30歳以上でも受験できる公務員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1政令指定都市上級職員
撤廃 市川市
35歳 東久留米市 茅ヶ崎市
34歳 愛知県行政
33歳 国家T種 防衛省T種 郵政総合職
31歳 熊本県行政
30歳 北海道行政 神奈川県行政 富山県行政 八王子市 北九州市行政 横須賀市 座間市 郵政一般職 刑務官


異常な倍率の再チャレンジ試験受ける奴ってアホじゃないのか?
普通に市役所や県庁の年齢制限緩いとこ受けたほうが遥かに可能性あるし給料も高いだろ。
愛知県なんて年齢制限緩いし給料もいいぞ。平均年収824万の自治体だ。
まぁ30代で入ってもそんなにはいかんだろうがな。
そして千葉県市川市にいたっては年齢制限なしだ。59歳まで受けられるぞ。
再チャレンジなんて絶対受からん試験受けるよりもうちっと可能性のあるとこ受けろよアホども。
まぁそれを思いつかんようなアホだから負け組なんだろうが・・・
2名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 19:58:20 ID:jVrKTYmtO
うに
3名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 20:00:54 ID:P28kQXOwO
受験できても採用はまずないこともわからん低脳か
4名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 20:22:53 ID:s0AUJI6z0
再チャレンジより可能性マシなことも分からん低脳か
5名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 20:28:33 ID:A9fDhmGl0
面接官も受験者に、しっかり言うべきだ
その人の今後もあるのだから。例えば
引きこもって社会経験がないなら、第一ステップとして中小企業で学べとか
試験に落ちた時の保険を何故考えないとか
公務員しかやりたくないのは、甘えてるとかね
6名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 20:29:36 ID:iFedT5Mj0
横浜市も35まで可能だが
社会人枠なので
民間企業での正社員の経験が通算して5年以上必要。
ニートには不可能。
7名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 20:31:55 ID:s0AUJI6z0
>>6
アホか。経験必要な社会人枠なんてどこの自治体にもあるだろ。
そんなもんを再チャレンジ受けようとする人間に言っても仕方ねぇよ。
8名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 20:36:18 ID:U2WoFlYB0
残念ながら痴呆公務員採用時に平等なのはペーパー試験まで

そこから先はコネです。
9名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 07:51:22 ID:LCCpOV6NO
コネいうやつほど弱者です
10名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 08:21:56 ID:Oja4NsE00
くそ〜
面接の連絡がコネェ
11名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 09:45:06 ID://yI9m0b0
埼玉県川越市 川越市役所
31歳〜40歳

三人
*道路、河川、都市計画、土地改良
 事業、上下水道等に関する企画・
 設計・施工管理等       
※一時試験:適性検査、論文試験 
 *試験日:10月14日    
※二次試験:プレゼンテーション 
      面接、身体検査   
 *試験日:11月上旬〜中旬

正職員
民間企業等における土木
工事の設計・施工管理等
に関する職務経験が5年
以上あること
12名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 10:03:44 ID:NMXfaKQA0
>>1
>そして千葉県市川市にいたっては年齢制限なしだ。59歳まで受けられるぞ。

採用実績あるのかよ。
定年まで1年だろが。
13名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 10:26:43 ID:+549UUSC0
政策担当秘書試験がいいぞ
14名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 10:49:36 ID:DmuXOpaRO
>>9
コネあれば名前だけでいけますからw
15名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 12:25:25 ID:LCCpOV6NO
コネも筆記通らないと使えんし、県庁や政令市も試験は人事委員会が管轄してやるので
コネの入り込む余地なし。こんなこともおたくら知らんの?
16名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 13:11:56 ID:zGVvcaik0
この様子じゃ全国で新中途枠が出てきそうだ

何れにしろ社会不適合者には厳しいだろうし、そうでなければならん

じゃないと30代後半まで働かなくても大丈夫と悪循環を生むことになる
17名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 14:51:18 ID:AL11Ao2r0
>>15
そうだね。都道府県庁や政令指定都市だと、組織管理がしっかりしてるからね。
ただし、県庁所在地の和歌山市の場合、現業採用後、即、事務職異動というのが頻発した。
でも、都道府県庁、政令指定都市の場合、ボーダーライン上だと
コネが入り込む余地はあるらしいが、実際にコネで採用された話は聞かない。
筆記試験が駄目な人間をコネで押し込むのは不可能。
18名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 09:07:01 ID:EcW/bPg10
昔だったら、30過ぎでも司法試験に合格したら、検察庁に入れたのに。
19名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 10:11:57 ID:z2mYZSAF0
>>1
>30歳以上でも受験できる公務員

受験できる公務員って何だよw
公務員は受験できないだろ。
公務員試験は受験できるが。
1はあほ丸出しだな。
20名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 07:58:46 ID:NkIESDY/0
まあまあ
21名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 08:04:56 ID:vbea4LU20
そういちいち重箱の隅を突っつく>>19
大人になりきってないな。

それぐらい流してやれよw
22名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 08:08:08 ID:ctvl/Kt7O
>>19
融通利かねぇな、
もしかして公務員じゃないか?ww
23名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 09:32:40 ID:riVyXNUM0
>>19
市ね
24名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 07:33:43 ID:PBFBN3h00
ワロマ
25名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 09:11:41 ID:3d8X6kdK0
俺もパロマ
26名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 09:25:05 ID:4+D+Z1UZO
>>19
こいつは上げ足取り名人ww馬鹿だからこんなことしか出来ない可哀相な生き者・・・
27名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 09:42:56 ID:3d8X6kdK0
>>19人気だなぁ
28名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 18:56:55 ID:UK3Ay7Pg0
19に関して言えば
うつ病者に、よくある書き込み行動だ。
もしくは極度に内気な者が2ちゃんでとる行動だ。
29名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:51:36 ID:0Fl/FVbG0
30名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 15:42:21 ID:B4h9Cc330
age
31名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 15:47:35 ID:HFBWQspc0
30歳以上で受験できてもまず採用はされない
よって意味がない
国の年齢制限撤廃の施策を宣伝する意味でしかない
国1なんか30過ぎで受けて採用されるわけないだろ
学歴でも東大以外は受かりづらいというのに、30過ぎは問題外
32名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 15:49:01 ID:HFBWQspc0
郵政一般なら可能性あると思うだろ??
30過ぎで採用はまずないから、コネがあるとかなら別だけど
33名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 02:59:22 ID:JO2PSCTG0
age
34名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 23:39:22 ID:3N81jgWx0
age
35名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 07:14:08 ID:29o0ZJ3S0
どうしても公務員になりたい&大卒者、短大・専門卒者なら
2年間通信制大学行って教員免許取り、その上で教採目指
すのが最有力では。

ほとんどの自治体で40歳ぐらいまで受けられるし、30代半ばでも
採用実績はある。倍率だって一桁〜最大でも50倍。
なんで再チャレなんて受ける?
36名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 11:08:31 ID:AwBXsyIk0
ゼロからはじめる場合

免許を取るのに2年、講師を噛む場合さらに1〜3年。免許を2年でとれるか
どうかも微妙だし講師を含めれば5年は見ないといけないかもしれないな。

2012年とかにはもう首都圏の大量採用は終わって教員採用試験は冬の時代
になってるだろうな。今でこそ穴場といわれているが2000年ぐらいの頃の
教員の難易度は今の国Uとかそれ以上の難易度だったろ?倍率が低いから今から
教員採用試験を目指そうってのはズレてる。何故なら今から目指して実際に採用
を射程圏に入れられる時期には大量採用の時代が終わって教員は難化するだろう。

教員試験程度楽勝だろ?、そう思うだろ?筆記試験だけじゃなく意味不明な一次面接
とかで筆記5割で通過する若い兄ちゃんがいる一方で筆記8割で落ちる高齢受験者も
いるわけで学力で若い奴に差をつける戦い方はできないんだよ。


37名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 19:11:11 ID:29o0ZJ3S0
>>36
逆に言えば多少難化しても「今の国2かそれ以上」程度の
難易度で受かるんだから。あんな宝くじみたいな、全問正
解しても通るかどうか怪しい再チャレ受けるよりもずっと現
実的かと思うがどうよ。

あと、大量採用の今こそ!って人は、小学校2種免許を一発
試験で取って、その勢いで採用試験だな。今なら4倍とか5倍の
自治体はゴロゴロしているから、きちんと努力すればどっかの
職にはありつけるだろうよ。
38名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 19:39:18 ID:AwBXsyIk0
再チャレンジは・・・国Tよりある種、難しいからな。再チャレンジと
比べちゃいかんよ。

後、認定試験は10倍かそこらか。認定試験で免許はとれるがタイムラグ
がでてくるし危険だと思うよ。講師で1クッション置かないと新卒と同じ
土俵に下手すると立てない既卒者はタイムラグで時間を無駄にしてしまうよ。

4倍か5倍。それは新卒とか若い奴。高齢は事実上はもっと高い倍率で
勝負するはめになる。年齢構成で若い奴優先にとられるんだから。

39名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 19:47:34 ID:AwBXsyIk0
最も現実的な方法は

ハローワークにいって納得できる求人を探してどんどん数をうって
いくこと。リクネクや求人サイトでお宝求人を地味に探すことだ。
40名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 20:42:46 ID:QmFMSAb70
age
41名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 03:40:32 ID:PfrHnIJGO
>>19
公務員でも受験はできるだろ。
公務員試験を受験するとは書いてないからな。
42名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 04:10:48 ID:cMic1h0tO
警察官受けなさいよ
43名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 04:30:52 ID:2p0+bJth0
30以下だが?>警察官
44名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:51:29 ID:aCZNu2qn0
age
45名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 12:24:09 ID:YJGQTUar0
静岡は33歳までらしいぞ
46名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 01:52:08 ID:jEB6mGX+0
age
47名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:04:29 ID:xmS0cFjy0
age
48名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:09:09 ID:DgRxyveYO
市川市民なんだけど、高卒の31歳でも公務員になれるの?
49名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:53:42 ID:q5UScm2v0
>>48
受かればね
50名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 17:45:58 ID:Bkq68H6uO
【社会】職場から新品のノートパソコン2台を盗んで売却 人事院職員逮捕 「借金返済のため」…東京
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190867764/
窃盗:人事院職員逮捕 職場のパソコン盗み売却 

 職場からパソコン2台を盗んだとして、警視庁捜査3課と丸の内署は27日、
人事院事務総局係長級職員、藤川和政容疑者(43)=埼玉県戸田市氷川町3=を
窃盗容疑で逮捕したと発表した。パソコンは都内の買い取り業者に売却しており
「借金返済のために盗んだ」と供述しているという。

 調べでは、藤川容疑者は今年7月25日〜8月20日にかけて、東京都千代田区霞が関1の
中央合同庁舎会議室から、新品のノート型パソコン2台(計54万円相当)を盗んだ疑い。
他に5台のパソコンがなくなっており、同庁で調べている。

 藤川容疑者は海上保安庁から人事院に出向していたノンキャリアの職員。消費者金融などに
450万円の借金があったという。

毎日新聞 2007年9月27日 13時04分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070927k0000e040064000c.html
51名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 17:49:18 ID:4c+BZ2MJ0
あげ
52名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 17:58:03 ID:516OqBss0
滋賀県も今年からは33までOKになった

53名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 18:09:24 ID:v+x1TOGr0
実際公務員試験ってどれくらいの人が受けるんだろう。
公務員専門学校とかあるから相当数が受ける印象あるんだけど。
54名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 19:24:33 ID:Bkq68H6uO
さもさも中途を採用するとレベルがさがるような言い方をするあたりが、人事院の狂った所

大抵は新卒採用が好き勝手な税金の無駄遣いをしているのに


55名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 19:26:02 ID:Bkq68H6uO
海外研修制度を使って留学し、
帰国後1年程度の義務期間過ぎたらすぐ民間に転職したり…

税金無駄だろ


56名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 01:04:48 ID:Nx+OcQAY0
age
57名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 06:26:41 ID:/W9QYZQq0
>>53
 少なくとも俺が毎年受けている県の民間企業経験者枠(5〜7年)は
 倍率150〜300倍程度。

 コネ無いから毎年落ちてるけど・・・orz
58名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 22:36:09 ID:uG3RIO7q0
age
59名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 22:56:53 ID:8yc5kdCB0
>>57
どういう根拠があって、君が毎年受験している自治体が最終合格者をコネで選んでいると言ってるんだい?
毎年受験しているくらいだから、当然根拠なんてもっていないよな?
そういう舐めきった姿勢がいけないんじゃないのかい?
ガキが言うならまだしも、君はいい歳なんだろ?情けないよ。
君は明らかに公共の仕事に向いていないよ。
60名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 23:59:25 ID:uajCQMWHO
29歳なんですがこれから試験に合格すれば公務員になれますか?
61名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 00:14:44 ID:Vsy2JB8e0
>>1
他にバスの運転手、火葬場職員
62名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 07:30:32 ID:quQvBDNv0
>>59
 そういう事実があることに目を叛けている、
 もしくはたとえ2chでも隠蔽しようとしている時点で
 おまいは公務員に向いているんだろうなw
63名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 17:06:19 ID:O0X6bwUC0
age
64名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 01:20:20 ID:+iDb6AfS0
age
65名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 01:22:03 ID:jDzjo13U0
>>60
むり!試験とおっても面接で落とす
公務員は25歳までだよ
66名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 14:36:33 ID:fg4VTKK90
age
67名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 14:41:42 ID:v/1IWpFv0
>>62
俺59じゃないけど、何を根拠にそんなこといってんの?w
君の場合、落ちてるのはコネのせいで自分に能力がないわけじゃないって
言ってるように聞こえるよ。
そんなネガティブだから駄目なんじゃないの?
68名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 00:50:17 ID:BSW/2kUE0
age
69名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 12:46:50 ID:MDM6Y+hl0
国土交通省職員採用試験(社会人経験者・T種相当)の実施について

【応募資格】
大学卒業後、企業、官公庁等での正社員としての勤務経験が原則として5年以上

【採用予定官職】
行政職俸給表(一)3級の本省係長のポスト

【選考日時・方法】
 平成19年11月18日(日):第1次選考(基礎能力試験等)
 平成19年12月9日(日):第2次選考(人物試験等)
 平成19年12月中旬:官庁面接等

【受付期間】
 受付期間:平成19年10月3日(金)〜10月31日(水)

http://www.jinji.go.jp/kisya/0710/kokkou-19.htm
70名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 01:02:50 ID:+9kMpDky0
age
71名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 00:28:44 ID:TPmHwh3V0
age
72名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 08:11:44 ID:VVO82FL90
>>69
求めるスペック高そうだな
73名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 01:30:57 ID:go2LeXfv0
age
74名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 15:46:15 ID:Sxqi44yG0
age
75名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 22:43:36 ID:RuFA907e0
age
76名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 23:39:03 ID:8t8WlnWk0
三十路リーマン必死杉wwww
77名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 23:44:06 ID:SPBJW6ec0
三十路を嘲笑う者は、三十路に達せずして逝くか、己も三十路になるか、
あるいは、己が三十路の頃の苦労を忘れたか、どれかしか無い
78名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 23:23:40 ID:MO4c9gdI0
age
79名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 22:09:58 ID:HDqMvjkG0
age
80名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 23:12:05 ID:PoRC2aC00
毎日必死だな( ´,_ゝ`)プッ
81名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 13:50:10 ID:RnPnXakH0
ああ、必死だよ。絶対に這い上がってやる。
82名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 13:55:46 ID:Cg4edbeB0
日本では公務員様は特権階級なのです。
下流サラリーマンは公務員様の糧となって死んでゆくしかないのです。

江戸時代から続く士農工商というすばらしい制度・・・
美しい国といわれる日本の象徴とも言うべきこのすばらしい階級制度は
地球が破滅するまで続くのです。
83名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 09:09:41 ID:2Uc549en0
武士の方がまだいいわ・・・というか全然いいわ
失態は切腹だし 今の公務員は罪にすらなるかどうか(例 社保庁)
それに侍は少なくとも最低限は国防に責任はもってた
だから幕末も乗り切ったんだよ
84名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 01:12:13 ID:4gWNJJIo0
age
85名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 13:46:29 ID:eitpfeX30
あげ
86名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 16:42:04 ID:7sBk7bXI0
明日、川崎市行政(民間経験者)受ける香具師いる?
俺は申込みはしたが全く勉強してないから諦めるorz
87名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 21:05:01 ID:06K173Pu0
>>86
受けるよ。俺も無勉だ。頑張ろうぜ。
88名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 21:22:12 ID:7sBk7bXI0
>>87
受ける香具師がいた!
共にぶっつけ本番で頑張ろう!!
89名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 21:24:31 ID:M7QAK40h0
民間企業等経験者長岡市職員中途採用試験
年齢3つオーバーで応募できず
終わり
90名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 13:36:08 ID:dM3lwbKA0
募集要項の年齢制限を真に受ける香具師ってバカすぎだろ
91名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 13:47:26 ID:p3ibAqQo0

民間とは違いますからwwwwww
92名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 21:46:20 ID:HOrvj+h/0
>>90
>>91
え?少しぐらいオーバーしてても平気なの?
93名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 23:03:38 ID:/X278jTh0
平気なわけありません。
公務員は厳密に切られます。
94名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 22:40:12 ID:B7b6Ry2l0
年齢のディスアドバンテージを埋めて余りある能力があれば採用してもらえるよ
公務員といってもいろいろあるから
95名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 02:56:54 ID:ZGB/DWIR0
非常勤と常勤の間には埋められない溝があるがな
96名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 23:52:38 ID:7O9UeiFF0
俺、ずっと外回りの営業やってきたんだけど、その経験やスキルを活かせる職務ってあるのかなぁ?
市役所の様な地方自治体の事務職に転職したいんだけど。
97名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 11:41:38 ID:/Yr9qvFx0
a
98名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 21:47:19 ID:kDYPNq9T0
>>96
そういう人が窓口にいるだけでも大分変わると思います。
99名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 23:10:38 ID:JP0shDZW0
>>96
試験に合格できないから安心しろ
100名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 13:01:05 ID:7v5yy2R40
>>99
(・∀・)ニヤニヤ
101名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 21:19:11 ID:L9UGUja10
高卒だが民間経験者等試験の大卒程度の試験に挑むぞ!(・∀・)
だが、警察受かったら受験しないけどな。
102名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 23:33:32 ID:OpVG2mXw0
>>101
30歳以上なら警察は受験できないでしょ?
103名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 00:01:27 ID:iYikgA/d0
公務員の待遇これから悪くなると思うんだけどどうなの?
104名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 00:10:52 ID:mdP570vT0
いま既に待遇が昔に比べて悪くなっているのだが
105名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 00:24:48 ID:iYikgA/d0
それでも民間に比べるとだいぶ良くないかい?
106名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 00:26:06 ID:mdP570vT0
破局が迫っているのに豪華な酒宴を続けているタイタニック号だよ
107名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 16:57:33 ID:7w8267Jd0
臨時職員ってあとあと有利?
108名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 17:41:29 ID:iVgfN8rFO
30すぎで公務員なんて無理に決まってるだろ。
109名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 17:53:41 ID:t5BTp5Ji0
警視庁

自動車運転免許試験官

受験資格 昭和43年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた人
(平成20年4月1日現在22〜39歳の人)

いいなあこれ。採用予定1人だけどな。
110名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 19:23:20 ID:lvb/Bd+c0
>>109
出来レースのニオイがプンプンするぞ。
111名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 20:56:03 ID:7w8267Jd0
公務員の臨時職員って公務員ねらt
112名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 20:57:01 ID:oJs/haxo0
>>110
64倍だって。
113名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 20:57:19 ID:7w8267Jd0
公務員の臨時職員て公務員ねらうなら有利かな?
114名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 20:58:12 ID:7w8267Jd0
公務員の臨時職員て公務員ねらうなら有利かな?
115名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 20:59:14 ID:VPGyKm5t0
>>113
新卒に近い年齢ならある程度有利かも
まあ、なんだかんだいって日本人は習慣的に年齢第一で人を見るからな
周りが23歳前後ばっかりのところに、29歳とかが同期でいたらやっぱり不自然みたいな感じで

116名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 21:00:09 ID:7w8267Jd0
・・・28です・・
117名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 00:21:19 ID:4mk2ytkF0
俺31だけど、今年公務員になったぞ。
でも一般職じゃない、医療専門職。
正々堂々戦っても22、3のヤツらにはかなわないだろうから、
26にして医療系専門学校入りなおした。
リーマン辞めた時は地に落ちたと思ったが、何とか這い上がれそうだ。
118名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 00:37:12 ID:glF1Wzjd0
>>117
えらいな。頑張れ!
119名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 02:02:21 ID:dpgAg9X70
>>117
看護師かな?
120名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 02:47:51 ID:H4NiUqxU0
>>117
おめでとう。賢いなあなたは。
おれももっと若い時に気付いていれば。今までの数年何やってたんだと後悔の嵐だよ。
121名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 11:54:14 ID:d/zTsd3w0
>>120
おれはハリケーンだ
122名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 14:07:15 ID:Cjvp6Qpd0
山形県警は35まで大丈夫みたい
検索してくれ

年齢引き上げ警視庁でやってくれ!


123名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 18:08:12 ID:Cjvp6Qpd0
http://www.pref.yamagata.jp/ou/keisatsu/800003/employment/policemana.html

これね
トーホグに住んでる人には朗報かも
124名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 04:01:44 ID:WlMf+99M0
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i= }-{_= `} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフッ
           |/ _;__,、ヽ..::/l        あまった職員は米農家にしますよ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_           うらやましいでしょう。
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
                             |\|
公務員狩り@二人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/296
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/321
125名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 04:27:37 ID:giq08G650
>>122
というか、山形県は大卒程度の上級職自体が今年度から40歳までに引き上げられたよ

関係ないけど、警察って身長の基準あるんだな。
自分みたいなチビはだめということか・・・
126名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 19:48:03 ID:GR2YrfBS0
>>125
だって容疑者と喧嘩しても負けちゃうじゃんw
127名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 00:40:10 ID:W+BuWjIq0
117です。
病院でレントゲンとってます。
毎日が筋書きのないドラマのよう。
もっと知識を高めて向上しないと。。。
128名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 01:25:03 ID:XJcVnANn0
>>127
レントゲン技師で毎日がドラマのよう・・・全く想像がつきません。

撮影する対象が違うだけで、毎日が同じことの繰り返しな
イメージがあります。

「アゴを乗せてください」「大きく息を吸ってください」「そのまま息を止めてください」
「はーい撮影します」
というセリフしか聞いたことないもので・・。
129名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 08:42:13 ID:EZMU9SIk0
今消防勤務のかた 警察官って職どう思われる?
130名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 08:47:25 ID:EZMU9SIk0
今消防勤務のかた 警察官って職どう思われる?
今警察勤務のかた 消防官って職どう思われる?
今消防・警察勤務のかた 市役所って職どう思われる?
131名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 08:59:13 ID:ZSbXm6S80
公務員の仕事なんて民間だと月給17万
賞与寸志というような程度の仕事内容がほとんどだからね(一部除いて)
文字通り民間だと一人でやるようなことを三人でやってる世界だから
公務員の仕事内容なんて民間だとせいぜい年収250万程度の仕事
132名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 10:15:19 ID:KPvfQX4LO
>127
自分と全く逆だ
自分は、二十代はその仕事で民間のブラック病院渡り歩いて
医療人の権威主義で嫌な性格を散々見せつけられ、
毎日検査で他人の糞尿触る汚い仕事内容にも嫌気がさし
三十代で転職して総務事務系公務員になった
今は汚い物に触らなくていいし、人間関係もまったりしてるので楽
133名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 10:27:20 ID:m08TcBwb0
>>132
そんな奴がなぜ転職板にいるんだ?
134名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 11:22:38 ID:KPvfQX4LO
>133
ああすまん、今年採用で転職後まだ半年なんだ
今は公務員板にいるんだけど、
ブラック民間にいた時ここに世話になったんで、たまに覗いてる
135名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 13:11:08 ID:EZMU9SIk0
総務事務って?
136名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 15:27:17 ID:enY749FHO
30代で受験可能なオフィスワーク系の公務員試験なんてほとんど無いが
137名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 15:33:06 ID:/sGn7OyfO
陸自の技術陸曹は36歳まで受けれるらしい

陸自でも民間よりははるかに楽だし待遇良いから受けてみようかな
138名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 15:35:26 ID:OXy0Khxr0
>>136
 民間企業職務経験者枠じゃない?
 5〜7年程度職務経験がある者の採用枠。
139名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 16:14:48 ID:2PYsJkYG0
>>138
どれもこれも数十倍以上の受験倍率じゃないか。
新卒の公務員試験のほうがよほど見込みがあるわ。
140名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 16:43:30 ID:yP0lhrP50
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005048798

社団法人日本監査役協会が総合職(企画・運営業務) を募集

職歴・年齢制限なし、丸ノ内勤務限定(転勤ナシ)
141名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 17:04:39 ID:235yFdqK0
名古屋市の清掃職員でさえ平均年齢44.2歳で771万円だというのにお前らときたら・・・
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/45233/kouhyoshichobukyoku.pdf

名古屋はまだ安いほうだ。
全体だと都道府県796万3000円 政令指定都市782万8000円
だからな清掃員。
142名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 19:27:08 ID:zQgn3jyY0
今の段階の世代が給料がいいだけであって俺たちがそいつらと同じとしになって
同じ給料が貰えるとは限らないんだけどな。退職金も年々下がってきてるし。
143名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 02:58:08 ID:5HIlpKVX0
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i= }-{_= `} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフッ
           |/ _;__,、ヽ..::/l        結局、次の選挙負けちゃうでしょ?
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_        20%カットをドーンとね。
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
公務員狩り@二人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/296
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/321
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/452-469
144名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 04:31:33 ID:sJriWy1qO
もうやめよう。あがいても何をしても氷河期はまともな職にはありつけない。よくわかったじゃないか。

  【告 知:11/1】
*11月29日の“みんなで逝こうよ!”計画について《第三回予定告知》

 2007年11月をもち、氷河期世代の最後のチャンスは大方終了しました。
 現政権首相は、日本全体の代表者でありながら「若い人は自分の事は自分で考えろ」と現役を突き放すだけとも思われる発言をしています。

もはや、反駁する気力もない。ただ惰性で生きているだけ。そんな人生に疲れた人の為、第三弾を実施します。
■日時:2007年11月29日
■集合場所:JR新宿駅
■方法、死に場所は第一弾と同じく皆で検討しましょう
■参加者
1.再チャレ落負け組オヤジ
2.
3.
145名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 09:03:21 ID:9qruBUgH0
>>136
知ってるだけでも
長野、宮城、山形、鳥取、和歌山、滋賀
これらの県は30歳overでも受験資格がある
ただしかなり面接重視。筆記通った人の半分以上が面接で落ちるらしい
146名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 14:09:22 ID:ghE5paLe0
>>145
>長野、宮城、山形、鳥取、和歌山、滋賀

以上の各県に縁もゆかりもない人間が受験しても
志望動機をどうするのかと小一時間(ry
おれは長野県の出だけどよそ者には排他的だよ。
147名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 10:24:29 ID:UsHLjlME0

  11月12日(月)午後10時   「ニッポンの縮図 1000人に聞くハケンの本音」

     NHKスペシャル http://www.nhk.or.jp/special/

  「終身雇用制度の崩壊」 「成果主義の導入」 「長時間労働と過労死やうつ」
  「格差社会とワーキングプア」

バブル崩壊後、日本人の仕事は大きく変り続けている。なかでも関心を集めているのが、労働者
の3分の1を占める「非正規雇用」。 とりわけ派遣労働(ハケン)には、正社員との格差や
雇用の流動化で、これからの社会がどこに向かっていくのかを探るヒントがある。
番組では、社会の中心となっていく30代の派遣社員1000人とスタジオをネットで結び、
スタジオの映像・音声を参加者のPC端末にリアルタイムで送りながら、その本音を探る。

  【ゲスト】 奥谷禮子 (人材派遣会社「ザ・アール」代表取締役社長)、
         中園ミホ (脚本家)、橋爪大三郎 (社会学者)
 
  ●ハケンの仕事 理想と現実
ハケンで働くことの不満で多いのが、責任ある仕事を任せてもらえないという声だった。
「一緒に働く仲間として正社員の人たちに認めてもらえない。まるでモノ扱い」「負け組の象徴」……。
しかし、不満を抱く一方で、ハケンの人々は正社員になることに対しても疑問の目を向ける。
「管理職になるより専門性を活かした仕事を続けたい」「過労死するまで会社一辺倒の暮らしはイヤだ」。

  ●ハケンという生き方に未来はあるか?
今、ハケンのままでは将来に希望を持てないと言う。「ローンが組めないなど社会的に信用されない」
「結婚や出産に二の足を踏んでしまう」……。 番組ではハケンという生き方に人生を託す人々に
どういう社会であれば自分らしい生活を送れると思うか聞く。 専門性を活かしたハケン労働と
それを有効に活かす社会。 こうした未来は可能か、日本の社会が向かう一つの方向性を探る。
148名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 12:24:16 ID:jnW/9TstO
今回のヒールは奥谷か。
149IMF”管理”下にはなりたくない為、地方切捨てを実行中・・・:2007/11/09(金) 02:54:32 ID:HDD9FVSv0
退職金 貰い過ぎ。1100〜3000万は異常
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo_h.html
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/296
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/321
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/606-999
2008年は18道府県が減給。 2009年は減給は40道府県(?)に及ぶだろう。 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /⌒ヽ 公務員は更に減給。退職金ゼロ確定だぉ?
             ( ^ω^)  おっおっおっ♪ 
             / つ¶つ¶
            / ̄ ̄ ̄ ̄\
             |) ○ ○ ○ (|
         /″   ν.    \  ウィンウィン
(( (( ((  /________\  ウィンウィン
        ̄ \_\__/_/  ̄
     
財政破綻へソフトランディングする日本の低金利政策イメージASCII Art
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.ihope.jp/nevada.htm
> 2005年1月20日、経済財政諮問会議が行われ、
> その席で政府は、「構造改革が進まなければ」日本は5年後に財政破綻すると発表しました。
> IMFから資金供与を受けてIMF管理下に入れば、借金の返済が最優先課題とされ、
> 公共部門が大幅に削減されることは、過去の例から見ても明らかです。

そして、借金の返済のシナリオは以下のとおり。
>@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
>A 公務員の退職金は100%すべてカット
>B 年金は一律30%カット、
>C 国債の利払いは、5〜10年間停止
>(((((((((((((((( D〜Gは暴動がおこりそうなので却下 ))))))))
公務員が負け組みとなる未来が見えてきました。いまのところ、地方から順番に財政再建団体になることは確実。
150名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 00:52:00 ID:OOLpdCnq0
Q:2011年にプライマリーバランス赤字で公的資産ゼロになったらどうなるの?
A:2013年に日本は北斗の拳の世界になるわけですな。もうアホとしかいいようがない。
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)正味資産をゼロにする
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 公務員は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h17-kaku/17ss3_jp.xls
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
http://www.ihope.jp/nevada.htm
http://72.14.235.104/search?q=cache:XnrvTPEnNGYJ:www.bund.org/opinion/20060325-2.htm+IMF%E7%AE%A1%E7%90%86%E4%B8%8B&hl=ja&ct=clnk&cd=1
> 韓国 IMF管理下におかれた社会
を見て欲しい。韓国の例から想像される2013年の日本は
・銀行の減少。ペイオフが実施。
・円安となり、輸入品が35〜77%の上昇。
・超格差社会。役員報酬10倍。
・新卒採用が1/3。残りは進学か、ニートか、軍隊。

2年遅れて93SNA(国民経済計算)が発表され、2013年の日本は北斗の拳の世界になるのです。
「知らない」という事がどれだけ恐ろしい状態なのか分かります。
http://www8.cao.go.jp/youth/ikusei/images/999.jpg 夢でメシが食えるか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
151名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 02:38:54 ID:Ck53jX680
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)本日14日。全国都道府県知事会議で
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 公務員は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
http://www.pref.gifu.lg.jp/contents/news/release/H19/z00000801/index.html
【会議詳細】
 政府主催全国都道府県知事会議
 ・日 時:平成19年11月14日(水)10:00〜15:00
       10:00〜12:45 各閣僚と知事との懇談
       13:00〜15:00 総理大臣と知事との懇談(昼食を取りながら開会)
・場 所 総理大臣官邸 2階大ホール
・その他 本県からは、古田知事が出席予定
152名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 16:24:19 ID:OTa3goqD0
職歴なしですが、来年28歳で市役所受けようと思います
万が一採用してもらえたときの給料って、大学新卒の人たちと同じですか?(月17〜18万円)
それとも年齢給として数万円上乗せしてもらえますか?
まさか、新卒から勤めてる同年代の人と同じ額になるっていうのは期待しすぎですよね?
153名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 19:20:12 ID:IvnXlgEjO
 財務省職員による集団強(ごう)姦(かん)事件で、東京地検は14日、逮捕された同省主計局主計官付係長(34)
と財務事務官(29)を処分保留で釈放した。被害者の女性(33)が示談に応じ、告訴を取り消したことなどを
考慮したとしている。

 地検によると、2人は容疑を認めているが、事件の発覚を受け、女性の自宅などに取材が殺到。女性が
精神的苦痛を訴え、事件とかかわりたくないとの強い意向を示したことなどから処分保留にした。地検は
「行政処分の結果などをみて最終的な処分を決めたい」としている。

 調べでは、2人は2月23日午前1時ごろ、JR中野駅前で、女性と一緒に酒を飲んだ後、「始発電車まで
休ませてほしい」と、近くの女性宅まで行き、集団で乱暴したとされる。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071114/crm0711141812024-n1.html

154名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 21:48:44 ID:ZvZgWU/H0
>>152
大卒後6年経過、28歳入庁を前提とすると、

民間での正社員歴は8割から10割でみてもらえる。
民間で6年正社員やってれば、公務員職歴4.8年分〜6年分に換算。
すなわち悪くても新卒入庁27歳の人とほぼ同じ給与。

フルタイムアルバイト歴等は5割換算。
民間で6年フリーターやってれば、公務員職歴3年分に換算。
すなわち、新卒入庁25歳の人とほぼ同じ給与。

職歴無し者は2.5割換算。
プー歴6年で、公務員歴1.5年分。
新卒入庁23歳の人より高く、24歳の人より低い。

↑は国の場合だが地方もまあ似たりよったりだ。自治体によってはフリーター歴を
もう少し高く評価してくれるところもあるようだが。
155名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 00:53:27 ID:wwAnA+J70
>>154
横レススマソ

その職歴加算て学歴に関係なく8割〜10割なんでしょうか?
それとも中卒、高卒、大卒によtって、同じ年数の正社員歴でも違ってくるんでしょうか?

例えば、高校2年で中退してすぐ就職、10年の正社員歴がある27才の人は、職歴加算8割〜10割してもらえますか?
156名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 00:59:47 ID:w+1/SvgQ0
>>154
親切にありがとう
フルタイムのアルバイトではないけれど、不定期にはアルバイト続けてました。これでも2,5割になっちゃいますか?
もっとも証明する書類は直近しかないんですけど
157名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 11:29:35 ID:aqt1cXZH0
警察官
158名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 22:51:58 ID:feG39DYl0
このスレ親切にこたえてくれる人いるねー。
なんか心が洗われたよ。
159名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 13:18:10 ID:tjc1GnMJ0
期待上げ
160名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 07:52:47 ID:W/LXVK9T0

 ■ NHK番組 その1 ■  ワーキングプア

12月10日(月) 2007年度新聞協会賞受賞 ワーキングプア TU(再構成) (仮)
12月16日(日) ワーキングプアV 〜働く人が報われる社会を目指して〜 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html

 ■ NHK番組 その2 ■  年金問題

12月17日(月) 年金記録は取りもどせるか 〜川崎社会保険事務所からの報告〜 (仮)
12月22日(土) どうなってしまうの?  私の年金 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/korekara/

どうすれば、安心で信頼できる年金制度をつくることができるのでしょうか。
今年最後の「日本の、これから」は、“年金”について、一般視聴者や有識者の
皆さんをお招きして、徹底的に討論します。


□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■

 衆議院の総選挙も、いよいよ近づいてきました。 あの参議院選挙に続いて、勿論今回も、
 2ちゃんねらーとしては、 打倒! 自民・公明・経団連 政権です。
 選挙の争点は、何と言ってもやはり(経済・世代・地域)格差や、年金・消費税問題への対応です。

NHK番組へも、どしどしと意見を出していきましょう。腐りきった日本を、少しでも変えましょう!!
161名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 20:18:27 ID:QXt8EPdw0
コネないと採用されないだろ。受けるだけ無駄。
162名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 20:30:34 ID:dIN3XR/l0
市役所は面接の時とかに職歴ないと採用されないんじゃない?
163名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 20:37:25 ID:YUJkeQmb0
コネないと採用されない
164名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 20:47:21 ID:gzIf28iZ0
国家公務員は、さすがに国が採用するから、採用試験自体はコネは関係ないよ。
省庁採用は少しは関係するかもしれないけど、コネ・学歴より年齢がずっと重要。
2種・3種で、超有名官庁に地方私立大や無名高校卒なんてザラにいる。

県や市町村は、小さい所ほど少しは聞くけど、今はそれ程関係ないだろ。
一次試験の筆記の点数をあげることが重要。
165名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 03:07:30 ID:7S+LS4I20
資格職以外はほぼ100%コネだろ。国、地方問わず。
166名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 07:36:29 ID:WzXofLFz0
>>165
それは、全くの逆。

資格職は、100%コネ。採用のやり方が、一般職員とは全く違う。
ほとんどの場合が、選考採用だからね。資格+面接で決まる場合が多い。

特に医療職は、その度合いが強いよ。医者の先生は、民間病院と公的病院を交互に行ったり来たりする。
ほとんど、院長も含め国・自治体の人事権が及ばない。医局人事と言われる由縁。
だから、医者がワガママだってのは、公務員なら誰でも知っている。
167名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 09:06:55 ID:7S+LS4I20
コネがあるからと言って資格ないのに、病院の医者には出来ないよ。
168名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 09:15:11 ID:WzXofLFz0
>>167
資格職は、資格がなければムリだよ。
それは、どこでも同じ。

ただ医者はムリだけど、そういう人は、事務員・現業職員(設備等)にはできるだろ・・・
それくらい病院は、役所にとっては治外法権。
医者の権限が強い。
169名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 01:03:50 ID:eT2f3cfx0
病院の世界は医師を頂点としたヒエラルキーだからな。
給与も勤務時間の長さやシフト制を考えると医師以外は割に合わん。
170名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 19:03:39 ID:B9/T9Dkt0
期待上げ
171名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 23:47:17 ID:SHJj4x360
医師、技師、看護師、薬剤師、事務職。
事務職、地獄のように低い給料。
誰が、経営やってんだよ!!
医療法改正に誰が対処してやってるだよ!!

鬱憤たまってた。すまん。
172名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 00:23:07 ID:9heTOUG/0
中途採用増えているでしょ?
社会人専用のさぁ
でも倍率がすごいね

良スレあげ
173名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 18:12:53 ID:xcvr/kruO
俺は薬剤師だけど、薬剤師で公務員やってるやついるがコネなんてないみたいだよ。
そもそも倍率低くて公務員になりたがらないやつばかりだしコネなわけがない。
自分は西友内の薬局で契約社員やってるけど、こういう資格職は自由がきくのがメリットだと思ってるし
公務員とはジャンルが違うと思ってる。
174名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 00:02:00 ID:NMeWUd9c0
>>173
んだね。
医師とか薬剤師、獣医師とかは組織に縛られたくない
人間向きという面がある。
おれは文系大学出た後、医療系の大学に入り直した。

医師の場合はバイトですら時給1万円超えるから
食っていけるし、仕事先も困らんしな。
175名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 17:38:28 ID:bQ8XDBir0
受けられる公務員はないかえ〜
176名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 12:15:43 ID:I7dy8STz0
俺は両親も親類もいなかったから、公務員になりました。

保証人がいないので、民間企業は面接前に断られたりもしました。


177名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 12:30:21 ID:pkmlBHO00
“ばかうけ”受験生応援で、絵馬を自社内稲荷に奉納
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/8360.html
178名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 00:23:29 ID:FL6hbzxv0
公務員試験はいつになったら年齢撤廃するんだよ
179名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 18:41:35 ID:zim8p6c70
国3の受験者数が定員割れしたら・・・
180名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 02:11:14 ID:5COsqQeF0
i
181名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 20:38:30 ID:97XGZGuA0
中小企業診断士を持ってる人なら
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=337
182名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 20:53:45 ID:IYArkIMX0
立正大学職員
183名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 23:17:29 ID:0k4seJSzO
国は「労働者を正規雇用しよう」とか「募集の年齢制限をなくせ」とか言ってるけど、その割に役場は「臨時職員」の募集ばかりだったり、採用試験の年齢条件が25歳未満だったりと矛盾ばかりですね。

まずは役場などから率先してそういうものを撤廃していくのが筋では?
184名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 18:11:32 ID:nrtYm7Rr0
たとえ受験資格から年齢制限が無くなっても試験管は
若い人材を優先するだろうね
185名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 19:23:28 ID:rte/sJu/0
>>184
ホントそーなんだろうなー、って弱気になる高齢の俺がいる・・・orz
186名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 21:05:31 ID:DDJReXoT0
>>183
勘違いしてる人多いけど、
国が民間に要求しているのは
「募集の年齢制限をなくせ
(ただし新卒一括採用などの職歴不問、若い人限定の正社員求人は除く)」
だからな。民間でも正社員は新卒しか採らないところは今でも多いだろ。

臨時職員が年齢不問で、正職員が25歳以下なら、民間と同じ条件。
そういう新卒採用オンリーの人事体系が望ましいかどうかは別問題としてな。
187名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:36:25 ID:6FzjVrjY0
年齢制限無くしたら
30過ぎて40になっても踏ん切りつかずに落ちても落ちても受け続けて
そのまま中年になってしまうとんでもない人が出てきそう。
188名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 12:51:04 ID:lkkRg7sR0
職員の報酬を下げて、普通に努力できる人なら
アホらしくって外で稼いだほうがいいような額にすればよい
189名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:48:10 ID:/szClF5MO
公務員じゃないみたいだけど、専門職の大阪市の職員の募集を見て行こうか迷ってる。
給与が149800円って書いてたが、他の福利厚生や勤務時間、休みとかが全く書いてない。
給与もここから手当てが付くんだよね。
これだけじゃさすがに辛い…
190名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 15:42:45 ID:3GsCgGGB0
東京都23区試験も 正社員5年以上とか書いてあるけど

5年間同じ会社で正社員やってる人ならそのままそこにいると
思わない?もしくはその能力を生かして業界優位の会社に移る
とか。

だいたい年齢制限ひっかかって公務員受けたいような奴って
会社の先行きに不安を感じてる奴とか民間でブラック舐めた
奴とか民間に嫌気がさしたやつ、契約職などをしてる奴でしょ。

いくらブラックや契約でも新卒で公務員なった人よりは根性も
客あしらいも耐性もスピード感も人間関係のサバイバル術もあるって。
学力は試験や学歴で判定してもられば同等スペックの奴なんて
いくらでもいるし。

191名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 16:06:55 ID:z1utRzUqO
>190
それって クレジット 信販会社 サラ金スーパー 外食産業 etc?
192名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 00:56:07 ID:UQ+IjAlH0
>>189
社会人経験に応じて補正がつく。たとえば民間で5年間正社員で働いていたら、
4年間分はプラス査定になるから、初任給18万程度にはなると思われ。

交通費や残業手当はもちろんだが、借家なら家賃一部補助、世帯持ちなら扶養
手当は出る。
193名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 14:44:43 ID:QShnUxsh0
今某外資系企業にいる30代だが、市川市の市役所試験受けてみようかと思っている。
子どもともっと接していたいから、子どもが小学校に上がったときにせめて学童が終わる時間に迎えに行ってやりたいから。

でも試験勉強なんて何すればいいのか分からん。一般教養?と面接とやらは問題ないように思うが、専門がな。。。もう忘れちゃったよ。
194名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 18:03:21 ID:q9XxTajIO
ぐぐればそういう人のサイトが出てくるにょ
195名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 19:12:21 ID:N5if35gJ0
>>193
お前何トンチンカンなこと言ってんの?
もっと情報集めてからモノを言えよ。
196名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 01:38:47 ID:LpxzlnR80
>>195

よくわからんが、もっと情報が集まるようならここにはいないんじゃないのか?
市川市ってなんか特殊なんじゃなかったっけ?試験内容も含めて。
197名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 10:31:11 ID:9EXk+xte0
上から読んでも、下から読んでも、市川市。
198名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 06:42:42 ID:ZVGvOX+90
たまに見てたある人のブログなんだけど
どうみても35歳すぎで、大学職員と特許庁に受かったみたい
そしてなぜか大学職員の道を選んだ模様

再チャレンジ試験の1次にも通ってるし
試験だけは得意な人のようだ
199名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 14:48:28 ID:ohQuTegX0
俺、看護師なんだが41歳で私立病院に合格したよ。
コネもないし、試験のとき周りは若い女ばっかりで、
場違いな雰囲気で恥ずかしかったけどw、
あきらめずに最善の努力をすればなんとかなるもんだよ。
200名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 15:12:25 ID:ohQuTegX0
私立病院×
市立病院○
すんません
201名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 20:56:50 ID:c1dKYiMo0
>>199
おめでとうございます。
何歳で看護師の資格をとったのですか?実務経験があったとか?
202名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 21:52:00 ID:Zaa2nCd70
>>196
市川は
1次:適性 2次:集団面接 3次:専門択一 4次:最終面接
という変な順番で試験する
年齢制限撤廃したんだから、後は普通にやればいいのに
203名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:31:22 ID:WayEgqK70
>>199-200
看護師や医師などの医療従事者は地方自治体などの
公務員であっても事務系の採用とはまた別でしょうに。
転職も頻繁に繰り返すし、辞める人間も多い。
204名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 10:39:43 ID:fGGpcgEB0
>>201
ありがとうございます。
28歳の時に准看の資格をとりました、
30代であれば、まだまだ若いし、資格をとればチャンスはまだまだあります!
>>203
そうなんですねー、自分は現在普通の医療法人に勤務しているんですが、
やっぱり、市立病院の給与にはおどろいています、年齢が高いからだと
思うのですが、一般の病院よりもかなり良いので、もう辞める気は
ないです。
俺も沢山の転職を繰り返してきたので、チャンスがあって頑張れば、
一応、公務員になる道があることを、みんなに知ってもらい頑張って
もらいたくて書き込みしました。
205名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 23:33:04 ID:vU1QHdb/0
>>164
3年ほど予備校のスタッフをやってたが、
「マーチ以下の学歴でも合格者はいるか?」「大学中退でも合格者はいるか?」
「高齢でも合格者はいるか?」「裁事は男でも面接は通るか?」
という質問をする受講生が実際かなり多かった。
確かにこういう条件の奴らでも合格者はいるにはいる。

しかし、過去の受講生のデータを見ても、上記の条件での合格は極端な例であり、合格“率”はかなり低い。
今までたくさんの受験生を見てきましたが、地上レベルの公務員に受かるのはほとんど早慶以上の学歴。
マーチレベルの合格者は“数”で一見多く見えるだけ。

それと学歴に自信が無いからといって、新卒カードを捨ててまで、
高学歴に肩を並べるための「一発逆転」の手段として公務員を目指すべきではない。
こうした忠告を聞かず、民間から逃げて公務員を目指し続け、「ベテ地獄」に陥った奴を何人も見てきた。
その後の民間就職も、勉強期間のせいで正社員歴が無いため無職フリーターとなっている奴がかなり多い。
実際にマーチや筑波大、千葉大などの中途半端な国立大にベテが多かった。
ちなみに、公務員は受験回数が多ければ多いほど不利になるし(次の年で別の自治体を受験すれば不利にはならない)、
面接でも既卒の間に「何をやってたか」答えられないのなら確実に不利になる。
とは言え、司法試験と違って公務員は年齢制限があるので、自分に納得の行く形で短期間で「ベテ地獄から抜け出せる」事が出来るけどね。
206名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 00:00:36 ID:BjzGygex0
マルチ乙
207名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 10:48:08 ID:KrhgYRVn0
神奈川県内広域水道企業団
地方公務員(電気:経験者)
仕事の内容 安全・安心な水道用水を安定的に神奈川県民の皆様にお届けします。

【具体的には】
地方公務員(地方公営企業職員)としての採用です。採用後は下記の業務で活躍していただきます。事業計画、水の総合調整、取水・浄水場の維持管理に係る業務
対象となる方 昭和47年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた方※職種未経験者歓迎

【具体的には】
民間企業等における社会人経験を5年以上有する方(平成20年3月31日現在)
※詳しくはHPをご参照下さい
http://www.kwsa.or.jp/osirase/saiyou/sikenyotei.htm
受付は1月25日まで
208名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 12:17:38 ID:KrEkHzjA0
豊田市の現業だったら35歳からだよ。
ただ2chのニートが言うような高給じゃないけどね。
あと、将来も暗いから期待しないように。
今年度の募集は終わったら秋にでもサイトでチェックしよう。
209名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 21:56:59 ID:wgAToSqk0
絶対面接で落とされる自信があるぜ・・・
210名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:03:24 ID:lc+Y79iw0
市川市って何月に試験あるの?
211名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:55:44 ID:cbrsGV1L0
リーマンやりながらだと試験に向けた勉強する時間が週末くらいしか無いのが辛いな。
学校通ってる人もいるだろうから筆記の時点で落ちる可能性高そうだ。
212名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 23:05:00 ID:8i3cZH8Y0
今日地上の過去問?解いてみたけど
暗記問題がチンプンカンプン。
なんなんだこの超マニアックな問題は・・・知るかっつーのw

みんなこんなの全部覚えてるの???

グラフとか図形とか資料読解みたいなのはほぼ100%正解だったけど
理系な俺にはキッツイわぁ。
213名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 01:45:44 ID:XaKlejLw0
>>207って電気業務5年以上じゃないとアウト?
情報系じゃ受けもできないかな。
214名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 02:20:28 ID:+CXEWJB50
35歳以上が採用される大学職員って民間でしょ?
国立大は無理なはずですが。
まあコネ持ちかもしれないし。

まあ看護師は手っ取り早いうえ確実に職はあるし給料も良いよ。
嫌じゃなければ勧めたい。
自分は嫌だからその道にはいけないので残念だがw
215名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 03:17:45 ID:V6y7NmDh0
文系院卒(就職先皆無)⇒底辺職を転々⇒一念発起し受験勉強再開始⇒
某国立医療系大学入学⇒専任教員候補のおれが来ました。
216名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 03:40:32 ID:axohw6Mr0
>>215

人生をエネルギッシュに這い上がる男!
いいね。
でも、それまでの学費とか大変そう
国立なら安いのかな
217名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 03:51:31 ID:V6y7NmDh0
>>216
学費は免除されたので殆どかかっていない。
入学して驚いたけれど、医療系は奨学金が
充実しており、卒業後に一定の条件を満たせば
返還も免除される種類のものも結構ある。
冷や飯を食わされる文系とは天地の差。
(文系の待遇改善は必要だと切に思う)
218名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 21:36:43 ID:7oAi8uuA0
医療系とあるけど具体的には?
219名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 00:31:41 ID:IyideBXJ0
秘密
220名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 09:53:35 ID:fi80e/IF0
東大医学部だろ
221名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 23:27:03 ID:fNEm18750
222名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 18:06:06 ID:LuAl82BcO
今の霞ヶ関はヒガミネタミソネミウラミが蔓延してるよ

223名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:41:33 ID:tf4h1Jif0
>>215
年齢を教えてください
224名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 01:07:55 ID:1oHgDHxwO
>>223
30代(これ以上はノーコメント)
225名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 23:44:11 ID:G1foDqt60
新卒社会日本で30にもなって公務員目指すほうがわからん
新卒ではいりゃあ良かったのに
226名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 10:02:13 ID:6Ss1N3o50
大学出て民間企業に入ってガッツリ稼いで貯金もバッチリ、合コンでねーちゃんとも遊びまくり。
そういう生活を経て、公務員になるのがいいんじゃねーか。
新卒で公務員になるなんて冗談じゃねーよ。
227名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 12:06:50 ID:PgzXd2yA0
>226
それなら民間企業→会計士のがもっといいじゃん。
228名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 13:04:58 ID:+WLqBNfR0
>>227
お前相当頭悪いだろ?
会計士じゃ食いぱっぐれの可能性があんだろ。
それにせっかく大手のゼネコンで企画をやってきたのに経理課にいくつもりはないよ。
229名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 14:59:25 ID:b3v8jyER0
たしかに会計士は飽和状態
親父とかが会計士だったら顧客も多くて安心だが
だから粉飾決算なんていう犯罪が発生するww
230エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/02/16(土) 15:21:25 ID:0avCwT6o0
231名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 11:33:51 ID:ys6psH/iQ
社会人採用枠なのですが、
9〜10月目標にすれば、今から毎日4時間確保できれば、学科試験は、充分受かると、専門学校の講師に言われたのですが、間に合うもんでしょうか?
専門枠と違って、受ける科目そのものは、それほどだそうですが。

・・・スレ違いですか?

ただいま、職業訓練中です。ので、時間はそこそこあります。
232名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 11:38:46 ID:qx5inU4x0
>>231
試験の種類によるな。
刑務官とかだったら大丈夫だけど。
233名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 11:43:44 ID:p/faKQeAO
>>228
会計士が食いっぱぐれるとか言ってる時点でお前の頭が一番悪い。
234名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 13:03:01 ID:0V5H2WVpO
>>233

>>228
> 会計士が食いっぱぐれるとか言ってる時点でお前の頭が一番悪い。

横レス。
何年か前まではせっかく公認会計士試験に合格しても採用する監査法人が無く、冬の時代と呼ばれていたわけだが。
235名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 13:05:52 ID:5Zc0vqE60
>>233
お前しっかり調べてから物を言えよ。呆れるよ、まったく。馬鹿!
236名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 16:51:52 ID:Ij8r6IyS0
資格最難関の司法試験でさえ300万以下の奴がウヨウヨいるんだろ?
恐ろしい時代だな・・・
237名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 16:52:51 ID:p/faKQeAO
監査業務だけが会計士の仕事ではないぞ。金融で働いてる奴なら分かるけど
会計士補でさえ信託業務で不動産鑑定士と調査したり税理士の仕事してる奴も腐る程いるわけで
監査法人に入れなくて実務詰まないからって食いっぱぐれることではないんだけど
238名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 17:57:06 ID:PCEwJtM60
>>237
おい!大丈夫か?外国の人か?
239名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 20:41:48 ID:XrEfO0tE0
どうしようもないやつ
最終手段は通信で教員免許を取って
公立学校の教員を目指す道がある
40くらいまでは受けることができるぞ
240名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 20:48:36 ID:AZItlnF+0
>>239
やめてくれ。子供の身になれ。
241名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 21:23:56 ID:dfnMKi4XO
公務員なんかやめとけ
給料予算は全て団塊の退職金か天下り行政法人に流れていくばかりだ

美味い汁は吸えんよ


242名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 21:36:13 ID:gN/bgN200
>>238
それはお前だってw
243エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/02/18(月) 22:11:17 ID:SSFgeC7m0
試験が9月10月まであって、採用は翌4月?
244名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 22:11:49 ID:1JXmaS5g0
茅ヶ崎市役所は民間企業とおなじような試験だぞ
245名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 22:57:37 ID:JuEnmuYe0
>>233

本当にこいつ世間知らずだねww
どれだけ食っていけない会計士がいることか
ただ親が会計士だったら顧客いるので安定している
246名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 23:02:23 ID:p/faKQeAO
純粋に監査業務だけやってると思ってる無知な奴はこれだから(笑)
247名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 23:12:03 ID:JuEnmuYe0
>>246

246も無知www
248名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 23:16:40 ID:p/faKQeAO
まぁ親が会計士で顧客がいるとか言ってる時点で無知なのは丸出しだなw
個人の会計士事務所なんか名前だけであってほとんどが税理士や行政書士の仕事してるから
249名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 00:14:40 ID:qpJEcGn+0
>>245
おい!大丈夫か?
250名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 02:34:17 ID:V1WafoyU0
司法書士の事務所はどうなの?
最近、増えているけど
251名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 07:06:38 ID:lCnq4Agn0
>>239

団塊Jr世代以降は餓鬼をつくれない奴が増えるから今からゼロ
から始めるのは無理とだけいってやろう。
252231:2008/02/20(水) 08:22:39 ID:giV9vERYQ
>>232

遅レスですが・・・
ありがとうです。
2年計画ぐらいで、あせらず、のんびりやろうと思います。
253名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 00:34:38 ID:ewh41WxA0
国一なんて絶対に受からない
254名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 01:00:11 ID:A3sETCPZ0
>>239
教員になって、そこから教育委員の方へ行く道もあるのかね?
255名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 13:47:29 ID:61BOljSX0
v
256名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 13:42:47 ID:gKUi9xDl0
あげ
257名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 15:54:06 ID:Vm1QbvTbO
やめといた方がいい
絶対何かある

33歳の消防士長、消防署屋上から飛び降り自殺?…盛岡 

 29日午前8時30分ごろ、盛岡市内丸(うちまる)の盛岡中央消防署近くの路上で、同消防署の
男性消防士長(33)が、血を流して倒れているのを通行人が見つけ、同消防署に通報した。

 消防士長は近くの病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。

 盛岡東署などによると、消防士長は出勤直後に、6階建て庁舎の屋上(高さ約20メートル)に
上がったといい、同署は、消防士長が自殺を図ったとみて関係者から事情を聞いている。消防士長は
3日ほど前、「頭がくらくらして歩きづらい」と上司に相談していたという。

(2008年2月29日11時35分??読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080229-OYT1T00323.htm
258名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 15:55:07 ID:bOEDYA/t0
高卒の試験が簡単なうちに受けとくべきだったよ
259名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 00:10:23 ID:nC50z4l90
秋田の「博士」教諭募集に全国から57人 就職難が背景(朝日新聞 2月21日)
北海道から長崎まで全国にまたがり、台湾や米国在住の日本人も含まれる
理学・工学系が38人、農学が16人と多く、30代後半が目立つという
若干名の募集にこれだけ集まるのだから深刻だな
年を食うとどんなに高学歴でも、いや反対に高学歴だからにっちもさっちもいかなくなるんだな
これが日本の現実か
260名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 21:10:03 ID:fAQyJ08Y0
修士課程までならまだしも、たいした能力もないのに、博士課程に
進む学生が多すぎるんだよ。
261名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:38:57 ID:FNmlFnW70
いい年こいて公務員でもないだろうがボケナスw

>>258
高卒試験を受けても受からない奴に限ってこう言うw
262名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 23:36:38 ID:bjfCt76/0
>>261
高卒試験を受けると下品な公務員になるんだな
263名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 03:53:21 ID:GuB8jOra0
公務員は世間の目が厳しく、これからは激務になる
精神的に追い詰められて、休職する公務員増えすぎwww
264名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:47:44 ID:NiU0Cp5J0
再ちゃれ今年はないの?
265名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 19:09:16 ID:duUOfAYE0
安倍が死んでも趣旨が否定される訳じゃないからあると思ってたけど、ないの?
266名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 21:06:57 ID:pTn5DuEc0
言いだしっぺが安部ちゃんだしなあ・・・
それまでもトップは再チャレの「さ」のじもなかったし
ま、福田に期待だな
267名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 03:56:30 ID:iqT1e2000
>>265
逆襲の安倍
凄い元気回復してたww

麻生太郎も同じ考えだから応援しといたほうがいい
麻生は外交タカ派内政左派、経済愛国
268名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 04:03:17 ID:wHCxI17J0
まだこんな根元から腐りきった国に期待する馬鹿がいただなんて・・・なんてめでたい奴らだ
269名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 04:08:47 ID:iqT1e2000
>>268

じゃーお前が政治家にもなって命がけで国家を建て直せww
270名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 04:14:44 ID:wHCxI17J0
まーた下らない極論だして。2chの典型的煽りだな。それじゃ、選挙資金からくださいよ。
言いだしっぺの法則ってのがあるんですよ。
271名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 04:15:09 ID:wHCxI17J0
ついでに選挙参謀にもなってくだせえ。
272名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 04:56:10 ID:MEKrbtSaO
ついでに自民党乗っ取りしてくだせえw
273名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 12:33:48 ID:VYLJtfvj0
>>266
安倍元首相なんて関係ないだろ
極右が負け組の面倒みようと思うわけないだろ
再チャレは官僚か大学教授の発想だろ
格差社会是正のための政策
再チャレ以外でも年齢制限緩和の方向だろ
274名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 16:41:56 ID:zUjrUxn70
安倍が極右だなんてブサヨクの発想だw
保守派の政治家は「弱者や困っているいる人を救うのが政治家」だと言っている。
雇用、労働問題とかね ヒットラーなんて一時期までは熱狂的な支持だった
だろう。雇用問題で実績作ったから。
内政的にみれば共産党と変わらん
でも、小泉の後だからやりづらかったようだ
派遣会社なんかも裏では反対しているし

もう公務員は警察官、自衛官以外はいらんだろう
275名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 18:51:02 ID:VMA8atLC0
ゲゲッ千葉の市川市って年齢制限無いの?
マジ目指そうかな・・・
276名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 14:43:01 ID:UOJlqcqM0
市川って高齢採用の実績あるのか?
277名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 14:53:03 ID:Ljp4IoykO
30歳以上など都銀総合商社会社レベルでの職歴が数年と、筆記トップ3に入るくらいじゃないと
採らんよ。もしくはコネ持ち。普通じゃ30歳はおろか、25歳でも採らんよ。
278名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 15:05:40 ID:j4OsjMin0
>>276
ググレば色々出てくるが50台の人が合格してたの
当時の新聞記事で読んだ覚えもある。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nenreisabetsu/64726017/
279名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 15:48:41 ID:gXAX7lGL0
>>274
安部というよりは森からいまの福田まで続く自民党の清和会政権は
朝鮮カルトの統一とベタベタの関係だろ。
安部は在日カルトの創価がまだ日蓮正宗から破門されてなかった時
正本堂の落慶式に呼ばれていたから在日カルトとも仲良し。
280名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 15:56:46 ID:VxepIBk70
>>279

憶測妄想ブサヨク乙w

統一教会と安倍の関係はマスコミが作った捏造だ
安倍の政策みればわかる
人権擁護法案には一貫して大反対
サラ金、パチンコ業界弱体化、規制を厳しくする

ネット情報鵜呑みにするバカだな
民主党=統一教会=在日朝鮮人支持=山口組が全面的に民主党支持

わかるよな
281名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 16:53:53 ID:gXAX7lGL0
>>280

>統一教会と安倍の関係はマスコミが作った捏造だ

安倍晋三 統一教会 祝電 / Shinzo Abe sent congratulatory telegram
http://jp.youtube.com/watch?v=SJB9cErZDwQ

この動画について 安倍晋三、統一教会の合同結婚式に祝電を送る。

上は統一カルト協会の式典の祝辞紹介の様子だが
安倍前首相の名前が堂々と統一カルトの式典に
祝辞を寄せているのを紹介されているぞw
送っていないのならなんで裁判しないの?

>サラ金、パチンコ業界弱体化、規制を厳しくする

安倍氏には独特の人脈もある。
市内には韓国・朝鮮籍の人が多く、パチンコ店を経営するなど資産家が多い。
パチンコ「永楽」を経営する「東洋エンタープライズ」もその一つ。
地元事情通はこう話す。
「東洋エンタープライズの吉本章治社長は晋太郎時代からの支持者で、
"パチンコ御殿"を譲ったり事務所を貸しているといわれています」
在日には晋太郎時代から二代にわたって応援する人も少なくないが、
「息子のタカ派的言動は何だ」と問題視する声も出ている。

「安倍晋三の本性」(2006年より)

お前は息をするように嘘をつくチョンの統一カルトの回し者かw
282名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 18:20:04 ID:UOJlqcqM0
>>278
どうもありがとう
283名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 19:12:22 ID:VxepIBk70
>>281

朝鮮人乙wwww
284名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 19:18:18 ID:VxepIBk70
>>283
【安部を貶める為に中核派朝鮮人が流したデマであったと判明しているもの】 【何と以下全て嘘】 ver6.0

■統一教会と関係があるというデマと大量の壷コピペ
(安倍は統一教会を警戒していたが、関係団体「天主平和連合」からの依頼を秘書が受けて、雑務処理で返信してしまう。
しめたとばかりに、反日工作員は安倍をカルトと事実無根の中傷)
■閣僚の人事をカルト(慧光塾)のお告げで決めたと言うデマ(統一教会は何処へ?とにかくカルトと結び付けて攻撃する)
■サラ金を守ろうとしたと言う真逆のデマ(グレーゾーン撤廃を【閣法で採決】)
■パチンコを守ろうとしていると言う真逆のデマ(検定強化で釘打ち摘発など締め付け強烈)
■中国べったりというデマ(印度と組んで中国包囲網構築。訪中は北朝鮮の核問題が切羽詰っていてたまたま真っ先になっただけ。)
■暴力団撲滅を目指す安倍が暴力団と癒着していると言うデマ(安倍が嘘記事書いた週間朝日へ告訴を検討すると宣言した直後に朝日が謝罪撤回)
■安倍が機密費50億を北朝鮮に流したと言うデマ(北朝鮮の大物関係者がソースと判明、つまり安倍への攻撃)
■麻生のクーデターという怪情報(デマだった)
■安倍政権が北朝鮮に譲歩しようとしているという噂を流し支持を激減させた(ゲンダイ・日刊スポーツ。現在も福田に対して毎日が仕掛けている)
■安倍首相が朝鮮人だ、などその他多数

理由:【マスコミ】北朝鮮工作活動激化 「安倍総裁」阻止あの手この手 影響を受けたとみられる記事を掲載した媒体も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151917891/
これでも読んでろ
統一教会の教祖は朝鮮人wwww
285284:2008/03/09(日) 19:20:06 ID:VxepIBk70
>>281

訂正
これでも読んでなさいw
286名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 19:57:46 ID:gXAX7lGL0
>>284-285
2chのスレを自説の根拠にするほどおめでたいのかw
そもそもリンク先のスレが過去ログ倉庫入りしていて
壷を買わないと読もうにも読めないんですが。

嘘だ嘘だと喚いている根拠が2chのスレだけというのは呆れて力が抜けた。
こちらは刊行された書籍から情報源を明らかにしているのだから
もっと説得力のある媒体から根拠を挙げてくれ。頼むよw
287名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 19:20:34 ID:+LI7AUwDO
29歳高卒なんだが郵政一般職と現業公務員どっちがいいと思う?
288名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 19:59:39 ID:J3zhAg960
>>287
現業だろ?
郵政は公務員ではないし、給料が民営化して激安ですよ


学校の先生じゃないか?
民間経験した人材欲しがっているみたいだ
289名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 07:01:46 ID:dL2Ev64Q0
>現業公務員

正確には「公務員」ではないぞ。
公共団体の公社の職員。指定管理者制度が導入された今
リストラもこれから有り得る。
290名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 09:56:39 ID:LnZzQ5Os0
公社じゃなくて役所環境局の職員の場合もあるよ
291名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 12:55:41 ID:nJSR8ffM0
>>290

そうそう。京都の場合とかw
病気でもないのに、休職したり、親族の会社で働いていたり
問題になっていたね
292名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 00:44:00 ID:7zZsFxraO
923 優しい名無しさん 2008/03/22(土) 01:18:24 ID:Z7kWjAEL
消防士だったけど辞めた。
だった4ヶ月務めただけで鬱病まっしぐら。
あの職場おかしくないか…学校卒業したとはいえまだ新人だぞ。
そんなになんでもかんでもこなせるわけないだろ。
ただでさえ何か言われないかと緊張してんのに。

・自殺した人が居る
・睡眠薬常用者
・鬱病で薬常用者
・勤務拒否して家出した人間多数

ありえんだろ(´゚ω゚):;*.ブッ
293名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 15:01:01 ID:WWd75C1A0
>>292
その空いた枠を譲って欲しいよ
294名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 17:03:13 ID:VwC1mdK00
自衛隊の精鋭、陸自第一空挺団は35歳まで可と4年位前のニュースでやってた。
今は知らん。
295名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 17:05:19 ID:WWd75C1A0
国T受からんと入れないでしょ
296名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 17:33:26 ID:VwC1mdK00
うんにゃ

そのニュースでは高校新卒で空挺入ったが民間企業に転職。しかし、ギャップに耐えられず
やむなく空挺に再就職って話。

とても、酷Tとか持ってる人ではない。


ところで公務員が楽だと思ってないよな。新卒だろうが自衛隊職員なんかサビ残ばかりだ。
前の防衛庁では窓から沢山布団が干してあったそうな。
297名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 17:45:00 ID:YEqVYjO70
そりゃ、国家公務員の事務職は労基法適用外だからな。
298名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 00:18:05 ID:gdkAl3K80
>>294>>296
陸自第一空挺団だろうと採用試験は一緒。
(採用されてから進路を選抜されるので)
正規の自衛隊員は26歳までしか受験できないので
その出戻りの人は非常勤の予備だろ多分。
299名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 00:57:29 ID:jKWXksdY0
いま、県庁やら市町村が民間中途採用試験やっているところ多い
300名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 01:12:18 ID:EoktZDkw0
大学出ちまうと基準がUPするんだよ
国T〜U
301名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 23:35:08 ID:bzj5PIWa0
>>296
自衛隊は地獄だぞw隊員にプライベートなどない。
外出にもいちいち許可が必要だが、なかなか許可がでないので監禁されてるもおなじ
せっかくのプライベート時間も共産党の監視など家族総出でやらされる
302名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 01:25:33 ID:7LKQBaAZ0
憲法改正に合わせて自衛隊とは別に国防軍自衛軍の創設構想が小泉末期に叫ばれたが
大量に公務員似なれる人が居たのになあ。
303名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 02:37:08 ID:RmTTmi/00
公務員は公務員でも他国の軍隊がそうであるように
自衛隊も終身雇用じゃねえっつの。
一定期間中に階級が上がらなければリストラされるよ。
304名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:01:36 ID:f1tIkmNm0
自衛隊は特別職国家公務員
残業手当の適応外
でも、もし自衛隊で残業手当あったら演習の時ガッツリ稼げただろうな…

>>303
確か一応一曹以上は54で定年退官(俺の時そうだったような気が)だから終身雇用って言えばそうなんじゃない?
あと、一佐以上になると一階級ごとに定年が2歳繰り上がるんだっけ?
305名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:16:21 ID:nSrhL4tlO
自衛隊とか頭悪すぎるよ。普通に行政でうけろよ。それ受からないなら公務員など諦めろ。
306名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:40:39 ID:KHSioETn0
防衛大学校に給料もらいながら国費で行って防衛省職員で入省、これ最強。
307名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 21:17:57 ID:HDpPR3gx0
いや、防衛大を出て配属拒否。
人材派遣事業を立ち上げて、アイドルの連れをゲットするのが最強
308名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 01:03:03 ID:l0swZWkS0
>>307
それ誰だっけ?
309名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 01:59:59 ID:fkYWG7bd0
>>308
ロリ口

>>307
ちなみに
×配属拒否
○任官拒否

こないだ卒業式をやったそうだが
卒業生約400名で中途退学者約100名らしい。
学費無料で給与ももらえるのに約20%が辞めるほどキツイんだな。
310名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 21:01:07 ID:HC31cUfx0
まじで?そんなにいるの?
ところで防衛大学って、専攻によっては灯台より難易度が高い、と聞いたことがあるけどそうなの?
卒業すれば司令官とかのエリートコース一直線なんだろ?
311名無しさん@引く手あまた
>>310
学費・生活費無料で医学科を卒業できる
(ただし卒業後10年以上自衛隊で働かないと
かかった学費の返還義務が発生する)
防衛医科大学校と勘違いしていないか?

防衛大学校は人文・理工学部ともに灯台ほど難易度は高くない。
中退しても学費の返還義務も発生しない。