派遣切りの連中へ言いたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
本当に仕事探してるの?って言いたい。どんな仕事でもいいから
働きたいってよく聞くけど、じゃぁ介護はどお?農業は?新聞屋
は?これらって未だに人手不足って聞くけど。給料が安いかもし
れないけど、どうせ結婚してないんだろうから、独り者なら充分
やっていけるくらいもらえるでしょうに。
こんな辛い仕事やるくらいなら、ネットカフェ難民やホームレス
の方がまだましってのが理解不能。
ちなみに俺は三年間新聞屋経験済み。
2名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 13:39:19 ID:6xDncO/zO
まぁその通りだな
モンテローザだって派遣切りのために
正社員を300人募集してたけど応募者20人も来なかったみたいだし
あいつらは大手で労働環境が良くて人と関わらなくていい工場でしか働きたくないんだろーよ
3名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 17:40:03 ID:9qoQZ1Ce0
>>1
未来がないんだよ
ギリギリ生活できるだけの低賃金でこき使われて
年取って使い物にならなくなったらクビ切られて
そんな人生耐えられないだろ?
自分の私腹を肥やして劣悪な労働環境を強制する経営者も
問題だと思うぞ
4名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 20:37:52 ID:sanaba8iO
派遣と労働環境の悪いブラック企業は別問題。
ブラック企業で働くのが嫌だから税金から支払われてる生活保護よこせとかおかしいだろ
5名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 20:43:25 ID:3KygsZ0YO
お前らが言うことじゃねえよ!アホwww
6名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 21:26:50 ID:0VTl0byU0
ブラック企業で働くより国から金をもらったほうが、健康で文化的な暮らしができるだろ
7名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 21:32:49 ID:9X0FjS9hO
>>1は阿保なのか?
>派遣切りの連中
人材派遣会社や派遣先を示すのでは?
>派遣切りされた〇〇〇(←好きな言葉入れとけ)
派遣村に集まっている人間が集まるが
8名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 21:34:38 ID:sanaba8iO
>>6
税金の無駄
9名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 01:42:06 ID:H6a6nqpG0
波田陽区風に言ってくれ。
10名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 11:13:47 ID:IPYoixgp0
ダンボールと古着とおにぎりだけで健康で文化的な暮らしができるかもしれない。
現金支給は不公平感が蔓延するから駄目だなw
生活保護には皆で生米ぶつけようぜ
11名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 21:40:28 ID:Y+P0uxHZ0
>>7
単に言い方を間違えたくらいで、さぁ突っ込みどころ見つけた!と
言わんばかりに、間違いを指摘。で、結局肝心なことを何も言いて
ないやんけ。
12名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 22:28:59 ID:J4wHw2Ry0
武蔵野市議会議員 やすえ清治のblog
http://seiji.way-nifty.com/blog/2009/01/post-14f7.html (記事削除、コメント規制済み)


派遣村・・・・・政治のせいにするのはいいよ、でもおまえら何をやろうとしてるのさ。
自分で死ぬ気でやってんのかよ。
政治は魔法じゃねぇんだよ!
世の中のせいにする前に死ぬ気でやってみろよ!
傷をなめあってんじゃんぁねえよ!
甘えるなよ!人のせいにするなよ!

自由民主党三多摩議員 安江 清治
http://www.jimin-sangiren.jp/giin/musashino/yasue.html

助兵衛の随筆 安江清治議員のブログ記事「派遣村」
http://sukebei.blog111.fc2.com/blog-entry-213.html
13名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 22:30:37 ID:CxOWbkl4O
新聞屋なら裸一貫でできるのにな。
14名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 15:08:16 ID:Qd827fQA0
いまどき新聞見る人は少ない。
団塊だけだ。
15名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 15:11:58 ID:ftM6+a3vO
小さい頃に勉強しろとさんざん言われてもやらなかったやつらが
派遣切りになってるし自業自得。ダメ人間は勉強とか努力するのは嫌、仕事は楽な仕事じゃなきゃしない。
出来の悪いのの頭の中などそんなもんだろ。
16名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 09:53:03 ID:8lPeVUXO0
なんとも
17名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 11:53:20 ID:fttlzvF+O
ニュースに出てた派遣共、お前ら自分は被害者だと思ってるかもしれないが、世間はお前らを被害者だと思ってないから
18名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 12:15:53 ID:giW3+48R0
派遣自体不安定なのに、これは不安定だのえり好みをしている時点で、同情の余地はないな
19名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 00:22:21 ID:aGSqF0UB0
派遣村にいた人たちが、
どこぞのカルト宗教の学会員に見えて仕方がない
20名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 00:24:48 ID:zc/DpNIl0
新聞見てた人たちは今の状況を予測してたよ
21名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 00:43:11 ID:NyhRH0I3O
2009年は、派遣を哀れに思える甘いレベルじゃねーからさ。
22名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 01:03:14 ID:keE2rK0EO
一生の仕事じゃないと思うが、とりあえず何でもいいから一年我慢して働いて金ためろや!やりたいことはそれからやな!酒・タバコ・ギャンブル・恋愛は禁止!!!
23名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 08:10:19 ID:aGSqF0UB0
派遣切られてネカフェか携帯からしかこのスレは見れない訳だが
奴らは携帯の充電とかどこでしてるんだろう?
ネカフェいけるだけの金があるなら仕事見つけたほうが早いと思うのだが
24名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 07:25:31 ID:0nxFavO+0
強欲な外資ども、寄生虫害人どもが要求した株主利益配当請求

これが日本企業と社員、社会を疲弊させた原因だよ
25派遣切り救済雇用 応募サッパリ:2009/01/21(水) 07:44:41 ID:ms7kXSrM0
○「派遣切り」の雇用対策として、さいたま市臨時職員100人の採用に応募がわずか8人。 肩すかし。
○さいたま市の介護会社「メデカジャパン」。日産や日本IBMなど派遣削減の30社に
人員募集の文書を送ったが「応募はたった1件」(担当者)。
○ラーメンチェーン「幸楽苑」(福島)150人の中途採用を発表。
面接にきたのは20〜30人。派遣切りの人はわずか2、3割。
「社会の役に立ちたいと採用数を増やしたが、拍子抜け」。
○タクシー「エムケイ」(京都)は運転手1万人の募集。140人が訪れたが、
「元派遣社員の方はチラホラ。もっと応募があると思ったが…」(担当者)。
○上越市は派遣切りを対象に小中校の臨時職員80人を募集が、申し込みはわずか22人。
○「JAおおいた」(大分市)では、農業で働く求人を呼びかけたが、
問い合わせがあった約50人のうち元派遣社員は数人だけ。
○養豚生産者協議会」(東京)も100人の求人に、57人から応募。
が「元派遣社員は2割未満、逆に『会社に勤めているが転職したい』という問合わせがあった」

厚労省職業安定局「どうやって問題を解消するかは検討していきたい」。
(20日産経http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000086-san-soci

結局、派遣で切られた奴は贅沢。職業を選ぶ自由がまだあるんだね。
とりあえず腰掛けとして、上記のところに就職すればいいだろが。それをしない。
あまり同情できなくなったな。
26名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 08:02:39 ID:Ride8mVOO
タバコ吸ってる奴、世間でイラナイ。
身の程を考えろ!
27名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 08:07:46 ID:yE14Yfn1O

オレは大学卒業して就職決まんなかったけど、ハケンやるつもりは全く無かったな。
フリーター(6ヵ月)→正社員(5年)→正社員(1年目)

最初に正社員で働いた会社はかなりブラックだったけど
頑張って5年間はやった。

転職して今の会社に入って満足してるけど、採用の時、前の会社で長く働いてたのが評価された。

切られた人もさ、仕事選んでないでとりあえず何でもいいからやれば?って思うんだけど。何となくワガママ言ってる様に見えちゃうのはオレだけかな?


28名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 08:52:50 ID:QiGML/+20
職業選択の自由は彼らにはある
が、己が自由にした事の顛末を他者の責任転嫁はお門違い
彼らは被害者では無い
それを被害者に仕立て上げようとする連中がいる
連中のおかげで彼らはどんどん図々しくなっていく
それがムカツク
29名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 09:06:47 ID:EBIYS+LD0
>>25
君も含めて企業や自治体がマスコミの偏向報道に踊らされてるだけなんじゃないのか

派遣切りは事実だが、ほとんどの人は自分の職歴やスキルを見て
普通に自分で求職活動したりハロワに行ったりしてるんじゃないだろうか
単純に周知が徹底してないとか地理的な問題とかかもしれないが
30名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 11:33:40 ID:XQ5wmDpT0
>>29
派遣村の現場に窓口作っても来ないなんて、地理的な問題で
も周知の問題でもなくね?
なのに映画会とかしちゃってるの。
31名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 20:51:24 ID:pBK9RDse0
>>12
派遣切りになった人たちは、
みんな市議会議員に立候補すれば良いと
思うよ。
学歴なんて問われないからね。
32名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 20:56:22 ID:8dOCJTYA0
>>25
このニュースみた。行政もマスコミも阿呆か?と笑ったよ。

派遣や契約で打ち切りに遭った人が
『有期』で『不安定』な臨時職員に応募するかよw
33名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 00:28:09 ID:4lytbPEeO
とりあえず。
派遣切りの連中、つまり派遣会社=派遣元(派遣社員)のヤツラはどうなっているんだ。大手上場企業から中小零細企業に奴隷商人としていたんだろ?
奴隷が売れなくなった。奴隷商人の話が聞きたい。
34名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 00:34:04 ID:QXrxu3UoO
派遣切りの連中じゃないだろ
派遣切りされた連中だろ
35名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 00:41:32 ID:s3RTLsN/0
だいだいさあ。
派遣社員なんかになるから悪いんだよ。
「派遣切りにあって、派遣先の会社と交渉しようとしたら断わられた」
と新聞に書いてあったけど当たり前だろ?
バカか?
36名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 00:42:07 ID:4lytbPEeO
スレタイ読め。
派遣切りの連中だろ。派遣元だろ?
報道では余り表に出ない上に、元々人を派遣先に売って利を得ていた。売れなくなった。現状を知りたい。
派遣村・派遣工員はスレがある。
37名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 01:29:07 ID:LP67tgY/O
派遣会社は今生き残りに必死。俺の嫁の親父は政界にも多少顔が聞く元警察官僚だが最近人材派遣会社からの非常勤役員の誘いが多いって言ってた。なんとか仕事先確保する為らしいが…特にトヨタ関係に全て依存してた会社は春過ぎにはヤバいみたい
38名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 01:47:52 ID:4lytbPEeO
トンくす。
そっか、派遣元も派遣労働者も派遣先の正社員も大なり小なり痛みがあるのか。
派遣切りの後に派遣切り切りか、なんかな。
自分は新卒時代に愛知の派遣会社と地元の会社から内定貰っていたから。
行ったのが地元の会社で安給料だったから、気になっていたから。
39名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 07:57:45 ID:VnxmR2P5O
>>1
さがしてるわけないじゃん馬鹿なんだから
40名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 08:03:55 ID:yXJkD1zyO
>>1
派遣板でやれよ。アホ。
41名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 22:20:38 ID:Bf5dD1X10
>>1 釣りですね、わかります
42名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 01:41:17 ID:2c2+I/+vO
『ハケンの品格』って『ポケベルが鳴らなくて』みたいになってきた
43名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 01:44:19 ID:7Ga6VNB30
>>1
どんな仕事でも働きたいなんて話しているの?
なんか話がかわってないか?
44名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 03:17:01 ID:aBbajPOi0
>>1
じゃ〜 

お前が上げた仕事に自分自身で働けばいいじゃない

俺はごめんだね働けば食えると思ってるんじゃねーか

世の中そんなに甘くねーよ
45名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 05:02:17 ID:DzJce/s40
近年、親が子供に塾通いさせたり、
高い私立の学校へ行かせたり
英会話を幼稚園の頃から習わせたり、
かんたんに大金はたいて、留学とかさせてる。

20代〜40代前半くらいまでだろうか。。
やつらも金をかけた金額や投資に個人差はあるだろが、調度その年代に当てはまる。

なんかさぁ〜、そいつらの一部が「安易に、派遣のことを努力が足りない」とかぬかしていそう。
そいつらのやってた「『努力』って・・・」って真の努力といえるんだろうか?

ここのコメントみてると、まじで自分だけの努力だと思い込んでそうで怖い。
46名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 07:07:41 ID:mePKiQ2P0
自動車関連の派遣や期間工は結構待遇いいんだよね。

期間工で25万、派遣が22万、期間工なら赴任手当や、ボーナス代わりの報奨金などの諸手当がつく。
それに月給は残業込み総額30万もなるようですね。
派遣の売りである寮なら、洗濯機、冷蔵庫、テレビなど必要最低限はそろってるし。
友達と2人で共同で借りれば寮費は半額だし。
休みは完全週休2日、休日出勤はあれど休出手当てだってつく。
なにしろ配属先が大手だから、法令マニュアルも完備でサービス残業なんてあったら大問題、派遣専用の労働組合だって加入できる。
これが、零細企業あたりの正社員だとサービス残業だってありそうだし、労働組合なんてもってのほか。零細企業で法令が守られているかも怪しいもの。
まあ、大手配属の派遣にも職場環境は色々あるだろうけど、特に人気なのがマシンオペレーター業務。
冷暖房完備で設備も整っていて、マシンをマニュアルどおりに操作してればよいだけ、人間関係も最低限ですむ。
大手なら社員食堂なんかも安いし、正社員のように厄介な人間関係や飲み会なんて存在しない、マニュアルどおりに働いていれば
付き合いが悪くても誰も文句をいわない。日雇い派遣と違い、最低限の雇用保険、社会保険、厚生年金は加入しているし、
法令に問題があれば即労働組合も盾にできるし、マニュアルどおりに残業やって、30万近くも貰ってるから考えようによっては至れり尽せりである。
零細企業なんかだと週休2日もないでしょう。同年代の友達だってできるし仲の良い友達ができれば飲みにいって遊びにいってと、独身者も多いから
零細の正社員になるより、のびのびとできそうですよね。

景気が良いときは、良い環境と良い待遇で恵まれてもいるのですね。
みんなそれを知っているから、誰も正社員だろうと零細企業やサービス業には応募しない。

確かに日本国中、多数の派遣会社があり大手の派遣まである。
健康保険組合まである派遣もあるし、裏を返せば派遣は人気職でもあるのでしょうね。
技術系の特定派遣は常用雇用だしボーナスだってある。

47名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 09:54:52 ID:33BeLlyA0
本当に仕事探してるの?って言いたい。どんな仕事でもいいから
働きたいってよく聞くけど、じゃぁ介護はどお?農業は?新聞屋
は?これらって未だに人手不足って聞くけど。給料が安いかもし
れないけど、どうせ結婚してないんだろうから、独り者なら充分
やっていけるくらいもらえるでしょうに。
こんな辛い仕事やるくらいなら、ネットカフェ難民やホームレス
の方がまだましってのが理解不能。
ちなみに俺は三年間新聞屋経験済み。
48名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 12:55:15 ID:01EuRGYjO
20:00
どうする大量失業時代 NHKスペシャル
緊急報告・製造業派遣は何をもたらしたか
▽メーカー・派遣会社密着ルポ
▽見えてきた思わぬ弊害
▽日本のこれから激論!非正規VS正社員
▽正社員の給料下げて非正規へ?
▽派遣切り企業の雇用責任は?
▽失業者・本当に働く場はないの
▽貧困層拡大
安心できる働き方とは FAXご意見募集中!
49名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 15:39:58 ID:S0Njo/rjO
>>46
長文ご苦労。オレの結論としては、正社員のほうがいい。派犬はやっぱ負け組やからな。女にモテんし。いーひっひ!
50名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 17:10:27 ID:F9BzpJTB0
レンゴーの派遣はいっきに勝ち組だな。

正社員にするって記事がでたよ。
51真性ニート:2009/02/10(火) 11:32:43 ID:0yCZMFSP0
派遣切りの人は家帰ってひきこもるのが一番だよ
親が勝手に産んだんだから死ぬまで面倒見るのが筋というもの
親ブン殴ってでも生活費出させるべき
52名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 07:58:09 ID:WGF70LXm0
怪我をして暇なので釣られてみる

>>51
>親が勝手に産んだんだから死ぬまで面倒見るのが筋というもの
>親ブン殴ってでも生活費出させるべき

派遣村の派遣より甘えん坊将軍ですね
53名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 10:09:37 ID:UR5otE/l0
>>50
不思議なのはパートや契約、派遣から正社員にある程度の人数登用しだすと
何故かその後、数年してアボンした超有名会社勤めてたことある
なんかそういう法則でもあるのかな

あと48の記事は明らかにその記者やN○Kが自分らの今の不遇な境遇に皆を
おとしめてやるって悪意を感じるな
なんか必死に自分らよりひどいめにあうといいって必死に呪怨してる気がする
54名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 10:28:16 ID:17UJRRJg0
>>25はいくつか突っ込みどころがあるな。

> ○「派遣切り」の雇用対策として、さいたま市臨時職員100人の採用に応募がわずか8人。 肩すかし。
> ○上越市は派遣切りを対象に小中校の臨時職員80人を募集が、申し込みはわずか22人。

そもそもこの手の求人は求人を出した自治体在住者が対象で、市外や既に住所を失った者は応募対象外。
それに求人自体が「2008年10月以降の失職者」と限定としていたり、
ハロワやその手の求人媒体に載ってないケースも多い(自治体のサイトとか広報誌での求人)。

というか、自治体の臨時職員の求人は、長年地元の主婦パート程度の待遇を想定しているから、
半日で時給\800代みたいな応募しづらいものが多かったりする。

> ○さいたま市の介護会社「メデカジャパン」。日産や日本IBMなど派遣削減の30社に
> 人員募集の文書を送ったが「応募はたった1件」(担当者)。

普通は派遣を切った側の企業に送っても普通は何十社も出入りしている派遣会社に
求人を転送したりはしないんだが……。
55名無しさん@引く手あまた:2009/02/13(金) 16:18:32 ID:GJlhr80v0
死ぬ気で職探ししてないのに

死ぬな!!

出してない根性だそーよ!
56名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 00:01:40 ID:4Fyc401v0
登録派遣社員の偏差値の低さを知らないのか?
知的障害者のほうがまだましなくらいバカなんだぞ?
普通に会社に面接しても採用されるわけないだろ
57名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 00:18:19 ID:n1h8rXCy0
58名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 00:41:20 ID:7gB1ww7kO
死んだつもりでカンボジアに行って地雷でも撤去しろ!人の役に立て!!ヲタクニート
59名無しさん@引く手あまた
偏差値低い=仕事が出来ない より
偏差値高い=仕事が出来ない の方がなんか嫌

勉強できても仕事の要領が悪い奴がいるけど10年経っても平社員のまま
確実に今年のリストラ対象になるなアレは