辞意→退職日までの戦い( ´ω`)24日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?
自由に語ってくれ。
前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1229386268/l50

■退職届をだしても「やめさせてくれない・・」
    「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。
退職届とともに、有給(なければ欠勤)申請しておけば即辞めもOK。
2名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 13:10:27 ID:8Zq9pbIA0
民法627条が任意規定か否かについては未だ結論の出ていない話であります。
よって、就業規則が公序良俗に反しない限り就業規則>民法となる場合も
あります。
法曹家の見解としては概ね1ヶ月程度の事前退職申出期間は有効となってます。

そもそも民法が優先されて就業規則は違法だ、というなら就業規則の届出時点で
改善指導が入ります。
3名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 18:38:46 ID:cv0oStYzO
>>2
根本的なとこ勘違いしてる気がする。
民法より縛りがきつい就業規則を作るのも、それに従業員として任意で従うことも
別に法律上は問題ない。
この意味では就業規則>民法 という状態はありえる。

ただし、その内容について争う場合は、よほどの場合以外は民法が優先される。
判例については詳細は知らないが、特殊な事例だったんじゃないかな。
43:2009/03/04(水) 18:44:33 ID:cv0oStYzO
判例うんぬんのくだりは忘れてくれ。
どっかのレスと混同した、すまん。
5名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 22:04:09 ID:9UAycQ9O0
就業規則や退職金規定に「退職金の減額支給に関する条項」が一つもないんだけど、
雇用者の判断で退職金の減額支給を行うことって可能なの?

改正労基法 解雇ルールのすべてって本には、退職金の減額支給(不支給)を行うには、
事前に規定で明定しておくことが必要とあるのですが、、、
6名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:18:14 ID:CQGY4i3y0
>>5
実際に退職金を減額されたの?
7名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:22:54 ID:EkQXLcP90
>>1
>配達証明付内容証明郵便

ってまだあんの?
先月で終わりって郵便局のおっさんが説明に来たけど
特定なんとか郵便が新設されるけどポスト投函型だから簡易書留?でよろwwwとかなんとか
詳しい人いたらよろwww
8名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 18:25:28 ID:iQECW5phO
>>7
確かに配達証明はなくなった。
代替サービスはその郵便局の人が言ってるとおりだ。
9名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 20:18:16 ID:MWLmcbN80
そうなんだ
10名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:35:50 ID:61HAK5x6O
引き継ぎするつもりも無く、ひたすら破壊工作中。


円満退職?なに、それって感じ。撤退戦は敵方に重要なモンは渡さないのがセオリーだし。


上級職が半島+草加=兇悪コンボ属性を持つ、なんちゃって日本人になりグデグデになってしまった我社。


情けない。
11名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:37:41 ID:5V4FAQpDO
有給使い切りたい旨を所長に伝えたら
「5日全部は認めれん、最後ぐらいしっかりやれ!1日2日なら認めてやるが、そら法律ではそうかも知れんが、周りにどれだけ迷惑かけるか常識で考えろよ」
とか言われた…


無理なのか…
12名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 18:13:14 ID:SKCferxXO
無理じゃない。
13名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 18:35:11 ID:d8/0PqBIO
>>8
昨日内容証明出したよ。内容証明はもともと書留扱いだからテンプレに問題はない
14名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 21:30:37 ID:vzgUji5E0
会社都合解雇だと失業保険給付が退職日から7日で支給されるけど、
自己都合だと退職日から三か月間支給されないからね
どっちがいいか難しいよなあ
15名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 21:47:08 ID:T76jxhJR0
もらえるもんははやくもらったほうがいい
同じ額しか出ないんだし
16名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 22:51:05 ID:f3/zzanB0
>>11
自分の有給だろ?
きっちり休めよ。
俺が見守っててやるから言ってやれ。

休ませろ! って。
17名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 22:53:48 ID:acX8odA7O
仕事終わったああ!
来週から有給だ(´∀`)
18名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 23:19:58 ID:1t2Ek4YvO
あと一週間で終わる。でも、辞めたくて辞めたくて仕方なかったピークは過ぎてしまった感じで、なんとも言えない気分。
どうにも後ろめたい気持ちでいっぱいで、気持ち良く去れないんだろなぁって感じ。
元気出さなきゃな‥
19名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 23:23:15 ID:MvSBlFbU0
>>14
実際は4ヶ月後だよ。
3ヶ月目から、カウントが始まって、実際に貰えるのはその4週間後。
自己都合でも4週間後。
すべて、離職票を提出後。
20名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 00:14:45 ID:Pi/riyTAO
有給消化も有給の買いあげもムリって言われた。
会社に迷惑かけてて、よく言えるって怒られる始末。
冠婚葬祭で1日休みたいと行った同僚なんて、決算期にワガママ言うなと許可もでない。
ほんと最悪な会社だ。
21名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 06:40:53 ID:ILqEIxc90
辞めると伝えたら急に優しくなった・・・人手不足だからでしょ  求人出してもなかなか人が
来ないから辞められると困るそれだけ 辞めるのはいつでも出来るって言うけど履歴に傷を
付けたくないです
22名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 18:11:15 ID:3q+ntooyO
あ〜あと少しでクソ会社ともオサラバだ〜!
23:2009/03/07(土) 19:08:57 ID:D48GognvO
次みつけて、早く辞めよー!
24名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 19:13:58 ID:rp1f/cuxO
離職票というものを貰うの初めてで、勝手がわかりません。
25名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 20:28:43 ID:U5Wh4dTB0
>>24
で?スレタイ読める?
26名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 14:24:48 ID:oixQSBDSO
私は11ヵ月ほど働いてきたメーカー営業正社員です。
仕事がしんどくてバックレようと思っています。バックレた場合は次の就職に影響が出たりしますかね?
27名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 15:25:28 ID:chkrwRt2O
保険とかは?
28名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 16:32:06 ID:oixQSBDSO
社会保険などに入っていまが、どうなるのでしょうか?
29名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:59:40 ID:UC3atjXeO
次が決まったので退職宣言しようと思うのだが、直の上司は本社にいる。
自分の部署の人間は今の支店では自分一人。
上司はたまに支店には来るがいつ来るかは不定期。

こんな場合、退職を伝えるにはどうしたらいいでしょうか?
直接言うほうがいいとは思うけど、いつになるかわからないし、かといって電話やメールでいいものかと思うし。
30名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 23:22:00 ID:QJsIlRicO
>>29
電話で呼び出してどっか外で会うのがベストだと思う。メールはダメ
俺は次の会社に内定決まったその日にめったに来ない社長に電話して次の日に呼び出した。
次決まってるなら一刻も早く言うべきだよ
31名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 23:31:03 ID:A/CD1JoFO
みんなどんな感じで切り出した?
何て言った?
参考に教えてください
32名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 00:13:24 ID:lpWcnYD0O
今日出しちゃいましたー
変な感じ…罪悪感みたいな
33名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 01:32:48 ID:izjx9VWL0
あと16日…
34名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 02:36:21 ID:Ydeuga9U0
俺が働いている会社、俺が辞めるって言ってから、これに2人続いた。
管理者がハロワに求人出して大慌て。
しかし1週間たった今も応募者はいない。
それはそうだよね。
月給11万。
社会保険どころか、労働保険も未加入。
ハロワの求人票もウソついて出している。
35名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 03:29:31 ID:lpWcnYD0O
>>34
よく11万でやっていけたなw

まあ俺はそれ+1万円だけどねorz
36名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 07:31:35 ID:cSeLSjDQO
先週「三月いっぱいで辞めさせて下さい」と言ったが
使いモノにならないし、辞めるから教育するだけ無駄だし…
って事ですぐに辞めさせてくれないだろうか…?

今日、辞意伝えてから始めて社長が支店に来て
退職日について話し合う事になってるから交渉次第?
向こうから「明日から来なくて良い」って言って貰えたら楽なんだけどなぁ
37名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 08:15:00 ID:g/ccPwfFO
>>29

俺発見

先週半ばに内定を頂いて、機会を伺ってます

機会を伺ってます、なんて書いたが単なる逃げですよね

今日、しっかり伝えよう(`・ω・´)シャキーン
38名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 10:00:41 ID:+9XsHT2YO
今日から有給です。快適〜+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚

みんな頑張れ!!
最初に話を切り出す勇気を振り絞れば、あとは楽になれるぞ。
39名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 12:05:38 ID:5SZcqRe+O
有給いいなぁ…
うちは辞意→退職日までの間しか使えないから就活やりにくい…
40名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 09:15:14 ID:sTS227CUO
勤続3年、今日辞表だして4月3日まで出勤、有給消化して4月末退職なら急すぎるかな?やっぱ引継ぎ1ヶ月ないとだめ?
41名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:36:32 ID:+blOCbAMO
退職を今日言おうと思ったら、トラブル案件を作ってしまいました。やはり皆さんはこれが解決するまでは続けますか?正直、課長と元々上手くいっておらず退職を今日言う予定にしてました。
42名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:38:38 ID:tupUxhiT0
>>41
辞めるチャンス
トラブル解決は課長にさせろ
43名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:54:18 ID:YpLTAAb60
3末退職、4月から次の会社勤務の俺がきたよ。

有給休暇でまったりしてるんで、何か質問あればカモンですわ。

みんな応援してるから頑張ってね。
44名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 13:01:29 ID:gobnjWOvO
>>43
上司には何て言った?
辞めた本当の理由も教えて
45名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 15:27:37 ID:YpLTAAb60
>>44
上司には何て言った?
・転職するんで辞めます。3月末まで勤務します。引継ぎ完了したら有給休暇を取ります。
辞めた本当の理由も教えて
・激務に疲れた。会社の将来性に疑問をもった。妻も帰りが遅いことやサービス残業体質に不満。
 家族を第一にするため。 仕事に人生賭ける気が失せた。
 次の所は年収減るけど、ストレスや実質の勤務時間も比例してへるはずだからいいかなと。

て感じですわ。

出かけてて返事送れてすまん。
46名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 18:27:09 ID:z+FyC+SW0
>>45
オレも萎えた。激務しかり、会社の体質って労基が入ろうがそうそう変わるものじゃない。
先々の事考えても激務で体壊しても会社が面倒見るわけじゃないし、自己責任で終わるから、
ごく普通の生活を選択したほうが良いと思う。日の出前に家を出て、帰宅は午前様じゃあ
家庭も崩壊、精神も崩壊しかねないからね!自己判断してみてしがみついてまで残る価値
ある会社ならいいけど。そうでなければ準備くらいならしておいても損はないはず・・
47名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 00:04:27 ID:Hts5pJJN0
>>40
いや、十分じゃないかな。

>>45>>46
自分は不規則な仕事からの転職組だ。
そこまで激務ではないのだが、土日休めないのと年末年始GWもなかった(小売だったからな)
給料は少し落ちてしまうが、頭打ちになってしまう小売にずっといるより
まだ将来があると思った。
48名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 07:17:16 ID:Q/eRoYQq0
あと15日…
49名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 11:14:04 ID:fkuQ+XhlO
こちらは後9日で終了だけど、送迎会がしんどいや
直属の上司と仲が悪いから憂鬱ス・・・・
50名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 18:48:29 ID:dW1HINBM0
自分なんて送別会もしてもらえなかった
同じ立場の人はしてもらえたのに自分だけ
してもらえればそれはそれでウザかったのかもしれないが
自分だけしてもらえなかったのがなんか・・・・・
ちなみに商社の子会社
51名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 19:16:23 ID:DEchvYQp0
円満に退職したい為にアドバイスください、お願いします。
私は契約社員です(社員といっても中身はパート同等、社保等なし)

契約が今月に切れ、更新手続きをしなくてはいけないのですが辞めたいのです。
次の職場の内定も近々来る予定ですが内定が来てから会社に辞める事を伝えると
一度契約更新してから一ヶ月後に退職って感じになるのでしょうか?
超人手不足な会社なので(福祉関係)契約を更新してしまうと理由付けて辞めさせてくれなくなると
思います(前にも一度退職したい意思を伝えましたら脅迫ぽく引き止められた)

「更新したくはない、やめたい」と伝えたら更新せずに今月中に辞めれるという事は許されない事
なんでしょうか・・・・判子を押してしまうのに躊躇っています。
52名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:41:16 ID:QsFKuASs0
>>51
契約社員は契約内容に拘束されます。
契約期間内はやむを得ない理由以外はやめることはできません。
契約書に自己都合退職の規定があるならその通りです。

そして契約社員なので契約満了で更新せず辞めるということは自由です。
契約を更新しないことをきちんと告げること、更新の契約書にハンコをつかないこと、
口頭でも契約更新をするとは決して言わないこと。
契約期間が満了したらその次の日からはたとえシフトに入れられても出勤しないこと。

円満にというなら明日にも契約更新はしません、と言うべき。
あとは粘り強く退職の意志が固いことをアピールしてください。
53名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 07:21:55 ID:zo6p/E2s0
あと13日…
54名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 18:36:43 ID:+DGWm5NjO
明日で最後。人間勝手なもので、あんなに辞めたくて仕方なかった職場に行くのが明日で最後かと思ったらすごく寂しい。
いいとこだけを思うからなのはわかってるけどね。
次決まってないから尚のこと、落ち込んじゃうなぁ。

前向いてかないと!
55名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 19:10:29 ID:ycjRbMBu0
今の会社と退社日及び引き継ぎの件で揉めに揉めたがようやっと入社日が固まった…
新しい会社が3ヶ月入社日を引き伸ばしてくれたので全てがクリアされた
ホントにありがたいぜ
おかげで嫁の出産にも立ち会えるし、自分の体調も整えつつ引継ぎも出来るし
有給の消化も出来そうだ
感謝してます
56名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 21:56:12 ID:KMAgzBwS0
引継ぎ中だが後任者が態度悪すぎて教える気がなくなってる
常にイライラしてる奴を相手にするの嫌なんだが・・・
今月いっぱいなんて体もたねーよ
それでもやんなきゃいけないんだよな?
57名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 22:07:37 ID:6oj8H4nwO
俺と同時期に、もう一人辞めるらしく
来月のシフトが回らないから、すんげー空気が重い……

思わず「退職、来月まで伸ばしましょうか?」と言いかけたが
来月も似たような状況になって「じゃあ、来月も…」とズルズルなる可能性もあるのでやめた


ただ、この空気が月末まで続くのはきついなぁ…
58名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 22:26:08 ID:L6a60u6+O
辞めたくないが能力的についていけず、合併統合と重なった希望退職へ。

月末退社出社は昨日まで。
今日1日家で過ごしたが落ち着かず。
次の仕事は決まってない。

情けない…

まずは一週間ゆっくりしよう。
59名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 22:32:09 ID:rw8PWcX/0
5月から新しい職場はすでに決まっているので
今日退職届出した

俺の後任早く探してきてね
60名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 18:21:55 ID:liR5OPMJi
>>31
ちょっと話があるんですがって言ったよ

家庭の事情って事にした
引き止められにくいから
6151:2009/03/13(金) 23:53:35 ID:T4MYy9r80
>>52
お礼遅くなりましたがレスありがとうございました。
契約社員なのですが、考えてみたら現時点も契約中のわけなので
自己退職は契約書に記載通り一ヶ月前に申し出ないといけないのでしょうか。
本日退職したいと伝えましたところ「(次回の)契約書を来週中に作成しなくてはいけないから
書いて欲しい、退職はそれから一ヶ月後もしくはもう少し先になる」と言われました。

自分は次の会社の結果が来週頭に来ます。本命で採用されたら何としても入社したいのです(正社員です)
面接に行った時に4月頭から働いて欲しいと言われました。在職中だという事は先方に伝えてありますが
契約が3月末で切れる関係もあって4月から出勤可能だと話してしまいました。
もしこれで現在の会社が退職出来ない場合、内定を頂いても取り消しになる可能性も出てくるし・・
自分としては円満に退職したいと思っていましたが最悪バックレでも辞めたいと思っています。

来週内定を頂いた時点で「退職届け」を配達記録で本社に送れば契約書の中と違う形で退職も可能でしょうか?
62先人:2009/03/14(土) 03:24:32 ID:dYgpXwuY0
先人からの注意です。
やめたら直ぐにハローワークに失業保険の手続きをしたほうがいいぞ☆
6ヶ月以上10年未満の方は90日分の手当てが貰える。
9年払おうが6ヶ月払った奴と一緒なら、この制度を利用しないと無駄です。

あと早めの理由は、例えば7ヶ月無職が続いて、お金に困ったから失業保険を貰おう
としても、辞めてから1年以内に提出したいとダメなので、
12ヶ月 - 手続きに3ヶ月 - 貰う日数3ヶ月 = 6ヶ月 - 7ヶ月(無職期間) 計1ヶ月オーバー
よって1ヶ月分貰えず、満額もらえません。

ここで注意です。一度提出してしまうと、1円でも給付金を貰わなくても権利は失ってしまうのです。

自分の例だと転職先が合わなく2ヶ月で辞たので、前回の給付金権利はあるのか尋ねたら×
それに今回は2ヶ月なので×

前回のを提出しなければ、前回払っていた期間+今回分で計算してくれたそうです。

結果前回のを提出しなければ良かったです。出すなら1日でも早く、就活に自身があるなら
出さずにいたほうがいいです。

長文失礼しました。
このスレの住人に幸あれ。
63名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 04:04:49 ID:097qMsDb0
俺も今度辞表突きつける
もう我慢なんねーよ
言ってる事とやってる事の矛盾さに腹立ってくる
しかも今月末に別の人がやめるので、俺までやめたらここの営業所、マヒすんじゃねw
ざまあwww
64名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 10:57:36 ID:kd+Ev0Sg0
>>62
>一度提出してしまうと、1円でも給付金を貰わなくても権利は失ってしまうのです。

就職できれば再就職手当がもらえたりするのでは?
65名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 11:49:58 ID:2XOvC7840
>>61
契約更新時の取り決めはどうなってますか?
次回も更新の意思表明は一か月前に(rとか書いてあるとすでに次回更新に異議なしとみなされ
ている状態だと思いますよ。
次回更新の書類にサインなんかしたらさらにややこしい。

もう退職の意思表明はしたんですよね?
ならば絶対に退職したい、サインはしないという方針でいってください。
もし、次の職場が一ヶ月くらい入社を待ってくれるなら、4月の半ばくらいまでは次の人を探す
時間として残ってもいいと提案するとか妥協案をさぐってください。
そのときは4月から短期の契約書をつくるか社会保険なしのアルバイト状態で働いた方がいい。
66名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 11:52:14 ID:2XOvC7840
>>62
つっこみどころ満載だし、君の書いてることはすでに失業スレで出尽くしている。
67名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 20:03:36 ID:Rkrid8scO
今日帰りぎわに言った
なんかすごくスッとした。
68名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 07:14:58 ID:3woUwup00
あと11日…
69名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 07:29:51 ID:7l14Wd1PO
俺は後12日…

さっさと新しいの入れて辞めさせてくれ!
70名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 18:39:49 ID:KxVSalo9O
あと16日…

送別会行きたくない

最後の挨拶とかなんて言えばいいんだよ…
71名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 19:23:48 ID:OYNjShZZO
>>70
送別会なんていいから、そっとしておいて欲しいよな…
ところで、3月31日付けで退職、4月1日付けで次の会社勤務開始なんだけど、
ハロワに何か届け出る必要ってあるのかな?無いよね?
72名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 19:30:24 ID:KxVSalo9O
>>71
雇用保険なんかの切り替えは会社側がやってくれるんじゃ?


仕事ついてけなくて辞める…
転勤先があまりにも合わなかったorz
73名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 21:09:23 ID:ONHIlr890
>>70
「プライベートならお断りします。
 仕事としては、退職するので一切関係ないのでお断りします。」

こういえば、行かなくて済みそうだ。


俺は社内の飲み会とか、同じような断りしてるから
そろそろリストラされそうな感じだ。
74名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 21:42:00 ID:OwRmcnGG0
退職の意思を伝えるのってやっぱり内定後がベスト?

転職サイトだと
・内定から入社までは普通は一ヶ月以内
・退職の意思を伝えるのはは最低でも一ヶ月、出来れば二ヶ月前に
とか書かれてるんだけど。微妙な矛盾が。

一ヶ月前に言うのって急で申し訳ないなぁ
75名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 00:14:00 ID:ctZncoU10
>74
全く同じ状況。1ヶ月前なんて言いづらいわ〜。
みんなよく転職してるよね。
76名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 00:26:31 ID:bUJIvrBSO
あと3日だ。 最後なのに出張って…

そのあとは1ヶ月の有給消化。 のんびりしよう〜
77名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 00:43:01 ID:GE58JYajO
転職先が決まったとして、今の会社に辞意を伝えたら次の担当者に教育と引き継ぎの為に最低三ヶ月待ってくれと確実に言われる。
でも次の会社は三ヶ月も待ってくれるのだろうか?
俺みたいな使える資格もコミュ力も元気も何もない高卒なんて待ってくれんだろうな…
似たような低スペック吐いて捨てる程いるし、有能な人も溢れてる

去年の今頃だったら多少売り手市場だったが今職を探してもブラックしかねーよ
まさに行くも地獄残るも地獄
78名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 07:29:35 ID:1lcdF5y/0
あと10日…
ドキドキする
79名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 10:10:54 ID:yndDc0LU0
>>77
3ヶ月待ってくれるのはよほど優秀とか、年末に転職決定して入社は新入社員と
一緒に研修やるからその時にとかかなり特殊な感じだと思う。
サルでもわかる引継ぎ資料を作っておいて、引継ぎは上司や近くの同僚にして
次の担当者にはその人から引き継ぎする、ということで調整するとかね。
80名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 12:14:39 ID:wTJZK3Sji
暇すぎて眠い…
苦痛だ…
81名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 12:52:55 ID:+wG/oxvGO
辞めたいのは山々なんだが、何て言えばいいかわからん
みんな何て言った?
いつ言った?
82名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 16:42:52 ID:xXMrhtNQ0
俺もだ。
人間関係はまったくもって良いんだが、
仕事内容にもう興味すらない。関心なくなったから当然モチベーション低下。
甘ったれ野郎ですが、さすがにきつい。
理由は自営の親父の後を継ぐにでもしようかな。。。
ただ転職先が見つかってないから不安だ。
83名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 17:34:39 ID:X/sw/3TNO
継げば良いだろ。
84名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 17:43:43 ID:NYA/sMhCO
今月末で退職します。
うちの職場は退職の際、お菓子を配りながら挨拶回りがあります。
しかし今までよく見てなくて、挨拶する順番がわかりません。。
やはり課内は部長→課長→課員の順番ですか?
アドバイスくださいm(_ _)m
85名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 18:34:52 ID:FXX0gYxzO
うおおおお引き継ぎ精神的にクるよおおおお。
だが負けない。
何故なら私はもうすぐ自由なのだから。
86名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 19:15:44 ID:J5JpKH0VO
明日でやっと最終日。
引き継ぎや後任に気を遣って2ヶ月前に退職表明したのに裏目で地獄の日々だったよ。

うちの会社は上の役職者からメールと罵声でパワハラを喰らい追い込まれて退職させられたり、追い詰められて休業させられたりひどかった。

空気読んで次は俺と思い退職宣言したのに、より集中放火。
途中身体に異変が出たりで何度もキブアップしそうだったけど意地とプライドだけで淡々とした顔で乗り越えたよ。

そもそも辞める人間に優しいのなんて自分に引き継ぎとかの被害を受けない人間だけだよ。
頑張ろう!
87名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 19:19:37 ID:imfJX+xb0
>>84
やめるのにそこまで気遣い必要なの?
88名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 19:51:27 ID:9WySNkCQ0
むしろ俺は部長とかにお菓子配るつもりないよ
89名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 19:58:10 ID:ddr8x8Od0
あいさつで十分だと思うが
菓子配りなんて女ならともかく、男はしなくていい
一人ひとりにきちんとあいさつするほうが大事
90名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 21:51:23 ID:FXX0gYxzO
タルいな。
かなりタルいルーチンだな。
やたら人数多いんだよな、勤務先。
80人とか無理だろ…
91名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 21:57:44 ID:NYA/sMhCO
>>87
なんか恒例ぽいんです…前の退職者に花束とかも買ってたし。退職の挨拶とかあるのかもしれないです。自分今まで定時ダッシュだったので最後まで立ち会わなかったので知らなくて。。
>>88
本当は私も知らんぷりして帰りたいですwww
>>89
女なので特に色々言われる気がして…

皆様ありがとうございますm(_ _)mちょっとだけ勇気が出ましたwww引き継ぎ私も病みます。特に入社1年で辞めるので、先輩に引き継ぐのでどこまで説明して良いやら…。長々すみませんm(_ _)m
92名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 22:04:06 ID:tPTur6Nq0
中小企業の社内デザイナーなんで、資格とまでは言わないが、多少根気と知識が必要な仕事。
同部署には自分含めて4人しかおらず、しかもうち1人はもうじき産休に入ろうという状況。

このタイミングで辞意を告げたら円満退社は無理だろうか・・
93名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 00:41:20 ID:nhHFL9Vx0
>>91
うちの所は、一人一人渡すのがめいどいから
総務の人数分のお菓子渡して、適当に配ってもらっているよ。
94名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 03:21:19 ID:51qOtrxb0
>>91
なんでやめるのにそこまで気を使うのさ。
そんな悪習断ち切ってやめてけよ
95名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 18:45:28 ID:NCkRvpi/0
くそ真面目だから1年できれちゃったのかもしれないね
負担に感じるなら無理にしなくていいのに
もうやめるんだから
96名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 21:55:03 ID:+Brx4wR2O
後3日で有給消化
97名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 06:36:39 ID:rMs6GLRR0
あと8日…
98名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 08:54:55 ID:6HA3am6e0
上司にさ、辞めるって話はしたけどさ
それで止まってるんだよね
退職届けって、専用用紙ないところはさ
手書きで上司に渡せばいいんだろうか
99名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 09:00:40 ID:Rk3kAfT90
>>91
自分の所も同じだ。
関わりのあった部署には箱菓子を配ってる。
あと、自分の部門で送別会をすると部門の人にハンカチやらの
送別品をお菓子とは別に用意してる。
箱菓子も、部門の人数を考えて大きさを考えたり
ともかく面倒くさい。
悪習だとは思うけど、しょうがない面もあるよな
100名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 20:00:08 ID:y+s7PMfP0
>>98
自作でよし。
リクナビネクストに参考が載ってる。
101名無し募集中。。。:2009/03/19(木) 20:07:21 ID:w5789Z4FO
退職願い出してから14日いなきゃならんの?
102名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 21:20:43 ID:Hq4YtLJfO
マネージャーに辞意を申し出たら、話も聞かず却下された。
最悪バックレスレに行くかも
103名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 00:16:41 ID:0618r+ok0
ここでいいのでしょうか
質問です

自分も今の会社を辞める覚悟はできていて、あとは伝えるだけなのですが気がかりが一つあります

2年ほど前に、給与の締め日が変わるという理由で給与が一ヶ月分半分くらいになった月がありました
もらえなかった半分は退職時に返還されると言われてたのですが
その時の書類などは手元に残っていません。同僚たちももう当時の書類持って無いそうです
その月の給与明細は残してあるのですが

先に辞めた同僚は経理の人に問い合わせても返してもらえなかったみたいです

こうゆうことってまかり通るのでしょうか?
また、どこに相談するのがいいでしょうか?
104名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 00:31:29 ID:+sqpSi5XO
相談スレで相談するべきだな。
入社して最初の月に給料が出てたとしたら
すでに前払いしているわけだから、貰えないと思うよ。
105名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 00:37:25 ID:T9vApQM2O
>>103
労基署
106名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 00:43:49 ID:0618r+ok0
>>104
>>105
ありがとうございます!
107名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 01:01:35 ID:T9vApQM2O
>>106
但しそういう会社は労基署慣れしているから必ずしも賃金取り返せるか分からないよ
しょっちゅう労基署に呼ばれる立場の俺が言うのもなんだがw
108名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 01:38:55 ID:0618r+ok0
>>107
ありがとうございます
辞めていった人間はもらえてないみたいなんで厳しいですよね・・・
109名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 01:42:38 ID:T9vApQM2O
>>108
どうせ辞めるんならお早めに労基署行ってね
あと賃金関係は2年が時効ってのが多いから気を付けてね
民事だとメンドイよ
110名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 01:53:58 ID:0618r+ok0
明日にでも言おうかと思ってたのですが;

会社に告げる前に支店の管轄の労基署に明日電話で相談してみます

色々とありがとうございます!
111名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 02:34:53 ID:sQJQ5D+mO
先月末に退職届を提出(すでにやる気なし)

→残務をこなし、わずかの出勤を残すのみ

→決算期でありいつも以上に周りが忙しないのを肌で感じる

→横目でみつつ、わざと長い時間席を外してみる

→すかさず机にICレコーダーをセットし高感度で録音する

→帰宅後、酒を飲みながら収音された愚痴や悪口を肴にする

→別の意味で会社が楽しくなってしまった



みなさんもお試しあれ!
112名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 10:39:13 ID:l+byzF+Z0
>>111
俺は内定でたら、すぐにでも退職届&有給申請を出してやろうと思ってるが、
話し合いの席でICレコーダーを目の前に出しておこうと思ってる。

同時に、経営者が切れて解雇権発動とかなっても面倒なので、
正社員は簡単に首に出来ないし、退職と有給は権利ということを
書面で一緒に用意しておくつもり。

円満退職なんて諦めてるしな。
113決意宣言:2009/03/20(金) 17:28:23 ID:rxF4eZ/p0
一番難しいことだけど、とりあえず、次決まったら辞めます。

決意宣言

随時いろいろ進展できて報告したいな、、、
114名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 17:35:07 ID:4f+GWZPUO
辞める日までが苦痛ならばいっそのこと病欠しちゃえばいいじゃん。
自分で骨折るとか肺炎になるまで水風呂に浸かるとかさ。
それさえ出来ない根性無しは医者にカネ渡して偽りの診断書を出してもらえばいい。
115名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 18:15:48 ID:sjK5l5UwO
明日で勤務終了(^-^)v
みんなも頑張れよ\(^^)/
116103:2009/03/20(金) 22:11:48 ID:0618r+ok0
度々すいません
労基所に相談しようと思ったのですが今日と土日は休み・・・

土日は出勤なので本当は明日にでも言いたいのですが労基所に相談してからのほうが良いでしょうか?
117名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 22:58:53 ID:P6t+pVnO0
>>116
言うのは退職?退職自体を言っても会社と揉めないと思うなら土日に申し出しても
構わないと思う。

未払い給料の件は時効がさしせまってなければ円満退職を優先してから行動を
おこしたほうがいいかも。
労基にはあくまで”相談”して今後どういう方法が選べるかだけ聞いておけば
いいよ。退職後にあらためて”申告”してもいいんだし。
できたら複数人で訴えたほうがより正当性を訴えやすくなる。
118名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 00:21:53 ID:udos0G8t0
転職して約半年なのだが、もっとやりたい仕事の会社に内定もらった
今の会社になんて言って辞意を告げる?
119103:2009/03/21(土) 00:28:23 ID:LtxlG0bQ0
>>117
ありがとうございます!

退職自体は揉めないと思いますが
未払い給料の件は揉める可能性大です

同僚が何度か経理の人と電話でやりあってますがその同僚、大変押しが弱く、何度もやり込められています

上の方の曰く時効2年ですか
月給減ったのが2007年5月なのでぎりぎりです

そもそも給料の閉め日が変わったという理由で給料減らされるなんてよくあることなんでしょうか?
業界中堅、従業員300人くらいの結構知名度ある会社なんですが・・・

ちなみに減らされた月に救済措置として社内融資(無利子)があり10万円借りましたが
先月で全額返済済みです
120名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 01:52:43 ID:PrTltPr7O
辞める挨拶する時お菓子配る?
121名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 02:12:24 ID:3H0/9XGE0
仕事がきつくていつか辞めてやろうと思ってたら
先に会社が無くなった

今は途方にくれてる
122名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 13:23:27 ID:UDe1vphU0
こないだ送別会で花束をもらったんだが、帰るときにスゲー恥ずかしい。
かさばって邪魔だし、花束買う金あるなら商品券でも貰った方が良い。
123名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 15:02:42 ID:U2bp7RCyO
>>119
時効は請求をすることによって半年延長できる。
退職目標日はいつで給料未払いの時効はいつ?
証拠をどのくらい出せる?
融資を給料だと言われないだけの証拠はある?
会社の取引先用の売掛金回収の銀行口座わかる?
何より他人任せでなく自分で回収する強い意志がある?
124103:2009/03/21(土) 15:33:11 ID:LtxlG0bQ0
>>123
退職日は週明けに辞意を伝えて2〜3週間後なので4月下旬になると思います
給料減らされたのは2007年5月なのでぎりぎりです

証拠としては当時締め日変更に伴う減給&貸付に関する書類が社員に配られたので
確保しようと相談できる同期などにあたってるのですが、出てきません
その月の明細では通常より少ない基本給+別枠(?)で10万円が記載されています(今手元に無いんで確認しておきます)
当時の書類が出てこなかった場合、本社に発行してもらいます

会社の銀行口座はこれから調べます

いろいろと親切にありがとうございます
回収する意志はかなり強いです

あと他に辞意を伝える前にやっておくべきことはあるでしょうか?
125名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 20:00:23 ID:FAi6uozo0
>>124
会社が給与を払わなかったことをごまかしたいと思った時に後付けで取る方で
欠勤していたから払わなかったという戦法をとるかもしれない。
生活が成り立たないとかわいそうだから融資をしてあげたという理屈も付けられるし。
これの対抗策は給与支払日が変更になった前後のタイムカードとか勤怠管理簿とかを
確保すればいいと思う。もちろん給与明細に実働○日出勤○日有給×日とか出ていれば
問題ない。
とにかく考えられるだけの証拠と相手の言いそうな屁理屈に対抗できる証拠を確保する。

退職→離職票発行→最後の給与支払い→未払い給与の督促行動開始といきたいんだけど
日にちが足りないなら見切りで行動を起こすしかあるまい。

労基に行って相談、申告する。できれば元従業員の人と連絡とって一緒に行った方がいいかも。
その時点で支払われればそれでOK。
会社がのらりくらりと話をすすめないようなら必ず時効前日までに必着で内容証明郵便で督促をする。
これで半年の猶予ができる。
最悪の場合は少額訴訟。謄本約1000円、印紙2000円前後、切手約4000円、書類コピー代約500円以下。
書類作成に一日、裁判に一日だけど、裁判は一回で終了。
遅延損害金で利息かければ訴訟費用くらいは回収できる。
126名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 21:17:07 ID:fMH4fxLh0
今の会社に勤めて10年
辞めたい辞めたいと思い始めてから6年くらい。
仲間は早々にみんな辞めていった。  俺一人今の会社に残って、あの悪魔の社長と2人きりで6年。
社長はすごく厳しい人で、辞めたいの一言が言えずホント毎日辛かった。

そして、この前突然クビ宣告された。
この3月いっぱいでやっと辞めれる。ホントにマジで長かったぜ・・・。
マジで嬉しいけどあと残り10日、俺に対しあの悪魔が最後のボロ雑巾の一滴を絞り取るかの如く。恐ろしいわ。
やっと辞めれる。     解放まであと残り10日。がんばるゾ!
127103:2009/03/21(土) 21:52:33 ID:LtxlG0bQ0
>>125
ありがとうございます
当時の書類出てきました
抜粋↓

「賃金計算期間の変更に伴い、変更月に支給される基準賃金等は3分の2か月分となる」

「経過措置として、変更月の給与支給時に希望者に対して、臨時貸付を実施する」

※変更月に支給されなかった基準賃金等の3分の1か月分は、翌月以降、順次に先送りとなるものの、退職までに受け取る給与総額に変更は生じない。


前回同僚が問い合わせた時は締め日が変わっただけでお金が戻ってくることはありえない
その時に言わないのが悪い、等言われたらしいです

これを同僚に見せて
もう一度交渉してもらおうと思うのですが如何でしょうか

予測としては途中退職者には返さないとか言われそうですが・・・
128名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 22:31:54 ID:lB6YQG3n0
辞意がなかなか伝えられないまま一週間が過ぎた
上司との折り合いのつかない先輩は4月いっぱいで辞めるし
このタイミングでどう言い出したらいいか…。

しかも、一年前に先輩が上司から「お前はアルバイトか!」と言われていた。
かなり仕事も速くて正確なんだけど、性格や考え方が上司と先輩で合わなかったんだよね。
その時、先輩は一言も言葉を返さず黙って仕事をしていたからあまり気にしていなかったと
思っていたのだが・・・
先週、上司が先輩に「半月退職を延ばして欲しい」と言われていて
笑顔でにっこりと「アルバイトが半月いても意味ないでしょう?」といってたんだよな・・・。
そのせいか上司がカリカリしていて・・・もうどうしたらいいか。
しかもそんな場に居合わせてしまった自分も不幸だが
もう少し時間をおいてから辞意を伝えたほうがいいですよね?
誰に相談していいかわからなくて困ってます。
129名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 22:50:01 ID:ySZvRhWf0
>>128
そんな意思の弱い事ではダメだと思うぞ。
辞める時は、波風が立つのが普通で、円満退職などほとんど無い。
それ位の意思が無いなら、少し待っても同じ事。
130名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 23:18:54 ID:fMH4fxLh0
>>128
まぁ俺の意見も参考にまで

先輩が辞めるとゆうことで、上司がカリカリしてる。
今は間が悪いと思う。先輩が辞めてから一ヶ月ほど待ってからにしたら?俺ならそうするな。
どーせ辞めるなら早いほうがいいかもしれんが、それで上司の逆上を買ってしまってはよけいにつらいと思う。

ガンバレよ
131名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 23:52:23 ID:FAi6uozo0
>>127
以前の締め日、給与支払日、変更時の締め日、給与支払日を紙にきちんと書いてみてくれ。
それでもらえなかった分が○日分あるということを第三者にわかるようにする。
それを持ってその元従業員と一緒に労基に行く。
元従業員の人については確実に労働基準法の退職後の金員の返還に違反していると申告できる。
相談じゃなくて申告ね。相談じゃ動かないから。

君はもしかすると今の時点ではグレーかもしれない。でも、退職後にお金が返ってこなければ
やっぱり申告できる。時効はもしかすると退職時からカウント開始かも。

金をかけずに払わせるなら労基使った方がいい。
会社が頑として非を認めず支払いがなければ最終的には裁判。労基は支払いを強制できる権限は無い。
132103:2009/03/22(日) 00:19:12 ID:zC0zo3De0
>>131
わかりました
資料を使ってもう一度同僚に頑張ってもらいって
だめなようであれば一緒に労基でも裁判でも行こうと思います

ただ辞めていった人間は十数人はいると思うので簡単には認めないだろうなぁ・・・
133128:2009/03/22(日) 02:05:49 ID:SZPeGFro0
>>129-130
アドバイスありがとうございます。
どっちの意見も参考になるな、本当に助かる。
ひとまず今月に言うのは辞めておこうと思います。カリカリの矛先が自分に向いてきそうだ
というか、すでに向き始めてきている。
自分は辞める先輩にお世話になっていたし、しょうがないんだよな。
もう一人先輩がいて、その人は上司にはイエスマンだから可愛がられていて
たとえその人が失敗しても何も言わずにうやむやにしているくらいだから
自分に矛先が来るのはしょうがないんだけどさ・・・
明後日会社に行くの苦痛だな 目が冴えて眠れない
134名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 19:26:33 ID:JDwpXZ4iO
退職届は上司じゃなきゃ出せないと言われたが、今日他の請求書にまぎれて発見!
確かに普段使わないファイルだからたまたまだった。共有フォルダにないし。
よし、これを明日突き出せば終わる…はず。

頑張れ自分、四月十日まで。
135名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 17:28:24 ID:AU7gTx2uO
送別会行きたくない
送別会行きたくない
送別会行きたくない
送別会行きたくない
送別会行きたくない

°・(ノД`)・°・
136名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 17:47:21 ID:ZRlHcMudO
行きたくないかもしれないけど、行ってきなよ。
送り出して貰えるだけマシだと思うよ。
137名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 18:56:21 ID:hM/7hS9C0
会社の立場から言えば送別会をしてもらえれば一応円満退職という証拠にはなるだろうね
ま、自分はしてもらえなかったけど
138名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 21:03:29 ID:zY86J0oz0
後8日・・・

今日は社長と別々の仕事だったから助かった。
仕事の応援先の人が早速オレが辞める事を知っており
 「やっと辞めれるんだね良かったね。」 「この先困ったらいつでも電話してきてくれよ」 など
優しくしてくれた。うれしかったわ。でもまだ気を抜けない。あと残り8日。

139名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 01:51:49 ID:xkDp3DeHO
>>135
俺は、送別会行きたくなかったから、丁重にお断りしたよ。
140名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 09:21:58 ID:xr6cMhu/O
ついに明日、辞意を伝えます。
やっと勇気でたー!
141名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 12:58:18 ID:vN6PSfoyO
>>135
同じ・・今有給消化中だけど、最終日から二週間もあとにあるから、尚更行きたくない。
ありがたい事なんだろうけど(ノд`。)゜。


142名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 08:03:23 ID:HJt1Upt5O
>>128
凄い修羅場だな
そんなときはとりあえずwktkしときなよ
143名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 15:47:59 ID:GAmfvC9u0
転職先がようやく決まって、さあ辞意表明だ!と思った矢先に上司が長期出張に出かけてしまった。
就業規則だと退社希望日の30日前に退職願提出だから
転職先には入社日を1ヶ月半位先に設定してもらったのにこのままじゃ間に合わない。

電話やメールで出張先の上司に辞意を伝えるのと出張中の上司の更に上司に話すの、どっちが良いのかな?
円満退社したかったんだけどこんなところでつまづくとは思わなかったよ。
うちの会社、1週間を超える長期出張なんてほとんど無い会社なのになんでこのタイミング…orz
144名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 16:06:43 ID:AvObkaqBO
出張先の上司
145名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:27:52 ID:aOwunV7q0
>>144
呼んだ?
146名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 10:08:26 ID:dpKRQvSoO
3月31日に退職だけど有給消化しようとしたらケチ入りまくり。まあ休むけど。

なんかもうどうでもよくなったから送別会も出ないで挨拶もしないでひっそり消えよう。
147名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 11:55:28 ID:aIt40CuWO
お疲れさまでした(^-^)
148名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 21:16:08 ID:ed8VApjk0
>>143
人事課かなんかに退職届送って
上司にはメールで伝えれば?
149名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 08:12:40 ID:lPPd+31qO
あと4日…なのに今日は休んでしまった
背中から腰にかけて湿疹が出来てしまった。体もだるい。
でも、結局休んだ後の方が辛いんだよ…翌日上司からクドクド胃に来るような説教。その事を考えると寝られないし体調も悪化する。
上司は女だし今のグループは女ばっかで集団で攻撃してくるし。逆にあいつらの攻撃はエスカレートする一方。

はぁ…早く3月終わらないかな('A`)
150名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 18:34:35 ID:YnIShDH0O
回りの視線が痛い。
でもまだやることがある。
私がやらなくてもいいのかもしれないが仕事たまってる。

ただ一人の人がやたら買ってくれるという中途半端な状態じゃなく
完全に全員から嫌われて、自分も嫌いたかった。
151名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 21:50:47 ID:DOKZJNRgO
明日と月曜行ったら、やっとこさ退職だぁぁ!
最後の二日に大嫌いな先輩との仕事なんが鬱ではあるが
まぁ、いいや。

二日我慢すりゃオサラバなんやから
152名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 01:21:46 ID:DmMqaiiG0
今日来年度の人事が出るはずだったのに出なかった。
そして採用通知が来た。
辞めやすい!コレなら辞めやすい!
少しは辞めやすい気がする。

4月末退社にむけ、ガンバリマス。
153名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 04:07:52 ID:k1T4YQLWO
頑張れ(^-^)
154名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 12:29:10 ID:Jta/6AM4O
ついに言ってやった
これから辞意→退職日までの戦いが始まる…
155名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 18:42:09 ID:rGmnxj0UO
戦い、まじでつらいわ。
何をしてもやつあたりされるし、頼まれて作った資料も適当にされる。
こんな人じゃなかったのに…もちろん自分が悪いのだけど。
156名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 19:36:32 ID:dt+/NiML0
退職して1週間、激務から開放されやっと生きてる感覚がわきました。退職日までの辛抱です。頑張って!
157155:2009/03/29(日) 01:17:03 ID:KX35b9I8O
>>156
このスレの人々に励ましありがとうございます。
私も頑張ります。
寵愛が憎悪に変わった唯一の理解者(だった人)の存在と態度が
かなりつらいけど(ギャップで)桜が散る頃には安定していると信じます。
158名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 02:13:43 ID:Coub5lr0O
月末退職で、今月は有給休暇の消化だったが、人間性を取り戻した気がする。


今日は、来月からの再就職に備え、新しいカバン買ってきた。
159名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 10:19:28 ID:vJSl84DFO
その戦いが怖いよぉぉ。
皆 勇気あるね。
自分がヘタレなだけか‥
160名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 11:52:58 ID:xbcYkbLsO
オレは4月末までだな。無職はちょっと困るが、今の会社にいる事を考えれば辞めて正解だったよ。
早く有給使いて〜
161名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 13:59:35 ID:wGSL8ALxO
初めまして質問よろしくお願いします。

自己退職という形になるんですが、辞めると言い勝手に会社に行かなくなったのですがこの場合継続医療などの手続きをしてもらうのは難しいでしょうか?
162名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 14:04:02 ID:VB/XzSAPO
バックレに近いな。ちゃんと会社に手続きしてもらわないと後々面倒だよ。いろいろいわれるのは覚悟してな。
163名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 14:25:30 ID:QQpvGDFZO
昨日ようやく内定が出たので辞めます。
直接の理由は上司の無能さ、横暴等でプロジェクトに必要な人材を切られたこと。
必要な人材を切っておいて不要な人材を押し付けて、あとはやれではできません。
揉めるのはわかっていますが転職先も同業種なこともあり、少しでも円満に近い形で辞めたい。
理由は次のうちどれがマシでしょうか。
1 能力不足。この環境でやっていく自信がない
2 体調が悪いので実家に帰りたい(実家も通える距離ですが、今より遠くなるので無理)
3 院に進学する準備をはじめたい(予定はあります)
4 その他
何かいい案がありましたらお願いします。
164名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 14:37:54 ID:GGs1ZaBKO
バックレりゃいいじゃん
165名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 15:12:27 ID:2LbQAaga0
>>7-8
遅レスだけど、配達証明はまだある。
廃止されたのは配達記録。
166名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 16:02:55 ID:wGSL8ALxO
>>162
レスありがとうございます今社長と話してきました。無事受理してもらいました。
これからが大変だけどずっと辞めたかったので前向きにいこう
167名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 19:17:55 ID:ULBxqJYy0
>>163
4 その他

転職先より内定が出たので。


俺はそれでいこうと思ってる。
168名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 01:50:25 ID:9pjWkb2Y0
>>163
転職先が同業種なら嘘はおすすめできないので、
2・3はおすすめできない
理由:どこで同業他社に転職したことがばれるか分からないから
    世間は狭いですよ

その上でいうなら、
転職先が現職会社によるある種の誹謗中傷を気にせずあなたを採用してくれるなら
>>167の理由で良いと思います

1は正直言って微妙
この理由使うと、実際にやる気があるかはともかく、
待遇改善による慰留を行ってきたあげくに
失敗時には逆恨みされるおそれもあるからです

では、よい転職をお祈りしています
169名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 18:16:22 ID:6rDKJaRmO
仕事終わった
あと一日だ!
週末前に休んでしまったんで今日はまたさんざん説教されたけど、明日までの辛抱
頑張るぞ(・∀・)
170名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 18:41:33 ID:mPNVjrWSO
退職願いポストに入れてバックレりゃいいじゃん
二週間後には正式に辞めれるから
171名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 21:00:30 ID:fQSLtTXq0
退社することを本日伝えました。
辞めることはすでにブログに書いており、同僚に知られても良いと思っていました。
それがいつのまにか社長の耳に入ったようで、辞めることを公表するな、とか日記を消せといわれました。
さらにはしばらくは会社の人間と会わないほうがいいぞ、と。

余計なトラブルは嫌なので日記は消しましたが、相手の真意はどんなものでしょうか?
実際は日記には当たり障りのないことしか書いていませんが、
日記に会社内情を書いていた場合は罰せられることなどあるのでしょうか?
(企業秘密などではなく職場の実態など)
172名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 21:13:00 ID:2uhm2fIa0
>>171

内情っても自分の周りのことぐらいでしょ?
『それでは訴えさせていただきます』を読んだだけだけど、
平気じゃね?ようしらんけど。
173名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 21:45:22 ID:d4gJ0C46O
やっと辞める決意ができたのに言えなかった‥
マジでチキンだな俺。辞めますのたった一言が何故言えないんだ
174名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 21:53:38 ID:ac7eZD220
>>173
次決まってるの?
175名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 22:05:04 ID:ySGs7gDKO
相談させて下さい。
新入社員なんですが不動産会社の事務をしています。勤務6日目なのですがもう限界です。まず配属先が求人票と違うところで休みが平日しかとれない。月に休み6日しかない。求人票の配属先は隔週土曜と日祝とかいてありました。
そして求人票には残業なしとかいてあるのに、実際は一日20分くらいあります。年金手帳は未だにもらえず、通帳は作ったものの
コピーなど取ってくれない。
GWなど大型連休も休みなし。面接時には車通勤おKといわれたのに、
家の事情で車通勤したいといったら会社の保険に入れとか稟議書で決裁してもらえだとか家の事情を会社に持ち込むなといわれました。
ちなみに同期の子もあたしと同じこのような状態なのですが、私と2人で1つの机に座らされ1人はパイプイスです。
制服も事前にサイズを連絡したのに入社時に『在庫ないから』と2人とも2サイズほどでかいものを着ています。
なめてるとしか思えません。友達ともう辞めようと真剣に考えています。
こんな適当な会社に1ヶ月前から前以て退職届だして退職を待つなんてできないので、郵送で退職願を書いてそのままバックレようと思っています。郵送で送ってから2週間で正式に辞めれるんですよね?
でも今まで働いた分の給料はちゃんともらえますか?
向こうは私の通帳のことなど何もしてないので振り込んでもらえないですよね?
それと、入社のときに保証人を書かされたのですがこれは何か支障がでてきますか?
わからないことばかりで質問ばかりで申し訳ないです。他に退職時に気をつけることなどあれば教えてください。
176名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 22:36:52 ID:PV4PKtaj0
溜めてた仕事が片付いてないまま明日退職だ…
退職日も残業して行くんだろうな
俺が悪いんだけど
177名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 22:53:26 ID:oLsdNCcj0
>>175
大変残念ですが、求人票はあくまで広告扱いで実際の労働条件は個々の契約が
優先されます。不動産業であることを考えるとその休み自体は不当であるとまでは
言えません。残業についてもその程度であれば問題はないでしょう。
年金手帳、通帳は意味が良くわかりません。
車通勤に関しても労災や事故の関係もあるので会社の言っていることが不当とは言えません。
制服も必ず新入社員にサイズの合ったものを支給しなければいけないということは
ありません。
ただ、全体的にあなたが若くて労働契約に無知であるということでナメた扱いをされているな
とは思います。

バックレはおススメしません。
最終的には退職できますが、もめます。手続きもうまくいかないかもしれません。
給与は手渡しが原則ですので給与口座を未だ申告してないならその会社は手渡し
なのかもしれません。そうすると給与はあなたが取りに行かなくてはいけません。
バックレたことによって他の社員に超過勤務を強いたり緊急で派遣をやとったりすると
その分の賠償を請求されることが無いとは限りません。
そしてあなたが払えないとなると保証人に請求がいくこともあります。

退職するならスジを通せということです。相手が無法者だと思うならなおさら。
178名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 22:54:07 ID:+wmltoCa0
言った!
7月まで勤めてくれといわれたけど
7月まで勤めたら次の勤務先のない職種。
申し訳ないけどゴメンナサイして逃げることにする。
さようなら。みなさんさようなら。
179名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 23:28:56 ID:ySGs7gDKO
>177
ありがとうございます。
しかし私の前の先輩で、入って1週間で『求人票と話が違う』といってやめた人や『社内のタバコがいやだ』と辞めた人もいるそうなのでそれに比べたら私の意見はやはり普通なのかなと思ったんです。両親や親戚に話したらそんないい加減な会社辞めろといわれました。
バックレがだめならば
やはり郵送でいいでしょうか。続けることは考えていません。今すぐに新しい職に就きたいんです。
180名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 23:39:01 ID:d4gJ0C46O
>>173
正式に決まってるわけじゃないけど、得意先の社長からオファーを貰ってる。
小さい会社で今と業種も職種も違うけど、社長から面倒見るよって
181名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 23:51:08 ID:r3DO4hipO
>>179 今すぐに新しい仕事に就きたいというのは厳しいでしょうね。
バイトでも良いなら見つかるでしょうが。
人事で採用担当をしていますが、6日で退職となると何のスキルも持ってはいないでしょうし、書類選考の時点で「またすぐに辞めるな」という色眼鏡で見てしまい面接試験まですすめる気にさえなりません。
これからの就活となると転職組と一緒になりますから、そういう前例のある方より人事側としては即戦力を採用しますね。
よほど余力のある会社でない限り、正社員採用は厳しい道のりだということを考えて退職してくださいね。
182名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 01:21:46 ID:ZqwXSso+0
175は幾らなんでも釣りでしょ?
183名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 09:36:06 ID:pwQzzkgDO
同期がやめるのをきっかけに自分もやめる、前々から考えていたけど営業辛い。

今日言えるかな、もしくは明日。
184名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 10:19:52 ID:bkwP1Wse0
>>179
円満退職するなら、今すぐ直属の上長に退職を申し出る。退職願をもって行くといい。
そこで退職の日取りを決めてその日まではきちっと働いて「短い間ですがお世話になりました」
とウソでも皆に挨拶してやめていく。

でも辞めない方がいいと思うよ。正直な話、求人広告と実際が違うなんてごまんとある。
その度に辞めていたらマトモな会社はどんどん遠ざかる。
辞める気があるなら戦えばいいのに。さすがに不動産会社で日曜全部と土曜隔日休みは
無理だと思うけど、祝日日数分の休日をよこせとか。

>>182
釣りにマジレス上等w
185名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 19:16:08 ID:F95Yb/ayO
辞意表明してから3ヶ月、今日で10年勤めた会社を退職しました。
4月は有給消化です。
次の仕事が決まっていない為正直な所、激務からの解放とうらはらに、
不安が募り鬱状態に陥っていますが前向きに頑張っていこうと思います。
皆さんも頑張ってください。
186名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 19:19:22 ID:L6UD69ziO
電話で上長に
やめるというのは
だめですかね…
会社怖い。
会って目見てはっきり
自分の意見いえないと思うんだ…。
187名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 21:18:50 ID:ADJTAFXI0
>>186
別にかまわないんじゃないのか。
電話もいやなら、メールって手もあるけど。
でも、辞める手続きが必要で、会社に行く必要があると思うが。
188名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 22:05:35 ID:L6UD69ziO
>187
ありがとう。
いいのかな…
今試用期間なんだけど
こんな戦力になるやつ誰も引き止めないよね…
話合いとか絶対嫌だよ
(´・ω・`)
次の日から来なくていいってなるかなあ…
189名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 22:12:12 ID:ADJTAFXI0
>>188
試用期間ならもっと辞めやすいじゃないか。
まずは、連絡せにゃ、話は進まんよ。
190名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 22:20:03 ID:qyakOqdr0
俺も今日で10年勤めた会社を辞めた
ホント辛い日々だったわ。
一時はバックレも考えたほどだよ。家族も町も捨ててさ。2、3ヶ月の逃避行出来るだけのお金も貯めたよ。
けど、結局俺はヘタレだからバックレる事も勇気も無かったけどさ。

ふだん思っていたことは、辞意を伝えてから会社を辞める日までの日々は、考えただけでも恐ろしいなと思っていて
あの悪魔の社長が俺にどんな当たりをしてくるのか、俺はすごく恐れていて。
結果、今、事を終えてみれば、  なんなのだろーな。どーって事はなく、心配していた事もなくこの時を迎えている。

みんなも会社辞めたいと思ったら、勇気がいる事だけど、早く言った方がいいぞ。
人は「ガンバレ」と言うが、そんな事はない。無理してがんばる事は無い。ホントに。
辞めたいなあと思いながらダラダラと続けるとマジ最悪だよ。
会社の仲間に先を越される前に早く辞意を伝えた方がいい。若いならなおさら、早めに見切りをつけた方がいいぞ。
バックレたっていいじゃない。それしか辞める方法が無いのならさ。
辞意を伝える勇気、みんなもガンバレよ。応援してる。
俺が言いたかった事は以上だ。



働くと言う事、そして社会がつらいもんだと言う事はわかっているつもりだけどさ・・・
一時はホントに辛かったわ・・・。ほーーーんっっとに。  でももう、あの会社、あの悪魔の社長とも終わった。ホントに嬉しい。 そして長かったわ。
思えば、あの会社で働き、過ごし、勉強になった事もたくさんある。それは俺の今後に生かして行くつもりだ。


社会とは無情。 でも、人にやさしく・・・。
191名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 22:21:37 ID:uCZnHmg8O
やべぇ ウカウカしているうちに4月(新年度)
勝手に決められる前に辞意伝えなきゃ‥
192名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 23:20:28 ID:L6UD69ziO
>189
試用期間ってそんなに
辞めるのに重要なんだっ!ところで、誰に言うのが1番いいかなあ。営業事務の課長か総務か…
普通は誰にゆうべき?
社長はやめるときに
仲介してくるもん?

>190
なんか元気出た。あなたも死にたいとか思ってたんでしょうね。私は独り身なので問題はないといえばないですが、家族がいるとまた話は別ですもんね…10年間お疲れ様でした。
私も自分のためにがんばります。
193名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 23:25:38 ID:eWG+/Ro+0
みんな退職まで2週間、長くて1カ月なんだな。
俺なんか引継ぎが時間かかるんで、2ヶ月以上も
あるよ。辛いわ。
194名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 00:13:56 ID:nw6/1x52O
>192
直属の上司に言うと引き止めに合ったり妨害されるから、
部長クラスの人のところに直接辞表を持って行くのが良いよ。
195名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 00:36:26 ID:Rz0FyByT0
引きとめが厳しい。
どうやったって辞めるに決まってるっていうの!
まだ2日目。明日もたたかう羽目になるのかな。
ツライ。
196名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 00:48:47 ID:MQuzeMRK0
残業代請求のことでちょと相談。

こっちの言い値は70万ほどで、譲歩して50万で合意になったんだが、
あとで明細を作ってくるように言われ、しかもきっちり50万近くになるようにとのこと。
向こうはちゃんと計算したら10・20万程度だと主張してるし、
50万ジャストで明細作ったら何かとそこから引かれて下げられそうな気も・・・

どう思う?
197名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 01:01:58 ID:cOA3+mCK0
>>190
無理してまで働いても心身に変調起こすだけ、会社がそこまで面倒みる訳ではないしね、所詮駒程度だから勇気ある決断したんじゃないか?
日の出前から日付け変わってまで働いていたけど、これじゃいつか破綻きたすと思いドロップアウトしたけど良かったと思ってる。名ばかり管理職だったな・・
人並みの生活ができるのは幸せです。
198名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 08:05:12 ID:uBthjOdaO
もう精神的なストレスで微熱が一週間以上続いてる。

昨日辞めると言おうとしたら部屋に先輩や違う人いて無理だったし、今日言おうと思ったら支店長がトラブル対応で朝こないらしい。
辞意だしてから辞める日までを想像するとなんか怖い。

てか体辛い。朝から吐き気するし。
はやく辞めてスッキリしたいよ。
199名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 09:31:04 ID:UaZi8Tsi0
送別会行きたくねえええええええええええええええ
何が哀しくて退職した後に皆に送り出されなきゃいけないんだ
200名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 12:47:13 ID:Imzjc9doO
辞めるって言い出せねー
決意した筈なのに
201名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 17:58:41 ID:qJ5ZG6EO0
上司に時間作ってもらって「辞める」言うだけじゃん
なんて思ってた時もありました

先延ばしにしたってストレス溜まるだけで、良いことひとつも無いと思う
辞めるまでがつらい言っても1ヶ月くらい我慢すれば無関係だぜっ
なんて思ってた時もありました
202名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 23:54:44 ID:YVeKvjVAO
みんな、明日辞意を課長に打ち明ける勇気をオラに分けてくれ!!
年度初めでバタバタして打ち明けるチャンスが掴めないオラに!!
203名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 00:31:19 ID:o3T5PwevO
>202
仲間だ…俺も明日課長に
別れを告げるつもり…。
いうタイミングとかまったくわからんし、そのあと気まずいけどもうあんな会社絶対いやだ。
一緒にがんばろうぜ
204名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 00:55:18 ID:Ya7r50ew0
言った!退職願預けてきた。
理由はいっぱいあるけれど、●●さえ指摘しなければ
退職を認めてくれる雰囲気になってきた。
うはは。勝ったな!円満退社げっとだ。

残される人には申し訳ないけれど
その程度の会社なんだよと申し上げたい。
ほんと縁が切れると思うとせいせいする。うれし〜〜〜〜い。

気を抜かず、退職日まで戦い抜きます。
205名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 08:13:51 ID:JPT2/BuQO
自分から退職をする場合失業手当てを貰うには
その会社での職歴が一年以上だったっけ?
206名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 09:01:56 ID:kHMMUxK0O
>>205
過去2年で雇用保険加入期間が1年以上
207名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 09:45:17 ID:QrrWxs750
会社都合の場合
解雇通知書がい必要なの
208名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 14:42:06 ID:91/Si5uZ0

★アサピー自爆で、2ch史上最大の祭り勃発!!!!驚異の爆速フェスティバル超絶開催中!!!!!


【ネット】 朝日新聞社員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為…「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現も★105
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238649936/l50
【運営妨害】朝日新聞社員「あぼーん」と書き込みして “あぼーん” される可能性も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238572046/l50
【ネット】朝日新聞本社編集局員、差別表現を2ちゃんねるに投稿。「他の投稿者と応酬するうちにエスカレートしてしまった」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238509980/l50
【ネット】朝日新聞、意味不明の連続書き込みで2ちゃんねるの運営を妨害
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238490793/l50
FOX★「朝日から書き込んだら、地名(KY)って出るようにしよっかな。。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238482399/l50
【速報】 朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238486519/l50
209名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 20:43:17 ID:Dj8iycBDO
今、試用期間で辞める事言うなら早い方が良いと思い上司に言ったんだけど
「近いうちにゆっくり話そう」とごまかされ数日。どうにも避けられてるんだが。
このままだと絶対ズルズル先延ばしされるよな。
210名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 21:24:09 ID:Ya7r50ew0
退職届郵送だな
211名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 08:10:29 ID:VJ2B6j8fO
>>206
ありがとう。あと3ヶ月。
精神的に持つかな・・・
212名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 09:45:42 ID:YYhFaJdFO
言った! 言わないとはじまらないから‥
でも3ヶ月は無理らしい。
仕方ないけど‥
戦い 長いよ‥
213名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 13:51:40 ID:Dsd7uvexO
20付で退職したい時は6日に退職届を出せばいいんだよね?
揉めてて話聞いてくれないから無理矢理にでも提出したいんだ。
214名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 14:16:15 ID:o7I3fJHaO
>>212
口車に乗らずに内容証明つきで退職届けを出しなさい。
3ヶ月どうこうなんて思いとどめさせる為の時間稼ぎにすぎないから。
215名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 14:50:27 ID:OPULdmaB0
他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
縁故従業員とその不倫従業員は、本体重役のお歴々が目をつぶることをいいことに
ストレス解消、退屈しのぎ、好き嫌いによる動機にならない動機で落ち度のない従業員に対し
嫌がらせから始まり、それでも退職しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
派遣切りされた人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
216名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 19:39:47 ID:HJuEe/gt0
>>196
別にあなたが明細を作る必要はないよ。
労働時間の管理は会社の義務なので。
217名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 18:01:52 ID:BVpNpVxdO
退職まであと一週間切った…
周りの目がやたらと痛かった。裏切り者を見るような目…。そりゃあちらさんから見たら裏切り者だろうな。
錆残、仲良しごっこ、薄給、女のドロドロ…
裏切りたくもなる!!手順はちゃんと踏んでるから裏切りではないが。
しかし次が決まってる上に土地が多少離れているから今後滅多に会わないだろうから気は楽。

負けない。
218名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 19:27:59 ID:8s4iEOka0
バイトを辞める時、退職願を出したら、急に社員の態度が激変して
乱暴に扱われだしたので、翌日から体調不良という理由で2週間休んでから
辞めました。バイトでも辞める2週間前には退職宣言しないとダメだけど
体調不良という理由で休み続ければ、実質は即日退職と同じですね。
219名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 23:31:48 ID:Ro+GDRt50
>>218
社会保険に加入していて欠勤の間に月をまたいだ場合、最終給料がマイナスになって
逆に金を請求されることはある。
また、急に来なくなったバイトの穴を埋めるために他のバイトを通常より良い条件で
緊急で出勤してもらったりした場合、その経費を賠償として請求される場合も否定はしない。
220名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 10:37:48 ID:/BuVhDHW0
バイトがそこまで気を使う必要はないでしょ
そこまでの責任を求めるなら正社員にすべき
221名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 11:54:41 ID:VpJPS8TP0
>>220
それは一般的な感情論ではあるが、ガッチガチに法律を出されたら民法627条
は少なくとも正社員・バイトの区別をしていない以上、守らない結果ペナルティ
を科しても問題は無い。
ま、自分もバイト先でよく「今日でやめます」とか「今週でやめます」とか
言ってるの見たけどw
222名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 12:15:43 ID:cEp/bWNM0
現実問題として、そんなことやる会社はまず無い。

まあ、不毛な法律論を持ち出すあたりを見ると、お前がいかに
実務に向いてないかがよく分かるよ。
たぶんキモオタだろう。
223名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 14:29:05 ID:TwbaJTEH0
労基署に相談という手もあるしな
>>221は社会がよくわかっていないニートだろう。
224名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 14:30:15 ID:TwbaJTEH0
あと>>219もニートだな。
225名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 14:45:21 ID:vV4zer4D0
ニートとかどうでもいいけど
バイト=接客業と仮定したときの店長は
法律なんぞしらんからたいしてもないのが現状だとおもう
226名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 19:08:22 ID:VpJPS8TP0
>>222、223
可能性の話を書いただけでニート呼ばわりされるとは心外だのうw
あと、>>219の前段のような話は現実的には存在するよ。
ノーワークノーペイだから給料は発生しないが社会保険料は発生すると。
227名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 19:32:36 ID:+gOmn/UW0
>>175

20分も残業wwwwww
超絶楽職場だな。朝来て5時くらいまで耐えりゃいいんだろ、楽すぎるwwwww
と、負け犬の遠吠えでしたとさ
228名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 22:00:17 ID:TwbaJTEH0
バックレますた(・∀・)スレの精神で退職届出さないとな
それくらいの根性がないと退職も出来ないし、
再就職先だって見つからない。
229名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 18:17:27 ID:9YDmHheO0
終身雇用が崩壊している今
会社の事なんか考えずに自分の事を最優先に考えろ!
230名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 18:36:57 ID:8YmxN8Tb0
先日残業代請求してからちょっともめてるんだが、
「残業代請求するなら残業しないで下さい」と言われ、
今月の給料明細見たら、裁量手当て1万がなくなってたw
231名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 19:00:21 ID:OxFM0jrjO
「これから覚えてもらわなきゃ」
って優しく教えてくれる先輩にい。が、おれは辞める。
232名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 19:03:56 ID:f6XP4XBK0
>>230
労基署行け
たくさんお金戻ってくるぞ
233名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 19:27:01 ID:8YmxN8Tb0
>>232
とりあえず50万もらう予定。がんばるぜ(`・ω・´)シャキーン!!
234名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 19:31:56 ID:f6XP4XBK0
とりあえずって言うか
残業代は自分できちんと計算した方がいいよ。がんばれ
235名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 20:44:42 ID:0fXeWw8/0
>>230
最初に残業代請求した時の回答が2週間後。
2回目に残業についての会社の見解を聞いた時の回答が実に1ヵ月半後。
ばかばかしいので裁判所で訴えたら「もう会社に来るな」と言われ、その数時間後に
「やっぱり通常業務をしてください」と言われた自分がやってまいりましたよ。
でも、早くクビにしたいらしく、自分の仕事の代わりを何とかできないか考えてるらしい。

やる気が激しく失せたので内容証明で退職することにした。
特定受給資格者になれるだけのネタもあるし。
236名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 21:20:22 ID:yytn+NwF0
>>231
俺と状況が酷似しているね…。
不満があるからやめるのだが、その時にどんな反応をされるかと思うと怖くなるな。
237名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 21:35:09 ID:ITStmLpA0
>>217
錆残、仲良しごっこ、薄給、

>錆残、
程度問題だがよほど業績の良い会社でなければそれが普通

>仲良しごっこ
それが普通 友情に夢見すぎ


>薄給
自分のスキルはどうよ


238名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 22:09:24 ID:p/l584r40
217じゃないけど似たような状況。
でも仲良しごっこは継続中。
仲良しごっこというよりは大人のお付き合いかな。

はやくやめたーーーい
とっとと辞めて新しいところで好きなように働きたい!
手間隙かけた仕事はさせないなんてところはもう二度とお断りだ!
239名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 15:06:11 ID:yXd46huvO
この間面接受けた会社からさっき内定連絡が来たー。
今やってるパートをすぐにでも辞めたいんだけど
何にか良い理由ないかな?バックレは無しで。
240名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 19:01:37 ID:+gI3/uzo0
一身上の都合でいいじゃん

つーか嘘の言い訳はバレタ時面倒になる場合もある
241名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 20:18:36 ID:wwSp7bgM0
>>239
ふつーに「正社員(だよね?)で採用されましたので辞めます、ありがとうございました」
でいくね?
パートってのはそれ相応の扱いであるが故に一定以上の戦力とか会社への忠義とか求める
ほうがおかしいんだし。
242名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 20:22:03 ID:RfDgKT8/0
今日意を決して退職届出して今日辞めれた・・・

このご時世、次見つかるか不安。
243名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 20:24:31 ID:AUNnd/gm0
今日出して即日退社できたの?すげーな
244名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 20:38:22 ID:RfDgKT8/0
>>243
最初は「直ぐにやめられない」って言ってたんだけど、何故か後からになって
上層部と協議した結果、明日から来なくてもいいってことになった。

1日に入社して初日で俺がやりたかった仕事と違うって気づいて
それを正直に喋ったからかなぁ・・・?
245名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 20:41:02 ID:AUNnd/gm0
入って1週間なら引継ぎもクソもないか
新卒?
246名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 20:55:32 ID:RfDgKT8/0
>>245
福祉関係2年やってきて、臨時機関過ぎて今のところへ。
正社員登録の可能性ありの臨時だったので入ったが、辞めたって感じ。

新卒者ならもう少し粘れたと思った。
247名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 00:29:58 ID:AyUpuqY80
3月30日に退職願を出して、今日2つ飛び越したところの上司と面接。
もうメンタル的にもたないからってゆってるのにしつこい!
こんなオカシイ人ばかりの会社、かつ部署で
●年も頑張ったことをねぎらってクレクレ!
辞めることを責められるような立場じゃないぞ、おまいは。

辞めたい原因を言えって考えりゃ分かるでしょ?
誰がおかしいのかはわかってるデショ?
それ言ったらすぐに手をつけるでしょ?
それやられたら円満退職できないでしょ!

辞めさせてくれたら文句言わないってゆってんだから
黙って辞めさせてくれればそれでいーの。ほんとうるさい。
248名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 01:02:29 ID:o3imacvM0
とりあえず口頭と面談にて次の職場に内定もらった。
一応書面で内定通知書をくれと言って了解して貰えたので
それが届き次第辞意を告げてやるぜ。

有給消化、出来るかな…。
249名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 06:00:28 ID:Zm9ANMapO
辞める事がなかなか打ち明けられない…
寮住まいで担当の上司は多忙故になかなか職場に来ないので打ち明けにくい。
人間関係はまともだが会社がどうしようもないブラック会社なので無理難題乱発で身も心もボロボロ…
嫌々働き続けるくらいならホームレス覚悟で転職した方がマシ。
250名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 06:15:02 ID:yHA73zWGO
>>249
貯金あるの?
文無しで退社はあまり宜しくない、つか計画性ゼロ
寮生活なんだから、辞めたら出て行く訳だろ?
アパート借りれるくらい貯まってから辞めたら?
251名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 08:08:01 ID:HU7NqY0i0
週3くらいでバイトいれれば生活はできるからな
252名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 11:12:55 ID:ZW2LZrnl0
>>251
800*8=6400
6400*3*4=8万ぐらいか?

実家暮らしじゃないと無理じゃね?
253名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 14:49:37 ID:U765UkP90
俺も仕事辞める事にした。
太陽マークで有名なスーパー。
登録販売の資格とれば契約社員にしてあげると言われて一生懸命働いた。
バイトからの事考えれば6年近く。
ヒラのパートで、普通なら上司がやるような仕事もさせられた。
なのに上司が転勤で変わった途端、その話無かった事にされて
気に入らなかったら辞めろ の一言。

気に入らないので辞める。次の職あるか不安だが、あんな腐った会社で働けない。
254名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 18:53:15 ID:wuRN9eai0
>>253
都内なら労貴書にいけばいいんじゃね?
255名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 01:44:19 ID:N8jVLC8a0
明日もたたかうぞっと!
あなたが居なければなんて臭い台詞を聞くとは
思ってなかったし、誰でもできる仕事、がモットーなんだから
好きにやれとしかいいようがない。
あんまり勝手なこと言うと、有休使ってやめちゃうかんね!
256名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 02:27:01 ID:UnuYddfw0
>>254
残念ながら都内じゃないんだ…。
それに揉め事起こしたらすんなり社員にしてくれるみたいなんだけど、
その後、転勤させられ、職種も変えられて、
契約社員の契約切られるように仕向けられるのは目に見えてる。

ゴミクズ以下の最低の会社。太陽のマークでお馴染みの●●ミヤ。
257名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 12:35:22 ID:4oTdnYb0O
今日が仕事最終日。あと半日頑張るYO!
258名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 20:44:39 ID:N8jVLC8a0
いいなあ
あと10日以上あるよ
有休使っちゃいたくてうずうずしてるよ
259名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 00:46:35 ID:TJr23NaK0
自分今日で出勤最後
月曜から有給消化に入るが次が決まってない所か半分しか消化できねぇwwwww
260名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 06:26:46 ID:1xFWape9O
オツカレチャン(・ω・)
261名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 06:50:02 ID:+pQ+TuHM0
おつ
262名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 17:56:26 ID:VDEnbvJSO
メールで辞意表明した!
263名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 00:00:24 ID:Tb6YyriqO
>>262

ヘ タ レ (笑)
264名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 01:33:20 ID:GNI7fheFO
最近このスレも伸びなくなったな…
それだけ不況の影響は深刻なんだな
265名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 11:59:01 ID:GAzGDqpL0
>>263
ヘタレだけど、どちらかというとトラップしかけただけなんだが。
表題と最初の方の内容は先週出して回答がないメールのコピペ。
その下に3行くらいで退職します、後任探してね、と書いた。

どっかのスレにも書いたけど、先週社長より「お前なんか自宅待機だ」と言われて
その後文書を要求→無視→メールでどうなってるか数回聞く→全て無視
別の社員には「あいつ(自分)のせいで会社を存続することが不可能になった」と言う。
もともと閉鎖予定のくせに。
来週、労基に別件の労働基準法違反とパワハラ(まあ、弱いけど)で申告しに行って
現在糞いそがしい社長の業務をせいぜい邪魔することにしました。
って仕返しスレの話題か。
266名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 06:52:16 ID:q0EJCbdg0
仕事の悩みであまり眠れないので
退職願を書いてた
早く辞めたい
267名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 09:34:40 ID:HKOHkUJr0
>>265
それ辞意表明にならんよ?
表題を、辞意表明を想起させないものにしてるんでしょ。
だったら、それで本文が読まれない可能性がある。
自分が不利になるトラップを仕掛けるなんて、お前おもしろいな。
268名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 10:19:53 ID:hVL89zHQO
従業員なんてただの奴隷としかみてない会社なんか辞めた方が無難なのか…
269名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 14:34:17 ID:g/IPQ8KM0
>>268
俺たちは奴隷じゃない!戦うんだ!!

まあ、マジレスすると従業員を大切にしない会社からはさっさとオサラバしたほうがいい。
そしてオサラバするときは屁をひっかけてやるべしw
一番いいのは労働法違反で労働基準監督署にチクる。
よっぽど注意深い経営者のいる企業でない限り労働法のどっかしら違反しているし、
就業規則はほぼザルなので付け入る隙どころか大穴があるもんだ。
270名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 15:45:21 ID:hVL89zHQO
>>269
労働基準局って本人チクりなら直ぐにでも動いてくれると聞いたことがあるけど、他人だとやっぱ駄目かな?
271名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 21:14:22 ID:bNp9er9Q0
>>270
別板で聞いてきた。労働者(被雇用者)でないとダメだって。
272名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 21:26:54 ID:dQXk1kax0
戦いに負けました。
結局小額で和解という形になりましたが、他に得られるものはあったなと。

会社が痛まない方法で会社都合退職にする方法って何かありますか?
273名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 22:14:18 ID:rM42x5nZ0
>>272
なんだかよく分からないけどkwsk
274名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 22:37:43 ID:lYIyB1jT0
面接落ちた・・・これにさえ受かっていれば全部ブチまけて辞められるのに
世の中ままならん・・・あぁままならん
275名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 23:02:05 ID:dQXk1kax0
>>273
最近、残業代払う払わない、額がもっと小さくなるはず、などとしばらくもめてたんだが、
こっちが残業代全額請求っていったら、
それについては払うが、今まで会社側がしてきたサービスの代価を払えと。
残業代についてはこっちの勝ちだと確信してただけに、卑怯な手使われた!
って思ったけど、あっちのほうが一枚上手だったってとこかな。

そこまでの話だったらまだ納得いかずに考えていたんだが、
結局は義理人情系の話の中に思うところあって和解に合意したのさ。
あっちの本音(多分)も聞けて、まぁ考え方には納得できたし。

金額的には少ない取り分だったけど、今後の関係も良くなりそうだし、
トータルで見れば良い戦いだったと思う。

んで、和解に応じてもらえたし、できることがあれば協力する、と。
(もちろん会社に不利益がなければ)
276名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 23:18:05 ID:07qx5Dgw0
本当にうまく丸め込まれましたね
277名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 23:29:24 ID:y2LPs9mLO
>>276

激しく同意
278名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 23:49:44 ID:07qx5Dgw0
社内の人間には今後も残業代を支払わないのに、残業代を支払わせて
辞めていったあなたに何を協力すると言うのか。今後の関係もクソもない。
会社側は損失を最小限に抑えることに成功し、あなたは債権の一部しか回収できなかった。
それだけ。
もっと上手く立ち回りましょう。
279名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 00:12:05 ID:s7F6QEU60
フリーでやると言ってあるんだけど、
和解したあとに、今作ってるシステムのバージョンアップを
外注として頼むことになるかもと言われたから、
本当に関係が続く可能性はある。
でまかせだったとしたらまぁ諦めるさwみんなはがんがれw
280名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 07:44:56 ID:EV61/bbiO
かも、は仮定でしかないから。
281名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 14:45:35 ID:aTULGv2LO
ついに自慰を打ち明けたが、上司は多忙だからともかく同僚らが熱心に説得してくる。
今辞めたら間違いなく路頭に迷うと思うがなあ…とか、ここで逃げたらどこでも通用しないだのありきたりの言葉で説得してくる。
282名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 19:57:52 ID:DdRDcLdN0
>>281
「抜け駆けなんて汚ねぇぞゴルァ」って意味だと思う
283名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 20:36:21 ID:pKY+sHWA0
>>275
法律相談板で、和解に応じなかったら会社が裁判引き延ばし作戦に出て弁護士に頼む羽目になり、
出費かさむ+弁護士あわてて頼んだので頼りにならない、こんなことなら和解しておけばよかった
というレスを見たから和解は間違いじゃないと思う。
284名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 20:53:30 ID:0UHmH2D/O
ああぁ〜・・・辞めたい。もしくは課長○ね。
人間関係、人付合いは難しいね・・・。つд`)
ああ、辞めたい。辞めたい。辞めたい。
285名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 23:49:34 ID:cxtatPD40
ちまたでは課長のいじめに屈して辞めることになってるらしいw
行く先々で「上司なんか転勤するんだから気にするな」とか
「管理職の不行届申し訳ない」とか言われてて
すごいビミョー。つかおまいら皆キライなんだけど。
一緒にやる気がなくなったから見捨てようと思っただけなんだ。
わかってないヤツに限って課長のせいにだけするからめっちゃ笑える。

そんな中でも心に残る人も居て、そういう人のことだけは
すごく申し訳ナイと思う。しかし300人規模の会社で3人だけ。
あとはどうでもいいひとだったということにちょっとオドロキ。

ま、会社は働くところだからね!長文スマソ。
286名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 01:14:16 ID:cdYWEvxq0
明日退職願出そうと思うんだが、
郵便番号枠の入って無い封筒の方がいいの?

サイトによって意見が分かれてるみたいなんだけど
287名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 02:00:19 ID:1SB3Wlo+0
どっちでもいい
裁判所から郵便出せる所あるから
ブラック会社にはそこから出すとオススメ
裁判所の押印が入る
288名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 12:50:58 ID:qG+6IWIqO
昼休みが終わっちゃうよ〜〜〜!!!
嫌だよ、会社帰るの嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
289名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 13:39:47 ID:GdoaxsTx0
おまいら退職時もらうべき書類の打ち合わせつーか、確認した方がいいぞ。
290名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 23:16:45 ID:txycvQ67O
シフト制なんだがシフトが出てる分まではやめにくい
291名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 23:20:53 ID:GMWU7An9O
嫌ならすぐ辞めたほうがよい。ちゃんと話して手続きして辞めれば無問題。
292名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 23:42:33 ID:8xL/7A3q0
会社は仕事して銭貰う所なんで人間関係で悩むなんてアホらし

給料を嫌な人対処料とみなす事もできるけどね

辞めるんならせいぜいサイゴは言いたい事言って辞めな

もしくは嫌な奴と刺し違えて辞めな
293名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 00:33:24 ID:TQKnJLbx0
1行目、2行目には納得、同意。
しかし後半は同意しない。
やめる職場に本気で向き合うだけの魅力はもうないからね。
リスクもいやな思いももう要らん。好きにしてくれって感じ。
294コール ◆8eDC4YYhPc :2009/04/16(木) 07:44:31 ID:ijS52b/CO
博多に帰りたいよ
涙が止まらないよ
騙されたよ
295名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 13:51:41 ID:ieoW0M9x0
会社やめてえ
でも人で不足でやめづらい
体調悪いよ
296名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 13:56:33 ID:7g741YflO
みんなどのくらい働いたんだ?
297名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 15:08:49 ID:hyDhzKvnO
退職の打診をしたが話し合いの時間も頂けませんでした。みなさんならこの場合、退職願を持参し退職の手続きをとって下さいとお願いしますか?
298名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 15:12:32 ID:G2y88Hmd0
>>297
バックレ
299名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 16:15:43 ID:8SikfCp10
>>297
つ内容証明郵便で退職届
300名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 16:27:41 ID:+J3BkoC8O
バックレるしかないな
301名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 19:44:06 ID:y19Mgqo+0
うちの会社ニッチで、今日転職の話をしに行ったけど仕事なかったなぁ〜
戦いだよ・・・どうしよう・・・
302名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 20:39:54 ID:m6Kq1SN80
退職日はすでに争ってないんだけど、今月の給料と来月の最終給料をがっつり減らされそうな
予感がするんだが…。わかった瞬間労基に行った方がいいよね?
歴代の退職者は全て最終給料は基本給のみなんだよね。自分はあきらめたくない。
303名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 20:47:04 ID:87VvavdT0
>>1
>辞意→退職日までの戦い

何を言ってるの?
辞意=退職日でしょ?戦う必要ないだろ?
後日貰うものもらってサヨウナラでいいだろ。
304名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 22:56:31 ID:nND2Ajea0
は?
305名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 23:19:35 ID:2TaRfYXN0
会社に対してもだが、それより親に転職することを言い出せない…。
内定決まってるから言わなければいけないのだが…。
306名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 23:44:23 ID:Y9Bdw018O
先週に辞めたいと伝えて、辞めることがほぼ決まった状態ではあるんだけど、いつ辞めるのかが決まっていない。。
上司のまた上が面談してくれない。
最悪7月半ばまでやるはめになっちゃいそうw
笑えねーーーwww
307名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 00:36:01 ID:NnWilK/a0
ボーナス貰って辞めればいいぢゃんw
308名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 00:38:17 ID:NnWilK/a0
大嫌いな女がすりよってきてキモチワルイ。
明日も擦り寄ってきたら
キライなんだよね、とぽつりとつぶやくか
徹底無視かどっちがいいかなって思ってる。
無視も難しい>鈍感 だから
はっきり言うしかないかなー、嗚呼マンドクセ

課長ごときでぐだぐだ言ってるんじゃないよ
309名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 00:49:00 ID:JIVeBYkj0
意味わかんないから独り言はチラシの裏にでも書いててくれ
310名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 02:57:01 ID:0xDprxTZ0
>>308
もみしだいてやればいいんじゃないっすか
311281:2009/04/17(金) 09:25:18 ID:4ZkGgWZ0O
あれからも同僚からの説得が続いてる。
彼らも辞めたがってるそうだが。
312名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 13:51:19 ID:UBvnt3pVO
来週辞めるって言う。

先月も言ってみたけど説得されて、ミスの責任とりも兼ねてもう一ヶ月やってみたけど、余計悪化するばかりだった。
仕事をやる気力も残ってないから、早めに辞めれるといいな…。
313名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 16:49:36 ID:nu1fRKF1O
博多に帰りたいよ
涙が止まらないよ
314名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 22:32:29 ID:7sAss8Kq0
帰れば
嫌々いてもらってもそこの人に迷惑でしょ
そこに居たくて居るほかの人に仕事譲ってやれ
315名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 22:34:37 ID:s7bO87cE0
自慰→我慢汁の戦い( ´ω`)1日目
316名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 22:54:24 ID:XF3OkSLn0
引きとめ、他社の引き抜き、罵倒
ほんと煩わしいわ、黙って転職させてくれ
317名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 23:46:59 ID:uPJat+6p0
>>305
こんな所で俺発見!
次決まってても会社辞めることを言うのは
何か後ろめたいんだよね。
318名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 03:25:01 ID:CC3gR5XE0
前の職場に出戻りすることになったんだが今の勤務先に
退職理由をそのまま伝えても平気かね?
詳細は伏せて「転職先が決まったので辞めます」だけの方が
良いのかな。
319名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 20:23:01 ID:V2LbFrsf0
>>318
後者の方がよいのでは?
320名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 22:19:57 ID:+UgVz7Oo0
2社連続、電話連絡のみ即日退職やってしまった。
やばいな、オレ。
次の会社は、定年まで勤めたいよ。
321名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 22:41:08 ID:9fZ9PzIW0
退職まであと10日、かな?
がんばるよ、あんなキチガイに負けないで
普通に働いて普通に辞めたい。がんばるよ。
322名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 00:02:12 ID:47aNL7H+0
>320
というか、会社がそれで納得してくれたのか?
323名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 00:04:39 ID:nT5RYuLj0
三国志板で祭り開催中w

首謀者は>>245他w

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1237559380/l50

>>259=>>260=>>263

324名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 04:31:39 ID:GZFdD1SN0
>>323
去ねやクソが
325名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 09:39:27 ID:BH5/CiOG0
>>322
>>320
>というか、会社がそれで納得してくれたのか?

会社側も納得はしないと思うが、事実上、諦めるしかないでしょ。
コストと費用を考えれば裁判起こすのもバカらしいだろうし。
326名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 09:40:24 ID:BH5/CiOG0

間違えた。コストと時間ね。
327名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 14:39:49 ID:hwjGk5Ys0
入社2年目で辞めると罵倒されっかな?
328名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 22:42:11 ID:zV/DiiiM0
>>327
会社による。そして君が戦力としてどのくらい役に立ってるかにもよる。
言われた人の性格にもよる。というわけで分からん。
329名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 22:57:20 ID:pSaEc1Ls0
5年目でも言われてる(w
いつでも言われるときは言われるもんだ。
330名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 08:09:42 ID:MYpwbGSFO
4月末で会社を辞める事になったので、今日から有給をフルに使いたい。
とりあえず3日間有給を取ったけど、今電話した感じだと怖くて今日から休みたいなんて言えなかった…。どうしよう…orZ

あと最後の30日ってやっぱり行くべきですか?
331名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 08:13:41 ID:ex/t1G5J0
有休消化なんて普通事前にいっとくもんだろ。
いきなり「これから退社日まで有休とります」
ってお前バカ?
332名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 08:38:54 ID:WGTQ2QDB0
>>330

文章見てると円満退職じゃなさそうだね。
普通なら最終日は、みんなに挨拶して退社するだろ。
333名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 11:59:31 ID:Q1ql+2DC0
円満退社じゃないなら気にする必要ないよ。
法律上は、
残りの出社日数=有給残日数
ならばすぐに有給に入ってOK。
引継ぎもしなくて良い。
334名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 12:01:00 ID:Q1ql+2DC0
ただ、有給使います、とだけは言っておくこと。
会社側に拒否権はない。
335名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 16:13:02 ID:WGTQ2QDB0
今日(入社4日目)の朝、電話で即日退職を伝えた。
すんなりOKで良かった。
入社14日以内なら会社側も即日解雇できるので、どっちもどっちということで
勘弁して。
336名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 14:00:30 ID:LiXfrcmP0
俺の場合、7年間のパワハラ、着席している時に椅子をけられるなど嫌がらせ
を受け、ついには警察と組んだ社内ぐるみのデッチ上げ傷害事件で「依願退職」

「事件」後、一週間の自宅謹慎中、警察は俺抜きで実況見分。上司の指揮で言いたい放題
のうそが通り、被害届けには地元の医者虚偽の診断書も添付され、結局、書類送検。
 自宅謹慎を解かれ、社に戻ると、見てもいない就業規則により、懲戒処分が決まる。
「温情」で依願退職したわけ。この間、約二週間。会社は結構な規模だったので、警察、医者
を利用できたらしい。しかも、弁護士会に相談に行くと、何やかやと理由をつけられ、担当の弁護士
が決まるまで事件から二週間、面談できたのはその二週間後つまり一ヶ月後。時間稼ぎされて自己防衛
どころか、抵抗できずに終わる。
 さらに職安でも、工作され、紹介状付き面接でも事前に「暴力事件起こした」と流布され、
どの会社でも「人柄が何より大切」と嫌みたっぷりに言われ、ほとんど具体的な面談なし。
 現在、無職だが、集団ストーカーが付いて回り、「事件の真相暴露」を恐れて、調査中。
俺みたいな境遇の人は最近、増えたと思うが、病院に行くと「統合失調症」といわれお決まり
の処理をされ、精神的にも物理的にも行き場をなくすので他人に何を言われても耐えること。
もし、壊れそうな時は、酒でも博打でも女でも借金覚悟で没頭してみる。
一時的なことで、「依存症」に注意すれば、「間違いを起こしそうな自分」を危険な
場所から遠ざけることができる。
 それにしても、長い戦いだ。
337名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 20:32:46 ID:YZM+OYgh0
ここで聞いてもいいんだろうか。
もうすぐ会社を辞めるんだが、その際に必要な事とかって何があるんだろうか。
ちなみに勤続年数1年。

退職金は無理だろうし、1〜6月分のボーナスって日割りで貰えたりしないよな?
あと保険関係とか年金関係ってどうすればいいんだろうか。
338名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 21:21:28 ID:sWpMPEXX0
退職金はないだろうね
ボーナスもないね
保険や年金関係は人事の人に聞くしかないよ
この後が無職なら国保に加入手続きに行かないとね
339名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 22:45:44 ID:pPxSKpKa0
>>336
被害妄想の病気の人みたいになってるながんばれ
340名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 22:47:43 ID:pPxSKpKa0
>>330
解雇なのに有給全取得したいっていったら
金返せってどなられた俺がきましたよ
341名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 23:26:37 ID:p6RAaWyTO
3月末に辞意表明して今日やっと退職日が5月末に決まった。次決まってないからかなり粘られたけど。
なんかすっきりした
342名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 23:39:06 ID:O3IriyPi0
辞めるのに何でそんなに気を遣うんだ?
俺なんて辞意表明してから2週間で辞めたよ。
さんざん文句言われたが「次が決まってるので退職日は
動かせません」で突っぱねたよ。ホントに決まってたしね。

業績不振で会社が吸収されて、部署の人員も減らされた挙句
給与も6万カット、っていう前提があったから吸収先の会社の人に
何言われても突っぱねたんだけどね。
343名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 00:10:04 ID:R0qbtLuqO
次の会社決まってる場合は打ち明けるべきですか?


特に隠す必要はないけど詮索されたくないんですよね


逃げたと思われるのもやるせないし
344名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 00:21:55 ID:d5ZvkTQt0
>>343
>>逃げたと思われるのもやるせないし

ブラックの発想だな
345名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 00:51:32 ID:7blhZeli0
退職願が受理された。

「うちの会社は退職時の有給を使い切れないから」とか言われ、
退職日を月末に設定したらタスクが増えるだって。
もう争う気も起こらず退職日を月の半ばに設定した。

辞めるときに分かったよ、ブラック企業に勤めてたって。
346名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 00:54:08 ID:2Y344wWC0
辞意は伝えたがもうちょっと頑張ってみ?って感じで励まされてる…
他人から見たらそんなもん突っぱねて自分の意思突き通せよ!って感じだろうが実際言われてみたらきついな…
いや、辞めることはもう決意が固まってるんだが、この状態でまた改めて辞意表明をしなければならないとなるとしんどい…
その場でなんといわれても辞めますんで!とはっきり突っぱねられないチキンの自分を首絞めたい
347名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 01:14:47 ID:X8rZEWU90
>>346
ガンガレ
348名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 01:16:05 ID:d5ZvkTQt0
>>346
人の言葉尻つかんで要求してくるようなのもいるから気をつけろよ
349名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 06:24:33 ID:HnP3QzJn0
> その場でなんといわれても辞めますんで!とはっきり突っぱねられないチキンの自分を首絞めたい

そうやって、キミの心理を
「もう辞めるのマンドクセ」
状態にする作戦だよ?
ちゃんと認識しといた方がいい。
350名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 07:01:55 ID:T+fxiNrWO
先週辞意を告げてから課長から何の反応も見られなかったので改めて尋ねたら「あとで話し合いましょう」だけだったので、「今月末で辞めると言ってたので、あと10日足らずしかないんですが…」と言ったら
態度が豹変して「本気で辞めるのか?××が嫌なだけなんだろ?他の部門に行けるようにしてやるから暫くまてよ」と逆ギレされた。
それにすくんだ私はどうしようもない意気地無しorz
どうしたらいいんだよ…
351名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 07:31:35 ID:JWjFCT3AO
>>346
屈するな!これだけ頑張ればいいんだ!
352名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 08:06:50 ID:v1SQWnNtO
昨日辞意を伝えて今日退職届を出して来ます。試用期間で1ヶ月しか働いてないんだが給料もらえますか?相手払う気なさそうなんだけど、普通に聞いていいのかな?
353コール ◆8eDC4YYhPc :2009/04/22(水) 08:26:18 ID:zitoiTpbO
>352

もらえるよ
354名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 10:40:48 ID:v1SQWnNtO
相手に聞いてもいいんですか?
355名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 19:32:00 ID:q4T7bFj30
>>354
お前がその1ヶ月をタダ働きにする気がないんなら、そうするしかないだろ?
356名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 21:59:33 ID:/upuQwMh0
入社半年で他の企業から内定を貰ったんですが
いかんせん就業期間が短いものでなかなか退職を
切り出しにくいです。

しかも中小の超ワンマン社長なんできっとモメるんだ
ろうなあ・・・
357名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 22:41:50 ID:YLsJDacbO
会社辞めたい。
明日こそ言う…けど。

こまったことに自社株は退職して一年たたないと貰えない。
1回参加した自社セミナーのお金はセミナー受けて三年以内だと返さなきゃいけない。
期がかわる前に辞めるのならボーナスは12分割してその働かない月分返さなきゃいけない。


退職金全部とびそw
358名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 23:36:30 ID:7Ll9kLz60
>>357
なんかタコ部屋みたいな仕組みだな
359名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 00:30:59 ID:9tC8U2pq0
>>356
もめても辞めなきゃ始まらない。
ガンガレ
360名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 08:28:04 ID:7v2EolAi0
中小だと人員ギリギリでやってるから半年で辞められるのはキツイだろうな。
次の会社に行っても、こいつは、もっといい会社があったら半年で辞めるんだろうなって
思われるんだろうな。
361名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 09:18:44 ID:nsazUX720
>>357
自社セミナーに関しては争う余地があるような気がするが。
ダメもとで一回各方面に詳しい資料持参で相談してみたら?
しかし、そのボーナス規定は初めて見たwセコw
362357:2009/04/23(木) 19:47:59 ID:KmA90LsHO
上司も2ちゃん見てるからあんま言えないけど

うん、セコいというかズル賢い。
会社の色んな規定やら方針をみて思った。
363名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 01:20:15 ID:DgfrIE+L0
あと数日で退職なのに
今から引きとめにあった。
遅すぎるって。
364名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 01:31:53 ID:TpN6X/Yl0
>>350
「退職時期の件相談したところ、課長が一方的に捲くし立ててしまい、
 話し合いにならないので前に話した通り辞めさせて頂きます。
 あんまりしつこいと労働基準監督署に間に入ってもらうことになりますが」
でどうよ
オレならニヤニヤしながら言ってやるけど、気が弱いなら文書かメールで出せばいいんじゃね
365名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 13:36:43 ID:yzb34V2T0
昨日退職の意思を次げた。
いつまで仕事でないといけないんだろうか?
有給が24日残っている
全部消化できるならもういかなくてもいいのかな?
誰か教えて
366名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 21:48:29 ID:/DNrSMen0
>>365
意思を告げてそれでどうなったんだ?
退職日の交渉は?引き継ぎ・有給消化のスケジュールの提案は?
教えてじゃなくて自分で決めて交渉しなくてはダメ。

もちろん、法律上は今すぐ有給消化に入って一回も会社に出なくても退職はできる。
ただし、円満退職には絶対にならない。
367名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 22:19:27 ID:0dPxlUMa0
EMシステムズなんて「辞表」を出したら
ゴリラ役員に恫喝される。
368名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 22:36:49 ID:jmzwmIzYO
みんな辞意を伝えるタイミングっていつ?
朝出社した時?業務終わってから?
369名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 23:08:22 ID:FAwiXx0oO
博多に帰りたいよ

騙されたよ

涙が止まらないよ
370名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 23:24:38 ID:WBcCIFzx0
>>368
昼の2時、電話口で社長と言い争いになり「もうこねーよ!」
まあ、当日は有給取得できないんで終業時間まではいた。
翌日から退職日まで全日有給取得。連休があって助かったw1ヶ月も有給なかったし。
371名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 00:02:57 ID:nOpTXJOn0
>>369
コテ忘れてるぞw
372名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 00:14:47 ID:F7f2I0400
ニコニコ動画でブラック企業を勉強しよう!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4506538


373名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 01:01:50 ID:DWs/HWfc0
すまん、近々退職届を出す予定なんだけど、前から退職勧奨(だと受け止めてる)をされてるんだけど
はっきりしなきゃ聞いた方がいいのかな?
374名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 10:31:10 ID:U5VXvfIS0
>>373
退職勧奨で退職したことにしたいってことならきちんと証拠が必要。
ハロワの窓口で言えばいいや〜なんて甘い話ではない。
375名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 15:14:21 ID:XxKI+MqLO
意志やっと伝えた!

そしたら支店長に延々と引き止めトークされたよ。
自分の業務が増えるからって引き止めしないでくれ。
もう精神病名だってついてるじゃないか。

明日辞表も出してやる。
376名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 22:40:51 ID:WAy8ynrx0
2年目でやめたいんだが
切れられるかな?
377名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 22:52:00 ID:PM7s+IeF0
日本語で
378名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 23:12:12 ID:DWs/HWfc0
>>374
そうだよな。聞いてみたんだけど、会社は自己都合ででなきゃ解雇とかだとさ。。。
それしかないかなぁ・・・
379名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 00:13:16 ID:E0nJ8VYX0
>>378
何をこだわっているのかよく分からん。
自己都合でなければ会社都合だろ?会社都合ってことは解雇だ。
解雇って言っても懲戒でなければ別に問題なかろう。特にこのご時世では。
380名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 01:06:20 ID:oYcL2JZBO
明日朝、次長と課長と面談がある。
そこで辞意を伝える!
381名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 05:57:27 ID:+ZSeoORJ0
いきなり言うの?
予告しとかなきゃ話にならないと思うが。
382コール ◆8eDC4YYhPc :2009/04/28(火) 07:04:14 ID:7LfGENy0O
博多に帰りたいよ

騙されたよ

涙が止まらないよ

悔しい
383名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:16:24 ID:AXBO1fYVO
9か月だが辞めてフリーターになる。
ちなみにテレビ局でADやってんだが給料安い、激務、夜勤あり、人間関係悪い
休めない。芸能人みることくらいしかいいことないが実際見に行かない。
もともと構成作家脂肪だからフリーターしながら目指す予定。わりにあわない
384名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 12:23:55 ID:TYY2jveHO
退職届出す前に直属の上司に相談的なのしとくべき?
話したらその日中に社内に知れ渡るからいきなり退職届出して
「〇〇のため、辞めさせて頂きたいのですが」でおk・・・?
まあ直属の上司が誰なのかもはっきりしてない状況なんだけど
385名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 13:32:41 ID:03P8tdUW0
やっと退職できたよ。
ところで
離職票とか年金手帳とかって
退職日すぎてから郵送とかでおくられてくるものなのかな?
なんも話きいてないんだけどさ
386名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:35:43 ID:E0nJ8VYX0
>>384
円満退職なら、上司に相談→了承をもらう→上司が会社に報告→退職日日程調整
→退職願提出→引き継ぎ満了→有給消化→退職、だと思うよ。
とにかく期日までに退職したいなら退職届提出。

>>385
会社に聞けよ。
年金手帳はいつでも返却可能のはず。
離職票は会社が離職手続きに行ったのちに送られてくるはず。
ただし、離職票が欲しいと明言しないと離職票を発行しない会社もある。
387名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 00:51:36 ID:DVUPK1FxO
>>385
2〜3週間かかるよ。退職金は3〜4週間。 

心配だろうが、気長に待つべし。

確定拠出型年金は大丈夫か?今までやっていたんなら、確か6ケ月以内に処理しなければならん事があるはずだ。
388名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 13:06:51 ID:dzX9PewN0
保険証を会社に返しに行きたいんだが
5月末で退職なんだが
日曜日なんだよね
その場合翌日の6月1日に返却でもOKなのかな?
それともやっぱ退職日前に返しておくべきなのかな?
389名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 20:24:04 ID:8mppf7Zy0
>>388
6月1日でも全然OKだよ。
6月以降は資格が無いから使えないだけ。
ちなみに健康保険証返却後〜退職日までに病院に行ったら最初全額負担をした後に
めんどくさい手続きを踏めば7割は返ってくる。
390名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:04:51 ID:G159fOrZO
失業保険が6か月になるのは4月からだよな。
はあ
391名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 22:32:20 ID:8qjImoqa0
うちの会社退職金制度ないんだが・・・
392コール ◆8eDC4YYhPc :2009/04/29(水) 23:07:59 ID:ncTm0xDoO
私は 退職金なし
ボーナスなし
手取り11万だよ
連休なしだよ
393。 ◆mVQFvubbOU :2009/05/01(金) 03:13:32 ID:Ylib2csG0
コール ◆8eDC4YYhPc くん
自己主張ばかりしてないで、もう少し気の利いた書き込みしたらどう?
誰からも相手にされてないよ

34 :名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 02:36:21 ID:Ydeuga9U0
俺が働いている会社、俺が辞めるって言ってから、これに2人続いた。
管理者がハロワに求人出して大慌て。
しかし1週間たった今も応募者はいない。
それはそうだよね。
月給11万。
社会保険どころか、労働保険も未加入。
ハロワの求人票もウソついて出している。



35 :名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 03:29:31 ID:lpWcnYD0O
>>34
よく11万でやっていけたなw

まあ俺はそれ+1万円だけどねorz
394名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 20:18:51 ID:2jF2eZXR0
手取り11万なんて実家じゃなきゃやっていけないでしょ
395名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:32:16 ID:xjZDwYu3O
辞めるって言ってから明らかに会社の人間が冷たくなった。
別に気にしないけど、さっさと辞めさせてくんないかな〜
396名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:41:13 ID:0vmxNbYk0
辞めるまでってお互いにウザイよね(w
がんばれ。
397名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 22:54:18 ID:XItraVIq0
俺も今、有給消化日待ち期間なんだが、辞める会社に出勤する事ほど嫌な事はないね。
早く、終わってほしいよ・・・・。
398ワキガ:2009/05/01(金) 23:08:47 ID:yV6lbt1kO
コールは短パンマン みたいな 奴だな
399名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 12:53:44 ID:xbsXhHim0
>>397
何日付で退職なの?
400名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 19:58:58 ID:5pmrhen10
明日退職です。辞意表明から約1ヶ月かなぁ
人間関係は以前と変わりナシ。むしろ良くなったくらい
初の転職だけど円満退社できて良かった…
401名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 21:28:52 ID:ApjK+Tsp0
いいなぁ、何年目?
402名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 22:48:49 ID:NLsNcRwAO
4月入社の俺が今辞めたら皆ひくよな?
403名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 00:42:32 ID:kxvwfF470
5月病だとは思われるよな
404名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 01:32:21 ID:d5Y1zlYo0
4月から転勤で職場が変わったんだが、きつい…。
9時まで残業は当たり前だし、直属の上司は悪い人ではないが仕事が自分にとってきつすぎる。

前から思案していた、公務員予備校へ通う事を決断しようとしている。
退職日って月末の方がいいのだろうか?ボーナスもらってからやめようとは思っているが(多少減ってもかまわない)。
就業規則には所属長を通じて人事へ…となっているのだが、まず直属の上司へ伝えた方がいいのかな。
405名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 01:56:46 ID:2NOIUk3H0
なぜに公務員?
406名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 02:23:37 ID:d5Y1zlYo0
>>405
学生の頃に目指していたんだが、結局新卒で今の会社に入ったんだ。
最近になって転職を意識するようになり、やはり自分の住む町で…と思ってね。
働きながら…当然そうした方がいいのだろうけど、今の環境では難しいかと。
あと、予備校で説明を受けて前向きに考えていたんだ。
407名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 10:01:46 ID:v+THCd+s0
ひとまず直属の上司に伝えたほうがいい。

このご時世、公務員はかなりの倍率だから大変だとは思うけど、
せっかく決めたんだから頑張れよ!
408名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 10:11:24 ID:Ksgu19wG0
明日からまた針のむしろだ(涙

早く五月終わらないかな。
有給もまともに取れない会社なのに。。。

上の人間に文句言われた挙句、立つ鳥跡を濁さずだからなと言われた。
こいつ、自分でケンカ売って来て虫が良すぎる。
もう笑うしかないw
409名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 14:42:54 ID:HCwRK4hO0
企業はハロワの求人票うそかいて罪になんないの?
410名無しさん@引く手あまた:2009/05/06(水) 16:15:27 ID:nw7G9Yol0
>>407
レスありがとう。やはり伝えた方がいいのか。
最悪、バックレも考えていたがね。
この際自分の都合を最優先で行こうと思う。
有給は24日残っているけど、なるべく全て取るように頑張るよ。
411名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 15:11:01 ID:7/TECSbVO
うちはブラック会社のせいかバックレる奴が多いが
バックレられるのはホント迷惑だし無責任な行為。
辞意表明して居づらい思いをしながら
引き継ぎして最後まで勤務してるこのスレの奴等はエライよ。
412名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:43:03 ID:4HPz/PeF0
退職届は誰にだすべきか。
課長が直属の上司だが、部長と仕事する方が多い俺。

顔潰しちゃいけないし、やっぱ課長かね?
413名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:48:26 ID:9oRxvLIj0
辞意を告げたものの案の定引き留められた、辞める時くらい
自由にさせてほしいもんだ。
次は退職願を持って無理矢理にでも引き取ってもらうしかないかな・・・
414名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:53:30 ID:YHI5dh3x0
>>411
ブラック会社なのが悪い。
415名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:59:52 ID:1yfEpiBS0
>>412
課長だよ。
416名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 23:05:05 ID:01SBeOfv0
キミには頑張ってもらわないと。期待してるんだから

頑張るという言葉が非常に苦しい毎日

鬱病の人に頑張れは禁句と聞いた事があるが一歩手前な感じ・・・

スレ違いか・・・ゴメンな
417名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 10:37:59 ID:O7YTEikxO
先月に直属の上司に辞めたい旨告げたら上手く丸め込まれてしまった。
1ヶ月やってみたけどやっぱり無理だとく思ってるんだけど
今度は強く言って何が何でも辞めるしかない。

入社して3ヶ月で今月末までが試用期間なんだけど前回言った理由だと納得してくれなさそうで不安だ。
418名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 13:59:24 ID:BdPVg5J30
ちょっと相談させて下さい。
契約社員なんですが、会社がルーズで4月からの更新手続きをまだやっていなくて、
今日契約書を渡されました。(というか去年の更新手続きすら行ってない)

本来なら3月末に辞めようと思っていたのですが、同じ時期に先輩が辞めてしまい
言い辛くなってしまって…。
でもこれ以上我慢も出来ないでの、6月末に退職したいと思っています。

契約書には9月30日までと書いてありますが、まだ判子をおして提出していません。
この場合、辞職することに問題はないのでしょうか。

419名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 14:41:07 ID:ORMaBER/0
>>418
判子を押してない以上、契約は無効っていうか何も始まっていないから、無問題。
420名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 16:05:10 ID:BdPVg5J30
>>419
ありがとうございます!来週に辞意表明してきます…!
421名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 18:12:38 ID:Yg0EyfF3O
かなり可愛がられてるのが分かるから辞意表明しにくい…
仕事内容も嫌いじゃないし、ここに来てためらいが。
転職大丈夫かなあ。
422名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:08:46 ID:3uCYvJOO0
辞めてから転職活動?
ならやめとけ
423名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:46:27 ID:fJmo5yRU0
↑っていうやつには惑わされるなよ
こいつらただ行動に移そうとしてるお前さんを妬んでるだけwww
424名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 20:55:22 ID:Yg0EyfF3O
>>422
GW直前に一応決まってます。
心配なのは大企業→零細とか聞いてた話と違ってたらという杞憂なんです。

>>423
まあ転職決まってないのに辞めるのは無謀ですし
私もおすすめ出来ないです。
425名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:04:23 ID:O7YTEikxO
でも辞めないと転職活動できない職種や会社ってあるから一概に言えないよ。
426名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:09:36 ID:Yg0EyfF3O
あ、確かに…自分もこれから更に残業が増えるから早めに活動してたんだったw
427名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:20:49 ID:9WqgRbrv0
ID:Yg0EyfF3O

一言

贅沢すぎ
428名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 23:22:43 ID:tVay5GFu0
>>253
遅レスだけどそのスーパーならうちの地域では常に正社員募集してると思う
ちなみに大阪です

自分看護師なんだがいつもシフトが20じめなのよね
んで4月21日にやめたいっていったら退職届かけって言われて
ただし日付はいれるなと
しかも人事とあって話したときに
退職日は前後しますがいいですかって言われていいですっていってしまった←馬鹿
下手したらうまく5月20日に辞めれなくてずるずる7月ぐらいまでいくかもしれない
毎日いろんな人からだめだしとか厭味とか言われて正直胃潰瘍になりそうなくらい胃がおかしいし
できれば5月20日で辞めさせてほしいけど
師長に5月20日づけで必ずやめさせてくださいって言ったら怒られるかな
429名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:25:40 ID:nPwAlhwo0
退職願い却下されたけど一回だしてしまうとクビはむしろ望む所って
感じで気が楽になるな。それに伴ってやる気は急激に無くなる、つーか
もうやる気ゼロ、辞めたいって人間を引き留めて会社の為になるんだ
ろうか。
430名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 00:35:34 ID:ZcXGjCLk0
それすごい思う>>429
自分は退職願出して1ヶ月で辞めたけど
後半ろくに働けてなかった。
早く辞めさせて欲しいから有休も要らないと思ったけど
引継ぎが忙しいわけでもなく、ただ単に時間が過ぎていっただけ。
自分の中の餅が下がる下がるで、ほんとろくなことなかった。
辞められてほっとしてる。>>429さんもがんばれ☆

>>428
怒られても辞めたいのならしょうがないぽ
希望と限界はしっかり伝えたほうがいいと思う。
431名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 18:48:24 ID:0HbrGZ+OO
皆さんは何でこのご時世に辞めたいの? 仕事内容? 労働時間? 人間関係?
432名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 21:12:43 ID:rLDnaeX/0
まぁ全部
433名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 01:11:28 ID:JgI4bZoJ0
50くらい前のカキコで退職勧奨だのと書いたんだけど、
うまく会社都合で辞められることになりました。とりあえず良かった・・・。
434名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 18:26:13 ID:bEvNx2/y0
金曜日に退職協議した。あとは手続き進行待ち。
5月末まで残務整理があるけど、本当にモチベーション0になるね。
風邪を理由に休むか……
435名無しさん@引く手あまた:2009/05/10(日) 21:47:14 ID:hExYTzzV0
>>433
超乙
436名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 01:33:03 ID:lvqXB3uPP
嫌で辞めると決め、なおかつ伝えた後はやる気ゼロになるのに
その嫌な会社に一ヶ月行き続けるのはほんと拷問に近い。
残り一週間になろうとも残り三日になろうとも、1日行くこと自体が苦痛との戦い。
最近やっと辞められたけど、この一ヶ月間は特に大変だったなぁ。
437名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 10:13:47 ID:U07RzyC3O
入社して半年。営業だけど先輩の同行したり納品したりする位。こんなレベルでも辞意から1ヶ月もいないといけないんでしょうか?即日退職がお互いのためなんだけど、どうしたらいいと思いますか?
438名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 10:39:34 ID:AFhvNEfsO
自分も即日退職したいから分かるぜw

以前に退職したいと言ったら引き留められて残っちゃったんだけど
やっぱり辞めたい時は「考え直したけどやはり辞めます」と正直に告げた方がいいよね。
嘘の理由とか言っても仕方ないか。
439名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 13:03:28 ID:ATuBdh8C0
遠方に長期出張へ3ヶ月行かさせ、戻ってきたら事業部の状況が変わってるかも
と思い帰ったら何も変わってなかった・・

お前の仕事はもう無いから違う部署か仕事探せ居たいなら
また長期出張しろみたいな態度の部長

あれ?まだいるの風な直近の上司・・

正直辞めたいが、子供が二人居るし、マンションのローンだってある・・

占いにすがってみたら、今年は辞めない方がいいと言われ
自分ではもうどうすればいいか分からん・・

皆力を貸して下さい・・


440名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 13:26:03 ID:5ouHFhda0
>>439
あと7ヶ月耐えれるならがんばれ。
無理なら在職中に転職先決めて転職だ。
占いは結果を信じるからそうなるだけで、実際はまったく意味は無い。
本人の思い込みにしか過ぎないんだからな。
子供がいてローンもあって苦しいかもしれんが、
俺から言えるのはとにかくがんばって生きろ、だけだ。

おれは社内ニートだが偉そうに言ってすまんな
441439:2009/05/11(月) 13:48:15 ID:ATuBdh8C0
>>440
いやいや、嬉しいよ。
有難う
442名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 13:53:45 ID:C9ym6W550
今のうちに転職先探しといた方がいいと思う
遅かれ早かれ辞めるんじゃないか?
443439:2009/05/11(月) 14:14:19 ID:ATuBdh8C0
>>442
もう2年ぐらい辞めたい、我慢しようを繰り返してる。
俺が踏ん張れば、家族も今のまま暮らして行けるって騙し騙しの状態で・・
かみさんに言われるのが、なんで去年辞めなかったの?って
急に景気悪くなって求人も確かに少なくなってるし・・
444名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 17:39:16 ID:YOsCt+J6O
4月22日に辞意を社長に伝えたら、まわりからの慰留工作が凄まじかった。

かつ、原因である社長からも反省の弁がでる。
かつ、次の仕事先も見つかってない。


辞意表明から20日の今日
もう一度頑張る事にした。
445名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 21:25:00 ID:8A9/1itQ0
只今転職活動中ですが、
内定決まってから辞意を表明しようかと考えています(この不況に無職のリスクはキツい…)
就業規則では辞める2ヶ月前に辞意を表明しないといけないということになってますが
どうにかして早く辞める方法はないですかね?
有給を消化して、それでも出勤日数が残っていたら欠勤してもいいもんでしょうか?
446名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 22:09:53 ID:mj95wfai0
せめて来年までやってみろと言われ退職出来ない・・・
法律上強引に退職出来ないこともないんだけど
実際にはやっぱりいろいろと・・・出来ない

もう嫌だよ、やる気0の社員なんか置いておいても
しょうがないだろう
447名無しさん@引く手あまた:2009/05/11(月) 23:57:08 ID:mkMZ8q6t0
>>445
辞意表明して引き継ぎして普通に辞められない理由は?
モチベーションとかいうくだらない理由ならヤメトケ。欠勤なんかするより
嫌でも会社行って金稼いだ方がいい。
448名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 03:19:01 ID:fENbAsDj0
慰留があるだけいいような気もする。
俺はストレスで体壊したりとかでもうどうぞどうぞ状態。
明日くらいに退職勧奨についての書面を作るんだけど、すぐさま押印しないほうがいいよね?
449名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 07:40:56 ID:9bUQREd0O
転職して一年しか経ってないが

すごく辞めたい

だけど、社長知人の紹介で入社と人間関係が激悪なので

すごく言いにくい
450名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 09:39:16 ID:FliWpkKl0
>>448
押印はするなよ。
退職金12ヶ月増しとか、自分の納得できる条件を書面で貰ってからでOK。

体壊して働けないなら、傷病手当申請して、ゆっくり養生しなはれ。
451名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 11:01:06 ID:cZ2Xb5hT0
有給がない!
正社員だと思ってたら実は契約社員だった!
病気早退もできない!

はやく新しい仕事場に移りたい・・
452名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 12:11:20 ID:o6WXodvtO
今日辞意表明しようと思うのですが、話すべき直属の上司はどちらでしょうか?

@一番面倒かけている主任。
A部署でボス的な課長

ちなみに部署は10人以下ですがほとんど主任です。
ああ緊張する…
453名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 13:39:45 ID:kDP99tIXO
主任かなぁ。
454名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 13:43:24 ID:iainU4r+0
主任に人事権がないなら課長でしょ
455名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 14:00:26 ID:Oifp9wHo0
>>452
主任や課長なら握りつぶされてうやむやになる
社長に出すのがベスト
456名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 21:55:29 ID:J5lU8I++0
>>449
俺は半年しか経ってないけど、辞めたい。
甘えかも知れないが、職場の雰囲気にどうしても慣れられん。
457名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 21:57:23 ID:+vKgfIyy0
嫌だ・・・行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない
退職が認められてるならまだ耐えられるが辞意を表して
退職できないなんて最悪だ・・・行きたくない行きたくない行きたくない
458名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 21:58:13 ID:FliWpkKl0
>>451
業務請負でなければ、契約社員でもあるだろ。有給。
てか、うちは週数回のアルバイトでも有給発生してるぞ。
459名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 06:54:06 ID:RDEd+AFiO
>>449だが

昨日、退職の辞意を上司に伝えてきた


ちょっとスッキリ

あとは、うやむやにならないうちに社長に伝えてくる
緊張するな…。
460名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 07:07:41 ID:sYaeixJsO
このご時世に、やめる人ってうらやましいなあ。

俺、今の会社の将来性に疑問不安感じて、いいところあれば転職したいけど、
さすがにこの不景気だと、我慢してます・・・
461名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 07:58:02 ID:Z2+20vTY0
将来性なら人間関係とかはまあまあいいのかな?
自分は上で書いた看護師だけど
辞めることにきまったんだけど(5月いっぱいまで)
いじめが日に日にエスカレートしてる
どうやらやめる最後の日まで苛め抜いてやるみたいな感じらしい
中途でやめてやろうかとおもったけど給料手わたしなんで
なんかやめづらい
いってきます(@_@。今日もいじめられてくる
462名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 08:09:21 ID:L7ewOdut0
>>461
同じことやりかえしてあげれば?
463名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 13:48:56 ID:FqnwHuShO
>>456
自分が書いたのかとおもた

俺も職場の雰囲気に慣れずに辞めたい。もうすぐ半年
464名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 16:38:39 ID:F9x5uAYG0
>>461
職場で虐められた事を日報に書いて提出だ。
で、実名でどこそこにUPする、労基に持参を検討しているとも書いておけ。

どうせ辞めるんだし、構わないだろ。
465名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 18:27:19 ID:l7v++i35O
嫌いな同僚が異動が気に食わないという理由で退職するらしい。
そいつ、仕事は出来るけど今の部署に来る前も上司の嫌味が気に入らず、出てきたらしい。
入社時にどこの部署に行くと、誓約したはずなのに。
会社は留意したが彼は説得を聞き入れず。
おかげで後任が空席になる騒ぎ。
44歳にもなって無責任な職場放棄なのか職業選択自由なのか。
みんなどう思う?
466名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 18:45:23 ID:g7yFchwmO
↑職業選択の自由
467名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 20:45:49 ID:xpSdfje7O
>>452です。
まず主任に話してみることにしました。いつも親身になってくださるので。

ありがとうございます。
ただ辞意表明は2ヶ月前推奨なのに入社予定日もう2ヶ月切ってるという…
468名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 21:16:27 ID:jxq5zbsi0
>>467
先が決まってるならすぐ言った方がいいよ
じゃないと、次の会社に迷惑かかるかもしれんし
有給消化なんかできなくなるぞ
469名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 22:45:18 ID:pY6tpq7S0
有給消化って最後の日以降?
消化した後出社するのも気が引けるな
470名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 22:51:12 ID:qbd6SZiRO
有休消化は退職日の前だろ、普通。
消化し終わって最後の退職日に挨拶しに行けよ。
「挨拶にも来ないのか」と思われると損。
なぜかというと望む望まないに関わらず
なんらかの縁で再会することもあるから。
471名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 23:03:51 ID:xpSdfje7O
>>468
有給休暇はあんまり考えてないですね、どうせそんなにない気がするんで。

どうしても内定先と面談してから辞意表明したいんですよね。
メール返信来ないし若干不安な会社なので。
472名無しさん@引く手あまた:2009/05/13(水) 23:30:23 ID:+2QbDTin0
>>464
看護師を同じ二次医療圏で続けるならやらないほうがいい。
看護師のネットワークはかなり広いから問題を起こして辞めた看護師の
情報伝播はありえる。
473名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 12:18:42 ID:X6Ao8NFOO
ちょっとスレチだが、今日はハローワークに行ったり、次の職探しの為仕事休んでる みんなは次の仕事どうやって決めた?ハローワークとか情報誌とか…やっぱハローワークが一番良いのかな!?
474名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 15:22:41 ID:g2SWanKP0
>>464,472
ありがとうございます。病院は自分向いてないっす。
リハビリとかに行けばよかった(/_;)
475名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 17:33:27 ID:Hfxy9thcO
今月末に来月いっぱいで辞めることを言おうと思っていたんだが
今日ホームページ新設の責任者に任命されてしまった
どうすればいいだろうか?
できるかぎり辞めるまで面倒起こしたくないんだが
476名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 17:37:18 ID:KdOJ0Q8e0
理由を言って断るしかない
俺も次が決まるか決まらないかギリギリのタイミングで新しいプロジェクトのメンバーに起用されたが、
その時はどうなるか分からないから断れなかった
その場ではリーダーになるのを断るのが精一杯だったが、あとで面倒な事になって後悔したよ
477名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 17:39:22 ID:qg11FT520
>>475
似ててワロタ
おれはネットショップ任されてる。
そのうち実店舗も出すみたいだが、それも任されそう
はよ逃げよ
478名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 18:07:59 ID:Hfxy9thcO
>>476-477
レスd
早くやめるの伝えないといけないのは分かってるんだが
6月末のボーナスをもらえることが確定するまで言いづらい
やめるのはいいがもらえないとなると
479名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 18:17:12 ID:KdOJ0Q8e0
普通何時まで在籍したかでボーナスって出るもんだろ?
社内規定にあるんじゃないの?
俺は泣き落としで3ヶ月退職を伸ばし、内定企業にも頭を下げて入社日をずらしてもらった結果、
7月のボーナスでなくなったよ
7月1日に在籍してる事が条件で俺は6月末に辞めるからね
480名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 19:58:51 ID:x+zppM4KO
>>473
主に転職サイトですがあなたが何系かによるかもです。

>>471です
明日上司と飲みにいきます。いよいよ辞意表明…
質問ですが入社日ってどれくらいまで伸ばしてくれるでしょうか?
481名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 21:50:24 ID:uscpX+vo0
8ヶ月です
482名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 21:53:40 ID:QZX7fi6r0
>>447
後任が育ってないから、多分いろいろ言われる。
業務内容自体は覚えれば誰にでも出来るようなものだが。
少人数の部署(5人)なのに新卒が2人も入ってきたので上司はそれにつきっきりで仕事どころじゃない。
で、業務に皺寄せ中。現状部署内でまともに動けてるのが自分を含め3人。
あと、鬱が悪化。起き上がっているのもしんどい日もある。
はやくどうにかしたい。

483名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 23:16:15 ID:X6Ao8NFOO
>>480
ありがとう!実は自分が何に向いてるかとか、何がやりたいとかないまま、ただなんとなく今までやってきたから迷走中…どの求人を見てもコレだ!みたいな気持ちが沸き上がらなくて って本当にスレチですみません
484名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 00:01:10 ID:QAUProz/0
6月10日ボーナスなんだけど
5月20日のシメで退職するとボーナスでるのかな?
485名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 00:25:42 ID:IvWzqH1e0
でるわけないお
486名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 07:29:48 ID:vqbQ7AOkO
辞める人にボーナスって普通は出ない。
487名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:40:59 ID:t0g9mtqe0
やっと退職認められそうだけど、退職までの一か月を思うと
それはそれで憂鬱だな。
でも意思を今日こそ伝えなきゃと延々と悩んでた日々から
解放されるかるかと思うとホッとする
488名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 22:43:08 ID:kpw/ofzaO
一昨日退職願出して退職日がいつかって連絡がまだ来てないのに早く動きたいから今日で辞めると伝えてきました。

この場合クビ扱いなんですか?
489488:2009/05/15(金) 22:57:16 ID:kpw/ofzaO
ちなみに転勤して来たばかりなので後任の先輩に引き継ぐことも少なく、その引き継ぎも済ませ今自分が抜けても業務的な迷惑はかからないと判断した上での行動です。
我ながら社会人としてどうかとは思いますが…
490名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:11:35 ID:FejKW+zAO
3年働いた同僚の新卒で入った看護師が辞めたんだけど退職金ビックリするからいもらってたよ
俺は中途で入ったからか差がありすぎだよ
491名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:23:38 ID:FIjVBzs10
>>484
就業規則に規定あればそれ読んでみたら?

うちの場合は「支給月度の10日に在籍している者に支給」とある。
支給日は7月15日(8月度になる)
給与の〆は毎月10日だから8月10日まで居なきゃいけないと思ってたら
7月10日退職で支給されると人事から回答があった。

理屈で考えるとおかしいんだが、そうなってるらしいんで
7月10日退職にした。
DQN会社なんでちょっと不安だけどね
492名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:47:41 ID:G0YgxeV00
ボーナス支給日に明細もらった直後、2週間後に辞めます宣言する気なんだけど
さすがにマズイかな?

ちょうどボーナス支給日の2週間後が締め日なんだよね・・・
493名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 23:53:46 ID:59xDllXT0
十分な待遇をしていただいている会社であっても
それくらいは権利だと考えて支障ない

そもそもボーナスっつったって給料の積み立てだからな
途中でやめたり儲からなかったら不払いですむってだけの
不要に増設してある手当と一緒
494名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 09:32:38 ID:YDxpZPGQO
上司に来月一杯で辞めたいと言ってみた。

年末に突然歩合がカットされて以降、うちの部だけでも毎月2人前後辞めていく。
販売なので元々終わる時間が遅いのは承知だが、残りの社員は3月4月と死ぬほど忙しかった
早い日で会社を出るのが10時頃。遅いと終電かタクシー。後者が普通。

今月は新卒が配属され頭数は増えたので多少ラクにはなった。
昇格予定だったし、新卒が育つまでもう一ヶ月待てないかと引き留められた
会社・社長はどうなろうとどうでもいいけど、
体力的にも精神的にも辛いピークは過ぎたし、同じ部の人間は皆好きだから正直悩む
495名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 10:03:41 ID:29+B04gK0
>>494
一ヶ月待つことによって自分に利がないならすぱっと辞めたほうがいいと思う。
でも、引き留められて悩むということはまだ未練があるのだから
辞めないほうがいいと思う。
とか偉そうに言ってるけど自分も販売で494とは逆で人はどんどん減らされていて
仕事はどんどん増えていくと言う状態。
辛いピークを過ぎるとまだ続けていいかと思ってしまうけど、
自分の考えを大事にして、流されないようにしたほうがいい(自分もだけどな)
496名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 07:41:28 ID:iiyX1G/rO
24日位に辞意&退職届出して6月いっぱいで辞めるのアリ?
有給休暇は一週間位はある……はず。
497名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 09:49:26 ID:vZ/EB34g0
あり。
ただ円満にはならないかもね。
ポジションにもよるだろうな。
でもその状態(一ヶ月)で辞められないなら、
一生辞められない気がする。
498名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 10:11:23 ID:iiyX1G/rO
>>496ですが間違えました。
5月いっぱいで退職です。
499名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 10:18:56 ID:vZ/EB34g0
そりゃ通常は無理。
最低でも2週間必要。
500名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 14:47:08 ID:2v7BYcb40
あ〜もう辞める辞めるふざけんな、どうでもいいや
逃げでも根性無くても結構ですよ、バカらしい
あ〜辞め辞め
501名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 00:47:21 ID:xIRj+a+90
自分もやめたいと思ってるんだけど、
みんなは次の仕事とかもう決まってるの?

今の情勢だと次みつけるのが厳しそうで…
502名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 04:37:50 ID:m5cAABXJO
辞めたい理由にもよるんじゃないか?
俺は激務で毎日サビ残が6時間で無職やバイトの方がまだマシだと思ったから辞めようと思ったよ

次なんて決まってないけど今日辞意を伝えるつもり
503名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 07:49:12 ID:Tyj006oL0
自分に忍耐力が無いから、辞めたいと思うのか、とずいぶん悩んだ。
今もここで辞めてはいけない、と思っている自分と、もう限界だ、と思っている自分との間でどっちにも行けないことに
思い悩んでいる。このジレンマと会社での毎日で、相当追い詰められている。
自分がおかしくなる前に、退職をしたい。
でも異常な上司なので、1年月勤めただけの新入社員である自分が退職願いを申し出た瞬間を想像すると、
何が起こってもおかしくないので、激しく怖い。
でも今週でかたをつけるつもり。
504名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 10:03:30 ID:NCTaHlCeO
>>503
それ、俺と全く一緒だわ。俺は、勤務日数が半年だけどね。
どうしよう、どうしよう、辞たい。辞めた方が良いのでは?と思い悩み日々。
このまま会社行き続けても、結局、気が狂って退職か、体壊してそのまま退職か。どちらかにしかならないのは分かりきってるから。
505名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 11:33:03 ID:c4nQMkIQ0
>>503-504
どんな酷い会社に勤めてるんだよ。
506名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 12:38:13 ID:YBSXs+RYO
自分も勤務一年で転職活動中です。

年休80で朝3時から勤務とか3Kそろってて長く勤めるほど脱出出来なくなる素敵な職場です。
507名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 21:36:30 ID:2GD9i9TJ0
>>505
そんな会社は多いと思うよ。自分も身体と引き換えですわ。病気しても
自分で守らないとね。
508名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 21:43:33 ID:7I669iPG0
俺も退職願い出すのが怖い、もう辞めたいのに怖い。
別に命取られるわけじゃないのに怖い。
このまま仕事が増え年を取り永遠に抜け出せないんじゃ
ないかと思うのも怖い。ノイローゼ
509名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 22:22:53 ID:HY9DPxcv0
自分は再就職したばかりのロートルですけど、もし自分の時間が取れない
ひますぎてかったる、仕事が合わない程度ならしばらく我慢すべしと思うのです。
身体がいうことを利かない、いつか精神が破綻する見込みなら職歴なぞ関係
なしに転職をお勧め。山より大きないのししは出ないよ。お互い退職で頑張りましょ。
510名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 22:39:01 ID:S8PhEzhM0
ものすごい冷遇で来月に辞める俺だけど、
体壊しまくり。鬱だし。
体壊しそうになってる人がいたら辞めてもいいんだよ。
悪いことは言わない、体は資本だよ。
ほんとに大事にして欲しい。俺だけで十分だよ。
511名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 00:18:23 ID:ls03kGpQ0
退職まであと2日!!!!
有給もなく、勤務日数ギリギリまで働けと言われ、
退職間近で社長からの罵声。
あと2日耐えれば、解放される。
しかし明日なぜか公休。
最後の公休だが、恐ろしく怖い。電話がかかってくるか。
罵声を飛ばされるか。
辞めて給料もらったら、真っ先に訴えてやろうか。
512名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:57:33 ID:gxVfU73J0
>>509
自分の時間が取れない・仕事が合わない・この仕事をあと3年することを考えたらぞっとして
どうしていいかわからなくなってしまったというのが転職したい理由だ・・・
辞めてからだと次が決まらないとおかしな決断をしそうで
一応在職しながら転活している。
精神崩壊しそうだったら、次が決まろうが決まらなかろうが辞める

509の言うとおり病気になってまでその仕事を続けてはいけないと思う
病気になったって会社は何もしてくれないよ
腰を悪くした同僚がいたけど会社は何もしてくれなかった
割り切ることも大切
513名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 08:59:48 ID:zexvbnxZ0
>>511
罵声とか恫喝されたらそれ携帯とかでコッソリ録音しとけばいいよ
退職理由を自己都合じゃなく会社都合に出来るから、失業保険とかで優遇されるし、
後々訴え起こすのにも有利
514名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 09:11:06 ID:Kkfgu+4vO
本日退職届だします。勤続3年、6月19日まで勤務、あとは有給で7月19日退職で問題ないですかね?引継ぎ1ヶ月しかないってヤバイもんかな?
515名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 10:07:09 ID:ls03kGpQ0
>>511
そうか!えらい!

関西の同族企業はどうして、こんな馬鹿会社が多いのか・・・
やめるぞーーーーーー
516名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 10:39:42 ID:ls03kGpQ0
ごめ、>>513だた
安価まちがえた。
517名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 18:44:02 ID:DrKxW39i0
明日退職届出すかふうー・・・2週間もいたくないなあ・・・
518名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:05:32 ID:uGLJQCem0
>>513
腰はともかく、精神の病気になってまで仕事を続けてはいけないと思う
519名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:06:40 ID:uGLJQCem0
アンカは>>512でした
すいません
520名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 22:25:45 ID:IVkQqaMci
休職して何とかボーナスもらって辞めたいと思っているのだが…
復職出来ても冷たい冷酷な連中だから更に悪化して終わりだから休職=退職と考えるしかないのはつらいが身のために仕方がない。
521名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 00:48:04 ID:YhzntduM0
休職だったら欠勤控除とかあるんじゃね?
522名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 07:10:16 ID:5SR8h84pO
昨日、退職届け出してきたよ

薄給、激務、人間関係もスゴく悪かったので耐えられなかった

あとは来月の退職日までの戦いだ
523名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 07:56:15 ID:BHejBe/D0
今日で退職だぁああ
やっとやっと辞めれるうー
これであいつらの顔民で済むと思ったら
なんかホッとする
行ってきます
みんな頑張れ
524名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 08:06:52 ID:rNOMAeoCO
入社して半年だけど来月のボーナスもらってからバックレてもいいかな?仕事なんて雑用ばっかりだし。
525名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 11:40:05 ID:NGzZsBseO
転職が決まって、会社の上司に退職を申し出る時、「次の会社内定済み」の事を言うのはまずいですか在職中に勝手に転職決めた事は申し訳ない事なので、できれば言いたくないけど…「何も考えずにやめる馬鹿」とも思われたくないし…
526名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 12:38:52 ID:BM1nuoZNO
馬鹿って思わせとけ、子供かよw
能ある鷹は〜とか自分に言い聞かせて我慢するんだ
527名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 19:57:58 ID:WfHGTKYNO
終わった。
長かったぁ。
退職まで1ヶ月半。
最後までむかつく会社だった。
明日から違う会社。
今度こそ長く勤められるよう頑張る。
528名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:04:46 ID:IojQ2h+jO
>>525
内定あるって言ったよ。言いたくなかったけど…
後任者が見つかるまで退職させてくれないみたいだったから。
529名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 23:07:32 ID:vUCA2DZsO
>>528
内定のこと伝えて穏便について辞められそうなの?
おいらも内定もらえたけど、まだ辞めるって伝えてない。。。

そしたら今夜は2時間も説教くらったorz

明日はちゃんと言おうかな…
530名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 23:09:28 ID:vUCA2DZsO

×穏便について
○穏便に
531名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 23:24:10 ID:IojQ2h+jO
>>529
一瞬ムッとしてましたが表面上は穏便でしたね。
引き継ぎがうまくいかなかったら態度が変わるかもしれません。

そうなっても辞めるときゃ辞ますがw
532名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 23:44:52 ID:vUCA2DZsO
>>531
表面上は穏便ってそれはそれで怖いかもw

うちの上司(課長)の場合、裏で何をやるか分からないから
鬱なんですよ…ホント性格悪くて。


明日、辞意を伝えようと思います…部長に直接w
533名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 23:58:36 ID:VdLvzFIxO
会社の退職願フォームを貰ったんだが、退職を願い出た理由という6行の欄がある。
で、退職事由として10個ほど項目(結婚や出産、転職等)に○印をつけなければいけない。
何かおかしくない?
534名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 02:40:39 ID:WTW3/PC90
>>533
「その他」はないんですか?
535名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 11:12:05 ID:8894Oxrv0
明日まで有給で休みで明日社員証等返しに配属先へ行く。そして退社
あと判子を持って行く

欝で研修中の2ヶ月以内で辞めたし、その配属先の人達とは3月のバイト研修の時の3週間しか会って無い
会うのは1ヶ月と22日ぶり
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
536名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 11:32:52 ID:elMz3qBFO
>>535
中途半端に仲良くなるよか、
「ん?あのひと誰だっけ」くらいでいいと思うな。頑張ってください。
537名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 13:09:02 ID:oUv4U7GD0
仲間がいっぱいだ〜
退職って、いろんな葛藤があるよね。
自分は「合わない」と判断して1ヶ月でケツわったヘタレだけど、
上司の対応が、突き放したり引き止めたりとコロコロ変わって面倒臭い。
悪いのは自分だが、辞めるって奴を引きとめてどうするんだろ名ばかり管理職の上司。
人手不足の中ですいません。と思うけど、しょうがない。
今月中にスッキリ辞めてやる!
538名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 14:00:09 ID:GqhgGhu+O
スレチだったらスマン。
今日医者から診断書兼休職届を貰ってきた。明日から1ヶ月休めるから、その間にゆっくり考えようと思う。

もちろん辞める方向で。
539名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 18:06:45 ID:VAKrY03BO
明日上司に退職する旨を伝える
誰が何といおうと考えをかえるつもりはない
540名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 20:20:09 ID:q5+BLVK8O
がんばれよっ
541名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 21:19:06 ID:VAKrY03BO
>>540
レスd
言った後不当な対応とられたら上に言い付けて
会社都合退社にしてやる
542名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 06:41:41 ID:wHEaVqyBO
>退職届とともに、有給(なければ欠勤)申請しておけば即辞めもOK。

これ本当ですか??
543名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 10:55:18 ID:rFE7enz+0
本日有給使い切って最後の挨拶(社員証の返却等)に行く>>535だが
自分は新卒だったけど有給19日残ってたから
退職届提出→次の日から有給19日(実際はその中にGW、土日祝が入ってたから1ヶ月くらい休み)→
今日夕方頃返却物を返しに行って退社

ケジメはつけなきゃならんがこわいこわいこわいこわい
544名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 12:54:00 ID:7QU4mr3yO
先月退社しました。
上司と話して退社を決めたのがちょうど半年前。
それから引き継ぎを始め、お世話になった人への挨拶もできた。
いじめとかもなく、最後の最後まで仕事をして終わりました。
※有給は未消化で20日くらい残ってたけど…。

不況に突入してからは、「転職厳しいらしいから、続ければ?」と社長や上司から声もかけてもらえました。
次が決まってるから断ったけど、嬉しかった。


言い出した直後は気まずかったけど、引き継ぎの準備や計画を話したらちゃんと聞いてくれた。
3年間くらいの勤務で、何度もバックレようと思ったけど、ちゃんと辞めて良かったと今は思ってる。
545名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 15:19:29 ID:5/KKKJEgO
>>544

有給休暇未消化がすごく気になる。
546名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 12:01:52 ID:gdwWD7Im0
>>545
次の職が決まっている人はあんまり消化しないで辞める場合もあるから。
547名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 14:33:47 ID:nrxxybyNO
6月1日に会社を辞めますが、退職届の日付は提出日でしょうか?
ちなみに有給休暇が20日もあり、消化したいとも思ってます。
この場合、有給休暇を消化したとして、退職届の日付は6月21日になりますか?
548名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 14:52:12 ID:6veUMk2y0
>>545
俺も、有給は半分以上未消化だったよ。
最後の2週間だけ休ませてもらった。

働きながら転職活動をして、次が決まったら速攻で
辞意を表明した身だから、会社にも強い事は言えなかったw
549名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 15:43:37 ID:dMtVi99n0
おれは派遣だけど8月には辞める
身体と心がもたない
不況で厳しいとはいえ心が壊れたら元も子もない

あと欝っぽくなって悩んでる人ちらほらいてそうだけど
本当に欝なら迷惑かかるのは本人より家族だからね
経験上鬱病もちの家族の負担ってのは病気の本人よりキツイよ
家族を大事に思うなら欝になるまえにスッパリ辞める勇気も必要
550名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 16:37:26 ID:gdwWD7Im0
>>547
休日は有給取れないからその日付だと20日は休めないよ。
きみが週休2日なのかシフト制なのかわからんから自分でカレンダー見て数えてみなよ。
退職の日付は有給消化後。
551名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 16:51:31 ID:4pTp1keH0
引き継ぎが思ったより簡単に終わっちゃうとちょっと
むなしくなるな。
俺がやってきたことってこんなもんかって。
552547:2009/05/23(土) 17:13:25 ID:nrxxybyNO
>>550
ありがとうございます。
勤務は週休二日です。
有給休暇の申請と退職届を同時に出すことにします。
553名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 20:09:56 ID:NGotoOtGO
こちらで質問し直させていただきます。
退職届け出して二週間で辞めたいのですが有給休暇が足りません。
こういう時は足りない分は出勤しないといけないのでしょうか?
554コール ◆fRj9JKQalY :2009/05/23(土) 22:09:28 ID:In+yUHdj0
>>553
逆に聞くけど行かないでいいと思ってんの?
学生のバイトじゃないんだよ?
子供じゃないんだから足りない分はちゃんと出勤しろ
555名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 22:38:13 ID:gdwWD7Im0
>>553
職場と話し合って即日退職にしてもらえばいい。
556名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 23:37:08 ID:e8xcdsTM0
>>553
ここの人に「休んでいいよ」って言われたら休むの?
557名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 23:45:14 ID:JySKOKSF0
>>553
休んでいいよ
人生一度きりだ
558名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 00:31:25 ID:Xiqgcf/Y0
>>553
欠勤が何ぼのもんじゃい
559名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 03:05:28 ID:BBY6Wx7b0
>>533
次の職にそんなのは関係ない
強気に行けよ
560名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 08:08:46 ID:3VYFcRRh0
>>553
その休んだ日数分が、最後の給料で引かれるだけだから、それくらいは許容できるなら、
休んでも無問題。
561名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 10:32:44 ID:rINKYZth0
>>553
無問題ですよ。要は明日からでも出勤したくないから退職届けを出した
可能性もあるしね。そこの企業とはもう縁はありません。気にせず前向きに
行きましょう。
562名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 13:50:59 ID:TQr+Al7AO
昨日最終出勤日だったんだけどまだ会社辞めたこと親に言ってない…どうしよ…
563名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 14:17:23 ID:6lsd/2zl0
親の援助を受けたい(実家に帰ること含め)ならあらかじめ言った方がいいんだろうね


564名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 16:14:56 ID:X9ksqe0kO
同業他社から内定もらったので、上司に「辞めたい」と話してきた。

辞めたい理由は
・今の仕事よりもやりがいのある分野だから
・上司及び取引先相手に対して精神的苦痛を覚える
・↑のため、実家から「会社辞めろ」コールが酷い
・身内の風評的にも、今の会社だと迷惑かかる
・身内の精神的にも、今の会社だと迷惑かかる

…だけど、上記のような理由はとても言えなくて、
「身内が心身ともに危ういので、すぐ実家に帰れるよう時間の融通が利く仕事にしたい」
と言った。
(実際、身内に不幸があったとき、仕事が修羅場で休みの許可が出なかった)

すると、上司の返事は「ちょっと待ってね」の一点張り。
何度退社時期を確定させたいと言っても、返事保留のまま。

今からでも本当の理由を言うべきだと思うが、
上司は私が精神的に不調なのを断固として認めず…。
(前に診断書出しても無視された。医者をヤブ扱いしてた)


このままだと今の仕事自体もスムーズにできないし、円満退社できない。
素直に「内定ある」って言えばよかったのかな…。
でも上司と対峙するだけでもかなりキツい。
565名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 18:12:42 ID:gPkffgbl0
退職計画にあたり色々調べているのですが・・・

@退職届を出してから2週間で退職成立。
Aその2週間は有給消化や欠勤でこなせる。
Bその2週間は会社からの拘束は受けない。
C会社側に拒否権がない。

でいいでしょうか?
ちなみに入社2年で、引き継ぎ事項無し、今の職場へは増員として配置されました。
事業所自体は仕事の増加などもありませんので、退職したとしても以前の状態に戻るだけです。
(自分が来る以前はその人数で回していて無問題だったようです。)

566名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 18:25:45 ID:sTxAct200
報復の嫌がらせを気にしないならそれでOK
567名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 18:52:43 ID:o6TI9Caz0
>>562
気持ちは分かるけど一日でも早く言った方がお互いのためだよ
568名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 20:14:48 ID:+s0GHHFpO
退職届を郵送で出して翌日から出社しない場合、退職日を書かなくても大丈夫?
569名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 20:19:24 ID:qSFq4/xL0
暇だからネットばっかり見てる
570名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 20:50:46 ID:VO1lD/iO0
>>568
退職日は書いて、その日まで休みます。

でOK。
なので書いとけ。
571名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 22:54:44 ID:Z+aeyfQh0
>>565
1、○
2、有給消化はOK。欠勤は会社によっては解雇条件にあたる。
3、×、籍がある以上会社に対する最低限の義務はある。
4、退職届にということなら○

何でそんなにバックレたいのかね?起こってない不利益な事象をさも既存のように
思い込んでいるだけのような気がするんだが。
572名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 23:35:44 ID:Azq4ES9J0
自分も退職にあたり、計画を立てています。
6月初旬〜中旬に辞意申出→7月末退職で行こうと考えています。
有給が24日程残っているので、6月は引継ぎを行い、7月中に有給消化を考えています。
問題は何かありますでしょうか?

会社では退職日の翌日に辞令交付がされるようなのですが、それには参加した方がいいのでしょうか?

…あと、辞める時は月末退社がいいと何処かで聞いたのですが、そうなのでしょうか?
573名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 23:37:28 ID:qSFq4/xL0
みんなが胃をキリキリさせて臨んでる会議を冷静に眺めるのは
なかなか面白い
574コール ◆fRj9JKQalY :2009/05/24(日) 23:38:23 ID:JzZLhTna0
>>572
なんで会社辞めた次の日までその会社に行かなきゃいけないの?
参加する意味ないだろ
575名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 23:45:10 ID:Azq4ES9J0
>>574
自分も理由がよくわからないのですけどね。
色々動かないといけないし、断れるかどうかと思いまして。

今回の場合、6月末が最終出社日で、書類上の退職日が7月末という事でいいのでしょうか?
576名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 00:05:54 ID:8Tr3lFgXO
自衛隊を辞める事にした。
上司にはもう次の職場決まってます(嘘)って言った。
そしたら書類出せる?的な事を言われ、
嘘なので出せる訳もなく、今忙しいみたいでとスルー。

すると会社の名前と住所、電話番号教えて。ときた。

え?電話するつもり?

自衛隊って次の職場に電話するもんなの?と不安が…(嘘ついてるわけだし)
どうなんだろ?
577名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 00:07:53 ID:qKLqf65PO
>>564
辞めたいだけだと本気ととられないから
退職願を渡しながら、いつまでに辞めますとはっきり言わないとだめだよ。
わかってるだろうけど早くしないと今の会社にも転職先にも迷惑かけるよ。
578名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 00:14:21 ID:qKLqf65PO
>>565
OKだけど円満退職をしたいなら
あまり強引に事を運ばない方がよいよ。
後退職届出してから2週間でってのは最短で、
退職届を出したのが月の前半なら月末まで、
後半なら2週間で退職できるんじゃなかったかな?
579名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 00:15:08 ID:kHkMatyu0
>>576
機密事項が多い組織なんだから、当然だと思ふ。

厄介なところ転職されたら、たまらないでしょ。
ただでさえ問題多発してんのに。
580名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 01:17:01 ID:y6TDZsUl0
>>578
民法627条第2項に関しては完全月給制であるところが少ないので事実上運用は
ほとんどありえない、と労基の人が言っていた。
第3項に関しては月に一回給料を支払わなくてはいけないと言う法律がある以上
全く意味のない法律だとも言っていた。<なら改正しろよと
581名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 02:34:23 ID:V4sElX/90
退職日に午後から出勤、お世話になった人のみ挨拶。
上司は辞めたやつをしつこくねたむ性格なのでシカトして3時に退社しました。

後日聞いた話では俺に挨拶がねぇ!って顔赤くしてたそうな。知るかボケ。

円満退職なんかしても無意味。
582名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 06:22:18 ID:gj5mwN4j0
>>565です。みなさんレスありがとうございます。
退職届を出して話し合いも一応して、次の日から欠勤コースにします。

>>571
>何でそんなにバックレたいのかね?

それだけ嫌な仕事だからです。早く縁を切りたいのです。

>起こってない不利益な事象をさも既存のように思い込んでいるだけのような気がするんだが。

ここは全く意味がわかりません。

>>578
円満は全く考えておりません。
583名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 11:06:33 ID:abddWGoCO
円満をのぞまないならバックレすればいいよ
書いてある内容的に会社に損害賠償される可能性は少ないし
ただし自己責任で
584名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 19:22:20 ID:csKBy2Fn0
>>575
自分の損得に直結する事なのに
「よく分からないです」なの?君いくつ?

DQN企業は相手が無知なら無知なほどくだらない嫌がらせしてくるよ
出来る限り法律調べるとかした上で「どうして○○しなきゃいけないんですか?」
みたいに分からない・納得できない事はつっこんで理論武装した方がいい。

私の時は退職日に「渡す書類があるから帰らず待ってろ」とかで
飲みに良く予定だった連れと一緒に6時間ぐらい待たされたけど。
連れは弁護士で(そんな事もあるかもしれないと思って予定組んでもらったんだけど)
その待機時間分の給与と、口裏合わせて弁護士の拘束代請求して払ってもらったけどw

無知と言いなりは損するだけ
585名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 21:35:30 ID:2Bz/YlnO0
>>584さんカコイイ
586名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 22:04:28 ID:SGfkqbNa0
>>584
おっしゃるとおりです。認識が甘かったようですね。
退職手続きに入ったら人事に問い合わせてみます。

しかし、6時間も拘束とは…嫌がらせですかね。
587名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 01:12:16 ID:+Lr9kso1O
このスレの皆さんの意見を参考に、2週間で退職しました。上司とは円満にはいかなかったけどね。どうもありがとうございました。
588名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 01:23:02 ID:Am1Tv2O60
職場より親に言うのが怖いぜ…

きっと追い出されるな
589名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 02:54:35 ID:07lveY0BO
今日っていうか昨日、辞意を表明したよ。
たった5分前までミーティングで嫌味を
たっぷり言ってた上司が急に態度を変えて
引き留め工作に走ったの見たら、もう呆れ果てた。

今さら『期待してた』とか言われたって、
『じゃあ、頑張ります』って、言うと思ってるのかよ。

まあ、下を育てられないって評価されるのが
目に見えてるから、辞めさせたくないんだろうなぁ。

次も決まってるし、さっさと来月いっぱいで
辞めたいのだが、やっぱり円満退職は難しいのかな。。。
590名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 08:42:57 ID:f204Wf5BO
すみません。退職届ってどうやって書けばいいですか?
書式があれば教えてください。
有給休暇を消化してから退職したいので、日付は提出日じゃなく、消化した日でいいんですよね?
591名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 09:17:49 ID:jNtj8eO30
>>590
退職届 書式
とかでぐぐればいくらでも見つかる。
退職日は有給消化後だけど提出する日付は書かないとダメだぞ。
592名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 09:30:38 ID:f204Wf5BO
>>591
ありがとうございます。
くぐってみますね。
593名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 09:48:13 ID:e6QwJdlZO
やっぱり辞める理由をちゃんと言って
半年前ぐらい言うのが理想だよな

「○○をやりたいので、その方向で考えてます」
みたいなさ

ほんとにどうでもよければ理由話さなくていいだろうけど
円満退社したいなら少し我慢が必要だわな
594名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 12:27:38 ID:2OW6uJTBO
>>593


そのどうでもよい理想を捨てると、人間らしく幸せに生きて行ける人が多いのが実情。
595名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 12:57:40 ID:dS1JMSjfO
俺の話を聞いてください。
今年の2月に会社の人6人とスキーをしに行ったんだ。
んで膝の骨を折って上司と二人で帰ってきて、1ヶ月入院(場所が場所だけに手術もした)したんだ。
んで昨日から出勤だったんだが体調不良で昨日と今日は休んだ。
退院したあと上司にメールや電話で散々「会社辞めろ」とか「早く職安行ったら?」とか言われまくった訳。
別に会社を辞めるのは構わないんだが、母と祖母と祖父を説得するのがキツい。
下手すりゃ絶縁の可能性もあるわけで。
なかなか親に「辞めたい」と言い出せないんだ。
この体調不良も恐らく上司からの口撃(?)とかが原因かと。
「会社の幹部に辞めてくれないか?と言われたから退職願を出す」で大丈夫かな?
長文スマン。
596名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 19:11:25 ID:jNtj8eO30
>>595
そこで何で会社を辞めるになるのか。
上司の上司に「こういうメールをもらいました。パワハラですよね」って言って
抗議すればいいじゃん。
そうすれば君か上司が異動になるだろ。
597名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 19:14:31 ID:CAaQwqapO
内容証明郵便で退職届出したが「通りません」だとさ。
これって受け取った時点で効力が発揮されるんだよね?
598名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 21:15:59 ID:oed8dnV80
そうなりよ
599名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 21:16:01 ID:jNtj8eO30
>>597
うん。法的には全く問題ない。
600597:2009/05/26(火) 21:34:23 ID:CAaQwqapO
情報の後出しで申し訳ない。

上司が言うには「直接持ってきてない」、「手書きではない」というのが理由だって。
で、さっき家に来た…。

総合的なことを含め明日会社に行かなきゃいけなくなったよ…。

あぁウゼェ…。
601名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 22:07:34 ID:1258D7eU0
今日、退職する旨を伝えた。
試用期間中なので、契約は6/30まではある。
だから、試用期間いっぱいは来ますと言ったのです。

会社は試用期間いっぱい雇って給料を支払うサポートはしないかもしれないと言われました。

これって辞意は確かに伝えたけど仮に5月で来なくて良いと言われたら不当解雇にはなりませんか?
602名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 22:31:55 ID:1wRSV/Sq0
退職者が一般的に多い時期に辞めたいんだが
やはり年度末?
603名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 22:56:46 ID:oed8dnV80
>>601
ならねーよ。
戦力外だからこその試用期間だぞ?
穀潰し確定の奴に、なんで企業が金を出すと思う?
604名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 00:30:52 ID:RrvX9EJk0
>>601
書いてる内容がイマイチ説明不足だけど。

君「6/30日で辞める」
会社「じゃ、それなら5月一杯で辞めてね」
と言う事なら
14日以上勤務している
→会社は30日前の解雇予告義務があるので5月1日以前に「5月31日で解雇」と通知しなきゃいけない
そうじゃなきゃ解雇予告手当て請求可能
14日未満→会社は予告する必要なし

「給与を支払うサポートをしない」の意味が分からない
「試用期間いっぱいは『雇う』」なら給与発生するから払わないのは違法だから訴訟すれば100%勝てるし。
給与払うなら双方合意で6/30退職
話し合いで丸め込まれて5月末で合意したとみなされる発言をすると合意で5月末退職

>>602
7,8,12,1月
ボーナスの後が多い
605名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 01:07:09 ID:85BhMhaq0
ボーナス支給日1ヶ月を切ってから
「1ヶ月後に辞めます。」って言って
「はあ?ボーナスやりたくねえから今すぐ辞めろ」って言われたら
「じゃあ会社都合退職で、1ヶ月分給料下さい。」って言うのはアリ?
606名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 03:55:55 ID:FFue+vxuO
>>605
あり。
俺はその方法で辞めてウマーだった
607名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 07:25:21 ID:l08+ekBu0
>>604
ありがとうございます。
合意する旨を発言しなければ、解雇予告手当が請求できるってことで大丈夫みたいですね。
608名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 07:58:04 ID:K3A7BRsLO
辞めることを言ったのに
しつこく引き止められて辞めさせてくれない
609名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 09:52:01 ID:ZjWVHtA9O
おれも同じく辞めさせてもらえない。しまいには話は聞かないっていわれたし。ちょうど進めてる案件があってそれを終らせなきゃ退職させないっていわれたよ…すでに内定きまったのに。いい方法ないかな
610名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 10:12:37 ID:qBW7XrXMO
退院後体調不良で二日休んだくらいで辞めろとかいうのはどう考えてもおかしい。証拠もあるんだしおかしい事するやつには社会的制裁を。
611名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 11:16:09 ID:ZMx/bLIM0
>>608
粘り強く退職の交渉しろ

>>609
内定がチャラにならないうちに自分で退職の日程を決めて上司+人事担当に
伝えろ。一応会社の規定にのっとって。
それでももめるなら内容証明郵便の出番。
・既定の日程以前に退職を申し出ている
・業務に支障が出ないように最大限の努力をした
このあたりを証拠としていろいろ残しておけばOK
612名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 12:18:58 ID:id4EEhaa0
ところで辞める理由を、
親に「会社でリストラしたいが出来ないので、退職願を書いて持ってきてくれ。」って言って
会社には「一身上の都合でやめます」って説明すんのはおk?
法的にまずいのか?
613名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 12:22:26 ID:bTMrBue+0
は?
614名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 13:11:04 ID:id4EEhaa0
>>612だけどごめん、ミスった。
上から2行目の冒頭「親に」じゃなくて「親には」の間違い。
んで同行のラストは「言って」じゃなく「言っておいて」の間違い。
吊ってくるorz
615名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 13:12:56 ID:id4EEhaa0
だから正確には
親には「会社でリストラしたいが出来ないので、退職願を書いて持ってきてくれ。」って言っておいて
会社には「一身上の都合でやめます」って説明すんのはおk?
法的にまずいのか?
って言う文になる。
616名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 13:49:02 ID:bTMrBue+0
親?
617名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 14:34:59 ID:zE15d6jbO
社会人2年目のハタチで親と同居しとる訳です。
だから親をやり込めなきゃ話にならんのです。
618名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 14:51:29 ID:bTMrBue+0
これがゆとりか、、、
なんつーかお前、色々とダメすぎ。

誰かやさしい人、あとよろしく。
619名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 17:18:58 ID:ShDCIRu90
>親には「会社でリストラしたいが出来ないので、退職願を書いて持ってきてくれ。」って言っておいて

なんか凄い文章だな
620名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 19:06:16 ID:KTXYZIcB0
親「そんなバカな話があるか!父さんが会社と話をしてやる!」
>>612のウソは見事にバレ、親に徹夜で説教三昧。
621名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 19:19:03 ID:3VurV/Lf0
>>615が社長してる会社で、親を雇ってるわけだよ。
「会社からは親をリストラしたいが出来ないので、退職願を持ってきてくれ。」って親にいって、
会社の役員には、「親が一身上の都合でやめる」って説明する。

ってことならなんとかつじつまが合う・・・
622名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 20:10:00 ID:id4EEhaa0
>>612って「会社無断バックレやったらママンにばれた」って言って
泣きついてきそうww
んで会社も辞められず鬱になって人生\(^o^)/ オワタってなってそうww
623名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 20:23:23 ID:ZgRXbC9jO
>>576だけど…

内定書出せって言われたらどう対応するのがいいだろうか?

皆の力を貸して
624名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 21:08:50 ID:KTXYZIcB0
>>623
実は内定はもらってません。でも自衛隊で今後やって行きたくありません(断言)
だから辞めます。よろしく。

ヘタなウソをついた後にウソをウソで塗り固めてどーする。
正直に言え。一発くらい殴られるかもしれないが。
625名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 21:27:55 ID:oeWNOoMs0
>>612
>会社でリストラしたい
誰か日本語訳してくれ
626名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 21:28:25 ID:Pvz779BJ0
> 法的にまずいのか?

久々に声出してワロタ
627名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 00:24:06 ID:RARbg5sV0
>>623
普通にPCで架空企業作れば良いじゃん。
法的に何の効力も無い紙なんだから有印私文書偽造にもならないし。
628名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 01:22:08 ID:frfAZdXOO
この文章を解読すると親をリストラしたいんじゃないか?
629名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 09:39:16 ID:VVZv1IzLO
>>627
上司は転職先と連絡を取りたがっているから無理
630名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 09:44:13 ID:/zy2h6ur0
>>629
それって違法じゃないの?
631名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 10:03:51 ID:KBv7E3WQO
嘘つかずについていけませんでした、でいいよ。自衛隊の自殺者は異常きわまりない
632618:2009/05/28(木) 10:05:34 ID:cmuz80u60
…しょうがねえ。俺が勇気を出して聞いてやる。

>>615
リストラって何の事だと思ってんだ?
633名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 10:09:46 ID:KBv7E3WQO
自衛隊もおかしなことするな、次の職場を言えだと?これってかなりの問題じゃないのか?それか脅迫されるのを待って訴えるか。殴られたら傷害で訴えろ、泣き寝入りすんな
634名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 10:13:10 ID:KBv7E3WQO
自営なので俺が社長だ!この税金ドロボーが!と言え
635名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 15:31:03 ID:7fYkqixzO
辞めたいなのに辞めさしてもらえない
636名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 18:54:52 ID:RARbg5sV0
監禁されてる、収容所に入れられてるとかじゃないんだから
本当に辞めたければ辞めれる
辞めさしてもらえないとかで、具体的な行動も取ってないのは
未練があって口だけで辞める気が無いから。

本当に辞めたいなら労基にでも弁護士事務所にでも駆け込め
まずは内容証明で会社の人事宛に退職願出せ
637名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 21:24:48 ID:u6TPtaq20
自衛隊は確か民間と勝手が違うはず…

さて自分は8月末で辞めるって言ってきた。
今の仕事もうやる気しないな〜

次みつけないと
638名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 07:46:23 ID:mOMdW/IdO
今日で退職だ。
せっかく正社員で入れたけど、自分の低い能力ではとてもついていけなかった。
気付いたら笑えなくなって無表情で無愛想。どんどん追い詰められるだけ。
続けても地獄、辞めても地獄。生活できなくなるけど、自分は大切にしたいと思った。
でも次のところは、1日でも早く見つけなきゃ…
639名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 08:23:02 ID:t2ZUnVFS0
俺も今日で退職だーヽ(*´∀`)ノゎーィ♪
640名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 10:34:26 ID:Q9Vop++vO
>>624
私は、元自衛官ですが、言う必要は全くありませんよ。

根ほり葉ほり、あの手この手で聞いてきますが、実際、後で考えると、言う必要はないです。

周りの野次馬心、追跡調査、留まらせの意味もありますが、言う必要ないです。
641名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 22:11:39 ID:MEvX+b1C0
2週間で退職できました。
円満とはいかなかったけど…。
提出日には退職届を受け取ってはもらえなかったけど、
口頭で退職意思を伝えたということで、期日どおり退職できました。
けど、1月くらいは余裕を持って伝えたほうが、精神的にかなり楽ですよ。
642名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 06:56:58 ID:kx1Z24wb0
俺は内定もらえないと
辞められない・・・。
2010年3月に辞めたい
643名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 00:58:16 ID:vy8MCmLH0
内定貰ったから、あとは会社に辞めることを言うだけだ。
さて、来月から新体制になってクソ忙しくなるこの時期に、どう切り出そうか…
644名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 01:18:13 ID:+jfbncBR0
いきなり今日で辞めますといったら損害賠償請求されるのかな?
民法では一ヶ月前までに辞意を申し出ないといけないみたいだけど
サービス残業等の違法行為が原因の場合はこの限りではないよね?
645名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 01:19:14 ID:Z5USdIb70
木曜に退職手続き済ませ、金曜に送別会してもらった。
4月に辞意表明してから、周囲と距離をおいてきたんだけど
上司同僚部下先輩、みんなに温かく送ってもらえたよ。
いい想い出が増えた。

俺の辞意→退職日までの戦いは終戦です。
退職理由は「現職に興味がなくなった」、退職後は「決めてるけど言わない」で押し通しました。
まともな会社なら、辞めさせないなんてことは言わないと思います。
646名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 01:26:34 ID:Z5USdIb70
>>644
ここより「バックレますた」スレのほうがいいかも
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1238665323/l50


311 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2009/05/11(月) 00:02:58 ID:LP3VgTwp0
1週間でバックレました。
施工図無しで工事をしたり、工事変更の連絡もなし、外注に丸投げで管理せず、
二度手間三度出間は当たり前、工程管理も出来ない、施工写真を撮っていないので
工事完了は認められず、外注への不払いは何件も起こしている。
業績が悪くなると首を切り、人手が足りないとハローワークで求人。前任者は鬱で退社。
これだけのことが1週間で解って、これ以上のことがこれからも判明していくことを思うと当然バックレますわね。

歓迎会の次の日(休み)、上司の携帯に電話を掛け退社の意思を通告。
上司「どうした?」
俺「この1週間で会社のことを見せていただき、色々と考えた結果勤めていくことは無理です。」
上司「おい、待ってくれ。話は出来ないか?」
俺「無理です。自分で決めたことです。」
上司「もう会社には出てこないのか?月曜日は出社するんだろ?そのとき話をしようじゃないか。」
俺「無理です。月曜には荷物と退職届けを送ります。申し訳ありませんが、研修中の退職で処理をお願いします。」
上司「・・・、〇〇と相談する。それから、決める。後で連絡する。」
結局連絡も無かったので退職。後日、郵送で何日分かの交通費が送られてきて、事務のおねえさんから同封の手紙で
「もう少し会社を見極めてからでも良かったのでは?」と、歓迎会のときも期待されているのは良くわかったけど、
そんなゴミみたいな会社に勤める気は御座いません!!
647名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 01:33:20 ID:+jfbncBR0
>>646
こんな時間なのに即レスしてくれてありがとう
今日は5時間もサビ残させられてへとへとだよ…
648名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 01:43:29 ID:Z5USdIb70
乙かれさま。
俺も4月はサビ残祭りだったよ。でも休日にサビ残は凹むよな……
辞めるのも疲れるけど、こことバックレスレを使えばきっと大丈夫さ。
649名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 15:21:19 ID:m9gujguo0
質問よろしいでしょうか?
有給消化をしてから辞めるつもりなのですが、
退職届に記入する日付は有給消化後の日付を
記入すればよろしいのでしょうか?
650名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 15:25:41 ID:evXHV7gf0
Yes
651名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 15:30:38 ID:m9gujguo0
>>650
ありがとうございます。
24日位残っているはずだから土日除いても一ヶ月は有給が取れる。
辞意申し出はそれより早い方が良いみたいですね。
引継ぎは面倒だけどやるしかないですね。
652名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 19:50:48 ID:u9EnaR1D0
あんなに嫌で嫌で仕方なかった月曜日が今は気楽なもんだ。
653名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 15:53:03 ID:uxreCH1RO
今日の夕方、再び辞意を伝えるつもり。

先週、伝えた時は慰留されて周囲の態度が変わったけど、
転職先近くに部屋も借りたし、気持ちも離れた。
もう辞めるしか道はないよね。

頑張ってきます。
654名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 18:03:45 ID:IA4/AaqiO
自衛隊辞めるの大変だわ。

いちいち次の職場の給料やら保険内容、昇給はあるのか?ボーナスはあるのか?の質問攻め。

次の職場決まってると嘘ついてるので詳しく言えないでいたら親と会社で給料やらの話してもらえだとさ。


もうこの流れだと嘘でした〜

と言える訳ねぇなぁ…


まさかここまで面倒だとは…
655名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 19:03:26 ID:rfMAnkj2O
親?
オレも次決まってないのに決まったと嘘ついた。

ちなみにたった今親に話たよ、
退職まで後30日‥
656名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 21:14:13 ID:IA4/AaqiO
>>654だが

やはり本当の事を言うわ

転職するための書類なんかで後々後悔しそう

殴られるのは必須だな


リスカなんて久々にやっちまったぜ
657名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 21:53:41 ID:LPoA2xm70
>>656
死ぬなよと言うか、殺されるなよ。
658名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 22:05:59 ID:qC9x7UmN0
>>656
「内定を取り消された」って言うといいよ!
659名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 03:09:41 ID:n6TZu/TeO
オレパラサイトだから、どうせバレるし親に辞める事話したら 落胆凄かった。
就職して安心してたんだろうな。
かと言って辞めるけど。
俺も親には言わないけどブラック勤務で崩壊寸前の決断で十分苦しいっての。
660名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 03:33:27 ID:fp4gTCFiO
自衛隊って一年前から辞めるって言わないといけないんでしょ?
661名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 03:42:04 ID:LgviKA5JO
あと4日で有給がとれるお有給後そのまま退職
とりあえず辞めたい
662名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 09:23:06 ID:JmU3C+S+O
なんかここ見てる内に、自分の退職理由が大した事じゃない気がしてきたお…
663名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 16:58:17 ID:sYCa5PB/0
>>662
誰かが嫌だという程度の理由でも、充分立派な辞職理由だぞ。
664名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 00:01:28 ID:xvwQ1Rpf0
明日会社にFA宣言してくる。
665名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 01:18:57 ID:LSTkAcq3O
今日、退職の日程が決まった。うれしいが、あと一月も会社に行かなきゃならん…。今すぐ辞めたい。
退職決まったら、更にやる気が出んな〜
666名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 12:18:48 ID:VmkySHBL0
今の仕事が嫌でたまらないから、嘘をついて会社休んだよ。
以前上司から殴られた経験が2回もあったし、再来週社内試験があるのだが、
2ヶ月以上前から準備し、何とか頑張っていたのだが、
それに向けての準備が全然足りない、遅すぎると言われ、
挙句の果て自分の家族を罵られ、ずっと我慢し続ける毎日…。
夕方になったら辞めることを会社に言うよ。
何言われるかわからねえけども、もう肉体的にも精神的にも限界…。
もう会いたくないから貸与品も退職届も郵送で送ろうかと思うのだが、
これでも辞めれるだろうか?
667名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 12:43:28 ID:PSqeTKi20
辛いだろうけど、次見つけてからの方がいいよ…。
668名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 19:28:03 ID:SQSprbEg0
>>666
・上司のみがブラックの場合
辞めたくないなら暴言の証拠、暴力の証拠をまとめて上司の上司に報告。
自分を異動させるか上司を異動させるか。ただし温い処置をしたら警察沙汰にすることを
匂わせれば上司が経営者一族とかで無い限り上司が切られる。
辞めるなら一応報告、対応次第では会社ぐるみパワーハラスメントとして損害賠償。
・会社全体がブラック
辞めることを上司に伝える。盛大に罵倒され、暴力を振るわれたらその場で110番通報。
暴行されたことを訴える。その上で被害届をカードにして会社都合退職や退職金上乗せ
で交渉する。

会社全体がブラックの場合、バックレなんかしたらさらに会社に付け入るすきを与えるぞ。
最後の給料は手渡しにしますので〜とか言われて行けずに回収不可能とかね。
669名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 23:03:36 ID:emY1N8fPO
なかなか辞めさせてくれない・・・

もう7/1から入社が決まっているのに
人が少なくなるとか、何だかんだ理由を
つけて慰留されてる。。。

極力穏便にと思っていたけど、
もう強引にことを進めるしかないのかな。。。
670名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 23:30:17 ID:Rk6RzWg6O
来週末、絶対に辞意を伝えるぞ!
棺桶に片足突っ込んだまま生きていけるか。

上司は超面倒臭い奴だし、仕事も忙しいから何言われるか分からないけど知った事か。前に進むんだ。
671名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 01:33:14 ID:r0XWoe+W0
やっぱりみんな20代で若いの?
672名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 12:49:12 ID:gZQsAQHtO
上司に辞意を伝えた翌日に希望退職の募集が始まった…
673名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 13:38:47 ID:e6gbvuvlO
ボーナス日以降に退職したらちゃんとくれるんだろうか…
引き継ぎのために入社日を延ばしてもらったんだからもらえないとか酷すぎる。

>>672
頑張って交渉してみたら?
674名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 19:08:44 ID:gZQsAQHtO
>>673
そうだね。やるだけやってみる。

退職決まった後のボーナスは、在籍していれば本当はくれるはず…
でも会社による。
就業規則かなんかの賞与の規程を確認するといいよ。
規程で支給日在籍が条件なら、会社が払いたくなければ支給日前に退職するよう言ってくると思う。
それがなければ出る見込みは高い。
675名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 23:27:52 ID:gBvJGrRQ0
有給消化して退職してる奴って実際どれくらいいるのかな?
みんなちゃんと取って辞めてるの?
676名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 00:55:59 ID:CXyQxxgPO
今日、係長に退職する事を伝えた。
難航するかと思ったけど、あっさり通って拍子抜け…
まあ、楽でいいんだけどさ。
677名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 04:36:50 ID:6RtxaAzW0
ブラック会社を五月いっぱいで何とか退職できました
心療内科で神経症→診断書と退職届提出
少しだけ出勤して体調不良+有休申請で脱出しました
みなさんも体大事にしてください
678名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 07:33:23 ID:MQI+o6u3O
6月15日が茄子の支給日。6月8日に辞意を伝えて20日締めで辞めたいけど茄子はくれるよな?
679名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 07:48:34 ID:THnlv6EUO
そりゃ無理だろ
680名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 08:05:56 ID:5ox5ss+r0
一週間待てない理由は?
681名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 08:46:39 ID:MQI+o6u3O
678です。
茄子の支給日に辞意を伝えるのはやばいかと思って
682名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 10:21:16 ID:UdSXBy8RO
>>671

26です。
畜産にかかわって糞尿まみれ肉体労働朝3時出勤年休80です。




おれ転職してもいいよね?
683名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 12:04:14 ID:dXHja1cH0
666です。
ようやく退職が承諾されまして、15日付けで辞めれます。
ただずっと休みは許さぬと言われたので、あと数日間だけ出勤する事になりそうです。
684名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 13:26:16 ID:xPbQp2UA0
>>682
辞めたければ辞めるがよい。
ただ、畜産で朝3時はまあ普通。年休80日はむしろいい方。
それしか就職口がなかったのは君がそのレベルだから。
辞めて次のあてが無いなら辞めても次はさらにひどい環境だと思うぞ。
685名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 15:47:43 ID:wkvNJfpp0
質問なんですが・・・

先輩に挨拶できなかったんですが、電話とかしたほうが良いですかね?

今年4月初旬に諸事情により辞めて、数日後、会社に挨拶に伺ったところ、
シフト制なんで、その日入ってる元同僚と社長、上司しか挨拶できなかったんだけど、
さっき、アドレス知ってる会社の元先輩からメールが来て
「○○さんが、連絡ないってキレてましたよ」って書いてあったんですけど、連絡するべきでしょうか?
ただ、してないのはその人だけじゃないんですよね;
686名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 17:01:40 ID:OnqCXE1+0
好きにしろって感じだが。。

辞めてずいぶん経ってるな。
今後も付き合い続けるなら連絡すれば。
687名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 17:04:02 ID:wkvNJfpp0
>>686
返事ありがとうございます!
参考にします!ありがとうございました。
688名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 23:01:49 ID:K8rfzuIa0
参考にする??さっさと連絡しろって。
689名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 23:19:52 ID:ApYQui/WO
パワハラで一時は自殺か辞めるのメンタルだったので、今月末で自分から辞める32歳。
次決まらず。探してるだけで面接受けてないけど。

不安だ。
690名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 11:48:15 ID:UF0hypEYO
辞める決心を上司に話す時緊張するね。
俺が前の会社を辞めたとき。
俺「(小声で)あの、大事なお話があるので少しお時間いただけますか?」
上司「ん?何だよ?」
俺「(小声で)ここではあれなんで、向こうの部屋で…」
上司「(大声で)別にここでいいだろ。話せよ。」
(部内一同こっちを見る)
上司「何だよ大事な話って?」
俺「いや…何でもないです。」
部内一同「…」

メールで辞意を伝えた方が良かったか。
みんなも鈍感な上司相手の時は気をつけてね。
691名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 11:55:48 ID:Br8wQbzhO
>>690
辞意を伝えるのはメールじゃなく直接の方がいいけど、時間を取ってもらうのはメールがよかったかもね。
692名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 12:06:48 ID:X51OiwfC0
「ちょっとお話が・・・」なんて切り出すと上司も「あぁ・・・きたな」って
思うんだろうね
693名無しさん@引く手あまた:2009/06/07(日) 21:11:41 ID:wCSA416EO
質問なのですが、ご返答お願いします。

今年、新卒で入った会社を、もう辞めたく考えています。
状況としては、3ヶ月間が研修期間で試用期間が10月までです。
今、大体研修に入り2ヶ月経ちますが辞めたいです。
直属の上司が他社にいて、自分は親会社に一人で研修を
受けさせられています。(うちは子会社)
だから、直属の上司とは殆んど会わなく、辞める意思を伝えるには
電話でもいいでしょうか?
そして、辞めるには二週間かかるのでしょうか?
因みに、荷物も引き継ぎ作業もありません。

電話で伝える内容としては何を伝えるべきでしょうか?
辞意とそれ以外は…?
自分としては、1週間以内に辞めたいです。
694名無しさん@引く手あまた:2009/06/07(日) 22:08:25 ID:o2FuWJjG0
>>693
求めるのは返答じゃなくて回答だと思うぞ。
意思を伝えるのが電話であることは特にかまわないと思う。
会社が必要だと思えばその後面談の時間をとったりするだろうし。
辞めるのにどのくらいかかるかは知らん。会社との交渉次第。

以下年寄りのひとりごと。
新卒で辞める=新卒カードを無駄切りする。
そしてこの不況下では第二新卒なんてどこの世界の話?になりつつある。
君の評価は数ヶ月の勤務しか持たなかった忍耐力の無い人間。
転職市場での評価は0どころかマイナス。
これらを考えても転職する覚悟があるなら…頑張れとしか言いようが無い。
695693:2009/06/08(月) 00:01:24 ID:wCSA416EO
>>694
レス、ありがとうございます。

次は警備員なりビルメンを目指すつもりです。
696名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 00:35:30 ID:h4zNwMQN0
辞めると少し世界が開けた様な気分になる。
錯覚だとしても今は気持が良い。
きっと月曜は多くの人が死ぬ思いで山手線に
乗るんだろうな
697名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 12:07:30 ID:GblNjDpLO
働いて二年経つんだが少人数の会社で直属の上司が1人
でいつも遅刻、早退、突発当たり前で月の半分ぐらい休んでる。明確なルールもなく仕事はいつも雲を掴むような感じでなんとか休まず遅刻もせずにやってきた。休みも他のバイトから電話がきたりで気が気じゃない。
最近夜も眠れないし。
さらに上の上司には怒られてばかり手取り15万で昇給2000円の都内勤務なんだが先も暗いし辞めようと思うんだが完全にあてにされてて言いづらい
どうしたらいいかな?
698名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 12:12:35 ID:qCKcw1R20
どうしたらいいって…言い辛かろうが言うしかないだろ。
その上司やら会社が一生面倒見てくれるのか?
699名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 12:24:35 ID:GblNjDpLO
そうだよね
最近鬱気味でビクビクしちゃってまいる
この条件で辞めるのは甘いのかな?
通勤一時間40分だし悩みも誰にも相談できないです
最近言葉がうまく出てこないで物忘れが激しいです
700名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 22:01:15 ID:oUZvH3LzO
キチガイ上司が今日も盗聴、明日も盗聴。行動監視。
自宅PCまで侵入しウェブ履歴を閲覧する始末。

気が狂いそうだ。
701名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 22:12:58 ID:qCKcw1R20
>>699
俺は鬱の経験はないが、自分でヤバいと思うなら早めに医者行ったほうがいいと思うよ。
今のご時世じゃ辞めるのは次決めてからの方がいいんだが、そんな状態じゃすぐ辞めたほうがいいかもね。

>>700
状況がイマイチわからんが、盗聴だの自宅PCだのって…お前大丈夫か?
702名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 22:22:54 ID:oUZvH3LzO
会社から支給された携帯は通話内容を全て聞かれています。
キチガイだから盗聴器まで仕込んでます。
馬鹿だからその内容を馬鹿同士で話しをします。
俺はそれを察します。

自宅PCについてもしかり。

辞めたら幸せになるだろうな〜。
703名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 23:49:00 ID:Wr1+kLX/0
以前このスレで先輩が上司から「バイトかよ!」といわれた書き込みをしら128です。
あれから先輩も辞め、人員の補充もなく上司は常にいらいら状態です。
まだ辞意は伝えられず、ついには自分にまで「バイトかよ!さっさとやれよ!」と言われました。
機嫌が悪いといろんな人に当り散らすのですが、自分のお気に入りの人には
にこにこしていて、本当にいやになります。
最初は違う仕事を経験してみたくて辞めたかったのですが、
今は上司が嫌で辞めたいです。今週中には辞意を伝えて7月いっぱいには辞めようと思います。
704名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 23:52:48 ID:tLS2CsKw0
>>702
あなたは統合失調症です。
速やかに専門医の治療を受けてください。
705名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 04:30:22 ID:ldQ6RIBqO
そんなことありえないって思い過ごしだとか、精神が病んでるとか思うかもしれないけど、事実なんです。
事実だとしたらたまらないでしょ?
そんな状態が半年も続いてる。

会社は好きなのに、頑張ってるのに、上司がそんななんです。

死んでほしい。
706名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 06:43:24 ID:02vYLsM80
>>705
まともな精神状態の人であれば、
「こんなことを書き込めば、自分が病人扱いされる」
と冷静に判断し、このようなことは書き込まないものなんですよ?

それに、10年以上前のモデルならともかく、
最近の携帯電話には盗聴器を仕込めるような余剰スペースは存在しません。
これは客観的な事実です。

あなたが統合失調症であることは疑いようがありません
707名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 08:18:11 ID:ldQ6RIBqO
一点目については同意だ。
確かにそう思われるだろう。
しかし事実。事実なんだよ。


二点目については訂正。
盗聴器ではなく、盗聴機能だ。
法人契約の携帯にはそういう機能がある。
仕組はわからんがな。

しかも馬鹿だから内容を馬鹿同士で話しする。
嫌でも察するよ。


あ〜、辞めたい。
708名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 09:03:47 ID:+ybqM4wXO
集団ストーカーでググってみてください。
そしてそれから判断してみてください。
関連サイトが全て上司の策略だと思うなら、病院行った方が良いですよ。
きっと辞めれます。
709名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 10:25:57 ID:KT/v6Jk3O
仕事内容、上司が嫌で辞めたいけど上司には何て言って辞意を伝えるのが無難?まだ入社半年ちょいだけど
710名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 21:33:38 ID:vtwwYFGP0
>>709
「あんたと仕事内容が気に入らないから辞めます」
普通に一身上の都合とか言うと、入社半年だろ?もうちょっと頑張ったら?とか言われて
強くひきとめられますよ。
711名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 22:41:10 ID:BhNhbc91O
引き止め対策ないかな…
712名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 00:49:45 ID:OqUUtR1t0
「病気」これが一番。
引止めできないし責任問題が発生しにくく、角が立たない。
体でも心でもOK。心療内科に行ってみたら?
713名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 01:21:51 ID:Fvntygl+0
「入社半年だろ?もうちょっと頑張ったら?」程度の社交辞令が
強い引き止めに感じるのか
え、さらにそれを押し切れもせずにやめれないのか。

所詮その程度の「辞めたい」ってこった。
714名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 01:27:04 ID:Fvntygl+0
>>709
自分の会社で、他に興味ある仕事が出来る部署が無いか調べて
そこに異動希望をダメ元で出してみる。
駄目な可能性が高いがどうせ辞める気なんだからやってみて損は無い。
そんな部署無い&ダメだったら辞めればいいだけ。

「私は元々○○(異動希望出した所)をやりたくて入社したんです。」
異動希望理由と退職理由にも使える
715名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 01:29:19 ID:nSzb9tKx0
皆さん、意見を聞かせて下さい。

僕は、僕を含めて5人という小さい設計事務所に勤めています。
小さいだけあって、家庭的で僕にとっては大変居心地の良い会社でした。

今年の4月末、主要取引先が僕の会社に対する入金ミスで、給料が数日遅れました。
(その取引先からの入金が無いと僕たちの給料が出せない程、体力が無いのです)

社長はかなり立腹して、先方の担当者(某上場企業の部長)に
怒鳴り込みに行きました。 かなり言いたい放題に振舞って来た様です。

。。。まあ当然の事ながら、先方の部長は気分を害し、
「もうあそこには仕事を出すな」と指示を出した様です。

それから実際に発注を止められたある日、先方の主任さんから、
「○○さん、独立してウチの仕事請けませんか?」と打診が。

「お解りでしょうが、もう御社には発注は難しいから、よく考えて下さい」とも。
(続きます)
716名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 01:30:21 ID:nSzb9tKx0
(続き)
その打診を受けて、僕は
「今の社長には、無職の時に拾って貰った恩がある。とは言え、
 部長が怒るのもよく判る。ウチの社長が軽率でした。
 基本的には独立するのはやぶさかでは無いが
 仕事を止められるとすぐに我が社は倒産します。今までの付き合いに免じて、
 新規開拓の時間稼ぎの意味でも、あと1月分位の仕事は
 なんとか発注してもらえないだろうか?」

と依頼し、実際に発注を貰いました。
それと同時に、嘘をつくのがイヤなので、社長に事実をほぼ正確に伝え、
「こういう事で、とりあえず仕事は貰ったが、もうこの先の発注は望めない。
 発注が望めない以上、台所事情はよく判っているし、給料も頂けなく
 なるのだから、退職したい。 社長は会社を存続する意思があるなら
 すぐに次の動きをして下さい」

と伝えました。

当然、「俺がなんとかするから、まだまだ頑張ってくれ。」
と慰留されていますが、実際問題、会社はお先真っ暗な状況で、
僕個人の方には、先の打診通り、ぽつぽつと僕個人宛の発注も
増えて来ているので、そっちの方は取り合えずプライベートの時間を
利用して処理している状況です。
717名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 01:33:21 ID:nSzb9tKx0
(長くてすいません)
社長は、僕が辞意を伝えた時、
「そんな行儀の悪い事がおまえは本当に出来るのか?」と
僕に言いました。

その一言がとても引っ掛かっていて、退職届をまだ出せずにいます。
毎日が微妙で辛いし、仕事は待った無しでほとほと参っています。
昨日、メンタルクリニックに行って、薬を処方して貰って、
それを飲んで多少は良いみたいですが。。。

皆さんは、僕の様な状況に置かれたらどうしますか?
正直、僕自身は今、頭の中がぐちゃぐちゃで混乱してます。

長文&駄文で申し訳ありませんが、良かったら意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
718名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 01:52:26 ID:NjV0Pag7O
717
なにも考えず、退職すればいいと思うよ。
719名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 01:59:13 ID:qiFQw6OX0
上に同じ
720名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 04:03:26 ID:kujznfS9O
どうでもいいけど、もっと要約して簡潔に書けよ。
721名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 05:34:15 ID:0GGDsnehO
>>717早く辞めるべき
無職なのを拾って貰って→>>717が優秀だから採用されただけ
行儀悪い真似→そんな言葉で脅迫する奴が行儀悪い
722名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 07:07:01 ID:u8O58ri9O
オマイラ、ありがとう
723名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 07:07:57 ID:EuBK6/1gO
709です。あと半年辛抱したら部署変えてやると言われました。頑張るとは伝えましたが半年って長い…自信がない

724717:2009/06/10(水) 07:59:24 ID:8vF5rQWNO
〉718〜721
有り難うございます。
取りあえず退職届は頑張って提出します。
(破られそうな気もしますが)
〉720
確かに長過ぎですね。すいませんm(_ _)m
725名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 08:00:31 ID:F1grMeLZO
今、とある企業の事務(雑務か?)をやってる

上司や同僚達は土日祝日に休んで、私の休みはいつも平日
だから、休みにも関わらず連絡がいつも絶えない
公休出勤もしましたが、その時は『トラブルが発生する日に休むお前が悪い』の風潮が蔓延しており、挙げ句の果てに時間外も代休も無し

明日、退職届を出します
次は決まってないけど、もうダメだわ
726名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 11:00:23 ID:hTP/9TNY0
>>715
薬飲んでいる人に脅すようで悪いけど、顧客を取って=顧客情報を持って退職した
ということで損害賠償請求をされる可能性は否定しないよ。
先方の部長が証言してくれればいいけど、こと裁判ということになると証言なんか
したくない(自分が因縁つけられるのは嫌)ということも多い。
727名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 11:46:23 ID:V5iN0FNz0
今月末で辞めたいと申し出たらあと2カ月待てと言われた。
もう喧嘩退職しかないだろうか。
728名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 15:49:32 ID:3o3IjTki0
>>727
俺はそれで戦争して辞めたよ
729名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 15:53:09 ID:E4yBBiDdO
どなたかご教授願います。
先日末で前の会社を辞めまして、会社から誓約書を記入し返信して下さいと書類が入ってました。誓約書の内容は『退職後○○をした場合には損害賠償…』との事です。
私としては、記入して返信する事に何となく抵抗があるのですが。。。
皆さんなら誓約書を返信しますでしょうか?
マジレスで宜しくお願い申し上げます。
730名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 16:49:03 ID:m4Ljxb/g0
それってシカトでいいんじゃなかったっけ?
731名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 17:54:26 ID:e/DNGBMAO
>>729
その部分だけ二重線引いてハンコ押しておけば?
内容が妥当ならそのままサインして出してもいいし
732名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 20:04:21 ID:v10Z1R6I0
異動してたった一週間しか経ってないが退職する旨を伝えた
流石に一週間で退職したいはないだろ…
733名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 20:07:13 ID:6FRrN3KGO
>>729
詳しい内容がわからんからなんとも言えんな…不安なら労基署に相談したら?
734名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 20:11:40 ID:v10Z1R6I0
おっとミスった。以下続き…
的な事を言われて受理できるかはわからないとの返答。
最悪、解雇処分にされるかもねと脅されもする。

だって二重派遣だから。
こんな短期間で辞められたら派遣先のその会社に何言われるか判ったもんじゃないんだろうね

ここで強引に退職したら恐らくは損害賠償請求が来るんだろうけど、
仮にその派遣先との契約が打ち切られたとしてもこっちは払う義務はないよね?

という訳で早速内容証明で出してくるぜ…
735名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 21:01:48 ID:hTP/9TNY0
>>734
二重派遣って派遣先の会社からさらに別の会社に派遣されたってこと?
契約書は?その内容によっては損害賠償請求も可能だよ。
736名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 21:25:59 ID:o8aM8TtLO
今日頑張って辞めたいって上司に伝えてきた!
さっきオイラの私物の携帯に上司の会社携帯から電話が着てた
(何故知ってるの?!)
飯食ってて出られずで折り返しも恐くて掛けられずorz
先行きが真っ暗だよ…

何この貴様が辞められると思ってんのかよ的な事って普通?
明日更に話し合えば良くない問題なのかな…
とりあえず退職願を握り締めて明日出社した方が良し?
737名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 21:33:11 ID:A0YUqRMQ0
とりあえず退職願を持っていって、「本気で辞める意思がある」という事を知らしめるのも手かと。

円満退社を目指すのなら、やめる日は上司と話し合って決めるべきだから、
退職願の退職日は空欄で持っていくとか。

喧嘩別れ上等なら、希望の日をどうぞw
738名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 21:36:01 ID:v10Z1R6I0
>>735
よく調べたら二重派遣っていうか偽装請負だったわ(で、いいのかな?)
会社は業務請負会社で、今まで請負先の会社で働いていたんだが
この度その請負先が業務を委託されている会社へ異動って事になった(まぁ自分で希望したんだけど…)。
739名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 22:30:19 ID:o8aM8TtLO
>737
ありがとう
円満狙いで説得するよ
言うだけで2年近く掛かってるんだ
最後まで円満狙いで頑張るよ
740名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 22:34:01 ID:hTP/9TNY0
>>738
辞めることに関しては大元の会社の就業規則または契約書に従うしかない。
強制労働は法で禁じられているので異動直後だろうがなんだろうがルールさえ
守って辞めれば問題は無いはずだけど、自分で希望した先に行ってすぐに
辞めるというのは問題かもしれない。
偽装請負に関しては一度労基とか労働局あたりに相談という形で確認いれとくと
後々もめた時に何かと有利。
741名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 22:36:18 ID:GQV0xAJG0
>>738
請負でも派遣でも、多重派遣は多分違法だと思うが。
742名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 23:07:05 ID:A0YUqRMQ0
>>739
引き止めがあるかもしれないが、自分の信念をしっかり持って頑張れ。

俺は、直属の上司(課長)に辞意をつたえてから
事業所のトップ(役員)に納得してもらうまで、何だかんだで2ヶ月かかったけどw(退職はさらに1ヶ月後)

まぁ、受け持ってたプロジェクトの区切りの関係もあったんだろうけど
743名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 23:07:53 ID:ooFlKASz0
みんな次決めてから辞めてるの?
744名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 00:09:08 ID:65bFdyXDO
>739
ありがとう頑張る
多分引き留めに合うよ
私にしか動かせないクライアントが幾つかあるからね
キチッとマニュアルも作って軌道に乗るまではサポートするつもりで上司と話を進めるよ

>740
インターンシップを利用して働きながら
海外逃亡の道を模索してる
745名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 00:10:39 ID:65bFdyXDO
アンカー間違えた〜
>742
>743
すまん
746名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 01:17:54 ID:H2BI2VaMO
社内規定で退職の1ヶ月前に届けを出すことに
なってるうちの会社。

先月半ばに6月いっぱいで辞めたいって
伝えて、それ以降5回ほど退職交渉してた。

何やかんや理由をつけて引き延ばされ、
退職願いも受け取って貰えずじまい。

揉めるの覚悟で昨日、きっぱり今月末で
退職したいって伝えたら、社内規定を
破るなら訴える!と来た。

幸運にも新しい会社が入社日を繰り下げてくれて
来月半ばの退職で折り合いつけたのだが、
人って分からないね。あんなに馬鹿な上司だとは
思わなかったよ。


>>739
頑張れよー。
俺も円満に辞めたかったがもう無理だ。

>>743
悪いことは言わん、次を決めてから辞めるべし。
747名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 04:17:59 ID:ANNYIrlPO
契約社員で契約期間があと2ヶ月残ってるんだが、
1ヶ月後に辞めたい。。
次の仕事の関係上ね。

これは正直に相談すべきか、家事都合で退職願いだすか。

契約社員はいつでも辞められるわけではない
って最近知ったよ。。
748名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 06:57:14 ID:qOn0tOhr0
>>740
>自分で希望した先に行ってすぐに辞めるというのは問題かもしれない。
これってやはり懲戒解雇に相当するのかな
社内の規律を著しく乱したとか業務に支障を及ぼした、とかで
749名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 07:43:02 ID:0izeON0rO
次決めてから辞めろと言うけど
内勤してたら難しいでしょ
750名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 08:03:38 ID:bCtXvb6T0
次の職を決めたら、ハローワークで失業保険が貰えない
就職支度金も貰えない、頭の良い奴は一度辞めて
3ヶ月遊び、それから次の仕事を決めるんだよ、これで
すべてのお金がもらえる、20万以上の支度金は貰わないと損
751名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 12:09:57 ID:s6Up/vn7O
>>750
トータルの収入で考える癖つけたほうがいいよ
サイマーの典型
752名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 15:07:04 ID:RQMXS+bFO
>>746
>社内規定を破るなら訴える!と来た。
届けを出してから14日以上経てば辞められる。
社内規定よりも民法の方が強い。
753名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 15:51:14 ID:s6Up/vn7O
>>752
民法は一部を除いて双方の合意があればそちらが優先なのです。
就業規則は労使の合意事項なのです。

じゃあなんで訴える会社がいないかというと割にあわないから。
労働者一人いきなりいなくなった事による損害を明確に出来ない、せいぜい6桁なので
弁護士いれたら足が出る、差し押さえても金がなければ回収出来ない。
退職に関しては労働者は圧倒的に強いのです。
754名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 20:06:34 ID:HXY6eGvQ0
明日送別会
送別会までやる事無いよw
755名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 21:00:14 ID:fICumyzo0
在職中に転職活動等の自分の時間が持てるところに勤めてる人は
現職もそこそこの企業なんだろう。
そして本人もそこそこの能力を持っているからどのみち次の仕事も
すぐ決まるんだろうな。

俺の様なブラック勤めは自分自身の能力もブラックだしお手上げだよ。
756名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 22:05:04 ID:5eZdZz1A0
そんなことはないと思うぞ。
自分は小売で在職しながら転職活動をしているが、
土日休みじゃないため、比較的面接もいれやすい。
残業が多いイメージだが、売上が悪すぎて店長に残業しないでくれっていわれてる。
今年に入って月5時間残業したことないぜw
もうこの状況は「転職活動してくださいw」と言わんばかりだ
757名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 22:59:51 ID:H2BI2VaMO
746です。
>>752
そうらしいね。
最後の最後はそれを使おうかとも思ってた。
ただ、やっぱり世話になった会社だし、
さすがにちょっと気が引けた。

>>755
土日休みの会社だがサビ残、パワハラのある
ブラックだよ、うちの会社w
だけど平日に無理やり有給取って面接行ってた。

勘が良い人は薄々、気付いてたかもしれんが、
ある意味、開き直ってないとまともに
転職活動も出来そうになかったし。
758717:2009/06/11(木) 23:01:47 ID:XBrOoPFt0
なんとか辞表を提出。
約4時間程じっくり社長と話し合い、来月末退職で合意出来ました。
「退職金は出せないけど気持ちだ」と言って、
社長は僕に割と良いパソコンをくれました(泣

頑張って腹を割ってとことんまで話して本当に良かったです。
レス頂いた方々、感謝感謝です。
759名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 23:37:36 ID:2pLqrDXe0
>>758

退職金は出せないけど

どして?
760名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 01:52:35 ID:lOu8hUlb0
>>759
どして?
761名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 02:29:59 ID:nGCzuYvZ0
退職金制度が無い会社?
762名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 08:28:33 ID:ZwIA6eGOO
退職金出す体力が無い零細だからです。
763名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 10:07:38 ID:G7HgesJ+O
一月末に辞意を伝えてから長かった・・・今日から有給だ

こっちの挨拶無視したり、使えないだ成長しないだ罵ってきたくせに
最終日となるとやっぱどいつも口当たりの良い言葉しか吐かないな
764名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 15:16:46 ID:jFMHk/sNO
今月4月に入社したんだけど、今の仕事が自分に合ってないから辞めたいんだけど
・ボーナスが出る来月の25日に辞める
・今月までが試用期間なので今月中に辞める
どちらがいいと思いますか?
765名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 15:25:58 ID:ziE/bEFq0
>>764
入社して数ヶ月でボーナスが出るのだろうか…。
766764:2009/06/12(金) 16:11:21 ID:jFMHk/sNO
>>765さん
一応あるみたいです。保証できるかどうかは別として。
767名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 20:58:01 ID:pcpAbM2EO
>>766
自分も今月末で試用期間切れるけど、次が決まったから月曜に辞意表明するよ
まあボーナス出ないしw

つか、いくら貰えるかも分からないボーナスのためにあと1ヶ月半合わない仕事するってきつくない?
辞めるときかなり揉めそうな気がする
768名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 20:59:36 ID:9gwNgsse0
辞意表明って政治家みたいだなww

間違ってないんだろうけど。いやすまん
769名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 22:16:17 ID:ziE/bEFq0
>>768
会社で辞意を表明できるのは役員。
本来は退職の意思表示なんだけど、辞意は語呂がいいからね。
スレ内で言っているぶんには構わないと思う。
リアル世界で言ったら会社の伝説になれるかもしれん。
770717:2009/06/12(金) 22:31:42 ID:TLxGxTuT0
いや、「辞意」は別に平社員が使っても良いんじゃないかな?
なにしろフォーマルだし、普通、天職するなんてそうそうないし。
こまかい事気にするより動けってこった と、思う今日この頃。
771名無しさん@引く手あまた:2009/06/12(金) 22:33:55 ID:TssA+eBL0
うん、辞意はヒラでも使っていい
だけど辞表は役職以上
ヒラなら退職願または退職届
772名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 21:59:05 ID:7dJ0lsydO
今日、退職届を提出しました

上長は自身の人事考課に関わるからか、慰留されました
言うだけのことは言いましたが、内容について理解してもらえたのかな…

自分としては7月15日を見ていますが、7月31日または8月15日まで続くかも
不景気は理解しているが、だから思いとどまる理由にはならないんだけどね
773名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 23:09:30 ID:CYVhvBL5O
>>772
きっぱりとあなたの意思を伝えた方が良いと思うよ。

でないとズルズル引き延ばされてかえって揉めるから。
俺はそれで色々と揉めてる…。
774名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 23:22:51 ID:zq4CJnvu0
入社して約3ヶ月しか経ってないけどもう辞めたいよ。
周りはオッサンばっかだし、仕事にやりがいを感じないし・・・
ちなみに25歳警備員(車両関係のパトロール)
安直な理由で選択したのが間違いだった。後悔してる。
やっぱ3ヶ月ってのは早すぎかな?いずれにしろ職歴という面でマイナスだろうけど。
1年契約だけどそこまで持ちそうにないorz
775名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 23:32:19 ID:32wdLYcjO
2週間で辞めるって言ったけど断られた。最低1〜2ヶ月はいてくれと。次をとってある程度教えてから辞めてくれと。
776名無しさん@引く手あまた:2009/06/14(日) 02:49:28 ID:rY1RpreVO
自慰→射精までの戦い( ´ω`)
777山崎­渉:2009/06/14(日) 03:21:26 ID:O4hp0NJuO
ぬるぽ(^^)
778名無しさん@引く手あまた:2009/06/14(日) 03:41:42 ID:bI+SVMde0
>>775
だったら就業規則に書いとけと言ってやれ
辞める会社に気使ってどうする
779名無しさん@引く手あまた:2009/06/14(日) 13:05:42 ID:79B+gGJpO
去年入職してから今までずるずる在籍してきたけど、いよいよもう限界だと感じた。
明日上司に退職したいと伝えようと思う。
780名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 01:04:26 ID:/aJi6pql0
今月・来月と契約社員が辞める
自分は9月末を目処にしていたからそろそろ辞意を伝えようと思ったが
確実に引き留めにあうと思う・・・
一年前に辞めていった後輩は上司と二次上司・三次上司まで
集まって引き留めにあったらしい。
次が決まっている状態なら「次が決まってますので」って言えるんだがなぁ
781名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 01:38:04 ID:qRtZJFnPO
円満を諦め、2週間で退職しますた

次の入社日まで余裕が無かったので

みんなもガンガレ!
782名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 07:04:14 ID:2fW2zAfwO
ここにいる人に質問&相談、

・この不景気で、みんなは辞めてから仕事さがしてるの?決めてから辞表出してる?

・俺の今の会社、右肩下がりだから転職したいんだけど、景気回復するまでしがみついてたほうがいいのだろうか…
 銀行から来てる役員がいます。
783名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 07:36:24 ID:l4mcujBcO
昨日、上司と大喧嘩して辞めるって言っちゃった…

オーケー出たから辞めます
784名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 07:44:59 ID:0qreg45UO
次決まってないんだが家業を継ぎますとか言っていいかな?
785名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 10:28:32 ID:jqGitQzY0
>>782
失業保険乞食にならないだけの貯金、あるいは実家援助、あるいは妻の労働が
あるなら次考えないで辞めてもまあいいと思うよ。
なるべくなら次を決めてから辞める方が賢い。絶対に。
ちなみに辞めた後にかかる公的な金は健康保険料、国民年金、住民税。
これだけでも結構ダメージくるような金額だよ。
786名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 14:46:57 ID:QpekZy3K0
俺の会社の就業規則は3ヶ月前に提出で会社の承認があるまでは業務に従事しなければならない、
ってあるんだが実際はいつやめれるんだろw
787名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 15:01:16 ID:3YT9wz6FO
まだ一か月もたってないがやめたい。なんて言っていいか悩む。パートです。
788名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 20:10:14 ID:0eyNi4nA0
人にもよるが一般的には正社員より非正規の方がずっとやめやすい
789772:2009/06/15(月) 20:30:08 ID:Ld59GnKsO
772です
退職届を出してまで理由を説明したにも関わらず、今朝は5:52に呼び出しの電話

公休日なんですが、システムの故障とかだそうで、すぐに出社してシステムを仮復旧させて終了
いない扱いにされても困るので、アルコールチェックで出社の履歴を残してきました

32時間の公休が、5時間30分と24時間の公休に分割されました

明日、出社して尋ねる内容は『丸一日解放になる休みはいつになりますか?』です

この回答如何では、会社への協力は完全に不可になります
使い捨てにされる前に退職することが今回のテーマ
790名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 20:43:22 ID:4GsDEULdO
結婚半年だが転職したくて仕方ない。

嫁との話し合いはたった今終了。
これで心置きなく活動開始できます。
791名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 00:05:15 ID:jVGDkQLu0
明日、ボーナス前の面談があるんだけど、辞意表明するつもり!
でも今は超絶人手不足&中途採用やってないから
確実にあと半年以上は辞められない。へたすりゃ1年・・・
ひきとめをうまくかわす方法ってないものか。
792名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 00:12:34 ID:OQp1YI7K0
他にやりたいことがあり、次の就職先も決まっているとかじゃダメなのか?
一身上の都合とかだと引きとめにあうだろうし、
あとは体調不良でとか?
うちも人手不足の中途採用なしのところだから、3〜4ヶ月はかかってしまうかもしれないな
自分の場合は、引きとめを上手くかわす方法よりも
まず内定が出る前に早く転職先を探さねば・・。
793名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 01:07:06 ID:Tw/QSjta0
>>791
引きとめを回避する一番の方法は「就職先が既に決まっている」だな
理由を濁すと、人手不足の所は100%引き止められて時間をロスする

とりあえずここまで来たら茄子が出るまでは頑張る
最悪年内には転職先見つけて辞めるんだ・・・今の会社で絶対年を越したくない
794名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 02:09:53 ID:5XkZtKfd0
>>791
家庭の事情。家を継ぐとか親の面倒を看るとか。
795名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 07:04:18 ID:vWxZWu7L0
>>791
「転職先が決まっている」がいいんじゃないか?
今の会社を辞めるということは、何かしら不満があって辞めるのだから
「こんな会社辞めて、違う会社行ってやる!」っていう意思表示になる
796名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 08:45:21 ID:PWqJYuqKO
いきなり、既に転職先が決まっているって、喧嘩退職にならないの?
797名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 08:51:56 ID:N38/U5ZbO
ならないですよ
古い体質の会社は背信行為と見なすでしょうけどだからといって辞めることを止めたり退職金を出さないと言ったことは出来ないので「次のアテがある」と言って辞めるのが無難
798名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 09:49:13 ID:PPH6LLmDO
>>796
だったら、「今、転職活動中です」とでも言えと?
それこそ喧嘩の火種になるだろ。
799名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 10:07:30 ID:5R1SqxhcO
転職先すでに見つけたと言って辞めると離職票もらえないけど
800名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 12:00:15 ID:o1wHn2K4O
ポクは転職先決まったっていっても離職票もらえたお
転職先がアルバイトなわけだが
801名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 16:15:59 ID:xnDDl/Xm0
>>800
離職票は一部書くのが面倒なところがあるから次が決まっているなら
作成したくないと言うのが担当者の本音だと思う。
前職も前前職も離職票は要りますと申告しないと送られてこないシステム
だったよ。
802名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 22:55:05 ID:M/TO/meR0
退職届けだしたら、退職金規程を変更して「勤務状況を勘案し調整を行う」的文章が追加されました。そのため退職金が減額される見込みです。

労組無し、労働者の代表か不明という財団法人ですが、こんな変更は認められますか?
803名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 00:47:00 ID:Tod9tCs4O
退職する時の上司からの「働くところがなかったら戻ってきてね」は社交辞令ですか?
804名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 01:23:19 ID:j5DnZymz0
>>802
就業規則等の変更について、労働者に不利益になる変更は労働者とよく話し合うこと、とか
いくつか項目がある。
あなたが退職届を出した→予告周知もなくいきなり条件変更を伝えてきた、という流れを
きちんと証明できればなんとかなるかもしれない。
ただし、裁判に行くと思うよ。額によっては代理人入れたら足がでるよ。
その覚悟があるなら証拠集めにいそしめ。
805802:2009/06/17(水) 07:04:47 ID:YI12fAaz0
>804
裁判するほどの金額ではないだろうから、泣き寝入りになると思う。
放っておくと雇用者が好きかってやるから、本当は戦わないといけないんだろうけど、
そんな気力ないや。

本当にありがとう。
806名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 20:50:33 ID:oPOlVMHa0
とりあえず、労基署にチクリは入れておけ。
807名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 21:27:43 ID:RZY6AI370
>803
それをここで質問する様な根性なら、あなたに転職は難しいと思う。
それだけは自信を持って言える。
808名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 00:32:29 ID:YpV88OES0
>>803
社交辞令だろうな
「戻ってくるもんか、こんな会社に!」くらいの気持ちじゃないと。
809名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 12:10:49 ID:cUlkS1lpO
もう少しで辞められるけと、
辞めると言った後社内で色々厄介事が浮上しまくりで超ざまあです。
辞められる幸せを日々噛みしめてるからあんま辛くない。

いつ状況が変わるかわからんから皆も強気で行くべきよ。
810名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 12:53:08 ID:bpFpewHrO
今いる会社で二年間いるけど、突然解雇を三度も見た。
明日から来なくていいと言われて荷物の整理に終われ引き継ぎもできなく悔しそうに辞めていく仲間をみて、悲しいよ。
811名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 12:58:40 ID:bpFpewHrO
〉〉783
お疲れ様でした。
812名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 13:22:38 ID:Yd2992kk0
>>810
それ不当解雇じゃないか
訴えたほうがいいんじゃない?
813名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 19:47:38 ID:bpFpewHrO
>>812
なんで辞めた人達が労働省にチクらないのかわからないです。
3対1の圧迫面談で何を言われているのやら。
会社はお客でも従業員のものでもなく、創業者一族のものがモットーです。
814名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 20:26:20 ID:OTuyJLOP0
辞めた人に特に問題が無いのなら、思いっきり解雇権の乱用だよね。
労基署に訴えればまず間違いなく解雇された人が勝てる。
でもそれをしないってことは、何か脅かされているのかもしれないね…。
815名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 21:11:53 ID:oQGJ4C0G0
円満退社って都市伝説ですか?
816名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 21:19:56 ID:tImsJOzU0
辞める何ヶ月前に辞意を伝えるのがよいだろう?
9月末でやめたい。。
817名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 21:40:51 ID:lunaJtsn0
>>814
争うのはみっともない、訴訟なんてとんでもない、次の会社の前職照会で
ぼろくそに言われたら嫌だ、めんどくさい…等々で争わない人多いよ。
818名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 22:07:48 ID:5gPvNOFAO
今年のはじめ、会社に見切りをつけた後輩が次の職場のあてもないのにスパッと辞意を伝えた。後輩の行動力はプラスに働き今ではイキイキやってる それに比べ俺ときたら… やはり思い切りか…と痛感
819名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 22:58:34 ID:MyOOj4XZ0
年度末退社したいんだが、うちの会社は11月くらいに次年度の継続意志の確認をする面談があるんだよな。
そこで継続すると返答して、年度末に退職を願い出たらゴネられるかな。

ちなみに就業規則上は退職は4週間前までに申告、とあるが。
11月の時点ではしれっと嘘ついても構わんよね?
820名無しさん@引く手あまた:2009/06/18(木) 23:11:21 ID:oQGJ4C0G0
やっぱ次決まってた方が
すっきり辞められるよな。。
転職活動あと一息がんばろう
821名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 00:37:52 ID:nSk0VwZY0
>>819
年度末が12月ならそりゃ気が変わるの早すぎ!だと思う。
でも3月ならその間に思うところがあって…でもいいのではないかいな?
822名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 00:38:52 ID:V+zApQL70
>>819
法律上は2週間前でOK
まぁ、一般常識的に1・2ヶ月は前に言おうぜってことだ。
辞める決心がついているなら、その11月に退職の旨言ってもいいと思うが?

辞めるっていうとボーナス査定に響くとか、
次が決まったら辞めるとかなら、しれっと嘘ついてていいんじゃね?
気が変わったとでも言っておけば。
823名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 00:48:51 ID:SH3Wz/os0
>>821-822
d。

どっちにしろ年度末で辞める決心はしていて、出来ればあまり迷惑をかけたくないんだが、
4ヶ月も前に言うと引き止めがしつこそうだと思ってなぁ。
「気が変わった」で良いか・・
824名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 13:51:15 ID:lyH9nqGZO
上司がしょっちゅう遅刻、早退、突発し月の半分ぐらいしか出てこなくて上司しかわからない事をみんなこっちに押し付けられ二年やってきたがもう気力もなくなり
ストレスで夜も眠れなく体がおかしいので退職を考えていますがうまく言い出せません
上司に相談してもはぐらかされたりで問題も解決しないし上記のようなやりたい放題なんでもう人間としても信用できません。
どのように言ったらいいのでしょうか?
825824:2009/06/19(金) 13:54:28 ID:lyH9nqGZO
マニュアルもない職場なんで自分が得た知識を次の人の為にマニュアル化しました。
だから自分の時のように次の方も覚えるのにそこまで時間はかからず辞めやすいと思うのですがここらあたりも言えば辞めやすいでしょうか?
826名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 14:15:11 ID:WAXdUxTS0
結果の出せない上司は上からも良くは見ていない。
どの位の規模かはしらないが・・・
827名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 14:49:48 ID:YffnbR/IO
辞めたいって告げたら、上司に引き継ぎもあるし退職日は相談したいと言われ、
話し合いに行ったら、もう今日で終わりでいいよと言われたんだけど、
これってこっちの都合で辞めたことになるの?
会社の都合に振り回されたのはこっちなんだけど。
んで、退職届出せって、なんか納得できない…
828名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 15:49:56 ID:ImeZpLTW0
>>827
詳細はよくわからんが、
自分から辞めたいって言ってじゃあ今日までねってなったのは会社側は悪くないんじゃあ?
829名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 18:03:12 ID:rQz8JFCF0
>824-825
当たり前のことが出来てないということは
その職場では、出来てアタリマエな事の価値を理解していないと言うこと
断言して良いが、以下の事が必ず起こる。
・そのマニュアルの価値は全く認められない。
・逆にそのマニュアルに対して理不尽なケチが付き、オマエの退職はさらに遅れる
・それでいてオマエが去った後、そのマニュアルは全てその腐った上司が作成した事になっている。
何も成果を挙げず、それでいて誰かが零点の状態から抜け出した途端
そいつのやったこと全てにケチをつけ成果をカッパぐのは腐った職場の通例なんだよ。

悪いことは言わないから今まで通り、口頭でイーカゲンに引き継いでバックれろ。
何か言われたら「今まで通りです」で押し通せ。
何をすべきかも判断できないバカの揚げ足取りから逃れるにはこれしかない。
そんな腐った職場にマニュアルを残す必要なんて無い。
830名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 19:51:08 ID:oYP+qjzhO
>>827
能無し上司はすぐに辞めてうれしいかもしれないが、残った人達が引き継ぎがなく大変なんだよね。
アホ上司相手にお疲れ様でした。
831名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 21:50:46 ID:YffnbR/IO
>>828
今日の勤務時間って、向こうの都合で数時間になって、給与もらえないしね
納得いかない

>>830
その言葉に救われたわ
ありがとう。
832名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 22:11:44 ID:nSk0VwZY0
>>827
・退職を申し出た時に「できるだけ早く」と言った。
・申し出から話し合いまで2週間以上経っている。
・話し合いの場で今日で辞めていいと言われて「わかりました」と言った。
以上があるとちょっと厳しい。

そうでなければ「こっちも生活があるし引き継ぎを責任もってやろうと思ったから
2ヶ月後くらい先に退職するつもりでいた。納得いかない。」ということで会社に池。
会社に出入り禁止されたらその足で労基に池。その後法テラスの予約しろ。
833名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 22:13:47 ID:V+zApQL70
>>831
自分の辞めたい時期で辞めたら自己都合だろうし、
その前で辞めろって言われるなら、解雇予告金1か月分もらわないと損だな。
でも、言われた日付を持って退職って旨の届けを出したら、自分から言ったことになるからOUT
834825:2009/06/20(土) 00:51:21 ID:zm5entUUO
>>827 ありがとうございます。自分も何ヶ所か転職しましたがこんな古いおかしい体質の所は初めてです。良かれと思って作成しましたが見せない方が良さそうですね。
835名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 12:28:15 ID:RpoNHPF/O
>>832

辞めたい旨伝えたが、いつという具体的な日付については話してない。

もういいよ、と言われ、自分的にも拍子抜けして、あ、はい、と帰ってきてしまった。

辞めたいという話をした次の日に、もう今日でいいよ、と言われた。
で、辞めたいって言ってきたのはそっちだから辞表出せってさ。
836名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 12:48:16 ID:Cpityd5v0
>>835
口頭でも契約は契約なんだよね。だから微妙。
言い逃れできる範囲ではあるけど。

んで、君はどう会社が対応したら納得いくの?
一応、いろいろ対処方法は思いつくけど先にそっちが聞きたい。
837名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 13:08:37 ID:RpoNHPF/O
>>836

そっか、口約束でも、かぁ…
相手は逃げるための知識だけは持ってるからなぁ…


自分は、ちゃんと引き継ぎするつもりでいたし、今月末までの給与はいただきたいと考えてます。
838名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 16:25:46 ID:HiWZRSVqO
会社を生き残るには媚びるのが一番の秘訣なんでしょうかる?
利益も出してない窓際爺は社長にお茶をだしたり、側に行って社員の陰口ばかり話している。
あんなやつが自分より高給取りだと思うと悲しくなるよ
839名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 18:08:31 ID:2K04mvbW0
>>838
Yes
840名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 19:02:00 ID:a3af+jkF0
退職して、辞めた会社から給与明細が届いた。入ってた送付状に
「頑張ってください」的なことを書かれてたのはわかるんだけど
手書きで携帯のアドレスが書かれてた。(送ってきた人は同じ部署の先輩)
これも社交辞令なんでしょうか?
封書届いたことくらいはメールしておいたほうがいいんでしょうか。
でも社交辞令や同情を真に受けて返信するのも間抜けだと思うし…
先輩を含む同じ部署の方々にはよくしてもらったけれど、
自分は勧奨退職で部署の人に迷惑かけたし腹の中では嫌われてると思ってるから
意図がいまいちつかめません。
841名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 19:08:37 ID:PAoUokQZ0
世の中には一つの出来事をいつまでも根に持つ人と、いろいろあったけど良いこともあったから
これからも宜しくねと考える人がいる。
しばらく経ってから、元気でやってますとメール打っておけばいいと思うよ。
先輩に意図があれば会うことになるだろうし、特に意図がなければ返事が来てお仕舞い。

あんまり気にすんな
842名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 22:01:33 ID:Cpityd5v0
>>837
土日休みの会社前提で書くけど。

月曜日に普通に出社。上司に
「もうこなくていい、と言われてショックで帰宅してしまいました。申し訳ありません。
でも、自分が考えていた退職日は○月○日です。なので仕事をします。」
と宣言する。
絶対に「はい」と言ったことを認めないこと。
上司との会話はたぶん録音されていない。たとえされていた、or別の人も同席していて
証言が得られたとしても「ショックで覚えていません」と言い切る。

1、会社を追い出された場合。その足で労基に行く。事情を説明し泣きつく。
「自分は解雇されたのでしょうか?」「退職の話し合いってもう来なくていいと一方的に
告げられることなのでしょうか?」
2、会社にいても空気扱いされた場合。何度も仕事をよこすように上司に交渉する。
当日改善が見られない場合、翌日にはその上の役職の人に連絡を取り改善を要求する。
何度も同じことを繰り返し、一週間くらいしたら職場総出のイジメということで労働局か
法テラスに行く。(労基はパワハラは管轄外)

会社の人と話すときは必ず録音すること。今後退職については自分が納得できる話でなければ
口頭でも「はい」と言わない、署名捺印もしない。
ただし、会社があくまで本人の希望による即日退職と言った場合、解決までには時間がかかる。
その間生きていくための金は当然必要。本人の覚悟も必要。よく考えてくれ。
843名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 23:23:11 ID:RpoNHPF/O
>>842
詳しくありがとうございました。
大変ですね…そこまでやる気力はないです…

退職届を今月末で…って書いて出しても、どうもならないですかね?
844名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 00:19:54 ID:BKVdmFwZO
>>843
労働省にでも通達してみては。
争う争わない関係なしに、お上からの鉄槌があるかもしれないし。
ここで名前あらすよりよっぽど効果があると思うよ。
845名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 01:17:25 ID:Zsexvfjo0
>>843
有給休暇残ってる?
退職届の日付を今月末、そこまで有給消化をするということで有給休暇申請をする。
これを内容証明郵便で送る。
話し合いでもう来なくていいと言われたので有給休暇を取得して辞めます、とする。
これならバッチリ。労基も関与しやすい。2週間前規定には触れるけど、あれは民法
だから上司がもう来なくてもいいと言った→いつ辞めてもいいと解釈したと言える。
まあ、できれば内容証明到着日から14日後を退職日にしたほうがモメないと思う。
846名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 01:51:24 ID:wrSNQ5XVO
来月末に退職したいのですが、都合で辞意を告げられるのが23日以降になってしまいます。
このような場合法的に問題はありませんか?
847名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 01:56:17 ID:MPbwgxsB0
>>846
退職日まで1ヶ月は開いてるし、問題ないでしょ
法律的には2週間前だし
848名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 03:45:00 ID:SdvXuHnR0
>>845
え?
一ヵ月後に退職します
→上司が「じゃ、もう明日から来なくていいよ」
この時点で解雇予告手当て発生するだろ
当然残ってる有休は消化かそれが出来ないなら買取らなきゃいけないんだから
有休分の賃金+解雇予告手当ての一か月分
これが正当に要求できる

ちなみに一ヶ月前に相談しても「退職日は決まっていない」単なる相談に留まってるので
解雇予告手当ては発生する
849名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 08:39:12 ID:uVJQ5qfOO
>>848
会社がみとめればね
口頭なので言った言わないの水掛け論になる
そのまま帰ってきてしまったのも痛い
本人が争う気力があまりないし、今月末までの出勤と給料がもらえればオケと
言っているのだから無理強いはできまい

あと、有給休暇の買い取りは任意だよ
就業規則に規定がなければ会社に買い取る義務はない
850名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 09:14:33 ID:o4oQIo1s0
というか有休の買取は本来違法だったはず。
851名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 10:25:57 ID:Zsexvfjo0
>>850
退職者の有休買い取りは認められてる。
ただし、>>849の言う通り、会社で買い取りの規定がなければほとんど無理。
零細企業で社長に直談判しやすければ交渉次第かな。
852名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 10:27:05 ID:F7eV74Bn0
うん、本来はね。
ただし退職時の買取については要件さえ満たせば認められるよ。
853名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 12:12:42 ID:Zsexvfjo0
>>852
それは初耳。
854名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 16:15:15 ID:0ZktnM+C0
>>846
自分も同じような予定で退職をしたいと考えています。

質問なのですが、有給が20日程残っているので、全て消化したいと考えています。
退職届けに書く日付は有給消化後の日付(来月末)でいいのでしょうか?
この場合、最終出勤日は有給に入る前日、という事になるのでしょうか?
855840:2009/06/21(日) 20:24:27 ID:Oyq+xZWH0
>>841
ありがとうございます。ちょっと気にしすぎでしたね
しばらくして落ち着いたらメールしてみようと思います。
856名無しさん@引く手あまた:2009/06/21(日) 20:34:53 ID:vOfgm7Hm0
>>854
何かこのスレ内で同じような質問が出ていた気もするんだが
退職の日付は、会社から完全に立ち去る時の日付
つまり有給を消化後の日付
857名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 01:13:15 ID:ORWUSO2f0
退職後の事を考えると、とりあえず在職中にキャッシングカード
は作っておいた方がいいかもな
こんな世の中だし、いつ何があるか解らない
無職だとお金をかしてくれる所が無くなるからね
http://www.cashing-2ch.com/index/
858名無しさん@引く手あまた:2009/06/23(火) 19:54:29 ID:bHZChqMbO
相談させてください。
7月にボーナスがでるので出てから辞める予定でしたが
今日上司に雀の涙しかでないと言われました。

ボーナスは交渉不能でしょうか?
それとも現在引き継ぎ期間なのですが
さっさと辞めた方がいいのでしょうか。
859名無しさん@引く手あまた:2009/06/23(火) 21:23:26 ID:cKDbCtR10
交渉でボーナス上がるのか。うらやましい。
860名無しさん@引く手あまた:2009/06/23(火) 21:24:59 ID:wc/Kx4gW0
>>858
ほぼ不可能。
ただし、客観的に見て、賞与が年収賃金の一部であるという論拠を提示できれば
裁判所が「不当」と判断を下し、正規の額の支払いを命じるかもしれない。
さっさと辞めた場合、お前がどういう経緯・話し合いで退職日を設定したのか分からないから
さっさと辞めた場合手間とか効率を無視して損害賠償を請求される可能性がある事は忘れずに。
861858:2009/06/23(火) 21:58:40 ID:CRAJB+jL0
>>859 >>860
そうですよね。ボーナスはあきらめます。

退職届の期日は2週間前を過ぎていますが退職届作成日は
2週間さかのぼって書いても良いといわれました。
6月末日で良いですかと聞いた所いいと言われたので
退職日を末日にして明日提出しようと思っています。

退職届はただの届けで引き継ぎが終わらなかったら退職日を
延ばそうと考えているようです。
遡って書いた退職届でも一旦受理されたら末日に辞めれるのでしょうか?
ちなみに今週で引き継ぎを終わらせる予定ではあります。
862名無しさん@引く手あまた:2009/06/23(火) 22:17:49 ID:9YktCsbeO
今の会社に入って1ヶ月立ちますが、社保なし茄子無しで人間関係もそうですが、生理的にムリな方がいるので来月末で退職したいと考えてます。
そこでお聞きしたいのですが、入社1〜2ヶ月の場合でも辞表を書くべきですかね?
863名無しさん@引く手あまた:2009/06/23(火) 22:26:28 ID:JkbFpt0E0
>>862
えらいさんに相談してみたら?
俺は社長から書いてくれ、と言われたから書いた。
半年勤務だけどね
864名無しさん@引く手あまた:2009/06/23(火) 22:36:34 ID:B/L9AvwFO
今の会社に11ヵ月いますが
今月末でクビです
会社都合で離職票を出してもらいますが
なぜか退職届けを書けと言われました

私は一年たっていないので自己都合だと失業保険がでないから困りますと言いましたが
会社都合にするから退職届けを書いてと言われました
書いたらまずいですか?
865名無しさん@引く手あまた:2009/06/23(火) 22:40:23 ID:JkbFpt0E0
退職届書くと、退職後、離職表に自己都合って書かれるかもよ。

いま、会社都合で解雇すると、雇用保険関連で懲罰があるらしい。
「はいはい、会社都合ねおkwwwwww」
って言っておいて、自己都合で申請するんじゃないの。

離職票出して貰ってから、こちらから退職届出します、
って言ってみたら〜?
866名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 00:20:28 ID:4Rdz2mjQO
↑ズバリ!ご明答。
867名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 17:28:51 ID:VsieOb2s0
>>864
善意的な見方をすれば退職勧奨に応じて円満に辞めたという証拠が欲しいのかもしれん。
つまり、君が今後「あの解雇は不当だ」と言いださない保険が欲しいと。
退職届に「会社からの退職勧奨に応じ、○日に退職します」と書いて提出してみな。
そこで「いや、形式的に一身上の都合で…」とか言い出したら>865でビンゴ。
868名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 09:04:13 ID:yUuGk77xO
数日中に辞意を伝えるつもりだがボーナス貰えたから辞めると思われそうで....
869名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 11:22:25 ID:IaRNhigc0
>>868
実際その通りなんだから何をためらうことがあるんだw
870名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 13:08:09 ID:FLs8lI18O
>>868
そこはシビアにいけばいいじゃない。
働いていた自分への正当な報酬じゃないか。

とボーナス前に辞めざるを得ない自分からのアドバイス。
871名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 12:48:20 ID:5w99xXC/O
後一週間しんどい
有休ある人羨ましい(´Д`)
872名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 19:58:26 ID:NgF/KeA1O
1年とちょっと働いて3日しか有給残ってなかった。
これ普通?少ない…
873名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 13:14:04 ID:7n0HF12l0
>>872
何がどう普通と聞いてるのかさっぱりわからん
そりゃ使えば減るんだから
874名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 14:20:16 ID:vbVYxJZUO
引き継ぎが面倒臭い
過去のミスが続出、でもって有給とれず、やる気もないのにどうすればいいの
もう辞めるのに、まだ怒鳴られる。
875名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 14:21:25 ID:okcAZHQ/O
>>873
一度も有給を使ってなかったのに3日しか自由になる有給がなかった

という意味。
876名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 14:43:03 ID:7n0HF12l0
>>875
そういうことなら普通じゃない
6ヶ月を越えた時点で10日つくと労働基準法で決まってる
877名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 14:51:03 ID:okcAZHQ/O
>>876
多分残りは夏休みとかの日に消費させられてるんです。
辞めれて正解過ぎる…
878名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 16:49:49 ID:w0Ob51JU0
俺は辞表を出して後もう会社に行かなかった、引継ぎそんなものは無視
後から来る奴がせ好きな様にやればよい事、めまいがしてまっすぐに
歩けないとの診断書を出したから、会社としてもどうしようもない、
辞めるといった後も会社に行くのは、馬鹿な人間のする事だな
879名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 17:00:10 ID:OkhegePa0
なにこれ釣り?
880名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 21:54:42 ID:cjvW/WUr0
釣りじゃないだろ
診断書出したんだし
辞表じゃなく退職願か退職届かもしらんが
881名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 22:52:18 ID:gITso4M40
>872=>877
有給申請してたら仕方ないけど、組合とかの許可無く強制消費してたら労基相談できないか?
組合もない小さなところだったら尚更泣き寝入りは勿体無い。

まだ、退職届け出してなかったら、退職日を3日分延ばして有給申請してしまえ。
882名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 23:34:28 ID:Pe5DfwGp0
>>877
有休の半分を計画的に消化させることは法的に認められている。
残りの2日が気になるけど、形式上は任意で取ったことになっているかもしれん。
まあ、あきらめるこった。
883名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 00:37:21 ID:kQDYbIkT0
自分は年内には退職する予定を立てています。
しかし他部署の先輩が、8月末日で辞める旨を上司と二次上司に話し
有休の消化を申請したところ「こんな人手不足な状態なんだから、
週に1〜2日出勤であとは有休と週休で出勤してないなんてありえない。
有休を消化してやめたいなら一年くらいの計画を持ってくれ」
みたいなことを言われたそうです。
つまり、辞めたいなら一年の計画を持って有休が40日あるなら
月に3〜4日を消化するようにしろってことですよね?
会社の就業規則にはそんなこと書いてないですし、
こういう場合はどうなのでしょうか?
自分の場合は年内に辞めるつもりなので、有休の消化は難しいのでしょうか?
有休どころか自分の休日出勤した休みも貯まってますし、
出来れば使いたいと思ってます。
884名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 00:43:16 ID:0IUPUAls0
会社には有休に対して、時季変更権なるものがあります。
とはいっても、よほどのことが無い限り認められない権利。
労基署にでも相談してみたらどうでしょうか。

有休をとらないで8月退社
8月まで仕事→9、10月は有休使って、最終日のみ出社→退社 何が違うのでしょーね。
支払う金額位なもんですな。
885名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 11:35:14 ID:6yMfn6G/0
>>883
そりゃさ、8月末で退職するのに溜まった有休消化するってことはへたすりゃ7月から
出てこないってことでしょ?上司の言うことももっともだ。
次が決まっているので年末まで、且つ有休全消化したいなら有休消化突入日から逆算して
引き継ぎ等が滞らない日にちに退職の申し出をすべき。

以上、円満に退職したいときの方法。
どうでもいいなら「○月○日に退職します、×日から有休消化します」でOK。
時季変更権は退職の日にちを超えて日程を指定することはできないので退職前の有休の
消化は事実上会社は拒めないことになっている。
退職届と有休申請をした証拠だけはきっちりとっておけ。
886名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 12:57:57 ID:r7egCREn0
上司に退職の意向を伝えて承諾されても
同じ部署に退職までずっとグダグダ言ってきそうな奴がいます
ぶっちゃけ退職理由もそいつが嫌だからなんですが・・

こういう奴を黙らせるいい方法や退職理由ってあるでしょうか?

ちなみに以前こいつは1年弱で辞める新人に退職日に土下座しろと言ってのけた非常識人です。
887名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 13:03:04 ID:6yMfn6G/0
>>886
そのレスのとおりに本人に言う。
888名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 13:42:27 ID:HfhVGhyE0
>>886
本人に言う。
889名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 14:57:17 ID:r7egCREn0
>>887->>888

レスありがとうございます。

今退職することになれば、これまでのいきさつや自分の態度から
退職理由は薄々わかると思うのですが、周囲への影響もありますし
言い争わずに円満退社という形にもっていきたいのですが難しい気がしてきました。
890名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 15:07:34 ID:fcgAz61A0
>>889
退職に関して円満退社なんてないだろ。引き継ぐ奴からすれば迷惑な話だし。
円満を望むなら辞めないほうがいいと思うよ。
891883:2009/06/28(日) 17:26:53 ID:iokP34JI0
>>884-885
ありがとうございます。
確かに先輩の場合は二ヶ月前なので、難しいのかなと思います。
退職の日程は早めに会社に伝えて、円満に退職するようにしたいです。
>>「○月○日に退職します、×日から有休消化します」
と伝えるならば「年内」ではなくてひとまずきちんとした日程決めなくてはいけませんね。
892名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 23:28:52 ID:Suq8tGlL0
金曜日、ついに言ってやった…。
ここから戦いが始まる…。
明日退職願を出して有給も申請しようと思う。

7月末退社で有給は21日残っている。2日から取ろうと考えている。
法的には問題はないだろうけど、案の定いい顔はされなかった。

後任人事とかは会社の都合だから自分の都合を優先するべきか…
憎くて辞める訳では無いから悩む。
893名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 23:40:08 ID:0IUPUAls0
俺も20日程有休残り。
9月末で辞めようと思ったら、8月頭に申し出て、8月一杯は引継ぎ等仕事。
9月は有休消化って感じでOKかねぇ。

営業だから、2週間もあれば引継ぎ終わってやることなくなりそうなんだが。
894名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 23:42:38 ID:Suq8tGlL0
>>893
そうなんですか。
自分も8月末退職に変更して7月は引継ぎに従事し、8月は有給を…とも考えていました。
モチベーションは下がりまくりだし、一ヶ月も居なければならないのは悩みますけどね。
895名無しさん@引く手あまた:2009/06/28(日) 23:46:51 ID:vefZDunb0
有休、35日ある・・・。
話してから2〜2ヶ月半で辞めるとして、
全て使いきるのは無理そうだ・・・
896名無しさん@引く手あまた:2009/06/29(月) 05:31:19 ID:rM333UUDO
ただでさえ辞めるだけでも迷惑なのに有給消化までする奴らはふざけてるね
そんな奴らは前職照会の電話で悪口言われてしょうがないんじゃない?
それで内定されなかったり、内定されてても取り消されたら自業自得と思え。
897名無しさん@引く手あまた:2009/06/29(月) 05:40:26 ID:oNBCBUh30
普通とるだろう。有給
そんな権利も主張できないようじゃこれから先も愚痴しかない人生だよ
898名無しさん@引く手あまた:2009/06/29(月) 11:57:24 ID:qPBBpF+TO
有給を使うのも使わないのもその人次第。
899名無しさん@引く手あまた:2009/06/29(月) 19:45:39 ID:becAi9SiO
今日退職日が決まりました
一応8月20日
引き継ぎ未定でズルッと退職日が長引く予感
有休19日は買い取ってくれんらしい
900名無しさん@引く手あまた:2009/06/29(月) 23:22:13 ID:kzD5f0Ml0
>>889
内容証明郵便で退職届を送れば?会社側に拒否する権限はないし、仮に拒否しても2週間で雇用契約は解消される。
(民法で定められてるので、会社の規則よりも優先されます)
ちなみに、内容証明郵便は辞意を伝えてから会社を休んでいた場合、無断欠勤として処理されて懲戒解雇という事態にならないための予防線。
901名無しさん@引く手あまた:2009/06/29(月) 23:50:48 ID:uaZZK2qPO
円満退社なんて都市伝説。
一部の寿退社と定年退職以外は何らかの不満があって辞めるんだし。

穏便退社ならまだ分かるが
902名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 00:46:04 ID:3v4LlRnJ0
>>900
思いっきりトンチンカンな助言だよ。>>889=886だよ。
あと、民法627条に関しては法律勉強板の労働スレでたびたび話題になってるから
見て来たら?民法の解釈が根本的に間違ってると思う。
それでも大抵の人は2週間で押し通せるとも自分も思ってるけどねw
903名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 14:53:05 ID:ZoL1x0kO0
>>896
前職照会なんてあるものなの??
904名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 18:39:54 ID:BKkLMs52O
電話で退職しますって言ってヒッキーしてる

いやだ。行きたくねぇーよ

明日職場来いって言われた

さすがに行くべきか。
905名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 19:41:00 ID:BSB8ED+pO
今日で晴れて退職しました!
最後はお花までいただいて、円満退社出来たと思います。

結構やな部分もあったけど、
しっかり退社するといい思い出に修正された感じ。
このスレの人、頑張ってください。
906名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 20:31:34 ID:NLYmzOA1O
>>874
亀レスだが、笑えるくらい俺も同じだよ。
昨日、今日と怒鳴られて明日も怒鳴られる事は確実だ。
でも、金曜日まで辛抱すっか!
来週からは、晴れて無職だw
907名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 23:53:12 ID:DYn4VIY7O
オレも辞めてきました。
てか次全く決まってないよ。 明日からどうやって生きていこう‥。
908名無しさん@引く手あまた:2009/06/30(火) 23:58:25 ID:gCKUr1btO
退職したが、借りてた備品等を帰さないといけない…
もう新しい職場に勤務してるし、前の職場には二度と行きたくないし、郵送で送ろうかな…
909名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 00:11:27 ID:ONOhZoaS0
>>908
宅急便かゆうパックで送んなさい.記録が手元に残ることが重要.
発送後は、(おそらくは嫌だろうけど)電話で前の職場に知らせるんだよ.

後のトラブルに備えよう.ほんのちょっとの手間だ、がんばれ.
910名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 02:59:20 ID:XVeu9EwBO
来月で辞めるつもりが、6ヶ月くらいかかる仕事任させれた......バックレたい
911名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 08:53:54 ID:920iBrdj0
昨日10年勤めた職場を退職しました。続けたかったけど家庭の都合で。
介護とか。
いつかまた復活したいな。最後にいい思い出、みんなから貰いましたよ。
912名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 09:37:41 ID:JfSztQJMO
お疲れ様。よく決断したね。
913名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 12:11:31 ID:EM5Qxg9uO
退職したあとも電話掛かってくるんだが・・
ガン無視でおっけ?
仕事残して帰ったからなぁ〜
しかもまだ備品があって職場に返しに行かないといけない。
郵送にしよ。
914名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 12:36:42 ID:Nmq+rP9gO
>>911
お疲れさまです
915名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 17:12:08 ID:zzSpTapkO
3週間前にやめる話したらもう少し待ってと言われた。でも退職の日がはっきり決まってないから再度話すべき?それとも退職届だすべき?
916名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 17:12:33 ID:5s2JuctB0
退職届だすべき
917名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 20:08:37 ID:dblt2MWAO
>>896
IDがなんかかっこいいね
918名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 22:12:58 ID:z72oj7ep0
お前ら的に大企業と中小どっちが辞めやすいと思う?
919名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 22:52:26 ID:dDdqRCAL0
退職届も出していないのに、退職の意思を伝えたらボーナス激減。
ボーナスを減らされるとは聞いてたけど、まさか1万円以下になるとは。。。
920名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 23:45:34 ID:w8Pr4eGP0
>>918
大企業じゃないか?直属の上司じゃなくても人事のほうに退職を伝えれるし。
中小だと直属の上司に言うしか方法が無い。零細なんて社長に直接言うしかないし・・・・・
921名無しさん@引く手あまた:2009/07/02(木) 00:25:00 ID:teehgeTI0
>>918
もちろん大企業
中小なんて人員カツカツで回してるから普通の休みすら取りづらい
922名無しさん@引く手あまた:2009/07/02(木) 19:38:36 ID:9c9WClhkO
退職の原因のDQN上司が今まで以上に切れるようになって辛いです
手を出されるまでにはいかないけど汚い言葉で罵倒されたり倉庫で物投げて暴れたりで精神的に参ってます
先月の15日頃退職届けを出して今月一杯で終わりなんですがそれまで持ちそうにありません。どうにかして休職や退職日を早められないですかね?
いっそのこと階段から飛び降りて骨折でもした方が楽かもとか毎日考えてしまいます…
923名無しさん@引く手あまた:2009/07/03(金) 18:36:37 ID:C44SeQeT0
ばっくれればOK
924名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 08:17:49 ID:5npT7NrKO
>>922
同じだ、全く。

退職が決まってからというもの風当たり(八つ当たり)が酷くて、本当に参る。

どうにかならないものか・・・
925名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 01:36:53 ID:S6c3ZbjvO
会社が零細でこの不況でこの半年ほとんど仕事がない。
年末で辞めようと思うけど、社長が重役出勤、定時前上がりだから二人きりになるチャンス0。

こういう場合、休みの日に押しかけて退職届けだすのは社会的にアリだと思いますか?
926名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 08:34:10 ID:Iit86DOz0
>>925
仕事がないけど、出社して給料貰えてるなら有難い話じゃないか。
まぁ、いろいろあっての事なんだろうけそ。

退職届出すくらいなら、社長がいる時に、
ちょっと時間とってもらえるよう話せば大丈夫そうだけど、
それも厳しいの?
927名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 11:47:38 ID:S6c3ZbjvO
>>926

会社がビルの中の小さい部屋にあるんですけど、社員の仕事場はパーティションで区切ってあるだけで、話してる声がつつねけなんです。

社長は声大きいし。

給料もらえるのはいいんですが、毎日することなくて苦痛なんです。資格とっても給料あがるわけでもないので。
928名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 21:43:00 ID:Iit86DOz0
>>927
俺も一時はすることなく、社内ニートでにちゃんばかりしてた時期があるw
しかも、一人でワンフロア貰ってたんで、勝手にコーヒーメーカーとか、
豆とか経費購入して満喫してたな。

精神的にしんどいかもしれないが、今は転職しんどいぜ?
試しに大量にエントリーして、お祈り爆撃受けてから考えてみると良い。

仕事中はマズイから、明日の夜にWEBで適当に100社エントリーして、
反応を見ることから始めようぜ。
929名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 21:51:24 ID:ozwl763u0
ホントヤバいね、ちょっと時給の良いアルバイトすら応募殺到だってよ
このスレに世話になって後先考えず辞めた俺が報告しとくぜ。
930名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 22:02:35 ID:S6c3ZbjvO
>>928

いま建築業界なんですが、転職してもどっちにしろ先細り業界だから、年齢ぎりぎりセーフの公務員試験受けようかなって考えてるんです。

とりあえず転職サイトに登録してみても施工管理か異業種の営業しか来ないので…
931名無しさん@引く手あまた:2009/07/06(月) 00:28:03 ID:K8TD9ZIk0
>>930
公務員って…それこそ倍率激増だよ?
そこまで貴方は頭がいいの?今は高卒レベルランクにも大卒殺到だよ。
あと、自治体が小さいほどコネが必要だし。
それから、同じレベルの成績の人がいたら公務員でも若い人間を取るよ。
受験ぎりぎり年齢は専門がある等、何か無い限りダメだと思った方がいい。
932名無しさん@引く手あまた:2009/07/06(月) 01:00:57 ID:GtcakxI00
あてにして辞めちゃいけない。
在職しながら受けるのはありだと思う。
最初から受けなければ
受かるものも受からない。
受かったらラッキー。大手を振って辞められる。

て感じじゃね?>公務員試験
933名無しさん@引く手あまた:2009/07/06(月) 01:23:28 ID:fxK5h1/dO
>>931

ありがとうございます。
去年一級建築士とれたので専門試験に関してはその復習で、教養に関しては大卒時にも一回受験したことあるので一から勉強するよりかはマシかなって考えてました。(その時は国家、地上とも面接落ちでした)
やっぱり甘いですよね。

いま26なので、あと2、3年はチャンスがあるので、辞めずにやれるだけやってみます。
934名無しさん@引く手あまた:2009/07/06(月) 01:34:36 ID:Mu1uiKPe0

公務員生活20年、今月末で退職する予定。
あんたら、今の公務員なめたらアカンよ。
人員削減+業務激増でちっとも楽じゃないんだよ!
精神的にもメッチャしんどい。
目指すなら低級公務員がいいよ。ゴミ回収とか公園管理とか、業務内容が固定されてるヤツね。
まあ、これらも宝くじ並の当選確率だろうけど。

俺はずっと独身だったからある程度の資産も築けたし、
退職手当も結構あるから少しリタイアさせてもらうわ。最後のボーナスも貰ったしね。
あとはフリーター的に月10万も稼げれば資産は減らんし。

今はメンタル病欠中。その間も給料は出る。最長2年までひっぱれるけど
さすがに職場に迷惑かけるからトータル数ヶ月で退職する予定。
民間では、メンタル病欠→退職に持っていくのは難しいのかな?
それが出来ればすっと退職できるのにね。
935名無しさん@引く手あまた:2009/07/06(月) 01:48:35 ID:Mu1uiKPe0

俺の時(20年前)は、国家2種と地方上級の両方受かったけど、
国家U種のほうが問題は簡単だったかな。

ただし、国家のほうは合格しても名簿にエントリーされるだけで、
実際には各省庁での採用面接があって、その後に採用可否の連絡がくる。
複数の省庁の面接を受けるのが普通だから、複数から採用OKの連絡を貰うと
断るのに少し苦労する。何でって、面接時に「必ず来てくれますか」って
聞かれる省庁がほとんどだから、断るとこのウソツキめってことになるから。

俺は地方上級へ行って、各省庁には申し訳ないことをした。
だって、国家は転勤がしんどいからね。
まあ、公務員目指してる人は頑張ってね。
採用されても、全然楽ではないから。今はホントしんどいよ。
退職手当も将来大幅に削減されるのは間違いないし。
936名無しさん@引く手あまた:2009/07/06(月) 02:50:34 ID:ijGqts1b0
>>934
えせ欝で血税もらうんじゃねえよゴミ氏ね
937名無しさん@引く手あまた:2009/07/06(月) 11:22:29 ID:Mu1uiKPe0

うははは。
病気は本当だよ。
なんかせっぱつまってるの?
人生なめるのもいいけど、俺みたいにちゃんと苦労して準備してから
なめるようにしにとダメだよ。

人生なめるのは苦労してから。
よく覚えておこうね。
貧民諸君。
938名無しさん@引く手あまた:2009/07/06(月) 11:23:26 ID:K8TD9ZIk0
>>933
なんだ、資格持ちじゃん。それなら専門社会人経験枠であるような希ガス。
ただ、会社を辞めるのは極力後にしたほうがいい。
1年くらい遊ばないでひたすら試験勉強と仕事のみの生活で頑張れ。
939名無しさん@引く手あまた:2009/07/06(月) 11:30:50 ID:Mu1uiKPe0

>1年くらい遊ばないでひたすら試験勉強と仕事のみの生活で頑張れ。

それとひたすら節約生活もな。
940名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 08:35:04 ID:psHbayHv0
新規テレアポ営業してた俺みたいなやつは
退職日までの1ヶ月もテレアポするのかな?
仕事取れてもすぐ引き継ぐしかないしどうすんだろ
941名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 10:37:00 ID:ZYWnAqoM0
>>940
テレアポでひっかけた客を「詳細は別の当者が〜」なんてよくある話だが。
942名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 12:35:01 ID:GWLHCZV3O
辞める時のゴタゴタは一過性のもの、自分が辞めた後の職場のことはもう関係ないこと。
そんなことより、退職後の自分の今後だけを考えるべきだと思う。
転職経験1回だけだけど、すごく実感した。

943名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 16:15:35 ID:J/MREbR5O
最近ブラック化しつつあるので辞めたいです
レアではあるけど今日は日勤→夜勤→日勤とかふざけた
スケジュールです

辞めたら労基には垂れ込んで先輩は救ってやりたい
944名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 17:11:44 ID:L0bsbBsC0
>933

1級建築士なら、いっぱい求人は転がってるぞ
選べる余地もあるし、幸せな方だぞ
建築検査機関に入るにも持ってるなら超有利
給与の面でもいいし、さらに使えるように司法書士とか施工管理士とか取れば最強だぞ?
945名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 19:07:19 ID:BCTtCKnx0
友人も一級建築士だが、資格を持てば、当然それだけの事が出来ると
会社は見ます、コンクリート建造物などの設計見積もりを会社に入れば
即任せられる、それでもし出来なかったりしたら、一気に信用を無くします
資格を持つという事は、それだけの実力もあると見なされます、ご注意を
946名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 22:44:31 ID:meWwAu3OO
>>945

それはどの資格にも言えること。

947名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 11:21:29 ID:DmYiK9FjO
6月半ばに、直属の上司に辞意を伝えたのだが
「認めない」「上には伝えない」で一向に話が進まない。
明日か明後日に退職願を社長に直接送り付けようと思ってるんだけど、
別用紙に今回の経緯(上記の上司の対応、そのときの罵声、差別発言)を 
同時に送り付けたら上司にダメージ与えられるかな?
陰湿な手だとは思うけど少しは反撃してやりたいんだ。

ちなみに、7月末付け退社で退職願を出し、来週から末まで有給使って休むつもり
(退職願と一緒に有給届も送る)
948名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 15:01:40 ID:cXucCev00
>>947
それは円満とは程遠い辞め方ですな。まあ自己責任で。

一つ入れ知恵をするなら、今後会社ぐるみで貴方に対して嫌がらせが無いとも限らないので
就業規則、タイムカードのコピーは確保。
思い出せる限り自分が仕事をしていた記録を確保(さぼっていたと言われた時の反論)
メールはプリントアウト、送受信記録を画面印刷。
退職届と有給申請は内容証明郵便。
949名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 15:34:11 ID:DmYiK9FjO
>>948
助言ありがとう。
作業記録は入社日から今日までの記録があるから、
ファイルを持って帰るか印刷して保管しておくつもり。
退職願と有給申請は記入済みの物をコピーとってる。
メールは、退職に関係することはやりとりしてないから記録無し。まずいかな?

正直、怖くて仕方ない。
今も実行するのに躊躇してる。
でも、このままだと体も精神も壊してしまうからやるしかないんだ。

他に何か、一つでも「これはやっとけ」っていうのがあれば、誰でもいい、力になってください
950名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 18:58:11 ID:gPRduP480
自主退職を強要されてる奴、労働基準監督署に電話汁!
951名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 21:41:42 ID:MdumUCit0
今日退職願出した。8月末退職。


仕事もうやる気ない…
952名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 21:53:42 ID:bh2d5ejt0
>>949
就業規則、退職金規定はコピー持ち帰っとけ
953名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 21:57:52 ID:cOVQP4wO0
辞めるの決まってるなら正直事を荒立てない方がいいけどな
二度と会うことのない奴らだし時が経てば自然と屈辱の記憶も薄れる
954名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 22:52:14 ID:cXucCev00
>>949
上司とのやり取りの証拠が無いと、「>949の言うことは全てデタラメ、退職したいとは
聞いていたけどこんなウソ偽りを言うなんて心外」と上司に言われても抗弁できない。
その経緯説明は諸刃の剣になる可能性もある。

あと、会社と争うとすげー面倒だよw
自分は裁判までやってます。もうね、労基からハロワから何もかもが偽りの報告でイヤンだよ。
しかも、労基は確実な法律違反以外は対応不可、ハロワは証拠があっても「こちらでは判断不可」
955949:2009/07/09(木) 00:06:48 ID:cfdFQR93O
>>952
今は社外勤(一括請け負いで客先常駐、派遣に近い状態)
なので、本社勤務の同期に頼んで取得したいと思います。

>>953
確かに、冷静になって考えれば辞めれば関わり合いはなくなるし、
余計なリスクを負うべきじゃないですね

>>954さんの言うように逆手に取られる可能性もありますし…
その裁判は、結果はどうなりました?
差し支えなければ参考までに聞いてみたいです。
956名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 00:34:21 ID:o4yRGPQT0
4年3ヶ月ぶりにこのスレ登場。年収UPの前向き退職です。
957名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 00:47:57 ID:CgeZWklX0
>>955
裁判は現在継続中。
残業代請求→無視→裁判→勝訴が一回戦。
その間に社長と喧嘩して辞めたら最後の有休が無かったことになり欠勤で給料控除+手当なし+
交通費謎の計算により少額→2回目の訴訟<今ここ

最初、労基に行って申告したんだけど、会社は有給付与、手当、交通費の規定について会社の主張が
通るような就業規則を作って労基に提出。
労働基準法的には問題のない就業規則なので労基はそれ以上対応できず。

ハロワはもっとダメ。労働局でパワハラ認定もらった証拠の数々を持って行っても「会社は自己都合
退職だと言ってますから、ハロワではどうしようもできません、未払いの給料等があることを認めて
会社が払ったら嫌がらせがあったということで会社都合になります」だと。
そのうえ、一回目裁判で払わせた残業代を「退職金扱いです」とか会社が回答したおかげで日額計算に
含まれなかった。
今週、その抗議にハロワに行ってきます〜。メンドクサ。
958名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 01:07:04 ID:5uGaFDob0

>>957
偉く頑張ってるね。
そこまでの根性は大したもんです。
なんかこの世の中、結局は不条理とか理不尽の塊だよね。
読んでてそう思った。
959名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 01:39:58 ID:RuWmo+0IO
>>957
頑張ってください!
あなたの様な人が増えれば労働者の立場は強くなり、労働基準法を無視するような会社は減ってきます

かなりの手間と労力はかかると思いますが応援しております
960名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 05:52:13 ID:cfdFQR93O
>>957
会社側は就業規則を捏造して提出しても問題ないなんて、理不尽ですね。 
つまり、誰でも強い反感を買うとそういった事が起こりうると。 

あなたの様に戦えるほど強くはないので、辞める事だけを考えて
余計な事は極力しないようにします。 
また、念の為、現時点の就業規則を押さえてはおきます。

参考になりました、ありがとうございます。
961名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 08:19:54 ID:HeIBCs/Z0
>>949
他に何か、一つでも「これはやっとけ」っていうのがあれば、誰でもいい、力になってください


退職願じゃなく、退職【届】に変更
962名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 08:32:53 ID:B+ZrpnaX0
>>949
自分は人事部に文書にして、
半年間に渡るパワハラの内容を日付も付けて書いて渡しましたよ。
その内容は、パワハラされた時点でワードに記録してたから楽でしたが。
あの野郎のせいで退職に追いやられたわけだから、
奴の経歴に汚点を作って、最後に一発食らわせてやりました。
最終日にはフロアの全員に言いふらして出てきましたww
963名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 08:52:13 ID:Yd4lNu5WO
今月末で退職出来るはずだか未だに引き継ぎ等一切無し。有給消化も出来そうにない・・・。忙しいからかもしれんが前に人が辞めた時は有給消化してたのに。
964949:2009/07/09(木) 08:59:16 ID:cfdFQR93O
>>961
今出張先なので、自分で調べられずすいません。
"願"と"届"は具体的にどう違うのですか?
ネットで調べて退職願としましたが、>>1を見なおすと退職届となっていますね。
提出した時の効力が変わるのでしょうか?

>>962
客先に常駐しているのは私と先輩の2人で、上司は本社勤務です。 
なので今まで接点はあまりなく、勤務状態を見てもいないのに
辞意を伝えた時に好きなように言われました。
965名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 09:13:48 ID:B+ZrpnaX0
>>964
願は願い申し立てる
届は断定の意思表示だそうです。
966949:2009/07/09(木) 10:41:22 ID:cfdFQR93O
>>965
ありがとうございます。

私の会社では、会社規定の退職届用紙が存在し、
上司より渡される事になっています。
それをもらうことができていない状況なのですが、
それを無視して自筆の退職届を提出するのは問題ないのでしょうか?
967名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 14:32:38 ID:iayzxrySO
>>966
とりあえず自作で出して会社が定型で書けと言ってきたら改めて出せば?
968名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 14:40:46 ID:9Foe5HLmO
>>966
会社規定のフォーマットでなくてもOK。
そうでなければ、内容証明で退職届を出しても無効にされるだけだしな。
一応、口頭だけでも辞めると伝えれば辞められるらしい。
969949:2009/07/09(木) 18:16:54 ID:cfdFQR93O
>>967 >>968
確かに民法上、口頭で伝えても退職が2週間で成立しますし、
辞めるという意思を表した証拠を作るものなので理にかなっていますね。

気持ちに迷いはありませんし、退職届として書き直します。
970名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 22:09:20 ID:CgeZWklX0
まあ、口頭で伝えると言った言わないでモメる。
証明する責任はそれを肯定したい方、すなわち>>949なわけで。

だから内容証明郵便最強なんだよね。
単に退職届を出すのなら、メールで「退職届送りました、処理ヨロ」とするとか、
セブンイレブンのファックスサービスで送信記録取っておくとかするといい。
(一枚目が縮小した形で送信記録が出るから結構いい証拠になる)


ところで自分957ですが、レスくれた人たちありがとう。頑張ります。
971名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 23:07:58 ID:ofYsZY2I0
>>966
なんにせよ、辞める人の権利の方が強いからね。ファーマットなぞ
関係ないと思います。自分も辞めて2ヶ月になるけど一辺も後悔してないから退職して
正解だったようです。ただ、会社に損害を与えているような人も居るかも
知れないし、そういう人は弁護士など専門家に相談するべきかな。
972名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 01:17:09 ID:Ix919CSrO
明日辞意を伝えます。
新卒で入ってまだ間もないですが経済的に厳しく現在の収入では家賃だけで手取りの半分以上使ってしまいます。
引っ越すお金も時間もないしそこまでして続ける仕事内容でもない。
おまけにボーナス無しっていうのも厳しい…
揉めることなくすんなり話が通ることを願うばかりです。
973名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 02:09:53 ID:Ie+Rk8sb0
>>972
家賃が高いってことは無いよね?
雇用側から見ると、新人を引き止めるメリットは無いのですんなり辞められると思うよ

次、頑張れ
974949:2009/07/10(金) 05:01:43 ID:fPt+vAcFO
皆さんのアドバイスを参考にし、
退職届として書き直す、各種記録の保存等見直しました。 
上司の対応については触れないほうがリスクが低いようですし、辞めておきます。

今日の昼休憩の際に、内容証明で送付します。 

長々とすいませんでした。
本当にありがとうございます。
975名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 09:22:56 ID:KAnhVc81O
>>974

>>973じゃないけどそんなもんかな?
新人さんでも会社側は
「どう講習して、講習終わったらどこに配置して…」
とか考えてるから簡単にいかない場合もあるかも。
976名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 10:32:41 ID:LznOLFUW0
上司が席をはずしている間に社員証を上司のデスクにおいて
辞めていった新人がいたなぁ・・・去年。

円満退職には程遠いけどな
977名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 10:50:44 ID:laSTcsLO0
引き継ぐほどの仕事もないだろうけどな
978名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 14:24:17 ID:J4zJquyk0
>957

やっぱり会社と話し合った内容(喧嘩とも言う)を録音しておくべきだったな
そういうボケ会社なら間違いなくボロボロと弱みを垂れ流していたはずだ
979名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 16:13:50 ID:B5McB5QdO
働きだして1ヶ月ちょっとだが、辞意を伝えるのは2週間前でも大丈夫だよね?
980名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 18:52:53 ID:fwhLrUBLO
まとまりかけた退職話がスルーされ始めたよ
まだ引き継ぎ出来てないクライアントが一杯だよ
再び辞意表明から始めないとダメかな

有休消化25日分あるからって6月に言っておいたのになぁ…
981名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 19:32:48 ID:DtluS004O
再来週の研修終わったら「8月締めを限りに」と辞めること告げたいけど
同期が怖い……全員女で辞めるな逃げるな負け犬じゃん言われたから言い出しづらい…
982名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 19:41:57 ID:IqKYLFSnO
>>979法律上問題無し
983名無しさん@引く手あまた:2009/07/11(土) 00:03:04 ID:Ie+Rk8sb0
>>980
そんな事言って、ホントは辞めたくないだけだろwww
愚痴を吐きながら、定年まで働け。2回くらい良いこともあるさ
984980:2009/07/11(土) 02:03:07 ID:F04jaB/iO
>983
留学→インターンの準備があるから最悪でも今年中に退職せにゃならんのよ
愚痴言いながら生活保護一歩手前の仕事を定年まで続けられる気もしないよ
985名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 01:24:44 ID:jwMCCS3LO
皆さんに質問なんですがボーナスもらう時、面談があるのですがその時に辞意を表明しても大丈夫ですか?
986名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 02:28:15 ID:gU3WmZPwO
ボーナス手渡しならもらってから辞意を伝えて、振込なら 中小→振込確認後、大手→面談時 で良いと思う。

大手ならボーナスは「今までの働きに対しての手当」、中小なら「単に従業員に対するアメ」ぐらいにしか考えていないから
987名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 03:04:31 ID:CF0vwd/a0
辞めたいときに退職届叩き付けて帰ってくれば良し。
引き継ぎとか就業規則とか、一切考える必要なし。

そんなヒマがあるなら次の行動について考えた方が吉
988名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 03:11:15 ID:xIriMW960
>>985
次が決まっていても決まっていなくても
退職する日を決めておいたほうがいい。
その日の2週間前に辞意を伝える。
989名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 03:19:02 ID:accaUVW7O
5月に入社したばかりだけど、7/7に今月いっぱいで辞めたい。
出来れば、なるべく早く辞めたい。と上司に伝えました。
後任探すから、ちょっと待ってと言われました。
退社日がはっきりしないため、同僚にも伝えられず。。
この同僚がストレッサーで鬱と診断されたし、これ以上一緒に働くの苦しい。。
早く辞めたいんだが、これって今月でフェードアウトしても問題ないよね?
ちなみに退職理由はリアルに親の介護。
990名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 03:37:33 ID:7Kpjhvbw0
>>989
問題ナス
もう行かなくておk
991名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 05:15:42 ID:jwMCCS3LO
うちは中小だからもらうのが7月末なんです。早く辞めたいからボーナスもらう面談時にヤル気ないのに、今後も続けていく意志表示するとやっかいになるからもうその面談の時言うしかないかなって思って…
992989:2009/07/12(日) 08:05:20 ID:accaUVW7O
>>990
ですよね。ありがとございます。

もとは同僚一人でやってたとこに増員されて、エリア分けした形だから、
急いで後任入れることもないと思うんだけどね。。
(その同僚が全部知ってるから。)
入社3ヶ月と早すぎる退職だし、狭い業界のため変にこじれて
噂まわると嫌だから、なるべく円満退職したいんですよね。。
社風&同僚が合わなくて鬱になったけど、仕事は嫌いじゃないから、
介護終わったら同業他社で復活したい希望もあるし。。
どうやったら、早く辞めて実家に戻れるんだろう…orz
993名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 09:49:39 ID:7WKJsDsl0
>>993
事情があるのだから上司に話すしかないと思う
合わなくて鬱になった会社に対して、そういうことを話すのも
気がひけるかもしれないけど・・・
下手な理由言って、引き留められたり延ばされたりするよりもいい
994名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 14:14:16 ID:OfXCgO630
>>992
強い意志表示として、今月いっぱいで辞めるという退職届を出したほうがいいんじゃね?
それに家庭の事情による退職というのは
他人にはどうしようもない事だから
他の理由よりもずっと円満に辞めやすいよ
995名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 20:25:13 ID:5q+9CL/V0
>>989
悪いけど、君の考えは楽観的見解。
辞めたいだけなら明日にでも退職届を出せば問題ない。
ちょっとまってと言われているのにそういう行為をすれば円満退職とは程遠い。
996989:2009/07/13(月) 01:41:28 ID:DrasRbIVO
皆さん、ご意見ありがとうございます。

退職理由の親の介護と上司にはちゃんと伝えてるんです。
退社は認められましたが、後任探すから待って、と日付の回答ないまま。。
同僚は事情知ってるはずだが、お構いなしに仕事増やすし。。
毎週末、実家と往復で心労・過労で倒れそうです。。
もう一回話してもダメなら、届出してみます。
勝手だけど親は大事だし、そんなに猶予もないので。。
鬱のことは会社に言ってないし介護がきっかけで辞めるけど、
きっと遅かれ早かれ退職したと思う。。
997名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 02:43:32 ID:OnMoktjt0
ただの退職よりは、まだ親の介護という事情があるし、
親が大事なのは分かるし、「勝手」だなんてことはない
でも、会社側としては貴方が抜けることは困るということだから
もう一度きちんと会社と相談してきちっと退職日を決めるのがいいと思うよ

もし円満退職じゃなくてもいいなら、内容証明郵便とかいくらでも手はある
998名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 11:06:26 ID:fYuJKt3c0
今体壊して休職してるんだが、回復の見込みが無くて家族とも相談して辞める事を決めた。
直接上司と話して伝えたいと思う。

何を言うかは大体決めたんだが、ただ話の切り出しをどういう文言で言えばいいのか、
ちょっと戸惑ってるので教えてくれw 粗相な喋りにならないか心配なんだ。

突然「いつ回復するか分かりません。そこで退職する事に決めました!」
って言い出して説得力を持たせられるだろうか?
ちょっとした例文でいい、アドバイスが欲しい。
999名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 12:46:43 ID:tBWiie1V0
次スレ
辞意→退職日までの戦い( ´ω`)25日目

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247456736/
1000名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 13:20:49 ID:sfsc54GRO
ずさー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。