中小ITは止めとけ43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
このスレで言う中小企業とは一般中小企業の定義である社員数を指しているのでは無く、
メーカー系(子孫含む)、ユーザー系、Sier系、シンクタンク系以外の全てを指します。
社員数が500人居ても1000人居ても独立系である時点で同じです。

労働者へ 正社員という肩書に安心してはいけません。現状に対して危機感を持ちましょう。
雇用者へ 売っているの技術では無く技術を持った人です。下賤業たる自覚を持ちましょう。

奴隷ギルド加盟会社一覧
http://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html

【IT】子会社を目指してる奴 ユーザー系のテンプレまとめ
ttp://www.geocities.jp/user745/user_tempre.html

中小ITは止めとけ42
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1220763477/
2名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 06:55:45 ID:z8WM1g150
ITSS、あれって意味あるの?
3名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 11:06:29 ID:M6kwtq2U0
保守age
4名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 13:26:00 ID:7/hhj9PRO
自社活動うぜー
自社信者うぜー
低賃金重労働うぜー

というわけでアウトソーシングなIT企業はいかないようにしましょう。
5名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 13:41:51 ID:w4p3mnGJ0
自社アンチはいたけど自社信者はいなかったなw
6名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 21:08:53 ID:ALB3fs4q0
派遣は嫌だけど、自社活動も嫌。
矛盾してないか。
7名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 22:12:16 ID:w4p3mnGJ0
客先に人派遣することしかできない中身からっぽの会社なのに無意味に社員集めたりしょうもない勉強会ばかりやってうざい

って書けば分かる?
8名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 22:40:03 ID:ALB3fs4q0
>>77
その「会社の中身」には自分たちも含まれてるってわかる?
集まったりして改善していかないと、いつまでも「からっぽ」なのもわかる?
9名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 22:48:10 ID:w4p3mnGJ0
ごめん分からない
派遣先の業務も違う、仕事上のつながりも無い人間を集めて改善していかなければ
いけないものって例えば何?
10名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 22:56:57 ID:sDpXg4bp0
>>9
ほっといて自分だけ改善していけばいいよ
人売りの石垣や城になる必要はないw
11委託:2008/11/06(木) 22:59:23 ID:LyZkTnO/0
          ____
       / \  /\  土日全員強制で勉強会をする!交通費と給料はでません!キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\    だっておwwwwまじうざいわ!自社しね!
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
12名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 23:05:26 ID:EVKOA2/W0
>>7さん
私は定時後に客先から自社に戻って「課会」、「部会」、「勉強会」等で
毎月4回位は自宅に着くのが御前様・・勿論、全てサビ残でした。。

又、社長のご機嫌を取る為の社内ゴルフ会が年4回。こちらも勿論、全額自己負担。
会社の方針に従っていましたが、45才を過ぎた頃から辞めさせる為の嫌がらせが
始まり、48才でリストラされました。

中小ITの「正社員」は「名ばかり正社員」ですね。高年者はあっさり切捨てです・・
今はフリーで仕事をしていますが、定時で退社出来、年収は以前と殆ど変わりません。
13名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 23:11:04 ID:ALB3fs4q0
>>9
えーと、「派遣は嫌」なわけだよね?
なのに、「自社で集まって何かをしていくのも嫌」。
これだと状況が一切解決しないってことが分からないかな。

>派遣先の業務も違う、仕事上のつながりも無い人間を集めて改善していかなければ
>いけないものって例えば何?

それを否定したら、派遣以外の全ての会社が否定されますよw

>>12
それの問題点はサビ残や過度の労働時間。
何で社員で団結して抗議しないの?集まってるのは、そういう団結をしやすくするためでもあるのに?
14名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 23:19:29 ID:w4p3mnGJ0
>>13
>えーと、「派遣は嫌」なわけだよね?
>なのに、「自社で集まって何かをしていくのも嫌」。
>これだと状況が一切解決しないってことが分からないかな。

もう一回言うけど
「客先に人派遣することしかできない中身からっぽの会社なのに無意味に社員集めたりしょうもない勉強会ばかりやってうざい」
派遣会社もどきなら派遣会社もどきらしく余計なことまで干渉するな ということ
…まさか「派遣会社もどきをまともな会社に変える努力をしろ」って言ってる訳じゃないよな?

>>派遣先の業務も違う、仕事上のつながりも無い人間を集めて改善していかなければ
>>いけないものって例えば何?

>それを否定したら、派遣以外の全ての会社が否定されますよw

何で?
派遣でない、自社の業務がある会社が業績を伸ばしたりノウハウを蓄積するために
そういうことをするのは当たり前だろ
そういうものが何一つ無い派遣会社もどきがその猿真似するのがおかしいって言ってるのに
15名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 23:26:44 ID:EVKOA2/W0
>>13さん
>何で社員で団結して抗議しないの?

中小ITの経営者には社員の声などは届きません・・
変な例えですが、私が居た会社は北朝鮮のような会社でした。

部長、課長等の役職者でも社長の経営方針に異議を唱えた社員は退職に
追い込まれたり、部長からヒラに降格されたりしました。本当の話です。

労基からも短期間に何度も調査が入った会社でしたから・・
会社の対応は何だったと思います?会社は顧問弁護士を雇いました。。
16名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 00:05:25 ID:sEQG3J8E0
実際中小ITのアウソはクソだろ。技術ある人も土日に初心者向けの
勉強会強制参加とか意味わかんねえ・・・
早く脱出せねばこんなとこ・・・
17名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 01:02:42 ID:fA6dmvoj0
まあアレだな。
そういうのがイヤだったら、大手に行くか業界を変えるんだな。
まあ、業界を変えたところで、そこらの構造は変わらんかもしれんが。
自分で起業するのもいいんじゃね?フリーランスになるなり、法人を作るなり。
それで歳とってからも食っていけるんだったら、その方がいいじゃん。
18名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 01:28:38 ID:OnmlVb4C0
うちの場合は帰社日って朝から本社に出勤なんだよね。
客先からの帰りに立ち寄るという形式じゃない。
今客先が炎上してるから非常に抜けにくい。
営業に言っても定例報告会だから帰って来いの一点張り。客先のリーダーに事情を説明して
抜けるのしんどいよ。しかも抜けてる間に事態が刻一刻と変わってるのに。
帰社日の後無駄にカラオケとか飲み会ある。これも嫌なんだよね。
同じ会社の社員同士の親睦を深めろとかマジあり得ない。だったらプロジェクト丸ごと請け負うぐらい
の営業して、そのプロジェクト全員会社の人間で埋めればいいジャンよ。
もう客先の仕事が気になって呑気に飲んでられないよ。

スマン愚痴だ。
19名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 01:35:13 ID:OnmlVb4C0
あともう一個。
資格試験代はなるべく自腹で出してたんだけど、お金かかるからCCSPの試験代だけは
会社にだしてもらってCCSPになったら土日勉強会の講師にさせられた。
CCNAしか持ってない連中をCCSPにするなんて無茶言うなよw

土日は自分の勉強する時間にさせてくれよ_| ̄|○ il||li

やめたいけど参加してるプロジェクトがめどをつくまで&この不景気という時期が悪すぎ
て辞めれない。
20名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 08:43:42 ID:3/HdAxJk0
>>18
派遣なんだから客先のプロジェクトが炎上しようが破綻しようがどうでもいいじゃない。
それよりも、そこを切られた後のために(いつか絶対、切られるんだから))、
社内にネットワーク作っておく方が「努力」じゃないかな。
21名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 09:16:51 ID:ocKLZLjQO
どうもスレタイ読めない奴がおおいな。
中小IT企業アンチスレなんだから中小ITに貢献するような書き込みはやめろ。
中小ITなんて入ったら人生の末路だよ。
22名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 09:26:22 ID:BBd0zoH90
>>20
本当にどうでもいいと思ってるのか?
23名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 09:38:04 ID:hAr1b+fc0
>>20
社内ネットワークって何だよ
社長と営業と給料数える奴と派遣される奴しかいねえようちは
24名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 10:32:52 ID:QlLx4DMi0
>>23さん
>社長と営業と給料数える奴と派遣される奴しかいねえようちは

私の居た会社も、社長と社長の知人(株主)が役員。経理は社長の実姉、
役職者は殆どが会社設立時の社員というヤバイ会社でした・・

そんな会社での社内活動は、社長を絶賛して自らを守るという
情けない内容でした。北朝鮮の「偉大なる指導者、○○・・」と同じです。
会社の求人案内は、嘘八百のパクり文句だらけ・・

会社に空き巣が入った時、社長の姉が70万円位を机の中に入れたままに
していた為、盗まれてしまった事がありました。

その時、社長からは「社員全員、警察で指紋を取って来るように」と云われて
まるで内部の社員を疑っている様子でした。一番悪いのは社長の実姉なのに・・

社長の実姉が経理だった為、社内での弁償問題にはなりませんでしたが、
もし一般社員が経理だったら、まず間違い無く社員が弁償させられていたでしょう。
25名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 16:30:00 ID:1/d8hvbp0
自主参加の社内勉強会なら、たまには行きたいと思っちゃう。
だって自分じゃそこまで環境整えられないし、、、俺おかしいの?
26名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 18:48:11 ID:qJXCukrQ0
教えるのは才能が居るんだよ
27名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 22:11:06 ID:Ns/4AT9L0
たまの自社活動時にテンションあがるな。俺がいってる常駐先の面子は。
アホなんだろうな。
28名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 22:23:39 ID:9heEZl+V0
高校が受験対策の自由参加授業やってくれるようなもんだぞ。
普通にありがたいじゃん。
29名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 23:29:07 ID:F3CVzqMg0
>>20
惜しいところまで正解
間違いはザコのネットワークなんて作ったって仕方がないという点だけかな
どうでもいいというスタンスは絶対に見抜かれているので早めに脱出するようにw
30名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 08:07:52 ID:GmTFMml+0
>>14
>…まさか「派遣会社もどきをまともな会社に変える努力をしろ」って言ってる訳じゃないよな?

全然違う。転がってるツールや機会を有効利用しないのは何で?って言ってる。

派遣のデメリットの一つは、従業員がバラバラで働いてるから>>15のようなケースが起こりやすい。
上司への報告もしづらい。
だから定期的に集まって、状況を上や横に報告できる機会には意味がある。
派遣先の進捗状況や新しい案件の有無を伝えられれば計画を立てやすくなるし
案件が終わりそうなら、別の手が足りてない派遣先に出すよう頼めたりするから。

で、こういうのは正社員なら普通にやってることなわけで。
普段はバラバラの仕事をしてる人たちも、定例会とかで集まってるよね?

逆にそういう連携を利用しようとせずに働くなら、一般派遣と変わらない。
派遣は嫌。でも派遣元と繋がりを持つのも嫌。意味不明なわけよ。

まあ帰社日と言いつつ「たまに集まってるんだから仕事の話は抜きで飲め!」みたいな会社なら糞だけどな。

>そういうものが何一つ無い派遣会社もどきがその猿真似するのがおかしいって言ってるのに

本業は「客先に行って開発をすること」だろ?
空っぽと感じるのは、「派遣先の業務を自分の仕事と勘違いしてる」のと
「派遣元の正社員としての動き方(上述のようなこと)をしていないから」だろ。
31名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 08:14:44 ID:GmTFMml+0
結局のところ、理屈抜きに「生理的に今の会社・仕事が嫌いだ」が全てなのかもな…。分からないでもない。
でもそれだと選ぶ基準がないから転職のしようがないのがなぁ…。
32名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 09:08:39 ID:0Cl7XUXj0
ニートすりゃいい
33名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 09:24:56 ID:IJpAYvnD0
>>30
>全然違う。転がってるツールや機会を有効利用しないのは何で?って言ってる。

うちの場合は単純に勉強会そのものが役に立たないから
自由参加でボーナスにも査定にも影響しないなら文句ないよ

>だから定期的に集まって、状況を上や横に報告できる機会には意味がある。
>派遣先の進捗状況や新しい案件の有無を伝えられれば計画を立てやすくなるし
>案件が終わりそうなら、別の手が足りてない派遣先に出すよう頼めたりするから。

これって経営者とか管理者のメリットだよね…
休日に出勤させて報告させて打ち合わせして俺も人売り会社を動かしてるんだ的な
考え植えつけても30代40代で客先の年齢制限に引っかかって切られる大部分の
社員には何もメリット無いよね…
34名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 09:37:55 ID:ZKYeRGBm0
だいたいスキルなんて判断材料にならないもんな
仮にスキルのある人間とない人間が理解できる人間がお前等の中にいるの?
って言われても絶対にいないし俺だって判断できない
ただ、声のでかい奴のいうことによっかかって意味のないことをしている

企業がみるのは実績のみ
3回もどっかへ派遣されりゃわかるだろ
〜やってます・・・なんて誰だって言えるんだよ

だいたい寄せ集めの集団で実益に絡まない勉強会なんてなぜやるのが疑問
そんなに必要だと思うなら金だせ
休日出勤扱いで時間外の金だせっての
設備投資もないくせにこの程度の金惜しんでる辺り本当は必要だと思ってねぇだろ?
(まあ、はっきりいって意味ないけどね)

役に立つのは経験のみだって
まあ、正直いって新卒のテスタを雇った会社はもうダメだと思うよ
開発にばっかりやれやれ押し付けて何かやった気になってるけど
ちゃんとスキルを厳選して集めた人材ですらこういう取り組みは無意味に終わる場合も少なくない
35名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 09:38:18 ID:9lI4I4Ow0
つか、今まで滅私奉公してきて
派遣先が無くなりました。辞めてください。で、素直に辞めちゃう奴って何なの?マゾなの?
36名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 09:39:15 ID:ZKYeRGBm0
>>35
何をしてほしいの?
37名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 09:47:03 ID:wU9KIlExO
>>35
俺の会社は派遣先がなくなったら隔離部屋(ミーティングルーム)で勉強となる
PCは使えず、ケータイの電波状態が悪い場所だから、みんな疲弊して辞めてけ
38名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 09:49:53 ID:ZKYeRGBm0
>>37
それ、マジで苦行だよな

俺んとこはPC自分でもちこめば営業所でネットやり放題
自分用ツールをサクサク作ってた
プログラムの気分が乗らないときは一ヶ月ニコニコ動画ずっとみてたこともあるw
39名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 11:59:46 ID:sEKNmx3t0
勉強会なんかいくらやっても、実務経験には叶わないよ。
ちゃんとした講師を金出して呼んでそれなりのLabルームで実習したんなら、スキルとして
認められるけど。
40名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 12:42:37 ID:zh5DHvy80
うちの会社(ユーザー系)に派遣されてくる人、2重派遣されてくる人
がいるのですが、その人たちって給与どれくらいなんでしょう

みな、30台のおじさん、おばさん(お姉さん)?がほとんどです

新入社員なのでわかりません
41名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 12:54:06 ID:TxG3+M2r0
非正規労働者なら
1社入るごとに2割減らしてけば、ハズレもないと思う。



結局、完全自由参加な勉強会なら、将来のために頑張るヤツと
頑張らないヤツに分かれるだけじゃね?
42名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 14:50:18 ID:GmTFMml+0
>>33
>これって経営者とか管理者のメリットだよね…

違うよ。
まぁ経営者にとってもメリットだけど、仕事を確保するのは従業員のメリットでもある。
実際に、正社員や非IT業種の人たちも、そうやって仕事をやってるんだぜ。
口あけてるだけで仕事にありつけるわけないじゃん。

>考え植えつけても30代40代で客先の年齢制限に引っかかって切られる大部分の

ただの都市伝説。実際に40代や50代の派遣も普通にいるよ。
そもそも40代にもなって客先で実作業って発想が終わってない?

自分の仕事だけしていたい。管理や報告や仕事の割り振りにはタッチしたくないというなら
一般派遣にいくしかないな。それこそ働き方の自由って話だ。

>>40
悲劇的に考えて下に見るのはかえって失礼。
採算管理をやるようになれば分かるだろうけど、意外と単価は変わらないから。
43名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 15:06:40 ID:LatBk1Dh0
ここにいる人って、
意外と本気で「中小IT」について考えてるから
参考になる意見が多い。マジで。
当然答えは千差万別になるけど。
おかげで、中小ITの全体像が見えてきた。

自分の意見としては
「中小ITの営業は、どんな業種よりも楽な上に儲かる」
ってことか。こんなに楽で儲かる仕事はないと思う。
営業のプロだと言いたいなら、40〜50代をコンスタントに
派遣に送り込めるような仕事をしてほしい。
そんな営業がいる会社なら、救いがある。
44名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 15:19:36 ID:GmTFMml+0
>>43
>営業のプロだと言いたいなら、40〜50代をコンスタントに
>派遣に送り込めるような仕事をしてほしい。

真面目にレスするけど、頭脳労働の現場で40代50代が現役で主力なのは
アカデミーの世界くらいじゃない?
それ以外は管理側に回るのが普通だ。
後輩と一緒に現場に行って、自分は営業や交渉、実作業は若い人て具合に。
その働き方を否定してるくせに、「派遣は嫌だ」と無体なことを言うから、現実から逸れていくんじゃないかな。
45名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 15:25:42 ID:IJpAYvnD0
>>42
つまり、休日に給料も出ないのに派遣元の会社に出向いて人の売り込み先を探すような真似をしなければ
中小ITはやっていけないし、安い給料でそこまでしたくない奴は中小ITなんか入るなってことだよね

意見が合って嬉しいよ
46名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 15:41:23 ID:LatBk1Dh0
>>44
派遣を主体でやってる会社は、営業の数は少ないほどいい。
なぜなら、営業マン自体は稼ぐことができないから。
そんな会社の体質の中で「管理に回る」こと自体が難しいと思う。
「管理に回る」ということは、自分が数人〜数十人の派遣先を
探して送り込むということ。それで初めて自分の給料が出る。

派遣主体の会社ってのは、ピラミッド型ではなく、文鎮型の
構造してるから、「管理に回る」ことさえかなわない。
だから、40を超えると首がちらついてくる。

「40〜50代をコンスタントに派遣に送り込む」ことが
いかに困難なことかはわかってる。
だからこそ、そんな営業がいる会社は救いがあると思った。
47名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 15:48:58 ID:LatBk1Dh0
ついでに言わせてもらうと、
「人の数で稼ぐ」んじゃなくて「組織で稼ぐ」という
発想のない会社には、行かないほうがいいってこと。

逆に言えば、「人の数で稼ぐ」のを主としてる会社は
本当の意味での「会社」じゃない。
単なる「場所」でしかない。
48137:2008/11/08(土) 16:17:31 ID:TtpBW4Qb0
           /      `ヽ             
          /  . :       ヘ、             ノ 千 _|__
          ,' ,-! : : : : : . . /l,.、 ト、_, -,_,--、     | 田. | |
          < /つィ : :l!: (ヽ〉 〉 〉、_// ,へ|     | 土 ノ、ノ
          ///洲: :||: :,} i / ∧_// / 1 \     、
          ヽ! |!リヘ|i|:ィ' ':': :':/-イ  /   |  ヽ.   二|二
           |!>  〉lヘヽ  : :{ヽ:ノ /     !    |   、 ゝ
           /イ /! |! |i!ゝ、: ノ ∧: /|: :   ,l    |ヽ   `ー‐ 
           / 丶ノ }l! l! ノ∧ー' V:::|: :   |: :   ,! ', __|_
          /:.:  ,ィリ从W: :ヽ: : : ヾ:|: :   !: :.  |  l / __
         ノ:.:.:  /j  ハノ`ー'^',: : : ヾ、   |:.:   |   !/ 、_
        / .:.:.    /´     '、: : .  `'  |:.:.   |   |  /
        '、:.:..  _,∠...,,_     ノ:У ̄`ヽ-ヘ:、  |   | /
   __,,.. -―`""~´: : :.:.:.::` ̄`'<:::/    , `   \ |   | \
  i′   ,        : : :.:.:::::::::::::::::::|: .  / ,..   ヽj  ,'   \
  l   / 、_       :.:.:.:.:::::::::::::ノ:.:.: '′ |:.:.     | / __|
  ∨:.:'   \``,.ニ=-、、:.:.:./ ゙̄,' :.:    ,'―― 、 ,ノ./   /|´ ̄ヽ
  ∨:.:    ヽ/:::__,. -―`ー' "~´/ :.:    /:.―-、_`_ 'ヽ   |  (ナ
    ヘ:.:     iゝ:.:.:     _ / :.:    /:.:.:   ` ̄}    ―‐
    ':,:.   } '、:::.:.:-― ''"´  / .:.:   / ̄`' ― --,!   ――┐
      l   .:!  l:.:.:.:       /    / :.:.:.:      /     /
     l  .:l  ヽ:.:.:.    /.:  ,. '  :.:.:.       /    /\_
       !  {   \:.:.   /.:  /   .:.:.:.      ノ
49名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 16:21:32 ID:sEKNmx3t0
IT業界って言うのは不景気関係ないのか?
先月今月でうちの会社10人ほど採用してるんだが。幸い誰も離職してないので単純な
増員なんだが、年末にむかってのこの時期に突っ込める案件あるのか?
まさか年始に向けての要員確保じゃないだろうw?
50名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 18:07:12 ID:0Cl7XUXj0
社長は何と?
51名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 19:44:10 ID:JAxqSiIc0
>>42
>口あけてるだけで仕事にありつけるわけないじゃん

違う。中小ITのアホは口開けてるだけで仕事が振ってくると思っているからw
52名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 20:24:39 ID:9lI4I4Ow0
派遣業やると人が金に見えてくるから
後先考えずに採用してしまう。

若い→売れた。なら新卒ばっか取るし、
資格餅→売れた。なら報奨金出して資格を取らせる。
これが経営手腕
53名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 21:22:54 ID:yI19inUj0
>>52
で、仕事取ってくる経営手腕がないから、これから潰れていくんだよな
こんどの不況は、やばいぞ。
54名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 21:53:25 ID:6KIUiMZ10
>>42さん
>そもそも40代にもなって客先で実作業って発想が終わってない?

IT業界は、不思議なことですが汎用機のPGが案外と不足しています。
「20代のコボル要員、PL/I要員が欲しい」という無茶な案件をしばしば聴きます。

結果的には「40代なら居るので、それで如何か?」という形で40代、50代のPGが
出てきます。
若手は当然ながらオープン系に進みたがるので、フリーで50代の私でも仕事が入って来ます。

勿論、単純にPG作業だけという訳ではなく、設計から本番移行迄の全てのフェーズを
担当する訳ですが、まさか50才過ぎてもプログラムを組むという事は、30年前には
想像もしていませんでした。

IT業界は人間を使い捨てして来た為、レガシーな部分は残存している高年者に廻し、
何とか要員を確保している状況ですね。

とにかくIT業界は技術の変革が激しいので、私自身もせっかく勉強しながらも
消え去った新言語もありました。

IBMのAS、DFDM等、出た時は新世代の言語と云われましたが、結局、生き残った
汎用機言語はコボル、PL/Iで、これらはこの先も生き残るかと感じています。

しかし、たとえニーズがあっても、若い方にはとてもコボル、PL/Iをお勧めは出来ません・・
55名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 22:00:17 ID:sEKNmx3t0
>>50
ずっと客先にいて社長には会ってない。自社のグループウェアにアクセスして新入社員
を大量(?)に採用したのを把握した。
56名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 00:27:44 ID:EwBHGDxQ0
>>54
とりあえずJavaかC++でよろしい?
57名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 03:42:18 ID:CFxx+FTG0
>>46
管理って、プロマネのイメージの話じゃないの?
40にもなって一兵卒のPGはないでしょう。
58名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 03:46:17 ID:CFxx+FTG0
>>51
そうなんだよなー。
「派遣先切られたら職がなくなる」みたいな発想が正にそれ。
得意先から撤退することや自分の仕事がなくなるなんて、
派遣じゃなくてもいくらでもあるじゃん。
そうなる前に、前もって次の業務を定例会や課会のときに打診するものなのに・・・。
59名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 07:02:31 ID:oTDGmt+a0
汎用系は特殊だからね

保守の場合は、現行解析、修正(スペック追加)、テスト(レグレッション含む)、稼動確認

までできれば食いっぱぐれない状況

永遠の10年が継続中

でも個人的にはIT=NG業界、と思うよ
60名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 07:29:28 ID:moq5r7lf0
>>58
さすがに派遣と正社員の不安定さが同じと言い切るのは無理があるだろ
61名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 07:31:22 ID:oTDGmt+a0
特定派遣の正社員=名ばかり正社員
62名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 07:34:36 ID:oTDGmt+a0
汎用系のすげぇところは30代前半の人が入ってくると
「おっ、若いのが来たな」
とか言っちゃうところ

若くはないだろうとw
63名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 07:39:31 ID:dy9mKmS50
>>56さん
>とりあえずJavaかC++でよろしい?

今の所、今後もニーズは多いと思います。あと、Parlも有望かと思います。
64名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 09:31:48 ID:CFxx+FTG0
>>60
「派遣先を切られる」と「(正社員の)得意先や担当業務が終わる」には
さほどの差はないよ。
どっちも失業するわけじゃないし、よくあること。
その状態が長く続いたらどっちもクビになりかねないけどね。

「派遣先を切られる」と「(正社員が)自社をクビになる」を比較しがちだけど、
それは比較の基準が違う。
65名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 09:45:00 ID:dC5rD0G60
>>42
>ただの都市伝説。実際に40代や50代の派遣も普通にいるよ。
その年代の人って、凄い出来る人と単にしがみついてるって人と
能力が両極端なんだよね。

バブル期→バブル崩壊→2000年問題→ITバブル
汎用全盛期→CSブーム→インターネット

色々な事情と知識持ってるけど、出来る人に来て貰いたい
66名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 09:56:14 ID:moq5r7lf0
>>64
確かに特定派遣と同じくらい不安定な正社員はいるだろう
少数の得意先にぶら下がってる中小とかはそうかもな
だが大手SIは?メー子ユー子は?独自性の高い自社技術を持つ企業は?
そいつらが本当にそこらのゴミ中小派遣と同じくらい不安定だと言い切れるのか?
67名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 11:04:42 ID:oTDGmt+a0
ユー子はコボラーうじゃうじゃ飼ってるしな
技術無くてもたいして不安じゃないだろうね

親会社が安泰なら、だけど
68名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 11:24:28 ID:EwBHGDxQ0
>>63
どうも
とりあえず春からJava使っているので
引き続きしっかりやっておきたいと思います

土日休みは幸せだ
69名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 11:58:23 ID:CFxx+FTG0
>>66
「会社の取引先が全滅する」ケースの話をしてるんじゃないよ。
派遣先から切られる=自分の受け持ち分の仕事が終了する場合の話。

大手SIでもメー子ユー子も自社技術を持ってても、
個人単位では「来月で案件終わるから仕事がない」(派遣で言うなら、派遣先を切られる)って状況は日常的にある。
だからといって、いざ暇になって自席で口あけて待ってるわけにはいかないので
事前に定例会で仕事の要請や近況を報告して、調整する。
どこの正社員だって、よほどの新人でもない限り、自分から自社内営業するもんだよ。
逆に人手が足りなければ、ヘルプを呼びかけたりもする。

帰社日に何をやってるのか知らないけど、担当業務の進捗だけを報告するわけじゃないでしょ。
それは派遣先の業務であって、派遣元の業務じゃないよね。
派遣先の案件が終わった後どうするかとか継続できそうだとか、そういう展望を相談してるんじゃないの?
70名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 12:05:10 ID:fT1iQ+p90
ってまじか。
倉庫への派遣で事務員や役員の給料まで出せるのか

192 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2008/11/08(土) 02:50:16 ID:rpvp0shj0
今って派遣切が多くなったね、急にだね
あれだけ派遣依存していたIT企業が一気に方針転換して派遣ブーイングへ。
お陰で全く仕事無いわ。
1案件に競合他社が10社ぐらい群がって1社辺りの仕事が極々少量、でもまだ仕事貰えるだけでも勝ち組なんだよな、競合に負けたら全く仕事無いし。
昔行っていたIT専門の特定派遣なんか、今では駄菓子の袋詰めとか倉庫作業とかをしている始末。
奈良県にあるIT企業にも行ってたけど、三洋が京セラになってからは海外へ仕事移されて倒産したし。
71名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 12:08:33 ID:uZL4p7vs0
>>69
てことは、特に定期的な帰社日の設定がない会社より
週1程度の帰社日の設定がある方がいいのか?。
72名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 12:52:36 ID:ufbfk1El0
帰社日なんて月1くらいでしょ。

確かに業界のパイが減るなら、競合増えて一般派遣が
過当競争気味に成るのは分かる気がする。
73名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 14:49:45 ID:g2JpLVud0
最近は妙な理想論者がよく来るね。
派遣が切られやすいなんて今となっちゃ常識なのに。
74名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 15:33:15 ID:ALhbR2i/0
>>72
社員雇用負担が大きい中小ITの方だろう
一般派遣は、登録香具師の派遣先がなくなるだけ
で痛くもかゆくもないぞ。
75名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 15:46:33 ID:NSdlVwGX0
濃密な取引関係持ってないのに、特派とかってあんまり無い気がするが、、、
76名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 17:21:03 ID:cyj4LmY+0
飼い殺されたいのでできるだけ大きな会社で働きたいです。
77名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 18:47:49 ID:GUZ7MZQs0
すごいよー。

予定されてた案件が規模縮小とかで

無くなったら、即効現場終了になって

路頭に迷うからね。

自社営業は、技術者を自社でアイドリング

させるのは絶対駄目だから、適当に放り

こめそうな所に放り込むからね。

勿論当人のスキルなど全く考慮せず

時には大嘘つきながら。

あら不思議!

「C言語しかしらないのに、客先面談用の経歴書には

Java,Oralce経験有り!」

あら不思議!ってなる。

そして現場で不可能な作業回されて

ハイ、鬱発病!


ってのが中小IT。
78名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 22:21:35 ID:Ad8Hn6RE0
>>77
「技術者」って言葉をクソ中小ITが気安く使うな
79名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 00:17:49 ID:Ad+RR0ei0
>>77
ありえるw
それでも、突っ込み先が、決まらないと
ハイさようなら・・・で、ポイ捨てw
80名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 01:01:06 ID:72bfIgNM0
>>77
つーか、「現場終了」になる前に、
前もって連絡とかしないもんなのかな。
切られそうな雰囲気は、1か月前くらいには分かるでしょうに。
特にこのご時世ならば。

切られました→次の仕事くださいってそりゃ無茶だわ…。
営業だって人手が確定しないうちには案件を正式には取れないし
いざ切られてから「仕事くれ」と言っても、急には無理だって。
81名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 02:14:37 ID:8d9GIpIO0
>>80
じゃあ一ヶ月前に連絡して、それでも仕事取れなかったり
今みたいな突発的な不況でいきなり切られて連絡しようが無かった時は
派遣元が責任もって養ってくれるのか?

くれないだろ
話すり替えるなよ
82名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 02:20:35 ID:Jq59SuL/0
まあでも3ヶ月くらいなら、養ってもらえるでしょ。
83名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 02:44:33 ID:8d9GIpIO0
つかどんなダメ営業でも定期的に派遣先の管理者と打ち合わせして
社員の評価とか仕事口のあるなしを引き出すぐらいはするだろ

何のための営業だよ
人売ったら事務所で鼻でもほじくってるのかよw
84名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 08:27:36 ID:72bfIgNM0
>>81
>派遣元が責任もって養ってくれるのか?

知らねーよ。
連絡しないよりよほどマシだろうけどな。
ある日いきなり突発的に切られましたーって、どんな無能。
責任をすり替えるなよ。

自分らが「モノ」じゃないっていうなら、
自分から身の振り方に興味を示せよ。
人売りに反対してるくせに、売られるがままって馬鹿なの?
85名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 09:24:09 ID:A2JC1jb60
よほどDQN企業に飛ばされない限り営業経由で
派遣先から派遣元に現場終了の知らせは届くだろ
それを現場ベースで現場終了のお知らせを自社に伝えるって
よほど自社の営業がしっかりしてないだけだろ
86名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 09:39:42 ID:8d9GIpIO0
>>84
ほらみろ
結局早めに報告しようがしまいが大して関係ないんだろ

お前の所の営業は人売りすら満足にできないし、
お前は人売りの失敗を報告がどうのこうのと理由つけて、そいつが全て
悪いみたいな責任逃れの主張しか出来ないんだよw
87名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 10:11:20 ID:iIFVR5zv0
中小ITにいると

・何か大ミスやスキルがマッチしないと常に切られる可能性があるという不安
・いつか今の派遣先は終わるという不安
・自分に次の案件はあるのかという不安
・次の派遣先がなければ自社からも退職を迫られるという不安

これら不安と闘いながら仕事をしなくちゃならないのは、正に派遣社員と同じ。
大体、1つの派遣先に長くいると「いつか今の派遣先は終わる」「次の案件が
あるのか?」とおう考えが気薄になって、まるでプロパの社員であるかのように
振る舞い出す奴もこの業界では多いよね。
88名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 14:28:27 ID:UO9UOI4y0
希薄にならない人間は脱出しようとする
89名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 21:54:32 ID:/CIWLU8h0
そもそも
・資本金1000万程度
・人売り営業
・3〜4次請け

みたいな中小ITに技術者なんかいるわけねーだろ
結局「技術者」って言葉に騙されてるだけ
派遣って呼ばれたくないから技術者って言葉で自分をごまかしてるだけじゃんw

まともな頭のヤツならさっさと脱出するわ
90名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 21:59:06 ID:lMHE8QN20
勉強会するぐらいなら実務経験積める案件にぶちこまれたい。
91名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 22:13:14 ID:9vFk/uHm0
会社の上司から「自社を好きになれ。お前にはそれが足りない。」
っていわれちゃった。中小ITの会社ってどうすれば好きになれるのかな?
教えて先輩方。
92名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 22:15:45 ID:Ma5XQwe9O
>>90

良いこと言ったと言いたいが、スキルアップ出来ない仕事しかないから
勉強会でごまかしてんだよ
9377:2008/11/10(月) 22:38:07 ID:JI+y4DpZ0
>>78
細かいよ。。w


>>79
ありえるってか、かなりあるんだな。実際。


>>80
確かに一ヶ月前には分かる場合もある。が、

次の行き先が決まらない場合も多々ある。

制御系からいきなりCOBOL案件にぶち込まれたりな。

現場終了にならずとも、火噴いてる別言語の

プロジェクトに放り込まれる場合も多々ある。

そんな都合でモチベーションなんて保てるかな?

30,40でこんなバシルーラ食らいまくるって

考えたら、転職活動するしかない。
94名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 22:39:51 ID:8d9GIpIO0
>>91
社内に友達や彼女作るとか?

会社と言っても人以外何も無いしなぁ
95名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 22:43:11 ID:8+vEkUGW0
仕事が好きなのと会社が好きなのは別
就職したんであって、就社したんじゃない。

ってトレンディ俳優っぽく言えばいい
96名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 22:44:01 ID:72bfIgNM0
>>86
本格的に馬鹿なのか?

ある日突然、派遣先を切られ自社へ→仕事をくれ
案件が終了しそうだor派遣先で予算削減が行われている→仕事を探しておいてくれ

この二つが同じだと本気で思ってるのか?
前情報なしで突然舞戻ってきた奴に即座に案件用意できるって
お前んとこの営業はどんだけスーパーマンだよ。

>>85
終了の連絡は営業に行くだろうが、
終了になりそうかどうかの空気は当事者が一番分かるだろ。

つうか、そういう報告もしないで、帰社日に何やってんのさ。
97名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 22:53:54 ID:8d9GIpIO0
>>96
まともな営業もいない会社とか正直信じられないんで
もうレスしないでくれ
98名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 23:16:41 ID:hBf+NFN70
>93
バシルーラワロタw

関西>関東>東北>関西と10年かけて日本を小さく回ってきましたw
そろそろ別のベルトコンベアに乗ろうかと画策中。
99名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 23:20:21 ID:lMHE8QN20
>>92
金出して、ちゃんとした講師呼んでくれるところはまだマシな方だよな。
素人に毛が生えた人間に教育させるなよ。
100名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 23:29:16 ID:8+vEkUGW0
飽きっぽい俺は数年単位で場所変わるほうがいいけどな
101名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 23:31:01 ID:72bfIgNM0
>>97
まともな営業がいても、肝心の派遣者が無能だったら
役に立たんだろうが、というレスをしてるんだが
どうやら本当に馬鹿みたいだな。
お前みたいなのは「派遣先がなくなったらクビだから糞」なんて考えを持つべきじゃないな。
派遣先がなくなる理由の一端を、自分から担ってるんだからな。
102名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 02:06:11 ID:o+ZOubCF0
>>99
未経験な案件だと、給料2割とか下げられる悪寒
103名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 08:24:32 ID:XHpMWarbO
この不況でキーパンチャー派遣会社が潰れるのはいいことだ
104名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 09:35:04 ID:8Kg9fVZU0
>>101
>終了になりそうかどうかの空気は当事者が一番分かるだろ。
普通は3ヶ月や半年、1年といったスパンで契約を交わす
”まとも”な営業がいればこの契約が終わる一ヶ月前とかに
常駐先にその次のスパンも契約するか打診みたいな形をとる
(まともであれば契約中でも蜜に連絡はする)
いきなり突然首を切られるなんてまともな常駐先なら雰囲気云々の前に
営業経由で連絡が行くといってるのがわからんかな?
105名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 10:38:42 ID:Oghjr8o80
あれ?じゃあよく言われる「ある日いきなり派遣先切られて路頭に迷う」は嘘?
106名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 10:46:15 ID:8Kg9fVZU0
まるっきり嘘ではない
ある日いきなりってのは余程のDQN会社だろうけど
契約切れても次が決まっていないなんてのは比較的よくある話し
107名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 11:10:14 ID:R2RMbKAR0
特に、親会社でもない派遣先に社員総出でべったりなんて所はやばいね
108名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 12:31:56 ID:Oghjr8o80
>>106
1か月前くらいに派遣先から営業へ契約終了の連絡
 ↓
派遣SEにもその話が伝わる
 ↓
1ヶ月間、ガクブルしながら契約終了まで派遣先で勤務
 ↓
契約終了。自社に戻るが次の行き先が決まってない

こんな感じ?
契約終了が分かった段階で、保険で転職活動しておけばいいのかな。
109名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 12:50:19 ID:8Kg9fVZU0
この業界は派遣業ではなくてあくまでも請負業だから
例え自社に戻って仕事がないor次の行き先が決まってない
としても給料はちゃんと支払われる
常駐先と常駐元の契約が終わるだけで
自分と自社の契約が終わるわけではないからね

ただ現在の契約が終わってすぐに次が決まってるなんてそうそうないと思うけどな
110名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 14:02:57 ID:lAjYQhDu0
>>109
>としても給料はちゃんと支払われる
景気判断とかでIT業界は在庫調整とかで保って2〜3ヶ月

中小IT業界は、社歴が新しくものが多く不況も経験していない
行き当たりばったりの自転車操業で回転が止まれば終了。

中小ITスレで、派遣先がないなってレスが出てきてるって
こんどの不況は、相当、やばい状態になるかと
111名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 14:19:45 ID:W/uXQ+eR0
特定派遣ってダメだな
112名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 14:23:34 ID:Oghjr8o80
特定派遣は雇用が不安定だからダメっていうか
待機中を支える体力がないからダメって感じなんだな。
113名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 14:34:15 ID:8Kg9fVZU0
何せ人を売り飛ばさないとお金が入らないからな
人が余る=赤字が膨らむ
ってのともろに直結するからな

ま、これは特定派遣だけじゃなく一括請負やってるところも同じだけどな
俺の部署は一括請負中心(基本それしかないが)で上期は売上も上々だったのが
下期は1月丸々開いた時期があっておかげで赤字がすごいらしい
114名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 15:21:34 ID:jaJFaexp0
ここにきて
派遣取らずに自社でって所増えてきたね

転職サイトに
社内SE
なんてカテゴリー作られたり

自社開発
なんて検索条件出てきてる

しかも数がけっこう増えてきてる
人売り業で奴隷化してる人はチャンスじゃないの?
115名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 16:31:02 ID:A57b5fSwO
社内SEのカテゴリなんて昔っからあるぞ。

けど競争率激高だけどな。
まあ中小ITのスーパー技術者様には関係ないでしょ
116名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 16:57:30 ID:W/uXQ+eR0
中小企業で内製したがるところは社内SEの待遇も悪いよ
いろんな意味で
117名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 19:07:04 ID:ITh762AL0
仕事の話が10個あっても実際に話が進むのは1個
話が進んだ仕事が10個あっても実際に契約するのは1個
契約した仕事が10個あっても自分の会社に回ってくるのは1個

馬鹿営業は仕事の話だけで自社が受けると勘違いして営業活動を停止する。
118名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 19:37:55 ID:rWnOQDmk0
>>114
しかし、時代がそれを許さないと思うな

資本主義って永遠の成長を強制されるものだし
去年の成長より(=派遣を使ってた頃より)厳しい数字を
自社の社員だけで要求されるんだぜ

あっちゅーまに潰される
それがおそらく無理なので危険を感じて派遣を雇うことになる
119名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 20:08:49 ID:lAjYQhDu0
>>118
自受け案件出来てるところだと派遣やめて社員へって流れもあるぞ

派遣先が潤沢にある時は、自社社員を単価の高い派遣に出して
自受け案件は、社員+派遣を使ってって感じが社員+掛持社員
で工程に合わせて社員を使い回す。 優良派遣先から社員を戻
すわけにも行かないし、派遣だと社員ほど融通が利かないって
事らしい。 小子化で景気が良くなったときに人を雇えるのかも
あるみたい。

>資本主義って永遠の成長を強制されるものだし
今は、永遠の成長より、永遠の存続になってるなぁ・・・
120名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 21:17:58 ID:zOE5yuxj0
抱き合わせで売るのはゲームショップと中小ITだけ
121名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:11:32 ID:XHpMWarbO
社内SE募集に騙されるなよ
普通の社内SEとして始めは自社内で仕事してたんだが
試用期間終わったら、他社の奴隷社内SEに変わった

試用期間が終わってから、売り飛ばすあたりは、予定調和だったんだろうな
122名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:24:47 ID:jaJFaexp0
>>121
それって勤務地見ればわかるんじゃない?
あとその会社のサイト。

勤務地がさりげなく複数だったり
特定派遣の資格取ってるとヤバイ
123名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:25:25 ID:Chns/au00
中小からそれなりの会社の移ると前の会社の低待遇に腹が立ってくる
んでさっさと潰れればいいのにって思うw
124名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:28:47 ID:jaJFaexp0
>>123
中小なんて5年もせずに潰れるだろw
125名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:42:35 ID:+bAX/hB90
mixiとかの広告の

社内SE 年収700万 残業ナシ♪

ってなめてんのかな?
126名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:53:01 ID:oNYAS37F0
仕事は嫌いじゃないけど会社はちょっと
管理の仕事とか懇親会とか興味ない
目の前の仕事だけを黙黙とこなしたい
127名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:59:11 ID:Oghjr8o80
>>126
一般派遣をやるしかないのでは?
128名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 23:05:28 ID:oNYAS37F0
>>127
そのとおり。検討中だよ。
129名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 23:33:49 ID:oOWEwG6R0
>>122
中小ITなのに、勤務場所が、募集会社と同じ時点でクサい罠。
130名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 23:34:07 ID:W8ZNaPjy0
>>126
そういう人ってたくさんいるけど、
お金に対する執着ってどの程度?
生活できるだけでいいのか、たくさん欲しいのか。
131名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 00:07:24 ID:bFtgcBJC0
便乗して聞きたいのだけど、求めてる技術とかはどんな感じ?

車で言うなら、車が好きで仕事に集中したいから
管理も求められるエンジン設計とかではなく、
ライン工になる…に似てると思うのだけど
132名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 15:24:32 ID:b5PpfR4n0
車好きだけど設計はちょっとって、違うだろう?


>>130
趣味にも多少金が使えて、貯蓄もできるくらいじゃね?
所得制限は自治体判断、定額給付金で自公合意 1800万円下限に

 自民、公明両党は12日午前、定額給付金の支給方式で合意した。高額所得者に自発的な辞退を求めるかは
市町村の裁量に委ね、その際の目安として所得で1800万円を下限とする方針を示した。政府は総務省の定額
給付金実施本部で今年度内の支給に向けた詳細の検討に入る。

 両党の政調会長が河村建夫官房長官に内容を伝え、麻生太郎首相も了承した。この後、首相は「基本的に迅速、
公平、いろんな話を申し上げたが、大筋その線に沿っていて良かった」と首相官邸で記者団に語った。

 支給額は1人当たり1万2000円で、65歳以上の高齢者と18歳以下の子どもに8000円を加算する。総額は約1兆9600億円。
与党は「今年度第二次補正予算の成立後できるだけ速やかに実施したい」(自民党の保利耕輔政調会長)考えだが、
支給は来年3月ごろになる可能性が高い。(13:38)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081112NT000Y73312112008.html
134名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 20:01:52 ID:xRXO3tFG0
>>132
「目の前の仕事だけを黙黙とこなしたい」だけの人に
そんなに給料出せないけど・・・
135名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 20:33:33 ID:8tLJQ/dz0
何か変な奴がスレに貼り付いてると思ったがやっぱりクソITの社長か
136名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 21:03:05 ID:wKTtXAfV0
>>134
案外そういうヲタク(ガリ勉)肌のヤツが、
結構優秀だったりしないか?
137名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 21:19:04 ID:PyIuj5NZ0
>>136
そういう現実がばれてしまうとまずいので
そういう黙々と出来ない人は別の能力を使うわけです
138名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 22:36:26 ID:fhdVJQss0
>>126
そういうヤツの為に中小ITがあるんじゃねーの?
黙ってても奴隷ギルドから仕事がくるだろ。

139名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 23:42:38 ID:oxeUR/Zm0
以前、このスレで中小ITからM物産に転職した人がいたけど、まれな例と思っていい?
140名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 23:45:53 ID:U9T3yiw80
893会計事務所降臨
141名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 00:09:18 ID:+4qt2dR8O
大手金融の汎用機の孫請の立場って本当に辛いよね。
142名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 00:19:49 ID:61iMt9yu0
>孫請の立場って本当に辛いよね。
我が社は常に孫請です。
待遇も最悪(ボーナス出たときが無い)
中小ITはすべて倒産でいいんでね
143名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 00:31:00 ID:+4qt2dR8O
俺はひ孫だったが、さらに協力会社がいたりする。その人は俺のことをプロパーと呼ぶ…。
ひ孫なのにプロパーなんて呼ばないでくれ。
144名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 02:23:51 ID:BHlmgIre0
>>132
「設計は嫌」という意味ではなくて、
車で言うならエンジン設計みたいな根幹にかかわる部分は
正社員が担当するし、チーム作業や後輩の育成業務が必要になる。
そういう仕事は、上流で指揮をしたり、後任を育てないといけないから。
だから仕事だけに集中できない。

逆に「仕事だけに集中できる」業務ってのは、
知識共有やチームプレイが不要
=その人がいなくなっても代わりが幾らでもいる業務。
145臆田碩座長(ヨタヨタ自動車相談役):2008/11/13(木) 12:22:24 ID:iGVz4MUQ0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|  マスゴミに報復してやるからな  ブハハハ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081112-00000198-jij-pol
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トョョョタ  ./
    /\ヽ         /
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
146名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 15:05:46 ID:32jdZ7sK0
リアル工場だといくらでも代わりがきく……なんてところは少数。
だいたいは完全に覚えさせるまでが苦労する。
脱落者も多いし覚えてからもずっと大変だったりする罠。
そこがうまくいかないとラインがストップしたりするし。
147名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 15:37:51 ID:iGVz4MUQ0
>>145
奥田氏は日本が金融危機に直面していた2001年、海外メディアに対して、「大手銀行4行のうち
2行は脆弱(ぜいじやく)」として、1行は国有化の可能性があることを示唆。銀行株が急落したことがあった。

 日本経団連会長だった04年には、BSE(狂牛病)問題で吉野家が牛丼販売を休止した際の報道について
「(牛丼がなくても)死ぬわけでない。日本人は右から左へ早くふれやすい単純な国民だと感じた」と発言。
06年には、格差社会について「差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。あまりに勝ち組、
負け組と言いたがるのがそもそもの間違い」と語るなど、歯にきぬ着せぬ物言いが度々波紋を呼んでいる

http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008111301_all.html
148名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 17:03:04 ID:JpbNez0x0
政府の「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」の奥田碩座長(トヨタ
自動車相談役)は12日に首相官邸で開かれた会合で、厚労省に関する
民社党などの追求について、「朝から晩まで年金や保険のことで厚労省
たたきをやっている。あれだけたたかれるのは異常な話。正直言って民
社党に報復してやろうか。スポンサーでも降りてやろうかと」と発言した。
奥田座長は「ああいう民社党に出てくるスポンサーは大きな会社ではな
い。地方の中小とかパチンコとか」とも述べた。

簡単にすると、
民社党に言っているのは、自民党が進めている企業減税に反対すると政治献金をしない。
自民党に言っているのは、派遣労働法の改正して派遣を使いづらくすると政治献金をしない。
149名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 22:48:55 ID:MDCB4rpE0
運用で客先大手に入り込んだら安泰だろ、開発だと切られる可能性あるけど。
長年いると協力会社なんいプロパー気分になっている人もいる。
女にも自社のことは何も言わず、客先大手勤務っぽく言うし。
150名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 23:31:05 ID:8AAplVLB0
>>144
寝言は寝て言え。

三菱の車を設計してるのは、三菱自工のプロパー社員ではなく、
菱友計算とかの「専ら派遣」のグループ子会社からの派遣社員
が設計している。
リコール隠しがバレた時は、専ら派遣子会社の課長が自殺に
追い込まれた。
151名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 00:44:19 ID:cXwb9wKY0
>>150
ん?大丈夫か?
それはいわゆるユー子社員だ。
一般派遣とはまるで別物だよ。

>>146
現実にはレジ打ちだっていきなり変われば苦労はするからな。
程度問題でしょ。
152名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 01:02:20 ID:iv0X4qpv0
中小ITから大手を目指して転職する場合、学歴ってどれぐらい重要かな?
153名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 04:46:19 ID:PGz+9hrU0
うちの会社PMの案件が取りたくて、PM未経験の人間を何人も面接に連れてってるわ。
明らかに畑違いだから先方も面接で興味ない態度取ってる。スキルシート提出の段階で
はじくわけにはいかないのかね?
そもそも、客先の要求に見合わない人間を何人も連れて行ったらそのうち客先から斬られ
るんじゃないのか?
154名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 08:27:09 ID:nK8mnLD7O
正社員なのに派遣業ってのがこの業界のだるいとこだな。
自社はやたらと資格と勉強会にうるさいし。なんか二社で働いてるみたいでいやだ。
さっさと辞めないとなー
155名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 08:49:51 ID:uzks+MOnO
>>154
超同意
156名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 08:51:01 ID:Yrxoj+tx0
IT平均年収(高)ランキング
http://www.itranking.net/lowyearlyincome.php
1 (株)野村総合研究所 11,730,000 円
2 日本オラクル(株) 9,170,000 円
3 日本ユニシス(株) 8,400,000 円
4 (株)デジタルガレージ 8,300,000 円
5 ISID 8,110,000 円
6 新日鉄ソリューションズ(株) 8,110,000 円
7 (株)NTTデータ 8,070,000 円
8 (株)ODKソリューションズ 8,040,000 円
9 (株)SJホールディングス 8,010,000 円
10 (株)シンプレクス・テクノロジー 7,880,000 円
157名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 08:53:53 ID:x4OdBoqn0
飲み会も二社
実働時間の報告も二社
休暇の申請も二社
ヘマして怒られるのも二社w
158名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 10:23:23 ID:RwemE7Kd0
金融不安の煽りをくらってなのかしらんが、
来月から給与カット決定。
年収360万まで落ちる。
都内勤務30でこれじゃあ・・・・

皆さんの会社は景気どうですか?
159名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 10:40:08 ID:eXUMbLQx0
下がる前はいくらだった?
160名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 10:55:36 ID:RwemE7Kd0
500万を少しきるくらいでした。
161名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 11:17:33 ID:kx3UEok80
フィット産業株式会社
人事採用担当者 様

拝啓
貴社は将来性乏しい先細り産業であるにも関わらず、
その選考フローたるや、あまりにも無礼千万、慇懃傲慢、怠慢稚拙で、片腹痛し。
社会においてその存在意義、社会的信用を著しく損なっております。
今後、仮に内定を頂きましても、貴社で働くことなどこちらから願い下げです。
貴社のような企業で働いたら、親・親戚一同に顔向けが出来ません。
従って誠に申し訳ありませんが、辞退させて頂きます。
末筆ながら、貴社の益々のご衰退をお祈り申し上げます

敬具
162名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 11:26:27 ID:eXUMbLQx0
>>160
年収が100万ちょい下がるのは大きいな。

年齢は、いくつぐらいか知らんが
職種変更できるなら、早めにするのも手かも。
この業界で定年まで勤めた人がいるのかが疑問。
163名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 11:42:16 ID:q5skvrY+0
>>152
MARC以上の大卒なら行けるんジャマイカ?

俺は元F子で44歳PM・コンサル経験有@都内だけど、専門卒だし年取ってるから、
ERPコンサル経験が有っても、メーカー・メー子も、コンサルファームもシンク
タンクも監査法人も、ことごとく書類でお祈りくらってるけどモナーw
164名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 14:10:15 ID:wCoEHMdQ0
>>157
3社になると、事情も知らず又聞きで叱られるんだよな。
数百ページの各種マニュアルどさっと渡されて
3日読まされていきなりOJTなのに、
理解度が低いとか言われて賃下げ。

細切れのマニュアルや説明で、体系的な理解も無く
数ヶ月で理解できるかバカ野郎。


>>158
基本給の3割賃下げって、それ明らかに違法行為だから、労貴書へ相談を。
165名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 17:29:22 ID:l3LmBbM50
>>157
多重派遣させられた時のこと思い出した。
何をするにも報告は4社分。
166名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 22:14:37 ID:xifximAn0
今度の不況ヤバイんだな。
俺も含めて来年3月までに4人クビの予定。
20人くらいの会社だけど新卒〜2年目と5年以上の中堅の割合が7:3。
ボーナスもでないし、新卒のペーペーより5万も低い手取りで奴隷してる自分が惨めだったわ。

167名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 23:46:31 ID:MACh2oDg0
ほかにいけばもう倒産だよ。
その会社。
168名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 09:08:40 ID:lbiVPTRH0
このご時世にまだ新卒取るか。
就職難とは言え、ブラックが知れ渡ったITに来る奴なんてどうしょうも無いぞ
169163:2008/11/15(土) 09:23:32 ID:pi2lsgvV0
デー子から1次面接の案内キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
でも、社員数2ケタのデー子だからビミョ〜w
中小ITの派遣奴隷よりは、遥かにマシだけどモナーw
170名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 09:34:42 ID:xkFgklfd0
>>158
3割カット・・・

そんなことがあるんですか?

まさか来月のボーナスは・・・
171名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 09:37:09 ID:xkFgklfd0
>>168
SE1年目ですが、適度な残業は心地よくなってきましたw
172名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 09:45:23 ID:D/OcRr/yO
>>168
21時退社が早いと感じるようになりました、二年目
173名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 10:12:02 ID:oRlHxQU00
デー子なんて中途ほとんど取らなそうだけど。監視系の会社は別として。
174名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 11:36:19 ID:yKT3x96y0
175名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 12:19:08 ID:DFZIYPTf0
>>174
>ITサービス産業の2万社の殆どが下請けです。過去から今までずっとこれで食べてきました。“必要悪”
>だとか“麻薬”だとか“未成熟な産業”だとか自らを卑下しながらも、この構造が揺らぐことはありません
>でした。
>1人月120万円で請けた仕事を下請けに100万円で出し、それが80万円で孫請けに渡り、最終的には
>65万円でひ孫請けです。いや、50万円で5次請けまで可能でしょうか。この下請け構造のおかげで、
>120万円の案件一つで数多くの人間がメシを食えます。

凄いな2004年9月17日当時で下は50万があったんだ。

>ITサービス産業の2万社の殆どが下請けです。
4年経過してるから、倍近く増えてるんじゃないかと
今回の不況で3万社くらい潰れるかもしれない

1万社もあれば十分だ
176名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 12:53:42 ID:Lf5f/Geq0
うちの人事がリクルートに広告を出してもロースキルの人材ばかり応募してきて、PM経験
のある奴がこないってリクルート担当の営業に文句言ってたけど、会社に魅力がないから
優秀な人材が集まんないんじゃないの?って思った。
177名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 13:00:07 ID:lbiVPTRH0
PM経験有るのに中小ITに応募してくる奴が居たら、
それは、ただの馬鹿だと思われる
178名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 13:21:36 ID:Lf5f/Geq0
中小ITの経営者って勘違いしてる人多いよなあ。
人を右から左に流すだけで儲かるから自分たちが経営のセンスあるって勘違いしてる。
営業もいかに案件に人間を突っ込めるのかしか考えてないくせに技術的な事はなにも
分かってないから伝書鳩にもならない。「いいからそこの現場に行け」っていう交渉しか
できないくせにエンジニアに対して「エンジニアは気難しいから扱いにくい」とか言いだす。
179名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 14:17:56 ID:b7+UH6/b0
>>176
自分の所で育てる気が無い時点でヤバイ会社だよね
そこ
180名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 14:22:46 ID:C3xGkc1C0
シフト勤務で休みが不定期な外食業から
人売り営業に転職したヤツがいて
自分でIT業界に転職しましたと言ってたのがいる。
営業でも人売り営業が一番使えないのを分かってないらしい。
181名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 14:51:16 ID:ZvP+H1T50
>>178
確かに。
ただ、人を流すだけで儲かる商売なんだよね、悔しいけど。
それしかできないからバカだってのは思うんだけど、
それで利益を出してるから、余計に腹が立つ。
182名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 15:09:36 ID:yKT3x96y0
そんくらいの馬鹿ならマシなほう。
利益が出たら社員の給料下げて大量採用 → 大量退職
の繰り返し。
先月辞めた創業時からいる先輩に聞いたら10年間この繰り返しだそうだ。
183名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 15:31:01 ID:wWH3dHjQ0
>>178
心配しなくても中小ITにエンジニアなんていないんでw

中小ITに入って「俺ってエンジニア!」って思ってるヤツがアホなだけw
184名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 16:02:32 ID:oiuj/O5sO
ITがダメだってのもあるけど、そもそもおまえらが勤めてる企業がダメなんじゃねーの?
185名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 16:07:25 ID:b7+UH6/b0
>>184
そもそもITなんて労働者のほぼ全員がダメな中小IT企業勤め
186名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 16:08:37 ID:i+v0iquw0
おまえらが勤めてる企業がダメだってのもあるけど、そもそもおまえらがダメなんじゃねーの?
187名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 16:09:39 ID:a5C1TxTG0
ダメな会社が多い=ダメな業界
ITの中小は人売りしか出来ないダメ会社がほとんどだよ
188名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 16:16:49 ID:b7+UH6/b0
>>186
最近はその傾向が強い
ITがダメってのが知れ渡ってきたのでダメな人間しか集まらない

土方
タクシー
IT

3大ダメ業界
189名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 16:20:37 ID:oiuj/O5sO
おまえらがダメだってのもあるけど、そもそも国がダメなんじゃねーの?
190名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 16:55:27 ID:tdfTSlTk0
>>154
よく聞く話だが気にするな。
客先と自社の両方に説明するのは、
どの業界でもあることだから、気にするだけ無駄。
191名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 16:59:57 ID:yKT3x96y0
ぶっちゃけITは手足さえあればだれでも勤めるんだろww

俺のいってる派遣先は半分以上が元ニートや土方。
元アパレルネーチャンやホストもいたりした。
192名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 17:00:25 ID:b7+UH6/b0
いや気にしろ

自分で面接受けに行って仕事した方が中間搾取もないし
長く仕事できる
193名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 17:07:06 ID:tdfTSlTk0
>>192
特定派遣だけでなく、正社員も否定するならそれもアリ。
生き方の選択だな。
194名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 17:12:57 ID:cnIukWpr0
中小ITはセーフティネットだからな。
195名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 17:42:00 ID:DFZIYPTf0
>>194
ニュースの若年層就職支援企業のドキュメント映像って、笑っちゃう位、ITだよね。
追跡取材もやって欲しいとよく思う。(さらに笑えそうだから)
196名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 18:16:25 ID:4pdOxOgp0
みんなの周りで、潰れる派遣会社増えて来てる?
197名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 19:29:35 ID:a+IYQB7d0
>>195
ネット上での転職支援もIT系多すぎ。
転職成功したってブログも多いがほとんどIT系資格取ってというものが多すぎ。
完全に偏ってるよな情報。
世の中の仕事の多くはIT以外なのに・・・

フォーク免許取ってIT業界から抜けたよ、34の時に。
30から4年ほどバイトで食い繋いだが。
何処に飛ばされるか分からないし誰に雇われてるかすら分からなくなってきたから。
今は倉庫で働いてる。働いてるって感じがするよ。
結構きついし給料も下がったけどね。
198名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 03:32:35 ID:9UnbnHaO0
勤務場所が変わることなんて派遣以外でもざらにあることなのに、
なんでそんな神経質なの?
199名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 07:33:24 ID:Jdhyhzr/0
派遣は3ヶ月単位であるからなぁ

それに競争力の弱いザコ会社だと全国どの案件でも受けるから
数年間の間に東京→名古屋→九州とか普通にあるし
200名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 11:05:27 ID:zJMOZ5ES0
ITで仕事するなら作る側じゃないわ
使うか作らせるかだわ
201名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 12:56:12 ID:rMXmqmYm0
>>199
そういうサーカス団みたいな生活が嫌いじゃないw
もちろん家賃会社負担の場合
202名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 13:09:23 ID:cQhJozP20
>>198
職場がコロコロ変わると全く繋がりのない赤の他人との
関係をゼロから作り上げなければならない。

派遣じゃない場合の移勤の場合はあくまでも社内間での移動。
新しい部署や勤務先での仕事も全くの赤の他人とではないだろ。
203名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 13:24:34 ID:9UnbnHaO0
>>202
いや普通に全くの他人だよ。

2つ不思議だ。

一つは派遣以外でも客先が変わることや常駐は当たり前にある。
社内間の移動でもなんでもない。
二つは、客先や派遣元とも人間関係を作りたがってないように見えるのに
なんでそんなところを気にすんの?
204名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 13:42:41 ID:ioygO5Qt0
>>203
何も分かってないな。

擁護してるようにみえるが
お前は自身の立ち位置が分かってないんじゃないか?
205名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 13:48:42 ID:Jdhyhzr/0
>>203
派遣の場合は完全に相手の指揮下に入るし、まったく繋がりのない客先でゼロから信頼関係作るのは大変だよ
請負や同社内と同一視するのはおかしいんじゃないかな
206面白そう!:2008/11/16(日) 14:39:27 ID:ceywFijT0
筑摩書房 ちくま新書
日本の賃金  ─年功序列賃金と成果主義賃金のゆくえ
竹内 裕 著

どうなる、給料?

成果主義の導入に失敗したが旧来の年功制にも戻れず右往左往する日本企業。この混迷を打開し、
高付加価値経営の実現に資する日本型の能力・成果主義を提言する。
207名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 14:39:58 ID:ceywFijT0
>>206
> 筑摩書房 ちくま新書
> 日本の賃金  ─年功序列賃金と成果主義賃金のゆくえ
> 竹内 裕 著
>
> どうなる、給料?
>
> 成果主義の導入に失敗したが旧来の年功制にも戻れず右往左往する日本企業。この混迷を打開し、
> 高付加価値経営の実現に資する日本型の能力・成果主義を提言する。

http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480064578/
208名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 15:11:21 ID:+pG4ia8h0
>>176
ありがちだが痛すぎるな。

放り込めるだけの影響力も育てるノウハウも持たず、
結局、仕事取れるかどうかは個人のスキルと経験で決まる。

そんな人に寄生してるだけの仕事が会社として成り立つ。
209名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 15:20:30 ID:qMlZ0/AW0
>結局、仕事取れるかどうかは個人のスキルと経験で決まる。

こうなってくると、会社の存在意義って何?って思うよなw
フリーランスやって仕事取ってくるとの変わんないもんな。
210名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 16:29:59 ID:+pG4ia8h0
会社の名前で取った仕事に入る(経験不足でも)プロパーとは全く立場が異なるってこと
211名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 17:38:10 ID:9+rCxM/80
未経験者がIT業に転身するにあたって心がけておくべきこと
http://anond.hatelabo.jp/20081116160433
212名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 22:01:05 ID:zdPcVRFn0
人身売買の様子

http://www.ejobgo.com/index.php
213名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 22:38:22 ID:qMlZ0/AW0
俺の中で案件丸ごと請負できない中小は派遣会社以下だと思っている。
とりあえず俺を切り込み隊長にするの辞めてくれないかなあ、、、。
214名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 00:29:56 ID:NFbBhE6b0
>>213
契約内容見る限り請負って全然いいことないじゃん
請負にしたいのって派遣先の言い分じゃね?
結局、人間をチェックするし金もギリギリしか渡さんしで
請負のメリットってなくね?
215名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 08:56:40 ID:RSdyjF2u0
部署丸ごと請け負いだと他社の人間と一緒にやらなくていいという安心感はある。
216169:2008/11/17(月) 11:38:35 ID:2QCvaJQq0
デー子って言ってもピンキリなのな。
俺が面接に呼ばれたデー子は、設立も浅くて社員も少ない、ベンチャーチックなデー子。
でもまぁ、腐っても一応デー子だからw、受かりたいけどモナー。
217名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 11:57:13 ID:oEOC4gjlO
中小ITで三年働いて年収300な私はやはり奴隷ですか?
218名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 12:27:27 ID:2QCvaJQq0
>>217
年齢にも因る。
20代前半なら、安い会社はそんなモンかもしれんけど、
20代後半以上でその年収なら、そんなクソ会社、とっとと脱出した方がイイ
219名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 13:23:11 ID:oEOC4gjlO
>>218
28歳です…
額面が18万くらいで控除がひどくて手取り悲惨なんだよね…
よく三年も耐えた。那須もらって辞めよう…
220名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 13:52:53 ID:2QCvaJQq0
>>219
いくら派遣奴隷ITでも、給料は額面で[年齢]万円が目安だぞ。
給料を額面で[年齢]万円出す奴隷商人は、多少マシな奴隷商人w
それ以下なら、何時刺されても不思議じゃない、企業舎弟みたいな極悪奴隷商人w

てゆーか、ニッコマ以上の大卒ならば、メー子に行けヨ。
221名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 14:21:33 ID:oEOC4gjlO
>>220
額面28万も貰えたらどんなにいいだろうか…
一応大学は関西の関〇同〇出てます。
大卒でこの待遇はさすがにブラックすぎるか…
めーこ行けたら上京でもいいから行きたいよまじで。
222名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 14:21:42 ID:Si/UwTd1O
>>219
派遣奴隷ITからの転職つっても同業種だろ。
223名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 14:39:47 ID:wR1XY2mH0
>>221
もう28歳じゃ有名大学出ていたとしても関係ないよ
年齢が高くなってくると、過去の仕事の内容と持っている技術が重要。
大学名が使えるのは新卒から1-2年って所だよ
224名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 15:04:12 ID:oEOC4gjlO
一応会社の命令で取った資格があるからこれが活かせるかどうかか…
MCP4つと基本情報もってます。

転職しても給料はこれ以上は下がる予知ないな正直…
那須?1.4倍くらい…(T-T)
225名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 15:52:38 ID:wR1XY2mH0
>>224
資格はそのぐらいでも十分かもだけど、後は身につけている技術次第だね
他にも対人スキル、交渉や部下などの管理なども出来ると良い。

コツコツ暇見て転職活動してみたら?
でも、実績で3年はちょっと少ないかも、転職で武器となる技術がまだ身について
いない可能性もあるし。
でも、今の会社に居ても身につかないのなら30歳になる前に動くのが最適でしょう。
226名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 15:54:02 ID:2QCvaJQq0
>>221
都内だったら、結構ブラックだと言われてるSIerのTISでも、30歳で年収500万円ぐらい貰える

意外と常時中途採用してるF子だったら、30歳でも職級によって違うが、
30歳5級職(平社員)で年収500万円、30歳6級職(PM)で年収680万円だな。
F子は、東京だとFSTとかFsol、大阪ならFKSとか、結構中途採用してるから、
そんな安月給でコキ使われてないで、とっとと脱出しなヨw
227名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 16:13:48 ID:oEOC4gjlO
まだ80人くらいの上場もしてない小さな会社だからね。昇給も年1000円。
このせいで30歳すぎてる人も私と給料変わらんので来年頭で脱出します。みなさんありがとー。

一応月次報告したりと会議や交渉はしてます。
でもこの業界は案件を取れたら1番自社褒められるんだよねー
給料あがらんけど…
228名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 16:37:43 ID:wR1XY2mH0
>>227
あ、すぐに辞めるんじゃなく生活もあるだろうから勤務しつつ転職活動した方が良い
面接日とかはさ、適当に病欠でも構わないし
転職を斡旋してくれる場所に登録とかすると良いよ
夜の20時とかでも話できるし、仕事しつつで問題ない
この不景気だからね、無職が続くと就職にも不利だし金も少なくなるでしょ
229名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 18:08:31 ID:Z0La2Scr0
脱出したいけど、脱出できるだけのスキルが無い・・・
PG歴5年だけど、入社してからずーーと同じ案件の為、
スキルが身についていない気がする。
機能追加とバグ修正しかしてないし、
言語も少し古いVS2003だし。
資格はMCSA持ってるけどこんなもんゴミだし。
俺の人生オワタ。

脱出できるだけのスキルをもってる人がうらやましいわ。
230名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 18:26:20 ID:oEOC4gjlO
>>228
ありがとう。働きながら転職活動するわ。
社内SEで色々探してみる。上京なら有給休暇使うしかないな。

>>229
多分会社によってはなんとかなると考えてるよ私は。何でもいいから資格とっとこうぜ。
アピールするのにてっとり早い手段と思ってますがそんなことないんかなぁ
231名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 20:02:20 ID:a0kPAolX0
>>205
請負や正社員に無茶な憧れを抱いてるようにしか正直見えない。
客先に常駐すれば普通に相手の指揮下に入るし、
まったく繋がりのない客先に切り込みに行くのも普通。
過度な期待をしすぎてると思うんだけどな。
232名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 20:08:07 ID:SWq2Jd7T0
所詮は単なる奴隷だからね
スレタイの通りさっさと見切りつけて逃げるが吉
233名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 21:47:57 ID:RSdyjF2u0
資格はないよりあったほうがいいけど、結局経験だよ〜。
CCNP(実機買った)とMCSE取って構築案件にもぐりこめるようにがんばったけど営業が持ってくるのは
ドキュメント系のつまんねー仕事か運用系の仕事(ほとんどオペ)。
これ以上資格ばっかりとってもしょうがねえし、資格ゲッターになりたくない。ここまで努力
(?)しても営業が押し込んでくれないから来年の春先に別の場所に行くよ。
234名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 22:02:52 ID:DuhvP3IY0
>>226
F子は常時中途採用と言ってるけど、常時採用し続けなければならない理由がある
視認がでるF系はブラックだろ、近寄らない方が吉
235名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 22:04:40 ID:m2rL7f2J0
資格とっても会社都合の現場に放り込まれるからなあ・・・
ネットワークの資格取ってるのにドキュメント作成とかね。
なのに自社は資格取れ取れとうざい・・・

で、「この現場はわが社でもレベルの高い手本になるやつしかいかせない」
とかいいながら、結局は自社に待機がいないから派遣させたとかザラwww
もうワロタわw

で土日勉強会だ?Officeの勉強なんて初心者だけしてろや。
何で全員強制自腹参加なんか意味がわからんな。
236名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 23:44:55 ID:RSdyjF2u0
以前待機中に中途採用の営業が会社で営業心得みたいなのをレクチャーされてた。
聞き耳立てて聞いてるとこんなこと言ってた。

会社の人
「プログラマーはいらない」
「なぜなら2−3ヶ月で業務終わるから」
「システムエンジニアとして要件定義から長く入れる奴を探せ」
「なぜなら長く常駐できるから会社に多くの金が入ってくる」
「会社のプログラマにはスキルアップしてシステムエンジニアになれと言い続けろ」

とか言ってた。
システムエンジニアを探せとかいつ外部からくるのかわかんないのを待ち続けるとか
あほかw会社として内部から育てるノウハウはゼロなのかwって突っ込み入れたくなった。
個人の努力におんぶにだっこで、そいつがスキルアップしたら長く拘束しようとかって
どんだけ会社として主体性放棄してるんだよ。
237名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 00:30:56 ID:QvD/JTkM0
>>236
会社の人の会話と、
君の感想が一致しないように見えるんだが…。
238名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 00:44:44 ID:wuf/eT640
俺もステップアップしろって言われたなぁ
一から十まで正社員が設計する職場に押し込まれてどうやったらSEになれるんだよ
239名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 00:51:01 ID:coKqh3qo0
そうやって[プログラムだけやってたい]という人種が生まれるのか
金にもならない人種が
240名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 02:08:53 ID:sQu76PfA0
「プログラムだけやっていたい」はこの業種で長生きする人の共通の願望だよ
それがないからプログラムを知らずに設計するサラリーマンが生まれ
知識と勘がない設計者が歪めたプロジェクトは数知れず

ただの職人気質も金にならんし、プログラムばかり考えるPMも無価値だけれど、
興味が無い奴がやる技術も金にならんよ
反動で基礎的な感情を否定してしまうことには疑問を持った方がいい
241名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 02:09:56 ID:UiVMnLfP0
単に愚痴るすれだったらすまんのですが。
うちは、そこそこの規模の下流持ち帰り請負もやってるけど、
単なるSIで下流になれば、そんなもん人海戦術にきまってるじゃん。
たいしたことやるわけでもないのにさ。
生産性で勝負できなかったら、楽しくも何ともないだろ。
ただ、それなりに難しいソフトウェアが要求される大規模な場合は、
人海戦術にはならん。つうか、要件定義とかから突っ込んで行って、
コーディングまでするけどな。最上流から最下流までやることが多い。

基盤系は請負は難しいから常駐メインだろうけど、基盤というだけあって、
いろいろなことに精通してなかったら意味ねーじゃん?
まともな設計すらできないでしょ。

中小零細でも、いい会社はいっぱいあるよ。
上でブラックって言われてるF系っつうか、F子にも転職したこと
あるけど、すげー人だっていっぱいいるぜ?
視認が出るのは、この業界に限ったことじゃないし、この業界の
最大手でも同じこと。見る目を養うことだな。
ただ、仮に、十分要件定義・設計・開発する能力があるのに
それに見合わない仕事しかない会社であれば、それはそんなもんで
しかない。PGや運用も大事な仕事だと思うけど、それがいやだったら
転職すりゃいいんじゃねーの?このスレ的には、大手に転職することに
なるんかな?そうでなければ、自分で仕事を見つけてくればいいじゃん。

そして、資格を取得することは無駄にはならない。
でも、資格なんて勲章でしかないから、実務経験を積んで、
ベンダに依存しない基礎、思想をしっかり学んで、
さらにその上を目指さねばならんね。

中小にアヤシイところが多くあるのは同意するけどさ、
若者が多そうなので、頑張ってボトムアップで業界を
変えていってください。
242名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 06:20:28 ID:crH1dA4t0
そろそろ洋裁の仕事みたいに日本から消滅する職業な気がするのでなんともいえない
243名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 06:51:38 ID:wTGWrkSZ0
>>242
消滅はガチであるな
上層部が終わりすぎている
244名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 07:13:14 ID:uVBSxu010
>>242
そいつは同感
社長が仕事とってくるけど
工数が割に合わない旧システムメンテとか

いずれはどっちも消えていく運命
245名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 07:54:40 ID:uuq1lI6t0
SIer各社から毎週案件メールが来て合いそうな人を提案していく
もしくは単価を見て、突っ込みたいところに無理やり本人を面接に連れて行く
本人が壊れたらポイ
募集広告を出す
いい人材がこないのは広告会社のせい
資格試験代は出すからどんどん資格をとれ
上流にもぐりこめないのはお前らの努力不足

他の業界の中小企業が知恵振り絞ってるのにITはあんまり知恵使ってないよな
246名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 08:30:04 ID:QvD/JTkM0
>>240
>ただの職人気質も金にならんし

ぶっちゃけ、ただのPGなんて単純作業であって
職人でもなんでもない。
そりゃ多少は複雑なこともあるけど、
機械の運転とかと同レベルのことでしょ。
247名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 09:22:08 ID:VDVz4mCx0
そらコピペプログラマーならな
俺は1人しか知らんけど頑なに現場に残り続けてるPGが1人いるんだが(客先の人ね)
困った時はその人に聞けみたいな知恵袋になってるよ
発想の転換というか抜け道というか
長いことやってるといろいろそういうのが蓄積されてくらしい
経験に裏打ちされた閃きとでもいうのかな
そんな感じだから文章とかにも残せないしね
ま、そんな人は稀だがなぁ
248名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 10:02:33 ID:coKqh3qo0
>>247
あえて文書化しないんだけどねw
249名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 12:32:23 ID:VyVJe/SV0
>>248
自分のポジションを維持するためにな。
250名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 13:08:36 ID:n7mIHqwQ0
ここ中小スレだから場違いかもしれんが、1部上場の情報処理会社ですげー会社あるぜ。
基本パッケージなんだが、100%プロパが設計からコーディング、テストまでする。
新卒はそれこそ泥臭いテストからやらされる。それができたらやっとコーディングやらしてもらえる。
なんせたたき上げだから全員がある程度のスキルもってる。
さらに、処遇もばっちりw。30才で余裕で600超えるよ。
労働時間も遅くても22時には帰れる。
教育も、わざわざMSのコンサルが講師の研修会開いてくれる。

でも、中途は取ってないから君たちは入れないよ。
251名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 13:12:44 ID:VDVz4mCx0
で?
252名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 13:40:58 ID:MVnfJc540
俺は年収700万だったが、9時出社で通勤も大変、毎日終電で精神的にもプレッシャーが
酷く、土日趣味のテニスも体力回復に当てるだめできなかったので、
年収500万に下げて10時出社で通勤楽な自由な会社に転職した

どっちを選ぶかだな
253名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 14:12:17 ID:lCckPran0
>>707
あちこち貼るな
254名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 23:12:07 ID:uuq1lI6t0
中小で人貸ししかやってない会社には制限を設けろ。従業員の10分の一しか他社で仕事を
することを禁じるみたいに。それkら半年に一度成果物提出を義務付けろ。開発、インフラ
ともに自社名義で行った仕事を提出させろ。
これだけで大分流れが変わるぞ、多分。
255名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 23:25:04 ID:zHwCJRfw0
クズゴミ中小IT企業は契約社員で入社して利用してやれ。

大体こんなカス会社で正社員やってますなんか人生終わってるだろ。
256名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 23:32:39 ID:qgS9WhzoO
て事は中小ITに新卒で入社して2年目の俺は
既に人生終わってるんだなorz

欝ではないけど、最近モチベが低くて仕事中マジダルい。
257名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 23:35:02 ID:zHwCJRfw0
>>256

今日退職届書いて、明日会社に叩きつけろ!!俺はもうやめたぜ!!
258名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 23:42:46 ID:zHwCJRfw0
なんか思い出しただけでムカついて来た。

内勤にいた、落ちこぼれの何の仕事もしないクズ高齢者が異常に給料高くて、
若い社員はホント給料が少ない。割に合わなさすぎる。

年寄り社長もボンクラだった。はよ氏ね。
259名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 09:09:58 ID:jby1UJ0N0
>>256
今からでも遅くない、第二新卒枠を活用しろ。
なんとかして、メーカー・メー子、データ・デー子等の『元請』に潜り込め。
この業界、『元請』以外は大手も全部カスだw
260名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 09:17:49 ID:J2JRQKE70
>>233
資格だけあっても評価しないのはどこも同じだと思うよ。
ベンター系は流出問題にやられて真面目に勉強した奴がバカを見る状態だし
261名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 19:01:58 ID:DlTIuFnL0
Oracle Master Platinum(実機で受験の)受かった。
この資格って元請に転職する時に使えるかな?
262名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 21:14:13 ID:NZyYP9B10
>>261

大卒で実務経験5年くらいで20代ならば可能性ある
263名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 21:15:09 ID:/hETkO6z0
ていうかOracleの実務経験はどの程度?
今のPlatinum受かるってことはバリバリのスペシャリスト?
264名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 21:36:44 ID:9YSLKb6L0
いや、なんつーか、中小アウトソーシング系会社や派遣会社なんかの案件は運次第でしかないよ。
資格や業務経験って言っても、適正な評価出来る人間なんかいないからね。ITは。

長期で続けても転職しても悲惨な結果になると思うよ。
265名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 22:04:25 ID:zo/gagmg0
脱出不可能
266名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 22:31:03 ID:JiCQgUHC0
マトモな会社には確たるビジネスモデルと自前の生産設備があるが、中小ITにはどちらも無い。
人が採れたら売り飛ばすだけ。下手すると業績悪化も従業員のせいだとか言い出す。
このようなエセ経営者と関わってはいけない。人生パワーの何割かをムダに消費することになる。
267名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 22:31:10 ID:JKlktg4L0
妬みの多い連中に限って、能力低いからなww
268名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 22:42:57 ID:7iLpbGqZ0
何で中小ITの社長って人売ることしか出来ないのにあんなに偉そうなんだろうな
269名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 22:46:57 ID:VpZ3RMHC0
中小ITの経営者って技術者に仕事がほしかったら口開けてないでスキルアップしろって騒ぐくせに、
自分たちは大手のSIerから仕事がくるまで口開けてまってるよね。
270名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 23:49:07 ID:C3xkHlqP0
元・CD小売の人間で34歳で中小IT企業にプログラマとして採用されたんだけど、やっぱ年齢的に
キャリア形成無理くせーとおもってます。これから経験積んで40歳になった時にどうなってんだろ?
俺、どうすりゃいいんだ・・・
271名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 23:51:48 ID:23Qff2fk0
>>269
真面目に営業に出る社長ほど不遇な世の中。。。

>>270
人の倍、努力しろ。
次の転職でキャリアアップすれば、人並みにはなる。
272名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 02:09:23 ID:zMNmu+An0
財閥系でIT派遣とか入って真面目に勤めてたら、
グループ内とかでステップアップとかさせてもらえるもの?
273名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 02:14:15 ID:nA+tjkvL0
派遣と社員を同等に扱ってくれる会社ならステップアップとかさせてくれるよ
前に某鉄鋼会社のIT部門に居たことあるけど、ちゃんと技術覚える毎にステップアップさせてくれた
会社の経営に関する会議以外は全部参加させられたし、特定の会社の交渉を任せてくれたりした

ただ、そう言う場所は滅多にないと思う
その後も何社か移動したけどさ、その会社以上に居心地がよく技術を覚えさせてくれた会社は無かった
274名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 08:28:33 ID:jScozwNb0
>>270
この業界はダメ経歴の人間が、
平均レベルに復活するには良い業界だよ。
275名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 08:46:10 ID:jScozwNb0
>>273
派遣を社員と同等に扱うのはブラック判定の一つだと思うんだけど…。
そもそも貴方の言う「ステップアップ」って意味ないのでは。
実際、派遣先変わったらリセットされてるじゃん。
276名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 08:55:45 ID:YLVzgrwJ0
まともな営業ならその辺も実績として売り込んでくれるかもな
転職する際にもアピール出来るだろうし
277名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 09:27:06 ID:CaD9hyk90
派遣と社員を同等に扱うなら社員として向かえればいいだけの話だしな
特定の会社の交渉だって本来なら社員がやるべき仕事を派遣に任す
っていうのも筋違いの話しだし

273がいうステップアップで具体的に何を指してるんだろ
278名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 10:41:49 ID:rRs6vEI/0
>>270
俺、今44歳だけど、PG/SE/PMを経て、コンサルやりだしたのは40歳に成ってからだよ。
だから今からでも、全く遅くは無い。
先ずPMPを取ってPMを目指し、その後CISAを取れば、コンサルとして大手SIerに
潜り込むのは簡単。

コンサルに成れれば、年収は最低でも700万以上貰える。
コンサルとしては安い方だけど、コンサルとしての経験年数が少ないから、
まぁ、これも止む無しだな。派遣奴隷PG/SEよりは遥かにマシだw

クソIT業界の唯一イイ所は、学歴年齢関係無く、スキルと経験さえ有れば上に行けて、
給料も上がる所ダケだからナw
279名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 21:17:18 ID:mTe05Mty0
客先常駐タイプ
設立2003年
社員数30
年収550 (残業代・交通費別途100%支給)
有休消化率100%
各種保険完備
退職金制度
住宅・家族・資格手当

こんな会社なんだけど、ランクとしてはどんなもんだろ
280名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 21:18:40 ID:mTe05Mty0
年齢29

ってのも追加で。
281名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 21:19:42 ID:JK3oYUec0
残業代でないかいしゃもあるからそこに比べればましじゃないの?
282名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 21:41:57 ID:Szx9MtsRO
>>279
そんなちっせぇ会社じゃ福利厚生ほぼないんだろ。
カスじゃん。
やっぱ大手はいいよ〜!
283261:2008/11/20(木) 22:37:27 ID:YWvHacfV0
>>262
大卒以外は全部満たしている。私は専門卒なんだ。

>>263
目安になるか分からないけど、
今の現場には100以上で売られてるよ。
284名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 00:52:06 ID:vROMq7lM0
売られて行くよ ドナドナ・・・。
285名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 01:14:38 ID:Ah2fKcHj0
中小ITなんて人売りだ、と分かってるくせに
人間能力ではなくIT能力を伸ばしたがる矛盾。
だから不幸になるんだ。
286名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 01:35:31 ID:IvqG2cMp0
人間能力って何だよ? 伸ばすとどうなるんだ?
287名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 01:49:54 ID:I8Ygl+Wj0
>>259
メー子って元請ではないような気がする。
メーカー系列だと本体の情シスしかないだろ。
俺はそれで人生間違えたよ。
288名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 02:13:01 ID:Ah2fKcHj0
>>286
新しい環境に行っても苦痛に感じずすぐに溶け込むとか、そういう能力。
営業が得意にしてるやつ。
PG能力なんぞより、よっぽど役に立つだろ。
人売りだと分かってんなら、そういう力を伸ばさないと。
289名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 02:17:44 ID:ubrXyfL90
人売り会社社長の言うコミュニケーション能力って客先に居座る能力だからなw
290名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 02:30:06 ID:Ah2fKcHj0
そういう意味では利害関係は一致してんだな。
派遣される側にとっても、居座れた方がいい。
所詮人売りなのに、アホな子ほど技術者きどりで勘違いする。
291名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 06:38:36 ID:jkhsslO60
>>288
>新しい環境に行っても苦痛に感じずすぐに溶け込むとか、そういう能力。
>営業が得意にしてるやつ。

こんなのは営業の能力じゃなくて人間性の問題だろw

むしろ他人と関わりたくなくて底辺中小ITを好むヤツの方がよっぽど多いよ
292名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 07:36:43 ID:ZDdmCKtu0
はぁ・・・今日は月1の自社会議か・・・。
マジでめんどくせー・・・
293名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 10:00:19 ID:uMlLspIS0
うちも今日だ。
不況のあおりをモロにくらって、
倒産するんじゃね?って感じだから
今日の自社会議は荒れそうだわw
294名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 10:58:37 ID:AYZA3Fd+0
今日現在は、会社が存続してるなら、まだマシ。
295トイレから失礼:2008/11/21(金) 17:39:57 ID:D7iYHUhj0
>>279
ブラックの中のホワイト
国士舘大学の首席

って感じかなw
296名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 18:13:40 ID:YU/ZQCUm0
客先常駐タイプ(1〜2年常駐)
社員数200
専門卒 29歳
基本給18万+手当5万
残業代100%(時給換算で約1100円/1h)
ナス、6ヶ月
年収400ぐらい

>>279のは弱小かもしれんが良い条件だよねぇ
297名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 22:54:25 ID:lGc7mXwN0
270です。

>>271
ありがとう、少しやる気が湧いてきました
>>274
それは少し感じています。なんていうか、しごかれますよね。論理の力がついてくる。
ゴールを設定してからそれに至る最短距離をさがすみたいな。
これは他の業界じゃなかなか身に付かない。
>>278
ベテランさんですね。コンサル方面は全く考えていませんでした。
将来、フリーランスになることばかり考えていましたが、そういうキャリアも
あるんですね。勉強は嫌いではないのでチャレンジできるか調べてみます。
298名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 23:01:11 ID:UD2kLchx0
>>292
帰社はチャンスじゃん。
3時ごろ、早めに出てくつろいでいるよ。
誰もわからないしw
299名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 23:47:31 ID:tWH1QJnB0
社員を育ててもないくせに
「PG→SE→上級SE→マネージャー」の
キャリアアップなんて出来るわけがない。

勉強家、突然変異を待ってるのか?
中小ITの社長は、どこまで楽して儲ける気だ?
300名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 00:16:07 ID:Sbz6Bey+0
それが分かっててスキルアップだの資格だの言ってるお前らは馬鹿ですか。
301名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 00:21:42 ID:AzPPyKzs0
スキルアップだの資格だのと言ってるのは
バカIT社長とその発言を真に受けた新入りくらいだろ
302名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 09:58:29 ID:PqX+YWlR0
余所が育ててくれたそんな経歴の20代が受けに来てくれる日を心待ちにしております。

>>278
仕事の傍らにPM取れる頭が有るなら
マーチレベルなら余裕で受かってるはず
303名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 10:55:28 ID:IuGAGNj/0
中堅のIT社員って年収500〜600万くらいの
イメージあるけど、どういううちわけでそんなにいくんだろ?

俺だとせいぜい、22万×12 + 86万 = 350万 って感じなんだが。。。
304名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 11:06:56 ID:q8vxhC8Z0
550万くらいの俺の内訳は
28万*12ヶ月+25万*7ヶ月≒500万
これに残業代を加えると去年は550万くらいになったよ
305名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 11:16:45 ID:IuGAGNj/0
>>304
あ、単価が高いんですね
年齢おいくつですかね
306名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 11:32:52 ID:q8vxhC8Z0
31です
食ってくだけなら足りるけど、同じような仕事でも大企業だったら
もっともらえんだろうなぁと思うと切なくなる
307278:2008/11/22(土) 13:11:48 ID:59IJqHvP0
>>297
勿論、資格ダケでは役に立たないけど、逆にSE経験+資格は無敵だぞw

>>299
教育体制が整ってるのは、メーカー・メー子ダケだ。
クソ中小ITの会社なんか当てにしてないで、キャリアアップしたければ、転職しろw
少なくとも俺は、転職を繰り返しながら、PG→SE→PM→コンサルと、キャリアアップして来た。

>>303
中小ITの派遣奴隷PG/SEの給料は、関東だと、額面で年齢万円が基本。
例えば、30歳SEを派遣先へ月60万の請負金額で放り込み、月60万の中から諸経費・営業費・販管費を差し引くと、
本人取り分は大体半額になり、月60万/2=30万
これが、中小派遣ITでも比較的良心的な会社の基本構造w
もしも俺が、中小派遣IT会社を起こしたとしても、たぶんこうするだろうナw
逆に君たち社員が、請負金額(上記の例だと月60万)の半額以下の給料しか貰って無いならば、その分、
会社がボロ儲けし、役員や管理職が高給をふんだくってる。と言えるw

で、30歳で額面が月30万、ナスが1ヶ月分を年2回として、年収は月30万×14ヶ月=420万
この計算で年齢別にすると、
25歳だと額面で月25万、年収は月25万×14ヶ月=350万
35歳だと額面で月35万、年収は月35万×14ヶ月=490万
40歳だと額面で月40万、年収は月40万×14ヶ月=560万
こんな感じだろうナw
308278:2008/11/22(土) 13:28:07 ID:59IJqHvP0
>>306
俺は元F子でもあるんだけど、
F系列だと、例えば同じ30歳でも職級によって、給料は異なる。
富士通の悪名高い目標管理制度(スピリッツ)適用者で、残業代無しの年俸制の場合、
同じ30歳でも5職級(平社員)だと、月額は額面30万で、ナスは2.5ヶ月分を年2回、年収は月30万×17ヶ月=510万
同じ30歳でも6職級(PM)だと、月額は額面40万で、ナスは2.5ヶ月分を年2回、年収は月40万×17ヶ月=680万
大体こんな額だよ。
309名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 14:58:30 ID:hagVcZkv0
>>306
濡れIBM子だけど、41歳 ITスペシャリスト+オラクルGOLD10G+PMP
 だけど、年収600だがなにか。大企業でも子は安いよ。
310名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 15:32:19 ID:LQu5F3zl0
私は47歳中小IT企業のオラクルエンジニアですが
年収は520万ちょっと、今年は不景気で待機者多い(私は違いますが)ので
これより年収少なくなる可能性あります。。(涙

これ妥当でしょうか??

将来不安なので週末はコンビニバイトしてます。。

311名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 15:54:16 ID:Sbz6Bey+0
納得いくかどうかは別として、業界の相場としては妥当では。
既出だけど、大手やメーカならもっとはるかに高いというわけでもなし。
フリーならもっと高いだろうけど、年金や福利厚生のないフリーランスと単純比較しちゃダメ。
312名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 15:59:12 ID:Sbz6Bey+0
補足。
要は給料の額ってか、福利厚生や会社の安定度の差なんだよな。
313名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 15:59:54 ID:DGxTWpu70
経営者次第かな・・・
会社の存続を保ちつつ、社員への還元を考えてくれるウチだったら
650になりそう
314名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 16:06:18 ID:Vc2z18JI0
俺の所、超零細企業だけど
俺(35歳)で福利厚生充実で家賃全額補助まであって年収1200万

まあ、社員数7人で、会社つー感じがしないが
自分で上げた売り上げの2割ぐらいもらってるなーって感じだし…
315名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 16:31:18 ID:PqX+YWlR0
そゆうのは技術者面して良い少数精鋭会社なんだろうね。

未経験者歓迎の薄利多売の会社が一番給料安いと思われる。
社員数は中途半端に多いが、勤続五年以上が極少
316名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 18:21:19 ID:Sbz6Bey+0
技術者ってかプロマネか営業系じゃ?
1200万が2割ってことは年間売上1億だろ。
ブルーカラーでしかない技術者では
単独で売り上げるのは無理じゃないかな。人を使わないと。
(確かNsolは1億プレイヤーばっかなんだっけ)
317名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 18:57:55 ID:Vc2z18JI0
自社でウェブサービスです
かっこよく言えばGoogleみたいな感じ

やってることは、営業は、ほとんど無し
(付き合いで広告会社の人とかと飲みに行って、そこで自社の説明する程度)
企画からシステム(ハードからネットワークまで)設計からコーディングまで
およそWEBサービスに必要だと思われること全部

普通の会社だと1チーム5人ぐらいでやることを1人でやってる感じ…
318名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 20:15:28 ID:zLYMzez00
>>306
まったくだね。
俺26歳てこともあるが、SW+オラクルGOLDだけど、年収300未満だ。(19x12+25x2)
今現場で俺の下に付いてる糞使えねー大手の頭悪い新人が500万(35x12+40x2)。
やってらんねぇ。
プラチナ合格してたから、近々会社に合格の報告書と同時に辞表出すが。
319名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 20:20:57 ID:/7G3SzkT0
>>318
君DB板にいたでしょ
320名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 22:17:27 ID:IuGAGNj/0
>>306
なるほど 31でそれならそこそこって感じですかね

>>307
25でそれだと妥当ですね俺ww
でも年齢あがっても、収入がその角度の坂じゃ物取りないですね〜
321名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 23:41:18 ID:CrsMBxMb0
会社にTOEIC900取ったのがばれて、海外案件にぶちこまれそうになった。
本人のやる意思無関係だったので、無理やり断った。
んで外資行こうと思って就活はじめて無事内定。
辞表出したら「育ててやったのに」とか図々しい事いいだしやがったw

自腹で英会話教室通ったのに、会社が何を負担してくれたんだよw
海外案件取りたかったら、社員の英語教育にちゃんと投資しろ!
322名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 23:53:59 ID:mSozONjN0
>>288-290
何が、
>コミュニケーション能力=客先に居座る能力
だよ?そんな奴に限って、自社に居場所が無いんだろ。
自社でキャリアを積めなくて、仕方無く派遣先で
ドナドナされてるだけじゃん。
323名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 23:58:18 ID:AzPPyKzs0
>自社でキャリアを積めなくて

人売り中小に自社仕事なんか無いよw
324名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 00:36:27 ID:LyqerWV80
むしろ海外案件って興味ある

のはまだ若いからゆえの感情なのか

それとも海外案件がほぼ永住って意味なのか
325名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 00:47:28 ID:czmBjtkU0
>>324
案件の内容にもよるよ。
文字通り2-3年永住もあるし、月の半分中国とかインドの往復の案件もあれば
Nコムみたいに日本在住で電話会議とかで済ませる話もある。

海外案件を前の会社で引き受けたところで、2次請けで海外案件やらされる
からバカバカしい、給料は据え置き、俺をリーダーにして海外案件の業務
やらさせて、自社の英語しゃべれない連中のお守もするんじゃやってられ
ないでしょw
326名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 00:53:20 ID:LyqerWV80
>>325
永住は勘弁したいな

月の半分もややきついか・・・でもこれは給与次第だな
確かうちは海外なら出張手当けっこうでるし
327名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 01:20:56 ID:czmBjtkU0
確かに給料次第だけどね。俺の場合査定直後ってのもあったから給料はあがらんw
永住は永住する国によるな、アジアは勘弁w
往復は体力的にしんどいので無理め。

例えばNコムなんかしょっちゅう海外案件を外注や派遣に人材を求めてるけど単価が
安すぎて集まらないらしい。

例えば
Aという海外案件(作業場所は日本オンリー)でNコムの社員がやったら一人人件費1000万円
これだと埒が明かないので、協力会社や派遣に丸投げ800万円そのうち社員がもらえる支給額は
500万円。俺の場合2次請けだったのでさらにマイナス100万円で400万円w
Nコムへ派遣や1次請けですら500万円だから大概1年でみんな外資にひっこぬかれるらしい。
328名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 02:58:08 ID:HKieZRjq0
>>318
低学歴だろう?
329名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 03:49:58 ID:1EFmiXlf0
>>319
yes.(・ω・)ノ

>>328
それが、大卒なんですわ。 orz
330名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 04:01:56 ID:U89JDnAI0
上位5%以内の大卒でも氷河期だと
平気で中小ITに居るよね…

331名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 05:09:54 ID:Z1fu9iYe0
>>330
なんで転職しないのかが不思議だけどな。

俺も宮廷院卒で中小IT行ったけど、この間の転職バブルでとっとと見切りつけたよ。
332つぶやき吾郎:2008/11/23(日) 12:38:57 ID:TLw8SWCO0
残業したい人はとにかく金が欲しい人、家に居場所がないなど私生活があまり充実していない人、
趣味がない人、何事において要領が悪い、人に気を遣いすぎる(空気読みすぎて帰れない)、
適当にして帰れない責任感が強いタイプが多いですね。
仕事は出来る人とできない人、両方いる。20代は上司に強いられて嫌々か、
残業代欲しさがほとんど、というのが特徴。
残業したくない人は家族や恋人との関係が良好な人、なんらかの副業しているなど
あまり金に困っていないか金がなくても生き甲斐となるような趣味がある。
仕事は出来る人が多いが、あえて必要以上にがんばらない、
評価は気にしない、責任感より自己主張が強いタイプが多いですね。
どっちもどっちですね。
ただし世の中は不景気で残業カットが大半ですから、金欲しさに残業している姿は見ていて不愉快です。
環境に甘えていると思いますよ。私の会社は正当な理由で残業申請しないと残業できませんよ。
333名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 13:14:15 ID:qqQSd8GC0
>>332
派遣先からお金がでれば残業代は青天井ですけどねw
金を出しているのは派遣先だし
334名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 15:02:06 ID:LyqerWV80
>>327
この業界でアジア以外の
海外出張・転勤ってないような・・・w



でも学歴なくて、大手に忍び込むにはITだと思う
335名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 15:12:35 ID:YPdrRLcG0
一般派遣も舐めたもんで、
TOEIC高得点+ITスキルと経験を求めて置いて低時給とか結構あるな。

これも、システム導入+NW構築+TOEIC750点なのに時給1850円。Officeスキルのところしか見て無いで発注取ったとしか思えん。

仕事内容 アパレル会社での新規システム導入業務です。
新規システム導入のアシスタント業務、ネットワークの構築からアカウント取得など、システム導入に関する業務をお願いします。
アパレル会社での新規システム導入業務です。新規システム導入の …つづきを見る
スキル・経験 システム構築あるいは情報システムなどの業務経験がある方。
エクセル:VLOOKUP関数・ピボットテーブルできる方。ワード:ビジネス文書作成できる方。パワーポイント:アニメーションができる方。
TOEIC750点程度お持ちの方(必要書類が全て英文です)。
スタート時期 2008/12/01〜1カ月更新
336名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 18:21:54 ID:K5mnuVZr0
そんなのどこかに難ありの人間が行くか
誰も来ないだけでしょw
337名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 20:06:44 ID:czmBjtkU0
舐めてるのは派遣会社じゃなくて企業の方だよね。
派遣会社に頼めば(人材紹介会社に正社員を頼めば)、どんな無茶な条件でも人が集められる
っていう感じで感覚が麻痺してる。
338名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 21:35:22 ID:zHzasZyN0
>>332
全くその通りだと思う。

だからこそ、残業代は支払うべきだ。
人件費を意識づけるという意味でな。
よって残業すれば(しなければならなくなった)、それなりの評価になるということだ。

私は空気読むも何も、やることないなら帰宅しますw
339名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 21:38:10 ID:+JwAbx410
そこそこ条件の良い1次派遣みつけ
「ハリキッテ行こう!」みたいに
毎日のようにメールやり取りしてたのに
どんどん頻度が下がって、最近返事来なくなったんだけど
案件断り続けても居ないのに、どういう事?

案件無いなら出て来るまで探せば良いのに、、、もう潰れたか?
340名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 00:59:37 ID:BTTiSqjX0
フリーでやってるけど、
こっちも案件少なくて困ってる。
341名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 01:54:40 ID:Kat33KOL0
>>334
意外とヨーロッパやアメリカもある。
この間東欧に行ってきた。
342名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 02:52:07 ID:e/YbBDXD0
九州の地方IT。

誰に聞いても年収250万程度なんだが(老若男女問わず)・・・・
殆どの現場が1次受け・2次受けの社員がおらず、元請1割・3次請け以降外注9割。
そんな仕事ばっか。

東京で年収500万以上なんて底辺派遣のネタか釣りだよなwwww
343名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 03:09:59 ID:hZ8Afxer0
都心は派遣会社が山ほどあるから、
1次派遣で、しかも搾取厳しくない会社も
中小ITの1割くらい存在するよ。

契約派遣で3割もピンはねしないとこ少なくない。
344名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 05:02:27 ID:HAmd5D6C0
だいたい資本金いくらぐらいだと、仕事が無い正社員を抱えていられるのでしょうか。
1000万円だと、仕事がない奴には辞めさせる方向に持っていくんでしょうか?
345名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 05:08:34 ID:Ddml0ZKI0
>>344
資本金はまったく関係ない
346名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 07:26:34 ID:sCeZJqhT0
>>345
でも体力がある会社なら、待機要員もかかえてられるのではないでしょうか。
それとも待機要員はやめる方向に持っていかれるのでしょうか?
だいたい何ヶ月なら待機できるものなんでしょうか?
347名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 08:28:35 ID:S52N49Zt0
TCSなら、1年以上待機してるやつなんてざらだよ。
348名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 11:31:52 ID:Kat33KOL0
>>346
待機前提って、「私は仕事する気がありません」と言ってるようなもんだ。
349名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 12:02:52 ID:Ani56q4+0
まず、中堅でも千万資本金とか多いから
千万なら資本金じゃあ計れないな。

べらぼうに多いとか、少ないとかなら傾向が出てくるだろうけど。
350名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 12:46:54 ID:eVn9EUTm0
体力ある会社はボーナスも早めに出るしなw
351名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 13:55:08 ID:REq/M4rD0
中小でも大成ネットという会社は
アットホームだったな。内定断ったけど。
352名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 14:21:21 ID:Ddml0ZKI0
>>346
そもそも資本金の意味から調べよう
資本金3億で現金など0という会社もある
資本金はいったん銀行に入れれば、その後はどう使おうが自由

見るべきは剰余金か?
俺もよくわからんが資本金ではない
誰か詳しい人たのむぜ
353名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 15:01:48 ID:932xp4kMO
中小だけどボナスは3ヶ月出るよん
354名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 15:21:28 ID:CzxPrs1t0
見るべきは、資本金より一人当たり売上高じゃね?
355名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 15:57:40 ID:Ddml0ZKI0
>>354
それもあるけど
それは会社が不況時にどれだけ持ちこたえられるかとは関係ない

356名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 16:17:57 ID:HDipIoBm0
人売り中小ITなんて得意先から切られれば即死だろw
357名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 18:47:21 ID:2UQ59hme0
一人当たり年間1000万円は最低でも必要だろ。稼げない奴が何を言ってもむなしいだけ。
358名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 18:54:25 ID:Nsp2lv4E0
うちの会社は資本金1億以上だが、ボーナスも残業代も出ないよw
資本金じゃ本当あてになんない。
359名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 18:55:41 ID:8P38c95e0
>>357
稼げる稼げないって本人の能力とは関係ないことが多いけどな。
360名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 19:42:43 ID:Kat33KOL0
>>359
中小で食っていくには、スキルや資格なんて不要だもんな。
361名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 19:56:09 ID:uscEwFSq0
>>358
そうは言っても、資本金が10億以上だったら、
かなりまともな可能性高まるだろう?

感想聞きたければ、色んな情報よこせって感じ。
362名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 23:12:06 ID:If3N9Fg/0
>>359
会社によって結構左右されるしな
363名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 07:09:54 ID:3AdCF67B0
>>361
金集めて利益出せずに
また金集めて

で、資本金が異常に膨らんでる会社もある

資本金じゃあ、わからんよ
364名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 09:55:12 ID:OiZTp0DA0
資本金を増資してる会社より売り上げが伸びてる会社の方がまだ安心
365名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 12:15:23 ID:U9Szc4sO0
>>資本金
少な過ぎても不安だが、多過ぎても不安。
会社規模に対して不相応に資本金が多い会社は、社長がM&Aとか
マネーゲームに夢中になってる、プチホリエモンな可能性が大。
そんな会社、どー考えてもイヤだろうw
366361:2008/11/25(火) 12:56:12 ID:AX7s9VEu0
そんな少数派な会社気にしても仕方ないだろうが、
先物会社=95%以上クソ これだけで、充分だろう?
ちなみに増資してるところは、財閥系とかに出資してもらってたりする
ところもかなり多いはずだぞ。

ITはもう少しまともな知能持ったヤツが多いと思ってたんだが
その辺の板の連中と程度が同じなのか?
367名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 13:05:32 ID:AX7s9VEu0
>>1 のJIET会員会社の一覧で
上から20社程度見てみたら、1割以上が増資してるが
それなりに堅いと見てるヤツが居るって事だ。

まあざっと見ただけだから、グループ外からの出資なのかは知らんけどなw
368名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 13:09:24 ID:tRuXKhO90
IT系の奴らは馬鹿が多い
元フリーター、新聞配達などの奴が多い
369名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 16:42:55 ID:ApOn7UBq0
学歴不問、未経験歓迎の仕事なんてそんな人間しか来ないわな
370名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 18:02:50 ID:76Rjzso+0
まあ、そういう連中の大半は、労働環境うんぬんの前に、
頭がついてこれなくてやめてくけど。
371名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 18:59:21 ID:J5GginaI0
おまいらの周りは高卒ばかりなのか? 悲惨だなw
372名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 19:06:13 ID:ApOn7UBq0
専門卒と文系Fラン大卒もいるぞw
373名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 00:11:54 ID:cb3/K1/T0
俺の知り合い、海城高校(偏差値73)の奴がいて、IT転職支援でお隣さんだったが、
そりゃもーすげーのなんのって。光のような速さで問題解いていく。
俺、偏差値60の高校だったけど、物が違うんだね。天才というものを初めて見た。
こいつが面白くて、普段全く勉強しないらしいんだわ。このIT転職支援でも寝てばっかいるんだけど、
大事な極面になるとがばっと起きてあっという間に問題を解いて俺を追い越していくんだわ。
また内職をしながら講義が佳境に入るとそこだけ器用に聞き分けるという特殊能力ももっていた。
どうも聞いてみるとマルチ脳らしく別々の勉強を同時に進める事ができるらしい・・・
「大丈夫ですよー大事なところは聞いてますからー」だって。
俺、がり勉タイプだからこいつに非常に珍しがられて「こんなに熱心に勉強する人には初めてあった・・・」
とか関心された。うれしくねー。
で、こいつが今、中小ITで手取り17万で働いているんだわ。俺はなんかしらないけど22.5万。
人生って面白いね。

374名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 06:48:35 ID:xSDiEakb0
>>373
本物のアホが二人いるというだけで、別に面白い話ではないな
375名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 07:32:51 ID:7fYy/L/O0
um
376名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 09:00:46 ID:lxCWRhIB0
>>368-370
そういう連中を売り込む労力は認めるな
377名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 09:30:10 ID:XokoVL/c0
80年代にITに就職してオフコンとかやってたひとは再就職できませんか?
378名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 11:00:23 ID:JgOuW1cu0
>>377
リーダークラスか、自分で事業立ち上げたか、
異業界へ転職に分かれたみたい。
379名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 14:30:09 ID:XokoVL/c0
SE経験20年です。COBOLならまかせとけ!
380名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 14:31:59 ID:M9YR+Src0
COBOLwwwwww
381名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 15:13:27 ID:lt0Kfnkn0
意外に需要あるよねCOBOL
382名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 15:17:27 ID:M9YR+Src0
※偽装請負会社の社長のやること

1. ハローワーク、Webサイトで無料で求人
2. 社内教育でJava、.NETを形だけ覚えさせる。
3. 奴隷根性を叩き込む。
4. 同業者に売り飛ばす。
5. 時々社内で飲み会を開き、仲間意識をもたせ、辞めにくくする。
6. ただし、使えない奴には退職願を提出させる。
383名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 15:19:35 ID:7U+0pKkp0
コボラーだった人たちの年齢が年齢だからな
COBOLの恐ろしいところはたった8年前のソースが
うわっなにそれ
っていうわかりにくいソースがあること
384名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 16:58:03 ID:E5UTzLVe0
俺も以前COBOLやFORTRANに関わったことあるが
N88BASICの方がよっぽど論理的かつ効率的にコードが書ける気がする。
書式にうるさい言語は生理的に嫌い。
385名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 17:58:39 ID:I3hYKgso0
つーか、言語を選べるのか?
386名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 21:57:04 ID:08Fv4BJB0
案件情報の提供で、「いまウチからO人入ってます」って
内定確率高い気がするんだけど、どういう意味なんだろう?

あと、新規登録の俺に案件振って来るって、どういう事?
今居る人材では足りないから、振って来てくれてるの?
結構美味しい案件だと思うんだけど、、、
387名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 22:07:38 ID:aq2wdT6w0
俺、今教育受けてて今年中に就職するつもりなんだがやばいか??
ちなみにプログラマ志望でオントシ29歳。
前職は全く異なる業種。完璧なる初心者。しかも高卒。
388名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 22:38:23 ID:RLBUb/YC0
>>387
そういうヤツの為に中小ITがあるんだ、気にするな
才能なくてもとりあえずググってればある程度のレベルにはなるありがたい業界だぞ
389名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 22:49:24 ID:aq2wdT6w0
なんか怖いなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
どうしよう。でも動けば楽しいんだよなぁ
390名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 22:53:17 ID:jkO5MHCm0
>>387
ちなみに前職何?
地獄に飛び入ろうとする情報弱者よ。
391名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 22:54:23 ID:CvGEYF+d0
29は新卒でITに入った奴がPGから卒業する年だぞ
392名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:23:23 ID:aq2wdT6w0
前職は建設関係だ。年収は400くらいかな
地獄なのか・・。
393名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:24:37 ID:aq2wdT6w0
答えたぞ。さあ来い
394名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:25:51 ID:aq2wdT6w0
答えたぞ。さあ来い
ちなみに資格は無い
395名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:34:29 ID:aq2wdT6w0
F5連打
396名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:44:41 ID:vaD6poBt0
既出だが食っていくことに関しては、そんなに悪い業界ではない。
世間体的にも悪くはないしな。
397名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:46:51 ID:aq2wdT6w0
定年説が怖いの
398名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:49:53 ID:uY8a0ohwP
http://www30.atwiki.jp/blackmatome/pages/22.html
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない@まとめwiki



これって事実含まれていますか
399名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:04:06 ID:s53D0wxX0
>>397
都市伝説。
使えない奴はどこの業界でも干されるし
そこそこやれる奴ならそこそこにはやっていける。

>>398
あからさまに創作の上、作者はおそらくIT業界の人間ですらない。
最終的にサービス残業を賛美し、会社に忠誠を誓うシナリオだもんな。

部分的に事実もあるだろうけど、別業界でも当てはまる程度の事実しかないよ。
400名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:05:46 ID:JnI6q3Zx0
おまいら勿論IT関係だよな?
401名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:14:16 ID:JnI6q3Zx0
なんかIT業界の技術者は皆
天才なんじゃないかと思う時がある。
402名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 05:58:43 ID:kS5fd9BR0
小泉君はどこのシステム会社?
クビにしたみたいだけど。
403名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 06:28:09 ID:KNgzQjCf0
そこそこ?IT奴隷派遣は高齢になるとよっぽど何かの専門家じゃなきゃ生き残れないよ
29歳無知識未経験から始めてそこまでになれる自信があるなら止めないけど
404名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 08:39:52 ID:s53D0wxX0
>>403
高齢になってまで派遣PGとしてやってくならその通りかもね。
年食ったら飛び込み営業はしないってのと同次元。
年齢に応じて、やることは当然変わるさ。
別の会社に転職するか、自社での管理に回るかして生き残ってくもんだよ。
405名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 09:17:10 ID:xsVbT4YR0
>>386
よくわかんないけど日本語でOK
406名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 09:38:06 ID:KNgzQjCf0
>>404
奴隷派遣でない会社や奴隷の管理なら生き残れるってのは分かるけど
そこそこレベルの人間がそれを実現できるとは思えないんだよなぁ

「そこそこ」の解釈が違うのかもね
407名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 12:05:08 ID:jqs8I3FqO
転職したいんだけど、来年氷河期とかいわれてて怖いんだけど時期悪い?
来年頭から転職活動しようと思うんだが…
408名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 12:46:55 ID:xsVbT4YR0
スペックあるなら無問題
409名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 12:47:07 ID:3pzl5qEh0
俺もそのつもり。
今のとこもうダメそうだし、どの道、
転職はしなきゃいかんのだけど
410名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 12:49:58 ID:WAJaDPfu0
時期とかの問題ではなくあなた自身が人から欲しがられるほどのスキル
が身についている人間なら転職できると思う。
景気が良かろうが悪かろうが転職できる人はできるしできない人は
できない。
411名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 12:57:40 ID:3pzl5qEh0
てか、働きながら転職先をみつければいいんじゃね。
412名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 14:12:56 ID:jqs8I3FqO
求人サイトみてると結構募集してますね。
給与面みてると今の会社は最低辺なんだなとよくわかる…
額面17手取り13とかもうね…
413名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 16:24:07 ID:oRWK86h30
いくら低ITでもここまで書込み出来るヤツが
首都圏とかで年300以下とかって
中卒とか20そこそこ以外ありえないと思うんだけど、、、

年240以下の非正規のスペックってどんなもん?
414名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 17:46:39 ID:jqs8I3FqO
年収はぎり300かな。那須よか残業代でカバー。ノン残業だと手取り13。
低レベルかはわからんが数個は資格もってる。業務はインフラ、クライアント運用。
あと大卒だけど高卒と給与かわらん。会社は首都じゃなく関西ね。

来年一月で抜けよマジで…
415名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 18:59:08 ID:LMQkTRkc0
今のご時世で動くのは危険だと思うけどなぁ・・・
416名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 20:05:15 ID:P3AoWAmK0
去年のうちに転職した俺の判断は正しかったようだな。
417名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 20:16:22 ID:i1EwtrTc0
>>416
すごいすごい
でも転職先がITでなかったらもっとよかった
418名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 20:26:37 ID:Xs/UfCJD0
だから、働きながら動けば問題ないだろ。
うまい具合に見つかってから退職を申し出ればいいんだし。
419名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 21:15:04 ID:1UxmfGI20
超初心者捕まえてきて、二重三重に派遣するのって、ボランティアでやってるの?
それとも儲かる仕組みみたいのがあるの?
420名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 21:16:56 ID:IReuQVhS0
>>419
ワークシェアリングですよw
421名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 21:35:35 ID:YEeQMFmi0
>>419
PCとかの資産持たずに超初心者を派遣先で育ててもらい
かつ派遣先から料金をぼったくる素晴らしいシステムですw
422名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 21:36:29 ID:+0C7WWix0
プログラムなんてさわりくらいしかやったことない24歳今無職。職歴はまった関係ない業種。
こんなんでも中小ITはいれんの?
っていうか、プログラム経験ないのに雇って給料くれてつぶれないのか?
それも10人に満たない会社なんだけど
423名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 21:42:04 ID:KNgzQjCf0
>>422
中小は人を貸し出して稼ぐシステムだから
ド素人を月50万で借りてくれる大企業がいる限り大丈夫
424名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 21:59:51 ID:+0C7WWix0
>>423
でもある程度研修させないとだめなんじゃ?
入って1ヶ月くらいのド素人かしだしても客先で仕事できなくね?
425名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:01:57 ID:lBvxdCnb0
うむ。基本中小ITは人売り商売。素人でも嘘の経歴書を渡して大企業へ
放り込まれる。うちの会社も未経験わんさか。
雇えば雇うほど儲かるシステムだからな。案件があればだけど。

ネットワークしたことないのに無線構築、ネットワーク構築とか書かれる。
で、今は違法だが2重派遣の場合は現場では自社の社名出したらだめとかな。
マジ黒い世界だ・・・

というわけで社内SEへ転職する事を決意しました。来年から働きながら
転職活動するわ。でも上京したいんだよな・・・有給使うしかないかな。
426名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:06:43 ID:KNgzQjCf0
>>424
もちろん出来ないよw
客に嫌味言われながら必死こいて覚えるしかない
427名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:09:29 ID:lBvxdCnb0
>>424
素人でも嘘経歴で放り込まれる>相手は仕事をどんどん押し付ける>やったことがない
>怒られる>誰か教えてくれ!>誰も教えてくれない>ばっくれる>辞める

こんな人が多数かと・・・
428名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:13:02 ID:+0C7WWix0
>>427
そんなことしてたら中小に仕事こなくなるんじゃね?

俺、未経験で中小零細ITに応募してるとこなんだが
未経験とか受かりそうにない気がしてきた
ていうか、中小でも経験あり優遇とか未経験でも知識ある方とかやってるとこはマシなのか
429名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:22:26 ID:QWACr2lV0
>>425
地元の会社で社内SEに採用されて
数年後、東京に本社がある会社に
おいしいところだけ吸収合併されて
それ以外の部署は、再編成&リストラにより
放り出されたヤツもいる。
430名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:23:33 ID:lBvxdCnb0
辞める>自社は大手にレベルの高い人間に人員交代といいわけ>交代>ループ

仕事をなくさないようにするのは営業の腕。そこは上手くごまかしやがるよ。

意外と未経験でも雇ってくれるとこあるよ。中小なら。
431名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:27:07 ID:+0C7WWix0
>>430
今日ハロワいったら、10人採用なのに10人受けて全員落ちてたぜ
中小ITだがいい会社だったのかな
432名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:31:15 ID:lBvxdCnb0
多分面接に問題あったんじゃにーか?やる気見せれば受かる会社もあるぜよ。
433名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:32:10 ID:+0C7WWix0
マジでわからないんだけど
従業員10人に満たない会社が未経験やとうのがよくわからんのだが

100人とかならわかるけど
434名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:40:37 ID:aw+gxCKy0
>>427
あるある、以前うちの会社でも協力会社から2人都合してもらったが、
片方がド素人で2日目から来なかった。

バクレた奴は逃走して、協力会社からも連絡がつかず、残った一人が、
1ヶ月で4人月分ぐらいの仕事をさせられてた。
結局、出来る奴が地獄を見ると。
435名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:41:59 ID:+0C7WWix0
>>434
仮に2日目もきてたらなにやらせたんだ?
436名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:45:19 ID:aw+gxCKy0
>>435
2000年対応で、調査、設計、修正、テスト、検証・・・・・。
重要なシステム以外は丸投げ状態。
で、元旦にはコケまくりました(笑)。
437名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:59:00 ID:+0C7WWix0
>>436
ド素人には無理だろw
438名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 23:06:53 ID:vi9f5UZO0
そういえば俺のダチが転職して2ヶ月になるんだけど、本社待機ずっとしてるよ。
初日客先面接してOKが出たのに、客先が忙しくて受け入れる準備できてないとか言われて
ずっとそのまんまらしい。
その間ダチの会社は健気に向こうの準備ができましていう連絡を延々待ってるんだそうだ。
これって単に客先からいらないっていわれてるようなもんだよね(客先は他の会社も面接
してるとのこと)。
439名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 23:22:38 ID:QWACr2lV0
某中小ITが、あまりに案件が無いからなのか
たまたま依頼されたのか知らんが
ケータイキャリアショップ(専売店)の、店員を募集してた
なんなんだ?これと・・・と思った。

>>438
いつまでも待機させる訳には、いかないから
そのうちに、あぼーんか、誰かとセットで出すかの
どちらかかも。
440名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 23:32:37 ID:qEuLf5yL0
>>438
 契約が取れそうだから先走り汁を出して作業を進めてみた所
 奴隷が足りない事が判明したので奴隷仲介業者に依頼してはみたが、
 契約が取れなかったので中折れしたから放置しているって事だな。
 この業界の辞書に「アサイン料」と言う言葉は無いからねぇw
441438:2008/11/27(木) 23:46:58 ID:vi9f5UZO0
>>439

うん。実際よく待機させてるなって思う。
ダチが肩身狭いし、別の場所でいいから仕事したいと営業に言ったそうなんだが、ダチの所
属してる会社の方針でどうしてもそこの客と接点を作りたいんだそうだ。
接点を作り難いために2ヶ月待機させて向こうのいいなりってすごい奴隷根性だと聞いてて
感心したよ。

>>440
確かに奴隷が足りなくて、ダチの会社からも追加要員を面接に連れて行ってるらしい。
ダチの会社だからよくわからんが、この不況下に新規の契約を取りたいがために待機させる
余裕のある中小ってすごいことだと思ったよ(いろいろな意味で)
うちなんか客先が1週間先に受け入れの準備しなかったらとっとと別の場所に連れていくよw
442名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 00:08:24 ID:GDpFVll60
>>441
損して得取れとは、言うが・・・。
そのダチが毎日何をしてるのか気になる。
入社早々、窓際族だなんて・・・。
443名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 00:11:07 ID:XU56wwTh0
>>424
たった一人で仕事をするわけじゃないから、本人にやる気があればどうにでもなる。

例えば車メーカに入社する人は、車設計した経験があるか?といえばないだろ。
誰だって最初は初心者なわけよ。
で、IT業界の場合、初心者から「最低限の戦力になる」レベルに育つのは一瞬だから
敷居が低いわけ。(Excelで文章書くくらいはできるだろ?)

加えて専門知識が要求されることも当面はないから
家で適当に勉強すれば余裕で対処できる。

>>440
アサイン料がないということは、
逆に言えば契約取れなかったからって放置する理由がないってことだけどな。
完全にポシャったなら、別にそのまんま断ればいい。リスクなし。

おそらくこの時期だから、エンドユーザとの調整がつかず、
要件纏める段階で足踏みしてるんだろう。
444名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 00:20:32 ID:mdZ0nLWK0
中小ITの志望動機が難しいんだが、別にみられてないのか?
445名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 00:42:20 ID:hnV1XRt90
0
446名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 00:54:57 ID:hnV1XRt90
俺は大手の派遣社員だったけど、夏ごろに中小ITの正社員になりました。
両親にこの先不況になって就職したくてもできなくなると説得されたから。
中小ITの現状は派遣と変わんないって説明したんだけどねw

で、中小ITに入っての感想。
案件がしょぼい。大手の派遣だったら色々あるのに中小は本当にしょぼい。
しかも案件選べない。派遣時代のくせでどうしても案件選んでしまうw
うちの会社、明らかにスキルなんか身につかなさそうな案件しか持ってない。
有無を言わさず現場に行けって言われるのが精神的にしんどいw

それから社内勉強会も同じ同僚が教える。知識はあるんだろうけど教え方が下手だ。
派遣会社みたいにどこかの講師を呼んでくるわけではない。

一番ショックなのは営業が派遣の営業よりも使えないことだ。
客先の要望を全然把握できない。案件取りたいっていう気持ちが先走っていて、
とにかく人を連れていけばなんとかなると思っている。
俺開発畑なのに、ネットワークの構築部署に連れて行かれた時には唖然としたよww
YAMAHAのルーターとか触ったことねえよww

父ちゃん母ちゃん、確かにナスでたり交通費出る分正社員の方がいいんだろうけどさ。
異常にストレスたまる。
447名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 00:57:00 ID:mdZ0nLWK0
大手派遣って未経験ではいれる?
448名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 00:58:17 ID:hnV1XRt90
登録すらはじかれるよ。
449名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:00:15 ID:mdZ0nLWK0
じゃあなんで派遣なんかにはいったんだ
最初から正社員でよかったんじゃ
450名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:00:15 ID:Nbnmd/Tn0
自分は30歳未経験でIT業界(もちろん中小IT)に飛び込みました。
後数年で50歳ですが、まだSEやってます。
451名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:02:57 ID:Nbnmd/Tn0
自分は30歳未経験でIT業界(もちろん中小IT)に飛び込みました。
後数年で50歳ですが、営業や管理やりたくないのでまだSEやってます。
452名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:04:41 ID:EB0+ZrDMO
PGを経験してない、なんちゃってSE?
453名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:04:42 ID:Nbnmd/Tn0
こんな自分て変わってるでしょうか?
454名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:07:10 ID:Nbnmd/Tn0
DBエンジニアです。
DB基盤構築したり、SQL(DML,DDL)書いたりチューニングしたり
DB運用シェル設計したりしてます。
455名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:07:13 ID:mdZ0nLWK0
年収と休みは?
456名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:11:24 ID:Nbnmd/Tn0
500万前半です。(これが不満です。)
休みは副業でバイトしてます。
457名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:12:48 ID:Nbnmd/Tn0
ちなみに30代の頃は300万円台でした。。
458名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:14:05 ID:hnV1XRt90
>>456
部下の面倒とか見てないんでしょ?妥当な給料じゃないの?
459名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:19:52 ID:Nbnmd/Tn0
部下が下に付いた時や他のプロジェクトを掛け持ち可能な時は面倒みます。
でも客先(大手SI)は私だけを欲しがり、部下(付録)を付けるのを嫌がります。
460名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:21:27 ID:Nbnmd/Tn0
今の客先(大手SI)は最低限の人数しか必要としません。
461名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:26:22 ID:hnV1XRt90
50の一介のエンジニアだったら、そんなものじゃない?
仕事できるのかもしれないけど、客先によっては若い奴が現場リーダーだった場合は
扱いにくいというデメリットもあるから高値で売りにくいよね。
ある程度年齢いったらプロマネ的な方を求められるだろうし、そっち方面だったらもう少し
給料はいいんじゃないの?
462名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:37:28 ID:Nbnmd/Tn0
プロマネは大手親会社のSEがやる傾向が強い(つまり工数管理や人員管理のSE)
それに中小ITには管理やプロマネを求めない傾向にあると思う
463名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 02:02:12 ID:hnV1XRt90
うちの会社は中小だけどPMできる奴をほしがってるぞ。
大手と取引したいから。向こうは中小にそんなの求めてないのにね。

PGじゃなくてPMになれって社長がうるさい。教育けちるくせに。
464名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 08:13:02 ID:v5Dq123G0
>>449

求人票が偽装されていて正社員の募集で行って見ると
派遣だった。
465名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 20:48:02 ID:XU56wwTh0
>>462
同じ会社から何人も派遣されてる場合、
窓口や取りまとめ役としての需要はそれなりにある。
というか、それが出来ない高齢者はキツい。

>>464
特定派遣なら偽装とは言わんぞ。
466名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 21:28:25 ID:tMnrwn3N0
>>443
なんだコイツ
467名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 00:19:08 ID:HtmAc6Y30
やめとけ。ITは絶対辞めとけ!!!!

いいか。もう一度言う。絶対辞めとけ。
468名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 00:27:07 ID:AmvNZtJ70
履歴書の資格欄に剣道2段だけ・・・
469名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 01:06:55 ID:vBD7vOqlO
>>468

採用!

470名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 01:20:37 ID:R+Pn5rFE0
>>450,451
>後数年で50歳ですが、まだSEやってます。
15年以上も前で、オフコン全盛期でCSが始まった頃でしょ
時代が全然違う気がする。

それなりの生き方を覚えた50代もいるし年配の方は
嫌な仕事は絶対やらないし案件も仕事のやり方も選
べたりする。 

今の中傷ITってそこまで生き残れないし今回の不況で
会社自体も危ないだろう・・・
471名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 01:30:27 ID:rssXhG1A0
お初です。
200人くらいの中小ITで働いてて、ほんとに疑問なんだけど
平均年齢20代とかで、30年後とか一体どうなるんだろうか?
大量リストラ?不安です
472名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 01:34:57 ID:tjN0r1kf0
年くったら辞めざるをえなくなる
スポーツ選手と一緒
473名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 01:47:33 ID:rssXhG1A0
どうにかして事務職に転職できないかな
あーあ はぁ
474名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 02:01:13 ID:w2tyUFTu0
営業、事務系、ITって世の中の仕事を3種類で括るのはIT出身に多い気がする
475名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 02:18:55 ID:MgDM9FRA0
この間、定年退職するIT業界人という
実物をはじめて見た、もう尊敬というかあるいみ
超越者だよw




中小じゃないんだ・・・ゴメンよ・・・
476名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 02:28:58 ID:3bIjRFqS0
>>471
大丈夫。平均年齢の低さや、会社が創設されて浅いのは
単に業界自体が新しいってのも影響してる。
たった20年前でも、携帯電話や個人用PCすら遠い世界の話だからなぁ…。
477名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 02:41:26 ID:rkXHLAgW0
88年(ドラクエ3の頃?)なら、
小学生でもクラスに2人は持ってたぞ。
ほぼゲーム専用機だけどなw
478名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 02:47:54 ID:3bIjRFqS0
全くいないわけじゃなかったな。確かに。
まぁ当時の新卒(今40〜50歳)で
IT業界を選択肢に入れてた奴はほとんどいないだろう、て意味で。
479名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 03:36:03 ID:rkXHLAgW0
田舎で5%なら、都会なら1割居るんじゃ無いのか?
都会が携帯普及した頃に、田舎ではポケベル全盛だったしw
大学の頃、帰省すると携帯持ってない実家連中多かった。

ところで、特定派遣でも多重派遣ってあるんだな、
他社に依存してるのに、正社員で雇うなんて知らなかったw
480名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 09:30:26 ID:fV1XnFYa0
>>324-325
俺は現役社内SEですが・・・毎日提示帰宅ですがあまりに給料安いです。
海外永住に興味あるんだけど・・・
東南アジアや中国、インドは勘弁願いたい・・・。

一応、AccessやオラクルでSQL組んだり、VBA、VBでマクロ作れますが・・・
多分、どこも取ってくれないでしょうな・・・。
481名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 10:18:22 ID:Pu06HfB00
案件情報載せてる採用ページって結構あるけど、
それが専門用語だらけで具体的で内容を咀嚼した書き方をしてあると色んな意味で安心出来るかも。
482名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 14:15:31 ID:e4wso+770
>>480
そりゃあ、定時で帰ってるんだから給料安いでしょう。
中には残業しまくりでも残業代すらでない開発もいるんだから恵まれてる方では?

開発系はどっちかっていうと韓国人インド人を呼んでくる方だから。
海外案件が多いのはインフラの方だよ。

どっちみちメインはアジアだし。
ユーロ圏は英語+ユーロ言語(飛ばされる先)必須だよ。
483名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 14:30:14 ID:fV1XnFYa0
>>482
確かにそうですよね。
今は帰った後も勉強する日々で将来のために資格を取ろうかと。

>海外案件が多いのはインフラの方だよ。
なるほど。インフラ系も考えてみます。
ありがとうございます。
484名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 14:37:22 ID:mSq7V7yYO
>>480
海外に事業所持ってるユーザ系を探せば?
社内SEやってるなら、そんなに高い壁でもないと思う。

行き先にも日本人従業員が多数だから、
英語以外の言語を求められることもない。
SEはプログラム言語で意思疎通できるから
現地スタッフとも案外うまくやれるし。
485名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 14:46:52 ID:e4wso+770
来月は帰社日+忘年会だよ。
中途で入ったから、グループのノリについていけない。
今日も本社で資格取得の自主勉強会やってるらしいが、ああいう慣れ合いは苦手だ。
486名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 15:12:18 ID:O3DlYVQQ0
世界的な金融危機による銀行の“貸し渋り”などで、年末の年越し資金を調達できない
中小企業の倒産急増が懸念されている。政府は信用保証協会を活用した緊急保証制度を
大幅に拡充し、中小企業の資金繰り支援を始めた。ただ、緊急保証は一時しのぎに
終わる可能性が高いうえ、さらなる支援を盛り込んだ追加経済対策の裏付けとなる
2次補正予算の提出が来年の通常国会に先送りされるなど政府の対応も後手に回っている。

http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200811290111a.nwc
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227921374/
487名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 17:18:53 ID:K464kbdB0
>>250まさかOBCじゃないよねwww
488名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 17:49:37 ID:i1B/xwjn0
引き止めが凄くてやっとこさ9月に大手独立SI辞められたのに
金融危機で社内SEの転職先がなくなって無職の35歳

今の人減らしが落ち着く春まで
中小ITでやりすごそうと思ったけど、プロジェクト減ってるだろうし
PL経験とかいらんよね?
数年PLやってたから、いまさら派遣PGはできそうもねーしどうしたもんか
489名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 17:57:28 ID:e4wso+770
うちの会社なら欲しがると思うぞ。
490名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 18:05:43 ID:i1B/xwjn0
>>489
まだ纏め役の需要もあるんですか…いくつか応募してみるかな
(社内SEの募集激減で諦めて、最近は株にはまり活動してなく…)
491名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 18:17:50 ID:e4wso+770
中小によっては大きな案件に人を送り込んで、そことのパイプを作りたい所もあるから
探せば見つかるよ。
もちろん職務経歴は多少誇張してねw
492名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 18:43:57 ID:OrdiXboC0
今30代後半。SIer主体の中小企業に在籍中。
この業界って、40代までしか出向先が決まらない気がしているので、
来年転職する事を決めた。
転職サイトに登録していても、同業者からしかオファーが来ない。
50過ぎると、出向先どころか同業者からもオファーが無い気がする。
中小の派遣業主体の会社だと、社内で管理職にでも成れない限り
定年まで会社に居られないんじゃないか?まあ、出向先が無いのに
社内で管理職に成れるのかは疑問だが。
40代までに、請負先のプロパーに転職していないと、技術があっても
定年まで生きていけない気がする。
493名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 20:09:43 ID:fV1XnFYa0
>>484
ありがとうございます。
昨日も実はその線で調べてたのですが、
語学力が付けば確かに何とかなりそうな気はします。
それでも大変ですが、やってみますよ。
494名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 00:07:14 ID:l0+VQBF10
>>492

40歳くらいの人たちはホント頑張ってほしい。

20代の若者エンジニアの鏡になれるようにね
495名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 00:58:48 ID:ksNHptDi0
ねえ、特派の多重派遣って普通なの?
それだけ発注元と疎遠で、心配ないの?
496名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 01:27:26 ID:xWCg9rkU0
>>492
30歳後半未経験が転職し辛いのは普通だろ。
それに一兵卒的な実作業の次のステップが
色々すっとばして「管理職」って…。

技術があっても生き残れないって、そりゃそうだ。
いつまでも個人スキルに依る仕事をしてても食っていけるのは
一部の研究者やMSとかの開発チームくらいだろ。
スキルアップとキャリアアップを履き違えてる人が意外といるな。
497名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 09:24:52 ID:CxDqVMam0
中小独立ITは転職でもしない限り奴隷→管理者以外のステップアップなんか無いだろ
498>>492:2008/11/30(日) 10:31:33 ID:DbSTw4b40
>>494
エールあんがと。
ちなみに転職先は同じ業界で、今度は請負元のプロパーになったよ。

IT業界は幾らでも若い代替要員がいるから、40過ぎたら技術力あっても
単価を自社が上げようとするから、出向先で敬遠されてくるよ。
スキルあげなきゃって20代の若者は考えているみたいだけど、同時に
40代での自分のキャリアパスを考えておかないと危険だよ。
499>>492:2008/11/30(日) 10:37:41 ID:DbSTw4b40
>>496
色々すっとばして管理職を目指すなんて言ってないぞ。
将来的に管理職に就かないと残るのが厳しいって言っているんだよ。
誤った解釈はするな。
こんな事言う奴に限って、自分は他とは違うって思っているだろw
500名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 11:14:01 ID:xWCg9rkU0
>>499
気を悪くしたのならすまなかった。

余計な御世話だとは思うんだけど
一兵卒の次の段階やその次…が具体的にイメージできないから
「管理職にならないと厳しい」という人が多いのかなと思って。
実際には、管理職にならなくてもやっていってる人は普通にいるし
「管理職にならないと厳しい」という不安自体は、どの会社・業界にもあることじゃないかな。
501>>492:2008/11/30(日) 11:28:37 ID:DbSTw4b40
>>500
>一兵卒の次の段階やその次…が具体的にイメージできないから
>「管理職にならないと厳しい」という人が多いのかなと思って。
確かに多いと思う。
中小でも管理職にならなくても生き延びられるところはあると思うけど、
俺が所属している会社は、自社内での仕事は無いので、出向先が無くなったら
次の出向先が決まるまで自社待機しなければならない。

今同じ現場で同業の別会社の人から聞いた話だか、出向先が決まらず
長期待機者の首切りが始まったらしい。
皆40オーバーで、行き先が見つからない状態が半年近く続いている様子。
結局のところ、アウトソーシング主体の会社では、出向先が無くなったら
クビになる危険性があるよ。
定年まではおろか、50までも残れるか分からんよ。
502名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 13:36:08 ID:j41LEack0
やっぱり30過ぎるとどこもリーダーとか管理職経験を求めてるのよね。
それぐらい、人材不足。
年功序列(?)みたいな感じで人員の管理やってる連中いるんだけど、
人間関係最悪。上に報告すると上にチクるの区別ついてない奴が多
すぎる。
503名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 19:26:55 ID:sAF+gktP0
>>502
リーダー−開発者
      −開発者
      −開発者
って形を目指してるんだろうけど
そろそろできなくなるよね
絶対的に作れる奴がいねぇし
実質

リーダー−開発者(ボス)−開発者(平)
                −開発者(平)

ってなってるわけでどうやっても開発側にボスが必要になる
そう考えるとリーダーってポジだけだと別にいてもいなくてもうまくやれば
いらないんだよね
504名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 20:22:34 ID:tMY50PU20
部長は予算の管理
課長(管理職)は納期の管理
開発者(ボス)は開発者(平)のオムツの取替え
505名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 20:27:11 ID:CxDqVMam0
それは真っ当な請け負いの場合だね
特定派遣だとその部長・課長役は派遣先社員だし
506名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 20:53:42 ID:0iUrYk/m0
派遣(=偽装含む)専門でやってるとこがたまに
請負やったとしても、部長も課長も「管理」なんて
高度なことはまったくできないけどな。
営業専門だし。
507名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 21:20:56 ID:LZL0mWJr0
管理つったって、「出来たかー?」「終わったかー?」だけだろ。
508名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 22:04:44 ID:xWCg9rkU0
管理ってのはプロジェクト管理以外に採算管理とかも含むと思うんだが…。

その辺が見えてこない=「自分の進路がイメージできない、上司を敵視する」
のが、上司と離れて働いてる中小ITの問題なんだろうな。
フロントライン・シンドロームだっけ。味方のはずの司令部よりも、敵の方に親しみを感じ始めるやつ。
「派遣先には上手くいっておくから休め」と言われても、
「仕事が大変なのに余計なことするな」と反発を始めると重症。
509名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 22:06:53 ID:t3Z+jsOa0
契約社員での一般派遣しかした事無いんだけど
特定派遣との違いって、どういう事があるの?
510名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:10:11 ID:K6h966Fm0
この業界は、年齢が上に行けばいくほど
職(やれる仕事)が減ります
40歳になったら、PR、PMできる人が求められます
俺がいたPJでのリーダーが女性でしたが
脳梗塞で倒れました
大変な世界だが無理は禁物だ



511名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:52:15 ID:sAF+gktP0
>>508
>管理ってのはプロジェクト管理以外に採算管理とかも含むと思うんだが…。
そんな権利も義務もない
だってそれにはメンバー全員の時間当たりの賃金を把握してる必要があるでしょ?
奴等がやるのは変えられない納期までの期間をやる項目数で割って
スケジュール表に線引くだけだもの

IT業界で未経験の人はリーダーになったらいいんじゃない?
ってぐらいなんのスキルも必要としてないよ現状
これで不満がでないほうがどうかしてる
まあ、案の定中国人とかは無理っぽいね
奴等主張するからw
512名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:54:09 ID:sAF+gktP0
>>509
特定派遣ってのは一応派遣元の正社員という形で派遣先に仕事をしにいく
つまり、名目上は派遣会社の社員ってこと
513名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:55:37 ID:z0C5yPx10
 それではまず、
 自己紹介してください。        K・Hです。長所は明るい所です。
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|
 
 では当社の志望動機を。        そこしかありませんでした。
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|

                      資格はありません。
 資格または特技はありますか?  特技は野球です。   
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|

 それでは結果は
 一週間以内に連絡します。        
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|


TCSのSEに採用された友達です。ありえません。
514名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 00:00:20 ID:0iUrYk/m0
>>508
上司といっても、認識は「上司らしき人」でしょ。
その上司からしても「部下らしき人」との認識でしょ。
プロジェクトを通じて頼りになる姿を見せてもらってもない人を
上司とは認識できない。

互いによそよそしい関係で、キャリアパス相談なんてできない。
つまり中小ITでは、キャリア計画は自分単独で考えるしかない。
515名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 00:04:04 ID:tTcp9Ocl0
>>511
>そんな権利も義務もない

いや、あるよ。
賃金を把握する必要はない。単価や利益率ってのは
大体社員の等級で決められてて、個々人の給料の額とは直接リンクしてない。
スケジュール調整も大変かもしれんが、それをやるのが仕事だから。
時間的に無理なので引き受けない、とか
労働時間が超過してるので、強制的にでも引き上げるとか
珍しい話じゃないよ。

>ってぐらいなんのスキルも必要としてないよ現状

IT系のスキルは不要だな。そんなものあっても仕方がない。
516名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 00:07:50 ID:pmfyRBzJ0
>>515
>スケジュール調整も大変かもしれんが
どこが?
実際、次の日の予定もわかんないって場面のが多くない?
517名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 03:50:19 ID:tcaxrHVY0
2次請って偽装請負の隠れ蓑になってるよな

リアル偽装請負で35万+残業代全額(社保なし)やってたとき、
プロパの人は俺のことを偽装請負で仕事してるなんて夢にも思ってなかったと思う
3次の社員だと思われてた

偽装請負がこれだけ問題視されるようになってるのにITでは未だに横行してるのが
不思議でしょうがない
518名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 04:38:36 ID:g2vAMNmqO
>>515
> IT系のスキルは不要だな。そんなものあっても仕方がない。
スキルがないヤツが見積もると、
とんでもない無茶スケジュールになるか
僕スキルないんで見積れましぇ〜んで仕事放棄か
とにかくロクな事にならない
管理者こそITスキルがいると思うわ
519名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 05:07:12 ID:tcaxrHVY0
スキルありのPLと仕事をしたいのなら中堅SIに行くしかないよ
元請で仕事してるところ
某自動車メーカー系列のSIはPGからの叩き上げの人しかPLにはなれない、とのことだった

スキルなしのPLは大手やユー子に多い
520名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 08:31:49 ID:tTcp9Ocl0
>>518
それはプロジェクト管理の話だろ?
521名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 14:23:43 ID:jLejolfT0
◆情報処理企業 年収ランキング◆
野村総合研究所  1,173万円
 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4307.html
日本オラクル  917万円
 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4716.html
新日鉄ソリューションズ  811万円
 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/2327.html
NTTデータ  807万円
 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9613.html
ITホールディングス   ???万円
 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/3626.html
伊藤忠テクノソリューションズ  756万円
 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4739.html
住商情報システム  721万円
 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9719.html
CSKホールディングス  708万円
 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9737.html
日立情報システムズ  699万円
 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9741.html
日立ソフトウェアエンジニアリング  676万円
 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9694.html
日立システムアンドサービス  661万円
 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/3735.html
アイネス  627万円
 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9742.html
富士ソフト  559万円
 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9749.html
522名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 16:33:24 ID:oWANTd9p0
金がいいところは激務だぜw
特にH子とかはもう・・・

権限の無いところには責任なんて発生しない
と個人的には思う
523名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 17:36:41 ID:bZOfgpdI0
>>522
>権限の無いところには責任なんて発生しない
で、責任を取るとは、どういう事をするの?

社会人として仕事している以上は、何らかの責任は発生する物だ
と個人的には思う
524名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 17:38:50 ID:uXHwEv1+0
激務にもいろいろある
理由あっての激務なら大体その分給料も高いしOK
しかし無駄な長時間労働
(前任の業務の解析に何ヶ月も掛かったり)は最悪
そういうところは当然給料も安い
525名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 19:16:00 ID:80DA2vVW0
俺なんて手取り300万以下だよ・・・
まぁ、毎日定時帰宅の社内SEだけど・・・
526名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 19:29:26 ID:qKuw1U+J0
>>521
アベシが559万円だなんて、大嘘も大概にせーよw
アイネスは残業代が出るから、激務高給なのは間違いないw
527名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 19:36:58 ID:pmfyRBzJ0
>>526
だいたい四季報に載る年収から社員の本当の平均年収を出すには3分の2ぐらいすればおk
なので

559x2÷3=372

まあ、妥当じゃね?
528名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 21:38:22 ID:tTcp9Ocl0
>>526
新人400、中堅550、管理職やその予備軍700。
と考えれば普通では?
529名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 03:48:05 ID:N7BxbOB90
権限の無いところには責任は発生しない
責任は当然プロパの責任者が取る
サラリーマンが責任を取る、なんてのはせいぜい降格かMAXでも退職するだけ

普通の業界はこんな感じなんだけどね

ITは一般派遣や請負にまで責任を押し付けてプロパが逃げる傾向がある
530名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 03:49:57 ID:N7BxbOB90
そういや四季報の平均年収はアテにならないと言ってたけど本当?

とりあえず、日情とアイネスさんは給料安いと社員が嘆いてたけど・・・
531名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 04:02:59 ID:QZnmcQKZ0
当てにならんよ
自分の会社を見ても実際(の印象)とかけ離れてる
当然ちゃんと計算した結果なんだが、
企業内人口の多い中高年世代の給与が高すぎるので相当高く出る
特に20後半〜30前半の転職するような年代には全く当てにならない
532名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 04:48:36 ID:lJ4I1f2H0
さらに手当てなんかも含まれてるから
実際にもらえる額はもっと少ないかもしれない
533名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 09:57:35 ID:PRs85rZY0
こんな会社は、入りたくなる?

・客先常駐タイプ
・社員数200
・男女比(65:35)
・中途率(100%)
・平均年収450前後
・事業拡大(客先常駐強化)によるメンバー大募集中
534名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 15:20:13 ID:P4TURLZn0
>>533
まぁ、一時しのぎなら
535名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 15:40:09 ID:6JXKxiXS0
中小ITて
50人程度と200人程度に大別されてる気がする
536名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 20:26:12 ID:KYYnHjRc0
うまくいえないが中小IT会社の力ってないに等しいよな。
客先に採用してもらえるかどうかは結局本人の経験やスキルだろ。そいつの会社の名前で
客先に採用してもらえるなんてケースはほとんどない。

上流の案件をゲットしたとしても、それは本人の力であって会社の力ではない。
それなのに、給料抑えめってアホだよなw
537名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 20:38:18 ID:gjuB1lTt0
まぁド新人を開発現場に押し込む力だけはあるから
未経験でわざわざITに転職したいなんて思う奇特な人には意義があるんじゃないかな
538名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 21:08:42 ID:KYYnHjRc0
うちの会社は営業力が皆無なので経験ある奴でもテスト仕様書とか運用ドキュメント
の案件にしか突っ込めませんがw
539名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 22:18:34 ID:Z7EYED3o0
>>536
面接時の下駄履かせまくりのスキルなんてあてになんねーよw
そもそも中小ITのスキルシートとかを信じるアホなんていないだろwwww

中小ITの案件なんぞほぼ出来レースとか人が足りないって理由がほとんどじゃん
あとは抱き合わせで適当に突っ込むだけだろ
540名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 23:02:26 ID:cu5DAgWS0
会社自体に力があるって表現していいのは
会社が社員を育てて技術力なりなんなりを伸ばしてる場合だけだもんなぁ・・・。
そんな会社は皆無に等しい。
541名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 01:57:06 ID:DBmrNDm20
>>536
本気で言ってるとしたら怖え。
542名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 09:06:10 ID:CPkWxJuN0
>>536
責任の重い上流工程なんて三次請けぐらいでしか取れないだろ。
給料が低いのは間の会社が中抜きをするからで、会社の儲け自体が少ない。
下請け会社にしか入れないのは本人が学生時代に努力を怠ったから
543名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 22:23:58 ID:clctfOqy0
中小ITの収益力がない理由は、それを構成する社員のスキルが低いから。

たまたま、向上心がある社員がスキルを身に着けても、
見合った案件が無いし、すぐ転職するから会社全体のスキルはいつも同じ。

だから、いつまで経っても中小ITから抜け出せない。
544名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 22:59:30 ID:js9y+0If0
中小ITは、会社設立時のメンバー(役員)が単にピンハネのみを目的としているので、
口先では立派な事を言ってますが、若手社員の育成など初めから考えていません。

そのような人達が「スキル向上云々」と言っているのは、より高額の契約単価を
得るために過ぎません。

契約単価が上がっても、結局社員には還元されないことを悟った時、社員は
会社を去ってゆきます・・

その結果、中小ITの多くは3年から5年で社員の多くが入替の状態になり、
延々と入替が繰り返されます。一体、何時迄こんなことが続くのでしょうか・・
545名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 23:41:35 ID:Bk/gxB/80
>>544
入れ替えが好循環で進むなら、それはそれでOKでしょ。
問題なのは、吹き溜まりが発生し始めた時。
ちょうど今の時期なんか、案件が少なくなってきてるから
吹き溜まり問題が浮上してきそう。
546名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 23:55:36 ID:KmYwT+TC0
そりゃあ会社側は使い潰していけばいいだけだからOKかもしれないが…
547名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 00:23:27 ID:n3S6Ld190
>>544が「・・社員は会社を去ってゆきます・・」と書いてるけど
去ってゆく先はどこ?
そこがユートピアなのか、別の中小IT社長のとこなのか。

会社批判するなら、会社を経由しないで直接契約すれば
いいと思うんだけど。(できないと思うけど)

てか、そういう「100%社員へ還元する会社」を、ここに
いるみんなで作ればいいんじゃない?
548名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 01:39:19 ID:2DuuFmMV0
>>412
>>414

それ新入社員以下じゃん…
549名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 01:41:37 ID:2DuuFmMV0
今日ほぼ定時で帰ってきた

うれしいような悲しいような

すこしは残業代かせぎたい
550536:2008/12/04(木) 03:13:46 ID:JE2k+gfh0
言葉足らずだったな。スマソ。
俺が言いたかったのは、ネットワーク構築経験がある奴はどこの中小会社行っても
構築にはつけるが、運用レベルの人間はどこの中小いっても運用しかできないって
話だ。これが多少規模の大きい会社になると部署ごと請け負えるので、多少経験甘
くても構築部署なんかに配属してもらえて、現場経験を積めて社員を育てたてると
いえるわけ。でも実際中小でそんな事できるのは皆無。
社員を育ててるといっても土日の無給強制勉強会のみ。

ベンダー主催の20万円の勉強会には自腹で参加するしかない。exchange覚えたくて
自腹で参加したけど、会社の部長からみんなに教えてやってくれとか言われた時は
速攻で断ったw

>>549
残業時間150を超えてる案件があるぞw
稼ぎたいならうちに入社しろよw
551名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 08:18:11 ID:5s/c0bFYO
スクエニがリクナビでハードウェア関連の募集してるがどうだろう。
契約社員だが…
552名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 08:29:43 ID:RD5yAY9k0
>>547
>100%社員へ還元する会社

会社がつぶれる。
光熱費や地代や役員・事務員の給料や、
会社負担の保険・税金を払わないといけない。

で、これらを引くと、軽く6割〜8割飛ぶ。
553名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 08:31:59 ID:RD5yAY9k0
教育が自腹なことに不平を言う人が多いけど
教育費は「ピンハネ」分から捻出されるってことは分かってるのかな。
554名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 08:34:39 ID:lH7I41uK0
会社の構造的に「そこそこの給料で使い捨てないと維持できない」ようになってるんだよな
555名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 14:33:58 ID:AaemB8i+0
「このままだと自殺者が出るかもしれない」。
約1千人規模で正社員の人員削減を進めている日本IBMの労組側が3日、東京都内で記者会見し、
「10月下旬から始まった退職勧奨が徐々に強まり、48時間以内に退職を選ばないと解雇すると迫られる社員もいる。
法的手続きも検討したい」と訴えた。

労組には10月下旬以降、退職勧奨を巡る相談が約80件寄せられている。

会見したのは、全日本金属情報機器労働組合(JMIU)幹部と、同労組日本アイビーエム支部の組合員ら。
5人が退職勧奨された際の体験を語った。

「このままでは解雇もあり得る」。面談での「退職勧奨」を断った木村剛さん(58)は11月中旬、
上司からこんなメールを受け取った。「脅しだと思いました」

勤続24年の中村明さん(51)は、1日付で発足した新しい部署に配属された。
上司からは「退職勧奨を断った人を集めて新組織を作ったので、行ってもらう」と説明された。
今のところ席はそのままで、これまで通り仕事を続けている。
「仕事をやっていようがいまいがこうした仕打ちを受ける。これからどうなるか、不安だ」

同支部には、社員9人から「上司に48時間以内に退職届を出さなければ解雇すると言われた」との相談が寄せられ、
その後、全員が退職を決めた。
退職勧奨された社員の妻から「このままでは夫が自殺するかもしれない。退職強要をやめさせてほしい」
という相談も来ている。

同社広報は「上司が業績の上がらない社員と今後のキャリアについて面談することはあるが、
人員削減が目的ではない。個別の面談内容については把握していない」とコメントしている。

http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY200812030253.html
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228310977/
556名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 14:36:34 ID:n8kaR7c00
出向先のオレのななめ前に席がある人が、別会社の50才くらいのオヤジ特定派遣社員なんだが、
派遣元の30代のPMにイヤミ・えらそうに指示などされてるのを見てると明日はわが身と思ってしまう。
この人あきらかに表面上は生返事で、心の底では反抗的な態度とってる感じが見て取れるので来年の契約更新以降はここに居ないだろうな。
素直に従えない気持ちはよくわかるが。
キャリアアップしないまま年とると地獄だね。
それならリタイアして自営か運送業でもやったほうが給料少なくても人生楽かも。
557名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 16:10:07 ID:DY78D4FI0
>>556
『人のフリ見て、我がフリ直せ』
スキルアップ/キャリアアップしろよ〜w
PM/コンサルまでキャリアアップ出来れば、45歳ぐらいになっても、未だ仕事は有るし、
給料も年収700万ぐらいは何処でも出してくれるから、贅沢しなければ生きて行ける。
558名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 22:47:44 ID:JE2k+gfh0
>>553
俺が自己投資用に服業して稼いだ金だ。
文字通りの自腹。会社の給料とか全然かんけいない。

会社がセミナー代だして、お前が得た知識を社員に共有させろって言うなら話は
わかるが、これはあくまで俺のお金。
559名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 23:15:20 ID:4lt+zJZ00
正社員にしたら、企業が潰れる?
最低賃金を引き上げたら、企業が海外移転する?


こんな戯言ほざいてるやつは、まず↓を見よ!!!


最低賃金
 フランス       約1350円/時間
 イギリス       約1300円/時間
 ニュージーランド   約990円/時間
 東京          739円/時間
 沖縄          618円/時間
560名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 23:58:00 ID:3LxnWyDp0
俺は、自給換算するとニュージーランドの底辺バイトレベルの給与か
561名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 00:11:25 ID:PddDCgUz0
ちょwwww IT派遣ってこんないい職種なの?
http://journal.mycom.co.jp/ad/itengineer/backnumber.html
562名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 00:19:03 ID:hynm/OMM0
「ものは言いよう」・・・つーか言い過ぎだろこれ。
まあコレで騙されて単金運んでくる奴隷が何人か増えるのだから安いもんだね。
563山田太郎:2008/12/05(金) 00:29:50 ID:PXHVgMUu0
>>561
提灯記事にも程がある
564名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 01:01:11 ID:L+u2rnOY0
幸せって・・・

すいーつを感じたぞ
565名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 02:00:12 ID:jDGXlo0U0
案件が選べるとかライフスタイルに合わせられるとか能力が正当に評価されるとか書いてあるから
中小奴隷のことではないな
566名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 08:39:57 ID:Jt0DCJIr0
>>565
>案件が選べる
>ライフスタイルに合わせられる

これを満たすのは正社員じゃありえないからなあ。
安定や絶対的な豊かさとトレードしてるわけで
よっぽど極端な変人以外にはメリットでもないんだよな。
まるで「生き方の選択だ」みたいな書き方されると不愉快。

別件になるが、「プログラム組むの楽しいじゃん。仕事任せてもらえるなら残業も苦痛じゃないね」
とか言う奴は屑だと思う。
567名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 09:57:11 ID:eEDY+MyI0
屑って言い過ぎだろ。
その人個人の考えは自由なんだから。

その考えを押し付けようとしてきた時点で屑になる。
568名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 10:03:39 ID:r2lBu0rg0
>残業も苦痛じゃないね
この考えが問題
これがひいては残業多い=仕事できるor仕事やってる奴
に結びついてアホみたいな残業自慢になる
569名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 17:13:19 ID:+RaRZF520
残業自慢にも色々あって、
あの時苦労したから客からいい条件を引き出せるようになったとか、
スキルが身に付いたとか、仕事を覚えて次が楽になったとかいうならアリ。
570名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 17:37:05 ID:r2lBu0rg0
俺の印象

>客からいい条件を引き出せるようになった
あの時できたんだから今回も出来るよね?

>スキルが身に付いたとか
スキルというか自分の経験値はあがるよね

>仕事を覚えて次が楽になった
楽になったところに仕事が舞い降りて仕事量倍、労働時間アップ
571名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 17:47:13 ID:mxz0RfN20
おれもそう思った
頭の悪い管理職は目先のことしか見えてないから、
生産性の高い奴程、そのパターンで次々やる気を無くすかサボタージュに走る
量はこなせても突発事項が重なったら即アウト
しかも責任は全ておっ被せられる
572名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 18:34:07 ID:j650jFBd0
>>561
それ一般派遣のだろうに。

一般も経験者同士の競合になるから高スキルが要求される上に
契約期間が短いから今日のような不況下になると真っ先に切られるなどのデメリット有り
573名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 00:35:35 ID:dRKnAP9E0
>>567
DBマガジンにコラム書いてるバカが>>566のタイプだな。
確か3Kだか7Kだかの記事で
「え?帰れないといっても、プログラム組むのに夢中になってる内に
夜が明けてたってだけで、むしろ楽しいじゃないですか。全く問題ないです」
みたいなことを書いてた。
574名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 00:50:32 ID:IwdroyVj0
あの記事見て、今フリーになったら
エージェントや弱小ピンはね企業の
良いカモになれるぞ。
575名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 09:58:24 ID:I+vVaWmV0
そうやって過労死するヤツがそこかしこで
伝え聞いたりするようになって来た。
「同じフロアのあの人死んじゃったんだって」とか
「〜〜支社の人も死んだ」とか(′・_・`)

もちろん会社的には補償するだろうが、一切報道されていないのが怖い。
576名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 14:27:06 ID:zhj8nTBk0
今度会社の金でCCIE取ろうと思ってます。
会社の方はCCIEもってる奴がうちの会社にいます!っていうことを最大限ウリにして(
なるのかよw)営業しまくろうとか考えてるみたいなんだけど、取得したら速効大手に
転職しようと考えてますw

ありだよねw?
577名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 15:18:34 ID:9iH+0C3A0
>>576
会社からの奨励金で資格を取得したら、辞める時に金返せって言われないか?
578576:2008/12/06(土) 15:25:52 ID:zhj8nTBk0
CCIEは別格かもしれないけど契約書にそんな記載ないしなあ。
そんなの言いだしたらうちの会社を退職する連中は全員資格取得した時に返金しないと
いけないけど、そんな話は聞いてないよ。
579>>577:2008/12/06(土) 15:33:44 ID:9iH+0C3A0
ちなみに俺が在籍している会社は、資格取得後の1年以内に退職したら金返せって
就業規則に書いてあるよ。
580名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 16:50:34 ID:2ldsUSNc0
>>577
そんな事言ってる会社の奨励金額じゃCCIEクラスの試験は受からない
から気にすることないかと
581名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 18:08:27 ID:zhj8nTBk0
>>579
うはwwww
マジかw
うちの会社は就業規則に関東圏内の同業他社への転職禁止って事項あるなw
外資行くから関係ないけどwwww
582>>579:2008/12/06(土) 18:24:48 ID:9iH+0C3A0
>>581
転職って普通同じ職種にするよなぁ。
そんな事を平気で就業規則に載せているDQN会社は辞めて正解だよw
583>>579:2008/12/06(土) 18:29:40 ID:9iH+0C3A0
中小ITって結局のところ偽装請負がメインなんじゃないの?
技術力を売り物に出来るのもせいぜい40代前半でしょう。
45過ぎて出向出来るのはPL、PMだけだろうな。
584名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 19:14:43 ID:sr1IC3z20
>>581
>うちの会社は就業規則に関東圏内の同業他社への転職禁止って事項あるなw
会社辞めた時点で契約は切れるわけだから、そんな事は放置でよろしい。
記憶が有る間に告発されたらマズイ事が、その会社にあるのでしょう。

マ板のTCS関連スレで、退社後に
「あなたは今どこで働いていますか。自宅にPC持ってますか」と手紙が来た・・・
というレスを見かけた。
そんな個人の私物に関する事、会社に教える必要は無い。返信する必要もない。
その会社の担当者は、そもそも個人情報収集の意味わかっていないのだから。
もう会社と関係のない一個人に何の用事が有るわけ?
585名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 20:15:47 ID:dRKnAP9E0
>>584
特殊な例の場合は「同業他社への転職禁止」は法的に有効。
実際に判例も出てる。
ただ、トヨタのエンジン設計者がホンダに転職不可、とかそれくらいのレベルの話。
一介のSEなら職業選択の自由を主張すれば勝てるだろうな。
586名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 20:36:17 ID:GNsq/B1v0
そもそも人売り会社に機密なんてねーし
587名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:08:40 ID:I+AhtYY40
派遣先が某大手の研究室だったことあるけど
あまりにも地味で簡単過ぎてとても他社が知らないこととは思えなくてワラタw
588名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 22:55:37 ID:dRKnAP9E0
>>587
機密や業界知識なんてそんなもんじゃないかな。
接する機会さえあれば誰でも理解できるし身につくけど
機会がなければ勉強する手段すらない。

そういうのを、より学べるからユー子やメー子は強いんだよな。
一般的なITスキルみたいな本屋で勉強できることは
誰でも身に付けることができるわけで、優位にならん。
589名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 23:11:18 ID:cn5kMpCn0
まぁ、人売りは間違いなくカス。

パッケ導入とか、クライアント折衝経験できる会社くらいがいい。
590名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 03:54:43 ID:0XXCHvqG0
ITエンジニアは特別に40歳くらいから、年金が支給されるとか法律作ってくれ。
どう考えても65歳までIT業界で生きていくのは無理
591名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 06:50:20 ID:LFHywjuW0
>>584
「自宅にPC持ってますか?」

PC持参で偽装請負が出来ますか?
592名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 08:52:40 ID:RDaFpIDRO
>>591
そこで情報漏洩ですね
593名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 10:09:19 ID:jQSb7+XJ0
1次請けなのに、そういう誓約書を4枚は書かされてるな。
誓約書無いからって、責任が減るわけでも無いだろうに。

その度にハンコ持って来させられて、迷惑な話だ。
594名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 13:46:28 ID:tBDauqG70
自社で人員の調達できないからって下請けに丸投げして一部の金だけ掠め取ってる
会社あるけど、人員の確保できないなら仕事自体引き受けるなよって思う。
595名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 15:56:45 ID:R+7p7Aka0
素人から見ると
何でそんなところに仕事が来るの?
って話だが
596名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 16:38:58 ID:tBDauqG70
会社同士のコネなんだろうなって思う。
597名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 16:42:01 ID:8fTKsOSh0
>>594
自分のところで雇うと人件費がかかるから、10%程度のマージンを取って
○投げするほうが経費削減出来るしおいしいんだよ。
598名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 18:09:11 ID:acVvi3iD0
企業の論理が強すぎる業界
599名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 19:25:20 ID:xJrgynCo0
>>596
それすらないのが中小IT
だから奴隷ギルドに登録してんだろw
600名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 00:05:40 ID:14fzQUf10
>>597
アドービジネスコンサルタントがそんな感じの会社だったな。
商流が深すぎたので、俺はそこの会社の案件は断ってるがw
601名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 01:27:51 ID:T/CsFoCZ0
>>595
新規産業なので営業がいないんだよ。
いわゆる飛び込み営業みたいなことをやらないから
使う側の立場としても毎回同じ会社に頼むしかない。
602名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 09:43:48 ID:qcuy0StE0
■弱い労働者がバカを見る社会、日本!■

本来、企業対労働者は対等の立場で雇用、労働契約をするものだと思う。
けど、日本は労働者の立場が弱い為、理不尽な雇用契約を少しでも防ぐ為にも労働基準法がある。
労働基準法は労働するにあたって最低限の労働条件であり、経営者の罰則も甘い法律である。

しかし、現状では取締り、罰則が甘い事をいい事に、その最低限の雇用ルールすら守らない企業が
かなり多い。
つまり、公然と企業の違法、犯罪行為が繰り返され、それを取締らない労基、労働者から告発があっても、
労働者が不利になってしまう仕組みが出来上がってしまっている。

今の時代、些細な事でも法律で決められていて取締りも厳しいのに、大勢の労働者に迷惑を掛けている
労基法違反が駐車違反より取締りが甘く、告発があっても企業には注意しかせず、告発者はその企業を
辞めざるをえない状況にさせてしまう仕組みってのは、改善するべきだと思う。
それを恐れて、泣き寝入りや、我慢している人も多いでしょう。
過労死や、自殺、病気に追い込まれてしまった人の中には、そうゆう人もいるでしょう。

人生の中で我慢する、耐える事は大事ですが、違法行為や理不尽に対して我慢する必要は無いと思います。
むしろ、一人一人が違法行為を許さない気持ちを持って、何か行動をすることが、必要だと思います。

会社に何か言ったり、労基に相談したりしたら辞めざるをえなくなるから、そんな事出来ないよ。と思っている
人は、こうゆう掲示板で違法行為を公表する事も「やらないよりはマシ」ですし、大人数の署名が集まる環境
だったら、署名を集めてから、企業に改善を求める方法も、比較的安全だと思います。

世界でも日本の労働環境は劣悪なほうなので、まずは労働者一人一人が「違法行為は許さない」「理不尽は
許さない」という意識を持って、それを少しでも改善に結び付けていこうではありませんか!


■首相官邸「ご意見募集」■
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

603名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 21:08:03 ID:iMT0JTOE0
>>601
多重派遣だと悪い条件で集まる人材だから
自然と直派遣に成りそうなもんなんだけど
成らんから不思議なんだよなぁ。
604名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 21:26:20 ID:jp11QUoK0
>>603
派遣じゃないって、ところがみそなんだよ。
605名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 23:06:12 ID:WNqWy4IW0
>>573
それで朝寝て夕方出社していいなら楽しいんだけどな
606名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 23:13:12 ID:fhcLbEEa0
>>604
「ふっ!オレは正社員だ!若いうえに何もわかっていないプロパーの言いなりだったり、仕事にありつくまでに何社も経由したり、
寝ないで頑張った割には客の言い掛りひとつでまったく評価されなかったりするが、仕事で嫌なことがあるのは当たり前だ!楽な仕事など何ひとつない!
派遣やフリーが稼いでいるのは知っているが同じにはならん。なにしろ彼らは不安定だからな!」
607名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 00:14:44 ID:WksRJlUX0
>>605
デスマ経験したことないの?

末期の頃は、そんな感じになるよ。フロは入りに朝帰ってちょっと仮眠だったりするけどね。
608名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 00:37:25 ID:upcfHyrk0
>>607
仮眠なんかしたら寝坊するからしないだろう
609名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 00:38:02 ID:upcfHyrk0
てか純粋にその記事につっこんだだけだろw
605は
610名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 01:09:49 ID:B1cOVTZG0
>>603
どんなにスキルがあっても仕事にありつけるとは限らんからなぁ。
「優秀だったらそこかしこから声がかかる」なんて絵空事。
営業やコネで、そもそも「知って貰う」ことから始めないと…。

で、それらのある中小派遣になるんじゃないの?
実感はわきにくいが、それなりに会社は役に立ってはいるんだよな。
611名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 13:49:49 ID:v2eNHQDR0
非正規労働者の支援強化 政府が新たな雇用対策
2008.12.9 13:18
 政府は9日午前、国会内で雇用対策関係閣僚会合を開き、派遣ら非正規労働者の支援などを[
強化する新たな雇用対策を取りまとめた。麻生太郎首相は同日の閣僚懇談会で「雇用問題は
社会問題化しかねないとの共通認識を持たないといけない」と話し、失業者の住宅確保策などを急ぐ考えを示した。

 厚生労働省も同日午後、緊急の雇用対策本部の会議を開き、非正規労働者の雇用維持策を協議する。

 新たな雇用対策は、自民、公明両党が今月5日にまとめた提言の早急な実施を目指しており、[
企業によるリストラが相次ぐ非正規労働者らの雇用維持策や再就職支援策、採用内定取り消し対策が柱。
再就職支援では、職を失った非正規労働者らを対象に、自治体が一時的な雇用機会を創出する事業を導入。
必要な財源1500億円は平成20年度第2次補正予算案に盛り込む方針。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081209/biz0812091320014-n1.htm
612名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 13:54:01 ID:dyNsn7if0
「雇用問題は社会問題化しかねない」
=当面の社会問題ではないという認識

「一時的な雇用機会を創出する」
=非正規雇用で一時しのぎ
613名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 14:18:22 ID:u0ROQIde0
てゆーか中小奴隷は名目上は正社員だから関係ないんだよね
614名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 16:53:39 ID:KnHxTXpX0
ITってサッカー選手に似てる気がする。
サッカーは30歳位で引退。
ITは40歳位で現場引退。
野球ならもっと永くやれるのにみたいな。
給料安くて選手寿命も短い非効率的な働き方。
615名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 16:56:16 ID:G5V09yTF0
恐慌の始まりです

ソニーは9日、2009年度末までにエレクトロニクス事業の全世界の従業員数を
8000人削減することなどを柱とする構造改革を発表した。
国内外の製造拠点を現状の57カ所から約1割で削減するほか、
09年度のエレキ事業の投資計画も中期計画から約3割減らす計画。
世界景気の急減速でエレキ事業の収益が悪化する中、
人員削減や製造拠点の統廃合などを通じ、年間1000億円以上の費用削減を見込む。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081209AT1D0903Q09122008.html
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20081209/5ees3q/140120081209035110.pdf
616名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 16:59:44 ID:c2Ale7pk0
彼らは夢が叶ってプロになり表舞台で活躍(チーム成績は別として)している
契約更改で戦力外を言われて引退したとしてももっとやり続けたい
という気持ちで後悔するだろうがプロになって後悔はしていないだろう

俺らは?
中にはPGになりたくて入った人もいるだろう、嫌々入った人もいるだろう
契約更改でリストラされてもっとやり続けたいという気持ちは芽生えるか?
PGになって後悔したという気持ちは芽生えないか?

俺には似てる気が全くしない
617名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 17:04:02 ID:WzWPYeOY0
みんな上に行きたがってる。
でも定年のはずの人がなぜか辞めない
なので、いつまでもPGのまま。
618名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 21:26:06 ID:gjGEa4ya0
>>617が何を言ってるのかわからん
619名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 21:35:24 ID:KnHxTXpX0
多重請負の末端って上に何にも言い返せないじゃん?
そんな状況のストレスで、背中が痙攣したり、怒鳴りつけられた時に手が冷たくなったりしてるんだけど
そういうのってよくあるのかな?
620名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 21:47:14 ID:nf2usCxv0
自分にあった仕事をしようぜ
621名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 21:54:57 ID:u0ROQIde0
俺は顔面痙攣でまぶたや口元がピクピクするようになった
傍から見るとアブナイ人にしか見えないから必死で隠してたけど
622名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 22:42:39 ID:aV1IpPk60
え? それヤバいのか?
623名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 23:59:42 ID:BYRsiUPN0
ヤヴァい!超ヤヴァい!
鬱病一歩手前。てか既に抑鬱神経症で、神経まいってる。
624名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 00:06:21 ID:u0ROQIde0
俺は仕事辞めたら直ったし
一番キツイ時期になったからそういうサインだと思ったけどな
625名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 00:35:22 ID:4SatYMo70
>>614
そして現役引退した後はコーチやインストラクターとして
裏方に回るわけだが、ITではそういうのは馬鹿にされる傾向があるな。
626名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 14:21:12 ID:Km3oIFhp0
619だけど、サラ金で働いていたときも、DQN運送で働いていた時も、頭のおかしい
会計士に怒鳴りつけられながら奴隷奉公してた時も、決してこんな事はなかったんだよな。
やっぱ向いてなかったんだな。PGは。
627名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 14:32:37 ID:Km3oIFhp0
619だけど、痙攣とかの原因として考えられるのは、無理な納期、整備されていないドキュメント&マニュアル、
日本語になっていないMSDN、アスペっぽい奴から怒鳴りつけられる、
求められる強い集中力、忘却曲線との戦い、時間を掛ければできるってもんじゃない仕事内容、
脳の疲労がハンパ無い、とかそういうのだったと思う。
土日も起きれなくなってたし、これじゃー死んでるのと変わらない。
間違いなくITはブラックだね。アスペにとっては天国だけど。普通の人は辞めといた方がいい感じ。
628名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 14:43:42 ID:xR8nnRWb0
知り合いの女性(29歳)が派遣→中小IT移籍→(会社の金でCCNP取得)まだ一年未満なのにリーダー
生え抜き追い越しまくり

理由は客(メーカー)からの要望
技術はないが期限の付け方と受け答えが良かったからだと

なんかPJやPMもこれから先他業界出の人当たりがいいのに持って行かれるかと思うと鬱
629名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 14:49:33 ID:uZEf8ys60
そら顧客だってちゃんと受け答えしてくれる人がリーダーのほうがいいだろう
もっともその下につく人間はそれだけだと苦労するけどな
630名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 15:03:49 ID:yviC9VEu0
社内SE希望の方へ。練馬区の配達業者で株式会社○○○便はやめておけ。
ワンマン社長で、資金繰り苦しくリストラ始まっている。
631名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 20:27:19 ID:d899POAH0
40過ぎのPGが顧客と打ち合わせした時にswitch文がどーのこーの言い始めて皆焦ってたわw

客に対応するにはそれなりの経験はやっぱいるだろ
632名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 21:35:39 ID:4SatYMo70
>>628
むしろPGに営業スキル要求されるよりいいんじゃない?
お前らそういうの嫌いじゃん。
633名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 21:56:50 ID:ie80cO950
>>623
定時+@で帰ってて、つまらん成りにも
まあボチボチやってるつもりの仕事でも
精神疾患ってありえるの?
634名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:04:40 ID:a0GzTPg+0
>>614
>ITってサッカー選手に似てる気がする。
>サッカーは30歳位で引退。
おまけに再就職が難しく、それまでのスキルが役に立たない部分もそっくり(笑)。
635名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:05:49 ID:wHeR5Xlp0
とりあえず会社の営業連中は技術者を「仕入れる」とかいうなよ。
丸聞こえだぞ。
636名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:11:49 ID:sxMdeRa80
正社員の募集で技術屋派遣というか偽装請負の会社は
全部つぶれたほうがいい。
637名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:17:15 ID:7yBiBUJE0
>>635
そうだ。新卒や中途の採用フェアに出向くことを、
「買い付けに行く」なんて言ってるのも聞こえてるんだからなw
おまけに待機社員は「在庫」だってさw・・・はぁ。
638名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:17:29 ID:d899POAH0
>>635
技術者と呼んでくれるのがせめてもの情けだろw
所詮派遣なんだからな
639名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:19:20 ID:2uoPFAUK0
特定派遣ってことを明記した上でその会社で働くメリット
(給与とか得意先との関係とか)を説明するぐらいはして欲しいな

誰が好き好んであべしの中小版みたいなとこ行くかっつーの
640635:2008/12/10(水) 22:40:59 ID:wHeR5Xlp0
卸値とか勘弁してほしいよな。

案件もらうのまってる3次請けの会社なんだからw
営業がCCNPとれっていうから取ったのに待機だよwww
641名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 23:07:11 ID:dLEIxOIZ0
>>640
営業「ついでにCCIEも取ってきてよ」
642名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 23:24:18 ID:wHeR5Xlp0
NPまでは座学で取れるけどIEは実践してないと無理でショw
っていうかそこまで資格取りつくしたら会社辞めるわwww
643名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 00:58:43 ID:jx7qgupi0
まじで中小ITって魚の競り市や八百屋感覚で人を売る。
転売オークションをが生業と化している会社なんて近づきたくねーよ。

ヤバイ会社ほど、休暇届けや事務手続きがずさんだよな。
ボーナスや残業代出るしっかりした会社はそこのところは抜かりない。

中小ITは何が問題かというと、人の売買しか出来ないのも問題だが
肝心の人の管理さえまともに出来ないことが一番の問題だろ?

管理能力が無いから、管理も派遣先任せでデスマうつ病続出。
644643:2008/12/11(木) 01:06:37 ID:jx7qgupi0
補足するとITの営業や管理職はデブがおおい。

問題があると全て派遣先や技術者に責任転嫁。
こんな楽な仕事は無いだろうな。
ある程度の規模の派遣屋はキツイらしいが中小ITの営業は楽勝。
だが人として失ってはいけない何かを失うがな。
645名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 01:21:41 ID:+AjkoZmp0
うちはボーナス込みの年俸だけど、残業代はしっかりでるわ。
ここ見てると残業代でない会社もあるからその点だけはマシだよね。低いところみても
しょうがないけどw

>人の管理さえまともに出来ないことが一番の問題だろ?

これはマジでそう思う。
うちは弱小なんでそんなに従業員いないから営業一人辺り7−8人のエンジニアみる
んだけど、そのエンジニアすら見切れてない。一般派遣会社も経験した事あるけど
ああいうところの営業なんてもっと大人数見てるし専門知識があるよ(外れも多いが)。
中小ITの営業はびっくりするほど知識がない連中が多い。伝書鳩にもなりゃしないから
結局客先で自分が案件の明細を聞くことになる。明らかに客先も俺も場違いなセッティング
されてるのが分かってるのに営業だけが気がついてないw
そのくせ案件の中身もろくに把握できないくせに勉強になるとかスキルが付くとか適当な事ばか
り言ってる。
646名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 10:53:56 ID:HYK/JUbZ0
一般派遣の営業も無知が多いぞ。

元ITの人間を雇ってようだが派遣営業に転職するような奴なので
エンドユーザに毛の生えたような仕事しかしてない。
647名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 20:47:26 ID:2bVHvsNt0
>>640
転職は資格じゃないんだよなと思う。
648名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:18:56 ID:o2i1DCdP0
>>647
結局のところ、乗る船がでかいかどうかの方が影響大きい。
なので中小って時点でアウト。
それくらいなら、せめて派遣大手の方がマシ(このスレ的には独立大手も「中小」だが)
649名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:20:23 ID:D+18F4Or0
よっしゃーーー

ボーナス40万円

って普通か?
650名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:20:43 ID:O1Ys3ski0
東京に働きに出て来ている者ですが、来年の仕事が未だ決まっていません・・
昨日、会社から「福岡県で仕事があるが、どうか?」と電話があったのですが、
結局辞退しました。私は契約社員の立場なので辞退出来ましたが・・

群馬県から出稼ぎで東京に出て来ているのですが、さらに福岡県に出張となると
ホントに根無し草になってしまいますので、考えてしまいます。。
一日も早く景気が回復して欲しいですね・・
651名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:45:45 ID:e/ExVU3K0
我が社は残業はでるが、ボーナス無し
それにしても仕事が無い
いや、あるんだが単価が安くて
やるだけ赤字・・・・
652名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:51:35 ID:C39lVRb10
ウチの偽装派遣IT会社は、技術者よりも営業+所属長の方が人数多い。
そのくせ人の管理できないどころか、技術者に管理してもらわないといけない
DQN営業大杉。客先にドナドナしに行くにも、技術者は10分前には到着してる
のに、営業が遅刻して来る。どいつもこいつも、だ。営業だけでなく所属長までも。
もちろん、技術知識も業務知識も皆無。

伝書鳩にも成れない、とは名言だな。
653ちょっと長いけど・・・・・:2008/12/12(金) 00:09:46 ID:5MyzcjWP0
・金融危機の影響で増加を続ける“派遣切り”。「平成21年を迎えられない」…契約を解除され
 仕事を失った派遣労働者の窮状を訴える声は、年の瀬が近づくとともに大きくなっている。

 「今回の契約満了をもって終了とさせていただきたい」
 11月半ば。四日市市の大手メーカー半導体工場に勤務していた男性(50)は、登録していた
 派遣会社から雇用契約を更新できないと告げられた。
 ほんの数カ月前までは、次の職場を斡旋してもらえた。だが、担当者は無情にこう続けた。
 「なにぶんこの情勢ですから…ご自分でも探してください」。事実上の解雇通告だった。

 男性は、ハローワークで紹介された約20社を回った。「年はいっていますが体は丈夫です。
 使ってください」。必死に訴えたが、どこの採用担当者も判で押したように同じ反応だった。
 「35歳ぐらいまでならなんとかなるけど、その年齢ではね…」。すべて冷たく断られた。

 工場の寮からは退去を余儀なくされた。所持金はおよそ8万円。身の回りの品を詰め込んだ
 スポーツバッグ2つを手に、駅構内で雨露をしのぐ生活が始まった。初めて野宿をした夜は、
 「寒さと恥ずかしさ、屈辱感で思わず涙がこぼれた」。

 鹿児島出身。大学卒業後、福岡の市立中学校で社会科教諭をした。学校の管理職と保護者の
 板挟みに悩み、平成元年に退職。情報技術系の専門学校に講師として再就職したが少子化の
 波が押し寄せ16年に閉鎖。妻とも離婚した。
 この年、専門性の高い職種に限られていた労働者派遣法が製造業にも解禁され、大勢の派遣
 労働者が市場に生まれた。40代半ばになっていた男性も「一から仕事を始めてもある程度の
 収入が見込める」と、「派遣の世界」に飛び込んだ。

 最初は大分の自動車工場。残業含め1日約12時間、重労働だったが「手取りで40万円近い月収」。
 教師時代に故郷に一戸建てを購入しており、毎月返済を続けてきた。まだ300万円ほど残って
 いるという。しかし、今の状態では、とても支払えない。
 この家には84歳になる母親が今も暮らしている。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/081210/sty0812101402003-n1.htm
654中小ITに勤めるとこうなります:2008/12/12(金) 00:46:52 ID:7QSexCWr0
中小ITに勤める47歳の私は、この不況下でもちゃんと自分の仕事があるのに
年収はこのランクの1番下です。
http://shushokurankingu.seesaa.net/article/39890937.html

それでも(上司いわく)私の会社内では、私の年収は高い方だそうです。

そりゃ不景気で仕事が取れずにワンサカ社内待機している連中よりかは
高いの当たり前ですよね?
でもその年収も今までの景気がマシだった時の話で
不景気の今年はもっと下がる可能性があります。
つまり上にあるランクの1番下にも入らないくらい低い。。
655中小ITに勤めるとこうなります:2008/12/12(金) 00:51:23 ID:7QSexCWr0
つまり、35歳の年収ランキングの1番下にも入るか入らないかです。
12歳も上なのに。。
656名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 02:27:32 ID:wVjloDo40
某コーヒーショップに行ったら、隣の席で同業者が面談やってたw
職歴や学歴、保有資格まで俺に筒抜け。
ちゃんとプライバシーが確保されてる場所でやれよ!!
657名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 02:48:25 ID:7Q2F7ppA0
あるあるw
658名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 06:54:10 ID:nn2/lu+80
むしろ会社辞める時もそういうカフェで説教されたw
659名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 08:36:42 ID:G9Dp9TSB0
俺も同じくw
660名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 09:16:58 ID:LU2Zh6W1O
あれ、俺がいっぱいいるw
661名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 11:24:23 ID:/mqDudAT0
どうやら、俺んとこ倒産するみたいだわ。
転職も難しいだろうし、人生オワタ。
662名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 11:28:20 ID:qrx4zBda0
言えるところまで詳細についてkwsk。
663名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 11:52:42 ID:0qmdWIFD0
>>661
俺も倒産くらって今転職活動してる。
退職理由を聞かれないから面接の時その点は楽。
664名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 12:04:40 ID:Bbo/kyBW0
中小で倒産するとこって、どんな作業環境だったんだろ。
特定派遣がメインのとこなら潰れにくそうだし・・・
ベンチャー系とか?
665名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 12:13:14 ID:eqCSyLQS0
中小で潰れたりはしてないけど
今期での作業引き上げ決定なチームが続出してヤバいよもう
666名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 12:27:27 ID:9NXDJR470
>>664
>特定派遣がメインのとこなら潰れにくそうだし・・・
経営上は、社員を外に出してるから振り分けも出来ない
支出を絞る以外何も出来ないんだよ。

特定派遣・偽装請負がメインのところが潰れやすい。

>ベンチャー系とか?
こっちけいは、事業計画とか参入業種とか密にしてるので
好不況関係なかったりする。
667名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 12:32:01 ID:qrx4zBda0
特定派遣なんて、人売りしてなんぼ、設備投資は、必要なしだろうから
突っ込み先が無くなれば、切ればいいんだろ。
668名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 12:39:38 ID:Bbo/kyBW0
あー ごめん。
1つの客先にチームで8年近くいるもので、自分の感覚が変だった。
669名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 12:49:36 ID:qrx4zBda0
それだけ長期だと運用か何かか?
670名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 13:23:51 ID:Bbo/kyBW0
昔作ったベースの機能に対して、機能追加してはリリースの繰り返し状態なのよ
営業さんが凄いのか、時代のニーズに合ったプログラムなのか謎だけど。
671名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 14:31:48 ID:UkTsniU0O
それを、運用保守って言うんじゃね?
運用部隊とメンテ部隊に分かれて、月イチで運用からメンテ内容が上がって来て
メンテ部隊のメンバーに割り振って指定納期までに、完全させるとか。
違うかな。
672名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 17:41:54 ID:jWwqdV9i0

大手子会社は中小じゃないから将来性あるよな??
673名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 17:47:59 ID:qrx4zBda0
メー子は、親が傾いたら、もろ影響が出るだろうから
単独経営じゃないだけ、中小より脆いかも。
674名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 19:49:25 ID:jWwqdV9i0
NECはそんなことないから安泰だな。
675名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 21:45:45 ID:n5E15LV60
会社は安泰だが、その為に社員が犠牲
676名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 23:01:24 ID:qrx4zBda0
それが、昨今の社員にも及んでる、リストラ。
677名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 23:16:45 ID:DctLiJ250
>>672
どの程度の密接な子かによる。
グループ内単独の情報子会社だったりすると圧倒的。
不況も糞もない。親会社が潰れるまで安泰と思っていい。
678名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 23:19:07 ID:vPilM/0C0
ただでさえ限られたパイの奪い合いだったのにそのパイがどんどん縮小していってるからな
中小大手問わずもう終わりなんじゃね
679名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 00:28:04 ID:MKQEkiBU0
やった!!!!!!!!!!!

一生安泰だ!!!!!!!!!!!!!!

答えてくれた人ありがとう
680名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 00:36:05 ID:32XAqbI10
>>679
俺もユーザー系だったが
会社は安泰でも俺の精神状態が安泰じゃなかった
SE辞めて元気にやってるけど
このまま続けてたら自殺してたね
681名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 00:42:57 ID:cqN1IUvg0
一生安泰でもいっそ死ねた方がマシと思える生活が一生続くなら
そんなものに価値はない
682名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 00:56:45 ID:SJ4atfKq0
>>681

SEは一生暗黒だぞ。
死んだ方がマシな状態が既に樹海。
感覚マヒしてるドキュソだったらごめんwww
年間自殺者3万人の内1万4千人が30〜37の氷河期世代らしい。
683名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 00:57:17 ID:1DXRuvLoO
死んだら楽だよね
全ての苦しみから開放される
684名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 01:02:37 ID:mfGqmmra0
無知で申し訳ないのですが、教えて下さい。
昨今よくNEWSに取り上げられる「派遣労働者の解雇」の派遣労働者と、
正社員として雇用されているが、特定派遣として別会社へ派遣される派遣労働者とは
まったくの別物なのでしょうか?
685名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 01:11:01 ID:29hB1VoL0
>>682
昔っから自殺者の大半は働き盛りの世代じゃなかったっけ?

>>684
理屈の上では特定派遣は「派遣先を切られる=解雇」ではない。
(勘違いしている派遣、企業がいないでもないが)
だから一般派遣の話なんだろう。
686名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 01:22:58 ID:cqN1IUvg0
>>682
実際そうだと思うよ
だから、>>679のように、ITで一生安泰と喜んでいる奴が不憫でならない
気付かなければ幸せ 皆もそうだと思っていれば幸せ

でもいつか友人の結婚式や同窓会にでて、些細で、かつ具体的な差を思い知らされる
その時にはすでに手遅れという罠
687名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 01:37:29 ID:qGHhYpHQ0
中小IT社員(≒偽装請負)だけど、大手SIに転職しようと思ってる。
実現性はおいといて、時期の判断に迷ってる。
今の時期、中途採用を狙うということはどうだろうか?

仕事がないから人はいらないのか、
仕事を生むためにも良い人材を確保したいのか、
どっちだろ?

じっくり議論したいんだけど、適当なスレが見つからなかったので
ここに書いてみた。
688名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 01:52:24 ID:qWqio7g30
>>685
法律上のタテマエではそうだけど、現実には派遣先から切られたら
自動的に解雇(しかも自己都合)に成る就業規則だったり、あるいは
待機期間中は無給(違法)な会社だらけなのが日本のIT業界。
689名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 02:27:23 ID:szJWsKqf0
>>688
法律に違反してる就業規則に効果はないけど
いちいち裁判で争うのってアフォだもんな
みんなすんなり辞めるよね
690名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 02:33:13 ID:29hB1VoL0
>>687
何も考えず、今週の土日に転職紹介会社に登録して面談に行く。
それ以外の答えはないだろ。
691名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 09:26:13 ID:UlAKsAd10
【総合】転職フェア、職選広場etc【イベント情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1195140421/
692名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 11:37:09 ID:mHNiT2DT0
まあ、これからのトレンドは

・寮は退去せずに集団不法占拠
・解雇予告手当をキッチリ請求、支払わない意思を表明したら即座に労働基準監督署直行
・貯金が無いなら生活保護 ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081212-OYT1T00906.htm
・最悪でも公的な就業支援事業等を利用

だな。
693名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 12:15:57 ID:ix3MsOI60
>>687
大手に居たって自分のスキルが高くないと客の方から切られるぞ
694名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 13:36:49 ID:29hB1VoL0
>>693
中小にいるよりはマシだろ、て話だよ。
695名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 14:25:03 ID:0RK8Fee20
俺も一度「100万円じゃ学費にもならない」と言ってみたい。
696名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 19:47:26 ID:hU7Yf2yq0
中小ITはニートの受け皿には最高だと思うよ。40歳くらいまでにしっかり
貯金して、他の業界に行けば良い。ホームレスやるよりはマシ。
697名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 00:03:40 ID:fmsgoUzI0
学生時代アルバイトで貯めた貯金が、派遣ITで勤めてると
どんどん減っていくのだが、…。
中小ITで貯金?ハァ?
698名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 00:04:29 ID:hU7Yf2yq0
何で減っていくの?
699名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 00:48:38 ID:XOQn0dhL0
HPが開けなくて「お、ついに潰れたか!」と期待したが
再読み込みしたら普通に表示されてガッカリ
700名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 00:56:43 ID:s1x5gbCJ0
>>687
大手SIはマネージャーできる人だけ募集している
ほとんどが年俸制・・・失敗したらクビ
ほとんど書類選考で落とされる
金融、保険のマネージャー経験がないと無理
健闘を祈る
701名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 01:56:34 ID:OJQe8jxS0
〜〜〜派遣で働く前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

〜〜〜派遣で搾取された後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
702名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 02:10:06 ID:kF1szzZp0
>>697
ニュースで流れる悲惨な派遣って、
「本人が悪い」パターンしか見ないんだけど、君もその口?
待遇が悪すぎるってなら転職すればいいだろ。
本来はブラック企業が当然悪いんだが
犯罪がなくならないのと同じで、それを喚いて耐えてても仕方がない。
この業界の貴重な良いところは「転職しやすい」なんだしな。
703名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 03:16:40 ID:6ZKHHjre0
やっぱITやめといた方が良いのかなぁ。。
実務経験ないけどIT系に就職するために基本情報とCCNA取ったんだけど。
前職は英文マニュアルライターだったから英語力にもけっこう自身あるんだけど。
このスレ見てると迷っちゃう。。
704名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 03:31:41 ID:pDfoU85Y0
IT業界全体のことはともかく、特定派遣専業の中小独立ITだけは絶対やめとけ
705名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 03:32:23 ID:n+Ta5m0N0
>前職は英文マニュアルライターだったから英語力にもけっこう自身あるんだけど。

その英語力をIT業界のために使うなんて勿体無い。
つーかIT業界なんて関わらない方が良いよ。
"想像以上"に酷いからw
706名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 05:25:08 ID:0nbHL0tz0
もう絶対実家暮らし。
実家暮らししてるかしてないかで貯金できるかできないか決まる。
707名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 05:35:54 ID:0nbHL0tz0
多重請負だと、複数の請負元から「こいつ使えねー」みたいな目で見られるから
ずーっと緊張しながら働いて精神ぶっ壊すよ。
こいつらも使い捨て前提だからメンタルヘルスなんか一切気にしないからね。
自殺したらまた新しい奴隷つれてくるかみたいな。精神的なサポートなんかしてくれない。
はっきりいってサラ金の方が全然楽だったよ。支店長一人に怒られるだけだもんな。
ブロック長は下っ端には優しくしてくれる。んで一緒に稼ごうぜみたいに言ってくれるから
やる気でるし追い詰められる事はない。
IT多重請負は文句を四方八方から言われる。リンチに近いよな。
708名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 05:41:30 ID:0nbHL0tz0
とにかくこの業界は労働強度がはんぱねえ。脳みそ版佐川急便だな。

709名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 07:42:51 ID:0nbHL0tz0
小松って禿げの営業マンに要注意。
未経験者さらってスキル合わない現場にぶち込む。
そして鬱になっても、大丈夫の一言も無く、診断書だけ要求してきた。
こいつ悪魔だよ。
710名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 08:05:54 ID:9YqS2Cp40
先週の金土で、銀行のシステム移行の最終回が終わりました。
7月から12月にかけて本番の5回目でしたが、リハーサルを含めると計15回の徹夜作業・・

708さんのおっしゃる通り、この業界は本当に「脳みそ佐川急便」ですね。
銀行のシステム移行は緊張が半端ではありませんが、半年で計15回の作業は
さすがに厳しかったです。

作業は一段落しましたが、来年1月からの仕事が未だ決まっていないので、
心配の種は尽きません。新年は自宅待機になりそうです。契約社員はキビシイ・・
711名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 08:19:15 ID:XalmRWkM0
>>710
中小が悪いっていうより、上から下へ仕事投げる構造がくさってんだよな
まさに使い捨て。そのシステムにウイルスでも組み込むべき
712名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 08:30:03 ID:G+uqkCi50
派遣労働者の使いすての実態をただすpart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229180132/
713名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 10:57:45 ID:Q17o+akX0
>>696
これからのITは、
無気力ニートとタクドラとの二者択一を迫られたリストラ親父によって回されて行くのか
714名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 11:18:05 ID:dqjnAib40
>>703
こんな「便所の落書き」よりこっちの方が役にたつと思うよ。

・下流から見たIT業界
ttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/karyu/2008/09/it1-054e.html
715名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 11:42:16 ID:TKceL4RF0
>>714
読んでて涙がでたわ・・・・
まさに俺のいる現場がそうだよ・・・

ITに未来はあるのか?と問われれば現状のままでは、無い。
現状を打破できるのか?と問われれば、この技術の空洞化を埋めることのできる元請け〜中間が生まれる事
そして工期に合わせた満足な人数をかけることのできる金がとれる、価値のある技術や取り組みが生まれる事
開発の効率化等の節約策で対応するには限界だ

そしてそんなもんは生まれないだろうと思っている。
このままじわじわと時間をかけて死んでいくのだろう。
716名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 11:46:30 ID:kF1szzZp0
思うんだが、上流が無能で悪いというなら、
上流に転職するチャンスとは考えないものなんだろうか。
あくまでPGに拘るにしても、よりユーザに近い所に売り込むとか。
この業界に(限らないのだろうけど)性善説を期待しちゃだめだよ。
幾ら「俺の方がスキルがある!」「待遇が酷過ぎる!」と吠えたところで、客には届かない。
個々のスキルや能力より、ポジション取りの方が大事なんだよな。(兵法みたいだ)
717名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 13:15:55 ID:XbCuxZUJ0
>>716
むしろ、上流が無能で下が優秀(?)だから日本のITはもってるのでは?
逆なら目も当てられんが
718名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 13:40:04 ID:kF1szzZp0
>>717
日本のITが持ってるかどうかと、自分の生活は関係ないじゃん。
仮に逆転して下が無能になったら、自分全部引き受ければいいだけ。
719名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 13:48:38 ID:ghVfAcKg0
超大手のIT部門に協力会社として行ってるけど、
「こんなことできる?」「打ち合わせに一緒に来て〜」と、
丸投げっぷりがステキだよ
そのおかげで、契約延長が続いてるけどね・・・
720名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 19:24:09 ID:K1Mf32c50
>>719
その、超大手のIT部門に移れば?w
721名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 21:32:00 ID:Qx5ne83t0
http://science6.2ch.net/infosys/#3  から抜粋


451 :非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 00:53:29
知っているか?
以前、ゴルフをしない管理職の賞与の額が、ゼロ円だったことを。
賞与の袋を渡す時に、みんなを集めて渡して、その管理職は上司から「おまえには無い」とみんなの前で言われたことを。


3 :非決定性名無しさん:2008/04/05(土) 21:44:34
DQNだったのね。お気の毒・・・
http://school.2ch.net/recruit/kako/1027/10277/1027751802.html

次の犠牲者が出ないことを祈るよ。
722名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 00:28:49 ID:bP5DTDru0
最近、システム開発のプレッシャーから退職したが、求人誌で次の仕事探している時、
システム開発の仕事を見ると、心に不安がべっとり広がる。コレ、PTSDだな。
YOU TUBEでShell Shockを見ると、心とか脳は一回壊れると不可逆に壊れるんだなって思う。
みんな心とか脳は大事にしような。
723名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 00:37:16 ID:3RC7/p6x0
すでに心は壊れてる。
この業界に入ってまず最初に捧げた物は心だった。
724名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 00:40:33 ID:CL7mH+F/0
725名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 04:28:14 ID:l2pQ1uPo0
日本○同化開○ (J○D)

http://science6.2ch.net/infosys/#3  から抜粋


451 :非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 00:53:29
知っているか?
以前、ゴルフをしない管理職の賞与の額が、ゼロ円だったことを。
賞与の袋を渡す時に、みんなを集めて渡して、その管理職は上司から「おまえには無い」とみんなの前で言われたことを。


3 :非決定性名無しさん:2008/04/05(土) 21:44:34
DQNだったのね。お気の毒・・・
http://school.2ch.net/recruit/kako/1027/10277/1027751802.html

次の犠牲者が出ないことを祈るよ。
726名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 04:49:02 ID:l2pQ1uPo0
日本○同化開○ (J○D)

http://science6.2ch.net/infosys/#3  から抜粋


451 :非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 00:53:29
知っているか?
以前、ゴルフをしない管理職の賞与の額が、ゼロ円だったことを。
賞与の袋を渡す時に、みんなを集めて渡して、その管理職は上司から「おまえには無い」とみんなの前で言われたことを。


3 :非決定性名無しさん:2008/04/05(土) 21:44:34
DQNだったのね。お気の毒・・・
http://school.2ch.net/recruit/kako/1027/10277/1027751802.html

727名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 04:50:47 ID:l2pQ1uPo0
日本○同化開○ (J○D)

http://science6.2ch.net/infosys/#3  から抜粋


451 :非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 00:53:29
知っているか?
以前、ゴルフをしない管理職の賞与の額が、ゼロ円だったことを。
賞与の袋を渡す時に、みんなを集めて渡して、その管理職は上司から「おまえには無い」とみんなの前で言われたことを。


3 :非決定性名無しさん:2008/04/05(土) 21:44:34
DQNだったのね。お気の毒・・・
http://school.2ch.net/recruit/kako/1027/10277/1027751802.html

728名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 04:56:19 ID:l2pQ1uPo0
日本○同化開○ (J○D)

http://science6.2ch.net/infosys/#3  から抜粋


451 :非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 00:53:29
知っているか?
以前、ゴルフをしない管理職の賞与の額が、ゼロ円だったことを。
賞与の袋を渡す時に、みんなを集めて渡して、その管理職は上司から「おまえには無い」とみんなの前で言われたことを。


3 :非決定性名無しさん:2008/04/05(土) 21:44:34
DQNだったのね。お気の毒・・・
http://school.2ch.net/recruit/kako/1027/10277/1027751802.html

729名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 05:24:01 ID:l2pQ1uPo0
日本○同化開○ (J○D)

http://science6.2ch.net/infosys/#3  から抜粋


451 :非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 00:53:29
知っているか?
以前、ゴルフをしない管理職の賞与の額が、ゼロ円だったことを。
賞与の袋を渡す時に、みんなを集めて渡して、その管理職は上司から「おまえには無い」とみんなの前で言われたことを。


3 :非決定性名無しさん:2008/04/05(土) 21:44:34
DQNだったのね。お気の毒・・・
http://school.2ch.net/recruit/kako/1027/10277/1027751802.html

日本経済、危機的状況 再び大リストラ時代がやって来る 日銀短観

 日銀が15日発表した12月の企業短期経済観測調査(短観)で大企業製造業の業況判断指数(DI)が過去2番目の
下落幅となったことは、日本経済の急降下を浮き彫りにした。米国発の金融危機が実体経済に波及し、世界経済が失速。
その影響で、日本経済も危機的状況に追い込まれている。

 前回9月の調査では、大企業製造業のDIがマイナス3と5年ぶりにマイナスに転じたが、9月15日に米証券大手
リーマン・ブラザーズが破(は)綻(たん)して以降の世界的な金融危機の影響が十分織り込まれていなかった。今回の調査では、
金融危機の深刻化で経営者の心理が一段と冷え込んでいることを鮮明にした。

 これまで企業収益の下押し要因となっていた原油など原材料価格の高騰は落ち着きを取り戻したものの、
欧米経済の低迷に加え、新興国の景気も減速し、海外需要が想定を超えるスピードで減退。自動車など輸出依存度の
高い加工業種は業績の大幅悪化を余儀なくされている。

 需要の急減に伴い企業は減産や設備投資の抑制を加速。10月の鉱工業生産指数は前月比3・1%低下し、
代表的な生産設備である工作機械の受注額も11月の速報値で単月では過去最大の下げ幅となった。今回の短観でも、
大企業の全産業と中小企業製造業で平成20年度の設備投資計画が下方修正されるなど、こうした動きを裏付けている。

 ソニーが大規模な人員削減を表明するなど企業は雇用調整にも着手。短観では、全規模全産業で雇用の過剰感の強まりを
示しており、今後も雇用削減の動きがさらに拡大する恐れもある。雇用不安などで消費者が財布のひもを引き締めれば、
個人消費の一段の悪化は避けられない。日本経済は出口のみえない苦境に突入している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081215/biz0812151225002-n1.htm
731名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 13:57:39 ID:mGkMKtfL0
破綻に読み仮名って
ネットのニュースは妙なところで平仮名だったりなんか変
732名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 23:22:42 ID:Jo36CXcl0
俺、もうボロボロになっちまった

今日、何度↓を見たことだろう・・・・・

Miyuki Nakajima(PV) 地上の星
http://jp.youtube.com/watch?v=JWuV76SCbXs&feature=related

宙船-中島みゆき
http://jp.youtube.com/watch?v=FONEwKIao-E&feature=related

Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(1)
http://jp.youtube.com/watch?v=qQDBaTIjY3s

Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(2)
http://jp.youtube.com/watch?v=ShoOOS2GrWU
733名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 06:51:05 ID:x4PJI7tP0
日本○同化開○ (J○D)

http://science6.2ch.net/infosys/#3  から抜粋


451 :非決定性名無しさん:2007/07/13(金) 00:53:29
知っているか?
以前、ゴルフをしない管理職の賞与の額が、ゼロ円だったことを。
賞与の袋を渡す時に、みんなを集めて渡して、その管理職は上司から「おまえには無い」とみんなの前で言われたことを。


3 :非決定性名無しさん:2008/04/05(土) 21:44:34
DQNだったのね。お気の毒・・・
http://school.2ch.net/recruit/kako/1027/10277/1027751802.html
734名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 13:37:21 ID:gBh9AZhG0
たりー
なんで保守案件の要件定義に単体テスト仕様書なみのテストケースを網羅せなあかんのよ
あほくせー
735名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 19:13:46 ID:rCb4KODh0
言われた事を
言われた範囲で
言われた通りにこなすのが
宿命なのです。。
736名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 20:26:59 ID:4GGkuU6C0
フリータになるぐらいならば特定派遣がマシだ・・・。と自分で慰める漏れ
737名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 21:48:49 ID:WNbgCsym0
>>736
転職すればいいじゃん。
この業界なら転職回数や年齢の不利はたいしてないんだから
マシなところに行けないのだとしたら分相応ってことだ。
738名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 21:51:39 ID:Csjg99bQ0
>>737
いや、転職回数は思いっきり気にされる
普通は限界3回までだな、2回の俺でさえ結構面接している時はかなりツッコミきたぜ

会社都合とかならまぁ別にいいんだけど、自己都合ばかりだといい訳も考えないとな
739名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:10:02 ID:i4R3nfAH0
1社目→転職→2社目→転職→3社目勤務の場合、転職回数2回って事でいいんだよね?
740名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:15:28 ID:Csjg99bQ0
>>739
勤めた会社の数−1だわな。
741名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:18:11 ID:J5gPx/Jx0
1回目の転職で既に質問攻めだったな
最初の会社と同じようにあっさり退職されるのが相当心配だったらしい
742名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:20:16 ID:i4R3nfAH0
勤続年数との兼ね合いな気がするけど。
743名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:21:18 ID:Csjg99bQ0
たとえば、数ヶ月で辞めている経歴があったりすると、そういう所は心配されるね
逆にある一定の期間ごとに辞めている人も、「またやるんじゃ?」と言う懸念をされる。
やはり転職するというのはそれ相応のリスクはあるね
744名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 23:41:14 ID:6jIvDmgb0
余裕で職歴詐称。みんなやってるでしょ?
745名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 00:01:53 ID:4GGkuU6C0
元請けだろうが、派遣だろうが、IT技術者として定年迎えるのは無理。
結局現場離れて、事務やるか教育かのどちらか。


でもそう考えると電気系って魅力だな。ちょっとガテン入ってるけど。

746名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 00:42:29 ID:wDrGdkOh0
>>745
IT技術者としてというか、現場PGとしては無理なだけだろw
むしろ、定年まで一作業者で全うできる職種の方が知りたい。
747名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 00:48:52 ID:ZHswVej40
お前らの会社って目標シートみたいなの書かせる?
あれってすごい無駄じゃね?資格はいずれにしてもこんなエンジニアになりたいとか
目標書いても会社がそういう仕事とれないと意味ないじゃん。それで目標達成できなかった
とか人事評価されたらたまったもんじゃねーよ。


去年の目標シート
ネットワークの構築ができるようになりたい
去年の目標シート
CCNP

現実
サーバーの運用w
資格
CCNP(とったのにずっとサーバーの運用)
748名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 01:32:54 ID:QPgOgHT8O
運用こそ何のスキルにもならんな。
749名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 02:23:25 ID:ZHswVej40
運用なんてルーティンワークだから、資格取るぐらいしかスキルの上積みねーよw
監視よりはマシだろうけどさ。
750名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 02:26:46 ID:VUwaA37R0
親戚が富士通でIT技術者として過ごし定年を迎えたけどさ
やっぱり途中で営業に近い事とかやっていたみたいだね
どこでも最前線で純粋な技術者として生きるのは難しいんじゃないかな・・・。
それこそ、物を作っていく純粋な技術者とかにならないとさ
751名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 09:59:51 ID:J5CEiCwI0
ITに限らず、現場で定年って無理じゃね?
超零細とかならあり得るだろうけど。
752名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 10:40:53 ID:inZSWZsQ0
無理だから年食った社員は切られる
753名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 10:45:06 ID:ASR7xhhA0
土建とかタクシーの運ちゃんとか・・・違うかっ!
754名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 11:17:12 ID:7kEJHPxR0
>>748-749
障害時の切り分けは頭と知識使うけど、
そんなにあるわけじゃないからな
755名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 13:07:35 ID:Dyfsw4FA0
>>749
50手前で、運用やってる人を見たが
ここを切られたら、あぼーんされるんだろうな・・・と言う
おさーんが居た。
756名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 17:28:42 ID:MUryRgm80
積み上げにならないことに首突っ込んでると、
年食った時に若手に対する年長者としての優位が無いから、
後続の者に取って代わられてしまう。
757名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 21:01:55 ID:zaGNn7D30
どのスレ見ても共通で感じたことがあるんだが、
誰一人として働きたくないなんて一言も言ってない。
ただ定年まで静かに働きたいだけなのにそれすら叶わないのが中小。
素晴らしすぎる。
758名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 21:08:22 ID:kK/dM87x0
中小ITなんぞフリータやニートやってた連中が、正社員の職歴を得るだけのために
入ればいい。とりあえず5年やったら即ITを辞めることが大事。
もちろん全く異業種の勉強を、5年間言うまでもない。できればマッタリの監視オペ

759名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 21:13:14 ID:wDrGdkOh0
>>757
定年まで静かに現場作業で食っていける職種を教えてくれ。

…地方のでかい図書館の職員とか、かな。イメージ的には。
760名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 21:27:24 ID:kK/dM87x0
50代でも保守ならあるぜ。ただ確実に、低賃金で訳の分からんへき地に飛ばされるが
761名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 00:40:37 ID:1FmhwXzc0
客先常駐開発(派遣)がないITなんて探すの難しいでしょうか

求人票にもHPにも客先常駐のことは一切書いてなく
勤務地、本社
となっているはずなのに

「社内の様子」のページをみると
帰社日、久々に皆が会う日
とか書いてあるんです。これ思いっきり派遣ですよね??
こんなのばっかりですかね
762名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 01:07:15 ID:joiUD2Ec0
>>759
例えで言ってるのは分かるが
現実には図書館の職員とか超難関だわな・・・。
763名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 01:28:49 ID:joiUD2Ec0
>>761
限りなくやばい匂いがするな、それw
ただ求人してるのは自社内での開発メンバーに限ってなのかもしれんが・・・。

ttp://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000962&rfr_id=image&__m=1

調査対象に偏りがあるのかないのか分からんが
この結果をみると「客先常駐でない自社開発」の割合が思ったより高いんだよな。
個人的には違和感感じるんだけど・・・。
1次請SIer経験してるけど結局、客先のビルに常駐だったから。
客先常駐でも自社メンバー50人とか100人で常駐してたら
自社で仕事してる雰囲気とあんまり変わらんけど3人や5人だと悲惨だよ。

まぁ、結局、発注側回るよりどこかで爆弾踏むことになるんだけどね。
それか他業種脱出か・・・だな。
764名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 01:32:07 ID:qsPhhVkg0
>>761
組み込み寄りのソフトハウスならあるかもしらん
まず間違いなく人売りやってないのは
accessとかのベンチャーから始まってなんか強力な武器を持ってるところとかかな
765名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 01:49:12 ID:JleLsdet0
>>761
派遣に限らず客先常駐もダメ、となると転勤・出張のあるユー子・メー子もアウトかな。
IBMやユニシスも条件から外れる。
逆に中小零細の細々やってるところくらいしかないかも。
(技術力があるというより、たまたま社長のコネで社内で請け負ってるところ)

>>764
そういうところは将来的には営業やらないといけないんじゃないかな。
766名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 03:22:21 ID:ei0H0eIm0
転職サイトで勤務地・本社とあったので
通勤便利だと思って面接受けたら、
採用後はすぐ外に出てもらうかもしれません、
残業できますか?体力ありますか?
といわれたのでこれはヤバイ、と思った。
その後メールや携帯電話にまで連絡が入ってきたので
ますますヤバイと思い、
貴社は素晴らしいですが云々・・・
携わりたい方向が違いますので云々・・・
と丁重にお断りした(メールで)(・・;
767名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 04:49:12 ID:gG8+mi/t0
>>757
静かに働けるって何よ?
もしも自分の世界で黙々って話だとしたら、中小に限らず
そんなん大手だってねーよ。
完全なる窓際族、リストラ対象でしかないじゃん。
40後半とかで、余裕で肩たたかれるって。
静かになんて、大学教員とかでもあり得ないんでないか。
うるさく働いてなんぼだろ。
うるさく働いた上で、実績積んでえらくなって、静かに定年を
迎えるってのだったら分かるけどさ。

>>761
システムとかソフトウェアってのは、使ってもらってなんぼなのですな。
そのために、大手SIer営業だって、客先に出張って出向よろしく
エンドユーザの下で仕事をしてたりするケースも多々ある。
派遣とか現場常駐がイヤだとしたら、R&D的な部署を希望すればいいのでは?

な〜んてな〜あはははは〜。
まあそのうち、一部を除いた中小はアジアの人々に職を奪われるで
あろうから心配すんな。
768名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 05:08:28 ID:55rOUWyo0
派遣形態でなく、本当にセキュリティ保持等の理由での客先常駐ならいいが
中小の場合は99%客先常駐=派遣=正社員の言いなり奴隷だからなぁ
769名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 05:40:37 ID:Y9XazXm+0
>>768
正社員が元請けSIerなのかエンドユーザなのか分からんし、派遣形態って
特筆している理由が微妙だけど、奴隷とかそんなことはないと思うよ。
と言ってるうち自身は零細で、コンサルも上流工程も下流工程も俺は
やってるけど、奴隷なんて思ったことはない。
実績とかポジションによるのかもしれんけど。
だいたいさ、セキュリティ保持等の理由で客先常駐が要求される場合、
何かあったときに中小零細では賠償しきれんからさ。
常駐するだけ無駄かもね。身も蓋もないwww

中小零細だって、気楽に行けばいいんじゃない?
もちろん、やることはガッチリやる前提でさ。

俺は明日夕方からのミーティングに備えて、今まで焼酎を飲んでます。
もう少し飲んで、昼下がりまで爆睡します。うっしっしっ。
まあさ、中小ITでもいい会社はたくさんあるよ。
特に、大手からドロップアウトしたエンジニアがおこした零細かな?
それって、うちとかwww
採用条件はめちゃ厳しいけどね!
770名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 05:48:48 ID:cKXGKC/t0
>>769
魅力がまったく伝わってこないけどな
771名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 05:52:57 ID:Y9XazXm+0
>>770
それは失礼つかまつったw
772名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 06:20:45 ID:55rOUWyo0
気楽に出来るってのは一種の才能かもな
正社員(一次受けSI)の言いなり仕事しかない前いた会社でも
やたらモチベーションの高い奴いたよ
773名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 07:31:36 ID:peTvJBXp0
>>761
ttp://jp.youtube.com/watch?v=rJSKAXf7KPo
システムエンジニアになろう 〜新入社員研修編〜


これにあるように求人時と話が違う なんて人売りにはよくあること
774名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 09:21:13 ID:kZCpnD+e0
>>757
俺は働かなくていいなら働きたくなんかないぞ
ただそんなものは現実的に無理があるから言わないだけでな
宝くじなりBIGなり当たったら会社やめてリタイア人生送るよ
775名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 10:15:52 ID:U9oRd6LC0
前職は自社パッケージをもっている上場独立系で、
うちに外部PGにきてもらう側だったのですが
うちにきてもらっていた会社をみると小さい会社ながらも
勤務地 本社、都内客先

とかちゃんとかいてあるんです。
客先常駐になるならなるで、ちゃんと書いておいてくれればなにも問題ないのですが
自社と思わせといて常駐ってのがほんと困る。

「帰社日」とかって単語が出て、おいwって爆笑してしまいました
面接のときに聞くしかないか。

もしくは、訪れたときに妙に社員数とオフィスの面積が合っていなかったり
ガラーンとしてたらアウトとか見分けるしかないみいたいですね

776名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 10:24:34 ID:U9oRd6LC0
777名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 15:01:32 ID:tiVPZyqz0
ひでえ説明
http://jp.youtube.com/watch?v=dNvhl6GiUdg&feature=related

でも、一か月でCCNA取れます。(流出問題で)
778名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 20:26:50 ID:nuAhgrV30
組み込み系よりネットワーク系のがはるかにらくだよな・・・
779名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 01:20:19 ID:I6mtMwe40
組み込み系はシンドイよ。
楽とかよりも年配者が多すぎる。
変なルールや拘りが多いんだよ。それに
事ある毎に「昔の技術者は良かった」
こればっかり
780名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 06:55:56 ID:V7uEZXHA0
スキルアップしないといけない
資格をとらないといけない
業務知識をみにつめないといけない

とにかく強迫観念にとらわれて心が休まる暇が無い
しかも派遣先が変われば、ソフトも言語も業務知識すべてリセット状態だし
最悪の仕事だったな。やめて正解だった
781名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 07:05:35 ID:o+WGQDZ10
同じ系統で仕事できるか案件を選べないと、
結局は何の専門家でもないし、何の専門家にもなれないってこと。
年食った奴より若い奴が好まれる理由のひとつになる。
782名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 07:11:43 ID:V7uEZXHA0
中小だったら選べるような立場でもないしね
言われた現場に片道1時間30分かけて通うしかないわけでさ
引越し頻度の高さもいやになる原因だったな
783名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 07:24:04 ID:ierFIHrr0
業者は業者でなんでもいいから突っ込んでやれ、みたいなアホな風潮があるからな。
そりゃ仕事だからやってはいたけど、目指した専門性まで無視されたらホントにただの土方だ。

まあ、もっとも、派遣業者にとって派遣社員は土方でしかないんだろうけど。
784名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 07:37:42 ID:o+WGQDZ10
案件単位で就職と離職の繰り返しのようなもんだな。
言語や対象業務が変われば転職に相当する。
785名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 20:13:50 ID:UymJDg7N0
ITの偽装請負。派遣はニュースにならないよ。
ブラックであれ派遣業の免許を持って自動車工場に派遣されれば
派遣切り捨てで住むところもない。とかマスコミが騒いで自治体が多少協力してくれるが、
ITではそれがない。
本当にティッシュのように捨てられるだけ。

捨てられたティッシュなど誰も拾わないし、気にもとめない。
786名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 21:15:37 ID:h+iN4qGA0
>>780
2つ思った。

一つは派遣先が変わったからって全てリセットになるか?
自動車の営業が、二輪車の営業になった程度の違いだと思うんだが…。
これが設計技師をやらされるんならしんどいけれど。

もう一つは、身に付けるべき「業務スキル」を勘違いしてるのかもしれない。
派遣なんだから、学習するコツや新しい環境に適応する能力が「業務スキル」であって
IT知識やシステムの扱ってる分野の知識は主題じゃないと思う。
あくまで業務内容は「派遣」であって、「技術者」じゃない。
787名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 21:42:52 ID:rqLaBsxC0
※似てるからやれるだろ?なんで出来ないの?つかお前何1つ出来ないんじゃね?

…ヒソヒソ(また使えねーの入ってきたわ〜面倒見切れね〜)


みたいなのが嫌になったんじゃないすか
788名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 00:07:52 ID:M7arstVV0
>>786
そうか
あんたは頭が良かったんだな。そう思えるということはITに適正があったのだろう
残業続きで毎日眠くて日に日に頭が回らなくなっていくのが実感できたからなあ

>>787
そんな感じ。否定はしないよ
辞める前は鬱で、会社に来ても何も出来なかったし
休みがちになってたしね
I
789名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 01:16:47 ID:xiotcNiq0
>>786
>あくまで業務内容は「派遣」であって、「技術者」じゃない。

みんな「派遣」であることに目を背けてるだけだからな
やっすいプライドの為に自分達を「技術者」って言ってるだけw
790名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 01:41:23 ID:j2+I/kUs0
>>789
派遣は現場を選べるからな。派遣以下だろw
791名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 02:06:37 ID:M2NEhKnM0
テスタとあんまり給料変わらないけど
プログラマだとなんだかんだいってどっかに潜り込めるってのはあるなw
792名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 06:09:14 ID:XIaBWtc90
>>790
よくしらんが現場って本当に選べるもんなの?
793名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 07:12:30 ID:M2NEhKnM0
>>792
そりゃそうだろ
嫌なら辞めればいい
794名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 07:17:18 ID:XIaBWtc90
>>793
なら今の派遣もいいな。
多重派遣が裏で合法だった頃に有無を言わさず
適当に放り込まれるのが当たり前だった。
クビでもないかぎり途中退場も不可能。

それが嫌で派遣から足洗ったんだけどな。
795名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 08:48:01 ID:M2NEhKnM0
>>794
正社員がそうじゃないってのがそもそも幻想
派遣でも特定派遣は派遣会社の正社員
これでも普通にクビが飛ぶ
つまり正社員だからといってなんらかの法律が適用されることはない

正社員は正社員でも労組がある会社の正社員でなければ無意味
嘘だと思うなら労働基準法と就業規則でも全部目を通してみればいい
796名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 09:44:02 ID:XIaBWtc90
特派の話してたのか?
契約社員の話かと思ってた。
797名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 09:49:57 ID:IiyPmZ1J0
仕事を選べないが、会社側も社員を選べないので安易に切れないのが正社員。
仕事を選べるが、会社からも選ばれて不要になれば切られるのが派遣。
798名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 09:52:49 ID:iCf3maDs0
仕事を選べないが、会社からも選ばれて不要になれば切られるのが中小特定派遣。
799名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 09:59:19 ID:7UqbG7Kx0
切らなくても自主退社に追い込む方法はいくらでもある。

一般派遣大手がこぞって特定派遣に乗り出してるのは、
意思を尊重しないでブッこめる常用型派遣の方が儲かると踏んだから。

労働組合というバックボーンが無い限り、正社員と言う立場に安心しない方が良い。
800名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 13:17:22 ID:ThQF7ksB0
特派の案件って、蹴れないの?
801名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 13:20:54 ID:M2NEhKnM0
>>797
簡単に切れるよ>正社員
間違えるなよ
切れないのは労組がある会社の正社員

まあ、それでもクビになっちゃうときはなっちゃうけどね
希望退職者募集とか普通に考えて希望するわけないだろw
それでも通っちゃうからね
802名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 14:00:01 ID:IiyPmZ1J0
>>801
ちょっと厳しいこと言われたら、黙って下を向く人のことは想定してない。
さすがにそれは甘えだ。
労組なんてなくても、最低限の行動力があるなら言いなりにはならんよ。
あるにこしたことはないけどね。
803名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 14:04:41 ID:DHAbooiu0
>>800
蹴れるよ。


しかし、業務放棄・拒否で合法な解雇の理由になる。
804名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 14:06:13 ID:iCf3maDs0
>>800
中小ITは派遣要員に比べて営業が少ない(=手持ちの案件が少ない)からほとんどの場合無理
大手派遣会社の場合は知らないが
805名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 14:23:23 ID:IiyPmZ1J0
>>800
IT以外も含めた全ての正社員で、
「今現在、手持ちの仕事はないが、新しく振られた仕事は断る」社員は
普通クビだわ。
一般派遣の場合、「給料いらんから仕事しません」の選択をできるけどな。

…あれ?じゃあ断ってクビになっても、一般派遣と同じ状況になるだけ?
806名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 14:26:02 ID:/og9clwT0
要するに中小ITは止めとけということだな
807名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 15:00:24 ID:yejFbOLa0
要するに中小零細企業は止めとけということだな
808名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 16:13:33 ID:XIaBWtc90
人材マネジメント力のない肩書きだけマネージャが出世してるのは
適当に仕事振られても頑張ってる派遣のおかげってことか。
809名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 18:26:02 ID:kUuZptLd0
>>559
それいつの時代の話?
なんで通貨の単位がすべて円なんだよ?
どう見ても数字のマジックだろ
810809:2008/12/20(土) 18:41:41 ID:kUuZptLd0
どうせ回答得られないだろうと思って自分で調べてみた

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91#.E3.82.A4.E3.82.AE.E3.83.AA.E3.82.B9

559の数字は誇大だけど、やっぱり欧州の最低賃金は高いね

でも、最低賃金があがったところで恩恵を受けるのは高校生バイトくらいじゃない?
どうせ中小ITは違法行為続けるべ?
811名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 20:33:22 ID:O/ZKpRPU0
サビ残が少しでもあれば、最低賃金とか無意味だもんな。
812名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 23:18:36 ID:WiFdlEJs0
非正規社員のクビ切りが社会問題化している中、正社員の過剰な保護はやめるべきだという意見が出てきた。
非正規社員を切るよりも、たいして働かずに年俸1000万円以上の中高年をリストラするほうが費用対効果は
大きい、という主張がその一つだ。
一方、正社員と非正社員の垣根をなくしてフラットにするべきだ、つまり、正社員にも賃下げや解雇を認め
たらどうか、という意見もある。正社員だから安心、とはいえない時代に突入したらしい。

部長クラスを切るほうが、費用対効果が高い

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2008/12/20032296.html
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229778138/
813名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 23:21:30 ID:THyFicjI0
http://market-uploader.com/neo/src/1229682393056.jpg

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /   U   \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::  U      |     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::   U |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  何でお前生きてんだ?
        .|:::::::::::::: U   |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ:::::::::::::: U }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
814名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 23:41:57 ID:IiyPmZ1J0
>>812
たまにその手の意見は見るけど

>一方、正社員と非正社員の垣根をなくしてフラットにするべきだ、つまり、正社員にも賃下げや解雇を認め
たらどうか

そっちの方向にフラットにしてどうする。
正社員になりやすくなるかもしれないが、なってもメリットがないなら状況は悪くなってる。

部長クラスを切るのも、下が会社に何も期待しなくなり始めるので士気の面で結構まずい。
てかそれで弊害が出たのが氷河期の教訓だし。

まぁ特定派遣(正社員)の中小ITには関係のない話ではあるけどな。
815名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 00:45:20 ID:5ZETU+pf0
816名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 00:46:50 ID:16mHGTbH0
>>814
>正社員になりやすくなるかもしれないが、なってもメリットがないなら状況は悪くなってる。
そうかなぁ・・・
俺は働いてばっかりってのが嫌だから会社に依存しないような仕組みになってほしいな
今って正社員になったらなったでずっと会社で働いてなきゃいけないじゃん
派遣なら嫌なら辞めればいいんだしw
実際それで何ヶ月か働いて、何ヶ月か休んでって繰り返してるしね俺

正社員って形で拘束しておくと
一生同じ仕事やり続けないといけないし、月単位の長期の休みがとれないし
アイディアとかも限界がすぐに見えてくるからあんまりよくないんじゃないかな?

全員が全員正社員になるのを辞めれば雇用も増えるし
働いたり休んだりできるからもっと有意義な人生を送れると思うよ

国民総ネカフェ住民は俺はそう悪い社会だとは思わない
817名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 00:59:04 ID:BScmhkV1O
グローバルコネクト・小林ヒデェ歌舞伎町では社長
818名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 02:21:39 ID:LYxa6zAt0
>>816
みんながそんなんなら国として弱りそう・・・

日本のウリは勤勉さと技術力だけな気がするから
みんながそんなことしだしたらそれが衰えて
他国にあっちゅうまに抜かれそうな気がしますが・・・

それが良いか悪いかはまた別問題だけど
819名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 02:24:22 ID:Zp4IV97V0
お前らの会社の営業って何人ぐらいの社員担当してるの?
うちの会社は1人の営業が10人ぐらい担当してる。
だけど、実際現場での問題点とか愚痴はその10人のリーダーが本社に直接吸い上げてるし
現場で人手が足りなくなりそうだったら、やっぱり本社に状況を上げてる(そういうことをやらない
と査定に響く)。
客先面談の時も業務内容を聞きだすのは営業じゃなくて俺らの仕事(営業は先方からメール
で送れられてきた情報以上は知らない※JAVA経験者とかそれぐらいのアバウト)それを
エンジニアが聞きだしてから、内部で人材いるかとか探し始める。

営業いらないとまでは言わないが、無能すぎないか?とたまに思う。
820名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 02:38:20 ID:MmPkks7t0
>>818
もう衰退し始めてるかもしれんね

勤勉さは正規雇用という形をとらないと結局評価されにくいし
技術が培われやすいのは正規でじっくり取り組める環境があればこそ
821名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 02:40:20 ID:16mHGTbH0
>>818
>日本のウリは勤勉さと技術力だけな気がするから
そんなことないよ
日本人にやる気を出させるために企業が撒いた嘘だろ

>>819
>客先面談の時も業務内容を聞きだすのは営業じゃなくて俺らの仕事
これは俺等がやったほうがいいだろ
だってそもそも技術畑にいない人間が微妙なことまでわかんの?
当の技術者だってム板で聞いてる奴がいるってのに
ちょっとお前の描く理想の営業像は敷居が高すぎると思うぞ
あんまり人に無理ばっかり強制してるとくだらないことにこだわるくだらない人間になっちまうぜ
822名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 02:54:37 ID:Zp4IV97V0
>>821
書き方が悪かった。
営業が伝書鳩にもなってないんだよ。どういう案件なのか、実際客先面談に行ってみないと
わかんないなんて心臓に悪すぎるわw思いきりミスマッチしてる案件の面談とかに行かされ
て話をその場で取り繕わないといけないし(3次請けだったりすると営業が同席できない)。
ミスマッチしてる場所に連れて行ったくせに、逆に社内の人間を提案するぐらいの臨機応変
さを持てとか言われてるんだぞw

技術者は日々新しい技術やら製品知識仕入れる努力してるのに、営業は決まり切った客先
から案件情報のメール見て人を連れていくだけで、いつになっても向上しようとしてないんだ
から頭にくるだろw
823名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 02:57:11 ID:ohv4Skfw0
>>816
それは、自分が若いからそういう風な考えでいいと思ってしまうんだろうな。
これが45歳位になった時を考えると、どんどん新しい技術が出てきて派遣の仕事は若い人に盗られていく。
そうすると、年齢的に仕事が無くなるときが必ずやってくる。

そうなった時にどうしようかと考えてもどうにもならないからな。
若いうちから、45歳位になったときの自分を見据えて物事を考えないと悲惨な人生になってしまう。
これは若いうちはあまりわからないだろうが、35歳くらいになると必ず考えるようになる。
824名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 03:12:54 ID:16mHGTbH0
>>822
なんかすげー勘違いしてる希ガス

>営業が伝書鳩にもなってないんだよ。どういう案件なのか、実際客先面談に行ってみないと
>わかんないなんて心臓に悪すぎるわw
行ってみてわかるんだろ
じゃ、それでいいじゃん
わからないなら聞けばいいし、詳細がわからないから客先いって話するんだろ?
仮にお前、自分にはわからないことがあってそいつもってきゃわかることを
わざわざ調べてそいつに伝えるのか?無駄じゃね?最悪にイライラしねぇ?

>思いきりミスマッチしてる案件の面談とかに行かされ
>て話をその場で取り繕わないといけないし
取り繕う?なんで?
意味不明なことするなよ
「あーじゃあ、ちがいますねぇ、私、これだったらできるんですけど駄目ですかねぇ?
あっはっはっ」
でいいじゃん
君の基準だとこれって駄目なの?なんで駄目なの?

>技術者は日々新しい技術やら製品知識仕入れる努力してるのに、営業は決まり切った客先
営業さんもちゃんと頑張ってるぞ
お前いっぺん営業やってみろ(これはマジですぐにできるできない理由がないブツブツ文句いうならまずやれ)
825名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 06:05:22 ID:GsQLzO3x0
>営業さんもちゃんと頑張ってるぞ
>お前いっぺん営業やってみろ

頑張ってるから何なんだよw
役に立たない奴がいくら頑張ってもそいつの評価は「無能」だろ
826名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 06:42:32 ID:GizyZzKs0
営業はイラン
エンジニアが充分兼任できるが、そうすると早く帰らせろみたいな話を纏めてしまうから嫌なんだろうな
827名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 07:53:41 ID:yGFvW+eg0
無能な努力家は、銃殺もの。
828名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 10:57:52 ID:t7KzMKEj0
エンジニアに営業権限を持たせないのが中小クオリティw
そういう人ほど独立するし、そうなったらパイが減るからね。
あと、営業と現場を完全に切り離さないと都合の悪い情報を握りつぶせない。
829名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 11:08:15 ID:klOS+NGOO
こういうのってどういう人が会社つくるの?
830名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 11:14:41 ID:t7KzMKEj0
>>829

楽して儲けたい人
831名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 12:09:14 ID:Zp4IV97V0
>>824
お前の言い分は完全に営業のそれだなw

>行ってみてわかるんだろ
お前がどんな会社いるのかしらねーが、行く前にある程度分かってないとしょうがねえだろ。
何のための営業だよ。

>「あーじゃあ、ちがいますねぇ、私、」
そんな事を面談で行ってるバカはいねえぞ。

>営業さんもちゃんと頑張ってるぞ
何をどう頑張ってるんだよ。新規案件を発掘してるなら頑張ってるって評価してもいいが
大手にコバンザメのようにくっついて「案件情報」のメールが来るのを待ってるだけだろ。

>お前いっぺん営業やってみろ
前はフリーランスだったから、営業も兼務でやってたよw
その経験で中小ITの営業は無能だって言ってるんだよ。
832名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 12:35:46 ID:S8Iq/JtP0
>>816
>今って正社員になったらなったでずっと会社で働いてなきゃいけないじゃん

いや辞めるのは今現在も自由だよw
わざわざ全体の制度を変える必要がない。

>全員が全員正社員になるのを辞めれば雇用も増えるし

雇用は増えるが求職者も増えるので意味がない。
今現在も、優秀な人が大量の内定をゲット、それ以外はまったく受からないって
現象が起こってるように、「求職者が多い=優秀な人が転職市場に増える」と
平均レベルの人にとっては、むしろ就職しにくくなる。
企業もいい人が流動する世の中なら、わざわざ平均レベルを雇わず
高望して待つからね。前職や学歴によって、今以上に弾かれるようになるだろうな。

むしろ現在派遣の人のクビを締める制度を、どうして支持する人がいるのか不思議。
833名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 14:20:47 ID:16mHGTbH0
>>831
じゃ、辞めてさっさとお前のいう標準の営業マンがいるところ探せよ
俺はお前が営業の誰とも話したことがないからそういうでかいこと言えるんだと思うね
用はお前は現実を知らなさ過ぎる
知らないからでかいこと言えるし、簡単に他人に高いハードルを押し付ける

>>832
>雇用は増えるが求職者も増えるので意味がない
意味がないわけないだろ
3ヶ月働いたら3ヶ月休めるぐらいの給料が維持できて
就業先に困る状況にならなければ安心して休職できるだろ
企業も金がないときは従業員に休暇をとってもらってその間別の会社で働いてもらうとかいった対応もできるだろ
全体的な労働時間は間違いなく下がるだろ?
いまなんて全員月〜金までフル稼働状態だぞ
将来の不安から余計な金まで銀行口座に貯めすぎて全員身動きがとれなくなってる
何千万あっても数年で消えちまう不安があるから金持ちも貧乏人も全員消費をしない
まったく身動きがとれない状態がいまだろ、全員が全員働きすぎなんだよ
834名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 14:42:49 ID:Zp4IV97V0
>833
ID:16mHGTbH0は糞営業確定だなw

現実知らないも何もフリーランスで営業兼務でやってたって書いただろ。自分で仕事を取ってきて
それで仕事をしてきたんだよ。フリーランスの締め出しを業界から通達されてるから、
中小に避難しただけだ。大手の派遣の会社の営業の話を聞いたりして比べても中小ITの営業はレ
ベルが低すぎて愕然としてるところだよw

案件のヒアリングはできねー、人員の管理も碌にできねー、伝書鳩にもならねー。
金のところだけは営業にやらせろだろw?
エンジニア連中にスキルつけろ言ってる割には自分たちのスキルを向上させる気は一切
ないんだからなw
835名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 14:44:10 ID:S8Iq/JtP0
>>833
>3ヶ月働いたら3ヶ月休めるぐらいの給料が維持できて
>企業も金がないときは従業員に休暇をとってもらってその間別の会社で働いてもらうとかいった対応もできるだろ

冷静に考えような。
現実にそんなこと、あると思うか?
起こりうるなら既に、今の派遣制度で実現してんだよ。

その後の文もすべて同じ。
社会がそういう風に動けるものなら、既にそうなってる。
むしろ今の方が、正社員・派遣と明確に分かれてる分だけ
派遣は高額短期…という君の理想論の生活ができてるはずだ。

現在の制度で実現できるのに、実際は実現してないものを
悪い方向に法改正して実現するわけがないんだよ。
あんまり企業を信用しない方がいい。

>企業も金がないときは従業員に休暇をとってもらってその間別の会社で働いてもらうとかいった対応もできるだろ

いわゆる「派遣切り」ですねw
836名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 14:49:28 ID:16mHGTbH0
>>835
>現実にそんなこと、あると思うか?
仮に可能になったとしたらそっちのがいいんだろ?
837名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 15:04:01 ID:GsQLzO3x0
人売り営業ってスキル突合せと案件を理解する最低限の知識さえあれば勤まるし
売りやすさを考えれば高いハードルとか全く思えないんだが…

>>833の会社ってまともな営業いないんじゃね
838名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 15:15:24 ID:JcVT7oMS0
会社でプロパーとそれ以外の人のコスト見てしまったんだが、
額が違いすぎてワロタ

俺のほうが仕事できないのに。。
839名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 15:22:52 ID:f3kz6pw30
特派の中小ITに長くいるようじゃ駄目だろ。
最初の入り口としては良いが、力付いたら、さっさと転職すべき。
人身売買のみで将来性ある会社なんて聞いたことがない。

ほとんどの特派メインの会社は上が腐ってる。
目先の利益にとらわれ過ぎだし、
30歳超えの未経験者とか雇ってんじゃねーよ。
使えないオッサンを現場に送ってくるんなボケ。
840名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 15:25:36 ID:JcVT7oMS0
>>839
30どころか40くらいのおじ様がプログラマとして一緒に働いてたときは
きつかった。その人のソースとか見るとき
誤字脱字スペルミス多すぎて仕様書の解読作業から入った。
841名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 15:28:46 ID:kgCiDgij0
ホンダの福井威夫社長は19日、日本経済新聞社の記者らの取材に応じ「現在の
円高水準が続くと来期(2010年3月期)には正社員の削減もありうる」と述べ、
為替相場が1ドル=90円前後で推移し続けると一段のリストラに踏み込む意向を示した。
海外にさらに生産をシフトすることも検討する。来期の赤字転落を防ぐため
「聖域を設けずリストラに取り組む」という。

ホンダは世界的な自動車販売減と急速な円高の進行で業績が悪化。
2008年度下期(08年10―09年3月)の連結営業損益が1900億円の赤字に転落する見通し。
業績悪化に歯止めをかけるため新工場や研究所の稼働時期を延期するなど
事業戦略の大幅見直しに着手している。

福井社長は同日の取材で「1ドル=80円台は異常な水準で、100円台に戻ると思う」
と述べた上で、仮に来期以降も現在の円高水準が定着すると、11月末時点で約4500人いる
期間従業員が「限りなくゼロに近づく」との考えを示した。雇用確保で最重要視していた
既存正社員についても「削減がありうる」と語った。

*+*+ NIKKEI NET 2008/12/19[**:**] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081219AT1D1905F19122008.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229745805/
842名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 17:18:46 ID:S8Iq/JtP0
>>836
そして仮に可能ならば、今の制度で実現してるし
新たに正社員も流動化したところで後押しになる要素はない。

多分、経営サイドの人なんだろうけど
労働者にとって益のない仕組みを口にしても誰も賛同しないよ。

>>836
何を基準にしたコストか知らないけど、
単価に関してはプロパーも派遣も変わらない…どころか
派遣の方が高くつくと思うんだけど…?

843名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 19:32:40 ID:yGFvW+eg0
>>837
>人売り営業ってスキル突合せと案件を理解する最低限の知識さえあれば勤まるし
>売りやすさを考えれば高いハードルとか全く思えないんだが…
それすら出来ない営業多過ぎ。特にJIETとか。
スキルシートを読むだけのことも出来ないし、案件の要求も理解出来てない。
日本語なのにw

とにかくIT業界のヒト売り営業って、激しく勉強不足なDQN親父ばっかだな。
前職訊いてみると、浄水器や健食の営業も勤まらなくて流れてきたような
DQNだらけ。
844名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 20:11:40 ID:db/aCqsjO
>>843
研修三ヶ月の新人を経歴三年で売る詐欺師だよな
845名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 20:25:54 ID:16mHGTbH0
>>842
しねーだろ
資本主義が根幹の問題なんだから
ただ、アメリカが死んだからね
これからは違うだろうよ

わかってねぇくせにテキトーなキーワード並べて話してんじゃねぇよ
846名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 20:44:28 ID:fyDzoiED0
俺、39歳オペレータ、持ってる資格は無いが、
テクノストレスは持ってるぞ。どうだ笑えるだろ!
847名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 21:19:00 ID:RpD+kzgH0
中小ITだと現場選べないよね。変なとこぶち込まれたら困る。
848名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 22:13:05 ID:l3u2Vmn60
>>843
売られる人間もそれなりのクオリティだから心配すんなw
営業がどーのこーのじゃなく結局IT自体がDQNなんだよw
849名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 22:25:09 ID:S8Iq/JtP0
>>845
すまんが何を言ってるのか分からない。
安価ミス?
850名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 23:02:17 ID:16mHGTbH0
>>849
なんでわかんねんだよ
お前脳みそないだろ?
何をしゃべってるのかもわかってないのかw
851名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 23:09:18 ID:Qar5Aquy0
>>850
いや俺も845の言いたいことが分からない。
もう少し他人に分かるような文章を書いたらどうかな
852名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 00:52:10 ID:/WU46Of30
所詮何やっていようが派遣は派遣。
30でPLやらされても、3重派遣じゃ1次請の新卒2年目の
年収の2/3しかでない。
まともに真面目に働こうという奴は辞めとけ。
フリーター感覚の奴しか勤まらない。

単価無視でどこでも放り込むような営業が居る会社は
社長が一番ヤバイという罠。
853名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 00:56:45 ID:R0Zpyp6d0
>>843
営業はその最低限の事もできないから困るんだよな。
前の方で誰かが書いていたけど、営業が見てるのは単価だけ。本人とスキルがあってるか
なんか全然考えてない。
俺の知り合いがPM未経験なのに、チームリーダーやってたっていうだけでPMの案件に連
れて行かれていた。もちろん面談ではボロボロ。

後ミスマッチの案件に連れて行くくせに営業は必ず面談で「できない」っていうな「できる」って
いえって強要するよなw
案件取れればなんでもいいからな。実際働く連中からしたら現場で精神病むぐらい追い詰め
られるだけだから、できないものはできないっていいたいのに言えないw

>激しく勉強不足なDQN親父ばっかだな

エンジニアには資格取れ、勉強しろだもんなw
854名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 01:06:54 ID:y7MTUUZ/0
>>853
>後ミスマッチの案件に連れて行くくせに営業は必ず面談で「できない」っていうな「できる」って
>いえって強要するよなw
しねーよ
お前、やっぱり営業の人と話ししたことねぇだろ
自分が思い込んだ中でだけで想像だけで語ってるのミエミエ

そうやって人と話しないで勝手に思い込んでテキトーに話つなげてテキトーな内容で話してるから
おかしい内容のレスばっかり付ける

お前みたいなのってまったく使えないPGに多いんだよね
職場でも思い込みが激しいって言われない?
仕様もテキトーに読むだけだから全然仕様書どおりにプログラム組めないんだよねw
855名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 01:13:25 ID:U8J78LhE0
春に新人で入ったけどそろそろ限界だわー

ITは今後二度と関わりたくないし、そう考えたら今自分がやってることって時間の無駄でしかないし、次の職に生きるわけも無いし…
他の世界のことが何一つできないもんなあ
856名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 01:18:18 ID:R0Zpyp6d0
>>854
誰と勘違いしてるの?

君の方がよっぽど思い込み激しいみたいだけどw
他人に分かりやすい文章書く訓練した方がいいんじゃないの?
そもそも君に同意してる書き込みほとんどないみたいだけどね。


ID:y7MTUUZ/0= ID:16mHGTbH0
857名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 02:05:31 ID:MeSZRORZ0
>>855
若いっていいな。
俺なんて、今更別業界なんて無理だろうな・・・
858名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 07:14:53 ID:YWhwhV1S0
無理を承知で狙ってる30過ぎの俺もいる
今は時期が悪すぎて、どの企業も余裕がないだけだ
と思う
859名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 08:26:32 ID:+zcoOFb30
無理ではないと思うが、30過ぎの未経験で入れる業界となると
IT業界の優良の方がマシな気がする。
860名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 21:47:19 ID:yk98Fqu50
>>858さん
30過ぎの未経験で、他業種に行くのは大変かとは思いますが、
IT業界の現場での選手生命の短さを考えると、チャレンジする
価値は充分あると感じています。

中小ITでは、40歳超えたらいつリストラされるか解りませんから・・
861名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 22:01:26 ID:MeSZRORZ0
まあ現実的には、大手子あたりに転職なんだろうな。
862名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 22:38:24 ID:YWhwhV1S0
IT企業各社の平均年齢がやたらと若い理由を少しは考えた方がいい。
(今どき高齢化したIT企業は、なあなあな天下りくらいしかない)

一部は独立して自らが経営者になり、
ごく一部は会社に居残り、
一部はどこかの社内SEになり、
一部は他業種へ行く。
そして大半は派遣へ行く。

ハードウェアならともかく、情報処理系で生涯現役は社会的に許されない風潮ができている。
30代のうちに独立するか社内SEになるか他業種へ移るのがベスト。
863名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 22:45:42 ID:YWhwhV1S0
ごく一部、急成長して若手採りまくってる企業は
残る価値あるかも
864名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 22:52:07 ID:RTJ1oHD+0
別に勉強とか嫌いな人じゃないなら
問題ないと思う この業界

あとは それなりの 企業で働くことだな
865名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 23:08:27 ID:VciCimZ10
SE・・・35歳限界説
当たってると思う
866名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 23:26:45 ID:FB2HOmKD0
>>865
35歳くらいがPM・SLにされて放置
DQN案件で一発だし、そこそこ中規模でも重なると精神を病むからね。

かろうじて生き残ってる同期も同じ状態で相談も出来ずボロボロ脱落

案件単位でメンツ集めて終われば解散、次の案件どんなメンツとやるんだろうだし、
2〜3年メンツを変えずに複数の案件こなしてって出来ないものかな・・・
867名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 00:22:25 ID:pvyNcInV0
中小ではその説は 結構適用されるね
868名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 00:40:18 ID:ffk0d3ad0
この業界の営業ほど信じられないものはないと思う。
869名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 01:37:15 ID:yjYrXXAo0
>>862
>IT企業各社の平均年齢がやたらと若い理由を少しは考えた方がいい。

単に20年前は今ほどITが盛んではなかったから。
というのも少しは念頭に置いた方がいいよ。
870中小ITに勤める47歳SE:2008/12/23(火) 01:52:51 ID:ernvw+h10
みなさんの上の書き込みを総合すると、
私の人生は最低で、これから先はもぉ真っ暗ですね。。。(涙
871名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 02:11:33 ID:BoWIJFcI0
30代で中小人売りに入ってくる人って何なの・・?
未経験者なら実態を知らなかったんだろうと思えるけど、
業界歴が10年近い人とかはマジで思惑が読めん。
それだけやってれば駄目な会社とそうでない会社の見分けくらいつきそうなもんだけど。
872名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 02:34:01 ID:4TWy32hB0
>>871
異業種からきたんじゃないの?
結構いるぞ。元キャバ嬢、元ドカタ、元トラックの運転手とか
なんでもありだからなw
873名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 03:17:36 ID:MZXz8iNg0
>>871
1.自分の相場まで把握してるから、全貌を知った上であえて
2.仕事場探しは営業に任せるのは「派遣」も「社員」も同じ
3.派遣元、派遣先のどっちつかずな形態がなんだかんだで気に入ってる
4.結局それしか道を知らないから
874名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 06:57:49 ID:OXE8t0p/O
>>872
中小→大手の転職の合間に底辺派遣でQAやってた時にそういう連中いたな…

単純バグの1つも見つけられなくて本当どうしようもないクズだった
875名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 09:12:27 ID:gYhc5rhU0
派遣オペの現場とかすごいよ、もう・・・
業界中、というか日本中のクズを集めたんじゃないかっていう職場だった
876名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 10:51:21 ID:pCm/cY220
>本当どうしようもないクズだった
>日本中のクズを集めたんじゃないか・・

あまりにも「クズ」という書き込みが続くと何だか悲しくなってしまいます。。
30年前には「今後の花形産業」と言われたのですが、3Kの代表格になるなんて・・
877名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 10:55:53 ID:gYhc5rhU0
>>876
IT業界最底辺職種のオペのことだから
クズの吹き溜まり、としか表現のしようがない職場でした
878名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 12:31:20 ID:pvyNcInV0
どういう人材をクズと言ってるんだ
879名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 13:00:17 ID:gYhc5rhU0
やればわかるよ
880名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 13:06:33 ID:yjYrXXAo0
>>876
不必要な「俺かわいそ」ごっこをすることもない。
「IT」って括りが広すぎるだけで、
建設業界でいえば設計から営業、土方までを全部ひとくくりにして語ってるようなもんだ。
881名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 13:24:21 ID:pvyNcInV0
>>879
いろんな人間がいるけれどクズとまでは思っていない

>>876
3kって現場しだいだよね
俺は (仕事が多くて)帰れない はたまにあるけど、帰りたいときは帰れるし
882名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 13:40:40 ID:1xggXtAX0
まぁこれからは、適正のないやつは居なくなるから
仕事は楽になるかもね
883名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 14:29:28 ID:gYhc5rhU0
IT業界3大底辺職種

サポセン、コルセン、オペレータ

誤解を恐れずに言う
クズの巣窟であると
884名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 14:42:33 ID:E2vXt1O+0
80年代90年代のITが花形産業だった頃は優秀な人が多かった。
今はPG・SEの類だってクズの巣窟ですよ。
やってる本人は優秀な気でいるようですが。
885名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 14:45:24 ID:wbzJh1yj0
>>884
優秀さとは?
886名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 14:45:51 ID:pvyNcInV0
>>883
それをITに含めてたのか・・・w

勘弁してよw
887名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 14:46:38 ID:pvyNcInV0
>>884
同意同意
少し前は見た目のかっこよさで人が寄ってきた気がする
888名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 14:59:57 ID:9bd6HwZA0
人身売買がここまで酷い業界も珍しいな
889名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 15:11:13 ID:gYhc5rhU0
偽装請負マンセーな変な業界
890名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 16:46:27 ID:+4+HW40I0
ITが花形産業だったころなんてあったっけ?
まぁ、開発環境が進化してアホでもそれなりにプログラミングができる時代に
なったのは事実だけど
891名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 17:07:11 ID:yjYrXXAo0
花形かどうかは別として、
低学歴・貧弱職歴でも、世間の平均年収くらいには手が届くのがIT。

同業者の間でも、格差が物凄いけどな。
上流下流で格差があるならまだしも、同じレベルのポジションの会社でも
かたやサビ残・休みなし、かたや残業代全額支給・有給全消化、だったりする。
こりゃだめだと思ったら、「IT業界全体がブラックw」て発想に逃げないで
とっとと転職した方がいい。
892名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 18:51:33 ID:+YkseBPP0
>>885
突っかかるまでもない
893名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 19:06:34 ID:M8TOEpH60
PGに素質が必要と言われた時代は終わった。
100人を半年間研修して使えるの20人しか居なかった頃はそりゃ尊敬もされただろう。
894名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 19:19:09 ID:1xggXtAX0
>>893
残った使えない80人を無理やり働かせた結果が、現状ですよ。
誰でも出来るIT業って何?
895名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 19:48:06 ID:gYhc5rhU0
ただの派遣業
896名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 00:29:02 ID:6nnNAUcR0
>>853
>営業が見てるのは単価だけ。本人とスキルがあってるかなんか全然考えてない。
ウチは単価すら見てなかったな。その「時」空いてる案件にヒトをブチ込むだけ。

>後ミスマッチの案件に連れて行くくせに営業は必ず面談で「できない」っていうな「できる」って
>いえって強要するよなw
そう、そう。「何を聞かれても『出来ます、やらせてください』って言え。出来ない、なんて
言ったらブッ殺す。」と言われ続けた。

技術者には「最低でもソフ開取れ」って言うくせに、自分はHello,worldすら組めない。
それどころかキーボードアレルギーで、メールの読み書きも出来ない。事務員が帰って
居ないからメール読めない、とか平気で抜かす。
897名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 00:54:38 ID:f+w/13Bo0
>>896
そりゃあんたんとこの営業が最低だってだけだ。
自分がブラックだからって、よそもそうだと思いこんでどうする。
898名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 09:55:25 ID:59a+zl320
派遣業の営業なんてアホ揃いだろ。
売り飛ばしてるのが人なので営業として培うべきものが何も無い。
899名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 10:04:40 ID:NcO+9yiM0
そういや忘年会で今年の新人に派遣やらなくてよかったねって営業が言ってたが
まあ、うちのところ基本一括で本社が請負メインなんだが
請負で客先常駐してる側からみたらうちらだって派遣と変わらんってな
まー派遣と違って正社員だから派遣とは違うだろうが
どうも人売りという自覚はないらしいな
900名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 15:16:50 ID:h2h4c2rC0
景気・雇用対策を考えてみよう
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1230099306/
901名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 15:21:08 ID:5cJqRS6q0
>>899
客先常駐=派遣だろw
ナに奇麗事いってるんだろうねw
902名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 21:01:27 ID:f+w/13Bo0
派遣が嫌なのではなくて、客先に行くことが嫌なのだから
形態上派遣かどうかは些細な問題。
長期出張や単身赴任、転勤もアウト。
903名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 21:42:27 ID:dlIRo7000
派遣のように使われて派遣のように捨てられるのが嫌なだけで
自社の業務の一環としての客先常駐なら別に良いけどな俺は
そんな中小あるのか知らんけど
904名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 21:46:39 ID:tjy8P5HP0
>>902
>長期出張や単身赴任、転勤もアウト。
ここまで言うと、業界問わずまともなところは無くなるぞ。
905名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 21:54:45 ID:KwjZKhGL0
うちの会社も社員の前では"請負"を強調して正社員だと言うことをアピールしてるが、
自社へ帰ったときに営業の電話を盗み聞きすると"派遣"とか連呼してるのが笑える。
実際、常時雇用してる社員を2次受けの会社に派遣で行かせて、
2次受けから1次受けへは請負として行かせてる例もある。
906名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 22:11:51 ID:f+w/13Bo0
>>903
このスレで挙げられる派遣への不満を総合すると
客先に行くこと自体が嫌みたい。

「派遣のように使われて」ってのが具体的にどういうことなのかは分からんし
「派遣のように捨てられる」って状況が本当なのかも分からん。
年配の派遣も結構見かけるんで、都市伝説じゃないかと思ってるんだが。

>>905みたいなのレスを見ると、「請負で客先常駐」と「派遣」の違いに
そこまで敏感になる理由がよく分からない。

>>904
半分皮肉で書いたんだけど、
「実業務を一人で黙々やっていたい」「それが出来ない中小ITは糞」と同じで
現実が見えてないゆえの不満が大きいんだと思ってる。
907名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 23:14:39 ID:9jqEK9kk0
>>906
>「実業務を一人で黙々やっていたい」

派遣にぴったりのお仕事だなw

908名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 23:26:23 ID:3pNtKIqbO
組み込み系の同業4社と話してたんだが、関西の案件減りまくってんなw
来年はとんでもない事になりそうだ。
この業界に入ろうとしてる人は考え直した方がいいかもな。
909名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 00:01:29 ID:wccTVK220
ハロワの求人は減ってないけどな
910名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 00:16:59 ID:rdZWclY70
>>909
不思議だよな。
不景気と関係なく、年末年始は求人が減るものなのに
どこもかしこも普通に募集してる。
911名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 00:47:10 ID:rCgiV2ou0
>>876
30年前どころか10年前でも言われてたけどな。

まぁ俺はモロ中小ってほどの会社は経験してないが
同期は早慶・MARCH・感官同率で9割占めてたよ、マジで。
912名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 00:51:14 ID:XzTlOofpP
10年前はITブームだったからな
これからはITの時代だとか盛り上がってて
騙された奴が山ほどいる
913名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 00:57:01 ID:czO13KbY0
昔からある中小ITは多重派遣、多重請負が当たり前だと
思ってるから、マジで糞。死ね。
だからずっと中小のままなんだよ。
914名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 01:17:57 ID:AKhglj5j0
>>906
同意
わけわかんないよね
多分、こいつらの仕事ぶりもきっと意味不明だろうね
ちっとも生産的なことできない奴等だと予想
自分の得になることも蹴ってそうw
915名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 01:28:06 ID:bwtqenoe0
労働条件が悪いのはITだけじゃなく中小全般に言えることだけどね…
まあ色々と参考にはなるよ
916名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 02:35:16 ID:YOJW87qw0
>>899
どう見ても単なる無免許(違法)派遣です。
本当にありがとうございました。

>>908-910
北海道とか、賃金の安い地方でヒトを「仕入れ」て東京や名古屋圏に
転売するだけの(偽装)派遣IT会社が多いからな。まさに奴隷貿易。
917名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 16:48:43 ID:8OCVKAo60
元上場会社のPLだけど
書類選考がサクサク通り過ぎて逆に怖い

そんなに兵隊・ドカタに飢えてるのか?
918名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 17:05:35 ID:8Opd3FAv0
PL経験あるからでしょ
下っ端以上に潰れやすい役職だから需要は多いはず
うらやましいぜ
919名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 17:22:26 ID:8OCVKAo60
>>918
まさに精神崩壊して前職辞めた。
二度とITはやらねえと思ったけど、記者とかクリエイティブ系とかちょいと受けてみたけどボロカス。
で、あきらめてやっぱりITにしたところサクサク通る。年明けに面接ラッシュ。

質問
いままで派遣にきてもらう側だったんですが、今回は派遣側になる可能性があります。
まず整理すると、常駐できてもらっていた人達を「派遣さん」と呼んでいたが正しくは「常駐できてもらってる人」
であって社会の雇用上は正社員ですよね?たとえば富士ソフトのPGさんとか。
(一部、スタッフサービスとかの本当の派遣もいるけど)

で、常駐先での残業時間ってのはどういう扱いになるのですか?
ばっちり超過費用はらっていたんですが、あの金は会社行きなのか
常駐PGにも流れるのか。

結局そこは常駐だろうと自社だろうと、年俸制かどうか次第ってことですかね
920名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 17:27:45 ID:r6r/HXDG0
そんなのは会社によるでしょ
俺の会社だと20時間内だと末端には1円も入らない
けど20時間をこすとあとは天上知らずで入る
921名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 17:57:07 ID:VOmDc1A40
>>919
会社が残業をどう考えているのかによる

その会社が常駐先と主にどういう契約をしているかが大きい
922名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 18:11:11 ID:VZV8iyiM0
>>919
わざわざ人売り中傷ITに入るなんてボランティア精神溢れすぎだろ
優良探す気はないのか?
923名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 18:13:52 ID:bhAptPwoO
こんなこと質問するなんて、本当に経験者なのか?
924名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 18:32:36 ID:8OCVKAo60
>>922
もちろん優良探してますが、万が一の可能性として。
試しにうちへきてもらっていた会社、すなわち常駐アリの会社
の求人をみると、勤務地本社、となっていて「客先」の文字が一切ないため
結局面接の質問で聞くまでわからないという。

ただ、このご時世贅沢はいっていられないので、
最悪そういう会社に入ることになるかもしれないということ

925名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 19:21:30 ID:JJsdIfza0
社員15人ってまずいのかな?
待遇よさそうなんだが
http://www.daiichisoft.co.jp/recruit/outline/index.html
926名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 19:59:00 ID:8OCVKAo60
>>925
ホームページみるかぎり、よさげだけど
あとドンと表にだす自社製品あるってことはプラスポイント

けっこうオフィスがオンボロだったりするかもしれないけどw
927名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 20:15:20 ID:VOmDc1A40
>>925
よさげに見えるね

設立から30年で15人。
平均年齢が20代?

なんか、あるのかな?
928名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 20:20:48 ID:AKhglj5j0
>>927
絶対に誰かいるな
15人なんてありえねーだろ
めちゃくちゃ採用が厳しいか
とてもいられない何かがある
929名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 20:21:45 ID:JJsdIfza0
この業界って嘘とか平気でついたりする?

たとえば>>925の社員は設立当時の社員で、応募してきた人は
半年間の研修の後、派遣されるとか。
ってか社外のOJTって何なの?自社開発と社外のOJTって矛盾しないの?
930名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 20:24:17 ID:JJsdIfza0
歓迎されるスキルの欄が言語で埋まってるんだけど、15人の会社でそんな多種多様なプロジェクトできるの?
結局東芝様とかに派遣されるってことなのかなぁ。
931名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 20:27:50 ID:KUsdfwOK0
お得意先は決まってるだろうね
932名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 20:42:32 ID:AKhglj5j0
>>929
>この業界って嘘とか平気でついたりする?
デフォ
933名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 20:44:44 ID:AKhglj5j0
15人なんて全員が全員営業やらなきゃ駄目だろうな
しゃべれない奴や人当たりの悪い奴なんて絶対に採用しなさそう
934名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 20:46:57 ID:oGbH0or00
>>925
自社製品と言っても製品名でググってもほぼ求人サイトしか引っかからないし
ビルもボロいし100%派遣だろう
935名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 20:58:39 ID:8OCVKAo60
嘘を嘘と見抜けないと(IT業界に入るのは)難しい
936名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 21:01:43 ID:AKhglj5j0
正直、そういう嘘吐き中小IT(開発もってるフリして実は派遣)だったら
ハナっから派遣ですよって名言してる会社のが給料いいよね
クリスタルは特定派遣部門なら結構居心地よかった
937名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 21:39:10 ID:JJsdIfza0
>>934
やっぱりそうか・・・。
でもこんな嘘って何でつくの?
絶対後からばれるじゃん?履歴書汚しフェチなのかな。

あ〜でもIT関係って大阪と東京だと1:2じゃ収まりつかないほど差がありそうだよね。
職を失っても求人活動がしやすいから東京に出たかったんだけどなぁ。
938名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 21:49:04 ID:AKhglj5j0
>>937
>でもこんな嘘って何でつくの?
そうしないと人がこない
騙してでもいれれば少しは金になる(かも?)
939名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 22:07:59 ID:AkTBVrZ+0
千代田区が通勤圏内のおまえらが本気で羨ましい
940名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 22:15:06 ID:ld7ykWwF0
魅力的な仕事がないくせに(ただ単に人を売り飛ばすだけ)、低スキルなエンジニアしか来ないってほざいてる上層部は
いっそ死んでほしい。
どうやったらいい人材来るか考えろよwww
941名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 22:15:31 ID:VOmDc1A40
>>939
激しく同意

無職になる前に引越ししておくんだった
942名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 22:26:43 ID:CbEBXx5r0
[企業倒産情報]
ソフトウエア受託開発(大阪)/コスモ・コンピユータ・ビジネス(株)

自己破産を申請 負債総額 約42億円

代  表:中尾明義
所在地:大阪市中央区伏見町3-2-4
設  立:1981年3月
資本金:4,800万円
年 商:(08/3)約42億3,300万円

 同社は12月24日、大阪地裁へ自己破産を申請した。
943名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 22:38:18 ID:JJsdIfza0
>>937
それで30年やってきたならある意味派遣業界のプロだなぁ。
あとよく見てみると、資本金が増資されてるんだけど、
派遣先の会社から資本を受けてるんだろうなぁ。

はぁ〜でも心のどこかでもしかして優良企業かもとか思ってる自分が憎い。
944名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 22:43:39 ID:AKhglj5j0
>>942
クリスマスになんてこった
945名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 23:19:56 ID:Ob1CDuF40
>>942
受託開発より派遣主体の会社のほうが生き残るんだよな
946名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 23:35:04 ID:E9sj/qTI0
客先常駐の根無し草っぽいところがつらい
新卒でちゃんと正社員として就職したのになぜか派遣で奴隷
勤務地は安定しないし、通勤時間は片道1時間半のところに飛ばされるし

よくこんな仕事続けられるよな
尊敬するよ・・・俺は無理だった
947名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 23:44:58 ID:IMFm8saEO
>>929
>この業界って嘘とか平気でついたりする?

そんなもん会社による。
IT業界云々以前に、まず「中小零細」って基準で考えろ。
ITに限らず、大手と比べりゃろくでもないに決まってる。

>ってか社外のOJTって何なの?自社開発と社外のOJTって矛盾しないの?

矛盾しない。
客先に打ち合わせに行っても「社内外OJT」。

正直、>>925のどの辺が「良さそう」に見えるのか謎だな。
教育制度と自社製品だけを見て判断してるとか?
例えば自社製品にしても、15人の少数なら
営業・開発の区別なく、全員営業に駆り出されそうだし
客先常駐も普通にありそうだけど、その辺は織り込み済み?
948名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 23:48:27 ID:kOCSwX5MP
勤務地不安定はまあ、転勤前提の職よりはマシだよ
無意味に全国に年間隔で転勤繰り返されるよりはな
客先常駐は、なくても、外回りが多いのはまた同様に移動ばかりで辛いだろうし
どんな仕事してても似たような事にはなるのかな、本社篭ってるだけの仕事ってないのかなって思ってる

耐えられないのはどんなに努力して頑張って働いたところで
自分がいける立場に限度があって
中小ITはメーカー、メーカー子会社より圧倒的にその限度が低いところにあることだ
意欲なんて沸きようがない
949名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 23:49:34 ID:YOJW87qw0
>>940
が良いことを言った!

>どうやったらいい人材来るか考えろよwww

ほざいてる上層部はいっそ死んでほしい。
950名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 23:51:50 ID:Ob1CDuF40
>>942
http://www.ccb.co.jp/index.html
ホームページだけ見るとまともな会社っぽいんだがな
951名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 23:52:29 ID:ndssvE5/0
>>948
転勤なら会社がちゃんと住まいの保証をしてくれるし
金がたまるからいいと思うのだがな
客先常駐は都内ならどこでもOKといった感じで
どこにでも飛ばされるしたまったもんじゃない
通勤つらくて引越しすれば、敷金礼金でまた金が飛ぶし
引越しのために働くのが馬鹿らしくなった
952名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 23:55:15 ID:AKhglj5j0
>>950
>従業員数 300名(グループ会社総数450名)
これみんなどこいってしまうん?
っていうかこれちゃんと従業員知ってるんだろうか?
953名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 23:59:54 ID:ndssvE5/0
Q7. 転勤はあるのですか?勤務地の希望は考慮していただけるのですか?

ANSWER
配属につきましては居住地等の条件をもとに、できる限り希望を考慮しています。
また、就職後の人事異動についても同様です。当社ではある日突然辞令を出して
勤務地決定ということは一切ありません。本人の希望を第一優先と考えています。
やむを得ず必要な転勤についても必ず納得の上で行うことにしています。


転勤ではなく客先常駐はありますか?とはっきり聞いて欲しいよなw
954名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 00:01:43 ID:rdZWclY70
客先常駐がまったくない会社はほぼ皆無だろ。
システム導入する以上、上流行けばいくほど頻度は上がる。
955名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 00:03:24 ID:5Xe/c8pz0
富士通もHPもうちのサーバールームで作業してたなあ
でも常駐じゃなかったぞw
956名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 00:10:57 ID:IK362MCP0
「金掛けて求人広告出してるのになんでいい人材が(安い値段)で来ないんだ」
っていう上層部は秋葉原辺りのキモオタがなんで俺は美人(の処女)にもてないんだ
と言ってるのと同義だと自覚しろ。
957名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 00:14:48 ID:L4NATacN0
>>945
まだ、生きてるから会社のHPをググってみろ
どう見ても派遣主体なんだけど
958名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 00:23:37 ID:46m6mOSm0
>>955
「勤務先が変わる」ことが問題なんだから、
常駐ではなく週に数回あちこちに行く方が、むしろきついんじゃない?
959名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 00:35:40 ID:ZwrsIBEP0
導入のためにユーザー企業に出入りするのは常駐じゃないだろ
960名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 00:41:02 ID:N0Gq67K80
ハードコーディング推奨の現場終わってる。
いくら納期近いからってそりゃないでしょwww
961名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 00:47:26 ID:uKZ+/HHm0
>>947
おぉ、ありがと。
ど素人なんでためになったよ。
あと、よくいうトランスコスモスは大手なのに何故批判されるの?
962名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 01:01:32 ID:sR/gDIgF0
>>954
工場なんかの製造業だと部品外注という形を採るけど
ソフトは環境作りが面倒&高価だから客先でしか作れないことがあるからね。
逆にどこでも作れるようなオープン系で客先常駐は
この部品化の時代に非効率的だしどうかとは思うけど。
963名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 01:28:19 ID:46m6mOSm0
>>961
嘘か本当かは知らないけどトランスコスモスは激務らしい。
あと派遣でばらばらの勤務先で働いてると、
大手であるメリットの一つ、横のつながりはまったく生かせない。

ただ逆に中小なら良いことあるかというとそんなわけでもなし。
案件数が多い、て意味じゃ大手の方がやっぱり有利なんだから
どっちかしか選択肢がないなら大手に行った方がまだマシ。だと俺は思う。
964名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 02:16:09 ID:LocL7OJO0
>>961
悪いことはいわん。背に腹とはいえ、やめとけ。
DQN企業のスレもしっかりめを通せ。
965名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 03:58:12 ID:9q8NhX4f0
>>961
行ってみればわかるよ。
966名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 07:17:35 ID:rRjMauV80
中小ITはその会社でいくら頑張っても奴隷商人にしかなれないからなw
967名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 09:05:00 ID:ieszioB+0
中小ITでは奴隷商人にならないと生き残れませんよ。
968名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 14:32:09 ID:OoUEKaQx0
倒産決定だって・・・
まじどうしよう・・・
969名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 15:23:47 ID:4xu1hi2wO
>>968

どこ?
970名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 18:51:40 ID:o78grBoV0
太田総理の証人喚問!
2008年2008/12/26 19:00 〜 2008/12/26 21:00 (日本テレビ)

世間を騒がせた21人を徹底追及SP! ホリエモン緊急出演太田と激突!!
▽田母神氏&石破大臣&三浦元社長自殺の裏側知る男ミートホープ元常務&喫
煙アイドル&せんとくん&年金告発者…(秘)爆弾発言が連発 爆笑問題 福留功男 
東ちづる えなりかずき 木下優樹菜 ジョイマン テリー伊藤 ふかわりょう 
北斗晶 宮崎哲弥

「証人喚問スペシャル」をおくる。二〇〇八年を騒がせた著名人たちが証人として登場
し、太田光率いる”内閣”から鋭い追及を受ける。 「年金記録改ざん問題」について”
年金担当大臣”のえなりかずきをはじめとする内閣メンバーが、証人を追及する。「後期
高齢者医療制度」では、現職の厚生労働委員会の委員たちを証人に迎える。ほかに「事故米」
「居酒屋タクシー」「ロス疑惑」などが議題となる。

【日テレ実況板】
http://live23.2ch.net/liventv/
971名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 19:55:29 ID:4P5iJOKVO
良く考えたら全然モシャモシャじゃねーわ。
いつ潰れんだか冷や冷やもんだぜ。
とっととずらかるわ。
中小ITはやめとけ糞だから。
972名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 20:52:52 ID:pGbNOsdZ0
だから「IT」ってジャンルで考えるのをやめろって。
それ以前に「中小零細」。そこらの小さな個人経営の店と同レベル。
うっかり派遣先企業と同じランクで考えがちだけど、全くの別だから。
扱い的には、大手に派遣されてる掃除婦や配達の兄ちゃんと同じなんだって。
973名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 23:11:55 ID:FKQ/zCOI0
倒産するって、社員はいきなり知らされるのかな?

それまで進めている仕事は一体どうなるのだろう。

974名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 23:16:08 ID:X1c8yGoc0
>>973
会社自体なくなっちまうわけだからどうにもこうにもないな
975名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 23:29:38 ID:FKQ/zCOI0
今の仕事抜けられるなら、うちの会社も潰れないかな。

もう客先の無理な仕様とか考える気力ないし
976名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 01:26:44 ID:R3iiUghO0
ホント2〜3ヶ月の契約してるくせに、長期で働くものと期待しないで欲しい。
体調崩して短期で辞めたら上の会社の営業に怒られたよ。
おいおい、俺の身体の心配は全く無しかよ・・・
977名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 01:35:28 ID:B8vGVZYv0
おらおら、どかんかい!超エリートコンサル登場www!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1225375962/l50

978名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 02:10:41 ID:km20GV980
>>976
PG?
PGは長期でなんて頭にないよね
979名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 02:41:08 ID:r8cNoFUG0
もう客先常駐は嫌だ・・なにーが正社員で身分が安定してるだよ。ふざけんな
980名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 02:50:07 ID:km20GV980
>>979
そんなの大手になればなるほどどっか飛ばされるって
毎週、新幹線乗ってる人もいれば半年中国に送られた人だっているぞ
981名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 03:22:33 ID:p13ulP460
客先常駐が嫌だってのもあるんだけどさ、
主な理由は客先常駐で荒稼ぎしてる企業では長く勤めていられない事だよ。
実際に目の前で40代の社員が、社員->自宅待機->いつの間にかいなくなる
・・・ってのを何度も見てると不安を通り越して「こりゃ駄目だな」と思ってしまう。
982名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 03:23:02 ID:dXLAyAra0
客先で自社を名乗れない人たちはかわいそうだね
983名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 03:34:35 ID:8tulz4B50
来月あたりから社内面談です。
どんなエンジニアになりたいのかとか目標を聞かれます。
こっちは勉強したりしてスキルあげてるのに営業や会社は全然スキルアップしませんw

いつまでたっても自社の名前を名乗れない案件ばかりです。
984名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 03:57:09 ID:51R3JBgAO
今29歳で妻子有り。
PGからの叩き上げで管理にキャリアシフトして、有り難いことに社内・外でそれなり評価して貰っているが、40、50代にこの仕事出来るか不安で仕方ない…。
今んとこ仕事こなせても所詮は弱小零細の所属だから、なんの保証もないし将来が不安。

先輩方はどんな考えしてるんでしょうか。やっぱり限界を感じたりしてますか?それとも、割と楽観的なんでしょうか?
985名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 04:13:35 ID:xePvvK5N0
31歳元PG
PLなんて怖くて俺には無理

ぶっちゃけ異業種に逃げました
汎用系コボラーだったので何の未練も無くw
986名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 11:04:43 ID:jAex+2II0
>>985
kwsk
どんな業界?職種?
987名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 11:07:39 ID:jSUQ54Ku0

☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆

いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------

ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう

必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg

一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!

988名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 15:58:10 ID:8tulz4B50
パートナー契約で○○の資格所有者何名ってあるじゃん。
あれってその資格保有者がごっそり辞めたらどうなるんだろ?
経営者はどうせそんなこと正直に告白しないだろうけど、やめた連中が「もう資格ホルダー
いませんよ」って密告したら、パートナー契約は解約されるのかな?
989名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 17:39:10 ID:O7Fe4QwL0
>>986
汎用系コボラー → 流通営業・討ち死にw → ちっこいメーカーの品質管理

毎日定時帰り
クレームといっても至極当たり前のことで理不尽さは感じない

年収はコボラー時代が400万
現在は初年度で300万

何か1日きっちり8時間
やることなくても8時間w
サラリーマンてこんな感じなんだねって感じの毎日

営業はキツかった
人によっては合うと思うけど神経質でヒョロい俺には無理だった
990名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 17:45:11 ID:8nemA/Cb0
>>989
ハッキリ言ってうらやましいw
自分も異業種へ転職活動中なもんで・・・

>サラリーマンてこんな感じなんだねって感じの毎日

あー・・時々ある定時上がりの時に、俺もそういうの感じるわw
夕日の中電車に揺られたりすると特に。
991名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 17:48:04 ID:jAex+2II0
>>989
漏れも職種転換しようと思うが
何をしたらいいか分からんちん。
その品管は、ハロワか何かの公開求人?
そして品管の職種選んだ理由もkwsk。
一つの参考にしたい。
992名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 18:36:27 ID:O7Fe4QwL0
>>991
ハロワの求人でした

いわゆる同族の中小で、応募要件が高卒以上、35歳以下、経験不問、だったので即応募
面接では製品が特殊なので経験がある人の方が珍しい、と言ってましたが
理系の専門卒、大卒の方が有利であるとは言われました
私は文系大卒ですが別にたいしてつっこまれもしませんでした

品質管理を選んだ理由は単に応募要件を満たしていたからです
あとはチマチマしてそうだったからですw
実際かなりチマチマしてます
もう何十年も前から生産しているらしくほとんどの作業、クレーム対応が完全にルーチン化してます

はっきり言ってラクです
夏なんて帰宅時間とか外明るいですものw

でも製造現場の人は最初結構怖かったです
フォークリフトとかものすごい勢いで乗り回してます

ちなみに土曜日は半どんです
まぁ、中小って感じですね
993名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 18:47:03 ID:Mcz1D51N0
俺も日給月給でモノ作る工場みたいな所目を付けてる今
994名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 18:53:04 ID:7vQMJFDP0
995名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 20:08:34 ID:0q3imQBs0
>>984さん
>今29歳で妻子有り

現在の状況でしたら、今の会社の役員になることを目指すことも将来、生き残る為の
手段の一つかと思います。(経営者と懇意になる、自社株を買う等・・)

30才以上になるとPLもやることになりますが、プロジェクトの当たり外れ、メンバーの
当たり外れで、何度かは「デスマ」になる事も予め覚悟が必要です。

経営者へのゴマすりの処世術も身に付けて世渡りしてゆくことも中小ITでは必要です・・
トップから気に入られていなければ、40才過ぎると戦力外通告(リストラ)されてしまいます。

今後もこの業界で仕事をしてゆくならば、スキルも大事ですが、経営者(役員)と懇意に
なっている事の方が、より大切な事かと思います。(52才・フリーより)
996名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 20:31:42 ID:jAex+2II0
>>992
レスd。
ハロワの求人で同族会社と言えばブラック上等と言われてるところを
先々のことは分からなくても、ここならと言えそうな会社があるものなのね。

>>995
レス内容に矛盾だらけ杉でワロス。
997名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 20:46:09 ID:g+rL+plu0
>>996
同族中小、ということで正直どうかな、と思いましたが
職種が総務や経理、営業でないのならそれほど関わらないかな、ということで決めました

でもやっぱり応募者が少なかったのはそういうことだからでしょうねw
998名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 22:19:06 ID:7vQMJFDP0
DQNやめとけ
999名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 22:20:07 ID:7vQMJFDP0
999
1000名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 22:20:49 ID:7vQMJFDP0
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。