30過ぎからの上京 其の二

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
三十路過ぎが上京を志すスレです。
地方での雇用に見切りを付けていざ首都圏に。

地方は終わってます。
首都圏に雇用の場を求めるしかありません。
地方に見切りを付け首都圏に活路を見出しましょう。
この不況を生き残るには上京しかないのでは?

底辺の方も上流の方もどんどん情報交換しましょう。

首都圏への上京 其の3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1229513976/

前スレ
30過ぎからの上京
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1226988458/
2名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 12:05:26 ID:9Br0NMuPO
東京に仕事なんかあるの?
3名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 20:09:44 ID:qGVAF/D30
行くんだったら早めが良いぞ
まあでもかなり根性要るがな・・
4名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 16:24:05 ID:eyhgF/k3O
これ、このスレのテンプレとして入れようぜ。

東京だと電車があるようで無い?
→ないよりマシです。

都会は人が冷たい?
→田舎だって似た様なもんです。

田舎でもマトモに仕事してる人がいるんでしょう?
→他人がやれてるから自分もやれるとは訳が違います。
 マトモな収入源がなく生保だらけの場所もあります。

親の面倒は田舎で見ないといけない?
→あなたの家の事情は他の家の事情とは違います。

都会にはサビ残があり終電まで働かされる
→田舎だと車通勤なので際限ないです。

田舎は物価が安いよね?
→土地と家賃以外は都会の方が安いです

東京は田舎より競争が激しい?
→ある意味そうですが、ある意味逆なので、±0ですよ。

今から田舎出の人をわざわざ雇う?
→条件が同じなら、特に差別する理由がありません。

◆都会で仕事するより、田舎で仕事する方が難しい。
そうでなければ、そもそも東京に人は集まっていない。
自明でしょ?
5名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 18:44:38 ID:GwKdTDss0
関西圏、中京圏へのお上りは別スレですか?
6名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 19:06:20 ID:LmAS+UAvO
いちおつ
7名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 19:50:25 ID:htNyGtm90
あー俺行くわ〜
8名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 21:34:44 ID:89i/8eK30
オレ、北海道在住の35歳なんだけど、皆さんは?
9名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 22:04:44 ID:s8kBbx2hO
>>8
俺とタメw
35歳、大卒、放送関係。
上京してえな。
10名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 22:20:51 ID:9N93ZzPFO
22で上京したけろそろそろ限界で樹海がみえるお
東京でも田舎でも糞は糞会社にしか行けない
11名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 22:33:00 ID:vjqrTeCBO
35くらいまでなら職あるでしょ

ただ、引っ越してきてから再就職先探すのだけは止めた方がいいと思う 今は求職者も多いから決まるまでに結構な時間はかかるはず 相当の貯蓄がないとその場しのぎの日雇いやらに追われてますます就職しにくくるなるだろうし

エージェントなり使って転職先決めてから引っ越してくるほうがいいんじゃないかな
12名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 23:09:24 ID:s8kBbx2hO
>>11
確かに、内定してからじゃないと、引っ越しは危険だよな。
35歳で失敗すると、取り返しがつかないからな。
13名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 23:20:07 ID:htNyGtm90
小さいが電機関係の仕事決まりました・・・今は週休実質1日の運送会社です

もういやなんで東京戻ります32歳 ああ2年前戻ったときは景気良かったがなぁ

再転職も視野に入ってますよ〜

しかし東京は・・強気一点張りでいかんと
14名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 01:07:40 ID:yKbaYuh50
関東近郊なら、仕事決めてから上京も可能だけど、
それ以外の地方の僻地(北海道・山陰・四国・九州など)からでは、
そんなことはまず不可能。
15名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 03:28:54 ID:LkhS2H3s0
俺が上京したときはパチンコ屋住み込みで半年、アパート借りて専門校に1年そしてSEになった。
氷河期といわれた不況の時期だったけど、うちの業界だけITバブルあったし今ほどひどく無かったよ。
ITバブルの恩恵といってももぐりこめたぐらいだけど。技術力あげて高く売り込むころにはパンクしたから。

16名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 03:32:18 ID:LkhS2H3s0
今はひどいね 全業種 全世界不況だから。

身内が外資勤務でアメリカ、シンガポール、インド、中国、韓国と
見てきたけど、日本はまだまだましなほうらしい。

でもITバブル崩壊した時でもここまえひどくなかったよ。

タイミング悪すぎ、システム更新がひと段落着いてから不況だなんて。

17名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 16:12:21 ID:mGJGzbjX0
昨日と今日で確認されたリストラ情報は以下のような感じ。
只でさえ悪い地方の雇用情勢がさらに酷くなっている。
もはや地方の再生は不可能なまでの領域に達してしまった。
私は今年中に首都圏へ移住する。


NECトーキン、3工場閉鎖へ 早期退職450人募集 NECの子会社化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233108087/1-100

リコー、3月末までに派遣社員250人を削減へ…複写機需要低迷で減産、契約満了時に更新しない方針
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233201744/1-100


>>4
これは限りなくベストアンサーだよな。
18名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 21:01:29 ID:80fqcSMo0
東京からは結構遠いとこだったので、
とりあえずマンスリ契約して上京⇒就職活動でした。
実際に東京で生活することで、はじめて分かることもあるので、
とりあえず上京というのもいいかもしれません。(再上京者は除く)

田舎ものの自分には、23区中心部は遊びにいくには楽しいけど、
生活するには少し厳しいかんじがしました。
とりあえず、職決まりそうなんで、近いうちに引越しになりそうです。
広くて安い物件が多い多摩地方の郊外になりそうです。
あと、スーパー、100均、ドラッグストアは必須かもしれません。
19名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 22:58:30 ID:89GesxJV0
ナイス判断
20名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 00:10:33 ID:y7kAMlGm0
お前ら良く考えろよ?こういう時代なんだぜ?
100年に一度という大不況なんだぜ?
上京なんてしてる場合か?
こういう時代だからこそ、例え給料が安かろうとも実家から通える範囲で就職し、
実家で親と同居して協力しながら生活していくべきだろ?
地方はなおさら厳しいんだから、そのくらい当然だろ?
21名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 02:37:33 ID:7/4lWsyA0
ふーん
22名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 05:40:10 ID:nJ5mk+FzO
>20
協力つーか おまえが親にしがみついてむさぼってるだけだろがw
23名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 08:02:19 ID:Wo9Ut2Wq0
別に上京否定派ではないのですが、たまにはヒネクレ投稿も必要かと・・・
私は実家から100km離れ、とある県庁所在地に一人暮らしです。

東京だと電車があるようで無い?
→ないよりマシだがないのも事実。希望予算で都内徒歩10分で駅など夢物語。
 通勤時間も長く毎日満員電車。車通勤からの転向は更にキツイです。
都会は人が冷たい?
→都会では1度会った人間は二度と会わない考えがあるのでその辺は冷酷です。
 社内や近所付合いは地域にもよりますが田舎と変わらないでしょう。
田舎でもマトモに仕事してる人がいるんでしょう?
→東京では生保率BEST5ランクインしてます。どこでも条件は同じです。
親の面倒は田舎で見ないといけない?
→親離れは問題ないが最低数年に1度は帰る交通費と+αを考慮しないとね。
都会にはサビ残があり終電まで働かされる
→それは都会田舎の前に業界によりけり
田舎は物価が安いよね?
→家賃の違いで最新の超大型テレビを毎年買い替えれる計算です。
東京は田舎より競争が激しい?
→それも都会田舎の前に業界によりけり
今から田舎出の人をわざわざ雇う?
→土地勘もあるだろうし年齢高いと遠慮したいのも事実。30過ぎならナオサラ
 同条件なら、わざわざ地方から呼ぶ必要もないでしょう。
 上京を先行して勝負するなら問題ないですが、ある意味博打です。

◆都会は本支店経済があるので人が大勢集まる事は必然です。
ただし、そのお陰で地方より上下身分の高低差が遥かに大きいのも事実。
同位置の身分に入るのは都会も地方も結局は同確率。下級に入る時のみ都会は容易い。
現年収より最低100万以上高くならんと失敗組になってしまう。
思うに上京でうまく行く人は地方には無い業界へ行くか、本社の多い都会ならではの
統括の才能や、地方では必要のない資格を所持している人間だろうね。
24名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 09:58:17 ID:f4DMy036O
上京したら必ず成功して勝ち組にならなければならないという決まりでもあるのか?
そこにこだわりすぎてない?
25名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 10:02:56 ID:S0MjqS98O
親と協力とか。。
自立しろよ自立。
26名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 10:07:54 ID:x8OxpE4GO
>>23
ほ〜
それで
27名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 12:55:19 ID:9nWdf8v80
>>24
同意。
ちょっと強迫観念的にサクセスストーリーを考えてる人が多い気がする。
何も仕事ばかりが人生じゃないし、東京暮らしの楽しみは色々だと思う。
28名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 13:17:34 ID:ofN8I0OZ0
仕事がないから、都内で就職する。例え都内じゃ安くてもってならわかるが
サクセスストーリー思ってるんならでないほうがいい。

年収350万ぐらいのはざらだしな。都内だって、一部の大手が集中して本社おいてるから
賃金高いだけで、ほとんどは低賃金の企業ばっかだからな。
29名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 13:20:10 ID:6xOsVrP20
>>28
大手が集合してるところの商業施設なんかね、空きがあれば
30名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 14:00:36 ID:85mrjbIrO
>>28
年収350万で、どうやって暮らすんだ?
俺は、年収500万だけど、上京するなら年収600万もらわないと、やっていけない。
ところで、>>28の意見とは対象的に、2chの年収スレでは、700〜1000万クラスが
ゴロゴロいるが、その大半は嘘なのかな?
31名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 15:13:34 ID:d3MfffUO0
>>30
嘘にきまってんだろ。日本の八割中小企業なんだから。
みんな、八王子とかに住んで、京王の通勤快速で通ってるっての。
だからOO都民って言葉があんのよ。 
ハローワークネットで東京の求人検索してみ。びっくりするから。

銀座勤めでも大概安月給。銀座のはなまるうどんって月給14万よ。
求人でてたから。嘘を嘘をみぬくことができないと、2ちゃんは難しいbyまろゆき

各年齢別の詳細データは以下の通りになっています。

年齢 男性(万円) 女性(万円)
70歳以上 411 253
65〜69歳 398 215
60〜64歳 505 233
55〜59歳 638 263
50〜54歳 667 266
45〜49歳 662 278
40〜44歳 634 281
35〜39歳 560 296
30〜34歳 463 300
25〜29歳 381 295
20〜24歳 271 231
19歳以下 156 126
平均 542 271

国税庁 平成19年 民間給与実態統計調査結果より
32名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 15:35:35 ID:85mrjbIrO
>>31
やっぱり、嘘だよなあ。
まあ、中には事実があるかもしれんが…。
33名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 15:54:47 ID:gB7iQl8jO
1>>
上京すればとか…
とことん考えが甘いな…
お前どの道派遣村行くよ
34名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 15:54:54 ID:Ip2c10wh0
本当の人なんて数えられるだけだろうな。
そうじゃなかったら、どの時間帯でも人が一杯いるわけないよ。

特にニュース速報+板とかみてればさ。不買運動なんてしたって大企業の製品なんだから
それを数社も不買しようたって、世の中いきてりゃ無理があるのに本気でいうし。

働いてれば、値段安くて、長持ちする国産メーカーがあれば買うもの。常識的に。

昔登校拒否児だったのが、ニート、引きこもりになって騒いでるだけで
勤め人してないから、具体的な額だせないんで、とりあえず1000万っていっときゃいいや
って雰囲気なんだろ。それで一回、高すぎってレスついてさ
普通は500万〜700万でもすごいぞっていわれたら、次の記事からは
700万とかいいだしてるだけだと思うけどな。
35名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 15:56:47 ID:Ip2c10wh0
1000万だの900万だのほざいてる連中に、天引きどんくらいされてる?って聞いて
スルーする奴はしらないだけだよ。たまに40万とか書くやついるからなw
どんだけおまえんち、子供いんだよって話だけどw
36名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 15:59:21 ID:eR4dejiq0
俺んち埼玉で東武線使ってるんだけど、埼玉で仕事探すと大体15万〜18万位なんだ
でも都内だと20万は貰える。電車も乗り換え無しでいける。
成功を目指すとかでなければ、仕事も多いし地元で仕事がなければ上京って考えはありだと思う
37名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 16:03:45 ID:btEGr5i80
>>34
もう一つ、不思議なのが、異常な成り上がり方なんだよな。
「派遣の時は、年収200万だったが、就職活動をして、
今ではその3倍もらっている」とかよく目にするんだが、
そんなにステップアップするもんかなあ。
普通に考えれば、派遣→正社員の場合、最初の年収は低く設定されるよな。
そのわずか数年で、年収が300万以上アップするとは信じがたい。
38名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 16:18:04 ID:Ip2c10wh0
>>36
じゃ板橋のあの警察官が殉職されたとこらへんから池袋って感じかな?
普通に暮らす。でも東京じゃ金に余裕あるほうじゃないよってものならいいけどね。

>>37
ワンステップじゃありえないよ。コネしか。でもコネあったら派遣しないわな。
それか公務員試験にうかるぐらいだけど、公務員は最初安くて
40過ぎるとぐんぐんあがって、頭打ちがないだけだからね。

景気いいときに個人事業主として赤帽とか佐川のSDやってないと
そんなに急にはとれない。好景気の時歩合制の運転手さんはそのくらいもらってたよ。
社員さんでも、本給抑えられて+歩合のとこもあるんだけど

景気悪いと、作業員とか業務員っていって、荷をターミナルに降ろして
今度はその営業所内の具体的な家庭企業に配達区分わけして荷札はって
フォークで積みなおすような、業務やってる人たちと給料かわんないぐらいだけど
景気いいとサラリーマンなのに、1300万の手取りとかになってたりしたけどね。
39名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 16:53:36 ID:f4DMy036O
どうしても他人の足を引っ張りたい連中がウヨウヨしてるな。
40名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 16:57:19 ID:A0tmRqZh0
前スレだと、ドリーム見過ぎてる奴が多かったからな
本音書いただけだよ。 あなたみたいなまともな感覚ならいいが

そうじゃなかったら、ネットカフェ難民の危機になるような奴ばっかじゃん。
他スレで甘いとか叩かれてたし、このスレ。
41名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 19:38:03 ID:7/4lWsyA0
>>40
ネカフェ難民になろうがホームレスなろうが他人のことなんてどうでもいいじゃん
なに上からもの見てゴタク並べてんだよ?能書き垂れんのだけは一人前だなw
馬鹿なの?気持ち悪いよwクズが
42名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 21:25:35 ID:Wo9Ut2Wq0
>>41
例え他人でも気遣っての発言だと思うけど何にキレてんの?
大丈夫?
43名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 21:48:11 ID:ePuXKlkf0
>>42
おかしいんだろ。気遣って話してるのに、上からだとかわけわからんこといってるし。
日夜見えない敵と戦ってるのかもしれないな・・・・・
44名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 00:14:23 ID:Fsk8Cu4s0
否定派の人たちは、どうしても上京させたくないんだね
上京されたら困るのかな?
自分らが置いていかれるような気がするから?
45名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 00:31:40 ID:RYflmd1G0
去年の秋から東京での転職活動をちょくちょく行った甲斐あって、
今月ようやく内定。
来月、九州の田舎から上京します。

今まで働いていた派遣会社では、派遣アルバイトで
1日5600円の交通費なし。

今回内定貰った会社は正社員で1日9000円の交通費ありなので、
自分にとっては転職成功だと思う。

住居も埼京線の埼玉の地区で家賃4万。
初期費用も12万程度で抑えられそうだ。

彼女を残して上京することが1番の気がかりだが、
結婚資金を貯めるまではお互い我慢することになった。

東京での生活に不安が大きいが頑張るしかないな!
46名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 00:45:20 ID:MnCQEv160
それわざわざ上京するような条件ではないんじゃないの
博多とかでその程度の条件は普通にありそう
47名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 00:57:45 ID:RYflmd1G0
>>46
東京に住みたいっていうのは前から思ってて、
また東京に住んでれば仮に失業したとしても、すぐに職にありつけそうな
イメージがあって。
48名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 01:02:38 ID:R/gnt0xV0
彼女もつれてきて一緒に住んだ方が安上がりなのでは?
49名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 01:16:58 ID:RYflmd1G0
>>48
確かに安上がりなんですが、
彼女も地元で働いてるというのもあり、ちゃんと資金貯めて式あげるまでは
同棲はせず、お互い我慢していくことになりました。
50名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 01:28:19 ID:Fsk8Cu4s0
>>46みたいに、とにかく貶してけちをつけたがる輩って必ず居るよな・・・
51名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 02:01:46 ID:RqJHK/u/0
>>28
そうそう。都内の平均賃金が高いのは大手の本社が多いことが大きい。
大手本社は、本社内だけで千人以上いたりする。

大手、本社、総合職の人はエリートコースであり、給与が高い。
そんな本社が都内にはゴロゴロとある。
だから、東京の平均給与は高いのだ。

しかし、大手以外となると状況は一変し、中小企業なんて田舎の同規模、
同業種の中小より1割程度高いかどうかってレベル。

都内の大手本社に内定が取れたなら、上京してサクセスストーリーが
待っている可能性が高いが、大手本社に入れる学歴、職歴、スキルの
ない人は、

「都内=平均給与が高い=都内で働けば自分の給与も東京水準になる」

とは決していかないのである。
52名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 02:09:05 ID:33wugrd90
>>51
そういうことを>>44 >>50とかはわかってないんだよ。

あくまでごく少数の大手に大多数の中小だからね都内は。
少数の大手の社員が平均給与をぐーんって持ち上げてるだけたもんね。実態は。
53名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 04:33:53 ID:S0ej6LvS0
>>45
それって社保付きの社員なの?
当方も九州から上京組だけど、
その程度の条件なら九州でもあるよ。
しかも住まいがもっとも通勤ラッシュが厳しい埼京線では
かえってストレスたまるだけだと思う。
54名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 05:01:25 ID:YRgf7iN+0
条件的には場所が違うだけって感じだな。
オタで上京したかった俺でも、ちと迷う条件だw  
ていうか35なんでもう冒険できないけどなーw  よほど強健なコネでもないと乗りこむ勇気はないわ。
55名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 08:34:54 ID:MnCQEv160
>>47
20代前半なら、がんばれって素直にいえるけど
30越してるんでしょ
それでその言っちゃ悪いが底辺待遇のためにわざわざ状況?
56名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 09:20:03 ID:gujR330lO
上京するんなら大手企業に入社し、ホワイトカラーで年収を大幅にアップさせて「勝ち組」にならなければ意味が無いってことか。
勝ち組負け組意識が異常に強い2ちゃんならではの価値観だよなぁ。
地方の中核都市や政令指定都市からなら、そういう考えもありかもしれんがなぁ…。
地方の僻地で本当に仕事が無いような所もあるわけだからなぁ…。
57名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 09:25:58 ID:0AvgfTfg0
ううむ…都内、正社員、日給9000円、交通費有りか…。
これ、オレが18歳の時、上京して最初にやったアルバイト警備員と同じだな。
58名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 09:30:33 ID:+CPF0/Td0
中途採用で上京するのは無謀だろ・・
そこまで東京にこだわる理由あるのか?
59名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 09:33:19 ID:ASZK7Cao0
>>56
スレの方向性がね定まってないからね。

本当に地方で仕事なくて、都内なら内定でた給与は安いけどなんとかやってけるよ
って方向性のスレなら、誰も東京行とめないけどね。

一番怖いのは都内でてったけど途中で仕事なくなったってときだよね
引っ越し費用もなくて地元もどれないってことにもなりそうなきが・・・・・
60名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 09:35:05 ID:ASZK7Cao0
>>58
東京いったら、年収700万とかの金持ちになれるよw
っていう感覚の人が多いかな。

そういうサクセスストーリーが可能だったのは、高度経済成長期の比較的
初期の時代くらしいだもんな・・・。
61名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 10:04:47 ID:+CPF0/Td0
池袋はホームレスがすごい増えているのにね・・・・
むちゃすんなよ、お前ら
62名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 10:06:23 ID:ASZK7Cao0
>>61
ホームレス親父って本かけばあたるかもねW
63名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 10:14:54 ID:GMtlWA0AO
お前ら、ID:RYflmd1G0に容赦ないなあw
まあ、現実は、厳しいのは確か。
東京で、労働条件、給与、福利厚生、休日などの待遇面で非の打ち所のない職場に
入るためには、まず、東京の難関大学に進学することが前提。
そして、四年間で資格を取ったり語学を勉強したりするなどして、
自分を磨かないと優良な企業や官公庁に採用されない。
中途で上京するなら、よほどハイスペックじゃないと、東京での生活は楽しめないだろうな。
まあ、他人の人生なんだから知ったこっちゃないが、上京してからの
苦しみや悩みを聞きたいから、このスレにどんどん書き込んでくれw
望ましい書き込みは、「こんなはずじゃなかった、上京して失敗だった」ってやつだな。
64名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 10:54:16 ID:LkIYJYmxO
NECが2万人をリストラだって
上京してもよっぽど高スペックじゃないと正社員はムリだね
しかも今後ますます雇用状況は悪くなるみたいだし
もう諦めるしかないよ
65名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 11:02:19 ID:ibAXKFjo0
いやその2万のほとんどは工員だよ
各地方に分散している工員
66名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 11:06:46 ID:Y4Grnw230
a現地に求人が無いので日雇いバイトでも良いので上京したい。
b現時に求人はあるが、給料が安いので上京したい。
c現時に求人はあるが、やりたい仕事がないので上京したい。
d現地に求人はあるが、大手企業に入社するため上京したい。
e求人あるなし関係なしに何となく東京で暮らしてみたい。

いろんな考えがある人がいる中での議論はまとまらんよね。
バックひとつで上京する人もいれば、2ton車満載で上京する人もいるだろうし。
このスレの住人はa〜eではどれが一番多いのだろう。

a→親元から離れないほうが賢明だと思う。いっきにホームレスになってしまうよー。
b→給料増えても出費も多くなるので結局同じ。やり方によっては逆に苦労する可能性も高い。
c→反論はないが東京に限らず広い範囲(中京、関西、他の政令都市等)も視野にいれては?
d→30過ぎて千人超える企業に入りたいのか?支店の中途採用のほうがお勧めです。
e→何も言えません。別にいいんでないw

というのが私の意見です。
あと、大学卒業して地方で5〜6年働いて20代のうちに2〜3年前に大手に転職した現30代の人。
自慢話をしたいのは分かりますが、全く参考になりません。あしからず。

67名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 11:12:10 ID:+CPF0/Td0
地方の企業で少し働いたことがあるが
いろんな意味でおくれているよね
68名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 11:24:23 ID:0LMK7V7i0
でも、>>45の条件は、いくらなんでも厳しい。
彼女を置いてきてまでとか、どんだけ。
それで、そこそこの生活ができそうならいいんだけど、
それだとね。。
上京、肯定派の俺だけど、そういうのやるなら辞めとけと言わざるを得ない。
69名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 11:55:36 ID:+CPF0/Td0
>>65
知ったか乙
NECグループで子会社の正社員が1万人近く切られる
70名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 12:13:43 ID:xyDAFTetO
正社員の工員の話じゃねえの?
どの職種がきられるんだ?
71名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 13:08:05 ID:F27aKtUz0
NECの正社員リストラ対象は殆ど海外でしょ
72名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 13:12:47 ID:5Tb4xu+90
4割国内じゃなかった?

こういうのは最初は現業系が切られ、
その後スタッフ系というのが相場だな。
73名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 13:58:39 ID:F27aKtUz0
>>72
リストラ対象2万人の正規、非正規の割合は半々で、
既に海外の正社員を9千人以上切る事が決まってるから、
国内の正社員は概ね安泰みたいです。
非正社員は7千人以上リストラですが。
74名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 14:17:58 ID:udIY1fhm0
福岡あたりで同条件でなら失業しても地元にすぐ帰ってこれるが、九州から東京だからなぁ。
九州でもその条件ならありそうだしな、さすがに。    実は防人が嫌になったとか?w
75名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 15:20:35 ID:Xw8GMVR20
>>45
>正社員で1日9000円

日給で正社員?
まあ、職安の募集でもちょくちょく見かけるけど
こういう組み合わせの待遇の会社って
なんとなく見えてくるものがあるけどなあ。

精神やられなきゃいいけど。うちの近所にくるみたいだし。


76名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 15:29:28 ID:Xw8GMVR20
>>59
その「一番怖い」パターンにはまってる人がゴロゴロしてるのを
首都圏に住んでれば日常的に目にするからね。
なにかとネガキャンだのなんだの書いてる人って
そういう空気感がわからない心底田舎モード人間なんだろうと
思いながらスレ見てる。

東京の実態を知ってれば、よほどの悪魔じゃないかぎり
30過ぎての上京なんて勧めないと思うわ。
反論はいつも、その気になればツッコミどころ満載だけど
どうせ妄想みたいな解釈しかできないみたいだし、
こまごまと書いてあげる気も失せてきたしね。

気の毒とは思うけど、「百聞は一見に...」って真理だなとつくづく思う。


77名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 16:28:18 ID:lE4RJf+t0
どうしようもなくなる前になんとかしないってバカだろ
ダメなやつはどこ行ってもダメ、ダメなやつは何やってもダメ
78名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 17:47:40 ID:GxlaTj/f0
大槻ケンヂの歌に「頑張ったがダメ」というのがあるよ。
79名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 19:27:50 ID:t0a7vjCg0
地方を中心に広範囲かつ急速に雇用が消失している。
NECなんかソニーの人員削減の記録を更新しやがったぞ。
ますます首都圏への一極集中は加速される。


<富士重工業>国内で1万台追加減産
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000175-mai-bus_all

NECが2万人超のリストラ、日立も7千人を削減・配転
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000079-yom-bus_all

明治乳業、業績予想を下方修正=節約志向で販売低迷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000245-jij-biz

ヤクルト、兵庫に新工場建設へ=既存4拠点は閉鎖
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000174-jij-biz
80名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 22:25:28 ID:KZrkzGIs0
上京する前に一度旅行で東京に来てみれば?
そこでハローワークに寄って自分がやりたい仕事を検索して窓口に行って
何人応募してるか聞けばいいよ。今はたった一人の募集に50人なんてザラだから。
そんな高倍率でも自分が受かると思えば来ればいいんじゃない?
81名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 22:31:46 ID:fvMdXoUF0
>>80
地方だともっと人集まる求人もあるけど、実家じゃないとな
東京でそれで中々内定でないとあせるだろうね
82名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 23:49:27 ID:ShUbhiVL0
都内で唯一高いのが家賃(駐車場代も)だからね。
上京してから都内の職探しなんて、あっという間に家賃で貯金が底を突き焦るだろう。

就職活動を半年と決めて、安アパートに住むとして、100万以上の予算で行かないと泣きをみるね。
ど田舎の地方でとにかく求人がない人は、以下の4段階をお勧めする。


1.まず、地元には本当に職がないのか、もう一度あらゆる情報源から探してみる。

2.本当なければ、地元から一番近い政令都市等をターゲットにする。
政令都市ですら、職がないなんてありえない。
そこで、1年くらい電車で通いながら就職活動を行う。

3.政令都市で半年ほど就職活動をして芳しくなければ、都内にも目を向ける。
しかし、住居を確保して上京するのではなく、エージェント等を使って内定が取れる確率の
高い求人を厳選し、新幹線や飛行機を使って赴く。

4.それすら決まらないようであれば、自分の能力に疑問を持った方がいい。
しかし、職がなければ食っていけないので、高確率でホームレスになるのを覚悟の上で
片道切符の上京を敢行する。
83名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 23:57:27 ID:Z0OQfmb10
ふーーー政令都市の現知ってんのかね〜〜〜・・
まあいいか

上京するならしろ
ただし相当の根性が要る!!

最低でも引越しバイト連チャン10日可能体力でもあれば
フツーのバイトなぞ楽勝
正社員になるまでつなげるよ
84名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 00:08:19 ID:XOpCoxqL0
東京の実態を知ってればなんて言うけど、そういう方こそ地方の田舎の実態を知らないわけで。。。。
どうも、上京に否定的な意見を言う人は、地方とは言っても政令指定都市や中核市程度までしか想定できていないように思うんだけど。
そのレベルだったらまだマシだよ、ここで上京しようともくろんでるのは、
政令指定都市どころか「市」ですらない、人口1万人以下、過疎化高齢化しまくり、人口流出しまくりな、
○○郡○○町や○○村みたいな所に住んでる人が主なんじゃないの?
そういうところだと本当に仕事無いよ・・・・・・
自分自身の生活を確立させようと思ったら、仕事があるところに出るしかないって事情がある。
それすらも否定するの?

ちなみに俺が住んでるところは、県全体を合併させても政令指定都市にすらなれないほどに、
過疎化と人口減少が進んでしまってるよ。

>地元から一番近い政令都市等をターゲットにする。
>政令都市ですら、職がないなんてありえない。
>そこで、1年くらい電車で通いながら就職活動を行う。

なんて言われても、電車通ってないからね・・・・・
最も近い政令指定都市でも、通うなんて不可能。
85名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 00:19:10 ID:mI8r3zsj0
>>県全体を合併させても政令指定都市にすらなれない
いくらなんでもそれはありえん。ネタだろ?w
東京特別区よりも人口が少ない県なんって存在できるわけがないだろw
政令指定都市って人口70万以上ならなれるんだから、いくらなんでも人口70万以下の県があるわけねーよw
86名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 00:19:36 ID:rB/oOuMwO
>>82
> 都内で唯一高いのが家賃だからね。

無職なんだから風呂無し便所共同の四畳半アパートでいいんじゃないか?
家賃2万円くらいであるだろ

でもさ、東京に行けば誰でも職が見つかるなんてのは都市伝説だよな

派遣切りにあった人が上京してもホームレスになるだけじゃない?
87名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 00:22:39 ID:tnCLoGK2O
つーか、なんでそんなに上から目線なの?
88名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 00:22:43 ID:aPkazYG30
>>85
普通にいくつかあるぞ。うかんだもん。

>>86
そのとおりなんだが、前スレだとそっからジャンプして
700万になれるてきな空気があった。30過ぎの人たちじゃないことを信じたい
89名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 00:26:12 ID:yr6qXzp80
なにも上京までしなくていいだろってことだろ
90名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 00:32:28 ID:mI8r3zsj0
>>88
どこだよw
県人口70万以下だぜ?あの沖縄だって、離島の僻地で130万いるんだぜ?
ありえねーよ、ネタに決まってるだろw
91名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 00:33:01 ID:aPkazYG30
>>90
山梨。
92名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 00:36:07 ID:mI8r3zsj0
>>91
やっぱりネタだなw
↓見ろw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C

山梨なんて87万いるじゃねーか
9345:2009/02/01(日) 00:42:46 ID:aVdy/bD50
月給20万円。
控除4万で16万円+残業・交通費等を3万程度に仮定すると
手取り19万円。

家賃    4万5千円
携帯    1万円
水道光熱費 1万5千円
定期代   1万5千円
貯金    5万円

これを収めても、残り6万円残り、
これで食費+交際費という形になると思います。

贅沢しなけりゃなんとかやっていけるかもしれません。

94名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 00:50:36 ID:tnCLoGK2O
>>93
そういうこと書くなよ。
否定派の恰好の餌食にされるぞ。
とにかく他人の人生にケチをつけて、優越感に浸りたい連中ばかり集まってるからな。
95名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 01:02:23 ID:aPkazYG30
そうじゃなくて、無謀だから一呼吸落ちつこうよっていってるだけだよ

肯定派が必要以上に感情的になってるだけじゃんかよ
96名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 01:04:23 ID:376uiW8V0
住むところは、それなりにいいところにしないと精神がやられるぞ。

月に、5日ほど重労働系のバイトすれば、家賃(6万)くらい払えるだろ。
97名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 01:11:06 ID:aPkazYG30
昼間なのに、蛍光灯つけないと、薄暗いとかあるしね。
雨ふってんのか、晴れてるのかもわかんないってところw
9845:2009/02/01(日) 01:12:54 ID:aVdy/bD50
>>96
一応駅から徒歩15分以内の距離で6畳・風呂・トイレ付き
なので、まあそれなりに良いかとは思います。
ただ、飲み屋街・フーゾク等近いので、治安は悪いかも!

また埼京線は混むという話は聞きますが、どれほどのものかは
良くわかりませんが、まあ大丈夫かなと。
99名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 01:14:54 ID:aPkazYG30
西川口は治安よくないってね。生活保護地域があったり、風俗街だから治安悪いってね

それとこの前中3がつかまったな、自転車できて、あっ!ていって目をそれした
一般人の頭はじからひっぱたいってたっていって。
100名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 01:20:06 ID:376uiW8V0
>>45の条件見たときは、なんだこれ?超厳しいと思ったけど、
実際どうかわからないけど、なんとかやれそうだね。
憧れの東京でも生活できるみたいだし、頑張ってください。
九州の田舎でたらたらやってるよりはいい経験になると思う。

101名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 01:25:42 ID:376uiW8V0
でも、やっぱりやってること見ると、
とても30歳超えてるとは思えない、20代そこそこの発想なんだよね(汗)

まあ、歳は関係ないかな・・・
102名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 01:26:00 ID:yr6qXzp80
埼京線の混み方は押しくらまんじゅう状態が常時続くと思って良いです
都会育ちでもいやな路線です

あと93の見積もりだと本当に職場から帰ってきたら寝るだけの生活です
たぶん精神をやられます
実家育ちの田舎育ちの人だと特にそう
20代前半だったらいいけどね、、、、
たぶん仕事になれたらえっらい惨めな気分になるよ
103名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 01:43:15 ID:SjRzsQuO0
実は日本って国自体ブラックなんじゃね?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1232423080/

↑このスレで、今変なのがあばれてる、ちょっとのぞいてみてください。
104名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 01:46:06 ID:308knFFr0
覗いてる暇なんてない
10545:2009/02/01(日) 01:47:00 ID:aVdy/bD50
>>102
まあでも、俺は服も季節の変わり目にユニクロで1.2着買う程度だし、
お酒も飲まないし、友達とも半年に1度遊ぶ程度なので
そんなに浪費しないかなと。
休日はパソでネットしたりすると、6000円くらいネット代かかるか。

埼京線は押しくら饅頭というのはキツそうですけどね。
106名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 01:56:46 ID:mReLSu6jO
身体が明るくて元気で明るくて図太い人。
でも本当にめちゃめちゃ田舎で全く仕事がないってんなら上京もありかもね。

飲食店、パチとかなら寮つきでいくらでも職あるから。営業もかなりある。
しかもそれなりに稼げる。
107名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 02:05:29 ID:308knFFr0
20歳そこそこなら若さの勢いでなんとかなったりするけど、
30過ぎならしっかり考えて行動せなな。
どうにでもなれ!って人はガンガン行くべきだと思う
108名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 08:08:43 ID:pByKTklfO
>>92
甘いな。
鳥取は、人口が60万人を割り込んでいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/鳥取県

ところで、>>45の考え方は、とても30代とは思えないほどの幼稚さですな。
まあ、実際、体験してみれば、いろいろ分かるからいいんじゃね。
109名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 08:15:21 ID:mFerYWuS0
>>108
何が甘いのかわからないけど・・・。
東京に出てきて就職して、そのまま東京暮らしっていう人が
何百万人もいると思うんだけども。
110名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 08:29:42 ID:tnCLoGK2O
人口60万以下って、うちの県の県庁所在地より少ないんだけど…そんな所が県として成立出来てるのか?
しかも鳥取だと日本海側だから気候も悪そうだし。
本当に仕事無いんだろうな…
111名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 08:42:39 ID:yr6qXzp80
>>109
そらそうなんだけど
それって東京の大学に進学してそのまま就職っていう
もっとも望ましいパターンも多く含んでるでしょ

田舎でキャリアを積んで、そのキャリアを東京で生かすって言う
次に望ましいパターンも多く含んでるでしょ

30越えて、マネジメント経験どころか派遣社員で
上京して日給の底辺職、、、、
20代の人ですら「10年後どうするの?」っていいたくなるのに
今現在30越えなんでしょ
ほんと考え甘いよ
112名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 08:52:03 ID:+DiMNcdo0
>県全体を合併させても政令指定都市にすらなれない
県の人口言い合って楽しい?ものの例えで分かりやすくて別にいいんじゃん。
それくらい過疎ってますよーって事でしょ。

ただ、地元が過疎ってるなら近場の政令指定都市に行くのが正解だろうね。
九州なら福岡、広島、最悪大阪くらいでしょうか?
親親戚に何かあったら車で6時間以内には駆け着けれる所には住みたいね。
ただ>>45は就職の前に首都圏に住んでみたいというのが目的なんだから
既に目標達成でオメデトーっで良いでないかい。あとは知らんけど。

>>109
ここのスレタイを良く見て下さい。
30才過ぎて何のスキルも持たずに上京生活するのは大変でしょうに。
でも大都市を維持するには、そういう人も必要なのかもね。
113名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 09:42:55 ID:yGFVHc2i0
45は遠距離恋愛にもなるんじゃなかったっけ?
そっちの方が危険そう。
別れても良い覚悟での上京なのかね?
10代ならわかるけど。
114名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 12:08:38 ID:376uiW8V0
まあ、行動出来ただけでもすごいよ。


今後とる道は、
@まず、東京での仕事と生活に慣れる。
A働きながら、今後について考え、東京にはチャンスが少なからずあるから、上を目指す。(収入的に)
B最低でも1年以上は、東京で生活し(本当はちゃんと遊んだほうがいいんだけど、余裕あるかな。。)、
その後、無理だとおもったら、さっさと実家へ帰る。
とにかく東京への思いを消化するためにも、東京生活を少しでも満喫したほうがいいと思う。
30代で実家に帰ることができれば、それなりの職はまだある。

こんなとこかな?
まだ始まったばかりだし、方向転換は効くと思うし。
中途半端なことだけはやらないほうがいいね。
115名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 12:45:47 ID:OpCj2h0eO
若いうちに上京して免疫つくってないときついと思う
大半のやつらは大学のときに都会いってるからね

俺は20代後半に都会にきたけど合わなくて、地元に帰りたい…
けど、仕事がないんだよなぁ…
116名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 14:28:57 ID:M7vck6RQ0
30過ぎで上京ってトチ狂ってるだろw
都内のホームレスすげえ多いぞ
117名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 16:21:46 ID:mkTzFAR+0
業種や職種が書いてないんだけど、
詐欺みたいな営業とか、違法の片棒担ぎとか、
そういう会社もいっぱいあるから、
採用されたのが本当にラッキーなのかどうなのか、
生活や通勤以前にも、気がかりはあるよ。

オレオレ詐欺とか架空請求とか悪徳商法etc、
親玉は間違いなく悪人だが、実行部隊は
窮地にたたされた後に引けない凡人や善人だったりする。
もちろん、求人票や面接で「オレオレ詐欺の仕事です」
なんて説明があるわけはなく、企画営業だの市場調査だの、
マトモそう(だけど意味曖昧)な職種で募集かけたりするから
ちゃんとそういうの見抜ける人だったらいいけど。

30過ぎて上京しようなんて発想する楽観主義者というか無防備?
な人は、悪徳会社にとっては、格好のカモだろうから、
生活や金銭面よりか、雇われる会社のことが
実は一番心配のポイントかも。

118名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 16:44:02 ID:7KN33W/50
東京は田舎から上京してくる楽観主義者の生き血を啜って成り立っています。
地元の田舎よりかはマシだろうという、心の隙間を突いてきます。
田舎者はこれを看破して回避する術を持ち得ていません。

搾り取れるものがなくなれば田舎に帰らざるを得ない状況にされます。
ちなみに、ホームレスはその出涸らしです。
119名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 16:44:38 ID:mkTzFAR+0
参考までに、
http://jp.youtube.com/watch?v=i97dPSFLHZo

埼京線じゃないけど、
朝、東京近郊から都心に向かう電車は似たり寄ったりなので
雰囲気くらいはつかめるかも。


120名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 18:13:10 ID:fAiqnyiX0
電車の入り口付近に乗ってて駅に止まったら一旦ホームに降りるんだぞ。
田舎から出てきたばっかりの奴は人の流れに流されないように必死に
しがみついて動かないからな。降りる人の邪魔になるんだ。
ホームに出た方が安全だしな。
121名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 19:36:43 ID:IA8PNRoR0
大学から東京で15年暮らし挫折
→田舎に帰って工場派遣
→直後に派遣切り開始で今無職

な俺の意見聞いてくれる?
122名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 20:15:10 ID:308knFFr0
聞かない他所へ行け
123名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 20:44:21 ID:IW0ZnRcc0
>>122
わかった、よそへ行く
じゃあな、田舎者君(笑)
124名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 20:56:49 ID:pByKTklfO
俺は、挫折したまでの経緯、世間知らずの田舎者へのアドバイスなどを聞きたい。
125名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 21:37:54 ID:nzb9R2Iz0
はぁー無知な奴も居るんだな
鳥取があるだろ・・・>>95だっけ
後、福岡 広島は死んでるから 政令指定都市どまりならまあ岡山がいいんじゃね??
鳥取の人は・・・・
上京に夢じゃなく現実みるなら大丈夫なんじゃね??
個人的な意見だと 引越し系のバイト5日連続できたら・・・
都内のフツーのバイトは余裕だし 正社員も全然OK
なんせ「俺野球部だったんで〜〜〜」な20歳が半日バックレ40%が
引越し屋のルール・・・??
まあ基準これでwwww
まあ即勤めたいなら 警備やれば??9000ぐらいでるよ
曜日選べるから 平日休みにして就活すりゃOKOK
後東京はどうかんがえても田舎モン比率が高いから・・・
余裕のある人とのみつるめばいいんじゃね??
役者&バンドマン系はあんま相手にしない方が無難じゃね?
遊ぶには良いがな・・・
まあ丸の内内は捨てて 北 西 東 のお好きなとこに・・・
12645:2009/02/01(日) 22:19:58 ID:aVdy/bD50
まあ、上京の理由なんですが、3年前、通信制の大学に入学し、
単位取得のため、勉強していたんだが、
途中で司法試験や行政書士の勉強も始めたから、大学の単位が1学年分の
単位くらいしか取得できていないというのもあって。

それで、東京で正社員として働きながら、卒業を目指すつもりなんです。
これから2年後に彼女と結婚し、しばらく東京で2人で暮らし、
卒業したら田舎に帰るつもりです。

10代・20代と何一つ成し遂げるということをしなかったので、
大学は卒業したいという自分のわがままを彼女はのんでくれました。




127名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 22:48:03 ID:yr6qXzp80
仮に卒業したからと言って何も生活は変わらないだろうね
12845:2009/02/01(日) 22:50:54 ID:aVdy/bD50
>>127
変わらないだろうね。
しかし、自分は変わる。
129名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:05:16 ID:bnyQCF2F0
結局、行書は取れたんですか?
130名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:20:46 ID:376uiW8V0
年齢は30そこそこなんかな?
131名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:27:16 ID:aVdy/bD50
>>129
結局取れませんでした。
>>130
そうですね。29です。
132名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:28:31 ID:pByKTklfO
>>128
単なる自己満足だな。
変わらないという自覚があるなら、わざわざ上京なんかするなよ。
それなりのスペックがある上、ちゃんと足のついた人生計画なら、上京する価値が
あると思うし、頑張れという気持ちになるが、お前の稚拙な考え方や未熟な
判断力を見ると、とても応援する気にはなれない。
彼女も、よく許したよな。
つか、彼女の精神年齢も似たようなものなのか?
133名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:30:23 ID:fAiqnyiX0
今は行書は難しくなってるからな。
134名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:36:36 ID:aVdy/bD50
>>132
そうはいっても、地元で正社員になれば
大学の夏のスクーリングは断念しなければならないんですよ。
ということはせっかくやろうと決めた卒業も出来ないということだし、
中途半端に終わってしまう。

東京は情報量も多いし、人も多い。
色々な面で良い経験が出来ると思ってます。
135名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 23:52:25 ID:pByKTklfO
>>134
だからさ、高校のころ、大学進学や就職などの将来を具体的に
考えてこなかったから、今の状態があるんじゃないの?
まあ、経済的な理由で大学進学ができなかったのであれば、話は別だけど。
136名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:01:26 ID:aVdy/bD50
>>135
高校のころは進学のことなどまったく考えてなかったですね。
うちのクラスの大学進学者はスポーツ推薦だけでしたし。
しかし社会に出て、知るということが大事なことだと思いました。

学歴が欲しいとかそういうのはもうどうでも良いのですが、
自分は仕事と勉強を両立させると、能力も上がるものだと考えてます。

137名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:06:36 ID:ZtpuSNcK0
まあ>>45はもう出てくるって決めちゃったんだから、
内定貰った所が酷すぎる職場じゃない事を祈ります。
専攻がわからんが、大学の勉強過程で資格が取れる様だといいね。
138名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:15:33 ID:vnSqWDiF0
>>136
とは言うけど、
通信制大学に入って、途中から司法や行書の勉強に手をつけて
単位も取れず、資格も取れず。 てことは、
仕事しながら単位とるというのも、絵に描いた餅になりそうな予感。
卒業を何年後に設定してるのかわからないけど。

で、卒後はまた地元に戻るってことは
今回の仕事も辞めるという前提だよね? だったら最初から
地元で非正社員してスクーリングに行けばいいだけだと思うんだけど。

彼女を東京に呼んでしばらく結婚生活? 成り立つの? 彼女仕事してない人?
こっちで仕事さがすのかな? 二人の年齢がわからないけど、
数年東京で結婚生活してまた戻るってそのとき何歳になってる前提なんだろう。
地元に仕事の宛ては、どういう算段でいるのか、と。

…とかなんとか謎がテンコ盛りな計画話だったので、
ああ、九州の大店の坊ちゃんで、やがて家業でも継ぐのかな?
などと勝手な想像をしてしまった。

もし自力収入が頼りの一般人なら、考えられないような人生設計だと思います。

139名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:28:13 ID:bbR0wcvEO
>>138
>もし自力収入が頼りの一般人なら、考えられないような人生設計だと思います。

同意
140名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:29:40 ID:wN4Tf7FI0
>>138
東京の期間は約5年を見ています。
大学の勉強自体はほとんどが論述式ですし、
法律の勉強ほど難易度も高くない。

ただ、今回は正規雇用での仕事なので、学習時間が時間的に厳しい部分も
あるとは思いますが、それでも卒業は出来ると考えてます。

地元に戻ったときの仕事ですが、互いに共働きをし、普通に生活できる
程度の収入ある仕事には就けるでしょう。

非正規社員で大学を続けるということは結婚もまだまだ先の話
になってしまいますし、やはり年収も低いですし、雇用も
不安定です。

考えられないような人生設計かもしれませんね。
でも、一度きりの人生。
色々な人生設計があっても良いんじゃないですか?

141名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:36:17 ID:bbR0wcvEO
>>140
>地元に戻ったときの仕事ですが、互いに共働きをし、普通に生活できる
>程度の収入ある仕事には就けるでしょう。

何で、そんなことを言い切れるんだろう。
五年ぐらい東京にいるとか、何か考えが甘すぎて苦笑するな。
142名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:40:28 ID:rTONhppf0
>>141
それができない人が、困って東京へでようっていうスレだよな?
無謀すぎる。それで家庭とか結婚って・・・・・

そもそも地元に仕事ないってこと前提でこのスレはじまってるし
あること前提って、それに数年で、転職って
どんなに若くても、36歳になってるわけでねぇ。
143名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:43:40 ID:wN4Tf7FI0
>>141
仮に将来、地元に帰るにあたって、求人がなく、帰るに帰れない状況に
あるのなら、またそのときに考えればいいじゃないですか。

100社200社受けて、それでも仕事が無いのならそのときに
悩みますよ!
144名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:48:32 ID:SCmNEoeU0
10歳若ければ同意
145名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:52:07 ID:bbR0wcvEO
>>142
おいおい、俺は>>45じゃねえw

>>143
だから、その「その時になれば、また考えればいい」ってのが甘いてえの。
独身なら、失敗しても自己責任で済むが、結婚したら妻まで巻き込むことになる。
他人の立場に立って物事を考える想像力、つまり思いやりがなさすぎだし、あまりに自己中。
こんな奴と結婚する彼女がかわいそう。
146名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:52:31 ID:wN4Tf7FI0
地元でも条件の良い会社に就職したいと考えれば
そりゃ仕事はないですよ!
でも、選ばなければ何かしら仕事はあると思います。

まったく仕事に就けないということはありえないですし。

147名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:54:14 ID:qwFfLtqB0
一体何が気に入らないの?お前らは。
田舎者が上京するのが、そんなに癪にさわるかい?
赤の他人の人生でしょ?放っときなよ。
148名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:55:26 ID:1oViePJz0
>>147
シブキハ見たくないんで
14945:2009/02/02(月) 00:57:10 ID:wN4Tf7FI0
>>145
例えばですよ、
東京の職場を辞めて地元に帰りました。
さあ、地元に帰ったので今から仕事を探しましょうか!
というのならおかしな話で、

地元の仕事が決まるまでは今の職場に在籍しておけば良いのです。
ただ、今回の上京は、確かに僕の自己中です。
150名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 00:58:34 ID:rZqvUUXq0
>>147
赤の他人の人生だけど、将来追い詰められて、思い余って
バカなことをして巻き込まれるのは勘弁。
ここでみんなが>>45にいろいろきついアドバイスするのは、
自己防衛の一環だろう。
秋葉原事件を考えてみ。
犯人の人生なぞ知ったこっちゃなかったが、
奴は他人の人生をムチャクチャにした。
151名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:01:03 ID:SCmNEoeU0
>>147
なんつうか、イラッとするんだよね、、、
「選ばなければ職はある」とかさ
なら上京しなくていいじゃん

職を選ぶ立場になりたいから上京してスクーリング受けるんでしょ
まったく費用対効果を考えてない
上でも書かれていたが実は田舎の名士のお坊ちゃんなんじゃないかね
152名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:01:18 ID:rZqvUUXq0
>>149
もし、東京でうまくいけば、無理して地元に帰らなくてもいいだろうに。
それに地元にこだわるなら、なぜ上京?と思うし。
もうね、お前の言っていることムチャクチャでわけわからん。
153名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:02:28 ID:ZtpuSNcK0
というか、彼女がカワイソウとかは余計なお世話でしょ
彼女が考えればいいだけの話
どうも彼女ってのに妙に反応する奴が居て滑稽だな
15445:2009/02/02(月) 01:03:53 ID:wN4Tf7FI0
>>150
自分を追い詰めるかどうかは自分次第であり
常日頃からの思考のスタンスです。

刑法に触れるような他人に危害を加えることなどあり得ない話ですね。

155名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:04:44 ID:EAAHTpYn0
あーーまあ良いけどな・・45とその反応スレか??

言っとくが・・・この雇用情勢なら出てもいいんじゃない?
ホント地方厳しいぜ??

俺ここに書かれてる政令都市住みのモンだけどかなりキツイぜ?
鳥取なんて近県だから状況解るなぁ 

俺一応立場は正社員だが正直東京戻る気だな

地方政令都市は地元者がほとんどだけど・・・
東京は滅茶苦茶田舎モンの集まりと今も思う

首都が東京だから行きたいだけ

仕事あれば出ないよ モチロン
まあ色んな人見たけど30前半なら全然OKじゃない?
帰る必要が無いなら行けば良い
156名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:05:39 ID:bbR0wcvEO
>>153
実際、かわいそうだろ。
>>45に振り回されるんだから。

157名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:07:45 ID:rZqvUUXq0
>>155
>鳥取なんて近県だから状況解るなぁ 

広島だな。
158名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:08:28 ID:WRW06atg0
>>156
20そこそこならわかるけど、30でこれってないよな?
子供いたりしたらどうすんだろうね。

それに選ばなければ仕事あるなら、都内でないで今がんばれよって
話だけど、それもないし・・・無計画すぎるよね
15945:2009/02/02(月) 01:08:57 ID:wN4Tf7FI0
>>151
職を選ぶ立場になりたいなどは考えていないですよ。
学びたい・卒業したいから上京するのです。
>>152
上京は卒業のためですし、親の老後のこともあるので。
ただ、彼女にとってみれば迷惑な話なのですが。
自分のわがままを受け入れてくれました。
160名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:12:07 ID:F1HFtf5HO
彼女と話あった上でもう結論出たんだろ?
一人で考えたんじゃないんだ。てことはきっと彼女も親や友達とか相談してるかもしれない。
メリットデメリット考えた上で出た結論だろ。
自己満足かもしれんが、デメリット含めて考えた上での自己満足なら避ける訳には理由があんだよ。
今さら否定するより応援してやれよ
161名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:13:06 ID:bbR0wcvEO
>>158
ないよな。
あまりに思いやりがないし、無計画過ぎるから、唖然とする。
162名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:13:30 ID:ZtpuSNcK0
>>156
カワイソウかどうか決めるのはお前じゃない
163名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:15:41 ID:F1HFtf5HO
今さら45が「ごめんやっぱやめる」なんてなったらそれこそ45と彼女のためにならないだろ
多分それが振り回すって事だと思うよ
164名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:16:20 ID:SCmNEoeU0
ぜってーメリットデメリット考えてないw
つか前提条件によって変わる
20代前半なら多少メリットもあるけど
現状じゃデメリットしかない
165名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:18:42 ID:bbR0wcvEO
>>160
幼稚な考えを持ったガキ同士だから、こんな結論に至ったかもしれんな。

>>162
俺がどう思おうが、勝手じゃ。
逆にお前の話も、俺からしたら自分の価値観を俺に押し付けている。
16645:2009/02/02(月) 01:22:29 ID:wN4Tf7FI0
>>160
この間の話なんですが、彼女に、

自分は上京して働きながら大学を卒業したい。
内定が出た会社でずっと頑張りたい、東京に永住しようと言ったのですが、
猛反発されました。
彼女は地元を離れたくないと。

しかし、別れることだけは絶対に避けたいので、
期限付きの上京という結論が出ました。

167名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:25:21 ID:rZqvUUXq0
>>166
お互いワガママのガキってことだな。
以上、結論がでたから、>>45はもうスルーしようか。
こいつを中心にスレを消費するのは、もうやめようぜ。
168名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:27:08 ID:Mc4Nmt9w0
>>165
162を読み直せ。そして思考しろ。
169名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:28:52 ID:SCmNEoeU0
>>167
とりあえず実家が金持ちかどうかは確認しておきたい
(理由:うらやましいから)
17045:2009/02/02(月) 01:29:30 ID:wN4Tf7FI0
>>165
>>167
まあそういうことです。
あなた方のように行動を恐れリスクばかり考えるほうが
普通で現実的なのでしょうが、
人生色々。人も色々です。

171名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:31:17 ID:Mc4Nmt9w0
>>45
あんたもあんたで行動が5年遅い。
上京して散ってくれ。
172名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:32:05 ID:F1HFtf5HO
>>166
がんばれ。
やると決めたんだからあとは一刻も早く目的達して彼女のとこ戻ってやれ

浮気されんようにちょくちょく連絡はとってあげなよw
173名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:33:03 ID:BcTxEN0oO
でも、期限付き上京後、地元で就職できるのかな?
地元で就職が決まってるのなら無問題だろうけど。
17445:2009/02/02(月) 01:33:19 ID:wN4Tf7FI0
>>171
散るかどうかは自分次第ですね。
頑張ります!
17545:2009/02/02(月) 01:35:13 ID:wN4Tf7FI0
>>172
ありがとうございます。
このスレでアドバイスをいただけて良かったです。
176名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:35:25 ID:dC8YEUDI0
しかし、45の生き方は清々しいなw
俺は好きだけどな、こういうの。同じ穴の狢かもしれんけどw

世間一般でははかれない価値。そういうのもあるんだよ。
177名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:36:56 ID:rZqvUUXq0
>>170
まあ、ろくに社会経験を積んでこなかった甘ちゃんだろうから、
さっさと上京して、現実というものを思い知るが良い。
178名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:38:36 ID:7TibCIuh0
でも彼女はそこそこのリーマンと地元で知り合って
>>45は捨てられそうだけどな。

応援したいけど、半分神風特攻隊みたいなとこはあるなw
179名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:40:03 ID:7TibCIuh0
ってか釣りだろ釣り。正確な年齢はわかんねーけど
30過ぎの行動じゃねーだろw どんなに年食ってても25未満だろw
180名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:41:17 ID:SCmNEoeU0
20代前半なら普通に応援しただろうな
日給仕事から抜け出すチャンスもその年齢ならあっただろうし
18145:2009/02/02(月) 01:42:10 ID:wN4Tf7FI0
>>177
物事は悲観的すぎず、ある程度楽観的に考えていけば
良い人生が送れるのかもしれませんね。

現実を思い知ってきます!
182名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:43:24 ID:syMS/bvXO
新聞配達やって金貯めて実家帰って
株取引きやろうと思ってます
183名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:43:44 ID:7TibCIuh0
日給じゃ解雇されたとたん、住むとこ失うし大学どころじゃないだろ。
反対はしないが、日々心穏やかにはできないよ。気持ち的に
どきどきすると思う。なまじ20代でもフリーターで東京でないよ

まともな思考してれば・・・・デメリット多すぎて、危険すぎだから
184名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:45:24 ID:7TibCIuh0
>>181
だめだったら、親に泣きつけよ、彼女にもなきつけよ
啖呵切った手前、実家帰れないなんてなったら、本当にホームレスになるからな

今年終わる前に大変なこともおきるだろうが・・・・
というか、日雇いでよく大家さんアパートかしてくれたね。
仕事の話伝えて、かしてくれたの?
18545:2009/02/02(月) 01:48:31 ID:wN4Tf7FI0
>>183
解雇されるかもしれないというリスクは本当に不安な所です。
しかし、そう考えると前には進みませんからね。

ただ、目の前の事を一生懸命にやるしかないです。

186名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:49:17 ID:ZtpuSNcK0
日雇いじゃなくて、日給月給制の正社員でしょ
187名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:51:29 ID:SCmNEoeU0
日給月給なら「1日9000円」て書き方じゃないんじゃないの
日割り計算になるわけだから
18845:2009/02/02(月) 01:51:38 ID:wN4Tf7FI0
>>184
不動産屋には会社名と雇用形態を伝え、
給与形態までは伝えていません。

でも、日雇いとは違いますよ!
正規雇用なのですから。
189名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 01:55:34 ID:qwFfLtqB0
>>155
俺鳥取でも一番悲惨な中部在住。
せめて近隣の政令都市にでもと思って、広島を考えてたんだけど、
広島は駄目なのか?
あとは岡山・大阪・神戸くらいしかないけど・・・・。
以前、東京じゃないにしろ関東で暮らしてたから、本当は出来ればまた関東に戻りたいけどさ。
鳥取はマジで終わってるよ・・・・。仕事が無いだけじゃなくて、異常なまでに土地柄が閉鎖的だし。
気候も悪過ぎ。毎日空が鉛色。
190名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 02:02:06 ID:dC8YEUDI0
45の職種はなんなんだろう。
現在29歳なら、東京ならけっこう選べたんじゃないかな
191名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 02:02:25 ID:F1HFtf5HO
安定と不安定、2ちゃんてきには不安定は間違いのように言われるけど、どっちが正解とかないと思う。
ただ、何歳になろうと新しい環境という刺激を嫌う人生送ってたら、脳が凝り固まって早死にするよ
192名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 02:05:24 ID:SCmNEoeU0
>>190
高卒だから選べないと思う
193名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 02:09:07 ID:bbR0wcvEO
>>191
永続する不安定は、間違いだろwww
19445:2009/02/02(月) 02:12:40 ID:wN4Tf7FI0
不安定な職種であっても
それなりに生活はできてる所も多いですしね。

収入に見合った生活を行えば良いだけの話で。
195名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 02:14:26 ID:dC8YEUDI0
じゃあ、何年やってもスキルにもならないような職種?
196名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 02:19:32 ID:F1HFtf5HO
>>193
どんな状況かわからんがw
自分で選んだのならそれも間違いじゃない。
つかそもそも生き方に正解も間違いもないよ。
19745:2009/02/02(月) 02:20:41 ID:wN4Tf7FI0
>>195
ホワイトカラーではないですね!
198名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 02:32:53 ID:JCNRvt/S0
>>192
学歴関係ないよ、それ相応にある。
時期的に求人ないのも含め、受からないのも含め
地方にだって、それなりに職種あるよ。

地方なら大卒と高卒の垣根あんまりないってわかるだろうし。

学歴より職歴だと思う。
199名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 02:34:21 ID:zy1fbpy00
でも大卒なら余計残念だぞ、10年も早く東京でる機会が
あったんだから。このスレは基本的に高卒で地元にずっといた
人が多いと思う。東京を体験してれば、覚悟がとんくらい必要かわかるもの
200名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 02:55:44 ID:dC8YEUDI0
高卒で地元でずっと働いてる人ってなんか視野というか世界が狭いよね。
201名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 03:00:31 ID:zy1fbpy00
そういう挑発するな。地元にずっといることのメリットもあるし
都会へいくメリットもある。人それぞれ。地元に根をはることも大事だと思うよ。
202名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 03:17:59 ID:LApszBMqO
いいことを言う
203名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 10:23:39 ID:KEFkB6iJ0
>>189
上の>>155です
中部か・・倉吉でもアウトだよな・・・それ以外郡部か町だもんな気持ちは
痛いほどよく解る
後、俺が居るのは政令都市と書いたがなりたての岡山だよ
まず広島・・・仕事の都合上よく行く(近いからな)
市内で事務系はほぼアウト!!現業職もアーバンコーポと章栄が逝ったから
その余波で仕事は減ってる(人口は多いからまあ選ばないなら・・)
岡山、倉敷、福山(広島内)は岡山の政令都市化推進時に道路、インフラの
再開発があったからまだ現業なら多い
福岡は平均化されてるが・・・まあ一人暮らしには辛いだろう・・安いからな給料
札幌、仙台よりマシとか聞くがな・・これは人づての話なので確証は無い
神戸は場合による・・国内必需の工場なんかが生きてるようだ
大阪も東大阪の工業団地ならまあなんかあるかもな
事務系ホワイト行きたい気持ちも解るが探す手間がかなりかかる
鳥取じゃエージェント居ないしな・・

ホント可能性をかけるなら東京が一番良いとは思う
まず案外初期費用が東京のが安いんだよ、地方都市はまだ閉鎖性もあるから
おいそれと安く部屋借りれない(方法はあるが)
東京は借りやすい・・これ間違ってないと思う30前半ならイケルと俺は考えてる
必ずしもスーツ系にこだわる必要ないしな!!
所有資格 経験で大いにチャンスありだと思う
バンドマン 役者くずれが30超えて バイトマンと化してる状況らしいから
やる気あるなら・・欲しい企業は多いようだ
問題は地理感だろうね
建設 工業系の資格なら多いから(汎用性も高い)40でも地元再就職可能ではある
現実そういう人沢山居るしな(地方は特に)
家賃5万でも東京には住める 岡山、広島でも4万だ・・そんでつなぎバイトの時給が1000円と750円ならどちら選ぶか・・
だろうな・・・あと俺は必ずしも都心が良いとは思わん
204名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 10:34:51 ID:dmxLqxxb0
なんで地方の人間は東京に来れば仕事が見つかるなんて
安易な考えをもつのか理解できないね。
東京なんて専門職しか募集してないぞ。
それだけのスキルと経験がなければ東京に来る交通費と
時間の無駄なのが分からないのか?
どんどん時間だけが過ぎていって就職活動する金もなくなり
ホームレスになって街中徘徊するだけの人間になってしまうぞ。
もっと地元で地道に仕事探してみろよ
205名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 10:40:07 ID:dDd1NNHjO
鳥取市や米子市があるじゃんか。そこで探せよ。
親や実家放り出して自分だけ都会出ようったってそうはいかないぞ。
鳥取ではそういう生き方は許されないぞ。
これ以上人口減らすわけにもいかねーしな。
206名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 12:27:04 ID:F1HFtf5HO
>>204
>専門職しか
東京在住だがんな訳ないw
207名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 14:29:03 ID:dmxLqxxb0
>>206
だったら、東京で全地域探して製造業がどんだけあんのさwww
どうせ地方から出てきて出来る仕事なんて製造業ぐらいしかないのに
お前、本当に東京在住???
208名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 16:47:09 ID:BADJsyHD0
地方と比べればいろいろあるわ。
209名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 16:51:11 ID:2miIGxZU0
何回もでてきてるが、東京はあくまでも、一部の大手が
本社を東京においてるから、平均賃金が高くなってるだけで
大多数は、中小だぞ。

とてもじゃないが、このスレきてる奴が、そんな大手にはいれるとは思えない。
地方にいる時と、かわんないぐらいの給与で、働くことが多いよ。
しんどいぞ。


製造業といえば大田区だが、あそこは零細が多いから、難しいよ。

銀座も、金持ちのイメージがあるが、金持ちが買いにきているだけで
あそこで、働いてる方たちは、そんなに高給は少ない。

はなまるうどん銀座店なんて月給14マンだしな。
210名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 18:26:45 ID:VJC0IOb30
あーうるせーなぁ
選べるよまだ・・20代もヤバイんだし

このスレがどうこう言う以前に>>207がそういう企業知識があるとは思えない
が正解なんじゃね??

雇用機会が違う こういう趣旨なんじゃね?
あー俺現職と前職合わせた技術で決まったから先行くわ

戻った時???ありますよ職種は今まで違いますが案外まとまるモンだしね
それなりに考えてやってればな

鳥取!!頑張れ応援する!!
あーあと↓のセリフ
このスレの人でそういうスキル
一くくりかよ恐ろしく短絡的だな
211名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 18:30:02 ID:lyFCMUin0
こんなとこにスキルある奴見に来ることなんてそうそないもの。

それと20代やばかったらもっと仕事ないだろ。なんという痛いやつなんだろーか
212名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 18:33:42 ID:P1C7KuqAO
東京って言ったって30代で年収300万円代のところが殆どだよ。
いいところもあるだろうけど辞める人いないから求人してない。
213名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 18:35:57 ID:eOKHVhCi0
600万700万もらえるところは、大企業で新卒のみだしね

年収低くてもこのご時世求人だしてるところは、ろくなとこじゃないもんね
都内含めて。
214名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 18:57:06 ID:h/BLfLG70
このご時勢募集している会社に入るって
すげえ勇気だな
215名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 19:07:30 ID:ib9DrrPz0
じゃあ新卒はものすごい勇気を持ってるんだね。
216名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 19:10:56 ID:VJC0IOb30
こんなとこなぁ・・・まあそりゃそうだが来てるお前は・・えーなんだ
低スペック??てやつ??こう書けばいいのか?
20代もヤバイなら30代も変わらんと言いたいんだが・・・
まあ文章が稚拙なんでね・・悪ぃね
痛い??有難う まともということで受け取るわ
まあいいや俺には関係ないしな

217名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 19:14:25 ID:1iTxl+1C0
>>216
20代とかだと思うよ。このスレ30過ぎてるのに甘いって
他のスレでバカにされてるからな。そりゃ色んな世代がみにくるよ
218名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 19:15:42 ID:h/BLfLG70
>>215
いや・・・・あのー・・・ここ30過ぎからの上京って
スレタイなわけで・・・えーと
どう反応して欲しいのかな・・・・・
219名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 20:09:09 ID:ib9DrrPz0
>>218
30過ぎのもう手遅れさんたちスレっだたなスマン
220名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 20:22:06 ID:VJC0IOb30
甘いもなにも現実に地方に無い、そして自分が辛いと思うなら行けばいいと思うし

40過ぎて転職したやつなんてざらに見たし

何がどう遅いのかがよく解らん??
そりゃいままで派遣でした〜都内なら〜〜〜
なんて感じじゃヤバイだろうけど・・・
俺ザラッとこのスレ見たけど中には結構真剣なヤツいたけどなぁ・・
それさえ否定すんの??
必要なのは根性と気力じゃね?俺にも言えるし誰にも言える事じゃないのか?

まあ再上京なら全然OKだろうし 初めてならここや他で下調べすりゃいいじゃん
何度も言うのもどうかと思うが・・・丸の内内に勤めたいとかなら止めろ
渋谷でカッコよく勤めたい 止めなさい
でいいんじゃね? 設備屋 地場不動産 楽目な配送
これでも地方よか給与は格段に良いし・・・
地方銀行よか手に職の時代だしな〜〜俺こういう方が良いと思うんだけどなぁ
ここまで書いても甘いとか言われんの?
じゃあそういう奴は何してんの??知り合いに○菱重工入ったけど半年持たず
辞めたやついたけどな・・・前東京に居たころの話だが・・
つくづくワカンネー 
221名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 20:23:02 ID:Gt1mE72F0
手に職じゃそれこそ、地方のが多いよ。職人さんは
222名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 20:38:54 ID:VJC0IOb30
まあそれもあるぜ・・つーかここVIPスレかwwww
上で書いたけど アーバン 章栄 というまあ地方じゃ大きい不動産が
逝ったわけよ そんで仕事減ってるわけ!!解る?
読んでくれない?ようするに雇用機会が多い 給与水準もまあ高い方
理由これだけ・・愛知も似た感じなんじゃね?
手に職あれば尚更行けばいいじゃん 戻れもするぜ?

あー解ったこのスレマジでレベル低いわ・・・分析も理解もしないで反論叩きスレな
具体性に欠けまくりだなぁ
久しぶりにVIP楽しんだ気がするwwwwww
2ちゃんオモシーからよく見てるだけなんですが 何か?ww
223名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 20:42:55 ID:F1HFtf5HO
>>207
なんで製造業しか見てないんだ?
サービス系、営業系めちゃめちゃあんだろ
人と接する仕事は除外ですか?
おれはむしろ製造業を除外してみてたが…
224名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 20:52:10 ID:ZtpuSNcK0
>>222は統合失調症か何かですか?
225名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 20:54:31 ID:h/BLfLG70
>>222
VIPってなに?
あとなんで草はやしているの?
wwww←これ
226名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 20:58:53 ID:v7zIiTjqO
なんでって環境ビジネスの為だよ。
227名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 21:18:21 ID:ib9DrrPz0
田舎サイコーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 21:26:41 ID:SCmNEoeU0
製造業って東京都内にはないよな
多摩とか埼玉北部とか千葉あたりなら工業団地があるけど
229名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 21:38:31 ID:0kNhRGsg0
>>228
多摩地区って、思いっきり東京都です。
230名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 21:38:40 ID:h/BLfLG70
神奈川にもあるよ
都内にもあるよ
千葉にも栃木にも茨城にもあるよ
231名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 22:24:09 ID:VJC0IOb30
暇つぶし・・・
wwwwwwwwwwwwあなたから見れば統合失調ですよ〜
異常だなお前ww
話しがまともになってるじゃん
232名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 00:00:58 ID:lorlFRhp0
30で地方からわざわざ上京して工員か
せつない人生だな
233名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 00:27:01 ID:aPE7AB8Q0
東京に住んで働いてるってだけで、地方の人間に対し優越感を持って見下してしまうというのも、
ある意味哀れだよな
234名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 00:38:23 ID:6TEe6+vm0
良いとこの工員の待遇を知らないとみえる 無知は罪だな
235名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 01:57:26 ID:v5AlOj1B0
田舎暮らし底辺高卒スキルなしにはわからないかもしれないけど、
所謂、都会暮らし年収1000万クラスのエリートってすげえ激務なんだぜ。
責任重圧とかひどいもんだ。
スキルなしで淡々と仕事してられるって幸せなこと。
236名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 05:48:53 ID:jTWxts5f0
休みの日も仕事のことが頭から離れなくてプライベートを楽しむ余裕がない
負け組みだな
237名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 06:11:47 ID:LHcfRxXlO
新聞配達やろうぜ
238名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 07:06:27 ID:lorlFRhp0
>>234
30で地方から上京して良いとこの現業正社員になれるとおっしゃるわけですねW
239名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 15:06:48 ID:RWkGdsfV0
>>234
そんなところは、この時期減産だから募集なんかしてねーよ
240名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 22:46:00 ID:FXk/QEvn0
ついにこのスレも誰もいなくなったな
241名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 23:04:28 ID:YO80ochy0
もともとそんなに進みの早いスレではなかった
最近はネタになる人がいたからスレ消費が加速しただけ
本気で上京のために策を練ってる人は現在進行形でここに書かないと思うし

つか8時間弱レスがついてないだけで誰もいないって…
242名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 01:01:32 ID:e+JmlIqL0
時々「親の反対」って話が出てくるけど、一体どういう了見で反対されるんだ?
・世間体
・老後の面倒の当て
・跡取りだから
・家、土地(畑・田んぼなど)、墓の管理
・自営の労働力だから
・我が子に嫉妬

こんなところか?

243名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 01:03:02 ID:IhYY7K+w0
お前なんかじゃ、無理だろっていう親が親であるだけの器量から
244名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 06:35:07 ID:8lm0VOIB0
うちの親は東京がすべて歌舞伎町のようなところだと思っていたらしい
それで風俗にハマらないか、事件に巻き込まれないかと心配していたw
学生の頃住んでいたのは聖蹟桜ヶ丘なんだけど
九州からわざわざアパートに来てやっと安心していた
245名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 10:08:55 ID:A5Ta5gIw0
>>235
甘えだよ
底辺はそれプラス薄給なんてザラ
所謂隣の芝
246名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 13:33:35 ID:gwC61tgE0
ピンとキリの極論でしかモノを語れないヤツばっかだな本当に馬鹿ばっかり
247名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 13:43:09 ID:saT43JCV0
30過ぎにもなって()笑
248名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 18:23:08 ID:xBIaDY6U0
>>247
()笑
(笑)
249名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 21:20:11 ID:wtaMREOr0
>>242
親にとっちゃ子供はいつまでも子供なので心配なんですyo。
6行も書いて自己中な発想しか出ませんでしたか?

ま、私は親と離れて15年程経つので現在無職なのも親は知らんですけどね。
上京決まったら事後報告で済ます予定です。昔から相談するような関係でもなかったけどね。
250名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 22:04:31 ID:8lm0VOIB0
事件を起こしたりしないようになw
251名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 22:15:47 ID:wejT0YatO
このスレを見ていると、休日に、東京へ泊まりがけで遊びに
行ける余裕と年収が ある俺は、まだ恵まれていると思うな。
1人で、六本木ヒルズのスカイデッキに行き、東京の綺麗な夜景を眺めた。
当然、周りはカップルだらけだったがw
252名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 22:21:51 ID:gwC61tgE0
漢だな
253名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 23:09:46 ID:ncJvGsDV0
仕事がきついとか給料安いとか、
そういう話じゃないんだよ。
地方では30代じゃアルバイトすら採用されない。
今再上京するか農業やるか悩んでるが、
農業すら近くには求人ないや。
ボラバイトで北海道にでも行こうかな。
254名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 23:44:18 ID:hjEzAwzu0
むううう地方政令都市OR東京・・・・・・・・・・
行く場所は決まった・・・・・・がさて行くか 行くのか俺

寝よう
255名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 00:06:35 ID:8lm0VOIB0
わざわざ東京にしなくてもいいじゃん
さすがに県庁所在地には仕事あるでしょ
256名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 00:08:57 ID:VTsT46ZV0
まだやってんのかよ。行きたい奴はいけってことだろ。
ただし、今はやりの「自己責任」って奴で
ネットカフェ難民や、ワープアになってもしらねーぞ
こんだけ警告かいたんだからなってとこだろ。

リアル「オラ東京さいくだ」のスレってことで。
257名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 00:32:36 ID:sGKH2udf0
>>255
地方の僻地の県の県庁所在地がどういう状況なのか、分かってて書き込みしてるのか?
258名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 00:59:23 ID:Vy8GupBdO
>>256
自分の人生だしんなもん言うまでもない。
当たり前じゃん
地元に残るのも上京するのも自己責任。
20越えたらなんだってそうだよ
259名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 01:43:15 ID:6cuqLBFA0
このスレ、書き込んでるの若いやつばっかだな
260名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 02:36:55 ID:5oSqJ2jT0
>>255
漏れもそう思う。
どんな辺境の僻地に住んでいるか分からないが、隣県の地方都市など
電車や車で高速を使って片道2、3時間で面接に赴けるところがいくつか
あるだろ?

いや、4時間かかっても行くべきだろう。
4時間なら、いつくもの隣県の地方都市に行けるだろ?
移動時間が面倒とか言ったら甘いもいいとこ。
世の中には片道2時間通勤を毎日している人だって五万といるのだからな。
(実際は5万程度どころじゃないがw)

これなら、職すら決まっていないのに部屋を借りてわざわざ高いリスクを背負って
上京する必要はない。

で、そこすら求人がないとか言ったら大嘘つきだな。
それは、求人がないというより、「求人があっても能力が低くて入れない」の間違い。
(そこでいくつか内定は取れたが、もっと上を目指したいとかなら多少分かるが)

そのような人は、たとえ上京しようが「求人があっても能力が低くて入れない」となる。
地方都市ですら内定が取れないのに「漏れの能力が分かって採用してくれるのは
都内だけ」とか考えていたら恐ろしいの一言。
261名無しさん@引く手あまた::2009/02/05(木) 03:37:10 ID:qQUejVLr0
>>1
30過ぎての病気はやばい!でもまだ行こう!皆で行こう!
ホコ天気分でこのまま行こう!
262名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 07:57:44 ID:sGKH2udf0
>>260
徹底的に上から目線の東京モンに、地方の何が分かってるんだ?

>電車や車で高速を使って片道2、3時間で面接に赴けるところがいくつか
>あるだろ?

>いや、4時間かかっても行くべきだろう。
>4時間なら、いつくもの隣県の地方都市に行けるだろ?

こんなことを書き込んでること自体、実情になど目を向けず、
憶測でしか考えてない証拠だよ。
てか、そんなに地方の人間を上京させたくないのかね・・・。
263名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 08:03:14 ID:Vy8GupBdO
>>253
バイトなら普通に明るくハキハキして素直なら楽勝やがな
ちょっと印象に問題あるのでは
264名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 08:08:39 ID:57MEdEz90
>>262
じゃあ君は東京に出てきてサクセスストーリを現実のものに
すればいいじゃないかな。
君こそ憶測で東京を思い描いているだけじゃないのかな?
265名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 08:16:26 ID:pRwBxVmuO
つうか地方出身じゃない奴はこのスレ書き込むなよ。東京にしか住んだ事ない奴の意見なんざ参考にならん!
関東圏もダメ
266名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 08:18:53 ID:EFZI7Aa5O
基本的に、否定派の人達は地方在住者を自分らよりも下位に置いてるよね。
全てはそこから出てくる発言。
267名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 08:33:12 ID:E4uWf3zz0
東京より北に住む北海道・東北の人は東京に行ったほうが良いかもしれない。
車で4〜5時間かけて札幌や仙台に来ても何もないのは事実でしょう。
そもそも>>260の考えのような人間が集まって大きくなった街だから
あっても高校生でもできるようなサービス業しかないです。

ただ東京より西に住んでいる人は別に東京でなくても良いのでは?
中京や関西でも東京並みに仕事はあると思うし広島・福岡もそれほど捨てた
街ではないと思いますが。

こういうご時勢ですが、やはり日本は製造業の国です。
太平洋ベルトに点在する企業城下町に行けば製造業でなくてもそれに付随した
仕事(物流・金融・建築・サービス業)はあるのかと思う。

私も勝手な想像です。反論・ご意見お願いします。
268名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 08:37:14 ID:pRwBxVmuO
間違いだね。広島福岡なんてゴミレベルだよ
269名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 08:55:47 ID:E4uWf3zz0
>>268
北九州市や下関市なんかは個人的に好きな企業が座ってて羨ましいんだけどなぁ。
270名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 08:56:39 ID:Gcm8fBoxO
田舎もんって田舎に住んでるから田舎もんではなく
自分の住んでる地域の感覚で全て判断する人の事だってじっちゃんがゆってた
このスレには東京しか知らない都会の田舎もんがたくさんいまつね
271名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 09:03:37 ID:pRwBxVmuO
>>269
街自体はいいとこだよ?規模も丁度よくて物価も安いし住みやすい。
転職就職に関して言えばゴミってこと
272名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 09:34:13 ID:2dVUadUBO
地元で介護やってたほうがまだまし
東京家賃高過ぎるもん。いー会社入れるなら別だけどさ
273名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 10:08:35 ID:E4uWf3zz0
暇人なんで、ハローワークインターネットサービスにて
「正社員」と「保険重視」にチェックをつけて各市のヒット数を出してみた。
業界や企業のハロワ依存率により変わりはするが目安にはなると思う。
■東京都(人口1290.7万人)
24302件ヒット → 1.9‰
■札幌市(人口188.6万人)
1981件ヒット → 1.1‰
■仙台市(人口103.2万人)
1690件ヒット → 1.6‰
■名古屋市(人口225.0万人)
5604件ヒット → 2.5‰
■大阪市(人口265.3万人)
7317件ヒット → 2.8‰
■広島市(人口116.7万人)
2277件ヒット → 2.0‰
■北九州市(人口98.5万人)
1591件ヒット → 1.6‰
■福岡市(人口144.0万人)
2612件ヒット → 1.8‰
■那覇市(31.3万人)
293件ヒット → 0.9‰

大阪市,名古屋市が2.0‰を超えました。全国でもここだけかも。
東京はタウン誌にたよる傾向があるのか下回りました。
分析すると1.0‰を切ると崩壊。1.5‰以下なら街を出たほうが良いと思う。
仙台市が北九州市なみに求人があるのは驚いたが
東北人は仙台に集まると考えると激戦となっている事でしょう。
北九州市は隣に福岡市もあるしそれほど激戦ではないのではないかな。
結論として広島県や福岡県は北日本に比べれば楽勝でしょう。
西日本在住の方は東京まで来る意味がないと思いますけど?

>>272介護だけは勘弁してくれ。っていう人は多いと思う。
274名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 10:13:28 ID:WT/444Ke0
4月に大阪から東京に就職だー!
寮があるから生活には困らないけど。
寮がへんぴなとこにあって、近くにコンビニも
100円ショップもないのがイタイw
東京って田舎杉w
275名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 10:23:13 ID:WT/444Ke0
そういえば、この前深夜に、北陸の新湊?の子供と、東京?の子供を交換して
生活体験させる番組を見たけど・・・。

北陸は3世帯ぐらいが一緒に住んでる大家族で、家も広々!
お父さんは漁師で、朝は早いが、昼ぐらいからは自宅でマターリ。
一方東京は、寝る時には机を片付けなければ寝られない手狭なマンション。
お父さんはサラリーマンでいつも残業で深夜に帰宅。
奥さんも家計を助けるために、夜はパートに行く。
そんな感じだった。

東京暮らしって、何だかなーと思う番組だった。
276名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 10:43:06 ID:pRwBxVmuO
そんな統計なんの意味もない。求人の質もわかんねえし。
田舎は介護にDQN営業にクソ賃金だらけ
277名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 10:49:21 ID:E4uWf3zz0
>>276
まるで東京には介護にDQN営業にクソ賃金が無いと言いたい様だな
この辺の業界はどの地域も満遍なくあるだろ。

っていうか俺も知らんけどw
278名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 11:05:56 ID:FDE9wAoq0
いや・・・・北九州は治安の面で出てくる人もいるし 福岡(博多)は商業が
落ち込むと工場もちょいと少ない
広島は市内の商業と東広島の工業でバランス良かったが・・マツダの煽りが
強すぎ
倉敷 岡山は・・・・まあ倉敷も工業市なもんで言わずもがな
神戸は震災の影響以来かなり長引くキツサもある
大阪・・・・・・大借金

まあ今んとこは悔しいがバランスは東京だろう・・
東京で仕事決まったが安心とは思えない
出来たら・・・だれも地方近くに居たいと思うがな・・
このスレの反対意見も参考にしておくほうが無難だが
きにしてばかりじゃ行動できない 29歳の春前・・・と 
279名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 11:29:38 ID:2dVUadUBO
みなさん親の介護どうするの?
280名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 11:32:36 ID:pRwBxVmuO
>>279
俺は長男だが姉貴に任す
281名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 11:34:57 ID:E4uWf3zz0
>>278
少し反論もあるけど、そこまで考えての上京決断なら良いと思いますよ。

簡単に東京へ行けば何とかなるみたいに先に住居構えてしまったり、
バックひとつで上京するなんて俺には考えられないですが、それは人それぞれ。
だけど、そういう人達の近況報告が出てこないんだよね。
ネットカフェからでも書き込んでくれれば参考になるんだけどなー。


>>279
両方元気なうちはいいけど、どちらかが倒れた場合は
実家売って年金と合わせて施設に入ってもらえれば助かるかな。
施設がいやなら、同じく実家売ってこっちに引っ張るさ。
282名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 11:57:36 ID:6cuqLBFA0
人それぞれですよねー
283名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 12:21:48 ID:86et6pNBO
>>281
>だけど、そういう人達の近況報告が出てこないんだよね。
>ネットカフェからでも書き込んでくれれば参考になるんだけどなー。

無理、無理、失敗している奴が、書き込むわけがない。
おおかた、住所不定、無職となり、東京の街中をさまよい続けているんだろ。
284名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 13:27:18 ID:E4uWf3zz0
>>283
俺もそう思う。
それか借金だけ作ってボロボロになって実家に帰ってそう。
特別なスキルがない人は実家通いか、近郊の都市に就職するのが賢明だと思います。
あれだけテレビで東京でも職無し家無しの報道がされているのに、その渦中に行くとはどういう事か?
ただ、これ言っちゃうと異常に反応する人いるんだよなぁw

>>274>>278さんはどんな職に決まったんですか?参考まで教えて下さい。
285名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 13:57:14 ID:6cuqLBFA0
今年を生き抜いたら何とかなるんじゃない?
多くの人はダメだろうけど
286名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 15:01:13 ID:drwqMlYP0
この年になって上京したいって言ってる人って
高校生の頃いったい何やってたの
奨学金でももらって東京の大学に進学すれば良かったじゃん
287名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 15:03:27 ID:kZfPIBec0
>>265
自分は30過ぎて出てきた地方出身だけど、ここ読んでて
東京にしか住んだこと無いヤツが書き込んでる感じはしないけどなあ。
むしろ、やたらとポジティブ思考な書き込みを見ると、
地方というか、生まれ育った県から出たこと無い人なんだろなと思う。
それくらい、予期せぬ「まさか」の連続が東京の暮らしにはあるということで。

>266
どっちかつーと、東京に出たがってる人たちのほうが
地元の人間、もしくは地元そのものを馬鹿にしてる気がする。
「地元はクソばかり」「俺は違うがな」「俺なら東京でもなんとかなるぜ」
「俺が評価されないのは地元に馬鹿しかいないから。東京なら必ず
 正当に評価してくれる会社もあるはず」…みたいな。
288名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 15:28:01 ID:86et6pNBO
>>284
だいたい、自分が思い描いていた東京の生活が、ある程度成功しているなら、書き込みが続くわな。
逆に言えば、それだけ失敗している奴が多いってこと。

>>287
地方で、地元の国公立か各地域のマーチクラスの大学を卒業して、
きちんとした会社で確かなキャリアアップやスキルアップをし、
さらなる可能性や年収を求めて上京するなら、納得できる。
ここに来る奴の多くは、「俺だけは違う、俺は上京しても失敗しない。
たとえ失敗しても何とかなる」と根拠のない自信がありそう。
その自信を裏付けるキャリアがあるかどうか、大変疑わしい連中ばかりのような印象を受ける。
だいたい、東京で成功する奴は、地方でもある程度の実績を作っているって。
289名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 17:10:35 ID:E4uWf3zz0
上京否定派の発言が押して来ましたな。
30歳過ぎているんだから学歴は置いといも地方でやってきた実績は必須だろうね。
ある程度の実績があれば住んでいる県庁所在地で食って行く事は可能だろうけど、
本当にどうしようもない県があるのも事実。

何回も書いちゃうけど、いきなり東京でなく近場の政令都市でも良いと思うけどな。
ただ北日本は一番近くて東京しかないかも知れん。
それでも上京して日雇いしながら正社員になる活動をするとかいう妄想は無理だな。
290名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 17:39:53 ID:iDdo9/JJ0
ハロワスレなんか見ると東京とか凄そうじゃん
検索でも1時間待ち、相談に至っては3時間↑待ちとかさ
さらに倍率も50、100倍なんてのもザラらしいし…

田舎と言えば鳥取に行ったことがあるが
あの街見た記憶からすれば田舎に仕事がないのも確か
だからと言って東京に仕事があるって言っても
仕事に就けるか、って言ったら微妙だろう

まずは近場のそこそこ大きめの都市に目を向けてみては?
介護とか営業とかの嫌われがちの職を別にして
普通の職種で数倍〜数十倍程度だからまだ希望が見えると思う
ただ事務とかは地方でも数百倍行くけどな
291名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 18:43:10 ID:/vUdKe3o0
学歴なし、目を引く実績なし、スキルなしのないないづくしの低スペックの
30歳過ぎの人間が、上京したって、まともな職業に就けるわけないじゃん。
日雇い土木労働者、派遣の単純労働の作業員、風俗の店員、新聞配達、
タクシードライバー、DQN企業のソルジャー要員などが関の山。
そして、不況の影響で突然解雇されたり、劣悪な
労働条件に耐え切れず辞めたりして、路頭に迷う。
派遣切りされた連中が、盗みを働くなど犯罪に手を染めるニュースを
目にするたびに、ここでよく出る「見ず知らずの他人が上京に来ても、
上京否定派には何の関係もないからほっとけ」という意見は、
詭弁だってことがよく分かる。
東京で、数多くの低スペック者が失業すると治安が悪くなるんだよ。
そうなれば、まともな会社や官公庁で働く人間には脅威だし、甚だ迷惑。
また、東京在住者地方にいる高いスペックの人間が、上京しにくくなる。
292名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 18:47:29 ID:/vUdKe3o0
>>291の文章一部訂正。
×そうなれば、まともな会社や官公庁で働く人間には脅威だし、甚だ迷惑。
 また、東京在住者地方にいる高いスペックの人間が、上京しにくくなる。

○そうなれば、首都圏在住のまともな会社や官公庁で働く人間には脅威だし、甚だ迷惑。
 また、地方にいる高いスペックの人間が、上京しにくくなる。

293名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 19:18:02 ID:IqD1lixx0
上京否定派の意見は参考になる、例えネガキャンだとしても起こり得る
状況を想定してくれているので有難い

まあ自分の考えとしては再上京ならまだ良いのでは?(自分は再上京です)
良い面 悪い面が解ってる訳だし・・

大阪なら出ない方がいいかもしれない

広島はマツダがヤバイかなりヤバイ、自分はその隣のY県H市だが工場スゲー
まさかこの田舎でこの光景があるとは・・・
博多は・・・・・・微妙だなぁ一人暮らしキツイよ

現業職も構いませんよ ただし職種と待遇は選びます!!
なら正当な考えだし・・地方の職種と近いから暮らしやすいのでは?
>>284
という理由である意味現業系は強いんじゃないかなぁと思う
建機メーカーで働いてたから 保有資格も現業なら多いんだ俺・・
と言う理由で郊外の設備メーカーに受かりました
家賃も4万ちょいで2Kにしましたし・・まあしばらく様子みて今後考えようかと
思ってるよ
地元よかマシ程度なのも重々承知なんだが景気回復は・・・・
また東京からなんだろうなぁ
294名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 19:26:07 ID:EFZI7Aa5O
自分達が安心して暮らしたいから、田舎者は田舎の劣悪な雇用環境で我慢しろってか…。

そっちのほうが詭弁だろ。
295名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 19:54:25 ID:E4uWf3zz0
東京、東京って言うけれど、
東京にあって他府県にない職業ってなんだろうね?
296名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 20:10:06 ID:86et6pNBO
>>294
つか、>>291-292が言いたいのは、30歳を過ぎて上京する場合、確かな実績とスキル、
高い志と目的意識を持っていないと、失敗する確率が高くなるってことだろ。
297名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 20:11:33 ID:6cuqLBFA0
日本国憲法第22条

一、何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

僕らの自由は憲法によって約束されてる

誰にもこの権利を侵害することは許されない
298名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 20:48:39 ID:JtWYgu40O
>>294音楽関係、ゲーム会社とか?

地方にはほぼないと思う
299名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 20:51:34 ID:E4uWf3zz0
>>297
まず落着け。深呼吸。
そしてもう一度よ〜く考えてみる。
300名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 20:51:58 ID:Hk/uOFmO0
>>295  アキバメイド
301名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 20:54:40 ID:E4uWf3zz0
>>298
実歴あるの?
更に若くないとついていけない業界でしょ
302名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 20:55:15 ID:/bCGVTfH0
つーか本当馬鹿ばっかりだな・・・・
地方にいろよw
303名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 20:57:45 ID:86et6pNBO
>>297
採用する会社側にも、人を選ぶ権利がある。
このことを、よく考えよう。
304名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 21:00:03 ID:E4uWf3zz0
>>300
30才過ぎたオッサンがメイドって・・・・どんなプレイだろう?
東京はどんな商売でも金になるって言うから、アリなのかな?
アキバより歌舞伎町でやったほうがウケルかも。
305名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 21:14:34 ID:5myUKIcT0
仙台でデザインやってた知り合いが33でリーダー職を捨てて
東京の大手に平社員として転職した
仕事内容も周りの社員も地方とはぜんぜんレベルが違うそうだ
今更仙台に戻れないしって鬱寸前になってた
306名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 21:34:56 ID:wVscDz6p0
>>304
マジレスすると、執事喫茶ってのがある。
メイドの代わりに、おっさんが執事にふんしているやつ。
池袋とかにあるよ。
307名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 22:40:31 ID:sGKH2udf0
このスレで否定派がどれだけ必死になって田舎モノの状況を阻止しようとしたところで、
現実には東京・首都圏への人口流入と一極集中は止めようがないわけで。

それにしても、サクセスストーリーだとか高スペックだの低スペックだの、
いかにも勝ち組・負け組意識が異常に強い2chならではの展開だわな。

虚しくならないか?
308名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 22:44:20 ID:OPQODiqM0
上京のリスクをリアルに認識し、それを語った上で行くというのなら自己責任で頑張れよ
と言いたいところだが、それすらない奴が殆どを占めるから恐ろしい。

だから「これだから、田舎物は・・・」と言われるのも納得がいく。
いまココにアクセスしている転職板をよく見てごらん。

都内在住者や、都内まで行ける首都圏者たちが大勢利用しているが、都内で内定が出たって
喜びの声で占められているか?
50社、100社受けたけど書類落ちばかりだし、まともな所に決まらね〜って叫びばかりだろ。
無職とかフリーターでもないのにね。

こんだけ身近なリアルな情報源があるのに実情に気づかない勘の悪さも田舎物ならでは。
都内にまで簡単に足を運べて受けまくっている奴らですらこうなのだから、ド田舎から上京して
まともな職を見つけるにはかなりの学歴と職歴が必要だってわからない?

30代で上京したいという人達、
「学歴というかどこの大学卒?10人以下の零細ではない正社員としての職歴は10年近い?
実務に即した国家資格は何がある?転職暦は1回以下?誇れる仕事の実績は数字で
アピールできる?」

まさか、一つも言えないなんてことはないよね?
最低限、二つくらいは堂々と言えるものがあるよね?
309名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 23:19:22 ID:1hSxsk9z0
はい、分かりました。上京なんて諦めます。金輪際しようと思いません。
地方在住で低スペックな我々は、一生田舎で手取り10万前半の低賃金やバイトやパートで暮らします。
東京は高学歴ハイスペックな、東京生まれ東京育ちのあなた方にお任せします。
我々は負け組ということを認識し、田舎でひっそりと暮らします。
東京にいらっしゃる、勝ち組の貴方方の生活を脅かすようなことは決していたしません。


こういう声が出てくれば満足するの?否定派の人たちは。
310名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 23:41:34 ID:WUORQcioi
俺は31才の時に地方都市から東京電力に出てきたよ。
地方都市では大学卒業してから就職した企業一社だけでの正社員しての経歴でね。
資格も実務経験が伴ったものを取得し、それは今でも転職で有利になるものだよ。
東京に出てきて早、10年。
二回転職し、一応、一等地と呼べる場所でマンションを購入し、そして、結婚もした。
きちんと目標と実力さえあれば30才からでも全然遅くないと思う。
ただ地方で何もできてない、努力も結果も出してないやつが東京に出てきても時間を無駄にするだけだから、やめておいた方がいい。
きちんと東京で正社員としての仕事も決まってないのに、ただ東京で暮らせば何とかなると仕事もきまっていないのに上京するのは賛成できない。
311名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 23:52:21 ID:86et6pNBO
>>308
同意だな。
リスク認識が足りず、地方でちゃんとした結果を出すことが
できなかった人間が、上京してうまくいくわけないわな。

>>310
東京電力???

312名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 00:18:34 ID:riBFifTs0
イチイチうるせえんだよお前らは!!!!
誰がなんと言おうが、俺は東京に行くんだよ!!!
俺の人生だ!!!決定権があるのは俺だ!!誰にも文句は言わさん!!!
リスクも何も承知の上だ!!!!
別にお前らみたいに勝ち組にこだわる訳でもなけりゃ、サクセスストーリーなんて夢見てるわけでもねえんだよ!!!
そんなに上京させたくねえんだったら、田舎まで俺を殺しに来い!!!!!
313名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 00:39:11 ID:gE/yqP5P0
超地方出身。
29後半から転職活動で4連敗だったかな・・・
(書類落ち1回、面接落ち3回、途中から方針変えてみた)
30前でようやく東京で決まった。

雰囲気のいい会社。
ちなみに東京の人の方が暖かいね、妙に。
314名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 06:39:03 ID:6sxq8QsL0
>>310
このスレで騒いでいる地方の人は高卒だろうからな
それなりの大学を出ているなら30代でも成功の可能性はあるよな
煽り抜きで
315名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 06:49:05 ID:2x+KJKAc0
上京してうまくいった事例が少なすぎるな・・・・
316名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 08:56:07 ID:V2isGjfG0
普通は就職が決まってマトモに働くようになったら転職板なんて来ないよね。
上京して職についた人は、よほどの暇人か成功して人を見下しに来る人くらいでしょう。

高大卒で二分化して話したいみたいだけどど、それは意見違うな。
一番危ないパターンは例えば広島県でマツダの派遣で働いていたが契約切られたので上京する。
(該当した人すまん。飽くまで例え話です)
こういう経歴の人間が日本中から東京に集まって溢れているのではないのでしょうか?
製造業の手元工は上京しても職は少ないと思います。世の中で一番余っている職種でしょう。
東京でも運良くDQN町工場に就けるかどうか。

高卒でも筋の通った職歴と資格があればうまく行くのではないかと考えてます。
上の方に倍率が数十倍と書かれているけど、自分と周りのレベルを考慮すると
意外と地方よりもすんなり行くのかも知れません。

ただ、俺も地方から騒いでいる一人なので何も根拠はないです。
俺は東京は置いといて、世界二大メガロポリスである東海道メガロポリスへ移住しようと目論んでます。
317名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 09:02:04 ID:V2isGjfG0
>>312
男だねェ。
それだけの根性があれば東京でも成功してほしいな。
これから上京する人は上京後も参考のため近況報告してくれ。
318名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 09:04:41 ID:w9pU0YSmO
312くらいの勢いがあればまあ大丈夫だろw
迷ってる奴はやめとけ
319名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 09:16:44 ID:Dx1d1OOJ0
まあ、ここで上京を無条件で肯定的に書き込んでる人といえば

 1.地元しか知らず東京に幻想を抱く無知な人 
 2.無知な田舎者をカモとして狙う悪徳業者
 3.自分のハイスペックや運の良さを自覚してない成功者

といったあたりか。
東京の求人、数は多いかもしれないが
人間の数は、それ以上に多い。ロースペックも含めて。
だから、底辺職でさえすさまじい競争状態にあるし、
根性や努力でどうにかなるレベルではない悪徳業者も数知れず。

「人身事故により〜」って電車がとまることしょっちゅうあるんだよ。
最初のうちは、飛び込んだ人を思って重苦しい気持ちにもなるが、
そのたびぎゅう詰めの電車に閉じ込められる自分の苦痛のほうが上回るようになり
やがてカンベンしてくれよ、となる。飛び込むのが全て田舎出身ではないとしても。




320名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 09:19:01 ID:Dx1d1OOJ0
>>317-318
どうだろ。
ああいうヤケクソ風な人には、むしろ危うさを感じるけどね。

出て行く前からすでに切羽詰ってるぽいから
いざ上京してみて一縷の望みさえ絶たれたときには
路上で刃物振り回したり、地下鉄の駅に油まいて火つけたりとか



321名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 09:43:05 ID:w9pU0YSmO
俺は28で上京したがなんとかなってるよ。俺の田舎は娯楽がパチンコくらいしかなかったから
東京に来てよかった。毎日楽しい。田舎が好きなのに職のためだけに上京するならやめたほうがいい
322名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 10:11:26 ID:Cl8MMS4FO
否定派の人らのスペックが知りたいね。
そこまで上から目線で赤の他人の人生を否定し、見下して優越感に浸るに足るスペックなのかどうか。
323310:2009/02/06(金) 10:49:40 ID:mOrCiYrpi
>>311
すまぬ。
タッチパネル端末での予測辞書操作のミスタッチだった。
東京電力でなく、東京ね。
324名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 11:14:26 ID:I10UTluD0
>>316
何故にマツダ・・・・その業績で例えに持ってくるは・・・
藻前、俺の近くだろう?
あーでも言いたいことは解るなぁ

東京いくなら郊外住んで 郊外就職すりゃいいじゃん 
東京の賃金形態で家賃4万台で2Kとかフツーにあるよ
325名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 12:16:50 ID:lUVxOIEs0
人生いろいろ♪
326名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 12:29:53 ID:Dx1d1OOJ0
>>322
だからさ、やめとけっていう意見を「上から目線」だと受け取ること自体、
東京が「上」だという幻想を抱いてる証なんだと気づいてよ。
たとえば介護業界にいる人間が、そこに来ようとしてる人に対して
やめとけと言ったって、それを「上から目線」だとは思わないだろ?

あなたこそ、地方を見下してると思う。
327名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 13:15:10 ID:V2isGjfG0
>>324
いえいえ真逆の方向に住んでます。例えは昨日も話に出たので出しました。
我が町には工場と呼べるようなところは清掃工場くらいかな。煙突なんて無いですよ。
ですから期間工という言葉は私の住む地域には存在しないですし、
派遣社員は女性の事務社員を表す言葉ですね。

バブル後も一度も景気が良かったなんて思った事はないですし、
ある意味今の状態もどんだけ深刻なのかも肌で感じられない所です。
15年前から何も変わらない不景気ですからね。

ここ2〜3年で建ったマンションは1/3が地元人で1/3が空家で
残り1/3が東京の人がマネーゲームで買って行かれたようです。
夜になっても照明が着いているのは半分以下です。
もう東京の人は我が街の不動産は買ってくれないでしょう。

来週、書類選考が通った所に面接に行きます。
地元を離れるのは正直いやですが、頑張ってみます。
328名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 13:19:47 ID:Ym6I4tncO
>>322
俺も、地方在住の35歳だから、30歳過ぎの上京自体を否定しないよ。
ただし、ちゃんとした学歴、職歴、実績さえあればね。
20代前半なら、低スペックでも何とかなるものの、30歳過ぎの低 スペック者が
上京したら、地方にいる時よりも悪い結果になる可能性が高いぞ。

俺は、仕事や遊びなどで東京にちょくちょく行く機会があり、最近は、本当にホームレスを数多く見掛ける。
また、つい2、3年前、至る所の高層ビルで、夜中まで光々と明かりがつき、
“眠らない街”だったが、今ではまばらな状態。
不況なんだと実感したよ。

30歳を過ぎて上京するなら、ある程度の武器(学歴、職歴)や足のついた目的意識がないと危険すぎる。
俺も、ステップアップのため上京したいが、俺の希望と合わなければ無理して東京に
行こうとは思わない(実際、条件面で折り合いがつかず、辞退したことあり)。
まあ、今いる会社が、そんなに悪くないから、まだ余裕でいられるんだろうがね。
ちなみに、自分で言うのもなんだが、俺が勤務している会社は、地方とはいえ入社するのが難しい。
だから、無鉄砲な上京にはなおさら慎重になるんだな。
329名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 17:44:22 ID:MXQs4wRp0
余裕な御方ですね。羨ましい。
330名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 19:13:48 ID:lUVxOIEs0
ハイスペック(笑)
331名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 20:15:30 ID:hScNnkDS0
妬みすごいな
普通に328は正論だと思って読んでたが
332名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 21:02:44 ID:V2isGjfG0
>>331
え〜ッ!?誰が妬んでるの?
貴方は差し詰め326さんの言う幻想の逆ヴァージョンですね。恐いなぁモウ。
こういう人が出てくると意見はドッチもドッチだなと思ってしまう。
333名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 21:08:19 ID:M5Z54jsvO
氷河期ジジイが上京とか馬鹿やろ?無能は乞食でもやっとれや
334名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 21:26:13 ID:q9dpAcWF0
もう東京行きたい奴は行かせりゃいいじゃん。
結局東京なんか来たってハードルの高い専門職か
飛び込みの営業ぐらいしかないんだし
どうせ3ヶ月も持たずにホームレスになって人生終了なんだし。
東京に対する妄想がひどいのにはいくら言っても無駄。
親身になって話すだけ時間の無駄。
335名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 21:35:24 ID:6Eab+Yu/0
妄想と言うか、幻想というか。
幻想抱くようなものでなく、普通だと思う。

・・・あの満員電車は除くとして。
336名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 21:44:44 ID:E8wdxspD0
一般に公表されている分だけでも今週はこれだけのリストラ情報が
確認されている。
まさに地方の雇用情勢は悲惨そのものだな。
首都圏への一極集中は、ますます止められんよ。


住友化学 26年ぶり赤字転落 2500人削減、設備投資抑制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000039-fsi-bus_all

非正規社員、追加削減へ=需要低迷でトヨタグループ各社
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200902/2009020300956&rel=y&g=soc

三菱電機 283億円赤字 10〜12月期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090202-00000027-maip-bus_all

神戸製鋼、3月に一時帰休 人員削減は行わず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000616-san-ind

日新製鋼も今月中旬から一時帰休
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000148-jij-biz

アルプス電気、1万3千人削減へ 赤字最大に
http://www.excite.co.jp/News/economy/20090204/Kyodo_OT_CO2009020401001003.html
337名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 21:45:48 ID:Ym6I4tncO
>>332ぐらい気楽だと、感心しちゃうなw

>>334
だな。
いくら忠告しても、聞く耳持たなきゃ意味はない。
ただ、マジな話、東京に行くたびに、ホームレスや閉店した飲食店を見掛ける頻度が多くなっている。
銀座、渋谷、新宿などの繁華街に活気がなくなってきてるから、やはり不況なんだと思うね。
338名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 21:45:59 ID:E8wdxspD0
パナソニック子会社:宇都宮事業場を閉鎖 正社員は配転、非正規は雇い止め /栃木
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090206-00000135-mailo-l09

スズキ、1万人が一時帰休に 2〜3月、間接部門も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090206-00000052-san-ind

マツダ、下期の減産22万台に−非正規500人を追加削減
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233847288/1-100

新日鉱ホールディングス傘下「日鉱金属」、派遣社員ら170人削減
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233752969/1-100
339名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 22:01:14 ID:sRVEjiL90
地方の雇用情勢の悲惨さには全く目を向けず、馬鹿の一つ覚えみたいに「お前らは東京に来るな、地元で働けよ」って『忠告』だもの。
そりゃ誰も聞く耳なんて持たねえよ。
340名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 22:02:24 ID:V2isGjfG0
実際に上京してネットカフェ難民になって
「オマエら東京へは来るなよ・・・・ひでぶッ」みたいな発言があってもオカシクないのだが、
実際これも来ないしなー。こういう輩が出てくると信憑性も出てくるのですがね。
上京前の目線と上から目線との会話しかないから、あんまり参考にならんね。

ところで今の段階で失業率はいくらくらいまで上がっているのでしょう。
2002年の5.4%は余裕で超える予想なのかな。
解雇人数ばっか発表されて失業率の数値は発表されないんだよなぁ。
単にマスコミの煽りだけだと良いのだが、そうではないのは事実だよなー。
341名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 22:09:40 ID:Ym6I4tncO
>>339
じゃあ、上京すれば?
地方の雇用情勢を盾にして、自分が30歳過ぎまで努力をしてこなかった
怠慢さを省みなかった奴の上京日記を見せてもらおうじゃん。
342名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 22:46:41 ID:lUVxOIEs0
みんな必死だな
これが不況ということか
343名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 22:56:37 ID:JiF24Tnt0
まあそうだなぁ・・・・・・
選ばなけりゃあるんじゃね?

微妙だな 
344名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 23:01:33 ID:34xpKY/W0
今日、静岡の山奥をドライブしてきたが
たしかにこういうところに住んでたら職無いよなと思った
345名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 23:30:27 ID:gJsgvA0d0
高学歴・高資格等、高スペックじゃなければ路頭に迷うとか
言ってる人もいるが、ちゃんちゃら可笑しな話だな。

常識的に考えて都会の方が仕事も多いでしょ!

346名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 23:32:51 ID:lUVxOIEs0
低スペックでも生きていける国 日本
347名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 00:23:46 ID:gtLPYR2V0
東京には出てくるな、でも地方の政令指定都市ならいいよって、意味が分からん
348名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 00:26:14 ID:uoiAKFTp0
しかし、田舎で仕事なくて中核都市にいったり都内へでてった人って
ほとんど派遣じゃん。氷河期って言われた時代に
仕事なくて、派遣になった人たちが、今派遣きりですし。

そもそも都内なんか仕事多いと思われてるけど、それだけ学歴高い人
多いから、それなりの仕事、いい仕事につけてるだけ。

正社員の学歴水準は一番高いだろ

非正規の比率でみたら、多分東京が一番多いよ。
349名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 00:34:53 ID:V1zSvRWN0
俺(30で地方都市から転職して東京に10年)は高スペックだとは思っていないが
地方にいた頃よりも何とかなってると思う。
地方では限られた職種しかないので、今の俺の職種は実家に帰ってもまずない。

ただ高スペックを何をもって定義するのか良く分からん。

例えば英会話。

地方都市にいた頃は自分の周りには英語を話せる人間は本当に少なかった。
東京に出てくると同僚たちはほぼ全員英会話は最低レベルでも日常会話レベル。
自分でもTOEIC750程度で地方都市ではかなり話せるレベルだったが、今では
850でも社内では別にザラ。

英会話を例に挙げたが、英会話くらいは当たり前のようにできるのが、こっちの
企業での常識的なところかと思っている。
もちろんベンチャーや中小企業じゃそうでもなさそうだけどね。

他のスキル面でも地方とはレベルが違うのも確かだよ。上を見ればだけど。

下を見ると、ピラミッド構造が地方よりもスケールがでかいため、ダメなヤツも
全国から集まってくるので底辺も大勢いるのは確か。

そんな連中でもわがままさえ言わなければ、生活は何とかなっているので
個々の目的が自分の能力や身の丈に見合っているものであれば、上京しても
別にいいんじゃないか。

ただ仕事も決まっていないのに、こっちに住まいだけ決めて探そうという人には
仕事決めてからにしたら?としか言えないがね。
350名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 00:54:55 ID:d9lBq9Mb0
俺は、上京希望者が、どんな経歴だろうが、どんなスペックだろうが、本人の人生なんだから、
好きにさせていいと思うけどな。その結果が成功なのか、失敗なのかは、
何十年も後に本人が決めるものだろう。他人が評価することじゃない。
また、今が不幸でどん底な人でも、生きていれば、やり直すチャンスはあるものだ。
人生なんて、どうなるか最後までわからないと思う。
親や周りが反対しようが、最後に決断するのは本人なんだから、悔いの無いように、やりたいようにやれば良いと思う。
351名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 01:40:53 ID:61OCnfovO
>>345>>347
だから、上京すればいいだろ。
自己責任で勝手にやれば。
352名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 01:43:14 ID:GKiEgsMM0
田舎で無職よりも、都会で居酒屋店員の方がまだマシだよな
そして都会で居酒屋店員よりも、田舎で正社員工員の方がマシ
353名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 01:49:49 ID:6nZUKLDR0
いやそうでもない
夜勤込みで20万余裕で切るのも多いから
都会で優良飲食ならまあ良いかな??無いか
354名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 02:21:16 ID:bspQnZYNO
>>351
おまえこのスレなんでいるの?
勝手にすればって…そういうスレだろ?
スレ違い話題多過ぎる
上京したい人上京した人が報告や相談しあうスレになんでならないのか。
355名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 02:29:23 ID:61OCnfovO
>>354
上京組は、失敗しているから、恥ずかしくて書き込めないんだろ。
お前も想像力を働かせて、察してやれよ。
356名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 03:05:06 ID:GKiEgsMM0
親と墓を捨てると罰が当たるわけです
357名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 07:18:06 ID:arYnRvFE0
ところでハイスペックで上京就職に成功しても後悔している人はいないのか?
多国籍な民族性について行けなかったとか、空気が合わないとか、人ごみに耐えられないとか・・・・
上京否定派は「30過ぎたロースペックは来るな」の何とかの一つ覚えしか出て来ない。

「上京目論見組」と「上京就職成功組」の言い争いだから接点がない会話になってしまう。
失敗組はネット環境に触れる事もできない世界に落ちてしまったのかな?


>>356
せいぜい直線距離で1000kmでしょ。最悪は飛行機で日帰りできるし。
別に1万km以上離れた地球の裏側に行くわけでもないんだからさ。
地球規模で考えれば「近場の中核市へ行く」感覚かもね。
358名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 08:08:24 ID:GKiEgsMM0
前スレにはそういう人いたような気がする
359名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 08:16:19 ID:MoFCKbfoO
>>328
おまえみたいな奴は田舎で消防団にでも入って
田舎は何かと付き合いがあってめんどくさいんだよね〜とかほざいてろ
おまえどうせ転職経験もたいしてないんだろ
条件があわなかったから上京中止ってどんだけ甘ちゃんなんだよ
みんな仕事ねーから上京って言ってんのに
いくらスペック高くても底辺知らずに30年以上田舎で生きてきた奴が
上京して例えそこそこの会社に入れても、イメージ違う、こんなハズでは…とか言い出す事もあるだろ
結局は本人次第なんだからスペックがどうのとか上から目線で言ってんじゃねーよ田舎もんのクセして
たまに東京に来た位で東京分かった気になってるのも痛いしな

360名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 09:09:47 ID:61OCnfovO
>>359
何ほざいてんだ、こいつは。
お前みたいなクズが、何も考えずバカの一つ覚えで「何がなんでも、
上京したいずら」とほざくから、このスレは平行線なんだろうが。
その口ぶりだと、何度も転職を繰り返す半端野郎っぽいし、そんな仕事に対して
信念がないカスが、上京してどんなことがあっても耐え抜き、一つの仕事に収まるとは思えんわ。
361名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 10:38:27 ID:GKiEgsMM0
上京してもできる仕事は新聞配達とか引っ越しとかかな
362名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 10:39:26 ID:arYnRvFE0
まぁーまぁーまぁー
落着け。

クズとかバカとカスとか・・・・
どちらかと言うと上京否定派の方が言葉汚いのはどうして?
東京で揉まれると性格悪くなるのか?東京のオフィスでは日常語なのだろうか?
人間を上か下かしか判断できなくなってしまうのか?

できれば上京済の人は余裕あるのだから、もう少し優しく接してやれよ。
あと自慢話はいらん。東京は恐いズラよw
363名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 11:16:23 ID:uVTgytIJ0
たかが日本国内で引っ越すくらいなのに必死になってんだよお前らw
364名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 11:17:30 ID:c434Y+uK0
30過ぎからの上京?
本人の好きにすればよいが、犯罪予備軍にしか思えないな。

田舎で駄目だから、仕事がないから、「じゃあ東京で」的な考えでは、
その程度の仕事にしか就けないだろう。

空き缶拾いとか。空き缶拾いとか。空き缶拾いとか。


36545:2009/02/07(土) 11:21:49 ID:OxQDH15Q0
上京して成功・失敗というのは
本人が思うことであって、
別に高待遇の職場に行けば成功なんて話でもないでしょ!

俺は一部上場や外資に勤めてる人間は逆にかわいそうだと思うがね!
そういう高スペックの人も、また低スペックの人も同じことだけど
常に役員の言葉1つでクビになるのはおんなじだしね!
366名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 12:26:39 ID:iav6caOL0
>>364
空き缶拾い・・・

うちのマンションとしてはアルミ缶集めて管理組合の収益にしてるので
それを持っていくのはドロボーのようなもんだと思うが。

そういや最近、あんまり見かけないなあ。
367名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 12:26:51 ID:arYnRvFE0
45おひさ。

ただ、その言い訳は負け犬の遠吠えにしかすぎん。
上場企業も倒産するしリストラにも合うが、その時の蓄えは雲泥の差でしょう。
更に会社から寮など支給されてたら、クビ切り日からホームレス確定です。

小さい会社でも就職できれば、それは上京成功かも知れんけど、
上京しても何もできなければ失敗でしょ?鉄鋼バブルも弾けた今は空き缶拾いも金にならん。
リーマンショック前から東京都内の日雇いネカフェ難民は問題視されていた
これに派遣切りの数万人が加われば、今はとんでもない事になっているのは明らか。
企業側の「変わりの人間いくらでもいる。使い捨てだ」の考えはマスマス強くなる一方。
片田舎から出てきた人間は格好の餌食だな。
ロースペックどころか、ノーマルスペックの人だって難しい問題だ。

上京するなら、とにかく何が人より優れているのかを考えて挑むべきです。
俺も上京前の身分で偉そうに書いてしまって悪いが間違いないと思う。
368名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 12:40:00 ID:nz7R3dcKO
スペックだの勝ち負けだの成功だの失敗だの、
とにかくそれにこだわるのは、いかにも転職板らしい展開だな。
369名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 12:43:29 ID:arYnRvFE0
>>368
転職板の中でも上京スレでは代償は更にでかいと思うけど?
37045:2009/02/07(土) 12:46:32 ID:OxQDH15Q0
>>367
確かにリーマンショック以前からネカフェ難民等が
問題視されてたのはわかるが、
じゃあ彼らが正規雇用の面接にを何十回も挑戦してみたか?というと、
そんなに挑戦していないように思える。

東京に来て正社員になれるかどうかは自分の意欲の問題でも
あるということの方が実は大きいのではないだろうか。

自分の身の丈にあった正規雇用の仕事を捜すには
東京のほうが容易にあるはず。

介護・警備・清掃員・居酒屋店員等は人手不足の業界だし、
そういう職種に限定して仕事を探せば必ず職にありつけるはず。





371名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 12:51:31 ID:ZRbiTCOX0
人生の勝ち負けなんて本当にあるのかね?
あったところで勝ち負けを判別する事にどれだけの意味が有るのかね?

上京したい奴はしろ。
オレは再上京も視野に入れて働きながら転職活動中。
372名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 13:01:23 ID:yYkKvpRS0
希望者はいけばいいじゃない。

ただし都市部は格差でかいから>>370みたいに人にいわれてぐらつかない
価値観もってないと、だめだよ。まいっちゃうから。
373名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 13:26:05 ID:a7h31zR50
>>362
>できれば上京済の人は余裕あるのだから、

そういう妄想を抱いているのは
田舎から東京を見上げている無知蒙昧な人だけ。

そこに気づくよう何度も助言しているのに
馬鹿にするだのなんだのとしか聞き取れないから
いいかげん言葉も荒くなってくるんだろう。

と、想像。
374名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 13:41:24 ID:yYkKvpRS0
そのとーり

へんに東京がいいとこだと思いすぎててつっかかる。
余裕ないやつは東京いったらもっと余裕ない生活になる奴も多数いるのにな
375名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 13:54:20 ID:7m4OaklZ0
まあでもだ東北とか 九州南部 四国南部 の人は上京してもいいんじゃない?
ホント仕事無いとこもあるしな

とりあえずハロワにいって促進住宅や斡旋をして近隣に出るのも手だが
中途半端な都市は今はダメだろう
オフィス街じゃなければ東京は職はごまんとある
まあブラックも多いですが・・
住む場所の家賃 適正職種 これらを考え上京すればまあなんとかならんかな?
30前半ならまだOK
とにかく頑張れ
376名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 14:05:06 ID:V1zSvRWN0
そうだね。
東京で働く、暮らす事って精神的に余裕がなくなる事が多いよ。
お金とかだけじゃなくって色々な意味でストレスが蓄積されるので
そのストレスをいかに解消ないし軽減するかが大切。

45は東京に来て半年くらい経過した時にここに書いてある事もまんざら
偏った意見でない事が分かるかと思う。

個人的意見を言うならば、断固として強い意志、目的がある人間であっても
その目的がなかなか叶えられず、挫折しようとするが、先立つ貯蓄だけは
本当に大切。
377名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 14:08:43 ID:61OCnfovO
>>373
その通り、俺の気持ち、よくわかってくれたね。
上京するには、学歴、職歴は大事だが、それ以上にヒューマンスキルの方が重要。
それまでの人生をリセットして、東京で新たなスタートを切るわけだから、
いろんなタイプの人間と表面上は付き合えるコミュニケーション力、
何が正しいか見極め、物事の裏側を読み取ることができる洞察力、
耳の痛い話でも聞き分けることができる包容力、他人の立場に立って
物事を考えることができる想像力、つまり思いやりなどの
ヒューマンスキルを磨いていないと危ないな。
東京に幻想を抱き、余裕がない田舎者が、そんな能力があるとは思えないんだが。
378名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 14:09:09 ID:+pkcNfxK0
>>270
亀レスだけど、あんたのじっちゃんが言っていたことは正しい。

ただ、ひとつだけ忘れてはいけないのは、
東京はその自分たちの「狭い」価値観を日本中に押しつけることができる
ってことなんだよね。

東京モンを「田舎モン」呼ばわりしても、
東京基準に全然ついていけない俺らの地元がダメダメなことに変わりはないんだ orz
37945:2009/02/07(土) 14:21:00 ID:OxQDH15Q0
地方のワンルームだとトイレ風呂付でも約35000円〜40000円
東京だと山手線内側はバカ高いが、山手線から3.40分も離れた所に
住めば、40000円〜45000円程度の物件はザラにある。
その差5000円〜10000円程度なんだよね。

例えば地方の警備員の給与が、14万円交通費無し(こういう待遇がザラに有る)
東京の警備員の給与は、   18万円交通費あり 

単純にこれを踏まえると、
(地方)給与14万      (都内)給与18万
控除  40000円       控除 40000円
家賃  35000円       家賃 45000円
光熱費 15000円       光熱費15000円
携帯  10000円       携帯 10000円
交通費 10000円       交通費 実費無料
-----------------     --------------------
残り  30000円 残り  70000円

となり、結果、都会のほうが生活をしやすいというメリットがある。

   
380名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 14:24:04 ID:WBjh66pK0
転職板久しぶりに覗いた。
今の会社の事務所が東京にあるんだが、
異動になるかもしれんしな。

もし異動になるのなら、東京の部署に行くんだから、
給与も東京基準にしてくれと言うつもり。
そしたら、単身で乗り込んで、職場近くのワンルームマンションを
中古で500万くらいの買うわ。
まちがってるかなあ。
他人の資産に金を払いたくない。
38145:2009/02/07(土) 14:31:42 ID:OxQDH15Q0
今自分が勤めてる派遣でも同じ。

時給700円×8時間=5600円×22日=123200円

これが都内の派遣なら
時給1000円×8時間=8000円×22日=176000円

同じ労働でも52800円も違ってくる。
これに都内でも家賃は地方とでは5000円〜10000円の差。
382名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 14:33:06 ID:GIgflxCOO
ワンルームマンションを500万?
職場は埼玉かどこかで?
383名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 14:38:21 ID:EWNSITxi0
田舎モノは名無しじゃなくて固定で書けばいいのに
384名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 14:41:15 ID:cN8ygq7F0
田舎者ってより、田舎という前にさ、「世間知らず」が多いと思う。このスレ。
385名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 14:46:03 ID:WBjh66pK0
>>382
職場は神谷町近辺です。
386名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 15:03:41 ID:EWNSITxi0
地方の世間ずれはすごいよ
東京が日本のスタンダードだからな
387名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 15:08:59 ID:7m4OaklZ0
まあ世間知らずもあるが・・・>>45は現実以上にシビアな条件を踏まえて出してきたな・・・
俺はこういう考えなら良いと思うんだ
郊外に住んでも中央沿線や新宿等のターミナルにドアトゥドアで45分も可能
なんだよなぁ・・・
職を決めて行くならOKだと思う
スーツを捨てる(ホワイトカラーね)覚悟もあり現業と管理の合いの子スキルがあれば
かなりいいのでは?
決まったから行こう!!!
強い意志が必要な事には賛成 有難う 頑張るぜ
388名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 16:16:25 ID:GKiEgsMM0
田舎だと成人男子の大半がブルーカラーだったりするから
あまり気にしてない(想像できない)かも知れないが
都会でブルーカラーやってるとえらい格差を感じて精神やられるよ
20代ならともかく30代ならなおさら
40、50になると諦めの境地になるみたいだけど
389名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 16:27:27 ID:ME5kTznw0
就職板のぞいてみたら、コネない奴は一生クズとか書いてあって泣けた。

そうだよな・・・コネで就職した奴って不景気でもリストラされてないもんな。
390名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 18:07:52 ID:8DcjauB40
いやはや、エージェントからも切り捨てられてきたか。

※ 既に2回以上転職をされた方、35歳以上の方は、現在エージェント経由の転職が
難しいため、受付を終了しました。何卒ご了承くださいませ。

http://www.findagent.jp/mirai/
391名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 19:27:15 ID:qnWLhM9n0
今日も沸いて出てきましたリストラ情報。
もう誰にも首都圏の一極集中と言う大きな流れを止める事はできない。




部品メーカー 人員削減広がる
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014035941000.html

<パイオニア>TV撤退へ 静岡の生産工場操業打ち切り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000033-mai-bus_all

<ローム>全社員の休日設定 賃金数%一斉カット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000009-mai-bus_all

ノリタケ:13工場停止…2〜10日間、従業員賃金カット
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090206k0000m020152000c.html?inb=yt

シャープの当期赤字1000億円へ、液晶テレビが収益悪化 国内で非正規従業員1500人を削減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090206-00000474-reu-bus_all

392名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 20:02:16 ID:svl0+OtU0
上京するのは自己責任でやってほしいよな。
仕事が無いからって、派遣村とかつくらないでほしい。
393名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 20:26:12 ID:a7h31zR50
学生が期間限定で首都圏に住むとかの前提なら
>379みたいな材料で判断するのもアリかしらんが、
30過ぎで、しかも結婚だの考えてる前提なら、ありえんな。
単に金銭だけで測れないマイナス要因がすっぽり抜け落ちてる。


あと500万でマンション買うとかの話あったけど、
単純に家賃との比較だけで考えてると大変な目に遭うよ。
(これは上京云々とは関係なく、の話)
実家が分譲マンションとかだったらそれなりの知識あると思うけど
そうじゃないなら、不動産板あたりで半年くらい勉強したほうがいいかもね。

394名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 22:42:09 ID:VrALjXGj0
>>389
地方のコネが首都圏に使えるわけないだろw

俺はコネなしで地方から東京に転職したぜ
(かなり・・・かな〜りキツかったが)
395名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 23:24:11 ID:wfkdEs1S0
東京は学歴社会だよ。
396名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 23:27:10 ID:I6Z3kQgO0
ここまで景気悪くなると上京するのもアリかもと思ってしまうw
397名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 23:30:33 ID:EfnJmJsY0
>>394
>>395
そのスレみてきたけど、東京の大手のコネって話だったよ。
学歴とコネないやつ、クズって書いてあった。
398名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 23:51:07 ID:VrALjXGj0
>>397
大手か・・・
確かに某ゲーム会社さんはMarch以下を取りませんとな。
俺は職歴でカバー出来たのかも知れん。
ラッキーだったのかも。
399名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 23:57:58 ID:EfLAPrW70
なんだかんだ言いつつこのスレ伸びるな・・・
400名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:00:18 ID:m2DZD5yn0
30過ぎてまともな仕事に就けるわけねぇだろ・・
さっきのNHK見たか?ハロワ開店前行列だぞ?
スキル無しは絶対に無理。
401名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:06:32 ID:hTwho9cp0
まともな仕事=綺麗で快適ななオフィスビルで働ける、大手企業のマッタリ事務職ってことかい?
402名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:15:08 ID:/6l3CaWv0
政令指定都市在住の人が上京しても
大して変わらないと思うけどなあ。
403名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:16:26 ID:nG9A9+WhO
>>400
まともな学歴、職歴があれば、まともな仕事に就ける。
それに加え、資格やヒューマンスキルがあれば、鬼に金棒。
しかし、このスレの田舎者は、それが分からないらしい。
40445:2009/02/08(日) 00:17:13 ID:ZZBO6SLb0
別に贅沢もせず食べていくくらいの収入があれば良くない?
大手だって、会社から求められるスキルが高レベルだったり、
責任が重過ぎたりするんだし。

そんなプレッシャーのなか生きていくのなら、
掃除の仕事でもしていたほうが人間らしい生活を遅れるだろ!
405名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:22:53 ID:7pClQtAPO
正社員リストラされて退職金たんまり貰って5年くらい生活出来る経済力あるなら上京もいいかもね

ただ注意して欲しい事は手取り15万円位の求人が圧倒的に多いんだ
ワーキングプア覚悟して来なよ
406名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:23:59 ID:uqPixx7OO
東京でルート配送の仕事したいんだけど求人ある?2dトラックくらいで
407名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:28:08 ID:/6l3CaWv0
>ルート配送

地方にあるやろw
408名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:30:32 ID:nG9A9+WhO
>>402
名古屋は、派遣切りされた失業者が、たくさんいるぞ。
昨日のNHKの雇用問題を扱った特別番組でも、名古屋で派遣の雇い止めをされた
北海道出身の30歳男のうまくいかない就職活動を取材していたしな。
こういうを見ると、正社員していて良かったと思う。

>>404
大学出ているのに、何が悲しゅうて、掃除夫など、やらなければいけないんだ。
掃除仕事に納得できるお前みたいな奴が、やればいい。
409名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:47:23 ID:7MgzPZNb0
>>405
多いだろうなぁ その反面額面22マンくらいのも多いな
一度いった時調べたよ・・・

まあ45の言うこともそう悪くないと思うがなぁ・・・
なんせ職種は広いほうが断然良い
410名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:48:37 ID:bFWTHufN0
やっぱ30過ぎると厳しい世の中なんかな?
411名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:52:42 ID:7MgzPZNb0
>>406
さすがにその職種は地方政令都市のがいいかもな・・・
東京は帰れないからな車だと・・
412名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:55:36 ID:/6l3CaWv0
>>408
テレビの観すぎ。
失業率4%台。
残り96%の人は仕事をしています。


413名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:57:50 ID:7MgzPZNb0
大型 大型特殊 移動式クレーン フォーク 玉がけ 高所作業
その他・・
まあ建設 工場 その他の資格ですが無いよかマシかな?
学歴は一応大卒だが・・・

地方より仕事多いんでね・・・行くかな?
単価切りなんざゴメンだな
414名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 01:01:20 ID:SFv19uag0
>>405
職種によると思われ。
415名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 01:02:32 ID:Xlqw2ojD0
ほんとに4%だと思ってる?
どうやって失業率だすのか知ってる?
416名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 01:05:24 ID:U1P+z0Er0
日本の(政府発表)失業率は2倍すると大体正しいと言われている。
417名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 01:05:30 ID:bxk6fo1x0
登録した分しか把握してないな・・・
まあそれでもITバブルやテロんときよか数字がマシとはなぁ・・・
嘘だろ?
418名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 01:21:39 ID:1h+/UTRR0
失業率なんか当てになるわけないだろw
>>412のアホっぷりに吹いた。
419名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 01:22:55 ID:lIFZEGND0
>>418
逆にいえば、そんだけ余裕があるところに勤めてられるってことだろ
勝ち組さんだよ
420名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 02:25:30 ID:+k0yP/MM0
俺は高スペック以外は、東京来るべきじゃないみたいな意見は違うと思う。
勝ち組を夢見て上京なんていうのは論外だけど、
低スペックこそ、上京したほうが生きやすいよ。

底辺バイトでも時給1000円くらいの所なら、すぐみつかる。
警備や、清掃でも20万以上とかけっこうあるし、
新聞配達だって、ずっとやるにはもう落ち目だけど、それでも都内なら月25万以上は固い。

田舎で12万とかの仕事するよりは、貯金もできるし生活しやすいよ。

超低スペックで、東京に住んでる俺の意見だけど。
421名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 02:26:55 ID:P8sJc3PV0
>>420
もう正社員ですらなくなってるだろそれ。
422名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 02:29:37 ID:7YUGgX3X0
で、このスレから30過ぎで上京した人いるの?
423名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 02:31:33 ID:P8sJc3PV0
>>422
一人いらっしゃったよ。彼女残して上京って人が45さんだけど
424名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 02:34:34 ID:+k0yP/MM0
>>421
今現在困窮しているというのなら、何でもやればいいじゃん。
10年後詰むとかいっても、現在詰むより貯金できるだけマシ。
清掃も、警備員も新聞配達も一応正社員になれるよ。
その間に、資格取るなり、別のことを模索するなりすればいい。

クソ田舎の12万の名ばかり正社員と比べて、将来性とか言われても変わらんよ

中途半端にスペック高いと色々考えるのかもしれないけど、本当に低スペックだったら、上京したほうがナンボカマシ。
425名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 03:14:53 ID:7YUGgX3X0
>>423
d。45さんは29歳じゃなかった?

>>424
同意。否定派の言い分もわかるけど。

426名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 06:55:32 ID:aJEjAw8A0
>>424
実家暮らしを考えれば12万でもいいと思うがな。
地方の仕事は、ほとんどがマターリだし。
427名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 07:19:50 ID:fEqSYC400
上京を考えている皆さんの年齢を教えてください。

428名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 07:27:50 ID:/wWl1u/IO
>>426みたいな意見をみると、田舎の実情を本当に知らないんだなって思う
429名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 07:53:34 ID:f6LJH8Jc0
12万の求人でも、求めてるのは全知全能のスーパーマンだったりするからな
あと、昇給は無いし茄子もない場合が多い。
430名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 07:57:41 ID:qtypvEVz0
上京したいって言う人は具体的に
どんな職につこうと考えているの?
意外にそこんとこ話題になんないよね
45氏くらいだ

都会の実情をちゃんと調べた上で
上京したいと思ってるのかね

いま低スペックの30代が上京してきても
派遣村の連中すら嫌がるような仕事しか
残ってないよ
431名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 07:58:56 ID:DS5dgtuOO
佐賀県で勤務しながら首都圏で転職活動をし、上京したよ。
交通費かかりまくりで半泣きだったが今は幸せ。
432名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 08:00:45 ID:fEM7DFNp0
12万でも地方なら、今のご時世だと1人定員に数十人押しかけるからな・・・・恐ろしい時代になったわ。
433名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 09:24:58 ID:/wWl1u/IO
東京の人が想定できる「田舎」「地方」って、せいぜい群馬栃木茨城の北関東くらいまでじゃないかな?
あそこはまだまだマシな方。本当の地方の僻地と比べれば遥かに恵まれている。
434名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 09:51:16 ID:LJPWJHr20
盛岡にいたから分かるよ
宮古は地元にとどまる人が多いらしいが
あとは悲惨だった・・・・
435名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 10:00:08 ID:IZGlmV4i0
>>404
本当にそう思うなら、通信制の大学(スクーリング)のために上京するなんて
やめたほうがいいよ。学べば学ぶほど自分が惨めになり、怒りが増すだけ。
まして、地元の彼女と結婚するつもりなのに、
わが子にも掃除の仕事勧められるのか? どっちかというと
自分のコンプの裏返しを子どもに押し付けてしまいそうだが。
大学だの、士業資格だのにチョコチョコ手を出しては頓挫してる話からしても、
「すっぱいブドウ」的な発言にしか見えない。

一見すると、地味なパーソナリティのようでいて
実は優越欲が深くキレやすい人物、という雰囲気があなたからは滲み出てる。
上京して良い結果になるタイプとは思えない。掃除の仕事でいいなら
九州にだってある。加えて、高等教育は無駄というより邪魔だ。
日給9000円の正社員なら、今から再考するのもアリじゃなかろうか。
上京以前に、まず自分を見極めることが大事だと思うよ。
436名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 10:14:02 ID:LJPWJHr20
上京するやつってホワイトカラー目指しているの?
地方の大学じゃ国立だろうが専門程度としかみなされないよ
437名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 10:15:53 ID:wPz3A0Re0
年齢によるんじゃね?今凌げばまたなんとかなるやつも多いだろうしな
そういう考えもありと思う 
派遣村のやつさえ嫌がる仕事・・・・
元から嫌がりすぎだが・・・
438名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 10:18:19 ID:Ucdy4uLO0
生活保護と障害者年金の月45万では
快適な一人暮らしできません
毎年海外旅行に行けません
昼間パチンコに行けません、
夜キャバクラにもいけません
大型ハイビジョンテレビも買えません
新車買い換えもできません

みなさん助けてください
439名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 10:25:38 ID:T4CRgdRf0
>>435
全くの正論だけど>>404=>>45は「東京に住みたい」という発言もあったからね。
そういう理由なら別に失敗しても後悔はないからいいんでない?
安定を求めてくるなら、今一度考え直す必要があると思いますけどね。

他にも上京したいって言っている人も、ただ単に東京に住みたいって
理由が大きいなら何を言っても聞く耳持たないと思う。結構多いんでない?

俺は安定した職に就けるなら東京でも大阪でも宮古島でも行く覚悟です。
ただ海外は勘弁です。さすがに海外にまでなると親が死に目に会えないと思うので・・・
440名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 10:46:29 ID:IZGlmV4i0
>>439
>45は「東京に住みたい」という発言もあった

彼女の反対さえなければ永住も、という話だよね。
東京(ないし近郊)に永住という前提で考えるなら
地元の彼女を呼ぶのも、ある意味マイナス要因だと思うんだよね。
なぜなら、人的資源の獲得範囲が狭められるから。

まったくの単身で上京して、彼女や結婚相手を首都圏でというなら
けっこうプラス要素が生れてくるし、帰郷費用その他の面で
出費の軽減も考えられるんだけど、聞いた範囲で考えるなら
カップルで足を引っ張り合い、揃って社会で孤立…という展開のイメージが。
彼の選択は、その1つ1つだけ見ればもっともらしい部分もあるんだけど
組み合わせがめちゃくちゃというか、プラスをマイナスに転化するような
内容の連続なので、30前という残されたわずかなカードまで
無駄に消費しそう。

まあ、大きなお世話だろうが。
441名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:04:48 ID:wPz3A0Re0
安定した職か・・・難しいがな・・
まあ俺は仕事決まったから東京に行くが・・・

安定した職種は何だろう??俺もそれは考える

まあ技術力は要るな今後・・
余程大手でもない限りホワイトのが潰しが効かないだろうな

30代か・・・微妙だなぁ
442名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:12:50 ID:T4CRgdRf0
首都圏で嫁をもらったとしても必ず関東人とは言えないからなー。
土地持ちの一人娘を探すのも、何かやらしい。
それに、もし九州と北海道とかになったら大変だ。
同郷同士のほうが帰郷費用は半減するからいいんでないの

もう45の話は言っちゃ悪いが飽きたのも事実。
第2の45の出現を望む。
443名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:29:50 ID:bFWTHufN0
30歳無職親なし兄弟なし上京します!
444名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:37:45 ID:wPz3A0Re0
というかここのスレ自体もう同じことのエンドレス・・・
首都圏の情報書いてやれよ
445名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:47:09 ID:szdTHUSz0
>>444
それは仕方が無いじゃん。
東京行けばバラ色の未来が待っていると妄想している馬鹿が出てくるからね。
東京で簡単に何とかなるぐらいなら、派遣村なんて出来なかっただろうし。

田舎の全てを捨てて、いきなり東京へ!じゃなくて、プチ東京体験のつもりで
上京して、仕事や部屋を探してみればいい。
見つかったのならそのまま東京に居つけばいいし、見つからなければ田舎に
帰ればいいし。
446名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:50:35 ID:+k0yP/MM0
派遣村の奴すら嫌がる仕事しかないとかあるけど
本気で何でもやる気なら、絶対30代でホームレスやら、ネカフェ難民なんかならないよ。

年収400万以下は論外とか、清掃なんて惨めで、恥かしくてやりたくないとかそういう連中だからな。
ここで、上京するなっていう連中もそういう意見みたいだけど、清掃だろうが、警備員だろうが、
地方よりずっと、稼げるし、生活も出来るんだけどな。

そういう職上等でも、地方だと落とされたりする。
447名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:11:13 ID:wPz3A0Re0
>>445 >>446
いや建設的な意見だと思う
そういう意見が無いと 上京します 止めとけ のエンドレス・・

特に>>446は例も具体的だしな・・・

ともかく生活重視にして出来そうな仕事を探すほうが無難だと思う
小売とか飲食の長すぎるのは選ばないほうがいいし
それ以外でもホントやる気あるなら 仕事自体はあると思う

まあ自分も決まって出てく身だからこういう事言ってられるのかも知れないが
まあ職種は広く考えてますよ先々もね・・
448名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:13:26 ID:T4CRgdRf0
30歳過ぎて清掃・警備員をやるために上京???
俺の知人が「警備員やるために東京さ行ぐだ」って言ったら真剣に止めるぞ。

俺の街では清掃や警備員って小遣い稼ぎの定年過ぎた爺ちゃんがやってます。
スーパー等の駐車場整備は若手の人も見るが、この寒空の中では辛いだろうな。
また彼らの目つきはとても若い人間の目の色ではないのがとても気になります。

ただ月給12万で数十人が群がるのが本当なら仕方ないのかな。大変な時代だ。
449名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:15:34 ID:ydHtIdiU0
>>444
俺の所だけか知らないが
結婚率が異様に低い。ゆえに外食組多い。故に食費上がる。
他には中央区では学生あんま見ない。
長い人でもYahoo路線情報は使う。恥ずかしがらなくてよし。
東京は冷たい→全然。下手な地方より打ち解けやすい
家賃が高い→Yes。引越し+給与入るまでは50万じゃ足りないぞ
首都圏ではないが、横浜のビジネスビルからはギャルが大量に出てくる
(その恰好で仕事をしている)
450名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:18:06 ID:LJPWJHr20
>>444
何が知りたいのか言ってくれ
大学の新卒者が行きたがらない会社の職が
あまってくるよ
451名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:30:47 ID:wPz3A0Re0
>>449 >>450
素晴らしい!!建設的だ
ちなみに自分は内定出ての再上京
中央区じゃあ学生は居ないなぁとよく解るよ

スペック??(でいいの?)フォークやクレーン 玉がけ 高所作業等の現業資格が8つと
一応大卒・・・(まあFじゃないが良いとこでもない)

>>450 ということで現業と管理の合いの子みたいなのは多くないかい?
俺の聞いたとこじゃ新卒の現業系 職人系離れはむしろ関東圏が深刻と聞く
出来たらそういう仕事無いかな?

あなたの意見を是非聞いてみたい
そのあまってくる職種を書いてあげてください
ホント酷い地方もあるから・・・少しは参考になるスレにしとかないと
意味が無い

452名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:34:15 ID:Lu2iwNfW0
>>448
東京でも、毎日のお掃除は爺さん婆さんがやってるよ。
若い人がやるのは、そういうのと違う清掃ってことだろ。
453名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:40:23 ID:ydHtIdiU0
>>451
俺は30で初めての東京だったからな〜w
あと、雨の日は電車に入ると一瞬で眼鏡が曇る・・・
けどケース持ってないなら外さないこと。
ずらす。満員電車だと眼鏡のフレーム曲がる・・・とか?

454名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:51:09 ID:LJPWJHr20
人がやりたがらない仕事ならあまってるよ
455名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 13:03:29 ID:T4CRgdRf0
地方都市に住む俺はかれこれ前の会社を辞めて半年経つが俺が抜ける3ヶ月前から
ハロワに募集をかけて通算9ヶ月になるが、ぜんぜん応募に来ないと嘆いていた。
給料17万からで、35才まで未経験歓迎。
ただ、業界的にブラックな所はあるがマトモな会社なんだけどね。
そんなのは地方にもあるんだから首都圏ならまだまだあるだろうなと思う。
でも未経験で首都圏に臨むのはやめた方が良いと思うよ。

>>452
よく考えると、夜間のビル清掃とかあるかもねー。
456名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 13:06:19 ID:FRIZTINF0
彼氏が東京なので上京を考えてるけど、高卒30女じゃ書類も通らない…
正社員歴6年+バイト・契約歴3年(内2年は正社員時と同じ職種)
内勤事務ばかりだったから経験を活かせる所に、と思っても
今一番競争が激しい職種の一つだもんね。
>>451氏のように資格有り+大卒でないと、今はなかなか決まらないんだろうね。

警備員といえば、空港で見かける警備員さんは若い人が多いね、なぜだろう。
募集記事の備考欄に、平均年齢が男性28歳、女性24歳とあって驚いた。
清掃はやはり年配の方が多いけど。
457名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 13:16:11 ID:wPz3A0Re0
ようやく建設的になってきた・・
まあ女性一般事務は厳しいかもしらんが・・・
オフィス事務以外ならありそうな気がする

配送 とか まあ今は工場ダメだが
その辺で攻めればどうだろう??
あー後大卒と資格関係なかったかもよ・・・
熱意が良いとか言われたし
458名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 13:34:07 ID:T4CRgdRf0
>>457は設備系メーカーと言ったが、
建築設備ということか?バルブとか?湯沸器とか?
そういう系の仕事って関東圏にしかないの?


任天堂、ユニクロ、マクドと過去最高の収益を出した企業はあると思うが
業界的には何が有利なんだろうな。俺は業界変える気はないが・・・・
だが、清掃業や警備職はますます価格が下がるだろうね。やるなら年度末までに決める事だ。
今年度で企業間の契約が打ち切りとなるのは結構多くなると思うよ。
459名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 13:41:36 ID:FRIZTINF0
窓口経験が長いので、面接まで漕ぎ着けられれば
プラスの印象を与えられる自信はあるんだけど…
まず書類でフィルタリングされるので厳しいですね。

金融系だったので、1年前までは最悪銀行事務派遣でいいやと
甘い考えを持っていたけど、まさかここまで打撃を受けるとは思わず。
本当に見通しが甘かった。
渉外の方より断然少ないとはいえ、それなりにノルマがあって
カウンター営業もしてたので、事務だけでなく営業も視野に入れようかと。
配送かあ…全然思いつかなかったです。未知の世界だけど調べてみようかな。
460名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 13:56:54 ID:wPz3A0Re0
>>458
まあ簡単に言うとそうです水道関係ではないですが 屋内外電気 ボイラー等ですか・・

いや自分の地元にもあるにはありますが・・・単価切りです
仕事途切れないのは関東かなぁ・・・
資格はダイレクトに関係してないでしょ?
まあ工場経験もあったのが大きいのかも知れんが・・

>>459
ということで以前工場に居たころの話
部長「事務員さんがこねえええええええええ」
俺 「なんでですか????????」
部長「いやとにかく来ない・・・・・・」
という時期もあった・・・・イメージ悪いんだろうね・・
実際工場はそれほど悪くないがね・・・夜勤無いとこはだが
461名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 13:58:48 ID:/wWl1u/IO
>ただ月給12万で数十人が群がるのが本当なら

ネタだと思ってんのかよ…。
俺のところなんて、リサイクルセンターの求人で2交代制夜勤ありで非正規の募集でも、
応募が殺到してあっという間に締め切られてしまうってのに。
ちなみに山陰地方だけど。
県内で数少ない新卒ですら、もう県外にも目を向けないとどうにもならないって言ってる位だ。
地場の中小企業は次から次へと倒産してるしな。
462名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 13:59:45 ID:nG9A9+WhO
>>459
派遣銀行事務なら、都内にいくらでも女性の求職者がいるからなあ。
しかも、大卒女が多いよ。
失礼ながら、あんたのスペックでは、希望の所に就くのは難しいかと。
無理せず、彼氏があんたを都内に迎え入れる準備が整うまで、地元で働いた方が無難だと思うよ。
463名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 14:00:11 ID:LlSh7ndU0
介護行け介護
警備や清掃よりはマシだろ
田舎出身の人は年寄り受けするらしいよ
464名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 14:03:33 ID:LlSh7ndU0
>>459
配送は土地勘がないと厳しいよ
毎日同じルートを回る配送だとしても
工事とか渋滞回避とかでほかの道を通ることになると困る
上京してすぐ就く仕事ではない
465名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 14:22:10 ID:+k0yP/MM0
俺は、低スペックで色々やったけど、介護だけは無理だと思ったよ。
警備や清掃の方が、全然楽だ。
466名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 14:54:38 ID:FRIZTINF0
>>460
ハロワだけでの募集だったとか?
なぜかハロワ案件はブラックなイメージが先行するから…
ここ数ヶ月はハロワ案件でも倍率ものすごいみたいだけども。

>>462
だよねー…10年くらい前の田舎だからこそ就けた職だと自分でも思う。
田舎ですら、最近の新卒は大卒ばかりだし
派遣板見たら自分よりハイスペックな人でも仕事にあぶれてるし。
彼氏にはなるべく頼ったり負担かけたくないんで
引き続き情報収集・転職板ヲチの仕事に戻ります。今は時機が悪すぎる…

>>464
>>457での配送って、配送関係での事務のこととばかり…
道を覚えるのは得意だけど、こっちと東京じゃ交通事情が違いすぎてこわいね。
>>406氏は自ら志願するなんてすごいなと思っていた。
467名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 14:57:04 ID:wPz3A0Re0
配送事務だよ・・・
まあコンビニ配送ならいくらでもあるが・・離職率すさまじいだろうな
468名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 15:56:52 ID:PGKFQBeh0
倒産、人員削減の嵐は止まない。
法律上、移住の自由を許可している以上は東京圏に対する
一極集中を止める事はできない。



セーレン、衣料素材の生産縮小により国内外で780人削減−4月以降に追加の人員削減
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234022635/1-100

日本板硝子、世界で5800人削減=全社員の15%
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233412314/1-100

フジサワ:「工場守りたい」 上里の金属加工業、機械メンテの日々 /埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090208-00000110-mailo-l11
469名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 16:14:27 ID:wPz3A0Re0
集中の場合そればっかだなぁ・・・・
リアル北斗でも夢みてろ
470名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 16:38:43 ID:nG9A9+WhO
>>468
あのよ、そんなソースばかり貼って、「地方は地盤沈下する。
しかし、東京に行けば、職にありつけるぞ」という意味の
キャンペーンをしているなら、勘違いも甚だしいぞ。
地方が終わったら、今度は東京などの大都市にもその影響が出てくる。
大企業は、全国の販売網が崩壊し、事業規模を維持できなくなり、リストラが加速する。
最悪、倒産ってことも。
また、東京に人口が集中すれば、それだけ底辺の職業に就くのですら、激戦を勝ち抜かなければならない。
それさえもあぶれた人間は、ホームレス街道一直線。
そうなれば、東京は、失業者であふれかえることになる。
ということは、究極の勝ち組と負け組が、併存する都市に成り果てる。
471名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 16:40:04 ID:szdTHUSz0
>>461
それはリサイクルセンターが、公的な位置づけだからだろ。
民間の産廃の募集だったら、殺到なんかしないだろ。
472名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 17:04:15 ID:87Hi0R1H0
>>470
おぉ。核心ついとるな。
地方に仕事がないというのは思い込み。
473名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 17:49:09 ID:/6l3CaWv0
書き込み内容からの想像だが
このスレの8割は高卒、専門卒、短大卒者で
残りの2割は経歴がいまいちな大卒者のように思える。
474名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 17:54:48 ID:Y2/e9PPi0
>>473
まともな経歴おもちの人は、30過ぎから東京いこうなんて
思わないよ。学歴は関係ないな。人のつながり保ってれば
地方でも、引っ張る人もいるし、同業他社ってのはあるから
475名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 18:06:43 ID:/wWl1u/IO
>>471
…民間の施設なんですが何か?

今度は地方の雇用情勢までネタ扱いかよ…。
47645:2009/02/08(日) 18:36:17 ID:ZZBO6SLb0
>>435
思うのだが、自分はせっかくやり始めた大学を
途中で投げ出したくはないんだよね。


そして勉強を続けていくことで自分が惨めになるとは到底思えない。
むしろ卒業という達成感と、それまでの学習というプロセスが
自分を成長させてくれると信じている。

それと士業資格を頓挫したわけではないよ!
面白いから資格取得を目指すということ。
大学の勉強・仕事で必要な資格・法律資格と学ぶものは多々あるけれども、
優先順位を決めてしっかりやるよ。

たとえホワイトカラー職でないとしても、
学ぶということは本当に必要なことだと思う。






47745:2009/02/08(日) 18:45:06 ID:ZZBO6SLb0
ただ、この自分の考えというのは
彼女や周囲の人をまったく無視した自己本位な考えだという
のは重々承知している。

本当は東京に永住してスキルアップしていきたいという思い
もあった。
大学を卒業して夜間でも法科大学院に行き、法律事務所で働きたい
という思いもあった。
収入も高く・ボーナスもあり、福利厚生も充実しているような
会社に入りたいという思いもあったが、

やはり、彼女の地元に永住したいという気持ちと自分の夢を
秤にかけた時に、彼女の気持ちをなるべく大切にしたい。
一緒にいたいという思いのほうが強かった。

そして、成し遂げられそうな手の届く範囲の夢だけは
実現させたいという自分の気持ちが、期間限定の上京という
形になった。
478名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 18:46:45 ID:nKaKYdot0
>>473は、>>412のレスについて、>>415-416>>418で突っ込まれたから、
悔しくて、そんなレスしてたりしてなwwww

>>474
まあ、30歳過ぎの上京の大部分は、ワケありさんだろうが、
中にはまともな経歴を持ち、さらなるステップアップの
ために上京する人もいる、
479名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 18:49:01 ID:nKaKYdot0
>>45、ここはお前のブログじゃねえよ。
ブログを作って、ここにリンクを貼って、誘導しろよ。
そこで思い切り書きたいことを事細かに書け。

480名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 18:52:30 ID:1q+03Op+0
30過ぎまで生きてきたのであれば、転職にあたって具体的に相談できるひとの、ひとりやふたり居そうなもんだがな。
48145:2009/02/08(日) 18:52:39 ID:ZZBO6SLb0
これから自分は今月に上京し、
これから約2年間の間に結婚資金を貯める。
2年後に彼女と結婚し、共に東京での生活を送り、
それから約3年〜5年以内には卒業をしたい。

その後地元に戻って、父の所有する土地に2世帯住宅を建てたいと思う。
それまでは、父と自分と共同で貯蓄していく予定。

地元に家を建て、建物の金額だけのローンを組み、
それを返済するために働き、
返済し終えて田舎でゆっくりと過ごしたいと考えている。
482名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 18:57:44 ID:nKaKYdot0
>>480
親友に上京を相談したら、普通は反対される。
「今まで積み上げた実績を放り出して、どうすんの?」、
「失敗したら、帰れなくなるよ」とかね。
何のしがらみもなくサクっと上京できる30歳過ぎの人間は、
地元に友人が少ないからなのかもしれんな。

>>481
いい加減ウザい。
ブログでも作って、好きなだけ思いのたけを書いてろ。
483名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 19:24:24 ID:85jLhPA1O
自分、大学時代と卒業後数年東京で働いて地元に戻ってきたが、
やっぱり東京に戻りたくて、来月戻る。
地元にも東京にも友達多いが、離れる方の友達は寂しがりはするが応援してくれるぞ。
東京で生きていけるあてがあるなら、地方よりましだからね。
484名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 19:51:57 ID:nKaKYdot0
>>483
>自分、大学時代と卒業後数年東京で働いて地元に戻ってきたが

かつて東京で住んでいて再上京するのは、何とかやっていけるだろうし、
地元の友人は応援するだろ。
かたや、30歳過ぎまで地元から出たことがない人間が、
上京したいと友人に相談した場合、普通は反対される。
485名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 20:34:08 ID:SF6RLgIwO
普通ってなんだよ
ケースバイケースだろ
486名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 20:36:04 ID:yaIXXpVu0
>>484
お前もいい加減うざいよ
なんのしがらみも無く上京する人もいれば
家族友人なりに相談した上で決める人もいるんだし人それぞれだろ
少しでも情報がほしい人がこのスレにくるんだろ
487名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 20:39:03 ID:nG9A9+WhO
>>484-486
つか、お前ら全員ウザい。
488名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 20:43:23 ID:s/zAWt6k0
まぁー大半は、なに考えてんだよっていうだろう。
489名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 20:57:34 ID:wKXwRdUh0
またエンドレスか・・・確かにうぜえな
いまいちな大卒でーーす!!

というか・・地元にあれば行こうと思わないんじゃない?
それだけだろ?
そんで甘い幻想持ってるなら止めときなさい・・と
まあこんだけだろ?
個人的には45は応援したいがな 頑張れよ

後職種選びすぎはイカンが選ばなさすぎもダメだろう
再上京ならいいんじゃね?
490名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 21:35:37 ID:ff3YL6Lm0
上京して結婚して住宅の資金をためるだと・?
いったいいくらかねが必要になるんだよ。
491名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 23:24:49 ID:T4CRgdRf0
45の話はスマンが3ヶ月後でいいです。
思っていたのと違ってた事など語ってくれると皆助かるのではないかな。
予想通りに事が運んでいるなら、それはそれで報告してくれると参考になる。
そういえば>>1も上京済だと思うだが、どうなったんだろう?
492名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 23:36:16 ID:VUyysHmx0
このスレ的に、地方を

A上京して職を探す選択肢もやむをえないと思われる県・地方
B別に上京までしなくても、県内でまだ何とかいけると思われる県・地方
C上京など全く必要無し!県内で全然大丈夫!と思われる県・地方

に分類すると、どこの県(地方)が、どれに当てはまると思う?
493名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 23:39:32 ID:ktYd35WX0
東京で日給9000円では貯金は出来ないだろ。
行けば分かる。
494名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 23:44:40 ID:T4CRgdRf0
A.北海道,東北地方,沖縄県
B.大半
C.中京,関西

なぜ東京にこだわるのかが分からない。
それと山陰地方は以外と失業率が低い。
495名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 23:47:02 ID:IZGlmV4i0
彼のことはもう、そっとしておいてあげよう。
話を聞けば聞くほど
…もはやBBSで対処できる次元の人ではないと思ふ。
49645:2009/02/09(月) 00:02:32 ID:XFUPyeAW0
>>493
それは東京の数々に立ち並ぶお店の誘惑に負けるという意味かな?
そういうことなら大丈夫。
誘惑には負けませんから。
497名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 00:05:59 ID:wckLBXse0
A北海道 東北 沖縄 高知 鹿児島 鳥取 島根 

準A 広島 岡山 兵庫

B以上除く太平洋側

C近畿都市部 東海

失業率低いが・・・山陰はヤバイ
498名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 00:08:35 ID:/HMU3twe0
上京することに関しては、
俺は給料も上がったし、出会いも増えた。
大企業多いし、仕事をやる気があるなら来るべきだろう。

45はこんなとこで常駐して何やってるやら・・・。前に進めよ。
ネタ臭すぎる。
49945:2009/02/09(月) 00:32:14 ID:XFUPyeAW0
>>498
このスレのやり取りもなかなか楽しくて、そして色々勉強になるよ!
そういえば、浜松町から北浦和までは京浜東北線でいけると思うのだが
何分くらいかかるんだろう?
500名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 00:33:23 ID:wckLBXse0
初上京なのか??
応援するから前いこうぜ 俺すぐいくよ・・
まあ頑張ろうぜ
501名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 00:37:22 ID:xjvw6mny0
乗換案内で検索しろ
502名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 00:48:27 ID:xe5gIukH0
>>483
東京から地元にUターンしたということは、親とすればもちろんもうそのまま地元に根付いて、
実家に住み、そこで結婚して孫の顔を見せてくれて、いずれは家を継ぎ自分たちの面倒を
見てくれることを期待しているだろうな。
それに祖父や祖母がいれば、かわいい孫が帰ってきてくれたと喜び、
自分の死に目に側にいてくれることを期待しているだろうな。

お前はそれら期待を裏切り、親も実家も何もかも捨てて、自分の人生だけを優先し
我がまま極まりなき行動をとろうとしているんだぞ。
そんなことが許されるのか、よく考えろよ。
503名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 01:21:18 ID:qyj0Me+l0
>>497
宮崎も入れてあげて(><)
つーか、博多・北九州も含めて、九州はヤバい。
関門海峡を越えると平均年収がガクッと下がる。
#IT業界で言う人月単価も同様に下がる。
504名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 01:35:40 ID:wckLBXse0
寝る前に・・・少々調べたが・・

A北海道(札幌はなんとか頑張れんか?)東北(激ヤバ)
 沖縄(文化の問題はあるが・・・) 高知(こりゃヤバイ)
 鳥取(異論無し) 九州(博多はなんとか踏みとどまれんか?)

Bなのか?北陸(新潟はまだマシかも知らん)

Bマイナス  
 広島(こりゃマ○ダがヤバイわ) 岡山(水島が死んでる)
 兵庫(尼崎等大阪文化のぞく)
まあBマイナスなだけマシなとこあり

B以上除く太平洋側 

C近畿都市部(和歌山はヤバイかもな 奈良南部 三重南部も)

むううう離島部はほぼキビシソウだぞ・・

広島 岡山はランクでは微妙だが・・工業、造船が大きく 減産率から
考えこのランク 
しかし・・広島 岡山が博多 仙台を越えるとは思えんが・・数字のマジックか?

505名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 02:11:40 ID:qyj0Me+l0
>>504
都道府県別の平均年収などを見ても、だいたいそんな感じになるね。
政令指定都市なんて言ってもあんまあてにはならんよ。
ましてやただの県庁所在地など、吹けば飛ぶような存在。肥太るのは公務員ばかり。
506名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 02:44:11 ID:tJz98/0kO
>>502
ゴメン、自分♀なので実家は継ぎません。
東京には、学生時代からの彼氏が居て、多分そのうち結婚する。
親は、寂しいとは言うけれど理解済みだ。
507名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 06:55:27 ID:CaBPMLce0
>>506
そういう惚気話はいらねーよビッチ
508名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 07:36:18 ID:xjvw6mny0
心に余裕がないね
509名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 07:57:38 ID:qi4qp0tv0
東京以外の関東地方(群馬・栃木・茨城・埼玉・神奈川・千葉)は、A〜Cのどこに入るんだ?
510名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 08:05:46 ID:A+5YA1L20
男だから長男だから家を継がなきゃ行かんというのは好かんね。
女だろうが次女でも親の面倒を見たり実家を継ぐ人もいる。

ただ俺は親の面倒は絶対見なくては行けないとか離れてはいけないとか言うのは大反対。
代々続く家業があるなら批判もあるかも知れないけど、今はこんな事すら覆される。
ましてや会社員の子供は何ができる?巣立ちとかそんな格好の良い話でなく
家を出るのは当たり前だと思うけど。
俺の親は爺婆にたいしても、そういう対応だったら自分自身も悪気は全くないです。
「そんな事が許させるのか?」と問う人はきっと良い家で育ったんだろうなぁ。
ある意味羨ましいです。地域性もあるのかな?
511名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 09:26:00 ID:qxzFk4X/O
>>360
仕事に対する信念…
底辺職に信念持ってもな
派遣に信念持ってもしょうがないし
信念持てるような仕事につけない人も大勢いるわけで
清掃とか信念持ってやってるとか言ったらアナタはクズ呼ばわりするでしょw
512名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 11:06:59 ID:ilt2BiVN0
今まで快適な車通勤だった俺が満員電車地獄に我慢できるのかな・・
513名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 11:08:01 ID:A+5YA1L20
派遣で信念持ってやれば正社員になれるかもよ。
清掃で信念持ってやれば管理職になれるかもよ。

職業を差別してはいけないです。
最初からやる気ナシで向かってはダメ人間です。
一生懸命やれば必ず報われるよ。と思いたい。

ただ清掃や警備やりに東京へは行くなw
514名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 11:29:19 ID:4U0Ppa56O
>>511
そりゃ、わざわざ上京して、派遣か清掃ぐらいの仕事しかなれない自分の低レベルさが悪いんだろ。
そして、そんな奴は、仕事に信念を持てなかったから、低スペックのまま来たわけだ。
低スペックな30歳過ぎが、上京したところで、一発逆転できるわけねぇだろ。

515名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 12:29:57 ID:EqCI5hkTO
>>513
同意。
例えバイトでも信念もってやれない人は、
正社員なってやりたかった仕事ついても、絶対信念なんか持てないよね。
少なくともしっかりした会社はそう判断する。
516名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 13:07:17 ID:FeBx84Wt0
>>512
満員電車にかぎらず、都会の生活は我慢の連続だろうね。
とにかく人が溢れかえってるから、トイレ入るのも食事するのも行列、行列…
何かにつけ、都会の人って、どんだけ忍耐力が強いんだと感心させられる。
田舎にいるときには当たり前だと思っていたことが、いかに恵まれていたかと
思い知る良い機会にはなるかもしれない。

ただ、若いときならともかく、ある程度年いってから
もともと耐性の備わってない人が我慢を強いられ続けると
思わぬところがあちこち軋み始めるという恐れもある。
都会は娯楽だとか便利なサービスだとかが充実してると思われがちだけど、
あれらはすべて、必要経費なんだと理解する日がくるだろう。
そして、それらを利用するには常にカネがかかる。
ただ毎日職場に通うだけのために、それまで不要だったコストがあちこちで発生する。
それを惜しんだり払えない状態を続けても、いずれ医療費という名のツケを払うことに。。
それでも仕事を続けられる状態ですめば、まだマシだけどね。
悪循環の渦にはまり込んだ時が、最大のピンチかな。
517名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 15:02:27 ID:D74eaO650
月曜早朝なのにやけにレス進んでるな。   この板らしいがw
45の人は急に態度が強くなったなw  何かあったのか・・・
518名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 15:15:04 ID:vL5wkmc40
個人的な経験上、東京より田舎の方がイイと思う。
東京は、遊びに行く街という感覚で仕事内容は相当シンドかった。
第一通勤から心身共にやられる。
田舎は、求人無い・閉鎖的なのがネックだけど、
東京に比べると過ごしやすい。
給与・出会い・チャンスは雲泥の差だけど
競争率物凄いから程度の差はあれ挫折に向かっていくと思う。
あくまで個人談ですが、でも上京を考える人達の気持ちもわからなくはない。

>>497
信憑性あるなぁ。愛媛県民だけど高知は相当悲惨だ。
前職の都合上通っていた時期あったけど同じ四国でも驚いた。
もっとも愛媛だって他地方に比べりゃ最悪レベルだろうけど。
というわけで、高知以外<四国>のランクも頼むわ(笑)
九州は結構厳しいらしいね。
519名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 15:16:58 ID:ilt2BiVN0
>>516
なるほど、勉強になります・・・
520名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 15:17:04 ID:dF6UrVnh0
田舎モンはくせーから東京くんな
521名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 16:38:02 ID:A+5YA1L20
九州・四国の人は関西圏の行ったほうが良いと思うけど。
東京だけは行けば何とかなる街なのか?


>>516
このスレの中では新しい意見で、まともだと思ふ。
同意スル。
522名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 16:47:10 ID:aaUrpe1AO
例え手取り10万でも、田舎の実家で暮らした方がいいって。
親だってそれを望んでるだろ。
523名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 17:53:09 ID:pxrnMfSC0
四国内なら・・・2ちゃんらしく言うと
愛媛、香川>>徳島>>超えられない壁>>高知になるんじゃないだろうか?

大阪はコンプライアンス(あんまり個人的には使いたくない横文字)
という概念より商売第一なのであんまり近畿外のよそ者が行くには厳しいかも知らん
ただ通勤面では大阪のが若干早いかな?地下鉄が便利な気がする

とにかく通勤に関しては>>516に賛成する
なもんで別に新宿やら大手町じゃなくても良いと思う
郊外で手早く移動できるポイントを押さえて住むのが良いかと思う
別にスーツ着る仕事にこだわる必要ないわけだし
スレの趣旨がそもそも仕事ないから行く という事だから
サクセスストーリーより まあ気楽に暮らせますを目指すほうが良いかとおもわれ

立川、八王子に通勤するのに青梅に住む・・行き過ぎた例だが案外こういうのが
いいんじゃないかな??
後は都営三田線で板橋まで下ったとこ住むとか

国分寺ー萩山路線に安く住むとか・・

そりゃ地方に仕事あればこのスレ自体が出来ていないわけで・・
524名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 18:30:00 ID:xjvw6mny0
だからそもそも都会に出てきてなんの仕事をするつもりなの?
525名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 18:34:08 ID:dF6UrVnh0
外資系証券
526名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 18:34:37 ID:A+5YA1L20
>>523
私は北海道札幌市在住なので大阪も四国も九州もおなじ西日本人種と考えてました。
やはり大阪は特別な地域であって、四国九州の人も移住するなら関西を飛び越えて
関東に行ったほうが良いということなんですね。

私の街は閉店ガラガラのシャッターにテナント募集の貼紙がいたるところにあります。
札幌なんて上京したくない人達が集まった街だから、人口は日本で5番かも知れんけど
全く産業なんて無い街です。>492のランクで分けなら特Aランクだな。
高知市といい勝負ができると思う。
527新潟、柏崎:2009/02/09(月) 19:23:24 ID:iqU2d9LC0
つーか「名前」欄に都道府県と市を書けよ
同じ地方でも関西と東北じゃ状況が違いすぎるだろ
528名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 19:33:19 ID:KeEGIFXYO
東京は老後も仕事が他地方よりは見つけ易いよね
ディズニーでバイトとか老後の仕事としては最高ランクだろ
529名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:16:16 ID:gd+MS+e10
なんでオマエに命令されなきゃならんのだw>>527
530名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:31:31 ID:qxzFk4X/O
>>513
派遣で信念持って働いてて派遣切りにあうと
そりゃあそんな底辺職にしかつけないおまえが悪いと>>514みたく言われるんですね

わかります
531名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:42:09 ID:A+5YA1L20
>>530
今時期切られている製造業の手元工は、2〜3年前なんぼか景気のいい時代に
正社員になるより時給が高い、責任を押し付けられなく気軽に働けるということで
派遣に行ったんでないの?

スレ違いの叩きになってしまうが、いい年した人が派遣切られて次の日から
バックひとつで路頭に迷うなんて、信じられん。
生き方に信念がないねw。
532名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:43:00 ID:rWRyfM5C0
>>531
その時代にもなれなかったのもいっぱいいる。
この板にそういう人もそこそこいたりする。
533名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:46:54 ID:pxrnMfSC0
>>524そもそもそれ自体が愚問 ある程度自分が出来る仕事で生活重視
これがポイントなんじゃね?

>>526
はい 半分当たりです8年くらい前なら四国は大阪に行くほうが多かったです
大阪で営業すると大阪弁を仕込まれます(これホント)

>>527
ここには書けないよ・・まあ中国地方ね・・

で思うに・・ブラック企業〜 電車男じゃないが たまには役立つスレにしたらどうだ?
ここ最近はまあ良質な情報も見えるが・・
エンドレスは止めようぜ 45叩きとかさ・・行く行かない論争とか
行くならこういう情報が〜〜の方が有益だろう・・

俺からは家賃は低く郊外も可な考えで働こう 渋谷でおしゃれに〜なんてのは無しな
そんなん休みにしろ
534名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:48:51 ID:7GeC1tzx0
>>533
大阪では大阪弁を強制?
東京に本社があるところだったら、大阪の営業所でも大阪弁じゃなくて良いよね……?

俺、九州弁か似非標準語しかしゃべれんぞ。
535名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:54:59 ID:4U0Ppa56O
>>534
そうかばい。
福岡県人は、毎日明太子を食べているって、ほんとと?
536名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 21:20:57 ID:7GeC1tzx0
そうかばい???
そう、がばい?
そがんばい?
そうばい?

いずれにせよ、Yesって意味かな?


佐賀人だから良く知らんけど、福岡じゃ家によっては週に三回ぐらい明太子が食卓に並ぶかもね。
実家でも一時期はやって、しばらく並び続けたし。
537名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 21:29:48 ID:A+5YA1L20
「笑っていいとも」でタモリと誰だか忘れたが福岡出身者との会話で
福岡人は明太子は食わん。博多ラーメンよりうどんの方を食うって話していたのを覚えてる。

別に大阪弁を仕込まれても殺されるわけでもないし、方言って使い分けできるでし
それで安定した職に就けるなら大阪でも良いけどなぁ。
538名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 21:36:22 ID:7GeC1tzx0
佐賀人だけど、外食のときはうどんよりラーメンの方が圧倒的に多かったけど、年代差もあるのかな。

地元から離れて12年たっても、基本は佐賀弁のままだし、
佐賀人であることは俺のアイデンティティーで重要な部分だし、
殺されるわけでもないだろうから、佐賀弁で通してみるか。
539名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 21:42:49 ID:tIdN4nwh0
>>538
世代差もあるし、地元名物ってことで観光資源になってるからかもね。

山梨県人ですけど、「ほうとう」なんてそんなに食わないし
そもそもあれは、山村地域で米が作れなかった時の代用品なので
盆地の年寄りでも、たまにしか食わなかったもの。

ただのみそベースのごった煮なだけ。だからわざわざ外で食べるものじゃない。

観光客ぐらいしか外でわざわざ食べない。
540名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 21:50:19 ID:7GeC1tzx0
豚骨ラーメンの発祥は、博多じゃなくて久留米なのさ
久留米からの距離感の違いが理由かも???
541名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 21:56:25 ID:4U0Ppa56O
>>536
あぁ、そうなんだ。
佐賀県といえば、エガちゃんこと江頭2:50だな。
「S・A・G・A、江頭も佐賀、公表するな〜」
笑いのために命と人生を賭けるエガちゃんは、日本の宝だよ、マジで。

>>539
へぇ、山梨県人は、ほうとうをそんなに食べないのか。
てっきり、毎日食べているものかと。

ところで東北、甲信越などの寒い地域の県って、塩辛い食べ物が好きなイメージがあるな。
逆に、九州、四国などの温暖な地域の県は、甘い食べ物が好きな傾向があるような気がする。
542名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:01:58 ID:KqeQ2zEE0
>>541
食うわけねーだろw 東北地方でいうと飢饉のときに
どんぐり食べるってのと、同じ非常食だからね。
好きな人もいるだろうが、基本的に、家になんにもないときに食うぐらい。
それと冬場しか食べないし。塩辛は東北だよ。あと新潟。

甲信越っていうけど、山梨は一応行政区分は関東地方に入ってるよ。
天気予報でも「関東甲信越」の天気って言い方してるので

関東地方って自覚がある。テレビもキー局のを見てるから。

昔は東京タワーの電波が届いたので、民報2局しかないし。
今は高い建物多いので、30年ぐらい前から、町営村営含めて
CATVが網羅してるので、テレビも東京のをみてる。

アニオタの人には言い地域みたい。TVKもMXも見られるから。
543名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:05:56 ID:pxrnMfSC0
地方自慢スレになったこれはこれで良いなぁ
544名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:10:13 ID:4U0Ppa56O
>>542
なるほど、ほうとうは非常食か。
塩辛じゃなくて塩分高めの食べ物が、好きなのかという意味なんだが。
まあ、山梨は、文化面でも中部地方より関東地方に近いだろうね。
545名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:18:52 ID:KqeQ2zEE0
>>544
そうかもね。でも最近は塩辛いものすきな人へってるけどね。
80年代は中部ブロックとかやたらNHK使ってたけど、今は関東地方で
統一してるからね。国家公務員受ける場合も、南関東ブロックで神奈川と
一緒になるんだよ。郵便局も。人口比が比べられないほど差があるから不利
って話もあるんだよ。同一ブロックだと。

それと遅くても高校になると、普通に都内に遊びいくからね。
新宿-甲府が特急で90分だし、高速バス使えば1000円ちょいでいけるからね。

だからうちの地域から都内行こうって人は少ない。都内で就職希望の
奴は、18で大学進学の時からいくから、大学ででても、長男だからって
Iターンしてくる人一定数いるからね。

次男三男なんて、都内いくのが昔から多いから、都内いっても
並のスペックじゃどうなるかっていう危険もよく知ってると思う。
この板にもUターンスレあるしね。都内で仕事探すってのは
東京よりの地域で高校が八王子立川に通ってた人たちぐらいだよ。

ほかの地域の人はいかに厳しくて無謀かってのをよく知ってるから。
リストラされて、戻ってくる家庭持ちもある程度いるからね。
546名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:21:20 ID:7GeC1tzx0
>>541
江頭2:50と同じ高校だよ
547名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:27:51 ID:Xh+9bP9W0
明太子はよく食うよ。
ラーメンもよく食う。
じじばばはうどんばっかだな。

ちなみに大阪の会社は本社うんぬん関係なく大阪弁。
それと関西と関東では商売の仕方が正反対だよ。
548名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:31:01 ID:7GeC1tzx0
まてまてまて
商売の仕方が正反対???
それは想像がつかない。
詳しくよろしく。
549名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:31:28 ID:A+5YA1L20
神埼高等学校でつか。
佐賀県は俺は47番目に覚えた県かも知れん。
地元自慢もOKですが、経済状況の報告もあると助かりますw
550名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:35:21 ID:pxrnMfSC0
そうかぁ・・俺前東京に居たとき 
山梨の僻地じゃどうしようもないから来てる・・とか数回聞いたがあれは嘘か・・
まあ甲府には仕事多いんだろ・・

>>548商売の仕方はあんま変わらないんじゃない?

博多の状況は悪いのかな?

551名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:37:03 ID:7GeC1tzx0
>>549
そう、甲子園で勝利したこともある神埼高校です。

すみません、地元から離れて12年なんで、佐賀の経済状態はよくわかりません…
東部に関しては、住宅が増えて、都市化してきたなあと感じているぐらいです。
西部は多分壊滅です…。
552名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 22:42:17 ID:7GeC1tzx0
>>550
博多はどうでしょうね…

できれば技術系を探しているけれど、
ひとつだけ福岡県にそれっぽいのがあったんで、応募しました。
言えば知っている人も多い会社なのに、給料やすいけど……。
やっぱり、家賃差以上の賃金差があるなあと感じた次第。
553名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 23:14:42 ID:Z08YcuyJ0
>>552
それは石鹸ですな?
554名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 23:31:43 ID:7GeC1tzx0
いえ、違います。
口の中に入るものです。

石鹸というと、花王かな??
そういえば小学校のころ、修学旅行で行ったなあ。
555名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 23:32:27 ID:vsbKdQ830
なんで30くらいで躊躇するんだ?

定年まで30年あるんだぜ?
556名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 23:36:30 ID:dF6UrVnh0
年齢以外のことのほうがネックになるからでしょ
557名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 23:37:32 ID:Z08YcuyJ0
>>554
ユウカかと思ってたよw
558名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 00:03:48 ID:UB9DcgmxO
>>545
山梨は、距離的にも文化的にも東京に近いから、東京の長所
と短所が、他の地方の人間より分かるんだろうな。
ちなみに、山梨県身延町の名物身延まんじゅうが好きだw

>>546
マジで!?
神と同じ出身校とは、羨ましい…。
559名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 00:06:34 ID:UB9DcgmxO
>>547
そういや、博多って名物うどんを聞いたことがないな。
560名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 00:13:31 ID:8uzjJvS40
今すんでるところから、全国を対象に職を探す、って選択肢は無いのかな?
俺は主に就職エージェントを通じて探して、たまにネットで会社のHPを見たりしてるんだけど。
561名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 00:32:02 ID:j0AT7VdG0
いや・・・ぶちまけちまうと・・
地方に居ると次探すの大変なんだわさ

まあ電車本数も無いし・・
東京行くと・・
千葉 埼玉面接も余裕
次の景気で技術職に返り咲くつもりなんだが・・
製造はもうちょっとなぁ・・・・
562名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 00:38:32 ID:sr8vXcJf0
>>550
よくないよ。全然仕事もない。しかし大半はスペックがないから
東京にいっても、レベルが違いすぎてまともな職につけないって人が多い。
山梨から転職で東京でるのは、地元じゃすごい人って位置づけだよ。

山梨の企業だと「東京営業所」を中小ながらもってるとこもあるしね。
563562:2009/02/10(火) 00:43:19 ID:sr8vXcJf0
こんなのも記事になってるけど、都内に近いし、都内で就職してるのも
結構いるが、みんな18歳で大学進学して大企業勤めが多いから
残ってる連中は無力なのわかってるから
ここのスレの人と違って、腰が重いんだよ。

県内景気は「悪化」と日銀 2/09 19:18
日本銀行甲府支店は、きょう、2月の金融経済概観を発表しました。
先月よりも下方修正し、「悪化している」と判断しました。
悪化しているとの表現は、ITバブルが崩壊した後、2001年10月から2002年2月まで連続して以来のことです。
分野別の基調判断では、生産は大幅に減少しているとして、最も悪い状況を示す「かさマーク」となりました。
「かさマーク」が使われたのは、2007年2月の導入以来はじめてのことです。
さらに、個人消費も弱めの動きが一段と強まっているとして「小雨のマーク」となるなど、プラス材料がほとんど見られない状況です。
景気の回復は、早くても今年秋口以降で今年1年は、かなり厳しい状況が続くとの見通しを示しました。
564名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 00:45:53 ID:j0AT7VdG0
うーん・・・・主観で申し訳ないんだけど
ニート フリーター 派遣が多いのも東京なんだけど・・・
俺が大学の頃始めて東京でバイトした時 作業系ならホント地方人のが
使えたらしい 今も変わらんと思う
俺なんかスーツ仕事捨ててるし それでも単価が東京は高いんだよなぁ

クソみたいな通勤電車も避けられるし・・・
特に大手町にあこがれなぞ無いし 景気もどれば地元帰るし・・
スペック・・・・???要るのか??30代ならなんかしらあるだろう?

565名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 00:50:13 ID:j0AT7VdG0
あー日給とかじゃないよ 設備作業とか 溶接とかでもいいし
配送・・・これは微妙か
まあ製造不況だから製造は置いといて・・
なんかあんじゃね?
むしろ俺なんか地元で失業したスーツ系リーマンに
「潰しきかねー」とか愚痴られるが・・・単価安いのはこっちもそうなんだがねー
死なない まあそこそこ楽しめる でいいんじゃね?
スペック???クレーンとかフォーク 大型とかなら8種類あるが・・
566名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 01:39:24 ID:Esehlsw60
誰か翻訳してくれ
567名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 01:47:16 ID:kjqtinbN0
>>565
地方でホワイトカラーの奴が30過ぎて首切られた奴は
東京に出て、ホワイト目指しても難しいだろうな

その点俺は、ブルーカラーだが
クレーンとかフォーク 大型とかなら8種類もってて、
東京でも余裕だぜ!!
568名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 01:48:02 ID:kjqtinbN0
あ、>>566に訂正
569名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 07:39:32 ID:AKAwWGpK0
このスレに大手町を狙っている人はいねーだろ。

クレーンとか玉掛けとか持ってるならワザワザ遠くて家賃の高い首都圏
でなくても千葉から福岡までの工業地帯でもあるだろうに。
ないから東京行くんだよ!って声が聞こえてきそうだが東京だって同じだろw
ましてやブルーカラーなら車通勤がデフォルトでしょ?
満員電車ぢゃ鉄粉や油臭いよ。
570名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 10:22:31 ID:RBqXMlWW0
>>569
東京だと、いわゆるドカタ系ルックの人が電車に乗ってたりする。
スーツ姿のリーマンやOLに紛れて。ラッシュ時含め。

自分の地元じゃ営業の外回りも車でというのがデフォだったから、
当初、昼間の地下鉄なんかでスーツ姿のリーマン大勢を見たときには
「あれ?こんな早い時間にもう仕事終わるんだ?」とか勘違いしてたもんだw

それと、
最終目的地(勤務先)が大手町や丸の内じゃなくても
ターミナル駅を通過しなきゃいけない確率は高いから
ラッシュと無縁の通勤生活を送るのは、なかなか難しいだろうね。

東京近郊県に住み、その近くで仕事できるなら別だが、
それを願っても叶わないからこそ、あれほど皆電車でぎゅう詰め
という側面もあるわけで。
近郊県に、生活できるだけの仕事がそれほどあるなら
誰も好きこのんで毎日あんな電車に乗ってたりしない。
職場を「都内」から外すなら、地方で職探しするのと同じくらい苦労すんじゃない?
それでいて、地方ほど家賃が安くなるわけじゃないし。


571名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 10:30:03 ID:8LgHwrVHO
東京じゃなくても千葉、埼玉でいいから関東で就職したい
地方に住んでる事自体が退屈でマイナスに感じる
東京近辺の人は凄く楽しく毎日を過ごしてるように感じるよ
俺は以前5年中野に住んでました
572名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 11:44:33 ID:hytTDGF70
>>571
都会なんてつまんねーじゃん。
東京なんて、馬鹿女がショッピングするときぐらいしか、メリットないよ。
大都会と言っても、中身は商業施設ばっかだから、消費に興味がない人に
とってはどーでもいいところ。

あと、東京は、せせこましい道路と、せせこましい家々が密集した地域が
あちこちにあって、一般住宅地なのに、外国人にスラムと勘違いされたりする
住環境の悪さが嫌だ。
573名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 11:53:04 ID:kVEhdwPV0
>>572
>>571の中野という地名を見てそのコメント書くのは田舎ものの証拠
574名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 12:19:46 ID:NfgQknfqO
人間、生まれた地方で人生が決まってしまうのが現実。

東京都内で生まれた人間と、地方の政令指定都市からも遠く離れたような糞田舎で生まれた人間が、
同じ人生を送れると思うのが間違い。
575名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 12:22:37 ID:NfgQknfqO
例え地方の人間が東京まで出たとしても、
地方に実家や親を残している以上、
いずれそこへ帰らなければならなくなるよ。
結局、生まれた地方からは離れられないんだ。
もういい加減受け入れないと。
576名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 12:26:58 ID:CFkB///q0
地方はともかく、日本に生まれてよかったと思う。
中東とかだと死ねる・・・色んな意味で直ぐに。
577名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 12:33:02 ID:hytTDGF70
>>573
お前こそ田舎もんだろw
神田も日暮里も上野もゴチャゴチャせせこましいところはいくらでもあるさ。

東京に憧れてる人って、未だに1990年前後に流行ったトレンディードラマの
幻想を引きずっているよなw
いい加減に、目を覚ませ!w
578名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 15:16:08 ID:8uzjJvS40
広島のエージェントを紹介する。
メールが来ただけだから、どんなところか知らんけど。
https://www.ecareerfa.jp/kyouei-kc/?clyt=mg_nd090210_kkc1
579名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 19:48:58 ID:UB9DcgmxO
久々に、東京の企業に応募したわ。
580名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 19:57:17 ID:8uzjJvS40
弁護士は、東京を始め大都市圏では過剰気味になってる一方、
地方の特に田舎では不足気味だというが……。
医者も同様。

そんな資格があったら、よろこんで田舎に行くんだけどなあ……。
581名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 20:49:30 ID:wgAi/QEqO
とにかく、それなりの生活でいいからいますぐ上京したいなら、


まず、50万用意してください。
→都内でバイトまたは派遣で職決めて下さい。(即決採用を目指す)
→決まったら、上京し、ネカフェ難民しながら、住むところ決めて下さい。
→はい、これであなたも都会生活ゲットになります。

その後、都会生活満喫するもよし、まっとうな職探すもよしです。

以上、だめ人間向け即席上京物語でした。
582名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:00:14 ID:Esehlsw60
×それなりの生活
○最底辺の生活
583名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:04:49 ID:wgAi/QEqO
田舎じゃどんだけ金もらってても、底辺の娯楽

東京はそれだけで底辺ではない。


これって恐ろしいことだぜ。
田舎はすることがないんだからな
584名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:06:56 ID:/tiN6APX0
>>581
だめ人間向け即席上京にも50万も必要なのか!!!!
585名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:10:21 ID:wgAi/QEqO
まあ、俺はインドアのまたーり派なので、

彼女と服見に行ったり、本屋行って立ち読みしたり、TSUTAYAでDVDかりたり、ラブホいったり、公園にいったり、ふらふらドライブしたりで十分だけどね


アクティブ派のやつには田舎はつらいんじゃないか

なんにもないぜ
586名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:15:23 ID:wgAi/QEqO
だめ人間でも、それなりにいいとこ住んだり、いい服きたり、いいもん食べたりしたいと思うんで。

30万(初期費用)
5〜8万(家具、電化製品)
2万(pasmoチャージ)
5万食費雑費一ヶ月分
残り遊び代
587名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:25:33 ID:gqkUa5Fw0
>東京に憧れてる人って、未だに1990年前後に流行ったトレンディードラマの幻想を引きずっているよなw

東京ラブストーリーはあっても、福岡ラブストーリーや仙台ラブストーリーは無い。


後は判るな?
588名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:41:21 ID:/tiN6APX0
>>586
それだけ用意できてればダメ人間ではないと思うが?
ところで、その現状で大家さんと契約できるのか?
敷金分入れてるから問題ないか・・・・

明日の面接のため前乗りで名古屋まで上って来た。
衣類を詰め込んだ紙袋を2ツも3ツも持っていた30〜50代の
オジサンが沢山いたよzzz
589名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:42:15 ID:UB9DcgmxO
>>587
福岡明太子ストーリーならあると思うぞ。
590名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:51:03 ID:JWJyNiiiO
いやいやおまえら甘すぎだって!上京するなら最低150万は用意しろ!
行くなとは言わんがこれくらいは用意しないと死ぬぞ
591名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 21:53:29 ID:wgAi/QEqO
雇用形態はともかく、ちゃんと勤務先名かければオッケー。


実家なら50万はあっという間にたまるよ。
手取り20万くらいの派遣
2万ほど家入れ
3万娯楽費雑費

がんばれば月15万ほど貯金できる。
3〜4ヶ月もすれば上京物語発動可能だぜ。
592名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:08:15 ID:u+ME/R/Z0
俺はこの3年間田舎で必死こいて勉強した。簿記2級、BATIC,etc
TOEIC、この間模試受けてみたら次回は900近辺行きそうだ。
年も結構逝っちゃってしまったが、一度上京してみるよ。
これで駄目なら、もう仕方ないな。



593名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:19:01 ID:+GYzrm710
英語力うらやましい。
今の仕事って何?
分野しだいじゃ、相当なステップアップが可能だろうね。

>>585
都会でしか楽しめないのを、アクティブというとは思えん。
むしろインドア派むけじゃないの、都会は。
594名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:20:12 ID:wgAi/QEqO
ちなみに即席職は手取り18万もあれば十分だぜ。

月5万くらい浮いてくる

とりあえず、田舎で体力を付けるとかはお勧めできない。

さっさと都会行って、そこで勉強しろ、働け、そして悔いのないように遊べ
595名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:21:38 ID:fwCtINSo0
サンクス
596名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:27:24 ID:kjqtinbN0
>>591
手取り20で、2万しか家に入れないって、少なすぎだろ。
あと、手取り20の仕事があれば、上京なんて考えないよw
597名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:29:59 ID:+GYzrm710
食費分ぐらいは入れなきゃね。
派遣で手取り20万は無いはなあ…。
特定派遣なら可能だろうけど。
59845:2009/02/10(火) 22:30:31 ID:Sb9QsoXw0
俺の場合の上京の費用だが、

@アパート初期費用       12.5万円
A九州からの交通費         2万円
B定期代(会社清算日まで立替)   2万円
C通信費              1万円
D食費(初回給料日までの1ヵ月) 4.5万円 
-------------------------------------
            合計 22万円となってしまう。

かなり大変だが頑張らねば!!

599名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:31:36 ID:SS29Sa3S0
>>596
バイトじゃ無理だと思うけど、
1200円/h超えの派遣なら余裕でいけるでしょ。
残業30〜40hしなきゃいけないけど。

IT系ならもっと加速するぜ。
1600円/hとか1800円/hとかざらにあるし。それなりに経験いるけど。

これは地方都市での話だけど。


手取り20万で2万は少ないのか。
一応、電気量担当になんてたんで、それくらいだ。
600名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:31:56 ID:JWJyNiiiO
ちょwwwアパートの初期費用が12万てありえんだろwww自殺者の出た部屋か?
601名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:34:03 ID:+GYzrm710
>>599
地方都市って、具体的には?

俺の母親の働いている百貨店では、
「ここは日給8000円超えるから、ほっとする」といってた
おっちゃんがいるらしいけど…。
ITみたいな専門技能がある人と比べるのが間違いだろうけどね。
602名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:36:00 ID:+GYzrm710
>>600
何か知らんけど、やたらと安い部屋を探し当てる才能のある人はいる。
不動産屋さんに値段と間取りの希望を伝えたら「チャレンジャーですね」と言われたのに
なんでかうまい具合に見つかったり。
603名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:37:02 ID:SS29Sa3S0
>>601
ヒント:名古屋、大阪の一つ下レベルの地方都市だよ。
604名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:38:50 ID:purnDptv0
時給良くてもITドカタに未来は無いから
工場の工員となんら変わらんし何れ外国人に職を奪われるんでね?
60545:2009/02/10(火) 22:40:33 ID:Sb9QsoXw0
>>600
敷金・礼金なし
鍵交換はボタン式の鍵なのでなし
なので、

※仲介手数料
※火災保険
※前家賃
のみで12万5千円でOKだった!
606名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:40:33 ID:+GYzrm710
>>603
そこそこの大都市か。
ここでどん底に居る人とは、ちょいと状況が違うな…
607名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:44:36 ID:SS29Sa3S0
>604
ここでは、以下に費用を貯めるかに重点を置いてるので、
未来はないとかはあんまり関係ない。
そもそも、30代超えて上京とか考えてる人間って、
ほんの一部除いてだめ人間一歩手前かそのものだと思うし。

>>606
そうだよな。地方都市ですらない田舎は費用貯めるだけでも心折れるよな。
いっそのこと、最初はかなり厳しい生活前提で上京して、割のいい仕事探すのが得策かもしれん。
608名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:46:45 ID:+GYzrm710
考えてみると、父親も良く俺を大学とかに通わせてくれたもんだ。
俺ならへこたれてる。
609名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:51:07 ID:SS29Sa3S0
大学行くことはすべて就職のためって風潮もあるけど、
大学でいろいろ専門的なこと学んだり、大学生活を営むってだけでも
俺は価値あることだと思うぜ。

俺はそうおもってたから、単位とるためだけに、過去問集めとかに必死になったり
とかそういうことはしなかった。
自分でいっちゃなんだが、それなりにまじめに勉強したよ。

なんか不具に思えるなら、働いてお金返せば?
610名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:55:06 ID:+GYzrm710
う、うん。
希望より高給のやつで面接が決まったけど、
それに受かったとしても、何年かかるか分からんけど…

あ、父親だけじゃない。母親も働いてくれたんだ。
そして弟さえも、地力で高校に行ったんだった……。
実家の不動産は、弟のものですね、間違いなく。
611名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 23:11:53 ID:fwCtINSo0
家賃4万でもそこそこ良い物件はある・・
すると12〜16でいけるだろう・・
45頑張れよ〜〜〜俺も頑張るが
612名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 23:17:01 ID:SS29Sa3S0
しかし、45さんは東京なのにその条件は厳しいね。
生活になれて物価の具合も分かってきたら、
もっと割りのいい職ねらったほうがいいかもね。
61345:2009/02/10(火) 23:37:06 ID:Sb9QsoXw0
>>611
敷金礼金1ヶ月分払えば、
格安で、もっと良い物件もあったんだけど、
まあ、彼女と暮らすわけでもなく、一人暮らしなので今回は良いかなと!
お互い頑張ろう!

>>612
おっしゃるとおりですね!
贅沢は出来ない賃金だから、
転職も頭の隅に置きながら今の職場で頑張ろうと思うよ。



614名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 23:42:58 ID:wfFgdym90
まず、田舎には正社員だろうが派遣だろうが、手取り20万超える仕事も、
時給1200円の仕事も無い。
615名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 23:43:50 ID:+GYzrm710
食えずに困る、ってことはなさそうだし、がんばってね。
ひょっとすると、初めての一人暮らし???
616名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 23:58:41 ID:SS29Sa3S0
>>614
そんな状況ならlet's go東京は確実なんだけど、
東京での生活基盤をどうやって作るのかが難関だよなあ。

田舎でも、佐川系とかの高級、短期決戦の仕事はないの?
そういうのを何ヶ月かして上京でOKじゃない?
617名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 00:01:28 ID:wfFgdym90
>>616
少なくとも、山陰のうちの田舎には無いな・・・・
618名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 00:06:36 ID:u/nn1R0w0
>>617 腹痛ねーか??
あれ中国地盤じゃね?
まあ安定期に入ったヤツがここからでたら頼むのも手か???
ありえねーかw
619名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 00:08:34 ID:jtQLBYaQ0
>>617
とりあえず、近くの地方都市に出稼ぎは?
実家通いで。もちろん交通費全額支給付きで。
620名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 00:27:37 ID:CfVQcBwPO
まだ45は、いるのかよ。
ご苦労なこった。
621名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 00:45:07 ID:5MeYgUdc0
>>619
実家通い出来る『地方都市』
交通費全額支給

無いな・・・・・・・
ただでさえ県外に人口流出しまくってるし・・・
622名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 00:48:43 ID:DlVcG5P90
よし出よう そんじゃ
623名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:04:32 ID:wIoaGaepO
そもそも、ここで言われる「地方都市」の基準って何だ?
人口何万人以上とか?それとも中核市や政令指定都市レベルまでか?
それとも、「市」と名乗ってさえいればよいのか?
市と名乗ってさえいればよいのなら、人口5万以下の市でも「地方都市」扱いになるが。
624名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:09:18 ID:fQ7WPBE6O
やっぱ県庁所在地だろ
625名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:10:18 ID:I4TCIgwX0
長野在住の自分が田舎ものだと思っていたが
このスレを読んでそうでもないことに気づいた
626名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:11:47 ID:YsjlnJFO0
長野市内に行ったことがあるけど、
山の中にあんなに人が多くて、都市として発展しているのが脅威だったよ。
627名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:19:38 ID:wZrEt6oe0
俺も長野在住で再上京しようと考えてる
来月にホームヘルパー2級を取って東京で
派遣ヘルパーやりながら就活するよ
取得するまでに時間があるから長野から応募して
書類選考が通ったら格安バスで面接に行ったりしたい
628名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:21:20 ID:YsjlnJFO0
なるほど
ヘルパーで飯だけは食っていって、
それとは別に本職を探すのか。
大変そうだけど、アイデアは良いかもね。
629名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 01:55:49 ID:LNZbPe9x0
>>626
新幹線通ってるからだろ。南信といわれる、山梨県境、
旧武田領土地域は本当に、なんもないよ。

本当はこっちのが都内には近いはずだが、新幹線が通ってないので
長野市のが都内には早くつく。松本-甲府−新宿の特急しかないからね。

甲府-新宿だったら、新幹線とおんなじぐらいの時間だけどな。
630名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 02:01:33 ID:wIoaGaepO
長野よりも、新幹線沿線にあたる高崎・熊谷・大宮の方が遥かに都会だよな。
631名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 02:03:11 ID:LNZbPe9x0
>>630
新幹線ぞいでしかみたことないので、主観入りますが
高崎熊谷ぐらいなら、諏訪市、富士宮、甲府といい勝負だぜ。
人口比と企業比は比べ物になんないけど、お店のそろいかたは同じ。
町の開き方はたいしてかわんないよ。
632名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 02:15:07 ID:Y5JUeROS0
>>627
選り好みできる立場じゃないのは理解してるけど
この先やり直せるチャンスが少ないからこそ、ヘルパーはおすすめしないな…
体に負担がかかるのはもちろん、相手が痴呆入ってたりすると暴力もあるし
その家族への対応や、施設の方針なんかで精神を病む人が多い。
男性だと、知的障害者への対応とかにまわされることも。(若いのが暴れるから)
派遣ヘルパーの職歴がつく前に就職が決まるといいね。
633名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 03:05:40 ID:4bckktUf0
ぶっちゃけ地方の優良企業と都内の中堅企業なら都内のほうがよくね?
634名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 04:19:16 ID:fp5v5O7f0
なんだかんだ言って東京は包容力あるよなー。
地縁の無い田舎に行くよりは、上京するほうが(暮らしていく上では)マシだと思う。
 
田舎じゃ「生き馬の目を抜くような冷たい場所」なんてステレオタイプがあるけど、
同僚も、とおりすがりの人たちも、基本的に親切な人間が多い。
 
635名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 06:58:34 ID:I4TCIgwX0
都会を「冷たい」って言ってる人って
田舎的な相互監視社会にどっぷり染まってる人だよね
適度な距離感を理解してないというかさ
636名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 09:04:18 ID:UBkgpnjU0
>>633
入れるならな。しかしその二つを比べると、都内は絶望的に高スペック
の人になってしまうから、同じ人が内定もらえるとは思わない。
そもそも地方の優良なんて入れないから、仕事がないか、仮にあっても
絶望的な薄給だから、都内へ出ようってスレじゃないの?

>>635
もしくは、先祖伝来の地に住んでる人たちと、よそから来た人たちの
居住区がつながってて、いざこざが絶えない地区の人とかね。
637名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 09:52:08 ID:jtQLBYaQ0
地方の優良ってなかなか入れないよ。新卒とかじゃないと無理。
したっぱの作業員とかなら別だけど。
638名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 09:52:41 ID:jtQLBYaQ0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
だめ人間で上京を考えてる奴集合 part2 [無職・だめ]
【田舎】  上京スレ  【脱出】 [無職・だめ]
pixivウォッチスレ166 [ネットwatch]
昭和54年生まれの無職【191】 〜ラストチャンスだ20代〜 [無職・だめ]
【2009】郵政一般・CS職2期生 5【平成21年】 [郵便・郵政]

やっぱり、だめ人間の集まりじゃん、ここ。
639名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 09:55:38 ID:VsqDG8hx0
ダメ人間の自覚ある人は、東京いかないほうがいい。
今より転落する可能性もあるのだから

東京だから年収450万円以下の求人は問題外スレで
実態が書いてあるよ。釣りスレだったけど、リアルな話になってます。
640名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 09:58:02 ID:c7DephlxO
>635
ですよね〜。
話題と言えば、いない人間の噂=端で聴くと悪口しかしないし。
暮らしやすい面もあるけれど
特に、精神的に劣化していくのが判るからコワイです。
641名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 10:15:19 ID:FWoTEy+d0
行き付けの居酒屋の常連さんで
もう定年を数年過ぎただろうかおじさんがいるんだけど
なぜか名刺を持っていたのね、で、その名刺の肩書きをみると…
「元」住○商事○○…部長だって。
名刺に元なんてつけるのもOBならアリ?
642名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 10:24:24 ID:YsjlnJFO0
男のよりどころは仕事と、所属部署だからね。
大企業に居た人なら余計に。

無職なら何て書くんだろうね、肩書き。
俺なら学位ぐらいなら書けるかな。
643名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 10:36:32 ID:I5Ruemy40
>>641
そうはなんないほうがいいよ。そういう人はいつまでも
部長の感覚で、近隣住民と接するから嫌われる。
町内会のことでも、エラそうにする人だと大ひんしゅくかうからね。

東京から定年でこしてきた人がそこそこいる地域だがw
そういう人はういちゃってますね。でかい顔の元部長より

大手の子会社の社長まで勤めたおじさんのが、
謙虚で普通ですかれてたりとかありますw
こしてきて数年たってから、みんながしったってことあったw
644名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 10:39:21 ID:YsjlnJFO0
確かに小グループの長をやってた人って、やたらと人懐っこいことってあるね。
腰が低くて、目下も十分に可愛がって。
645名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 10:41:35 ID:gmuAWcHh0
【親詐欺】東京MKもうだめぽ14【子暴行】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1229401158/
646名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 12:34:00 ID:CfVQcBwPO
>>638
ほんとだw
無職だらけかよ、ここ。
647名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 13:59:46 ID:LW2iptkF0
それ専ブラだと反映されないからあまり当てにならんよ
648名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 14:14:54 ID:CfVQcBwPO
じゃあ、有職者の人、手を上げてノ
俺は、正社員よ。
649名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 14:17:59 ID:YsjlnJFO0
俺は契約制で、3月まで
650名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 14:54:10 ID:lc/P3i5X0
>>637
そうそう
田舎にも優良企業はあるんだけどね
総合職は中途はまず採らない
651名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 17:37:54 ID:mJBCs0aA0
オレは名前だけの正社員。
軍資金貯めたら再上京するつもり。
年内にはこの田舎を脱出したい。

こう書くとまた「親の世話は…」とか書く奴が出てきそうだが、
親は親、オレはオレだからね。
652名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 17:41:28 ID:fp5v5O7f0
>>643
>大手の子会社の社長まで勤めたおじさん
本社では事業部長級の扱いで、「元部長のおじさん」よりもふつーに偉かったりするけどなw
653名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 17:47:33 ID:YsjlnJFO0
へえ、そうなんだ。
なんとなく子会社の御偉いも、本社では下っ端という印象を持ってた。

外国企業の現地法人(販売専門)とかだと、超下っ端なのかな。
654名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 17:50:23 ID:i3HEH2P40
>>652
そんだけ世間を知ってるってことさ。会社ではえらい人でも
ぶをわきまえてるってことさ。

本社で部長やってっから、人事部長ならリストラのごくろうさん代で
天下りで子会社社長って流れがあるから
部長よりえらいさ、そのつもりで、書いたんだろ。じゃなきゃ
わざわざ、子会社社長なんてかかないだろ。係長でもいいんだしw
655名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 19:53:17 ID:uX2VGS+X0
地元に求人がないんだろ?
地方に行けば行くほどまともな求人がなくなる。
あったとしても低賃金。
656名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 23:39:47 ID:5MeYgUdc0
低賃金でも実家暮らしなんだろ?だったら家賃とか要らないんだからいいじゃん。
わざわざ東京に出てきて、俺らの暮らしの邪魔するようなことするなよな。
田舎モノの分際で。
657名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 00:56:51 ID:4kUXTLAy0
>>651
親不孝者ですね。
親を泣かせて平気なのですか。
658名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 01:13:15 ID:LyqyV0Dd0
>>656=621

田舎ものが、同類嫌悪ですかww
659名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 03:59:01 ID:+5JlPxrI0
>>657のような田舎者の集合体に嫌気がさして、故郷には戻らない。

660名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 08:52:23 ID:X4HH6XFb0
30過ぎからの上京..か。
661名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 09:11:30 ID:KSWnHJKvO
>>656
このくらいの年で実家暮らしの奴は家を継ぐ覚悟は出来てるだろ
逆に継ぐ気もないのにパラってる人間は上京するという発想はない
662名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 12:17:47 ID:92K6TSgH0
東京になんか行かねえよ!






俺北海道に行くんだ
663名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 12:26:45 ID:nvA30x1NO
>>657
おまえ人として最低だな。
664名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 12:55:06 ID:DnERWTNXO
親や実家の面倒を放り出して自分だけ都会に逃げようとする奴こそ最低だろ
665名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 13:14:55 ID:dpv65SvQ0
東京で安定すれば、東京に呼び寄せればいいんでね?
666名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 13:19:12 ID:0aHbGWrnO
アンコウ昇格ジュゴンGet's☆
スーパーラッキー♪♪♪
667名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 14:44:22 ID:sPtKvt6F0
>>665
実際自分が上京してみたら身をもってわかると思うけど、
年いってから生活基盤を遠方に移すのって、かなり堪える。とくに
精神面の話ね。根付いてる植物を引っこ抜いて植え替えるようなイメージ。
地元で当然のように出来てたことが出来なくなり、早期にボケが加速。
けっきょく同居家族も面倒見切れず、お互いに不幸。

しかし、親の面倒みるために上京がけしからんという意見には反対。
まずは自分がキっちり地に足をつけずに親の心配したところで
絵に描いたモチにすぎんからな。無茶すれば、介護殺人に至ったり。それと、
地方に仕事がなくなる現状は、前世代の消費行動なり投票行動の結果でも
あるわけだから、常にツケを負わされる子世代ばかり責めるのも、なんかね。

ちなみに、親の面倒云々とは関係なく、上京はオススメしない立場。w

668名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 14:57:17 ID:XOlqFPw70
切実に求職を求めている方もいるんだろうけど
それと同じくらい単に遊びたいだけの方もいるような。
669名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 15:22:20 ID:aMTFdD1i0
新卒ですら就職に困っているご時勢に
なんの装備もないおっさんが来ても無駄足だよ
お前ら度胸あるな
しかし都内に実家があって本当よかった・・・・
670名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 16:10:21 ID:Q0Dm+xiQ0
よかったね、都内に実家があってw
671名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 16:17:56 ID:aMTFdD1i0
本当よかったよ
なんで草はやしているの?
田舎モノだから?
672名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 16:45:10 ID:Q0Dm+xiQ0
上手いこと言うな。
でも都内に実家のある奴が何でこんなスレ見てんだ?
オマエ本当に都内在住なの?仕事は?
673名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 18:03:05 ID:XOlqFPw70
2脳
674名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 18:05:19 ID:F1kltmgG0
二毛作
675名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 23:35:40 ID:DMe92pcV0
過去ログ読んでたが、ここにも同郷の人がいるんだな

実は俺も大学卒で都会でサラリーマンやってたが
親が高齢で病気がちなので鳥取(中部)に戻ってしまった40代
帰って5年になるが仕事がなくて、派遣で断続的にパソコンや
英語指導などで何とかしのいできたが、もう貯金も底ついた
親は入院中だが、今後の生活のことを考えると絶望的だ
若い人には事情が許せば県外へ出て就職先みつけることを勧める
鳥取では、公務員以外だとかなり厳しい生活強いられることになるのでは
クルマが必需品なので、ガソリン代の出費もバカにならないし
先日ハロワで勧められた求人票は新聞配達だった
このままじゃ俺と同じ道を歩むことになるんだよ
俺は「長男」ということで、歳とって病気がちな親のもとに戻ってきたよ
それから正職員目指して就職活動してきたけど 人脈のない田舎でどうにもならなかった
派遣登録で短期の仕事を何年も断続的にやってきたけど、そのうちこっちも年齢重ね
今はもうどこからも相手にされない40代だ
今の仕事も、正規職員募集のハロワの求人票見て応募
試験にパスして正式採用だ、と思いきや最終面接で「とりあえず非常勤で」だと
若い人が多い職場なので、年齢的なことがネックになったようだ 将来性もないしね
応募から2か月かけてやっとつかんだ「採用」だったので、非常勤を断ることできなかった
というわけで毎日、時間給のアルバイト生活だよ
しかもクルマで1時間かけて通勤 ガソリン代は自己負担
恥ずかしくて月収額書けないけど 二桁いかない
3度のメシでやっとの生活 年金が払えないんだよ
それで他の仕事を求めてハロワ行ったら新聞配達勧められた
「なんなんだこの人生は」って自分に腹が立つ ほんと悔しい
このまま鳥取にいても、おそらくもうどうにもならない
県外に出てみないか?
俺がもし20代なら、たぶんチャレンジしていたと思う
とにかくまだ貴方が20代なら、まだ人生なんとかなるよ 
諦めるんじゃないよ
676名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:07:56 ID:5JYitX5P0
>>675
おまいも諦めるなや (・ω・`)
「長男」というのであれば、兄弟姉妹がいるのじゃろ?
力を合わせて生活を立て直すというのは難しいのかな。
677名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:17:21 ID:SP83Lg920
やっぱり親は見捨てるべきだね
都会で働いて老人ホームにまかせておくのがベスト
678名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:28:43 ID:8dk0iFek0
>>675みたいな結果になったとしても、それが長男の務めなんだから仕方ないよな
長男は実家から離れてはならない。
679名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 00:57:33 ID:f/t+cgQr0
介護なんだけど、ベ●ッセに応募するよ。
社宅があって、引越し支援もあるから受かればいいな。
介護福祉士を取った後、看護助手をやりながら看護学校へ通う。
680名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 01:08:48 ID:neaNW83YO
長男一人っ子だから上京するか迷ってる
681名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 01:30:19 ID:8dk0iFek0
>>680
絶対田舎に留まるべき。上京したらお前は親不孝者
682名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 03:17:31 ID:gHlT5aKC0
かといって長男だからって帰ってきて
>>675のように自分の生活もままならないのも厳しいよな
そもそも上京することすら許されないのかねえ…
かといって地元に仕事がなければどうにもなりそうにないが

スレ的には長男は少ないのかな?
結構気楽な意見が多いが長男は云々、ってのも多いし…
683名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 03:39:43 ID:5JYitX5P0
ぶっちゃけ「長男は云々」ってのはほぼ言い訳だからな。
684名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 04:20:20 ID:gtjM/Ws6O
現時点では上京するのがいいと思うが
50〜老後にはどう思うんだろね
現実的に年をとってから地元に移るのは難しいだろうと思うし
地方出身の年配の人達はどう思いながら過ごしてるんだろ

女の人は都会が好きで割りきった人が多いけど

685名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 04:21:28 ID:qWmBLfNE0
確かに女は男に比べて都会好きが多いね
なんでだろう
686名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 06:45:41 ID:SP83Lg920
そりゃ田舎の女は虐げられているからね
687名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 07:19:24 ID:rhfXDHCsO
ありえね、怖すぎる

南武線で溝の口から北上して立川まで行こうと思ったんだけど、
登戸あたりで逆走…
いつのまにか川崎方面向かってた

あぶね
688名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 07:28:31 ID:rhfXDHCsO
中途半端なところで終点とかふざけんな!
689名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 10:42:22 ID:Qs7o98axO
>>685-686
ある心療内科の女医が上梓した男女についての本に書いてあったんだが、
女は本能的に人が多く、人工的な色ある場所が好きなんだそうだ。
690名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 11:02:06 ID:p7uyoBI10
四国も非常に厳しいが山陰は更に厳しいらしい。
この状態より厳しいとは。想像もつかん。
691名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 11:18:47 ID:lVuDm/v5O
親不孝って言ってる奴ってもしかして
一人息子が上京して音信不通になった親とかじゃね?
692名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 13:58:24 ID:wxdocKAw0
>>691
ただのマザコンだろw

親から離れられない子供もいるし、子供を手放したくない親もいる。
良いのか悪いのかの区別はどちらも長短あって断言はできないね。

俺は全くの逆タイプで更に長男。
高校卒業と同時に次男を置いて実家を出て、県庁所在地で一人暮らしを始めた。
実家に帰りたいとも思わないし、現在無職だという事も親は知らん。
親に相談することは一切全く無いと思ってる。
上京決まったら事後報告で済ましちゃう考えです。

だからと言ってママボーイがダメだとか○○だとかは一切思わないですよ。
家の事情や考え方。常識はそれぞれですからね。
693名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 14:09:15 ID:Wv9KTrQX0
ここで親の面倒うんぬんって言っている人って一見正論だけど、
実家の持ち家を貰えるかもみないな淡い期待を抱いていて
どこかで自立心が欠けた親に経済的依存をしていないか。
694名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 14:33:54 ID:wxdocKAw0
>>693
そんな事はないと思うけど・・・
実家が借家でも親元を離れない人はいるんではないかな。
この論点は単身赴任が賛成か反対かを言い争ってるのと変わらないと思う。

ところで30過ぎからの上京もなかなか根性あると思うが、
30過ぎても実家住まい。更に無職。っていうのもある意味凄いと思う。
695名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 21:19:21 ID:zj2LsUzJ0
今のご時世では多そうだけどな。
696名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 21:28:25 ID:pYI7dycd0
>>693
持ち家も維持費がかかるからなぁ(固定資産税、修繕、庭の手入れ等)
無職がもらっても無理じゃないかな
697名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 22:53:37 ID:JZHXN64T0
実家が借家だったら、もし都会でそれなりに生活基盤できたら、呼べば良いしな。
親が嫌がったら、仕送りでもして、たまに会いに行く程度でいいじゃん。
698名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 22:56:38 ID:BKtEPqDL0
ずっと地元の工業地帯で働いていたのですが、会社が倒産。
親との折り合いも悪いので、思い切って上京することにしました。
今の家が川崎の麻生なので東京の大田区あたりに住んで、
町工場にでも就職しようと思ってます。
699名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 23:25:40 ID:SP83Lg920
で、町工場に募集があるかどうかはちゃんと調べた?
700名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 23:29:52 ID:ylhb5e4n0
なさそうだね、なんとなく。
それに、町工場って職人じゃないと駄目なイメージがあるけど、
>>698さんは技術があるの?
701名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 23:37:11 ID:h2KDehTc0
川崎から「上京」かよ・・・・・・

死ねよマジで
702名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 23:40:06 ID:R85PVG7q0
わざわざ上京までしなくても
近場の政令指定都市でいいだろ。
703名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 23:49:20 ID:ylhb5e4n0
ああ、よく見ると川崎か
すぐ近くか
なんでわざわざ東京に移住を…
704名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 00:49:05 ID:OsJbfUit0
鎌倉から都内に通勤している人もいるのに
705703:2009/02/14(土) 01:17:35 ID:+GvN1Y/90
よく知りもせず「すぐ近くか」と書いたけど、
地図を見ると想像をはるかに超えて近かった。
直線距離で20キロ足らずで都心かな。
田舎でだって、余裕の通勤距離だよ。
706名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 01:17:49 ID:mH8tRAFaO
>>407
俺の地元はルート配送すらないよ。
自販機補充は大人気で滅多に求人がでない。
707名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 01:18:59 ID:YHLHHeEkO
>>675
中部は1番田舎だからね。 俺は西部27才。 高校出てから地元で4回正社員変わった。 25才までなら転職は一応選べる。 しかし手取り15万以上の会社ほとんどないし、人がすぐ辞めるような会社しか募集してない。今の会社辞めたいけど、、都会しかないかな
708名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 01:22:03 ID:+GvN1Y/90
鳥取の中心はやっぱり鳥取市かな。
せめてそのあたりじゃないと、仕事はないのかもね。
709名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 01:30:20 ID:YHLHHeEkO
ちなみに俺は米子市。
鳥取市とは同じくらいかな? それ以外の地域は終わってる。
710名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 01:34:30 ID:+GvN1Y/90
俺は今地元から離れているけど、もし失職したら帰ろうかな。
大都会佐賀県だったら、何か仕事があるだろう。
実家からなら、佐賀市、鳥栖市、福岡県久留米市に通えるから、
本当にある程度の選択肢はある。
711名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 01:43:01 ID:ek/XjdkS0
いや、川崎と言っても急行が止まらない駅なんで東京までは結構遠いんですよ。
そもそも駅までバスで15分ぐらいかかりますし。
712名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 01:45:46 ID:+GvN1Y/90
それでも東京西部に仕事があれば、通う方が安いと思うけどなあ。
なんにしろ、上京は仕事を見つけてから。
713名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 05:01:03 ID:VhpIfKMV0
>>713
>なんにしろ、上京は仕事を見つけてから。
これ賛成。俺もそうした。
714名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 07:05:32 ID:OsJbfUit0
いまはネット時代だから地方からでも探せるのがいいよね
715名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 07:57:36 ID:3X2laHFa0
田舎だと、30過ぎても実家で親と同居って珍しくない、というか当たり前なんだけどな。
給料が安い上に家賃は高いからからとても一人暮らしなど出来なくて、
実家で暮らすしかない、という事情もあるし、あとやはり長男は実家で暮らすものだという風潮が強い。
逆に都会に出て行って全然地元に帰ってこないようだと、
「あそこの家の跡取りはいつまで都会で遊んで〜」と陰口と批判の対象になる。

あと、「自立=実家を出て自分の力で生活する」ということに囚われすぎてない?
実家住まいでも、バイトでも社員でもちゃんと働いてお金を稼いで、
家に生活費を入れてれば「自立」といえると思うけど、違う?
716名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 08:36:53 ID:YaUY2XCS0
>>715
どこの地域ですか?
ちなみに私は札幌@北海道。2世帯で住んでいる家は珍しい。
だから東京に続いて出生率が低いんだよね。

>家に生活費を入れてれば「自立」といえると思うけど、違う?
どんな田舎か知りませんが家に5万以上入れてれば同意しますよ。
5万でも家賃電気水道・・・飯代考えると親は赤字だと思うが。
717名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 09:08:38 ID:KvMD3QDK0
>田舎だと、30過ぎても実家で親と同居って珍しくない、というか当たり前なんだけどな。

むしろ実家出てると「えっ 何で?」と聞かれるw  
勤務地が遠方だったりとかなら別だが、地元なら家出るのは無駄が多いな。
718名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 09:18:31 ID:VhpIfKMV0
15で家を追い出されてそれ以来帰れません。
719名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 09:39:28 ID:YaUY2XCS0
そりゃ、実家から通える所で働いているなら実家住まいでいいんでない?
実家通勤圏外への就職活動が悪みたいな発言はどうかと思うが。

>>715>>717の地域ではサザエさんのような家庭がたくさんあるのかな?
ある意味幸せそうで羨ましい。
720名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 09:55:04 ID:OOi/2C/bO
就職は地元で、実家から通える範囲で探すのが大前提だし当たり前だろ。

わざわざ通えない範囲で探したら叩かれるのは当たり前だ。
721名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 10:42:22 ID:YaUY2XCS0
>>720 3ツ質問

・実家通勤圏で就職先が無い場合はアルバイトや日雇いで食い繋ぐの?
・うまく就職ができたとしても数年先に転勤になったら会社辞めるの?
・どうして、このスレを覗きに来ているの?
722名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 10:47:54 ID:6enH+yKE0
720は何かアンケート調査でもしたのか?
723名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 12:19:26 ID:+GvN1Y/90
>>716
家賃まで考えることはないでしょう、持ち家、ローン完済なら。
724名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 12:38:20 ID:nWNYXFTsO
関西の某都市部に近いとこ出身のおれなんか社会人で家出てないと情けないと思うな
家つぐったって家業やってない家も世の中多いし、
おれみたく親に学校やめさせられたワイドショーで有名な宗教いれられそうになったりして実家いやんなって家出人間もいる

環境で考え方にギャップがあんのは当たり前だからその辺で論争すんのは意味ないだろ
そもそもスレ違い。
ここは目指す人のスレなんだから
725名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 13:02:36 ID:OOi/2C/bO
・実家通勤圏で就職先が無い場合はアルバイトや日雇いで食い繋ぐの?
→まず「就職先がない」ということがありえない。どんなに地方でも会社勤めしている人はごまんといる。
統計上、日本人のほぼ全ては近隣の地方都市へ通勤可能。

・うまく就職ができたとしても数年先に転勤になったら会社辞めるの?
→地元密着企業は転勤など無い。

・どうして、このスレを覗きに来ているの?
→お前には関係無い
726名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 13:05:30 ID:YaUY2XCS0
>>723
自立と考えるなら普通の考えだと思うけど?それ以下ならパラってると言われても仕方ない。
悪い親でなければ家賃分はあとから、まとめて返してくれるとは思うけどね。

ttp://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaz200001/img/fb1.1.1.2.8.gif

>>720は山形県か?
やっぱり俺の住む北海道は同居率低いなー。
逆に30歳過ぎて親元から通っていたら悪い噂が流れるもん。
更に独身ともなると・・・・マズイな(汗
727名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 13:07:55 ID:+GvN1Y/90
>>725
五万も居ない

田舎に失職者が少ないのは、仕事を見つけて都市部に移動するからだろ
728名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 13:09:27 ID:+GvN1Y/90
>>726
東と西で、差が激しいね
ここまで違うと、地域によって考え方に差が出てもおかしくない
729名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 13:31:10 ID:YaUY2XCS0
>>725
君の住む場所は良く言えば歴史と伝統がしっかりした街なんだろうなぁ
悪く言えば排他的だが・・・・そういう街に逆に引っ越すとヨソ者を受付なくて苦労しそうだ。
730名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 13:39:40 ID:KvMD3QDK0
俺の居る村みたいだな・・・住人達は何かと言うとオヤシロさまの所為にするから困る・・・
731名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 13:48:46 ID:aVqVkNMb0
>>730
ウッディ!
732名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 14:00:21 ID:1Gx4LOnZ0
>>726
持ち家率とかなり相関ありそうだな。
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/kyodo/jukankyo/jutaku/mcrt05.gif

うちの県も同居率・持ち家率ともに高い。就職時にも地元志向がすごく強い。

でもこういう県って、そこに生まれてレールを外れない人にはいいだろうが、
>>729の指摘するように「ヨソ者」は苦労する。
733名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 14:09:40 ID:8Ddlr5O70
>>725
お前には関係ないとか言い捨てるなら、
お前の一方的な意見なんか聞く義理もないし、関係ないとなるんだけどな。
734名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 17:44:32 ID:YaUY2XCS0
そう言えば富山県は持ち家比率もさることながら
一軒あたりの面積、居室数も大きいと聞いた事がある。
確かにドデカイ家に両親残してもかわいそうだわな。

俺の実家は帰ったら寝る部屋として6畳1間を当てられる程度だ。
2世帯どころか、実家に俺の場所は無い。

将来はできるだけ広い家に住みたいので東京には行きたくない。
穴場として愛知県が平均収入にくらべて不動産が安いので良いかと
思ってるのだがどうだろう?これもスレ違いですか?
735名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 20:33:50 ID:vC8KkDGP0
愛知は日本で2,3を争う大都市圏とは思えないほど、不動産はやすいと思うよ。
名古屋の中心からちょっと離れるけどね。
736名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 00:24:57 ID:Vu1ZqzOw0
親とかはどうしてるんですか?
沖縄から東京なら交通費もバカにならないでしょう
上京してくる言っても南東北とか静岡くらいならすぐ帰れるけど
何かあったときとかどうするんですか
737名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 00:55:41 ID:Rqqg9gh6O
富山の正社員。総支給12万だってww
車なきゃ生活出来ない田舎なのに。
フツーに無理だろ
738名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 00:59:56 ID:HhUyal7V0
>>737
富山といったら、国民新党の総本山だろ。神主党首を応援したら
あの党首の会社にはいれるかもよ。
739名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 09:57:17 ID:5CU7/FKgO
とうとう求人誌までが・・・

●1982年創刊以降、若者世代の求人誌として、
「フリーター」という言葉まで世に出した求人情報誌
フロム・エー(関東・東海・関西全版)は、
2009年3月30日の発行をもって休刊致します。

●タウンワーク山梨版、タウンワーク福島・郡山版、松山版が
2009年3月23日の発行をもって休刊致します。
740名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 10:23:47 ID:DIlRubtv0
何コイツ。笑える。>725
741名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 10:56:40 ID:YQpC/Vm10
>>739
求人誌が消えるのは不景気うんぬんより時代の流れだと思うが?
ハローワークですらネットで対応しているんだからね。

昔に比べてネットを使ってでの求人が増えて来たので、上京転職もしやすくなったのではないかな。
昔ならバッグ一つで上ってタウン誌見るか知り合いのツテしかなかったんだから・・・・。
742名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 17:17:57 ID:/K33407J0
オレは東京へ受験に行った奴に情報誌を買ってきてもらい、
そこに載っていた会社に電話して面接を申し込んだなぁ。
んで、とりあえず内定をもらえたので、それで部屋を見付けて、
会社は辞退して、すぐに他の会社を見付けて入った。
20年位前の話。
今はネットがあるから職探しも部屋探しも楽になったけど、
それでも大変だよ、三十路を過ぎると…。
743名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 18:09:47 ID:FDR/5u4Q0
面接一回で受かればいいけど
落ちたら何回も東京へ行くことになるな
まあやる気の問題だけど、交通費が痛いな
744名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 23:26:58 ID:YQpC/Vm10
三十路過ぎれば上京云々の前に転職自体が大変だよ。
それは百も承知だ。交通費も痛い。それも分かってる。
でも、ここは人生最後の転換期だと思ってもう少し頑張ってみよう。

ところで、他スレでは内定決まりました!等の卒業宣言があるのだが
ここでの、30過ぎての上京転職内定の報告ってナカナカ出ないね。
景気づけに明るい話題もほしいもんです。>>1は元気か?
745名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 00:20:30 ID:4RT8KXlV0
現在32、住まい東京
はっきり言って仕事ねーから
ここの人は住み込みを考えてると思うけど
住み込み有りの会社は、すでに絶望的
3月4月はさらに悲惨、新卒とリストラで入り込む隙無し
ネットカフェもオールナイトで1000円だけど、これだと月3万でしょ
頑張って部屋借りて仕事探したほうがいい、家賃安いところ探せばあるから
746名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 00:31:08 ID:zdzsi6Ka0
だよな。地方が悲惨だから東京行くしかねぇって言うけど東京も
仕事ねぇからw
747名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 00:36:10 ID:HMhIN+Ky0
ネカフェで1ヶ月泊まるとか無理だわ・・・
748名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 00:38:29 ID:205LwTXb0
俺は現在31で、東京住まいだけど、新聞配達でよければ、少し探せば、住み込みですぐできるよ。
749名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 01:17:26 ID:DibMDHA90
東京はマジで家賃高い、仮に就職できても貯金が全然できないよ
750名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 01:35:20 ID:KG9VyIC8O
駅から徒歩数分とか、立地条件がいい所が高いのは当たり前だろ
少し妥協すれば5、6万の家賃でそれなりの所に住める
751名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 03:20:37 ID:LO6HkaNmO
東京近郊って敷金礼金なしで、風呂トイレ共同だけどすごい安いとこあるぜ。
ゲストハウスで検索してみ。
しかもこーゆうとこはかなり立地条件がいい。
たいてい山手線の各駅から徒歩数分
752名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 09:40:50 ID:iZpM49470
ゲストハウスとかネカフェとか・・・・
バックひとつで上京するお話は無職・だめ板の方が良いと思うがどうだろう?

30歳過ぎて資産がバック一つに収まる人って・・・???
まぁ、それぞれ価値観違うと思うけど。
753名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 11:38:10 ID:jU8ZjPS/0
>>752
>30歳過ぎて資産がバック一つに収まる人って・・・???
その条件を満たしてこのスレを覗くやつは、大抵上京に否定的な意見を期待しているんだと思う。
「長男は〜」だとか「親の面倒」だとかいった類の、なんとなく面子がたつ類の。
754名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 11:39:05 ID:jU8ZjPS/0
>>753
×「長男は〜」だとか「親の面倒」だとかいった類の、なんとなく面子がたつ類の。
○「長男は〜」だとか「親の面倒」だとかいった、なんとなく面子がたつ類の。
755名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 12:30:38 ID:iZpM49470
>>753
確かに実家住まいで30過ぎてる人が、そんな事しようとしたらママに止められるよね。
既に一人暮らしの人は寮とかネカフェとかは視野に入ってないだろうし。

俺は今現在1LDKなので2tonでもショートトラックだと積みきれないかも知れん。
756名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 17:11:38 ID:ZkHTk0ue0
東京の方がそりゃ職多いが、
それ以上に求職者が恐ろしく多いよ。

求職サイトなんか見て、あまり夢見ない方がいいよ。
それと、東京はある程度お金に余裕がないと、
遊ぶ事は諦めないとね。

地方の事はわからないけど、
みんなの書き込み見てると、
隣の芝生・・・じゃないのかな?
757名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 18:00:30 ID:dN/SGnxs0
遊ぶ目的なら殆ど遊べないから辞めといた方がいいよ。
時間・人の流れの速さにとにかく驚くと思う。
求人は物凄くあります。
ただ残念ながらそれだけで転職出来る程甘くはないかも。
特に今は期待出来ないと思います。
758名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 18:58:34 ID:jU8ZjPS/0
おれは自分を評価してくれた人のツテ(その裏には、さらに前職での自分の人間関係がある)でなんとか「まったり薄給」な仕事にありつけた。
最近言われたんだが、この「まったり薄給」って珍しいんだってな。
東京だろうが何処だろうが、基本的に今の転職市場には「激務で薄給」と「超激務で高給」しか無いらしい。
後者がいうほど存在するのかおれには分からん。
ただ、東京は地方に比べて「激務で薄給」に従事しているやつはえらくシステマチックに使い捨てるという印象はある。
(多少の実例を見てきた上で。)
759名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 19:06:22 ID:HMhIN+Ky0
俺は別に遊べなくていいよ・・・
760名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 19:40:34 ID:iZpM49470
俺は別に東京でなくてもいいよ・・・
自分を買ってくれる所なら名古屋でも大阪でも福岡でもいい。
だから上京してから求職活動ではなく、内定貰ってから移住したいと思ってます。

確かに東京は人の流れも速くて驚くね。新宿駅構内などの複数の路線が集まっているところは、
更に流れが一方向でないので擦れ違うのすら大変だ。典型的な田舎モンです。

「激務で薄給」と「超激務で高給」しか無いという情報は少々ガックシだ。
俺の住む街と確かに変わらない。まぁもう少し気長に探してみるさ。
ところで超激務ってどんなんだろ?
761名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 19:51:57 ID:DibMDHA90
まったり薄給・・・
メガネ屋とか靴屋がそれっぽい
762名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 20:25:36 ID:iZpM49470
>>761
東京のメガネ屋は1日中ラップで客引きしていると聞いたズラ。
マッタリなんてできねーべ。
763名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 20:32:04 ID:DibMDHA90
それは基地外なメガネスーパーだけですよ
764名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 20:36:04 ID:GAzINLO8O
秋葉の店はラップ一日中してるわW
765名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 20:38:31 ID:eQEeVLGVO
東京まじおもしれー
仕事おわったらあれしようこれしようと楽しみが
田舎だと帰って寝るか、あ、その前にTSUTAYA寄ってDVDかなって感じだもんな
刺激なす…
766名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 20:44:20 ID:Pbi5npLu0
>>760
マターリで高給な仕事はみんな辞めないからな
ただ薄給でマターリならあるよ
767名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 20:52:53 ID:9ICu95W00
>>765
俺なんか仕事帰りはピンサロだぜ!エブリデイだぜ!!
悲しす…
768名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 21:18:48 ID:vIPtd4Xs0
>>760
東京出身者でも、新宿駅構内をスムーズにすれ違うのは難しい
就職はもっと難しいけど…
769名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 21:23:13 ID:Pbi5npLu0
性風俗が目的で上京ってのもいいんじゃない
仕事が見るかるかは別だけど
770名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 22:14:16 ID:iZpM49470
風俗目的ならススキノ@北海道をお勧めしますよ。
飛行機代払っても吉原より安く格別なサービスが受けられると思います。
ただし札幌には「激務で最低賃金以下」と「超激務で薄給」しかないけどね
内定貰ったら行ってやる!と誓って早半年・・・・。
何だかドンドン話がズレてくなw
771名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 22:17:56 ID:+MKnRJmq0
そういえば5年ぐらい昔のテレビ番組だけど、
札幌の人が派遣でわざわざ東京まで来てたもんな…。
ひょっとすると100万都市ではワーストだったりするのだろうか。
772名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 22:36:06 ID:iZpM49470
他の街を良く見た訳ではないけど、政令指定都市ではワースト1だと自負してますよ。
目立った産業もなく、地方交付税は他の政令指定都市の中では郡を抜いての支給額。
東京都に継ぐ出生率の低さ。週末しか混まないのに異常なほど連なる外食産業。
札幌を出る人は東京しか視野はないかも知れないです。仙台行っても仕方ないしw
773名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:00:38 ID:ZkHTk0ue0
人口180万もいるのに?
774名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:07:53 ID:B7FBPeiDO
なら、大泉洋は、よく札幌に居残り続けるよなあ。
「水曜どうでしょう」は、なかなか面白かったんだが。
775名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:24:08 ID:z5uUe/ZE0
>>774
事務所が北海道ってだけで、あの事務所事態が
「アミューズ」と業務提携してるから、実態は東京にほとんどいるってね。
776名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:36:03 ID:iZpM49470
北海道民は地元愛が強くて道外へ行く事は外国に行く気分なんです。
ですので道民は「内地には行きたくないので札幌へ行けばなんとかなるべ」
っていう事で集まった街だと思いますよ。それで180万強の街にまで成長したんだと思います。
豪雪地域に100万都市があるのは世界的にも珍しいと聞いた事があります。
来ても高校生でもこなせるアルバイト程度しかないのだがw
777名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:36:33 ID:th6zSby7O
今は芸能人でも地元の仕事を保険にしつつ徐々に東京に身を移す人が多いよね
778名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:40:25 ID:2jzUFbxs0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090216-00000064-yom-soci

「ゼロゼロ物件」家賃滞納で追い出し急増…国交省が指導へ

2月16日23時26分配信 読売新聞

アパートやマンションの家賃を滞納した入居者が、
家賃保証会社や不動産会社によって部屋の鍵を交換されたり、
家財を運び出されたりする「追い出し行為」を巡り、
都道府県や国土交通省の出先機関に寄せられた追い出し行為の相談が、
2005年4月以降、計190件に上っていることが同省のまとめでわかった。

敷金・礼金なしで借りられる「ゼロゼロ物件」でトラブルが目立っているという。

事態を重視した国交省は16日、強引な追い出し行為をしないよう求める指針を
まとめ、業界団体を通じて家賃保証会社などへの指導に乗り出した。

同省のまとめによると、相談件数は05、06年度は各29件だったが、
07年度は68件と急増、08年度も4〜12月で64件に上っており、
この4年では最高になる見通しだ。
計190件の相談の内訳は、滞納者の勤務先に押しかけたり、
滞納を示す紙を扉に張り付けたりする「執拗(しつよう)な督促」が
101件と最も多く、鍵の交換38件、高額な違約金請求25件、
室内への無断立ち入り19件−−などの順だった。
779名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:41:07 ID:z5uUe/ZE0
>>776
元々屯田兵の街じゃねーかよw
よそ者の開拓団の子孫じゃん。なのに札幌好きっておかしいわw
780名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:54:09 ID:jU8ZjPS/0
「薄給」つーても地域調整と、個人の主観もだいぶあるからな。
単純ノルマ作業を「まったり」と判断するひともいるし。
 
おれの場合の「まったり薄給」会社について、多少ヒイキ目に書いてみよう。

--
◇まったり要因
裁量労働制
 コアタイムほぼなしのフレックス
 (よほどピンチなとき以外は本当に野放し。たまに火を噴いてエラいことになるが)

休日
 土日祝日盆暮れ正月+記念日系
 有休10日(ゆっくりと増えるが、上述のような勤務体系なのでみんな残さず平らげる)

派遣・客先常駐(長期)無し
なんか資格とったら金もらえる

企業
 多分来年もわずかに黒字
 零細企業の従業員の非常食としては十分な内部留保
 そこそこ有名
 平均年齢高し
 統計取るだけ無駄なくらいランダムな学歴

◇薄給要因
30歳男性/都内400万(諸手当含む総支給)
※成果褒賞でプラマイ40くらい
781名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 23:58:46 ID:jU8ZjPS/0
>>761
>メガネ屋とか靴屋
客がこない小売り業は「まったり」できるほど、地盤安定してなくね?
紳士服系もなんかこわいな・・。
782名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 00:00:28 ID:+MKnRJmq0
信じがたいほどのまったり感だね。
給料は、地方だと300万有り無しぐらいかな。
独り身でも、生活もぎりぎりか……

副業OKか、もう少し忙しくてもう少し高収入じゃないと、つらそう。
783名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 00:07:26 ID:9Vq/9pzpO
>>775
ふむふむ、そういうことか。
大泉洋は、実質、活動拠点を札幌から東京に移したんだな。

>>776
産業は、壊滅的なんだな。
ところで、札幌ちゃうけど、函館に旅行した時、何を食べてもうまかったのには驚いた。
函館ラーメン、ラッキーピエロのハンバーガー、焼きとり丼、海鮮丼など、思い出すだけで涎が出る。
毎日、そんな美味しいものばかり食べている北海道民が上京したら、かなり食べ物に苦労すると思う。
784名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 00:13:27 ID:kPzWhl5J0
農業に転職する事も視野に入れないといけないと思い、
ハロワの求人情報を覗いたけど凄い状況だと思った。
どうやって生活するの?と思った。
他の職種も大変な状況なんだろうな・・・
785名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 00:23:19 ID:Bpv/Td3k0
>>769
たまにでいいや。
786名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 00:24:48 ID:zOLihOye0
北海道は旨いけど高いイメージがあるなぁ。
その点、我が博多はとんこつラーメンとかもつ鍋とか鉄板餃子とかその辺の魚とかetc..
東京でどれだけ金払ったら食えるんだという、望郷の念をですね・・
 
実際、博多駅前のオフィス街って、仕出し弁当が盛んで250円〜350円で結構食えるもんが多いんだ。
プレーンなラーメンはせいぜい400円代。「えらい人」が食べにいくようなとこ行っても、1000円越えることはほぼない。
 
都心部の(デイリーなお付き合い)ランチは、お会計のとき1000円札一枚渡して終わりなのか、ちゃんと確認しないといけないんだよね(;ω;
・・しかも当たり外れ激しいしさー。
787名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 00:44:06 ID:9Vq/9pzpO
>>786
安いな〜。
博多のとんこつラーメンっつたら、博多一風堂が有名だよな。
本場のとんこつラーメンって、とんこつ独特の臭みがあるのとないの、どちらが好まれるのかね?
788名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 00:48:03 ID:PXzy0sPH0
俺も九州北部の人間だけど、
少し臭いぐらいでいいなあ。

大阪に来て、本当に旨いとんこつを食ったけど、
旨いのと好き(というか体になじんだ懐かしい味)っていうのは、
少し違うと感じた。
789名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 00:57:29 ID:9Vq/9pzpO
>>788
あ〜分かる分かる。
慣れ親しんだ地元のB級グルメは、忘れ難いよ。
ソウルフードってのは、味だけじゃないんだよな。
790784:2009/02/17(火) 01:50:30 ID:kPzWhl5J0
>>786
当方、嫌われ者の北九州からの上京組。
こっちにもとんこつラーメン、もつ鍋の店はとても多いよ。
でも、全然おいしくない。
やっぱり、雰囲気が影響するのかな?
当方は年に2〜3回通院で福岡市に行くけど、
もつ鍋はどんな店でもおいしく感じる。
来月帰るから今から楽しみだ。

791名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 02:30:23 ID:B2dWwn4x0
>>790
北九州と福岡市内じゃやっぱ違うもんなんだな
792名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 02:42:11 ID:STOnmhuW0
>北九州と福岡市内じゃやっぱ違うもんなんだな

東北民の俺にはイマイチその二つの違いがわからんw
793名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 03:11:26 ID:avGIhit/0
東北のことはよく分からんけど、南部と津軽も違うんだよね。
近くても違うってことはあるさ。
794名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 03:34:43 ID:zOLihOye0
>>787
>とんこつ独特の臭みがあるのとないの、どちらが好まれるのかね?
・・多分ね。博多の観光客向けではない店舗、もしくは屋台の前を通りかかったら
えげつない臭いでビックリすると思う。
おれはあれ好きだけど、さすがに他地域では遠慮すべきレベルw
 
ついでに言えばね。
業務用の高菜を一袋フライパンにあけて、輪切りにした赤唐辛子を2〜3割(?)混ぜて、炒る。
水分が飛んだら、ラーメンどんぶりに山盛りにしてラップかけて放置。(セルフサービス)
これが「辛子高菜」な。すごいぞ。おれはあれ好きだけど、さすがに(ry

>>790
マジで羨ましいよ。もつ鍋、おれは越後屋(http://www.echigoya-h.jp/)が好きだったな。
白味噌系でかなり上品な味。んですげー安い。
 
>>791-792
北九州市なんて下関市(山口)と組んで、なんかもう新たな自治体作り上げそうな雰囲気だぞw
あと、筑豊っつーかつて炭鉱地域だった一代勢力もあってだね・・。
795776:2009/02/17(火) 08:09:19 ID:Z+HXRdHs0
ここは真夜中にずいぶん伸びるスレですね・・・・
>>779
俺も同感だ。
ただ先祖の負け惜しみなのか
「梅雨もないし、台風も来ない。人混みも少ないしサイコーだよ」
って小さい頃から洗脳されてるのかもなー。だから脱北海道の決断が遅れてしまった。

>>783
産業?農業漁業酪農以外もともとありませんよ。
北海道は公共事業の街なもんで、毎年削られる事業費で本当にヤバイ事になってます。
どこかの県の国道より、札幌の住宅街の市道のほうが遥かに立派だ。見たらビックリするよ。
土建屋が儲かって飲み屋が儲かる。飲み屋が儲かって・・・・(ry
ある意味国の穀潰しですwそういう意味では良く話に出る島根県も似てるかも。

飯がうまいのは何となく感じるけど、食材1流、加工は3流だと思うけどね。
材料良ければ何でも旨いと思う。海鮮丼は良い例だ

>>786
ラーメンだけでビル建てた人が何人かいる。1杯700〜900円ってバカ高いな。
796名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 19:15:22 ID:PXzy0sPH0
そういえば、俺も九州以外でラーメン食って、値段にびっくりした。
物価差というより文化の差なんだろうね。
797名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 19:25:56 ID:o1oN5REf0
九州は食い物は総じてうまかったなあ
やたら酒飲ませるおっさんどもには閉口したけど
798.:2009/02/17(火) 19:32:13 ID:U1XcO6bK0
本場のとんこつって
梅島の「田中商店」原宿の「じゃんがら」 「一風堂」
有名所では何処が近いの?
799名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 20:30:42 ID:9Vq/9pzpO
>>794
地元向けのとんこつラーメンのスープは、そんなにえげつない臭いなのかw
高菜と唐辛子の炒め物、すげぇ美味しそうだ。

>>795
第一次産業が、主要産業ってか。
食べ物に関しては、マジでうまいと思うよ。
甘い物が、あまり好きじゃない俺でも白い恋人などの北海道の菓子には、脱帽する。

>>796
それだけ九州の人は、頻繁にラーメンを食べているから、総じて安いんだろうね。
おやつ感覚で食べるのかな。
800名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 21:11:54 ID:lW0/hIsS0
食べ物スレになってるなw
801名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 21:45:03 ID:jtmHZu0v0
土産で食った辛子レンコンはうまくなかったけど、
熊本のお店で食ったのは猛烈に旨かった。
802名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 22:15:06 ID:dbR4ZVk60
熊本といえば桂花の太肉麺食いてーなー

そのために再上京を計画しているといっても過言ではない始末
803名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 00:38:02 ID:NWbwhAM10
なんだか九州ラーメンスレになってるな。
804名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 00:39:55 ID:KOOghJ0D0
ふるさと美味いものスレじゃないのか
805名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 00:43:26 ID:RCghLpMn0
上京を諦めたか息抜きか
806名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 01:11:21 ID:z24Sx1WmO
とんこつラーメンもなかなか魅力的だが、札幌味噌ラーメンもいいだろ?
807名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 02:09:16 ID:RRDnpT8Q0
>>798
web上の画像だけで判断するなら「田中商店」一択。
 
>>799
おやつ感覚は行きすぎだw
ま、昔ながらの博多ラーメンってけっこうこじんまりとした食べ物だからね。
細麺が伸びてしまうので「大盛」なんて無い。必要な分だけ替え玉(※1)を頼む。
具材もチャーシュー数枚と、海苔、ネギ、キクラゲ程度のシンプルなものだしね。
スープのお味は濃厚だけど「ドロリ」系では無いので、飲み干してしまってもそんなに堪えないのさ。
飲み会の締めに使っても違和感が無いよ。つか、博多で宴会するなら覚悟すべしw

ただ、老若男女にとって「ラーメン屋」が身近な存在であるのは事実だね。
店に入ると自動的にオーダーされてしまう店やら、店主とガチファイト系(※2)やら、まぁいろいろあるがw
そういう身近なラーメン屋として、おれが大好きなお店を紹介してくれてたブログ記事(※3)があるよ。
おそらくあなたが根本的に勘違いをしている「高菜と唐辛子の炒め物」の拡大写真もここに存在する。

※1 
だいたい100gくらいかな。
地場のスーパーには、生麺をこぶし大にまるめた大きさにしたものを取り扱ってるとこもある。

※2
興味がある方は、「高菜、食べてしまったんですか」でググってほしい。
そこに現れた店舗は実在する。

※3
ttp://amasan.livedoor.biz/archives/50688080.html

>>806
都内でうまいとこ教えてくれ。
808名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 02:11:27 ID:MCAjQlbV0
お前ら東京なんかいくな。最近このスレの流れは、お国自慢になってるしw
みんな郷土愛もちまくってるし、そのまま済んだ方がいいよ。
地元嫌いな人たちじゃないんだしさ。
809名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 02:15:56 ID:KOOghJ0D0
あ、ここ行った事がある。結構好き。
博多ラーメンというより、さらにその中の長浜ラーメンだね。
辛子高菜も近頃広がっているみたいだけど、もともと長浜の。

久留米の大砲ラーメンは近いから帰省のたびに行くけど、
そこの「昔ラーメン」のスープに、普通のラーメンの麺を入れて食うと美味い(あるいは好き)。
本来のメニューにはない組み合わせだけど、頼んだらやってくれたよ。
逆に言えば、昔ラーメンの麺はあまり美味くなかった……
810名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 02:17:08 ID:RRDnpT8Q0
>>795
ラーメンとは関係ないけどさ。
そっちの方は冬季の燃料費用がすごい金額になると聞くよ。
都市ガス未整備地域は特にプロパンガス業者がボりまくってるらしいしなぁ。 
811名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 02:28:01 ID:RRDnpT8Q0
>>808
おれはふるさとへの愛情も、とーちゃんかーちゃんへの感謝のこころも、ある程度距離を置いてから実感できるようになったぞ。
生活圏内にいると客体視できないもんもあるんだよ。

>>809
名代は博多っこのこころのふるさとです!

大砲ラーメンは天神ラースタで食べたことしか無いや。昔ラーメンは結構美味しかったけどなぁ。
そういや、中洲にも『大砲ラーメン』ってお店があったな。一部ではパチモノ呼ばわり。
ラースタ店舗のチラシにも「無関係です」って但し書きがあったw
812名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 02:38:32 ID:KOOghJ0D0
ふるさとは遠くにありて思うもの、ってやつだね。
でも心のふるさと滋賀にも住みたい。
813名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 03:02:08 ID:G2scfJ1r0
ID:RRDnpT8Q0は、博多を心底誇りに思っているんだなw
「高菜、食べてしまったんですか」の記事を読んだが、凄すぎwww
名代つう店のラーメン、旨そうだなあ。
愛知には、美味しいラーメンがないから、うらやましいよ。

>>812
滋賀名物ったら、ふなずし、湖魚料理、近江牛ステーキぐらいしか思いつかん。
まあ、ふなずしは、地元の人間でも好き嫌いが別れるらしいが。
814名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 03:11:43 ID:G2scfJ1r0
>>801
辛子れんこんは、鮮度が命なんじゃないのかな。
つまり、作りたてが一番美味しいと思われ。

>>802
今、ぐぐったけど、旨そう・・・。
815名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 03:15:48 ID:KOOghJ0D0
>>813
その湖魚の料理が好きなんだ。
淡水魚(海水魚もだけど)は、見るのも食べるのも好き。
魚中心に、水棲昆虫とか水の流れる音とか、淡水漁法文化とか、
とにかく淡水フェチみたいで、あこがれてる。

鮒鮨は、長浜市の住茂登ってところはあまり臭くないよ。
メニューも融通利くから、おすすめ。
816名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 03:29:09 ID:G2scfJ1r0
>>815
東京だと、そういう大規模なアクアリウムは難しいかもね。
湖魚料理に使われる魚は、フナ、アユ、ナマズ、モロコなどかな。
住茂登のサイトを見たけど、鮒鮨って高いのな。
でも、情報サンクス。
後、滋賀名物に赤こんにゃく、丁稚羊羹なんてものもあるんだな。

愛知(というか名古屋)の名物って、ひつまぶし、みそかつ、
きしめん、味噌煮込みうどん、ういろうなどがあるけど、
他の県の人におすすめできるのはひつまぶしぐらいかなあ。
蓬莱軒といば昇のひつまぶしは、絶品よ。
817名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 03:36:58 ID:KOOghJ0D0
湖魚料理のしゃれた感じの店って、どこでも高いからなあ。
住茂登は比較的安い方かな?と思ってる。
何かある?と聞けば、一品モノで頼めるし。

名古屋に住んでたこともあるから、ひつまぶしの美味さは知ってる。
時々いってたところがつぶれたのは残念だったよ……。

あ、羊羹といえば、わがふるさと佐賀県が誇る、小城羊羹が有名(らしい)。
自分では当たり前だったけど、古き良き製造方法が多く残っているのは、
現在では佐賀県の小城近辺だけらしい。
818名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 03:37:35 ID:KOOghJ0D0
おっと。
味噌カツも時々なら結構好き。
819名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 03:44:54 ID:G2scfJ1r0
>>817
へえ、住茂登は、老舗なのに案外敷居が低そうだな。

名古屋に住んでいたことがあるのか。
みそかつや味噌煮込みうどんは、あまり受け付けないでしょ?
美味しいラーメンを出す店もないし。

佐賀県出身なのか。
小城羊羹って、かなり伝統的な羊羹らしいね。
後、佐賀名物の代表的なものつったら、有明海の海産物かな。
820名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 03:46:50 ID:G2scfJ1r0
>>818
みそかつは、好き嫌いがはっきりと別れるから、
そう言ってくれるとうれしいよ。
821名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 03:49:00 ID:KOOghJ0D0
一般的なのは海苔かな。
他に「クッツォコ(靴底)」とよばれている舌平目とか。
珍しいところだと、イソギンチャクを食う文化も、あるにはある。

上に書いたとおり、味噌カツはOK。
味噌煮込みは田舎味と思ったけど、嫌いじゃなかった。

何より、味噌だけで食える味噌、というのに驚いた。
九州にはあんな感じの熟成味噌が無いんで。
麦麹とか米麹が味噌重量の半分以上の割合を閉めている。
822名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 03:57:33 ID:G2scfJ1r0
>>821
イソギンチャクをを食べる地域があるとは、珍しい食文化だね。
九州の味噌の成分には、麦麹や米麹が大部分含まれるのか、勉強になるなあ。
823名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 04:04:23 ID:G2scfJ1r0
このサイト、全国の名物が網羅されてあり、なかなか面白い。
ttp://www.tabetayo.com/
824名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 08:18:26 ID:PpsoTT4a0
そんなに地元の食い物好きなら三十路過ぎて上京しない方が良いんじゃねーか?
825名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 09:58:29 ID:nC4g5An5O
三十路過ぎたら、親の面倒を見るためにも地元に落ち着くのが当たり前だからな
上京なんてしようとするなよ、ガキじゃあるまいし
現実見ろよ
826名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 09:59:00 ID:e9WoQG2HO
上京すると地元の料理がたまに食べたくなるが
食べてみるとたいした事がない場合が多い
東京は料理店のバリエーションが豊富な所がいいよね
世界中、日本中の料理が食べられるし
827名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 10:09:34 ID:Zwup898B0
>>825=>>725
ちょうど100レス後に来たね。
ちなみに、どこの地域にお住まいか教えてよ。
俺は北海道です。

>>826
アメリカに行っても日本料理が食べれるように、
御当地ラーメンくらいは東京へ行ってもあるよね。
博多一風堂なら北海道でも食える。
828名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 10:35:49 ID:z24Sx1WmO
>>826
そうそう、東京では全国の料理はおろか、世界中の料理が食えるからな。
829名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 12:29:37 ID:olpwNy4P0
食い物の話が続くと平和になるなぁ。
てか仕事探しなんかより全然盛り上がってるしw


…というような書込みがちょこちょこ入っても
そんなものには目もくれず
食い物談義は続くのであった。


いよいよ脱故郷が現実味を帯びてきたことへの裏返しでもあるのかね。
830名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 12:46:08 ID:G2scfJ1r0
>>829
食べ物談義で花が咲いても、いいじゃないか。
ラーメンといやあ、東京風ラーメンを忘れてはなるまい。
上京したら、必ずと言っていいほど一度や二度は食べるだろ。
鶏ガラを基本に、魚系のダシ、さまざまな野菜が入り調和したスープがたまんねえ。
あっさりしているんだけど、後を引く。
上京した人で、オススメの東京風ラーメン屋があるなら、教えて。

831名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 12:51:37 ID:qBFUIHYw0
仕事より遊び目的が主なんかな。
それならいち経験者としてたまに行くのが楽しいよ。
俺は在職時はだいたい大阪月一、東京四季一の割合で友達のところに行ってた。
上京する場合は遊びよりもやっぱり求職状況が気になるな。
住むと意外と遊べない街だった。
832名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 13:44:27 ID:Zwup898B0
>>831
俺も同感。
遊ぶ場所があるとか旨いもんが食えるとかの副産物は就いてからでいいよ。
実際住むのだから騒音の問題とか安いアパートはゴキが異常発生しているとかのほうが興味深い。
俺は北海道なんでゴキブリは見たことがないけど。

>>830
>上京した人で、オススメの東京風ラーメン屋があるなら、教えて。
別にんな事聞くなとは言わんけど、東京での就職状況とか景気について聞くのが先でないかい?

意外と皆サンお気楽モードだよね。
当たり前かも知れないけど転職は上京も含めて年度内が区切りの勝負だと考えてるけど、どうなの?
地方から東京に出て面接して結果待ちだとか内定貰った人とかいないのかな?
833名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 14:37:45 ID:z24Sx1WmO
>>832
世界同時不況などの影響で、東京の転職状況は、かなり厳しいのは間違ない。
例えば、リクナビで東京の中小企業が募集したら、何百人も応募者が殺到する。
また、首都圏に住んでいる求職者でも、職にありつけないことが多い。
さらに、派遣切りなどで失業者があふれ、治安が不安になりつつある。
これらについて、みんな分かっている。
しかし、そんな話ばかりしていると、心がささくれ立って、スレ全体かギスギスした雰囲気になるし、現にそうなった。
だから、たまには食い物談義で盛り上がるのもいいんでない?
で、東京で旨い東京風ラーメンが食える店は、どこ?
俺も知りたい。
834名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 14:56:04 ID:Zwup898B0
>>833
了解w。俺も次に東京行くとき寄って見るわ。

で、東京で旨い東京風ラーメンが食える店は、どこ?
俺も知りたい。
835名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 15:19:52 ID:7KpjTAi5O
>>813
博多の人間は博多しか眼中にない
地元に対する愛情度はチョン並みだろう
836名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 17:40:32 ID:5UGeeWqL0
30過ぎてアテもなく上京とか無いわwと思ってたが、春から無職になるのでアリかもと思い始めてきたw
もう消化試合みたいな人生だし、景気良くなるまでの2年ぐらい時間潰すのも良いかなと。
仕送りしないといけないので、支出次第で貯金から出すしかないだろうが。
東京には友達も多いし、オタなのでそこら辺も楽しみだしw    
837名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 17:50:56 ID:eqJtAOL70
准看護学校へ行きながら病院に勤務したいから上京して探すよ
俺はハロヲタだからイベが少ない地方より東京へ行けて楽しみが増える
838名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 17:54:07 ID:hn6Dwmo1O
プポパピー
839名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 18:37:19 ID:by7iIJz/0
今日このスレにたどり着いたんだが
食い物の話だらけで、勘弁してくれって思う

口を開けばラーメン、ラーメン、ラーメン・・・
スレ違いだろ、うぜぇんだよ
840名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 19:36:17 ID:z24Sx1WmO
ほらな、>>839みたいなのが、余裕がなく心がささくれ立っている奴。
こういう奴らが集まると、スレが荒れていく。
841名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 19:46:40 ID:cO4iR8p50
>>839
変な中小零細企業はこのスレのような感じだぞ。
842名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 19:54:36 ID:Zwup898B0
>>839
今日たどり着いといて「うぜぇ」とはどういう事ですか?
新しい会社に入社1日目で上司に対してと言っているのと同じような気がする。
843名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 19:56:21 ID:lSB1E7M30
ま、東京の話あり、仕事の話あり、ラーメンの話ありで
良いじゃないの?このスレは。
844名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:00:27 ID:lNn9/0h40
>>837
准看護学校に通いながらってことは、無資格?
勤務できる病院なんて、あるの?

>>839
腹が減ってるのか?
ラーメンでも食って落ち着け。
845名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:17:53 ID:eqJtAOL70
>>844
看護助手(ヘルパー)をやりながら学校に通うんだよ
846名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:23:17 ID:lNn9/0h40
へえ。そんなのがあったんだ。
地元の通える距離に学校や病院がないなら、
上京して少しでも金を稼ぎながら勉強というのは良いかもね。

見上げた根性だと思う。
847名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:24:30 ID:NzpT2rTI0
就職を決めてから上京しようとしている方にお尋ねしたいのですが
応募の際、履歴書等に転居の意思みたいなのって記入してますか?
先日、転居について何も記載せずに応募した企業から電話があり
「ずいぶん遠くのご住所ですが、こちらにご親戚などがいらっしゃるのですか?」
と聞かれたんで「親戚はおりません。友人なら何人か東京にいます。
内定がいただければ通勤可能な場所に引っ越します」と
答えたんだけど、どうも微妙な感じで…
848名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:39:29 ID:lNn9/0h40
わざわざ転居可能かを聞く人って、いるよね。
通える分けない距離なのに。
なんでだろう。
849名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:54:56 ID:Zwup898B0
私は履歴書の通勤時間の欄に「引越し致します」と書きました。
転居可能かを聞くのは「こんなに遠いと通勤手当バカ高で支払えないよ〜」と考える企業だから?
850名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:56:01 ID:lNn9/0h40
そういえば、今はどうか知らんけど
バブルの頃は新潟から東京に通う人がいたらしいね。
851.:2009/02/18(水) 21:08:02 ID:YuvA9jRW0
>>834
東京風にこだわらずにラーメンは食べたほうがいいよ
地方ではまず食べれないようなレベルが高くいろんな味が揃ってる
852名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 21:13:59 ID:lNn9/0h40
滋賀県の湖西で食べたしじみラーメンは、
もう少し塩味を薄くして、にゅう麺でも入れて食べるとおいしいだろうと思った。

だしは良いんだけど、あまりラーメンのイメージに合わない。
853名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 21:14:43 ID:vKai+5Ux0
東京風でうまいラーメンか
醤油味縮れ麺てことだろ?
いますっかり流行んなくなっちゃったな
854名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 21:15:22 ID:NzpT2rTI0
転居するつもり満々なのはこちらだけで、やはり企業側は
一言確認しておきたいってところなんでしょうか。
「現住所から通うつもりです、御社まで片道3時間で
往復3万円かかります」って言われても困るだろうし…ありえないけど。
>>849さんのようにあらかじめ明記しておいたほうがよさそうですね。
855名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 21:19:14 ID:lNn9/0h40
学生時代だが、新幹線で北九州から山口まで通っている人がいたらしい。
856名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 21:36:32 ID:Zwup898B0
>>855
小倉から新山口なら新幹線で33分定期代で69,250円/月だから
一人暮らしするかの判断は微妙かもね。

>>850の新潟東京間の2時間9分片道9,760円は無理だろw

札幌在住の俺ですが、ラーメンはヤッパリ我が故郷「旭川ラーメン」だな。
ニボシだしのネギとシナチクのシンプルな昔風ラーメンはたまに食べると
田舎を思い出す。ラーメンは小さい頃から味わったものに限りますね。
ところで、九州地方はラーメンでなくうどんでないの?
北海道では、ラーメン>>>そば>うどんですが・・・・
857名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 22:00:46 ID:z24Sx1WmO
>>856
東京―新潟間は、リーマンなら無理だが、バブった経営者ならあるかも。

旭川ラーメンのスープって、煮干しが基本なのか。
北海道と一言に言っても、日本国土の22%も占めるから広いよな。道南、道中、道北など各地域で雪の積もる量などが違うらしいじゃん。
気候が微妙に違うから、ラーメンもそれぞれの特徴が出るのも当然ちゃあ当然か。

ところで、リクナビスレを見たら、応募者が多すぎて、パンクする採用担当もいるようだ。
東京の企業なら、なおさらだよな。
858名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 22:23:27 ID:Zwup898B0
>>857
北海道のラーメン業界は一昔前は「とんこつ」というのがなかったが、
ここ20年〜15年で亜種がかなり増えて来た。
厳密にスープでは札幌、旭川と決めるのは最近は難しいかも知れん。
でも麺は札幌と旭川では違うなー。製麺工場が違うので変えようないが。
昔は3軒に1軒はまずいラーメン屋だったが最近はチェーン化しているので
はずれラーメン屋が減ってきたのは嬉しいが道外にも進出しているのも事実で寂しいのもある。

雪の降る量は市町村レベルはおろか札幌市内でも区によっても違いがある。
家では除雪しないで出てきても、会社に着いたら10cm積もっていたとか・・・
ちなみに道中でなく道央ね。

上にも誰かが書いていたけど東京は求人の数も多いが応募する人数もハンパないだろうね。
田舎と比べて運が良ければ穴を狙えるのも東京の魅力の一つかも知れない。
リクナビ等ネットを利用するより地域密着情報誌を仕入れる事ができればどうだろうか?

859名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 23:00:38 ID:z24Sx1WmO
>>858
ああ、道央か、スマンスマン。
東京の地域情報誌か…。
地域情報誌には、ブラック企業の求人広告ばかりが載っているイメージがあるな。
昔なら、B-ingがあったが、あれもなあ。
860名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 00:11:11 ID:C4dXfqu10
webで見られるところならタウンワーク社員あたりは
ハロワクラスとエージェントクラスの
中間あたりじゃないかね
861名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 04:22:54 ID:01azepPb0
>>860
それどこのラーメン屋なの?
俺はいわゆる有名どころのラーメンは食ったことが無いんだよな
めんどくさいんだよ、食いにいくのが

やっぱインスタントとは違うの?
862名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 09:20:54 ID:SdORMhOm0
>>859
ビ−イングってもう無いの?デューダも?
求人雑誌ってあまり見ないからよくワカラン。
863名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 13:09:54 ID:BzxVFZnUO
>>862
ttp://www.jinzai-info.net/cnt/dk132_bn_kantou_syouhin
リクナビの利用者が増えてきたため、存在意義がなくなったんだろ。
本を作るより、サイトを整えた方が安上がりだから、経費が浮くしな。
864名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 13:27:14 ID:o6GjnNRhO
デューダはまだ売ってたような…
求人ないからペラペラだけど
865名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 19:23:17 ID:2eardvSv0
無料求人誌もあるから、とりあえずバイトとかならそっちを探すだろうし。

>>861
誰に尋ねているの?
866名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 20:01:11 ID:zDqqUiPT0
東京風ラーメンって麺屋武蔵みたいの?
自分はしょっぱくて駄目だった
867名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 23:57:14 ID:sG9KPlVh0
勤務先で求人をかけた。
求人はハイスペック人材で年収も最低750万という条件なんだが、
ある業務経験が必須と書いてあるのに、今まで年収500万程度しか
もらっていない、要求スペックを満たしていないロースペック人材からの
応募ばかりが殺到。
きちんと条件読めと、まだ一人も面接に至ってません。
868名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 00:00:56 ID:2eardvSv0
750万スタートって……
すみません、ちらっとで良いから内容を教えてください。
869.:2009/02/20(金) 11:43:23 ID:2NBO6Bs+0
5年ぶりくらいにこれは見たいって思う映画があって
調べてみたら新宿と名古屋だけの上映
こんなのが多々あるから上京したくなる

870名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 11:59:04 ID:72VkL2Ic0
久しぶりにきてみたら食べ物スレになっててワロタw
871名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 20:35:17 ID:3CZtKq0k0
>>869
そうそう
東京にいたときは1日で映画、美術館、ライブのフルコースができた
田舎だとどれか一ついければいい方
文化系には田舎はつらい
872名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 22:11:38 ID:89O7+9mk0
俺としてはその辺はどうでも良いんだけど、本屋の格差もでかい。
873名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 23:08:01 ID:HyzN3iV70
欲しい本が近所の本屋で買えないので、最近通販で買い始めたよw
送料無料になる値段まで溜めないといけないので、色々と大変だw
874名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 00:10:05 ID:/AwErrW20
県庁所在地じゃないと売ってない専門誌がある
しょうがないので年間購読始めた
875名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 00:40:57 ID:C76jwLzb0
>>868

知ってどうする?
876名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 07:09:43 ID:bIn+BJDPO
今年になって上京したやつ状況を報告しろ

まず自分から

・北国→東京
・仕事は電子機器メーカ末端
・初期費は
マンスリー二ヶ月16万、
アパート初期費用27万、
生活費10万
計 約50万

これから、ちびちびと家具など買っていきます…
877名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 09:02:18 ID:M+IpssMP0
>>876
俺はまだ目論み中です。

就職決まる前に行ったんだ。まずはオメデトー。ヽ(^。^)ノ
ところで良く勝ち抜けたね。それとも地方に比べて決まりやすいのか?
移住費用は想像できるけど個人のスペックと会社の待遇のほうが興味あるな。
これから家具を買うということは実家から抜けて来たの?
878名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 09:27:27 ID:6EsOmOs8O
実家捨ててかよ、何という親不孝者だ
879名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 10:27:05 ID:7j+xCBJc0
家具は運賃より買った方が安い場合多い
どうせ仮住まいのつもりなら安物の家具で充分だし
880名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 10:29:29 ID:6bTj9QCe0
とりあえずちゃんと働くってのが最大の親孝行なんじゃないの?
881名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 10:56:00 ID:NhGzpjO40
880が良い事言った!
882名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 11:06:26 ID:O7pUCPYg0
うちの親もそんな感じ。
(学歴を生かして)働くのが最優先みたい。
地元は佐賀、現在は私は大阪在住だけど、
母親は、必要ならさらに遠い東京の仕事を勧めている。
で、「何も見つからず失職したら佐賀に帰って来い」と。

今、東京の公的機関を受けてるよ。
本当はもっと田舎に住みたいけどね。
都会じゃ庭が広く野生の小動物(両生類とか昆虫類)の来訪を期待できる家なんて買えないし……


>>874
「県庁所在地」といっても色々あると思うけど、
佐賀と大阪や東京の大型本屋では、天地の隔たりがあるよ
883名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 11:10:49 ID:KuTNpQGe0
・西のほう→東京
・仕事はウンコIT業界
・初期費は
面接2回交通費(往復)6万 
マンション初期費用(引越し代込み)50万
生活費30万
風俗20万
計 約106万…


884名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 12:19:09 ID:NhGzpjO40
おい!風俗20万ってw
885名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 15:05:55 ID:Vuvkxcoy0
>>882
東京でも通勤1時間圏内で条件に合う家買えるよ
886名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 15:33:02 ID:rVQ4g/m20
>>885
そうそう関東って都心から一時間くらい電車で離れても
割と不自由しないくらいの街があるんだよね
自然もあるし
887名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 15:39:53 ID:M+IpssMP0
その1時間圏内って電車に乗ってる時間が1時間という事?
自宅から駅まで徒歩20分。駅から会社まで10分とかだったら
通勤時間が1時間半で往復3時間になるのかな・・・。
地方の人間には信じられません。
888名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 16:09:53 ID:YTdnUl4DO
エンゼルフィッシュ昇格カニGet's☆
スーパーラッキー♪♪♪
889名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 17:15:56 ID:wAo6jMo30
>>885-886
そうかあ。
職場も結構田舎だし、そこからさらに田舎に向かえば安いのかなあ?
採用が決まって、家も買えると良いなあ。

もっとも、定年までずっと東京にいるとは限らないのも問題だけど。
890名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 17:27:48 ID:qYAn9kBU0
都内で家を買うなんて凄いね。
オレ東京に居た頃はずっとアパート暮らしだったよ。
マイホームは勿論、風俗に20万円遣う余裕もなかった。
891名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 17:29:17 ID:xSXf5JCz0
通勤時間10分の俺がいきなり3時間とかになったら死ねるなw
恐らく少なくなった時間は睡眠時間から削るだろうしw
892名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 17:58:20 ID:M+IpssMP0
>>891
全くだ。俺も前職は車で20分チョイ。
それが1時間半とかになったら、どうなんだろう。
前職は残業手当が一切出ないで毎日3時間以上残業していた事を考えれば苦痛でないかな。
と、言って東京にサビ残がないワケでないしなw
893名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 18:06:27 ID:wAo6jMo30
やっぱり通勤電車って怖いよね
航空地図を見た限りでは、いま応募している東京の仕事場には駐車場は無さそうだし…。

もし採用されたらがんばって成果を上げて、
少しでも早く田舎に新しい職を探せるようになろう。
894名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 18:16:07 ID:M+IpssMP0
>>893
それなら今、現田舎で新しい職を探したほうが良いんぢゃないの?
895名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 19:52:48 ID:whJ4EE5H0
だって良い仕事がないもん……
それに3月で離職、って期限があるから、
渡りに船なタイミングで現職と同じ分野の仕事があったから、応募した。
待遇は良いし、通過すれば喜んで行くよ。

仕事の結果次第では、中年の転職が普通な業界だし、
転職が無理そうでも(制度がかわらなければ)一生食えそうだし。
896.:2009/02/21(土) 23:22:10 ID:rVQ4g/m20
>>887
条件のなかに小動物の来訪があるから一時間なだけで
動物が家の庭に来なくてもいい人は通勤時間はいくらでも短縮できる
897名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 01:00:20 ID:OaXXXEZS0
家から駅まで10分、電車40分、新宿駅から会社まで10分
家は田んぼに囲まれてます
朝はたいてい座れるので眠っていられる
田舎で渋滞の中を車通勤する方が俺はイヤだね
898名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 01:07:11 ID:2ab+TKrL0
渋滞するのは小都市であって、俺の頭にある田舎じゃない。
899名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 03:04:09 ID:hfKlnVQ0O
上京してから車に全く乗らなくなったな
ペーパードライバーもいいとこ
車が好きな人は郊外ならいいけど、都心に来るのは絶対やめといた方がいい
900名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 03:17:26 ID:hCI76uXl0
2006年度の一人当たり県民所得
http://www.kahoku.co.jp/img/news/200902/20090213_a3-01.jpg
901名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 08:41:34 ID:dnoSn8/b0
>>900
それ見て浮かれちゃう人いると思うから書くけど
我々地方の平民が東京へ行けば所得が多くなるのでなくて、
大手企業の本部長、会社役員等が東京に多く住んでいるだけです。

結局、仕入れて売っての商売なんだから、地方と同じ待遇か激務をこなす2択だろう。
首都圏でのみ発揮できる技術力があるなら話は別だけど・・・。
正社員になっても家賃の差額分稼げるかどうか、稼げない場合は激満電車で往復2時間に
なってしまうのだろうな。


>>895
内定決まったら再びここに書き込んでくれ。
ないと言うことは不採用になったと考えてしまう。


ラーメンってドロドロ味濃くして誤魔化してる店多いな。
あんなの毎週食べていたら体壊しちゃうよ。
902名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 09:36:37 ID:/dIpHSFxO
実際5〜10万くらいはどんな仕事でも差はあると思うけどな
地元に戻って仕事したら給料7万下がったよ
903名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 09:46:26 ID:EgRuAIy10
今時中途採用をしている会社って・・・・・
904名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 10:37:49 ID:65xd5zvw0
中にはそういう会社もあるよ
始めたばっかのとことかね
905名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 11:46:33 ID:ofXbjuL3O
>>900を見て、あまりに低所得で驚いたんだ。
2ちゃんねらーは、年収800〜1000万プレイヤーやらがやたら多いが、嘘ばっかりだな。
>>901
東京の一人暮らしともなると、毎週から毎月の頻度でラーメンを食べると思うぞ。
906名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 11:52:57 ID:2ab+TKrL0
>>901
>内定決まったら再びここに書き込んでくれ。
OK!

>>900
家賃差を考えると、愛知最強かもしれん。
佐賀のほうが熊本長崎より収入が高い(誤差みたいなもんだろうけど)のに驚いた。
907名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 00:17:08 ID:sIHeqvOm0
丸一日書き込み無しかよ・・・
まぁ、さすがに諦めざるを得ないわな
908名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 00:17:45 ID:zEPmqzjq0
ピタッとレスが止まったね
909名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 00:47:49 ID:2x6hFRBf0
じゃあ上京予定の話でも。
>>456ですが、紹介予定派遣で都内の事務仕事に就けそう。
まあ所詮派遣だけどw、このご時世に声かけてもらえるなんて思わなかった。
とりあえず職決めて、首都圏の住所を獲得できれば今後の方向も見えるかな、と。
あまり参考にならない内容で申し訳ないけれど
ここの人ならちゃんと正社員とか、もっといい条件で決められると思うんで頑張って。

さて、これから部屋探しだー
910名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 01:03:22 ID:MFHoLmeS0
東京に上京しようと考えたけど実際に上京する人って23区内に住むの?
家賃高くないですか?千葉の馬橋駅とか西武練馬駅
911名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 01:03:59 ID:MFHoLmeS0
千葉の馬橋駅とか西武練馬駅とかの安い場所探したりしないのですか?
912名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 01:09:59 ID:OBn9twmiO
練馬って最近じゃけっこう安くはない気がするけどまだ比較的安いの?
馬橋のほうが断然安そう
913名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 01:19:05 ID:H95OSklm0
江古田あたりはそれなりにコストパフォーマンスがよい。
とはいえ、1K6万くらいがまともな住居の下限かなぁ。
西部新宿線で1時間くらいの郊外に出たら、地方並みの物件とかもわりとあると思うよ。
 
東部、北部、もしくは蒲田などを許容するのであれば、また少し視野が広がるとはおもうけど。
914名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 01:30:03 ID:kTNCfjNBO
>>909
良かったな、と言いたいところだが、紹介予定派遣か。
正社員になれたらいいが、なれなかった場合の対策も考えておけよ。
915名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 01:32:40 ID:MFHoLmeS0
>>909
良かったじゃん、30歳以上で紹介予定社員で採用ならラッキーじゃないかな
916名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 02:07:03 ID:b/5fmAny0
普通の派遣と違って、相手も社員にする気があるってことでしょ。
上手く行くと良いね。
917名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 03:12:50 ID:xkTLCoJS0
>>910
練馬も一応23区内だけどな。
918名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 07:02:23 ID:FNxTHpyD0
練馬住んでるよ
5,6万で住める
区役所、郵便局、警察署と近いしなにかと便利
919名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 07:02:31 ID:OM4u/H1K0
23区内にこだわる理由がわからない
通勤時間を考えてのことかな
だとしたら時間はかかっても始発駅近くに住んで
朝必ず座れるようにした方がメリット大だよ
920名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 08:21:55 ID:ebpZMxV0O
普通は30代ともなれば、親や家族の希望や家の事情を十分に考慮した上で、
人生の選択を決めるのが普通というか当たり前なんだがな。
自分の人生だけ優先するなんてとんでもない。
20代でもちゃんと考えてる奴はそうするよ。
それからすると、ここの連中の行動は到底年相応とは思えないな。
921名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 08:25:01 ID:gU33UI2d0
年齢だけで固定観念を押し付けるのはどうなんだろう
何十代だろうと家庭を持てば他の人と同じような考え方になるでしょ
922名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 08:45:47 ID:eYvQTbMWO
921に同意
923名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 09:02:32 ID:vpFO1x200
いつもの人やっとやってきた。
924名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 09:20:58 ID:ebpZMxV0O
お前らの親は、お前らに側に居てほしい、実家で暮らしてほしいと思ってるぞ?
自分達の面倒を見てほしいと思ってるぞ?
家の跡を継いでほしいと思ってるぞ?
孫の顔が見たい、内孫が欲しいと思ってるぞ?

全部無視ですか?
925名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 09:24:59 ID:26Wi3UcMO
仕事が無きゃ何も始まらん
926名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 09:34:06 ID:S4I9xY6KO
>>924
みんな兄弟が家を継いでるから問題ない
逆に言えば家に居たくてもいられない
927名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 09:44:35 ID:WH5sujHn0
親元から離れた事がない30過ぎた人は、
いきなり上京など目論んでないような気がするが?

実際考えている人いたら書き込んで。
一人暮らしのスキルも大事だと思うが。
928名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 10:46:29 ID:94MWeagB0
確かに一人暮らしは、気楽な学生時代のうちに経験しておかないと大変かもね
色々面倒だし
929名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 10:52:08 ID:NbGhz68Q0
なんかやたらと親のこと考えろとか書いてる人いるけど(いつもの一人か)、
親のそばに居ることで自分にメリットがある子どもなら、誰に言われなくても
そういう選択してるよ。ひとくちに「親」といっても、色々あるってこと。
金品の援助してくれる、住居費が安く上がる、子どもの世話手伝ってくれる、
何が出来るわけじゃないけどいざというときは助言くれたり励ましてくれたり、みたいな。

でもね。世の中の親全部が、必ずそのどれか1つでも持ってるとは限らないんよ。
会話するだけでこっちの気分まで滅入らせるとか、子どもの稼ぎを当てにするだけで
自分はモンク言うだけとか、昔っから心配させたり不安にさせるだけの親とか。

そのことを分からずに、ただ「親」ってだけで全部ひとくくりにして
とにかく親のため親のためなんていって無茶なことすると共倒れになるよ。
ヘタすると介護殺人とか老人虐待みたいなことにもね。
930名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 11:52:33 ID:94MWeagB0
ちょっと論点ずれてないか?
931名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 12:39:30 ID:WH5sujHn0
>>930
別にそうは思わないけど。>>930は親と同居中の30代か?

介護殺人とかは大袈裟だけど「会話するだけでこっちの気分まで滅入らせる」は共感した。
親の死に目には会えなくても良いが、死ぬ前には見舞いに行ける距離にはいたい。
そう考えれば日本全国どこでも良いと思う。地球の裏側クラスだと問題もあると思うけど。

932名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 12:39:46 ID:yPlLA8RiO
まるでウチの親父が書き込んでるようだ
933名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 13:34:25 ID:94MWeagB0
>>931
いや、一人暮らしだよ。

>>929
最後の三行は納得いく話だし結論も反対じゃないけど、
「親」といっている人はほとんど自分の都合は論点にしてないでしょ。
いつまで経っても平行線で終わりそう。
934929:2009/02/24(火) 15:54:33 ID:NbGhz68Q0
>>933
ん? イマイチ意味がよく分からん部分もあるが、自分が書いたのは、
時々出てきては毎度毎度、親孝行しろだの言いだす約一名(たぶん)に
いいかげん退場願いたいだけだったりするんだけど。

おそらくは、
 ・百害あって一利なしの親本人 (子供に出て行かれたか?)
 ・百害あって一利なしの親を優先した選択してドツボにはまってる子供
のどっちかではないかと思いながらいつも見てる。
それなりに充実した毎日送ってる人なら、他人に罪悪感を後ろ盾にした強要なんて
しないもんだと思うからさ。

とはいえ、30からの上京には賛成じゃないけどねw

935名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 17:07:19 ID:94MWeagB0
なるほど。
でもその約一名は、親を大事にせずに後悔した人という可能性もある。
(文章の様子からはそうは思えないけど。)

で、俺は30歳越してようが、上京したいなら、(仕事が決まった上でなら)するべきだと思ってる。
ただ歳をとって将来転職がしづらくなる分、地元に帰ることのできる可能性は下がるだろうね。
俺は今は大阪、ひょっとすると来年は東京だけど、できることなら田舎に帰りたい…………。
936名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 20:55:30 ID:WH5sujHn0
親の事を考えろ!と言うのも約1名かもしれんけど
その他大勢もこのスレの常連は10人いるかどうかかな?
>>935はエガちゃんと同じ出身地の人か?

本日、自宅から900km離れた所に面接まで行ったのに、
お祈りメール来てヘコみました。
ただ、やりたい仕事が今住んでいる地域にないのが事実。
明日から、もう少し気楽にポチポチ行ってみるかな。

みんな頑張ろう。
自分を他より高く買ってくれる所ならドコでも行くぜ。
937名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:01:23 ID:94MWeagB0
>>936
遠くまでお疲れ様でした……。
900キロとなると……九州から東京ぐらい?

>>>935はエガちゃんと同じ出身地の人か?
そう、あたりです。
よく分かったね。
938名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:46:02 ID:WH5sujHn0
>>937
うん。スレを長く見てみると誰が誰だか分かってくるね。

同じ業界で15年以上やって来たからスキルアップを計って1ランク大きな街で働きたいたけど
今回は自信過剰で1ツしか追いかけなかったのは敗因だね。
どっかのスポーツ選手のコメントで1位以外はビリと同じだぁッ!っていうのを聞くけど、
スポーツなんかでは決勝で負けても銀メダルでいいじゃん!?って思ってしまうけが、
就職戦線に限っては入選以外は何者でもないのはシミジミ感じちゃうな・・・。
939名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 22:57:08 ID:03Qd+6eg0
親のことを考えろ、墓を守れって言ってるのは最低2人だよ
もう一人が俺だもの
940名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 22:59:28 ID:03Qd+6eg0
>>936
「やりたい仕事」とか何甘えたこと言ってんの
学生ならそれでいいけどいい年してさあ
「やれる仕事」やれよ、新聞配達とか
941名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 23:14:18 ID:WH5sujHn0
>>940
いい年になるまで培ってきた経歴を捨てて何で新聞配達やらなちゃいかんの?
正直お前の親は泣いてるぞ。
942名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 23:48:28 ID:94MWeagB0
だな。
ある程度親の面子の立つような仕事に就くほうが、両親の元気な現時点では親孝行。
体がまともに動かなくなったら、話は変わるだろうが。
943名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 00:09:35 ID:EXag9aCx0
何で俺が新聞配達やってることになっちゃうんだよw
なんちゅう読解力の無さだ
30越えてやりたいだのなんだの夢みたいな事いってどうすんの
君のやりたいことはみんな若者に取られちゃってるよ
ま仮に都会に行くなら新聞配達程度しかできないでしょってことだよ
944名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 00:12:49 ID:R+8L/1hS0
都会に行くのが前提じゃなくて、仕事を探す結果都会になるんだよ
945名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 00:52:40 ID:XgNafaPP0
上京だぁ?何ふざけたこと抜かしてんだお前ら。
この異常な不景気で、上京どころか都落ちして田舎に戻る連中が続出してるってのに、
いい加減現実見ろよ、いつまでもガキみてえに夢見てんじゃねえよ。
田舎で仕事しろ田舎で。
946名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 01:37:24 ID:dNQxVvjcO
今は田舎で仕事に就くことのほうが夢なんだよ…
自活するのもままならない手取りじゃなあ
947名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 06:43:32 ID:Ctqd+Wwh0
年代別の有効求人倍率ぐらいしらべているんだよね?
埼玉住人だけど埼玉は仕事なーい
948名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 07:39:46 ID:B0drERMM0
そりゃ低スペックは見合う仕事がないよな
949941:2009/02/25(水) 07:40:04 ID:2lJLwP+D0
>>943
いやいや別にお前さんが新聞配達やってるなんて書いてないぞ。
俺よりどんだけ読解力優れているのか知らないけど、俺のやって来た業界が若者に取られているなんて良くわかるね。
結構不人気業界なんだし、国家資格も経験年数が必要で早くても20代後半でしか取得できないんだけどな。

このスレに反するけど俺は別に東京でなくてもいいんだ。
今までやって来た事を生かせる職種と待遇さえ合えば地元はもちろん>943の住む田舎?でも良いと思ってる。
確かに親のそばで暮らすのが一番だと思うけど自分を殺してまで無理する事はないだろ?
遊ぶ所があるからとか食べ物がどうだとかを理由だけに上京するのは、さすがに親がかわいそうだと思うけど
親と同居している息子が大きな街で働きたいと苦虫を噛み潰したような顔をしているのを親は喜んでいるのだろうか?
そういう意味でお前さんの親は正直泣いていると書いたワケです。まぁ家庭の事情はお互い介入しない方が良いけど。
ちなみ俺は親とは既に別居中で100kmチョイ離れた県庁所在地に一人暮らしです。

マジレス長文スマソ。
ところで俺みたいな考えは上京スレの住人としては失格ですか?移住スレがないもんでw
950名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 12:57:47 ID:MsrIytBEO
>>949
別にいてもいいと思う。


















うまいとんこつラーメン食いてぇ…。
951名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 13:11:35 ID:pFgDNvTBO
だるま大使のラーメン最強
952名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 23:15:51 ID:cQbQT72B0
地方から30歳の時に転職先決めてから東京に引っ越してきた。
もうかれこれ10年になる。
仕事そのものには満足しているし、収入も地方都市にいた頃に比べれば、いい方。
昨年春くらいに妻と話し合い、実家に帰ろうかなぁと考えていたら、この不景気で
実家のある地方都市に帰っても仕事なんて無い。
帰りたくても、帰れない。
幸い、こっちでの仕事は不景気の影響を受けていない。
953名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 00:14:10 ID:lzoXDHNK0
>>952
よかったね。帰る必要全くないよ
もし子供がいるなら田舎の教育水準も心配だし
954名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 00:18:06 ID:k5XJpV7n0
田舎の方がどん底が居ない分賢いだろ

と思ってたけど、農村漁村クラスだと状況が違うみたいだね。
955.:2009/02/26(木) 01:21:59 ID:CBuJWwY/0
>>954
田舎の中年以上は貧しいのを受け入れられるからいいんだよ
それが普通だと思ってるから
若いのはネットで情報入れるから田舎が嫌になるんだよな
956956:2009/02/26(木) 02:05:41 ID:H5Pz7kvW0
教育水準の話をしているつもりだった

金に関しては、田舎が不利なのは間違いないよね。
俺もそういう理由+インテリっぽい仕事につきたいという理由で、
ある程度都市部での就職先を探しているし。
良いのが田舎(ただし西日本ないし東海道沿い)にあれば、よろこんで田舎に行くよ。
957名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 06:28:40 ID:lzoXDHNK0
インテリっぽい、という表現がすごく頭悪そうw
958名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 08:42:12 ID:0HwUTqGI0
俺の住んでいる所、有効求人倍率0.39倍だって。
この中で正社員の求人で更にブラック企業を除いたら0.1倍程度かな。
どうだ?これを超える地方はあるか?


>>956
インテリっぽい仕事って何だろうと思わず辞書で調べてしまった。
「知的労働に携わる社会層」って出たけど、参考までどんな職種が教えてクレ。


>>950
我が生れ故郷発祥の「山頭火」どう?全国にあるよ。
お勧めはトンコツベースの塩ラーメン。
スープも良いが腰のある細麺とトロけるチャーシューが好き。
959名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 14:33:53 ID:zDcbrbW3O
>>956
関西圏に行くなら東京で仕事探して近隣県にすんだほうがいいよ
家賃は同じくらいだけど給料が全然違う
960名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 17:18:38 ID:0HwUTqGI0
東京本社の大阪支店勤務でも給料全然違うの?
それに近隣県に住むのは良いけど、通勤時間をおおくかけるのはどうだろう?
東京に行った途端、通勤時間が30分増えたとして1日往復1時間。
時給1500円換算で計算して20日計算でも目に見えない3万円の損失だ。
この辺どう思う?>ALL
961名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 18:15:26 ID:RGar+7kK0
>>952
東京での仕事および私生活が順調であるならば
今のまま東京に住み続けていた方が断然に良い。
再就職先のアテも無しに地方へ戻る事は死刑宣告を
受けるに等しいからね。

昨今の急激かつ広範囲の雇用情勢の悪化の中で経済的な安定を
何よりも求めるならば、地元は捨てて東京を第2の故郷として
末永く住み続けるのも選択肢として十分に有りですよ。
962956:2009/02/26(木) 19:18:52 ID:k5XJpV7n0
>>957
「」
>>958
963956:2009/02/26(木) 19:26:24 ID:k5XJpV7n0
すまん、途中で送ってしまった。

>>957
「ぽい」がポイント。インテリとは断言しない。

>>958
私は理系なんで、とりあえず技術の知識を少しでも役立てられたらうれしいと思ってる。
ただし、「専門卒、高卒以上」みたいなのは除いて、できれば「院卒歓迎」みたいなの優先ね。
今応募して面接まで進んでいるのは、一つは研究職という名の雑用と、もう一つは技術知識を前提とした営業、
書類選考中なのが高専or大卒以上の技術職x2つ。

>>959
地元九州から東京は本当に遠いし、いまいる大阪にある程度友人はできたので、できれば大阪が良い。
でも今応募している第一希望の職場なら東京の端っこだし、隣県まで行くと本当に家賃が安いと思う。
第三希望なら……東京の中心部だから通勤で死にそう……。
964名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 19:44:36 ID:0HwUTqGI0
>>963
研究職なんて「ぽい」どころかインテリそのものじゃん。
俺も薄給でもそんなのを仕事にできたら幸せだなぁー。

>>963=>>935でOK?
965名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 19:53:05 ID:LiY1wQ8c0
高卒可の職場で働きたくない
966名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 19:54:48 ID:k5XJpV7n0
>>964
>>963=>>935です。
967名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 21:31:45 ID:0HwUTqGI0
>>965
俺、高卒だけど気持ち良くわかる。
だけど高卒=頭悪いの考えは無しね。まだ、高卒=貧乏のほうが受け入れられる。


>>966
がばい頭いいんですね。ちかっと、うーしかつな、あんじゃもんだと思ってました。
方言あってますか?
968名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 21:36:59 ID:k5XJpV7n0
多分、おうとっです。
オイは都会もんけん、「うーしかつ」て言葉はよー知らんけど。
「あんじゃいもん」は、今は若か人は使わんとじゃなかかな。
地域差もあっかもしれん。

あ、頭はよくなかですよ。
体力勝負の生物系やけんが。
969名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 23:08:49 ID:mayDfP+m0
高卒が頭悪いとは思わないけど、学歴コンプレックスを持っているせいなのか、どうもひがみっぽかったり、大卒に対して逆に『仕事できない』とバカ呼ばわりするのが少なくない。
文句があれば、働きながら通信教育でも大卒の資格を得ればいいのではと思う事が多々ある。
というのも弟や後輩が働きながら大学に通う事でそういったコンプレックスを解消したのだが、結局は自分の能力不足を学歴のせいにしていた事に気付いた事を言ってる。
970.:2009/02/27(金) 00:38:35 ID:y0d1VfXh0
東京で暮らしてる高卒はまだまともなんだけど
地方の高卒は幼稚すぎる
971名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 01:36:02 ID:g6po1Bey0
次男三男とかで家を継ぐ必要が無い奴なら、上京しようがどこに行こうが、好きにすればいいと思うよ。
でも、長男だったら話は別。長男は実家に残るべき、いや残らなければならない。
それが昔からの伝統だし、長男としての勤めであり義務だから。
長男にだけは人生の自由は無いんだよ。だから諦めなよ。
972名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 01:37:57 ID:x910iBKw0
面白い人生観だな
973名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 01:47:03 ID:7pXJZpwCO
東京だろうが地方の僻地だろうが、同じ日本だろ?
そんなに違うわけがないと思うんだが。
仕事くらいあるだろ?
東京出てこなくてもいいじゃん。
974名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 02:04:27 ID:x910iBKw0
ひょっとして馬鹿?
あるいは超絶な世間知らず?
975名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 02:12:53 ID:lk88w1CY0
田舎は何も無いからね

砂漠で水を探そうと思ったら動くしかない。
976名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 02:28:07 ID:UVPFKHWE0
東京に上京したければすればいいじゃん?
人間いつ死ぬか分からんし。

ただ、年収500万でも贅沢は出来ないし、
ちゃんと目標持ってやんないと惰性だけで生きることになるよ。
977名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 02:29:31 ID:x910iBKw0
家賃の差は収入の差より大きそうだもんね…
978名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 07:38:44 ID:C5eCn6T+0
妻子持ちなら500万で贅沢は難しい
でもごく普通には生きていけるよ
979名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 08:19:00 ID:hffo9S9E0
>>969
学歴事で人間関係にズレがおこる職場って単純労働の所にありそうですね。
私が前いた職場は高卒大卒がいりまじっていて、中途採用の多い会社だったけど、
仕事を覚える範囲が広いというか底なしの業界だったので、学歴より経験年数や
携わった仕事内容のほうで教えあったりしてる職場だった。
高卒の人に今まで聞いた事ない公式を教えてもらったり、3まわり役職が上の
大卒の人に仕事の間違いを指摘できる職場だったよ。

>>971-977
スレも其の二の終盤になっているけど、同じレスの繰り返しだな。
980名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 09:39:23 ID:di4Oo/Sk0
夢があることは素晴らしい
981名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 10:02:41 ID:n7/PTcO9O
だから家賃の高い都内に住まないで東京との境目辺りの千葉、埼玉、神奈川に住めばいいだろ
そうすれば通勤も20分くらいでおさえられるし家賃も安い
982名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 12:10:46 ID:F7Kvkd/a0
>>981
さっさと実行して、結果を報告しろよw
983名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 12:19:48 ID:c+y/QFfYO
たいした学歴も職歴も資格もない田舎者が上京して
人並みの生活出来る仕事見つけられると思ってるのか?
あまりにも浅はか。

東京では有名私大卒あたりでも転職失敗したり、諸般の情で
職にあぶれたり、年収400万以下で厳しい生活してる連中が山のようにいるんだよ…

984名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 12:48:31 ID:LrHWaJTLO
田舎は年収200万以下が山のようにいるぞ
985名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 14:05:24 ID:7pXJZpwCO
つーかマジで田舎者は出てくんなよw
お前らみたいな低レベルな野蛮人が、俺らと同じ土俵に立てるって思う時点で大間違いだろw
986名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 14:37:14 ID:ZgRSr/WKO
大丈夫!俺、高卒だけど
32で上京したよ。
なんとかなるし、出てくれば
987名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 16:59:17 ID:nPeABANgO
リクナビスレでは、祈られてばかりいるようだ。
東京で生き抜くのは、難しい。
988名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 17:36:42 ID:iqKLLJpo0
都内じゃなくても、神奈川とかでもOKなら方法はあるよ。

ノジマが100人採用するって、自社HPとかリクナビで募集かけているから
仕事はつけれると思う。WBSでも特集されてたけど
やる気があれば、即決してた。その時は、内定切りの新卒50人対象だったけど。
989名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 18:00:34 ID:n7/PTcO9O
看護師やってるんだけど千葉から大阪に戻ってきたら給料が10万減った
同じ仕事なのに相場がこんなに違うとは思わなかった
大阪のが都会なのに
また千葉に戻って仕事がしたいよ
990名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 18:42:52 ID:o9c3+mPZ0
>>981
普通に神奈川は満員電車で東京まで一時間以上かかるけど?
30分で着く駅って町田辺りじゃない?
東京都なんですけど、家賃も高いですよ。
あまり嘘を書かないで下さい。
991名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 19:19:48 ID:GDrVI2sk0
川崎ならあっという間ですが。
992名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 19:36:12 ID:oxURfGZMi
川崎も家賃高いよ。
都心(丸の内、六本木、品川等)まで20分で来れるのって川崎以外だと横浜の一部だけでしょ?
せいぜい、品川までだろうけど。
都心といっても点在してるし、北方面に住んでる連中にとっては新宿辺りを指すだろうしね。
20分は言い過ぎだと思うよ。
かくいう、俺も都心にほどなく近い住宅地に住んでいるがそれでも20分で行ける所は
限られてくる。
1時間以内で通えれば近いなって感覚。
これが実家のある地方都市じゃ車通勤じゃないと嫌だの、電車でも30分以内じゃないと嫌とか言って、無職のヤツでも中途採用枠のある大手企業に応募しないヤツが多かったりする。
993名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 22:49:30 ID:++wqYicJ0
来月から遂に残業、夜勤なしになってもうた・・・手取り12万以下だぜ!

よーしパパ満をGして上京しちゃうぞ〜!!
994名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 23:45:23 ID:hffo9S9E0
>>993
単身上京赴任でつか?

本日リクルートエージェントに登録して、キャリアアドバイザーさんに
関東・東海地方の求人の紹介を10件強紹介されたけど、キターってのが無いな。
上京するなら家賃分の割高分と年1回の帰省の交通費分、さらに+α稼ぎたいよな。

ところで次スレあるんだよね?
>>4にテンプレートに載せようぜ!って文面書き込みあるけど、
俺、上京目論組で肯定派だけど、この文面は反対。考え方が甘いと思う。
995名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 00:22:55 ID:Az7+e9jS0
996名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 01:36:35 ID:Bojwu3XnO
エージェントもキャリアアドバイザーもいないような僻地の田舎県在住者は、
どうすりゃいいんだよ…。
997名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 03:29:59 ID:yoOwGgBd0
>>992
確かにそんな田舎者が多いね。
まあ、そんな奴は大手に応募しても落ちるだけだと思うけど。

家賃が安くなるのは都内から40分以上離れた、ちょっと寂れた駅だね。
この辺だと駅まで徒歩10分以内で1K8畳・バストイレ別のアパートが4万円台くらいかな。
998名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 08:01:12 ID:dwBoQrN70
確かに車通勤じゃないと嫌だ。
地元はそういう仕事しかないと思うけどね。
999名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 09:25:25 ID:98EdRUT10
通勤に往復2時間。勤務に30分早めに来たのと平均2時間の残業をしたとして11時間。合計13時間。
1日の残り11時間。睡眠と食事と風呂と考慮すると余暇の時間はどれくらい取れるかな。
限られた1日のなかで通勤時間が1時間増えるだけでも結構キツイと思う。
1000名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 09:25:46 ID:98EdRUT10
1000!。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。