、その後がつらくなってくるよ

とりあえず、今年新卒で入って今辞めるというのはやめておいたほうがいい
まず、半年続けてないと失業保険が出ないし、
最低でも1〜2年は続けてないとその後正社員目指した時に
面接で突っ込まれまくるはずだから

どんな仕事でも絶対にきつい場面はあるから、
3ヶ月で辞めたとかなると、ちょっときつかったりするとすぐ辞める奴、
という烙印を押されて本当にバイトくらいしかできなくなるよ
291名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 09:56:53 ID:fkO93Uf60
難しいもんだね。
正社員でも倒産する可能性もあるじゃない。
篠原涼子のドラマで「ハケンの品格」てあったじゃん。あれがそういう内容だったからね。
だから自分自身の実力、スキルを磨く必要があると思うね。
引っ付き虫みたいに、依存していくと、いざ組織が倒れるとおしまい。
30代半ばくらいで、実力が全くない状態で放り出されたらマジでバイト→ネットカフェ→ホームレスだよ。
292名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 10:02:05 ID:wIjehmwc0
>>291
もっともだ
ただ、今は派遣切りで優秀だろうが無能であろうが切られてるから、
どのみちまともなスキルを身につけるには正社員をめざさざるをえない
フリーターになってしまったらもっとスキルが身につかない

というわけで、次の転職に影響がない程度までは、
きっちり今の仕事をやったほうがいいと思う
最低でも、社会人としての行動を自律的にできるようになるまでは・・・
293名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 10:13:16 ID:MNbGk/hC0
努力を怠るようなヤツはなにも望んじゃない
294名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 11:06:33 ID:2eDXUjjwO
>>276
年取ったくせに相変わらず幼稚だな
それで成長したの?(笑)
295名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 11:14:39 ID:BCMpFUfzO
根性論よりも派遣の存在が大きいと思う。世の中の流れが変わった
296名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 14:49:52 ID:u2EGZX5yO
俺はノルマ未達成で辞めさせられるからな。
人事の方のダブルスピークをどうするか……。胃が痛いことで。
297名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 18:10:09 ID:EpefWT+00
スレタイすら読めない前氷河期馬鹿が知った風な書き込みしてからつまんなくなってるな。
298名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 21:38:21 ID:JgxiOf1DO
>>297
本当だよ。なぜここに新卒意外がいる?って感じ。仕事の八つ当たり、憂さ晴らしをここでするのは辞めて欲しい。
299名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 22:17:07 ID:d44yu+gt0
氷河期の頭の悪さは異常。
300名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 22:32:08 ID:MNbGk/hC0
説教を垂れるおっさんもおっさんだが
2か月もしないうちに会社やめる若者も正直どうかしてる
301名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 23:45:16 ID:Y7wc+27jO
>>300
同意。

スレタイも読めない…云々言ってる馬鹿が上にいるが、掲示板を見る誰もが、
スレを覗いたり書き込みをする権利を持っている。
へ理屈こいて、辞めた者同士で自分を正当化して傷の舐めあいしたいだけなら、よそでやってくれよ。
大事なのは愚痴や正当化でなく、そこからどうするかって話だろうが。
302名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 09:06:40 ID:t/busYdwO
301

まぁ基本的に同意だがここは辞めた奴らが集まるスレなわけだから辞めるなだの辞めるのはありえん言ってるおっさん共も消えて欲しいね

むしろこれからどうしたらいいかアドバイスしてほしいね
303名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 10:22:50 ID:W0PNonF50
会社がつぶれたとか内定取り消しなら まだ同情の余地はあるだろうけどさ
09入社も売り手市場だったんだろう?
1か月2か月で「もうツラくて辞めた・・」なんて言ってるのは
もうポンコツとかしか ボンクラとしいいようがない

どうすればいいってそりゃその腐った根性叩きなおしてくるか
一生ブラック企業orフリーターとして生きるしかないのでは
あるいは死ぬまで親に甘えなさいよ
304名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 10:41:47 ID:ywfM9WmM0
>本当だよ。なぜここに新卒意外がいる?

いつまで学生気分なんだよ。
ここは転職板。
君らみたいな世間知らずの子供達は、からかって遊ぶネタなんだよ。
そういったことも判らないから、社会にでてまだ数ヶ月なのに辞めるとか言うんだね。
305名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 11:01:57 ID:MKWgEMn/0
ちょっとマジレスするが

>>303
言ってることはもっともなんだけどさ
それでもここは数週間や1ヶ月で辞めた人達も含めたそういう人達のためのスレなわけで、
それが気に入らないならスレ見るなとしか言いようがない

アドバイスをくれたり情報をくれるのは「新卒で入社したけどもう辛くて辞めた香具師」じゃなくても大歓迎だが
「1ヶ月で辞めた奴はもうお終いどうしようもない」こんなこと言って煽る人はスレの雰囲気悪くなるし
今の状況がやばいってのは本人が一番わかってるしわざわざ言うことでもないよな
306名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 11:16:22 ID:27JwupQs0
307名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 11:55:48 ID:W0PNonF50
>>305
誰かきっつい一言でもかけてやらないとかわいそうだろう
この先40年間ぐらいストレスゼロの環境で働くなんて無いんだから
そりゃもう現実じゃない 逃げてるだけじゃないか
そりゃみんなしんどいんだから しんどいっつうの どれだけ金曜の夕方が恋しいか

何を望んでいるのかわからん。ストレスのない楽な職場か?
それとも優しい言葉か?なにをどうしてほしい
辞めてツライのはわかる。今ツライ位置にいるってことはわかる。
ただそれはツライことから逃げたせいで 今またツライ想いしてるわけで
結局逃げ逃げなんじゃないかーっつうことを言ってるわけだよ。
あぁ説教だよ。説教。
だけど俺の言ってることは間違ってるのか?キツイ言葉かもしれないが

その逃げ逃げの性格か生き方をどうにかしない限り 
ホントどうにもなんないって。本当に。大人と社会をなめてるよ。
308名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 12:11:09 ID:V4yZMvLxO
1ヶ月やらで辞めた野郎なんて腐るほどいるだろう。ブラック会社のが多いんだもん。ゆとりに耐えられるわけねーべ。
309名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 12:26:43 ID:RfAMYw1P0
人間には合う合わないがあるからね。俺はホワイトカラーよりもブルーカラーのほうが合ってた。
職場環境も多種多様だし。

違法なことしている企業で、それでも罪悪感を押し殺して仕事するのが「我慢」だとは思わない。
310名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 12:39:31 ID:Lon9V9dC0
>>307
明らかに場違いのコミュニティに入ってきて
上から説教してプライド保ってる人間には説得力ないぞ。
311名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 12:41:40 ID:ywfM9WmM0
>>310
またまた僻んじゃってww
可愛いボクちゃんだね〜
312296:2009/05/30(土) 13:39:38 ID:eQsh/SYkO
今から面談です。
たしかに営業向いてないのは分かるが、出来ないなりにノルマ埋めてきたのに、どうすれば良いんだ。まだ2ヶ月なのに。
313名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 15:11:06 ID:gCrtCgtLO
>>310
なんでこんなのばっかりなんだろ。。。
こういうバカのせいで若者の印象がまた悪くなる。そんなに仕事がいやならママと一緒に寝とけよ
314名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 17:16:18 ID:rz8/9tokO
とりあえず1年は頑張れ。この不況下で辞めたらどうしようもない
315名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 17:29:57 ID:mR2wqivFO
辞めたきゃ辞めれば良いじゃん
それが自分の人生だ
後悔せす好きに生きれば良い
316名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 17:33:39 ID:gsuiyQIy0
新卒の場合普通は半年は研修期間だろう、研修期間で辞めては
どうしようもない、どこにいってもそれでは勤まらないと思う
317296:2009/05/30(土) 17:43:17 ID:eQsh/SYkO
今のノルマを埋めるのが精一杯だろうし、どうせ10月に同じ事やるくらいなら早い方が職も探せるだろと言われ、来週末までに売らなきゃまた面談。事実上退職届提出するまで返さないという事になりました。
解雇も自主退社も同じだしな。しまったな。
318名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 18:59:02 ID:V4yZMvLxO
ネタか?そんな超ブラックじゃん。新人教育もできねーで解雇なんざ聞いたことねーぞ?まあー今の時代営業なんて地獄、地獄大地獄の職を選ぶのが悪いんじゃ。
319名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 20:19:28 ID:eH17+2CLO
1ヶ月やそこらで辞めた理由を、会社のせいにせず説明できて、そしてまた、
新たに選考に臨む会社に対して、今度こそは短期間で辞めないという決意と根拠を、
具体的に述べられればいいんじゃないか。
320名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 20:28:47 ID:eH17+2CLO
>>310
ホントひねくれてるな。
少なくともお前の周りの人間は、お前よりも社会人経験も知識もあるんだから、
お前みたいな甘ったれ見ると、一言物申したくもなるんだよ。

もしかしたら、リアルにお前の周りにいる人間達は、お前が前へ進めるような
アドバイスや話をしていたかもしれないよな。
そしてこれからもいろんな場面でそういう機会があると思うけど、それを「上から目線」とか
「何説教たれてんだ」みたいにしか受け止められないなら、いつまでも止まったままだと思うぜ。

それはお前の心の問題。もう少し謙虚になった方がいいよ。

ちなみに一応マジレスな。
321名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 21:53:22 ID:jkRLsxxo0
>>319
短期間で辞めないと言える根拠。これを相手(面接官)に説得するのが一番難しいと思われ
322名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 21:54:21 ID:coCFviqd0
説教されるのが嫌なら、説教されないような生き方をすればいいのにね
323名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 23:24:45 ID:NeSRxSUe0
就職してすぐ辞めて、他社に転職して長年勤務してる奴も多くいるけどな。
324名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 00:27:51 ID:uMyzWu3g0
表でボロカス言われてるお前らでも、ここでなら一端の口きけるしなw
スレタイぐらい読んでやれよ。
325名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 01:01:31 ID:sICCO6J70
どっちもどっちじゃないかどんだけ社会人(笑)ってのは歪んでるんすかwww
ワープワどもは憤死しろwwwwpgr
326名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 01:31:20 ID:4If36QIwP
>>161 君俺とそっくり。東日本やっぱり行きたいよね。

今年は第二新卒無いらしい・・・

ただし!グリーンスタッフから乗務員行けるようになったぞ
奇跡が!! 
327名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 06:24:32 ID:AIzoxX0W0
>>325
社会人(笑)←なんて書いちゃってるところが、まだ学生気分が
抜けないお子ちゃまだって言ってるんだよ馬鹿
お前は社会人じゃないのか?
328名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 06:46:59 ID:JaISUjJpO
良くも悪くも、長く社会の荒波にもまれてきたアラサーアラフォー世代が
多い(と思われる)転職板に新卒がスレ立てる時点で、何らかの批判・説教的レスがつく
ことは覚悟の上だったはず。
それが嫌なら、(「社会人」から「上から目線」で「説教」されるのが嫌なら、)
学生達が多い就職板に行けば?何か、文句ばっかりで転職のこと本気で考えてる人いなさそうだしさ。
まぁでも、就職板逝ったら今度はもっと馬鹿にされるだろうけどwしかも年下にwww
329名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 07:01:59 ID:6b0+Fb1iO
今辞めるってことは試用期間中に辞めることになるんだよな?その場合即辞め?それとも1ヶ月後?

俺ももう辞めるつもりなんだがそれにより予定が変わってくるからさ

ちなみに転職先はすぐ決まったよ。まだ若いしちゃんと面接で受け答えできれば大丈夫だよ。
330名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 07:30:44 ID:JaISUjJpO
>>329
へぇー
いつから転職活動始めてたのか知らないけど、どんだけ選考期間短い会社だよw

試用期間中ならまだ何の戦力にもなってないし、引き継ぐことも何もないから、
退職を申し出て最短の2週間で辞めても全く問題ないよ。
331名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 10:36:19 ID:6b0+Fb1iO
330

転職先がちょっと特殊な職なんで早かったっていうのはありますね。
他社のは実際まだ選考中ですし

やっぱり最短で辞めて大丈夫なんですね。ありがとうございます

さて後は辞める理由をなんて言うかだな…
332名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 11:10:24 ID:pvjO+GeN0
逆にさーおまえらが人事部の採用担当になった気持ちで考えて欲しいんだけど
売り手市場で(自分の実力以上の会社に)入社したにも関わらず
研修中の1か月で辞めてしまうような人をなんで採りたいと思う?

あのさー人材っておまえだけじゃないんだよねー
おまえが世界の中心じゃないんだよねーまだ新卒の方が可能性あるし
普通に営業経験3年とかある人の方がまだマシだよね。
そういう人押しのけてでも内定とろう、働いてやろうっていう意思あるの?

それこそ使い捨ての部品としての人生しか残ってないんだよー
そういうの理解してんのー?
333名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 12:27:23 ID:qJl+apyT0
>>332
転職板住人にそんなこといわれてもな
334名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 12:28:06 ID:he5O0rvjO
>>331
職務経歴書はどうしたん?
書くこと無くて悩まなかった?

335名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 13:39:20 ID:sICCO6J70
>>327
それがお子ちゃまだといっている
なぜ気づかない
336名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 19:43:38 ID:GaZ3DIoU0
ここのやつらはどこいっても駄目だろ
ストレスゼロの職場なんてないし
どこいっても人間関係やノルマは付きまとう
一生フリーターしてろ
337名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 20:10:12 ID:wcvFm8KeO
売り手市場で楽チン入社して、もう辞めるヤツなんて甘ったれてるな。
2010卒以降のが根性ありそうだ。
338名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 23:14:56 ID:qAwqi7DmO
>>337
ゆとり世代の根性なんてたかが知れてる
339名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 23:31:16 ID:kO15cDd7O
ゆとり世代ってよく耳にするが大半の奴は理解してないんだろうな
俺もね(笑)

とにかく辞めんなよ
考え直せ
340名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 23:54:29 ID:CfX6osE70
一年未満で辞めた人は大抵ブラックスパイラルに嵌ってる。
去年、一昨年は第二新卒として一部もてはやされてたけどね。

第二新卒という言葉は、売り手市場の頃、新卒の内定辞退に頭を悩ませた人事が
既卒者を採用する際に会社の上層部を説得するために作った言葉だから、
不況になったら真っ先に第二新卒なんて採らなくなるよ。

死にたくなるとか、ストレスで病気になったとかならともかく、
普通の人は辞めないほうがいいよ。
341名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 00:22:01 ID:EkaongF8O
334

確かに書くことないね
素直に辞めた理由と志望理由を書いて伝えれば大丈夫だよ


みんな辞めるな辞めるな言うけどそんな人生楽しい?嫌なら辞めて次にいけばいいじゃないか。若いんだからまだあるよ。

342名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 03:31:11 ID:xqKPsiIa0
ここで説教垂れてるやつらなんなんだ・・・・。
根性だけでどうにでもなるとか思ってんのか(笑
どんだけ単純なんだよ。頭すげー悪そう。
343名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 07:17:18 ID:3NToGsWo0
「若いうちの苦労」「石の上にも3年」
そんな奇麗事が裏切られる世の中・会社ばかりだ…。
だから合わないと思ってら早く見切りをつけて退職するのはいい選択だと思う。

しかし、貯蓄だけはよく考えといた方が良い。
離職すると自由な時間は増えるものの収入が一切途絶えてしまうから。
心理的にも一定の収入がないとまともな判断も出来かねなくなっていくからね。
344名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 08:27:25 ID:47M8jJVZ0
もう説教なんてやめてやればいいのに。聞く耳もってないみたいだし。
もうほっといてあげようよ。もう人生捨てたんでしょ。
せいぜい犯罪だけはしないように底辺の人生を
あと50年か60年ぐらいかな?がんばってね
ってか本当に犯罪とかしないでね。こうなったのは○○のせいだ とか
それだけが怖い。全部おまえのせいだから。ちゃんと自分の力で生きてね。
せめて誰にも迷惑かけないようにしてね お願いします
345名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 08:48:49 ID:xqKPsiIa0
きみもね。
346名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 09:02:21 ID:o28CckrAO
>>345
反論出来ないからって顔真っ赤にするなよ。はやくニート脱却しろよ。
親はお前がいないとこで泣いてるぞ
347名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 09:06:46 ID:/ARQfBlW0
根性の無いゆとりは即辞めして
転職活動の面接でフルボッコにされたり、
ブラックスパイラルで苦しめばいいと思う

ゆとりざまぁwwww
348名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 09:13:39 ID:4WiUoHtqO
こんな時間によくPCから書き込み出来るな
349名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 09:14:25 ID:xqKPsiIa0
>>346
なに?なんかカンに障ることでもいったかな?(笑
350名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 09:15:54 ID:xqKPsiIa0
>>348
つーか、この時間帯によく2chできるなが正しいだろう。
おれを含めてw
351名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 09:15:56 ID:0NS8WRbA0
【政治】 外国人受け入れ拡大で「ポイント制度」導入 高い能力を持つ外国人は5年で永住権取得など優遇 政府推進会議が提唱★3

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243809284/-100
352名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 10:23:39 ID:eTMguVAN0
ココの奴らって、就職板で去年の今ごろNNTの連中を馬鹿にしていた奴らだろ。
「まだNNTなの? どうするのこれから? え、フリーター? ていうことは未来のホームレスてわけだwww」
とか言ってたんだろ。
それが今では自分がそうなんだよねw
353名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 10:46:51 ID:v1PcuzWkO
無職の中でも有職者のフリして有職者と無職を煽る奴は徹底的に叩くべき
354名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 10:54:42 ID:MStff05m0
なんか荒れてきたなこのスレ・・・

頼むから煽るだけの奴は消えてくれ
355名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 11:05:20 ID:MStff05m0
>>326
みたいだね。エントリーはもうした。書類・・・で落ちるんだろうけど一応ね
お互い頑張ろうや
356名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 11:12:28 ID:eTMguVAN0
結局ここの奴って社会に適応できなかった駄目人間なんだろ。
新卒入社を1〜2ヶ月で蹴るなんて、次からどこで働くつもりなんだろうね。
357名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 11:36:51 ID:v1PcuzWkO
どちらかというとブラックの言葉に踊らされ喰いものにされた人達な気がする
就職前に情報を集めなかった、新卒社会だと知らずに安易に決めてしまった
ブラックに入ってから初めて現実を知り激しく後悔してるタイプの人が多いと思う
358名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 11:40:36 ID:eTMguVAN0
ブラックって言葉を良く使っているが、大手だとブラックなんてほとんどないぞ。

給料ゼロ、残業すべてサービス、暴力ありまくり、最初に提示された条件と全く違う、月の休み1日以下、1日の休憩時間ゼロ、保険なし・・・

こんなのはないだろ。
ここの連中は甘いんだよ。しかし俺が言わなくても自ら肌で体験するだろうよ。
真のブラックというのをね。
359名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 11:50:00 ID:Rhdg4kKPO
でも大手だと人間関係色々ありそうだね。
360名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 11:57:22 ID:N2vWUZkbO
2007年3月卒で営業二年ちょいしてきて今月退職予定。転職活動を何ヶ月かしてきたけど、経験あればうまくいくって訳でも無く、厳しい事に変わりは無いよ。

君達に説教臭い事言う奴も居るが、若手は絶対有利だ。諦めたり妥協せず、頑張っていこう。

人事してる知り合いも居るが、人を選ぶのは最終的には学歴や経歴といったステータスじゃ無いよ。やる気があるかどうかだよ。緻密に業界研究して、具体的な将来のビジョンをしっかり持って臨んで下さい。社会に出て間もない君達には、可能性なんていくらでもあるから
361名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 12:04:04 ID:DOYricC30
ここが噂の

人 の 不 幸 で メ シ う ま い !!!

スレですねm9(^Д^)プギャー
362名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 12:16:02 ID:lj2QVdnU0
>>317
はやまるな〜!!
「未達成で自主退社に追い込まれた」
これってただの入社数ヶ月自己都合退職だから。
どんなに君が転職の面接上で「会社に無理やり〜」とか言っても誰も信じない。

少なくとも会社都合にさせて「会社の業績が悪化して新人教育している余裕が無くなった」
くらいの言い訳つくらないと。
電話くらい業務中にできるだろ?労基とか労働局の相談窓口にとりあえず電話しろ。
そんで対策を聞け。辞めるなら会社都合で辞めたいと。
363名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 12:43:33 ID:/ARQfBlW0
ゆとりm9(^Д^)
ブラック企業m9(^Д^)
シュガー社員m9(^Д^)
m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)
364名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 13:27:31 ID:v1PcuzWkO
>>358
ここまで劣悪な条件だとブラックと言うよりDQNっぽい
365名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 17:49:11 ID:eTMguVAN0
>>364
では358で挙げたのをDQNとしよう。
そしてそこに挙げた半分でも当てはまるとブラックということにしようか。

しかし休みがまったくない所なんて結構あるからなー
366名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 08:30:48 ID:G4fGaIC50
8月から新人がうちの部署に二人くるんだが
(俺の直属にはならないけど、若手ってことでいろいろ教えてやらないといけんのだ)

どこをどう気をつければいい?
辞めたおまえらに聞きたい。
367名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 08:34:10 ID:gKcQuZzU0
>>366
「いいか、一度しか説明しないから覚えろよ」
「(ミスをしたら)二度目はないと思え」
「(説明していないことを質問されたら)こないだ説明しただろダボがぁ!!」

これで晴れてあなたの負担は軽くなります
368名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 08:43:27 ID:ekN3u7GgO
気をつけることなんか何もないよ
オレ流で貫けばいい
それで腐るヘタレならほっとけばいいじゃないか
今の御時世、人は掃いて棄てるほどいるんだからさ
369名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 09:53:17 ID:N9EHcheg0
そして会社が腐っていきます
370名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 11:56:47 ID:wNy/0/L50
>>366
「俺、神ですしw 俺に任せていたらこの会社は安泰ですよww 売上を100倍、いや1億倍にしてやりますよ。なぜなら俺は神ですからwwwwwwwwwwwwww」

という奴が入ってきたらどうする?
371名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 13:19:55 ID:LGNQ/4rD0
>>370いやwww普通にまかせるだろwwwwwww楽させてもらえるじゃんwwwwwww
372名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 13:35:43 ID:wNy/0/L50
>>371
本当にそんな結果を出せる奴ならな。
しかしそういう大口を叩く奴は決まってナルシストの勘違い野郎。
ていうか最近の若い奴はこんな奴ばかりだろ。
373名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 13:43:13 ID:u1AllGce0
>>372
だな
そーやって甘く見て1年持たず辞めていったやつ何人いたことか
374名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 13:53:27 ID:gKcQuZzU0
伸びる余地がある奴なら育てればいい
そうでないなら自滅するのを待てばいい
375名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 13:58:53 ID:yNDzYxtL0
ぶっちゃけ、人間関係が一番重要だと思うよ。

俺は2009年卒で3月に退職。
パワハラがあった。企業全体は優良。部署がブラック。
先輩が精神病院に入院して、そのまた先輩が自殺した。
どちらも入社以来ずっと親身になって仕事教えてくれてた人だった。

あまりにショックでパワハラ上司にもうこんなことやめてくれと相談したら、
俺が辞めさせられた。


なにがなんだか、よくわかりません。離職の理由どうしようかな。
376名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:00:51 ID:WxqZy1b80
俺は氷河期卒だが、ゆとり世代が根性がなくてやめるっていうのは言い過ぎだと思う。
昔と比べて今の時代、企業において団塊の世代を筆頭に性格が歪んでる奴が多い。
世の中を見ても心ない人間がかなり増えたから、つらくなって辞めるのもわかる気がする。
そもそも今の新卒は多様な価値観を持ってたりするから、辞める=根性がないっていうのもどうなんだろ?
377名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:06:15 ID:LGNQ/4rD0
感情的に怒ったところで何の解決にもならないんだよね
というか余計悪化させる
そこんところどういう風に考えているか理解できない
378名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:16:03 ID:q/BBpHZC0
>>366
・ちゃんと話を聞いてあげること。
一度頷いて、相手がなぜそう思うかを理解してから、自分なりの考えを言うこと。

・教えるという立場に驕らない事
教えるということは、相手が自分と同じ感覚で理解して始めて教えたということになる。
ただこれを言ったからもう教えた、終了。みたいな人だと誰もついてこない。

・結果は全部自分の責任だと思うこと
いくらできない新人だとしても、できないのは本人の資質ではなく
指導できてない自分に原因があると考えること。
新人の資質だと考えるのは新人自身が考えることであり、
教える側が考えることじゃない。
379名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:18:47 ID:q/BBpHZC0
俺も新卒じゃないけど、教える立場の仕事をして思った。
380名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:25:58 ID:yP2+KTKr0
新入社員をいじめて半数は自主退社させようとする会社多いよ
381名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:31:31 ID:snMgochy0
このスレ見ればわかるじゃん
こんなクズみたいな人間を上司に持ったらそりゃ辞めたくなるわな
>>347みたいな人間のくずは会社に入って何を学んだんだろうな
382名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:33:43 ID:q/BBpHZC0
どこにでもそういうクズはいるよ。
いくらネットでもそういうことを書く自分に恥とか感じないんだろうし。
ただ、そういうクズがいられないようなしっかりした会社だったら
クズは淘汰されるから大丈夫。
383名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:37:12 ID:gKcQuZzU0
>>378
>・結果は全部自分の責任だと思うこと

これは間違いだ

あくまで失敗は本人の責任だ
教育者はあくまで新人に教育するのが仕事であって、
新人の責任を押し付けられるために存在するのではない
新人の出来が悪いのは教育者のせいではなく本人の能力の問題だ

この線引きを誤ると教育者が精神的にまいって鬱になってしまう
384名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:44:43 ID:gKcQuZzU0
ちなみに、教育者に責任回避をしろといってるのではないよ

社会人なんだから、当然新人にも新人の責任がある
もし失敗をしたなら、本人が訂正しなければいけない
その際、どのように訂正すればいいかを教えるのが教育者の責任だ
最終的に失敗そのものの責任を取るのは新人自身にさせること
385名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:47:42 ID:q/BBpHZC0
>>363
新人が明らかにおかしいことをしたらそれも通るよ。
例えばコンビにで万引きしたりとか社会的におかしなことをしたら。

でも業務的なミスは教育者の責任になるよ。
結局君が言ってるのって責任逃れじゃん。

教育するのが仕事、の教育が、「教えたら終わり」って無責任な仕事だろ?
新人が本当に理解してないのなら教育者の能力不足。
それだと精神的にまいるのならその仕事をする能力がないってことじゃない?
新人が1年後にミスするのは関係ないだろうけど、教えてすぐミスしたコトに対して
責任感じないのなら、教育者ってすごく楽な仕事だよね。
386名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:52:06 ID:q/BBpHZC0
>>384
それが責任回避って言うんだよ。
サッカー日本代表が弱かったら監督が交代する。
それでもダメなら協会会長が変わる。

新人を対外的にみるんじゃなくて、新人がミスしたことを
自分の仕事としてみたら明らかに失敗なわけじゃん。
新人がどうこう以前に教育者としての仕事の資質の話でしょ。
387名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:53:42 ID:gKcQuZzU0
>>385
他人の失敗にいちいち責任感じてたらいつか鬱病になるよ
あなたのその考え方には、あなたが鬱病になる可能性があるってだけさ

新人がミスをしたからって、責任を感じて自分はだめな教育者だ、
なんて思う必要がどこにあるんだ?
そんなことを考えても何一つ建設的じゃないだろう
あくまで、新人が失敗したなら、その訂正方法を教えるのが
教育者の責任の取り方だ
388名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:55:47 ID:gKcQuZzU0
>>386
じゃあ新人の出来が悪かったら辞めるのかい?
それって責任を取ることにならなくない?
389名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:57:07 ID:N9EHcheg0
新入社員が辞めるのはすべて会社の責任
自己責任とかいってるやつは会社組織を理解してないやつ
人事が無能だからミスマッチングが起こり辞める
上司の能力が未熟だから部下が腐る
390名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 14:58:47 ID:q/BBpHZC0
>新人がミスをしたからって、責任を感じて自分はだめな教育者だ、
>なんて思う必要がどこにあるんだ?

そんなこと思う人いないよ。
じゃあ営業職で契約取れなかったら自分はダメな営業マンだと思うのか?
そういう人は何やってもダメ。
そこで反省して次に活かすのが社会人じゃないの?
君のいう責任ってのはただ「もうダメだ・・・」って落ち込むことに聞こえるけど、
責任というのは、その仕事をやり遂げるってことだろ?
だから新人は新人で反省するだろうし、
教育者はそれに対してどうすればよかったかを考えないのなら仕事してないのと同じでしょ。

仕事ってのはやったかやってないかじゃなくて、結果残すか残さないかだよ。
君の言ってることを営業で言うと、
「1日100件回りましたけど契約は0です」って言ってるのと同じじゃない?
1日10件しか回ってないけど1件契約取った人のほうが評価されるし、
それが仕事をするってことだよ。
391名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:01:38 ID:q/BBpHZC0
>>388
何で辞めるって言葉が出てくる?
代表に例えたから?w

教育者に焦点を当てた話なのを理解してくれよ。
そこで新人がしたミスは新人に・・・って、じゃあ教育者必要ないじゃん。
新人に勝手に覚えてくれって言えばそれでいいでしょ。
でもそれじゃミスが起こるから教育者がいる。
そこでのミスに対して教育者は何の責任も感じないのなら存在意義がない。
392名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:06:01 ID:gKcQuZzU0
>>390
>責任というのは、その仕事をやり遂げるってことだろ?

それでいい

新人には新人の責任の取り方があるし、
教育者には教育者の責任のとり方がある

新人が失敗をしたからといって、すべてが教育者の責任ではない、
というごく普通のことを言っただけだ
393名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:07:38 ID:gKcQuZzU0
というわけで、>>378

>・結果は全部自分の責任だと思うこと

という考えは間違いなんだよ

新人にも教育者にもそれぞれの立場なりの責任がある、というのが正しい
394名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:09:46 ID:q/BBpHZC0
・結果は全部自分の責任だと思うこと
いくらできない新人だとしても、できないのは本人の資質ではなく
指導できてない自分に原因があると考えること。
新人の資質だと考えるのは新人自身が考えることであり、
教える側が考えることじゃない

>>378を全部読んでレスしてくれよ・・・。

それと、全部が教育者の責任ではないって言ってる時点で
責任放棄なんだよ。
管理をする側の仕事って、部下に仕事をさせることだよ。
仕事をするということを前述の通り。
もちろん、部下に「全部俺がわるい」とかいう必要はないし、
新人には新人で責任感じるのは当然。
でも教育者はそれに甘えてちゃダメだろってことだ。
それじゃ存在意義がない。
395名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:11:31 ID:q/BBpHZC0
>>393
アホか、そもそもが教育者としての立場に焦点を当てた話なのに何言ってんだw
根本を理解しろよw

教育者は結果責任を感じないのなら仕事してないのと同じだって。
396名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:17:42 ID:gKcQuZzU0
>>394
現実的には、教育者の責任もあるし、新人の資質の問題もあるだろう
それを何故全部教育者が責任をかぶらにゃならんのだ?
教育者だって完璧じゃないんだから、
1から10まで手取り足取り教えてられないだろう

たとえば、新人が学生時代にノートをうまくまとめる術を身につけていなかったがために、
メモもまともにとれなくて、いくら説明しても失敗ばかりしていたとしよう

それは教育者の責任か?

教育者の責任は、あくまで業務を教えることにあるんだから、
本人の資質に問題があるなら、それは本人にも問題があるし、
そんな奴を採用した人事部にも問題があるだろう
397名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:19:04 ID:gKcQuZzU0
>>395
いい加減自分の持論が間違ってることに気づこうぜ?
あなたの論理はとっくに矛盾してるよ
398名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:19:27 ID:8ZXxCnw0O
>>392
間違いではないと思うよ。
俺もインストラクターやってるけど教える仕事において相手が理解してなかったら教える側の責任だよ。
それがないならすごく楽な仕事だし。
相手が本当に理解したらミスはしないし、ミスしたら理解してないってこと。
理解してないなら教える側が仕事できてないってこと。
あなたの言ってることって自分に甘いと思う。
2人が話が合わないのは自分の責任をどう感じるかの話だろうけど会社で働く企業人として考えるとあなたは甘い。
399名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:22:59 ID:q/BBpHZC0
>>396
だから378を読めってw
>新人の資質だと考えるのは新人自身が考えることであり、
>教える側が考えることじゃない
って書いてるだろ。
そりゃ新人は責任感じるのは当然の話だ。
で、責任は誰か一人が感じればいいのか?
新人は新人で感じるし、教育者は教育者で感じる。
みんなそれぞれに責任を感じるのが仕事ってもんだろ。

>たとえば、新人が学生時代にノートをうまくまとめる術を身につけていなかったがために、
>メモもまともにとれなくて、いくら説明しても失敗ばかりしていたとしよう

みんなが同じ人間じゃない。だから教育者がいるんだよ。
できない奴にはそれに合わせて期間内に教える。
それが教育ってしごとだ。
君が言ってるのって「教えたらおわり」ってことだろ。
営業でいう「インターホン鳴らしたらおわり」って言ってるのと同じ。
仕事してないじゃん。
400名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:25:09 ID:gKcQuZzU0
>>398
それは相手のレベルがある程度の基準に達してるからだったり、
教える内容が平易だからこそ言えることじゃない?

たとえば、相手が小学生レベルなのに量子物理学を教えないといけないとして、
それを相手が理解できないからといって、教育者が責任を取りようあるか?

そんなこと言われても無理でしょ?

要するに、お互いどこかで線引きは必要だってことだよ
401名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:26:10 ID:q/BBpHZC0
>教育者の責任は、あくまで業務を教えることにあるんだから、
>本人の資質に問題があるなら、それは本人にも問題があるし、
>そんな奴を採用した人事部にも問題があるだろう

人事部に問題があるとかじゃなくてさ、
立場ってものがあるでしょ。
与えられた条件が完璧にそろってないと仕事しませんって言ってるようにしか聞こえないんだよね。
条件がそろってることなんてない。ないところから何かを生み出すのが仕事だろ?

極端に文字が書けないとか、計算ができないならまだしも、
人事部だってある程度の人間を入れてるだろ。
402名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:28:42 ID:gKcQuZzU0
>>399
だから

>・結果は全部自分の責任だと思うこと

結局これは間違いなんでしょ?

実際には新人にも教育者にも等しく責任があるのだから

新人の責任ははミスをしなくなるまで仕事を覚えることであり、
教育者の責任はミスをしなくなるまで仕事を教えることである
決してどちらか一方が責任をとればすむ話じゃない
403名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:30:50 ID:8ZXxCnw0O
できないなら辞めろ。
変わりはいくらでもいるから。
って言われたらなんて言い返す?
これが会社だよ。

小学生に量子物理学教えないといけない状況なんてないでしょ。
そんな極論の話じゃないのわかってるでしょ。

それにできる範囲でしか仕事しないって言ってるみたいに聞こえるよ。
会社にやれと言われたらできませんじゃ済まないよ…働いたことあるならわかるはず…
404名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:32:43 ID:q/BBpHZC0
>>402

だからさ〜君は責任の価値観として
新人60%
教育者40%
とかそんな考え方しかできないの?w

新人100%
教育者100%
と両人が感じるのが普通だって言ってんだよ。
さっきからそれ前提で話をしてるんだけどさ・・・。
405名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:32:54 ID:gKcQuZzU0
>>403
ただ、実際には人間は完璧じゃないのだから、
断りはしないまでも、できる範囲で仕事をするしかないじゃない?
それこそ働いたことがあるなら理想と現実にギャップがあることくらいわかるでしょ?
406名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:33:55 ID:gKcQuZzU0
>>404
なんでパーセンテージなのに総量が100だったり200だったりするんだよ
考えが既に完全に理論が破綻してるじゃないかw
407名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:34:53 ID:q/BBpHZC0
そもそも俺が教える立場だとして、

俺も責任感じるけど、新人のミスだから新人にも責任感じてもらわないとな・・・
とか思うことは絶対にない。

俺の責任だな。次は気をつけよう。
と自分がどうできるかを考える
それが責任ってものだろ。

君が言ってるのは上の例でいう前者だろ。
408名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:35:38 ID:q/BBpHZC0
>>405
意味の言ってることがそう聞こえるから。
409名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:37:28 ID:gKcQuZzU0
>>407
逆に、新人にも責任を感じてもらうほうがいいとは思わない?
「大した仕事じゃないかもしれないが、
 これだってあなたに責任をもって任せている重要な仕事なんだ」
といってもらうのと
「お前がミスするのは仕方ない。全部教育者の俺の責任だから気にするな」
といってもらうのと、どちらの新人が伸びると思う?
410名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:37:36 ID:8ZXxCnw0O
>>405
理想と現実のギャップじゃなくていかに努力するかが仕事だよ。
あなたのいる会社は相当甘いらしい…
それで生き残れる公務員みたいな仕事ならそれでもいいのかな
411名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:40:49 ID:gKcQuZzU0
>>410
俺から言わせてもらえば、本当にどうしようもない
派遣社員に教育をしないといけないような場面に
当たったことがないなら、幸せなことだよ

責任の線引きをしなくても精神をやられることがない
教育の仕事というのは実に恵まれた職場だということだから、
今の職場を大切にしたほうがいい
412名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:41:00 ID:q/BBpHZC0
>>409
だからさー、
根本的に俺の378の意見を勘違いしてるだろ君w

>「お前がミスするのは仕方ない。全部教育者の俺の責任だから気にするな」

こんなこと言わない。
言わないけど自分の責任として考える。
新人は新人で自分の責任だと考えて次に活かす。
それは前提に話してると何回も言っただろ・・・というか社会人なら常識だろw

君が言ってることは、相手に責任を押し付けてる
って言ってるんだよ。
両人とも自分の責任として感じるのは当然のことだろ。
413名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:42:51 ID:8ZXxCnw0O
マジ公務員なの?
考えが甘いというか、自分に甘いよね。
鬱にならないようにだとかできる範囲でしか仕事しないとか…
414名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:44:20 ID:gKcQuZzU0
>>412
責任を押し付けろなんて一言も言っていないぞ
あくまで、責任は平等に分担すべきものだと言っている
だから責任は教育者にすべてあるわけではない

あなたが>>378でおかしなことを言うのが間違ってただけでしょ?
>>378で言ってることと違って、
既に言ってる中身は俺が言ってることにすり替わってるじゃん

議論には、反論以外に同意という選択肢もあるんだよ?
もう少し大人になれよ
415名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:46:28 ID:gKcQuZzU0
>>413
自己防衛しないと自分が潰れるだけだよ
世の中何事も限度というものがあるからな
あなたも気をつけようね
416名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:47:14 ID:q/BBpHZC0
>>411
そのどうしようもない派遣社員が来たら、
その人が仕事できるようにするのが君の仕事。

で、君が言ってるのは

「教えたら終わり。もし新人がそれでミスしたら新人が責任感じるべき。
だっていちいち自分の責任にしてたらやってられないし、
反省はするけど本当に反省すべきは新人
できることできないことあるっしょ。だいたいあんな使えない奴連れてきた人事部がダメ」

ってことに聞こえるんだよw
普通は
「新人のミスは俺のミスだ。新人が仕事ができるようにしっかり計画立てて教えよう
今回は多少覚えがよくないけど、会社が連れてきた人だし、それが俺の仕事だ」
って考えるもんだぞ。
417名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:48:57 ID:8ZXxCnw0O
>>414
ごめん、端から見てても大人になるのはあなたの方だと思う。
仕事に対する考えが新卒レベル
418名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:51:04 ID:gKcQuZzU0
>>416
>「教えたら終わり。もし新人がそれでミスしたら新人が責任感じるべき。
教えたら終わりだとは一言も言っていない。
新人がミスしたら新人が責任を感じるのは当たり前だろう。

>だっていちいち自分の責任にしてたらやってられないし、
これはそのとおりだ。責任分解点というのはどんな仕事にもある。

>反省はするけど本当に反省すべきは新人
こうは言っていない。両者ともに反省して対処方法を考えるべき。

>できることできないことあるっしょ。だいたいあんな使えない奴連れてきた人事部がダメ」
これはそう。実際にはどうしようもない人間が来る場合もありえる。
本当に何をやってもものにならなかったら人事部に責任がある。
419名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:51:38 ID:q/BBpHZC0
>>141
あのさ、平等に負担するんじゃなくて、
教育者は教育者として責任を負わないのなら存在意義がないといってるんだよ。
君はさっきから「できないことはできないとか、できる範囲でしかやらない」って
散々言ってるよね。
それと同等にするなよw
できるできないじゃなくて、新人ができないことに対して
自分の責任としてちゃんとまっとうに仕事をやる遂げられるかどうかが教えるという仕事だって言ってるの。
君は「ちゃんとやるけどできないときは新人がダメだ」って言ってるんだろ?
じゃあ教える仕事って何?って話
420名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:52:17 ID:gKcQuZzU0
>>417
俺から言わせてもらえば、あなたの考えはぬるま湯すぎる
本当にどうしようもない奴と仕事をしたことがないから理想論が言えるんだろう
421名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:53:57 ID:gKcQuZzU0
>>419
>君は「ちゃんとやるけどできないときは新人がダメだ」って言ってるんだろ?

そんなことは言っていない。
仕事をきちんとわかるように教えるのは当たり前。
だが、その上で責任は両者にあるのだといっているだけ。
422名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:55:46 ID:q/BBpHZC0
>本当に何をやってもものにならなかったら人事部に責任がある。

だから仕事に対しての責任逃れだってw
与えられた条件が一定以上じゃないと仕事しませんってそんなのが通るかっつーのw
それに俺は新人が責任を感じる必要がないとはまったく思ってない。

いいか、
今度新人に教える立場になるものとしてどうをつければいい?
っていう366の質問に答えたんだよ。
だから新人のミスを新人のせいにするんじゃなくて、
自分のミスとして感じろって言ったんだ。
新人だってミスしたらそりゃ責任は感じるに決まってるだろ。
ただ教える側がそれに驕っちゃダメだって話をしてるんだよ。
423名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:58:18 ID:8ZXxCnw0O
条件がダメなら仕事しないって言う人

条件ではなく自分に何ができるかを考えて仕事する人

どう考えても前者がぬるま湯だけど
424名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 15:59:08 ID:q/BBpHZC0
>仕事をきちんとわかるように教えるのは当たり前。

さっきから新人に責任を押し付けるような発言ばかりしてるのは君だろw
新人がダメだったら人事部がダメだのなんだの言ってさ。

結局自分にあまいだけじゃん。
425名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:01:03 ID:gKcQuZzU0
>>422
>与えられた条件が一定以上じゃないと仕事しませんってそんなのが通るかっつーのw

こんなことは一言も言っていない
ただ、実際にはやってみてどう考えても新人に問題があり
仕事がものにならない場合もあるということ

俺から言わせてもらえば、新人に教育するのなら、
教育者がすべて責任を感じるだけよりも、
新人にも責任を持って仕事をさせる職場なのだ、
と感じてもらったほうが、伸びるだろうと思った
(逆にそれに耐えられない程度の人間は自動的にやめていくので都合がよい)

それと、本当にひどい場合には、教育者が責任を感じなければいけないというのは、
教育者の側がダウンしてしまう原因になりかねない危ない考え方だから指摘したまでだ
426名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:02:00 ID:8ZXxCnw0O
言ってることがめちゃくちゃだよ
矛盾しまくりど疲れた…バイナラ
427名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:02:01 ID:q/BBpHZC0
責任は平等に感じろといってる一方、
できなかったら人事部がダメって。。。

矛盾しすぎだろ。
結局は自分の責任なんて一切感じてないからそういうことがいえるんだよ。
間違っても人事がダメだとか言う立場ではない。

428名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:07:18 ID:gKcQuZzU0
>>427
たとえば、実際に俺がであった例を言おう

まず、一度お手本をみせ、口頭で説明しても、
メモもしないで作業にとりかかり、いつまでも終わらない
なので、きちんとメモを取らせるようにしてみても、いつまでも終わらない
仕方ないので、作業手順を全部手順書にして渡しても終わらない
一緒にくっついて作業してもらってもなかなかすすまない
なんで進まないのか聞いたら
「実は、仕事がしたくないんです」
といって泣き出した

こんな奴まで責任とってたらキリがないだろう?
なので、俺の持論としては、教育者がすべての責任を負う必要はない
あくまで平等に責任を折半するのが正しい、ということだ
429名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:08:19 ID:q/BBpHZC0
>>425

>教育者がすべて責任を感じるだけよりも、
>新人にも責任を持って仕事をさせる職場なのだ、
>と感じてもらったほうが、伸びるだろうと思った


俺も8ZXxCnw0Oさんもそんなこと大前提で話をしてるんだけど・・・。
新人に責任を感じてもらったら教育者は責任を感じることはできないの?
そうじゃないだろ。
新人が責任感じるのは当然として、
言葉には出さずとも責任は教育者側にあると自分で律するのが社会人だよ。
上司に対して「すみません、新人がミスしました。俺もダメだけど新人が・・・」って言わないだろ。
「すみません、俺の教育ミスです。新人がミスしました」って言うのが社会人だ。

要は内容がどうであれ、仕事のミスはそこの管理者にあるというのが社会だ。
教育者の場合、新人の責任は教育者にあるんだよ。
上に報告するときに「○○クンがこんなミスしましたー」って言っても
返ってくる言葉は
「お前の管理能力不足だ」って言われる。
実際は管理側に何の責任もないような事象だったとしてもだ。
だからこそ管理者なんだよ。それを通して成長していけるし、
企業が成り立ってるんだ。
表立って俺の責任だけではないとか言うアホはいねーよ
430名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:10:57 ID:8ZXxCnw0O
折半じゃないんだよ
教育者も新人もお互いに全責任感じるからこそ次にいかせる
半分は新人のせいだなんて思ってる教育者なんていないよ
431名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:12:17 ID:gKcQuZzU0
>>429
建前ではね

本当にそんなことを考えてたら、他の管理職に格上げされて
板ばさみになって鬱病になっちまった連中と
同じ末路をたどるだけだから気をつけたほうがいい
432名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:13:38 ID:q/BBpHZC0
>>428
俺はさっきから「覚えがよくない」「要領がよくない」「教えたことを間違って覚えてた」
とかそういう仕事の内面でのミスや困難に対して話てたんだが、
君はさっきから「仕事したくない」「仕事がだるいからやる気ない」「転職したい」
「小学校中退だから基礎学力がない」とかそんな極論の話してたの?
だったら話が合うわけないよ。
無駄な時間だ。
433名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:14:12 ID:gKcQuZzU0
>>430
その考え方で精神が持つ職場でよかったね、としか言えんわ
434名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:16:09 ID:gKcQuZzU0
>>432
そうだな
あなたの職場は恵まれているというだけのことだよ

ただ、場合によっては、俺の職場のように、
どうしようもない派遣社員が送られてきて偉い目に合う、
なんていう場所もあるんだから、
性善説で全部責任をほっかぶってたら鬱病になるだけ、
っていうこともありうることは覚えておいてほしい
435名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:16:28 ID:q/BBpHZC0
>>431
要は仕事に対してそんなに一生懸命になるのは馬鹿らしいって前提で話てるんだろ?
なら気持ちわかるよ。
俺は一生懸命やって結果残したいし、任された仕事はきっちりこなしたいから上で述べたとおりの考え。

436名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:17:40 ID:8ZXxCnw0O
結局言ってることが全部責任逃れだよね
こんな人につく新人がかわいそうだ
437名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:18:28 ID:gKcQuZzU0
>>435
俺があなたに一言アドバイスできるとしたら、
その完全主義は状況によっては危ない、ということだ
438名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:19:16 ID:gKcQuZzU0
>>436
俺は楽な仕事してるあんたがうらやましいよ
439名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:20:13 ID:q/BBpHZC0
>>434
もっとがんばれよw
みんなそれを乗り越えてんだよ。
みんなの職場が恵まれてるんじゃない。
それを乗り越えられるようにみんながんばってるんじゃないか。
なぜそんなに卑下して考えるんだ。


それに全責任をかぶってたらうつ病になるとかいってるけど、
仕事をする上で全責任かぶらないでいい職場にいるなんて幸せだね。
440名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:22:40 ID:8ZXxCnw0O
なぜ自分の苦労を理解してくれない人に対して楽してると思うのか。
辛いのはみんな同じでみんな苦しい思いして頑張ってるのに
それを放棄しておいて自分は厳しい環境にいると思い込んでるよね
441名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:23:15 ID:gKcQuZzU0
>>439
本当に何の苦労もしたことがなさそうでうらやましいぜ
マジで俺もそんなまともな職場で働きたいよ
442名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:24:03 ID:gKcQuZzU0
>>440
本当に楽そうな職場なら理想論もまかり通るんだなって思ってさ
443名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:24:25 ID:q/BBpHZC0
>>437
違うね、君が弱いだけだ。
みんなそれに挑戦して強くなる。
完璧主義なんかじゃない。
そりゃうまくいかないことのほうが大いに決まってる。
でも仕事をやり遂げるために努力し続ける。
それが仕事をするってことだろ。
嫌だからやらないって新卒と同じじゃんか。
444名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:25:51 ID:gKcQuZzU0
>>443
誰が嫌だからやらないなどといった?
いいがかりもいい加減にしろよ

お前が最初に間違ったことを言ったのがおかしいだけだろ
445名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:28:29 ID:q/BBpHZC0
>>441
苦労したことがなさそうなのは君だって。
ここ読んだ人全員そう思うだろw

「完璧にやろうとしてたら体が持たないから半分は新人に責任押し付ける」
そんな人が新人に信頼されるはずもなく、上からも信頼はされない。


そもそも苦労なんてどこの会社でもするんだよ。
それに対して立ち止まってるからいつまで立ってもその苦しみから抜け出せない。
嫌ならやめろ。変わりはいくらでもいる。
446名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:29:03 ID:8ZXxCnw0O
最後に一言、

そんな捨てセリフはく自分が恥ずかしくない?
わかってるだろ自分が甘えてるって
447名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:29:52 ID:q/BBpHZC0
完璧にやろうとしたら欝になるからって散々自分で言ってるだろ。
言いがかりも何もお前は社会経験がないだけだろ。
448名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:32:04 ID:q/BBpHZC0
じゃあ言うよ。
質問に対していろんな意見があるのはいいことだよ。
そりゃ合う意見ばかりじゃないだろう。
ただ、人の意見に対して間違ってるといって執ようにレスしまくって、
しまいには完璧に仕事やってたら欝になるだのなんだの言い出してる奴が何言ってんだw
449名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:34:29 ID:8ZXxCnw0O
自分の意見ゴリ押しして人の意見否定してあげくの果てには仕事やる気がないと言うやつに何の説得力がある
450名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:37:52 ID:gKcQuZzU0
>・結果は全部自分の責任だと思うこと
>いくらできない新人だとしても、できないのは本人の資質ではなく
>指導できてない自分に原因があると考えること。
>新人の資質だと考えるのは新人自身が考えることであり、
>教える側が考えることじゃない。

鬱病で自殺しろm9(^Д^)
451名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:45:11 ID:q/BBpHZC0
本当に捨て台詞だね。
情けない奴だな。
自分の言ってることが全部筋が通ってないってわかっただろ。
というかお前まだ新卒だろ。
がんばれよ〜。
452名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:50:33 ID:YTJY9FzmO
このスレ見てると本気で思ってなくても体面上叱ることがあるって思わない新卒の多さに驚く
453名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:53:53 ID:gKcQuZzU0
>>451
お前こそ、他人に突っ込まれたら間違いも認められずに
ただただ無駄な反論を繰り返すだけ・・・学生じゃないのか?
学生のバイトと社会人の仕事は違うんでちゅよー?
454名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:57:26 ID:gKcQuZzU0
つーかさ、

>・結果は全部自分の責任だと思うこと
>いくらできない新人だとしても、できないのは本人の資質ではなく
>指導できてない自分に原因があると考えること。
>新人の資質だと考えるのは新人自身が考えることであり、
>教える側が考えることじゃない。

これって絶対ゆとりの教えられる側の理想論だろ
考えが甘すぎるにもほどがあるw
455名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 17:09:36 ID:8ZXxCnw0O
自分は責任逃れする
だから責任逃れしないで仕事ちゃんとやる人は社会を知らない


↑こんな理論大真面目に言ってるなんて正気なんだろうか
456名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 17:11:48 ID:3bFjDTXR0
パッとみて、ID:q/BBpHZC0のたとえ話、変だな。
457名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 17:13:06 ID:gKcQuZzU0
>>455
人の話をよく読まないでいいがかりつける奴の頭も沸いてるとしか思えんがな
458名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 17:23:44 ID:8ZXxCnw0O
自分の意見と違えば勝手に間違えのレッテルをはり、間違えのを認めろと言いだし、
甘ったれた自分を正当化することしか知らず、最後には中傷し始めるなんて…
本気で社会経験のないかわいそうな奴だな
教育者に責任がないパターンは新人にこういう問題のある人間がいた場合を言うんだろうな
459名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 17:27:26 ID:gKcQuZzU0
>>458
お前もさっきから関係ないくせして
横から他人を中傷する台詞しか吐いてないだろうが
人にモノを言える立場になってからモノを言え
460名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 17:34:57 ID:3bFjDTXR0
>自分は責任逃れする
>だから責任逃れしないで仕事ちゃんとやる人は社会を知らない

「社会」を「会社」に置き換えたら、正に今のオレに当てはまる!
話がずれるがバカ正直に仕事すると、実はただ働きになる仕組みが発覚。先輩どもが続々
言ってくるwww  要は上が腐ってるorz
461名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 17:38:04 ID:8ZXxCnw0O
知的レベルが低すぎて話にならない(笑)
関係ないのにつっかかって行ってるのは自分だろ
人の意見にイチャモンつけてさ
言ってることが矛盾しまくりなんだよねこの社会不適合者(^_^)
自分がダメだからって他人まで同じだと思ってるみたいで迷惑なやつ
462名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 17:45:38 ID:/8v3Rr7GO
くだらんこと言い合ってないでさっさと仕事探せよ
まさか仕事中に大量に煽りあってるの?
463名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 18:09:43 ID:gKcQuZzU0
>>461
誹謗中傷しかできないクズw
自分のレス全部読み返してみろ
464名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 19:37:26 ID:wNy/0/L50
やっとおさまったようだね。
凄い言い合いだったね。

どんなことで言い合いしていたか、読む気もしないくらい進んだね。

どちらにしても、新卒の子たちも辛かったら辞めて良いとおもうね。
人生って永いんだし、もう少し遊んでも良いと思うね。
20代でしかできないこともあるからね。
465名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 19:42:21 ID:ekN3u7GgO
ゆとり脳には困ったもんだぜまったく
466名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 20:04:06 ID:sLUK+Wa+0
結局の所、コミュニケーションスキルが足らないんだろう。
昼食、喫煙ルーム等色々なところで人に話しかければ面白い話は転がってるもんだぞw
仕事や人間関係なんか難しく考えるもんじゃないと思うけどなぁ
467名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 21:04:30 ID:KehlrNZp0
面白い話が転がってくるか転がってこないかが問題だ

なんて誰が言った?
468名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 21:06:36 ID:wNy/0/L50
コミュニケーションスキルってもちろん大事だが、先輩や上司に話をする価値のない奴もいるだろう。
そういう奴とお付き合いしていくのも辛いよね。

しかしどっちもどっちかな。
469名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 21:21:24 ID:oYCLkHVbO
ところでこのスレタイからして、ここにカキコミしてる奴はすぐ会社辞めた奴でおK?
470名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 21:26:04 ID:hORyH3HW0
>>466
仕事や人間関係なんか難しく考えるもんじゃないと思うけどなぁ

↑頭いいからこういう無駄なことをイロイロと考えるみたいだな。
 そういうふうにいわれたわ。
471名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 21:46:06 ID:gKcQuZzU0
>>469
いいえ、そういう奴を説教厨が虎視眈々と狙うスレですw
472名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 21:51:29 ID:6Z/groYV0
すげー進んでるな
新人に教えることに対して無責任なやつが暴れてたみたいだね
教える側が鬱になるからとか言ってがんばってる人を馬鹿にしてるみたいだけど、
そんな先輩はこっちからお断りだ。
相手の言うことに「間違いだ」とかよく平然といえるなw
中卒でその辺の底辺職にしかつけなかった馬鹿だろう。
473名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 21:58:55 ID:gKcQuZzU0
今度は新卒で入社したけどもう辛くてやめたゆとりが暴れ始めたかw
474名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 22:05:43 ID:3bFjDTXR0
>>472
で、どのレスにいってんの?
「頑張る」って日本語。なんか実のところ抽象的な言葉に感じるわ
具体的にどう頑張ってるのか説明してくれ
475名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 22:15:02 ID:3bFjDTXR0
ID:gKcQuZzU0の言ってる事分かるよ。同意見
ゆとりとか流行語使わないで欲しい
オレは新卒じゃないけどね
476名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 22:23:01 ID:vV5iOBWBO
日本有数の渉外法律事務所。
毎日サービス残業です。
477名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 22:38:15 ID:3bFjDTXR0
甘いとか言う奴に限って原因追求して答えが解かると、逃げる
だけど、追求し過ぎると自分の身がヤバクなる。
アメ人みたく、やな事はや!だめな物はダメ!と声を大にして言いたいが
日本を出る勇気がない。今は
478366:2009/06/02(火) 23:14:30 ID:G4fGaIC50
ごめん
デートして今帰ってきて風呂上がってみてみたら 異常に伸びてた 
あと新人はひとりだった しかも7月からの配属だった
今酔ってるから無理 明日全部読む
マジすまん
ちゃんと読むから
479名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 23:57:39 ID:3bFjDTXR0
なるほど、悩みを丸投げ
逆にありかも
うちの首長と同じタイプだw
480名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 00:23:31 ID:D+j+i3ny0
窓際の巣窟か、ここは。 新卒のスレじゃないのか?
481名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 00:33:13 ID:9CKH/No70
説教厨の巣窟です
482366:2009/06/03(水) 00:39:08 ID:RIhZi6zE0
全部読んだ
なんか あんまり頭に入ってこなかった

まぁ適当にほめて適当に教えるわ。テキトーにがんばるわ
ありがとう。
483名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 00:42:10 ID:2zHhf1dN0
>>481
じゃあ新卒共はさしずめ愚痴厨といったところかw
お先真っ暗である意味かわいそうだけど、自業自得だよね。
484名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 09:37:35 ID:QGQrpv8j0
卒業すぐ結婚、生活安定後職探し…「氷河期」中国の女子大生
6月2日20時21分配信 読売新聞

 【北京=佐伯聡士】金融危機に伴う景気後退により大学生が空前の就職難に
見舞われている中国で、6月末の卒業後、直ちに結婚を目指す「卒婚族」の女子
大生が目立ち始めている。

 インターネットの大手結婚紹介サイト「世紀佳縁」によると、今年に入って登録数
がうなぎ登りに増え、中でも卒業を間近に控えた女子大生が大半を占める。その数は前
年同期比20%増という。中国人女性の経済的自立心は強いとされるが、「卒業後結婚
し、生活が安定してから仕事を探す」と考える女子大生が多くなっている。

 今年は過去2年間就職できずに仕事を探し続けている大卒が250万人いるのに加
え、新たに卒業を控えた大学生が610万人もおり、大学生にとっては「就職大氷河期」だ。
「卒業イコール失業」ともいわれる。大学生の雇用状況を調べた調査では「卒業を考えただけ
で心配で仕方がない」と回答した学生が52%を占め、実際、第1・4半期に就職が決まった
者は全体の20〜30%程度にとどまっている。

 卒業を控えた北京の女子大生(22)は「世紀佳縁」サイトで結婚相手探しに没頭する毎日だ。
「いくら就職説明会を回っても、月収1000元(約1万4500円)を下回る仕事しかなく、北
京で暮らしていけない。10歳ぐらい年上でも経済力があればOK」と話す。
485名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 09:40:56 ID:EvsimRcz0
すげー伸びてるね
教える先輩が責任転嫁するってことは逆に言うと、

新人「ミスしちゃったけど、半分は先輩の教え方がだめだったってことですね。
   もちろん反省はするけど完璧にやろうとしたらやってられないから
   まだ入ったばかりだし先輩がだめなんですよね。適度にやります」

でいいってことか?
俺新卒だけどこうなるのはやばいってわかるよ。
ゆとりゆとりと馬鹿にする以前にお前らの考えの浅はかさを恥じれば?
何を根拠にゆとりと馬鹿にするのかわからんが、馬鹿なのは世代関係なくいるよ。
仕事できないやつはどこにでもいるでしょ。
会社で居場所なくなるんでしょ?
結局は仕事ができない言い訳にしか聞こえない。
友達できないから「俺は一人が好きだ」って言ってる人みたい。
俺の入った会社にも仕事ができる先輩と、できないから愚痴ばかり言ってる先輩いる。
楽なのはできない先輩といるときだけど、それって自分をだめにするからね。
最近の若者はその辺わかってるよ。
486名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 09:45:15 ID:9CKH/No70
>>485みたいに調子に乗る奴が100%出るから、
教える側が全責任を感じる必要はないんだよ
要は、ゆとりの新卒が馬鹿で使えないだけなんだからw
487名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 10:03:05 ID:4pNdtFKLi
おまえらここでの議論の情熱を仕事にも注げよwww
488名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 10:53:01 ID:Mb/889sr0
>新人「ミスしちゃったけど、半分は先輩の教え方がだめだったってことですね。
   もちろん反省はするけど完璧にやろうとしたらやってられないから
   まだ入ったばかりだし先輩がだめなんですよね。適度にやります」

こう言う奴いるね。
ていうよりもこう言う奴の方が多いのか。
ある仕事を若い奴に頼んだら、やってこなかったので理由を聞いたら「眠かったので寝ました。」と言ってきた。
つまり責任感がまったくない奴が多いんだね。
もちろんそいつはとっと辞めてもらったが、仕事は一人で廻しているわけでないんだから、上司の言うことも聞いてほしいね。
学生時代の遊びの延長で仕事に来られても困る。
489名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 11:06:21 ID:Mb/889sr0
でもここで俺を含めて、新人や若者に手をやいた人って多いと思うけど、
問題児をやめさせるのって簡単だよね。
前に在籍した会社で、とんでもなく浮いて無茶苦茶な奴を辞めさせることが
できないでいるところがあった。
そこの従業員(俺を含めて)がみんなで辞めさせてくれと言っても、なぜか
してくれない。だからそいつのやりたい放題で、真面目に働いている奴がやる気が
失った。もちろん俺もね。
だから駄目な奴って残していると、それだけで周囲のモチベーションが下がるんだよね。
俺は、浮いて駄目な新人とかは辞めさせている。
辞めさせるのは簡単。

俺「もうこれ以上無理じゃないか?」
新人「頑張りますから許してください!」
俺「どう頑張るの? 口では誰でも言えるよ。もう無理だから」

といえば勝手に辞めていくわ。
490名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 11:08:30 ID:2zHhf1dN0
>>485
>何を根拠にゆとりと馬鹿にするのかわからんが、馬鹿なのは世代関係なくいるよ。
>仕事できないやつはどこにでもいるでしょ。

こういう理解力のないこと言うから馬鹿だって言ってんの。このスレきちんと読んだ?
仕事できないのは新卒なんだからある意味当たり前。開き直られるのも困るけどさ。

馬鹿だと言っているのは、このご時世で、1ヶ月やそこらで仕事を辞める=「新卒」を棒に振るう
その浅はかさに対してだよ。それをゆとりって言ってるだけさ。
まあ、もちろんその世代全員のことを指してるわけじゃないけど、このスレに来てるってことは、
お前も、後先考えずに仕事辞めちまったクチだろ?
この先どうするの?職歴傷つけちゃってさ。
金は?
保険は?いつまで親のスネかじって生きてくつもり?
491名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 17:53:42 ID:y8xO/bvS0
働いて働いて
頑張って頑張りすぎて
こんなに動けなくなったんだけどなー
このスレ見てショック受けたわ
息出来なくなるのにどうやって働くの…
492名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 18:38:48 ID:kpZli769i
>>491
まず心療内科に行って病気を治せ
493名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 20:46:17 ID:J1htFhDgO
6/2の、ID:gk〜 vs ID:q/〜とID:8z〜の言い争いって
前者は、ミスという事実を
「どう事後処理するか(責任を分担するか)」
後者は、ミスがおきたとき、新卒と教育者はそれぞれ
「どんな心構えであるべきか(お互いに自分に非があると思うべき)」
をメインに言ってただけなんじゃ?
全体でみたら同じようなこと言ってるのに
相手の言葉じりつかまえて物言うからおかしくなるんだよな。
494名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 22:34:46 ID:un1upo92O
>>491
そんなに酷い状況なら、2ch自体見ない方がいいぞ。少々過激だからね…
495名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 07:01:35 ID:cvETI/s/0
>>493
くだらんこと蒸し返すんじゃねーよw
496名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 13:29:54 ID:q2IHmADN0
【社会】“傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244086844/
497名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 22:03:19 ID:CdcSh7X60
>>489
やめさせるのは簡単だとかいうけど、それってやめさせるじゃなくて
やめられるって捉え方もできるんじゃない?
俺の会社もよくあるけど、やめた人がいたとして、
その上司は「あいつはやめてもらった」って言うんだよね。
当事者からしたらやめさせられたんじゃなくて自分でやめたのに。
で、周りの人はやめた本人とも話しするから好きで辞めたって認識なんだけど、
上司はやたら「やめさせたやめさせた」って言うから呆れ始めるんだよね。
やめさせるってのは、不祥事起こしたから解雇したとかそういうことを言う。
本人が自分で決めて辞めたことに対してやめさせたって表現は周りが冷めるからやめたほうがいい。
498名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 22:12:13 ID:CdcSh7X60
>>490
>>485じゃないけど、485はやめてないクチだろ。
やめてないから楽してるやつはダメだみたいなこと言ってるんじゃね?
つかさ、思うだがいくら若者でも普通は辞めないだろ。
最近は就職先がないからとりあえず妥協して小さな会社に入ってステップアップ目指すって人が多いんだろ。
だからちょっと嫌なことがあったらこんなとこでがんばらなくても・・・って思うんじゃねーかな。
499名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 22:27:44 ID:zUq70UAOO
俺は489みたいなやつは無能だと思う。
教育を放棄している=管理職として仕事をしていない

俺は誰一人辞めて欲しくないよ。
綺麗事じゃなく、部下に辞められると、影で自分の評価下がるから。
500名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 22:30:58 ID:+F0EMfj20
叩かれるかもしれないけど、新卒棒にふって悔しい思いしたのでかきます。

契約社員で入社しました。
全然辞めたくなったし、辞める気全くなかったのに
仕事が出来ないからと辞めさせられました。

新卒で、たった数ヶ月で、この先伸びないと決め付けられた。

契約だから文句言うなと言われるかもしれないけど、
夢だったからこの道選びました。

スレ違すいません。

501名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 22:32:35 ID:WDrjBBU1O
>>493
言ってることは同じだけど前者は社会では逃げに取られかねない気がする。
例えば自動車教習所で教官と生徒が路上教習してて事故起こしたらいくら生徒が原因でも教官の責任になるよね。
生徒が意図的に事故ったとかならまだしも、ブレーキふむのが遅かったとかは教官の責任を問われる。
だからこそ普段から責任感もつことが必要なんだよな。
普段から逃げ場作ってる人とは差がつく。
仕事のストレスためないようにするのは責任から逃れることじゃなくて問題そのものを解決したり未然に防ぐことだよ。
502名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 22:36:53 ID:CdcSh7X60
>>499
というよりも○○をやめさせるだろだとかいう職場って一歩間違えたら
自分がそのターゲットになりえるわけだから殺伐としてそうだよね。
相当な人じゃなければどんな人でも育てて行こうとするのが会社だと思うけどな。
それやらなかったら会社自体もずっと人の入れ替えを繰り返すからね。
それに学んで育てようとするようになるのが会社だと思う。
503名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 00:52:12 ID:JkwlXBcs0
>>500
俺なんて、正社員で入ってそういう事態になりそうな状況に……
504名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 01:18:19 ID:ioO5fjLt0
新卒くん達に言っておきたいのは、
体や心が病みそうなくらいでなければ、
今の仕事を続けながらこっそり転職活動するのが一番いい。
お金は入ってくるし、
内定貰ったらさっさと辞めてやる!と思いながら仕事してると、
・・・というかさっさと辞めてやる!と思わなければ続けていけそうにない、
というのも否めないが―
意外と早く時間が過ぎていく。

ちなみに自分の場合、年間休日60日・有休取得率0%(1年目)・毎日深夜帰宅(今日もね)
という環境の中で、自分に出来る範囲で細々と活動を続けているが
(休みが少ないので1ヶ月に1社ぐらいのペースでしか応募できない…)、
なんだかんだで4年目突入ww

ここへきて、ようやく有休も取得できるようになってきた。
金を使う時間がないからどんどん貯まっていくし、それで活動もぼちぼち
続けながら、何とか心に余裕持たせてる。

長くなったけど、こういう例もあるってことで。
505名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 05:39:06 ID:y16gUHIn0
派遣会社に良くある例だよね。
派遣にいる気はないけど転職活動しながら・・・で7年も8年も派遣会社にいる人。
506504:2009/06/05(金) 10:49:00 ID:ioO5fjLt0
まあ、俺は正社員だけどね。
シフト制だから、今日みたいな平日休みが不規則に月5日間しかないのが
辛いが、一応ボーナスはここ3年間ずっと6ヶ月分出てる、てことだけが
救いで何とか仕事続けてる。
あとは、なかなか内定もらえないがorz、細々とでも転職活動続けてるっていう
事実自体が、精神安定剤になってたり。。無職じゃないから焦りもないし。

だから、新卒の人で、まだ辞めてない人がいたら、もう少し思いとどまることを
勧めたかっただけ。どうしてもっていうなら仕方ないけどさ。
507名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 11:16:55 ID:iQkChKUxO
無職じゃないから焦りもないか…

だったらその辺で働いてる人たちと全く同じじゃん
みんな不満かかえながら働いてるし、いいとこがあったら転職しようと思ってるよ。
結果なんだよね。
辞めようと思いながらも10年いたら、端からみたらこの人ずーっといるんだろうな〜って感じだし。そういう人ってどこ行っても満足感は得られないと思う。
自分はいつか辞めるからって逃げ場を作ってるけど
要は今の環境を受け入れるか否かだよ
正社員だからいいみたいなこと言ってるけど、特定派遣なら一応正社員だからね。
俺の周りも特定派遣しながら転職活動してる人多いよ。
508名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 11:21:27 ID:+yr2iOP+0
>>500
世の中の厳しさの一つを感じたわけだ。
しかしこれから数え切れないくらいの現実を目にするんだろうね。

それに耐えられない人がウツになったり、自殺したりするんだよね。
去年は3万人も自殺したらしい。

>夢だったからこの道選びました。

こんなことを言うのは子供の証拠ですな。
現実から目をそらさず、直視出切る者だけが生き残れるよ。
509名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 11:49:33 ID:50cE0h410
自殺と確定している、発見されているのが3万人なだけで
行方不明者は10万人以上いる

毎年10万人近くが自殺してるものと思われる
510名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 13:33:11 ID:+yr2iOP+0
俺は死にたい奴は死ねば良いと思っている。
ハッキリ言って馬鹿行為なんだけどね。

生きていたら良いこともあるのに。

永く生きたくても、病気になりやむなく命を落とす人もいるのにね。
そう思ったら、生きれるというのは幸せなのに、自分で捨てるんだから馬鹿以外何者でもない。
周囲が悲しむ以前にもったいないわ。
511名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 16:39:07 ID:zMeFIcj4O
いいことて何?。
出会い、欲望、すべては金稼いでえられる。もう疲れた。
512名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 16:49:31 ID:jHgGLeR60
鬱の人間は現実に耐えられないのではなく、
現実を悪く感じすぎてそれに耐えられないだけだよ
考え方が歪んでるだけ
513名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 16:57:36 ID:+yr2iOP+0
511を見ていただけで考えが歪んでいるというのは良く判るな。
今、仕事が暇すぎたのでコンビニでアイスを買ってきて食べていたんだが、最近のアイスは
150円とかして高いけど美味しいね。
こういうのが良いことだよ511。

「アイスを食べることが良いこと????????馬鹿じゃないのwwwwwwwwwwww
死ねよウジムシwwwwwwwwwwwwww」と子供の君はまた言うかも知れないが、たった
150円がないために万引きをする人もこの世には沢山いるんだよ。
それを高いなと思いつつも、一瞬の「美味しい」という楽しみを得るためにお金を出せるというのは
余裕がある証拠。それは懐のことではなくて心に余裕があるということだよ。

アイスが美味しい。花が綺麗だ。今日は天気が良い。気持ちの良い朝だ。
こういった日常での小さい良いことに気付けないのは心が澱んでいるということ。
こういう良いことが世の中には沢山転がっているのに、それでも死にたいという奴は馬鹿だね。

さっきも言ったが死ぬことはもったいないと思うが、それも判らない奴は死んで良いと思うよ。
514名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 17:03:13 ID:jHgGLeR60
>>512
いいことなんて何もない
世の中すべて金だ

ほんとにそうだろうか?
これって現実と乖離した拡大解釈だよね

あなたは預言者ではないのだから、これから先本当に
いいことが何1つ無いのかわかるわけがないし、
世の中貧乏でも幸せに暮らしている人もいる一方で、
いくらお金があっても欲望にとらわれていつまでも幸せになれない人もいる

鬱病や鬱病になりかけの人は、えてして現実に則していない
歪んだ考え方をするものだ
515名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 17:08:44 ID:Qks58mOu0
幼稚なこと言ってないで、何故自殺者が高水準で推移しているのか
足りない頭で少しは考えろよ。

つまらん理由で死ぬ奴も少なくないが、多重債務、収入なくて
死ぬ奴も多いわけだし。倒産した会社の社長とその一家は
悲惨だぞ。鉄道で人身事故が多いのも月末期末だろ?
手形が決済できずに夜逃げする奴、死ぬ奴。人生悲喜こもごもだ。
516名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 17:16:03 ID:+yr2iOP+0
この板は脱落した新卒くんと遊ぶスレだろ。
まだ若いしさ、やり直しがきくよね。
俺なんてオジサンだから、マジでやり直しなんてきかない。
しかし若い頃に本当に苦労したから、今はこんな不景気でもそこそこの暮らしをしている。

多くは望まないから大きい仕事はする気がない。
つまり大きいリスクがない。大きい失敗がない。
これも経験から得た教訓だね。

だから自殺するところまで追い込まれるのは仕事上ではないと思いたい。
予想外から来るのを一番恐れているけどね。
しかし若い子供たちは何も経験していないから、これからくる地獄に対して
心の準備もできていないだろうね。
だから簡単に退職するんだろう。

こんな時期に退職してしまって馬鹿だねw
でも若いからまだ頑張ればやり直しがきくか。
しかし俺の若いときに較べるとしんどいだろうなぁ〜
517名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 17:46:52 ID:iQkChKUxO
なんか普通にみんなわかってることを得意げに話してるけど、鬱なんてマイナス思考だからなるってもんじゃないぞ。
花がきれいだとかご飯がおいしいとかそんなレベルで語るなっての。
そんなのみんなわかった上で話してるんだよ。
518名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 17:48:56 ID:iQkChKUxO
面接で「言わなくてもわかってること」を言う人は低く見られる。
わかってること前提で話をすることで相手に察してもらうレベルにならないとダメだぞ
519名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 17:53:55 ID:Qks58mOu0
みんな知らないだけで、景気の悪化の背景には↓の様な
目を覆いたくなる光景が日本全国、日常茶飯事で発生しているんだよ。
若者の自殺に対しては、何故死ぬんだ?周囲が助けられなかったのか?
と思うが、倒産、解雇からの死というのは・・・何も言えなくなる。

八王子自動車学校の自己破産、債権者集会の動画。
3つ目なんかあまりにも酷すぎるorz
http://www.youtube.com/watch?v=pFnqDibebOA
http://www.youtube.com/watch?v=6AK98qaou1c
http://www.youtube.com/watch?v=s5H5SgABcuQ
520名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 17:54:34 ID:+yr2iOP+0
>>517
じゃあ死んじゃいなよ。
心に余裕がある奴が「死ぬ」なんて口走らんて。
毎年10万人くらい自殺しているらしいけど、君が思うほど人間の命って重くないんだよ。
君が死んでも1週間もすれば君の存在は忘れられている。
だってすぎたことを考えていても仕方ないからね。
死んだ奴のことを思っていても生き返らないし。

つまり過去のことをグチグチ考えて悩んでいる新卒なんて、前向きに頑張ろうとしている
周囲の人からみるとウザイわけだよ。
だから死んじゃってもかまわないよ。

おっとまた誰でも判っていることを言ってしまった。
君が嫌われていることをw
521名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 18:07:17 ID:jHgGLeR60
>>520
つまらない煽りはやめろ精神異常者
522名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 18:10:57 ID:iQkChKUxO
話のレベルが低すぎる。
俺のレスのどこから俺が鬱でなにもかも嫌みたいな風に受け取ったのかね
自分の意見に賛同してくれない人はみんな枠に入れて考えることしかできんのかアホ
523名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 18:20:03 ID:+yr2iOP+0
はいはい
敗北者のくせに大きい口は叩かないの。
君ら新卒は何もできない癖に口だけは一人前だよね。
だから嫌われるんだよ。謙虚さないから虐められる。
上手いいっている奴も沢山いるよ。
君らみたいに新卒で早くも辞めたとか、辞めたり子は社会に馴染めない幼稚な感性なんだよ。

早く気付いた方が良いよ少年w
524訂正:2009/06/05(金) 18:20:52 ID:+yr2iOP+0
はいはい
敗北者のくせに大きい口は叩かないの。
君ら新卒は何もできない癖に口だけは一人前だよね。
だから嫌われるんだよ。謙虚さないから虐められる。
上手くいっている奴も沢山いるよ。
君らみたいに新卒で早くも辞めたとか、辞めたり子は社会に馴染めない幼稚な感性なんだよ。

早く気付いた方が良いよ少年w
525訂正:2009/06/05(金) 18:23:01 ID:+yr2iOP+0
訂正したけどまだおかしいや。
これで最後。仕事が忙しくなってきたからまた後で。

新卒の子も大変なのは間違いないけどね。
しかし退職して、これからどうするのやら。

もう一度訂正↓

はいはい
敗北者のくせに大きい口は叩かないの。
君ら新卒は何もできない癖に口だけは一人前だよね。
だから嫌われるんだよ。謙虚さないから虐められる。
上手くいっている奴も沢山いるよ。
君らみたいに新卒で早くも辞めたとか、辞めたい子は社会に馴染めない幼稚な感性なんだよ。

早く気付いた方が良いよ少年w
526500:2009/06/05(金) 19:07:51 ID:ag/PXG0a0
>>508
本当子供だったと思います。
でもCAになったこと後悔してないし、
今挫折出来てよかったと思います。

即戦力としてPR出来るものは何もないけど、頑張ってまた就活します。
527名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 21:50:07 ID:y16gUHIn0
+yr2iOP+0

↑こいつこの間の話で「責任は新人のせいにしてOK」って言ってた基地外だろ。
話がおかしすぎる。
明らかに普通に話してる人に対してなぜかわからんが敗北だとか言って貶したいみたいだが。
新卒を馬鹿にしたいみたいだけどこのスレ見る限り新卒以下の存在だよなw
本当に精神異常者だな
528名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 22:22:49 ID:iQkChKUxO
俺新卒じゃねーしw
新卒バカにする前に自分のレスのレベルの低さを心配しろって感じだね。
気に入らない人は新卒扱いしてバカにしてるみたいだけど幼稚過ぎる。

普段話をするなかでこの人は深いなとか感じるものがあるけど、こいつみたいに浅はかなくせに自分はわかってるみたいな奴みると痛いわ
かかわらない方がいいね
529名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 22:49:17 ID:y16gUHIn0
誰かが話をする
  ↓
自称すべてをわかってる+yr2iOP+0が上から目線で意見を述べる
  ↓
それに対してレスがつく
  ↓
自分の意見に賛同的でないレスを新卒と決め付け幼稚な文章で攻撃
  ↓
みんな呆れかえる

これの繰り返しだな。 
このスレに本当の新卒はいない気がするw
会社では発言権もないし勇気もないからいえないことを
ネットで書き連ねてる一人のアホと釣り氏だけだな。

会社では頑固で大人しくてとてもいえないけど自分なりに考えがあって、
それをどこかで吐き出したいから書き込む。
せっかく自分なりに温めてきた意見が賛同してもらえないと悔しくて相手を低く見ようとする。
こんなとこだろ。
うざいことこの上ないw
530名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 18:14:28 ID:ysxFscDV0
なんでこのスレいつのまにかこんな荒れてるんだよ…('A`)
531名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 21:37:08 ID:1bP2AHSR0
なんだか変なのが湧いてるな。
本人的には自分は他の人よりも深いところまで知ってるみたいな感じなんだろうけど
普通の人が当然だからこそいちいち言わないことを誇らしげに言うやつってうざいよね。
そういうことをいちいち口に出すのは考えが浅く見られるから普通は言わないんだけど。
アイスがおいしいとか花が綺麗だとかそういう感性持ってるなら>>520、>>523->>525みたいなレスしないよ普通。

そんな考えに至らないくらいの社会的厳しさとかの話をしてるのにね。
ましてや鬱なんて前向きに考えられなくなる病気なのに何言ってんだか(笑)

中2病患者の方ですか?w
532名無しさん@引く手あまた:2009/06/07(日) 05:46:56 ID:CWcu1vvB0
>>531
中2病患者は相当年齢が若そうだな。
まだ社会経験が少ないんだろう。
で、ブラック勤務とみた。
ブラックで頑張ってるから他の会社がわからずに自分はすごいと思い込んでるタイプじゃね?
レスの質が低すぎる。
533名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 10:48:24 ID:kC5eiS1K0
どうでも良いけど、新卒なんて数ヶ月前まで学生していたんだから、脳みそがまだ遊びモードでも
仕方ないと思うね。
だから使い物にならんわけだ。
だから学生気分が抜けない奴は辞めさせないと駄目だよね。
534名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 13:05:51 ID:QnW84MMS0
学生気分が抜けないような奴を入れる人事
学生気分が抜けないような会社の雰囲気

これがある限り根本は変わらないんじゃねーの?
新卒が使い物になると思ってる時点で間違いだろw
普通は2,3年して仕事できるようになってくるもんだ。
というかやめさせるって簡単に言うその視点がわからない。
俺は今の会社3社目だが正当な理由なしに解雇することなんてなかったぞ。
何のために入社前に面接してるんだって話になるしw
正当な理由無し解雇するような会社ってそんなにあるもんなの?w
535名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 13:13:17 ID:kC5eiS1K0
>正当な理由無し解雇するような会社ってそんなにあるもんなの?w

ガキ乙
あるよ。
数え切れないくらいなw
536名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 13:15:37 ID:CPv6f26RO
新卒で辞めるって、逆に言えば度胸あると思うけどな
あくまでも前向きな理由で辞めた奴に限るけど
537名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 13:18:33 ID:QnW84MMS0
>>535
いやいや
まともに返されてもw

「そういう会社にしか入れない人いるの?」って意味の例えとして言ったんだがw

要は質の問題だよ。
538名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 13:38:02 ID:1KSatIJ2O
喧嘩すんなカス共
働け
539名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 13:54:39 ID:TIL08sW3O
社会もシラネー糞ガキが生意気言うな
540名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 15:53:11 ID:/o1WbwlA0
>>537
大手ほど、正当な理由無し解雇するぞ。
代わりはいくらでもいるからね。
まぁ大手の場合、世間の目もあり簡単に解雇出来ないから
極めて悪質ないじめや嫌がらせで退職に追い込むって方が正しいけど

この不況期では、中小の方が社員クビ切らない様頑張ってるとこが多い
とリクルートで働く友人が言ってた

541名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 17:01:30 ID:kC5eiS1K0
ここの新卒のガキどもは、大手は母親のように守ってくれる存在と思っているんだろう。
大手の方が売上や出来に厳しく、使い物にならなくなったら壊れた部品を捨てるように簡単に
ポイだよ。
理由なんていらない。使えないからだよ。
540が俺の代弁をしてくれているよ。

大手の方がその辺はドライだから、業績が悪すぎるともちろんバイトや派遣から切るが、それでも
足りなかったら社員でも平気で切るよ。
これが仕事というもんだし、現実だよね。
自分のポジションは自分で守らないといけない。
542名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 17:45:39 ID:QnW84MMS0
だから使えない奴=育てられない環境
があるわけだ。
一方だけをきるのってどこの工場?(笑)
新卒のガキだと馬鹿にする前に世間知らずの自分を恥じろw
543名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 18:09:16 ID:/o1WbwlA0
育てられない環境ではなく、育てなくても優秀な人材がいくらでも
確保出来るのが大手なんだよ

日●製作所、トヨ●、日本●空、東●・・・
その辺のクビに追い込む実態とか有名じゃね?

新卒でポテンシャル採用しても、やっぱこいつ期待はずれだったわ
ってやつ数年もしたらいくらでもいるだろ
あといくら大手でも業績悪化したら人材育成やってる場合じゃなくなるからな
544名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 18:11:15 ID:/o1WbwlA0
あ、ちなみに上の企業は全部ホワイトカラー職wの方ね
俺の知ってる限りでは全て事務系総合職
545名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 18:53:27 ID:kC5eiS1K0
新卒の子て勘違いしているのが、仕事を教えてもらえると思っているところだな。
金を払っているのではなく、金を貰いに行っているんだから、利益に結びつく可能性が
ない奴を切るのは普通だよ。
数週間、いや数日の態度を見れば伸びるか、駄目な奴かは判断できるものさ。
たった数日で何が判るなんて反論する奴がいるだろうが、それが判るもんさ。
いつまで経ってもゼロの位置から変わらない奴って沢山いる。
そいつらに1万かけても、1億かけてもゼロなんだから、不必要な分子は切らないと
企業のロスになる。
ましてはだいたいの企業が今は苦しいからね。少しでも駄目要素がある奴は排除したい
だろうね。
546名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 20:14:11 ID:LXumVtj20
実際、セブンイレブンとか大量採用してるのは、ある程度辞めるの込みの前提だしな
まあ、わからずに入ってくるほうとしては、たまったもんじゃないが
547名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 22:42:02 ID:lJzjRU19O
新卒で辞めてプー太郎になって、これからマジでどうすんの?

自分の無能さを前職の上司のせいにする前にさ、少しは悲壮感と危機感持って行動したら?

思ったけど、ここで反論してる新卒くんさ、口ばっかりやたら元気だよね。
2chで反撃するその気力、少しは転職活動に向けたらどう?
548名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 00:15:19 ID:fyW9RKJM0
切られた側からすると辞めたいというのが贅沢に見える
辞めたいと思う人は限界までがんばるべきです
549名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 00:18:02 ID:vxgJrRj8O
限界まで頑張ってやめるのと限界までいかないのに辞めるのはどうちがうの?
どのみち辞めるなら早いほうがいいと思うが
550名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 00:22:14 ID:+WJ4ZggzO
辞めれるのが内心うらやましいんだよ。
551名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 00:27:20 ID:ckZFdy63O
俺も辞めたいが1年我慢するつもりではいる。
違法労働当たり前の会社とはいえ
すぐに辞めたらこっちの事情なんかしった事ではないというのが転職市場。
流動性の無さが窮屈な社会の要因の一つでもあるよな
1年はドブに捨てるつもりで頑張るしかない。
552名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 00:31:52 ID:1pKSsc+z0
>>551
1年じゃ駄目でしょ。
リクナビNEXTとかいろいろ見たけど、大抵のとこは3年以上勤務経験ありを条件に入れてる。
あと営業経験3年以上とかな。俺は事務職で転職で営業系にいくことができないから、選択肢が狭まる
553名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 00:43:17 ID:s7T251DS0
sage
554名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 02:07:36 ID:3qBmKV3q0
若ければなんとでもなるよ

でも派遣だけはよせ
職歴とみなさない会社が多い
555名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 04:09:08 ID:2Zpj2G0I0
>>552
確かに1年じゃな・・・
もう転職活動始めた方がいいかもしれんな。
拾ってくれるとこあるかもしれないし。
もっともらしい言い訳をちゃんと用意してだな。
556名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 08:18:38 ID:dKtrXSgB0
今月末で解雇される可能性が高い・・・・・・
職歴3ヶ月だとこのご時世じゃ厳しすぎるなorz
557名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 08:27:21 ID:chJ2khnG0
会社都合ならいいじゃん
こっちは自己都合で1ヶ月半だじぇ
558名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 11:04:23 ID:VvpqjCjm0
新卒で3ヶ月以内で辞める人ってどんなところへ転職するの?
職歴3ヶ月以内ではどこもとってくれないでしょ。
559名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 13:03:38 ID:FEsnXzo+0
>>556-557
死ねばいいと思うよヽ(゚∀゚)メ(・∀・)メ(^ω^)ノ
560名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 13:08:01 ID:+iPhY/ib0
いや1年やれば評価はされる
561名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 13:14:36 ID:99TC3ys40
三菱商事に入社していまはドバイに駐在してる

25しゃい 
562名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 13:56:07 ID:ckZFdy63O
このクソブラック企業で1年やって小売に移ろうかなと思っている。
中途採用枠がムリならバイトからコツコツ正社員登用目指すかな
大卒ならなんだかんだでバイトから登用される可能性が上がるらしいし。
とりあえず一年耐えねば。
563名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 14:03:08 ID:2xr0w4QIO
もう既に発狂寸前だがあと一年だけ頑張る。辛抱の年となりそうだ…
564名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 19:12:18 ID:SFFPkr96O
私は仕事しながら求人応募してる。やりたい仕事があったらどんどん経験したい。
565名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 22:43:14 ID:wvoo7dLY0
まだ研修期間で、実際の仕事してないけどもう辞めたい…。
半年以上も工場で現場研修なんて聞いてないよ…。

同期からは嫌われ、現場の人からはミスについてイヤミを言われ…。
胃に穴が空きそう、最近不眠。

唯一の楽しみだった休日も仕事の事が頭から離れない。

だが、ココで辞めたら人生転落。
もう自分ではどうしよもない…。
566名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 01:09:02 ID:TfsjGAekO
>>565
半年以上?
こちらは、数年以上現場に総合職の先輩が
居る職場だからまだマシかもしれないぞ

しかも、笑いながら「希望の業務にはなれないよwww」
と言う会話をされて部長も否定していない時点で終わってるが

総合職の募集なのに実際は現場のみとか終わってる
567名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 21:38:10 ID:7tj1SkOq0
ついに辞めたいって上司に伝えたwwもう耐えられないwww
転職活動は辞めてからする方がいいよね?このご時世だし仕事決まる気がしないけど
568名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 22:19:44 ID:SvN3K41k0
転職サイト見ればわかると思うけど
面接とか普通に平日だし、病院に行って健康診断の証明書とかも
いるから、辞めてからのが活動はしやすいけど
空白が長くなると、人生負け組コース確定する
569名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 23:43:37 ID:pyWCHl6K0
>>565
>>567
死ねばいいと思うよヾ[・∀・]ノ
570名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 00:05:07 ID:NaOcPThWQ
私は月曜日に退職しました。バイトの面接が今度あるけど無職はつらいわ(-_-)
571名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 07:17:45 ID:WnAG6XiQO
うちの会社残業最低でも月60あるのに残業代出ないとかふざけんな。
早く転職先探しておさらばしたい。
572名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 01:36:57 ID:QbyRWSk+0
大学でだらだら過ごして、就活も上手くいくはずなく、気がつけば
ファミレス社員になってた俺。
年下の大学生バイトに怒られ、店長からはサビ残強要され、ろくに
休みもせずにここ二ヶ月働いてるが、三ヶ月目は迎えられないかも
しれん。
573名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 01:40:08 ID:gCA/B4U40
>>571
うちの会社なんて、実際の休みは週1日なのに助成金貰う為に書類上は週三日休みということにされてる……
574名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 01:42:30 ID:VwjHfT3XO
職業選択の自由があるのに、何度も職変えると悪印象の意味がわからん。
575名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 02:15:54 ID:wEz3Ul+lO
絶対に転職活動は辞めてからした方がいいと思うよ。集中出来るし。
平日とかコソコソ有休とったり、仮病つかう方が大変。
576名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 02:19:52 ID:IpHsKrRX0
>>574
海外だと「金のために働く」という文化のため、何度も転職しても再就職しやすい。
だが、解雇もされやすい。非正規や正規との格差も小さい。

日本だと「会社のために働く」という文化のため、何度も転職してると再就職困難。
解雇はされにくいが、自己都合退職にするためにパワハラで労働者を追い込む。
非正規と正規の格差は大きく、解雇しやすくコストが安い非正規ばかり増やすブラック大国。
577名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 03:13:11 ID:2bp6deU7O
若いからまだなんとかなる
というのは間違いではないけど、一番若かった新卒時でさえブラック中小しか入れなかった奴が、
2,3ヶ月で辞めて、その後状況が好転する可能性って決して高くないよな
だって見習いの見習いみたいな段階で逃げただけなんだから・・・。
新卒でブラック入って苦しい奴が、そこから抜け出そうと思ったら、3年くらいは我慢して、経験積んでキャリアアップするしかないんじゃない?
実際そんな風に、キャリアアップできて、あの時耐えて良かったって思ってる人は大勢いるよ。
なんで3年かっていうと、たいていの仕事は一通りの業務をこなして、全体の流れを把握して動けるようになるまでにそんくらいはかかるから。
あ、小売り・飲食のことは知らん。
578名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 03:22:01 ID:2bp6deU7O
と、思ったけどここ既に辞めちゃった人のスレだな・・失礼した
579名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 06:24:04 ID:sYKJsYrQ0
まともな会社だと思うけど辞めたいorz

上司も「能力つけて早く辞めな!w」って言ってるし会社から得られるものをとっとと得て早く辞めたい

580名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 07:23:44 ID:5cTIrI+RO
おれは介護だから長く続けるほど損するんだよ
介護でキャリアアップとか他業種じゃ無意味だからな
581名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 07:30:04 ID:5cTIrI+RO
>>577
似たような業種につくならそれがベスト
でも他業種にいくつもりならどうか
25までなら未経験でもいい(新卒扱い)けどそれ以上なら経験者のみってとこが結構ある
582名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 07:55:55 ID:lqtmxZL+0
25までも経験者優勢だよ。辞めた時点で新卒のような舐めた楽な求職活動
ではないことは頭に入れろ。
583名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 08:06:54 ID:5cTIrI+RO
そんなことはとっくに頭に入ってる
25過ぎて経験なしじゃ終わりだって言ってるの
他業種にいきたいなら現業種の経験なんて無意味だから
でも若さより社会経験のが強いよなぁ
584名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 08:08:36 ID:8PmX31kOO
俺は新卒25で入った会社がブラックだった
酷い話だ。
とりあえず1年粘って辞める。
3年も長居出来る年齢ではない。
585名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 08:21:07 ID:5cTIrI+RO
辞めるって決めてから実際辞めるまではきついよな
一年目だと辞めると決め手からも覚えることがたくさんあるし
まぁ辞めてからはさらにきついんだろうけど
586名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 08:34:34 ID:2bp6deU7O
>>583
異業種行く場合でも、前職の経験が全部無駄になるわけじゃないよ。
こんなこと既にわかってるならお節介だね、ごめん。
587名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 08:39:02 ID:5cTIrI+RO
そうだよなぁ
全て無駄になるわけじゃない
でも辞めると決めてしまったら全てが無駄と思えてきてしまうんだよな
588名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 08:39:35 ID:rIuUz+JM0
このスレだけ精神年齢が恐ろしく低い
589名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 08:42:14 ID:Ww4OQRhG0
今募集でしる会社検索してみるとITがらみのいかがわしい中小企業ばっかりだね
それもみんな学部不問で仕事はSEとか開発だとか
こんな会社に入ったらこき使われて終わりだよ
大手はだいたい終わってるね
新卒が可愛そう!
590名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 08:43:14 ID:Ww4OQRhG0
↑ 新卒募集ね
しかし今募集やってんのはブラック企業ばかりだぞ
591名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 14:46:53 ID:zR2FcFvx0
ハードウェア系のIT職やってるがPC組み立てぐらいのスキルしかつかねぇ・・・
かといってシステム系のIT職は絶対ムリなんで2年半ほど頑張って異業種へ脱出予定

それまでにIT業界以外でも使えるMOSのExcel、Wordぐらいは取っておこう
592名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 14:50:24 ID:p8of/KEE0
Excel、Wordは普通できるだろうよ。
593名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 14:53:56 ID:lqtmxZL+0
ゆとり新卒で何もできなくて辛くて辞めたタイプは要らない。
まさかお前らSPIやったら、確実に3位以内ぐらいは入れる
くらいの頭はあるんだろうな。
594名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 15:45:13 ID:Mwl8yh3P0
今から辞めること伝える電話かける・・・けどこわい;q;
何かアドバイスください
595名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 15:55:18 ID:yLLgyFqOO
辞めるという強い意志を持つこと
596名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 15:56:11 ID:YOpZA6YD0
>>594
FAXでおk
597名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 16:10:07 ID:zR2FcFvx0
>>592
できるが資格としてもってた方がいいだろ?
598名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 19:35:01 ID:IQj8ijvd0
エクセル、ワードは使えて当たり前なのはわかるけど、
「使える」ってのがどの程度なのか使わせないと分からないので、
資格があれば人目で分かる

よく言われるように、無いよりは有る方がマシで、
有利になるならないは選考する人次第だろうね。
599名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 23:30:18 ID:kvazp4yIO
もうとりあえず次の仕事とか忘れようよ
バイトだってなんだってあるじゃん

今の仕事は精神的にきてるのでしょ?

次の仕事のこと考えてたらさらに精神的にやられるし今の仕事辞められなくなるよ
600名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 23:50:11 ID:nDfFRA9C0
  も 幸 生              シ こ
  ら 福..き              ャ の
  い を て              イ カ
  た つ __________ ナ シ
  い か | i────,,i.、──i─| さ オ
  の ん | |  。-−。r- `r−-、 | ん.ス
  で で .| | "-=ニ=^`、_/`,-−f | に
  す   | | .ノ.i i `>   く  / !.| は
   :   ||/ /!、/ /\ \ノ )
   :   | | ",∧/__\人 ノ|
      .| |__,,イ i-ニ___ニ'|::::Y |
      .| |、_ノ |   T   _j:::::| |
      .| (_、ゝ( ニ=j-−''/:::::.| ..|
      .| |`''" |,  iヽ::::::/二コ |
      .| |   と__,,| ヒニi:::::::::| |
      .| |   ト-'',」 .L__|:::::::::| |
      .| |   .ト-イ |、,i|::::::::::| |
      .| |    |、/|` レ`|、;;::::::| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

601名無しさん@引く手あまた:2009/06/14(日) 06:19:05 ID:X49dBMI/0
>>599
そうそう無理して嫌な仕事やる必要ない
景気良くなれば転職できるよ
今のだんこん世代が早くいなくなっちまえばいいんだけどね
602名無しさん@引く手あまた:2009/06/14(日) 06:23:26 ID:X49dBMI/0
>>594
俺なんか電話で一言辞めます
向こうは、あっそうですか
で終わり、次に日から出社しなかったことがある w
603名無しさん@引く手あまた:2009/06/14(日) 06:38:04 ID:ySY0suLW0
健康保険証は簡易書留で送れ
604名無しさん@引く手あまた:2009/06/14(日) 12:57:27 ID:Lybca87q0
辞める前に俺は上司に一度相談したな
相談したのが辞める日の一週間前の土曜だったから実質退職したのは10日後
退職願(届)と制服と保険証とロッカーの鍵を持っていった
あと退職証明書なんかは後々必要だから郵送で送ってくれと言ったほうがいい
社員で電話とかFAXで辞めるっていってばっくれるのはよくない
605七氏:2009/06/14(日) 23:43:28 ID:BIM9j2vF0
やめた
こっからって介護か資格かフリーターか
新卒でやめた人なにしてるの
606名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 00:36:38 ID:pAWOVcbn0
俺も聞きたいです。
新卒で3か月ぐらいで辞めた人は今どうしてる?
俺は、ダメ屑すぎて辞めるどころか今月いっぱいで
首になりそうです。
607名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 00:47:09 ID:PPfm1IVdO
1、しばらくフリーター
2、さらなるブラックへ
3、奇跡的にマシなところに
4、公務員試験受験
5、専門学校等

どれか選べ
608名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 00:50:39 ID:pAWOVcbn0
もちろん3が良いが、この状況だと1になって
転職できたとしても2になるだろ

609名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 00:53:36 ID:PPfm1IVdO
なんだ。わかってんじゃん。はい終了
610名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 00:55:24 ID:POBjjfvF0
俺は4年前に半年で退職して
2ヶ月くらいでみつけたかな
食品卸会社。給料は安いけどまぁ仕方ない。
残業はほとんどないし。金もないけど
一番苦労するのは退職理由だよね
・なんでこんな早く辞めたの?
確実に聞かれるぜ。どう答えてもマイナスだから
自分で上手いこと考えるしかないよな
611名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 04:07:03 ID:dmb0svH/0
つ〜かさ、「新卒入社でやめたヤツのスレ」なのに
上から目線で説教しに来る馬鹿とか
先輩ぶって小言言いに来る阿呆とか
スレタイ見えてないクズがたくさんいるんだな…

会社でさんざん同じようなこと言われて萎えてるんだから
2chでぐらい好きに落書きさせろっての
612名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 07:08:38 ID:9NuqR8gx0
>>605
テレビでやってたけど
介護師がいま病院からひっぱりだこだってよ
男でもできるし
613名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 07:27:23 ID:ktQvuEHWO
仕事はつらくない 
上司も優しい 

しかし、会社が潰れそうで辞めたい
614名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 08:00:24 ID:UnYOqQA60
お前が経営しろ、代われ。
615名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 08:36:01 ID:hMw1euu/O
現実的に公務員試験で敗者復活戦しかないだろ
まともな人生送りたいなら
616名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 10:46:28 ID:Ohpyd1bH0
1、しばらくフリーター→楽なフリーターに馴れてしまい歳だけとる→終了
2、さらなるブラックへ→ブラックスパイラルに陥り抜け出せない→終了
3、奇跡的にマシなところに→奇跡というものはこの世にはない→終了
4、公務員試験受験→数ヶ月くらいで退職する根性なしに、何十倍という公務員の座を奪うことはできない→終了
5、専門学校等→技術、資格を取得しても、それを生かす職場に就職できない→終了
617名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 11:16:46 ID:TEMS+1jp0
>>605
某市の短期バイト中。ただし7月いっぱいまで。
約1ヶ月ニートのような期間があったから簡単な資格も取った。
P検準2級やサービス介助士だけど…

希望業界の採用試験が6月の終わりに固まってるからそれ受けて受かれば当然ワッショイだし
受からなければ今の臨時職員をやりきって8/1から就活だな…

募集みても事務仕事、または楽そうなのは女の募集とわかるのばかりだし、募集中のほとんどは
無茶そうな営業職ばかり。・・・あとはバス、タクシー運転士と介護士か('A`)
618名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 11:21:32 ID:jCl+7AflO
>>611
お前の解釈する説教とやらは、良くも悪くも、おまいらのことを考えての書き込みだと思うぜ
ただのおせっかいとも言えるがw

まぁ、自分の書き込みが落書きだと自覚できてるなら、リアルではもう少し現実的に
行動出来てるんだろうから、いいんじゃね。ただ、愚痴ばかりこぼしてると、その愚痴(本音)が、ふとした瞬間に面接官に
伝わることもあるから気をつけたほうがいいよ。
619名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 15:02:52 ID:MZbirCVUO
今日辞める。
仕事内容には何の不満もないのに。
女の園は怖い。
620名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 16:52:30 ID:PdZRhXSL0
俺は都庁の内定を蹴って就職決めないまま卒業し3年くらいフリーターやってましたよ
その後2,3社渡り歩いて
今は1部上場企業にいます大学は理系
621名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 17:02:40 ID:5PQupU8LO
俺は三流大学卒業
就職できずニートして二年
パチンコ三昧

公務員なぜかコネで入った
人生楽勝っすよ
622名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 17:12:33 ID:Ohpyd1bH0
俺の知り合いでもいるわ。

高卒なんだが、コネで市役所勤務。

いつも夜7時には帰っているのに、年収500万(年齢20代後半)。
家も一戸建て新築、車は3台所有(うち一台は外車)。

こいつも人生なんてチョロイと言い切っていたわ。
623名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 19:54:11 ID:G+hvOTfB0
地元で就職したけど入社してすぐ東京の本社行きが決定。通勤のためローンを組んで
車を買ったけど会社の寮暮らしで駐車するとこなく、だからと言って東京の割高な駐車場
と車のローンを両方払うのは無理と判断。結局現在委託販売中・・。
手元には100万近くのローンだけ残ってこれから二年は乗らない車に月々金を払う・・。
元々地元では大型機械の製造がしたくて面接をし、去年の時点でも「地元での製造部に入って
もらう」と言われていたが実際は製品の修理&点検業務。物づくりの憧れから
入社したけど・・。こんなはずじゃ無かったと考え始めたこの頃。
624名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 07:56:40 ID:I/A67D24O
623
やめたきゃ辞めればいいやん
ここは辞めたあとどうするかってスレであって愚痴をこぼすスレじゃないから
625名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 10:16:30 ID:gO1XtkuC0
>>623
人生上手くいかんということだよ。
本社勤めなら地元の支社に帰ってくるには「左遷」扱いしかないしね。

624が言うように辞めても良いんじゃない。
626名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 10:49:32 ID:tMMxUSVF0
働いてわかったこと
*ブラックは現実に存在する
ということですね
627名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 10:53:14 ID:dVJFjvVjO
新卒逃したら零細ブラックは覚悟しないと。
628名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 11:20:39 ID:gO1XtkuC0
>*ブラックは現実に存在する

こんなの都市伝説だよwwwwwwwwwwwww
と真面目に言う学生が多いよね。
夢の世界でしか生きていけない子供だね。
だからいつまで経っても幼稚なアニメが好きなんだよね。
629名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 17:21:00 ID:sMT9uIx10
ブラック企業に入社しないようにするためには
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244687521/
630名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 19:36:36 ID:nR8NrSMH0
(株) = 株式会社 
(有) = 有限会社
(財) = 財団法人
(社) = 社団法人
(ブ) = ((゜д゜;))
631名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 19:36:57 ID:gO1XtkuC0
>>629
オジサンは猛烈に感動した!!!!!!!!!!!

Wikiでブラック企業やDQNを解説しているとは!!!!!!!!!

こういうモノが現実で存在しているということを、一般人はもっと知る必要がある。
632名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 22:53:52 ID:o3gjSihI0
先が見えないとき、迷いが生まれると思う。
このままでいいのかな、と。この方向でいいのかな、とか。戻ったほうが良くないか、と。

先が見えなくて迷いが生まれることが人生ではしばしばあると思う。
そういうときは、どこかにたどり着くまで貫いて進むことが大事。
迷って、そこで進むのをやめてはダメで、それが分かれ目なんだと思う。
突き進んでいれば、必ず自分に連なる縁や、運の流れがあって、
続けていくことで、流れから出会いが生まれてくると思う。
突き進むことが縁を呼び起こすというかなんというか。

ところが、進むのをやめると、縁には出会えなくなる。だから、迷っても止まってはいけない。
とにかく、小さな目標を立てて進み続けることが大事。

僕は人が挫折経験するのは良くないと思っている。
克服することが出来ればいいんだけど、挫折で終わっている人もよく見かけるので。
挫折は癖になるので危ない。
困難に遭遇しいたとき、成功体験があれば何とかなるのに、
挫折経験しかないと、人は折れやすくなると思う。
苦しい状況で先が見えないときに、迷いだすんだけど、ここで先に進むのを躊躇してしまうみたい。
後戻りしてしまったり。でも、そうすると決して困難の先にある領域にたどり着けないと思う。

だから僕は人に挫折なんかしてほしくないと思っている。
僕は人生でかなり遠回りしてきたほうなのでなおさら思う。
迷ったら進む。どこかにたどり着くまで貫いて進むこと。

それをいつも思う。挫折なんて人生にいらない。
633名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 00:10:53 ID:H/ng5rLW0
夢の公務員になれたらいいなと勉強中
奇跡的に受かったらこんなところ即辞めてやる!って思ってたらなんか生きる気力出てきた
受かる確立の方が圧倒的に低いけど、頑張ろう……
634名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 07:03:07 ID:BHc1yb060
>>633
公務員専門の学校いけ独学だと続かないよ
635名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 08:03:20 ID:UZoW+sIvO
633

会社続けながらとかほぼ無理だろ
つか勉強する心と時間の余裕があるようなら今の会社続けられるよな

辞めたならまだしも続けられるけど辞めたいみたいな奴がくるスレじゃないから
636名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 08:31:19 ID:BHc1yb060
会社辞めてわかったこと
★池沼上司は存在する
637名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 10:00:12 ID:z99Y05GG0
>>633
そんなに甘くないよ。
何十倍の倍率なんだよ。
真面目に公務員を目指すなら、即退職すべし。
638名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 20:12:25 ID:O6ppx35PQ
辞めた辞めたあほらしい仕事なんかやってられっか
639名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 20:21:51 ID:p3AYT8PKO
公務員も早期離職じゃきついだろ
このご時世で辞めるなんざ正気の沙汰じゃねー
640名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 22:23:46 ID:bw2EJaiu0
やめたいお
641名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 07:00:08 ID:8CgA5c4ZO
なんか早期退職=人生終わりみたいな言い方するやつ多いな

実際言い過ぎだろ
642名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 08:29:43 ID:ikpj4t4w0
>>641
同意。
実際、定年まで勤め上げるのが大人の男みたいな風潮って未だにあるからね。
でも、気違いみたいになって、周囲に迷惑を掛け捲って、うざったがられてまで定年にしがみつく
のも哀れだと思う。当人はもう生きた心地がしないだろうな。
阿呆みたいにただ会社に逝って、飯の味も分からず、時間が来たら退社する。
正直、患者と変わらないと思う。
643名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 08:59:31 ID:VuQeyMnq0
早期退職終わりじゃないよ
ブラックに長くいyてもキャリアは付かないから長くいるだけ無駄だから
早く辞めるにこしたことはない
644名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 10:04:55 ID:cLYV0/zMP
世の中嘘が多い
常識とか格言とかほとんど自分にとってはマイナス
こういうのは今の社会でいい目にあってる奴らが自分たちの権力を
維持するために意図的にそういう空気を作ってるだけ
645名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 11:16:42 ID:c/nuyUmcO
>>644
同意だなぁ
そして日本人ってそういう「ありがたい言葉」に滅法弱い。
自分の頭であんまり考えないのが好きなんだよな
異端な奴見るとよってたかって白い目で見てくるし。
自治なんて意識は実は無くて御上に管理されるのが好きなドM社会。
646名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 12:16:53 ID:OaGNDa1j0
若いうちの苦労は買ってでもしろ
647名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 12:48:30 ID:yyNGPKZIO
苦労なんて年取ればいくらでもできるし
若いうちに苦労したからといって実力がつくわけでもないし
もう駄目だよ
648名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 21:59:54 ID:T/6bPhYD0
逆じゃね?年取れば体力的に苦労事は難しいだろ? てか普通に年とってから苦労するのなんかゴメンだし
649名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 22:11:16 ID:YKh2lWYpO
とゆとりが言っております^^
650名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 22:58:17 ID:QuZYKNKF0
>>645
ず〜〜〜っと封建社会だよこの国。 一度でも自力で変えた歴史あるか?
651名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 00:34:57 ID:2W5aNxQKO
夜勤を週3で入ってるんだけど夜勤手当が出ないって普通なの?

ちなみに職種はサービス業で、基本労働時間は11時間って決まってて、それ以上残業する事があっても、残業代はいっさい出ないです。しかも給料は安いんだが
652名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 01:00:34 ID:dfGI5Gm70
>>646
正にそれは迷言中の迷言だな
苦労なんか自分からしたって別に良い事なんて無い。
自分でよく考えて選択した道で、結果的に苦労してそこから何かを得るっていうのなら話は分かるが。
それ以外は若い奴を都合良く使ってやろうって奴の大義名分だよ。

>>650

正直言ってみんな歳の割に幼稚な奴が多い国だよね
仕事ばっかりで人間的な文化を築けてない。
働きアリの様に働いて働いて外の世界を知らないまま死んでいくのが美徳。
まぁ別にいいんだけど、それを「世の常」みたいに周りに押し付けようとしてる連中多すぎ
そういう連中はただただある様な時間の使い方が分からんのだろうね。
ライフワークバランスとか言ってるけど、本当にそれが出来る時間の有る身分って
フリーターとか派遣社員みたいに時間通りに終わるけど金が無い身分か
マネーゲームで時間作れる奴だけ。
馬車馬みたいに働くのが普通とかマジで終わってる国だな。
後ろ指さされようが後者の身分で暮らしてる人間を目指すのがこの国では正解。
653名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 08:06:35 ID:kVieIWfOO
論議ばっかで本当に辞めたとか本気で辞めたいって奴がこなくなったな
654名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 08:15:11 ID:k7jlURVdi
試用期間終了と同時に辞めさせられる奴はいないの?
655名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 10:31:36 ID:wxe+Go3G0
やぁ。新卒で入った会社辞めた。
進路は流されるがままに工場に就職。
飯も食う時間も無く現場に放置される時もある。
工場特有の物質によりアレルギー。体がいつも荒れる。


あれだね。高校の時に自分の進路しっかり考えてれば良かった。
あーアホらし。
656名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 10:55:18 ID:LQi7S51Q0
>>655
ひどい扱いだねえ最初からそういう仕事だとわかっていながら入ったの?
657名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 11:09:25 ID:wxe+Go3G0
>>656
全然知らない。
まぁ飯食えないのは稀だしまだいいんだけどね。

人間関係大事だと改めて分かったわ…
658名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 11:21:10 ID:anIaDs+T0
>飯も食う時間も無く現場に放置される時もある。

これは社会人としては結構あることだから今後も覚悟しておかないと駄目だよ。
休憩ゼロなんて職場は結構あるよ。食事も取らせてもらえない。
俺はどんな職場でもポケットにカロリーメイトとかを忍ばせていくようにしているよ。
659名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 11:22:16 ID:LQi7S51Q0
>>657
まだまだこれからだからがんばってくれ
660名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 11:23:12 ID:LQi7S51Q0
>>658
あるわけないだろ
どんな会社にいってだよあんた?
661名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 11:31:13 ID:anIaDs+T0
>>660
営業職とかサービスは多いよ。
お客様を中心でモノを考えるからね。
662名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 11:32:47 ID:anIaDs+T0
>>660
ちなみにテレビ業界も多いよ。
前に務めていたんだけど、きつかったなぁ〜
食べることができても5分とか。それくらいの時間しか与えられない。
663名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 11:49:28 ID:QTnyvU1m0
>>652
>働きアリの様に働いて働いて外の世界を知らないまま死んでいくのが美徳。

今閉鎖的な業界で働いてるがそれはよく感じるね。良い表現だわ
医療法人だの独立行政だの公務員だのは本当にそう思う
民間より良いところはたくさんあるのかもしれんが酷いところは本当に酷いわ
664名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 13:39:08 ID:cK57F9sq0
■■■DQNの巣窟 仙台トヨペット■■■

この会社の発展は永久的に望めない、プリウスが何台売れようとも関係ない、
自分が結果を出しても全く評価されることはない、
自分がいくら努力しても全く報われない、働く意味さえ分からなくなっていく、
「DQNの、DQNによる、DQNのための会社」それが、仙台トヨペット。
今日もDQN達のパワハラ・セクハラ・モラハラの嵐が吹き荒れる。
標的にされた人は精神的に追い込まれ、DQN達から自己都合退職を促されて辞めていく。

そんな宮城のキング・オブ・DQNディーラー、仙台トヨペットです。
665名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 16:22:41 ID:Y+ZnUz9G0
>>661
営業のやつらなんて暇ならコーヒー飲んでいるんだからさ昼くえなくたっていいんだよ

>>662
単に昼飯の時間ずらしてるだけだろ
666名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 10:10:55 ID:vYDAU5Cz0
>>665
営業やサービスは、暇なときは思いっきり暇だけど、忙しいときは食事休憩なんて取る暇はないくらい忙しいものさ。
自分のペースで仕事をやっていたら、お客様に迷惑がかかるからね。
俺が言っていることが理解できないなら、君は自分本位の仕事しかできないということだよ。
お客様がいるから売上があがり、利益につながる。
生まれたばかりの赤ん坊でも知っていることなんだが、君は脳に障害でもあるのかな。

>単に昼飯の時間ずらしてるだけだろ

ド素人だなw
論外。
667名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 12:24:34 ID:dcAOvlS60
大学の教授の推薦で今のマンション改修業者に就職したのだが、普通に辞めたい。

建築とか覚えること多すぎ。現場で職人とかと話すのだが毎年入れ替わり激しいとか
この会社の社長職人は嫌いとか普通に言ってくるし

この前転職してきたおっさん2人が10日で辞めたんだが本当に大丈夫なのか。
推薦で入ったし試用期間も終わったから辞めるに辞めれない俺はどうしたらよいのか…
668名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 13:10:06 ID:NgV9fJqpO
そりゃやめるしかないね
669名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 15:27:24 ID:vYDAU5Cz0
やめて、何社か転々として、そして大学教授を殺すんだろ。
ちょっと前にそんな事件があったよね。
670名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 17:13:57 ID:nbtXIZYW0
施工管理ってやつか
671名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 17:18:48 ID:zSVP/a4V0
長く続けようと思ったら、警備員がいいよ。
需要が多い職種なので、一生働き続けることができる。
制服が支給されるので、衣服で悩む心配もない。
672名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 10:24:01 ID:0iAxAZaN0
オレは初めて受かった会社
新卒入社2年目で退職した
673名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 10:38:19 ID:475xVuLG0
俺なんか転職して出社3日目で辞めたことがある
そこは飛び込み営業だっから
674名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 22:03:30 ID:yMrA/hW/O
>>673
その後どうなりましたか先輩。
675名無しさん@引く手あまた:2009/06/23(火) 06:54:50 ID:2xqnejfT0
>>674
673

その後は都内のベンチャー企業に就職したここは良かったね
今は上場企業に勤めてますもう転職はないと思う
俺は大学卒業後は3〜4年くらいバイトやってたよ
676名無しさん@引く手あまた:2009/06/23(火) 07:10:58 ID:e7A+0xl5O
3日目で辞めた時は次の就職先で何と言い訳したんですか?
というかあなたの略歴を教えてください。
そんなトントン拍子なんて良い大学いってたっぽいけど
677名無しさん@引く手あまた:2009/06/23(火) 09:55:47 ID:G+1cCAuAO
俺もマンション回収の施工管理だから気持ちは良くわかるよ。ただ今辞めたら転職難しいし、管理能力を身につけて他業界に移る為に必死で頑張ってる。上司にも営業程じゃないかもしれないが潰しがきく仕事だと言われてるし
678名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 12:32:10 ID:zcCYt9kw0
>677
とりあえず一年で2級建築士取らせるみたいだが、ほんまは2年の実務が必要らしいが・・・
けど大学で建築の勉強なんてそんなにしてない奴が受かるのかよ。
図面から見積もりなんて全くなんだが。

この前社長とタイマンで話したのだが辞めさす気はないとか言われるし。
教授と早期に一級まで取らす約束しているとか、その期待がしんどいです、仕事もしんどい。
679名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 13:31:34 ID:rU4RLPEWO
二級は難しくないし、やる前に諦めるんじゃなくてまず頑張れば?

俺も土日ないくらい忙しいけど頑張ったぶん何かしらの力がつくし、その時に二級持ってたら頑張った証として少しでも転職に有利だと思って勉強してる。まず頑張ろうよ
680名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 18:20:24 ID:xJ3zcDhAO
3ヶ月いたがもう止める、我慢できん!

スキルがつかん!独立系の資格の勉強しながらフリーターになるわ。
681名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 18:29:22 ID:54EjF6QF0
社内で暴力とか、結構普通なのかな。見て見ぬフリが常識人?

先輩が入院してしまった。それで上司責めたら俺に地方に島流しの話が来た。
入社1年目で早速左遷ですかwww俺そんなにKYだったのかwww

もう俺、この会社では将来なさそうなんで、転勤のないどこか小さい会社で働きます。
税金払えればいいや、平和に暮らします。
682名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 18:29:46 ID:EbkpZNGq0
大卒3年目25歳
仕事激減でリストラされた

さて、頑丈なロープ買ってくるか
683名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 18:42:05 ID:t/neRVF/0
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  阿倍さんがこのスレを発見しました
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
684名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 18:46:35 ID:Twn2HTUJ0
>>681
社内暴力はかなり普通だな。
マジ話で殺されかけたことが2回あるし。
一回は集団リンチ。もう一回は200kgくらいある荷物をいれるカゴを俺にめがけて倒された。

人間って所詮野獣。自分以外の者を自分を守るためなら簡単に殺せる。
覚えておきな。
685名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 18:51:55 ID:FDcV0Zw6O
>>684
普通じゃねえよ。
5社目だが、暴力のある会社なんかいたことないよ。
686名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 18:54:40 ID:Twn2HTUJ0
>>685
大阪では普通だよ。
687名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 18:55:47 ID:5zYwWZcMO
2008新卒だが、4ヵ月で会社を辞めた。(8月末退職)
飛び込み地獄で体も心もぶっ壊れたからww
去年はまだ景気悪くなかったし、いいご縁があって、ブランク無しで契約社員だけど一般事務に転職出来た。
中小だけど、待遇も社内の雰囲気もすごく良くて、毎日のびのび働いてる。気付けば新卒のときより長く働いてるw

で、契約から今度正社員になれそうだ。
短期離職でも縁があればいいこともある、頑張れよ。
688名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 18:56:27 ID:8mBkY1DiO
大阪は野蛮人しかいないからな
689名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 18:58:30 ID:gSBpqTMh0
>>685
同族ワンマン会社ならよくあるはなしだ
完全に北朝鮮状態だもんな
690名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 19:07:05 ID:nYQBJ4WF0
>>686
大阪は日本じゃないし大阪人もいかれてる奴ばっかり
ひき逃げは日本一らしいし ww
691686:2009/06/24(水) 19:10:20 ID:Twn2HTUJ0
>>690
それに気付いたから引っ越したよ。
本当に殺されると思った。
ちなみに俺が住んでいた街で、引越してから数年の間で強盗殺人事件が数件あった。
俺の住んでいたアパートから数十メートルのコンビニでもあった。
こういうのを予感していたから、お金が溜まったら引っ越そうと計画を立てていた。

予想通りすぎて恐いわ。
マジで日本のスラム街だよ。大阪は。
692名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 21:21:00 ID:z99fMd6x0
>>691
事件に巻き込まれないうちに引っ越してよかったな
693名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 21:23:07 ID:z99fMd6x0
大阪なんて住むところじゃないよ
694691:2009/06/24(水) 21:29:46 ID:Twn2HTUJ0
いやまったくだ。
マジで殺人事件がよく起きる街だよ。
実際に俺も2回も殺されかけているわけだし、理想と現実のギャップを思い知らされた。

今では本当に人なんて全く信用しなくなったよ。
そのお陰で商売が少しは上手になった。
695名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 21:58:15 ID:KQY5yRaIO
大阪のノリについていかれなかったオタク君かな?
大阪から逃げ出したのは治安の問題じゃなくて
単に根暗でコミュニケーションが下手くそだったからちゃう?
696名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 21:59:30 ID:Nx7iYks30
>>695
マジレスかっちょわるいぞw
697685:2009/06/24(水) 23:55:57 ID:FDcV0Zw6O
5社ともめっちゃ大阪やっちゅーねん。
暴力なんかあるかぁ。


マジレス。
698名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 00:52:39 ID:lztpky5S0
てか、暴力は地域関係ないし
699名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 15:38:22 ID:XdUDHxj60
大阪ってどこの国?
日本ではないよね
700名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 20:20:14 ID:SVLJzKpj0
おまいら大阪をバカにすんな@大阪人ではない
701名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 21:34:28 ID:ix4qdF1jO
スレチな話しすぎなw
702名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 22:02:44 ID:yxsmnNV10
まだ辞めてないけど、あと数週間で辞める。
この解放感はめったに味わえないなw
703名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 22:04:26 ID:6B+6R4bQO
大阪の天王寺辺りを歩いてみ。
704名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 23:10:05 ID:IDhaiZu4O
一年足らず。
705名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 01:37:59 ID:Nrjn4fFe0
大学のころの友達はみんな仕事楽しい、充実してるといったメールをよこしてくれる。
俺は毎日朝9時から夜11時まで死ぬ気で働いて、残業代はもちろん出なくて、休日も当然のように出勤して。
友達のところはそもそも残業禁止で、定時で帰れて、休日も遊べて。ボーナスもすでに15万出たとか。

駄目だ限界。友人からのメールがいかに自分の会社がブラックなのかいちいち再認識させてくる。
706名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 02:35:28 ID:tUJhVGjNO
OLやりたい・・・接客業選んだ自分が馬鹿だった
客に喜ばれたいなんて全然思わない
標準語はつんつんしてて怖いしババアはなぜか上から目線のやつ多いし
死ねばいいのに
707名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 06:18:06 ID:VWN5YLhLO
2001年氷河期新卒2009年超氷河期転職成功の俺が通るよ。
708名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 14:27:26 ID:Z8fM8q+r0
>>707
新卒でもねーだろあっちいけ
自慢したいの?w
709名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 19:15:13 ID:LkGs0BsQ0
新卒で成功したのに転職したのか
710名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 00:43:47 ID:ItIzJgeMO
まぁ新卒で大企業に入れたからいいってもんでもないしな

俺もその質で誰もが知ってる大企業だし福利厚生からボーナスから素晴らしいんだが社風が俺にはあわないみたいだ。
平日は毎日飲み会。半分は朝まで飲むしね。経費だから金はかからんが俺は酒がダメで飲み会自体が嫌いなのさ。
飲み会してるなら仕事のが楽しいくらいで…

どうせ続かないから俺は辞める。転職活動中
711名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 00:53:07 ID:QqzMR0PFO
俺もだれもが知る大企業にいるが、仕事があわないと苦痛でしかないな
712名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 01:41:15 ID:XIMb3rB+O
>>651
違法
713名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 09:58:55 ID:odDEPV7j0
すぐ辞める体質の奴は下手に就職すると、
その時点で燃え尽きちゃってニートする奴多いよな。
714名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 10:03:12 ID:w2u8CA/60
むしろ再就職ができない現実に燃え尽きると思うよ
俺だけど
715名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 10:18:29 ID:3nnnlZv20
>>710
飲めないのに毎日飲み会とかまじ拷問だよ。
ただ今はキリ○のフリーがあるんで、
それがあるとこだと注文できるからお勧め。
あと他の人も言ってるけど1年はいたほうがいいと思うんだ。
俺10ケ月で辞めちゃったけど面接で100%突っ込まれ、ほとんどの
面接官から1年も働けない奴は社会人じゃねぇと怒られていますw
俺の場合は次の転職先を見つけて会社辞めたけど、次の会社の採用が
流れて今に。このままじゃ年越えちゃうよ('・ω・')
716名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 17:29:37 ID:ItIzJgeMO
アルコールフリー頼める時点であまい飲み会だと思うぞ。
とりあえず生でっていうのが多いからな
717名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 17:31:42 ID:qvxPzMdm0
面接で怒られるのかよ
病気で新卒2ヶ月で辞めて近々面接があるが・・・もうやだ
718名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 17:33:37 ID:5980u+pO0
>>717
普通の常識人ならば、怒ると思う。
その反応見てふてくされるようならばダメダメですね。
719名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 17:51:41 ID:svnfU3X+0
怒ってる面接担当者の人格とその怒り方によると思うが。。
720名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 17:52:19 ID:w2u8CA/60
>>717
マジで地獄だよ
鬱病で寝込む奴がいるのもわかる
721名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 18:00:01 ID:1tRvNrSB0
怒られてもポジティブに切り返せばいいよ。
もし、クズだゴミだ、とか言われたのであれば、
受かってもそんな企業行かないほうがいい。

入社してもすぐにまた辞めようと思ってしまうから。
722名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 18:24:48 ID:CJTu1QJq0
普通の常識人は面接で赤の他人に対してわざわざ怒るのか。知らんかった
人事職だが笑顔で落とすのが普通だと思ってたよ
723名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 20:59:30 ID:KxfNU1mO0
良くいえば熱い人事は説教してくるよ。
それで素直に返すと好感持たれたりするが。
724名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 00:42:28 ID:6n0IWZnw0
本人は暑くても今の時代寒いがな
725名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 17:03:04 ID:A+ldwqUN0
つうか人事に説教とか受けたくねぇわw
これからの転職活動についてアドバイス等くれるんならいいけど説教はアドバイスとは違うしなあ
初めて会う人から説教とかありえん・・・
726969:2009/06/30(火) 03:13:04 ID:Uw4sPVG+0
今月上旬やめたんだが職が見つからん。みんはどうしてるの?フリーター?
今自分は無職でつらい。奨学金もかえさなあかんし・・・。
727名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 03:18:52 ID:ETC/dvGCO
みんな22歳?
728名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 04:46:18 ID:vlHPnjCnO
オレは一週間でやめたがやめてよかったよ
3ヶ月ニートやるともう抜け出せないな
729名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 07:25:57 ID:ETC/dvGCO
>>728 仲間 早くしないとブランク
730名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 07:44:37 ID:l3zZ5C2yO
社会人なら愚痴りたい事、泣きたい事、腹の立つこと沢山あるよ。
それを、だからどうしたって思って生きて行けたら一人前なんだって最近思うよ。
731名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 07:48:10 ID:bG8LHUtJO
>>730
それは違うと思う
人生つまらなくないか?
732関西人:2009/06/30(火) 08:10:35 ID:WVo68dcY0
来月40歳になります。自分は専門学校を26歳で卒業、中途採用で害虫駆除関係の会社に就職。世間ではブラック企業とよばれた会社だった。8年ほどいたが、いろいろ勉強させてもらって感謝している。
733名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 08:45:05 ID:a5obJJdyO
毎日毎日22時までサービス残業
意味不明な体育会系の35くらいのバカ先輩にイヤミ
おさきまっくらな不動産販売

俺そろそろ体育会系のバカ先輩にブチギレそうなんだが
ブチギレていいのかな
もう戦争になりそう
734名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 09:18:33 ID:9EKl0WKo0
>>733
俺もそんな感じだよメーカーだけどさ
3ヶ月弱で辞めたが今転職活動してる

人気ありそうな企業ばっか応募してるから祈られてばっか
これから面接で退職理由聞かれたらどうするかな・・・

会社方針で拘束時間12時間以上でも時間外手当は出さないし
735関西人:2009/06/30(火) 09:23:16 ID:WVo68dcY0
入社時、研修センターで厳しい研修があった。バイトもほとんどやったことがなく自由きままな学生時代を送っていた自分は、死ぬほどきつかった。やめることを講師につたえたら「嫌だったら、ドヤ街へいけ!」と、どなられた!
736関西人:2009/06/30(火) 09:26:33 ID:WVo68dcY0
しかし、もしあのときに辞めていたら、社会人生活もないままになっていただろう。研修で社会性と能力が衰えていることに気づいた。
737関西人:2009/06/30(火) 09:34:27 ID:WVo68dcY0
新卒ですぐやめる人へ、人間はそのときにしかできない時期がある。入社したら3年ほど辞めずに我慢して頑張ってほしい。我慢することも勉強だよ。

738関西人:2009/06/30(火) 09:35:26 ID:WVo68dcY0
きっと将来それが自信となって
役に立つから!
739名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 10:01:31 ID:l3zZ5C2yO
>737
言ってる事はごもっともだけど、このスレの人達には無駄な言葉だよ。
退職理由を環境のせいにして自己弁護する事しか頭にないからね。

まぁ、一言で言えば社会不適応者。
740名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 10:48:09 ID:ZuaUej1n0
辞めて3日たったけど、すごくいい気分だ。
少しゆっくりしよう。
実家の特権だな
741名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 11:05:43 ID:NekK5fID0
親はいい気分じゃないだろうな
742名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 11:25:59 ID:oVwJXLMyO
また新卒ですぐ辞めたやつに文句言って優越感に浸るやつがきたか。
そんなに社会辛いの?辞めた俺らが羨ましいの?
毎日辛いなんて可哀想な人生だなぁ
743関西人:2009/06/30(火) 11:33:58 ID:WVo68dcY0
1年5か月ほどバイトもせず就職フェアに参加したり面接にいった。受けた会社は100社くらいだ。辞めて晴れ晴れするのは初めの数か月だけ。それからは、ホームレスやドヤ街の人たち、ネットカフェ難民を見ると明日はわが身のとてつもない恐怖と不安を覚えるようになった。
744関西人:2009/06/30(火) 11:36:50 ID:WVo68dcY0
自分が今まで体験したことを書いている。優越感にひたってない。
745名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 12:43:24 ID:l1Xmna5i0
>>742
大丈夫だよ。
社会なんてちょろいよ。
俺の知り合いで株でもうけている奴がいるけど、毎日マジで数百万儲けてるって。
損するときもあるけど、最終的には年収で考えたら数億だってさ。
リーマンなんてやる奴は馬鹿だと言っていたよ。

リーマンなんて朝から晩まで働いても、自分の10分の働き分も稼げないと言っていた。


こういう世界を知ってしまうと、世の中ちょろいと思うだろうね。
俺はそこまでではないけどね。
746名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 12:49:39 ID:l3zZ5C2yO
>744
だから言わんこっちゃない…あなたの考えは正論ですし、何を伝えたかったのかは良く分かります。
が、相手が悪いですよ。
こいつらは性根の腐った社会不適応者ですんで、正論は無駄です。一生青い鳥を探して転職を繰り返して、行きつく所まで行きますよ。
こいつらを理解出来るのは親だけでしょ。
747名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 13:23:13 ID:luC9JK/G0
>>742
君は大学時代の友人が社会人として頑張ってる時に自分だけ逃げ出して後悔してるんだね。
自分の根性の無さをネットで赤の他人に指摘されて書き込まずにはいられなかったんだね。
君は役目を背負ったんだよ。新社会人として頑張っている友人が今後躓きそうになったら
教えてやるんだ!今辞めたら俺のようになるよ、と。君が今後も無職をつらぬいて友人の
反面教師となってあげることが友人に対しての最大の恩返しだろう。
748名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 14:58:54 ID:l1Xmna5i0
>一生青い鳥を探して転職を繰り返して、行きつく所まで行きますよ。


この板の連中は基本同じじゃない。
青臭い新卒のガキどもだけじゃないよ。
何度か転職を繰り返し、そして歳をとり、パラダイスというものがないということに気づき、
ブラックがほとんどなんだということが分かる。

そこからが本当の勝負。
リーマンをやってもブラック。バイト&派遣はいくら頑張っても地獄。
あとは起業という選択肢のみ。
しかし成功する確率は1割以下。
つまり本当に残れる人は極極々わずか。つまり選ばれた者だけが勝者。

この板の連中はほとんどが負けさ。
どうあがいてもね。
749名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 16:13:54 ID:LZdnnub+Q
やりたい仕事ってなんぞや?ハローワークのスタッフにいわれたわ。やりたい仕事やらなまた辞めるってさ。一度辞めたらもう終わったも同然やわ。色々なとこ募集かけたら一貫性がないと言われたわ。僕は今月やめた根性なし新卒です。\(^^)/
750名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 16:24:21 ID:l1Xmna5i0
>>749
坊やはこれから地獄を味わうことになるよ。
もし次に良いところをたまたまゲットしても、定年までいれる可能性は0%に限りなく近い。
30歳、40歳、50歳・・・と年齢を経るたびに仕事の選択肢がなくなる。
いや30歳ではすでにかなり少なく、40歳ではまったくないだろう。

つまり本当に残れる人は極極々わずか。つまり選ばれた者だけが勝者。

この板の連中はほとんどが負けさ。
どうあがいてもね。
751名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 16:54:00 ID:IYN9gwMU0
頭脳明晰な俺が日本の未来を予想するに、少子化が進んで職あまりの時代に突入するからそんなに悲観することないよ。
職なんてあふれるぐらい出てくるはず。
752名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 17:11:35 ID:D8VHI0Z30
努力不足は甘え
753関西人:2009/06/30(火) 17:50:58 ID:ICcdCTt60
実を言うと自分も専門学校時代学校に出ていた求人の会社に内定が決まりました。車の免許がとることが条件でしたが、入社日に間に合わず社長に怒られ、自分から辞退した思い出があります。
754名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 20:51:45 ID:EubfR/J8O
>>753
では、具体的にこうやってダメリを脱出したというお話が聞きたいのですが。
755名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 21:07:33 ID:ggxKBkMn0
>>733
俺よりはまだマシな気も……

求人票には週休二日・就業時間は9時〜6時と書いてあったのに、
実際は週休一日制で就業時間も9時〜社長が終了というまで。
(大体9時〜10時終了が平均で、0時超えることもしばしば)
タイムカードも無いから勤怠はあってないようなもの。当然サビ残。
(ただし、遅刻や早退は許されない。というか、社長より先に退社なんて出来ない雰囲気)
ついでに、休日数・就業時間を改ざんして実際より短くして補助金の申請をしていたし……
そしてバリバリの体育会系で、毎日怒鳴られ殴られる。

今はもう転職したけど、会社の底辺を一度経験すると大概の事は耐えられるw
756関西人:2009/06/30(火) 21:47:55 ID:ICcdCTt60
辞退したあと7月まで就職活動しました。当時も就職難で大変でした。
757名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 22:17:18 ID:EubfR/J8O
こんな風にしたら楽になったとかいう話はないんですか?
758関西人:2009/06/30(火) 23:06:17 ID:ICcdCTt60
全然なかった!地獄は、どこまでも地獄・・・。
759名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 00:00:57 ID:gCKUr1btO
>>757
一度地獄を見るとその後の会社の勤務が楽に感じる
760名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 00:07:09 ID:EubfR/J8O
>>758
今も地獄ですか?
761名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 00:10:21 ID:JfSztQJMO
血の池地獄から抜け出しても針山地獄ということもあるからね。
762名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 00:12:42 ID:CWwvMODu0
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
763名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 00:17:21 ID:+sIPO/Je0
足場のレンタル会社なんだけど、マジつまらんかった。もうやめたけどねwww
764関西人:2009/07/01(水) 06:58:53 ID:7Z+COHNy0
失業して、将来不安だ。
765名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 10:41:29 ID:Zn0B1kK60
昨日、ガイアの夜明けをみたら、外資に勤めているエリートさんたちが次々とリストラ強要されているというのをやっていた。
でその人たちが言うには、仕事に対して誇りをもって朝から晩まで働いていたのにと言う。


これ典型的なお馬鹿。

「誇り」ってww
そんなに素晴らしいことを本当にやっていて、結果が出せていたなら企業は手放さないってw
リストラ対象になる=いらない=結果が伴っていない=誇りをもって仕事をした=勘違い
なんだよね。
今まで沢山の勘違い屋さんを俺もみてきた。
外資は確かに多いわ。金融もね。
しかし実際に社から外へ1歩出たら、ただの人なんだよ。
「位」とか「地位」とか「役職」というのは、その組織の中だけでの話しで、社会ではちっぽけな普通の人。
何十億人の中の一人。

こういうことに気づいている人は謙虚にコツコツするものさ。

新卒の子たちも内定もらって浮かれてただろうし、希望をもってこの春に入社したんだろうけど、結果を出せない奴や
勘違いしている奴はすぐに消されるだけ。

成果主義とはそういうもので、強い者だけが残れる。
この板の連中はほとんどが弱者だね。
ていうか、それが普通。勝ちと負けの人を比率で考えたら、勝ちの人の方が少ないのは当たり前。
766名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 11:05:18 ID:98NoG28V0
>>749
死ねばいいと思うよヽ(゚∀゚)メ(・∀・)メ(^ω^)ノ
767名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 11:11:30 ID:JfSztQJMO
>>765
もしかして一時期氷河期スレを
荒らしてた一部上場企業勤務君?
文章で分かる。

外資とか勘違いしやすいよね。
世界的大企業で綺麗なオフィスで高給もらって、
英語で仕事してたら自分が選ばれた
人間なのかと勘違いしちゃう。
実際は世界的大企業でも日本法人は国内では中小だし
(IBMとか例外はあるけど)
海外支店の現地スタッフに過ぎないのにね。

金融も若造に中小経営者がペコペコするから
自分が偉いと勘違いしやすい。
768名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 11:23:09 ID:Zn0B1kK60
>>767
>もしかして一時期氷河期スレを荒らしてた一部上場企業勤務君?


残念でした。
全然別人です。ていうかそのスレの存在すら知らんし。

>文章で分かる。

分かってないじゃんw
まあ良いや。

>金融も若造に中小経営者がペコペコするから
>自分が偉いと勘違いしやすい。


その辺の綺麗な娘さんとか、アイドルとかも、「綺麗だね」とか「かわいいね」とか
言って持ち上げられるから勘違いすると言われるよね。
で30歳超えたら、男に見向きもされなくなり、そのときに気づくという。
外資とかの勘違い屋さんたちも、リストラされて、転職活動したときに片っ端から断られて
自分の無力さに初めて気づくのさ。

会社で与えられた「位」はそこだけのもの。
自分はこの世では、言うほど力がないんだな。無力なんだなてね。
769名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 11:27:57 ID:uG70rkCXO
金融だけど、中小企業のオーナーがペコペコしてくることなんてないぞ?

基本的にこっちが頭下げる。
営業なら、他の会社と同じだと思うけど。
770名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 11:38:06 ID:Zn0B1kK60
>>769
俺の知り合いの金融の女がペコペコしてくると言ってた。
ただ部署によるとのこと。
君はそういう部署ではないんだろ。
771名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 12:20:43 ID:VEfbf7OLO
パコパコの間違いじゃないか?
772名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 13:03:39 ID:gGboYDFTO
金融系の仕事してますが、鬱で氏にそうでつ
773名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 14:14:15 ID:98NoG28V0
>>772
(o゚◇゚)o死ねばいいと思うよ
774名無しさん@引く手あまた:2009/07/02(木) 00:06:33 ID:SzHJyYLn0
>>759
わかるなぁ・・・
今の所でちょっとした荷物を持ち上げる時に、「無理するなよ腰痛めるぞ」って言われた。
前の所では数十キロの荷物を運んでも、指が筋肉痛になってもお疲れ様の一言もなかったのに。
些細な事がこんなに違う。
今の所が優し過ぎるのか普通なのかもう俺にはわかんめ
775名無しさん@引く手あまた:2009/07/02(木) 03:10:52 ID:4uxOT2wg0
>>750
俺、30歳だけど、周りが不況だとか、職が無いとか言ってるけど、全然
今回の転職活動に影響受けなかった。30歳までに、宅建、行政書士、社労士等
の資格持っていたが。宅建、行政書士は当たり前だが、大学在学中に取得。
普通に努力してれば、何かしら他の人間より秀でてる部分はあるはずだ。
776名無しさん@引く手あまた:2009/07/02(木) 07:50:52 ID:WNTb61PgO
775

30歳転職とかスレチですよ
それともただの自慢?

みんな辛いとか鬱になる言いながらなんで辞めないの?
777名無しさん@引く手あまた:2009/07/02(木) 10:13:07 ID:Hz2EtHh70
>>775
30歳は微妙な年齢だよ。
ただ君は資格とかを沢山取っているよね。
その結果よりも姿勢が、普段の生活ににじみ出ていると思う。
そういう心構えですごせば、今後も周囲の30代、40代・・・の人たちよりは良い条件の
仕事にありつけると思う。
776も言っているじゃない。30歳は本当は転職が相当難しい年齢だよ。
それが君がいうような感じで仕事が見つかったのは、やっぱり君の努力の賜物だよ。

世間やこの板にも多いが、資格というモノを持っているだけで仕事をゲットできると
妄想を抱いている奴は多い。
実際に弁護士や司法書士というような難しい資格を持っているのにも関わらず、タクシーの
運転手をしているという話はよくきく。つまり資格だけでは金に結びつかない。
それを君は仕事に結び付けたんだから、やっぱりそれは君の努力だよね。

最終的にはやっぱり人間性なんだよ。
778名無しさん@引く手あまた:2009/07/02(木) 21:51:56 ID:B+5iuYoa0
>>774
本当些細な事でも大きな違いだよな〜。一言あるかどうかで心象がまったく違う。

前居た会社では常に辞めることしか考えられなかったけど、
今の会社では何とかがんばって少しでも戦力になりたいと思うしw
779名無しさん@引く手あまた:2009/07/02(木) 23:11:37 ID:TuLSMp+c0
> 実際に弁護士や司法書士というような難しい資格を持っているのにも関わらず、タクシーの
>運転手をしているという話はよくきく。

いやいやいやいや
780名無しさん@引く手あまた:2009/07/03(金) 22:04:56 ID:lowm+O2A0
うそつき多いなあ。 自演やめろよ。
781名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 13:57:45 ID:Ox6IFFIXO
昨日付けで辞めた。
ワーホリ行ってくるよ〜。
782名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 00:06:21 ID:oDDCZ/fJ0
3年は我慢しろとか言うけど、今の社会情勢や、企業の採用募集等を
考慮するとそんな悠長なことは言ってられない。
俺は9カ月目で嘘の診断書をもらって3カ月転職活動して
1年勤務した事実を作り、第2新卒として新たな人生を送ってる。
環境も、待遇も、すべてよくなって満足している。
我慢はする必要はないが、会社から嫌な思いさせられたなら、
次が見つかるまでは、とことん利用するかべき。休職等で在職歴を少しでも延ばすなど。
9カ月より、1年のが多少は見栄えがいいしね、退職理由もいいやすい。
783名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 02:03:16 ID:Rv2tvkLD0
終身雇用制度は崩壊したが新卒至上主義は依然として続いている。

なぜか? 大企業の人事連中がそれを好きだからw

若者の派遣切りは、中高年を守るため。
労組は、正社員を守るためにあるのであって
派遣や契約社員を守るためにあるのではない。

都合の良いようにグローバリズムを実施してて
悪い部分はいまだに日本的経営

20・30代は使い捨て、自殺かホムレスか豚箱しかなくなる。
784名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 21:20:36 ID:Rw+a7Agv0
>>782
嘘の診断書ってどうやってもらうの?
785名無しさん@引く手あまた:2009/07/06(月) 09:22:19 ID:4VvsNNP80
>>783
企業の新卒至上主義?

当たり前だろ
お前らだって、非処女より処女を選ぶだろ w
786名無しさん@引く手あまた:2009/07/06(月) 11:48:51 ID:VY6Rj5Qt0
それとこれとはまったく話が違うと思うんだが・・
787名無しさん@引く手あまた:2009/07/06(月) 13:43:30 ID:kHhXGwdNO
782
嘘の診断書はあきらかにデマだろ
デマ書くにしろもう少し考えて書けよ

786
マジレスしちゃあかん
788名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 00:50:05 ID:1iG30GQr0
地方警察を三ヶ月で辞めたw

まじ、高卒のカスに使われるわ底辺だった
789名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 03:14:46 ID:tloIfeWs0
根性なしの

ばかだな

お前
790名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 03:18:16 ID:lWAdvMaz0
そんぐらい我慢しろよ
次の職場でも同じようならやめんのか?
791名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 03:28:12 ID:Ns4RrNd30
>>788
一般企業でもおなじだけど?
792名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 08:26:20 ID:+hX7Xw37O
今の仕事辞めて別の仕事か大学行きたいけど次が決まるまで仕事辞められない・・・

他の人に相談しても一つの悩みを十個に増やされてドン詰まりだよ・・・
793名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 08:57:35 ID:y7Q7wr0cO
仕事なんて責任感のなすりあい
794名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 09:37:46 ID:KPkTNmd2O
高校卒業サービス業就職。サービス残業多し(朝8時に出て帰り夜9時はしょっちゅう。
残業代出ない限り3〜4時間はタダ働き)、上司最悪レジ手打ち。高額商品多し。ミス多発。
5ヶ月で辞めました
795名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 19:44:12 ID:3CSSofEZ0
>地方警察を三ヶ月で辞めたw

大卒は普通行かないからなー
自業自得じゃね
796名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 21:36:14 ID:Au6tuowk0
辞めたいけど、課長が出張でいない・・・
今週末には配属決まるのに、帰ってくるのは今週末
辞めるのめんどくさくなるだろうが・・・
797名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 23:37:52 ID:BwrFUHzF0
むしろ鬼の居ぬ間に
798782:2009/07/08(水) 00:26:37 ID:OWXIkego0
嘘の診断書なんか簡単にもらえるぞ。何も知らないんだな。

精神病関係は体に見える不調はでないから、

夜眠れない、朝起きると吐き気がする等、それらしき事言えば、すぐに診断書なんか出るし。
医者も診断書出したら金もらえるから、すぐ出すよ。
799名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 11:30:53 ID:cwj/S7xf0
今やめてこの時代にマシな働き口あるの?
何かこんな時代だからブラック企業ばかりが採用活動していてもしわずかに普通の企業があったとしても見つけるのは運だと思う。

てゆうか日本にブラックがありすぎて転職成功する気がしない・・・
800名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 11:37:25 ID:Q9uF9plk0
>>799
今求人してる会社にロクな所はない
特にネット検索は駄目だなカス企業ばっかし
801名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 11:39:30 ID:WG7rivom0
【発言】「労働法、守られないのは日本だけ」…舛添厚労相が嘆き節★2[09/07/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246837759/
802名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 15:44:50 ID:Znrvcj9yO
ブラックブラック言う奴の考えてるホワイト企業を紹介して欲しいもんだわ

どうせ武田薬品とかだろ?
803名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 16:17:51 ID:cxqj3Onz0
武田の何がホワイトやねん
804名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 18:50:25 ID:2a7tWmpQ0
ていうか、ここの奴らって本当のブラックを知らないじゃん。
自分にとって不満があるところは全部ブラック扱いだし。

残業150h以上(ほとんどがサービス)。
給料の支払い遅れがち。
暴力多い。

この辺が最低そろっていないとブラックじゃねー
805名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 19:46:38 ID:LHcfP3Cz0
>>804
それはブラックを超えて
キチガイ企業
806名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 20:12:22 ID:zK3Y951EO
今から資格でも取ろうかな…
807名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 14:02:43 ID:3zip81Zf0
>>805
待て待て
ではマスコミ関係は全部キチガイということになるのか?
808名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 18:11:55 ID:TNBRZKLc0
>>807
例えばどんな業界?
TV番組製作会社?

残業150h以上(ほとんどがサービス)。
給料の支払い遅れがち。
暴力多い。

の3条件全て揃ってるのか?
809名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 22:27:51 ID:YFPBXbUP0
他2つはとにかく、支払遅れがちはまぁ〜ないだろ
810名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 23:30:49 ID:jL2nuoTL0
支払い遅れはブラック企業というより会社の未来がブラックだろ
811名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 07:33:42 ID:H4OxnuygO
金曜なのに気が晴れない。
夜中何度も目が覚める、胃が痛くて食欲がわかない…



夢の中でも謝ってた、もういいよ。社会人に向いてないのがよくわかったから
812名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 11:17:36 ID:vMSF1/9B0
>夢の中でも謝ってた、もういいよ。社会人に向いてないのがよくわかったから


向かないなら辞めたら良いじゃん。
でも辞めてどうするの?
現実逃避して夢の中で生きるの?
夢ばかりみていてもメシは食べられませんが。

なんて言ってもガキにはわからんかw
813中年:2009/07/10(金) 20:19:26 ID:1+yeXk3M0
夢や空想は、お金なんてくれないぞ!それだけでは、ただの時間つぶしだ!
自分の能力や状況を考えながら行動しないと自分の夢や空想に殺されるぞ!(自分の今までの人生を振り返ってきづいたことだ。)
814中年:2009/07/10(金) 20:22:17 ID:1+yeXk3M0
自分が言いたかったのは現実をしっかり見て行動しなさいと言うことだ。
815名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 21:48:14 ID:H8dBsonUO
仕事なんてやってみなきゃわからんよ。人生長いんだからやりたいようにやるべきだよ。
だから俺は辞めてもいいと思うよ
816名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 21:58:02 ID:3orO72aW0
ID:1+yeXk3M0
きめえwww
817名無しさん@引く手あまた:2009/07/11(土) 12:58:15 ID:urQC1W7+0
俺も4月に入社して 1日中立ちっぱできつくてきつくて
昨日ついに茶褐色の尿が出たもともと腎臓が丈夫じゃないっていわれてたから
当然だ 激務すぎる 人間関係最悪 仕事やめようって4月から思って もう3ヶ月・・・

もう辞めよう
でも やめて実家に戻っても絶対転職できないだろうし
でも もう肉体的にシンドイ 辞めたい
でも 辞めたらおれの人生もう終わりな気がする

この無限ループの中で毎日鬱気味で出勤してるよ
辞めるって結構勇気のいることだよね

精神的につぶれるのが先 肉体的に潰れるのが先かのどっちかだね

仕事場行きたくない 
でも新卒で1年未満で退職するヤツは転職厳しいだろうなあ

最低3年は勤めろっていうけど無理すぎるよ
ブラック会社だもの!!

俺はどうすればいいんだろう 意志薄弱だなあ俺・・・orz
818名無しさん@引く手あまた:2009/07/11(土) 14:26:39 ID:BcyPFC/80
>>817
マジな話、腎臓が悪いなら即辞めるべきだよ。
腎臓病になって透析なんかやらないといけなくなったら、それこそ一生終わりだよ。
仕事は努力すればどうにかなるかもしれないが、腎臓はやられたら下手したらそのまま
一生だよ。移植できない人も沢山いる。
819名無しさん@引く手あまた:2009/07/11(土) 15:14:25 ID:LXpPHMN40
>>817
818の言うとおりだ
入院して初めて健康の大事さがわかる、まず病院へ行け
820名無しさん@引く手あまた:2009/07/11(土) 16:12:35 ID:ROoMw51YO
>>817 営業のほうがマシだよね 大丈夫 
新卒での仕事なら次の採用もゆっくり探せるから頑張れ 
私も三回目の転職がんばろう
821名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 17:43:22 ID:9dfek9np0
>>816
「肉体的にインド」に見えた
822名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 17:51:48 ID:HLOC71hlO
3ヶ月で辞めたが人生終わりなんて思ってないよ

確かに不景気で求人は減っているが仕事ないことはないよ
高望みしすぎなんだよ
823名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 18:41:21 ID:+8OpAkRXO
みんな高望みというか、プライドが邪魔してないか?
せっかく大学を出たのにこんなところでは働けない とか、
こんな給料では嫌だ とかいうプライドがあるため、
今の会社が精神的に辛くても辞める勇気をもてないでいる。
824名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 19:11:35 ID:EBJ2nGoIO
給料なんてどうでも良い。
地元に帰りたい。地元で働きたい。

関東から西日本の僻地に飛ばされて、事務職希望だったはずが現場に配属、1番激務なラインに就かされて毎日残業&休日出勤。
おまけにラインの上司は、今まで何人もの社員を泣かせたり辞めさせてきた事で有名な鬼上司。
俺ももう二回ほど泣いてる。
死にたい。
825名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 19:22:27 ID:HLOC71hlO
823

わかるわ
そのプライド捨てるのはめちゃくちゃ苦労した

ただ俺は飲み会で吐いた時に血も一緒に吐くようになってもうプライドとか吹っ飛んだよ
辞めた方が気持ち楽になるよ
まぁ今でも情けない気持ちになる時はあるがさ

824
そこまで言っててなぜ辞めない?
826名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 19:27:31 ID:EBJ2nGoIO
>>825
辞める勇気が出ない。
かと言って、このまま今の仕事をあの上司の下で続けてたら、絶対に精神的に潰れてしまうと思う。
せめて上司さえ変われば…。
827名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 19:31:51 ID:Xb1utT2HO
昨年
マーチ卒業→マンション販売→1ヶ月退社→2ヶ月バイトしながら就活→準大手SE

いままだ続いてるししばらく辞めない
まああれだ、ブラックに比べれば就活なんて余裕だぞ
いまもブラックといわれるSEだが、おれは全然気にしない
ブラックで苦しんでるやつは次は違う種類のブラックに手を出すのも手だ
世の中いっぱい仕事がある
ブラックにいるやつは雑魚ばかりだから相性よければ結構いけるぜ
828名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 20:28:52 ID:ObZZKxXV0
>>823-824
死ねばいいと思うよヾ[・∀・]ノ
829名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 20:44:32 ID:An+4TthHO
辞めることを告げるため上にシフト確認とったんだ。
自「明日中番なんですが、時間空いてますか?」
上「休み」
自「次の日は?」
上「休み」
自「その次の日は?」
上「早番」
結局土曜日に話すことに。辞めることを聞きたくないから避けてんだろ上(´・ω・`)
830名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 21:25:04 ID:nJ/y+I1h0
辞める時は直属の上司に相談だっけ?
俺の配属された営業班のリーダーは部長だから、部長に伝えればいいのかな?

しかし配属されて間もない上に部署を異動する予定の先輩社員からの引継ぎも待っていて辞めづらいが、
覚悟決めるか・・・
831名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 07:48:23 ID:sWMGX2DFO
826

辞めないならスレ違い

829

シフト確認するくらい話す時間があるならその時話せよw
832名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 07:56:46 ID:PDpHv2MWO
831
みんなの前で言えないよ(´・ω・`)
833名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 10:43:51 ID:6UWxknYC0
>>829
馬鹿だなぁ
「退職を希望していますので、その件についてお話をしたいのですが、少しだけ時間をいただけますか?」
といえば、その立ち話だけで上司も「じゃあ退職届をもってきなさい。」だけですむよ。
話なんて10秒〜30秒で終わるよ。
まさか引き止められると思っている? そこまで自意識過剰じゃないよねw
834名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 13:09:45 ID:PDpHv2MWO
>>833
「お盆入るのに何言ってんだ。上だって辞めれないのにふざけんな」言われました(´・ω・`)
しかも「申請は3ヶ月前だよ」とか聞いてないYO
835名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 14:21:46 ID:OyGVGfVgO
新卒で地銀に入社。
辞めたいが、上司と両親に伝える勇気がでない。
勇気をくれ…
836名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 15:31:15 ID:wT2bCTQPO
俺は6月で辞めて今転職活動中だが頭良い大学じゃないしやっぱり不況を感じてる
まぁ3月分で40万くらい貯金あるし実家だから気長に探してるとこ
やっと3社くらい書類選考通過できて喜んでる
837名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 19:48:25 ID:sWMGX2DFO
834

法律上は3ヶ月もいらないはずだがなぁ。
本当に死にたくなるほど嫌ならばっくれていいと思う。

835

辞めたからって人生終わるわけじゃないんだ。まだ若いから次だってある。
日本ならバイトだって生きていけるんだぞ?
毎日が苦痛の人生なんてそれこそ高給取りだって生きてる価値ないよ
辞めよう
838名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 21:14:39 ID:7gXDNUHWO
◎退職届は2週間前に出せば辞められます。 【民法第627条】
 便箋に退職日と署名捺印するだけで法的に有効です。
 会社の了解、許可も不要。

◎退職の時に要求したら給料は退職後7日以内に貰えます 【労働基準法第23条】 

◎退職の時は有給休暇は完全消化できます【労働基準法第39条】
 (引継ぎが必要などの理由で会社が有給消化を認めないのは違法です)


辞めれるらしいです
ちなみに先ほど確認して二週間は土日含みです
839名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 11:57:18 ID:Z51GCd1nO
サビ残80時間で休日出勤(無賃)でワンマン社長の同族企業ですが転職したい…

仕事もつまらないしきつい
840名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 14:26:29 ID:wRtNVP5m0
元会社員クズニートからアドバイス。

辞めたい理由は何なのか紙に書いてみて納得できるか。
次に同水準の待遇の会社に就職できるかどうか調べてみること
景気が良くなるまで待てないのはなぜなのか書いてみて納得できるか

それでも辞めることに納得できるなら辞めればよろし。
安易に辞めるとブラックコンボで俺のようなクズニートになる可能性があるんだぜ。

841名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 15:26:49 ID:NS0gw8fTO
自分でくずニートと言ってる奴を信じれというほうが・・・
842名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 15:32:50 ID:qYZ+dlXK0
別に安易に辞めても良いと思う。
新卒の子たちの大半が、安易に今の職場を決めているんだから。
だから辞めた奴は


「俺のやりたかった仕事じゃないし〜 あんな糞会社、辞めてきてやったよ〜www」


と言う。
新卒、大企業、この2点が経験できただけでも人生としては結構大きいと思うから
辞めても次に活かせると思うね。
安易に決めた職場はやっぱり合わないと思うよ。
843名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 15:42:08 ID:dp2RZMeEO
と、安易に辞めた子が自分に語りかけていますww
そうやって自分を納得させてるんだね
844名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 15:45:09 ID:qYZ+dlXK0
>>843
うん、そうだよ。
俺も新卒のときは9ヶ月で辞めた。
テレビ業界だったんだが、それは予想を超えてしんどかった。
一週間に半分は泊まりだったしね。
でもさっきも書いたように、新卒と大企業を経験できてよかったよ。
その後中小も経験したが、比較ができたからね。

それにしても君は揚げ足しかとれないなんて自分で格好悪いと思わない?
君は今噂の神男て奴かな。
845名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 15:46:07 ID:6FKdrBcy0
>>839-840
死ねばいいと思うよヽ(゚∀゚)メ(・∀・)メ(^ω^)メ(^▽^)メ(o・ω・)メ(o゚ω゚o)メ[・∀・]ノ
846名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 18:23:31 ID:dp2RZMeEO
>>844
と、ただの無職が申してますww
847名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 18:42:27 ID:qYZ+dlXK0
>>846
残念でしたw
君がいうように俺が無職だったら君も気持ち良いだろうね。
神男は自分が一番じゃないと嫌なんだったね。
ごめんな。期待にそえなくてw
848名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 21:02:24 ID:dp2RZMeEO
なんだ図星かよ・・・ごめんな・・
849名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 21:29:19 ID:qYZ+dlXK0
>>848
敗北宣言乙
学生や新卒とこの俺をいっしょにするなよw
君らみたいなガキとは違う。
850名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 21:40:11 ID:dp2RZMeEO
敗北宣言(笑)

ごめんな。
マジごめん
851名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 21:40:32 ID:qYZ+dlXK0
仕事も終わったから帰るかな。
848は結局ゆとりの子なんだろうけど、中途半端な時間に書き込みをしてくるということは
やっぱりすでに退職してきたヘタレなんだろうな。
といっても俺も1年持たなかったヘタレだけどなw
しかし最近の子供は根性がないだけでなくて態度もでかい。先輩や上司に嫌われても仕方ないね。
848も少しは謙虚さを持った方が良いな。揚げ足ばかりとって人を煽って格好良いつまりなんだろうけど、
そんな粘着質な暗い性格じゃあ女にももてないよw
852名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 21:44:06 ID:P2OnH0OTO
喧嘩はダメ(・`ω´・)

今日上司に辞めたいと言ったが、まだ辞めるなと引き延ばされた


by生命保険の営業

最悪出社拒否しかない
853名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 21:52:51 ID:yC6D1Wri0
お前ら根性たりねえんじゃねんか?

2時間説教?

俺なんて3日連続17時から23時まで
早くやめろと言われ

毎日直属の上司にシカトされ

変な仕事ふられ、ミスるとつるし上げられ

適当な理由つけられ業務奪われ干され

飲み会に行けば社長を含めたメンバー全員に
馬鹿にされ、人生まで否定される生活を
3か月続けて

それでも新しい仕事作り出して頑張ってるぞ!!





んで今日、病院いったら鬱と診断された
なんで平気で人をいじめられるんだろうか。

ってやつもいるんだから
お前らも気負わず頑張れよ!
854名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 01:27:03 ID:DGIw8xfn0
ID:qYZ+dlXK0
ID:dp2RZMeEO

同レベルさにワロタwwwwwwww
855名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 02:01:13 ID:ZQJmqmtXO
仕事辞めて希望してた事務職やるためにパソコンの教室通うようにする(休みやシフトがバラバラだから通勤学習は無理)
事を親に言ったら激怒されて「5ヶ月も続かなかったテメーをや雇うとこなんざねーよ!!」と言われた。
「現実見ろ」と叱咤されました。事務職て歌手やダンサーみたいに一握りの人間がなれる職業だったっけ?(´・ω・`)
856名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 02:13:20 ID:Kg4gq0rp0
>>855
20代女性しかなれません。
857名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 02:33:51 ID:e4Qmljqw0
>>855
男だったら現実を見ろ。コスト感覚があればわかる。無いなら勉強するんだ
858名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 03:10:03 ID:c3XV1tGT0
時間外勤務でしか褒められたことないんだが、これっておかしいよな?
休日出勤とか、早出するとウチの上司は機嫌が良くなる。
859名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 06:39:57 ID:1AprQ4QC0
>>855
事務職なんて今日日男で、ましてや中途でなれるようなところは少ないだろ
あと社内に居る分、電話対応の回数も激増するから
860名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 07:27:34 ID:l+Ii3MTLO
855
自分で求人探したのか?探してないならない、あるならあるんだよ
書き込んでる暇あったら探せ

857
男だったらとか関係あるのか?

858
何が言いたいんだ?
861名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 10:11:20 ID:tzwtIApN0
>事務職て歌手やダンサーみたいに一握りの人間がなれる職業だったっけ?(´・ω・`)


マジレスすると、最近では余程の高度な事務でない限り、事務は派遣がするものとなっている。
派遣の人は君が言うようにPCがキッチリ使えるのが最低条件だからね。
正社員で雇ってくれるところは、ジジイがやっているような零細企業みたいなところだけ。
もちろん保険とか退職金とか様々なモノがない。給料もせこいし、PCのメリット感をまったく
理解していない。時給800円というのもザラ。

君が男性なんだったらお勧めしないね。
一般事務なんて女性が腰掛でやるか、パート感覚でやる仕事だよ。
862名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 10:21:20 ID:sWuPr1mmO
配属決まり、担当地区決まり、取引先きまりで引継に入ってるけど、辞めてもすぐに代わりなんて見つかるよな。
中小でいっぱいいっぱいの人数で回してるけど
863名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 12:01:28 ID:ZQJmqmtXO
>>856
>>857
>>859
>>861
20代にもなってない女です。働ければパートでも構わないです。パソコンを使う仕事に憧れてたし。

>>860
探したら結構ありました。信じてくれなかったけど(´・ω・`)
864名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 12:18:16 ID:Vj0umdH6O
どうしても合わないなら辞めるのが吉だろ
まだ若いんだし
日本はなんだかんだ30前ならやり直しがきくよ

と新卒4ヶ月で辞めて転職した俺が言う
865名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 12:19:00 ID:L/TkxIyMO
外食産業(回転寿司大手)で働いてますが、つらい…

そこからしか内定でなかった私が悪いんですが
866名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 12:25:19 ID:tzwtIApN0
>>863
10代の女の子だったら、派遣で良いじゃん。
派遣に登録していれば、ある程度のPCの技術で事務職につけるよ。
正社員では一般事務はさっきも言ったように零細企業のみだけだな。
867名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 13:25:31 ID:Ghj+FEQp0
事務はようわからんので聞くのだが、経理事務とかはどうなん?
小売系だと月次報告とかあるからそれなりに需要あると思ってたんだが。
それとも、経理関係もパートとか派遣社員なん?
事務系に詳しい人教えて。

>>864
辞める→即転職だと大丈夫だけど
辞めて転職できないで半年くらいたつと厳しい、、かな。
新卒後1年以内なら何とでもなると思うけどね。
中途とは別枠で採用してるところもあるくらいだし。
まあおいらは一ヶ月で会社辞めたうんこなので冗談半分で聞いてくれ。
868名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 14:30:55 ID:Vj0umdH6O
>>865
入社した理由と辞めたい理由はなに?
869名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 14:47:43 ID:3aJ8fc630
>>853
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
870名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 17:54:44 ID:jmADlqiIO
事務で入ってもサービス残業でテレアポ営業やらされてるよ…

事務をテキパキ終わらると余計に営業の時間が増えるという謎。

事務職詐欺だ…

不況で仕事減って暇を持て余せる事務員さんは勝ち組。
871名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 18:59:09 ID:l+Ii3MTLO
870

そのレベルで文句を言うなら正社員あきらめな。バイトでもしとけ
872名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 19:39:03 ID:tzwtIApN0
>不況で仕事減って暇を持て余せる事務員さんは勝ち組。


このレベルで勝ち組なんだったら、世の中勝ち組だらけだなw
ということは俺も勝ち組の一人だ。
君からすると世の中楽勝だな。
873名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 22:55:47 ID:jr5fJzfW0
l+Ii3MTLO
874名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 23:15:30 ID:Ao89KFCh0
募集事項の内訳が詐欺に見える
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247631478/
875名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 23:28:05 ID:NHdicRvoO
日本社会にはパワーハラスメント、サービス残業、イジメが横行するような悪質な企業がほとんどです。
皆さんがこんな社会に希望を持てず鬱病などで苦しむのは当然です。
このような企業に対して犯罪を犯して復讐した場合、
正当な事由があるので刑罰は軽くなります。
皆さん自殺するくらいなら、
黙っていないで権力者に反撃して下さい。
876名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 10:45:10 ID:JaQ/cXuAO
>>875
どうやって?
無力な労働者は反撃できない…
877名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 19:22:11 ID:m+maSrkA0
レス見てて思ったけど

てゆうか、辞めた甘いとか叩いてるやつら何なの?
耐えられなきゃやめろとかおかしいだろ?
何で経営者でもないやつらが会社語ってんのかよくわからん。

自分は我慢したから、ほかのヤツも同じように我慢しなきゃ気が済まんのか?

ここにいるやつら(辞めたいって言ってるやつも甘えんなって言ってるやつも)
みんな同じ労働者じゃん。

怒りの矛先は錆残、休日出勤とかさせて利益だしてる経営者で統一でいんじゃね?
878名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 20:02:17 ID:prBzXNx10
権力者達による工作だろうね、みんな分かってるだろうけど

そりゃあ雇う側は、体力無尽蔵で資格知識学歴有りまくりで、
怒鳴っても無抵抗で、早出サ残大好きで、無給で働く人材が欲しいだろう

普通の人は不毛だったり給金がおかしかったり、
無茶な成果を要求されて、ただ働きさせられれば嫌だと思うものだよ
そして抵抗するから、抵抗力を奪いたいのさ
879名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 20:20:38 ID:qOEhnF9R0
>>877-878
うるせーばか(・ω・)ノ♪
880名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 21:12:40 ID:UzIrnEZY0
>>877
叩いてるやつはじつはブラック企業の経営者一族じゃない?

日本ってブラック企業星の数ほどあるとキキマシタ
881名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 22:45:32 ID:82y1JPxm0
日本とアメリカの比較コピペにあったよな。アメリカが経営者に怒りを向けるのに対し
日本は自分と同じ目に合わない人に怒りが行くってやつ

まさにその通りじゃないか
882名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 23:16:14 ID:8TQkjxUk0
社畜がニート、フリーター、公務員を叩いてる構図がそれだな
883名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 23:40:47 ID:pPDRou5x0
こんなスレで説教垂れてる奴は、お前らをボロ雑巾のようにコキ使いたくて
しょうがない側の人間なんだよ。でも、無能だから新卒に逃げられまくりで必死なんだよw

お前らガンガン辞めろよ。我慢すると調子に乗られるだけだ。
若い労働人口が激減してるんだから、仕事は選り好みしまくれ。
ブラック企業に貴重な若い労働力を捧げるな。
人生棒に振るぞ。俺みたいにな。先輩としての助言だよ。
884名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 00:14:22 ID:Y+mUaesS0
まずは3年とか、どこでも言うのかもしれないけど、
ブラックなとこ程際立つよね。

そもそも環境のよいところなら人逃げないから
いなくなるとしても余程すごい人材が高みを目指すか独立していくだけだろ

3年もブラックにいたら、体壊れたり、搾取されて酷いだろうし、
何よりも経験にならない仕事である事が多いから時間すら無駄という
885名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 00:29:16 ID:XY2BfA4QO
>>884
俺は入社後に数年は現場とか採用時と違う事言われたな

確かに、毎日同じ作業して何の経験になるのか解らないし、
3年我慢したら逆に何処も行けなくなった気がしたな
886名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 01:32:14 ID:Y+mUaesS0
絶対潰れないようなインフラ企業とか超大手メーカーならそれでもいいんだろうけどなぁ

ブラックは3年持つかとか、そういう次元でヤバイとこもあるし注意と見極めがいる
887名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 01:56:23 ID:cpKz8KzjO
>>885
俺も同じ状況

文系なのに配属が何故か工場の生産現場。
何のスキルにもならん今の仕事にうんざりしてる。
理系なら設計や開発の下積みになるんだろうけどな。
三年過ぎても現場だったら、もう現場以外には転職出来なくなりそう。
888名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 09:48:46 ID:bJfLVKea0
>文系なのに配属が何故か工場の生産現場。

文系にホワイトの仕事は無理ということじゃない。
どうして判らないの?
こういうのをKY(死語)というのかな。
889名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 10:07:41 ID:wiyYr25HO
俺は技術職だが今年中は工場のラインだわ…

給料は基本給のみだから低いが配属されたら月80時間のサビ残が待っている
890名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 12:49:27 ID:8fkANx63O
担当決まっちゃったよ…
今日辞めるって切り出すのはきついな…

みんな俺に教えるのにやる気満々だし…
891名無しさん@引く手あまた:2009/07/17(金) 13:25:44 ID:QF/RmlONO
裏で手を組むな。それじゃ〜こっちのテンション等々あがらんのじゃ〜
892名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 17:25:20 ID:7Lw0kxekO
俺もメーカーで工場勤務決定だから3ヶ月で辞めたんだけど
退職理由としてはどうなんだろね?
素直に書いていいのかな?それとも別の理由にしたほうがいいかな?

営業職で採用になったのに工場はないよ
工場にはわざわざ別枠採用なのにさ

893名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 21:10:56 ID:igScFR7vO
892
メーカーならあることだろ
メーカーの営業するのに現場を知ってるのはプラスだしな

理由なんていわゆる「一身上の都合」で大丈夫だよ
それよりちゃんと辞めるって意志を固めていきな。いろいろ話し合いしてるうちに折れちゃう奴多いって聞くからさ
894名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 00:44:12 ID:15GluerX0
もうすぐこのスレの住人になりそう
もう無理
895名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 01:05:23 ID:q36jhOZlO
>>893
いやもう辞めたんだがw
退職理由は新しい会社に言う内容ね

それに将来的にも工場の仕事だから辞めたわけだ
工場実習も経験して配属が工場なんだ
896名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 07:46:29 ID:zhzhPe6EO
◆新卒バブルはツライよ の歌◆

「♪チャラチャッチャッチャラッチャー
  チャラチャッチャッチャラッチャー
  チャラチャーチャラチャチャッチャラチャラッチャー

  新卒 バブルで 就活楽勝〜

  だけど 入社後に 地獄が待ってた〜

  不況がやってきた〜 リストラやってきた〜〜

  不意に やってきた〜 突然やってきた〜

  不況で〜 僕の夢は断たれた〜〜

  あ〜 この東京砂漠〜〜〜♪」


by ムーディ○山
897名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 07:56:41 ID:ZxYErGRSO
>>895
あーあ辞めちゃたのか。在職中に探せば良いのに。
これから大変だぞ。
898名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 08:29:57 ID:7wo9KHwsO
実際在職中に探すって厳しくないか
特に新人は休みづらいし
面接は大抵平日だし
899名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 09:55:29 ID:sIzZg3Uj0
休日に辞めたいって上司に電話するのはさすがにまずいかな・・・
来週から引継ぎが本格的に始まって辞めづらくなる前に意思だけでも伝えておきたいんだけど
900名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 10:37:53 ID:UujpATwl0
>>899
まずくないよ
俺は社長に辞めると電話したことがあるよ
901名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 10:43:03 ID:q36jhOZlO
新人で在職中に転職は困難だろ

朝6時起きで21時すぎに帰宅
勤務中は携帯禁止、休みは土日だけ(祝日は出勤)の俺には無理だわ
902名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 12:56:22 ID:7wo9KHwsO
新人の場合、上司に直接言うより社長とかそういう上の人のが言いやすいよな
面接の時とか直接面倒見てくれた人ね
903名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 13:03:58 ID:5Mmb0mO80
>>901
きついな
辞めていいよ
もう頑張るな、気楽にやれ
904名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 13:34:16 ID:elUHix9z0
>>901
俺も先日辞めたけど、似たような環境だったわ

準大手なんでけど朝8時出勤(始業は9時からw)で20時までは会社にいる
休憩中は同期と話すから携帯たいして使えない
残業でないし、色々意味分からない会社だから辞めたわ

まぁ祝日は休みだけど転職活動するなら月に1日休みが増えても
大して変わらないよ
平日は家帰ったら風呂入って、部屋に戻るのが大体22時だからなw
そっから転職活動できるかよ
書類書いてる暇もないし、会社訪問もできない、企業検索も大してできな
ってのがよく分かったから辞めたわ

3ヶ月の給料で50万は貯金できたし、半年以内に決めればいいや
905名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 13:40:01 ID:jOAknkaIO
8時出勤で20時退社は普通だぞ・・
そりゃ入社当初はきついだろうが、すぐに慣れてくる。
906名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 13:59:10 ID:q36jhOZlO
>>903-904
どうも
お互い頑張りましょ

>>905
新人がサービス残業を月に80時間もする会社は普通じゃないと思います
私の会社は新人だからって早く返してもらって>>901でしたし
907名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 14:28:07 ID:vZDHBUX10
俺のところなんか
家を朝7時にでて
帰ってくるのは翌日の13時だぞ。。
職業上仕方ないとはいえ死ぬほどきつい
もうやだ
908名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 15:42:14 ID:6yIUPBjZ0
>>907
朝出勤なら、それ明け休みあるんだろ?
それなら十分じゃないか。
909名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 16:40:11 ID:3fwg+FdqO
朝8時出勤5時退社は月2回。
ほぼ10時半〜8時か11時15〜9時退社。
しかし週に3回早出で9時〜8時や9時〜夜9時もある。
一番嫌なのは5時退社の時違算千円出して報告書を9時まで書かされた挙げ句やり直しだぜ
910名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 16:48:14 ID:yrPWX4mUO
この国の正社員は12時間最低働かなきゃ…
辞めて転職したが、楽園なんざ存在しないってことがよーくわかった。
911名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 17:04:22 ID:lWSJyjhK0
昔は転職の面接1回、筆記があれば1回、つまり2回会社に足を運ぶだけど採用になる
今はどうなってる?
新卒みたいに面接4、5回やる暇な馬鹿会社が多いのかな?
912名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 17:10:22 ID:lWSJyjhK0

すまん誤字直した

昔の転職は面接1回、筆記があれば1回、つまり2回会社に足を運ぶだけで採用になる
今はどうなってる?
新卒みたいに面接4、5回やる暇な馬鹿会社が多いのかな?
913名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 17:58:04 ID:7wo9KHwsO
工場派遣てさ
今は叩かれまくってるけど
結婚とか家建てたりとかできてたんだろ?
貯金さえしっかりできる人ならいいんじゃないの?
景気回復したらまた求人増えてくるし
そりゃあ正職のがいいに決まってるけど基本給10万とかで働くよりはよくね?
914名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 18:03:40 ID:/R/DJzED0
就業規則とかしっかりしてない企業は危険だよな
企業に限らず公務員も

朝7時半出社、夜9時半退社、休憩なしとか死ねるぜ
915名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 21:04:05 ID:dFNy6f1J0
ブラックに入ったと判った瞬間に辞めるのが吉。
10年先を見たら早く辞めたほうが利口だろ。
何年もそんなところに居て人生無駄にする事は無い。
みんなが辞めればブラックも存在出来ないでしょ。
916名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 21:16:30 ID:sIzZg3Uj0
入社してからずっと就業規則を目にしてないんだがおかしいよな・・・
917名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 00:00:11 ID:UfE0X/yJ0
>>913
言えてるかも。俺派遣で自動車工場で働いていたけど給料月手取りで25万あったもんな。
1月に派遣切りにあって今は他の会社で正社員で働いているが手取り14万・・・
918名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 01:24:16 ID:n8lsIsOw0
ここのやつのどれくらいが次の仕事に就けてるのかな?
919名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 02:30:34 ID:3EoKJkrlO
俺も派遣で2交替4勤2休更に残業毎日してた時は総支給33万位だった。
ボーナスなくても日勤の中小工場正社員に勝ててた。
920名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 02:46:45 ID:1+CicD1qO
でもやっぱ茄子あり日勤のみの中小工場正職のがいいなぁ
921名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 07:52:37 ID:aQEPfGLAO
高校卒業して就職したけどやはり事務職就きたくて8月度で辞めてパソ検取るため勉強するけど
事務職探しても見つからない、あっても日祝休み無いような気がして鬱だわ…でもパソコン使った仕事したい
922名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 00:06:44 ID:fyg5+A1v0
このご時世、よく辞める勇気あるなあ
ある意味辞める決断ができた奴がうらやましいよ。
俺は怖くて無理。
923名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 00:29:02 ID:nzpsaOLI0
それよりも恐いものが会社にあったのさ
924名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 05:28:21 ID:FQ6TeiNiO
毎日18時間以上働いて、一日2時間寝れるか寝れないか。休みも滅多にない
残業代も出ないし怒られてばっかり
頭痛、胃痛が日に日に激しくなってきてるんだが、これでも我慢すべきなのか
925名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 09:58:34 ID:a2XzAyRaO
大げさだなネタだろ。
926名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 14:35:35 ID:Hma4F6RUO
そりゃネタだろ
だいたい悩み相談スレじゃないし
927名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 14:39:12 ID:zO607oQs0
去年はバブルだろそれでババ引くなんて馬鹿だなww
928名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 16:07:15 ID:oL+kOhoE0
>>924
うるせーばか(・ω・)ノ♪
929名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 18:57:40 ID:FQ6TeiNiO
自分がいる状況が普通じゃないことがわかっただけでも収穫だ。ありがと
930名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 19:00:18 ID:XiGqk6gLP
職歴2ヶ月ですよww
やっべ ほっとんどの会社でお祈りされる。
931名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 19:48:56 ID:alHnbQS0O
職歴3ヶ月の偏差値50のニッコマ卒で今月から転職サイトに登録した
今んとこ20社くらい書類選考の結果連絡がきたけど5社書類選考通過したよ
で先週から筆記と面接が始まった
まぁまだ面接の結果とかはないから分からないけどそこまで酷くないと思ってる
932名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 21:03:26 ID:Kg1EpO0c0
正直転職に向けて資格とか意味ある?

前職の経験のスキルのほうが重要なのか?
933名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 21:56:36 ID:alHnbQS0O
英語と簿記がやっぱり強いよ
934名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 00:49:20 ID:ZwY1rKCE0
辞めようと思ってるのに無駄な引き止めにあってしまった…
というか辞意を伝えたのが10日前なんだが未だに店長から具体的な退職日の報告が一切無し
先輩曰く毎度のことながらそれが店長の手段らしく忘れたフリをして何にもしないらしい
さらに何か具体的な理由(転職先が決まったとか親の看病とか)ないとすんなり受け入れないとか…
思い出させる為にも明日再度メールをしてみようと思う
ここは思い切って「転職先が決まった」とでも偽りのメールを送ってみようと思うんだがどうだろう?
なんかこのままだと一生続ける気がしてきて軽く焦ってる…
そろそろ仕送りも卒業したいし家賃の支払い滞りそうだしどーすればいいんですか俺
935名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 00:59:17 ID:Wdg52f250
>仕送りも卒業したいし家賃の支払い滞りそうだしどーすれば
まずはここを何とかする事を考えるべきだと思うが・・・

仕事は退職届出して2週間すれば辞めれるよ、行かなきゃいいし、困ったら役所に相談しよう
それでも相手の都合のタイミングまで続けるかどうかは人間関係とか、妥協とかの産物だと思う

体が壊れてきてる、精神が病んで来てる、そういうサインが出てるならすぐ逃げた方がいいと思うよ、個人的には
結局一生もたないし、早めに見切りをつけたとしても結構トラウマが残る

引止めが常套手段とかちょっとアレだけど、一生続けれる仕事ならそれはそれでいい気もするよ?
仕事自体が妥当でも、金銭的なワープア問題ならまた別だと思うけど
936名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 01:13:30 ID:ZwY1rKCE0
>>935

今のところ実家に帰ってそちらで職探しをしようと思っています
コネ入社もどうやら可能みたいなのでなんとか道は開けるかと…
ちなみに仕事は変則的な勤務体系で体力的にかなりしんどいです
内容的には体をモロ使う仕事なので若いうちしかできません(先輩も全員が30歳未満)
とりあえず明日店長にメールをして早めに辞めさせてもらうようこちらから打診してみます
なんか考えれば考えただけどんよりするっていうか無限ループに突撃しそうで…もうだめぽ
とにかくガンガル
937名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 01:53:07 ID:U9zfi/PO0
体は壊しても案外すぐ直るもんだが、精神やられるとヤバいね。
どんな仕事やっても続かなくなっていく。これ程恐ろしいことは無いよ。
938名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 11:33:18 ID:K0gQIcHW0
>コネ入社もどうやら可能みたいなのでなんとか道は開けるかと…

コネはやめたほうが良いんじゃね。
入社しても、今回のように合わなくて短期間で退職するようなことがあったら、紹介してくれた
人が迷惑するよ。
実際に多いからね。コネで入ったのにも関わらず、自分勝手に簡単に退職する奴。

それに「コネ」に頼らないと就職できないようになってしまう。
これから何十年と生きて、そして生活をするのに、次の転職が人生の最後の仕事と
限らない。
つまり死ぬまでに下手をしたら10回以上の転職をする。
バイトを含めたら、それくらいの数の転職をしている人は結構多い。
だから他人の力を借りないと仕事をつかめないようでは今後はキツイということさ。

まあ俺の人生でもないわけだし、よく考えたら良いけどね。
939名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 11:40:32 ID:C3P1QZ8qO
>>931
俺もニッコマだ
どこのサイト?
940名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 11:59:01 ID:h2sXFNIZO
リクマイエン
マイが一番通過率高いかな?
941名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 12:19:41 ID:4yZFcJMP0
社会人5年目のニッコマの先輩がここを通りますよ〜
942名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 15:02:26 ID:Wdg52f250
コネで良い所にいけるなら、この際なんでも利用するべきだとは思う
若い頃くらいだよ、親族だの親に頼らずに自分の力だけで成功していけるなんて幻想抱けるのは

ただ、レスにあるように、コネで行ってすぐ辞めちゃう、すぐじゃなくても馴染めないと相手の顔潰しちゃうね
それは結構危険だから、コネ使うんなら徹底的にリサーチして、
待遇とかもとことん話し合って双方納得の上で始めれば失敗は少ないと思う
943名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 21:01:39 ID:oKmKLjazO
今日完全に退職した
新卒入社で3ヶ月程だったがよく頑張った
944名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 21:01:52 ID:Pu8wpfS90
平成21年度熊谷市職員採用試験案内(一般事務、土木技術、保育士、消防)
http://www.city.kumagaya.lg.jp/syokuinbosyu/seisyoku/bosyuinfo/sisyokuinsaiyo_pdf/index.html

平成21年度 深谷市職員採用試験情報(一般事務、土木、機械、保健師、保育士・幼稚園教諭、消防)
http://www.city.fukaya.saitama.jp/keieikanri/syokuinbosyu.html#boshuu

平成21年度 寄居町職員採用試験(平成22年4月1日採用)を実施します(一般事務、建築、保育士)
http://www.town.yorii.saitama.jp/modules/news/article.php?storyid=153

小川町役場職員募集(一般事務)
http://www.town.ogawa.saitama.jp/shintyaku/2009/20090616/saiyou/saiyou.htm

長瀞町職員を募集します(一般事務)
http://www.town.nagatoro.saitama.jp/topics/entry.htm

☆埼玉県市町村採用合同説明会
7月28日(火)13:00〜18:00
埼玉スーパーアリーナ・コミュニティアリーナ
埼玉県市町村職員採用情報サイト
http://www.hitozukuri.or.jp/navi/
地方自治情報センター
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/cms/1,4064,15,166.html
945名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 21:05:16 ID:7wwVcQvs0
>>943
どうしたんだい?そんなに辛かったのかい。
おじさんに話してごらん。
946名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 21:12:31 ID:MhSDt55HO
実家出る、彼女とこ行くと伝えれば引き止められずにすんなり行く。下手に合わないとか出来ないから辞めると云うとめんど
947名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 21:53:30 ID:tdvTfui50
仕事が終わって帰宅途中に上司から電話
延々2時間電話越しに説教

これって普通?
948名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 22:43:08 ID:p/OTzQWdO
947

普通って曖昧な言葉使うなよ
何を基準に普通を決めるんだよ
949名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 23:42:44 ID:Wdg52f250
意味もなくねちっこく怒鳴ってくるのは嫌だなぁ
昔のバイト先の店長くらいしか経験無いけど

たぶん人としてDQN
950名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 00:58:37 ID:kfbbm2rJO
テレビやドラマや漫画で「人生いくらでもチャンスある」みたいな言葉聞くとイライラする。

奇麗事やそういった嘘は大嫌い
951名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 07:53:48 ID:sQHQIfAXO
じゃあそういったテレビやドラマや漫画見なきゃいいじゃんw
まぁテレビとドラマを別に書くような馬鹿はチャンスなんて最初からないからな。嫉妬もしたくなるわな
952名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 10:44:38 ID:BHeKNFI50
いくらでもチャンスある、は事実だろ
生かしてものに出来る可能性が非常に少ないだけで
953名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 11:01:33 ID:rfLWspVC0
そういったドラマや漫画は、サクセスストーリーじゃないと成り立たんからな。
954名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 11:40:34 ID:5ahS8F0g0
>>950
チャンスを生かすか殺すかは本人しだいだよ。
「新卒で入社した企業がブラックだった・・・orz 人生オワタ\(^o^)/」
という書き込みを良くみるが、そこの職場に眠っている可能性に気付けなかったこともあると思うね。
表面だけで「ブラック」と決め付け、自分を正当化している子たちが多いと思う。
だからチャンスはどこにでも転がっているよ。
しかしもう一度言うが、チャンスを生かすか殺すかは本人しだいだよ。
955名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 11:44:36 ID:F+5VUtvO0
>>954
残念ながらブラック企業かどうかの判断は表面だけの情報で
十分という法則があります。
956名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 11:54:22 ID:5ahS8F0g0
新卒で入れる大きい組織と違って、中小は明らかにブラックやドキュソが
多いと思うよ。
多かれ少なかれどこの組織でも悪いところはあるよ。100点満点のところ
なんてない。それを悪いところだけを挙げてブラックだと言っていたら、
全部になってしまう。


人それぞれ感じ方が違うから、どこもダメだと思えば起業をすれば良いこと
だから、それはそれで良いけどね。
それも一つのチャンスだわ。
957名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 17:50:15 ID:kiXP8YmK0
>>954
チャンスつーかそれは運の次元じゃん

そもそも新卒段階は強制イベントなわけで・・・巡ってきたチャンスとはちょっと違うと思うお

文章見る限りポジティブシンキングなのはよいことだと思う
しかし、人それぞれの感じ方が違うと書けながら、相手の感情に配慮が周らないのでは話が出来ないお

文面かえると、圧政下で反乱起こす事すらチャンスになっちゃう思考はすげえ
逆に言うと究極の社畜、社会が悪くなるからあんまり考えを人に刷り込んじゃダメよw
958名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 20:17:09 ID:Ij7gNvA6O
買い上げテープをしっかりと貼ったら上に怒られた。
「お客様が剥がせないでしょう!!」
どうせ捨てるビニールの部分に貼ったんだが…みんなテープ剥がしてから包装ビニル棄てんのか?
マジ意味解らんわ職場
959名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 01:11:21 ID:rtqA3YDdO
うちの職場のいい所はない、入社してからずっと探しているが…

休みはすくないし残業代ない上に残業は最低80時間あるし技術ないからスキルつかないし同族ワンマン経営者だし…

何故かいいところ探そうとすると悪いことばかり出てくる。
960名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 01:13:46 ID:eVnL+GnZ0
おまえら










俺みたいだな
961名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 01:36:43 ID:h5IqX+LP0
残業10時間越えとかマジねぇわ・・・・よく頑張ったな自分
962名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 02:24:07 ID:rlmbI4w40
おまwwww
地方公務員でもブラックだと100時間行くのにwwwww

あ、ブラックだからダメじゃん
963名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 18:52:52 ID:ALoOQRqE0
職歴2ヶ月とかだとやっぱどこも取ってくれないのか?
964名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 19:06:33 ID:hTMaklI50
一ヶ月の俺がいるから大丈夫w
965名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 01:31:22 ID:lVxvn4YCO
俺何でも黒が好きなんだよね、靴も黒!鞄も黒!ペニスも黒!車も黒!会社も黒!

…嫌だ〜ペニスと会社は白がいーよー
966名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 05:34:44 ID:B8w+gbcN0
試用期間中なんだから諦めるな。
表面上の不満の裏に本質はあるだろう?
967名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 13:55:35 ID:Pga3QMm2O
上や同期から辞める事について嫌みタラタラ言われる…
「墜ちるとこまで墜ちればいい」
「這い上がってくるな」
「お金モッタイナくないの?」
早く辞めてぇ……
968名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 14:00:31 ID:MXmUQpHpO
業界職種にもよるが、新卒一年以内に退職したら
次の就職先は新卒時の2ランク下になると思え。

つまり仮に早稲田慶応の奴なら日大クラス程度就職先になるってこった。
苦労して学歴付けた意味を完全に失うぞ。
969名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 14:25:05 ID:CJpCuDjj0
2ランクで済むかね
970名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 17:25:52 ID:7kaF9KEz0
「墜ちるとこまで墜ちればいい」
これは本質。

堕ちたかどうかは後でわかること。
20代は、価値観を作る時期。

辞めてもいいと思うよ。
971名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 01:17:04 ID:3uVaRou00
落ちるとは思うが、また這い上がることもできるしね。
972名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 15:18:13 ID:ycEDh+/FO
辞める時って、どの管轄の一番上に言えば良いんだろう
チームの一番上?管理の一番上?会社の一番上?
9時半出社で毎日終電、終電のがした日は、27時くらいまで仕事してタクシー帰り
翌朝9時半出社…土日祝が休日の会社だけど、最近は4日連続、休日出勤…
2週間休みなし決定…試用期間明けから、ひどすぎる…
体きつい…精神的にもきつい…
1年で辞める気だけど、この労働条件話しても、転職に不利なんだろな…
973名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 15:33:09 ID:o/PWx1UL0
>>972
とりあえず直属の上司に当たる人に最初は言っておいた方がいい
チームの一番上でいいんじゃないかな
974名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 19:37:00 ID:HuuBCs0d0
中小商社
額面17万
住宅補助5万
年間休日124日
有給10日
残業10〜40時間
残業代出る

条件的には普通だよなぁ
しかし離職率が高い、その理由も最近分かってきた…
ここは耐えるべきだよなぁorz
30歳くらいでも額面22、23らしいんだよなぁ…
975名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 21:43:54 ID:KA+CgFnlO
>>972
ソッコー辞めな
転職理由はなんとでも嘘つけるから大丈夫だよ
976名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 02:47:29 ID:9PQxeq2b0
言わない方がいいのかもしれないが
新卒で我慢しかなかったら、残りの人生全部我慢だぞ。

半年以内に、我慢と思っていることを我慢以外の何かに転化できなかったら、
我慢するための人生であることが確定する。
977名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 06:50:37 ID:gjlajtUaO
金融業ですがプレッシャーに負けそう・・・
978名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 08:18:57 ID:Lu2hnj6bO
Fラン理系新卒で手取り11万の介護やってますが
これより2ランクダウンてどんだけだ
979名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 00:39:32 ID:mUURa0L+0
>>974
条件だけならむしろ素晴らしい。その分仕事がキツイのだと思うけど
でも商社って何処もキツそうだけど
980名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 00:59:58 ID:xp0eVUad0
お前ら会社にいくらの利益もたらしてるんだ?
by 経営者 
981名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 01:22:54 ID:K8VFntEW0
うちの会社のワンマン社長は昼間ゴルフして社用車に高級外車を買い大きな豪邸もありスーパーカーでごくたまに会社にくる。

社員は残業代も出ず毎月最低80時間は無賃残業している。
休日出勤しても手当てでない
こんな先輩たちみたいになりたくないです
982名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 07:17:10 ID:644eIGg4O
大手メーカー
額面22万
住宅補助 家賃の九割
年間休日120
有給10(有給はほぼ使えない)
残業20〜40

これって若干高待遇だよね?
ただ仕事めちゃくちゃつまんないし思い切ってやめようと思うんだがどう思う?
983名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 07:39:20 ID:h3qVWaqOO
>>977
金関係は向き不向きはっきりしてるから、
身体壊す前に判断しな。
全部に言えるのは、今の求人はきっとその待遇未満の会社がほとんど…
辞めるのは得策かどうか…
984名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 15:18:34 ID:2p8euTVI0
誰か大学の2ちゃんランク表もって無い?
スペックがわからん。

それか振り分けてくれ。

慶応
早稲田
立教
明治
法政
中央
日本
985名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 16:41:12 ID:qCgS0uh6O
>>982
年間休日がうらやましい…

俺109日しかないから。
休みって重要!
仕事なんて金稼ぐためのツールだから
986名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 17:16:31 ID:m9AVC/Vj0
>俺109日しかないから。


悲惨w
ブラック労働者乙!
987名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 17:27:03 ID:lUtpdKLSO
年に10〜15日差なんて月に一日休みが多いくらいだろ
ブラックかはわからないだろw
109日なら日曜日、隔週土曜休み、祝日の企業かサービス業?

年間10日差なら有休取得率や残業時間で立場がひっくり返るな
988名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 17:27:19 ID:YUah/LxF0
休みが月7日だった俺はどうしたらいいんだよ
989名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 17:32:30 ID:lUtpdKLSO
同じ仕事内容や人間関係、年収と仮定して
A 土日祝日休み 残業時間月60時間 年間有休4日ほど消化
B 日祝日休み、土曜隔週休み 残業20時間 年間有休15日消化


これならBのがいいかもね
990名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 20:13:44 ID:yglDbQW9O
不動産
手取り:約21万
休み:カレンダー通りの日数(土日ではない)
残業:出るがほぼなし(タイムカード押印後明日の準備15分程度)
有給:使えない

昼休み外回りで休んでたら怒られる
(就労条件では1時間のとこを20分以内昼食とるためのみでとっていても)
これってブラック?
991名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 20:36:35 ID:644eIGg4O
990

どこに自分の就職している企業がブラックだと感じたの?
992名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 20:57:06 ID:ADR6raJoO
介護
手取り:11万(夜勤に入れば16万)
休み:週休2日のみ
ちゃんとした理由があれば休日指定可
残業:出ない(タイムカード意味なし)
サビ残月15時間
有給:ちゃんとした理由があれば使えるらしい
昇給:年1000円

ブラックかどうか微妙
993名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 22:14:22 ID:deBMl+h9i
>>992
有給にちゃんとした理由もくそもないだろ。
見事にブラッキーだよそれw
994名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 23:06:12 ID:c8G0JdmF0
医療事務
手取り:13万
休み:週休二日
残業代:しばらく出さないらしい(タイムカードは存在しない)
残業時間:20時間
有給:夏休みとか無くて年間4日自由に使える休みがある

理系の大卒が行くとこではないな・・・
995名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 23:21:05 ID:oSl3laFs0
他の条件はわからんけど手取り11万は少なくないか?
996名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 00:14:21 ID:Je883KcCO
手取り:20万
残業代:22時からつく(みなし残業制)
土日祝、仕事がなければ休み(楽な仕事組は休んでる)
定時にあがる奴もいれば、終電までみっちり仕事の奴もいる
新人は残業代で基本給超えるやつもいるみたい
金>時間のやつは、向いてる仕事だと思う
1ヶ月休みなしが確定して、鬱すぎる…体ボロボロだ…
997名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 06:48:54 ID:yaar9xYbO
>>995
介護の現実なんです
基本給12万
交通費と職手当てで総支給14万
昼食が出てそれで月1万引かれます
ナスは夏と冬で合わせて2ヶ月分
998名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 08:05:52 ID:IWcuxbKDO
996
でどうしたいの?辞めたいの?
愚痴こぼすスレじゃないから。何を相談したいか明確にしろ

997
介護を職として選んだ時点で覚悟してたんじゃないの?
基本的には介護=ブラックだからな。ちょっと調べりゃわかること
999名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 08:07:03 ID:ZMtuGx2w0
未成年

「汚ねェ大人になるように」2009/07/29 9:55 〜 2009/07/29 10:50 (TBSテレビ)

【出演者】

いしだ壱成 香取慎吾 反町隆史 河相我聞 北原雅樹 桜井幸子


【TBS実況板】
http://live23.2ch.net/livetbs/
1000名無しさん@引く手あまた:2009/07/29(水) 08:13:34 ID:wy2XPza2O
入社早々給料カットだお
大卒なのに手取り14万で20代後半でも手取り20万いきません。
同期は高卒ばかりでいつも浮いてるお
しかも別会社応援で行きたくもない職場の近くにずっと一人暮らしだお…周りに遊ぶ場所や友達もいないし仕事も現場だからつまらんお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。