↑移動先ももうすぐ次スレになります。あしからず。
3 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:51:37 ID:Ni9yzz2N0
乙
ワシは3月度入所なので必須ではなかった。
仲良くなってもメルアドやケーバン交換は慎重にな。
まあ、交換はしてもいいが、
二人きりで会いたいとか、お茶飲みに行こうって誘いには
絶対絶対ぜーったいに乗るなよ。
dだカルト教信者が入校している場合がある。
メルアド・番号ゲット→たくさんゲットしてバックレ
メルアド・番号ゲット→ファミレスで折伏
メルアド・番号ゲット→自宅へ凸
私の地域の公営の訓練校の金属科と造園科の1年は事務とかの半年間の短期にカテゴライズされてますが そういう人もこのスレでいいの?
今日の神奈川、受けた人?
説明会の時は、ダメオーラがただよう奴らが多くて、こりゃ余裕かと思ったが、今日はまともそうな人が多かった。
生産経営だからかな〜。
8倍だってね。
ビル管理が9倍で、ソフトウェアが6倍、電気とCADが3倍くらいだっけ。
9 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 14:01:22 ID:nUFIvh1i0
神奈川、すごい人の数だった。
毎回こんな応募人数なんだろうか。
あの倍率では合格する自信は全くない。もうあきらめた。
他の科も倍率は普通に高いが、
ビルメン、生産経営の倍率にはびびった。
生産経営は事務職系の人が多いからわかるとしても、ビルメン人気は理解できない。
ビルメンは高齢者でも就職しやすそうだからでは?
事務系の人が応募できる科自体が少ないから殺到するんだろうね。
今まで事務やっていた30代以降がいきなり電気とか建築系とか方向転換して
1年も2年も費やすのはリスクが高すぎる。
向いてなかった場合、途中でリタイヤしそうだし、
高校大学で数学、物理が苦手だった人はそうそう行けないよ・・・。
社会保険労務士の講座とかあったらいいのにね。
社会保険関係の事務がない会社なんてないんだから。
ビルメンは中高年向けだからなぁ。
リストラされた人の、駆け込み寺みたいな感じだろうか。
余裕ぶっこいてた俺も、あんま自信ねーな・・・。
テストは周りより早く、ボチボチうまくいったけど。
受かるといいな、お互い
14 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 15:36:16 ID:TUV+lOlL0
東京の専門学校委託:5月入校生は
いつぐらいから募集内容の情報が出そうでしょうか。
4月生も興味ある科はあるのですが、
5月生の内容も見てから応募するかどうか決めたい…
間に合わなければ4月生出します
これだけ失業者があふれてりゃ
職業訓練の倍率も跳ね上がるわな。
受かった奴は神。
16 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 17:17:25 ID:i40FbL0C0
見学者だけでも凄い数が来てるよ
>>12 それはすごく同意するわ……
プログラムなんかできるようになったって実践では使い物にならないし、
給料だって土方以下だよ
18 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 18:08:15 ID:ipThhFsnO
事務系訓練受かったけど、翌月募集の他コース受けたいから辞退ってアリ?
都内民間委託の事務系半年無料コースで何か受講したいと思っていたんだけど
ヒュー○ンとT○Cの株価見比べて後者にすることにした。
経営不安で会社が火の車だと講師陣のモチベーションにも影響しそうだし。
ポリテク神奈川のレストランで初めて昼飯食った。
合格できたら半年はここで昼飯食うことになったかもしれないが、多分ダメだろう。
そう思うと、ちょっと切なかった。
>>18 行きたくて不合格した奴のことも考えてやれ。
で、マジレスするならハローワークに行って相談しろ。
22 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 18:47:18 ID:ipThhFsnO
神奈川県の書き込みが今日多いんだけど、今日って神奈川県の選考とかあったっけ?
かなテクはじめ、神奈川県立はは22日に選考終わってるわよね??
ところで今日の読売の夕刊の一面も「非正規15万人失職」だったわ。
とにかく人材難の介護系を民間の専門学校使ってでも増やせばいいのに。
仕事にする気がある人もない人も、
どんな人でも自分の親の介護や自分が介護されるときに生かせるから無駄にならないし。
>>18 事務系コースなんてものすごい倍率なんだから、
チャレンジするの辞めておいたら?
雇用保険延長がかかっているとしたらなおさら。
>>18 説明会では辞退の連絡は早めにっていってた。
たぶん補欠合格の手続きをするためと思われ。
しかし次の試験落ちたら涙目だな。
25 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 20:40:47 ID:dE0SwbnL0
>>23 じゃあまずお前が
介護の世界に足突っ込んでくれ
あとスレタイ嫁
>>26 は?あんた何言ってんの?
一般論として介護職の需要があるのと、
応募も高倍率で介護の職業訓練を希望している人が多いんだから
介護系のコースを増設すればいいのに、って言ってんでしょ。
それがなんで
>じゃあまずお前が
>介護の世界に足突っ込んでくれ
になるのよ。やりたくない人間にやらせようって言ってんじゃないでしょ。
なに一人で勘違いして人に挑戦的な態度とってるわけ?
介護なら訓練しなくても就職先あるからな。
うちの県は介護科今年から無くなったよ
29 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 21:43:42 ID:aCV75OYSO
しげバァ更年期治して来てね
30 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 22:06:18 ID:vyQeu4dn0
今日新中野のWEBデザイン受けてきた。
8倍強って所だね。
軽い気持ちで来た人と真剣に考えてきたひと、見分けるのは
とりあえずは服装だよなと思った。
新卒じゃないんだからリクルートスーツである事はないけど
ジャケットスーツは必須だよなと思った。
>>23 >神奈川県の書き込みが今日多いんだけど、今日って神奈川県の選考とかあったっけ?
>かなテクはじめ、神奈川県立はは22日に選考終わってるわよね??
ポリテクの神奈川は今日が4月開講6ヵ月コースの試験日だったんだよ。県立のスレは
別にあるのさ。
9倍だ8倍だ6倍だってどんだけwwww
そんだけ多いと何を規準に選考してるのか想像できんな。
3倍程度なら受かるノウハウみたいなの解ったから自身あるが。
2倍くらいまでなら受かる自信はあるがそれ以上だと自信ないな。
何か秀でるものがないとだめだろうね。
けど印象付けようとしてやったことがマイナスに作用することもあるから
何やっていいかわからない。
35 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 00:41:15 ID:+lbHzQU30
うん。ほんとそう。
テストも四則演算や簡単な文章問題。
漢字の読み書きなかったし。
今日のWEBなんて240人くらいいるから
面接も一人ほんの2〜3分で終了だったし。
展開図苦手なんで、えらい苦戦した。修了後、面接を待たずして雪に埋もれて
死にたくなったよ。
37 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 01:28:59 ID:+lbHzQU30
>>36 展開図なんてあったっけ?!
すっげー緊張しながら計算したから
3桁の計算でパニったw
38 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 01:41:44 ID:HWtJ1W3I0
適性検査の鉄則
誰がやっても分かるような問題は
慎 重 さ を 見 て い る
やる気マンマンでハイリスク・ハイリターン戦術を犯した奴は落とされるんだよ。
2ちゃんでも言うだろ、「もちつけ」ってw
39 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 02:01:59 ID:+lbHzQU30
そうなのかー。
受かるといいなー。
無職で先行きも不安で
何十万てお金払って自費で学校は行けないよな。
40 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 02:20:02 ID:vlzukCL30
基本的な質問でしょうけどすみません。
委託訓練を受けることになったとき、月〜金まで通うことになるんですか?
医療事務を考えていますが、専門学校を参考にすると
毎日数時間も通って取るようなものではないように思えるのですが・・・
41 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 02:31:07 ID:jgKbqAzIO
今ってポリテクの倍率、そんなに凄い事になってるのか?
オレ1月入所だが、定員割れしてたし、スーツで試験に来たヤツなんかいなかったのに…。
亀だけど、前スレ
>>958 >>何科?
建築CAD。健康診断代も痛いが、製図板5マンかかるらしくかなり痛い…。
健康診断1万もボラれた・・・
よく調べてから行くんだった・・・
44 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 03:07:11 ID:+lbHzQU30
>>41 元々WEBは人気で昨年末も3〜4倍くらいだったらしいが
今年から一気に凄い事になっちゃってるみたいよ。
それだけ緊迫した失業者が増えてるってことだよね。
今年自殺する人凄い多そう。。
>>40 > 月〜金まで通う
はい
> 毎日数時間も通って取るようなものではないように思える
ならばユーキャンとかで
身につければいいと思う
46 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 03:43:20 ID:HWtJ1W3I0
>>44 困っている人が増えれば増えるほど
関係する役人の仕事が増えるってのが皮肉だな。
仕事が増えれば予算や人員の割当も増えるし、
組織の存在意義も高まる。
組織の力が大きくなれば、結果的に公務員の人数や人件費削減も難しく
なるから、税負担にも影響しちゃって景気回復を圧迫する。
更に困る奴が増えて、役人が...悪い冗談みたいなスパイラルだw
自殺率が低くなる理由などどこにもない。
そもそも「公僕」としての自覚や「社会や国の為」って感じのやる気ないんだよ。自己や組織の保身だけ。
もちろん本気で職業訓練施策を実施する気があるのなら、とっくに、
基本、志望者全入になっているだろうね。
47 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 03:49:16 ID:HWtJ1W3I0
追加
ヘンテコな仕事体験施設みたいなハコもの、作るカネがあったんなら
簡単に「全入」にできたと思うよwww
てか給付延長目的の奴らがいなくなれば倍率下がるだろうに。
修了後1年以内に就職できなければボッシュートみたいにすればいい。
49 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 04:42:01 ID:HWtJ1W3I0
>>48 ま、それはまず全入にしてからだな。
やる気のない訓練生を切ることなんか、入れてからでもいくらでもできる。
それこそ受入れ校と役人のやる気と使命感の問題だよ。
入口を絞るってのはいかにも日本的な発想だが、ルール設計の完全な欠陥
だと思う。これは完全に無能公僕の問題。
大体さぁ「選考」って何様のつもりなんだ?っておまえら思わんのか??
選考する小役人どもは、だれのお陰で食えているか、分かってんのか?
失業してたってことは、以前は源泉徴収されていたんだし、税金なんかいたる
ところで取られているわなぁ。訓練だって所得再配分だろ?
それを
>>35みたいに2-3分で、モノ扱いするってのはいかがなものか?
50 :
44:2009/02/28(土) 05:50:56 ID:+lbHzQU30
>>46 本当そのとおり。
最初面接は10分て言われてたのに、すんげー流れ作業でびびったw
長くても5分は面接室にいたひといないんじゃないかな。
嘘みたいだけど、前の女の子2分位であっという間に出てきたもん。
ここまで多いと最初に、年齢や区域とかである程度しぼってるよね。
まあ受けにきた人も2〜30代って所が9割だったけど。
50代のおじさん見て切なくなった。
俺も政治とか詳しく無いから偉そうな事言えないけど
面接待ちながら、あーここにいるひと皆12月末で切られた人たちなのかーと思ったら
もっと政治家は現場を見ないとだよなー思った。
それとマスコミもいい加減、雇用悪化報道は十分伝わったから
次はもっと世の中が前向きになれるようなニュース流してほしいなとかつくづく思うよ。
51 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 05:56:29 ID:vbKYEvwuO
>>49 全入論の貴方に乾杯。
そういうことのために税金払ってる。
(安定してるんだから)給料低くても公的な場面で働きたいという人だけに公務員になる資格がある。
それでも公務員になりたい有能な人はたくさんいると思う。
でも訓練校の職員の方々は真面目で親切な方が多くておどろいた。
事務系コースの倍率が
物凄いことになっているが、
就職ってことを考えると、
会社の事務職って女性の派遣社員に
任せている所が多いと思う。
俺も事務系コース希望なんだけど
男の事務員を採用する企業が
どの程度あるんだろうか?
経験とか資格あれば雇ってくれるよ
ハロネで事務職の求人検索して、その条件欄見てみればわかります。
埼玉ポリテク合格通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
給付延長ウメェwwww
56 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 13:27:05 ID:+QrEqnm00
>48>49
まったく同感。
これだけ失業者が増えれば、それだけ延長給付金目当てだけの奴も多くなるけど、
逆に勉強するヤル気のある者だって多くなる、そのヤル気のある全員をカバーできないのが現状。
人数制限に対して某ポリテク職員の理由は、PCの台数に限りがあるだって。
どうにか国の予算で中古でもなんでもいいからPCの台数を増やせないのかな?
もっと民間のスクールにも委託する数を増やすなりね。
>48さんの通り、ポリテク卒業後一年以内に就職とか、資格取得を義務付けて
それが出来なければ延長給付金没収とか制限を設ければ、給付金目当ての奴も減ると思うね。
倍率高いなら単純に若い奴から順に獲ってけばいいだけの話なのにな。
40代以上は今更意味ないでしょ。警備員でもやっとけって感じ。
58 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 13:31:58 ID:thv3F+8nO
59 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 13:33:38 ID:8MFRoF0G0
ビル管そんなに人気なのか?
某ハロワで見たチラシでは前年度は定員割れしてたのに。
>>56 やる気のある人間を全入させたところで
企業が雇ってくれないことには
結局税金の無駄遣いってことになっちまう
だから指導員は就職率を保つためにバイト、派遣、異業種なんでもいいから就職してくれってすごい必死に説得してるよ
(来年度は就職戦線もっと大変になってるかも)
そんな状況だからむやみに定員増やせん、ということもあるかも
愛知はコース増設らしいが結果次第では批判が巻き起こりそう
根本的に需要とバランスがあってないんだから仕方ない。
仕事探してる側に人気ある仕事は、人を雇う側では人余りで
人を雇う側で不足してる仕事は、仕事探してる側には不人気で。
カルチャースクールじゃないんだから、全入したってゴール(就職)出来なきゃ意味がない。
それに、やる気ない奴をといっても辞めさせるのも大変みたいよ。
訓練を受けさせる指示をしたっていうハローワークのメンツがあるから、欠席が多いとか
数字的に現れる理由がない限り、簡単には辞めさせられないって愚痴を聞いたことがある。
62 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 18:32:19 ID:nNkvXxxd0
とりあえず来るからな、奴らは。
定期的に試験を受けさせるくらいしか対策はないかも。
面接前に書かされたアンケートに「訓練期間中でも企業から問い合わせがあり就職が決まれば
すぐ就職しますか?」って設問があった。でも資格取ってからじゃなきゃポリテク入った意味がな
いよ。
64 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 18:55:28 ID:thv3F+8nO
でもこんな短期間じゃカルチャーセンターと変わんなくない?
>>64 別に全ての人が給付延長しながら時間稼ぎしたいわけじゃないでしょ。
常識的に考えたら20代後半〜30代で1年や2年も無職状態だったら職歴としてはマイナスでしかない。
たとえ訓練校で勉強してたとしても。
そんな年齢で勉強し直してるってことは、若いとき何勉強してたの?ってことだし。
だいたい普通の社会人は仕事しながら自分の時間で勉強して資格取ってんだぞ。
>>63 就職目的での入所→○
資格取得目的での入所→×
67 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 19:20:25 ID:thv3F+8nO
事務系は4月開講から組合わせ訓練
(ジョブカード必要なやつね)だけに
なるので訓練機関は4ヶ月になる。
そして座学だけの3ヶ月コースが
無くなったので募集コースが激減。
2ヶ所しかない(若年コースは除く)。
どれだけ集まることやら・・・恐怖w
69 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 19:39:38 ID:8MFRoF0G0
3月末でまたドッと派遣切り連中が求職市場に… とニュースで。欝だ…
70 :
名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 19:49:23 ID:8MFRoF0G0
同じ管轄の「わたしのしごと館」の報道例からすると
最初に挨拶してた作業着ではないスーツの人って年収1000万くらいあるんだろうな…
>>69 すると今日合格通知をもらった俺は勝ち組www
結局、雇用能力開発機構って高齢・障害者雇用支援機構を吸収する形で存続するのか?
思うんだけどさ
今就職できる奴が勝ち組。
俺も訓練に逃げるけど、戻ってきて状況がどうなってるか不安。
結局、勝ち組・負け組認定をして優越感に浸りたいだけじゃないのかと
>>74 それは「いい会社」に就職できた場合だろ。
今求職かけてる企業なんてブラック率高いし(特にスキルや職歴ない人は)、
そうでなくても不況を理由に買い叩かれたりこき使われたりするだけかもしれんぞ。
どの選択が正しかったのかなんて後になってみなきゃわからんよ。
_____________
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _) 俺が働かないことで
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\| 俺の代わりにだれか一人、職を持てる
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
>>66 キャリアがない場合、あまり場違いにレベルの高い資格は就職の邪魔になることはあるが
基本的な資格は持っていたほうが良い企業に就職しやすいのは当然。
その機会を奪ってまで早い時期にブラックな企業に押し込む方を優先するなら、女衒と同
じだ。税金で運営されるこの組織の存在意義さえ疑いたくなる。
>>79 職業訓練の目的は
「少しでも良い企業に就職すること」ではなく、身につけたスキルを活かして「少しでも早く就職すること」(あくまでも資格取得は目的ではなく手段)
その前提のもと予算が組まれ施設が運営されている
故に内定を貰った上での途中退校は歓迎される
選考時での面接でも就職への意欲の有無を確認することに重点が置かれている
マジレスされても・・・
まあそんだけ必死なんだろwww
所定給付日数90日の人って
結局直近の1回しかチャンス
ないんだよな?
84 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 10:47:15 ID:FKfVGMFC0
こんな高い倍率の中で受かる人は、そもそも職業訓練を必要としていない
エリートのような気がする。
就活の面接で話が弾んだり面接官が妙にフレンドリーだったりして「これは採用か」と期待もつと
実は不合格ってケース多いらしいね。ヤバいな、俺。
>>84 そうだよ。でも競争社会なんだからしょうがない。
そもそも昔からニートヒッキーダメ人間ホームレスは
景気悪くなったらまっさきに切り捨てられちゃうよ、って言われ続けてた。
こうなる前に手をうたなかった人達の自業自得。
ついこないだまで受ければ受かる状態だったんだし。
>>85 それはたぶん面接自体は最初の関門を突破してる。
フレンドリーで盛り上がるのは面接官側の作戦であなたの本音や情報を少しでも引き出そうとしてる証拠。
相手はあなたに興味があるってこと。
そこで勘違いして「言ってはいけない本音」や「失礼な態度」なんかを見せちゃうと落とされる。
あるいはもっと露骨に手っ取り早くボロを出させるためにわざと隙を見せてるだけかもだが。
だから面接の練習しとけとあれほど。
>>83 自己都合退職の場合は、3ヶ月の給付制限があるから、
+3回チャンスある。
訓練校通うことになれば給付制限が解除されるというメリットもある。
89 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 16:18:59 ID:ncnfmgbf0
ポリテクは前から民業圧迫批判とかマスコミからの批判があって業務を見直すしかなくなって、
全国の多くで事務系や情報系のコースが3〜6月で廃止になる。
介護科とビジネスワーク科がその代表。ほとんどのポリテクで新年度の募集はないと聞いている。
それと異常な倍率が出ていたが、失業が増えただけでなく首都圏の事務系定員が減ったこともあると思うよ。
例えば、神奈川はマネジメント情報科の新規募集もなくなったようだし、溶接なんかの学科が代わりにできてる。
6学科くらいだったと思うが、事務系でいちばん多く訓練科をもっていたアビリティガーデン(東京)が3月で学校ごと廃止になるから、
そこから神奈川あたりに流れてきてるんだと思う。ま、去年と今年で受験環境が違いすぎるのは確かだな。
おおよそ35歳以下の募集で39さいでも大丈夫ですか?
>>90 定員割れしてた去年なら合格してたね。今年は不可
92 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 18:20:17 ID:8K4NfdJp0
おおむね
ってのをどこまで拡大解釈するかだな。
39はだめだろう。
>>88 なるほど。会社都合の方が不利かw
もっとも漏れは何回入所選考を受けても
自信が無いが・・・
94 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 19:02:10 ID:8K4NfdJp0
不利とかそういう問題では・・・
自分は自己都合なので最初から失業保険もらえた人うらやましい。
>>93 >なるほど。会社都合の方が不利かw
いや別に会社都合の場合でも、ハロワに離職表出すのはナンボでも延ばせるから。
自分もあと2週間ほど遅く出せばホント行きたかったにコースを受けれたのに。
職業訓練ってスクールウォーズみたいな人たちが来るところだと
思ってたけど最近は違うんだね
民間委託のIT系は訓練生活の場として厳しいな。普段は2−3時間しかいないパソコンスクール
だからロビーも談話室も食堂もない。昼はPCのある部屋で食う。半年、ほぼ1日そこにいるんだから
そういうことも結構重要だよ。
そんのは会社でも同じだろw
99 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 00:05:55 ID:9iIkTE450
>96
それは、溶接科とかじゃない。
オヤジもけっこういるから、スクールウォーズというようり、
どこかの運送会社みたいだよ。
100 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 00:27:31 ID:D+JpcmHu0
今はイソップだらけ。
ウチの県の溶接科は結構女いたようだったな。
一昨年だか、ポリテク出て勤めて半年で県の技能オリンピックで優勝した女が居たかららしい。
新聞のデカイ切り抜き貼ってた。アルミ溶接は女が向くんだとか。
明後日、試験なんだけど何から手をつけたらいいかさっぱりわからん。
CAD科での作文ってどんなのが出るんだろう
103 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 13:38:13 ID:amaRbF7s0
基本的にはこれまでやってきたことと
これからやっていきたいことを聞かれるのでは?
前職が訓練内容に関連してたら逆に受からないの?
105 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 14:10:43 ID:alJTPayC0
電気とか溶接って
高卒DQNの下でやっていけるの?
自分から高卒DQNになればいいんじゃね?
表立って後ろ指さされる社会じゃないんだし
>>102みたいなのって受かる気あんの?
まぁ競争相手がこんなバカなら周りは楽だが。
せいぜい頑張れwww
>>104 受かる人もいるし落ちる人もいる。
面接の出来しだい。指導員の方針やそのときの倍率にもよる。
ちなみに俺は業界経験者だが受かった。
ポリテク曰く
「この人は訓練やらなきゃ就職できないだろうなぁ」
って人が受かるて言ってたよ。
学歴も職歴も資格も無いようなダメ人間こそポリテクで学ばせてやりたいんだってさ。
ダメ人間を選抜するための適性試験や面接だったのか?
やる気もあって別に訓練しなくても大丈夫そうな人とか
やる気もなくて訓練するだけ無駄な人とかは落とされるんじゃない?
まぁ、両者では天と地ほどの差があるけど
放って置いたら駄目になってしまうような人ほど採用すべきかもな。
人材提供の場ではなく人材育成の場だろうし
>108
ポリテク曰く!?誰に聞いたんですそんな全体意思w
適性検査が大体を占めています。
自信あって落ちた奴は適正でミスっていますね
面接は言語障害とか人の話を聞けるかどうか受講可能かどうか見るのが本命。
(当然明らかな金目当ても落とします)
>>112 ん?
俺実際ポリテク受けたけど、あの適性検査で選んでるような感じしなかったよ?
ほとんど面接と履歴書で選んでるような印象受けたけど。
あくまで俺の主観だが。
だいたいペーパーのテスト重視するなら普通に学力テストやSPIやるでしょ。
115 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:45:54 ID:zninGfAY0
>>113 うん。
適正検査っていうか、もう知能テストレベルのやつだよね。
3桁の足し算や、小学生レベルな文章問題で大差ないだろうし。
私も、訓練校は普通に義務教育レベルの試験なのに
何でポリテクは普通の計算問題や筆記試験しないのか謎におもった。
116 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 21:48:24 ID:SXYZAbw30
やっぱ、ポリテクと民間委託は分けた方が
いいように思えてきた。
ポリテクの半年と県立とかの訓練校の筆記の選考って何か相違ある?いわゆる適性検査だよね?
県立は半年コースでも筆記は学科(国語・数学)だった気がする。
119 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 23:28:40 ID:YBARMEaD0
今度ポリテクの面接を受ける予定なんですが
当日の試験で行われる面接と作文というのはどんな感じのものですか?
もしご存知の方がいらしたら内容とか傾向を是非とも教えて下さい。
120 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 00:04:03 ID:YrAT0Qu90
>>117 都や県の訓練校の問題はハローワークでもくれるし、ネットでも過去問出てるところあるよ。
でも、国が運営してるポリテクは問題の公表はしてないから実際受験したひとから話を聞くしかない。
ハローワークのおっちゃんが言ってた。
でもって、実際うけてきたけど
中身は知能テストレベルで、対策するもんでも無いよ。
3〜4桁の四則演算、同じ意味の言葉を探す国語の問題、小学レベルの算数の文章問題。
そんくらいだったなー。
道のりや速さを求める算数とか、1メートルの長さとか、
そういうやつでした。
>>119 過去ログ読め。
もうこの手の釣りネタ飽きた。
>>108-
>>113 まともな奴しか取らねえってのw
もっと言えば、結構まともなんだけど職歴や業務知識が足りないから
そこを訓練校で勉強すればかなりの確率で就職できるだろう、って奴ね。
だからもちろん筆記も面接もどっちも重視される。
ダメダメなやつが半年〜1年訓練校に通ったって就職できる可能性相当低いからw
ここでも何度も言われてるけど訓練校にしてみれば
生徒が就職したっていう実績が必要とされる。
123 :
113:2009/03/03(火) 00:52:16 ID:/R+dLAOv0
>>122 ダメ人間は取らないには同意だが、それは学校や指導員が就職率や資格合格率の
数字を重視する場合だろ?
俺は受験のときに3校見学に行った。
そのうちの1つは指導員が露骨に同分野の業界経験者を嫌がってて
「経験者は正直来ないで」ってはっきり言われた。
過去に経験者を入れて授業の邪魔にしかならなかったからなんだけど。
就職率よりそういう部分を気にする学校もあるんだよ。
逆に就職率重視のとこは経験者が入りやすいだろうし。
もともと職業訓練校はダメ人間に「手に職」を与えるためなので、その方針重視のとこもあるだろうし。
自分の行きたい学校がどういう傾向なのかは自分で見学会行って確かめてこいよ。
124 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 02:45:24 ID:FiLYGKftO
ポリテクに期待し過ぎるなよ
>>122 > まともな奴しか取らねえってのw
定員割れで選考無しはちょっと凄いぞ。
明らかに変な・・・筆記やったら確実に弾かれるレベルのがいてさ、
中卒レベルの漢字の読みや小3レベルの四則計算ができず
当然授業もついてこれず副担当がついている。
就職どころか資格試験すら夢のまた夢だろ……
126 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 08:55:10 ID:qL3PkmoP0
>>122 見学に行った感想(以前も書き込んだが)だが、やはり就職数とういう実績は意識してると思う。
「私達は訓練のプロであって就職斡旋のプロではありません」と最初に建前は言うけど、
「若い人が有利です」
「卒業しても年配者は採用が難しい」と教官も発言してる。
ただでさえ、天下り先だの超高額な人件費と、風当たりの強い団体だけに
実績を残さないと益々マスコミで叩かれるだろうし。
>>123 たぶんその「経験者」ってのは周りが初心者の中、完全に浮いてたんだろう。
初級程度の授業なら経験者にとってはアホらしいし、
経験。知識もあるだけに教官に授業内容のことで口出しもしたのではないのかな?
年齢制限のある概ね35歳未満のデュアルシステムコースって一般より受かり易いの?難いの?
128 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 11:13:37 ID:Oov9yVPl0
企業実習めんどくせー。
あれがなきゃなー。
これまでWEBデザイン関係の仕事をしてきました。
プログラム関係の職業訓練を受けて路線変更したいのですが、
高学歴&今の職種でも仕事がないわけではない
という状況だと難しいでしょうか・・・。
130 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 12:48:19 ID:IAL+/Ap80
年齢にもよるが、20代なら問題なし。
自分の才能を活かすより、人の役に立つ仕事がしたいみたいな。
131 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 12:49:04 ID:IAL+/Ap80
>130
ありがとうございます。
>人の役に立つ仕事がしたい
うーん、、人の役…
よりよい仕事のために出来ることを増やしたいって感じですかねえ
31歳なんですが、とりあえず話聞きにいく方向で進めます
>>132 ん?
就職の相談?それとも学校選びの相談?
>132
就職でも学校選びでもなく、
この状況で職業訓練に応募して
通る可能性が高いかどうかについての相談です。
135 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 15:14:01 ID:IAL+/Ap80
通る可能性なんてあなたの努力次第。
筆記&面接が問題なければ通る。
ただし、
>高学歴&今の職種でも仕事がないわけではない
これは言わない方がいい。
学歴なんて向こうは調べないので気にしないこと。
てか路線変更なのかスキルアップなのかはっきりしないので、
どちらかはっきりさせ、この学校でなければならない明確な理由を
作っておくことです。
僕は来月、雇用能力開発が民間・委託の訓練を受けるつもりです。
仮にその職業訓練に受かって入所して、訓練も終了したとします。
その後、ハロワ+訓練所から「就職活動、就職してください」といった
就職するための活動をすると思いますが、それでも自分のおもったような
就職が無い場合、進められた就職先などを自分から断ったりして
自分で探すと言って、自力で活動することは可能でしょうか?
また、そういった人はじっさい多いでしょうか?
それと、一回目に受けた職業訓練が終了して、別の職業訓練のコースを受けたくなったばあい
(ポリテク、高等専門校、雇用開発〜)の中からどれか1つを
受ける場合、職安にはじめて手続きをした日から、1年間経過すれば
職業訓練を受けることは可能なのでしょうか?
失業給付を受けてない・資格の無い人でも職業訓練は受けれると
パンフレットには記載されていました。
可能
少ない
可能
>>それと、一回目に受けた職業訓練が終了して、別の職業訓練のコースを受けたくなったばあい
>>(ポリテク、高等専門校、雇用開発〜)の中からどれか1つを
>>受ける場合、職安にはじめて手続きをした日から、1年間経過すれば
>>職業訓練を受けることは可能なのでしょうか?
>>失業給付を受けてない・資格の無い人でも職業訓練は受けれると
>>パンフレットには記載されていました。
職安にはじめて手続きをした日じゃなくて、修了から1年の縛りがあるんじゃなかったかな。
どこかで読んだ気がする。
修了したら1年間は習ったことを活かして仕事するなり就活するなりなり自助努力しろってことじゃないかな。
実際、俺は来月からの高倍率半年コース給付ないけど受かったよ。
金を少しでも浮かすために自転車通学の予定。
寒くて凍えるような季節じゃないだけまし。
3月以降は楽に入れると思わんことだ。
競争率500%超えは必至!!
今の段階で既に5倍越えは珍しくないんだが。
>>139 助言どーも。
受けたい訓練コースが2つあって、失業給付を受けながらに拘ると
6、7月なので申し込みは間に合うのですが、興味がある第一希望のコースが
訓練開始が10月〜なので、失業給付が切れてしまいます。
だから、どうするか凄く悩んでいます。
本音は10月スタートの訓練を受けたいのですが、実費覚悟で名古屋まで
電車通勤で行かなくては行けない。
アルバイトしている暇もないですし、貯金は多少ありますが
僕みたいな立場で自腹覚悟で、訓練所の入所を考えている人って結構いますかね?
綺麗ごとですけど、興味のない科目内容だと、イマイチ真剣になれませんし...
143 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 18:55:32 ID:MqVeM3FA0
もうポリテクに潜り込めるとは思わないで下さい
144 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 19:26:17 ID:dJqNIlwp0
>>142 給付受けてる人が優先されると思うので
無理です、あきらめてください。
裏技といえるかわかりませんが、
離職票をまだ提出してなければ
提出時期を遅らせることにより10月の訓練が受けられます。
もしくは離職票を提出した後に数ヶ月のアルバイトをする。
その期間は就職扱いで日数が減らんから、願書提出期間まで働いて、
その後アルバイトをやめてハローワークで再求職→願書提出でいい。
だがな、何のための訓練かも考えた方がいいぞ。
就職が第一だから、訓練受ける為に数ヶ月単位で迷走するよりもさっさと就職先を探した方が有利なことも。
146 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 21:18:32 ID:F4qOGGYt0
俺のとこのポリテクは面接のみで筆記試験とか無いみたいだからラッキー
俺みたいな引きこもり上がりで対人恐怖症だと逆に筆記がないとどうにもならない。
高卒だが中学受験で御三家入るために猛勉した貯金があるので職業訓練の問題は手頃すぎる。
算数じゃなくて数学の要素が増えると怪しくなるんだけどね。。。
筆記が簡単すぎてこれでは差がつかないと思うと面接前に余計アガってしまって勝手に自滅することがしょっちゅうある。
今回は対策としてワンカップ大関でほろ酔い気分になることでなんとか面接パスした。
給付ある人が優先されるかどうかしらないけど実際給付なくても入れた。
給付延長目的だけのためとかの連中より学習意欲は高いつもりだ。
金銭的な心配を抱えてたら勉強に集中できないって前提で支給されるんだろうが、
俺の場合は金の心配がないと怠けてしまいそうだ。
幸い俺の科は女性比率が非常に高いので飲み会関係の出費はなさそうだ。
148 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 23:05:12 ID:M9gyvpAd0
学習意欲やら他人見下す前にやることあるだろ。
ポリテクやら訓練校はその辺の所は放置だから注意な。
辞められたら困るから指導できないんだよ。
♪すったかたった スタジオあーりすぅ
ごにゅうがく!
150 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 01:22:12 ID:teTpy8+U0
>>115 ポリテク三ヶ月受講予定。
国語、数学の試験あるが地域によりレベル違う気がする。
ハロワ職員「過去問の公開はなし、中学卒業レベル、特に数学は
方程式、因数分解、ルートなど高校受験並みの勉強必要。
今年は特に厳しいのでは」だと。
この試験レベルは全国的に少数か?
151 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 01:31:06 ID:yQwRzduz0
>>150 民間委託のところはほとんど中学卒業レベルの試験だと思う。
ポリテクや専門校だと、
知能試験のところと、中学卒業レベルのところと半々だと思う。
前スレの打鍵でモニタ揺れて困っている者だが、最近ますますひどい。
肉眼でモニタの揺れが確認できるくらいなんで、
机に胴が触れると胴伝いに、指や肘・腕伝いに体に響いて地味にストレス。
文字を打つ時は5p上以上上から、エンタキー打つために肘を軸に肩の位置から
指を振り下ろしてバンバン叩く。あれ腱鞘炎や手根管症候群にならんのだろうか。
つーか委託先の備品もいたむだろ。
153 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 14:29:34 ID:G5trG8UZ0
>>152 とりあえず、学校に言って
席変わってもらうなりしろよ。
154 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 14:58:45 ID:awJZwv+l0
訓練って、受講したらそれ関連の仕事に絶対就かなきゃならんの?
自分に合わんわ〜って思ったら、変えちゃだめ?
受講生の就職率が100%じゃないから気になった。
>>154 法学部卒業したら法律関係以外の仕事についちゃいけないの?
156 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 15:11:22 ID:ODbrcJxb0
というか
学校出てもみなが就職できるとは限らんよ
「東京都があなたの就職を応援します!」とかいう広告の職業訓練が
魅力的だったので今日申込に行ったんだ。
そしたら、失業給付対象者はダメらしい…
条件が12個くらいあって全てあてはまる全体の1%くらいの超希少人間のみ
対象なんだって。はぁー?「東京都があなたの就職を応援します!」だ?
99%の大半の人間が応募できない条件出して、応援するフリですか?
158 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 15:21:04 ID:TgD1ooq50
失業保険の給付が4月から4ヶ月間もらえるんですけど、職業訓練に4月から3ヶ月通った場合って、
毎月「失業保険」+「職業訓練費」がもらえるんですか?
それとも失業保険の代わりに職業訓練費が出るって感じなんですか?
わかりにくかったらすみません。
159 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 15:22:19 ID:awJZwv+l0
160 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 15:30:18 ID:M6qgX0FX0
>>158 >毎月「失業保険」+「職業訓練費」がもらえるんですか?
こっちが正解
161 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 16:22:20 ID:awJZwv+l0
>>145 これはふつうのバイトでもいいの?
電気屋でケーブルテレビの勧誘員とか、時給高くて土日だけなんだが。
就職扱いってことは、すでに提出した書類が無効になる、とかじゃないよな?
だったら、4月に提出して8月開講の訓練は、6月くらいまで働けるということなんだろうか。
っていうか、職安に質問して良いのかがわからん。
>>160 そうなんですね。ありがとうございました。
163 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 17:15:07 ID:awJZwv+l0
あ、すまん!
>>161取り消し、改めて
3月末でクビの失業証明を出さないまま、7月くらいまでアルバイトして
8月に募集開始の訓練に応募するためにバイトを辞め、3月末の失業証明を提出。
ってやっていいの?
1年間有効ってことだけど、直前職のみ有効じゃないんだよね?
自己都合なアルバイト分の失業証明、雇用保険受給者証を捨てればいいわけか。
あー合格発表が怖い。
面接がボロボロだったから受かる自信がないんだが。
165 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 17:24:36 ID:9Z0VvLAk0
東北のポリテクは入れないと思ったほうがいい
>>165 君が入れないってだけで、他の人は入れるから
167 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 18:57:59 ID:Con45GnNO
>>161 確か一定金額以上を稼ぐと就労者と見なされて、給付金支給対象外になる。
そんな金額で食っていけるかボケ!って思った覚えがある。日額2400円くらいじゃなかったかな…
>>163 それで良いよ。
でも自己都合の給付制限期間中でも、入所すると給付が開始される。
もっともこの場合は落ちたらアレだから、やはり1つ前のクビの失業保険使った方がいいな。
沖縄のポリテクに訓練修了生の情報がのっているんだが、見た感想は、高齢と若中年が半々で全体的に所有資格は多めで職歴も立派だ。
>>167 指示(失業保険給付対象)→就労禁止、ばれたら給付あぼーん
推薦(失業保険無支給)→200万までバイトOK&条件次第で貸付金借りられる
だったと思う
二百万て機構のおっさんどもは現実見てないんだろうか
171 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 21:02:38 ID:69fEieHs0
>>163 ×失業証明
○離職票
必ずしも選考試験に合格するわけじゃないから危険だけど、
訓練校のスケジュールに合わせて、離職票を提出するタイミングを
考えるのはありだよ。
ただ、繰り返すようだが、選考試験に不合格だった場合は、
3月末に出しておけばよかったと後悔するかも。
今日ポリテクの授業1日目。オームの法則をやたよ。
この歳で学生気分味わえるのはイイ体験かも。汽車通だからなおさら。
173 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:14:05 ID:LiE4pDkqO
調べたけどわかなかったのでここの賢者たちに聞く
通所手当って実費?
電車だったら学校へ行った日にち×往復運賃?
それとも1ヶ月ずつ定期代?
174 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:35:05 ID:65UL3CYj0
>>173 >それとも1ヶ月ずつ定期代?
これが正解
因みに訓練校へ通うのは月に20日もないから通勤定期券を買うと少し高くつく
(1年未満の訓練校は通学定期券が買えない)
そのため回数券を買うことをお勧めする
都市部ならば回数券を金券ショップなんかで安く買えることもあるよ
摂津。。。車通学してる奴いるが良いのかw
審査厳しく簡単に駐車証明書?くれないんじゃ?(予想)
入所式でもあまり触れられてないけど
失業保険無支給なんだけど夜バイトしながら行く価値あるかなパソコンCADとかいうやつ
>>176 別に俺らは君と同じ価値観共有してるわけじゃないから
知るかよボケwww
>>176 年齢にもよる。まだ20代前半ならいいんじゃね?
179 :
173:2009/03/05(木) 16:53:15 ID:LiE4pDkqO
>>174ありがとう賢者よ
今日、面接に行って来ました
静岡県東部のPC系で、年齢制限なし、定員20名のところ応募82名でした
受かるといいな
181 :
電工:2009/03/05(木) 20:26:32 ID:4+8LlvhE0
私もポリテク通ってた経験があります
たしか電気工事系のコースもありましたよね
そこで電気工事士の資格を取得し早期就職を目指されてはいかかでしょうか、皆さん
電気工事士試験はそれほど難しい試験ではありませんよ
小学3年生の男児も合格したとか。。。受験資格も必要有りません
電気はライフラインであり、近年のエコ志向により業界は今後益々発展してゆくものと思われます
電気工事士の活躍の場は建設現場ばかりではありません
ビル管理、家電製品の据付業務など求人は多いのです
しかも電気工事士は医師や弁護士と同じように業務独占資格であり
実務経験を積めば独立開業も可能で20代の1人親方でも年収1000万を超えている方もいるようです
(私の知り合いでも経験4年、20代後半で年収800万という人がいます)
こちらでお待ちしております。私も含めて過去の合格経験者からのアドバイスを受けれるかと思います。
【握りは】第2種電気工事士 Part86【黄色限定】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1234797237/l50
神奈川では電気工事士は電気設備とビル設備両方のコースで取得可能だった。
どっちも説明会では中高年が多かったな。
俺は色々資格が取れるビル設備を志願したけどね。
184 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 21:38:40 ID:ORxZLix40
ここもここの仲介屋も単なる天下り団体じゃねえか
何をいまさら
給付延長してくれてただでお勉強させてくれるんなら何だっていいだろww
企業実習ってどんな感じ?
調べたところあんまりいい扱いされないみたいだけど
一時的だからそんなもんなのかな
187 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 01:22:13 ID:PSUq2QpL0
★ 失業保険が消えていく 上
http://www.ntv.co.jp/tokuso/main/20030816.html 国民が失業した時のために積み立ててきた雇用保険。
しかし、その大切な資金を無駄に使い続けて来たのが特殊法人、雇用・能力開発機構だ。
(特殊法人の整理合理化の一環で、平成11年10月、旧雇用促進事業団を改組し、
雇用・能力開発機構が発足)
番組では継続してこの特殊法人の実態を追及してきた。すなわち雇用保険料の無駄使いと、
保険料で建てた保養施設を1050円や10500円というタダ同然の値段で投げ売りしている
ことであり国会でも取り上げられる社会問題となった。
そして今回はこの特殊法人による無駄使いを具体的な金の流れから明らかにした。
長野県蓼科にある保養施設「蓼科山荘」。この施設は地図にも載ってない上にこの特殊法人が
建てた2070施設のリストにも載っていない。この山荘の職員に聞くと「職員の厚生施設」
だと言う。さらにこの施設は、雇用保険料積立金の取り崩しが始っていた7年前におよそ
10億円を掛けて、新築していたのだ。
国民の雇用保険料で建てたのに職員専用とは、どういうことなのか?
専門家は、「他人様(ひとさま)の金を預かった。それを自分のためだけに使っているのは、
横領」だと指摘する。
さらにこの特殊法人が建てた巨大保養施設「スパウザ小田原」の建設に関して、番組に一本の
告発電話が入った。電話の主はスパウザ建設に関わった業者でスパウザの建設費が実際の
455億円ではなく「200億そこそこでできた」と語った。
我々は専門家に当時の標準的な建築価格とスパウザの建築価格を比較してもらったところ、
スパウザの建築費は標準の建築価格の2.3倍であることが分かった。
専門家は「ヨーロッパの宮殿を建てるなら、話は別ですけど、どんなに贅沢に建てても
1.7倍、1.8倍が上限」だという。
番組とか
我々とか
主語は誰だよ?
どこからのコピペなんだよ?
書いてないから、うさんくさく思える
189 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 10:54:27 ID:sPTTxHXxO
みんな卒業したらCAD使う仕事につくの?
それとも一時の凌ぎでやってるのかな?
今CADが出来るってだけじゃ雇ってくれないよね。
出所しても就職出来ないってなったら最悪だよね。
190 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 11:40:34 ID:QPqNaYG40
職業訓練を途中で辞める時はどうしたらいいのでしょうか?
介護職を希望したのはいいのですが、まず絶対に食べていけません。
このまま通って資格を取るのは意味がないように思えます。
辞めた場合、訓練校にも連絡しないといけませんか?
他の疑問点は、辞めたら失業保険は貰えるかということですが、
どなたか分かる人がいましたら教えて下さい。
小学生か?
193 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 12:30:22 ID:QgIEzY3t0
マルチポスト相手におまえら親切だな
>>190 国立大学行くんじゃなかったの?あきらめたの?
神奈川の合否届くの明日ぐらいか?
今日発送らしいから、県内(町田含む)の人は明日届くと思う。
なんか、この1週間は死刑執行前の死刑囚のような気分だ。
>>196 >なんか、この1週間は死刑執行前の死刑囚のような気分だ。
俺も俺も。まあ、不合格=死刑執行、合格=恩赦で釈放ってわけでもないがw
受かんねーかなぁ( ^ω^)
>>189 CADオペは派遣女の仕事
設計もできないと男の場合は企業から相手にされないからねぇ
>>189 >今CADが出来るってだけじゃ雇ってくれないよね。
>出所しても就職出来ないってなったら最悪だよね。
失業手当延長が目的でない真面目な受講希望者なら、その点は説明会で質問し、確認しておくべき項目だけどね。
>>183 自分もビル設備科に行きたかったが、給付が切れちまうんで1ヶ月早く開講する電気施工科に入った。
だがビル設備科に入ったからって「自動的にいろいろ資格が取れる」ワケじゃないぞ。
入っただけじゃ資格は1つも取れん。
フツーは資格だけ持ってたってほとんどペーパーなわけで、
壁に配線したり水道管のつないだりエアコン取り付けたりは出来ん。
ポリテクだとちゃんと一通り訓練するから、実務未経験でもペーパーではないって事。
ピルメンでは結構ポリテク修了が評価されるらしい。
うちんとこはよくて契約、よくて派遣と遠回しに説明された
自分はそれでもいい……
まだこねーなぁ( ^ω^)
来た、補欠だったwww
つーかわかりづらいぞ、補欠って何人ぐらいキープしておくんだ?
まあ何にせよこのご時勢で合格辞退する奴はまずおらんだろう…オワタ
ビル設備@神奈川、見事お祈られますた orz
まだ来ないw
ビル設備落ちたぜ・・
倍率9〜10くらいだったしなあ・・・
俺明後日面接だぁあ
緊張するぅうう
電気設備にしとけばよかったなぁ。あっちのほうが倍率低かったし。
210 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 15:35:19 ID:N68mU6Lt0
落ちた。
ポリテクなんて廃止になっちまえ ( ゚д゚)、ペッ
この1ヶ月、説明会・試験の準備、試験・面接に費やした時間が
無駄になってしまった。
クソ、生産経営落ちた。
転職先探すか〜。
落とされた理由がわからん。
不合格者の絶望の悲鳴は最高に気持ちいいな
受 か っ た 人 間 と し て は
まぁ、ポリテクに入ることが最終目的じゃないし
お前もうちの科の奴みたいに強制退所させられないようにしろよなw
>>213 参考までに何をして退学になったか教えてくれ
で、落ちた奴の中には
「ポリテクは就職できない奴だけ採用する」
と噂を広めようとする者が出てくる。
まあビル設備コースの場合、たとえ合格しても地獄への片道切符とかエスポワールの乗船契約書を
もらっただけともいえる。まあ、今の俺はそんなモノでもノドから手が出るほど欲しかったけどなぁぁ!
>>216の無間地獄行きに1,000,000ペリカ
ビルメンスレって、おかしい人多いよな…
>>212 煽りだとは猿でもわかるんだが、敢えてそれでも言わせてくれ。
氏ねやボケ、カス!
昨日ひとり酒飲みながらWBC見てたら元気回復した。さて、明日からまた就職活動だ。だめだったら
7月開始のコースに再チャレンジするか。
若そうなのに給付期間長いな。
失業者に技能を身につけさせて就職させるはずのポリテクに
人格否定されたあげくに敗北者の烙印を押される。
こんな惨めなことはない。
>>220 俺も落ちてやさぐれたが、昨日の勝利にはスカッとしたな。
お互い上を向いて歩いていこう。
225 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 21:57:02 ID:TAkxt+MgO
>>223 公務員なんて馬鹿なんだからきにすんな!
ポリテク落ちた・・
もうダメだ・・
あとはホームレスか死ぬだけだ・・
落ちた。こうなったら実家の農業継いだ弟に頭下げて、雇ってもらうしかない。
ああでも昔「こんな田舎、クソくらえだ」とか「零細農家なんて未来ねーよ」とか
酷いこと言って家を飛び出した記憶が。
…ダメかもwww
都立の施設って神奈川の人間でも
入れるのかなあ・・?
ハロワの職員は受からないって言ってたけど・・
こういうトコに噛みついて得るものがあるんだろ、猪瀬は
> 「赤字だ」と猪瀬にうそをつかれて、手放したスパウザ小田原
>
> 平成9年10月 完成 総工費約455億円
> 平成10年3月 営業開始
> 施設概要
> 所有者:特殊法人 雇用能力開発機構
> 運営管理:(財)勤労者リフレッシュ事業振興財団
> 土地:24万平方メートル
> 建物: 5万平方メートル(延面積)
> 宿泊棟、バーデハウス棟、体育館、体力増進棟、コテージ、屋外レストラン、
> あずま屋等
> 職員宿舎:市内4ヶ所72戸(根府川32戸、寿町17戸、栄町20戸、久野3戸)
> 従業員:正職員105名 嘱託10名 契約16名、パート47名
> 決算状況(平成12年度)
> 収入:26.64億円(宿泊人数 7.61万人)
> 支出:26.55億円(保守管理費 2.2億円)
> 収支:900万円の「黒字」
231 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 00:53:26 ID:oeO5E3aq0
猪瀬ってうさんくさいよな。
言ってることが正しいかどうかではなく、
猪瀬の言葉って鵜呑みに出来ない。
ま、なんだ。
のらりくらりと陰湿な戦術で来る役人どもがいいのか
学生運動上りの自己正当化の権化がいいのか、
おれら世代は、選択を迫られているんだな、これがw
先の「国策捜査」じゃないけど、行政組織自体は縦割りでも
人脈が横展開していることが多い。きっと官僚は同窓生が多いんだな。
だからおれは、官 僚 以 外 なら、とりあえず指示する。
国民の資産を外資に譲ると儲かる連中がいるんだよ
かんぽもなー
>>233 そもそも、儲かる施設を作らなかったのは官僚どもなんだし
そんな仕組みを見直そうとしなかったのも官僚どもだ。
外資やオリックスが儲かろうが、結果的ではあれ儲けさせる構造を
作ったのはそんなボンクラどもの責任だよwww万死に値する。
235 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 07:55:46 ID:mMJ8Ukut0
職業訓練希望者、団塊の世代が異様に多いんだが、
合格の優先順位はどうなってるん?
それと、明らかに就職しそうにない主婦っぽい連中も。
236 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:00:31 ID:Fw0KeBkc0
「合否の結果の内容についてはお答えできません」って書いてあったけど
やっぱり問い合わせが多いんだろうな。
でも暴徒となってポリテクに押しかけるまではしない。それが日本人クオリティ
埼テク4月の半年コース、溶接、機械加工、電気制御、すべて追加募集かかってたwwww
若干名なので数人だろうけど。
こないだの試験倍率実質1倍〜1.5倍くらいで落ちる奴なんかいないだろうと思ったんだけどなぁ。
40歳オーバーが異常に多かったので、年齢も考慮して(就職率を気にして)厳しくみたのかな?
合格辞退が出たなら補欠入れりゃいいだけだし。
適性検査なんて遊びのレベルだしなぁ。
何を基準に選んでるのかホント不明だ。
訓練校に合格したけどまだ離職票もらってなくて
雇用保険の手続きしてないから受講指示もらってないんだけど
合格したのに受講指示出ないとかってありえるの?
>>239 ハロワ通して願書出してないんなら出るわけないと思うけど。
常識的に考えて。
ならハロワで聞けばいいじゃん
倍率考えれば落ちる奴の方が
圧倒的に多い。気にするな。
>>238 神奈川とエライ倍率ちがうな。
同じ東京の植民地なのに何が違うんだ。
>>244 不況の直撃受けた方じゃね?
自動車工場派遣切りと家電エレクトロニクス産業不振の
両方の影響を受けた人間が溢れてる分、人が流れ込んだと予想。
この不況で職に溢れた人数が多い県にも神奈川が上位に
入ってた報道があった気が……。
246 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 19:07:32 ID:B8gEjW+r0
>>244 そうなんだよねー。俺も不況で倍率すごいって聞いてて、
試験会場で人数数えてみたら2倍もいってなくて人気ないのかな?って思った。
半年だから?ポリテクだから?土方系だから?
同時期に試験だった東京都立はそれなりに倍率すごかったのにね。
人気あるのはPC系とか楽そうな奴だけなのかな‥‥。
248 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 20:34:39 ID:SrVNETjl0
>>229 おれ東京じゃないけど都立受かったよ
試験や面接が良ければあんま関係ないと思うけど
あまりに遠いと「ちゃんと通えるのか?」ってことで不利かもね
>>247 都でも科目で違うよ
自分受けたとこは、1.1倍くらいだった
なんで給付金もらえないのに入ったんだろう・・・
だるくなってきたw
なんとなく休みづらいから就活もしにくいし
>>251 なんでって言われても‥‥そんなの君にしかわからないw
給付でないとやる気萎えてくるだろうな。
となりの奴は毎月15万とか貰ってたりするわけだから。
得るものが大して無いと思ったなら辞めたほうが賢明じゃね。
まぁ自分のために行くものであって、となりの人間気にしてもしょうがないんだけどな。
となりの人間が給付あるからやる気でないとかいう奴はどうせ何をやったってダメだろwww
255 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 11:30:53 ID:JauXdjV0O
ポリテク名古屋港にいるが
人大杉
遠方から北ので失礼の無いように
気合いで面接してくる
名古屋のポリテクに殺到しているって、やっぱ派遣切りされた人たちなのかな?
257 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 13:08:33 ID:hANuQHDOO
受かったああああぁぁ!!!!!
待機期間免除ウマーー!!!
死ななくて済むぜ
みんなも受かりますように!!
群馬県の人いる?
合格発表って普通郵便で来るんですか?
260 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 16:16:38 ID:LURIAx3ZO
面接はスーツ?
>>251 仮定で半年通うとして、せいぜいその期間の間だけ周りの連中が100万程度もらってるくらいの話だろ?
長い人生において100万とか大した額じゃない。
数年後高給取りになってもらえなかった分大目に利子つけて取り返せばいいだけ。
そのための重要な下積みの期間だ。
そのうちセダンをローンで買うような機会が訪れたとして、グレード1個上げるかどうしようかくらいの些細な違いでしかない。
いちいちそんなこと気にしてたら254の言うとおり何やってもだめだな。
かくいう俺も4月から給付なしで通うぜ。
ガイダンスで30人中給付無しは俺を含めて3人しかいなかったがなw
俺はMだから不当な扱いの中でもがく方が燃えるぜ。
今まではぬるま湯過ぎたな。
263 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 17:56:31 ID:/Xwx26LEO
某ポリテクに行ってるが、今日いざこざが発生した…内容もくだらん事だった…馬鹿ばっかだ…
自分、元SEだが日々新しい技術が出て自分の能力が追いつかなくなって退職。辞める前は体力的にも精神的にもボロボロで、まだ就活する体力がない。で、ちょっと休息を兼ねてプログラム系の職業訓練受けることにした。
でも、「1年間学校に行く」って家族に言ったら、
「そんなに勉強するならいいとこに就職できるね」と過剰に期待されてしまった……。
SEにだけは絶対戻りたくないのに。なぜ、この科を選んだ orz
>>263 よかったら聞かせてくれよ、どんな内容だったか?
Excelのイフ関数でネストがむずかしくてダウン
268 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 21:30:13 ID:oWdsloSD0
IFでダウンしたら先が思いやられるわな。
>>268 そんなわけで、覚えるコツがあったらご教授願いたい。
またはわかりやすいテキストの存在を教えて欲しい。
270 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 21:51:04 ID:BaKkDTeIO
元クレープ屋と関西弁女と一部の主婦がうざくてうざくて
周りに迷惑しているわけじゃなくて
あなたが大変なんですね。
とにかく慣れるしかないでしょう。
本を図書館で借りるか、買うか(ブックオフがお勧め)なりして、
家で練習するしかないのでは?
さて、履歴書書くか
どなたか応募資格について教えてください。
民間委託のMicrosoft office系教室に応募したくて、
ハローワークに行ってきたんですが、基本的に35歳未満で
正社員経験が直近5年で3年以下の人じゃないと無理と
言われました。自分いま37で、もうじき解雇される会社で
社員として6年働いてます。応募無理なんでしょうか?
確かに「35歳未満」と明記してあるコースもありますが、
そうでないコースもありますよね? そんな教室を希望
したのですが。。。まあ、応募できたからって倍率を見ると
受かる気がしませんが、ハナから「応募資格なし」といわれ
たら、なんか納得できないというか。。。
274 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 02:40:09 ID:ivtEcNoR0
>>273 >正社員経験が直近5年で3年以下の人じゃないと無理と言われました
これは簡単にいうと、フリーターや派遣さんのためのコースですから、正社員だった人は駄目です
(雇用保険に加入していない会社ならゴマかせるけどw)
>「35歳未満」と明記してあるコースもありますが
最近は年齢制限を設けているコースが異様に増えたような気がします
まあ、訓練校も就職実績を作らないといけないので、こんな感じになったんでしょうかね?
(また、歳とった人は雇用保険貰うことだけを目的に来る人も少なくないので、それを排除するためか?)
おおむね35歳未満なら37歳でもOK
おおむねがついてないと37歳はNG
非正規向けの訓練は正社員はNG
>>273 > ハナから「応募資格なし」といわれ
> たら、なんか納得できないというか。。。
解雇はお気の毒。お気持ちお察しします。
しかし一定のルールが必要ってのはどこでも同じだからどうしようもないと。
倍率が1切ってても正社員経験(雇用保険かけていた期間)が
それだけ長ければ恐らく_。
内定取り消しされた若年者(推薦)・切られ派遣・元パート…こんな感じ。
まとはずれかもしれないが
もし、MS系資格取得が目的だったら
FOM出版の模擬問題集を一日1回分ずつ
消化すればまっさらな状態からでも
1ヶ月以内には取得できる。
officeのみは無理でも、簿記や医療事務のコースに授業は組み込まれてる事あるよ
愛知の介護コースは3月開講の倍率を見ると
定員20名のところ30名ちょっとだった。
で4月開講の説明会に行ったら事務系より
介護コースの説明を聞いている人の方が
断然多かった。倍率も高くなると思う。
一月違うだけでこうも変わるのかと思ったよ。
>>274 35歳未満ってのはニートを対象にしているからでは?
「学校に通学せず、独身で、収入を伴う仕事をしていない15〜34歳の個人」
っていう定義だし。
280 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 17:56:23 ID:QTHOu2Pd0
おっしゃるとおり就職実績が必要だから
35歳以上ははねられるのはしょうがない。
ホントだ。愛知のポリテクの民間委託って条件が細かい。
35歳以下の若年者向けコースはどこにでもあるが、
正社員経験の長さが条件になるなんて初めて知った。
273です。皆さん、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、ルールですから受け入れないといけませんよね。
ここを読んで、「けっこう社会経験豊富そうな人も挑戦してるのに
なんで自分はダメなの?」とアツくなりかけましたが、自分の勘違い
だったみたいで失礼しました。別の方策を考えることにします。
>>281 そうです。愛知です。地域によって差があるんですか!? 自分も初めて知りました。
そのあたりに勘違いの原因があるのかも。。。
だがそれだと少なくとも定年退職した人が、暇つぶしのカルチャースクール気分でくるのを防げる。
当然その人達は再就職なんてしないから就職率に響く。
20人コースでそんな人が2人いたらそれだけで就職率10ポイント減。
284 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:27:03 ID:QTHOu2Pd0
まあ恨むんならこれまで受講してた人たちを恨むんだな。
やる気ない中年が多すぎた。
ポリテクの適正検査と面接はどんな内容なんだろう・・・落ちたらあとがないだけに
こわいです
適正検査→間違い探し、同じ図形を選べ、展開図、計算問題(加減乗除だけ)、中学生レベルの国語。
ダイソーで売ってる右脳ドリルが良い練習になる。じっくり考えるのではなく、反射的に数を
こなせるように練習。
面接→志望動機、就職への意欲、ここで訓練を受けなければ就職できないダメ人間だということを(ポ
ジティブに)語る。
あくまで俺の経験。県によって違うかも。
みんな4月の入校式はどんな服装で行く?
もう別にスーツじゃなくていいよな・・・
式典は正装。
これ社会人の常識。
やっぱりナウいヤングなら青のツナギだよな
292 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 14:24:44 ID:2cyCLksjO
派遣切りくらうわ、受注なくなるわで会社倒産回避の為にリストラされた派遣会社の社員です
もう派遣なんかなくなっちまえ
あの糞会社早く潰れちまえ
これが本年です
本年??
心配しなくても派遣業すら立ち行かなくなって、どんどん淘汰されると思う。
そして、残った業者にみんな集約していって焼け太り(?)するかも。
派遣業なくなったら、また手配師のおっちゃんたち復活だな。
入校して10日くらい経ってわかってきたが、同じクラスで失業給付もらってないのが
最低でも4分の1はいる。意外に多いのでびっくりした。
交通費とか昼食費も加算されて月16万くらいの差が出るのに、
自腹で来る人はすごいね。
299 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 19:43:19 ID:bSqUQHE90
2度も自費で来た人もいたぞ。
1回目 ポリテク 半年 年度が違うがオレと同じ科 交通費月2.5万円(私鉄+JR+バス)
2回目 訓練校 1年 同級生 学割使っても交通費が月2万円
ちなみに同じ県じゃない。
修了しても就職できなかったぞ。
年金暮らしの親がかりの当時40歳すぎた人やけど。
>>297 うちはクラス全員が給付対象だったよ。
オリエンテーションで指導員から「みなさんは全員給付延長されていますの
で、しっかり勉強・就職することで社会に還元してください」って言ってた。
301 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 20:35:36 ID:3L3+cYrv0
webデザイナー受かりました。
明日から3ヶ月学校頑張ります。
就職率低いので最初はどうしようか迷ったけれど
web畑で張り合わない限り、事務の女の子が知識として持つ分には
就活の際に回りに差をつけることができて有益かなと思って通う事にしました。
チラシの裏にでも書いてろババア
さて、履歴書書くか
304 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 16:34:54 ID:lIZjK/NkO
選考が面接だけの場合面接はもちろん失業保険の給付日数の残日数も選考項目として挙げられますか?
2年前は所得税700万くらい払ってたのに今は7000円の健康診断代にも四苦八苦する現実。
自己責任の気ままな暮らしだったとはいえ、まさに山高ければ谷深し。
二種外務員とボクシングC級ライセンスだけ持ってるが全く就活に役立たない。(´・ω・)
自腹で4月から事務系通うので毎日がサバイバル。
国民年金はなんとか全額免除が降りそうなので胸をなでおろしているところだ
>>304 残日数は退職日、手続き開始日によるから、考慮は無いとおも。
サボる気で来るのか、やる気があるのかを見てる感じ。
307 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 17:33:36 ID:Ppkb6wSDO
訓練期間中の就職活動ってしてる?
募集人員調べたら4倍になってた!
ダメだこりゃ
>>308 >募集人員調べたら4倍になってた!
他人の4倍ダメ人間なら、あるいは…
3月入所したけど若い人ばっかりというか30台が普通に浮くな
講師が言うとおり試験の結果順でとったらたまたまこうなったのか、
就職率を高める目的で若さ重視にしたのか……
>>310 お役所の事なかれ主義かと。
たしかに浮きますねw
>>301 NHK教育の「情報A」見たんですけど
高校の落ちこぼれ相手の通信教育レベルでも、かなりレベル高いですよ。
webのデザイン、いいデザインってなに?
標準化や情報のグルーピング、パーソナライズの重要性、ユーザビリティ検証企業の現場取材からCGMほかトレンドまで...「張り合う」とかのレベルでは済まないかも?
数年後、たぶん彼らは呼吸するように「webデザイン」してきますね。
比較優位からいうなら、事務なら事務で特化したほうがいいんではないかと。
試験の結果順だろ。
教員試験とかで試験管の裁量が入って問題になってからは
尚更じゃない?
自分は30代で受かった者だが数学はきつかった。
314 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 14:27:25 ID:5I4zqxuD0
第一希望科には落ちたが、第二希望科には受かってた。
共に募集定員遥かにoverしてたのに何故?
選考基準が全然わからんw
315 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 18:33:59 ID:yJ3qozSf0
>>314 面接してるうちにアナタは第一じゃなくて第二の方がふさわしいと判断された。
もしくは第二希望の科で辞退者が出たから。
バリバリ資格取って仕事に繋げたい……
317 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 20:22:27 ID:RfDkDKqI0
少なくとも、ここのスレを良く見ておけば
みんな合格の確率は高くなるよ。
ウザイおばはん、服装が馬鹿な若者、上から目線のオッサン。
これらに該当しないだけでも、みんな有利。
要は自分が教える立場になった場合
どんな生徒だと教えやすいか考えればわかる。
集団面接受けたんだが、意外とみんな志望動機がまともに言えてない
クビになったからとか、このコースが自分に合ってるとかそういうレベル
志望動機をきちんと言えるだけで、合格率はかなり上がると思った
「その業界の求職にいくつか応募してみたが、資格や経験がないのを理由に断られた。
だからそれを補うために職業訓練を受けようと思った」って奴が合格しやすいらしい。
応募すらしたことないのはマイナスポイント。
今日ポリテクの面接に行ってきた。
半年コースのテクニカルオペレーション科。
しかし18名のところ36名応募。
面接のみで受け答えはまあまあだったんだけど
年齢を指摘されたのがなぁ…。
まあなるようにしかならんか…。
落ちたらまたあてのない職探しだ…。
322 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 16:10:01 ID:vqycoqq2O
今日の面接ボッコボッコにされて来ました
>>322 37歳てのが微妙な年齢と言われた。
あとコースは違うが今日一緒に行われた電気設備、ポリテクの面接官は
将来は独立してやってく
ぐらいの意気込みの人ならぜひきてほしいとか言ってたな。
今、ポリテクでCAD・CAM技術科に通ってる人にお聞きしたいのですが、今卒業しても希望の職種への求人は派遣すら皆無じゃないですか?
いまの雇用情勢で、とても半年勉強しただけで就職できるとは思えないんですが。
37歳は微妙かもね。
周りは若い人間ばかりなので、
孤立しないか&ついていけるか心配
>>327 2月末にセミナーがあって見学した時は
その微妙な年齢っぽい人もいくらか混じってたから受けてみる気になったんだけどね。
まあもといた会社もベテランが極端にいなくて同僚は18〜30歳。
その辺は心配はあまりしてないがついていけるかがなぁ…。
今日なんとか面接と試験予約の電話までしました。
面倒だったー!タダ同然で習えるんだから文句言うなってか?
去年はジョブコンサルティングとか無かったらしいね
一昨年受けた友人は人気コースだったけど定員割れでテストも面接もナシで入れたらしい
羨ましいよ。
あ、めざましTVでもちょっと特集してたね…やめてくれー
330 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 00:28:56 ID:QNPxLOzV0
>>329 地元の新聞一面デカデカにポリテクと受講者の記事、写真が
掲載された。(記者の社会ネタの材料として紹介)
これから募集の俺が行きたいコース、前回は3倍らしいが
今回はどれ位の倍率になるやら・・・
もうすぐ神奈川の入所説明会だな。辞退者が出るとしたらこの時か?
補欠合格の俺としては、ちょっとだけ期待しちゃうよw
332 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 06:27:24 ID:4/a9tKTs0
毎年、愛知は追加募集あるんだが
今年は無さそう。
それだけ不況が深刻なんだろうな。
定年退職者も増えてるけどね。
今月末で契約満了、正社員整理、定年退職の追い打ちがあるから、ゴールデン
ウィークあたりまで状況が悪くなりそうなだな。
334 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 19:33:33 ID:ZxPWgz2B0
>>297 自腹で逝くぐらいなら雇用保険加入してるバイトを1年するよ
(雇用保険は 最低月10万円もらえます)
入所選考の場所が変更された。
受験者の多い証拠・・・
ポリテクってゴールデンウィークは何日ぐらい休めるんですか?
基本、カレンダー通りだと思っておいた方がいい。
なんせ役所だからな。
338 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 19:09:34 ID:TVuqTqEV0
>>337 そうなん?
会社みたいに11連休とかありえないんだ
うちんトコは8連休だ。30日・1日と訓練休が入る。
341 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 21:13:11 ID:09oKe5dK0
342 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 21:14:14 ID:M0wDLIdDO
愛知のポリテクオチタ\(^O^)/
仕事をマジメに探せと言う神の掲示だな…
>>342 愛知のどこのポリテク、専攻は何ですか?
競争率とかわかりますか?
今度、うけようか迷ってます
小牧のポリテクって名古屋から遠すぎない?
345 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 22:18:25 ID:vCCKB1zO0
愛知県、5月から委託訓練が多いよ。
ヘルパー1級半年コース、ヘルパー2級3ヶ月コース。
4月には、発表される。数百人単位。
346 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 23:28:35 ID:8BN4HHUK0
>>345 それまってて愛知県のサイト毎日チェック中。やっぱ介護が大半なの?
>>342 この世は相対評価だから受験者全員が受かるわけでない。
その向上心があればきっと次の仕事見つかるさ。がんばれ。
なぜならば入所してもヤル気なければ仕事見つかるあてもない、きびしい時期だから。
348 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 07:52:37 ID:G52K9tgX0
>>346 他には、医療事務、介護事務、簿記などある。
興味があれば、農業コースも開設されるから。
ポリテクの合格者向け説明会行ったら、職員の日本語の説明が理解できないレベルの奴が数名いたwwwww
マジかんべんしてくださいwww
>>349 講師に聞いたんだけど、毎年何人か外国人が受けにくるそうだ。
教科書どころか面接の質疑応答すら厳しいらしく、面接では覚えてきた自己
紹介を滔々と話すだけだとか。
え、日本人なのに日本語が通じないやつ?
そういうのは生暖かい目で見守っていればいいんじゃね。
面接で年齢を指摘された37歳だが
ポリテクの合格通知きた。
無理かなと思ってたんだが。
なんとか就職につなげたいわ〜。
>>352 熱意が伝わってよかったですね。
年齢の事以外は手応えあった感じですか?
>>353 指摘されたのは年齢の事だけかな。
あとは面接官がのらりくらりと話してきた事にはほぼ答えられたし
逆に新設されたコースを第二志望にしてたからそれの質問したり。
ちなみにその第二志望コースは機械保全なんだけど対象職種がいまいち不明。
ハロワで聞いても「新設なんでわからない」と言うし当のポリテクの面接官も「新設なんでわからない」って…
おいおいw
CADって面白そう&需要ありそうだと思ってたけど、
やっぱ付け焼刃じゃだめなのね。
いろんなコースがありすぎて、自分のやりたいことがなさすぎて
何を勉強したらよいのかまったくわからん。
就職有利>>>>延長目的で
ぎりぎり20代の♀だとしたら何がいいんだろう。
現時点で持ってる資格はヘルパー2級のみ。
男だろうが女だろうが、ポリテクの中で就職率高そうなの
ビル設備以外考えられねぇよwww
あくまでポリテクの範囲で、実際ビル設備とっても
就職するのは結構難しいけどね
>>350 16日には失業給付金なしで職業訓練を受けてる人だったのに
19日には失業給付金切れした訓練受けてる人ってことか
真性のニートや週3とかのアルバイトには貰えないってことだよなー。
まだ検討中らしいが緩和して欲しいよね。実現は10月とか先月どっかの記事に書いてあったけど
>>356 あと今は電気関連が就職に多少有利とか聞いた。
ビルメン科とか電気科って女でも受かるん?
ビルメンって年配のおっさんしか行けなさそうな気がするんだが。
あんまり若いのが入っても浮くだけだと思わないか?
ましてや女が来た日には、オヤジギャグとセクハラの毎日なんじゃね。
女でかなり興味はあるんだけど。合気道もたしなんでいたのでセクハラには対抗できます。
でも卒業後、限りなく就職できる確率低いだろから、学校側としては合格させたくないよね。
ビルメンや電気工事は不況でも仕事が減るワケじゃないからな。ポリテクの人も言ってた。
でも不況だと応募者が多くなるのでやはり採用は厳しくなる。
>>359 受かるとすれば電気施設科の方かな。ビルメンの現場で女が採用されるとは思えん。
ですね。
夫婦で電気工事してる人もいるし、できないこともないからやってみたい。
でも電工試験に実技あるんですよねぇ^^;
またパンフでももらってこよーっと
不況により住宅・ビルの新築減少 = 電気工事減少
>>361 電気工事は土方系なので女は無理。
学校&資格試験自体は問題ないが。
会社が作業員としてはとらない。
現実的な回答としては資格取った後に電気系の会社に営業や事務で入るくらいか?
学校のセクハラ親父くらいは合気道でかわせても、中卒土方作業員に襲われたら何の役にもたちません。
ポリテクだとやはり実技の習得は有利だぞ。電工の技能試験って実はそんなにムズイワケじゃない。
自分は今日入所して3週目が終わったトコだけど、今年の技能試験の候補問題は13門中11門は既に出来る。
その程度のレベル。
かえって筆記試験の方が自学自習しないとイケナイ。ポリテクでもやるけどかっ飛ばす。
でも建築CAD科は後半の3ヶ月はビル設備科と同じ様なこと(電気配線・空調・給排水設備)やるんだが、
6割ぐらいは女の生徒だな。実習場もビル設備科の隣だ。
ビルメンって就職有利で就職先にも困らないとしても
これから濡れ落ち葉族が増えてくるだろうから安泰じゃなさそうだよね。
なんの資格でも訓練しただけで実務経験無いと意味ないんだろうから
無難に事務系がいいのか、
思いっきり趣味に走って無駄にいけばなとかするか。
配線とか溶接とか加工とか系したいけど
年とったらのこと考えるとちょっと切ない気持ちになる。
370 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 20:37:02 ID:JlnLuIYq0
371 :
凄腕:2009/03/19(木) 20:47:04 ID:zvwOzlxY0
大卒トラック運転手、給料は今の会社は今一ですが、現在八年目
ゴールド免許で資格全部持っています。十トンは勿論トレーラも
大型二種も持っていますが、腕で食っているので簡単にトラック
運転手になるなんていわないで欲しいものです。
長距離も都内も平気で走ります。首都高や環七、環八は
十トンでも簡単に走れないよ。12メーター以上のトラックを
自由に振り回すのは並大抵の腕ではありません。
簡単にトラック運転手になるなんて口が避けても言わないで欲しい。
ゴールド大型二種免許有名人
>>369 女性の電気技師は見たことないけど
CADやNC加工などならどっかで働いてるのが紹介されてたな。
CAD(笑)
建築も機械も工学も電気もデザインも大学で学んでない奴がCADだけ覚えて何やんのwwww
なんかもうスゴいよね、訓練校まで来て夢見ちゃっててwwww
今の話の流れはCADというよりは電気工事やビルメン関連だけどね
375 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 23:31:52 ID:cW9ulnvT0
・これから引退するオヤジが多い
・若い奴が行きたがらない
・かといって、なくすわけにいかない
・資格が無いとできない
これらの理由で電気工事は、将来的には薄明かりでいいぞ。
376 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 00:08:27 ID:hll+JWDT0
>>371 結局何が言いたいのかわからんよ
そんなに荷運びが好きなら一生やっとれ
某民間委託校行ってたけど、酷かった・・・。
誤字脱字、その他間違いだらけの自作教科書を1冊3000円くらいで売ってくる。
指導員のスキルは総じて低い、Excel、Accessすら満足に使えない、マクロ組めない。
金貰って勉強させて貰ってるんだから、わがまま言えんけど。
378 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 15:19:04 ID:CyDVmnTf0
>>377 指導員も元訓練生かハロワで募集した臨時雇用だよ。
指導員も臨時雇用なのかよw
だからあんなにレベル低くてやる気もねえのか
レベル低い訓練生に合わせ・・
いや、何でもない。
その事はこのスレじゃ禁句のはずだぜ?
382 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 15:46:16 ID:CyDVmnTf0
指導員はともくかく
助手はたいてい臨時雇用だと思う。
知ってるわ、ボケ
元訓練生を民間で雇用&
訓練に合わせてハローワークに求人
は?
意味わからんぞ
388 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 17:03:17 ID:IcLlHk5l0
>>384が間違ってるのはわかったからどう間違ってるの?
390 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 17:55:51 ID:Zp+thRT1O
両親の反対を押し切って
>>384が生まれてきてしまった事に一票
携帯からすまん。
民間委託の企業実習ってどうかな?
2ヶ月もあるんだけど、
ハロワの職員は上手くいけば採用されます
って言ってたけど使い捨てにされて
ジョブカードの評価低くされるだけだよね?
規制のため携帯から。
給付受けるためにはハロワから受講指示を受けないといけないですよね。
これはハロワで素直に「受講支持ください」って言えばいいのですか?
>>391 正直言って、運次第。
きちんと見極めて採用するところもあれば、単なる雑用係扱いな場合もある。
過去の実績を確認して、採用例のあるところに割り振ってもらえるようがん
ばるとか。品行方正成績優秀なら後輩へ繋ぐためにもいいところへ送られる。
>>392 くれと言ってもらえるものじゃないらしいよ。
現状から判断して訓練したほうがいいと見なされたら出るとか。
オレの時は担当者に「職業訓練を考えているんですが」って伝えたら、後は
とんとん拍子に話が進んだ。入校時に残日数4日だったんで助かったよ。
>>391 それは座学+企業訓練?
企業訓練はうまくいけばそのまま就職できるらしいけど…
実績聞いてみたら?
今はこの不況だから企業訓練させてくれる会社すら厳しいって言ってたなあ
なんか当たりはずれとかもあるらしいし…
企業訓練受けたことないので、参考にならないかもしれませんが…
>>392 「どうしても給付延長したいんで受講指示ください」って言えばおk
396 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 21:54:57 ID:7aguHxfY0
残日数14日だった
397 :
391:2009/03/21(土) 22:59:06 ID:+7Ey7JgP0
>>393 ありがとう。頑張るよ。
運でも採用される可能性があるならやってみます
>>394 座学+企業訓練です。
そうだね。実際どれくらい就職できるか聞いてみます。
>>392 んなもんポリテクor委託訓練に受かれば用紙が渡されるんだよ。
でポリテクの入所当日or前日にハロワに認定受けに行くんで、その時に用紙を渡して書いてもらうの。
用紙はポリテクから渡されるんで、ハロワにくれと言ったって無い。
他の県も同じと思うが、違うんだったらここで聞いても意味がない。
>>398 俺の場合はハロワでポリテクの受講申込書にサインもらった時、受講指示申請書を渡された。
合格発表の日までにハロワに持参するか郵送しろと言われた。
ちゃんと期限までに提出したが、結局ポリテク不合格だったので無駄に終ったがね。
あれ、給付の残存日数ってぎりぎりでもおkなの?
3分の2消化するまでに訓練受からないとダメだって聞いたけど
都市伝説かしら
給付期間が120日以下の人は1日でも残っていればよい。
座学+企業実習のコースにいたものです。実習先は複数ありましたが、選べませんので、運次第。就業時間は9時5時でした。
実習先に就職する方もいましたよ。私の知る限りアルバイトで、という方ばかりでしたが。
就職前のウォーミングアップにはいいかな、というのが私の感想です。私は普通に就活して就職しました。
製造関係の職業訓練校通っている人、就職見込みどうだい?
加工、機械、建築cadどの業種でも就職率やばいんじゃないかと思うんだ。
学校の紹介してくれたリスト先に就職できそうな人なんてうちの科じゃ3割にも届かないと予想。
自力でハローワークで探してるんだけど、求人件数も減る一方で待遇とか休日とかやばそうな所ばかり。
特に企業実習帰ってきたばかり人の意見聞きたい。
企業実習付きの科に通ってるけど実習先に就職できた人は皆無。
405 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 01:59:07 ID:KUtIVJF+0
基本情報技術者が遥か彼方に霞んで見えるほど、職業訓練に内定が出るのは難しい
基本情報技術者がFランク大だとすると職業訓練は早慶
406 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 03:20:57 ID:TXyrNtvfO
ビル設備科は就職できますか?
407 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 06:31:46 ID:blXOwax90
>>406 無資格はムリ。
最低、2つ以上の資格を取れ。
408 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 12:34:32 ID:oz1ma+/hO
女で電気工事士科に通ってます。
スレ見てると、企業実習付だけどね。
就職は期待しない方がよさげだねorL
ビル管理科に行けばボイラー実技講習を受けられるの?
素人はこれを受けてないとボイラー技師試験受けられないはずだが。
410 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 14:02:42 ID:j21rgaRLO
面接時、面接官に何か質問は?と聞かれ良い返答はありますか?
「俺はないけどあんたは?」
>>410 休んでも失業保険もらえるのかきちんと確認しとけ
>>409 施設内に実技訓練用のボイラーがあっただろ?
414 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 17:53:48 ID:pBeNK9MU0
>>409 実技講習はボイラー協会が開催するものでポリテクとは無関係。
415 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 17:58:58 ID:kVJf1KMH0
実習先はうちは選べましたよ。
人気があるところは実習先が面接して選抜していました。
>>410 訓練開始までに勉強しておいた方がいいことがあれば、
教えてください。
416 :
409:2009/03/23(月) 18:22:04 ID:A1QRphmP0
>>414 つまり仕事でボイラー使ったことない人は、ビル管理科に入ってもボイラー技師は受験できないということですね。
417 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 19:09:45 ID:pBeNK9MU0
>>416 ボイラー協会の実技講習はお金を払えばだれでも受けれます。
但し3日間、ボイラー協会に平日、拘束されます。
又、ビル管理科でボイラーの資格を目標にしているところは、
学校が実技講習への参加を段取りしてくれるとこもあります。
全国のビル管理科が全てそうなっているかどうかは、分かり
ませんけどね。
418 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 22:52:30 ID:I26FZjzs0
>>403 溶接科、一人家業を継ぐけど、全員就職決まっています
不景気を理由に人の足元見て企業が調子乗ってる。
使えるんか?おまえみたいなど素人。とか言われるぞ!
420 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 06:44:20 ID:XdXn4Ji/0
愛知県新設で、5月開講分31科630名の職業訓練生を募集(委託訓練)
介護分野(7科140名)
IT・OA分野(8科160名)
農林業分野(3科70名)
事務・サービス等分野(10科200名)
H20年度630名募集→H21年度3350名募集に拡大
既存の常設職業訓練も定員拡大決定
421 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 06:56:42 ID:I/c7tdb10
422 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 09:12:42 ID:CuaDlznV0
2年ものの訓練ぜんぜん無くね?
半年で2ヶ月企業実習とか死ねよ。
423 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 10:09:17 ID:8baiaWRdO
雇用保険足りない人は受けれないんですか?
面接終わった。
倍率とかよく分からない。。
しかしなんで面接に私服という選択をする人がいるのか分からない。
425 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 10:33:20 ID:XdXn4Ji/0
>>424 スーツで来た人が受かるように
ボランティアなのです。
427 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 13:44:42 ID:CuaDlznV0
スーツ買う金が無かったんだろ
ビル管目指そうかと思ったのだけど
都の訓練校には「概ね50歳以上」のコースしかない・・
面接トップバッターで死んだorz
むしろ自分色に染めるつもりで。
私服サンダル履きで受かる奴もいれば、スーツで落ちる奴もいる
そんなもんだ
さて、履歴書書くか
イブニングで連載している溶接工マンガに、マターリだったころのポリテクの様子が描かれてた。
今日、休憩中にうちの科に取材が来たんだが、
みんな最初は企業の担当者と思ったのか総立ちして話聞き始めて糞わろたwww
みんな必死なんだよな・・・。
>>434 あの漫画読んで溶接目指した人とかいないのかな
437 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 04:19:52 ID:twtAfJ9+0
3月に終了。また5月から受けれるのですか?
職が決まらない。せめて手当てだけでも。
このままでは飢え死だ
438 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 06:37:23 ID:/7Cf7lc40
>>437 4月から通うもんだけど、1年は間空けないと無理だべさ。
無茶いうたらあかんよ。
サラ金でも借りたら。
オラは将来はホ−ムレス確定だし、貯金は1000万円を超えるぐらいしかない
鬱ぎみだ...orz
じゃあ、お前も一緒に
441 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 08:34:16 ID:S/8wxc3oO
質問です。
5/20に退社するけど、有休消化の為、最終勤務日は5/15。5/17からの職業訓練って受けれる?やっぱ、退職してないとムリなのかな?
443 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 09:51:33 ID:S/8wxc3oO
>>442ありがとうございます。説明不足だったんですけど、有休消化中に訓練校に通えるんですか?
444 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 10:21:54 ID:Fll1c17s0
通えるし失業保険は出るけど、通所手当てが出るかは、しっかり聞いといた方がいいと思う
446 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 12:57:44 ID:+QFZUCz50
だんだん訓練受けたい人が増えて競争が激しいけど
基本ができてない人も多くて、そんなに大変でもない。
服装・挨拶・言葉使い・時間の約束(割と遅刻多い)など。
若い人ならまだしも、30過ぎで出来てない人がホント多いから
競争率高くても、みんな大丈夫。
「なるべくして無職になったひと」と「たまたま運悪く無職になったひと」
はいると思う。
同じ無職でも3段階あるらしく、
「訓練しなくても自力で就職できる」
「訓練したら就職できそう」
「訓練しても無駄だろう」
このうち真ん中が訓練校に通うことになる。
>>445 会社に籍が残り離職表すら貰っていない
>>441のケースでも
失業手当出るとしたら役所仕事も捨てたものではないと思えるだろうな
これは本当に聞いてみないと分からない
>>441 訓練校は入れると思うが、ハロワに受講指示書は書いてもらえないので
通所手当や受講手当は出ない。
失業手当が6ヶ月未満なら給付延長もない。
あ〜あ・・・
受講指示書が出るのは給付期間中に入所日が無いとダメ。
\(^o^)/
453 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 18:17:17 ID:kStBpFfx0
【雇用】厚生労働省 基金創設 40万人職業訓練へ
1 :〈(`・ω・`)〉φ ★:2009/03/19(木) 06:31:18 ID:???0
厚生労働省は、失業手当を受け取れない人を支援するため、新たな基金を創設し、
今後3年間で40万人を対象に職業訓練を行うとともに、世帯主などについては、
その間の生活費を給付するとした緊急の雇用対策をまとめました。基金は総額で
5000億円規模としたい考えで、今後、財務省と詰めの調整を急ぐことにしています。
厳しい雇用情勢が続くなか、職を失う非正規労働者は今月末までで15万人を超える
見通しで、さらなる対策が課題となっています。こうしたなか、厚生労働省は、雇用保険
に加入していなかったり、受給期間が終わったりして、失業手当を受け取れない人を
支援するため、緊急の雇用対策をまとめました。具体的には、一般会計から財源を
ねん出して、新たな基金を創設し、今後3年間であわせて40万人を対象に、
▽再就職に必要なパソコン操作などを習得する短期的な訓練や、▽若者や非正規労
働者が、福祉や環境技術などの成長が見込まれる分野で働くための基本的な能力を
身につける長期的な訓練を行うとしています。そのうえで、▽生計を支える世帯主など
については、こうした訓練を安心して受けられるよう、その間の生活費を給付するとして
います。基金は総額で5000億円規模としたい考えで、今後、財務省と詰めの調整を
急ぐことにしています。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014846381000.html
>>447 この3段階基準についてソースってあるん?
本当のところどうなのか知りたくてしょうがない。
そんなもんあるわけない
筆記と面接を点数化して高得点者から合格。
毎回試験に合格している俺が言うのだから間違いない
神奈川補欠合格組だが、そろそろ繰上げ合格の夢はあきらめた方がいいみたいだな。やれやれ。
>>441です。みなさんありがとう。ハローワークに行く日がないんで、電話で相談っていいのかな?
>>457 現在ハローワークは混んでいるから 電話での問い合わせは、
ポリテクセンターに問い合わせた方が 良いと思うよ。
それかハローワークに ポリテクセンターの申込用紙貰いに行くときに
一緒に聞いてくるほうが良い。
459 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 00:55:19 ID:NAnLxaPj0
ポリテクのパンフに行きたい科があった。
受講内容は国家資格3つ取得目指すものだが
内ひとつ持ってるんだよね。(ペーパー資格だけど)
ハロワ職員は申し込みできないはず、と言うが
どうなんでしょうか?
>>459 資格取得を目標としているコースなら、既に持っているひとは対象外になる
と思う。ただし3つで一組というのなら、場合によってはOKが出るかも。
正直言ってコース担当者の気持ち次第。
賭けに出て正直に話すのも良し、持ってないと詐称して申し込むも良し。
ただし、ハロワ職員に相談した時点で記録に残っているかもしれないから、
後者で申し込んでから記録との不一致が見つかると最悪。
4月から民間委託の半年コース行くんだけど定期って学割で買える?
>>460 資格の申請は自己申告だから大丈夫じゃない?
大体資格の確認なんて、他人には出来ないと思いますよ。
資格試験申し込みも、確か個人の自由だったとはず。(高額な物もありますから)
464 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 06:25:52 ID:Cd1XmqAB0
465 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 06:28:13 ID:Cd1XmqAB0
うちのコースには目標の資格を複数持っている人もいたよ。
職業訓練・委託(民間)の訓練入所を希望しています。
入所のために行われる筆記試験の科目が国語・算数(数学)というのは
職安の係員の方に聞きましたが、それ以上は知らないらしく
出題範囲などを聞くことはできませんでした。
ですので、現在入所されているかた、以前、訓練を受けていた方
2科目の筆記試験の出題範囲、教科書で言う項目(筆算の割り算、一次方程式
4文字熟語etc・・・・・)を教えていただければ幸いです。
対策なども、よろしくお願いします。
467 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 20:48:32 ID:T4kQAKxS0
>>466 受ける都道府県と訓練期間書いた方がいいよ。
都道府県によって、例えば国語なら漢字しか出ないところと
長文問題がでるところもある。
過去問公開してる所も多いよ
470 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 23:36:03 ID:EjprG/H10
電気設備を受けるんだけど、これ資格をとらせるのが目的じゃなかったんだな。
訓練は受けたけど、工事士の免状を持たない奴を雇ってくれるのか?
訓練終わった後、工事士に受かるまでバイトなんだろうかorz
訓練の間に取ればいいじゃん
採用条件に電工の資格がない求人もある
最近は殆どないけどな
ただ資格持ってても最初から現場で作業なんてさせてもらえないから
この時期は履歴書に電工取得「予定」って書くでも十分だって
誰かが言ってたような気がする・・・
入ってから病気が見つかったんだけど、薬を飲めば働けない程度ではない(でも雇ってもらいにくくなるのは必至)な場合、黙ってるとマズイ?
見つかった場合、退所して返金しろって話になるんだろうか。
今学んでることを生かせる職種は「症状を考えると不向きなので、わざわざ選ぶことはない」と医師に言われた。
それを聞いて自分も納得したので、そういう求人を受けるつもりもなくなった。
解禁日以降に詰め寄られそうで怖い。
>>470 これから入所するんなら訓練期間中に電工の試験あるだろ。
電気施設に入って一発で電工2も受からないようじゃ、この仕事は向いてない。
その程度のレベルの試験だぞ。
実際、電工関係の訓練は初めの1ヶ月で終わる。
後は消防設備とシーケンス制御と、後半3ヶ月はデジタル通信施設の訓練。
免許的には電工2種、消防乙4、工担3種、は取らないと半年いる意味はない。
>>473 具体的な病名は?
言えないような微妙な病(特に心の病)なら、やっぱりいろいろと問題が
出ると思う。なによりコースに沿う就職活動をしないのは、訓練校として
も突っ込みどころになるだろう。
>>475 比較的珍しい病気なのではっきり病名は書けないんですが、心の病に近いものがあります。
やっぱり素直に相談すべきかな。でも突然無職に戻って収入がなくなるだけでなく、返金となるかもと思うと怖い。
カミングアウトにもかなり勇気がいるし。
入れて嬉しかったのに、どうしてこうも上手く行かないんだろう。
>>476 何科か知らないが気にせず行け
その科に行ったからって、その職業に就かないといけないわけじゃないよ
そんなんで返金とかもないから安心していいよ
ただし学校にある程度の日数行かないと強制退所になるけどね
うちんところにあきらかに発達障害の三十代がいるわ
ニートだけど4月から溶接コース逝ってくる。
480 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 15:10:04 ID:Px5Fwudn0
>>474←mjd?
俺電気機器1年行くんだけど、時間割り通りマターリ1年間電気工事士の勉強するのかとおもた。
6月に電工2種の試験受けるからそれまでに合格できるように勉強するの?
481 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 15:30:22 ID:GSAK2w02O
受付番号27番って事は27番目に申し込みしたって事でOKですか?
>>480 1年だったらフツーは試験は必要ない。修了すれば電工2種はもらえる。
電工二種、試験は6月だが申し込みは確か4月6日で締切だから受ける人は
そろそろ手続きした方がいいかと。
484 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 16:38:25 ID:Px5Fwudn0
>>482 それがうちは今年から変更して受験しなくちゃいけなくなった
それから10月の電工一種の試験勉強だってさ
去年までは修了=免状交付だったのに
ちゃんと勉強すりゃ筆記は2ヶ月で十分(ただし1ヶ月間では座学はカッ飛ばしてやるので授業内容だけでは試験は無理)。
技能試験は机上配線だから、実習ボードにガンガンやったり鋼管をエイヤッと曲げたりする必要もない。
1ヶ月の訓練でおつりが来る。
電工2の試験の内容は正味で言えば2ヶ月分位の内容かな。。
1年コースなら電工2関係にそれぐらいかけるだろうから、ちゃんと授業受けてれば難しい事なんてちっとも無い。
>技能試験は机上配線だから、
机上配線ってどんなんですか?実際に電線剥いたりつないだりしないんですか?
>>481 うちんとこは全員のうち若番が受講指示、遅番が受講推薦だった
受講推薦で思い出したけど
前に教員が言ってたんだけど試験の合格者を訓練校内部で決めて
ハロワに伝えるとハロワ側が受講させたい人が合格者に含まれてない場合
必ずいちゃもんつけてくるんだって
489 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 20:00:30 ID:fqzVfpxn0
電工試験も年2回に増えねーかな。
>>486 もちろん実際に配線する。机の上で。壁に取り付けるわけではない。
訓練では実際にケーブルを壁にハンマーでガンガン取り付けたり、鋼管をゴリゴリ切ったりグネーッと曲げてその中を通したり、
金属ダクトを取り付けたりする。
倍率5倍位だった(CAD科)
低スペックな俺がなんとか受かった
頑張って4月から通います。
492 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 21:38:30 ID:4VCpy5vQO
491おめでとう!
私は31日発表だけどまーったく自信ない…。
普通に考えてあんな簡単な筆記試験がわからないなんて確実落ちたと思います。
あー泣きそう。ほんと中学生レベルの問題だったのに。五月開始のやつ又狙って頑張ります。
>>491 >>492 4月にCAD科受けるんですが、試験どんな感じだったか教えていただけませんか?
494 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 06:59:08 ID:Pp6d1EGC0
明らかに頭のおかしな人とかいる
あんなんでも就職できるのか
持病があって結構休んでて、出席日数ギリギリ8割くらいの人がいるんだが
そういう人でも受かったくらいダメだったのが多かったのか…
496 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 21:48:06 ID:4o5MsaEiO
493またまた携帯から失礼。
問題は自治体によって違うからなんとも…。大阪は過去問題ネットで公開してた。
私は大阪じゃないけどやってみた。グラフとか思い切り忘れてた。
ちなみに実際の試験はグラフは出ず、簡単な計算問題が主で就職テストみたいな感じ。
自治体によっては因数分解とか出るそうな。でたら全くわかりません。
あ、ちなみに国語は漢字の読み書き必須ね
ただでさえ講義内容についていくだけで難儀してるのに、
この先六ヶ月の学習計画は広く浅くやってるだけときたものだから
自力で深く突っ込んで学習しないと……
いくら学習しても追いつかないというか、今の自分がどれだけ無知であるかが明瞭になるばかりだ
日々是勉強とはよくいったものだな
498 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 00:58:04 ID:e3dh0qQOO
>>497 仕事で使えないという所以はそこにあるんだよ
そろそろ6ヵ月コース7月期の募集始まるな。県立もだ。パンフもらってこなきゃ。
500 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 13:23:01 ID:mAHQrJFxO
うちのほうのポリテクのビル設備科は4、7、10、1月開講らしいんだけどハロワで入校案内みたことことないんだけど直接問い合わせれば送ってくれるもんですかね?
下げ忘れ。
502 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 15:03:31 ID:9LWOLSVU0
あまりにも教師の質が低いから、途中で辞めたのだけど退校手続きの書面を送ってこないから
おかしいと思ったら、なるほどそういうことだったのか!
あと一ヶ月ほど給付日が残っていたけど、それがなくなるまで待っていたんだな。
専門学校の試験も落とされるし、今年は先が思いやられる。やること全てが裏目に出ている。
過去にもトラブルを起こしているような連中だし、これくらいのことはやるよな。
過去1年以内に職業訓練で失業給付を貰っていたら、今から職業訓練を受けようと思っても失業手当は出ないんだが
専門学校の試験に落ちる奴なんているの?
505 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 19:48:05 ID:uXHSyshh0
>>497 半年なんて本当にあっという間だから
自分でどれだけ勉強するかでこの先変わるよ
>>498 まぁ自分の場合、講義内容が実務に活かせる内容か?と問う以前の問題なので……
自身のキャパシティあげていかないと
>>506 本当に早い……気付いたらもう一ヶ月経過しちゃったよ
先に繋げるつもりで今できること頑張ります
さて、履歴書書くか
510 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 08:44:50 ID:b6ZW6n5eO
今日合格発表なんだが今日通知送られるって事は明日着くのかな?
五月開講のやつ三日が締め切りだからギリギリだな…
511 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 10:47:28 ID:kmQIyrBz0
512 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 12:51:55 ID:Juoh4wZbO
来月から始まる委託訓練校合否が今日郵送され結果は受かってました。
頑張ります。
今日大阪で職業訓練(委託訓練)の試験を受けてきたが、受験者が定員と同じ15人だった。
しかし、筆記試験後に次の受験者が15人程来ていた…。
これは時間を分けて試験してるのかな?
それだったら倍率が分からないから余計不安だ…。
514 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 17:53:31 ID:b6ZW6n5eO
512おめでと!
私は今日発送で来ていないので不合格っぽいですねin愛知
どこのポリテクでも今年度からオフィス系と福祉系は委託訓練だけなんだよな。
まあパソコンいじくり回すだけならポリテクでやる必要もないか。
そのかわり、ウチのトコは今まで年4回開講だった電気施設コースが年6回に増えた。
もっとも訓練中に電工の試験出来るのはまず3月生だけ。う〜ん増やす意味あるのかな。
516 :
名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 21:53:38 ID:UQvgpSqa0
ハローワークで作ったジョブカードと訓練の申込書の内容って
学校側も把握しているんでしょうか?
自分で何を書いたのか忘れてしまったんですけど、面接時に照会
みたいなことはしますか?
>>516 ジョブカード作成が必須だが、
それを提出したり、面接で照会はしないので大丈夫。
申込書については参考にするのかしないのかはわからんが、
自分は2行くらいで適当に済ませたのに受かったので、
学校によるのかも。
>>517 ポリテクでは申込書と試験当日に書かされるアンケート(申込書の設問をもっと細かくした感じのやつ)の両方を机に並べて面接したよん。
面接官はそれ見て質問してきたよん。
ジョブカードは作ってないから知らない。
でも使わないものならわざわざ作らせないんじゃない?
↑アンカー間違えたよん
>>518 >>(申込書の設問をもっと細かくした感じのやつ)
これもちっと詳しく教えてもらえるとうれしい。
>>520 申込書で志望動機とか書いたでしょ?ああいうの。
もうだいぶたってしまったので全部覚えてないけど、
志望動機
前職の内容
訓練校で何を学びたいか
訓練後の就職予定
訓練や資格をどう就職に生かすか
とかそんな感じの。
紙1枚で15分くらいで書き込むようなやつ。
すべてのポリテクでやってるのかどうかは知らん。
522 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 00:03:20 ID:TkD5FARPO
職業訓練が始まる時に失業保険の日数があと十日残ってるとしたらこの十日分はいつ頂けるんですか?
>>520 俺が受けたとこだと
>>521のに加えて「訓練期間中の求職活動について」と設問があって選択肢は
「採用が決まれば訓練開始前でも就職する」
「採用が決まれば訓練期間中でも訓練を止めて就職する」
「訓練期間中でも求職活動はするが、できるだけ訓練終了後に就職したい」
「求職活動は訓練終了後から開始する」
だった。さっさと就職決めてとっとと出でいけと言わんばかりでワロタ。俺は上から三番目に○つけて
結果は補欠合格。
今月から職業訓練校なんですが、あいてる土日にバイトは駄目なのでしょうか?
給付金だけではしんどいんですよね・・・
土日にバイトしてもOKですよ。
>>517 > 自分は2行くらいで適当に済ませたのに受かった
運が良いな
>>521 書いた書いた
>>524 事前に問い合わせた方がいいよ。
後でばれたら割に合わん
株やってるんだけど、株の利益も申告しないとダメなんだろうか?
株売買は労働ではないので申告の必要は無いですと前言われた。
でも地区によって変わるかもしれないので責任は取れん。
529 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 17:34:36 ID:hQ697/PGO
びっくりした…。
なんと受かってたー!筆記90点位とらなきゃ無理だろうと思ってたのに!
(職安で倍率高い時はそんなもんだろうと言われてた)
愛知はトヨタショックでえらい事になっているので嬉しすぎてクラクラします。
四月から真面目に頑張ります
俺も受かってたー。
ホント結果知るまではそわそわして落ち着かんかったわ…。
面接官の反応が微妙だったからどうなるかと。
頑張って通うぞー!
531 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 17:41:51 ID:mhJELM2+0
↑勝手に通えw 誰も貴様に興味はないw
自分が落ちたからってそこまで言わなくてもw
>>529>>530 おめでとう。よかったら面接のときの話でも聞かせてくださいな。
もうすぐだから緊張してんだ。
在校生だけど入校しても就職口まったくないから覚悟すべき。
第二新卒で国公立卒業の企業がよだれがでそうな人でさえ企業からお断り。
学校側の努力が見られないので正直呆れてるくらい。
学校に何期待してんのよ
落ちた\(^o^)/
みんな受かるといいね
>>535 >学校側の努力が見られないので
おんぶにだっこじゃダメだろう。
今時「第二新卒で国公立卒業」で、どれほどの魅力があるのかと。
>>537 自分も落ちた\(^o^)/・・・
2回落ちるとさすがにへこむ
どうやったらうかるんだろ
一緒に受けてた人5人が志望動機みんな同じ風でびっくりしたが
訓練校行くのに、自家用車で行こうと思っているのですが
交通費が1ヶ月に数千円しかでません。
片道40km以上はあるので大赤字なのですが…
最初だけ定期代で申請してその後車で通っても問題ないもんでしょうか?
電車だとかなり不便なのですよね。
おk
542 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 21:35:27 ID:hQ697/PGO
529です。携帯から失礼。
私もここを参考にして受かったので他の人の参考になれば。
私が面接で他の人と違う事言ったのだけ
なぜこのコースを受けたか→他のパソコンのコースも考えましたが、エクセル、ワードの時間を多くとっていたのでこちらを希望しました。
アクセス、パワーポイントよりワード、エクセルを主に学びたかったので…等答えました。
社員、パートアルバイト、派遣、訓練終了後の希望は?
→希望はもちろん正社員ですが、求人も少ないですし働けるならアルバイトでもいいです。
と答えたのは私だけで(集団面接五人中)他の人は正社員希望とだけ言ってました。
543 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 21:45:08 ID:hQ697/PGO
続きです
就職する為に訓練校に行く以外で必要な事は?
→求人誌、ハローワーク、インターネットなど常に求人情報にアンテナをはって気になる求人には
すぐ問い合わせたりアクションを起こす事だと思います。
あと、多少希望と違っていてもどうしても譲れない事(主婦なら時間帯とか)
以外は譲らなければならないと思います
とかかな?他の人は就職するためと言うより「協調性」とか「一般常識」とか
内面的な答えやそれって就職した後の事では?って答えが多かったです。
ちなみに「ハローワークに行く」は全員言ってました。
>>540 定期代の申請は実際に定期を買ってからそのコピーを提出するんだぞ。
なのに車使ったら何の意味もないじゃん。
それにポリテクの駐車場も許可証もらわないとダメだぞ。
許可出るわけ無いじゃん。
以上ウチの県。
嘘の申告したら不正受給になるので即刻退所。
と、脅されました。
>540
定期の確認方法は県によって違う(口頭もあれば実見確認もある)ので、可能か不可能かは
一概には言えないが、何にせよ、とりあえず、不正受給行為ってのは認識しておいてな。
もし、540が電車で申請してるのに車で来てることを職安にたれ込まれたらアウトだよ。
そうそう。あなたと仲が悪くなったクラスメイトがハロワにちくるなんて簡単。
帰り、駅に行かないんだから車で来ていることを隠すことはできないし、
クラスに30人もいたらどういうきっかけで仲たがいして、
もしくは受給資格のない自費できている人から妬まれて
たれこまれるかわからないから、できるだけ不正行為と見られないようにしないと。
いったんたれこまれたらハロワ側も、いいかげんな対応したら
ネット上に書き込まれて世間から非難されるから、
ある程度の処分はあるでしょ。差額の3倍返しとか。
税金もらっている間は、概観上、
不正行為と思われかねない行為は絶対しないほうがいい。
さぁ今月も失業手当で市県民税と健保払う作業が始まるお……
549 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 00:11:20 ID:YPJshrIa0
一緒に面接受けた宝塚みたいな人が合格してた。ちなみに倍率4倍超え
面接で周りがひくほどの大きい声で挨拶したり、ミュージカルみたいな大きな身振りの人が合格して(元気さを表現したかったのだろうけど絶対おかしい・・)
そうでないまともそうな人が落ちてたり・・もう倍率高いと何が基準なのかわからんな
明日、いよいよ入校式。
久しぶりの心地よい緊張感…。
楽しみだわい。
551 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 02:04:44 ID:JBMQKkX30
あわよくば
女子受講者とセクース出来ると思ってるヤシいるだろ?
>>540 うちの県
公共交通機関使用で通所
定期や回数券は訓練先で実見確認+訓練先の担当者が
コピー取って書類と一緒に提出。
車で通所
先方が事前に最短距離を調べ上げていた。
その地図と距離をもとに実際走って確認。
駐車場使用についても場所確認を厳密にされる。
ばれるばれない以前だ
553 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 11:49:20 ID:wYCE0kw60
>>540 悪いことはしたらいかんぜよ。
うちの県では、定期の確認などはないが、事実を誰かに通報
されたらおしまいじゃ。
毎日の通所がヒヤヒヤもんになるきに、やめておきんしゃい。
入校式?終わった
スーツ率低いね
2.5人くらい
エビGet's☆
スーパーラッキー♪♪♪
>>554 うちは半分くらいスーツだった。
でもまぁこの話題にするとまたスーツ厨沸くから。
どっかのレセプションホール借りたり体育館で大々的にやるならともかく、
教室に坐ってただ説明聞くだけだしなぁ。
こんなしょうもないもんにスーツで来ても。
面接以外は私服でおkよん。(高校新卒は除く)
>>556 面接もスーツ少なかったよ、そういえば
まあ、スーツなんて自己満足だと思ってるが
ニット帽かぶってる奴が多くて驚いた
説明中は脱ぐべきだと思ったが
一般扱いだから、来月まで給付金が入ってこないのがシンドイ・・・・
>>552 今日入所式ですた。
うちらも定期はコピー提出、車やバイクは自宅から最短距離の通所経路の距離や地図書いて提出。
距離がポリテク側の測ったのとかなり違う場合は
再計測して再提出。
通所手当てが絡んでるからかなり細かいようだ。
なんで母体は同じなのにこうも県によって対応が違うんだろうか。
うちの県は定期のコピー提出させられる。口頭で済むところがうらやましい。
>>560 おまえ2ちゃんのカキコをいちいち信じてるのか?
あまり長生きできないぞw
>>560 各職安によって対応が違うのかな?
住居によっては、バスや電車使えない人もいたりするから職安に相談してみてはどうでしょうか。
違うよ
だからハロワや訓練校で聞けばいいようなことまでわざわざこっちで聞くと馬鹿を見る
564 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 23:29:28 ID:QjKjKLAW0
>>560 560どん、しっかりしもんせ。
御公儀によってやりかたの違いはありもんそうが、われわれにはそ
いな事は関係ありもはん。
志半ばでポリテクの試験におちていった同志の事を思えば、試験に
通りし者は、御公議のやりかたはどうであっても、常に、まっとう
な申請をするだけでごあんそ。おいもおまはんも、何百人という民
の税で支えられておるっちゅうことを、忘れてはいけもはん。
今は、勉学にも集中し、仕官の道を探す事に専念するべきときであ
り、通所手当などにごだわる時でないでごあんそ。
おいのいっちょる事はまちがっておりもんそうか、560どん。
565 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 23:45:12 ID:XPfrdIMb0
>>564 鹿児島県出身者かな…?
NHKの大河ドラマ「篤姫」の西郷隆盛風だな(笑)
さあて、次の訓練校をぼちぼち探すか…。
元祖、複数回受講者より。
ね〜ポリテクに受かった人・・・昼飯はどうしてんの?食堂あるの?
Q&A
Q1:独立行政法人 雇用・能力開発機構って何よ
雇用と能力を開発する機構らしいです。
就職に期待できる機関ではないかも。
Q2:試験、面接は難しい?
難度は都道府県によりますが中学生程度の学力は必要。
せめて面接はスーツで。
Q3:推薦と指示の違いは?
指示>失業保険受給者
推薦>雇用保険受給資格のない人で「今後訓練により仕事に就けそう」とハロワに判断された人
Q4:通所手段の申請で嘘つきました
すぐばれます。
Q5:バイトしていいの?株とかは?
指示の人>×
推薦の人>○ 但し年間200万まで。また、推薦の人は技能者育成資金という
貸付金がうけられます(保証人必須)。一定要件を満たすと返還免除。
双方とも株取引はOKらしい。
Q6:ジョブカード作るの面倒なんですけど
作成が受講の条件ですが、
・受講申込までに作成
・受講中に作成(申し込み時に作成してもまた作り直し)
ハロワごとに対応が違う模様。
作成の際、機構の人が、ジョブカートの内容と相違ないか
卒業証書や各種免状、免許証と照合、実見確認します。
卒業証書など紛失している場合、卒業証明を取らされます。
Q7:むずかしくてだつらくしそう…
短期ではあまり難しい講習はないので予習復習してがんばりましょう。
もしどうしてもできないとしたらそれへの適正がなかったと言うことで違う道を模索しましょう。
Q8:昼食どうしてるの?
施設による
手作り弁当持ってポリテクで喰ってるのいる?
570 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 11:37:44 ID:X9JurYk80
>>569 女性は大体弁当持って来てる
男性はコンビニ弁当だったり外食だったり
>>569 男も既婚者は手持ちの弁当を食ってるのが多い。
572 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 12:33:12 ID:WiKTiniW0
先月職業訓練落ちた・・・
今日ハロワ行ったら女の職員が「○○さん(私の名前)、職業訓練の面接落ちちゃって!アハハwww」
って言われた。
びっくりした。
あるあるwwwww
574 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 15:39:44 ID:qGfJXGvtO
ポリテクテクニカルメタルワーク科、担任の溶接歴が2年とか終わっとる。
今日札幌の入校式に出たんだけど、
7:3でスーツの方が圧倒的に多かったwwwwww
やはり場所柄っていうのもあるかもしれんが・・・
576 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 15:55:47 ID:uLPAjydGO
合否通知が来ないぞー早く来てくれ。
>>566 食堂あるよ
昼休み短いし、コンビニは遠い
今日から授業始まった。
テキストがショボすぎる。
二ヶ月終わった時点で5人脱落3人就職
>>577 何処のポリテク?
個人特定なんて不可なんだから答えてよw?
でっ食堂の値段やメニューも教えて?
582 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 20:30:52 ID:lTfdyMYi0
栃木だと、所謂学食みたいなモノはないけど
出入りの業者さんがパンやおにぎりなんかを売りに来るから
それを買ってる人も多いね。
技術習得目指せっていうより、
一日でも早く就職して出て行けるように頑張れって感じだ。
>>569 食堂に持ち込んで食うもよし、各フロアにある談話室で食うもよし。
食堂にはお茶ベンダーマシンがあるんでお薦め。
586 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 23:15:25 ID:/5/U2lLR0
ここ1,2ヶ月の書き込みを見てると明らかに同じ施設、同じコースの人間が
いる気がするなw
587 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 23:22:58 ID:qGfJXGvtO
>>574 そりゃ、そうだが、なぜ実務経験たっぷりの担任の方にあたらなかったかと入った時期を残念に思うよ。
その担任手本で失敗するし、実務経験ないらしいし。
588 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 23:30:41 ID:5vBUQhYeO
>>587 なにそれ?新手の自演?
つーか講師が誰であろうと、見て盗むなり自分で試行錯誤しなきゃ技術なんか身に付かないんだぞ。他人のせいにするな。
589 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 23:40:32 ID:qGfJXGvtO
>>588 あほか、その担任から盗むものなんか何にもないんだよ
クラスメートから盗んだほうがよっぽどためになるわ!!
神奈川のポリテク、食堂はそこそこ良かった。ランチも500円だし、味もまあまあ。
いつも食ってる区役所の食堂より10倍ましだ。
ま、不合格だったから、カンケーねぇけどよ。
溶接みたいなのは数とパターンの経験がものを言うんだから基本が押さえられればいいんだよ。
基本だけの奴も優秀な奴も現場では等しく役に立たないし。
熟練工募集じゃないかぎり現場じゃ何も変わらんだろ。
592 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 00:05:35 ID:Yi+y2+Ww0
そんなに溶接に力を入れたいんなら、溶接科行けば良かったのでは?
>>589
地下鉄 琴二駅から遠いんだけど…
でも、ちょっと楽しみ
まさかむこうから「訓練受けてもその職につく方はほとんどいません、たいてい前職と同じ内容につきます」
なんて言ってくるとはな・・・じゃあ訓練てなんだよ・・・
天下り&閑職公務員の転身先機関ですからキニスンナ(^^)
>593
だって琴似じゃないもん、二十四軒だもん
ポリテク卒校して就職したのが交通誘導ガードマンな俺って・・・・・
俺って駄目人間かね
ポリテクでは座学ばっかなんで寝てました。
>>597 まあそれも仕方ないじゃないでしょうか・・・・・・
働かずにいる人もいる訳だし、働いているだけあなたはまだ大丈夫ですよ。
職業訓練の主旨とは違うかもしれませんが、受講すればなんらかの資格が取れるようにしないといけないと思います。
民間施設などとの兼ね合いもあるかもしれませんが、就職するにしても職業訓練うけました、だけでは企業も採用できませんしね。
>>597 寝てても就職できたんだから、むしろスゴイと思うが
>>580 神奈川だよ。
食堂あるが、今年度から業者がかわったと聞いている。
メニューは定食メニューと、丼メニューがある。
男も女も、談話スペースで持参の弁当やコンビニ弁当食ってる奴が、結構いる。
601 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 16:51:19 ID:SePXymLC0
民間委託の3ヶ月訓練、あまりに倍率高すぎて合格できない
ハロワ職員も不況時に仕事辞めるほうが悪いって
なんだかなぁ。。。
>>601 倍率はどのくらい?
通常は倍率2倍、今回は7倍のところ、合格できた。
試験が一般教養レベルなら、面接さえうまくやれば合格できると思う。
転職にいかに繋げるかをアピールできるかがポイントでないかと思う。
自分も人のことは言えないけど、
所詮は就職できない人達ばかりなんだから
自分に自信を持って臨めば普通に合格するはず。
>>602の言うとおり筆記では差がつかないので
面接でいかにアピールするかが大事。
聞かれることなんて決まりきっているので
あらかじめ考えておくのも手。
自分も
>>602>>603に同意
説明会の雰囲気からして、うさん臭いのが多杉
アピールしなくても、何年も社会人やってるならその範囲の対応で十分
個人的な感想では、前向きというより真面目さを知りたいのではないかと思った
期間内出席できるか?就職活動に取り組めるか?
俺は痩せ過ぎてるからか、期間内通う体力あるか、病気してないかきかれた
体質だっつーの
今待機期間を終えて説明会待ちです。
説明会までの間も2回のハロワの認める求職活動をしないと受給資格を失うのですか?
説明会?
説明会までの間は当然なんらかの求職活動する必要はあるし、それどころか
合格→入所して訓練校に籍移すまでは月二回のソレを続けないと認定されない
もちろん地域によって例外はあるけど、そこは合格してからでもハロワで聞くべき
説明会って、もしかして雇用保険受給の説明会?
だったら初回認定日までは求職活動しなくてもOKだ。いわば説明会出席が通常の求職活動二回分になる
わけだ。
>>606 すいません、言葉足らずでした。
>>607 そうです、受給の説明会です。
しおりは一通り読んだのですが「前回認定日より認定日前日」という表現しか出てこないので
離職票提出から初回認定日までの期間の扱いが分からず困ってました。
ありがとうございました。
ポリテクスレでする質問じゃないわなw
しかも初回認定日では、認定窓口に行く前に通常相談の窓口に顔出すことになっている。
これが次回認定までの求職活動1回分にカウントされる。つまり二回目の認定日までには
あと1回の求職活動でOKなのさ。ラッキー♪
>>609 うむ
まさかの引っかけ質問にまんまと釣られてしまった……
今月から、民間委託の5ヶ月訓練に通います。
とりあえず受かってホッとしました。
しかしこの不況期に2回目(前回は数年前に訓練受講)にもかかわらず、
受講させていただくことに感謝しなければ・・・。
5ヶ月って半端やな。
今日で長い休みも終わりだ。
ハロワ行ってマトモな求人ないし就職できるのか俺。
>>613 愛知県がやってるような緊急雇用対策じゃね?
愛知はジョブカード提出を求められない3ヶ月だな
617 :
601 :2009/04/05(日) 15:07:40 ID:1sFkAHeu0
>>602-
>>603 レスサンクス
倍率は普段は0.9〜1.2くらいだったが今回から8くらいになってた。
似たようなコースの訓練は今まで女性しか志望者がいなかった(男性はいてもクラスに1人とか)が、最近は今までいなかった男性が急増し、男性の数だけまるごと倍率だけがあがってるようです。
一緒に受けた人が入室の瞬間からものすごい作り笑顔&大声だったけど、「ここまで大げさにしないと受からないよ」って言われた。そんなもん?
面接では「ここで訓練を受けて○○のしごとに就きたい、スキルの無い自分にはこの訓練がどうしても必要」って一緒にうけた8人とも同じようなこと言ってた
8人も同時に面接かよ
それだと面接でもそんなに差はつかない感じがするなw
やっぱり大げさにはきはきとしゃべるとかになってくるんかな。
筆記も重要になってくるね。。1点2点が。
620 :
601 :2009/04/05(日) 19:18:31 ID:1sFkAHeu0
>>618 人数多すぎてやむなく・・・という感じです
>>619 大げさにハキハキと・・・って劇団員ぽくって違和感あったけど、大事なのですかね?受かるためなら止む終えないのかな・・
噂なのでアレですが、web未経験者対象の訓練だけど、倍率高すぎるので実際はwebで経験ある人が有利だとか聞きました。
以前は書類選考で結構人数絞れたようですが、今はハロワの職員が「こういう風に書きましょう」とサンプルを渡してくるようになり、
それでおかしな書類を出す人がかなり減ったようで、書類で落ちる人は減ったとも聞きました。ちなみに筆記はありません。
次回絶対受かりたい・・・面接などアドバイスあればみなさんおねがいします
621 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 19:28:06 ID:UoxeCdE80
こんな不況なのに若年者対象コースは定員割れ。というか募集定員の半分もいなかった
>>621 地域とコース内容によるかと。
新設で情報が少ないところも集まりが悪いようだ。
623 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 20:25:34 ID:/qAbH7Hx0
1年半ほど前に受講したのと同じような講座に
もう一度申し込みたいんだけど、やっぱり推薦は
もらえないんだろうか?
ちなみに前回の受講後に就いた仕事は
講座に関係ある仕事ではあったんだけど
この不況で切られてしまうことになったんで
もう一度勉強しなおしたいと思った次第。
>>623 仮に申し込めたとしても、同じ校だと指導員が覚えてる可能性高いから、書類
選考で落とされるかもな。
校を変えたほうがいいが、指導員が移動してきて顔を合わせることもある。
>>620 真面目に悩んでいるようなので、マジレスします。
あくまで、俺の場合なので、参考にはならないかもしれませんが。
社会人やってるとわかることですが、他力本願じゃ通用しません。
やりたいことがあれば、まず自力でチャレンジしてみるべきです。
自分で努力するから、周囲も手を貸してくれます。
ひな鳥みたいに嘴開けて鳴いてるだけで、餌を運んでもらおうという姿勢は、
まず評価されません。
webデザイナーコースを志望していたのなら、選考前に「未経験OK」の
webデザイナー募集に応募してみるくらいの気概が必要ではないかと、
自分は感じます。
「未経験OK」の案件がなくても自力で勉強し、転職活動をしてみるとか。
そういう「転職活動の実績」をアピールした上で
「自力では結果を出せずにいるので助けてほしい」と言うのが、
通常の社会人としての手順だと思います。
大袈裟な演劇部員みたいなアピールは、必要ないと思います。
熱意をいかに実際の活動で伝えられるかだと思いますよ。
626 :
625:2009/04/06(月) 00:19:09 ID:N+g9EfEP0
>>620 自分は違う分野ですが、未経験OKの会社を見つけて応募してました。
ですが実際に面接を受けると、
実は経験者を募集しているということが判明するパターンが多かったです。
(未経験OKの場合だと、希望職種ではない職種の部署への配属になった)
そのことを伝え、どうにか希望職種への転職を成功させたいことを伝え、
今までの経験を、どのように今後活かしたいと考えているかを伝えました。
圧迫面接を連想させるような質問もありましたが、
(あなたの年齢で未経験職種への転職は難しい、収入が減るなど)
そこは正直に答えるようにしました。
それがよかったのかはわかりませんが、例年1.2〜1.5倍、今年は8倍の倍率を、突破しました。
その演劇部員のような人が合格できたのかは知りませんけど、
その人の変なアドバイスで気持ちも荒むと思いますが、
「面接を突破できなかったのは、自分の転職への考えや姿勢に甘えがあるのではないか」と、
自分の転職活動を見直すよいチャンスだと前向きに考え、お互い頑張りましょう。
627 :
601:2009/04/06(月) 01:22:17 ID:bk+9yPj30
>>625 >>626 さんレスありがとう、大変参考になります。
実は私も未経験OKの会社に何個か応募して、うち3社から内定をいただきました(ただし、626さんの言われるように希望と違う職種で、です)
すごく悩みましたが(そのまま入社しても結局退職前と同じような職種に就くことになるので)辞退しました。
↑・・・ということを職業訓練の面接で正直に伝えたのですが、落ちてしまったまでです。
内定してるのに辞退したのが生意気と思われたのか??とかいろいろ悩みました。
一緒に受験した人たちはすでに業界経験者→この不況で解雇→もう一度しっかり基礎をここで学びたいです・・・という人もわりといたようで、
未経験者が最低のスキルを身につけて就職するはずの訓練の趣旨が変わってきているのか?と思ったりしました。
お二方のレスで、自分に甘えがあるということもわかりました。職業訓練だと無料でスキルが見に付くからという考えが甘ったれですよね・・(金銭面が厳しいので訓練だと無料で学校にいける)
>>601 むしろ3社も内定貰えるなら
訓練しなくても就職できるだろ?
と思われてるかもね
職業訓練て資格やスキル云々よりも、とにかく再就職させる為のものだからね
630 :
601:2009/04/06(月) 14:18:10 ID:bk+9yPj30
>>628 すみません、お二人かと思ってました、失礼しました。
>>629 そうなのでしょうか・・・たとえ就職できても前職と同じ職ではあまり意味が無く、それで訓練を希望したのです。
最悪、職種にはこだわりませんが、今は興味のあることを習ってみたかったんですよね
難しいですなぁ
631 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 16:14:35 ID:5cDEn0LxO
6ヵ月コース検討中なんだけど電車で片道820円って 今の俺には痛いな…
>>632 体調不慮でニートになってしまったから貰ってないんだな
635 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 18:14:42 ID:5cDEn0LxO
>>634 ねらってる科が訓練校のほうにもあってそっちは車で通えるけど資格が若干違ってテキスト作業着代で5万で済むっぽい
ポリテクはテキスト代不明で電車代が半年で約20万
パートでもしながら考えるか…
私は倒産が理由で3ヶ月の委託訓練を受けた卒業生だけど、
最初の条件はイマイチだけれど、未経験の希望の仕事に就けた。
最近卒業生の追跡調査の電話があったのだけど、
やはり景気の影響を受けて、今までになく就職率が悪いらしい。
私の知る限り就職が決まったのは、訓練受けながらもガンガン就活した人。
意外と高齢の人が先に決まったよ。
結局どれだけ就職に熱意があるかが勝敗だと思う。
訓練中には就職セミナーもあるだろうから、
面倒臭がらずにどんどん利用したほうがいいよ
637 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/06(月) 22:24:53 ID:bz7uostz0
>>631 ちなみに受給中なら昼飯代もでる。はず。
>>637 実質昼飯代という受講手当だね。
なんか500円から700円にアップしたって報告があるな。
>>638 その反面、ハロワ予算が削減されているわけか。
小手先というか、行きあたりばったりでビジョンがないというか。
また単独労働省に戻した方がいいんじゃね?
>>638 三月末から、会社都合退職の人は、700円になったみたい。
自己都合の人は500円のまま。
8月に給付金改定があるからまたかわるかもね。
給与平均下がってるだろうから下がるんだろうな・・・
642 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 10:36:31 ID:5BhfT7P00
今日、訓練受講申込書を貰ってきたんだが・・・
職業訓練説明会参加の有無を記入する欄があるんですよ
これって申込書を出してから説明会に参加するんじゃなくて
申し込みする前に説明会に出るべきってことなの?
643 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 10:58:20 ID:PKZ4ZZtDO
電気工事の訓練受けてるけどわけわからんw
>>642 失業のタイミングは皆違うので説明会は何度かあるし、先に行く人、後に行く人、自分で見学申し込む人それぞれ。
まだ締め切りに余裕あるならいくつかあちこちの説明会行って比較してから出せばいい。
んで行った(行く予定の)日付書けばおk。
一応合否に多少影響ある。
栃木は食堂がないのがツマラン。
646 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 12:57:05 ID:uI7euccI0
札幌のポリテクセンターの情報ありませんか?
特に入校前の面接及び試験などの事が知りたいです。
647 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 12:58:41 ID:5BhfT7P00
>>643 (笑)たぶん初心者は全くわからんと思うよ。
ちなみに何科なの?
ポリテク?
>>642 希望のコースかどうかはわからないから、説明会を受けるべき
と、ポリテクは考えているのかも。
入所したのに希望と違うからと止められると、一名分の損になるからね。
>>646 札幌のポリテクセンターは、今回の試験でいうと
漢字の書き取り20問くらい、数学はというか算数は
中学生くらいの問題で四則演算、因数分解、分数、と文章問題が2問ほど
後は、志望動機がなぜこの科を志望したかと、あと一つ忘れたけど前の職業についてた
ことに関してのやつだった。
あと面接は、前やっていた職業、なぜこの科を志望したか、給料はどれくらいを求めているか
あとは自分の好きなところ、嫌いなところ自己PRとかだったきがするよ。
>>643 わからないから行くのだからどんどん質問したらOK!
>>650 ありがとうございます。
因数分解忘れたかも(´-`)
やはり倍率もかなり高くなっているのでしょうか?
7月からの訓練に行きたいと思っているのですが…受かるの難しいかな?
653 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 17:27:18 ID:a1X6nWSF0
>>643 ポリテクとしたら、休憩中の書き込み?
授業中の書き込みはいかんよw
経験者が意外と多い・・・
ハローワークとポリテクで求めてるものが違うのかな・・・
説明会いったけどビル管理科は中高年向けで平均年齢55歳とか・・
一応年齢制限はありませんけど〜^^とかふざけんな
パンフに書いとけよな時間ムダにしたぜ・・
656 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 18:36:41 ID:QJkgTfdP0
>>643 俺もPGから足洗って、電工に行くんだけど、どんな具合?
畑違いだとまずいかな。
657 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 19:12:33 ID:Psipw+3t0
>>645 まあ、ホール狭いからな、我慢しろw
食堂があるところだは他コースの連中とも色々話したりするのかな?
>>656 ぜんぜん不味くない。
それに実際の電気配線の訓練は2ヶ月程度だな。
残りはシーケンス制御に1ヶ月。デジタル通信施工が3ヶ月。
GUI環境設定だのHTML技法だのLANの構築だのやるからかえってPG向けと言える。
ああ、以上はウチの県の場合だが6ヶ月のポリテクだったらどこも似たようなもんだと思う。
が、昨日で電工2種の試験の申し込みは終わったんで来年まで試験はないぞ。もうやった?
電験3種は9月で工担は11月だからこっちはOKだな。あと消防設備も。
>>655 ウチの所は、4月生から生徒が若くなった(といっても3〜40代だがw)らしい。
ビル科は定年退職した人が受給目的で来る場合も多いから。
職員に「バイトでもいいから働いてくださいよ。」とか言われたという話を立ち聞きした。
ウチの県でも4月生から倍率が跳ね上がり、たぶんそのような人は受からなかったと思う。
俺は20代だけどビル科受けようと思ってるよ。千葉はポリテクと訓練校二つあるんだよね。年齢制限はないけどネットの画像みるとみんないい歳なんだよね
>>658 あ、そうなんだ。
え?電気の座学って一ヶ月しかやらねーの?
俺わかるかな・・・
今、 分数のドリルやってまつ・・・。
>>659 連投スマソ
電工の申し込みしました。
訓練が7月開始なので、運よければ勘でも学科に受かりたいなぁ
なんて思ったら、まじめに勉強してる人に怒られそうです。
いいです、分数でつまづいてる俺なので。
>>661 実は俺ビル科の四月生だけど、俺の行ってる所は
休み時間になると電工試験の問題集や参考書をガン見してる奴ばっかりで
受給目的って感じの奴は定年世代は少ない感じがする。
一月生と違って、四月生は派遣切りや不況リストラに逢った人が多いから受講目的が切実なんだろうね(俺含む)
>>662 俺の行ってる所は一月生と四月生では平均年齢が十歳くらい違うらしい。
二十代の奴もいる位だから受ける事に臆する必要もないと思う。
県立とポリテク、併願できるようにしてほしいな。マジで。
>>666 延長目当てのキチガイが片っ端から併願しまくるだけなのわかりきってるからしなくていい。
668 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 12:51:02 ID:Zxc4VKXf0
>>654 この板ではそういう話も聞くが・・・
ポリテク委託で興味ある科(文系)があった。
目的資格の内一つだけペーパーで持っているので問い合わせた。
ハロワ「ペーパー資格でも他の人達と差が出るので申し込みは無理と思う」
ポリテク「受講できないと断言はしないが未経験者養成が目的なので」
工業系は可なのかなあ。
>>667 2回に分けたり定員に満たなかったら追加で募集されたりするけど、後になれ
ばなるほど受験者のレベルが下がるらしいな。1次落ちや2次落ちが殺到する
とか。
>>651 たぶん聞いたほうがいいと言っても、その何を聞けばいいのかが
わからん人もいるよw
>>670 わからない事がわからない。
これは小学生低学年でよく見られますね。
人の話を集中してよく聞いていない、聞いているが理解力が乏しくついていけない。
大人になってからこれを治すのはかなり難しく、本人の努力しかありません。
とにかく、何でもいいですから興味のある活字だけの本を読むようにしましょう。
男の人であればエロ小説やSM小説はいいですよ。
難しい漢字がよく出てくるし、描写も想像しやすいですからね。
そして、人の話は集中して聞いてください。
出来れば、わからない所はその場で訊いて理解するようにしましょう。
あと、大切なのが予習と復習を毎日行う事。
最低でも予習をすれば、わからない所は次の日に訊けますからね。
>>671 訓練所へ行くとやけに説教屋が多い。
知ったかぶり自慢野漏も多い。
普通以下の人が行くんだからしょうがねぇだろ。
いちいち噛み付くなって。
恐らくだが電工の訓練が解らんといっても、電気施工の訓練が解らないんじゃないと思う。
実習が中心だから座学自体少ないし、少々解らなくても配線は出来る。
たぶん制御・通信関係で解らないといってるんじゃないかな。
自分のクラスでもお客さんなりそうなヤツはけっこういる。
先生が説明してる時くっちゃべってるもん。来月からは受給のため通所になるだろな。
ま、それも一つの手だがな。3時半に終わるんでゆっくりハロワで職も探せるしな。
そしてとっとと就職して退所してくれ。自分は先生の説明しっかり聞きたいんでな。
674 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 17:42:35 ID:f/R9UsjK0
>>670 みんな元社会人だから、電気工事のことが分からなくたって、
他の面ではけっこうきちんとした人ばかり。
電気工事の授業が分からないっていうのは、理解力が乏しい
からではなく理系の思考回路があんまりできてないからだと
思う。だから元営業マンといった、人と話すこと、人の話を
聞くプロの人でも電気工事の授業で苦戦している人もいた。
だからてっとり早いのは、疑問に思ったことを、片っ端から
仲のいい訓練生に聞くこと。
なにかきっかけがつかめれば、すらすら分かるようになる。
そして難しいことは、先生に聞けば、さらにレベルアップ間
違いなし。
>>672 別に噛み付いてるわけではないのですが・・・
派遣で中卒の方に何か教えたりすると、訊いているフリをするんですよね。
じゃあやってみて、と言うとえ?って顔になる事が多いんです。
>>675 説明下手の神様だからじゃねーのでしょうか
677 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 19:03:24 ID:7yzi3H09O
やっぱ在宅ワークでは就職したとみなされない?
>>677 私もハロワで700円と説明を受けました。
私はハロワで700円+手コキと説明を受けました。
681 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/08(水) 21:40:58 ID:XYuPynHu0
>>668 ポリテクは未経験者歓迎だが
ハロワはある程度その訓練コースの資格や知識あるほうが有利ってことか?
>>677,679
前年度に雇用保険法等の一部が改正されたので、
自己都合での離職者であっても、
平成24年3月31日までは、受講手当が700円に増額されます。
そんな話聞いてないなぁ。
全国一律?>700円
ポリテクの楽しみって結局、延長給付と美味しい弁当・食堂とかの
昼飯だけだろw!!
687 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 11:53:57 ID:aJgdJryX0
>>681 ハロワ・・受講指示、申込書の受付のみ(合否基準にノータッチ)
>>686 遊びに行ってるんじゃないしな
でも、メシだけは何とかならんかな@栃木
689 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 12:14:11 ID:lO/vsKVC0
ポリテクの選考で、専攻したいコースの内容の基礎を独学で学んでたことを言うのは不利になるのかな?
やる気を見せたかったんだが。
でもハロワの訓練担当者に強く反対されてるのに(同じコース2回受けるとか)、
ゴネて願書を無理やり出そうとしたら受講指示は出ない可能性もあるので、
ハロワ担当者の言うことを無視するわけにもいきません。
>>689 程度によるんじゃないかな
後は、科目にもよると思う
俺は
独学でやってはいたが、
仕事との両立が思うようにいかなかった、
未経験での募集が少なく転職が難しかった
と、アピールした
694 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 17:26:33 ID:lO/vsKVC0
>>693 <独学でやってはいたが、
仕事との両立が思うようにいかなかった、
未経験での募集が少なく転職が難しかった
と正直に伝えてもポリテク合格できた?
695 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 21:35:59 ID:UD2/CPcmO
今日からだった@愛知
手当て700円になってたよ。
若年コースだけあって皆さん若い若い!
ちなみに私は三十路です
696 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 22:03:22 ID:gTmHR7FI0
同じく今日からだった@愛知
雇用保険の受給資格ないと寂しいな・・・。
今日の説明ほとんど関係なかった・・・。
はよ就職したいなぁ。
雇用保険もらえず訓練受けてる人ってお金どうしてるの?
バイトしてるんですかね?
できればバイトせずコツコツ勉強したいんですが。
>>696 バイトしながらだよ。
今どき推薦で受講できるだけでもありがたいと思っている。
明日試験だけど受かる自信まったく/(^O^)\ナス!
>>694 >>693ではないが、自分は似たようなことを面接で話したが、入所できた。
・独学でやろうとしたが、うまくいかなかった
・未経験募集が元から少ない上に、この不況でほとんど見つからない
上のようなことを話したら、未経験で知識がないのはキツイ職種だと、
説明されてしまい、落ちたと思ったよ。
てす
701 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 12:53:38 ID:xuEo91Tl0
>>699 おめ!
不況で・・・とかって言っていいんだね
702 :
699:2009/04/10(金) 16:44:21 ID:8vrJoeNy0
>>701 面接官が、求人ありますか?って、振ってきたからだよ。
「減ってますね、やっぱり不況なんですかね〜」と。
703 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 19:12:12 ID:HFz6xF7g0
>>688 全く最近うるさいねぇ、仕方ねぇだろ、どっかで買ってから来いよw
昨日と今日はほっかほっか亭の唐揚げ弁当が¥290-だった。
706 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 22:43:02 ID:xuEo91Tl0
238倍
2月、自分達の時には定員ソコソコだった電気施工が、
今日の選考では5倍くらいだそうだ。
溶接と合わせて60人の募集に三百数十名。状況益々悪りーじゃん。
修了して仕事あっかなー。
709 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 23:14:55 ID:4ePMyMCs0
710 :
699:2009/04/11(土) 01:15:36 ID:bqOC+NN20
>>706 選考日にきいたのは、約10倍。
でも入所してからきいたのは、約8倍。
選考日こなかった人、結構いたのかもしれない。
手作り弁当を周りの人に見られるのって恥ずかしいねw
713 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 09:38:26 ID:QdHHTDOM0
さすがポリテクすら落ちたバカだけあってどうでもいいこと気にするのなw
独法自体への採用スレじゃないのか。
職業訓練なんかに行く奴を採用する企業が
どんだけブラックかは知っておくべきだろうけど
こういうところに通うしかない阿呆は
気づこうともしないんだよな。
そして転職ループに陥るだけだぞ。
>>714 で、おまいはなんでここにいるの?
建設的な提案もなくただけなすだけのアホですか?
職業訓練受けて就職する人の就職先は大手じゃない。
町の工場や中小企業かよくて田舎の優良企業。
ブラックもクソもない。
717 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 12:37:14 ID:4EwYAHND0
>>715,717
自分自身を責めているんだよ、きっと。
719 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 14:37:46 ID:irIXvtVeO
専門学校で訓練受けている人いる?
自由に使える自習室などありますか?
それは受託した専門学校の努力次第かと。
自販機なんかが置いてある共用スペースしか開放しないって聞いたことあり。
721 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 16:33:34 ID:42ebe8iw0
722 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 01:00:52 ID:VFz/YN/x0
ビル科受講生に50代後半が多い理由を再認識したよ。
選考日、倍率4倍で30代も多くいた。
面接官「最初の給与は12、3万円からでもイイですか?」
オレ 「・・12万円はちょっと・・15万円位でも仕方ないと思います」
18万円以上が最低ラインで求職しているのでビル科に落ちてもいいや。
介護のほうが高給と思う。
724 :
松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/04/12(日) 03:10:18 ID:a/bGCaEnO
愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 梅酒
まだ席に空きがある
筆記試験で、義務教育程度の問題(20分)て言われたんだけど
国語、数学のみと思っていいいのかな?
英語とかでるかな
ちなみに東京の民間です
こないだ教室で昼飯を食う時に(ママ弁当)、弁当箱開けたら
凄く屁臭い!!!そして教室に充満した。餃子が入ってたのだが・・・
周りはクセ〜とか言うし、メチャ恥ずかしかった!
>>727 もう恥ずかしくて学校行けないねw
さっさと辞めたら?
↑嫌だね。行かないと金貰えないからねw
しかしママ弁当は恥ずかしかったな〜!
ママ弁当と書き込むのが平気なのが恥ずかしい
731 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 11:13:37 ID:uK7rGcIz0
こいつは弁当と昼飯の話しかしないキチガイだよ
ある意味平和だね
明日はウィンナーとハンバーグの美味しいママ弁当持っていくぉ(・。・)
平和だね
ほんとは資格取得の勉強しないといけないのに予習だけで土曜日丸々くっちまったぜ
土日ボケーッと遊んでる人意外と少ないんだよな
736 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 13:48:20 ID:fujdGqWN0
家族皆花見に出かけたけど俺は一人で弁当食べて勉強だぜ
ホント言うだけは簡単だもんなw
みんな、真面目に予習・復習してそうだな
俺もやりたいとは思ってるんだよ
大丈夫。どうせみんなやってないからw
予習は一切しないが復習はやってるぜ。
全くやったことのない分野をやってるので予習なんて無理だ。
テキスト見ても全く???だし…説明聞いたり実習したりしてようやく理解可能。
予習復習はともかく、勉強はやらないと資格とれんしな
>>738 どうしたんだお前等?って聞きたくなるほど真面目だよなw
744 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 18:33:21 ID:fujdGqWN0
最低でも2ヶ月後の試験は受からないと死亡確定だからやらざるを得ない
745 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 18:39:41 ID:6lcmsz8TO
>>722 2、3交替設備管理の求人なら
ボイラー、電工、冷凍、乙4の一つでもあれば可
って求人なら20以上は楽勝で貰えるでしょ?
ビルメンでは実は電工二種はいらないんだよな
技能検定っていう扱いで、電工二種が必要として求人出してる
ビルは電工一種か認定電工がいるから、電気主任を持っていれば事足りるんだよ
資格はいっぱい持ってた方が手当てつくよな
749 :
722:2009/04/13(月) 00:16:33 ID:Wx65vX/j0
>>745 首都圏の話かい?
札幌じゃ実務経験○年以上の求人でさえ18万前後がザラ。
ボ2級ありでも未経験は税込み15万以下は当然かなあ。
そこまでされてもサッポロを離れないのはなぜ?
野垂れたら、ほんとに凍死しそうな場所でもあるのになぜ??
751 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 12:45:46 ID:VRvRmgTpO
受けてきた。
失業保険受給者優先ってよく聞くけど、面接の時に聞いてみたらそんなこと無いって言われた。
ひろばのサイトにはハッキリ優先と書いてあったけど、実際どうなんだろう。
752 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 13:12:09 ID:yFGebBJC0
>>751 雇用保険受給者と、そうでない者では途中退校者の割合が後者の方が圧倒的に多い
それで受給者でない者が敬遠されるわけだ
753 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 13:55:44 ID:KwZ7uG2O0
そうでない者の合格枠があるらしいよ
754 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 15:34:35 ID:VRvRmgTpO
>752そうなのか。軽い気持ちで受けるのかね。こっちゃ必死なのに。
>753枠があるってことはやっぱり不利な気がするな。
>>751 受給者じゃない場合、育成資金もらえるらしい。
>755調べてみたら今は完全に貸付らしい。以前は返済免除もあったようだけど。
まあ欲は言わんよ。通えたら御の字。
757 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 19:36:07 ID:VpqdTL/D0
神奈川なんだけど、ジュアルシステムの申込に
ジョブカードなくてもいいって言われたんだが
ほんまかいな?
758 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 19:38:52 ID:BfdTEqb00
週何日通う事になるのですか?
>>751 受給者優先で合ってるはず
>>753 申し込み倍率が1割っていれば受講させてもらえるかもしれないけど
定員以上の申し込みがあったら無理と聞いた
>>756 受講推薦者向けの貸付金は、就職が早く決まるとか、受講終了後半年以内に就職が
決るとか(ウロ)一定の基準を満たせば返済免除。今後は返済なしの給付にって動きはあったと思う。
>>757 同県内でも
入校後作るから今なくてもいいっていうハロワ・作って提出が申し込み条件のハロワ
がある
761 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 21:09:49 ID:wMcbia300
受講推薦者向けの貸付金は、
1.雇用保険受給資格がない
2.現在の世帯年収が200万円以下
3.住民税を支払っている連帯保証人がいる
の3つ全てを満たさないと借りられないよ。
連帯保証人がいなくて借りれない・・・。涙目。
762 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 22:01:07 ID:x6at5Tm+O
受給者だが落ちたw
2年前は受かったのになぁ…
>>761 世帯年収200万以下がくせものなんだよな。
実家通いだと世帯年収軽く超えてしまう。俺自身は月収3万もないのに。
倍率など皆さんどこで仕入れたんですか?
ハローワークの人に聞くのですか?
今願書作ってる段階でして落ちたこと考えると怖いです。
>>764 説明会でポリテクの施設に行ったら、受講受付窓口付近にコース別志願者数が貼り出してあったよ。
受付締切日の翌日に見に行けば、たぶん最終志願者数がわかる。
田舎で、ポリテクがちょっと不便な場所にあって、
車通学を考えてるんだけど、
親の3ナンバー車乗ってったら、引かれるかな……?
ちなみに♀です
768 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 01:50:56 ID:/GnIEum8O
ポリテクに通おうか悩み中の20代です。
そこで教えていただきたいのですが、
通学は週どれくらいですか?
あと土日も授業があるか教えていただければ幸いです
769 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 01:59:03 ID:7HimtMyPO
>>749 関東在住だけど新聞の求人には東京の設備管理で求人がでてるよ。うちも田舎だけどたまに大型ホテル設備管理とかあるよ
札幌の事情までは…
明後日職業訓練の試験なんですが、
面接官に、今までの就職活動について聞かれたら、
「まったくしてない」、と言ったら評価よくないですかね?
3月いっぱいまで働いてて忙しくてできず、
4月に入ってからも怠けて全くしてなかったので。
嘘でも、書類選考で何社か落ちたとか言ったほうが
就職する気があるとか思われていいのかな
771 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 03:05:53 ID:MajienPU0
>>760 同県内でも
入校後作るから今なくてもいいっていうハロワ・作って提出が
申し込み条件のハロワがある
レスありが!
ハロワ窓口担当者がどうしようもないバカで無能でやる気が無い公務員を代表するクズだったから心配になった。
ちなみにどうしようもないやつってのは huku☆simaって老人だwしがみつくことしか魂にない、人生を掛けた守銭奴だ。
おそらく早急にリタイアされた方が、失業者なみんなの為になるんではないかな?あんな税金のムダ遣い、問題あり過ぎだよ。
772 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 04:38:46 ID:KS+jO9n2O
障害者の3ケ月の職業訓練の選考試験なんですが、普段着でもいいんですよね?
今はスーツを持ってないんです。
773 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 04:46:44 ID:pQPQlZ+QO
最後までやって、講師や職員が就職先を紹介してくれるってことはないんですか?
一晩中大変ですね。
775 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 06:46:17 ID:6LFWmx640
訓練生の車、ポロ、プジョー、コペン、レガシィ・・・
>>764 張り出しを見るか電話問い合わせ
>>770 > 「まったくしてない」
自分が面接官だったらどう思うか?
>>772 スーツがなくてもジャケットくらいはほしいところ。
なければせめてこざっぱりとした上下で
>>773 委託訓練先のグループ企業の派遣に登録とかはたまにある。
訓練終盤が近付くと各自で就職に向けて動けと促される。
>>770 まだ離職して2週間だからまったくしてなくても不自然じゃない。
手続きでバタバタしてたとか、気持ちを切り替えるため休養して
いたとか言えば。でもまあ、ちょっとやる気があるとこ見せるため
に、訓練終了後就職する業界の求人状況をネットで調べおくぐら
いやっておけば?
779 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 19:55:36 ID:VI4/yVJy0
デュアルシステム35歳以下(若年コース)より再チャレンジコース25〜35歳の方が年令が区切られてる分倍率も下がりますかね?
今事務系でどっちのにするか迷ってるんですけど。
絶対に受かりたいから倍率低いほうがいいんだよな〜。
面接の練習ってするの?
就活するつもりで受けるの?
就職した事ないのに…
>>781 ハロワに倍率聞けるの?
この前職員に相談したときは申し込み終わらないと分からないって言ってたんだけど。
ちなみに神奈川です。
教えてくれるなら明日面倒だけどもう一度聞いてみようかな。
若年者訓練中の者だけど、倍率は何度かハロワで聞いてましたよ。
自分の場合、締め切り2週間前の時期に申し込んで定員15人に対し13人申し込み。
締め切り3日前にハロワで聞きにいったら15人に対し20人。
締め切り1週間後聞きに行ったらそれ以上でした。締め切り直前は申し込み増えるみたい。
聞きに行くたびに担当者がポリテクに問い合わせていたので、個人的に電話で聞けるかは不明。
ありがとう。
明日行って聞いてみて倍率低いほうに応募したいと思います。
面接の練習(笑)
ひきこもりで人の目を見て話せない(笑)
毎週行われる説明会、週を追うごとに人が増えてるな
真面目に説明聞きに来てる人たちが集い、息詰まる空気が充満する中
ツッカケと私服でゆるゆるとつっきるのは毎度の事ながら空気読めなくて
申し訳ないと思う
でもそこ通らないとトイレもいけないんだよ!
ポリテク神奈川、7月スタートの分はまだ募集せんの?
789 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 08:21:25 ID:sermMu1jO
面接の例文みたいなアレを本番で言うんですか!?
みなさん面接想定演習を練習したの?
アルバイトしか経験ないから怖いんだけど…
顧客満足度とか三現主義とか情熱なんて単語スラスラ使えないよーorz
>>789 練習ですら言えないなら本番でも言えるわけないので心配無用。
791 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 09:21:38 ID:sermMu1jO
みなさん言えてるんですか?!
言えない自分は落ちに行くようで鬱です…
792 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 12:07:39 ID:NPmsq5xJ0
自分は倍率1.03倍のとき落ちて、
次の9.5倍のとき受かった。
倍率ってわからない
この状況だから倍率はね上がってるけど、もともと受からないような奴が大半じゃないかな?
卒業後最初の就活で転けてズルズル派遣続けてた奴とか多そう。
794 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 17:21:49 ID:qiIDFjL/0
>>791 民間委託コースだが、面接でちゃんとしゃべれず、
絶対落ちたと思ってたけど、受かってた。
コースにもよるんだろうが、
面接で見られるポイントは決まってて、
それをクリアしてたら、あとは筆記試験の順位だ
と、独立行政法人の職員は言ってたよ。
795 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 17:37:07 ID:opHpQ3+s0
地元のハローワークで申し込む障害者のためのパソコン実践3ケ月コースなんです。
これってここのスレでいいんですか?
試験と面接は準備していかないとかなりむつかしいんですかね。
796 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 19:22:22 ID:dooJ/UGp0
自己都合で退社予定です。
職業訓練を受けると給付制限が解除されて、訓練開始時から給付開始になるみたいですが、
訓練期間が5日とかいう短いやつでも大丈夫ですか?
あと、倍率がかなり高いみたいですが、応募期間内ならいつ応募しても採用に関係ないのでしょうか?
面接は、気合入れて望んだら能力十分と評価されて落とされるとかありますか?
質問だらけですがよろしくお願いします。
>>761 しかも月10万なんだよな…
基本的に借金だから額がかさんでしまうのもアレだけど
それでも月10はキツイね。
なまじ、入校式の時、受給者はいくら貰えるか?って資料見て知っているからね…
>>795 スレ違いかどうかはわからんけど、このスレは
ポリテクと民間委託の情報が多いと思う。
情報は確かなところ(ハロワとか)で仕入れた方が。
>>796 1.
>>1→ひろば→失業給付について
2.関係ないと思われ
3.それはないと思われ
>>797 一定要件(主たる生計者)を満たせば
返還免除の可能性もあるんだけどな…。
実家暮らしには税金投入してくれない…。
>>763だったら駄レススマソ
ポリテク関東、今日コース内容の説明会だったみたいだけど行った人いますか?
やはり参加者多かったですか?
800 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 22:29:21 ID:NPmsq5xJ0
>>794 は提出書類が完璧だったのかな
または人柄のよさがにじみ出てたのか・・・
ちゃんとレスしてあげてるし
筆記がよかったんだろ
明日試験&面接で、早起きしなきゃなのに、
眠れないよ〜(>_<)
803 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 23:04:50 ID:SF3K/Nww0
4ヶ月コースのパソコン実務科とかをを受けたいんですが
エクセルやアクセスのマクロとかまで教えてくれるようなコースはあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
ネットのコース紹介の内容だけではわかりませんでした。ちなみに大阪です。
>>803 直接ハロワに聞くのが一番だよ
授業内容が記載されている用紙を貰えたりするし
805 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 23:29:22 ID:SF3K/Nww0
>804
こないだハロワで聞いてみたんですが、そこまで詳しくはわからないと
言われました。チラシももらったんですが、やはり概要しか書いてなくて。
誰かそういうコース受けたことのある方がいたらいいなと思い書き込みました。
もし情報持っている人がいたら教えてください。
806 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 23:54:04 ID:NPmsq5xJ0
>>805 コースの担当者に問い合わせてみれば??
>>805 そうなんだ
こっちは授業内容が書いてある用紙をくれるもんでてっきり。
主催してるとこに聞いてみたら?
>>761 連帯保証人がネックだよな
本当、資格者と一般の差は不公平だよ
809 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 02:21:18 ID:MAYASXlIO
訓練期間は毎日ですか?
810 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 02:35:07 ID:pAhrfPHC0
811 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 03:18:06 ID:MAYASXlIO
説明会参加してからじゃないと応募NG??
812 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 08:33:04 ID:i6VrHaU2O
説明会への参加が合否に直接結び付く事はないけど、ミスマッチ防止にもなるので参加する事をお勧めします。
今日試験と面接だった
田舎のマイナーな職業訓練なんで、定員割れだったんだけど、
これって全員合格かな?
一定水準以下は落とされて二次募集するとかある?
814 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 17:43:01 ID:ylVSCvFj0
訓練校 近所の女子校 嫌な汗
逮捕され 訓練の続き 刑務所で
816 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 18:18:13 ID:CTdxjOB60
>>813 自分の地域は定員われても全員合格にはならない
2次募集もない
でも定員の3倍の人数が受験してるのに定員より少ない人数しか採用しないとこもあるんだよなー
少ないほうが楽なのかな
>>816 > 自分の地域は定員われても全員合格にはならない
> 2次募集もない
うわ
やっぱりそういうこともあるよね……
なんか勝手に定員割れ=全員合格と思い込んじゃって、
でもそのおかげでものすごくリラックスして
試験も面接も受けられたからまあいいやw
(家に帰ってから急に不安にかられた)
皆、仕事に困ったら
この不景気でも入れる大企業があるよ!
佐 川 急 便 !
なに言われても気にしない神経があれば大丈夫。
昔みたいに稼げませんが安定はしています。
福利厚生ばっちり!ボーナスないけど、寸志程度にでます。
819 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 20:00:01 ID:CTdxjOB60
>>817 でも定員割れのほうがものすごくチャンスは大きいぞ。
今は8倍とか普通らしいし
817が受かるように祈ってるよ
職業訓練、最近はほとんどの人が不合格なくらいの倍率なのに、ハロワ職員のゆるさ&現実見えてない態度が泣けてくる・・・
コミュニケーション能力ない奴多すぎじゃね?
自分から積極的に話掛けれなかったり、一般常識が備わってなかったり、それかただのプライドの塊。
>>819 ありがd
受かってるといいなあ
テストが思ってたより難しかった
・写真をシュウセイする
・軌道をシュウセイする
・成果をシュウセイする
・切手をシュウシュウする
・情報をシュウシュウする
・混乱のシュウシュウをはかる
国語(書き取り)
ウロだけどこんな感じ
822 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 22:43:09 ID:CTdxjOB60
>>821 漢検2級くらいの内容かね
面接も筆記もない地域も結構あるらしいなー
うちは筆記はなかったが
>>821 それって書き取りなんだよね?
選択じゃないんだ・・・
兵庫ポリテクの機械制御受けようと思ってる人、もしくは通ってた人いませんか?
うちのポリテク、7月期は試験内容が増えてる!
4月期は適性と面接だけだったのが、なんか小論文っぽいのを含む筆記と面接にバージョンアップ!
7月からのビル設備科って季節的に受講中は暑くて(熱くて)大汗ですかね?
授業にもよると思うんだけど…
827 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 02:23:55 ID:c+soNZ2S0
>>826 訓練校によってもカリキュラムが違うから何とも言えないが、
俺の通っていたところだと夏場に大変なのは電気工事の配線実習くらいだったな
他は殆んど教室での講義だった。
一生懸命中学3年までの数字国語を勉強したら
足し算引き算などを3分以内に多く答えるとかの問題がメインだった…
自分は暗算苦手で公式も漢字もいっぱい覚えたのに一つも出ない
毎回こうなのか?
>中学3年までの数字国語
それは県立の訓練校の試験範囲。
ポリテクは適性検査(簡単な計算や図形間違い探しを時間内にいくつできるか)と面接だけって
とこが多い。
その簡単な図形間違いや計算の練習に役立つドリルとか売ってないのかな?
一度社会に出れば手計算なんて滅多にしないし、簡単と言われても自信ないな…
正確にできる自信はあるけど正確かつ数をこなせるかを見るんですよね?
831 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 11:50:51 ID:8MnWinUD0
週明けに合否結果の郵送がくる。
ビル管理受けたが就業後の薄給、やりがい等考えると
落ちても、いや落ちたほうが好きな分野の就活に専念できると
思っている。必死に受講したい人には不謹慎だが。
入講通知後に辞退はペナルティあるのでしょうか?
832 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 11:55:13 ID:c+soNZ2S0
>>831 ビル管理受けてビル管理の仕事につく人がどれだけいると思ってるんだ?
大概は関連資格で食ってるらしいぜ
>>823 > それって書き取りなんだよね?
> 選択じゃないんだ・・・
書き取りでした。
パソコンやケータイの変換に頼ってると、こんな時にツケが来るよねorz
うちとこの試験は50分で100問、ほとんど記述。
因数分解も分数の足し算も漢字の読み・書きも、等しく1問1点でした。
>>834 情報ありがとう。
読めるんだが書けない漢字が多いよね。
しかし全国共通のマークシートにした方がいいと思うんだけどな。
手書きを採点するのって大変そうだ。
837 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 01:53:57 ID:RQduua9/0
質問です。
派遣で6月以降の契約更新なしと言われたので、7月スタートの3ヶ月の訓練に申し込もうとしたら、
なんだかんだで申し込みの日程が間に合わず、断念せざるを得ませんでした。
ハロワに聞いたら次回は9月スタートになるとのことだったんですが、詳しいことはまだわからないと
言われました。
そのときのやり取りで、こういった委託訓練(パソコン系)は定期的にあるということと解釈したんですが、
毎回同じ(または同様の)カリキュラムなんでしょうか?
できたら今回受講できなかったのと同じ講座に申し込みたいのですが・・・。
ご存知の方、よろしくお願いします。
3ヶ月の訓練なら
たぶん10月スタートで同じ講座があるよ。
>>837 OA系座学はコースが減っているから次があるかわからんよ
840 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 14:14:25 ID:q3+1cywwO
>>837 私の所だと、機構(主に委託訓練)と県立(委託訓練含む)の訓練校で、パソコン系の講座が毎月開講されます。
ただ訓練内容や実績等は本当各訓練校により異なるので、説明会に足を運ぶ事をお勧めします。
841 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 21:30:54 ID:GXKBSrhh0
専門学校委託型の場合、学校によって当たり・ハズレの差が歴然としている。
過去に受講した経験で言うと、場末の専門学校はハズレが多い。
俺は名古屋だけど、倒産寸前で補助金漬けの専門学校が多いこと。
現在募集している
名古屋情○メ○ィア専門学校・名古屋○療○報専門学校はハズレ。
担当者が補助金目当てのDQNで、就職実績もデタラメ。実質ゼロ。
ポリテクって運営団体が変わると聞いていたが、7月期のパンフでも雇用・能力開発機構のままだ。
しかもコース数とか募集人員増えてるし。この不景気で逆に焼け太りか?
逆に県立はわびしいな。説明会もやらないし、コース数なんて4月期より減ってるぐらいだ。
焼け太りっつーか政府の方針がそういう方向に行くとニュースでやっていたような
兵庫県のポリテクセンターに通い始めたんだが、教え方・仕事の仕方にあきれてる。
どこも腐った感じのところばっかりか?
教員や就職担当など縦も横の連携はダメ、金銭受取りの管理をチェックしない、教え方について考え直しもしない、
整理整頓が全然できていない、物品にセキュリティ対策が施されていない、
質問すると答えに詰まることがあり内容を担当者が理解しているかも不明と感じることが幾度とある、
先輩の出来が悪いとかで断られている事例がある(講師談)、実務経験のない講師もいる(他学科)、
即戦力になるのは無理と戯けた事いう講師(会社のいう即戦力は、教えたら物になるという意味なんだが)
・・・数えればきりがない。
給付金目的、勉学したという証拠がほしい、勉強する意思を見せたい、自力で調べて理解して資格取れるとかじゃないと満足いかない結果になるな。
まあ、訓練生は客じゃないのだから体制に不満が
あるなら退所するしかないわな
たとえば1年コースの訓練中に雇用保険6か月もらって給付終わった場合、
残りの半年の生活費はどうするんでしょうか?
>>846 受講指示うけて入稿してる人は一年間もらえます。
訓練受けてる間もらえます。雇用保険の残がある一定以上残ってないと給付はされないようですが。雇用保険の冊子に書いてあるな。
キャリアカウンセリングでめたくそ言われて
泣いてしまった。
倒産するような会社にいた自分が悪いんだな。
ジョブカードなんて見たくもない。
>>848 ちょっとまてまて
何を言われたんだ?
俺たんたんと進んで雑談までやってたぞ?
相性悪かったら受付で相談して変えてもらったほうが良いぞ。
>>848 まあ何を言われたかわからないので何とも言えないが。
何にでも「そうですね〜」「大変ですね〜」「頑張って下さいね〜」としか言わない担当もいますから。
真剣に就活されている方には、少しきつくても適切に指摘してくれる担当の方がいいと思いますよ。
自分でわかっていても、認めたくない、目を背けている場合が多いですからね。
ただ認定の為だけの相談での方は別ですが・・・
ところで雇用保険の振込みは最悪何日ごろまで遅くなるのかな?
4月だから役所が忙しくて後回しにされているのかな?
3月分なら4/14に振り込まれたよ。
>>852 早いな(´・ω・`)
なんか段々と遅くなっているんだ
13→16→今月まだみたいな
>>851の質問がよくわからないんだが・・・
雇用保険→失業保険給付金だよね?
それだと給付日って各自違うよね。
基本、28日周期の認定日から1週間以内じゃないの?
ちなみにうちの職安だと認定日に行くと、張り紙で「本日認定の方は○日振込みです。」
ってしてあるよ。
なんか俺の理解不足ならごめん。
職業訓練とかは月末締めの翌月中旬以降払いとか何じゃないの?
>>856 訓練行くと変わるのか。
俺の認識不足だ、ごめん
>>854 20日基本なのか(´・ω・`)
するとどっちにしても月曜日振込みになるな
これで家賃と定期代が払えるぜ
ところで一番最初に6ヶ月定期とか買う人っているのかな?
860 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 23:54:47 ID:ylO4QVpqO
教えてエロい人!
車通学でも通所代って出るの?
家族の車借りられる時は車で、駄目な時はバスか自転車で通おうと思うんだけど、
どうやって申請したらいいの?
基本、車でくるな
>>860 車通学可能なところは出ます。センターに聞けばよろしい。
>>845 税金と保険金だからなぁ。客じゃないから市役所は杜撰でいいとかおもわんし。
キャリアカウンセリングでボコボコにされたよ
もっとゆるいものだと思ってた。2回目は完璧なジョブカード揃えて
臨戦態勢で望んだらびっくりされてなごやかに進んだ。
これから訓練校の面接が今週あるのですが何聞かれるんですか?
そんなに人気無いところだから倍率はゆるいけど不安だなぁ。
864 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 08:36:00 ID:uCR5hrDvO
>>863 志望動機と訓練後の就業プラン、訓練校で特に学びたい(身に付けたい)事。説明会に参加したか否か等です。
今日、名古屋は入所選考。
筆記が不安で仕方がない…。
面接は難しい事言えないし、勢いまかせかも。
866 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 09:13:22 ID:uCR5hrDvO
>>865 たどたどしくても、自分の意思を伝え伝え切って下さい。
後は四則計算と(四字)熟語が出来れば大丈夫です。
ご健闘をお祈りしておりますm(__)m
867 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 09:38:04 ID:TqRMKOyW0
愛知は単位換算も出るよ
メジャーどころはおさえておくべし
868 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 12:33:56 ID:EOKR3bI00
5月試験で7月入校だと2か月あるんだが、
面接試験の時、その2か月間就活するんでしょ?就職決まったらどうすんの?って
聞かれたらなんと答えれば良いのでしょう?
就職決まったら即入校辞退しますっちゅうのも、大してやる気無いじゃんとか思われそうだし、
かと言って、合格させて頂いたら絶対入校します!って言いたいところだが、
はぁ?これから2か月何すんの?就活しなきゃいけないんじゃないのとか言われそうだし。
毎日毎日くだらない質問ばかりだな。
勝手にすりゃいいじゃん。バカなの?
>>868 「もちろん入校までの期間もダメ元で就職活動続けます。万がイチ、就職決まってしまったら
申し訳ないのですが入校は辞退させていただきます」って答えで問題ないでしょ。
受給延長目的でなく、就職する気マンマンなのだとむしろ評価してくれるさ。
たとえ喪前が辞退しても、補欠合格者をひとり切り上げ合格にすればいいだけだし。
ちなみに「訓練期間中でも、就職先が見つかれば退校して就職しますか?」と聞かれたら、
もちろん「はい」と答えた方がプラス評価。
>>841 事実ならひどい話だな。
ハロワの関係者、少しは考えろ
872 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 19:24:01 ID:EOKR3bI00
>>870 丁寧で明解なレスありがとうございます。
これで気持ちスッキリ中3数学・国語の勉強に没頭できます。
873 :
865:2009/04/20(月) 19:30:16 ID:ZDbSCIzr0
>>866 ありがとうございます、なんとか明るく受け答えできました!
四則計算は大丈夫でしたが、四字熟語がほとんど勘で心配です。
それなりに勉強したつもりだったのですが、まだまだだったようです。
愛知(名古屋)の民間委託入所選考
■筆記
>算数(小6〜中1程度)
四則計算(小数、分数)、単位換算、文章問題(割合(%)、濃度計算)etc
>国語
四字熟語(読み)、反対語(書取)、書き取り問題
■面接
(グループ5、6人・10分程度)
志望動機・志望職種
訓練後の予定
現在の就職活動状況
PC歴、どの程度使えるか等
濃度計算と四字熟語が強敵でした…結果怖い。
入所選考受けてきた。@名古屋
>>873とは面接の質問内容から異なるコースだと思われ。
筆記はほぼできたんだが、この程度だったら差がつかないんでは?と思うくらいで不安。
面接は、位置的に目の前の試験官が点数付ける人で、それが気になって仕方がなかった。
いくつかの項目に4とか5とか点数付けてて計○○点みたいな。
俺ら5人は点数一緒だった(ように見えた)から、可もなく不可もなくってトコロなのかもしれない。
あと、+α的なことはノートにメモってた。ここまでは流石に解読できず。
合格できるんだろうか・・・
>>874 参考にしたいので聞かれたこと教えてください。あとグループ面接やったことないし・・・
>>875 基本的な流れは
>>873と同じなんだろうけど
プログラミング科だったから
1.今現在は勿論、訓練が終了したら すぐに 就職する意思があるか
2.志望職種
3.『プログラマ』に対して、どんなイメージがあるか
4.プログラミング言語に精通したことがあるか
5.カリキュラム表は見たか【挙手させる】 見た人は、どの項目に興味を持ったか
6.年齢やらバラバラな人が集まるが、みんなで仲良くやっていけるか
以上。
最初の質問は、端から順に・・・だったけど、それ以降は順不同に指名されて答えるパターンだった。
こんなんでおk?
>>876 ありがとうございます。
時間も迫っていてあせっていますが頑張りたいと思います。
民間委託の面接って誰がやるの?
各委託先の人がやるの?
C言語やBASICなら昔独学でやって精通とまではいかないレベルだけど、
あえて何も知らないと言った方が良いのかな・・
面接で一番最初に聞かれたことは、
名前、受験番号、志望コース。
受験番号なんて気にしてもいなかった。
5人1組の中で俺だけ答えられなかった。
by愛知
入所が7月で試験が5月にあるので今週にある見学説明会でも行こうと思ってるんだけど、
これに参加するの服装スーツじゃないと駄目?
882 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 10:17:29 ID:4xxfbC6BO
やった!
合格通知が簡易書留でキタ――――――――!!
>>880 > 面接で一番最初に聞かれたことは、
> 名前、受験番号、志望コース。
大丈夫だ!
自分は志望コース(○○科××コース)の正式名称を言えなかったけど、
それでも合格したから!
>>881 私服でオケ。それより何を質問すべきか事前に考えておくといい。
>>880 他にどのようなこと聞かれました?
グループ面接だと前職のことはあまり聞いてこないイメージありますが・・・
>>884 まあ、大体上に書かれているような事を聞かれたよ。
>グループ面接だと前職のことはあまり聞いてこないイメージありますが・・・
前職は何をやってましたか?とは聞かれないよ。
ただ志望動機を答えるときに「前職は○○だったのですが
○○の知識の無さを痛感しまして今回こちらの○○科を
希望しました」という答え方をする場合はある。
俺がキャリコンにいわれた事は希望する科(専門学校)の
チラシに書いてある「訓練目標」、「就職先の職業」、
「取得目標資格」にそって答えた方が良いという事と、
「この職業訓練を通して」という一言を入れたほうが良いと
いう事。それでも俺は今まで落ちてきたわけだがw
今週民間委託の面接あるんだけど履歴書っているの?
何も言われなかったんだけど。
>>878 面接は委託先の人だった
独立行政法人の人間もいた
>>886 いらんと思うけど
募集要項とか見て
必要な書類を確認してみた方が良い
質問するのは委託先の人だけど
採点するのは独立行政法人の人間
ポリテクより委託訓練の試験の方がレベル上なんか?
ちなみに今年度からウチの県の委託訓練の募集は40以上の男が閉め出された模様。
ポリテクから事務・福祉コースが無くなったのと連動?
もっともポリテクから女が少なくなるのは良いことだ。
神奈川、ビル設備コース募集しすぎw
七月期は通常のコースで32名、若年者訓練(といっても40歳未満)コースでも20名で合計52名!
就職先は大丈夫なのか?
委託訓練先の人と話したのだけど、
面接の時どれだけ就労意欲があるのか見たと言ってたよ。
確かに就職してもらわないと、次から委託されなくなるしね。
後、質問にそのまま答えるだけというのも好ましくないらしいよ。
>>891 千葉のビル設備も30以上募集してるよ。
>>893 それはいつの求人?7月期生が訓練終了するのは12月だぜ?訓練途中でも就職させるとしても
入校して即就職の最速パターンで7月だ。それで間に合うのか?
895 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 04:22:03 ID:lDfCzgYQO
金属科ってどうかな?
>>891 別に就職先を斡旋するところじゃないから無問題
>>893 チバポリテクってアイオイチョウのとこ?
まだセイギ寮の食堂あるの?
俺が昔行ってた時はビジネス科とかがあったよ。延長給付金目的の人が多かったねw
食堂は定食が当時400円だった記憶がある。
休憩時間はデカイホールの前の椅子に座って安いコーヒー飲んで雑談してたな。
当時のチバ職安は遠くて超オンボロだったよw駐車場はポリテクチバは広すぎて
みな車を勝手に昔は停めてたな。懐かしいな。
>>898 ポリテクセンターチバは昔は西チバ〜バスで愛生町で降りて通ってたんだが。
違う場所なのか?稲毛ポリテクなんて当時あったかな〜〜〜??
>>898 意味わかった!稲毛区六方町の意味だよなwでっ稲毛って意味かw?
稲毛って言うと俺は稲毛海岸しか頭に浮かばなかったw
アイオイ町はバス停の名前だよ。まだセイギ寮の食堂あるのか?
もう10年以上前に俺は行ってたから懐かしいな。
たぶん千葉ポリテクはビルメン関係の科が今は多いのかな〜〜?
ポリテク千葉のビルメン関係の教室は当時はセイギ寮に近いボロイ教室だった。
いまだに雇用保険振り込まれないんだが…
先月先々月は16日、17日くらいに入金なってたのに。
このままじゃ飢え死にしちまうよ
今月は全国的に遅いのかな
903 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/22(水) 15:43:54 ID:R7rzsyXE0
>>901 周りの人(同じ職安ならベスト)に聞く
職安に問い合わせ
今日ポリテクの施設見学に15人ぐらい来ていたけどいつもこれぐらいの人数が見に来るの?
雇用保険の求職活動実績に入るんだっけ?
>>904 今は15人じゃ少ないぞw前に90人来たことがある
ポリテクの面接受けてきたけどみんな予想外に本気でびびったよ
軽い気持ちで受けにいったけど、人数も多いし不況だしみんな本気なんだな。
ポリテクの7月分説明会、またもや満員だよ。またえらい競争率になるんだろうなぁ。
時期が時期だもんなぁ。
半年でも伸びると知りぁ、みんな必死にもなるさ。。。
早く通いたい……
3月末に受付
4月中旬に試験
(一週間後に合格通知)
5月後半から通所開始
って、遅い、遅いよ!
>>909 行くコースの授業関連の資格の勉強をしておけばええやん。
んだな
資格一つくらい取れる時間が十分ある
俺はポリテクで授業の時、手の甲に唾を垂らして乾かし擦って匂い嗅いでる
そして臭くてたまらんよ〜あ〜〜〜ははははは〜〜〜ww
しかしそれをやると隣の奴がジロジロと俺を見る。オモロイね〜www
ここに札幌管内の事務系の訓練行ってる方っていますか?
>>914 訓練施設選ぶ時、どのようにして決めましたか?
ハロワで聞いてもいまいちどこがいいのか分からないもので…。
>>915 ハロワの職業訓練の掲示物があると思いますが…
それを見て自分のやりたいことに限りなく近いものを選びましたよ。
私の場合はちょっと年齢制限にひっかかるのであまり選ぶ余地は有りませんでしたが、
あなたはお若いようなので色々なコースを選択できると思いますよ。
6月に実施する科目もかなりありますよ。
早めに動いたほうがいいような気がします。頑張れ!
917 :
916:2009/04/23(木) 14:47:17 ID:NYV4VFjM0
>>914 あ、施設のことでした?ごめんなさい、早とちりでした。
立地条件などはあまり気にしませんでした。
通所に不便な所ってありましたっけ?
918 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 16:58:40 ID:N2BcDt7L0
>>899 >ポリテクセンターチバは昔は西チバ〜バスで愛生町で降りて通ってたんだが。
毎日下校時に「愛生町」のバス停でバスを50分位待ってたんだろ?
1時間に1本のバスだもんな〜アクセス最悪。
・・・ところがさ、県道66号まででると「技能センター入り口」バス停がある
のだが、時刻表だと授業終了後2分後にバスがくるのだ。
たいていはそのバス停まで約700mあるので、2分後にくるバスに間に合う訳
が無いと諦めるのだが、実は渋滞が激しく15分位は遅れてくるので、丁度間に
合うのさ。
919 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 17:05:28 ID:N2BcDt7L0
>>915 >訓練施設選ぶ時、どのようにして決めましたか?
都市部で職業訓練を受けた方がいい。
定期代は基本的に全額でる。
通学期間に就活(面接)する時、その定期が使える場合が多い。
ぁ
>>915 できそうなことと、やりたいことで選んでOK。
どんなコースがあるのかは、ハロワの訓練窓口にどのようなコースがあるのかと、申し込みについて聞けばいい。
おそらくパンフレットくれると思う。
922 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 17:34:51 ID:nNXOjAkLO
通ってる人に質問。
交通費出るらしいですがどのような形で出るのでしょうか?
定期を見せるように言われるのでしょうか?
>>916、919、921
d
書き方が抽象的すぎましたね。
一応、パンフは貰ってきていて、通いやすい札駅周辺で考えてはいるのですが、OA事務だと3校あって、どれも内容的には似た感じなので迷っています。
ここの施設の先生の教え方は分かりやすい!とかそういった情報があれば教えて頂きたいです。
924 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 19:45:07 ID:N2BcDt7L0
>ここの施設の先生の教え方は分かりやすい
そんな先生なんぞ職業訓練校にいない〜。
教科書ボー読みで〜す。
DQNやジジィはイビキかいて寝ていま〜す。
925 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 20:05:38 ID:1x4n89kM0
職業訓練(民間委託)に通っている人で
何かアルバイトして小遣い稼いでいる人いますか?
バレナイ方法があるならアルバイトしたいんだけど・・・
あと通所手当や交通費など
モロモロ込みで一ヶ月当りいくらくらいもらえます?
エロイ人教えて
926 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 20:22:38 ID:1VDxfqu/O
定期は通勤定期になるのかな?
ちなみに失業保険はもらってない。
927 :
教えてやろう。:2009/04/23(木) 20:36:51 ID:y4i2iaQr0
1日700円+1番安く家から学校までの到着できる交通費がでる。
面接では「仕事は今からでもしたいが知識を身に付けたい」
といえば良いよ。
>>925 ○○保険掛けないバイトなら99%ばれない。
なぜならば学校がその人の勤務を知る唯一の手段が○○加入暦だから。
ちなみにばれたらお咎めは覚悟したほうがいい。
>>924 そうなんですか…。じゃあ通うだけ無駄ってことなんでしょうか?
930 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 21:02:11 ID:1x4n89kM0
>>928 即レスありがとうございます
失業保険の説明会の時も
バレたら3倍払えとかなんとか聞きましたね
ただ、再質問で申し訳ないですが
●●保険の●●ってトコ詳しく知りたいです…
スーパーのレジ打ちとか大丈夫ですかねぇ?
>>929 普通に願書出すと即お祈りされてしまう人物でも、ポリテクの仲介で願書出せば
一応面接してくれる可能性がアップするよ。
>>922 受講手当
1日700円
通所手当
42,500円まで(1ヶ月あたり)
ただし認定される通所経路は経済的な経路なので、
ありえない経路で認定されてしまうこともあります。
回数券の方が安くても、
基本は1ヵ月分の定期代金の支給です。
定期券の現物チェックは無かったけど、コピー提出でした。(※都道府県による)
>>923 説明会があれば、参加をお勧めいたします。
ペーパー上では得られない情報が得られます。
>>926 1年未満のコースであれば通勤定期です。
935 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 21:27:26 ID:M90pBKzp0
>>930 要は、その「内職」したいと思っているバイト先が
(1)雇用保険に加入している
(2)源泉徴収をしている
のどちらかを満たしていたらバレる
また、他の訓練生などからの「○ンコロ」でもバレることがあるので注意が必要だ
というか、バイトしながら訓練と両立するのは大変だからやめるが吉!
源泉ばれるのか?大丈夫だと思うが。
俺もバイトと訓練の両立はこの就職難の時期なんだからやめたほうがいいと思う。
それと学校で「バイトしてる」と聞いたからってその人が給付対象外ならなにも問題ないぜ。
訓練中の生活費を貸し付ける制度もある。
バイトも制限額までならしても良い制度もある。
バレなければいい、という考えはやめた方が良い。
938 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 23:13:48 ID:Q2po4ZhA0
939 :
゚:2009/04/23(木) 23:20:30 ID:bw0aFe/MO
札幌のポリテク、食堂美味しいよ。
しかし、色々いじりたい人達が沢山…
>934ありがとう。
雇用保険も受給に達してないし、入校の競争率も激しそうだから
これまで通り虱潰しで面接を申し込むしかない
しかし景気も良くなるどころか下げ止まる気配すらないな
入校の競争率の低いコースは卒業後の就職率が低いというジレンマ
給付有りで受けられる科にロクなもんがねー
一ヶ月申請遅らせればよかったと後悔
お前らは失敗するなよ
944 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 04:25:03 ID:Vbh4Wj/CO
ポリテクで熱心に勉強するくらいなら、その熱意を就職活動に向けた方がいいぞ
確かにそうだが、無職期間が一年になろうとしている 笑
946 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/24(金) 09:38:28 ID:alU5f6j90
不況で流行る
15日に受けた委託訓練の結果がまだ来ないー
だめならだめで就職活動+来月分申し込むから結果きてほしいのに
落ちたー
面接で聞かれたことあげとくよ
・受講するコースの中身(どんな実習するとか
・希望する職種の待遇(手取りいくらもらえると思ってる?とか
・自己アピール
在職中だったんで何で辞めたのとかはなかった
とりあえずコースの中身は説明会いかないとキツいと思う
>>939 北海道ポリテクの食堂は何定食があって幾ら?美味しいの?
>>918 千葉ポリテクの食堂は何定食があって幾ら?美味しいの?
>>937 それは受講推薦だってばよ
指示の人はNGだよ
昨日ここで色々聞いたんだが、事務系は学校説明会はないんだね。
事務系で職場実習あるタイプのに行った人とかいる?実習とか意味あるんだろうか?
>>951 運次第かなぁ。就職に結びつく人もいるにはいるし。
過酷なケースもあるようだけど。
事務系は職場実習意味ないと思うよ。
1日中資格試験の勉強だけさせてくれるところがお勧め。
>>951 説明会があるのはポリテクの施設内訓練について。
今年度から事務・福祉系は全部委託訓練になったから、それについての説明会はない。
今日説明会に行ってきたんだが・・・
最近は面接かジョブカードという障害があるんだな。
前回は(志望したコースは)適性検査だけで受かったけど、今回は死亡。
人格も経歴もダメで、申し込む事すら恐れ多いよ。
>>955 とりあえず応募だけしてみなよ。
自分は絶対無理だろ、と思って応募して、
面接終わった後に、終わった…、と思ってたが、
なぜか受かってた。
ひきこもりだったが、今のところ脱出成功中。
――という人もいる。
バランスよく合格させると思う
クラス全員やる気満々でビックリした
4日目だけど皆で机並べて昼ごはん食べてる
正直楽しすぎる
雰囲気いいのは大切だよね。
家でしっかり予習復習するのは当然だけど、やる気満々のクラスなら残って予習会できるし。
>>956 レスサンクス
スレ見てたら採用基準が自分の想像したのと違うケースも多いみたいなので、
やる前から諦めずに検討してみます。
県立のビル設備コース、最終的には8.47倍(うち中高年優先枠13.2倍)だとさ。
締切前日は6.5倍と9.45倍ぐらいだったから、やはり最後にどっと応募がきたわけか。
俺が願書出したポリテクの方はどうなるか不安だ。確かに募集人員は県立の二倍強だが
その分応募が殺到すれば同じ事だしなぁ…
では次スレたててくる
事務系、合格通知さきほど届きました(愛知)。
合格しなかったら二度と立ち直れない状況でした。
定員割れしてたから・・・
何で無印の次が48なんだよ。
そりゃアニメの魔法少女アイは無印の次は「参」だったがな。
そーいやアニメのルパン三世も無印が2回続いた次がpartVだったな。
もっとも原作の方は2作目は「新」だったが。
>>965 自分も愛知の事務系合格通知届いてました。
こっちは1.35倍の受験率だったけど
自分が思っていたより意外に少なかった感じ
前に受けたところは約2.5倍だったんで…
971 :
名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 01:30:36 ID:k/0H5Ox9O
近所のハロワ、今相談窓口3時間待ちなんだが・・・
ポリテクの説明会言ってきましたが、やはり入校倍率は過去最高らしいです。
就職率も例年はほとんどの科が90%ほどだったけど去年度の終わりの方の卒業生は40%ほどだそうです。
狭き門で出口も詰まってる感じで是非受けて欲しいけど入る時も出て行くときも厳しい現実が待ってると釘をさしてました。
何回かある説明会のうち今回の参加者だけで6,7月の全科の定員を軽くオーバーしているそうです。
このスレでよく挙がるビル設備と制御技術は特に倍率が高いそうで科別説明の時の用意されてる場所の大きさが全然違いました。
見たところ30後半から4,50までの就職し辛い年齢の人が多いようでしたね。
こりゃ厳しい。
試験に関しては簡単だと言ってたので逆にどう頑張ればいいか分かりません。
面接がすべてになりそうです。
>>973 そこまで倍率高いとほとんど運だよなぁ。
ヒッキーやニートならともかく、昨日まで普通に社会人やってたレベルなら面接も皆無難にこなしてくるし。
こんなスレがあったなんて…orz
もう少し前に知っていたら、面接でももっとマシな事言えたかも知れん。
今更どうなるもんでも無いが。
>>974 俺は社会人経験3年で20代前半だからどう転ぶか不安。
若いからと見捨てられないか不安だ。
>>976 その若さならポリテクより県立の二年コースとか挑めばいいのに。
979 :
名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 01:54:51 ID:3nPDKsHU0
いま大金の税金もらいながら法律勉強させてもらっている・・・
あと一年しかないこの制度・・
まじ天国だよ・・ママ・・
合格したみんなおめでとう
そして次に合格そして就職するのはここを見てるあなたですお( ^ω^)
>>980 そんな気休めいらんわ
おめでとう
頑張れよ
982 :
名無しさん@引く手あまた:2009/05/01(金) 16:46:14 ID:B2drNwM30
浜松で電工科落ちた人いる?
あのものすごい倍率だったの
ブラジル人も殺到したのだろうなぁ、浜松では?
うめますよ
埋め
面接官「こちらのコースの志望動機をお伺いできますか?」
↓
俺「給付延長できると聞いて」
上級技術者になりたいから
世界をこの手に…
989 :
名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 12:08:37 ID:6om3Y8XO0
>>983 全員ポン人だったよ。
あの数…悲惨だった…浜松を呪ったよ
ハロワで志望動機その場で書けって言われて
四苦八苦した
俺も。
担当さん待たせて悪い気がした。
ポリ担の前で書いてたけど
書いている最中はアドバイスするのでもなく
延々と上から目線で説教。
いい結果が出たら感謝すればいい。
相手は何回も同じようなの見てるはずだし反抗する必要も得もないよ。
うめ
俺の科には女はたしかにいる。
いや目をこすってよく見ろ。全員男だろ?
大昔に行ったデザイン系の科では
定員20人で男は4人だった
無職の女を金で釣るには最適のコミュニティーですね>ポリテク
うちの女は結婚して給付延長目的の奴らばっかだよ。
うめ
1000ならみんな合格
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。