【奴隷】派遣社員になっちゃダメ!5【ピンハネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1憂国
派遣切りで、毎日のようにマスコミが煽るから、すっかり問題意識の
ない人まで話題になるようになりました。
特にオバハンとかw
2名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 03:42:16 ID:qeYdoYyG0
もうパート5に突入しました。一部を除く高度な技術者(翻訳、極一部の
プログラマー)を除いて、派遣会社は百害あって一利なし。
日本の国力も益々低下する派遣制度。
派遣社員は社員ではなく、派遣バイトと呼びましょう。派遣会社も巧妙になり
ました。みなさんの活発な議論は勉強になります。
3名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 03:44:22 ID:qeYdoYyG0
前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1224680776/l50

もう少しで1000です。
4名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 19:22:33 ID:887xrPuy0
NHKスペシャル注目だな
5名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 19:26:40 ID:B0I/S6+G0
きついよ・・・・
6名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 21:20:30 ID:CSqm10jy0
コテ入ってないよ
7名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 21:58:37 ID:qeYdoYyG0
>>4
録画してます。
昔放送したヤクザマネー再放送しないかな
8名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 22:08:56 ID:aD6LA8eN0
5年前大手電器メーカーをリストラ退職し、
長い間、再就職先を探してきたんだけど、
ハローワークで相談すると、「派遣会社に登録してみては?」
という、解答なんだよね。
それでも、次は一生勤めたいからと、
正社員の募集を探し続けたんだけど、
おっさんを雇ってくれるところは皆無、
そして、ここにきて派遣すら、雇ってもらえる可能性がなくなったよ(´・ω・`)ショボーン

もう、働くのは諦めて狩猟採集で生きていく道を探すよ・・・・
9名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 03:30:00 ID:fhowYfa+0
NHKの30歳派遣ピザ君にはワロタ。
履歴書に志望動機も書かず、面接には私服だもんな。で、5分で不採用決定w

ノギス使えないから落ちたとか言ってたけど、実際は、

「キミ、何ができるの?ノギスぐらい使えるんだよね?」
「いいえ」
「帰っていいよ」
みたいな感じだったと思われる。
10エロ漫画 ◆ucrcCgJsw. :2009/02/08(日) 03:44:09 ID:XJ8MhitY0
のぎすってなんですか
11名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 07:00:28 ID:W5VcJoxYO
ノギス使えないから不採用って本当かよ?工業関係で使う物差しでしょ。
まあ会社側としてはそのぐらいの基礎知識や技能がないと雇えないってことだったんだと思うよ。
NHKで放送してた派遣の是非に関する番組にゲスト出演してた女派遣会社社長は痛かったな。
12名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 07:06:39 ID:aJEjAw8A0
>>8
一生?正社員でもクビを切られるご時世なのにw
しかもおじさんなら、会社人生この先短いのにw
13名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 07:14:00 ID:aJEjAw8A0
派遣の番組は多々あったけど、今まで本当の実態を見せてくれた
番組は一つも無いよね。
テレビ局が考える派遣切りのイメージに合った派遣失業者をチョイス
して、お茶の間に垂れ流すだけ。
でもそれでは派遣切りの実態はわからない。

例えばある工場で派遣切りされた100人を追跡調査して、その後の
人生の統計を取れよ。
そうすれば、テレビ局の勝手な押し付け解釈も緩和されるだろう。
自堕落な人間ばかりクローズアップされてもねw
14名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:06:31 ID:FGjNPyMM0
NHK見て思ったのは
ノギスを使える使えないの前に、正社員の面接に私服で行っている事。
お金が無いから仕方が無いとは思うが、常識が無さ過ぎる。
あれは仕事以前の問題で、人間性を疑われるよ。
自分は元派遣社員だけど、あれはひどいと思ったよ。
15名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:12:26 ID:F3KlyyA90
サンプロで登録型派遣を作った黒幕についてやってるな
16名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:47:57 ID:elw4Vja40
あれ見て、派遣て、何も身に付かないんだなって思ったね。
単純作業の繰り返し。
教える時間・労力ですら、もったいないんだろうね。
17名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:55:18 ID:fhowYfa+0
ただ荷物を運ぶだけの仕事を延々とやっていただけらしいね。
フォークリフト以下だな。
18名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:01:29 ID:pP3GaF4q0
リンカーンは奴隷解放した。日本にはリンカーンは現れるか?
19名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:29:41 ID:usGL7BJR0
>14
ノギスがどうこうて言っていた元派遣は、一番履歴書で書き忘れたらいけない志望動機を空欄にしていたり
まったく社会人としての最低限の常識すらないと思ったな。
人として生きるための思考力は全然なく、働いて食べて寝てのまさしく底辺レベル。
きっと実家も貧しい(ないかもね)と思うが、これぐらいのレベルになってくると
収容所に入れて小学生程度からの再教育は必要だな。
20名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:47:31 ID:SD8KYnlM0
昨日のテレビで

製造業は物を作ってなんぼ
派遣業は派遣してなんぼ。

と専務のババアがいってたな。
確かにその通りだが、切れられた人を雇っておくとうちも倒産する。
とかで解雇してた。
7200万の利益が吹っ飛ぶとか。
ここまではまあいい。
それが商売なのだから。

ただ最後の日にがんばってね。何か縁があったらまたよろしく。
とかこのババアが嘘泣きして、別れを告げているところも放送しているのもどうかと。
21名無し:2009/02/08(日) 12:51:59 ID:NR5XoIzUO
ノギス豚にも呆れたが、あの生活保護申請してた若作りの40歳?の奴には頭キタネ!考え方が甘すぎるw
22名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:55:16 ID:usGL7BJR0
>ババアが嘘泣きして、別れを告げているところも放送しているのもどうかと。
あれは心がこもっていない営業トークに思えたな。
昨日の番組を見ていて思ったのは、工業で働いている労働者は丁寧な言葉遣いや好印象を与える挨拶が出来ないと
いうこと。この人たちは接客業はスーツを着て働く仕事は無理だろうとあらためて痛感した。
23コール ◆8eDC4YYhPc :2009/02/08(日) 16:48:47 ID:PzHvQLG00
きついよ・・・・・
24名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 18:03:12 ID:dYpmp+6S0
>>19
面接に行く姿を見て「着替えろよっ!」ってツッコンでしまったよ
だいたいNHKも絶対気付いていたはずなのに助言していないのは
こういう結果に期待していたんだろ
ノギスだけの問題じゃないよ
25名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 18:09:02 ID:Y2/e9PPi0
>>24
スーツ持ってないんだろ。あれが持ってる中で一番清潔感ある
格好なんだろ。ノギスなんていうのは、うまくいいくるめる理由づけで
最初の第一印象で、アウトだったんだろーな。
26名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 18:44:33 ID:PzHvQLG00
きついよ・・・・・・・・
27名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 19:03:01 ID:dYpmp+6S0
>>25
ノギスなんてちょっと教えりゃ誰でもすぐに使えるもんな
そんな理由で落とすわけないよ
それより社会人として服装や履歴書の方が問題だ
履歴書って就職活動をしている人は『志望動機』や『自己PR』で
アピールするために何度も何度も書き直すのに、あの内容では…
就職活動をナメてるよ
28名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 19:25:27 ID:FGjNPyMM0
ワークシェアリングの話題もあったが、そもそもそれが出来る仕事って
今、派遣社員が担当してる仕事じゃないのかよって自分は思ったよ。
派遣社員が担当してる仕事が無くなっているのに、ワークシェアリングなんて無理。
誰もその事について、触れなかったのははがゆかったな。
29名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 06:23:54 ID:YJlUSxVK0
経理やってるけど派遣会社に時給32000円払ってるのにその派遣社員は1000円しかもらってないのな
そしてこの事実は社員に言ってはならぬよう派遣元会社からかたく口止めされている
30名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 06:51:11 ID:ZskmiY8Y0
うち運送業だけど
面接にスーツで来る奴なんかめったにいないよ。
つかスーツ姿で来たら引く。
服装は採否に無関係。
現場職なんてそんなモンだろ、と思ってたよ。

履歴書の志望動機無しも普通。
ま、零細の運送屋に志望動機なんてないだろさ。
美辞麗句書かれても採否決定後に社長が見て機嫌が良くなる程度。
中には写真貼ってこない人もいる。

でも零細の悲しさで、要請期間を長く取るのは難しい。
かといって交通・貨物事故のリスクは回避したいから
どうしても経験者優先になるね。
31名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 07:10:34 ID:hQEZ1Z/40
てか遊びにいってる社員
32名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:02:39 ID:svDBXKMl0
>>29
>派遣会社に時給32000円払ってるのにその派遣社員は1000円しかもらってないのな

これはいくらなんでも、\3200だろ?
33名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:59:12 ID:qluHjNnt0
あwごめん0多かったww

それでも2/3がピンハネされてる現実を笑って許す奴はタダのアホとしか言いようがない
まさに奴隷
34名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:08:59 ID:VHGaNnLDO
実際派遣会社の儲けになるのはその中から1000円くらいだと思うがな
35名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 00:36:24 ID:UIOPBoRGO
>>34どんな計算でそうなるの?粗利は2200円/時で粗利益率70%だろ。どんな暴利だよ。
36名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 00:53:19 ID:fJoCFJI0O
その2200円のうち派遣会社の純粋な利益がってこと。
企業維持費に保険に福利厚生にほとんどとられるし。
そもそも3200っつーのもホントか?と思う。そんなことしてたら求職者は他の派遣会社にいくと思うが

おれが聞いた話じゃ時給1000円なら1800円くらい、その差額800円の中から純粋な利益は時間数十円という話だぞ

そりゃケースによって差はあるだろうからありえるんだろうけど
37名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:18:40 ID:UIOPBoRGO
経常利益の話だろ?売上3200円に対して経常利益1000って非常識だろ。経常利益率30%って、どんな超優良企業だよ。
設定が摺り変わって単価1800円の話になっているが、経常利益が数十円って、経常利益率5%くらいだろ。ごく普通。
別に苦しくもなんともない健全な会社じゃんか。経常利益率30%がありえないという話をしているのだが…
38名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:22:05 ID:C0NfVfcP0
みんなが派遣会社通さずに、
直のバイト・正社員をめざせば
何かが変わっていくかも
39名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:25:01 ID:iQMWFz0f0
エゲつないピンハネして儲けてるんだから、別に30%でもおかしくない。
この30%も翌年には0%になりかねない水商売だ。

5%で優良って、そりゃメーカーだとそうだろうけどなw
40名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:26:32 ID:zW9SefkMO
介護の会社にいるけどよく派遣会社の人が営業にくる。

派遣側の提示は時間2500円とかだなだいたい。
求人で見ると900円くらいになってるからぼろい商売だなと感じる。
41名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:29:52 ID:LNZbPe9x0
芸能人と同じで、稼げるときに稼いどこかないと、
商品価値がなくなるから、ピンハネはすごいんだよ。

70パーセント近くはねてるって話をきいたことあるよ。

芸能人もそうだよね。普通は7対3で、事務所7とかいうしね。
これが逆さになるのは、たけし軍団の事務所ぐらいと。

あとは、大御所になってる人たち。あーいう人たちは単価が高いから
事務所の取り分さげても、十分もうかるからってね。DTぐらいから上の人たち。

派遣なんて、芸人さんと違って、単価はものすごい安いんだから
派遣会社が70パーセントはねてたって、おかしくないよ。
水もの商売で、来年どうなるかわかんないんだから。
42名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:33:02 ID:rnZgAGNa0
>>38
パンがなければケーキを食べればいいのにね、ですね(´・ω・`)ショボーン
43名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:49:00 ID:UIOPBoRGO
>>39世話かかる奴だな。どこに経常利益30%も上げる派遣会社があるんだよ!俺は聞いたことないぞ。
具体的に上げてみろよ。
パソナ、テンプ、グッドウィル、フルキャストみんな1〜3%だから。
メイテックが10%超えるくらいだろ。
そういう調べればすぐわかることも想像でしかモノ言わないからわけわかんなくて、マスコミに翻弄されるんだと思うよ。
44名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 02:05:53 ID:iQMWFz0f0
それはキミが聞いたことないだけ。暴利を貪ってる派遣会社なんていくらでもある。
大体、利益率なんて社員の給料を高くすればいくらでも低くできる。
45名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 02:10:32 ID:nXedrGviO
でも、派遣会社の経費って人件費と事務所代とパソコンのリース代くらいなもんでしょ?純利益低くても問題なくね。
46名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 02:12:55 ID:zW9SefkMO
事実なのは、うちの場合で言うと900円が派遣された人に、1600円が派遣会社に一時間ごとに入ってるということだね。
47名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 04:05:56 ID:CwCawb++0
派遣会社の社長って人格的にどうしょうもない奴か無知で阿呆が多い

特に女社長
経済雑誌に★過労死は自己責任
        ★労働基準監督署はいらない

だのインタビューで答えて顰蹙かったバカ社長がいるww
おまけにアムウェイビジネス擁護

NHKによく出演して批判されているよ
48名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 02:47:43 ID:A/2RiqiS0
昨日の午前中NHKの討論番組も無意味だな
討論番組って放送する意味ねえだろ
49名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 20:09:30 ID:M4+ngjQY0
人間のレンタル業…
派遣社員ってTSUTAYAでいうとCDとかDVDみたいなもんだろ。
50名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 21:02:55 ID:vB1bw48a0
>>49
例えが上手いですね。
派遣会社の社長って人間的にヤバくて無知が多い。ただ金の臭いには敏感だわ。
51コール ◆8eDC4YYhPc :2009/02/13(金) 21:59:18 ID:jb6s9H7o0
きついよ・・・・・
52名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 23:12:17 ID:Bh7K03bw0
>>51
ウエストがキツいの?
53名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 01:10:17 ID:tXl4YCJuO
昨日、守衛さんといろいろと話をしてみた

守衛さん「ここは派閥が多いし、利益が上がっても、
人間関係がひどかったら、不良がたくさん出るのは当たり前だからね」
自分「自分も入ってから、なんかぎすぎすした感じが見受けられました」
守衛さん「早いところ、こんなとこを抜け出したほうが身の為だよ」

ごもっともです…('A`)
54名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 14:41:05 ID:Kx80ycgjO
派遣会社にとって、派遣先はお客様の筈なのに、人夫を出してやってるんだと
態度が横柄な輩が増えたな。
こっち(派遣先)から人夫の面接はできねぇんだから、池沼みたいな奴を寄越すな!!
55名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 15:27:13 ID:J1kAfj5C0
だったら切ればいいじゃん。
それこそ派遣会社なんて腐るほどあるだろw
56名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 15:41:31 ID:Kx80ycgjO
>>55
今年に入って、既に4人も切っているからカキコしたのだが・・・。
57名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 16:59:30 ID:J1kAfj5C0
>>56
違うって。
派遣会社そのものをチェンジするんだよw
58名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 18:40:12 ID:Kx80ycgjO
>>57
その手で行くか。
59名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 02:59:01 ID:ogtQNxdX0
産経新聞「内定取り消されても100万もあれば半年は暮らせるだろ、むしろ幸福」

http://img.2ch.net/ico/anime_nurupo_ga_2.gif
しかし最近、「おれは派遣切りされた」と主張する若者たちと話していて、腑(ふ)に落ちないことがよくある。
彼らの言い分は主にこうだ。景気が悪いのも、職を得られないのも、定住できないのも、政治の責任だ。
カネがないから、恋人も結婚もできない。少子化が進むのも当然だ。
一連の派遣切りに関する報道に影響されたのか、自分たちは何も悪くないのだから、救ってもらって当然というような論理を展開する。

少し前、「内定切り」にあった大学生が100万円の補償金をもらうというニュースが注目された。
大学生のひとりが、取材で「人生を台無しにされた。納得がいかない」という趣旨の発言をしていたが、あいた口がふさがらなかった。
切りつめれば半年近く食いつなげる。逆に今、その額をもらえるのは幸運だろう。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090215/acd0902150258001-n1.htm
60名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 07:03:20 ID:+S6EZUoqO
>>59
さすが壷売りカルト機関紙の産経。
吉外じみた企業擁護だw
61名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 09:56:44 ID:l/EJDI1D0
>>59
フリーのライターの記事だが、コイツは事の重大性がわかっていない。
「100万円も貰って文句言うな」くらいの気持ちでこの記事を書いたの
だろうが、大手企業の大半は今年度の採用を既に終了している中での
就活は難しいと思われる。せいぜい欠員の補充があるくらいだろ…。
更に4月に入社が出来ないとなると履歴書に「就職浪人」という経歴が
生涯にわたり残ってしまう。
それを100万円で納得しろというのか…。
62名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 12:39:20 ID:isbF6Y8IO
>>61
金を貰えなかった奴の僻みでしかない。
63名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 21:33:00 ID:R3WqyKwy0
>>61
サラリーマン経験の無い、フリーのライターだからでしょ。
64名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 21:40:31 ID:Y/MlqA/h0
>>63
そんなの氷河期世代ならざらにいるって。4月入社できなかったり
就職浪人してて5年生の人とか結構いるから、そこで差別はないよ。
65名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:07:56 ID:l/EJDI1D0
>>64
今は差別は無いだろうが、将来転職する際になって履歴書に
就職浪人の経歴が出てくる。
その頃になって今の現状が理解されるかどうかは不明だ…
66名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:27:14 ID:z5uUe/ZE0
>>65
そのころになったら面接官も、氷河期世代になるから
一部のぞいて理解もあると思うよ。

なんせ5人1人が非正規だったって統計が厚労省のHPにでてるからね。
まぁ高学歴の大手の人事ならわかんないかもしれないけど。
そんなとこに転職でいく事態すくないでしょうがね。
67名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 00:49:44 ID:kcLJzZWRO
そんな物わかりのいい人事担当者だったら、就職超氷河期の頃に
新卒に対して即戦力を要求するような矛盾した採用なんかしなかったはずだがな。
まぁ、事の重大性も理解できず、百万円ぽっちで贅沢言うなと抜かす一般社会から乖離したカルト機関紙の戯れ言。
68名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 02:40:35 ID:r4T43b8D0
特定派遣に注意ね!

正社員じゃないから
69名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 12:57:58 ID:O3jwj2vS0
>>68
同感だな。名ばかり正社員で実態は一般派遣と対して変わらん。
70名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 14:41:16 ID:tOYB5quu0
元ITだけどITに関して言えば、給料も待遇も一般派遣の方が上だったりする
特派はいろいろと糞
71名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 17:05:02 ID:s13EIhS80
派遣シンポジウム等で講演している元派遣の奴は
「派遣から正社員化」は良く目に付くけど、「派遣の構造自体の見直し」は要求しないんだろう?
雇用形態が変わった所で、国民層正社員になっても経営危機になったら不要な奴から解雇される可能性はある訳で、
センセーショナルな問題でマスコミの後ろ盾も付きやすいけど、
激不況の中、正社員雇用って今更言っても企業側は「経営状況の悪化」で要求を断る明確な理由が後ろだっても有り、
この状況を会社イメージの向上に図る一部の会社と一部の雇用者だけが取り上げられてニュースとして収束してくと思うんだけど。
正社員に成りたいんだったら派遣の仕組みを一掃する方が近づけると思うけど。
最低でも>>29さんの書かれてるような、自分が働いている1h or 1dayで派遣会社が幾ら採ってるのかオープンにする仕組みが要ると思うけど。
結果ピンハネていると思われる額が横行していれば、法整備なり更に派遣会社の定義が考えられると思うけど。
72名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 17:08:23 ID:s13EIhS80
×国民層正社員
○国民総正社員

ふふ俺は感じの勉強が必要だね。
漢字検定の問題シンポジウムに入って来る
73名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 17:38:31 ID:O3jwj2vS0
特派は3年で直接雇用って法律も適用されないしな。
まー、派遣法自体がクソだけど。
74名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 19:46:34 ID:+lefrRdV0
正社員だからと特派を押す動きもあるがとんでもない。
派遣先がなければ仕事が無いなんて派遣とどこが違うのか。

参入して失敗したスタッフサービスの社長も番組でその話題を振られて言葉を濁していた。
75名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 07:18:37 ID:pbqvs2II0
派遣屋の経営者は例のババァに代表されるようにいろいろとアレだから

特定労働者派遣=身分は正社員=名ばかり正社員

こんなんになってうれしいかね?
76名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 08:23:38 ID:z1kVuomDO
あの会社が採用活動をしないか早めに取り消しがあれば社会人になれたのに一生非正規。
第一、そう言っている奴ら自体、選ばなければある派遣を職歴と認めない。
77名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 16:56:41 ID:RATT6Xr70
仕組みに問題があるのに、正社員を呪文に答えても変わらないよね。
むしろ嫌だった派遣の仕組みをあやふやにして組み込まれてくだけ。
「結婚できない」「子供を生めない」って発言するんなら、雇用形態じゃなくて
構造見直しが必要だろ。
自分らが一時的な安全とっても、将来の子供に降りかかる問題だし、
もっと短期間に結局自分に降りかかる問題だと思うけどな。
78名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 10:42:22 ID:KXZoxCUh0
少子化対策で、まずやったのが出産金の補助。
補助金が出るから産もうと考える奴ってどんな人種?
79名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 17:43:21 ID:HCu2fk3k0
>>69
そうなんだ。
昔、自分が一般派遣のとき、特定派遣で来てる先輩が自分らに威張り
散らしていたけど、実は大した変わらなかったのか。
80名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 19:13:36 ID:KXZoxCUh0
危機感が無いのが連中の特徴です。

会社も気づかせないようにレクリエーションや共済金を集めて
アットホームな一企業を装うし
81名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 03:49:36 ID:nI9b89/A0
>特派は3年で直接雇用って法律も適用されないしな。

法律改正しないといけませんね
82名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 18:36:58 ID:KhUmNAu80
実際の特派って多重派遣が多いから
どの会社所属なのかも名乗れない状況(一次受けの名刺を作って持たされる)

実現するわけない。
83名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 21:30:48 ID:fsWP6gq30
>>81
今の派遣法は全く持って企業側に有利な法律になってる。
法律の改正など、共産党が政権とったら実現する位、非現実的。
84名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 05:12:47 ID:pP+taCk60
一度はやってほしい

自民共産連立政権

外交国防は自民の真の保守に任せる
内政、労働問題は共産党

似非保守は民主党に行ってもらう
民主党のタカ派は自民に来てもらう

自公連立より10倍はマシだww
85名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 05:43:51 ID:a8jyO2GOO
>>73>>81特定派遣と3年の制限は関係がない
そこは特定派遣も一般派遣と同じ
8673:2009/03/01(日) 11:19:21 ID:HhQnf9D30
>>85
それは知ってる。
ただ、特派は3年規定の制限の無い26業種が多いって事が言いたかっただけ。
言い方を簡略化しすぎたかな。
87名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 22:59:53 ID:KawAlwJyO
さっきテレビで派遣会社のヤシがこんなコトを言っていたな。

『定額給付金にかかる2兆円で、派遣切りされた社員を助けてほしかった』

馬鹿ぬかせ。
散々ピンハネして利益上げてきたたんだから、そこから助けてやれよ。
会社が社員を助けられないようでは終わってんな。




















まぁ、○○○だからなww
88名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 12:54:32 ID:2JkFz9VAO
それこそ無茶だろ
ピンハネしようがそんなに利益あがってるとこなんて本当にわずか
派遣会社は全然儲からないらしいぞ
89名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 16:20:37 ID:i8OfcAsKO
>>88
人が居着かない場所に営業して、足元見てふんだくるクセになww

ウチの職場も派遣切り+不真面目正社員の人員整理が先月末にあった。
結果として7人が職を失ったワケだが、仕事が暇だというワケではない。
言うコト聞かない、文句だけは一人前というヤシらの給料を面倒見れる位、
甘くないと言う厳しい現実を突き付けなければ、ダメ人間を製造するだけに
終ってしまうからだ。

邪魔者を排除した意味ではスッとしたが、自分も気が引き締まる思いだ。
昨年の今ごろ、離職覚悟で上司に訴え、漸く実った形になったからな。
90名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 09:03:42 ID:r7QmcI4q0
とりあえずは良かったね
でも蜂だか蟻だか忘れたけど群れの中にある程度の数は必ず怠けるヤツが存在して
その怠け者を排除してもまた何故か一定数の怠け者が出現するそうだ
人間はどうなんだろ

こないだ面接に行った所は派遣を徐々に減らして直接雇用にするらしい
でも今の派遣を直接雇用するわけじゃなく新しく面接して決めるようだ
やる気ないヤツばっかりなのかその会社に魅力が無いのか不明だけど
91名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 20:33:40 ID:LHoUdWvlO
>>90
派遣会社なんて、社員の面接禁止をイイコトに平気で池沼どもを送り込む。
何故なら派遣先の足元を見て、頭数さえ揃えばあとはピンはねするだけだ。
だから派遣を直接雇用せずに新規で面接するのだろうが。
カネだけ高くて怠け者を取るか、安い働き者を取るのかは一目瞭然。

それに、正社員がクビ切りしづらいなんて嘘っぱち。
中小零細なんざ労組持たない会社が殆どで、ヤル気が無ければ正社員でも切る。
ロクに仕事もしないで給料泥棒をする意味で、重責解雇にされるのだ。

>>89の苦労は解る。
俺の職場にも居たよ。カネになるから出張に行ってくれるけど、
楽ばっかして手当だけかっぱぎして、痩せるどころかピザって帰ってきた。
頭に来て辞めさせろと上司に怒鳴り込み、昨年の末に漸くクビを切ってやった。
居直りしやがったけど、社員の大多数がそんな奴は不要だと異口同音に
噂しまくってたからね。
92名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 21:28:05 ID:Rq0vovsV0
今年(10卒)から派遣もまた増えるんだろうな・・・
93コール ◆8eDC4YYhPc :2009/03/08(日) 21:35:21 ID:QODXKZf+0
きついよ・・・・・
94名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 16:57:23 ID:zUJyHME+0
とりあえず仕事ないくせに登録だけさせまくって
景気回復後に勝ち組派遣会社になろうとしてるとこがあるな

履歴書が無駄になった
95名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 18:02:00 ID:uGk7uXkpO
精神障害者や重度精神病は警備業法に定める警備員の欠格事項に該当するため警備員になれませんが
では、知的障害者(障害児学級・特殊学級や養護学校在籍者)は警備員になれるのですか?

たまに、挨拶もできず、喋り方がヘンで突っ立ってるときもしょっちゅう首を回してフラフラして落ち着きがない知的障害者(学歴が養護学校卒業)っぽい警備員を見掛けるのですが、これはもしやと思うくらい妙に警備会社が重宝がっているので…

知的と精神の重複障害もあるだろうし、
「“精神病患者や精神障害者は警備員にはなれない“と書いてあるが、“知的障害者は警備員になれない“なんてどこにも違反だと書いてないじゃないか?」と、金に汚い警備会社の経営者あたりが矛盾した屁理屈を言いかねない。
そうなれば、世の中、行政からの障害者雇用助成金欲しさによる知的障害者だらけのガードマンになる。それだと、事故も増えかねない。
つまり、障害者の雇用助成金欲しさで警備会社が次々と知的障害者を入れたがる気がするのですが…?

知的障害者は警備員になれるのか否か、その辺りはっきりさせてほしい。

障害者雇用促進の助成金を貰っているか、その対象者たる警備員がいるか、警備会社(とくに潰れそうなほど財政難な)を全社調査してほしい。
96名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 20:17:54 ID:q/Qd+7DaO
>>95
人権問題にかかわらないだろうか?
97名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 22:32:35 ID:SXdpzc9/0
最近、警備会社も不景気で倍率高くて、マーチレベル卒の応募者もいるみたいだよ。もう中高年でリストラさらた受け皿ではなくなった。
ビル警備とかだけど。
交通整理とかは相変わらず激務給料安すぎなので倍率は低いけど。
警備会社は派遣法で派遣禁止されているんだよね。
フ○キャストかな? 派遣して警察関係者怒らせて叩かれていたの
最後の正社員の砦だね。
98名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 00:51:45 ID:LusdscNi0
気づけば派遣     本当は気づいていない
気づけば短期バイト  本当は気づいていない
気づけば日雇い    本当は気づいていない
気づけば路上生活   やっと気づく。 
時すでに遅し。  
99名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 01:52:42 ID:sOij/UP+0
特定派遣は、名ばかり正社員だなwww
100名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 21:44:46 ID:ojQZup060
派遣先が無くなれば、特定派遣も一般派遣も同じ。
派遣は自由に仕事が選べる云々言ってたババア、派遣先が無くなってきた今
どんな言い訳するんだろ?
101名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 03:43:23 ID:KIT+EjlI0
>>100

あのババアは大罪だね!NHKもわざと出演させているように思えるw
過労死は自己責任とか取材で答えたり
出版社からは叩かれるのに、地上波TV、大手新聞はスルーしているわな〜
派遣で実務経験積めるとかアホかと
財産いくらくらいあるのだろうか・・・
102名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 12:35:47 ID:+AVlldQjO
>>100
そういう輩に限って、食い扶持に困らないように手回ししてるものだ。
ピンはねの殆どが財産になってるんじゃないか、と思える。
103コール ◆8eDC4YYhPc :2009/03/13(金) 22:58:09 ID:+Au+El2i0
きついよ・・・・・
104名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 23:42:48 ID:Y6glBCqS0
マスコミや雑誌によるババァの起用は確信犯だよな

外資系派遣会社の役員がインタビューに答えてたが、
「ハケンはもっと会社に感謝しろ。もっと(利益を)取ろうと思えば取れるんだぞ。」
と言っていたw

このスレの正社員さんもあんまり派遣をいじめないでくれ
ハケンは馬鹿だが被害者でもあるから
105名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 00:44:22 ID:wUethyT20
被害者って、まぁある意味そうだよなぁ。
そもそも法改正したのだって、景気が悪かった(企業は儲かっていた)とかのタイミングで
出て来たわけで、正社員になれるなら多分みんなそうしたんじゃね?と思うんだよ。個人的に。
あの人の言う通り自由に選べるからとかの理由で派遣を選んだ人って何割くらいいるんだろ?
106名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 02:45:03 ID:YebOSJQpO
現在派遣業界は超低賃金だな。同じ時給800円なら摂取されないバイトの方がまし。
107名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 11:39:46 ID:AtF20k4l0
>>105
ITの連中と女と主婦くらい
ITの連中は一度残業まみれを経験してうんざりした人たち
一般派遣は基本的に残業は月40hまでだから
108名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:41:23 ID:5obMVHFcO
今派遣行くやつ居るの?こんだけ叩かれて
109名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:30:59 ID:3VoGRq+f0
行ったところで仕事が無い
男はさすがに介護>>>超えられない壁>>>ハケン
110名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:40:46 ID:KYq5Yhnv0
今月末で切られる連中がいっぱい出てくる。
貯金貯金と騒いでいた連中でも、家賃払えるのはせいぜい数ヶ月。
五年は続くといわれる不況に、続々と町にホームレスが溢れるだろう。

めしうまーー!!!
111名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 02:05:08 ID:3VoGRq+f0
ホームレスになったら東京都の窓口に駆け込め
60万の融資+アパート+仕事の斡旋が受けられる
選ばなければとりあえずの仕事にありつける

やっぱ東京すげー
112コール ◆8eDC4YYhPc :2009/03/15(日) 15:53:36 ID:6GiiO+K60
きついよ・・・
そろそろ解雇されそうだね
113名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 16:32:11 ID:29hNZnHn0
4月から働けないとまずいので、最終手段として派遣案件の面接に行ったけど、
同じ派遣会社に登録してる人と同時面接。
その後にも10人面接者が控えてるって状態だった。

ただその案件、他の派遣会社も複数募集してる・・
これは決まらないわw
ちなみにITね。

他の派遣会社だと想定月給50万って書いてあるけど、
自分の登録会社では今現在月給を提示されていない状態www
114名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 16:35:16 ID:YNpcIjbf0
一般派遣だと残業しないと30万もいかないよ
祝日や連休が無給になるから
115名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 16:42:42 ID:29hNZnHn0
>>113
仕事が仕事だけに時給\3,000とかの世界だと思う。

ただ、ITで多いパターンって、結構契約内容が適当で、
時給でも月給(固定)でもOKって会社が多いです。

数年後には路頭に迷うとは思うけどねw
116名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 17:45:04 ID:YNpcIjbf0
>>115
そりゃすごい
俺なんて時給1600円だったw
そのかわり超マッタリで毎日定時帰り
脳みそとろけそうだった
最初の1ヶ月は眠気との戦いだった
117名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 20:31:17 ID:z7DjuFtrO
>>113
つーか釣り求人ぢゃねーかよww
118名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 22:34:09 ID:Zl7DR+Fa0
時給3000円ていうとNEとかか
ネットワークのスペシャリストはやっぱすごいな
大変そうだけど
119名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:11:49 ID:4gqmehza0
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
120コール ◆8eDC4YYhPc :2009/03/16(月) 08:02:06 ID:hAa47LQh0
きついよ・・・・・・・・・・・・・
121名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 08:49:25 ID:8k31en4BO
仕事が紹介されない
122名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 08:58:31 ID:GNeDBp99O
無職が集まって派遣会社作ったらどうよ?
ピンハネ少なくして、他社より安いレートで勝負したら?
123名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 09:03:37 ID:Ws6PPBbb0
>>122
まず おまえが出資しろ
124名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 14:36:23 ID:T0cb+Ix30
派遣の経営者になった途端にDQN化すると思うよ
人間なんてそんなもの
125名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 21:09:30 ID:SqdVVxiS0
>>113
スタッフサー○ス?
126名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 21:13:58 ID:YHz+oH+x0
>>118
え、ネットワークエンジニアってそんなにもらえるの?
身内にいるから聞いてみるわ。
127名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 09:51:25 ID:l2wEirpd0
会社と会社がやり取りしてる金額はもっと多いよ。

まあ今派遣で頼むと月60−100万位かな(レベルによる)
時給3000円は年収にするとたいしたこと無いからな。
128名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 12:52:38 ID:XYrU92VQ0
どんなスペシャリストも派遣て時点で買い叩かれる
派遣はダメよ
129名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 21:02:14 ID:Cl4rH5qw0
正社員の仕事が決まらないから派遣の登録行ってきた…
派遣の仕事も少ないと言われたよ…
130名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 23:39:34 ID:IVvNaTmM0
時給にして1000円以下の単純作業か、2000円以上の高スキル案件かに
分かれてきた感じがする。
131名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 08:12:47 ID:/q+fOR860
>>126
NEはシフト制で生活乱れるから精神と肉体がぼろぼろになるぜ
132名無しさん@引く手あまた:2009/03/20(金) 10:08:49 ID:JfvoQ/1IO
我が社における人員整理の順序

@派遣社員
A季節雇用(嘱託)
B通年雇用(嘱託)
C通年雇用(正社員)

基本はこうなのだが、ヤル気が無ければ正社員でも容赦無く、真先に切ります。
133名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 09:41:11 ID:yx6rF/Lj0
>>131
シフト制のNEは名ばかりNEの監視要員。
でも時給は中途半端に良い。
134名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 10:09:02 ID:og9LZxy70
>>131

シフト制はNEじゃねーヨ。 けどまともなところは激務かな
135名無しさん@引く手あまた:2009/03/24(火) 00:55:46 ID:pmGVj/vn0
ただの派遣オペ
IT職種ですらない
136名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 20:57:59 ID:0cUTvloc0
クーリングには注意!
巧妙になってきましたね
いたちごっこだね
137名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 20:32:43 ID:Q2Dk3Tgo0
派遣を入れてみたけどスキル不足でクーリングオフ。
138名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 00:17:35 ID:fvR+szaV0
ホントに巧妙に様々な手を使うね
偽装請負とかバレてきたからねw
クーリングとかよく考えるわ
139名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 00:39:48 ID:eIH0dr8a0
即戦力になるような派遣がタイミングよく捕まるわけないよw
140名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 00:49:33 ID:UImu+a7M0
5円や10円で買った本を最低でも100円で売る、古本チェーンとどっちが
悪行?
141名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 01:28:14 ID:vNguTsAu0
悪度

派遣>>>>>>>>>雇用維持の壁>>>>>>>>>ブクオフ
142名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 09:15:55 ID:1DLarwfI0
きついよ・・・・・・・・
143名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 09:34:19 ID:A8MAde410
物販なんてみんなそんなもんだろ。 購入価格以外に、店頭に並べるにはコストがかかるし。

でも人売りは別だ。 奴隷制度がなくなった理由をよく考えてみようよ。
144名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 10:13:16 ID:Q23GXZpz0
派遣制度については、昔旧厚生省時代に官僚が強硬に反対したんだけどね
人の使い捨てになることなんてわかりきってるから
145名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 21:41:12 ID:nxgTIN8u0
スキル無し派遣→仕事を貰う為に登録者が派遣会社に頭を下げる。
スキル有り派遣→仕事をやって貰う為に派遣会社が登録者に頭を下げる。

後者が本来の派遣の形だよな。
146名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 22:29:08 ID:y6ny07f4O
小泉マンセーの末路が、現在の不況からくる派遣切りって話。
当時、自己責任論にマンセーしてた奴らは今、その言葉に苦しめられている。



















つまり、自分の言葉で自分の首を絞めて、正に身から出た錆。
147名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 02:32:12 ID:0nPTNZer0
>>146
そのとおりw
148名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 05:15:09 ID:ojF3ZZOXO
昔は派遣は奴隷制度だって言ったら顔真っ赤で怒る奴がいたが最近は浸透してきたな
149名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 05:41:42 ID:Inlvs8Xa0
でも、仮に今、派遣制度を廃止したとして、派遣で働いていた人は
どこへ行けばいいんだ?
主にクビを切られている製造業は不況で正社員なんかとらないし、
この前、シャープが低級品の液晶パネルは中国に持っていくと言う
ことで、仕事自体が減っていってるわけだけど。

「派遣社員になっちゃダメ!」とか言われても行くところが無い。
本当に派遣がダメだと思うなら、派遣のこれからの行き先を示して欲しい。

150名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 06:41:24 ID:9fZpKumM0
パート、アルバイト、契約社員、期間従業員

正社員じゃなくても直接雇用はいくらでもあるよ

派遣なんて食い物すら与えられずに住居からも追い出されるんだから
奴隷以下だと思う
飼ってすらもらえない存在
151名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 07:30:45 ID:Inlvs8Xa0
パート、アルバイトは派遣よりも賃金が安い。
派遣以上に搾取されてるのでは?
期間従業員は派遣よりちょっとマシ程度で、今は派遣とともに
クビを切られているが。
152名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 08:03:01 ID:il1CRFbKO
>>151
直接雇用なら、マージン搾取はないだろ。
153名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 08:22:18 ID:JwUvsqen0
蓄えを取り崩して景気が回復するまで待ってはどうか
154名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 08:29:01 ID:UlygB2WJ0
>>152
マージン搾取はないけど、派遣で働くより本人の手取りが低い場合はある。
以前、同じ会社・同じ職種で派遣で来てる人と自社雇用のバイトの人が
いたが、派遣が時給1500円でバイトは時給900円だった。
社会保険などは同じ条件。
155名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 10:51:43 ID:hgaibRMu0
>>153
5年以上も暮らせる蓄えのあるのってかなりの金持ちだろ。
156名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 12:21:10 ID:il1CRFbKO
>>154
という事は、派遣会社には時給2500円支払うという計算になるかな?
だったら時給900円のアルバイトを2人雇える。
157名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 13:49:20 ID:Bkmiw3Tr0
派遣社員もやっぱり学歴なんだよな。
東大卒のエリート派遣社員は、官公庁とか都銀などへ派遣されて、バリバリ働いているでしょ。
伝票整理や電話応対もずばぬけてうまいんだろうね。
158名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 14:05:23 ID:J2twbVcm0
関係ねー
159名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 14:06:17 ID:PHdfsF5G0
>>157
釣りかw

東大卒で派遣社員だったら底辺負け組


>伝票整理や電話応対もずばぬけてうまいんだろうね。

短大、専門卒でもできる
東大卒でこんな仕事やったら親が泣く
160名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 14:26:21 ID:il1CRFbKO
>>157
知ったか乙w

派遣の時点で、賃金がコンビニの夜勤より低待遇なのが殆どだ。
今の御時世、買い叩かれるのが落ちだろ。
単価だけ高くて仕事が出来ない池沼給料ドロは要らねーよって話。
161名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 14:33:27 ID:WiqsGfok0
1年間の短期だが、時給4000円。単価200万近いけどね。
まあITだから先はないね…。
162名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 18:13:34 ID:SXvCI6dF0
一般派遣と同じ時期に寿命がやってくるのに
社員だから安心と思ってる特定派遣も多いが

>>157
事務派遣って大手ほどスキル求めないから
若いだけの高卒女子とか多し
163名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 19:34:13 ID:il1CRFbKO
>>162
派遣先で長い期間働いていれば、契約更新されて当然という感覚になり、
切られるという危機感が段々麻痺してくる。
だから、自分が切られる処まで来た途端に違法云々騒ぎ立てる。
契約書には必ずといってもイイくらい、
『派遣先の事情により、契約期間内での雇用打ち切りもあります』
という注意書きが記されているので、1ヶ月以上前解雇通告義務については、
法律に抵触する事は無い。
大概は労働時間と賃金しか見ていないからなぁ。
164名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 01:28:31 ID:Zt40V07mi
仕事ができる派遣の人は今回の派遣切りで懲りて、今後は正社員の職を探すだろう
ということはこれからは派遣の質はどんどん落ちていく可能性が高い
しかも派遣は誰からも育てては貰えないので、
質が落ちることはあっても高くなっていくことはない
今社員減らして派遣に頼って業績をなんとか保っている企業は、
コスト的にはなんとかなっても肝心の部分が空洞で、数年後はキツかろうな
165名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 01:39:08 ID:CQOncC7y0
今回の不況で派遣会社のヒドサが
多くの人に伝わったと思う
派遣業界は今後なくなっていくだろうね
166名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 04:33:55 ID:mYA4AnaH0
2chほとんど見ないオレだけど、
ほんとの内情とかやっぱり書き込まれないな。
ヤクザ派遣会社の関係とか、派遣先での権力構造とか

派遣やったヤツなら分かると思うけど、anとかFromAで
時給700円とか800円で仕事するヤツはアホだって分かるはず。

この不景気、派遣や配膳でやった方がどう見ても金が儲かるのは
自明の理。だが、昔はそういった選択肢がある事自体、知らされなかった
けど、ネットが広まって、人がなだれ込んできたので、それを
追い出したいって事でしょ?

確かに2月とかは発注がなかったりするけど、それでもスポット
たくさん呼んでるホテルとかあるし、そいつらは遠方から
出張経費とかもらってきたりするし、いったい、その金はどこから
出てくるんだって疑問に思う。

だから、派遣切りとかそういうネガティブ報道がおかしいって
わかるけど、その辺はつっこまれないね。

まあ、ヤクザが2chで情報操作するくらいだから、当然だけど。
167名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 04:59:31 ID:3nnwEe1OO
おれ高校だが派遣で1600円貰ってるよ。
フルタイムだから面接いきにくいが、半年ごとに有給ちゃんと10日出るから面接にだけ使えばなんとかなるだろう。
つなぎとしてはバイトより全然割がいい
168名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 05:41:59 ID:mYA4AnaH0
>>167

そう、それがまっとうだし、勝ち組w

だが、ネットのない昔の世代は口コミとかないと、そういう世界が
ある事すら知らなかった。

バイトより全然割がいいというか、いかに企業が人を安い給料でコキ
使ってきたかって事でしょ? その構図がバレだしたから、派遣を
締め出したいワケで、みんながみんな、時給1200円とかそんなんで
働かれたら困るワケで、ネガティブキャンペーンの始まりって感じ。

だから、そういうのの裏にヤクザとかが関係してるって事なんだろうけど
2chでも誰も書かないなあって。昔とか、もっとおいしかったからね。

街中に出て、いろんな店舗で見かける8割の従業員がアホだって結論に
なってしまう。残念ながら、それが正論なんだから。
もっとおいしい世界があるのに、時給800円で満足してる。
これが洗脳といわず、なんだというのか。w
169名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 06:13:55 ID:0aDUyi6q0
ハケンが勝ち組(笑
170名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 06:29:38 ID:mYA4AnaH0
>>169

高校生の時点でバイトするなら、って事だよ。
いちいちそんな事説明させるなよ。

世の中、ほとんどの学生があのアホな時給700〜800円とか
そんな値段で働いてるんだぜ。

高校生の時点で1600円取って働いているのは十分勝ち組だろ。

あ〜、マジレスしちゃった。
171名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 06:50:56 ID:Ew8rfyFK0
派遣会社は高校生なんて登録させないと思うけど
高校ではなく高卒、の間違いでしょ
172名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 07:14:52 ID:mYA4AnaH0
>>167 :名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 04:59:31 ID:3nnwEe1OO
おれ高校だが派遣で1600円貰ってるよ。

じゃあこれはウソって事か?

でも、オレ最近、高校時代からそれくらいの給料で
やってたってヤツと話したけどな。
コネとかじゃねえの?
173名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 07:59:10 ID:TpzY4mYnO
俺は中卒で土方から官僚になったよ
174名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 08:06:18 ID:Ew8rfyFK0
派遣て基本的にフルタイム向けだから
時短でも週5で1日最低6時間以上とかじゃないと派遣先が嫌がる

あくまで一般論ね
175名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 09:41:00 ID:DyY31Jt/O
人が嫌がる3K職場の多い地域は、派遣会社がガッポリ儲けている。

人が居着かない→人不足→派遣会社が営業に来る→足元見て派遣→ピンはね

何処から情報仕入れて営業に来るんだろうか?
そして、頭数だけ揃えればイイという考え方だから、平気で池沼を寄越す。
池沼を断っても次に来る奴もまた池沼。
職歴をがっつり盛ってるのがすぐ判るよww

















ただ、10〜15人に1人はまともなのも居るけどw
176名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 09:47:43 ID:B7PXsDzm0
バイトやパートは時間に融通が利くから安いんでは?
契約期間も設けて無い場合が多いから、派遣みたいに三か月ごとにビクつく必要無いし
177167:2009/03/29(日) 12:27:59 ID:3nnwEe1OO
すまんみんな、高卒の間違いだったんだ…w
すぐ気づいたけど繋ぎとか面接のためとかフルタイムって書いてるからわかるだろ。眠い。と思って…おはよう
178名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 12:54:21 ID:6hf6XMQG0
そうだろうね
現役高校生の派遣社員なんて聞いたことないw

それにしても>>170の知ったかぶりと馬鹿さ加減は異常
179名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 12:57:22 ID:6AKKFm2a0
ITも派遣禁止にしてほしいよな。
派遣会社ばかりで嫌になる。
180名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 13:12:52 ID:kjo5DCFb0
>>176
バイトやパートに比べて、派遣の方が手取りは良くても失業するリスクは
高い気がする。本人が真面目にやってて結果も出してても、お構いなしに
切られるのが派遣だから。

失業してもすぐに次を探せるスキルや行動力がある人は、
バイトより派遣の方が年収は高くなると思う。
181名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 15:22:40 ID:c7be5FeO0
>>166
>2chほとんど見ないオレだけど、
ほんとの内情とかやっぱり書き込まれないな。
ヤクザ派遣会社の関係とか、派遣先での権力構造とか


もうこのスレ、パート5だよ。
語り尽くされたわww
パート1の頃は派遣擁護派がわんさか湧いてきたよ。派遣社員を差別するなとか、派遣は新しい働き方だとかetcとか書きこんで正当化してたw
このスレだけではなく、違う板でも。
まだ派遣切りとかない頃で、派遣社員の無知さにワロタ
派遣会社なんて、ピンハネ、手配師と変わらないヤクザがやる仕事。


>2chほとんど見ないオレだけど

嘘くさいw


IT関係もインテリヤクザが経営しているところが多い。
派遣会社、サラ金、パチンカスは百害あって一利なしな非生産的な事業だな。


182名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 16:37:48 ID:ZRMDayVUO
最初の方は派遣会社関係の奴が必死に擁護してたが

完全に奴隷商人だって事がばれちゃったね
183名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 17:46:24 ID:pkdW4V7B0
ここまで年末から毎日のように報道されてればいい加減どんな馬鹿でも
派遣だけはダメなことくらい気付くわw

役所のケースワーカー(生活保護とかの担当者)が、
「ここまで同じ事情(派遣切り)の方がまとまってくるのは前代未聞」
「若い方が多いのも初めて」
とオブラートに包みながら取材に答えてた
184名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 18:03:16 ID:WqHM5Sd+0
結局、派遣業界、派遣会社なんて無いほうが良いのがバレテしまったからな。
185名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 18:14:02 ID:LpH2KBGr0
正社員は残業があるし疲れるよ。
派遣社員だと、5時になったら帰ることができる。
がっぽり稼いだら、仕事をセーブして、南の島にでも行って、海岸で波の音を聞きながらゆったりと過ごすことができる。
断然、派遣のほうが幸福度は高いね。
186名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 18:20:03 ID:3nnwEe1O0
>>185
出た派遣会社の社員

今さら必死だなwwww
187名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 18:21:00 ID:pkdW4V7B0
時給3000円でも年収はたいしたことないんだよね
派遣て
188名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 18:21:28 ID:WqHM5Sd+0
>>185
何の夢を見てるんだ?
白昼夢か?
189名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 19:34:05 ID:kjo5DCFb0
>>185
何か嫌なことでもあったの?
190名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 21:04:41 ID:DyY31Jt/O
派遣に登録するって事は、犯罪の片棒担ぎをしてるようなモノだからな。
191名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 21:47:18 ID:c7be5FeO0
>>190
激しく同意!
192名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 21:49:18 ID:j8+Tq/se0
>>190>>191
つまり派遣切りは、犯罪行為から開放されるので、素晴らしいってこと?
193名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 22:05:41 ID:DyY31Jt/O
>>192
ヤクザに資金を流している派遣会社が多数を占めている現状からいけば、
登録する事自体が恥ずべき行為だと考えられる。
金稼ぎしながら犯罪の片棒を担ぐ位なら、ニートの方がまだマシだ。
194名無しさん@引く手あまた:2009/03/29(日) 22:33:58 ID:DyY31Jt/O
もう一つ。
仕事を紹介して貰うのに、ヤクザの世話にはなりたくないってのが、
普通じゃないのか?
だから派遣会社は池沼の集まりだって馬鹿にされんだよ!!!!
195名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 00:55:11 ID:VCoOxetw0
カルト宗教系の派遣会社もあるから注意。
ピンハネされた金がカルト宗教に流れています。
派遣会社は異常な世界。
責任ある仕事は嫌だから派遣社員になるとかいう阿呆が5年前はたくさんいた。
今頃、その人達は焦っている。
196名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 05:05:02 ID:mow5vcYB0
派遣社員は被害者だけど派遣営業は加害者側だから
転職とかいろいろ難しいと思うよ

人事「売る側なら安泰だとでも思ったんだ。ふ〜ん。」
197名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 07:35:03 ID:21H13KwBO
>>192の反論待ちage
198名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 07:36:03 ID:7hSxgPsS0
何だこの粘着
199名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 12:36:04 ID:21H13KwBO
>>196
派遣先の正社員にとっては、派遣会社も派遣社員も一様に加害者。
昨年末のあのデモは調子に乗杉。
直ぐ様切れる為の派遣なのに、契約の主旨を知らない池沼が大杉。
200名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 14:08:39 ID:Q1/1IdL+0
>ID:21H13KwBO

誰もテレビしか見てないひきこみりニートの意見なんか聞いてねーよ
201名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 14:48:15 ID:zlbIknBy0
201
202名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 17:26:53 ID:21H13KwBO
>>200
>ひきこみりニート

自己紹介&タイプミス乙w
203名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 18:56:11 ID:jrM08xO40
どうでもいいよハケンなんか
204名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 20:33:00 ID:Ls8Xkyes0
>>196
派遣営業が営業の中でもブラックなのはよく知られていること。
人事「営業? 何を売ってたんですか?」
205名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 21:34:31 ID:GRpxYfuC0
>>204
「主に奴隷売買などを・・・」
206名無しさん@引く手あまた:2009/03/30(月) 22:14:43 ID:Ls8Xkyes0
>>205
人事「お引取り下さい」
207名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 09:29:16 ID:9OeM65Wn0
>>206

そういわずにどんなことでもする奴隷がいますよ
208名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 10:04:06 ID:XPXBhKdB0
人間を売ってたなんて良い印象を持たれるわけがないw
209名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 12:31:53 ID:5SO6GeTbO
なんたって、加害者ですから(藁)。
210名無しさん@引く手あまた:2009/03/31(火) 23:33:55 ID:DyflikhQ0
派遣営業として1万人、2万人と売りさばいたその剛腕は高く評価される。
211名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 07:34:16 ID:VyMX1ClO0
普通の営業と違って、商品開発や仕入れの折衝、商品アピールの
テクニックなんかはほとんど必要とされない。
いい案件だったら勝手にいい応募者が来て、アピールも勝手にやって、
勝手に働いて利益を出してくれる。派遣営業の力でも何でもないから、
派遣営業が他の業界で営業として評価されることは少ない。
212名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 12:25:30 ID:I4MHX/ywO
>>210
派遣営業なんて死の商人と同列だろ?
213名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 13:36:49 ID:azIy+/m00
違うだろ女衒だろ
214名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 13:40:05 ID:Ogenb3wU0
人を売りさばくエゲツナイ派遣営業は、サラ金社員、パチンカスよりもタチが悪いと思う。
215名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 10:53:10 ID:VcLH6QH60
気軽に派遣社員になっておけば良かったよ。
後悔してる。
216名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 13:02:47 ID:9aI6mmc70
ランボー怒りの派遣社員

http://www.youtube.com/watch?v=86N4VdEsUfQ
217名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 13:37:47 ID:bIfapI3O0
>>215
気軽に派遣社員にならなければ良かったよ、の間違い?
218名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 16:09:32 ID:ctc2MB370
人類最大のタブーは殺人と人身売買
219名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 19:48:24 ID:EUiQTDDsO
>>218
麻薬類もねw
220名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 21:04:17 ID:ctc2MB370
そのへんと同列の職種だもんな
前科よりタチ悪いわ
221名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 21:14:52 ID:1luA5IDI0
今じゃ派遣会社の社員なんて恥ずかしくて言えないよなwww
222名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 21:18:39 ID:ctc2MB370
すっかり悪者扱いだな
223名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 21:45:10 ID:EUiQTDDsO
犯罪の片棒(略)
224名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 21:51:28 ID:GJhZT3CQ0
派遣に登録する気は起きないけど、
地元のパート・アルバイトは850円で、
派遣だと1250円とかなんだけど。

普通にパートとかで募集すればいいんじゃないかといつも思う。
つか、あれはツリ求人なんかな。
225名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 22:22:21 ID:EUiQTDDsO
>>224
基本、広告の為の釣りという解釈でおKかと。
226名無しさん@引く手あまた:2009/04/02(木) 23:11:34 ID:S7WbRq6q0
派遣社員なしに企業は成り立たないのだから、派遣社員たちは「自分がこの会社を支えているんだ!」という自信と誇りを持つべき。
そうすれば全身に力がみなぎってくるだろう。
227名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 02:34:29 ID:LjjLQOLi0
>>226
どんな夢を見てるんだよw
228名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 03:46:18 ID:MsCFqnjZ0
>>226
>派遣社員なしに企業は成り立たないのだから

んなわけないw
そんな企業は倒産してしまえばいい
人材を大切にしている企業は、みごとにこの不景気に黒字だ
229名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 12:25:26 ID:hb17eE38O
>>228
禿同。
230名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 19:57:21 ID:3/A/9J+J0
>>224
一般論で申し訳ないけど、その会社に派遣で入った人は2-3ヶ月で入
れ替えられるよ。バイトで入った人は2-3年切られることはない。
バイトや派遣など非正規同士でもちゃんと使い分けている所が多い。
企業から見て、派遣のいい所はいつでも切れること。
派遣会社も「少しの間でいいから使って下さい」と売り込んでいるはず。
231名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 21:33:46 ID:hb17eE38O
>>230
頭数だけで給料ドロの池沼は不要だけどな。
アレはホントの加害者だ。
232名無しさん@引く手あまた:2009/04/03(金) 23:59:55 ID:Zboru8J90
営業と県下になったよ
同期の派遣のタイムシートがとどかねえ本人と連絡がつかねって仕事中に言ってきて
派遣先に出してる筈の控え遅れってさ
はあ?思ったけど、本人休みだし一応上の人に聞いてみたのよでも見つからん
他に答えようもねえからそのまま伝えて電話切ったら
あほじゃね?
暇なんか?
仕事ねえのか?
なっっんっッ回もかけてくるのよしつこくっ
こっちは仕事中だぞ?
年度替わってこっちは忙しくていい加減ぶちきれてんのに、連絡のつかない同期の愚痴までオレに言い出す始末
席外してた部長にまで折り返しで携帯に連絡いれさせるし
派遣会社の営業ってこんなアホでいいもんなのか?
233名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 07:37:56 ID:IUXUIGG80
派遣屋の営業=正社員になりたかっただけの人
234名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 13:48:07 ID:hVMvcyBTO
>>232
相手はヤクザだから、幾らでもしつこくやってくる。
235名無しさん@引く手あまた:2009/04/04(土) 17:33:18 ID:6qwQAc/S0
>>232
派遣会社の営業マンってしつこいだけのヤツが多い。
訪問販売とか、看板とかの飛び込み営業とかの経験者も多いし、
ヤ○ザと繋がりのある場合も多いから相手しないほうがいいよ。
236名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 00:25:03 ID:gaklPYoB0
ハケンは鵜飼の鵜なんだよ
汗水流して稼いだ金をハケン会社という名の鵜飼に持ってかれるという仕組み
237名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 07:42:12 ID:FVDJxFS50

【社会】 「通訳と偽り茨城の食品加工工場へ」 〜ミャンマー人や中国人ら30人密入国、助長容疑でブローカー逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238734336/l50

ミャンマー国籍の女2人を密入国させ、食品加工工場で働かせたとして、警視庁と茨城県警は3日までに、
入管難民法違反(営利目的集団密航助長)容疑で、東京都杉並区成田東、ブローカー舘沢恵一容疑者(58)と、
千葉県浦安市当代島、同前田一美容疑者(57)を逮捕した。
同庁組織犯罪対策1課によると、舘沢容疑者は容疑を認め、前田容疑者は否認しているという。

舘沢容疑者らは渡航費用を含め1人当たり約150万円の手数料で、
ミャンマー人や中国人ら少なくとも30人を密入国させたとみられ、同課などが詳しく調べている。



派遣会社の営業マンの転職先w
238名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 08:02:59 ID:lyS1G1f40
>>226
笑わせるぜ
生まれ持っての金持ち二世議員(小泉)
が自分たちと自分の友達(世襲会社社長)
をとことん楽させる為に生み出したシステムだろうがwww
それに気付かないなんてどんだけ頭悪いんだお前
239名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 08:34:21 ID:0/kowFzjO
折角なので問題提起。
派遣社員やってヤクザの資金繰りという犯罪の片棒を担ぐのか、
はたまたニートのままでいるか、どっちを選ぶ?
240名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 12:48:42 ID:h8abeJRL0
金があるならニートでもいいけど
親の庇護がなくなればアボーンだし

元ハケンだけど俺はハケンだけはやらないな
現場によってはいいとこもあったけどさ
やっぱよそ者は使い捨て
ハケン屋も経営者共もムカツクし

アルバイトかけもちという選択肢があるのならそっちを選ぶよ
241名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 16:43:40 ID:95QN0Mgh0
29歳童貞の公務員だけどよ。
皆に代わって職場の生意気な女どもに言ってやったよ。
お前ら、派遣村のニュース見て、なんか気づくことねえか?ってさ。
そしたら、ああ、派遣切りの人たちでしょ?だってよ。アホか。
あそこに並んでんのは、男だってことが全く分かってねえんだよな。
女はケツくっついてりゃ男から食わせて貰えるが、貧乏な男は
誰が面倒みるんだって話だろ。女性様は呑気なもんだぜ。
242名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 17:05:57 ID:mYh3LQizO
なにをいってるんだおまえはw
浮いてそうだなw
243名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 19:56:11 ID:0/kowFzjO
>>241
自称公務員乙w
244名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 20:40:28 ID:dug7s60d0
でも、最後の二行は合ってる。
245名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 20:51:12 ID:hP70hy4Z0
確かにw
246名無しさん@引く手あまた:2009/04/05(日) 21:34:30 ID:0/kowFzjO
女でもブや喪だったら無理だろが。
247名無しさん@引く手あまた:2009/04/07(火) 18:53:55 ID:D7KJUvbn0
喪は無理だが、ブでも甘える術に長けていれば寄生は出来る。
248名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 16:50:45 ID:gDNJO0rb0
別に派遣でもいいでしょ。
会社も切ったり入れたり出来るから派遣社員が重宝されるわけだし、
それが出来ないなら派遣社員などなんの魅力もない。
本来、正社員で入社すると保健など引かれて初任給十数万しか使えない。
派遣の場合は初回から20万以上あるのが普通。
また、派遣会社も福利厚生を自分で選べるようになっている。
自分で選んだ道なのだから切られたらすぐに次を探せば良い。
今はマスゴミがうるさ過ぎて国も補助・保護しすぎだが、
本来、苦しむ時期も必要なのだ。
苦しんで這い回って、人生の経験とし、いざと言う時の貯えをするように
なるのだ。
俺も今は偉そうに言っているが若い時は、しょっちゅう職をかえて働いて
いない時期も多かった。
履歴書もかなり汚れ、雇ってくれるとこが減っていき初めて気付く。
そんな自分でもやっとの思いで雇ってくれるところに出会ってやっと
仕事に感謝するんだ。
249名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 17:02:11 ID:TBeD53nK0

と派遣会社の社員が言っております
250名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 17:06:08 ID:tvxTJTmZO
派遣会社の人間が墜ちていく姿に萌える。
251名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 17:11:44 ID:0Dq33kAP0
派遣会社の社員が言っても説得力ないなあ。
252松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/04/12(日) 17:14:02 ID:a/bGCaEnO
  愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 梅酒
まだ席に空きがある
253名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 18:54:38 ID:h0uUYuYf0
308 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/04/11(土) 15:04:34
お前らのための動画!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6717192
254名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 22:59:05 ID:jXKGcmLv0
NTTグループに特定派遣ってどうなの?
自分は、29歳なんだけれど・・
人事総務の仕事で、時給1900円なのだが。
やはり、中小の正社員を選ぶ方が正しいですかね?
255名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 23:49:31 ID:lzLKANtsO
>>254
成果主義の職場(営業ノルマ給料制)で、共産党に叩かれまくってたな。
時給は釣りだぞ。
256名無しさん@引く手あまた:2009/04/14(火) 22:48:30 ID:VU7Vx+i70
給料の2割を雇用保険や健康保険に廻せず
給料の半分をパチンコや競馬などの賭博に廻しているような人は
何をやっても落ちぶれますよ。
257名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 07:44:02 ID:wz888n0A0
今は派遣も一般的になって、求人も勤務先に派遣先を書くけど
昔の偽装請負は求人誌とかじゃ見抜けなかったな。
258名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 15:29:00 ID:WsZrCY3l0
ハケンにメリットがあるとすれば
嫌な現場には行かなくていい
転勤が基本的に無い
嫌なら3ヶ月で逃げられる
仕事がラクなので体を壊して復帰するときにちょうどよい
残業をするかしないかも事前に面談で決められる
稼ぎたければその旨を管理者に伝えると仕事を振ってもらえる
生産性のノルマはあるが納期がゆるい
つかノルマもゆるい
基本的に単一案件に専念できる

デメリットは周知のとおり
259名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 16:51:52 ID:6K5sw6qP0
そりゃ何の仕事を指した派遣だ?
260名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 17:09:16 ID:WsZrCY3l0
汎用系システムの保守、開発、解析
261名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 19:56:33 ID:T7n3CTZP0
262名無しさん@引く手あまた:2009/04/20(月) 12:45:58 ID:KuIBilgJ0
現代によみがえる被差別部落制度
それがハケン
263名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 08:34:38 ID:9SEGJIgK0
私は○洋電気で派遣社員をしていました。
ある日、寛人という中途採用の社員が入ってきて、仕事のことは何も分かって
いないのに的外れなことを言って私にインネンをつけて罵倒を繰り返すようになりました。
寛人は自分より弱い立場の人間と見ると理屈も事実も無視して罵倒します。
そのくせ、上の立場の人間にはやたらへつらう男です。
なので、私が寛人について何とかしてほしいとハゲ部長に申し出ても
寛人を気に入っているハゲ部長は「我慢するか、辞めるか好きなほうにしろ」
というだけで、結局私は退職に追いやられました。
もちろん寛人は一切オトガメ無しです。
264名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 10:20:32 ID:puE9VbYF0
漏れの派遣先の社員からは気に入られているが、課長からは
余りいい顔されてなかったらしく、結局来月で辞める事に(派遣
会社との契約期限切れる関係上もあるが)。

んで一部は期間社員として残るが、そのうちの一人が出来婚やら
無車検のクルマで事故ったり、挙句の果てにパチで借金抱えている
事が判明して家庭崩壊寸前の香具師で、現場の社員からも調子者
として嫌われまくっている。

現場からはそいつよりも漏れの方を残してくれ、って声が多かったが
結局は課長の一存。ま世の中そんなものか、と。
265名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 12:41:35 ID:0bvtcMyIO
>>264
バカでも判るネタ乙w
266名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 18:21:07 ID:PZXMi44Z0
派遣会社の登録会に行ってきた。
行って面接すると、希望の求人は既にいっぱいで、別の仕事ならあると言われた。
それならそうと、応募した時に言って欲しかった。
267コール ◆8eDC4YYhPc :2009/04/27(月) 18:35:52 ID:UypEpl3pO
>266

釣り求人乙!
268名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 11:19:24 ID:DxUldmAw0
安定した年収350万と不安定な年収400万は全然違うと痛切に感じたハケン時代
絶対に戻らない
269名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 11:51:51 ID:HRWi1cgJ0
安定な400万と不安定な1000万どっちがいい?
今俺は、不安定な1000万4年目後悔はないが・・・ リストラされそう(w
270コール ◆8eDC4YYhPc :2009/04/28(火) 12:45:00 ID:7LfGENy0O
不安定な年収200万以下だよ

涙が止まらないよ
271名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 13:00:26 ID:cVAKvylZO
派遣の奴らについての特徴

社会常識がない(総理大臣の名前も分からない又3歳の子供にも分かる理屈が分からない)、人間のゴミ・クズ・カス、根性もない、知能指数ゼロ
272名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 13:22:56 ID:Kf3IzYJM0
>>271
そういうのはいらないから
273名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 15:34:19 ID:HRWi1cgJ0
>>271

ふーん。
274名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 19:41:16 ID:zEjjtQ+U0
>>265
それが 実 話 だったりする。

世の中には救いようのないDQNがいるのを目の当たりにしたわ。
漏れと一緒に辞めるパートのおばちゃん含めて、そいつが休みの
時はもう笑えるくらいの悪口大会www
275名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:19:22 ID:cVAKvylZO
あっ、それと派遣社員になる前の奴らの大体の学歴及び学生時代はどういうふうに過ごしてきたかとゆーたら、 
276名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:21:20 ID:cVAKvylZO
高校に行きたくても、先生でも手がつけられへん程、余りにもDQNやから高校へ進学出来ずに、中卒な奴らばっかりで(三◯電◯に派遣されとるバカ共見たらよー分かるわ)、しかも大半はいじめられっ子やし、性格もたよりない
277名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:22:30 ID:cVAKvylZO
し、しかも物事を考える頭もあらへんから、すぐに人の言いなり。おまけに悪徳セールスマンにそそのかされ変なもん買わされとるしやねー
278名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 21:24:19 ID:cVAKvylZO
それに◯天みたいな悪徳商法の詐欺行為に、普通の人からしてどう見ても、騙しにしか見えへんもんにも、平気な顔してコロッと騙されて糞の役にもたたん高額な商品を買いよるし、もうほんなにどうしようもあれへんわ−。
279名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 22:20:42 ID:PP3gcOafO
>>271
・言い訳をする
・他人の所為にする
・手より口が一人前
・休日はギャンブル三昧
280名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 03:21:33 ID:77sybMC/0
ハケンといっても専門職と底辺職じゃ人間の質が全然違うから
281名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 05:26:16 ID:sAvilWUt0
工場単純作業と専門職をまとめて派遣だもんな
全部まとめて無能扱いされて怒ってたよ
282名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 07:17:02 ID:LKKi5o6AO
無能だから正社員になれずに、派遣で居るワケだよ。
一括りにされて当然。
283名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 18:53:01 ID:0O+Fdylr0
経験者にしか仕事を振らない専門職派遣に就いてる時点でどこでも良いなら正規雇用で働けるが。

まあ、あえて一般派遣を選んでる人は35overが多いだろうね
284名無しさん@引く手あまた:2009/04/29(水) 21:45:01 ID:2Hyc40at0
>>283
自分も専門職派遣の経験者なので煽りじゃないのだが、同じ専門職だとしても
派遣と正社員では任される領域(?)が違うよ。
だから人材的にも派遣で採用される人がすぐ正社員で決まるとも言い切れない。
それに派遣で募集されてる職種は、会社によるが正社員でも使い捨てにされ易い傾向があると思う。
285名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 07:38:46 ID:FCmjB2rz0
>>279
俺の知っている正社員の日高は仕事は全くできないくせに口だけは一人前だよ。
口を開きさえすれば、その場にいない人の悪口ばかり言っている。
自分は全く仕事できないのに恥ずかしくないのかと、聞いているこっちが恥ずかしくなる。
286コール ◆8eDC4YYhPc :2009/04/30(木) 08:09:29 ID:TxXItz2ZO
博多に帰りたいよ

騙されたよ

涙が止まらないよ

苦しいよ

手取り11万だよ
287名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 08:11:42 ID:+FcyFa6IO
>>282
その認識は間違いだな
288名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 14:28:20 ID:CwgyDCnw0
>>287

まあITに限っていえることは、搾取が酷いのであえて派遣ってのはいるよ。
ソースは俺。 正社員年収400万 フリー 年収1100万
フリーの方がマシ。 まあ正社員で650万くらいなら妥協してもいいかな? だけど、結構残業酷くなったりするからなぁ
289名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 19:11:19 ID:gQERKVys0
>>288
ってか、ネットワーク関係はどうかしらないけど、
PGやSEは正社員だと とんでもない遠方で遅くまで仕事させられるから
家に帰れない。
派遣だと就業場所を選んで働けるから嬉しい。
290名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 20:15:40 ID:CwgyDCnw0
>>289

同意。 まあ派遣が全部ワープワとかいうのはどうかと思うよ。
ほとんどワープワかもだが、本来派遣は専門職用のしくみだからねぇ
291名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 21:14:18 ID:MmChDvN50
>>284
領域は違っても製造や事務の派遣とは任される仕事の重さが違うだろう。

派遣が打ちあわせの為に毎月海外出張行くなんて有りえないことだろうし
292名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 21:43:17 ID:4GL13hkN0
専門技術職に限っていれば問題はなかった
293名無しさん@引く手あまた:2009/04/30(木) 22:25:51 ID:MJtET4PWO
派遣切りされた池沼が、事務所に押し掛けてきやがった。
ヤクザが絡んでると見てイイのか?
294名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 04:00:59 ID:OQFkIkVQ0
そうなんだよ
ITは正社員(特派含む)だと会社の命令にさからえないから
は?どこそこ?っていう僻地のデータセンターとかに長期出張になったりする

どうせ実質ハケンなら、と一般派遣で仕事と場所を選ぶ人が多い
偽装派遣よりは給料よかったりするし
295名無しさん@引く手あまた:2009/05/02(土) 04:01:43 ID:OQFkIkVQ0
でも基本的にやる価値ないよ
未来がない働き方だから
296名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 00:38:55 ID:Y6LqaXI70
◆ETV特集「いま憲法25条“生存権”を考える〜対論 内橋克人 湯浅誠〜」
生存権を定めた憲法第25条。金融危機以後、生存の危機に直面する人々が急増した。
憲法記念日、生存権を軸に経済評論家の内橋克人と「派遣村」村長の湯浅誠が語り合う。
 放送日 2009年5月3日(日)
 放送時間 午後10:00〜午後11:30(90分)
 出演 経済評論家…内橋克人、派遣村村長…湯浅 誠
5月3日、62年の記念日を迎える日本国憲法に、制定時、国会での審議の中で日本人自身の発議によって加えられた条文がある。
「第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」
“生存権”を個人の権利として明確に定めたこの条文は、
生活保護など社会の「セーティーネット」を整備していく基準となり、
朝日訴訟(1957年)など生存権をめぐる裁判などを通じて、国民生活の中に定着したかに思われてきた。
それは軍事国家から決別した日本社会の向かう新たな方向を指し示すものだった。
ところが、昨年来の世界金融危機で、「派遣切り」により失職する労働者は15万人を超えると予想される中、
職や住む場所を失い、生存そのものの危機に直面する人が続出し、セーフティーネットが機能していない現実が露呈。
「健康で文化的な最低限度の生活」を保障する憲法25条が有名無実となる危機に直面している。
憲法記念日のETV特集は、二人の論客を迎え、憲法25条の誕生から現在に至る62年を検証し、危機打開の道を探る対談を行う。
出演は、貧困者の生活相談活動に取り組み、昨年末「年越し派遣村」村長にもなった湯浅誠さん(40)と、
経済評論家として90年代から派遣労働などへの規制緩和に警鐘を鳴らし続けてきた内橋克人さん(76)。
この現実をどう捉えるのか? 危機は乗り越えられるのか?
今こそ憲法25条の存在意義を見つめ直すべきではないか? 語り合う。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/
297名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 07:36:14 ID:DGGUSGOk0
正社員なんて会社からこき使われるだけだよ。
派遣社員は定時に退社して、お稽古事で自分磨きをしたり、人生を楽しんでいる。
給料も自給できちんと支払われるから、サービス残業の正社員の何倍も高給をもらえる。
これからは派遣社員にならないと損だよ。
298名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 10:03:14 ID:YPexYyMv0
【派遣切り】湯浅誠が金美齢の自己責任論に大激怒!!
http://www.youtube.com/watch?v=je5QJAdxIOU

派遣の実態を知らないふりをして派遣会社を擁護して自己責任論を押し付ける醜い朝鮮人です。
しねばいいのに
299名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 10:17:55 ID:e8KMXmKS0
>>294
やはり世間体が悪いので、
名ばかり正社員の特定派遣に在籍する奴の方が多いよ。

ブラック踏まなければ一般派遣で働く並の給料は出るし
300名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 11:35:06 ID:H89hmqm70
>>297
派遣社員なんて社会からこき使われるだけだよ。
派遣社員は定時に退社させられて、交通費も自己負担(または一部支給)だから、人生を楽しむ余裕がない。
時給以外にボーナスや手当てが一切ないから、正社員の数分の一の年収。
これまでもこれからも派遣社員になったら損だよ。
301名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 12:20:13 ID:cli4LrUl0
つか派遣社員なんて集団で一個の生き物というか、まぁそんな労働力だ。
個人個人は大したスキルなくても、急病ででも倒れたら、派遣会社から、
またきちんと補充ができる。そんだけの価値。不況ならすぐ切れるし。
だからバイトとかの直接雇用より高い金を払ってる。派遣会社にはね。

個人単体でみて、スキルや人格に十分魅力があれば人材として留めたいよ。
派遣社員は人材というよりも単なる人力でしかない。
302名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 12:52:14 ID:e8KMXmKS0
出産や子育てで人生にブランクを作ってしまう女性の為の働き方なら問題無かったような。
303名無しさん@引く手あまた:2009/05/03(日) 13:19:43 ID:GPORhAx60
男は基本的にやる価値ゼロな働き方
304名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 13:48:27 ID:iK7KpFUw0
これまでは会社に所属して働くのが一般的だったが、会社から縛られずに自由に生きる新しい生き方が広まっている。
派遣社員は会社から縛られず、自分のライフスタイルを生かしながら自由に働くことができる。
これからは若い人たちを中心に、派遣社員として自由を満喫する生き方が流行することだろう。
305名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 14:44:21 ID:EvIqwdKHO
>>304
釣り求人で登録を増やして、挙げ句の果てに足元見てピンはねして、
利益を893の運転資金に回してる輩がナニを抜かすかww
派遣に登録する奴等の十中八九は池沼だし、派遣先企業にとっては
加害者以外の何者でもないだろうが。

2ヶ月前に切られた奴が、俺の会社の事務所に来てゴネだしたから
痛い一言を浴びせてやったよ。

『雇うだけの価値が、貴方にはあるのですか?価値が無いから切られるんです』

大概、派遣会社の上司から入れ知恵されてきたんだろうが、
支払う金に見合う働きが出来ない様なお荷物を、企業が引き受けるのか?
という事だ。

結論を言えば、正社員でも派遣でも、池沼は不要だ。


と、ネタにマジレスw
306名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 21:15:26 ID:zfIQ0BzT0
来る奴が十中八九、池沼とか、
切られて怒鳴り込んで来る居るとか
>>305の職場もロクなもんじゃないような。

普通のサラリーマンがイメージする「派遣」って、
頭の悪い一般職のお姉ちゃん。

307名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 22:35:05 ID:QQMDrPRE0
最近は優秀な派遣社員が増えて来たよ。
今では高学歴で優秀な人が派遣でバリバリ働く時代。
その優秀な頭脳で会社をグイグイ引っ張ってくれている。
308名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 22:59:06 ID:7sooL4UeO
>307

派遣会社の社員乙
309名無しさん@引く手あまた:2009/05/05(火) 23:21:51 ID:A8j16ug5O
>>308
>>304もな。
310名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 20:30:01 ID:ZW462x2/O
博多に帰りたいよ
311名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 20:57:18 ID:sHzfDAJY0
ブラックな映像制作業界に派遣するクリークアンドリバー社
312名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:06:25 ID:qkhxgMcLO
>>310
しつこいwww
一回帰ってきなよ
313名無しさん@引く手あまた:2009/05/07(木) 21:35:04 ID:5astwxi7O
派遣社員と守衛だとどちらが上?
314名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 14:42:08 ID:U0f3RbYO0
>>313
交通費が出るから守衛が上
315名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 16:14:37 ID:YX+58lczO
314
回答ありがとうございました。派遣社員が守衛に挨拶しても返事を返さないので守衛が上という意見もあります。
316名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 17:29:35 ID:rybZDhjBO
派遣会社の社員がリストラになると嬉しくならない?
317名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 18:31:55 ID:/xepnR9W0
経営者だけが儲かるシステム
リストラより潰れてくれたときの方がうれしいね
318名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:48:03 ID:YIYNQAkpO
実際に派遣で働いてる人がいるんだから別にどっちでもいいような。
319名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 21:57:08 ID:/oPLT/JPO
>>317
ピンはねの価値が無くなった途端に、派遣会社からも首を切られた奴もいる。
320名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 13:37:44 ID:zmOhLp1U0
元OLの主婦の働き方

家計の主体になる人の働き方ではない
321名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 14:48:00 ID:XG9LCOZB0
この前登録に行った派遣会社から仕事を紹介できないという通知があった。
また釣り求人に無駄な時間と交通費を使っちまった。
322名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 21:07:47 ID:/RE//1SE0
高時給なのは釣り多いよ
昔俺も釣られた
地銀システムのいい感じの案件をみて行ったら
東陽町の糞案件を紹介された

金と時間の無駄だった
323名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 23:19:05 ID:BZM6I3fB0
東陽町の糞案件ってお役所絡みでいつも募集が掛かってるアレ?
企業名変えていつも募集してるから気になってたけどそんな酷いのか
324名無しさん@引く手あまた:2009/05/14(木) 23:33:04 ID:X3sUVOFE0
COBOL案件だったら糞
中国産ソースの後始末とかまじで糞
325名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 00:10:34 ID:6oiuy8ML0
家が近いのと、そこそこの時給で個人的に仕事自体興味のある案件紹介されて勤務中だけど、もう辞めたい。

引き継ぎが三週間近くあったが、前任者がとにかくふざけまくりで嫌がらせされまくった。
周囲は見て見ぬふりで、前任者の本性丸出し状態。
結局まともな引き継ぎは受けられず、まともに理解できていない状態で勤務しているけど、
目上の人間は「引き継ぎは受けたんだろ?!」ともう既に分かっているものだと勝手に思い込まれている。

たとえ理解できていなくても、一回ちょろっと説明しただけで教えた事、理解した事と見なされてしまっている。
まだ一ヶ月ちょっとだけど、上司はうるさいし、仕事は増やされるし、
派遣だからと容赦はしないみたいで、もう辞めたい。。。

求人には「引き継ぎがあるので安心です」とか書かれているのがあったりするけど、
引き継ぎありはダメだな。

今は裏で転活している。。。
326名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 00:52:31 ID:lkhog4Wq0
給料泥棒に自分から追い銭上げてるようなもんだからな
直接契約しろよ
327名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 01:30:27 ID:Q7EwtON60
派遣なんか使う側は使い捨てのつもりだから
それに権限はないのに責任だけは社員並のとこ多い
常にクビがかかってるから社員以上か

やるメリットがない
あえて挙げるなら、派遣でもいいからとにかくその仕事の職歴がほしい場合のみ
あとは主婦くらいだよ
328名無しさん@引く手あまた:2009/05/15(金) 06:40:14 ID:obINkljW0
契約でも準でもいい
なんならパート、アルバイトでもいい
直接雇用にだけはこだわろう
329名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 00:34:12 ID:Qwyiv5MN0
その職種は派遣しか採ってないという会社もあるから、派遣会社がこの調子で潰れまくってほしい。
330名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 09:19:12 ID:4OZpmeCQ0
派遣社員にもよい点がある。
それは正社員と違って、無理なく自由に働けるという点だ。
正社員だとサービス残業を強いられ、夜遅くまで責任の重い仕事を要求される。
派遣社員は決められた時給は必ず支払われるし、アフターファイブを楽しむことができる。
今年の夏はハワイに行こうか、サイパンにしようかと、今からレジャーの計画に心をはずませている派遣社員は大勢いる。
331名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 14:27:15 ID:IDVnL7ZE0
>>330
派遣会社の社員乙w

ボーナスなし、交通費なし、社会的信用度最悪、重要な仕事は与えてられない
使い捨て、住宅ローン組めない、首切り簡単にされるetc

子育てしている奥さんと極一部の高度な技術者だけだな
派遣社員してもよいのは
332名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 14:30:51 ID:XOzkNJAzO
派遣(笑)










恥ずかしいですね
333。。 ◆mVQFvubbOU :2009/05/17(日) 22:20:22 ID:Yg3bwvyt0
中小零細で規模が小さく資本力が無い会社ほど、
パート、アルバイトの直接雇用が多いね。
おまけに給料安いし。
正社員だけど、手取り11万だって。
334名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 22:37:14 ID:rnx1HiI00
以前NHKだったかな・・・
グッドウィル神殿が崩れて社員が困り果ててインタビューされてたな。
派遣会社の人間が堕落していく姿が少しだけ面白い。
335名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 22:59:18 ID:BHYLPG2QO
苦しいけど、派遣だけは手を出してはいけないよ。
336コール ◆8eDC4YYhPc :2009/05/18(月) 07:28:29 ID:5PPlFmvRO
博多に帰りたいよ
337名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 07:58:43 ID:6nz6m6nm0
派遣の正社員。。旧旧栗G>旧グッド>現ラディア?の子にいました。。

※331のおっしゃるとおり半分。
ボーナス寸あた、交通費あた、社会的信用度最悪◎、重要な仕事は与えてられない◎
使い捨てられた…、住宅ローン組めないかも?、首切りされた…◎
手取:待機時は15万/30日…出向先あれば、23万くらい/25日…

怠惰な仕事してる人多くて、飲み込まれた。右習え!
この3月に倒産だ!ボーナス無だ!と篩にかけてきたので、全力で逃げてみた。

お金なかったから仕方なく派遣に…あかんかったな。。。
338コール 研究者 ◆mVQFvubbOU :2009/05/19(火) 01:01:11 ID:pc0ujguR0
電車に乗ったら、吊り革広告にJRネタが微妙に増えてる気がする。
ハローワークに行ったら、IT除いた技術系求人の数が以前より更に減ってた。
でも事務系の求人は検索に疲れるくらいある。
しかし経験者限定ばかり。 1人の求人に応募者10名以上なんてザラ
339名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 01:03:41 ID:0/Z6Ijej0

>>338

そら、借金返してもらわなきゃ、


ねー
340名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 07:56:20 ID:w3Af1b5M0
>>171
中卒や高校中退もとるところあるぞ……
341名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 14:05:12 ID:CtBBczgiO
派遣の仕事は激減しているのに求職者は倍集まっている。
342名無し@引く手あまた:2009/05/20(水) 20:52:06 ID:ekksd8HR0
なんで、使い捨てになるのに派遣に行きたがるのか
漏れには理解できねぇ。

343名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 23:02:29 ID:gddZqnjj0
直接雇用がとてもとても少ないんだよ

でも派遣の登録って凄いこわい……
344名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 07:18:22 ID:qqovBec/0
派遣ぐらいしか受かりそうにないからだろ
社員なんてイマドキは高スペックな奴か新卒くらいしか採らないだろうし
345名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 18:43:54 ID:ZfhzqBOO0
終身雇用が根強くて
中途採用のハードルが異常に高いから、
一度道を踏み外すと派遣で工場か警備員かタクドラしか選択肢がない日本が悪い。
346名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 23:14:59 ID:GewouYzq0
東大を出ていれば、官庁や銀行に派遣されて、高給をもらえるでしょ。
高学歴のエリート派遣社員は、伝票整理やコピーもそつなくこなすからね。
347名無しさん@引く手あまた:2009/05/21(木) 23:38:23 ID:GMP2Liv60
>>346
釣り乙wwwww
348名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 07:02:48 ID:KeNw4O3t0
>>342
要求されるスキルの低い仕事はみんな派遣会社に取られちゃってるから
仕方ないところもあると思う。
349名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 08:16:26 ID:1ZtQQrZvO
なんで努力もしないで諦めてるカスが多いのは派遣ばかりなんだろうね。
350名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 08:24:36 ID:Jkfs8IGYO
生活苦から派遣を選択して無駄に歳を重ねていくのが派遣スパイラル。
秋葉原加藤コースだね。
351名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 10:14:34 ID:C7OP7yg30
●「プチ生活保護のススメ 申請書付・改訂版」
http://www.amazon.co.jp
生活保護世帯、実は年収レベル440万円?(3.5人世帯/東京都の例)
受給額12万円は国民年金6.6万円の2倍?(70才単身世帯/東京都の例)

本来、求職中でも失業保険が切れたら、不足分のみの受給ができるという

国民に申請のノウハウがなく、申請書すらもらえなかった時代は終わりました。
・「生活保護」の受給資格は、ただ「最大限の努力をし、持てる能力を全て活用し、
それでも最低生活費以上の金額を得られず困窮している」ということだけ。(憲法25条)
352名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 11:27:52 ID:QYwa7yqn0
そもそも派遣っていうビジネスモデルがおかしいでしょ。
派遣使わずに会社が直接雇用すればピンハネ分は労働者に
還元できる訳だし・・・。
雇う側も雇われる側も楽しようとしすぎだよ。
353名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 19:05:38 ID:giA5pbW+0
雇われる側の多くは社員を希望してるでしょ
雇う側のコスト削減が一番の問題でしょ
354名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 21:46:43 ID:8OEEYP7i0
>>352
直接雇用は派遣料を払うよりコストがかかるから。
また、非正規は雇用調整が簡単だから。
おかしくはない。
355名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 23:04:37 ID:PnOKSm6b0
>>346
東大卒のエリート派遣社員はコピーとか簡単な仕事はしないよ。
融資とかトレーダーとか、難しい業務をこなしている。
356名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 09:22:09 ID:Dx+mnkhQ0
>>354
直接雇用っていっても、アルバイト、パートで募集すれば
いいだけのことでしょ。
それほどコスト面は問題じゃない気がするけど・・・。
雇用調整しやすいってのが一番の理由なんだろうな。
357名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 10:14:22 ID:wCLZVNdr0
パート、アルバイトは無期契約だから不要になっても切りにくい。
358名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 10:32:07 ID:GnjesEx90
>>330
見なし残業&派遣の正社員(役員、営業)しかいった事がないが?
嘘八百
おまけに残業はいっぱい。なにこれ?
359名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 16:09:18 ID:6U8inB2E0
最近、コールがいなくなったな。
ちょっと、心配してんだけど。
360楽優出版:2009/06/01(月) 09:56:01 ID:SugALNI+0
「正社員になりたい!派遣社員のための本」
361名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 23:13:18 ID:12Q6faNJ0
派遣労働を活用することによって人件費を削減できる。
だから、派遣社員は人件費の面で会社に貢献しているのだから、もっと胸を張って堂々としたほうがよい。
「俺がこの会社の屋台骨を支えているんだ!」という気概を持って働いてほしい。
362コール ◆8eDC4YYhPc :2009/06/02(火) 13:40:31 ID:QOsaVAEs0
きついよ・・・・
363名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 21:15:55 ID:zWk5aBxx0
>>362
荷物は届いたか?
364名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 22:34:11 ID:Q0la74En0
派遣社員という呼称がよくないのかも知れない。
「スペシャル・アシスタント」「ジョブ・ヘルパー」など、英語のおしゃれな呼び名をつければ、気分がいいかもしれない。
365名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 09:11:11 ID:Y91Lf2yv0
奴隷でいいんじゃない? もしくは都合のいい人間とか。
366名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 09:12:19 ID:odj/Uokw0
【社会】解雇された元期間工や派遣労働者ら、自動車メーカー巡る"社長さんに会いたいツアー" 元派遣女性「冷たい対応だった」

 自動車メーカーを解雇された元期間工や派遣労働者と労働組合が2日、
「社長さんに会いたいツアー」を行い、トヨタ自動車や日産自動車など6社を回った。
参加者は訴訟で解雇の無効や社員としての雇用を求めており、「誠実に対応して」と訴えた。
 各社は玄関先などで総務部社員らが対応。元従業員の「路頭に迷った人がいる」
「社長さんと話したい」との訴えに対し、「コメントはできない」と繰り返した。
 ツアーを主催したのは首都圏青年ユニオン、全日本金属情報機器労組(JMIU)など
3労組で、元非正規従業員ら32人が参加した。日産自動車で派遣の事務職として
働いていた女性(28)は「冷たい対応だった。仲間だと思っていたのに向こうはそうで
なかったと気付いて、ショックだった」と話した。

時事通信社 2009/06/02-18:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009060200803
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243937992/
367名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 14:00:05 ID:0uoZDiVn0
社員として雇用とかはまず無理
派遣を使う意味がなくなる
368名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 14:29:53 ID:PEIw8Gw8O
派遣を受け入れたら正社員の首が危ないからね。冷たいだろうね
給料や待遇がいいのも派遣でケチってるからだし

結局雇用先がないから、無職でいるか派遣かアルバイトどちらかなんだよな
派遣に働く人が日本に居なければ海外から連れてくる
企業はエコより考えるものが他にあると思うんだ
369コール ◆8eDC4YYhPc :2009/06/03(水) 15:00:10 ID:yu0fDAGUO
荷物が 届かないよ
370名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 18:11:12 ID:QTslHzHU0
>>368
正論だね。

海外から連れてくる前に改善すりゃーいいのにねぇ
介護、看護師まで外国人労働者が既に来ている
日本語は難しいよ 文化も違うし

派遣社員は、奴隷社員という認識で危機感を持って働いて欲しいね
一部の高度な技術者意外はね
371名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 19:33:06 ID:/igsMvpj0
>>356
直接雇用は、労務費が大きし、社会保険関連を払う必要がある。
派遣は派遣会社との契約時給分だけ払えば良いからね。
パートやアルバイトだからってコストが低くなるとは限らないよ。
372名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 20:55:57 ID:v54s40mCO
>>371
だから数ヵ月ごとに契約更新させるという手段を取るのだが・・・。
もう少し勉強して、出なおしてきなさい!!ノシ
373名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 22:03:54 ID:gQSoEsEp0
ITだといけるとこまでやって金貯めて、クビになったら
貯金を元手にアパート経営でもするかなぁ、って人が多い
20代で2000万くらい貯金してる人はザラ
374名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 22:20:31 ID:3x4PprFb0
派遣を切るときは派遣会社と交渉すればいいだけだから、切りやすいだろうね。
375名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 23:02:39 ID:PEIw8Gw8O
>>373
行けるとこまで行って、同じ同士を集めて会社つくる人いたな
派遣じゃ定年が早い(仕事を回すGLよりも年上の外注者は
使いにくいから時期をみて外されるのが定番らしい)から
定年まで働けるように、自会社に持ち帰る仕事を受注できるようにやってた

ついでに正社員も子会社なら天下り式の作りになって
役職は本社から下ってきた人とか、いい席をとることは難しいらしい


今、大企業の中枢で派遣で働けてる人は、特に仕事のできる人の繋がりを広げておくと良いかもね
例えば、エンジンに特化してるベテラン選手が何人も揃え
会社ともコネがあればビジネスにつながるよ
376名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 03:10:30 ID:sqQzlN8w0
技術系は現役寿命が短いからどうしてもそういう生き方になる
377名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 07:10:14 ID:EcZ/GdyJ0
正社員も所詮は奴隷にすぎないのに上から目線の奴はアホですか?
378名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 12:29:49 ID:WJ8C7GxJO
>>377
根本的なモノが違うだろJK
379名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 20:37:37 ID:JbXYmOjW0
>>376
技術こそ「手に職」という意識があるし、
経験が生きる仕事なのに、
可笑しな国だな。日本は
380名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 20:59:54 ID:RC+hnfdF0
派遣社員になって転職しようとした場合、
履歴書にそのことを記載しなければならなくなるのでしょうか?

派遣社員でいた時を、空白で出すとかしてもOKですか?


また、派遣会社に登録して、品出など学生のよくやるアルバイト
ありますが、あれは派遣社員、には入らないのですか?
381名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 21:33:27 ID:0aUutVoA0
>>380
>派遣社員でいた時を、空白で出すとかしてもOKですか?

OKじゃ無いでしょう。経歴詐称になるよ。
仮にOKだとしても、空白期間は何をしていたのって逆に突っ込まれるよ。
その場合、どう答えるんだ?

>また、派遣会社に登録して、品出など学生のよくやるアルバイト
ありますが、あれは派遣社員、には入らないのですか?

派遣社員になる。期間の問題だけ。
たとえそれが学生であっても。
382名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 21:38:35 ID:RC+hnfdF0
>>381
有難うございます。
大変参考になりました。
383名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 02:04:42 ID:mmKp7Vn/0
>>380
なんで空白にしたいんだ?派遣だからか
384名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 02:10:30 ID:hxmPXfmr0
>なんで空白にしたいんだ?派遣だからか
そうです。
385名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 13:47:15 ID:hxmPXfmr0
登録型派遣パート

というものもなった場合、履歴書は空白で書いてはいけないのですか?
これはアルバイトなので良いと思うのですが。。。
386名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 08:55:50 ID:K6pRk2vbO
新卒逃したら零細ブラック派遣は覚悟しないと。
387名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 09:33:10 ID:elav8zOk0
ハケンはラクだが先が無い
388名無しさん@引く手あまた:2009/06/07(日) 21:41:34 ID:WsaAsuWSO
ハケンはパシリ
389名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 02:04:38 ID:3qBmKV3q0
中堅の部品メーカーだけどさ
契約終了、解雇を伝えたとき
「仕方ないですよ」
と苦笑いを浮かべながら言ってたけどひとけの無いところで泣いてた人いたな

何の問題もないし、よくやってたとは思う
でもこっちも余計なキャッシュがない
社員も余ってる状態でどうしようもない
390名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 06:40:34 ID:TKxMJbGx0
>>364
日雇い→フリーター
職安→ハローワーク

イメージは何も変わらないよ。
391名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 08:21:13 ID:VC3CI/I10
むしろ軽薄な印象を与えるなw
392名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 17:37:46 ID:MTVxGnke0
過去ログにも書いていた人いたが、一部の高度な技術を持つ人、既婚した
女以外はなるものではないね。
派遣社員は、現代社会の奴隷、被差別部○民の扱いだと思う。
信用ないからやめとけ!
正社員にこだわって転職活動したほうがいい。正社員でも解雇のリスクあるが、
派遣社員に比べれば、天と地との差がある。
393名無し@引く手あまた:2009/06/09(火) 19:42:26 ID:HMvk1VMu0
一時期派遣と一緒に仕事してたから、派遣にはなりたくないな。
394コール ◆8eDC4YYhPc :2009/06/09(火) 19:56:58 ID:lGGkkZGq0
もう、派遣はいやだよ
395名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 21:17:21 ID:+QzWJmj90
思ったよりプロパからの差別は無い
ただ思ったより切られやすい
396名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 23:09:11 ID:F71A8pDJ0
正社員になると、仕事がきつくなるよ〜
派遣でほどほどに働いて、アフターファイブや休日を楽しく過ごすのが賢い生き方。
今は不況だから、休みもかなり多く、長い夏休みを取ることも可能。
正社員がヒーヒー言って働いているとき、派遣社員は南の島の常夏の海で、彼女と長いバカンスを楽しむ。
397名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 23:50:52 ID:Sy6mMkSCO
>>396
休みと給料は反比例だろJK
398名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 21:45:20 ID:mGx3wa1+0
>>396
コピペお疲れ様でした。
399名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 22:45:11 ID:M4rLTaFO0
お金より休みのほうが大切では?
お金に振り回される人生はむなしいと思う。
400名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 01:37:35 ID:Q4aDG6nd0
派遣の99%はお金に振り回されてるかと…。
なんなら職場にも。安定はいっさいない。
401名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 18:07:46 ID:I2B7csUO0
正社員の雇用が少なくなる今、派遣社員の活躍が期待されている。
派遣労働こそがトレンドといっても過言ではあるまい。
いつも笑顔でテキパキと、正社員たちの補助をする…
そんな派遣社員こそ時代の最先端を担っているのかもしれない。
402名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 19:25:18 ID:kYlkC+e80
日本の派遣制度は奴隷制度だが
そう見えるのは正社員の待遇が良すぎるから

派遣の待遇を正社員クラスにするのではなく正社員の待遇を派遣並みにすれば
日本の企業はもっと安定する
403名無しさん@引く手あまた:2009/06/13(土) 19:45:55 ID:DvGoe7Q9O
アメリカはバイトでも正社員と同じ給料だぞ。
我々日本人は差別化しないと働かないんだろう。
嫌いなことをやっているのだから待遇に差をつけないと正社員がやってられねえとなるわけだ。
どちらも奴隷だよ。
404名無しさん@引く手あまた:2009/06/14(日) 11:48:02 ID:dnlWoYXT0
仕事が途中でも定時で平気に変える派遣やバイトに同じ仕事振れるわけないし
同じ給料を出せるわけない。
405名無しさん@引く手あまた:2009/06/14(日) 13:06:19 ID:YBZoliaGO
>>401
そんなハケンが居たら、とっくに正社員になってるだろが。
406名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 08:42:38 ID:mbx+4YmCO
今の社会って
 
派遣になる→給料安い→消費冷え込む→不景気
     →派遣会社に金入る→不景気だし貯めとくか→消費冷え込む

こんな感じ?
407名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 00:41:04 ID:zSVP/a4V0
派遣社員を正社員にする→人件費が増える→コストがアップする→商品を値上げする→価格競争に負ける→倒産
408名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 02:26:51 ID:axXJSVYW0
今までは全体的にB級市民だった
構造改革という名の悪い意味での弱肉強食政策がチキン小泉のせいでアメリカからそのまま持ち込まれ
ズル賢い奴がズルしてどんどん稼ぐようになった

結果、持つ者と持たざる者の差が顕著になっただけ
409名無しさん@引く手あまた:2009/06/23(火) 20:04:17 ID:H4ZjXkLi0
小作農みたいなもんだよね 派遣って
ピンハネ率最大で10%とかにしないとダメだろ
410名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 09:04:55 ID:hlrdMXGf0
>>409

多くの先進国では禁止もしくはピンはね率および賃金規制(正社員の1.5倍など)があるよ。
正社員でもリストラしやすい国は派遣はあんまり使わない。

要は単なる雇用調整になってるんだよね〜 雇用調整は仕方ないとしても、ピンはねは酷いと思う。
411名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 14:40:39 ID:KNhpNpsJ0
◆寮を追われ無一文で故郷までの130キロを6日間歩く→実家が無くなってる→日産と派遣会社を提訴
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009062402000226.html
寮を追い出され、無一文で故郷まで130キロ、6日間歩いたが、実家は既になくなっていた−。
派遣切りは無効として雇用継続を求め、日産自動車と派遣会社の提訴に踏み切った
元派遣社員岡田知明さん(35)は「企業の都合で解雇され求職もない。国や企業は
対策を取ってほしい」と訴えている。
岡田さんは二〇〇四年九月から神奈川県内の日産や日産車体の工場で、派遣社員や期間工として勤務。
今年一月、派遣会社から突然、二月末での解雇を通知された。
ハローワークに通い必死に仕事を探したが、職は見つからなかった。
住んでいた寮の退居期限の三月三十一日。運悪く全財産十三万円が入った財布をJR川崎駅近くで紛失。
「今日追い出されるのに無一文で寮には戻れない」。電話を借りようと駆け込んだ川崎の交番では
相手にされなかった。頼る人が思い当たらず、音信不通だった群馬県伊勢崎市の
実家まで歩こうと決めた。
国道1号で東京に向かい、国道17号で北を目指した。冷え込みを避けて昼間、
公園のベンチで横になり、夜中に歩き続けた。道中、コンビニの店員から廃棄弁当をもらい、
公園で水を飲み、渇きをいやした。
六日目、伊勢崎市に到着したが、実家があった場所は駐車場に。ぼうぜんと立ち尽くした。
仲の良かった姉の携帯電話はつながらなかった。一瞬「死のうか」と思ったが、
「ここであきらめたら何のために生きてきたんだ」ととどまる。現地の交番で知人に連絡。
五千円を借りて電車で神奈川県に戻った。
岡田さんは派遣会社と交渉し、しばらく平塚市の寮に住んでいたが、会社から退寮を促され、
横浜市のアパートに。月七万九千円の生活保護を受けながら仕事を探すが、不安で眠れない夜が続く。
「派遣はこりごり。仕事をしてたまには友達と遊ぶ。そんな普通の生活がしたい」
412名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 15:04:36 ID:vajG9neCO
製造業だけど
確かに正社員の人は
何かトラブルがあったりした場合は
徹夜とかしてたようだよ

例えば
翌日の朝イチに○○個出荷しないといけないのに
前日に機械の故障で生産できなくて
その日の夜9時に機械が直って
それから生産するとかね

正社員は責任重い場合があるから

その正社員の人たちは
体調壊して辞めたけど

今は別の会社で
契約社員で気楽に働いてると聞いた
413名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 22:04:28 ID:FRgvEnIJ0
>>411
35になって派遣→まともな生き方してこなかった
13万入った財布無くす→どうせパチンカスで無駄遣いwwww
実家がない→両親他界後姉にも絶縁、頼られても困るから音信不通

全ては自業自得
ダメ人間として分かりやすいサンプルです
414名無しさん@引く手あまた:2009/06/24(水) 23:08:12 ID:l5mrl65b0
正社員の仕事は責任が重いので、誰でもできるわけではない。
学歴が高く、能力・責任感がある人だけが正社員になるべきだと思う。
頭や心の弱い人は派遣で気楽に働けるからこそ、仕事の重圧に潰されずに済んでいる。
世の中はうまくできている。
415名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 00:37:05 ID:8glTtxyL0
>>411
これはさすがに同情しかねるw
416名無しさん@引く手あまた:2009/07/02(木) 14:35:48 ID:wZzAskjX0
▼日本ソフト技研株式会社
 私たちの強みは「常に最先端の開発」に携わっていることです。
【募集職種】
システムエンジニア、ソフトウェアエンジニア、Web開発エンジニア、ネットワークエンジニア、SI営業/セールスエンジニア
 ◆人間の可能性に挑戦 ◆業界未経験者歓迎
【勤務地】  本社(東京都国立市)
【詳細】 http://www.e-nstec.com/recruit.html

社長がアルツハイマー。人の話を理解も判断もできないモウロク爺。
問題多過ぎでハロワ出入禁止。人材エージェントも何処も取引謝絶でもう大変。
あんまり人が集まらないので、必死に社員募集してるよ。
終電までは絶対に帰れません。サービス残業・休出当たり前、給与は随時sage。
人生設計もできません。専務の親父がキチガイ社長。
パワハラなんて日常茶飯事、典型的な同族DQNブラック会社。
もの好きな方はドブ板営業・体力勝負のブラック会社で足掻いて下さい。
主任以上は毎日早朝7時に出社。連日8時からアルツハイマー社長の拷問会議が待っています。
未経験、中卒、DQN、中高年、病人・・どこにも雇ってもらえない貴方でも、ここなら面接30分で
当日から勤務出来ます!こんな時代にあって、まさに救世主のような会社です。
仕事のない方は是非ともご応募下さい。
417名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 22:44:58 ID:qIsLhNc10
これから派遣法が段階的に厳しくなって、まずは設立の条件が難しくなるそうだね
まずは、これ以上派遣会社を増やさないってところからだな
今も潰れてく派遣会社も多いし
418名無しさん@引く手あまた:2009/07/11(土) 13:10:54 ID:JSplmiYm0
【職をとりもどせ!!】
唄 フリーダムヤング

YouはMuShock 書類選考で 落ちてくる
YouはMuShock 書類通っても面接で 落ちてくる
熱い心 書面に綴っても 今は無駄だよ
仮に通っても 面接一回で アウトさ

YouはMuShock ハロワ行くこと 多くなる
YouはMuShock 俺の名前 覚えられる
仕事求め さまよう心 今 酷く萎えてる
心折れて 無残に飛び散る はずさ

俺への愛想を尽かして お前は旅立ち
明日を 見失った
「お祈り」なんて言葉など 見たくはないさ
職を取り戻せ・・・

YouはMuShock 悔しさで不採用通知を切り裂いて
YouはMuShock 糞会社の不採用通知を切り裂いて
誰も俺の価値など 見抜くこと 出来はしないさ
敬遠される職歴は 拭えない 二度と

俺への愛想を尽かして お前は旅立ち
明日を 見失った
「お祈り」なんて言葉など 見たくはないさ
職を取り戻せ・・・
419名無しさん@引く手あまた:2009/07/11(土) 18:15:29 ID:YwPDnIBP0
派遣の奴らってさ、自分が学生時代に努力もせずに低学歴だから正社員になれない。
自業自得。
そんな奴らを保護しようなんざほざいてる馬鹿は偽善者。
420名無しさん@引く手あまた:2009/07/11(土) 18:35:05 ID:Ftv2GCk9O
高卒でも新卒のとき頑張れば正社になれるのにね
新卒でまともなとこに入るか
自分の特殊能力やスキルを磨くしかないのだろうけど




だ だめだ
もうだめ
421名無しさん@引く手あまた:2009/07/11(土) 22:44:58 ID:IrtrN8DM0
33歳の知り合いが今まで、実家住まいでボーと派遣社員やっていて、今焦って
就職活動している
気づくのが遅すぎる
若い年齢(20代前半世代)に交って、のほほんと生きてきて
一回は一人暮らしは経験しないといけないね
422名無しさん@引く手あまた:2009/07/11(土) 23:12:42 ID:Ye1jle9V0
>>419
この手のスレは必ずお前みたいな馬鹿が沸くよな
問題の本質が全くみえてない奴が
423名無しさん@引く手あまた:2009/07/11(土) 23:22:17 ID:sZgHFXkX0
>>418
なんだこれww
フイタ
424名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 22:45:01 ID:0bNzavUkO
失うモノが何も無くなると、凶悪犯罪に走るケースが多くなってるよね。
425名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 16:35:34 ID:F++Pth960
>>424
両親が他界して、職探しても決まらない人とかが多いですね。
あと高学歴だと今までやった努力がパーになるから、歯止めがききます。

周り見て思うけど、1人暮らし経験のない人が容易に派遣に走る人が多い。
426名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 20:43:55 ID:5B1czfczO
>>425
前後繋がってなくね?
凶悪犯罪と派遣はまた別でしょ
自分の周りで派遣してる人は地方出身で一人暮らしが多いよ
それでやっていけるスキルと精神力(いつ切られるか分からんから)があるなら
すげーと思う。自分には無理だけど…
427名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 23:38:48 ID:7Erjjxlk0
東京都議選自民党敗北
ザまあみやがれ!!

http://www.youtube.com/watch?v=mZOU26LS72w
428名無しさん@引く手あまた:2009/07/13(月) 23:58:56 ID:gQIX4YZo0
>>425
低学歴=無差別殺人などの凶悪犯罪(落ちるところまで落ちたからある意味無敵)
高学歴=痴漢などのエロ犯罪(勉強のしすぎか?)
429名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 20:01:31 ID:5NZ5NMH30
>>426
自分も地方出身で一人暮らしだけど、周りもそういう人が多い。
他の人がどうか知らないけど、地元で思ったような会社に入れず燻っていて、
上京したはいいが、地元での経験が都会で評価されるようなこともなく、
結局、派遣くらいしか仕事がないというパターン。

基本的に地元が嫌で上京して来てるから帰りたくないって人が多い。
滅多に帰省もしないから、地元での人間関係も消えかかっている人が多い。
430名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 23:07:46 ID:Fnij0AWZ0
正社員になりたくて、就職活動したけど、生活費が尽きて仕方なく派遣社員
同情できる。頑張ってほしい。できれば、直接雇用にこだわって
     ほしかった。

正社員は、責任ある仕事でかったるい〜 あー責任ない派遣社員になって、趣味や
     女と遊ぼう。人間関係面倒。ん?「10年後、後悔するよ?」 俺の人生は自由
     なんだよ!
     現在、正社員で就職活動→同情の余地なし。自業自得。
431名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 23:56:40 ID:6E2XHmay0
月末で派遣切りにあうんだが、
この2ヶ月応募しまくって正社員きまらねー。
失業保険はあるが、決まらなければ最悪次も派遣になるかも。
まあ今はとりあえず借金返済が優先だから働かないということだけはさけなきゃな・・・
432名無しさん@引く手あまた:2009/07/14(火) 23:58:59 ID:ieGrM/QV0
正社員はお金はあるけど自由はない。
派遣社員はお金はないけど自由がある。
どちらが幸福かは誰にも決められない。
433名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 00:39:36 ID:eVT7Z88t0
>>431
履歴書に派遣って書いてあるだけで、ある程度の会社なら落とすそうだからね

>>432
零細の正社員なら金は派遣と大したかわらん。社保なし、ナスなしで下手したら派遣より低い。
大手の正社員ならノー残業デーもあるし、夏休みも1〜2週間くらいあるから
金も自由もあると言える。ひとくくりには言えないな。
434名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 08:25:26 ID:sH1G9YGsO
>>433
給料自体は零細中小正社員のが安いことも多いだろうけど
社保茄子無かったら正社の意味が無いよー
流石にもう社保無しはめったにないんでは

転職するにも、派遣からだと不利だしな…
派遣はほんとずっと渡り歩ける性格と技術の人向けだよなぁ
435名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 08:36:24 ID:eVT7Z88t0
>>434
一時的な繋ぎで半年くらい派遣やるならいいけど、何年も渡り歩いてたら大したことやってない
割りに職歴(会社歴?)ばかり増えていくのが困る。
まぁ、どっちみち大手なんて受かるわけもないけど、大手は職歴調査もするだろうし、
書き方の工夫で纏めるにも限度がある。
派遣やってたら1ヶ月とか3ヶ月くらいで終わる職場も結構あるわけだし。
436名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 23:55:10 ID:WZ9QoJbD0
いくら正社員でも低学歴の末端正社員なら給料は安いだろうな。
東大卒のエリート派遣社員なら高給で、昼食も1000円くらいの仕出しを取って食べるだろう。
437名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 00:41:42 ID:HqT33XBJO
>>436
本当の金持ちほど守銭奴なんだよな。
1000円の仕出し!?に○○る弁当の行列で戦ってる奴って意外と金持ちらしいぞ。
438名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 09:04:16 ID:uiI2WJPJ0
>>436

派遣に学歴は関係ないよ(w
まあ学歴によって得られたスキルを買われているんだと思うけど。
新卒で金融 > 金融関連のエキスパートとして派遣  とかね。

単にスキルの需要=単価になるだけだから、需要がなくならないもしくは値段が下がりにくいスキルを
もっているなら、いいけど、そうでない場合いずれ単価ダウンだとおもわれ。

まあそこそこかねもらってると、メシにはかねかけるようになるなぁ
439名無しさん@引く手あまた:2009/07/16(木) 14:31:04 ID:8LUqQ0GuO
>>436
東大出て派遣やるなんてあほもいいとこだろー
もしかして働いたこともない人?
440名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 00:47:26 ID:nOsgWfmV0
SE派遣だったら時給4,000〜5,000円いくよ
441名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 05:43:10 ID:+1P4Gvg30
最近はそんなにいかねーよ
442名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 11:29:10 ID:iim2bfHF0
最近単価落ちてるらしいね〜 俺もいま6000円くらいで受けてるけど、実質の単価はどんどん下がってる。
やばいな
443名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 12:25:21 ID:pzErVKVdO
不況だからこそ買い叩きます。
スーパーでの買い物を安く済ませる原理と同じです。
444名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 16:02:37 ID:5WnUPw720
IT関連企業が軒並み株価下げてるのに従来の賃金払うわけねーだろ
当然競争価格で安い方安い方へと流れるから、粗悪派遣会社のゴミ賃金派遣へとシフトしていってる
IT派遣も使い捨て日雇い期間工と変わらない時代にもうなってる
445名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 08:48:57 ID:KIUqYfQY0
派遣社員のほうが休みが多くて楽でしょ。
とくに今のような不況期は、仕事が少なくてかなり休める。
休みが少なくてキツい仕事は「やってられね〜」って気分になるよ。
446名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 11:18:35 ID:LUhQmTSE0
>>444
いくらなんでも時給900円まで落ちねえよw
なんでそんなに必死なんだよwww
447名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 14:03:29 ID:luXOwnZ30
>>445
今は即刻休業で賃金カットだから良くない。。
448名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 16:39:44 ID:kPNRtZL+0
山下芳生参議院議員 決算委員会国会質疑
「住友電装」觝触日通知を偽装・派遣法違反を麻生総理が言及 都築工業1
http://www.youtube.com/watch?v=gxSAKj3kSsE

「住友電装」觝触日通知を偽装・派遣法違反を麻生総理が言及 都築工業2
http://www.youtube.com/watch?v=shK5aHK4xWU
449名無しさん@引く手あまた:2009/07/20(月) 21:50:08 ID:xqnXU6V4O
>>446
可哀相に。お前、働いたコトのないニートだろ?
派遣会社に儲けさす位ならバイト雇って安く済ませるんだよ。
だから派遣側も使ってほしいから値段を下げざるを得ない。
そうなっていくと、どっちが不利なのかは火を見るよりも明らか。
会社は人件費削減の為には手段を選ばないコトは、派遣切り云々で
判りきってるだろうが。
450名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 21:49:41 ID:cF8H6LDEO
>>449に同意。
893の金蔓にされる位なら、バイト雇うってのは常套手段じゃね?
社保だって掛けなくてイイんだし。
451名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 23:11:33 ID:UrIjUeEC0
最近は経験しかないバイトは入る口ないぉw
452名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 12:26:36 ID:vl0HjoTZO
前にいた派遣会社の担当者から電話があったんだが、
つい口が滑って自分から内定先の企業名言ってしまった…

よく考えたらまだ試用期間だし、何かされないかすごく不安…
あーくそっ、業種だけ適当に言っておけばよかった

派遣会社と担当の人を、人として信じるしかない
453名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 20:58:58 ID:VD9Ndk8I0
>>452
内定先の企業がばれたら、何かまずい事でもあるのかい。
もしかしたら、派遣先に内定貰ったとか?
そうじゃなきゃ、気にしないこった。
454名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 22:26:56 ID:vl0HjoTZO
>>453
自分で一からハロワ経由で就活した会社だし、とくにまずい事はないんだけど、
今派遣業界もいろいろと先が見えずに不安定で、
派遣会社の社員のストレスやうっぷんも溜まってるだろうし、
言っちゃった後に、直感的に何か嫌な予感がしたんだよ…

そうだよな。たしかに気にしても言ってしまった事は変わりないし(事実には違いないし)、
気にせずに今は新しい仕事に集中しようと思うよ
レスサンクス
455名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 23:04:08 ID:nlR8y0AF0
さて、あの売国大企業が直雇用のメリットにようやく気がついたようですw

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248315250/
456名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 11:04:08 ID:b6BU1vcP0
被雇用側が契約社員で良いよって言ってるならマージン分余計にかかる派遣よりも契約で済ます罠
問題は社保や厚年をどうするかだが

労働時間を正社員の2/3以下にするよう調整すれば払わずに済むなフヒヒ
457名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 13:35:39 ID:bg1yZPpyO
893への資金源を断絶し、廃業に追い込むべし!!
458名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 14:37:11 ID:6JmqcGrd0
おまえら民主党が勝てそうだからって調子のるなよ!おまえらは社会がどう変わろうが
社会の底辺なんだよ!派遣業も進化してるんだぜ!もう仕事やらねえからな!
屑が!
459名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 14:39:46 ID:6JmqcGrd0
わかったのか!この乞食ども!
460名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 14:43:03 ID:6JmqcGrd0
お前らみたいな低能がそんな難しいこと考えなくていいんだわ!
選挙などお前らには無縁!ゴミらしい生活してろ!
461名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 15:29:49 ID:XWORo+YY0
正社員は一部の基幹職や専門職だけになるから、これからは派遣社員の需要はどんどん増えるよ。
派遣で働くことがもはや時代の流れになっている。
462名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 18:08:22 ID:ok2n7YDM0
一番ガクブルなのは
自分では技術的な事がひとつも出来ない
文系大学出身の派遣営業なんだけどねwww
少なくとも技術のある若い香具師は生き残ることが出来る。
463コール ◆8eDC4YYhPc :2009/07/25(土) 19:07:46 ID:/C4AJhzV0
派遣はだめだよ
464名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 20:20:49 ID:y6smh8m30
>>452
なんで就職決まった段階で派遣会社と縁切らなかったのか。
派遣会社ごときを信じるも何もないだろう。
あの手この手で派遣に引きずり下ろすに決まってる。
465名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 20:22:50 ID:ok2n7YDM0
>>461
すごい釣りだな。
466名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 07:20:15 ID:RvgKOTiV0
派遣会社つぶれてくれ。頼む。
467名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 07:33:19 ID:28/e2nqZ0
派遣会社なんかピンハネだけじゃんか
いらねぇんだよ
派遣会社利用のメリットがあるとすれば、
アメリカみたいに一般正社員の給料の3倍くらい出すなら別だが、
サブプライムやら同様、つけを先に延ばすやり方は通用しないし、
本物だけが生き残る世の中だ。

つまり、ハッタリ会社、ピンハネ会社、中間マージン搾取会社、
なんちゃって社員、みんないらねーんだ。
468名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 08:12:16 ID:D6Y1zCfk0
派遣会社の「紹介してあげている」という態度はどうにかならないかね。
人様の仕事を奪ってピンはねして、トラブルおきても何の交渉もしないくせに
意味がないんじゃないかと。
469名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 08:20:25 ID:EfFltjs5O
>>468
ならない。

【頭数さえ揃えば良し】

こういう考えだから。
池沼でも平気で寄越すし。
470名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 08:24:14 ID:zqkolv1LO
>>468
前に面接した所から履歴書が派遣会社に流れて、応募もしてないのに電話がきてびっくりした

どこから履歴書流れたか凄い気になったから面接行ったんだけど、その時の派遣会社の人間に「あんたに合うところ探してやってんのに、何で断るんだ!」って言われたよ

別に頼んでないしって言ったらますます切れてたな

471コール ◆8eDC4YYhPc :2009/07/26(日) 08:30:03 ID:8mdCJyZ70
>>470
派遣会社はスタッフのこと、
人間とは思ってないよ
472名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 08:36:59 ID:XU716gBw0
紹介できる仕事ないって言ってたくせに数ヵ月後に電話きた
放置したけど
473名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 08:52:40 ID:zqkolv1LO
>>471
前に派遣もしたことあるけど、コピー用紙以下の扱いだったよ

派遣は使い捨てでも何の評価も下がらないけど、コピー用紙はリサイクルするとISOで評価あがるから重要なんだよ

世の中間違ってる

474名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:04:39 ID:EfFltjs5O
派遣社員はカネ集めの道具という認識。
道具が無くなると困るから派遣会社側はあの手この手で登録解除をさせない。

また、派遣会社に登録するという事は893の世界に足を踏み入れる事と同じ。
足を洗う(登録解除)にはそれなりのリスクが付いて廻るという事。
希望する職場が無いからと言って、安易に派遣会社に登録するのは、
如何なものかと思う。

小泉・竹中の派遣推進派が国会から姿を消した意味を考えてみろ。
昨年秋頃から始まった、派遣切りの責任をとりたくないから逃げたとも取れる。
物事の本質を見ようぜ。
475名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:13:49 ID:D6Y1zCfk0
>>471
スタッフも派遣会社の社員を人間と思ってないよ
476名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:24:46 ID:yVIiEmmk0
>>475
それは言えるw
職に困って派遣PGやってたとき営業うざかったわ
「半年契約になりましたよっ!!」とか
望んでないからw
477名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:50:56 ID:t/QIXrPfO
派遣使ってる法人なんて人を「コスト」としかみてないよ。

そんな制度がまかりとおる日本なんて北朝鮮となにが違うのwww沢山の将軍様の為にがんばってる日本のほうが酷いだろwww
478名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 09:54:33 ID:vD4RjSZbO
社会保険入ってなかったら派遣で働いてた期間アルバイトしてたと応募書類や面接で言ってもばれないかな。

479名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 10:14:23 ID:EfFltjs5O
>>478
職場による。
最近は職歴詐称が無いか、調べ尽くす場合もある。
経験者です!!って職歴だけガッツリ盛っといて、いざ現場に立たせてみたら
使えないパターンが余りにも多い。
職場は給料ドロと口先だけ一人前の派遣落ちを雇いたくはないからね。
480名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 16:35:10 ID:rcWXgY8G0
>>471
いや思ってるよ
481名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 20:01:42 ID:EfFltjs5O
>>480
思ってない。
だからタコ部屋に軟禁したり、欠勤すれば拉致してでも働かせる。
482名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 20:06:06 ID:D6Y1zCfk0
派遣会社の内部ではスタッフのこと商品って言うし、実際そうだろう。
派遣会社が自社で何か開発して売ったりしているか?
募集したり、勝手に登録しに来たスタッフ(商品)を売っているだけだろう。
483名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 20:16:33 ID:ghXIOVXR0
クライアントに「使っていただく」立場なのだから、派遣社員は一種の「商品」ともいえる。
重要なのは、いかに価値の高い商品になれるかだ。
コストが安く、高品質なサービスを提供できれば、どこのクライアントからも継続的に仕事をいただけるだろう。
484名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 21:29:53 ID:D6Y1zCfk0
高品質なサービスを提供できるような人間なら普通に就職するから、派遣会社は不要。
485名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 18:48:02 ID:zZU66iX40
登録のときは丁寧
何かトラぶると鬼の顔
486コール ◆8eDC4YYhPc :2009/07/27(月) 21:27:49 ID:HNvGsw1M0
派遣会社の内勤してたよ
登録してくるスタッフのことを

(ひどい奴とか、使えないとか)平気で会話にでてきたよ

派遣会社の内勤や営業は、まともな人では続かないよ
487名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 22:38:32 ID:JAROj0xiP
特定派遣の会社で、派遣だけでなく請負にも着手して徐々にそれを拡大してるとこって今後の展望としてはどうなんだろうね
技術系専門の特定派遣会社でそういう流れが散見されるけど
メーカーと派遣の合いの子みたいな姿を目指してるのか
488コール ◆8eDC4YYhPc :2009/07/31(金) 22:49:21 ID:zaVYg9pC0
最近、派遣会社の求人が増えてきたよ
489名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 22:49:25 ID:rOdt18FG0
正社員より派遣社員を選ぶ人は、
会社行事とか人付き合いが面倒だから
派遣社員を選択されるのでしょうか?
仕事無くなったら給料でないし、不安じゃないですか?
490名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 22:56:53 ID:JROooABg0
>>489
正社員待遇があまりにも醜い会社にいたから
月15万 残業120時間超 残業手当てなし ボーナスなし 半年後に給料遅配
491名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 22:57:42 ID:mJoCo43iO
そもそも正社員の求人無いし。
492名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 22:59:43 ID:/uE0gaiH0
特定は正社員という名の派遣だよな。
493名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 18:03:11 ID:PG0BFf4w0
>>489
仕事ないから
地元のめぼしい会社の求人はほぼ派遣にいれかわった
494名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 18:07:39 ID:2yM135UQO
東京コンピュータサービスは特定派遣?
495名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 15:14:57 ID:efAazR5A0
>>489
おれが派遣社員のときは、ライウワークに集中してて正社員になるつもりがもともとなかった。
496名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:08:36 ID:Nope6wrL0
正社員は勤務時間が長いから、仕事好きな人向き。
たいていの人は努力したり、我慢したりするのが苦手だから、勤務時間の短い派遣社員が向いている。
だから、正社員の求人が増えて、派遣の求人が増えるのは、とてもよいことだと思う。
497名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:32:40 ID:jTBAl1d30
正社員で募集かけるのいい加減やめて欲しいな。
498名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 23:57:09 ID:i7mtGX3N0
なにゆえ?
499名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 01:15:51 ID:ldNJ9O8L0
>>452
>>464
亀レスだが、どんだけ疑心暗鬼だよw
やめた人間の事なんて次決まってたらどうでも良いに決まってんだろw

お世話になった営業に就職祝いで飲みおごってもらった事はあるけど。
色々と派遣在職中から相談してた人で、ムリに引き止めたりしない、ああいう人こそ派遣営業の鏡だとおもた。
でも今無職なんだけどな。酒までおごってもらってスマンだわ。
500名無しさん@引く手あまた:2009/08/04(火) 08:00:01 ID:1AFCmMjQ0
>>499
以前、就職決まって、派遣なんかもう関わりたくもないと思って登録も削除して貰ったけど、
なぜかその後もデータが残ってて営業電話がしばらく来たことがあるよ(今は事情で無職だけど)。
サラ金とか悪徳商法とかと一緒で、一度でも利用経験があるとリストに登録されて
勧誘電話が来るんだろうな。
501名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 21:26:53 ID:ewTHWUTZ0
>>500
それがマジなら個人情報保護法違反じゃないか。
重大だぞ。
502名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 21:32:43 ID:xIOqKl/W0
私、現在31歳で、今年6月で離職暦1年たちました・・・
よかったら登録派遣経験者の方教えてください。

もう登録派遣で生活していかないと生活が厳しい状況です。
登録型というのは、請負先との契約が終わってしまうと、今までお世話になっていた派遣元との契約も切れるのでしょうか?
また無職になるんでしょうか?
再度”職安で異なる登録派遣先を見つけていく”の繰り返しなのでしょうか?
503名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 22:13:47 ID:ewTHWUTZ0
>>502

>登録型というのは、請負先との契約が終わってしまうと、
>今までお世話になっていた派遣元との契約も切れるのでしょうか?
>また無職になるんでしょうか?

登録型派遣はつなぎ以外ではやったことないけど一応。
「請負先」ではなく「派遣先」な(偽装請負ならともかく)。

登録型派遣の場合は一度仕事が切れると派遣会社との雇用契約は切れる。
これといって強みがない奴は連絡もなく、そのまま死蔵されるだけ。
売れるスキルがあれば、すぐに他の派遣先を紹介してくる(人身売買だから)。

ただし、誠実な派遣営業など砂漠の中に砂金を見つけるくらい
レアなので、口先で騙してブラック企業に送り込む詐欺師は多い
(どこでもいるが、特に悪名高かったのはスタッフサービス)。

また、聞いた話では、派遣暦が長くなって派遣先をいくつも経験していると
だんだん派遣先から敬遠されるようになるんだと。転職回数が多い正社員の
転職が難しくなっていくのと同じだな。派遣会社からお願いされて派遣先を
変わった人間も多いのに理不尽な話だと思うが。
あと、よほど特殊なスキルがなければ、凡庸な派遣は35歳が定年。
いま一般事務なんか余りまくっているらしい。
あと、オフィスワーク系派遣会社は通勤交通費も自腹のところが普通。
504名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 22:17:00 ID:O2bldy2m0
派遣やっていると職歴(会社数)が増えまくるのに、
「転職は3回以内の方のみご紹介可能」とか条件付けてくるからな。
5年くらい派遣やってたら多い人なら10〜20社くらいなるよ。
505502:2009/08/05(水) 22:22:59 ID:xIOqKl/W0
>>503
職歴を汚してしまうというのは痛いですね><
職安に求人している登録型派遣も、スタッフサービス同様なのですね

もう少し考えてみようかな・・・でもアルバイトで無職期間が延びていってしまう;;
506名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 22:31:30 ID:O2bldy2m0
>>505
職安に出てる派遣の求人って釣り。
派遣って2、3日で決まってしまう場合も多いけど、派遣会社が出してる職安の求人は更新されない。
職安は無料で掲載できるから、無料で自社の広告出してるだけ。
派遣も会社によってはバイト扱いで本来の職歴としては評価されない。
507503:2009/08/05(水) 22:33:00 ID:ewTHWUTZ0
>>505
少し勘違いしてません?
正社員以外、パート・アルバイト、派遣という非正規雇用で
一度でも働くということは、「職歴を汚す」ことに他なりませんよ?

それと派遣で働くには事前にスキルチェックをやらされ、それも
2、3時間くらい拘束されてワード・エクセルなどをやらされる。
それで高得点を取って、なおかつ職歴が優れていればすぐに派遣先が決まるが
並レベルならそのまま連絡はずっと来ない。
508名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 00:01:42 ID:6f3truCY0
あのさあ、言ってることは分からなくもないし、派遣なんて糞食らえだけどさ・・・

おまいさんがどこかの中小企業の社長として、もし雇おうとして面接した奴が
「前の仕事辞めたあと何とか食うためにとりあえず派遣で1年働いてます」って言う人と、
「派遣やパートで職歴汚したくありませんでした!」って言って無職で1年過ごしてる人だったら
どっち雇いたいと思う?
509名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 00:18:03 ID:GsS0/Gk/0
職歴汚したくありませんでした!と面接で言う人はそりゃ雇わないでしょw

というのは冗談として
おまいさんがどちらを雇うかなんて仮定は無意味だよね
510名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 21:54:57 ID:hxAX6e2B0
派遣会社自体が不要。社会悪
一部の高度な技術者や結婚した女性以外は利用するもんじゃない
戦後、厳しく派遣(手配師)は取り締まった

竹中とかいう阿呆が規制緩和して、メディアに出てハッタリかまして、
派遣会社増やしまくった
今、何やっているんだ?w TVに出て説明しろ!

パソナという線香くさい派遣会社に天下りしたみたいだな
 
511名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 21:59:52 ID:rQoC4MVm0
>>509
この場合は無意味じゃないだろ
一般的な意識として、前者の方がいいにきまってるから。
後者みたいな人事もいるかもしれんけど、それは明らかにちょっとおかしいから。
512名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 22:14:41 ID:vIuA/SnF0
>>510
自分から働かせて下さいと履歴書を持って行って
働かせて貰ってるのに態度だけはデカイねw

派遣が嫌なら派遣やめれば良いのにw
513名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 22:38:03 ID:hxAX6e2B0
>>512

おいおい、俺が派遣社員だなんて決めつけるなw
このスレタイ見てわからないのか?
正社員として働いているが、派遣社員が増えて問題だから、このスレで
書き込んでいる。幹部が派遣社員増やして、社内が殺伐、長期スパンで考え
たら、会社が衰退するので、反対している立場。
派遣は大学時代に短期でしか経験していないわー
そのときから矛盾を感じていた。時間が空いているときに短期でやれるメリット
あったけど。
あんたは正社員として働いた経験あるのか
510は書いた文章よく読めw 

働かせて貰っていると考えがすでに奴隷化されているな
高卒の低学歴か…
514名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 22:40:51 ID:hxAX6e2B0
訂正
>510は書いた文章よく読めw 
512でした
515コール ◆8eDC4YYhPc :2009/08/10(月) 23:08:19 ID:UXEUxDVt0
派遣は、翻訳とか通訳とか高度な技術持った人たちで十分だよ
516名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 23:25:14 ID:j6EQwwc/0
派遣元の批判も分かるけど、派遣先も同罪だよ。
派遣社員で人件費抑えて、正社員の給与体系や雇用を守ってる訳だし。
低賃金、重労働、人権なし。
派遣切りやってる会社から、商品買う気が起こらない。
517名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 00:25:03 ID:1GcfGeMI0
>>516
だがしかし、その派遣先の企業も
コストパフォーマンスと企業イメージからみて派遣を雇うことがムダなのが判ってきたらしい
だからこの御時世も重なって、派遣同士でも、高スキルの人間じゃないと御呼びがかからない。
秋に政治が変わる模様だから、公的にも派遣は認められないものとなっていくのでは?
無くなりはしないだろうが。
518名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 01:26:12 ID:oD+0y+0D0
人集めが面倒だからっていうのも派遣頼む理由にあるんでしょ?
確かに一一始めから面接選考ってやるのは手間がかかるんだろうけど
費用と手間でいったらやっぱお金で便利を買うのかね?
519名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 02:54:02 ID:r0S3Cso90
住友電工の100%出資子会社「派遣法違反」 山下よしき参議院議員 決算委員会国会質疑

「住友電装」觝触日通知を偽装・派遣法違反を麻生総理が言及 都築工業1
http://www.youtube.com/watch?v=gxSAKj3kSsE

「住友電装」觝触日通知を偽装・派遣法違反を麻生総理が言及 都築工業2
http://www.youtube.com/watch?v=shK5aHK4xWU
520名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 06:20:23 ID:czaRhSrg0
口入屋なんて、もともとヤクザのシノギだからね。
それを無理やり小泉政権が合法化しただけのこと。
理由は経団連を儲けさせて、自分も私腹を肥やすため。
521コール ◆8eDC4YYhPc :2009/08/11(火) 12:20:21 ID:7k5Omhcu0
医療関係は、派遣まみれだよ
522名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 21:26:01 ID:iwV/wtmH0
正社員なんて人生の負け組がやる仕事だよ。
年収1000万円あっても、所詮、金と仕事の奴隷だ。
人生を楽しんで、生き生きとした派遣社員こそ勝ち組。
金や仕事のために人生があるのではなく、人生の楽しみのために金や仕事があるのが派遣社員。
正社員たちはそんな派遣社員をうらやましそうな目で見ているよ。
523名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 21:40:34 ID:BQ3VkDex0
>>522
突っ込みどころ満載だが、
人生を楽しんで、生き生きとした正社員こそ勝ち組だ。
524名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 04:36:08 ID:0nZ46Jdt0
派遣の「正社員」は負け組ですか?
525名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 10:22:01 ID:zlfFF7Jk0
派遣業界が今後も成長を続けるか、淘汰必至の衰退業種か。

答えは自明だろうに。
526名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 14:21:55 ID:kYTx+FdP0
自民が勝てば安泰
それ以外なら規制入る
527名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 15:31:45 ID:Ta/8eWOeO
>>524
人身売買
528名無しさん@引く手あまた:2009/08/13(木) 15:57:56 ID:rI5+wWE9O
社会的信用を得られないよね 派遣、契約だと。
529名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 18:49:54 ID:gMNVtxZiO
派遣先で培った経験なんて、実際問題役に立っていないのが現状。
こないだNHKで派遣切りされた人がアレもコレも経験してますと
職歴盛りまくってたけど、面接先ではその点に目を向けられてなかったのには、
納得もいけば、笑えもしたよ。
530名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 08:44:45 ID:QK0ccHEG0
ぬくぬくと甘やかされている正社員より、コピー・伝票整理・清掃・お茶くみ・電話応対など何でもこなせる派遣社員のほうが、能力は何倍も高い。
これからは規制緩和で実力主義の時代になるから、無能な正社員より優秀な派遣社員のほうが評価されるようになる。
採用面接で「あなたは何ができますか?」と尋ねられたとき、「私は正社員ができます」としか言えない元正社員は面接官から笑われるだけ。
「私はコピーや清掃ができます!」と胸を張って答えられる派遣社員を、企業は採用するようになる。
531名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 10:24:33 ID:+FwqyYoW0
コピー・伝票整理・清掃・お茶くみ・電話応対など何でもこなせる派遣社員

って優秀なのか?www ただの雑用じゃん
532名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 10:46:44 ID:nP1Pwcvs0
釣りだと思うが、底辺ハケンの中には素でそういうふうに思っているやつが
いないとは言いきれないから恐ろしい。
533名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 13:25:22 ID:Sju1pUm80
私は正社員ができます!と面接で言う正社員いねーよw
そんなバカはまず正社員になってない
しかも雑用が「何でも出来る」って・・・
この辺が派遣の想像力の限界なのかな
534名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 13:36:26 ID:21iv3Ice0
釣りにマジレスするあたり
ゆとり世代はすごいぜ
535名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 15:26:13 ID:T9j3nSNZO
>>534
叩いている様にしか見えないが?
お前の方こそゆとりだろ。
536名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 19:56:17 ID:21iv3Ice0
正社員は神様みたいな発想がいたい
537名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 21:06:22 ID:T9j3nSNZO
>>536
お前の発想はもっと痛いけどな。
538名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 14:14:22 ID:gSyHRZW50
派遣会社通さないと仕事に就けないクズ共が何言っちゃってるの?
派遣会社の平均年収と利益を見れば、あれくらいじゃないとやってけないんだよ
539名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 14:15:54 ID:fmDZjT8r0
そうそう、おれらがいなきゃ無職・ホームレス一直線のやつに
仕事を紹介してる慈善事業だよ
540名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 16:18:37 ID:7XNtn7aOO
>>539
犯罪の片棒担ぎがよく言うよなww
541名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 05:31:19 ID:HRvsOTHUO
ブラック企業のうんこ正社員の書き込み多いね〜。
頑張ってる派遣社員の皆さん、うっかりウンコ踏まずに歩きましょ!
542名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 05:37:24 ID:Stq39glX0
派遣で働いてる女ってブスばっかだよな。
特に日雇いのピッキングとか。
男子はチャラ男とか結構いるから、ルックス自体は割りと普通だが。
543名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 05:53:39 ID:ht5ED0moO
> 男子はチャラ男とか結構いるから、ルックス自体は割りと普通だが。

チャラ男のルックスが普通って……、
正に底辺派遣の底クオリティーをあらわすお言葉で。
544名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 07:14:56 ID:k+QdkNigO
>>543
普通にルックスは

チャラ男>>>キモヲタ
じゃないか?

派遣にいるキモヲタは彼女は勿論、友達すらいなさそうな人ばっか
545コール ◆8eDC4YYhPc :2009/08/17(月) 11:54:52 ID:K4UA2Seb0
きついよ・・・・
546名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 14:26:55 ID:FjlDyJsm0
派遣、泣くなんのかと思ったらなくなんないね

求人見ると、派遣会社の採用になってる



もう、それだけの価値しかないってことか
547名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 14:30:54 ID:FjlDyJsm0
だからって、大手も厳しいとこは厳しい

景気、もどんないんじゃねー?
とふつうに言われてる


契機と裕香、
中国の後塵を拝す某国になるんじゃないかって
548名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 02:31:12 ID:r5XV0Msb0
ブラックよりはマターリ派遣の方が全然いいよ。。。
549名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 22:02:41 ID:HvBQq3LI0
そのとおり。
ブラック企業の正社員より一流企業の派遣社員のほうが何倍もいい。
550名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 22:30:16 ID:1e71QUtj0
んじゃ一流企業の正社員が最強という当たり前の結論でFA
551名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 19:34:45 ID:PPF72+NPO
派遣の経験がまだないので質問させてください。
皆さんは同じ派遣先で、最長どれくらい勤めてました?
半年ぐらいで別の会社移されたりクビにされるんじゃないかと不安があるので教えて下さい。
552名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:12:43 ID:yvczfXvR0
派遣社員はダメって言うてるけど
直接雇用の3ヵ月4ヶ月更新の臨時雇いもあんまりよくはないわな・・・
553名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 20:50:22 ID:/X87e1zO0
>>551
不安つーか常に想定して活動すべき
夏休み中の臨時出勤について話してた矢先に
突然契約期間一ヶ月残して終了
派遣先派遣元含めておおもめになったけどね
554名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:13:20 ID:qDZxeUx00
正社員は給料や社会保険費が高いのですぐにクビになるよ。
長く勤めて安定を求める人は派遣社員のほうが向いている。
555名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:25:33 ID:i73Mk+oP0
うちの会社にマスコミ通して文句を言ってるおっさん
派遣会社から元派遣先へ迷惑をかけないで欲しいと言われて
100万円くらい渡されて受け取ったくせにまだ活動してる
それって詐欺なんじゃねーの?
556名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:33:21 ID:PPF72+NPO
553
なるほど、勉強になります!
正社員の仕事を探しながらやるつもりでいます。
ただ今回は明日の説明会を受ければ採用って言われたんですが、正社員の面接の結果待ちもしている状態です。
3月から無職になり何社受けても採用されなかったので焦っています。
557名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 22:53:27 ID:cUFPn8qc0
>>554
釣り針がでかすぎるw
派遣社員ほど安定という言葉と無縁なものはない
現代の奴隷制度、被差別階級

派遣会社で正社員として働いて友人がいたが、良心が痛むそうだ
やり甲斐0で、人は商品扱い
給料はそこそこいい
ただ派遣会社の営業ではなく経理だったので、他の業種に転職できた
558名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 01:35:34 ID:oLp+wguxO
つなぎで派遣やってた頃は、まぁいつ切られるかわかんねーし、
どうせ給料も安いからいつ切られてもいいや、むしろ切って
くれた方が自分から言う手間が省けていい、と思ってたから気楽と言えば気楽だった。

みんなわかってる事だし、そんなに深刻に考えてる人ばっかではないと思う。
559名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 11:15:56 ID:82UN9utO0
自己PRなんですが・・・

元単純派遣工(車部品の組み立て)でなにも社会人として学んでこなかった現実を
どうやってまともな自己PRにすればいいか教えてください。
560名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:31:48 ID:1kCXBLda0
>>559
そんなの皆が知りたいと思ってるよ
561名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 17:48:41 ID:dMmivVx10
むかしの会社に派遣のおねーさんがいて、経理マネージャーのような
仕事をしてもらっていた。時給は8000円で破格なのだが、それなりの
スキルはあった。正社員として勤務してくれないかと口説いたが、自由な
生活がいいといって断られた。6ヶ月働いて6ヶ月は海外で遊ぶというのが
彼女のライフスタイルらしい。バイリンガルでUSCPAを保持していた。
いろんなひとが派遣にもいるものだ。
562名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 22:09:32 ID:NhHoS0bn0
【政治】 舛添厚労相 「派遣村の人は求人応募せず…自民党が他の無責任な党と違うのは、怠けてる連中に大事な税金払う気ないところ」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250725273/
563名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 23:40:28 ID:FttYD9R+0
>>561
それなんて会社?
まさか真ん中に&はないよね?
564名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 03:41:56 ID:n6aFkwnS0
>>561
時給8000円はすごいな・・・。
月収100万越えでしょ。

今は製造派遣が駄目だからわかんないけど、製造の人とかでも
そういうスタイルの人は多かったよ。
100万も貯めればタイとかで半年くらい遊んで暮らせるから。
バンコク行ったらそういう人たちがいっぱいいる。
日本では実家暮らしか格安の寮住まいなのかな。
でも歳取ったら駄目らしい。
565名無しさん@引く手あまた:2009/08/21(金) 16:17:26 ID:HbzTccR40
派遣会社が潰れまくり 過去最悪のペース
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250773988/l50

ざまぁああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
566名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 12:43:06 ID:jkDB1KvZ0
dat落ちしてるんですが。
567名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 18:02:28 ID:kyNcPgiT0
>>561
それなんて派遣の品格?
時給8000なんてPLPMでもねえよ
568名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 18:04:39 ID:hm+BbLOX0
ネタにマジレスカコワルイ
569名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 20:13:28 ID:xSunNfI/0
きついよ。。
もう、うんざりだよ
570名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:10:22 ID:khUHHoVI0
派遣社員の転職先もまた派遣だろう
一度地を這うとなかなか上にはいけんな
571名無しさん@引く手あまた:2009/08/22(土) 22:15:32 ID:27s/PEsr0
>>565
派遣会社が倒産で派遣社員は無職化www

メシウマwww
572名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 00:26:46 ID:ep+dq/MT0
同じくww
いやー意地でも派遣社員なんて経験しなくてよかった
このスレの住人はよく世の中の仕組みについて知っている

派遣しか就職ない人は、革命でも起こせ!
もうね、どん底まで雇用が悪くなり、暴動が起きる方が、派遣会社みたいな
ヤクザのやる仕事がのさばるより、健全だ。
徹底的に壊滅して、それから建設だ
責任のある仕事が嫌だとか、定時に帰りたいとかで安易に派遣社員になった人は、
今頃、必死で探している
だが、実務経験なし、
おまけにこういうのに限って高卒だったりする
573名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 02:41:33 ID:znRCKWxJ0
今後国内の派遣は激減する。総務、生産ラインなど
単純な業務は大手を中心に海外移転する傾向が強い。
従って高卒正社員の意味は無くなる。
 大卒営業職は派遣になるし、一部開発者以外は派遣も
正社員も不要となる。
574名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 02:46:54 ID:AX98jOI80
>>573
何を言ってるのかわからないんですけど
575名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 02:51:02 ID:61PYmgIL0
怠けている連中に税金払う気なし 厚労相、『派遣村』で言及

 舛添要一厚生労働相は十八日午後、横浜市内の街頭演説で、昨年末から今年一月にかけて
東京・日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」に関し、「(当時)四千人分の求人票を
持っていったが誰も応募しない。自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を、
働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」と述べた。

 これに対し、派遣村実行委員だった関根秀一郎・派遣ユニオン書記長は本紙の取材に
「求人として紹介されたのは確かだが、誰も応募しなかったというのは全くのでたらめ。
たくさんの人が応募したが、断られたのがほとんどだ。舛添氏の発言は現場の実態が全く
分かっておらず、あきれてものが言えない」と批判した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009081902000053.html
576名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 03:08:35 ID:2kKc8sAa0
>>575
>たくさんの人が応募したが、断られたのがほとんどだ。
うそだwwwwwwwwww
577名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 05:29:41 ID:GhdhPNT10
舛添厚生労働大臣の言うとおり。
求人はあるのに、それに応募して働こうという気概がないだけではないか。
それなのに不平不満を並べて、何でも「世の中が悪い」「企業が悪い」と、他人のせいばかりにする。
このような連中を甘やかすのは間違いだ。
国民も政府も「派遣村」の連中には毅然とした態度を示すべきだ。
578名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 08:02:17 ID:84/CjH+p0
製造業への派遣禁止になったらどーなるんだろーか。
579名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 08:05:46 ID:L/fC5JoyO
現在派遣やってるけど派遣村が話題になったとき、同然会社でも話題になるし親戚に会ったときにもネタにされるし、正直勘弁してほしかった
そんな派遣を選んだ、私の頭が一番残念なんだげどね。
580名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 08:11:22 ID:DKG7e5zjO
>>577禿同。
実際問題、

・3Kは嫌だ
・接客は嫌だ
・楽して高い賃金
・事務職を希望

などとこの期に及んで、まだこんな理想を追い続けてるから、
不況で仕事が無いなどと宣っていられるのさ。

テレビでも報道されてたが、派遣切りされたヤシらの殆どが非常識。
面接にラフな服装、派遣時代の作業を職歴として盛り放題、
金が無いと言っては煙草を吹かすなど。

小泉や竹中は、派遣法の改悪でDQNを大量生産しちまったのだが、
それは派遣を経験したヤシの自己責任だと言わんばかりに、
自らは無責任にも政界から姿を消したとも言われている。
581名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 13:24:10 ID:ep+dq/MT0
>金が無いと言っては煙草を吹かすなど。

今時、喫煙している奴はバカ丸出しだよね。あんな一箱、300円の有害物質、
ニコチン中毒になるもの吸っているなんてw
禁煙している人が周りも多い
派遣社員DQNは、喫煙率高いし

582名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 15:08:02 ID:jndaR98b0
怠けている連中に税金払う気なし 厚労相、『派遣村』で言及

 舛添要一厚生労働相は十八日午後、横浜市内の街頭演説で、昨年末から今年一月にかけて
東京・日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」に関し、「(当時)四千人分の求人票を
持っていったが誰も応募しない。自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を、
働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」と述べた。

 これに対し、派遣村実行委員だった関根秀一郎・派遣ユニオン書記長は本紙の取材に
「求人として紹介されたのは確かだが、誰も応募しなかったというのは全くのでたらめ。
たくさんの人が応募したが、断られたのがほとんどだ。舛添氏の発言は現場の実態が全く
分かっておらず、あきれてものが言えない」と批判した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009081902000053.html
583名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 01:39:27 ID:iVTifkvW0
今、月55万の派遣を雇ってるのですが、どれくらい派遣会社にとられるのでしょうか。
40万くらい手元に行くなら結構いい給料だと思うのですが、いつも金がないと言っているので気になります。
584名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 02:36:58 ID:mFSOmt8z0
>>583
そんなもん派遣会社によっても違うし
同じ派遣会社のスタッフ同士でもそれぞれ違うこともある。
そんなに知りたきゃ直接スタッフに聞くこったな。
派遣会社にとってはピンはね率は秘中の秘。
585名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 03:20:57 ID:uPrmiiqt0
>>583
私のところは約50%でした。
>>584さんのおっしゃるように、スタッフ同士でも違ってきますし、
スタッフも教えてくれないこともあるそうです。
私の場合は仲のよかった営業の人が会社を辞めた数ヵ月後の飲み屋で教えてくれましたw

ホントは辞めても教えたらダメなんだけどね・・・
ちなみに派遣先から支払われていたお金は50万だったそうです。
586名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 18:41:42 ID:NTJec9QG0
⊂(`・ω・´)⊃派遣社員になっちゃダメでつ!
587名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 18:56:01 ID:fV9JrXiPO
高い金出して派遣を雇うなら、派遣と同条件で契約社員として支払金額だけピンハネ無しで雇ってあげればいいのに。
人を集めて直接雇用の変わり身になる派遣会社なんて派遣社員の5%の仕事もしてないじゃないか。
588名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 18:59:29 ID:z8n1yd7J0
俺なんか派遣以下の請負だよ酷いもんだよ
589名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 20:59:57 ID:3imLEO6u0
立場としては請負のほうがいいんじゃないの?
あれ・・・違ったっけな?
590名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 23:51:49 ID:ReII4Mop0
【社会】派遣村に参加した失業者について「怠けている連中」 舛添厚労相に元実行委員会の有志が抗議文
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251120321/-100
591名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 00:00:34 ID:nszl//MV0
>>549
大手一流の技術系派遣社員が一番楽でいいと思う。
給料もそこそこ。休みも多い。マターリできるし。
中小底辺の休み殆ど無し給料安いボーナス寸志程度の正社員なんぞやるよりはマシ。
592名無しさん:2009/08/25(火) 00:32:10 ID:EKUj5i540
派遣企業の取り分(あえてピンハネ率とは呼ばない)に規制はなく
開示義務すらない不可思議・奇妙奇天烈な派遣法。

規制緩和の旗手と持て囃された竹中大臣(当時)は今や派遣企業の重役

選挙に行かねばならぬ、期日前投票でもOK。

派遣企業を経営する大富豪も一介の労働者も一票は同じ一票だ。
持ってるカネの量で票の重みが変わる訳でもあるまい。

日本の路線を変えるチャンスは今しかないぞ。

奴隷を望むのか?国家主権者を望むのか?
593名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 18:03:12 ID:5xZCb8O40
【自民党】 失業者を「怠けている連中」と侮辱した舛添厚労相に抗議文 年越し派遣村を企画した元実行委員会の有志★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251182124/-100
594名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:43:59 ID:YTb8632k0
今日始めて派遣のパワー仕事をして腰が爆発しちまったぜっ!

ぐるじぃぃぃうぃぃぃぃぃぃぃぃ〜〜〜!!!うぇうぇ
595名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 20:59:26 ID:YTb8632k0
なるほど頼んだ金額分働稼がないといけないから
色々とやばきついのか・・・ なんてこったいッ!
596名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 17:28:58 ID:hWIJQmC80
【人事】竹中平蔵氏、人材派遣業のパソナ取締役に就任へ★2[09/07/29]

 人材派遣大手のパソナグループは29日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相などを務めた
竹中平蔵慶大教授(58)を8月26日付で取締役に迎えると発表した。任期は1年。社外取締役ではなく、
より会社の中に入り、経営や事業について助言してもらうという。

 竹中氏は01〜06年に閣僚を歴任し、07年からは同社の特別顧問や取締役の諮問機関である
アドバイザリーボードの一員を務めてきた。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249088385/l50

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 感動した!ご就任おめでとうございます!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
597名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 18:26:42 ID:lTjmU0RhO
派遣社員になっちゃダメって言われても、近くで就職出来る所は、工場しかないし、そこも、派遣しかない・・・。

しかも、その派遣すら、求人がない・・・。

どうしろと・・・。





死ねばいいと思うよって、レスはそのまま、お返しします。

598名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 21:03:12 ID:BYMMLuQ60
なんとかして俺が派遣であると思いこみたい派遣さんがいるんだが、
あの人は心の安らぎを、俺を同類にして満たしているのだろうか?って感じる
599名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 21:44:33 ID:tmAkjCSgO
マジレスしてやるが。

>>597
893の資金源の為に苦労する必要は皆無。
焦って派遣に登録して、安い賃金でヘロヘロになるまでこき使われるか、
その辺のコンビニでバイトしながら、時間をかけてじっくり仕事を探すか。

究極の択一を迫るしかないぞ。
600名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 23:46:15 ID:iQRbtHtp0
これからは派遣労働がどんどん拡大してゆく。
たとえ派遣社員になったとしても、同様の雇用形態の人は他にも大勢いるのだから、自分の境遇を嘆く必要はない。
難しい判断や決定は正社員がしてくれるのだから、派遣社員は楽な仕事だともいえる。
人生をゆったり楽しむには、派遣社員のほうが向いている。
601名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 01:27:16 ID:v6+NmcCKO
上がり症で、面接が苦手だから派遣に逃げたのに、
派遣と思ったら紹介予定派遣で、
明日社長以下7名と集団面接だよ。。。

緊張して眠れない。。。
602名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 13:39:30 ID:4eNsYzK20

752 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 13:28:42 ID:87PNAJL50
鼠とかケケ中とか便所とか太鼓持ちの奥谷や城、池田信夫、八代あたりの
構造改革バカ、グローバル馬鹿、規制緩和馬鹿の売国奴どもの主張は
市場原理を使って経済を 発展させるのではなく、
単に「自分がアメポチになって儲ける」ことだけ。

もし市場原理で経済の効率化をはかり、日本経済を立て直したい
のであれば、まずデフレ脱却を最優先事項にし、更には産業構造を
日本の比較優位にある高価格帯の商品や、ハードウェア産業の
ソフト化(たとえば機器単体製造販売からシステムソリューションへの
以降など)に変える必要がある。そうしなければ価格競争に巻き込まれる。

ところが連中が望む事は、労働者の賃金を固定費からはずして
コスト削減を行い、一方では国際的に比較劣位にあたる低価格帯の
商品(量産品)をメインにすること。半導体もより付加価値の
高い商品に移行する筈だったのが、結局電子デバイスでは
台湾メーカーとの競争のような状態を作り出してしまっている。

その結果、低年齢化した低所得者層を増やして、単純労働をどんどん
増やさない限り外需が伸びないという構造を作り出すことにより、
竹中、宮内、奥谷といった連中が人間レンタルの中間搾取で儲けるという
新しい「内需産業、実質外需依存」のビジネスモデルを普及させた。

若い層はもっと怒らなければいかんだろう。この連中こそ本当の敵だろ。
603名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 23:13:59 ID:tcyV51AU0
「男は」派遣社員になっちゃだめの誤りだろ。スレタイ。
工場なんて知らないけど、事務系の派遣労働は女にとっては天国だよ。
年齢制限なしで働ける、企業の男と知り合える、都心のインテリビルで働けるとな。
で、生活に困らない月収20数万円は支給されると。俺も女ならぜってー派遣社員やるよ。
馬鹿みたいに一つの職場にこだわって必死に働いているのがあほらしい。
604名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 23:26:18 ID:xPj+Rp5h0
派遣登録に行く馬鹿がいる限りなくならないだろうな
経営側にとってこんなに都合の良い調整弁ないもの
605名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 23:28:26 ID:ORONcIBB0
都合のいいように使い捨てできるもんな。
606名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 23:37:01 ID:tcyV51AU0
お前ら馬鹿じゃねーの?
雇用の調整弁として派遣労働者がいるから正社員は守られるんだろうが。何かに感化され過ぎだぞ。大糞め。
607名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 23:38:08 ID:zcHcWVPO0
>>603
> 年齢制限なしで働ける

女の年齢制限あるぞ。だいたい30歳まで。
35歳過ぎたらよほどの専門職以外はかなり少なくなる。
(または条件が格段に悪い職場しか紹介されない)
608名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 23:38:51 ID:5BybaGojO
期間工も奴隷なのか?
609名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 23:43:36 ID:tcyV51AU0
>>607
馬鹿じゃねーの。どんだけ世間知らずだよ。うちの大企業で派遣社員は腐るほどいるが、実際、かつての一般職は
全部派遣社員に変わったYo。
年齢も20代前半から40代後半まで様々。いや50代もいたか・・・。
事務系派遣OLに事実上年齢制限などない。受け入れるわがまま企業は若いのよこせとか言ってくる場合があるのかも
しないけど、そんときは別の企業に俺んとこみたいな会社に来ればいいだけの話。

だから、結婚前正社員、子供生まれて育休明けに退職、そして派遣社員で子育てしながらまったり働くってパターンは
一般的になりつつある。現代の共働き事情。
610名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 00:01:53 ID:zcHcWVPO0
>>609
> 馬鹿じゃねーの。どんだけ世間知らずだよ。

こちとら元派遣会社の内勤担当だったんだが?

> そんときは別の企業に俺んとこみたいな会社に来ればいいだけの話

中小企業大企業含めて何百社と見てきたが、そんな会社は見たことない。
普通の派遣会社なら、40代という時点で登録を断わる。
よほどの技術者なら別だが、事務系など掃いて捨てるほどいる。
40代で採るのは、おそらくお前の会社だけだ。
一社しか知らない井の中の蛙が大海を語るな。
611名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 00:08:37 ID:6y3+fvjk0
>>610
俺、経理担当してたからよく知ってるけどよ、パソナ、テンプ、リクルートスタッフィング、スタッフサービス他
からの請求書さばいてたっけ。単価は2,200円前後だったかな。
事実30、40でも十分働いてるんだから元派遣内勤だかなんだかしらねーけど、知ったかぶるなよ。
612名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 00:13:57 ID:Y1bCi0WJO
>>603
俺の彼女は零細の社員辞めて、大手の派遣に行ってからそこで社員の男とデキてフラれたわ。
613名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 00:14:13 ID:jU+AGgQO0
>>611
文面が読み取れないようだから繰り返すが、
お前は他の会社を何百社見てきたんだ?
知っているのは、テメェが勤めている会社のほかにどれくらいある?
世間知らずといわれたくなければ、それを答えろ。
614名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 00:17:03 ID:QRtsBFB50
派遣のおばさんは普通にいるでしょ
どっちにしろ主婦の働き方だね

男の派遣工員とか馬鹿としか思えない
615名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 00:28:57 ID:jU+AGgQO0
>>614
これからはそれも次第に厳しくなっていくだろうな。
何しろ派遣の悪評が広まりすぎて以来、経済不況ということもあるが
派遣会社に依頼される仕事がなさ過ぎて、中小派遣会社が続々倒産している。

いまどうなっているかは確認していないが、少し前の亜凸の某支店では
仕事がないので、登録だけでもいいという人以外スタッフ登録を断っていた。
大手派遣会社でも支店を統廃合している。
616名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 00:38:45 ID:QRtsBFB50
世間とお上がギャーギャーうるせーから、非正規の人間の取り分増やす為に、
派遣→期間従業員に切り替えたメーカーがあったな

非正規にも、契約社員、準社員、嘱託社員と社保ありであるわけだから、
わざわざピンハネされて取り分の減る派遣なんて選ぶことはない

非正規従業員も直接雇用の流れだね
617名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 00:49:33 ID:7+dzKZu70
>>610
該当する派遣事務おばさんだけど
そこまで言い切るほど、ないってことはない。
35越てえから事務派遣始めたけど、40越えてからも
いくつもの派遣会社(大手)に登録してるし
もちろん30代よりは紹介も随分減ったとは思うが
客層や社員に中高年代が多い、主婦パートが多いなど
同世代を求める職場や業種は結構ある。
実際そういう所にいくつも就業しているし、
環境や条件が酷い職場が、特に多いこともない。
そういう職場は、スキルよりも
社会慣れしていて応用が利く事の方を
重視する傾向があるように思う。

>一社しか知らない井の中の蛙が大海を語るな。
威勢がいいのは良いけど、自分にも言える。
たまたまあなたの勤めていた派遣会社が
そういう案件に弱かっただけかもしれない。
618名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 01:02:11 ID:6y3+fvjk0
>>613
だからよー、お前こそ元派遣内勤勤めだったらしいが、その1社しか知らないんだろうが。馬鹿ぬかすなよい。

だいたいなうちみたいな大企業になるとどうしようもない社員が集まる部署ってのを作らなきゃならないんだよ。
ストーキング行為をする奴とかどうにも使えない奴とか。そういうのでもクビにはできないからよ。
そういう部署の派遣さんはデブ、ブスのおばさんしか行かせられないわけ。危ないから。派遣の身も心配だから。
そんな需要もあんだよ。
あと単にベテランが良いとかよ。
619名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 01:09:13 ID:jU+AGgQO0
>>618
何度も言わすなよ。
オレが言っているのは、派遣「先」の会社のことであって派遣「元」じゃない。
オレを世間知らず呼ばわりしたお前が、どれだけの数の派遣「先」の会社を見ているか聞いているんだ。
お前は自称・大手勤務らしいが、これだけ文章読解能力のない奴に勤まるなんてどれだけ低レベルだw
620名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 01:16:49 ID:QRtsBFB50
まぁまぁ
派遣ごときのことでいがみ合うことは無い
621名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 03:17:36 ID:IIrVjYHH0
目糞鼻糞のリストラコンビなんだから仲良くしなさいよ〜!!
622名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 03:30:44 ID:f3ImHMgN0
派遣の人は何か資格取ればいいのに
623名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 04:27:37 ID:I70JzSh90
資格より実務経験だからねぇ
624名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 11:48:26 ID:ZNhPTp4t0
>>617でも言われているとおり、同世代を求める傾向の会社もあるには、ある。

だから今の30代は、若くもないし同世代を求めるバブル・団塊とも合わないしで、
かなり選択肢が狭いよ。
ましてや女だったら結婚だとか子供が小さいだとかですぐ休みそう・辞めそうとかで避けられるし。
いわゆる「社会慣れ」も新入社員として教育されなかった人間が多いから劣るしね…。
資格なんか実務がなきゃ毛ほどの役にも立たない。

新卒ですぐ派遣にいった奴は本当に地獄だぜヒャッハー
625名無しさん@引く手あまた:2009/08/28(金) 13:38:45 ID:sU/H7iKy0
完全失業率:5.7%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090828-00000035-mai-bus_all

>日本企業は、生産に見合う水準を超えた「過剰雇用者」を、過去最多の
>607万人(09年1〜3月)抱えているとの政府推計もある。
>「失業予備軍」が7月の完全失業者数(359万人)の2倍近くいるわけで、
>当面雇用情勢が回復しないことを示唆している。


派遣叩いてウサ晴らしてる奴は自分の立場わかってんのかね
626名無しさん@引く手あまた:2009/08/29(土) 20:43:20 ID:NkOJ/k+o0
派遣もそうだけど、委託もダメ
激安の賃金で昼も夜も働かせる。
その癖、保険も入ってないから何か
あったら平気で「50万円払え!」
とか「100万円払え!」なんていう。

労働基準法の適用がないからやりたい放題
民事でやれば勝てるだろうけど弁護士を雇う
とか小額訴訟でやるにしても手間暇が大変だ

派遣もそうだけど委託なんか絶対ダメだぞ
627名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 00:02:23 ID:V3bzhOVU0
私の職場も派遣はおばさん多いかも。
派遣といえば若い女性ってイメージだったから初めは驚いたけど・・・
ただ、うちの場合派遣さんは残業代つかないから絶対に定時で返れるし、
主婦にとってはかなりいいみたい。

中高年の働かない正規雇用者と、派遣の若者って構造より、
若い正規雇用者と派遣のおばさんって構造の方が
職場の雰囲気いい気がする。

将来のある若い人を正規雇用としてしっかり教育してくれて
なおかつまったり働きたい主婦層を派遣として雇ってるとしたら、
>>618の企業はかなり優良企業だと思う。
628名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 00:42:00 ID:9T9Oi4qI0
629コール ◆8eDC4YYhPc :2009/08/30(日) 18:37:04 ID:+M8krslJ0
工場派遣は、復活したよ
日本人は、学習能力ないね
630名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 20:39:48 ID:4V3AJPx7O
>>629
大丈夫だ。
選挙は自民が負けるから、確実に派遣法にはメスが入る。
631名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 20:44:02 ID:UQl+/Nw90
>>629
学習能力はあるが、職が無いと思うよ。
632コール ◆8eDC4YYhPc :2009/08/31(月) 00:16:18 ID:KvDpeNsQ0
派遣の求人で交代制で月16万以上可だったよ
笑えるよ
633名無しさん@引く手あまた:2009/08/31(月) 22:13:12 ID:cn/Z8fJY0
>632
どこが笑うポイントかよくわからん・・・
634名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 13:07:11 ID:lC/mVMKW0
民主になって製造系などの派遣禁止で倒産派遣会社も出てくるかな。
635名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 21:13:52 ID:YUxAhOVQ0
倒産もl出てくるだろうが、請負に看板変えしてきてるとこもある。
本気でやるなら偽装請負の抜け道も潰すべきだが、民主はどう出るかね。
636名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:10:03 ID:jdrNGCM20
派遣で採用されてる間に派遣が禁止になったら
その会社の契約社員になれたりしないかな。
637名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:22:18 ID:iRQppUXrO
8月末で派遣終了だったけど、バイトに切替える為だったよ。
今日、派遣会社に仕事紹介してもらいに行ったら
850円のアルバイト紹介された。自分で面接受けに行ってくださいって…

求人見てても、契約社員が多いね。

これからは、だいたい契約・バイトいずれかの直接雇用になっていくんじゃないの?

派遣は時間短いやつか、期間限定しかみない。
638名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:26:08 ID:NLt8IEKR0
>>626
委託なんて基本割りにあわんね
うちの親だけど
瑕疵あれば罰金ん十万だし
仕事少ないご時世なら打ち切りちらつかせて赤字仕事
保険なし年金なし休業しても補償ないどころか納期も迫る
仕事出してる会社は相当あくどくて無借金www
639名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 09:46:27 ID:lWjwNbtM0
>>635
派遣会社もいろいろな抜け道探して営業するんだな。
たまにハロワで派遣会社の営業部隊が検索PCで派遣人間の送り込み先を
探してるね。
腹立たしい光景だったな。
社から渡された用紙に社名やら住所など書き込んでたわ。
640名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 09:56:27 ID:BhGJXrd10
>>635
>たまにハロワで派遣会社の営業部隊が検索PCで派遣人間の送り込み先を
>探してるね

ウチの会社、求人出したら真っ先に電話かけてくるのは、派遣の営業だなw

「派遣は結構です」と断っても「求人の募集をされてるようなので
お声をかけさせていただきました」

とか。ちゃんとチェックしてるんだな。

641コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/02(水) 12:48:37 ID:o1fXG2uG0
請負も禁止にしないと、
偽装請負が増加するよ
642名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 03:33:23 ID:oJxORpc6O
いま肉体労働でめっちゃキツい派遣の仕事をしていて辞めたいのですが、欠勤しまくれば契約解除してくれるかな?
派遣会社に休みの電話しても「ダメだ、頑張れ」ばかりなので直接派遣先に電話しようと考えてます。
643名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 05:32:12 ID:4jJPmG2NO
>>642
裏で893と繋がっているから、マジで辞めたいなら労基署に相談するか、
弁護士に金を積んで一緒に派遣会社の事務所に殴り込むしかない。
644名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 06:31:35 ID:qTDePWVoO
コール,こんなとこにいた!
リクナビスレッドには来ないのか?
645名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 08:26:58 ID:HF6P7GFh0
>>642 そこって東京かい?港湾関係?イニシャルいってくれれば大体わかるよw
646名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 09:27:44 ID:DrSV0okN0
>>645
港湾関係の派遣は労働者派遣法違反だろ
647名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 11:17:47 ID:CEy9xxGV0
派遣会社は法律なんか守らないからw
648名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 12:08:12 ID:oJxORpc6O
>>645
いえ、東北なんで違います。
649コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/03(木) 12:24:47 ID:DpGn++ad0
建築と警備と港湾は派遣できないよ

請負で穴をくぐりぬけている企業多いけどね
650名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 12:36:07 ID:DrSV0okN0
看護師などの医療従事者も派遣できない。
実際には横行しているが、本気で取り締まったら
とんでもない数の病院で偽装請負が見つかるはずだ。
看護師はバカだから派遣法違反も知らずに働いて
自分のキャリアに違法行為に加担していたという
傷を知らず知らずに残しているがな。
651コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/03(木) 12:41:04 ID:DpGn++ad0
医療関係は、紹介予定派遣に限り、派遣できるよ
652名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 12:44:03 ID:DrSV0okN0
>>651
そのとおり。
だが、違法な登録型派遣(実際は偽装請負)も蔓延しているのさ。
653コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/03(木) 12:50:10 ID:DpGn++ad0
求人に、工場派遣が戻ってきてるよ
安心安定の大手勤務、 長く働けますとか記載してるけど、
これだけ派遣切りで騒がしておいて、
笑わせんなよって感じだよ
後、昼夜の交代勤務で時給800円があったよ


国が本気で偽装請負や偽装派遣を取りしまったら、
派遣会社半分なくなるね
654名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 12:57:26 ID:ukkIq2a4O
>>653

> 国が本気で偽装請負や偽装派遣を取りしまったら、
> 派遣会社半分なくなるね

半分じゃすまないだろう。
二重(多重)派遣や偽装請負を含めたら派遣会社がほぼ全滅するだろう。
655コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/03(木) 13:04:35 ID:DpGn++ad0
多重派遣がIT系に多いみたいだね
2重派遣は、グッドであったね
折口さん、みないね

民主が派遣法をどういじるか みものだよ
656名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 13:08:02 ID:Yfk5r62l0
ITの多重派遣はなくなりそうもない感じ
657コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/03(木) 13:10:04 ID:DpGn++ad0
どうして、ITは多重派遣ばかりなんだろう
658名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 13:13:05 ID:2DtS8qvvO
人○プログレスネットワークって最低な派遣会社
659名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 13:25:12 ID:ukkIq2a4O
>>657
> どうして、ITは多重派遣ばかりなんだろう

建築業、派遣会社と同じで暴力団共生者が多いからじゃね?
人を右から左に流して利ざやを稼ぐなんて江戸時代からの口入れ屋、暴力団(ヤクザ)の専売特許だ。
660コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/03(木) 13:30:25 ID:DpGn++ad0
ピンハネは、一割はねるから
ピンハネ

今の派遣会社は、それ以上はねているけどね
661名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 13:39:06 ID:gW0ThMO30
ITの偽装請負は「初心者と経験者のセット売り」が美味しい
から辞められないんでしょう。

単品では売り物にならない屑人間でも経験者とのセット売りなら
一ヶ月30万以上で売れるんだからね。
662名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 13:40:56 ID:gW0ThMO30
なんか不良債権と優良株との抱き合わせ販売に似ている。
663コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/03(木) 13:49:47 ID:DpGn++ad0
ITの偽装請負や多重派遣にメスをいれてほしいよ

派遣は、通訳などの高給に限定してほしいよ
664名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 19:51:34 ID:qPo80MIw0
偽装請負、多重派遣、それに委託。こんなのは絶対にだめだぞ!
人生終わるぞ
665名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 20:35:12 ID:PxFc5exv0
>>642
退職は権利
どこが拒否ろうと
2週間後やめますでおk
それでいやがらせするようならお役所だ
666名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 21:44:52 ID:qTDePWVoO
京阪神の大学って、大学が経営する派遣会社の派遣多いな。
667名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 04:04:16 ID:BRmMcCdYO
>>665
なるほど、参考になります!
668名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 04:41:22 ID:ePFiPXdPO
>>665
派遣のように労働の期間が定められている場合は法律上は全うする義務がある。期間の定めのない正社員とは違うところ。
派遣先や派遣会社に言ってもダメなら労基に行くしかないな。
669名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 10:43:34 ID:bE0FLKBX0
■福岡の人材派遣会社許可取り消し、残業代未払いで
------------------------------------------------------
厚生労働省は31日、福岡市の人材派遣会社「チャレンジャースタッフ」に対し、
労働者派遣法に基づき、9月10日付で一般労働者派遣事業の許可を取り消すと通知した。

厚労省や同社によると、同社は2004年12月〜06年8月、従業員3人への残業代
計約1160万円を支払わなかったとして、昨年10月に福岡簡裁から罰金20万円の
略式命令を受けた。
同法では、派遣会社が罰金刑などを受けた場合、厚労相が事業許可を取り消すことが
できると定めている。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090901-OYS1T00226.htm
670名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 00:16:30 ID:UXPqdyWR0
>>668
んなの関係ねえ
普通に認められるし
そもそも派遣先だって契約期間無視なんて普通だ
671名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 00:18:03 ID:ORB8VJPQ0
>>669
派遣スタッフだけでなく自社正社員からも搾取してたのかよ
672名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 02:05:56 ID:C98rnsAk0
派遣屋で儲けてるのは上層部だけだよ
営業さんとかも結構悲惨だった
まともな派遣先で働いてるこっちがマシに思えるくらい・・・
673名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 13:26:25 ID:BOSpkWdd0
>>672
2日続けて休んだら
わざわざ家に突撃してきたり暇そうにみえたけどなw
674名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 14:00:55 ID:DBWjd1tn0
御手洗が政治と癒着して始めたんじゃないか?労働派遣ってやつ
なんとか会長だったっけ?
そもそも、自給2000円以下の派遣は無くすべきだよ
オレ某ガス会社で1350で派遣してたけど、派遣数社使ってたよ
正社員になれるのは、会社に割り当てがあって、駄目な会社で派遣してもまず社員に成れない
妻帯者がある大卒だけが特定派遣でやってきて、3年で辞める奴を嫌ほど見たよ
社会構造がおかしい派遣法!
工場海外流出上等! 
大手企業は新人を教育しないから、年収500以上の高スッぺクを募集する
雇用の空洞化なんて、ありえないが、第3国から最低賃金の移民を取りそうで
そっちの方が怖いと思う。
675名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 14:25:17 ID:gjdJpZAFO
民主が派遣の闇にどれだけ踏み込めるか
676名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 16:53:13 ID:G15PVhmr0
踏み込む気ないだろアイツら
チョンの資金源の一つなんだから
677名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 16:59:05 ID:BOSpkWdd0
自民派以外は士ね厨は単独スレ立ててください
678名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 17:01:20 ID:ORB8VJPQ0
大企業正社員の組合員の権利確保が最優先ですよ。
今は社民党との連立のためにリップサービスしてるけど。
679名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 17:11:11 ID:C3W08x5B0
ん?企業の労組なんて昔と違って経営側とズブズブなところが多いぞ
もはや正規社員の味方ですらない。
日立製作所じゃ労組役員が出世コースだったりw
京セラじゃ経営と労組がグルになって不当解雇を押し通そうとして
社員が駆け込んだユニオンに噛みつかれているw
680名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 17:43:22 ID:EogzeqzG0
正社員といっても商法上はただの使用人

大変なんですよ
派遣ちゃんたちw
681名無しさん@引く手あまた:2009/09/05(土) 21:36:08 ID:7Pi+J8Kd0
派遣してて文句言う輩は
何故正社員の仕事探さないの?
雇用形態で分かってるのに会社や社会の責任にしてるだけとしか思えない
682名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 00:07:58 ID:rHZkp+fX0
>>679
そういえば、ヨタの労働組合は2派あったよな
会社側と社員側の2派が
683名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 00:44:09 ID:y23eh9ja0
で?
684名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 01:11:46 ID:vs7gQRCuO
>>680-681
派遣経験者は語る・・・
勉強になりますわ
685名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 12:04:01 ID:62/XkR6H0
>>681
また上から目線かw
ちったあ自分で求人検索してみなw
686名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 12:06:09 ID:qX8btUtg0
   ∩___∩          
   | ノ\     ヽ        |
  /   ●゛  ●|       |
  | ∪    ( _●_)     ..  \
 彡、      ヽ_3  ≡≡    \ .   ∩”
/     ∩ノ ⊃...ノ             \_ノ彡←>>681
(  \ / _ノ..|  |   
.\ .“  .  _|  |  フーーッ
  \ /_.__./       フーーッ

687名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 12:07:06 ID:jQfnrUlK0
低級な自己責任論、市場原理主義が蔓延してますなぁw
688名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 15:55:26 ID:QwZbty8Y0
>>687

低級な自己責任って何?
市場原理主義だから経済が発展するのでは?
規制は必要だが、
共産主義は糞だよ
689名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 16:24:09 ID:BkJqvQfCO
派遣をハケーンしました
690名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 17:48:41 ID:jMNtrX+NO
派遣は無くしていかないと消費は回復しないだろう
691名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 21:55:01 ID:Wy/HFYNPO
派遣法を徹底的に改善し、893の資金源を叩き潰せ!!
692名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:42:27 ID:62/XkR6H0
そういえば劣悪環境の商売って
気づいたら893のシマになってるね
693名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 23:43:18 ID:84sNu67C0
派遣と委託はダメ
人生が終わる
694名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 10:11:08 ID:b0/D67P00
雇用関連は規制が必要だろJK。

何世紀にもわたって、資本家と労働者の対立があったわけを考えればね。
695名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 10:44:46 ID:9oHMJoQEO
派遣は秋葉原の加藤製造システム
696名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 10:45:28 ID:coo7PrTy0
派遣社員がダメなのは、経験談からも百も承知だ
が、派遣の方が短期で手っ取り早く金が稼げる・・・
貯金を一気に貯めるのにはもってこいだ

錆残薄給ならば、派遣の方が間違いなく金が稼げるというジレンマに流される人は多いんだろうな
697名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 10:53:12 ID:7rBhSeSt0
もう20日連続出勤
698名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 11:37:44 ID:3hmUsh700
>>696
再就職にあせる>仕方ないので派遣
>派遣の職歴できたら優良企業は相手にしてくれない
>最初に戻る
なんと言うスパイラル
699名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 12:23:18 ID:OwjfGiNU0
派遣法を改正した閣僚官僚は誰だい?神小泉2号が待機してるんだが
700名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 12:36:04 ID:dmEeXA8JO
特定も地獄だ
有給禁止、いきなり県外、自分の会社と関係持つのは更新の時だけだわ
開発系で残業多いし、限界が見えてきた…
701名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 12:40:47 ID:5wjjLDW6O
>>699
小泉と竹中はこうなる事を見越して政界を引退した。
私の責任ではない。派遣になった人の自己責任だ。

↑これがヤシらの逃げ口上だからな。
自己責任論マンセーなんだから、今更文句を言えないだろ?
702名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 16:18:41 ID:OwjfGiNU0
考えようによっては面接の時に上手い言い訳になるかも
派遣は懲り懲りですので、正社員を探してました、とかさ
703名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 16:23:33 ID:TtIYIcxm0
r5ekl5rdtk
704名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 00:22:16 ID:gFQpbDmW0
>>701
そして人買い折口は、形だけの自己破産…?
どうぜ資産隠しとかしてると思うけど。

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3119.html
705名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 00:50:38 ID:uAYyiQaY0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090908-00000565-san-bus_all

グッドウィル創業者折口氏の破産手続き開始

9月8日16時17分配信 産経新聞

帝国データバンクは8日、人材派遣のグッドウィル・グループ
(現ラディアホールディングス)創業者の
折口雅博氏とその資産管理会社である折口総研(東京都大田区)が
9月1日付で東京地裁から破産手続き開始決定を受けたことを明らかにした。
6月11日に債権者から同地裁に破産を申し立てられていた。
負債総額は約312億円。

折口総研は、平成7年12月にグッドウィルの初代代表となった
折口氏が設立。自宅として使用していた東京都大田区内の不動産のほか、
ラディアホールディングスの株式の7・88%(21年6月末現在)を
保有する一方、コンサルタント業務を行っていた。
706701:2009/09/09(水) 12:28:45 ID:h2GdzaTtO
>>704
家族の口座に移し替えてるだろ。
行政代執行を逃れる為に、資産家や役人、893までもが行う常套手段だ。
707名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 12:37:23 ID:k2lak4ZU0
平成の奴隷商人が一人減っただけで現実は変わらないからな〜

士 農 工 商 エタ 派遣 w
708名無しさん:2009/09/11(金) 21:30:02 ID:BypfzN/e0
去年より今年の状況は悪化した、来年はもっと悪化している。
10年先となれば、極少数の大富豪と膨大な非正規労働者の社会が成立する。
(今の時代を生きる我々が何もしなければ確実にそうなる)

我々が各政党にメールを送ればどうなるだろう?
一例だが「私と私の家族・友人知人は派遣企業禁止を主張する政党を支持します
禁止を主張しなかったり、ザル法で規制のマネごとをするような政党は支持しません」

http://www.dpj.or.jp/
民主党公式サイト

http://www5.sdp.or.jp/
社民党公式サイト

http://www.kokumin.or.jp/
国民新党公式サイト
709名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 01:13:46 ID:QD2VnZke0
製造業派遣は禁止の方向で行くみたいだよ

で、これで左派の中に反対している馬鹿がいるんだよ
企業が海外移転するから、やめたほうがいいってさw
中小企業は倒産するのも理由だと…

これで倒産するなら、早めに倒産して焼け野原から新たな産業でも
発展させたほうがいいんじゃないの?
海外から安い賃金で外国人雇って治安が乱れ、国民の平均賃金が上がらなければ
意味がない
太陽電池を製造している企業は儲かっている
期間工とかも廃止したほうがいいね
女性や一部の高度な技術の人除いて、百害あって一利なし

で、トヨタが間接雇用より直接雇用の方が長期的スパンで見たら、メリットが
あると今頃気づいた

710名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 01:29:47 ID:CV1HKHKV0
グッドウィル破産 派遣会社倒産祭り開催中!

http://www.youtube.com/watch?v=2uRS39pqFkA
711コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/12(土) 01:31:06 ID:pTsLJzE20
派遣できるのは、通訳と高度な技術があるPG・SEだけでいいよ
給料は月60万以上保証
元々、派遣社員が利用され始めたころは、
派遣社員は、高給取りだった。
それなのに、誰かがいいように
使えるように事務職や工場派遣・日雇い派遣にも手を広げ、
格差を広げる原因になってしまった。
日雇い派遣とか拘束時間の割りに給料安い
それと請負禁止にするべし
派遣禁止にしても、
企業は直接雇用避けたいので、偽装請負に手を染めるから
キヤノンやシャープなど。
そもそも派遣会社多すぎ。
一時は、求人の半分が派遣会社だったから。
712名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 00:59:04 ID:fZ16NvvM0
>>711
派遣をしてた輩も同じだよ
バイトと同じなのに会社や国に責任を押し付けて
何で自分は悲劇のヒロインなの?


713名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 03:36:37 ID:+sMEvFkJO
>>711
いいことを言う。それを民主等政権党に送付してくれ。
714名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 08:17:53 ID:37ZwwTCF0
製造業の派遣禁止は、おそらくさらに雇用状況を悪くするだろう。
工場の海外移転や雇用のミスマッチが増えるだけで、よい結果とはならない。
派遣労働者からさらに職場を奪う結果になるだろう。
首尾よく直接仕事をもらえたとしても、それは「請負」「一人親方」のような形態に置き換わっていくのではないか。

しかし、派遣社員たちが本当にそれで満足ならば、それもよいだろう。
自分は製造業への派遣禁止には反対だが、民主党政権が禁止に踏み切るなら、それも民意だから仕方がない。

政治を自分たちの意思で決定し、その結果に対しては自分たちで責任を持つ、それが民主主義の基本だ。
どのような過酷な結果になろうとも、甘んじて受けなければならない。
715名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 08:44:08 ID:fZ16NvvM0
>>714
悪くなったら
日本嫌いな連中が政府が悪いと言うよ
716名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 11:15:16 ID:ffpFy1qy0
>それなのに、誰かがいいように
>使えるように事務職や工場派遣・日雇い派遣にも手を広げ、
>格差を広げる原因になってしまった。

経団連と自民党です

派遣制度自体が経営側にとっての都合を優先したもの
好きなときに雇えて、好きなときに切れる
社員並の仕事をさせても文句も言わない
サイコーの労働者ですよ
使う側にとってはねw
717名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 14:07:56 ID:tdLoXbpLO
>>716
小泉・竹中・御手洗
718コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/14(月) 10:24:39 ID:xPxDMKaO0
製造業派遣禁止になったら、困るのは
派遣労働者よりも派遣会社だと思うよ
すでにいくつか倒産しているね
製造業の請負もきっちり検査すれば、
偽装請負が9割以上のはず。

どこかの派遣会社が一番になるには、違法行為は許されるとか
意味不明なこと抜かしてたけど、
スポーツなら退場又は失格だよ


また、アルバイトや契約社員が増える時代だね
719名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 10:50:20 ID:8hWl/hv/O
>>718
情勢が変わって(派遣)企業が倒産するのも当然の事だし
企業が倒産して(派遣)社員が失業するのも普通。
学生時代怠けて派遣に成って失業したから
生活保護とか社会人に成ってまで他人に寄生だけはするなよ。
派遣企業も戦略ミスで自業自得、馬鹿も人生設計ミスで自業自得。
720名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 15:59:18 ID:kLs0Lrt90
↑浜松のバカ乙
721名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 19:52:50 ID:oTIzbnjK0
>また、アルバイトや契約社員が増える時代だね

直接雇用されてるだけ派遣よりマシ
派遣はよそ者だもん
722名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 20:13:48 ID:5Dn2VOOH0
就職したいがやめる勇気がない
特定派遣地獄で我慢
銭も稼げん

この会社の将来教えてくれ
http://www.connectous.co.jp/

723名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 22:58:21 ID:rR33u3A4O
新卒(転職もか)の就活だと面接を繰り返したり、中々採用されなかったりするけど、派遣社員って採用されるの簡単なのですか?
選考のステップがよく分からん。
724名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 02:29:44 ID:6PXGa77tO
登録型や期間のは簡単。
基本的に手足があればオーケー。
725名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 08:18:10 ID:Najvr0QM0
>>723
恐ろしく簡単
経験職種なら尚のこと
726名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 08:25:55 ID:Najvr0QM0
派遣登録→相手先と面談→相手OK・こっちOK→就業開始
登録から就業開始まで1週間程度
だったよ

やってたの3年くらい前だけど、今もたいして変わってないと思う
727名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 08:33:49 ID:6PXGa77tO
ちなみに切られるのも簡単。
もう仕事ないから来なくていいよ。でおしまい。
完全な物扱い
728名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 17:12:04 ID:c6oy1CQD0
派遣会社は世のために消滅するべきだな
729コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/16(水) 01:10:57 ID:y4g9rrCS0
これからは、医療の派遣が増えるよ
特に福祉
730名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 01:40:32 ID:N6tyQPVs0
就職活動するのめんどくさいから すぐ採用してくれる派遣に流れた人も多い気がする。
正社員は就職活動で苦労する。
派遣社員は派遣切りで苦労する。
誰でもどこかしらで苦労するんだな。

前にテレビで見たけど、中卒とかも学歴関係なしで採用するんだね。
イジメとか病気じゃなく、ただのなまけもので高校行かなくて中卒の奴なんてロクなの居ないのに。
およそ人間であればいい 的発想。
731名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 03:59:36 ID:ILufV6Dp0
めんどくさいんじゃなくて
2000年卒(大卒)の内定率が55.7%だっただけのことだよw
その前後も6割前後

当然正社員になれなかった連中は派遣、フリーター、院逃げ、専門逃げ、資格取得逃げ
のどれかを選んだ
金が無い奴は前の2つのどっちか
732名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 05:40:24 ID:7tb75ZjMO
2004年の求人なんて派遣ばっかりだった
もちろん既卒は新卒市場には入れないし、派遣かバイト。
その後は非正規歴は職歴とは見做さないルールで転職市場から排除された
733名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 06:37:58 ID:PEO3XuQk0
製造派遣禁止になったら、会社は専門業務で採った奴に製造させるつもりだろ。
専門業務の方は改正でも救われないみたいだし、こっちの方も直してくれないと片手落ちだ。
それか俺が知らないだけで専門業務もなんか変わるの?
734名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 06:38:07 ID:CBMZZaPjO
>>732
当時のリクナビとか件数どれくらいだったの?
735名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 12:48:46 ID:fyQeNnqN0
>>729
相変わらず低レベルな書き込みが多いですね。
736名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 12:52:27 ID:N6tyQPVs0
2000年卒(大卒)の内定率が55.7% といっても内定出なかった44.3%が派遣やフリーターじゃないだろ。
既卒でも就職活動して就職できた人もいるわけだし。
その頃は派遣という言葉はそんなにメジャーじゃなかったよ。
2000年に就職したけど、氷河期だったから希望の会社じゃなくても妥協して採用してくれる会社にみんな就職してたよ。
妥協できなかった、就職自体諦めた ような人が実際多いんじゃないの?
既卒でも 年中社員募集しているような会社はいや とかいう奴も多い。
就職できなかった奴は時代が悪かった と人のせいにするし。
737名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 12:56:16 ID:Vpf6hd5b0
大企業マンセーの自民党が消え、労働者を代弁できる政権が成立した。
法改正で、御手洗を突き落として欲しいわ。
738名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 17:04:20 ID:KK/qDrwA0
>>736
僕もあなたも結構な時期に就職してますよね
僕なんてどこでもいいからとにかく正社員、て感じでした

ネットの情報ばっかり頼ってないでちゃんとした本を読んだ方がいいですよ
特に2chは便所の落書きだから

とりあえず、
「ルポ“正社員”の若者たち」
「ルポ 正社員になりたい 〜娘・息子の悲惨な職場〜」
あたりをどうぞ
かなり有名なルポらしく、普通の市立図書館にもあると思います
良書なので買ってもいいと思いますが
739名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 20:04:36 ID:N6tyQPVs0
自分もそうなんだけど
2000年前後に就職した世代って、今アラサーだよね。
就職氷河期を乗り越えて就職して、今は結婚氷河期w。
正直後者のほうが解決は難しそう。
努力しても変えられないものもあるし…w。
740コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/16(水) 20:10:01 ID:y4g9rrCS0
少子化は止まらないよ
非正規雇用が減らないかぎり
741名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:00:03 ID:YysBiwMT0
コールさんよ、そりゃちょっと違うと思うぞよ

良い男と女とドキュソは子を授かるが
金の無い男と、良い馬に乗りたい普通の女達が子を産めない
そして独身高齢化が加速すると思う。
742コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/16(水) 21:16:22 ID:y4g9rrCS0
今、日本は二極化してるね
休みなし・給料なしで働く人と
休みあり・給料ありで働く人に分かれてきたよ
片方は、食べて寝るだけ
もう一方は、趣味の時間が作れる

743名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 21:18:58 ID:YysBiwMT0
オレもそう思うが、40才だと
もう取り返しが効かない・・・
744名無しさん@引く手あまた:2009/09/16(水) 22:59:53 ID:hiLu483t0
少子化を防止するためには一夫多妻制度にするしかないね。
一部のお金持ちの男が、大勢の女と結婚してもよいことにする。
派遣社員の男は、独身のままのんびりと気楽に一生を過ごす。
こうすればすべてがうまくいきそうだ。
745コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/16(水) 23:59:34 ID:y4g9rrCS0
派遣社員だと30後半でアウトだよ
746名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:07:10 ID:4+wau/8v0
>>745
アウトで悪かったな!
製造派遣しか、職種経験が無いから、仕方ねーんだよ
経験者しか雇わん企業が悪いわ
747名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:37:55 ID:zoV4SHLGO
>>746
正直使えない奴を雇う理由は無いしな。
君が会社作って無能を救済すれば?
748名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 00:50:54 ID:IFnlh3UrO
>>747
同類乙
749名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 09:34:21 ID:PwrhNrV90
まぁ、こんな糞スレでgdgd言っててもラチはあかんね
750コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/17(木) 18:53:49 ID:k4NUzMo00
なかなかよい求人ないよ
751名無しさん@引く手あまた:2009/09/17(木) 19:10:42 ID:EEk9ObsIO
保険、不動産、シロアリ・・・
不動産なんて回復するのまだまだ先だろ。
保険はきな臭い噂が流れているし
752名無しさん@引く手あまた:2009/09/18(金) 18:26:22 ID:SME3L61u0
他人の会社で働くことのみじめさったら無いな・・・
やる気でないのなんて当たり前だわ
753コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/18(金) 19:51:35 ID:AElksjlr0
日本の派遣は外国の派遣の非常識だよ
754コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/19(土) 13:54:22 ID:ks/AICpJ0
755名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 15:00:44 ID:XF/4MWYb0
代表取締役社長 山口清蔵
経営理念
1.誠実を旨とし、信用を重んじ堅実にして均衡のとれた経営を行う。
2.働くことの真の意義を体得し職場を自己完成の道場として精励し自己の人格と能力を高める。
3.進取の精神を持って技術の革新を図り品格ある商品を開発・生産して社会の負託に応える。
ttp://www.zenkiren.com/jinji/hannrei/shoshi/05445.html
東洋シートはこんな人を求めています
● チャレンジ精神旺盛で、何事にも積極的な人
● 常に世界に目を向けた、グローバルな考え方の人
● いかにしたら出来るかを考える人
● 働くことの真の意味を考えられる人
● 元気・やる気・根気の3つの"気"を持っている人
● 自分自身を変えることに恐れない人
756名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 15:04:51 ID:Qmtx9MGjO
テクノサービス給料安くたたいてるねえ
757コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/21(月) 13:16:28 ID:EBiabNPf0
派遣禁止の影響で
企業が海外にいくよ
758名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 19:31:07 ID:vU/CLZ9hO
8:30〜22:00
有給無し
賞与2万
開発系
手取り25万

ってやっぱりきつい方?
二年居たけどこの先継続するべきか…
派遣先では役立たず扱いです…
759名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 22:42:55 ID:TqeFsl6BO
>>757
大企業は、海外に行きたければ行くがいい。
海外進出を図って上手くいった企業など少ない。

何かをケチろうとすれば、それ相応のマイナス面がハネ返ってくるだけだ。
今まで何度となく失敗してるのに、進歩も発展もしない様な企業に、
日本を引っ張る力など皆無だと思っている。
760名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 22:53:23 ID:EBiabNPf0
>>758
休日は?
761名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 23:21:57 ID:vU/CLZ9hO
週休2日制です
社会に出ていきなり県外&これで、メンタル的にも肉体的にもしんどくなってきました…
762名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 23:38:09 ID:EBiabNPf0
>>761
完全週休2日制か
少し、給料安い気もするけど、
ひどい待遇でもないなあ
在職中の転職活動して、どれくらい書類通過するか
試してみるといいよ
763名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 00:14:02 ID:F9K7AFv+0
正社員だった頃は、月に一日しか休日がなかったことも。
だから、辞めた。
派遣は楽。
社員は、過酷。
これほどまで、おかしくなった会社に未来はあるのか。
764名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 00:40:15 ID:Voxy2izGO
派遣て下手な正社員より良い給料貰えて居心地良いからみんな続けてるんだろうね〜
20代まではいいかもしれないけど後々大変じゃありませんか?

そんな事考えながら日々求職活動してますよ
派遣だけはやらないでおこうと思ってるけど正解?
765名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 03:26:28 ID:uc/pJCY70
全ての仕事に指示を受けるのが当たり前と思うか、
それとも自分の判断でやりたいと思うか、
ここが派遣と正社員の分岐点だと思う。
766名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 09:05:40 ID:4eFzjqPmO
>>764
ヤクザやカルト宗教への資金繰りに手を貸す事になるから、その考えには同意。
知らない内に犯罪の片棒を担がされる位なら、ニートの方が余程マシ。

就活は厳しいだろうけど、とにかくガンガレ!!!!
767名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 11:20:33 ID:+2uZrbht0
いいのがないね
768名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 22:20:08 ID:3mHQbbs90
>>これほどまで、おかしくなった会社に未来はあるのか。

ないよ。要領がいいのは海外で働くかもね
769名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 23:54:03 ID:T7IhYaNJ0
履歴書不要とかいう派遣会社まだあるんだな
諸悪の根源だ
770名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 00:10:54 ID:NgKpds/20
>>769
今年の初め頃のNHKの派遣切り特番の中で履歴書に志望動機も記入
しないで面接に行こうとした頭の弱い派遣労働出身者いたよな。

履歴書すら書けない底辺中の底辺がやる労役が派遣という見方の
できる。
771名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 03:54:48 ID:qOasQzoX0
良スレあげ
772名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 08:14:54 ID:o6ny2/UnO
派遣が嫌なら派遣に成るべきじゃないな。
773名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 21:54:30 ID:T0gT4qP80
労働者派遣法改正へ 多大な犠牲を・・・

http://www.youtube.com/watch?v=WmySGJ-4w2I
774名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 23:09:17 ID:BGehGgbW0
派遣でも福利厚生があればいいかなと思う
去年夏冬ボーナスなしの元正社員です
775名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 00:09:50 ID:+adnqhy00
派遣にボーナスがあると思う方がおかしい
時給だろが
776名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 22:15:06 ID:67w56KEK0
そのとおり。派遣社員にボーナスなんてあるわけないだろうが!
正社員採用に応募しなさい
今は雇用の悪化で正規社員に採用されるのが難しいと思うが、新卒から一度も
正社員やっていない人は、自業自得
周りに賢者がいただろう?派遣は採用されるは簡単だが、数年後は大変なことに
なるからヤメとけって
777名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 22:22:21 ID:Oui0DbdZ0
派遣社員って自分達に正社員として通用するスキルがあると
思っているのかね。
正社員は全社または部門の経営を考えながら仕事をしているんだよ。
ただ言われたことをやっているだけの派遣社員なんて正社員としては
戦力にならないだろ。
778名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 23:07:06 ID:VBDBuboW0
各 位                   平成21年10月9日

         報道についてのお詫び

福岡地方検察庁より、消費税法違反嫌疑にて弊社元会長・元役員・経理従業員・顧問税理士
の計4名が逮捕されたとの報道がありました。
今回の報道で皆様方にご心配をおかけいたしましたこと、心より深くお詫び申し上げます。
未納と指摘を受けた消費税については、既に納付しておりますが、いまだ調査中であり、
福岡国税局からの告発には至っていない状況です。
弊社と致しましては、これを厳粛に受け止め、お客様やお取引様並びに所属スタッフの
皆様方に影響が及ばないよう万全の措置を講じてまいります。
多くの皆様にご心配をおかけしましたことを、重ねて心より深くお詫び申し上げます。

エントリーサービスプロモーション株式会社
代表取締役社長 新井 洋子
http://www.cowtv.jp/channel/boss/064arai/
779名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 10:16:55 ID:K8oUQ2LFO
>>777
確かに正社員はそれを求められる。昔はその仕事だけでも許された。
780名無しさん@引く手あまた:2009/10/12(月) 18:10:03 ID:x2xhuxsQ0
こういうのはどうなのよ?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1255129960/
781名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 02:09:54 ID:HH0uyU4Q0
>>777
そんな素晴らしい正社員様なのに
どうして派遣に責任押し付けるんですか?
なんで正社員様は責任が大きいのに責任取らないんですか?
782名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 02:13:35 ID:Sfcy/0IC0
>>777
>正社員は全社または部門の経営を考えながら仕事をしているんだよ。

百パーセント、それはない。あんた見る目ないね。
783名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 02:17:05 ID:HH0uyU4Q0
下っ端が全体の経営考えながらってwwwwwww
具体的にいってみてwwwwwww
784名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 20:47:25 ID:lgVReGjO0
安易に派遣社員になる人は馬鹿というか無知

そこの社員じゃないのに責任ある仕事任せるわけないだろ
会社の重要事項は、派遣社員が帰ってから会議
でも経理で派遣社員で優秀な人がいたね
その人は正社員になれず、仕方なく派遣登録して来てた
決算までできる能力あるのに、簡単な会計ソフトで仕訳やら
昔、某財閥系銀行で派遣社員が3億ぐらい横領していた事件があったね
785名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 12:38:14 ID:Kb8RdouzO
○浅はロクでもないヤツだよな。
共産党を悪用して、出さなくても良い所に生保出させやがった。
これじゃあ誰もがオイシイ思いをして、働く事を止めてしまうだろう。

桝添前厚労大臣が、大切な税金を使いたくないと激怒する気持ちも解るわな。
786名無しさん@引く手あまた:2009/10/16(金) 13:41:46 ID:hoOzcOJ10
>>785
湯浅氏が近いのは、共産党ではなくて社民党だが?
お前の粗雑な頭の中では社民党と共産党の区別もつかんのかw
787名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 13:45:02 ID:eMMDBgxf0
便乗してきた売名湯浅に切り離しロケットとして使われた派遣(笑)
湯浅取り込みで非正規を口先だけの支援で誤魔化せる民主党(笑)
子沢山正社員の子供手当ての財源としてこき使われるお前ら(笑)
じじいとばばあのウンコ拭き介護職&貧乏農場行きで派遣対策は終了(笑)

【社会】民主党、新卒の就職難を重点支援
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255731409/l50

どこまでも奴隷(笑)生まれついての負け組(笑)派遣村(笑)
政府お墨付きの文化人の仲間入りに湯浅様だけは成功(笑)
湯浅サソ「年越し派遣村作戦、大・成・功!」(笑)
788名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 10:21:20 ID:AokWPJ5bO
ちまや
789名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 12:56:29 ID:tL2dW+m40
正社員は責任が重く、仕事もキツいよ〜
派遣社員として仕事はほどほどにしてアフターファイブを楽しむのが賢い生き方。
790名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 16:00:45 ID:rgoLHkg/0
前職が某化学メーカーの国際営業で契約(嘱託)社員だったけれど
海外出張も頻繁に行ったし、仕事はほどほどどころじゃなかったぜ。
正社員と同じかそれ以上の仕事を要求されていた。
791名無しさん@引く手あまた:2009/10/20(火) 13:56:05 ID:A7771KQ1O
素性が判らないヤツらの集まりなんざ、相手にしたくないってのが本音だよ。
登録すんのに、ム所歴あったってイイんだからな。
792名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 18:12:02 ID:N6IbFgXf0
一部の特殊なスキル持っている人、子育てしながらの主婦以外は、安易に
派遣社員になったらだめだぞ
派遣社員=現在の奴隷階級
793名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 20:23:20 ID:kVZNmPrG0
>>792
同意。
社会的な信用とか偏見が、待遇のそれとは比較にならないくらい酷い。
794名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 20:33:21 ID:dkOCqVvp0
派遣労働は以前日本人のする仕事じゃなかったからな。
不法滞在の外国人(ジャパユキさん)を仲介する稼業が
派遣業というものだったんだけども・・・・
795名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 21:20:46 ID:hfjRCXZi0
@から順番にみてください↓

http://www.youtube.com/watch?v=ABp_yg8vIlY&feature=related
796名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 05:34:35 ID:sQW0lcM70
>>795
元日研だが、東海地方はそんなに酷くなかった
月30万円もらえたし・・・
797名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 05:37:06 ID:eXWR7T+t0
派遣って、同じ派遣先に3年勤めると、
派遣先の直接雇用になるんですよね。
だとしたら、正社員へのステップアップとして
派遣を選択するのはダメなんでしょうか。
798名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 05:43:55 ID:Fkwz+JDL0
直接雇用というのは正社員だけでなく嘱託社員も含む。
派遣社員を2年11ヶ月で契約切るのも出来る。
799名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 07:57:00 ID:sicF6VAZ0
専門職派遣の立場からいうと、正社員は無能な人が多い。
800名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 08:00:40 ID:VzwtQ9V20
800社目
801名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 08:10:21 ID:f8DIJfPp0
>>797
その唯一の希望を持って何年も働いてきて、
去年から切られた人が何人いると思ってるんだw
802名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 08:43:01 ID:eXWR7T+t0
人件費削減のために、正社員ではなく派遣を雇うのに、
その派遣すら削減するなんて終わってるなあ。
803名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 08:54:05 ID:tPb/z0VP0
>>797
801みたいな事が多いから、
期待せずに、派遣やるなら最初から生活費の為のつなぎのつもりにといたほうがいいよ
派遣しながらも就職活動をやめてはいけない
804名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 11:22:33 ID:1/w8P5dK0
しかし派遣始めて4ヶ月。
帰宅後ハロワのネット見たら、もうくたくた。
マイナビの新着メール見るくらいしか活動は出来てない。
履歴書も年取ったから書き直さないと…。
仮に応募しても平日休み取らないと面接行けない。
が、まだ有給無いよ。

精神的には無職より楽になったな。
しかし、将来の展望はいまだ見えない。
この点は無職と変わらず…
805名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 12:31:49 ID:tPb/z0VP0
>>804
土日休みの職場だと有給待つか、人手的に休めそうな職場なら風邪仮病とかで休むしかないな
それもそんなに使えないと思うけど

でも、804がもし一人暮らしなら無職よりはマシだよ
806名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 21:42:54 ID:tICEaPWG0
>>797
どこまで甘ちゃんやねんw
派遣はあくまで使い捨て要員って考えで居ないと
正社員抱える余裕無いなら、オマイを切って新たな派遣を補充するだけの事
まぁオマイがその会社にとって無くてはならない人材なら話は別だけど
所詮は億万長者を目指して宝くじ買い続けるのと同じ
夢を見るのは自由だが、人生は有限だからね
無駄に年月過ごして歳食うのはやめときな
807名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 23:39:32 ID:1/w8P5dK0
特定派遣なら3年の期限無いみたい。
自分の行ってるとこ5年超の先輩派遣がいます…。ort
808名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 11:38:50 ID:TxvGicO30
>>804
やってると実際そうだよな。
それなのに「こいつらは楽な仕事ばっかして、努力も何もしない!切られて当然!甘ったれているんだー!!」
割に合わんよ。
809名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 16:40:58 ID:v4FgRfa/0
働いている職場での社員じゃないんだから、それだけでも嫌だわ
派遣社員なんて一部の高度な技術を持った人だけが利用するもの
今頃になって焦って、正社員になろうなんて気付くのが遅すぎるw
ただ、新卒当時から真剣に就職活動しても内定貰えなかった人は、頑張って
ほしいけど
数年前まで、派遣社員を美化した馬鹿たくさん周りにいた
「派遣は自由に働け、様々な仕事を経験できるから」ってww
その仕事内容は、正社員にやらしてもらえない責任がないものばかり
この不況時、前職派遣社員だったら、書類選考で落とされるよ
優良企業ほど応募者数多いから
ブラックは関係ないと思うけど(テレアポや不動産系)
810名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 19:21:35 ID:BHKyAeizO
特定派遣=専門職派遣と勘違いしてるヤツがどんだけ居るのだろうか?
無能だからこそ切られる。
811名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 19:32:15 ID:jx2Xiqlx0
今夜10時から、教育テレビで派遣について考える番組が90分放送されるよ。
812名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 17:40:43 ID:bwYgwwT2O
やるしか無いな

仕事ないし
813名無しさん@引く手あまた:2009/11/17(火) 22:15:26 ID:aiyOhcwK0
良スレあげ

現在の被差別階級ですね
一部の高度な専門職除く
814名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 00:52:49 ID:QBixbgrI0
>>813
しかも、アレとかアレみたいに叩くことがタブー化されてないから、
派遣は底なしに叩かれ放題になってる。危険だよ。
815名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 00:18:32 ID:n7pDP5mZO
生保を貰おうなんて安易に考えてるバカが多い。
健康体である以上は、職種を選ばずに働くべきだ。
追い詰められてるなら必死で働く筈なのに、余計な真似をした奴が居たばかりに・・・。
816名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 00:40:13 ID:7pbtpuGU0
87 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 23:33:03 ID:B56BAoP70
生涯賃金の比較の話を聞くと俺思うんだがな、
正社員の賃金は過去の日本の実績で予想してるんだよね?
でも、その予想がこの先の日本でも通用するっていう考えはずいぶん甘いと思うんだが・・・

もう定期昇給は実質廃止、管理職に進めない奴はある程度で昇給が止まるって仕組みになってるとこも増えてきてるし、
今のポジションのまま続けるんだったら派遣でも変わらんというコメントは場合によってはそんなに間違ってはいないと思うんだ。
特に社内コミュニケーションわずらわしくて偉くなりたくないような人間にとっては。




88 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/26(木) 00:38:15 ID:4KidHIem0
>>87
その昇給が止まる「ある程度」ってどの程度かわかるか?
うちの会社も最近人事制度が変更され、40で定期昇給が止まるシステムとなった。
その後は自力で等級を上げれば給料が上がると。まあ、そこまでは自動的に上がる。
でも、うちの会社の40歳の平均年収は約650万、
国税庁「民間給与実態統計調査」とやらによると、
40代前半の男の平均年収は634万だそうだから、まあ平均的な会社だ。
ボーナス無しとして634万を12で割ると、月に約53万。53万だぞ53万!
派遣に置き換えたらどうか。
派遣の場合ピンハネもあるから企業が払う金は月に60万以上だろう。
単純作業に、企業がわざわざ60万払って、40過ぎの中高年の派遣を雇うと思うか?
常識で考えて、若くて体力があり半分の金額で雇える20代派遣を雇うだろ。
50代になったらもっと顕著だよ。派遣はもはや働き口さえないだろう。
817名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 11:10:32 ID:kn52WF1b0
なら派遣で月60万以上もらい続ければいいわけですね。
818名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 11:14:28 ID:r3uMcTa90
派遣の営業「お前何無断欠勤してんだ?ふざけるんな」
オレ「わりぃかよ?嫌なモンは嫌なんだよ!辞めるは」
営業「人に迷惑かけてんのが分からんのか?」
オレ「切る時は簡単に切るくせにオレが勝手に辞めるのを文句言われる筋合いねーよ」
営業「今までに働いた分の給料出さんぞ」
オレ「労基に相談しにいくわ」
営業「わかったから、明日だけでも出てくれよ、な?」
オレ「うーん」
営業「僕も一緒にいくからさ」
オレ「ヤダ、イカネ」
営業「あ?シネやカスが」
オレ「そのカスに寄生してるお前はなんだよw」
営業「……」
オレ「ちゃんと辞意は伝えたからな、給料はちゃんと振り込んどけよ、じゃあな」

今日あったやりとりです。
819名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 11:57:09 ID:QtMLWC/bO
嘘っぽいな

まぁ事実なら面白いが
820名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 12:27:47 ID:n7pDP5mZO
>>819
ネタだろ。
実際にやったらフルボッコにされるのが関の山。
相手は893関係だから暴力沙汰はもみ消されるし。
そこまでやるなら弁護士は連れて行かないと、自分の生命が危ないだろ。
821名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 16:27:53 ID:N00gvaaZ0
◆私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便2回/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
822名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 18:56:47 ID:1TGT/Ivi0
>>821はネタに見られるかもしれないが、
パナに派遣で行ってたけど半分くらいその通りだったよ。
823名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 18:59:25 ID:n7pDP5mZO
>>821
コピペ乙
824名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 08:38:28 ID:tFwUCgaE0
派遣の営業「ゴルァ!お前何無断欠勤してんだ?ふざけるんな!」
オレ「わりぃかよ?嫌なモンは嫌なんだよ!辞めるわ」
営業「人に迷惑かけてんのが分からんのか?」
オレ「切る時は簡単に切るくせにオレが勝手に辞めるのを文句言われる筋合いねーよ」
営業「今までに働いた分の給料出さんぞ」
オレ「なら、労基に相談しにいくわ」
営業「わかったから、明日だけでも出てくれよ、・・・な?」
オレ「うーん・・・・」
営業「僕も一緒にいくからさ」
オレ「ヤダ、イカネ」
営業「あ?シネやカスが」
オレ「そのカスに寄生してるお前はなんだよw」
営業「……」
オレ「ちゃんと辞意は伝えたからな、給料はちゃんと振り込んどけよ、じゃあな」

今日あったやりとりです。
825名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 12:30:01 ID:tXalipBgO
しつけーよw
826名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 19:16:30 ID:vL0FD0Pp0
【社会】グッドウィル・グループ会計士脱税:東京地検、共同経営者を聴取 金の流れ知る?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1257986752/
【事件】元代表再逮捕へ 旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介の会社 1・8億円所得隠しの疑い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259750424/l50
【不祥事】増資手数料9000万円無申告、旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介会社 [09/12/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259761615/l50
【社会】グッドウィル・グループ買収仲介の会社の元代表再逮捕へ  1・8億円所得隠しの疑い[091202]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1259749343/l50
【中川秀直】元代表再逮捕へ GWG買収仲介の会社 1・8億円所得隠しの疑い
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1259745040/l50
元自民幹事長秘書に利益 脱税容疑の会計士系企業、出資先赤字会社を買収 [10/17]
http://unkar.jp/read/yutori7.2ch.net/liveplus/1255785883
人材派遣グッドウィルのクリスタル買収180億円ピンハネ事件に自民党中川秀直の公設秘書が登場
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/news/1233254267
【社会】旧グッドウィル・グループ(GWG)の企業買収問題 自民党議員秘書が会計士側に金融庁幹部を紹介
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233442454/
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、自民党・中川秀直元幹事長の議員秘書らに利益660万円供与
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233409196/
827名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 22:15:06 ID:rtdcEZ7P0
2009/12/03 【毎日新聞】

エム・シー・エス(MCS):来年3月までに派遣従業員160人削減−−半導体部品製造 /福岡

 三井金属の子会社で、半導体部品製造のエム・シー・エス(本社・山口県下関市)が、
大牟田市の大牟田工場の検査部門を台湾の工場に集約し、
業務委託していた派遣会社の従業員約160人を来年3月末までに削減することが分かった。
 同社によると、大牟田工場は液晶パネル部品を製造をしているが、需要が大きく減少し、検査部門を移すことにした。
同工場では今年9月までに約420人を削減している。
 約160人の多くは地元採用で、同社は「再就職支援については情報提供など協力していきたい」と話している。

http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091203ddlk40020412000c.html
828名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 22:38:24 ID:fMp2B6cf0
派遣営業やってますけどね、正直ボロイ商売ですわ
 なにせ最初に一度だけ勤め先を紹介するだけで
  以後ず〜っとお金が入り続けるんですよ。    
私らは何もしませんよ
 あとは奴隷が身を粉にしてお金を貢ぎ続けるんです
  私らはそれをピンハネして、ブン盗るだけ
我々ですか?毎月7割は頂きますね
 奴隷のやつらには3割ぽっちで十分ですわ 。
いやぁ、こんなにボロイ商売が出来るのは人材派遣だけだ。
 俺は毎日寝て給料がもらえるぜ。
これがホントのメシウマ状態だぜ。
 奴隷派遣のバカども、2chで喚く暇あるなら真面目に働けヨ。
829名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 23:46:46 ID:9xZg+I5J0
おめえが働けよカスがww
830名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 07:07:35 ID:5V6ym6maO
人買いがよく生きてて恥ずかしくないな
831名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 09:28:37 ID:ALHbIcZg0
帝国データ(TDB)調査:人材派遣会社 倒産件数が過去最悪

信用調査会社の帝国データバンクは125万社を収めた企業ファイル「COSMOS2」の調査から10月末時点で
人材派遣会社の倒産件数が過去最悪となったことを明らかにした。
TDBによると人材派遣会社の倒産件数は2005年が13件、06年が27件、07年が33件、08年が49件と推移してきた。
しかし09年の倒産件数は10月末時点で66件となり、TDBによる調査では過去最悪となった。

負債別の内訳は1000万から5000万円未満が全体の50.0%にあたる33件、5000万から1億円未満が同27.3%にあたる18件
1億から5億円未満が同15.2%にあたる10件、5億から10億円未満が同7.6%にあたる5件だった。

このほか業歴別では10年未満が全体の65.2%にあたる43社にのぼった。都道府県別では東京都(21件)愛知県(8件)
大阪府(5件)静岡県(4件)と続いた。倒産の態様別では「破産」が64件「特別清算」が2件となった。

TDBは「今後さらに業界全体が低迷期を迎えることが予想されるなか、これまでまったくみられなかった中堅・大型企業の
倒産増加が懸念される」と説明している。
832名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 10:26:18 ID:YuhEETGI0
当社の
正社員(中途採用)の事務職としては
キャリア不足で採用が無理なケースの話。

派遣で1〜2年働いてもらって、その実績を加えて特別申請して
正社員になってもらったケースが何度かある。
派遣制度がなくなると、そもそもそういう人達のチャンスもなくなる。

833名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 13:16:27 ID:vJjUaSQf0
ほーまともな会社もあるもんだね
でもほとんどないのが現状。
834名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 18:25:01 ID:2ygPU63P0
まだテレオペとか派遣多いみたいだけど、そのうちほとんど沙汰されるよ
安易に派遣社員になってはダメですよ
テレオペ、一般事務なんてスキルにならないから、男はやめとけ
835名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 21:29:49 ID:QV+7io1M0
派遣法改正案提出か…専門職以外の派遣はどうなるんだ
836名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 22:20:34 ID:2ygPU63P0
>>835

廃止だろうね
直接雇用でいいよ

廃止といっても、段階的に
半年派遣社員として働くと、強制的に正社員にしないといけない感じかな
契約社員が増えそうだね
837名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 15:09:21 ID:MuJk5xZB0
>>831
>帝国データ(TDB)調査:人材派遣会社 倒産件数が過去最悪
過去最多だが、過去最悪ではないな。
838名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 15:58:10 ID:/VDMLhDXO
派遣、ほんとろくな事ないからやめたほうがいい
給料は我慢代としては安すぎる
現代の奴隷って言葉がぴったり
839名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:30:03 ID:0WErJTYgO
地元の工場で派遣社員募集!

ってチラシ入ってたが待遇が良すぎてワロタ
840名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:47:43 ID:ybeAdUr40
【IT】無業状態の若者の7割がWord/Excelを使えない--MS、ITスキルアップによる就労支援へ [12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260249579/
841名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:52:44 ID:zhbFpJcS0
とうとう、派遣以下の委託員に成り下がったよ  
842名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 19:53:48 ID:Dg2b8M850
>>841
それは切ないね。
843名無しさん@引く手あまた:2009/12/09(水) 21:52:38 ID:nEHECiHo0
派遣で一括りにするつもりはないけど、現状なんで派遣に甘んじてるのかよく分かる人っていない?
仕事はそこそこ出来るけど、考え甘過ぎ、社会(会社)に期待しすぎって人
やっぱ求人にも問題あるからかなぁ
844名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 10:45:25 ID:ko/EJ2EC0
>>考え甘過ぎ、

権利を主張するとこうおっしゃるのですね。 わかります。社畜様ですね。
845名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 18:27:51 ID:/YsjVS3A0
>>835
専門職(IT)の特定派遣にいたけど、あれはもう経営陣が
私服を肥やすだけの会社ごっごみたいだった。


専門職は派遣法で特別扱いされているけど、「専門職だ
から」という理由で見直しの対象外になっているように思う。

専門職の扱いも見直してほしい。
馬車馬のように働かされて年をとったりリタイヤしたら捨て
るような体質を改善すべき。
846名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:08:36 ID:92fuAzI/0
派遣経験が無いので質問させてほしいのですが、
派遣って、派遣会社に正社員か契約社員として登録するもんなの?
わけあって派遣会社には税務関係一切やってほしくないんだけど。
847名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 21:16:34 ID:92fuAzI/0
あと履歴書って必要?
848名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 16:07:38 ID:suQhQYaR0
>>845
専門職の括りはどう見ても規制強化からの抜け道にしか見えないな。
849名無しさん@引く手あまた:2009/12/11(金) 18:20:12 ID:19FdeLNgO
今日も893に貢ぐ為に働かされるんですね?
わかります。
850名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 21:11:44 ID:x9IitC5s0
ゆくゆくは直接雇用もある仕事です!と紹介されて働いてみてるけど、
現場の責任者に聞いたらそんな話一切してないと言われて涙目…
仕事内容もコーディネーターの話と全然違うし、ワシャもう嫌じゃ!
851名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 23:34:58 ID:JOsg0OlBO
早く抜け出すんだ!
コキ使われて捨てられるだけだよ
852名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 00:25:24 ID:tRZ3p2C20
>>846
正社員&契約社員=会社が直接雇用、会社が雇用主
登録型派遣=「派遣社員」として派遣会社に登録、「派遣会社」が雇用主、労働者は派遣会社と契約する
就業する企業と労働者に雇用・契約関係は無い、契約が終了したら派遣会社との雇用関係は終了

契約社員=会社と労働者が契約、会社→労働者へ直接賃金を払う
派遣社員=会社が派遣会社に人件費を支払う→派遣会社がマージン(2〜3割)を差し引く→派遣社員へ支払う

源泉徴収票は雇用主である派遣会社が発行してくれるが
年末徴収してくれるところと、してくれないところがあって
してくれない時は自分で確定申告。
健康保険は派遣会社が加入してる組合に入るが、
組合によって保険率が微妙に違う。

履歴書提出の必要有無は派遣会社によって違う。
tk、どの派遣の求人サイトでも派遣のしくみのページがあるから調べればわかるよ?
853名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 21:20:45 ID:TsHsSsXf0
>>852
年末徴収じゃなくて年末調整ね
854名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 08:18:06 ID:E2JKNl6q0
おまいらが派遣切りで使い捨て労働力として使われる一方で
元社保の懲戒食らった犯罪者もどきが役人として再雇用されてると言う事実
憐れなり派遣労働者

>>853
忘年会の参加費みたいでワロスwwwwww
855名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 12:00:12 ID:S1TR2kEq0
4年前に派遣やっていたが
リーダーがやさしい人で楽しかった

今派遣辞めて別会社で正社員だが
人間関係きつくて毎日下向きながら出勤
またあの楽しいひと時を過ごしたい
856名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 11:52:41 ID:u755gF400
>>852
サンクス。なるほどね。
繋ぎで派遣に手を出してみようかなとか思ってたんだが、ちょっと迷ってる。
違う派遣会社で、明らかに同じ派遣先と思われる求人なのに賃金が違うとか
派遣先の詳細がわからないとか、なんか気持ち悪い業界だ。
857名無しさん@引く手あまた:2009/12/15(火) 14:40:46 ID:rXWQQCSM0
>同じ派遣先と思われる求人なのに賃金が違う

そうなんだよね…
派遣先が支払う額は一緒でも派遣会社のピンハネ率の設定が一律じゃなかったり
派遣先への請求額が違うと時給格差が生じる。
応募条件の経験とかスキルも、派遣会社によって違うことがあるよね。
求人が減って派遣会社も儲けを出すのに必死だから
採用される可能性が高い人を紹介すべく
派遣先からのオーダー内容よりハイスペックな条件で募集することがある。
でも、派遣先からは「うちにはもったいない」と断られて仇になるなんてことも。
858名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 17:22:09 ID:Xbr2uc7R0
派遣営業やってますけどね、正直ボロイ商売ですわ
 なにせ最初に一度だけ勤め先を紹介するだけで
  以後ず〜っとお金が入り続けるんですよ。    
私らは何もしませんよ
 あとは奴隷が身を粉にしてお金を貢ぎ続けるんです
  私らはそれをピンハネして、ブン盗るだけ
我々ですか?毎月7割は頂きますね
 奴隷のやつらには3割ぽっちで十分ですわ 。
いやぁ、こんなにボロイ商売が出来るのは派遣だけだ。
 俺は毎日寝て給料がもらえるぜ。
これがホントのメシウマ状態だぜ。
 奴隷派遣のバカども、2chで喚く暇あるなら真面目に働けヨ。
859名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 20:23:07 ID:X73UEaBo0
>858は他スレでも見たことあるような。
有名なコピペ?
860名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 14:12:53 ID:JycTmu0U0
相手にすんなよ。

改正派遣法通ってどう派遣の暮らしが変わるか…。
営業は仕事探し大変になって、
派遣技術者は直接雇用に切り替えないか。
861名無しさん:2009/12/19(土) 14:29:21 ID:jyFygMtT0
あたし、つまんなくて派遣先の会社無断で辞めたら、派遣してくれた営業の人が
かわりにシューマイのタネ練ってたそうよ。便利ねえ。
862名無しさん@引く手あまた:2009/12/19(土) 17:20:42 ID:8lnqKOts0
ピンハネも国にされるなら問題無いのだが・・・ピンハネ分で国の借金が減らせるなら安くても国のために頑張りたいと思うのだが・・・
いっそ現在の派遣を全て禁止して、国が全国に派遣村を作ってはどうだろう?

入村対象者は無職者である。生活保護を受けている者も対象である。
派遣村では住居・食事・医療が保証される。この派遣村から派遣先に通うか職業訓練を受ける(強制)。
単金は月10〜25万円と安いが単金の50%は還元され、金を産まない者も5000円/月程度もらえる。これなら入村者に金は不要だ。

雇用調整助成金を打ち切り、派遣を全て禁止すれば失業率が10%くらいになるのでは? だとすると単純に1千万人くらいか・・・
この1千万人を過疎地などに戦略的に配置すれば、安い労働力を求めて企業が集まり雇用が生まれ地産地消も進む。結果、地域が活性化する。

上記の国のために安価で働く者を「国士」と名付けてみた。糞ニートから国士なら貧乏でも良くない?
以上、糞ニートの妄想だが、これくらいしないと日本は沈没するのではないか?

環境を考えれば各世帯個々の食事の準備や冷暖房も効率が悪い。行政の効率を考えれば過疎地など人口が少ないと行政サービスの費用対効果も低い。
だが、万人単位の派遣村を各地に配置し、そこでの共同生活なら、これらも改善される。

グローバル化で競争力が必要な昨今、安価な労働力と技術力は必須と思う。まして日本には資源がないのだ。
無職者を遊ばせるのはもったいない。国民が一人でも多く生産者にならないとダメと思う。

妄想・長文すまん。
863名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 00:59:18 ID:iI3tPe2y0
864名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 12:21:10 ID:F3RbTLSQ0
>>860
正規にしがみつけたやつらは
仕事がなくなると脅してくるが
まさか派遣全部切って既存の正社員でまわすなんて到底不可能
期間工みたいなのが復活すると思うよ
865名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 12:26:30 ID:sd/2Ywt/O
>>858
コピペだったらあれだけど、派遣営業は結構激務って聞いたけど。んなことないの?
866名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 15:05:08 ID:lh0Ycc0b0
直接雇用化を進めるにしたって、契約社員の形態で結局はポイされそうな気がするんだが。
867名無しさん@引く手あまた:2009/12/22(火) 16:39:39 ID:F3RbTLSQ0
>>866
契約も派遣もやったが契約のほうが数倍マシだよ
契約ならよほどのヘマしなきゃ契約期間内に切られることはないし
大手ならそれなりの福利厚生がある
868名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 06:39:11 ID:vPPA2HAgO
この年末に派遣切りされたお……
年始に恋人の実家に行かなければならないのに、無職とかw
自分底辺すぎる
869名無しさん@引く手あまた:2009/12/27(日) 18:00:28 ID:xOt1XRtsO
>>865
職安で人間が居着かない会社の求人票を漁って、営業に走るらしいな。
870名無しさん@引く手あまた:2009/12/28(月) 21:06:29 ID:Gf5796KE0
最近派遣で仕事をするようになったのだけど、今回届いた給与明細

勤務日数   24日
労働時間  177時間
総支給額 202000円 (+交通費)
健康保険     ▲0円
厚生年金     ▲0円
雇用保険     ▲0円
所得税    ▲4500円

3割以上抜いてて、保険や年金の加入がないというのはどうなんだろう?
871名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 11:59:24 ID:8FEq2GiI0
派遣元=奴隷商人
ガメられても奴隷なんだから仕方ないね
872名無しさん@引く手あまた:2009/12/29(火) 12:03:15 ID:y/LzspTA0
派遣のばーかw
873名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 17:39:03 ID:tK7JkwXs0
>>872 ゆとり乙
874名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 10:38:46 ID:aqnS0SkM0
派遣社員(特に男性)の諸君、今年こそは奴隷階級から解放されよ!
諸君らに未来はないっ! あるのは、信用されない身分と彼女の親からも
蔑まされる。結婚などもってのほかですよ。
だらだら楽だと30歳過ぎても派遣やって今頃後悔しよってからにw
死ぬ気で脱出しなさい。
875名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 11:50:13 ID:O7pDZ6qf0
25歳無職フリーター歴1年だったが
技術派遣で5年くらい自動車関連の大手企業に潜り込んで経験積めた
最初は大変だったけど中の人とも仲良くなれて、スキルも付いた

そのときタイミングと運がなかったら今もフリーターしてた

今25歳フリーターだったら不可能だったと思う
派遣で大手企業に潜り込んで経験積められる時代はオワタ
876名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 12:50:53 ID:fCCURVI50
いいね
俺なんか夏休み中の出勤の話してたら
その後いきなり中途契約打ち切りになったよ
877名無しさん@引く手あまた:2010/01/01(金) 15:56:57 ID:O7pDZ6qf0
俺もブッチされた一人だけど
自動車関連企業が出資してる子会社の技術派遣会社の派遣社員すらブッチされてるから
これからもっと厳しくなるんジャマイカこの業界
ただその経験が他業界でも役に立つので感謝はしてるけど、もう行きたくない
878名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 18:00:49 ID:2ezqZ0Kc0
879名無しさん@引く手あまた:2010/01/03(日) 23:30:59 ID:aOHUwypL0
次の選挙までに派遣企業を禁止してくれれば民主党に投票するぞ
880名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 13:10:32 ID:ncnL+2C50
こいつアホだwww
派遣企業を禁止にしたら、お前の行く所がなくなるじゃんwww
881名無しさん@引く手あまた:2010/01/04(月) 16:23:28 ID:conmz/n30
派遣社員というのはだな選ばれた底辺の人間なんだよ
全労働者(男女5105万人)の内、3.66%が非正規15歳〜34歳の男(187万人)

総務省・統計局 H21 4月〜6月 平均
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/05500.pdf

で、この3.66%の非正規従業員(若年男)が君のような選別された底辺なんだ
もっと努力しないとダメだぞ
882名無しさん@引く手あまた:2010/01/05(火) 09:58:46 ID:7jsvQugc0
はいwwwww サーセンwwww
881さんみたいにがんばりますwwwwww
883名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 00:17:45 ID:GDxVrk710
>>880
エリートが気にすることじゃないジャンw
884名無しさん@引く手あまた:2010/01/12(火) 09:04:28 ID:BTyAGcV10
エリート?無職のエリートですか?
885名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 18:33:10 ID:Xd9aaZrX0
派遣営業やってますけどね、正直ボロイ商売ですわ〜
 なにせ最初に一度だけ勤め先を紹介するだけで
  以後ず〜っとお金が入り続けるんですよ。    
私らは何もしませんよ
 あとは奴隷が身を粉にしてお金を貢ぎ続けるんです
  私らはそれをピンハネして、ブン盗るだけ
我われですか?毎月7割は頂きますね
 奴隷のやつらには3割ぽっちで十分ですわ 。
いやぁ、こんなにボロイ商売が出来るのは派遣営業だけだ。
 俺は毎日寝て給料がもらえるぜ。
これがホントのメシウマ状態だぜ。
 奴隷派遣のバカども、2chで喚く暇あるなら真面目に働けヨ。
886名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 20:54:13 ID:gcQtdsJA0
>>885
これが煽りじゃなくて本当だから始末が悪い。
887名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 10:42:26 ID:0hTy+KEt0
ワロタw
888名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 15:18:24 ID:KikCG82S0
>>870
派遣って本当にこんな給与明細なんですか?
社会保険・雇用保険・厚生年金が0ってことは自費で払うってこと?
派遣会社の募集に載ってる手取金額って各種保険年金なしのこと?
889名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 07:56:46 ID:GEX1IpHe0
どうみても中間搾取です
890名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 11:38:19 ID:zv+0BH250
派遣社員になっちゃ駄目なのではなく
それで生計を立てていくことはしんどいということだな。
雇用形態自体は悪ではない。
自分にとって都合の良い雇用形態を選択することが大切。

女性であれば派遣社員として大手で仕事をした方がいいと思うけどなあ。
正規でも中小零細であれば待遇は派遣と変わらないからなあ。
大手であれば職場環境が派遣先の基準となっているので
理不尽なことが少ないし周りの従業員のレベルも高い。
891名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 12:49:39 ID:YQhRU2nX0
もう失業保険きれたから、今受けてるとこ全部落ちたときの為にハケンにも応募した
時給2000円のとこで今度顔合わせ。
そこらの正社員より稼げるしな

>>888
大手で支社たくさんあるような派遣会社で、社保完備してないとこはないよ
870はよっぽどブラックな派遣会社を選んでしまったんだろう
892名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 12:57:21 ID:YQhRU2nX0
というか870に聞きたいんだが、社保完備かどうかなんて仕事始まる前に聞いとくべきだと思うんだが何も考えてなかったのか?
正社員でも中には社保完備してないようなブラックが少ないながらもあるのに。
893名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 17:02:41 ID:mm3ZO5eZ0
>>890
>>雇用形態自体は悪ではない。
理屈ではその通り。
でも世間体は全く違うよ。待遇以上に軽蔑されているよ
894名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 21:31:34 ID:Y1Dy0JVk0
一回派遣になるとそれなりの給料のため、なかなか転職に向けて動きださなくなる。
そうこうするうち、年齢で転職先がどんどん減っていく。
派遣なんて1年以上やっちゃだめだ。あくまで転職までのつなぎにすべき。
派遣先の社員は、使い捨て程度にしか見てないぞ。
895名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 22:49:26 ID:zv+0BH250
>>893
マスコミが派遣は悪だと決めつけて報道するからね。
風評被害にあっているように感じます。
>>894
大手やそれに近い環境で働いている人であればその考え方は正しい。
しかし中小零細企業であれば待遇や仕事のレベル、安定度は
派遣と何ら変わりはない。
896名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 01:38:06 ID:htTtgLye0
派遣会社は悪に決まっているだろうが。
あんなもん江戸の昔から口入れ屋とか桂庵と呼ばれた
裏社会の連中のシノギだったもの。
敗戦後、GHQの「コレット旋風」で禁止されたものの
80年代の中曽根政権のときに息を吹き返しやがった。
897名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 02:47:52 ID:sDz6gd5Z0
何の話をしている?
898名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 03:13:11 ID:MeXQv+Zy0
>>896
それのどこが悪なの?
正社員なのに賞与が学生のバイトレベルしか支払えないような
中小零細の方がよっぽど悪だと思うけどね。

大手で仕事ができるメリットは大きいと思うよ。
もし自分が女性であれば派遣で大手の事務職を選択するだろね。
899名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 04:05:43 ID:htTtgLye0
>>898
笑わせるなよ。
大手派遣会社のスタッフすら通勤交通費すら自腹で
正社員なら当たり前の非課税特権もない派遣社員に何のメリットだって?
900名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 04:14:07 ID:MeXQv+Zy0
>>899
各雇用形態一長一短があるから
その時々の自分に適した働き方を選択することが
大切だと思いますよ。
901名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 04:15:27 ID:bQP50ZnaO
>>898
だね。悪じゃないな。
フルタイムなら社保も完備してるし、
少なくとも自分で選んどいて文句いうのはどうしようもないわな
902名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 04:17:51 ID:htTtgLye0
>>900
それは正社員から非正社員への「転落」は容易でも
その逆は著しく困難な現状では、単なる綺麗ごとだ。
派遣会社など百害あって一利なし。儲かるのは上にいる暴力団だけ。
903名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 04:46:47 ID:MeXQv+Zy0
>>902
あなたの考え方は特定の価値観に縛られている。
正社員>非正規社員だと考えていませんか?
雇用形態によって働き方や賃金、労働時間などなど
全然違うわけですから同じ物差しで測ることは間違っていますよ。

正規であれば正規の中で非正規であれば非正規の中で
環境がどうなのか本来議論しなければならないはず。
マスコミの印象操作にはまっちゃ駄目。

国は何でもいいから正社員の数を増やして
税収を上げようとしているんだと思うよ。
非正規=悪、貧乏、不幸だというネガティブな印象を
マスコミを使って国民に与えているんですよ。
904名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 05:04:07 ID:sDz6gd5Z0
903が正しい
902はおもっきしひっぱられてるね
905名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 05:11:46 ID:MeXQv+Zy0
>>902
正規であれば何でもいいんですか?
正規であれば大手やそれに近い条件の企業へ
転職できやすいと思っておられるのですか?
906名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 06:48:05 ID:TZIM3dqW0
なんか派遣営業臭いのが居るな・・・
非正規=悪、貧乏、不幸 とまでは言わないけど、50%〜くらいは徴収してるくせに
社会の寄生虫め
907名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 07:17:08 ID:sDz6gd5Z0
自分の考えをいっただけで派遣営業扱いされるんだったら、
2chは洗脳みたいなもんだね

誰もが搾取された上での時給を納得して仕事についてるんだろうに、そこを批判て。
仲介料をとなけりゃそもそも派遣会社がつぶれるって事くらいもわからんのかね
企業に慈善事業を期待してるのか?きれいごとだけじゃん
908名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 07:22:03 ID:sDz6gd5Z0
もちろん一部悪徳派遣もある。社保はいるはいるっていいながらいれないとかね。
けどほとんどの有名な所はまとも。給料や契約内容、十分すぎるほど説明してるはず。
派遣を利用する立場だったがうるさいくらい何度も聞かされたよ。

あとから批判てただのクレーマーじゃん
ましてこのスレ、派遣を利用したことないのに一部の悪徳派遣のニュースを見て業界全体を批判してる人間とかいるよな、きっと。
903の言う通り過ぎる。
批判するなら企業名あげて具体的にどういう事されたかをあげて批判すべきだろ。
909名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 18:27:24 ID:tQoVBk8x0
>>907
>誰もが搾取された上での時給を納得して仕事についてるんだろうに
それ、まるっきり奴隷商の目線だろうが。
910名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 20:39:56 ID:d8hvNLqh0
一部の高スキルな専門職、育児中の女以外は利用しないようがいい。
短期間につなぎでする程度かな(倒産した人、転職活動して資金が尽きた人)

安易に派遣社員なんてなるもんじゃない。結局は損をするから。
まともな経歴で職歴、学歴ある人は、意地でも直接雇用にこだわる。
周り見ていると、世の中の仕組み知らない無知な人、誰でもできる仕事しか
今までしたことがない人、低学歴の人が多い。
楽な方を選択してきた連中。男で派遣は終わっている。

マスコミの洗脳だとかレスがあったけど、数年前までは、新聞、TVメディアは
マンセーしてたからねw
大事な広告主としてのスポンサーだったから
グッドウィルの悪事がバレてから、マスゴミの論調180度変わった
水面下で、反対する人多かったら
派遣社員=奴隷くらいの危機感が欲しいね
そこの企業働いても、社員じゃないんだもの
重要な仕事は、まず派遣社員には任せられない
派遣会社の経営者にロクなのがいない
911名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 03:05:48 ID:M9b1WH/J0
>>910
正規と非正規を比べるのではなく
正規は正規、非正規は非正規の中で
環境がどうなのかを考えるべきです。
各雇用形態によってメリットデメリットが存在するのだから
違った雇用形態を並べて議論するのは間違っていると思います。

例えば自動車と自転車があります。
どちらも移動手段として使えますが
使い勝手が違うということは理解できますよね。

あなたが言っているのは自転車には乗らないほうがいい。
自動車に乗らないやつは駄目だということを主張しているわけです。
大阪から東京へ行くのであれば自動車を使った方がいい。
しかし近所のコンビニへ買い物に行く場合
どちらを使った方がいいのか違ってきますよね。

雇用形態も同じで求職者それぞれの目的に合った雇用形態を選択することが
大切なのであって雇用形態自体を批判したり悪と決め付けるのは
稚拙な考え方だと思います。
912名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 19:15:52 ID:WUI5KUWY0
>>911
派遣で働くメリットなんかまったくないだろ。
自動車と自転車とは、話が別。
913名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 20:52:35 ID:/oIlbQaV0
派遣でもメリットあるだろ。それも想像できない人間はおとなしく正社員やっとけばいいだけ
なにをそんなにかみついてるんだ?
914名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 22:48:40 ID:hyiT3btw0
>>913
メリットあるのは、一部の高度な専門的なスキルを持った人だけ。後は、子育てしている
奥さん、役者や映画関係者なんかだけ。
一般の凡人が派遣社員なんか百害あって一利なし。派遣社員の経歴なんて
まともな会社だったら書類選考落ち確実w
家も買えない、ローン組めない、世間的な信用がない、結婚するとき彼女の両親に説得できる
かな。
いろんな職場転々として、挙句の果てには、派遣切りw
派遣法どんどん厳しくするのは良い傾向だ
913は、世の中の仕組み知って出直して来い! 
915名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 23:24:42 ID:n2cNcrhu0
>>914
誤解している。
派遣にも一般派遣と特定派遣、紹介派遣など
様々な種類の形態があります。
テレビで得た情報だけで判断しない方がいい。
報じられているものだけが派遣でないということを理解しなきゃ駄目だ。
先にも述べたように各雇用形態にはメリットデメリットがある。
どれが悪だというものはない。
本人の現状に合わせて選択することが正しいのです。
916名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 23:36:45 ID:ogjo/qNs0
>>915
まさか特定派遣は正社員なんです!一般派遣とは違うんです!
とか言っちゃう人?
917名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 23:43:03 ID:n2cNcrhu0
>>915
解釈がおかしい。
派遣の形態も様々でその働き方や賃金も異なっているということ。
918名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 00:05:52 ID:2uP9iBMs0
企業が正社員の採用を増やせばすむ話なんだが。
919名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 01:37:35 ID:3oMYnPmG0
長引く不況で失業し、無職生活しながら就職活動するよりはマシだろ。
まだ派遣で働きながら正社員の仕事を捜す方が。
まあつなぎ程度で働き、正社員になるのがベストだが。
正社員で長く働いたが、会社倒産してしまったし、周りの社員は陰気な感じ
になり早く辞めたいと思ったよ。
当分つなぎで派遣社員しながら就職活動するよ。まあ初めての派遣も良いかな。
920名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 01:46:40 ID:ncJmW7aU0
腰掛け程度に就職する人は、転職回数とか気にしないのか?
921名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 04:21:00 ID:o675lRxD0
> 当分つなぎで派遣社員しながら就職活動するよ

一度派遣で働けば、二度とまともな企業の正社員としては
働けなくなるのを重々覚悟の上でどうぞ。
922名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 06:45:56 ID:dWCIOxzP0
はけえええええええええええええええええええええええええええええええん
いやだああああああああああああああああああああああああああああ
923名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 08:17:11 ID:TH4BRifnO
>>921
んなことはなかったんだがby経験者

なんのための煽りだ?本人がリスク承知でやるって決めてるのに性格悪いな
余計なお世話だろ
924名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 08:47:39 ID:o675lRxD0
>>923
IT系を除けば、派遣の経験アリは不利にしか働かない。
フリーターの経験が心証を悪くするのと同じ。

> 本人がリスク承知でやるって決めてるのに

>>919で「まあ初めての派遣も良いかな」と
全く危機感なしに書いている人間のどこに
リスクを承知している様子が読み取れるんだ、池沼?
925名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 09:03:54 ID:LElxd4BJ0
正社員は給与が高いので、すぐリストラされるよ。
長く働こうと思ったら、派遣社員が断然有利。
優秀で賃金の安い派遣社員はどこの企業も欲しがっている。
926名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 09:09:22 ID:TH4BRifnO
>>924
心証悪くなるくらい当たり前だろ?
イコール二度と正社員になれない?それはおまえのような人間だけだよ。

>まあ派遣もいいかな
そんな表面的な一文だけで判断したの?
どんだけ短絡的なんだw

これだけマスコミで報道もされまくって、このスレでこんだけ話もされてて、リスク感じない訳ないだろ?
そのリスクも含めての派遣をやらざるを得ない理由や、戻る自信があるんだろ。
その心境に至って出てもおかしくない一文だろ?頭が悪いのう。
だから正社員復帰無理とか言うんだろうな。確かにオマエじゃ無理だろう。
927名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 09:53:57 ID:o675lRxD0
>>926
> これだけマスコミで報道もされまくって、このスレでこんだけ話もされてて、リスク感じない訳ないだろ?
> そのリスクも含めての派遣をやらざるを得ない理由や、戻る自信があるんだろ。
> その心境に至って出てもおかしくない一文だろ?

> だから正社員復帰無理とか言うんだろうな。

これ、全て貴様の根拠のない思い込み。又は推測。
「まあ初めての派遣も良いかな」と書いている元の>>919の文章のどこに
こう書けるだけの証拠が書いてあるのか説明してもらおう。

> 心証悪くなるくらい当たり前だろ?

派遣をやると心証が悪くなることは池沼の貴様も認めている。
ライバルが何十人もいるなかでどうやってまともな企業の正社員に戻れるんだ?
派遣経験があるだけで書類選考落ちが関の山。
928名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 09:54:23 ID:z4Njd6VC0
>>918
正社員であればどこでもいいのですか?
>>921
いい加減なことを言わないほうがいい。
そんな事実はない。
実際に大手や優良企業に転職している奴をたくさん知っている。
勿論苦戦している奴もいることは間違いないが。
これは本人の資質が大きい。
>>924
ITだけは特別だという根拠は?
営業、事務職、電気電子分野など
ニーズが高くチャンスはあると思うよ。
>>925
企業によって全然違うので
正社員であれば給与が高いというものではない。
>>928
やらざる得ないというのも違いますね。
正社員の求人はたくさんあります。
その中で非正規を選択するのは
その条件の方が自分にとって良いという
判断なのだから。

正社員になるということが目的ではありませんよね。
どういった会社でどういった職種に就くかが重要ですよね。
その中で状況に合わせて雇用形態を選択していくことが
大切なのではないでしょうか。
929名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:05:37 ID:0fvCIY3F0
そんなに正社員がいいなら正社員になればいいよ。
どうせなれないだろうけど。
930名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:07:14 ID:o675lRxD0
いつのまに口入れ屋の工作スレになったんだw

>>928
> いい加減なことを言わないほうがいい。
> そんな事実はない。
> 実際に大手や優良企業に転職している奴をたくさん知っている。

オレの元職の主要取引先は、財閥系メーカや商社だったが
派遣から正社員に登用された例は、皆無とは言わないものの
殆ど聞いたことがない。
何故なら基本的に新卒採用で賄うし、補う必要が出てくれば
業界のトップに入りたがる優秀な転職希望者は山ほどいるので
わざわざ派遣社員を抜擢する必要性がない。
ましてこの不景気では、派遣社員の応募なんて論外。

> ITだけは特別だという根拠は?

IT業界自体が派遣社員や独立SEやPGばかりで
正社員のほうが少ないという体質だからだよ。
お前何も知らないのなw

> その中で状況に合わせて雇用形態を選択していくことが
> 大切なのではないでしょうか

そういう綺麗事は、派遣社員に通勤交通費くらい支給してから言えやw
パソナが以前、通勤交通費支給を始めたと自慢していたが
この大不況でスタッフの自腹に戻ったそうだぞ。
931名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:07:24 ID:z4Njd6VC0
>>929
いやだから正社員の求人は腐るほどありますよ。
正社員になれない人なんていないわけです。
目的はそれではないでしょ。
どこの会社でどういった仕事に携わることができるのかだよね?
932926:2010/01/23(土) 10:09:44 ID:ArHaOays0
>>927
それを言ったらおまえの「リスクないと思ってるだろう」という持論も根拠ない推測にすぎないだろ?アホですか?w
おれの根拠はもう話したがな。

で、「はじめての派遣もいいかな」というのが百歩ゆずってリスクを考えてない発言だとしよう。
それが二度とまともな正社員で働けなくなる根拠になる理由をおしえてね。
事実まともな企業に内定でた人間はいるんだから。オレ含め周りにもな。

元はといえば池沼まるだしのそのあおりに対してのツッコミなんだから。
自分のレベルの低さのせいで就職できないから、誰もがそうだという根拠はなしな。
不利になるからムリ、じゃあ短絡的このうえないよなw
新卒でしか入れないような企業をまともだと思ってるのならこれもまた池沼だし。
おまえの理論、教えてくれ。

>>928
>やらざるを得ない、と言うのは違う
いや、違わないよ。もちろんあなたの言うように選んで派遣に行く人もいる。
けどやらざるを得なくてつなぎでやってる人間も多くいる。919もそのようだし。
933名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:12:53 ID:ArHaOays0
>>930
レスまだ返ってないが、つっこませて。
客観的な意見に対しては工作てw本当に短絡的だね

あとキサマてwwwwベジータかよwwwwそれとも敬うほうの貴様?wwww
934名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:13:14 ID:Fec22ZTc0
>>930
派遣は職歴にすらなら無いしな
年を取れば、エントリーにすらはねられて仕事も無くなる

935名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:18:35 ID:0fvCIY3F0
>>931
仮にあっても採ってくれるかどうかの問題だからな。
年齢や経験を理由に平気で落とすところばかりだから仕方なく派遣やってる奴も多い。。
936名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:22:04 ID:ArHaOays0
>>934
それは正社員も同じ
派遣も一定期間以上やれば立派な職歴になるよ。事実正社員歴だけじゃなく、派遣での経歴も内定出たところではプラスになった。大手OA機器メーカーでの顧客サポだったが。
職種、何をやったかによるよ。
単純なライン作業とかだったらさすがにもないけど。
937名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:23:10 ID:z4Njd6VC0
>>930
企業によって当然違うでしょう。
大手メーカー(非現業職)や大手100出資などから
内定を得た人を知っていますよ。
転職して正社員として就職した人もたくさんいます。
派遣をしていたので正社員になれないという事実はないですよ。

ITは出向先で仕事をするというスタンスの会社が多いだけであり
雇用形態とは関係のない話です。
根拠のないことを羅列することはよくない。
>>932
やらざる得ないって誰かに強制させられているのですか?
街のフリーペーパーに載っているようなレベルの
求人の正社員だってありますよね?
正規の求人はたくさんありますよ?
938936:2010/01/23(土) 10:23:58 ID:ArHaOays0
正社員も同じってのは
>年をとればエントリーすらもはねられて
ってとこに対してね。未経験職ならなおさら。
939名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:26:18 ID:o675lRxD0
>>932
> おれの根拠はもう話したがな

根拠のない推測しか書いてない。再度記載。

> これだけマスコミで報道もされまくって、このスレでこんだけ話もされてて、リスク感じない訳ないだろ?
> そのリスクも含めての派遣をやらざるを得ない理由や、戻る自信があるんだろ。
> その心境に至って出てもおかしくない一文だろ?

> だから正社員復帰無理とか言うんだろうな。

これ、全て貴様の根拠のない思い込み。又は推測。
「まあ初めての派遣も良いかな」と書いている元の>>919の文章のどこに
こう書けるだけの証拠が書いてあるのか説明してもらおう。
根拠のない推測はもう結構。

> それが二度とまともな正社員で働けなくなる根拠になる理由をおしえてね。

池沼の貴様も認めているとおり、一度派遣で働くと心証が悪くなる。
ということは、そこからまともな企業の正社員になるということは
数十人のライバルと競争して内定を得るには生半可な実績や能力では無理。
更に重要なポイントは、もしそのような圧倒的に不利な状況から
内定を取れる優秀な人間なら派遣社員になど最初からならない。

> 新卒でしか入れないような企業をまともだと思ってるのならこれもまた池沼だし

まともな企業ほど新卒しか採用しないのは一般常識。
何故ならまともな企業では滅多に退職者が出ず、
従って中途採用する必要が殆どないから。
逆に言えば、ブラック企業ほど人の入れ替わりが激しいことが
このことを逆側から証明している。
貴様、真性の池沼かw
940名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:31:45 ID:ArHaOays0
>>937
>やらざる得ないって誰かに強制させられているのですか?
正社員で納得いく企業で見つけようと思って探していても、なかなか決まらないとする。
けど生活費はかかるよな。つなぎのつもりで派遣すると言う選択する人もいくらでもいるって事。
フリーペーパーにのってるようなレベルの企業が、自分の考えてたキャリアプランと一致してりゃいいがそんなすんなり事は進まない。
「正社員ならなんでもいいから働く」って言う道よりかはバイトの延長のようなキモチで派遣を選ぶってことも多々ある。
特に今は納得いくレベルの正社員でそうそう決まるものじゃない。時給は圧倒的に派遣の方が多い仕事が多いし。
半年くらいの予定で派遣する、とかもありだろう。

これをやらざるを得ない状況、と書いたんだが。
941名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:34:57 ID:Sr0e5sPb0
専門業種の派遣だったけど、やっぱり派遣切りはされるし、
企業の面接行ってもたいてい嫌な顔されるか、ニヤニヤされるよ。
ほんと二度と派遣はやりたくない。
942名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:36:26 ID:ct27qd560
非正規雇用が労働者の四割を占めるようになったという。
そういう無責任な働き方を若者がするから正社員が過労死したり自殺してしまう。
それでは経済成長どころではない。
若者は不況の責任を取って欲しい!
943名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:37:10 ID:z4Njd6VC0
>>940
うんだからそれは就職という話ではないよね。
アルバイトやパートみたいな感じで
状況に合わせて雇用形態を利用しているというわけですよね。
944名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:37:17 ID:hYOhYPEi0
◆私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便2回/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
945名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:38:45 ID:ArHaOays0
>>939
>まともな企業ほど新卒しか採用しないのは一般常識。

もうこの時点でおまえの発言が全部わかったわ。やっぱり極論。やっぱりあおりじゃん。くだらね。
本気で中途を募集してる企業にまともな企業は0だと思ってるんだね。新卒でだけ採用する企業だけがまともだと思ってるんだね。
そんなカチカチの頭じゃそら無職にもなるわな。社内でも多くの人とケンカしてたんだろうな。
だからその「まとも」な企業でさえやめるハメになったんだろうな。

オマエのような極論で他人を否定する人間が一番腹が立つ。
一人の人間の不安をわざわざ煽って。何しにきたのオマエは?マジレスして損したわ
946名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:40:18 ID:o675lRxD0
>>937
> 企業によって当然違うでしょう。
> 大手メーカー(非現業職)や大手100出資などから
> 内定を得た人を知っていますよ。
> 転職して正社員として就職した人もたくさんいます。

具体的な社名をどうぞ。
特殊な例を持ち出して一般例を否定するのは詭弁の典型だが、
正社員を希望する派遣社員の中から具体的にどれだけの数が
まともな企業へ正社員として転職に成功したのかを証明する
データがなければ水掛け論になって無意味だと思うがね。

直接見聞きした範囲では、三菱、三井なら
元派遣という経歴だけで余程の事情が無い限り門前払い。
皆無とは言わんがね。
あと住友は離職率が高めなので、元派遣やフリーターでも
高学歴でなおかつ年齢が若ければ可能性はないことはない。
ただし、リーマンショック後の事情は知らんが。

> ITは出向先で仕事をするというスタンスの会社が多いだけであり
> 雇用形態とは関係のない話です。

「出向先で仕事をするというスタンスの会社」、つまり客先常駐型の派遣w
二重、三重、四重にピンはねされて末端のスタッフに渡る金額は
ごく僅かという、まるで建築業界のひこ孫受けのようなピラミッド型構造。
947名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:50:08 ID:z4Njd6VC0
>>946
社名は出せないが業界であれば
製紙、化学、鉄道、IT、物流といったところを知っています。
現業ではありませんよ。
特殊な例と言いますが財閥は特殊ではないのですか?
財閥が一般例とは考えにくいのですが。
常駐型の派遣は別に雇用形態が派遣の人だけではないですよ。
出向して仕事をするというスタンスを取っているだけですよ。
948名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:51:02 ID:o675lRxD0
>>945
自分のほうから>>923でイチャモンつけといて
今度は被害者面するとは面白い奴だな。

> 本気で中途を募集してる企業にまともな企業は0だと思ってるんだね。

新卒逃したら人生終了という金言も聞いたことないのか?
なぜ人生終了とまで大げさに言うかといえば、優良企業の採用は
殆どの場合新卒使用だけで賄い、中途採用は滅多にやらないという
今や韓国ですら政府が辞めさせたいま、世界中では
日本しかやらないことになった新卒至上主義が蔓延っているからだろう。
だから就職氷河期に運悪く当たってしまった世代は永遠に
貧乏くじを引かされる、とここ数年言われている。
949名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 10:56:07 ID:ArHaOays0
>>948
被害者?被害者がどこにいる?
あと、元々派遣やろうとしてたヤツにいちゃもんつけてたのはオマエだろーが。
文章ところどころおかしいが、必死すぎてもう忘れたのかオマエは。

もうオマエと議論する気はない。
新卒至上企業にもブラックはあるし、中途のみの企業でもまともなとこはある。
そんなことさえ想像できない頭の悪い人間とはな。
「〜という金言w」
「ここ数年言われているw」
おまえ、自分でもの考えたことあるか?
950名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 11:01:14 ID:omrPesdu0
きついよ
951名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 11:10:07 ID:o675lRxD0
>>947
名前も出せないのに、製紙、化学、鉄道、IT、物流という
業種名だけ並べられても「まともな企業」の証明にはならんけどね。
それに製紙や物流なんて、たとえその業界の大手企業であっても
かなりの割合でブラック企業が混じっていそうだけどね。

> 特殊な例と言いますが財閥は特殊ではないのですか?
> 財閥が一般例とは考えにくいのですが。

財閥を例に出したのは、社歴が長くて社風がお堅く(よく言えば堅実)
有価証券報告書を読んでも平均勤続年数も長く
平均年収も高めで、知らない人はまずいないという
非の打ち所がないほどの珍しい優良企業だけに
それらを取り上げることで派遣社員がどういう扱いを受けているかを
見聞きしていれば、派遣社員などなるものじゃないという結論が出る。

社名は出せないが、ある大手では派遣社員だけで固めた部局があり
全員が派遣社員でありながら商談もこなせば、国内出張もするという働き。
働き振りによっては期限付きの嘱託社員に登用されることはありうるが、
今まで誰一人正社員になれた人間はいない。
おまけに何かあれば、その部局ごと本体から分離して別会社化することが
いつでも可能という、使い捨てっぷりが徹底している。

> 出向して仕事をするというスタンスを取っているだけですよ。

とぼけてんのか、真性の間抜けなのか判断がつかんが
そんなこと違法な多重派遣をやっているブラックITの常套手段だろう。
正社員として雇っておきながら勤務場所は客先を点々とするだけで
指示が来るのも客先からという見え透いた手口じゃねぇか。
本社に行くのは、採用されたときと退職するときだけというのは珍しくない。
952名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 11:11:22 ID:Sr0e5sPb0
>>947
特定派遣は正社員なんです!
とか?
953名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 11:14:56 ID:o675lRxD0
>>949
> あと、元々派遣やろうとしてたヤツにいちゃもんつけてたのはオマエだろーが。

> もうオマエと議論する気はない。

なんだこの池沼はw
議論する気が無いならイチャモンつけてくるなよ。
貴様自身が派遣をやろうとしている奴でないならば(つまり自作自演でないならば)
しょせん他人事、放っとけばいいだろうに。
なにイチャモンつけてくるんだよ?
954名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 11:18:30 ID:YzTYF6XB0
派遣社員とブラック正社員どっちがましなんだろうねww
クククww
955名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 11:49:20 ID:z4Njd6VC0
>>951
それらの会社がブラックかどうかはわかりませんが
業界最大手やその100出資であるということは間違いなく
そこに就職したという事実は確かなのです。

財閥の例を取って一般的なことだと語るのは難しくない?
正規であってもなかなか転職は難しいんじゃないの?

雇用形態が正規であれば出向したら正規ではなくなるのですか?
それが気に食わないかどうかはまた別の話だと思うのです。
>>952
何で?
雇用形態が正規なら正社員ですよね。
出向という働き方なだけであり。
956名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 12:43:05 ID:o675lRxD0
>>955

> それらの会社がブラックかどうかはわかりませんが
> 業界最大手やその100出資であるということは間違いなく
> そこに就職したという事実は確かなのです。

業界最大手や100%出資というだけでは、
派遣社員からまともな民間企業への転職成功例の
証明にはならないじゃないのw
業界最大手でもブラック企業という業種もあるしね。
やっぱり具体的な社名を出せなければ意味がない。
出せないなら信憑性の低い与太話の類いということになる。

> 雇用形態が正規であれば出向したら正規ではなくなるのですか?

真性の・・かw
多くの場合、ひどくピンはねされており
実際に末端で働いているスタッフに渡る金額は雀の涙。
何もしない中間業者が単に仕事を下請けに回すだけで何もせずに
結構な金額をピンはねして自分の懐に入れている。
建設業でよくある悪習がなぜかIT業界でも蔓延っている。
また大抵の場合、多重派遣なので労働者派遣法違法です。
名目だけでも正社員でいいなら、外食産業でよくある名ばかり店長で
いくら残業してもサービス残業になる働き方でもあんた働くのかい?
957名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 13:37:17 ID:z4Njd6VC0
>>955
証明できたかどうかはわかりませんが
そういった事実があったということを伝えただけです。

あなたが言うように正規雇用でも様々な賃金の人がいるので
正規だけに拘らないほうがいいんじゃないですかという話ですね。
958名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 13:55:01 ID:o675lRxD0
>>957

> 証明できたかどうかはわかりませんが
> そういった事実があったということを伝えただけです。

長々とご苦労さんなことだったけれど、こちとら派遣社員から
まともな民間企業への正社員としての成功例を一貫して聞いてきたわけで
ということは、残念ながら今までの例示は全然的を外れていたことになるね。
もちろんこっちは、一度派遣で働けば、まともな民間企業への
再就職は難しくなるので、なるべくならやめたほうがいいという立場だが
結局、この部分に対する証拠、つまり派遣社員が不利にならないという
反証は出てこなかったことになる。

> あなたが言うように正規雇用でも様々な賃金の人がいるので
> 正規だけに拘らないほうがいいんじゃないですかという話ですね。

そりゃ全然同意できないw
派遣社員はもちろんのこと、名ばかり管理職を押し付ける外食産業や
多重派遣がデフォのブラックITも含めて働くべきではない。
両方の業界で働いている友人がいるから知っているが、ろくなことがないからな。
まともな企業へ正社員として転職すべしだと言いたい。
959名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 14:06:11 ID:z4Njd6VC0
>>958
いや別にどっちでもいいんですけどw
そういった人がいましたよと言っただけですね。
不利かどうかという話ではなく
状況に応じて自分に合った雇用形態を選択することが大切だという話ですね。
960名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 14:17:04 ID:o675lRxD0
>>959
> 状況に応じて自分に合った雇用形態を選択することが大切だという話ですね。

きりがないからこれで締めにするが、そんなもの
口入れ屋(派遣会社)の常套句であり世迷いごと。
正社員から非正規雇用への転落は容易だが
その逆なんてまずないと長々と力説してきたとおり。

つまり「状況に応じて自分に合った雇用形態を選択すること」などという文句は
非現実的であり、実際そんなことできる奴は殆どいない。
余程の能力の持ち主以外、まともな企業の正社員から離れれば
派遣社員のような非正規雇用を「選ばざるを得ない」だけであり
それを「雇用形態を選択」などと言うのは全くもって欺瞞だ。
そんな綺麗事言う前に派遣社員の通勤交通費を全額支給してやれw
961名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 14:38:59 ID:z4Njd6VC0
まあ言っていることを理解することができない人
またしようとしない人はどこに行っても辛いでしょうね。

962名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 14:43:36 ID:Sr0e5sPb0
>>961
そらお互い様みたいだけどな。
963名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 14:48:46 ID:o675lRxD0
>>961
早い話、あんたがその実例(派遣社員から優良企業への正社員)を
社名を出して証明すればすむだけなんだけどね。
こっちは見聞きした複数の財閥の実例を挙げてその困難性を
論証しているのに、そちらは業種名を出すだけで具体的な社名が出てこない。
これでどうやって信用しろと?
964名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 15:17:39 ID:z4Njd6VC0
>>963
見た人がどう思うかであり
別に君を説得する場所でもないでしょ。
過去の書き込みをざっと見たら
普通に理解力があれば理解できるわけです。
君に理解力がないわけはないのだから
薄々自分の言っていることが偏向で
あるということに気づいているでしょ。
965名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 15:29:12 ID:t+nj6j8l0
急にスレが活発になりましたねw


>更に重要なポイントは、もしそのような圧倒的に不利な状況から
 内定を取れる優秀な人間なら派遣社員になど最初からならない。

同意!そのような人は辛抱強く、受験勉強もしっかりして大学に行き、
スキル持っている人が多い。
派遣社員の仕組みとか知っているのでならないですね。

966名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 15:48:51 ID:t+nj6j8l0
パート6スレ立てました
967名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 15:59:41 ID:t+nj6j8l0
968名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 16:03:13 ID:t+nj6j8l0
今まで読んで疑問に思ったのは、具体的な会社名をなぜ出せないのだろう?

この転職板だけでも、製紙業界、物流業界のスレ読んだらわかるのに
物流大手に関しては、知っているだけでも2社だけだね
969名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 18:20:21 ID:o675lRxD0
>>968
具体的な社名を出せない理由は、作り話だからでしょうw
総論については触れるものの、いくら促しても各論には
決して立ち入らないというのは、全く具体的な業界ごとの知識がなく
間違って書いてしまおうものならたちまち反論されるので
屁理屈を並べて具体的な社名を出せないだけのことです。
970名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 18:25:18 ID:o675lRxD0
「状況に応じて自分に合った雇用形態を選択すること」

↑いまどきの高校生すら言わないであろう非現実的なこの戯言、
口入れ屋の広告にぴったりなことにお気づき願いたい。
実際には選択できるような優秀な人間は、端から派遣などならず
うっかり派遣で働いてしまった人間は、正社員に戻れなくなるので
生活のために泣く泣く派遣社員を続けざるをえなくなるだけのこと。
決して好き好んで「選択」しているのではない。
971名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 18:28:16 ID:Ahvesf6L0
>>969
就職した経験の無い人間に実例を出せというのは無理な話
972名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 18:49:48 ID:A4y6c5Kt0
まともな企業への転職ってんなら、
例えばドコモ系列の派遣からの正社員登用、
外資への転職成功、大手ホスティングサービス業者への転職とかあるけどな。
うち一社は自分の話だけど
973名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 03:40:36 ID:hfdD95Ik0
派遣会社=893人売りピンハネ商売

派遣社員=奴隷労働者、法律的にもいつ切られてもOK

うめていこう
974名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 09:41:40 ID:0vDIugCB0
派遣でも働けるだけマシ
975名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 10:25:30 ID:nbTAOPFr0
俺は氷河期後期の新卒でIT派遣だったけど、方向性にマッチした資格をとって
SIerに正社員として転職できたよ。

大部分の派遣は現状を変える努力もせずに日々適当にすごしているだけ
古株は一丁前なこと言って、ただその業務に詳しいだけで、技術力もなく
外に出たら通用しないやつばっか

976名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 10:29:18 ID:Gv8nSkTX0
> 大部分の派遣は現状を変える努力もせずに

派遣されて働いているに過ぎない外部のスタッフの派遣社員が
職場で現状を変える権限なんてそもそもないけどね。
977名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 12:58:01 ID:hfdD95Ik0
>>974
こういうのがいるから派遣会社が潰れない。
奴隷根性丸出しw
低スキル、低学歴な連中
男で派遣社員なんてよくやるよね
派遣切りにも懲りていない
学習能力なし、最低限の法律知識もなし
978名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 13:04:02 ID:hfdD95Ik0
交通費支給なし、ボーナスなし、間接雇用でピンハネされまくり
責任ある仕事は任せてもらえない

ウハウハなのは、派遣会社の経営者だけかな

特に誰でもできる仕事、コルセン、単純作業、販売員なんてやめとけ
979名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 13:05:27 ID:4e42rwfE0
そんなに社蓄が好きなら一生やってろ。
980名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 13:09:05 ID:hfdD95Ik0
テレアポとかは、沖縄、北海道に部署ごと全部移動すると思う
都心より人件費、オフィス安く借りれるから
海外に移動も多いね

で、いらなくなったら派遣切りされて、やっと気づく
楽に採用されようと思うな
981名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 13:13:53 ID:h+MQodTu0
派遣を経てまともな会社へ転職したという
書き込みが複数されているにも関わらず
そこには触れず他人の意見を受け入れないで
自分の思い込みだけで話を進行しようとする。

ここ数年新卒の選考過程にグループディスカッションが
行われるケースが増えてきた。
会議、議論の中で的外れな意見、話の流れをぶった切ってしまう奴を
除外するために導入し始められている。

スレの流れ、内容を察知できれば派遣が無条件で
駄目だということにはならないだろ。
それが理解できない奴は本当のアホ。
982名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 13:15:41 ID:GlXWHdeR0
>>976
自分の現状を、ということだろ
983名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 13:17:33 ID:hfdD95Ik0
>>979
派遣より50倍マシだな
土日祝は基本的に休日だし、休日出勤すれば代休もらえる
転職も活動しやすい
キャリアアップのため
派遣社員だったら、非公開求人、優良企業からスカウトもこないだろう
派遣社員は飼いならされた労働奴隷社畜
正社員は、上司にも改善点を言えるし、批判もできる
派遣社員? んー 不満があればすぐに切るよww
984名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 13:23:52 ID:hfdD95Ik0
>>981

>派遣を経てまともな会社へ転職したという
 書き込みが複数されているにも関わらず

おいおい、よく過去スレ読みなおせよw

ほんの少しで、信憑性にも乏しい
具体的な会社も答えられなくて逃亡しているぞw
それを論破されている


985名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 13:30:01 ID:4e42rwfE0
正社員はサービス残業やパワハラがあるだろうが。
986名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 13:42:30 ID:hfdD95Ik0
>>985
たしかにそんな企業はあるが、そのような会社は入社する前に調べたり、
離職率が高いからすぐわかる。
社員を大切に企業もあるから、そういうところを探せばいい。

いや〜派遣やっている人に聞くと派遣社員同士の人間関係は大変だと言って
いた。派遣社員は、正社員にも蔑まされ、女の派遣にもバカにされ、性格が
歪むと言っていた。
巧妙なところは、飼い馴らすのも上手いから居心地がよく感じるみたいだ。

987名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 13:46:50 ID:yGCV2eGF0
>>981
人の話を聞かずに強引に流れを作って、それに従わない奴は的外れだと言い出しやがったぞ。
GDやるとこはこういうのこそ排除しないといけないな。
988名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 13:57:23 ID:h+MQodTu0
成功体験が少ないので他人の意見を受け入れる余裕がない。
自分と異なった意見に対して無条件で否定することしかできない。
理解力が乏しく、言葉を知らないので論理的に反論することができない。

レベルが低いので正社員でも当然レベルの低い会社にしか相手にされず
マスコミが否定する派遣労働を叩くことで安堵感を得るしかない。

スレを読めば各雇用形態には一長一短があり
どの雇用形態が悪かという話ではないという情報が
得られるはずであるのにも関わらずそれを汲み取ることができない。

残念な奴らだ。
989名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 14:08:38 ID:GlXWHdeR0
>>984
>>972
おまえもな
990名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 15:11:29 ID:hfdD95Ik0
>>988
自己紹介乙w

お前が一番残念な奴だ

マスコミが騒ぐ前から、批判している
それまでマスコミは、派遣会社やら派遣社員のマンセー記事ばかり
「新しい自分らしい生き方」だのw

>スレを読めば各雇用形態には一長一短があり

本当にバカだなw
派遣社員は、何も良いところがない
百害あって一利なし

派遣でも1%ぐらいかな、高度な技術者だけしかメリットなし

991名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 15:29:58 ID:GlXWHdeR0
>>990
なんか必死だね。
なんでそんなに認めたくないのかしらんが、確かに残念なやつだ。
992名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 19:31:06 ID:Gv8nSkTX0
正社員:月給制で、通勤交通費は会社負担。
また、通勤交通費には課税されない非課税特権がある。

派遣社員:時給制なので、閏年を除いて28日しかない2月や
盆の時期を挟む8月は収入が減り、不安定である。
通勤交通費は大手派遣会社でもスタッフの自腹である。
なおかつ正社員とは違って非課税特権が認められないので
自腹にも拘らず通勤交通費に課税される。

これだけデメリットがある派遣社員って何ですか?
993名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 19:36:44 ID:yBWlfnqa0
更に負傷すると自前で医療費を支払い事になるか解雇になる
994名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 19:48:36 ID:Gv8nSkTX0
工場の派遣なら、危険な作業を派遣社員だけにやらせて
正社員は管理と称して空調の利いた部屋でのんびりしている
というのもよくあるパターン。
不慣れなもんだからよく労災事故が起きるが、派遣社員には
決して労災を使わせず、派遣会社の車で病院に連れて行って
自前の健康保険で払わせるというあからさまな労災隠しも行われている。
派遣社員にぜんぜんメリットなんかないですなw
995名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 19:54:17 ID:GlXWHdeR0
>>992
派遣を一生やる、みたいな視点で考えるからそういうムリあるもんになる
派遣はつなぎでバイトのかわりにやるもんだろ
バイトに比べたら未経験でも時給1500円とかゴロゴロしてるんだから圧倒的に効率がいい

>>994
一部の悪企業の話持ち出して雇用形態まで否定てw
正社員なら100%それはないといえるのか?
だとしたら結構なお花畑ですな
996名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 20:00:28 ID:IkbxgnNh0
>>992
ですよねぇ
派遣は、職務経歴として認めない、と言われました。
つなぎとして考えるなら、ありだと思う。
997名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 20:04:10 ID:Gv8nSkTX0
>>995
> 派遣はつなぎでバイトのかわりにやるもんだろ

まともな企業なら派遣社員の経験があるだけで心証を悪くするので
よほどの能力の持ち主以外、IT業界を除いて
正社員になることが難しくなるというのがこのスレで出た結論だが。
つなぎで始めたはずが生活のためにずるずると、ってのは
軽い遊びで始めたはずの覚醒剤にいつの間にか溺れるのと似ているな。

>>995
> 正社員なら100%それはないといえるのか?

正社員でもブラック企業は存在するが、だからといって
派遣という制度の擁護にはならんですな。
詭弁の典型です。
998名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 20:11:44 ID:GlXWHdeR0
>>997
あんたレスまともにみてねえなw
アンカまでつけて正社員になったって話でてただろ

>正社員でもブラック企業は存在するが、だからといって
>派遣という制度の擁護にはならんですな。
>詭弁の典型です。
それ派遣をたたく理由にもならんよね?むしろ派遣でもほとんどの会社できちんと労災や社保あるんだが。

なんでそんなに必死にたたいてるんだ?派遣で働いて痛い目にでもあったのか?
それとも派遣でさえ受からずに自分を納得させようとでもしてるの?
999名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 20:23:20 ID:Gv8nSkTX0
> アンカまでつけて正社員になったって話でてただろ

オレが散々具体的な社名を出せと促したのに、業種名しか書けず
遂に逃亡したのに、そんなもんちっとも信用できるかw

> それ派遣をたたく理由にもならんよね?
> むしろ派遣でもほとんどの会社できちんと労災や社保あるんだが

通勤交通費も支給しないのは、大手中小問わずどこの派遣会社も同じ。
労災や社保があっても使わせてもらえるか、或いは加入できるかとは
別の問題。書いてあるから大丈夫とは、めでてーなw

> なんでそんなに必死にたたいてるんだ?

転職板というのは、ブラック企業について注意喚起し
少しでも毒牙にかかる犠牲者を減らそうというのが主な目的。
派遣という制度が、いかにデメリットがあり
いずれ正社員になろうという目的の人であるならば
やるもんじゃないという目的でこのスレが何年も続いているわけだが?

続きは次スレで。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1264228603/l50
1000名無しさん@引く手あまた:2010/01/24(日) 20:48:17 ID:0vDIugCB0
うんこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。