【人事担当者様歓迎】求職者と企業の意見交換

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@ヤル気あります
求職者と求人企業で本気の意見交換(スキル・条件等)
が出来たら良いなと。
企業様から求職者への、厳しいご意見ご指摘も
・・・甘んじて受けましょう。

願わくばこのスレで転職成功者が1人でも出れば・・・幸せです。
さあ、ドンと来いやぁ!
2名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 18:44:38 ID:LVt9sCwV0
とりあえず2ゲットしておきます
元人事です
3名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 18:56:34 ID:+kIYuOSl0
人事の基準に共通点なんかないから無駄だよ、こういうスレって
結局人事個人のオナニー垂れ流しで終わる
4age:2008/08/04(月) 20:14:24 ID:bPIAFygT0
age
5名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 20:20:57 ID:dBpbYCj70
ばんじきゅうす
6名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 09:22:01 ID:tWv/NJ1WO
 せっかくなので、求職者として、ここもひとつの機会の場として聞いてみます。
 現在私は関西方面で転職活動中の40歳です。
 直近の経歴は現在在職中の仕事も含めて約10年ミドルウェア開発系の仕事をしています。それ以前はかなり前に社内SE経験もありました。
年齢からひとつの転機と考えて社内SEへの転職を進めています。
某CAさんからは職務経歴書などは問題ないと言われていますがCAからの書類応募で多分10社前後条件などお祈りで面接にたどり着かず、今のところ成果無いです。(この程度は普通だそうなのでもうしばらくはこのまま継続予定となっています。)
あまり詳細に書くと個人特定になりかねませんのでこの位しかお伝え出来ませんが、人事担当者として過去の経歴はどの位前まで参考にされるのでしょうか?
また、書類から面接してみたいと思わせるポイントなどありましたらアドバイスいただけますと幸いです。
 別の所から申し込みした現職と内容が同じ案件は一部既に内定がでていたりしますが、今後10年〜20年この業務で働く事を考えると厳しいなと考える次第です。
関連業務のない会社の人事担当の方も率直な意見いただけますと参考になると思います。
宜しくお願いいたします。
7名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 09:59:25 ID:gYryVb7h0
>>6
異業種の元人事ですが、参考になれば。

>人事担当者として過去の経歴はどの位前まで参考にされるのでしょうか?

中途採用で、しかも年齢が40歳を超えていらっしゃるとなると、書類選考の段階では過去の経歴が全てと言っても
過言ではありません。今までの経験業務、そこで挙げた成果、加えて35歳以上の方はマネジメント経験が重視されます。

>>6さんは開発系の仕事から社内SEへのキャリア転換を図っているとのことで、これは私の印象ですが、
年齢やスキルが企業の希望水準をオーバーしているのではないでしょうか?
社内SEって、経験がおありなら分かると思いますが、要は社内の便利屋ですよね。
キャリアの立派なおじさんよりも、若くて小回りの利くお兄ちゃんの方が歓迎されやすいんだと思います。

書類選考で通るにはどうすればいいかとのことですが、まずは「なぜ今さら社内SEなのか」という志望動機を
明確にする必要があると思います。あと、書類で人柄を伝えるのはなかなか難しいのですが、できるだけ表現を
柔らかくするなどして、「硬い開発系のおじさん」というイメージを払拭することじゃないですかね。

一意見として、参考までに。
がんばってください。
8名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 10:19:33 ID:t1W8Hw/N0
そのうちニセ人事担当が沸いてきて荒らされるの注意だぞ
96です:2008/08/05(火) 10:36:54 ID:tWv/NJ1WO
>>7
 早速貴重なコメントありがとうございます。
 こうした人事担当者の視点は求職者としては大変参考になります。

> 中途採用で、しかも年齢が40歳を超えていらっしゃるとなると、書類選考の段階では過去の経歴が全てと言っても
> 過言ではありません。今までの経験業務、そこで挙げた成果、加えて35歳以上の方はマネジメント経験が重視されます。

 単独開発の案件がほとんどの為、私自身のマネジメント経験が無いです。
 恐らくここが弱点になりますね。


>>6さんは開発系の仕事から社内SEへのキャリア転換を図っているとのことで、これは私の印象ですが、
> 年齢やスキルが企業の希望水準をオーバーしているのではないでしょうか?
> 社内SEって、経験がおありなら分かると思いますが、要は社内の便利屋ですよね。
> キャリアの立派なおじさんよりも、若くて小回りの利くお兄ちゃんの方が歓迎されやすいんだと思います。

 見た目は童顔ですが関係ありませんね…。キャリアに関係なくフットワークが軽い気さくな感じをどう表現するかですね。


> 書類選考で通るにはどうすればいいかとのことですが、まずは「なぜ今さら社内SEなのか」という志望動機を
> 明確にする必要があると思います。あと、書類で人柄を伝えるのはなかなか難しいのですが、できるだけ表現を
> 柔らかくするなどして、「硬い開発系のおじさん」というイメージを払拭することじゃないですかね。

 志望動機の見直しも今一度再検討してみます。
柔らかいイメージ作りもあわせて考えてみます。くだけすぎず良いイメージは難しいですね。
 ふざけているとらえられないさじ加減ですが。

>>8
 あまりに内容がおかしいものは真剣な求職者にスルーされて自然淘汰されると思います。
煽り、中傷、荒らしはスルー推奨と天ぷら設けても良いかもしれませんね。
 より良い情報交換応募書類見直しや面接のあり方などの場になれば幸いです。
10名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 23:17:06 ID:j6XLB+o20

他スレから流れてきまスタ。

良スレの予感。


11age:2008/08/10(日) 22:28:47 ID:8ek44yns0
age
12名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 10:25:40 ID:dxFuBl+i0
全然伸びないね。期待してたのに。
13名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 13:42:37 ID:Q9QrPKfJO
総務は潰しが利きます。特に経理系は。
それ以上の次元のバックオフィス系の仕事は、まず学歴ありきですね。
今は、ハロワの求人で社労士もってても額面22万ですよ!都内でも。
つまり、その程度の必要性しかありません。

親に泣き付ける人は出来る事なら、まだ30代なら大学進学し、大学院修士課程にも進まれた方が良いですね。

文理両面での能力が必要な衛生工学、金融工学あたりを履修すれば、総合職入社は無敵です。
このあたりの学部なら、大学のブランドよりも勉強した内容の濃さが、即戦力としては有利です。
ちなみに、臨床心理士などは学生が増えてきたので、今後は就職先医療機関探しが大変ですね。
臨床経験も必要ですが、上智以上の大学を出てないと、まともな医療機関には採用されないのでは?

臨床心理士を除く上記の工学系学部は民間企業に就職せずとも、
卒業したら助手、助教で象牙の塔にこもれば良いのです。

本題に戻りますが、
経営陣側の仕事を行う人事総務は、基本的に中途入社は無理です。特に業務全般を任される様な職種は。
そう言うコアな業務を行う人を安易に中途採用などしません。
特に、どこにでもいそうな男性は。
前記した様な学習歴・学校歴の無い人は、経理補助業務を狙いましょう。が、それは一般的には34才までの女性の仕事です。
以上
14名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 20:43:25 ID:ih4ia+QZ0
いま大学4年生です。
本当は今年3月卒業予定だったのですが、事情により1年見送ることになったので就職活動をやり直しているところです。
そこで人事担当の方に伺いたいのですが、去年面接を受けて落ちたところにもう一度応募して、見込みはあるのでしょうか?
またその場合、前回の履歴書・データなどは残っているのでしょうか。
ものすごく行きたい企業があるのですが、不安でたまりません。
人事担当されている(されていた)方、お聞かせくださると助かります。
15名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 20:49:34 ID:aut3kltcO
>>14
ない。
16名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 23:19:42 ID:Mu/Jaxmo0
>>15
「ない。」って、見込みがないのかデータがないのかどっちだよw
17名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 23:29:28 ID:EE2dPjLd0
>>14
正直言って、見込みはかなり薄いと言わざるを得ません。

セクター、職種ともに存じ上げませんが、同規模〜1tic下の同業他社へ一先ず潜り込み、
そこで経験・実績を積んでからエージェントを使うなり、対象企業幹部への人脈を繋ぐ等
なさって転職する機会を伺ったほうが、可能性としては高いかと思いますよ。

ご参考になれば幸いです。
18名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 02:34:16 ID:PkK05SM30
見込みがあるかないかといわれれば 見込み薄だとしかいいようがない。
1年前のことで、同じ担当者ならほぼ間違いなく>>14のことを覚えているだろう。
2度応募するのを「熱意がある」と受け取るか「しつこい」と受け取るかはその担当者の性格しだい。

1年見送ることになった理由も知りたいところだが、就職浪人回避のためと受け取られたら
ほぼアウトだと思う。また大手の企業は大卒までに(浪人・留年などで)2年以上遠回りしている人を
最初からハネる傾向にある。今回の1年だけの遠回りだとしたら受験基準は満たしていると思うが。

いろいろ書いたが>>14氏が不安でたまらないのは行動に移していないからだと思う。
正直就職なんてのは、いろんなところに応募して縁あるところに入るわけだから、
とにかく応募してみることをお勧めする。不合格でも>>14氏が否定されたわけではなく、
その会社が欲しい人材像とはマッチしていないだけのことなのだから。
19名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 02:55:10 ID:wcncLOxX0
ごく稀に応募者に人格を否定するような発言をする人事担当者もいるけどね・・・・

面接の後落ちた人は放置プレイするのだが、応募者が電話で問い合わせてきて
ある担当者が「おまえみたいな変なやつ採用するわけないだろ」とかすごいこと言ってた。
横で聞いててびっくりした。
20名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 03:15:17 ID:PkK05SM30
>>19
中にはそういう人もいるだろうね。
なんで恨みもたれるような行動をわざわざ取るか不明だけど。

>>18で書いた2年以上の遠回りってのは3年以上の間違いだった。2年まではOKらしい
2114です:2008/08/16(土) 00:20:15 ID:22xepKkZ0
亀レスすみません。
大変参考になるご意見をいただけて嬉しいです。ありがとうございます。

>>17
やはり見込み薄ですよね・・・

>同規模〜1tic下の同業他社へ一先ず潜り込み、そこで経験・実績を積んでから〜
そのような考えがなかったので、大変参考になりました。ありがとうございます。
このことを視野に入れつつ、就職活動を続けていきたいと思います。

>>18
1年見送ることになった理由は、ひと言で言えば家庭の事情です。
一度受けたところですし、その辺はやはり突っ込まれますよね?

>不安でたまらないのは行動に移していないから
確かにそうです。不安だから動けないと思い込んでいましたが>>18さんの仰るとおり、逆かもしれません。
ダメでもともとで、動こうと思います。
あたたかいお言葉に背中を押していただきました。ありがとうございます。

>>19
いまのところ、幸運にもそのような言い方をされた経験はありませんが・・・
就職活動をしている側は企業の方と接するときにとても緊張しているので、
ひどい言いようはやめてあげてほしいです><


>>18さんのお話に、担当者が覚えている、というものがありましたが、データとしては残っているものなのでしょうか?
やはり記憶だけに残っているわけはありませんよね。
22名無しさん@引く手あまた:2008/08/16(土) 00:24:48 ID:lKtGVRIX0
>>19
まぁ普通は電話切った後に言うわな。
切った後なら普通に言ってるよ。
23名無しさん@引く手あまた:2008/08/16(土) 00:26:04 ID:zpI254FW0
>>21
そういう粘着なヤツだから、会社が嫌うってこと、もう少し
分かった方が社会を渡りやすいと思うお?
24名無しさん@引く手あまた
>>21
それなりの人数がいる会社はデータ残してると思うよ。
うちはエントリー時点で過去に応募あることわかるから、言ってくれたほうが好印象。
1年前よりかなり成長してれば合格することもある。