職業訓練&ポリテクについて 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
独立行政法人 雇用・能力開発機構
http://www.ehdo.go.jp/

○前スレ 職業訓練&ポリテクについて 43
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1221224066/
好き勝手議論してちょうだい!

教育訓練機関 コース情報(全国版)
http://course.ehdo.go.jp/CO1101.asp
職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
職業能力開発大学校
http://www.uitec.ehdo.go.jp/
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
http://www.hellowork.go.jp/
2名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 00:30:55 ID:ipxisDaF0
>>1
 スレ建てサンクス&乙です。
3名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 02:00:54 ID:oh3UKAO50
Ability人材Station
http://jinzai.ehdo.go.jp/

ポリテクに通うと後半3ヶ月が始まる前に「シート」に人材登録をする制度(強制ではない)があるが
そこに情報登録するとここに載る。

同じクラスで誰が売れ残っているか特定できてしまうのが悲しい。
皆、自分の登録したやつ確認できるかな?
4名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 03:36:08 ID:Zv6oHrx00
webクリエイター科に合格したけど、
カリキュラムの内容が微妙そう&4ヶ月の拘束が長い。
ので辞退して民間のパソコンスクールに行くかどうか迷い中…。
30手前で後がないし、職業訓練で4ヶ月拘束された挙句
ろくな技術が身に付かないまま転職失敗したらキツイ。

webクリエイター系を受講した人、実際の所どうですか?
5名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 10:14:45 ID:iLAKuvEH0
>>4
とりあえずDreamWeaverの使い方は覚えられるが、プロの現場で必要なデザインのテクニックまでは教えられない。
講師が現役の商業Webデザイナーでないから仕方ない。
こういう部分は仕事に入ってから実際の商業サイトの制作の中で学ぶ事が多かった。
しかし最初の仕事を掴むのがそもそも大変。
Webデザイナー希望者は余ってるから採用時に求められるレベルがかなり高い。
その上低賃金で忙しい。休みはなかなか取れない。
人が余っているから本当に競争が激しい。仕事に応募して実感する。

俺は過去に数年間のデザイナーとしての経験があり(実力は無い)
Webのデザインならチョロイでしょと思ったがそんな事は全然無かったw
訓練終了後にWebデザイナーとして一年半ほど働いたがいろいろあり退職。
訓練は無駄ではなかったがこの仕事を続けるのは厳しいと思った。

30手前って事なら相当の自信と覚悟が無いとお薦めできないが、他にやれる事が無いならやるしか無いだろう。
あと2ch見てる時間の方がWebサイト見てる時間より長い人には薦められないw
6名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 11:31:59 ID:88eWVcCG0
雇用保険貰わないで行こうと思うのだが無茶かな?
7名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 12:41:55 ID:bZUzDPG2O
オレも雇用保険貰わないで訓練受けようと思っている。
しかし、ハロワの職員はどうしても受給させたいみたいだ。なぜなんだろ?
8名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 12:57:06 ID:D1lSttVFO
適性検査と面接行ったきた。
ポリテク事務系。
倍率1.5倍。スーツ着用率2割。
面接は一対一で質問5個ぐらい答えて10分弱で終わったよ。
何か拍子抜けした。
94:2008/11/14(金) 15:04:15 ID:Zv6oHrx00
>>5
レスありがとうございます。
参考になりました。
やっぱりWEBデザインに進む事自体色々と厳しいんですね。
就活も厳しいし、決まったあとも薄給激務ですよね。
色々迷うけど自分なりに考えてみます…。
10名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 17:15:58 ID:bZUzDPG2O
金属加工でポリテク通った人いる?
授業内容とか、その後の就職どうですか?
11名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 17:30:55 ID:4FE4J6bQO
今週インターンシップ行ってる人。
調子はどうっすか?
12名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 17:34:57 ID:LoYZYO00O
訓練校にはコネとかつなが


書くのめんどくさ
13名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 18:58:04 ID:88eWVcCG0
>>7
雇用保険受けてない人のポリテク辞める率が多いからじゃない?
14名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 20:10:58 ID:BJAbdatW0
>>8
面接ではどんなことを聞かれましたか?
15名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 20:59:09 ID:D1lSttVFO
>>14
1応募動機
2就きたい職種
3前職の内容
4退職理由
5就職活動状況
6給付日数はいつからいつまでか
7パソコン利用期間
8使用した事があるソフトでした。
事務系だったからか適性検査+パソコン知識で3題。キーボードの配置問題。
10箇所穴が空いていて名前と内容を選択する。
ワード10題とエクセル3題はアイコンから名前と内容を選択するでした。
16名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 22:28:50 ID:IQA0rIhI0
>>10
金属加工はなり手が少ない&そうした教育機関がここくらいしかないので、
就職には困らない。やる気があれば長く続けられるが、どうしても中小
にならざるを得ないので、そこを自分の中で割り切れるかだな。
17名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 23:20:41 ID:43lSwqqA0
でも地方だとアウトだけどな
18名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 00:03:20 ID:uU7C/rVF0
10月に訓練が始まって今日まで無遅刻・無欠席のやつが俺を含めて30人中・・・8人だけ
こいつら間違いなく人間のクズだ
19名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 00:10:50 ID:IqprwDbI0
遅刻・欠席の理由を聞かずにクズ扱いとはこれいかに
20名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 00:13:50 ID:BNEGH7Ok0
>>18
 11月中旬で、すでにその状態か…だらけているな。
21名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 00:57:30 ID:uU7C/rVF0
>>19
ほぼ全員が「寝坊」か「登校するのが面倒」だ
就職活動などの前向きな理由は一切ない
22名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 04:08:48 ID:4pnGildL0
授業内容が身にならないとか?俺は片道60キロだから身にならない授業なら速攻辞めてやる!
23名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 05:25:10 ID:0QDeMchi0
訓練校の授業がすごく役に立つと思っている世間知らずのアマちゃんが、
失業給付延長目的の人にバカにされるのが現実。
24名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 07:06:43 ID:eA3Ydbpb0
まああの程度の授業についてこれないってのは問題あるな
実習に関しては「すごく役に立つ」よ。
25名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 08:06:07 ID:dnLqSy4s0
>>18
ウチの科、欠席者まだいないよ。
26名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 08:34:27 ID:b6QJ7HYoO
実習って最後の一ヶ月の?
役に立つんならそれだけのために行こうかな。
27名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 10:23:35 ID:cMEFP3lk0
出席日数不足でクビになる
28名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 11:35:26 ID:4Hec4YQm0
1ヶ月後の試験(1月訓練開始)に備えて今くらいからSPIをみっちり
勉強しようと思うのだが…一応バイトだが3年前まで高校生に5科目
教えてたのだがすっかり忘れてしまって不安なんだ。
面接も自信ないから筆記で稼ぎたいんだよね。
29名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 12:01:26 ID:B+tUoABx0
>>28
たかだか3年で忘れてしまうような人間が職業訓練を受けても意味あるのかと・・・
30名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 12:24:48 ID:4Hec4YQm0
>>29
痛いところ突かれたなw
この3年間技術と体力のみのところでやってたから手先は器用になったが
ペーパーテスト用の頭を作り直さねばならん。
問題集見る限りは教えてたのより簡単だからやれば思い出すとは思うが。
言語関係は自信あるんだが数列とかがね…
31名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 13:06:42 ID:H9GcufDp0
美人は何科が多いでしょうか。
爽やかアイドル系がタイプなのだが
32名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 13:46:17 ID:cMEFP3lk0
>>31
CAD系か事務系・・それ以外はおっさんかおっさんみたいなおばさんばっか・・
33名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 13:47:10 ID:awFWwXPX0
ポリテクの試験ってそんなに難しいんですか?
34名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 14:12:48 ID:eA3Ydbpb0
難しくはない。人間なら。
・・もうちっと厳しくしてほしいとは思うね。ウチの設計科一匹自己中眼鏡豚が紛れ込んじゃってんだよなあ
協調性も判定項目のはずなんだがねえ
35名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 14:31:55 ID:B+tUoABx0
>>33
基本的に筆記と面接があるが(場合によっては適正試験も)、筆記は非常に簡単なものだ
ただ、面接は担当者の主観によるところが大きい
つまり、客観的な試験じゃないから、受験者誰もが合格か不合格かで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしている
36名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 14:34:40 ID:H9GcufDp0
>>32
先日個人的に見学行ったんだが結構かわいい子が多かったんで
何科なのか気になったんだ。
おばさんは、あまり見かけなかった。
37名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 14:56:44 ID:/7sApIjl0
ID:H9GcufDp0
は就職する気あんのか。
ねーか。
38名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 15:09:11 ID:B+tUoABx0
>>36
かわいい女の子が居たとして、オマエはどうするつもりだ?
無職男に好意を抱いてくれる女がどれだけいるのかと・・・
39名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 15:29:31 ID:H9GcufDp0
orz
そうだよな、馬鹿だな俺。
ただ、通うのが少し楽しくなりゃと思ってさ。
かわいい子たちと授業受けられる奴らがウラヤマシイよ。
40名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 15:38:10 ID:BNEGH7Ok0
>>38
 訓練校で恋愛、などという甘い考えは、捨てたほうがよい。

 「3つの都道府県を経験している者」さんも言っていたけれど、オレもクラス内のストーカー女みたいのにつきまとわれた
ことがある。

 一度、オレの車の助手席に乗せたことがあるけど、体重がすんごく重い(たぶん100キロ以上ある)から助手席の
シートはギシギシいうし、巨体だからシートベルトの長さは足りないし(本人は車に文句を言っていた)、車の加速は悪くなるし、
とにかく地獄だった。

 そのストーカー女は、訓練校には男を探す目的で来たのだろうか? きちんとした就職も決めずに中途退校した。
中途退校した、と他の人から聞いた時、正直言ってホッとした(悲)。


41名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 16:53:22 ID:eA3Ydbpb0
でもガス抜き出来る女いないと男子校とか戦場の最前線みたいに
ホモに走る奴が出てくるんだよね。修了時に全員ホモになってたらヤダよね
42名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 16:59:52 ID:BNEGH7Ok0
>>41
 オレは「クラス全員が男性」という科目に通校していたことがあるけど、クラス内にホモみたいな奴は
いなかったと思う。
 
 ただ、パチンコとか競馬、キャバクラで、適度に「ガス抜き」をしていた奴は、一部、何人かいたと思う。
43名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 18:38:37 ID:Wk5Cz5X3O
1ヶ月に1〜2回、クラスで飲み会を企画するのがいるが、皆迷惑してるのに早く気付いてくれ。
企画者の年齢はかなり上だが、誘われるの奴等の方が精神年齢は上で、大人の対応してる事を。
44名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 18:41:12 ID:aMzZeiV40
パチンカスと競馬はいる。
あと風俗。
下ネタばっかり言ってるよ、特に若いヤツは。
45名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 21:04:26 ID:Tgybz+el0
>>43
うちにも居るが本当迷惑だよね
担任がコミュニケーション、コミュニケーションとバカみたくうるさいからなー
飲み会は仲のいい人同士で勝手にやってくれ
毎月全員参加とかやめてくれ
普通、会社でもそんなにないぞ
46名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 22:12:45 ID:XM/t+2hk0
再就職成功確率計算式

(50-年齢)×3.4-(フリーター年数)×10


(例)
30歳で フリーター歴半年 の場合
(50-30)×3.4-(0.5)×10=63%

以上の式で計算した結果が概ねの再就職率

(例)の場合の人で
10人のうち6.3人は再就職可能という解釈

確率(%)値がマイナス値に場合の人は再就職不可能という解釈でおk
47名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 23:01:26 ID:UPAGL1B60
ジョブカードというヤツを作らされたのだが、役に立つのか?
48名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 23:17:08 ID:RN+kxSm70
人による。
今まで履歴書等をまともに作ったことのない人には、自分の性格や志望動機を
掘り下げてまとめられるので役に立つ。
ただジョブカードの存在を知っている企業はあまりないので、面接時にはほとんど使えない。
49名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 23:36:55 ID:yUlWLQQt0
会社ならまだ円満に仕事するためにコミニュケーションも大切だが・・・

ポリテクでコミニュケーションって何も意味無いだろ。
50名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 23:38:31 ID:DW+dvQFe0
いい練習にはなるんじゃね
51名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 01:45:00 ID:cjlBZrA6O
コミュニケーションの無理な強要は良くない
52名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 04:26:36 ID:h+1zHpsKO
お前ら必死やな
53名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 06:32:43 ID:oH25Bmsi0
正直関わりたくない豚だらけなんだよね
コネなんざ期待できないような。
コミュとる事が寧ろ後々マイナスになりそうな
修了後壷売りつけられそうな
54名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 09:08:38 ID:VmqOBRLx0
こないだ53の隣に座ってるやつが言ってたお。

正直関わりたくない豚だらけなんだよね
コネなんざ期待できないような。
コミュとる事が寧ろ後々マイナスになりそうな
修了後壷売りつけられそうな
55>>43:2008/11/16(日) 09:41:21 ID:Z1BmX8M1O
>>45
先昨日も飲み会あったが、車で30分の所。遠すぎ。
企画者はよかれと思って、マメに企画するし、年上なので断りづらい。
来月も何かあるらしい。
そんな事より就活しろよと思ってしまうが。あと1ヶ月半の辛抱だ。
56名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 10:01:41 ID:HzmlJO+v0
飲み会か。
ポリテク2回目の最後のお別れ会で会費5000円取られたことを思い出した。
指導員・講師は1000円だった。おまけに金が不足したから、後日1000円追加徴収された。
失業者の集まりだってのにね。
幹事のオヤジはNTTを定年退職して、年金までのつなぎだから、金があると思って、
指導員たちにいいカッコウしてるしさあ。

飲み会は最初と最後で3000円ぐらいの会費のとこでいいんじゃない。
それ以外、行く必要はないと思う。



3つの都道府県を経験している者より
57名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 10:21:17 ID:vfypZnyr0
>>56
最悪だな。俺が受講した講座(外部委託)の講師なんて
なじみの店と交渉して安くあげてくれたぞ
58名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 10:27:07 ID:Z1BmX8M1O
うちは、指導員との飲み会は禁止。
ちょっと残念だが。
59名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 11:08:16 ID:h+1zHpsKO
俺は飲み会で先生と18禁の触り合いッコしたぞよ
60名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 11:27:08 ID:JNiOmwRa0
ビジネス科にお釜がいた。
女男:ちょっと〜もうー
61名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 12:21:28 ID:mrEgruuu0
指導員との飲み会はどこでも禁止なはずだけど・・
62名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 13:35:20 ID:ypyMnlJp0
>>61
飲み会なんて聞いたこともないが・・・
普通にあるのかよw
63名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 13:43:10 ID:fTjlaUeH0
>>61
稀に禁止事項を遵守していないアンポンタン講師がいるだけだ
気にするな、そういう講師は「私用なので公務とは関係ありません」と言えばおとがめなしだから。

色々騒ぎ立てて問題化すれば処分されるかもしれないが。
64名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 13:47:56 ID:lZeO56VK0
>>61
 禁止のところと、そうじゃないところがある。

 オレがかつて通校していた委託訓練校では校長(=その校の経営者)が「飲み会をやろう、飲み会をやろう!」と、しょっちゅううるさくて
迷惑だった。クラスのみんなはお金がなくて困っているのに…。
 結局、校長の言葉で、飲み会幹事も半ば強制的に決められ、合計2回開催されたが、お金がないのにみんな迷惑そうで、全然、盛り上がらなかった。
お金をドブに捨てたような気分で、胸クソ悪かった。

 その委託先校では、別に、国家資格の資格対策講座も有料で開講しているけど、
校長はDQNだし、パソコン講座のネーチャンは太ったブタみたいで全然かわいくないし、
もし、金を貰ったとしても、あの委託校には2度と絶対に行きません!!
65名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 14:02:01 ID:eHuTXCVr0
>>56
すいません、参考までに聞きたいんだけど今何歳ぐらいですか?
職業訓練って実際の就職・仕事に役立ってますか?
66名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 14:28:43 ID:Xk61IOKN0
>>61
8年前の委託だと講師の人が自腹のおごりで打ち上げひらいてくれたよ。
ポリテク関係でも打ち上げで飲む事はあるみただよ。指導期間中は駄目だろうけど。

企業の最終選考で同じ学校の同期の人とぶつかった事もあるよ。
すっげ複雑な気分だった。
67名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 14:34:44 ID:1r8VQiTs0
一緒に飲みいっておさわりして何が悪いんだよホゲ!!!
68名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 14:39:08 ID:Z1BmX8M1O
飲み会もいいけど、上の奴みたいに、キャバクラか何かと間違えてさわってくるおっさんは、本当に迷惑だと思うよ
69名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 14:50:07 ID:Rqzp0inX0
そんなんだからいつまでたっても結婚できないんだよおっさんは
70名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 14:56:42 ID:3EtSVw34O
CAD・CATIAを学びたいのですが、授業内容・就職はどんな感じでしょうか?
71名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 15:11:01 ID:HzmlJO+v0
>>65
具体的な年齢は勘弁。介護保険の適用年齢だから、それで推察して。
今まで、何回かの職業訓練を振り返って、入学月が違う同じ科の訓練生も含めて、
100人以上の訓練生を見たけど、訓練科目が家業を継ぐ人を除いて、訓練科目が未経験で
正社員(従業員数百人レベルだと)に就いた人は一人だけ。
オイラの場合、学校見学に来た零細企業の社長に指名求人され、修了後就職したが
試用期間で辞めた。(最初の条件と違い、休日少なすぎ)
訓練校時代、経歴を載せたら、2つぐらい指名されたが、断った。
まあ、延長給付がメインで、訓練後訓練科目に関係する仕事につければ
ラッキ-な感じでと考えているよ。



3つの都道府県を経験している者より
72名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 15:26:27 ID:lZeO56VK0
>>71
それにしても…3つの都道府県か…なかなか真似できないな…。
 2つまでならできるんだが、3つとなると不可能だわ(笑)。


 元祖、複数回受講者より。
73名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 16:00:18 ID:oH25Bmsi0
>>54
ツマンネーなオマエ。だおじゃねーよ
自分の言葉で書けや虫ケラが。
大体俺の隣は廊下だ間抜け。
74名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 16:24:47 ID:h+1zHpsKO
間抜けって何かなつかしいじゃないか
75名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 16:56:17 ID:NAzGbSEO0
>>73
両サイド廊下な教室を想像した
76名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 17:05:32 ID:HzmlJO+v0
>>72
委託は経験ないんだよね。
一度いきたかったけど。もう、ポリテクは廃止の方向だから無理だよねえ。

訓練校にしても、ポリテク(委託も含め)にしても、
過度な期待をするべきじゃないよ。
基本的に、その組織の維持のためにあるんだから。


3つの都道府県を経験している者より

77名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 18:27:51 ID:lZeO56VK0
>>76
 ポリテクが廃止されると、廃止された現在の訓練の分は、国や都道府県の民間委託に流れるのではないか?、と個人的には思っています。
 今回、合格なさった「次」に行けるのではないでしょうか?

 私の個人的な感想になりますが、都道府県立訓練校、ポリテク、委託訓練校いずれも、「アタリハズレ」があるように思います。
 だから、一概に「職業訓練は悪い」とは決めつけられない面がありますね。
 私個人的には、日商簿記2級や、MOSのワードやエクセル、宅建試験のコースは、比較的、就職につながるし、収穫があるように思います。


 元祖、複数回受講者より。

 
78名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 00:27:55 ID:lwzMmqQR0
>>76
委託こそ当たり外れあるよ。企業が運営していれば、より現場に即した
実戦的な技術が習得できる。OAといえども色々あるしね。私が8年前
受けたとこはそんな感じ。パソ検2級レベルまで行ける人多かった。

>>77
結構当たってるね。話を聞いていると、廃止後は各都道府県が
運営を行う事になるらしい。ポリテクも期間は短くなるでしょう。
昔は1年コースで資格が一個取れるくらいだったらしいけど…

キッザニアと私の仕事館が明暗を分けた感じはするね。
行政のピントがズレちゃった典型でしょうなぁ。

キッザニア
ttp://www.kidzania.jp/
私のしごと館
ttp://www.shigotokan.jp/
79名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 00:51:28 ID:W55m+E+F0
しごと館?
エライ奴に建てること前提で作らされたもの
絶対叩かれるしどんなアホアホ法人だって建てたかなかったでしょ
ほんとはw
80名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 19:59:01 ID:HBcKHsUQ0
なんかおままごとみたいな授業でガッカリした
あと5ヶ月か…皆さっさと就職決めて出ていくと突然、就職活動が盛んになった
なるほど、就職意欲を違った意味で高める場所だったんですね
早速もう就職決めて辞めた人も居るし、俺も頑張る
81名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 21:38:12 ID:VfXiHHcE0
>>80
何のクラス?
82名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 21:43:58 ID:WdwXtrhf0
修了後は「一緒に頑張ろう」って言ってたけど、
就職決まってないのが自分だけになってからは誰にも会いたくなくなって来た・・・・
83名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 22:18:17 ID:YQRuqrMt0
通所手当って交通費定期代全額出るの?
84名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 22:32:03 ID:qLYdyLq80
>>83
認められたル−トなら出るよ。
バスも自宅から最寄り駅、訓練校(ポリテク含む)から訓練校の最寄り駅が2km以上なら出る。
首都圏の訓練校でも、最寄り駅から2km以上のとこが割合あるし。

但し、1ヶ月に満たない月は日割りで計算する。
(訓練最初の月と最後の月がだいだいそうなる)
6ヶ月定期で買っても、1月分ずつ清算されるから、金に余裕がある人は
3・6ヶ月定期で買った方がいい。




3つの都道府県を経験している者より
85名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 23:48:20 ID:gMTu/wfb0
>>84
雇用保険が切れている者でも、通所手当てはでるのですか?
または、通所手当てが支給される条件を教えてほしいです
86名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 00:02:31 ID:crdQ4acV0
>>85
 キミの頭の構造を教えてほしいです。…ハロワに行って聞きなよ。その質問はもう聞き飽きたよ。
87名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 05:51:22 ID:rLQ0bFs90
>>86
仕事が忙しくてハロワに行ってる時間がないのよ、
わからない事は正直に聞いていいでしょ?

俺もあなたの頭の構造を教えて欲しいぜ
88名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 06:03:37 ID:rLQ0bFs90
>>86
言っとくが、質問する前にググった
でも、よくわからなかったから質問した

ちなみに、雇用保険が切れてる=無職 ではない
89名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 06:07:32 ID:5u1N0nvc0
>>88
>雇用保険が切れてる

既に答えが出ているじゃんかw
90名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 07:24:25 ID:bkkSSGbc0
まあ切れてちゃ何も出ませんわな。
切れてても入校してる人はいるけどね。
貯金がなければつらいよ。
91名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 07:31:40 ID:1r/+JMb80
>>85
失業保険の基本手当を貰いきってるなら、出ません。
訓練校に入校が決まって、なおかつ受講指示をハロワから貰えれば、
通所手当ては貰えます。
月額で最高、4万円強です。(確か、上限が42500円だと思います)
92名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 08:25:06 ID:lbf18tFx0
>>87
       ゆ  と  り  き  え  ろ  !
93名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 16:59:30 ID:WaYjI+HeO
とりあえず失業保険もらわずにバイトしながら1月から通おうと思ってます。

損なのかな?
少しでもバイトするとバレるんですか?
94名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 17:32:14 ID:crdQ4acV0
>>87
>>93
 アルバイト厨、スーツ厨、交通費厨の質問はもういらんわ。
 何度も何度も同じ質問ばっか…キミ、「自己責任」という言葉を知らないの?

 あまりにも子供みたいな書き込みばかりしているから、一般市民から「訓練校に通うヤツはドバカ」みたいな烙印を押されるんだよ。

 職業安定所に行って自分で聞くとか、仕事で忙しければ電話で聞くとか、自分でもう少しマトモな行動はとれないの?
 何でもかんでもこのスレで聞けばいいってモンじゃない。頭の構造が他力本願だから、自分じゃバカさ加減に気がつかないん
だろうな。
95名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 17:33:19 ID:0AcoLwHM0
>>93
別に失業保険を貰わなければ、大丈夫だよ。
バイトしてもいいよ。
但し、勤務時間にもよるけどキツイらしいよ。
欠席しがちになるみたいだし。
何回も繰りかえすが、給付金なしでくるとこじゃない。
交通費も自腹で大変だよ。
訓練科目が家業にリンクしている人、金と暇がある人、20代前半な人以外
給付なしでこない方がいい。
今までみてきた経験から。



3つの都道府県を経験している者より
96名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 17:34:00 ID:5/0Ob/4J0
お前はいつもそんなことばっかり言ってんなw
ストレス発散は他所でやれよ
97名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 17:48:12 ID:0AcoLwHM0
>>96
やなこった。オイラもたいがい張り付いてるけど、
オメエには負けるよ。

95 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 17:33:19 ID:0AcoLwHM0
96 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 17:34:00 ID:5/0Ob/4J0
>レスの間が41秒だよ。
どんだけ、へばりついてるんかよ 
血走った目でごくろうなこって。
プッw
98名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 18:05:27 ID:vz9CjZWN0
>>94 目障り
99名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 21:52:44 ID:WaYjI+HeO
訓練終了後はポリテクが就職を斡旋してくれると言ってるが、本当ですか?
100名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 22:18:22 ID:bkkSSGbc0
斡旋まではしてくれないけど、募集してきた企業に先生が売り込んだりはしてくれる・・・と思う。
でも今は不景気で募集してくれる企業がほとんどない。
ハロワに行けって言われるよ。
101名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 23:21:37 ID:gaujmcyM0
絶望視していたのに合格きた。嬉しいけど判定基準が分からない・・・

ペーパーテストは先に問題を確認するという基本を忘れ、
順番にやっていき3分の2までで時間切れ。

面接も緊張のあまりしどろもどろ。
前の人数人は突っ込んだ質問がされていたが、
自分は基本的なことだけ聞かれてさらっと終了したので不合格を確信。

謎すぐる
102名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 23:25:09 ID:CfpeOGKeO
倍率は2倍いかないくらいだったが合格してますように…

面接も噛み噛みで言葉詰まりまくっちまったからな…
103名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 00:34:41 ID:UxAi5lBk0
どいつもこいつも質問だらけでうざいな
士ねよ
誰かテンプレ作れよ
104名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 00:55:23 ID:j8FfVmM1O
無職だからイライラしてるの?
105名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 01:15:06 ID:P1eMp2mCO
>>99
ない
106名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 03:00:20 ID:2NLkPpNG0
12月に選考があって、職業適正検査と面接です。
適正検査とは、いわゆる筆記試験とは違うのですよね?
それとも簡単な計算や国語等はあるのでしょうか?
あるとすればどの程度の問題なのか教えて頂けないでしょうか。
107名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 06:31:15 ID:lmD6EhX10
>>106
適性検査?
一番多いのはSPIテストですが、コンピュータ系の科目なんかだとワードやエクセルの実技なんかのこともあります。
詳しくはここで聞くよりも受講希望の訓練校へ。
108名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 14:32:30 ID:nV9aupPm0
どうせ受からないだろうと諦めていて別の方向を歩むことにきめた
ところに合格通知が来た。俺はどうすればいいんだろう。。
109名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 16:50:34 ID:P1eMp2mCO
別の方向で
110名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:12:52 ID:wcu+ZHhEO
別の方向だろうな
111名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:44:30 ID:HJbLbA5h0
別の方向しかない
112名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 18:09:44 ID:OBzuS4eZ0
別の方向
113名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 18:11:58 ID:15BrNOXnO
訓練校ってそんなに倍率高いの?
っていうと、合格の基準って何なんだろ?
114名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 18:39:53 ID:MsM0BKcd0
申込み時の志望動機欄。
面接時の格好。⇒スーツがよい。
テストの出来。(だいたいの学校では、そんなに重視しないようだ。足きりはあるだろうけど。)
面接時の受け答え。
※事前に説明会があるときは参加するとプラス。

就職活動でうまくいきそうな人をとるとのことだよ。
115名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 19:13:53 ID:X9GXpuS30
普通のひとならまず受かる・・
普通じゃないひとでも結構受かってる・・
ポリテクすら落ちるやつは相当・・
116名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 19:26:34 ID:MsM0BKcd0
倍率にもよるね。
私のときは、3倍強だった。

女性は美人がおおかったけど、男性は…就職できなさそうな人しかいなかった。
WEB系。
117名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 19:27:16 ID:UQXWpbsn0
企業面接+職業訓練という内容で外部企業にて職業訓練を実施する求人がでてたんだけど
普通のポリテクより難易度高いのかな?
118名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 20:40:04 ID:ZuOMxaGH0
面接なに聞かれるんだ?
こんなことポリテクに聞く勇気ないし、職安もよくわかってないようだった。
OBの方助言求む!
119名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 20:46:30 ID:TVxZpJSz0
面接や説明会での服装と一緒に
面接でどんな事聞かれるのかもテンプレにしないとダメかもしれんね
120名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 20:51:59 ID:ojsHfNpt0
動機だけだよ。熱意を伝え、修了後の進路もハッキリ言えるとベスト。
うちはハッキリってテストの点数の足切りだった。下から順番に落ちます。

ここも就職させてなんぼの施設なので、
修了後、別の学校に入る人とかは数字にならないし、
3ヶ月以内に就職出来そうな人選んでるって感じだね。

企業の選考よりはずっと楽だと思うよ。
121名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 21:06:31 ID:MsM0BKcd0
この課で何を学ぶことができると思うか?
それを就職活動にどう生かせると思うか?
就職活動はしていたか?

地域によっても違うだろうね。
122名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 23:25:33 ID:P1eMp2mCO
スーツ着てって、
面接では受講して得たものを次の仕事に活かしたいって言ったら受かったよ

特に際立つものはないから判断基準は分からん
123名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 23:37:53 ID:15BrNOXnO
今から朝4時までバイト…
で、1月からはこのバイトしながら訓練校に通うつもりです。
寝る時間は授業始まる前と終わった夕方から確保出来るから、この生活でもやっていけるかと…。
同じような境遇の人います?
124名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 23:40:23 ID:SVOUjWGgO
↑あれっ?
違反では?
釣り?
125名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 23:42:07 ID:MsM0BKcd0
失業保険を受給しない人なんじゃない?
126名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 00:33:46 ID:6PeGuxN80
>>123
やりとげたぜ! 
もともと個人事業主だったんで自宅で仕事出来るのでなんとかなったよ。
とは言え、睡眠4時間で授業受けてって死ぬかと思った。
逆に修了式に解放されたーって思ったぐらい。
今は普通のサラリーマンです。
あの過酷な日々に比べれば夢のよう←普通ポリテクは逆w

同期でも元美容師とか、病気とか、漁師とか保険の無い人いたけど、
夜(深夜省く)のバイトの人はみんな持たなかったよ。

最後は出席日数が足りなくて、バイトにも行けず、授業も休めず、
指名が来ても面接も行けず八方塞がりになっていく感じ。
127名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 00:40:58 ID:NFY8Zhdc0
バイトしながら訓練校に通ってたやつはいたが
遅刻、早退、居残りできず、みたいな感じで
授業についてこれなくて、かなり大変だったみたい
128名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 02:24:57 ID:RNRAb0gSO
バイト辞めてから失業保険の手続きすれば、受給しながら通えるよね?
129名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 04:40:48 ID:JH/nRaQ/0
>>127のようなことを訓練校では幾度も見てきているので、
受給していないもののバイトについても推奨はしていないところが多い。
無論面接のときにもこの手のことは聞かれる。
130名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 06:08:07 ID:UxpzdkvC0
というか、失業保険の受給なしで訓練校に通うメリットって何よ?
131名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 08:14:34 ID:Ak2Xrege0
>>130
特にないんじゃない
132名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 08:29:00 ID:jRGq4JZoO
お前らメリットないって…
給付延長以外の事考えてないのか…

受講料が無料だろ〜
テキスト代だけだからな。
いくら未経験相手の内容でも普通は受講料がかかるだろ〜
本来は、これでいい。
これでも充分雇用保険の金を使っている。
だが時間帯を夜間にする。受講期間を長くする。などバイトと両立出来るスタイルにするべきだ。
133名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 08:37:44 ID:CY8dtim60
はぁ?
134名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 09:07:32 ID:ro6F9TmU0
>>130
親からの圧力を軽減すること。
親がかりで生活の面倒をみてもらっている人はこれで充分な理由。
給付なしで1年コ−スにくる40すぎの人には笑ったよ。
家にいたら、親がうるさいんだって。
交通費だけで20万円オ−バ−なのに。
往復3時間以上でごくろうさまでした。
135名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 12:10:56 ID:6PeGuxN80
>>132
それなら、普通の学校行きなさいw で、そこから就職口見つけなさい!
働きながら一級なんとか士とか受けてるやつ山ほどいるよ。

>>134
ここは就職支援だからね。ある意味正解ではある。
このままじゃのたれ死にしますって言う人の支援としては有効だと思う。
だから、ネットカフェ難民対策が出てきたりするわけで…

地方になればなるほど地場産業の職人を育てる方針らしいし。
完全に企業委託で、現場で叩き上げるコースの方が良いかも知れないね。
保険、と言う言葉が入っただけで、意味が違ってくるんだよねぇ。


136名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 12:43:47 ID:ro6F9TmU0
>>134
給付なしでも、就職できたらいいんだけど。
元からのスペックの低さと、親がかりなので危機感の薄さから
就職はおろか就労も無理なのが結構いたよ。
137136:2008/11/20(木) 17:46:28 ID:ro6F9TmU0
自分にレスしちゃった。
>>134じゃなく、>>135ね。
訓練校に過大な期待を寄せないことね。
138名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 19:25:57 ID:Lmp3jCfp0
もともとある程度のスキルとスペックのあるやつが
給付延長受けながらのんびり転職活動するために
通うのが理想的・・ポリテクでスキルアップなんて無理・・
金払ってちゃんとした学校行け
139名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 23:34:55 ID:QmNgsxk+0
私も最初は家で何もする事が無く、しかし毎月出費は嵩んで諸経費もままらなくなり
このまま腐ってしまうのもあれかな?と思って、自発的にではなく流動的に
訓練校に行けば何とか面倒をみてもらえるかな?と思い受講しましたが
ハイレベルな内容に半ばついていけず、また、期待したほど面倒もみてくれそうに無いので

途中からキレて誰も信用せず、ひたすら独自に勉強をし、独自に企業調査をし、
指導員からのアドバイスも表情を伺い、その顔色をみて訓練校からの企業情報の危険性(ブラック)を
察知し、補習も他の追随を許さないほどにぶっちぎりの独走態勢を敷き、気が付けば張れて正社員として
就職をしていました。

ここで学んだ事は、誰かを当てにするとろくな事(じぶんのため)にならない
信じれる者は唯一自分自身、学ぶ事は無限に可能だが、教えられることは皆無(しかも間違った情報)
自分の目で確かめ、自分自身で判断決断し先手を打って行動する。

こんな感じでした。
そうでもしないと相変わらず冒頭部分のような生活でただダラダラと腐っていた気がします。
140名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 23:35:54 ID:6cnqGqFb0
そうだよ給付延長の場
来年4月には解体されても自治体が運営するなら
何も変わらんな
141名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 00:10:46 ID:eNcuGVEt0
予算減らされるから諸経費がどんどん削られるんだろうな
現状でさえ予算削られてるし
142名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 00:57:27 ID:WXtUe1lk0
自分の管轄の自治体の台所事情を調べるんだ!
今時、借金無しの自治体なんてあるのか?w

たしかに、ここの生活は給付で来るなら夢のようだね。
最初、100均で文具選ぶの久しぶりで楽しいしね。
夕方のニュースが見れるなんて夢のようだった…

ちょっと違う世界の人と話をするには良い機会だ。

143名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 01:03:59 ID:SMCkLCgt0
そのわりには一日中何してるかわからん職員はゴロゴロいるような気がする・・・
失業者の俺からすればうらやましい職場だよ・・・
144名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 01:23:14 ID:xYSQGfimO
うちは なんか変な奴いたな〜 まともに生活していたら中々おめにかかれないし
145名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 01:47:37 ID:rk6LgnqA0
>>140
 ポリテクが解体されるのは、再来年の4月なのではないか?
来年度は、存在する。
146名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 04:46:40 ID:YIl3a9kb0
ITの開発関係のコースはJavaがカリキュラムに入っていれば
待遇さえ気にしなければポリテクの息が掛かってる中小の会社から採用がある
制御系は基本素人として採用検討されるから年齢重視(若い方が良い)

正直なところ、全くの素人は開発の講習受けるだけ無駄。
結局訓練と全く関係ない分野に就職することになってもポリテクのおかげで
就職が出来ました…みたいな書面書かされるから結構ムカツク
147名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 05:32:08 ID:b3aeM1fe0
>142
夕方に家にいる、土日祝日に家にいるってだけで最初は感動したもんな。
なんせ今まで休日が1週間前にならないとわからないとか、申請しないとくれないみたいな職場
しかなかったから。
>143
職員だけでもヒマそうなのに、パート雇ってる。
受講者で気に入った子とか。名札しか置いてないデスクの上でぼーっとしてる。
なんだあいつ。
148名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 05:35:53 ID:JCMxlnZ90
実際に科で授業してる先生は分担制だから暇な人は暇みたいだね
それ以外の人はしらんが
149名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 14:57:36 ID:6nz5ABTA0
ポリテクの説明会ってスーツ必須?

火曜日に有るのにメタボってて切れるのが無くなってたorz
150名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 15:12:20 ID:0m8xGCGE0
スーツが無ければスイーツを食べればいいじゃないっ
151名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 16:25:44 ID:SMCkLCgt0
>>149
説明会ならスーツじゃなくてもオッケー・・よほどへんなかっこじゃなければ
スーツは選考試験のときだけでいいと思うよ・・面接のときもスーツじゃないやつ
結構いたけど・・まあ担当講師の方針というか好みにもよるから心配なら
スーツ着ていけば・・
152名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 16:26:32 ID:IGJPLFkIO
IT関連はスーツじゃない?
電気とか金属の人たちは普段着だったけど。
153名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 16:29:28 ID:3j7hs2aCO
関係ない
154名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 16:40:01 ID:rk6LgnqA0
>>151
 変なカッコウの奴、事前説明会や入校試験でたまに見かけるよ。

 男で茶髪に耳ピアス、頭にタオル巻いて土方系のダボダボなズボン、Tシャツ・短パンにビーチサンダル。
こいつら、訓練校をナメているだろ。
155名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 17:05:00 ID:6nz5ABTA0
>>150-154
いずれいるもんだし明日スーツとスイーツ買ってくるわ

説明会:小綺麗な格好(スーツが望ましい)
選考試験&面接:スーツ必須

で、基本はおk?
156名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 17:52:46 ID:BF4InFcA0
過去ログくらい見ろよ
157名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 18:26:38 ID:q1h4q6dH0
というか、社会人としての質問じゃねえだろよw
今までスーツ着なかったのかあ?
158名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 02:30:22 ID:F8ydt6ro0
行きたいと思う業種や職種の業界も調べておくべきだよ。
Webマネジメントコースとかあるけど、来る求人内容がさ、
ここ(講師含む)でこの条件クリア出来る人いませんよw
って結構多かったしねぇ。

あの仕事かっこいいなぁ…いいなぁ…って言うので
地元の求人状況も知らずに選ぶとえらい目に遭う。
159名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 03:55:56 ID:mEVIQcKaO
会社は制服だったし、前より太って着るものが限られてるから私もスーツは無理だ。
でもそれなりに地味な格好していくよ。
授業について行けるかとか、人間関係の方が心配。
160名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 09:49:36 ID:WlFa8bX70
>>159
人間関係なんて心配ない・・しょせん失業者の集まりだからまったりしてる・・
合わなければ誰とも関わらず勉強だけしとけばいいじゃん・・
授業ではわからないところは授業終了後に講師にまとめて質問すればいい・・
受講生の理解度無視で適当にテキスト読み上げるだけの講師にあたったら要注意
161名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 10:39:21 ID:W8I4m46G0
>>158
>Webマネジメントコース

WEBディレクターという職種の時点で実務ないと門前払いのところばかりだなw
162名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 10:41:32 ID:MxTBBWQX0
>155
メタボってるんならスイーツはやめとけw
163名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 10:42:52 ID:W8I4m46G0
>>159
>会社は制服だったし、前より太って着るものが限られてるから私もスーツは無理だ。

いや、そういう問題じゃなくて、よそ様を訪問するときにスーツを着るという習慣がないのかあ?
164名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 16:12:06 ID:ulYihtdl0
ハローワークの方や説明会の担当の講師の方からも面接の際は”特に”スーツでなくても良いと言われたから
面接では私服で行ったが、スーツで行くべきだったと反省している
165名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 16:53:42 ID:o5hPFCAv0
>>164
 他人のことだから、その職員たちも「ひっかけ回答」したんじゃないのか?
訓練校の職員や、職安の職員が、訓練校に入校するワケないしな。

 キミは聞く相手を間違えたんじゃないの? 幼稚園じゃないんだから、それぐらいの判断は、自分でしなよ。
「コイツ、バカなんじゃないか?」と思われるのがオチだ。
166名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 17:31:45 ID:CanKvXQV0
ス−ツがあるなら、入校試験はス−ツで行くべき。
合格後の入所・修了式は私服でいいから。
このスタンスで何回もしているけど。
別に私服でも受かるけど、落ちる可能性を増やさない方がいい。



3つの都道府県を経験している者より
167名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 17:34:35 ID:dVVr66CM0
職業訓練通ってたけどいい勉強にはなったと思う。
転職できたし。
168名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 20:41:36 ID:F8ydt6ro0
>>161
そう! 進路の個人面談の時にさ、違うコースの講師の人からWebデザインとか業界的に今後はどうなんですかね?みたいな質問受けたよw 

講師の人も色々悩んでるらしい。職種転換でココに来てる俺に聞くなよ…
っていうか個人面談になってなかったし! もう4月の話だ。
169名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 22:57:12 ID:ulYihtdl0
>>165
まぁそうですよね。言い訳になってしまいますが
ハロワ、講師の方にこちらから「面接の際にはスーツが良いですか」とは聞いてません
両方の方から「会社の面接ではないので、試験の面接ではスーツではなく私服で構いません」
と聞いて真に受けたのが不味かった。

今後、入校試験に行く人は絶対スーツで行くべきですよ
170名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 11:00:51 ID:YSz5nMaUO
>>163
病気療養してたから、他所様を訪問する事はないです。
会社の面接は黒一色、ジャケットなどで誤魔化して受かったり落ちたり。
元の体重に戻すから、大きめスーツは買いたくない、といった所です。
スーツじゃないけどきちんと見える格好で入校式に臨みたいと思います。
171名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 11:02:05 ID:YSz5nMaUO
>>160
どうもありがとう。
172名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 02:49:49 ID:/RF/oSIUO
ソフ開持ちな未経験者が
制御系でスキルアップは狙えそう?
173名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 04:57:25 ID:20nBvNLAO
民間委託してるけど胡散臭い企業が多すぎだろ…
これ、ちゃんと審査してるのか?
行政から金貰えるだろうし教材を売りつけたりしてないだろか…
174名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 05:02:21 ID:20nBvNLAO
IT系見てたら、めまいしてきた…
一年以上HP更新してなかったり、カルトくさい人材派遣してたり
どうなってんだコレ
175名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 10:24:01 ID:rvMOBvtN0
>>173
ハローワークの職員に聞いたけど、ぶっちゃけ単なる入札。
講師の能力、訓練内容、就職率は関係無い。

176名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 12:53:36 ID:3G+BOnB70
>>172
狙えない・・企業はポリテクではスキルがつかないことをちゃんと知ってる・・
資格あるんならさっさと就職して現場でスキルつけたほうが・・
177名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 13:39:31 ID:nu4M4W8e0
電気系の科に入ったが、プレゼンだのQCだの
一般常識、ビジネス、マネジメント、営業的な授業がふんだんに盛り込まれてるんだが…
そんなの正直いらない…
もっと資格のことや実際の作業の授業をしたい…
7月生の話を聞くと実際就職に役立ちそうな授業はあまりないから期待しないほうがいいと言われた…
7月生は、授業よりも各自資格の勉強だの就職に向けて履歴書作成など違う風に時間を活用してるみたい
178名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 14:04:03 ID:Ip4dHHZl0
>>177
>プレゼンだのQCだの一般常識、ビジネス、マネジメント、営業的な授業がふんだんに盛り込まれてるんだが

おいおい、企業に入って一番大事なことだろうがw
それともQCすらやっていないDQN企業に就職したいのか?

>もっと資格のことや実際の作業の授業をしたい

入社して暫くしたら資格なんぞ小さなことだと気付くよ
会社側にとってみれば、資格仕事なんぞは一部を除いて派遣にでもやらせておけばいいという考えだから
179名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 15:40:25 ID:MQjNu5+X0
うちの科もプレゼンを目標にして、班分けされて目標を立てて作業やらされてるんだが、
高校生の時にこういう授業あると大抵ハブだったことを思い出して、しかもそれをなぞってるあたり痛い。
180名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 16:17:43 ID:5ErAGprtO
そもそも就職するために必要なことを学びたいと思ってる人が多い中で
入ってからのことをやらされてもな・・・って思う人が多いと思う
実際、俺は前職で電気工事やってたがプレゼンなんてやったことないしQCなんてやってる暇はなかったよ
もし俺が>>177の科にいたら不満だらけになってそう
今、俺が居るビル設備科はひたすら技術や知識を学び資格もいくつか取り
余計な授業はないと思うがおっさんらは座学の時は寝てる
自分には非常に身になってるが資格が多く取れる分、やたら金がかかる科なのが難点だ
しかも求人は低賃金ばかり
181名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 16:53:45 ID:RqXBlbiU0
俺も電気系の科に通ってるけど求人も資格がなきゃ門前払いなところばっかりなのに
>>177のところなら退所する人が多いんじゃないか?
182名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 17:06:40 ID:cWoIgYVh0
>>180 >>181
 オレもビル管理科(都道府県立の校)に在籍していたことがある。
 特に資格受験料でお金がかかる。
 だけど、資格を持っていなきゃ、仕事探しで「門前払い」になることが多いから、とにかく必死で
勉強した。
 結局、終了後も含めると、1、2年の時間はかかったが、2級ボイラー、危険物乙4、3種冷凍機械、2種電工、
全部取った。

 特に、ビル管理科、空調設備関係の科、電気工事科は、「資格で勝負」の科目だから、
プレゼン、QC、一般常識、ビジネスの勉強なんぞをやっているような暇はない。
183名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 17:52:58 ID:3G+BOnB70
まあ>>178は一般的なまともなホワイトカラーの仕事をイメージしているみたいだが
ポリテクとか職安の求人は現場系かブラック営業か、女の子向けの事務くらいしか
ないから・・資格すらなければもうタクシーかパチンコ屋くらいしかないんじゃね・・
184名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 19:12:05 ID:5ErAGprtO
とにかく資格・技術を学び就職へ繋げるためであり
就職してからの細かいことは学ぶ必要なし
技術系の科なら、わけわからん必要ない授業は休んで資格の勉強したほうが絶対いいよ
185名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 19:18:06 ID:Ip4dHHZl0
>>183
そんなことはない、そんじょそこらの小汚い町工場でもQCや改善活動は盛んに行われている
愛知県周辺なんかだと、トヨタ自動車の人間がストップウォッチ持って下請け・孫受け会社まで抜き打ちで見回りにくることは有名な話。
(コスト削減に尽力しないと自分が削減されてしまうという笑えないことになりかねないからな)

現在、「社員」として働くことは、入社の日からコスト削減のスキルを問われる時代になったんだよ。
(それができない人は派遣かバイトでもやってくださいということ)
だから就職の面接でも「前職の職場で上げた実績について話してください」ってのは決まり文句になっただろ?

勿論、俺も資格取得を否定するつもりは毛頭ない
(訓練の成果を示すには資格くらいしかないからな)
186名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 19:36:31 ID:4MGkDgodO
全くまるっと同意
187名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 20:03:06 ID:f3Q9A1w8O
plan(就職先を絞る)→do(面接を受ける)→check(不合格。自分に足りない事を検証する)→plan(足りない部分を補う為に何をすれば良いか考える)→do…。QCは既に必須かと思います。
188名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 20:16:05 ID:Q7Onq5p40
>>187
アクション無しですか。そうですか。
189名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 21:48:43 ID:mV6LLv670
ポリテク兵庫で機械加工NC技術うけるんですが
どういう問題が出て面接でなに聞いてきますか?
参考程度でいいので教えてください。
190名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 22:07:25 ID:u4x4ZmpN0
知るか
191名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 12:57:20 ID:5AqQviZdO
説明会キチンと行った(&聞いた)やつが得をする
それでいいジャマイカ


選考とはそういうもんだ
192名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 16:35:04 ID:sQjPfr7kO
うちの科も技術、資格よりもなによりコミュニケーション力を高めようとした授業が結構ある
今さらそんなわかったことを真剣にやりたくないよ
技術、資格の勉強がしたいです
悔しいです!
193名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 17:40:51 ID:cYEI549n0
わけわからんカリキュラムがあり部外の講師を呼ぶのは
担任や講師に有給使わせて休ませる為だよっと。
194名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 20:15:48 ID:KnxtNw+M0
っていっても訓○校はQCも知らないDQNの巣窟



3つの都道府県にまたがる元祖在○もどきの社会の寄生虫という名の失業給付延長目的の複数受講者

ではなく、
訓練科目と関連した職種で正社員になれたけど、DQNだらけに懲りて、もう二度と訓練校に行く気のない単数受講者より
195名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 20:26:11 ID:2kUZVCMy0
>>194
もう少し文章作成力も身につけたら?
在○かい?
196名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 20:48:01 ID:M3qvGq5g0
>>194
意味がさっぱり分からないんで誰か翻訳して
197名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 20:48:40 ID:twzUad+k0
>>192
>今さらそんなわかったことを真剣にやりたくないよ

それが分かっていたら、何で面接に合格しないんですか?
198名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 20:59:38 ID:GlYFQtQV0
面接の話なんてしてないんじゃないか?
199名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 21:46:48 ID:twzUad+k0
>>198
コミュニケーション能力のないやつの面接のときの風景は容易に想像できる
200名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 22:19:07 ID:sNCgMX9v0
>>194
 訓練校に行くのはもうそろそろヤメて、まともに働かんとイカンな…。
 雇用能力開発機構の廃止も時間の問題になってきたし、そろそろ訓練校とはオサラバだろう。
 通うとすれば、次回あたりが最後になりそうだ。

 廃止になった訓練校、廃止になった訓練科目…みんな、なつかしい思い出だ。
201名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 22:25:09 ID:fdUKtgOs0
意味わからんな。なんだこの怪文は
202名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 22:33:09 ID:GlYFQtQV0
まさか>>200に言ってるんじゃないだろうな?
203名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 22:50:11 ID:9rY9cjDZ0
雇用能力開発機構(のポリテク)が廃止と言われているのはわかるが
訓練校というと都道府県の管轄。
同じことをやっているから混乱する…。
204名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 23:46:30 ID:sNCgMX9v0
>>203
 私の場合、都道府県立の職業訓練校と、雇用能力開発機構のポリテクセンターを
まとめて、便宜的に「訓練校」と呼んでいます。

 校の廃止・統合は都道府県立の訓練校で最近特に顕著ですし、科目廃止(あるいは科目新設)は
ポリテクでさかんにおこなわれていますね。
205名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 06:46:04 ID:rBfwHSyC0
うちの都道府県管轄の訓練校の古い機材みると統合された訓練校の機材も使っていて、
亡き訓練校名義のシールが貼ってあるのみると、昔は市町村ごとに一つはあったぐらいの勢いだな。
206名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 12:46:19 ID:WwbEf77o0
こないだ入所試験があったんだけど
受けた科は定員割れでした
全員合格するのかな?
テストは9割埋められんかったけど
面接は好印象だったと思う。
207名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 13:57:35 ID:n+kB3ZPT0
>>206
合格!
208名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 16:35:17 ID:Jv8YNWRA0
>>206
前スレでこんな例もある

91 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2008/09/20(土) 10:30:19 ID:9Q1A+US20
面接で落ちたけど、粘ってクレームつけてたら入れてくれたぜ。
甘い汁吸い尽くしてやる

92 名前: 名無しさん@引く手あまた [obakana kimi] 投稿日: 2008/09/20(土) 10:36:15 ID:Pubp5Wwc0
>>91
 「クレイジー・クレーマー」かよ。
 訓練課長、訓練指導員の印象は最悪だな。
 この先、どうせロクなことがないよ。

93 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2008/09/20(土) 11:03:44 ID:w6GvJjOJ0
>>91
あーあ…あんたは修了しても就職先なんか確実にないね
94 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2008/09/20(土) 11:11:37 ID:9Q1A+US20
>>92-93
そうなんですかね。。。
定員割れしてるのに落とされたの。学科のテストは、落とされるほどできなかったとはおもえないし。
面接でなんか面接官が不機嫌だったし、質問もマイナス思考なことばっかり言われるし。
他に受験した人に聞いたらそんなこと無かったみたい。
何で落ちたか理由を聞いても、総合的に判断したとしか言われないし。どう考えても理不尽だったからクレームつけた。
209名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 17:19:17 ID:YGWNPGE/O
仕事がなかなか決まらないから、
段々訓練校同期生とのつながりがうざったくなって来た
210名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:57:33 ID:vHB7PC+6O
今44なんだけど、
電気学科は卒業後、就職先斡旋してもらえますか?
当方男性です。
211名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:17:34 ID:xMwKlX5i0
>>210
どうしても、それしか売りが無いならば
受けてもいいかなーくらいです。
正直、経験無しでは受けても改善は無いでしょう。
212名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:53:13 ID:H5P6cMujO
ありがとうございます。
異業種への転職にはどの訓練が最適なのでしょうか?
213名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 02:44:52 ID:r5+/wrvuO
IDが無情

訓練校行かないで100%就活に専念しとけば良かったと思う俺でした
214名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 06:05:58 ID:xMwKlX5i0
>>212
無いでしょうね。
その年齢から異業種は難しいでしょう。
215名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 14:11:09 ID:H5P6cMujO
そうですか。
よく考えてみます。ありがとうございます。
216名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 15:30:39 ID:hzaQ3F6D0
年齢差別って残酷だよな
217名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 17:17:19 ID:icg+fDsk0
毎日暇で資格でもとろうかと思っていたら
ハロワの公共職業訓練があることを思い出して
受けてみようと思うんだけど、訓練受けながら
就職活動ってできるのかな?
218名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:34:57 ID:xfmlUo150
>217
そうしないと、就職決まらないからできるっていうかするんですよ。
219名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:47:47 ID:DUkU1p680
>>217
活動させられます。
220名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 23:47:07 ID:l1FQB/2TO
就職活動しない人は最後までしないし、する人は就職決まり途中で退所
学校をあてにしてると最後まで残る羽目になる
221名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 23:50:02 ID:r5+/wrvuO
最後まで残って無職歴一年の俺のフトンの中からの痛恨のレス
222名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 00:15:35 ID:lDA1RL8f0
俺の知り合いで、もう10年近くニート生活の人もいるけどな。
223名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 05:01:21 ID:5/lW7zNz0
就活やめて個人事業主になったら、就職したことになるの?
224名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 11:58:18 ID:ozp2T5iR0
合格した人には結果通知が早く届くという話を
噂で聞いたのですが、本当でしょうか?いつ頃きましたか?
1週間前に受けたのですが、まだ通知が来ません…。
225名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 17:15:42 ID:ZbF78jcvO
ポリテクの説明会行ってきた!
ん〜予想外に倍率高そうで凹む…
1番前の席で気合い入ってるスーツ着ている若い男がいたけど熱心に話し聞いていたので感心した
職員にアピールしてたのかな?
226名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 18:22:03 ID:w47A6R8x0
>>225
合格したいなら、それくらいやっててもいいと思うよ。
227名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 18:29:17 ID:fcqKDP3J0
>>225
それが本来の姿だぞ
228名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 20:22:49 ID:77iHCR4FO
>>224
今訓練中の10月生だけど
水曜に受けた選考の通知が、金曜の消印で土曜に届いたよ。
229名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 20:31:06 ID:ooFx7rUB0
>224
うちは札幌だが、来るといった予定の日ぴったりに来た
地域によって違うのかね
230名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 21:49:52 ID:/cb7l5VH0
>>223
自営業は就職として認められる。学校へ進学は認められない。
231名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 09:03:23 ID:HdWABCAH0
>>223
自宅警備員は就職として認められません
232名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 13:35:14 ID:YLw/kRNg0
訓練校卒業した同じクラスのやつらの就職先
○人数25人
○男9人・女16人
○年齢23歳から59歳までバラバラ
○3人が大卒(他は高卒・専門卒)
○受講した課程−PC基礎

事務−0人
小売・接客−8人
パート店員−7人
製造−4人
役所等契約社員−3人
無職−3人←俺ココ
233名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 14:53:28 ID:aB04EORH0
指名求人が来たけど、総支給14万だとさ…
俺が20歳の時の初任給より低い…
技術系ってどこもこんなもんなのかな
それとも修了間近のポリテク生ということで足元見られた額なのか
234名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 15:24:52 ID:aB04EORH0
そういや↓に登録されてるらしくそこから指名求人がきたらしいけど
自分を検索しようと思っても出てこないんだが、どうやって見るんだろか
http://jinzai.ehdo.go.jp/index.htm
235名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 15:33:52 ID:MQIjolZ/0
>>233
>それとも修了間近のポリテク生ということで足元見られた額なのか

 たぶんそうだと思われる。

 オレも前回ポリテクに行っている時、修了間際に指名求人が来たけど、総支給額15万円だった。
会社側からは「安くてコキ使える労働力」と見られているんだろうな。

 オレの場合、結局、仕事は自分で見つけ、その指名求人は丁重に辞退した。
236名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 15:40:27 ID:2i/ZdL9q0
>>232
PC基礎がどんなことやるのか知らんが
そんなもんじゃねえの
237名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 16:56:03 ID:21OmfQoE0
>>233
薄給なのはポリテク生だから、というわけじゃないだろ
お前の実力を見透かされたんだよ
238名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 00:55:20 ID:1pP6OJRH0
入所式はスーツいりますか?
239名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 02:38:18 ID:ztgjiCcH0
>>238
その質問は飽きた
違う質問にしろ
240名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 04:56:41 ID:zzEQsEKAO
訓練校に過度な期待してたんだなぁと就活し始めて思った。

元が低スペックじゃいくら訓練校で勉強したからって・・・orz
241名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 21:39:22 ID:LSHexsgt0
間もなく卒業
就職先も決まった!
でもポリテクの求人と一切関係ないとこ。
自分で探したよw
6ヶ月間あっとゆう間だったなぁ・・・

とりあえず楽しかったよ

242名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 22:32:00 ID:ztgjiCcH0
>>241
少し早いが卒業おめでとう
景気が一気に冷え込んできた中で就職先決まったのは何より
243名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 22:48:37 ID:gKF2GFpMO
おめでとうさん!
244名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:03:02 ID:4e8O2GyB0
>>241
 おめでとうございます。
245名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:06:19 ID:cCuwOFwRO
自分は24ですが手に職を付けいのと電気に興味があるため、県の職業訓練校の
電気工学科の験受けました。数学、英語、小論文が科目で結果受かり来年からです。選んだ理由は 就職率100パーセントで学校が斡旋し 就職先も一部上場〜2部の企業が殆どで工場の設備、電気保全課等です。
246名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:09:28 ID:cCuwOFwRO
ちなみに2年間です。やってけるか心配。それと、みなさん高校や大学みたいな感じって言ってましたが、そんなフレンドリーな感じなんですかね?訓練校って言うとそういうイメージないんですが・・高校みたいなだったら、ちょっと楽しみです
247名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:11:25 ID:MekVJgvW0
就職率100パーセント

ってうちも言われたけど、結局卒業する時5人しか決まってなかった・・・・

入校初日の挨拶は一体何だったのか。
ちなみにPC系です。
248名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:15:36 ID:lQJr+k9A0
今までに無いくらい出来の悪い生徒ばっかりだったとか
249名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:19:14 ID:cCuwOFwRO
>>247さん
わかんないですけどPC系とか事務職みたいのは求人少ないをじゃないですか?自分は電気工事士、電気主任技術者の科なので車関係〜その他製造企業とかの設備保全課とかの求人は凄い多いみたいです。年度ごとの就職先企業みましたが、ヤ○ハ、ホ○ダ、
ス○キとかとか大企業の技術職に決まってますよ。
250名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:29:29 ID:4e8O2GyB0
>>245 >>246
 2年間の電気工学科なら、第1種電気工事士試験に合格して、できれば、第3種電気主任技術者試験も合格
したいところだね。
 キミの一生の中で、2年間も勉強できる機会(時間)は、これが最後になるだろう。
 武運を祈る。
251名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:29:57 ID:ztgjiCcH0
>>247
PC系の訓練で就職率のいいところがあるとは思えないな
訓練で習得できるパソコンのスキルなんぞ実務では屁の突っ張りにもならないし
252名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:29:59 ID:WM7+wNoN0
まあ来年度は正社員募集殆どなくなるだろうね
派遣・契約すら危ないかも

就職率100%のカラクリをもっと考えた方がいいと思うな
253名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:37:54 ID:cCuwOFwRO
>>250さん
はい!リクナビとかの製造企業みてても電気保全課の募集多くみるので決めました。これが人生最後の学校になると思います。試験は数学、英語で選択で小論文か物理でした。数学は得意で数学2Bまで覚えてたので試験楽でしたが物理選んでたら落ちてましたね・・
254名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:46:38 ID:cCuwOFwRO
それと現在は仕事してて来年の頭位に辞めて、春から行く学校の準備とかしようと思うのですが職業訓練校の場合2年間、失業保険って出ないですよね?出る場合、バイトも禁止ですかね?
255名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:52:32 ID:ztgjiCcH0
>>254
失業保険は出る
因みにバイトがバレたら失業保険給付が止まるまたは大幅に減額されるぞ
それにバイトなんかしてたら勉強時間が減るだろうが!
勉強以外のことは何も考えるなあ!
256名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:56:34 ID:cCuwOFwRO
出るんですか。良かったです。やっぱバイトしてたら勉強大変ですか!週3位だけやろうかと思ってたのですが・・でもバレたら危険ですね
257名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 00:01:51 ID:WM7+wNoN0
バレたら危険というか3倍返し
258名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 00:01:59 ID:BkNKVcUq0
>>254 >>255
 都道府県立の職業訓練校の2年コースの場合、雇用保険の受給資格があり、かつ、職業安定所所長の受講指示があれば、
失業給付は、約2年間、まるまる支給される。

 アルバイトは都道府県によって認定の基準が異なるが、「原則禁止」だと思ったほうがよいだろう。

 2年コースはかなり授業がハードだから、アルバイトなんかしていたら大事な資格試験に落ちて、大変なことになるぞ。

 今、キミにとって一番大事なのは、電工1種と電験3種の試験に合格することだよ。
アルバイトはやめといたほうがいい。
259名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 00:02:00 ID:uxgIKMNq0
ばれたら貰ってた分を3倍返し。
以降給付無し。
悪質なら犯罪に問われるんじゃなかったっけ?
260名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 00:16:42 ID:O/pA8f1mO
>>258さん。そうですね。ありがとうございます
261名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 00:26:06 ID:BkNKVcUq0
>>259 >>260
 訓練校に行きながら失業給付(訓練手当)をもらっているのに、訓練校に無届けでアルバイト
をすると、>>259のようになる。ご注意ありたし。

 オレも都道府県立の1年コース(電気系)に行っていたことがあるけど、
若年者向けの1年コース、2年コースは特にキツイ(特に電気系、空調設備系、建築系)ね。
それも夏の7月、8月あたり。暑くてたまらん。放課後は疲れがドッと出る。

 アルバイトは、ホント、やめたほうが無難です。


 某、元祖、複数回受講者より。
262名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 01:35:30 ID:miu4PTU+0
アルバイトで疲れて居眠りしたり、昼近くに出て来る人がいたけど
当然、授業についていけず。資格も取れなかったようだ。
263名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 07:20:33 ID:+0OojTgeO
確かに隠れてバイトしてる人は居るが資格試験落ちてて
結局、訓練してる意味ない人居たな
金だけが目的なのかもしれないけどさ
264名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 14:29:48 ID:qZ2QVbiX0
俺は、資格も訓練校と地元の会社とのつながりのどちらも期待して入ったんだが、

結局今、訓練校行って良かったなぁって思えるのは、金が早めにもらえた事だけだった。
265名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 07:22:20 ID:rZ57iV/+O
さて12月だ
7月生は今月で終わりだね
クラスの就職状況はどう?
うちは、一人しか決まってない
266名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 11:16:29 ID:HfgwdGZnO
今職業訓練の適正検査と面接終わったトコなんだが
面接ボロボロ…何も言えなかった
自分オワタ orz
267名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 13:13:39 ID:Y+5L8rKF0
委託訓練の入所式に行ってきた。
社会の底辺と聞くだけ、やっぱりDQNはいるものなんだな。
何かにつけて口に出して文句を言うのが耳障りだ。

ま、気にせず明日からがんばらんと。
268名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 17:25:53 ID:y+KU8QQf0
>267
>何かにつけて口に出して文句を言うのが耳障りだ

いるいる。
ドン引きだよね。
説明が悪いんだよ!って先生に切れてる人とか、そりゃ先生口下手かもしれんが技術者であって、
教師ではもともとないからなぁ。
学校がお願いして来てもらってるんだと思うのに。
269名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 17:51:02 ID:QFEZurOY0
協調性という言葉から、本当に遠い所にいる人間がいるからね。
再就職だろうが、給付目的だろうが、入校を許されたことに感謝して
身を慎むべきだし、未成年の子を除いて、年齢・前職にかかわらず、
訓練生は皆同じという意識を持つべきだと思う。



3つの都道府県を経験している者より
270名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 17:54:59 ID:FD3ri9Os0
しかしそんなのが合格してまともな人が不合格なのは理不尽だよな。
271名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 18:22:21 ID:FdHTWIHK0
>>268-269
どこの訓練校(クラス)に行ってもイチャモン守(いちゃもんのかみ)、文句守(もんくのかみ)みたいのはひとりかふたり、
クラスに必ずいる。はっきり言ってクラスの雰囲気は悪くなるし、目障りだ。消えてもらいたい、と思うぐらいだ。

 小○穀くんは、元事務次官宅を襲撃するんじゃなくて、そういう奴らを襲撃すればよかったんじゃないの?と
ふと、思ってしまう(ワラ)。


 元祖、複数回受講者より。
272名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 18:57:57 ID:89EqgwMr0
いちいち最後に自己アピールみたいなうざいの入れてるやつらって何なの?
馬鹿なの? 死ぬの?
273名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 19:06:15 ID:QFEZurOY0
>>272
余裕というか、心の遊びだよ。
274名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 19:10:23 ID:gyD69fWwO
12月からのwebデザだけど、他の人に比べてどう考えても自分のスペック低すぎだお!
最後まで仕事決まんなさそうだなー。
鬱だ氏脳。
275名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 19:13:23 ID:FdHTWIHK0
>>272
 ま、ひとつのコテハンというか、アイデンティティみたいなもんだね(ワラ)。

 ”3つの都道府県”なんて常人には真似できないし、複数回受講(実は■回も、入校した)も
普通の人間には真似できないと思う。

 ま、私は、次の入校で”打ち止め”でしょう。雇用能力開発機構も時間の問題になってきたしね(悲)。


 元祖、複数回受講者より。
276名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 19:14:40 ID:EejEY0sD0
>>272
俺は
「何その質問(笑)」って顔して一言、


「ありません」
って答えてるよ。
277名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 19:51:48 ID:b/xhSMKw0
>>273
心の病気でしょ・・文面でわかる
278名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 19:57:45 ID:QFEZurOY0
>>277
ただの暇つぶしの側面もあるよ。
失業保険の給付は来月からだし。
給付が始まったら、いろいろとするから。
給付が始まるまでは、じっとしていたいからね。
一応、貯金は○千万円あるけど。
279名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 20:18:08 ID:sLLbegSxO
うるさい女がいてウザい。どう育ったらああなるんだ?
教室が静まり返ってても大声で話す。それもペットや家庭のどうでもいい話。
他のKY女もペットの話につられた。二人の声が教室に響く。周りを気にしろよ。
先生にも嫌みを言う。
話がなげーんだよ!って態度をする。授業に関係ない事をする。それもそいつ1人だけ。
周りを乱す奴はつまみ出して欲しい。
280名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 20:35:34 ID:0WMxTjNC0
今日適性検査受けてきたけど、回りみんな女(しかも俺好みばかり)で性的に興奮してgdgdだったw
帰ったら即オナニー5連発w
281名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 22:21:58 ID:BOuyhLtw0
ポリテクって就職率かなりいいみたいだね。
だから、しっかり訓練すればどこかにはひっかかるかも。
今後は不景気になるからどうなるかわからないけど。
282名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 02:24:56 ID:f4Ft6nuj0
変な女ならいたよ。授業に飽きると即、早退w
やりたい授業だけ受けてもいいですかなんて言い出した時は
指導員も本気で引いていたな。
283名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 15:10:39 ID:fGwjM5OJO
お前も同じ穴のむじなだよ。
社会の底辺。
284名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 16:20:42 ID:Ghs527WY0
お前もな
285名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 17:30:00 ID:RYmqANzOO
>>282
そいつよりはまともだ…。
どこにも変な奴がいるんだな。
早退したら国に授業料返納しろw
286名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 17:46:38 ID:6xg/aNJn0
まあ、一度底辺に入ったら、抜け出すのは大変だけど・・・・。

オイラもかって(平成12年)、1年間の職業訓練を受けたことがある。
倍率は、1倍以下のコースだったが・・・。
まあ、早い話、誰もそのコースに関連した職業には就かなかったということサ。
今から受ける人は、ビル管理とかいいんじゃないか。少なくとも、職はあるよ。

そして今、また3ヶ月のパソコン訓練を受けることになった。
もちろん、雇用保険を受給しながらです。
しかし、ホント底辺から抜け出せないねえ・・・。
一応、倍率4倍を突破したんだけど、こりゃ、自慢にもならんわ、ハア・・・。
287名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 19:39:14 ID:o/3XPljB0
http://www.uploda.org/uporg1829529.jpg

入校選考の前に、この用紙を書くのが結構大変だった思い出がある。
面接も、この用紙に基づいて質問があったような。
288名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 19:46:10 ID:XJjrPzia0
いいよなぁ無職は明日は早出だ。
289名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 00:00:08 ID:xhdM+Bmi0
ポリテク出ても三種の神器がなければ企業から相手にされない。
ポリテクは、所詮吹き溜まりのスラムである。
が私は、今年10月まで通っていた。その後就職し生活は安定した。
過去を含め三回通所したよ、
290名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 00:38:12 ID:62HPKjHJO
9月に終了して金属加工の仕事についたが…

今更前の業種が恋しくなってきた
職人ワールドに馴染めん…
291名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 02:24:49 ID:5CK18VeJO
オレ、1月から金属加工に通うんだけど…
職人ワールドってどんな感じ?
292名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 05:08:56 ID:X9Q8l0um0
>>291

金属加工‥
ありゃ、オレと同じじゃない。
293名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 08:18:14 ID:1goUooTIO
ついに今月で修了だ
そして就職はまだ決まってない…
今月中に決めないと生活やばいな
今月は25日で終わりだから最後の給付金の額がかなり少ないだろうし
もう授業どころじゃないから活動しまくらないとならん
しかし年末だし、不景気だし仕事ないなー
手取り12万前後の求人ばっかりだ
294:2008/12/04(木) 08:35:09 ID:3HANEitmO
今まさに面接うけるところ…
295名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 12:13:28 ID:oXufGOC/O
職安で基本手当て計算してもらい6108円になりました 6108×月の日数でいいの?例えば31日ある月は183000以上の計算に・・来年から訓練校に2年間通うので+訓練手当てが1日500円、交通費が全額補助、合計 月20万近くの計算になるけど2年間毎月こんな貰えるんですか?
296名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 12:22:36 ID:tvDfB6ug0
>>295
支給は6108×28(4週)単位
297名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 12:34:43 ID:oXufGOC/O
何で28日単位なんですか?
298名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 12:56:07 ID:uNrSQGcr0
>>297
基本手当て出てるなら説明会なり冊子貰ったりしてるわけだろ
それくらい自分で調べろ
299292:2008/12/04(木) 13:12:38 ID:X9Q8l0um0
>>295
日額6108円ってたけーな。
おれ基本給25万ぐらいで日額5千円ちょっとだったけど。。。
良い給料貰っていたんだね。

300名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 13:36:08 ID:qMMASjIV0
>>295
基本日額×当該月の在籍日数+500円×当該月の通所日数+通学定期(バスは2km以上から支給対象)
俺の場合、基本日額5900円くらいなので、
支給額が最も多かった7月は21万円弱になりました。

ただ、入所した月は入所日から月末までの分しか出ないうえ、末締めの翌10〜14日頃支給なのでご注意を。
また、夏休み等の長期休暇が入ると、通所手当の分だけ支給額が減ります。
定期券については、特殊な計算があるので訓練校の事務員に聞いてください(職安の人は理解できないでしょう)。

普通過程(1年以上)の金銭的なメリット
 JRの通学定期券が申請でもらえます。
 アカデミックパックの購入が出来ます。
 通所用に学割定期券が購入できます。
301名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 14:10:57 ID:UdrCJ62N0
auの学割なんかもありかな
302名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 15:54:33 ID:7CAv0yLz0
>>289
 「三種の神器」ってなんですか? なにかの資格3つのこと?
303名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 16:03:58 ID:H/odGxvaO
就職決まったぜ〜

ざまWWWWW

304名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 16:13:58 ID:oXufGOC/O
>>300さん
ありがとう。訓練校のために認定日を3月にするため昨日、職安で手続きしてきました。認定日によって違うんですかね丸々31日分はないんですね・・
305名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 17:58:09 ID:1goUooTIO
金は認定日にクラスで誰か休んだりしたら大幅に遅れるから
予定が合わせられないことが多いので貯蓄がないとやりくり大変だよ
毎月決まった日に入金されれば楽なんだけどね
ちなみに今月はずっと休んでるバカのせいでいつ入金されるか不明
公共料金いくつか滞納決定…
20日までに入金されなかったら家賃もアウト、定期も買えず通えなくなる
生活費もそろそろ…
こんな不安定な生活はもう勘弁だ
306名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 18:03:15 ID:oXufGOC/O
誰か休むとアウトですか?全員こないと貰えないなんて知らなかった・・認定日の日に振り込まれるんですか?っていうか昼間は学校あんのに認定行けるんですか?
307名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 18:09:44 ID:jtr6Z2jJ0
>>305
おいおい、2・3ヶ月分の生活費も余分にないの?
オイラは前回の1年コ−スの職業訓練の時は、100万円ちょっと貯まったよ。
月に9〜10万円前後残った。もちろん、バイト等の不正受給なしで。
家賃・国保・住民税を払ったうえでね。年金は申請免除。
今回は基本手当が低い上に、授業料払うから、60万円ぐらい貯まると推定。





3つの都道府県を経験している者より




308名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 19:29:06 ID:wiDg2R/P0
>>306
質問ばかりうぜーんだよ




全員分の書類をまとめてハロワに送るので月末に休みが出ると処理を後回しにされて
大幅に遅れる。よって振込み日なんてものは存在しない。
認定は必要なし。通ってれば自動的にされる。
309名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 19:37:30 ID:jtr6Z2jJ0
>>306
何が月コ−ス?
3ヶ月コ−スだと、ハロワで認定を受ける場合もあるよ。
半年コ−スだと、受講票を提出して終わり。
310名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 19:42:42 ID:wiDg2R/P0
>>306
ああごめん。月末に受講表ってのを書いて出すんだよ。
それが書類ってやつ。で、それが認定になる。そういう訳。
よって受講表がそろわない>認定が出来ない>給付が遅れる、、になる
311名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 20:10:35 ID:1goUooTIO
そもそもなんで全員のそろわねーと出さないんだろか
迷惑すぎる
312名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 20:18:00 ID:bBr7QNfw0
そんな罠があるのか…
少しは貯金あるけどいつ貰えるか分からないとか怖すぎる。
今申し込んでるコース辞退しようかな
313名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 20:24:27 ID:qBoTn5MP0
11月初めの頃の欠席届さっさと出せや、とりあえず総務課?まで来い
ってポリテクの人から言われてた奴がいた

朝、授業が始まる前に言われてそれでも行かず
昼休みにも言われてそれでも行かず
結局、午後の授業が終わった後に強制的に連れて行かれてた

ポリテクの人は基本的に生徒には優しいみたいだけど
初めて怒ってるの見たぜ
314名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 20:41:30 ID:7CAv0yLz0
>>313
 訓練手当の振込みがえらく遅れて、迷惑なヤローがいるもんだ。
 そういう奴にこそ、小泉のダガーナイフ攻撃でも喰らえばいいんだよ(ワラ)。


 某、元祖、複数回受講者より。
315名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 20:57:04 ID:jtr6Z2jJ0
雇用保険受給資格者証を訓練校管轄のハロワに出さないドキュンがいて、
最初の支給日がそいつだけ、2日ぐらい送れたけど。
受講票を自宅におきっぱした人間は、その日に自宅に取りに返ってもらったよ。






3つの都道府県を経験している者より
316名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 21:01:44 ID:qBoTn5MP0
なんでアルバイト板に行く奴がいるんだよ

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
無職が職業訓練校に通うことを考えるスレ その7 [無職・だめ]
【転職】ボイラ 危険物 電工 冷凍 part7【設備資格】 [資格全般]
職業訓練校に通う孤独男 [孤独な男性]
◆◆◆ 中央コンタクトを語る part 5 ◆◆◆ [めがね]
【期間工専用】日野自動車新田工場2 [アルバイト]
317名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 22:07:29 ID:n/XXro/S0
>>316
職業訓練と期間工のスパイラルはウマウマです

● 期間雇用というころもあり、失業保険は会社都合退職になる
  それを逆手に取れば期間満了の何ヶ月も前から職業訓練の計画が立てられる
● 期間満了時に数十万〜百数十万円の満了金(慰労金という)が貰えるから当座の金に困らない
● 会社の忙しい時に雇用されるので期間中の平均所得は結構多い
  つまり貰える失業保険の額も(゚д゚)ウマー
● 期間工は会社の寮に入っていて、以前住んでいたところを引き払って居る者も居て
  そのようなやつは競争率の低い訓練校の都道府県に新しい住所を移すやつも居る

日野自動車も減産で「難民」が出てきたかw
318名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 22:26:56 ID:62HPKjHJO
>>291
説明し難いが黙々と厳格にお仕事する感じ
真面目に仕事すんのは当たり前だがあの独特の雰囲気に馴染めん…

一応誤解ないように書いとくが先輩方は皆親切な人ばかりだ

>>292
やあ御同輩(・ω・)/
工作モノが好きだからこの仕事を選んでみたが俺には向いてないかもしれないorz

しばらく頑張って自分で駄目だと感じたら前の業種に戻る所存
319名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 22:36:06 ID:wiDg2R/P0
まあ自分も12月に入所した若輩者なんだけど。
授業は難しいけど面接時はピリピリしていたみんなが3日ほど立って会話が出てきて
打ち解けてきてよかったと思っている。

まあなんと言うか欠席届は出せよ。
320名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 00:10:38 ID:N4g7CH5c0
連絡もせず大遅刻とか普通にいる。
321名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 00:11:18 ID:CS7k+epn0
>>275
 さっき、テレ朝系の報道ステーションを見た。
 雇用能力開発機構も「時間の問題」だと思っていたが、麻生内閣になってから、方針が変わったんだな。
当分の間は職業訓練に限り、存続するらしい。…ということは、都道府県委譲、民間委託は当分ナシか…?
322名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 00:23:50 ID:vbWxSRHpO
未成年は行かないほうがいいよ
323名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 15:41:31 ID:Ha6vBE4+O
電気の保守・保全の仕事の待遇や最近の状況などをご存じの方は

いらっしゃいますか?
324名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 15:57:51 ID:8BN+MqEGO
>>323募集多いよ。 この大不況でも俺の地域に限り。
工業地帯だから

でも電気工事1級
と電験2もしくは3種はないと大手の工場や電力会社の電気設備保全は難しいと思われ。
325名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 16:20:46 ID:YJGs342uO
北海道は手取り12万の電気工事士の募集ばっかりだよ
資格必須でこの額
泣けてくる
326名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 16:23:44 ID:8BN+MqEGO
>>325俺の失業保険の給付額より6万近く少ない
327名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 18:57:00 ID:N4g7CH5c0
>325
北海道と沖縄の賃金は低すぎるから、本州出てくれば?
東京・静岡・愛知あたりなら、仕事もまだあるっしょ。
328名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 19:05:56 ID:F0wAsL9d0
痛いおばさんは、早く退校してくれないかな。
329名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 19:13:14 ID:IOmZsFO90
そんなことより休んだ野郎のせいで今月の金がいつ入るのかが気がかりだ
あと今月は25日が認定日らしいから来月は少ないんだな
再来月は逆に多いのか?
年末年始金ねーな クソ
330名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 22:41:17 ID:Miw+XjQy0
ハロワの説明で、一人が届出を出さなかったら
みんなの給付が遅れますよって言ってくれればいいのに

ってか普通出すよな?
何ヶ月か前までは働いてたのにそれぐらいも分からないのか?
331名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 23:40:28 ID:CS7k+epn0
>>330
 訓練校の事務担当職員が「受講届の提出が一人遅れたら、銀行振込みが遅れて訓練校全体のみんなに迷惑かけますよ」って
最初の頃に説明しているのに、それがわからない(=日本語が理解できない)バカが、ひとりかふたり、どこの訓練校でも必ずいる。

 そんな簡単なルールも守れないような奴は、再就職もまず決まらない。


 元祖、複数回受講者より。
332名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 00:02:09 ID:KZfgKp9mO
半年も就職するための時間があって最後まで就職できなかった奴って本当カスだよな
恐れ多くも延長までして給付金をもらっていながら結局無職って…真面目に働いて税金を納めている人たちに対して申し訳ないと思わないのか
どんな立派な言い訳しても弁解できんと思うわ
333名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 00:11:49 ID:hRykcomj0
>>332
 ポリテクや訓練校に入校し、修了間際になっても就職する気のない奴を見かける。
特に、専業主婦に多いような気がする。

 授業中、わからないことがあって訓練指導員に質問すると、専業主婦のオバサンは
「テメエはうるさい、静かにしてろよ!」と逆ギレ。お前、何のために訓練校に来てんの?
失業給付の延長狙いと専業主婦の暇つぶしかよ。そういう目的だったら、最初から訓練校に来るなよ。
334名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 00:26:56 ID:TicUom5xO
女性なのにてめえとかいうの?
なんかすごいね。
引くわ
335名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 00:33:33 ID:fNH/7AkLO
疑問ですが4月から2年間訓練校に通います。だから2年間、失業保険貰えるんだけど朝〜夕方まで数学、物理、実技ってびっしり。そのうえ学校が市外だから移動時間もある。そんな状況で、どうやって職安に認定貰いに行けばいいの?
336名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 00:37:27 ID:hRykcomj0
>>334
 その専業主婦は、日本国籍をもつ中国人でしたよ。日本語がよくわからない(理解できない)のかもしれないけど、
とにかく言葉遣い(発音も含めて)が汚なかった。悪い印象しか残っていない。
その専業主婦の旦那も中国人で、受講生でもないのに訓練校の無許なく授業中に教室に入り込んできたこともあった。
しかも、挨拶の一言もない。夫婦そろって躾(しつけ)の悪いバカだと思った。
二人とも躾の悪いバカで、性格が似ているから、一緒(夫婦)になったんだろうね。
337名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 00:39:13 ID:yG5TPqaw0
>>335
20レスほど前読んで寝ろ

ちょっと前読まないでこんな質問すぐしてるようでは先が思いやられるわ。
お前の代わりに面接落ちた奴がかわいそうだ。
338名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 00:43:46 ID:hRykcomj0
>>335
都道府県によっても事務扱いが違うと思うが、2年コースなら、入校から修了の期間中は、事務職員が認定手続きをしてくれる(≒代行)ことが多い。
もちろん、その際、受講届はあなた自身が、記入、署名、捺印する。

 詳しいことは、入校後、訓練校の事務担当職員までどうぞ。
339名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 00:49:31 ID:hRykcomj0
>>337
「ゆとり全開世代」だから、自分でよく考えないで、すぐ、質問するんだろ。
まあ、確かに、最初に>>335の、頭のレベルに疑問があるな(ワラ)。

 自分で考えもせず、こんな簡単な質問をココでしているようじゃ、ハードな2年コースの授業にはついていけない
かもしれんな(悲)。
340名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 01:20:58 ID:fNH/7AkLO
>>337
自分の学校はテスト重視です。数学1Aと数B、物理、小論文、面接でした。面接の得点は全体の1割です
>>お前の代わりに面接落ちた奴がかわいそうだ。
貴方のような面接重視もしくは面接のみの馬鹿訓練校は受けてないので面接で落ちた奴はいないと思います。理数科目テストで落ちたのが殆どだと思います
341名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 01:24:28 ID:fNH/7AkLO
>>339
大丈夫です。若いし頭も普通〜上並の偏差値はありますので心配ありがとうございます。それよりも自分の心配をして下さい。おっさん世代は仕事探しや、訓練校も短期しか受けれないので大変ですね。ホント可哀想です
342名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 01:25:19 ID:QtwNTLeg0
>>340
うちの訓練校は担当、ハロワ職員共面接重視だって言ってたよ。
そう熱くなるな。
340くらいのレスなんだから、1スレ位読んでから質問するべきだったね。
343名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 01:30:37 ID:fNH/7AkLO
>>342
そうですか。うちの訓練校は入ってついていけないと困るのでテストが7割と言ってました。
数学、物理は必須です。電験2、3種、電気工事士取得の科です
344名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 01:59:07 ID:yG5TPqaw0
>>341
おいおいしょうもない質問しておいて逆ぎれはいかんよ。
まあ、数レス前も読めないゆとり若年者だったらしかたないか(笑)
自分で上並みの偏差値とか受けまくるわ。(笑)
じゃあ、2年の訓練なんか行かずにそのまま就職活動にどうぞ。

ちなみに認定の話は説明会で絶対してる。人の話し聞かないようだから
授業乗り遅れるなよ
345名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 07:29:25 ID:LCjGcU4W0
目くそ鼻くそのけんかはいかんよ・・
世間のまともな企業はそもそも訓練校卒なんか相手にしてないから
まあ肩の力抜いていこうや・・
346名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 15:22:02 ID:fNH/7AkLO
>>345あっそ

自分の学校は
デ○ソー、ホ○ダ技研、ア○シンその他グループ企業に卒業生の7割が毎年就職決まってるよ。その他は家が自営で家業継ぐために勉強来たりとか。 低偏差値訓練校や おっさん、おばはん向けの短期訓練校と一緒にしないで欲しい
347名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 15:29:27 ID:av1gKMhi0
こういうのを井の中の蛙って言うんだなw
348名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 15:32:59 ID:hRykcomj0
>>341 >>343
>若いし頭も普通〜上並の偏差値はありますので心配ありがとうございます。

 素朴な疑問だが、ホントに頭のイイ奴なら、こんなところでスレもロクに読まずに質問するか?
普通、入校試験に合格したのなら、職業安定所か訓練校に質問するだろ。
スレも読まずに、単なる思いつきで、なんでも「クレクレ」って言ってりゃイイってもんじゃない。
上並の偏差値がある、と自称するのなら、ご自分で頑張って電工1種&電験2種の試験に
合格なさってください。

 あとで電験のスレで「電験2種の勉強を始めようと思うのですが、わかりやすい本はなんですか?」
なんて聞くなよ。本は自分で探せよ。
349名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 15:48:57 ID:hRykcomj0
>>346
 愛知の、電験合格&電工1種合格のお兄さんかな?
 電気(強電系)科で2年制の訓練科目といえば、全国に数えるほどしかないと思う。
 >>343のオネーチャンと同じ訓練校のような気がするのはオレだけだろうか?
350名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 15:56:37 ID:fkMu8G3g0
来年からようやく働ける・・・

そういや訓練校の出席日数の提示を求められるとは思わなかった
真面目に通ってて良かった
351名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 16:19:49 ID:hRykcomj0
>>350
 訓練校での出席状況の提出を求める企業も、ごく稀だが存在する。
 12年ぐらい前に通校していた訓練校(6ヶ月科目)で、修了前の仕事探しの段階で、出席状況表の提出を
会社側から求められたオネーチャンがいた。

 欠席は2、3日だったが、遅刻・早退が累計40日ぐらいあり、書類選考の段階で落ちた。


 申し遅れましたが、就職決定、おめでとうございます。
352名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 16:25:54 ID:7HOpr31c0
>ID:fNH/7AkLO
わざと、釣られるが上並の偏差値の4大って、最低でもマ−チや
関関同立クラスやろ。それか、地方の国立。
そんな大学出て、最低2年半以上(入校前+訓練の2年間)の期間のキャリアを
捨てて、うまくいっても、工場の設備関係にしか就職できないやろ。
虚しくならないんかいなあ。
まあ、他人事やけど。
肩の力を抜いて、訓練校なんか給付金目当てで行く感じでいいんじゃない。


計算上、今回の入校でも、通算で1000万円以上届かない。
(基本手当+訓練延長による基本手当+受講手当+通所手当)
1000万円越えは次回に持ち越し。




3つの都道府県を経験している者より
353名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 16:51:58 ID:fkMu8G3g0
>>351
そうだったんだ
まさか訓練校の出席の状況を求められるとはその時まで考えもしなかったからビックリしたよ
無駄に休みや遅刻が多かったら俺もそうなってたんだろうな・・・

申し送れましたが、お祝いの言葉、ありがとうございます
354名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 17:13:38 ID:hRykcomj0
>>353
 どこの訓練校でも、今回のような可能性(=会社から出席状況の提出を求められる)は
確率的にはとても低いが、あり得る。
 会社側のウケを考えれば、出席、遅刻・早退、ともに1ケタ日台にしておくのが無難だろう。
355名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 17:19:45 ID:hHai3Qhl0
遅刻や早退が多いやつは給付金狙い
356名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 17:57:31 ID:hRykcomj0
>>352
 >1000万円越えは次回に持ち越し。

 …となると、今回の1年間通校(再来年春の修了時)では、累計で950万円から980万円ぐらいか?

 オレは詳しい計算はしたことないけど、あなたの「オリジナル計算式」の計算だと、累計で900万円ぐらいだと思う。
そちらさんと違ってオイラは短期コースが多いから、累計金額の伸びが鈍いな。

 昨日の報道ステーション(TV)で特集をしていたけど、下手に「消えた年金問題」に巻き込まれるぐらいなら、
訓練校の訓練手当のほうが、再就職も決められるし、効率的だなと思った。

 元祖、複数回受講者より。
357名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 18:33:48 ID:TicUom5xO
大の男が情けない話。
358名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 18:40:07 ID:+J+QzBXA0
↑複数回受講したのが自慢らしいがそんなの最低やないの。
一発で決めて定年まで働いた方いいのに決まってるよ!
359名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 18:46:08 ID:7HOpr31c0
>>356
900万円強ぐらいだと思うよ。

>>357
赤の他人が食わしてくれているわけでもなく、
別に生活保護じゃないしね、法律違反じゃないから何ら恥じる気持ちがない。
それどころか、年金が会社負担分も含めて、それ以上支払っているが、
満足にもらえない公算が大だしね。
60歳ぐらいで安らかに死ねたらいいと思っているよ。
360名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 18:47:33 ID:hRykcomj0
>>358
 ご教示、ありがとう存知まする(ペコ)。
 訓練校に行くのは、次で”最後”にして、きちんと働きますよ(ショボーン)。


 たぶん来年、”看板”を下ろす、元祖、複数回受講者より。
361名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 18:54:32 ID:hRykcomj0
>>359の下段
 は? 60歳ぐらいで死ぬ予定ですか…?
 そうしたら、定年退職後、訓練校に行けないんじゃないスか?

 私は定年(65歳か?)退職後、あなたがおっしゃっていた、「夢の累計10回」に挑戦しようと
思っています(ビシッ)。
362名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 19:07:32 ID:7HOpr31c0
>>361
自殺はできないけど、死ねたらいいなあと考えてますよ。
定年があるような会社に勤められそうにもないし、
とにかく飽きっぽいから、また受給資格ができたら延長給付目当てに
職業訓練を受けますよw
363名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 19:11:00 ID:WykiEkxl0
>>359
働く気がないなら、余裕で法律違反だろ
3倍返しで返金しやがれ
364名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 19:19:34 ID:hRykcomj0
 >>362
>とにかく飽きっぽいから…

 なんか笑えるな…たぶん、ワシと同じB型のような気がする(ワラ)。

 受給資格が発生したら、訓練校の入校試験を再度受験…合格、ご武運をお祈り申し上げます。


 このへんでオチます。

 
 そちらさんの1年コースが無事に修了したら、ささやかに一杯、呑みませんか?
お互い、訓練校を何回も修了しているので、盛り上がるかもしれませんよ(WW)。



 元祖、複数回受講者より。
 
365名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 19:22:28 ID:7HOpr31c0
>>363
何回も職業訓練に来てるということは、働く気があることの証明だよ。
失業保険が受給できる期間は働いているんだから。
ただ、それが何十年と続かないだけ。
実際、訓練校修了後の一月以内か在校中に就職を決めてるし。
訓練校行っても、就職(就労)しない人間よりマシと思ってるけど。
まあ、働かない人間がいても人それぞれだけどね。
366名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 20:56:11 ID:4kVuvL3HO
まぁ何年も続けられる会社は大手か公務員だけだ
俺は転職6回だけど全て倒産などで失業ばかり
もうね働く意欲もなくなるよ
次決まっても何年か後には自分の意に反してまた失業してると思う
北海道は死んでる
北海道出たいが理由があって出られないしお先真っ暗
北海道嫌い
367名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:08:54 ID:FHdh8TZt0
>>366
転職6回か・・・いくつ?
368名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 03:27:10 ID:7tsueur50
>>367
もうすぐ30になる
369名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 13:40:33 ID:/Et+u+UP0
5年に1回も仕事を変わってるのか
370名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 14:12:05 ID:FMnBEWpe0
>>369
バブル後(1990以降)にはそんな人も結構多いんだよ
勤めていた会社が倒産して、それ以後ショボイ会社を転々と・・・というパターン
(ショボイ会社だから、景気が悪くなくても傾く)

俺もその一人だよ
371名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 14:36:22 ID:pwrMXwSz0
今後しばらくヤバそうな業界

景気の悪さで大量の内定取り消しを発表した「不動産業」
それにからむ「建設業」

大量の薬物問題、産地偽装などを露呈した「食品業」

大量の派遣社員解雇問題を露呈した「機械産業」
それに付随する「部品工場」

幸せに新年を迎えられる人は、例年に無く少なそうだぞ。

今からIT関連を学んでIT長者にでもなるか?
372名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 16:18:14 ID:KT9TSpf00
定額給付金2兆円を全部ポリテクに回せばパラダイス。
373名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 16:19:43 ID:tijMwNqF0
>>371
 ITバブル時代は小渕や森内閣の時の話で、すでに終わっている。
374名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 16:22:41 ID:xxpRrg7j0
不景気によって各業界のITへの投資は縮小してる。
ITはITだけで成り立ってる業界じゃないからね。
375名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 18:27:32 ID:fWVl5/Gv0
おまえら知ってるか、ジョブカードってのを書かされるぞ
これが又めんどくさいんだ。
だから、訓練校行くのやめれ。
376名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 19:31:48 ID:tijMwNqF0
>>375
>訓練校行くのやめれ。

 東北、北海道の受講生か?
377名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 21:29:29 ID:pjs3P7SM0
ジョブカードが面倒だと思ってるなら履歴書だって書けないだろ。
378名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:16:59 ID:2kA+6GRF0
ジョブカードは経歴詐称対策が一番の理由だからな。
職業訓練申し込み時の書いた職歴の期間と前ジョブカードで書かされる前職の会社証明or雇用保険の加入期間が
ちがっていれば詐称だから職業訓練受かってもやばいだろ。それで来れなくなった奴もいるし。
379名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:19:26 ID:tijMwNqF0
>>378
 へえ、そんな理由で訓練校に来れなくなる奴なんているの?
せっかく合格したのにもったいないな。
380名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:20:06 ID:cEZDd9Ar0
マジで?
あれって自分で持ってるんじゃなくて、提出して担当がそのまま持ってるの?
就職活動で使うみたいな話されたから、とりあえず書いてく程度だと思ってた。
381名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:23:24 ID:2kA+6GRF0
抜け道もあるんだがな。
雇用保険なんて試用期間なら加入しないし。
頭使えば他にも方法は浮かぶはずだ。
382名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:26:04 ID:6oyiKefqO
本当だよね

試用期間は加入しないとこ多いよね。

銀行派遣がそうだった
383名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 00:12:58 ID:4rc/ecNy0
>>380
うちのポリテクは職員と何回か個人面談して、その中で
ジョブカードを完璧なものに仕上げていく感じ。

今週からその面談が始まる。月に1〜2回ってとこかな。
10月生だけだと5人だしw
384名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 00:30:18 ID:kk6NIunt0
>>383
詳しく有難う。
入校日まで数日しかないんだけど、
入校日提出のジョブカードは自分で書いた?
それとも職員に相談して書いた?
385名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 17:47:47 ID:rFr/uWWK0
自分自身でなんとか解決してみろ!
386名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 19:18:09 ID:of5pWz0a0
そういやジョブカード書いてないな
結局書かずに卒業か
387名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 16:58:41 ID:lPcOb7euO
入校して早9ヶ月…。

いまだに仲間がいません私は職業訓練でも負け組なのかな?
388名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 20:00:09 ID:NL5YjIpa0
>>387
キミは
@周囲の人よりもDQN
A周囲の人の方がDQN

のどっちと思っているのか?
@なら生きることを諦めた方がいいが
Aなら胸を張って生きればいい

俺か?
俺は・・・い・・いち
389383:2008/12/10(水) 20:56:57 ID:NSBKmk2T0
>>384
俺は10月生でカードの説明受けたのは11月。で、今からみんな
書き始めて個人面談中。
入校日に提出が求められているなら取り合えず箇条書きでもいいから、
それなりに項目を埋めて提出すべし。
390名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 21:00:52 ID:nXXZZk330
>>388
今度から俺と一緒に昼飯食おうぜ・・・
391名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 17:00:15 ID:0jcLz0PaO
この不況で就職できるかどうかも難しいのに、
忘年会だのスキー旅行だの。

馬鹿じゃないのかお前ら。
392名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 18:31:33 ID:a186XDgm0
訓練期間中、飲み会は毎月、そして他に毎月ボーリング、ビリヤード、釣りと…
俺だけほとんど参加しなかったが、バカか?と思ったね
修了しても毎月のように飲み会あるし
無職のくせに本当の学生や有職者よりも遊んでて異常だろ思ったよ
修了してもまだ仕事決まってない奴も居たのに、よく参加するよな
そしてそれが社会経験のない若い担任の方針でもあった
異常なまでにコミュニケーション、コミュニケーションと
大学のサークルみたいなことばかりの授業が多かったし苦痛の期間だったよ
393名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 19:30:45 ID:7wRK9ked0
飲み会あったのって前半だけだったな
後半は職探しで皆それどころじゃなかったし
394名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 20:38:23 ID:lmzH4j3EO
明日選考なんだがやっぱりスーツで行くべきだよな?
395名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 20:52:35 ID:dLBH/WB70
>>394
ラフな格好でおkですよ
396名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 21:11:02 ID:8w/lkS8L0
>394
おまえさんの本気度次第だ。就職につながる物と考えれば、自ずと答えは出るだろうよ
397名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 21:12:16 ID:cEk1RsR30
>>394
科はなにですか?それによって変わります。
398名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 21:18:55 ID:EpPtND+l0
>>394
服装なんかで決まらないよ
いつもハロワ行ってる服装でいいだろうが
裸じゃなきゃなんでもよし。
399名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 21:26:30 ID:9adEWz+E0
ポリテクって2度目の入所って無理かな?
あの雰囲気が懐かしい・・・。

名字を簡単に変えられれば可能性がありそうなんだけれど・・・。
400名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 21:27:17 ID:EbRADsCZ0
面接試験がある場合、スーツがあるならスーツ着ていった方がいいかもな
ここ数ヶ月で倍率が極端に上がってるしね

俺が受けたコースは、前回の募集は定員割れだったのに今回の募集は倍率10倍になっててワロタ
こりゃヤバイと思ってスーツでキメて面接受けたら合格したけどね
401名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 21:49:12 ID:lmzH4j3EO
とんくす! 
事務系の奴だ。 
スーツでいくよ。
402名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:33:59 ID:URZthpbw0
>>400
 平成11年、12年、13年の頃と違って、今は都道府県立の訓練校が統廃合で数が減っているから、ポリテクの
入所試験の競争倍率が急にハネ上がったんだな。

 10年ぐらい前、オレの住んでいる地域のポリテクの倍率は、それでも最大8倍どまりだった。
今のほうが状況は厳しいな。ポリテクの入所試験で10倍とは…考えられない数字だ。
403名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:34:35 ID:ySmzpYjH0
今どき事務系は辞めておいた方が・・・
404名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:47:19 ID:cEk1RsR30
確かに事務はやめたほうがいいよな

機械系で作業服 安全帽 安全靴でスーツ着ていったら10倍くらい余裕だろw
405名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:22:54 ID:EpPtND+l0
どっかの事務訓練は18倍とかあったらしいな・・・
就職したほうが楽なんじゃね?w
406名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:30:51 ID:vajtMAY40
>>394
オレも明日だが同じ県かな?
受けるところは違うようだな。お互い頑張ろうぜ!
407名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:33:40 ID:C5sKXvnz0
職業訓練でホームヘルパー2級受け中
マジで後悔した・・選択間違ったorz
408名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:35:51 ID:ySmzpYjH0
そうやってスパイラルに嵌っていくんだな
泣ける
409名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:55:50 ID:C5sKXvnz0
>>408
ほんと高校の進路決定からやり直したい・・
これといった資格もないからずっとこのまま底辺をさまよっていくのだろうか・・

そんなに頭悪いわけじゃないけど
ルート間違えたらもう戻れないね
410名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 00:01:10 ID:TVmt9S8y0
ヘルパー二級は訓練校行かなくても取れるからね
411名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 00:27:01 ID:+pdkT7/u0
>>408
選択間違ったって事も経験になったじゃん。
もう戻れないとか思う事ないと思うよ。
412名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 00:28:48 ID:h2a4OJp20
>>405
下手な実務経験者よりも優秀な人間が集まるんじゃねえか?
413名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 00:36:18 ID:US6qezIh0
それにしても18倍って普通の就職活動より厳しいよな・・・
倍率1倍で喜んでる俺なんかじゃ到底及ばない人間ばっかりなんだろう
414名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 06:37:11 ID:E6Oe1diW0
ホームヘルパーって男同士でもオナニーの処理してやったりするの???
415名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 08:32:24 ID:qJ1cVBKq0
でも、この景気だから18倍とかあるんだろうな・・・

ヘルパー2級の訓練受けたことが間違ってるってわけじゃなくて
介護ならヘルパーなくても十分に募集があるわけで
そういう訓練受けたからには、介護系の仕事に就きたい思いがあったんだろう
なら後悔することないじゃん。就職できるのはほぼ確定してるのは変わらない
訓練でより高いスキルを持って就職できるんだからね、俺なんか介護絶対いやだけども
416名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 08:50:44 ID:IAYniR2qO
ビジネスワーク倍率2倍強だわ。 

落ちるかな
417名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 10:20:45 ID:Y6mAw3lIO
栃木?
418名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 10:54:46 ID:IAYniR2qO
>>417 
ちゅば 
男の人も居たなー 
5人くらいばっくれ。 
一人1時間くらい遅れてきた人居たよw

他科で、自分の席すら見つけられないで怒られてた人もいたし、面白い空間だったww

結果が楽しみです。



419名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 11:02:04 ID:Y6mAw3lIO
選ばれるといいね 〜 こちらはまだ面接だ
420名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 13:39:34 ID:KYoubdT+0
受講決定通知が今朝届いた。
倍率3倍弱
自分の席を見つけられないでウザがられている人がいたw

失業給付がもうすぐ終わりだったんで、助かった
勉強しながら仕事探すか・・・
421名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 14:35:13 ID:rJ7cU1C/0
受講してると面白いよね。
先生にちょっとしたことで食ってかかてクラスを微妙な雰囲気にした上、授業を止める奴とか、
どうしてお前が無職なのかよくわかるぜ。
422名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 14:42:35 ID:q3J1tv9D0
僕は膣が堪らなく大好きです。
あの匂い、味、感触、形が大好きです。
女性ではなく、膣と結婚したいです。
423名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 19:29:55 ID:xuKzJrAN0
ちゅば
バイトから帰ってきたら届いてた・・・。


半年間お世話になります!!
自分は違うけどネットワークは受付時、長蛇の列だったから受かってるとうれしいだろうね。
424名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 09:04:36 ID:C7VuTy+NO
バイトはすんな
皆したくてもルール守ってやってないんだ
425名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 09:40:38 ID:YzqfIQSYO
>>424 
失業保険もらってないんじゃ?
426名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 10:50:55 ID:zEebYvZ60
たぶん貰ってるだろな
427名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 12:27:41 ID:ll+/Lorj0
>>424
給付制限があって、受講日直前までバイトしてるのでは?
428名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 12:37:28 ID:ll+/Lorj0
昨日、介護事務科に申し込みしてきた。
4ヶ月通ってヘルパー2級資格が取れるらしい…

とりあえず、来月の選考試験に受からないとだな。
429名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 15:56:37 ID:giBVzP8U0
受講通知書が届かないと落ちたってこと?
430名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 16:31:03 ID:VgYrC/5z0
おれんとこは試験のとき申し込みしとけば郵送で結果が届くシステムだったよ
合格したはいいが来週の入校手続きまでに健康診断受けなきゃならん
6千円くらいかかるみたいだがたけーよ
健康保険きかないんだよね?
431名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 16:46:13 ID:XGTvBNeO0
423だけど給付もらえない組。
それで週6入って必死に6ヶ月分の交通費と食費を稼いでる。
所で入校式は無難にスーツきていこうと思うんだけど普段着のほうが多いのかな?
432名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 16:51:40 ID:8nrSBQur0
>>431
スーツは少数派です。
普段着で大丈夫ですよ
433名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 17:17:24 ID:ikwoNzp/0
>>431
スーツだよ。
自分の合格通知には、社会人としての服装でって感じで書いてあった。
同じ質問多いけど、スーツは着て行っても損はないんだから。
434名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 17:18:30 ID:ikwoNzp/0
ちなみに私服(よりによってジーパン)で来た子とも話たけど
「遊びにきたようなもの」って言ってた。
こういうタイプでも受かるんだねぇ。
435名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 17:19:16 ID:iZ/JxDiI0
うちのところは100人ぐらいいてスーツなんて殆どいなかったけどな
436名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 17:34:45 ID:GQN+9UHWO
今日ポリテク関西で作文と面接の試験受けてきた!
会場に入って思わす「うげっ…!」と思ったよ
定員30名にたいして160名近い応募者…
しかも面接で緊張のあまり意味不明な事言い過ぎた…orz

終わっちまったぜぇ…うぅ…。。。
437名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 18:17:32 ID:TEGznxXD0
↑なあ、それは幸運な事なのさ。
 ポリテクなんて、入った瞬間、人間としてはおしまいなんだからさ。
438名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 22:22:55 ID:OD7hz6Dd0
義務もない
会議もない
ノルマもない
上司先輩後輩もない
早出もない
居残りもない
土日祝日ガチ休み
大型連休にあたれば公務員並み長連休

この世の楽園 ポリテクセンター
439名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 00:34:36 ID:zLgkCfmlO
うちの訓練校に ここに高倍率で入校できたワテクシは勝ち組。っていってる奴いたけど
440名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 00:39:58 ID:PM9vNROe0
勝ち組なのは高倍率で入校できた奴ではなく、どういう方法でもいいから就職できた奴
訓練校はあくまでもジャンプの為のホップやステップでしかない
もちろん不合格だったとしても就職できた奴は勝ち組
441名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 00:49:47 ID:T9EBngdd0
勝ち組は寿退社したのに職業訓練に合格した主婦だろ
442名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 09:30:08 ID:/8mkzIzN0
>>441
そうそう、そして訓練中にご懐妊。
チュプ最強w
443名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 13:58:40 ID:lKcwwPDE0
結果は13日にわかるって言われたのに今日も来ない
落ちたら落ちたでよいけれど今後の計画があるので
はっきりしてほしい
444名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 16:38:59 ID:FdMrHPcA0
訓練中に妊娠した主婦が二人いた
主婦は入校審査で落とせよw
445名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 18:37:14 ID:V0PDNiQv0
職訓中はセックス盛んなの常識だす
446名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 18:52:42 ID:WlnfX3sV0
>>444
 オレが過去に通校していた訓練校(委託訓練)でも、入校後、途中で妊娠した若い主婦がいた。

 最初は元気で来ていたのに、途中(入校1ヵ月後ぐらい)から無口になり、急に毎日青い顔をするようになって、つわりかなんかで
毎日苦しそうだった。
 授業中、講師側からの質問で指されても、ただ黙って何も答えないだけで「すみません」も言わない。

 修了の頃には、お腹も「マタニティ」になってきて、しんどそうだった。

 コイツ、何のために訓練校に来ているんだ? と思った。
 入校試験に落ちた奴のことを少し考えろよ。

 オレの個人的な結論。 特に出産適齢期の主婦は極力、入校させるべきではない、と思う。

447名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 18:55:47 ID:T9EBngdd0
>>446
逆に言うと落とされた奴は、明らかに延長目的の主婦よりも程度が悪かったってことだな
448名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 19:05:36 ID:9GxpZgoV0
岩渕もボイラーと危険物をカンニングで取得したらしいよ。

>国家試験で集団替え玉 建築施工管理技士 スクール代表ら逮捕
449名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 19:45:43 ID:RX4b91clO
水曜日、合否結果がくるぞ!
オラ、ワクワクしてきたぞ!
450名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 20:02:39 ID:9EGN7qg80
>>444
他の科に腹がボッコリと思いっきり妊娠後期な主婦が居たよ
入試試験の時はまだ腹が出てなかったのかね
思いっきり就職する気ないようなのが受かるんだよな
あーいうのも3倍返しで金返してもらうべきだ
そして、うちの科には寿退社して入所してきた主婦がいた
給付金は全部小遣い!さらにポリテク入所で期間延長でウマー!!と言ってた
授業は寝てるし実技もなにもしない最悪な主婦だったよ
451名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 20:06:07 ID:T9EBngdd0
落とされた奴が妊婦より悪かったんじゃないの?w
452名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 20:08:35 ID:PM9vNROe0
それに尽きるな
453名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 20:29:53 ID:guKP9MBg0
オイラは主婦や妊婦さんに対する考えは他の人と違うよ。
性別・年齢・前職で区別すべきでないと思う。
純粋に入校試験、それも面接ではなく学科及び適正試験の点数の上位から
入校させるべきだの考え。
それが一番公平だと思うけど。



3つの都道府県を経験している者より
454名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 20:35:35 ID:FfnNvhhF0
>>453
これは正論
455名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 20:36:49 ID:13Iwhc6E0
>>450
そんなんよりレベル低いんじゃ仕方ねーだろ。
椅子取りゲームなんだから。
4561月生:2008/12/14(日) 21:20:01 ID:JA2sQBa/0
でもさ、それじゃ意味無いよね
本当に職業訓練が必要な人間(能力やスキルに欠けている)ほど落選しやすいってことでしょ?
選抜試験を成績順にするのは自然だけどさ、就職できない延長受給目的の妊婦に貴重な公金使うっておかしくね?
457名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 21:22:52 ID:9EGN7qg80
就職する気のない延長受給目的だけの妊婦が
毎日授業は寝てるか携帯いじってるだけで金が貰えるのは間違ってる
458名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 21:27:57 ID:T9EBngdd0
あんまり厳しくしてると、またいろいろ言われるから仕方ない
定年退職後に明らかに再就職する気が無い団塊が通るのは、年金うんたらの問題もあるだろうよ
459名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 21:29:29 ID:PM9vNROe0
それは妊婦に限った話じゃないだろ
おっさんでも若造でもそんな感じの奴はいる
460名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 21:35:11 ID:CT1GE3Xd0
やっぱ、コネ入所とかもあるんだろうなぁ
461名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 21:50:35 ID:WlnfX3sV0
>>460
 オレの住んでいる県では、20年ぐらい前のバブル時代の頃は「コネ入校」もあったらしいが、
今、それをやったんじゃあ”マスコミにブッ叩かれる”ということで、公正に入校試験の点数上位順で合格
させているらしい。

 ま、20年前じゃ、今とは較べものにならないぐらい、県立の訓練校(訓練科目)も数が多かったしな。
電気や機械系の不人気科目は、定員割れしている科も多かった。コネ入校は、遠い昔の話だな。


 元祖、複数回受講者より。

462名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 23:36:44 ID:ef1WxgBDO
ポリテクすら受からない奴に就職先なんてあるとおもうか?
463名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 23:41:47 ID:gGwbnAA10
ここにいますが?
464名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 00:04:12 ID:R6Pk4lhF0
訓練終了後に1年以内に就職しない場合、あるいは就職活動を行った実績のない場合は、
授業料を返還させればいい。それくらいの法律はすぐ作るべきだ

建前上でもそうしておけば、試験を受けに来なくなる
465名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 00:07:59 ID:oHNJoTpU0
3つの都道府県を経験している者より
 元祖、複数回受講者より。



こいつらうざいね
アピールしたいならせめて名前欄にかけよw


なんで底辺「何度も無職」アピールしたいのか分からんがwwwwww



466名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 00:17:15 ID:3IwKFoiz0
>>465
NGにされたくないからだよきっとw
467名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 00:19:02 ID:mKk8Sow70
名前欄にあるならNGNameに登録して
レス内にあるならNGWordに登録してあぼ〜ん出来るよ
468名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 00:30:37 ID:oHNJoTpU0
あいにくとタブブラウザで見てるから・・・

ま、不景気でまた無職になるんだろーなwww
469名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 00:56:02 ID:tbB8N2uU0
>>465
それ見て、何回も訓練校に通うなんてすげーなって思った。
今まで自分には無縁だったし、今回以降通おうと思ってないし…。
470名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 00:57:27 ID:3IwKFoiz0
まあ、面接を私服で受けるような馬鹿がたくさん居るような所だから、スーツ着て受け答えがしっかりしてたら何度でも入れるだろうな
積極的に入りたいとは思わないけど(笑
471名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 13:01:55 ID:HhHeYmBB0
>>464
同意。
そうすれば延長目的の乞食や資格コレクターも排除できそう。
472名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 13:27:18 ID:3IwKFoiz0
でも現時点で週20時間バイトすれば就職認定されるんだからなぁ
ていうか働かないと食っていけないだろw
473名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 13:37:52 ID:TQETz1A00
就職認定の場合って労働時間だけだっけ?
時給700のバイトを20時間やるのと1500円のバイトを20時間やるのでは
倍以上の差が出るが…
474名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 17:09:42 ID:md1JYslR0
>>472

そういうルール決める人間が無職になったことないんだから
変な制度になるんだよな。
475名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 17:30:19 ID:J9ZiYl3BP
コネはないけど、説明会に出たほうが受かりやすいよ。
説明会がなくても個人的にお話は聞ける(○曜日の午後は見学可ですみたいなことが
募集要項などに書いてある)し、そこでどうしても入りたい!って言えば、
教師も人なので面接の点は甘くなるよ。
それだけ熱意があるって思うでしょ。
476名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 17:30:53 ID:mKk8Sow70
普通の人たちは俺らみたいに無職になんてならないんだぞ
477名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 17:34:57 ID:3IwKFoiz0
有職者でもいつ無職になるか分からないから運としか言いようが無い。
ココ数ヶ月は優良企業なのに運転資金が入らなくなってポックリ逝くところも結構あるという話だ
478名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 22:16:00 ID:Vr4tZtPBO
こんな氷河期な時期に修了か
あと10日で就職決まるだろうか
年末のバイトは少ないようだしかなりヤバイ
しかし今月だけ25日が認定日だから最後の給付金額が恐ろしく低いな
ヤバすぎる
479名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 22:42:45 ID:1MtHXqGM0
認定日が25日なのは学校の都合だ
しかし学校は25日から1/7まで休みだっけ
公務員より長い休みなんじゃないのかね
480名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 02:47:25 ID:MGPAcxHY0
>>475

それは言えているネ。
合格したけど、面接で『説明会には参加していませんね?』と聞かれたときにはどう切り返そうか悩んだ。
入校したい人は、時間があるなら説明会に参加してから面接を受けたほうが印象が良いと思う。
481名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 03:01:42 ID:MGPAcxHY0
>>440

う〜ん、そうとも言えないと思うけどな。
私の場合は営業マンを5年やっていた関係で、顧客から『ウチの会社に就職しなか?』と3件誘われた。
しかし単純労働をやるより、一生ものの技術を半年間身に付けてから再就職した方が有意義だと考えた。


…してもポリテクは、『半年間やめないで通ってください。』とかいうくせに、
『給付金を受けながらならば、就職活動もやってくれ。』とか意味分からんな?
482名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 04:31:08 ID:IWzoBUwn0
委託訓練行ってたのだけど、就職率8割で
雇用形態は派遣、契約って説明だったんだ
終了日に、それらの統計が出るのが
訓練終了後、3ヶ月間に就職したかどうかだから
報告書を送ってくれってことだったんだけど
説明で、コンビニでバイトしても
就職内定したということで提出してください
とか言われたよ
483名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 07:13:41 ID:B3ezvN0oO
実際にまともな生活送れる会社に正社員で就職できたってのは
うちの科だと一人か二人の1割だよ
あとは派遣か契約かパート
484名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 07:55:25 ID:YQy9N/t90
ここでポリテクどうしようもないなと他人のせいにする奴は一生駄目な奴
ここでもっと頑張ろうと自分自身の意識を上向きに出来るのが変われる奴
485名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 10:50:04 ID:ckD81NA2O
ポリテクの募集に間に合わなかった俺
どうしようこの先
真っ暗
486名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 12:56:24 ID:onuVpyKi0
俺も。追加募集あるよって教えて貰ったけど、なんかよくわからないコースだし今日締切だし志望理由とか思いつかん
487名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 14:48:48 ID:Myc1igMr0
適性検査結構他の人よりできたはずなのにお祈り来た。なんでだ?
488名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 17:14:52 ID:90CkIc8UP
お前、そんだけ試験できて条件整ってるなら働けや!

ってことじゃないでしょうか。
実際、別にポリテク行かなくても生活できそうな人はお祈りされることがあります。
489名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 17:20:22 ID:NcGjYZvm0
支給が終わりそうな人が合格しやすいらしいです
あと3日以内で終わるって時に訓練開始じゃさすがにちょっと難しいですが
490名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 17:25:22 ID:b4gXb/Xr0
>>488
それは本気で言ってるのか?
491名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 18:51:28 ID:Myc1igMr0
>>489

そうなのか。今月やっと給付制限解ける頃だよ。
次回は4月入所だからその時は狙い目かな。
492名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 19:38:05 ID:Mf5OjqRZ0
>>491
今は給付日数の1/3くらい残って無いと給付対象にならないんじゃないか
493名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 19:48:10 ID:ur786ZR60
>>491は見事だまされているようだな。かわいそうに。
494名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 20:14:45 ID:NcGjYZvm0
>>492
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/leave_job.htm
優先される場合
多くの職業訓練では、所定給付日数の2/3の日数分の支給を受け終
わる日(ただし、所定給付日数が90日の場合は90日分、120日または
150日の場合は120日分)までに受講開始となる方が、優先されます。
495名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 21:43:46 ID:90CkIc8UP
>>490
本当
通う必要のない人が通っても仕方ない。
失業保険延長狙いとみられる。
496名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:29:04 ID:lhD4H6Rs0
入ってみればわかるが、変わった人が多いもんな
俺もだがw
本当のできる人間は居ないよ
でも、うちの科は女性が来れば確実に合格
497名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:34:06 ID:b4gXb/Xr0
>>495
それ、誰から聞いたんだ?
498名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:37:04 ID:zBdqVEka0
明日から始まるぜ
女の比率が多いって話だから、ちょっとwktkしてるw
499名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:46:39 ID:w3B/34o40
それ、ほとんどおばさんだよ
若い子は彼氏持ちだ
500名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:49:37 ID:zBdqVEka0
マジかよorz
ビッチに囲まれながら3ヶ月もやらないといけないと思うと自殺したくなる
嫌になったら途中でやめて、残日数貰いながら仕事探すかなぁ

ていうか再就職しないとやめられないの?
501名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:58:21 ID:b4gXb/Xr0
おばさんとか彼氏持ちは無条件でビッチとかww

若い人は彼氏彼女持ちが多いよ
30代を越えると結婚してる人も多いし、独り身は意外と少ない
うちの場合はね
502名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:58:57 ID:onuVpyKi0
申し込んだけど男しかいなさそうなコースだ\(^o^)/
503名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 23:28:22 ID:MGPAcxHY0
@なぜ前職を辞めたのか?
Aポリテクにきた理由。
Bなぜ多くある科の中からその科を選んだのか?
コレ面接で聞かれます。
明確な答えを最初から用意しておいた方が良いと思います。



504名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 23:49:43 ID:w3B/34o40
>>500
それ以前に、男で無職じゃ相手にされないだろ…。
505名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 00:55:50 ID:GN4kXHpc0
まあそうだけど、人妻でも、彼氏持ちの若い子でも、別にどうでもいい
前職、女性らしい女性と話す機会の無かった俺にとっては、
ここは、まるで天国だ。毎日癒されまくり
506名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 01:23:22 ID:vdZCIc/40
女性らしくない女性のほうがいろいろ面白くて楽しい。
507名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 04:40:50 ID:W426R8gF0
12日に栃木のビジネスワーク科の選考試験受けた人いる?
受験番号180まであったけど、
15人の枠に対して180人の応募があったのだろうか?
508名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 06:30:14 ID:Z59Zp/CDO
自分以外とエッチしている=ビッチ
なんて自己中ww
509名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 06:48:33 ID:FFFmMuy50
自己中というか、己が女性経験が無いから男性経験ある女性は誰もがヤリマンに見えるんじゃねw
きもすwww
510名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 07:06:09 ID:NPTZSzpz0
>>500
途中でやめたら、そこで給付終了ですよ。
まあそんなこだわりはないと思うが。
511名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 07:58:50 ID:cwubu2HL0
応募者が多い場合は試験と面接を数値化して上からとると言っていた。
ポリテクのおやじが適性検査対策をするなら面接強化と言っていたが
適性検査対策もしたほうがよろし。

>>494 の言う通りだと、2/3の日数分が受け終わる日が・・といっても
すべてのコースがそれに対応した時期にスタートするわけじゃないし
となると退職日の問題となる。
512名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 08:22:30 ID:1Y3ou0FwO
なぜ7月生は今月25日で終わりなんだよ
認定日も25日で金が超少ない
普通29日あたりから休みだろ
4万も減ったらやっていけねー!
513名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 11:28:18 ID:DCY3FxX7O
もし訓練校の電気関連行くのであれば、その前に勉強しておいた方がいい


ものはありますか?
514名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 11:45:33 ID:pEKvw9ZTO
どこの方ですか? 短期コース?
何科ですか?
勉強以前に電気関連の科だと試験で数学とか理系教科あるでしょ
515名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 11:57:22 ID:pEKvw9ZTO
ってか電気関連じゃ資格取得や電気理論やら理数勉強の時間もあるから短期はないな。普通は長期か
516名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 14:19:40 ID:rTSdd27q0
>>507
自分が、最終日の午後に願書提出して
番号が140番代だったから、別日でもっと受験者はいるかもね
517513:2008/12/17(水) 14:53:20 ID:DCY3FxX7O
場所は関東地方で科は電気設備技術です。


コースは一年なので長期になるのかな?
518名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 15:10:24 ID:8e2eBdEe0
えっ、12月の給付金って25日って話は本当なの?
俺はてっきり12月一杯までもらえると思ったのに。
それなら25日以降からはバイトをしないといけないな。
俺は7月生だからこれにあたはまるようだけど。
しかし、ポリテクの訓練生は皆、就職を直ぐにする気は全く無いやつらばかりだね。
俺の周りは春ぐらいに仕事が見つかればいいかなって言ってるよ。
519507:2008/12/17(水) 15:11:42 ID:W426R8gF0
>>516
レスありがとう。
自分は締め切り1週間前くらいに願書出して同じく140番台だった。
面接官一緒だね。
まあ今更ジタバタしても結果は変わらないからのんびり待つことにしよう。
といっても、そわそわしてここに辿り着いたわけだがw
お互い合格してるといいね。
520名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 16:51:23 ID:Z2+JVYvZ0
>>518
12/25で修了なら、その日で終わり。午後から管轄のハロワへ行って終了。
給付金は年内に振り込まれるから良かったじゃんw
521名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 17:33:49 ID:ehTALu0B0
ボリテク初受験で落ちたわ。倍率6.2倍だった。どこもそんなもんなのかな?
522名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 17:41:13 ID:RHXRrzeW0
>>521
事務系だともうちょっと高いよ
三か月前なら事務でも2倍くらいだったんだがなぁ
523名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 17:59:16 ID:FFFmMuy50
>>521
倍率ってどうやったらわかるの?
524名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 18:00:31 ID:ehTALu0B0
>>522
やっぱり不況で騒がれてるから急増したのかな。
ホントついてなかった。併願もできないし。
525名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 18:10:53 ID:2nN8aO0u0
>>513
オームの法則
526名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 18:16:15 ID:f95QD/x8O
V=R・Iだったっけ?
527名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 19:30:44 ID:ikKYAAbeP
>>513
三角関数、分数
特に分数を侮ってはいけないぞ。
528名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 19:35:21 ID:cVpSrlC30
2年ぶりにこのスレにお世話になります。
前回はビルメン科で、今回はCAD科です。
ビルメン科の方が楽だったな・・・給付延長目的なのに面倒な実習が延々と予定されてるorz

>>513
高校物理の電磁気分野をさらっとやるだけでかなり違うと思うよ。
出来れば電機主任技術者の勉強をしておけばよろしいかと。
529名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 19:36:07 ID:cVpSrlC30
↑電機じゃなくて電気ね
530名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 20:01:03 ID:CcH5S8q50
ポリテク関西のエンドユーザーサポート科の合否結果きた人いる?
531513:2008/12/17(水) 22:34:24 ID:DCY3FxX7O
皆さま方、色々と教えていただきありがとうございます。


この不景気にもある程度強そうなのと、それなりにいい所

に内定出てる人もいるようなので、受けてみようと思います
532名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 22:53:54 ID:Cz77aUiW0
馬鹿だね〜
533名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 23:03:06 ID:Si3x3F1T0
明日追加募集の選考あるけど全然自信ねー
534名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 23:54:46 ID:rTSdd27q0
>>519
こちらこそどうも
あまり受験番号と関係ないみたいだね
なら、100番スタートで40人×2日だと思うよ
あと1週間は長いね
535名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 03:57:09 ID:yt0Dq9zA0
オマンコしたら報告しろよ
536名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 05:57:05 ID:xE/SBmjS0
>>513
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kss/hosi2.htm
職業訓練所入校試験突破法
これ、参考になるよ

537名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 06:57:05 ID:AfGN9qiXO
7月に入所し来週ついに修了
半年あっという間だった
就職活動に専念する人は2〜3人であとは皆真剣に資格取得を目標にやってた
俺も資格取得することができたが専念しすぎて就職活動があまりできなかった
まったく就職活動してない資格もダメな人も居た
無職のまま年越しそうだ
よく考えてみると資格取るよりも周りに流されずに就職活動してればよかったと後悔
就職に有利な資格じゃないのに周りに流され頑張ってしまった…
資格はないよりもあればいいかもしれないがもう若くないし実務経験がないと雇ってもらえない
こんな求人のない時期に修了するのはわかってたはずなのに…
暖かい時期から就職活動しとくべきだったと激しく後悔
皆も周りに流されずに頑張れ
538名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 09:23:30 ID:1WcO8SY1O
>>531勘違い乙
不景気だよ
ちなみにどこの都道府県?
539名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 09:39:00 ID:J9W+5109O
>>537 
何の資格?
540名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 11:48:50 ID:J9W+5109O
通知がまだこない
541531:2008/12/18(木) 11:57:28 ID:R922cv7GO
>>538

東京都です
542名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 17:10:33 ID:AfGN9qiXO
>>539
入所前から筆記受けてた電工2
あとは入所中にボイラー2 危険物乙4 工担DD3 消防乙4
資格取得に専念した結果、無職での年越し
よく考えると電工しかいらない感じだ
543名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 17:14:18 ID:P/PVr6x+0
職業訓練受けて資格取得して
終了後
受け入れる企業が無いのが痛いんだよなあW
職歴の空白期間と多すぎる細切れの転職回数
年齢35歳以上
人生終わったよん
544名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 17:29:32 ID:Nz5+BT3n0
>>542
なら消防乙4を俺にくれ
545名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 17:59:27 ID:J9W+5109O
まだ届かないんだが。。。
546名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 18:08:38 ID:gY0PVIl80
問い合わせればいいじゃん
ここでいっても解決出来るわけねーだろ
547名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 18:36:14 ID:iO7JGqaI0
>>542
報告乙。
548名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 18:40:40 ID:J9W+5109O
>>546 
今日が合格発表日で、結果は郵送。 
3日以上郵便物が届かなかったら連絡してくれ。 
合否は問い合わせされても答えられない。って言われてるんだよー。 

早く結果わからないかなぁ。。。
549名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 18:43:44 ID:gY0PVIl80
なら今日届くわけねーんだから大人しくまってろよ
550名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 18:54:13 ID:J9W+5109O
>>549 
え?発表日に届くんじゃないの?
宅建とか、合格通知はみんな当日届いてたから、てっきり今日届くものだと勘違いしてた。
551名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 18:57:48 ID:zByAXL450
>>550
>宅建とか

なんで特殊な例を挙げるんだよw
世間一般では発表日に発送するんだよ!
552名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 18:58:17 ID:Nz5+BT3n0
俺のところじゃ結果発表日なんて説明無かったけどな
「○○日に結果が出ますのでその日に結果を発送します」って言われたから
結果が決まった日から数日後って解釈したけど
553名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 19:01:19 ID:gY0PVIl80
発表日=発送日
届いても明日だと思われ
554名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 19:49:28 ID:iO7JGqaI0
>>550
まぁ、落ち着いて。
漏れは訓練校の近くに住んでて、発表日翌日に届いた。
同一市内でなければ中1日〜2日で届くと思うよ。
555名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 19:56:35 ID:1WcO8SY1O
>>542
電工2も微妙だろw電工2なんて馬鹿じゃなきゃ誰でも取れる資格。学校行けば9割以上の確率で3ヵ月以内には取得出来る。電工1種、
電験3種、エネ管、辺りは欲しいな。 まぁ電験、エネ管は理数系の数学、物理、電気理論を理解してないと難関資格だから文系の集まる、このスレには関係ないか
556名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 20:48:07 ID:NTh5cGcX0
ハロワでもう少し詳しい訓練内容がわかるようにしておいて欲しかったな
こんな難しい(そして自分の就職に繋げられない)内容ばかりだとは思わなかったよ

はー、履歴書と職務経歴書を書く作業に戻ろう…
557幻のクラスメイト:2008/12/18(木) 20:55:38 ID:SY6LTS4Q0
今年の6月にポリテクに落ちた者だが、当時入った奴らが丁度今月卒業したんだよな?
もし合格していたら今の金融不況の真っ只中に卒業するハメになるところだったじゃないか!?
ほんとポリテク不合格にしてくれてありがとさん、助かったわ。
おかげで正社員になれたからな。

それから、当時の合格者のみんな、ポリテク卒業おめでとう、そしてご愁傷様〜wwww
558名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 21:06:44 ID:zByAXL450
>>556
>こんな難しい

おいおい、訓練校で習うことが難しいと思っているやつに就職が可能なのかあ?
559名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 21:40:11 ID:UVyCCLlN0
建築CAD訓練2日目だけど、こりゃ駄目だわ。
今日の講師が典型的な団塊馬鹿で、マスゴミの垂れ流した知識の披露で授業の8割が終わったw
入校式のときに、「私たちが仕事を紹介しますから、自分たちで就職活動しないように」って言ってたけど、絶対に自分でした方がいいと確信した。
建築は人手が余りすぎて斜陽だって話をよく聞くからどうせ非正規雇用だろうね。

職場実習前に仕事決めるぞー!!
560名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 21:50:42 ID:UhqRQVgf0
給付延長になるので、『雇用保険の認定手続き』を受けてきたけど
さっそく遅刻してきた人がいた。

「すいやせん、へへへ^^;」とか言って入ってきたけどなんなのだろうな?

受講が開始されると、給付の認定日も全員一緒になるとか言っていたけど
この調子じゃ毎月誰かの遅刻や欠席気とかで遅れそうだな。。。
1月の認定分が2月20日になるとか言っていたけど、
なんで中30日ぐらいも空くのだろうな?
生活厳しくなる。。。
561名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 21:54:55 ID:UVyCCLlN0
「うちは印鑑忘れちゃいました、えへへ^^」っていうお姉さんが居たよw

それと、月末〆翌月20日払いってのは法令云々の努力目標に掲げてあるって聞いたことが在る
562名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:03:50 ID:UhqRQVgf0
>>561

ウチの会場にも、ボールペンと鉛筆ダブルで忘れていて両方借りているお姉さんが2人もいましたw

オレも人のことをどうこう言える立場じゃないけど、立ち直れるとは思う。
ああいう人達は訓練を受けたところで、多分どこへ行ってもダメなのでしょうね。。。
563名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:09:09 ID:UVyCCLlN0
女の人ならまだいいよ。男にヘラヘラできるのであれば、専業主婦という就職先があるし。
男は・・・まあ職業訓練校行く時点で終わってるんだけどねw
564名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:12:15 ID:UVyCCLlN0
そういえば、職安の紹介で県外の会社に面接に行くときは交通費補助があるって聞いたことがあるけど、
訓練校通いの香具師でも大丈夫なのかな?
親戚が住んでるからいろいろやりやすいので、関東の某県で仕事を見つけたいんだけど。
565名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:23:07 ID:UhqRQVgf0
『合格通知書』って必要なんだね。
『今度、自分の管轄のハローワークに持っていって受講支持を受けてください。』とのこと。
(合格しました。)なんて紙っぺら、必要ならば言っておいてくれないと
後2,3日遅かったらメモ用紙として使ってしまうところだった。
566名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:35:04 ID:Nz5+BT3n0
この時期になるとこういう人たちが湧いてくるんだね
567名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:40:26 ID:gWk6m/BmO
職業訓練校の面接ってどんな事聞かれますか?履歴書送ったり持参したりもあるんですか?
568名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:42:39 ID:UVyCCLlN0
近頃はジョブカード必須って言われることが多いよ。
まあ、厚生労働省が作った履歴書+職務経歴書の様式なんだけど。
569名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 23:16:57 ID:1WcO8SY1O
専門の職員を通して一緒に作成する事で職歴詐称防止対策のつもりだろ
短期コースの訓練校行ったとこで就職率なんて全くあがらない。無駄な時間を過ごすだけ。だからジョブカードも糞もない
570名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 23:51:52 ID:vSnSVtMGO
今日ポリテクの合格通知が来たぜぇ!

ひゃっほ〜〜〜〜〜〜〜〜給付延長キタ〜〜〜〜〜〜

落ちた人乙ですw
571名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 23:54:57 ID:+mQ1mU8uO
職業訓練校が吹き溜まりの巣だとわかってたら受験しなかったな〜。指導員やブス事務員も態度デカ石。
就職決めて脱出する!
572名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 00:08:02 ID:cwXgoFLhO
>>551
まだこないまだこない
573名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 00:28:43 ID:v6O8RkirO
今日結果こないだ椰子は落ちてるだろうなw

まず合格者から発送じゃねぇの?

いや〜合格して良かった良かった!

今日はメシウマ!!!うほ
574名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 06:24:15 ID:BceuLN2l0
>>571
私は三度目だけど、今回はハズレ引いたなって思う。
前回・前々回は訓練中に就職活動しても何も言われなかったけど、今回就職活動したら人格否定してくる。
575名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 07:08:17 ID:Ufbcq1Qu0
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     ポリテク不合格にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
576名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 10:33:04 ID:fD+SPv2qO
人格否定て…ヴァカじゃね。
何様だろうね?
殴ってやりたいわ
577名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 12:53:47 ID:cwXgoFLhO
ポリテク落ちたら、マスターオブ無職を名乗ってもいいかな?
578名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 13:10:24 ID:yCZu63160
ウチは自営業だし、資格もあるし、職はあるのだが…更なるスキルUPを求めて半年間ポリテクへ行く。


579名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 13:19:41 ID:fD+SPv2qO
じゃあ働いてスキルアプすればいいんでわ?
580名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 17:50:37 ID:ZvEnDlUe0
ポリテクの求人ろくでもない情報ばかり・・・
いざ就職してみたら、仕事は任せないし、あげくにほかに作業ないですか?というと
機械見とって。で終わり。
機械見てるとあいつは仕事してないなど悪人扱いするひどい会社。
それでこんなこともいう。仕事は自分で見つけるものじゃ。
教えない癖によくこんな偉そうな事いうバカが居る。
仕事盗めとかいうけど、そいつすぐにフラーってどっか行ってしまうし、
本当に転職に失敗したと実感したよ。
来年の1月で正社員の仕事おさらばw
581名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 18:19:34 ID:cwXgoFLhO
落ちちゃったー 
やっぱ平日通院しなきゃいけない。ってのがキツかったのかなー。 
適性検査はバッチリできたのにな。
582名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 18:24:58 ID:4Aq+H/nY0
片道3時間以上かかり高速利用したいのですが
高速道路代は通所手当てで
だしてもらえますか?
583名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 18:42:41 ID:Pt7DQwVIO
そこまでして行く価値ねーよ
誰も居ない寮に入れ
584名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 18:56:18 ID:vtrcs0qR0
>> 582
何故そこまでしてはいりたいんだ?
そこまでして純粋に入りたいコースがあったのか?


因みにうちは10キロ以上は交通費均一だぞ。
585名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 19:04:55 ID:B5yuzGHGP
ポリテク側も遠くの人より近くの人とるよ普通。
586名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 19:11:37 ID:dr/zOGhF0
>>585
オイラが知ってる範囲では、厚木の奥の方、丹沢の近い所から千葉のポリテクへ
通ってた人もいたよん。
587名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 19:14:06 ID:4Aq+H/nY0
NC旋盤は2月開校その場所しかないので
聞いてみましたが
4月だと近くにありますが
長いですよね
588名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 19:42:20 ID:kbE6ahfb0
>>581
面接で自分に不利なことをいうアホがどこの世界に・・・

ああ、この世界にはたくさん居るよなw
589名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 20:05:37 ID:cwXgoFLhO
>>588 
志望動機が『難病で肉体的な仕事が困難で、内勤につくためにビジネスワーク科でスキルを身につけたい。』だったからなー。 
前の仕事も病気を隠して働いてて、入院で病気がばれて、外勤は無理。って事でクビだもんなー。 

こういう人間を何故落とすのだろうか……… 

ま、自分が悪いんだろうけどね。
590名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 20:12:35 ID:vfM9tUdf0
>>582
無理です。
591名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 20:17:12 ID:YEmAhbFD0
ここじゃCADと事務系が人気なんだね
592名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 21:01:59 ID:B5yuzGHGP
>>586
景気が悪くなったから、倍率すごいもん。
受験しに来る人なんて、どっこいどっこいだから条件悪い人から切るよ。
遠かったら遅刻するかも、めんどくさくなって途中でやめるかもって思うし。
593名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 21:24:21 ID:4Aq+H/nY0
そこで高速です
3時間が
45分で行けちゃいます
ETC利用で片道750円なんですが
出ないんですかね?
594名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 21:53:25 ID:Vo9TQkaTO
今年度から始まったポリテク京都の組込みマイコン技術科の現状です。
来週で訓練終了ですが組込み業界への就職者は'ゼロ'!!
企業からすれば、たかが半年勉強したくらいでは話にならないそうです。
他府県の組込みマイコン科の皆さんはどのような感じでしょうか?
ちなみに京都は他業種での内定者が2名で、残りは無職のまま年越しが確定的です。
595名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 22:05:12 ID:fD+SPv2qO
詐欺で訴えてやれ!

596名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 22:05:36 ID:kbE6ahfb0
>>594
組み込みに限らず、コンピュータ系は訓練校からの就職はかなり厳しいよ
しかしまあ、この時期に訓練終了とは北風と世間の風が冷たいねえ
そういう俺も、桜の花を見る前に、桜の木にロープを・・・
597名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 22:40:33 ID:vfM9tUdf0
>>593
いや、、だから本当に無理。
JRのほうが高くても高速代は出ない。

>>594
そういう科の人は優秀なだといい目に会える。
家で予習復習してないと置いていかれる。
後出来たばかりの科は教官が慣れてないことが多く教えにくかったりする。
教官も勉強だわな。
598名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 22:41:36 ID:Vo9TQkaTO
>>596

気持ちわかるよ!
orz

現実つきつけられて
景気云々は無しにしても、ここまで酷いとは思わなかった。
挙げ句の果てに、半年間必死に勉強して何十社も面接受けてる訓練生に「組込み諦めて就活するのも一つのテじゃないですか」と言う講師。
599名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 23:03:24 ID:zIwFc64B0
600幻のクラスメイト:2008/12/20(土) 00:17:11 ID:B5jCuZ0a0
半年程度の給付金の繋ぎじゃ乗り切れないよ。

不況はもっと長引く。
601名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 01:51:36 ID:5RK6AkArO
>>589
私は病気を申告したけど「頑張ります!!」で受かったよ。
勉強は大変だけど、学校に入れて良かった。
春に正社員で就職した会社も病気申告したけど入れたよ。70倍近い応募で病気申告したけど受かった。(辞めたけど)
要はやる気アピールの差って気がする。
倍率高ければ仕方ないよ。
602名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 02:02:27 ID:ZtGCaGBU0
介護サービス科がなくなると聞いてははいたが、
先日ポリテクに行ったら、廊下の各課の紹介写真の介護サービス科のところにマジックで×が書かれていた。
やはり廃止されるようだ。
つーか、ヘル2ぐらいならオレでも持っているしな、使っていないけど…

603名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 02:45:15 ID:wIQ1E+KG0
>>589
ぶっちゃけ精神系の病気持ちのひとは、病気の治癒が優先=条件なので、
完治していない限り、基本的には受かりません。
病気が完治してから訓練受ければいいよ。給付金目当てじゃないんでしょ?

金目当てならさっさと消えろこのごろつきのくずが!
604名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 09:32:34 ID:6PY00Mg0O
>>603 
精神系じゃなくて、消火器系疾患です。 
原因不明なんで治療法が確立されていなく、治らない病気です。 

しょっちゅう腸閉塞になります。 
いつ入院するかわからない。ってとこも、ネックですねー。病名告げたから調べられたかも。。。 

田舎なんで、事務=女性。って考えが根強い。と、言われたけど、生きていくにはお金稼がなきゃいけないし…… 

健常者ですら仕事探しは大変なのに、不治の病人はどうすればいいのやら………
605名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 09:40:27 ID:/FzqD6OC0
606名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 13:12:46 ID:ouLoTBwx0
あかん…2回も続けてポリテク落ちた…もうだめだ…
607名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 13:50:54 ID:cXAE0JwG0
俺の通ってるポリテクのIT関連の科だと就職内定率65-70%ってとこかな?
来週で訓練終了だけど異業種内定1名以外はほぼ全員希望の職種で内定貰えてる。
(一部のPG志望がNE採用だったりするけどね。)
同じ科の1つ前の訓練生も訓練終了前で大体同じ内定率だったらしい。
この不況下でも募集してる企業はあるしちゃんと授業受けててしっかり面接で受け答えできれば内定をまだ貰えると思うよ。
608名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 15:46:37 ID:HT4CD5xZ0
今日合格通知きたぜぇ〜!!!イヤッホゥウ!!!

未経験の職種だけどがんがって勉強して就職するぜい!!!
609名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 15:56:42 ID:2Zo2dGUS0
ビル設備関連ですが
ポリテクの面接では8割くらいの就職率と面接官が言ってたが
実質3割位かな おまけに11月以降すっかり求人が無くなり
訓練所でも新聞の求人頼み
ハローワークの求人は3Kが多い 人が集まらない企業が求人してる
条件悪い仕事が多い

入所から直ぐ就職活動はしておいた方が良いです
面接は企業の証明が有れば日当も出る
出席が8割に収まるように上手く調整すべし
ポリテクの卒業証書貰っても役に立たないし.

ポリテクから就職紹介なんて信じてはいけない
そんなもの有っても3Kだ 受けても今回は残念ながら.....になる
あきらめずにコツコツとがんばってください



 
610名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 16:54:53 ID:FARQh0DS0
片道3時間以上かかるとこは常識で考えて辞めたほうがいいですかね?
高速だと45分ですが自費はきついです
4月までまてばいいでしょうか?
611名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 16:59:09 ID:lKAvYRWr0
>>606
タダのアホ。

>>610
辞めた方がいい。
612名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 17:06:17 ID:Hx7Tn5Ng0
>>610
悩んでて、現実的に考えてるなら、ここじゃなくてポリテクとか職安で相談しなよ。
意志関係なく、高速代出ないなら現実は無理なんだろ?
4月まで待つかすぐ職につくかも相談出来る。
でも、相談して決めるのは自分自身なんだよ。
まぁ、高速代は出ないと思うがな。
613名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 17:40:25 ID:2Soxx1kZO
>>607
マジですか!?
どこの県です?
関西はボロボロですよ!
614名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 18:00:46 ID:mQ7juPgk0
>>610
 本来は職安かポリテクに相談すべきなのに、いつまでもココでグダグダ言ってる。
 高速使ってETC? 早く職安に行けや。ヴォケ!!

 そういうのを「筋違い」と言うんだよ。

 オマエみたいな低能レベルじゃ、訓練校の入校も修了後の再就職も無理だろう。

 訓練校は「困ったちゃん」の溜り場じゃありませんよ。
615名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 18:03:55 ID:TtkIqv350
神奈川県の某校はちなみにぼろぼろ・・・
616名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 18:04:05 ID:cXAE0JwG0
>>613
関東地方です。

ちなみに誤解しているかも知れないから再度書くけど
クラスの内で内定貰えたのが2/3位でその中で異業種が1名だけって意味ね。
全員内定貰えてる訳ではないので誤解しないように。
617名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 18:06:51 ID:EM1TTCBF0
その内定は派遣とかも含むの?
618名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 18:11:41 ID:cXAE0JwG0
契約社員も何人か居たと思うけれど大体正社員だったかな。
何処かに派遣される前提の正規雇用の会社もあるから617が問いたい内容とマッチするかは判らないけど・・・
619名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 18:15:33 ID:pufNrG6v0
関東でもダメダメなら地方はもっと酷いんだろうな・・・
620名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 18:21:13 ID:1lGp4eqG0
栃木ですけどビル設見事に落ちました。そのかわり今日大型一種の卒検合格したからまあいいや
621名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 19:15:22 ID:LTHXVyb40
>>594
1月から京都の組込みマイコン科へ行く俺を絶望させないでくれ
くっそ!俺が組み込みマイコン科初の組込み業界就職者になってやる!
622名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 20:09:27 ID:4xnPnUUR0
>>621
>京都の組込みマイコン科へ行く
http://dokoaa.com/mmuc.html

>初の組込み業界就職者になってやる
http://dokoaa.com/nai.html
623名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 21:28:18 ID:Lo8PxuLlO
指導員はカスがなんかほざいてるとか思ってるよ。
最大限楽するのと、自己保身があいつらの仕事だから。
民間では絶対通用するわけないわな。
624名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 22:14:46 ID:2Soxx1kZO
>>621
現状はかなり厳しいが頑張って下さい!
625名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 22:17:17 ID:hr4PTnqO0
>>597
JR定期で申請しておいて、実際に通うのは車でいいんじゃないの?
少なくとも広島はそれでもおkって言われてるけど、他所の都道府県は分からないなぁ
626名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 22:22:47 ID:4xnPnUUR0
>>625
京都府と大阪府の場合は定期券を確認するよ
また、自動車通学の申請は、かなりの割合で却下される
627名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 01:05:25 ID:/trTh4160
628名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 07:15:29 ID:quwrx9TR0
>>606
ポリテク落ちても、前職の経験を生かせる会社の正社員になった俺が居ますよ。
もちろん今も辞めてないよ。
合格していたらこの大不況のさなかで、数も少ない、しかも条件の悪い求人に応募させられるはめになっていた。
629名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 07:21:19 ID:quwrx9TR0
就職活動は人柄だの能力云々より、状況判断のスピード、フットワークが大事なんだよ。
合格にぬか喜びしてチンタラチンタラポリテクで過ごしていると、今回のように間にあっという間に大不況がやってきて
就業機会を逸してしまい、自分を更に不利な状況に置い込んでしまうことになる。
まあ給付延長目的の入所なら知らんがね。
630名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 08:31:59 ID:MDFr07Qi0
あいにく俺はもう4月から就職が決まってるんでねw
ほんまもんの給付延長目的ですわw
631名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 08:40:58 ID:438eoGIg0
組み込みというかプログラムの勉強して
中途の経験者としていこうとしてるやつらばっかなら
採用されなくて当たり前と思うけどな。
実務未経験ですがもっと精進します的な言葉を
面接でなり、書類なりで示せてないんじゃないの?
人事は入社後に与えられた仕事をこなそうと頑張れる奴かどうかを
見極めてるわけだから
632名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 08:43:57 ID:MDFr07Qi0
PGは人手不足だからある程度の知識があれば未経験でもウェルカムってプログラム板でよく聞くけどな
633名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 08:48:10 ID:BPgZyygv0
>>629
職業訓練に期待してる馬鹿なんか居るわけ無いだろwww
自分は前に受けたときはうつ病で退職した後だから社会復帰のために慣れさせるために行ったけど、
周りは殆ど定年退職後とか専業主婦に内定してる女とかだったぞwww
634名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 10:17:01 ID:S6O0Tizr0
>>632
若けりゃ誰でも入れるよ
若けりゃね
将来性ゼロで若いうちだけの仕事だけどね
635名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 10:33:13 ID:uG2tq7lKO
>>631
甘えよ、考えが!
636名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 20:45:47 ID:eqgjouEB0
>>607
何科か、もしよろしければ教えて欲しい
637名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 22:23:10 ID:nfbLHA9i0
プログラムはデバッグが死ぬほど大変な時もあるけど
一度理解してしまえばかなり楽勝、ある意味経験がモノを言う

だからその一線を超えられる人なら大丈夫だよ。
その一線を超えられない人が年齢のせいにしてダメだダメだと言ってるだけで
実はあんまり気にしなくていいよ。

年齢制限があるのはどちらかというと肉体労働勤務の業界の方が厳しいと思う。
638名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 22:01:37 ID:yedFtnV/O
知ったか乙。
639名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 22:07:18 ID:uavSV6HAO
佐藤香織ムカつく。
今度こそレイプしてやる。
640名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 22:32:07 ID:LZyEM9rX0
通報してみました
641名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 23:02:39 ID:OJoVAnz7O
やってみろババア
642名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 23:13:09 ID:LZyEM9rX0
俺は女じゃねえよw
643名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 23:48:30 ID:OJoVAnz7O
半年前にもいたな。
どうせシオンだろ?
粘着おばさんw
644名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 00:55:00 ID:+cng+HwyP
足なんか飾りです、偉い人にはそれがわからんのです。
645名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 05:28:52 ID:HMA9Grup0
技術職とはいえ、軍の大佐にそんな舐めた口叩くと、
ア・バオア・クーに飛ばされてしまうぞ
646名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 10:44:18 ID:zLM/maLBO
>>629
短い面接時間のなかで
>状況判断のスピード、フットワーク
をどう会社が判断出来るのか。
会社の面接で受かるには、笑顔だの人柄だのコミュニケーション能力だのがまず一番重要。
勿論能力がなければ入社後に淘汰される訳だが。
だから訓練する。
あと職業訓練校では履歴書や面接の指導もしてるよ。くどいぐらいに。
まぁ本人の生まれ持った容姿やキャラが一番デカいけどね。
647名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 12:03:32 ID:sugLqexMO
さて明日の授業で最後か
半年短かったな
結局、なにも得ることはなかった
648名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 13:19:30 ID:Lxgj05aj0
どんなことからも学べる人もいれば、どれほどいい環境でも何も学べない人もいる。
これも能力かな。
649名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 13:22:39 ID:b3GKMznI0
>>647
楽して金を得るという経験を得たじゃないか。
社会人として全く役に立たない経験だがなw
650名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 13:24:42 ID:b3GKMznI0
民間委託の訓練コースはなるべく避けた方がいい。
せっかく楽して金貰う趣旨の訓練なのに毎日宿題出すような無駄に熱心なところが在る。
俺はまさにそのハズレを引いてしまったorz
パソコンコースなのに何故か漢字検定受けさせられるし、毎日漢字練習やれとかほざくしウザ杉。
651名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 13:54:04 ID:lfvyqZUN0
パソコンコースってことは事務系か
652名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 14:11:50 ID:xEGZnwkQ0
>>650
凄い熱心だね。頑張ってるじゃん。
無職の内に何もないよりは全然良いんじゃないの?
653名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 17:08:12 ID:cdHwWDl80
>>650
>パソコンコースなのに何故か漢字検定受けさせられるし

いや、いたって普通のことだと思うぞ
誤変換が面白いのは2ちゃんねるの世界だけの話だ
現実世界の仕事で誤変換なんぞしたらパソコン触らせてもらえないな
654名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 18:13:48 ID:agLcfCdA0
age
655名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 20:44:31 ID:dr91ZVt50
>>637
そうだよね。誰がどう作ったかもわからない、
仕様書すらない社内システムもあなたならメンテできそうですね。
もちろんインデントなんてでたらめで変数も数字だったりするのでがんがってくださいw
慣れてくると目がチカチカして、おかしなところが増えてくるんですよね。
100時間残業も慣れたら楽しいかもしれません><
656名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 21:09:31 ID:J2V29/vvO
プログラマが特別な仕事と思ってるの?
馬鹿じゃね。
657名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 21:18:10 ID:lfvyqZUN0
ただプログラマの話をしてるだけだろw
いちいち噛み付くなよ
658名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 21:41:34 ID:J2V29/vvO
偉そうに。
しね
659名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 22:18:09 ID:sugLqexMO
プログラマーなんて若いうちだけの仕事だよ
660名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 22:20:55 ID:fAecRirC0
年とれば、今の派遣みたいにグダグダ講釈垂れて国の支援を受ければおk
661名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 00:23:57 ID:qo3/06DzO
いい死に方しないな
662:2008/12/24(水) 15:43:11 ID:Su8UV8GqO
高橋翔は佐藤香織に何をしたの?
663名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 16:21:28 ID:lHKWxtOb0
そんな易々と人の名前を書くなよ・・・
664:2008/12/24(水) 18:23:23 ID:gdTI+pWW0
もう一度聞こう。
高橋翔は佐藤香織に何をしたの?
665名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 19:51:07 ID:qo3/06DzO
ヴァカじゃね。
おばさんしつこいよ。頭の悪い嫌がらせの仕方…
666:2008/12/24(水) 22:52:45 ID:gdTI+pWW0
>>665
真実を知りたいだけなの。
それが嫌がらせ?
667名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 23:15:25 ID:qo3/06DzO
直接きけ。邪魔だ。
668名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 00:30:00 ID:fCF5Vp+v0
なんか気持ち悪いおばさんがいるな。
このおばさんも職業訓練生なのか?
幸いうちにはここまで気持ち悪いのはいないが。
669名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 01:43:21 ID:++LeMr9m0
これ削除依頼出してきたほうがよくない?
670名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 07:20:11 ID:ipSWcY/eO
今日は修了式、そして認定日
学校の休み都合で25日分しか出ないのか…
そしていつ入金されるんだろか…来年中旬かな
さらに学校全体でインフルエンザが流行って休みが多い
修了式(認定日)来れない人が何人も居そうだな
671名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 10:15:12 ID:su5tIV4/0
>>670
俺たちは逆だ
認定日が年明けの最初の登校日になるから、貰える額は多くなるが、入金もその分遅れる
672名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 18:21:45 ID:F0u6ADaB0
>>662
クラスの者だけど、さすがに此処では…
名前欄に fusianasan
って入れて書き込みしてくれれば俺のHPにつくから
そこでなら詳しく教えるよ
673名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 21:08:32 ID:UqYQSlF80
いまどきfusianasan に引っかかる馬鹿いるの?
674名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 22:20:47 ID:5Oxu2YuW0
入所オリエンテーションは、どんな服装でいけばよろしいでしょうか?
675名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 22:22:33 ID:9qwx1q0S0
試験の面接じゃないんだから、向こうからの指定が無ければカジュアルでおkですよ
676名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 22:54:56 ID:9qwx1q0S0
なんで職業訓練ごときに宿題や課題がたんまりあるんだよ
どーせ就職も自分で探せ(しかも訓練前半期は禁止)だし死ねよ
ま、俺はそんなの無視してシュウカツやってるけど
677名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 23:37:51 ID:bsgjmIKM0
>>674
面接じゃないんだよね?
じゃあんまり砕けた服装じゃなかったらいいよ


愚痴だがきいてくれ。いま20人のクラスなんだけど3人本当にやる気ない奴がいて授業止める私語はする
先生に絡むで授業は止めるわでまじうざすぎ。いい加減俺が注意しようかと。
先生も結構な口調で注意してるんだけど聞く耳無し。
昼休みはDQNはなしで盛り上がってる。
678名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 00:51:05 ID:JuoZMwSn0
俺の所は、授業中ひたすら寝てるのがいる
余裕があって、格好いいと思ってるんだろうな・・・

まあ、子どもだから注意する気にもならない
679名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 00:54:20 ID:UGarITZh0
>>676
>なんで職業訓練ごときに宿題や課題がたんまりあるんだよ

いや、訓練校だからこそあると思うんだが・・・
訓練校が休みの日も失業保険は出ているんだよ
680名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 01:04:32 ID:UQUx+VhJ0
>>678
隠れて夜バイトかもよ。
681名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 02:12:43 ID:gPXhbaeJO
もう死にたい
682名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 02:27:27 ID:SEd6w3eu0
深夜は「魔の時間」です。なにも考えずもう寝ましょう、あなたもわたしも・・・。
683名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 11:26:04 ID:7ZNDezHE0
OAとかweb系を今から受けようと思ってる人、
6ヶ月以下のコースはマジで無駄だからやめたほうがいい

MOS知識程度(仕事しながらでも1週間で余裕)の操作ができればたいていの
資格は自己学習で2週間以内に取れる
それを3ヶ月かけて習得

授業かったるくてやってられんかった
就職決めてさっさとでちゃったけど

web系ならCCNAクラス、OAならそれなりの難関資格に挑めるコースにしといたほうがいいよ
モチベーション保てない
684名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 12:13:53 ID:2Jn/XBKE0
>>683
MOSは事務だな。WEBとは関係ないからなぁ。無意味。
CCNAあればそれなりに知識あると見てくれるよと元SI社員。
685名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 16:25:23 ID:vMu9ASQH0
みなさん、今回の認定日って今日(年内最終日)ですか?それとも年明け初日?
686名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 17:14:27 ID:u3xm2zzH0
今日は7月生の送別会なんだぜ。3時間もあるし orz
仲が悪くはないんだけど2時間で十分。後は二次会
とかでやって欲しい罠。

687名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 18:18:57 ID:Gd9YgQ9o0
MOS資格全種類もってるけど、1つあたり3〜5時間の勉強で取れるぞ
688名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 18:40:52 ID:0qtj93nb0
今まで製造業で働いていたのですが
事務系の仕事をしてみたいと思い
職業訓練校で事務系の科を受けようと思い
ハロワの職員に相談したところ
男性の方だと卒業しても就職がきびしいと言われました
資格を頑張って取ればなんとかなるかなと
思っていましたがやはりきびしいのかなと痛感しました

歳は20代前半なんですが男性の方で事務系の科に行かれて
未経験で事務系に就職できた方いませんか?
ちなみに高卒です・・
689名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 18:46:38 ID:4yr8H1ze0
高卒で未経験だと無理
690名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 19:58:21 ID:zPcc4J5+0
>>688
事務系への就職は、資格を取れば何とかはならないと思う。
ずっと求人を見てるけど、特に男性で事務系は…かなり厳しいはず。
男性だと、将来性の見越しなども重要視すると思うが(20代前半だと
そこまで考えたりしないかもしれないが)、そういう面からも男性で
事務系は厳しいと思う。
691名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 19:59:43 ID:2Jn/XBKE0
>>688
縁故で就職したやつならいるが。
俺の経験してきた事務職(総括など)の感じだけど、ほかの部署より明るく活発な人々の集団だからなぁ。
営業並に社交性ありそうな感じだったわ。
なにくそと思って、いつでも元気に明るくハキハキ行動してたなら事務職になれるんじゃない?
事務を志望してるやつ結構暗めなのが多いんだよな。甘く見すぎだよなぁって思うわ。
692名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 20:48:38 ID:0qtj93nb0
なるほど
事務系の科に行っても就職やはりきびしいですか・・
どうするかな・・
693名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 20:49:30 ID:7ZNDezHE0
事務は名前の通り会社の書類を纏める役割だから
はっきりと明確に自分の役割とか業務内容把握してないと無理だよな
営業は外に対してのコミュいるけど事務は内に対してのコミュが不可欠
694名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 20:59:14 ID:gdf8tioT0
受講指示を受けてきたけど、
「遅刻してくる奴、」
「合格通知書を忘れて家まで取りに帰らされている奴、」
オレも人のことは言えないけど、
ダメだから訓練を受けて立直りましょう!ってことなのに、何を考えているのだろうな?
面接で落とせばよかったのに。
訓練受けても意味なかろうに…税金の無駄だな
695名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 21:02:11 ID:JuoZMwSn0
>>692
事務系・・・じゃなく、20代前半なら、将来の税理士、会計士をめざせ

そういう条件なら、導入として職業訓練校で事務系の科を受けるのも可能なはず
その後のことは、訓練受けながら考えろ
696名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 02:19:39 ID:B066DexOP
知人の仕事を紹介したけど、紹介した自分の前で滑り止め扱いをされた上、
面接をしても礼状もメンドイから書かないみたいなこと言われたので、
所詮こういう奴らの集まりなんだなと思いました。
不景気なのに、同じクラスの人だからとこういう人を紹介した自分がやばそうです。
礼状書かなくていいクラスの会社にいけばいいと思います、ホント。


697名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 07:15:36 ID:9VR2n63T0
>>696
礼状要らないってよく聞くぞ?
コンサルタントで礼状書いたほうがいいといったのはおらず、専門学校の教師くらいだな。
菓子折りもってけとかもいってたんで、もっていったが落とされたw
698名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 12:25:17 ID:bqpSlpVu0
>>697
いや、それは内定が出てからの話だって
面接のときに菓子折りもって行ったら間違いなく落とされるだろw
知人の紹介なら、礼状を出すのは社会人として当たり前のことだろ?

当たり前のことができないから今あなたたちがこうなっているのかは知らないけど
699名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 15:03:20 ID:ipaawbrj0
なぜたかだが半年の付き合いしかないような奴によく仕事紹介できるな
どんな奴だかもまだわからんような奴にさ
そんなもん紹介したキミも悪い
700名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 16:45:07 ID:9zmyGNNy0
じゃあお前はどれだけの期間一緒にいれば仲良くなれるんだ?
701名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 16:49:30 ID:KILccUwZ0
というか、友人知人に仕事の紹介と金貸しはしないことにしてる。
自分の場合はだけど。
702名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 16:55:32 ID:ZAfSCGSY0
金銭の関わるようなことはなるべくしないようにしてる。
昔はどうしても保証人が無いと借金が出来なかったから、本当に信頼できる奴にだけやってたけど、
今は保証会社があるから、もし頼まれたらそれを紹介するようにしてる。

仕事の紹介は、そもそも職場は紹介で入れるほど甘っちょろい会社でないので出来ないw
703名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 23:58:15 ID:SY2Vc0tl0
おいおい。12月の訓練最終日に無断で二人休みやがったぜ、、、、
704名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 00:15:53 ID:Mnv16MI30
俺のところなんて、家庭の事情で辞めるとか言う奴出たぜw
705名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 09:39:26 ID:TPLQbG5X0
俺んとこなんて最後の認定日&修了式に来ない奴居て
いつ金が出るのかわからん状況だよ
インフルエンザじゃないかとか言ってたけど、なぜ最終日に…orz
ただでさえ最後貰える額少ないのに、貰える日まで遅くなるとは…
1月中旬以降かな…
706名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 11:07:55 ID:TTyRDJB/0
ポリテクから、就職して満足している人いますか?
707名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 11:31:52 ID:ax8Eeu1LO
満足してる人間は、ここに来ないだろ。
708顎ヒゲ和也:2008/12/28(日) 13:30:38 ID:Q0k1MOtVO
俺はテクニカルオペレーション科落ちた
709名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 13:36:44 ID:Id7S3DhE0
就職して満足できるか
ではなく
就職できるか
を心配するご時世になってきましたよ。


株式会社 モンテローザ (白木屋・魚民・笑笑等、全31業態を経営)の転職・求人情報/リクナビNEXT[転職サイト]
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00890&rqmt_id=0006422281
710名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 14:31:02 ID:Mnv16MI30
和民と魚民って姉妹チェーンとして同じ会社が運営してると思ったけど違うんだな
どっちがパクリ?
711名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 14:37:07 ID:NjLDQYd70
>>705
12/25の修了日?
修了後ポリテク管轄のハロワに自分で校長印が押されている受講票を
持ってたんやろ?
だったら、明日か明後日には振り込まれているよ。
当方、7月入校の半年コ−スだけで2回経験しているから。
修了月は他の月とは違うからね。
712名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 17:52:58 ID:eyv7WJ/00
>>710
 和民はワタミ(株)、魚民は(株)モンテローザで全くの別会社、
もともとは両者共につぼ八のフランチャイズ店で、そこから独立した。
  後者は赤井秀和のCMで一気に知名度を上げが、
従業員への給料未払いや食中毒絡みのトラブルを、
前社も賃金未払いだけでなく内部告発者への懲戒解雇など、
両者共に問題を数々抱える。
 両者の間で似たような屋号に関しての訴訟が発生した(和解済み)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B6#.E3.80.8C.E9.AD.9A.E6.B0.91.E3.80.8Dvs.E3.80.8C.E5.92.8C.E6.B0.91.E3.80.8D.E7.9C.8B.E6.9D.BF.E7.B4.9B.E4.BA.89
713名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 21:21:11 ID:TPLQbG5X0
>>711
そんなのないよ
学校が全部をまとめてから提出するとのこと
714名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 21:24:41 ID:McD7S23t0
>>712
wiki見ると、名実共にブラック企業だな
ここは派遣切られた向けに大々的に募集してるから、彼らが新たな被害者になるのかねぇ
715名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 05:43:00 ID:RTUdp7Sw0
 金曜日にポリテク修了式があったのだが、
「個人情報保護法の関係上、皆さんの就職状況を把握しなければなりません。
就職が決まらず卒業する方も、就職が決まり次第ご連絡ください」との説明をうけ、
就職先を記入する用紙と封筒を配布された。
 個人情報保護法と、ポリテクで就職状況を把握する関係って何かあるのかな?
 法にうとい拙者には、ポリテクが就職に役立っていることをお偉いさんにアピールするための
資料集めとしか思えないんですが・・。
716名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 09:44:35 ID:P9RdFsLu0
個人情報保護法じゃなくて、地域雇用開発促進法じゃね?
717名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 11:23:21 ID:IB0WqQv+0
>>715
たぶん聞き間違えかいい間違えか記憶違い。
自分もこないだ職業訓練終了式あったんだけど
雇用状況を把握して今後の雇用促進に役立てたいので、って説明受けて
同じように用紙と封筒もらった。
まあ決まってないからまだ決まってないとしか返事ができませんがorz
718715:2008/12/29(月) 14:51:01 ID:RTUdp7Sw0
 レスありがとうございます。
 提出用書類と一緒に渡されたプリントにも「個人情報保護法に基づき云々」って
書かれてます。
 書類作成者の勘違いってことみたいですが、
そもそも私が気にすることは無かったんですね。
 この用紙を提出する機会を得ることが無さそうなもんで w&orz
719名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 15:00:34 ID:rZVMfOSg0
>>718
それは単に「個人情報保護法に基づいて、お預かりした個人情報は雇用統計以外には使用しません」って書いてあるだけじゃないのか?
もう一度その文章をじっくり見ろw
720名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 15:45:52 ID:RTUdp7Sw0
>>719
 書面では「ポリテクセンターでは個人情報保護法に基づき、皆様の就職状況を把握する必要があります。
 新たに就職をしましたら、速やかに用紙を提出していただきますよう、お願い申し上げます」とのこと。

 それにしても授業終わるとここまで暇になるとは。
 一部ハロワは明日まで開くようにしたそうだから、出かけてくっか。
721名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 15:55:05 ID:rZVMfOSg0
マジかw
じゃあ提出しない理由は、「個人情報保護法に基づき、公開を拒否します」でいいんじゃね?
722名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 22:21:35 ID:u/z/yjU+0
>ポリテクセンターでは個人情報保護法に基づき
>(個人情報保護法で規定する個人情報の漏洩守秘義務を遵守し処理を行います、それを踏まえた上で)
>皆様の就職状況を把握する必要があります。
>新たに就職をしましたら、速やかに用紙を提出していただきますよう、お願い申し上げます

って解釈でよいと思う。
おそらく2行目の()部分が省略されていて意図不明の文章に見えるだけだと思う。
肝心の部分を省略して記述する役所仕事に多いパターンだ。
作った奴が頭悪いだけだと思われる。

対処としては>>721ではね返してやれw向こうもそれだと文句言えないはず。
それでもウダウダ言ってくるなら「意味不明な説明文なので同意しかねる」とはね返してやれw
723名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 23:57:56 ID:SNrBkgNfO
結局、就職できずにおわっちまった
資格取れたが就職できなきゃ意味ねーわな
勉強ばかりし過ぎて就職活動せず後悔
724名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 12:32:40 ID:TLM3z4R+0
どの資格を取ったの?
725名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 12:40:52 ID:DhyOhYAD0
資格というものは、学歴・職歴に箔をつけるためのものだろ。
高卒の分際で資格とっても意味ない罠
726名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 12:43:47 ID:HJFfgIp70
>>725
それを言ったら職業訓練校の存在自体を否定してしまうことになるな
まったく建設的な意見ではない
727名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 15:11:19 ID:ziU1Nkr50
要するに、これからの時代はさ、世代間の戦争なんだよ、もう発展しないんだから日本はサ。

今、60代以上は勝ち組さ、死ぬまで幸せに生きられる。

40代以上は、今より生活レベル落ちるけど、なんとか生き伸びられるはず。
これまで余裕のある時代に、スキルとか資格とか、自己投資してきたはずだから。
まあ、してこなかった奴はしょうがないけど、それでも生活保護制度はまだ受けられるだろう。

20代以上は、どうしようもない。今のままの社会だと、そのまま死を迎えるしかない。
職業訓練受けて、再就職しても、その会社で無茶苦茶働かされて、やっぱり死ぬはず。
まあ、今の若い奴は飼いならされて、家畜みたいなもんだから、
それでもいいと思うけどね。
728名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 15:36:43 ID:fo+5/M0w0
いま社会のルールが世界的に変わるときだと思うけど、
みんな少しずつ貧乏になって、
でも上から下まで上手く回るような世の中にならないもんかねぇ
729名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 15:44:55 ID:YuDXtTxP0
無駄な施設
こんな教育で再就職できるわけがない
即時廃止すべし
730名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 15:45:21 ID:YiLU4WLj0
今 訓練校に通う事が出来たので一生懸命に勉強しようと思っているのに
 同じクラスの子に恋してしまったかもw
731名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 15:46:30 ID:/GEl+pzC0
諦めろ
732名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 17:34:50 ID:p6oIzQMwO
無職のクセになにゆうてんの?
733名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 17:38:32 ID:0RdT/NIJ0
訓練生で職業訓練休んで
遠距離の彼女に会いに行ってるヤツいるよ
734名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 17:43:03 ID:9N/Rxqwt0
>>730
無職は彼女出来ないだろ
735名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 17:49:08 ID:l1Uu1cZf0
>>727
今の60代↑は今は勝ち組と思っているかもしれないが
詐欺横行時代に突入している。

自分らは安泰、と思っていても法の目をかいくぐった巧妙な詐欺に引っかかって
一晩で全財産を失ったりするような時代ですよ。
昨日今日ご満悦に過ごせても、翌日一文無しとなって路頭に迷う危険性は死ぬまで付きまとう。
油断したら即破産なんてのがこれからの一般的なライフスタイル。
736名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 18:28:26 ID:YV0Zicu/O
説明会で同じコースだった中に「表面上だけでも付き合いたくねぇ」って人が何人か…
そのうちの1人は自分と同性(そのコースには少ないって言うか2、3人)だから、嫌でもつきあわなければならないのか…

自分?
今までの会社では、表面上だけならかろうじて声だけはかけてもらえてたよ
737名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 20:39:21 ID:DhyOhYAD0
お前の自己紹介なんて誰が聞きたいって言ったんだよ。
それだから(ry
738名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 21:13:48 ID:lS+foihN0
なんの話してるのやら…ポリテクスレでしょ。。。
739名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 21:28:04 ID:TLM3z4R+0
仕事の出来と学歴は関係ないよ。。。
学歴にこだわる人の、根拠がわからない。
駄目な高学歴者、一杯いる。
仕事は、性格と顔だと思うんだ。
740名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 21:30:07 ID:TLM3z4R+0
そういう意味では、低学歴より、不細工がつらい。
大学いく学費で、整形するのがベストかなと。
741名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 22:58:17 ID:a2kZ56Yu0
>>739
上司になると自分が一番だめなのに他人が駄目だって言ってるやつも結構いるし、
評価するには学歴と実績をしっかり見分ける目が必要だしな。
与えられた仕事だけできて、仕事外の自分の仕事ができていないやつも要るけどな。
そもそも、仕事外の自分の仕事が何か分ってないのもいるけど。
口と顔がよければ仕事ができると判断しがちな上司が多いので、
困った状況にあるのが現状。
実際はできても評価されないからできないフリしてるのもいるくらいだし。
742名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 23:02:52 ID:DhyOhYAD0
学歴っていうのは、スタートラインに立つ資格を得るためや、同じスタートラインでも有利な位置に立てるようになるために必要なものなんだよ。
そもそもスタートラインに立てなければ話にならないし、有利な位置に立てたとしても足が遅(能力が低)ければすぐに追い越されてしまう。

つまり、高卒も大卒も関係ないぜっていうのは、高卒でもスタートラインに立てる業界だけの話。
743名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 23:32:19 ID:TLM3z4R+0
一理あると思うけど、学歴がものをゆうのも、新卒だけだと思うな。
中途採用ともなると、学歴より職歴が問われると思う。
いずれにせよ、仕事が出来ないからリーマンやるわけで、本当に仕事が出来る人なら
起業するわな。社会人の偏差値は年収なわけだから、学歴にそんなにこだわることないよ。
もっと世間を洞察するべし。
744名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 23:44:35 ID:ZdHVdJcJ0
職業訓練は学歴なのか職歴なのか話題になったことがあったよ。
指導員は、職歴だって言ってたような気がする。
745名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 23:58:45 ID:DhyOhYAD0
>>743
で、その職歴はどうやって手に入れるの?職歴は空から降ってくるの?
746名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 00:12:48 ID:IOqYL8qf0
金で買う。
民間のスクールから優良企業に就職。
無料の公的機関からの就職は、ブラック企業が多いと思う。
なにせ、求職者も、雇用者も無料で利用できますから、当てにはなりません。
747名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 00:54:09 ID:Om3L1gFR0

>民間のスクールから優良企業に就職。

ありえないからw

>無料の公的機関からの就職は、ブラック企業が多いと思う。

思うってなんだよ。妄想すんなら誰でもできるぞw

>なにせ、求職者も、雇用者も無料で利用できますから、当てにはなりません。

おまえの書き込みのほうがあてになんねーけどなw


748名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 00:58:02 ID:IOqYL8qf0
ありえないこと、ないだろ。根拠を示せ。おまえ小学生だろ?
749名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 00:58:37 ID:m/rY183P0
>>747
でもまあ、ハロワはブラック多いよ。
750名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 00:59:42 ID:rdhL/NaO0
>>746
TVに洗脳されすぎってよく言われない?
ああいうの信じても駄目なんよな。
個人の考えとか、どこかの団体の思想で動かされてるからな。

最終的にものを言うのはコネだわ。
どんな人か分るのはメリットだからな。
751名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 01:03:32 ID:IOqYL8qf0
激しく同意。
752名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 01:06:57 ID:IOqYL8qf0
やっぱ、コネだね。コネしかない。
753名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 01:23:35 ID:PPZEk7Pp0
今どき、コネをあてにしてすり寄って来る人は拒否される
おじさんたちも大変みたいだから
754名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 03:49:14 ID:sC06V8to0
オレは逆だね、30歳代だけど、前職のツテでコネで入れそうな会社は3社あったけど
スキルUPを求めてポリテクに行くことにした。
合格したので来年の5日から開始。
755名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 04:00:41 ID:4K7dl2PA0
もう潰せ!ポリテクなんて税金の無駄。
芸者遊び代にしたほうがはるかにマシ。


byとんからんおやじ
756名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 06:21:50 ID:bqmGuUr80
まじで、最近は「大卒なのにこの程度の仕事しかできないの?( ´_ゝ`)」って
上司を煽るゆとり世代が会社をひっかきまわしてて見てて面白いよ。

学歴なんて単なる飾り、仕事をこなして実績を残す生き抜く力を持ってる
学歴がなくてもちゃっかりしてる奴の方が数倍まし。

終身雇用や年功序列、学歴社会はとっくに崩壊してるんだからそれに早く順応しろ。
757名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 10:57:31 ID:IOqYL8qf0
ポリテクの授業って結構LV高いって聞いた。
クラスの半分くらいの人がついていけないらしい。
これが正しいとすると、ポリテクってなかなか使えるってことかな?
758名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 10:58:41 ID:hbrKzjzM0
てかほとんどのやつがやる気ないんだろ
759名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 11:49:01 ID:Rj3xM8wB0
>>757
技術的な授業よりもヒューマンスキル(コミュニケーション能力)がメインだった
技術的なことは本や資料を先生が読んでいくだけの授業
実技の授業はグダグダで先生もわからないとかで中途半端
760名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 13:33:14 ID:DCoirku50
>>757
結構レベルは高いかも・・
講師もあんまり理解してないぐらい・・
そんな授業で受講生が理解できるわけ無い・・
ついていけてるのは元々知ってたひとがほとんど・・
761名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 13:59:53 ID:rFiqGAZw0
ポリテクセンターって売店とか食堂とかないの
762名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 14:54:58 ID:4EC3nZpa0
若い先生だと質問に答えられないことがあるけど
40代を越えたぐらいの先生は大体答えてくれる
763名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 14:59:34 ID:sC06V8to0
>>761

オレの所は食堂がありましたよ。
あと格安の自販機も。
764名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 15:00:29 ID:nkBZyANuO
金貰えるからいいじゃん。
765名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 15:19:08 ID:sC06V8to0
その通りですね。
オレは営業マンだったのですけど(成績はトップクラスでした。)
ただ、営業マンなんていつ飛ぶかわからないからね。
朝、出勤してみたら隣の奴がクビになっていた!なんていうのはしょっちゅうだった。
それを考えれば、この不安定な時代に成績(売り上げ)に追われず
「半年間、金が貰えることが確定していて、更に技術も習得できる!」
とくれば、こんなに有難いことはない。
税金を使うワケだし、全力でやる!。
766名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 15:28:01 ID:DCoirku50
>>765
技術習得より職探しを今すぐ全力でやったほうがいい・・
半年後に気がつくと思うけど・・
767名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 15:30:26 ID:qvKNLlUB0
まぁ、自分のやりたい事やるんだからいいんじゃね?
今までやってこなかった事を教わりに行くんでしょ?

やる気無い人に流されないでね。
何かやる気あると浮く雰囲気があるのがなぁー。
自分の為だと思って気を付けてるけど。
768名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 23:25:21 ID:rFiqGAZw0
>>763
食堂あるとこあるんですね。1月から行くんですけどあればいいなぁ
面接の日に自販機は見ました
769名無しさん@引く手あまた:2009/01/01(木) 00:12:48 ID:ScFZwx0D0
あけおめ。
モナー神社で就職祈願したよ。
一月からポリテク兵庫です。がんばります。
http://www.dawgsdk.org/monashrine/
770名無しさん@引く手あまた:2009/01/01(木) 07:56:50 ID:Eel6mnwL0
>>766
ほんとだね
771 【凶】 【1083円】 :2009/01/01(木) 13:17:36 ID:uT3lfB33O
暇だ
772名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 00:31:20 ID:pAXln9/m0
お互いがんばりましょう。
773名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 17:48:24 ID:GqkTJAmf0
ポリテクに行って損とかしたって言う奴は絶対いない。
けど、就職先が失敗したっていう人は沢山いるだろう。
だって、ここ半年雑用ばっかり。もう辞める。
774名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 17:50:20 ID:GqkTJAmf0
紙コップのコーヒー50円
紙コップのロングジュース60円
弁当400円
プライスです。
775名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 17:51:59 ID:GqkTJAmf0
値段があれだから、あまり美味しく味わえない。
776名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 18:32:54 ID:g5ttHXS00
証券マンとか、保険業とか、人のお金をこねくり回して儲けるのが一番いいんじゃないかな?
楽に早く金持ちになれるよ。問題が発生しても、責任問題もうやむやにできるし。
777名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 18:37:27 ID:cIqoJFzC0
じゃあ自分でやればいいじゃん。。。
778名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 21:54:12 ID:Jr0ez8J30
>>776
最近、政府は「ものづくり」とか音頭を取っているが
正直な話、他人が作ったモノを右から左へ流すだけで
金が入る仕事の方が良いよな
779名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 22:43:38 ID:hKFLyEscO
日本のものづくりは金にならんのだよな
手取り12〜15万とかじゃ誰もやらんよ
780名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 23:01:10 ID:lvnHghyI0
人づきあいが下手です
ポリテクでの休憩時間や昼食時間について
教えていただけませんか?

やっぱり仲の良い者同士
同じクラス同士、席順の近い者同士で
つるむことが多いのでしょうか?

僕は今までの学校生活で
休憩時間や昼食時間は
ひとりでした。
↑こんな奴は浮きますか?
781名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 23:14:10 ID:ajS5OQqY0
>>780
ポリテクに限らず、どこ行っても浮くだろうよ

自分を変えなきゃ無利
782名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 23:37:00 ID:RQUyJSm+0
>>780
浮いたら浮いたでひたすら就活や勉強してればいい

学校気分でつるんだり、派ばつを作ったりするような奴は、
そもそも訓練の意味をはき違えてるから、ほっておけばいい

それより、この機会を人間関係や社会性を向上させる訓練の一環だととらえて、
自分からみんなに積極的に話しかけるなどして欲しいな
783名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 23:51:59 ID:ryX6/2tNP
>>780
分かるわ〜、自分もそういうタイプ。
3ヶ月とか短い職業訓練なら途中からなんとなく合わないな〜と思っても
なんとか終了までやり過ごせるだろうけど、
一年とか長い訓練だったら、10分くらいの休憩時間は話しかけられたら話すようにして、
長い昼休みは、誘われても、むしろ最初から
「あ・・・お昼はいろいろとやることあるんで1人で食べるんです(^^)」
って最初から1人で食べるのを貫いて、そういう人なんだ、って
思われたほうがいいと思う。

自分も話題とか全然振ったり返したりできないほうで
場をしらけさせてしまうほうだから、
昼休みの長い一時間を毎日毎日同じ面子でいても
相手に「つまんない人・・・一緒にいても疲れる・・・」
って思わせてしまうだけなの分かってるから、
最初から誰とも昼休みは一緒に食べないほうが無難だよ。

勤めてるときもそれで乗り切ったし、
集団で食べてる同僚たちが、途中から険悪になってるのに
一緒に食べざるを得ない状況になってイライラしているの分かってたから、
自分の判断は正しかったんだって思ったよ。
もちろん、長い昼休みだけ1人でいるスタイルで、
休憩時間とか、他の時間は差し障りなくコミュニケーション取るようにするのが
いいんじゃないかな。
784名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 23:56:44 ID:GqkTJAmf0
779 :名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 22:43:38 ID:hKFLyEscO
日本のものづくりは金にならんのだよな
手取り12〜15万とかじゃ誰もやらんよ

金にならないのはまだ許せるとして、上司が50代のおっさんに仕事出来ん、仕事しないで
何ぷらんぷらんさぼりよんか?あー?って言ったら50代のおっさんが逆切れ。
休憩室に全員集めてどす黒い口喧嘩。上司に殴りかかろうとした時もあった。
機械、溶接の仕事にはこういう人間が居るんだよ。

給料薄でどす黒い喧嘩。誰がこんな仕事しますか?
物づくりの仕事とか人間性疑うわ。マジで!
785名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 23:57:37 ID:mV9oy8RT0
自分もそのタイプなんで
お昼休みは外に食べに出て行ってた。
外に食べに出ていける環境ならその方がいいと思うよ。
この時期は厳しいけど春先や秋頃なら公園でのんびりお弁当食べたりするのもいいね。
あとは適当に差し障りない程度にコミュ取っておけば問題ないかと。
786名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 00:15:17 ID:ITtx45UcP
そうそう、集団で食べるようになると、ある人はお弁当、ある人はコンビニ、
ある日は外食、ある人は用事がある・・・、
午後の授業が始まるのに、ある人の遅いトイレに付き合って自分も遅れる、
って全員の行動に付き合いであわせなくてはいけないから、
時間的にものすごい無駄が生じるし、他人といつもいると気疲れする。
もともとの環境も違う人たちだから、毎日毎日1時間も話すことなんかないし、
本来だったら1時間(賞味50分位)の休憩時間中に、
頭や体を休めさせられたり、ちょっとした用事なんかができるのに、
他人に振り回されっぱなしになるから、うっとおしくて仕方ない。

以前の職場はシフト勤務だったから、グループで食べててても
いつも面子が違ってたんだけど、嫌いな人同士がマンツーマンで
食べなくてはいけない曜日なんかもあって
(かといって、別々に食べる、ということもわざわざできないみたいで)
お互いがいないところで苦痛を吐き出しまくってたよ。
787名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 01:19:58 ID:92ChGFaW0
馬の合わないタイプが居ないという人の方が珍しいと思うから
そう深刻にならなくてもいいんじゃないかな?

相手を尊重するのが基本だけど、自分の意思も伝えないと事は始まらないし。

多分相手の事を理解する前に拒絶して、お互い疑心暗鬼になってると言うパターンじゃないかな?
もしそうだとすると原因は「ただの面倒臭がり」或いは「超神経質」に終始する問題だと思う。
788名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 02:01:55 ID:DVUPASOL0
>>786
すっごい同意w

>本来だったら1時間(賞味50分位)の休憩時間中に、
>頭や体を休めさせられたり

疲れない人は疲れないらしいね。
友達に休憩中くらい気遣いしないでのんびり一人で過ごしたい、疲れるよって言ったら
なんで疲れるの???ってすっごい不思議がられた。
疲れない人はそれでいいと思うけど
円滑に訓練を受ける為には適度な距離も必要だと思います。
789名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 03:57:44 ID:wdNKaU5k0
ポリテックに行く事になったんだけど、入学式は私服でいいんですか?

面接の時のようにスーツじゃなければダメなんでしょうか?
790名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 04:25:17 ID:335bhBfl0
>>789
もう、その質問は飽きた
因みに入社式や入学式のときはどうだった?
791名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 04:25:36 ID:yyJp+Y6T0
ググれよ
いくらでも答えは見つかる
792名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 05:26:04 ID:+nWhGQxW0
>>790
のびのびTシャツだと最強
793名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 07:17:28 ID:ni44DW1o0
入学式なんてあるのwww
てか定期学割効くんですよね
794名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 13:28:47 ID:NC1lO/kN0
通勤定期でしょ
795名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 14:42:57 ID:Mf5l0p2V0
JRはきかないけど、地元の交通機関は学割がきく
796名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 15:02:01 ID:335bhBfl0
1年以上の科は全ての公共交通機関で学割があるだろ?
797名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 17:47:33 ID:ITtx45UcP
1月に雇用保険申請して4月から職業訓練に行くつもり。
これから職業訓練に通う予定の人は今のうちに歯医者に通って
虫歯を治しておけよ〜。
訓練中に歯医者に通うのは結構しんどいと思うから、
開始までに直しておいたほうが精神上もいいしな。
798名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 18:03:03 ID:Mf5l0p2V0
いや、職に就く前に歯医者でいいだろw
訓練校なんて土日休みだし歯医者なんて余裕で通えるよ
799名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 18:34:54 ID:HoKE0GMK0
>>794
 毎月買い換えるのが面倒なので6か月定期券を買おうとしたら
「失業給付の関係上、1か月定期券を毎月購入してください」と言われた。
 「半年定期にすれば、こちらの手間が減るだけでなく、
割引率が高いからコストカットにもなるのに」と感じた。
(地域によって違うのかも知れん、自分は埼玉ポリテク)
 昨秋、官庁における定期券の無駄な買い方が批難されてたから、
今年から変わるかもしれないけど。
800名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 18:57:40 ID:ZreDKoY70
修了生からのアドバイス
訓練や資格勉強に没頭せず、就職活動すべし
授業中は履歴書を書きまくり、面接行きまくれ
訓練なんて大して意味ないし、資格取っても経験なきゃ意味がない
俺は資格に没頭しすぎて第一の目的だった就職ができなかった
修了間際に焦ったが年末だし無駄に終わった
修了生誰もが修了時に思うのが就職活動しとけばよかったと後悔
一番良いのが授業一切聞かずに、資格勉強しつつ就職活動
大抵の人は、皆に流されて取る予定もなかった資格勉強に励んでしまうので
ある意味、ココでは孤立してるのが一番良い
801名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 19:08:59 ID:r9bKQiIZ0
>>780
スレ主です。
みなさん返事ありがとうございます。

あさっての月曜から始まります。
団体行動やグループになるのが苦手なので
想像するだけで
早くもドキドキ緊張していますが
とにかく頑張るつもりです。

ありがとうございました。

802名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 20:54:40 ID:ssvtjZxE0
>>791
わかったよボケナスー。
803名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 21:08:21 ID:QzAImT/X0
>>797
土曜日もしくは日曜日に行けばいいだけの話でわ?
てか、そんなに歯が悪いのか。
804名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 22:20:31 ID:6P/qKWe/0
>>800
よければ、もう少し詳しく体験談を聞かせていただけたら嬉しいです。
805名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 23:07:14 ID:GQGLH9ZB0
人妻に声かけしようよ。
絶対にやれる。いい肉便器だ。
806名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 00:25:44 ID:PYT/xsWtP
自分も修了生です。(去年の1月から半年間受講)
たしかにまじめに勉強していた人のほうが就職できてないです。
成績トップだった人も今だ無職らしいです。

半年あるから余裕で就職決まると思わないで、
早め早めに動いた方が良いと思います。
(途中で訓練辞めるくらいがいいのかも、、)

ちなみに自分はやっと明後日初出社です。
当初の希望職は断念しました(SW開発希望でした)

しかも正社員は無理でした。
807名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 00:41:10 ID:UinFRkPM0
>>806
>たしかにまじめに勉強していた人のほうが

まあ、これは職業訓練校に限らず、例えば一般的な公立の中学・高校なんかでも同じことが言えるな
難関校の受験を目指しているやつは学校の授業なんかマトモに聞いていたら「受験の敗者」になるからな

そう気がついたのが高校を卒業してから何年も経ってからのことだよ・・・
808名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 10:41:10 ID:Qv7dJxvi0
さあ、明日から訓練再開。

年明けからは就職活動に専念しようっと!

今の若い奴は、飼いならされた犬みたいにおとなしい奴ばかり。
授業もおとなしく受けていて、バカかお前ら?
会社、辞めさせられたんだろ、なんでそんなに素直なんだ?

ほんと、今の若い奴には負ける気がしねえな。
809名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 11:03:59 ID:aljO7yYo0
と、勘違いしてるDQNが申しております
810名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 13:03:05 ID:7d97mYZv0
ポリテクに来てる訓練生の大多数は詐欺金(給付金)目当てで就職する意思は全く無いよ。
だって、ポリテクに来てる訓練生って今まで雇用保険を何年間も何十年間も払ってきたような人達です。
まがいなりにも彼らにはそれなりの職歴があり、それなりの常識人です。
そんなんだから、彼らが本気で就職しようと思えばいつでも就職できます。
更に言うと、それなりに貯金もあります。 ポリテクに通いながら車を新車で買う人も居ました。
本当に職や住居に困ってる人はポリテクなんか来ません。
811名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 13:06:40 ID:aljO7yYo0
と思っていったら20代しかいなかったんだけど。
812名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 13:12:52 ID:lBCzvidb0
「来ません」というか「来れません」の方が表現的に正しいかも。

訓練校側も、あまり生活水準の低い人を入れると、返って後処理が大変になるから
「訓練が正常に行える、それに対応できる者」「再就職の見込みがある者」と言う理由で
メディアで報じられているような難民レベルのような人は最初から入れないらしい。

だから入所できる人と言うのは生活弱者より普通の生活水準の人の方が多くなっている。
813名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 14:12:50 ID:wNhYBFnO0
>>786
俺のクラスは比較的仲良かったけど、
一つ後のグループはクラス内で派閥が出来て、
あいつらとは飲むなとか、つき合うなとかさ、
そこへ恋愛ざたまで絡んで酷い有様だったよ。
修了しても誰一人繋がってなくて、結局全員他人に。

それぞれがお山の大将みたいになってて、
関係ない人が巻き込まれてかわいそうだったよ。

修了後も業者は違えど同業種で情報交換したり、
仕事しててここの人脈で助けられたって結構多いよ。
こんなとこで偉ぶっても仕方が無いのにな。
814名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 14:52:35 ID:tH1O1MLZ0
IT関連に就職希望するなら、ポリテクよりナガセに行った方が、就職できそうだ。
ナガセに就職保証コースってのがある。
もし、就職できなければ、受講料全額返金(30歳未満)だそうだ。

http://www.nps.ne.jp/
815名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 15:47:01 ID:aljO7yYo0
>>814
特定派遣と一般派遣が多そうだな。てか、それしかなさそうなんだけど。
816名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 16:36:30 ID:fHOTjs390
あー明日から授業始まるんか…

あの娘に会えるのは嬉しいが…
817名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 16:42:42 ID:tH1O1MLZ0
>>815
俺も、はじめはそう思った。
でも、去年の暮れにナガセのカウンセリングを受けたんだけど、
正社員としての就職を保証するって言われた。
818名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 16:48:21 ID:20O9VyiwO
正社員の派遣ってことだろ
819名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 17:26:53 ID:aljO7yYo0
>>817
特定派遣は正社員を派遣するシステム。
派遣先がなくなったら・・・自発的にやめさせる。
労組がないところなんて、そういうもの。

これが結構やばいシステムだったりするんだわ。
派遣先がない=再就職先は見つかりにくいってことだからな。
820名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 19:41:49 ID:aASunD9T0
いよいよ明日からだな。

『職業訓練校を学校とは思わないでください。』って言っていたな。

…早く寝るとするか。
821名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 20:12:54 ID:3vH3olP40
学校よりももっとぬるいところだよ
822名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 23:18:01 ID:wNhYBFnO0
電気とか実技系はここの生活できついとか言ってるやつは
現場じゃ使い物にならないよ。ここで半年暮らすくらいなら、
初心者から〜っていう企業探して半年叩かれた方が何十倍も
能力は身に付くよ。

就職したら就職したでココの生活がいかに天国だったか
実感するものだw
823名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 00:31:30 ID:+5ZkvDcB0
>>817

特定派遣じゃなくても社員を派遣することもできるし、
穴だらけの正社員保障だよ。
まあそういうところでスキル積んで転職ってのは、
スクールでもポリテクでも同じなんだが、ポリテクは無料どころか、失業手当も出る。

スクール行って就職できるレベルのところなら、
ポリテク+自己学習(資格学習の本はいくらでもある)でも行ける。間違いない。

働きながらスクール行くやつは偉いと思うし、止めはしないが、
ポリテクと天秤にかける選択肢ではない。
あ、実家が金持ちなら好きにしていいと思うが。
824名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 00:37:36 ID:dFnfUTSb0
ポリテクとか、ハロワの求人はブラック多くないですか?
今まで、ブラック企業ばかり渡ってきたので、ポリテクから就職するのが不安です。
事前に、応募先の企業がブラックがどうか、分かればいいんですが。。。
825名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 00:45:34 ID:R6BKNSXg0
>>824
はい、そのとおりです
ポリテクや公立訓練校の求人の殆んどは・・・あっ、こんな時間に電話が
826名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 02:04:16 ID:DfmRzFai0
明日から始まるところもあるんだな
俺のところは7日から
827名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 02:16:12 ID:MLIJwsjh0
厚生労働省管轄のハローワークはコネは無いけど紹介網はダントツ
独立行政法人・雇用・能力開発機構ポリテクは厚生労働省の外郭機関
ポリテクはその立場上、絶対にハロワの言いなりにしか動けない主従関係。

ポリテクは独自の企業とのコネを有しているが、社会の底辺である訓練生でも
雇っても構わないと思っているほど、実務が激務・忙しく、就いたら最後、
身体や心身に異常を来たす寸前までこき使うのは自然な流れ。

就職して最初の2ヶ月くらいは丁寧な対応・待遇で御の字であるが、試用期間が終わった後
の会社側の豹変振り(強制残業・パワハラ・激務セクションへの人事異動、業務上のミスに難癖付け
賃金引下げ、罰則(社内の掃除や始末書・降級・役職取り下げ、戦力外通告)などやりたい放題で奴隷化完了

その時点でブラックだったのだとすぐに分かるよ。
まあ大体こういう会社は求人案内の諸待遇と実務の状況がまず一致してないから勘のいい人は3日で見分けられるよ
例えば交通費をケチったり、残業代を申請しても
「与えている業務に残業は必要ないはずだが君はそれほど無能なのか?」正当な理由と認められないので
残業代は支払えない。などと難癖つけて社員の責任にして無理強いを行う、一種のパワハラ行為を行う。
本来なら適材適所の人為配分を行っていない監督不行き届きなのだが、それは棚上げ。

悪いのは労働者自身であるとの見解を譲らず、会社側は責任を取らず、意見をしようものなら
マイナス査定の対象となり、窓際族へ配置転換後「さして業績が上がらないようなので君は解雇です」と
一方的に処分されると言う結末を迎える。

遅かれ早かれ会社を離職するなら、自分から見切りをつけて脱ブラックを決行するしかないのが実情。
大体のブラック企業はそういう仕組みになっている。
828名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 03:24:28 ID:JBn/5Ygj0
でもさー。ポリテクってなんか雰囲気がクサクサしてる所あるよな。
集まってくる人も、一癖も二癖もある人だし。
人の悪口を居る前で大っぴらに言ってみたり、何が気に入らないのか露骨に空気を悪くしてみたり、
弱そうな奴にケンカ売ってみたり、そういう人間的に問題がある人が多いと思った。
もちろん半分くらいはまともな人が居たけどね。
あと、講師も一部おかしな奴居るし。何でこんな奴が仕切ってんだよって感じでマジで空気悪かった。

829名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 07:17:23 ID:H1jomrnC0
>827

まあ、かぎ括弧も正しくつけられず、まとまりのない文章で
「君は無能なのか?」って言われて悔しくて、ポリテク批判か、おめでてーなw

ブラックなんざ、ネットでその業界をよく調べれば分かるだろうに。
以前就職した人が辞めてないかとかも教えてもらえたりするしな。
あ、君はその性格だから、煙たがられて、何も教えてもらえなかったのかな?w

だいたいブラックの定義みたいなのわざわざ解説してるのがウケるw
それ抜かすと内容が数行ですむんだけどねw
830名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 07:19:37 ID:a4kthz7F0
久しぶりですが、今日の注目のニュースです


三菱UFJグループが初の最終赤字の見通し。金融危機の深刻化で赤字額は数百億円に達する可能性もあるとのこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090103-00000003-mai-bus_all

また、09年の自動車市場について、今後ますます縮小する傾向があるようです。
そのさいの言葉、「世界を見渡しても、若るい材料のある市場は見当たらない」。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090103-00000029-yom-bus_all


そんななかで、求職者にとっては、大変嬉しいニュースもあります。
有名居酒屋チェーン店の「モンテローザ」が失業した正社員、派遣社員から
自社の社員として500人を店長候補として採用することを発表。
平均年収360万円、平均3年で店長に昇格し約600万円に達すると同社は語っています。
競争率が激化する前に早めに動きましょう。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081222/121208/

よく知りませんが、今後モンテローザのような素晴らしい会社が増えることを願うばかりです。
ニュースをお届けしました。
831名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 08:07:03 ID:MuhTeUfh0
ハロワってブラック求人をすすめてくるね。
ここやめるって言ったら、いえ、私はココいい求人だと思うんですけどねぇ〜。
真っ赤なウソ。乗ったら最後。
832名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 08:58:10 ID:sPHCt4usO
板橋校っていつからだっけ?
833名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 09:00:27 ID:dFnfUTSb0
>>830
それ、超ブラック企業
834名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 09:18:41 ID:sys9AcXM0
>>833
モンローザ系列って、残業代不払いとかで裁判をたくさん抱えてる企業だぞ

世間知らずか?
835名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 09:32:08 ID:dFnfUTSb0
ナガセ通って、トランスコスモスに就職ww。
自殺行為か。
836名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 09:34:55 ID:qpCdul/CO
25日で修了して給付金が年内に入ると言われてたが入っておらず
そして今日見てきたが入っていない…
ただでさえ25日締めでいつもより少ないってのによ…
837名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 11:34:46 ID:dFnfUTSb0
職業ランキング〜企業・職業ランク付け
http://ranking.tomrock.biz/
838名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 13:37:50 ID:WyOa4mLj0
>>836
自分も早めに退所したので遅くても年明けすぐと
先生が言ってたけど入ってないので電話して聞いたら
年末年始の関係で書類の手続きは年明けに行われる
らしいのでやはり普通の修了生は来週の初め〜の支給
になりますと言ってました。

自分は3日程はやく退所してるので
あと2〜3日後には支給と言われました。
839名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 15:39:53 ID:qpCdul/CO
>>838
マジですか…
ちなみに地域はどちらですか?
840名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 16:59:37 ID:JBn/5Ygj0
なんかガチでマルクス主義者の講師居るよな。
意外とアカの巣窟なの?
841名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 19:14:53 ID:WyOa4mLj0
>>839
こちら北海道です。
ただでさえ少ない収入なのに年明けからブルーです。
842名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 19:23:32 ID:qpCdul/CO
なるほど北海道ですか…
ということは明日も入金なし決定
どちみち年明けに手続きするなら31日分ほしいよ
なんで7月生だけ最後少なくなるんだか…
843名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 19:31:21 ID:qpCdul/CO
む、しかも来週連休あるから最速で13日…
認定日から20日も経って入金…
修了式の日インフルエンザで休んでる人が数人居る科があったみたいだから
入金遅くなるのかなぁって話がちらほら出てたけど
まさかそこまで遅くなるとは思わなかった…
844名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 19:34:49 ID:SEXgLY6RO
質問です。

失業保険を受給しないで訓練校に通います。
つまりハロワの推薦を受けていないので、卒業する時期に就職の斡旋はしてもらえないのでしょうか?
845名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 19:35:39 ID:U1zKQFag0
就職の斡旋は雇用保険関係なし
というか斡旋を期待してると泣きを見るよ
846名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 19:48:36 ID:DfmRzFai0
そもそも斡旋なんてあるのか?
847名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 20:31:08 ID:R6BKNSXg0
>>844
職業訓練校で就職の斡旋は殆んどないと思ったほうがいい
848名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 20:48:48 ID:dFnfUTSb0
斡旋があっても、間違いなくブラック企業。
849名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 21:32:00 ID:44KnwUxC0
>>843
修了後、各自で受講票を持ってハロワに行かなかったのかい?
関東やけど、7月入校して12月に修了したけど年内に振り込まれたよ。
数年前だけど。
850名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 21:40:14 ID:tz8CJy5M0
俺はCAD科に要るけど、糞みたいに宿題や課題を出す癖に資格も一切取らせない。
訓練前半は就職活動禁止って謳ってるけど、これまでに2人が就職が決まって辞めた件。
宿題や課題なんてしなくていいかな?俺はどうせ就職決まっていて訓練校は入社日までの繋ぎなだけで、CADには1ミクロンも興味無いしさ。
851名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 22:05:00 ID:dFnfUTSb0
>>850
宿題なんてあるんだ。
知らなかった。
でも、宿題やらないと、講師に怒られるんじゃないの
852名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 22:38:59 ID:qpCdul/CO
>>849
地域によって違うみたいだね
北海道はなぜか全員の書類が揃った時点でまとめて職員がハロワに提出
なので学校全体で一人でも休む人が居ると提出しない…
853名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 23:09:56 ID:KFXScrle0
入所オリエンテーションって何やるんだろ
854名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 00:08:56 ID:SASEaCBb0
2回目も職業訓練受けたのですが、履歴書に職務経歴書に書くべきでしょうか??
855名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 00:25:02 ID:ZXpvlWpQ0
書かないと「その間何もしてなかったのか?」って言われちゃうんじゃないの?
856名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 01:45:52 ID:6SClByK40
>>854
俺の場合は職歴欄のところに
※備考1、※備考2・・・とかいうふうに書いて、ワープロ打ちした別紙を添付している
857名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 14:42:03 ID:/+K9PmyP0
明日から授業開始だ
クラスメイトと仲良くなってた方がいいのかなぁ
858名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 16:05:26 ID:7UNPDvpO0
そりゃー仲間はずれになって
行きたくなくなるよりは
それなりに付き合ったほうがいいんじゃね?
859名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 16:30:48 ID:8G5eRfYc0
>>857
 TEL番や住所は相手を良くみてから教えませ。
 休憩時間や飲み会等で受講生達と色々な話こそすれ、
それらの事を教えることは頑なに拒んでいた。
 しかし、受講終了時の安堵感から、ついうっかり教えてしまい、
今では猛烈に後悔している。
860名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 17:03:10 ID:eGecM+Wu0
「本当に働こうとしている人たちが集まっているのか、という気がした」
861名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 18:05:28 ID:az2pydJKP
自分も住所と電話番号は教えないようにしようと思ってる。
以前入院中に知り合った人になんとなくお願いされて教えたら、
選挙のたびに某政党に投票するよう電話がかかってきた。

その件があってからと、個人情報保護の厳しい業界で働いていたから、
オークション用やスポーツクラブで知り合ったり、
一回だけの連絡とか、お店の登録とか、
よく分からない人に教えなければならないときのために、
ソフトバンクのプリペイド携帯を準備している。
最初に機種代が5880円くらいかかるけど、
もともとソフトバンクの白ロム持ってる人なら機種代金かからないし、
発信できない完全待ち受けなら月200円で維持できるよ。
発着信できる状態、メールできる状態にするには月1500円かかるけど、
職業訓練に通ってる期間だけ発着信できる状態にしておくとか、
どんな人がいるか分からないんだから、リスク回避のためにはいいと思う。
862名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 19:12:51 ID:V6RTNYN/0
15日から、OAビジネス基礎コース通います。
やっぱ、女性が多いんですか?
863名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 19:42:30 ID:kTJsRPab0
男が行っても就職ないからな
特にOAビジネス基礎なんて
864名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 19:46:29 ID:IYPlnpwc0
>>862
うちの市は女のみみたいです。
865名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 20:02:18 ID:kno5abX70
>>862
男がOAなんて行って、どうするの?

面談で先生なんて言ってたの?

まったく知識にもなんないよ
866名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 20:08:49 ID:/D79/SQU0
俺もOA行ってたけど、給付延長目的だったよ
結局前の会社の取引先に拾ってもらった
867名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 20:21:07 ID:/+K9PmyP0
教えてもメールくらいだなぁ
隣の席が女の子でちょっと癒された
868名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 20:35:15 ID:k1bNGbFb0
オレもNC/CAD科を給付金目的で通っていたよ。本当はコンピュータ系がよかったんだけど
倍率高すぎて、NCのほうにした。何故それにしたかって?
誰も来ないからだよ。倍率低すぎw
それで入所してやったんだが、元から興味がないと思われないようにそれ関係に就職して
こないだ退職するという話をしたよ。
やっぱ元から興味ないことするもんじゃないって分かったよw
まあ早いところ給付目的ちゃんは訓練卒業まじかの時合わないから他の職に就くって訓練課長に言ったほうが
いいぞ〜!

まあ原因はあるけどやたらにおっさんどもがいびりかけてくるんだよ。
こういう職人関係はw
869名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 20:52:38 ID:/D79/SQU0
>>868
>元から興味がないと思われないようにそれ関係に就職してこないだ退職する
俺は最初から給付延長目的だって公言していたぞ。
職員も最初からやる気のない俺を、やる気のない態度で流してくれたからうれしかった。

気の弱い奴だとたとえ給付延長目的と割り切っていても、職員から冷遇されるとつらいんだろうか。
870名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 20:55:52 ID:wCGMzHZx0
なんか給付金目的丸出しの奴がベラベラ喋ったり女ジロジロ見ててガッカリした。

こんな馬鹿と6ヶ月勉強せにゃならんのかと・・・・・・・w
871名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 20:58:02 ID:Lq7Jk0SG0
なんだポリテクって?
ポリスチレン・テクノロジー?
872名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 21:00:35 ID:gt4EVa1C0
30代未経験で上場大手メーカーの子会社に採用されたんだけど、とりあえず成功ですかね?
873名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 21:03:31 ID:gt4EVa1C0
履歴書には職業訓練のことを、ばっちり書いたし、訓練期間中に資格も取りました。
これでもか、というくらい有意義に訓練受けましたよ。
874名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 21:06:07 ID:/D79/SQU0
上場企業子会社でも微妙な会社は山ほどあるよ。
例えば三菱電機の子会社にビルメン会社があるけど、あれに中途採用で入って成功とは思えない。
875名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 21:12:10 ID:gt4EVa1C0
そうですか・・・
しかし、メーカー全くの未経験だった自分にとってはいい足がかりになったと思いたい。

というか、卒業後に採用されたし。
876名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 21:13:26 ID:hsBajoio0
どこだろうが採用決まったんなら成功じゃない?

おめでとう!
877名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 21:15:30 ID:gt4EVa1C0
>>876
ありがとうございました
878名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 21:43:45 ID:Jiui6E6C0
制御技術科から就職成功した人いませんか?
879名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 00:42:35 ID:XqwoXPJE0
>>878
ん?組み込みプログラム系かな?
成功かどうかは人それぞれだろうけど自分は普通に就職したよ。
880名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 00:46:37 ID:r/j31szDO
>>878
たとえ就職出来てもブラックとからしいが・・・どうなんだろうか?

もし事実なら俺は人生最大の失敗をした事になる
881名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 01:50:50 ID:tCrp1OIP0
>>880
それって勉強内容は(まともにやれば)大卒レベルなのだから、ブラック仕事ではおかしいのでは。
882名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 03:11:01 ID:yzjEk/UF0
>>881
ポリテクの勉強知識なんて、高卒以下だろうよ
実務職場では、ほぼ役にたたないと思ったほうがよい

ブラックばっかよ、
883名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 04:11:53 ID:rWcZqo0I0
 訓練を受ける必要のない人から、訓練を受ける気のない人まで色々な顔ぶれだった。
 前者は、講師の補助的な役割を兼ねさせ、かつポリテクの再就職実績を上げるための要員で
合格させたような気がする。(講師がその人に教えてもらってることすら何回かあった)
 後者は、毎日テニスウェアで学校に来て、授業のほとんどを睡眠学習。
 授業終了と同時に教室からダッシュ。
 テニスが趣味で、毎日コートに通っていたようだ。
 これから授業受ける人は、↑であげた前者みたいな人と仲良くし、
後者みたいな人とは距離を置くようにしませふ。
884名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 06:29:49 ID:igBD7RUc0
>>880
ブラック確定。
885名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 07:44:01 ID:r/j31szDO
>>880の者なのだが
やっぱり手に職付けるより今すぐ就活する方が良いのかな・・・?

因みに今年で二十歳です
886名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 08:23:27 ID:o8AiPq5V0
ブラックでも仕事ないよりはマシ
887名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 11:27:35 ID:/O3f5L890
ポリテク2回目のおっさんとおばちゃんがいて、うざかったな。おばちゃんに
授業中のおしゃべりを注意したら、聞こえるように嫌味を言われるようになった。
888名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 11:51:51 ID:ZrfZjVCl0
>887
おばちゃんなんて、給付金目当てで来てるもんだよ。就職する意欲なんて
更々無い。嫌味を言ったりすることしか脳細胞が無いんだよね。
そのくせ、気に入った人にはとことん媚売ってみたりするし。
1日でも早く退校してくれると有難いんだが・・・・。
889名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 16:08:57 ID:HWNOQrYx0
>>861
おまえどんだけ著名人?どんだけ怖がってんだよw
地元の名士も長者番付載るような金持ちも名前住所知られてて、有名大学の同窓生名簿も出回ってるつーのに、
職業訓練受けなきゃいけないおまえに、犯罪者から見てどんだけ価値があるんだよwww
890名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 18:12:55 ID:aRENN/RS0
SE/PGになりたい人は必見です。
元PGだけど、的を射すぎ過ぎて涙出てきた・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4010880
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2766295
891名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 20:42:33 ID:o8AiPq5V0
SEとかPGはやっぱ辛いのな
それでもなりたいと思う俺はマゾなのか
892名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 22:17:59 ID:ewZTO6Uv0
食堂であの女乳揉んでやろうぜとか言ってる奴いた
893名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 22:54:14 ID:nGR9mXDA0
>>891
大丈夫。
知人、プログラマなんだだけども、納期前一ヶ月なんかAM7:00出勤AM1:00退社AM7時出社とかやってる奴いるから。
もちろん仮眠はないけどな。
半年か三ヶ月か、長期連休前が地獄で、長期連休にシステム入れ替えらしいけど。

・・・てか、大手メーカーの孫会社だったな。
894名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 23:38:32 ID:oofSUpndO
そんなのまだ甘いほうだよ
895名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 00:06:43 ID:if6HaiYx0
俺の前いた会社、朝8:30出社-夜22時までには退社。
残業は月30H〜45H、年間360H以下に抑制とか決まってたな。
さび算禁止だったし。
896名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 00:48:02 ID:egkHQAD70
そんな事言ったら、俺昨年の12月家に帰ったの1日だけだぜ。
プライベートも何もあったもんじゃねぇ。
897名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 07:46:34 ID:KF5+gOdhO
プログラマーの勤務は壮絶ですね

去年の夏頃から不景気になって今の就職率は約半分以下になったらしい
今年はもっと低いかもしれないと言っていた

今から就活しながら適当に通うのが良いな・・・そうしよう
898名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 14:27:28 ID:khUmjGOP0
899名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 18:27:02 ID:GIWF7kLU0
ポリテクの授業、レベル高杉。
この授業が理解できる頭があれば、とっくに就職できてる。
とても失業者が理解できるレベルじゃない。
900p802312.osakac00.ap.so-net.ne.jp :2009/01/09(金) 18:56:26 ID:SI7drC140
kuma
901名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 18:56:26 ID:RmZsTbBt0
家で復習とかしろよ
902名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 19:07:40 ID:mc1mg7KL0
>>899
今は死ぬほど勉強するのがオマエの仕事だろうが!
903名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 23:19:40 ID:cQuV61+00
>>902ももちろんだが、問題は就職できてもその先がどうかと言う事だな
そういうのは実際にやってみないと分からないところもあるが
早々に見切りをつけるならポリテクで今やってる内容とは違う業種で手を打て。

俺も過去にポリテクでやって別分野に就いたけど

別業界→ポリテク専攻分野の就職率 10%
位だったよ。

それで、なかなか就職できそうな見込みの無い人は元居た業種に妥協して就職して行った
割合みんな困っていると思うから、クラスメイトに相談してみるのもいいかも
時期的に3ヶ月前に入所した先輩が同じクラスにまだ在籍してるなら、その人たちの就職率も
参考になると思う。

私が修了した時期は1年ほど前で今ほど不況ではなかったが、それでも上記の通りの率だった。
実は一番制約が厳しいのは年齢制限だったけどね。その辺も考慮する必要がある。
904名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 23:23:00 ID:SpU2ZL0Q0
あおりじゃないけどマジレス。
残念ながら、学力があっても、実績がなきゃどうにもならんよ。

その実力がなければ、オーバーに書類作成するのみ。かも。
905名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 08:35:33 ID:FdJW5+tL0
>>903
お前の日本語は最悪だな。
お前みたいな低脳な奴が、ポリテクに入所してくるわけだから、
ポリテクは、それに見合った授業内容にしないといけない。
さななくば、税金の無駄使いだということを899は言いたかった。
901と902程度のDQNな国語力しかない奴は、入所すら無理だ。
906名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 09:22:02 ID:Udw7x4fu0
>>905
何をそんなにカリカリしてんだ?

女に嫌われるぞ
907名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 09:55:18 ID:HIlYIhiR0
>>905
いや、普通に理解力無いのいるから。
908名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 10:11:42 ID:48W5sMqA0
今3ヶ月コース受講中なんですが、
この3ヶ月を終えてすぐ
別な6ヶ月コースの科目を
学ぶことは出来ますか?
理由は…
もっと深く勉強して実力を付けたい

本音は…
給付金をさらに半年間もらいたい
909名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 10:16:12 ID:PRavC1Ic0
無理
910名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 13:02:32 ID:oRUz/f/e0
>>908

1年以内はできない
911名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 13:04:23 ID:FdJW5+tL0
>>908
もう、ほんとにお前はどうしょうもない奴だな。。。
すべてにおいて、生きる資格ないよ。
912名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 13:15:34 ID:9v9L7mRH0
昨年の4月生(9月末修了)だけど、90パー就職して同期のうち、
オレを含めた科目の職種に付いた人5割、残り3割が元の関連職種、
残りがそのまま元の仕事へ(自営業こみ)って感じだね。

1月生はホント指名求人が一人10社以上来る状態だったけど、
オレらより後(7月、10月生)になると閑古鳥(またはどう見てもブラック)状態。

地域にもよるんだろうけど、受講したオレが先生に元いた業界の
今後の動向を話してるくらいだったからなぁ。

面接に行ってどんどん業種の現状を聞いたほうが良いよ。
913名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 22:45:50 ID:L2NnjtfJ0
面接に行って面接官に業界の現状を聞くの?
売手市場の世の中ならいいかも知れないが…。
914名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 23:02:10 ID:sDwNuJG30
つか、それがめんどくさいからどうでもいい所うけて、面接の練習がてら情報収集するってことじゃない?
915名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 23:10:26 ID:Qt36QKDW0
去年あたりはトヨタ系の派遣が景気良くて
お勧めというかお手本のように思われていたが、今はすごい事になってるね。

一寸先は闇という感が強い。
企業側は「景気変動で派遣切りもやむなし」との見解らしいが、
一昨年辺りの信じられないほどの莫大な経常利益は誰がどこへ持っていったのよ?って感じがする。
派遣社員制度もいつかはヤバイと思っていたが、こう早く問題が露呈するとはね。
916名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 23:19:02 ID:4rpJuqWS0
>>914
どうでもいいとこ受けて、落ちたら凹むよな。
917名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 23:21:57 ID:sDwNuJG30
いちいち凹んでたらやってられないよ。
落ちたらどう気分転換するかだわ。やっぱ、それができないと仕事もできない。
918名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 23:25:38 ID:ktf5QJH30
俺が初めて就職活動した時は派遣社員なんて言葉知らなかったよ
周りにもいなかったしね
919名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 23:38:47 ID:4rpJuqWS0
ポリテクって企業からの逆指名あるって本当?
920名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 00:32:11 ID:ob+n9Ydp0
大企業って負債が出ても即会社がつぶれないようにする為に少し蓄えを残しておくからね
今までの利益の一部はそれに充てられたんだろうね
921名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 00:33:20 ID:7bM0U/1O0
>>918
1987年辺りから法律はあるからあったんだろうけど、派遣と言う言葉はあまり使わず
出向(しゅっこう)と言う言葉で半ば胡麻化されていた感はある。

2000年辺りに規制緩和で派遣できる業種が多様化したから
その辺りからあちこちで「派遣」と言う言葉が定着した感がある。

>>919
ある。
ポリテクに通う訓練生の人材情報を企業向けに作成し配布やweb配信している
ハロワで求人情報を検索するのと同じように、企業が求職者を検索し、指名がかかる場合がある
うちの科の1割の人が企業側からの指名を得ていた(いずれも年齢30歳未満)
当然ながら指名を受けても就職する、しないは本人の意向と希望による。

Welcome to Ability人材Stasion
http://jinzai.ehdo.go.jp/index.htm
922名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 00:37:12 ID:0N0EBdgAP
どんな企業が指名してくるの?
福利厚生のしっかりした大企業がまさか指名してくれないよね・・・
923名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 01:04:20 ID:HxS5fQat0
>>922
普通にあるよ。
ちなみに成績優秀かどうかは先生がきちんと把握してるから。
924名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 01:12:28 ID:bMW9M3LN0
出席率、遅刻回数、早退回数
課題の出来映え、指導員・講師とのやりとりなどなど
925名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 06:51:17 ID:W1zKgftgO
だから指導員に媚びをうるやつがいるのか!
926名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 08:01:16 ID:zUkCppQb0
>923 924
そんな期待抱かすようなことを・・・

>925
真っ直ぐな奴か
媚売りのそんな奴なだけだって
もしくは情報弱者
927名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 09:41:19 ID:6+8IuewV0
ポリテクが仕事を斡旋してくれるって本当?
928名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 11:25:33 ID:20xOXfQGO
>>923
嘘つき杉
長期で技術系の県立校ならともかく
短期ポリテクじゃ
まずない。
929名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 12:08:25 ID:6+8IuewV0
>>923
ぶwwこいつ最高にアホ!!
930名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 12:33:41 ID:NPRFD2bT0
指名はブラックも多いよ。
ココ前に受けて落ちたとこじゃん!ってとこから来たり、
そこを断ったらそこの子会社(偽装っぽい)から来たり…

講師の人が営業で切り開いて来た求人の方が信頼性はある。
規模は小さいけどね。
931名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 12:35:32 ID:+uCGU2uQi
早退すると、その日の給付金って半分になりますか?
932名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 13:13:38 ID:9Gl6gMNcO
学校にきけ
933名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 13:15:09 ID:sgWwxdbT0
以外に普通な面子だけどなあ
このスレってネタが多いのか?
934名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 14:07:37 ID:w+aqMTL/0
世の中には色んな人がいるんだよ…
接客業したらすぐわかる
935名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 14:56:27 ID:W1zKgftgO
指名が欲しいから真面目にしてんの〜
馬鹿だね。ろくなとこないのにプッ
936名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 15:31:51 ID:pfGlk23e0
ほんとレベル低いな
937名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 16:15:46 ID:7bM0U/1O0
>>927
一応斡旋はしてくれるが、ほとんどハロワの求人と重複するもので
訓練校独自の求人案内は数件のみ。
時々ポリテクに企業の採用担当者が来訪して「良い人を探しています」などのお話もあるようだが
よっぽど人手不足・不人気・過酷で休日もろくに取れないくらい超忙しい企業なんじゃないかな?
でないとそんな事わざわざしに来ないと思う。
(今は深刻な不況で失業者も多く安い賃金でも喜んで働く求職者はあふれかえっているご時世なので)

訓練校は
@学科講師(各学科ごとの授業担任)
・採用担当者(企業側)との接触も行い授業も行う、生徒個別の能力や年齢・適性を把握している。
・授業の内容、履歴書、経歴書の指導、企業側採用担当者との連絡・調整・段取りまで行う。
・修了までの残り2ヶ月の時点で就職活動してない人や決まっていない人に対して注意を促す。

A就職相談員(全学科の生徒の紹介、窓口担当員)
・地元企業のOBなどが定年退職後ポリテクに招かれ、ゆるりと紹介の書類など事務処理をしている。
・採用担当者(企業側)との接触は普段していないらしい。
・生徒個別の能力・適性などはほとんど把握していない。(授業の様子も見ていない)

こういうシステムっぽいので、後は予想されるパターンを各自で想像して決めればいいんじゃないかな?
938名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 16:52:31 ID:W1zKgftgO
自分で就職先 探した方がずっといいとこあるのにね。 マゾじゃん
939名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 17:09:04 ID:6+8IuewV0
ポリテクで、ジョブカード作らされるんだが、
ジョブカードって意味あるのか?
てか、個人情報を管理されることに抵抗があるな。。。
940名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 17:28:04 ID:85eItnHv0
>>939
 去年の秋から始めたのだが、
「厚生労働省は、このようにして再就職の手助けをしています」
と、言い訳材料にしてるだけで、有効性は期待しないほうがいいと思われ。
941名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 17:29:58 ID:XsaZvejI0
3月に終わるんだが、4月からも別の講座通いたい。
ムリですかね?
942名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 17:32:07 ID:W1zKgftgO
無駄な組織!
943名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 18:08:07 ID:6+8IuewV0
>>942
kwsk
944名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 19:27:11 ID:w+aqMTL/0
>>939
今のところ
経歴まとめられて便利としか思えないw
945名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 20:06:14 ID:6+8IuewV0
やっぱ公務員ってアホなんかな?
946名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 20:15:36 ID:5qnkCEkb0
普通のサラリーマン経験してる人が少ないしな
947名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 20:30:25 ID:6+8IuewV0
年金とか健康保険とかどうしてる?
948名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 21:52:52 ID:W1zKgftgO
公務員?
世間擦れしてるね
変だもん。変。
残念ていうか。
949名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 21:55:53 ID:6+8IuewV0
雇用能力開発機構の人間って公務員なの?
950名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 22:11:41 ID:W1zKgftgO
公務員?
変ていうかキモい!
951名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 22:22:28 ID:XeTUlN7d0
いわゆるみなし公務員だな。
独立行政法人とかよく知らないけどほとんどみなし公務員でしょ。
日銀の職員だってみなし公務員だ。
952名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 22:25:30 ID:KMrCHr9y0
公務員は大学受験程度の採用試験に合格すれば誰でもなれるんだから、そりゃ馬鹿だよ。
大学に行けばそれなりに社会の広さを知ることが出来るけど、公務員は民間のことは全然しらないから世間知らずの高校生のまま年だけを重ねる。
953名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 22:29:48 ID:Q5DwQnFD0
公務員を叩いたところで今の自分達の現状が改善されるわけじゃあるまいし
働いてる分、公務員の方がまともだろうよ
954名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 22:34:04 ID:XeTUlN7d0
同意。言葉足らずだったかな。
みなし公務員は嘱託とかパートアルバイトでなければいい身分だと思う。
実際給料、勤務体系が公務員に準じているから。
955名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 22:38:35 ID:6+8IuewV0
雇用能力開発機構のキャリアコンサルタントと話をしたんだけど、
仕事なんて、そんなに頑張らなくて良いよ。8割ぐらいでいいんだ。
って言われたのがすごい気になる。
そんな発想、民間企業の非常識だと言わざるえない。
956名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 22:43:44 ID:W1zKgftgO
あいつら楽することと自分のメンツまもることは一流。
理解に苦しみます。
あとドスケベそう。
957名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 22:47:00 ID:Fd/hc5CU0
>>955
気になるのだったら、質問する方がいいよ。
958名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 22:48:43 ID:Q5DwQnFD0
どんな会社でもそんな奴はいるだろうに
なんか公務員に恨みでもあるのか
959名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 22:51:50 ID:W1zKgftgO
どうせ公務員なんて価値観狭いんだから相手にするだけ無駄。
はいはいいって気分よくさせておけばいいじゃん。
就職してしまえば接点なんて絶対ないし、議論するだけ労力の無駄。
960名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 22:54:34 ID:W1zKgftgO
今の民間企業は公務員のような無駄な無能な人間を雇う余裕なんてないと思いますが。
961名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 23:10:32 ID:KMrCHr9y0
公務員を雇用するということが一番の公共福祉だもんな。
国民の収入が正規分布していないのに、収入平均値から公務員給与を決めているっていうのが気に食わないだけ。
962名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 23:26:13 ID:XeTUlN7d0
先生がみなしであれ公務員だからこそ最大限使って生きたい。
先生を困らせるくらい利用する予定。悪い意味で取られたら困るが。
公務員が一番恐れていることは昇進にひびく行為を上に報告されること。
俺の就職のために動き回ってほしいもんだ。
963名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 23:28:11 ID:W1zKgftgO
報告しないとね。 やっぱり
964名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 23:31:20 ID:6+8IuewV0
厚生労働大臣に報告だな。こんな輩がいますって。
965名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 23:37:12 ID:XeTUlN7d0
舛添かよw
電話つなげてくれないだろうなw

うちのポリテクの所長は民間出身の叩き上げの雰囲気が
入所式の挨拶で感じられたから報告は所長でもよさそうだ。
所長以下の上席連中は天下りの雰囲気が顔に出てたな。
966名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 00:10:41 ID:PU7tS7e/0
>>965
雇用・能力開発機構を天下り組織だと勘違いしてるのがいるが、
地方に天下りはいない。
天下りがいるのは、本部の理事に数名と、本部の部長クラスに僅かにいるだけ。
全職員のうちの天下りの割合なんて誤差の範囲以下だろう。

天下りが多いのは、独法ではなく、公益法人だよ。
石を投げれば天下りに当たるよ。そして省庁や独法からの(無駄な)仕事を受注してる。
天下りをどうのこうの言うんなら、独法よりも公益法人を何とかしないと
全く意味がない。

渡辺元大臣がそこんところを分かってるのかどうか、
知らないけどね。
分かって言ってるのなら、単なるパフォーマンス。
分かってないのなら、アホ。
967名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 00:27:17 ID:FJ5wzXD20
無職がえらそうなこと言っても仕方ない・・
現実見なさい・・
968名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 00:40:33 ID:LlPJSNOd0
給付金目的のやつはもう入校できないな
入校審査の倍率がシャレにならないくらい高くなるから
969名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 00:47:29 ID:Resi5lk20
俺のところ今回でも二倍だったのに、どうなるんだろうな。
特に名古屋付近は厳しいのかな。
970名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 00:47:42 ID:94vL7OT+0
俺は建設的なカキコ好きだぜ。
否定意見も意見の一つだと思ってる。
実はお前らみんな自分の考え持ちながら学校いってるんだよなぁ・・・さぁ寝よ。
971名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 02:32:58 ID:rQE40U4kO
最近の佐藤香織はこの上なくブサイクに見える。
メイクに手を抜いてるのが丸分かりだ。
お前からメイクを抜いたらただの不細工な北海道民なんだよ!!
972名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 07:30:45 ID:wqDPM8OJO
おばさんしつこいよ カス
973名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 12:06:59 ID:AC9kxANSO
おしえてください。
うちの会社の若い奴辞めそうな
のですが、ポリテクに入る
手続きどうするのでしょうか。やはり4月前に試験なのでしょ
うか
974名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 15:13:58 ID:wSJTSEQd0
>>973
各課程ごとに、募集期間や試験日が設定されています。
4月入所ならば、2月〜3月位が募集期間で3月初旬に試験が行われます。
ただ、定員に達しない場合は欠員募集も行われることもあります。

なお、失業給付を受給しながらの通所は職安の受講指示が必要です。
この受講指示は、完全に会社を辞めないと出ません。
975名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 17:33:37 ID:g6p++4cfO
>>973さんの言ってる通りですね。都道府県や学校によって違いますね。自分は県立の長期の若年向け技術系コースですが学校や職安に失業保険を卒業まで貰うための手続き熱意を書いた作物とか提出物を終えてから願書、試験をしました。
976名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 17:35:56 ID:g6p++4cfO
長期に貰うための手続きがあるので面倒くさかったです。試験をしてからじゃ手続き出来ないと言われたので。なので失業保険を貰いながら通うのでしたら試験前より、職安で受給しながら学校へ行く手続きしないと無理です。受かってからでは遅いで
977名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 17:37:39 ID:g6p++4cfO
間違えました。
973ではなく
>>974さんでした
978名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 18:03:49 ID:23beYsDzO
訓練が終わる間近にやっと決まった
正社員だったけど…。
正社員だからと言って入る前にやっぱり
慎重に考えるべきですね。

…入ってまだ2週間だけど、
…辞めたい思いがどんどん膨らんでいく。

上司の性格最悪。人によって態度違い過ぎ。
ゴマすり下手な自分は、すぐにはぶかれそうだ…。

給料も生活ぎりぎりだけど環境が良ければ
絶対頑張れると思ってたのに…。

ストレス貯まって精神的におかしくなりそうです。
979名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 18:57:33 ID:7eGwHH990
ずーっと見てると今回みたいにたまに公務員たたきみたいなのが出てくるな。
そういうのはここじゃなくて、もっと同志の多いところでやってくれ。
給付金もらってる時点で、どっちも大して変わらんのだし、微妙にスレ違いだから。

とか言うと、今晩また屁理屈こねる馬鹿が登場するのだよ。
980名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 19:15:01 ID:ixdKo7T00
>>978
ブラックだったんだね。。。
職種は何?
981名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 19:38:57 ID:wqDPM8OJO
ここもアンチ公務員多いけどね。
ちゃんと仕事してれば何もいわれないんじゃね。
982名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 23:37:32 ID:G75WVEz/0
>>980
建設業の下請け会社です。

現在、試用期間中ですが、社会保険等は正社員になるまで入れません。
でも雇用保険だけは加入されるみたいなので、試用期間だけでも
次の会社に入る時に職歴はごまかせないですよね。

でも今辞めたとしてもすぐに仕事なんて決まる保証ないし...。

本当に嫌な時代ですね。
983名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 06:25:58 ID:vGi7ciAZ0
ずっと、咳き込んでるハゲロヲタ親父がいる。
うぜーよ。井川、お前のことだ。氏ね。
984名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 06:50:33 ID:ZM58GMA80
もっと職業訓練のコースの幅が増えないのかね
食品関係とかあっても良さそうだけど
985名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 07:56:19 ID:+wpVtQ8g0
職業訓練セット型求人ってものがあってだな
986名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 08:00:16 ID:jkCbPK/sO
>>972
死ね!
987名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 08:45:46 ID:3GwfdiajO
加齢臭クセ〜んだよ。クソばばあ

怨みがあるなら本人にいえや。 うっとうしいんだよ ハゲ
988 ◆tr.t4dJfuU :2009/01/14(水) 13:46:47 ID:jkCbPK/sO
お前も馬鹿だな。
知能低すぎだ。
989名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 22:14:31 ID:hUOo5tWM0
職業訓練の癖に宿題だの課題だの出しすぎだよボケ<廣嶋の建築CAD科
どーせ建築なんてこれっぽっちも興味無いし、話によると人が飽和状態らしいからやっても無駄なんだがな
既に3人ほどがこんなブラック訓練に見切りつけて辞めて行った件www
もう適当な理由をつけて辞めちまおうかなwwwこれならバイトしながら就職活動したほうが数倍マシだわ!!!
990名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 22:45:34 ID:SeuVXYcC0
電車がなくなるので帰りますで何人か定時に帰ってたw
授業中寝たりしたりでまぁ、噂どおりの環境だよ。
唯一の救いは就職活動の制限がないこと。
すぐ動いてもいい。斡旋は期待しないでくれと。
こういう状況だから仕方ない?でやってんだろうが、ラッキーかな。
金貰えるだけいいわ。就職先見つかるまでのつなぎだし。
991名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 03:41:10 ID:YFboepY/0
何の脈略もなく、個人名書き込んでる池沼が紛れ込んでるが何なんだ?
992名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 06:32:49 ID:0BwkZ8H00
>>985
何それ?
993名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 13:20:36 ID:TtYDyT410
みなさん
科によっては面接に指導員が付き添う場合があると思います。これはただ単に人脈
を広げたいだけです。
その前提で職安の求人票をいくつか持ってこさせます
その中から1つ決めます
このとき決して面接だけだからと軽い気持ちで決めないでください。
たぶん採用されますが
ここからが問題で不満があったとしても、会社との関係、授業の進行
の関係で断れません
指導員の直接の紹介でなかったら、会社のほうも技量を把握できていないので
入社後非常に厳しいものとなります


994名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 18:07:40 ID:E0TnlMOOO
>>991
嫌われてるんだろ。
池沼だよ。
995名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 19:41:12 ID:0BwkZ8H00
>>993
説明が不足気味で、意味が理解できません。
996名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 21:22:10 ID:t8M84elI0
次スレ46。。。
997名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 23:46:17 ID:uNnnuT7E0
職業訓練&ポリテクについて 46
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1232030727/

立てといた
46でいいんだよな??
998名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 00:12:20 ID:EJZ4lEfT0
>>989
建築はそれくらいやっても、多分現場ではなんの役にも立ちません。
本来は4年宿題と戦い続けてやっと使えるくらい。甘いと思うぞ。
999名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 02:11:56 ID:mGR7n2sv0
職業訓練&ポリテクについて 46
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1232030727/
1000名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 02:12:50 ID:mGR7n2sv0
職業訓練&ポリテクについて 46
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1232030727/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。