実は日本って国自体がブラックなじゃね PART22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
物価や食費 光熱費 水道 ガス 電気
交通費など基本的な生活にかかる費用も高いし家賃も高い
さらにそこに各種税金が圧し掛かる
これほど金のかかる国もないんじゃね

真剣に国の将来を考えるも良し、自身の将来を考えるも良し、
国、自民党やカルト創価、統一協会への不満をぶちまけて憂さを晴らすのも良し。
仲良くやっていきませう。
チラシ裏
友人は米大統領オバマの名前を、ブラック(バラックを聞き間違えて)・オバマと呼んでいました。
トップの人種ブラックはアメリカ
ピンキリ、中身ブラックは日本国

前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1233838801/
2名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 17:45:57 ID:DGI9p9So0
2chでスレ立てしたの初めてなもんですいませんね
3名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 17:46:47 ID:L0P3ZV26O
>>1
4前スレで新スレ建てお願いした者:2009/03/01(日) 17:49:04 ID:En3lnjkBO
>>1


女にもてない可哀相なピットクルーは完全無視でよろ。
5名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 17:51:28 ID:al7Dh+ZC0
いちちゃんおつ
6名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 17:54:10 ID:DGI9p9So0
前スレでも聞いたんだけど

ここにいる人は
企業に雇用の保証を求めるの??
それとも
政府に最低限の生活の保障を求める??
7名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 17:57:02 ID:afmlDyKs0
>>6
対企業
労働基準法を遵守すること

対政府
労働基準法を遵守させること
最低賃金を1000円まであげること
8名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 18:15:07 ID:jCenAadp0
>>1

>>女にもてない可哀相な
漏れのことかよ0rz
9名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 18:20:20 ID:L0P3ZV26O
>>8
大丈夫だ、ここに男にもてないKY女もいるぜ。
10名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 18:21:54 ID:En3lnjkBO
労働基準法の厳罰化と違法労働に対する損害賠償請求額をアメリカ並みに引き上げること。
これだけで大半の問題は解決する(まずやらんだろうが)
11名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 18:22:46 ID:spg80UsR0




       早く小泉構造改革を完成させて不況から脱出しましょう!!!





   
12名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 18:31:09 ID:L0P3ZV26O
>>10
このあたりをちゃんとやんない真の理由って何なんだろう。
利権とか?

あと法律面で弱者を守る?弁護士も、自分の部下(事務員とか)に対しては
労働基準法何ソレ?だったりするみたいだし。
13名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 18:32:00 ID:oB48Cej1O
>>1

理系なのに仕事がないよー
14名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 18:33:54 ID:BRfvbiJB0
高校3年生だが
近畿大学推薦入学合格けって、離職率激低、労働組合最強の某インフラ
に就職決めてよかったかもしれない。関西大学だったら進学するつもり
だったが。
でも、関西大学でても4年後ろくな就職先なさそうだな。
15名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 18:44:59 ID:En3lnjkBO
>>12
遵法したら経団連が困るし政府自治体も税収が落ちるからだろう。
ドーピングしまくって無理やり先進国を名乗っているようなもの。
16名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 19:13:40 ID:al7Dh+ZC0
>>8
>>9
お前ら結婚しろ
17名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 19:22:26 ID:L0P3ZV26O
>>15
でもそれでは今は良くても長期的に見たら派手に破綻というか、損することに
なるような気が。

まあ、役所は事が起こらないと動かないもんだけど。
18名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 19:24:37 ID:afmlDyKs0
>>17
気が。じゃなくて実際にもう破綻してる
19名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 19:38:20 ID:En3lnjkBO
>>17
言うまでもなく逃げ切り政策だろう。ギリギリ間に合うのは団塊の世代まで。
後の世代は野となれ山となれだろう。
20名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:00:38 ID:o/DJ+zasO
自分がまず一流大学から一流企業等でしっかり働いてるならともかく、
低学歴で、ブラック中小民間や無職で落ちぶれてるだらしないやつが、
政治家や経営者など批判できる立場にはないだろ。自分自身がだらしないくせに、
政治家連中がしっかりしてないとか笑わせるなよwそんなこともわからんの?
不細工でダサいやつが、他人の顔やファッション批判してああだこうだ言ってるのと同じだろここは。
自分自身がちゃんとしてないなら人のこととやかく言うなや
21名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:07:12 ID:En3lnjkBO
不細工で女にもてない可哀相な御仁の再登場です。
レスアンカーはつけずに生暖かく見守ってあげませう。
22名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:09:45 ID:aKPKhPCK0
ビックル君は帝京大卒といってたけど、実は中卒?
23名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:14:14 ID:vCUztA7o0
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-534.html

これ、怖面白い・・みてみて。
24名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:17:59 ID:aKPKhPCK0
ビックル君、もう正体はばれてるよw
25名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:18:44 ID:v2ddI4v50
26名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:28:37 ID:L0P3ZV26O
既に崩壊してる、かぁ。確かにな。
じゃなかったら今の異常な求人なんざまかりとおらないよね。

だが、逃げ切った団塊のお偉いさんより若い政治家などの富裕層は
どうやってその身を守るつもりなんだろ。
27名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:30:50 ID:cUO6PV/q0
>>20
りっぱな人しか批判してはいけないんですね。
なるほど。
立派な考え方をお持ちの人だ。
28名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:44:18 ID:al7Dh+ZC0
ピックル君と言い始めたやつを是非無職ダメ板の某スレにぶつけてみたい
29名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:58:46 ID:aKPKhPCK0
駄目板の住人かw
30名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:59:02 ID:c2pLvlGe0
22になったら急に伸びてないね。
31名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 21:07:29 ID:VAcdIt3Q0
東大卒も今はまともな職にありつくのに汲々してるよ。
32コール ◆ufLUUkStag :2009/03/01(日) 21:12:59 ID:dlkL/jTo0
>>31
東大卒が年収30万もない中小で働こうとするとは思えないからね
仕事を選ぶなとは言うが
精神的、身体的にきついところほど長時間勤務、薄給ブラックなんだから
選ぶなと言うほうがどうかしてるよ
33名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 21:17:49 ID:al7Dh+ZC0
>>29
そだよん
34名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 21:17:53 ID:7VkPC5/m0
>>1
35名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 22:00:37 ID:aKPKhPCK0
これは政治が三流の国との違いか


日本人はオランダ人に比べて、日常生活や仕事などに対する満足度がかなり
低いことが、ヤクルト本社の行った意識調査で分かった。

昨年10月、日本とオランダの首都圏に住む30〜40代の800人
にインターネットで聞いた。

1.72%の日本人が日常生活に満足または大変満足、オランダ人は96%が
満足または大変満足
2.仕事に満足している人の割合は日本人60%、オランダ人85%
3.家族生活について満足している人の割合は日本人12%、オランダ人49%
4.定年後の生活に心配してる人の割合は日本が20%、オランダが0.5%

Survey: Japanese less satisfied with life compared to Dutch

http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20090228p2a00m0na023000c.html
36名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 22:11:32 ID:aKPKhPCK0
オランダのように96%が満足してれば、残り4%は例外か自己責任で
片付ける事も出来るが、たった72%しか満足してないのに自己責任か
例外で片付ける事にはまずいと思うんだよ。もっと国が出来ることが
あるはずだ。少なくとも満足度を90%以上にしろ。そうすれば残りは
自己責任か例外でも良い。
37名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 22:30:02 ID:y9Iwfjsn0
>>31-32
Yes.

東工大情報系院卒だが、卒業したら就職氷河期でIT業界
しか求人無かった。大手IT企業の正社員に何とか潜り込んだ
と思ったら、正社員型(偽装)派遣会社だった。人生終了。
月350時間超とかダブルワーク並みに働いても年収200万
いかない。

今も東大進振り最難関のバイオが、就職先が派遣だらけと
いう始末。日本の政策は完全に失敗してるな。議員も2世3世
コネ議員だらけだし、コネが無ければ東大院卒でも派遣しか
選択肢が無い世の中。生まれて来た時点で、負け。
38名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 22:33:32 ID:DGI9p9So0
36の言うような社会の延長が現在の日本だと思う

>>7
それをすると、労働者は現在よりも楽になるけど
労働者からあぶれた人間は厳しい社会になりそうだな
39名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 22:43:54 ID:al7Dh+ZC0
ちょっと興味わいてググってみたけど

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html

自殺率ってまぁ日本上位ランカーだけど、もっと
上があるんだなーとか思うね。

ま、毎年出てくる三万人の中に俺が入るのも
時間の問題だろうし、そもそもアジア圏で見れば
断トツだな。
40名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 22:51:01 ID:FUn9VYCy0
>>20
 高学歴=優秀
 これが既に馬鹿な証拠だな。
 日本の教育制度って、ほんと使えない馬鹿量産してる事も分からないんだもんな。
41名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 22:59:44 ID:DpGtQbA70
>>40
だよな。
いざ社会に出てみれば学歴がほとんど意味をなさないのが現実なのに。
42名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 23:01:34 ID:FUn9VYCy0
>>39
 参考になりました。ありがとう。
 先進国ではやっぱり極端に高いね。
 基本的な考え方が引き算なんだよな、日本はさ。

 年齢をとってみてもさ、数字に縛られてる。
 みんなが同じように歳をとる訳じゃないのに、年齢だけで転職が不利って変だよな。
 
 今の日本の若者って見た目も体力も考え方も老けてるから、今後、さらにこの国は落ちるだろうね。
 
43名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 23:03:53 ID:o/DJ+zasO
東工大五類院なら同級生が二人行ってたから話聞いてるが、
年収200万だの偽装派遣だのにひっかかってる馬鹿は一人もいません。
てかそんなレベルじゃなく就職なんて一流企業があたりまえで、
就職など眼中になく、自分達でベンチャー起こそうとしてるやつも幾人もいるとのこと。
嘘を言ってはいけない。

高学歴=優秀 とは言う気はないが、少なくとも低学歴=馬鹿 なのは間違いない。
まともな思考回路があれば低学歴にはなりません。
44名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 23:05:56 ID:NsC7MC2n0
>>1
「ん」が抜けてる…w

>>6
政府には派遣法の見直しもして欲しい。特派とかクソ過ぎ。
あんなのがまかり通るからITなんかは、寄生虫会社&なんちゃって正社員ばかりになる。
低賃金&いつ消えるか分からないブラック企業のなんちゃって正社員と、
そこそこ賃金の一般派遣、このご時勢でリスクもぶっちゃけ変わらん。
なのに、派遣切り派遣切りとやたら報道するマスゴミの姿勢や神経も分からん。
45コール ◆ufLUUkStag :2009/03/01(日) 23:09:08 ID:dlkL/jTo0
>>43
そんなあなたも低学歴=馬鹿なんですね、わかります
この時期にベンチャーとかよっぽど冒険好きなのか、ただのバカなんだろうね
46:2009/03/01(日) 23:09:52 ID:DGI9p9So0
あああああ、本当だ!!!
指摘してくれあんがとう
47名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 23:10:10 ID:aKPKhPCK0
というか時代によっても違うだろw

下の人学部も東大だから
東大院卒派遣BUSUの昼飯は
http://jp.youtube.com/watch?v=f2kDysGCvjY&feature=related
48名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 23:35:22 ID:oB48Cej1O
アンカーで数十円を得るために馬鹿なレスしなきゃいけない仕事なんてあるの?
49名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 00:38:32 ID:zpt2Ya720
オランダ人と言えばこれを書いた教授が有名

人間を幸福にしない日本というシステム
http://ac-net.org/common-sense/00b-wolferen.html
50名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 00:52:03 ID:zpt2Ya720
公式には民主主義国である日本が、なぜこれほど官僚に支配され
つづけているのか−−これは、日本の市民がつねに自問すべき最大
の問題である。なぜなら、官僚は選挙で市民に選ばれたのではなく、
市民の選んだ代表によって任命されたのでもないからだ。官僚は、
政府の省庁につとめているというだけで、権力を手にしている。
彼等がこれらの省庁に入れたのは、たいていの場合、東大の入学試験
に合格できたからにすぎない。彼等は、国家の運営に必要な英知を
東大で吸収できたとでもいうのだろうか。そんなはずはない。
東大にしても他の有名大学にしても、政治についてはずっと以前
からひどく時代遅れの教育機関になっているからだ。このような
遅れた環境のなかでは英知は育まれない。」

カレル・ヴァン・ウォルフレン(鈴木主税訳)
人間を幸福にしない日本というシステム
http://ac-net.org/common-sense/00b-wolferen.html#1

51名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 00:52:55 ID:zpt2Ya720
日本の社会現象をじっくりと観察し、欧米の先進工業国とくらべてみると、
驚くべき事実に気がつく−−日本には、政治に影響をもつ中流階級がほぼ完全に
欠落しているのである。

日本の経済構造の歪みについて
社会学的観点からしても心理学的観点からしても、経団連や日経連
をはじめとする経済団体と系列企業が日本にもたらした経済構造は、
日本にたいへんな損害を与えつづけている。戦後日本の2つの
「偉業」−−「奇跡の経済」と中流階級の抑圧−−が、日本の
個人生活に多大な犠牲を強いていることは、何度言っても言い
過ぎることはない。家庭生活の質や個人の人格形成に、日本ほど
企業が大きな影響をおよぼしている国は、他には見当たらないだろう。

人間を幸福にしない日本というシステム
52名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 00:53:49 ID:zpt2Ya720
日本では社会秩序が正義より重要視される。従って現状維持が何よりも重視されている。
社会秩序は、政治に関する日本人の考え方においては、当然のようにいい
ものとされている。正義よりはるかにいいものと考えられている。
そのため、日本の司法制度には、社会に正義が行われるようとりはからう
人間はあまりいない。

日本はうわべだけの民主主義国になっている。そうした構造のなかで多くの
「民主主義的」儀式が行われ、日本の市民を欺く偽りの現実が維持されて
いる。うわべだけの民主主義のなかで実際に機能している権力システムは、
「官僚独裁主義」と呼ぶべきものだ。

人間を幸福にしない日本というシステム


53名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 00:57:34 ID:t4GLCthl0
>>43
 まともな思考回路、、、笑えるな。
 で、その結果が今の日本なんだけどな。

 俗にいう大手を仕事柄さんざん接して見て来たけど、ほんと常識がない馬鹿多いよ。
 そもそも日本の教育制度って駄目過ぎるって気がついてない時点で、>>43は、、、

 ちなみに俺の親族で中卒でお店3件経営して上手くいってる人もいるし、
 難しい資格で高収入得ている人もいるが、明らかに後者はコミュニケーション能力が欠けてるし
 すぐ、他人を見下す。

 勉強=日本での高学歴ってしか考えられない時点でお粗末だよ。
 スポーツも遊びも得る物は沢山ありますって。
54名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 01:05:43 ID:Xn1oBVSNO
低学歴=馬鹿の典型的な見本ですなw

オノレの体験が貧相でお粗末なだけだろ
55名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 01:09:40 ID:zpt2Ya720
日本は学歴社会じゃないだろ?マーチと東大卒が同条件で採用されるんだよ。
他国なら最初っから給料も違うよ
56名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 01:12:19 ID:+YkIHwfP0
>>55
大企業だったら、出世の仕方が違うんでない?派閥等があって。
上司がそいつより低学歴だったらしらんがなー
57名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 01:26:13 ID:pEDRQiUOO
公務員は派閥らしいけど大手はどうだろ。
俺のいた大手は高卒主体だったから、それっぽいのはなかったよ。
高卒、世代によっては中卒管理職も居たぞw
58名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 01:49:13 ID:+YkIHwfP0
>>57
世代によるところあるよな。特に簡単に大学いける時代ではない人達とか。
今定年して2、3年の人で、中卒で中部電力の管理職とかいたな。
59名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 02:15:15 ID:UHrYl1JrO
学歴はなくてはいけないが、それだけあるだけではダメ。
いくら高学歴でも目が一重でつりあがってるような顔も性格も悪いやつなら、
まだ多少アホでも、爽やかで性格いいやつのほうがましだよ。
とにかく一緒に働く上で、やたらときつい性格で攻撃的なやつはうざい。
60名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 03:44:18 ID:D/wsbLQp0
サンデープロジェクトで亀井VS竹中みたけど、
サンデープロジェクトの価値は無いことが分かった。

「田原総一朗」こいつは完全に小泉に毒されていたな。
亀井が核心突こうとするときは、CMに移るように遮断するし
要は、亀井VS(竹中+田原総一朗)ってことなんだよね。

一箇所、亀井が東京地検特捜に竹中を告訴すると言ったときの、
竹中の落ち着かない反応は面白かった。
61名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 03:50:56 ID:ME4XupW3O
>>60
田原総一朗の奥さんが亡くなったときの葬儀委員長は電通の成田豊だった。
電通ご推薦の電波芸者だよ。
62名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 04:05:50 ID:I9S/T/Il0
政治云々はどーでもいいや。政治に関心もて!とか、結構マスコミとかで
煽ってるけど、実際、国会中継とか見たって、同じような派閥のやつらは
馴れ合い程度の質問しかしねーし、逆に違う派閥というか政党のやつらだと
ただの煽り、あら捜し合戦しかしてないし。
日本のエリートさまwたちの振る舞い見てると、下々の俺みたいなヤツまで
情けなくなってくるなw
つか、上の人間がしっかりしないのに、下の人間がどうのこうのとか言えた
ものなのかね。権力や地位があったらやりたい放題とか思うのって、そこら
へんに居るヤクザよりたちの悪い考え方だなとか思うけどw
63名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 04:25:45 ID:zpt2Ya720
【国内】博士のワーキングプア(前半)20090126

http://www.youtube.com/watch?v=KQhhpFQtd9w
64名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 06:41:28 ID:LTBv8zJl0
やはり低学歴は馬鹿だな
65名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 09:01:39 ID:VTPcjhEn0
62は高学歴
66名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 09:05:46 ID:VysT2wj50
国益が最優先事項なのはわかるが、そこに国民のことは入っていない。
ようするに日本人でなくとも税金さえ納めてもらえばいいわけだ。
67名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 09:16:54 ID:zpt2Ya720
日本人は仕事が出来ると一括して言うけど、頭悪い奴が頭使う仕事など
出来るはずないし、そんな人でも営業や事務なら出来るかも知れない。
逆に頭が良くて頭脳を使う仕事は出来ても、単純作業や営業は苦手かも
知れない。
68名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 12:21:28 ID:DXV9R+xl0
日本の国益=海外へのばら撒き

しかも実益無し。

英国なんか、リーマンショックが起きるまで、世界的に不景気なのは日本の規制保護主義
が問題だ、なんて抜かしてたよ。
69名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 12:25:51 ID:xwJfrYyOO
自由化しても新しいものは生まれない 規制すれば新しいものが生まれる
最近ここにやっと気付いたよ

70名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 12:36:15 ID:DXV9R+xl0
すばらしい。
71名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 12:37:47 ID:VysT2wj50
まぁお偉いさんがたが世界的不況になることを見抜けなかったわけだから
我々下っ端国民に先見性などあるわけもないわけでw
72名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 12:54:18 ID:DXV9R+xl0
いや俺らは野生の感で生き抜けるはずだ。
73名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 13:53:31 ID:Ai/tO6uO0
スレタイの誤字て
激しく萎えますな
74名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 14:34:41 ID:gvoUQ3Mu0
>>73
"なじゃね"でググったらここがTOPだったわw
75名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 19:14:43 ID:UHrYl1JrO
Jリーガーやプロ野球選手になるわけではなく、たかだか、優良企業に就職もできんやつなど、
たんに無能なだけだろ。無能なやつは底辺いくのがあたりまえ。
76名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 19:42:07 ID:uRENs6CwO
元Jリーガーや元プロ野球選手は、有名企業には入れないがな
77名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 20:04:23 ID:zNASw2DoO
野球選手やJリーガーの年俸を減らそうぜ!
78名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 20:52:43 ID:4bQCd/LY0
ビートたけしのTVタックル
2009/03/02 21:00 〜 2009/03/02 21:54 (テレビ朝日)

雇用壊滅!!正社員切り40万人がクビになる?エコ利権に隠された…官僚(秘)
手口完全暴露 ビートたけし 阿川佐和子 大竹まこと 江口ともみ

【テレビ朝日実況板】
http://live23.2ch.net/liveanb/
79:2009/03/02(月) 21:08:04 ID:UHrYl1JrO
日本はもっと小数精鋭でいくべき。アホが多くて人口多いから無理が出る。
まぁサッカーでもオランダやクロアチアは人口少ない小国なのに、日本よりはるかに強いし、
日本人は烏合の衆なのがわかる。
80名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:15:14 ID:ME4XupW3O
アホ代表乙
81名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:20:49 ID:zNASw2DoO
携帯だと実況板で相手にされない・・・
82名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:24:13 ID:zpt2Ya720
視点・論点 シリーズ雇用(4) 新時代の人件費調整システム (城繁幸)
http://www.youtube.com/watch?v=qilVoDwft4c
83名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:57:26 ID:bweeGpyU0
Jリーガーやプロ野球選手というごく一部の人間以外は、
優良企業(笑)に就職できないと無能とかマジウケル。
有能でもあえて茨の道を進む奴だっている。
一応、茨の道=ブラック企業勤務では無いと言っておく。
84名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 22:03:00 ID:rjmjH+nTO
50年後には日本なぞ無くなっている予感
85名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 22:12:19 ID:zNASw2DoO
すでにニホン州なんじゃね?
86コール ◆ufLUUkStag :2009/03/02(月) 22:22:00 ID:czY4Axed0
>>85
アメリカのどの州よりも政治わるいだろうなwwww
87名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 23:07:43 ID:s4dA8dSu0
>>79
フランス大会では負けたけど、
クロアチアとは前回のドイツ大会では引き分けたが・・・
88名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 00:33:43 ID:LGzm+B8s0
>>69
地上波とか規制されまくってるけど
新しい番組や革新的なものなんて出てきてないぞw

89名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 00:45:01 ID:MXirsmeaO
規制というより撤廃だし
90名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 03:41:16 ID:Uml/i1up0
日本という国は本当にお馬鹿であきれるけど、現状維持といっても
環境が変わってるとき、前の状況と変わってるんだから現状維持でなく
なるんだよ。イメージ的にはある関数が与えられていて、座標軸の
方が移動していると考えればよい。50年間何もしないことを考えて
見ろよ。ある物は全く違う様相を帯びているだろう。ある制度を50年間、
現状維持で手をつけなかったらどうなるか?その制度は全く
異なったものになっているだろう。例えば新卒一括採用。今の時代の社会に
全く対応出来ていない。


日本では社会秩序が正義より重要視される。従って現状維持が何よりも重視されている。
社会秩序は、政治に関する日本人の考え方においては、当然のようにいい
ものとされている。正義よりはるかにいいものと考えられている。
そのため、日本の司法制度には、社会に正義が行われるようとりはからう
人間はあまりいない。

日本はうわべだけの民主主義国になっている。そうした構造のなかで多くの
「民主主義的」儀式が行われ、日本の市民を欺く偽りの現実が維持されて
いる。うわべだけの民主主義のなかで実際に機能している権力システムは、
「官僚独裁主義」と呼ぶべきものだ。

人間を幸福にしない日本というシステム
http://ac-net.org/common-sense/00b-wolferen.html
91名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 07:06:36 ID:LxQoFHUY0
>>85
そのうち中華人民共和国日本族自治区になるぞ
92名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 09:32:51 ID:EBNClJ+T0
【社会】 非正規雇用の人や氷河期世代の若者は既存の労組や左派政党とは距離を置け!彼らは味方ではない…城繁幸★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235896151/
93名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 09:45:25 ID:sw/mzL1Y0
>>91
チベットを見てみろ、
中華が自治を認めるわけがないだろ。

会社にも中華が居るんだがな、
本当に酷いモンだよ色々と。
到底、人間とは思えない…
94名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 11:16:50 ID:LCYsffBO0
中川財務相のG7の会見の真相

中川昭一大臣は、はめられた
http://www.youtube.com/watch?v=w2fV5mYKJfQ

一番得をしたのは誰だ!
http://www.youtube.com/watch?v=5YUfu8QqsCA
95名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 12:45:57 ID:6uLEsDtWO
生活保護増えたみたいだね。
ニュースでは派遣切り故に、みたいな書き方されてるが
実際はどうなんだろ。
96名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 13:32:45 ID:0hB1o0cRO
結局ドキュン高卒で、よい職もなくパチンコ屋店員や土方とかブラックに就職して、
長続きせず、職を転々として、しまいには派遣しかなくなり、
不況でそれも切られたって感じだろ。まあ自業自得だわな。
97名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 13:37:52 ID:zlbSNkJH0
>>78
最近の経営者は下品になった
98名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 13:50:06 ID:LxQoFHUY0
>>93
言葉をつつしめ
そのうち日本人がペキンやシャンハイにデカセギに行く羽目になるかもしれんぞ
尻に火がついているのに政治ごっこに現を抜かす国会・地方議員
首の皮一枚でつながっているか首がチョン切れたのに互いに足を引っ張り合う労働者
自分が儲かれば他人が死のうが地球が滅びようが我関せずの下品な経営者
既得権益にしがみつき利権に群がる役人
この国は終わりに向かいつつある
頭のいい香具師、器量のある香具師よ、何とかしてくれ・・・
99名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 14:02:00 ID:0hB1o0cRO
たしかに世の中ひどいもんだな。
自分さえよければいいやつが多すぎる。
銀英伝にでてくる、ラインハルトのような超天才でも現れでもしないかぎり、
状況はもう悪化の一途だろう
100名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 14:14:50 ID:DAoaK+l00
>>98
それらを全て増幅したのが、大中華様だがなw
101名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 14:48:53 ID:eCUc1PQ2O
その大中華様に人件費目当てで工場移転させている日本の大企業って何だよw
102名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 15:51:43 ID:sw/mzL1Y0
>>98
事実を書いてるのに『言葉を慎め』?
自国民を犠牲にして中華を喰わせてやるという
発想の方が異常だ。
低モラル&低スキルで犯罪の温床にしかならない
害人はコンテナに詰めて強制送還するのが最良。

その程度の道理が判らないオマエには
発言権など無い、一生黙ってろ。
103名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 16:56:06 ID:eCUc1PQ2O
それなら1983年に中国人留学生100万人受け入れ計画を提唱した
自民党の中曽根康弘元首相は国賊になるのだがw
いまこれほど中国人留学生が増加し続けている遠因は中曽根康弘元首相にある。
104名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 17:03:57 ID:Ds8ZttKr0
もうやだこの国
105名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 18:04:04 ID:OuJmHKVQ0
もうやだどころではないなw
106名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 19:12:33 ID:DAoaK+l00
日本は住みよい良い国じゃないか。
日本はこんなに不況なのに、朝鮮人も中国人もブラジル人も、本国に帰らない。
107名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 19:27:05 ID:T4415ldc0
もうあいつら自国に帰れよ。ハロワにも外人一杯失業保険もらいに
着てんな。

つか、何でもかんでも受け入れすぎだろ、この国。日本語通用
しないやつまで入れんじゃねーよ。
108名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 19:47:49 ID:8sVdeFlC0
良い悪いは別にして..
欧米に比べれば日本の外国人労働者は圧倒的にすくないっすよ。
あっちに比べればこれでも鎖国レベルです,,
109名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 19:52:03 ID:OuJmHKVQ0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090301-OYT1T00388.htm
この奥さんとだんなさんと社長さんたちと一緒に台湾かどっかに移住したいお
もうこんな国だめだ
こういうまともな人間をくるしませてはならない
110名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 20:01:00 ID:LMX7uRqs0
>>108
欧米は植民地から散々搾取したので。
111名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 20:03:03 ID:BHRbFS7S0
test
112名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 20:07:47 ID:87mJUcM20
 
   / ̄\
  |  ^o^ | < まいにち ざんぎょう さんじかんです
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < きが くるっとる
         \_/
         _| |_
        |     |
113名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 20:55:31 ID:HZgI8sLB0
今はまだ嵐の前の静けさ。
このまま数年も推移してみろ。
地獄だぞ。とても国をたもってらんないだろ。
まぁ、世界がもう限界だがな。
死ぬしかないのか・・・。
114名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 21:25:10 ID:MXirsmeaO
現実逃避術として仏教でも学んでみるかな
115名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 22:36:34 ID:tlM4dYuX0
職を失いそうなのだが、失ったらどんなに頑張ってもニートになるしかないのってどうなん?
116名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 23:53:32 ID:Uml/i1up0
3/6生放送 社民党・福島みずほと討論!

政党の党首とユーザーの皆さんが、そしてユーザーの皆さん同士も討論する「ニコニコ党首討論シリーズ」第一弾。

急増するワーキングプア、派遣社員・正社員のリストラ、採用内定取り消し等の『労働問題』をテーマに、社民党の福島党首が政策を語ります。


直接政治家に意見、質問をぶつける数少ないチャンス!3月6日(火)夜8時からの生放送、是非参加して下さい!!

司会は政治ジャーナリストの角谷浩一氏、アシスタントは松嶋初音氏です。


【生放送スケジュール】
「社民党 福島みずほと労働問題を考える」
3月6日(金)20:00〜(予定)

http://blog.nicovideo.jp/niconews/2009/03/002511.html
117名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 01:05:52 ID:Yp7EqCkw0
識者の方に聞きたいんですが、会社側は自己都合で辞めさせようとしてるのですが、
会社都合にするにはどうしたらいいですか?
失業保険など面でなんとしても会社都合で辞めさせられたい。
118名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 01:07:35 ID:1UPDZxlL0
自分から辞めなけりゃいい。
119名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 01:10:01 ID:4iWKuwe1O
>>117
自己都合でも労働時間や給料の減額具合で会社都合扱いにできるよ
条件調べて検討してみてくれ
120名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 02:05:10 ID:+hdD5UyF0
2009年3月3日 16時55分
ホリエモン、総理の座を狙っていた 「安倍さんも麻生さんも超小者」と辛口も
http://www.excite.co.jp/News/economy/20090303/Moneyzine_134609.html
121名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 02:41:05 ID:MhWQcGUpO
日本はもってあと数年?

それ10年前にも頻繁に聞いたようなセリフだよw
122名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 02:50:17 ID:J+TAXepq0
ローマ帝国もインカ帝国も滅んだんだし、滅ぶ時ゃ滅ぶ。
123名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 04:45:04 ID:jZ2HVs9z0
>>117
怒りや、欲求不満、復讐心を持って皆、自己都合で辞める。
おかしな制度で時代遅れだが、いまだ改定の日を見ない。
124名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 04:57:18 ID:ZcfIy1KmO
>>117
とにかく記録を、証拠をとれ。
後で会社都合であると証明出来ることのな。
125名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 05:07:18 ID:v8FI4CqEO
政権交代ならずで日本の状況が好転する可能性がますますなくなったな
求職活動なんてするだけ無駄か…
126名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 06:47:29 ID:V/Xhvn3N0




             民主党終了のお知らせwww





   
127名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 07:58:10 ID:8Y32ygtg0
小沢はダメだろ、賄賂とは別に中曽根と同じ臭いがする
128名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 08:08:01 ID:uFtsmNd20
B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/24 19:32 ID:ZltUn0uj
はぁぁぁぁぁーーーーーい!!!!
B・N・Fちゃんです。

人の価値は金なんかで決まらないよ。ただ資本主義社会では
そう思わされてる香具師が多いね。ほんと笑える。
人それぞれ持って生まれた才能が違うんだからたまたま
金稼ぐ才能ある香具師が評価されてるだけで金稼ぐ才能なくても
その人にしかできない才能持ってる香具師多いよ。
金だけでその人評価してたら視野狭くなっちゃうよ。
まあ、資本主義は人間の欲を利用して経済を発展させるという
優秀な制度だから素直に金だけ求めてればいいんだけど。
人の評価まで金の多さで決めてたら資本主義経済に飲まれすぎっしょ。
129名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 08:08:33 ID:uFtsmNd20
B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy
1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい
為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を
買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり
アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる
それにより日本企業の業績もよくなる。
よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?
しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。
ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと
その分を補うために企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる
給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた
消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。
130名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 08:12:11 ID:PM7U8AAy0
まさかの自共連立
131名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 09:00:53 ID:cit0vz4s0


536 :名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 22:47:32 ID:8y7aFr0o0
29020- 1660691

セックスカウンセラー オヌヌメ!
132117:2009/03/04(水) 12:21:11 ID:Nx+zF8VDO
ICレコーダーで、「あなたは要らないです。今の職種に向いてないです。」って言われたのを録音したけど、会社都合の証拠に使えるかな?
133名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 12:23:20 ID:yPsLssJw0
それはもろ言ってるだろ。
134名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 12:25:34 ID:T4ISE8pq0
>>132
ナイス。会社都合の退職にしないと大変なことになるらしいね。
いい勉強させてもらったわ。ガンガレ!
135名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 14:39:22 ID:4OinuH1H0
>>132

完全なる証拠だな。100%証拠になる。
136名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 14:48:02 ID:cjaM6m/VO
どうかな?
民事では、本人の了承を得ずに録音撮影した証拠は証拠として認められなかったと記憶しているが。
137名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 15:07:50 ID:X5vmZhGm0
>>136
相手が認めれば証拠になるよ。犯罪的反社会的な手段ではない録音なら証拠として認められる。
人事の交渉時の模様を録音したのであれば、たいてい認められるでしょ。
138名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 15:17:35 ID:cjaM6m/VO
そこで「話しているのは自分ではない」とか言い出すのがデフォ。
よほどの正直者であれば別だが。
139117:2009/03/04(水) 15:22:45 ID:Nx+zF8VDO
とりあえず、ICレコーダーの内容含め全労連に相談しに行きます。
140名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 15:47:38 ID:FCXcb+8v0
>>138
『XX部長はそう仰いますが…』とか

会話の中で、相手を特定出来る言葉を
発言しておいたら、認められ易くなるかな?
141名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 16:03:33 ID:cjaM6m/VO
>>140
弁護士じゃないから何とも言えんな。
無料弁護士相談で聞いてきたら?
142名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 17:23:44 ID:FCXcb+8v0

【NEC、鹿児島工場閉鎖へ 従業員370人は秋田に】

NECは4日、子会社「NEC液晶テクノロジー」(川崎市)の鹿児島工場(鹿児島県出水市)を
12月に閉鎖する方針を固めた。
従業員約370人は秋田工場(秋田市)に配置転換する。

NEC液晶テクノロジーは医療用や産業用の機器などに使われる液晶画面を生産しているが、
景気悪化で生産の縮小を迫られていた。
パナソニックやソニーも国内の一部生産拠点の閉鎖を決めるなど電機業界では生産縮小の動きが続いており、
地域経済への影響も広がりそうだ。

NEC液晶テクノロジーは従業員約1200人。
鹿児島工場の閉鎖に伴う配置転換に応じられない従業員に対しては、希望退職を募る方針という。

ttp://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030401000361.html


>配置転換に応じられない従業員に対しては、
>希望退職を募る方針という。
会社のHPを見る限り、工場は鹿児島と秋田しか無いみたいだけど
 ・鹿児島工場:鹿児島県出水市大野原町2080番地
 ・秋田工場 :秋田県秋田市御所野下堤三丁目1番1号
解雇だよね…
143名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 18:00:28 ID:DLIIeRSBO
資源があればまた違ったんですかね
144名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 19:40:27 ID:+hdD5UyF0
経済、政治、モラルすべて総崩れで日本は発展途上国に
落ちそうだな
145名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 19:45:02 ID:4iWKuwe1O
小沢失脚で事態は好転する!せねば!
146名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 20:15:18 ID:+hdD5UyF0
儒教と教育勅語

(4)丸山真男(東京大学教授)による儒教批判
「(儒教的)秩序の基本的構想自体が、人間の上下関係と親疎関係を
基軸とした秩序であって、そうした特殊な人間の秩序づけが秩序一般と
等値され、それからの背反は直ちに無秩序──つまりジャングルの法則
だけが支配する禽獣世界への転落を意味すると考えられたのである。ここ
には、普遍的な平等と友愛理念を基軸として、他者との間に関係をとり
むすぶこともまた秩序形成であるという考え方、あるいはまた、自他の
利害の対立、少なくとも不一致を社会の出発点とし、そうした特殊利害の
間の抗争・妥協・調整のプロセスを通じて、自発的に、いわば下から
共同利害が形成されてゆくのも秩序形成の一つのあり方であるという考え方
も、はじめから視野の外にあったのである。
儒教的「民本主義」は結局、政治的権威の慈恵的統治(親子関係をモデルと
して社会関係を判断する考え方)を出ず、その人間尊重からは人権理念を
内在的に導き出すことができない。
だから儒教的政治思想の問題性は、秩序に重きをおきすぎたことにあるので
はなく、秩序そのものの考え方にあるわけである。これが儒教思想が保守
主義としてもそのままでは普遍性を持ちえない所以である。倫理思想と
しても、家族・宗族ないしは村落共同体を超えた広汎な社会関係が形成
され、それを規律する公共倫理が必要とされる度合いにしたがって、儒教
は普遍的倫理としての難点をあらわにしてゆかざるをえない」
 (『丸山真男講義録[第七冊]日本政治思想史』1967より)

http://www.geocities.jp/shougen60/jukyo.html
147名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 20:29:59 ID:MTlXyAhs0
儒教はホント糞だな。全くチャイニーズなんてのは大した奴らだ・・・
148名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 20:51:50 ID:rVFtuKd60
日本は後数年・・・。
これは誰もがよく聞いた話かもしれないが、
現状を見据えながらしっかりと考えてみろよ。
悪いがこれは事実だよ。
もうもたないもの。
責任を全部若者に押し付けるってのもおかしい。
とにかく少子化が異常に進んでるんだから、これは
終わりが近い証拠だろ。生みたくても生めないよ。
生んでも一家心中のリスクも、マジであるからね。今は。

わかるか?危機的状況だよ。終わるかもしれない。
これから一気に不況の流れがくるよ。
多分5年もたないと思う。悪いけど。
149名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 20:56:45 ID:Yp7EqCkw0
現世はあの世で悪事をはたらいた者の修行場と聞いたことがある。
150名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 21:01:19 ID:g6p1kkVMO
>>148以外と能天気で希望抱いてる人間も多いからもうちょっと長持ちすると思うよ
151名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 21:07:23 ID:rVFtuKd60
>>150

いいたいこともわかるし、希望も持ちたいけど
こりゃ、かなりきついよ。
来るときに一気にくるからこういうのは。
現状では対処しきれないし持たない。
半端ないって。

今まで道理では何もかわらんのに、
誰も変えるきないし。

今までどおりにしてたら間違いなく
後数年で地獄を見て、日本は終わる。


152名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 21:18:22 ID:MhWQcGUpO
もたないならどうなるんだぁ?戦争か?
てかたしかに少子高齢化は深刻だが、五年で日本が滅びるとか言ってるやつのほうがやばいやつだよ。
あまりに惨めな生活してて精神いかれちまってるんじゃないか?
政府もそこまで馬鹿じゃないし、出生率1.3くらいキープできれば年金制度は維持できると計算できてるし、
今の状況ならまだ日本は当分持ちこたえるよ
153名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 21:22:41 ID:+hdD5UyF0
キリスト者の立場から江戸時代の社会法としての儒教批判を
行なったのが、1886(明治19)年に出版された小崎弘道の
「政教新論」である。その小崎による儒教批判の概容を以下
にあげる。
▲儒教用ゆべからず
このように江戸時代の日本において国教として行なわれてきた儒教
は、いまや時代に合わなくなり、西欧の合理主義に置き換えられた。
それにも関らず、道徳は儒教によるしかないとする主張がある。
小崎はこの議論に反論する。

儒教の徳教は、政治と裏腹で成立しているものであり、そこから
道徳学のみを利用することは全く意味がない。それは生きた人を、
手足を切って使うようなものである。
儒教は一種の社会法であり、その社会にこそ必要なものであり、
社会が変れば、父子、君民、夫婦、男女の関係も変わらざるを得ない。
明治の新日本にはいるとき、旧日本の道徳を維持することは、大人に
子供のオムツをつけさせるようなものである。
社会道徳から離れて、哲学としても儒教は文明世界に生きられなく
なってきている。陰陽五行をさしおいても、性理道徳にもそこに
新しい思想はない。インド哲学に比べても数等劣るものである。
では儒教はすべて追放したほうが良いかというと、万事に誠心誠意
を本とするところなどは、遺しておいても良い。
小崎弘道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B4%8E%E5%BC%98%E9%81%93
154名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 21:23:24 ID:+hdD5UyF0
福沢諭吉の儒教批判その2

福沢諭吉が正真正銘の漢学者である父のもとで儒教的規範を身につけ、
また自ら漢書を学んで儒教的教養を高めていたことは、「福沢諭吉の
儒教批判1」で紹介しました。それが洋学を学ぶにつれて、次第に
儒教批判を強め、「今の開国の時節に古く腐れた漢説が後進少年の脳中
にわだかまってはとても西洋の文明は国にいることはできない」と考える
ようになりました

こうした諭吉の反儒教主義はその後も折に触れて繰り返され、ほとんど彼の
生涯のテーマとなった観があります。しかし、こうした儒教批判の根底に
あった彼の独立心や平等の精神、世俗からの超越、集団あるいは伝統からの
自由といった精神は、必ずしも「洋学」によるものとはいえない。また、
「いやしくも卑劣なことは絶対しない」とか「から威張りほど見苦しいもの
はない」といった道徳(儒教)的規範意識も終生変わることはありません
でした。

http://sitiheigakususume.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_9ef5.html
155名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 21:31:14 ID:rVFtuKd60
>>152

批判は無理もないかもしれない。
でも、まぁこれからの推移を見ていてくれよ。
そのうちわかる。
156名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 22:16:09 ID:UJHBNJ8r0
イケメンに高い給料と安定した身分を保障しないから少子化になるんだよ
生活が安定しそうな結婚相手を探すとブサメンばっかりなんだもん
157名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 22:23:16 ID:yoJc8pPJ0
・・・単純にイケメンはそうじゃない会社の人から嫌われる可能性もあると
おもうよ。だって上司(男)は自分よりできるやつを置いておいたら
自分の立場が危うくなるんだろ。
それが能力主義のなんだかかんとか。
158名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:15:36 ID:+hdD5UyF0
それに呼応しているのが一般から噴出した「人質自己責任論」である。
ぼくは、こうした反応が普遍的なものなのか日本に特有なものなのか
しばらく疑問だったが、韓国の東亜日報やフランスのル・モンド、
アメリカのニューヨーク・タイムスなど海外の反応を見ると、
やはりかなりの程度、日本独特のものであるらしい。


「人質になった者は、危険を承知で紛争地帯に入ったのだから、ひどい目に
遭っても自業自得だ」
「ボランティアだ人助けだとか言って、人様に迷惑をかけてしまってどう
するんだ」
「一個人の独善で突っ走って、国政や国際関係を揺るがしかねないような
問題を引き起こしていいのか。無責任だ」
こうした「自己責任論」については、ぼくが読む限り松沢呉一の議論が最も
明快だった。
一部引用すると、
「寝タバコでの火災は誰のせいでもなく自分のせいですが、それでも消防隊
は消化活動をしなければなりません。(…)夫婦喧嘩で肋骨を折ったら、
誰のせいでもなく夫婦のせいですが、それでも救急車は病院まで運ばな
ければなりません。それぞれ自分の行為によって生じ、その責任は自分で
とらなければならないにもかかわらず、救済される権利があります。その
ための税金ですから。そのことをわかっていない人たちが「自己決定・自己
責任」「自業自得」などと言っているのではないですか。したがって、
政府が自衛隊を派兵したことによって彼ら3人が拘束される要因を作り
出したにせよ、拘束されたことの責任を直接には政府がとる必要はない
でしょう。その責任がないだけのことで、彼らを救うために尽力する責任
はあります。それをやらなかった時には当然非難されるべきです。
「あれは夫婦喧嘩で大怪我したんだから自業自得」として救急車が放置
して死んじゃったら、死んでしまったことにつき、救急隊が責任を
とらなければならないのと同じです。」
http://www1.odn.ne.jp/~cex38710/jikosekinin.htm
159名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:25:58 ID:tq3JyD8L0
とっくに終わってるジャン。
書き込み規制がかかった後、何故か現体制を擁護する書き込みが増えてるな。
160名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:47:27 ID:jPk/2UBG0
日本はもともと多神教なせいで、神教を土台にして民衆を操るためにまずは
儒教や仏教を取り入れ、明治維新以降は更にキリスト教を取り入れることで
うわべだけの近代化・偽りの民主化を成し遂げたように思える。

日本って国は本当にいろんなダブルスタンダードに悩まされるなあ・・・。
161名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:53:59 ID:Jzgw+wFe0
「正社員採用せず」過去最悪の45%…帝国データバンク調査
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090304-OYT1T00763.htm
162名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:15:59 ID:nqQoyIHy0
>>160
七五三、初詣は神社に行き、結婚式は教会へ。
クリスマスも祝う。お葬式は仏教で済ます。
成人式はディズニーランドというところもある。
良く言えば多様性を認めるとも言えるかもしれないが、
悪く言えば一貫性のない、なんでもありやったモン勝ち。
163名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:15:58 ID:A9H2YTHfO
>>161
orz

コレいつくらいから改善されるでしょうか。
164名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:22:09 ID:Z6roNi/VO
>>163
半永久的じゃね?
イザナミ景気(使い捨て奴隷によって成り立っていた、死者の好景気)のときも
正社員はなるべく採用せず、非正規雇用ですませてきたんだから今後もそれは続くだろう。
なお、この大不況は4、5年はかかると経済専門家は言っているが、往々にして希望的観測だから
実際はそれ以上長引くと考えたほうがよいだろう。
165名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:36:07 ID:LCoM5gZn0
ここがブラック民手当のスレですか?
そういうお手当や恐喝もどきって、宗教団体や芸能界の面々に多くみられる血のあれなんでしょうけど
そんな精神性も一般民衆にもすっかり行き渡って市場商品化してこられたようですね。
そんな、歴史を失った国の空白はマウステストの役割を果たしてきたようだね。
そんでもって、またしても過去回帰なんて天下り箱ものに走るのかな。
でも、住宅も民衆も素直におさまりそうで情けない感じもアレだけどさ




166名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:58:59 ID:2EbnRZzV0
どこが素直におさまるどころか、
経済縮小し続けて、終了だよ。
167名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 01:13:20 ID:ZYn8rxM50
なんどもいわせるな。
そして信じない奴も多くいるだろうが、一切わめくな。

新卒採用をしないなど末期症状。
血で血を洗う時代がもうすぐそこまできてる。日本には。

いい加減気づけよ。
というか気づいてるくせに反論するな。

皆、肌で感じているよ。
168名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 01:21:28 ID:d/6lDLze0
終了とか意味がわからん...具体的にどういうこっちゃ。
経済レベルがどういうレベルまで落ちたら終了なんだ?
イタリア? トルコ? パキスタン? カンボジア?

まぁいま挙げたような国は日本より悪くなるんだから、
日本が終了って事態になってるときは世界のほかの国の
ほとんどは日本よりひどくなってるだろうな..

まぁ経済がいまよりはるかに悪くなって日本に金がなくなって、
そんなときに世界的に不作で食料買えなくなってとかなると
目を覆うばかりの惨状になりそうだけど>日本。

169名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 03:00:28 ID:ZGjdCJ8BO
よいとこに就職するのはイケメンほど不利だという馬鹿馬鹿しい現実。
大手金融機関や公務員はおかたく地味な容姿のほうが仕事柄好まれる。
また面接官もそういったタイプだから似たようなやつを採りたがる。
大手メーカーもキモヲタっぽいやつ多いから、親近感が沸く不細工のほうが安心できるからそういうの採る。
イケメンでよいとこはせいぜい商社とかくらいしか思いつかん。
170名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 03:20:26 ID:kpzwnQxE0
お前はイケメンなのかは知らん。もしイケメンだという自信があるんなら
ホストクラブででも働いたほうがいいぞ。

馬鹿な女相手に、はしゃいでりゃいいんだからな。うまくいけば、指名
してもらえる上、年収ん千万も間違いないな。

是非やってみてくれw
171名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 06:04:29 ID:1NQVjipa0
小沢より小沢を擁護する自称文化人の発言に怒りがわく
こいつら少し前まで麻生が何食べたかとか漢字間違えたとかで叩いてたんだぜ
172名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 06:21:28 ID:cmwJJ0IvO
あからざまに選挙を意識した捜査だと判るからさ。
173名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 08:15:16 ID:DnHU1BLN0
日本が終わろうと日本人皆あぼーんだろうともう全然かまやしないが
できれば地獄見てじゃなくて核ミサイル一発ドカンで頼む・・・
174名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 09:40:59 ID:FGJlcGH70
175名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 09:57:59 ID:utv2pwam0
>171
その意見は麻生贔屓過ぎ。
麻生のは“漢字の読み間違い”ではなく“漢字が読めない”だ。

小沢の政治献金も論外だが、
あの程度の漢字が読めない麻生も論外。
176名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 13:51:00 ID:il7HIeCn0
つーか、今時裏金絡みの政治スキャンダルで国民の意識を
そらすなんて古いやり方だよな。
中川の酔っ払いとか、小沢の政治献金なんて言っている間に
糞公明党のゴリ押しで給付金(笑)が支給されちまうんだぜ。

公明党さん、どうせなら自分の党でもスキャンダル起こして
国民の関心が給付金に行かない様にしたらどうですか?
177名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 14:41:18 ID:ueEq6Gu7O
漢字は表意文字だからニュアンスだけ掴めてたらいいのさ
むしろ速読する人は黙読も音読もしない
178名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 14:55:11 ID:ECTVuFpc0
日本の不幸は欧米のように哲学が発達しなかった。従って国民の幼い、
思考が目に付く。論理的思考など全く出来ていない。あるのは変な精神論だ。
179名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 15:13:27 ID:DnHU1BLN0
論理的思考ができないのは根性が足りないからだ。
180名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 15:31:15 ID:oPaPTvRw0
>>13
今の世の中だとむしろ「理系だから仕事が無い」「技術屋肌だからどこも採らない」になっている悪寒。
そりゃ営業好きな奴や物売るのが得意な奴は幾らでも仕事があるからまだいいよ。
それとは正反対の人間である漏れみたいなのはどうしろと(ry
181名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 16:58:22 ID:PSHE7hja0
麻生首相が漢字読めないなんて本気にしている奴がいるとは・・・

あのわざとらしい間違え方で漢字に注目させて、その後の漢検公益法人の利益問題が
出てきたというみごとな流れなのに。

民主党の小沢さんも米軍問題や自衛隊等の発言のせいで
自分の脇の甘さを突かれただけだな。

ほどほどにやる方が生き残れるんだろうな。政治の世界は。
182名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 17:10:33 ID:9Zb9+Y3NO
底辺理系の俺は、どこも行くところがない。
背伸びして、経験もないのに「設計出来ます」っていって入社したところで、
試用期間でクビ
183名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 18:01:37 ID:ZGjdCJ8BO
関関同立理系の俺も新卒で大手ゼネコン入れたが辞めて今は無職だよ。
184名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 20:10:21 ID:ECTVuFpc0
ベルリンで高級車狙った放火が多発 不満の矛先、富と権力の象徴へ
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903050068a.nwc
185名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 20:13:51 ID:ECTVuFpc0
【政治】
献金捜査、自民に波及せずと高官 異例の言及
2009年3月5日 19時39分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009030501000792.html
186名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 20:21:56 ID:Z6roNi/VO
>>185
ますます不透明さを増してきたな。
思えば、ライブドアの有価証券報告書虚偽記載事件のときも
ほぼ同時期にカネボウや日興コーディアル証券でも虚偽記載が発覚し、しかも金額はライブドアより巨額だったのに

刑事訴追されたのはライブドアだけだった。
ホリエモンを擁護するつもりはないが、これでは政治的な思惑の逮捕だったと言わざるを得ないのではないか。
187名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 20:36:46 ID:ECTVuFpc0
ライブドアへの強制捜査から3年がたつが、あの事件は何だったのだろうか。
容疑の核心だった粉飾決算は形式的な違反で、実刑を科すような重罪とは
思えない。公判の途中では宮内元副社長の横領容疑が出てきたが、検察は
これを起訴しなかった。宮内氏が主導した犯罪を、彼がみずからの罪を
軽くするために検察に協力して社長になすりつけたのだ、という著者の主張
はもっともだ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo?sess=c1fe33e1a35c22142b7b07343c319d99
188名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 20:38:50 ID:oPaPTvRw0
>>186
要するに、
「何の後ろ盾もない貧乏人が大金稼いでんじゃねぇ!!大金稼ぐのが許されるのは金持ちだけなんだよ!!」
ってことなんだよ。>ホリエモン
189名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 20:49:14 ID:VZgZIhZn0
外資主導の株券印刷空売り天国バブルがどれだけ企業を喰い物にしているか
未だに理解出来てない奴って何考えて生きてんの??
190名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 21:24:35 ID:ZYn8rxM50
何気なく生きてきたけど、他人事だとおもっていたけど
俺も駄目かもしれない。限界だ・・・。
191名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 22:24:41 ID:nzyVfBx20
労基法をまともに守らない企業が多すぎる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1236236001/
192名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 22:27:19 ID:ZYn8rxM50
日本始まったね。
ちなみに日本が終わるってのは、日本が後進国
になるってことだよ。

実際に後10年もすれば中国に抜かれて海外から
見向きもされなくなる。

結局最後に物をいうのは人だからな。
若者がいなくなるような国に未来があると思うか?
移民をいれたら日本じゃないし。

始まったな・・・。
193名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 22:51:54 ID:UyEb0tktO
日本は人口過剰。
194名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 23:08:48 ID:kpzwnQxE0
年寄りが多すぎ
195名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 01:07:39 ID:qMq+uVcu0
テレビはおもしろおかしくの仮想空間だが、
現実は自殺先進国で勇気があればオレも死にたい。
196名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 01:11:48 ID:KuBDXXow0
以前、上位ランカーだしな。
俺もいつ死んでもおかしくないよ。
197名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 01:43:06 ID:aJz9FniJ0
移民を入れたほうがいいだろう。そうすれば日本批判を母国でしてくれる。
他国に批判を受けてしか日本は変わらないだろう。
198名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 03:53:22 ID:aJz9FniJ0
パートも平等、オランダのセーフティーネット
http://www.youtube.com/watch?v=XAx-CYN7cgQ&feature=related
199名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 04:41:51 ID:oSP5tik60
>>186
自民がホリエモンを選挙等にかつぎだしていたとすると、ひきずりおろす
ために動いた政党はどこになる?
200名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 05:05:13 ID:rZB/hfWGO
公認していなかったことから見れば、同じ自民党だろう。
201名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 08:31:14 ID:tBFqV4cRO
政治が不安だって家族に話したら笑われたよ…
今の日本のこの静かさは異常
なんでみんなこんなに政治に無関心なんだ
202名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 08:52:34 ID:U2AjlLRL0
伊丹や川西などが合併しないこんな(ry
203名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 10:36:14 ID:JACWx7gn0
>>201
関心はあるが、自分、無力なのでどうする事も出来ない。
204名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 11:05:29 ID:JWs6MinJ0
また朝鮮人聖職者が猥褻事件をおこした
猥褻朝鮮人を擁護してた人間の多さに絶望したよ
クリスチョン達が猥褻朝鮮人を擁護することによって被害が拡大した
猥褻朝鮮人を擁護してたクリスチョンも同罪
都合のいい時だけ「連帯」都合が悪いと知らないふり
クリスチョン達は普段散々正義ぶってるんだから、ちゃんとスジを通せよ
205名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 11:42:17 ID:cPM5ey67O
>>204
クリスチャンは自分たちの正義を疑わないんだから正義だろ。
侵略、殺人、暴行、略奪すべて正義だと信じてるんだから。

206名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 11:50:43 ID:CLJo2YnN0
>>201
自分の生活に関係ないからだろ。
207名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 13:10:23 ID:4mopPSe00
つか、もう終わったわ日本。

来年の新卒採用が50&だろ?
ここでもれた半分の新卒ってどうなるんよ?

自己責任でろくな職にも就けず人生終了じゃん。

真面目な話で今の日本ではそうなる。
うあー。
208名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 13:27:10 ID:nVw66VC/O
下位半分にしか入れなかった自分が無能なだけだな。
209名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 13:27:53 ID:U2AjlLRL0
>>206
関係大有りだろw
GHQに洗脳されてアホになってるからだろ
210名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 13:35:42 ID:CLJo2YnN0
>>209
無いよ。
麻生が漢字を読めなくても、小沢の秘書が逮捕されても、
ほとんどの人の生活には何の影響も無い。
失業してしまった人には大変な問題かもしれないが、
その他の人にとっては、所詮他人事。

アメリカの大恐慌のとき失業率25%だったけど、単純に言えば
その他75%には関係ない話。
211名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 13:40:36 ID:nVw66VC/O
これを期に失業するやつ数十万でてきて、無能な馬鹿が自殺なりしてくれれば、
人口削れて社会的には万々歳だろ。
高齢者医療ももっと厳しくすれば高齢者も削れていいのにな。
212名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 14:40:41 ID:KuBDXXow0
なるほど、これが中二病というやつか。
213名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 15:32:38 ID:OVN/SahGO
>>201
関心はあるよ。
ただ政治家連中は国民の声聞かないじゃん。
214名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:09:11 ID:8T8muPtm0
まあビックルの肩を持つ気は無いが、日本の高齢者は病院に行きすぎだと思う。
今は来月の転職に当たり残った有休の消化中で平日でも簡単に病院に行けるが、
病院は年寄りが多すぎる。耳鼻科の待ち時間が1時間とか気が狂いそうになった。

こんなんだから、急患の受け入れすらまともに対処できないんだよ・・・。
日常的に通院する老人が多ければ、安定的に医療費を徴収できるから、そりゃ
何時来るか分からん患者を待つよりは厚労省としてはその方が良いよな。
215名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:27:25 ID:4mopPSe00
なんかちゃんと終わりましたね。日本は。
216名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:37:00 ID:KuBDXXow0
何を言うか。とっくの昔に終わってんだよ。
217名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:56:34 ID:nVw66VC/O
終わってるのは日本じゃなく自分自身だと気付くべきw
218名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:07:17 ID:lM4gHHU2O
オマエが言うなw
219名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:07:48 ID:KuBDXXow0
テンプレに沿ったような煽りですね。正直飽きてます。
220名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:12:24 ID:3OJdcyqK0
最近は煽りまでこのレベルか・・・・・
221名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:12:37 ID:qQLDaZHD0
>>214
信じられないかもしれないが、
老害による病院占拠はコレでも昔よりは減ったんだ。
昔は老人の医療自己負担ゼロだったから、
老人ホームと化していた。

 老人A:○○さん、最近見かけないねぇ?
 老人B:具合悪くて寝込んでるらしい
 老人A:早く良くなって病院に来れると良いね

ってな会話が日常的にされてた…
222名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:33:26 ID:1dKOTYeAO
ハリセンボン昇格カメGet's☆
スーパーラッキー♪♪♪
223名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:38:54 ID:u4KKBeTLO
憎まれっ子世にはばかる。優しい子がはばかる世にしていかないか? 俺達は憎まれっ子の子孫なのか?優しい子は淘汰される世の中なのか?
224名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 18:58:19 ID:0IY2bAYT0
金は天下の回り物。ところがどっこい近頃は、天下が金の回し者。
金さえありゃとは申しませんが、情がありゃとも申せません。
綺麗事ばかりじゃとどのつまりの堂々巡り。
225名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 19:13:35 ID:62TtqH500
>>223
我々の目の前に現れるのが憎まれっ子ばかりだからだ。
226名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 19:38:42 ID:aJz9FniJ0
マッカーサー日本の統計はいい加減で困る」と抗議した。それに対して
吉田は
「当然でしょう。もし日本の統計が正確だったら、むちゃな戦争など
いたしません。また統計どおりだったら日本の勝ち戦だったはずです」
と返した。これにはマッカーサーも大笑いだったという。

いくら何でも楽観的過ぎる政府のゼロ成長見通し【野口悠紀雄コラム】
政府の経済見通しにいたっては、09年の実質成長率をゼロ%としている。
http://news.livedoor.com/article/detail/3999376/

年金試算 前提「甘すぎる」専門家ら指摘
世界経済早期回復→運用利回り4.1%

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090224-OYT8T00314.htm


227名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 20:31:29 ID:rZB/hfWGO
>>226
是れ即ち大本営発表と云う也。
228名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 20:58:43 ID:KuBDXXow0
大本営発表と変わってないって事ですかい
229名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 20:59:21 ID:KuBDXXow0
今の時代も・・・・って書き忘れた
230名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 21:09:49 ID:rZB/hfWGO
敗戦前までは軍部と天皇を崇めた全体主義国であり
敗戦後は経済至上主義の全体主義国だったのではないか。
以上は個人的な感想。
231名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 21:30:04 ID:uUODcWaD0
全体主義は国民を政府の思い通りになるからね。

戦時中からのシステムである、「源泉徴収」で納税者は文句言わず100%徴税可能で、
自ら進んで死ぬまで働いてくれる労働者。
少しでも能力の低い者は、弱者同士で苛め合い社会から抹殺する。
国には手出ししなくても良いと言う便利さ。

お国の為、政府の為、経団連の為、企業の為、死ぬまで一生懸命働く。
そして体調を崩せばリストラ、自殺。
何の為に皆過酷なレースをするのか?
ゴールには商品も報酬も無いのにね。
232名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 21:47:58 ID:CkArEWGHO
なんだか、おかしな国になっちゃったよね。
騙したり搾取したり人を押し退ける奴らが大手を振って、真面目に慎ましく生きようとする奴は報われない。
助け合いとか謙譲の精神とか慎ましさとか、日本人本来の美徳観なんて死滅しちゃった。



N+とかで自民マンセーしてる奴らって何考えてるんだろ?こんな国にしてしまったのは長年の自民支配の結果なのに。
民主が決していいとは思わないし、民主が政権担当して好転するとも思わないけど、それ以上にもうこれ以上自民支配が続くことが
耐えられないと俺は思ってしまう。自民政権である限り、一般庶民の生活は好転しないのは目に見えているんだから。
233名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 21:51:30 ID:mMxKp5FU0
低額給付金、5月もらえるが
5月納期の自動車税の支払いに使う人多い。
結局国からもらい国に戻す
公務員の暇つぶしにつきあわされる。
234名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 21:59:20 ID:NtJ0Pq6w0
だいたい給付金ってのはなによ。えらそうに。
もとはといえばこっちが働いた税金じゃねぇか。
235名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 22:06:27 ID:w5bw88JO0
>>232
かれらは工作員。派遣たたきとかやってたでしょうに。
236名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 23:35:11 ID:CkArEWGHO
>>235
何割かはそうなんだろうけど、それに煽られてる奴らもかなりいるよね。実生活で厳しい現実に
直面しているサラリーマンなんかが、とてもじゃないけど自民を支持する気にならないと思うんだけど。
そうなると彼らはやはり実社会へ出たこともないニートが多いのかなと思ったりする。
犯罪予告なんかで捕まるのはほとんど「無職」だし。
237名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 03:41:18 ID:uQFHX33f0
>>232
ブラック会社に勤めてる奴が「俺たちはこんなに苦労してるんだ、お前らだけ幸せになろうとするなんて許せねぇ!」
みたいな感じで足の引っ張り合いやってたりするからな。
もうマジで見苦しい、そんなことやって結局ほくそ笑むのは好き勝手やってる上の連中だからな。

派遣村叩きだってそうだ。「いい方法あるじゃねーのwwww俺たちもゴネようぜwwww」じゃなくて
「俺なんてサビ残100時間やってんだあまえんな派遣のカス!」で労働者同士で潰し合い。

こんなに上が無茶苦茶やりやすい国もないぞ。
238名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 05:01:59 ID:WGE3/ltN0
>>232
バブル弾けて以降(〜氷河期くらいからは特に)ここ数年の日本は、
なんて言うか、国民間で下らんヒエラルキー作り出して
水面下で争わせる事によって不満が爆発せず、均衡保ってるような感じ、かな?
一党独裁で腐った例と言えば、それこそジンバブエが挙がる。

>>236
ニートの皆様方は、与野党の支持不支持なんかは問わず
常に何かを猛烈に叩いてないと安寧得られない状況にはなってると思う。
例えば、派遣切りの「自己責任」論なんかモロにそう。
「自己責任」←このフレーズ、まるで勧善懲悪っぽくてカッコイイじゃないw

>>237
ブラック勤めてる人は、ニートや派遣叩いてないとやってられないだろう。
さて、これから正社員切りが始まった時にも「努力不足」「自己責任」と言えるのかどうか。
トライアスロン状態で、やり直しも効かないこの日本で。
239名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 06:23:28 ID:1vxkW/T00
>>232>>238
よく考えて見ろよ。
失業して泣き喚いてる負け組みはわずか4%。
残りの96%にとっては他人事。
仮に失業率が10%になっても、90%の人にとっては他人事。
大多数の人にとって、転職板でくすぶっているカスのたわごとなんて
聞くに値しないもの。

自己責任が大手を振っているのも、それは正論だから。
無職で困っている人に、何か努力したのかい?と聞けば、特に何もしていない
人がほとんど。
本当に真面目で努力する人なら、公務員なり、なんなり道はいくらでもある。
道が閉じてしまっているのは、グータラな人間だけ。
240名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 06:54:08 ID:HAkwV0qTO
自己責任ですますのはいいから、それなら税金とらないでくれw
241名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 06:58:12 ID:1vxkW/T00
>>240
ん?
そこまで言うのなら、社会インフラを使わない生活をしろよ。
水道も道路もみんな税金で作ってるのだから。
それこそ、山の中で原始人みたいな生活をするつもりなら、
その意見にも説得力があるけどさ。
242名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 07:40:21 ID:qmWjlmLW0
もうこのスレ必要無いな

日本がブラックとか喚いているのは一部の低知能層だけだと証明されてんだし
243名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 08:27:17 ID:MrSrQ2HB0
自己責任とか甘えとかは、為政者や資本家が責任回避、現実逃避するための
魔法の合言葉でしかない
メリットないのに、こういった言葉を賛美するマゾな労働者が未だ多いことに驚かされる
安易に自己責任や精神論に原因を求めようとするのは、大日本帝国時代から変わらない





244名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 08:34:52 ID:1vxkW/T00
>>243
努力もしない無能な労働者に高給を保証する国は、地球上にはありません。
245名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 08:51:57 ID:64NWZd6h0
高給とか関係なく、就業機会が制限されておらず、自分の適正に
あった仕事に就ける環境が保障されていないとだめだよ。


日本人はオランダ人に比べて、日常生活や仕事などに対する満足度がかなり
低いことが、ヤクルト本社の行った意識調査で分かった。

昨年10月、日本とオランダの首都圏に住む30〜40代の800人
にインターネットで聞いた。

2.仕事に満足している人の割合は日本人60%、オランダ人85%


Survey: Japanese less satisfied with life compared to Dutch

http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20090228p2a00m0na023000c.html
246名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 08:53:19 ID:6+q8lMY40
>>244 そういった言葉は、手薄いセーフティネットをカイゼンしてから吐くべき
247名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:01:33 ID:64NWZd6h0
個人の努力不足というよりは今の現状は国の努力不足だと思うよ。
OECDの言うように必要なことをやっていない。
248名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:10:16 ID:1vxkW/T00
>>245
だから前にも書いたけど、オランダの満足度が高いのは当たり前じゃん。
仕事の時間減らして収入が減っても、ある程度は国が補助してくれる。
言ってみれば、ちょっとだけ仕事してる生活保護受給者がゴロゴロいる
わけだから、楽でいいわなw
でも、それは好景気で潤沢な財政があったればこそできた。
最近は楽だから!という理由で、仕事の時間を減らして補助を受ける人が
増えすぎて、財政がかなり圧迫されていたが、そこへこの不況。
この不況が5年も続けば、オランダは今の制度に耐え切れなくなるだろう。
249名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:13:34 ID:1vxkW/T00
>>246
手薄い?
日本の場合は欧州などとは違って、職自体はたくさんあるので、
セーフティネットを手厚くする必要は今のところは無い。
250名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:34:23 ID:64NWZd6h0
249は頭悪そうだなw馬鹿マーチ卒?
251名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:40:10 ID:1vxkW/T00
>>250
日本は選ばなければ職はいくらでもある。

職自体が少ない欧州とは違うんだよ。
フランスの若年労働者の失業率が25%前後。
本当に職が無い。
日本もそんな状況になれば、もっとセーフティネットを
強化すべきだとは思うけどね。
252名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:40:47 ID:XnAkIJn+0
中卒ピックソに決まってるだろうが
いちいち釣られるなよ

失業率じゃなくて待遇悪化率で計ってみろ
賃下げしてる会社は80%はあると思うぞ
253名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:42:56 ID:XnAkIJn+0
まぁ、選ばなければピックソみたいな仕事はあるね

レス乞食やって1レス10円
立派な職業を朝からご熱心にやっていらっしゃる
254名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:47:32 ID:vGcHvFcs0
国が発表する失業率は、ハローワーク登録中の人間の集計ww
登録期限切れになれば、自然とカウントから外されるwww

3月以降も働く人間がどんどん少なくなり、消費がさらに少なくなる→
物が売れなくなるので年収も下がる→消費がさらに少なくなる

ブラック無限ループw
255名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:47:51 ID:1vxkW/T00
>>252
80%なんて、お前の勝手な思い込みじゃんかw
256名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:50:40 ID:64NWZd6h0
1vxkW/T00は前提から間違ってるから議論する気がうせる
257名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:51:03 ID:GHs/Ibx10
日本に選べるだけの仕事があればこんなスレのぞいてるわけないだろ
笑わせるんじゃね〜よバーーーカwwww
258名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:52:59 ID:1vxkW/T00
>>256
何が間違っているか言えるのかい?w
259名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:55:07 ID:1vxkW/T00
>>257
優秀な人ならいくらでも選べるだろ。

無能なら、底辺職に行くしかないだろ。
営業、外食、小売、物流、警備、ビルメン、清掃、介護 、養豚
人手不足の職種がいっぱいある。
どれでも選べよ。

260名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:55:57 ID:XnAkIJn+0
お前の存在そのものが間違い
レス乞食なのにレス稼げないピックソじゃ10円も稼げない
261名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:56:49 ID:1vxkW/T00
>>260
反論にもなっていないじゃないかw
262名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:57:19 ID:XnAkIJn+0
>無能なら、底辺職に行くしかないだろ。
>営業、外食、小売、物流、警備、ビルメン、清掃、介護 、養豚
>人手不足の職種がいっぱいある。
>どれでも選べよ。

おいおい
自分の職業が抜けてるぞ
営業、外食、小売、物流、警備、ビルメン、清掃、介護 、養豚、「1レス10円の歩合ピックソ」
263名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:58:02 ID:64NWZd6h0
例えば、
職がいくらあろうが、職自体はセーフティネットになりえない。

他も間違いだらけ。合ってることのほうが少ない。
264名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:58:59 ID:XnAkIJn+0
おらおら、そんなんじゃ全然レス稼げない
10円ほしいならもっとまともなレスしねーとな?
歩合なんだから朝からやってても、意味ねーぞ
265名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:59:28 ID:1vxkW/T00
しかし、「1レス10円の歩合ピックソ」なんて、本当にあると思ってるのかね?
本当にそう思ってるなら、精神病だなw
266名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 10:04:06 ID:1vxkW/T00
>>263
職とセーフティネットは当然別物。
当たり前じゃん、そんなこと。

職が潤沢にあれば、セーフティネットは小規模で済むって話が
理解できないのかい?
一度失職したら、死ぬまで失業保険を払えとでも言うのかい?w
267一般的な日本の「詰め」:2009/03/07(土) 10:34:50 ID:XnAkIJn+0
だーからー
歩合なんだからちっとは頭使えよ
そんなんだから底辺職でも稼げないんだよ
自分の立場わかってんの?

レス全然稼げてないってどういうことなの?
やる気あるわけ?
268名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 10:40:57 ID:92DlbNR90
ピックソはクソ
269名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:00:32 ID:vGcHvFcs0
企業が次々人件費削減→人員削減or賃金削減
大手企業もどんどん人員削減。
加えて有効求人倍率が軒並み下がってる。
生活を成り立たせることの出来る仕事が減ってきてるwww

現体制側にとっちゃ、民主が苦境に立たされてるのでチャンスと思ってるかもしれんが
現体制が今まで無茶やってきた結果、日本がブラックになったことに変わりは無い。
そして、これからもブラック。
270名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:08:45 ID:Cr0T6/anO
本当に糞みたいな国だよな、日本って

でも、みんなその糞みたいな国で頑張ってマトモな人生送ってるんだよな

なんで、お前らだけダメなんだろうな?

わめいてる連中はなんでブラックじゃない国に移住しないんだろうな?
271名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:16:11 ID:jWqmS+9K0
【国内】 日本人は堕落し 南北朝鮮だけが笑っている パチンコをやめろ/高山正之(ジャーナリスト)★2[02/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235155886/
272名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:16:44 ID:XnAkIJn+0
さーて、ピックソがID変えて登場かな
今度は頑張ろうな
>本当に糞みたいな国だよな、日本って
こんな風に、最初に相手を認めるのはいい作戦だ
まともな人間関係にも使えるよ
批判だけじゃ、レスは稼げない


転職を考えるのが、なぜ駄目なの?
不満があって、転職を考える対象は日本企業のみじゃないし、
俺は英語圏なら海外でも構わない
273名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:34:07 ID:vGcHvFcs0
現体制を批判するだけで、駄目人間扱いだからなw

クソみたいな体制の国で、ただ国民が頑張り続けるって
ブラック過ぎだろwww
274名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:35:16 ID:ekHImnnH0
ピックソ、ネカフェ代は稼げたか?
ネカフェ出て今度は携帯からか?
275名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:39:48 ID:0PRwfCAq0
>>273
ヒダリ側の方達は国家はキケン、国なんていらない等と申しておりますがw
草の根とか国民ではなく市民なる言葉も大好きでございますw
276名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:49:02 ID:cpkucKbO0
>>197
日本が他人のいうことを受け入れるのは、自分より上かもって思ってる国。
アメリカやオーストラリア、西ヨーロッパ諸国。
移民の出身国は、アジア諸国や南米、東ヨーロッパになるよね。
日本は、これらの国をおそらく馬鹿にしてる。そんな国の批判なんて
ほっとくんじゃないかな。これから日本もお仲間になるんだろうけどね…
277名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:52:52 ID:cpkucKbO0
>>210
首相の知的能力や野党党首のカネ問題は確かに
生活に直結しないかもしれない。

でも失業率は関係おおありだろ。
25%は75%の家族や親戚、恋人や友人かもしれない。
75%は翌日25%になるかもしれない。
25%は食べるため窃盗や強盗に走り、75%の安全を脅かすかもしれない。
関係ないなんてことはないよ、絶対
278名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:54:51 ID:ZaqJLpPP0
この国は終わってるの。
現状批判してる奴が正しいの。
自殺者を救う考えはなく、実はこの国は自殺を推奨してるの。
ブラックで間違いないの。
何を騒いでいるんだ。
この国は衰退していくんだからブラックに決まってるだろ。
それに今生きてる奴は自分さえよければいいんだろ、もう。
疲れる国だわ。ほんと。
279名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:59:09 ID:lEfj/m+W0
もう少しすれば介護業界にブラック企業が蔓延して
ジジイババアを大量に事故死させてくれるから
それまで我慢しようぜ
280名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:59:27 ID:7a8maScEO
ネット普及で隣の芝生がますます青くみえるからね
昔は人類皆平等と信じこまされて何とかやってきたもんだ
281名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 13:20:38 ID:WGE3/ltN0
>>239
ID真っ赤なアレなヤツにレスするのもアレだが。失業率4%とかw
こんなモン信じてるなんて、どこの大本営の回しモンですか?
完全失業率なんて仰々しい表現使うけども、あれは
「職安に登録してて尚且つ、無収入の者を把握できてる限りの数字」だよ。
フリーターや派遣、ニートや主婦はもとより、在職しながら職安通っている者や、
職安使わず就職・転職活動してる者は含まれない。
喩えるならHIV患者数以上に氷山の一角。

馬鹿げた(ご都合・楽観視主義の)大本営発表体質も直さんとな、この国は…
282名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 16:21:55 ID:XFYm1Njv0
ピックル、PC買ったんだww
283名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 17:56:30 ID:R/zKtfEU0
素朴な質問なのだが、会社はなぜ意地でも会社都合じゃなく自己都合にもっていこうとするの?
284名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 18:01:20 ID:m4eGv5UJ0
>>283
一応労基署とかに理由を聞かれた場合、色々言われたくないのと、
有休買い上げや、会社の規定によっては退職金を増やさなければいけない。
首にした奴から裁判を起こされ面倒になる場合もある。

そんなとこでは?
285名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 18:01:31 ID:TdyQ42ZZO
だから自分が中小ブラックや派遣や働きもしない無職等、この国のブラックな部分を担当し
日本のブラック化に一役かってるくせに、何が日本はブラックで糞だよw
馬鹿じゃないの。自分で自分自身のことを糞と言ってるようなもんだろ。
まず自分がホワイトな職に就きちゃんと働いてからそういうことは言えよ
286名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 18:09:57 ID:ZaqJLpPP0
>>285

日本の企業のほとんどが中小企業ですが何か?
今は企業のほとんどが不況でブラックだぽ。
ブラック経験してないアホはいらないぽ。

不況のおかげで社内も雰囲気悪いとこ多いぽ。
それに団塊の無能とその下の氷河期の争いも酷いぽ。
ほとんど終わってるぽ。

ゴールドマンサックスとかああいうところならホワイトなのかなー?

287名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 18:18:36 ID:v/jZghxm0
だから馬鹿にはレスアンカーつけるなってw

企業全体が、下降線たどってるから税収も期待できない。
イコール国も下降線ww
288名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 18:22:57 ID:64NWZd6h0
736 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 17:39:37 ID:lzOm541L
>>734
甘ったれてるのは君の方だよ
身の回りの改善案を提示してみろだの自分の回りを改善出来たからといって社会は改善されないだのと
現状に甘んじたくて我が儘を言ってるだけじゃないか

このスレにも出ている若者の苦痛の声を少しは聞いてみたらどうなんだ
老人が若者の意欲を吸いとる社会の実現なんて俺は御免被るね

731 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 17:06:02 ID:lzOm541L
>>724
君は君の環境に満足しているようだから、俺が君に何を言ったところで聞く耳を持たないだろうね

俺は経営者層側(悲しいほど末席)だけど、今現在の社会の風潮は将来を切り捨て過ぎだと考えてる
だからこそ若者が「今」世代間給与格差を無くし、かつ将来の安定を望むのは当然の帰決なんだよ

それを「現状がそうだから」という安直な理由で看過しようとするその態度が気に食わないな
老人は若者の将来の為に尽くし、結果として若者は将来の日本を支える
それが理想だとは思えないのかな?
289名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 18:23:56 ID:64NWZd6h0
ビックルは会社経営者だってw
290名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 18:30:10 ID:64NWZd6h0
御免。上のはビックルじゃないかもね。句読点の使い方が違う。
291名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 19:50:39 ID:XlacZeZ30
今日9時から「世界がもし100人の村だったら」
やるみたいだけど
このご時世に、へんな番組やるね!
今は
「日本がもし100人の村だったら」だろ
地球の裏の飢えた人間より
日本の自殺者救えよボケ!

KY自民党!!

292名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 20:01:09 ID:64NWZd6h0
Financial Times

David Pilling

自民党の問題の1つは、とりわけ経済面で信頼できる政策が欠けていることだ。
また、もう1つの問題は、議席を親の代から受け継いだ異常な数の2世、
3世議員に象徴される、ほとんど王政のような自民党の権力支配に
対する国民の怒りである。

漫画にでもなりそうな麻生太郎首相は元首相の孫であり、その前任者
の福田康夫氏も別の元首相の息子だ。福田氏の前の首相だった安倍
晋三氏も、これまた別の元首相の孫である。

政治制度を大改革したはずの急進派の門外漢、小泉純一郎氏でさえ、つい
先頃、息子に国会の議席を譲り渡すことを決めた。

対照的に、野党民主党には――それなりに貴族的な政治家はいるものの――
政策通の若い政治家が大勢いる。予測不能な党代表、小沢一郎氏がいようが
いまいが、9月までに予定されている次の総選挙では民主党が勝利して然るべきだろう。

知識層の非難に直面している戦後日本の2つ目の柱は、官僚である。かつてこの国
の経済的奇跡を巧みに運営した私心のない優秀な高級官僚だが、国民の目に映る
官僚のイメージは変わり果てた。

今や彼らは、お粗末な政策を専門とし、退職後の気楽な仕事を自らに斡旋する、
強欲で、利己的なエリートになった。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/687?page=2
293名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 20:01:15 ID:m4eGv5UJ0
「世界がもし100人の村だったら」

より

「日本がもし100人の村だったら」

98人の労働者と1人の公務員、1人の経営者で出来てる。
294名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 20:24:55 ID:+h7MjJs5O
自民党とテレビ番組は関係ないだろ
295名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 20:31:36 ID:0PRwfCAq0
自民党のせいにしておけば満足する人間がいるということですよw
296名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 20:45:10 ID:m4eGv5UJ0
今の麻生さんで日本は安泰なんですね!
297名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 20:45:56 ID:ib98iXedO
>>294
関係無い訳ないだろ
298名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 21:16:37 ID:64NWZd6h0
どうなる日本経済、ホリエモンが生出演
http://www.youtube.com/watch?v=Diw7Zv6utmA
299名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 21:29:06 ID:+h7MjJs5O
>>297
どうしてそう思うのか頭悪い俺に解説してくれ

ものを見る目を研きたいんで
300名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 22:00:25 ID:XnAkIJn+0
電通との癒着
301名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 22:47:40 ID:WGE3/ltN0
>>300
あそこは一部官公庁までお抱えだし。
TOPがアレ故、マスゴミ・広告=電通=反自民・ミンス派
みたいな思い込みしてる人もいるけど、やや勘違い。

最近、不景気に伴い農業がやたら各メディアでプッシュされてるのも
あそこが一枚噛んでると見る。食料自給率向上なんとかって
長ったるしい名前(と、シマでなく仰々しい部屋に隔離)の部が、
確か本社の10〜20何階?だかにあったはず。それが農水省辺りと繋がってたか。
302名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 22:48:43 ID:g/zWuqcC0
>>292 良いこと言うなぁ。実に的確で正確な分析だ。
303名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 22:49:28 ID:g/zWuqcC0
>>292 良いこと言うなぁ。実に的確で正確な分析だ。
304名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 22:50:33 ID:g/zWuqcC0
大事なことだから…(ry
ごめん、2回クリックしてしまった。
305名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 23:22:46 ID:Dceyo2AL0
>>285
ブラック企業の中には労働法を
遵守しない企業があるわけですよ

その企業に法律を犯していない労働者が
働かなければならないというのがおかしいわけなのだが・・・
306名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 00:18:01 ID:XPaxr9PW0
これからの時代はフレクシキュリティやで

中谷巌氏が「北欧型『転職安心』社会を」と題して「フレクシキュリティ」を説いているのには驚きました。
http://agora-web.jp/archives/501966.html#more

デンマークとオランダが先鞭、EUが目指す柔軟な労働市場と雇用保障(1) - 08/11/06 | 11:46
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/46b495508efcce5bb693cacbc9529b4e/
307名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 00:42:57 ID:ThSPC+C/O
借金がどんどん増える国日本がどうしてブラックじゃないの?
308名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 01:11:24 ID:XPaxr9PW0
新卒主義脱却を

「日本企業は、不況になれば新規採用を抑制して人件費を抑えてきた。
それはすでにいる正社員の雇用を守るためです。そのツケがいま、
派遣社員も含め若い人たちの未来を直撃している」。城さんはそう指摘し、
彼らの閉塞感を取り除く方法を述べた。
「本来なら、正社員であっても解雇しやすい社会にするしかありません。
雇用の流動化と言ってもいい。残酷に聞こえるかもしれないが、今のまま
進めば企業は老化する一方だ。それこそ今の40代が定年を迎える2030年
までの20年間、若い世代は上の世代の既得権と終身雇用を守るためだけに
働かされてしまう」

法政大学大学院の小峰隆夫教授(61)=日本経済論=は「少なくとも採用
面での新卒主義は改めるべきだ。たまたま卒業時に景気が悪ければ就職
できないという不平等があり、その時点ではじき出された年齢層がそのまま
社会で滞留してしまう」と指摘する。

これは裏を返せば、好景気のバブル採用も同様である。当時手当たり次第に
採用した22歳の若者たちに、その後何億円もの生涯賃金を払っていかね
ばならないことに、企業側はどこまで覚悟を決めていただろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090306-00000528-san-soci


309名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 02:36:19 ID:xYCSfMo10
バブル崩壊した辺から本格的に崩壊の序曲は始まってた感じがする。
うめよふやせよ団塊世代辺りもおかしくはあったけど。

総量規制にてバブル弾けさせた橋龍は戦犯級だと思うが、どうか。
1億円問題も有耶無耶なままでポックリ逝きやがったな。
310名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 02:57:28 ID:gAFw0nS/O
ブラックな人間が多いからブラックな会社も多いんだよ。
311名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 03:42:26 ID:gAFw0nS/O
パートの40歳くらいのおばさんとたまに話す機会があるが、
やっぱり馬鹿。旦那中小企業勤務で収入少ないのに、子供三人もいるし。
何故三人も作ったのかとさりげなく聞いてみたらかわいいからだとさ。
高卒レベルの知能ならみんな所詮はこんなもん。前に付き合ってた高卒女も、
子供二人はほしいと言ってたし、馬鹿が感情にまかせて、子供をばこばこ作り、
子供がドキュンになり、世の中もブラックになる構図。
やはりアホにはもっと厳しくいき淘汰すべき。
312名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 04:31:28 ID:XPaxr9PW0
君気持ち悪い男だね
313名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 04:38:04 ID:XPaxr9PW0
淘汰ってそんなに人殺したいのかよ。311を逮捕しろよ
314名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 09:28:44 ID:3Aw0cYI7O
警察庁は5日、今年1月の全国の自殺者数(暫定値)が2645人だったと発表した。
同庁が月別の自殺者数を公表するのは初めて。
男性が1894人、女性が751人。都道府県別では、東京(255人)、大阪(159人)、埼玉(155人)、
愛知(138人)、神奈川(同)、千葉(131人)、北海道(118人)、福岡(100人)の
8都道府県が100人以上だった。

日経ネット (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090306AT1G0501U05032009.html
315名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 10:06:10 ID:4/t1spd/0
>>309
いや98年頃から。
やたら成果主義がもてはやされ、リストラが横行。
自殺者3万人台に上った初の年。
316名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 10:36:47 ID:Y/EqHhXt0
>>309
たしかに橋龍は特A級の戦犯と言ってよいだろうが
あの世に逃げられたのではどうしようもない・・・
いや、あのポマード野郎は冷酷で嫌味たらしくて鼻持ちならなかったが
今生き残っている自民・ミンスの政治家に比べれば、なんぼかましだった
あのレベルでいいから、次の総選挙では今いるのと総入れ替えになってほしい
317名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 10:38:26 ID:/Gk/eIkY0
>>315
地下に眠っていた不良債権問題が噴出し始めたのが97年の夏。
上場建設会社の突然の倒産により、子会社へ債務を隠していた事実が判明。
この簿外債務の発覚により、建設株を中心に株価が暴落。
97年11月には4大証券の一角だった山一證券の倒産。
97年は、バブル崩壊後の景気対策による景気の下支えでは、日本経済が
この先立ち行かないことが判明した年だった。
318名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 10:40:36 ID:/Gk/eIkY0
>>309>>316
バブルは遅かれ早かれ破裂するものだから、橋本が特段に悪いとは思わない。
319名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 11:15:20 ID:gAFw0nS/O
そんなに政治に不満があるなら自分が政治家になり日本をよくしてみろって。
自分ができもしないことをよくそこまで他人に要求して、あの政治家は屑だゴミだと罵れるものだ。
恥をしれよまじ。
320名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 11:54:21 ID:RvvE7o9y0
民主党が自民党のネガキャンに必死w

国民の支持は既に民主党から自民党に移ったのに
見苦しいことだな
321名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 12:06:37 ID:Pd4STP8C0
>>311
>>319
お仕事ご苦労様です。
322名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 12:22:09 ID:4/t1spd/0
小沢叩きでも、あまり効果が無いのを焦った工作員共が、2chで暴れている様だ。
323名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 12:42:58 ID:8SZvXzC/0
バブルは永遠に続くわけじゃないからな。
だからこそバブルなわけで。
324名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 12:46:33 ID:Uv8iKrgE0
日本の歴史教育ってあまりにも自国を貶めすぎて
自国の良いところは一切教えてこなかった。
自国の良いところを教えようとすると問題視される始末。
反日国の教育方針そのまま。
他国は自分らの国に誇りを持たせる教育をしているのに
日本だけは、その逆。自国に誇りを持ってはいけないという教育だった。
これは異常だよ。
325名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 12:59:36 ID:8bVLwtkg0
>>324
君が良かったと思うところはどんなところかね?
326名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:03:20 ID:8bVLwtkg0
ちなみに俺は日本人のまじめだったところや、
弱い人に対して優しく思いやりのあるところが好きだった。
あとそれをベースにした組織力も強いと思ってた。
(これはトップが舵取り間違うとトンでもない方向に行くけど)
でも、それらの多くは、拝金主義的・効率主義的・
利己的個人主義的な思想が蔓延してかなり廃れてきちゃったけどね。

だから今の日本が残念で他ならない。
327名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:06:44 ID:GjiDcS2b0
外人と話すと、自分の国に誇りを持ってる奴が多くて愕然とするよ
「日本(人)の良いところってなんだい?」
って聞かれても、マジで答えられないし
(語学力の問題じゃないよ)
328名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:11:29 ID:GjiDcS2b0
そして、相手が相手だから「無い」とも答えにくいんだよ
自国に誇りを持ってないってのは、国際的にみれば相当異常だからね
I love japanese traditional food like "miso soup" "tofu".
とか言ってはぐらかすけど、日本の本質的な美点なんてとても見つけられない
329名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:11:50 ID:xhqVOtIM0
>>326
まじめとか思いやりって弱者の美徳だねw

そんなものに頼ろうとしたり価値を見出そうとするから今の惨状がある訳で
これからはもっと強く男性的で甘えを許さないものに価値観を変えるべき
330名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:13:39 ID:LeSHIr7h0
>>324
「誇りを持てる教育を」とか言い出す奴って大抵、近現代ばかりに着目してるけど、
学校では、近現代のことってあんまりやってなくね? 時間足りないのもあるし、
ウヨな親からもサヨな親からも突っつかれて、めんどくさそうだしw

学校には価値観を持ちこまずに、確からしい事実をきちんと教えりゃいいんだよな。
それに対して日本スゲーって思うか日本ブラックって思うかは、ガキが判断すること。
教師が「みなさん、日本を誇りに思いましょう」とかやってると絶対に逆の方向に行くよw
331名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:16:43 ID:8SZvXzC/0
>>日本の本質的な美点

そんな難しいことじゃないんだよ。
オレも外人の友達多いんだけど、そいつらみてても
郷土愛ってのはそんな理屈じゃなくて、「オレが育ったんだから
すばらしいんだ」くらいのノリだよw みんなそうだから
それで通用するんだ。 日本は海も山も美しい、すばらしい、
食べ物もうまい、でいいんだよ。 理屈じゃなくてそういう気持ち
をもってるってとこが重要なのさ。それを表現できればいいのよ。
332名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:18:21 ID:8bVLwtkg0
過去形ならそれなりにあるのだがなぁ、、
職人の世界にまだ残る「志」というキーワードとか、
「礼儀正しさ」とか「思いやり(目下の人間への)の心」とか、
「尊敬(目上の人間への)の心」とか。
まぁモラルに関する部分が多いんだけどね。

でも一般的な根性論は、上の人間や為政者からの
無理を通そうとする押し付けが感じられて厭だけどw
333名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:20:57 ID:rowYLxXk0
>>329
激しく同意

チョンにもチャンコロにも舐められない日本であるべきだよ
334名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:21:46 ID:GjiDcS2b0
>>331
言ってることは分かるよ

けどな、俺は
>「オレが育ったんだから、すばらしいんだ」
これを言えない

強いて言えば、"mottainai sprit"か
最近はそうでもないけどね・・・
335名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:21:47 ID:maqzUewPO
カメGet's☆
スーパーラッキー♪♪♪
336↑↑↑:2009/03/08(日) 13:23:46 ID:maqzUewPO
火を吹いて
誤爆oh yeah〜♪♪♪
337名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:25:28 ID:8bVLwtkg0
>甘えを許さないものに価値観を変えるべき

こんなんだからブラック認定されちゃうんだけどね。
アメリカでも新自由主義路線による突き放しは、無駄も含まざるを
得ない社会というものを構成する上では間違った政策だったと
言われているのに。まぁ機会の平等も正常に機能してないような国は、
どんなに高尚に見えるように繕っても、結局ブラック認定されたままに
なっちゃうんだけどね。美しい国、残念。
338名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:30:46 ID:GjiDcS2b0
>チョンにもチャンコロにも舐められない日本であるべきだよ

こういう発言自体、日本の現状がどれだけ劣っているか分かってない証拠だよな
韓国人は知らんが、中国人には尊敬に値する人が多いよ(むろん全てではない)
339名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:32:57 ID:wbNp2z7n0
虫けら在チョンが必死なわけ

・祖国韓国では、経済破綻した際には国外同胞の財産を没収できるというトンでもない法案が可決された。
 この法案によって、沈みかけたボロチョン船から国外に逃げ出しても無駄となる。
 また、この国外同胞には日本に巣食う在チョンも含まれる。

・在チョンはパチンコで不正に儲けた金を祖国に全て没収されたくないため、民主党を金銭的に支援し、
 政権をとった暁には韓国経済救済のために、日本の税金を無償援助することで民主党と合意している。

・国民を解散総選挙に目を向けるため、支配下にあるマスゴミを使って、異様にも写る必死なネガティブ
 キャンペーンを実施している。
 しかし、このキャンペーンは完全に裏目に出ており、捏造だらけのテレビ・新聞離れが加速する結果となった。
340名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:39:33 ID:8bVLwtkg0
>>338
俺の勤め先の部長クラスでもいるよ。少し特殊な業態だからかもしれんが。
結局優秀かどうか、尊敬に値するかどうかは個人によるよね。
国民性や国民気質というのもあるかも知れないが、
それは昔から続いた統治方法の結果という側面がかなり大きいと思うし。


それにしても、舐める舐められないって発送自体も
珍走団のシマ争いみたいでなんかピンと来ないなぁ。。。
341名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:44:31 ID:8bVLwtkg0
ところで、さっきの質問の繰り返しなんだけど、
日本の良い面を学校でもっと教えてよ、という人たちの想定している
日本の良い面ってどこなの?具体的にプリーズ。
342名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:46:33 ID:8SZvXzC/0
つーか、思いやりとそういう強さとは対立概念ではない。
それを対立概念と捉えてしまう人間が増えたのが
今の日本の悲しさではないか? 
浅い、短絡的、というかね。

343名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:51:05 ID:m4rkeS4b0
いかにも日本人の振りをして、日本批判をするのが最近のチョンの手口

ここにも一杯出没してますね
344名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:53:42 ID:LeSHIr7h0
>>334
いま幸福と感じられれば、胸を張って「オレが育ったんだから、オレの住んでる国
なんだから、素晴らしいんだ」といえるんだろうけどね。
誇りなんてのは過去からくるものじゃなくて、現状への自信と未来への希望があれば
勝手についてくるもんだよな。今の日本(人)にはそれが不足してるw

たとえば、ときどき犯罪のニュースで「容疑者は無職、元高校球児で甲子園にも出場」とか
出るけど、高校時代の栄光の分、悲しいだけじゃんね。
345名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 14:05:45 ID:8bVLwtkg0
>現状への自信と未来への希望があれば

多分確たる自信もないし未来も希望がないし、なんだと思う。
ある欧米外国人の芸術家が言ってたけど、彼女の視点で見ると
日本はアメリカに比べると遥かにチャンスが少ない社会で
途中参入が非常に難しいと。他の途上国に比べれば遥かに
チャンスはあるんだろうけどね。

まぁ一時脱落者や遅れてやってきた競争の参加者を門前払いで突き放さずに
その後にまた地道に努力できれば、一般的な生活ができる程度まで
やり直しが可能な社会なら、俺にもまだチャンスはある、という気にも
なるんじゃないのかな、と思う。
346名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 15:10:11 ID:GjiDcS2b0
興味深い話題だと思ったが、全然スレが進行してないな

前の話に戻るけど、ドイツ人からも
>「日本(人)の良いところってなんだい?」
って聞かれたことがあるんだよ(意訳・正確になんて聞かれたかは覚えていない)

で、俺はいつものように困ってはぐらかそうかと思ったんだけど、
あまりにも熱心に聞くから、
「形容する英語が分からない。日本の状況を説明するから考えよう。」
って言って、説明したわけよ。

結論は、"stiff"が最も適切って事になった。
オワットル
347名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 15:44:22 ID:bCYBYDOXO
自殺という名の完全犯罪
348名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 15:50:50 ID:fC/awt3d0
>>346
"stiff"をエキサイトで訳したら泣いた。
日本はとにかく何よりも秩序を重んじるだよなあ。たとえそれが社会正義や個人の権利
を踏みにじる事になっても構わない風潮になっている。
349名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 16:04:32 ID:GjiDcS2b0
>>348
エキサイトで翻訳したら「かたい」って出てきたけど、意味合いが違う
この場合の"stiff"はメンタル面での締め付けを表す感じ
日本語にすれば、

*息苦しい
*閉塞感
*抑圧感
*排他的

が適切だと思う
350名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 17:16:37 ID:zoSNwUe2O
それは良いところというよりは悪いところだ完全に…


私も海外に行くことが多いのでその手の質問はよく受ける。
誇れるのは飯がうまいのと、みんな勤勉で仕事を真面目にやること、と答えていたけど。
最近は何にも言えなくなったよ。果たして、それがすばらしいと言えるのか。

戦後ただ何も考えずに勤勉に働き続けてきた結果、ほかにどんな人生の充実があるか知らない私たちは腐ってしまった。
351名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 18:03:46 ID:9bXvMT2/O
日本社会が息苦しいのは、北朝鮮と本質的に変わらない全体主義国家だからだろう。
352名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 18:32:30 ID:8SZvXzC/0
なんか日本て壁に当たると「内向きに、後ろ向きに」なるよね。
うまくいえないけどさ。安全志向になるっていうか。
逆が今のアメリカっていえば理解してもらえるなぁ.. 黒人大統領
なんて選ぶ「なんでもあり」な「開放系」
353名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 18:46:35 ID:XPaxr9PW0
未だに公立の中学校で坊主頭強制のところがあるからね。未だに
戦時中の時代を引きずってるのさ。時代錯誤もいいところだけど、
日本人は変わることに対して非常に臆病なところがある。従って、
時代錯誤な制度が残っている事が多い。日本人は伝統でごまかしてるけど。
354名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 19:27:00 ID:6zVoAmfN0
日本はブラック国家・・・そうかもしれん。

転職サイトを見たら、一番求人数の多い営業職であっても経験者募集ばかり。
以前は「未経験者歓迎」の営業職の募集もかなりあったが、今では
経験者募集だらけとなった。
第二新卒対象の求人も激減してる。
実務経験が3年以上ある
25〜29歳辺りの方を求めている企業が多くなった様に思う。
30歳以上だと同業種・同職種以外
は書類専攻通過するのも厳しくなった感じ。

労働条件・待遇がソコソコ以上の企業で働けない
人が多くなっている気がする。
355名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 19:32:35 ID:/Gk/eIkY0
>>353
つーか、そういう考えをするところが閉鎖的なんじゃないか?
坊主の学校ありーの、茶髪の学校ありーの、いろいろあって
いいじゃないか。

356名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 19:37:13 ID:/Gk/eIkY0
>>354
みんなの大好きな欧米に近づいただけだろ。
欧米の転職市場は実務経験重視なわけで。
357名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 19:56:52 ID:9bXvMT2/O
欧米諸国の就職活動は企業側から学生にアプローチしてくるし
卒業してから世界旅行したりボランティア活動してからでも全然問題ない。
358名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 19:58:21 ID:GjiDcS2b0
>>350
確かに悪いところだな
話してたら結果的に、そうなちゃったんだよ
同席してたオランダ人は
「俺の母国は自由だ」って即答したけどなw

>>352
確かにあのアメリカがブラジル系でないとはいえ、
黒人を大統領に選んだのは意外だった
359名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 20:06:53 ID:9bXvMT2/O
オバマは純粋な黒人ではなくてハーフだし、何より金融政策のスタッフに
ルービンなど前政権の異物が残っていることに注意しなくてはならない。
360名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 20:08:29 ID:XPaxr9PW0
>>355
好きな奴が坊主頭にするのは全く構わんが、なぜ一律に生徒
が坊主頭にする必要があるの?
361名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 20:14:10 ID:/Gk/eIkY0
>>360
そういう学校があってもいいだろって話。

一律がおかしいというなら、
なんで一律の制服なの?
なんで一律のジャージなの?
なんで一律の給食なの?
なんで一律の授業なの?
なんで一律のテストなの?
なんで一律に体育大会に参加しないといけないの?
なんで一律に文化祭に参加しないといけないの?

なんて話になるけど。
362名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 20:17:26 ID:8SZvXzC/0
そういう学校があってもいいけど公立中学じゃなぁ。
選べないんだからさ。
私立なら文句は言わんけど。
363名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 20:25:32 ID:gAFw0nS/O
一律の制服にしなかったらド派手な格好する馬鹿や貧乏丸出しの格好してくるやつとか
差がもろにでちまうだろ。それでまた揉める。いじめにもつながる。
制服一律にするのは妥当
364名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 20:32:28 ID:kdmTJYQ40
日本の教育はデタラメ
髪染めてきた生徒にはうるさいのに
漢字が読めない黒髪のまじめな生徒はスルーwww
365名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 20:33:52 ID:/Gk/eIkY0
>>363
それじゃあ、髪型も同じでしょw
366名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 20:41:26 ID:/Gk/eIkY0
>>357
欧米では学生の就職は難しい。
大学を出ただけでは評価されない。
だから、資格を取ったり、ボランティアをしたりして、アピールできる
部分を作ろうとするんだよ。

フランスの若年層の失業率が25%なのも、若い層は経験が少なく、
弾かれてしまうからだ。
367名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 20:44:43 ID:/Gk/eIkY0
>>364
まあ、髪を染めているかどうかで人間の能力は計れないとは思うが、
優秀な学校の場合、染めるのが自由でも、染めてくるやつはほぼゼロ。
368名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 20:59:35 ID:88sr3R1mO
もうちっと転職に絡めて話してくれないかな
369名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 21:15:40 ID:yNIRuum50
【竹中平蔵氏】「改革で格差が広がったということはない」「格差は1990年代から拡大したが小泉政権ではむしろジニ係数の上昇が鈍った」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236511613/
370名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 21:45:03 ID:GjiDcS2b0
まずねID:/Gk/eIkY0は、EUとUSを区別しないと
欧米って言い方はかなりおかしいよ
そしてEUには山ほど国があって、それぞれ文化も違う
そいてそこに住んでる人間の個性も様々だ(当たり前だけど)

お前の書き込みにはリアリティーが無いんだよね
その知識って、日本の本で得た物じゃないかい?
371名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 21:45:38 ID:XPaxr9PW0
新卒一括採用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%8D%92%E4%B8%80%E6%8B%AC%E6%8E%A1%E7%94%A8

欧米での就職方法はここに書いてある
372名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 21:48:55 ID:gAFw0nS/O
むしろさほど格差がなかったバブル期までがおかしいと思うやつすらいないのか?
公務員の税金無駄遣いもバブル期まででもすさまじくひどかったがスルーして
今頃になり不況の影響で叩き始めるし、結局国民自体が馬鹿でブラック。
373名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 21:56:42 ID:9bXvMT2/O
>>366
失業率の算定方法。日本の場合、原則としてハローワークに登録している人間のみカウントされる。
失業保険が切れていて、エージェントや転職サイト専門で活動している人間は失業者から漏れてしまう。
日本の統計は穴だらけ。
374名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 21:58:08 ID:V3WvzJjC0
そういう学校があってもいい…か。
それで済ませるようになったのかなあ?時代を感じるなあ。
かつては、>>353の書いた背景の通り、ほぼ全員が強制の時代だった。

秩序や伝統も大切だとしても、
がちがちな秩序や伝統も時代の流れで徐々になくして行ったら、
実はこの国って、他に残るものがなかったのが、昨今の状況って感じがしてしまう。
閉鎖的で、マゾな人間が美しがられたり、何も主張しない人間を育ててきただけ。
375名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:17:20 ID:gAFw0nS/O
まあ低学歴でブラックいったやつは働いて金稼ぐのは死ぬほど大変だと、
やかましいくらい言うが、それも自分が勉強せずブラックいったから金貰うの大変なだけなのに、
気付いてないんだよな、馬鹿だから。結局やっぱりブラックいったやつはブラックな人材だとしか思わんよ。
376名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:19:56 ID:9bXvMT2/O
と、低脳ブラック人材が申しております。
決してレスアンカーはつけないように。
377名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:22:45 ID:XWcekxcH0

     、z=ニ三三ニヽ、     
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ    
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   <親父、俺 東大に行こうと思うんだ。
     lミ{   ニ == 二   lミ|   
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
       Y { r=、__ ` j ハ─    
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ    
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ 
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!   
378名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:26:54 ID:V3WvzJjC0
自己責任を吐き続ける人も
最終的に自己責任を問われる番が周ってくる世の中になっていったら…
少数の勝ち組自己責任論者だけで、世の中上手くいくのであればいいけどね。

どうなることやら…
379名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:31:04 ID:Dq7GMLtEO
セクハラおやじ長谷川
南海食品
380名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:32:24 ID:+skpgR4o0
俺は無知だから良く解らんのだが、今回の不況はアメリカが発端になったのはわかる。
でもニュースで国の偉い人とかが日本への影響は少ないって言ってたと思うんだ。
なんでいまこんな状態になってしまってるんだ?
381名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:38:39 ID:XPaxr9PW0
それは経済がアメリカに依存していたからだろう
382名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:41:24 ID:yl/ThiW00
アルゼンチンと日本の比較
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/mvr042.htm
財政破綻国家アルゼンチンに学ぶ
朝日新聞にアルゼンチンの特集記事が掲載されています。
読めば読むほど、日本とあまりに類似しているので背筋が寒くなる思いです。
383名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 00:27:04 ID:1RU/Tka70
予言が現実になった - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/commons0903_004
384名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 02:11:12 ID:j8KxQMK0O
オランダは同一賃金同一労働、週4勤務、警官ですらも3分の2がパートタイム。

失業保険は3年出る

移住したいと思った…
385名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 02:38:37 ID:VsHTawOi0
そのかわり税金が高いんでしょ?
386名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 02:46:20 ID:kN3ece4LO
高くてもまともな使い方されてりゃまだいいよ。
それがちゃんと国民の生活に還元されるならさ。
387名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 03:02:57 ID:ijES9Eae0
>>380
アメリカ経済、世界経済に責任転化して国民を納得させ洗脳出来るから。
この不況は、元来、経営者が労働法を遵守せず、偽装し、カルテルを結び、派遣、契約社員
バイトを低賃金で搾取し、犯罪を犯しながら、だまくらかしたため起こったもの。
使える金が無けりゃ経済も廻らん。
388名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 03:21:28 ID:37TkMQnM0
↓ワロタ。アメリカに移住・帰化したよかったよ、ホントにw 大日本帝國萬歳www

日本の会社の常識
・上司や先輩に対してきちんと敬語を使い、礼儀を尽くすこと。
・若いうちは、とにかく上司や先輩から可愛がられるようになること。
・新入社員のうちは、上司や先輩の机を拭くぐらいの謙虚さが必要。
・職場の人間関係を大事にするべし。飲み会には必ず参加のこと。
・若いうちは時間のことを気にせずに仕事に打ち込むべきこと。
・新入社員は一日も早く仕事を覚えて給料泥棒から抜け出さなければならない。
・「石の上にも三年」といわれるように、どんな仕事も一人前になるために苦労があるもの。
・仕事は先輩から盗むものだ。
・「一芸八年、商売十年」といわれるように、一つの仕事に打ち込んでいると、後半にぐっと伸びるようになる。
・同僚より1時間早く出社しよう。出だしが早ければ、必ずいい仕事ができるようになる。
・整理・整頓・清潔・清掃・躾に努めよう。品質は5Sから始まる。
・朝のラジオ体操は、身体を柔軟にするので労災事故の防止のために必要。
・始業前の10分間清掃は、自分の職場を綺麗にするのだから常識。
列挙し出せばキリがなくなるが、これらのことは日本の会社の常識だったはずだ。
ところが最近のワカイモンは、このような常識がまったく身に付いていないのは困ったものである。
最近は家庭でも学校でもなんにも躾をしていてくれないから、会社は躾をしっかり叩き込もう。
「製造業崩壊 苦悩する工場とワーキングプア」 北見昌朗 東洋経済新報社 P143-144
389名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 03:32:05 ID:9HIxYLcg0
http://www.dai2ntv.jp/news/talkbattle/employ/index.html
を見ての感想だが、和蘭折衷モデルというのを作ったらどうか?
つまり日本モデルとオランダモデルの組み合わせ。

正社員を一年毎に正社員Iと正社員IIというカテゴリーに分ける。
正社員Iと正社員IIは個人の希望により一年毎に更新。

正社員Iは今のように解雇しにくいが、給料が正社員IIの基準×0.7(同じ
人が正社員IIを選んだ場合の0.7倍ということ)

正社員IIは今より解雇しやすく、解雇の基準は解雇Iより緩やかで、オランダ並だが
給料水準はIIより高い)

これによりどういうメリットがあるか?まず第一に、不況の時は正社員Iを選ぶ
社員が多くなるので、解雇しなくても企業の負担は少なくなるし、正社員も
解雇されにくいIを選ぶことで解雇のリスクを軽減できる。高齢の人は正社員Iを
選ぶことにより今のような解雇しにくい形態が可能になる。もちろん能力のある人は
正社員IIを選べばよい。
390名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 03:34:33 ID:9HIxYLcg0
少し訂正

http://www.dai2ntv.jp/news/talkbattle/employ/index.html
を見ての感想だが、和蘭折衷モデルというのを作ったらどうか?
つまり日本モデルとオランダモデルの組み合わせ。

正社員を一年毎に正社員Iと正社員IIというカテゴリーに分ける。
正社員Iと正社員IIは個人の希望により一年毎に更新。

正社員Iは今のように解雇しにくいが、給料が正社員IIの基準×0.7(同じ
人が正社員IIを選んだ場合の0.7倍ということ)

正社員IIは今より解雇しやすく、解雇の基準は正社員Iより緩やかで、オランダ並だが
給料水準はIより高い)

これによりどういうメリットがあるか?まず第一に、不況の時は正社員Iを選ぶ
社員が多くなるので、解雇しなくても企業の負担は少なくなるし、正社員も
解雇されにくいIを選ぶことで解雇のリスクを軽減できる。高齢の人は正社員Iを
選ぶことにより今のような解雇しにくい形態が可能になる。もちろん能力のある人は
正社員IIを選べばよい。

391名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 04:10:10 ID:ijES9Eae0
ややこしいなあ。法律守らん会社の社名と雇用主の名前指名手配犯
並みに出したらどうだ。毎日毎日どこもかしこも裏で悪い事ばかり
してるし。
392名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 05:25:23 ID:VsHTawOi0
>>391
あ、それが一番早いかも。
法令遵守とか騒いでいても表面だけだもんね。
経団連の偉い人のとこがニュースに出るくらいだし。
ニュースに出るような大きい会社ならまだしも、一番割り食ってるのって中小で働いてる人たちだもん。
ニュースにもならない、当事者しか知らない。だからくり返す。こんな流れかな?

>>390
結局は全員で I を選ぶような気がする。
若いやつは転職のチャンスがあるけど、ある程度年齢がいけば、安定を求めるでしょう。
で、老後の事を考えて個人消費をおさえて景気が冷え込む。
違うかな?
393名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 07:13:01 ID:j8KxQMK0O
税金がだの、折衷だの…
結局曖昧さを残す。

国民も国民なんだな…
394名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 07:25:24 ID:yvjkUvzG0
>>391
法律守ったら、悪徳会社がバタバタ潰れて、職が減りそうだが。
395名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 08:42:26 ID:zWFIu5TG0
立ちションでも取り締まるんだ。
行政のやる気の問題。
396名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:05:14 ID:POOxBBHf0
どっちみち もう日本は終わりですよw
397名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:18:19 ID:yvjkUvzG0
>>396
終わってるのはお前だけな気がする。

世の中の大半の人は、昨日と変わりない今日を暮らしている。
昨日の日曜日なんて、ショッピングセンターの駐車場は満杯だし、
ヤマダ電機もユニクロの駐車場も満杯。
不況って、どこの国の話?って感じだった。
398名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:21:34 ID:3pmTWBW4P
駐車場が満杯だったら好況なのかよw
399名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:22:19 ID:RGfbkanXO
WEB系の零細で年収200万で月300時間働かされて、救急車。
そこやめて今就活してるけど、求人出してるのはどこもブラック。

現状で人手が足りなくなるほど成長してる企業はほとんどない。
求人がある企業は、人がすぐやめちゃうから。
400名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:23:40 ID:yvjkUvzG0
>>398
一つの目安ってことも理解できないのかよw
401名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:29:49 ID:RGfbkanXO
>>397

日本終わってるよ。
先日まで今話題の公共職業訓練受けてたけど、三ヶ月で内定決まったのクラスで一人だけ。
政府も職業訓練増やしたって意味ないと思うよ。求人がないんだから。
もう、介護か飲食に行くしかないとみんな言ってますよ。連投スマソ
402名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:31:59 ID:yvjkUvzG0
>>399
好景気と団塊退職のダブルコンボのミラクルチャンスだった時期に
WEB系の零細で年収200万のブラックしか行けなかった>>399は・・・。
403名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:36:51 ID:RGfbkanXO
>>402
年齢からしたら未経験で月収20万は妥当だと思ったしボーナスも残業代も出ると聞いていた。出るわけないが。
残業はそんなにないと聞いていた。嘘だったが。

要するに、無知だったんだw
404名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:37:25 ID:VsHTawOi0
募集しようと思っても、今じゃネットがあるからブラックかどうか完全ではないにしろ
調べることが出来るじゃない?
応募しようとしてもブラックじゃやっぱり躊躇するよ。選んでる場合かよって言われる
かもしれないけどさ。
少なくとも保険ちゃんと加入してるとか、上にあるように異常に残業させて報酬は払わない
とか、詐欺まがいの営業とかなければ募集は増えると思うんだよ。
それじゃ日本経済が成り立たないって言われたら、反論のしようがないけど。
405名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 10:40:29 ID:qLQp3Sb2O
職業訓練なんて今まで努力せず、なんのスキルもないやつがいくとこなんだし、
よい職などあるわけない。そこをみて日本は終わってるとか笑わせるw
406名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 10:51:40 ID:RGfbkanXO
>>405
そういう何のスキルもない人があふれて、今政府は職業訓練を増やそうとしているのに。
「どうしようもない奴らだから就職できないのは当たり前」って言って高みの見物してるだけでは現状は変わらないよ?
あなたはスキルもあって解雇にもならずいい条件で働けるかもしれないけど。

一度失敗したらもうチャンスはない。そういう社会のままでいいと思っているのか?
407名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 11:13:32 ID:kkEZZE760
>>406
日本はチャンスはあるほうだけどね。
外国だと、経験ばかり求められて、まるっきり他業種への転職は難しい。
日本だと40歳前までなら、なんとか未経験でも滑り込めたりするから。

政府も職業訓練を増やそうとしてるけど、結局、お膳立てしてもらわないと
動かないような受身な人は、それなりの職にしか就けないと思う。
408名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 11:41:30 ID:qLQp3Sb2O
一度失敗したらチャンスがないとか自分が勝手にそう思い込んでるだけだろ。
努力と実力次第でいくらでも復活可能だと思うが。
まあそうやって社会のせいだと言ってたほうが楽なのはわからんでもないが。
409名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 11:49:01 ID:awfbi6/EO
そうやって自己責任にしとけば社会や政府は何もしなくていいから楽だよな
まあブラック国民が増えてきたから国自体もブラックになっていくという当たり前の話
410名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 12:02:22 ID:qLQp3Sb2O
ブラック国民が増えてきたというよりもとから国民はブラックだろ。
ここにきて麻生の支持率上昇とか馬鹿丸出しだし、
自分さえよければ、自分の会社さえ儲かればそれでよいという人間性のやつばかりだし、
IQEQ共に糞すぎだよ。
411名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 12:19:57 ID:gmMHhkhS0
自己責任だとバッサリ他人を斬り付けることは、結局巡りめぐってブーメランのように自分に
返ってくることに気付かぬ、マヌケな日本人がまだ多い
412名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 12:42:28 ID:kkEZZE760
>>410
自分さえ良ければいいというのは、お前も一緒だろw
むしろ、親や周りの忠告も聞かず、好き勝手にやってきた最も自己中な
人間の成れの果てがお前だろw
413名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 12:45:35 ID:kkEZZE760
>>411
そりゃバッサリいくさ。
俺の場合は、底辺職でも我侭言わず働くから。
今の仕事がクビになったら、養豚でも警備でも突入するよ。
お前らみたいに、文句ばかり言って働かないやつらとは違う。
414名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 13:23:32 ID:wZpvh0SN0
麻生は今頃、こうつぶやいているよ
「結局銭ずら」

汚職が止まらないわけだ!
国民みずから答えを出したんだし

415名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 13:57:14 ID:bbuDkFixO
俺の経験から、パワハラするのは皆仕事が凄く出来る高卒の人。

特に、パワハラのターゲットが俺みたいな大卒になるのは、なんか意味あるのかな?


つまり、大学でてんだから、それくらい出来て当たり前だ!俺なんか、叩き上げでこの地位を勝ち取ったんだみたいな感じ?
416名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 14:38:16 ID:qLQp3Sb2O
俺はそれでも有名大学卒だし、院は中退したが、大手ゼネコンで四年くらいは働いてたし、
宅建、土木施工管理の資格くらいはもってるし、努力はしてきたわ。
今は辞めて公務員の勉強しながら、生活費稼ぐためにちょろっと働く程度だが、
自分のことくらい自分でなんとかするのが大人だろーが。
417名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 15:15:07 ID:kkEZZE760
>>416
自分のことくらい自分でなんとかするのが大人なら、
掲示板で愚痴ってんじゃねーよ!w
418名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 16:22:02 ID:9HIxYLcg0
>>407
日本よりはるかにインターン、職業訓練が発達してるから
当たり前だよ。それに30代、40代で短大、大学に入学する奴も
結構いる。
419名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 16:39:58 ID:9HIxYLcg0
一流大じゃなくて有名大卒ね。日大、感官同率みたいな三流大でも
有名大だからなw
420名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 16:49:25 ID:ZlZhdN9P0
>>397
>ヤマダ電機もユニクロの駐車場も満杯。
不況って、どこの国の話?って感じだった。

二つとも低価格を売りにしているだけじゃない・・・

金があれば接客がヤマダよりましな電気屋とより品質の良い洋服の店で
買うわけだが。
421名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 17:24:01 ID:9HIxYLcg0
【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 企業任せの雇用に転換点
2009/3/7

http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903070119a.nwc
422名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 17:40:31 ID:DQfvwNg50
麻生サンの頭ン中も>>397みたいな基準で見てそうだな。
銀行潰れなきゃアメリカ程酷くはないとか、流石に楽観的過ぎるw
きちんとした経済対策ってのがその、たかだか1万2000円撒くだけの層化政策。

早く政府紙幣でも配ってくれないかなぁ。
円安&内需拡大で生き返ると思うんだけど。
423名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 17:57:09 ID:kN3ece4LO
ブラック国民=ID:qLQp3Sb2O
424名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 17:57:57 ID:9HIxYLcg0
フレクシキュリティ推進派

一橋大学名誉教授中谷巌、
東京大学部法学部卒城繁幸、
東京大学大学院経済学研究科長・経済学部長伊藤元重

【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 企業任せの雇用に転換点
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903070119a.nwc

デンマークとオランダが先鞭、EUが目指す柔軟な労働市場と雇用保障(1)
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/46b495508efcce5bb693cacbc9529b4e/
425名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 18:18:28 ID:9HIxYLcg0
企業任せの雇用に転換というのは正しいと思うよ。資本主義というのは
国全体の利益の最適化を目指すものであるけど、必ずしも個々の企業は国
全体の利益を最適化しようとするために動かない。企業は自分の所で
採用しない人がどうなっても知ったことではない。しかし国全体の経済
にとればそのような考えは明らかにマイナス。
426名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 18:23:26 ID:SnmA46DeO
合成の誤謬だな。
427名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 19:40:48 ID:9HIxYLcg0
The Economist

Mar 5th 2009

Japan's economy Sayonara to the surplus
A long era of current-account surpluses may be ending

JAPANESE households used to be among the world’s biggest savers
and, as a result, the country ran a massive trade surplus. But
no longer. They now save less of their income than American
households, and Japan’s trade balance moved into deficit last
year (see top chart). A long-overdue?and painful?economic
rebalancing is under way.

http://www.economist.com/finance/displaystory.cfm?story_id=13240636
428名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 22:31:17 ID:cPq8e6Bx0
>>420
そうだよな
それなのに不況でも好調な企業とかいって
マスコミはスーパーとかそういう企業取り上げ出す始末
上にいた層が下にシフトしただけだっていうのに
429名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 22:37:28 ID:ezhAv5TL0
昨年までユニクロ愛好者だったおれは..


最近ぜんぜん服そのものを買ってません。
靴下ぐらいかな、最近買ったのは..
430名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 22:45:43 ID:aEX3He7m0
結局あれだなー。日本がこれ異常発展するのは難しいしどっかにそのうち
しわ寄せがいくよ。多分高齢者からだろうけど。崩壊するだろそのうち。
現状じゃ、絶対日本もたないんだから。

本当は国のトップとか死ぬ気でやんなきゃらんのだが、だめだからな。
今のままじゃ間違いなく崩壊だけど、誰も死ぬ気でやろうとしとらんだろ。
431名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 23:09:00 ID:1oAXZYlRO
つか、役所とかお国は基本的に
「前例踏襲」と「他人と違うことはするな」
ってのが基本だよね。
全力で動こうとしてもここが変わらないとどうにもならんと思うんだが。

ちったあ変わったのかな?
432名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 23:52:13 ID:qLQp3Sb2O
だから、ブラック民間にいるやつは知能人格の劣るブラックな人材だらけなんだし、
ブラック民間が多いということは、それだけゴミだらけってことさ。
明治時代初期くらいの人口3000万くらいにして、ブラック民間で働いてるやつや、
高齢者切り捨てれば、日本もホワイトな国に生まれかわるよ。
そんなことは不可能だがね。結局経済が発展する過程で、豊かになり、アホなドキュンが子供バンバン作り、
ゴミを量産して人口過剰にしてしまったのが日本がブラック化した原因。
433名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 00:29:39 ID:BBUVusoB0
公務員に逃げようとしてるヘタレのくせに
ブラックなのは自己責任!とのたまう超卑怯者の
ID:qLQp3Sb2Oに脱帽w
434名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 00:32:58 ID:BBUVusoB0
こんなとこで愚痴愚痴言いながら仕事…おっと
書き込みしてないで公務員の勉強しないと
国1なんか受からないよ!有名私大卒クンでも。
まさか国2狙い?だとすりゃとんでもないヘタレだな。

というか書き込み内容からしてバイト君なのはミエミエなんだけどね〜
435名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 00:49:11 ID:k1aFNfKa0
ふとWIKIで某強制収容所の記事見てたんだが

>ヒエラルキーが形成されていたことを〜
>心理面では、下層の被収容者がいることで上層の者に多少の安心を与えると共に、
>被収容者全体がまとまって反抗する機運をつくらせない狙いがあったと考えられる。

これなんて日本?不覚にも少し吹いた
436名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 01:02:05 ID:W7HLuH9r0
ID:qLQp3Sb2Oは、明らかにスケープゴート叩きで日頃の鬱憤を発散
してるからな。こんな馬鹿は一流の人間にはいないよ。スケープゴート
叩きやってるのは欧米でも下流の人間と決まっている。日本でも
派遣叩きやっているのは、三流大卒とか下流の人間。
437名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 01:18:21 ID:cEWvhJUTO
これから国のえらーい役人さんになる人が
「悪いのはお前らです底辺だから仕方ないです自己責任です」
って言っちゃうのね。
じゃあ、そういう人たちはどーすりゃいーんだ?見ごろしにすんの?

今から過去は変えられないんだし、もう少し建設的に考えられる人間が公務員として働いてほしい。
438名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 01:30:57 ID:k1aFNfKa0
日本はまず、政治家と官僚の最強伝説を一旦終わらせる事から
始めた方が良さそうな気がする。諸外国と比べてあまりにも差が顕著すぎて。
439名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 02:31:51 ID:wx7TUAOt0
自己責任って何なんだよ。全部弱肉強食で片付ける気ならもはや
人間じゃなくてケダモノの社会だろ。憲法に明記されてる健康で
文化的な最低限の云々を実現してみせてから戯言ほざけよ。
440名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 03:03:57 ID:172i5rlRP
個人の不満を社会に向けさせないための自己責任論
問題の本質がどこにあるのかなんて国にとってはどうでもいいんだよ
今の体制が維持出来ればそれでいい
そのためにマスコミを使って国民を日々洗脳している
表面的には国を叩いてるように見せてるだけで裏ではすべて
繋がっている
政官財マスコミ暴力団のトップレベルの人間がこの国の支配者層
441名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 06:01:19 ID:flBgBHmI0
>>439
押し付けられた憲法なんぞに意味は無いわバカタレ
442名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 06:35:00 ID:ULkaepZU0
都合が悪ければ国策捜査をするような国になってしまった日本。
やましい定額給付金は貯金か寄付に使いましょう。
443名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 07:37:12 ID:46mJ0iSb0
>>441
押し付けられたかどうかではなく、自分に利益があるかどうかが重要。
444名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 07:38:57 ID:46mJ0iSb0
あと、憲法99条を読んだ上で、一体誰が憲法改正を主張しているのか、
よく考えた方がいいと思うけど。
445名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 08:09:12 ID:OaRPdO0M0
大学いく意味がない。
結局最初から公務員をめざした勉強をして
公務員になったほうが人生安泰という異常な国、日本。

いや、これマジ話だから。公務員いろんな手当て付き過ぎ。
それに民間と比較して給料高すぎ。しかも普通にやってりゃ
首にならんとかね。

ばれてるよもう、民間で働く意味などない。ろくに退職金も
もらえないとこも多いのにな。しかも普通に働いていても
リストラ対象にあげられてくるこの時代。

まじありえない。
446名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 09:40:39 ID:b1VT1/I6O
公務員が高すぎるんじゃない
民間が低すぎるんだ
447名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 09:45:38 ID:PMmCSe3yO
高卒で地元の市役所も募集少ないし、コネも絡むから言うほど簡単には受からんよ。
成功すればいいが、失敗したら、高卒のままブラック民間回るはめになる。
448名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 10:00:27 ID:EIv55HwC0
高卒って大学受験の時期とかぶらないんじゃないか
公務員落ちて大学にも落ちて浪人したとしても大した傷にはならないしょ
449名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 10:09:19 ID:PMmCSe3yO
俺は大卒だから詳しくはしらんが、公務員試験と大学受験の併願は無理だよ。
高卒公務員は広く浅く、大学受験は狭く深くと試験傾向が異なるからね。
それでも公務員試験の筆記通るレベルならどっかの大学くらいはいけるだろうが、
めちゃめちゃいいとこは無理。高卒公務員レベルの知識じゃせいぜいセンター試験レベル弱くらいだし。
450名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 10:15:06 ID:zicxKU6S0
うちの地元も結局はコネなんだよなぁ。
公務員試験意味あるのかな?って思うよ。
451名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 10:25:09 ID:PMmCSe3yO
高卒区分は募集人数少ないし問題が簡単だから、まさにコネが一番絡みやすい。
高卒で受けるなら国家三種がいいかな。ただ高卒で国家公務員なら激務だと思うが。
世間でイメージしてるマターリしてる公務員はあれは市役所の事務とかだよ。
452名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 11:45:57 ID:6mgCm4fY0
公共インフラの現業正社員は?鉄道とか電気とか。
高卒でも勝ち組だと思うが。
453名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:20:17 ID:PMmCSe3yO
新卒一括採用は悪だ、公務員は恵まれすぎだとここで言われてることの逆を言えば、
高卒でも大卒でも新卒で優良企業に入るか、もしくは公務員に受かれば、
安定した人生が送れる国が日本なわけで、きちんとやることやれば、
まだ暮らしやすい国だろ。やることやらなかったやつにとっては
暮らしにくい国だろうが。
454名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:30:46 ID:drXNlyFF0
>>445
公務員も高すぎるが、それよりも生活保護が高すぎる。
住むとこも無料、病気診療も無料、光熱費も無料、で、まるまる自由に
使える小遣いが十数万円って。
こんなの聞くと、働く気が無くなる。

テレビで1ヶ月1万円生活をやってたけど、住むとこも無料、病気診療も無料、
光熱費も無料なら、1万円支給で充分だと思う。

455名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:42:59 ID:/HjKxomD0
変化球でセーフティネット批判ですね、分かります。
456名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:49:47 ID:zicxKU6S0
>>454
まぁ、言いたいことも解るよ。
でも野垂れ死んでしまえとも言えないじゃない?
小さい子供がいるとか、病気怪我で働けないとか、色々理由はあるだろうし。
根本的にさ、金払ってそのままって制度の問題だと思うぜ?
復職する指導とか、その自治体で臨時職員で雇用するとか、その後のフォローっていうかね。
そこまで行政に期待するのは酷なのかもしれないけど。

ただ、不正に受給してるやつはなんとかしろと思う。
457名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:51:41 ID:drXNlyFF0
>>455
生活保護は真の意味でのセーフティネットになっていない。
ただ単に、グータラなやつに金をばら撒いているだけだ。

受給者は働く気も無く、昼間はパチンコしたりしてるし。
ちょっと前には、生活保護費で麻薬買ってたやつがいたり、
月35万円も生活保護貰ってるのに、生活が苦しいとかいって
万引きして捕まってたやつもいた。

これのどこがセーフティネットだというんだ?
クズ1人に10万円払うぐらいなら、本当に困っている人10人に
1万円ずつ配ってやれと思う。
458名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:52:55 ID:H2lwtQZr0
>>453
やることやって、優秀な大学でて、メーカーの開発で
なまじ仕事できるから鬱になって退職させられて、今バイト
のおれはどうなの? 氷河期だから、仕事断れないし、
膨大な仕事量をこなさなきゃ、それはそれでリストラ。

やることやってても難しいんだよ。
459名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:54:36 ID:/HjKxomD0
>>457
不正受給は取り締まれば良いさ。
460名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:56:30 ID:drXNlyFF0
>>459
誰が取り締まってるっていうんだ?
簡単なチェックだけで放置だろうが。
461名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:58:12 ID:drXNlyFF0
>>458
仕事できるから鬱になって←ここが変w
仕事が出来ることと、鬱になることとは、何の関係もないw
462名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 13:13:23 ID:PMmCSe3yO
耐えられなかった自分が悪いだけだな。もしくはそんな会社に入った自分が悪いだけ。
諦めろ。民間で働くのはごく一部を除いてどこも大変だよ。
463名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 13:16:13 ID:gk+uOmNC0
仕事が出来る事は必要以上の事を
やらされるるて事だろう。

基本的に仕事の出来ない人に上司は
大事な仕事を任せないだろう。
それが積み重なって鬱なるんだろう。
給料も大して変わらないしな。

ある意味、窓際族なんて大した仕事も
しないで高い給料貰えるからいいよな。
464名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 13:48:04 ID:h5pZPPVB0
セーフティネット(笑)生活保護に関しては最近、
役所で門前払いが多いってマスコミは言ってたけど、どうなんだろう。
本当なら思い切り違憲だと思うが。

ただ、その権利の、申請と受給を勘違いしてる奴がネット上でも稀にいるw
生活保護貰った方がお徳だから年金納める奴はバカ、みたいな。
在日かコネでもないと流石に貰えんよ、年とってて働くの辛いですだけじゃね。
465名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 13:56:30 ID:muxaml9/0
>>誰が取り締まってるっていうんだ?
日本人が受け取れないように取り締まりまくりじゃねえかw
466名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 14:21:13 ID:KJxSdeCP0
日本人なら未だ閉鎖的といわれる日本は住みやすい
ただ収入や地位など他人を気にしすぎる風習があって、比較したりするからね
さらに正社員終身雇用なんて制度があったため、まだ古い人間がこれを意識して中途入社にアレルギーをもっている。
ヨーロッパの国では日本円で月10万ちょっとでも豊かに暮らせてるのは、心が豊かだからね。
467名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 14:25:13 ID:h5pZPPVB0
住み易いかこの国?住むもんじゃないと言うのなら分かるが。
税金諸々高すぎると思う。自民支持かつニート(よく分からんなぁ…)は
消費税もっと上げろなんてよく平然と言うけど。
連中は無職故、消費税くらいしか見えてないからだろうなw

アレルギーに関しては同意。勘違いを続ける団塊やバブル世代が
消えないと無くならないだろうね、この変な風習は。
468名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 15:00:02 ID:jTWJoTqz0
【論説/毎日】「米国は失われる10年に突入するので、日本には新しい成長シナリオ必要。やはりアジアの成長を『内需』とするしかない」★1
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236608875/
469名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 15:10:33 ID:KJxSdeCP0
>>467
アメリカならいつでも行けるからどうぞ。日本の良さがわかると思う。
外国に焦点を当てるのならいい面ばかりだけでなく悪い面も見てみるといい。
特に治安と環境。これに関しては文句なしの1位という調査結果があった。

日本は外国人にとっては特に住みにくい国として挙げられてたね・・
標識や案内など言語に関して特に排他的に感じる。
文化は高く評価されてるのにもったいない。

税金に関しては背景が違うから一律に何が正しいとは言えないってよく言うね。
国民負担率は欧米のほうが遥かに高いし。
470名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 15:19:51 ID:cEWvhJUTO
夜、女一人で出歩ける。
夜中や朝までやっている店舗、施設が沢山ある。
トイレはほとんどが無料でキレイ。
水道水が飲める。
物乞いなどがいない。


>>469の言うとおり、住む環境としては最高なんだが。海外じゃ殆どこんな環境はない。
471名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 16:19:43 ID:V9RvZOaz0
半分同意
ただ、
物乞いは大都市のある部分には存在するし、
夜中や朝までやっている店舗、施設が沢山あるのが
必ずしもいい環境ではないよ

治安がいいのも不況に突入してどうなることやら
472名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 16:57:58 ID:RdQbPVl80
日本がブラックとか言ってる特定アジアの工作員が居なければ、日本はホワイトじゃね
473名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 17:15:36 ID:PMmCSe3yO
ブラックというのは能力があるのに、糞みたいな就職先しかないような国のことだろ。
その点、日本はまだ能力次第で自分の好きな職に就けるだけブラックではないよ。
474名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 18:24:48 ID:+e0EhJ80O
能力なんてのは、会社が変わったり年齢が上がれば評価されなくなる。
475名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 18:53:45 ID:G97nNVs30
自己都合退社に持ち込もうとパワハラが酷い。。。
苦しい。。。
476名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 18:57:52 ID:B9u3akTxO
職種と年齢次第で、むしろ大手優良に居た事が瑕疵になる事もあるもんなぁ。
あと見た目に苦労が反映されないタイプだから余計きつい。
美人には遠いが、何故かぱっと見ただけでお嬢様育ち扱いされて、逆に採って貰えない。
前の会社でもそれと独身だった故に、逆差別による排除とセクハラにあって鬱だよ。

もうやだ。
477名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 19:16:12 ID:PMmCSe3yO
民間企業は営利団体だし、金稼げるやつが偉い。金稼ぐためには品がいいやつなどいらん。
むしろがつがつした粗野なタイプのほうがえげつないことに対する抵抗感がなく、金稼いでくる。
478名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 19:23:13 ID:o1bwf1Cx0
ブラックってのはジンバブエとかを言うんだよ
命の危険もないのに甘えるなヴォケ
479名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 19:36:17 ID:+e0EhJ80O
では、日本の経済をジンバブエ並みにしてサバイバル競争してみませう。
480名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 19:36:22 ID:bsexozcp0
国民負担率ってのは旧大蔵省がつくった日本独自の指標。
大蔵省が「ほら、他の国はもっと払ってるんすよ」って国民を
なだめすかす(あるいはだます)ためにつくった指標。
正直なんの意味もない。

参考までに...(適切な例かはわかりませんが..)
ttp://web.comhem.se/~u87440064/gokai/shikashi.html
ttp://luxemburg.blog112.fc2.com/blog-entry-50.html
481名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 19:47:57 ID:k4uWvmBV0
そうか、じゃあ餓死や凍死者が出て、女が一人で夜出歩け無いとこまで治安が
悪化すれば日本はブラックだと言えるのかね?

「日本は治安が良いぜ」とか言う奴が居るみたいだが、それは日本人が長い
歴史の中で培った道徳観、宗教観があるからこそだ。
それは日本人全ての良心であり、負け組と言われている貧乏人までそういう
心を持ってるからだろう。
「日本人は普通の人に良い人が多い」と外国人は言うらしい。
だからこそ治安が保てる。
そういつ連中をさらに、貧すれば鈍す、餓鬼道まで落として本当のブラック国家にし
たいのかね?
ジンバブエだシエラレオネとか文化のろくに育たない国の連中は、粗野で拝金主義が
己の思想の全てだ。
日本人は金持ちを蔑む文化が江戸時代からあった。
他国では金持ちは全ての憧れの対象で、貧乏人は本当に卑屈になるのが普通だ。
日本人はまだそうでは無い。
それだけが救いだろう。
482名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 19:49:10 ID:W7HLuH9r0
>>474
そうだよな。日本で言われる能力というのは、期限付き、条件付き能力
と言われる物で、新卒時を逃せば評価されないし、年齢をある程度
過ぎると能力があっても評価されない。日本はこの規制を早く撤廃
するしかない。そうでなければ、落ちていくのは目に見えている。
483名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 20:02:17 ID:/eBSCyF20
2009年4月〜6月の雇用予測、調査開始以来最低値に マンパワー・ジャパン調べ:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
ttp://careerzine.jp/article/detail/440
484名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 20:17:57 ID:+e0EhJ80O
「能力」が適正に評価される職業とは、独立性が非常に高く、出した結果が誰の目にも明らかな
プロ野球選手、外科医師、監査法人勤務の公認会計士、高度な技術者など極めて限定的。

その他大勢の職業は、例えば表向き本人の努力能力によって評価されるように見える営業マンが、
縁の下の力持ちであるバックオフィスの力添えがあって初めて仕事に専念出来るように、人と人との協力があってこそ成り立つ。

何でもかんでも能力で語るような単細胞野郎は、社会を知らないガキだ。
485名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 20:30:40 ID:PMmCSe3yO
まあこの不況じゃあ何をどうしようが、民間企業はブラック化するのは避けられんよ。
新卒採用やめたとこで、歳食ったやつに求人などないよ。
若いやつなさえあんまり求人ないんだし。
486名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 20:39:32 ID:W7HLuH9r0
日本で生きると歪んだ人間になっちゃうんだね。
俺は日本を脱出して良かった。
487名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 21:44:44 ID:OaRPdO0M0
こうブラックだとな。死ぬしかないわ。
俺もうだめそう。最近の奴ら皆そうじゃね?
限界だろ、この国。
488名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 21:46:53 ID:MKCK5Rve0
その不況を招いたのが経済政策の失敗なわけで。
489名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 21:51:56 ID:1oI+/TuS0
普通に優秀な人なら、公務員の社会人採用試験を受けて採用される。

ここにいるのはブラック求職者ばかりだろ。
ブラック求職者がブラック企業にしか行けないのは、当然だろ?
何文句言ってんのさ?
490名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 21:55:21 ID:172i5rlRP
米経済に「恐慌」の様相 GDP急ブレーキ 雇用も崩壊
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903100009a.nwc
491名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 21:55:58 ID:SjuuNSM40
>>484
まったくだ。
能力能力自己責任とピーピー吠える連中の頭にはカスタードクリームしか入っていないんじゃないか。
どうして「成果主義」人事制度が軒並み失敗に終わったのか、ちょっと考えれば分かることだろうに。
社会どころか、もっと小さい単位である会社すら分かっていないんだろうね、自己責任厨は。
492名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 21:56:00 ID:1oI+/TuS0
偏差値40しかないやつらが、「東大や京大に入学できないのはおかしい!
入学させるべきだ!」なんて言っても、笑われるのと同じで、カスが
「優良企業に行けないのはおかしい!優良企業に入社させろ!」なんて
言っても、嘲笑の対象でしかない。
493名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 21:58:23 ID:OaRPdO0M0
>>489

馬鹿だなー。
人間だからどう生きてようが、ホワイトだろうが
悩むんだよ。

結局、皆がのたうちまって生きてる世界で自分だけのうのうと
生きてるとそれはそれで、これでいいのかと、ストレスになるんだよ。
わかってねーな。

こんな社会で40年も働くのが地獄なのだよ。
この国にいて生きなくてはならないことが、地獄。
494名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 21:59:55 ID:1oI+/TuS0
>>493
そこまで言うなら、他の国へ移民すればいいじゃんw
495名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:02:14 ID:MKCK5Rve0
問題なのはパイの減少。
また、長く買い手市場が続いてしまったために
労働者にとって不利な状況ができてしまったこと。

しかし、ピックルも全然成長しないねぇ。どんだけ頭悪いのかと。
496名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:02:54 ID:MKCK5Rve0
>>493
アンカーつけちゃ駄目w
497名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:03:19 ID:OaRPdO0M0
>>494

これからが本番だよ、恐怖の。
今は嵐の前の静けさに過ぎない。
498名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:05:44 ID:SjuuNSM40
>>495
>しかし、ピックルも全然成長しないねぇ。どんだけ頭悪いのかと。

駄目じゃないか。そんなこと言っちゃいけない。





元々「ない」ものに良いも悪いもあるかwww
499名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:08:59 ID:KYJfmkG70
とりあえず、今日も職にあぶれた人間が次々増えてる。
→消費できない→企業の業績ダウン→株価ダウンで設備投資も出来ない。

ブラックスパイラルw
500名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:10:51 ID:1oI+/TuS0
このスレのやつらって、ブラックだと喚くだけで、何の進歩もない。
喚きながら、干からびて死にたいのか、喚いていると、誰かが
助けにでも来てくれると思っているのか?
501名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:19:31 ID:MKCK5Rve0
>>499
それが個々の行動としては合理的なわけだからな。
いわゆる合成の誤謬。政府が需要を増やすしかない。
502名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:21:45 ID:k4uWvmBV0
今の日本政府なら不景気は国民のせいとか言いそうだ。
503名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:29:46 ID:XqusmCLEO
本当にブラックな人間なら何の疑問もなくブラックな社会に馴染んでいるはず。
人としてブラックじゃないからこそ、ブラックな社会に違和感を覚える訳だ。

これでこのスレの住人とピックルとやらとどっちがブラックか一目瞭然だろう。
504名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:36:09 ID:1oI+/TuS0
>>503
全く逆w
人としてブラックだから文句ばかりしか出てこないんだよ。

生活保護を月35万も貰いながら、生活が苦しいと万引きするDQNと同じ。
505名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:38:31 ID:+e0EhJ80O
ピットクルーにレスつけるのはこの辺でやめておけ。
506名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:47:39 ID:V9RvZOaz0
前も言ったと思うけど、
ブラック企業の中には労働法を守らないところがあるわけで
そんなところに、
法律を守っている人間が行くのが当然という考えは
少しおかしいぞ
507名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:05:18 ID:facRyfn30
>>325辺りからの議論に比べて低レベルだな
ピックソが対応できるのはカスみたいなレスのみか
508名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:07:21 ID:MKCK5Rve0
>>502
まぁ、言うだろうね。
少なくとも、外国のせいとか何とか、そのレベルの事は既に言ってるし。
ここ最近まで注意深く見守る(笑)しか言わなかったあたりにもそれは出てる。

不景気が経済政策の失敗によるもの、つまりただの人災であると言う認識が全くない。
とは言ってもそれは国民も同様ではあるんだけど。
509名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:35:58 ID:W7HLuH9r0
昔は勝ち組と言ったら東大、京大、国公立医ぐらいだったのに、今は
不景気だけあって勝ち組の基準が下がってるね。ビックソみたいな
三流大卒の資格浪人までもが、勝ち組を名乗るようになった。金がないから
ビックソでバイトしてる奴なのに。
510名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:39:57 ID:H7jYBoUiO
江戸時代から日本は国民の殆どが家畜以下の農奴として扱われてきました。
511名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 00:32:58 ID:l25L1SrIO
パイの減少というが、バブル期がパイがありすぎただけで、
そこから減少したんで少なくなったと錯覚してるだけ。
それに自分自身に問題がなければ新卒で上場企業くらいは入れて普通に働けてる。
公務員も技術職や高卒枠ならまだまだパイも多く、勉強すれば普通に受かる。
文句言ってるやつは所詮は出来損ないでしかないよ。
512名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 01:29:32 ID:FjqI4h8SO
新卒で上場企業に普通に入れなければ自分自身に問題があるのか…
わかってるよ、一流私立出てもカスはカスだよな。俺みたいに。
513名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 01:43:48 ID:l25L1SrIO
問題あるね。事実中小零細企業にいるやつは糞ばかりじゃん。
経営者からしておかしなやつばかり。従業員も吹けばとぶような低学歴や、常識もないようなドキュンとか
そんなんばっかだろ。
514名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 02:52:56 ID:IyI06lH/0
たまにテレビでパチンコ好きをアピールしてる芸能人っているけど
日本人に成りすました朝鮮人なの?
515名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 03:05:27 ID:SxeZSTn10
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
516名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 03:09:18 ID:sNCFLiDB0
ピックソくん、自己紹介乙www
517名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 04:28:11 ID:JW/igEh40
学部にもよるし、大企業に入れたからといって、
優秀とは言えない。特に工学部だと電通みたいな
低偏差値大でも、大企業に多く入っている。

外資のgoogle, goldman sachs、マッキンゼーー辺りから
面接も呼ばれないくせに何をほざいてるのかw
518名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 06:19:05 ID:xJ69H1kh0
ピックソ様、朝から熱弁お疲れであります
519名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 07:26:46 ID:qmKmae1w0
バブル期がパイが多すぎねぇ。
相変わらず根拠のない印象操作しかできないようで。
まぁ、それが馬鹿の限界なんだろうけど。

とりあえず何も知らない人が誤解するといけないから訂正しておくと、
1980年代後半の好景気の時期ですらデフレギャップは埋まらなかったんだよ。
清貧マンセー、精神論マンセーの思考を放棄した馬鹿は
あれが異常で今が正常なんだとか根拠なく言うけど、実は全然違う。
あの程度、もしくはあれ以上の好景気が日本には必要なんだよ。
膨大と予測されるデフレギャップを埋めるためにな。
520名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 07:29:45 ID:qmKmae1w0
それと、ピックソは有効求人倍率も見れない馬鹿。
もう何度も言ってるのに同じリアクションしか返してこない。
もうちょっと勉強したら?有能なピックソにならないと負け組みになっちゃうよw
521名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 07:38:02 ID:X85AMTyq0
>>520
相変わらず、泣き言ばかりだねw
まあ、真の負け組みにとっては、泣き言を言うぐらいしかできないのだろうけどw
522名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 07:50:53 ID:32We+iOl0
オバマ大統領のギブアップ宣言=中原圭介

ここのところのアメリカの株式市場の大きな下げは、政府の金融安定化策にほとんど
効果がなかったことが明らかになってきた証拠です。大統領就任前は経済政策によって
景気を回復させると自信を見せていたオバマ大統領も、ようやく自らの経済政策や
金融安定化策では額が足らなすぎることを理解し、事態の深刻さを認識してきたように見受けられます。

それは、オバマ大統領の「株式は買い時かもしれない」という先週のコメントからも
読み取れます。これは、現行の政策では金融システムを安定させることも、景気を
来年には回復軌道に乗せることもできないという焦りから出てきた発言であると思われます。
私は、このコメントは事実上のギブアップ宣言であると受け取りました。
歴史を振り返ってみても、各国が景気悪化に対する有効な政策が打ち出せず、万策尽きたという
状況に陥った時に、各国の首脳からは「株式は割安だから買いだ」「株式は今が底値だ」
「日々の株価には一喜一憂しない」という類の発言が繰り返し出てきました。

時価会計の凍結により、金融システム安定化のために必要な公的資金を少なく見せる。
アメリカ議会はそんなごまかしはもはや通用しないのはわかっているはずなのに、
それを推し進めようとしています。それは、事態の打開策がないことを如実に表しています。
そんななか、共和党から大手銀行の破綻処理論が浮上してきました。公的資金を何度注入しても、
金融不安が沈静化しないため、財政支出が一段と膨張することへの懸念が背景にあるようです。
世論は共和党を支持するでしょう。

3月末に向けて、GMの経営破綻が日に日に現実味を増していくだけでなく、
大手銀行の経営破綻まで心配されるような厳しい状況下において、株式市場では
オバマ政権への失望売りが優勢になるかもしれません。

*+*+ サーチナ 2009/03/10[13:58] +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0310&f=business_0310_039.shtml

523名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 07:53:43 ID:qmKmae1w0
やれやれ。まともな反論希望。
ってピックソに言っても無駄か。
524名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 08:03:05 ID:X85AMTyq0
>>522
アメリカは日本と同じで、不良債権処理を躊躇しているよね。
不良債権を抱えて、潰れそうな企業がいる限り、株式市場への
資金流入は無いのに。

不良債権の徹底的な処理、その後に、大規模な経済刺激策が
不況脱出の方法だと思うのだが。
525名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 08:13:10 ID:qmKmae1w0
>>522
>私は、このコメントは事実上のギブアップ宣言であると受け取りました。

なんすか、この宇宙から電波を受信しました的な断言はw
そろそろFRBが国債引き受けてシニョリッジやるかもね。
日本と逆をやれば良いと言っているアメリカだから、
日本みたいに無理矢理不良債権処理したりと言った、
無駄に精算主義的な方向に走ったりはしないだろうけど。
526名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 08:19:42 ID:X85AMTyq0
>>525
国債を引き受けても、不良債権はなくならない。
日本も十数年不良債権処理をためらっていたが、結局、
やらざるをえなくなった。
日本と逆をやるなら、今すぐ不良債権処理をすべきだ。
527名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 08:25:31 ID:qmKmae1w0
需要のシュリンクによって多くの債権が不良債権化しているわけだから、
先ずは需要を拡大するのが先。
金融機関としてもマクロで見ても現状で損切りしても良い事ない。

悪質な嘘をつき続けるのは辞めてもらえないかな。

あと、ピックソを相手してゴメンね>All
528名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 09:56:13 ID:l25L1SrIO
ここのやつらの主張だと、相当な無能なやつにもまともな職がなきゃいかんと言ってるふうに聞こえるな。
中卒あがりの族とかにもブラックではない、長く働ける職がなきゃいかんのかいな?
結局社会が悪いとか、全部無能な負け組の泣き言だろ。
529名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 10:03:47 ID:FjqI4h8SO
話がループするが、じゃあ無能な負け組は氏んでねって言うわけにいかないだろ。
そういう奴らにこそ必死に働いてもらわないと無計画に子供作りまくりで生保もらいながらパチンコが関の山。
530名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 10:17:22 ID:X85AMTyq0
>>527
それは日本がやって失敗したじゃんかw
脳みそあんのかよとw
531名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 10:18:15 ID:X85AMTyq0
>>529
無能な負け組みは、ブラックで強制労働させる法案を作るべきだな。
532名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 10:54:09 ID:l25L1SrIO
高校受験くらいでちょろっと頑張って高専あたり入り普通に過ごしてれば
まずまずのメーカーくらい入れるだろ。国立大学編入もできるし。
これくらいの努力でもそこそこな職が保証されるわけで、
社会が悪いと文句を言ってるやつはなんなの?
中卒でも上場企業並の給料と待遇のとこ入れろとでも言いたいわけ?
馬鹿じゃないの。
533名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 10:59:18 ID:+7YS6GLqO
>>532
底辺の連中の求める平等な社会とは、努力した奴が馬鹿をみる格差社会だからな

文句をぐだぐた抜かす前にパチンコとタバコ、酒、風俗やめてネット回線も携帯切って質素に生きろ
534名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 11:02:24 ID:FKLjxoQ3O
馬鹿はおまえだろw
ちょっと前までは中位大卒でもろくな就職なんてなかったし専卒なんて論外。
新卒至上主義で景気悪けりゃ地獄へまっしぐらなのは問題だろ
535名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 11:07:53 ID:X85AMTyq0
>>534
まあ、本当にある程度優秀なら公務員になればいい。
国Tから警察・刑務まで、各種レベルが揃ってるから。
自分のレベルにあったところを受ければいい。
警察・刑務にも届かない層は、明らかにDQN馬鹿なので、
考慮する必要はなし。
536名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 11:19:07 ID:l25L1SrIO
中位大ってどこよ?
マーチ関関同立あたりか?
それなら少し前でも電気機械化学あたり卒業してれば、ほとんどそこそこのメーカーに入れてるぞ。
土木建築なら公務員も多いし。ただ自動車メーカーいった奴らは今大変だろうがw
中位大でも大学で頑張ってりゃそこそこな職くらいはありつけるさ。
そりゃ文学部とかで小説読んでるだけで、サークルで遊び歩いてたやつには
ろくな職はないだろうが、それは自分で選んだ道だろ。
なぜそんなやつにまでよい職が用意されてないといけないんだ?
仮に新卒失ったとこで上で言われてるように公務員があるし、
国が新卒採用主義に対する対策もちゃんとしてるじゃないか。
文句言うやつなど、どこまでいっても文句を言う弱者だろーが。
537名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 11:47:03 ID:RNyDMPNX0
なんでこんな偉そうなこと言ってるヤツが転職板にいるんだよw
538名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 11:47:22 ID:J+v+9S3gO
35歳。
日大理工電子卒。
オワタ。。。
539名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 11:51:05 ID:TKZ17olG0
なんかここ連日、日中になるとクセェのが沸いてるなぁ。
公務員がどうの、学歴がどうの。

やっぱりあれか、ピックル?
PCの前に携帯幾つも置いてあったなw昔の求人欄写真では。
540名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 12:49:42 ID:QZ4d+TqN0
ここは危険なスレとでも思われてるのかね。
541名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 13:03:26 ID:Th4+7DpcO
高学歴でも職がない
社会に出れば学歴関係ないという風潮が日本をダメにした
542名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 13:06:08 ID:cFi/WAvf0
実力は関係ない
生まれが全てだという風潮が日本をダメにした
543名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 13:08:25 ID:xokdUSN30
上場企業が、どんどん首切り&新卒採用縮小してるねw

企業が儲からないと、税金もおりないから公務員も御陀仏ww
544名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 13:21:13 ID:+7YS6GLqO
五体満足なのに努力のできないカスから順番に死ぬ社会こそ平等な社会
底辺層は底辺仲間が増えれば満足するから単純でいいな
545名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 14:32:07 ID:xokdUSN30
日本を代表する企業が、次々業績悪化させてるというのに・・・
日本がブラック認定されるのが、そんなに嫌か??
546名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 16:06:01 ID:10djJeBR0
ピックル氏は何が不満で、執拗に書いてるのだろうか?

大企業意外はブラック的なことを書いてる時点で、
日本の大半がブラックなのを自らが認めてるし、
547名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 16:17:46 ID:cEwXLa1L0
>>545
別にブラック認定したきゃすればいいけど、的外れな主張は
突っ込みも入れたくなるじゃん。
例えば、次々業績悪化してるのは、日本に限らず世界中どこでも
業績悪化してるわけで。
世界がブラックというならわかるけど、業績を根拠に日本だけ
ブッラクみたいな主張は陳腐。
548名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 17:20:09 ID:JW/igEh40
パートも平等、オランダのセーフティーネット
http://www.youtube.com/watch?v=XAx-CYN7cgQ&feature=related

バイトでもセーフティネットがしっかりしていると、フリーター
という差別がなくなりバイトでもしっかり生計を立てられるようになる。
今の底辺階級にとっても非常に良い。オランダはバイトでも有給休暇を
社員同様取れるし、健康保険加入義務付け、雇用保険加入義務付けなので
社会から落ちぶれるということがほとんどない。
549名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 17:20:57 ID:JW/igEh40
デンマークとオランダが先鞭、EUが目指す柔軟な労働市場と雇用保障(1)
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/46b495508efcce5bb693cacbc9529b4e/
550名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 18:13:04 ID:xokdUSN30
今まで政府や官僚が好き放題やってきて、今の日本があるというのを考えろってw

どう考えてもブラックだろw
551名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 18:38:19 ID:Z6YmNMOA0
今日リストラ宣告された。「自己都合は嫌だ、会社都合にしてくれ」と言ったら、
「早期退職制度で、失業保険の3ヶ月分は出す」だって。
会社都合で辞められるのは、会社にとって相当な痛手みたいだね。
552名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 18:55:07 ID:l25L1SrIO
結局、負け組皆無にならんかぎり全員が納得するのは無理なわけで、
そんなことはまず不可能。負け組は相対的に劣る人種だったから、
諦めて底辺で我慢せにゃいかん。
553名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 18:55:27 ID:xuV415Fx0
>>471
夜中や朝までやっている店舗、施設が沢山あるってことは、
夜中や朝まで働いてる人が沢山いる、ってことだからね。
外食や小売がブラックなのって、それも理由の一つだろ?
ブラックな労働環境と便利さって裏表だよな。
554名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 19:15:47 ID:+7YS6GLqO
ブラックブラックってじゃあ理想郷のような国がどこにあんのか言ってみろよ
お前らみたいなのが満足できる国がどこにあるんだよ
555名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 19:21:38 ID:pOyum3xYO
オランダはいい国みたいだな
ネトウヨは必死で叩いてるみたいだけど
日本も江戸時代から続いてオランダに習ってればよかったんじゃねーの
556名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 19:31:46 ID:l25L1SrIO
小売りや外食はブラックだが、嫌ならいかなきゃいいだけだろ。
557名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 19:37:07 ID:vq79ackv0
せめて、企業にもう少し労働法遵守の気持ちがあれば・・・
558名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 19:51:51 ID:kvgxpxltO
日本は公共料金が高すぎるよ
電話 電気 ガス 水道
なんで最低限の生活にこんなに金を払わないとならなくなるんだよ
詐欺だろ
559名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 19:52:00 ID:w+vY8xqi0
>>555
マリファナとエイズの蔓延は避けたいが。
が、治安は国民性が全てだけどね。
これ以上貧困層が増えると、金の為に犯罪を犯す奴が確実に増える。
560名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 20:03:25 ID:5h2PHsL+0
つーか、去年から増えてるけどなw
561名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 20:05:25 ID:vVnKKqp50
コーポレートガバナンス

・経営者の私利私欲による暴走をチェックし、阻止する。
・組織ぐるみの違法行為をチェックし、阻止する。
・経営者の透明性、健全性、遵法性を確保する。
・利害関係者への説明責任を徹底する。
・迅速かつ適切に情報開示する。
・経営者並びに各層の経営責任者の責任を明確にする。
562名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 20:14:44 ID:xuV415Fx0
>>557
法律は気持ちの問題じゃないだろw
ま、笑い事じゃないけどね…

労働法遵守しないことによるリスクが低すぎるんだよな。
罰則もたいしたことないし(労働法違反のために会社が倒産してしまっては
従業員も困るから、って理屈か?)、社会的にもそれほど批判を浴びないし。
563名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 20:21:07 ID:l25L1SrIO
結局中小ブラック企業にのこのこ頭下げて入ろうとする馬鹿が多いから、中小ブラック民間が存続できてしまうだけだって。
よーは、馬鹿には農業やらせりゃいいんだよ。これから今農業やってる高齢者は死んでいくから、
間違いなく人手不足になるし、食料自給率39パーしかないから、
食料自給率を高めるためにも農業はこれから力入れるべき産業だよ。
国は無駄な公共事業や税金無駄使いやめて、公務員の給与もある程度カットして、
その分、若手の農業従事者にノルマ達成したら、月10万くらいだすくらいのことやってもいいと思うわ。
定額給付金よりそっちのほうがまだまし。そうすれば中小ブラック民間いくやつらが、
農業に流れ、中小ブラックは自然淘汰されていく。
564名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 20:25:21 ID:GL3GD6tJ0
>>559
日本もHIV感染者は多いらしいよ。
3日に1人の割合で感染だっけ?日本はHIV検査受けない人が多いから実質もっと多いかも。
565名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 20:40:08 ID:w+vY8xqi0
携帯で大変だよなー。
566名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 20:42:17 ID:zOlFZFKH0
えーっと。
つまり農業に行きたいってことなんだな。
567名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 20:54:37 ID:syVczeV60
>>563
素人考えだけど、労働者は最低5×5mの土地を持ち、最低1種類の作物を作らなければならない
とかいう法律とか義務化するのはどうなんだろうか?
1億総兼業農家化。
都市部で働いている人は、現地の土地の人や、新規で働きたい人に
平日や勤務日は委託して栽培して貰うとか。
568名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:05:42 ID:vq79ackv0
記憶が正しく、なおかつ大学時代の勉強が正しいのを前提として

食料自給率は無理に上げる必要ないよ

日本が低いのは、@日本独自の食事が自給率計算にあわないこととA日本の食卓の変化(米から離脱)が理由だから

もし、食料自給率を上げたければ、米の利用方法の幅を広げたほうがいいよ
569名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:11:45 ID:vq79ackv0
まあ、若い人の参入しやすくして、農家を手厚く保護するということには賛成ですが。
570名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:42:35 ID:l25L1SrIO
オランダは小国ながら優秀な企業も多いし、サッカーも強いし、
小数精鋭だから比較的ホワイトな社会が保ててるわけで、
結局そこなんだよ。日本は烏合の衆、出来損ないが多く、人口過剰だから無理が生じてるだけ。
ブラック民間に手を染めないと生きていけなくなったりする。
高齢者医療費をもっと増やして貧乏人の高齢者は死ぬようにしむけて、
福祉費節約と高齢化の抑制、人口減をすべきで、あとは少子化だし、自然とまともな安定した職に就いてるやつ以外は子供作れないから、
将来的には今よりかは国民の質はましになるはず。
571名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:51:34 ID:0mtwKLbz0
メディアとグルになって国策捜査をするようじゃ、非正規の問題など何とも思っていないだろうな。
見せしめに二階に振ってもわざとらしさ見え見えだし。
うっかり自民を勝たせて新自由主義者が跋扈すればここ四年の異常さよりももっとひどいことになるだろうな。
572名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:51:48 ID:JW/igEh40
ビックソは愛がない、知恵がない、勇気がない

こんな腐った人間を生んでしまう日本の教育について
もう一度考え直すべきだ。明らかに失敗作を
世の中に生んでいる。
573名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 22:14:04 ID:6ZTYFlYI0
無理矢理不良債権処理やらBIS規制導入して株価がだだ下がり、
あわてて公的資金注入したり30兆円為替介入したけれど
株価は小渕の時にすら及ばず、って言うのを失敗と言うならそうかもねw

>>527に書いたとおり、無理矢理不良債権処理してもいいことないっす。
清貧馬鹿政治家はまとめて失脚してくれればいいのに。
574名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 22:21:46 ID:6ZTYFlYI0
企業の遵法意識も問題だけど、労働者側の奴隷根性も何とかして欲しい。
何で一労働者でしかない人間が非正規雇用の問題で、ひたすら非正規雇用に
就いている奴を叩くのか全く理解できない。
また、職人とかを例に挙げて万人に努力とかやる気を求めるのも良くわからん。
575名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 22:34:09 ID:JW/igEh40
今の公務員の給料はそのままでいいから、これから公務員の数を増やし、
給料を減らす公務員改革をすべき。日本は他の先進国に比べ公務員数が
少ない。不況または低空成長の時代になると一般企業に就職出来なかった
人達が出てくる。そういう人たちのためにも公務員数を増やしたほうがいい。
576名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 22:43:16 ID:6ZTYFlYI0
>>575
その通りだけど、別に給料を減らす必要なんてない。
需要が縮小しているのだから、金を使ってくれる層の可処分所得を増やすのが効果的。
577名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 22:44:16 ID:l25L1SrIO
公務員なんて今余ってるから削減して経費抑えようと必死なのも知らないほど無知なのか?
国の借金ありまくるのに公務員増やせとか馬鹿なのか?
578名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 22:53:37 ID:6ZTYFlYI0
また釣りかよ。
国債発行額をもってして国の借金と言うなら
銀行の預金残高をもってして銀行の借金と言えと。
579名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 23:00:05 ID:JW/igEh40
>>577
馬鹿はお前。公務員に払う給料は平均給料×公務員数で求められる。
平均給料が減れば、公務員数を増やしても公務員に払う給料の総額
は一定に出来るし、また減らすことさえ出来る。
580名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 23:06:32 ID:Di4l9vNK0
>>579
だから世間知らずのピックソにアンカー付けるなって。

正直末端の公務員はブラック相当の激務なのに
一部の高級官僚連中がヌクヌクってのは是正すべきだよな。

あと阿久根市長の公務員人件費全公開は
税金の使い道を完全公開してるって意味合いで特筆すべきだと思う。
581名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 23:06:43 ID:6ZTYFlYI0
ちなみに、アルゼンチンなどの国は
対外債務
固定相場制
の2つの条件によって破綻した。

固定相場制と言うのは、中央銀行がそのレートで外貨との交換を保障するため、
中央銀行はある程度の外貨準備を保有する。
対外債務増加等によって通貨切り下げ期待が発生した場合に
通貨アタックを受けて外貨準備が枯渇すると、
中央銀行は金を刷って交換レートを維持しようとする。
そうすると自国通貨売りをかけると延々儲かるので、
中央銀行はどんどん金を刷ることになる。
中央銀行が介入をやめると次第に収束。

言うまでもないけど、日本は対外債権国であり、変動相場制を採用している。
また、純債務で見た場合、対GDP比は他の先進国並。
財政破綻する刷る詐欺、借金で大変です詐欺はいい加減辞めて欲しい。
増税する必要も、緊縮する必要もない。
今すべきなのは財政拡大。
582名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 23:07:58 ID:6ZTYFlYI0
>>581
>そうすると自国通貨売りをかけると延々儲かるので、
>中央銀行はどんどん金を刷ることになる。

ちょっと修正

そうすると自国通貨売りをかけると延々儲かるので、
交換しようとする奴が大量発生。
中央銀行はどんどん金を刷ることになる。
583名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 23:40:24 ID:6+jskL71P
本から。「サラリーマンというのは、組織に所属しているから評価して
もらえるんだ。辞めたら惨めなものだよ」元大手商社財務部次長。
「お金を持ち過ぎて自分を見失う人は多い。だけどお金がなくて人
生が破綻する人はもっと多い」元証券会社外務員。「大学まで出
て、比較的大きな会社で管理職をやっていたけどそんなものは何の
役にも立たなかった」元建設会社営業部長。「歳を取るのが悪い
のか」元住宅メーカー営業所長。「生まれ変わってもサラリーマンだ
けにはなりたくない、もう嫌だね」元自動車部品メーカー管理職。「
妻の馬鹿にしたような態度を見て無性に悲しくなったよ」元大手デ
パート外商部副部長。

生活困窮者のためのNPO法人「もやい」の湯浅誠さんは、「5重の
排除」ということを言っている。
 1つ目は教育からの排除。貧乏な家庭に育つと、中卒や高卒で世間に出される。
2つ目は企業福祉からの排除。
3つ目は家族福祉からの排除
4つ目は公的福祉からの排除
5つ目は自分自身からの排除。絶望して、ホームレスの生活に安
住してしまう。年収何千万円なんて世界にいた人はプライドが邪魔
して、生活保護の申請にも抵抗がある。

「すべての幸福は安定した経済的基盤の上に成り立っている」とい
う、ひとりのホームレスの言葉にしみじみとしてしまった。現在、国内
労働者の20%が年収 200万円以下というワーキングプア状態にお
かれている。実家に帰れない人は、入居に必要な敷金礼金など、
まずはお金の心配をしないと、誰もがいつホームレスになるかわから
ない。

http://www.caresapo.jp/fukushi/blog/sano/2009/01/post_52.html
584名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 00:43:23 ID:866VjHTA0
>583

人間も思いっきり動物だな。
結局リストラされた人間や年よりはもう、人間とは
おもいたくないってことだろ。これは。

熟年離婚とかもな。女の中身丸出し。
用がなくなれば捨てられるってことだ、むなしいのぉ。

男は結婚するべきじゃないな今の世の中。
まぁ実際、結婚数も激減で女発狂だけどな・・・。
これからどんどん減るだろうし。

人口は加速度的に減った挙句、大量の移民受け入れか。
日本なくなるな・・・、アメリカの州にでもなるか・・・。
585名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 01:09:26 ID:SiSwJS+gO
>>584
代議員を本土に送れる州扱いにするわけないだろ。州ということはアメリカ人と同等の権利を認めること。
プエルトリコのような信託統治領が関の山。早い話が植民地。
586名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 01:11:59 ID:Af74HmME0
民主支持の方々に質問なのですが、国家主権の委譲にも賛成なのですか?
もし中国などの共産国家に主権握られたら、今みたいな生活は営めませんよね?
少なくとも主権委譲を掲げる委譲は、その可能性もゼロでは無いわけで、
そのリスクへの対処を具体的にお答え頂きたい。
587名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 01:12:17 ID:DnacIWDo0
過去、時給1000円くらいで求人出してたピックル=ブラックそのものが
ブラック論唱える奴を必死に否定してるのか、こりゃお笑い種だw
この手の業界は(万一)2ch潰れた途端、委託激減して
食い潰しあいになるだろうにそんな事も分からんのか阿呆工作オペレータは。

>>584
この日本をアメリカ様が受け入れてくれるとは到底思えんなぁ。
ニホン州でなく、日本自治区になるんじゃね?
588名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 01:27:51 ID:DnacIWDo0
>>586
もし、たら、れば、の話をすると政治はできないんじゃないっけ?現総理曰くw
自民vsミンスってのは喩えると、末期癌患者をそのまま放置するか、
やっても手遅れ・致死率の高い手術するか、そんな天秤。
大本営NHKの世論調査含め、毎回支持政党なし層が多いのも頷ける。

大規模な税金・公務員改革を施した上で>548の挙げてる様な、
俗に言う、セーフティネットのインフラをまず整えたり
しないとブラック体質は変わらない。何十年後の話かも分からないし、
どこかのアフリカ国家みたいになってるかもしれないし(政府紙幣も来るし)、
そこまで日本があるかも分からんし。国家丸ごと、一寸先は闇だね。
589名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 01:49:40 ID:H+agTtm00
すげー

In a paper prepared for the forthcoming G20 summit,
the IMF sets out new forecasts for government debt. Japan's
debt burden, which is already the largest of the world's big
economies, will reach a sumo-sized 225% of GDP in 2010.
Rich countries' debt is set to grow from 83.3% of GDP in
2008 to almost 100% in 2010.

http://www.economist.com/daily/chartgallery/displaystory.cfm?story_id=13253151
590名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 02:13:40 ID:r9W//IqBO
>>586
ソースきぼう。
民主党ホムペからよろしく。
591名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 03:44:27 ID:H+agTtm00
麻生内閣へ抗議、都内で200人がデモ

【3月8日 AFP】麻生内閣の度重なる失態や政策が二転三転するとして
非難が高まる中、都内で8日、麻生内閣に対する抗議デモがあり、
プラカードや麻生太郎(Taro Aso)首相の肖像などを掲げて約200人
がデモ行進した。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/politics/2579565/3893122
592名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 04:41:37 ID:IpXze6P6O
真にブラックな国なら今頃暴動が起きてるよ。
日本はまだそのレベルじゃないってことさ。
大多数は普通に生活してるしね。
593名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 04:54:24 ID:v3hv36x/0
偽装、詐欺、賄賂が横行する中、みんな普通に生活してるよな。
おかしな国だ。
594名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 05:08:02 ID:FfCMuH760
部下を怒鳴る上司は甘え!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1232160830/
595名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 05:13:11 ID:IpXze6P6O
偽装も詐欺も賄賂もどこの国でもあるだろ。
日本だけがブラックな国だと思い込みすぎだよ。
596名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 06:06:52 ID:IpXze6P6O
公務員なんて今のままでも十分数足りてるのに増やすわけないだろ。
高級官僚こそ死ぬほど働いてるだろ。
597名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 06:23:48 ID:IpXze6P6O
下っ端や底辺層がひいひいいってるのに、官僚や一流企業重役ばかりヌクヌクなのを是正すべきってのも、
結局負け組の考えなんだよな。ガキの頃から底辺層が遊んでるときに勉強して、
競争に勝ってきたやつらなんだし、そいつらが待遇いいのはあたりまえじゃないか。
598名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 06:41:04 ID:63ZGOXZG0
よっぱらってG7に出席するような奴なんかが
「死ぬほど働いている」と?
亡国まで語り継がれる国の恥だぞ。
おまえがどう思おうが、世界はこの国を
「ブラック」だと思っているぞ。
599名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 06:48:32 ID:IpXze6P6O
それも酒が好きというだけで、たしかにあれはありえん失態だが、
それまでの過程では東大法出て、真面目に働いて大臣ポスト歴任してきたエリートだろ。
600名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 07:05:34 ID:63ZGOXZG0
>それまでの過程では東大法出て、真面目に働いて大臣ポスト歴任してきたエリートだろ。
すばらしい経歴を反故にして余りありますが?w
よくおめおめと帰国してきたもんだ。
601名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 07:09:14 ID:H+agTtm00
公務員を減らすのではなく増やすべき
繰り返すが、公務員にたいする一般民間人の憤りは、高い給与や退職金、
優遇されている共済年金などであり、行政サービスの充実は求めても、
行政サービスの生産性の向上を求めてはいけない。 行政サービスの
充実は、公務員のモラルを前提に公務員数を増やすことである。
現実的に、能率主義や効率主義という民間企業の手法による行政サービス
の向上が日本経済に寄与するわけではないのだ。 むしろ、現状の日本経済
において、雇用調整の役割をはたす公共事業の観点から、公務員の数は
増やすべきなのである。
そうであるならば、公務員の総人件費を増やさずに、公務員数を増やしつつ
行政サービスの充実を図るにはワークシェアリングの導入しかない。 
ワークシェアリングで、閉鎖的な公務員の社会に民間人が入ることの影響
は大きいし、なによりも公務員の賃金が下がることは重要だ。
公共サービスの分野は、雇用調整の役割があることを忘れてはならず、公務員
の給与が高い社会 (共産主義国家) では、自由経済で生きる民間企業と労働者
の経済活力は失われ国家は疲弊する。
総人件費を変えずに、雇用を増やし賃金を下げるワークシェアリングを
公務員に導入するべきである。

行政サービスに能率主義や競争主義はナンセンス
★阿修羅♪
602名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 07:31:44 ID:IpXze6P6O
だから必死で公務員の数減らしてる最中に増やすわけないって。
馬鹿じゃないの。給与や退職金や年金はたしかに優遇されてる面もあるが、
待遇下げすぎても消費の低下による景気低迷や少子化に拍車がかかる。
ある程度は待遇よくしておかないといかんよ。
603名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 07:39:13 ID:qV6IZIAw0
>>601
別に総人件費を増やしてもいいよ。

やるべき事は
 ・定額給付金の金額をもっと大規模にしたもの(最低10倍)
 ・公共事業
 ・公務員増員
 ・消費税減税
 ・派遣法改正
604名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 07:41:13 ID:qV6IZIAw0
うわ。ピックソは早朝4時半からお仕事か。
605名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 07:42:21 ID:DnacIWDo0
お。ピックル遅番の引継ぎ前の工作か?それとも早番が早朝出勤?w

とある求人見てたんだが、定額給付金の問い合わせ窓口対応案件で
日本語・中国語両方が必須になってたな。在日なんかには配るなっての。
606名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 08:54:04 ID:T0FDidqh0
レイシストは死ねばいいのに。
607名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 10:03:32 ID:FfCMuH760
国会中継
「参議院予算委員会集中審議」2009/03/12 10:00 〜 2009/03/12 11:54 (NHK総合)

国会中継
「参議院予算委員会集中審議」2009/03/12 13:00 〜 2009/03/12 17:06 (NHK総合)
608名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 10:29:35 ID:y9eA9noo0
【産経/コラム】 正論:「福澤諭吉」…驚嘆すべき予見力、『脱亜論』のリアリズム[03/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236087549/
609名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 10:37:06 ID:cW5+iw6W0

公務員のモラルなんて
存在しないモノを基準にしている時点でナンセンス。
キャリア組は別に考える必要があると思うが、
地方公務員の基準は↓で十分。

1.地方公務員の給料は、民間企業全体の平均と比較して
  高すぎるから適正な金額に是正すべき。
  (全国平均で手当込み400万くらいが妥当か?)

2.公務員の人数は業務内容から考えて多すぎるから
  適正な人数に是正すべき。
  (地元しか知らないが、ざっと見たところでは
   3〜5割減でもやっていけそう)

3.不祥事を起こした場合、全員実名報道かつ即クビ。
  (民間なら当たり前の基準)

4.三親等以内に公務員が居た場合には就職出来ない。
  (世襲や癒着防止のため)

倒産する恐れがなく、悪いことさえしなければ
実質的に定年まで身分保証。
この程度の条件なら応募者殺到するだろ。
少なくとも俺なら就職するよ。
610名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 10:41:29 ID:b3DgoleT0
落語家が立てたスレか
611名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 10:53:11 ID:qIIckX/B0
オレが前行ってた会社。朝7時から夜中3時まで拘束。
これを公務員に適用したら、志望率低くなるよ。
612名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 11:50:58 ID:IpXze6P6O
だから、結局自分がブラックにしか行けなかったからって、
他のホワイトな職も同じようにブラックになれよ。とやっかんでるだけじゃないか。
何が日本がブラックだよ。自分だって日本のブラック化を促してるじゃないか。
言ってることがめちゃくちゃすぎるぞ
613名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 11:55:02 ID:M2mRgtBBO
資源に乏しく
家賃や食費や公共料金が高く、老後の社会保証が乏しいこの国は間違いなくブラックだろ
自己責任厨は死ねよ
614名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 12:04:29 ID:XMLqmh4M0
養豚でも警備でもやればいいじゃないか。
年収200万円のワーキングプアとか言うけど、200万円あれば
暮らしていけるんだし、絶望するほどでもない。
このスレで嘆いているやつは、大げさすぎなんだよw

俺は月給17万円のフリーターだけど、特に不自由なく暮らしている。
17万円だと年収204万円。

アパート 2万5000円
スポーツクラブ 8000円
食費 1万2000円
国民年金 1万4000円
国民健康保険1万7000円
光熱費 1万円
通信費・医療保険・その他 1万4000円
1ヶ月10万円ぐらいの出費。
7万円の貯金。

こんな感じで高卒後20年が過ぎて、7万円×12ヶ月×20年=1680万円。
実際の預金額は、利子がついたり、使ったりもしたし、収入も数万ぐらい変動して
いるので1600万円ぐらい。

フリーターだと、時間どおり終わるので、その後は自由。
615名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 12:09:54 ID:M2mRgtBBO
で、そのギリギリで怪我や病気したらどうするんだよ
616名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 12:11:25 ID:UspZEPVkO
>>614
結婚は?親の面倒は?バイト先首になったら?倒産したら?体調崩したら?
あなたはほぼ俺と同い年のようだが、あまりにも生活スタイルが気まま過ぎるようだ。
妻子持ちで年金暮らし両親を持つ俺からすれば、あまりにも人生の価値観とスタイルが違う。
617名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 12:16:20 ID:XMLqmh4M0
>>615
言ってる意味がよくわからない。
年収500万でも、サラ金に借金して貯金0のやつのほうがどうすんだ?って
話になるけど。
618名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 12:22:53 ID:XMLqmh4M0
>>616
これも言ってる意味がよくわからない。
結婚は共働きすれば無問題だし、共働きの夫婦は親の面倒が見れないとでも?
一部上場企業がどんどん倒産してるのだから、バイトとか関係無いでしょ。
俺は別にどんな仕事でもやるから、全然大丈夫。
養豚でも警備でも喜んでやるよ。

むしろ正社員でクビ切られて、絶望して自殺するやつなんか、馬鹿じゃないかと思う。
619名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 12:36:17 ID:8GvZb9UI0
>>581
あんたもっと大声で言え。

日本人は殆どその事実に気付いてない。
マスゴミでも誰も言わない。
620名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 12:45:09 ID:M2mRgtBBO
>>617
勤め人は休業保証もあるし、保険の負担も少ないじゃん。
アルバイトは日給月給だろ 体壊したらその間給料0だぜ
621名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 13:11:37 ID:bJLU/XThO
>>614
友達いないだろあんた
食費切り詰めすぎだしスポーツと2chしか趣味がなさそうな感じがする
622名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 13:18:53 ID:IpXze6P6O
いい歳してフリーターとか信じられん。
30すぎてフリーターなんて見たことないわ。
それじゃ結婚はおろか、彼女もいないだろ。
623名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 13:39:02 ID:M2mRgtBBO
★「非正規」男性、結婚難しく=出産も正社員の半分−厚労省

・結婚適齢期の男性で2007年までの5年間に結婚した非正規社員の割合は、正規社員の半分に
 すぎず、出産した女性の割合も非正規と正規社員では2倍近い差のあることが11日、
 厚生労働省が公表した「21世紀成年者縦断調査」で分かった。

 「派遣切り」などが社会問題化する中、雇用環境が結婚や出産にも大きな影響を与えている
 実態が浮かんだ。
 同省は少子化対策を目的に、02年10月末時点で20歳から34歳だった男女を毎年追跡調査。
 6回目の今回は07年11月に実施した。

 02年の調査で独身だった男性約4400人のうち、この5年間に結婚した割合は、正規社員が
 24.0%、非正規社員12.1%。直近1年間の増加分は正規社員6.0ポイント、非正規社員は
 3.0ポイントだった。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000106-jij-pol

※関連スレ
・【政治】 「これは仮説だが…若者が結婚・出産ためらうのは、就職難や経済事情が関係してるのでは?」…少子化対策PT、認識改め★3
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235651487/
624名無しさん@引く手あまた :2009/03/12(木) 13:49:20 ID:Htv3oxtU0
我が県には、養豚するにも、以下のとおりで厳しいですね
土地を貸してくれるところがない 
土地が高杉
地主がちょろまかしてる 

警備は、車持ちでないとNGなようですよ
そもそも求人自体がお目にかからん
つーかハロウ積極性がないから、情報が乏しい
これって、すでにぶーラックな証だよね
625名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 16:38:41 ID:o1FYIzZU0
就農はどこも良い話を聞かないな。
上手く行ってる方が稀なんじゃないかね?
あんだけ農業への転換を持ち上げるくせに、なんだかねー。
626名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 17:37:21 ID:DnacIWDo0
>>614
まるで、こち亀の両さん辺りがやりそうな机上かつ単純計算だなw

連日の様に公務員様が叩かれない様に、フリーターなりの無茶な生活プラン()笑
提示して矛先逸らしってか?アホクサ。電通&農水省に踊らされて
「農業オススメ」とか抜かしてるといいと思うよ。
627名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 18:26:27 ID:exlicrEK0
>>614
無職の期間なかったの?
628名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 19:08:55 ID:z87FyG1E0
>>614
書いてある事は全て本当なんですか?
だとしたらたいしたもんだ。
ちょっとかっこいいとさえ個人的には思う。
これだけ計画性があって逞しいのになぜワーキングプアなのか不思議。
629名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 20:30:44 ID:VkCLx4dR0
>>623
非正規対正規の違いが問題なんじゃなくて、
正規なのに結婚率が24%というのも問題だと思う。
630名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 21:05:26 ID:8cKWuqJHO
ブラックを改善しようという気にすらならない企業
631名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 22:09:40 ID:IXcN/A/b0
20年もアルバイトで雇ってもらおうとしてる人が、いるらしい。
632名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 22:11:46 ID:25yrs/2a0
コーポレートガバナンス

・経営者の私利私欲による暴走をチェックし、阻止する。
・組織ぐるみの違法行為をチェックし、阻止する。
・経営者の透明性、健全性、遵法性を確保する。
・利害関係者への説明責任を徹底する。
・迅速かつ適切に情報開示する。
・経営者並びに各層の経営責任者の責任を明確にする。
633名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 22:17:34 ID:4abRQV340
ハ〜ア〜だましのない、ごく普通の会社で地味で低賃金でいいから、
パワハラを気にせず細々と生活出来るだけの糧を得て生活したい。
もう、だまされ疲れてしまいました。
634名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 22:18:21 ID:IpXze6P6O
ブラックを改善しないんじゃなく、ブラックにならなきゃ生き残れないの間違いだろ。
何故それがわからん?真に日本をブラックな国にしたくなければ、
老人は国のためを思い、福祉費医療費を節約するためにとっとと死ぬべき、
低学歴低所得者のドキュンは子供作っても子供もドキュンになるに決まってるからセックスやめて子供作るな。

そういったところでみんな国のためを思いそこまでしないだろ。まず自分のことを考える。
結局国民自身が日本をブラック化してる
635名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 23:33:14 ID:866VjHTA0
日本終わった〜!!
これはガチ!!

公務員以外の男はムショ暮らしとかわらんよ!!
これもガチ!!

薄給で70過ぎまで働いて〜。
それによ〜、最近世の中荒れてるからこんな
時代に家庭持ちたいとおもうか〜?
怖すぎだよ。

変な人多いし。芸能人も結婚しないね〜。
皆きづいてるよ〜。ハイリスクなんだよ〜。

うわ〜。
636名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 23:59:21 ID:PeH1dTIA0
さっきから自分以外の目障りな人間相手に死ねとか
子供つくるなとか言ってるレイシストもとっとと死ぬべきだな♪
こんなんばかりだと、逆恨み殺人起きまくって物騒になる。
637名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 00:07:48 ID:SiSwJS+gO
物騒な事件が起きまくって警察機能が麻痺するようなことになれば
銃や武器の扱いに慣れている人間の出番が来ようというものだ。
638名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 00:53:59 ID:0pZI6bmT0
>>629
正社員でも結婚しないのは単に経済的な理由とは思えないよなあ。今の結婚適齢期の
男女って、小さい頃からなにかと男女で差別されていて、お互いを意識しすぎなんだよな。
ドラマやマンガとかで「理想の異性像」が増幅されてしまうのも、現実の異性から目を背け
たくなってしまう一因になっていると思う。

地方男子進学高校→女子の少ない工学部出身の自分は出会いが少ないってレベルじゃねえ。
男子校でも女とうまく付き合っている奴はいたが、自分はそれをを言い訳にして出会いを求め
なかったのが良くなかったと思っている。
自分が卒業した数年後に、その高校が共学化になって余計に悔しい。

儒教の「男女七歳にして席を同じゅうせず」みたいな考えで若者の人生を翻弄しないでくれ・・・。
639名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 01:10:48 ID:jD28SPlsO
>>638
女が多ければ出会いがあるなんて単純に過ぎる。
女の多い環境の、えもいわれぬファシズムの恐ろしさを知らないのだろう。
640名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 04:05:30 ID:4tEgIg6E0
また今日も工作始まるのかなw
学歴だの雇用形態だの、国民間でイデオロギー対立煽る事で
ヒエラルキー形成を維持し、全体の不満やその爆発を抑制している。
ピラミッドのごく一部の上層は時代錯誤のぬくぬく続き。
それが今の日本で、足の引っ張り合いこそが近代日本人の文化。

美しい国?寝言は寝て言えよ、サビ残法案の元総理安倍チャンw
あの時にWE法が制定されなくて良かったな、
あれがもしあったら今頃どうなってたんだか。
641名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 04:29:39 ID:kFpCfXeLO
言い過ぎだろ。自分の環境=今の日本社会 だと錯覚してるやつが多すぎるな。
642名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 07:40:34 ID:jBleZWax0
>>640
今日もまた4時半からお仕事が始まったようでございますw
643名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 09:15:09 ID:Aq4dHRdxO
無理やりな安さに走り過ぎた結果なんじやないかな。良い物は高い これは対価として改めて再認識してみない? 価格下げる→経営者は賃金をさげる 教育費等下がらない費用が払えず 社会が荒み易くなる。あと年老いた時の不安が有る事も改善すべきだと思わない?
644名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 10:28:33 ID:zglWOByj0
バブルが崩壊してから給料を減らされたりサービス残業をされたり
人員削減されたりしてもみんな我慢していたからここまで水準を
落とされたわけなんだよな。
それが今になって我慢しても何もいいことがないことが分かったから
些細なことでも不満を言うようになったんだろうね。
今までみんな我慢してきたのをいいことに政府は好き勝手やってきた
からな。構造改革で「痛みを伴う改革」で国民だけが我慢させられる
改革をしてきたからな。
もう国民は充分我慢をしてきたわけだから今度は政府側が我慢して
水準を落す番だよな。
645名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 11:03:15 ID:ecpbFmqs0
>>643
民間は安かろう美味かろうを追求しようとしてるんだけど、
ズルズルと安かろう悪かろうに傾きつつあるな。外国人労働者もその片鱗。
(しかし、公務員や政府官僚は高かろう悪かろうをいまだ地で行っている)

実力主義を謳いながらも根強い新卒主義&年功序列(しかし終身雇用はほぼない)
一度脱落すると再就職も難しい雇用不安、ブラック企業の使い捨て体質、
ザルの底に大穴空いているようなセーフティネット、
ねずみ講で既に破綻している年金や医療制度における老後不安、

まぁこんだけ揃えば十分ブラックだ罠。
税率の話とか、そう言う時だけ都合よく諸外国と比較はするが、
この辺の生活基盤基幹の話で比較される事は決してないと言う…
646名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 11:13:18 ID:kFpCfXeLO
じゃあそこまでいう自分らはブラックじゃないホワイトな人材なのかいな?
647名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 11:37:49 ID:M+6trM/60
ホワイトな人材だったとしたら、納得なの?

ほんとわけわかめ
648名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 11:40:03 ID:ecpbFmqs0
おもしれぇなピックラーはw依頼はどこから来てるんだい?
649名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 11:47:38 ID:gSQ3gpNZ0
日本社会は、李朝時代の朝鮮社会みたいになってきてる
650名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 12:04:02 ID:StyUCeObO
>>647
奴は自分自身が真っ黒だってことに気付いてないからw
651名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 14:02:33 ID:EhWxkHPB0
海賊でもしようかなあ。
652名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 14:51:04 ID:VqfBjN2K0
ダーマ神殿に行ってバトルマスターに転職してくる

>>651

海賊は船乗りと盗賊の熟練度をある程度あげないと
転職できないよ
653名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 18:50:26 ID:6Z3e0lAf0
日本滅亡まであと5年

654名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 20:25:14 ID:26FKzyHW0
ポール・クルーグマン/Paul R. Krugman
特別企画 「オバマの米国」は立ち直るか
オバマノミクスに期待する
いまこそ日本の「失われた10年」に学べ
(月刊Voice 2009年2月号)

http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/krugman.html

>− 彼は91兆円の景気刺激策を唱えていますね。どのように評価されますか。

>クルーグマン それで十分であることを願っています。いま直面している大問題は、
>経済が今年も来年も非常に弱くなっていくということです。私が試算したところでは、
>失業率を1%削り取るには1000億ドルが必要になる。このまま行けぱ2009年末ごろまでには、
>失業率は9%、いや10%まで上がるでしょう。91兆円はその相殺のための投資ということになりますが、
>いま考えるぺきはいくら必要か、ではなく、いかに早く起動させるかです。
>ひどいスランプを避けるために、とにかく急いで行動しなければならない。
>あらゆる人が規模ではなく、そのスピードを懸念しています。
>結果的に莫大なお金を使うことにはなりますが、その方向は正しいでしょう。

日本は失業率や国民の生活を改善する事よりも国の借金(笑)を減らす事と
高貴な円(笑)を維持することを優先してこのざま。
たった2兆円の定額給付金にもたつきすぎだし。
655名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 22:06:56 ID:GGxUS1gW0
真面目な話をしていいか?

本当にもたないよ、あと5年。

人類滅亡が古代マヤ人の予想で2012年の
12月23日って話はあながち嘘でもないと思う。

まぁ、この話おいておいてももたないべ。

ガタガタっときてるから、多分恐慌になるな。
どこかでいきなり。

っていうかそもそも非正規雇用で実際は数十万
って人間が無職なんだし、あぶれた人間の雇用も
限られてるってのに、新卒採用も控えられ絶対終わりだよ。

各地で暴動になるかもしれん。
最近の人身事故の数も半端ないな。

656名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 22:07:17 ID:CCoYNa4r0
伊藤 元重 東京大学大学院経済学研究科教授
“もの作りの時代”終わったのか(1/3)

http://allatanys.jp/B001/UGC020001720090208COK00227.html

為替レートとは関係ないが、日本の輸出企業にはもう一つの気になる点がある。それは売り上げが8%程度減少しただけで、大幅な赤字が発生するということだ。たしかに売り上げが8%下がると
いうのはショッキングな数字ではある。

しかしそれで大幅な赤字が発生するということは、いかに低い利益率で
厳しい競争を繰り広げてきたのかということでもある。企業数が多すぎて、
低い利益率の下で過当競争をしている、と言われてきた日本企業の体質が
今回も大きな問題となっている。

こうして考えてみれば、日本の輸出企業の向かうべき方向性は明らかだ。
一つはもっと積極的に海外展開し、中国でもインドでも、将来大きな市場
になりそうな所での生産活動を拡大することだ。

そしてもう一つは、国内では積極的に再編を進め、より少ない企業
で高い利益率を上げる体質にするということになる。当事者にとって
は辛いことだが、それしか日本の製造業が生き残る道はない。

今回の危機を通して、水ぶくれした体質をもっとスリムで競争力の
あるものに変えていく必要がある。







657名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 22:20:50 ID:GGxUS1gW0
もう日本はあれだよ。
人員調整の時期に入ったんだよ。

人口過多だったからさ。
適正人口は5,6千万くらいなんだろ?

だからー、これから地獄見るね。

それに老害なんだよ、この国は。
移民1千万受け入れはー、失策だよ。
派遣の解禁と同じようにね。また繰り返そうとしてる。

全部、「老害」なの、この国は。
上はどんどん引退しないとね、滅ぶよ、滅ぶべくしてね。
658名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 22:30:38 ID:odY9qKyyO
祖父母の介護をし続け疲れた両親
その両親の面倒をやがて見る自分
子供はほしいが、こう不安要素が多いとおいそれと産休取る気にもならない。

年金もあてにならないし世話してくれる子供もいないし、もう定年した人間は死ぬしかないのか?
659名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 23:08:47 ID:Vl9/6E0SO
時々ナチスドイツみたいな
選民思想の奴がくるけど
これってピックソ?
660名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 23:52:32 ID:kFpCfXeLO
日本の適正人口は3000万程度だと昔読んだ本には書いてあったな。
661名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 23:55:28 ID:FgB3SfXd0
まぁでも人口がある=自国に市場がある、ってことで自動車メーカーも
電機メーカーもここまで伸びたわけで..
自動車メーカーなんかは自国にきちんとした市場がないと生き残れ
ないって言われてるよね。

これで人口が6000万くらいに減ったら、ほとんどの自動車・電機メーカーは
生き残れずジリ貧国家になっちまうような気がする。
662名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 00:21:58 ID:Cp/PbHfuO
まあそれは人口が半減すれば、メーカー数も半減になるだけだしいいだろ。
松田や日産、日立やNECとかそのへんが存続できず、
トヨタ本田、ソニーやSHARPが残るだけ。
まあこの不況では金ない弱者から淘汰されてくし、どうせならもっと不況になり、
どんどん弱者は苦しめばいいよ。
663名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 00:26:38 ID:OE0Ty0ql0
人口が半分になったら会社数も半分になるんじゃなくて、
会社数はもっと減るでしょ.. 単に自国で売れる数の問題
じゃなくてお膝もとに市場がないと、市場からのいろんな
フィードバックとかそいういのがうまくいかなくなて、まともに
開発できなくなるんだよ...
664名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 00:27:02 ID:dS9Lb8RP0
>>649
じゃあ、洪吉童になる。
665名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 01:42:15 ID:dO9rpsjsO
>>664
> じゃあ、洪吉童になる。

李朝時代の義賊か。便所尊師の家から金目のものを盗んできて大通りからばらまいてくれ。
666名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 01:51:13 ID:b+pwjlTdO
>>655
マヤから発掘された太陽の暦だよね。
2012/12/23で暦が終わっているそうな。

欲深い堕落した地球文明に業を煮やした知的生命体が新たな秩序ある、平等な文明を地球にもたらす
その日の始まりであることを願いたい。
このままでは持ちそうにないから。
667名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 02:12:22 ID:JSXh2tDP0
なんか最近、大本営内閣府が必死だな。街角調査だの景気指数だの
イミフな試算と数値で、ここ2ヶ月くらい景気が良くなってるとかなんとか。
その側で、株価だの、倒産件数だの、GDPだのが劇的に悪化してるのに
一体どこの国のどこの町でどんな調査したんだとツッコミ入れたくなるw

これってもしかして、選挙フラグって事で宜しいのかな?
安倍チャンの時も、日本は美しいとか馬鹿げた調査やってたし。
日本は美しい=安倍政権は良いと、短絡的な世論操作を目論み上手く行かず。
大半の国民がyesと回答するも安倍自民は大敗。

こんな工作するより、それこそピックル辺りに金撒いた方がまだ効果あるんじゃないか。
668名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 02:32:02 ID:ICA4UAGL0
>>667
工作じゃなくて、景気なんて人の気持ちの問題だから。
そんなこともわからないのかい?
大多数の人間アホなんだから。

去年はマスゴミが、リーマンショックやら、派遣切りやらを
煽りまくっていたから、「あら!世の中って景気悪いんだわ〜」
って感じる人が多かったけど、今年に入って、○○ショック
みたいなものはないし、派遣切りの話題もあまりしなくなった
ので、「あら!世の中って景気悪いんだわ〜」と感じる人が
少なくなっただけ。
669名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 03:00:10 ID:dO9rpsjsO
働いてりゃ日に日に景気が悪化しつつあるのは身にしみて感じるがな。
いまどき専業主婦なんか珍しい部類だし、脳天気そうなのは年寄りくらいか。
670名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 03:17:47 ID:JSXh2tDP0
>>668
>工作じゃなくて、景気なんて人の気持ちの問題だから。
いやさぁ、他で発表されている実際問題では数値として色々悪化してるだろう?
内閣府の発表だけ調査実態諸々、意味の分からない数値じゃない?まぁ毎度の事だが。

マスゴミマスゴミと鬼の首とったかの如く戦う皆さんが、
大本営ならコロッと信用する節が最近、見られる気がするんだよねぇ。
アホートピックスのコメントなんか見ててもそう思う
(あそこはそもそも、リテラシーの低さやイデオロギー的な要素が顕著だが)
ついこの前までは、この手のには懐疑的な意見が多かったと思うんだけどな。
671名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 03:29:23 ID:r69d3Yi+O
もう就活なんてしなくていいよ
いま失業中の負け組は
生活保護をもらうべし

672名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 04:08:29 ID:Grj93b5AO
>>656
日本だけだろ、自動車メーカーが10社もあるの。
アメリカだって3つだぞ。
673名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 04:10:00 ID:Grj93b5AO
>>659
生活保護関連のスレいってみな。
そんなんばっかだぞ。
674名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 05:54:59 ID:ICA4UAGL0
>>669>>670
景気が悪くなっていても、自分が失業するまでは実感しないんだよね。
俺の会社でも時短を進めていて、残業なんてほとんどなくなったけど、
みんな暇になったぶん、アフターファイブのことばかり考えている。
今月末には花見の企画が目白押しw
675名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 07:43:28 ID:OqUI8swH0
自動車部品、500社破綻も トヨタ、GM、クライスラーに影響
2009/3/14

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903140084a.nwc
676名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 08:11:42 ID:i+qr+bN/0
公務員並びにブラック企業の経営者=両班
失業者並びにブラック企業の社員=白丁or奴婢
677名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 08:24:13 ID:OqUI8swH0
茂木健一郎クオリア日記

東京工業大学大岡山キャンパスにて、 中村修二さん、私、伊賀健一学長
とのシンポジウム

諸外国のコモンセンスに照らせば、 日本は、「集団発狂」としか
言いようのない惨状を呈している。

たとえば、大学3年の今頃から就職活動を一斉にして、それを何の疑問に持たない。

中村修二さんは明快である。

「そんなもん、年齢や経歴による就職差別だから、訴訟すればいい」

まったくその通りで、企業が何の合理的な根拠もなく、いわゆる「新卒者」だけに
就職を限っているのは、アメリカ的な感覚で言えばただちに訴訟の対象となり、
そして企業は負けるのだろう。

何よりも、本当に優秀な人材を採用するという企業努力を怠っていることになる。


「中村さん、訴訟一緒にやりますか」と言うと、「いやあ、日本の司法は腐っているから、
やってもムダですよ」と中村さん。
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2009/03/post-174f.html

茂木健一郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%82%E6%9C%A8%E5%81%A5%E4%B8%80%E9%83%8E
中村修二
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E4%BF%AE%E4%BA%8C
678名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 08:44:58 ID:dS9Lb8RP0
>>676
(追加)
失業者並びにブラック企業の社員=妓生

みんなで林巨正になろう!
679名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 09:06:39 ID:ICA4UAGL0
>>677
訴訟すればいい・・・やってもムダですよ

中村さん、無責任すぎ!www
680名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 09:07:00 ID:Cp/PbHfuO
自分自身が才能なさすぎなだけ。凡人以下なだけ。
681名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 09:13:14 ID:ICA4UAGL0
新卒至上主義って言っても、基本的に全員新卒の時があるわけだから
お馬鹿ちゃんでも、新卒カードで高望みがある程度できるこの制度は、
このスレにたむろっているお馬鹿ちゃんたちにとっては、良い制度
だったんじゃないの?

682名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 09:15:33 ID:ICA4UAGL0
中村さんみたいに好き勝手なこと言って、講演料とか貰える仕事が
一番楽で良いなあ。
683名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 09:16:30 ID:Cp/PbHfuO
それがわからないんだろうな。新卒制度は凡人でも新卒時にまともな職に就くチャンスを
与えてくれてるよい制度なんだがな。中途じゃ有能なやつしかいらんし。
684名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 09:18:00 ID:dO9rpsjsO
自ら提唱した自説をすぐに撤回するとは科学者らしからぬ。
ケケ中と同類の商売人ではないか。
685名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 09:38:34 ID:OqUI8swH0
新卒内定取消は悪くない

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1236689613/
686名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 09:38:41 ID:8CFlJCHq0
企業が続々とリストラ中w
採用もカットww
経済縮小中ww
687名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 09:41:59 ID:X2ZN2nNn0
>>677
訴訟すればいい・・・やってもムダですよ

中村さん、無責任すぎ!www

だがそれがいいwwwwwwwwwwww
688名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 09:43:29 ID:OqUI8swH0
中村さん偉くなっちゃったから、もうそんな事には興味
ないんでしょう。
689名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 10:12:04 ID:Cp/PbHfuO
てか日本がブラックだと怒ってるくせに、
リストラ情報や経済縮小をうれしそうに言うとか馬鹿じゃね
690名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 11:15:04 ID:iEiSEIuS0
嬉しいのはビックルなお前だけ。
691名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 11:21:38 ID:vXjk9mHN0
>>670
景気が人の気持ちだけに左右されるなら政府も中銀も要らんしな。
政府と中銀の政策次第で人の気持ちが変わる。
692名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 11:41:47 ID:klG7Bu5XO
でもさあ、マスコミはあんまり大げさに言い過ぎなのも事実だと思う 
日本のGDPは他国と比べてこんなに下がってますってニュースがあったけどそれらの数字が前期比、前年同期比、前期比年率換算とごちゃ混ぜにしちゃってるし 
結局自分たちもよくわからないままただ日本は景気悪いって言いたいだけちゃうんかと
693名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 12:18:43 ID:cZ2n2N0S0
普通に街歩いて、観察してみろよ。
ビルのテナントの入り具合とか、以前と比べてみろ
694名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 12:23:13 ID:ICA4UAGL0
株価が上がると、古館残念そうだしなw
695名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 12:46:13 ID:wUethyT20
テナントとか確かに空いてるの多いな。
けど、必要以上にマスコミが騒ぐってのも同意だな。
別に事実を隠せとか言ってるんじゃ無くて、日本人って雰囲気に流される部分はやっぱり
あると思うんだよ。
696名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 13:37:35 ID:afC0f5EA0
求人誌「フロム・エー」を3月で休刊 リクルート
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090314AT1D1305W13032009.html
697名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 13:42:11 ID:vXjk9mHN0
大本営発表を繰り返されても景気が良くなる訳じゃないし。
どう考えてもバブルでしかない原油価格高騰を散々煽り、
落ちたら落ちたで原油価格が下げ止まりません!とか煽る。
よくわからん肩書きの有識者とやらを登場させて、
根拠に乏しい事を垂れ流してまた煽る。
所詮それがマスゴミクオリティ。

マスゴミの発表に対する心理的な影響が全くないとは言わないが、
定額給付金の金額が今回の100倍とかであればマスゴミがどう報道しようが
全く消費に回らないとは考えられず、結局政策が与える影響の方が大きいと考えられる。

政治家は、マスゴミが不景気を煽るから不景気なんだと言うが、
ちゃんとやるべき事をやってから言えと。

マスゴミの問題は、むしろ実施すべき経済政策の方向性について誤った認識を垂れ流し続け、
国民の多くがその誤った認識を持ってしまっている事の方かと。
698名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 14:45:11 ID:gm9pP6nJ0
気分で企業がリストラするわけないし、
気分でハローワークに求職者が殺到するわけないw
699名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 14:58:38 ID:Cp/PbHfuO
社会も時代も厳しいのは事実だが、落ちこぼれたやつはやはり自己責任。
700名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 14:59:47 ID:A+InTybH0
ピックルになったのも自己責任。
701名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 15:10:13 ID:gm9pP6nJ0
与党・経団連が必死で責任逃れw
702名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 15:22:42 ID:B8Y5EH8H0
>>672
日本は消費者の好みが五月蠅いし、造る方も洗練、先鋭していく
方向にあるから、メーカーが多いんだろうね。
703名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 17:52:49 ID:OqUI8swH0
Economist誌の雇用特集で日本ぼろ糞に言われる
経済学者池田信夫ブログ

Economist誌の雇用特集は、各国の失業問題と政策を比較している。
(Economist誌記事の翻訳)
各国の雇用政策は、失業率にしばしば悪い影響を与えてきた。1970年代の
石油危機以降、欧州諸国は解雇規制を強めて労働市場を硬直化した結果、
「構造的」失業が増え、慢性的な失業問題に悩まされるようになった。
これに対して、アメリカは労働市場を柔軟にすることによって労働者を
救済する政策をとった。その結果、最悪のときは10%を超えた失業率は
1982年には5%に減少した。解雇しやすい国は雇用コストが低いため、
再雇用もしやすいのだ。
社内失業者を飼い殺しにする「労働保持」を奨励する政策は、短期的には
労働者の救済に役立つが、長期的には構造的失業率(自然失業率)を
高める。各国政府は70年代の失敗を繰り返すまいと政策を修正している。
スペインやスウェーデンでは、社会保険の負担を減らすことによって雇用
を維持しようとしている。一部の欧州の国では「ワークシェアリング」を
導入している。イギリスは労働者保護よりも、積極的労働政策に力を
入れている。
最悪なのは、日本の政策だ。厚労省は正社員の過剰保護によって大量の
非正規労働者が出ている「醜い現実」を直視せず、場当たり的な政策を
繰り返している。労働保持する企業に補助金を与える「雇用調整助成金」
は、労働市場の硬直性を高める愚かな政策だ。労働市場を柔軟にする改革
は政治的には容易ではないが、遅かれ早かれ避けられない。残念ながら
今回の失業問題は、短期に収まる見通しはないからだ。
704名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 18:01:21 ID:OqUI8swH0
Despite having few immigrants, Japan is also showing the
strains of a dual labour market. Indeed, its workforce
is more starkly divided than that of any other industrial
country. “Regular” workers enjoy strong protection; the
floating army of temporary, contract and part-time staff
have almost none. Since the 1990s, the “lost decade”,
firms have relied increasingly on these irregulars, who now
account for one-third of all workers, up from 20% in 1990.
As Japanese industry has collapsed, almost all the jobs shed
have been theirs. Most are ineligible for unemployment
assistance. A labour-ministry official estimates that a
third of the 160,000 who have lost work in recent months
have lost their homes as well, sometimes with only a few
days’ notice. Earlier this year several hundred homeless
temporary workers set up a tent village in Hibiya Park in
central Tokyo, across from the labour ministry and a few
blocks from the Imperial Palace. Worse lies ahead. Overall
unemployment, now 4.1%, is widely expected to surpass the
post-war peak of 5.8% within the year. In Japan too, some
economists talk of double digits.

705名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 18:01:58 ID:OqUI8swH0
Of all rich-country governments, Japan’s has flailed the
most. Forced to confront the ugly reality of its labour
market, it is trying a mixture of policies. Last year it
proposed tax incentives for companies to turn temps into
regular employees?a futile effort when profits are scarce
and jobs being slashed. The agriculture ministry suggested
sending the jobless to the hinterland to work on farms and
fisheries. As Naohiro Yashiro, an economist at the
International Christian University in Tokyo, puts it:
“Although temporary and part-time workers are everywhere
in Japan, they are thought to be a threat to employment
practices and?like terrorists?have to be contained.”
iven the speed at which their economies are deteriorating,
they would do better to plan for the worst.
http://www.economist.com/opinion/displaystory.cfm?story_id=13278217
706名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 18:40:30 ID:dO9rpsjsO
>>703
日本における労働市場の流動化を訴えるのぶー。
しかしてご自分の足跡は、NHKから経産省の研究所を経て大学教授と言う失業の虞がない鉄板コースではないか。

隗より始めよ、で今から辞職して非常勤講師から再スタートしてはどうか。八代教授にも同じことが言えるが。
707名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 19:32:15 ID:OqUI8swH0
製薬、思わぬ「世界の壁」 アステラス、M&A黄信号
2009/3/14
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200903140027a.nwc
708名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 20:45:39 ID:3nfd7AsD0
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1215856394/

956 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 07:07:39 ID:/Hgu4Hsx
昔の友人が、日経ビジネスにお前の会社のことが
書かれているぞ って電話してきた。

俺の会社はな、お前のところみたいにスッゲエ装置を
売って大儲けしたり、海外飛び回ったりはないけどな、
地味なものを地味な営業で売ってな、まあまあ栄えてるよ。
毎週金曜日には部署全員で楽しく飲みに行くしな、
器量のいい女の子もいるしな、忙しい時はみんな頑張るしな、
仕事の相棒もできたしな、俺はこの連帯感が好きだよ。

それに比べて、お前んとこひどいな、まるで中学生の
罰ゲームみてえだな。え?
社員は大卒ばっかなのに、奴隷運搬船みてえだな。
奴隷運搬船って知ってるか?大きくて頑丈な船だが、
一人あたり30cm四方くらいしか乗るスペースがなくて、
しかも奴隷自ら船をこぐんだぜ? 奴隷に権利なし、
逆らったら海に捨てる。死んだら海にポイ。
臭いがひどいので、5回くらい奴隷を運んだら船もポイ。


話していて哀しくなった。確かに相棒もいないし、
連帯感もない。身についたのは苦難に耐える精神力のみ。
技術的に成長したかというと、そうでもない。
部下に色々教えたり、同僚と旅行したり、そんな社会人に
なりたかった。
709名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 21:02:52 ID:Weawt4ZQ0
今の日本がブラックとか言って世論誘導してるのはキチガイ

現状を嘆くだけで努力して結果を出せない奴は甘え
710名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 21:17:02 ID:/CGkeksVO
はいはい
お勤めご苦労様
ピックソは土日関係なしか
711名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 21:41:48 ID:vXjk9mHN0
>>705から>>703のような結論を導き出したのは個人的な意見としてまだ良いけど、
まるで>>705に書いてあるかのような書き方をするってのはいただけない。
まぁ、マスゴミとかだとこんなのばっかりだけど。
712名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 21:50:33 ID:LDqGANgT0
ネットがあるからマスコミいらない。
現実としてもうそうなってる。

終わってるな、この国。
もう限界。
713名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 22:20:41 ID:A+InTybH0
>>711
言い方は極端だけど、大局的には合ってると思うよ
恣意的にねじ曲げられた訳では無いと思う

>Forced to confront the ugly reality of its labour market,

uglyは余程でない限り使わない単語だしね
714名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 22:28:13 ID:7cpnWoTX0
未来の心配をするより今が心配
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1237004519/l50
715名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 22:34:07 ID:daY/GPqg0
自己責任、自己管理をお題目に、税金、保険料等、巻き上げるだけ巻き上げて
最後の最後は自己負担って、どう考えても詐欺だろう。
最後の頼みの綱を、放り投げるが日本なのでは?
716名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 22:40:06 ID:LDqGANgT0
>>715

団塊とかさー、無責任なんだよな。
団塊は逃げ切りできると思って生きてきたからな。

勝ち逃げできなくてぶっ壊れてきてるんだろ。
わかる、わかるよ。

結局今の団塊とかは人生の最後の最後になって
自分勝手にやってきた自分と向き合いまくってんだろ。

人生の最後の最後でな。
それで今の日本のこの有様。

仕事も適当にやってきたなら若い奴にも負けて挽回もできない。

そういうことだ。
717名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 22:42:27 ID:vXjk9mHN0
>>713
>最悪なのは、日本の政策だ。厚労省は正社員の過剰保護によって大量の
>非正規労働者が出ている「醜い現実」を直視せず、場当たり的な政策を
>繰り返している。労働保持する企業に補助金を与える「雇用調整助成金」
>は、労働市場の硬直性を高める愚かな政策だ。労働市場を柔軟にする改革
>は政治的には容易ではないが、遅かれ早かれ避けられない。残念ながら
>今回の失業問題は、短期に収まる見通しはないからだ。

↑こんな事書いてあったっけ?

ちなみに、70年代に失業率が上がった理由は下記リンク参照。
http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20080603
現在の日本とは全く状況が異なるのは一目瞭然。
状況が異なるのだから対処法も違って当然。
718名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 22:50:57 ID:A+InTybH0
>>717
英語原文の方は全部読んだが、和訳?の方はざらっとしか見てない

>最悪なのは、日本の政策だ。
Of all rich-country governments, Japan’s has flailed the most.

>厚労省は正社員の過剰保護によって大量の非正規労働者が出ている「醜い現実」を直視せず、場当たり的な政策を繰り返している。
Forced to confront the ugly reality of its labour market, it is trying a mixture of policies.

>労働保持する企業に補助金を与える「雇用調整助成金」 は、労働市場の硬直性を高める愚かな政策だ。
Last year it proposed tax incentives for companies to turn temps into regular employees?
a futile effort when profits are scarce and jobs being slashed.

>労働市場を柔軟にする改革は政治的には容易ではないが、遅かれ早かれ避けられない。
>残念ながら今回の失業問題は、短期に収まる見通しはないからだ。
これについては、対応すると思われる英文を見つけられない
719名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 22:53:24 ID:iEiSEIuS0
フランスのソニーなんて労使交渉で社長が軟禁されるんだぞ。
日本は大人しい位だ。
720名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:23:32 ID:vXjk9mHN0
>>718
俺の英語力がいかんのだろうか・・・。

>Of all rich-country governments, Japan’s has flailed the most.

最悪なのは日本政府である。

>Forced to confront the ugly reality of its labour market, it is trying a mixture of policies.

労働市場の醜い現実に直面することを強いられており、
幾つかの複合的な政策を試しています。

>Last year it proposed tax incentives for companies to turn temps into regular employees?
>a futile effort when profits are scarce and jobs being slashed.

昨年、企業に対し、期間雇用者(非正規雇用者)を正社員として雇った際の奨励金を約束しましたね?
利益が不十分で酷評される仕事をしていた時は無駄な努力だった。


ちなみに、原文のすぐ上にはこんな事も書いてある。
Britain has taken a different tack.
Rather than intervening to keep people in their existing jobs,
it has focused on deterring long-term joblessness with a package of subsidies to
encourage employers to hire, and train, people who have been out of work for more than six months.

何にせよひどい飛躍。俺の英語力が駄目なのかも知らんけど。
721名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:43:06 ID:vXjk9mHN0
>>720
釣られて間違ったw

>Of all rich-country governments, Japan’s has flailed the most.

先進国政府中、最も失敗したのが日本政府である。

だな。これで意味が繋がるかと。
722名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:48:45 ID:A+InTybH0
>>720
いや、あなたの解釈は合ってるとおもう
>and jobs being slashed.
このslashedは失業を暗示してると思ったけど、
beingなら酷評の方が正しいな(細かいけどw)

>言い方は極端だけど、大局的には合ってると思うよ

だから、俺はこんな書き方をしたのよ
いずれにせよ、原文からの飛躍はあるのは同意
723名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:57:09 ID:vXjk9mHN0
>>722
了解。で、結局>>711に戻る。
原文は忠実に引用して、自分の意見を書くならば自分の意見として書くべきだろうと思う。
のぶをのブログを見ると>>703は原文をそのまま翻訳したかのような誤解を与えるし。
まぁ、所詮のぶをだから仕方ないのかも知らんけど。
724名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 00:02:25 ID:vXjk9mHN0
とか書いたけど、やっぱり>>720のBritain has taken a different tack.の件あるし、

>労働保持する企業に補助金を与える「雇用調整助成金」は、労働市場の硬直性を高める愚かな政策だ。

って言うのは戸田奈○子並の超訳だと思う。
725名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 00:08:24 ID:K7A3B4kC0
藤原直哉@国会演説 <輸出で稼ぐ時代はオワタ
http://www.youtube.com/watch?v=7TEuFQJPDm8
http://www.youtube.com/watch?v=C0-1g0nxewk
726名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 00:13:12 ID:vaOgpg8P0
>>724
熱心に答えて貰ってるのに悪いんだけど、ノブ(?)なんて奴は知らないし、
2chに張ってある分だけしか読んでないのよ
後で精読して改めてレスするよ
元々、俺は現地に行って、そこで「俺が」見て聞いた事しか信用してないから

>労働市場の硬直性を高める愚かな政策だ。

たしかにここには触れられていない
Britishがどうあれ、この訳は悪意的な曲解が入りすぎている
727名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 00:21:58 ID:jwk6FMw80
>>726
>>703を書いたのが池田信夫だから、のぶを。
わかり辛くてスマンね。
728名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 02:01:18 ID:K7A3B4kC0
アメリカからみた【神風特攻隊(kamikazetokko)】第二次世界大戦
http://www.youtube.com/watch?v=evC_UP-J6ME&feature=related

神風特攻隊員「いかりがこみ上げてきました。自分は飛行機の一部品でしかないんだと」
派遣社員「いかりがこみ上げてきました。自分は自動車の一部品でしかないんだと」
729名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 03:21:11 ID:K7A3B4kC0
大学卒業率85%、出にくくなる傾向に…読売が初調査

卒業率(6年制含む)は最高99%、最低46・6%と幅があり、
平均84・6%。経済協力開発機構(OECD)の04年調査で
日本は91%と30か国平均(70%)から突出していたが、
今回調査で国際水準に近づきつつあることがわかった。


http://d.hatena.ne.jp/tokijikuno/20080720/1216482474
730名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 03:38:04 ID:Vdhvrwn90
これはどう判断すればいいんだろう
就職できないから意図的に卒業を見送っているのか
大学の質が向上して卒業しにくくなっているのか
どうなんだろう??
731名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 04:28:07 ID:K7A3B4kC0
就職説明会に親「同伴」 「二人三脚」のイマドキ就活事情

保護者の約3分の1が大学の就職説明会参加

http://www.j-cast.com/2009/03/14037376.html
732名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 08:34:37 ID:/p0jC26K0
【国内】覚せい剤500キロ密輸容疑、日本に帰化した会社役員とおい逮捕・・・兵庫県警など[03/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236361984/
733名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 09:47:06 ID:ATvlkK090
国家や政府に求めてばっかりで、国家の役に立とうとしないDQNばっかりという点で日本はブラック
734名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 10:08:06 ID:iON4zgMJO
あと数年で日本は崩壊とか言ってるやつこそブラック。
社会人経験浅いのがすぐわかる。
735名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 10:15:42 ID:K7A3B4kC0
楠城華子blog
2008年06月14日
自由と平等のバランス〜flexicurity〜
そんな沈鬱とした気分で、いろいろな文献を読みあさっていたら
国際関係の雑誌『Foreigne Affairs』 の3・4月号で取り上げられていた
デンマークの労働政策に目がとまりました。
Flexicurity = Flexible(柔軟性)とSecurity(安全保障)を併せ持った労働政策
「自由」と「平等」という通常相容れない概念を共存させることに成功した
政策なんです。
競争率が世界第三位のデンマークでは、従業員の首を切る行為に規制が
ほとんどかかっていなく、生産過剰になり、社員が多くなりすぎたら、
会社は比較的簡単に社員を解雇する風習があるそうです。これだけを聞く
と、え?!なんて、怖い社会なの?って思っちゃいますが、
そうじゃないんです。どんどん解雇されちゃうんですが、その後の手当てが
厚くて、失業したら、給料の90%が最大4年間保証されて、再就職訓練を
受けることができるんです。(というか、再訓練を受けないと給付金が
ストップされます。このあたりは厳しいです)
会社側は労働力の流動性を保つことができるので、人手不足の時は気軽に人
を雇い、いらなくなったら解雇するという柔軟性で、経営効率を最大化し、
会社の成長力をつけることができます。
労働者側は、手厚い保護があるので、失業が怖くないし、転職するたびに
スキルアップできるし、みんなしょっちゅう解雇されるので、転職という
ものにネガティブイメージが全くなく、(国民の70%が転職はいいこと
だと思っている)
そんな気軽なものだから、なんと、デンマーク人の平均転職回数は6回、
毎年3人に1人が転職しているんです。(にも関わらず、就業率は世界でも
トップクラス)
そして、もう一つの大きな特徴は、サービス業の地位が他の地位と変わらない
ということ。清掃業など、日本だとあまりよいイメージがない職業が、メーカー
勤務の人と変わらない給料とブランド力をもっているそうです。
(もちろん、政府による補助金やプロ育成機関など援護射撃があるからです
736名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 11:07:33 ID:75H1ONWz0
>>728 若者を、組織や国家の維持ため、真っ先に犠牲にしようとする所は、
   今も変わらず、歴史から何も学んでいない点で、この国はブラック。
   
737名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 11:32:46 ID:iON4zgMJO
日本がブラックだと思うならホワイトに変えてくれ。
ネットで叫んでるだけじゃなんも変わらんよ
738名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 11:47:18 ID:9KGO40H90
>>737
どこに叫べばいいんだ?
悪徳企業名や犯罪者名を内部告発するぐらいしか手立てがない。
名前が出た時点で、すぐ法的機関が動いてくれたら・・・
朝日新聞、日経新聞並みに国民の目に触れるメディアならいいけど・・・
739名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 11:54:57 ID:LUOI9UVP0
>>736
どういうところが犠牲になっているんだい?
740名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 12:03:58 ID:LUOI9UVP0
>>735
そういう社会にしたいのなら、その社会の源泉となっている、
高い税負担を納得してもらうようにしないと、何も進まない。
5%を7%にすると言っただけで、ギャーギャーさわぐ日本
では、なかなか難しいのでは?

デンマークの場合、北欧に見られるような高負担に加えて、
相続税率は100%。
子供への資産移譲は全く無い。
ただ家など、愛着のあるものに対しては、その子供に最初に
国から買い取る権利が与えられる。
741名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 12:15:13 ID:aV/MNAfC0
さまざまな条件が違いすぎる他国と比較しても無意味

ひとつだけ確実に言えるのは、過去の歴史と比較して
日本はいま、とても良い状態にあるということ
742名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 12:20:14 ID:9Jx4C4FU0
まあ、社会にも色々問題があるだろうが
頑張ればなんとかなるやろ。

恵まれてない人達は死ぬ気で頑張らなきゃいけない。

社会を変えるっつうのは抜きん出て特別な能力を持った歴史に
名を残すような指導者でさえも為しえるかどうかという所業だと思う。

明日から大貧民よろしく革命が起きるなんていうのはありえないわけで、
やっぱり自分がこのブラックな社会で逞しく生きてやると
心に誓って頑張るしかないわけで……
743名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:05:34 ID:rKEAw5Yr0
>>739 考えれば分かると思う
744名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:13:37 ID:9Gw+Vk5w0
>>662
ソニーが生き残る理由が分からん
ストリンガーとそのお友達の独裁経営で復活?
745名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:30:25 ID:K7A3B4kC0
デンマークでは相続税をなくしました。その理由が集める相続税額より
相続税を集める役人の人件費が多額になるということでした。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017280725
.


746名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:34:09 ID:u90pNSuR0
累進課税の強化には考えがいたらない。
相続税は既に多額の控除枠が設定されており、それを更に減税しろと
主張しているのがどう言う奴らなのか考えがいたらない。
ピックソさすがだぜw
747名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:36:02 ID:K7A3B4kC0
ビックソ工作してるなw
748名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:57:55 ID:K7A3B4kC0
でもデンマーク人って日本人よりはるかに民度が高そうだよ。
日本の政治家(国民の代表者)が腐ってるのは、国民が腐ってる
からとも言える訳で。

デンマークは福祉先進国として日本では知られています。また環境問題へ
の意識の高さ、そして工業デザイン・インテリアなども有名です。
ご存知レゴ・ブロック発祥の国でもあります。あまり一般的に知られてない
点では対外援助、特に発展途上国の援助においても世界トップレベルだ
ということです。社会システム(高齢者・障害者福祉、医療制度、
教育制度など)は、世界一高額の税金によってまかなわれています。
自分たちの税金の使い方を決める政治家を選ぶため、選挙の投票率は極めて
高く、また政治家の汚職はほとんど無いと言われます。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/7007/denmarkrena02.htm
749名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 14:19:31 ID:44gSW9Wp0
最低でも5千万以上の資産のある富裕層にしか縁のない税金が相続税。
実際に相続税が掛かるのは、日本で今死ぬ人の100人に5人に満たない。
それでもまだ減税しろと主張してるのは、やっぱり…

競争社会だというなら、生まれながらの差をなくす方向→相続税100%にしたらいいのに、
金持ち連中とそいつらにシッポ振るバカに限ってそういうことは言わない。
750名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 16:04:56 ID:iON4zgMJO
競争社会なんだけど、競争しないやつらばかりだから、真面目にやってりゃ普通にまともなとこ就職できるのが日本なんだがな。
勉強しろって言ってもしないやつらばかりだし。
751名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 16:09:41 ID:9Jx4C4FU0
>>750

そりゃ、お前だろ。世の中お前みたいなヤツばっかりとは限らない。
752名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 16:29:49 ID:s0NsBulm0
経営者でも政治家でも、その家系に生まれついてるほうが才能が生かせるんだよ
だから世襲・財産相続は一定以上の高いスキルを保障する合理的な方法
今まで2000年以上、日本はこのシステムで上手くいってきた

デンマークだかなんだか知らないけど、他国のシステムを導入するのには
懲りたんじゃなかったのかねw
753名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 16:51:50 ID:brlGerLv0
>>751
餌あげないように。
754名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 17:13:44 ID:u90pNSuR0
その家系に生まれ付いている方が才能が生かせるのであれば、
尚更相続税は100%でもいいだろw
親から財産を受け継がなくてもやっていけるはずだろうしなw
755名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 17:45:45 ID:10zVaGPP0
もうダライ・ラマみたいにオカルト世襲制にしろ。
政治を腐らせない方便としちゃよく出来てる。
756名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 17:47:48 ID:KgbDIbKB0
ID:u90pNSuR0が受け継いだのは、その存在価値すらない無能な遺伝子のみなんだな

くやしいのうwwwくやしいのうwwwwwwww
757名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 17:53:09 ID:u90pNSuR0
ついに発狂。
758名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 18:01:40 ID:iON4zgMJO
結局これもたんなる貧乏人の金持ちに対するやっかみだろ。
759名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 19:03:56 ID:OXU7MPdiO
北欧って資源があるから高福祉とかできるんじゃないの? 
それに人口もさほど多くないし
日本で同じ事やるのは無理じゃない?
760名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 19:24:31 ID:ab3mIJ5H0
日本は北欧並みの税金で、米国並みの社会保障、
中国並みの役人とか誰か書いていた。
761名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 19:30:18 ID:ZtAIr+GN0
いくらなんでも国民皆保険ですらないアメリカ並みとは
ひどすぎる言い草だ。
762名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 19:37:20 ID:9e34ZnMg0
今日はレスが沢山と思って見たら
与党・官僚・経団連側の工作員かよwwww

国民も気付いてるんだから、もう手遅れだって。
763名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 19:45:20 ID:ab3mIJ5H0
アメリカ型の医療を目指してる党が、日本にも居るぜ!
764名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 21:22:16 ID:mx9Bz9bT0
時代劇の放送が減ってるのって
与党・官僚・経団連が、自分たちが斬られてるように見えて面白くないからかな?
765名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 21:50:03 ID:K7A3B4kC0
Economist誌が変化を拒否し、改革が進まない日本を批判

Sayonara, salaryman
http://www.economist.com/business/displaystory.cfm?story_id=E1_TDQNQPJT
The labour market
http://www.economist.com/specialreports/displaystory.cfm?story_id=10169940
企業の高齢化が脅威
年配の社員はは変化を嫌う
保育制度が不十分
古いシステムの法化には女性の登用が一番効果的

■Sayonara, Salaryman
新年早々エコノミストで取り上げられている「サヨナラ、サラリーマン」
という記事が今更ながら日本の特異な労働スタイルについて切々と語って
いてなんとも複雑な思いです。相変わらずの雇用スタイル、正社員数の
低下、パートタイマーの増加など、終身雇用制が崩壊しつつあること、
依然取り上げられている長時間労働、過労死、そして多様な働き方に
向けて変化が起きているものの、まだまだ時間が時間がかかりそうである、
という内容です。こんな記事を読む外国人の人はいったい日本の
ビジネスマンに対してどんなイメージを持つんだろう。

先日の新聞で大手外資投資銀行のチーフストラテジスト曰く、海外から
日本に対しての悲観主義がここ20年弱くらいで最も強く心配している
とのこと、今年は意識して海外メディアをwatachしながら気になること、
発信していこうと思ってます。

http://d.hatena.ne.jp/socialcompany/20080107/p1

766名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 21:52:24 ID:K7A3B4kC0
Sayonara, salaryman (Jan 5th 2008)
The Economistの記事,
記事の最後の方の部分的要約

Structure of workは、(福利厚生などの)利便とパターナリズムを
伴って、人々を一定の場所にロックするという効果を持った。
それは、労働にとって、流動的というよりも静的な環境を生み出す。
ビジネスの効率性とは最適な資源配分のことなのだから、そのような
労働環境は企業の業績の足かせになり、労働者の選択を奪うことに
もなる。それにも関わらず、なぜそのような制度が保持されたのか?
日本の多くの事柄と同様に、答えは遠くをさかのぼる。江戸時代の
商家に起源を求める考えもあるが、経済史家はもう少しあとに起源
を求める。19 世紀の終わりに日本が近代化をしたとき、外国から
技術を輸出しなければいけなかった。この新技術は、当時の
intinerantなworkforceにおいて、skilled laborへのneedを生み出
した。そこで企業は、従業員を囲い込み訓練を施すという習慣を
持つようになった。訓練への投資は、企業はその従業員に対して
できることは全てするということを意味した。
第2次大戦後のアメリカの統治は、日本の労働者がunionizeする権利
を与えた。これは非流動性を強化した。組合はjob securityを賞賛
し、メリットではなくエイジに基づいたpay structureを支持した。
人口が高齢化し、減少するにつれて、2030年までには、2人の労働者
が1人の年金受給者を支えることになる。しかし、temporaty and
part-time employeesはregularsの40%しか稼いでおらず、その半分
は年金積み立てをしていない。

http://d.hatena.ne.jp/sine_cosine_tangent/20090125/p5

767名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 21:54:49 ID:K7A3B4kC0
獨協大学教授 独協大前学長 桑原靖夫ブログ

'Sayonara, salaryman' The Economist January 5th 2008.

The Economist誌は、日本は変化しているが、その速度は大変遅いと
している。最近の政治の膠着、混迷の状況を見ていると、確かにこんなこと
をしていたら日本はどうなるのだろうかという思いも強い。他方で、
現実は政治の遅滞を置き去りにして、急速に変化もしている。

同誌が風刺を込めて記しているように、長時間労働、実質賃金の停滞など、
劣化が著しい仕事と生活の関係に対しての処方箋として、「ワーク・ライフ・バランス」
という外国の概念が使われている。「外国に学ぶものはなくなった」
という傲慢な言葉が聞こえたのも、そう古いことではない。同誌は、
一人の若いサラリーマンの言葉を借りて、「(過去はともあれ)この組織は
機能しなくなった。それはあまりにも長く続き過ぎたのだ。システムは錆びてしまった」
と結んでいる。
768名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 22:52:03 ID:BnTl794g0
>767

全部団塊のせいということで、なんとかなりませんかね?
769名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 22:58:41 ID:OXU7MPdiO
>>760
北欧ほど税金は高くないし中国ほどの人治国家でもない 
ただ福祉についてはアメリカを笑えないかも 
餓死する人が出てくるってのはたしかに異常
770名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 02:07:34 ID:FsPiidNp0
2006年 06月 20日
◆高齢化進む日本 将来は経常赤字 IMF見通し

平成16年9月24日(金)産経新聞

国際通貨基金(IMF)は二十二日に公表した世界経済見通しで、
日本は将来、少子高齢化が進む結果、経済成長が鈍化、いずれ
経常赤字国になるとの予測を示した。

報告書によると、高齢化が進むことで、先進国の一人当たり実質
GDP(国内総生産)は年率0・5%押し下げられると試算。
日本の場合は、0・8%低下すると予想している。その結果、
日本では今後、高齢者らが貯蓄の取り崩しによって生活することを
余儀なくされ、経常収支は二〇二〇年ごろに赤字に転落するという。

二〇五〇年までのシナリオはさらに悲観的だ。子供の出生率の低下で
日本の労働力供給は大幅に減少し、労働力の供給先として総人口の
約四割を移民に頼らざるを得ない状況を予想している。

報告書は、移民政策だけで問題は解決しないと指摘。高齢化が進む
ことで財政悪化、年金制度、医療保険制度の破綻(はたん)が予想
されることから、長期的には国の制度の抜本改革を通じて出生率を
上げる政策に取り組むよう提言している。

http://sakura4987.exblog.jp/3667723/
771名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 07:38:18 ID:pmdfBUL80
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
●●日本人だけど、日本のここが嫌い●●9ヶ所目 [社会・世評]
日本各地の景気状況を報告するスレ@47 [経済]
こんな糞みたいな国滅べばいいと思ってる奴 15 [無職・だめ]
【らき☆すた】泉こなた Part30 [アニキャラ個別]
団塊の世代は次の世代を育てなかった 8 [社会・世評]
772名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 09:23:30 ID:mEkv6UtZ0
↑そのランキング専ブラで見てる分は反映しないからw
773名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 10:24:47 ID:Cqz8oB7f0
なんでもいいから、ちょっとだけでもいい事をしましょ。
774名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 11:02:41 ID:cvU7OdKXO
アメリカの浮浪者は、キリスト教のボランティアグループが非常に強いから、
食うことには困らないと聞いたことがある。
775名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 11:16:24 ID:vNZU3wCL0
>>730
1.大学の質低下以上に学生のレベルが低くなって、
 卒業出来なくなった。
2.内定が貰えなかった学生が、意図的に留年した。

>>761
社会保障≠健康保険
776名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 16:36:27 ID:cwF3c2pm0
◆◆常に国民を騙し続けないと自民は潰れる3◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1229241828/l50
777名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 18:19:17 ID:yCbW21cO0
みんな喜べ〜。日経7700回復だぞ〜。賃金up間違い無いな〜。
778名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 19:30:27 ID:4FZbO0qK0
>>777
元々、いくらだったか考えろww
779名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 19:35:04 ID:Qd1eocB/0
>>1
日本でブラックだったら地球自体がブラックだよ
780名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 20:07:38 ID:c0XPEF4HO
>>779
ある意味合ってるかも
こんな世界を作った神様は相当なブラック神様なんだろうな…
781名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 21:00:51 ID:O6A/qWYf0
自分らが子供の頃はこんなにブラックじゃなかったのにな。
なんでここまでブラックになってしまったんだ?
782名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 21:42:27 ID:dlXU0t5CO
それは高度経済成長期が終わり経済の伸びがとまったのと、
バブルに浮かれて国民皆やりたい放題やりすぎて、バブルが弾けてその反動がきたのと、
少子高齢化が進み始め、徐々に無理がでてきたのと、
政治家の政策がまずかったのと、
まあいろいろだろ。
783名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 21:44:24 ID:mN592lyn0
>>777
ドレッシングだろ
回復じゃなくて膿んだ傷口に絆創膏貼っただけw
784名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 21:47:44 ID:n6pVVGfF0
>781

なんでも後回しにする団塊のせい。
785名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 21:48:32 ID:iWoS766o0
>781
バブルが崩壊したからというより、冷戦崩壊後の世界構造についていけてないからだと思う。

ソビエト崩壊により、ヨーロッパでは、ロシア・東欧。アジアでは、開放化路線に進んだ中国とインドが、資本主義市場に組み込まれることになった。
これによって、先進国の労働力(人口8億ぐらい?)に前期の労働力(人口25億ぐらい?)が加わり労働力は数倍になった。
しかし、中国やインドの消費者の購買力は大きくないので、市場はそこまで大きくならなかった。

市場に対し労働力は、世界的に余っているので、仕事は人件費の安い中国などに流れていく。
高技能は必要とされない機械組立などの製造業において顕著だろうし、実際に多くの製造業は中国工場で製品を生産している。
海外に仕事が流れた結果、日本国内のパイは減っているし、残った仕事の賃金も抑えられる。

これを防ぐには、人件費で勝てもしない中国と同レベルで殴りあうような大量生産モデルの製造業から変わらないといけないが、
日本経済を牛耳っているのが、製造業の親玉である経団連なので今後も変わらないし、ブラック化がどんどん進むと思ふ。
786名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 21:56:58 ID:dlXU0t5CO
いや、それに対応して正しい政策を打ち出すのが政治家の役目だろ。
正しい政策どころか、規制緩和とか逆に悪化させる政策だしてるありさま。
政治家の無能っぷりが一因なのはたしか。思うに二世三世議員とかはやっぱりよくない。
結局自分の力というより親の力だから実力不足。世間知らずで広い視野がない。
787名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 22:37:28 ID:7yZeOjy40
結局、近代日本自体、輸出立国貿易立国だったというのもあるね。
内需よりも外需依存の構造が変わっていないからな〜

それと、戦後の経済成長偏重政策も問題だな。GDPは低くても、
豊かと思える生活が出来たんじゃないだろうか。
788名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 22:53:44 ID:5ssmGzp/0
ボーナス2〜3割カットに不満 TBS労組が全面スト突入 (J-CAST)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_strike__20090316_3/story/20090316jcast2009237729/
789名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 22:55:00 ID:n6pVVGfF0
今の日本は団塊が死に絶えていくのをまっている状態。
30代ぐらいまでの年代はずっとまってる団塊が散っていくのを。
だから膠着してるんだ、簡単に言えば日本は。
団塊が一層されたらかなり動くと思われ。
790名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 23:00:40 ID:wbM6yYsC0
>>787
今回の日本の景気拡大期の実質国内総生産(GDP)伸び率に占める輸出の寄与は61%。
いざなぎ景気(8%)や、バブル景気(12%)とは比較にならない高さだった。


毎日より。
日本の経済発展は元々内需型。
マスゴミの世論操作、円安肯定論は日本人を洗脳し続けるのだろう。
791コール ◆ufLUUkStag :2009/03/16(月) 23:06:53 ID:raNyWzZR0
そもそも何もかもが東京に集中しているのが問題なんじゃないか?
政治も経済も東京中心だし
地方に目が行くことはない
今日のTVタックルでも言っていたが
選挙家はいい加減自分の保身に走らずに国民のことを考えろよ
792名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 00:09:15 ID:YcNIHZHN0
某S社は国内で技術の蓄積に努力してきたけど、とうとう観念した。
よりによって盗人猛々しいアジア3馬鹿の一角に技術を売るとは…。
それにあんなでかい工場内設備をどうやって運び出そうというんだろう?
一度解体したらアジア3馬鹿の技術じゃあ組み立てできんよ。

これは日本の国家がブラックということに起因するのかね。
S社も所詮はブラック企業なんだが。
J・Tとか言う通販や、Yという量販店にB級品を流通させ、
無償修理のオンパレードだとS社の関係者から聞いた。
793名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 04:42:25 ID:5Xh9WV+a0
石井紘基 日本病 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=BKrFELjhBdg
794名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 05:04:39 ID:lmiESnS5O
洗脳されやすい馬鹿が多い国だからな。
今思い返すと中高での学校教育もあれも社会からの洗脳。
795名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 05:16:13 ID:p67EHKlE0
イギリス人「失業中の移民はとっとと帰国しろボケ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237216717/
796名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 07:33:26 ID:HIlag1ih0
>>791
防災上も一箇所に集中は危ないと思う
797名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 07:46:14 ID:5Xh9WV+a0
石井紘基議員刺殺の真相 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=onhxIzs78RU&feature=related
798名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 10:16:01 ID:R7LY0FqJ0
>>794

社会経験もない学校の先生が自分の価値観を押しつけて
教育しているからね。
そりゃ合わない生徒は落ちこぼれたりぐれたりするだろうね。
799名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 11:03:57 ID:ecTyHpXt0
公務員が犯罪を犯しても処分が甘いところはブラック

800名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 11:11:16 ID:lmiESnS5O
いや、それは逆だろ。
まだ公務員というホワイトな職がある分ましな国。
問題なのは民間。中小零細は待遇悪いのは自業自得にせよ、
大企業でサビ残や倒産、賃金カットやリストラはひどい。
801名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 11:58:14 ID:djrlFcsv0
公務員は中の人にとってはホワイトだろうが、
血税に寄生されている納税者から見れば、
ブラック以外の何者でもない。
802名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 12:41:52 ID:lmiESnS5O
てかどこの国だって公務員はいるだろw
803名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 12:46:23 ID:TFMaZFiV0
>>802
でも、どこの国でも公務員=安定してそこそこの給料が
もらえる、ってわけじゃない、ってことでしょ。

>>794
教育ってのは社会の縮図っすよ。けっきょく社会に良いと
される人材を供給するのが教育の目的なわけで。
日本は洗脳されやすい従順な人間を欲しがる社会なのさ。
新卒採用偏重なんてそのいい例。
逆にアメリカなんかだと自分の意見をきちんといえる人って
のが社会に受け入れられる人なので、そういう人間を
教育で育てる、と。
つまり、教育が先なんじゃなくて社会があっての教育。
社会が変わらなきゃ教育は変わらない。
804名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 12:51:20 ID:lmiESnS5O
別に公務員が安定しててそこそこの給料でるくらいいいじゃないか。
じゃあ不安定で薄給にして、さらに消費を低下させて、不況を深刻化させて、
公務員のリストラありなら失業率もあがり、家族共々路頭に迷うやつが多数発生して、
日本をさらにブラック化させるだけじゃないか。
805名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 12:52:42 ID:TFMaZFiV0
まぁ俺も公務員たたきは嫌いだが。
雇われ身分でたたきあったって、お上の人々の
思う壺だしな。本当の敵はちがうところにいるわけで。
806名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 13:17:35 ID:djrlFcsv0
業務内容と報酬のバランスが取れていれば
世間から叩かれることはない。
公務員は業務内容と待遇を見たときに、
好待遇過ぎるから問題視されている。

低レベル事務作業&7時間労働&残業ほぼ無しで、
加齢で自動昇給して年間1200万(基本給600万+手当600万)も貰って、
ウン千万単位の退職金も出る。
基本給600万だから"そこそこの給料"と主張しても
それは通らないよ。
807名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 13:41:11 ID:lmiESnS5O
基本給+手当で1200万?
それどこの公務員?w
808名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 14:06:11 ID:fj/jcF0S0
天下り官僚の再雇用先はブラック企業にすべき
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1237004263/
809名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 14:31:12 ID:0Gckxs5M0
>>806
公務員のゴミ掃除のおっさんが1000万弱もらってるってのは問題になってたけどその計算おかしいw

(月給35万+手当て25万)×12+残業30時間×12++ボーナス5ヶ月=950万、こんなもんだよ
毎年1万くらいの昇給があるが、このぐらいで止まり残業代も出なくなるが、変わりに役職給になる。
退職金はうん千万じゃなくて定年でやっと2000万くらい。
でも民間の景気がよかったころは誰もやりたがらずにこのおっさんも頼まれて応募したらしい

手当てって自治体ごとに本当に違うけど、変なのが多い
もともと自分たちで稼いだお金じゃないからコストの意識がなく、いかに職員に還元するかって考えだからね

あ、でもこれから公務員人になろうとしている人は状況全然違うから注意したほうがいいよ・・・
30歳になっても手取り20万ちょいくらいの自治体も結構増えてるみたい。
民間の景気が悪くなれば税収が減ってバランスシートが傷んでしわ寄せが職員にきている。
合併や改革で給与体系が変わって、透明性が増した自治体も増えてるしこの流れは止まらなさそう。
よいのはボーナスと退職金はなくなることがなさそうってこと。
タクシー代を払わなくていいとか裏金使えるとかは違法でどこでもやってるとかはない。
810名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 14:40:06 ID:djrlFcsv0
>807,809
工作するにしても馬鹿すぎだろう

>業務内容と報酬のバランスが取れていれば
>世間から叩かれることはない。
>公務員は業務内容と待遇を見たときに、
>好待遇過ぎるから問題視されている。
指摘の本題であるココを論点にしなさい。
811名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 15:07:47 ID:lmiESnS5O
メディアで取り上げてることに影響されすぎ。
これも洗脳されやすい日本人の典型例。
公務員叩いてるマスコミも年収1500万くらい貰ってるわけで。
812名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 15:59:54 ID:wJ4Ca3YlO
>>809
バイトでゴミ収集やっていたけど、残業も殆どないし勤務時間中に風呂に入れるし、いい仕事だよな。
バイトだけ15分時間を短縮されるというセコいところだったが。
まぁ今は正職員採用を凍結している自治体が殆どで、もし入れても民間委託で将来性皆無だけどな。
民間企業でも同じように、美味しいところは団塊のカスどもが全部持っていく(怒)
813名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 16:40:54 ID:lmiESnS5O
ちなみに国家公務員のほうは激務だがな
814名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 17:05:24 ID:hdaRzlNx0
何らかの合法的な手段で団塊が溜め込んでる資産収奪出来ねーかな・・・・・・
(相続税とか固定資産税とか他にも何かしら理由付けは可能なはず)
815名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 17:05:33 ID:wJ4Ca3YlO
キャリア官僚は激務でも国費で外国留学する特権がある。
(帰国するや否や退官して転職するのが増えすぎて、数年間のお礼奉公が義務化)
やはり食い逃げ世代の罪は大きい。
816名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 18:04:43 ID:BZ+gVWtn0
商売の節度を取り戻せ タダ!ゼロ円!を連呼する商売
ttp://www.itoyama.org/contents/jp/days/2009/0310.html
817名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 18:20:44 ID:wJ4Ca3YlO
>>816
> 商売の節度を取り戻せ タダ!ゼロ円!を連呼する商売
女子高生を買春した人間が節度とはどの口でほざくのかとw
818名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 19:51:52 ID:/NzQrjgK0
日本の場合国がブラックというよりカルトといったほうがよりしっくりくる。
そして国がカルト化している最大の要因は国民にある。
知的能力(思考力・洞察力など)が低いために、中流階級でも語彙が貧弱で自分の言葉で自らの考えを話せない。
さらに最近はあまりな極論や思考停止がいかにも酷く、社会を覆っている。
だから非常に洗脳されやすいし、挙げ句の果ては洗脳され注入された思考を自分の考えのごとく人に押しつける。

これこそが日本の閉塞感を生み出す最大の原因で、国・民族性がカルト教団と同様でしかないということだろう。
だからスレタイは「実は日本って国民自体がカルトなんじゃね」のほうがいい。

実のところ刑務所以下の労働環境が珍しくもなく、生活の質・時間の余裕があまりにも乏しい。
そのさまはオウムのサティアン生活と似たり寄ったりだろう。
819名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 20:07:12 ID:y546dI540
日本には主張しない事が「善」とされる雰囲気があるよな。
やれ「個性を大事に」とか言いながらね。
抑圧的な職場の雰囲気は、20年前より酷い気がするなぁ。

家計に金が回って無いから、労働者に覇気も無いし力も無い。
820名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 20:09:40 ID:TFMaZFiV0
意見を言うと、意見の内容ではなく、意見を言ったことそれ自体に
ついて難癖つけられるからなw
821名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 20:30:40 ID:ocCyKNB40
そんなことばかりヤッテルから、生産性が次々下がっていくしw
822名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 20:33:53 ID:y546dI540
>>820
そうそう。
意見を聞く立場の連中なのに、度量の無い奴が多い。
身の保身ばかりで広く意見を聞けず、見識が無い。
823名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 20:38:42 ID:TFMaZFiV0
そもそも議論をするという習慣がないし、前例主義だから、
意見を言われるとすぐ「たてついた」と思っちまうんだろうな。
824名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 20:43:33 ID:lmiESnS5O
今思い返すと、中高でテストの点で一喜一憂してたのが馬鹿らしい。
いや、馬鹿らしいことだと気付いてはいたが、それなりの成績をとらないと、
自分の人生ダメになる。当時の俺はそう思って真面目に勉強してたな。
そしてとにかく偏差値高い有名な大学に入れるようにと、
周りの空気に合わせてしまった。今思うと俺も洗脳されてたよ。

現実はなんてこたあない、高卒で公務員にでもなるほうが、はるかに賢い選択だったし、
偏差値高い有名大学なんかより、資格取れる無名大学の薬学部や看護学科のほうがよかったわ。
もっと自分のやりたいように生きるべきだったわ
825名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 21:00:18 ID:D3GxUVX90
このスレのやつらは、具体的にどうしてほしいのさ?
スレはずっと続いているけど、何も見えてこない。

使っても金が減らない貯金箱がほしい!とか現実離れしたこと
を言うつもりは無いんだろ?
826名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 21:08:34 ID:TFMaZFiV0
またぴっくるか..
827名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 21:08:43 ID:y546dI540
>>823
多分大人に成り切れてない、団塊、バブル世代が多いのだと思う。
828名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 21:16:26 ID:y546dI540
>>826
釣り。相手にするな。
829名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 21:24:37 ID:mXL1ZAV7O
>>824
それはつまり漫然と努力してもダメだってことさ
目標と勝算をもって努力した人間が生き残る
努力自体を放棄した人間は生き残れんよ
830名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 21:48:52 ID:lmiESnS5O
目標を見定める目が今までの自分には足りなかったよ。
まあまだそれでも努力してきた甲斐あってかろうじて修正はきくが。
それにしても学生時代の教師もそうだが、政府やメディアの言うことを、
そのまま鵜呑みにしてたらやばいな。ほんと洗脳大国だな。
警戒して生きていかんと人生終わるな。
831名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 00:19:35 ID:/6shDorFO
>>824
高学歴の人の大部分は普通に就職して働いてるからね 
別に洗脳とまでは言えないんじゃない?
高卒で公務員になっても給料は低いし、薬学部も無名大じゃ薬局がせいぜいでしょ
832名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 00:53:24 ID:x3WT4itJ0
まあ端的に言って個人に自信のない百姓精神なんだろうね。
でも同情すべき余地は多々あって、ひとつはGHQの占領政策。
war guilt information programによる自虐教育があまりにも奏功した。

この計画の推進者は「日本人の自信と強さを根底から崩す」と豪語し、
現に早稲田大学教授の有馬哲(メディア論)が米国公文書館で発見した
資料によれば「読売新聞主幹の正力松太郎に資金提供したのはCIA」だと。
つまりCIAがメディアの趨勢を意図的に作り上げてきたわけだ。
岸信介や児玉誉士夫もCIAのエージェントであることが今やハッキリしてるからね。

ここに進歩的文化人やら韓国人やら左翼が強烈に作用した。
戦中戦後の揺り戻しとして否定はしないけど、やはり過剰に暴れすぎた。
自分自身を相対化できない情報体系の下で経済成長のみ進んだからね。
情報が歪んでるんだから自我の健全な成長が阻害されて当然ですよ。
833名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 01:04:32 ID:x3WT4itJ0
政官財癒着、護送船団方式、メディア統制、公務員天国、国民皆保険
・・・とやってきた日本は社会主義性のつよい国家。
ロシア・中国の官僚「日本は成功した社会主義ですよ羨ましいw」
米国議会「日本は政官財癒着のクレプトクラシーである」

社会主義性のつよい国家では、上から下まで相互監視のムラ共同体に陥る。
国や組織や会社や長の巨悪には目を瞑るが、自分より下、身内には非常に厳しい。
キーワードは 空気読め 自業自得 揚げ足取り 嫉妬 自己責任 
それは甘い 失礼 非常識 社会人なら ○○の癖に 恥ずかしい …

これは日本人本来の農耕民族(百姓)体質のみならず、
浄土真宗的な平等思想などとと癒着しちゃってるので始末が悪い。
「善い人」ほど、心の奥に(無条件に善い)(当然)と刷り込まれている。
(後から来たのに追い越され、泣くのが嫌ならさあ歩け〜♪)っていう
水戸黄門の主題歌も、仏教的受苦思想ともいえるし儒教倫理とも重なる。
思想であり宗教を生きているんだ!という自覚に乏しいのが問題。
しかも現状肯定・忍従が入ってるから体制支配に都合がよい思想なんだよ。

崩壊以前の「学歴社会」も極端に要約すれば、政府寄りの優秀な人材を
東大法学部→国家官僚へと登用する科挙的システムだった。
とくに「関東的価値観」は序列を重視する。だから最優秀層の職業選択意識が
金よりも、出世・名誉・虚栄心の時代が長く続いたわけだ。
ちなみに関西富裕層は戦前から○○省事務次官<<儲けてる社長。
こちらのほうが米国を始めとする先進国のスタンダードに近いだろう。
834名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 01:15:00 ID:/Kv7TO/M0
なんだかなー。
どうしてこう他人に対して厳しいんだか。
どうしてこう何でも急いでるんだか。
どうしてこう品質が高くないといけないんだか。
ゆっくりまったりやろーぜ。まったくさ。
835名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 01:31:11 ID:LWXpYfU70
みんな喜べ〜。日経7900回復だぞ〜。賃金もあがるぞ〜。
836名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 01:36:57 ID:x3WT4itJ0
日本人は宗教・思想を生きているのに、その自覚に乏しい。
それは名前がなく、捕らえどころのない、空気の様な混合宗教だ。
その起源がどこにあるかというとおそらく聖徳太子。
聖徳太子は半島系の蘇我氏とともに物部氏を滅ぼした。
半島由来の仏教思想の擁護に立ち、土着の神道系の豪族を討った。
ところが神道の否定は天皇の否定なので、神・仏・儒習合思想を発案した。
苦し紛れというか天才的な発想の転換というか、とにかく体系性の異なる
宗教が他を駆逐せずに並存を許したのは世界で日本だけだろう。
のちに仏教的天才空海が「三教指帰」を記したことをみても
これが日本の思想的転換点となる大事件であったことは間違いない。

皆さんが苦しい・不可解・不明瞭だと感じてる<空気>は
思想・宗教性の不透明さ・不徹底さ・語れなさ、にあるわけ。
自分の生活と人生を左右しているものの正体を、うまく整理して語れない。

しかも不定形で相対化しづらいメチャクチャな思想OSだったからこそ
>>832-833のような夾雑物の混入を上手に監視・阻止できなかったわけ。
837名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 01:41:31 ID:6zWpEXwR0
>>834
だよな〜。なんか強迫観念のように急いで細かくて厳しいよな..
838名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 01:44:38 ID:VuUgG5RKO
>>832-833おもしろいよ。また気分がノッたら書いてください。
839名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 03:11:51 ID:/6shDorFO
>>833
つまり格差歓迎って事でいいの? 
それでいいんならいいけどさ
このスレの人間はそれじゃ納得しないんじゃない?
840名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 04:03:30 ID:6tySrt9cO
格差反対とか弱者が言いそうなことだな。
841名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 04:51:54 ID:28/UcTQ0O
元本保証の金融商品がマイナス2%って…
842名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 07:26:56 ID:wmtYolfr0
>>834
江戸時代まではそんな感じだったらしいな。
もっとラテンになろうぜ。
適当に仕事して、早く家に帰って
たっぷり時間かけて食事して酒飲んでさ。
843名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 08:27:44 ID:6fAjdR0P0
リコーやトヨタ系、製造派遣を原則ゼロ 直接雇用にシフト
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090317AT1D040BE16032009.html
844名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 10:06:02 ID:6tySrt9cO
日本がブラックならどこがホワイトなんだ?
845名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 10:12:40 ID:tZMi1VPW0
ブータンあたりじゃね?
846名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 10:16:42 ID:qDzAQcTa0
中国、リストラ禍の日系企業
人員削減、日本流は通じず暴力沙汰にも

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090313/189022/
847名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 10:49:08 ID:1i+yvfhuO
>>846
リストラに抗議して暴力をふるう中国人や日本人社長を軟禁するフランス人のほうがよほど人間的だ。
848名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 11:18:04 ID:/6shDorFO
フランスや中国の失業率は日本よりかなり高いんだよ  
日本はまだマシな方なの
849名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 11:22:06 ID:1i+yvfhuO
派遣労働を日本並みにしてから失業率を比較しろ。
850名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 11:30:55 ID:/6shDorFO
>>849
日本の下位10%貧困層の年間平均所得は各国と比べてかなり高い
人口5000万人以上の国々と比べたら圧倒的
貧困貧困言ってても日本はマシな方なんだよ
851名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 11:41:41 ID:m84ihhlP0
失業者の定義が違うだろ。日本は厳しすぎる。
本来、外国との比較はできないはず。
852名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 12:10:07 ID:6tySrt9cO
日本はまだ恵まれてるほうだよ。
高卒だって上場メーカーや公務員にいくらでも入ってるし。
こんなに学歴が軽視されてる国もあんまりないよ。つまり無能にも優しい国なんだし、
それでも落ちこぼれるやつは自己責任だろ
853名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 12:25:38 ID:2iMmoMeU0
いやー数字も根拠も無い工作は大変だろうなぁ。
854名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 12:38:26 ID:Zq+I3vux0
・・・・・転職板ってほぼ全てのスレがピックルに粘着されてねーか?
855名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 12:43:11 ID:2iMmoMeU0
小沢を叩いて選挙に勝とうと思ったけど、思うほど効果が無いから焦ってるんだろ。
自公もCIAも。
856名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 12:46:53 ID:MLdW7FJa0
>850
物価、etc.とセットで比べないと無意味

本当にピックル大杉
857名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 13:10:21 ID:1i+yvfhuO
>>854
選挙が近いんだろう。スルーするスキルが全般的に上がっているのは幸いw
858名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 15:51:42 ID:ltQgCV850
普通国、灰色国、黒色国、盗賊国。

黒色国以下の盗賊国は数はいっぱいあるが、そことくらべてましといっても仕方がない。
859名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 16:22:20 ID:0/vJXsA+0
>>848
日本政府発表の失業率は倍にするとちょうど他国の
発表と同じような感じになるらしい。
860名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 17:26:56 ID:YUdVppmiO
WBCで韓国にまるで勝てないしな
最早日本の国力は韓国未満にまで落ちたのかもしれん
韓国馬鹿にし続けて高をくくっていた結果がこれだよ!

マジで経済でも韓国に抜かれるかもな
861名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 17:43:07 ID:6tySrt9cO
日本がブラックじゃない発言はすべてピックルとか笑えるw
てか自分の思いどおりにいかない雑魚が日本はブラックだと、
だだこねてるだけだろ。ガキだな
862名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 17:52:54 ID:qDzAQcTa0
863名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 17:53:43 ID:/6shDorFO
>>856
物価も日本はそんな高くないでしょ 
864名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 18:38:23 ID:56UutLMW0
>>856
日本の物価はかなり安いよ。
デフレで、物の値段が下がりっぱなしだったから。
よく、東京の物価が世界の上位にくるけど、それは政府がアホだからw
未だに物価統計の基準が百貨店なんだもんw
そりゃ、統計上、高くなるわなw
865名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 18:47:05 ID:GFPsjuLT0
モノや外国人を大切にする反面、自国民に対してはそうでない所がブラック
866名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 19:03:03 ID:MLdW7FJa0
テレビや車みたいな、無くても生きて行けたり
滅多に買わない商品を混ぜて数字を誤魔化すのは
止めにして、衣食住に関わるモノを比較しないとね

ageてるのはピックルの嘘が多いと良く分かったよ
867名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 19:12:40 ID:0QsqOlVE0
868名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 19:26:25 ID:0/vJXsA+0
最近円高だから国際比較での日本物価はかなり高くなってるさ。
特に対ユーロでは昨年中ごろまではかなり安くみえたけどね。
869名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 20:10:20 ID:OZ4UX01V0
 何かと発展途上国の支援には教育が大切とかいうけれど、学校嫌いな子と親にはたまった話じゃないよな。
アルプスに少女ハイジのペーターのようにそれはそれで自給自足でやっていけるなら
せいぜい騙されない程度読み書きと計算くらいの知恵を与えるくらいでいいんじゃないかと思う。
少なくとも日本だと教育費が家系を圧迫するし、それで自殺する子どもや燃え尽きることもあるのだし。
 少なくとも日本は国民が幸せとは言いがたいと思っているのだからそういうことをする権利はないと思う。
870名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 20:12:27 ID:/6shDorFO
>>868
円高って給料も円でもらってんだから問題なくね? 
871名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 20:18:33 ID:0/vJXsA+0
>>870
>>国際比較での日本物価
872名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 20:27:27 ID:B/6sw/Tp0
>>866
すいません、先生
地方では車が移動手段なので、なくなってしまうとすごく困ります。
あと、社会が発展すればするほど、社会参加に必要なものが増えていくと思います

>>869
いや、ある程度は勉強を強制的でも受けさせた方がいいよ

873名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 20:33:36 ID:/6shDorFO
>>871
うんだから円高で物価が上がった分給料も円高分上がってるわけでしょ?
問題ないんじゃないの?
874名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 20:43:19 ID:0/vJXsA+0
>>873
そうじゃなくてさ..
円高が進めば他国の物が円建てで安くなるでしょ。

たとえば日本で普通100円で買えるもののA国での値段。
円安のときは換算120円で円高時は80円だったとする。
そすると、日本の値段は円安時には安く(日本の物価は
安いという主張)、円高時には高く(日本の物価は高いという主張)、
となる。

875名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 21:05:38 ID:wmtYolfr0
>>865
大和民族は飢えて死のうとも、チョソやアメ公は神様だもんな。
876名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 21:06:06 ID:/6shDorFO
>>874
いやそれはわかるよ 
ただ今話してるのは日本の暮らしやすさについてでしょ? 
だから給料に対する物価の割合を見た方がいいんじゃないかなと思って
877名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 21:16:05 ID:9nVb3iAp0
数字で暮らしやすさを計ること自体が馬鹿すぎ

442 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 16:08:35
>>439
メガを退職した者だが、
『銀行』の将来性だったら十八銀行じゃないかな。

でも銀行が末永く存続していたとしても、
>>439にとって滅茶苦茶劣悪な環境だったら意味無いよね。
今、君がしてることを例えるなら、引っ越し先のマンションを探すのに、
耐震強度とか全体の大きさとかしか見てないっていうようなことだと思うんだよね。
違うよね。
そりゃ、地震で潰れたら困るから耐震強度も重要だし、大きい方がグレード高くてステータスになるけどさ、
普通、一番重視するのは自分が住む部屋の間取りとか設備とか駅の近接性とか『居心地』の部分でしょ。

んじゃ、どの銀行が居心地が良いか、働きやすいのかというと、それは俺には分からない。
君自身がOB訪問や支店訪問を繰り返して、自分の目で判断するのが良いと思います。
878名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 21:37:59 ID:6fAjdR0P0
【3月18日 AFP】在日米国大使館は、観光客に人気のスポット、
都内・六本木(Roppongi)で飲み物に薬物が混入されたというトラブルが
急増しているとして、米国市民に対し、六本木のバーを利用しないよう
勧告した。

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2583516/3929658
879名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 21:49:24 ID:0/vJXsA+0
>>876
おれは >>864 の 日本の物価はかなり安いよ に反応しただけ。

>>給料に対する物価の割合
意味不明だ。
可処分所得とかエンゲル係数とかいいたいのかな?
880名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 23:23:29 ID:6fAjdR0P0
日本もこれを導入すべきだな


求人広告の年齢差別、3000万ウォンの過怠料

今後、企業や政府機関などが採用を行う際に、年齢を理由に差別待遇をした
場合には3000万ウォン(約210万円)以下の過怠料が課される。
国家人権委員会は17日、「雇用上の年齢差別禁止と高齢者雇用促進に
関する法律」を22日から施行すると明らかにした。募集・採用広告で
「○○年以降出生者」「大学卒業後2年以内」などの表現を使ったり、
面接で「年齢が若いが(年齢が高いが)こんな仕事ができるのか」という
質問をする場合も差別に該当する。


http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=112743&servcode=400§code=400
881名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 23:28:08 ID:0/vJXsA+0
韓国以下になったわけですね日本. いやマジでさ..

リクナビなんかで「社会人経験○年以下」みたいな
婉曲的年齢制限してくるとこあるよね。なんかむかつくんですけど..
882名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 23:36:14 ID:HL2tzsIPO
883名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 00:23:24 ID:HouKNhNJO
>>879
そんな深い意味はないよ 
ただ暮らしやすさを考えるなら単純に物価を比較するよりも
給料と物価のバランスを見た方がわかりやすいと思ったんだよ
884名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 01:45:32 ID:SGncgHJZ0
年齢制限を禁止したって建て前で、選考の段階で採用側が「あーこれ年齢いってるから他に」
とかやるなら意味無いだろうよ。
885名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 03:33:44 ID:UZdiPw8W0
そらそうだろうな。日本人にとっては何をやっても無駄なんだからw
886名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 06:17:16 ID:3FyxLavs0
日本人に基本的人権なんてないからな。
ぶっちゃけ北朝鮮と大して変わらん。
887名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 06:22:38 ID:BUhWeb3z0
>>880>>881
そんな制度、全く無意味。
年齢で差別したかどうかなんて、全くわからない。
優秀な人を採用したら、たまたま20代ばかりだったと言われればそれまで。
888名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 07:30:32 ID:wZvmQ+mI0
性別を明記しなくなっっても「男だから」「女だから」で
結局断っても、わかりゃせんのと同じ。
889名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 07:36:11 ID:HouKNhNJO
履歴書の年齢や生年月日をなくして面接もなしにすればいいんじゃない?
890名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 08:29:35 ID:dqFl4iF70
さっさと安楽死施設つくれよ
中絶ができるんだから難しくないだろ
安らかに死ねる権利をくれ
891名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 09:01:11 ID:UZdiPw8W0
>>887
そんなことないよ。そういう法が出来れば、人々の意識は
だんだん変わっていく。
892名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 09:06:57 ID:BUhWeb3z0
日本も年齢制限が建て前上は無くなってるけど、実質、40代50代は
ほとんど採用されないだろ。
交通費と時間の無駄。
893名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 09:07:36 ID:6iToOli6O
歳食ってるやつより、若いやつがほしいのはあたりまえ。
894名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 09:12:41 ID:GebVnxrl0
一概にはそうとは言えない
若いやつらはすぐ辞めるから、30代以上の既婚者しか雇わない会社もある
895名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 09:18:01 ID:BUhWeb3z0
>>894
ならば、そういう会社を高齢者関係のスレで教えてやれよw
896名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 09:55:38 ID:6iToOli6O
日本は学歴軽視しすぎな点でブラック。
努力したことに対する評価が低すぎる。
高卒からのほうが上場メーカーや公務員入りやすいとかもうね・・・
地方宮廷経済あたりだと、銀行保険信金とかブラックばっかに就職だし、
こんな馬鹿な話しはない。
897名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 10:10:29 ID:WJxMxZTXO
それは俺も思うな。高卒の待遇良すぎ。引率が捨てられてる現状を改善しないと
誰も勉強しないクソ国家になるぞ
898名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 10:19:50 ID:BUhWeb3z0
>>896>>897
院卒の学歴ロンダリングを禁止したら、評価も上がるんじゃない?w
本当に努力したのなら、公務員試験に余裕で通るから無問題でしょw
899名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 10:23:47 ID:AkhMkjH10
重視するなら学歴よりも能力だよ。
前にニュースにもなったが、東北の高校での補習と
自宅で一日数時間の勉強程度で国公立大に受かるなんて
レベル低下も甚だしい。

ゆとり世代の偏差値50と20年前の偏差値50だと
実際の学力には雲泥の差がある。
うろ覚えだが、大学進学率にしても20年前だと25%位で
最近は50%近かったはず。
なのに大卒初任給は、昔のその世代で優秀な人を雇うのに
必要な金額が基準のままになってる。

雇用側から見れば、全体のレベルが下がっているうえに
その世代の真ん中あたりの人を雇うのに
大卒初任給を要求されても納得できまい。
900名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 10:23:53 ID:6iToOli6O
高卒とか無能に優しく、院卒だと文系は就職終わり、理系は専攻分野で天と地の差だしな。
博士までいけば民間就職はほぼないし、勉強すればするほど就職の選択肢が減る不思議な国。
その一方で高卒とかインフラやメーカーや市役所で大卒とは別枠のぬるい試験と競争パスすればOK。
たいして努力してないのによい就職先ゲット。
マジありえないから。まあ逆にいえば、無能で生まれてもそれなりの職に就ける、
格差の小さい国なのかもしれんが。
901名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 10:28:25 ID:SO9bmJNI0
【闇サイト死刑】 産経「当然だ」 朝日・毎日「まあ仕方ない」 読売「基準がわかった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237418995/
902名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 10:28:56 ID:BUhWeb3z0
>>900
仮にお前の言うとおりだとして、そのシステムに気がつかない時点で
お前は無能ってことだから、ゴミ扱いされても仕方ないんじゃない?
903名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 10:30:17 ID:6iToOli6O
公務員も大卒は高卒とは次元の違うむずさ。

市役所とか若干名しか募集しないのに、数百人応募とか無理だって。
国二でさえ、難化が進み試験問題国一並だよ。大卒で公務員受験も極めて努力が報われにくい。
これもおかしいよ。単純に公務員の年収退職金年金抑えて、パイを増やせばいいのにそれもしないし。
904名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 10:32:46 ID:6iToOli6O
〉902

いや、俺は高校生のときから気付いてたがw
905名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 10:35:11 ID:BUhWeb3z0
>>904
気づいていて、高卒公務員にならなかったのなら、真性の馬鹿だなw
906名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 10:42:19 ID:6iToOli6O
あたりまえ。いくらわかっててもさすがに高卒はありえない。
高校進学校にいて、一人大学行かずに高卒なんて発狂するわ。
まぁ結果的には大学いって友人もできたし、楽しかったからよかったがな。
大学名で恩恵うけることも多々あるし。
907名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 10:49:53 ID:BUhWeb3z0
>>906
だったら、泣き言なんか言うなよ。
みっともないw
908名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 10:52:17 ID:TmazEvO+0
 これは予想なんだけど。埼玉や東京とか駅に必ずといっていいほど大学の広告がある
地域の人にとって、大学進学ごく普通のこと?
 私が高校のとき就職希望の人たちは勉強なんてしていなかったし
出席日数不足のことで補習とか補講を2月3月も受けていたよ。
909名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 10:53:08 ID:6iToOli6O
泣きごとなんて言ってないだろ。
現状のシステムがおかしいのに、是正しようともしないのがどうなっているんだ?と言ってるんだろ。
てかじゃあここで日本はブラックだとさんざん言ってるやつらは泣きごとじゃないんかいな?w
910名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 11:00:16 ID:BUhWeb3z0
>>909
どこもおかしくないよ。
おかしいのはお前の頭の中w
911名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 11:15:58 ID:AkhMkjH10
>908
関東に限らず、都市部だと大学進学しないのは
経済的な理由で進学できない人ってイメージが強いよ。

> 私が高校のとき就職希望の人たちは勉強なんてしていなかったし
>出席日数不足のことで補習とか補講を2月3月も受けていたよ。
進学しない人でも流石に授業は普通に受けていたし、
病気以外で出席日数不足は聞いたことがない。
きつい言い方になるけど、高校のレベルが低すぎると思う。


>909
私にも泣き言に見える。
912名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 11:38:52 ID:IqxVIqMw0
高卒の公務員受験資格を無くしたらいい。
どうせ志望動機は安定してて民間より楽だからだもん。
913名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 11:41:20 ID:WJxMxZTXO
高卒が受けられるのは自衛隊だけでいいよ
914名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 11:55:55 ID:IqxVIqMw0
戦場の駒には最適だ。
それに自衛隊なら朝7時から夜中3時一ヶ月休みなしみたいな
遺法ブラックカンパニーとは違うし。
915名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 11:57:10 ID:TmazEvO+0
 不景気で地方だと他に仕事がないから公務員志望が多くなるんだよな。
さらにコネ社会が拡大し腐敗がすすむ。
916名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 12:04:56 ID:8+UwhB+HO
もう働くのなんて論外

生活保護をもらって安泰
うまー
917名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 12:17:15 ID:SGncgHJZ0
>>912
受験資格を無くす意味が分からんのだけど?
公務員が多いからってこと?世間を知らないからってこと?
言い方悪いけど、所詮地方公務員とか大卒の必要性も感じないんだけど。
918名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 12:35:11 ID:WJxMxZTXO
高卒には公務員がもったいないだろ
時代考えて書き込めよ
919人間を幸福にしない日本というシステム:2009/03/19(木) 13:08:30 ID:0uYh5J6e0
経団連・日経連を筆頭にした経済団体と系列企業とが植えつけた
ビジネスの構造は日本に大変な損害を与え続けている。

戦後日本の「経済の奇跡」「中間階級の抑圧」は個人の犠牲のうえにある。
家庭生活の質や個人の人格形成に、企業がこれほど影響を与える国は例が無い。

日本には政治勢力としての中間階級がほぼ完全に欠落している。
中間階級の男性が会社に対する義務感が強いのは、社会が高度に政治化されているからだ。
辞めようにも辞められないし、政治参加するための時間とエネルギーを奪っている。
920名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 13:09:49 ID:AJp/C7WE0
転職板で説教する人について考える
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1237435754/
921名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 13:10:20 ID:8+UwhB+HO
勝ち組は
公務員と経営者と生活保護者
あとのものは皆負け組
922名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 13:14:52 ID:6iToOli6O
でもまぁ俺もぎりぎりBラン大学までしか行けなかったが、
やっぱりもっといい大学いったやつらはよい企業で働いてるし、
給料もよい。ことさら民間リーマンを卑下するやつらも、
民間はブラックしか見えない低学歴層だろうよ。
923人間を幸福にしない日本というシステム:2009/03/19(木) 13:18:34 ID:0uYh5J6e0
自殺実態白書>豊田市が仕事人で日本最多▼▼▼▼▼

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 10:00:40 ID:0rXslmMR0
「自殺のハイリスク地」
全体では6位の愛知県警豊田署(豊田市/三好町)は雇われ人では1位。

やり直しがあまりにも利かない、
企業にエネルギーと時間すなわち人生を奪われる、
下のほうも徹底的に搾取される。
トヨタじゃ同じ米国ライン工の時給の半分でしょ?

このあたりが「ブラック」であることの本質だろうね。
924名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 14:06:48 ID:HouKNhNJO
>>923
アメリカじゃ350万人のホームレスがいるらしいよ 
その内150万人が子供のホームレス 
50人の子供の内1人はホームレスなんだって
925名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 14:30:52 ID:TmazEvO+0
何でもアメリカと比較するのもなんだけど、アメリカ追随型を執ってきたのだからなあ。
926名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 14:43:12 ID:7OdHmf8n0
欧州の友人がけっこうしますけど、日本にくると
皆アメリカにそっくりだ、といってびっくりします。
いやほんと...

なんでおまいらこんなアメリカのマネするねん。
あんなロクでもない国のマネしないで自分の
文化を大事にせーや、と何度も言われた.. 涙...
927名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 14:50:58 ID:TmazEvO+0
今の若者はアメリカもイギリスも嫌い!もうこの国から学ぶことはない!
とか言うと叩かれるのでしょうか?
928名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 14:57:10 ID:7OdHmf8n0
× 欧州の友人がけっこうしますけど
○ 欧州の友人がけっこういますけど
929名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 15:00:52 ID:HouKNhNJO
>>926
外観がそっくりって事?そんな似てる?
930名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 16:14:59 ID:K+z/cF4uO
アメリカもヨーロッパもアジアも行ったことあるけど
日本ほど若者がオサレな国はないとおもた
中年、年配者もやっぱ全体的に小綺麗だし
931名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 17:13:48 ID:UZdiPw8W0
Bランなんて誰でも入れるよ。東京理科と千葉とかだろw
それなのに未だに模試とか大学入った時点でしか
評価しないって馬鹿国民だよな。理論系なら大学で
学ぶことのほうが、大学入試なんかよりはるかに
難しい。
932名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 17:59:31 ID:Qt0fQHvvO
旧帝大の院の同級生は未だに学生。
漏れは就職したが、やつらはまだドクターやってて「こんだけ時間かけて学問やってきたんだから月収は最低40万はないと」とか言っててひいた。
三十路近く社会人経験ゼロの彼らにもらい手はあるのか?


良い大学にいけば優秀というのは全く正しくないぞ。周りを見る限りバカばかりだ。
933名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:03:32 ID:UZdiPw8W0
>>932
欧米ならPhDあれば初任給は800万以上が普通だろうな。一千万以上も
珍しくない。日本みたいに横並びではない。
934名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:06:52 ID:UZdiPw8W0
日本はあげるべき人にお金を十分あげられない。なぜなら年功序列で、
無能な奴にお金が余分に手渡されているから。
935名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:10:16 ID:UZdiPw8W0
年齢はそれほど重要ではない。
年齢によってパフォーマンスの差はほとんどないという結果が
出ている。大事なのは年齢ではなくて、個人の能力と言う事。
936名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:18:59 ID:6iToOli6O
てか年功序列や高卒枠とか無能に対して優しい国だろ日本は。
自分らはそんなに有能なんかいな?
937名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:45:18 ID:fgFD3YRI0
        刑務所            さらりいまん
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由   仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない            ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い    残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分  上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み          出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる         自動的に40年
938名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:46:58 ID:7OdHmf8n0
日本企業は自殺が普通? AIGめぐる米議員発言が波紋
http://cnn.co.jp/fringe/CNN200903180016.html
939名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 19:25:56 ID:6iToOli6O
日本がブラックというより、資本主義がブラック。いや、人間自体がブラックなのかもしれない。
940名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 19:28:03 ID:UZdiPw8W0
>>939
936と意見が全く違うよ。自作自演してるのにID変えるの忘れたのか?w
941名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 19:33:58 ID:XVcpj5yC0
単純に、将来に何の希望も持てない。
942名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 19:38:02 ID:UZdiPw8W0
あらまあ弱気になっちゃってw
943名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 20:33:42 ID:0uYh5J6e0
アメリカの犬だったのは誰もが知っているけど、
それに関する議論と論点を思いっきり隠すからね。
「民は知らしむべからず、由らしむべし」とばかりに。

政策が米国発なのに、主要メディアが報道抑制してるのはどういうこと?

アメリカ⇒政財界⇒官 僚⇒電通⇒(マスゴミ)

■『年次改革要望書』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(●以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1  →削除されたね
http://jp.youtube.com/watch?v=lUqZIo3IEqY
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part2
http://jp.youtube.com/watch?v=4epePc5YksA

2ch検索 [年次改革要望書]
http://find.2ch.net/?STR=%C7%AF%BC%A1%B2%FE%B3%D7%CD%D7%CB%BE%BD%F1&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
944名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 21:14:19 ID:NBaeVuvqO
煽られるとすぐピックルだの工作員だの言い出すけど、みんな逆じゃね?
なんで与党が底辺層の不満を煽るんだ?やるならなだめる工作だろ。
逆に底辺層を怒り狂わせたいのは野党側じゃねーの。
現状への怒りはすなわち現体制への怒りなんだから。
945名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 22:13:48 ID:xtmVoE+J0
>>944
わかってないな
底辺(非正規とか)対なんちゃって正社員で煽ってるんだよ
946名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 23:04:56 ID:0uYh5J6e0
男女間、世代間、正社員と派遣、などを分断して対立を煽ると
それに夢中になって本当の敵が誰だかわからなくなるのが人間心理。

GHQが戦後日本に仕掛けた情報交錯も、日本vs米国から、
戦時中の軍部vs虐げられた国民という図式に摩り替えた。

「分断と対立を煽る」手法で2ちゃんは運営されてるよ。
947名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 23:45:18 ID:xPKzPGoE0
>>945
そうなんだよな、太古の昔から腐れ為政者は、
本来なら同類の者同士の僅かな差を誇張したり
ネガティブな情報を一方に植え付けて敵対感情を湧かせ
分断統治することで、自分たちへの不満を気付かなくさせてる。

で、一部の人間がその事に気が付かずにまんまと引っ掛かる。
差別的発言をする輩もそれが狙い。怒りの感情で分別をなくさせ
憎しみを湧かせて叩かせあうのが仕事だからね。
948名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 00:25:24 ID:kN/IGfqr0
以下認定キーワード

「自己責任」「負け犬の遠吠え」「嫉み・やっかみ」
「高卒のくせに」「底辺の連中」「下衆の勘ぐり」
「文句ばっかり言ってないで自分でなんとかしろよ」

基本的には格下の人間に対して(自称でも)強い側の人間が
上記の言葉を使った場合に対象となる。上から目線が特徴。
ちなみに下が上を叩く場合は、単に非人間的な態度や
明らかに馬鹿にするような態度・行動をとってきた相手が、
何かで失敗した際に使われる。
949名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 00:37:24 ID:aD74ZmG2O
よう、愚民ども

床屋政談も結構だが、定額給付金で美味いものでも食って、もうしばらく踏ん張ってくれや。
まあ、たまの贅沢といっても貴様等にはかっぱ寿司あたりが精一杯なんだろうが、
チキンラーメンに食い飽きてる風情にとっては十分ご馳走だろうよ。
950名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 00:50:47 ID:NVSZ4H7l0
愚民乙
951名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 03:30:57 ID:4hLA3hJgO
民間がブラックなのは江戸時代から一緒。
もっとも当時は農業中心だが、飢饉が起これば餓死するし、
厳しい生活だった。民間でよかったのは一部の裕福な商人や庄屋だけだよ。
今と社会構造はなんらかわってないよ。
952名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 05:58:41 ID:B2isu+ipO
>>951
厳しくなかったよ 
江戸中期以降農民はかなり余裕のある生活をしてたんだよ
まあ飢饉の時は別だけどね
検見制と定免制について調べてみるとそれらの事がわかってくるよ
953名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 09:14:20 ID:h/fKrE690
まず生活保護とか国民健康保険とかの制度を撤廃するべき

自分の生活は自分で守る
国家や組織に甘えないという態度を国民が自覚するべきだね


イマドキ「大きな政府」とか言ってるミンスはキチガイ団体
954名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 09:16:40 ID:7v9NHQwp0
やっぱ政府不要だね
955名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 09:32:24 ID:8/KzbuH70
日本再生案

企業法人税の完全撤廃・逆に国の基幹となる企業には国庫から低率融資が可能にする
公共事業の大幅な拡大。まずは中央官庁・地方出先機関や自治体の建物の建て直しで需要喚起
>>953も書いてるが不必要な社会制度の撤廃。弱い人間は不要
働けない奴、低学歴DQNとか派遣社員、病院や障害者、犯罪者なんかをガス室送りにする
出生率向上のため一夫一婦制の撤廃、イケメンやモテ男には就職や昇給で優遇して何人もの妻を持てるようにする

せめてこれぐらいやるべきですローゼン閣下!
956名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 09:39:00 ID:B2isu+ipO
>>953
時代に逆行し過ぎww
957名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 10:24:08 ID:xWbgWkz80
>953
国家の甘えも許されないね。
財源が無くなったら国民から絞ってばかり。

生活保護(893、B、チョソは完全に閉め出す、国民健康保険の完備
年金の保証
医療費できれば無料

あれだけ取ってて、これぐらいできんものか
958名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 10:26:34 ID:xWbgWkz80
893、B、チョソ、層化から税金取りまくれ
893は皆殺しにして、そのシノギを国家が管理して財源にすれば?
B、チョソに流れる金もゼロにすればかなりの額が浮く。


あ?「おともだち」は頃せないのかw
959名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 10:58:35 ID:RP1lmYYp0
トランスコスモス
960名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 11:09:09 ID:4hLA3hJgO
日本がブラックだと文句言うなら隣のチョン国にでもいけや
961名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 11:22:03 ID:jqTqCho20
すぐにまた韓国、北朝鮮と比べるのもなんだよな。
962名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 11:29:04 ID:IKPMUb2j0
>>960
日本がブラックだったらどうしてもっとブラックな国に行かなくちゃならんのだ。
このバカ。
963名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 11:55:22 ID:iA4zs4q70
所得税や消費税などあらゆる税金とって、
残った綺麗な金も死んだ後、相続税でとるんだからな・・

年間に年収からしょしょこもごも、いくら税金を払ってるんだろうね・・
昔は4:6だったと思うけど
964名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 12:25:38 ID:a+Iv7wMnO
国民から絞ったお金でアメリカ国債どんくらい買わされてるかを見ればどういうことかすぐにわかるさ
965名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 12:26:20 ID:qfh42bUF0
日本は朝鮮ごときと比べないといけないのか・・・。
966名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 12:56:49 ID:0qTqq17e0
>>964
現実として、投資先としては米国債が一番無難な選択だろ。
他に良い投資先があるかい?
967名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 13:44:59 ID:rXcjzfko0
安全保障から外需まで、アメリカに頼りっきりなんだから
アメリカ国債ぐらいバンバン買うべきだろ
968名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 13:45:10 ID:plQdIulY0
今どき米国に投資って、とんだ浦島太郎だな。
969名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 14:15:26 ID:7v9NHQwp0
税金だから感覚が麻痺するんだよ
自分の金で買うとして、米国債を馬鹿がどれだけ居るのかね
970名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 14:17:33 ID:7v9NHQwp0
米国債を買う馬鹿
971名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 15:11:23 ID:HhWnERok0
>>966
米国債は換金できない屑なんだが
972名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 16:10:36 ID:a77ioGf40
政府、日本経団連、連合の政労使3者が23日にも合意する緊急雇用対策の素案が
明らかになった。
労使による日本型ワークシェアリング(仕事の分かち合い)の導入を支援するため、
政府が雇用調整助成金を拡充することや、就職できない長期失業者に生活支援を
することなどが柱。
雇用を巡る政労使の合意は7年ぶりで、そろって雇用の安定・創出に向けた対策に
乗りだす。

今回判明したのは「雇用安定・創出の実現に向けた政労使合意」案。
18日に今春の労使交渉で主な業種の回答が出そろったことを受け、
麻生太郎首相、御手洗冨士夫日本経団連会長、高木剛連合会長らが
23日にも開く3者協議で合意する。その柱の1つが雇用維持策。
素案は「労使は雇用維持に最大限の努力をおこなう」ことを確認。経営側に企業の
社会的責任を認識するよう求め、労働側にはコスト削減など経営基盤の維持・強化への
協力を要請した。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237425320/
973名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 16:14:40 ID:4hLA3hJgO
で、日本がブラックだと怒ってるやつらの学歴と職歴は?
974名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 17:46:35 ID:xQDRweGrO
俺は大卒の公務員だが日本はガチブラックだと思うよ。
絶対民間いきたくねーもんw
975名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 17:52:01 ID:HhWnERok0
公務員とナマポがうらやましがられる先進国ってすげえだろ
976名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 18:06:00 ID:bkAodjbB0
【国内】 “必ず救い出す” 拉致問題訴える「はがき」発売…埼玉県で24日から[03/10]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236692137/
977名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 18:12:31 ID:mAVamwaw0
>>929
外観じゃなくて、質的なことじゃないか?

欧米人でも武道で心身鍛錬したり、それと盆栽やっているちょっと有名なイタリア人いるよな。
こういう人からすると、その文化の良さが分からない日本人って何?
とか思うんじゃないの。

>>953>>955
ネオコン乙。
978名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 19:22:30 ID:jqTqCho20
日本ブームは次いつだろ?メディアがそれを取り上げるなら
銃刀法とかのこと、瞑想に麻薬は使用しないこととか雑誌にそういうことを
載せた方がいい。
979名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 19:55:24 ID:fyicG6e8O
>>973
黒人差別に反対する白人がいちゃいけないの?
自分自身が恵まれていても、
恵まれない人々の事を考えられるのがまともな人格者だよ
980名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 20:09:38 ID:TiHB7SdP0
>>971
>>966の「他に良い投資先があるかい?」という質問に、
誰も答えられないことに笑ったw
981名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 20:13:59 ID:dQGhnLw9O
壺売りカルトのアホが。上納金と投資を一緒にするな。
982名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 20:26:09 ID:TiHB7SdP0
>>981
で、他に良い投資先があるかい?w
983名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 20:30:06 ID:7v9NHQwp0
何で投資せねばならんのだ?
しかもその金は国民からの借金だろ?
投資以前に税金減らせば?
984名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 20:37:16 ID:42ryej7S0
毎日のように人身事故が起きる国のどこがホワイトなんだか。
985名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 20:42:56 ID:4hLA3hJgO
国民100%が幸せな国なんてどこにあるんだよ?
人身事故くらいどこの国でもあるだろ。
986名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 20:51:09 ID:FGIvQa+50
>>977
そのイタリア人は、日本の文化のいい所しか見ていないからだよ

>>980
日本の国内に投資
987名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 20:57:36 ID:plQdIulY0
今ビックルの工作が熱い!
988名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 21:26:59 ID:xWbgWkz80
ねえねえ なんでピックルってチョソとかBを叩かないの?

なんでかなぁw
989名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 22:20:33 ID:Ov5iDxTx0
>>983
国債を国民からの借金と言うならば、銀行預金も預金者からの借金と言えと思うが。
バカには考えがいたらないんだろうけど。
990名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 22:22:34 ID:Ov5iDxTx0
>>966
日本の国債。
991名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 23:15:50 ID:7v9NHQwp0
国債を発行する理由は借金だろ
銀行券をいくらでも刷れる政府と、銀行を同列に語ってるわけ?

バカには考えがいたらないんだろうけど。
992名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 23:29:46 ID:hIbGg+Pg0
一行目の意味が全く持って意味不明w

国債
債権者=国民 債務者=政府

銀行預金
債権者=預金者 債務者=銀行

しかも、、政府はいくらでも金が刷れるのにその政府の発行する債券を「借金」とか
言ってしまえるって、いくらなんでも頭悪すぎるだろ。
債権債務の関係で見て借金と言うならば>>989のように同列で語れと。
993名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 23:47:43 ID:7v9NHQwp0
じゃあ、日本円建ての日本国債を発行する理由は何よ?
馬鹿な俺に教えてくれない?
994名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 23:57:42 ID:hIbGg+Pg0
金利0の国債=紙幣
何を聞きたいのかわからない。
995名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 01:02:40 ID:lMzaoKfA0
国債って・・日銀は政府機関じゃねーよ。株式会社だし
996名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 02:02:12 ID:dHkvt0ae0
>>986
そのいい所をなぜ日本人が継いでいかなかったり、捨ててしまうのか?
ということだろ?何言っているんだお前は?

日本人、というかこのスレや新聞メディア等でも、
算数教育をフィンランドに学ぼうとしたり、北欧のセーフティーネットを参考にしようとか、
ワークシェアをオランダに倣おうなんてのも、日本も他国の良い所しか見ていないが・・・
997名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 04:51:11 ID:LN4cRvMu0
日本政治 世襲ではお先真っ暗
2009/3/19

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903190106a.nwc
998名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 09:43:30 ID:oWmYxpId0
インフレ抑止のため、便宜的に中銀に独立性を与えているけど、
業務を委託しているのは政府だし、独立性を与えているのも政府。
日銀が株式会社であるということから何を主張したいのかわからない。
999名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 10:03:51 ID:QPm3rotv0
日本をブラックと言ってる奴はチョンシナ工作員
1000名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 10:04:25 ID:QPm3rotv0
1000なら日本はホワイト

次スレは不要!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。