【最後の】介護への転職Part2【手段】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた

もう行き場をなくした餓死寸前の転職者が考える道。
現職の人もいろいろ語ろう。

前スレ
【最後の】介護への転職【手段】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1219070509/l50
2名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 14:05:47 ID:cPvgjr1J0
海外の貧困層に比べれば天国
3名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 14:47:52 ID:6pgi4SvE0
何か簡単に考えてる人もいるが、男性は結構門戸狭いよ。
ハロワや社協経由で応募しても「男は要らない」で門前
払いになるケース多いからね。


4名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 15:05:37 ID:X/bnbL0QO
>>3 じゃあ何で同じ会社が年がら年中募集してんだよ? 
何が門戸だ!離職率考えてから口を開けや!
あと50万人ヘルパー欲しいんだろ! 
素直になれや!ひねくれ者!!
5名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 16:28:21 ID:wzVKvhAzO
男は少数でいいんだよ!介護は女がメイン
6名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 16:31:11 ID:bH8WFRHyO
男と女の比率を同じにしたがってる施設もあるけどね
女の比率が高すぎる施設のほうが虐待が多いから
7名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 16:36:33 ID:X/bnbL0QO
>>5 そんな事はわかってるんだよバ〜カ!
最悪の離職率の職業の奴が狭き門なんてぬかすなと言っとるんだアホ 
お高くとまってんじゃねぇぞブス!
8名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 16:42:07 ID:2mTZxbvKO
>>7

そんなこと言うから、前スレみたく、介護を受けにくる男性は横柄な人が多いっていわれちゃうと思う。

もし、自分が行きたい施設があって、そこが男性募集してればそれでいいじゃない。
9名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 16:47:50 ID:X/bnbL0QO
>>8 やかましいわ!横柄なレスかましてるのは
てめえら現職のバカ共だろがっ!!
オマエらいつから面接官になったんだ?
ヒラのサルのくせに知った口聞くなや!
介護業界全体を考えて話せや
お前と傷を舐めあうお友達になりたい訳じゃねえからよ ドブス!!
10桑田佳祐:2009/02/22(日) 16:48:53 ID:u2uNInqLO
サザンが9
11名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 16:56:41 ID:tFs+1PAh0
デイとかだと車の運転があるから、男欲しがるよね。
まあ、それでも少ないんだけど。
12名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 16:58:33 ID:9RIW4urG0
【最後の】【手段】では もはやなくなってるかもね。
あとひと月もしたら専門の新卒来るから無資格・未経験なんか見向きもされないよ。

採用する側はあとひと月待てばいいんだからさ。
特に30過ぎの男は無理。
13名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 17:04:52 ID:X/bnbL0QO
>>12 ふ〜ん じゃあ来月になったら
あの介護の求人の山はキレイさっぱりなくなるのですね?
コワイ コワイ・・・
1412:2009/02/22(日) 17:10:45 ID:9RIW4urG0
>>13
就職希望なら急いだ方がいいよ。
ヘル2より介護福祉士望むとこが多くなってるから兎に角今月来月勝負。

俺は どーにか待遇いいとこ潜り込んだけど
こちらの山の綺麗さっぱり無くなってるよ。

コワイ コワイ・・・
15名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 17:14:40 ID:X/bnbL0QO
>>14 それはおめでとうございます
慣れない仕事になるでしょうが頑張ってください
1612:2009/02/22(日) 17:19:01 ID:9RIW4urG0
>>15
ありがと。
一応有資格・経験者転職組でひとりで夜勤もしてたよ。
>>15も いいとこ見つかるといいね。
頑張ってな。
17名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 18:26:59 ID:2mTZxbvKO
未経験の人が入るのが納得できないのはわかるけど、真剣に考えてる私からすると何か不安。

4月入社の新卒の人は現時点でわかってるはずでしょ?

それでも、ガクッて減りますかね。

第二新卒狙い?でしょうか…。
18名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 18:56:16 ID:4Zs+RD910
わしが人事なら十代の若いギャルがほしいのおw
ババアと男は駄目ww
19名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 18:58:52 ID:xNxx/wIG0
>>12*俺30すぎだからオワタ



20名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 19:07:27 ID:8VCmzw4k0
明日が試験で20人の定員に80人の応募があるんだけど、男は不利だろうし落ちるよな
2112:2009/02/22(日) 19:10:53 ID:9RIW4urG0
>>19
俺46w

遥かに若いんだからいけるよ。
ただヘル2はあった方がいい。男を欲しがってるとこもあるわあるけど
グループホームてとこは基本利用者と一緒に食事作らなきゃだから避けれ。
ポイントは清掃と食事に業者が入ってやってくれてるとこ。
これはハッキリ言って楽。

書き方悪くてごめんな。
46の俺がこの時期いけたんだから大丈夫だよ。
22名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 19:18:25 ID:2mTZxbvKO
>>21

21さん。どちらの業種から転職されたのでしょうか。また、実際介護されてみた感想を是非うかがいたいです。

もしよければ、カキコできる範囲でいいのでよろしくお願いいたします。
23名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 19:18:39 ID:zZIFj0wE0
>>20
どこの施設だよ。

うちなんか常時ウェルカム状態なのに全然応募来ないぞ。
来るのは事務職希望だけ。


新卒者ごときで足りるかよ。
介護の実情ばれるand大学全入事態の今日日
介護の専門もどんどんつぶれる。
とにかく人手が足りん。

多くは望まない。
健康で常識とまじめに取り組む姿勢さえあれば、
たとえ50過ぎでもオールオッケー。
24名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 19:21:53 ID:L23KpjLai
未経験の人が入るのはどの職種でもあるしいいんだけどさ。
すぐ辞める人が多すぎる。
酷いのは昼の休憩中バックれた。

まぁ確か神的にアレになって辞める職員も多いし仕方ないけど。
汚物処理はすぐ慣れるからどってことないけど、職員の人間関係と年寄りとの関係と仕事の色んなこと重なって鬱っぽくなるのが多い。

介護っていっても種類があるからよく探したらいいよ。
デイサービスと老健と特養と有料とグループホームだと、合う合わないがある。
仕事内容も微妙に違うし。
介護・福祉の板に色々情報も書いてるから見てみるといいかも。

25名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 19:22:57 ID:X42vUJNv0
いや、46歳なら何も問題ない。むしろ若い人よりいい。
20代はすぐ辞めてしまうし、ある程度歳を重ねた人の方が
お年寄り相手は話がしやすい。問題は体力だけ。
ちなみにうちの施設は30代、できれば40代の男性に来てほしいのが
本音。20代の男性は敬遠してる。この業界は他とは違うよ。
26名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 19:28:03 ID:2mTZxbvKO
すべての施設ではないにしろ30代40代ウェルカムって言うのは、とてもありがたい書き込み。
前向きに考えられる。
2712:2009/02/22(日) 19:28:16 ID:9RIW4urG0
>>22
前々職は一般製造職。役職は主任。
前職より医療・福祉業界初入職。

これからの産業になると思って一般職時代にニチイ夜間にてヘル2取得済み。
理由は母親が要・支援1で俺が資格持ってると在宅おかかえヘルパーになれると思ったのと
全国どこ行っても仕事に困らないと思ったから。

実際 実務してみた感想は冷暖房完備でなかなか楽しいw
すぐ慣れるし実際の業務も学校の時間割みたいに決められてるからすぐ覚える。
最初は嫌だった利用者も在宅復帰するころには情が移ってこっちが泣きそうになるしw

なにごとも経験だからやってごらんよ。
不況とはあんまり関係なく安定してる感じだし大きいとこはキチンと保険に入ってるから
あってはならないけど事故にも対応していて安心だよ。

れっつ とらい!!
28名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 19:31:56 ID:2mTZxbvKO
>>27

27さん。

本当に本当にありがとうございます。

2912:2009/02/22(日) 19:34:22 ID:9RIW4urG0
>>28
どーいたしまして。

さて明日は日勤ですのでこのへんで。
みなさんにも いいところが見つかりますように(^-^)/
30名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 19:39:11 ID:s0FifIDc0
>デイサービスと老健と特養と有料とグループホーム

それぞれの特徴、
こういう人はこういう施設が向いているとか
どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。
31名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 20:30:14 ID:EpwgGaEX0
○デ○ジャパンはやめたほうがいいよ。
株価は安いし、不正行為犯している地域もある。
トップクラスの地位にいる人は、実は、天下りだったり、資格がいいの持ってない
人がいるらしいよ。
32名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 20:40:58 ID:ydcoZbn00
前スレ、>>965さん(異業種から40歳バイトスタート)、今週から勤務ですか?

俺は何も進展が無い・・・
33名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 23:05:47 ID:rp+rlq3L0
>>26
介護に若い人は向かないよ。ある程度人生経験のある人が向いてると思う。
こう言っては何だが、福祉系の学校を卒業して新卒で入る人より、
異業種で社会経験を積んだ人の方が利用者さんに好まれるようだ。
考えてみれば当たり前なんだが、利用者さんのほぼ全員が介護以外の
業種だった人で、介護しか知らない人とはどうも馬が合わないようだ。
34名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 23:46:40 ID:Jl/MWjwu0
>>30
デイ
9-17(月‐土)、お客様感覚、クリア多い、日帰り一食入浴付
お笑い要因、楽しませるor寛いで貰ってナンボ、給与激安。

特養
365日24時間営業、3交代、ボケ全開、動物園(餌やり、糞尿処理、生活全部)
腰壊れる、無口でも可、手取り18前後から。

老健
365日24時間営業、3交代、看護士多で強い、1週間〜1カ月(最長3カ月)で利用者ころころ変わる、
利用者しっかり〜ボケまで、リハ目的〜ただの託児所、デイと特養の客層半々くらい、腰壊れる、
手取り18前後から。

有料
365日24時間営業、3交代、客層・給与・待遇ピンキリ。


ちっとは自分で調べろ。
3530:2009/02/23(月) 06:37:36 ID:gbJJF8MW0
>>34 ありがとうございます。
的確でわかりやすい!

>ちっとは自分で調べろ
一般的によく言われる特徴は方々で聞いていますが、
また違った忌憚のない生の意見をここでは聞けるかな〜と思いまして・・^^;
36名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 09:11:02 ID:LnzYpn7y0
>>23
もしも可能なら施設名と所在地晒してくれ、割と近かったら特攻(見学)させてもらう
37名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 09:25:14 ID:WU8BpaQq0
>>35
グループホーム勤務の者です。
身体介護:生活援助:レクの割合が4:3:3って感じ。
1ユニット9人で、自立している利用者が多ければ身体的には楽。

うちの施設に限っていえば、30〜40代の人が多い。
家庭的な雰囲気で認知症のケアをするのが目的なので
デイみたいにテンション高くなくても良い。もちろん明るい人の方が
好まれるけどね。

当然ながら盆も正月もないですw
ヘル2級持ちの私で夜勤込みの手取り19万前後。
38965:2009/02/23(月) 11:16:49 ID:nmYVHH970
>>32

どうもです。

バイトはまだです。誰が見てるかわからないので、
いつからって言うのは書けない(すみません)のですが、
もうすぐですよ。

>俺は何も進展が無い・・・
自分も、現職では完全に0件です…。最後の悪あがき?中です。

アルバイトは決まってますが、不安でしかたないです。
これしかない…といいながら、向いてなかったら…と。
今まで、普通以上に業務はできて来たので、
そういう部分ではあまり心配してないのですが、
人対人の部分だったり、メンタル面だったり…不安でしかたないです。

ただ、>>27 さんもアドバイスくれてますが、
経験しないことには何も変わらないので自然体で
働けるようにしたいと思っています。

32さんも、介護に興味があるならご自宅のそばから探してみて
見学とか行かれたらどうですか?
不安でたまらなくなり、なかなか動けなかったりしますが、
やっぱり動かないと…って思うんです。

32さんが動いた結果をカキコしてください。
同じ境遇だから、自分も勇気付けられるし…です。
39名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 11:17:23 ID:cC54BdKV0
誤解を恐れずにあえて言う

知的障害者の生活支援施設の方がはるかにやりがいがある
40名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 16:12:29 ID:y5uNKPGeO
介護ってそんなに喋らなくても勤まる?

コミュ力ないんだが解雇されないかな?
41名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 16:44:02 ID:lMRYz95Z0
>>40
人を相手にするわけだし、職員とも連携とらなきゃいけないからね
42名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 16:46:31 ID:e2SOL+IWO
訪問やってる人いますか?
訪問やってる友人の会社が人手不足で
誰でもいいから人手がほしいらしい

これは救いの神なんでしょうか?
それとも悪魔の誘い?
43名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 16:50:19 ID:+Mqk13RDO
せめて待遇を看護士並にすべきだよなあ

激務でも給料良ければやる人間は増えるんだがなあ

大勢の人と常に接する仕事はかなり精神的にも疲れる
44名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 16:58:40 ID:3pC1Qbh3O
昔は介護って言葉はなく看護から分離してできたもんだよな
45名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 17:00:54 ID:WU8BpaQq0
>>40
よく喋るのが苦手だから無理っていう人を見かけるけど
アイコンタクト、スキンシップ、身振り手振り、表情、声色も大事だと思う
これらを上手く使える人には利用者も心を開いてくれる
喋り倒せばいいってもんじゃないと思う。
46名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 18:05:49 ID:+LboNBdu0
雄弁は銀、沈黙は金ですよ。
47名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 18:18:26 ID:AQBlNYqu0
老健に勤めて半年経つけど、この仕事って能力より生理的に問われる部分が多いよな。
元気と笑顔さえあればなんとかなるんじゃないかなと思います。
48名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 18:53:17 ID:Ra9bf9Vo0
求人広告で未経験でも良い生活相談員を募集しているのですが、
生活相談員はどんな仕事をするのですか?
49名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 19:28:38 ID:+HCQRBA9O
ハロワの介護の求人見たが、給料はピンキリだけど手取り20万の所もそこそこあった。今の仕事も手取り20万だからそれぐらいもらえるならいいけど、夜勤あるからな…
50名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 19:33:11 ID:3pC1Qbh3O
特養は比較的給料がいいが肉体的にきつい
51名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 19:56:27 ID:krt+KfTzO
生活相談員は社会福祉士か主事ってのがいるんじゃないの?
52名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 22:06:35 ID:kL0t9JBLO
>>43
看護師並みの待遇になれるわけがない。
知識もなければ責任もそれほどないんだから。

でも今より少しは待遇上げてもらいたい…
53名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 23:41:06 ID:EO7SyfpJ0

 .  \
     \
 .       \
 .       \      _______
           \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
    l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
    |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
    |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
    |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
    |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::←>>1
    |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   30歳になるころには
    |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   一軒家を買って 
    |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   お正月には嫁と子供を車に乗せて
    |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して親父や母ちゃんとか
    |l    | :|    | |             |l::::   みんなでトランプで遊んだり
    |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   欽ちゃんの仮装大賞を見たり
    |l \\[]:|    | |              |l::::   お雑煮を食べたりしてたはずなのに
    |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
    |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
    |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
    l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::




54名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 04:34:46 ID:yYHwtSyK0
俺たちが年金もらう頃って、だいたい手取りの50%になるらしい。
手取り16万だから、年金は8万か。
これじゃやっていけないよ。
どうしよう?
55名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 08:20:33 ID:39WAgs+mO
質問させてもらいます。
介護福祉士の資格を専門学校で取り介護の職につこうか悩んでます。
悩む原因が精神的に耐えられるかです。

当方23歳製造業(工場)勤務
それなりに激務
会社内人間関係 劣悪、仕事完璧にして問題を作らないように心がけてます(一度真性DQNと揉めてロッカー室で頭踏ん付けられました)
コミュ力 最低限有 ベラベラ喋ったら精神揺れるから好まない(少し情緒不安定)
最初的には本人のやる気次第なんですが、アドバイス頂ければありがたいです。
生きる為なので潰されて辞めたりはしません。
が解雇等が心配です。
56名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 09:15:16 ID:BlzKq3XC0
>>55
専門行くよりヘル2を取って勤め、
実務3年で介護福祉士を取った方がいいよ。
専門行くのも金掛かるからね。

介護は人間関係キツイって言う人いるけど、
基本的にはやさしい人多いし、真性DQNはまずいないと思う。
工場と違って女の人の方が多いしね。

しかし、23歳ならこっちの業界には来ない方がいいよ。
仮に>>55のスペックが低いとしても他の仕事を探しなさい。
なにも若くて可能性があるのに自ら人生積みにかからなくてもね。
5755:2009/02/24(火) 09:30:05 ID:39WAgs+mO
>>56
回答ありがとうございます。
当方少しヘンコなので仕事バリバリして目立ちたいとかの欲求がありません。
かといって誰かに呑まれてへつらうのも嫌です。
まぁ自分の世界から出るのが嫌なだけかもしれないですが

ただすることして後は自分のやりたいことして生きれればそれでいいです。

なので介護で生きていけるならそれでもいいやと考えています。




舐めた文章すいません。
思ったこと書かせてもらいました。

人生詰むとは具体的に介護の仕事の何が原因でですか?
58名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 09:37:41 ID:QDKsypBS0
低給で人生が詰む
一人なら生きていける
59名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 09:46:17 ID:fhJVHmZ30
55さん、おそらくAB型でしょう血液型
23歳でそこまで自己分析できれば大丈夫
介護なんか考えちゃだめと思う
60名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 10:20:45 ID:39WAgs+mO
>>59
血液型はO型です汗

介護そんなにお勧めしませんか…

色々考えたんですが

高卒23歳なんで公務員試験×
営業系は×です。

製造は給料いいんですがこの不況なんで×

介護以外だと
病院で勤務しつつ専門受験して準看護士の資格取るか。ぐらいしか固いのが思いつかないんですよね…

なんか他ありますかね?
61名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 10:39:04 ID:NbGhz68Q0
>>60
介護の専門に行くくらいなら、看護師を目指したほうがいいと思う。
ただ、上の方でもあったけど、大金を投じる前に少し現場を経験して
本当に医療・福祉業界でいいのかどうか見極めたほうがよさそう。
62名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 11:05:23 ID:1pf5zHQq0
>>60

自分、生意気にアドバイスできる立場ではないけど…。

60さんのカキコから「安定性」が最重要に感じる…。
それで選んでも決して間違いではないけれど
毎日通う職場っていうのを、リアルに考え(なかなか難しいけど…)たらどうかと…。

選ぶ理由として…。
その仕事にあこがれるから、毎日生きていかなくてはならないから…。
選び方はいろいろあるし、この選び方だからいいとか、悪いとかはないと思う。

自分的に長続きする仕事は、ある程度自分で「できる」仕事だった。
「できなくても」できるように努力することにストレスを感じない仕事…。

もし、時間があるなら興味のある職種のアルバイトしてみてもいいし、
なんていうか決断するのは自分なので、慎重に決めればと思う。
転職繰り返すと、日本社会ではマイナスだし。
まだ23歳…。うらやましいし、いい選択をしてほしいです。

63名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 11:52:04 ID:lL75Mmmm0
どんな資格が何年で取れるの?
悪いがまとめて書いてくれ。
64名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 12:21:18 ID:zHkDXypy0
ヘルパー2級、1級:2ヶ月〜半年
介護福祉士:3年
ケアマネージャー:5年
看護師:3年(専門学校に行く必要有)
作業療法士:3年(専門学校に行く必要有)
理学療法士:3年(専門学校に行く必要有)
薬剤師:6年(薬学部に行く必要有)
医師:6年(医学部に行く必要有)
65名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 12:21:47 ID:zHkDXypy0
間違ってたらごめんね
66名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 12:52:58 ID:lL75Mmmm0
ありがd
67名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 13:26:27 ID:zHkDXypy0
介護系は学校に行く必要なし
実務経験のみで受験資格を満たせる
でもヘルパー2級だけは取って行った方がいい
68名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 13:48:44 ID:lL75Mmmm0
>>67
ヘルパー2級で安く早く取れる所ある?
69名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 13:59:55 ID:MzU+MIDPO
介護は楽とか言う人へ。責任のない立場だから今は楽だけど働いてくにつれ仕事量・責任が増え給料が比例しなくなるから離職率が高いんだよ。俺も昔は楽しかったよ…。
70名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 14:28:50 ID:9FKwHHBR0
>>68
職安の訓練校だとタダ

>>55
若者よ
可能性のある23歳がこんな業界に来てはいけない
介護をやれば介護しか出来ない人間になる
35歳も過ぎれば未経験で入れる職種は極端に減るし
35歳までの12年で給料は大して上がらないだろう
薄給が薄給のまま歳をとってしまう
10年頑張ったところで、新人の若いナースにすら即、給料で抜かれるわパシリになるわ
社会的にも友人に自分の職業を自信もって言えなくなるわで肩身狭くなる
(だいたい30過ぎたぐらいから友人との給料の差が倍近くになる)

専門学校に行ける余裕があるのなら作業療法士や理学療法士3年、夜間コースなら4年もあるし
医療の分野にこだわらなくても良いと思う。技術系専門でもいいし。
経済的にっていうのであれば病院にもよるけど奨学金が出る場合もある(リハビリ系や看護)
学校行きながら仕事もするから大変だけどね

おそらく23歳の若者に介護を薦める人は殆どいないだろう
いたとしたら余程の世間知らずか、恵まれた環境の人だろう
俺はもう若者が道を誤る姿を見たくない・・・
71名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 14:50:48 ID:3UnzF94K0
>>70
この道を志し高く進もうとしている者には、
本当に申し訳ないが同意せざるを得ない。

自分も同僚で転職に悩んでいたら、30歳未満限定だけど積極的に進めてる。
(人で不足で自分の首を絞めてるんだけどね…)
それでも未来ある若人には希望を持って生きて欲しい。
(31歳・特養・5年目・年収370の現職より)


>>64
介護福祉士は専門学校でなら2年で取得可ね。3年は実務のみ。
準看は2年→正看になるには進学コース2年に通わねばならぬ。
あとは社会福祉士。社福系大学で4年で受験資格。
社福系専門3年+実務(相談業務)2年(だっけかな?もしかたら1年かも)で受験資格。
もしくは

介護福祉士は合格率5割、ケアマネは2割強、社福は3割。
ケアマネ・社福は、介護福祉士とは違い試験勉強をしての合格率。
多少なりとも難易度はあり。まあ取得しても大して評価も仕事もないけどね…。
7242:2009/02/24(火) 14:52:21 ID:FViZBVcQO
当方教採浪人で27です
教採に受かる見込みが全くなく
友人が立ち上げた訪問介護の会社で働くことも視野に入れはじめてます
介護がダメならあとは警備員くらいしかなれないと思います
どうでしょう?友人の所に行くべきでしょうか?
73名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 14:53:45 ID:3UnzF94K0
レス途中の「もしくは…」のあと抜けてた…。
もしくは実務(相談業務)5年で受験資格。ね。
74名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 14:55:04 ID:FViZBVcQO
>>71
31で370万って介護だと相当貰ってるほうじゃね?
それだけ貰えるんなら俺も介護行くわ
7574:2009/02/24(火) 15:04:26 ID:FViZBVcQO
……と口走って見たもののやはりそこまで言われる介護に進んでいいのか不安だったりします
76ミルク介護:2009/02/24(火) 15:10:33 ID:VrRo/rHS0
ワシは、ヘルパー2級です・・・ニチイの講座でとり申した。老人ホームは全て落ちました、訪問入浴も落ちました。前にいたアイリスでは、病院での高齢者をお風呂にいれる介護をしていました。(・・)
77名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 15:41:14 ID:UBxlYqKhO
でも他にいー仕事ってあるか?  営業とかばっか
78名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 15:45:23 ID:UBxlYqKhO
ケアマネ取れば給料いいんでしょ?
79名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 15:50:53 ID:zHkDXypy0
就職先による
施設のヒラのケアマネだとがんばって400万程度だよ
80名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 16:16:51 ID:65G4kuCT0
俺も介護に進もうと思ってますが、ヘルパー2級から取ればよいでしょうか?
経歴は
24歳で大学卒業(1浪1留)留年は就職浪人
25〜29才 営業契約社員
29〜32才 ゆうメイト(深夜勤務週5回21時〜6時)

人付き合いも好きだし、夜勤もゆうメイトで昼夜逆転生活を3年やってきたので
慣れました^^;完全に真逆の3年です
性格はやさしすぎると付き合ってきた数人の女性に言われて、それが原因で大概は
振られました。営業職は好きになれず、かといってIT系は今更やっても遅いので
介護を考えてます。とりあえず専門でヘルパー2級取るのが、まずよいのでしょうか?
81名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 16:34:22 ID:4T4E5+T20
行くところがないから介護というのがな
82名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 17:03:34 ID:zHkDXypy0
郵政に入れる可能性がゼロではないのならまずそちらをあたるべき
8375:2009/02/24(火) 17:19:06 ID:FViZBVcQO
漏れにもアドバイスください
84名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 17:41:36 ID:HmsU/qv5O
郵政はコネがないと
親子2代で郵政よくあること
85名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 18:07:02 ID:UBxlYqKhO
田舎じゃ400万ありゃ高給取りだよ。 
関東関西は介護でも給料いーからいーよなぁ。
86名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 18:50:17 ID:MzU+MIDPO
同期の現役ケアマネ手取り15万だってさ。
87名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 18:56:28 ID:lL75Mmmm0
>>70
職安の訓練校以外でヘルパー2級で安く早く取れる所ある?
88名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 18:59:18 ID:UBxlYqKhO
>>86
まじですか!!
89名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 19:03:31 ID:VGPS1Tuli
平成23年から介護経験3年で介護福祉士の受験資格ってのが廃止になるらしいよ。
介護経験3年したあとに600時間の講習をうけなきゃならなくなるようだ。
600時間って専門学校2年間と同じくらいの期間行かなきゃならない。
フルタイムで日中仕事しながらじゃ講習受けるのは無理な感じに。

それと同時に、今まで専門学校の卒業と同時に介護福祉士の資格が貰えたけど、専門学校行っても受験資格のみになるんだと。

大卒で福祉系の仕事をずっと続けたいならどっかの通信で福祉系の単位とって早めに社会福祉士とか社会福祉主事とかとったほうが給料も多少マシだし責任ある立場につきやすいと思う。

介護福祉士の資格もちの20才の未経験と、経験2年のヘルパー二級だと、現時点では20才を採用するかも。
4月の介護保険法改正のため。
大きい施設なら未資格でもとってくれるんじゃないかな職員多いし。

90名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 19:03:35 ID:Io1qXrwwO
ヘルパー2級はNPOのやつだと八万円くらい。
ユーキャンとかのならだいたい9万。最短(一週間みっちり実技)のは二ヶ月。

上記のに健康診断書、交通費、雑費等加えたらだいたい11万くらい。

91名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 19:27:45 ID:1pf5zHQq0
今日、某会社の無料説明会いってきましたけど、
ヘルパー1級はなくなるみたいなこと言っていました。

そのかわり介護福祉士が3年間の業務経験がなくても、
研修&試験(業務経験があれば一部免除)でとれるようになるみたいなこと言っていましたけど…。

>>89さんのカキコをみると、本当はどうなんだろう…。
92名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:11:15 ID:jwVfgWY5O
>>91 質問させて下さい
先日介護関係の面接受けました
介護で働く覚悟的な質問(排泄関係、時間や休日の不規則、介護福祉士の受験等)が続きましたが
これは採用フラグですか?お約束ですか?
一応平然と「オールノープロブレム」と言っておきましたが・・・
93名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:45:16 ID:1pf5zHQq0
>>91 さん

えっと、私も91さんと同じく介護職希望の人間なので、
他の方に聞いた方が…と思います。

私の場合も面接で排泄関連、夜勤は大丈夫かどうか、何回も聞かれました。
他業種からなので、ノープロブレムとはいえませんでした。
ただ、私の場合切羽詰まっているので、アルバイトからスタートしてみては?となりました。
94名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:49:03 ID:jwVfgWY5O
>>93 失礼しました 
携帯から書き込みしたらアンカーついちゃいました
ごめんなさい 
改めて皆さんにお聞きしたいです
95名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 22:56:00 ID:w83VbUbn0
>>93
うんこは慣れるよ。自分のを毎日見てるでしょ?
夜勤はね、夜勤後の日勤への切り替えが辛いかもね。
まあ、これは根性で頑張るしかないね。
96名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 23:05:05 ID:VGPS1Tuli
>>94
それは未経験の人には誰にでも聞くことだと思うよ。
思ってたのと違ったで辞める人もいるから、介護系の仕事はこういうことだって説明で、それに採用フラグは特にないかも。

面接の時に元気良く笑顔でやる気をみせて、あとは運任せ。
オドオドしてたりネガティブっぽい人は取りたくないと思う。

施設の方針にもよるから、どういった人を求めてるかそれぞれ違うけど、、、
うちの施設は国家資格プラス多少の経験者を優先かな。
自動車免許が必要な時や風呂介助要員が足りない場合の募集は介護未経験でもある程度マトモそうだったら採用したりで、まちまち。

国家資格もちや経験者に負けない意欲で面接に挑むと未経験でも大丈夫だよ。
がんばってね!

97名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 23:17:54 ID:jwVfgWY5O
>>96 ご返答ありがとうございます
わかってはいたんですが面接の結果待ちで
何かにすがりたくなっただけです
すみません 胃が痛い・・・
98名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 00:03:39 ID:vmTJKOUe0
>>72
27歳ならもう少し頑張れるんじゃない?教員試験
介護なんて歳とってからも出来るんだし
焦ったら絶対に後悔するよ
介護に逃げてはダメだ
逃げ出したい気持ちはよく分かるが、もう少し考えなおしたほうがいい
悪い事は言わん、その若さで介護なんて人生捨てるようなもん
結婚出来ても子供に満足いく教育すら与えられんよ?
手取り14万ぐらいでやっていけると思う?

仮に友人の訪問介護におそらくパートになると思うが入るとしよう
料理とか作れる?家事はこなせる?
99名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 00:29:06 ID:beQirWuC0
噂で2年勤めたら調理師の受験資格もあるらしい。
100名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 00:55:44 ID:hDBsmEfa0
>>72
介護に行くくらいのリスクを冒すのなら、
塾講師のバイトしながら教員採用を待つという手もあるんじゃない?

あと、福祉関係にしても、介護より児童福祉方面で
活躍の場はあるように思う。まだ20代なら、現業の中途採用とかに
ひっかかったりしないかな? 非常勤でもぐりこんでおいて
アンテナ張りながら正職員の募集を待つとかさ。
カウンセラーとかサポーターとか、いわゆる教員以外で
教職とった人が活躍する場は増えてると思うんだけど。



101名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 02:42:25 ID:l/GOuHvf0
なんかこの板あったかいな
102名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 08:50:50 ID:CqeO8t880
>>97
仕事自体は特別な能力は必要とされないので、やる気があれば
何とでもなりますよ。国家資格といっても、かなり難易度の低い資格
なので現状資格無しは特に気にする必要はありませんよ。今後取得する
意思があればいいんです。とにかく、やる気と人柄ですね。
103名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 08:58:26 ID:848QBfXrO
ケアマネ給料15万。これ本当。ケアマネはサービス残業すごい。うちのケアマネ達は8:30〜21時くらい。ほとんどのケアマネは定時で帰れないし休日も電話がなるよ。
104名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 10:13:22 ID:beQirWuC0
介護の売りは完全週休二日制と残業なしなのでは?
105名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 12:35:42 ID:Wpd3o2Y4i
>>104
365日24時間職員が必ずいる状態で稼動してるので休みでもなんかあったら職員から電話ある場合もあるよ。
人間相手だから帰れないことも。
帰る直前にウンコ漏らされても、同僚に時間だから帰るんでウンコ処理お願い!とも言えない。

ケアマネの場合、多少の介護も兼任でやってること多いから残業多いよ。
事務処理終わらないうちに帰ったら次の日困るし。

全員が同じシフトな施設が多いデイサービスだと介護師もサービス残業多いかも。
日中に作業があまり出来ないから。
老人ホームとかのほうが時間通りに帰りやすいかも。
でもデイは日祝年末年始は利用者を入れないでデイの施設じたい完全休日でカラッポにしてる所多いのでしっかり休める。
デイの場合コミュ能力がかなり必要だから神経つかうし体力よりも精神的に疲れるけど。

介護はじめてなら時間通りの作業が多い忙しい施設のほうが慣れやすいかも。




106名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 12:51:28 ID:H9rCFgcvO
>>98
返答ありがとうございます
しかし危機感感じてるんですよ
もしこのまま30過ぎたら介護も蹴られるんじゃないかと

>>102
当方幼稚園も保育士の資格もないので児童福祉関係には行けないんですよ
107名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 14:04:52 ID:NLbF/2H/O
ケアマネ15万は極端過ぎ。普通25くらいもらうでしょ。
108名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 15:11:48 ID:Dmq4L+WE0
糞尿処理やオムツ替えのとき、防臭のためのマスクはしますか?手袋とか。
109名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 15:57:46 ID:vmTJKOUe0
>>104
残業はある
通常業務が終わってからケアプラン(介護計画)を立てたり
委員会(認知症ケアとか感染対策とかいろいろ)の活動を行ったり
勉強会なんてのがある。
今は人手不足の事業所も多い事だし、業務のやり残しとかもあるだろうね

>>106
大丈夫。介護は30歳過ぎても蹴られる事はないよ。
うちはつい最近42歳のヘルパーなしのおじさんの雇い入れをしたばかりw

>>108
防臭のためのマスクなんかないよw
うちはインフルが流行る時期は防疫のためにマスクするけどね
あと風邪気味の人かな
手袋はしないとこもあるみたい。面接の時に聞く事を薦めるよ
110名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 16:02:06 ID:ZnX80WWU0
デイサービスで休日が土日で8時から6時って結構いい待遇ですかね。
でも、あと40年続けられるかと考えたら踏みとどまってしまいます…
111名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 16:14:03 ID:twULKjblO
タコGet's☆
スーパーラッキー♪♪♪
112名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 16:17:45 ID:vvGygyAb0
>>108
下痢っぽい人も多いから手袋はしてる事多いけどマスクはしないなぁ。
突発的な処理の場合は手袋してない事もあるかな(手につかないようにすればいい)
シッコやウンコついてない部分の皮膚やオムツを触るなら別に汚いと思わないから。
手に傷があったりする場合は手袋したほうがいいかもね。

>>110
8時から6時って勤務時間としてはちょっと長い気が。
送迎の小型バンとかの運転もそのうちさせられたりする可能性もあるから免許必須。
40年も同じ職場にいる人いないから取りあえず数年がんばる気持ちでやってみたら?
デイは時間ピッタリに帰れない事多いなー
毎日レクリエーションがあるからそれらの制作作業や年寄りを送迎して終わったあと
ダラダラミーティングある施設も。
日中は常に年寄りの相手と介助があるから年寄りいる間は作業が出来ないんだよね。
デイの場合は年寄りに職員の事を結構チェックされてるから気を抜けない。。。
113名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 16:26:10 ID:D88pXy6FO
>>72
教員免許持っているなら、不登校生専門の施設の求人とか介護施設より良い求人が沢山あると思う
114名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 16:31:14 ID:qRswVgM/O
現職の方に質問させて下さい。

対、人の仕事なわけで、相当なことがないかぎり平常心を保ちつつ業務をこなすことが大事のような気がするのですが、
皆さんはどうやって平常心を保っていますでしょうか。
ひとそれぞれだと思うのですが、参考に教えて頂ければ…。

私は気分屋なところがあって、(人に危害を与えることはないですが)平常心が保てるか自信がなかったりします。

しょーもない質問ですが、よろしくお願いいたします
115名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 16:35:05 ID:vmTJKOUe0
>>114
仲の良い同僚に愚痴るw
職業柄、同調するっていうスキルはみな持ち合わせていると思うよ
116名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 16:37:35 ID:qRswVgM/O
>>115

ありがとうございました。
117名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 16:40:37 ID:jVjBms4KO
オシメ変えるのがねえ 老人は話すから子供よりたちが悪い 臭いよ
118名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 16:52:09 ID:H9rCFgcvO
>>113
ハロワで探してみてもそんな求人なかったですよ
119名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 17:01:38 ID:vvGygyAb0
>>114
相当な事があっても仕事中にキレるとか爆発するって事はないなぁ。
普通に我慢してるだけです。
>>115さん同様、なんかあったら同僚にグチってるパターン多いです。
ちなみに私もけっこう気分屋で普段はスイッチ入ってキレたり鬱々しい事もあったり。
仕事中にこやかに柔らかな対応してる私を見ると誰もがビックリするかもw
仲のいい相手に本心みせてもあとからフォローできるけど、
給料貰ってるわけだし客相手にキレてたら仕事にならないからさ。
深く入れ込みすぎずに、まぁしょうがないかくらいの気持ちで対処するといいかも。
色々不安あるかもしれないけど、しばらくすれば慣れるし大丈夫だよ。

>>118
まだ27なら福祉系の単位とって国家資格何個か受けたらどうかな?
介護系は40歳以降でも雇ってくれる事多いよ。
未経験でも福祉系の国家資格あれば高齢でも雇ってくれる確率かなり高い。
訪問介護の会社がもし潰れた場合の事も視野にいれたらいいよ。
何も資格が無い高齢だと他の介護するにしても手取り13万くらいしか貰えない。
まだ若いんだしあきらめないでー
120名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 17:18:10 ID:qRswVgM/O
>>119

慣れの部分大きいかもですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
121名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 17:35:38 ID:H9rCFgcvO
>>119
福祉系の単位って通信で取れますか?
また取れそうな国家資格にはどのようなものがありますか?
122名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 17:53:29 ID:848QBfXrO
>>103ですがケアマネ一年目で総支給20万弱で手取り15万台は田舎じゃ普通にあるんだよ。25万とかセンター長クラスさ。
123名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 17:59:36 ID:YvaJRj/u0
>>121
単位は福祉系の大学の通信講座でも取れるんじゃないかな。
年一回の試験だから、まず単位取ってから考えた方が。
福祉系の資格は介護福祉士や社会福祉士や精神保健福祉士とかあるよ。
本屋さんで調べるか携帯でも検索できるだろうから調べてください。
あなたが大学でどういった学科の単位を取得してるのか解らないからなんともいいようが無い。

キツイこと言うようだけど、他の方もたくさんアドバイスくれている中で、
ちょっとした細かい事を自分で調べて判断できないなら友達の会社頼った方がいい気もする。
高卒でスキルも資格もあまりないなら介護で頑張るって手もあるけど、
あなたの場合はもう少し頑張れば高卒だとムリ目な資格も数年以内に取れそうだし
給料も安定してる所にいけそうだからみんなアドバイスくれてるんだよ。
124名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 18:01:00 ID:NLbF/2H/O
>>122
まぁかなり少ないところですよね、それは。
25くらいないと誰もケアマネ目指さないしね。
125108:2009/02/25(水) 18:23:58 ID:Dmq4L+WE0
えー!げげげ
マスクせずに糞尿処理やるのですか?
動物ならともかく、ナマの人間の糞尿はきつすぎると思うが・・・
ああああああ気が狂いそうだああ!!!!血の気が引く・・・倒れそうだ・・・
ほんとうに慣れるのか?嘘だろ
俺、絶対向いてないな。
126名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 18:24:22 ID:H9rCFgcvO
>>123
わかりました、自分で調べてみます
127名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 18:53:46 ID:Ddo+18LC0
介護の仕事やってみたいと思うんだがレクが自分には出来そうにない
製造あがりで明るいタイプじゃないし歌ったり踊ったりするのは苦手なんだよな
毎日レクなんかしてたら時間が経つのがすごく長く感じそう
128名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 19:05:40 ID:hsoG9/frO
老健志望ですがレクありますか?
129名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 19:21:37 ID:OWdexIrH0
>>128
レクって程じゃないけど、歌や体操はあるでしょ。
130名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 19:26:58 ID:hsoG9/frO
>>129 そうですか ありがとうございます
採用されたら演歌覚えた方がいいですか?
131129:2009/02/25(水) 19:32:31 ID:OWdexIrH0
>>130
その施設によるのかも・・・

自分のいった施設は、浦島太郎や桃太郎や牛若丸(弁慶?)みたいな古い童謡が多かった。
それにあわせて、簡単な運動するって奴。

採用されたら、率直に施設の人に聞いてみれば?
13232:2009/02/25(水) 20:36:49 ID:Dmq4L+WE0
>>38
地元のヘルパ2級職業訓練3ヶ月コースになぜか選考された。
42歳製造リストラ男。
20人枠に応募60人以上。説明会試験では、オバサン、おねーちゃんばかり。
俺みたいに再就職困難者である人間が優先だったのか?
経験関係職は全滅で今後も一年二年ずっと続く。
受講申し込みしておきながら、やはり足は震えている。
糞尿悪臭入浴ゲロ・・・レク、出来るわけないよな
でも経験職求人なし、あっても倍率30倍、かといって何もせず過ごすわけにもいかないし・・・
地元での介護業で男42歳の受け入れの実態をリサーチしてから
訓練希望した方がいいよね。来週までに受けるか辞退か決めなければ・・・。
133名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 20:43:17 ID:5fdYWzPZO
介護職に就いてる人に聞きたいんですがサービス残業等はあるんですか?
134名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 21:55:13 ID:NvdA7LBF0
>>132
試験とはどんな内容だったのですか?私も職業訓練校でヘルパー2級資格を取得しようかと思案中なのですが
もしよければ教えていただけませんか?
13538:2009/02/25(水) 22:40:38 ID:Ewwi/Vrk0
>>132 さん

介護が最優先でなくて、現職でまだ転職活動されるつもりで
研修に行かれることにより、支障がでるなら、仕方ないですが
ヘルパー2級はとっておいた方がいいと思いますよ。せっかくあたったわけですし…。
私は日程があわず、民間でヘルパー2級をとろうと思います。
これは、アルバイトがポシャっても続けるつもりです。

>糞尿悪臭入浴ゲロ・・・レク、出来るわけないよな

これは、私も同じです。何もいえません。
何とかがんばってみたいです。アルバイトで経験してきます。

>>134 さん

132さんはまだ取得前みたいです。
おせっかいですが、この前民間の説明会に行ってきました。
そこでは、次の3つのステップをふみます。結論からいうとちゃんとすれば受からなかった人はいないようです。
・教科書を見ながら回答を書いて送る(7割以上正解でOK)
 ※7割NGでも同じ問題を何回もチャレンジできるから今までNGの人ゼロ
・教室に通って実技を受けてレポートを提出する
・実際老人ホームなどに伺って数時間実技してレポート提出
となっていて、レポートも要点をかけていればOKみたいです。
参考になればです。
136名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 23:47:41 ID:s+yIzETp0
やってみればなんとかなるもんだって。
137132:2009/02/25(水) 23:48:50 ID:Dmq4L+WE0
>>134
筆記は知能テストみたいなA4一枚、四則分数、漢字読み、ローマ字だった。
ローマ字は、PC関連エクセルワード授業で変換入力の素地を見るためだろう。
その筆記で差がつくとはとうてい思えないので、俺みたいな就職困難者の順だと思われる。
申し込み書記載の、受講の志望動機、年齢、離職理由とかお情けを買った可能性がある。
就職実績を残すためなのに、介護に異分子な42歳おっさんが通ったのは謎。
13838:2009/02/26(木) 00:08:04 ID:NZsEzmya0
>>137 さん

ハローワーク主催の講習は、受講するのに試験があるんですね。
すみません…。知りませんでした。ありがとうございました。

>>134 さん

すみませんでした。
139名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 00:48:37 ID:LDqCoESY0
>>135
経験職での望みは持っていくつもりですが、
訓練受けながらの、経験職への求職についてハロワによると、
訓練を完遂してあくまで資格取得後、就職活動するのが建前ですから、
訓練中、経験職の求人見つけ応募したくても紹介状は出せないそうです。
壊滅的情勢といっても求人が絶対出ないと断定された訳では無いので難しいですね。
辞退しないのなら3ヶ月間はヘルパ2取得のための時間でしょうね。
一般的には人手不足と言われていますが、地元(田舎)で、自分のような存在の受け入れ就労の実態なんか調べてませんし。
ハロワではわからないので、行政側業界側に実態おしえてくれる機関に相談したがいいですよね?
例えば
とりあえず市役所が関係機関とか取り次いでくれるか、
(財)介護労働安定センター、とか県単位にあるみたいだが聞いてみるか。
140139:2009/02/26(木) 01:14:42 ID:LDqCoESY0
>>139>>132です。
月曜日までに、受けるか辞退か決めなければなりません。
もう頭メチャクチャで・・・

>私は日程があわず
私の地域は、年明けから離職者が急増しそのための対策みたいなもの。
>>135さんの地域でも臨時に訓練開講する可能性あればいいのにね。
民間だと8万以上とか?
でも俺は失業給付切れてるので、訓練中は貯金生活です。
受講料は教材・検定料とかで3万以内。
141名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 01:42:46 ID:0vVvWcXSO
サービス残業が嫌なら面接でサービス残業について聞けばいい。「介護は楽」と新人が言ってたけど利用者を放置して楽とか言ってるし。呆れちゃった。飛び込み営業とかに比べれば楽なんかもしれないけどそりゃねーだろと言ってしまったよ。
142名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 01:53:43 ID:LDqCoESY0
スレ間違えてるだろ
143名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 04:58:23 ID:jMuOmJYwO
需要が多いというので介護職に就こうと思ったが
ヘルパー2級の資格で10万必要とか無理だわ
144134:2009/02/26(木) 09:06:00 ID:8Wr+tozq0
>>38さん132さん丁寧なレスどうもありがとうございました。職業訓練校だと資格取得まで3々月もかかるんですね。
やはり最短の期間で取得しようと考えた場合、民間の講座で高い受講料を払うしかないのでしょうかね?
私としては無資格で未経験でも最初はアルバイトやパートとして雇ってもらいながら、ヘルパー2級の講座に
通わせて貰える施設に就職する方が、とりあえず収入だけでも確保できるので、資格を取得してから職場を探す
よりも少しは有利かなとも考えているのですが、現実問題としてそのような条件を提示している施設がないのが
現状です。
145名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 10:37:49 ID:un7088Hl0
>>132
42歳男性なら大歓迎ですよ。
20代の若い人より絶対歓迎されますよ。こう言ってはなんですが、
若い人はすぐ辞めるし社会経験が乏しいから対人が中心の介護では
やはり難しいことが多いんですよ。42歳男性、大歓迎です!
146名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 11:35:46 ID:9rYrcN2+0
年配の方は辞めにくいってのもあるね

おかげで俺のとこは老々介護だよw
147名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 11:37:41 ID:EpS0twkf0
このスレでも同じような方がいるようですが、
私の相談もちょっと乗っていただけると嬉しいです。

27歳の学歴なし♂で、介護に転職しようと考えています。
介護の仕事にも多少興味はあるものの、一番の理由は仕事が無いから。
会社が倒産して無職になって4ヶ月目。
生活のためのバイトにすら面接で通りません。

ここで書かれているように本当に未来の無い仕事なのか・・・。
不動産の営業も離職率高いし、
私が今までやっていた印刷系の仕事も薄給激務です。

ここまでの求人の少なさ+少ない求人に殺到するため高倍率な状況なので、
仕事を選んでいる場合ではないのですが・・・。
とりあえず今日はこの就職活動で初めて受ける介護職の面接です。
がんばってきます。
支離滅裂な文章ですみません・・・。
148名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 11:43:56 ID:wNmTfi3o0
>>147
未来は無くはないよ。
これからもっと、高齢者は増えるから。

あと、女性の多い業界だから男は逆に重宝がられる。
力はあるし。マネージメント力もあるし。
出世しやすい。
149名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 12:04:13 ID:6bYh1ji20
ま、ようは“しかたなく”始めるやつが、
どういう気持ちで続けていけるかでしょ。

薄給激務から逃げてきたような負け組ヅラで暗い連中に
お世話されるのは可哀相。
150名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 12:53:09 ID:Rsodrfh+0
なぜ福祉なのか?その中でどうして介護なのか?
これらを明確にして志望動機として伝えないと
条件の良い求人にはまず通らないでしょう。
人手不足とはいえ、良い条件の求人には
それなりの応募数があるはずですから。
将来の展望も伝えるとなお良いでしょうね。
不純、不明瞭な動機では履歴書の段階で
お断りされる可能性が大ですよ。
151名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 12:57:59 ID:Wa2lvr4MO
気持ちは態度に表れるかもですが、
他人からわかるのは態度と行動たと思う。

149さんのような考えを持ってる現職の方は大勢いると思うし、言いたくなる気持ちはわかります。
入ってきた人間が仕事が出来なければなおさら。
けど、ほんの少し広い心でお願い出来るとありがたいです。
152名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 14:00:31 ID:LDqCoESY0
介護でも派遣が多いのですか?
153名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 17:14:43 ID:ujdBbG6M0
まあとりあえず週末の横浜そごうの9階でやる介護福祉フェアにネット予約したから
とりあえず参加して聞いてきます。ここでいろいろ聞くより、実際に生の声聞くのが
一番だよね。
154名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 17:54:50 ID:pJ+0BaKk0
介護職員の募集が確実に減ってる。
ハロワでも介護の求人をプリントアウトして持ってるの何人か見たし
画面で見てるのも目にした。
おおよそ介護職員ぽくない人がそれだった。
相談窓口でも隣の話に聞き耳たててたらヘル2の資格は持ってるけど
経験はないと言った女が紹介状もらってた。

どーなんだろうねぇ。
ちなみにウチの施設は新規6月オープンの募集かけてるけど
介福ベテラン職員内々異動がメインでヘル2は採る気なし。

内々異動で事を済ませてしまうケースもあるよ。
155154:2009/02/26(木) 17:58:20 ID:pJ+0BaKk0
ちなみに「ヘル2の方はご相談ください」には一応なってる。

たぶん よくよくのばりばり でない限り不採用確定。
156名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 18:12:42 ID:qk2/a9nh0
異動だけじゃ足りなすぎるだろ
157名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 18:22:22 ID:Wa2lvr4MO
>>156

介護の現職の方のようですがハローワークに行かれた?んでしょうか。

御社では厳しいかもしれないですね…。
158名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 18:24:52 ID:Wa2lvr4MO
すみません。
アンカーミスです
>>156 ← ×
>>154 ← ○
159名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 18:45:21 ID:LDqCoESY0
職安経由の民間の専門学校でやる介護の職業訓練ヘルパ2のコース、
職業支援体制に、人材派遣部門の設置、とあるが、
はやり介護の世界も派遣業者が浸食してるのか?
強制でなくても、実質派遣を通さないと求職できないのだろうか?
介護現場の派遣の割合ってどのくらいなの?
160154:2009/02/26(木) 19:08:52 ID:pJ+0BaKk0
>>157
ハロワには別件で行った。
6月オープンの施設は外様の介福は3名しか採らない。
4人の介福が来れば1人落ちる。介福といえど死亡する。

もしヘル2で入れたとすれば それは長く現場やってる人。
5年とか7年選手。介福どころかケアマネの受験用件満たしてるような人。
こーゆー人は例え60歳を超えていても施設側が手放さない。

手放さないどころか余所が引き抜きに来るw
161名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 19:26:26 ID:Wa2lvr4MO
>>160

なるほど…。よくよく考えれば経験者強いのは、どの業界でも同じですものね。
162147:2009/02/26(木) 19:29:37 ID:7tFbR0Ac0
面接行ってきました。
ヘルパー二級の資格取得講座パンフ(その会社とは関係なし)を渡されて帰らされました。

10万円もかからずに資格が取れるから取ってからおいで、だそうです。
電話で確認する際に「無資格だけど、働きながらの資格取得はできるか?」
と聞いたら「そういうのも歓迎ですよ」との事だったのだけど、
あまりにも採用枠に対して募集が多かったから、無資格者にはこういう対応をしてるんだそうで。

介護の仕事に興味が無いわけじゃないし、5年たてばケアマネの受験資格が得られるから、
がんばってみようかとも思ってますが・・・。ヘルパー二級程度では介護職には就けないものなのでしょうか。

(ここからは余談ですが)
よく「仕事は選ばなければある」とか「いざとなったら○○やればいい」
「働かないのは甘え」なんて耳にしますし、私もそう思う部分もありましたが、
この四ヶ月就職活動をしてきて考えを改めました。
学歴もコネも資格も無いのに加え、フリーターをやるには年齢が行きすぎているようで、
業種を問わずバイトに応募してもどこも落ちます、生活できません。
巷には私のような20代の男が溢れているように感じます。

どうやって生活していけばいいのかわからないし、資格を取るためのお金ももう無いです。
バイト含め100社受けて全滅でもう本気で死にたいです。
スレ汚し失礼いたしました。
163154:2009/02/26(木) 20:14:26 ID:pJ+0BaKk0
>>162
ヘル2でも男でも施設職員にはなれるよ。

ここからが肝心。
今は1年前の今頃とはワケが違うんだ。
面接行ってきてお疲れだったと思う。と同時に施設の厳しさも見てきたと思う。
やる気があるんだったら何社も見ておいで。
何社も見て話きいてこないと簡単に入れてくれないのが「今」なんだと思う。
運良く入っても我慢しないといけないこと自分を殺さないといけないこともあるけど
色々まわって「ウチ来るかい」てゆとこ見つけて欲しい。

嫌な人もいるけど ちゃんとしたとこは研修・教育係りがついて教えてくれるから
なんとかお金工面してヘル2取っておいでね。
待ってるよ(^-^)V
164名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 20:14:58 ID:LDqCoESY0
>>147>>162
印刷は厳しいんだな
本当におつかれ
DTP、営業、印刷オペ、どんなことやってたの?

他にもこのスレに元印刷いるし。
165名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 20:24:33 ID:bRwgJsQ+0
ここの人たちはあたたかいですね
16638:2009/02/26(木) 20:31:32 ID:NZsEzmya0
>>139 さん

>訓練を完遂してあくまで資格取得後、就職活動するのが建前ですから、
>訓練中、経験職の求人見つけ応募したくても紹介状は出せないそうです。

これ、悩みどころですよね…。せっかく受かった受講資格…。
どうかいい選択をしてください。すみません。これしかいえない。

>>162さん

面接お疲れ様です。
自分は40歳ですが、162さんのカキコを見て
アルバイトから始められるだけでも幸せなのかも…って思いました。
家の近くに施設があって、アルバイトも始められる…これって奇跡なのかもしれないですね。
やっぱり、覚悟を持ってがんばろうって気持ちがさらに強まりました。
162さんも大変ですが、どうか頑張ってほしいです。

>>163 さん

あたたかいコメントありがとうござます。
167154:2009/02/26(木) 20:52:39 ID:pJ+0BaKk0
>>166
最高にラッキーじゃん。おめ!

施設職員は癖の強いのが多いから腹たてないようにね。
そーゆーもんだと思っていればすぐ慣れてどーってことなくなるから。

あとは「○○さ〜ん 今日もよろしくお願いしますね〜」
とか他の職員にも聴こえるように利用者に声かけしてれば すぐに認めて正職員なれるよ。
頑張ってね(^-^)V
16838:2009/02/26(木) 20:58:24 ID:NZsEzmya0
>>167 さん
ありがとうございます。
やれるだけ、やってみます。
169139:2009/02/26(木) 21:26:42 ID:LDqCoESY0
>>166
>紹介状は出せないそうです。
後日、別の窓口職員に再確認したら、出せるらしいです。
「それは仕方ないです。紹介状も出ますし、活動に制約は有りません、もし採用になれば退校もやむをえない云々・・・・・・どこで聞きました?」
とのこと。少しは安心しました。

ところで、糞尿便処理、猛烈臭、オムツ替え、日々イメージしてますか?
恐怖で足が震えるませんか?
もうやるしか無い情況ですが、自分が情けないです。
一時の不遇ではなく、一生仕事になるのですから・・・。
170名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 21:44:40 ID:4FUaBSqB0
資格業者が工作活動してるようだから注意してねw
ヘル2は働きながら取得していただければ結構ですよ。
本音を言えば、あんなものあってもなくても業務に差は出ませから。
差が出るのは本人のやる気ですよ。
17138:2009/02/26(木) 22:01:27 ID:NZsEzmya0
>>169さん

紹介状の件、本当によかったです。

>ところで、糞尿便処理、猛烈臭、オムツ替え、日々イメージしてますか?
>恐怖で足が震えるませんか?
>もうやるしか無い情況ですが、自分が情けないです。
>一時の不遇ではなく、一生仕事になるのですから・・・。

いや、私も169さんと同じですよ。
アルバイトがきまっていながら、不安はきえてないですから、
完全に自分の現職がなくなってから、急に不安が襲ってきたりします。
アルバイト見送りされたらどうしようとか…いろいろです。
ですので、どうかご自分を責めないでください。

下の作業はあまりイメージしてないです。
っていうのは現実には勝てないって思えるから…
ダメかもしれませんが…案外何とかなるかも…
そういう感じで考えています。

一生の仕事…それ考えると、自分も不安しか抱けません。
でも、前向きに考えるとチャンスだと思えるので、
169さんと同じく私も後がないので、精一杯やるだけやってみます。
172名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 22:45:41 ID:8Q9Rxeob0
現役施設職員です。
糞尿処理が情けないとか思わないように。
プライベートで毎日知らない人の糞尿処理はさすがに私もそこまでボランティア精神がないから
したくないよ。
1人暮らしだし生活費があるので、いきなり脱糞されても仕事だからやってるんです。
年寄りが嫌いではないですし仕事も楽しいですが、遊びじゃないし仕事だからしてます。
未経験者が糞尿処理に不安を抱くのは仕方ないと思う。
だけど介護の仕事ってそれだけじゃないから学べる事も多いと思うよ。
糞尿処理は変な言い方だけど楽だよ、それだけやってればいいならば。
産婦人科医がプライベートでまで性病で臭いアソコみたくないのと同じだよ。
仕事だからこそグチャグチャになっている部分はこういう対処をすればいいって冷静に見れるんだし。

国家資格あれば上の階段登れるんだけどヘルパーだけだと一生現場なんだよね。
介護は年寄りだけじゃなくて知的障害者施設とかもあるよ。
糞尿が嫌なら1人でトイレも行ける軽度知的障害の作業所のスタッフって仕事もあるけど。
でもそういう仕事は心のケアも必要なので未経験だと難しいけど、やる気を見せれば
雇ってくれる場合もあるけど高齢者介護よりも低賃金な所多い。
糞尿処理が少なめのデイサービスもあるけど未経験だと戸惑う事多いかもしれない。

40くらいの人が入社してくる事たまにいるけど20代の上司とも和気あいあい楽しくやってるよ。
我慢できない事もいっぱいあるけど、それはどの仕事でも同じかと思う。
精一杯がんばっていればみんなちゃんと見ていてくれているよ。
173名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:06:06 ID:Wa2lvr4MO
>>172

169は糞尿処理することが情けないのではなく
自分自身が情けないと言ってると思います。
174名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:13:50 ID:8Q9Rxeob0
そうかー読み違いしてた。
大丈夫だよ大丈夫。
未経験で入って来ても30歳以降の人は社会経験長いのもあるし頑張って仕事してる。
10年目くらいの人はケアマネ取ってデスクワークの仕事も頑張ってる人いる。
若い子だと1週間以内に無断で来なくなるとかあるんだよね、、、
175名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:33:03 ID:RjN6Ckmk0
国家資格

独占業務になる福祉資格は公務員限定の社会福祉主事任用資格以外は何一つないんだけどねw

ヘル資格がなくても介護はできる。ケアマネ資格がなくてもケア計画立案は
できる。社会福祉士ではなくても相談業務はできる。
176名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:43:47 ID:4YW9kc9Y0
もう派遣はヤメた方が良い。
177名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:53:38 ID:RjN6Ckmk0
介護はね、3年で中堅、5年でベテラン、10年で神の領域と言われるそうだw
まあ、業界としての整備がまだまだされておらず、これから成長する分野だってこと。
178名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:55:02 ID:LDqCoESY0
ヘルはともかく、ケアマネや福祉士は免許ではないんだな。
179名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 00:07:13 ID:/bo9IIj80
そういえば、ついにあのアメリカが国民皆医療保険制度導入を決めたねw
180名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 00:46:56 ID:53UI/B0s0
>>175
できるけど施設側が資格持ってる人にしかやらせなくない?
ヘルパー二級しかない人に正式な書類の作成はさせない所多いんじゃないかな。

勤めるなら母体が大きい医療法人の施設がいいよ。
基本給は他より多少マシだし賞与が5ヶ月分くらいでてる。
うちのところは正職員は介護福祉士しかなれなくてヘルパー二級はずっと臨時職員だけど。
3年以上勤務してて介護福祉士取らない人いないから取ったら正職員になってる。
でも臨時でもボーナス少し出るから勤めるなら母体が大きい所の方がいいよ。
181名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 08:49:23 ID:I1OKS4Uy0
大きい施設の方がいいよね。
小さいところだと掃除婦もいないから、自分達でやらなければいけない。
大きいところだと役割分担が出来てるけど
小さいと何でもかんでもやらなければいけない。
182名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 09:02:18 ID:jTHBodayO
なぁこの業界飽和状態ならないかな?
183名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 09:56:19 ID:0sH5j6Zo0
介護。
新聞のテレビ番組にあったけど、今日17時〜のニュースで特集するだろ。
日本テレビかTBS。
なぜ介護職はすぐに辞めてしまうのか?って。

不要な老人、無料老人ホームとか言いながら刑務所に入るヤツもいるし。
自殺センターみたいの作ればいいのにな。

臓器を提供する代わりに、安楽死できる。
死刑囚も同様。
高齢者、HIV患者など臓器として使えないやつも無料で安楽死できる。
振り込め詐欺師などはその場で脳を打ち抜き、血液、臓器などを利用する。

これで、臓器を必要とする人も助かるし、治安も良化するんじゃないか?

184名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 10:33:41 ID:s80K2oLX0
33歳職歴ほぼ無しの自分でも就職できるでしょうか
悪いとは思うのですが多少の職歴詐称は厭わないとして
185名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 10:52:15 ID:+ZHq8oTD0
>>184
去年くらいまでは無資格者でも即採用って事があったけど今年は厳しくなって来ている。
介護保健制度が変わるので施設側が介護福祉士取得者を欲しがっているから。
ヘルパーしかなくても、あと1年くらいで介護福祉士受験資格得られそうな人なら
取得する意気込みで面接すると取ってくれる可能性あるけども。
仕事はだれでもしっかり頑張れば覚えられるから資格を見る場合多いです。
同時期にこれらの人たちと求人がかぶるとかなり難しい。
この不況でヘルパー講座受けてる人も多いし。

職歴無し無資格者は、やる気をしっかりみせてハキハキ面接に挑めば施設側もその意欲を
買ってくれる場合もあるよ。
小規模の施設はほぼ全員有資格者だと思うので大きめの施設がいいかと思います。
186名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 10:55:21 ID:s80K2oLX0
>>185
有り難うございます
介護を舐めているわけではなく本気で考えています
今までが駄目な人間だったのでもうひとつ踏み切れなくて…
可能性はあるとのことで真剣に考えてみたいと思います
187名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 11:10:40 ID:+ZHq8oTD0
>>186
地方だと10年いても額面20万に届かない施設が多いです。
介護師として現場にいると結婚しても子供を持つのが困難な給与です。
資格のステップアップで部署異動で給料上がった人もいますが空きがないと稀です。
男性職員の場合、結婚を考えると転職するパターンも多い業界です。
施設により給与も違うし仕事の種類も違うので調べてみてください。
大きい施設だとボランティア募集ってのもあるので、見学の意味で行ってみるといいかも。
実際の業務につけなくても介護師の動きを見ていれば自分でも出来るかどうか見極められるし。

33くらいで転職してくる人そんなに珍しく無いよ。
ヘルパーの研修で施設に来る人たちも40代の人が多いし。
今までダメ方面に向けていたパワーを違う方向へ向けてみてください。
やる気をみせ明るい笑顔でハキハキと面接に挑んで頑張ってください。
188名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 11:13:25 ID:s80K2oLX0
>>187
涙が出そうです…
追い詰められているので結婚とか先のことよりも
今を生きる、3年後、5年後に一人で生活できれば良いと考えているので
薄給なのは全然構いません

と言うかこんな駄目人間ですからね…採用してくれるところがあれば
土下座してでも入れて貰って石にかじりついてでも辞めない気でいます
189名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 11:43:50 ID:JoyEjdqy0
それでも辞めるのがこの業界
190名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 11:52:28 ID:+9vu+0oV0
ID:+ZHq8oTD0

この人、資格業者だから。騙されないでね。
191名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 12:04:35 ID:qYHGzDoY0
どう国に吼えたって、介護経営者のふところが肥えるようになるだけで、
下で働いている介護奴隷の環境と収入は改善されない。
働くだけ損だよ。
192名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 12:14:04 ID:fwu0G+6K0
>>191
そりゃ介護に限らず、ITとか一般企業でも同じ理屈。
雇用して金を払うだけ、適当な理由で解雇する経営者よりマシ。
193名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 12:17:43 ID:qYHGzDoY0
>191
それにしても介護奴隷の給料の低さはピカイチw
就職する気になれんわ
194名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 13:19:19 ID:A1TwH6Tw0
>>162
>バイト含め100社受けて全滅でもう本気で死にたいです。

この時期とはいっても、27歳でバイトが見つからないというのは変ですね。
面接に行ってことごとく断られたというのは、自分が自分を拒否しているということではないかと想像します。

ですから別に落ち込む必要はありません。
そうなんだ、と納得して受取れば良いだけと思います。
違ったらごめんなさい。

スレチな感じになってしまいました。
195名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 15:18:59 ID:I1OKS4Uy0
俺も34歳までフリーターやってて、この業界入ったよ。
とにかくやる気をアピールして入ったけど。
辛かったけど、後がなかったから、
辞めれずに結局この業界にいるな。
196名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 15:45:00 ID:ITy7Ce9gO
>>195 さん

これから、介護職につこうとしている人にアドバイスありませんか。

苦労したことなんかも、お願い出来るとありがたいです。
197名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 16:24:16 ID:UrjjCfuP0
どんだけ背中押してもらいたいんだよ
198名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 16:25:17 ID:Lng/BEOI0
介護も若手、経験者優先
誰でもウェルカムの時代は終わった
199名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 16:28:54 ID:GdM7Z2u30
知り合いの介護職員35歳で手取り17万らしい
何で大卒の初任給より少ないんだよwww
200名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 16:34:36 ID:ITy7Ce9gO
>>197 さん

そういうつもりはなかったんですけど、すみませんでした。
201名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 16:42:00 ID:/rAob5HG0
介護・福祉の面接も、企業・法人によって結構バラバラだね。

雑談系から、会社の面接みたいのまで。
202名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 17:57:32 ID:wBOziIZA0
俺も後押ししてもらいたい・・・

糞尿便処理、猛烈臭、オムツ替え、日々イメージしているが恐怖で震えが止まらない。
自殺も出来なく、生き延びるのならもうやるしか無い情況ですが、自分が情けないです。
やる気をみせ明るい笑顔でハキハキとしろ!!どこまで甘えてる俺!
現職で頑張ってる人に申し訳ないと思う・・
203名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 18:16:33 ID:p1H++V5aO
パナソニックの介護受けたことあるけど、
まさか、面接本社までいくとは思わねーよな。
受付から面接するとこまで探しながら相当歩いた。松下デカすぎ。
面接でSPIやら色々一時間以上やらされ、頭悪いから落ちた。
204名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 18:54:42 ID:nCnoXWfr0
>>202
面接いって現場見学できるなら見学してダメそうなら断ればいいだけの話。
205名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 19:04:25 ID:C9BZppUZO
ボランティア精神ないやつじゃないと勤まらないな。基本思いやりがあってちょっと変わってる奴。
日東駒専以上の大卒ならケアマネとか社会福祉士取ったりステップアップして幹部になればいい。 
今から入れるような会社入っても将来大変だよ、きっと。
福祉の良いところだけ見ていこうよ。やりがいある仕事だ。
206名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 20:54:35 ID:wBOziIZA0
再就職無理で、介護やるか自殺するか迫られてる人は多いのでは?
207名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 20:57:17 ID:A1TwH6Tw0
>>205
ボランティア精神なくて、基本思いやりがあってちょっと変わってる奴?
208名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 21:02:18 ID:A1TwH6Tw0
>>202
>尿便処理、猛烈臭、オムツ替え、日々イメージしているが恐怖で震えが止まらない。

事前に考え過ぎじゃないか。それは赤ちゃん世話するようなものだろ。
無理だと思ったら辞めればいい話だけので、まずは勤めてから考えればいいことだよ。
209名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 21:29:34 ID:78LWVeWr0
>>207
オレそれもろドストライクだよ。

ボランティア精神なんてまったくない。
冷たい人間だけど、基本少しやさしいところもある。
それでもって会社(施設)じゃ変人あつかい。

志なくて働く奴は、福祉だからという概念を捨てて
ビジネスライクに働きなさい。
もちろん自分に課せられた仕事はやった上でだけどね。

210雫式:2009/02/27(金) 21:41:46 ID:FTtGXYDmO
介護の仕事はお勧めDEATHよ

今は仕事選んでる余裕は無いハズ。

雇ってくれるだけ有り難いと思わなければ逝けません。

介護に不景気は無いDEATHよ
211名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 22:41:07 ID:XVwqgjTQ0
もうすぐ40歳かorz
212名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 23:40:33 ID:jTHBodayO
介護の職場って虐めとかありますか?
まぁどこも対人関係めんどくさいとは思うんですけど…

ノリよく喋れるけど毎日通う職場だからできればおとなしいキャラがいいんです。
でもそうすると調子ノリが弄ってきて→虐めになるし
自分も軽くDQNだったから馴染めるけどずっと行動してたら殴りたくなってくる。しかし社会人だからそうもいかんし

アドバイス頼む
213名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 23:52:02 ID:hsxvnLAI0
自分の親の介護費用を捻出できないようだと本末転倒にねるね
施設で優先的に受け入れてくれる確約があれば働いてもいいかもしれない。
214名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 00:49:10 ID:XNYHVCeF0
さっきニュース23でやってたけど、4月からの介護報酬改定が施行されても
賃金はさらに減らさざるを得ない状況らしいね。
グループホームでは主要都市圏で改定後に収入源になるそうな。
働く側にしたら暗い話題しかないね。
215名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 01:24:44 ID:TUb6R+wXO
>>214
自分とこは訪問だけど今回の報酬改定は正直微妙だと思ってる
利用者本人の持ち分が大幅にアップした分けでもないしね
むしろ訪問回数減少>ヘルパー勤務時間減少>給料減少の流れになったりするかもしれんw
216名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 08:24:34 ID:xBUkFdSe0
介護は給料バーンと上がらないと、誰も来ないよね。
3%上げたくらいじゃ話にならないよ。
217名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 08:40:30 ID:JJuWDe3c0
介護の世界は糞尿と低賃金の問題だけでなく

ストレスと責任だな。

痴呆老人相手で言ってもわからない。覚えてない。などは耐えることができても
家族からの苦情。ちょっと怪我や対応に問題があったり死に損ない相手にしてるのに死んでしまえば文句が来る。
いっぽう経営側からすればやはり不正も強要される。
やってもいないサービスをやったことにしろとか。
それで内部告発とかされ、行政処分やメディアにさらされれば、派遣切りのような無様な運命になる。

218名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 10:28:41 ID:TUb6R+wXO
オマイラに朗報
派遣村代わりに都が税金使ってくれるってよw
http://www.tokyo-challengekaigo.jp/
219名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 12:16:38 ID:eIUofBmF0
介護に就こうと考えてるなら早く動いた方がいいぞ。
これから派遣2009年問題で求職者がどっと増えるのは確実だから、
たとえ今不人気の介護でも少し条件のいいところだとマジで競争が
厳しくなるぞ。
220名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 12:29:25 ID:zvYiyUy5O
俺専門行くつもりなんだが新卒枠でも厳しいかな?
特養希望なんだが
221名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 15:29:25 ID:EW/1Iqur0
もう遅い
222名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 16:16:32 ID:75asqEUrO
ハリセンボン昇格カメGet's☆
スーパーラッキー♪♪♪
223名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 17:57:18 ID:DOrmemdA0
>>106
もう見てないかな?

>100で書いたのは、児相の非常勤とか公務員系の仕事で
保育士に限らず、教育学や心理学、社会学あたりの履修どれかでOKな募集が
あったりするよ。(ちなみに自分が見たのは東京都)

お役所の福祉関連は、高給とりの職員を増やせなくて仕事が追いつかず
非常勤を安く雇ってなんとか対応してるっぽいね。
本職さんとの待遇差でアホらしい部分もあるかしれないけど
とりあえず経験を積むという目的でなら使えるかも。
224名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 21:50:53 ID:dsW9szW80
介護・福祉も、理想と現実が結構違うところが多い。

単純に『仕事』と割り切ったほうが良いカモ。
225名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 08:35:42 ID:pFku2JcW0
介護を考えてる人は今すぐ行動すべき。
時間がたつとどんどん厳しさが増すぞ。
226名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 08:50:11 ID:v+QWnbeB0
介護なんてブラックそのものだろ
その辺の企業に勤めてる方がよっぽど楽だよ
227名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 09:02:26 ID:IprWHDMXO
>>225 いや・・・ この1ヶ月そう思って動いたがもう遅いよ
介護でも比較的条件の良い所(それでも他業種より落ちる)は 
軒並みハードルが上がってしまったようだ 
資格 経験不問はあくまでも女性のみの話らしい
男性が介護目指すなら山奥のかなり条件の悪い所になる
228名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 09:20:25 ID:qDOsehaI0
月給15万程度で老人の糞尿の世話をする気になりません・・
229名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 09:35:54 ID:OzQ36D+30
>>227
そんな…最後の砦なのに…
230名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 09:49:17 ID:guDYLad60
>>229
半年前ならそう言えたかもしれない(動機は不純だが)、今は違う、まったく違う。
231名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 09:52:21 ID:OzQ36D+30
いや舐めてるわけじゃないんだよ…
ヘルパー二級取って5月から就活して上手くすれば6月から働きたいと思ってたんだ
冗談抜きでホームレスになるかどうかなんで…
そもそも34の職歴無しの男だから無理かもと言う不安はあったけど…

でももうこれしか望みがないからホームレスになる前にやるだけやるけど…
はあ…不安で押し潰されそうだ…
232名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 09:56:50 ID:Mr/CBkCjO
>>229

同じく…。
きつい…。

散々お祈りされて、考えぬいた職種もNGとなると…。
233名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 09:57:03 ID:dftE/dZqO
>>220
に誰かマジレス頼む
234名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 10:01:00 ID:IprWHDMXO
>>230 俺もハロワの窓口の奴使ってかなり聞き込みした
ほとんどの施設が採用枠余っていても中年未経験男性はスルー
あわよくば介福の資格持ちが応募してくるのを待ってる様子
235名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 10:04:41 ID:guDYLad60
>>231
条件のいいとこを狙うなら早く動かないと。日に日に競争率は高まってるから、
資格を取ってからではなく、取得活動と平行して就職活動を進めるべきだと思う。
それから、志望動機はしっかりと書いてね。なぜ福祉でなぜ介護なのかを明確に
して志望動機として伝えてほしい。ここは差がつくよ。
236名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 10:05:47 ID:lZDE6bCF0
>>234
特養だったら男大歓迎じゃない?
聞いてみたら。
237名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 10:21:42 ID:LBpvekm/0
>>231
交通の便が良くて待遇もそれなりの所はホント倍率がすごいよ。
今まではそんな事無かったのにホント不況だ。
交通の便が悪いところでも募集かけたら以前よりは倍率上がってるらしい。

今はギリギリの時期で就職決まってない新卒も活動してたりするから厳しいよね。
4月からの法律改正で介護報酬がプラスされるから介護福祉士が1人でも多い方がいいし。
今までヘル2ばっかり取ってた施設は介護福祉士欲しくて仕方ないと思う。
不況+法律改正ってのもあるので昔よりも厳しくなってきてるのかも。

>>233
マジレスすると看護学校に行くのをオススメする(30くらいの男もたまにいるらしい)
介護の専門は意味がないかも。
どうしても福祉系というなら普通の大学の福祉学科で福祉や心理学の単位を取って
介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士を卒業後に受験したほうがいいかと。
ついでに教員免許も(児童福祉施設の就職の可能性も考えて)
それらの資格を持っているといろんな施設に就職も便利。
ゆくゆくは管理側にまわる確率が高い。
すごく運が良ければ福祉系のデスクワークのみの就職先も可能。

大学は年齢気にしなくていいし楽かも。
大学受験が難しいなら看護学校に。
福祉系の専門学校はホントに意味が無いので辞めた方がいい。
238名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 10:35:16 ID:Mr/CBkCjO
はぁ……。
239名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 10:52:56 ID:OzQ36D+30
やばいなあ…この道しか残ってないから覚悟を決めたのにまた萎えてきた
就職出来なきゃ意味無いしなあ…
240名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 10:54:55 ID:lZDE6bCF0
アミーユに応募してみたら?
無資格、未経験大丈夫とうたっている。
241名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 11:04:24 ID:RcOSCXQ30
俺の勤め先がある病院の市は大型工業地帯の一つで、今回の派遣切りとかで
大勢の派遣の方があふれているはずなんだが
全然男性の応募がないのはなぜ?w

まぁ確かに万年募集かけてるブラックの病院(療養型介護病棟ね)だけどさ
んで俺はもう介護というか病院にうんざりで転職を考えているんだけど
施設の募集だらけで、どこでも入れそうな印象を受けたけど・・・。
というか介護しか仕事がない!って感じwしかも条件悪い!

俺ももう30後半に差し掛かったけど、もう介護しかないのかな・・・
この歳で手取り14万じゃ・・・せめて18万あれば頑張るんだけどね
242名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 11:17:43 ID:/gTY9sj90
>>241
まだ雇用保険受給中の人が多いんじゃないか?
それにこれから失業する人がまだ沢山いるはずなので
数ヶ月以内に状況は激変すると思うよ。
243名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 11:20:14 ID:BhX8ki/q0
自分も昨日またお祈りされた。
条件のそこそこ良いところはホントに激戦みたいです。
自分は無資格・未経験の40代のヲバですが・・・
とりあえず、母+猫1匹扶養しなきゃならないから、バイトかパートで凌いで
ヘル2講座を申し込みに行くことにしました。
ヘル2取ったらどうなるもんでもないかもしれんケド、やってみるつもりです。
大学卒業してから事務職しかやってないから不安だけど、
いちおう父の介護経験あるんで、覚悟だけはできてるんだけどね。
チラ裏でスマン。
244名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 11:49:10 ID:/gTY9sj90
>>243
社会福祉協議会で”福祉職に就きたいんだが”と相談されてはどうですか?
きっと色々なアドバイスをしてもらえるはずですよ。もちろん求人情報も持っていますから。
絶対に損はしないので一度行ってみてください。
245名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 12:07:11 ID:4CZRiRp60
現在の正規の職員は約80万人、パートなどの非正規が40万人。有資格者で別業種が20万人?それでも約40万の人手が不足している?[2月の記事から]古い情報?
政府は海外からの人材派遣を決定したそうじゃないか。地域格差か。

246名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 12:12:18 ID:IprWHDMXO
>>245 人手が欲しいのは確かなんだが
どこの施設も欲が出てきてる
どうせ募集があるならより若くて資格持ちが欲しい
247名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 12:41:30 ID:1F9A91B30
中年採るくらいなら外国人の方がいいということかよ…
248名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 12:45:44 ID:RAngWpIz0
これから先の高齢化社会を考えるとヘタな職業に就職するよりも
介護の方が安定して雇用があると期待しているんだけど読みが甘かったのかな?
249名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 12:54:09 ID:IL79eDlU0
本当にやりたいならパートからでも探せば?
250名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 12:57:35 ID:LBpvekm/0
そのあたりは国の事情もあるんだしどうもならないけど、不況なのに
外国人を先にだと派遣切りの人は考えちゃうよね。

だけど、不況の前からみんなが嫌がる介護職をやってきたのに不況だからって
最後の手段とされるとなんだかなぁって気もしたりw
考えてる人は不況の前から先の人生考えて資格取ったりしてる人多いからさ。
どの職種も無資格未経験の中年は難しいよ。
最後の手段の介護だって資格と学歴を問われる場合が多いし。
学歴っていっても専門か福祉系大学が多いけど私の施設は高卒はいないです。
高卒だと介護福祉士を持ってない確率が高いからってのもあるけども。
未経験無資格歓迎な所でも有資格者が来たらそっち取ります。

数撃ちゃ当たるし、いっぱい面接行った方がいいよ早めに。
ハローワークじゃなくても介護系の仕事を探せるサイトもあるしネットから応募もできるよ。
そういうサイトはハローワークに乗せてなかったりもするので穴場な事も。
あとは病院とか施設のサイトで直接募集をかけてる所もある。
2、3社くらい落ちたくらいでへこたれてちゃダメだよ。
251名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 13:23:11 ID:BhX8ki/q0
>>244
レスありがとうございます。
社会福祉協議会はHPでの求人チェック(ほとんどヒット「0」)はしているのですが
無資格の求人は少ないみたいで・・・ 直接行ったことはなかったです。
今度一度行ってみるようにします。
とりあえず、今はパートとかで無資格・未経験のところにいくつか当たってみているので
何処かに行ければ・・・と思ってやってます。
252名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 13:26:19 ID:BhX8ki/q0
あ・・・スミマセン ↑は>>243から>>244さんへです。
253名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 13:46:39 ID:5rIXp0crO
申し訳ないけど厳しいかな。
こちらで求人多いのはタクシーくらい。
介護職は探しても少ない印象。
もはや施設を選べなくて少ない施設求人にて採用される可能性は極めて低い。

選べてまあまあ条件いいとこ入れたのは1月いっぱいだったかも。

俺は先月入職できたんで参考までに。
254名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 13:57:26 ID:lZDE6bCF0
大丈夫だよ。
最近入った人はやめる人多いから。すぐ求人は出てくるよ。
255名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 14:20:21 ID:5OlUqFRK0
待遇が良くならない限り、定着率は悪いままだと。潜在的な介護人材が20万人もいるというのに。
256名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 14:50:13 ID:LBpvekm/0
すぐ辞める人は待遇の問題ではない場合が多いよ。
特に特養は体力的にキツイのと汚物処理の多さですぐ辞める人が多い。
公務員なみの待遇ならいいんだけど少しくらい給料あがっただけじゃ嫌だって人多いかもね。
ずっと介護現場でやっていくのは体持たないし精神的にもキツイよ。
ケアマネで介護の合間にデスクワークで座ってられるならまだいいかもだけど
資格の5年ごとの更新のたびに4万くらい払う事考えるとケアマネでやってくのも嫌だ。
給料安いがグループホームは仕事量も体力的にもすんごく楽だから続けられるかも。
257名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 17:21:58 ID:vd86vnvx0
有資格者経験者は警戒しないと。介護業界に不満があって辞めた人だから
どうせまた辞めてしまう可能性が高い。私なら資格は無くてもやる気のある未経験
の人を採用したい。試用期間があるので使える人かどうかの見極めは
その間に可能なんだし。あと、学歴はやはり潜在能力の高い大卒(学部問わず)がいいですね。
福祉の資格なんて後から取ればいいんだから。



258名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 18:08:33 ID:GcSPOZI10
人手不足の介護…離職率高く、家族を養うには給料が低い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235863305/l50

あたりまえの記事だが貼っておく
259名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 19:30:04 ID:NGNrPD+30
ちゃんと研修期間があって、そこでみっちり指導してくれる施設ならいいんだが
そうじゃないところは介護経験がないときつい。
何もわからないまま自分だけが取り残されて、居づらくなりそのままやめてしまうとかそういうパターンはたくさんある。
介護施設と言っても施設によってやり方がまったく違うから、介護経験者でもその施設に合わないとすぐやめてしまうこともあるね。
260名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 19:51:33 ID:drCFB1TE0
怖い
261名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 19:57:16 ID:1IhMTOHRO
俺は職歴無し無資格無経験の30代前半なんだが、就職できた。でも介護福祉士取れないらしいね。 なんだかもう不安で不安でうつ病になりそうだ。
262名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 21:32:18 ID:aN7MGOWV0
これだけ人手不足って言われてるんだから、
きっちり新人教育してくれるところは、なかなかないよ。
新卒で4月から勤務とかなら、まだ別だけどさ。
とりあえず、自分が納得・理解するまでウザがれようが聞きまくれ。
そのまま流してわからんのが一番タチ悪い。

あと、周りの仕事を教えてくれる職員のレベルもまちまち。
教え方も接し方も微妙な奴、偉そうな奴、自分より一回りも年下な奴とか山ほどいる。
それでもしばらくは耐えて仕事を教えて貰う姿勢が大事。

遜る必要はないが、下手に考えずすべて飲み込め。
そんなの、あとからいくらでも挽回して追い越せる。
最初は、ただひたすら耐え吸収するのみ。
263名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 21:44:58 ID:s9NLLeLM0
こんな業界行ったら人間不信になるぞ。
もちろん、腰痛、腱鞘炎、鬱やパニック障害も付いてくる。
C肝やその他の感染症がうつる危険も一般人の数万倍。

給料も安いし、夜勤もあって、超激務で額面16万とか当たり前。

初対面でウンコを顔に投げつけられたり、
DQN家族の応対の大変さは、学校と良い勝負。

絶対にやめとけ。
264名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 23:30:33 ID:JxAH2q5o0
きっちり新人教育も新人教育。
それこそ金魚のフンのようについて歩かないと一人でなにもさせてくれないw
一応 有資格・経験者なんだけど
3ヶ月はそれこそみっちり教育係りがついて教えてくれてるよ。

日勤・遅番・早番が一人でできるようにならないと夜勤やらせてもらえない。
ちなみに職員数は事務も入れて150名くらいいる施設。

施設てゆーより ちよっと小綺麗な会社みたいw

年下の子達に教えてもらってるけど
今月 歓迎会開いてくれるみたいで いらしてくださいねって言われた。

とてもいい子たちでよかったよ。
265名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 23:37:11 ID:GcSPOZI10
昔だったら、行き場がなくなったらビルメンという感じだったが、今は介護か。
ビルメンだって排水ウンコと向き合う場面あるかもしれないが、
あくまで電気・設備・エネルギーを扱うのが仕事だからな。
266名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 23:51:42 ID:b+6ZytGRO
>>257
介護業界に不満があって辞めたという人もいるが結婚妊娠で介護を辞めてる人多いよね
267名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 23:56:20 ID:h7YzFD31O
自分は1ヶ月やっとこさ我慢してよくよくいやになって施設長留守の間に退職届投げて辞めてきた。前の人は初日30分で辞めたそーでw自分ももっと早く辞めてりゃよかったw
268名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 00:50:48 ID:WFgftkpB0
他業種からの転職者なら、新卒の若い連中が辞めていくであろう
夏以降の方が絶対求人があるはず。
269名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 01:04:19 ID:rqp4yyeD0
初めて社会人になる子たちは他の業種が解らないからこんなもんかと1年くらい
続ける子が多い。
福祉系の学校卒がほとんどだから福祉以外の仕事に就くって事が頭に無いし。
いきなり来なくなったり1ヶ月くらいで辞めるのは転職者がほとんど。

コムスンを買い取った会社は系列の施設は全国年中募集してるよ。
介護の仕事だけを扱った求人サイトだとものすごく求人いっぱいある。
270名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 09:33:25 ID:wAduz68z0
介護職はダメ人間のかけこみ寺じゃないですよw
271名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 10:07:09 ID:Y2YA+jIv0
だけどメディアでは仕事を失った人が行く所っていう位置付け
272名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 10:24:30 ID:LUmjjdRa0
無職の男(40代)が就職面談会で介護や保険の企業のブースを「待遇悪いし」とシカトするハプニング
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235876091/
273名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 10:24:59 ID:atq12mO60
メディアは扇動するもの。

運良く入ってもすぐに自己都合で辞めるか試用期間にて会社都合できられる。
3ヶ月もつかどうかが分かれ目かな。

向き不向きがこれほどハッキリする仕事もそんなにないかも。
274名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 11:06:29 ID:vv8UGI0t0
知り合いの福祉学部出身者が2人とも
三ヶ月で辞めていたが・・・
275名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 11:26:55 ID:Uy2N9HzE0
真剣に悩んでいるのだが相談に乗ってください

職歴 飲食店3年6ヶ月
   医療機関1年3ヶ月
の26歳ですが、無資格で介護業界へ正社員入社は可能でしょうか?
お願いします。
276名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 15:00:09 ID:or4rwwMhO
>>223
遅レスすみません
わかりました、そちらのほうも探して見ます
ご助言ありがとうございました
277名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 18:42:16 ID:aBK1p5h50
無職の男(40代)が就職面談会で介護や保険の企業のブースを「待遇悪いし」とシカトするハプニング
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235876091/

「まだ本当に切羽詰まっていない人が多い。
12月や1月に解雇や雇い止めをされてから時間がたち、
今後は職種選択の余裕が徐々になくなってくる」と解説してくれた。
 27日に発表された北上地域の1月の有効求人倍率は前月比0・10ポイント減の0・30倍となった。
派遣労働者の雇用期間が3月に一斉に満了を迎える、いわゆる「2009年問題」も控える。
まだ底は見えていない。これからが本当の山場なのだと肝に銘じて、取材に臨もうと思う。



まったくその通り。今後しばらくは厳しさが増すばかり。だから早く動けっての。
278名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 19:47:42 ID:BPv6lw9YO
35男で経験なしでも雇ってもらえるかな。
今の職場、お客さんのほとんどが高齢者なんだけど、
そういうのってアピールしても意味無い?
279名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 19:55:05 ID:y80jP+sjO
>>278 少しは過去レス読んだりしないの?
たかだか277くらい
それとも読んだうえでそんな間の抜けた質問してるの?
280名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 19:55:25 ID:okO1CnvOO
介護が最後の手段とは思わないが…
営業のがきついしノルマあるし、人間関係糞だし、扱う物によっては女すら出会わない…
281名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 20:17:49 ID:KLn5DJL+0
介護が最後の手段とは思わないが…?
じゃあ何があるんだ?
282名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 20:20:52 ID:IfQ0mAHo0
>>274
知り合いじゃない三人目がこんなところにもいますw

>>280
出会えるよ。
主婦とかばあさんとか主婦とか・・・
まぁ若い子もいるけどね。
基本ルーチンワークだからノルマがどうとかじゃないのは確か。
ただし人間関係終わってる場合もあるし、そもそも関係築けない相手だってこと忘れないで。
認知症ってのは本当に重度になってくると赤ん坊なみだから。
あと腰悪くしないようにな。悪いやり方してると腰にくるから。
283名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 22:59:44 ID:nwzp+NFD0
車イス等の福祉用品の個人向け営業の募集があったんですが、
どういった仕事をするんでしょうか?飛び込み営業?
284名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 01:05:09 ID:i5w1MkNQ0
やっぱ、介護・福祉以外の分野から内定貰ったら、そっちに行くのが普通だよねぇ・・・

自分は、介護・福祉のところから内定貰って働き始めたケド、結果待ちだった他のところからも内定貰って。
しかも、介護・福祉の職場での評判が良いから、尚更悩む・・・

でも、給料とかを考えると・・・
285名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 01:30:48 ID:BrJu1UOf0
>>283
あったら怖いなw車椅子の飛び込み営業w
「もう少ししたらお宅のおばあちゃん、車椅子の時代がきっときますよ!」
286名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 01:46:19 ID:6jAZn1vx0
>>284
給料はホント安いし昇級もあんまりないよ。
先の事考えても10年以上現場にいる事は体力的に無理だと思う。
普通は同じ現場に10年いる人はあんまいないけどさw
管理職とかになれたら給料もあがるし多少は体的には楽になるかも。
ヘルパー2級のみだと責任者レベルの役職は難しいから途中で他の資格取ったらいいよ。
国家資格とある程度の職歴さえあれば管理者募集とかで転職も可能だし。
グループホームなんかは体力それほど使わないから年取ってもできるけど
楽な分、給料も特養とかよりも安い。

福祉施設は小さい施設じゃないかぎり潰れるって事はないから無職になりにくいので
体はキツいけど安定はしてるかも(金銭面では安定してないがw)
内定もらった仕事が介護の仕事より安定してて長くいられそうなら今のうちにそうしたら?
数日で辞める人も多い業界だし、そんな驚かれないと思うw
287名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 01:57:10 ID:QF/UyRTR0
おばちゃんのパートレベルじゃないのかね
現実は
288284:2009/03/03(火) 02:05:21 ID:i5w1MkNQ0
>>286
どうもありがとうございます。
確かに、給料以外にも長年体力が持つかは気になりますよねぇ・・・

とにかく、試用期間内には結果を出したいと思っています。
289名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 15:45:49 ID:e/oEBfR+0
自分を磨く努力もせず、何でも不景気のせい。
しんどそうな所はブラックだからと言い訳して避けてるくせに、
「どこも受かりません」。
無資格で誰でも入れそうだから、ノルマがないから、
くらいしか思ってないくせに、
「私には介護しかありません」なんつって
ここで都合のいい情報だけ引き出して、
自分を正当化しようとしてる人に他人のお世話なんてできませんよ。
290名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 16:50:45 ID:x1AMbsFZO
>>289 ヒュー!叩くねえ!? 容赦無いねぇ 
お年寄りにも無意識に厳しいんだろねえ コイツ・・・
介護関係者は恐いねえ
291名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 17:07:26 ID:BrJu1UOf0
>>290
知らなかった?
毎日毎日、頑張っても出来ない人に対し、生活面などで援助してるとさ
出来るのにやらない、あるいは出来ないふり、言い訳をする人間を見て
そう簡単に優しい気持ちになんかなれるわけないじゃん
介護やってなくても、そう思うんじゃない?
それとも介護やってるから優しいとでも思った?

介護やってるから優しいなんってのは大間違い、勘違い甚だしいわ
292名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 18:24:27 ID:5wbtFKWJ0
>>291
で、そういう言い訳をして自分を正当化したいの?
293名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 20:02:43 ID:sgTWcTIc0
>>292
>>289>>.291は別に自己正当化はしてないと思う。
基本、出来る事はやってもらって、出来る事のレベルを保つのも介護職の仕事なの。
なのに、出来るのにやらないで泣き見せる「かまってチャン」利用者は少なからずいる。
それをなんとか宥めすかして見守ってやるように仕向けるのは精神力使うんだよ。

仕事外でまでそんな人に優しくしたくはないね。
294名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 20:11:44 ID:3d2mFXXD0
俺は>>291じゃないが言い訳でもなんでもないと思うが?
笑って許してやれるのも最初のウチさ。頑張って何とかしようとしてる場合は別だが、

コレコレ >出来るのにやらない、あるいは出来ないふり、言い訳をする人間を見て

こんな奴を毎日相手にしてたらコッチがおかしくなりそうなときがある
で、辞めたけどなw
まずは>>292が一年この手の仕事やって持ちこたえたら言い分を聞いてやろうw
295名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 20:23:31 ID:YGI+qML+0
辛すぎる。辞めたい。教えてくれない人がいる。一人になる時間がほしい。
296名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 20:25:22 ID:ypSI6DDX0
普通に家で介護してるなら、リハビリやお風呂を嫌がってても
「じゃあ今度にしよっかー」で放置できるけど、
組み込まれている事柄があるから発生しているお金もあるのでそうもいかない。
ケアマネが1人1人に対して作成したプラン通りにやらないと詐欺行為と同じだし。
大げさかもしれないけど、ボランティアで年寄り相手にしてるのと違うから。

そんな年寄りをどう誘導するか納得してもらえるかってのは、それぞれの
コミュニケーションスキルなので、人間相手の仕事暦が長い人だと割と慣れやすいかも。
でも痴呆の人は毎回認識の仕方が違うので大変ですが、、、
まったくの寝たきりが多い施設の方がそのあたりは楽かもしれません。
297名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 20:43:02 ID:5wbtFKWJ0
292ですが、介護やってる人が優しくなれない理由は理解できました。
確かに俺は介護の仕事をしていないが、介護の仕事は高齢者
を介護して、マージンを得ている訳で、利用者様はお客様である訳です。
一般的なイメージでは、プロの介護士は「かまってちゃん」等のお客様
に対していかに優しく接してるように見せかけるかが、腕の見せ所なので
あり、本人様やご家族様にいかに満足させる方法を日々研鑽するものだと
思っていました。
そこが、看護師との違いとも思っていたのですが…

それを業務に追われた事を理由にしたり、まるで身内に対するかのように
優しくできないというのは、正直言い訳にしかすぎないと感じる次第です。

接客業等で忙しくて、苛立っているという理由で、笑顔で接客はできません
と言ってる事と同じことだとも思います。
298名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 20:54:23 ID:5wbtFKWJ0
すいません↑かなり論点ずれてますw
つまりは、介護士=仕事によって厳しくなる
ではなくて
純粋にその人が、優しい人ではないといいたい訳です。
だから正当化しているという考えに至った訳で…

自分が辛い目にあってきたから、後輩にも同じことをすると
いう人も同じような考えじゃないですかきっと
299名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 21:27:11 ID:ypSI6DDX0
給料貰って仕事してるんだから仕事中はみんな優しいふりをしていると思うよ。
その人自身の性格の悪さと仕事中の姿は関係無いんじゃないかなぁ。
陰で悪口いってようが、年寄りに信頼されてて表面上優しければいいと思うよ。

後輩に同じ事って意味が解らないけど、仕事覚えられないうちは厳しくされるのって
どこの会社でも一緒なんじゃないの?
まずは仕事覚えるのが先だと思う。
時間ある時は入居者たちのデータを覚えたり。
でも年寄りは日々変化するから気が抜けない部分はあるけども。

新人の人って基本的な事をマスターしていないのに理想論で物事を
言い出すパターンが多いような気がする。
その理想論から外れると、もう嫌だこんなはずじゃなかったってなるんじゃないかな。
優しくすると甘えて何もしなくなる年寄りもいる。
そのあたりは臨機応変に対応しないとならないので、ケアマネや相談員が毎日会議などで
言う細かな事を元にしながらやっていかなければならない。

身内に対する優しさとは違うよ仕事なんだから。
接客業の人だって店に立ってる時のキャラで身内に接さ無いでしょう。
300名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 22:15:20 ID:xTszalz6O
いまのままでいくと、介護の現場が戸塚ヨットスクールみたいになるんだろうか?
301名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 23:29:11 ID:sgTWcTIc0
>本人様やご家族様にいかに満足させる方法を日々研鑽するもの
これは正しいよ。
ただ>>292の言う「優しさ」って、八方美人的なものや甘やかしを求めている感じがする。文脈的に。

利用者ご本人とご家族の希望を両方満たすためには、時には厳しく接しなきゃならない事もある。
(あくまで穏やか・笑顔で、言ってる事は厳しくって感じ)
新人にも、ケアの統一を図るために厳しい事は言う。
(新人が入ると、やたら甘えたりパシリに使おうとする利用者もいるからね)
それが利用者のためになる事だし、新人のためにもなる。

>>289>>291は自分を優しくないって言ってるけど
時に厳しく接しなきゃならない状況になった時
>出来るのにやらない、あるいは出来ないふり、言い訳をする人間
こういう人達に果たしてできるのか?と危惧して
出来ないなら他の仕事を探した方がいいと忠告してくれているわけで。
ある意味優しい人だと思うよ。
それを「介護士=純粋に優しくない」と捉えられるのは心外だな。
302名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 01:03:14 ID:XVXkRDkzO
介護か電気工事士の職業訓練どっちいくか迷う
303名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 02:26:35 ID:Gj/oR/4t0
>>302
電気工事のほうがいいんじゃない?
介護はやる気さえ見せれば無資格でも雇ってくれる所が多いかもだけど
電気なんとかは全く知識も資格無くていきなり面接だと難しいんじゃないの?
304名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 21:43:34 ID:EKCZ98yj0
お尻の穴に指を入れた時に下痢が沢山出て口に入った...orz
305名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 22:01:13 ID:bsogG4hR0
異業種から25歳でこの業界に入り、デイ→特養ときて、現在病院併設の
居宅ケアマネしているものだが、何か聞きたいことある?
(もちろん分かる範囲内だけど)なんでも回答しますよ。
この業界のこと結構分かっているつもりだが・・・。
306名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 22:07:11 ID:n7DNnhqR0
前職は何をされてましたか?
デイと特養の良い点悪い点をおおまかで良いので教えてください。
307名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 22:26:40 ID:bsogG4hR0
公務員や民間含め諸々。キ○ガイとかよく言われましたが(笑)

それぞれ給料の面は割愛で(もちろん)。

デイのよい点:
@施設にもよるが、基本日曜休みで他はローテーションで
平日休むので、週休2日は確実に取れる。夏休みやゴールデンウィークは
交代で休むが、年末年始は休める。休みに関しては一般サラリーマン
と同様な感じ。夜勤は基本無し。
A在宅サービスなので、外向けのサービスってことで他業者(ケアマネが多いが)
との関わりが多く、対人スキルが身につく。(あくまで福祉業界限定かも)

特養のよい点:
@入居者自体のの生活がそこにあるので、関わろうと思えば
どっぷり関われる。(在宅では断片的にしか関われない)
A夜勤があり、また社会福祉法人は他サービスに比べて同業界に
比べて若干給料がよく、安定している。(低空飛行ではあるが)
308名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 22:32:52 ID:bsogG4hR0
デイの悪い点:
@外との関わりがめんどくさい。
A休む人がいると収益が厳しくなる。
Bレクがめんどくさい。
C送迎がめんどくさい。
D比較的クリアな人が多いので、色々と見られている。

特養の悪い点:
@入居者はこちらの土俵に入ってこざるをえないために、職員の
都合にあせたケアになりやすい。
A重度者が多く、腰を痛めやすい。
B鬼ループ。ルーチンワークになりやすい。
Cうんこ
Dデイよりストレスが多い
309名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 22:33:33 ID:bsogG4hR0
それぞれのよい点悪い点はもっとありますが、とりあえず思いついたものを・・・
310名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 22:45:37 ID:n7DNnhqR0
とてもわかりやすいです。
ご丁寧にありがとうございます。
介護といってもたくさん施設がありますし
やはりそれぞれ良い点悪い点はありますよね
311305 ◆GjYyo8m4XI :2009/03/04(水) 23:04:55 ID:bsogG4hR0
いえいえ、とんでもございません。

しばらくはこの板をまめに覗いて見ますので、何かあれば皆さん
ご質問下さい。
312名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:06:59 ID:jzPsXnH00
介護・福祉の世界と、他の業種の会社から内定を得たら、やっぱ他の業種に進むべき?
313名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:12:18 ID:gVnC9LJKO
おむつ換えとかするんでしょ ? 人のうんこはねえ…
314名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:12:42 ID:SJ5enpUB0
>>305
やっぱ聞きたい事というと給与と休みかな……
315305 ◆GjYyo8m4XI :2009/03/04(水) 23:13:11 ID:bsogG4hR0
業種にもよりますよね。

介護・福祉は低空飛行だが、安定はしている。
不況の荒波も無風。

他業種で(特に営業や接客業)みっちりしごかれた人なら余裕かも。

現場で数年腰に気をつけながら我慢して、上役に就けば
他業種で得た渉外能力が活かしやすい。
スキル次第ではそこそこの役職に就けて、給料もまあまあもらえる
可能性もある。(法人や会社の規模、考えによる)

まぁ、前の仕事が対人スキルの必要の無い業種だと
厳しいかも知れんが・・・。
316名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:14:07 ID:HOMTMe5gO
>>311
童貞ですか?
317名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:14:14 ID:CS4f9GMrO
介護は、小売りや外食と比べて将来的に安心できますか?
318312:2009/03/04(水) 23:17:15 ID:jzPsXnH00
>>315
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

もう少し検討してみます。
319名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:18:14 ID:bsogG4hR0
>>313
うんこは施設系なら当然ですね。でも慣れますよ。
デイ系ならウンコはそれほど多くない。トイレ誘導は必須だが。

>>314
給与は年齢や経験、法人規模や株式会社や社会福祉法人など
それぞれによるが、デイなら手取り10万円台後半、特養なら20万円台前半
くらいですかね、良くて。
昔から勤めてる人ならともかく、これから足を踏み入れる人は10万円台前半は
覚悟しといた方がいい。
320名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:20:18 ID:bsogG4hR0
>>316
かつては結構食わせていただきました(笑)。

いまは真面目ですが(苦笑)

>>317
その業種よりは安心かと思われる。
321305 ◆GjYyo8m4XI :2009/03/04(水) 23:22:33 ID:bsogG4hR0
外食も種類によるよね。

マックの正社員なら介護より圧倒的にマシでしょ?

むしろ少しではあるが、対人スキルも身についたので、マック転職も
考えている。

正直、ちと介護はキツイ
322305 ◆GjYyo8m4XI :2009/03/04(水) 23:29:24 ID:bsogG4hR0
>>312
介護業界へ転職検討中ですか?
宜しければ、スペックをお教えくだされ。
323名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:29:28 ID:HOMTMe5gO
>>321
今持ってるプランは何件ですか?
管理者にはならないんですか?
マックで何人学生食うんですか?w
324305 ◆GjYyo8m4XI :2009/03/04(水) 23:32:26 ID:bsogG4hR0
>>323
今は食う気はないよw 恐らく・・・。(´・ω・`)たぶん・・・

今は持っているのは、月にもよりますが30〜35の間ですかね?

管理者にはまだ年齢的にも早いかと思うし、現管理者が人格者なもので、
まだ勉強させていただいている段階です。
325名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:39:32 ID:CS4f9GMrO
>>321
レスありがとう。
マックも大変なんじゃない?
社員だから労働時間過ぎたら金つかないんでしょ。
前にニュースでみた気がする。


前職が小売りだから何とかやっていけるかなぁ…w。
同族でワンマンだからすぐ辞めたけど。
326名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:44:22 ID:HOMTMe5gO
>>324
いや、食うねw据え膳は食べるタイプだろ(・∀・)

持ってるプラン多いな、残業多いんじゃね?平均介護度は?
327名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:46:23 ID:n7DNnhqR0
マックで過労死した人いましたよね?
どの職種でも過労死はあるだろうけど
体が資本ですよね
328名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:02:05 ID:HETDYotD0
>>325
小売ならなんとかやれるかも知れぬ。あとは基本女が多いから
下らん詮索、噂話等々に辟易しないことだね。

休みは取れると思うよ。90〜120くらいかな。平均は。会社にもよるが。
有給はきついかも。居宅のケアマネなら有給は取れる。

>>326
そうかも知れぬwww
そうならないことを祈るがw

うちは病院、包括併設だから件数には困らんね。
病院からは脳梗塞とかで重度が多いが、包括は軽度が多いから
平均すれば軽いほうかも。
2.***台ってとこ?
329名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:14:06 ID:Rri5ToIHO
>>328
平均2の前半だったらちょい軽いんじゃね

資格はヘル2から?
ケアマネは医療上がりと介護上がりどっちが多いの?
たまにコテ忘れるのはワザと?w
330名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:23:16 ID:HETDYotD0
忘れるだけですw
今はめんどくさw

資格は無資格から、デイに入り、主事と平行で介護福祉士とり
ケアマネ。社会福祉士もとりたいが、金がなく・・・

ケアマネ合格者全体なら介護福祉士、看護師半々くらいだけど、
ケアマネ実務やってんのは、介護福祉士が多いだろうね。
まれに精神保健福祉士とか視能訓練士、管理栄養士ケアマネ
いるけど、かなりレア。

経験上、実務についてる人の割合は、介護福祉士5割、看護師4割、
その他1割ってとこ?
331名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:26:26 ID:jr6Q19LPO
>>328
若い娘はおらんの?w
居たら考え物だなぁコラ

おばさんには比較的好かれる方だけど、同じ社員の悪口をきくのは嫌になるかも。
まじで避けるようになる。
332名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:28:37 ID:HETDYotD0
病院併設だからおるよ。
経験上、あまり職場のコに手は出さん方がよいと思っているので、今は・・・
333名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:37:47 ID:vRNk6KpHO
介護福祉士の試験を受ける為に、実務証明書?がいるよね?

同じ施設で3年間勤めず転職していて、でも実務時間は満たした場合、証明書ってどうなってるの?
334名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:38:20 ID:jr6Q19LPO
>>332
手を出すつもりはないよ。
一応、彼女いるし。
でも女の子いた方がね。あれだしね。


ケアマネとか社会福祉士とか順調にステップアップできるんですかね。
やっぱり本人のやる気しだいになりますかね。
335305 ◆GjYyo8m4XI :2009/03/05(木) 00:44:01 ID:HETDYotD0
>>333
所属していた所に証明書をそれぞれ出してもらう。

>>334
前半の文は俺の代弁?

そ、やる気しだい、ケアマネと社会福祉士程度なら。
社会福祉士受けれない俺が言うのもなんだがw
受ければ受かる自信はあるけど、金が・・・w
336名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:52:00 ID:Rri5ToIHO
>>335
医療法人だしウチのケアマネは茄子上がりが多いよ
勤務地は関東?病院は総合病院?グループ系?
337名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 00:55:37 ID:jr6Q19LPO
社会福祉士募集の求人の年齢上限35歳だったかな?
だいたい何年くらいで取れますか?
35歳未満でも雇われないかもだけど、社会福祉法人とかの求人きたらそっちに移りたいしなぁ。
338305 ◆GjYyo8m4XI :2009/03/05(木) 00:55:56 ID:HETDYotD0
う〜ん、ちみのレスはどれよ?

関東の総合病院です。
339305 ◆GjYyo8m4XI :2009/03/05(木) 00:57:11 ID:HETDYotD0
>>337
年齢制限なんてないよ。法人や事業所による。
340305 ◆d9l/zKFOec :2009/03/05(木) 00:59:16 ID:HETDYotD0
社会福祉士の受験要件は複雑なので、詳しくはぐぐれ
学歴や経験等による。
341名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 01:07:12 ID:OsClGU8E0
中年男性(40)ってやっぱり需要少ないのでしょうか?
ヘルパー2級は昔取ったんで持ってますが。
実際、介護の現場経験はないです。
今、求職中で介護も考えています。
342名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 01:32:57 ID:Rri5ToIHO
>>341
前職の業種は?
年相応のコミュ能力があって職歴が汚なくなきゃ平気じゃね?
343341:2009/03/05(木) 02:05:34 ID:OsClGU8E0
レスどうもありがとうございます。
前職は、飲食業で職歴は正直よくありませんw
てかブラック業界ですよね。飲食業のほうが。。。
コミュ能力は接客してますからまず大丈夫だと思います。
かなり過酷な勤務でも平気ですが業種違うとどうなのか不安です。

ただ、介護業界にかなり惹かれる部分があったので、
一度介護の面接も受けて見たいと思います。
ありがとうございました。
344名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 03:53:47 ID:2GWfMUt30
>>343
介護は一昔前は即採用って感じの業種だったけど今は不況なので同じ事考えて
介護に流れている人がいっぱいいるので頑張ってください。
私もレストランとかの飲食にいた事あるので介護の仕事は割とすぐ慣れた部分はあるかな。
最近ずっと水商売しかやったことがない人が入社して来たけどすぐ慣れてた感じです。
とにかく相手に不快感を与えない切り返しがうまくて笑顔を引き出してる。
そういう対応をしながら手が動いて流れをつかむのもうまい。
こりゃないだろって感じの客層相手の仕事をして来た人だと大丈夫かと思います。
あと人前に出るのが恥ずかしいって人だと難しいかもしれません。
誕生会とかイベント時に仮装したり歌を歌ったりって行事があるので。

精神的にも肉体的にも疲れます。
接客業などは飲んで騒いだり趣味に没頭するなどでストレス解消になってたけど、
介護はそういう事をしてもストレスが消えなくて蓄積して行く感じがある。
接客業って「客と店員」って立場を離れると切り返せる感じがあるけど、
介護ってモロに生きる事と繋がってる事も関係してるからかなぁ。
熱心な人程燃え尽きてしまう。
仕事は仕事と割り切れる人は割と長く続いてる。

かなり定着率の低い業種なので施設はいろいろ調べてからにしたほうがいいです。
ほとんどが3年以上勤務している職員ばかりの施設もあれば、2年で職員総入れ替え
って感じの施設もあるので。
未経験新人だと数年間は額面15万が最高って感じに思っておいた方がいいです。

うちの施設の場合は介護福祉士しか正職員になれないのですが、正職員の場合は
資格手当5000円、住宅手当が最高2万、賞与4ヶ月くらいです。
ヘルパーの人は契約職員で手当がないけど、それでも賞与1ヶ月は出ていると思います。
今から未経験ヘルパー二級のみで入社すると余程の努力がない限り
現場勤務の低賃金がずっと続くと思っていたほうがいいかもしれません。
今から勤務を始めても介護福祉士を取る事が難しくなる法律になってくるようだし。
だけど大手の施設だと職を失うって事が稀なのでその辺は安定してるかと思います。
345341:2009/03/05(木) 04:35:35 ID:OsClGU8E0
>>344

丁寧なレス感謝いたします。法改正とか聞いたことありますが、
やはりですかね。介護福祉士取るまで結構長いですよね。

もう少し、熟慮、熟考したほうがいいでしょうね。
生半可な気持ちで行くのだけは避けたいので。
どうもありがとうございました。
346名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 05:28:42 ID:vX/ow5mGO
11時から生活相談員の面接なんだけど、昨日の昼から一睡もできていないorz
面接より車の運転の方が怖くなってきた
347名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 11:40:23 ID:g6kx5jHBO
何故…安易に介護職を選ぶのでしょうか?
介護の現場は思っているほど簡単ではないですよ。
 
施設に勤めれば髪の毛や服なんかは、老人臭+糞尿の臭いが染み付き、肉体労働。
 訪問だと普通に生活出来る程の収入は期待できません。
 
なんせ…施設等は幹部は正職員だけどその下は良くても準職員、臨時職員ですよ。
 
時給は800円からスタート
労働の割に安すぎ!!
348名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 12:11:25 ID:3DZ3sM1D0
冷静に考えて、介護以外の内定を貰った会社に行くことにした。
349名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 17:52:06 ID:daQwkN9oO
介護の経験と社福やケアマネの資格を条件とするオムツとかの会社があった。待遇かなりいい。
大卒で若い人なら介護や福祉の経験が、これからの時代いろんな可能性に繋がっていくんじゃないかな?
わかんないけど。
350名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 17:58:47 ID:3DZ3sM1D0
大卒で介護なんてやめた方がいいよ。

高卒程度までの人がやった方がいい。
351名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 18:17:27 ID:gHqQKiK80
某授産施設の内定をお断りしました。

内定後にアルバイトの形で2日間ほど働いたんだが、

給料の提示をしぶったこと。これでは施設との信頼関係が構築できない。
内部の人間関係があからさまに良くないこと。ババァはどうしてああなんだろ?
利用者さんが排泄した後の手洗い時に利用者さん自身が着ている洋服で手を拭かせていたこと。
おいおいw いくらなんでも扱いが酷過ぎだろw
劇物を利用者さんと同じフロアーに無造作に置いていること。
利用者さんが持ち出してこぼして目にでも入ったら失明だぞw
作業時に積もった化学繊維のしまつを手で払いのけるだけだったこと。
化学繊維を吸いまくりw


352名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 18:34:03 ID:3DZ3sM1D0
>>351
自分も、障害者施設に内定後にボランティアwという形で何日か行ったけど、あまり良い労働条件のところではないなと思った。
あと、年とったら働きずらいとも思った。肉体労働系だから。

幸い、自分は他の業種の会社から内定貰ったから辞めるつもり。
撤退は早いほうが良いから。
353351:2009/03/05(木) 19:02:28 ID:gHqQKiK80
理由がもう一つある。それはバリバリの共産党系だったこと。
福祉施設は共産党と関わりのあることが多いみたいね。
354名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 20:47:37 ID:PuyYnnI00
俺も最後の賭けで介護に足を踏み入れようと思っている。
年40歳、前職派遣。

まだ面接も受けてないが入社後の歓迎会、飲み会などにそなえてエグザイルの「運命のヒト」
を練習中w

大分、高音が出るようになってきた。
355名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 20:52:44 ID:bG4xqj2Y0
>>354
嫌味じゃなくて前向きで羨ましい
俺は4月中旬からヘルパー二級講習受けて5月中旬に終わる予定
その後就活だけど34職歴無しで採用してくれるのか
俺みたいなダメ人間にハードと言われる介護職が続くのか
毎日胃が痛いのを通り越して発狂しそう
356名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 21:08:24 ID:8qF7KufXO
>>354 頑張ってね 一つアドバイスしておくと
ハロワで採用枠に対して何人応募してるか聞いた方がいいよ
俺は3人枠に対して14人も面接希望者がいるとこ受けて玉砕した
やっぱ資格持ち 女性 若い 中年男の順は否めない
357名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 21:13:02 ID:PuyYnnI00
>>355
ヘルパー取るんだねえ。
俺は未経験、無資格可のところで探してる。
2つ候補があって1つはグルホ。サイトで見るとホーム長さんがやけに若い。
いつも募集しててちょっと???
もう1つは有料ホーム大手のアミーO。ここも資格なしを謡っているからチェックしているがグルホのほうがこじんまりして自分にはいいかな?と思っている。

心配なのはお互いだな。俺もなかなか考えちゃうよ〜
でも介護はそんなにハードってことはないと思うなあ。
ウンコとかゲロの処理とか臭いがきついのが大変とは思うけど他の肉体労働とか営業なんかに比べればそうでもないんじゃないかな。
多分人間関係とかのほうが疲れると思う。
まあ発狂しそうになったら辞めればいいだけだからw

俺的には介護の仕事内容よりも女の子と仲良くなれるかどうかが心配。
若い子が多ければいいんだけどなあ。オバハンが大半なんだろうね。

>>356
3人枠に14人じゃあ俺は絶対無理!
資格なし、経験なし、食事も作れない・・・
力仕事は得意だけど。
中年男はやっぱ需要ないよねえ。見た目は30歳くらいにしかみえないんだけどw
358名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 21:25:03 ID:8qF7KufXO
>>357 お互い頑張りましょう 
俺は先日条件はやや落ちるけど採用枠5人に対して
応募が1人の所を見つけて面接に行ってきた
とにかく介護福祉士の資格とるまでは他の条件は目をつぶるつもり
その前に挫折するかもしれないけどねw
359名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 21:28:43 ID:4I3ICye30
介護職員なんて馬鹿ばかりだから知性のある中年男なら採用間違いなし。
でもあれは馬鹿にしか勤まらんわwwww 採用側は期待してるんだろうけどwww
とにかく物事を考えない、善処することを知らない、そういう人でなければ勤まらんねw
360名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 21:47:36 ID:g6kx5jHBO
>>357
考えが甘い…甘すぎる!!
数年後の法改正があるのを
知らないの?
 
介護福祉士の資格とるのも
大変になるんだよ!
 
研修受けないと実務経験だけじゃ取得不可
\もかなりかかるらしいし…
 
資格も無い人に高い給料
払う企業が果してあるかね?
コンビニより安い時給で
コキ使われるのが目に見えている!
 
資格とる前に生活出来るのか疑問だね…ワロタ
361名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 21:52:16 ID:g6kx5jHBO
>>357
 
グルホは料理作れないと
まず無理ですよ
362名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 22:04:47 ID:PuyYnnI00
>>358
がんばりましょう。
とにかく俺も早く働きたい。条件は後回し。

>>360
あちゃ〜そりゃ大変だ〜
生活はまあいいんだよ。何しろ手取り15万が目標だからw
今までは派遣で夜勤もあったから30万近くいったりもしてたんだけどもうこんな状況だしね。
仕方ない。

>>361
優しいおばさまとかおじさんとかギャルが教えてくれねーかな?
俺、去年まで丸坊主に髭でキム兄に似ているといわれてたから素質あると思うんだよねw
363名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 22:04:50 ID:x5XZ307a0
簡単な朝食しか作らないから料理できなくてもおk
ってグルホの友達は言ってた
364名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 22:35:17 ID:OzE+47wJ0
>>358
フルタイムで働きながら介護福祉士とるのはまず無理になるって思っておいた方がいいです。
専門学校に行くのと同じくらいの時間がかかるだったかな、たしか。
実務経験3年+600時間の講習を受けた後に受験資格がある感じ。
なので今から目指して取れるのは5年後くらいを見ておいた方がいいかも。

>>363
うちの系列のグルホは朝昼晩ぜんぶ職員が作ってる。
3食そこで食べて行く職員もいるようでグルホだと食費が浮くようですw
おやつも作ったりするようで楽しそう。

グルホは楽そうな割に、わりと経験と資格を重視する所が多いです。
未経験でも採用の確率が高いのは特養とか老健です。
365名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 22:55:53 ID:x5XZ307a0
グルホは職員の数自体少ないしね
1人出来ないのがいると周りの負担が大きくなる
366名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 23:18:02 ID:FYkKCrqKO
アルバイトしたけど、最後の砦って感じでは絶対ダメだと思った。
覚えることたくさんあるし、同僚に対してもお年よりに対しても、コミュニケーションスキルが要求される。
記憶力、体力も必要
俺は甘かったと痛感してます。
367名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 23:43:03 ID:OsClGU8E0
実務経験のあと、さらに600時間の実習終らないと、
介護福祉士の受験資格が得られないとか、明らかに
養成機関(専門学校とか)行けと言ってるみたいなものだよね。
そこまでして、大丈夫なの?
現場たたきあげで資格取る人いなくなりそう。
368名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 23:51:18 ID:fVqsc97t0
待遇変えずに難易度だけあげてどーする気だ?
ま、難易度あげれば必然的に人が減るから
多少は待遇良くなる->それを餌に(がんばって
資格取れば高給ですよとかいって)人を集める、か?
369名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 23:54:41 ID:zKxbnsWL0
専門学校も卒業後に試験無しで資格を得られる事が出来なくなるようだし同じかも。

これから介護やるみなさん、腰痛めないように気をつけてください。
370名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 23:59:46 ID:3DZ3sM1D0
腰痛めたら、即リストラだもんねぇ・・・
厳しいよ。

因みに、腰が悪い人は騙されたと思ってハリ(針灸)に行くといいよ。
不思議なくらいに良くなるから。
371名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 02:25:45 ID:2rHJrH1kO
世間体は良いが、先物並みの超ブラック業界だよ。
372名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 02:33:19 ID:wC4ilUDXO
ブラック企業はあると思うがブラック業界ではないだろ。
373名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 07:39:08 ID:nXiQCySHO
>>357
 
現職の介護士として一言!
 
あなたの様な人に介護の仕事は無理ですねw
営業や肉体労働より楽!?
冗談じゃない!!
現職からしてみれば営業や他の肉体労働の方が楽です。
 
まるで♀漁りしに行くみたいですよねw
 
経験無し、資格無し、料理出来ない、介護を甘くみてる…そんな人に現職に来て欲しく無いです!!
 
やるならヘル2くらいとってからにしてください。
現場が迷惑です!!
 
介護施設に掃除、雑用で就職するなら別に今のままでいいのですがwww
374名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 08:42:09 ID:Sg5R5XB0O
今日施設に見学行ってくる。
また報告します。
375名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 12:26:49 ID:MTjkfqYf0
>>373
現場で責任者やってる自分としても
たしかに>>357みたいは人には介護に携わって欲しくないし
うちに来たとしても試用期間でお断りさせて頂くと思う
仕事の内容より若い女性と仲良くなれるかを心配しているようじゃ
アホにしか見えん
見た目が30歳にしかみえない、とか何か勘違いをされておられるようだしw

こういうのが一人でもいると迷惑極まりないね
376名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 12:47:01 ID:KAKfI2EV0
おっさんが女職場に対する不安はしょうがないでしょ
でも職がないからやるんじゃなくてやりたいからやるって人に来て欲しいね
377名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 13:22:08 ID:7BGhkMmm0
357ですけど辛らつなご意見ありがとうございます。

>>373
営業や肉体労働よりきついんですか?
それでは俺には無理だ・・・・・・・
先物取引の外務員とかバイトで佐川急便の仕分けしてたけどあれ以上の仕事って・・・
よく女性が続きますね。考えられない。

>やるならヘル2くらいとってからにしてください。
現場が迷惑です!!
 
たしかに未経験、無資格じゃいらないよね。甘かったかも・・・というか営業、肉体労働のほうが楽って聞いて完全ブルーです。
めちゃ給料よかったのにやめたくらいだから。


もうよく一回考え直します。
378名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 13:52:24 ID:TYgcGfEB0
>>377
あんた素直な人だなww俺も去年始めたばっかだから偉そうなこと
は言えないけど、少なくとも体力的には土方や工場よりは楽だよ。
ただ、はじめてゲロぶっかけられたときは、まじでやめようかと思ったし
そういうとこは覚悟しといたほうがいい。、あとあくまで俺の職場の話だ
けど若い女の子は多いね。でも職業柄なのか真面目な感じの子が多いし、
ちゃんと仕事こなせば中年でもシカトされたりはしないから大丈夫だよ。
379名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 15:02:37 ID:XTMmTRMgO
>>375
人手不足なんだから、心がまえを含めた教育は必要じゃないか?
介護が人気業種ならそれをいってもいいが、人手が不足なんだから最初からいい人材は望み薄しだろ〜
派遣村の連中を叩いていた自称正社員じゃないが、 採用する側(特に普通の職員じゃなく人を管理する人なら)なら、そういう努力も必要不可欠だ。
380名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 15:18:11 ID:JP8TT5020
>>377
ちょw 佐川より絶対楽だってw
うちの施設は40代〜50代のおばさんが夜勤バリバリしてるよ。
私は40代で体重40kg台の細身だが、よほど重たい老人でない限り
一人で車椅子の移乗なんかもこなしてる。要はコツです。
381名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 15:22:33 ID:Sg5R5XB0O
現場見学行ってきました。自分は高校のときから介護福祉の仕事に興味があったので楽しみに行きました。
みんなで歌を歌ったりレクが楽しそうでした。 メディアで見る風景と同じだなぁと思いました。
おじぃちゃんおばぁちゃんが入浴してるところも見学させていただきました。
職員の方も利用者の方にも気さくに声をかけていただきリラックスして見学することができました。
老人保健施設でしたので病院みたいでしたね。元気そうな方から、そうでなさそうな方まで様々なお年寄りがいました。
強く感じたことは、命に関わるかなり責任の伴う仕事ということ、明るいコミュニケーション力が要求されるんだろうなということ。
あと、人間歳をとって体が動かなくなって家族から預けられて集団生活をして、、なんか切ないなぁと思いました。
職員の方は気の強そうな女性の職員が多いなと思いましたね。男性は若い人から50歳くらいの人もいましたがやはり少人数ですね。
しかし、閉鎖された感じの空間で、26歳で、ぼちぼちの大学出させてもらった自分はヘルパーの資格を取りながらも、もう少し可能性の広がる仕事を探しても良いのかなと思ったのも正直なところです。
とにかく、行ってみて良かったです。
382名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 15:38:59 ID:QrIwz5cu0
>>375
マスコミなんかで仕事ないやつは介護行けみたいな空気が
出来てたので、俺も「そうなのかなぁ」と思ってたけど
やっぱり現場の人間にとっては有り難迷惑なのかなぁ。

30代後半、無資格未経験はやっぱり邪魔ですか?
採用される可能性もないですか?
383名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 15:53:49 ID:ZnwXAyvHO
>>382
あんた人の顔色気にする余裕あんの?

俺22歳工員 コミュ力低い
が生きる為に福祉大学行くぞ
就職して貯めた貯金無くなってしまうが…

人の顔色なんか気にするようではこれからの日本では淘汰されてしまいそうで恐い
384名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:04:42 ID:RsD4xf1H0
福祉大って・・・早まるな
385名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:10:25 ID:ZnwXAyvHO
>>384
何故?

このまま工員しててもいつか派遣村行きになりそうで嫌なんだ
386名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:10:56 ID:MTjkfqYf0
>>379
人手不足だから何だって受け入れるってわけじゃないだろ?
良い人材ってのは教育や環境にもよるし、それでも一番大切なのは
その人の仕事に対する取り組み方じゃね?
女の子とは一生懸命になって仲良くするけど、仕事は適当ってのと仕事したいか?

>>357見てると適当なのがよくわかるわ
発狂しそうになったら辞めればいい、とかこれから介護をしていこう、という人の意気込みじゃない
他に仕事がないんなら、なおさら真剣に取り組むべきだろうし、雇う側はそれを評価する
とにかく自分に甘すぎる

肉体的には緩いかもしれんが、精神面では辛い部分が多々ある
それはこのスレ見れば分かるだろうけど、オーバーに言えばミス=死・怪我に直結している部分もある
気を抜いてダラダラしてたら防げる事も防げなくなるし、見なきゃいけない事も見えなくなる

>>382
何にしてもそうだろうけど、仕事に対する取り組み方、姿勢が大事だと思うよ
一生懸命やってれば、きっと周りは評価してくれる
無資格未経験40歳でも採用の可能性は十分にあるけど
向き不向きってのもあるし、取り組み方とかが悪ければ
試用期間中でさようならになる可能性も十分にあるよ
387名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:12:51 ID:nXiQCySHO
>>377
相手は人間ですよ
荷物とかと一緒にしてはいけません。
 
基本を解らなくては事故の元です。
 
ただでさえも内出血、剥離、骨折しやすいですから。
 
388名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:17:00 ID:mT5BsbWL0
介護がそんな辛い仕事なわけないだろw
楽だよ。誰でもできて楽だから給料が安いんじゃないかww
無理やり資格なんか作ってるけど、あんなの単なる金儲けでしかない。


389名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:23:20 ID:mT5BsbWL0
それと、施設長クラスは善人面してるが腹の中は真っ黒だからなw
390名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:29:27 ID:RsD4xf1H0
>>385
まず介護現場で働いてみたら?
4年間学校に通うってのはそれなりにリスクかかるよ。時間もお金も。
もし卒業して自分に合わないってなったら大変。福祉大じゃ他に行きようがない
学校に行くならもうちょっと現実的な視野でPT・OT・看護とかも考えたらどうかな?
391名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:37:02 ID:RsD4xf1H0
>>388
人によるだろうけど辛いのは給料が少ないから
月30万40万貰えたら辞める人いないだろうね
392名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:05:45 ID:mT5BsbWL0
>>386
無資格未経験40歳男性大歓迎。そんな大それた仕事じゃないからw
それに若い人よりある程度年齢の高い男性の方が年寄り相手は向いてる。
一番使えないのが20代男性で、次が50代の女性かな。とにかく
給料さえ我慢できれば40代男性なら活躍しやすい環境であるのは間違いない。
393名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:06:05 ID:nGR5RFtJ0
【社会】 大阪地検特捜部、介護サービス会社の経営者ら3人を脱税容疑で逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236226742/
394名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:11:13 ID:mT5BsbWL0
まあ、とにかく男性は絶対数が少ないから、男性であるだけで大歓迎だよ!
395名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:15:39 ID:DJBKqVSwO
>>386 さんへ
僕は39歳独身で去年の12月に製造派遣切りに遭い、先月中旬からヘル2取得講座に通っています。
実際自分に向いてるかどうかはわかりませんが介護職に就くにはヘル2を取ってから面接に行こうと思っています。
別に女の子といいことありそうだとかよこしまな気持ちは更々ありません。
ベッドメイク、体位変換、着替え補助の練習まで習った段階でなかなかうまくいかなくて実習まで物凄く不安です。
マスコミの人手不足の報道とADLが正常なのに自立しようとせす、便失禁を繰り返し、寝たきり状態の必要がないのに寝たままで褥瘡ができてばかりの親父(入院で治りましたが)の今後を考えてヘル2を取ろうと思いました。
あと、就業先が決まっても試用期間でクビになるケースが多いという書き込みも多く、不安材料がいっぱいです。
工場派遣の前は11年営業をしていたのでコミ力は自分ではある方だと思いますし、今は失業中で気持ちが暗くなっていますが根は明るいです。
もうすぐ通信添削問題が終わりますが介護保険の複雑な仕組みに関しては混線してしまいます。
自分のことは自分で決めるのは当たり前ですが男性ではどういう方が介護職に向いていますか?
また逆にどういう方が不向きですか?
あと、面接を受ける際のポイントなどありますか?
長文、乱文、申し訳ありませんがご享受お願いいたします。
経済的な自立を守るのにじぶんも必死に勉強しています。
396名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:34:25 ID:DJBKqVSwO
>>386 さんへ
度々申し訳ないですが、「仕事に対しての取り組み方」が大事とおっしゃっていましたが、自分が一生懸命でも結果が伴わなければクビというケースが一番の不安材料です。
この仕事、決して誰でもよいというのではないのは勉強してるうちによくわかってきました。
取り組み方には一番何が大事ですか?
僕的には利用者も一人の人間だということを忘れないことだと思うのですが。
度々、申し訳ありません。
397名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:46:59 ID:7BGhkMmm0
>>378
ゲロか・・・何度もウンコが手に付いたりゲロの臭いにえずいている自分をイメトレしているんだけどねえ。
イメージの中だけでもきつい(笑)
犬のウンコとかゲロなら手についても余裕だからお年寄りも大丈夫だとは思うけど・・・

>若い女の子は多いね。でも職業柄なのか真面目な感じの子が多いし、
ちゃんと仕事こなせば中年でもシカトされたりはしないから大丈夫だよ。

それはいいねえww
ちゃんとこなせるかどうかに全く自信がないけどシカトはされないようにがんばりたい。
今までの職場では仲良くやっていたから大丈夫だとは信じているけど

398名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 17:55:07 ID:y8buApn10
コミュ力は要するに、先輩職員さんと仲良くできるかどうか。
馬が合うか合わないか。だから運の要素もかなりある。
ここはどうにも合わないなぁ、と感じたら何か理由付けて辞退して他の
施設探したほうがいい。
399名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 18:01:02 ID:7BGhkMmm0
>>380
だよねえ。
佐川並みだったら50万くれても断るw大学のときに1年やったけど40歳ではやりたくねー

>私は40代で体重40kg台の細身だが、よほど重たい老人でない限り
一人で車椅子の移乗なんかもこなしてる。要はコツです。

なかなかスムーズにいくまでは大変なんだろうけど・・・
コツつかめるようにがんばりたいです。
ありがとう。

>>386
>発狂しそうになったら辞めればいい、とかこれから介護をしていこう、という人の意気込みじゃない

355さんが精神的なことを心配されているから力を抜いていきましょう。
って意味で書いたんだけどね。

>>387
相手が人間なのはわかっているつもり。


400名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 18:01:06 ID:y8buApn10
あと、向き不向きだけど、そんなのないよ。
仕事自体は誰でも出来る。
上にも書いたけど、他の職員さんたちと
上手くやっていけるかどうかだけ。ほんと、それだけ。
人間関係さえ上手くいけばすべてが上手くいく。そういう世界。

401名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 18:02:32 ID:zvtqQec50
>>398
だよねぇ。どの業界でも同じだけど、上司や先輩との巡り合わせが
一番大切だよ
402名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 18:05:11 ID:MFaEtPnk0
辞めようかなこの仕事。人間関係の終わりを感じた
403名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 18:11:40 ID:y8buApn10
>>402
女が多い職場は人間関係悪いとこが多いらしいね。介護なんていい例だよな。
404名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 18:21:19 ID:zvtqQec50
ヒトラー名言集
・女性が権力を持った国は数年以内に滅びる
・少数の男性が大多数の女性と性交渉する時代が来る
・老人が多く自殺する国は滅ぶ
・男性は女性と比べ、生物学的にも全てにおいて能力が上。だからといって男は女性に優しくする必要はない。
 女性に優しい女性優遇国家は成長しないどころか衰退する。
・一般人までもが近代科学文明に頼るようになると性交渉の低年齢化が進み、子供が子供を産む時代が来る
・私は間違っているが世間はもっと間違っている


日本はまさにこの状態。
405名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 21:27:28 ID:xPHFMVgM0
介護の内定断った。
契約社員での応募だったケド、まずは経験とかいってバイトでの採用だったし。

幸い、他業の内定があるのでそこに行く。
406名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 21:33:35 ID:juuu0mjjO
今日面接にきたやつ契約社員を希望してたけど使えなさげだしコミュ能力低いからまずはバイトからって言ってやったw
ウチに来ないで欲しいんだけどどっか他業で内定でも貰ってねえかなあw
407名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 23:48:05 ID:t1gF2ovtO
40代からでもこの業界は遅くないよ。
俺は45歳で未経験でバイト→正社員になったから。

薄給とか言うけど手取り18万で賞与も4ヶ月あるから恵まれているはず。

嫌なのは飲み会や同僚特に女性の相談とか面倒臭い。
408名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 23:49:55 ID:nfV4x1JOO
40歳未経験でも採用されるでしょうか?
年齢的・体力的に不安です。
どなたかご意見下さい。
409名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 23:53:59 ID:xPHFMVgM0
>>407
よく頑張られましたね。

尊敬します。
410名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 00:20:59 ID:g+4zScGJO
>>407
バイトから何年かけて正職員になったのか?自身の御輿担ぎ乙w
411名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 00:21:50 ID:nU94N6kOO
408さん、人手不足なので心配ないですよ。
とにかく正社員でダメならバイト、契約でも潜り込んで経験することです。
経験すれば門戸が広い業界です。

腰痛も省略しますが力学的にもコツがあります。
412名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 00:29:41 ID:WSQ9cWgj0
基本的に男は重宝されないよ
413名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 00:36:16 ID:aBqLBAax0
男は必要とか必要じゃないとかどっちなの?
414名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 00:42:13 ID:J2G6Yyr0O
>>413
そいつ次第
415名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 01:00:57 ID:aBqLBAax0
そっか。みんな言ってる事違ってモグリがアドバイスしてんのかと思ったよ
416名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 01:01:28 ID:WSQ9cWgj0
オシメ替えとかは男職員にはされたくないだろ普通
417名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 01:04:39 ID:aBqLBAax0
やっぱモグリなの?
418名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 01:08:02 ID:FSigMXftO
職業訓練で、介護職員基礎研修資格を取得した人いますか?
自分はホムヘパ2級取得を考えています。
419名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 01:15:29 ID:J2G6Yyr0O
>>417
使える奴は管理者をやらせるぐらいだし使えない奴はさっさと切るしね(・∀・)
だからオマイ次第だよw
420名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 01:20:06 ID:OxHGHjke0
マジでやめときな。介護業界。
swやNsなら楽だが、介護はやめとけ。

女がパートでやるなら良いが。
421名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 01:24:16 ID:aBqLBAax0
看護楽なの?介護よりよっぽどハードだって聞くけど
422名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 01:26:13 ID:0RClzmhN0
>>421
たとえそうでも、収入面では恵まれてるでしょ。
看護。
423305 ◆GjYyo8m4XI :2009/03/07(土) 01:43:58 ID:XOwOJ/HH0
フォーエバー薄給でいいんならともかく、昇給は正直ある程度までいくと
頭打ちだから、そこを我慢できるんだったら介護はいいかもよ。
424名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 02:12:09 ID:J2G6Yyr0O
>>423
今まで職場で食べたのは何人ですか?w
425名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 02:12:53 ID:drBnZIhH0
そのある程度ってのが20万切ってたりって所が多いので辛い。
私の所の施設だと介護福祉士の資格持ちの5年目で16万です。
資格手当や住宅手当が出てるので何とかできるレベルです。
体力的に現場に一生いる事は難しいので他に資格取ったら転職する人が多いです。

以前うちにいた人で30くらいで介護から足を洗い看護学校に行った人いますが
介護の頃と給料が7万違うとか聞きました。
時間とお金に余裕があるなら看護学校行った方がいいですよ。
准看だとしても介護よりは確実に給料いいですし。
426名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 05:06:37 ID:EtzVLOWwO
介護福祉士も准看護も取るのに2年。
それで、准看の方が優遇されるなら介護福祉士なんて廃止して、准看を廃止しない方が良いだろうな。
介護の現場では准看の方が明らかに楽だし。
介護施設の正看と准看の仕事なんて配置義務の為の名義貸し、バイタルチェック、入浴後の薬の塗布ぐらいだもんな。基本的に入浴介助と送迎は無し。残業も無し。
427名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 06:49:27 ID:g+4zScGJO
↑準看制度も近々なくなるそうですよ!
428名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 07:01:58 ID:pb89BJEbO
ただし看護は資格とるまでが大変。勉強がとかでなく、教諭が意地悪な鬼婆しかいないから。
弱い人は精神的に病んで学校を去ることになる
429名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 07:18:36 ID:gChw9whBO
工場のDQNの上下関係、派閥と
介護の人間関係どちらがマシですか?

現役工員だけど奴隷扱いだよ
430名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 07:28:43 ID:O8sOnOHuO
介護のがいいよ
431名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 08:17:23 ID:BV6q/lS/0
介護は精神的に弄られるから心が病むよ。
工場は知らないけど、介護はとにかくお勧めしない。
432名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 10:12:38 ID:g+4zScGJO
>>415
モグリって何?色んな人が居るんだから十人十色、色んな意見があって、当たり前じゃないの!?無記名なんだから、それぞれの思う事を書き込みするんでしょ!!他の人の率直な意見が聞けるのが2ちゃんなんじゃないの?
433名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 12:42:38 ID:Yt30YW910
適当なこと言って嘘吹き込むのも2ちゃん
434名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 14:08:13 ID:OcHUMXyWO
>>411
バイト、契約でもとにかく経験があれば正社員になれる可能性があるんですね。
レスありがとうございます。

また質問があるのですが、介護職だと当然夜勤はあるものだと思っていた方が良いですよね?
日勤→夜勤→日勤→夜勤の繰り返しなのでしょうか?
それとも夜勤の人はずっと夜勤のみなのでしょうか?

夜勤だと体調を崩す、やめた方が良いと他スレで読んだのですが、現職の方々はどうやって体調を整えたり乗り切っているんでしょうか?
ご教授頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
435名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 14:30:14 ID:PpoaUkSQ0
411ではないですが・・・
うちの施設の場合、入所なら当然夜勤はある。
日勤⇒夜勤⇒夜勤明け⇒休み⇒日勤⇒夜勤・・・
みたいな感じ。それに早番とか遅番が2〜3回あるので
夜勤はみんな月に6〜7回くらいです。
夜勤専用ということはないです。
体調管理は人それぞれでしょうが、基本慣れでしょうね。

介護職でもデイサービスのある施設なら(うちはありますけど)
デイサービス勤務だと、当然ながら日勤のみ。

人によって、家庭事情(子供がまだ小さいなど)により夜勤やだって言う人。
普通だと給与が安いので、夜勤手当が欲しいので夜勤したい人。
様々だね。

436名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 14:35:42 ID:aoaYB3Xz0
>>434
東京や大阪などの大都市圏なら介護の求人倍率は3倍から4倍くらいあるよ。
未経験でも正職員は余裕でなれるよ。今はまだ求職者が選べる状況だね。今のところはね。
437名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 14:51:53 ID:O8sOnOHuO
営業だってなんだってぬるいところ以外は精神病むだろ。
なんの仕事もやりたいかどうかが大事。 
438名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 15:00:45 ID:OcHUMXyWO
>>435
レスありがとうございます。
夜勤は当然あるんですね。
慣れですか…
50代の親戚がリストラされて介護職に就いているのですが
その日の1時に帰ってきてまた夜中の23時に出勤なんて事もあって実質休みなんてないようなものだと言ってたのですが(休みがあっても寝てるだけのようです)、実際休みはどうなのですか?

>>436
私は神奈川です。
大都市は3倍から4倍…今はまだ未経験でも正職員になれる可能性は大きいんですね。
これから先、介護職員を海外から受け入れたりするらしいと聞いたので今のうち頑張って正職員を目指します。
レスありがとうございました。
439435:2009/03/07(土) 15:40:44 ID:PpoaUkSQ0
>>438

基本、上記(>>435)勤務シフト通りなので月に7〜8日くらい休日になります。
それに有給を取る人は、月に1日くらい取るといった感じでしょうか。
施設的に介護職員は、まあ確保されているみたいなので、休みやシフトは
恵まれている方では、ないでしょうか。

デイサービスだと、基本4週7休です。(土日休み〜月1日だけ土曜出勤有り)
私みたいな施設の事務職員も、4週7休です。
440名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 15:54:28 ID:tSd6WI2q0
ある授産施設で正職員採用前提のアルバイトで働かせてもらったんだが、30後半の子持ち女性に
いきなり迫られてしまった。その日の夜にその女性から電話がかかってくるし。ほんと驚いたわ。
で、条件面で無理やり折り合わないようにしてその施設は辞退しましたよ。M田施設長、本当の
理由はこういうことだったんです。嘘ついてごめんなさい。でも仕方がないですよね。

441名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 16:21:54 ID:J2G6Yyr0O
>>440
職場のみんなと兄弟になれるチャンスだったのにw
442名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 17:10:31 ID:gChw9whBO
>>431
工場のがキツイと思う

遠回しに会社辞めろよ
とか囲んで言われてるやつもいた

俺は提出書類捨てられたり、作業中にいきなり壁に大ハンマー叩き付けてきたり
閉鎖された環境

毎日同じメンバー

ずっと団体行動

上記が揃った時のストレスは国士無双レベル

俺は対DQNしか経験ないけど対女もキツそうだな
443名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 17:21:42 ID:nU94N6kOO
もういないのかな?
上のレスで佐川などをやってた方。
体力値は佐川の方がはるかにキツイです。
女性が多い業種・仕事なので・・・逆に対人で精神的に大変だと感じる方もいるかもしれません。

4年間経験をして振り返ってみて、特に大変だったのは@人間関係A自己の管理B仕事でした。
でも真面目に仕事をしていれば、いつかは@は自然に認められて、最後はAに繋がります。
444名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 17:31:12 ID:hvwTSK4F0
すみません。
しばらく自営というかたちで、ネットでモノを売って生計を立てていたのですが、
入社の際に源泉徴収票などの提出を求められるのでしょうか?
445名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 19:35:09 ID:mybQjHNB0
>>444
提出するのは年金手帳くらいで源泉徴収まで出すとこ少ないよ。
ないと思っていい。
446名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 20:30:24 ID:hvwTSK4F0
>>445
そうですか。ありがとうございました。
税金逃れで過少申告していたので。
447名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 21:57:17 ID:J2G6Yyr0O
>>446
痛風しますたw
448名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 22:41:50 ID:hvwTSK4F0
>>447
ヒ、ヒ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・
449名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 23:42:05 ID:nU94N6kOO
444さん、良かったら介護板にも情報収集で遊びにいらしてください。

仕事は向き不向きがあり大変ですが、慣れたらやりがいはありますよ!!

450444:2009/03/08(日) 00:20:30 ID:JP1zOyyd0
>>449
ありがとうございます。
一時いろいろあり、やりたい仕事から離れていたのですが
どうせなら感謝される仕事をと思いました。
職歴にあまりきびしくなければいいのですが・・・
451名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 00:33:30 ID:Hj0X5HtjO
なるほどそうですか。
過去はともかく+
444さんは若いのですから、これからの長く果てしない人生がこの仕事の醍醐味です。
だって相手は大正時代〜昭和生まれの(略
同僚(後輩)は平成(略 w



これからの日本は少子高齢化で、40代の私なんてこの業界じゃ何だか?w
452名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 21:37:39 ID:HL9w0uWQ0
いじめ
腰痛
うんこ
薄給
453名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:08:03 ID:2i8LKBF7O

虐めっつーけど具体的に何があるの?
454名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:43:56 ID:+skpgR4o0
俺ハロワの人に聞いたけど、やっぱり仕事上のストレスが異常に掛かるらしいんだわ。
で、そのはけ口がないもんだから、職員同士のいざこざが発生しやすいって言ってた。
だからマスコミとか「介護行け」とか言うけど、そうゆうのも含めて耐えられる人じゃ
ないと続かないって言われたわ。
455名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 00:41:41 ID:U39Pl++T0
>>454
そう。病院、介護施設の仕事って、人の生死、リアルさなど負のスパイラルでかつ
弱者社会の縮図のようにした仕事なんだよね。
理想と現実のギャップが非常に大きすぎる。

この仕事に向く→本当に仕事に困り正社員になりたい、生活で金銭的に追い込まれている、
もう奴隷でもよいので金を求めず社会的に奉仕したいなど・・・・・・

人生で負が多いほど長くできます。
456名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 00:54:18 ID:2eat4PMV0
奉仕する気持で職についても施設での職員間の格差に嫌気が差すんだと思う
同じ奉仕で資格で給与の差が大きかったり、同一賃金だったらかなりちがう
457名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 01:29:28 ID:VsHTawOi0
資格の有無で給与差があるのは仕方ないんじゃない?
資格持ってる人はそれだけ長い間がんばってたりするわけじゃん。
もしくは勉強したりしてさ。
問題はストレスを解放する仕組みがないことでしょ。自分で発散しろっていっても
なんか限界があるような気がする。
給与が高ければ解決することでもないような気もするし。
458名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 02:48:31 ID:2UhZuG/7O
俺介護や看護いけそう

緊張感は持って仕事してるが上司や同僚はこちらの仕事の不備(相手のワガママは改善しないが)や文句を言うアトラクション的に思ってる。
多分患者もそう思う

患者に誠意持って接してる人(白い巨塔のサトミ先生みたい人、まぁ大体はウガイ教授みたいな人ばかりだろうが)には失礼だが
459名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 04:56:06 ID:1bN4T0eCO
>>457
質問です。
オマエが前の仕事を辞めた後にヘル2を取ってすぐに介護の仕事をして2年経ちました。しかし、まだ介護福祉士の受験資格がない状態です。
その状態の時に職業訓練校上がりの実務経験無しの2年間無職だった介護福祉士の人が入ってきました。
周りの話を聞くと、その介護福祉士の給料が資格持ちだという事でオマエより給料が高い事が分かりました。
しかも、その介護福祉士はヘル2しかないオマエの指示に素直に従ってくれません。
納得いきますか?
460名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 06:02:06 ID:GRpbYTqoO
実務経験のない資格保有者と資格のない実務経験者。
採用するならどっち?
461名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 06:25:02 ID:VsHTawOi0
>>459
理解はできるが納得はいかない。それが答え。
納得出来ないんだろ?と言われそうだが、少なくとも相手が勉強して来て資格取得してきた
のは事実なんだから。
だから言ってるじゃない「仕方ないんじゃないか」って。
別に納得しろって言ってるんじゃないんだよ。資格の有無で給与差や待遇に差が出るのは
他の業種職種でもあることなんだし。
指示に従わないってのは、また別問題だからね。
その内容にもよるけど、事故を防ぐって点から明らかにそいつが間違ってるならば理詰め
で説明するだろうな。まぁ、人の言うことを「素直」に聞くかどうかなんて個人差がある
だろうから、そんなことに腹を立ててもねぇ。いや、腹立つと思うよ。
でも、そこで感情を発露させてしまうと、ストレスになるだろうし、職場の雰囲気も悪く
なると思わない?
462名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 06:31:12 ID:M+X5+wJLO
>>460
雇用者からすれば…
4月からの介護報酬の改正を考えると実務経験が無い介護福祉士だね!福祉士集めりゃ報酬が高く貰えるし、実務経験が無い分、使いやすいという利点もあるw
463名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 06:43:40 ID:VsHTawOi0
追加

同一賃金ならじゃあ納得いくのか?と思うんだよ。
資格取ってそれなりの監督責任とかが発生するとするじゃない?
同一賃金なら、今度は誰もそういった資格を取ろうとしないんじゃないかな?同じ給与なら、そんな責任ある立場には就きたくねーってのは本音じゃないか?
全体的に給与を上げた方が良いってのは大賛成だけど。
464名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 07:22:10 ID:3g6svLBeO
昨日ハロワ行って調べたら零細企業の給料、介護の仕事の給料と比較したら意外に変わらなかった。もう経歴がボロボロすぎて大企業には入れんし介護も少し考えてる
465459:2009/03/09(月) 07:30:05 ID:1bN4T0eCO
>>463
責任なんて現実的には変わらんだろ?
オレ自身の考えでは、介護福祉士の専門学校や訓練校なんて無くして、介護福祉士の受験資格者を実務経験有りの者だけにした方が良いと思っている。
介護福祉士の資格なんて施設側の介護報酬の為にしかならないしね。
466463:2009/03/09(月) 09:16:37 ID:VsHTawOi0
>>465
あー納得した。
現実的には責任は変わらんだろってところだね。それなら確かに言いたいことは理解できる(つもり)
資格だけあって給与が差がついて責任は同じなら、不満(?)は出るよね。
制度の問題なのか個々の施設の問題なのか分からんけど。
他の業種と違って人の生き死にが関わってるもんな。その点を俺は忘れていたのかも知れない。
責任っていうか、覚悟っていうか、みんなそうゆうの持って仕事してるんだよね。
467名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 09:56:57 ID:2QtfKMkx0
共産系はちょっと、、、、。
施設にそれらしいポスターが貼ってあったら避けたほうが無難だよ。
468名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 10:06:51 ID:G2JfR/sO0
>>465
介護福祉士の受験資格を実務経験有りの者だけにしたほうがいいってのはいい部分もあるけど、
施設によって経験の度合いにバラツキがある業種なので、一定の講習を受けた方がいいと思う。
国家資格で、それだけで受験資格がある職種ってあまりないよね。

全員が形態が同じ施設で経験できるってのならまだ解るけど、高齢者対応のデイとグループホームと
特養と、障害者施設での経験を同じにしてしまうと知識がバラバラじゃないかな。
施設の方針も割と違うから。

介護福祉士を持ってる奴だって知識少ない人いるだろ?って言われるかもだけど
、それを言っちゃうと他の国家資格にも当てはまっちゃうし。
目に見える資格を重視するのは仕方がないように思える。
身体介護以外にもデスクワークの作業もあるので、ある程度知識が無いとダメだし。
それらの仕組みを独学でやった人と2年程勉強してきた事実があるってのは差が大きい。
実際の差は別にしてさ。

経験3年+600時間くらいの講習ってのは妥当な気がする。
専門学校だってこの先は卒業しても受験資格のみにしかならない方針だし。
469名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 10:34:41 ID:5Ex32xP30
辞めたい
470名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 11:52:53 ID:IdDhc1+u0
介護福祉士の受験資格が、経験3年+600時間
になった場合、その ”600時間” てさ、
2級ヘルパー講習(132時間)の4.5倍だろ?
めちゃ長いんですが。。。

もし600時間まるまる講習しないといけないのなら、

その間の収入はどうなるの?
費用は自己負担なの?

現実的に子供かかえてるヘルパー資格しかない人とか、
耐えれるんだろうか?
薄給なのにその上保障されないとかなら、
失業してる状態と何ら変わらないんじゃないかなぁ。。。

471名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 15:50:39 ID:5Ex32xP30
最初はパートからだけど事務系の仕事を薦められている。
どっちにしようか迷っている。アドバイスを願います。
472名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 15:56:58 ID:ckXzQO2K0
辞めたいんじゃないの?
473名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 16:01:55 ID:1bN4T0eCO
>>471
その事務っていうのは何の事務なんだ?
474名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 16:07:54 ID:gCUl2IlL0
福祉業界は止めたほうが無難。賃金も悪いし、人間関係が破綻気味だし、
上層部は腹黒ばかり。他があるなら悪いことは言わないから福祉業界はよせ!

475名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 16:16:15 ID:gCUl2IlL0
福祉業界ってまるで共産社会だよ。ほんと、やめた方がいい。
476名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 16:38:23 ID:ckXzQO2K0
貴殿の言う共産社会ってなんぞや?
477名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 18:34:09 ID:WpPCc68u0
>>470
そう、だから社会人が介護福祉士になるのは事実上不可能になる。
478名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 19:56:04 ID:S2mGpjed0
まあもっとも、社会人になってあるていど世間の情報網を知って
介護の実態に触れれば、やろうと思う人間は少ないだろうがな。
479名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 20:39:44 ID:NjSG4gmG0
>>476
低生産性、低賃金、監視社会、密告社会、幹部の懐だけ潤う。

どう考えても共産社会だろ?
480名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 20:57:05 ID:+QneWpWr0
ちょっと斜め上
481名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 21:54:47 ID:TR/ijvct0
補助金に頼ることしか頭にないから、またそういうシステムだから
自分たちで困難を打開する、切り開くことを考えられないのが社会福祉法人だと
感じたね。医療機関付属や会社法人はまた違うんだろうけどさ。
482名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 22:30:40 ID:GRpbYTqoO
>>479
今の日本そのものですな。
483名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 22:41:07 ID:Iph2YsdQ0
>>482
民間がそんなならとっくの昔に淘汰されてるよw
484名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 00:59:12 ID:lfK1bjFe0
スカトロプレイしてみたら、ウンコの臭いだけで
えづきが止まらなくなった俺にはムリだな。

若い美人のねーちゃんでコレだもの。
老人のは絶対ムリ。
485名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 07:45:27 ID:KQdeOpU2O
>>484
ワラタw
 
それでは無理だな!!年寄りの糞尿の臭いはかなりキツイ!!
 
介護職になってから、服、手、髪の毛にまで老人臭と糞尿の臭いが染み付く!
 
仕事帰りには遊びにも行けない…だって臭いカラ…
486名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 08:34:14 ID:IDtqVueeO
社会福祉士の方が取りやすいだろう。
介護福祉士との違いがよくわからないが。
487名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 11:40:14 ID:vbBpb/LX0
どうも施設によって程度にかなり差がありそう。
利用者さんのことを真剣に考えてる良心的な施設とそうでない施設がありそうだ。
ハズレ施設に入ってしまうと業界自体に嫌悪感を持ってしまいそう。
488名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 11:47:40 ID:+AJoAA2I0
>>486
社会福祉士は福祉系の単位を大学で取って受験する感じです。
試験は結構勉強しないと割と難しいかも。
難関大学で受験勉強したことある人なら頭もいいし大丈夫かもですが、、、
普通の学部卒なら福祉系の大学に編入するかして必要な単位取るといいですよ。

実際現場で重宝されるのは介護福祉士のほうだよ。
社会福祉士だと昇進はしやすいけど最初は介護現場になるかと思います。
ポストに空きがないとずっと現場だからコマメに転職先を探しつつ
現場をやるといいかも。
デスクワークしかない職場にも転職可能だけどなかなか空きがない状況。
489名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:24:59 ID:L01fZMlxO
>>487
>社会福祉士は福祉系の単位を大学で取って受験する感じです。
>普通の学部卒なら福祉系の大学に編入するかして必要な単位取るといいですよ。

大卒なら通信教育で最短2年で取れるだろ
490名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 14:26:53 ID:+AJoAA2I0
>>489
大学に編入するってのはそういう意味も含めてそう書きましたが言葉足らずでした。
最短だけど一発合格は余程勉強しないと社会福祉士の合格は難しいかと思います。
介護福祉士は簡単ですが。
491名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 16:06:06 ID:L8xYE0ZV0
福祉業界自体がかなり胡散臭い。
492名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 16:46:11 ID:jQn+k3lzO
ヘルパーとケアマネの違いって何ですか?
493名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 17:14:22 ID:ybSEaYa20
>>492
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
494名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 20:06:30 ID:lzurpY3J0
国も介護職員を大事に出来れば
まだマシな職場になるんだろうけどね

このまま行けば、尊厳死法なるものが出来、
良く言えば終末期における自由意志の尊重、
悪く言えば重傷(症)者口減らし、高齢者人口増加抑制策なるものが
近いうちに制定されるかもしれんw

495名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:39:31 ID:mk4FmaOa0
29歳・無資格・未経験・根暗・コミュ力限りなくゼロ・前職福祉関係なし・多分リストラの男が入職してきた。

初日 
朝 キョドりながら利用者用のおしぼりせっせと丸めてたw
昼 難易度バリバリの初対面では絶対飯食わない口すらあけない婆の食介w
夕 お茶いれてたけど女副主任がキレぎみの顔で途中で代わってたw

介護介護 転職転職 最後の砦ゆーけどさ いつまでもつと思う??????????
毎日観察してるよw
496名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:50:07 ID:xLCx6aU90
こういう書き込みを見ると本当に最後の砦なんだろうなと感じる。民度的に
497名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:56:12 ID:/FdehwYT0
ババアがいなくなれば介護業界はかなり良くなると思われw
男は何歳でもいいけど女は30代までだな。40過ぎた女が
管理職だと絶対ダメ!自己中過ぎて組織には馴染まんよ。
498名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:56:30 ID:RS4vetr60
>>495
サボったり生意気なんじゃなくちゃんとやろうとしてるじゃん
本当に性格悪そう
499名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:03:55 ID:/FdehwYT0
介護業界を良くするには女の比率を減らさないとダメ!
半々とまでは言わないが、男:女をせめて6:4か7:3に
しないと。
500名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:04:36 ID:/FdehwYT0
あぁ、4:6と3:7の間違いw
501名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:10:27 ID:uGyU8uNSO
>>500
女フエタw
502495:2009/03/10(火) 23:12:35 ID:mk4FmaOa0
>>498
性格云々ではなく「現実」を教えてあげてるだけ。

最後の砦だとかなんだとか甘く考えてたら大間違いだよ。
特にウチの施設はISO9001取ってる関係で細かく煩い。
珍しい施設なだけに不遇な印象がひしひしと。。。

もう一度言う。
甘くないぞ。
503名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:14:48 ID:RS4vetr60
>>502
甘いなんて思ってない
あんたの性格が悪いって言ってるだけ
504名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:15:25 ID:L01fZMlxO
>>495のようなカスなが多いから、介護は離職率が高いんだよ。
505名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:16:19 ID:xLCx6aU90
なに自分の性格の悪さを肯定しようとしてんの
これから一緒にやってく仲間になるかもしれないんだから助けてやれよ
506495:2009/03/10(火) 23:17:05 ID:mk4FmaOa0
>>503
>>504
ならやってみろ。
1日もったら褒めてやるw
507名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:19:58 ID:RS4vetr60
>>506
「なら」の意味が分からんけど本当に性格悪いね

客観的に自分のしてること考えてみな

経歴はどうあれ一生懸命やろうとしている新人を
心の中で「いつまで持つかなw」と嘲笑して
新人を教育したり助け気も全く無く蔑んでるAさんがいました

さてこのAさんの性格どう思う?
508495:2009/03/10(火) 23:26:03 ID:mk4FmaOa0
ちなみに1週間くらいで1人立ちしてソツなくこなさないとアボーンw
509名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 23:36:31 ID:7QxjphFF0
>>508
恥ずかしいからもうレスするのやめなよ。
指導する能力がないのを自慢してどうするの。
新卒じゃないんだから見て覚えろっていうのなら解るけど。
自分で書いている事がカッコイイと思っているのなら本当にヤバイよ。
出来ない人を見て自分の位置を確認するような思考で仕事をしていると
自分がダメになるよ。
510名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 01:02:09 ID:+KjZOQEw0
でも実際の現場はこんなもんだろ
どこにでもこういうの一人や二人はいない?
まぁそれはどの職種にもいえる事だけどね
511名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 01:06:28 ID:+ftH45tnO
ホムパ2級取得を考えていますかやはり、ニチイが良いの?
512名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 05:18:49 ID:1CC4hVok0
これが介護作業員の実態でしょ
社会から堕ちこぼれるぐらい能無しの上に、人格も悪いのに立派だと言われたい偽善者の就く仕事
513名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 07:19:03 ID:aU7fJaBT0
>>512
そうだな

495ってヒキガエルみたいな顔してんじゃね?
514名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 07:57:05 ID:Xht8R4gEO
>>495
自己評価できない勘違いな職場の癌なんだろうな。
515名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 09:55:31 ID:VGjn5P+y0
>>495
その人はリストラの男じゃなくおそらく職歴ゼロのニートかヒキだと思うよ。
516名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 09:56:52 ID:VGjn5P+y0
>>499
減らすも何も・・・
女のほうがゲロとか糞の世話が平気だし。
男はなかなか・・・
517名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 10:00:58 ID:VGjn5P+y0
>>503
性格が悪いというより自分に自信がないのかも?
自分がダメ人間な人はもっとダメな人をさがして優越感に浸ったり苛めて自分の強さをアピールする傾向がある。

518名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 10:16:08 ID:DUyBpbbj0
>>517
自演乙

一人でどんだけ連投してんだよww
519名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 10:35:34 ID:TyfnXe4z0
>>495 みたいなのは本当に恥ずかしい。
業界のガンだわ。辞めて欲しい。
そもそも社会人として全然つかえないレベル。
520名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 10:38:37 ID:VGjn5P+y0
>>518
自演じゃねーだろw

連投は「自分で自分を褒めてあげたい」けどなw
521名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 13:26:58 ID:XRSdBpCB0
三幸のヘルパー2級の短期集中講座に申し込もうと電話したら、自分の住んでる横浜は3月は満席で
4月も前半の講座は満席、少しと遠くてもと思って、相模大野と川崎教室も聞いてみたら4月いっぱい
の講座は満席だそうです(;´・ω・`)俺と同じ失業者がなだれこんでるな
最後の手段と思ってたら、そこもこんな競争率だとは・・・・
3末の事務系と製造系の派遣のいっせい切りでさらに競争率は高くなりそう(;´・ω・`)
522名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 13:42:08 ID:XRSdBpCB0
三幸のヘルパー2級の短期集中講座に申し込みの電話したら
3月4月すべての講座募集オーバーで締め切ってたorz
自腹で以降と覚悟決めたのに、それすら厳しくなってる。凄い時代だ
523名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 13:42:33 ID:+7YS6GLqO
>>495のような民度のオバハンと共に働かなければならない介護業界は甘くないな
524名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 13:44:27 ID:VGjn5P+y0
>>522
俺の近所の認知症病院が無資格、未経験、年齢男女不問、資格は働きながら取れる体制が
整っているとの求人を出しているがそれってなかなかおいしいってことなのか?
地方で20万以上くれるんだが。
525名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 13:50:29 ID:qvROKnzd0
施設長、事務員、社内SEで求人募集していても兼務だからな
つまり介護職も兼ねる。当然ヘルパーや介護師の資格を要するが
募集では、経験不問、資格不問ってなってる介護求人はダメだから
ほしい人材は元元元元介護士、ヘルパー資格の募集だぞ!!
募集しても応募者こないから、人事が面接するお仕事求人!!
526名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 13:51:28 ID:efDhB+n/O
>>524
おいしいんじゃないの!?
 
俺が行くから、詳しく教えて!
527名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 13:55:22 ID:XI+7KXk5O
>>522
地域によっては、ハロワの求人で就けそうな職種が介護しかなというのが現実だから当然そのような状況になるよ。
528名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 13:56:21 ID:VGjn5P+y0
>>526
岡山県笠岡市のきOこグループというところがこの日曜日の求人タイムスという新聞チラシの広告の載せてたよ。
ホームページもあるから近くなら調べたら?
529名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 14:06:54 ID:WnQy0VUh0
なんてローカルなw
530名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 14:28:30 ID:kF62lc+jO
工場潰れそうなんだが介護への転職遅い?

22歳貯金はあるんだが…
531名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 16:04:11 ID:TyfnXe4z0
他にやる事いっぱいあるだろう、としか言いようがない
532>>530:2009/03/11(水) 17:40:12 ID:kF62lc+jO
>>531
それは

もっと他に職種あるんだから他いきなよ

っていうアドバイス?

それとも

会社潰れそうなら仕事頑張って耐えろよ

っていう説教?
533名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 17:42:51 ID:VGjn5P+y0
>>532
531じゃないが・・・
22歳で会社潰れそうだから介護って選択肢もどうかなあ・・・
介護は福祉に興味のある若者とかもう他に仕事がない中年がやるものだからなあ。
やりたくて仕方ないならともかく軽い気持ちなら他の仕事をまず探したらどうかなあ。
534名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 17:47:20 ID:efDhB+n/O
>>530
 
介護ではなく、他の職種を選んだ方がイイと思う。
 
2ちゃん介護スレ読んでみた方がイイよ。
 
介護の現実が解るよ。
535名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 19:00:07 ID:DjFOyxd30
536名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 20:01:08 ID:YulfR1Q40
嫌がらせ・いじめをした奴は地獄へ落ちろ
537名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:07:26 ID:DG8vPacR0
>>530
22歳だろ?悪いことは言わん、福祉はよせ!
今は方向性を模索すればいい。そして方向性が定まれば
アルバイトでもいいから潜り込め。で、死に物狂いで
頑張れ。そうすれば道は開ける。まだ22歳だ。道を誤るな!
538名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:35:03 ID:+KjZOQEw0
オレが22歳なら死ぬ気で一年間勉強して公務員目指すな

時間とお金が許すなら作業か理学療法士が確実かも。
体力とお金が許すなら看護師だな
539名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:45:41 ID:XzWJQK0E0
>>538
公務員はまぁ難しいだろうから無理として
下2行は同意
540名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:49:04 ID:XI+7KXk5O
作業とか理学って実家から通えたとしても、学費+万が一国家試験に落ちた場合のお金が必要だな。
作業と理学の国家試験は合格率9割とはいえ、落ちると強制留年だから大変だ。
541名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 21:58:32 ID:mT9lGmDa0
地方公務員は先々給料下がるぞ。これは確実。
まあ、安定はしてるだろうけどさ。
542名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 22:10:21 ID:JseuC67T0
すでに転職している私です。
負け慣れているとはいえ、
5歳も年下の上司がいるのは複雑な心境。
まあ、他の業種よりも気は使ってくれてますが…

地方なら公務員の次に安定している業種です。
転職先を上手く選び、管理の経験とスキルがあれば
中間管理職になれますよ。
マク○ナルドなみの名目管理者ですがね。
ちなみに給料は20万も貰えません。。。
543名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 22:37:40 ID:xmyXT0S+0
福祉業界はね、3年で中堅、5年で幹部職員、10年で神様ですよw
そんな業界ですよ。いい若い者がこの業界に足を踏み入れるのは
人としてお勧めできません。マジです。
544名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 23:03:09 ID:V7jJs83TO
公務員から転職考えてます…
神経擦り減らすのに耐えられない&根回しができない自分です
545名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 23:09:19 ID:u+wn1LYW0
介護に行こうか迷ったけど、今日の日本経済新聞では介護って未来がない業界じゃない。
介護大手の業績はよくて7億円の黒字か、確か悪いところで7億円の赤字。
将来介護の需要があっても、介護企業の収入源は9割が介護保険。確かニチイでさえ、
ピークが2003年(介護報酬の見直しが行われる前)で130億の営業利益が今期20億
の営業利益で、今期の経常利益が確か−7億円。介護業界はこれから儲かるではなく、今まで
儲かっていた時代(グッドウィルのコムスン等)から政府の財政が苦しくなって介護報酬の見直しがあり、
大手の介護企業も不景気に関係がないにもかかわらず、上場しているにもかかわらず、赤字が他にも数社。
それに、介護業界って売上に占める人件費が他の業界に比べ、極めて高い。だから、今後も低賃金が続くし、
医療現場でさえ、いまや崩壊しかけているのに、国にとって利益を生まない介護業界なんて未来は真っ暗じゃない?
546名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 23:09:31 ID:8rr5LQjq0
>>544
ブラック部署?

人間関係よくねえと公務員も大変だぬ
547544:2009/03/11(水) 23:19:26 ID:V7jJs83TO
>>546
ブラックというのもありますが、上司の顔色を伺い日々複雑化する法律を解釈していく、頭と神経を使う仕事に疲れました

まぐれで受ったのが間違いでした…
548名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 00:40:18 ID:daqTMUcaO
>>547
スペック知らんからなんとも言えないけど辞めない方がいいよ
仮に辞めるにしても介護業界は止めた方がいいよ
あなたが60歳になった時の賃金の差をシミュレーションしてみなよw
549名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 00:47:54 ID:5Vn5sIUOO
介護馬鹿にすんのも今のうちだ
550名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 00:58:29 ID:daqTMUcaO
>>549
馬鹿にしてないよ、ただ他業との賃金差はあるでしょ
551名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 01:09:16 ID:PDjD2ubOO
色んな業種で最後の手段とかレスがあるが軽く通過する奴なんてほとんどいないぞ。
まだ応募すらしてない妄想ニートは受けてからレスしてほしいものだ、介護に限らず。
552名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 01:32:17 ID:s6WfyTvM0
やらなきゃ樹海逝くだけでしょうからw
やっても樹海逝きなら資格取っても無駄。
553名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 03:18:41 ID:/MvkcEty0
北海道の福祉系専門学校の2年間分の代金を免除してくれると北海道庁が発表しています。
最後の手段と思っている道民は考えてみたらどうだろう。
今専門学校入れば介護福祉士は卒業と同時に取得できるし。
来週の木曜が決めきりらしいです。
2年間ってのは年取ってる人だと博打だと思うけど、今から仕事始めても
介護福祉士を取るのが難しくなるので、これからずっと介護の仕事って
思ってる人にはいいかもしれない。

だけど介護の仕事はあまりお勧めできない、、、
旦那が普通の仕事をしている共稼ぎの主婦がやるならいいかもしれないけど。
正社員だと配置換えもあるので、夜勤の無いデイサービスに異動になると
夜勤手当はつかなくなるので給料は下がります(2万以上は差がでるかも)
色々な苦痛を伴うわりにずっと薄給が続くので、生活面の事を考えてから
介護の道に進んだ方がいいですよ。
554547:2009/03/12(木) 07:33:49 ID:biBUJjskO
>>548
確かに生涯賃金は恐ろしく差がつくかもしれませんが、介護のほうが自分にあっていると思いました
555名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 08:06:21 ID:ZcTQEHEGO
>>554
生涯賃金心配するより月の給料の差を比較した方がいい。介護では、12万〜15万が相場なはず…
556名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 08:15:39 ID:biBUJjskO
総支給額ですか?
557名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 08:40:09 ID:ZcTQEHEGO
手取り
558名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 08:46:01 ID:ZcTQEHEGO
早番、遅番、日勤、夜勤、すべてシフト通りにこなしての手取り給料。まぁ…こより少し高い所もあるだろうけど、生活は不規則になるし、人間関係も大変なのが介護業界の現実。
559名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 08:59:33 ID:PgAIdO1a0
やってもいないのに合ってると言われてもな
560名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 09:20:44 ID:y18MSk6t0
福祉業界はやめとけ。
561名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 14:55:18 ID:HQVbbl190
この不況があと2〜3年続けば介護職員も飽和状態になってくる
かもしれない・・・今からいっとくべきかどうか悩んでる。
562名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 15:47:15 ID:5xBO1RBM0
ハローワークの人が言ってたけど、前年同月比で介護の応募者は倍増してるってさ。
条件のよいとこは人が殺到してるらしい。凄い時代になったものだ。。。
563名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 15:56:24 ID:K/piBcLIO
行くとこないから、この業界を選択って感じだと、
長続きしないと思った。
それなりの覚悟が絶対に必要だよ。
564名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 16:00:24 ID:vXIEd/+M0
人事とか経理などの管理部門はどうなんでしょう?
565名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 16:09:20 ID:R/tpbkx6O
理学部卒の俺がまさか介護の仕事行くとはorz
不況は恐いな
電験3の勉強中
566名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 16:12:14 ID:PDjD2ubOO
>>565
そういう発言しない方がいい。
理学部のあなたが介護に就くのはあなたの勝手なんだし現職に失礼だよ。
567名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 16:14:25 ID:vfYD5hAA0
突っ込む必要もない
腰掛けのつもりでできるほど甘くないよ
568名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 16:39:51 ID:7fiG/0IA0
現職介護職員が来ましたよ。
今は、不況だからたしかに介護受ければどこでも一発内定間違いない。
職歴ないやつでも全然採用してくれる。そんだけ人がいない。ヘルパー2級もいまじゃ必要ないとこ増えた。

ただ、激務?というより認知老人のマジキチ行動でこっちの精神がやられる。マジであいつらに寿命吸われてる感じがする。
最近は個室ユニット型の新設特養が増えたから、職員の人数が「足りていれば」結構楽ではある。
「足らないと悲惨」ユニット型特養の夜勤は8時間勤務のため夜勤明けが公休扱いになる
人がいないことで夜勤が増えて、一日丸ごと休めるのが3日とかしかなくなる。

あと、女性が多いから独特の社会が形成されている。
シフト制で夜勤もあって手取り18万前後じゃ誰もやらないわな
社会福祉法人の施設長あたりは天下りの人間が多いのでエラそうなことぶっこいて現場には来ないから。
将来自分の施設を運営したいとか管理職に就きたいと思う奴は一族経営の法人だけは避けろ。
管理職が天下りの公務員とどこのうまの骨かもわからん縁故採用の奴らの意見に振り回される羽目になる。
運営側と現場型の意見が対立し飛散な事になってる施設はかなり多いから。

ついでだから俺の給与明細を晒す
勤務歴3年目

【基本給】195000
【資格手当】5000〜(介護福祉士)
【役職手当】6500(副主任)
【夜勤手当】5000(月5~6回)

【茄子年2回4か月分】この間の冬のボーナスで42万だた。

介護職でこれなら結構貰えてる方かな。実家パラサイトでまぁ、遊ぶ金は確保できてる。
貯金もこの3年で300万貯めた。趣味がバイクとスポクラ通いなんで金があまりかからん
スポクラ通いは腰痛防止のため。腹筋とベンチプレスと背筋をガッツリ鍛えないと速攻で腰やられる

近いうちにケアマネと社会福祉士取って管理職になりたい・・
569名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 16:48:29 ID:ef8jYSHh0
夜勤8時間で手当てが5000円とな?
月5000だったらごめんね
570名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 16:50:58 ID:7fiG/0IA0
5回やってだいたい5000~6000円前後だよ。
22:00~5:00まで深夜業務手当としてなぜか、「時給」として出されてる。

8時間夜勤になれたら、もう従来型の夜勤はできないね。
571名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 16:52:44 ID:vfYD5hAA0
東京か?
地方じゃ手取り10マン〜12マンぐらいじゃないかね、新人だと。
572名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 16:57:06 ID:7fiG/0IA0
給与で場所がわかっちゃうので、首都圏近郊ですね。
うちより首都圏の方が待遇のいいところは結構あると思う。
茄子が他所よりいいから惹かれた。

しかし、ケアマネの給与ってグッと下がってね。
5年前ぐらいまではナース並みの給与貰ってた希ガス
573名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 17:00:56 ID:Fg0O/ktI0
>>568
それくらいの条件ならいいんじゃね?
やってみたいとは思う。
ただ今までぬるい生活をしすぎてなかなか踏み込めない。
何しろ月15日勤務で手取り20万。ナス15万。ただ座って自分のペースでパソコン検査だったもん。
介護してる人から見ればハア?って感じの仕事内容だった。
仕事ないし考えてはいるけど踏み込めねえなあ・・・

>>571
広島県だと新人は総支給で15万くらいだな。
もっと安いところもあるしマシなところもあるが手取りだと12くらいになるわな。

574名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 17:05:36 ID:JIaKNhvM0
一時的に介護に流れてきても雇用状況が好転したらみんな他いっちゃうよ。
俺は福祉を生涯の仕事にしたいけどね。(生涯貧乏確定だw)


575名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 17:05:50 ID:ef8jYSHh0
俺もどういう施設で働いたらいいかわからなくて尻込みしてる
こっちの求人票だと夜勤入れて支給18万が相場みたい
576名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 17:09:39 ID:iiKOIfvb0
>>571
地方でヘルパー二級しか持ってないとそんな感じですよ。
夏ボ0.5冬ボ1とか(ヘル2だと契約扱いでボーナス出ない所も多い)
新人でヘルパー二級しか持ってない場合はこんな感じだと思った方がいいです。

正職員の場合は地方でも>>568さんと同じ勤務歴なら、待遇は同じ感じで
基本給が3万くらい低い感じかな。
それでもかなりいい方かと思います。
ほとんどの施設はもうちょっと給料低くてボーナスもあまり出ない施設が多い。
577名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 17:13:05 ID:JIaKNhvM0
>>575
尻ごみしてる間にいい求人はどんどん無くなる。福祉やりたいなら早く動くべき。
578名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 17:16:12 ID:L/QHQxYq0
誰か教えて下さい。
今日面接に行ったのですが後3回くらいの面接を経て
それでよければ4月からの採用と言われたのですが普通ですか?

自分は29歳♂で未経験、資格はヘル2のみで前職は接客業です。
その間に別の仕事が決まったら断ってもいいと言われました。
遠まわしに不採用という事でしょうか?
579名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 17:19:45 ID:S6XVPapL0
面接は重ねつつも
平行して他の施設にもアタックしてみればいいんじゃないでしょうか
ここで働きたいという熱意を見たいってのもあるかもしれないし
580名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 17:24:31 ID:ef8jYSHh0
>>577
うん頑張る。玉砕覚悟で行ってくる
581名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 21:09:53 ID:WBGCWG/50
>>566
そういわれてみればそうだな すまん
つーか社会福祉士 ケアマネを電気主任技術者やエネ官みたいに誰でも受けさせろよ
マジ腹立つ  ヘルパー2級受ける金もなし・・・
582名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 21:10:12 ID:5EMw3MBN0
本当に最後の手段か?
キチガイしかいないのは認めるけど。
583名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 21:19:42 ID:AZx4/WVUO
社協に採用決まったけど、民間よりは遥かにマシだよね?
584名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 21:22:47 ID:OMXkBYQv0
>>583
オメ!社協なんてどこで募集見つけてきた?
585名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 21:23:11 ID:7fiG/0IA0
今は社協も微妙だぞ・・
586名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 22:19:06 ID:ghhFZFWF0
社会福祉協議会なら時々募集してるじゃん。
俺の住んでる地域も今募集してるし。
587名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 07:15:38 ID:17cGj6k6O
>>581
今年は介護職として働く。

来年、通信制で社会福祉士の学校に入る。有給休暇はスクーリングと実習の時に消化する。

2年後に合格したら、働いている施設で生活相談員にしてほしいと直談判。駄目だったら、他の施設か病院へ転職する。
最短でも3年だけど、小売や飲食よりも夢があるような感じはするw
588名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 08:37:00 ID:Yc1BoRRI0
4月に要介護認定基準を変更したら潰れる介護施設があるんじゃないか?
役所はがんばれと言いつつ、後ろから蹴り倒す行為をするんだね。
589名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 09:10:02 ID:qJI1+Tib0
社協って何?
590名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 10:17:19 ID:LhuGlWbtO
4月から訪問入浴介護の正社員決まった 資格もなく未経験ですが、入社してから資格はとるみたいだがそんなの普通なんですか?
介護が初めてで不安だらけ、同じような方いませんか?
591名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 10:40:03 ID:n/0u5OEq0
資格と言ってもヘル2は原付免許取るのと同じ?難易度だから。時間だけは
かかるけど。ま、あってもなくても業務に支障はないよ。ヘル2なんてそんなもん。
介護福祉士も簡単。かなり低難易度。


592名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 10:41:01 ID:crscvsEtO
>>590 私も老健の施設に介護職員で採用されました
無資格未経験中年男です

仕事内容や新しい人間関係等不安だらけですが
この大不況時代に正社員になれただけでも
本当にありがたい気持ちです
593名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 12:38:10 ID:TN1KUc4pO
>>591
 
ヘル2は簡単だけど、介護福祉士は実務経験3年だからね。でも、実務経験3年で試験受けれるのは、後2回…3年後には、+600時間の講習が必要になるよ。資格取得が大変になるよね…
594名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 12:42:52 ID:TN1KUc4pO
>>591
介護福祉士も簡単。かなり低難易度。
って語っているけど、勿論介護福祉士を持っている方なんですよね?
595名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 12:59:31 ID:YB9tF26v0
福祉系の資格は時間がかかるだけで、難易度自体はかなり低い。
http://sikaku.way-rich.com/

底辺工業高校卒でも普通に合格する第2種電気工事士より低い難易度だぞw
596名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 13:05:07 ID:17cGj6k6O
>>594
他の国家資格に比べたら簡単って事だろう。
介護福祉士を持っている人は簡単だと言われるのは嫌だろうけどね。
597名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 13:10:10 ID:YB9tF26v0
国家資格と言ってもかなり低難易度であることは確かで、それを自覚すべきだと思うがね。
普通車の運転免許持ってても誰も凄いとは思わないだろ?それと同じだよ。
598名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 13:14:53 ID:HzEHoh8r0
レベルなんかどうでもいいんだよ
ずいぶん必死ですね。
599名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 13:16:47 ID:YB9tF26v0
どうでもいいなら、簡単とは言われたくないとか大変とか言うなよw
600名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 13:20:05 ID:YB9tF26v0
さらに言うと、福祉資格があってもその分が給料にあまり反映されないのは
資格の程度が低いからだよ。
難易度の高い資格はそれだけ給料も高い。医者や弁護士のようにね。
601名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 13:36:31 ID:HzEHoh8r0
うん。
602名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 13:43:46 ID:TN1KUc4pO
凄い必死だね、YB9tF26v0さん。ここは介護への転職のスレでしょ?レベルが高い低いは別にいいんだよ。介護やってみようって人が見てるんだから、介護士を卑下する書き込みするんじゃなくて、もっと参考になるような事書き込みしたら?あまりにも必死過ぎて笑えるけど…
603名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 15:20:14 ID:jpZU+1M/O
やってみようって人の志望動機が舐めていたりするから覚悟して受けろってことなんじゃね。
オレは看護スレ以外に常駐してるがあまりにも舐めた質問と志望動機ばかりで
アドバイスするのも嫌になることはあるね。
特にこういうスレタイトルつける奴はきつい職場には向いてないよ。
604名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 15:30:52 ID:fB65mPUn0
資格の難易度は低いよ。で、仕事も言われるほどきつくはない。
どうもオオゲサなんだよ。給料安いのは事実だけど(泣)
605名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 16:05:11 ID:TN1KUc4pO
>>604
たしかに…
介護士って資格の難易度も低いし、綺麗な仕事じゃ無い。(糞尿の世話等)
ましてや、給料も安い。需要が多い割に介護職が少ない。無資格、経験無しの人達が介護職を選んでくれるのは、凄く有難い事。
だからこそ、参考になる事書いた方がいいんじゃない?
606名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 16:29:36 ID:gG4vbvje0
建設現場監督だった人が、前職に比べればラク、と言ってました
まぁ比較対象がアレですがw
607名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 17:19:18 ID:LhuGlWbtO
>>592さん

正社員おめでとうございます!私も未経験だし本当に不安です。だいたいが主婦との事。入浴や排尿など… でも私も頑張りたいです!
>>591さん
有難うございます!
ホームヘルパー2級は結構簡単にとれるんですね!本当に何も知らないでこの業界に入るのでわからないことばかりでごめんなさい。

訪問介護入浴はみなさん1対1ですか?ホームヘルパーの良い所・悪い所など初心者にアドバイスがありましたら、是非お願い致します。
608名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 17:23:26 ID:LhuGlWbtO
>>595さん

参考になります!確かにホームヘルパー2級など難易度低いんですね!2級だから勘違いしてました。
会社で通わせていただけるのでこの機会に取得したいと思います。有難うございました。
609名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 17:28:48 ID:LhuGlWbtO
>>605さん

605さんみたいな方が先輩だったら嬉しいです!未経験でも喜んでいただけるなんて!

4月から訪問介護入浴正社員で入社する事になりました。未経験なので色々なアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
610名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 17:46:00 ID:cZx2X/zsO
29歳男 既婚 福祉関係無資格 未経験です。

先日、知的障害者施設の介護スタッフの内定をいただきました。
人を助ける仕事がしたいと思い志望しましたが、家族からは不安、反対意見が強くでています。
何の資格も経験もない人間が飛び込むには無謀な世界なんでしょうか?

参考までに条件としては、月20万以上 賞与4ヶ月 休み月8日以上 社会保険完備 夜勤ありです。

皆さんの意見を伺いたいと思います。
宜しくお願いします。
611名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 18:46:01 ID:XZr4OCFR0
>>610
短期入所施設? 正直介護関係では体力的・精神的に一番大変ですよ。遣り甲斐もありますが。
入所者の年齢が若い分、こちらも相当体力使います。服着せたり、殴られたり、髪の毛ひっぱられたりは日常茶飯事。
同僚のスタッフがそんな苦労をお互いにケアしてくれないと、それこそ一ヶ月ももちません。
612名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 19:08:23 ID:NLWeiDFS0
>>610
私は高齢者介護しか経験ないけど障害者施設で働けないと思ってる。
高齢者介護よりも残業多いし体力使うし精神的に参るんじゃないかな。
知的障害者の通所ならまだいいけど、夜勤ありの施設だと割と重度の人が多いと思うし。
知的障害者以外にも身体障害者の人も混じってる施設だと過酷かと。
未経験の人がイメージする「助ける」という部分が吹っ飛ぶかと思います。

家族持ちの場合は高齢者施設の方が気持ち的に切り替えきくかもしれません。
高齢者も体力使いますが、寝たきり痴呆のほうが楽かと思います。
知的障害の場合は、かなり小さい事も気遣いながらやらないと大変な事になりがち。
正常な人には解らない事でスイッチ入って暴れ出す事も多いので。
いろいろ勉強にもなるしやりがいはあると思いますが、余程しっかりした人じゃないと
神経参っちゃう人も多いかもしれません。

同じ介護でも避ける人が多い職かと思います。
それだけ大変ですが、それを出来る人はすばらしいと思うので、やろうと思った気持ちを
忘れず頑張ってください。
613名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 20:22:20 ID:itk2ASVR0
うーーん、障害者施設の過酷さは老人介護施設の比ではないと聞いてはいるが、
そんなに過酷なのか。。。。。。。
614名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 21:43:34 ID:qJI1+Tib0
一流の大卒なのに、こんな仕事するとは、、、とほほ、、、orz
615名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 21:45:38 ID:jpZU+1M/O
一流の大卒らしい仕事しなよ。
616名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 22:17:23 ID:0pz14G7f0
よかった。俺は3流大卒だから介護やれるわw
617名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 22:25:12 ID:b34AScBk0
介護板で京大卒ヘルパーっていたぞ。
そのスレ残ってるし。
ほんとかどうかは知らぬが。。。
618名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 22:34:11 ID:V7TnetUT0
愛知県で、介護福祉士の資格取得を目的とした2年間の職業訓練
http://www.pref.aichi.jp/0000022907.html
619名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 22:42:32 ID:MGnsarjB0
一流の大学出てようが他で必要とされてないなら仕方ない
620名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 03:32:12 ID:AtF20k4l0
介護の資格取得費用を国が負担する制度もできたし・・・

と新聞の記事、というかコメントで読んだのですが、そういうのは
全くの異業種の人間でも利用できるものなのですか?
621たかゆき:2009/03/14(土) 11:19:18 ID:qncTavsnO
やめたほうがいいぞ(^-^;)給料が高いなら我慢してでも介護できるが安いし、キツい、汚い、辛い、あとコミュニケーション能力ないと無理(^.^;ストレスたまる、昔働いていた病院でナースが患者に指の骨折られたりしたことがあったな(x_x;)危険もあるわけだ(^-^
622名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 11:41:18 ID:AtF20k4l0
>>621
障害者施設のこと?
623たかゆき:2009/03/14(土) 12:00:02 ID:qncTavsnO
精神病院で認知老人の介護(-o-;階ごとにレベルがあがるみたいな(x_x;)いろいろなやついたよ鬱病のやつとかパニック障害とか6階は地獄(´Д`)
624名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 14:40:09 ID:XlqgqkNi0
共産党と繋がりのある施設は少なくないから、
共産はちょっと、、、な人はよく調べてから応募した方がいいよ。
625たかゆき:2009/03/14(土) 14:46:08 ID:qncTavsnO
6階だけ筋肉モリモリの男どもが働いていたな(x_x;)それだけ危険なんだろうけど(´Д`)
626名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 20:01:54 ID:snX9Wc6g0
バイトスタートの>>38さん、続いていますか?
糞尿処理やりましたか?
627名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 22:45:40 ID:nmZF5f+L0
介護の仕事してる人はすごいよなー。職業訓練校の介護福祉士2年コースに行きたかったけど
糞尿のしごとが嫌だったから、他のコースを受講することにしたよ。
でも介護の仕事はやりがいありそうだね
628名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 22:57:23 ID:C1nmLhOjO
感染症なり訴訟リスクがあるのに給料安い。しかも国民の休日なし+3交代制なのに給料の安さ。
スレタイ通り最後の手段にしとけ。
629名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:04:39 ID:21IUEgzG0
障害者系がそんなにヤヴァイとは知らなかった
630名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:42:13 ID:mOFi+ToJ0
なんで共産党だとだめなんですか?
施設が共産党だと勤めてる人に何か影響があるの?
631名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:50:10 ID:KxPwrb01O
来週から介護やります。未経験だから心配…しかも病院だから看護師怖い
632名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 00:43:46 ID:unQ6t/AJ0
>>631男?何歳?
男だとして、病院で看護師たちからどんな目で見られるのか?
この世の光景とは思えん
633名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:17:15 ID:3VoGRq+f0
男としてはみられないだろうな
634名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:39:27 ID:unQ6t/AJ0
看護師は医療専門職
高校→看護学校(大学含む)→看護師

介護転職男
看護師>准看>>>>>30歳超えた男で介護、糞尿処理屋・・・・

>>631は女だろ?
どう考えても、病院内で糞尿処理の男の居場所があるとは思えないのだが。
635名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:59:14 ID:P3rp8fAJO
若いイケメンなナイスガイなら、少しはマシかね?
636名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 02:22:44 ID:3VoGRq+f0
どんなイケメンでも介護じゃ相手にされない
637名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 02:26:45 ID:sWmCsBOQ0
相手にとかそういうことじゃないでしょ
638名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 10:24:35 ID:ieFE0tpi0
性格的に介護に向いていそうと言われるし、
自分自身もやりがいのある仕事だろうなって思う。
でも、看護師の彼女に相談したら大反対された。
639名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 11:48:30 ID:HOxmUpIoO
>>638
介護離職は問題になってますから時間があるならよく考えたほうがイイですよ。
640名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 12:30:21 ID:aYv8h0F30
1年で4割は辞めるから
641名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:03:06 ID:YNpcIjbf0
男の結婚退職があるのは介護業界だけ
収入面が・・・
642名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:16:53 ID:QoWuKHeV0
男が結婚を機に退職ってよく聞くが、介護やってたオッサンが良い待遇の職にありつけるとは思えないが
643名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:20:09 ID:ZJuKkrTd0
そんなのが気にならないくらい奥さんの収入が良いんじゃね?
主夫なのかも。
644名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:35:34 ID:ZtAIr+GN0
結婚退職ってんだから20後半-30前半くらいなんじゃね?
外食・小売店長候補ってやつならもぐりこめるんじゃね?
勤務時間なんかはたいしてかわらんだろうし、給料は
良くなるだろう.. たぶん。
645名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:38:13 ID:hoOG6rsD0
介護の平均年収は240万円。これではやってけんわな。
646名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:55:17 ID:3ESMjAQD0
介護は大きく分けて施設と病院があると思う。
どっちが残酷で醜いの?
647名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 14:18:45 ID:YNpcIjbf0
派遣営業や外食店長といったって年収500万くらいはもらえるから
介護とは比べ物にならない
648名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 23:35:17 ID:unQ6t/AJ0
>>38さん、勤務忙しくてスレ見てる暇などないのかな?
それとも規制でレス出来ないのかな
とにかく無事を祈りたいです
また報告待ってます。

自分も報告したいけど、前進なし・・・情けない
649名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 23:41:06 ID:DBqiBD8U0
なんかこのスレ信じられなくなった
650名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 23:47:05 ID:VwLpLNGlO
2ちゃんを鵜呑みにすんなよw
651名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 23:49:50 ID:DBqiBD8U0
合点承知
652名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 00:16:38 ID:J5sPOvdb0
外食や小売の雇われ店長なんて超ブラックじゃねえか。金はいいかもしれんが。
ほぼ休みは無いし毎日十数時間拘束で激務過ぎる。それで将来安定してるなら我慢できるが
売上げ低迷したら店長会議とかで吊るし上げ喰らったり、閉店のリスクも大きい。特に今のご時勢じゃな。
薄給であっても、需要増で倒産とかの恐れが少ない介護で細々と働くほうが安定はしてるだろうな。
俺はどっちもやりたくないけど、これらのブラックしか選択肢が無くなってきた。しかし介護はまだ覚悟ができん。
653名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:08:41 ID:EcO8t4DJO
2年もしたら介護施設に就職するのも難しくなるだろうな。
今では超底辺だと言われいたパチ屋でも正社員どころかバイトで入るのも難しい状況だからな。
介護、パチ屋、外食、販売のどの道を選んでも挫折したら警備員かホームレスが濃厚だ。
654名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:14:25 ID:BpjlPw8h0
介護職に転職考えていて、このスレ覗きました。
でも皆さんあんまりオススメしてないみたいですね・・・。
因みに23歳女。介護系の資格ナシ。
無資格でもおkの施設の求人が結構あったので。
今はエステ勤務のスイーツなんですが、会社が逝きそう。
何かこのスレ見たらちょっと迷いが・・・。
655名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:34:42 ID:6x97BJq70
>>654
薄給と下の世話を覚悟してるなら悪くない仕事だと思うけどね。
エステは一見華やかそうだけど中は激務だろうし、女社会の職場で
やってこれたなら介護のオバヘルの圧力にも負けない精神力ありそうで向いてるかもよ?
656名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:41:13 ID:uu5es9erO
>>654
見た目が普通以上なら即ウチで採用しますよw
657名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 02:00:08 ID:s1IqCUaq0
この仕事就いて続けるには
・薄給
・内容の嫌悪感

この二つをどう乗り越えて、頭の意識から払拭するかがすべてだと思う。
安い安い安い・・・・
汚い汚い臭い臭い糞尿糞尿悪臭悪臭・・・

これらが意識にあるうちは、たった30分の労働でも100時間以上に感じられる地獄絵巻になる。
と未経験の俺が言ってみる。
658名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 02:21:50 ID:nUSZUC+PO
>>653

マジで?

介護への転職も厳しくなるの?
659名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 02:24:49 ID:xUHo4935O
>>654
その年齢なら、まだ看護師か准看狙うほうが、よくないかな?
660名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 02:43:17 ID:qHYvwL9X0
>>652
小売はそこまで激務じゃないよ
零細スーパーとかなら話は別だが
661名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 02:53:46 ID:Vt3Qhx05O
後がないブラック求職者が底辺扱いしている介護他サービス業を受けるのか。
受かるわけがないし、採用されたとしても能力無くてプライドだけ高い奴とかどの現職からも軽蔑されるだろ。
662>>658:2009/03/16(月) 03:00:46 ID:nUSZUC+PO
すいません。
レス頼みます。
当方23歳 工場勤務

工場潰れそうなんで汗ってます。

1 刑務官か消防官
2 介護
3 看護士


とりあえず2〜3年は公務員試験受けて無理なら介護職を滑り止め的に考えていたのですが……
(現職が介護の方には失礼な考えですが)

看護士はその他の考えで保留中です。

アドバイスお願いします。
663名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 03:10:31 ID:Vt3Qhx05O
>>662
介護は離職率も高いし2、3年後もかわらずどこか募集してると思うけどなぁ。難易度は変わらないんじゃない。
ただ、今ですら男が介護職に就くのは結構困難な時代だけど。
664名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 05:13:24 ID:PDu3affT0
>>654
介護でも在宅ならちょっとはマシだが、
23才なら看護士を目指したほうが絶対いい。

665名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 06:51:35 ID:2TyNYPFh0
>>249
薄給で離職率が高いことは確かだよ。もともと高校卒業の段階で
進路の選択肢がほとんどない人が就く職業だから待遇が良いはずがない。
まあ、お勧めしないね。23歳とかで介護なんて自分の人生を自分でドブに
捨てるようなもん。
666名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 07:05:23 ID:kfT19VL3O
老人ホームとかならともかく、訪問介護、入浴は悲惨だぞ
単純に糞尿だけではない、狭い部屋に撒かれた消臭や芳香剤と体臭と糞尿の臭いが混ざって地獄だ
しかもそれを笑顔で耐えなければならない
667名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 07:20:11 ID:UzjI6bwd0
介護職、求人倍率2.34倍
668名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 12:52:04 ID:sic2Cb+Z0
糞尿のにおいなら全然我慢できるけど、マジキチの相手が俺には一番キツイよ・・・
669名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 14:37:58 ID:T0cb+Ix30
こんなド不況なのに求職者1人に対して2.34件の求人があるのか・・・
すごい業界だな
DQNなIT業界みたい
670名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 17:38:34 ID:PYBribHfO
うんこがなあ
671名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 17:55:23 ID:3FMZXg/U0
しっこもなあ
672名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 18:36:16 ID:ymz50ecuO
私は来月から未経験、無資格で特養で働きますが、面接の時に実務3年経験したら介護福祉士を受けられると言われたのですが受験資格が更に600時間の講習が必要なるから面接管は嘘ついたのですか?
673名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 18:38:55 ID:8aATZt1v0
嘘は言ってない
674名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 18:42:21 ID:PDu3affT0
あらためて貼っておくわ。

痴呆の館
http://kaigotti.blog.shinobi.jp/
675名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 19:08:43 ID:ymz50ecuO
672ですけど、結局、介護福祉士になるには専門学校通わないと駄目ってことですよね?
676名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 19:14:32 ID:OYNjShZZO
>>675
ヘル2で3年実務経験積むと、受験する資格が出来る。
で、いざ試験に合格すれば資格ゲット。
677名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 19:15:11 ID:RQvdHEe30
>>669
ハローワークの職員が言ってたけど、
辞める人がものすごく多いらしい。
入社1週間以内で辞める人も珍しくないってさ。
だから年中募集してるんだろうね。
ブラック中のブラックってことだな。
678 ◆3SCUNPTlec :2009/03/16(月) 19:26:17 ID:7qS8z6Zq0
豊田市の無門福祉会はやめておいたほうがいいよ。
679名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 19:55:42 ID:6x97BJq70
>>672
平成23年から介護福祉士の受講条件が改正される予定だから、
このまま実施されたら現在の実務3年だけでは受験資格は得られず
600時間の講習が必要になります。

680名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 20:19:54 ID:s1IqCUaq0
ブラックと言うより、そもそも職業としての確立は遠いということかも・・・
681名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 20:20:25 ID:OYNjShZZO
676ですが無知でごめんなさい。
682名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 20:22:41 ID:d24plLWl0
>>677
ハロワ職員に福祉について色々質問してみたけど、
福祉だけは止めとけと目で語ってくれたよw
まあそんなこと口には出せないもんなww
683名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 20:24:06 ID:xN9ZrkyqO
ブラック、ブラックうるさい。というか、特異な仕事なので仕事の目的・内容が違うので一般的な仕事脳で働こうとすると無理。福祉と言えどボランティアではなく仕事だから奉仕の気持ちは無くていいと思う。不快を与えず最低限の業務をこなせばいいんじゃまいか
684名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 20:25:15 ID:gXE4Fc3RO
この業界って定時でかえれんの?
685名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 20:27:45 ID:d24plLWl0
>>684

これ読め

痴呆の館
http://kaigotti.blog.shinobi.jp/
686名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 22:20:03 ID:gFD9jQc30
閉めきった所でオムツ交換。
患者からクレームでも無視。
687名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 23:40:49 ID:L4l8jFQv0
30までで他業種への就職の可能性があるなら
全力でそっちへ向けて動いた方がいいぞ。

自分は26でこの業界に入って5年目だけど後悔してるからね。
糞尿マジ既知な相手は慣れたけど薄給はどうにもモチペがあがらない。
変則勤務(夜勤含む)も確実に命をすり減らしてる感じがするよ。

こっちに来て不毛に年数過ぎて、気づきゃ30過ぎ。
転職するにもどーにもならなくなっちゃったよ。
688名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 06:59:54 ID:8I9+nyIr0
>こっちに来て不毛に年数過ぎて、気づきゃ30過ぎ。
 転職するにもどーにもならなくなっちゃったよ。

30歳なら定年まで30年もあるよ?転職はどうにもならないって
思考しかできないからどうにもならないんじゃないのかな?
つまり、どうにもならない本当の理由はあなたの年齢ではなく、
あなたの考え方ではないだろうか?
689名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 12:34:18 ID:OxIIPL0nO
>>688
>つまり、どうにもならない本当の理由はあなたの年齢ではなく、あなたの考え方ではないだろうか?

そのような事を簡単に言うけど、じゃあ何の職種へ転職が可能だと思う(販売と小売を除く)?
現実的には出戻りで給料ダウンっていうのが目に見えているんだよ。
690名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 12:45:11 ID:nutW9TpH0
いっぱいあるよ。大手以外なら
691名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 13:19:33 ID:OxIIPL0nO
>>690
だから何があるの?例をあげてみな
692名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 13:20:28 ID:ePirao760
>>689
あらゆる業種職種への転職が可能。政治家、医者、弁護士、会計士、
公務員、なれる職種は山ほどある。ただし、相応の努力は必要だ。
何も努力しないで良い待遇を手に入れようなんて考えは甘すぎ。
まあ、30歳で年齢がどうのこうの言ってるようじゃ何やっても駄目だろう。
693名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 13:37:14 ID:nutW9TpH0
>>691
営業・工員・外食・ドラなんでもいいよ
694名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 14:23:24 ID:JoI4YpZ/0
何がどうにもならないだ。
ぷっ、って感じ。
695名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 23:26:35 ID:iFoFoYwJO
なんも夢ないやつがやる仕事だぜ、やめとけまぁ最初からこの介護が夢だったやつだけべつだけどなヽ(´∇`)ノ一生介護の仕事って考えてみろ(x_x;)時給が高いパチンコ屋の仕事ほうがまだいいな(¥△¥;)
696名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 01:00:20 ID:acm6/p3tO
介護やりたくないがまったく働くところがないからなぁ、デイサービス紹介されたのでしかたなくやります。俺の人生終わったな、やりたくない仕事やるしかないなんて…コミュニケーション能力ないからなぁしかもあとからレクの司会者みたいやつ地獄だな
697名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 01:06:11 ID:Dd07xBA9O
>>696
適性ないしやめとけ。
コミュ力ないのにどうやって毎日基地外ジジババと付き合っていくんだよ。
698名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 06:18:26 ID:vCCKB1zO0
介護職より、おくりびとの方が人気
699名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 06:49:08 ID:FW1G0QCbO
>>696
死に損ないの聞いてほしいことを復唱するだけで充分だよ。
700名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 08:28:50 ID:ubu9NfSrO
他の職種でもそうだろうけど、一番の敵は従業員だよ

ジジババなんて適当に天気とか体調の話振ってやれば向こうも適当に返事してくれるし
701名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 10:27:28 ID:ZC8L4t560
福祉施設の面接で施設長から「君がうちで働いてくれるなら大歓迎するけど、、、、
でも、他の業界があるならそちらに行かれた方がいいですよ」と言われたw
福祉施設ってそんなに悲惨なの?
702名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 11:59:33 ID:PKfL2HtZO
うんこまみれなんだよな
飯食えなくて ダイエットできるかも
703名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 12:00:50 ID:PKfL2HtZO
ケアマネになれば金になるが 合格率低いね。w
704名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 12:06:13 ID:fySwh4nQO
元美容師から介護の仕事に入ったけどやっぱり無理。これから訪問美容に変わるつもり。施設や在宅でカットします。
705名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 13:44:23 ID:vCCKB1zO0
>>704
収入もカットします
706名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 14:48:07 ID:LOg1AYPR0
ケアマネになっても・・・
707名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 15:14:28 ID:jfRznRNbO
来週から病院で働くけど明日辞退の電話する。やる気になって応募したけど、病院の人間関係最悪なのを聞いていきたくなくなった
708名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 16:00:47 ID:acm6/p3tO
病院はバイオハザードの世界だなε=┏(; ̄▽ ̄)┛1日で逃げたおばさんもいるぐらいだι(◎д◎)ノヾ俺も3年で辞めたぜ(*´∇`*)
709名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 16:04:55 ID:acm6/p3tO
じじ、ばば適当に話してみます。同じ話し何回話しても大丈夫ですか?やはり話しのネタ作りしたほうがいいですかね?
710名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 18:55:38 ID:hDaHKB7d0
一番の敵は従業員

痛い程わかる!
711名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 20:49:02 ID:Qe3FRw+g0
やっぱり病んでいく業界なんだなー
712名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 22:15:32 ID:xMEUDLWPO
>>708
病院勤めなんだが逆に介護の方が考え的についていけない部分がある。
拘束0運動とかアリエナス
713名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 23:58:03 ID:fosTfkOF0
>>38さん頑張ってますか?
うまくいきますように・・・
714名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 00:50:43 ID:FhWyLqPZ0
大丈夫だよ、みんな凄いあまちゃんだから。
基本的に社会的常識が欠落してたり、責任感が足りない奴、
学生の延長みたいな考えの奴など甘い奴が多い。

それでも務まっちゃう、出来ちゃうくらいだからホント楽だと思うよ。
もちろん、それに見合った報酬しか貰えないけどね。


ただ適性についてはある程度あるから
ホント無口でコミュ能力ゼロ、人前でなんか出来ないとかなら
デイだけは辞めた方がいい、苦痛以外の何者でもないから。
そんな人は特養を進めるよ。
ただし変則勤務と重介護で体調壊れるかもしれんが。

マジな話、他の業種に行けるなら全力でそっちに行くべき。
薄給と変則勤務に耐えて、そこそこ将来の安定性を求めるなら
こちらの世界にどうぞ。
715名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 01:25:10 ID:1SZALjYE0
知的障害者の授産施設に受かった・・・が。
地方で臨時の自給750円・・・これは辞退したほうがいいのか?
716名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 01:29:50 ID:AaYddx6GO
>>716
マックでバイトするという発想は無かったのかw
717名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 02:00:58 ID:FhWyLqPZ0
>>715
ほんとそこまで卑屈にならなくてもいいだろ。
100歩譲っても900円。
718名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 04:20:54 ID:5oc/02d90
 
日本を狙う 朝鮮人の原爆ミサイル建造費用は

  日本国内のパチンコ屋からの送金

パチンコの市場規模は 30兆円

  日本の国家予算の 3分の1以上

  北朝鮮の国家予算の なんと100年分!

これを在日朝鮮人が自由に動かし

  北朝鮮に送金している

パチンコ屋を 全面営業禁止にしない限り

  北朝鮮は制裁など 痛くもカユくもない
 
在日朝鮮人なら 生活保護 もらい放題

  住宅費・医療費・教育費はすべて無料

  税金は1円も払わない 超特権階級

  民主党は 選挙権まで与える予定

<丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´> <丶`∀´>

http://2cchan.ham-radio-op.net/kimuchi.html
 
719名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 06:00:45 ID:y8YNJo3kO
>>716 独り言?
720名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 08:33:47 ID:6AfCeRB8O
接客の仕事辞めて介護の仕事することになったものだけど、じいさん、ばあちゃん、うざいな俺デイサービス働いてそう思った
721名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 14:26:39 ID:G52K9tgX0
接客業の店長って、時給換算だと介護職の時給より低い
722名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 17:15:24 ID:AaYddx6GO
小売や外食でも店長は年収500万はだいたいもらえるから
月にサビ残しまくって300時間働いたとしても時給1000円以下にはならんよ。
723名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 17:48:11 ID:CFv3jDas0
500万でサビ残して休日出勤までする名ばかり管理職のほうが見方によっては最悪なのでは?
724名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:01:57 ID:6AfCeRB8O
飲食店何年も働いていればそれなりの給料がもらえる可能性が高いが、朝から夜まで自由な時間がなくなるな、あと休みがとりずらい
725名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:05:16 ID:AaYddx6GO
小売や外食はサビ残もあるがメリットとして本部までの昇進の道もあるからな。
定時で年収700万〜900万以上とか可能。
看護のメリットは経験ないからわからんけど。
726名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:06:30 ID:AaYddx6GO
>>723
その書き方だと介護はサビ残はほとんどない業界なの?
727名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:09:52 ID:hcJma27F0
サビ残しまくって300時間とは笑わせてくれる
728名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:13:07 ID:AaYddx6GO
実際大手外食いたが次の労働時間200〜220時間だったぞ。
300時間は特殊で悲惨すぎるケースだ
729名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:14:17 ID:hcJma27F0
じゃあ、お前はそこいればいいよ
730名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:16:23 ID:AaYddx6GO
>>729
いたと過去形で書いたでしょ。今は無職だよ。
なんでそんなに必死に絡むの?
731名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:18:30 ID:hcJma27F0
必死って2回じゃないか
で、あなたは介護に興味あるの?
732名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:20:45 ID:AaYddx6GO
検討しはじめたばっかりでスレ覗きにきた。
なので興味があるというほど知識はないっす。
733名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:21:46 ID:hcJma27F0
あっ、頑張れ
734名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 18:23:21 ID:AaYddx6GO
過去レス見直します。関係ない話してすんません。
735名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 19:20:26 ID:wWUHRVIX0
どこからきているの?と個人情報を聞きたがるババアうざい。
736名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 19:28:38 ID:CFv3jDas0
>>726
サビ残というか、残業そのものがウチの施設はないな。
たまに会議で1時間くらいはあるけど手当出るからサビ残ではないし。
737名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 11:00:27 ID:2+PI01Mc0
老人ホーム 火災で5人死亡
職員は1人だけ配置
このような 事故ギリギリの職場 多いんだろ?
738名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 12:10:57 ID:EizmJ0J80
<精神障害労災>認定基準を見直し 「嫌がらせ」など追加
3月20日0時58分配信
739名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 13:14:29 ID:roB1rP4oO
>>737 多いよ。 俺んとこ25対1だぜ
740名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 14:21:37 ID:PI0cRgRl0
早番もあれば深夜もある
それに自給が安い
外国人が多いって聞くし
741名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 15:32:51 ID:dkBrgvTy0
福祉業界はやめとけ
742名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 16:26:31 ID:2t6nGtqBO
老人施設でおしっこしてたら 早くだせよこのくそじじい まだでないのかよって ヘルパーの男が暴言はいてた。ひざげりまでやってたね。 なかなかうんこでなかったじいさん かわいそうに
743名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 16:33:58 ID:CfLE6kBkO
↑あなたは入所者ですか?
744名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 22:31:43 ID:yL4aDZfL0
自殺することになっても介護だけはやらない
まともに雇用創成策も検討しないで、無職は介護やれって国の姿勢が気に
くわない
好景気の中、介護しか職が無いならやっても良かったどね
745名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 23:57:56 ID:MXCz+H1g0
おとなしい女が相手の時だけ「アホ」「バカ」とか大声で
怒鳴る短気のジジイとかはやく死ねばいいのに。
746名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 11:02:31 ID:j5qUnpUL0
どうして人事がじじいの場合は若い女性を採用したがるの?
スケベだからだろうな
747名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 15:36:27 ID:7aguHxfY0
>>746
お魚や野菜と一緒。
新鮮さが一番。
748名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 19:55:38 ID:g2jviLS40
この仕事し始めて3ヶ月目
今の施設があまりにも酷いので、リーダーにここ辞めて別の所で働きたいと申し出たら
「気持ち分かるな。でもリーダーとしてはここを今辞めてもらうのは困る」って言われた。
自分以外にも新人が数人いるけど、みんな今月に入ってから退職を申し出てたらしいw
自分は昼間は別の所で仕事して週一程度夜勤のみする条件で残った。
Wワークで金は稼げるし気持ちが少し楽になる。
749名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 20:10:34 ID:Js0bclye0
>>748
酷いってどんな風に酷いの?
750名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 20:53:10 ID:g2jviLS40
>>749
714の最初の3行が主。
751名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 01:36:54 ID:6ou66s6r0
>>38さん!見てますか?
その後うまくいってますか?
命がけだと思う・・・
752名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 10:52:13 ID:Nbt4Czc0O
命がけは言い過ぎw
どんだけよw
753名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 14:32:41 ID:wQDNmQlYO
派閥作って嫌がらせとか普通にありそうだなw

まぁ別の会社で社員全員敵だった俺には余裕だけどなwww
何されても辞めないぜ〜ww
754名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 17:09:22 ID:ApepFMFbO
>>701の施設長が正直過ぎてワロタ
755名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 18:47:38 ID:6ou66s6r0
>>748
糞尿処理やオムツ替え、何回、どれくらいやりました?
利用者とはどんな会話するんですか?
756名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 18:50:25 ID:EQXvl/KB0
栃木だかの火災した老人ホーム収益が2400万円、従業員給与850万、
食事その他必要経費420万とか書いてあったが、従業員何人で850万だよwww
昨年度の利益4万円ってwww
757名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 18:58:02 ID:WrR1VLi/0
>>744
ないものねだりはできないぞ

結局求人倍率が高い仕事という選択肢から探すしかない
介護以外にもいくつかあるから
介護でないといけないというわけではないよ

あと製造業もあと3ヶ月もすればある程度は生産戻す予定なので
そっちに戻れる人もでてきそうだ
先のことはわからないけどね
758名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 20:58:57 ID:h5WMRXzP0
パワーハラスメント(Power harassment)とは、日本語で権力や地位を利用した
嫌がらせという意味で用いられる言葉である。会社などで職権などの権力差
(パワー)を背景にし、本来の業務の範疇を超えて継続的に、人格と尊厳を
傷つける言動を行い、就労者の働く環境を悪化させる、あるいは雇用不安を
与える行為である。

759名無しさん@引く手あまた:2009/03/22(日) 22:59:37 ID:XOhuKBoz0
37歳。未経験。元営業です。
介護業界に就職できますかね?
中年なんで。教えてください。
760名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 00:00:47 ID:/KRPx72t0
>>759
ヘルパー2級の資格を取ったら、未経験でも大丈夫だと思うけど。
無資格でも大丈夫なところがあるけど、だいだいはヘルパー2級
有資格者というところが多いので、資格取ってからの方が選択肢が
広がるし、それに勉強になるからいいと思うよ。

うちの施設もヘルパー2級は最低条件で、未経験者OKです。
最初、契約社員で後に、正社員に登用という感じです。
(正社員は、原則、介護福祉士資格取得後です。)
761名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 01:13:10 ID:iQHxzR460
>>759
どんな営業でしたか?
年配者や、お年寄り方に接することに抵抗はないですか?
介護以外の職種には応募されないのですか?
762名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 04:47:31 ID:mZygZ80X0
>>759
悪いことは言わない。福祉はやめとけ。
763名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 17:39:31 ID:azYdL5SA0
福祉はいくらかでも世間を知っている人にはお勧めできない業界。
真面目な話、この業界は止めた方がいい。
764名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 17:41:47 ID:I0vH+Z+w0
糞尿にまみれて過労死
765名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 18:21:23 ID:/gYgT1OR0
肝炎は糞経由でも感染するから気おつけれ
766名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 18:34:16 ID:6KuGl1RSO
>>760
>うちの施設もヘルパー2級は最低条件で、未経験者OKです。
自分で書いてて矛盾してると思わねえ?


未経験者OKだからと求人かけといて、面接でヘルパー2級は最低条件だからと言って落としてそうだな。
767名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 18:44:35 ID:M+LYJaIF0
矛盾してないじゃん
768名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 19:05:12 ID:gJ5vEQam0
ヘルパー2級なんて未経験でも学校行けば取れるだろ
769名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 19:43:45 ID:+iJ0B6OH0
10万円いるだろーが馬鹿
770名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 20:04:44 ID:Nv3ScYiJ0
ヘル2で10万円ってボリ過ぎ。原付以下の難易度なのに。
771名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 20:09:15 ID:SV94GoSiO
介護で必死に働くぐらいなら、バイトしながら必死に勉強して公立の看護学校に入った方が得じゃね?
介護職で何十年頑張ったとしても、新人の看護師より賃金が低いとか馬鹿みたいでしょ。
772名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 23:12:41 ID:QC3jrZWQ0
読売新聞の論壇の記事に当を射た一言があったよ。


「介護はダーティージョブだから、
雇用政策からあぶれた人間がそれに就いて、
福祉政策からあぶれた人間の世話をする」
という流れは芳しいものではないとかなんとか。


本当に介護がやりたい人、向いている人からしても、
いきなりおじいちゃんおばあちゃん以外の連中まで面倒見るハメになって大変だよ。
773名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 23:41:56 ID:CS59xx1P0
>>737
それだけ、人がいないんだろうな・・・。
医師もどんどん減っているし、医療や介護は壊滅的になっているのは確かだ・・。

政府(自民党)は今まで、まったく政策してこなかったからな、この分野に。
自民党は、ここまで悲惨なまでに国民生活をめちゃくちゃにした。
774名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 03:43:37 ID:J3qyZIpi0
排泄介助って具体的にどんなの?
775名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 06:00:51 ID:97YgNfD50
元々雇用政策からあぶれた人間が福祉に就いてるケースが多いんだけどね。
つまり、高校卒業時に福祉以外の選択肢がほとんどない人が福祉に就き、
そのまま何年も経過し元々馬鹿だった者が福祉馬鹿になるだけ。
景気悪化で福祉に流れる人も元々福祉に就いてる人も、どちらも労働者としての質が
低いのは同じこと。
776名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 08:50:01 ID:OidA+YnEO
>>771
看護師には医療行為というリスクがあるからね。
777名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 08:50:55 ID:OidA+YnEO
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/shikaku/minasanhe/setsumei/index.html
医療職には、医師の指示または指導監督の下に診療の補助等を行う職種として、保健師、助産師、看護師、准看護師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、衛生検査技師、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、救急救命士、言語聴覚士があります。
また、歯科医療の分野では、歯科医師の指示の下に歯科診療の補助を行う歯科衛生士や捕てつ物の製作等を行う歯科技工士があります。
その他に、調剤を行う薬剤師や傷病者に対する療養のために必要な栄養の指導を行う際の管理栄養士、特定の資格ではないものの、患者や家族の相談等を行う医療ソーシャルワーカーがあります。

上記の職種のうち、看護師は、療養上の世話と診療の補助行為を行う職種として規定されており、法律上全ての診療の補助行為ができます。
これに対し、他の職種は、臨床検査技師であれば看護師の業務独占の診療の補助行為の一部である生理学的検査等ができるのみであり、理学療法士であれば看護師の業務独占である診療の補助の内の理学療法ができるだけとなっています。
778名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 08:53:52 ID:OidA+YnEO
ちなみに理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、臨床検査技師、臨床工学技師、救急救命士はすべて診療の補助行為。
看護師はこれらすべてが法律上できる。
779名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 10:59:32 ID:UzfzIRxz0
そんなに素敵な看護師なのに離職者が多かったり、資格を持っていても職に就かない人が多いのは何故?
780名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 11:11:55 ID:I/Urz0z30
新人看護師の場合は初期教育に時間と人を裂けないっていうのがあるな。
人の命に関わる上に、覚えることは増えその時間は少なくなり何かあったら
質問できる先輩の数は減って、ということで責任感の強いというか
気負って看護師になった者ほど自信喪失と責任感との間で迷って離職するっていうのが多い。

まあ、転職するのが多いのも事実だけど。

後は結婚と子育てによる離職か。
看護師は、女性が多い職業としては子育て後に復帰しやすい方だと思うんだけどね。
ブランクのある看護師の復職支援サービスなんかも始まってるし。
781名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 12:33:25 ID:cN1homVX0
悪いことは言わん。福祉業界はやめとけ。
782名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 19:09:10 ID:p6BEwk3R0
待遇もそれなりの専門職で年間離職率2割はもっと違う理由があると思う
783名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 19:12:55 ID:T8jmpEP30
>>779
普通に激務です。
拘束時間長い、シフト勤務有、残業代でない、汚い、危険、
責任重い、クレーマー対処.. 等..

昼だけしかやってないクリニック系ならかなり違うだろうが..
784名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 20:26:59 ID:NygooJkW0
施設と病院はどっちが楽?
785名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 21:31:11 ID:qLP22Etl0
>>783
でも大きい病院では経験5年で年収600万くらい貰えるんでしょ
収入としてはかなりいい方だと思うけど
786名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 22:12:28 ID:IHGCKWmA0
悪いことは言わん。福祉業界はやめとけ。
787名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 23:19:27 ID:zydmlTiI0
>>785
病院の看護師は夜勤やってナンボだ。
夜勤を月4回以上やっても600万いかないのもめずらしくはない。
クリニックでも、場所によっては普通に>>783だったりする。
788名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 23:46:59 ID:uajJG3/A0
看護師の方に質問

30代の介護男で、看護の専門学校に通って看護師の資格をとりたいと考えてる
人が結構いるんだけど、

・受け入れてくれる看護学校はありますか?
・3年間の学費だけでどのくらいかかりますか?
・脱落率はどのくらいですか?
・男の場合、看護師と理学療法士の場合、どちらがいいですか?

便乗で申し訳ありませんが、お金と時間さえあれば、という介護男は結構いるので
わかる方、お願いします。
789名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 00:03:34 ID:JGvIZpRR0
>>786
理事長の下で事務職なんだけど、それでもやめておいたほうがいいのかな?
790名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 00:30:06 ID:LCJgPI5DO
>>789
待遇は?役職は?元の職種は?
791名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 04:31:02 ID:c8urvkEo0
>>789
お勧めしない。まあ、割り切ってやるならそれはありだな。
ただ、福祉をやりたいなら専業にはしない方がいいと思うけどね。
いい勉強をしたとはそういう意味だよ。
792名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 05:49:07 ID:meOyR+2DO
>>789
福祉に限らず、中小企業の事務職なら社長や社長の奥さんの側近になるのは結構ある事だよ。
793名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 08:24:37 ID:D3Jqx8z/O
>>788 学校は捜せばあります。
学費も公的機関の学校へ行くのか、私立へ行くのかによってもピンキリですね。
理学療法はその歳では辞めた方が。
飽和状態ですので、就職時に苦労すると思われます。
ただ、看護師も年下の気の強いナースにあごで使われるのを覚悟していなければキツイですよ。
794名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 12:24:34 ID:L3noVD+50
あんまってどうですかね
施設への訪問マッサージでも介護保険(普通の健康保険でしたっけ)が適用されてるみたいですけど
795名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 12:47:56 ID:+QFZUCz50
>>794
割とねらい目。
競争も激しいが、固定客つかむと浮気しないよ年配客。
接客力が無いと、全くだめだけど。
796名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 13:06:01 ID:L3noVD+50
やっぱり自営業だから免許だけじゃなく接客や営業になっちゃうんですよね
う〜ん
797名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 20:01:51 ID:x3J+Vxu+0
介護への転職、最後の手段って
マジハロワに行って、求人確認してみ、今やマスコミが騒ぐから介護も人の
足元見て、派遣とかパートとか契約とかかなりあるから、それに最低限が
ヘル2、資格不問とか書いてあるが、正社員は介護でも厳しそう。
798名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 20:30:49 ID:ZTi8OfosO
>>797 じゃあ俺は運が良かったのか?
無資格未経験の中年男だけど2つ目に面接受けた
老健に正社員で採用されたよ 
探せばあると思うけどな・・・
799名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 21:49:56 ID:7w0DJPsL0
>>798

運が良かったねー
うちは、資格〜ヘルパー2級以上
    経験〜不問
    年齢〜40歳以下
    形態〜契約社員 (正社員登用あり・毎年実績あり)
だけどね。

800名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 22:37:01 ID:NbtLJlf00
雇う側も人選ぶからね。
誰でもいいってわけじゃない。
そこんとこみんな勘違いしてる。
801名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 22:51:08 ID:MRTKLNXO0
>>784
それは言えない。タブーだから。
802名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:01:05 ID:/Z5CMLa+0
介護って営業並みに残業あるんですね。
残業が少なくて、週休二日あるなら
簿給でもいいかなと思っていたけど。
やはり、本当に介護にやりがい感じている
人しか無理ですね。
803名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:01:50 ID:JTbhLmqc0
機械相手に仕事してた人たちが(期間工とか)
いきなり人間、しかも高齢者相手に仕事できるかどうかだね
基本的に人と関わることが苦手な人には絶対に向いていない
804名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:09:42 ID:192rjBL20
>>803
だな
昼夜2交代だから工場と同じ感覚でできるだろ、みたいな
そういう人がたくさんいると、5月頃難民として再び職安が人で溢れそうだ
805名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:21:33 ID:8I/Q7NO20
>>800
まあ、それはそうだね。しかし、福祉を何年もやってるベテラン曰く、
「福祉はアホで性格的に不向きな奴ばかりだからダメだ。もっと優秀で
福祉に向いた世間を知った人が集まらなければいけない。」と言ってたぞw
少なくとも今福祉にいる奴のほとんどは消えてほしいんだとさww
806名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:24:40 ID:PUUcayo90
>>805
そして誰もいなくなった
807名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:29:35 ID:8I/Q7NO20
何故かと言うと、今福祉にいる人の多くは、今ほど雇用状況が悪くなかったにも
かかわらず福祉しか選択の余地がなかった所謂落ちこぼればかりだからだ。
もともと福祉がやりたかったのではなく学校の成績が悪く、福祉しか選択が
無かった人が多数派だからだ。何か反論はあるかな?
808名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:31:22 ID:PUUcayo90
それはそれで浅はかな
809名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:34:06 ID:8I/Q7NO20
>>808
それが反論かな?だから福祉はアホと言われるんだよw
810名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:34:28 ID:PUUcayo90
福祉やってないしw
811名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:35:34 ID:8I/Q7NO20
>>810
そうかw
福祉にも相手にされない程アホなのかww
812名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:36:21 ID:PUUcayo90
何と戦ってるんだよ・・・
何か気に障ることでも書いた?
813名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:40:25 ID:NbtLJlf00
>>805
>>807
嘘ばかり言うなよw
福祉業界に居なかったら信じちゃうところだけど、実際居たこと
あるから(事務員だけど)嘘ってすぐにわかるwww
それは今まで自分の周りに居た人を見てればわかる。
もしおまえの周りにアホなやつばかりだったら、そういう人が
集まるところにしか自分が行けなかったからじゃん。
何が「何か反論あるかな?」だ。
こういうやつの言葉を未経験者が信じるから困ったものだ。
814名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:53:22 ID:8I/Q7NO20
>>813

>もしおまえの周りにアホなやつばかりだったら、そういう人が
 集まるところにしか自分が行けなかったからじゃん。

どこをどう読んだらそうなるんだ?だから福祉はアホといわれるんだよww
815名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 23:58:03 ID:8I/Q7NO20
もはや黙るしかないか?ww
816名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 00:12:37 ID:svIOeQX60
訪問介護は残業それほどでもないみたいよ
訪問時代にケアマネまで取って高級老人ホームに転職した人がいってた
817名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 05:21:19 ID:2DmpNH7x0
介護施設には、闇金ウシジマ君に出てくる鬱井さんのような
超優秀な人材が多いみたいですね。
818名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 07:45:11 ID:WJvmFYC/0
宇津井くんはヘルパーとしては優秀だろw
819名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 10:56:32 ID:NOJKBX9z0
デイサービスの面接受けて、まだ面接が終わっただけだけど、かなり反応良い。
なんとか無職ニートを脱出できそうだ……これで落ちたら酷く凹むがorz
介護板で100レスいかない内に過疎ってるとはいえ単独スレが立ってる所だけど、無職より遥かにマシさ!
無職時代のプレッシャーに比べたら、老人相手のプレッシャーなんて苦になるもんじゃない。
820名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 12:49:45 ID:Tt7T0sCX0
デイにニートはきついだろ
お遊戯タイムとか大丈夫か?
訪問系にしとけ
基本単独行動だから気楽
821名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 13:01:47 ID:ltwH2UMw0
>>819
がんばれよ。なんとなくで勤まる仕事じゃないからな。
キツイ、汚い、臭い、痴呆相手でしかも生涯薄給だからな。
つーか一番厄介なのが職場の人間関係って聞くし。
でもニートよりマシだろ。逃げるなよ。
822名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 13:08:22 ID:vlTpXB6z0
>>819
逃げることは悪いことではないぞ。ヤバイと感じたら自己防衛のため
なるべく早く逃げることだ。ただ、次の仕事を見つけてからにした方がいい。
それまでは何としても我慢だ。
823名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 13:19:03 ID:Tt7T0sCX0
このスレって基本ハートフルだよなw
824名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 13:29:11 ID:NOJKBX9z0
>>820
その辺りは小売で接客のアルバイトしてたんで、何とかなりそうだわ。
むしろ毎日きついクレーマーが来る接客業より楽。
その場でのテンションの上げ下げは接客業やってると自然と身についたし。
訪問系は資格条件が厳しかったんで、無かったんだ……なんせ俺、未経験無資格なニートだし……。

>>821
通所なんで、痴呆相手って事はないらしい。軽度の人はいるかも知れんけどね。
低賃金は低賃金だがな、基本給15万。まぁこのご時勢、働いて給料もらえるだけマシ。
人間関係なんて何処行っても厄介なところあるしな。

>>822
逃げた結果、無職ニートになっただから、もう同じ轍は踏まんよ!
流石に 1ヶ月休み0+早出泊まり多数 は即逃げたわ……。後で思い切り後悔したがorz
825名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 13:49:29 ID:mtPkbcqoO
やってみないとわからないし、お互い頑張ろっ('-^*)/ 自分は4月からだ。
826名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 14:00:02 ID:7eeMAhjyO
>>824

接客業やってたなら大丈夫じゃない?
何よりコミュニケーションスキルが必要と感じる。
頑張って!!
827名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 14:08:05 ID:Ir9laItk0
まあ、こう言っては何だが、離職率の高さは群を抜いてる業界だからな。
自分は違うなどとは思わない方がいい。だから、次のこともある程度
考えておくべきだと思う。
828名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 14:11:45 ID:Tt7T0sCX0
まぁ現場監督よりはラクだよ
間違いなくw
829名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 14:26:32 ID:NOJKBX9z0
>>828
まさに以前俺が逃げた職業w
施工管理で大企業の馬鹿でかい工場とかやるんだけど、1ヶ月休みなし、家に帰るのも週2,3回とか、やってられんわ

完全週休二日、賞与年2回3ヶ月、有休あり、日勤のみ17:30まで、残業はほぼ無しとの事
さぁ、このうちいくつ本当なのやらww
……まぁサビ残じゃなければ残業は平気なんだがな
830名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 15:37:57 ID:mtPkbcqoO
漏れは施設しか知らないけど、介護職で残業代ついたのって当日急に欠勤者が出て早出or日勤者が→そのまま遅出勤務にとかそういう時だけだった。普段はサビ残。
831名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 15:44:48 ID:mtPkbcqoO
↑遅出の欠勤者の例ですm(_ _)m
832名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 17:55:31 ID:7SaNv5Z2O
この業界、激務薄給で人手も足りないくせにハードル高すぎなんだよ。
「介護福祉士じゃないと採らない」とかどんだけハードル上げてんだよ。

あと施設には福祉系の大学上がりの奴に多い「僕らは高尚な仕事をしてんだ」という
頭の中お花畑みたいな坊や&お嬢ちゃんが多い。
833名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 18:03:23 ID:NOJKBX9z0
>>832
そうか? 未経験・無資格でも結構募集してるぞ。まぁ待遇悪いところ多いけど仕方ない。
地域によって違うのかもな。都内とかは資格必須っぽいイメージがあるわ。

坊や&お嬢ちゃんは考えようによっては楽だぞ。適当に調子付かせておけば、それで良いんだし。
厄介なのは、何とかして人に仕事押し付けて自分はサボろうとする妙なところで頭回るやつだ。
こっちに押し付けなけりゃ別に構わんのだが、なぁ。
834名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 18:41:09 ID:xqK4lIGE0
無資格未経験おkの求人はほとんど時給850円のバイトだな
無資格未経験プラス社保完正社員はまだ見たこと無い
835名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 18:50:02 ID:1xA1dQHj0
無資格未経験の正社員は結構あるけどなぁ
本当に雇うかは別として
836名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 18:55:52 ID:NOJKBX9z0
という事は、俺はめちゃくちゃ幸運だったわけか。
無資格・未経験・社保完だ。基本給15万だけど一応正社員だ。
昇給はあるかどうか聞きそびれたから怪しいけど、賞与あるみたいだし、運転手当てとかつくし。
837名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 18:59:33 ID:HfmI5uK00
アルバイトだけど14万もらってるよ
838名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 19:25:25 ID:d579L/Vp0
ヘルパーやって、こんな仕事をするならって事で風俗店の店員になった俺が来たよ。
風俗もキツイしぶっちゃけ鉄拳制裁とかあるからこっちの方が厳しいけど金にはなる。
汚物を扱うなら金になった方がいいよ。休みは半年以上たたないと月に一日たりともないけどなー。
独身なら風俗店員もおすすめ。結婚する気もなければそれなりにいいよ。
839名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 19:27:52 ID:ZzONExa9O

スレ違いですぜ旦那
840名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 19:28:28 ID:1xA1dQHj0
スレ違いだけど、話は面白いw
841名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 19:38:38 ID:FdZrRxXL0
>>>838
ちなみに風俗なんですか?
それから嬢とやれますか?
842名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 19:43:17 ID:FdZrRxXL0
>>>836
それって、手取り?
もし税込みだったらやばくない?今はいいとして(年齢知らないが)9割税金、1割利用者負担だから
長く働いたからといって、給料あまりあがらないぞ、よくあるパターンが最初は給料安くてもがんばって
何年か働けば、勤続年数に応じて給料上がると言う幻想。
843名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 19:51:36 ID:1xA1dQHj0
基本給って書いてあるやん
844名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 22:08:29 ID:zbbQlwlN0
手取り12万台だな
845名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 23:07:03 ID:O3P8K4elO
35才男・無資格未経験
俺にも可能性はあるだろうか。
846名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 23:30:03 ID:HZmkIQc8O
だいたいさぁ、本当に資格持ってないと出来ない仕事なのか?
847名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 23:36:24 ID:mtPkbcqoO
資格は勉強しましたよって証明じゃない?ただ医療方面の知識は必要です。
848名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 23:55:31 ID:y4Z2Op3i0
まぁウンコを鷲掴みにできるかそれが一番の最初の壁だろうね
849名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 23:58:19 ID:HZmkIQc8O
>>848
それはさ、勉強したり、医療方面の知識があればなんとかなるものなん?
850名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 00:30:37 ID:JfAOI71m0
ウンコは当然小便混じってるだろうし、固体だけじゃなくて液体状のもあるだろうし、想像しただけで俺は介護無理…
851名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 00:47:46 ID:qtF6fN3L0
2足で歩けなくても、自転車のれなくてもいいから、
糞やゲロのにおいを検知して自動的に処理してくれる
ロボットつくれやゴラァ、ってとこでしょうか...
852名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 00:58:12 ID:yjp9fEioO
利用者のADL上げるには色んな知識がいるんだよ。他には大体の施設の夜勤に看護はいないし、夜間帯に急変ってよくあるからある程度の医療知識は必要なんだよ。 でも現実は検温や血圧計の正しい計り方さえ知らない人が多いんだけど(´・ω・`)
853名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 01:09:24 ID:HjTYLE76O
いくらなんでも給料安過ぎだよな… 生活出来るか心配になる
854名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 02:33:52 ID:Gbk52RjFO
このご時世給料安いのは当たり前?になってきてますが、他業種からの転職だと理解に苦しむ場面も多々あります。
それから介護はその名の通り家庭での介護の延長戦上。資格だとか経験だとか余り気にする必要はないかと。三か月も居れば10年選手と変わらず仕事できますよ。
855名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 08:49:45 ID:yjp9fEioO
3ヶ月と10年は雲泥の差ですから。 一緒にしないように
856名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 09:09:59 ID:5JMmaSI30
>>855
3か月は少し無理があるかもしれないけど、1年もやれば10年選手と
ほとんど変わらないだろう。まあ10年もやったのに1年選手と同じに
されてはおもしろくないだろうが、現実は現実だ。福祉はそんなもん。
まあ、経験年数よりむしろ性質と性格などの資質が重要だと思うけどね。
857名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 10:50:07 ID:SegQPuyF0
介護の世界に足をちょっと踏み入れて逃げ出した人が
わかりきったように語るスレのような気もするなw
858名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 10:59:09 ID:xSdzjVP/0
ちょっと足を踏み入れただけでわかりきってしまうのが福祉の世界。
それだけ低難易度ということだな。福祉資格が原付免許に毛が生えた
程度の難易度でしかないことからも分かるだろ。
859名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 12:25:20 ID:zJ/snqBE0
高校時代の知り合いは原付免許試験に9回落ちて10回目で
ようやく合格。(マジだぞ!)で、その彼は今福祉業界にいるw
860名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 12:47:22 ID:77mO+8OI0
知能はいらない
いるのは体力と精神力
861名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 14:14:42 ID:w59STgkSO
>>859
そういえばオレは勉強せずに仮免の学科試験で2回落ちた事あるけど、さらに勉強せずに受けた福祉大には1発で受かったなw
862名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 14:32:37 ID:W/mTQ4wS0
雇用保険切れても、職業訓練受けれるのかな・・。
介護で短期2ヶ月の訓練(6月〜7月に俺の方の訓練校の日程にある)受けて、どこかの会社に見習いとして潜り込んで、
介護福祉士取得という道も考えているんだけど、難しいかな?
863名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 19:25:14 ID:AkhDz66dO
人手が足りるほうが不思議な業界だな。
低賃金、劣悪な労働環境、資格信仰、どれか一つでも改善出来んのか?
改善する気がないのかな?
864名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 22:08:57 ID:idJL0KL70
こんな所に勤めたら性格の悪い人になっちゃう
ベテラン従業員の嫌がらせ陰口の総合デパート
865名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 22:23:18 ID:wd/FomCy0
無資格未経験で入った男が1ヶ月で飛ばされた。

デイの次にクリアな利用者フロアで対・利用者は圧倒的に楽だったのに
ようやく利用者の名前覚えるかどうかの1ヶ月で
認知バリバリ人間の形をした妖怪のフロアに4月から配属に。
能力があっての祝・御栄転とみるか嫌なら辞めろとみるか。

ウンコひりながらケツで床こすりながら移動する婆VS彼w
866名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 00:59:12 ID:lXmifDPhO
>>865
適性があればそのうち慣れるし、なければ辞める、ただそれだけ。
いつかはしないといけない仕事だろ?なら早いに越したことないと思うがね。

俺自身はヘル2持ちでたまーにこのスレ覗くけど、介護業界は結局断念した口だから、
この男にはぜひ頑張ってもらいたいね。同性としてさ。
867名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 01:18:41 ID:3Hi+avq20
俺は認知の人よりクリアな人の方が疲れるが
868名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 01:56:45 ID:ybTYfhxTO
>>867 同意。 「金払ってんだから何でもやりなさいよ!!」 って言う金さえ出せばお客様は神様的な考えの利用者が1人は絶対居る。
869名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 02:34:12 ID:5KFiveFb0
暴力を振るわない限り、認知症の人のほうがケアは楽。
だって同じ話しかしないしw
870865:2009/03/28(土) 05:32:49 ID:upcL3Sy10
間違いなく辞めるに100ラキソw

指導してくれている先輩職員にもタメ口だったから見てて感じ悪かった。
適正は限りなくゼロ。
認知バリバリの面倒なんかとてもとてもの印象だから辞めると見てるのが大方。

運良く入ったとしても このご時世に まあそんな結末。
871名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 10:27:34 ID:si/y86odO
面接受けた方々どうなったんだろ
872名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 15:47:04 ID:nb6xpLJl0
遺体の処理は適当にやってるけど何か?
873名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 18:46:57 ID:j2iA/7h0O
やめとけ、こんなクソ業界
874名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 20:04:50 ID:+3dajUFZO
スレチでごめん。先週から看護助手で病院に勤めたけど、仕事の手順間違うと「バカ」と言われる。わからない事聞くと睨まれる。明日の朝電話して辞めるよ。自分間違ってる?
875名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 20:08:29 ID:IyLq7MdT0
介護やってる人は、ほかに行先もないような連中が多い。
人間的にどうなんだ?って思えるやつ多い。
俺はやめるぞ。もう耐えられない。
876名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 20:18:50 ID:ObK4EwchO
今日介護の仕事受かったのですが結婚など将来の事を考えると不安になって断ってしまいました。この判断は正しいのですか?
877名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 20:27:43 ID:+3dajUFZO
>>875
勤めてどれくらいですか?
878名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 20:40:40 ID:IyLq7MdT0
>>877
もうすぐ二年だよ。
879名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 20:42:59 ID:ttYTaGV10
辞めてどこ行くんだ?
880名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 20:59:02 ID:+3dajUFZO
>>878
長いんですね。
881名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 21:31:23 ID:M188RtPC0
2年なんて超ベテランじゃねーか
882名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 23:05:29 ID:i/bzX5Xf0
あと一年で仙人の域に達するというのに
883名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 00:26:47 ID:MX07o7ly0
>>876
正解だな
884名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 16:25:38 ID:yG394c8FO
>>876
自分も採用通知をもらいましたが4ヶ月は試用期間で時給770円、その後は日給月給
の凖職員で介護福祉士の資格かそれに準ずる能力を身につけないと正規職員には
なれないと言われた。40才手前で転職回数が多くコレといったスキルがない男で
すがこの条件だと正直キツイっす。転職未経験者が介護の世界で働くのは考えな
いといけないです。
885名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 16:37:02 ID:Q1/1IdL+0
>>884
そんな足元みられた待遇なら外食行ったほうがいい
正社員でないのならやる価値の全くない業界でしょ
886名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 16:46:43 ID:Lgn2QejW0
>>884
法改正されるから今後働きながら介護福祉士取るのは難しいよ。
ヘル2あるのに正社員になれないのならば、正直他の施設に当たったほうがいい。
887名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 17:24:36 ID:Gqyan5LYO
>>884
試用期間を終えた後の準社員の給料は分からんけど、まだ警備員とかタクシーの求人があるなら、まだそっちの方が良いんじゃない?
20近く下の介護学校上がりの若いコたちが正社員で、自分だけが準社員とか嫌でしょ。
888名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 17:34:47 ID:kv8kjxDUO
エンゼルフィッシュ昇格カニGet's☆
スーパーラッキー♪♪♪
889名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 17:37:55 ID:QMu31bq7O
ステレオタイプなレスばっかだなw
2ちゃんって感じ
890名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 17:39:09 ID:Q1/1IdL+0
ニートは気楽だねw
891884:2009/03/30(月) 18:11:19 ID:yG394c8FO
やりがいも大事だけどお金も重要なんで辞退する事にしました。就職活動は
厳しいですが根気よく捜していきます。皆さんも頑張りましょう!
892名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 18:26:03 ID:IL1I2IwX0
介護に絞ってるならとりあえずやってみればいいのに
893名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 18:37:38 ID:Lodc/UDQO
介護ならすぐ正社員になんて甘すぎるよなあ
契約社員、臨時社員当たり前の業界なのに
894名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 18:49:54 ID:HZaIO+PqO
マスコミが一番介護職を見下しているように思うんだが、全く失礼な話だよ。
895名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 20:23:16 ID:bWF/EJ1O0
40代のババアにいじめられました。こいつのせいで人生が狂わされた。
896名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 20:28:35 ID:9AfXtSRm0
どうでもいいよそんなこと
897名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 20:47:13 ID:S+4I3Gb/0
オレのスペック
北海道30歳経験7年主な資格介護福祉士、社会福祉主事、レクレーションインストラクター、大型二種
手取りボーナス、諸手当ナシの平均11万円…orz
デイサービスで8:00〜18:00まで勤務
一応残業つくがそれでも11万
休日は土日のみ
一人暮らしも5年目。生活用品はテレビは友人から譲り受けた。冷蔵庫ナシ
電子レンジなし、カーテンは新聞紙、調理器具はフライパンと拾ったヤカン
ストーブはファンヒーター(10年もの)ネットは弟宅(ちなみに弟は親方日の丸)で閲覧
冬になると寝る前に明日も生きていられます様にと拝んでたW
貯金ナシ
休日はカネ使わないように引きこもっている
こんな生活から抜けたい…
知り合いで生保受給してる人がいるがまだいい暮らししてる
どうなってるんだろうなぁ〜と日々思う
これから介護でもと考えてる人100%やめたほうがいいぞ
なんか書いていて悲しくなってきたわ…orz






898名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 20:55:07 ID:IL1I2IwX0
デイで満足してる人間がよく言うよw
899名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 20:56:03 ID:9AfXtSRm0
ケアマネ取ったら東京か神奈川に来なよ
年収400万程度でいいなら求人あるよ
900名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 20:57:28 ID:pvP8BO/Z0
大型2種あるならバスの運転士とかのほうがいいんじゃねーのか?
901名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 20:59:16 ID:9AfXtSRm0
民間バスはダメ
全然稼げない
トラックのがマシなくらい
902名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 21:02:48 ID:S+4I3Gb/0
>>898
異動だからしょーがねーべ
>>899
そんなもらえんの!?
>>900 >>901
佐川を昨日受けてきた
結果まち
903名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 21:20:47 ID:9AfXtSRm0
>>902
そんなにってw
施設のケアマネ(主任)で夜勤アリで年収400万くらい
民間企業の系列のとこだけど

東京・神奈川の相場はこんなもん
というかうちの姉(35)の給料がこんなもん
資格もヘル1で業界入って、介護福祉士→ケアマネ
看護は持ってないよ
904名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 22:29:05 ID:CbKcyUSJO
デイに無口な俺が今働いているがかなり精神的にキツいな、レクがかなり嫌いだ
905名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 23:00:11 ID:S4Vz+uyTO
>>904
イヤなら辞めれば?
サービス業で働いてて無口ってw
そもそも仕事なのに無口もお喋りもナイと思うけど…
906名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 00:00:33 ID:+P1CVUEUO
>>897 先月介護施設に転職した無資格のおれでも
基本給で17万あるぞ手当諸々でプラス8万はあるぞ
907名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 00:10:06 ID:+FP5ad1hO
>>904 俺もレク苦手だから施設で働いてますよ。上から一応レクしろと言われるが人足りなくて出来てない
908名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 00:45:48 ID:JDfjvyvhO
>>906
地域によるだろう。田舎の介護職だと基本給15万前後だよ。
田舎の介護施設だと正看護師でも基本給18万とかそんなもん。
909名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 01:36:17 ID:2weO3BXL0
>>906
まったく無関係業種からの未経験新人が額面計25万近くでスタートって破格待遇では?
周りの5年目、10年目の先輩はいったい何万くらいなのだろうか。

もしかして人柱さんですか?
人徳かもしれませんね。素晴らしいです。
910名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 18:12:49 ID:6uUqoRYdO
介護は人手不足だけど不景気で足元見るのか要資格者しか雇わないとこ多いね。働いてから取るならともかく、続くかわからないのに働く前にヘル2を8万とか払って取るわけないっての
911名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 19:26:36 ID:/UW7sGEb0
>>897 だが
色々意見ありがとう
佐川は落ちた・・・
しかしひとつ希望が見えた
法人名社会福祉協議会
町立の特養。年度末のこの時期に欠員がでたらしい
来ないか?と声かけられた
超田舎だが、ここは行ってみようと思う
と質問ですが、給料は公務員と同じでいいのかな?
詳しい方情報求む
そんなもん声掛けてくれた人に聞けばいいだろとか言われそうだが
なかなか聞きにくいのですみません
912名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 20:02:03 ID:OLEfiurC0
>>905
お前が辞めろ糞ババア
913名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 20:37:46 ID:52kDq/+r0
面接者多いのでいくらでも選べるんですよ・・・って?
そんなこというなら求人票に本当に近いこと載せろよ。
載ってる最低賃金よりさらに2万少なくて
休みも月8書いてあるけど月6って。
914名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 20:48:24 ID:+FP5ad1hO
>>911 その施設のHPとかネット上で求人出てたりしない? 地域で賃金変わってくるから何とも言えない、スマソ。
915名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 21:33:21 ID:T8ADT/6u0
社協って一応、公務員準拠の扱いにはなるけど、地方だと悲惨だぞ・・・
激務で手取り13万ぐらいとかある。

東京・神奈川あたりなら18万程度だと思う。
まぁ、やってみな。

区役所の福祉課VS社協の泥沼の戦いが見れるからw
916名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 22:32:23 ID:/UW7sGEb0
>>911だが
給与は15万〜
となっていた
917名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 01:23:56 ID:MXjVJmLOO
就職難で採用基準が厳しくなったね。なかなか正規で雇わないし…バイト扱い
だと給料も待遇も悪い。
918名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 05:30:11 ID:qGf6j6quO
>>917
介護だけじゃなくて看護助手の求人も調べると良いよ。
919名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 10:04:13 ID:Rm28PcjP0
>>911
昔はその地域の公務員の同等職と基本給に関しては同等の待遇だったらしいが、
今は制度が変わって公務員の6割から8割程度に下がったらしい。
まあ、地域によって差があると思うから一概には言えないけどね。
それでも完全な民間ではなく半官半民の団体だから、普通の社会福祉法人なんかより
安定してるし待遇もいいと思うよ。社会福祉法人は倒産があり得るからね。
920名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 10:16:33 ID:nsloRRMg0
この求人、人不足と言いながら、求めているのは、ヘルパーの資格と介護福祉士の資格持っている人間以外、
求めていない・・。
大体、介護福祉士なんて実務経験ないと受験資格も無いというのに、どうやって、
雇用を創出するんだよ・・・。。
見習いで入れさせてもらえるのなら良いけど、そんな所ないだろ?
職業訓練なんて、失業者多いから、応募者殺到しているだろうし・・。
921名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 12:17:21 ID:klBClQuk0
細分職種別有効求人倍率(東京都2008年11月、一般常用)
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090106-11.gif

介護の人手不足の度合いなんて
他と比較してもとりわけ高いわけではないじゃん。
922名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 12:34:13 ID:nvLHpICz0
有効求人倍率3.54って354人の求人に対して人が100人しか集まらないってことで
254人も足りないんだぞ。凄い人手不足だろw
まあ今はもっと低いだろうけど、それでも2倍以上はあるだろ。
923名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 14:32:20 ID:oe7AFkDD0
いいから社保付き契約社員の求人で社保なしバイトで採用するのをやめさせろ!
924名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 16:57:07 ID:lTgzzLdm0
地方都市ですが、ヘルパー1級・経験3年の夜勤可♀でもハネられてます。
資格・経験・他、全部募集要項は満たしていますが、不採用続きの40歳。
たまに内定頂けるのは、手取り12万+夜勤が5〜8回/月(手当1500円)ナス無しとか…
面接行って初めて分かる求人票との違い!で、余裕も無いのに辞退する。

20代半ば〜30代半ば位の介護福祉士で経験者が欲しいみたいですね。そりゃそうだ。
でも正社員で手取り16万位(夜勤5回含)、ナス2.0がほとんどです。
あ〜あ…
925名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 17:26:50 ID:FwCzstum0
女で経験あり1級夜勤可で落とされるとは・・・
ほかに理由がありそう。
年齢か?
926名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 17:38:16 ID:1DsStrhoO
社協って一般教養試験や社会福祉の記述、小論文、面接諸々あって結局、高学歴国家資格持ち新卒優先採用の狭き門が現実じゃないか?
927名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 18:04:52 ID:vmxky83LO
ヘルパー2級だけだとちょっと弱いね。施設としても介護福祉士の割合高いほうが儲かるんだっけ?それに中途で入ってくる人はすぐ辞める(バックレ含む)率高いしね。
928名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 18:14:42 ID:pc7eqw8W0
地域によってかなり違うみたいだな。
愛知県だけど、要資格の募集も多いけど、無資格・未経験でも結構募集してる。
基本給はむしろ低いぐらいだけどさ。介護福祉士や看護師など要資格で基本給16〜20万くらい。無資格で15〜17万くらい。

たぶんネックは年齢だろうね。30代前半だと、無資格でも雇ってくれるから。
俺も26歳ヘル2すらない無資格で採用されたけど、「今はなくても、働きながら取れば良い」って言われたわ。
929名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 19:19:03 ID:QnAsc2et0
>>928 そうなんですね で、働いてみてどうですか?続けられそうですか?
930名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 20:01:59 ID:MXjVJmLOO
西日本の地方都市に住むヘル2持ち現場未経験の30後半♂です。就職活動して
ますが未経験だと相手にされずバイトならというとこばかりです。この年で時給
700円じゃまともな生活ができません!他のバイトと掛け持ちしながら介護の
仕事をするか…複雑です。社会貢献、力添えになりたいだけではできないですね
931名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 20:44:09 ID:v7FEFLQJO
応募は出来るけど無資格では相手にされませんね
安い給与でもやっていける生活なので社会福祉へ転職したかったのですが、
次の面接で落ちたらあきらめたほうが良いみたいです。
現場で素人を相手にする余裕はないんですね
932名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 20:51:22 ID:EgnoW/nXO
>>931 何県ですか?
933名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 20:57:08 ID:v7FEFLQJO
>>932
新潟です こんばんは
934名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 21:10:21 ID:YR/bA7zS0
この仕事なんかに資格はいらない。資格は上の奴が甘い汁を吸う為にある。
935名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 23:07:38 ID:iFoDFPkj0
平成21年度介護報酬改定で、介護報酬の加算項目が
いろいろ改定され、その中でサービス提供体制強化加算があり
入所施設だと介護職員総数のうち介護福祉士の割合が50%以上、
デイサービスは40%以上だと○○円加算されるというのがあるので、
介護福祉士の資格取得者が、重宝される。

40〜50%以上で割合の高いところは、ヘル2資格者を雇っても
余裕あるが、割合ギリギリや40〜50%以下のところは、
ヘル2は、雇わないだろうな。
936名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 10:56:11 ID:7gasCVQz0
この業界、人いないと騒いでいるけど、
国家資格の社会福祉士とか介護福祉士とか栄養士とかそういう国家資格は、
そもそも受験資格満たされる事が難しい・・。
もっとハードル下げるか、受験資格満たせるような環境を作らないと話しにならない・・。
無資格で見習いで実務経験つんで国家資格受けれる環境が、無さ過ぎる。

昨日、書店で参考書見て愕然とした。異業種から介護や福祉へ行ける人なんて、あまりいないだろ・・・。

ちなみに俺は男だよ・・。
937名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 12:40:50 ID:qP1tHn3U0
民間の有料老人ホームとかって賞与あるんですか?
938名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 12:42:25 ID:kBsoyHGL0
介護福祉士受験資格はハードル下げるどころか、3年後くらいからもっと厳しくなるんだぜ?
実務3年+半年で600時間講習か、介護職員基礎研修修了後2年の実務 が受験資格になる。
しかも今後、介護福祉士取得者か介護基礎研修修了者が介護職員の最低ラインになるみたいだし、
介護の仕事ができる人は、増えるどころか減っていくだろうよ。やりたくてもやれない感じになる。
939名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 14:12:19 ID:8878JzOOO
そこまでハードルを上げといて、手取り15万とかありえないわ。
研修費用どこから出すんだ?無料か?
940名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 14:38:51 ID:kBsoyHGL0
俺は手取り15万どころか、総額15万orz。無資格+夜勤無いから仕方ないけど、独身生活していくだけで精一杯。

費用支援してくれるところもあれば、無支援のところもある。営利法人は無支援多い。
国は、「介護足りない、増やせ」と言ってる半面、介護に従事できる人を減らそうとしか思えない改正をしたからな。
そりゃ資格持ち+研修修了者のみにすれば、多少質は上がるかもしれないが、質で補えないくらい数が減るだろ。
941名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 14:49:18 ID:dggSDEFl0
【徳島】介護福祉士取得訓練に離職者殺到…「オムツ交換やりたいです!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238646352/
942名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 16:30:39 ID:reAFHiGS0
入所施設で働いているけど最近夜中にトイレで死んでいた人がいたそうだ
特養でなないけどみんなこれでも平気?
943名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 16:40:58 ID:sM44L8le0
年寄り相手の仕事だとそういう辛さはありますよね。
逆に、メリットはあるのでしょうか?
944名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 16:47:02 ID:kBsoyHGL0
魅力的なメリットがあるなら、年中人手不足になんてならん
せいぜいスーツ制服なし、ノルマなし、幾らでも求人有る(資格有経験者)、自分から辞める以外は失業の心配無しくらいか? あとは精神論
945名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 16:49:19 ID:kBsoyHGL0
あ、>>938の書き込みだけど介護福祉士の受験資格、一部間違いだった。正直スマン。
介護職員基礎研修修了後2年の実務 ←まだ不透明だそうだ。とある資格系HP鵜呑みにしてしまった。
946942:2009/04/02(木) 16:57:08 ID:reAFHiGS0
>>944
でも自分は仕事の不出来で解雇させられそう
性同一性障害で女として働いているんだが他ではなかなか働けないので上京して歌舞伎町で働くかも
947名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 16:58:45 ID:39Or8pv60
ちょw
948名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 17:04:53 ID:kBsoyHGL0
ネタか? まぁマジレス。
解雇はまずない。事故を起こしても辞めさせない施設病院もあるくらいだからな。頻発させれば別だが。
ただ、職員が人間的に最悪なケースが結構あるから、仕事できない→職員によるいじめ→自己退職 はよくある話。
というか、歌舞伎町の方が環境良いかもしれんぞw
949名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 17:19:47 ID:cotVCRMWO
歌舞伎でキャバクラでもやるの?
950sage:2009/04/02(木) 18:36:24 ID:fUTpUXNj0
介護福祉士に合格したけど、まだ臨時のままだ。
今の所にはうんざりしてきたよ。
951名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 18:38:39 ID:vEyNKLAk0
この景気で人が流れてきつつあるから調子に乗ってるんだな
952名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 18:41:55 ID:SGwFUlwM0
有料老人ホームの営業ってどうかな?
やっぱり給料安いですか?
953名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 19:07:58 ID:LxwR8kbcO
>>937 俺有料で働いてるけど、賞与4ヶ月あるよ
954名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 20:39:46 ID:3O4NGXBHO
介護士って公務員になるって本当?
955名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 20:56:33 ID:SDvn0wW20
ちょw初耳だぞw
なにその神対応
956名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 21:02:46 ID:0vJfKwuN0
そんなことしたら国は破産だろ..
957名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 21:08:34 ID:SDvn0wW20
でも介護士なら国から月+5万だすくらいの補助金制度はあってもいいと思う

958名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 22:36:49 ID:HusqlIsB0
今、報道ステーションで゛介護業界めざす失業者というのをやっているねー
介護コースのある短期大学入学、高卒18名・失業者35名で平均年齢が40歳
となっていた。授業料と入学金が免除とは、すごいなー
959名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 22:46:02 ID:WKjdnJU9O
>>958
この制度って意味ないよ。高齢で入学した人なんて失業保険の受給期間の延長目的だろ。
960名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 00:41:56 ID:MOlGDSur0
介護の道考えたけど、あまりにも、社会福祉士、介護福祉士のハードルが高すぎる・・・。
福祉系の大学出てればすぐに受験可能だが、それ以外の大卒は実務経験が何たらこんたら・・・。

受験する資格み見たせれないし、酷いわ・・・。
961名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 00:47:02 ID:vUonluWJ0
>>957
つーか介護士の給料なんて今でも事実上国がはらってるわけで。
介護保険とかが原資なんだから。
962名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 01:40:58 ID:dlZ4nj5qO
ホムパ2級さえあれば良い
963名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 02:10:50 ID:ps8lOjJRO
>>960
社会福祉士は学部関係無しに大卒なら実務経験無しでも通信制で最短2年で取れるよ。
介護福祉士の学校行くぐらいなら准看の学校に行った方がマシ。
964名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 02:56:56 ID:ZYCNXyrK0
看護学校いって看護士になってヘルパー2級もシャレで取って介護すれば最強
何故か施設にいる20代後半の看護婦はとてもプライドが高く、どんなジョークをとばしても笑ってくれない
唯一笑ってくれた看護婦は今でもいろいろしたりされたりしてます
まぁ若かったら看護士目指せ
965名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 09:14:59 ID:VcSR+lrwO
>>962
ホムパ2級は臨時か契約社員かパートの採用が殆ど。
966名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 20:05:55 ID:tqNAAFiuO
「看護師」だよ
って釣られてる?w
967名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 20:19:25 ID:5T67uc8c0
田嶋さん乙
968名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 23:31:50 ID:alrTPpM50
余計なお世話ですが、現場介護士の話をちょっと小耳に挟んででも頂ければ。

初め2ヶ月くらいマンツーマンでみっちり教えても、作業が遅い人とか
気の利かない人は、人間的にいい人でも皆の仕事の邪魔になるので嫌われます。
こんなのはどの職業でもあたりまえですが、介護施設では職員同士もさながら
老人達にメッタくそに虐められます!! 
どの施設でもあるらしく、結構頭の痛い問題なんだそうです。
「こいつ下手だ。駄目だな」と1度でも思われたら、そこから地獄です。
老人って{差別はいけない事}の概念がない人が多く、えげつない虐めを
さも正義のように当たり前にしますよ。ボケててもボケてなくても。
職員でも同じ老人でも、自分より弱いと踏んだら獲物を決めて執拗にいたぶります。
ターゲットにされた職員は、毎日の罵倒にいたたまれなくなるので辞めて行きます。
優しくて真面目だけど不器用とか、気が小さくてオドオドした様子が顔に出るとか
咄嗟の会話や演技が苦手な人が「ターゲット」になりやすいみたいです。
こんな目にあったら心の傷になりかねないです。年寄りって以外に怖い。

969名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 00:20:38 ID:URRKAc6o0
>>968
それが介護に人が寄り付かなくなる一番の理由だって言う事に、下種職員連中も勘違い爺婆利用者も分ってない
作業が遅かろうが、気が利かなかろうが、虐めて退職に追い込めば、自分達の首を締める結末に繋がるってのにねぇ

一昔前に「最近の若いものは……」なんて言っていた世代が一番性質が悪い世代だからな
世間一般の常識がないんだよ
970名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 01:26:47 ID:a7rkB4yg0
>>968
酷い・・・
971名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 01:50:34 ID:KXO5rfYSO
>>969
自分たちが新人辞めさせてんのに
人がいないから忙しいなんてコト平気で言いやがるんだよなw
探す身にもなってくれよって話だよw
972名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 03:52:46 ID:lMwmmJL1O
>>946
マジレスしとくと水商売は心身ともにボロボロになるぞ。
中途半端な覚悟で行くと痛い目にあう事間違いなしだ。
ただ実力さえあればいくらでも上を目指せるのも確かだから介護職より夢は持てるかもな。
973名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 05:15:01 ID:55zo8UUE0
>>971
その上無資格者はバイトで十分だカスどもがm9
だからな
これでは人が集まるわけが無い
介護やるくらいなら、イークラシスの営業やる方がまだマシなんじゃねーの?w
974名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 08:21:57 ID:i+1suVW+O
現職が不況で駄目だからって介護にくんな‥
て、気持ちはわかるが小人。
変化に対応して生きようとする人間は強いんだぜ。
今のあんたらより出来るようになる人間は潜在しているのが当然だし。

どんな仕事も慣れて出来るようになる、その速度の早い遅いの違いが個々ありほほえましく見てやるべき。小人ほど目くじらをたてヤリダマにあげたがる。
では仮に十年勤めた介護業界からでるはめになったとしよう。なにが出来るの?
いまは『安い高機能』を人間にまで当て嵌めるオタクがいっぱいの社会になってしまった。
垢のついていない『処女信仰』の童貞社会とも見れる。
雑多を受け入れることが真の大人、 介護てのは大人がやるもんで識の浅い小人は向いてないんだよ。
これから介護に流れくる人のなかには無自覚だが光る者がいると見るべき。
無資格未経験だから落とされたとしても気にすることはない。そこは相性が合わないだけで決まらなくて良かったんだよ。
志しがあれば相性の合う施設に就けるものだよ。
975名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 09:52:13 ID:IUXUIGG80
新卒から介護の奴なんかより派遣切りされた連中の方がマシ
976名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 10:39:45 ID:XaW5uYPB0
この業界に興味あっていろいろネットで意見聞くと
必ず○○に見下されるってのが多いよね。
看護師が介護職員を見下すってのがほとんどだけど
介護職員の中にもヘルパー2級や新人を見下すとか
人が集まらない理由は仕事がつらいだけじゃないような
気もするね。
看護師も介護職員も閉鎖的なところで仕事してたから
人間的に未熟な人が多いのかも。
まあ、仕事は出来るんだけどさ。
977名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 16:48:01 ID:AX7FfTgj0
しごとができないから介護なんでしょ
看護師だってできる人は総合病院で年収700万貰ってるよ
978:2009/04/04(土) 17:13:29 ID:io+S7NYSO
質問なんですがヘルパー二級って働きながらでもとれますか?毎日六時半前後に仕事は終わります。また費用としてはどのくらいかかりますか?
979名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 17:17:14 ID:AX7FfTgj0
>>978
ニチイに電話して聞いたほうがはやい

国の制度利用すれば介護福祉士も無料でとれるよ
2年間雇用保険もらいながら通える
本当にやる気があるならそっちの方がおすすめ
980:2009/04/04(土) 17:53:47 ID:io+S7NYSO
978
981:2009/04/04(土) 17:56:57 ID:io+S7NYSO
978です。返答ありがとうございます。
私は28歳で社会人としてはもう若くはないですが男の介護としてはまだ若い方になるんでしょうか?ちなみに過去に二度職歴があり辞めた際に職業訓練学校に二回通ったんですがもう無理ですかね?
982976:2009/04/04(土) 18:14:39 ID:XaW5uYPB0
>>>977
で、介護していない人は介護職の人を見下してるんだろうね
人は自分の下に人を作りたがる生き物だね、困ったもんだ。
983名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 18:22:19 ID:AX7FfTgj0
>>981
短大への入学、というかたちなので特に問題ないはず
本気で介護に行くのならヘルパーより介護福祉士の方がいいことはいうまでもないこと
984:2009/04/04(土) 18:47:58 ID:io+S7NYSO
アドバイスありがとうございます。
学校に通うとなると資金がかかりますよね…。私は貯金がそんなにないのでその線は諦めて考えております。
985名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 18:55:27 ID:AX7FfTgj0
>>984
だから全額国が負担してくれるから無料ですってばw
レスをちゃんと読めよ
986:2009/04/04(土) 19:12:26 ID:io+S7NYSO
本当ですか!?無料といえば訓練学校の事だと思ってたので…。それは詳しく調べてみたいのですがどうやって調べればいいのですか?
987名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 19:38:00 ID:0v1yXhcLO
>>981
ハローワークへGO!
988名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 19:39:34 ID:0v1yXhcLO
↑失礼、訂正!
>>986でした。
989名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 19:39:46 ID:AX7FfTgj0
ハローワークの職員に、
「国の全額負担で介護福祉士の資格を取れるって聞いたんですけど・・・」
でOK
990名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 19:40:35 ID:YzDFft2B0
http://www.tokyo-challengekaigo.jp/
東京チャレンジ介護
介護職場への就職を目指す離職者等に対して、
サポートセンターを設置し、ホームヘルパー養成2級課程の
資格取得支援を行うことにより、「離職者等の生活の安定」と
「介護人材の育成・確保」を図ります。
991トヨタ:2009/04/04(土) 19:46:27 ID:io+S7NYSO
皆さんありがとうございます!
ハローワークに行って聞いてみます!
992トヨタ:2009/04/04(土) 19:57:36 ID:io+S7NYSO
最後に質問なのですが因みにそれは失業保険はでますか?
993名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:17:56 ID:YzDFft2B0
>>990
のはでないよ

あと職業訓練はでるだろうけど
募集期間とかあるはずだから4月になった今あるかどうか?
地域どこよ?
地域によっていろいろやってたりするから
994名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:24:02 ID:YzDFft2B0
>>990
のはでるかわかりません
の間違いです
失礼
995名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:37:51 ID:gb/9MLEc0
資格取ってまでやりたくないね
996名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 20:38:13 ID:njI6SY2H0
とりあえず誰か次スレ立てて
997名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 21:40:13 ID:AX7FfTgj0
>>992
雇用保険が2年間給付されつづける
通常は3ヶ月or半年でしょ
受験して合格しないとダメだから全員OKというわけではない
でも49歳の人とかも短大に受かってたしあなたくらい若ければ大丈夫だと思う

本気で介護でやっていくのならオススメ
998トヨタ:2009/04/04(土) 21:50:09 ID:io+S7NYSO
皆さんアドバイスありがとう。真剣に考えてみます!
次スレでお会いしましょう☆
999名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 21:56:20 ID:oJX8I+QEO
>>1000なら
みんながコジキ
1000名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 21:56:32 ID:rYt9kEEw0
スポスポスポスポスポパピー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。