自動車整備士が転職を考えるスレPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
クソどもめ


過去スレ
自動車整備士が転職を考えるスレPART4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1168646192/
2名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 19:13:10 ID:cU7+sU6B0
あげるか
3名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 19:16:11 ID:6/CG4EYM0
うちの弟自動車整備士になるため専門学校通って
よくわからないけどディーゼル車の整備士免許はもらったけど
ガソリン車の整備士免許は取れなかったらしい
整備士になる自体DQNだし、弟と認めないことにしたのだがどこまでDQNなのか怖くなる
27にもうじきなるのに未だにフリーターだし実家にいなかったらとっくに死んでるわ
4名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 23:31:14 ID:svISaHwxO
どの道、整備士の給料じゃ自分も養えないよ
5名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 00:52:02 ID:n9NdzA5N0
前スレ987までいって落ちたのか・・・
6名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 07:21:03 ID:wAZgg7fjO
6亀頭
>>1乙です
漏れが転職するまでこのスレはあってほしい
7名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 17:30:46 ID:RMgbc9vYO
転職しなきゃアホだよ

一日13時間も働いて手取り13万8000円のディーラーなんか
8名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 06:18:12 ID:064AiWxC0
私は3年自動車整備士をしてからからプログラマーに転職しました。
手は汚れない 冷暖房完備 週休完全2日 などになりましたが、
兵隊は兵隊です。 結局のところ自分の精神状態までは変わりません。

>>7
早く転職して下さい または訴えて下さい。
23日勤務 x 13時間 = 299時間   自給500円ぐらい?嘘つけ!
9名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 10:26:07 ID:Qwg6MBoT0
>>8
総支給20万くらいだろうから自給650円くらいだろ
10名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 11:49:53 ID:LGinnVM70
今、最低賃金ていくらだっけ?
11名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 19:52:54 ID:264wzJDNO
整備士の給料ってそんなに少ないのですか?
ディーラーによって差があるんでしょうか?
12名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:49:48 ID:Qwg6MBoT0
>>11
普通のところで
総支給=年齢−3 (残業込み)
くらいか。
13名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 01:39:09 ID:LPNHzd170
総支給は残業代(20時間ぐらい)込みで年齢です ホンダカーズ岐阜は
その代わりメーカー直資に比べて月に2日ほど勤務が多いですが
14名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 07:16:06 ID:mRI96k4EO
>8

残業代がつかなかったんだ、うん


そこで工場長ですら年収300万台www


やめて良かった
15名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 12:54:00 ID:mV6FQyXjO
ウチの会社の工場長は残業代は20時間以上は出さないと豪語してました。

お前の仕事の入れ方が悪いだけなのに…。
16名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 20:47:16 ID:jjzVrLXv0
>>15
ガンガレ



転職活動を
17001:2007/09/06(木) 21:28:07 ID:IZdUdg9h0
ディーラーの整備士がサービス残業してるのは問題にならないのかな?
全国の整備士が一斉蜂起したら凄いことになるのでは?
サービス残業って違法なんでしょ?
日本全国の整備士が携帯の写メールに証拠残して告発すれば凄い事になるよね。
18名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 22:14:20 ID:QL2A5wAo0
「車検制度」なんてモノがあるからパイの奪い合いになるんだよ・・・
クルマをロクにさわれない「車検屋」なるものが蔓延ってどうにもよろしくない。

もう車検なんて撤廃して壊れてから持ってきてくれた方がいいよな
「車検に出したらクルマ壊れたんだけど」←こんなおきまりのクレームともさよならできるし。
でもってレートは\25,000/hくらいでね。

これからだんだん現場は人手不足になるし、ヘボい車検オンリーのクルマ屋も潰れて
イイ方向に行ったりしてね・・・まぁ今月から他業種のオレには関係ないけど。
19クサレ会社:2007/09/08(土) 09:50:53 ID:9YIRr6wf0
何処の自動車ディーラーでも、サービス残業は、当たり前のように行っている様です。
昔からの慣例、その様な風潮が、暗黙の了解で、存在しています。
私が、以前、勤務していた会社では、いくら仕事しても、30時間までしか残業代が貰えませんでした。
いつになったら、悪く、古い慣習が改善される事やら。。。
当分望めそうもないですが。。。企業ぐるみの犯罪ですから。。。
20名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 11:15:10 ID:T0HPS7+CO
>>16
もう転職先決まったので辞表出しましたよ。
21名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 16:44:00 ID:Ku4LD93g0
>>20
脱出オメ

俺も今年7月から他業種に転職したんだが、
「何時間残業しても帰れない」
から
「今日は1時間残業代稼いどくか」
という考えに変わったよ。

でも給与明細に載る残業時間数はあまり変わらない。
22名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 21:25:13 ID:A6QEgtMYO
>19

30時間もでるの?


いいなぁ、ウチは120時間残業しても3時間ぶんだったwwwwwwww
23名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 22:33:08 ID:wCAvah7g0
保守系から一線越えるのが難しいね
保守系で食えるに越したことはないんだけど
24名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:51:10 ID:daq+xHg5O
俺埼玉の某自動車整備学校に通ってるものだけど
学校の生徒の質はビックリするぐらい悪いです。ほぼ全員ドキュンなんだけど
職場行ってもそんな連中ばっかって事かな?
25名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 06:42:07 ID:aB72Iigt0
>>24
残念ながら。職場がしっかりしてるとこなら少ないけど。
26名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 14:06:08 ID:CgVZzfmCO
リクナビにでてるヤマハのサービスってどうなの?
薄給だけど、休みはちゃんとしてそうだし、今よりはマシかと思って。
27名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:50:56 ID:ZSiEHeb0O
>>24
残念だけどそういう奴しかいないよ
航空整備もそうだった
でも就職しても自動車会社内でも整備検定があるから自分をしっかり意識して勉学に励め
28名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:07:21 ID:8tLTlftvO
皆さんどのような業種に転職しましたか?
今、本気で転職を考えて居るので、ぜひ参考にさせて下さい。お願いします。
29名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:40:16 ID:dSaxkTXn0
整備士からじゃ
サビエン、営業、工員、倉庫、パチンコ、運送
こんなもんか?
30名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 03:39:12 ID:pS73LqiZ0
>>28
テクニカルライター、アジャスター位じゃない?
職歴生かせるのは
アジャは倍率高いけど本気で勉強すればなれない物でもない
余程の精神力が無いと勤まらないがな
31名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 19:41:50 ID:pS73LqiZ0
整備士って職務経歴書を埋めるの難しくないですか?
全然書くことが無いです
32名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 20:06:16 ID:0kJnFByb0
俺も転職するとき職務経歴書に書くことに悩んだなあ。
よく考えたら、いくら販売店で昇進しても
上の指示、メーカーの指示に従ってるだけだっから。
33名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 16:26:47 ID:oL8tUbi90
整備士じゃないけど、自動車整備振興会という社団の面接を受けました。
仕事内容は納得してるんですが、面接官に「最近は大分よくなったが、整備業界は土建屋と変わらない。
上品なお客さんばかりじゃないよ。そういう人を相手の接客をしないといけない。別に気にしなければいいんだけど」
って言われてしまった。
正直、かなりビビってます・・・。
ここで聞くのもおかしな話ですけど、整備業界自体そんなに人間の質が悪いんでしょうか?
車が好きでいろんな個人でやってる車屋に板金お願いしたり、デント依頼したりしたけど
そんなに悪いイメージがないので・・・。
34名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 01:24:25 ID:oZ+oDC8E0
底辺
35名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:17:14 ID:fa+gLKTa0
整備士経験4年半位で自動車マニュアルテクニカルライターの採用試験受けるのっって
無謀ですかね?
かなりの知識が必要な感じがするのですが
経験者の方いらっしゃいませんか?
36名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:36:11 ID:A+knaoH50
>>35
経験が年単位であれば無謀でもないでしょう。
ただそういう会社は都心部にありますから
都心出身の方はうらやましいです。
37名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 16:21:22 ID:e2LnvV6RO
24歳なんだけど来春から二年、専門学校行こうか悩んでます。
整備士になりたいから
38名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 16:36:17 ID:8dJ86Ww3O
辞めとけ。200万払って行くくらいなら就職しながら資格を取って整備士にはなれる。
39名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 17:45:59 ID:sNN4Lb0BO
>>38同感 俺はフォークのメンテをかじった事あるが3級ガソは取ったぞ 整備関係の仕事に入って取った方がベスト 頑張って!
40名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 21:01:09 ID:e2LnvV6RO
>>38-39
レースメカニックに取り組みたいんですよ。
41名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 22:03:57 ID:ikGcU+yn0
>>40
そっち方面なら余計に激務薄給だが夢はあるな。
修行するつもりで頑張れ。
42名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 00:33:38 ID:IfVQjCwxO
>>41
こんな歳になったが専門学校も有りかな?
43名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 00:44:05 ID:18sLIxADO
遅いと思うよ。二年間無給でしかも卒業後の就職先だっていい所は25歳までだし。前にいたディーラーでは30なってから専門いった人もいるけど就職先は大型ディーラー。
44名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 00:54:10 ID:IXHb4XHn0
>>42
とりあえず結婚は諦めた方がいいよ。
専門学校なんか行っても意味無いから
パシリでもなんでもやりますくらいの意気込みで
どっかのレーシングガレージでも飛び込みな。
45名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 01:06:14 ID:+j4Ct1eo0
多くの若者が18位の時現実を知らず>>37のように専門に飛び込む
俺もその一人だ
46名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 07:26:37 ID:5Kw/zM3H0
>>45
あ、俺も・・・・・
47名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 15:52:01 ID:XUxgNdpo0
とりあえず専門に高い金出して行かせてくれた
親にあやまろう・・・
48名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 17:09:06 ID:+rYqWCZi0
整備士ってそんなに給料安いんですか?
ディーラーの整備士になれば何年かすれば500万くらい
もらえないんですか?
最低でも400万以上はもらえますようね?
49名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 17:39:07 ID:18sLIxADO
500万なんて絶対ムリ。400万も無理。大型ディーラーで残業代全部でる所でやっとぐらい。基本給はどこも16〜19ぐらいだよ。
50名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 17:50:05 ID:hJvDxeQs0
基本給が安すぎるんだよな
51名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 18:00:16 ID:UUe88Il80
知ってる工場長で、月額面50万貰ってる人いますよ。
52名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 18:10:27 ID:+rYqWCZi0
月に50万だったらボーナス入れたら700万は軽く超えますよね?
だったら他の仕事と比べても悪くないと思うのですが。
53名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 18:19:33 ID:18sLIxADO
それは稀な例だろ。工場長なんてなれる人は少ない。そんなに稼ぎたかったら自営すればいいじゃん。
54名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 21:04:01 ID:KxbGfgX70
転職するならタクシー会社おすすめよ。
景気悪いっていうけど、まわりは車だらけだし仕事途切れる事ないよ。
朝8時から夕5時まで。残業なし。公務員みたいな生活してます。
55名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 21:05:29 ID:IfVQjCwxO
質問なんですが、整備士二級と一級じゃどのくらい違うのですか?
知識とかに違いがあるのかな。
20歳中頃に二級取れたら30歳手前で一級に挑戦とか考えよるんですが
56名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 21:32:12 ID:Q28We5Xe0
>>55 大してかわらんよ。手当てで1000円ぐらい違うだけ。
57名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 22:16:53 ID:IfVQjCwxO
ありがとう。
というか今調べたら、職業訓練学校でも二級取れるんですね。あんまりよくわからないんだけど。
まぁ二年かかるんで専門学校と変わらないが。お金的にあれかな
58名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 23:44:47 ID:1Mw1+PkN0
>>54
俺の近くのタクシー会社
基本給15万
年間休日52日(週休1日のみ)
確かに仕事は途切れないが・・・
59名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 00:31:31 ID:TX3kx4KtO
輸入車のメカニックなら少しは基本給高い所もある。
60名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 02:09:40 ID:VaTv4JJsO
いちいち言うのもめんどくさいがこの業界は一日13時間労働で手取り13万8000円なんだ


30歳過ぎてやっと17万くらいもらえる
61名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 02:12:02 ID:+xNTADQX0
ITよりひどい・・・
62名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 02:20:31 ID:oJb0ISqdO
>>60
貴方の話?それは本人が悪いだけだよ
63名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 02:58:16 ID:TX3kx4KtO
そこまで酷くはないだろ?残業代でる所に転職だな。
64名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 12:04:17 ID:aiCM+8C/0
>>
みんな給料安い、安いと言ってるが、仕事の方はどうなんですか? まともにしてますか?
お客様が来店しても、「いらっしゃいませ」「こんにちは」のあいさつ一つ出来ない整備士。
仕事はと言えば、サーキットテスタ一つまともに使えず、勘だより。
納車後、クレームのオンパレード。
どどの詰まり、デラに外注。客に金貰えず、デラに支払いする。
クレーム期間中に、勝手に部品発注し、交換してお客に後で文句言われ金返す。
替えた部品代は勿論もらえない。
フロントとの報告・連絡・相談もなし。聞かれたら答える。
伝票も交換した部品の名前のみしか記入しない。
○○脱着とか、3.0H掛かったとか書かない。
お客様との接客など論外。
こんなメカニック、山ほどおるぞ。
安い給料の内幕はこういうことだ。
そんな整備士、どこへ行っても通用せんぞ!
65名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 16:43:03 ID:oJb0ISqdO
だな。むすーっとして整備だけやる整備士とかな。
そんな整備士ならいっぱいいるんだから(代わりはいくらでもいる)
66名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 20:01:36 ID:xGcIZ63e0
>>64,65
スレ違い。
どこぞの管理職様か?
67名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 20:04:50 ID:5VyYVABW0
たしかにね、今時は職人みたいなの受け入れてもらえないよ。
ツナギ着た営業マンみたいな感じじゃないと。
68名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 22:13:06 ID:anr1jkND0
そうだね。
人も少なくなったから納車引取りに修理内容の説明、
金のやり取りもしておべんちゃらだって言わなきゃならない。
69名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:27:15 ID:aiCM+8C/0
>>66
スレ違いじゃないぞ。
君ら、基本給が安すぎるとか、残業が多いとか言って転職うんぬん言ってるから
仕事の方は、まともに出来ているのかと言ってる訳だ。
転職するなら、先ず足元からだ。
70名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:39:55 ID:aiCM+8C/0
>面接官に「整備業界は土建屋と変わらない。上品なお客さんばかりじゃないよ」
>って、言われてしまった。
>人間の質が悪いんでしょうか?
バカを言っちゃいけない。君の思っている通り、ほとんどがいい人だ。断言する。
ただ振興会に勤務しているような人間には、偉そうにものを言う輩も何人かは、いるだろう。
その面接官は、そういう一部の人間を捕まえて業界全体を「土建屋と変わらない」としてしまうようなレベルの低い人間だ。
そんなことを真に受けたらいけないと思うよ。
71名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 00:26:29 ID:/Ds4uwCO0
>>70
言いたい事はよくわかるけど・・・
>>33
も、じぶんで車検場など行ってみるといいよ。窓口でどなったり
してる人、見かけた事もあるけどどんな仕事だってクレームはつきものでしょ?
なにより自分の就職先なんだから
72名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 01:09:00 ID:AF6UoY9b0
そりゃ昔は整備士全員ヤクザみたいなもんで、後輩に便所掃除させた後に便器を舐めさせたり
仕事中は仕事中でぼやっとしてるとスパナやメガネが飛んでくるって世界だった(らしい)からなぁ。
今時は良くも悪くもサラリーマン然としてるんじゃないの?
73名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 01:26:55 ID:ptBPS36mO
車検場の検査官や窓口で怒鳴ったりしてる人ってモグリの整備工場とかブローカーとかが多いよなあ 検査票とか見ると 認証番号無いしね
74名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 05:38:50 ID:ecSY5TZz0
>>ID:aiCM+8C/0
なんでこいつは上から目線?
75名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 09:17:30 ID:vhRJjErDO
>>74
そういうところを直そう
76名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 09:32:08 ID:r8cGffkj0
>>74 >>75
上から目線で、命令口調?
あー、よく言われる。ついつい、君達の上司になってしまってたね。
社員22名もいるとつい。
77名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 14:51:47 ID:vhRJjErDO
話変わるがガソリンスタンドの正社員はどうですか?
78名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 15:01:07 ID:AO6oPu1j0
ガソリン入れ放題
79名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 15:24:58 ID:vhRJjErDO
ではないわな
80名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 15:26:06 ID:AO6oPu1j0
エアー入れ放題
81名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 15:36:29 ID:vhRJjErDO
あんまり面白くないな、頑張れ
82名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 15:58:44 ID:r8cGffkj0
>>72
>昔は整備士全員ヤクザみたいなもんで、後輩に便所掃除させた後に便器を舐めさせたり
@昔は整備士全員ヤクザみたいなもんで
そんな事ない!断言できる。
ただ、偉そうにはしていた奴はいた。
A後輩に便所掃除させた後に便器を舐めさせたり
いくらなんでも、そこまでする奴はおらんで。
そんなことカキコしてたら皆、ホンマにしてしまうで。

83名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 17:04:42 ID:4orKlO6j0
ここ見てるとリアルすぎて笑えないなw

デラなんだが、ウチの所もやばいよ。
会社の組織がバラバラで一番おいしい所の人間が続々ギブアップしてる。
新卒を取るのは良いが挨拶もロクに出来ない、勿論仕事も出来ない・・・・
何とか歯止めを掛けようと対策するも結局自分たちの首を絞めるだけの結果となり悪循環のオンパレードw


こんなところも少数派じゃないんだろうな。

オイラもそろそろ抜けさせて貰おうかと思ってます。
車は好きなんだけど、自動車整備士ってのは人生経験の一つ程度で留めて置いたほうが良い職種なんだと最近思います。

これからなりたい人にアドバイスする事は一つ。無駄な借金は絶対しないと言う事。
これが多分、分かれ道になると思いますよ。
84名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 20:15:35 ID:7GPFAeYB0
やっと整備から脱出できるよ。
ここ1週間で3社受けて全部好印象。
給料は少し上がる程度だが、社内の雰囲気もいいし
整備の労働環境とは天と地の差ほどあると思った。
若い奴は整備経験3〜5年をめどにして転職したほうがいいよ。
年取るほど人生棒に振るようになる。
85名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 20:39:08 ID:tADHE8E+O
テクニカルライターですか
86名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 23:23:52 ID:7GPFAeYB0
>>85
下水処理施設管理オペです。
仕事は楽みたいだし最高だよ。
まあ給料アップはほとんど無いだろうけど
独身で生きていくことを決心したからもう割り切ってるよ。
まあ三十路過ぎのブ男なので結婚できないと言ったほうが正しいが・・・

87名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 03:07:13 ID:jggtjQbgO
すぐに飽きるって俺も他の仕事をしようと思ったが続かなくてまた整備に戻ったの繰り返し。
88名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 08:29:17 ID:1+KLtOIhO
師ねよ粕
89名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 08:32:29 ID:1+KLtOIhO
といいながら粕のいる工場に今日も行くオレ
90名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 23:17:16 ID:x2JDVgFP0
つまり自らもその粕の一部だと言う事実。
91名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 17:50:20 ID:6CGLCQGy0
板金を学べばステップアップになって、
将来独立なんてこの時代夢のまた夢ですか?
92名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 18:49:48 ID:jaU3wSG40
成功しなきゃ意味は無いだろう
夢なんてことは無いが整備や板金なんかで独立したって(ry
93名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 02:36:00 ID:/ESQBodI0
気をつけろ
整備士にも派遣が進出してきたぞw
http://www.resolution.co.jp/
整備の派遣って終わってるな\(^o^)/
94名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 00:32:16 ID:7GOm8Q9N0
俺の人生の分岐点・・・・



それは整備士になったこと




そして、それは失敗だったということ、時間よ戻れ・・・
95名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 13:27:17 ID:yRsxb0ug0
>>93
だいぶ前からハロワで派遣求人やってるよ。
整備士オワタ
96名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 06:38:09 ID:nvw6Yq5a0
【HONDA 鈴鹿サーキット】
伊勢鶏チキンカツ弁当 800円
http://www.mobilityland.co.jp/foods_s/2007summer-ff/images/8taibox/menu-p02.jpg
国産うなぎ弁当 800円
http://www.mobilityland.co.jp/foods_s/2007summer-ff/images/8taibox/menu-p05.jpg
塩豚カルビ&唐揚げ弁当 800円
http://www.mobilityland.co.jp/foods_s/2007summer-ff/images/8taibox/menu-p04.jpg
8耐幕の内御膳 800円
http://www.mobilityland.co.jp/foods_s/2007summer-ff/images/8taibox/menu-p01.jpg
http://www.mobilityland.co.jp/foods_s/2007summer-ff/8tai-box.html

【世界のTOYOTA 富士スピードウェイ】
カレーパン 500円
フランクフルト 500円
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/e/6/e6bb2bb2.jpg
天ぷらうどん 1,000円
カツサンド 1,000円
ホットドッグ 500円
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/6/f/6fd2b322.jpg
とんかつ弁当1,500円
F1弁当 10,000円
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/c/2/c2d3edfe.jpg
クッキー10枚入 1,000円(1枚100円)
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/4/b/4b8c5a7d.jpg
97名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 18:05:13 ID:DeipFcQ5O
アジャ関連のスレでは
「アジャだけはやめとけ」
とよく聞くが
やっぱ心労や勉強漬けが主な理由なのか?
それさえクリアすれば待遇は整備士よりはるかに良いと思うのだが?
実際のトコどーなんだ?
98名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 21:30:41 ID:dzQ/4LC10
24 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/29(土) 22:43 ID:FgKbM6Y0
初めて家族でF1観戦をしてきたのですが、子供がバスの中でお漏らししてしまい
回りの皆様に迷惑をおかけしました、同乗していた方申し訳ありませんでした

143 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/29(土) 22:53 ID:pmg64Ktdb0
さっき自宅についたんだけどさ・・・・
新松田行きバスの後部座席で小学6年生ぐらいの女子がウンコと大量のション便を漏らし
バス全体が腐臭に包まれ、俺はゲロ吐きまくった、マジできつかったよあの臭いは。
確かに仮設トイレは長蛇の列だったので仕方がないが、バスの臭いは限界だったな。
俺のゲロから始まり前後5名ぐらいにゲロ伝染させたのは反省している。ビニール袋が無かった
2名の座席下はヒドイ事になってた(しかも麺類)明日もあのバス乗るなら勘弁してほしい。

345 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/29(土) 23:12 ID:vDd7o00oN0
帰りのバスでウンコしたくなり。我慢できずに屁を出したら後部座席のガキが
「ねぇパパ、すっごいクサイよね!」とか言い出して、屁をしたのがばれた??と思った瞬間
すっごい臭いがバスを襲った。俺の屁じゃないよな?この悪臭は???
どうやら子供がウンコもらしたようで、後部座席でざわつき始めた
その後のバスはゲロ吐きまくってる親父や若い女性でまさに地獄絵図のようだった
俺は窓を開けて外に顔をだしながら駅到着まで耐え抜いたよ
明日は家でTV見ることに決めた、二度とF1なんか行かないよ。

724 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/29(土) 21:53 ID:Vl9geddo0
帰りのバスでとなりのおねーちゃんがゲロ吐いて、こっちが死にそうになった
ビニール袋もってたけど、間に合いませんでした
俺のズボンや靴にもかかって一瞬引いたけど、その後背中さすってあげたよ
誰かがウンコもらしたらしい
99名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 15:09:30 ID:Uvhd5Oi+O
専門卒の新入社員に「かわいがり」はあるのですか?
100名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 16:22:16 ID:MwNxCOrMO
不謹慎ワロタ
あの相談です。
自分は23歳の求職者です。自動車じゃないのですが、バイクはどうなんでしょうか?
見習いを募集してるショップが近くにあるんですが
101名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 21:55:36 ID:MwNxCOrMO
age
102名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 22:49:19 ID:tyOPwMwE0
>>100
バイク屋はよくわからんけど、ただバイクが趣味だからって事だったら
やめたほうが良いかもね。
23歳だったらまだやり直しきくから、1年くらい見習いでやってみてから
自分に合ってるか判断するも良し。
103名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 22:52:40 ID:a+85zMET0
>>99
専門新卒2級持ちは高校中退とかの生え抜き整備士からよく思われないのは事実。
104名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 23:11:16 ID:MwNxCOrMO
>>102
ありがとう。職歴が増える不安はあるけど、もともと低スペックだし関係ないか・・・
105名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 23:21:41 ID:ApZ5pL9iO
今は4輪の整備工だけど 以前はバイク屋で働いてたけどバイク業界は車屋より給料安いよ 特に冬なんて寒いから客来ないしね 天候にかなり影響される商売だと思う ただハーレーは売れてるねえ 中年親父に人気があるみたいだし でも独立しやすい業種かもね
106名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 23:39:54 ID:Tlxn80bs0
改行しよう
107名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 23:40:42 ID:MwNxCOrMO
>>105
バイク整備見習い募集でしたので、ちょっと興味わきまして。ただ将来不安になるんだろうなと考えると。
ちなみにHPみてみたら、SUZUKIを扱ってるみたいでした。マニアックだなぁ
108名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 00:05:07 ID:cPyyeFst0
>>107
薄給でも修行のつもりでやらないと、たぶん続かないと思うよ。
バイク業界はほんとに厳しいと思う。
そんな俺も、2代目で40才超えて年収300万円だよ。
嫁が働いてなきゃ、とてもじゃないがやってられんわ。
109名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 00:24:09 ID:t1f818c3O
>>108
ですよね。
しかも休み少ないし開店準備から閉店まで勤務、ですしねぇ
110名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 00:39:51 ID:go67ytY70
俺の知ってるバイク屋は冬になると除雪機売ってるよ(小型)
年収がどれくらいなのかは聞いたことが無いが・・・
111名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 00:45:01 ID:Nm7aspf+0
バイク屋良くないよ、2ヶ月で辞めたわ
労基法守らないのは、この業界当たり前だし
仕事も色々グレーなことやってたよ
112名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 00:50:11 ID:fJIAszFp0
>>109
開店準備からって当然だわな、見習いなんだから。
ついでに言えば最初から車をいじらせてもらえると思ってたら大間違いだよ。
洗車とか雑用ばかりと思っておいたほうがいいよ。
113名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 04:54:12 ID:eBOW2vlp0
でも2輪の方が独立するにはいいよ
4輪なんって絶望的だもの

景気だってよくは、ないけど趣味性の強いものだから
バイクの好きな奴は、金掛けるもの
知り合いにバイク屋で働いてた人が独立してチャリ屋(プロショップ系)
しているけど、趣味を生きがいにしている人は、多いので
今のご時勢でもそこそこやっているとか。

とことん好きなら趣味性の高い業界で生きてくのも、ある意味幸せだと
思うよ ということで >>100がんばれ
114名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 05:36:01 ID:t1f818c3O
>>100ですが、皆さんレスありがとうございます。
一応手に職になるのかな。今から就職っても中小企業しか無理だし、バイクに夢中になるのもいいかなぁ・・・。
23歳とはいえ、高卒ですからね
115名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 09:42:53 ID:rLxEUGyL0
バイクで独立しても食ってくのがやっとと思った方が良い。
妻子を持つと考えも変わる。
仕事が無くなったり、自分が怪我や病気で仕事ができなくなれば・・・。
なので、多少利益が出てもサラリーマンのようにお金は使えません。
貯めておくか、投資します。ですので結局万年貧乏です。
65まできちんとお金貯めてたら、その後はサラリーマンよりいい人生かも。
ちなみに独立は孤独との戦いだよ。
116名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 13:37:57 ID:t1f818c3O
ありがとう。
でもずっと雇われだと、絶望的ですよね?(会社の規模にもよるけど)
117名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 20:38:36 ID:J+GgqSM60
バイク屋はやり方によってはそこそこ出来るかも知れんが、個人経営だとどんどん厳しくなる路線を辿って行かなきゃいけなくなるのは必至だな。

大手の会社が絶対に自分たちの首を絞めるような体質に業界を変えてくる筈。それに従って客の質もどんどん悪くなるだろう。
つまり4輪業界が辿ってきた道と同じ方向に進むであろうって事。

好きだからこそ飛び込む業界だがいずれ4輪と同じように好きだからこそやってられなくなると思われる。
趣味は趣味で留めて置くのが最も長く、そして楽しめる付き合い方だと言う事は俺が言わなくても十分知ってるだろ?
118名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 23:49:38 ID:KWG5EUDM0
>>117
いいこと言った。
俺も好きだからこそデラやめて全く違う業界で働いている。

ただ車やバイクが好きな奴とたくさん仲間になって、
自分が修理してやって楽しく生きていたかっただけだった。
119名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 01:06:28 ID:mJy6JFMPO
そうなんだよなあ
機械いじりが好きで整備工やってるけど
休日まで工具触りたくないんだよなあ
趣味の単車いじりも最近やってないし
素人の時はストレートとかの工具屋が楽しかったなあ
整備工辞めたら また あのときめきは戻るかなあ
120名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 01:07:24 ID:l5XktW++0
バイク屋がいいなら大手企業や郵便局にカブとか卸してるとこにしときゃ食いっぱぐれる事はない。
121名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 01:23:18 ID:DRjwX3tJO
『23歳のバイク屋希望君』はまだいるか?
ちなみに俺はバイク屋働いてる23歳。もう3年働いてるよ。
もともと趣味でもっと知識や経験を身につけたいと思って入社したわけだけど、働いてよかったと思うよ。専門学校では勉強できないこととかたくさん覚えたし。
ただ3年いれば知識・経験ともに十分って感じ。俺の場合はそれ以上やってもあんまり意味ないと感じるよ。もう覚えたいこと覚えたし。
122名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 03:23:54 ID:e8Uzz5uEO
>>121
はいいますよ。23歳のバイク整備見習いきぼんのものですw
もうこれ以上の成長はない感じなんでしょうか?となると給料も増えようがないですよね?
やはり独立ですか?(ちなみに自分は高卒で専門学校行ったりしてませんが)
123名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 07:41:54 ID:k5uEUNLDO
テクニカルライターのスカウトが来たのですが、DQNですか?
124名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 09:35:50 ID:e8Uzz5uEO
>>123
よく分からないけど、情報少なくね?それじゃあ住人も答えにくいような
125名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 12:08:38 ID:RCs1T+Nw0
>>123
年収は概ね350〜500万位
一見整備士よりいいと思うけど残業と休日出勤が半端無い時有り
まあ出版印刷業は斜陽産業だわな
126121:2007/10/04(木) 13:57:57 ID:DRjwX3tJO
>>122
成長ないことはないと思うけど、直接、整備技術に関わることは、もう充分かな。
あとは、勉強するといえば、クレーム対応とか接客とかかね。
給料は長くやればじわじわ上がるじゃん?当然てっぺんは低いけど。
もともと俺は独立するつもりなんてないし、この業種自体長くやるつもりなかったし。
今は転職活動中だよ。
127名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 15:46:11 ID:e8Uzz5uEO
>>126
長くやるつもりないのに
遠回り?
128117:2007/10/04(木) 20:45:51 ID:McTalwdh0
>>127


違うんだよなぁ。俺は126じゃないが、入社当時はすぐ辞めようなんて思ってもいなかったよ。
とにかく、ここの整備の先輩は全部追い抜いてやろう!って気合でいっぱいだった。
で、やっと自分が「新入社員」の枠から外れたときに組織の体質に疑問が生じ、自分が思い描いたいた事と現実にギャップが出始めた。
俺も経験年数は126と似たようなもんだが、正直技術だけならベテランと呼ばれる人間にも負ける気がしないよ。
自分で言うのもおかしいけど、そのくらい頑張ったし、濃い時間を自分で作ってきたしね。
だからこそなのかも知れないけど、色々実態を知ると自分の成して来た事が、それほど意味の無かったことのように思えて仕方ない時期が来るんだよ。
この気持ちは経験者じゃないと解らないかも・・・。なんて言うか将来の自分のビジョンが経験を重ねるごとに薄くなっていくと言うか。

たぶん、この業界に飛び込んできて、少なくともこのスレに参加するような奴は入社当時は志があったと思うんだ。
でもどっぷり浸かるとそれが薄れてきて、将来に焦りを感じてくる。自動車やバイクは大好きだけど、付き合い方は別にコレじゃなくてもいいんだよなって気付いたら最後、転職を考えてしまうんだよね。
>>127の気持ちがしっかりしてるなら他人の意見に振り回されること無く飛び込んでみたらいいと思うよ。
業界全体、明るい未来が待ってるわけじゃ無いけれども、好きな人間にとっては魅力的な業界だと思う。
何年で辞めようとかじゃなく、絶対本物になってやるってつもりでやると楽しいよ。で、そのうち俺たちの言う事が少し理解できてきたらその時にどう判断するかも人生でしょ。

やりたい事があるのに評判が悪いという理由で諦めるのは勿体無いし、やらなきゃ良かったと感じたときに過ぎ去った時間も勿体無い。
結局、どう考えてもメリットとデメリットは同時にあるんだよ。
129寺メカ:2007/10/05(金) 11:08:13 ID:yfG/6QvJO
すげーよくわかる。
俺はもう耐えられん。
130名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 14:00:57 ID:iRWU6xyW0
>>128
禿同

会社がきちんとしたところだったら、今も続けていたと思う
給与面、休日等の福利厚生、定年まで働いてたら
他の会社にいたらとではすごい差が出るし。

入社した時はほんと志しあって、メカニックでやっていこう!
って、強い意思があったのにな・・・
131名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 20:46:40 ID:v2isCw5A0
>>128がすばらしすぎる件( ゚д゚ )
132001:2007/10/06(土) 21:50:26 ID:puP/PTQ50
121さんは「3年バイク屋で働いて知識・経験もう充分」って書いてるけど、
うぬぼれだね、ハッキリ言って。
何が充分なんだろう?
古い英国車や古いハーレー弄ってみなよ、凄い世界が広がってるぜ。
133名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 22:37:27 ID:LkRi08oMO
特殊な例だがうちの近所のバイク屋はかなり儲かってるみたいだよ。
20年くらい前にド田舎に体育大学を誘致したんだが、交通の便が悪すぎて公共の交通機関やチャリじゃ生活できないんだよ。
地元の人も一人一台車を持ってるようなとこだし。
その大学の学生は原付を足にしてる奴が大半だから、入学シーズンにはアホみたいに売れる。
134名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 00:34:18 ID:btRtlepm0
原チャって一台売れても利益数千円じゃなかったっけ
135名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 23:30:17 ID:FWylnupn0
そんなもんだよな。
中古はもっとあるけど。
136名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 23:42:51 ID:EoGzimfAO
貧乏暇なしですね
バイク屋って4輪に比べて利益がゼロ一つ少ないからねえ
137名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 00:06:59 ID:WbNVgs7r0
車検専門で募集出してるところがあるが
やっぱヤバイですかね?なにしろ、ホリデー車検なんて名前でw
138121:2007/10/08(月) 00:57:37 ID:810izDRbO
>>132
え〜と、英国車もハーレーも正直興味ないんで…
3年っていうのは、あくまで俺の場合ね!
知識って言っても趣味の延長戦上でってこと。
そりゃ一流のメカニックになりたいと思ったら、一生勉強でしょう。
139名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 13:37:43 ID:LBCwYVTw0
5年前にT社直径デラを辞めて現在は不動産営業をしています。
年収は450万くらいです。
給料が不満で辞めたのですが、ずっとあのままデラを辞めないでいたら
今頃は転職しないほうが給料も多くなっていたのでは?と
よく考えてしまします。
今は営業なので成績にもよるし、ボーナスもないので安定感はデラにいた時と比べるとないです。
現在29歳ですがどう思いますか?
140名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 14:13:00 ID:I2TUvaKFO
>>139
どうも思わない。

無い物ねだりでしょ?
結局デラだって営業の道を辿る訳だし。
現状が不満だから転職してる内はどこに行っても一緒。
「あれがやりたい」とか「こうなりたい」って気持ちで転職出来た時には払拭できるかもね。
141名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 14:34:28 ID:37Ho6Gbg0
>>139
今の営業成績はどうなの?
142名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:25:00 ID:U5PTcXxoO
身の程知らずの亡者どもが!乙の立場、スキル、人間性をわかってから銭の話をしろ!
今ある仕事に感謝の気持ちが無いから文句ばかり書きやがる!
やるべき現実とやりたい夢、希望、願望は別問題。
現実をしっかり受け止めて整備士という仕事に誇りを持ちましょう。
やりたくても、資格を取りたくても出来ない人達だっています。
143名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 23:33:11 ID:+5NdZQs00
なんでおまえみたいな奴が転職スレ見てんの?
しかもわざわざ携帯電話でwwww
144名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 02:32:26 ID:PoAj7OM7O
シャコタンブギのジュンちゃんに憧れて整備士になりましたが何か?
145名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 12:07:58 ID:7yHjlycl0
>>140
ですね。 隣の芝生は青く見えるんだよなあ・・。
>>141
中の上って感じですかね。
でも上の人間を見てると営業の世界で生きていくのは
自分には無理かもと感じます。
人間的にずるくないと・・・。

営業に限らずこの世の中がそうなのかもしれないですが。
146名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 21:41:55 ID:4kGbh/Id0
しかし 年配の整備士はDQNが多いな 口悪いし人相も悪いしあいさつすら出来ない奴もいるやっぱり整備士は中卒の仕事や
147名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 04:20:53 ID:Y3CczK41O
>>146 おーそこにもいたか。職人気取りだが中身は中学生が。
148名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 06:27:22 ID:dUqCD1q50
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
149名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 03:07:16 ID:VkKUWQNa0
内藤大助も昔整備士だったんだね
150名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 00:05:42 ID:+5usUT4WO
今日 整備希望で他社の面接行ってきた
試用期間三ヶ月はバイト扱いで、そのあと正社員に採用するか否か決めると言われた
中途採用って それが普通なのかなあ?
正社員になれない可能性があるなら 今の職場を辞めてまで移籍するのもリスクあるし
試用期間て今は常識なんですか?
151名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 07:33:08 ID:hqWP4wFH0
なんでまた整備なんか
152名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 04:31:47 ID:cQvvSRGZO
普通の会社は試用期間あるだろ。常考
153名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 19:26:39 ID:zdQTVcwtO
そういえばちょうど1年前にこのスレに初めて来たんだな俺。
もう1年たってしまったのか。
154名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 19:35:50 ID:cCmT/uvP0
整備士なんてならなければ・・・
155名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 22:43:34 ID:Zjd453MeO
これからの世の中整備士では食っていけなくなりそうですかね?
156名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 22:45:44 ID:SRbdThc3O
車が壊れにくくなってきてるから長い目でみると厳しいかもしれんね・・・
157名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 23:16:15 ID:i1A3emzt0
新車販売も伸び悩んでいるし、自動車業界全体が飽和状態に近いだろうね
整備は無くなることはないだろうが、さらに車検簡素化はあるかもな・・・
158名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 23:34:42 ID:uldpFAh50
ディーラーの株主って誰なんだ?
もちろん子会社ではないから
メーカーではないよな

まぁどのみち役員には手堅い報酬だろうから
下の従業員は雀の涙か
159名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 02:54:40 ID:XM3GJOw70
メーカーの100%子会社のディーラーも結構ありますが、何か?
160名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 03:15:23 ID:a+aCWUjN0
子会社であっても待遇はひどい
161名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 03:46:55 ID:7FxEDTGw0
基本的に整備士はメーカーでも地場でも酷いが
地場のが小さく組合無かったりするからな
162名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 12:07:14 ID:Z3fd9Fi20
東京トヨ○ットは100%だが組合なし。
163見ました:2007/10/17(水) 21:30:50 ID:LrUjcpdb0
私の車、高くあげました整備工が、マフラーを、ハンマー
でボコボコ
ほこりりが舞い散りました、ほこりは、犬の死体のほこり
ネコの死体のほこり、ウンコのほこり
整備士は、ウンコまみれです
164名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 22:02:34 ID:oSq9VnSn0
>>163

反日感情を持った国の方ですか?

そりゃあ貴方の国ではまともな車は珍しいでしょうから仕方の無いことです
165名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 22:50:33 ID:+8ppa7QZ0
エンジンルームのネコの死体処理て結構あるらしいけど、俺はやったことないからまだ報われてるな。
166名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 21:54:49 ID:rqH6LMnX0
>>165
3回ある。鶏肉のにおいがした。
167名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 21:57:33 ID:/NARf62bO
俺の車、それでエンストしたぜ。
168名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 13:19:29 ID:2tlLVq/9O
家の近所に電気工事工の求人見つけた。
今よりマシそうだし、応募してみっかな〜
169名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 23:59:21 ID:tOj2gRqU0
高い工賃取ってるのに、何で給料安いの?

某Dラーで働いてた時、24ヶ月点検料2万とってましたが・・・
170名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 00:48:29 ID:0PbCH64I0
整備士は医者より工賃が高いと聞いたことあるな。
171名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 04:47:42 ID:ko2R9egK0
>>169
その利益を営業マンが食っちゃうから。
172名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 08:48:43 ID:pN+1T/O+O
おれが前いた店舗は、利益を食った営業マンが働かないからボーナスは下がるし、給料もあがらない…その逆もあるけど
173名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 20:34:57 ID:xdhFwFcF0
昔いたデラは毎月の粗利が集計されて個人ごとに発表してたけど大体月60〜90万だったな。
どんな職種でもこういうのって会社と折半だから当時年収300程度だったからこんなもんじゃねぇのか?
174名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 09:34:56 ID:+eBvFDrn0
主要都市の大きな店(メーカー直資)にバイトで入れば給料up!一年で正社員。
175名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 13:59:44 ID:71KONxSz0
そして二年で後悔。
176群馬:2007/10/22(月) 22:07:34 ID:jZoVQwCb0
地方の私鉄の車両整備を問い合わせたが
「職人気質な従業員がいるから人間関係は大丈夫か」とか聞かれ
面接日時は後からまた連絡するといわれたので承諾してしまったが
なんかこのスレにもあったぞそんな話がw
177名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 23:44:27 ID:V6QtWwSm0
10年前に三菱デラで2年程やっていてその後、飲食業をやってましたが
休みが少なく辞めて車業界に戻ろうかと考え3級は持ってるので、スタ
ンドかカー用品店で仕事しようと思ってるのですが、どちらが、待遇
良いですか?
178名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 00:13:08 ID:Gd4Ac9l70
カー用品店てピンキリだからな。
バックスとかの大手なら待遇はいいけど採用は26歳ぐらいまでだろ。
179名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 20:44:23 ID:fZZSQEtmO
>>64 >>76 が阿保上司の件について
180名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 10:04:48 ID:ZvtbC7P2O
整備未経験、整備士資格無しだけどバイクの整備士になりたいです。
見習い募集してるとこに引っ越そうとも考えています。
バイクの整備士も溢れてるんですかね?
181名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 12:59:00 ID:Z+aXZ7U7O
>>180
そんなにバイクが好きなら整備士にならない事をおすすめする
182名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 22:59:37 ID:y4l6mk1K0
>>179
キチガイは放っておこうぜ
183名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 00:51:19 ID:UwcoWUvO0
>177
某企業運営の青バックスで働いてたオイラです。
貴方の経験とどんな部門(販売、車検整備、電装品取付)へいくか次第だと思うが
30歳でも採用されたよ。同時入社には35歳とかいたし。
面接の際、交代制の有無、残業時間と手当ての事はしっかりとチェックする事をお薦め!
でないと残業180時間前後を味わう事になるかもしれません・・・。
特に多忙時期など・・・。
184名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 20:56:34 ID:gU2QBVe4O
中古スポーツカー販売のGTNETはどうですか?
営業したいんだが
185整備士:2007/10/30(火) 21:57:17 ID:lyHRje310
自動車業界全体が飽和状態
認証整備工場は、認証廃止
ユーザー整備・車検整備が良いと思います
振興会は、ユーザー車検を、脅かしています
いい加減な、認証整備工場の整備危ないです詐欺師が多いです
ユーザー車検が良いと思います(整備内容が説明してくれます)
危ない黄色い認証工場
186名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 23:44:05 ID:Zq1u0mwnO
上の人は何処の国の方ですか?
187名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 18:17:59 ID:lc6t1ZIS0
とりあえず稼ぎたいから、ハケンでメーカーでも行こうとしてますけど、
アドバイスお願いします。
188名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 18:45:07 ID:2+OX2jcd0
>>187
期間工でググレ
189名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 02:00:12 ID:dH/qY02T0
ガソリンも高くなって車売れなくなって物価高くなって・・・オマケに客は来なくなって
負の連鎖だなぁ・・・俺も駄目かもわかんね orz
190名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 21:26:45 ID:hKDTiQ3F0
ん?好景気を反映して新車販売が好調みたいなんだが、、、、、、
191名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 10:44:48 ID:6xC/fUNfO
>>190
お前タイムラグあるな
192名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 02:54:07 ID:NdWKgCM7O
中古車屋の営業したいんだけど、求人には未経験とかもいいとなってるけど、資格とかあったほうがいいよねぇ。。。
あれば歓迎な資格に整備や査定とかあったし。ぜひ働きたいんだけれど
193名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 02:57:19 ID:NdWKgCM7O
ぜひ採用されたいので、訓練学校で整備士三級とってからにしようか悩んでます。
メカニック希望ではないですが
194名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 19:39:55 ID:nUwOHtIR0
>>193
止めとけ
車屋の営業なんて最底辺
あなたが有能な人なら年収1000万も夢じゃないが
売れない人間には容赦ないぞ
195名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 19:48:28 ID:R/dUD7cu0
中古車屋はわざわざ整備士三級取ってから行くような仕事ではない。
それに行くなら小規模な店がいいな。
なんでもやらしてもらえるし将来独立しやすい。
大手の中古車販売は将来ツブシがまったくきかんよ。
196名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 21:48:44 ID:NdWKgCM7O
レスありがとうございます
潰しが利かないとかちょっと不安ですね。。。しかし、あんまりやりたい仕事が思い付かないし・・・
197名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 05:36:10 ID:gDeilqV9O
大手のバイク屋の整備士5年やってるけど、給料安い、忙しい、ノルマきつい。
安定してるから倒産はないけど、こんな安月給じゃ結婚できません。
それで小さい板金屋に誘われてるんだが、板金屋ってどうですかね?
ディーラーから依頼の仕事あるらしく忙しいので、募集してるらしい。安月給だが安定を捨てて、転職する価値ありますか?
198名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 09:46:36 ID:S+4uxjgt0
短期大学で二級とって、指定工場の検査主任2年やって、
取引先のスタンドがユーザー車検始めるからって引き抜かれて
スタンドで6年目。

スタンドは営業時間限られてるからサービス残業ほぼなくなった。
仕事は毎日陸運局との往復。年収は450。結婚5年目。子供三人。

>>196
やめとけ。資格とって就職しても回収できる見込みない。

>>197
おまいが20代前半なら転職がいいんじゃね?
199名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 10:29:58 ID:DOWNqU/mO
>>182 おまいがキチガイだろ 奴が言ってることはだだしいが 文章のあらゆる所でDQN でてるのわかんねーかな。 おまいも阿保の一人だな。お疲れ様
200名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 21:42:48 ID:H5B+YYhUO
>>197
板金屋もけっして『いい仕事』ではないと思うよ。
将来独立したいとかじゃなければ、やめておいたほういいのでは。
そんな俺も4年バイク整備やってるけど、板金屋とか4輪とかアジャスターとかいろいろ考えたけど、結局この業界でることにしたよ。
すでに何社か面接したけど、やっぱり若さって武器になると思った。
20前半だったら異業種にチャレンジしてみるのもいいのでは?
201名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 23:42:45 ID:D0am5TQa0
いい仕事ではないけど整備やるよか板金はツブシはきく。
てか「板金」て正確に変換できないな。
こういう変換もできないマイナーな仕事だからこそツブシがきくかもしれんな。
202名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 00:46:08 ID:Z5dQ7fv2O
いや変換できたぞ?
203名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 01:03:12 ID:GpvPl/nJ0
鈑金やで。
昔、鈑金屋宛ての請求書に板金て書いてそこの鈑金屋社長にこっぴどく怒られた。
204名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 10:17:44 ID:YZGlk4pi0
異業種に脱出しました。みなさんさようなら。
205名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 11:17:00 ID:ARcWL8E7O
この業界はDQN社長と取り巻き上司が多すぎるWだから給料も上がらんし 若い奴も育たないW おいらも足洗うよ。この業界にわくるな。 趣味と仕事は一緒にしないほうがいい
206名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 19:11:22 ID:lRVr31QmO
異業種いった奴はほかの奴の為にどんな業種いったか報告しる。
ってもうこのスレにはいないか
207名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 19:30:30 ID:PA8CvIHS0
>>206
マニュアルライター・損保アジャとやってきましたがどれも肉体的には
楽だが精神的にキツイ
今はとある業界大手の工場勤務
208名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 21:24:07 ID:G6ULl5sm0
>>206
電子部品メーカーで試作品の解析をしています。
209名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 21:32:38 ID:RKTeedyg0
>>206
大手製造3交代です。

スキル要らなくて安定職はこのくらいだと…
210名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 15:13:22 ID:V0uNWa27O
異業種製造業 IT関係 建築関係 を模索中
211名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 01:22:35 ID:LtEksv0m0
>>209
鉄鋼か??
212名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 01:32:55 ID:dOQkqKHgO
バイクのメカニックになりたいけど、整備士の資格ないと駄目な会社が多いです。
だから整備会社で資格とって転職したいと思うのですが、どうでしょうか?
213名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 01:55:48 ID:djHJFua00
結局、車に関わったままホワイトカラーになるとすると…

車営業
テクニカルライター
アジャスター

くらいしか思い浮かばないんだよなぁ…


もうね、どう考えても整備で食って行ける気がしないよ…嫁さん孕んだしさ…
214名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 02:01:16 ID:VFGkgKdG0
>>211
そうですよ。
多少の浮き沈みはあれど鉄がなくならない限りは大丈夫と信じてます。
215名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 21:53:28 ID:B9ThzFgS0
>>212
どうしてもやりたかったら自転車屋のオヤジがやってる小さなバイク屋でまずバイトから始めたら?
仮に資格とってそこそこの会社入ってもバイクの整備士なんてシャレにならんくらい安いし。
216名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 22:21:16 ID:GqKyE3ZS0
>>213
あとは・・・
部販(寺、解体屋等問わず)
自動車修理査定(ミレアやガリバーが募集してた)
コルセン、テレオペ(ロードアシスタンス関連などなど)
自社車輌を持つ運輸会社の整備管理者

どないだ??
217名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 23:18:20 ID:LUYWD1Gy0
整備士辞めて無職しているんだが、旋盤関連はどうなんだろうね?
マシニングオペって給料良さそうだし。
失敗が許されない(一気にん十万飛んでいくらしい)シビアな仕事らしいけど
218名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 23:26:32 ID:JDPZwKzW0
俺は宅建受かったから不動産行こうか考えてる
行政書士受かってればいいな・・・
219名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 16:03:26 ID:yA60RSBVO
7月でディーラー辞めたけどスタンドでバイトしようとしてる俺…

なにやってるんだよ…
220名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 16:47:43 ID:XF+6XGzx0
関西なら阪急や日本交通の整備工場へ入ると、安泰に暮らしていける
しかし応募殺到、狭き門だけど。

後は、鈑金・旋盤技術を身につけていると、レストアショップからお呼びがかかる
221名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 19:48:10 ID:h2i0RDX90
俺もレストアショップ行きたい・・・
一応旋盤は出来るんだけどだめかな
222名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 11:53:51 ID:ihZpVcNZO
バス業界は先が短いと思うだぜ?
整備外注化がめちゃめちゃ進みまくるだぜ?
223名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 19:51:20 ID:f6A5j8Ef0
>>222
日本語でおk
224名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:23:20 ID:cdL/qO800
2ch的には普通だけどな
225名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 00:03:18 ID:xc945SkT0
>>223
日本語でKY
226名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 00:30:45 ID:j/dFuIN0O
鉄の馬ハーレー。
最初から乗馬をすればいいじゃんか。
パンツでもかぶってろ。
227名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 00:36:50 ID:Ce+o0KZ3O
俺は一足先に業界から脚を洗うぜ!
228名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 01:06:14 ID:j/dFuIN0O
>>227
まあ、君の人生だから勝手にしなさい。
因みに何歳だい?
それによって今後が変わってくるからな。
229スパークヘアー:2007/11/16(金) 23:12:35 ID:j/dFuIN0O
俺も一時期彫師を夢見た時期があった。
だけど本物を目指すなら、残りの人生すべてを捧げなくてはいけなかった。
いや、捧げたところで本物になれる可能性などなかったに等しい。
中途半端な気持ちで名ばかりホリシになるのは嫌だったから、この道を目指すのはきっぱりやめた。
他人の体に入れるものだからこそ、頑張ればなんとかなるなんてガキみたいな意地もはれない。

だからこそ、趣味の延長感覚で彫師気取ってる奴は嫌いだ。
目指してる奴も迷いが少しでもあるならやめれ。
230名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:15:47 ID:K2joz58N0
オークション会場の車移動させる仕事は全部バイト?
あれなんか楽そうなんだけど。
231名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 11:52:22 ID:LArtqe0NO
>>230
オークション会場はやめたほうがいいよ
楽だけど、社員がDQNばかりだよ おそらく狭いオークションの業界だから、一般常識が身に付かなく、DQNばかりになると推察されます
232名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 12:25:12 ID:oSDBbUXFO
>>228

23ですよ。とりあえず3年は頑張ったけどね。
車は好きだけど、何年やっても給料変わらない、頑張っても頑張らなくても行着く先は一緒って言う環境に長居する気にはなれなかったもんでね。
233名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 14:38:20 ID:x/kdgswEO
>>232俺と同じ年で経験年数も一緒ですね!
234名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 15:07:36 ID:GexgIH96O
>>232-233
俺も年も経験年数もいっしょ。
235名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 15:43:11 ID:x/kdgswEO
この年で辞めてく人、やっぱ多いんですね。
236名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 15:50:09 ID:+CcUh5lpO
リサイクル関係どうよ?
237名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 17:14:44 ID:aApGApKm0
デラにいたけど残業代でない等
福利厚生という言葉のない業界と
わかったので当時1ヶ月で辞めたw
今思うと長いしないで良かったwww
238名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 20:12:10 ID:/xaf4o0i0
メーカー直資本デラと個人経営デラでは大きく違う。
239名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 00:43:14 ID:28z9Hw+a0
整備士憧れの職業

1位 陸運支局または軽自動車検査協会の検査員
2位 交通安全協会のレッカー移動するおっさん
3位 JAF

こんな感じ?
240名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 17:17:49 ID:QRg7hx3kO
テスター屋ってどうよ?
定休日と営業時間は陸運局と連動してるからカッチリしてるし。
241名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 17:34:16 ID:z8DdSHWF0
支局の検査員なんて中途募集してんの?
242名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 17:47:10 ID:JM+isyVH0
検査員ってどこに雇われてんの?
公務員のわけあるはずないし
243名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 18:27:22 ID:yGtJHEajO
デラから大手運送会社の整備に転職しようと思ってるのですがどうでしょうか?
佐川やヤマト、日通が募集してるようなので
244名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 18:29:13 ID:JM+isyVH0
残業代出して無くて問題になってたな
運送屋のヤマさん
245名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 19:14:17 ID:yGtJHEajO
うちのデラも一緒で残業出ないし
246名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 20:14:47 ID:RDaKmQqM0
>>242
ぐぐったらあった。
自動車検査官になるには?
http://aol.okwave.jp/qa3515251.html
247名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 03:19:41 ID:lwg9K0CSO
6月で整備士辞めて現在ヨタで期間工やってますw整備士歴は4年です。
期間工も長くやる仕事ではないけれど毎月手取り23〜25万貰えるというのは自分にとって大きな魅力でした。
私がいたショップは零細同族で血縁以外は蚊帳の外でしたね。
給料もロクに貰えず時間と神経を浪費する整備業は、辞めるなら早い方がいいですよ。
ある程度金が溜まったら私も期間工をすっぱり辞めて、今度は真面目に働きます。



あ、それから○山社長、このスレ見てる?青年会議所の理事長も今年限りだね。お疲れさん。
相変わらず理想だけは日本一みたいだけど。
新しい工員さんは入ったかな?どうせアンタは同じ過ちを繰り返すよ、間違いなくね。
でもその原因はアンタの頭じゃ死んでもわからないだろね。
残念だが俺は順調だよ(笑)
248名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 04:19:32 ID:hm69xWiNO
同じような人ハケーン
俺も25才元整備士現在はヨタ系期間工だ
確かにろくな仕事じゃないが残業代は出るし住む所はあるからある程度は金貯まる
俺も一年ほどやって辞める予定
249名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 09:36:11 ID:13qMtUpU0
みんなガンガレ
250名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 19:45:35 ID:WiVVVdA30
バス会社の整備士に興味があるけど誰か情報知らない?
ノルマとか一切無しで整備職以外に配置転換されるとかもないらしいんだけど。
定期点検がメインっぽいし、仕事量も安定してそうだけど実際どうなんだろ?
毎日サービス残業して客の車作業するのとかもうやってらんね。
上の奴はノルマノルマとうるせーし、言いがかりのようなクレームもうぜーし。
251名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 23:12:29 ID:86tcXr+D0
バスとか大型やるんだったらどっか大手の製造工場勤務ほうがいいんではないかい?
252名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 23:32:19 ID:WiVVVdA30
なんかいまいち製造工場とかって気が向かないんだよね・・・
詳しくは知らないけどライン作業でしょ?
それだったら個人的にはバスの方がいいかなーと思う。
点検と車検をやりつつたまに修理とか入ってきそうだしね。
253名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 00:38:40 ID:QEiDrJ1H0
電鉄系のバス会社なら公務員みたいなもんだけどおじいの整備士とかの人間関係はキツイだろな。
254名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 09:58:58 ID:kj3qhe/70
トヨタデラ3年勤務→JAFへ5年勤務→実家近所の町工場へ4年
そこの社長と喧嘩して辞めた。

今は旋盤工、NCのボタン押ししていれば、ねじの締め忘れも無いし楽だと思ったら
大間違えで、チャックの六角締め忘れそうだし、交換後の振れを見なきゃだめだし
図面が解らないし、残業午前様
給料は整備士時代よりはるかに良いけど、体が辛い。

255名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 01:24:23 ID:PLiRB+W60
>>250
バスやめとけ。マジ死ぬ。昔は年収1000万とかザラだったみたいだけど。

鉄道系でも整備なんかガンガン分社してるし…
2014年にはピーク時の輸送人員の1/3くらいになるんでしょ?
バス業界には未来はないよ…



バス屋なんぞ入ったがために、俺なんか残業120で手取り25…死にたい。
行くなら最低でも公営じゃないとダメでしょ。これだっていつまで持つかわかんないし…
256名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 05:52:08 ID:1d7OqhxU0
>>255
分社化ってことは、整備専門の会社を作ってバスやお客さんの車を整備するってこと?
それだったら結局また客の車作業しなきゃならなくなってだるいな・・・
民間工場で働いてるのと変わらなくなるし。
つーか残業120もあるのか・・・
車さえ壊れなきゃあまり残業無さそうなイメージなんだけど違うのかな。
もう整備するよりも専門学校の先生とかになった方が楽なのかね。
257名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 14:09:44 ID:W4gc+I1Q0
>>256
土日祝日お休みで整備業界の中では一番いいのかもな
あとは警察車両整備、公務員試験受かればだが
258名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 18:09:37 ID:1d7OqhxU0
>>257
警察車両の整備ってたまに聞くけど、本当にそんな仕事あるの?
地域還元って感じで地元の整備工場とかディーラーに出してそうな気がするけど。
259名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 19:07:42 ID:rQr9f0zZ0
警察車両の整備は刑務所の刑務作業でやるとこもあるらしい。
元整備士が懲役行くと自動車整備がある刑務所行きは確定www
260名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 22:28:35 ID:/yK/kuWfO
転職を考えるようになると、消耗した工具買うのとかアホらしくなるな。
しかも自腹だし。
261名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 23:32:54 ID:W4gc+I1Q0
>>258
あるよ
うちの都道府県警察は技術職で募集してた
倍率は結構なもんだがなw
デラに警察車両は任せられないって聞いたよ
悪さされたら大変だからだと思う
262255:2007/11/28(水) 21:34:14 ID:3IG+bGXB0
>>256
ヨソはどうか知らないけど、バスもタクシーも整備外注化に進んでるのは事実だよ。

ウチの場合は完全に子会社化された。
同じグループの中のバス、タクシー、社用車が多いけど、一般の仕事持って来いって煩い。
完全に民間工場だね。グループ内にいたって恩恵何もないし、福利厚生もないに等しいしね。

バス屋もタクシー屋も今はドコもお金ないから、ボロバスとボロタクシーのオンパレードですよ。
それに、1人頭の仕事量が尋常じゃないからねぇ。デーラーよりはマシなハズだけど…

拠点から営業所に出張行くんだけど担当持つと結構大変よ。
点検4台も5台もジャッキで頑張らないとイカンし…マトモな工具もないし。(元々営業所の工場だし)

担当先からの呼び出しも土日祝日夜間関係なし。行かないとボーナス激下げ…
な〜んにもいい事ないから、マジにオススメしない。
263名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 23:32:57 ID:1KF/xYSa0
だれか仕事続けるべきか判定してください

29才  寺勤務
基本給 20万
年間休日 85日
ナス 1ヶ月 
残業 平均40時間


入社式以来、着てないスーツにカビ生えてた・・orz
264名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 00:59:23 ID:f2eaYUf5O
255は旧足利●修のにほいがする
265名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 07:42:45 ID:5Pq7suUr0
>>263
聞くまでも無い
でなきゃこんなスレ立たん
266名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 21:58:30 ID:sM4W8dfCO
>>263
すごいな〜(*^_^*)
尊敬します!今の仕事を一生続けるべきだと思います!
整備士は本来なら年中無休・無給なんだよ。
社長に感謝してくださいね。
267名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 23:03:53 ID:uNZWPCEa0
給料が多いから仕事をするのか?
金の為に働くのか?
休みが多いからいい職場なのか?
所詮、職をころころ変える奴は何をさせても長続きせん。
嫌になったら、何かのせい、誰かのせいにしてやめるだけ。
しがない人生。はかない人生。
何でもやり遂げたら、そこにはやり遂げた者しか味わえない世界がある。
人生とはそういうものだ。
268名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 23:05:47 ID:KQcVVXeS0
生活のためにという考え方も世の中にはあります
269名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 23:09:59 ID:+dITd/8AO
休みも金もほどほど貰えていればわざわさ仕事なんて変えない。
整備士はそのどちらもが低いうえに経営者と上司がクソなところが多いのだろうよ。
270名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 00:10:24 ID:VUh/2l3B0
板金塗装やってんだけど、デラのBP工場てどうよ?

町工場よりよさそうな気がしてるんだけど。

与太で年収ナンボでます?
271名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 17:34:13 ID:8/yCAMTgO
>>267
プライドや達成感が衣食住を満たしてくれるのか?
俺は整備士から期間工選んで正解だったよ。歯車とか単純労働と人はバカにするけど
給料も休日も整備士は単純労働以下だもんなwww
272名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 00:13:39 ID:8EM303Pv0
俺も整備士辞める身だから辞めようとしてる人や辞めた人の気持ちすげーわかるよ。
給料安い、休み無い、経営者が無能。まあ、整備業界に限ったことじゃ無いが、転職してはならない理由が無けりゃ誰しもがこんな環境からは抜け出したいって思うんじゃないかな。

実際、辞めていく人も後を絶たないしね〜

ただ>>267の気持ちもよく分かるさ。
金や休日に変えられない部分って仕事には重要だと思うよ。ましてや、待遇は事のほか悪い業界だけど、誰しもが思いついた途端になれる訳じゃないちょっと特殊な仕事だしね。
だけど、やればやるほど、頑張れば頑張るほど「仕事は収入を得るためにやるんだよな」って結論に達する人が多いんじゃないのか?
勿論俺もそうだし・・・
>>267に整備士として名誉の有る仕事をさせてやるから無給・無休で働いてくれ、君にはそれ以上の達成感が得られるはずだ!って言われたら引き受けるかい?
俺は本当に「プロ」だったらやらないけど。

つまりプロであると言う事はそう言う事だと思うんだ。

俺も入社したての頃は>>267みたいな考えかたしてたし、今も根本は変わらないんだけど「人生とは」まで付けられると>>267はきっとまだ自分の人生と真剣に向き合ってないんじゃないかと思うよ。

ロケット作る仕事なんかとは違うんだから付き合い方は色々あると思う今日この頃。
273名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 00:30:33 ID:fJdI8vtN0

プロならそれに見合った待遇が用意される
整備士はタダの消耗品でいくらでも替えがきく

経営陣が体たらくなのもあるが、整備士を
それなりの客体とでしか見てないため
待遇等に反映されてるんだろうな

いつまでたっても団結して労組作らないのも悪いのかもな
274名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 00:30:53 ID:RKovD/GI0
俺の知り合い。
慶応卒で某大手電機メーカーSE。ちなみに携帯のね。
入社5年目で年収が簡単に片手オーバー・・・。
275名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 17:57:27 ID:M4W6FZMG0
そんな頭脳も無いけどな。俺には。
276名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 19:26:55 ID:IpLKxEOu0
日本貨物鉄道株式会社 関西支社 (鉄道事業部門配属)
募集要項

【応募資格】
1)2008年(平成20年)3月に大学・短期大学・専修学校を卒業見込みの方
2)高等学校卒業以上(既卒)かつ入社時点で30才未満の方
なお、採用にあたっては、国土交通省令等で定められた視力・色覚等の基準に達していることが条件となります。
今年度既に弊社の採用試験に受験された方の再応募はご遠慮下さい。

【仕事内容】
貨物鉄道事業の現業部門での仕事に就いていただきます。
例えば、貨物列車の運転や、貨物駅での車両の入換業務、営業フロント業務、車両を検査・修繕する業務、線路の保守管理業務等、貨物列車の安全・正確な運行に直接的に関わる仕事に従事していただくことになります。

【応募方法】  会社説明会を下記の日程で実施しますのでいずれかの回にご参加下さい。
 
実施日
@12月11日 (火) JR貨物 富山機関区会議室
A12月12日 (水) JR貨物 梅田駅3階会議室
B12月13日 (木) JR貨物 広島支店会議室

実施時間 各日とも10:00〜17:00

http://www.jrfreight.co.jp/recruit/index.html
277名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 07:19:31 ID:BKawbYtb0
お前らは現実知ってたら整備士なんて目指さなかったかい?
ふと思ったんだが、高校時代に戻って今と違う進路を目指したとしても、
今以上の会社に入れたかと考えると無理だということに気が付いた。
中学高校と頭がいいわけじゃなかったから大学なんて行けてFランク大だし。
特別に何かスキルがあったわけでもないしな。
整備士以外の仕事だったら知名度、規模、安定度を考えても絶対今より劣る会社だろうな。
278名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 08:11:49 ID:exHobGky0
俺は、県警の整備に居て、その後タクシー会社整備部門に入社、現在工場勤務

警察時代は大変だったよ、ボロボロになっても延命処置
更新までは絶対乗らないと駄目だし(例外もあるけど)
金も豊富にある訳じゃないからね、スズキ(カルタス)三菱(ギャラン)には手を焼かれた
あとは、遺体搬送車の掃除やったり、腐乱死体後は最悪だ

タクシー時代は、当番で夜勤があったのと、転勤ありだったね。
運ちゃんなんて、元整備士がゴロゴロいたから、俺らよりよく知っていたなw

諸事情で実家に帰らなければいけなくなって、辞めて工場で勤務している
工場だからDQNの巣窟、でも元整備士というとDQNから尊敬のまなざしw
279名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 22:22:25 ID:6YIZVE1k0
警察車両の整備もする三菱デラの知り合いが覆面パトやパトカーの足回りとかエンジンは
輸出仕様で強化されてるって言ってけどマジ?
280名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 12:11:42 ID:+ktzyxaK0
整備士から転職なら、やっぱアジャスターでしょ。
週休2日だし、簡単な資格試験(業界資格)で給料も最高(年収1000万)
仕事は修理工場いって、お茶のんで、見積貰うだけだし。
281名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 13:36:25 ID:eMMcb+PI0
日本の自動車産業は確実に衰退するよ
あと2年もすれば一気に縮小して5年後には消し飛びそうな気配すらするし
大気汚染問題も大変なことになっているし、温暖化も深刻な状態になっている

自動車産業を支持する人には、経済効果を挙げる人もいるけれど、
温暖化による公害や、大気汚染によって引き起こされた病気にも医療費のコストが掛かかっている
また、排気ガスは人間の遺伝子に何らかの異常を与えている可能性がある
だから、長期のスパンで考えれば、規制した方がいいのは明らか

そもそも、自動車業界の広告も、やたらに家族や恋人が仲良く映る描写を出していて、
車が無いと、生活できないかのように、巧みに心理操作を企て居るけれど、実際車なんてなくても生活はできるし、
所有しなければ、その分他のところにお金を回せる
地方などでも、公共の乗り物を増やせば良いだけだし、
ガソリンの値上げもとどまることをしらないけど、車が減っていくことを考えれば寧ろ良いことだと思う
それに自動車税ももっと値上げするべきで、公共の乗り物しか乗らない立場の人間にとっては、理不尽に健康状態や環境に損害が与えられていることはただの迷惑でしかない
282名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 20:53:36 ID:wWV7WmLh0
とりあえず病院に行きな
283名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 21:22:00 ID:6CzRFTS40
労基はチクれば動かなあかんからな
振興会や陸運局みたいなチンケな改善命令とちゃうしな、ガッサ厳しいぜ
排気装置は屋根面より1.7メール以上やから外見からも労基違反か解るやん?
ディーラーにも労基に届出てない下請けを使うとチクれます。
業者を減らせる要因になるやろうぜ
284名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 21:58:00 ID:r5pL5cbmO
>>277
無能!

>>281
ステキ!
285名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 21:59:40 ID:+ktzyxaK0
↑おまいはバカ
286名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 22:02:42 ID:B4CPEt8jO
俺、今年アジャになったけど、ボーナス80万も貰っちゃいました
287名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 21:22:19 ID:6C+lC9tw0
アジャって就活してたときに説明会に行ったことあるけど・・・
ここで書かれてるほど良さそうな仕事じゃなかったな。
完全週休二日とか言いつつも実質的に休みは週1日みたいな感じっぽかった。
平日は夜9時とか10時とかまで仕事してるみたいだし。
事故現場行ったり見積り作ったり交渉したりスゲー面倒臭そうに思ったよ。
給料が高いのも能力手当てとかでかさ上げしてるだけだったしな。
288名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:44:47 ID:7yrQRpsY0
実際どうなんだろうね?

整備よりは人間らしく扱って貰えそうだけど。
289名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:13:56 ID:r6E1mBb+0
普通の神経の持ち主なら務まらない
290名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:17:18 ID:ety4jXr40
>>289
経験者ですか?
291名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 15:24:19 ID:b3Dvkxej0
>>288
事故調査専任での募集なら整備よりは良さそうだけど・・・
保険業界はよく知らないけど、車に詳しい営業職?の募集みたいな感じだったな。
事故調査もするし交渉したり書類作ったり事務したりと色々やることあるみたい。
今以上に面倒な客も多そうだし実際は良く無さそうな気がするんだよなー
隣の芝は青く見えるって感じじゃないかね。
292名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 20:05:03 ID:sS2J+7v30
>>291
ただ、収入の面もあるけんねぇ・・・
293名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 20:42:50 ID:IvwUwugC0
横レス失礼します。
もう整備士辞めようと思う。 俺やっぱしこの業界に向いてないわ。
そこで転職しようとおもうのだがビルメンテナンスとcadオペレーターだと
どっちが前職をいかせるだろうか?
一応、職業訓練校にいこうと思うのだが。

やっぱり工員ぐらいしかないかな〜?
294名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 21:27:59 ID:b3Dvkxej0
>>292
当時貰った資料に給料とか書いてあったけど別に高くないよ。
基本給なんて確か5万とかだったし。
手当てが色々重なって給料が高いだけ。
2年目で基本給5万+○○手当て10万+××手当て10万で計25万とかそんな感じ。
詳しい振り分けとかは覚えてないけど。
出来る奴は給料上がるし出来ない奴は安月給って感じに思えるぞ。
成果が出なきゃ手当てを付けてもらえるとは思えないし。
自分の仕事が終わらないで仕事した分には残業代は出ないとか言ってた気もする。

>>293
通ったところでCADやビルメンテじゃいいとこ派遣でしか働けない気がするんだが。
295293:2007/12/06(木) 21:47:01 ID:IvwUwugC0
そうなんですよね
なかなか未経験で正社員募集少ないです。 ハイ
年齢ももう少し若ければ

いま資格だけでもと思い勉強してます。 2電工 2ボ
ここにいる人で整備士以外で取得したOR目指してる人います?

整備士の資格って車屋以外だと潰しが利かなさ過ぎ。
296名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 22:28:12 ID:nrbfTmjC0
なんで整備士って次の仕事にも似たような物求めるんだろうね。
俺なんてやりたい職業がありすぎて人生何回でもやり直したいぐらいだよ。

297名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 23:23:00 ID:ixIO3tz70
整備士が似たような職種を求めてるわけじゃねえだろハゲ
自分の持ってるスキルで似たような職種を探す人間が多いってだけ

なぜかって?異業種でスキルを持ってない人材を企業はなかなか雇ってくれないからさ

頭オンタンチンだなお前
298名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 01:35:07 ID:nXrYx/WvO
喧嘩はやめれ兄弟達
299名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 16:44:08 ID:jAaQVkwFO
アジャスターってなんですか?
300名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 19:31:24 ID:8ml5ZLlqO
300
301名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 22:02:46 ID:I/q/oJgU0
>>297
オンタンチンってなんだよwwww

自分の持ってるスキルで似たようなってさ、まあ、ありがちだけど。
どの道求めてる事と対してかわらねーじゃんかよハゲ

異業界で云々言うけどな、そうだとしたら企業は自分の事をそれ以外に価値は見えなかったって事だろ。

能無しじゃねーかよ。
302名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 00:17:02 ID:uhYvJneCO
この業界から足を洗って、異業種に行ければいいんだが
仮に同業他社に移ったとするじゃん?
そこで即戦力として通用する自信ってある?
303名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 01:34:20 ID:kLaq4vm10
同業他社ならすぐなれんじゃない?
社内の風潮はどうかしらんが
304名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 04:12:57 ID:UC83ojZh0
とある工場に転職した、元整備士・元板金屋がゴロゴロ居て驚いたよ。
おまえもかっ!って
305名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 18:50:32 ID:kZlUzkQq0
ここで質問するのもナンだが
エンジンの整備の時
ニトリルゴム手袋付けてたんだが
布等の塵が付着するから素手でやれと言われてる
ホントにそうなのか?
306名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 22:36:10 ID:4w5uaZKM0
>>305

エンジンなら別に問題ないんじゃない?

ATとかならそう言うの気にして素手でやるけど・・・
それが原因で整備後調子悪くなったとか聞いたことないけどね。
307名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 22:49:48 ID:kZlUzkQq0
>>306
レスどうもー
無きにしも非ずですか
素手の方がいいのかの
308名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 06:57:06 ID:tPDdhP3H0
何やるんにも、O/H系の仕事なら素手かなー。

せっかく綺麗にするのに、軍手とかしてるとなんとなくゴミ入れちゃいそうだし…。
309名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 17:36:11 ID:TLZ9oBHKO
今日、アジャスターの筆記選考受けてきた
内容は国語、数学、自動車関係だったが
これほどまでに漢字の読み書きが全くダメとは…
310名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 18:42:10 ID:WhqYJEpT0
>>305
何気に手袋のことって学生のときから疑問に感じてたな・・・
ずっと素手で作業してるからそれが当たり前な感じになってたけど。
レース関係とか素人のDIYレベルの奴は怪我しないように手袋着用らしいな。
一度飲み屋でアマチュアのレースやってる人と喋る機会があったけど、
その人に手袋は基本的にしないって話をしたらスゲー馬鹿にされたよ。
仮にも整備のプロなのに安全管理がなってないとか色々言われた。
せいぜいタイヤ交換くらいしか手袋なんてしないな・・・
311名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 19:39:36 ID:bdeONZp6O
>>310

確かに安全じゃないな。
俺はよほど精密な所以外は軍手着用だぜ。

手が汚くなるのも嫌いだしな。
312名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 21:10:48 ID:4p/lM5Co0
軍手なんてしてたら組むもんも組めなくならないか?
313名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 18:43:32 ID:m+ohzu8j0
>>311
軍手じゃ着用してても手が汚れないか?
汚れがどんどん浸透してくると言うか・・・
1日使っては新しいのにしないと汚れそうだけど。
だからって皮手だと作業効率悪いしこれも結構手は汚れるしな・・・
314名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 21:32:07 ID:RsZBBtUAO
作業前に手に塗っておくと、汚れが付きにくくなるんだか、落としやすくなるやつなかったっけ?
315名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 18:02:06 ID:SDq9HsbqO
保守
316名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 19:42:33 ID:un58xe7t0
自動車整備士を目指そうと思う高校生です高校を卒業したら専門学校に
進学し自動車整備士の資格を取ろうと思うのですが、
月給や就職状況はいかがお過ごしでしょうか???。あきらめた方が無難でしょうか?。

317名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 19:58:47 ID:MGtUeYnf0
>>316
日本語でおk
あきらめるというかむしろ進路の変更をお勧めする。
現時点での学力が無いなら1〜2浪覚悟で死ぬほど勉強して、
せめて国立大学に行ったほうがいいよ。Fランク大学は駄目。
専門卒と大卒では職業選択の幅が圧倒的に違う。
そして公務員になるんだ。
俺含め平凡な人間にはこれが最良の道だと思う。






あっこれから整備士だけでずっとやってくとしても多くの奴は
一生年収300万〜350万だよ。
長くやってもつぶしが効く職種でもないしやめとけ。
今年8月にホワイト職に転職した先輩からのアドバイス。
318名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 20:24:40 ID:un58xe7t0
>>316です。実は都内の農業高校に在学中です、成績最低だし。
319名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 21:11:27 ID:HvB16Sgq0
>>318

成績最低でも整備士にはなれるかも知れないが、いい整備士にはなれません。
結局、嫌になって道からそれるよりは今きっちり勉強して本当にやりたい事をやるべきです。

整備士が本当にやりたいことならば、やはりそれも同じでしっかり勉強することですが、整備士としての選択と貴方の努力は必ずしも満足いくだけの物は与えてくれないと認識してください。
なんとなく車が好きだから程度ではあまりお勧めできないのは確かです。
320名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 22:15:08 ID:hbTTw3B60
>>318
ちと要らん世話かもしれぬがここのスレの状況が今の整備業界の状況です。
カッコイイとか楽しそうとか外から見えるかもしれぬが、社会人としての最初
の選択にするには、あまりにもったいないと俺は、思う。

大学や専門学校(整備以外)などで1ステップ自分の能力あげて社会にでていった
らいかがかな? 能開大なんか安くいけるのでは、マア役に立つかは、判らんが
在学中に自分の好きな資格の勉強したらいいし。 今色々と悩んで桶。
以上  35歳 おっさんの主張   おわり
>>317
ホワイト系の仕事は、どんな状況ですか
ちょっと気になる。 やっぱり若いの
321名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:03:40 ID:un58xe7t0
ご意見ありがとうございました(生徒会長代理)
322名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 18:02:54 ID:EO5B8HJy0
話題の流れとしては終わってるのかもしれんけど・・・

個人的には好きなことをやればと思うけどね。
大学行こうが、ちゃんとした目的がないと結局どうでもいい会社に入るだけでしょ。
そこそこの大学行っても有名な会社に入った奴なんか少ないぞ。
聞いたこと無いような中小企業に入るパターンがほとんどだし。
それに公務員にでもならない限り、どの業界も似たり寄ったりのような・・・
整備士よりも扱いが酷い仕事とか安い給料の仕事だっていっぱいあるし。
一言で言ってしまえばどの業界に入ろうが、不満は必ずある。
整備士のマイナスな部分って給料安いくらいなもんな気がするな。
323名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 18:18:29 ID:wGGzousuO
>>318 俺は今埼玉にある自動車学校に通ってるもんだが本当に整備士なってやるくらいの強い気持ちがないと一年の中間くらいでだらけると思うよ。
あと工業系だから学校の生徒の質は最悪って言っていいくらい悪い。
俺も軽い気持ちで学校入っちゃって、学校入った後に整備士の仕事は最悪って知ってかなり今後悔してるよ。
だから君もゆっくり考えて進路決めた方がいい。
324名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 18:58:37 ID:dQ+YVOMr0
>>323
自動車学校に一年半も通うやつがいるのか・・・
期限切れだと思うが・・・

普通は一ヶ月くらいで免許取れると思うけど
325名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 21:42:33 ID:sOrYgNt/O
今30才で月の給料が総取り24―25万ボーナスが35万なんですが
業界的には平均なんでしょうか?デラ勤務でサビ残業が一日一時間ほどです
326名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 21:51:06 ID:3s6+oWdz0
>>325
その位じゃないですか?
残業が少ない気がしますが
327名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 23:45:10 ID:mGmTYDdcO
>>325総取りって何?ボーナスは一回あたり35万円?
税引前の年収のほうがわかりやすいよ!
あと残業が少なくて羨ましいです
328名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 22:38:55 ID:oR9pQxTf0
>>323
ホンダ学園?
329名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 04:56:35 ID:o6dtjgdgO
半年前に5年やってた整備士辞めて大手鉄鋼現場3交替に転職した俺が通りますよ。

安定求めてこの職に転職したが、やはり仕事は楽しくない…
根っからの車人間だから覚悟はしていたがこれは予想以上にキツイっす。
だからといって学も無いからこれ以上の職につけるかというとそんなわけないし。
ホントに大学出ときゃよかったと激しく後悔。

以上チラ裏スマソ
330名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 22:28:30 ID:g0ElGdHH0
大学出てスーツ着てサラリーマンは俺には出来ない。
331名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 23:20:43 ID:77k+O1Hf0
>>329

根っからの車人間?ウソだろ?

本当にそうなら多少不安定でも、心配事が多くても辞めんわな。


車と付き合っていくには別にこの形じゃなくても良いんだなって気が付いたから辞めたんじゃないの?
そう言うのはね、根っからなんて言わないのよ。勘違いしないでね。
332329:2007/12/22(土) 01:40:39 ID:jXmRsdna0
>>331
まぁ、俺より車人間な人はいっぱい居るだろうが、
ミニカー遊びから始まり国産車の馬力を全部覚え、
野球、サッカー、バスケ、ガンダムどれも興味なし。
高校で3級整備士取って短大で2級取った。
それくらい小さい頃からずっと車が好きだったんだよ。

でもな、20代後半で結婚とかもう間近に控えてんのに手取り15万とか17万じゃやっていけないと考えたんだよ。
だから転職した。別に整備の仕事が嫌いなわけじゃない。いや、出来れば今でも車に携わる仕事がしたいよ。
でも、俺はそれで嫁に苦労させるよりは転職した方が良いと考えたんだよ
考え方なんか人それぞれ。
333名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 07:47:19 ID:cIoontsSO

愛妻家( ´ー`)と名乗るべき
334名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 13:50:58 ID:hg8TFtFc0
>>332
りっぱだなぁ
335名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 14:51:10 ID:5j8qvGhW0
>>332
新○鉄か?
仕事はつまらんくても、給与賞与福利厚生は最高じゃないか。
車は仕事じゃなくても関われるしね。
336名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 15:27:32 ID:2HT4iak60
俺が今いる会社で昔テクニカルライターとして転職してきた人が居たけど,
元整備士の彼は,5年程働いた後,大手自動車メーカー本体(非現場職)
に内定貰って辞めて行ったよ。うちの会社は通過点だったらしいw
仕事もできて人柄も良く,とても優秀だったもんな…
数年前の話だけど,今でも元気にやっているのだろうか。
337名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 16:42:40 ID:rTrLDTEAO
>>332
俺も辞めたんだがやはり嫁さんの負担が大きくなるから。
年収250とかもうね。
338名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 18:40:56 ID:kngroOCBO
一級整備士とればF1の整備士とかになれないの?

会社にいる40歳のオッサンでバブルの頃にF1の整備士やってた人いたけど

話聞いたら凄すぎ。見習い中は上の者から蹴る殴る、ハンマーが飛んで来るのが当たり前

でも一人前で整備任されてる人は午前中だけ働いて日当5万位貰えたらしい
午後は同僚と飯食いに行って
夜は風俗三昧だったってさw

そのオッサンは過酷な状況に耐えらんなくて半年で辞めたらしいが
339名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 19:47:26 ID:67DUyrcTO
>>338
俺も昔F1のメカニックやってた。
はっきりいって所属するチームによって日給は全然違う。
F1以外のレースメカニックなどは結婚を諦めなくてはいけない世界。
340名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 21:34:54 ID:COtJlTwr0
F1のメカニックてホンマか?
一流大学工学部出身とかの仕事やろー
事実としても元F1メカニックならどこでも採用してくれそうだが。
341名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 23:19:02 ID:wxm2RKtc0
>>332
共感します!
車も整備もすごい好きだし、初めてタイミングベルトを任されエンジンがかかった瞬間、お客さんからありがとうって言われた時の嬉しさは今でも覚えてます。
でも将来の事を考え整備士4年してアジャスターの道に進みました。
給与面でもそうだし日曜に子供と遊んであげたいと言う気持ちもあったからです。
整備士はいろんな面で大変な仕事です。
しかしいい所もやりがいも多いので今から整備士を目指す人、整備士を続ける人、頑張ってほしいです。
進む道は人それぞれ。正解も間違いもないです。
342名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 00:24:29 ID:dVM1WaFJ0
>>341
アジャスターは激務というか、過酷で鬱か廃人になるって聞くけど・・・
343名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 09:02:20 ID:5yFaziBU0
そういう風に言ってるだけ。
週2日は17時キッカリで帰る。
残業つっても21時以降までやるやつなんて滅多にいない。
344名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 09:38:00 ID:K+PbfrK40
だけど事故当事者との交渉で胃に穴が空きそうだな・・・
345名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 13:30:32 ID:kykqH+js0
まあ結局は自分の向き不向きってことでしょ。
俺は人と喋るのは嫌いじゃないけど、客に振り回されるのは嫌だな。
事務作業も体は楽そうだけど、毎日はやってたら確実に飽きそうだし。
販売ノルマで色々無理難題言われるのも嫌だ。
そんな感じなのでアジャスターやデラ、カー用品店は無理だ。
だから俺は整備士でも表に出ない仕事を選んだよ。
346名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 18:28:57 ID:AJH84MYP0
自分は最近、一年半勤めたデーラー辞めました。まず、先輩が終わるまで
帰れないのは、時間も労力も無駄。いらいらしていれば、
些細なことで胸倉つかむ、蹴る、殴る。ミスすれば、先輩的フォローなしで
笑うだけとかあった。 田舎の小規模デーラーなんで超上下関係厳しかった。
暴力は上司に言ったが、気が弱い人だったので何にも解決にはならなかった。
毎日胃が痛くなるしソレは大変だった。理不尽あっても言えない空気。言っても
倍返し。。。 これ見てる人で、昔は皆そうだったんだ。とかこれだから
最近の若いのは。とか言う人いると思うんだけど、俺は
  自分を守るために辞めたよ。
棒茄子15も行かないし、それと土日休みずらいのがね。将来結婚して、
仕事と家庭両立したいんだよね。先輩見てもいい暮らししていない感じだし。
30後半の先輩家にシャワー無いらしいし。。。
長々とすいませんでした
347名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 21:48:41 ID:IGbBSPwe0
昔メカやってて、今は車と関係ない事務的な仕事してる。
所得上がった以前に、手も汚れずエアコンの効いたオフィスで働けることが
贅沢だと思える。
348名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 22:50:34 ID:Tpu2vV540
まあそれもそうだけど,
高い金払って取った資格だし,
できればそれを生かした仕事がしたいね…

ホワイトカラーに限定すると,やっぱり
テクニカルライターかアジャスターしかないのかね。
349名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 23:23:31 ID:Nm/aQwsj0
今更ネクタイ締めて満員電車に乗って通勤はできない。
おまえらはできるんか?
整備士はボサボサ頭で汚たねぇ私服着てご自慢の愛車乗ってマイカー通勤できるから楽なんだけど。
350名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 19:53:51 ID:jQ3xCP7G0
>>346
ほんとですよね
351名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 20:06:04 ID:K3KDJDSq0
>>346
やめて正解
理不尽に暴力振るう奴は心が子供のまま大人になってしまった証拠だよ
多分そいつがこれから違う世界に身を置いたとしたら絶望すると思う
あまりの自分の無能さ、幼稚さに 自分はこの十数年何をやってきたんだって
まあ真性バカならそんなことも感じんかもしれんけどね
352名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 04:32:57 ID:hjZbcX3W0
カー用品店から、事務職への転職を果たすが3ヵ月で退社…24歳。
退職理由は、9〜19時勤務だったけど退屈と放置プレイで鬱になりかけた事。
まぁ、今となっちゃカー用品店は楽で良かったけど存在意義が問われる職種だと思う。
取付も、整備士じゃなくて素人でも出来る簡単な仕事だしね。
現在、就職活動3勝1敗だけど必ずやこの業界には戻らねぇ!!
353名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 06:29:44 ID:e+/sX0V00
>>352
うむ、ガンガレ〜
354名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 11:29:11 ID:mc2y6e5Q0
>>350 >>351 ありがとう。仕事が出来るだけで
威張りまくるのはどうかと思いますよね! 多分田舎の小規模
会社だからそれが通ったのでしょう。ていうか同期は
三人も辞めてるし。 俺は家庭事情もあるし、
履歴書汚したくないから、辞めずに絶えまくったよ。最後は軽く
殺意芽生えてきてしまったし。。。 辞めて正解でした。
自分で言うのも変だが、沢山の友人にすごい支えられたよ。

てか、整備暦短い俺が言うと生意気だが、整備界は給料格差すごいある。
ボーナス50近いやついたし。。。ない奴もしかり。
はー。。。国家資格保持者なのにね。。。 
皆さん今までの経験生かして世間くらい金貰うにはどんな職種
がいいのでしょう? 機械メンテナンスとかかな〜?
355名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 11:51:31 ID:hOwi03enO
流れ切ってすまんが、今五年目。同期の同僚は来月ガソスタへ行く。

休みの度ハロワ行ってるが、整備士て安いよね。

違う職を考えた方がいいのかね?
356名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 12:13:00 ID:mc2y6e5Q0
無職期間三ヶ月で危機を感じ、今スタンドでバイトぼしゅう聞いたが、
持ってる資格を言ったら、面接前の電話だけで好感触。
資格って凄い!!
でもスタンド万は社員ではやりたくない。
357名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 12:47:56 ID:5PVMvkRdO
>>355
このスレッドの流れと求人サイトを回れば解るが
この業界で整備士は給料が安いってのは常識
もしもっと稼ぎたいと思うなら他業種に行くべき
もちろん、今より待遇が悪くなるリスクを覚悟してね
358名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 13:07:48 ID:hOwi03enO
>>357
書き込んでから、スレ読んでみたけど、この業界はどこも一緒なんだね…

仕事としてじゃなくて、趣味として付き合っていくべきかな。やっと資格取って、入社した時のときめきは今どこいったんだろう。

レスくれて有難う。
359名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 14:02:11 ID:s3ekjIpU0
>>352
俺がいたカー用品店はかなり終わってたけどね。
早番、中番、遅番の交代制のはずが実際は9時〜23時で時には3時とかまで仕事。
当然ながら残業代なんて一切つかない。
ピットなのに売り上げノルマあるから面倒くさい。
仕事内容はタイヤ交換やオイル交換程度しかないしな。
あとはたまーにくるマフラー交換やショック交換くらいか。
車検やってる店なら別だけど、整備士資格取ってまで行くとこじゃないな。
360名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 18:40:26 ID:ad+tgbhi0
>>359
オートバック○♪
361名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 02:24:06 ID:K1uD0WNfO
薄給で工具も自腹とかアホみたいだよな。
362名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 06:13:29 ID:+fBmFikW0
俺工具に30万は使ったな
ほとんどスナップオン
やめた今となってはほとんど使ってないが
363名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 10:17:27 ID:wrI1c9TLO
>>361
靴もつなぎも自腹だわ。
364名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 15:23:26 ID:Ydq24SLP0
俺は退職金出ないよと言われてやめる日に支給工具全部持って帰った。
365名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 15:30:16 ID:FWG2j0ug0
JM○は何かとマシだったよ、店舗にもよるが…残業出るしフレックスあるし
年間休日は100越えてたし、赤字でも親会社がなんとかするさ的なノリで皆やってたよ。
366名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 19:51:19 ID:dt0tYu0DO
なんでこんな年の瀬に、こんな時間まで働いてるんだろう…



帰りたい…
367名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 20:01:52 ID:aAD/34HFO
お疲れさん。

もう無理すんなよ。いい仕事はあるもんだぜ?
368名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 21:18:11 ID:FN2DrBQM0
やめました。この先、未定です。
369名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 02:49:32 ID:rtdVL4cOO
お前らあけおめ
今年こそ、今年こそって思いながら今年で30
もうこの業界以外じゃあ雇ってくれないな
370名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 02:54:06 ID:H9VQ9pj+0
輸出前検査業務っていうのはどうなんでしょうか?
371名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 20:16:00 ID:HGyzqOGk0
だれかハーレーに勤めてる人いませんか?
お勤めの地域、月収やボーナス、労働時間などお教え願います。
372名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 00:35:07 ID:hABGVHPx0
彼は車関係の仕事(作業系)について、毎日くまなく働いています。
私は大卒で、彼は高校中退です。
まじめで一生懸命な彼ですが、私のほうがどうもこの学歴差にひっかかっています。
今現在、私は働いてますが彼よりも収入は随分多いですし、
もしかしたら2倍くらいあるかもしれません。休みも私のほうは土日の週休2日、
彼は日曜のみで残業も多すぎるくらいあります。
最近になって、結婚の話や同棲の話を二人でしてましたが、買い物に行ったときの話の内容、
経済的なことを見ていると、二人の間には生活水準の価値観の差があるみたいです。
でも、私は将来は彼と一緒になりたいと考えています。
結婚は、二人の問題ですが、いろんなことを考える、親にも彼のことを言えずに今まできてしまいました。
ほんとうにそれぞれをとりまく環境に差がある二人です。
こういう彼との結婚は、愛だけでは解決できないいろんな問題にこれから直面しそうで、不安です。

俺は同じ理由で2回振られてる
373名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 01:55:26 ID:XUlF9fRE0
>>370
もしかして大黒埠頭、他2地域に会社かまえてる、
社長が外人さんの所かな?
374名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 02:28:58 ID:2BXjTcHc0
>>373
あ、はいそうです。
375名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 09:06:27 ID:UjEuHRfnO
車も基礎のメンテだけ覚えれば、仕事にするのは十分だと思う。
腕磨きたければ自分の車でやればいいんだし。
376名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 11:21:11 ID:hABGVHPx0
>>374
勝手に返事してんじゃねーーーーーーーーーーーーよっ!!
377370:2008/01/04(金) 14:09:13 ID:2BXjTcHc0
>>376
いえ、本人なのですが・・・
378名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 14:56:56 ID:ZoAJEWrT0
>370
給料は少なそうだけど
転勤無し,残業ほぼ無し,
休日も普通。

募集Pに書いてあることが本当で,
検査業務をやってみたいのなら
応募してみれば?

http://employment.en-japan.com/search/desc_117725
379名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 23:15:53 ID:hABGVHPx0
外資なのかな?
外資はいつ撤退するかわからんからこわい。
380名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 23:44:26 ID:ybGqUKVKO
転職してもうすぐ4年目の30才

前職
所謂カーショップの販売員兼取付作業員で額面300万足らず

現職
ゼネコン系土木の監督で額面450万

よかった所
年収大幅アップ

悪かった所
出張ばっか。要らないお金が飛んでいく。
あと結婚できんwww

総括
なんだかんだで貯金も出来てるし、将来の年収アップも期待はできる。転職してよかったと思う。

以上参考までに
381名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 00:11:08 ID:0zXZeGlU0
>>378
なんか盗難車をさばく片棒みたいな仕事やな。
ま、パーツの横流しとかできそうやからおいしそうやけど。
382名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 00:27:15 ID:L3l1zBni0
373です。
出張検査業務と捉えて下さい。
大黒勤務ならば遠くて千葉、神奈川だと厚木辺りまで出向き検査して帰社。
主な検査内容はメーター戻しをしてないか、あとは車両室内外問わず傷チェック。
上記とは別に検査ラインに通す「だけ」の業務もあるそうです。

大黒ふ頭の社内常駐勤務ではありません。
383名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 00:37:49 ID:hdZTW85J0
>>382
出張は自分の車?
ガソリン代はでるの?
384名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 21:12:40 ID:3EoXT6kL0
鉄道の整備士はどんな印象を持ってますか?
385名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:15:32 ID:SqyD79m+0
仕事自体はライン工と一緒でバカでもできそう。
386名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 23:09:59 ID:jN9UF2Rg0
鉄道の整備士ですが、今だにディーゼル機関車使っている
ところもあるよね。それなりに面白そうではある。
関東で言うなら栃木の茂○鉄道なんかは汽車あるしな〜
387名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 23:25:09 ID:9MkNJE1U0
>>384
昔と違って自社整備が殆どなくて楽だけど、検修の仕事は自衛隊並みの
強烈な縦社会が待っている。
388名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 03:50:36 ID:Tw0spgTD0
>>384
私は応募しようとしましたが、
電話で「職人気質の人間がいるが大丈夫か」といわれ
結局お断りしましたw
389名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 16:54:32 ID:XRcF7DEO0
取ってはいけない資格トップクラスに入る自動車整備士

ギャンブルも酒もタバコもやらないのに
なぜかサラ金地獄になったりします\(^o^)/

例:

作業中客の車に傷が!
部分的な板金で済む傷だったが、客がごねたので
店が整備士を脅して自腹を切らせオールペン。
まだ新米だった整備士は、貯金もなく生活に困り
サラ金に手を出して破滅の道を歩むことになった。


店が損せず、客を満足させるには整備士を犠牲にするのが一番。
整備士なんてバカが毎年資格とってくるから代わりをつれてくればOK。
ベテランなら救済する価値があるが、特に新米は切り捨てた方が安い。
毎年これで犠牲になる新米整備士がたくさんいる。
新米のうちはミスも多いので尚更である。
390名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:59:43 ID:Sra7dnKK0
↑何の為の保険だ、馬鹿。
391名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:17:23 ID:1zAZyaqG0
自衛隊内でメカをしている元同僚は待遇良いと言っていたな〜
兄貴が自衛官だから、すんなり入れたみたいだし、中でも隊員の車を
タダで改造したりしているから、良い人扱いみたいだ。

俺は製造業に転職、スズキ系のクラッチワイヤー作っているorz
給料と待遇はまずまずなのだか、ライン作業の故平凡な毎日
もう一度整備士に戻ろうかと考えている
392名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:35:03 ID:lHES13+q0
>>389
サラ金地獄は若いうちは自分の車の改造にとことんつぎ込むからやろ。
客の車を自腹で全塗装なんてそんなやくざな車屋なんかまずない。
せいぜいボーナスカットか給料からちょこっと引かれるぐらいや思うで。
393名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 00:36:36 ID:8HUgFK/I0
>>390

保険なんて使わせない。
店が損せず、客を満足させるには整備士を犠牲にするのが一番。
整備士なんてバカが毎年資格とってくるから代わりをつれてくればOK。
ベテランなら救済する価値があるが、特に新米は切り捨てた方が安い。
毎年これで犠牲になる新米整備士がたくさんいる。
新米のうちはミスも多いので尚更である。
394名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 03:56:32 ID:BlZUZDbA0
>>390
うざい
395名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 16:53:07 ID:3wvw+K+X0
↑と、この業界から抜け出せない馬鹿が言ってます。
396名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 16:57:42 ID:w2pV7PQ8O
フツーに自管賠使うと思うんだけど、とマジレスしてみる
397名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 19:55:42 ID:txqnTtJg0
整備士から技術アジャスター目指そうと思ってるんだが、
この中で、そう言う人いますか?
詳しい話が聞きたいんですよね・・・。
398名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 22:59:31 ID:FI95+bIz0
>>396
小さなモータース屋とか入ってないところ多いよ。
399名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 00:10:36 ID:gC/RZBLP0
>397
知り合いが整備士からアジャスターに転職したよ。
話によるとAJの殆どが整備士上がりらしい。
倍率はそれなりに高いけど,職業柄離職率も高いから
求人自体は年中あるみたい。
精神的なプレッシャーが強い職種だけど,
そういうのに適正がある人ならいいんじゃない?
整備士の経験を生かせる職種としては
恐らく最も高給でしょう。
400名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 00:29:47 ID:WFGuXRYl0
服が汚れる仕事でしょうか?
401名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 02:15:18 ID:y4Qi82oo0
ネタか?
整備士やってたんならフロントや工場長が相手してるアジャスターぐらい見たことあるやろ?
その程度の質問をするならまずちょっと検索してアジャスターという仕事をまず理解しろよ。
402名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 04:51:21 ID:s1oMEBZM0
>>391
自衛隊だと普段の訓練とか大変そうじゃね・・・
メカニック専門の職なんか無さそうだし。
会計科とかの事務職ですらたまに演習に参加するみたいだけど。
知り合いの自衛官の話では自分の部隊の車両は自分達で整備するらしいしぞ。
403名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 23:37:12 ID:JQSburK20
陸自、海自、空自 どれに行くかで訓練の大変さが変わりますよ。
陸自・・・辛そうw
海自・・・自動車以外が多そう
空自・・・航空機援助の自動車などの整備が主、整備以外の訓練は少ない

と元自衛官が言ってみたりするw
空自の整備士は楽だったが、エアブレーキのトラックばかりで
乗用車はほぼなし、民間への再就職に苦労します。
404名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 15:47:39 ID:HBKCb/tKO
おまいら求人ちゃんと見てるのか?
わりと整備資格保持者優遇みたいな企業もあるぞ。

おかげで俺はすばらしい転職が出来た。
中堅企業だが年収100万アップした。
405名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 20:24:16 ID:3fub7WoD0
>>404
前職がえらく安かったんだろうなw
良かったなw
406名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 20:25:11 ID:MXRuV6Lf0
>404
例えばどんな?
やっぱりガテン系なんじゃないの?

おれ今度は綺麗なオフィスで働きたい…
407404:2008/01/11(金) 21:48:41 ID:HBKCb/tKO
まあ、製造業→整備→整備業なんだが。

408名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 23:37:17 ID:HBKCb/tKO
間違えた。
整備業→製造業
ね。
ランニングしてきます
409名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 09:09:46 ID:+6anzYAj0
取ってはいけない資格トップクラスに入る自動車整備士

ギャンブルも酒もタバコもやらないのに
なぜかサラ金地獄になったりします\(^o^)/

例:

作業中客の車に傷が!
部分的な板金で済む傷だったが、客がごねたので
店が整備士を脅して自腹を切らせオールペン。
まだ新米だった整備士は、貯金もなく生活に困り
サラ金に手を出して破滅の道を歩むことになった。


店が損せず、客を満足させるには整備士を犠牲にするのが一番。
整備士なんてバカが毎年資格とってくるから代わりをつれてくればOK。
ベテランなら救済する価値があるが、特に新米は切り捨てた方が安い。
毎年これで犠牲になる新米整備士がたくさんいる。
新米のうちはミスも多いので尚更である。
410名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 09:12:23 ID:+6anzYAj0
拒否すれば会社から訴訟を起こされます。

とはいえ、そんなことをしても会社は損をするだけです。
仮に何%か賠償金を払わせても、訴訟にかかった費用でマイナスになります。
「そのとき限りは」ですが。

裁判を起こされている最中は出席しない限り自動的に敗訴になります。
よって、その期間はまともな社会生活を送ることは困難です。
まして、それが経済的基盤の不安定な新米整備士にとってどういう結果をもたらすか。そんなことは明々白々であります。

そして、そういった前例ができることにより、
他の整備士たちは自ら進んで自腹を切ることになるのです。
411名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 22:22:02 ID:nDsiUMwp0
繰り返すがそんなヒドイ会社はまずない。
どの店も新車一台パーにしたとか軽整備やっててなぜかエンジンをブッ潰したとか伝説の整備士は絶対いる。
クビにはなっても弁償とかは聞いたことない。ましては訴訟なんかちょっとした地方ニュースだよ。
412名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 18:59:34 ID:QNz1DcX30
>>406
キレイなオフィスで働くのってそんなに憧れるか?
確かに体は楽そうでいいとか夏は涼しく冬は暖かくていいなとは思うけど。
でも事務作業は面倒そうだし接客はだるそうだし・・・
なったらなったで嫌な部分がいっぱいありそう。
413名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 19:05:03 ID:JmNJfECAO
しかし、60過ぎまで作業出来るか?

小型ならいいけど、大型やってる身としては深刻な悩みだ
414名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:07:04 ID:QNz1DcX30
高齢になったら検査員とか工場長とかになって一線を退くもんじゃないの?
つーか大型ってほとんど機械とか使ってやるんじゃないの?
手で持てるなんてレベルじゃないから何をするにも機械を使うイメージがあるけど。
タイヤ外すのに手押し車っぽいリフトみたいなのを使ったりとか。
415名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:29:18 ID:fpGUuxcG0
日産への就職を考える人は、
日産栃木工場社員によるリンチ殺人事件
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200124488/
これの1の誘導先をぜひ読んでください。

あとは、この辺も企業研究に役立つと思いますよ。
日産自動車 梅本 聡氏の幼女盗撮写真がWinnyで流出
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196482733/

日産自動車、杉原正康、顧客を強盗殺人  ほとんど報道されず
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199812403/

日産自動車販売会社社員 中村健介が飲酒ひき殺し逃亡 ほとんど報道されず
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071115AT1G1403014112007.html

この冬、あの!栃木県警にド派手な日産車パトカー登場
http://minkara.carview.co.jp/userid/111788/blog/7227299/
416名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 18:43:47 ID:kXvtW1rOO
>>414 工場長や検査員なんて何人も要らんだろ。
DQN同族なんかだと、社長の身内が若いうちからそのポジションに居座ってるし。
去年うちの会社を定年退職したおっさんは悲惨だったよ。
退職直前までこき使われて、退職金なしだったよ。
417名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:14:16 ID:GG2ACJoQ0
俺は昔30で600もらってて
金より休みが欲しいと思って異業種へ転職したけど
結局また自動車整備業界です。
418名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 23:51:09 ID:YGY6eNi90
412 に同意。
私も事務での転職に成功したが、給料や体力的にも良くなったがすぐに辞めたよ。
パソコンの前に一日いるのも退屈なんだよ…まぁ自動車関連には戻りたくないが
なぜか探してしまうよね。
419名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 09:44:48 ID:kau4EWAl0
>>418
どんな職でもいい面悪い面はあるだろ
それにも対応できなかったあなたは
不適合者ということでFA
420名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 13:12:57 ID:+qqSXdlS0
421名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 17:26:17 ID:jXkt2rUs0
日産自動車、杉原正康、顧客を強盗殺人
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199812403/

神戸地裁で裁判中
有名自動車メーカーは隠蔽中
上記のスレでは、報道で見られないこの事件についての
匿名のリポーターの報告が乞われています
422名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 16:04:08 ID:IhlmU1rQ0
俺の勤務先、幹部は7:30から朝礼、8時から半までは掃除で、平は8:30から朝礼。
夜8時から会議があるんだけど、みんなのところはどう?
年間休日は100日ぐらい。
トヨタじゃないけど「改善」とかやってる?
半年に1回、どのような改善がどれぐらい進んだか報告会がある。
423名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 21:23:50 ID:jsmQFr890
単刀直入に聞きますが
30歳40歳の年収はいくらくらいなの?
424名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 23:39:22 ID:EgigYGlU0
修理工なら300万ちょっと。
検査員、工場長でも500万もいかない。
425名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:06:56 ID:9uHvXE/o0
>>418
医療事務とかは結構気になったりするけどね。
当直とかあるけどその分の給料は付くし。
給料は安いって言う人もいれば整備士よりはいいって言う人もいるけど・・・

>>423
その昔デラにいた上司が言うには30代前半で年収が額面で700万とかだったらしい。
まあその時は整備の現場を離れ本社の管理部門勤務だったらしいけど。
426名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:16:09 ID:yNK5F1cO0
本社はサビ残とかないんじゃない?
きちんと支払われてるとかさ。あと、昔って、バブルのころだろ?
それなら、給料はよかっただろうよ
427名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 00:57:23 ID:ecqSwvBG0
>>424
生活できないのでは?
428名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 14:08:29 ID:Zp1ip4mEO
共稼ぎが前提ですからw
429名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 23:50:43 ID:MNcc8c+m0
底辺ですから

なければ無いの生活になる。
DLのメカほど安い車の比率が高い
430名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 01:48:14 ID:2Vk30E3zO
俺は年収300くらいだな。
勤続10年、手取り18万。
完全サビ残。
メーカー基準の資格(トヨタ何級とか日産ハイテクマスターやら?)の最高位を取得すれば、
一気に基本給が2万上がるw

社長や上司は、『そろそろ資格とらないと営業マンにされちゃうよ』と言ってきますが、
休み返上して毎晩深夜まで勉強して取得したとしても、月に2万しかupしないなんて、
全然士気が高まりません。
取ってしまえば、それ以上給料を上げるネタ(能力給とか)が無いのですからなおさらです。
毎年2500円ずつ基本給が上がるだけです。

学生時代に車の整備に憧れて、高い学費を親に出してもらって整備資格を取得し、
念願の整備士になれたのに、これでは親に申し訳なく辞めるに辞めれません。
学費も親に返しきれません。
売上が低いだ、生産効率が悪いだのと社長や上司にいびられ、
楽して儲かる整備メインのスタイルになり、完全にチェンジニアへとなりました。


あ〜ぁ、明日もだりぃや
駄文スマソ
431名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 02:01:50 ID:AYPgiyok0
>>430
ハイテックマスターで2万は嘘
ハイテックマスターで手当て5千円が相場。

※ハイテックはエンジン・シャシー・電装それぞれあるから、販社によってはそれぞれ重複して手当てがつくかも
ただし有効期限3年。三年たったらまた試験
432名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 14:38:37 ID:mOTSAjxxO
ヨタ一級も2万は無い。
確かこっちも手当て五千円だった気がする。
種類があるから全部取得すれば一万五千円くらいになったはず。
433名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 16:41:51 ID:2Vk30E3zO
メカニックコンテストで関東上位とかになったとしても、現金報酬なしだよ。
旅行や現物支給。

うちの先輩はマウンテンバイク(20万円相当)
もらっても使えないし使わない。
シリアル&フレームNo.とか入ってるらしく、オクなどに出品できないらしい。

海外なんかに招待されても、おみやげやら食費、パスポートなどで逆にお金が掛かる&手間&重役と行動を共にしなくてはならないからつまらない。

よって、やる気にもならない

これらはメーカー側からだか、グループからの報酬で、ディーラーからの報酬はクオカード5000円分くらいだったみたい。
434名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:53:36 ID:hzFfrPzo0
>>430
このまま10年同じ事遣ってたら給料205000円ナリ!
そんなんで所帯持てるのか?食って行けネエだろ・・・・
夫婦共働き必須!
435名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 22:27:04 ID:+NJnbOT30
製造業へ転職して給料はちょっと減って休は増えたけど、毎日同じ事の繰り返し
なんだかまた整備士に戻りたい。
436名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 22:46:41 ID:r4nm2XYK0
>>435

何言ってんだ、どうせ整備士やったらまた辞めたくなるくせに。

そもそも整備の仕事だって毎日同じことの繰り返しじゃないか。
437名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 23:02:46 ID:6/5yYAR8O
土日祝休み。年休120以上、初年度年収280(年齢による)データは20代前半。応募資格:学歴不問。 仕事内容:水道民間委託 業務。メリット:超楽。デメリット:転勤有り。 さぁどうする??
438名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 00:57:44 ID:U1ZVHvJb0
応募します。
439名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 03:51:03 ID:5iUNTw7EO
勤続10年ちょい
残業月40時間
年収470ならまだいい方かな?
年間休日120+有休20だし

デラに行かなくてよかったみたいやな

関西のバス会社勤務です
440名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 05:33:10 ID:5iUNTw7EO
>>439
間違い
年間休日108でした
441名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 12:37:46 ID:P1sctt0BO
>>432
害車でらだけど、マイスター手当てが月一万円てのがあったな。
で任期一年。テストに落ちると勿論降格。

任期がとっくに終わってるのにペーパーテストも受けずマイスターのツナギにしがみついてるマネージャーなんてのもいたな。
ま社内資格なんてそんなもんだろう。
442K:2008/01/24(木) 17:33:53 ID:nS7qsCRz0
ダイハツってどう?
443名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 18:56:13 ID:OGKgxOf80
>442
製造?
ラインマンはやめとけ。
組付けロボットと同じだぞ…

どうせなら試験や品証とかにしなよ。
整備士からじゃ狭き門だけど。

ホワイト系なら何度も言われてるが,
アジャスタかテクニカルライターだな。
444名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 19:13:19 ID:Makq4aoc0
アジャは年中募集してるけど、倍率が高すぎる。
ライターはメカとそんなに給料変わらんように見えるし…


ここのスレにメカから技Aになった人いるのかなぁ。
445名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 23:22:11 ID:6gop1LAo0
バスは体力勝負だからねぇ。
俺には無理ポ
446名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 12:00:15 ID:auBpHct0O
>>445施設、工具そろった所なら、そんなにしんどいとは思わないけどな
俺なら反対に手が入らない小型の方がしんどそう

まー、町工場みたいな、のんびりした所で慣れた人はしんどいかも

確かに部品一つ、大きいけど
447名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 12:37:56 ID:/Mig/TDFO
>>441
俺のとこだろそれw
マイスターとってフロントにジョブチェンジすると降格しらずの永年マイスターになれるらしいが、フロントはやりたくない。
マイスターとっても割にあわないし、客からもマイスターのくせにわからねえのか?などと、色々な重圧がある。
448名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 12:47:04 ID:vRifu4y/0
建機系の整備などはどうですか?給料は良さげですよ、また休みも中から大手なら
年休100越えあるし。
449名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 21:43:31 ID:4TrjGtwT0
448>>私も今考えています。
内部事情詳しく知らないけど。・・・
450名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 23:43:21 ID:LvmwQa46O
448です、ちなみに私は整備免許無しで一社内定もらいました。ただ面接で就業時間の違いや、休日は体を休めるだけになるよと言われ辞退しました。大手も同じなのかなぁ と気になりますね、ちなみに大手は二級があれば手当が付く所有りみたいですよ。
451名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 00:21:59 ID:0F+qh093O
私も某Dに働いていました…でもお勧めしません。メカ→一番給料良かったです。
検査員→たいして変わらず。
アドバイザー→メカより普通貰えませんでした。
マネージャー→が一番貰えますが…のちに営業に移動。メカも営業になります、拒否した場合転勤族になりますね。
452名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 00:38:30 ID:bxKfiO3k0
ディーラーほど夢のない仕事はないよな。
30超えて現場はいろんな意味でキツイ。
453名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 00:55:18 ID:0F+qh093O
メカ退職するなら若いうちに…営業になっても鬱になる可能性あり。トップセールスになる条件→四大卒業・テリトリー・店長部長に気に入られてないと無理ですね。
454名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 12:15:35 ID:yyvR+QhhO
>>449-450
俺は町工場から大手の建機整備に転職したよ。

年齢30
年収450万
残業30〜40
年休112
ボーナス年六ヶ月
土曜基本的に休み。交代で出勤、土休手当あり
二級持ちだが手当は無し

仕事内容はとにかく車と違って
建機は種類が多くて覚えれのが大変だよ。

一緒なのはエンジンとかちゃちなキャブだけ

こんな感じかな。
455名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 13:18:54 ID:uUtdI7gwO
454 さんかなり参考になりました、職場の雰囲気や体力面ではどうですか?
456名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 13:38:55 ID:HDrIPUK3O
つーかここ見てるやつはとっとと転職しろよ。
見てるだけじゃなにも変わらないだろう。
457名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 18:22:12 ID:3aOrAkP3O
明日ホンダカーズに整備士見習いとして面接なんですが、電話で試験があると言われました。
どなたか、どのような試験なのかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?


内容がホンダスレとマルチなってしまいますが、もう藁にもすがる思いですので、どうかご理解下さい。。。
458名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 18:43:27 ID:jSvI19kp0
ホンダマチックの分組
459名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 19:58:02 ID:yyvR+QhhO
>>450
体力面では特に変わらないよ。
重い物は天井クレーンやバックホーで吊り上げるし
重機に上がったり下りたりは怠いけど…
一日何台もってのはないから楽かな。
工場に常駐の外注もいるしね

後は車よりは死亡率は上がるけど…

職場の雰囲気は俺の居た町工場と違って
上場企業だから規則はかなり厳し(特にKYとか)
やっぱり上司の嫌な部分もあるよ。

でも将来的には自動車より安泰かも。

建設機械整備二級と自動車整備二級どっちがいいかな?
460名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 20:30:12 ID:TDgupc8cO
建機やるなら運転免許は優先的にとらせてもらえるのか?
461名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 22:46:06 ID:yyvR+QhhO
車両系はまだ取らしてもらってない…
俺の場合は
玉掛け→天井クレーン→建機二級→
車両系(不整地含む)→低電圧→フォーク
の順序かな。あと他にあるが忘れてた。

自動車整備持ってると建機の経験が短縮なるみたい。
462名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 01:41:45 ID:bYx8wV/F0
大阪天王寺区はバイク店が多いんだけど、
俺そこでバイク整備してる。
時間が来たら店閉めるので残業はあまり無い。
手取29マソ(総額36万)あるけど
恵まれてるほうかな
463名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 01:48:15 ID:qsZjyp880
>>462
ボーナス無いでしょ?
464名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 01:50:35 ID:bYx8wV/F0
>>463
ボは年2ヶ月と少ないorz
465名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 01:54:58 ID:bYx8wV/F0
しまった。労働時間は普通8時間?とのころ
9時間近く働いてることもある
466名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 03:43:49 ID:qsZjyp880
>>464
年収500万ですか?
かなり恵まれてますよ
467名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 05:42:31 ID:Kw0o3kOL0
>>457
メーカー直資なら、クレペリン検査と学科試験と性格診断検査があるな
468名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 10:09:36 ID:/+7G6H0a0
>>462
ウラヤマシス
469名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 17:17:49 ID:N1Sm8kmI0
真夏のツナギは暑いだろうなぁ。
470名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 21:03:23 ID:hKzP0FeWO
あちいよ。
うちは夏冬共通の指定ツナギだから。
町工場なんかだと、メッシュが入った半袖や、サロペットなのに。
471名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 21:10:27 ID:7AqQFq0l0
俺のいたデラは腕まくりも禁止だったよ。
472名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 00:59:39 ID:CvQQr4GY0
ここで手取11マソの漏れが来ましたよ

他業種から転職したんだが、現実を夢に変えていく生活に疲れた・・・
人並みの暮らしがしたいよ'`,、('∀`) '`,、
473名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 18:34:48 ID:Lz5uJrBQ0
書き込みは、みんな若い人かな?
おっちゃんは、ガソリン2級、自動車検査員、トヨタ1級、マイスター、保険の資格、数年のアドバイザー経験を捨てました。
さようなら自動車業界・・自分の息子には絶対させないぜ
俺が次に工具を持つのは、趣味でだな
474名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 18:49:42 ID:A4oE73iV0
当方36歳元地方の小さなバイク屋整備士
去年の春会社廃業てクビ
整備以外のスキルなく未だ無職・・・orz
たまに整備士で就職の話しくるんだが、前の仕事で椎間板ヘルニアになったのでお断りいれてる
この業界からアシ洗いたいやつはほかの業界で通用する資格なりスキルとっといたほうがいいぞマジで

475名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 23:09:19 ID:BVTkJK1V0
>>474
他のスキルが無いから苦労してるわけで…
476名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 23:11:07 ID:VcU958LPO
俺は30歳、
年末調整に記載されてた総支給だと、年収350万円。
そこから税金で100万円近く取られて手取りの金額になる。
転職したくて、フォークリフトの運転免許とったけど、
フォークなんて使わないからペーパードライバー。
専売のデラだし、他メーカーの整備スキルも全くないから、
転職する歳には異業種へいくしか無いだろうな〜
477名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 01:13:36 ID:DttD36yS0
>>476
お前は俺か
いくら社内資格とってもねぇ

転職には役に立たんし、DLだとほかの会社の車種も扱わないし、PCとかのシステムも自社専用の物で
経験が他社に転職しても役に立たんからなぁ
478名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 16:38:09 ID:dSgZQylW0
メカニックはカードクター・・・・・笑っちゃうね。
そうそう最近、メカニック専門の派遣会社があるが
やつらメカニックを完全にバカにしてるから
辞めた方がいいぞ
479名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 14:00:48 ID:ddCvSMIpO
整備士やめて半年たったけど、また整備士やるかな…無職が辛くなってきたよ
480名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 17:26:24 ID:lv86tcWB0
↑無限ループ、戻らずとも選ばなければなんとかなるよ。
481名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 20:11:41 ID:6qVYkqJj0
レベル低いなぁ〜
年次年次でベストを尽くさないからこうなるんだな
482名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 00:41:23 ID:8ye/Av5uO
とりあえず、社内資格の最高位をとれないから意見が言えずに、なんとなくつかわれてきた。
同級生は、結婚して子供つくって一戸建て買ってるのに
俺は、独身彼女なし、会社最寄りのどくだみ荘住まい。
アルバイト生活の方が自由でいいかなぁ
483名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 01:41:54 ID:xUxL1lPX0
いや、バイト生活は今以上にもっとダメだろ・・・
いい年してバイトや派遣なんて周囲からの印象も悪いし。
484名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 11:22:37 ID:ngVJ13dN0
今の求人見ると基本給18万とか20万とかゴロゴロあって
ベースアップも4000〜5000ずつあがり、
ボーナスも4ヶ月分ぐらいは出るみたいだから、
10年つづければ400万以上は軽くいくね。
485名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 12:59:58 ID:uE7z62/bO
>>484
就職説明会で聞いて、同じような野望を抱いていまのDラーに就職したのに、
10年働いても基本給175000円だよ・・・
ボーナスも0.9ヶ月×年2回

会社側も、売上ノルマや社内資格云々の言い訳をつけてベースアップを渋るようです
486名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:07:41 ID:ngVJ13dN0
>>485
どんなブラック企業に就職したの?
ノルマや社内資格はベースアップとは別問題。

ベースアップは当然で、その上に社内資格などで手当てがつく。
知り合いのディーラー勤務は整備専門でも勤務20年で500万以上貰ってるが。
487485:2008/02/03(日) 21:24:42 ID:uE7z62/bO
>>486
表向きはゴールドな企業なんですけど、中身は超ブラックですね。
不必要なほど居る重役は高級車を乗り回し、メカニックは皆、中古の軽自動車w。


うちの会社が潰れかかってたところを、他所に買い取られたような身分だから、
上(乗っ取りしてきた企業側)には大きな事が言えないんだってさw
うちらのような末端の意見は、直属の上司で止められてる有り様
488名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:57:56 ID:ngVJ13dN0
・・・頑張ってください
489名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 23:00:55 ID:hofPSMnf0
底辺ですから。うちら。
おれ、年末調整の額見て笑った。
ついに300を切った。
入社10年。プロパーの意味がない
490名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 10:08:44 ID:RdvPaB5PO
無理言って学費出してもらった親に申し訳ないです。
491名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 20:10:03 ID:vH8GRCVKO
異業種に転職しました。
週休2日で、残業代もちゃんと出るし、給料も大幅アップ。
早めに転職してよかった。
492ただの道民:2008/02/04(月) 20:58:35 ID:fNPxEeWU0
>>491
うらやましす
493名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:22:46 ID:7bI+grCR0
いやな時期になったねぇ
 デラの2.3月は・・  

やめたいのだが プーは出来んし もう33だし どーしよ 
494名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:36:17 ID:RdvPaB5PO
>>493
同士よ、共に立ち向かおうw

うち、今年の4月にテストがあるんだけど、結果を出さないで辞めると言う手もあるのかな…
結構上からのプレッシャーもあるし
495ただの道民:2008/02/04(月) 21:50:13 ID:fNPxEeWU0
不安神経症になって5年・・・・
最近、もう限界感が・・・・
496名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 23:08:20 ID:fNPxEeWU0
金曜日の夜 土曜日の昼 土曜日の夜 日曜日の昼 日曜日の夕 日曜日の夜 月曜の朝
    ↓     ↓      ↓        ↓       ↓        ↓      ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::   <⌒/ヽ-、___
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::: /<_/____/
                                                    ↑いまここ
497名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 00:44:01 ID:WSX2QHR9O
あいのり見てて、あほらしくなった。
ドイツは1日10時間以上働いたら逮捕らしいよ。

うちはドイツ車Dラーだけど、仕事に関してはドイツ色全く無し


まぁ、うちの会社がドイツにあったなら、面目上書類上は10時間だけど実働15時間くらいだろうな。
もちろん残業がバレてはいけないので、工場の窓から光が漏れないように目張りをするだろう。

もしくは定時後、仕事じゃなくボランティアという面目の強制無賃労働をやらされるのか。
↑いまうちは実際にそれだれど。
498名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 01:06:12 ID:4iykEo/90
>>497
仕事に関してはうちも同じ・・・・
499名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 01:46:21 ID:b+a4BIYB0
鈑金塗装をしていますが、ディーラーのBP工場は、年収いくらもらってるんですか?
500ゲルマン民族:2008/02/05(火) 09:33:16 ID:xQvnV7+10
残業カット、未払いに関しては、労働基準監督署に申し出れば解決する。
最高200万出た奴がいる。
501名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 14:34:35 ID:WSX2QHR9O
うちの場合、残業代0な変わりに、何たら手当てってのが毎月約20000円ついてる。
役職手当てが付くと残業代つかない役職の嫌がらせなのか、
うちら末端にも同じ制度を導入しやがった。
年収100万ダウンですよ

毎日定時で帰れば儲けものですが、定時などありえません。
502ゲルマン民族:2008/02/05(火) 20:05:29 ID:e8Wr0Foj0
残業の1時間あたりの金額を出す。
残業になる時は、工場責任者に残業の指示をして貰う。(責任者は指示する必要がある)
拒否する責任者がいたら、指示が無いので帰ると脅す
実際に働いた時間も記録する、タイムカードがベストか
だまって、3ヶ月なり6ヶ月間 記録を付ける
計算して20000円X月 引く差額が著しい場合
その記録を労働基準監督署へ

それか、定時に帰れるように工場のキャパを計算し入庫する&各メカの効率アップ

もしくは、定時以降は、当番の1/3だけ残るとかな

早番、遅番もいいかな

皆で考えろや、現場が一致団結すると、あほな工場長、社長はびびるぞ



503名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 05:01:18 ID:KJk6nVDHO
リクナビでテストドライバー募集してるよ、整備経験者は優遇されるらしいからどぅ?栃木と三重
504名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 18:53:22 ID:xinkQbG30
二級と乙四活かせる仕事教えれ
505名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 20:36:21 ID:Brh1woqpO
GS
506名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 00:05:07 ID:2iUQe1lB0
やりたいことがないが無いから、仕事を続けてるが、もう疲れたよ
507名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 00:34:02 ID:FrB+eLE50
>>504
やっぱりGS
保険も持っていればベター
508名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 02:19:17 ID:Zhrx4OqgO
>>501 100万ダウンて!?
年収なんぼなんよ??
509501:2008/02/08(金) 11:18:16 ID:R5Aaon1hO
>>508
いま年収350万くらいです。
毎月手取り16万くらい。
510名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 14:14:33 ID:Zhrx4OqgO
>>509 16万てことはボーナスが手厚いのかな
でもボーナスなんていつカットされるかだよな

俺40時間残業して480位だけど100カットされたら子供養えないわ
511501:2008/02/08(金) 20:24:21 ID:R5Aaon1hO
>>510
ボーナスは1ヶ月が2回。
いつも20万くらい支給されてるけど、税金、保険でかなり持ってかれてる。


そういえば裁判だかで、セブンイレブンだかマックだかの残業代が支給されるようになったらしい?
から、残業カット企業の立場が悪くなるだかなんだかと、風の噂できいた
512名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 20:27:53 ID:R5Aaon1hO
連書きスマソ
>>509は350でなくて300でした
513名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 21:24:08 ID:Zhrx4OqgO
>>511 俺の会社は残業はきっちり出る方だけど、やっぱ割に合わないからか、最終的に新入社員の半分は辞めて行きます
残業カットしてる会社の社員からしたらイイ方向ですね
俺の会社もボーナス、基本給、退職金まで弄られたから最悪です
これからも減ることは有っても増えることはないだろうな〜
ベアもそんなに無いし…
514名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 21:02:59 ID:s/EuY7AX0
>>
=SUM(1:513)
社会の底辺職が、今更どこに行こうとしてるの?

接客も敬語もまともに出来ない連中が、転職などとほざくな。

早く氏ね。
515名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 21:16:06 ID:TaeTg6Lh0
承知しました。
二酸化炭素増加を食い止めるべくまず私が。
火葬はエネルギーを使いますので、海に投身いたします。
516名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 22:30:16 ID:LmzeEqgN0
>>514
あなたには社会の常識というものがないんですか?
>氏ね
いきなり「氏ね」ですか。
そんな偉そうに命令口調で言ったって聞く人なんかいやしませんよ。
人に何かをして欲しいなら心を込めて丁寧に頼むべきでしょう?
「ちょっとすみませんが氏んでもらえないでしょうか?」とか
「私は貴方に氏ぬという選択をお勧めします」というように。
これならば「まあそこまでいうなら氏んみてもいいか」と受け入れてくれる人も多いはずです。
まずは自分が友好的態度を取って相手に歩み寄ることにより
初めて人の協調の輪というものが広がってゆくのです。
517名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 22:52:15 ID:vBHL/CxC0
整備で転職したいなら年齢制限(27まで)出ちゃうけど、航空自衛隊行けばいいと思うよ。
漏れの場合トヨタ系のDラーから転職したけど、2級持ってれば職種選考でよっぽどじゃない限り車両整備員になれるし、
最初の入隊試験なんて、正直名前さえかければ受かっちゃう感じだったよ。

毎日の仕事はきっちり時間どうりに終わるし、仕事の量も車自体少ないからあんまりないし。
漏れの場合は毎日4時には切り上げて、着替えて5時になって帰るの待ってる。

陸上は職種が固定されていないから整備士はダメ、海上は船の上だから論外。

自衛隊の勧誘員もめちゃめちゃ親切に入隊のサポートしてくれるし。
ぶっちゃけ、最近は少子化で新入隊者減ってるからなおさら入りやすいと思うよ。

残業代は仕事ないぶんでないけど、そのかわりボーナスが結構出る。漏れの場合はDラーの時より増えたよ。夏冬3か月分ばっちり出る。
27歳までなら間違いなくいい転職先だと思う。
詳しく知りたい奴は「自衛隊、地連」でけんさくしてみてくれ

整備士の転職先なんて、はっきりいって異業種しかない。整備生かして違う仕事につくのは7割方難しいと思うよ。
518名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 07:50:02 ID:TRe1gFQv0
>>517
でも技術採用とかじゃないと2士からのスタートでしょ?
それだと契約社員みたいなもんだから微妙そうな気も。
3曹になるまでにはなんだかんだで大変そうだし・・・
519名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 15:54:55 ID:AcjAaRYT0
>>517
ああ、もっと若いときに2chがあったら・・・ウラヤマシイ
520名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:45:36 ID:mQY8L5QR0
やっときゃよかった2ちゃんねる
521名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 20:54:55 ID:CN43bDrDO
やっときゃよかった2ちゃんねる…いいなこれ
俺も整備士なんかになってなかったわ…
522名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 23:35:56 ID:EPqa8D5NO
整備士辞めてよかった。
523名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 19:53:06 ID:GaZUBaig0
>>520
なっとくw
良くも悪くも すごい情報量だわな 素人が知れる範囲では
524名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 06:33:46 ID:ihMlLTHQO
整備士から営業になりました。
525名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 09:50:05 ID:L+sdXwOcO
↑三ヶ月以内に辞めるに一票。
526名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 10:39:32 ID:q8skXRP9O
俺も同じく一票!
527名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 10:59:49 ID:UwDKp+jd0
      γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\  
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
(  <|  |   |r┬(    / / ))
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
               / /


        ___(⌒ヽ
       /⌒  ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
  \ \    )┬-|   / /> ) ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
  \ \ /         
    ヽ_ ノ       (
528名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 16:27:01 ID:zbxhwB320
ネガティブな奴は死ね
大ブレークするかもに一票。
529名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:27:51 ID:ennkNFbp0
ちょっと質問。
俺は33歳になる民間の整備士なんだけど、基本給23万って安いのかな?
月給で言うと残業とか手当てとか付いて額面で約30万近くなんだけど・・・
これはデラとかの整備士と比べるとどうなんだろう?
ちなみに月に数回泊まり勤務ありで検査員は持ってない。
530名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 20:24:02 ID:NUt0rr+w0
>>529
俺、30歳独身、デラ勤務。
検査員、ヨタ1級で基本給22万。
全てサービス残業で手取り16万・・・
531名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 21:17:45 ID:ennkNFbp0
>>530
基本給は同じくらいだけどサービス残業は痛いね・・・
俺は手取りだと25万いかないくらい。
ちなみにボーナスは一応4ヶ月分出るよ。
532名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:02:18 ID:7TpvJ35S0
>>531
年収440くらい?整備士にしてはいいね
泊まりは嫌だが
533名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:08:47 ID:L+sdXwOcO
>>530 カー用品店の資格無しでもそれ以上はあるよ、俺手取り20マソの年320マソ。22歳。残業代全て支給。〇〇ームス
534名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 11:46:51 ID:eHg1lhO0O
>>529 整備士で泊まりって、バス?
文面見て俺かと思った

俺のツレ、オート○ックスだけど350だって
勤務10年なるかな
535名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 18:16:55 ID:0Vmh7gwf0
>>532
年収で450万くらいかな。
泊まりは何も無きゃいいんだけどね・・・
何かあると自分1人でやらなきゃいけないからだるい。

>>534
ロードサービスをやってるから泊りがあるんだよね。
まあロードが本業じゃないからあまり忙しくないけど。

カー用品店って俺はクソな印象しかないな・・・
前に働いてたことあるんだけど、毎日14時間労働で残業代等は一切無し。
ボーナスは年間1.5ヶ月分程度でノルマ有りとかなり終わってる内容だった。
酷いときなんか休憩もできず深夜2時とかまで働かされたりするし。
当時の先輩とかは26歳で手取り17万くらいだったかな・・・
先輩とかはいい人だったけど上の人が嫌で半年くらいやって辞めた経験がある。
536名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:27:21 ID:eHg1lhO0O
>>535 JAFでは無くて、民間会社でグループ組んだロードサービスって感じかな?

残業は月何時間なんですか?
俺は勤10年越えでやっと480貰えるようになった
残業、月40だけど…
537名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:31:29 ID:MotX5j2r0
そんだけ貰えりゃ整備界のセレブだ。
538名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 22:50:18 ID:lIq0Xzsy0
>>536
ロードサービスと言っても、まだ試験的な感じなんだよね。
基本的にはうちで抱えてるお客さんに何かあったときに対応するって感じ。
つーかきちんと制度作ってやってるわけじゃないから結構いい加減w
残業は平均すると月に30時間くらいかな。
しかし480貰えるとは羨ましい・・・
俺はこのままだと今の収入が限界っぽい。
539名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 00:55:29 ID:lOL6bFQJ0
大阪の  有)クオリスって
よさげだけど うそくせー
540名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 21:32:10 ID:HV3yR/LCO
>>538 あと月10時間残業したら変わらないかとWW

ロードサービスの人員配置するほど顧客多い=会社大きいのかな

俺も給料は頭打ちかな
あとはベアに期待のみだわ
541名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 02:58:07 ID:sJKeZde90
>>540
あと10時間残業だとカットされそうw
会社は民間の中では大きい方だと思う。
何気に専門の同期だと民間に行った奴の方が待遇いいってパターンが多いな。
検査員取るだけで検査員手当てが5万付くとことかもあるし。
542名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 10:35:49 ID:RJTZO/2RO
>>541 5万てすごい
俺の会社は整備主任で5千円 検査員で8千円だったはず しかも重複に貰えずorz
だから検査員に興味なし

デラから比べると俺の会社も比較的に良さそう

普通の町工場行った者も、月給は変わらないがボーナスで俺と差がついてる
543名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 21:45:35 ID:KI+MlR5L0
だれかハーレーに勤めてる人いませんか?
お勤めの地域、月収やボーナス、労働時間などお教え願います。
544名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 22:20:09 ID:gZI1mg6cO
>542

俺のいた寺は検査員手当て3000円だったかな……

整備主任はモチロン0円!
545名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 04:24:32 ID:yyb873GHO
ネッチュでちゅか??
546名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 14:45:49 ID:V+n8so7I0
>>542
検査員手当てが高い代わりに基本給は安いらしい。
つーか整備主任者で5千は羨ましいな。
うちのところは検査員取って役職につかなきゃ資格手当てみたいなのないよ。
役職になると手当て付いて基本給が上がる代わりに今度は残業代が出なくなるし・・・
まあそれでも給料はぐっと上がるんだけどね。
547名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 20:23:32 ID:Y0NLSTio0
あ〜 やめたい・・・

やりたくもない残業させて 人が休めなくなるような仕事の入れ方しやがって
そしたら 本社経由で シフト未消化、残業多いって怒られたよ
タイムカード押さないと 怪我とかした時 労基に怒られるって言われるし

どーしろと?



 
548名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 20:57:28 ID:GYF7zaZ10
>>547

会社の良い様に働けってことだろ。
仕事はこなせ、残業はするな(つけるな)
労災は起すな、起したって自己責任だ。みたいなね。

デラ整備士やめて某上場企業に入ったが、仕事のやりがいとか面白さとかは別としてそこら辺はしっかりしてるんだなと思ったよ。
549名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 21:22:10 ID:+wQ3/xJn0
専門学校を出て、2級G、Dもってます。
町工場で勤2年目が終わろうとしている
22才なんですが、年収300万は行かないくらい。
(ここから税金とか控除されるけど・・)

北海道なんですがこれはいいほうですかね?
550名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 21:27:37 ID:mpOXSKP40
いいほうだと思う。
551名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:02:48 ID:rGev1+w4O
>549


満足してるの?


てか死ぬまでこの仕事していたいの?
552名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:04:37 ID:+wQ3/xJn0
>>551

まぁ将来は心配だよね・・・
独身だからできるのかな。
553名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:45:28 ID:5/eLzXT2O
この仕事に未来は無い
554名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:53:33 ID:+wQ3/xJn0
5年くらいで見切りつける
もんなのかなぁ〜
555名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 23:25:19 ID:ddzUpYkxO
俺はまた整備士に戻るよ
556名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 23:40:30 ID:+gf6UohV0
やっぱり整備士→運転手、これが王道だと思う。
557名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 05:24:45 ID:hfNOrxb5O
>556


狂おしく身をよじるように同意

運転手みたいにラクで給料いい仕事に転職すると整備士なんて馬鹿馬鹿しくて仕方がない
558名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 06:44:56 ID:dBE6EGyeO
>>549 俺は同条件二年目で350だったな

大阪だけど
559名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 10:18:46 ID:Xl2ZPRJt0
>>556
うちの会社でそのパターン多い
560名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 11:54:12 ID:mXFca+2K0
オイラは別の道に進むか〜ボーナスないし、交通費半額だし〜(ToT)/~~~
561名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 19:51:20 ID:jae5Ukuq0
結局専門出てデラ入るのが間違いなのかね。
専門時代ってデラ内定者は民間行く奴を落ちこぼれみたいに笑って馬鹿にするけど、
現実はデラの方が給料安いしサービス残業ばかりで辞めてく奴が多いな。
マイナスな部分ばかりで車も整備も嫌いになりそうだし。
最終的に笑うのって上場企業か規模のデカイ民間工場に行った奴なのかな。
562名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 21:47:59 ID:dBE6EGyeO
>>561 俺もそー思う

デラに行くとそのメーカーの車しか乗れないとか幼稚な考えでデラには行きたくなかった
皆が二次選考試験受け出した頃にようやく、それも浅やかな考えで一社受けて今に至るが、それが好をそうした
社員260人程の民間ですが、デラに負けない給料貰ってると思う

マジメな優秀な奴、トヨタとか行ったけど今頃どうしてるんだろ?
563名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 12:06:17 ID:bpXpofcr0
学生時代、デラに行けずに民間へ。
3年目で年収420になった。デカい町工場だから、残業代は全部出る。


…が、なんとも基本給が安すぎる…
手当ても何もないしね…

昇給ペースも異常に遅いし、帰りも遅いから、そろそろ考えねば…。


しかし、町工場のなんちゃって整備士ごときにどんな仕事があるやら…
564名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 14:38:06 ID:K/lF14f4O
俺は最近パソコンを独学で学んどる。
これからの時代、転職も考えていろんな分野を取り入れていかねばならんと思う。
565名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 14:57:31 ID:5SUKUBVPO
自分は設計開発に携わるエンジニアに転職しようと思う
今日、面接受けてきたが整備の経験、知識は全くの未経験よりは評価されるそうだ
566名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 17:45:51 ID:l1PywXP00
>>565
なんちゃって正社員(特定派遣)のアウトソーシングは辞めてけよ
あと、英語は必要だ
567名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 18:02:09 ID:3tFhGQiQ0
>>565
俺も開発設計に行きたいんだけど、
CADとか必要じゃないの?
568名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 18:59:29 ID:21wPXHoyO
ツレが働いている町工場見てたら、かなり仕事にゆとり有ると思う
定時終わりのあの仕事量なら給料も妥協出来ると思うが

俺は大手の民間だから仕事は手が足りないほど有り残業もしてそこそこ貰ってる
569565:2008/02/22(金) 22:43:56 ID:H6Cd2rLQ0
>>566
それでも今の激務&薄給に比べたら
金かプライベートの時間、どちらかが手に入ると思った訳よ

>>567
CADは全くの未経験だが派遣先の実務で学ぶらしい
今の整備士みたいな汚れ仕事もあるとの事だが、どっちの割合が多いのか気になるところ
570名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 23:32:33 ID:8bsq0fTMO
いやあ 参考になります
四月で丸一年になりますが転職考えた方が正解なんですかね〜
571名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 23:41:35 ID:BYT2VYGO0
タイトルどうりの流れになってきましたね。
整備士・・・あこがれてなったものの・・・
現実は厳しいわ
待遇良きゃ同業考えるのだが
572名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 00:40:54 ID:wOgT61nu0
俺が今まで出会った車関係の仕事で一番楽だなと思った仕事は中古車の出張封印だな。
特殊法人だし完全週休2日制で10時位から夕方4時位まで車乗ってひたすら中古車屋廻り。
3月だけ忙しいらしいけど、所詮封印するだけ何の力もいらない。
縁故採用しかしないって言ってた。あの仕事は年収250万でもやりたいなぁ。
573名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 01:57:27 ID:E5wNr0FV0
>>569
未経験でもオッケーだったんだ?
俺もテスト屋か開発屋に転職したいと思ってるんだけど、
俺が見たのほとんどがCAD経験者応募なんだよね。
もうちょっと求人漁ってみるかな・・・。
574名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 02:44:21 ID:HMpEPKy/0
>>569 CADは全くの未経験だが派遣先の実務で学ぶらしい
今の整備士みたいな汚れ仕事もあるとの事だが、どっちの割合が多いのか気になるところ

アウトソーシングの餌食になってるじゃん…または下請け…プッ。
575名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 03:24:14 ID:UkMBLG9FO
皆ぶっちゃけ、年齢、残業量にもよるけど、年収なんぼ欲しいんよ??
576名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 10:31:36 ID:aaSGFm0D0
>>565
専門時代に同じ内容の仕事の求人があったな。
最初は仕事が楽そうだからと受けようとしたけどやめたことがある。
詳しくしらんけど正社員だけど派遣ってのがなんか嫌だったw
あと仕事的につまらなさそうだからなぁ・・・
577名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 15:42:05 ID:ppZgQzLw0
>>569
アウトs−シングは、大卒のメーカーにいけなかった奴らの吹き溜まりらしいぞ
研修で身に付けたCADの知識なんて役に立つか
ちょっとした奴はゴロゴロいるよ

金かプライベートの時間??どちらも手に入りません
578名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 18:10:11 ID:jx2t/liJO
いい歳になっちゃって転職すら出来なくなって
僻んでる永久底辺親父整備士がいるなw
579名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 20:19:39 ID:Pakq+5GyO
>>569の転職は失敗だな…はっきり言うがその手の仕事は腐るほどあるよ… 月給20〜23、土日祝休みの派遣求人に整備士は騙されやすいんだな。 派遣社員頑張れよワラ
580名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 10:12:01 ID:+B+tn0LEO
今専門学生で今年の四月から某ディーラーで働くものだが なんだかんだ言って自動車業界って非常識な奴多いし きついし 汚いし 危険だし やめようかなと考えてる所だけど

二級の国家試験終わったら会社に内定取り消してくれって電話入れようと思うんだけど それだけで会社は内定取り消してくれるもん?

そして ホームセンターとか仕事しようかなと思っている
581名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 12:52:25 ID:iUSYgezl0
>>580
俺も4月入社なんだけど・・・
辞めるのは会社入って実際に仕事をしてからでも遅くないのでは?
イメージだけで考えて辞めるのはどうかと思うけど。
それにホームセンターで仕事より整備士の方がマシな気が。
ホームセンターなんてもろ客商売だし大変そうじゃん。
世間的なイメージとしてもホームセンターよりはデラ勤務の方がいいでしょ。
582名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 16:54:41 ID:ljrBq6wB0
>579

そうかな。 何年か派遣で経験積んで,35前にメーカー本体へ転職っていう
可能性も十分あると思うけど,甘いかな?

いくら派遣っていっても整備士よりかはいい気がするけどな〜

個人的に気になるのはサービスエンジニア関係(車以外)かな。
設備系のは大抵会社も大きいし,待遇も良さそう。
583名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 21:14:53 ID:ptO0DOCLO
>>582 もう少し転職に関して勉強した方がいいよ、考えが甘すぎる。気になるのがSEってのも…離職率や待遇(休日など)を調べてない証拠だよ。 ビジネスマナーも電話の取り方もちゃんと出来るんでしょうか??今いる環境がぬるま湯だと早く気付けよ…
584名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:19:31 ID:WZg8Sb670
>>538
>>569に異様に反応してるけどその職の経験者か?
585名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:20:26 ID:WZg8Sb670
>>584間違えた
>>583
>>569に異様に反応してるけどその職の経験者か?
586名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:49:30 ID:We3Z7XD60
メ●テック、V●NよくリクナビNEXTに求人が載ってますが、2ちゃんも負けてませんよ!
587名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:54:13 ID:gK1Bb0yHO
この世に整備士より劣る職なし!!
588名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 23:39:54 ID:ptO0DOCLO
そうだ、派遣社員は結局派遣…待遇なんか嘘ばっか、CAD?勉強??甘いよ考えが。結局、整備士はデスクワークに憧れるが… 畑違いな頭を考えろよ。 さぁ、今からSPI対策してまともな企業に応募しよう。簡単に入れる=ブラック短期履歴作成だぞ。
589名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 01:16:06 ID:lK/j6oWZ0
>>588
で、整備士からの転職はどんな職業がまともなんだ?
590名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 01:50:30 ID:hS2c83PtO
ねぇよ…
591名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 05:31:58 ID:YRT76E9g0
28歳、大卒、経験3年半。国産H系ディラ(元P店プロパー)。
年収400弱。月手取り17.5マソ。
皆さんと比べても、そんなに悪い給料じゃ無いみたいですが…
生活が苦しすぎます。結婚を考えてる彼女がいますが、養えません。

という訳で、去年12月から整備士業界脱出計画を企み。見事、
先週に大手電気グループ会社に内定貰いました。

リクルートエージェントで探したんでしたが、まずエージェントとの面談の
時に

「整備士経験者はどんな業種に転向される方が多いんですか?」と聞くと

「正直、私達リクルートエージェントで自動車整備士の転職のお力になれた
ことがほぼありません」って言われた。正直、その時は失望した。

リクエーの説明書きにも、お力になりにくい業種「自動車整備士」って
書いてあった

…自動車整備士って一体。
592名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 08:08:10 ID:9xexMUVEO
おそらく、土方と同じレベルの扱いなんだろうな。
そんなおいらはOAのサビエンに転職→品管の仕事に転職。オフィスワークになった。
593591です:2008/02/25(月) 09:30:55 ID:YRT76E9g0
>>592 さん

土方と一緒ですか…土方の方を悪く言う訳じゃないんですけどね。

僕の場合、経歴がイマイチなのでかろうじてFランク(以下)大学卒
っていうのが内定に引っ掛かった要因みたいです。

今日は、会社サボって今日から3連休。
夕方から、転職先の会社に行って詳しい条件とかの面談。

軽く400は超えるから…って言ってたけど幾らで提示してくるのか
ワクワクです。

給与面、将来面以外で何ら不満点が無いので…
4年近く働いた会社に別れを告げるのはちと辛いです。

工場長に伝えたら「お前の人生だから引き止められないよな」って
言ってました。

594名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 12:31:13 ID:hS2c83PtO
↑まぁ一、二ヵ月で辞めるに一票。他↓
595592:2008/02/25(月) 12:53:19 ID:9xexMUVEO
>>593
まあ整備も土方も世の中になくてはならない仕事だけど
転職してキャリアアップが難しい仕事ではあるね。
596名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 13:19:09 ID:O/CxhrJEO
ディーラーまわりのルート営業がいいのではないかい?
597名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 16:56:39 ID:uI8DcKCl0
>>592
まあ大工や土方と比べると整備士ってかなりマシだとは思うけどね。
大工とかって週休1日で日給月給、ボーナス、残業等の手当て無しが普通じゃん。
社会保険も怪しいとこ多そうだし。実際、友達の大工は年金とか払ってない。
怪我しても労災使えず自腹で治療。休んでも休業手当無し。
ほとんどが小さい会社だからいつ潰れるかもわからんし。
何と言うか、下には下があるなと思うよ。
598名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 19:33:21 ID:dbJqy0wD0
結局、俺らみたいな凡才だと、大きな責任を背負ってあくせく働いて高給をとるか、
のんびり無責任に薄給で働くかのどっちかなんだよ。
よほどブラックなとこにいかなければ整備士って後者なんだよね。
整備工からまともな会社(失礼!)に転職したら忙しすぎて
昔みたいにサーキット走れないって嘆いてるヤツがいるよ。
599591です:2008/02/25(月) 19:40:12 ID:YRT76E9g0
最終面談から帰って来ました。

いい条件を出して頂いたので納得してます。

>>592さんは、順々とキャリアアップ、スキルアップ
されてるじゃないですか〜。素晴しいです。

…今夜、辞表を書こうと思います。

嬉しい反面、悲しい気分です。。。。

600名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 20:12:21 ID:lK/j6oWZ0
>>599
納得出来る条件ならよかったね。
その大手電気グループ会社でどんな仕事することになったの?
601591です:2008/02/25(月) 20:37:05 ID:YRT76E9g0
>>600 さん

ありがとうございます。

空調機関係です。

空調機の修理…をするのは代理店で、難問修理や品質向上の
打ち上げなんかをするみたいです。

それと、新機種、新技術を代理店に落とし込む業務もあるみたいです。
602569:2008/02/26(火) 00:50:09 ID:OlhxdWKv0
>>598
>>結局、俺らみたいな凡才だと、大きな責任を背負ってあくせく働いて高給をとるか、
のんびり無責任に薄給で働くかのどっちかなんだよ。

自分は20店舗以上の大規模な中古車屋の整備士で
激安車検を一人で年間約1000台、個人計上利益は3000万超ほど稼いだが年収は300万
是非、お前さんの所でのんびり無責任に薄給で働かせてくれ
603名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 01:41:58 ID:M8SRoMRO0
転職したいです・・・
604名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 02:10:48 ID:hHqMkMuBO
そういやぁ、前の職場に 辞めたいといち早く言ってた30代の二級整備士がいたが。彼は取り残されて、まだいるみたぃ笑 他の20代(俺含め)は転職したってのに、かわいそうだよ。
605名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 02:52:30 ID:7IaM0cj20
検査員やってますが、とりあえずこれ以上の昇給はない。
手取りで15万。ディーラーなので、営業の方がマシかも。
売れば売っただけ手当てがつくしね。
606名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 06:20:55 ID:lulRx5g8O
>>557
何か勘違いしてるだろ?
運転手の方がはるかにきついっつーの。
腰とか慢性的に痛めるしな。んで、間違いなく整備士より拘束時間長いよ。
あと長距離OR10tやらに乗らな全く稼げないよ。
それだと拘束時間もさらに長くなり、
家に帰れない日の方が多いってのもザラ。
週1しか家に帰れないって人もいるぐらいだからな
607名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 07:13:25 ID:T7jkDyNC0
>>602
それはただのブラック企業だ。
608名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 00:27:40 ID:q+obDdQHO
>>597 そうゆう奴に限って中卒で18から子供がいる みたいなDQNが多い気がするね
で、結局離婚して 子供もDQNになっちゃう
それの繰り返し
609名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 02:06:17 ID:wrrf5bsu0
大工とかの建築職人は30歳ぐらいなると一人親方として気楽に働けるぞ。
もちろん保障はないが一生雇われの整備士やるよかいいかもしれんな。
610名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 14:22:33 ID:mN5v2k3AO
>>604 あ!?俺のことか?
誰だ、おめーは??
611名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 15:18:23 ID:af+mWi2U0
>>608
その友達は中卒だけどまだ未婚だよ。
行動や考えがDQN丸出しだけどねw
しかも下手に車好きで周りの友達に常に知ったかぶりしてるからウザ過ぎ。
本人的には整備士より多少知識や技能が劣る程度だと思ってるから始末が悪い。

>>609
一人親方と言ってもやった分が稼ぎになるってだけでしょ?
収入的には大差無さそうだし、社会的なこととか考えても
整備士の方がまだ全然良くないか?
整備業界にいるからこそマイナス面ばかり浮かぶだけだし。
一般の人は整備士の待遇がよくないなんて知らないでしょ。
むしろ、デラ整備士でもトヨタや日産で働いてて凄いとか思ってそうな気が。
612名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 17:04:10 ID:zyjaZ+ho0
50歳超えのメカが居て40歳がちらほら、後は全員30歳代。
そんなディーラーがあるぞ。
月/平均5〜60万稼いでいる。
613名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 22:36:51 ID:wSMm6VG8O
>>610 当たり
614名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 23:55:30 ID:kTmATB7/0
同族経営のデラに10年勤めたんだが、とうとう転職が決まった。
大手製造3交代。
年収は100万ほどアップ、休みも30日ほど増える予定。
まぁ給料も、休みも元々が少なすぎってのがあるんだけど。
30歳で年収300万いかないってどうよ。
615名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 00:18:58 ID:kYjxGyrg0
まずリクルートエージェントに登録すべし、に一票!
案件少ないのは、土地柄とかじゃないかな?? 
実際、整備専門いってたやつは資格ある程度持ってるでしょ?
オレはそこが評価されたし。
616名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 01:21:50 ID:ihcimA6uO
自動車パーツメーカーなどの事務とかなら間違いなく転職できますよ。デスクワークだし、電話はいっぱい取らにゃならんが、肉体的給与面ではいいんでないかい??
617名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 22:40:55 ID:Pb1OWHCz0
テクニカルライターに、転職したことがある方がおられれば、
どのような、勤務実態か教えていただけないでしょうか?
給与面、仕事の内容、残業等、教えて頂けるとありがたいです。
整備士経験者で考えると、損保・テクニカルライター・専門の講師、
程度しか思い浮かばないものでして。
618591です:2008/02/29(金) 09:00:31 ID:x78pHcoi0
昨日、退職願を提出しましたが…

激しい引き止めと、転職先の中傷…

なんか会社行くの嫌だなぁ…

円満退社希望なのになぁ。
619名無しさん@引く手あたま:2008/02/29(金) 16:49:39 ID:kRF98UybO
サービスマニュアル製作する会社があるけどどうなんかね?

一応整備経験者優遇みたいに書いてはあるけど。
620名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 18:17:55 ID:9dbl9zeK0
>>619
数年前に転職候補だった。
整備士資格優遇だったが、やはり異業種ほぼ、0からのスタート
英語、スケッチ力必要で給料は25万だった。
歳が20代半ばなら、OKかな

板橋・和光近辺にHONDA系が多いね
621名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 22:42:15 ID:ZECYMZ/h0
>>618

とりあえず転職おめ。

俺も整備士から某メーカーに転職したんだが、俺の場合は円満退社出来たな。
まあ、中傷なんぞお前を引き止めるための手段の一つだろ。
きちんと考えて転職したんだから動揺することも無いだろ。

円満退社が不可能と判断できたなら、自分の意思をハッキリ伝えること、あと労働者の権利をフルに使うことだろうな。
あと、転職先の人事に予めほのめかして置いたほうがいいかも知れん。

まあ、現職場でそこまで卑怯な手を使わなければ必要ないけど・・・


とにかく頑張ってくれ。
転職して給料は増えたけど、それ以上に休みが増えたことが嬉しいよ。
622名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 06:02:54 ID:CUYTDGjbO
>>619
サービスマニュアルとは何ぞやというのを知っている分は有利だろうけど、
現物ではなく図面上で判断しないといけないし、イラストや文章力も要求される
出版業界全体がそうだけど、締切間際の忙しさといったらないぞ
俺の場合は入社後二年間契約社員で残業は付かなかったし、
給料も下がったけど、正社員になったら一気に年収うpしたよ
出来上がった時の満足感は、ディーラー時代には味わえなかったな
623名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 17:14:39 ID:lb2wlEc2O
整備士って将来性が無さすぎますよね。
車は壊れない競争激しい少子化でしかも今の若い人達は車に興味無い。

だからサービス残業、薄給、昇給無し、減給、リストラこの流れになってしまう。

こんなんだから陸自の整備が良いんだけど国家公務員だから遠い所に飛ばされる可能性あり。

なんか良い整備士無いですかね?
624名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 18:31:01 ID:gV5ZB+s20
>>623
バス
毎日の日常点検と3ヶ月毎の点検があるから
仕事はコンスタントに入ってくるが、客商売ではないので
雪が降った時や故障車が出たときなど
特殊な場合以外で忙しくなる事はまずない。

大型車のディーラー
こちらは客商売だが土建国家日本から
ダンプ・トラックがなくなることはないので将来的に安定している。

あと重機
625名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 18:48:46 ID:5VlP1Cl30
>>624
バス屋の整備が良いわけない
626名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 19:01:05 ID:V6IjUMD10
>>624
バスは良くないだろ。

儲かりまくってるところがあるならともかく、地方の会社なんぞ中古のボロばっかりだからな。
汚い仕事も多いし。

大型ディーラーも同じ。魚を運んでるようなトラック、家畜を運ぶトラック、酷いらしいよ。
あと、特殊車両も大変だな。

重機も同じ。業者相手だと余計に面倒。


さらに付け加えれば薄給、業界に危機的な状況は無くとも従業員には未来は無い。

なんだかんだで若いうちならディーラーが一番まとも。
年取ってからは車弄りなんて趣味でやっていればいいだろ。

そもそも自動車整備・販売業界には明るい未来は無い。
627名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 21:20:21 ID:U+gNAV5c0
>>626
自社で整備や点検を完結してる会社ならいいと思うよ。
指定取ってる場合がほとんどだから設備も整ってるし。
内容は3ヶ月点検と車検と自社で期間を定めた点検がメイン。
入庫スケジュールが決まってるから仕事量は安定。
突発的な故障や雪のときは泊まりになったりするけど、
そんなのは頻繁にあるわけじゃないしね。
デラと違って重整備の割合は多いけど。
それに都市部のバス会社なら需要があるから将来性がないわけじゃないでしょ。
公共交通機関って特性上、赤字路線は税金から補助が出てるし。
まあ整備を子会社化して一般客の整備をしつつバス整備もやる場合はよくなさそうだけど。
628名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 22:04:13 ID:+WlhkZCz0
大型車のライニングなんか交換無理www
てか今の俺じゃタイヤすら外す自身ない。
いや、正確にいえばなんとか外せるけど付けるのむちゃくちゃ苦労しそう。
629名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 22:26:22 ID:Kp0nlY6EO
>>627 子会社化で一般受注受付て俺とこだわ
でも年収480程貰ってますけど、まぁまぁかな

>>628 力なんていりませんよ フロントなんか慣れたら指四本で外せますよ
630名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 22:48:01 ID:U+gNAV5c0
>>629
俺んとこは自己完結の会社。
バス以外を整備することはほとんどない。
年収はそんなに貰ってないけど仕事量安定でちゃんと手当て付くからそこそこかな。
少なくともデラ行って客相手にしてるよりは全然いいな。
まあ教育とかそういう面ではデラの方が充実してると思うけど。
631591です:2008/03/02(日) 01:21:14 ID:A1iuBjA80
>>621さん

ありがとうございます。

一応、よ〜く話し合って、もう残留意思は無いことをしっかり伝えました。
なんとか上手くいったようです。

休みより、僕は給与が嬉しいですね。まだ次の会社行ってませんがw
休日は引篭もりなので休みが沢山あっても困るんですよねw
次の会社は土日祝休みなのです。
ほぼ月に一回3連休があるってことですよね…
やる事無くって困っちゃうかも。。。。

あ。これからは、休みの日に趣味の車いじりをすればいいのか♪

632名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 02:12:05 ID:4tMnjdif0
>619
元整備士でテクニカルライターやってたけど,
>620, >622の言うとおり,決して楽ではないけど
それなりにやりがいはある仕事だよ。
給与は概して低めだけど,それでも整備士よりは良いでしょ。

ちなみにもし転職するのなら,できるだけメーカー子会社か,
独立系でも大きい所で,元請として仕事ができる会社を
狙うべし。 整備士経験+資格があれば何処でも歓迎されるはず。
633名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 07:47:49 ID:CX8n6yFQO
具体的に年収教えてよ。

年間休日
残業時間とか

ただバスがいいと言われましてもねぇ
634名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 09:49:09 ID:uAYxg1d/0
おまいらバスがいいって馬鹿だな
ウテシの給料安いのに整備士がウテシの給料以上もらえるかよ
月18マソ程度で茄子も1ヶ月程度貰えれば上等
盆も正月も日曜・祝日関係ない
イベントごとがあれば地上応援で旗振り
観光で台数出たら整備添乗
ライニングも自分で張替えタイヤも自分で入替だぞ
それに故障して次の日予備車が無かったら直るまで帰れない
エンジン・ミッションの載せ替え多いし
クラッチ交換なんか日常茶飯事
路上故障なんかしたら何言われるか
独自基準が多いから車検でもやる内容が多すぎる
635名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 09:55:06 ID:ZbJdTEen0
>>634
運転士は一人一台しか動かせないが、
整備士は一人で複数代受け持てるから、利益面で見ても
運転士より高い給料をもらえないという理屈にはならない。
実際工場長や営業所長クラスになれば運転士とは比べ物にならないぐらい貰っている。

とはいえ都市部の運転士は初任給で400万以上貰っているので
某スレの自称整備士たちよりは遥かに高給取りだね。

>月18マソ程度で茄子も1ヶ月程度貰えれば上等
↑高卒無資格者ならそんなもんだねw
苦労したんだね。
636名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 09:58:45 ID:ZbJdTEen0
しかもタイヤを自分で張替えってw
それって大変なことなのか?w
まさかと思うが、あのでかいタイヤを人力で交換しているとでも思ってるのかね。
いかのも想像だけで語ってますって感じで笑える。
637名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 10:14:44 ID:SFESW0Oo0
>>636
タイヤ張替えの意味がわからんw
ちゃんと文読め
638名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 13:08:46 ID:h1CsadZw0
>>633
年間休日は有給使わないで約100日。
年収は残業少なければ350万くらい。
残業は波があるけど、月に何十時間も無いよ。
もともと当直者が決まってるから。
自分の仕事が終わらなければ残業になるけど、それ以外は当直の担当だから。

>>634
実は運転手も整備も給料は変わらないよ。
運転手の方が不規則な勤務だからその分の手当てが出るだけ。
あと、整備内容にあーだこーだ文句言ってるならなんで整備士になったの?
確かにライニング張替えたりタイヤ組み替えたりもするし
クラッチ交換や各々オーバーホールなんて日常茶飯事だよ。
でもそんなの経験積めばどうってことない。
いきなり最初から1人でやらされるわけじゃないんだし。
639名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:18:48 ID:uAYxg1d/0
だったらやってみな
640名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:29:29 ID:uAYxg1d/0
>>635
あのねぇ、バス屋の整備は利益って出ないの
整備士動かして整備して部品変えたら損計算だから会社は整備費を抑える方向

そしたら、もう少ないがチューブタイヤはどうやって替えるんだ?しってるのか?
タイヤ交換って1本や2本どころじゃない
予備を作っておくんだよ
スッタッドレス交換なんか1日何本はめ買えすると思ってるの?
冬シーズンにはそんなことしない真夏にするんだぞ
641名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 18:58:59 ID:ZbJdTEen0
>>640
えっ?今時チューブなんて使ってるの?
しかもスタッドレス?え?雪国なの?
雪降った時に忙しいってのはチェーンつけるからなんだけど。

よほど変なところに就職したんだね。
ご愁傷様w
642名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 19:02:17 ID:95Fcj4MF0
けんかはやめて!!
643名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 19:33:56 ID:kVta5yrO0
>620, >622,>632
スレもなく(あっても盛り上がらなそう)情報が少なくて悩んでいたんです。

>632さんはもう現役ではやられていないんですね。
確かにやりがいや達成感はありそうな気はしています。
飛び込んで見ようかな。。。
644名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 20:19:46 ID:m9ZcD3b40
>>641
雪国の会社じゃなくてもバスなら雪のある地域へ行くだろ。
しかもチェーン付けるとしてもバスに関係なく運転手がやることだろ。
645名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 20:51:20 ID:h1CsadZw0
>>644
雪のある地域に行くってもしかして観光バスのことでも言ってるの?
路線バスは雪国でもない限り雪のある地域なんか行かないよ。
646名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 21:19:12 ID:m9ZcD3b40
>>645
>634が観光って言ってるから。
647名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 21:37:05 ID:KoDgAheMO
>>634 レス見てたらよっぽど待遇悪い会社だな〜
どこの会社だよWWW

バス会社が、皆そうだと思わないでくれよ
お前のとこだけWW
648名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 21:49:03 ID:ZbJdTEen0
>>640はリアルに同業で転職した方がいいよねw
やること一緒でも全然楽になるよw
649名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 22:03:33 ID:j+aXpInw0
>>647
地方のバス会社なんて、みんなそんな感じです。

俺は、今月で異業種に転職します。
仕事の、やりがいはあるが、給料が低すぎる・・・。
都市部は分からないけど、地方のバスはヤメた方がいい!
650名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 01:35:25 ID:QHitjW1s0
会社をやめたいんだが  
デラ勤 一年目なんだが 残る人の負担とか気にしてやめないのは
やっぱり馬鹿だと思うか?
651名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 07:29:47 ID:n8CpDtr70
>>650
誰のための人生だよ
652名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 07:30:00 ID:uqldtjGN0
>650
たいして頼りにされてないんならいいんじゃない?
4月になれば新人も入ってくるんだろうし。

ウチにいた新人は、2月末で辞めるという荒技をかましてくれたが。
653名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 10:27:04 ID:u3EMLWeQ0
ゴチャゴチャ考えるな。整備士の資格や仕事にこだわるな。
自動車整備・販売業はなくなりゃしないが、明るい未来はもうない。
今までここで充分語られてきたことだろ。
今の仕事を続けてて10年先の自分のビジョンが立てられるか?

悪いことは言わんから整備の仕事から離れたほうがいい。
みんな大なり小なり好きで始めた仕事だろうが、仕事なんて生活の糧を得るための手段でしかないんだからこだわりは捨てたほうがいい。

自分や家族のこれからの生活を考えて決断しよう。
654名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 12:27:13 ID:mZnj9OooO
651

そうだよな。 やっぱやめるしかないな。
明日にでもジャーマネに言うとするよ
655名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 15:07:37 ID:61j5pM/Q0
3級自動車整備士、2級ボイラー技士、危険物取扱者両種、
危険物取扱者乙種第1〜6類、情報技術検定3級、ガス溶接技能講習終了証。
この程度の資格じゃあ整備士くらいにしかなれないよね?
俺の人生オワタ・・・。まじで死にたい。
656名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 19:41:28 ID:vL455wsY0
↑十分にアジャスターできるよ。
修理工場行って、事故車の写真撮って、コーヒー飲んで
見積貰って、年収一千万だよ。途中の資格試験は
ちょっとムずいけど、整備士持ってるなら楽勝だよ。
657名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:06:27 ID:T/GhgjkK0
>>650
残る人の負担を気にして辞めないでいたら、
違う奴に先に辞められて負担が増え、
自分は辞めたくても辞められないという落ちになるんでは。
以前バイトしてた職場の社員がこんな感じだったな。
残る人の心配をする気持ちもわかるけど、どうせ二度と会わないんだし気にするな。
658名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 21:26:33 ID:u3EMLWeQ0
656

すぐアジャスター、アジャスターて…そればっかだな。
どんな仕事かわかってんの?大変だよ?精神的にね。

小さい括りでしかものを考えられないといつまでたっても底辺から抜け出せんよ。
659名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 21:27:15 ID:u3EMLWeQ0
656

すぐアジャスター、アジャスターて…そればっかだな。
どんな仕事かわかってんの?大変だよ?精神的にね。

小さい括りでしかものを考えられないといつまでたっても底辺から抜け出せんよ。
660名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 21:29:30 ID:u3EMLWeQ0
656

すぐアジャスター、アジャスターて…そればっかだな。
どんな仕事かわかってんの?大変だよ?精神的にね。

小さい括りでしかものを考えられないといつまでたっても底辺から抜け出せんよ。
661名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 21:53:48 ID:+lojpFI10
アジャスター
662591です:2008/03/05(水) 15:32:13 ID:pPTLmWpI0
僕の会社の先輩で、アジャスターに転職して精神的に
大変苦労して…

自殺されちゃった方がいます。(;つД`)

確かに給与は良いそうですが…

結局、整備士の転職ってマニュアルライターかアジャスターくらいしか
一般的には異業種に逝けないんですかね。

それか、同業の他社に移るって事ですね。

どうして、こんな命を預かる大事な仕事が憂き目に合う
のかと…悲観
663名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 17:37:34 ID:47SXFfw70
下を見れば整備士より酷い仕事などいくらでもあるけどな。
前にも書いたけど、大工とか職人系の仕事って日給月給が基本じゃん。
残業代、ボーナス、有給、社会保険、社会的信用がない場合が多いし。
それと比べればデラ整備士とかってかなりまともだと思うけどね。
会社が潰れることもないだろうし。
664名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 21:54:09 ID:gIyAn0oy0
アジャスターって、被害者との折衝があるんだよ。(損保によってだけどな)
被害者が、細かい奴、インテリ893、因縁を生きがいにしてる奴だったらどうする?
俺の知り合いの中古屋、貰い事故にあうと喜んで救急車載るんだぜ
意味分かるか?
665名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 00:23:01 ID:61t6UTum0
リクナビに登録してみろ。自分の可能性が見えてくる。

自分の住んでる土地に仕事がなければ景気のいいとこに引越せばいい。
新聞でも読んでりゃどこが景気いいかわかるだろ。
35歳以下で持ち家でなければそうすべき。
どうせ今まで勉強とか努力なんてしてこなかったんだろ?
だったらそれぐらい我慢して今こそがんばってみたらどうだ?

それ以外のやつは今んところにしがみつけ!
666名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 02:15:01 ID:Kh1HfFmKO
僕のちんちんに付いたカスを口で綺麗にしてくれる仕事やる?


月30マソだすよ
667名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 17:04:32 ID:Q7e7MA1wO
自動調整でいいじゃん
668名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 17:32:45 ID:6hSOSJxX0
【34億】各テレビ局の電波利用料負担額【安すぎ】
電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一。
低すぎませんか。
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/822
現在発売中の写真週刊誌『FLASH』に関東民放テレビ局社員の年収が掲載されており、
これが驚くべき数字になっている。最も高いフジテレビは25歳710万円に始まり、
30歳1164万円、35歳1799万円、40歳1925万円なのだという。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204451103/
669名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 18:50:38 ID:ABQv7JT60
tesuto
670名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 22:55:14 ID:7dAk7Iya0
俺、知り合いの紹介で保険鑑定事務所の手伝いしてたことあるけど、
技術アジャはそんな悪い仕事ではない。むしろすんげいい仕事だ。
被害者への交渉はソフト部門といって大卒エリートがやること。
技術アジャはデラのフロントや鈑金屋の社長相手なんでいうほど苦じゃない。
しいていえば鈑金屋の職人へんこつ社長との交渉ぐらいか。
でもそういうの相手は50代ぐらいのベテランアジャが大抵やる。
組合がうるさいとかいって5時キッカリに帰る日もあるしなによりやっぱ給料いいよ。

ただ、最初は東京で何ヶ月かキツイ研修だし技術アジャは一生技術アジャのまま。
部長とか室長になれるのは大卒エリートのみ。
ま、家庭持ちできっちりサラリーマンできる人ならアジャ目指すのはいいと思う。
671名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:03:16 ID:9MZoPuyG0
損保会社によって違う気がするが・・・ まっいいか
どっちにしろ、アジャ界の底辺だな
672名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:17:23 ID:vhXS0DjF0
自動車メーカーの技術職とかは?
専門のとき,成績上位の人が行ってたりしたでしょ。
673名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 08:50:06 ID:92UzxqR10
無理無理、大卒の適当に頭良しがゴロゴロ&使い捨て捨て派遣がゴロゴロ
メカ上がりは組立てライン位だろ

かんけーないから♪かんけーないから♪
かんけーないから♪かんけーないから♪
かんけーないから♪かんけーないから♪
674名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 13:22:01 ID:WkrVJay4O
今整備士の専門学校に行こうか悩んでます。整備士の仕事ってそんなにダメなんですか?大学には行けないし、就職した方がいいですか?
675名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 13:47:19 ID:vhXS0DjF0
>672

いやいや,確かに設計とかは理系大卒が殆どだろうけど,
実験,試作やサービス技術部とかあるじゃん。
その辺りでは元メカニックっていうのも特に珍しくはないよ。

まぁ狭き門なのは間違いないだろうけど。
676名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 18:55:57 ID:FOmDTqYA0
>>674
ムリしてでも大学いっとけ
677名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:09:02 ID:WkrVJay4O
>>676大学に行ける頭が無いです。整備士じゃ生活してけないんですか?
678名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:11:40 ID:Qxw3HA4AO
D勤続10年30歳
正規のJAFに転職って無理ですかね?
基盤がしっかりしてそうなので安心して働けそうだし。
運んでしまえばあとは整備工場に責任転化、交代制でガッツリ手当。
ちょっとおいしそうではないですかね?
679名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:13:44 ID:bZrwc/kk0
>>677
独身で実家暮らしなら生活できる。
大学行く頭がないなら整備士以外の専門(CAD系)か就職のほうがいいと思う。
680名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:23:57 ID:WkrVJay4O
CAD系って何ですか?無知ですいません。就職かぁ。いっぱいありますけど、何がいいですかね。
681名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:56:47 ID:2EmO+tkT0
>>678
【JAF】本日自動車連盟とワーキングプアな人たち@3件目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1185171441/
682名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:59:05 ID:US10K82b0
そろそろ転職すっかなぁ・・。
http://ad.affipa.ne.jp/LK00002642/PS00037055/click.cgi
683名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 20:13:34 ID:Qxw3HA4AO
>>681
夢をありがとう・・・


資格ないけどデイサービスとかもいいなぁ…
684名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 20:56:37 ID:3bLuSIaT0
JAFが突然、偉そうーにレッカーで来ると、ムカつく。
フロント聞いてるか?聞いてねえよの会話がよくある
685名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 21:59:30 ID:Qxw3HA4AO
それよりも、J@Fの素人診断が笑える時がある
686名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 23:59:34 ID:Qqe5Dp4O0
>>674
ダメじゃないよ・・・ダメじゃないけど
3年後・・・5年後・・・
必ず後悔します
以下省略で

687名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 02:06:07 ID:VmRDWspP0
>>674
このスレでそんな質問すること自体が間違いだよ。
ここは整備業界に嫌気がさした人がメインのスレだからな。
そんなところで質問したとしてもやめとけと言われるのが落ち。
とりあえず、どんな仕事に就こうが不満は必ずある。
パッと見で判断して違う職種の方が良さそうに思えたりもするよ。
でも、不満とか文句ってあまり気にしない方がいい。
確かに給料安いけど、俺は整備士にならなきゃ正社員にすらなれなかったと思ってる。
学歴があるわけじゃないし頭がいいわけでも技術があるわけでもなかったしね。
だから、整備士になりたいならなるべきだと思うよ。
大学に行く頭もCADも知らないようだし。
その程度の人が仕事しようとしても整備士より待遇の悪い仕事しか無さそう。
688名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 14:18:37 ID:JNu8CqYe0
JAFっていったらバッテリー上がりでも
工場にレッカーでひっぱってくような連中の巣窟だろ?
689名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 19:14:21 ID:POVGBoyAO
でも楽そうじゃない?
近くの工場まで運べばいいんだもん。
暗電流測定とかオルタテストなんかしなくていいんだぜ。
690名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 19:48:55 ID:s/e+27X30
結局ココは、整備士辞めたくても辞めれない人の
溜まり場でつね?
691名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 21:08:50 ID:bqxKcowo0
>>689
夏とか雪の日とか出動が多くて大変そうじゃん。
高速道路とか交通量の多い一般道での作業も危険だし。
多分整備関係の中では一番死ぬ確率が高いんじゃないか。
つーか楽さで言えばJAFなんかよりも振興会でしょ。
募集内容見ると仕事内容は事務とか講習とか研究とかだぜ。
まあ給料は安いけど。
692名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 21:15:42 ID:gDs5i1PW0
自分の車よく故障するんでJAFの人と色々と話したことあるけどデラよりはいいと言ってたけどな。
感謝されるのはやっぱり気持ちいいもんだと。
それで女だとお礼の手紙とかきたりして女いきまくりで救援した女と結婚する人間も多いとか。
あと停まるのは外車が多いからそれなりにヤクザも多いしその相手が憂鬱だってさ。
693名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 22:18:13 ID:POVGBoyAO
振興会か。
車検ラインの検査員も楽そうだね。
みんな若いし、人もコロコロ変わるから待遇悪いのかな?
694名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 00:14:28 ID:hGwgKrXV0
給料は安いだろ、彼らは技術は無いな
695名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 00:43:09 ID:bIKGOKqd0
>>693
人が変わるのは2〜3年で転勤するからだよ。
泣く子も黙る公務員。しかも陸運局勤務なんか車関係の頂点。やめるわけがない。
696名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 01:53:41 ID:rj6siStsO
地方転勤はキツいや。
まぁ、妻子ないからいいんだけど
697名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 12:22:47 ID:N7VC/vqa0
車検場の検査員とかって独立行政法人所属でしょ。
一応公務員ってことになるのかな?
698名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 23:21:09 ID:aauro1bV0
ググると国土交通省所管となってるから公務員みたいなもんでしょ。
話すと方言キツイ人とかよくいるから確かに転勤とか多そうだ。
699名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 23:48:16 ID:VYssvF6jO
ちょっとのろまっぽい雰囲気の人がよくいるかも。
MILTだかNAVIだかだよね?
700名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 00:36:45 ID:Bp75ijuv0
自動車業界支えてきた先輩方へおくる

つ『辞表』
701名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 00:49:10 ID:gD0rkroB0
公務員と言えば刑務所の職員として整備士を募集してるのを見たことがある。
確か刑務所内での職業訓練の教官らしいけど。
非常勤とかじゃなくちゃんとした職員の募集だったな。
どうしても公務員になりたいならこんな選択肢もありかもね。
702名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 01:07:33 ID:7WziXjbr0
それ残業は絶対ないし夢のような仕事だな。
年収300万でも喜んでやるよ。
703名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 13:52:07 ID:NyLrdqwHO
アジャスタに転職したが確かに微妙だな
給料は間違いなく整備士より多い
五年目だが年収800万越えた
ディーラーだったら部長クラスを五年で貰えてしまったw
新人アジャでも500万は貰えるし
土日、祝日休み、年末年始含め年間130日位休みあり(別途有給休暇あり)
残業も遅くなって8時位まで
但し・・・人間としての良心的な心情は捨てないと続かない仕事だな
そうしなければ直ぐにうつ病になる
精神的にタフなら向いている仕事だな
俺は余り向いてないかもしれん
家も建ったし繰り上げ返済して、金貯めたら辞めちまうつもりでいる
704名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 20:16:55 ID:eJJ/ASaV0
良心的な心情?
鬼になれってことかな
705名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 21:30:39 ID:jhH2NmydO
みんなはボーナスある?俺が働いてるディーラーは最初は3ヶ月分って言ってたけど先輩に聞いたら1ヶ月あるか無いかだって言われたよ。整備士に戻るんじゃなかった。
706名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 11:19:11 ID:xFx3U4qt0
鉄道模型の収集癖について聞きたくてここの板を紹介されてきました

私は今、夫の鉄道模型を捨ててしまって後悔している立場です。

夫は会社を休んでまでデパートの?鉄道模型市へ行くほどの鉄道模型好きで、
いろんな種類の鉄道模型がまさに大量に有って、それだけで部屋が埋まっている感じでした。
結婚2年目ぐらいから「置くところ無いから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが、
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい、
留守中にリサイクル業者さんに引き取ってもらえるものは全部引き取ってもらいました。

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました。
残っていた鉄道模型なども全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。

でもその後夫はデジカメをはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました。
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって...。

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが、
夫は下着などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい、
かえって私が苦しくなってしまいました。

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。
707名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 12:51:46 ID:V/9GIcSkO
夫ガキ過ぎ
ひっぱたいてやるといいよ
708名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 14:06:30 ID:vacooC8S0
コピペにマジレス・・・
709名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 17:05:05 ID:MBVWJZycO
>>703
どんな時に精神痛むのですか?kwsk
710名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 12:19:51 ID:mAn6yxeUO
アジャってなんですか?
711名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 12:32:20 ID:sxtFjoRzO
>>710自分で調べろ
712名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 17:12:57 ID:kh7AxmHwO
俺4月からバイクの整備士になるんだ

年収は300位だよ。

キツくても絶対にニートには戻らない…
713名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 23:44:45 ID:W7Us+Gkg0
>>711
マニュアルに書いてあるだろ・・・
アジャ+コング+スター
714名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 00:12:19 ID:3mhEYRc30
>>712
がんばるなよ。
打たれずよい人は深く気にしない人が多い。
地味にバイクと車じゃ畑違いだ。
今までの経験があまり役に立たないかも知れん。
相手は即戦力と思ってるかもしれないので、謙虚な顔だけでもしていろよ



300?俺の年収・・・・・DL11年目。
715名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 00:23:36 ID:ALktgu8b0
派遣で電車の整備を募集してたけどこんなのまで派遣てあるんだな。
716名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 01:18:57 ID:n/s32h5kO
親戚の子が自動車整備士学校出て日産プリンス神奈川受けたいと言った。
お前が1番好きな車は何なんだと聞いたら「フェラーリです」と言う。
ならコーンズで働け!と言ってやった。そしたらそいつはコーンズに履歴書出して受かったんだよな。
今はBMWの新車に乗ってる。
 
こんな話をおじから聞いたよママン
去年340台しか売れてなくてもフェラーリなおせば儲かるんだねっ('A`)
717名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 14:26:34 ID:OKk1/dSaO
明日彼氏が自動車整備士辞めます。
車がキライになったといっていました。
718名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 18:49:22 ID:fO2bJ2xn0
それはその程度しか車好きじゃなかったんだと思うよ。
719名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:36:00 ID:kqD1yNiwO
そうかもしれないですね。
720名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:48:45 ID:sEjrAE6F0
>>717

車好きは慢性的なものだから根本的に嫌いにはなれないもの。

車(業界)が嫌いになったんでしょ。
それは、最もよくあることです。
721名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:51:35 ID:SBHMirXfO
メカニックが転職したくなる理由は何ですか?
働く上で誰もが最も重視する金銭面ですか?それとも、この業界の先行きに不安を感じてですかも?
722名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:57:41 ID:A6lT6k4YO
やっぱり趣味と仕事の両立って難しいんかなぁ 走り屋してて車屋さん(全般)に憧れるけど、仕事になるとやっぱり趣味とは違うくなるから難しいとこだよね
723名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 23:07:31 ID:hncanQAm0
整備士に対して消耗品の交換したりパーツ付けたり改造したりって感じの
薄いイメージしか持ってなかった俺は専門の時点で車嫌いになりかけたよw
実際に車について勉強したらさ、難しいし実習は面倒だしマジで挫折しそうだった。
こんなこと勉強する意味あるのかとか、この実習やる意味あるのかとよく思ったな。
それを乗り越え、車好きなんだなーと改めて認識したことを思い出したw
724名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 23:36:20 ID:Akd7YPr20
高い授業料払って2年も時間掛けて取った割には余りにも実入りの少ない国家資格
好きじゃなきゃやってられんだろう
725名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 00:24:41 ID:tsCInq9LO
「好きこそものの上手なれ」ですね。
726名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 01:01:37 ID:+zS80KYF0
ちがう

好きこそもののあわれなり
727名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 03:03:33 ID:ET3l+Dxe0
>>724
時間と金の割りに実入りの少ない資格って整備士に限ったことではないけどな。
逆に取得までの時間や金を考えても割に合う資格って数えるほどしかないのでは。
何となく大学行って何となく就職した人の方が高給取りな現実w
728名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 04:13:46 ID:+5m0i6AK0
くるま好きが激減して、整備士になるやつが減れば
待遇も良くなるんではないかと思う。
車好きな事を逆手に取って、薄給で使い捨てしてるんだよね?
729名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 07:28:43 ID:QqXs4F5dO
>>721
まあ両方。ガテン系職業じゃ、給料期待できないし、将来これで食っていけるという自信がなかった。
単なる通過点の仕事だね。
730名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 09:53:04 ID:6neq/jgK0
>>728
そういうことだね
731名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 12:49:07 ID:+Jb9kRdA0
>>728
メーカー系の専門学校を残らず爆撃しない限り無理だな
732名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 17:42:32 ID:tIxBrKv8O
なんかこう・・・・
独身者用の仕事な気がする。
年取ってから身動きが出来ず、取り返しのつかない事態になってから気がつく人が多いような・・・。
733名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 17:52:43 ID:tfkpzIHG0
メーカー系の専門って本当に無駄だよなー。
高い授業料払って勉強して就職しても所詮デラじゃん・・・
734名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 21:49:41 ID:jSWOlpnW0
無駄は無駄だけどそこで出会ったやつらは一生モノの財産。
735名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 22:44:19 ID:anOJ01kW0
無駄だよ
736名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 23:15:48 ID:CIWt7BmqO
結局、整備士の転職でまともな仕事ってなにさ?
737名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 23:26:53 ID:LeTRPWCH0
>>732
独身者ならまだしも既婚子供三人、三台クルマ所有の整備士が当方、職場にいますよ。
一体どうやって、やりくりしてんのか謎です。
自分の親が整備士じゃなくて、良かったと思うことが多々あるんですが、自分だけですかね?
738GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/18(火) 23:38:49 ID:tsCInq9LO
始めに、経験者でもない自分が言うのはあつかましいかもしれません。
自動車保有数が全盛期の頃なら、整備士で生計を立てられ、既婚者でも衣食住を十分賄えたのでしょう。
が、景気低迷で自家用車ユーザーだけでなく、法人ユーザーも経費節減のために車両台数を減らす方向にあり、
結果、自動車整備の需要が減って来たことを肌で感じ、この仕事の将来性に不安を感じた方々なんでしょうね?
739名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 00:51:44 ID:VSgkZd6Y0
いつどんな時代でも整備士は安くて割の合わない仕事だよ。
車が売れまくっても忙しいし、売れなくなっても修理して乗るから忙しい。
ある意味堅い仕事だけど労働力と賃金がこれほど合わない仕事も珍しいと思う。
740名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 02:10:55 ID:vVinS8zt0
小さい民間で7年がんばった。
三度の飯より車が好きだったし、技術を磨きたかった。
安月給、ノーボーナス、サービス残業当たり前。
…三年前に会社がつぶれた…社長トンズラ。
車自体というより車業界に嫌気が差しました。
趣味は趣味、車好きは車好きでやめておけば良かったと思う。


今はトラックに乗ってます。
741GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/19(水) 10:30:31 ID:au9gGfQUO
だけどこれは自分の主観的意見だけど、自動車を扱う職業でも、
ステアリングを握って走らせる仕事よりも、ツールを握って車をいじっている姿の方が粋に感じて働いてるように見受けます。
タクシーはどいつもこいつも魂の抜け殻みたいなドライビング姿勢で、ミラー越しに映る目は死んだ魚のよう。
トラックは、2chで叩かれてる通りに横暴。バイク急便は、発進時に足をダラリと出したままだったり、自分の思い通りに前が進まないとすぐに暴走族みたいな空吹かししてくる。
でも、整備士はお客の車の納引き時はもちろんの事、通勤〜プライベートのドライビングもジェントルな方々多く感じます。それだけ、
車をこよなく愛してこの仕事をしてるって事ですよね。
742名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 15:16:37 ID:lNEXP4NL0
ドライバーって極論を言えば運転免許があれば誰でもなれるし、
常に人を募集してたりするからその分変な奴が多いんじゃね。
特にスキルもなく就職できない奴が行き着く職業ってイメージもあるし。
逆に整備士は誰でもなれる仕事ってわけじゃないからね。
応募条件に要整備士免許or取得見込みって条件が付くところがほとんど。
特にデラとかは2級整備士以上取得見込みで新卒って条件だし。
その上採用試験受けて何度も面接するし、入社後は教育も受ける。
ドライバーと比べると洗練されてて当たり前だよ。
743GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/19(水) 15:35:22 ID:au9gGfQUO
>>739>>742

いろいろとレスありがとうございます。
客観的に見るとこの仕事は、ガテン系とクリエイティブ系が合体したような感じで、
技術系でありながらお客は一般ユーザーから法人ユーザーまで幅広く、
何だかやりがいがある様に感じましたが。
やはり、経験者でないと労力と見入りの比例とか、分かりませんよね。
744GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/19(水) 15:44:06 ID:au9gGfQUO
車が好きでこの仕事に就いたと言うカキコに、やはり趣味は趣味、仕事は仕事とありましたが。
自分の前職も、そう割り切っておくべきでした。
前職は、雑誌などの商品のカメラマンをしていました、中学生の頃から写真を撮るのが好きでそれが高じてやっていましたが、
デジカメ撮影・ネットショッピングに押されて撤退して、今は派遣で印刷屋〜事務職などの現場を転々としています。
メカニックが転職するとしたらやはり、前職の技術が多少なりとも活かされる職種がいいですよね?
745名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:15:55 ID:n66cv88C0
前職の経験を生かすとなると損保アジャスターかマニュアルライター位しか無いんだよね
メーカー出資子会社なら社内でトップクラスの実力があればメーカーのサービス技術部とかに
潜り込めるかもしれないがこれは本当に狭き門
アジャは整備士には考えられないほど高給だがウツになるし、ライターは所詮斜陽産業の
印刷業だから給料は安い
私は後者を選びましたが年収は多少上がった程度でした
746GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/19(水) 22:17:38 ID:au9gGfQUO
やはりメカニックの経験が活かせるとなると限られてしまうんですね。
このスレの参加者には、次は自動車とは全く関係ない職種を検討してる人もいるかもしれませんね?
逆に、前職が自動車と全く関係ない職種からメカニックに転職する人がいるのと同じように。
スーツを着てADバンやPROBOXのステアリングを握っていた人が繋ぎに着替えてツールを撮るの例の逆バージョン。
メカニック繋ぎからスーツ姿になり、オフィス街を颯爽と歩く。
747名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 23:10:09 ID:PZ6Zb2hX0
整備士でも民間ならそこそこ待遇のいいとこもあるんだけどね。
週休二日、残業無しで手当て充実してる民間工場とかあるよ。
デラ行って整備業界嫌になって・・・とかいうパターンが多すぎだろ。
748740:2008/03/19(水) 23:30:20 ID:vVinS8zt0
>GZ10さん
今でも車を愛していますよ。
ツナギ着て工具握りたいですけど、事情により整備士では食っていけないんです。
トラックもあまり給料は良くないですけど、会社が潰れる事はほぼ無さそうなので続けています。
個人タクシーの爺様に「あんたに引退まで整備してもらって良かった。」
って言われた時は流石に泣けましたけど。

>ドライビングもジェントルな方々
人によると思いますよ、デラでも新車をいきなりレッドまでぶち込んで運転する人とかもいますし。
俺は安全運転してますけどね、アオったりしないし。
バイク便は怖いですね、すげートコすり抜けてくるし。
749GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/19(水) 23:32:51 ID:au9gGfQUO
>>747
転職する理由、どの職種でも「やはり今仕事でなく、自分はこれをやってみたい!」という、
進展的な目的でというよりも、現職に不満を持ってが主だった理由ですもんね。
労働時間が長い、休日出勤が多い等が、嫌になる理由のメインですかね?
750名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 00:29:13 ID:qWsTnko90
747> 休日出勤とゆうか、規定の休み自体少ないのが現実。
あと、新人だと上下関係きついとか。車は高額商品ですから、
何かとリスクがでかい。
751名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 00:30:59 ID:VJscMLCY0
俺はデラ勤務じゃないのでやめる理由はよく知らんけど・・・
辞めた理由でよく聞くのは人間関係と労働時間の長さらしい。
休日に関してはGW、夏、年末年始と連休があるから特に不満はないんじゃない。
752GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/20(木) 02:32:41 ID:BoAGtwNrO
>>748
レスありがとうございます。748さんは本当にこの仕事が好きでやっていたんだけど、整備士の収入じゃ生活出来ず仕方無くという事情だったんですね。
また工具を握りたい=前職に思い入れがあるんですね。
転職した人の多くが、前職に対しての話題は不満だらけの人が多く中、素晴らしいですね!
753名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 02:39:16 ID:EGeemTt70
俺も整備士の資格をとって23年か・・・
今でも車いじり大好きだけど、仕事として整備士をやることはないだろうな。
ディーラー勤務だった同期の奴は、営業にまわされたり、嫌気が差して辞めて
公務員になったり、色々だな

そういう俺は既に日本脱出してるけどね。
754名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 03:16:55 ID:lRCx/ZNe0
デーラの奴隷になる為に金払って専門行く様なモンだよな
馬鹿馬鹿しい
755名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 11:14:21 ID:DDGJM/Fl0
>>745
マニュアルライターの仕事は、実際されてて達成感があるか、
達成感なくても、それを補える程度の給料なのでしょうか?
只今、D整備士で25歳で月給\195000です。残業除く・技能手当て含む
実際自分の先輩方を見ても、検査員を取っても車検作業の整備内容の連絡係
をしてるだけとしか思えんし、そんなに給料が自分と変わらんのですよ。
年齢があがっても、選択肢といってもフロントマンか営業しかないんですよね。
現場は、車接触するし、整備ミスも結構あるんで、あんなんの謝罪担当になると思うと、かなり先が思いやられます。
まあ、こんな選択した自分が悪いんですが。
756名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 12:34:53 ID:1sFeg2Hb0
整備士から転職なら、アジャスターしかないでしょ?
給料なんて倍ほど違うし。みんながんばってね。
757GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/20(木) 14:53:50 ID:BoAGtwNrO
RPG ドラクエのダーマの神殿みたいな所があれば、
整備士から何にでも、その逆に、どの職業からでも整備士に転職出来るのにね。
758名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 15:06:15 ID:pGWyNjJD0
>>757
ダーマの神殿はLV20にならないと転職できない。
例えば商人一人でLVを20まで上げる事は可能かどうか?
老いとか寿命とかの概念を導入するとどういう事になるのか?
どうでもいい話でした。
759GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/20(木) 16:00:19 ID:BoAGtwNrO
このスレで、整備士から転職を検討している人は、経験10年以下で、まだ年齢的に転職可能な方が長いスパンで先読みして、この業界の先行きに不安を感じてでしょうか?
例えば、自分のハンドルネームの車種が現役だった、マイカー全盛期の頃からこの仕事に携わっている人なら、自動車業界を影で支えてきたというプライドと誇りがあるから、
業界が下火になって廃業になってもその時はその時、人生の全てをこの仕事に掛けてやる人!ってゆう意気込みでやっている人達ですよね。
760名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 18:03:55 ID:5nSiBw/Z0
オマエは一体何がしたいねん
いい加減うざいよ
761名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 19:27:32 ID:tYiz0JeS0
>>759
それはいろいろでしょ。

というかPCで書き込みしていただきたい
762部販に転職:2008/03/20(木) 20:49:55 ID:CGaFb8lj0
人事交流で、ディーラー整備士→純正部品販売会社に。
整備士やってた頃は、部販って気楽でええな〜と思っていたが・・・

34歳で、基本給205,000円/サビ残毎日2時間。昇給ほんのちょっと。
メーカーとディーラーの板ばさみにあって、民間のオヤジには怒鳴られる。
経営統合でリストラの噂チラホラ
・・・・全くいい事が無い。。。 

良い事といえば、体力的に楽で手が汚れない位かな〜。
あと、部品検索は同じなので、部販の発注システムを覚えるだけで即戦力になること。

でもなぁ〜給料がなぁ・・・
結婚できんわ、これじゃ。


自動車業界から離れたい・・・
763名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 20:55:26 ID:2jj6Yjg20
部販か〜 そういうのもあるよね。
よっぽどできる人はメーカー本体に転籍って人も
いるみたいだね。
整備士の経験を活かせる職種って意外と多いのかも。
764部販に転職:2008/03/20(木) 21:29:23 ID:CGaFb8lj0
>>763

メーカー本体に転籍!元の会社で一人いた。
本社のサービス部から、メーカーの保証関係の技術センターへ。
一級もってるし、メーカー直系の専門学校で臨時講師していたな。
かなり優秀だったな〜。

苦労してるみたいだけど。

765名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 21:41:29 ID:spZ7iIEy0
>>762さま、いつもお世話になっております。
いつも部品検索で分からない時、問い合わせてます。
納期が延びてフロントマンが切れて電話しますが、放置しておいて下さい。
仮納期で約束するからだろって思いますが。
部販も大変だとは思いますが、実際かなり感謝してます。
実車・実物もないのに、部品の回答出来るってのは、すごいことですよ。
微妙に共販に転職したいと思いましたが、大変そうですね。
766名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 23:12:13 ID:oMUQBjgU0
>>759

転職を一度でも考えた奴に誇りも何も無い。
自分を変える一歩が踏み出せなかったか、世間知らずだったかのどちらかだろ。

少なくとも>>759はこのどちらかに当てはまるだろう
767名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 23:42:24 ID:dSiHlB790
メーカーの部販じゃなくて外品部品とかをモータース屋に届ける部品屋とかどうなんだろ?
よく募集見かけるからやっぱキツイんか、、、
768名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 01:04:01 ID:E92dGW/s0
あれって、リビルト部品とか社外部品以外ぜんぜん儲けにならない希ガス。
純正部品のオーダーは断りたい気分だろうな
769名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 09:58:27 ID:89d9k3J9O BE:1734180487-2BP(0)
現在高校2年です
専門学校に行って整備士になろうと思ってつい最近まで決意していたのですが…
このスレを見て専門に行くとお金を捨てるような物なんじゃ無いかと不安になってきました。
それで、働きながら取ろうと思うのですが
資格も何も無い高卒を雇ってくれるのでしょうか?

770名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 13:35:16 ID:GR1sak9Y0
行くなら国の機関で授業料タダの所に行くといいよ
ほんで就職はデーラじゃなく民間
間違ってもメーカー専門→デーラ、の流れはダメ それこそ金を捨てる様なモン
771名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 14:55:27 ID:u+uXbzVJO
国の機関でタダで学べるところなんてあるんですか?
772名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 15:04:13 ID:/G2T1aqF0
>>771
刑務所
773名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 15:11:38 ID:C1E2+Bk50
昔の話で恐縮だが、俺は高卒で職訓行って授業料は無料だったな。
高卒組と雇用保険需給組が居て30人の定員のうち25人が高卒だった。
今は無料じゃないのかな?

今思い出したが、そこのT教師の口癖は「退校」だった。
774名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 15:12:30 ID:Zdz8FG910
そもそも整備士になろうと思うのが間違い・・・
775名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 15:44:00 ID:HE8cyMpC0
それは言わないで・・・(つд∩)
776名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 16:12:53 ID:GR1sak9Y0
>>773
1年位どこかで働いて失業保険給付中に職業訓練校行くのもいいかもな
学校通ってる期間中受給出来るから授業料はタダだし金も貰えるし
777GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/21(金) 19:53:03 ID:xtjHvu2rO
>>748
大事なお客の車を預かって運転する責任上、この業界の人達にとって、バイク便は大変な脅威じゃないですか?
あの人達、車の死角からすり抜けてくるわ、時たま、ミラーを当てられるわで。
お客の車をやられたらひとたまりもありませんよね。運転もまるで暴走族みたいだし。
それに比べ、車・バイク問わず、メカニックのバイクライディングは、これまた紳士的に感じます。
778名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 22:17:38 ID:3BAHk/Yb0
免許取ってすぐの若いときにむちゃくちゃな乗り方してたから、その分落ち着くのは早いんだよ。
それに自分の車がボコボコだったら信用無くなるつーの。
779名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 01:54:55 ID:+96mqtHo0
デラはともかく民間整備で募集かけてる求人は罵倒、暴力、放置プレー
のような昔ながらの体質が多いと聞いたのだが、実際の環境はどうだろ
うか?だいたい転職するのは、待遇、人間関係、労働時間の3条件のバ
ランスが悪いと続かないのは解るが、例えば給料薄給ぐらいじゃ愚痴る
事はあっても辞めないでしょ!?
780名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 03:18:22 ID:Cyhu14c/0
整備業界は4K職なんだけど
781GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/22(土) 12:00:15 ID:tNdOzhEtO
民間の人間関係調和は勿論最終的には当人なんだけど、
現場の調和とモチベーションの維持は社長の人なりでしょ?
これは車屋さんに限らずですが。自分が懇意している工場の社長は月に1度は、従業員を近所の飲み屋に連れ添ったり、
従業員のbirthdayにはお祝いを兼ねた飲み会したり、客は勿論のこと、働く仲間を非常に大事にしてますよ。
だから、同じ人がかれこれ10数年はそこで働いてますよ。
782名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 22:51:25 ID:P+RRjgkU0
>>769

高卒はともかく無資格者は厳しい。仮に入ったとしてもDラーはすぐ営業に回されるのが現実。
世の中の自動車整備士すべて悪いわけじゃない。この仕事はある意味で特殊だからね。

金を無駄にするかしないかなんて全ては本人次第。

まあ、金を掛けたくないってなら職業訓練校にでも行け。
高卒でダイレクトでいける場所もある。学費もタダか公立高校程度だ。で、2級も取れるし、Dラーも民間も行ける。
嫌で辞める奴もいるし、そこそこ幸せにやってる奴もいるし業界で一緒くたにはできないな。


>>770

一生整備士として食っていくなら民間も悪くないと思うがコレからは更に厳しくなるんじゃね?
とりあえず若いうちにやりたいことやっておきたい、一生続けるつもりは無いと思うのなら間違いなくDラー。
異業界に移るときメーカーの名前が出てくるほうが絶対いい。あと専門性以外の勉強も出来なくないしな。
783名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 00:11:29 ID:BOZqASo20
民間のレッカーサービス募集してたけど月15万だよ。トホホ。
安全協会の駐禁のレッカー車ならこれでも喜んで行くんだけどな。
作業中に轢かれてよく殉職する仕事で15万はさすがにキツイわ。
784名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 00:15:01 ID:W7GjEdK+0
>>782
無資格でデラ整備士って今時無理じゃね?
新卒なら2級取得見込み、中途なら2級所持って条件の求人しか見たことない。
3級でOKなとこを1度か2度見かけたことあるくらいなんだけど。

整備士になるので一番おいしいのはマジで公共の職業訓練だよなー
難点は専門と比べると休みが少ないってこと程度だし。
ある意味、一番現場に近い雰囲気で学べるしなw
教材は使い古されてるし工具も設備も専門と比べるとあまり
充実してないから嫌でも色々な場面に対応する能力が身に付くwww
ねじ山舐めてたりねじ切っちゃってるのなんか日常茶飯事。
ピストンリングはガバガバだしワッシャやシール類は交換しないから漏れ当たり前。
バルブ固着で1発死亡とかオイル下がりで白煙吹きまくりとかも普通にあるし。
今になって思えばまともな状態の車なんかほとんどなかったw
オーバーホール用のベンチエンジンなんかキャブだったしwww
785名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 01:40:28 ID:RGEmxP+G0
ト○タに2年居て人間関係で辞めて、ニッサ○に4年で人間関係で辞めました。今も車好きだが、仕事での整備は嫌だったから別にいいんだけどね。
数年前北海道の北の方で過疎化が進んで、住民を集めるために、住民票を移すなら土地100坪プレゼントって町があったのを知ってますか?
実はその時、人生で大きな決断をし、そこに引っ越しました。
100坪の敷地に小さい家を建て、畑を買い、今はトウモロコシを栽培し生計を立ててます。
借金の返済もあと6年で終わるし、人間関係に悩まないし、好きな時間に起きてポンコツ愛車をレストアしてます。
ただし、真冬の寒さは異常です。でもひっそりと楽しい人生を送ってます。
結婚も考えてないし、気楽です。
人間関係にお悩みなら北海道お勧めですよ。
786GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/25(火) 11:54:58 ID:OheGVFJOO
>>現役〜OB整備士さん
もし、自分の子供が作文の「将来の希望」で、
「将来は自動車整備士になりたい」って買いたら嬉しいですか?
787名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 15:00:56 ID:01OtjvEr0
全力で制止する。
788GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/25(火) 16:15:02 ID:OheGVFJOO
経験者でない自分が言うのも何ですが、整備士の給料が割に合わないと言ってる方は多分、サビ残とか入れると、時間給換算で\800〜\900位ですか?

毎日乗りたくもないADバンで渋滞の中を走り、企業に事務用品を配送している自分からは、時折目にする工場で、意気揚々と工具を握ってるメカニックが颯爽と感じるけど。
やってる側からは、時給\1300でADバンのステアリングを握ってる俺の方が楽そうに感じるのかもしれませんね?
789名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 19:53:18 ID:8zGhOmqsO
漏れが整備士だったころは時給換算したら500円ぐらいだったなぁ
転職して、今は2000円ぐらいやわ
790名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 20:35:51 ID:O6hvs5N70
ハロワでオートバックスの検査員募集みたけど年俸300万スタートだった。
検査員て結構難しい資格なのに値打ちないよな。
791GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/25(火) 21:55:12 ID:OheGVFJOO
>>789
高度な技術と資格の元に挑んでる仕事が、ネカフェ難民以下の時給とは、、、、。
792名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 22:53:16 ID:KYbD30rn0
>>791
まぁ、でも実収入はネカフェ難民よりは多い
793名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 22:54:33 ID:wRyRL7Sa0
整備士に何を幻想持ってるのか知らんが
お前がもし整備士になってたら間違い無く時給1300円でADバン転がす方がいいと思うに決まってるぞ
794名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 13:05:43 ID:b14OAZ6pO
整備士は薄給だけど何処に行っても確実に仕事が見つかるメリットはあるよ
俺は旅好きってのもあるが北海道から沖縄、サイパン、オーストラリアと国内外と色々渡り歩いたよ
まあ独身時代しか出来ないから皆もやってみたら
車以外の重機、船の整備も経験出来るし旅行気分で毎日居られるから楽しかったぞ
795名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:51:09 ID:HbMH7BZk0
日本じゃ潰し効かないしな
海外はトンデモレベルのメカ多いから、仕事の丁寧な日本人は歓迎されるわな
ただ日本みたいにチェンジニアじゃだめだけど
796名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 21:14:01 ID:N84aAcfJ0
>>794
海外で整備士として働いてたの?
俺のまわりにこれやってみたい人間はよくいるけど実際やった人間ていないんだよな。
本当だっだらスゲーよ。尊敬する。
797名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 21:24:00 ID:WRLsB9vr0
>796
結構いるよ。
とある自動車メーカーのサービス技術部で働いているけど,
新興国のメカニックはレベルが低いから,国内のディーラーから
優秀な人をスカウトしてそれらの国に送り込んでる。
大体2,3年位かな。物価が安いから少しの自己負担で,
豪勢なアパートメントに住めます。
798名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 21:30:50 ID:UNGWMU270
中国へ行ってた奴を知ってるぞ!
本人には悪いけど、いい歳こいて日本じゃ居場所が無い奴だ
799794:2008/03/26(水) 22:37:03 ID:b14OAZ6pO
自分はネットとかで仕事見つけて直接応募したよ
因みに英語は殆んど話せないが特に問題無かった
相手の言いたい事は現車と身振りみれば解るし、修理に言葉は必要ないし
確かにチェンジニアでは無いので多少の経験者でないと勤まらん可能性はある
でも外国人ってアバウトだからとりあえず治れば良い的な乗りで楽だったよ
但しこのパターンだとあくまでも現地採用なので飛行機代は自腹だし、給料も現地相場なので安い
金も欲しくて海外行きたい人は青年協力隊で行ったほうが良いかも
アフリカ、アジアばっかだけど
800名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 00:51:57 ID:rbhy/koOO
今ふと時給換算してみたら680円だった・・・orz
ちなみにヨタ系デラ7年目…。
801GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/27(木) 01:00:09 ID:nZHPfzn+O
>>793
自分が抱いてる整備士に対する幻想は、自分が実際に整備士、又は関連性のある職業経験が無いから、見た目の雰囲気や、日曜大工的にやっていいた、
自分の車の整備の延長線的にしか見えていないからなのは自分でも分かっています。
もし、仕事で行うとしたら、命に係わる機器を扱うだけに、その責任は甚大ですね。整備士から他の、
車に関連性のない職業に転職したい人の気持ち、分かります。万一整備ミスで事故られでもしたら大変ですもんね。
まぁ、それは大げさとして。ぶっちゃけ、自動車業界の先行きに不安感を持って転職っていう理由がほとんどですかね?
過去ログに、今でもツナギを着て工具を握りたいが、整備士では食っていけないからっていう人みたいに、仕方無くですかね。
802名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 01:18:32 ID:A6K3Ipl20
負荷に対して収入が余りにも割に合わないからだよ
医者が時給500円だったら誰もやりたがらないだろう?
803名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 14:02:06 ID:/U8uGirSO
負荷に対して収入が割りに合う仕事てなんだ?
そんな職業存在するか?
804名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 14:42:17 ID:t614G62m0
相対的に、ってことでしょ
805名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 21:07:53 ID:6RSB5qep0
医者ってかなりのブラックな労働環境だよな
時給換算すると泣けてくるだろう。開業医ならまだしも若い勤務医は給料安いは仕事キツイわで悲惨
806名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 21:43:35 ID:wp5O1j050
いいじゃん。医師は。
開業する自由もあるし、くいっぱぐれない。
過酷なところが嫌なら、地方に行けば高給でちやほやされる。
整備士にそれはない
807名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 02:37:45 ID:fIahlpBVO
整備士<大手工員(高卒)
808名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 06:51:29 ID:38itZcNm0
30〜40年前みたいに独立して食ってくのは難しい時代だからな。
809名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 23:05:02 ID:BHytRjIt0
まだまだ独立できるのは板金・塗装か。
でも10年ほど前から近い将来はボディ自体が形状記憶になって
事故してもお湯かけたら直るようになるって言われてるしなぁ。
810名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 05:45:07 ID:gFMvVrV6O
整備士<NC旋盤
整備士<派遣社員
整備士=水道検針
811名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 10:07:24 ID:LPEg8nn10
整備士なんて進学する脳みそも金もないやつが
ディーラーに入って、大卒並に扱ってもらえる営業職になるためにあるようなもんだろ。
812大日本帝国:2008/03/29(土) 10:16:07 ID:nseSfCg30
世界一の海軍と言われていた日本。
高度な技術で作られた巨大戦艦大和。
整備士達需要は不可欠。日本は車、大国。
日本は輸送に関して甘い考えであった。
ことごとくアメリカに輸送機、輸送船、輸送車が破壊された。
世界で車を今までのとおりリードするには整備士達、諸君達は重要である。
813名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 10:50:53 ID:0SRr1jFD0
重要だっつーんなら、もっとましな待遇にしてくれよ。
車だけじゃないぞ。航空機でも、鉄道でも、船舶でも
整備は大事な仕事だ、感謝している、ありがとう。
って言葉だけで、実際的な利益は何も与えられないんだよ。
814名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 11:04:03 ID:2mNVqGOu0
25才の知り合いが2人退職してしまいました。
そのくらいが分岐点?
815GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/29(土) 14:05:19 ID:0sRofEa5O
ところで皆さん、最初に自動車整備士になりたいと思った理由・動機は何でしたか?
やはり、車・バイク好きが高じてっていう理由が主だと思いますが。他に、整備士の仕事を選んだ理由ってありますか?
816名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 14:49:31 ID:XVd4w1iGO
素人から始めて資格だけ取って辞めた。
給料安すぎるだろ。
6K
きつい

きたない

きけん

給料安い

休日少ない

帰れない


おまえらに足りないものは将来への危機感と辞める勇気。
817名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 15:21:58 ID:mob8dlSM0
>>815
実家がバイク屋だった
今はもうないが・・・・orz
リクナビなんかのエージェント登録しても「あなたの職歴にマッチングする仕事はありませんでした」
と返事がくる

818名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 22:48:32 ID:nEennmTSO
派遣バイトの登録手続きに行って資格を書く時にパソコン関係は沢山あるけど整備士は資格コードの無い「その他の資格」に分類されてましたorz
自分は某ディーラーでしたが毎日サービス残業の嵐で頭おかしくなる前に辞めて今半年間フリーター…
今年24になりますが皆さんは転職状況いかがですか?
819名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:01:00 ID:c4xmrMbu0
>>818
メーカーとかメー子の実験職なら派遣であるよ
俺がやった事あるのはジーゼルの品質保証とか衝突実験とかATの実験とか
時給はそんなに良くはないが整備士よりは遙かにマシ
820名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:29:47 ID:QdLrrtAO0
>>818
現在半導体メーカーで開発をしています
転職したのが818さんと同じ歳のときでした
狭き門でしたが、正社員で採用されました
821名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 14:12:51 ID:2rOyaMjxO
皆さんご意見ありがとうございます。開発系はやりがいありそうですね。
現在ホンダ系の子会社でオー〇テクニックに関心があり応募しようか検討しております。年収は300万円代、ボーナス年2回有り、年間休日も120日はあるので今までより環境はとても良いかと思っております。
もし勤めてる方などいらしたら具体的な仕事内容や社内の雰囲気など教え頂けないでしょうか?
822GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/03/30(日) 15:52:47 ID:MrQORfbTO
>>817
リクルートエージェントは、ガテン系からの転職可能な案件って無いに等しいですね。
本来ならば、ガテン系からホワイトカラーへや、その逆も、双方の需要と供給に見合った案件の紹介するべきですよね。
823名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 19:52:05 ID:uoVBbI0I0
案件が無いよ、彼らから見たら整備士のスキルは商品価値なし。
824名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 23:07:07 ID:2b58J3xq0
当方リクルートエージェントで素敵な転職しました。
休日増、基本給増、昼食は毎日弁当代半額負担、ボーナス増
残業代全て出るし。 某自動車メーカーの直資のエンジンリビルト会社。
整備士資格保持者はかなり欲しがっていた様子です。
皆さんあきらめないで!!
825名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 23:14:57 ID:yYrYTkHB0
>>817
俺もリクナビマッチングなし

来るのは派遣からのお誘いのみ

>>824
あなたはリクルートの方ですか?
826名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 00:00:18 ID:wXbC0Fel0
>>821
整備士よりはましなんじゃない?
悪路のテストで事故ったらどうなるか知らんけど。
P.S.G募集してたらそっちのがいいよ。
827名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 16:41:12 ID:/NQsjmtUO
整備士ではないんだが…
今、トレーラー乗ってて2日に1回は帰れて日祝休みで年収400位。社保はあるが退職金、昇給はもちろん無し。
板金塗装4年程経験有り。2年程ブランク有り。
転職しようか思案中なんだが、皆さんの意見聞かせて下さい。
当方32歳。
828名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 17:06:54 ID:2RUKGYd10
>>827
なんで転職したいの?
829名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 17:53:00 ID:/NQsjmtUO
>>827だけど、今はイイけど、俺の地元は南の島で、トラックの仕事なんてそんなにイイとこ無いし、トレーラーなんて尚更無い。
いずれは地元に戻るから、先の事を考えると板金の方が安定かな?と思ってさ…で、もうイイ歳だしやるなら今しかないかな?と思って。
830名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 21:17:40 ID:6dE/PqrR0
その南の島で板金の仕事はあるの?
ありそうだったら俺なら板金の道を選ぶけど。
831名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 23:54:06 ID:+AGSz3EjO
退職金がないからだろ
832GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/04/02(水) 16:25:04 ID:C+QkRoZ4O
皆さんお久しぶりです。4月から、希望通りにツナギからスーツに着替えられましたか?
自分は相変わらずですが、会社の異動の関係でクルマを手放して、今月から自分の乗り物はカワサキの250です。こうして、マイカーユーザーが1人、また1人と減少するのも、整備士が先行きに不安を感じる要因かもしれないですね。
833名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 16:33:54 ID:doTDxJhqO
おいらはジスペケだお。
今度はZRXに乗り換えようと思っている。
車?興味ないです
834GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/04/02(水) 17:00:13 ID:C+QkRoZ4O
>>833
車は乗ってた事ないんですか?
自分は、先に書いた事情で車>バイクに乗り換えて、世界観が変わりましたよ。
安全性、寒さ、暑さ凌ぎは車に劣りますが、今の時期は気持ち良いですね、車が渋滞の中をすり抜けて、桜並木を走って。
余談:
最初、ビッグスクーターを検討したんですがあれは高価ですね、MT二輪免許あることだし、スクーターよりも10万以上安いMT車で十分。
835名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 18:34:17 ID:+LLCubt+0
いつからここは「自動車整備士に憧れてたけどなれなかった奴のチラシの裏」になったんだ
836名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 20:02:54 ID:RMwqm1+D0
都下で就職したがやばすぎる。 
基本給200万、ボーナスは上限30万で減る事はあっても増える事は無し。 
ベースアップは1500円。 

計算上定年まで働いてようやく年収300万。 

就職まで給与の情報を出さなかった理由がわかったよ。 
大手公共交通機関だからってなめてたわ。 
バイク屋の方がマシだw 
837名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 20:42:42 ID:1WqaCi+c0
オメデトウ
838名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 21:57:01 ID:a3MEpR9D0
自称、整備士並に知識ある大学生(おとといまで高校生)が
何でも質問に答えてくれるそうです。
車の事を色々聞いてあげましょう。
答えられない質問すると、やけに叩いてきますww

車に詳しい大学生だけど質問ある?
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1207136379/
839名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 22:27:03 ID:6ZB8IGrE0
>>836
「都下で就職した」の意味がわからん
840名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 01:14:32 ID:VaNjIg3AO
>>839
都下→都の下
都=東京
東京の下→東京の地下=地下で働いているんじゃね?(笑)
841名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 01:50:52 ID:kjhf2dOYO
都下→地図上では海
つまり海に就職したことになる。
海軍?
842GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/04/03(木) 17:17:06 ID:b/0SbBglO
なんだかんだ言われても、自動車整備士の方々は立派です。
最近、土木・建築作業員のかつ上げや、クロネコヤマトの強姦魔とか、ガテン系の犯罪者が多いけど、自動車整備士から犯罪者って、まず聞かないじゃないですか。
843名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 17:44:08 ID:a+mvqhka0
844名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 18:16:06 ID:qxu6B/vw0
>>839
マジレスすると多摩地区
845名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 18:39:41 ID:Yu/XyIE60
部品盗や自動車盗なんか元車屋が多い。
846名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 20:44:21 ID:JQ29u2rXO
各ディーラーによって扱いってやっぱり違うものかな?スバルとか三菱ってどんな感じ?
847名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 20:46:54 ID:03TygVde0
あ〜〜 有給使ってみてぇ〜
 新卒でデラ整備で入ったが 一回も使ったことねぇ
  病気や冠婚葬祭はシフトで相殺されるし・・・
 
848名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 21:17:43 ID:VaNjIg3AO
>>847
俺、緑ヨタの八年目のメカやってるけど昨日土下座して有休届け出したぜ。
「どうしても外せない用事なんです!お願いします!」って。
849名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 07:39:36 ID:t1w4TnbH0
有給もらえないのは労働基準法違反
850名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 07:42:04 ID:1J8SKnYiO
犯罪を犯す暇さえないんだろう。
851GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/04/04(金) 13:36:51 ID:bq8TZLKmO
最近、友人や知人からも、マイカーを手放す人が出た。
うち一人は自分の様な事情で、その人は普通免許しかないので今の足は原チャリに。
こうしてまた、自動車保有者が減るのも、整備士の皆さんの不安に拍車を掛けてるんですよね。
また、クルマを持てる環境になったら、その時は宜しくお願いしますね。
852GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/04/05(土) 12:12:29 ID:59BxFKUIO
>>845
それでも、女児のアソコを触る、キッザニアの従業員よりマシ。
853名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 19:32:37 ID:SmwFtnjY0
いい加減ウザイんだよポエム野郎
お前ん家にはチラシ無いのか?
854名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 19:47:17 ID:3Hj/9ZV50
と、煽られたりしますので、コテやめてsageでパソコンから書いたほうがよろしいかと。
855名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 02:53:04 ID:85Dfmx1kO
俺デラ整備士バイバイ
856名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 03:33:34 ID:NDfM+oKi0
もうこの業界に明るい未来はないだろ
減り続ける販売台数、軽自動車へのシフト
給料は下がる一方でやることだけは増えていく
業界最大のトヨタでさ労働者使い捨て、中国にシフトの売国企業
車販で減った稼ぎをサービスで盛り返そうとか言われても
これ以上働いたら整備士は死んでしまうよ
857名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 03:48:55 ID:JznmsGUX0
そこでロボット整備士ですよ
アーマロイド・レディみたいなのを希望
メーカー系奴隷製造工場(通称整備専門学校)も潰れていい事づくめ
858名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 06:25:15 ID:fs8OCyI80
奴隷製造工場w
859名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 18:40:33 ID:jgo85FCnO
>>856
時給に換算すると?
860名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 18:57:47 ID:t+7zpfkm0
整備士は500円くらいか
ワンコインかよ
861名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 14:16:43 ID:cM+k0TPU0
>>857
グッドアイディアだ、性欲処理機能も付けてくれ。
862名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 12:15:52 ID:ClzNpoXzO
爪の中まで真っ黒になった手でチソコをしごきたくないよね?
863名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 15:51:56 ID:ItmKEW1s0
女は意外と喜ぶぜ
油の染みこんだ指でアソコを触られると気持ちいいらしい
864名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 21:16:28 ID:EvH4heCN0
適当なこと言ってんじゃねぇよ
865名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 00:05:40 ID:WNuvOE1L0
童貞だからしょうがないよ
866名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 12:25:22 ID:LNibW7ah0
整備仕上がりの方は工具の使い方を判っているので
結構大型モーター整備や設備メンテナンス、はたまた空調機屋とか以外といけるものですよ。
最近は頭でっかちで工具もろくに使いこなせないあほが多すぎる。
車の知識でなく工具の知識があるので意外と工具を使うメンテナンス系はすんなり転職出来るものです。
車は捨てましょう。
867名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 12:48:43 ID:gFwmUsL2O
>>866それだ!!!
868名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 18:02:29 ID:No+VW75P0
工具の知識ってどんなん?トルクレンチの使い方とか?
工具って目で見て直感的に使い方わかるもんじゃないの?
869名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 18:10:52 ID:SOH/05Wo0
>>868
俺らはわかるけど普通の人はあんまわかんないらしいね
獲得した唯一のスキルか?
870名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 18:29:11 ID:jpPcbay00
>>868
普通の人はドライバーの番手すら知らないよ。
871GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/04/10(木) 18:49:40 ID:33qzdK3SO
整備士の工具は自前なんですか?それとも会社で用意してくれるの?
最近、クルマからバイクに乗り換えて、工具を買い足して気付いたんですが、毎日仕事で使っていたら、交換頻度が多いのでは?
チェーンの調整に24oと、クルマの時は使った事のないレンチを始めて手にしました。あと、転かしてクラッチレバーが曲がり、レバーのボルトを外すのに8mmと、これまたクルマでは使った事のない小さなレンチを買い足して、
同じ乗り物でも、バイクとクルマって、整備士にとってもかなり差違があるんだろうな?と感じました。
872名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 18:59:50 ID:xM+rOUlv0
>>871
うちの会社はほとんど自前。特殊工具は自前と会社。
ただ、大型メインだから大型用の工具は会社。

車でもバイクでも使う工具はほぼ一緒だよ。
24も8も使う。
873GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/04/10(木) 20:26:20 ID:33qzdK3SO
>>872
レスありがとうございます。自前で工具を揃える費用を差し引いたら、やはり過去ログにあるコメントの通り、割に合わないんでしょうね?
あと、作業時間や手間も、クルマよりもバイクの方が掛かるってゆう場合がありそうですね、例えばエアクリーナーのフィルター交換、
クルマはボンネットを開ければエンジンの殆どの箇所に手が届くのに対して、バイクはシートとタンクを外して、エアクリーナーの周りの配線を外してやっと手が届く。
MT車ですら大変だから、スクーターなんかもっと手間が掛かるんでしょうね?
874名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 21:27:42 ID:GR6Z9YlT0
要所要所での工具の選び方やトルクのかけ方、
工具がなくてもなんとか応用する適応力
これは整備士ならではですよ。
自分も整備士から設備系のメンテに就職しましたが
彼らはまずモンキーとスパナ主体で20越えのボルトまわしたり
ラチェットもいまいち使う場所がわからなかったりで・・・・・・・
そういうところはいろんなサイズのナットやボルト、やりずらい位置
を普段から整備している整備しているからなれっこなんですよね。
とにかくみていてまどろっこいです。
違いははずしたものがやたら重いことくらいでした。
875名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 21:27:47 ID:No+VW75P0
スクーターなんか剥き出しで付いてる訳だが
君は古本屋で「すぐわかる!カーメンテナンス」とか言う入門本でも買った方がいいんじゃないか
876名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 21:34:13 ID:d8qtQMfg0
設備系のメンテでも26歳ぐらいまでだろ。
技術系は教えて貰う奴が年下だったらちょっとなぁ
877名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 21:36:12 ID:GR6Z9YlT0
大丈夫だ覚えるほどのことでもない。あっという間においつくぞ。
878名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 21:36:50 ID:BRHj0q670
富士重工、軽自動車生産から撤退
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1207827790/

残念、無念。
879名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 01:02:39 ID:4PFAHfvMO
☆龍夫 4月10日
今の車社会、俺達整備士が居なかったら…どうなる?俺らは底辺なんかじゃない基礎なんだよ [削除]

☆龍夫 4月10日
確かに整備は待遇は良くないだけどそれだけが全てじゃないよねJプライド持って働いてる方々に失礼だよ? [削除]

と…モバで千葉県民が言っておりました。
880名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 08:07:12 ID:+ERMF1Si0
そんなこといってっからいつまでも整備士やっていくことになっちゃうんだよ。
881名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 10:02:18 ID:/ioyPYNfO
脱北に成功しました
882名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 12:45:52 ID:0Po28WSk0
enの職務経歴サンプル整備士の職務経歴書のサンプル追加されてたね








どうやら俺の送ったレジュメ添削が多少混ざっているようだがwww
883882:2008/04/11(金) 13:12:16 ID:0Po28WSk0
訂正
enじゃなくてマイナビ転職だた
884GZ10 ◆IDiXVVEPgc :2008/04/11(金) 17:17:23 ID:pwsGucR2O
極論だけど、SFの世界みたいな瞬間移動装置等が出来て、その時代から現代を見ると、クルマ〜バイク、船や飛行機といった乗り物はどれも、
化石燃料を燃やして大気を汚染し、なお且つ、人的ミス〜機器のトラブルや天候不良にみまわれると、多くの人命を奪う危険な乗り物だったと伝えられているかもしれませんね?
そうなると、未来の世界で現代の陸海空メカニックは、大気汚染〜環境破壊を影で幇助していた悪い人たちと、歴史の教科書に書かれているかもしれないし。
整備士から足を洗おうとしている人たちは、近未来も予想しているのですね。
885名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 18:05:12 ID:9eCKMCMKO
>>884
何処でもドアがあるドラえもんの世界でも、通行の手段として普通にスカイカーが飛んでいるよ。
何故だと思う?
886名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 19:24:01 ID:TE+u0O0j0
F1やmotoGPやWRCなんて低俗で野蛮で危険運転と違法改造と環境汚染の象徴だから
即座に中止すべきですね。

あと、重整備や故障探求はバイクの方がはるかに簡単なのに何か勘違いしてる低脳バカは自粛してね。
887名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 01:59:36 ID:UlaTE58t0
>>885
どこでもドアの行き先から知らない人がのび太の部屋に入ってくるから
888名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 05:57:53 ID:R8iHs9D90
元整備工で、現在派遣社員として働いています。
先日、以前働いていた整備工場からフロント業務担当として雇いたい的な
話をもらいました。

今の仕事の待遇は満足してるのですが、所詮派遣ですし
車屋の仕事は好きなんですが、将来性という意味では
どちらでも大差なしですかね?
889名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 07:52:52 ID:nB8Wh9clO
上の方にも書いてるひとがいたが、俺も整備士→機械メンテに転職
工具のサイズがでかいでかいw
ただやっぱり工具の基礎があると採用されやすいし、現場でも生きる
他業種からだとボルトナメたり折ったりする奴が多いらしい
あと先輩に「○○取って!」と言われた時工具の名前を知ってると怒られないw
産業機械だから交流200Vなので下手すりゃしぬけど
狭い所で鍛えた指先の技術は即戦力、部品は重いけどね
みんな頑張って転職して下さい
ちなみに年収が百万以上上がりそうだ
890名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 08:00:50 ID:bVmCC0L2O
人間関係に自信があるやつは早く転職しろ。
891名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 08:14:25 ID:pyapUqkT0
          日本郵政株式会社取締役 
                内閣特別顧問    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    |  格差がさらに拡大しますように。
             /:::::;;;ソ   売国  ヾ;〉  |  残業代が無くなりますように。
             〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  |  過労死が自己責任になりますように。
            /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  |  法人税が無くなりますように。
            | (     `ー─' |ー─'|  |  消費税が上がりますように。
            ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  |  派遣業務が拡大しますように。
               |      ノ   ヽ  |  |  中国人留学生を国費で援助しますように。
               ヽ    トョョョョョタ / <  外国人単純労働者を受け入れますように。
               _rl`': 、_     ///;ト,  |  サマータイムが導入されますように。
              /\\  `i;┬:////゙l゙l  |  国会に証人喚問されませんように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|   |  自民党が選挙で大勝しますように。
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   |  ライバル会社が潰れますように。
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./   |  郵政民営化で甘い汁を吸えますように。
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、  |   石原の責任になり新銀行東京で甘い汁をすえますように。
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|  |  無欲な私の新年のささやかな願いです。
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、  \_________

           国民の敵、経団連  奥田碩(1932〜 )


892名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 12:41:44 ID:1HYCk4NFO
>>890
この仕事で人間関係に悩むとしたら、ディーラー?
民間なら、社長の持ち前次第ですが。
893名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 11:05:07 ID:WsI+zxV5O
デーラーの暴走族並の上下関係か…

ちなみに皆さん、あまりに上下関係厳しくしすぎると新人がついてこなくなるよ。
うちでは新人が一年で全員辞めたし…
894名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 13:00:23 ID:sYDPM746O
離職率多いの?この業界
895名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 13:28:44 ID:xJIVaN8I0
>離職率多い

896名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 21:05:14 ID:r0zsbZ7V0
多いというか現場の整備士は20代までだ。
897名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 01:49:32 ID:a9dhyruG0
ほっといてもどんどこ新人は入って来るんだから
チェンジニアの新人を安く使い捨てた方が会社は喜ぶ
898名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 20:38:14 ID:WRlvGMhb0
>>836
俺も公共交通機関の整備士だけど・・・
うちのとこは給料と仕事内容のバランスは取れてるな。
基本、やることと言えば点検と車検メインでたまに重整備があるって感じ。
残業したらその分ちゃんと残業代は付けてくれるし。
同業者からすればお気の毒にって感じだな。
899名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 14:11:06 ID:UMvZu8yXO
30過ぎてからでもバイクのメカニックにはなれますか?
しかも整備士の資格もなくて。
結婚は諦めて節約しまくる
900名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 21:56:38 ID:j6W2K0jR0
やる気があれば全然なれるよ。
30からだったら自転車も売ってるようなオヤジ一人がやってるとこに弟子入りしたらいい。
ただ絶対おすすめはしない。
バイクは趣味で乗るもんで仕事にするもんではない。
901名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 23:08:46 ID:UiS4uGNX0
俺のいる某ディーラーは、残業全てつくぞ
先輩もフロントも普段はやさしいぞ
ただ、半期ごとの目標たててクリアー出来ないとボーナスに響くぞ
902名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 23:55:59 ID:sBDDt+KI0
4月から某ディーラーに勤務している二十歳の者です
正直先輩の話を聞いてると覚悟はしていたけどほんとに整備士辞めたいの一言
残業平均10時までで月16万って・・・
今すぐにでも辞めて他の道に進みたい
とりあえず3年は我慢したいと思ってるけど・・・
ってか何よりも専門の授業料200万を払ってもらった親に申し訳ない
903名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 00:01:53 ID:3tOilGHB0
>>902
うそ付け!
新人は最初は洗車係で、定時以降残る意味ないだろ!?
ましてや初任給すらまだでないはず
904名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 00:20:07 ID:s2nbexeq0
>>902
残業平均10時までで月16万っちゅうのは先輩の事ですよん
905名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 00:21:17 ID:s2nbexeq0
>>903
残業平均10時までで月16万っちゅうのは先輩の事ですよん
906名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 05:12:52 ID:bw32XKHU0
>>903
俺が前に働いてたデラは、ボス猿が恐怖政治敷いてた。
特に新人には強烈で、罵声、サービス残業の強制、取り巻きと一緒になっての稚拙なイジメと、とても見ていられんかった。
毎日、日付が変わるまで洗車、お客の車じゃないサービスカーを・・
駐車場の隅で泣いてたよ・・
何とかしてやりたくて、ボス猿に、長い目で見てみてやって欲しいと何度か話したんだが一向に聞き入れられず。
俺も自分が帰るとき無理やり連れ帰ってたんだが、それが気に入らなかったのか、今度は俺が集中攻撃くらいましたよ。
上司は知らん顔、というか恐怖政治を推奨してるっぽかった。
思い出したら腹立ってきたwww

>>905
サービス残業の有無によるんじゃない?
満額出てるんなら、毎日10時で手取り16万はないと思うんだが。
サービスで給料増やそうと思ったら、車検と点検の紹介増やすのがいいよ。どっか近くの業者の人と仲良くなって
仕事回してもらえww
続けてれば昇進も異様に早くなるからww
907名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 13:51:03 ID:qZgg6h+gO
>>900
車もバイクも仕事で乗ったり取り扱うのは“負け組”
908名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 18:21:58 ID:x85dUCBR0
俺は民間工場なんだけど、定時数十分前には作業場の片付けして
着替えて定時になった瞬間ソッコーで帰れる環境なんだがw
残業してもせいぜい20時とかまでだしちゃんと残業代も出る。
ボーナスもデラより貰えるし、自分の車いじるのに作業場を使わせてくれる。
休日が少ない難点はあるけど、普段の仕事量が多いわけじゃないので無問題。
車が好きなら待遇のしっかりした民間行くのがいいよ。
909名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 19:44:22 ID:qZgg6h+gO
>>908
作業場の私用すると、自分で自分の車を整備するのに使用料を取られる所があるらしく、それは良い労働環境ですね。
910名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 20:19:41 ID:J7wIGVti0
>>909
前に働いてたとこは使用料取られるみたいだった。
リフトと工具の使用料1時間数百円って感じに。
今の会社は無料だけどね。
さすがに何日もかかるような重整備とかは無理だけどw
空いてる時間なら自分の車のオールペンとかまではやらせてもらえる。
労働環境を考えると、整備士として働くにはマジでかなり条件がいいだろうな。
911名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 22:13:10 ID:HYLeV1bcO
>>893
うちの会社では早速新人一人辞めましたよ。
五日目の本部講習の段階で(笑)もうアホかと…。
最低三年は続けてほしかったよ。こんな業界だけど、ある程度知識と技術を身に付ければ
趣味に生かせるのにな。

…まぁ、いつか辞めようと考えてて八年目に突入した俺が言っても説得力無いか。
912名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 07:48:04 ID:kyL8rMUF0
なんだなんだ、高い金払って専門出て超薄給で奴隷にされて身についたスキルは「趣味に使う」
随分と道楽者だなw
913名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 18:54:24 ID:AnynxVRw0
うちの社長、セルシオ出したと思ったら1ヶ月後レクサス購入。
ただ今ベンツとレクサスの2台所有。
会社のことをちゃんと考えてセルシオ出したと思って
みんなで感心してたらレクサス登場。
うちの会社儲かってます。

社員の給料は上がんないし、ボーナスは下がるし、
新しい特殊工具などは買ってくれないし、
社員のアイディアは完全に却下で自分のやり方しか認めず、
なにかと文句しか言ってこない。

新年度迎えても給料が上がらないことを言われたので
今月いっぱいで辞めさせてくれと今日言ってきた。
914名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 23:16:38 ID:C/ZLHwmI0
卸値で買ってちょっと乗って売るなら全然損はないからな。
機種によっては即売りなら儲かるケースもあるし。。。
アルミとか入れてなにかと改造しまくる社長だったら問題ありだけど。
915名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 00:25:50 ID:HPfAHIym0
そんなレベルの社長の会社なんて、辞めちゃえ
916名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 23:12:50 ID:R3zcF+Z90
残念ながら、整備士って自動車業界っていう
ピラミッドの底辺にいる人だよね。

ディーラーとかもそうだね。

てっぺんは自動車メーカー。

底辺にいる人間が何言ったって、てっぺんには届かないことが多いし、
待遇は劣悪なのは想像に容易。

そんなに嫌なら、私のように整備士を辞めちゃえばいいのに…
なんだかんだ言ってもソコが居心地いいんでしょ?
917名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 00:51:51 ID:xGsf10ay0
↑一言多い為に自分を下げてる事を気付かない奴
918名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 00:56:05 ID:XDZgF/nH0
しかし真理だよ
919名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 01:09:27 ID:/0XbA6es0
>>906
DLによくある話だな

俺は最近底辺でなく、基礎なんだと実感した。

建物には必要かもしれないが、代わりも補強もない。

ひたすら耐えることしかできない
920名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 01:10:47 ID:xF+fO5UUO
整備士が挙って辞めたら、経済の要である自動車業界全体に影響を及ぼすから、
そうなれば、国や政府が整備士の労働環境是正をはからってくれるんじゃない?
921名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 01:15:02 ID:/0XbA6es0
>>920
ワークシェアリングって知ってる?

数あわせでいいことが多いから、求人者のおっさんたちの頭数をあっちこっちから移動して終わり

世の中そんなもんだ。

うちらの給料でもいいって人は、意外に多い
922名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 05:52:34 ID:DMg9ahkF0
じゃあやっぱ未来ないな。。。
923名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 12:51:52 ID:xF+fO5UUO
一生出逢いも無く、真っ黒な指で自慰orz
924名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 16:22:20 ID:urj8ALhp0
出会いがないのは自分の責任だろ
925名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 20:28:02 ID:xGsf10ay0
>>924
正解

どの職種でも人のせいにする奴は居る
会社の環境、本人の目標もあるが
整備士で活き活きしている奴はいるぞ
926名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 23:13:03 ID:ibq5E7lF0
成熟した業界、日本でいくら頑張ってもダメだよね。
どうしても自動車整備士にこだわるなら、中国行くかね?
927名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 00:31:15 ID:7lu31k4v0
インド・中東だよ
日本から、車をばらばらにして(ボディーも切断)関税の安い「部品」としてコンテナで海上輸送
現地で組み立て。

そのとき左ハンドルに改造する。
奴等すごいよ。



928名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 01:14:04 ID:Qf7A7R6gO
たまに、中東ではドアに「○△工務店」なんて書かれたハイラックスの荷台に、AK47や、手に持って撃つ対空ミサイルを携えた兵士が乗ってるね。
929名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 06:47:46 ID:jeyAZWj3O
ハイヤーの運転手になろうとしてる奴はいますか?
930名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 09:11:03 ID:T6mNkiQD0
>>929
タクシーハイヤーするならバスの方がいいと思う
931名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 18:39:01 ID:3l9hdpQY0
むしろバスの整備士になりゃいいじゃん。
ここでは散々否定されてるけど、実際はそんなに悪くないよ。
ウゼー客と接しなくていいし、ノルマだ成績だとかも関係ない。
仕事も予定を組んで入れてるからそんなに波がないし。
932名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 20:44:34 ID:ihFRiQKL0
腰とか体力的にもうキツイから整備士やめる人間が多いのに
大型車の整備なんかできないよ
933名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 22:45:20 ID:61akRhufO
おれタンクの整備やってるけど質問ある奴いる?
934名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 22:51:59 ID:d2MJfof40
特に無いです。

別に。
935名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 23:03:14 ID:61akRhufO
>>934
本当は葬儀屋だお
嘘ついてゴメンお
936名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 23:22:48 ID:mNXjxV630
某ディーラーにてサービスフロント業務、現在35歳、妻子持ち、自宅25年ローン地獄、この先不安だ。
営業に回され、車売れなくて会社サヨナラ〜。今までの上司が皆そうだった。
転職するかな?でもこの歳で厳しいな〜。この気持ち妻には内緒です。
937名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 23:29:58 ID:zG3De+V80
君を必要としている会社はあるぞ、ただし外車だけどな。
938名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 00:22:42 ID:CLtrC7Ox0
↑ありがとう。国産メーカー系ディーラーはどこも若手メカの使い捨て?
外車屋さんね〜。もしかしてヤ○セかな?外車=ヤ○セしか思いつかない。
939名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 01:35:11 ID:HcxqTGrV0
何県?
サービスフロント=サービスアドバイザーかな?
接客、アドバイスが出来て車両の基本知識があれば多分、大丈夫だよ
あと、今まで15年?積み上げたその会社での実績が無くなり1からだけどな
B○Wとか、○Wは、結構募集してるよ。
今まで、やってきた経験内容によっては、ハードルが高いかもしれないけど
妻子いるし、必死の力ってとこかな。
940名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 19:12:21 ID:1J4maWNE0
バスの整備良いよ。
現場なのに10年で年収400〜500いくし。
現場の整備士の平均収入ではバスが一番良いんじゃないか?
941名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 20:01:51 ID:sdO9wp9j0
>>940
実際に働いてみると悪くないよね。
新人でも額面上は年収350万以上はいくし。
職業柄、定休日も盆も正月がないって難点はあるけど。
それでも普段の仕事内容考えればきついわけじゃないしね。
有給もちゃんと使えるし。
マジでバスって整備士として働くには恵まれてると思う。
接客もノルマも一切なし、都市部なら潰れる心配もない。
仕事に波もないし多くの会社では無料で自社のバス乗り放題。
バスを否定する人って地方かブラックな会社に入ってしまったんだろうと思う。
それかやったことないのに大型だから大変そうって思い込んでるんだろうね。
942名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 22:12:50 ID:mMxd6b7D0
自動車整備士を辞めて各メーカー自動車製造(正社員、期間、派遣)に転職した方
いませんか?待遇面など教えて下さい。転職考えてます。
943名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 17:52:06 ID:umiXVBwjO
ハイヤー乗務員は?
944名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 19:38:28 ID:83NX+6zL0
フォークリフトの整備はどうなんだろう?
945名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 21:08:24 ID:ZrCwfu4ZO
>>942
32歳、与太期間工やってる。現在7ヶ月目。日曜日には社員登用試験を受けたよ。
出来レースだから合否はわからないな。
さて生活面に関しだが、そちらは期間工スレを参考にしてくれ。
給料は残業30時間で額面28万くらいだね。満了金は半年で40、一年で80〜90万だ。
30歳以上なら主に明知や上郷といった鋳物や機械加工場に配属される。
地獄の組み立てに行く心配は少ないぞ。
整備士時代に比べたら天国に思えるよw単調な作業にもすぐに慣れる。
946名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 21:45:49 ID:zOm+h9A7O
>>932明らかな知ったか君ですな。
やったことないのに、何故そんなこといえる?
正直、バスやトラックの整備は簡単。
普通に考えれば、乗用車に比べたら大型の方が部品少ないし細々した整備はいらん。
デカいから、難しいとか思ってるのかな?
トラックを下から覗いてみ。意外と簡素な作りだ
947名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 21:56:37 ID:UV78eVYN0
>>945
工場のトイレに盛り塩してないか?
948名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 01:27:53 ID:ifm2xS670
>>947
kwsk
949名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 08:06:26 ID:wZXd6mGP0
>>948
どこの工場のトイレでも大概首吊ってるよ
950名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 21:59:42 ID:gfGSgszw0
派遣で仕事するのはヤメよう。派遣会社の餌食です。正社員めざせ。
若年の整備士あがりは狙われてるよ。求人広告おいしい事しか書いていないよね。
951名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 22:22:13 ID:Ms8cK4uK0
去年の12月一杯で16年間勤めたデーラーを退職しました。
メカ、フロント、検査員とサービス業務は一通り経験。
基本19万、ボーナス1.5ヶ月 検査員資格もとりましたが
ウチでは手当なし。 地方の弱小デーラーはそんなもんです。
ここ1、2年は車も売れて無いからか営業が苦戦しているのに
サービスは残業代で稼いでいるのはけしからんとばかりに
大幅残業代カット。
色々会社を思って会議の席で苦言や改善要求するも自分の意見は無視。
ひどい時は俺の意見の番になったら横から口はさんで来てなにも言えない
し・・・・。
まあそんなこんなで辞めました。 最後はよっぽっど嫌われてたんでしょうね
リストラ言い渡されたんで。  

今はポリテクで溶接勉強しています。
街工場で働くにしても自分で開業するにしても溶接はきちんと
出来たほうがよいですしね。
退職後、全国チェーンの自動後退や中古車屋から声かけてもらったけど
せっかくの勉強のチャンスなので丁重にお断りしました。
毎日楽しい学生生活を送ってますよ。
952名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 22:29:14 ID:5UQtWN4z0
>>951
がんばって下さい、俺も転職(離脱)組なので

ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
953100年さらし貼り:2008/04/24(木) 22:32:13 ID:kJEsFzSY0
M-TEC(無限)が倒産するまでさらし貼り

毎日朝霞の方角に向かって倒産するようにお祈りします。


さすが社長が逮捕される会社は社員の精神が違いますね。
さすが、元社長がどら息子な会社で技術主導型のアホ会社は、開発にしか目が向いていなく、初のコンプリートカーで開発費用が大幅にふくらみ、資金がショートし、赤字採算にしましたね。 生産すればするほど赤字でしたね。
あほですね。 永長社長は。

M-TECが倒産する理由:

永長社長や経営陣が無能
開発主導型企業で、開発費が高すぎて資金がいつもショートしてる
斜陽産業のアフターパーツ
元社長が逮捕された
人を大切にしないアホさ。 中途は全員契約社員
給料が安すぎる (2人以上の子持ちの人はワーキングプア層)
営業利益率が悪い。
離職率が高い
資本金が低い (おそらく自己資本比率も低い。 借金も多そう)
人事制度が未発達(だましてなんぼの世界。 嘘がおおい)
求人票での売上高は2008年になっても、2004,2005年のデータしかだせない。(うそが多い)
954名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 22:40:46 ID:gfGSgszw0
951何歳?これからも自動車系で食べて行く気?妻子いる?
溶接勉強して鉄工所、造船所行くの?前向きに頑張って下さいね。
もしかしたらアジャになれないかな〜。

955名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 23:16:07 ID:Ms8cK4uK0
35です。独身だから思い切って辞められたのもあります。
車は好きですし、たぶん車業界で働きますよ。
デーラー時代に開拓したお客さんから、また○○さんで面倒見て欲しいって
人も居るのでゆくゆくは自分で出来ればと思ってます。
お客さんは大事にしたいので、休みの日や放課後にデーラー時代にお世話になった
った鈑金屋さんの一角を借りて作業させてもらってます。
一度きりの人生だから悔いの無いようがんばります。
956名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 00:18:56 ID:3IErlsJq0
頑張って下さいとしか言いようが無い。
しかし、これからの時代は地方で独立し、この業界で自営また会社経営は凄く厳しいよ。
35歳かあ〜ラストチャンスやね。夢持ってんだね。羨ましいよ。頑張ってね。
957名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 13:21:48 ID:Ha+pU6WX0
外資系・外車ディーラーで働いてる人いますか?
待遇とか国産ディーラーと比べてやっぱり違いますか?
958名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 22:05:21 ID:BzqIoCWn0
>>957
勤めてないからなんとも言えないけど
国産よりマシなんじゃない。
残業代もきちんとでるて話だし。

たまに土日休みの外車ディーラーの募集みるけど
ありえるのかな?
959名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 22:13:13 ID:rE5H8jWd0
冬は寒い?

退職者の掲示板
http://quit.rash.jp
960名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 12:25:03 ID:ywzaBjP40
整備士から異業種に転職したが、どこも変わらないよ・・・。
良い仕事なんてあまりないんじゃないかな。
961名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 15:26:20 ID:WjY9+3Vq0
ちなみにどんな業種?>960

おれは車メーカーに転職したけど,
待遇,環境,将来性,全ての点で
以前より良くなったと思っているよ。
962名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 15:33:53 ID:wLm3YxC90
そりゃー元々が蟹工船みたいなもんだからな
963名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 18:06:13 ID:igrYUZFJO
今転職を考えてるんですがタイヤ館みたいなとこで働いてる方いませんか?
仕事内容、給与、社員待遇とかはディーラーに比べてどんな感じか教えてもらえませんか?お願いします
964名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 18:52:31 ID:lnO9FL3w0
>>963
ディーラーからの転職なら絶対にやめたほうがいい。
ディーラーの方がはるかにマシだから。
965名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 19:27:02 ID:bEjSL72l0
タイヤ館はBSの直資本100%?
966名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 19:47:43 ID:igrYUZFJO
>>964
レスありがとうございます。そんなに良くないとこなんですか…ちょっと様子を見てみます
967名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 21:06:21 ID:ycYBF2DS0
>>966
俺はカー用品店の中でも特に扱いが酷いだろう店で働いてたけど・・・
社員は毎日14時間とか働かされるし残業代とか一切無し。
ボーナスもかなり少ないらしい。
それでいてノルマがあるしクレームきたら対応が大変。
仕事内容なんか整備士の知識が不要なことばかりだし、
デラから転職するようなところじゃないなと思った。
車検だの重整備だのをやるような店なら整備士らしい仕事は出来るだろうけど。
それでも待遇面を考えるとわざわざ転職してまで行くようなとこじゃないと思う。
968名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 23:26:07 ID:ftmWfGOl0
>>76
そうとうDQNな社長だなw
969名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 02:56:33 ID:HWYUli9H0
以前バイトで用品店でバイトしてたが、
年間休日84日、平均13時間拘束、残業代なし、
休憩ない日が多数、給料17万て所だったよ。
社内の雰囲気や仕事内容はまあまあ良いと感じたけど
Mじゃないとお勧めできないです。
970名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 09:10:17 ID:hs4TLHih0
>>961
不動産業。
整備士時代が給料安かったので、稼いでやる!と意気込んでみたけど
整備士が給料安い理由がよく分かった。
稼ぐ奴ってやっぱり頭切れるし、それだけ働いてるよ。
サビ残がどうだって言ってるけど、営業って結果が全てだから
遅くまで働いても全く結果が出ないときもある。
客と色々話すけど稼ぐためにはやっぱり自分で金を生む必要があるよね。
整備士って与えられた仕事をするだけだから、稼げないのは仕方ないかなって
思うよ。
ある程度歳いったら仕事を取ってくることがどこでも要求されると思う。
だから整備士から営業に回されるのは仕方ないのかも。
971名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 21:52:24 ID:+gf+42X+0
>>965

お店によって違う。

972名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 00:25:53 ID:aoVcSZw80
小平は、100%か?
全然なって無い
973名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 09:09:59 ID:j8j7VnEhO
バス整備士の話題が出てるけど、真面目にやれば五年でそこそこの一人前になれる

大型でも特にバスは整備を出来る人が少ないから、重要視されるし、働き口はいくらでも有ると思う
ただ、小型に比べれば、構造が簡単だが腕力はいる
女の子ではタイヤ脱着でもフラフラだしW
相対的に見ても年収では勝っていると思う
専門の同期ではデラに行った者には年収では負けてないな〜
後は、ただのチェンジニアでは務まらないと思う
工夫で直さないといけない時も有るし、路上でへたった時など、金銭的に簡単にレッカー呼べないし
974名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 12:14:22 ID:3wKKo0Ts0
バス整備信者乙!
975名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 20:07:38 ID:PDwX2cNp0
バス整備のデメリット
・体育会系ノリが嫌な人には致命的
・人数が多いのでコミュニティが広がりすぎて鬱気味な人には致命的
・給料が上がる前に腰を痛めて引退
976名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 21:01:23 ID:KGdndhJp0
>>975
俺は実際にバスの整備士だけど・・・
会社によるだろうけどそんなに悪い仕事じゃないと思うけどね。
あと体力的な面は特に問題無いと言うか、重い物持つことって少ない。
むしろ体一つで持てる物なんてほとんど無いからな・・・
以下は主観ではあるけどまとめてみた。

いいところ
・作業予定が決まってるので車両が壊れない限りは仕事量が一定
・客の車を作業するわけじゃないので余計な神経使わなくて済む
・ノルマも接客もなく整備だけしてればOKだからストレスがあまりない
・乗用車に比べるとバスは作業がしやすい
・残業代は全て支給される
・自社のバス乗り放題だから結構便利

悪いところ
・重整備が多いし何でもオーバーホールが当たり前
・路上で壊れたら出張修理
・壊れた物はその日の内に直さなきゃならないことがある
・365日走ってるから定休日が無いし泊りがある
・乗用車と違って服も体もやたら汚れる
977名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 21:16:51 ID:PDwX2cNp0
バス整備のデメリット
体育会系ノリ
相手が目の前にいても腹の底から怒鳴るように挨拶しないと
上司に木刀でボコボコにされて腕立て100回を強要される。声の大きさの基準は100メートル離れていてもハッキリ聞き取れるぐらい。
朝の挨拶だけで全身全霊使い切る。イメージとしてはフルメタルジャケットのハートマン軍曹に訓練を受ける兵士。

多人数で同一車両の整備をするのが普通なので、ある意味接客営業より過酷。
常に周囲の人間の顔色をうかがっていないとハブにされて何も出来なくなる。
何も出来なくなると上司に木刀でボコボコにされて腕立て100回。

上記の理由により鬱になって働けなくなる人が続出。

うん。フツウノディーラーヨリ、ラクダシ、ハタラキヤスイヨ。
ゼッタイオススメ。ミンナモアコガレノバスヲセイビシヨウ!
978名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 01:44:04 ID:JkndxhEeO
>>976 服汚れるかー?
クラッチ、ドラム、オイル交換やってもそんなに汚れないし
寝転ぶ時は新聞ひくし、土埃かぶれば、布地に入り込む前にエアガンで吹き飛ばす

俺潔癖だから…
なんか、服汚れてる奴て新米みたいだわWW
なんで、そんなにツナギ綺麗なの?ってよく言われる
979名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 05:43:11 ID:2FPl/cHz0
バスネタ秋田
980名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 08:14:50 ID:bCTpo1xBO
うちのバスはふ○う製だったので最悪だった
何回ハブ交換させりゃ気が済むんだって感じだったな
981名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 18:50:23 ID:qXrjb0pbO
デーラー脱出!
みんな、頑張ってね!
982名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 19:22:59 ID:W1vEPZ240
>>981
おめでとーー
ガンガレよー
983名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 05:33:24 ID:M9u+nM6E0
>>978
ちんたらやってんじゃねーよ
984名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 09:37:22 ID:R57UiWB50
バス会社のデメリット

バス   私鉄総連
デラ   自動車総連     の計算式


残業代は出るが、計画整備なのであっても微々たるもの
休出しても代休処理
自動車業界の景気がソコソコ良かっても給料が上がらない
最近は子会社採用で、親会社に出向。給料計算が違い安い
拘束時間は少ないがウテシの方が給料多い

などなど


バス会社のメリット

期限切れのカンパン山分け
ウテシ・運行から神頼み
ベアリンググリスと年中お友達

これぐらいか?


985名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 11:02:56 ID:MCY/RWSF0
次スレ
自動車整備士が転職を考えるスレPart6
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1209780116/
986名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 05:17:28 ID:pdSV4Kyn0
うめ
987名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 13:45:14 ID:M2qQWio1O
若い奴は自衛隊に入ってみれば月曜〜金曜は朝昼晩の飯をただで食えるし 始めのうちは寮生活で生活費もかからないし
土曜祝日は休みだし
定時は五時だし
肉体的にも精神的にも強くなれるよ
988名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 13:53:12 ID:Wc4ij5jxO
某カー用品J店
拘束平均12時間、残業代全額支給。
年休105
茄子1.2〜2.0の年二回。

阿保でもフロア長にはなれます。
989名無しさん@引く手あまた
>>987

みんな、高卒だろ
給料死ぬほど安いぞ〜
定年55歳だからね〜
再就職先なんて無いぞ〜
30年先の話だから、まっ!いいか