1 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 00:51:40 ID:om6y+r780
お前らの本日の睡眠時間晒せ。
氷河期世代並びに超氷河期世代なら、この言葉を聞いたことあるだろう。
これは人生においても当てはまる。
常に4時間睡眠で資格試験や公務員試験に向けて努力し、栄冠を勝ち取ろうではないか。
民間への転職に関しても高度な資格を取得し、さらに上を目指そうではないか。
俺は公務員勉強かつ本日は月末なんで家計簿計算で1日がつぶれた。
今日は2時半に寝て6時半に起きるから4時間かな。
2 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 00:55:46 ID:sO17tPPa0
8時間寝られるのは金、土曜のみ。
それ以外は5時間以下です。
3 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 19:43:17 ID:sA54sNGj0
寝ないと欝になる。
4 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 19:45:35 ID:qm02Hghd0
きっちり7-8時間程度寝たほうが
集中力上がるし効率いいぞ。
5 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 01:00:34 ID:PHiATUBM0
効率はいいけど勉強量が減るのは事実
6 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 18:38:50 ID:HKC6waNo0
30になる前にいろいろと訓練を重ねて何でも適応できるような
人間にならなくてはならないのが超氷河期世代に課せられた宿命である。
Sテロリストの中核「氷河期世代」の前につり下げられた
派遣会社の壮大な釣り針。中国に屍をさらすのも一興か、、、、
NHKクローズアップ現代「“就職氷河期世代” 夢はつかめるか」
10/4(木)19:30 放送予定
今、人材派遣会社の斡旋で中国へ渡る就職氷河期世代が増えている。
仕事は、人件費の安い中国にアウトソーシングされた、企業の電話
応対業務。給与は現地の人とほぼ同じ。そのかわり中国語の教室に
ただで行ける。日本では切り開けそうにない「明るい未来」をつか
むための挑戦である。就職氷河期世代の「勝ち組」と「負け組」の
格差はますます開いている。就職の狭き門をくぐった勝ち組は、
景気の回復で今ひっぱりだこ。極端に層がうすいこの世代を増強
しようと引き抜きが加熱している。しかしそうした熱いまなざしは、
就職できなかった負け組には向けられない。多くの人たちが相変わ
らず非正規社員として働いている。閉塞した状況を抜け出す道が、
中国だというのだが・・・。若者の夢と厳しい現実を追う。
9 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 11:22:21 ID:Qflw9wjL0
10 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 20:19:41 ID:oLSOJ0dx0
死語になりつつある言葉を・・・・・
11 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 20:24:13 ID:K3LN7Hx7O
ダイエーの故中内功元社長は、睡眠時間4hだったはず。
12 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 05:57:26 ID:urIo6UzP0
13 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 20:12:10 ID:VvTPLyQF0
おいw
14 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 10:48:39 ID:/Yr9qvFx0
a
15 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 21:03:13 ID:vq3J6drz0
目標は高くってか?
16 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 12:12:47 ID:C+gBwfT70
仕事に影響がでるが、人間やらなきゃならん時がある。
17 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 12:24:38 ID:kUHp69890
就職氷河期&Fランク大卒業、勉強せず学校側からの就職推薦なし
上記の三重苦だったが、穴狙いで、ITベンチャーに就職し経験積んで
大手、安定企業に転職できた。社内はもちろん、客先、業界自体
に同年代ほとんどいない。中国いくより、自分の仕事に近いジャンルから
勉強し、真面目に仕事して経験積んでいくほうが、勝負できると思う。
全然違うジャンルのものが社会の流れによって繋がっていったり
これから必要な知識だったりする可能性が高いから。
自然に穴が見えてくるぞ!
18 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 00:45:43 ID:9NeFf0T40
19 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 00:56:24 ID:jN12Ou6y0
負けるな!みんな勝ちに行くぞ
21 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 02:48:13 ID:4c/TfGFh0
就職超氷河期世代は、偏差値バブル時の大学受験者
1998年度河合塾 全統記述模試
72.5〜74.9 慶応環境情報 慶応総合政策
慶応経済B 慶応商学B 慶応法 早稲田政経経済 早稲田政経政治 早稲田法
70.0〜72.5 慶応経済A 慶応商学A 慶応文 早稲田第一文
67.5〜69.9 早稲田商 早稲田教育社会 中央法-法 ICU教養 上智法 上智法国際
65.0〜6.74 早稲田二文 早稲田社会科学 同志社法 上智経済
62.5〜6.49 早稲田人間科学 明治政経政治 青山学院国際政治 明治法 立教法 青山学院国際経済
60.0〜62.4 学習院法 学習院経済 明治政経経済 立教経済 明治商 青山学院経済 西南学院法
57.5〜59.9 日大法-法A 国学院法 成蹊経済 法政経済-経済A
55.0〜57.4 西南学院経済
52.5〜54.9 神奈川法-法
42.5〜45.0 国士舘政経-政治
------------------------------------------------------------------------
ものすごい勢いで偏差値が下がる大学の数々
【2008年度 河合塾全統記述模試】ゆとり世代
55.0〜57.4 西南学院法(−5.0、2ランク↓) 法政経済-経済A(−2.5、1ランク↓)
52.5〜54.9 国学院法-法A3教科(−5.0、2ランク↓
50.0〜52.5 日大法-法A(−7.5、3ランク↓)西南学院経済(−7.5、3ランク↓)
45.0〜47.5 神奈川法-法(−7.5、3ランク↓)
37.5〜39.9 国士舘政経-政治(−5.0、2ランク↓)
22 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 03:09:28 ID:stC0Yo2c0
1998年は偏差値バブルから落ち着いて下落家興が著しい年だよ
偏差値バブルというのにふさわしいのは日大が偏差値60以上だった
1991年〜1995年 あの馬鹿で有名だった日大でさえ偏差値60いくはバブルしかない
就職氷河期世代は、偏差値バブル時の大学受験者
69 早稲田政経政治 上智法国際
68 早稲田政経経済 早稲田法 慶応法 慶応総合 上智法
67 青山学院国際政治 早稲田教育社会 慶応経済
66 早稲田商 慶応商 中央法法 明治政経政治 同志社法
65 上智経済 明治法 立教法 青山学院国際経済 ICU教養 関西学院法
64 学習院法 学習院経済 明治政経経済 同志社商 同志社経済
63 早稲田社学 青山学院法 明治商 立教経済 成城法 立命館法 関西学院経済
62 中央経済 中央商 立教経営 青山学院経済 法政法 成蹊法 明治学院国際
南山法 南山経済 関西学院商 関西法
61 青山学院経営 明治経営 法政経済 成蹊経済 成城経済 成蹊法 立命館経済 西南学院法
60 日本法 甲南法 成蹊経済経営 南山経営 関西商 西南学院商
59 法政社会 日本経済 駒沢法 明治学院法 神奈川法 武蔵経済 甲南経済 西南学院経済
代々木ゼミナール偏差値比較
【氷河期世代 大学受験偏差値】
60 日本法 甲南法 成蹊経済 南山経営 関西商 西南学院商
59 法政社会 日本経済 駒沢法 明治学院法 神奈川法 武蔵経済 甲南経済 西南学院経済
【平成就職バブル 大学受験偏差値】
60 明治商 明治経営 南山法 立命館政策科学 関西学院法 関西学院経済
59 青山学院法 青山学院経営 学習院経済 中央経済 法政法 立命館経済 立命館経営 関西学院商
23 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 03:10:21 ID:stC0Yo2c0
↑
ちなみに代ゼミのデータです
24 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 03:13:13 ID:stC0Yo2c0
90年代前半の偏差値バブル時まさに
早稲田とマーチが混在する恐ろしい時代
今と違って少子化どころか18歳人口が200万を超えた時代だからね
早稲田の1万人をはるかに上回る人数が志望したものの受かるはずもなく
マーチに流れてマーチと早稲田がまさに混在してしまった時代。
25 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 03:23:32 ID:stC0Yo2c0
>>1 四当五落っていつの時代だよ・・・wwwww
昭和40年代の共通一次試験導入前の東大受験の話だぞ
26 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 20:37:59 ID:gfPdCn7a0
2003年卒の時代だよ。
大卒内定率史上最低の時代
27 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 11:13:02 ID:7JODV57O0
『 捨てられるホワイトカラー 格差社会アメリカで仕事を探すということ 』
バーバラ・エーレンライク/著 曽田和子/訳 東洋経済新報社 2007年10月
突然に仕事を失うビジネスエリートの苦悩と、「敗者復活」の難しさを綴った体験的ルポ。
第1章 就職活動のためのコーチを探す 第2章 就職ネットワークの世界に踏み出す
第3章 新兵訓練を生き延びる 第4章 変身―外見を向上させるためのレッスン
第5章 神様とネットワーキング―教会主催の就職セミナー
第6章 もっと上を目指して 第7章 ついに「合格」となる
第8章 中流から下流へ
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31954211
28 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 00:47:15 ID:8lF7CscM0
頑張るしかねえべ。
2003年卒
29 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 18:30:14 ID:hc2sRLUR0
30 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 09:48:47 ID:XnSGCg1l0
31 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 13:07:57 ID:dnabKEKF0
32 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 00:12:54 ID:TNaKH2I40
33 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 00:18:05 ID:wSiUK9iL0
偏差値バブルの時代は
日東駒専>>駅弁
マーチ>>東北・北大レベルの旧帝
って感じだったからな、少なくとも首都圏では。
人事院は2009年から、国家公務員の1日の勤務時間を8時間から7時間45分に短縮する方針を固めた。
民間企業の労働時間が短くなっているのに合わせた対応で、
8時間労働を定めた「一般職職員勤務時間休暇法」の改正を来年夏の人事院勧告に盛り込む。
国家公務員の時短は、完全週休2日制を導入した1992年以来となる。
民間企業の労働時間は労働基準法で「1週間40時間、1日8時間を超えて労働させてはならない」と定められている。
だが、各企業が就業規則などで定める所定労働時間は、
週休2日制の浸透などで時短の機運が広がったことで、この法定労働時間より短くなっている。
人事院の04〜07年の調査では、各年とも1日平均7時間45分程度だった。
人事院は08年にも改めて調査したうえで勧告する予定だが、時短の傾向は変わらないと見ている。
人事院の今回の対応は、民間企業と公務員の労働時間の差を解消するのが狙いだ。
すでに各省に事情を聞き、労働時間を15分短くしても業務への支障は基本的にはないことを確認した。
人事院は、勤務時間休暇法の
「月曜日から金曜日までの5日間に、1日につき8時間の勤務時間を割り振る」という規定の
8時間を7時間45分に改めるよう求める方針だ。
政府は勧告を受け、来年秋の臨時国会に改正案を提出するかどうかを判断する見通しだ。
ただ、人事院の調査でも、規模の小さい企業ほど労働時間が長い傾向があり、こうした企業との「格差」が生じかねない。
さらに、公務員の労働時間短縮に対し、実質的に時間当たりの給与引き上げになるとの批判が出る可能性もある。
ソース:YOMIURI ONLNE
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071231it03.htm
35 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 01:30:42 ID:MI6pa44k0
往復で倒れそうになる氷河期世代。
岐路の途中で寝たくなる。
36 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 20:30:35 ID:mw9kYXh80
氷河期世代は睡眠時間が少ない
37 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:26:32 ID:IMHfhQjH0
遊んでる場合じゃねんだよ。
周りの人間にはそう思われてるかもしれないが
てめーらが会社から帰ってあとはゆっくりとTV見たり風呂入ったりしてるときに
こっちは・・・・・今に見てやがれ。
38 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 12:28:17 ID:P0Yt8Cwa0
氷河期を言い訳にできる年 資料(リクルートワークス)
S級
2003年卒 内定率事実上、歴史上最低を記録(日本新記録)金融業の求人倍率が史上最低の0.4倍を記録
「新卒で即戦力」、「いい人材がいない」「採用数に満たなくとも人材を採らない」「自殺者数過去最高数記録」がキーワード
2000年卒 有効求人倍率が1倍を切る。早稲田卒、東京理科大、東工大卒フリーター大量発生した時代
理科系求人倍率が一気に下降。理科系にも非常に苦しい状況となる。メーカー求人数の大幅な低下、そして首都圏求人倍率が0.67倍に
A級
1996年卒 2001年卒(ただし、メーカー求人数増加で理科系求人倍率が回復。文科系には地獄)
B級
1995年卒 1999年卒(首都圏では求人倍率が1倍を割る)
2002年卒(求人倍率はやや改善したものの、内定率一気に下降)
39 :
転職:2008/01/20(日) 12:32:14 ID:Y+YnhDTs0
氷河期の旧帝早慶卒なんて悲惨よ・・・。
今なら当時、B企業の奴もメガバン、財閥商社、トヨタじゃないか?
もっとも、当時は商社不要論が台頭し人気がなかったがwww
氷河期世代、ゆとりゆとりと愚痴らず頑張ろう!
40 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 16:54:55 ID:4nApICxl0
懐かしいな。ネットバブルで商社はもはや不要だ、なんて言われてたよな。
良く聞いた言葉は ソリューション 1にも2にも ソリューション って
感じだった。
41 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 19:08:28 ID:eluo6Lxq0
俺らの世代が優秀さではダントツだな。
42 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 21:41:18 ID:HRuG70xo0
戦後最大の受験競争、センター試験受験者数史上最多
一浪当たり前、二浪仕方なしの世代だねw
7時間睡眠
43 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 21:50:27 ID:/bVEIIfs0
>>42 いやセンター試験受験者数はゆとり世代の方が多いんだよ
18歳人口は氷河期に比べて圧倒的に少ないのに
つまり馬鹿までセンター試験受けてるんだよね。
反対に氷河期世代は人口が多い上に優秀な人しかセンター試験は受けてない。
当然センター試験の平均点は氷河期世代は高いんだよ。
45 :
名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 22:14:46 ID:nscfMqvS0
46 :
名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 02:49:44 ID:gRh8Tru1O
47 :
名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 21:18:20 ID:Coz3F8cq0
睡眠少ないともうあくびばっか。
ミンティアのドライハード必須だよ。
俺は土日祝日は休日で休みには恵まれているが、給料安いww
49 :
名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 22:35:11 ID:HkVhLLsI0
休日にも恵まれていない。
仕事が少なくて暇だから勤務時間中に4時間ほど会計士の勉強してる。
定時に帰宅後も4時間勉強。睡眠時間は7時間ほどだな。
年間休日は130日&有給はフル消化している。休みの日は10時間勉強。
受験生の8割が無職といわれる会計士試験で成績は常に上位だ。
この前専門学校で飲み会行ったら働いてるのは俺一人だったよw
講師に聞いたら社会人で目指す人は多少いるが、やはり時間的に
厳しくて断念する人がほとんどとのこと。その点自分は多少は恵まれてるな。