新聞記者辞めた奴らの転職活動・13面目

このエントリーをはてなブックマークに追加
258名無しさん@引く手あまた
日経でこの程度です。一般紙の経済記者、地方紙の経済記者はねぇ..w
259名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 00:57:56 ID:qA4sJgMw0
>>256
でも新聞社で経済記者やっているんなら財務諸表の読み方の初歩を知らないってのはまずいんじゃ・・・・
簿記3級と侮るべからず。
260名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 01:01:32 ID:QPKFMT2M0
だからそんなモン読めなくたって
記事は書けるってこと
261名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 01:20:37 ID:7osAF/aD0
「財務諸表を読む勉強をする時間があったら、
 財務諸表を読める専門家と仲良くなれ」

って云われたことを思い出した。
262名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 01:35:44 ID:0+LiHq4XO
なんで、部外者の質問にそこまで熱くなる必要があるんだよ。
転職だろ、話は。
263名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 01:39:47 ID:qA4sJgMw0
>>261
まあ自分一人で一生懸命勉強しているよりも
知りたい知識に関する人脈を築き上げたほうがトータルな時間の節約になるってのは正解かもな
264名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 01:49:02 ID:qA4sJgMw0
でも、初歩の知識くらいはもってせめてエセや低レベルの専門家を見抜く目くらいはもっていたほうがいいと思う
265名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 01:50:44 ID:/U0kkBi90
政治資金のネタだって簿記ができないと、収支報告書読めんよ。
266名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 01:53:08 ID:xCUJabNO0
専門知識を持って専門家を取材すればもっと深い話に発展するよ。

これは一般紙記者は難しいよね、異動するし...
267名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 01:56:42 ID:/U0kkBi90
付け加えると、簿記できないと起業も厳しい。というよりも、危険だからやめとけ。
268名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 02:21:56 ID:Afn5iIVt0
>>246
WBSで報道後フェルドマンの神発言w

小谷「ほかにはそのお指摘というのは」

フェル「あります ここには書いてないんですけど(←爆弾発言の予兆w

フェル「メディアのガバナンスにかんする役割
日本のメディアは癒着多い 官庁とメディア
もれちゃいけない情報が漏れてしまう リークですね

あるいはメディアの特権 さっき裁判(日経新聞勝訴)のお話ありましたけども
裁判は正しいんですよね 法律はそういううに書いてあるんですが
そもそもその法律おかしいんですね なんで日本で上場会社いないんです
新聞で上場会社ないか 法律があるから

その結果やっぱり特権が生まれて自由なガバナンスが果たせるような
メディアに育っていないと いう風になるから
メディアがもう一回ね考え直していいガバナンスできるようなメディアになりますと
証券市場も金融市場もよくなるとそういうことだと思いますね」

小谷(ディレクターのほうを見ながら)金融市場の話だけしか受けない
269名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 03:05:04 ID:x/MTJ8er0
複式簿記の発明がどれほど重大だったかなんて知らんのだろうなぁ。

自分が扱うものに関する知識を得ようともしないのか。
なんか、バケツでウランを臨界に達せさせた連中みたいものを
感じるなぁ。
270名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 03:30:45 ID:BggMjsAMO
部外者は帰れ
271名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 05:10:47 ID:9IT7A6cy0
入って何カ月か何年かしたら、もう諦めるんだよ。
会社よくしようなんて考えずに、給料もらえて、賞与もらえて、夜は眠れないけど昼間に眠れて、
とりあえず原稿出してれば勉強なんてしなくてよくて、
経費はあまり使えないけど、記者懇親会みたいなものに出ると飲み食いさせてもらえて、
まぁ、それでいいじゃないって。
上は馬鹿だけど恥も外聞もなくゴマスリしてて、見よう見まねで同じことしてみてさ。
ネコだってニャーって鳴いて頭をこすりつけてくるのがお刺身とかもらえちゃうわけじゃない、あれと一緒。
別にいいじゃないか簿記なんてわからなくても、早めに原稿出すほうが大切。
俺たちの退職金が残ってればそれでいいよ。
でも、講談社の1次に通ったけどさw
受かったら円満退社に持ち込んで残ってる有給休暇を全部消化して、南米に行くんだ。
そして人生をやり直すんだ。
バカのいない職場で、バカに怒鳴られるのを恐れて暮らす生活はもう嫌なんだ。
ネコに喩えるとアル中のオヤジに媚びて刺身をもらう生活を止めて、お金持ちに飼われて毎日モンプチを食べるような生活に変えるんだ。
その間、2カ月ほどノラをやってみるんだ。
ずっとノラは嫌だけど、2カ月間だけ放浪の旅をするの。
272名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 07:30:04 ID:qIZfCDCAO
>>271
オモシロス。
あんた、いろんな意味で記者に向いてないと思う。
出版社よりも作家かシナリオライターがいいんじゃないかな?
話の展開が裕木奈江のオールナイトニッポンみたいだ。
あいつほんとに変だった。
聞いてて頭がおかしくなりそうだったよ。
273名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 08:36:20 ID:H7p3dtY+O
Mがとうとう夕刊を…
もう終わりなのかなあ。
274名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 10:17:56 ID:SZDXgnbb0
>>271
そんなことができなくなっているのが今の新聞の現状だろ。
朝日読売日経は小規模リストラ
毎日、産経は大出血リストラ

中堅が慣れないパソコン相手に悪戦苦闘する姿が目に浮かぶ
デジタルに以降で締め切りなんてエンドレス。

零細ITベンチャーの苦労がやっとわかるようになるだろう。
ざまぁみろ。
275名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 10:51:59 ID:C0bVcuVx0
>>254

はー???
暖簾なんて布切れ一枚の代物だろ。
暖簾を一括償却しただけで赤字となるくらい体力のない会社は
「赤字転落」でいいんじゃねえ?

「えっ、暖簾の意味が違う?広報さんよ、これ以上いちゃもんつけてくるなら
あんたらの懇親会、二度と行ってやらないよ」
276名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 11:16:05 ID:SZDXgnbb0
>>275
というか、多くの会社がこれからマスコミとの「癒着」を見直して、
自分たちのメディア、つまりIR情報を積極的に公開して、マスコミだけに
情報を与えることを辞めたいと考えています。
その代表格が禿ことソフトバンクです。
原則記者発表はネットで公開、資料も全て公開していますので
貴方たちの存在意義がないのです。
新聞記者の重要だと思う点が、われわれ読者とは全く違うんだなという
ことが浮き彫りになりました。

もうすぐ終わりそうですね、新聞業界は
277名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 14:44:17 ID:QPwZ3KK90
>>273
kwsk
278名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 17:12:20 ID:xCUJabNO0
詳しい経済記事になるとアナリストに書かせたほうがいい。
これからの新聞はアナリスト記者が必要なのかもな。
特に日経なら証券アナや会計士、税理士資格くらいは欲しいよ
279名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 17:45:24 ID:I56pXXji0
あの日経でさえ、278のいうとうり。
簿記3級でさえ理解していないなんて。
ところで、日本プレスセンターのロシア
料理、アラスカの料理は美味いの?。
地下食品街の中華料理屋、日比谷麺の
味は?。仕事していないデスクがよく
都立日比谷図書館よく利用しているの?
あそこはネタがないとき地方紙、縮刷判
あるからとても便利
280名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 17:49:14 ID:I56pXXji0
マイニュースジャパンつて、おもろいわ!!。
河内孝あげ
281名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 19:34:39 ID:p9HalFFL0
まだ見ぬ講談社が心の支えになってる奴がいるみたいで、ハラハラするわ
282名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 19:44:51 ID:YHtiw4+JO
ソフバンが何やるか知らないけど、それが新聞に関係あるのかね。隠したいことは出さないんだろうからなー。
国会中継だって何十年前からやってるけど、国会の報道なくならないもんねー。
283名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 20:29:08 ID:g2Q3dh6m0
>>274

社員1人に何紙も書かせまくって
搾りに搾り取って積み上げた莫大な会社利潤は
内部に留保したまま
それを維持したいがために、さらに社員の締め付けを始めるってのか?おい。
会社優先、疲弊した兵隊は足切要因だと?順番が逆じゃねーのか?
何が「小規模リストラ」だよ?おいこら。
つまらねぇ企業情報集めにひーこら言いながら
額に汗してせっせと会社のために金を溜め込んできた社員を犠牲にするってのか?何とか言えよ、こら。

284名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 21:11:30 ID:UZrcXOQJO
NKはトップが、一流企業にもの申す日経の赤字転落はまかりならん、なんて言ってるらしいじゃん。
部数減、広告収入減、新社屋関連費用なんかがいっぺんに来たら赤字になってしまうから、細かい経費削減のお達しが出てるんだってさ。


最も業績のいいNKですらこんな状況で、この先、給料は減ることがあっても増えることはないんだから、他社はどんだけーなんだろうか。
285名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 21:57:22 ID:SZDXgnbb0
>>283
じゃあ辞めろよ。お前一人辞めたところで痛くも痒くもない。
変わりはいくらでもいる。
文章書ける奴なんていくらでもいるんだ。
お前なんて会社が雇わなければ無能の人だ。
286名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 22:44:10 ID:mTZIVCXIO
これから必要なのは
専門家とジャーナリスト
287名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 22:50:16 ID:p+eVMa4M0
>>283

>>何とか言えよ、こら。

じゃ、一言だけ。
こら。
288名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 23:21:35 ID:kt2AJX7A0
ANYで幹部が無茶苦茶焦ってる会社の
支局員だが、辞めたいと思ってる。
1〜5年で仕事自体は嫌いじゃないが、
会社自体がマジデヤバソウなので、テレビ
に行きたい。新聞記者からテレビ局への
就職って、ぶっちゃけどうなの?
先輩で1人、キー局に行った人知ってるけど?
難しいのか?それと、新聞業界より旧態依然
じゃない気がするが気のせいか?
289名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 23:32:49 ID:xCUJabNO0
>>288
先輩に聞いたほうが早い
290名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 23:38:00 ID:kt2AJX7A0
〉〉289
先輩に聞けないから、ここで聞いてる。
291名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 00:21:06 ID:UuaqR1fWO
>>278
Mさんですか?
やばいかどうかは、EDINETで有価証券報告書を見たり、お宅の元幹部が書いた新聞社という本を読んだりすれば、すぐに分かると思うよ。
最近のABCの推移を見てると部数増が不自然って声もあるんだよね。販売が相当無理してるんじゃなかろうか。よく知らないけど。
民放なんて難し過ぎて普通は行けませんよ。大して実績もないんでしょ?あってもほとんど無理だろうけど。
行けたら給料がMの二倍になって、仕事も東京勤務だから地方のサツ回りよりは楽しいとは思う。
292名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 00:29:53 ID:T5ekMeXB0
新聞からテレビってあまり
聞かないけど、俺の知り合いも
何人かいるぞ。
一般よりは、入りやすいんじゃないか?
293名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 00:37:32 ID:MfnmzK4r0
>>291
ANYって始めに書いてんじゃん
リリースも読まずに、勘違いで取材相手に食ってかかる
某社クンと同じニホイを感じる
294名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 00:40:12 ID:gbjawYHt0
 テレビも地上波デジタルがこけたら終わり。
その可能性は70%くらい。
地デジチューナーの普及なんて5割も難しいと思う。
 i-pod touchは品切れだけど、地デジ携帯は在庫の山。
若者は音楽や動画をダウンロードして楽しんでる。
youtubeの利用者の半分は日本人、ほとんど20代だろうね。
それがわかったユニクロはテレビCMではなくPVを作ってyoutubeで流した。
日本だけでなく世界中の若者が見るから、企業にとってははるかに都合がいい。
しかもyoutubeは無料、かかるのは制作費だけ。
 昨日はデスクたち午前中いなくて何してるのかと思ったら、衛星放送でロッキーズ対レッドソックスにかぶりつき。
「日本の野球より面白いよな」と正直なコメント、記事にしますか?
しかし、いくら岡島や松坂や松井が活躍しても新聞の売り上げにはさほど影響が無い。
なぜならMLB.comで動画のストリーミング放送が見れるから。
 某紙の「赤字はまかりならん云々」の真偽は知らないが、米国YahooもAmazonも創業数年間は赤字だったはず。
それでもインターネットの将来性を信じた投資家からの資本流入で生き延び、今日の姿。
日本のYahooの元締めのソフトバンクも15年前はパソコンオタクのための雑誌屋、
それが今や1兆円企業、全国紙すべて負けてしまいました。
 で、オールドメディアの民放が赤字になるとその株はどうなるのかは考えているのでしょうか?
親会社には株式評価損というものが出るはずですよ、それも何百億、何千億単位で。
どうやって償却すんだろう?
295名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 00:51:31 ID:T5ekMeXB0
新聞→キー局
の就職がどうなのか?
俺も知りたい。
ちなみにNKですが、ひたすら原稿を
書いているだけの「こなす」毎日が
きついです。
296名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:00:39 ID:UuaqR1fWO
>>293
そりゃ失礼しました。ANYで焦るのは蚊帳の外の毎日と産経だから、勘違いしましたとも。ちなみに某社ではありませんよ。そうだったらどんなに幸せか(将来の不安が比較的少ないという意味で)。

私もそのどちらかですが、民放に転職した人はあまり聞かない。NHKならいるけど給料下がるのがちょっと。今後上がる見込みもないし。
297名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:02:05 ID:/p/p3IH1O
もっともっと、きつくなると思う。
自殺を考えたことがある記者が組合員の20%くらいになって組織として息耐える。
それとキー局に入った連中は、俺の知ってる5人に関して言うと5人ともコネ。
中途でもコネがないと話にならない。
社員の95%はコネでしょ。
残りは東大。

298名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:07:24 ID:T5ekMeXB0
新聞記者からでもキー局は
コネが無いときついのか?
299名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:12:48 ID:UuaqR1fWO
というか、新聞記者としての経歴は何も評価されないと思うぞ。
民放なんてコネですよ、コネ。東大も関係ないかと。この俺様も落ちたし。


そう言えばNKだったらテレビ東京に出向ってパターンがあったんじゃまいか?
300名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:18:16 ID:6g5cYUU80
夏のNHK記者職に応募して、書類落ちしてみると実感できるね。
301名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:20:10 ID:T5ekMeXB0
記者としての経歴は
評価されないのか?
302名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:21:51 ID:T5ekMeXB0
全国紙→キー局
なら可能なんじゃない?
303名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:22:30 ID:/p/p3IH1O
>>298
ヒキでもいいんだけど、テレビの記者に聞いてみなよ。
教えて君がいっぱい来るだろ。
NKなら東京だろ?
バカそうなテレビの記者がよってくるでしょ。
そいつら経由でテレビの局長まで辿るのが早道。
ただ気をつけないと、新聞からの転籍組だったりするから、
チクられて終わる可能性もある。
304名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:24:17 ID:T5ekMeXB0
>>299
一兵卒の段階ではなし
305名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:29:51 ID:T5ekMeXB0
>>303
NKでも東京じゃなくて地方だから
考えてんの。もう1回東京に
戻れるか分からんし大阪とか
いう可能性もある。こっちにいるのは
ローカルばかり。
306名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:38:34 ID:UuaqR1fWO
あれ、確かNKの4年目ぐらいの女がテレ東に出向したと聞いたことがある気が。

まぁ地方にいると一回はキー局を受けて見たくなるよね。惨敗して現実を知るんだが。
NHKは受かり易いが、いまさらだよねぇ。
307名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:51:04 ID:/p/p3IH1O
NKの若手で地方なんかありなの?
オッサンしか会ったことがない。
そんなオッサンが出世してテレビOの偉い人になってたなぁ。
まぁ、民放にはまったく興味がないんだが、
既に12歳くらいで観るのが苦痛だったわ。
俺はコンサルティングファームに狙いを定めてる。
308名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:51:51 ID:o65bo6XG0
>Amazonも創業数年間は赤字
DVDが完全にダウンロード販売になり、CDがポッドキャストに完全移行すれば
日本ではやばいぞ。他の分野が米よりぜんぜんダメ。
「ネット版百貨店」を目指せばいい。
amazonのおせち、出たら買うよ。
309名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:55:45 ID:o65bo6XG0
ヤフーには爆弾が潜在しているのは知っているよね?
310名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 01:57:36 ID:T5ekMeXB0
NKは若手のうちでも、
30前に地方に出る人もいるな。
大体、支局長と若手記者の2人体制。
俺の知ってる人はS部から地方に
出てた。30手前だったぞ。
311名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 02:00:12 ID:UuaqR1fWO
>>307
元日経の渡辺氏みたいな感じか。

悪銭だと将来的にきついよね。かといってマックとかBCGとかは受かるの難しそうだし。
試験の内容を聞くかぎり、英語・論理的思考能力は必須みたいだが、得意なの?

NHK→MBA→BCGという経歴の女性の本を読んだが、超難関だよねえ。
312名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 02:19:23 ID:/p/p3IH1O
>>311
誰、元NKの渡辺って?
医療のことやってた編集委員さんしか思い浮かばない。
今、博多にいるんじゃなかったか?
あの人とAのT辺とかいうオッサンが某厚生省(当時)の記者会見で喋り倒してくれて、
えらい迷惑だった覚えがある。
演説なら社内でやれ、バカモノ。
313名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 02:27:25 ID:UuaqR1fWO
マイニュースジャパンやってる人。日経辞めてアクセンチュアでマネージャーまでいって、しばらくしてニュースサイト立ち上げた。

上位の外資系コンサルでしばらく生き残れれば、買収ファンド等いくらでも稼げる道が開けるよね。
314名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 02:50:23 ID:eZE4TcKQ0
288は291でFA、読解力がないのは293だろ。
素性バラしかけてる288もアレだが。

しかし288はこんなとこで聞いてないでその自分の知ってる
「行った先輩」の連絡先をなんとしてでも探し出して
直接聞くのがいいと思われ

自分の周囲では見ないけどな>全国紙→キー局
まあがんばれ、やめるなら早いうち>288
315名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 03:10:55 ID:IshBROb00
これから新聞社→テレビなら、共同の後藤さんだろ。
政治部長→編集局長まで務めて、やっと筑紫のリリーフ登板ってところだ。
キー局がいまさら新聞の若手とる意味ないし、案外そのカネもない。
しかも、タイトルは「筑紫てつやNEWS23」のままらしい。
316名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 03:53:52 ID:0OaUuVka0
日本経済新聞社が26日、2007年上半期の半期報告書を関東財務局に提出したが、同報告書に記載された同社連結決算のセグメント情報を見て、感慨深く思ったことがある。
情報事業の営業利益(92億4000万円、前年同期比9.6%増)が新聞事業の営業利益(92億1900万円、同37.2%減)を、わずかではあるが超えたのだ。
317名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 04:05:46 ID:aBobCOo0O
日経はグループ全体を総再編した方がいいわな。
クイックやR&Iも色々ありすぎ
318名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 06:06:02 ID:gbjawYHt0
なんか盛り上がり過ぎじゃない?
NKに限らず子会社抱えてる会社は爆弾抱えてるのと一緒。
時価会計で連結決算なんだから、どこかが大穴を開けたら新聞社も奈落の底。
編集しか知らない役員をテレビに送りつけて、そいつがヘマしたら新聞も赤字転落。
片方でYahooやGoogleや楽天や、それからAppleはどんどん攻めてくる。
若者へのリーチはあいつらのほうが上だぜ。
アメリカの新聞みたいに記者が100人、200人単位でクビになるのは、もう数年後だと思うよ。
319名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 06:46:40 ID:/p/p3IH1O
テレビの創成期にはラジオや映画や新聞から優秀な人材が流出したらしいよ。
そう考えると、もっと人がネット企業に転職して行ってもおかしくない。
しかし、行かないよな。
何でたろう?
320名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 07:30:18 ID:YqQq3YHFO
テレビは巨大資本が始めたけど、ネットはベンチャーだからだろ。
321名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 08:13:15 ID:GQOSIo67O
待遇や勤務環境が酷いからよ。楽やヤ社員の大多数の年収がいい例。30代で300台なんかざら。
役職者でも500あればマル。
世帯持ちだと奥さんが正社員の待遇でないと生活苦しいし、転職しても貯金を切り崩す生活まっしぐら。
しかも年収に似合わぬ長時間労働。楽の食堂設置の本音が何であるか、普通に考えたらわかるよな?
ヤは能力のある人間に仕事が押し付けられ無能な人間は定時退社。そして創立初期の一握りの社員だけが得
するねずみ講式労働序列。
当然のごとく社員を一切信用しない体質。
だから数年で離れて行く。ヤの人材難、聞いていてこれでは仕方ないと思うよ。
システムエンジニアで仕事の出来る人間が軒並み退職し、その結果新サービスのスタートにも影響する始末。
それだけならまだしも能力ある管理職もそれだし、企画関連部署の人間ではDやグーに転職した人いるよ。
日本のグー、昇給しないのは知る人ぞ知る話なのにそっちが職場環境については天国だと元ヤの人が嬉しそ
うに話していたのが印象的だった。
322名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 08:24:38 ID:GQOSIo67O
>294
日本人は流行ものに弱いところがあるもんな。ある意味押し込み教育の功績とも言えるが。
Uは社長がしお○○嫌いな人だよ。まあ個性強いタイプではあるが。
323名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 09:29:58 ID:C/httrpb0
赤福とかミートホープはけしからんと報道しているが、新聞も発行部数を改ざんしている。
自分たちの悪事には鈍感なくせに、「赤福の社長の単独インタビュー取れ」「ミートホープ
の続報はまだか」「食の安全が脅かされた」と怒鳴りまくる幹部の姿を見て、ぞっとすることがある。
体質が一番古いのは、新聞業界か、公務員か?どっちだろ。

>>318 「時価会計や連結決算導入で企業の本当の姿を見せろ」とマスコミが銀行などに迫っていた時期
があったね・・・。懐かしい。
いざ自分たちが時価会計や連結決算を適用されると・・・。最近、この業界にいるのが恥ずかしくてたまらんときがある。
324名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 12:17:01 ID:tbLu3Jv+0
テレビとかコンサルとか、お前らどんだけ上昇志向なんだよ。


漏れはもう疲れた。
野球場の管理人とか、測候所員とか、そういう、公務員程度の
待遇の仕事でマターリと余生を送りたい。
325名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 13:51:18 ID:U+4cIC/v0
>>323
「発行部数」は改ざんしてないと思うがね
326名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 17:02:36 ID:xp+oP5vr0
>>324
あー何となくその気持ちわかる
市役所とか役場とか取材してて、午後になったら
寝てる人とか見てると、こーいう人生もありかなと
精神と身を削りながら仕事を「こなしている」自分より
この人らの方が幸せなんじゃないかと・・

>>295
キー局じゃないけど、テレビ局に行った全国紙記者は
知ってる。確か20代後半だったかな。

「オレ新聞もう辞める、あほくさ」とか言って
テレビ局に行ってもうた。横で見ていて、こいつ勢いだけ
だなー失敗すんじゃね?とか思っていた
入社後の動向は不明だが、彼のほうが勝ち組だったりして
327名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 17:08:22 ID:ZpJAf5zw0
中小企業から金を巻き上げて良心を痛める親不孝会社
船 井 総 研 だけは・・・
自分たちのせこい冬のボーナスだけのためにひたすら不安を
煽りまくる集団↓↓↓真のブラックコンサルタント

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1157364724/

328名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 18:20:34 ID:T5ekMeXB0
「知ったら書け」
「迷ったら書け」
「書かないで後悔するよりも、書いて後悔しろ」
「泣かせる記事書け」
「事実通り書いていたら、特ダネは出ない」
「特ダネなら3割りあってりゃいい」
これぞ、大阪ジャーナリズム
329名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 00:59:23 ID:2U83xms8O
>>326
疲れちゃうんだよな。
最初から疲れてる人も多いが。
他の業界もそんなもんらしい。
コンサルと言えば、何年か前に401kで各社凌ぎを削りましたね。
今となっては笑うばかり。こういうことで社会の信頼が歪むんだな。

>>328
ま、原稿出せ!ってことでしょ。
全然、出してない奴もいるし、30代で燃え尽きてしまったのもいる。
なかには1年以上休んでる先輩もいる。
なぜか、給料が満額出てる。
部長が家庭訪問したら、奥さんに泣きわめかれて手ぶらで帰ってきた。
夫婦揃って演技派だ。

うちの「死にたい」さんは、販売と編集に密集してるらしい。
広告は、呑気な父さんばかりで悩み無しか。
330名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 04:48:16 ID:zOQK1OID0
>>324
そうだな。年収600万円程度でたまに残業(月30時間ぐらい)って
程度が俺の理想なんだが、今はのんびりできても
年収300万円か、年収1000万円でも搾り取られる(残業月100時間以上)かの
どちらかしかないんだよな。
元毎日のおっさんの書いた「新聞社」って本、
買って読んじゃったよ。まあ、それなりに有意義な本だと思うが…。
331名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 07:01:42 ID:5FbTPDHf0
>>330
それ出たときに読んだけど、弱者連合(C+M+S)じゃなくて、
A+N+Yができちゃった今となっては説得力ないよ。
強者連合も販売コスト抑えるだけ(NKの地方印刷分を地方紙から奪うってのもあるけど)くらいしかメリットが無い。
今さら焼け石に水。
若者に読んでもらうためにはどうすりゃいいのかってことを真剣に考えないといけない。
無視されてるんだよ、新聞。
ちゃんと読まれてればサツだってあそこまで木で鼻を括ったような態度を取れないよ。
332名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 08:23:55 ID:2U83xms8O
>>331
面白かろうが、毎日マル特が載ってようが、
20代、30代の読者は増えない。
なのにマル特を求める基地外デスクに怒鳴られ、詰られ、みんな壊れていく。
実はこれがリストラ策だったり。
333名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 10:59:11 ID:hF+b2hYr0
>>328
そうやって取材先や社会の信頼をぶっ壊してくれたから、
後に続く我々が苦労を強いられている訳ですな。
まさに焼畑ブヂネス。

>>332
業界関係者しか気にしていないスクープなんて、
子どものオシッコ飛ばし競争みたいな不毛な争い。
テメエの会社の長時間拘束やパワハラなんかを
労基署に持ち込んだり、裁判にかけたりして、
その過程や手続きのノウハウを紙面化した方が、
よっぽど注目される記事になる。
334名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 12:18:24 ID:ovuJibFu0
荒れてまんなー
335名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 12:25:44 ID:7riCRa/T0
新聞というメディが
転職や就職の役に立たない
ということがわかった。
336名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 12:58:43 ID:LT7bY1av0
>>333
同意。マスメディアに向けられる目が厳しくなっている、とか言う割に
それが誰のどういう振る舞いによるものか考えてない。
だから反省もなく、新聞記者がふんぞり返ってた時代と同じ方針で
取材を続けさせようとする。
337名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 13:25:26 ID:v2Pf0bGrO
マル特なんてとっても、ネットで大々的に流れるし
購読が減るのは防げん。
大体一日に一タイミングでしか情報を出せないメディアに将来なんて無い
338名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 16:32:49 ID:kY2inVLd0
未来が見えるのはANYより中日だと思うんだけど
339名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 16:49:16 ID:BP7ChEQ7O
新聞社という本を読めば分かるが、Cも広告が激減してて厳しいらしい。NK以外はもうダメだと思う。
340名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 19:24:20 ID:5CywPkbv0
残るのは強い業界の業界紙かな。
341名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 20:57:35 ID:5FbTPDHf0
>>339

>>316にもあるようにNKも新聞事業の利益は▲37.2%、新聞以外が△9.6%で新聞事業を超えてる。
新聞事業は、もう利益を生まない。

>>340
業界紙なんてもっと悲惨な状況。
N刊工は従業員を1/3にして本社を売り払ってやっと赤字から回復。
T鋼新聞は昔から不動産事業で生きてるが、都心のオフィスビル乱立で将来性は無い。
1000件新聞もリストラに次ぐリストラ。
規制で守られてるNO業新聞くらいかな、食えてるのは。
それも農家の大規模集約化が実現したら危うい。
K生連にメスが入ったら、おしまい。
安泰なのはS教新聞くらいじゃないか?
A旗さえリストラらしいからな。
全国紙、ブロック紙が苦しいのに、規模の小さい痴呆牛や業界紙が生き残れるわけない。
企業は自社サイトを増強するほうに広告費を回してる。
その仕事を請け負ってるのが業界紙をリストラされたフリーラーター(元記者)だったりする。
そして業界紙はさらに弱っていく。
悪循環、貧乏スパイラルにはまってる。
一般紙も明日はわが身で、リストラした記者がYahooや楽天に雇われたり、仕事を請け始めたら、
貧乏スパイラル一直線だぜ、きっと。
342名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 22:08:58 ID:VFpeFUrV0
 10月23日の夕方、マスコミ各社にちょっとした衝撃情報が走った。肺がん治療のために
テレビ画面から離れていたキャスター筑紫哲也氏に代わり、『筑紫哲也 NEWS23』の メイ
ンキャスターに共同通信社の現役編集局長の後藤謙次氏が起用されることが内定したからだ。
共同通信もさっそく人事記事を配信し、後藤氏が23日付けで編集局長から総務局付きとなり,
31日には正式退社すると伝えた。11月1日にはTBSと出演契約を結ぶ運びで、年内にも番組出演
するという。

「後藤氏は政治部長出身で、とくに自民党旧経世会に強く、亡くなった竹下登元首相や 野中
広務・元自民党幹事長とは昵懇の仲だった。毎日新聞の名物政治部記者である岩見隆夫と 肩
を並べるほどの書き手でもあり、野中さんのゴーストライター役ともいわれています」(大
手紙の政治部記者)
衝撃を与えたのは、まずはなにより筑紫氏の容体が懸念されるからだ。
「突然のメインキャスター交代劇のせいで『筑紫さん重篤説』はますます強まった。実は、
筑紫さんが 5月に休養宣言して以降、TBS社内ではすでに後任探しが始まったのですが適任
者が見つからず『こうなったらみのもんたしかいない』という声まで出て報道局は頭を抱え
ていたんです」(TBS 関係者)
後藤氏はTBSのニュース番組『イブニング5』にコメンテーターとして出演した実績があり、
最適任と判断されたようだ。

もうひとつ、驚きをもって伝えられたのは、日本を代表する国際通信社の現役編集局長が
突然 会社を去ることになったためだ。
「実は、後藤さんは社長と対立していたんです。辞職したのは社長に対する“憤死”と受
け止められて います」と語るのは、現役の共同通信労働組合のある関係者。
「いま共同では、『多メディア化』を社長が一気に進めています。新たに『映像センター』
を設け、 写真部記者にスチールカメラとは別にビデオカメラをもたせ、映像センターにす
べて異動させようと しています。これでは全国の新聞社に写真を配信している編集局の機
能が激減してしまう。 編集局を守りたい後藤さんはことあるごとに社長に反対意見を表明
していましたが、どうやら さじを投げてしまったようなのです」(労組関係者)

全文 http://www.cyzo.com/2007/10/23.html
343名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 22:12:13 ID:0Q1bfWwk0
さすが新聞記者板だね。みんな文がながーーーーーい。

スレ違いスマソ。
344名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 22:14:25 ID:BP7ChEQ7O
NKの上期はインサイダー事件で法定公告が激減した影響が出ただけだよね。構造的な要因ではなさそう。

経常利益率(10%超!)とかBSとか見ると、業界の中では圧倒的に優良企業。
特にBS。キャッシュ等で見て3年間(1000億)、純資産で見て9年間(2700億)、何にも事業しないでも現在の水準の給料を払い続けられる。

アホなことに新社屋で400億?ぐらい使うみたいだし、団塊退職・消費税アップで部数激減の懸念などもあるが、広告が他社より底堅いし、何より販売経費が圧倒的に少ない。
この会社がダメになるのは一番最後だろう。
345名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 23:25:59 ID:sCI/YB5c0
>>314

俺はさらに深読みして、前にも出た日経社員の誘導カキコだととらえているのだが。>>283-288 の流れをよんでさ。
以前は「地方紙」を名乗って登場した。85あたり。
今回はM記者であることをにおわせている。

テレビ東京を「キー局」に見立てて、グループ力を強調。
「ANY」という単語を好んで使うのもここの社員の特徴だ。
「一般紙の取材手法否定」「インサイダー擁護」「ネット強化で経営安定」など、自社が大好きな発言を連続させてる。

344なんてモロ日経社員だろ。


346名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 23:43:07 ID:0BAqlx3Q0
>>345 お前の話  
   どーでもいいですよ♪
347名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 00:04:14 ID:jYhZwfubO
>>345
俺は291=344だが上にも書いた通りNKではないですよ。

一般紙なのになぜかCMA持ってて(会社には内緒さ)新聞業界の簡単な分析を趣味でやってるんだが、どう見てもNKが優良だからそう書くと、いつも「NK社員乙」とか言われるんだよなー。
348名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 00:27:30 ID:ZheF9aYI0
証券ナリストの資格持ってるけど記者じゃないだろ?
NK記者のあの目を見たら優良企業なんてとても思わないぞ。
最近はN社とK社も目がヤバクて、ニコニコトリオになってるが。
目が変、黒目が動いてない。
いつもブツブツ独り言を言ってて、何の前触れもなく泣き始めたりする。
怖いよ。
349名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 00:43:31 ID:Zb58X8pZ0
>>347

へー、一般紙では優良な資格持ってることを会社に知られるとまずいんだ。
就職板やマス板のNKスレに再三登場して、
NK紙は医者や会社役員が読む云々かんぬんとマルチコピペ張ったりするのも分析の一つになるわけね。
「NKは優良企業」と題した専用スレでも作ったら?

>>348
社員1人あたりの労働生産性の高さはピカイチという点での優良企業では?

350名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 00:45:23 ID:jYhZwfubO
一応記者歴10年程度あって東京にいる。うちのクラブにはその両社とも記者が3、4人くらいいるようだが、普通の人達に見えるよ。話したことないが。
地方にいたときはKの記者と仲良かったけれどとてもいい人だった。NKは一回だけ警新会で話したが、ほとんどクラブにいなくて交流なし。

ま、目がイッテルとかは属人的な問題なのではないかと。そうした印象で言えばヨミーのほうが締め付けが厳しいのか死んだ顔してた。
351名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 00:59:57 ID:jYhZwfubO
>>349
優良な資格かは大いに疑問だがね。経済と関係ない取材してるのに取ったから、転職考えてるとか余計な詮索されるのがいやなだけ。
このまま残るなら会社にアピールして経済部志望してもいいが、そんなつもりもないしさ。

あとその会社役員がどうのこうのといったマルチコピペ云々は俺じゃない。俺、読者の属性とかマーケティング関連のデータって持ってないし。持ってたらくださいな。
352名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 01:01:22 ID:ff27yuvp0
全国紙と地方紙、どちらが苦しいかは議論の余地があろう。
技術の発達で、新聞社はかつてほど装置産業ではなくなっている。製作工程はほとんどコンピューターに置きかわったし、印刷も外注化が進む。
整理もアルバイト、記者も企画物は外注、共同、時事を使えばかなり安いコストで新聞の体裁を整えることはできる。社説がどこも一緒になるが、そんなもの誰も読んでいない。
だから特定地域でシェアの高い県紙の方が、まだ生き残るのではないか。地方政治家に食い込むとか、地元名士をもちあげるとか、お悔やみを充実させるとか。なりふり構わなければ特定の需要はある。
問題はシェアの低い県紙、地域紙の類だが、なぜかつぶれはせず存在している(これからどうなるかわからないが)。
記者クラブ加盟というのが無形の財産となっているのだろう。
353名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 01:03:08 ID:Zb58X8pZ0
>>350
Kと仲良しってことは、十中八九加盟社ってことね。
10年も一般紙にいるのに通信社以外の人との交流ないの???現場に行けば軽い情報交換くらいあるだろうにw
で、その「優良企業」のNKに入った方がいいのかい?属人的問題はYの方が大きいって???
354名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 01:24:10 ID:jYhZwfubO
>>353
何だかすごいねじ曲げ方だな。昔いたクラブでKと仲が良かったと書いたのに何でK以外と交流がないことになるんだい?東京戻って来てからはKとNKとはほとんど話したことがない。


従業員にとっての優良企業がどこかは誰もが納得する明確な指標がないので何とも。ただ業績と給料は判断材料の一つになるのでは?と思う。今の仕事で年収600万とかだったら間違いなく辞めるだろ。
355名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 01:44:13 ID:CvT46vE/0
>>341
専門性を持ったところはしぶとく生き残るよ。専門性もない他社と同じような
記事を書く一般紙や地方紙こそダメになっていく。もちろん専門紙でも
そうだが、専門紙は専門紙で生き残るから。満遍なく、ではダメな時代ですな。
356名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 02:05:17 ID:jYhZwfubO
新聞事業って結局は情報の売買だから需要のない情報しか載ってなかったら売れなくなるの当たり前だよね。おまけにネットの普及で需要のある情報でさえもその単価が大幅下落してしまった。


そんなこと関係なしに、拡材やテレビ欄などほしさにみんなが新聞取ってくれた時代は、業界人しか分からないマル特競争やお遊びジャーナリズムに記者全員がうつつを抜かしても大丈夫だったが、もうそんなことやってる余裕もなくなって来てる。
マーケティングをしっかりやって取材方針を大幅に転換できないものかね。読者に必要とされないと感じる記事のために一日十何時間も働くのは虚しすぎる。
357名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 03:58:13 ID:+ofQsxXbO
今、扱ってる情報が読者に必要とされていないと判断したら、
その情報を得るために巨額の人件費を使っている編集局を否定することになる。
故に、こんな情報に価値などないとは絶対に言わない。
販売や広告が言ってくる可能性はあるが、力がまるで違うので却下できる。
一方で、労働環境はよりきつくなる。
○特を1日5本出せ、10本出せ。
プレッシャーに耐えられず辞めたり、心の病気になる記者が何百人単位になって破綻して終わる。
俺にとっては、その日がいつなのかが重要。
こんなことをヒラ記者ごときが言っても無駄だし睨まれるだけだから黙ってる。
それに忙しいふりしてれば、それで評価してくれる。
転職して新しいことするよりは楽だ。
もし、あと3年で破綻するなら残っていてもいい。
しかし、10年後に破綻されたら年齢的にアウトだ。

それなら多少のリスクがあっても辞める。
358名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 04:12:47 ID:f43KznWo0
>>344
>NKの上期はインサイダー事件で法定公告が激減した影響が出ただけだよね。
減った法定公告は来期も戻ってこないから。
定款を株主総会で書き換えて、自社HPでやることに変えてんだから。
359名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 08:30:50 ID:ZheF9aYI0
>>357
抜いた・抜かれたも、社内限定名文家も、
新聞という虚構を正当化するためのチャンバラもしくはプロレス。
インターネットが出てきたらチャンバラに人気がなくなって焦ってる。
>>358
チャンバラ劇団の一人が八百長賭博に手を染めてて、客は「アホクサ」みたいな状況か。
ANYは一時はやったプロレスの交流戦だな。
もしくはロッキーズvsレッドソックスの裏でひっそり開催してるドラゴンズvsファイターズ。
勢いの差、人気の差。
360名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 10:37:29 ID:jYhZwfubO
>>358
そんなことは分かってるよ。

>>341が2007年中間期の利益の対前年同期比減少率だけを持ち出して新聞事業は利益を生まないと書いたから、対前期比で減益が毎期続くような構造的な要因があるわけではないだろと書いた。
インサイダーの影響で来期も三割減益にならないだろ?ってこと。

ま、今は他社より利益が出てるように見えるけど、団塊の世代の退職で部数が100万部も減ったらすぐにいっちゃうだろうな。


編集の破綻が何年後か、については、俺は10年後くらいだと思う。
今の経営陣の発言見てても何年も赤字が続いて経営がいよいよ立ち行かなくなってこないと、編集に大変革をもたらすような根本的改革には動かない気がす。
おそらく二代後の社長からか。
外資コンサルとか入れて改革しちゃえばいいのに、プライドが許さないのかな。
コンサルもぶ厚いファイル出してくるだけのボッタクリだが、今の社長の取り巻き達が考えるよりはよっぽどマシなんだがなぁ。
361名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 10:52:33 ID:0nF+KlQiO
スピードが無く膨大なゴミを出す新聞に未来は無いよな。

理想科学のプリントゴッコ、ブラザーのワープロ並みに過去の遺物だよ。
気付かないのは本人達だけ。
362名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 12:01:55 ID:PwAbV23/0
>>352
 少子高齢化は地方の方が激しい。若い世代は新聞をどんどんとらないようになる。
ネットも単体では規模が小さくてダメだし、47NEWSは大失敗。
地方の経済は苦しくなる一方だから、広告もあてにならない。
団塊世代がアボーンしたら、競争していなかった地方紙こそ危ない。

>>360
 昔、Mが外部コンサル入れたけど、結局やったのは題字変更だけ。いくら
いれてもトップが分からなくちゃ無駄。
363名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 12:07:23 ID:wtqltNCR0
>359
社内限定名文家。言いえて妙だね。
オレが支局時代にいた社会部から干されてきた先輩の
自称が「社会部最高の前文書き」。
本気で言ってるからワロた。
364名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 13:24:36 ID:CvT46vE/0
記者上がりが経営できるわけねーだろw
365名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 14:46:54 ID:P6Z9iLGWO
でもさあ、さまざまな企業の有価証券報告書などを公開している金融庁のサイト「EDINET」を
見ると、新聞業界で負け組とされるMやSの従業員の給料でも、まだいい方だ。
確かに記者という職業は、心身ともにボロボロになるんだけど、やはり恵まれているとは思う。
異業種の負け組企業の従業員の給料なんて、本当に悲惨で、40歳で年収550万なんてザラ。
それを考えると、やれ新聞業界はジリ貧だ、やれ未来がないと
喚いていても、本当に危機感があるか疑問符がつく。
30歳で年収700万を貰っている新聞社の記者が「うちは負け組新聞社で、安月給だから」なんて、説得力がない。
そんな感覚だから、一般人とズレが生じて、若い世代の新聞離れが著しくなるのは無理もない。
世の中にゃあ、年収300万以下のワーキングプアがゴマンといるからな。
366名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 17:26:04 ID:RmS+AFbN0
近隣業界の出版業界もやばいね。
業界全体の売り上げがマジでやばい
367名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 21:07:51 ID:UR16hXp60
おまえら、夜回りもしないで、ごちゃごちゃ言ってんじゃねえ!

社会部の記者は、軽犯罪ならばもみ消してもらえるほどサツとズブズブになれ!
経済部の記者は、企業からインサイダー情報もらって、株で家が建つほどズブズブになれ!
政治部の記者は、裏金の受け渡しを任せられるほど、政治家とズブズブになれ!
文化部の記者は、・・・あんなの記者じゃねえ。
368名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 21:13:30 ID:yPBM2I3t0

数字しか見てないNK信者が紛れ込んでるが、
この社の労働環境や社風などの内部事情は「属人的問題」で切り捨てられる話じゃないだろう。
本来、記者の転職先を考える趣旨のスレでのNK賛美も不自然だが。

正直、俺は金もらってもここだけには入りたくないぞ。
この社の場合、一般紙に転職できずに進学を選ぶ記者も多いと聞いた。

確かに、経済情報に特化すれば特定の読者は確保できるかも知れないが、
会社が他紙より長持ちしそうなことがそんなに素晴らしいことなのか。
経済紙の看板で会社役員らに取材している以上、記者個人レベルになった場合に何もできなくなるリスクを背負うわけだが。

個人レベルの人脈を作りやすい一般紙記者の方が、会社の看板が外れた場合の応用力も高そうだが。
369名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 21:16:59 ID:d+sZqgvcO
なんだかんだいいながら一般企業の仕事ってつまんなさそうな希ガす
370名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 21:27:44 ID:CvT46vE/0
終日内勤は一度記者をやると窮屈に感じるよ。
場合によっては気が狂う。
これは一度記者を辞めて転職するとよく分かる。。
371名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 22:09:11 ID:6vPVdcjh0
整理とか楽しいけどな
人見知りで、対人関係が苦痛な自分としては
むしろありがたい
372名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 23:04:41 ID:UR16hXp60
>>368 素人はだまっとれ。
なーんも心配せんでもよか。日経はお前のことなんか採用しないから。

「個人レベルの人脈を作りやすい一般紙記者の方が、会社の看板が外れた場合の応用力も高そうだが」

まったくの意味不明。一般紙も大したことないよ。記者にそもそも応用力があるか、これまでもレスの
流れを見たら分かるだろ。分かったらさっさと寝なさい。ここは君のような部外者が来るところではない。
373名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 23:10:37 ID:d/9lsQHy0
>>370
外に出れる仕事をすれば良いのか・・・
でも営業なんかできるガラじゃないしなあ(´・ω・`)
374名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 23:15:11 ID:UR16hXp60
取材で相手からつまらん情報出させるだけでも一苦労なのに、
営業は、相手に命の次に大切な金を出させるわけだからな。
大変だな。
立場も弱いだろうし。
少なくとも現状のように大きな顔はできない・・・
375名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 23:57:09 ID:d+sZqgvcO
内勤うんぬんというより
相当好きなものじゃないと
仕事って感じに…(いや今も
仕事は仕事なんだけど)
営業成績がどうとか興味ない
376名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 00:33:54 ID:kcX1rMV/0
ウワサ通り、日経社員って本当に心が狭いナ
377名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 01:30:37 ID:qqHbJdlW0
同感。
378名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 02:27:26 ID:UtIOetlh0
お前ら長文好きだな
379名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 07:25:16 ID:0AMGUpbk0
Cは部数減はあってもしぶとく残るのでは?
Tの分社化あるいは売却はあるかもしれんけど。
380名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 07:53:37 ID:di+LfIE50
宅検でも取ろうかな。
マスコミ屋が、いつのまにか不動産屋になりそうだ。
381名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 10:26:13 ID:dshhvnETO
購読部数は全社激減。
専門紙でも、景気の良い業種ほどネット依存度が高い。
テレビCMでも、15秒のスポットが増えて「続きはウェブで」とネットへ誘導。
折り込みチラシや新聞広告みたいなアナログの出る幕じゃない。
382名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 11:48:04 ID:HoqGuxOUO
>>381
だから、そんなことを言っていても、人件費に手をつけていない
以上、ジリ貧具合の実感がわかないっつうの。
大手新聞社の社員の30歳の平均年収が、500万円になりゃ、初めて身に染みると思う。
まあ、それでも世間一般から見るとまだいい方だが。
383名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 13:01:50 ID:fYR9rQ8O0
>>374
お前にゃ、異業種、別職種への転職は無理だ。
大人しく記者をやっとけ。
384名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 15:31:54 ID:5wvbRoID0
>>379
中日に入っていた特売の広告のおかげで
一か月分の購読料の元はとれました。
ありがたし
385名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 17:04:17 ID:MLnEesGFO
日経、新聞と情報部門で半期だけで100億ずつの利益が出るって凄まじいな。
経済紙独占を許してるからこうなるんだから、朝日・読売が経済紙作って拡販しまくればいいんじゃねーの。

その結果、日経は部数減、読売朝日は経費膨張で三社共倒れ。待ち望んでいた業界の破綻が早まって嬉しいんだが。衰退産業なんだから派手に打ち合おうよ。
386名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 21:26:08 ID:yS3ekIaFO
給料良くても、怒鳴られるのもう御免。
俺は聞いてないとか、いないあんたが悪い。
毎朝、本当に鬱。
刑務所に通う毎日。
あー、刑務所のほうが楽かもしれない。
変な陰謀とか無くて。
387名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 21:38:15 ID:w5kgt7Kj0
もしかすると新聞社は突然死で死ぬかもしれないね。
388名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 21:56:30 ID:Yw8hzbE80
全国紙も30歳で600万前後に押さえれば人件費は相当浮くだろ?
30歳で1000万前後なんて自分で首を絞めているもんだよ。
600万でも世間一般では高給取りだけどな。
389名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 23:14:08 ID:8V6pEMzRO
見知らぬ美人に抱きつけば、快感だし、仕事から解放されて一石二鳥。
390名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 23:29:38 ID:RukVTsZz0
>>386
わかるなあ、その気持ち
なんでデスクって怒鳴るんだろう
怒るって体力いるだろ
毎日怒鳴っている奴いるよね

「俺は聞いていない」とか、
形式にこだわりすぎてんだよ
俺に話を通せとか

節度をわきまえてたら
結果オーライでいいだろ
っていいたくなるほど形とか対面にこだわる
連中が多いよね
391名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 00:21:32 ID:mUl+npV90
>>386
そういうのが浪人とか3流大卒とかだったりしたら終わる。
コンプが強すぎて存在だけで怒鳴り始める。バブル期入社に多い。
俺は聞いてないというより、俺には聞こえなかった状態。
あいつは仲間、あいつは敵。
知能幼児専用の刑務所に放り込まれた錯覚に陥る。
壊される前に壊す覚悟が必要かも。
392名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 01:15:14 ID:w73JlB8w0
40にもなって出身大学がどうこうとかキモいよね。

でもまあ、東京経済大とか松山大とか、昔は中途半端に名門だった
私大の出身者って、変に群れたがるから困る。
社内にOBがそんなに多くない分、「社内●●会」とか言って集まりやすいのよね。

業務系、編集系関係なく本社近くの寿司屋の二階に集まって、
関連会社の顧問とかって立場のオッサンの合図で校歌を歌い出す
姿は異様の一言に尽きる。
393名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 01:42:46 ID:wE0cxdYa0
取材先のオッサンから
「大学どこ?」とか聞かれるとウンザリする
394名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 02:06:48 ID:O/yIgE6d0
>>386
世の中が変わってるのに、そいつだけ昭和なんだよ。

>>390
デスクの存在意義が無くなってる。
主見直し、じゃなかった臭味直し、あっこれも違う趣味直し?
あんたらの知ってるサツとは違うんだってーのってことよ。
しかし、上にはヘイコラしまくるよな、馬鹿デスク。
サラリーマンごっこもたいがいにしてくれ。
395名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 02:11:54 ID:dARPNRNJ0
集団ストーカーの被害に遭っている記者って俺以外にもいる?
396名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 02:12:58 ID:dARPNRNJ0
つくづく思うんだけど、記者の仕事(行為としての報道)って
それ自体が集団ストーカーの営みだよね。
397名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 02:14:29 ID:dARPNRNJ0
挫滅した倫理の後ろ盾として論理性を持ち出すのは、
いずれ破綻する試みなんだと思う。
398名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 02:17:36 ID:dARPNRNJ0
多分、数年前に局の非常勤職(少年職)を、
定時制高校生の少年職から、派遣社員職に
切り替えたことが諸悪の根源。
当時の制度改正を進めたのは総務部門。
編集の弱体化を狙ったに違いない。
399名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 02:19:29 ID:dARPNRNJ0
少年職=定時制女子高生だったのが、
派遣社員に切り替わることで、
帝京大とかの関連女性が新聞社に
関わりやすくなった。
しかも、整理という、新聞の根幹を成す
セクションに、たやすく信州するのである。
400名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 02:22:38 ID:dARPNRNJ0
帝京大学関連女性は、大学在学中に不良男性とのセックスに
耽っていることが多い。
彼女らにとって、文科系国立大卒の記者職を手玉に取ることなど
文字通り朝飯前なのだろう。
モニタに向かう私に向かって、背後から語りかけるのである。
「私とセックスしろ。私とセックスしろ。私とセックスしろ。」
401名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 02:24:56 ID:dARPNRNJ0
セックスは対価を要求される。
それが結婚ということである。
そうして帝京大学関連女性は記者職社員男性の妻になり、
一方で不良男性とのセックスも続けるのである。
そうして不良男性の子を孕み、記者職社員男性の給与で
育児をすることになる。
402名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 02:26:05 ID:dARPNRNJ0
私は、局内で、組合活動で、集団ストーカーの危険性を
訴え続けてきました。
しかし、真実は決して理解されませんでした。
403名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 02:29:02 ID:dARPNRNJ0
集団ストーカーの危険性をキャンペーン記事にて
訴えるべきであると私は主張し続けたのですが、
集団ストーカー側に加担するD、Cたちからは
無視され続けていました。
404名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 02:31:57 ID:dARPNRNJ0
そうしていても集団ストーカーの危険性は
身近に迫ってきています。
私は実力行使に出ました。
「集団ストーカーを糾弾する!」
とキャンペーン記事を企画して、
原稿を編集ネットを経由して、各地に
出稿したのであります。
しかし、その記事は掲載されることなく、
私は非出稿部門に追いやられたのです。
405名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 02:48:56 ID:TL2oqUft0
おかしな奴がいるな。
局長か?
406名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 03:16:36 ID:fjSAXQVA0
>>395-404

「私の統合失調ノート」を書いてみないか?
407名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 08:22:58 ID:MiBs+cI5O
デスクが勝手に話を大きくしちゃう。
もう、ついていけません。
408名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 09:45:56 ID:TL2oqUft0
>>407 大阪の人ですか?
409名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 12:50:24 ID:AkqDIbrm0

40 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/31(水) 12:42:56 ID:mmVecUUk0
一番提灯記事を書かせるのに楽な新聞社は中日と聞いたことがあるな
トヨタマンセーはもちろんの事、トヨタの依頼による三菱自動車中傷記事をしつこく掲載。
在日団体から金をもらって、朝鮮マンセー記事を長期にわたってしつこく掲載。
河合塾の牧野剛みたいな、インディーズ候補すらお金をもらえば写真掲載でマンセー記事を書くから
まぁ、中日新聞は北朝鮮系らしいし、在日団体はもちろんの事、河合塾もそっち系らしいな。
牧野なんて辻元一派だしなw
以上、ソースは元マスゴミで働いていた俺。
410名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 13:15:40 ID:lVY9sOHqO
元マスゴミって名古屋タイムス?
411名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 13:53:28 ID:atPhICqpO
中経かもwwww
412名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 22:58:57 ID:fjSAXQVA0
>>406
「私のアル中ノート」
「私の睡眠剤依存ノート」
「私のリタリンノート」

このスレにはいろいろ書ける香具師が揃っている。
413名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 23:42:11 ID:xgtHInJX0
そのうち
「私のDVノート」
「私の性同一性障害ノート」
とかも出てきそう。
414名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 01:29:30 ID:5nB/Alx50
「私の球児喰いノート」
「私の小児性愛ノート」
モナー。
415名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 01:55:21 ID:ThR+9mtd0
「私と熟女デスク」まだあ?
416名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 08:32:48 ID:mqSbWhQyO
警察庁が、今後容疑者追跡の懸賞金情報をヤフーに出すって。
ますますネット依存。
417名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 13:21:53 ID:pQJyEA5dO
「私の馬鹿上司殺○衝動ノート」
418名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 13:24:12 ID:o7r3VieiO
Yahooと勝負しても勝てないよ。
419名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 14:21:36 ID:AEa2b4Bw0
長崎の女性記者、この先どうすんだろう。
420名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 14:42:19 ID:U0SxhcyH0
シレーっと働くんじゃないの?
421名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 15:53:22 ID:4C16TN6K0
しかし、放送はキー局でさえ先行き
どうだか?。地方局は切捨て御免。
法曹業界も新司法試験合格率が・・・。
現役の医師、会計士や元築地出政治部
記者でさえ不合格者多数。
>419、転職するのでは?。
422名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 15:56:33 ID:4C16TN6K0
昔は大学受験予備校講師なんて
丁度良い受け入れ先があつたんだが・・・。
423名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 16:02:07 ID:4C16TN6K0
築地の日曜日の求人案内、マスコミ
業界独占。日経は金融業界独占。
勝谷誠彦のいう利権談合共産主義
の典型では?。偽装国家の偽装求人
424名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 16:15:34 ID:4C16TN6K0
産経新聞系列サンケイビルはマンション分譲事業に
参入している。築地は何処かの東証2部上場の
倒産寸前企業買収。後に社名変更して企業投資
純持ち株会社にして収益源確保しないのかな?。
425名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 16:30:50 ID:hPIqntWKO
あれは「同意の上」なのか?
426名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 16:39:47 ID:4C16TN6K0
>425、朝日、日経、読売連合だろ。
勝ち組企業は新自由主義まんせーなんだから
来年早々にも純粋持ち株会社化、統合ホールディングス
するのでは。
427名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 18:54:20 ID:UmXFD/o80
>>419
部長自殺とは急転直下だな。事情聴取には「同意の上」と言っていたらしい。
428名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 20:42:00 ID:538uKNqR0
>>424=>>426
落ち着いて流れと空気を読め。
できないなら経済紙専用スレに帰れ。
429名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 22:18:48 ID:HtjRbK6S0
>>418
ヤ○ーJはGSが資金引き上げでもすれば経営状態が脆弱になる。

おまけに待遇は一部上場ではあり得ない内容。
現実、企画に入った人間ですら再転職している現状が。
430名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 00:36:57 ID:h2URuZc40
社内にはバブル社員たくさん。
ノルマ押し付け合いもたくさん。
ライティング過剰で他人を思いやる暇なんてありません。
嫌なら辞めれば?辞めても行けるところはありません。
431名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 01:42:27 ID:ixI7bhfJ0
行けるところならあるよ。類似職の出版とかね。
ただ、現状と同待遇で考えるとほぼ無い、というだけ。
432名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 03:16:53 ID:n988N1vOO
>>431
出版も、構造不況産業種じゃんかよ。
それに出版の編集はネタを探して書くことより、
企画を出すことの方が重視されるから、記者にはつらい。
もっとも経済誌の編集なら、新聞社の編集と似ているので移りやすいらしいが。

つか、長崎の女性記者の今後が気になる。
433名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 03:31:54 ID:tn6QqNBn0
長崎の売女なんざどうでもいい。
俺的にはka●awaの千賀子タンのことが気になる。

取材先に車椅子トイレがあるとは限らないと思うんだが、
排泄関係どうしているんだろう?

ここからは俺の想像で、まだ課長にも当てていないんだけど、
千賀子タンは紙おむつをしているんじゃないだろうか。
なるほど、おむつなら安心だ。
レクの前に、寒い廊下で待たされ続けている時とか、
健常者ならサッとトイレに行けても、千賀子タンは行けないよね。
そんな各社揃い踏みの場で、我慢しきれずに紙おむつに放尿を
してしまったのがきっかけで、快楽の扉を開けてしまったのかも。
434名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 03:42:33 ID:tn6QqNBn0
そして千賀子タンは、至る所でこっそり紙おむつ内放尿をしているのかも。
サツのレク中。会社で執筆中。中学生たちを前に講演中。
真剣さの求められる場であればあるほど、放尿が快楽を運んでくれる。
「みんな視て。私はみんなの前で堂々とおしっこしちゃう、嫌らしい
 女の子なんだよ・・・」
エクスタシーの寸前にまで達してしまい、眉をしかめた表情は、
むしろ相手には集中力の現れと受け止められるのだろう。

トイレで苦労しながら紙おむつを交換するとき、千賀子タンはいつも
思うんだ。「あんなこと、もうやめよう」と。
でも、下半身が自由にならない千賀子タンにとっては、
サラサラの紙おむつをじっとりさせるという試みは、
自分の存在証明でもあるのかもしれない。

(文中は仮名です。実在の人物などには関係ありません)
435名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 05:40:50 ID:XwHDNoDh0
荻●目慶子に比べたら軽いでしょ。
部屋の前で首吊りされたら人生灰色になるぞ。
魔性の女って言われても、それは重過ぎるよな。
妹も轢き逃げ犯だしさ。
殺人姉妹、ドン引き。
ちなみに家で首吊りされると不動産価格は暴落する。
マンションでやられるとマンションごと暴落する。
おじいさんが老衰で死んだ場合はまるで市況に影響しない。
自殺がいかに不経済か知っておいたほうがいい。
436名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 07:40:33 ID:8eC9F+M60
携帯通話料・パケット通信料の値上げの話が実は水面下でスタートした件。
もう値下げ競争は終焉するかも。その時新聞に読者は戻って来るのだろうか。
437名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 09:12:14 ID:KhypaOZdO
離れた人は戻ってこないだろう。新聞読む習慣のある人を食い合うだけでは。
438名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 10:13:39 ID:6CqLNgbIO
昔は、値上げのお願いをしに行く場合、新聞記事のコピーで市況を説明していたが
今じゃどこもネット記事のプリントアウト持って回る。
まして朝日なんて持っていった日にゃ「朝日かよ!」で突っ込まれて終わり。
残るのは肉茎だけだな。
439名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 18:08:04 ID:hdFrWkTH0
民主党が国会同意人事で前打ちしたらその人事はすべてつぶすとか言い出してるな。
今まで、そんな露骨なことは自民党だってしなかったぞ。民主が気に入らない
官僚をつぶすために、あえてそいつの名前をリークすることだってある訳だ。
参院は敵失で多数になっただけなのに、何勘違いしているんだこいつら。
こんな党に少しでも期待していた自分が愚かだったわ。

440名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 22:02:06 ID:/znLlupi0
まあ、インサイダーを個人とした行為がどこまで尾を引くかだね
社風が透けて見えたよ、あれは。おぞましいねぇ
あれで信用が持つのかね
会社の思惑通りの従順な方たちばかりなのかい、労組は機能してるのかい
新聞社のはずなのに批判した社員訴えたり、気持ち悪いねぇ
441名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 22:11:30 ID:yZHMyFuA0
皆さん連立のアレでバタバタしているんですか?
干されている俺には縁のない世界なのでわかりません(>_<)
442名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 23:00:11 ID:chBkne7l0
福田総理の隣にすごい美人な記者がいる
443名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 23:40:52 ID:xc2hvSSjO
秋はうつ病が増える。
今年も何人休職するやら。
444名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 23:43:36 ID:Bg2RKtStO
439
君のような、熱き、いや暑き志を持った記者は、ここにいるべきではない。
もうね、政治なんてどうでもいい。とにかく選挙さえ起きなければそれでいい。
めんどくさい。
デスクたちで勝手に盛り上がって下さい。
無理して版を起こさないで下さい。もういいじゃないですか、85%出てるんだから。


転職しましょう。新聞は消えるかもしれない、でも記者は必要。
ネットが代わりになったとしても、情報取る奴は必要だから。
でも、それが俺である必要はないんだ。

官僚、公務員の天下り、いいじゃないですか。彼らは頑張ってここまできたんだから。
もうね、ニュースで見るたびに俺もあっちに行きたくて仕方がないよ。

445名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 23:56:21 ID:jfagaC6Y0
空いてる時間を無駄に過ごしていませんか?
あなたの得意分野を代行バイトで活かしてお金をGet!

☆ 恋人代行
★ 旅行同行
☆ カラオケ同行
★ 出席代行
☆ 家事代行
★ お手伝い
☆ 短時間アルバイト
★ 専門分野バイト
☆ ???バイト

■仕事内容・報酬金額は貴方が決めてください
□PCでも携帯でも⇒ http://daikou-baito.com 【登録無料】



446名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 23:59:37 ID:Dia9CgL+0
>>444
行ける能力があるのに行かないヤツがわるい。
だいたい新聞記者なんて最低限知的エリートだろww

選択を間違ったってことだよな。
447名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 00:35:32 ID:L+5fA3YN0
【マスコミ】 “新聞社サイト戦争” 大躍進の産経新聞「ネットならではの記事を」、半減の毎日新聞「想定内」
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/11/02(金) 21:53:04 ID:???0
★新聞社ウェブサイト戦争 産経大躍進、毎日半減

・10月にウェブサイトをリニューアルしたばかりの毎日と産経の新聞2社だが、閲覧ページ数(ページ
 ビュー、PV)では明暗が分かれたようだ。
 両社は10月1日にサイトをリニューアル。毎日新聞社は、04年からMS社と提携して運営してきた
 「MSN毎日インタラクティブ」を終了し、「毎日.jp」を立ち上げた。一方で、そのMS社と手を組んだのが
 産経新聞社で、「MSN産経ニュース」をスタートさせた。

 11月2日の産経新聞によれば、MSN産経ニュースの10月の月間ページビューは「3億4,500万」。
 記事中には、「新聞社系ニュースサイトとしては、最大規模のPV数」との誇らしげな解説まで。

 産経新聞のウェブ関連事業を担当する子会社「産経デジタル」によると、リニューアル前の「Sankei
 Web」のPVは「詳細は公開していない」としながらも、「現在の数分の一程度」だったという。いわば、
 「リニューアルで大躍進」と取れなくもない。同社によると、躍進の要因は、MSとの提携効果の他に、
 ウェブに掲載される記事の位置づけを根本的に変えたことにあるという。

 「『ウェブに掲載される記事は紙に載ったものの2次利用』という考え方を変えたことにあると思います」
 その一例として、11月2日のウェブの紙面では、秋田連続児童殺害事件で公判中の畠山鈴香被告
 (34)の被告人質問(3日目)の一問一答をひたすら掲載。記事1本あたり、やりとり10〜15分が書き
 起こされており、17時現在、記事は16本目に達していた。いわば「実況中継状態」で、

紙 媒 体 にはできない「芸当」


だと言えそうだ。
 そして、この「実況」へのアクセスが多いといい、「新たな流れが生まれるのでは」と期待を寄せている

 http://www.j-cast.com/2007/11/02012913.html
448名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 01:33:13 ID:FR/By2tOO
とにかく社会部系の奴らがうざい。
幼稚な正義感ふりまわしてて迷惑この上ない。
仕事だけならまだしも、出前を一緒にとらないと文句言うとか、
メガネの形にいちゃもんつけるとか、
厨房かっつうの。
そんなんがのさばっててやる気ゼロな俺は
泊まりで眠くて死にそうだ。
449名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 09:42:47 ID:HO8NG7it0
なんでこんな連中を採用しちまったんだ・・・はぁ〜 _| ̄|●
書きたくて取材したくて仕方ない連中があんなにいたのに
よりによってモンスターペアレントみたいな奴らばかり
450名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 11:38:01 ID:6TDqmLUM0
みんな、昔は書きたくて取材したくて仕方ない連中だった・・・はず・・・
無念・・・だ・よ・ね

覚せい剤の赤坂なんとかにコメントする佐藤アツヒロ風
451名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 13:46:43 ID:y9QA2K820
読売新聞今日の社説見た?


「今日で読売新聞は新聞業をやめます」


だって
452名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 14:22:05 ID:+CxNCC6r0
今日の社説

党首会談 政策実現へ「大連立」に踏み出せ
沖縄集団自決 禍根を残しかねない政治的訂正
453名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 14:48:53 ID:RtorLVDP0
N9時キャスターもしっかり療養していただきたい。
放送と新聞の違いはあっても、他人事に思えないな。
454名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 16:14:18 ID:NoJXXpUg0
>>499
博●堂とA●Kからも内内定もらってたのに、
新聞記者になった俺が馬鹿。
●通落ちたのが痛い。
電●なら行ってた。
でも、媒体社も受けておくのはセオリー通りなんだ。
広告で受けるんだが、ちょっとした気の迷いでエントリーシートの編集に○つけたらこんなことに。
モチベーションが維持できない・・・初めから無いな。
J●以上のAgcに行ってる人となら入れ替わりたい。
誰かいませんか、新聞記者になりたい広告代理店マン。
希望はマーケ。
455名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 16:57:48 ID:ljE/a68eO
>550 名無しさん@八周年 sage 2007/11/03(土) 16:50:03 ID:/qxzHwWw0
>女性記者が密着取材でネタを探すのはごく当たり前の行為なんだが、知らない奴多いんだな。
>取材源とは平気で肉体関係になる女性記者多いのに、強姦とかマジでありえないって。
>俺の付き合ってた女が某新聞社に勤めてたから間違いない。
>有名人と寝た話を自慢された時はさすがに引いたよ
【社会】 女性記者側 「強姦ととらえている」…“ホテルでわいせつ”の長崎市部長自殺★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194008686/

だってよ。
俺はそんな話、聞いたことがないが、結構あるんかね。
456名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 17:14:22 ID:UBeKP4xuO
転職してから広告代理店と仕事する機会がちょくちょくあるが、
生活は記者と似たようなもんだよ。
深夜まで仕事は当たり前、携帯に縛られるし離婚率も高い。
営業と媒体、クリエイティブしか知らんから管理部門はわからんけど。
CMやらイベントやら、好きなことを仕事にしてる感じで
みんな生き生きしてるけどね。それはうらやましい。

>>455
話を聞きたくて貼ったの?
457名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 17:32:13 ID:SKZPq4w3O
>>452
だから、その大連立云々を「新聞じゃないよ、そんな自作自演」と言ってるんでしょ。
総選挙も嫌だけどさ。
タレコミの数が10倍くらいになってるぜ。
99%ガセだけど。
日本人の心は荒んでるよ。
貧しさは人を変える。
こんな国でサミットやっていいのか?
しかも、貧乏北海道でだぜ。
458名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 19:03:34 ID:RtorLVDP0
販売店からなにやら産業廃棄物が
http://jp.youtube.com/watch?v=HtFrvslm53U
459名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 19:22:07 ID:y9QA2K820
民主をぶっ壊すようなことやってると、再販制度見直すぞ。
読売、お前らの押し紙の実態を、国会で議論していいのか?
460名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 21:03:01 ID:6/CQa2mz0
新聞社から転職して調査会社に入ったが、取材=電話というスタンスがちょっと
気がかりだな。外に出て人に会って何ぼの仕事をしていた身からすると
電話だけで済ますことに違和感がある
461名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 22:49:50 ID:y9QA2K820
読売=大連立で憲法変えてやんよ
民主他野党=再販制度見直して読売つぶしてやんよ

462名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 22:56:38 ID:RtorLVDP0
新聞界も2大政党時代だな。
3番手以降は無視される。
463名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 00:09:18 ID:OS+zHGF50
読売の社説の異常性に気づかない記者は(気づいていても気づかない振りをするゴミも一緒)
記者向いてないから転職を勧める。

これから始まることは、ナベツネだけにとどまらず、メディア全体vs政党・政権になる
かもしれないのだから、早いうちにナベツネをつぶすべきだ。もちろん大勲位も同様である。
もう年寄りだからと侮ってはいけない。年寄りなのにその意見に耳を傾けてしまう馬鹿野郎
しかいないのが今の政治家だからだ。
464名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 01:01:04 ID:tbV+yydG0
社説読むほどヒマじゃねーよ。
あんなのは退屈している老人が読むものだ。
465名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 01:25:02 ID:OS+zHGF50
>>464
そうじゃない。 

お前が無能なだけだ。
466名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 02:10:16 ID:nSpooB2K0
実はYの将来が「やはい」件について。
中部の通信局、支局の統合の話が水面下で・・・
ナベツネに近い幹部から聞いたぞ。嘘だと言うなら信じないでいい。
467名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 12:06:23 ID:De8NSQ5+O
再販なくなったらANYしか残らない。
かどうか分からないが、Yがつぶれる前にMとかSがつぶれて、Yが得するのは確実。
468名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 12:40:45 ID:EluHjehaO
ニコニコ動画なんて、テレビがデジタル放送でやろうとしてる双方向発信を
先取ってやってるわけだ。
アナログの新聞に生き残れる訳が無い
469名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 13:33:19 ID:hvirSjGM0
読売ヤバイって。だれか独裁者止めろよ。
470名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 14:53:26 ID:De8NSQ5+O
小沢の首取っちゃったよ
471名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 15:14:04 ID:7ahojrLCO
今日の朝刊はさすがにヤバい。あんなの許されるのかね。内部告発する勇者キボンヌ。
472名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 15:34:22 ID:De8NSQ5+O
何の話かちゃんと書けよ。ほんとに記者か。
473名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 15:55:18 ID:pEN08KheO
マルセイでしょ。
今ほとんどの記者は、選挙に怯えてるはず。
カンボジアの新聞記者もシアヌークが退位するたびに、
もっともらしいストーリーを考えなきゃいけなかったんでしょうかね?
それとも、「また王さま拗ねちゃったよ」が一面だったのか?
で、国民総出でなだめて復位。
今回もそれっぽい。
それで主筆のペンが折れると。
474名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 17:32:47 ID:OS+zHGF50
とりあえず次の衆議院選挙読売は選挙報道しないのかな?
あんまりアジってると大変なことになるよ
475名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 17:39:10 ID:7ahojrLCO
ド素人かよ。
>>469-471の流れを読めば分かるだろうが。
ああいう新聞の使い方は関心しないな。
476名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 17:49:38 ID:OS+zHGF50
>>475
あの小沢の記者会見での読売の記者のことだろ、ド素人というのは。
日経と朝日以外は敵とはっきり言ってるじゃないか。読売に
限ったことじゃない
477名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 20:35:33 ID:OZ4bELCH0
Yの押し紙の実態が表ざたになれば・・・
478名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 21:18:23 ID:FlbcRmej0
4 :文責・名無しさん:2007/11/03(土) 22:18:06 ID:LKSyifQ40
本当にさっさとこの人追い出さないと、読売新聞大変なことになるぞ。
公正な記事はおろか、信用問題にまで発展しかねない。
飼い慣らされた社員しかおらんのかよ、ここは。


5 :文責・名無しさん:2007/11/03(土) 22:33:47 ID:qgA4fcqK0
>>4
もう大変なことになってるよ
479名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 22:11:09 ID:5veMPav00
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20071103k0000m070149000c.html
毎日社説:自・民党首会談 大連立を拒否するのは当然だ
 

「まさかの提案」に驚いた人は多いだろう。福田康夫首相が2日、
民主党の小沢一郎代表との党首会談で、自民・公明両党と民主党との
連立政権樹立に向けた協議を始めることを打診した。

民主党が協議を拒否したのは当然だ。

筋の通らない提案をした福田首相はもちろん、
協議に前向きだったとされる小沢氏にも批判が高まる可能性がある。

●アホ丸出し。
480名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 23:42:33 ID:HLbd8gEj0
こういうの新聞記事っていうか? 本当にまずいよ、業界全体に台風来るよ!!

読売 - 民主・小沢氏、早い段階から連立に前向き…自民関係者
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071103i101.htm
>自民党関係者によると、

読売 - 「民主党内、絶対まとめる」大連立は小沢氏が持ちかけ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071104i101.htm
>複数の関係者の話で明らかになった。

産経 - 小沢代表、求心力にかげり 党内動揺も
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071102/stt0711022356004-n1.htm
>(若手)との見方も広がっている。
>民主党幹部の1人は

毎日 - 大連立協議:「決めてきます」小沢氏、首相に言い残す
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071103k0000m010166000c.html
>関係者の話によると、

毎日 - 「大連立:党首会談の全容判明 恒久法が政権論議の糸口に」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071104k0000m010112000c.html
>与党関係者によると、
481名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 23:46:45 ID:7ahojrLCO
自民幹部が小沢首謀説を三日の夜にせっせと流して、読売などがそれに乗ったという話だよね。
特に読売はそれをストレートニュースで一面アタマで書いてしまった。
そして民主関係者には取材しなかったことがばれた。

普通の記者一方の関係者の話に丸乗りなんてしないはずだよね。なんか別の力が働いたとしか思えないよね。特にヨミさんは。
482名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 00:13:33 ID:acp75g6zO
朝日と日経の記者、恥ずかしいだろうな
483名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 00:21:21 ID:v5Suk6Xm0
Yは本当に余計なことをしてくれた。
新聞全体に風向きが悪い中で。。
よみだけの問題じゃない。もう終わりだな。
484名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 01:12:18 ID:Y8cW94jiO
お前らが怖がって出さないから、俺が書いてやる。今回の震源は、

渡邉恒雄会長兼主筆だ。
485名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 01:28:31 ID:acp75g6zO
新聞各紙、さんざん書いてますが。
486名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 02:20:11 ID:GNJNAhbL0
そろそろ再販制度なくしちゃっていいよね
487名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 02:25:30 ID:GNJNAhbL0
2007年11月5日読売社説


  「私たち読売新聞はそれでも大連立を目指し世論誘導をやめない。」

  「再販姿勢が見直されようが、ナベツネが喚問されようが、選挙取材
   が困難になっても世論誘導はやめない。公正中立の新聞業だからだ」



電波全開の読売新聞、見てあげてください。
488名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 03:03:57 ID:J1owUJtB0
>>485
だから党首会談を設定したのが、そもそもナベツネなの。
489名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 04:31:34 ID:7pbSCH+NO
伊吹が読売の報道否定しちゃったね。
どうすんだ、このぐちゃぐちゃ?
すべての新聞社が世間から白い目で見られる。
この件で臨界を超えちゃったと思うよ。
490名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 06:53:42 ID:chyGsgVp0
事実は読売だけが詳細に把握してたんだろ。
党首会談に立ち会ってたんだから
491名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 07:10:24 ID:chyGsgVp0
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1111936908/
朝日新聞、脳内ソースで記事を書き謝罪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125328737/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128226616/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188308472/
★朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html
492名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 07:12:48 ID:chyGsgVp0
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071105it01.htm?from=top
党首会談で「小沢副総理」一度は合意、17閣僚の配分も

福田首相(自民党総裁)と民主党の小沢代表の党首会談で、
民主党が連立政権に参加した場合、小沢氏が副総理格の
無任所相に就任することで合意していたことが4日、明らかになった。
両党首は連立政権の17閣僚の配分を自民党10、民主党6、
公明党1とすることでも合意,「大連立」を前提に話し合いが行われていた。
493名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 07:56:59 ID:acp75g6zO
>488
書いてるだろ。新聞読め
494名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 08:02:52 ID:CssGesXyO
Yの将来が心配。なべさんの後継者は…
495名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 08:16:11 ID:9Qv/z4vz0
何で転職スレなのにスレ違いのことばかり書いてるんだよ
おまいらマス板か政治板にいけ。
496名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 11:54:19 ID:GNJNAhbL0
>>492
完全に電波全開だね。
もう誰も信用しないよ
497名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 14:19:42 ID:p6lDJocZO
電波はもういいから、長崎の女性記者について話そうぜ。
498名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 14:30:12 ID:N0Uotws90
おまえら転職する気ないだろw
499名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 16:04:18 ID:GNJNAhbL0
>>497
再販特殊指定解除の話し来てないの?
500名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 21:24:20 ID:3CfJfD0o0
ANYの人と結婚するのやめたほうがいいのかな…
将来不安になってきた。
501名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 21:27:45 ID:9mHreO7m0
>>500
何と秤にかけて? 少なくとももうしばらくは
30歳年収1000万円の業界はごく少ない。
502名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 21:37:46 ID:3CfJfD0o0
>>501
スレチだけど、ある意味転職なので許して〜!
秤にかけるっていうか、このスレ見てたら不安になっただけ・・・
503名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 22:01:56 ID:gSXBPdEr0
もうあれだ、年間購読単位にして自由化するしかないだろ

ヤフオクに\3650/年の出品がずらっと並ぶ日も近いぞ
504名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 22:05:19 ID:gzvoiEHO0
NK記者と結婚した知り合いがいるけど、地獄の生活らしいよ。
経済情報を扱う会社だからかも知れないけど、
社員全体に生活感がなくて、子供の事情とかほとんど配慮してもらえないみたい。
コース外れた中年記者は支局とかに出られるらしいけど、40過ぎるまではすごい生活。
話し聞いてると本当に地獄のように思えてきて。
ほとんど東京で生活し続けられる魅力はあるけど、その人の実家は地方だから
両親が遠くて子どもも作れないらしい。早くしないと子ども産めなくなるのに。
505名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 22:44:45 ID:J1owUJtB0
>>504
子連れ入社で、その後3人生まれて合計6人家族、23区内にマンション購入、会社が保証人の35年ローンという退路断ち組も多い。
土日は絶対休める市場系部署で、関西出身者に多い。そこそこ出世する。
506名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 23:08:34 ID:9mHreO7m0
>>504
他の業界はその生活を年収500万円でやってると
思うけどな。
507名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 00:26:28 ID:bTtr89t80
>>460
>電話だけで済ますことに違和感がある

違和感はあってもそれで成立してるんだからいいってことなんでしょう。
むしろ新聞社の仕事のやりかたに無駄や過剰があったというだけで。
うちも出張中はメールチェックもしなくていいし、
携帯だって災害時の連絡網として使うだけ。
最初はありえんと思ったが、常に連絡を取れなくても許されるのが
この会社の常識と気づいてからは、それに甘えようと楽になった。

・・・ていうか、転職者以外、転職の話をしていないwwww
508名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 00:54:15 ID:koWJc4ljO
>>499
何、それ?
唐突に恐ろしいこと書かないでよ。
再販無くなったら、赤字になるんですけど。
編集局なんて半分はクビになる。
そんなことは認めないさ。
509名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 01:05:06 ID:9ZtCApf5O
だから、なんで会社を辞めたくないやつがいるんだよ
510名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 07:48:31 ID:GfbOZ9p10
Yの記者で国家公務員「再チャレンジ試験」の第一ステージを通過した人がいるよ
所属部署7は伏せておくけど
511名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 07:58:58 ID:kb49kMz8O
再販指定解除はもう確実だよ
512名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 08:01:01 ID:CYuqdK8HO
おいおい…
フリーターらの折角のチャンスを奪ったらあかんやろ、と言いたいけれど記者で未経験職種へ転じる機会っ
て少ないからなあ。
これから記者のリストラが本格化したら、再チャレンジの大変さがよくわかると思うよ。
513名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 09:47:40 ID:koWJc4ljO
再販指定が解除されたら、部数半減、売り上げ半減、利益九割減、給料半減、労働時間倍増だよ。
誰もやらないよ、そんな仕事。
514名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 11:16:40 ID:Y4tH8hTrO
それだと政府与党は再販解除やるぞやるぞと脅し続ける。それともさっさっと自由化するか。究極の選択。
515名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 12:18:54 ID:RtFGv5LSO
ANYの寡占が進むだけだよ。消費税引き上げとどっちが先か。
どっちにしても3社以外は再編される方だろう。
516名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 15:25:10 ID:cR4TBC5N0
再チャレンジ試験って国3(高卒待遇)の枠だろ?
517名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 16:27:10 ID:zUUTS+sm0
日本版FCC設置に向けて ってしってる?

新聞もテレビもこれから大繁盛ですね笑
518名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:41:36 ID:zBUUfkrl0
>>516
とは言え、まったりした世界への転換希望ならよろし。
>>515
毎日とヤフーの経営統合があるかもしれんぞ。
519名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 23:15:36 ID:8kbOp3nt0
特殊指定なんてナベがいるから解除されないようなもんだろ。
業界のドンにはまだ死なないでいただきたいものだwww
520名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 03:52:58 ID:L5z7Zhe50
>>515
それは逆。
自由競争にすると地域ごとに群雄割拠になる。
価格拘束が外れるので一軒の販売店が安売りし始めると、地域全体で値下がりしていく。
アメリカと一緒。
既に起こった未来。
ちなみにNYTは本紙読者が110万人、Web読者が750万人。
Webの視聴率は、アメリカでもトップはYahoo、2位がCNNデジタル、750万人の読者がいるNYTでも5位。

以下ソース
ネットの視聴率ランキング
ttp://www.cyberjournalist.net/top_news_sites/
苦境のNYT
ttp://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=105317&p=irol-pressArticle&ID=1066071&highlight=
下がり続ける米国の新聞広告費
ttp://www.marketingcharts.com/?attachment_id=479

521名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 08:16:11 ID:a/FvsTZcO
新聞社の正体がばれた現在、もう将来はないよ。自業自得であきらめるしかないか。
暴力的な勧誘を嫌う人間がかなりいて、報道の信頼性もガタガタならばな。
522名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 09:24:41 ID:D1Uw8YMiO
>520
地域ごとと言っても、MとかSがどこで勝つんだよ。
もともと全国紙のないアメリカとは違う。
体力勝負になればAYが東京と大阪を制して、あとはNKと地方紙。集約されながら全体が縮小していくんだろう。
523名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 09:43:41 ID:+24Q3Cye0
>>522
 だからANYにして、販売協力するんだろうね。Mが強いここはAがとる
Sが強いあそこはYがとる、とか割り振るんだろうな。
524名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 11:40:09 ID:a/FvsTZcO
毎日は阪神間と北摂、産経は大阪南部と奈良では強いよ。
525名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 12:46:46 ID:0BE8JhbL0
特集ワイド 世論操作、押し売り、殺人、暴行・・・新聞社は犯罪集団か?

第二特集 ナベツネが招いた、再販制度廃止の危機

第三特集 日テレ、リクルートと提携で始まるすさまじい業界再編

526名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 14:09:33 ID:3e9Tnapw0
中日系はどうなんでしょ?
527名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 17:49:10 ID:0BE8JhbL0
読売
毎日
産経

小沢氏の記者会見で爆死したんだけど、社員の皆さんどうよ?

おまえら偏向し切ってるよ
今回の記者会見で再販制度廃止はほぼ確実だね。
次の就職先見つけろ
528名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 19:05:34 ID:WAjYTmf40
【社会】アパートの女性の部屋にベランダから侵入したスポニチ記者(25)逮捕…福島
1 名前: 鉄火巻φ ★ 投稿日: 2007/11/07(水) 15:37:40 ID:???0
ベランダから女性宅に侵入、スポニチ記者を逮捕

 福島県警福島署は7日、同県福島市野田町、スポーツニッポン新聞社福島支局記者、小島宙也容疑者(25)を
住居侵入の疑いで逮捕した。

 調べによると、小島容疑者は9月17日午前6時20分ごろ、同市野田町のアパート2階にある飲食店店員女性
(22)方にベランダから侵入した疑い。女性は就寝中だったが、侵入に気づいて大声を出したため、小島容疑者は
逃走した。室内に物色された形跡はなかった。小島容疑者は容疑を認めている。

 同社経営企画室は「現在事実関係を確認中でコメントできない」としている。

(2007年11月7日14時50分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071107i207.htm
529名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 19:34:06 ID:dqd2MjzYO
>>527
527はどこの業界で働いてんの?いい転職情報あったら教えてよ。
530名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 19:59:08 ID:VLsOPM+nO
記者会見で原稿読むなよw
しかも、記者から取材を受けてないとまで否定されてるし。
編集局長のクビくらいじゃ済まないぞ。
俺たちまで笑い者にされてんだよ。
自爆は1社でしてくれ、他社を巻き込むな!
531名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 20:42:10 ID:96jshZVx0
読売・・・w毎日・・・w
532名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 22:06:56 ID:BEz7P9TZ0
>>530
失礼だが取材経験者、というか記者稼業知ってる
人間の発言とは思えない。まるで一読者。
533名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 22:21:17 ID:Iud3FEIP0
>>510
再チャレンジの採用枠って国家3種と同じくらいだろ
収入激減で苦しむよ
534名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 22:21:42 ID:0BE8JhbL0
毎日は足元ぐらぐらなのに、読売の先導に乗っかるのは非常に危険だ。
もちろん、もう終わっている産経などはやけっぱちなのだろう。

だってもし民主党が与党になったらば、産経は完全に終わりだもんね
必死さが伝わってくるよ。

読売が今生き残る道はナベツネを差し出して再販を救うということでは
ないかな?

それともこのまま突っ張って、完全崩壊を見るってのもまた面白いけど。

そもそもちゃんと伝えないお前らが悪いということでは全会一致だね
535名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 22:25:07 ID:WAjYTmf40
中学校に行事取材に行ったら、女子中生が
トトロの歌をうたいながら掃除していたよ。
テラカワユス。

あ〜、学生時代に教職を取っておけばよかった。
教員になりたい。
536名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 22:34:42 ID:BEz7P9TZ0
>>535
社会的クレーマーだった者がモンスターペアレントの
対応ができるだろうか。
記者なんて大方がくれくれくれない族だから、
537名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 22:40:47 ID:0BE8JhbL0
保護業種だからね。新聞業は
これが民間に行ったらその違いに愕然とするだろう。
あんたがたが「ああだこうだ」批判することが実はまったくその逆で
いいようにいろんなところに操られていたことに衝撃を受け、場合に
よっては精神病になってしまうかもしれない。

だが、それもまた真実だ。それを受け入れて新たな道を歩めるかどうかは
結局はその人の素養による。まぁ自分自身が試されるということだ。

うまく生まれ変わることが出来れば、大きく成長できるかもしれない。
決めるのは君だ。
538名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 22:51:37 ID:JRKxTx7AO
読売って与党からしか取材せずに記事書いてんの?
539名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 23:02:26 ID:L5z7Zhe50
両方から話を聞かないとデスクを通らないけどな。
最悪でも整理部で止まるんだけど。
代表取締役が記事を書くと、そういうのは全部すっ飛ぶのかね。
諫める人とかいないのか?
540名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 23:08:31 ID:Vc7mJvsm0
>>539
入社2年目くらいか?
541名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 23:48:18 ID:D1Uw8YMiO
結局、小沢は鳩山だとか、山岡にさえ、何にも言ってなかったわけだよ。
だから民主側に取材しても、何にも材料が出て来ない。
知ってるのは、福田、小沢、ナベ、森ぐらいか。
与党側は森ががんがんしゃべってて、その情報が広がってる。
福田に電話で聞いても否定しなかったんだろう。

両方に聞くったって、小沢以外の民主に聞いたって意味ないと思うけどね。
その小沢は与党に「何とか、ということにしておいてくれ」と言ってるくらいで
本当のこと言うわけないし。
朝日日経は森とか福田から聞けなかっただけでしょ。

真相は知るよしもないが、小沢が全部本当のことを言ってるとは思えないけどね。
今日の会見だって、ナベの名前は言わないし、閣僚ポストの質問は答えなかったし、
小沢は読売毎日産経とかと全面戦争する気は全くないんじゃないの?
542名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 00:09:45 ID:F3Pr4NaH0
>>541
「この件について読売新聞の記者から取材を受けたこともありませんし、取材申し込みすらなかった」

せめて取材申し込みさえしていれば、こんな言われ方をすることはなかっただろうにと思うのだが。
兵隊がやったら(できないだろうが)解雇されるぜ。
デスク以上がやったら、刑事告訴されてたんじゃないかな?
グループ本社会長だとスルーされるのか。
意味が無いなんてことは無くて、その時点で知っていたか、知らなかったかくらいはわかったはず。
今日の読売記者の質問も上から言われてやらされてる感じがして哀れだったけど。
そりゃサラリーマンだから逆らえないのは十分に承知してるが、だったらこの際、「会長、久しぶりに記者会見で質問しませんか」
くらい言ってみたらどうよ?
543名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 00:30:39 ID:3WIOynd7O

何をやったら解雇されるといってるの?
ナベツネが原稿書いてるわけでもあるまいし。
取材申し込みしてなかったのは痛いなあ、とおれも思った。
普通、コメントくらい求めるよな。
でも、小沢って会談後にぶらさがりもしてないんだっけ?
いくら何でも申し入れてるんじゃないのかね。
反論しないってことはやってないのかな?
544名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 00:33:21 ID:ECjYKQYOO
主筆は国を動かしていいらしい。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194440065/

俺、この件で上から怒鳴られた。
この詐欺みたいな結末は何なの。
545名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 00:41:15 ID:jRhwCpTl0
小沢に取材の申し込みすらやってない(小沢の言うことが本当だとすればの話だが)のは
確かに痛いんだが、読売の「大誤報」前日の11月3日夜に民主党の鳩山が
「『小沢が連立を持ちかけた』と与党幹部が宣伝しているが自民党の情報操作だ」と
記者団の前で言ってるんだよね。
読売もその場にいたはずだが、4日1面アタマの「大誤報」にはそのことが全く書かれてないんだよね。
真実がどちらにあるにせよ、せめてもの抑えとして鳩山の言葉を入れておくべきだったと思う。

ところで今日の記者会見でのヨミさんはかわいそうだったな。
やらされてる感丸出しで。サラリーマン記者はつらいんだな。
546名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 00:42:18 ID:3WIOynd7O
お、インナーか? ちょっと様々な疑問を解説してよ
547名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 00:47:00 ID:3WIOynd7O
>545
なるほどね。鳩は小沢からどの程度聞いてるのかね。
組閣報道のときも、そういう話題が出た可能性もあるとか言ってたよな。
まだ全容を聞いてなかったのか、とずっこけたよ。
548545:2007/11/08(木) 00:52:24 ID:jRhwCpTl0
おまけ

「言葉が過ぎていたら」小沢代表、報道批判を一部撤回(朝日新聞)
2007年11月07日20時32分

民主党の小沢代表は7日の記者会見で、福田首相との党首会談に関する一部報道を「事実無根」「誹謗(ひぼう)中傷」と批判したことについて
「(会談を)私から持ちかけ、私から積極的、主体的に党首会談、連立の話をしたかのような報道はまったく事実に反するので、撤回する意思はない」と述べた。
同時に「しかし、もしその他のことについて、私の言葉、言い回しが過ぎていたら、その部分は撤回する」とした。
小沢氏はさらに「私は当事者の一方のはずだが、何の取材も、取材の申し込みすらなかった」と一部報道機関の取材対象が、政府・与党側に偏っていると批判した。

http://www.asahi.com/politics/update/1107/TKY200711070332.html


これがヨミさんの手にかかるとこうなる
          ↓
          ↓
          ↓

小沢代表、会見で「誹謗・中傷報道」批判を撤回(読売新聞)

民主党の小沢代表は7日の記者会見で、「大連立」をめぐる報道に関し、
「私を政治的に抹殺し、明白な誹謗(ひぼう)中傷報道だ」などの表現を4日の記者会見で使ったことについて、
「私の言葉や、言い回しが過ぎていたとするなら、そこは撤回する」と述べ、事実上撤回する考えを示した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071107it12.htm
549名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 01:31:45 ID:s6Z6/xSF0
お前らが記者家業大好きなことはよく分かった
550名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 01:37:35 ID:gLUxHOksO
しょーもない政局話ばかり!
551名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 01:41:05 ID:GbzZadeSO
ほら、またみなさん結局熱くなってる。あんたも好きねぇ。
畑が違うってこともあるけど、この件に何の関心もない俺はどうしたらいいの?あ、辞めればいいのか。

多分、再販も動きないよ。「たかが主筆」と仲良しのお上だぜ、体たらくは目に見えてる。 
読者離れが進んで、ゆっくりと死んでゆくんだろ。泥の船。
今のうちに海原に飛び込んだほうがいいのかもな。
552:2007/11/08(木) 02:25:07 ID:fHTanDgB0
>>278
会計士や税理士を取った奴が日経の記者になんかなるかw
553名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 02:57:47 ID:xgmP+cm8O
>>552
官庁はたまに会計士や弁護士とかの専門職員採用してるじゃん。
概ね3年ぐらいの契約みたいだけど。
新聞社も寄稿だけでなく記者として専門家を入れるのもいいと思うけどね。
よその業界と人間の流れができるのはいいことだ。
554名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 11:25:24 ID:Mmg0dqd30
>>553
それは、会計士や弁護士にとって、官公庁の案件に携わることが
キャリアにつながるからなあ。

そういう士業の人が記者をやっても、本人には何の得も無いだろ。
本来なら実務経験を積める数年間を潰すだけだ。
555名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 12:58:25 ID:xgmP+cm8O
>>554
よその業界の人間にとって何のキャリアにもならない仕事しかないんだから、
記者から他業界に転職できないのも当然か。
専門性を紙面に生かせる組織構造になってないしなあ。
556名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 14:58:35 ID:PO3C45ud0
>>551
再販制度廃止については、
販売店の統合を発表した時点で確定なのだが。
どうして見立てが出来ないの?
557名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 15:04:56 ID:g9qU8UjP0
どころか、郵○がリ○と共同でチラシ宅配をスタートさせれば販売店統合にも影響が生じるのは確実だが。
558名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 15:34:41 ID:PDMiVylE0
もういいよ、再販制がどうだとかナベツネがどうだとか。
新聞読ませたいなら読みたくなる新聞を作れって話だ。
仕事上仕方なく何紙も取ってるが
あんなつまらんものに本当は1円たりとも払いたくない。
宇多田に「肝心なことが載ってない」って言われちゃお終いだぜ。
559名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 16:03:06 ID:ZEavvgBP0
へー宇多田さん、そんあこと言ったの?
さすがだね、すべてお見通しだ。彼女が愛だの平和だのを
歌ったほうが新聞より何十倍も影響力があるんでしょうな。
560名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 16:23:25 ID:ZEavvgBP0
まー、しかし昨日、民主党本部に集合した記者の数の多いこと多いこと。
建物に入れずあぶれた人の列が千葉の市川まで延びたっていうんだからまあすごい。
あの行列の中に指名手配犯が紛れ込んで、「うまく警察から逃げることが出来ました」なんて
感謝されたりして、どうしようもない。
たしかに記者の数は多すぎるんでしょうな。もう記者の数のほうが読者より多くなってしまって、
にっちもさっちもいかない。
神田のほうに一人で新聞を3紙も4紙も購読している奴がいるっていうんで「こいつはニュースだ。すごい
変わり者がいる」ってでかけてみたら、なんとそいつも記者。
「人騒がせな奴だ」と怒って帰ったその記者も3紙だか4紙の新聞紙を両脇に抱え込んでいたっていうから
笑えない。
さて時は文禄8年・・・(つづく)
561名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 16:27:47 ID:ECjYKQYOO
販売店や通信局の統廃合は、あくまで経費削減のためでしょ。
あとは子会社をどうするか考えないと。
販売用の資材を作ってる会社や広告の老人たちが天下ってる名ばかりの代理店とか、なんのソリューションも出さないシンクタンクモドキとか。
少なくとも人件費が賄えない会社はいらない。
なんで、そんな老人たちを養わなきゃならないのよ。
自分たちで稼いでくれ。
562名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 17:34:01 ID:PO3C45ud0
>>559
エヴァがらみでね。

まぁあんなふうに言われたらおしまいだよ。

>>561
販売店の反発というのを分かっていない。
押し紙の実態が明らかになれば、あとはいわずもがなである。
一刻も早く環境キャンペーンなどはやめるべきだ
563名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 19:29:39 ID:ZL+TYHES0
>>555
確かに。
会計士、弁護士は本業を続けながら本を出せる。
記者をやること自体、無駄だわな。
そりゃ、記者が潰しの利かない職業だというのも納得。
564名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 21:15:00 ID:xlkF40iM0
昨日の日経に、「女性の過半数が体外受精・代理出産容認」
とかいうコラムがあったなあ。
565名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 23:11:15 ID:KOf1K5so0
経済紙にしてみりゃ儲かりゃ何でもアリだろう
566名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 05:19:50 ID:NnzoMyyM0
すべての新聞社が、儲かりゃ何でもアリだよ。
シンポジウムや展覧会やっても儲からないぜ、今。
ヨミーのやってる胡蝶蘭の展覧会は儲かってるみたいだけど。
あとはヨン様とかか?
新聞読んでるのおばさんだもん。
本当は家庭欄をもっと充実させなきゃいけないんだと思う。
料理面なんて作ったほうがいいかも。
それとゴシップ。
再販制度の廃止には断固反対。
567名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 07:35:07 ID:G0P3CRgt0
もう儲からなくてもいい。
568名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 07:49:44 ID:qJ4MpOH90
>>518
その線は大いにありと思う。
禿親父オーナーとMとの関係は良好。かつての獅子のオーナーT氏との関係
のように。
M日.jpの時も二つ返事でY!社長である子飼いのI氏がOKしたからな。
将来的にMがS価から切られ、新聞事業を縮小してもY!の通信社機能とし
て維持されて行くよ。

むしろ危険なのはANY連合。

>>525
リクはコンテンツ提供のみだから経営の中枢に参画するまでは至っていない。
今、リクはワンセグ放送に力入れつつあるからな。なぜかわかる?
569名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 10:00:16 ID:Wa46TzuyO
こういう半可通は記者の宿命かね
570名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 10:27:45 ID:dzMWIwvc0
初めまして、日経バロンズです!笑
571名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 10:29:09 ID:XTwRH4u80
>>569
ため息だよな。 ドンだけ偏狭な知識自慢なんだよ。痛い。
572名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 14:25:37 ID:vpJmxOuY0
>>568って素人だろ?
573名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 14:54:40 ID:+WtiRgbB0
最近の産経新聞は教科書検定問題で沖縄タイムスに対して鼻息荒いけど
当の沖縄タイムスにはまったく相手にされていない。全国紙なのに地方紙に
ばかにされていて記者があわれだ。
574名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 14:57:47 ID:thskzfe90
記者の求人ってどこで募集してるんですか?
ほとんど見たことないから。興味あって。
575名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 15:13:13 ID:QyokNg5r0
・55年の「保守合同」は、日本民主党の三木武吉、自由党の大野伴睦、両総務会長の
 秘密会談から始まった。密議は経済人らが仲介したが、政治記者たちも連絡役など
 様々な形で、歴史的な政界再編にかかわった

▼当時大野番だった読売新聞グループ本社会長(主筆)の渡辺恒雄氏が、回顧録
 (中央公論新社)で、金のやりとりを含む裏話を明かしている。氏は4年後、41歳の
 中曽根康弘氏を大野に引き合わせ、科学技術庁長官として初入閣させた。中曽根政権の
 実現に尽くした件もよく知られている。どれも昭和の昔話……ではない

▼民主党の小沢代表は2カ月前、「さる方」から食事に呼ばれ、「お国のために大連立を」と
 迫られた。福田首相との会談を仕組んだこの「さる方」が渡辺氏だという。「大記者」
 健在である

▼渡辺氏と中曽根氏は、騒動のさなかのテレビ番組で大連立の必要性を説いた。中曽根氏は
 「主筆なら政治家や国論を動かしていいんです」と、盟友の隣で言い切った

▼渡辺氏はロマンチストなのだろう。実現したい夢があり、それに向けて現実を動かし得る
 立場だ。とはいえ、ありのままを見て聞いて、書くのが記者。当事者として、つまり現実の
 一部になって書いたのでは、観察者の「見る聞く」作業が甘くならないか

▼わが身が一線の記者なら、偉大な上司が黒衣役で「出演」する政治劇を、さてどこまで
 自在に書けるだろう。よりよい社会を念じて新聞は影響力を競うべきだが、世の中は
 後ろからではなく、読者と共に正面から動かしたい。

 http://www.asahi.com/paper/column.html
576名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 15:14:59 ID:RtVgV4sNO
春に紙面で一般募集してる。
ほとんど挫けて辞めていくが。
あとは他紙からの引き抜き、これはほぼ9割使える。
しかし、人工衛星が嫌で辞めていく人もいる。
それが狙いなんだけどな。
40過ぎたらポストなんかないし、よそ者には。
しかし、そんないいのは来ないらしい。
新聞協会賞受賞した記者を金で釣ろうとしたら、
向こうの総務局長からおしかりのお手紙が届いたらしいよ。
もっとマイルドにやんなきゃいかんよ。
そしておいらはK談社の二次試験に臨みます。
辛くはないが先行きが無さそうなので、新聞。
577名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 15:55:01 ID:f2CQjQumO
新聞記者やめて外にどんな仕事就けますか?俺の兄が辞めたいいうとんねん。
578名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 16:19:38 ID:4CnI1N2vO
お兄ちゃん何歳?それによってもかわってくる。
579名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 16:22:29 ID:f2CQjQumO
それが35なんよ
580名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 19:53:05 ID:0Sz07NU4O
痛い展開になってきたな。
581名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 00:32:35 ID:4GR28GcB0
大手町の某社の記者の半分は会社に隠して○○○科にこっそり通っているよ。
582名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 01:02:14 ID:IyQPbGjI0
>>581
そんな基地外、お前だけ。
583名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 01:10:03 ID:4GR28GcB0
だぼ!
事実を知らんな。
査定低下を恐れて黙っているだけなんだよ。
そりゃ、ストレスによる内臓疾患が多いのと関連しているわな。

さあさあ、みんな退職前にリクエーに行きましょう。
584名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 01:11:19 ID:4GR28GcB0
将軍とナベ○○と仲良いんだよね
585名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 14:43:41 ID:eWxLIBXM0
ID:4GR28GcB0=だぼ!
出てけ基地外。
586名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 14:44:27 ID:TZckae2k0
>>581
なんでコッソリ?
会社にバレると労災でなく例のごとく「事故」扱いにされるとか?
587586:2007/11/10(土) 15:27:08 ID:34Qq69KY0
スマソ>>583に書いてあったな。消えます
588名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 21:18:54 ID:Jvl3RRLk0
NK社員は陰湿な社風と過剰ノルマのダブルパンチでノックダウンなのですかね
589名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 23:33:12 ID:Een16ErZ0
うちは、社内診療所のうつ外来の日は予約でいっぱいになるよ。
編集局だけで100人くらい申し込むらしい。
販売はもっとひどい状況だという噂。
ほぼ全員うつ状態。
カウンセリングも半年待ち。
意味不明な怒鳴り声がデスクの罵声に混じって聞こえる。
あれは幻聴か?
冬の賞与なんて減額必死なのに、あまりの惨状に満額回答。
革命でも起こりかねないくらいマイナスのパワーが充満している。
エレベーターのなかで唸ってる人がいる。
こんな状況で選挙なんて止めて。
死人がでるかもしれないから思いとどまって。
590名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 01:58:23 ID:tWlLLWhN0
>>589 本当か?ネタか何かよくわからん。
591名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 03:31:06 ID:W7UblKJh0
読売記者さん今度の選挙はそうとう取材しずらくなりそうですね。
シャットアウトされてどうやって取材するのか見もの。
もしかして、盗聴でもするんですか?
早く謝る様にした方がいいですよ。
社を守るためにじじい一人ぐらい簡単ではないですか
592名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 10:08:48 ID:hWHrWmIP0
>>589
うちの会社はもう衆院選班が発足しましたよ
593名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 12:36:45 ID:M1Iaft/70
ヨミは将軍様の手先
594名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 16:36:26 ID:BVGk3rj00
今年上半期で新規キティが30人とか・・・組合ヌースにあったyo
595名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 22:21:06 ID:GjLgfkMs0
休刊日が終わる…はぁ
596名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 22:43:58 ID:oDTV97EU0
この週末は、初対面の35歳女子を軽くHUGった。
あの温もりをエネルギーにして、この一週間は乗り越えられる。
597名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 23:59:11 ID:W6M/Rj6x0
狂ったり、自殺したりして同期が減っていって最適人員になるんだよ。
59835歳女子:2007/11/12(月) 04:46:31 ID:pRgfnNbv0
>>596
オヤジって臭いしキモイ。
セクハラとパワハラで訴えてやる。
名前も分かってるし。
599名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 06:24:45 ID:QxHaiw4o0
ここまで前向きな話が全くないというのが
どういう業界なのかを如実に表しているな
600名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 07:42:47 ID:G5oWxRDB0
前向き(だか能天気だか知らんが)なやつは、このスレに来ないだろうな。
601名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 07:46:22 ID:3uAw6sdxO
前向きな奴ほど悩むのがこの業界。結局家庭を守るために会社のハイエナにならざるを得なくなる。
雇用の流動化がもう少し活発だったらな…と思うことしきり。
602名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 12:31:53 ID:KGAsYCXnO
雇用流動化は両刃の剣、この状況でやったらアメリカみたいに記者のレイオフが横行する。
35歳以上は転職もままならず、一方的に損をする。
すべての企業・産業で同じ状況じゃないか?
そんなわけで嫌でも我慢するしかなく、うつの人は増えていくことでしょう。
記者が楽しいなんて言うのは、
ニューヨークやロンドンで遊んでる一部の恵まれたポジションのやつだけだろうな。
選挙が楽しいなんて言うの、頭おかしいよ。
火事が大好きな消防士くらい変。
603名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 12:41:30 ID:3uAw6sdxO
就転職の「35歳限界説」こそ諸悪の根源だと思う。これだから鬱や過労死の原因だぞ…連載記事にする強者はいないかな?
あ、ナベ○○新聞では書けないだろうな。
604名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 21:13:20 ID:x/rKqVgbO
日本でも東京の第一線で働く大手の記者は楽しいと思ってるんだろうか?
疲弊してるだけ?
605名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 21:20:14 ID:G5oWxRDB0
>>604
友人がANYのデスクだけど、疲弊しまくってるよ。
素人にはオススメできない。
606名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 21:32:35 ID:/foE9aXf0
寿命縮めて、どうするのかね
607名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 00:05:12 ID:XR3MnCDU0
>>603
自分で企画して書け。
それとも素人か?
608名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 08:15:10 ID:xkGbFLQPO
某紙でその手の企画はあり、取材も進行していたが突然ストップした。某連○からの横やりが入ったからな。
609名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 11:37:03 ID:3lNknwuw0
転職サイトでキャリア査定してもらった

○○様のご経験されている業務につきましては、
現在まで○○エージェントに殆ど紹介実績のない状況にあります。
大変申し訳ありませんが、キャリア査定を行う上でのベースとなる事例がほとんどなく、
キャリアプラン、転職市場動向についてコメントを差し上げることができませんでした。

残念ながら、弊社からの求人紹介が難しい状況ですが、
弊社にて扱っている求人は全国中途採用市場のごく一部となりますので、
一般の求人サイトや情報誌等で幅広く探され、ご志向に合う方向性を検討いただければと思います。

これが現実だよ‥
泣きそう
俺は辞めちゃったけど、みんなは考え直したほうがいいよ



610名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 12:09:19 ID:xkGbFLQPO
これ、リクエーではないな…
インテリ?
611名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 14:08:47 ID:pGw4JSYv0
単に>>609が無能なだけだろ。
612名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 15:05:59 ID:vyygsGd50
あーあおれも俳優になりたい

小さいときからチヤホヤされて、内田逝き抱けてさ、、

ちきしょう
613名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 20:18:33 ID:MucfZ+FD0
>>610
リクルートエージェントの場合・・・

308 :名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 19:16:36 ID:QCGuF9la0
リクルートエージェント 情報サービスグループ○○です。この度は弊社「転職支援サービス」にお申し込みいただき、
誠にありがとうございました。
さて早速、いただいた情報を拝見させていただき、現在弊社に寄せられている求人案件の中から、ご経験・ご希望に合致した
ものをお探し致しました。
しかしながら、誠に残念ですが、弊社が取り扱っている求人案件の中には、ご経歴に沿うものがございませんでした。
現在弊社で取り扱っております求人案件は、全国の中途採用市場のごく一部であり、総求人案件の数パーセントしか獲得できていない
状況でございます。
併せて、求人企業が弊社に依頼する案件は、一般の情報誌や求人サイト等に比べ、より即戦力を求める領域に集中しており、
そのため応募状況も狭く設定される傾向がございます。
時期・市場動向にも影響されるものと思われますが、ご経歴に沿った弊社からの具体的な求人のご紹介は、現時点では難しい
状況でございます。ご期待に添えず大変申し訳ございません。
今後につきましては、上記の状況をご理解いただいた上で、求人案件のリサーチをご希望の場合は、アンケートにご回答いただき、
ご返信下さい。
関西情報サービスが、サービス期間中、求人をお探しします。
該当の求人が弊社に寄せられた際に、ご連絡させていただきます。
また、該当求人をご紹介していく中で、応募をご希望の企業が出てきた段階で、応募窓口として応募についての打ち合わせ、
その他ご相談を承ります。
それでは、以下アンケートとなります。
614あげ:2007/11/13(火) 21:35:56 ID:rafUIHiy0
それが市場価値だろ。
新聞社ってのれんがなかったらただの人以下
615上戸彩:2007/11/13(火) 23:29:39 ID:pGw4JSYv0
ただの人って、無料の人?
616609:2007/11/13(火) 23:52:41 ID:KRFXDy+ZO
参考までにスペックを。
資格は日商簿記1級、TOEIC800(期限切れだし、日常会話もおぼつかないけど)、職歴は大手で5年、29です。
正直言って紹介もしてくれないとは思わなかった。甘かった…
617名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 00:34:36 ID:/uEr3fAh0
なんで簿記?
あ、学生のころにとったのか。
618名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 00:46:59 ID:/uLkEDXp0
>616
俺と一緒で会計士試験崩れかな?

世間一般では1級もってても実務経験なければ厳しいけど、
社内ではそれなりにハクがつくので、
転職できないまま、編集でアガリになったら経理部長狙いたい。
619名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 00:49:57 ID:MbLdoq7L0
>>616
そんだけのスペックで門前払いか…、厳しいな。
年齢がひっかかたんだろうか。

経理希望で優良の中小企業受けたら??
620名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 01:02:14 ID:RC9zjThy0
一般紙記者は専門がないから引っかからないんだよ。
業界紙や専門紙の方が同じ業界で取材しているだけ専門性(があるように他者からは見える)を
評価してもらえる。
621名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 01:30:03 ID:u62oBSfP0
>>618 そのころまで会社が存続していれば・・・な!
622名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 01:57:29 ID:DLKx/WcC0
つまり609以下のスペックではどうしようもない。
このスレ住人の大半が無理じゃねw




どうしようかな‥
623名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 02:53:46 ID:ufXzUCeD0
年齢29歳でダメってほうがショックだなぁ。
35歳までは転職できると思ってた。
30歳までに本社に上がれなかったら転職しようと予定していた。
人工衛星は嫌なので。
30歳の誕生日をサツで過ごしました。
ちょっと前までは紅葉が綺麗でした。
見渡す限り山、そして何の事件も事故もない。
山火事でも起きないかなぁと思う。
しかしNHKの彼みたいに自分で火つけて記事にするのはちょっとな。
大雨も降らないし、サミットやるわけでもないし、いやらしい宗教団体の本部もない。
役所を取材しても財政難の困窮話というか、お金が無くて道が作れませんみたいなネタしか出してこない。
暇だ。
1300年くらい昔は日本の中心だったんだが、今は田んぼと遺跡だけ。
誰か俺のために何かしでかしてくれないか?
ニホンオオカミさん出てきてください。
写真1枚、いや5枚くらい撮らせてください。
624名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 03:32:28 ID:TNdl0/c2O
奈良?島根?滋賀?それとも佐賀?
ネタ欲しさに偽発掘報道なんてのもあったね。
気持ちは分かるよ。
625名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 06:44:03 ID:NsnbZ/240
>>616
リクエーに登録するだけして味噌。
以前と違って最悪でもブラックなら紹介してくれるようになった。
626名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 10:28:16 ID:Km3fux5VO
今日はどの駅でも産経ばっか出てたな
627名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 10:45:42 ID:u62oBSfP0
>>623 ウヤラマC
628名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 17:31:38 ID:a3R3rWvr0

東京新聞社員を覚醒剤所持で逮捕…西新橋路上で

覚醒(かくせい)剤を所持していたとして、
警視庁は、覚せい剤取締法違反(所持)の現行犯で、
東京新聞(中日新聞東京本社)技術局制作部画像部門主任(35)を逮捕した。
調べでは、13日午後10時すぎ、港区西新橋の路上で、覚醒剤0.3グラムと
注射器を持っていたのを情報を得て張り込んでいた捜査員に職務質問され、
見つかった。
丹羽勇同社総務局次長の話「新聞社社員としてあるまじき行為で、
事実関係を把握したうえで厳正に対処したい」

ZAKZAK 2007/11/14
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/t2007111436_all.html
629名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 18:55:10 ID:uQ82bS3w0
【衝撃】宇多田ヒカル 新聞の存在価値を否定、若者の多くが共感

http://www.youtube.com/watch?v=h0zIUwCFYz4

(3:23あたりから)
♪新聞なんかいらない
肝心なことがのってない♪〜

事実上の宣戦布告である。

ネット上ではこの発言を起点として「やっぱり新聞なんかいらねーじゃん」
という声が若者層から上がっており、読売の世論操作とあわせて解約増を
もたらしている。さらに宇多田氏は自身のブログでもたびたび新聞について
批判しており、新聞業界には意外な強敵が現れた格好だ。(了)

630名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 20:10:23 ID:K8xM4J7NO
写真部の人誰かいない?
631名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 20:33:25 ID:LbkBDNdZ0
初めまして。
日経ヴェリタスです!
632名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 22:43:40 ID:Ldbt7Nd10
>>630
いますよ
633名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 22:56:39 ID:4bcTLSWb0
宇多田はデビュー直後、さんざん新聞に叩かれトラウマになっているのだろ。
もっともスポーツ新聞だが。
634名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 23:53:35 ID:G/vTJ3aZ0
中日新聞社員を覚せい剤所持で逮捕

 路上で覚せい剤を所持していたとして、警視庁組織犯罪対策五課は14日までに、
覚せい剤取締法違反の現行犯で、中日新聞東京本社社員、不破克仁容疑者(35)を逮捕した。

 「使ったことがある。どこでも買える」と供述しているといい、同課が入手先を調べている。

 調べでは、不破容疑者は13日午後10時10分ごろ、東京都港区西新橋1丁目の路上で、
覚せい剤0・3グラムを所持していた疑い。

 張り込んでいた同課員らが職務質問をして発覚。ペンケースの中に注射器も隠し持っていたという。

 不破容疑者は、技術局制作部で画像や写真の紙面上の処理を担当していた。

スポニチ[ 2007年11月14日 13:49 速報記事 ]
www.sponichi.co.jp
635名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 01:01:33 ID:vzzXbyrPO
なあに、かえって免疫力がつく
636名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 01:35:41 ID:vIsxRz540
>>633
唄打はリベラルというか左なので
いまのようなゴミ売りについてブチ切れているのではないか。
637名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 02:40:52 ID:P/MpG2QoO
新聞てたいへんやな
漏れは学生バイトのとき
おっちゃんが夜勤してるん見てあきらめた

ところでハロワによく小さな業界紙の求人あるけど
びっくりするほどやすいね
638名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 11:06:41 ID:yBXs+CA80
>>636 相手にすらしていないと思うよ。
639名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 13:04:07 ID:8Y+5ZcbuO
マスコミ業界は結構ヤクが出回っているわな。
640名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 14:59:30 ID:Qa2dLHcX0
日経が金融新聞休刊、新週刊紙を来年創刊
2007/11/14
日本経済新聞社は2007年11月14日、新しく投資金融情報を扱う週刊紙「日経ヴェリタス」を08年3月
に創刊すると発表した。これに伴い、現在の日経金融新聞(平日朝刊)と日経公社債情報(週刊)は
08年1月末に休刊する。ラテン語で「真理」を意味する言葉から週刊紙名をとった。投資に関心のある
個人やプロを対象とするクオリティー週刊紙を目指す。タブロイド判。ネットとの連動も意識し、定期購
読者に会員サイトのIDパスワードを配り速報性も高める。

http://www.j-cast.com/2007/11/14013358.html
641名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 15:07:36 ID:0Ymavzst0
ウダダの言う「肝心なこと」って何だろな。
よくいるじゃん、こう言って新聞批判するひと。
ウチだけ「肝心なこと」が載ってなかったら、そりゃ特オチだわな。
特オチ批判か?
642609:2007/11/15(木) 16:02:58 ID:fVUUuwXvO
派遣の仕事すら選考から漏れてしまいました…
やはり記者からの転身は簡単ではなさそうです。
落ち込んでますが、良い報告が出来るように頑張りたいと思います。
643名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 16:51:37 ID:xUYsrKnNO
>>642
マジカヨ…。
気を落とさず、頑張りや。
もっとも記者の経験が生きる業界・職種は、リサーチ会社、PR会社、企業の広報ぐらいか。
上記以外の業界はもちろん、営業、総務、事務、経理、企画、人事、生産管理、
品質管理、開発などの職種にひっかかることは皆無に等しいよな。
644編集社:2007/11/15(木) 18:23:25 ID:Q5EZBqyuO
記者の経験が有るとか無いとかそんなのどうでもいい。
積極性とコミュ力、協調性があれば今はどこでも採用になると思うんだけど
元記者ってなんかただ生意気なだけたんだよな、謙虚さと無縁というか。
645名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 18:37:19 ID:Q5EZBqyuO
646名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 18:42:43 ID:fVUUuwXvO
>>644
なるべく謙虚にしようと考えてはいますが、生意気に見られるでしょうね。努力します。ただ、現在は面接前に全て落ちているので、それが原因ではなさそうです。
少し幅を広げて求人を探そうと思います。
647名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 19:23:11 ID:xUYsrKnNO
>>644
>積極性とコミュ力、協調性があれば今はどこでも採用になると思うんだけど

それだけで許されるのは、せいぜい第二新卒までの話。
30歳を越えたら、実務経験が加わる。
だいたいその三つの力だけで採用されるなら、三菱商事にも入れるっつうの。
648名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 19:48:44 ID:rJY+Ofyh0
単に>>609が無能なだけだろ。
記者がどうのこうのって、一緒くたにするな。
649名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 21:02:55 ID:xUYsrKnNO
>>648
そういうお前は、転職に成功したのかよ?
650あげtaro:2007/11/15(木) 21:21:12 ID:e51NRDxL0
記者の仕事ですら音をあげてる奴が
営業とかなんてできるわけないだろ。
651名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 21:35:34 ID:x1vUt0el0
>>646
5年で29てことは院卒か一浪一留?
それも関係ありそうだな。
652名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 22:43:32 ID:RMz84ROd0
新聞記者って業界紙はともかく全国紙ブロック紙なら
一流大卒のエリートってイメージあるけど
そんな奴らでも転職って難しいもんかな?
653名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:07:23 ID:TsAjCZ/Z0
業界を変えて転職するのが激ムズなのは常識。
654名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:15:21 ID:BeQ6HVRjO
記者は、お金儲けをしたことがない。
それゆえ、発想がプラスの方向に向かわない。
そんな人を雇っても企業の利益には貢献しない。
よって転職は難しい。
655名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:35:13 ID:RMz84ROd0
確かに業界変えるのは難しいけど俺を含めて変えたやつなんてごまんといるのも事実
出来ないわけじゃないんだから本当に有能な奴なら難しいことも何とかするだろ
おまいら業界変えても給与の水準変えたくないとか虫のいいことばかり言ってるから
転職できないんじゃねーの?
656名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:37:08 ID:eflXW9c20
>>654
脱出成功組(起業組)に言わせてもらうと、お金儲けどころか、お金の管理もできない。
「できるよ!」って言い返す奴はまず意味を取り違えている。上にもあったけど、簿記ヤレ!。大○に通わなくて良いよ。
とりあえず日経文庫の「ベーシック入門」を手に入れろ。話はそれから。人生変わるぞ。
657名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:58:12 ID:J0wjRL3O0
デスクになったらお金の管理をし始めるじゃない。
突然、節約至上主義なんだけど。
編集委員になると自分の給料の名目のためだけの恩着せがましいお手伝い工作が上手くなるなぁ。
おちおち、煙草部屋にも行けない。
野良編集委員が寄ってくる。
日経文庫なんて雑魚な新聞社の出してるもの買えるか!
俺が記者になったころは日経なんて馬鹿が行くとこだったぞ・・・みたいなこという人が上にいっぱいいるからねぇ。
そこで成長がストップしてんだよな。
北野高校→京都大学、それが自慢だからうちの上は。
658名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 00:24:43 ID:zAlITw+oO
>>656
簿記のほかに、中小企業診断士の勉強もいい。
企業や経済の仕組みが、よく分かる。
記者がいかに世間知らずで、特殊の世界にいるかを思い知ると思う。
659名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 01:16:16 ID:JB3hnKrP0
>>658
新聞記事自体が中小企業診断士ぐらいの知識がなければ
とても書けそうにないと思うのですが(部外者です)
660名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 01:50:45 ID:9PGx5fdg0
記者乙
661名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 01:51:52 ID:00bGO2Zv0
>>659
診断士の資格があれば新聞社の経営を診断できるでしょうねw
662通りすがり:2007/11/16(金) 02:03:31 ID:VTafHBeoO
頭良い
批判好き

こんなイメージあるからな
記者さんは

言ってることは正論だから
上のバカには耳がつらい

だから一緒にやりにくい
採用しない

一般企業ではこうなるか?
663名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 02:22:03 ID:maB4/J5L0
人モノ取材した経験があれば、わかるじゃん。

超難関、超好待遇の仕事を辞めて、畑違いの茨の道に入りました、
なんて人を記事で採り上げようと思ったら、
いかに本人が前向きな動機を話してくれようとも、
「前の仕事で何かトラブルあったんでしょ?」
「何もトラブル無いって云うけど、実はもっと大きな問題を隠してるだよね?」
ってなエピソードを拾えるまでは、俺ら帰らないじゃん。

それと一緒。
記者なんて難関で給料も良い仕事を辞めて面接に来る人間なんてのは、
よっぽどのヤバい奴と見られているんだよね。
664名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 02:31:29 ID:r/ILcbXk0
>>659
そんな知識とスキルがありゃ、転職活動も苦労せん。
665名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 03:01:38 ID:3/1lwOi70
一般人相手にそんな穿ってちゃ記事にならんわ
666名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 03:05:33 ID:AUK5lRWf0
>>663
いや、そこまで決めつけるのはどうかと思う。
医学部から宇宙飛行士って人の取材したけど、
「宇宙が好きなんです」で納得しちゃったぞ、俺。
俺はファッションが好きだったが、受けた出版社全部落ちて新聞記者。
「プラダを着た悪魔」を見て笑ったわ。
会社ごっこはつき合えるけど、それ以上のことは嫌だな。
667名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 03:06:58 ID:o441A+aH0
>>641
俺がさらっと調べただけで、今日の一面や政治面で「肝心なこと」
が相当欠落している。

どの新聞もだ。

特落ちとは違うが、すべての新聞社が肝心なことを書かないというのは
よほど問題だとと思うのだが。

それがわからないぐらい麻痺しちゃっている様なら、
ナベツネへの道を順調に歩んでいるということを自覚したほうがいい。
668名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 03:20:19 ID:VTafHBeoO
そんなん田中金脈のころからだろ
立花が書いたとき
そんなもんは常識とかぬかした
669名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 07:17:34 ID:ddUsqV2Z0
【マスコミ】 「アサヒる」=「執拗に責め立てること」…日本テレビ系「おもいッきりイイ!!テレビ」が新語紹介★4
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/11/16(金) 00:12:51 ID:???0
・15日に日本テレビ系列で放送された「おもいッきりイイ!!テレビ」で、
 ネット発の新語「アサヒる」が紹介された。

 もともとこの「アサヒる」は朝日新聞の記事が発端となった言葉で、
 主に「捏造する」「でっちあげる」という意味で使われている。
 また「執拗にいじめる」という意味もある。(はてなキーワードより)

 番組内ではこれを「朝日新聞では政治などに厳しい見解を示す記事が多い
 =執拗に責め立てるという意味」と説明。
 メインとなる「捏造」の意味に言及せず、「いじめる」というマイナス
 イメージの強い言葉を、「責め立てる」という言葉に変えて紹介した。

 なお、この新語は「現代用語の基礎知識2008」に収録されることに
 なっており、その内容は前述のはてなキーワードが元になっている。

※有志による動画:ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1539059

※当時の実況板:http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1195097513/

※はてなキーワード:ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a2%a5%b5%a5%d2%a4%eb

※元ニュース・関連スレ
・【文化】 「アサヒる」「もうアベしちゃおうかな」「みっくみく」「フルボッコ」「ローゼン麻生」…「現代用語の基礎知識」に収録★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195052274/
・【論説】 「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
・【ネット】 朝日の「“アベする”流行語捏造」騒動から、逆に新たな流行語「【アサヒる】=捏造すること」誕生…週刊新潮★5
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191869511/
670名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 07:59:57 ID:hXL+O0a30
昔、リクルートエージェント等の紹介会社では、
前職マスコミ関連はサービスを受けられないという話を聞いたことがあるのですが、
本当でしょうか。
671名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 08:14:54 ID:Pzrc63sp0
>>657
君の言う「デスクのおカネの管理」は単式簿記なんだよ。
俺が言っているのは、複式簿記の方だよ。
672名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 08:19:47 ID:Pzrc63sp0
>>671
言葉を補うと、デスクのお金の管理は「おこづかい帳」ということ。だからケチケチが最善の策。
>>667
俺に言わせりゃ、最近は特オチより「全オチ」が多いように思えるけどな。
新聞社辞めれば何でも言えるわ。
673名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 10:04:40 ID:kgOFVkUc0
政治部や地検担当はとくにひどい。
ほとんど自民党や東京地検の広報でしかない。
674名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 10:06:56 ID:A7qGIdXN0
宇多田が歌った「肝心なこと」で
特オチがどうのって言ってる奴らって、
完全に新聞記者脳だな。
デスク氏ねとかぼやきながら定年まで頑張れ。
675名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 11:55:34 ID:psst7QKLO
肝心なことって具体的になんだよ。
星の王子様じゃないんだから。
記者なら自分で書けよ。
676名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 15:45:37 ID:rF6LOwT70
>>673
読者がついてこなくなった今
飯を食うには権力に媚を売るしかない。
677名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 16:25:45 ID:AUHjv6ZN0
日経は盛んに日経・・・大賞とか
賞状乱発、セミナー開催している。
業界の宣伝以外の何者でもないね。
ヒューザーのマンションに建築業界団体が
賞状授与させていたのと同じ構図
678名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 17:16:25 ID:AUHjv6ZN0
築地は本年度入社案内に・・・。
映画、天国は待ってくれる!!
679名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 18:32:26 ID:psst7QKLO
言いたいことを過不足なく書きましょう
680名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 18:35:58 ID:o441A+aH0
>>675
肝心なことが何だかわからないようなら、
もう記者やめなよ。最低だよ

それからどこのどいつか知らないがこんな記事書くなよ、恥ずかしいよ
デスクも居眠りしてるのか?

調べでは、女児は13日午後5時35分ごろ、同市八丁目の市道で友人と遊んで
いたところ、黒い上着の男に首付近をつかまれて「大丈夫か」などと言われた。
女児が「やめてください」と謝ると、男は「謝り方が悪い。1万回謝れ」などと言い、
女児のあごを刃物で切りつけ、1週間のけがを負わせて逃走した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071115-00000050-mai-soci
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071115k0000e040065000c.html
681名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 21:13:36 ID:psst7QKLO
>680
だから、自分だけ分かったつもりじゃ、話にならないでしょ。
具体的に分かりやすく説明する能力ゼロなのか?
その原稿だって、どこが悪いか言葉で説明したらどう?
怒鳴ってるだけのバカデスクと何も変わらないんじゃないの?
682名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 21:40:37 ID:o441A+aH0
>>681
つうかどこが悪いか分からないのかよ。
お前記者失格だよ。
683名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 21:44:28 ID:4M+sKNBmO
>>681
確かに失格
早く転職先見つけた方がいいな
684名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 22:00:20 ID:psst7QKLO
おれが分かる分からないの話はしてないんだよ。
筋道立てて説明したらどうですか、記者以前の言語能力が問われますよ、と親切にアドバイスしてるんだよ。
685名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 22:04:13 ID:GuD+Bc5M0
>>667

>俺がさらっと調べただけで、今日の一面や政治面で「肝心なこと」
>が相当欠落している。

>どの新聞もだ。

ここまで書いておいて、「肝心なこと」とは何か一言も説明しない、わからない方がおかしい、
というのでは、まあ電波と言われても仕方ないだろう。
686名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 00:28:16 ID:c2h/anF00
電波だね。
687名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 01:09:32 ID:KoG+YUTg0
>>684
どうしてお前は読者じゃないのに、読者と同じことを求めるのか。
プロ同士なら、プロらしく自分で考える姿勢を持ってくれよ、頼むから。

>>685
そこまで分からない馬鹿なら少しだけヒント出してやるよ
「両論併記」

分かった?

困っちゃうよな、こいつら誰が教育したんだよ。ゆとり世代か?
688名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 01:20:05 ID:KoG+YUTg0
そういや、ぶら下がりの馬鹿記者だとかが

         「一言お願いします」

とか叫んでいるね。


てめぇで取材対象者に質問すべきことすら分からないのかよ。
こういうやつが「肝心なことって何?」なんていうのかなと
すこし苦笑した。

被害者や家族に「今の気持ちどうですか」とかいうヒニンもいるみたいだけど、
どういう教育受けるとああいうことが言えるのかね。逆に教えてほしい。財務省
の事件の示談の材料にされた。屈辱的だ。

石原慎太郎の記者会見で毎回的外れな質問して、何でも教えてもらえると
思っている恥さらしがいるのも、あいつらは知事に「肝心なこと何?」って
聞くのだろうか。逆取材してみたい気分だ。

689名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 01:23:44 ID:yqOYtvwU0
ものの伝え方を知らないのがいけないんだよ、おじさん
最初からそう書いてりゃ誰も何も言わないよ、大した事じゃねーし
690名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 01:29:48 ID:KoG+YUTg0
>>689
誰もじゃない。おまえがだろ。
お前は仕事なんかひとつもしてないと思うよ。

お前はこれからも物事の本質に近づくことはできないだろう。
発表主体に飼いならされた豚だからね。
691名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 01:34:36 ID:OAb4FkzIO
肝心なことって両論併記しろと言いたいだけなのか?
あの事故の記事も各紙一面も政治面も?
ばっかじゃねえの?
君はプロらしいけど、もし記者ならその肝心なことを書いて
自分とこの一面に載せればいいじゃない。
自分の能力のなさを新聞業界全体のせいにされてもかなわない。
692名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 02:12:07 ID:EXl51nBp0
なあ、アスペルガーで記者やってるのって俺の他にもいる?
マジで地獄だわ。早く内勤に戻りたい。
693名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 02:19:07 ID:dqEYLv/40
デンパさんも新聞ファン。
大学のゼミの同窓会で、「みんな新聞読んでるの?」と聞いたら、
読んでたの俺ともう1人だけだった。
そいつも新聞記者。
21人中2人だぜ、新聞読んでたの。
「会社にあるからたまに見る」と言ってたのが3人。
この新聞を無視して生きてる連中が俺たちの本当の敵。
694名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 02:20:10 ID:c2h/anF00
ID:KoG+YUTg0 って、自分では豚じゃないつもりなのかね。
695名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 02:21:44 ID:p0LQYPVA0
プロ意識を持った記者が2ちゃんねる上でむきになって書き込んでると思うと
それはそれで空しいな。真面目に考えてるだけ、思考を放棄した俺よりマシだが。

あと、ウタダの指す「肝心なこと」はそんな大層な話じゃないだろ。
載ってたとしてもウタダとかその支持者にとって肝心じゃないから関係ない。
要はもっと自己中心的な、「夢までの道のりを教えてくれない」の
ニュアンスじゃないかと。
696名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 06:00:59 ID:5ZCzUVwm0
>>688
でもそういうアホな質問してるのって大抵テレビの記者じゃない?
697名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 12:38:30 ID:4oGCDuc90
こないだ、SPってドラマで東大出のアホ記者が記者会見中にの知事を
暗殺しようとするネタがあったな。
698名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 13:05:40 ID:BxLfgQRsO
>>692
鬱で記者やってる人なら何人か知ってる。
うちの部の人は抗鬱薬ポリポリ噛って、目の焦点が合ってなくて、
頬が痩けてて、ときどき発作を起こす人。
突然、叫んだり、泣きだしたりする。
よく、取材の直前に痙攣を起こす。
何度かその人の代わりに取材に行くはめになった。
休ませないのは会社側のリストラ策なのか、
それとも本人の会社への嫌がらせで休まないのか。
部全体で、腫れ物にさわるように対応している。
しかし、俺はその人が叫んで暴れてるのを見ると、すごく落ち着くんだ。
「やれやれ」みたいな空気のなかで原稿を書いてると、すごく集中できる。
そんなことがあると1週間くらい会社に行くのが楽になる。
もちろん誰もそのことについては話さないけど、
いつもとは違う白々しい空気がフロアに残っていて心地よい。
699名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 13:22:53 ID:hMoObmWK0
アサヒる、またも通名報道

【社会】 「ナイフを捨てろ、捨てんと撃つぞ」 コンビニ強盗、警告無視して警官襲う→撃たれて死亡…京都★7
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/11/17(土) 07:28:01 ID:???0
★警察官が発砲、包丁で切りつけた男死亡 京都

・16日午前1時すぎ、京都市山科区東野八反畑町のコンビニ店「セブンイレブン山科東野店」で、
 包丁を持った男が男性客(67)と男性店員(53)に切りつけて逃走し、店に駆けつけようとした
 警察官(44)にも路上でけがを負わせた。約10分後、別の警察官数人が同店から約400
 メートルで男を確認。抵抗したため拳銃を1発発砲し、弾は左太ももに命中した。
 山科署は殺人未遂と公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕したが、男は病院で約1時間後に
 死亡した。
山科署によると、男は同区音羽千本町の無職 香 山 正 秀 容疑者(42)。
 http://www.asahi.com/national/update/1116/TKY200711160034.html

・調べでは、この約10分前、現場の北約350メートルにあるコンビニエンスストアで
 強盗傷害事件が発生。男が大声を上げながら男性客の背中を切った後、店員の
 顔などを切り、たばこ1箱を奪った。切られた2人は軽傷。巡査部長らはこの店に
 向かう途中だった。
 死亡したのは同区音羽千本町、無職、崔正秀容疑者(42)。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071116-00000024-mai-soci
700名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 16:10:17 ID:yqOYtvwU0
ジャーナリズムだ本質だと鼻息は荒いが、行動力は無い上に依存もしてる。反抗期ってこんな感じだったっけ。
義憤に酔ってるうちは心地良いかも知れんが、それだけだと迷惑だ
701名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:16:48 ID:49e7a3+uO
>>700

こういう文章の書き方する椰子は精神病
702名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 19:53:34 ID:+/w4Q5bW0
記者って言うことだけは立派だが、
行動が伴わないモヤシってイメージ。
703名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 22:21:51 ID:GQtACwt40
でも、読者がそんなもんだから。
704名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 22:23:12 ID:QYokNjvp0
まあ、夜討ち朝駆けとやらで、いずれ発表されるニュースを抜いた、抜かれたと
やるのは十数年やってきたものの空しいのは確か。

個人的にやるべき、やってきたのは、交通事故関連だな。
読者は、そういう身近な生活にかかわる問題の方に関心あると感じている。
あの毎日のトラック事故の裁判をやり直させた記事は秀逸だと思う。
705名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 22:39:04 ID:DFymF2xAO
お前ら相変わらず転職する気ゼロでつね。
このまま続けりゃいいじゃん。
706名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:06:43 ID:DhMWj8II0
アスペルガーで整理というのはまじ無理。やめとけ。
まだ科学部とかで専門を極めた方がよいと思う。
夜回りで人事を抜くというのも、何だかなあと思うが
人事を抜けない記者はダメという思い込みが、上の方にはまだ強い。
少々強引な取材をやっても許された時代に育った奴とは、話がかみ合わない。



707名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:36:40 ID:Dr1wMvRm0
本当のスクープって、ここで抜かないと一生闇に埋もれていたニュースを指すと思うが。








できねーよなあ、そんなの。
708名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:58:37 ID:GujFNPZJ0
>>692
経済紙や業界紙とかはどうだ?
割り当てられた狭い担当範囲をガツガツ取材する感じ。
向いてそうだが。
709名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:05:37 ID:SCzaVLWU0
>>707
元NHKの池ノ上さんが人生最大のスクープとして、
共通一次試験の試験科目と全国の国立大学の導入状況を一覧表にまとめたことを挙げていた。
「翌日、全国紙はみんな私が作った表を載せてましたよ。気分いいですね」だってさ。
そんなもんなんだよな、きっと。
昔を美化する年寄りに苦しめられてるだけさ。
710名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:22:04 ID:5IzWybEE0
「俺が駆け出しの頃は」と語るオッサンたちに
今の時代のサツ取材を経験させてみたい気持ちでいっぱいです。
711名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 04:01:14 ID:jQkNAo1m0
かわいそうだから、肝心なことの具体例を挙げてあげよう。


見出し 政党交付金:自民関連企業に97億円 具体的業務明かさず

税金を原資とした政党助成制度がスタートした95年以降、自民党本部から、党の幹部職
員や現職議員が役員を務める株式会社3社に事業を発注し、計97億円の政党交付金(助
成金)が支払われていたことが毎日新聞の調べで分かった。事実上の「身内」に多額の税
金が流れ込んでいながら党本部と会社側は具体的な業務内容を明らかにしておらず、高い
透明性が求められる政党交付金の趣旨に反するとの批判も出ている。

 3社はいずれも自民党本部に近い東京都千代田区に本社事務所を置く▽広告代理店「自
由企画社」▽世論調査会社「日本情報調査」▽データ管理会社「システム収納センター」。

 政党交付金使途等報告書によると、自由企画社には06年までに「宣伝広報費」「筆耕
翻訳料」などの名目で計85億円が投入された。同社は73年、橋本登美三郎幹事長(当
時)の提唱で党機関誌の広告を取り次ぐ党直属の代理店として設立。現在は元宿仁・自民
党事務総長のほか、元党事務局長らが取締役を務める。
712名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 04:01:59 ID:jQkNAo1m0
同社は「広報企画アドバイザーとして、また広告会社とのトータルコーディネーターと
して業務を行っている」と説明したが、売上高や従業員数などは「従来から答えていな
い」としている。

 約11億円が支払われた日本情報調査は宮路和明経理局長(衆院議員)らが代表取締役、
元宿氏らが取締役を務める。03年に設立され業務はコンピューター電話システムによる
世論調査とされる。

 システム収納センターは77年に設立。01年から「賃料、借料」名目で交付金が支出
されるようになり、06年までの総計は8700万円。同社は「党関係のデータ管理やシ
ステム設計などの業務を行っている」とだけ説明する。代表取締役は宮路氏と党事務局長
経験者。福田康夫首相も党経理局長だった99年に取締役に就いたことがある。両社も売
上高や従業員数は明らかにしていない。
713名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 04:02:52 ID:jQkNAo1m0
3社は党職員や議員と兼務している役員は無給という。党幹事長室は文書で「収支は収
支報告書の記載のとおりであり、詳細は、わが党の広報戦略、選挙戦略にかかわる事項の
ため、従来よりお答えしておりません」と回答した。06年の政党交付金支給総額は約3
17億円で、自民党には168億円が交付されている。【日下部聡】

 ▽政治資金オンブズマン共同代表の上脇博之・神戸学院大大学院教授の話 党の見解は
説明になっていない。民間会社とはいえ、党と密接な関係があるのだから、例えば「こん
なポスターを作った」などと具体的に使途を説明するのが国民への義務ではないか。でき
ないなら交付金は国に返還すべきだ。説明できなければ、別の目的に流用しているのでは
ないかと疑念を招く。

 【ことば】◇政党交付金(助成金)◇ 企業献金への依存を抑えることを目的に、公費
で政党活動を支援するため95年に始まった。すべて税金のため、寄付などによる「政治
資金」と違い、事務所費についても5万円以上の支出は収支報告書に内訳の記載と領収書
添付を義務付けるなど、より厳しい使途公開が求められている。国民1人当たり負担額は
年250円。各政党の議員数と得票数に応じて配分する。06年度の総額は約317億円
で、自民168億円、民主104億円など。自民党は収入全体のうち64.4%、民主党
は83.8%と依存度は高い。共産党は制度に反対し受けていない。

ソース
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071118k0000m010133000c.html

すごいのでちゃったよ。調査報道は大事だね。用語解説までして国民に伝えよう
という強い意志を感じる。

お前らに、できるか?
714名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 04:25:20 ID:Jsn4GfQwO
>>713は転職活動してんの?
715名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 04:35:07 ID:ubp6wRqZ0
>>700
716名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 06:52:36 ID:iQ6xYvPyO
>>710
過去を美化するのは勝手だけど、それを強いるのは勘弁して欲しいよ。
毎日、マルトク出せなんて不可能に決まってるじゃないか。
そのプレッシャーが、虚報の種。
お手盛り人事が虚報の肥料。
それで正確な記事とか、ふざけんな!
正確に書いたら、つまらん、つかえないと言って書き替えてんのは誰だよ。
てめぇが責任取れ。
取材先からのクレーム?
由々しき問題?
ハァ?
そこに座ってる次長さんに聞いて下さい。
俺は一切、知りません。
717名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 09:46:47 ID:5ZGXgM49O
>>713
マジレスするのも馬鹿らしいが

記者辞めたがってる俺らにできるわけないだろ。
就職板のスレでこれから来る新人候補たちに講釈たれた方が意味あると思うよ。
肝心なことがわかるほど優秀で、新聞の将来を憂うような業界思いの
記者がこんなとこ来てどうするんだよ。
働けよ。
こんなスレはりついてぐだぐだ言ってる暇があるなら、肝心なこと書くために働けよ。
書かない限りみんな一緒だよ。

俺はそんなの面倒で嫌だからここにいるんだ。
718名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:03:54 ID:1amrwSqR0
>>711
9月にもほぼ同じ記事が出ていますが…。
719名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:57:20 ID:lxd7G0ry0
>>713は記者としては正しいのかもしれないが
人間としてカ○ワだよな。

よくいるだろ、酒飲みながら政治とか経済について
泡飛ばしながら熱く語っちゃうくせに
芸能とか流行りモノにはめっぽう疎い奴。
あれと同じ臭いを感じる。
720名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 11:29:41 ID:xpe9Ia4I0
芸能や流行ものには疎くてもいいけれど、人の心の機微なんか疎くては
いかんな。
721名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 12:30:24 ID:Sc/EagjP0
>>719は、芸能とか流行りモノにはめっぽう疎い奴はカ○ワだというのか。
お前が○タワだね。
722名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 14:13:07 ID:P2eVcx/60
どうでもいいけど、肝心なことが書いてないとウタダに言われるはずだな。

同じ2ちゃんの同業者スレでも、建築士の集まるスレなどとはえらい違いだ。
あそこは法改正のあおりで、生きるか死ぬかの瀬戸際にあるから殺気立っている。
煽りあいも真剣そのもの。つーか、素人が気軽に書き込める雰囲気じゃない。
しかし本当なら、天地がひっくり返るようなネタにあふれている。

もっと色んなところに眼を向けたらどうだ。
事件は2ちゃんのスレで起こっているんだよ。
723名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 15:23:52 ID:OTRrM3Nc0
「肝心なこと」論争いつまでやってんだか。
「学校じゃ大事なことを教えてくれない」と同じニュアンスだろ。
そりゃ転職して商品企画やマーケティングができるわけないわ。
724:2007/11/18(日) 16:27:49 ID:FScRxPsr0
>>723
どうつながる?また場違いな経済紙社員か?
>そりゃ転職して商品企画やマーケティングができるわけないわ。
725名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:24:12 ID:xpe9Ia4I0
マスコミ受験失敗組が当時の憂さ晴らしのため、たくさん書き込んでいるみたいだな。
726名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 18:00:31 ID:Jsn4GfQwO
新聞記者脳の書き込みが多い。
727名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 21:58:18 ID:p3cdtvFJ0
結局お気楽な業界だよな。
競合する会社は決まってるし本気のつぶし合いをしてるわけでもない。
そりゃ他業界に転職できないって。
728名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 22:17:55 ID:nYjrcNcMO
>>727
でも鬱病の職員が多く、業界の見通しも暗い。
729名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 22:27:28 ID:SCzaVLWU0
職員ですか。
おたくも大変そうですね。
730名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 22:28:32 ID:mlNk4Sfp0
その鬱病患者どもは、仕事もせずに、スレを荒らすのみ。
731名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 22:57:12 ID:P2eVcx/60
ウタダは初期にマスコミの理不尽なバッシングに遭い、トラウマになっているから
「肝心なこと」の意味はもっと深い。

芸能マスコミは芸能界の裏はかけない。
大概のマスコミはトヨタの裏はかけない。
毎日新聞は層化の批判はかけない。
読みはナベツネの老害を書けない。
893と政界のつながりを書こうとすれば身の安全が危ない。
プチエンジェルの奥を追及するのもしかり。
防衛省の闇も小池百合子があぶりだすまでは、どこも書かなかった。
知らなかったとは言ってほしくない。
732名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 23:15:02 ID:cjGIq5vL0
厚生省からうつ病多発の指導が来てるだろw
733名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 00:30:04 ID:dAhR3mNN0
>>731
「目の付けどころがいいですね」とでも言ってほしいのか?

スレの性格上、マルセイ気味な部外者を呼びやすいのはやむを得ないが、
最近とくにひどいな。部外者の空気読めねーレスが。
そんなに今の新聞に文句あるんなら、自分で勝手にニュースサイトでも
立ち上げればいいじゃん。きっこみたいにさ。簡単だろ?
734名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 00:41:52 ID:usIlLCZ+0
>>732
厚労省(厚生労働省)だ、ボケ。
マルセイは、オッサンなのか?
文句があるなら新聞を読まなきゃいいんだよ。
これが最も効果的な抗議方法。
同様にNHKが嫌いならテレビ捨てちゃえばいいんだ。
735名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 01:51:45 ID:le3ciuL4O
アンチも新聞の掌で踊ってるだけだからね。
大前○一みたいな人が、「新聞を読まなくなって10年経ちますが、
何も問題はありません」と言うのがとても困る。
困るけど、あの人の言う新聞批判はヒラの俺たちに向いてるわけじゃなく、上の連中に向いているので、
内心、「もっとやれ!」のような気持ち。
マルセイとはレベルが20段くらい違う。
736名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 09:17:19 ID:66pcf3jM0
早稲田大に来春、本格“記者養成機関”現場で鍛える現状に一石 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071118/trd0711181841004-n1.htm
737名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 11:16:20 ID:DxcHn7+YO
>>735

そういう卑屈なところが出世できない秘訣か?
738名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 14:09:12 ID:7Gpsnima0
>>736
リンク先読んだ。大学院のジャーナリズム専攻課程か。
大卒直後の貴重な二年間を、わざわざ金払って、老害どもの
武勇伝聞いて過ごすとは、何たるゆとり教育。
営業サイドからごり押しされた、どう見ても見出しが立たない
糞行事のこなし方とか、Dに原稿のストーリーをネジ曲げられて
取材先的には不本意な形でお涙頂戴モノにされた時のフォローの
方法とか、夕方5時半過ぎになって「地方版のアタマを1時間で出せ」
と言われた時の対処法とか、何が面白いネタなのかわからなくなり眠れなくなり
食べ物の味がわからなくなった時のこととか、地下鉄のホームで
時刻表をブツブツと読んでいる所を駅員に保護された時の
Dへの言い訳とか教えてくれるのかな。だったら行ってもいいかな。

それにしても二日酔いで頭痛が痛い。
今、アルコール検知されたら引っ掛かるかもしれない。
もういいや。今日は取材車をイオンに止めて昼寝するよ。
胃腸がゴロゴロいってる。屁が異常に臭いです。車内ですると目に染みます。
739名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 14:42:20 ID:yrfMYGQe0
>>738
お前の臭い屁が脳に回って末期症状だってことは、よく分かった。
740名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 15:50:47 ID:BDpTZybAO
新聞には肝心なことが書いてないって立花隆が言うなら、なるほどそうかと思うけど
ペーペーの記者とか、小池百合子が防衛省をどうしたとか的外れなことを言ってるやつに言われても、
じゃあ、お前書けよ、で終わりだよな。
741名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 23:38:22 ID:SQiFBNZK0
立花隆も相当あれだけどな。
742名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 00:14:07 ID:xgjmbNOs0
あれでも、2ちゃんの厨房よりはマシ。
743名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 02:04:02 ID:Ku/qFkEB0
幽体離脱とか言い出したときはどうしようかと
744名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 03:06:04 ID:49ZPDxt10
>>738

頭痛が痛い
頭痛が痛い
頭痛が痛い
745名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 05:54:24 ID:IbqaCmR9O
立花氏も凄いけど大前氏や堀氏みたいなコンサルタントも目標かな。
堀氏なんて失礼ながら記者崩れでしょ。
勇気づけられるよ。
もっとこう喜ばれることが実感できる仕事がしたい。
今、日本はひどい状況で社会保障制度は破綻寸前だし、
広く公共サービスが崩壊しかかってる。
国全体がモラルハザードに陥ってるような気がする。
なのに受信料支払い義務化しろ、再販価格維持制度守れ、消費税上げろ。
何やってんだかわからんよ。
平成維新て昔あったじゃない、あれだな必要なのは。
第二の明治維新みたいなものが必要。
新聞記者じゃできない。
もっとマネジメントやガバナンスといったシステムの変更で乗り切る方法があるんじゃないかと。
それとも田舎帰って議員目指したほうがいいのか?

746名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 05:57:07 ID:xgjmbNOs0
>>744
ネタニマジレスカコワルイ
747名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 11:29:28 ID:mJTruWpR0
テレビに出ている文化人って声が大きいだけの人って少なくないからな。
昨晩、酔った上司にからまれた。かるーくかわしておきました。。。
748名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 13:43:56 ID:xgjmbNOs0
上司が文化人なんだね。
749名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 14:55:18 ID:LDE2p4vs0
>>738
車で取材に行けるだけマシ
750名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 15:21:12 ID:fZjrD4C90
NHK記者いる?
751名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 15:22:20 ID:DLGFl9oV0
NHK新聞ってあったっけ?
752名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 15:26:39 ID:fZjrD4C90
このスレは、現職・元職の新聞記者(通信社や放送局の報道記者含む)が
今後の身の振り方を考えるための情報交換スレです。
753名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 21:36:13 ID:w7gtx1W10
今40代の人って、定年まで逃げ切れるかな?
754名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 21:43:05 ID:iJJDXZyPO
専門紙から専門通信社に移ったが、
紙媒体がないと随分と社内の空気が違うわな。
リサーチ会社やシンクタンクに近い気がする
755名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 23:13:59 ID:eCrRsNa70
【社会】 すぎやまこういち氏 「『アサヒる』という動詞は、捏造で日本を貶めるという意味」「2ちゃんねるでスレ立てたことも」★3
beチェック
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/11/20(火) 20:57:45 ID:???0
★ドラクエ作曲者が“アサヒる”について熱く語る

・すぎやまこういち氏をご存じだろうか? 日本国民なら誰でも知っている、社会現象に
 までなったテレビゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズの作曲を担当した人物だ。
 1作目から作曲に携わっており、ほかにも有名テレビゲームの作曲を手がけるゲーム
 音楽界の大御所である。

 そんなすぎやまこういち氏が『教科書改善の会』のシンポジウムにて“アサヒる”について
 熱く語る場面があるのだ。「アサヒるという動詞があるのですが、アサヒるという動詞は事実を
 捏造して日本をおとしめるという意味!」という内容の発言をし、周囲の客から拍手が
 わき起こった。

 またこのトーク内にてすぎやまこういち氏は「2ちゃんねるでスレッドを立てた」など自身の
 電脳っぷりを暴露。また、会場では『2ちゃんねる』などを含むインターネット空間のことを
 “電脳空間”と表現し、新しい言葉も作ってしまった。

 『ウィキペディア』から“アサヒる”が削除されたり流行語大賞に選ばれたりと、何かと話題の
 “アサヒる”だが、これも一般用語として浸透するのか? 数年後には現代用語辞典に
 登録されそうである。
 http://news.livedoor.com/article/detail/3396583/

※動画:すぎやまこういち先生「アサヒるという言葉が2ちゃんねるで・・・」(5分25秒あたり)
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1556656
756名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 23:56:00 ID:DtZieuh70
>>753
あと3年でアメリカと同じ状況になるから、50代前半も逃げ切れない。
国そのものが衰えるのでアメリカよりひどい状況かもしれない。
757名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 10:29:23 ID:ckfcvd+DO
同意。
758名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 12:59:51 ID:naBwv9rO0
阿部寛の結婚発表会見はサンスポが一等賞

読売は何が書いてあるのか分からん。中学生に書かせているの??
記者やめたほうがいいね。

質疑応答もしっかり押さえ、仲間由紀恵のコメントも押さえたサンスポ
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200711/gt2007112117.html

何がなんだか分からない。ただ言葉の羅列に過ぎずまとまりがない読売の記事
記者辞めちまえ!
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20071120i512.htm
759名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 14:05:52 ID:IjoryeZKO
そもそもこんな記事不要。読売の記事の意味わかんないやつは小学生以下
760名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 14:53:48 ID:VLbAErDj0
やる気のなさが伝わってくる
761名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 15:02:20 ID:MHgg84cUO
>>759
新聞ファンを大切にしろよ。
「アンチ巨人も巨人ファン」。
巨人が負けると拍手するオッサンがたくさんいたからナイター中継が成立したんだぜ。
「藤田のタワケ」、「堀内ザマア」、「あー酒が美味い」、それで俺らも飯が食えた。
本当の敵はプロ野球見ないでYoutubeやニコ動で「ねこ鍋カワユス」とか言ってる連中。
俺らぜんぜん絡めない。
絡めないと金になんない。
阿部寛の結婚から40独身男の結婚ブームを巻き起こすんだ。
キャンペーンを張る。
少子化対策で社内を押し切って広告や販売も動かして、特別社長賞を狙おう。
762名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 20:38:58 ID:pJsGqHSA0
販売店にも本格的な危機が・・・
あのリクルートがやり出すからな。

【広告】ネット上でチラシ検索、リクルートが専用サイト[07/11/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195608354/


リクルートはインターネット上でスーパーなどの折り込みチラシが
検索・閲覧できる電子チラシ事業に参入する。21日に専用サイトを
開設、首都圏を中心に全国約1400地区のチラシ情報を提供する。
同サービスは凸版印刷や大日本印刷などが先行しているが、
リクルートは地域密着型の無料誌事業で培った営業力や
マーケティング力を武器に追撃する。

新サイト「タウンマーケット」で自宅や職場の郵便番号を入力すると、
周辺店舗のチラシ情報が無料で検索・閲覧できる。まず多店舗展開する
大手スーパーや百貨店、ドラッグストア、ファストフード、
フィットネスクラブなどの情報を中心に掲載。順次、地場小売り、
飲食、サービス業にも範囲を広げていく。店舗側はリクルートに
情報掲載料を払う。料金は1地区あたり7000円(3日間)から。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071121AT1D2005B20112007.html

リクルート
http://www.recruit.jp/
763名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 22:02:13 ID:6Pr8J8UA0
>>762
今日の某紙夕刊にチラシが挟まっていて驚いたんだが、販売店も努力しているんだろう。
当然のことながら、配達は1時間ほど遅かった。
764名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 22:10:51 ID:UWRvCNi+O
>>762

3日で7000円かよ、ゲロ安いな。
チラシにも見離されて広告激減。
やっぱ新聞なくなるわ
765名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 22:14:18 ID:6Pr8J8UA0
>>738
転職前の自分のようで同情する。ただ、重箱をつつくようだが、
>夕方5時半過ぎになって「地方版のアタマを1時間で出せ」と言われた時の対処法とか
俺も何十回も経験したが、この程度であわててるようじゃ・・・
そのくらい、全然たいしたことないぜ。
766名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 22:35:07 ID:pJsGqHSA0
断言するが、今後YとCは減益が進行するだろう。
767名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 22:47:26 ID:jJhSrstD0
>>754
「新聞社というより巨大な情報会社」ってやつか
768名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 22:58:49 ID:oXR3eS990
もう新聞はそれ自体ではビジネスモデルとして成り立たないから
副業やネットとの融合に活路を見出すべき
不動産賃貸からイベント、ショーの類
モーターショーの向こうを張って何かできないのか
リクルートにお株をうばわれているようじゃダメ
記者の文章力や取材能力、対人折衝力を最大限生かすべきだな
まだ、それなりの人材を抱えているうちが勝負だ
良い人材に見放されたらすべて終わり
メディアはニコ動、つべ、ウイキペディアに収斂されるだろう
ツールとしての初音ミクも革命的存在
大手メディアがニコ動買収に乗り出さないのは理解できない
今起こっている事態を理解できていないのでは
769名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 23:20:00 ID:3pZ+1Ano0
あえて書くけど、Rのバックに「だい○んい」がいることを忘れるな。
RとDが事業展開で仲良くなった裏には彼がバックアップしているから。
顧問やっている立場もあるし。
770名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 00:24:16 ID:btfgh1my0
今後は「新聞社」対「リクルート」の戦いになるのではないか?
771名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 05:43:05 ID:fBwXQGlGO
今までも、これからも
俺対デスク
俺対同僚
勝手に叫ぶ俺対抗不安薬

しかし、辞めれば回復してのんびり暮らせる。
772名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 10:18:53 ID:x9ljjajY0
330 :文責・名無しさん:2007/11/21(水) 21:50:47 ID:XTbddd/T0
久々に読売の販売店の人に会ったけど、ナベツネは嫌われているようだ。
ナベツネと言う言葉は「禁句」になっているらしい。 大連立問題で
読者から苦情が出て解約した人もいたらしい。
 販売店の人たちの大半は「ナベツネ」が嫌いだなと事は理解した


773名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 10:20:18 ID:x9ljjajY0
142 :文責・名無しさん:2007/11/20(火) 16:28:16 ID:6lUfa93k0
読売新聞は、いたる所で、取材先から「あんたのところ、政治屋だから」
って取材拒否されているらしい。

読売新聞の苦境が始まってきたねwww
774名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 10:47:51 ID:iLV8+/rjO
そもそもネットを敵対視してるところがずれてる。
遅い、偏ってる、金が掛かる、悪いとこ取りの新聞が
ネットに勝てる訳が無い。
紙代も上がってるしますますチラシが減って販売店激減、
人件費削減などリストラを待たずに潰れるよ
775名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 10:55:53 ID:iLV8+/rjO
>>758

一般紙なのに芸能ニュース書いてるような落ちこぼれ記者には
文章力も未来も無いんだよ
776名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 10:56:45 ID:x9ljjajY0
それ以前にリクやDMPや凸版のチラシサイトは先がないのでは?
チラシ印刷するより、サイトに掲載するだけの方が印刷費用もかからんし
手軽じゃん。
777名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 11:02:41 ID:x9ljjajY0
ネット従量制が復活すれば新聞へ戻るユーザーは増えるかも。
今某通信インフラ会社が復活を計画しているらしい。
778名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 12:24:28 ID:iLV8+/rjO
大凸なんて今はSUICAとかシステム開発、データ解析ばっか力入れてるよ。
チラシみたいな商印事業部は使えない人間の姥捨て山。
779名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 21:13:36 ID:URMCz3vi0
BBが首吊ったって連絡があった・・・
780名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 22:54:37 ID:9ZaCofkm0
>>779
怒鳴るのが苦手だったんだろうね。かわいそうに。
781名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 23:01:55 ID:1DwZ5HDg0
連絡なんかあるんだ。
内密に処理され、サツに手が回って事故扱いにされて、しばらくすると無かったことになるんじゃないの?
紐で遊んでたらうっかりとか。
どうしようもないときは鬱病の病歴などが明かされ文字通り葬られる。
昨日まで一緒に働いていた仲間がいないのに、まるで最初からいなかったかのように振る舞い続ける。
そりゃ狂うわな。
入社してから定年の日までずっと芝居をしているような人生だもの。
782名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 02:04:47 ID:x9fk9c3HO
それは日経だけ。一般紙では運動免許を取るために一時的に地方に行くエリートもいる。
783名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 02:20:23 ID:9cVjQN7PO
部外者が。
ageんなカス。氏ね。
分かったようなレスしてんじゃねえ。
んな奴いるわきゃねえだろ。つまんねんだよ。
エロ本を買いてーけど気が小さくて買えねー画太郎以下のカスが。
784名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 04:06:29 ID:JtHLJWfV0
>>783が首吊れば良かったのにね。かわいそうに。
785名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 10:11:43 ID:x9fk9c3HO
ストレス
786名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 13:39:25 ID:bVsMVSme0
>>782 運動免許ってなんだ?運転免許か?なんだなんだなんなんだ
787名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 13:41:29 ID:OG/+gnhj0
一般紙では、草野球するのにも免許が必要なのか?
教えてエリートの>>782センセイ。
788名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 13:58:10 ID:x9fk9c3HO
チャリンコで教習所に通うために一年間だけ県都支局に出た特ダネ記者がいたのマジで。もちろんBB的な仕事もしていた。
789北の大地:2007/11/23(金) 15:30:20 ID:yHwiUwFU0
>>783
おぃおぃ、お前の背中から社風が透けて見えるぜ。
ある意味、経済紙も部外者だ。ここではROMるか、俺たちの専用スレ戻ろうぜ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189337629/
790名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 15:44:31 ID:kb4dCQX90
>>777

>ネット従量制

そんなもんあったの?
791名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 17:12:55 ID:M3BgR3CfO
最近知ったんだが新橋経済新聞っなんてのがあるんだな
792名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 18:25:24 ID:BURE+Toj0
【兵庫】「お金が欲しかった」 女性のかばんをひったくる 朝日新聞配達員男(20)を逮捕 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195529652/l50

【社会】自宅に覚せい剤隠し持つ、「朝日新聞」販売店主を逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195520509/l50
「ASA三鷹南口」所長、 横尾博 容疑者(57)
793名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 19:16:30 ID:BJ4Xqs2iO
アサヒるは基地外だな。
前も、不倫で女のマソコに無理矢理バナナを挿入して
それをムシャムシャ食べた椰子とかいたし。
一番信じられないのは、そういう椰子が平然と仕事を続けられる周囲の環境。
アサヒるの女社員は、みんなバナナを突っ込んで仕事してるのか?
794名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 23:42:16 ID:cyCKXxol0
A社さんは熱烈なファンがいて羨ましいw
クラブに電話してくる熱烈なA社さんファンのおじさんてのもいたな。
定年で暇になった老人らしいが。
うちは熱烈なファンがいないんだよね。
795名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 00:13:13 ID:N77Wejr20
>>793
試験に落ちた落ちこぼれの執拗な嫌がらせウザい。
796名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 01:24:59 ID:tgZ1ypVW0
よりによってアサヒるなんかに行きたがる売国奴なんて居るのか?
797名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 03:15:53 ID:N77Wejr20
>>796
試験に落ちた落ちこぼれの執拗な嫌がらせウザい。
798名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 04:55:30 ID:c2m0b9wI0
「各紙の論調や、新聞業界の構造にもの申したい」人はマスコミ板へ。
このスレは、現職・元職の新聞記者(通信社や放送局の報道記者含む)が
今後の身の振り方を考えるための情報交換スレです。

※長老とのお約束
1、動物的な衝動に任せてレスをしてはいけません
2、定期的にマルセイくんがやってきますが生暖かく見守りましょう
3、落ち着け
799名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 06:28:26 ID:AzsZy8OAO
11月にこの大雪って何?
おかしいよ。
気象庁コメントくれよ。
タイヤ、スタッドレスに履きかえないとヤバイ。
ソリがいるよ、こんな雪だと。
すごいな不意討ち、遭難なんて止めてくれ。
どう見ても吹雪なんですけど、これ。
800名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 11:25:15 ID:tgZ1ypVW0
>>798
出世出来ない能無しだからって現実逃避するなよw
801名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 13:06:57 ID:tgZ1ypVW0
http://asahiru.net/
自宅に覚せい剤隠し持つ、「朝日新聞」販売店主を逮捕

「洗剤と覚せい剤を間違えた」
激しくワロタ!
802名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 13:19:40 ID:tgZ1ypVW0
すぎやまこういち先生、「アサヒる」を熱く語る。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1556656

すでに閲覧数83000以上。
マスコミが都合の悪いものを隠したってネットの報道までは止められないね。
803名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 15:52:22 ID:TgZpwjZnO
洗剤と覚せい剤www
804名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 00:48:52 ID:9skh6pIP0
次スレから「新聞記者辞めない奴らの転職活動」にしますかね。
805名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 02:53:44 ID:N/CJXmJPO
>>804
次スレは「転職活動をしない新聞記者の吹き溜まりスレ」にいいんじゃね。
806名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 03:08:09 ID:Bu298FQs0
もはや板違い
807名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 14:28:15 ID:onlOB1QAO
立ちションで捕まった記者がいるみたいだが、
そんなもんで捕まえられてたら仕事にならん。
808名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 14:52:28 ID:ZHdZBLetO
立ちションしなきゃ夜回りやってられないもんね。
809名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 15:22:26 ID:sLZiCPW80
最近、転職活動をしようと思っている
某紙記者です。今までの書き込みを見ていると、
能力も性格も、新聞記者だと他の業種へは
行きづらそうだけどね。でもやれるだけやってみます。
年収は500万円程度もらえるようにはしたいけど、
500万円もらおうとすること自体、欲張りなんだろうな。
810名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 15:51:44 ID:CkY1M63z0
次決めてから辞めた方がいいよ
811名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 16:22:00 ID:CuzvNukH0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1191728119
 高須基仁が産経記者をヤクザ使って脅迫事件!!!!!!!
812名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 16:56:23 ID:mp3W/KUyO
>>807

人には純然たる正義を求めてるんだ、聖人君子の振舞いでなければ
フルボッコで当然。
813名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 18:55:34 ID:aKOun1Yj0
クサクサした気分を紛らわすために行ってるあんなとこ(10万/月)やこんなとこ(15万/月)に行かなければ、
700万くらいで暮らせるだろうな。
真人間にならないと結婚もできやしない。
あんなとこで、「こんなとこにも行ってるんだよ」と言ったら、あんなとこの人に裏っ引きされたw
でも、やっぱり違うんだよな。
ほんと、結婚できるんだろうか、こんな生活していて。
学生時代はすごく真面目だったのに、今の自分が信じられない。
性人薫煮?
俺のことだ、それ。
性病、テラコワス。
814名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 20:03:15 ID:qD8UExJ90
まさにチラ裏だな
815名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 21:08:33 ID:yyJWnnhp0
>>813
アンタみたいな性病と、誰が結婚なんて!
816名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 21:48:41 ID:NM+KFm/s0
>>813
零細記者乙
817名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 23:41:16 ID:FSKSJYd20
爺かも知れんぞwww
818名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 23:47:05 ID:onlOB1QAO
俺が立ちションの話題に振ったからか、下半身の話題になっちゃったなw
新聞記者の遊びはしょうがないんじゃないの?
ストレスでハレンチ事件を起こすよりは、はるかにマシだよ。
独身なら倫理的にもOKだと思う。
しかし、月に25万も風俗に突っ込むのか。
年に300万?
アホだよ、それは。
早く、かあちゃん貰えよ。
819名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 00:06:26 ID:KZDzMetg0
たまの出張土産(約700円)だけで不倫相手をキープしている俺は勝ち組。
820名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 00:08:59 ID:Hud0QBT40
いいなぁ…どこで知り合った?
821名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 00:25:09 ID:KZDzMetg0
>>820
取材先の子。関係が始まったのは俺が異動になってから。
最近は夜中に部屋に行って2時間ほど滞在して帰るだけで、
食事にも行ってないから、そろそろ不満がたまってるようで怖いw
822名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 01:46:05 ID:2p9AOYYo0
>>818
>しかし、月に25万も風俗に突っ込むのか。
>年に300万?

違うんだよ、たまに羽目外すからいいんだろ。
毎月一定額風俗に使うってある意味真面目すぎ、かたすぎ。
むしろ1日に30万円使ったっていいんじゃないの?
年に2回、ボーナス後限定でな!
823名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 02:12:10 ID:HWSlmXwt0
金で解決できる性的嗜好なら、うらやましいよ。
俺なんて(以下略



あああ、もう月曜日だよう。
嫌だよう。
一週間が始まっちゃうようう。
824名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 04:37:46 ID:ta/XO23u0
新聞の再販価格維持制度が永遠に続きますように。
825名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 12:30:47 ID:3wnQ/FArO
新聞なんてとったらゴミがすぐ溜まるから嫌なんだよな。
今時チラシ見て買い物店を選ぶ主婦なんて少ないだろ。
うちの嫁はスーパーのメルマガとってるが
リンクで画像も見れるしそれで十分とのこと。
新聞で出来ることなんてネットで見るので十分。
一日3回、2ちゃんのニュー即見てれば大体のニュースと
アサヒるの捏造具合はわかるしな。
826名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 12:39:27 ID:oXJIwQiJ0
>>825
転職には成功したか?
でなきゃスレ違い。失せろ厨房。
827名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 17:01:18 ID:sjVEtYJd0
あげ
828名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 20:12:07 ID:LcsxbZTxO
>>825
へえ。
それっていつのヤンマガに書いてあったんスか?
829名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 23:24:45 ID:pHbuTKjhO
休みの日までパソコン開く気しない。テレビのニュースもほとんど見ない。
仕方ないから新聞はざーっと目を通す。
そんなおれにはネットでニュース見る主婦は偉大に見える。
830名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 23:45:57 ID:gKBUT+6G0
時事がいよいよメルトダウン 頼みの綱の電通株を売却!? : 日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2007/11/post_146.html
831名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 00:41:23 ID:hz27LNcs0
>>830 クソ記事だな。時事の電通株保有数を四季報で調べるくらいはしないのかね。
ちゃんと数字を出して、時事が電通株をどれだけ売ったのか書けよ。
また「地方紙を中心に、配信先を時事から共同に切り替える動きも広がる。」とあるが、
地方紙は昔から共同中心で紙面を作っているよ。
時事の経営が良くないのは分かるが、こんなでたらめ記事ではダメだな。
書き直し!
832名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 02:06:30 ID:L60gELtX0
大手が労働契約法を取り上げないのは何かの陰謀?
ブンヤのお前らも対象ですよ。
衆議院通過しちゃって、もう時間ないのに
「肝心なこと」はやっぱり書けないんですか?
833名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 06:43:36 ID:9bIEJgu3O
>>832
いいからしゃぶれよ
834名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 08:02:33 ID:/vHV/jnsO
ヤフー通信社がスタートするのも時間の問題か。
835名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 08:03:06 ID:FYbeA9xkO
ナベツネのチンポでもしゃぶるようなここの犬には無理
836名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 11:26:49 ID:N9ABnqKaO
自分で書いてブログでも2ちゃんでも好きに発表すればいいだろ。
837名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 14:10:30 ID:L60gELtX0
>>836
こんな時間に書き込んでる暇あったら仕事したら?
労働契約法でも勉強しろ
838名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 15:24:24 ID:N9ABnqKaO
興味ないからいい。
839名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 20:59:35 ID:STSDg4Ge0
辞めた人の転職報告希望。
840名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 21:09:30 ID:LyYYZxdH0
>>839
もはや転職は無理。起業報告希望汁。
841名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 21:52:19 ID:LMRn5ypa0
>>831
つか、共同も電通株を大量に放出しているだろ。共同の保有株はどれぐらい
残ってるんだろな?

時事→共同 転職しても、記者の不幸はループするという好例だ。
もうダメポ
842名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 22:50:56 ID:qNqksCjP0
Yが希望退職を募るよ。もうすぐ公表されるが。
843名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 00:05:01 ID:L60gELtX0
なぜ読売(笑)は好調なのに希望退職を募るのか
844名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 00:18:16 ID:NDXLPEyW0
早めのリストラだよ。ヒント:ANY
845名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 00:45:03 ID:T6TTt0gG0
>>844
「しんぶん赤○」配達員のK産党員と「○教新聞」配達員のS価学会員も加わって、
「SANKY」統合はどう? つまらないな。
846名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 01:49:21 ID:xZ6E+hNnO
早期退職に優遇があるんだろうな。退職金どんと出るとか。
うちもやってほしいな。優遇しなくても辞めるやつ多いからやらないか。
847名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 02:32:37 ID:Y0B+ygDM0
迷惑なのは仕事しないのにいつまでも会社にしがみついてる団塊のゴミ
848名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 06:11:21 ID:91RukpW/0
【社会】日経新聞の管理部元次長、架空請求で1800万着服
1 : ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★:2007/11/27(火) 23:45:04 ID:???0
★架空請求で1800万、日経新聞管理部元次長が着服

 日本経済新聞社(東京都千代田区)の編集局管理部次長だった男性(62)が、在職当時に
業務の一部を外部委託したように偽って計約1800万円を着服していたことが27日分かった。

 男性は全額弁済しており、同社では刑事告訴はしないとしている。

 同社によると、男性は1993〜2005年に計235回にわたり、自分で行っていたインタビュー
などのテープ起こしを外部委託したように装って、架空の経費を請求していた。男性は05年に
定年退職したが、今年になって架空請求が発覚した。

 同社では、男性の在職時の管理部長だった佐藤雅徳専務が役員報酬1か月分の10%を
返上する。

 川合英雄・日本経済新聞社広報グループ長の話「事態を重く受け止め、再発防止に努めます」

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071127i417.htm?from=main4
849名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 00:00:32 ID:0PkmUd920
Yの今日の3面で労働契約法書いてたけど、もっと深い分析がほしいね
あれ条文とか出てないじゃん。取材甘いよ

850名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 03:38:42 ID:hPENG3JV0
条文を出せば甘くない取材になるのか?
851名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 05:06:02 ID:v4gcBa770
紙面が埋まって助かるw
852名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 06:52:41 ID:E9qCaIs+0
ジャーナリストって何
853名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 07:49:07 ID:5YK4fmys0
>>846
販売関連部門でな。でも編集も今後は・・・
854名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 11:25:59 ID:VpIe8LGGO
取材が甘くて条文は知りませんでした。
んなことあるか、つの。
>849は深い分析をここに書いてみれば?
肝心なことは書けないんだろw
855名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 12:13:12 ID:HUEcs75Q0
「肝心なことが載ってない」とか「深い分析が欲しい」とか「取材が甘い」とかってのは、
具体的なことを指摘しないと何も言ってないのと同じなんだよな。

例えば「肝心なこと〜」について言えば、一般に指摘されていることだけでも
以下のように分類することができる。
(1)取材能力がない
批判の例)
・守屋と宮崎の癒着を今まで知らなかったのか
・福田とだれそれの会談内容が詳細に載っていない
・欧米有力紙に比べて景気動向の分析が表面的だ
・調査報道が少ない。ウオーターゲート事件のような記事は書けないのか
・京大の万能細胞研究のようなものをもっと掲載しろ
(2)読者のニーズとずれている
・政策立案過程をもっと掲載すべきだ
・解説はいいから記者会見の発言内容をそのまま載せろ
・海外報道が米中など特定の国に偏っており、国際情勢が分からない
・政治や経済に興味はない。芸能ニュースをもっと載せろ
・手術のうまい病院とか高校別の大学合格者数を載せろ
856855続き:2007/11/29(木) 12:13:48 ID:HUEcs75Q0
(3)新聞社にはタブーがある
・皇室や創価学会、大企業の不祥事が載らない
・自社に関することは批判しない。情報公開もしない
・きっこのブログのようなことを書けないのか
(4)そもそも大事なことは活字などでは得られない
・人の優しさなどは人と人との触れ合いの中でしか得られない
・何事も自分の頭で考え、体験したことでなければ身につかない

もちろんほかにもいろいろあるだろうが、
「肝心なこと〜」と言うからには、これらのどの点を指してるのかぐらい
明確にしないと何ら生産性のない議論になる。
「ヒント 両論併記」とか書いてる知的レベルでは、はっきり言って、
地方支局の水準にも達していない。

多分>>849は長文を読めないんだろうから、ばかにされてることだけ分かってもらえばいいよ。

857名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 12:48:31 ID:lpF355k/O
>>853
販売はしょうがない。
部数が減り続けてるんだし。
経費考えたら、何もしないでくれるのが一番ありがたい。
予算と実績が乖離し過ぎ。
早めに辞めて本屋の店員さんにでも転職したほうがいいよ。
しかし、編集はそういうわけにはいかない。
販売や広告を切った分の経費で紙面を充実させなきゃいけない。
858名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 15:16:30 ID:hI6oBnPQ0
>>854
実際の条文を引き出して議論するのは当たり前だろうが。
お前みたいな低脳は分からないだろうけどよ。

>>855
>>856
ぜんぜんお前は分かってない。多分これからも分からないだろう。

リストラに怯えてろ。ふふ
859名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 15:21:50 ID:hI6oBnPQ0
まっとうな新聞は新聞を読むだけである程度の理解ができるようでなければならない。

読売のように、労働契約法についての条文を引き出さずに問題点だけを提起すれば
読者は官庁のサイトで条文を読む必要が出てくる。

しかし、条文を引き出してどの部分がどのように問題なのかを指摘すれば、
読者はその条文の問題点に気づくことができ、より具体的な情報や分析を
知ることができる。

大見出しがあべこべな読売には土台無理な話である。
まぁ読売のやつは使い物にならないのは昔からだけど。
優秀な記者はなぜか変な性癖で自殺するようだし。
世の中おかしいですな。
860名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 15:21:52 ID:VJ/N2Xcf0
>>858
素人の方はお帰りください。ふふ
861名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 15:23:15 ID:hI6oBnPQ0
>>860
週刊誌が守屋の独占インタビューを取れるのに
新聞社・テレビ局は水ぶっ掛けられるのがお仕事ですか?

笑える
862名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 16:38:43 ID:VpIe8LGGO
今日の朝刊に軒並み守屋の一問一答載ってるが?
新聞も読んでないくせに、まともな指摘には「お前はわかってない」だって。
こんなのが本当に記者なら確かに終わってる。
863名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 16:44:19 ID:VpIe8LGGO
しかも、読売の記事見たら、法案の骨子が載ってるじゃん。これで十分。なんで条文載せる必要あるんだ?
ただバカなだけだろ。
864名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 17:18:53 ID:fJ4Oy5iQ0
>>690=>>858なんだな。

>>690
>お前は仕事なんかひとつもしてないと思うよ。

>お前はこれからも物事の本質に近づくことはできないだろう。
>発表主体に飼いならされた豚だからね。

>>858
>ぜんぜんお前は分かってない。多分これからも分からないだろう。


毒づくだけ毒づくんだけど、何の根拠もロジックもなくて「お前はこれからも」だって。
記者かと思ったけど、>>861で新聞・テレビを敵視してるところを見るとライター志望の無職の方かな?
記者だと、たとえ2ちゃんでも「豚」みたいな下品で人権意識のない表現は控えるものですからね。
ブログでも書いて前向きな日々を送ったらどうですか?
865名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 18:42:29 ID:hI6oBnPQ0
竹中平蔵が言ってたな

マスコミの操作は楽だ。あいつらは骨子だけで条文を理解しようとしないから



866名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 19:55:22 ID:VpIe8LGGO
骨子では分からないが、条文を読めばわかる問題点とその深い分析を示していただけませんでしょうかね?
867名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 21:20:54 ID:w4MS/5js0
ちょwww NHKみろ、新聞が生き残る方法やってるぞ。
石油が枯渇したら古新聞を圧縮して乾燥すれば薪の代わりに
ストーブの燃料になる。
道新は確実に助かるぞ。
868名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 22:07:27 ID:ktFM3cMj0
お前の下らねー話は、もう飽きた。
869名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 22:35:35 ID:XvUURvzy0
つーかあの馬鹿は粘着だったんだな
870名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 01:05:47 ID:IxYzNt5xO
つーか、このスレ名物のマルセイ君だよ。
ブログでも立ち上げて記事書けばいいのにね。
自分で取材してさ。
871名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 01:45:01 ID:GLlSlXALO
マル精なんだけど、最初の書き込みじゃそれがわかりにくいところがややこしいんだよな。
2回目でばれるんだけど。
872名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 04:10:01 ID:3nhqvkPx0
そんなに自分の意見が言いたきゃ、穴でも掘って叫べばいいのに。
お前らの意見なんぞ、誰も聞いてないから。
嫌なら読むな。嫌なら見るな。誰も困らないから。

マル精以外の同志に向けて。
こんな時間までデスクに連れてかれるのは嫌だなあ。
朝駆けしなきゃいけないのに。
873名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 06:02:53 ID:wNe2uWdk0
漏れもあと1時間したら霞ヶ関に向かう。
日本○師会様、gdgdにしていただきありがとうございます。
健○連が弊社に15段の意見広告を出してくれるそうです。
もう欲の皮のつっぱった連中ばっかで本当に嫌になる。
骨の髄までしゃぶり尽くす、すばらしい予算編成。
平成20年度予算案は、ハハオヤモマゴモコロシタシンヨサンなんてどう?
別に真犯人がどうとか、そんなことはこれっぽっちも思ってませんよ。
874名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 07:58:27 ID:lxIBveE60
【団結】塾時間講師労働組合結成【要求】

●授業時給2500円以上
●事務給1250円以上
●テスト対策無給は禁止
●講習時コマ数8コマ以下
●空きコマ拘束時間も給与支給
要求拒否なら講習時「スト」辞さず
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195393376/l50
875名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 17:13:33 ID:0UW6XkJJ0
団塊の世代で終わりだろ、この業界は。
876名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 21:59:14 ID:bVp7jHJS0
>>875
同感。
連中は、最後の最後まで、全てをぶち壊そうとしているね。
877名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 22:47:56 ID:E8IypZjB0
新聞辞めたらテレビ行けばいいじゃん
報道とかさ
878辞めて良かった君:2007/11/30(金) 23:20:24 ID:z47AeZpkO
親心。原油高厳しい。まずは購読、広告が削られる。未婚者は早目に脱出を。
879名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:42:15 ID:EvbMqG44O
>>860

>>858
> 素人の方はお帰りください。ふふ                    この業界では、うだつの上がらない、いい年してペーペーなのを
玄人っていうのか?
880名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:48:14 ID:t2qzAJzlO
>>876
連中はバカだけど賢かったよ。
ラッキーだったと言うべきかな。
きっと時代が良かったんだろうなぁ。
881名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 02:39:39 ID:nWvuXlFy0
結局、インターネット社会にまったく付いていけなかったということ。
882名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 03:01:37 ID:nnTUabbwO
マルセイ連中はさ、部外者っていうか、なんらかの仕事してる奴かどうかさえ
疑問だな。
デスクにあがらず、現場の記者であり続けることは
記者なら望むところだろ。
でもそれが無理だから辞めたくなるわけだ。
こんな内輪のスレに出張ってまで報道たたくなら、
元朝日のウガヤとかの本くらい読めよ。
現場にいたいという気持ちは、一般企業のリーマンでも
理解はできると思うがね。
まあ何だ、とりあえず死んどけ。
883名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 04:14:18 ID:j7Ytu/oj0
おい、ウガヤなんて、社内では物を言わずに本にして外から悪口を言ってるクズだぞ。
884名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 06:27:34 ID:jNktiPIXO
>>883
いや、Sへの苦情をSに言いに行った。
全員いなくなってせいせいした。
K大学出身者はどっちもダメ。
感情的な人が多すぎる。
人の好き嫌いが激し過ぎ。
885名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 10:05:02 ID:CfEOM2G2O
ANYの本部は日経なのな。
886名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 12:36:26 ID:ebLdVPE90
>>882
リーマンで、生涯現場にいたいと思える仕事なんて滅多にないだろ。
外回りの営業マンとかが「ずっと客先を回りたい」と考えていると思うか?


翻って、生涯現場の新聞記者ってどうなんだろ。
編集委員とか肩書き付きで、好きなことを書ける立場ならいいけどさ。
そうじゃなく、55歳過ぎても三流官庁の担当キャップとか、津山や釜石を
ドサ回りとかどうよ?
887名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 17:17:41 ID:juRl1a5p0
それでも週明けには100万を超えるボーナスが...
888名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 17:30:03 ID:BGH3BiU30
まあ土日全く連絡が無いのに茄子が7桁の業種はざらにあるわけだが
889名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 18:01:46 ID:d+qSh6HlO
>>882

現場に居たい、だって?
うだつの上がらない糞記者の自己満言い訳乙w
890名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 19:51:59 ID:WmCLh8bu0
どこまで続くのか、この業界。
いずれ紙の新聞はネット環境のない一部の高齢者の物だけになるだろう。
当然、事業としては成立せず、慈善事業として存続。スポンサー頼りとなる。
記者の高給は望むべくもない。手弁当記者が横行する。
中央官庁の記者クラブも解体。ウエブでの情報提供とブログ運営者も含めた定期的な会見で十分と考えるところも出てこよう。

891名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 21:06:22 ID:aDitHzeS0
一応今日の午前、転職斡旋の会社の
カウンセリングを受けました。
「特殊な職業で見つけにくいので、気長に
待つつもりです」と言ったのにもかかわらず、
斡旋会社の姉ちゃんは、すぐに見つけようと
必死でした。

必死なのは、転職させると金になる業界だからなんだよね。

結局、1社だけめぼしい感じのがあったので、
手続きを進めてみることにします。
採用されるかどうか分からないし、記者以外の仕事が
合うのかどうかも分からないけどね。

それと、今日カウンセリングしてもらった
姉ちゃんはチェンジしてもらいました。
892名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 21:11:43 ID:BfFAnCAo0
>>891
> 姉ちゃんはチェンジしてもらいました。
>
あー、デリヘル呼びたくなった
893名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 21:55:52 ID:y5EHMW3u0
>>891
がむばってください

当方も転職活動中
年度末までには脱出したい
894名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 22:43:07 ID:yNR7rZwj0
>あー、デリヘル呼びたくなった

若くていいなw
この前、陰毛に白髪があるのを発見して、それから鬱。
30代でこれはまずいよな。
もう子供が二人もいるから、どうでもいいことなんだけどさ。
895名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 23:01:13 ID:CRy2Zeep0
そろそろ、「打ち止め」と書いた赤い玉が出てくるよ。
896名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 23:01:47 ID:RZ+zAp6r0
【マスコミ】 「日経・朝日・読売インターネット事業組合」設立…ニュースメインの共同サイト立ち上げへ
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばく太☆φ ★:2007/11/30(金) 18:17:55 ID:???0
★日経・朝日・読売が「ネット事業組合」設立

・日本経済新聞社と朝日新聞社、読売新聞グループ本社は30日、3社が共同で展開
 するインターネット事業の運営主体として、民法上の任意組合「日経・朝日・読売
 インターネット事業組合」を設立した。2008年初めに共同サイトのサービスを開始
 する予定。

 組合所在地は日経東京本社(東京都千代田区)内とし、理事長には日本経済新聞
 デジタルメディアの長田公平社長が就任した。数億円の事業費は3社が均等に
 負担する。

 共同サイトは、新聞各社が発信するニュースや解説、評論などの価値をインターネットの
 世界でも高めるため、1社単独では展開できないサービスを提供するのが目的。
 3社の主要な記事や社説の「読み比べ」ができるサービスのほか、ネットの様々な
 技術を活用し、3社のニュースを共同で発信するためのツールなどの提供も検討
 していく。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000212-yom-soci
897名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 00:11:05 ID:paR+6WtR0
セックス弱くなった。昔は挿入して1時間くらいは射精を我慢できた。
30歳過ぎると、我慢できなくなったり、途中で勃起が収まったり。
あーあ、携帯の電源切ってでも戯れあっていた20歳代に戻りたい。
898名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 01:08:07 ID:Y2xQByv10
記者の経歴が活かせる仕事は意外とある。
私も今は脱出して堅気の業界の端くれにいるので。
刺激のなさが物足りないが…。
899名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 05:07:46 ID:ToQgs01sO
南○○新聞社員100人削減するらしいな。給料高かったのに。
900名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 06:30:33 ID:rdVcaJfY0
そりゃあの発行部数で400人は多すぎだろ。
901名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 07:46:21 ID:FRfp2Woz0
公称部数40万部、従業員数459人らしい。
100人リストラか。
役員や管理職連中をどのくらい切れるかが鍵だろうね。
902名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 11:17:02 ID:J8qzNfOS0
南の楽園も危機に瀕しているのか

まあ夕刊も出しているし、社員の賃金が
高いみたいで他の新聞社より削減の余地は
大きかったみたいだけど
団塊の高給組が、ここ数年定年退職して
退職金が莫大だと聞いた
903名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 12:57:25 ID:OtTVg1rU0
>>894
子どもが2人いてもやっぱり転職考えたりする?
904名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 15:31:43 ID:ctsp/TDAO
Mの紙面改革ってどうなんの?
字が大きくなるから詰数行数も減るのかな。
書く量減るから、ますます人も減らすね。
905名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 16:02:52 ID:3ZscKv190
俺は某企業の広報に転職した。
マスコミの生態を知っている分、転がすのが安易で張り合い無いが、
週休2日で残業は遅くても9時まで、給料はアップだからやってられない。
物を書く仕事はP.Nで雑誌で書いてるから満足だし。
みんながんばれ。
906名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 16:47:57 ID:cbBWyN2LO
永井先生みたいな素人のニートでも、ニコニコで動画を配信できるようになって
既存のマスコミの優位度がどんどんネットから引き離されている。
ネット利用平均時間はすでにテレビを越えている。
新聞みたいなゴミは言わず喪がな。
個人でも情報発信、情報収集が簡単に出来る今、
新聞の論調を崇拝し鵜呑みにするバカは誰も居ないよ
907名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 17:21:56 ID:LV9c2xmNO
>>905

脱出おめ。うらやましい。
バレない範囲で、転職先の業界や転職活動について教えてくださいな。

908名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 19:47:56 ID:Rl8+OcGnO
新聞に未来はないとしても、ブログじゃ食えないし、ニュースサイトだって儲かるのは創業者だけ。
新聞だめになったら、本出して稼ぐしかないが、おれが出したしょぼい本はどれも印税数百万どまり。
毎年千数百万に行くのは相当厳しい。
第一、記者やってるから本の材料を経費使って集められるんだしなあ。
909名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 20:32:59 ID:sDgZFposO
>>903
子供のために転職するんじゃないの?
子供と過ごす時間を持つために仕事を変えるという感じだと思う。
その辺が団塊世代との違いで、家庭を持ったらそっちを優先するでしょ。
仕事がすべてとは思えないよ。
910名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 20:51:18 ID:OtTVg1rU0
>>909
いや単純に教育費とか考えると未知の世界に飛び込むのは
独身や子どもなしの共働きなんかに比べれば怖いでしょ。
だから独身のうちに脱出しろという話があるわけで。
転職して>>905のような環境で働けるなら万々歳だけどなあ。
年収は下がったわ毎日帰宅は23時で相変わらず子どもと過ごす時間はない
なんてことになったら恐ろしい。賭けだな。
911名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 06:05:37 ID:BZh3UtOnO
>>910
もちろん、そのリスクを考えているから簡単には転職できないんだよ。
しかし、このまま記者をやってたら、まともな家庭は築けないのは明らか。
それは上司や先輩を見ていればわかる。
自分の健康さえ守れない。
健康が維持できないと仕事も家庭もうまくいかない。
40過ぎてもこんな生活だったら、かなりの確率で病気になるだろう。
そんな無茶な望みは無くて、週休二日で盆休みと年末年始の休暇が5日ずつあれば満足だ。
912名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 08:45:26 ID:cxD3shSfO
けどこの先、日本のネット事情が変化する兆しはあるよ。
データ通信料の定額制から従量制へのシフト。
掲示板への実名書き込み義務付け。
人権擁護法。
これら3点は近いうちに実現する。
特に従量制は本音ではどの通信事業者もやりたがっているからな。
みかかやK##iの大幹部はみんなそう考えている。
設備投資をしつつ、株主配当を出すには実質的値上げしか方法がないし。

でも新聞には戻らんだろう。
下手したら「報道離れ」なんてことが話題になるかもしれない。
ネットもテレビも新聞も見ない人間が当たり前になれば、「愚民政策」の完成という悲惨な末路が…
913名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 08:49:24 ID:cxD3shSfO
>904
また部数減らしやしないか。
ただでさえ読者から「内容が薄いのでは?」って批判があるのに。
914名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 08:56:09 ID:MHaHYcWxO
みんな真面目だなあ。先輩で娘が生まれた直後から不倫してる奴がいるよ。
子供と過ごせないストレス発散なんだろうか。
待受は娘の写真で子煩悩パパなのに理解できん。
仕事もできて中枢でバンバン目立つ仕事してるから
忙しいといっても家族も嫁の実家もその点では満足だろうしなあ。
それに引き換え彼女一人いない俺はと思うよorz
915名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 09:51:11 ID:XOuoKDAU0
>>913
大して事件も起こらず、起こったところで書く事もできない
ペラペラの地方紙はどうすりゃいいのかねorz
916名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 10:43:06 ID:8qiaan0S0
>>914
家より愛人宅のほうがそりゃ楽だろ。
しかし、そういうこと言うと社内でも非難される嫌な風潮。
しかも女じゃなく男から非難される。
生活保守主義者の多い職場。
つまんない仕事だよな。
今も、レクでもらった調査結果報告書を読みながら原稿を作ってるところ。
クリスマスイブも振り替え休日なのに取材のアポが入ってしまった。
お役人も必死のパッチで予算案を作ってらっしゃるから、おつきあいしなきゃいけないのかね。
917名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 11:33:57 ID:DBbpgmtOO
リーマン板見てみろ。
トップに小沢一郎塾の塾生募集のバナーが出ている。
政治家ですら2ちゃん、ネットに媚び始めている。
まあ政治家としてもナベツネのような一部の基地外に世論操作されるよりは
ネットの力が上がるほうがはるかに健全だと思ってんだろ。
918名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 13:21:18 ID:8TWTRZZSO
>>911
「健康より原稿」なんて笑えない冗談があるくらいだからな、この業界。
しかし、仕事より我が身が大事だよ。
自分が退職したり死んだりしても、会社は困らない。
代わりの人間を引っ張ってくれば、それでいいもんな。
919名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 19:29:45 ID:d/N9kdFaO
そうそう。
デスク連中がプレーヤーだった時より、今は格段に作業量が増えてるんだから、
まともに奴らの言うこと聞いてたら死ぬぜ。
現にうちの社の女性記者、
休めずにいたら社内で倒れた。
脳卒中らしい。
一命はとりとめたようだが意識が戻ったかは不明。
やだやだ。
920名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 19:38:04 ID:DCcHtowJO
女性記者の自殺は某紙で流行って週刊誌に書かれたけど、過労死は聞いたことないね。一命はとり止めたのはラッキーだったね。
921名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 22:13:45 ID:DBbpgmtOO
記者なんて下賤な生き物は氏んだ方がいいって記者以外はみんな思ってるよ
922名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 22:45:09 ID:DCcHtowJO
女性記者の自殺は某紙で流行って週刊誌に書かれたけど、過労死は聞いたことないね。一命はとり止めたのはラッキーだったね。
923名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 23:01:02 ID:31gPrpX+0
最近心臓がバクバクするんだけど、どうしよう。
眠れないし・・・
924予想屋:2007/12/03(月) 23:28:13 ID:DCcHtowJO
つ自律神経
925名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 00:08:47 ID:fNzsd1WG0
>>921
でも、お前は記者以下の賤民だから、こんなところで憂さ晴らししてるんだろ。
とっとと就職しろ。
926名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 00:22:09 ID:2uiufoFW0
>>918
それちょっと足りなくないか?
「原稿より健康、健康より伝票、減収なら辞表」だろ。
おたくの用語委員会だか記事審査委員会だかにちゃんと連絡しておいてくれ。

用事通達(2ch発 041207の1号)
各社マチマチに使用されている「健康より原稿」、「原稿より健康」を
「原稿より健康、健康より伝票、減収なら辞表」に統一する。

実施日 即日

こんな感じでヨロ。
927名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 00:52:44 ID:juINmr/qO
NKウザイぞ。あと用語通達って提案部署も明記するんじゃなかったか。これは管理部提案か?
928名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 01:19:54 ID:zuTqAbRgO
冗談言ってもつまんないやつって原稿もつまんないんだろうな
929名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 04:01:43 ID:2uiufoFW0
>>927
これだけでそこまで断定するってことは、あんたも耐用需でしょうw
提案部署はこのスレ。
もう4時だ、仮眠するぽ。
930名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 07:40:42 ID:5Tslo6wZ0
新聞なんか断末魔状態なのにw
794 :文責・名無しさん:2007/12/04(火) 03:24:25 ID:LGKlnVC/0
http://www.sbbit.jp/article/3977/

【小田嶋隆氏インタビュー】テレビ断末魔の悲鳴を聞いているみたいですよね / 前編

小田嶋氏■地上波、衛生放送、CSとテレビが多様化して、いいコンテンツ、カネになりそうなコンテンツは
有料化の方向へ流れているんですよ。地上波には、いわば、テレビが拡散したあとのいちばんカスの部分
だけが残留しているわけです。

――視聴者はそれに慣れちゃってるんでしょうかね?

小田嶋氏■いや、そろそろ見限りはじめているんじゃないですか。もう視聴者無視で、出ている側だけで
完結するようになってしまいましたから。「何とかちゃーん、久しぶり〜」とか出演者同士だけでやっているでしょう。

――コマーシャルはどうですか。
小田嶋氏■広告業界の知り合いがいうには、バブル後の不況でものすごく下がってしまった制作費がまだ回復
していないらしい。クライアントがCMに重きを置かなくなっておカネをかけなくなったということでしょうけど、視聴者
側も「テレビに出ているからって信用できないぞ」って薄々気づきはじめてますからね。近未来通信みたいな一件が
あったりして。

広告収入でペイするというテレビの収益システム自体が壊れかかっているわけですが、そのせいか、自分たちが
宣伝媒体だってことを過剰に意識しだして、日銭にすごくうるさくなっています。お台場を観光地にしようとたくらんだり、
亀田興毅みたいな突っ込みどころだらけのイベントを仕組んでみたり。しかも、そういった仕掛け方が見え見え。
ヤラセをやるにしても、昔はバレないように腐心していたわけです。それを、誰が見てもわかる、というより「ヤラセですが
それが何か?」と顔に書いてやってしまう。

断末魔の悲鳴を聞いているみたいですよね。これが2011年にアナログ放送が停波になったら、いったいどんなビッグ
バンが起こるのか。みんなけっこう楽しみにしているんじゃないですか(笑)。

931名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 07:59:01 ID:9NeQxxarO
南の楽園、夕刊廃止って本当?
932名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 08:02:30 ID:2mVp3SKBO
新聞記者なんて20代はまだ勤まるが、30才を越えてる椰子なんて
リストラ候補の哀愁がただようよな。
バリバリやってると思ってるのは本人だけ。
933名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 08:11:36 ID:XxXbAApPO
リストラ計画の資料を見てしまった…来年度からきつく、寂しくなりそう。
主なものを挙げると、
・ハイヤー使用の完全許可制
・読者センターの外注化
・日曜版の縮小
・東京以外の夕刊廃止
・出版事業の系列企業への完全移管
・系列旅行会社の経営譲渡
あと記者は子会社を設立し将来的には全ての記者がここの社員になるそうな。

…やべ。見てはいけないものを見てしまった。
934名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 09:11:33 ID:OnJ8wxtyO
毎○新聞か…
935名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 10:13:59 ID:udVzIwgq0
>>934
↑は毎日ではないな
夕刊を廃止するとしたら、東京を真っ先に切らなきゃ。
日曜版はあれ以上薄くできないw
936名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 10:30:06 ID:XxXbAApPO
東京でも毎日でもない。
さて、どこの社か?
937名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 10:38:27 ID:OnJ8wxtyO
東京以外で夕刊を発行する意味がなくて
出版が本体から切り離されて
記者のというよりはリサーチ会社のような仕事をしている会社…
NK?
938名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 12:13:29 ID:XxXbAApPO
NKではないんだよね。実は。さあ、何処でしょう?
難解かもしれないがヒントだけ言っておくよ。
500円。
939名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 12:51:07 ID:OnJ8wxtyO
出版切り離すっていうともうあそこしかないじゃないか…。
ホントかな?
940名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 13:01:54 ID:juINmr/qO
中公か
941名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 13:12:34 ID:zuTqAbRgO
Yか? 夕刊廃止をYがやったら激震走るな
942名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 13:26:00 ID:OnJ8wxtyO
いや、朝日でしょ
943名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 14:03:31 ID:bCeuN00hO
ageてる奴らばかりのところから考えて、
また部外者が沸いてるのかね?
それともスレを目立たせたい現職?

まあリストラの真偽はどうあれ、
早く転職しなきゃいかんよな。
それにつけても新年用のだるさよ。
944名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 14:54:09 ID:em8oxhGW0
>>943
>それにつけても新年用のだるさよ。
お前の会社はもう元旦号書いてるのか?厚い布陣だな。うちも一応、「番組」は決まっているけどな。(他紙は「番組」って言い方するの?)
ageてたのは、うっかりだから、これからsageる、スマソ。
945名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 16:24:21 ID:zuTqAbRgO
朝が夕刊辞めたら全紙追随してくんないかな。
もう役割終わってるだろ。工場稼働させるためだけだもんな。
946名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 22:27:52 ID:Yq/EqoqLO
新聞記者から専門通信記者に移ったが、ありえないミスをする。
新聞記者時にゲラチェックや締切りまでに訂正すればいい、という
癖が付いたかもな。
今は書いてすぐ記事になるからなぁ。
初歩的なミスの連発で情けないわ…
947名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:05:12 ID:CNJIdcYB0
>>938
懲戒処分覚悟で書いてやる。

第二ヒントは「1975年3月25日」な。
理由は経営体質強化。
そのため将来的に無駄なものは切り捨てるという手段に出るのだよ。
記者の別会社所属化は「ライティングマシーン」化していることを
考慮すると、誰も文句は言わないのではないか?
948名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:08:11 ID:CNJIdcYB0
>>945
どこだって夕刊は止めたがっている。
なぜやるかって?
ずばり言うよ。
「販売店の雇用対策」だよ。
某紙の場合、夕刊と地方での販売を止めれば一気に経営基盤が良化すると言われてるのだが。
949名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:19:56 ID:YnRFvtRTO
そりゃ、うちじゃないですか…
他本社のものですが、全本社に適用されるんですかね?
950名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:21:33 ID:08/0bXmY0
>>947
Yか?中部関係の数字が並んでるけど意味がわからん。
でも夕刊廃止は、近年のやる気のなさを見ると納得してしまう。
951名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:38:48 ID:CNJIdcYB0
>>950
遠回しで書かないと犯人探しの対象になり得るからな。
おおっと、すでにそうなっているかw

>>949
当たり前だろ。
952名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:49:28 ID:YnRFvtRTO
どうも。踏ん切りつけましたよ。ありがとう
953名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:58:59 ID:XxXbAApPO
よ○○りランドも近いうちに売却されるかもな
954名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 01:08:24 ID:bN6bjeduO
ああ、500円って中部のダンピングか。
記者の別会社って、ていよく販売とか制作をリストラするのが狙いなのかな?
955名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 01:24:26 ID:ueIKMnV40
知っているYの記者が以前、
「辛うじて黒字」って言ってて
いぶかっていたけど、強ち嘘では
なかったんだな…。
でもYみたいな巨大企業が切り詰めるとなると、
他はどうなることやら…。

ちなみにうちは、底をはっているよな、経営面では。
特定されたくないので、ぼかして書いてみます。
956名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 01:34:30 ID:K4EQa15n0
記者も「一軍会社」と「地方二軍会社」になるとかならないとか。
新人や一般転職組は、全員、後者に入社。
前者は、後者から社内試験を受けて転籍するか、
他社からヘッドハントされた人だけになるとか。

後者は、ある程度の規模の都市には、昇進が制限されるかわりに、
異動もない、勤務地特定記者も置くとか置かないとか。
957名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 02:03:14 ID:bN6bjeduO
Yの改革うまくいったら一人勝ち?
うちはなんか考えてんのかな
958名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 04:04:52 ID:QXhEb8HfO
Y旅行、どこが買うんだろう?
楽○旅行?リク○ート旅行?イオ○旅行?それとも外資?
抜けたらマル特だな。
明日は我が身だが。
あーぁ。
959名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 04:43:54 ID:NNSPjlhH0
ソフトバン○旅行だったりして。
しかも売ったら大もうけされたりして・・・
老人が威張って、俺の手柄は俺のもの(無いが)、お前の手柄も俺のものみたいな社風で、
しかもそいつがボケたことばっかりしてて、業績がぐんぐん落ちてるwような体制から、
社長トップダウンだが若者ばかりの会社になったら、そりゃ業績回復するよな。
旅行のこと何も知らない社長、特オチして飛ばされてきて「こんなとこにいちゃダメだ」みたいにつぶやいてる幹部社員(元記者)。
上手くいったら逆におかしいわ。
そんな会社が何十社とあって、それが決算で連結されてんだぜ。
恐ろしいよ。
早く売ろうぜ。
960名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 05:17:30 ID:QXhEb8HfO
>>959
下放ってやつね。
老害が是正されれば、新聞社も立ち直ると思われ。
しかし、厚かましい団塊たちは、害などとはひとつも思ってない。
そいつらの陣頭指揮の下、インターネットツな企業と戦うわけですから、
連戦連敗ですよ、トーゼン。
ブンシャカしてもロージンが権力を握り続けて負けるのですよ、自明なこと。
敵より怖いナントカ中将みたいなのがたくさんいる。
下士官デスクは、突撃、マル特取ってこーいと叫び続けるわけですよ。
で、俺たちやられるの。
特攻隊の兵隊がヒロポン飲んで喚きながら散って行ったように、
抗うつ薬を飲んでアーとかキャーとか言いながら散っていくの。
ここまでバカが多いとは想像さえしませんでした。
保護産業って本当な駄目だわ。
人が腐る。
961名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 10:12:26 ID:b0fOnx9D0
某三大紙に10年間勤務。うち校閲勤務が3年、外勤で支局5年、社会部2年。
院進して、今はD2。
で、地元地方紙が、校閲部のバイト記者を募集していたので、応募したら、書類
選考で落とされた。「経験者優遇」とあったが、どういう経験者がお眼鏡にかなう
んだろう。
962名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 11:12:36 ID:14abVu3MO
>>956

そんなこと考えてるお前は三軍。
963名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 12:13:01 ID:dwLdACP1O
>>961
どうせ新卒の時は受けもしなかったんだろ?
プライド高そうなイメージ持たれたんだろうな。
向こうにしたって年齢的にも扱いづらいだろうし
964名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 12:55:28 ID:mbLL3rn/O
>>961
バイトに記事の中身まで口出されたらかなわんからじゃね?
経験者って出版の編集なんかのことじゃないのかな。
965名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 14:54:03 ID:1XOv2PSb0
>>919 渋谷に出張にBKから来た記者か?
966名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 17:42:24 ID:UpcB1aVR0
>>937
>記者のというよりはリサーチ会社のような仕事をしている会社

これはNKのことを指すのだろうけど、誰もそんなヒントは書き込んでない。
967名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:04:15 ID:Zb2t1Bx00
紙の新聞がまだ力があるうちに手を打たなきゃどうしようもない。
ニコ動を買収するとか、ミクの権利を譲り受けるとか、モーターショーを主催するとか、
オタ受けするものにとにかく手を伸ばす。
今、カネを使ってくれるのはこいつらだけだ。
968名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:28:42 ID:fqAIA+sZ0
>>965
俺もそう思った・・・・・・。
渋谷に出張かは分からんけど。
969名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:44:16 ID:Pqd197Rb0
ANYに亀裂が・・・
970名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:46:58 ID:Vfe1NKYI0
>>919
脳卒中になってオ○ムさんみたいにキャーとかピューとかしか言えなくなっちゃったり?
会社が一生面倒みていくわけでしょ。
俺も他人の悪口聞かされながら酒飲むのもう嫌。
くだらない、くだらない、ほんとにくだらない連中。

>>969
kwsk
971名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 01:09:12 ID:MCfbnJgaO
>>968
意外にこのスレ、Nがいるんだな…。
BKマジ自重w
972名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 01:14:13 ID:Pqd197Rb0
>>969
主導権がらみ
973名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 01:36:10 ID:Vfe1NKYI0
>>972
トンクス。
とりあえず一緒にやりましょう(でも、金は俺のもんだ)みたいな状況?
下っ端にとっては、今までの3倍ややこしい(当社比)。
叫んでる基地外は得意なんだけど、酒に酔って絡む基地外は苦手なのよね。
中高年たちが三つ巴で戦って討ち死にしてくれるのが望ましいと各社の若手は思っていることでしょう。
腹黒根腐王決定戦。
「うわーっ、うちの局長よりも更に性格悪いよ、あのおっさん」
「おいおい、あの役員さんは部下が2人も自殺してるらしいぜ」
「あっちの局長はKing of 御注進と言われるくらいゴマスリまくったポチらしいぜ。ほら、もう手もみしてる」
俺、見てるだけで気分悪くなったんで今日は早退するわ、じゃっ。
974名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 01:56:16 ID:UvTxeM4M0
昔なら、一方的に報道して世論を作れていたが
ネットでニコ動みたいに双方向発信が出来るような
優れたメディアが出来た以上、
世論操作がやりにくい→影響力の低下、は避けられない
975名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 02:18:44 ID:UvTxeM4M0
【話題】超高速インターネット衛星、2008年2月に打ち上げ…その名も「きずな」
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2007/12/05(水) 20:14:06 ID:???0
宇宙航空研究開発機構と三菱重工業は5日、
超高速インターネット衛星「きずな」を来年2月15日に打ち上げる、と発表した。
種子島宇宙センター(鹿児島県)からH2Aロケット14号機で打ち上げる。
衛星を介して離島や山間部に安定した通信環境を提供したり、円滑な
防災活動に役立てたりするための実証実験をする予定。

*+*+ NIKKEI NET 2007/12/05[20:01] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071205AT1G0502G05122007.html
976名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 04:11:53 ID:+tPYquz7O
>>972
3人集まると、派閥ができる会社、喧嘩が起こる会社、陰謀が企てられる会社。
そんなのが目先の利益のために大連立。
やっぱり主筆の出番じゃないの?
977名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 20:44:19 ID:af03fjZL0

959 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 04:43:54 ID:NNSPjlhH0
ソフトバン○旅行だったりして。
しかも売ったら大もうけされたりして・・・
老人が威張って、俺の手柄は俺のもの(無いが)、お前の手柄も俺のものみたいな社風で、
しかもそいつがボケたことばっかりしてて、業績がぐんぐん落ちてるwような体制から、
社長トップダウンだが若者ばかりの会社になったら、そりゃ業績回復するよな。
旅行のこと何も知らない社長、特オチして飛ばされてきて「こんなとこにいちゃダメだ」みたいにつぶやいてる幹部社員(元記者)。
上手くいったら逆におかしいわ。
そんな会社が何十社とあって、それが決算で連結されてんだぜ。
恐ろしいよ。
早く売ろうぜ。
978名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 22:36:24 ID:JHRugd7r0
YのWの夕刊廃止はほぼ確定。
「輪転機の運転」と「チラシ対策」のためにあったんだけど
押し紙見直しの影響をもろに受けた感じだな。

Y旅行が将来的に採算合わないのはわかるが、それより必要
ないのは「Y・N文化センター」と「Y理工専門学校」だな。
存在そのものが寄生虫だよ。
五輪支援は宣伝目的のつもりだがあれこそ金をドブに捨てて
いるようなもの。主筆はそろそろ隠居したらどうよ。
979名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 22:40:16 ID:xojf3ONq0
全然大手ではないんですが
交●新聞社の内情や評判てどうなのでしょうか。
あ、もちろん記者職です。
980名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 22:46:33 ID:dZBVjSJaO
夕刊廃止はOじゃなくてWだけなのかな。
だとあんまりインパクトない感じだな。
981名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 22:49:18 ID:/CcMCCXz0
毎日新聞校閲記者が痴漢

 毎日新聞大阪本社の男性校閲記者(43)が、ライブ会場で女性の体を触ったとして
大阪府迷惑防止条例違反(痴漢)の現行犯で大阪府警に逮捕されていたことが6日、
分かった。記者は同日、釈放された。

 調べでは、記者は4日夜、大阪市内のライブ会場で人気バンドが演奏中、
前に立っていた客の大学生の女性(20)に体を密着させ、服をまくって
脇腹を触った疑い。

 女性は肩に手を掛けられたりもしたため嫌がって振りほどき、記者を取り押さえて
駆け付けた警察官に引き渡した。記者は当初「知らない」と否認。その後、容疑を
認めたため釈放された。「ストレスがたまっていた」と話しているという。

 毎日新聞大阪本社代表室は「誠に遺憾です。今後の捜査を見守り、厳正に処分します」
とコメントした。

nikkansports.com[2007年12月6日21時39分]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071206-292232.html
982名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 22:51:22 ID:aZoiKxbi0
>>979
マスコミ板の業界紙スレッドで聞けよ。
交通新聞なあ。確か鉄道業界向けの新聞だったよな?
と○わクラブの中で何度か読んだことがある。

>>980
「東京以外」で判断しろ。おのずと答えはわかるはず。
983名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 22:52:27 ID:aZoiKxbi0
おいMさんよ。あまり市民に迷惑かけるなよ。
984名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 23:10:41 ID:A3ybf6Gm0
夕刊廃止した方が仕事は楽になるからいいじゃん。
985名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 23:17:10 ID:jYLzUMXR0
早稲田マスコミセミナーの諸先輩方は、
あれほど輝いてみえたのに・・・(涙)
986名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 01:03:54 ID:S9K/uGuv0
仮にもメディアの端くれのくせに
素人が趣味で始めたようなニコ動に
先進システムを越された腰の重い新聞に
もう未来は無いね。
987名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 01:29:15 ID:S9K/uGuv0
【マスコミ】「『たけし監督に取り次いで』と共同通信が取材の口利きを依頼」と東国原知事が暴露…“知事は掟破りだ”とJ-cast逆ギレ★2
beチェック
1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★ 2007/12/06(木) 14:46:31 ID:???0

<「徴兵制」発言の東国原知事 共同通信にネットで八つ当たり>
http://www.j-cast.com/2007/12/05014188.html
「徴兵制」発言で逆風を受けている宮崎県の東国原英夫知事が、発言の記事を配信した
共同通信に公式サイトで反撃している。それも、北野武監督への「口利き」を携帯電話で
頼んできたことに噛み付いているのだ。県議会で頭を下げてばかりの姿とは、対応の違い
も浮き彫りになった。

記者とのやり取りを暴露する政治家は、あまり例がない。それは、有権者と広く対話したい
政治家にとって、致命傷となるからだ。ところが、東国原知事だけは例外らしい。自らの公
式サイト「そのまんま日記」で12月4日、「共同通信」と題して、その不文律をあっけらかん
と破ってしまった。 http://www.zunou.jp/higashi/diary.php

それによると、東国原知事の携帯に突然、共同通信社の記者から電話がかかってきた。
そして、この記者は、「北野武監督にインタビューを取りたいので、知事の方から頼んで
頂けないか?」と口利きを依頼した。が、知事は言い返した。「共同通信の方から、正式
に所属事務所の方に依頼するのが筋ではないですか?」と。つまりは、それほど親しくな
い記者であったわけだ。

頼んだ記者の言い分は、「正攻法で取材申し込みをすると断られる可能性が高く、現に
断られたこともあった」からだという。しかし、知事は、依頼を断ったとして、日記で興奮
してこうまくしたてた。
「だからと言って、僕に直接電話して来て、北野監督に取材依頼をするというのはいか
がなものだろう?それが、あの会社の取材方法なのだろうか?」
988名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 02:26:39 ID:t5LGqo8E0
かつてのエースがヨイヨイになったのを見ちゃうと
人生を考えちゃうよね。
まだ30台だってえのに気の毒だわ。
まあでも、よだれ拭きながら社内便封筒に付箋紙を
張るだけで年収1000万ってのは、羨ましくもあるけど。
989名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 02:29:43 ID:y8YlpEDD0
東国原ってのも小さい男だな
990名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 04:55:09 ID:v3c8Wf+b0
タレントはやっかいだぜ。
長野で思い知った。
直接民主主義がいかに不愉快か身をもって知る。
しかも、こいつテレビ使える。
カメラ向けてもたじろがない。
さらに奥の手使われて局の上のほうにクレーム入ったら民放記者なんて終わり。
編成局にた○しから電話されたら、明日から広報に飛ばされるの目に見えてる。
で、支持率高いだろ。
当時、長野にいた記者、ほとんど不幸な人生を歩んでる。
あいつより嫌だと思うよ。
991名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 05:27:15 ID:jkeUqNm0O
東○原でそんだけ強かったら、
西○きよしに知事になられたら、応援せなしゃあないで。
市長はコ○ちゃんの相方やし。
きー坊は、もう漫才でけへんから、そんなんでもええのかな?
しかじ任期中に府警がカ○ス逮捕しよったら、どないすんやろ?
◆との交際、ほんとにないんか?
議員やってたから、ないか。
京都は浜○さんかいな。
それとも白馬童○か?
愛知は仙○やろ。
マスコミが作り出したタレントに、マスコミがやられて終わる。
衆愚政治の時代。
992名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 06:33:17 ID:amztzmiQO
>>990
そういやAの記者が選挙を巡る知事の発言を捏造したとして、クビになった事件がありましたな。
彼は、元気にしているのかな。
993名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 08:01:02 ID:NnWUaaieO
いや、上の方からならまだしもペーペーの木っ葉記者が
知事に口利きを頼む世間知らずさのほうが異状。
出世してから人使え!
994名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 12:48:58 ID:NnWUaaieO
ネットがあったらどんな個人でも簡単に告発出来るな。
マスコミによる、広告主の不祥事もみ消しなんて今後出来ないぞ。
報道しないとまたネットで叩かれる。
995名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 03:22:55 ID:Z17dO4AoO
>>992
アスパラクラブ
996名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 07:06:17 ID:OlKxQMtR0
いや、西山君は地元帰ったよ
997名無しさん@引く手あまた
M西部、支社格(ry