新聞記者辞めたやつらの転職活動・20面目

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん@引く手あまた
いつも思うんだが、「若者は新聞を読まない」って嘘だよね。
だってみんな結構ネットで「新聞記事」は読むじゃん。
この板だってスレの元ソースは基本的に新聞記事なわけだし。
それだって「新聞を読んでる」ことには変わりないよな?
新聞社発行の「**新聞」って”日刊雑誌”を買わないだけでさ。

ネットの世界だってみんな結局「新聞者の新聞記者が書いた新聞記事」が1次ソースでないものって
信用しないじゃない。
某オーマイニュースはどうなった?
それ考えれば、「新聞社の権威」や「新聞記事の権威」だって失われてはいないよな。全然。

結局のところ「新聞」なるものは今も普通に必要とされてると思うが・・・。
新聞社は「新聞が売れねぇ」と騒ぐ前に新聞記事をネットに載せたりネットニュースに提供する
のを止めればいいと思う・・・。
でもそれだとそのうち本当の意味で「誰も新聞記事を買わないし読まない」になるだけか。
3名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 03:40:36 ID:KR+r8LMp0


2009/01/09

◆東証一部8888 クリード、会社更生手続き開始を申し立て 負債総額は650億円   2009 上場第2号

◆   JQ 1754 東新住建、民事再生手続き開始を申し立て 負債総額491億円   2009 上場第1号

4名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 03:58:22 ID:a+BiEB28O
おわりです。いじょうをもちもちもちますて
たんたんたたたん






5名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 05:44:44 ID:SzVxtP7r0
民放は、低俗で低単価なお笑いに走ってスポンサーに逃げられた。
NHKスペシャルみたいな内容のある番組をたくさん作れば
もっと視聴者やスポンサーから逃げられなかっただろうに。

新聞も「総理がバーで」「漢字の読み方がどーの」とか
下んないことばっか書いてるからだろ。
正直、「三景ネタ」の記事にも負けてる
6名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 06:17:55 ID:k2kxmKFm0
当社グループ会社に関する「毎日新聞」夕刊記事について
ttp://www.sanwa-hldgs.co.jp/ir/pdf/houdou01.PDF

1 月9 日の「毎日新聞」夕刊において、「三和シヤッター ガレージハウス条例違反」との
見出しにより、当社子会社(同新聞では三和シヤッターの子会社と間違って報道されています)の
「リビング百十番ドットコム」が建築確認申請に違反した建築を行った旨の報道がなされて
おりますが、本記事は事実と異なる内容であり、同子会社が条例違反を行った事実は一切
ありませんので、ここにご報告申し上げます。また、同記事に記載されております当社広報課の
コメントにつきましても、当社コメントを誤って伝えられており、真実を伝えていないので
申し添えます。
毎日新聞社に対しましては、同日即刻、本記事は事実に基づいていないことを伝え、このような
事実を無視した報道がなされたことに対し厳重に抗議し、謝罪文の発表を要請しました。同記事は
同日中に同社ホームページから削除されましたが、記事が余りにも事実関係を曲解した内容である
ため、同記事を掲載するに至った経緯について調査を依頼するとともに、同新聞社に対しましては、
今後かかる誤報が繰り返されることの無いよう再発防止策の実施を求めてゆく所存であります。


またやらかしちゃったよ
7名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 06:46:19 ID:SzVxtP7r0
新聞労連、正社員の賃下げへ

【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸

新聞労連が、非正規雇用労働者の正社員化へ取り組むとのこと。まだ本決まりではないものの、運動方針として盛り込む予定らしい。
とても素晴らしいことだ。さらに言うなら、「その実現のためには正社員の賃金を引き下げなければならない」という点まで
しっかり認識している点も素晴らしい。
もっとも、彼ら自身が認めているように、これは真の改革への第一歩に過ぎない。というのも、仮に非正規雇用労働者を
正社員化するにしても「じゃあいったい社内の誰に合わせるのか?」という難問が立ちはだかるのだ。
たとえば。A新聞社が傘下の『週刊A』の記事半分くらいを、1ページ3万円でフリーライター達に書かせていたとしよう。
人にもよるが、そこそこ仕事をこなすフリーライターで年収400万くらいだ。さて、彼を正社員の同僚に合わせようとした場合、
合わせる対象が25代の若手社員なら600万程度ですむが、35歳の中堅記者に合わせるのなら1200万もの高給を支払わなければならない
(架空の新聞社です。けしてイニシャルなどではありません)。

解決のキーワードは「職務給」

もちろん、解決策は明らかで、年齢ではなく仕事内容で処遇を決められるようにすればよい。そしてそれこそ、
僕がいつも口をすっぱくして言っている“職務給”というものだ。ちなみにヨーロッパで同一労働同一賃金が実現できたのも、
あちらでは昔から職務給が一般的だったから、基準価格が最初から存在したのだ。
では「仕事に値札をつける」ためには何が必要か? 正社員の賃金を柔軟に見直しできるようにする流動化である。
貰いすぎている人の賃下げなくして、同一労働同一賃金なんてありえないのだ。
と、まあいろいろ書いたが、素直に問題の存在を認めた新聞労連は偉いと思う。少し見直したよ。
「労働者同士、対立ではなく連帯しよう!」と言って景気が良い時は流動化に反対しておきながら、
この状況でちゃっかりベア要求する某利権団体会長は、新聞労連のつめの垢でもせんじて飲むといい。

http://www.j-cast.com/kaisha/2009/01/08033316.html
8名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 10:01:51 ID:SzVxtP7r0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231573281/4
>問題は、上が持っている危機感を、社全体で共有していないこと。若い人は、構造不況業種と
>思っているから「危機慣れ」している。なかなか「自分の問題として」経営問題を考えようと
>しませんね。

∴若者のせいです。
9名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 13:33:41 ID:grXoWzdF0
>>1
駄スレ立てんなよ。