【上司との関係に】日本IBM Part51【疲れました】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
【仕事を】日本IBM Part50【頂戴】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179681209/

967 名前:名無しさん@引く手あまた [sage]: 2007/07/15(日) 16:22:31 ID:GeyqaqW60
退職理由のホンネランキング一位は、「上司との人間関係」だそうだ。
2名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 16:29:54 ID:tYFqoDOS0
日本IBM恐怖の28ヶ条の法則。

1. 間接部門の社員は定時帰り
2. ラインにゴマすると昇進しやすい|人事評価がいい加減
3. 何かすごいスキルがつくわけでもない
4. 時間拘束が異常に長い|土日出勤が多い|休みがとれない
5. 歳食ったらリストラ
6. 日本人経営者の顔が見えない、メッセージが見えない、信用できない、いいかげん、
7. トップが「トヨタを目指せ」とかわけのわからんことぬかしてる
8. いきなり事業部が別会社になる|SEが無能なので別会社化→廃棄予定
9. 無駄な社内プロセスが多い
10. 外部からみたらやたら社員のプライドだけ高い
11. 給料が下のところよりお客様の評価が低い
12. 給料が安い|ボーナスが安い(ランキング圏外) |残業代が出ない
13. なにかちょっとでも変わった事、面白い事をしようとすると周りに潰される
14. ボーナスの計算が複雑過ぎて実際にもらうまでいくらか分からない
3名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 16:30:44 ID:tYFqoDOS0
(続き)

15. 管理部門が無意味な作業を増やしてコストアップ
16. 女性を不必要に優遇|♀は働きやすい ♂は働きにくい
17. 能力のあるシニアな人はみんな外に出ていってしまった
18. 研究者なのに勉強しない|研究所なのに図書館が無い
19. 大和のエンジニアのスキルって実際には中学生レベル
20. 現実の惨状から目をそむけた空疎な話のオンパレード
21. 労働組合が弱すぎる
22. デリバリーの現場の視野が狭すぎる|使えないリソースばかり
23. 水とお茶だけはタダ(他の外資のように紅茶やコーヒーが無料ではない)
24. イコールオアベターの比較相手が同一業界のボトムに近づいている
25. たまたま最初に入った事業部で一生が決まってしまうぐらい扱いが違う
26. 大型プロジェクトが火だるま事件が発生|開発のための業務知識が不足
27. 客先からの社内アッパー資格保有者の評価が最悪
28. 事実・現状が直視できないぐらい悲惨・強烈過ぎる
4名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 17:54:25 ID:usWtFwju0
更、来ないぞ。
5名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 18:03:23 ID:AhTsEWj00
6名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:19:53 ID:8OhxY8+t0
グーグルが断トツ、働いてみたいIT企業・日経HR調査

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D130BK%2015072007
7名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 13:08:43 ID:FRas53RWO
>>6
もうID:8OhxY8+t0は前スレひとりで埋めたり、そんなコピペしたり何を必死になってるの?
学生?
8名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 13:41:46 ID:oWoF81cc0
>>7
IDの違いもわからんのか、アホかお前は
9名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 14:01:59 ID:NQxR3OGY0
>>7
今朝の朝刊にも出ていた記事だし、「そんなコピペ」というほどでもないだろう。
Googleの実態はよく知らないが、上位陣の大半はイメージ先行企業だよね。

日本IBMも実態を知らないで、各種制度や昔の風評(高給等々)を基準にすれば
確かに人気企業になる要素は十分。
でも、この調査対象のエンジニアって一体全体どんな奴らなのかいつも疑問。
10名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 14:27:19 ID:9H3UvgRLP
学生の人気企業ランキングなんて企業の実態知らない奴らのイメージ調査にすぎない。
11名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 15:08:27 ID:r44Tu/0S0
紅茶やコーヒーにも金取るんっすか
IBMの入社希望してるんですが・・・
12名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 15:58:58 ID:9H3UvgRLP
>>11
ああ取るよ。自分で自販機かコーヒーショップで買うしかない。
ちょっとした会社ならコーヒーくらいはタダだよね。
シスコなんかはペットボトルのドリンクもタダで飲み放題。
グーグルは昼飯もタダ。
13名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 16:27:57 ID:y7gAGJMP0
前スレ1000なんなんだw
IBM王ってwwwww
14名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 17:41:18 ID:My2tnOMB0
70周年の皿来た〜???
15名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 18:11:08 ID:CWWPdltt0
>>8
アホだよおれは!
1611:2007/07/16(月) 18:18:02 ID:r44Tu/0S0
>>12
そうなんですね。飲み物ぐらいはタダにしてくれたってな〜
グーグルって昼食タダなんですか!凄いっすね!
だから入社希望のやつが多いのかな。
IBMは労働者に厳しい会社なのか・・・
17名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 18:27:16 ID:ntM1enu00
昼飯タダだからグーグルに行きたがる奴はあんまいないだろwwwwwwwww
18名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 19:25:27 ID:jZDnT/N0O
まあそれだけ余裕のある会社だってことだろ
19名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 19:42:56 ID:NQxR3OGY0
>>17
優秀な人材を確保するための一つの手段という位置づけとは聞いたことがある。
もちろん、食事や飲み物だけで人材を確保しているわけではなく、給与など他の待遇も
他社と格差をつけて、人材の流出を防いでいるはず。これは、西海岸のIT企業なら
どこでも似たような感じだと思うよ。

Googleの立派なのはUS外の社員にも、同様とはいえないまでもケータリングなどの
代替策で昼食への対応をしているところだよね。
20名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 19:47:01 ID:9H3UvgRLP
グーグル行ったら太りそう。
ダイエットにはIBMがいいんじゃね?
21名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 19:51:35 ID:fwyP9+F/0
ダイエットには中小ITがおすすめ
22名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:09:09 ID:QGtZlGBT0
>>14
来ない。
23前スレ954:2007/07/16(月) 22:12:07 ID:pcKK1Ee70
皆さん、ありがとうございました。
「周りでは1人辞めただけ」という話を伺ったのは、
たしかエンタープライズインテグレーションという部署の方でした。
たぶん、現場のSEの方だと思います。

前スレ>>957

957 名無しさん@引く手あまた [sage] Date:2007/07/14(土) 22:16:21  ID:uUreTL4N0 Be:
    >>954
    確かに「今までは」現場SEの定着率は高かったんですがね・・・。
    まあ残ろうと思えば(これがいかに大変なことか実際に確かめてみて下さい!)
    確かに残れる会社ではあるのですが、
    絶対何かしら考えることが出てきて(将来のことなど)
    結局>>933に落ち着くと思いますよ。

    一言補足しときますが、誰だって辞めると思って新卒入社なんかしませんよ。
    それでも>>933になる。

実際には現場SEの定着率も下がってきているということですか?

> まあ残ろうと思えば(これがいかに大変なことか実際に確かめてみて下さい!)
> 確かに残れる会社ではあるのですが、

すごく意味深ですね。
できればちゃんと覚悟しておきたいので、
どういった意味で“大変”なのか詳しく教えていただけませんか?
24名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:33:31 ID:9H3UvgRLP
部署ごと切られちゃたりするんで、能力ではなく運による。
逆に能力なくてもしがみついてる爺さんはいっぱいいて、それはたまたま切られてない部署にいただけ。
25名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 23:55:40 ID:2aKbZX9L0
社員を大事にしない会社は
社員に見捨てられるのはしかり。
不良リソースを取り除いても、結局残りの何割かは不良リソースとなり
きりがないことに気づくべし。
26名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 00:33:10 ID:1b7acCT70
トイレにペーパータオルが復活したのが嬉しいw
な、なんて低レベルw
27名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 00:36:49 ID:LQPB8Tz/0
>>23
現場に出ないで勉強ばかりしてるから、”周り”の定義が極端に小さいのかも。
28名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 01:33:42 ID:x4wAxKBd0
河合塾最新偏差値 (学科別)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/pdf/shi/s001.pdf
麗澤外国語―英語  47・5

麗澤外国語―独語  42・5
麗澤外国語―中語  42・5
麗澤外国語―日語  42・5
東大阪こども―こども42・5

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/pdf/shi/s004.pdf
麗澤国際経済―国際経済37・5
麗澤国際経済―国際経営F(37・4以下)
29名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 02:37:01 ID:2O3v6Gq30
IBMの美人社員紹介して
30名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 03:11:27 ID:3LQcz2la0
>>29
少なくとも日本IBM箱崎事業所には
自慢できるような美人社員はいません!

社員以外ならいるけどww
31名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 03:28:03 ID:2O3v6Gq30
>>30
やっぱり、派遣とかのが可愛いのかぁ…
社内恋愛は活発?にしても箱崎事業所はいいとこだね。目の前の景色が。
 
32名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 19:08:59 ID:GYmcsdxv0
>>23
もう覚悟は決めてると思うのであえて言いますが・・・
現場SEの定着率はかなり下がっています。
最近は、いろいろ頑張ってみて他社のほうが人生設計しやすいと
感じたらすぐに辞めます。

>>残ろうと思えば・・・
能力よりは運による。
運も実力のうち(ここがポイント)
最初の配属が運良く社内評価の高い部門で、
かつ、直属の所属長の社内評価が高ければ、
いい評価が出せるので、
いかなる手段を駆使してでも(ここもポイント)、
上司からいい評価をしてもらい、
早く昇進してまずMGRになること。(ここもポイント)
そこまで行けば残れます。
逆に言えば、そこまで行けないとこれからは特に
残れないでしょうね〜
33名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 19:39:25 ID:Zv1SF47u0


すでに業界でのトップクラスの報酬を得ているだけでなく、
健康づくり支援やダイバーシティ、キャリア支援などの制度面が
万全であり、しかもIT業界で自分の希望する仕事に従事できるということもある。

IBMで働いている人の大半についていえることだが、
もはやこれ以上世の中に羨むものは無いというのが正直な感想。
34名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 20:20:30 ID:GYmcsdxv0
>>33
否定しません。
世界的レベルではという意味ですね〜
だから今でも日本の給与レベルは高いので
まだまだ世界平均レベルまで年収は下がりますwww
世界的に見れば自分の希望する仕事につけますよ。
(世界的な実力相応にwww)
日本人はいいとこアフリカ大陸の営業かSEくらいかな〜
年収は50万くらいで

インド人のほうが優秀でコストも安いので・・・・
近い将来の有望市場はUS+INDで十分です。

日本人はその次の次の有望市場のアフリカで20年後に勝負できるように
じっくり実力を蓄えましょう。
35名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 20:27:20 ID:3Tzx7nMdP
>>33
この人のやりたい事はほめ殺し。
持ち上げてるようで、粘着度といい、薄っぺらい根拠のない賛辞と言い、実は恨みつらみが見え隠れしてる。
たぶんリストラされた社員か。
36名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 20:40:12 ID:+3FmP+seO
てか何でこのスレは、こんなにスレタイセンスがいいの?毎回スレ見つけるたびにそう思います
37名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 21:20:45 ID:PYM8VA4J0
>>33
情シス版にもこぴぺしてるな

38名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 21:51:42 ID:R2kGDWVm0
>>33
マンセーコピペ爺さんよ、
相変わらず文章が下手だなw
39名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 22:39:00 ID:zHBze+hT0
マンセーこぴぺ爺か、病んでるのう。
40名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 01:18:30 ID:zaBh+KqP0
>>35
ほめ殺しというには書き方が下手過ぎ。
社員の神経を逆撫でしてるだけなことにいいかげん気づいて欲しい。
41名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 03:11:18 ID:x5fKUwnJ0
この種の反応を期待しての単なる愉快犯だろ。
しかも、複数の人間が気晴らし、気まぐれでコピってるに過ぎないと思う。
明日は俺がコピるかも知れない。
42名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 04:24:16 ID:WHdtmsm40
元IBMの知人がIBM自慢激しくて辟易してます。

社内の空気からして他の会社とは違う(=社員の人格が高尚だから)。
そういう風に教育されているから。と。
今もかなりの大手企業で役職ついてる人なのですが何かというとIBM、IBM。

そんなにいい会社なんですか?
どっちにしてもすごい洗脳力(教育?)を持つ企業なんでしょうね。
43名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 06:37:39 ID:nuAwojtO0
>>42
いい会社だった。
かつて(2002年まで)業界の外資リーデイングカンパニーだった
だけあってそれなりにしっかりした組織や仕組みがある。
(それが機能していない&部分最適な仕組みでまわすのは人力で
かなり手数と時間がかかるのが問題)

日本企業に比較するとさすが外資だけあってガバンスも効いてるし、
ミッションが明確で担当が変わっても問題なし、などすぐれた点は多い。
(細分化されすぎてはいるけど)

IBMに5年以上いて会社全体が見れた人ならそう思うかもね。
特に役職者に対する教育はすごいらしい。

じゃーなぜ辞めたの(辞めさせられたの)?って聞いてみたらwww

44名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 07:44:19 ID:MmofHNiGO
皆うつ病なんだよ
そっとしといておやり
45名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 08:48:52 ID:wtW9jUCVO
最近話題になってないけど、レノボ行った奴ら
はどうしてるんだ?
待遇はまだうちと一緒なのか?住宅手当てはまだあるのか?
4623:2007/07/18(水) 08:54:53 ID:q0dSSKoG0
>>32
ありがとうございました。
きっと「MGRになる」ということは、今、私が考えている以上に、
実力・運の両面で大変なことなんですよね。(一握り程度?)

もう少しだけ、質問させてください。
IBMのMGRというのは、
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001056
の図2の、BAND8以上のライン専門職とICPのことでしょうか。
それともBANDとはまた別の区分なんでしょうか。

また、ここを読んで、

BAND6 = ITE
BAND7 = ITS, ITA, PM, … (BAND7 = 主任?)
BAND8 = ライン専門職かICP-○○

といったイメージを持ちました。
「ICPは社外で講演などを行うレベル」と聞いているので、
もし、↑のイメージどおりだとすると、ライン専門職にならなければ、
大半の人は最初の昇格(BAND7)でストップしてしまうのでしょうか。
47名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 10:46:34 ID:1JK8a9Qv0
>>42
うちの会社に来たIBM野郎も、何もできないくせに、
「プロジェクトマネジメント能力があれば、どこでも生き残れる」って
やかましいんだ。で、ヤツがプロジェクトマネジメント能力があるかと言えば、
全くない、人望もなければ、技術スキルも低すぎる。離婚経験者。IBMだと
離婚が多いみたいですな。鼻持ちならない発言ばかりで、周りからは顰蹙なのに、
当の本人は全く気付いていない。最悪ですな。これってIBMのカルチャーですか?
48名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 14:18:16 ID:xsvhaZyu0
そんなことは
49名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 14:23:29 ID:xsvhaZyu0
>>46

多くはないけど、現状ならBAND8ぐらいまでならなんとか上がる。
ただしBAND8になるにはある程度の運と経験が必要。
最近は、えらくたくさんの申請書類を書かないといけないので面倒くさい。

ただし、君がBAND8を狙うような年次になった時に、現行の制度のままとは
考えにくいし、ひょっとすると上は進駐軍だらけで、日本人SEの給与削減のために
不条理な制度になっている可能性も十分考えられる。
最近の動きを見ていると、SE部隊は別会社化するように思えてならない。
50名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 16:38:09 ID:5h8TKZBC0
BAND7以下だけ別会社にするんじゃなかったっけ?
51名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 16:43:50 ID:KbcSQqVg0
そのための子会社大統合じゃなかったのかな?>別会社移行
52名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 20:37:11 ID:YyIBcSZEP
>>50
日本アイビーエム・バンド7以下株式会社
53名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 20:38:13 ID:YyIBcSZEP
日本アイビーエム・かいなの人だけ株式会社
54名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 22:13:31 ID:uxpf2GJr0
>47
気づかない鈍感力こそIBMer
55名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 22:14:01 ID:uxpf2GJr0
SEは、10/1で別子会社化けてい
56名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 22:33:56 ID:OumpNvmv0
ここの内容はまじでつか?

ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/jmiu-ibm/B-frame/KAINA/PDF/kaina2079a.pdf

組合員はあまり社内で相手にされてないと聞きますが、このアンケートの有意性はどうなのよ?
妄想ベース?
57名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 22:44:18 ID:vTF+3HnH0
お荷物のコベルコに飛ばして、資本撤退するど!
58名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 22:53:36 ID:uxpf2GJr0
>46
たいていの人はバンド6とまりですよ。
やめときな。
59名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 22:56:52 ID:nuAwojtO0
>>56
組合員は人数が少なく、所詮外資なのであまり力はない。
最近入る人が少し増えてるのは??なぜでしょう???
リストラ回避のためかも。

アンケートは回答の集計なので非常に正しいです。
(おそらく最高評価層と最低評価層は回答しないと思いますが)

60名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 23:59:47 ID:3AZ3sWtd0
>>56
そんなにデタラメな数ではないかな。
>>59の最後の一行は同意だが。
61名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 00:00:00 ID:siBVIESp0
>>59
逆では?
おそらく最低評価層しか回答していないと思われ
だから否定的な結果になっている
少なくとも俺の周りでは誰もアンケートなんか答えていない
62名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 00:01:07 ID:6O0JSWwq0
>>59
とするとアンケートの母数は若干少ないですが本当に半分以上の人が昇給していない
可能性が高いんですね?

これは少しショッキング。。
キャリア採用受けてみようかなと思ってたんですが。。

63名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 00:12:15 ID:Vij1bm5A0
>>62
グローバルな視点で言えば、
近未来の日本企業の姿だと思います。
感覚的には日本企業より5年くらい早いだけです。

これからは昇給しないくらいで驚くのは・・・・です。

日本の企業の年収レベルは世界的に見て高いので、
IBM-Jでも日本企業でもあと10年くらいは年収レベルが下がりますよ〜
人件費を下げなければ世界規模での大競争時代には勝ち残れません。

IBM-Jの相対的賃金の優位性(上場企業平均の少し下くらい)は今後も変わりません
ので安心してください。(そもそも高くはないことはお忘れなく)
世界的なブランドイメージは不動ですので、お金に困っていなければ
ぜひ受けてみては?
64名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 00:15:33 ID:Vij1bm5A0
>>61
例えば、組合員でも年収レベルの高い人がいます。
低い人もいます。
組合員だけの平均でも案外、会社の平均に近いんですよwww
(なぜなら組合員は・・・・だからです)
65名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 01:18:34 ID:siBVIESp0
>>64
ん?組合員だけの平均って、何で知ってんの?キミ組合員?

それから年収レベルの高い人もいるって言うけど、ほんの一部でしょ?
少数の例外をもって全体を語るなかれ
66名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 02:57:08 ID:GHKM74r10
本文に「組合員は除く」と書いてるのに気付かない、
仕事もできなさそうな奴大杉www
67名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 05:50:34 ID:Vij1bm5A0
>>65
少し昔、ある人からあるものを見せてもらったことがある。
漏れも実際、年収レベルの高い人が多くてびっくりした覚えがある。
組合に入った目的は、高い年収レベルを維持するためらしい。
(組合に入ると会社も怖くて変なことができないらしい。
転籍とか出向とか・・・。評価も高めの評価がほとんどだった。
組合に騒がれるとMGRも自身の身が危ないらしく高い評価をつける傾向が
ある(あった?)らしい)
あれを見せられるとまじめに働くのが馬鹿馬鹿しく思えたな〜
昔の思い出だけどね。

68名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 09:32:09 ID:f5EYxjTYO
履歴書送って、これから選考します、
の連絡から3週間連絡無し…

正直、諦めてるが、こんなに書類選考に時間がかかる会社なの?
69名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 11:53:34 ID:dV299ECO0
東京カフェマニアの人ってここ出身だよね?
70名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 13:14:56 ID:JLlXNDjW0
セッションってIBMの得意技なんだっけ?
一度参加したことあるけど好きな客はああいうの好きなんじゃない?
71名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 19:13:12 ID:3rhrLh1V0
>>46ではないんですが、>>46

> IBMのMGRというのは、
> ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001056
> の図2の、BAND8以上のライン専門職とICPのことでしょうか。

この質問って、これであってるんですか。
つまり、MGR = BAND8となるのでしょうか。
それと実際、社内のSEではライン専門職とICP、どっちのキャリアパスが一般的なんでしょう。
72名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 21:31:49 ID:3IeIbmIZ0
記念皿が今頃きますたよ
73名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 22:17:31 ID:LP+oOIbJ0
>>72
今頃になってもまだ来ません。
74名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 22:21:54 ID:1KNf5MTp0
>>73
今年PBC評価3決定してんじゃね?
75名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 22:31:49 ID:SxFdGM2p0
>>62
きょうの肉系夕刊にも出てるとおり、ガイジンはグローバル戦略にまじめに取り組んでるから、
給料もグローバル標準だよ。
中高年の給料だけ据え置きかと思ったら、若い人も上がらないのがけっこういるのよ。
でも、そのためモラル下がってまたーりしてるんで、パートナーが高給取りならパート感覚でいらっしゃい。
76名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 22:42:15 ID:6X2w3APX0
俺もこの会社、辞めた口だが。。。。
時々、IBM風をふかして偉そうにしてるバカを見かけて恥ずかしい限り。
そーゆーヤシに限って、ものすごいことをしていた、と平気でウソをふく。
誰かがいってたとおり、「で、なんでやめたの?」といってやってくれ。

昔のIBMはいろいろいいところもあったよ。昔は、全体としてはダメかも
知れないけど、ひとつの分野についてはバケモノみたいな人がいて楽し
かったなぁ。今はそういう人は冷や飯食わされてるみたいで悲しい。

どうも今の社長になってから、売り上げは下がるわ、粉飾とか犯罪が
新聞に載るわで、外人が進駐してきた。
儲からないからトーゼン、給与水準は下がりパイの奪い合い。そりゃ、
運が左右するわね。

ところで、中途採用は見えない天井がある人とない人がいるのに
気づいてる?

77名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 23:38:24 ID:sUWr5LA50
>>76
気づいていません。教えてください。
78名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 01:07:57 ID:IYdHe8ag0
>>76
「中途採用は見えない天井がある」なら要注意だけど、
「ない人」もいたら、中途であることは関係なくなる。
と、いうことに書いてる本人が気づいてない(ププッ
79名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 02:35:07 ID:YHO7Rq5t0
>>72
うちもきた。
重いだけで激しくイラネ
現金よこせよ現金で
つかペガサス支払い遅杉
80名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 19:45:09 ID:qVQEPwhu0
>>76
どうなんでしょうね?
中途でもMGR(BAND8)にはなれますよ。
たしかにそれ以上は難しいかも????
とはいえ、
2nd以上は生え抜きでもなれない人が多いので
あまり中途とは関係ないような気がする。

中途に関係なく低評価しかつかないフラグがあるのは
知ってる。それのこと???
81業種と職種の区別もできないネ申のレス:2007/07/20(金) 20:02:24 ID:onPPInSJ0
799 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:09:32 bcNmbyBI0
>>798
メーカーの中でどんな職種なの?
             ^^^^
800 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:12:51 5TGfbKlK0
>>799
おおざっぱに言うと製造業。  
           ^^^^^^
毎日適当に仕事して定時で帰れて有給は取り放題。
でもゆとり世代で生まれていれば
俺の能力なら年収1000万円は軽くもらえたのに。
やっぱり氷河期世代は損な世代だよなあ。

803 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:44:45 5TGfbKlK0
>>801
妬み乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言っておくけど、ウチの会社の人間はみんな職種を聞かれたとき
製造業って答えるから。             ^^^^
^^^^^^
あ、底辺のクズにはメーカーの業界用語なんて知らないか。
ごめんごめんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181569554/799-803
82名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 00:24:11 ID:4yBbdiqC0
大手自動車メーカーにいた時はIBMなんてアゴで使えたな。
ハエかダニにしか見えなかった。
そんな俺らも一部官庁には頭が上がらないし。
社会構造の食物連鎖はおもろいね。
83名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 04:14:58 ID:dH+s1DHR0
>>79
うちもペガサス遅い。

先月なんか「ペガサスの申請は翌月にまわしてください」とかバカな
メールが飛んでた。

事実上の給料遅配。

84名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 23:38:30 ID:WgJAHWNb0
>>71
ラインマネージャーになるとB8になる。
B8になる方法はMGRになるかICPになるか、大半がこの2択だった。
んで、今までだとICPって特に珍しくもなんともない。年功序列的にある程度の年齢になると認定されたりしてた。
今後はICPそのものがなくなりそうだし、どうなるかさっぱり。
B8とか、そんな先のこと考えても無駄ってことです。
85名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 02:07:53 ID:3Or0yPRF0
こいつらマジでIBM社員じゃないんだな・・・
B8はICPじゃねーし
86名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 02:55:41 ID:QQlAJLqT0
>>84
ICPと以前あった専任B8をごっちゃにしてないか?
とりあえずICPが無くなってプロモーションの方法が変わるのはホントらしい。

>>85
ICPでなくてもB8の人がいる、が正解。
87名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 03:03:01 ID:KoSgszPM0
俺は中途だけどB8で入社したよ。
ラインにならなきゃB8になれないなんてことはあり得ないよね。
部門によってはB8なんて大量にいるし、B8になってもラインじゃない者の方が圧倒的。
B9でやっとラインの管理職になれるんじゃないのか?

B8だと課長相当ということになっているけど、普通のメーカーだと課長代理クラス。
B9で部長だの担当だの言ってるけど、これが課長レベル。2ndでやっと部長代理。
なんたら事業部長で、やっとこさ部長って感じ。

88名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 09:10:16 ID:cUrjDJPz0
>>87
中途だから仕方ないけど、間違ってるよ。
89名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 09:28:19 ID:KoSgszPM0
>>88
どの部分でしょうかね?
90名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 09:38:46 ID:cUrjDJPz0
B8になる方法。
前と違って、今はラインになるか、ACPもしくはICPになるか、中途で入るしかない。
あと、あなたが言っている「普通のメーカー」では、部長は何人ぐらい部下もってるの?
91名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 10:06:42 ID:KoSgszPM0
>>90
ああ、そうなんだB8クラスでそんなに難しいなら、みんなB7どまりですね。

普通のメーカーという言い方が悪かったですね。
私の以前の会社だと課長で10名以上の部下、部長で5つ以上の課の上、って感じでした。
92名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 10:10:38 ID:KoSgszPM0
ただ、まぁ部課長の意味合いってのは会社によって異なるので、議論するような部分ではないですね。
でも、たまにIBMの若い奴で、そのあたりを理解していないのもいるので。
93名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 10:19:32 ID:lC1rjOXL0

プロジェクトマネジメント能力があれば、どこでも生き残れる。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、リーダーとしての

マネジメント能力をつけてとにかく早くPMになれ。

94名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 10:27:51 ID:cUrjDJPz0
お前に言われたくないって感じなんだけどなw
95名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 10:32:27 ID:7wviYIAs0
>>93
同じPMでも、インフラってやつのPMではまるきり競争力ないと思う。
96名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 10:41:32 ID:6JQ76qvT0
>>92
部外者だが、部課長の意味あいは報酬で決めるべき。
ちなみにあの年金紛失問題の社保庁の夏の茄子は部長で200万、課長で160万
だそうだ。(年金紛失の責任をとって今回の茄子だけ部長で50%、課長で25%減収)
一般的に安いといわれる公務員でこれなのだから、民間の雄、天下のIBMじゃどうな
んだろう。
バンドと年収の関係はわからないが、バンド6で課長?、バンド7で部長?
が世間でいう相場なのか。
97名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 14:04:33 ID:7xqWZ2fX0
世間も知らないのに、持論には絶対の自信を持ってる奴ww
98名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 17:29:37 ID:lC1rjOXL0

★★★★★★【2007年 IT業界ランキング表】改訂版★★★★★★★

━━━━━━━━━━━━━━ Aランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本IBM NTT-DATA 野村総研(NRI) 《=新IT御三家》
━━━━━━━━━━━━━━ Bランク ━━━(30歳・年収1000万の壁)━━━━━
日立製作所 NEC 富士通
日本HP 大和総研(DIR)
━━━━━━━━━━━━━━ Cランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NSSOL ISID CTC NTTコムウェア
SCS 日本ユニシス みずほ情報総研(MHIR)
---------------------------- D+ランク ------(30歳・年収850万の壁)------------
日本総研(JRI) 日立情報 日立SAS NECソフト NEC-NEXS 富士通FIP Fsas ニッセイIT
東京海上日動システムズ MKI 農中情報 JEIS JRシステム デー子上位
---------------------------- D-ランク ---------------------------------------
DENSA NECST NECフィールディング FJB ソニーGS 松下電工IS 東芝Sol 東芝情報 三菱UFJトラストシステム
みずほトラスト 住信情報 日興システム 第一生命情報 三井住友海上システムズ 損保ジャパンシステム
ITフロンティア 丸紅情報 テプコシステムズ CSK TIS デー子中位
━━━━━━━━━━━━━━ Eランク ━━━(30歳・年収700万の壁)━━━━━━
日立ビジネス NECネッツ FSol 富士通BSC UFJIS UFJ日立 さくら情報システム 中央三井IT
住生コンピュータ 明治安田システム セゾン情報 京セラコミュニケーション リコーテクノ
JFEシステムズ 全日空システム JTB情報 オージス総研 NTTソフト オービック C-COM A&I
構造計画研究所 TG情報 CAC キーウェア インフォコム デー子下位
---------------------------- Fランク ----------------------------------------
富士通関西 富士通中部 インフォテクノ朝日 菱友システムズ 双日システム NII
インテック ソラン エクサ ニイウス アルゴ21 CEC TKC JDL
━━━━━━━━━━━━━━ −Sランク(ブラック) ━━━(30歳・年収500万の壁)━━
富士ソフト 大塚商会 アルファシステムズ 旭情報サービス ハイマックス カトム ソフトウェア興業
DTS NID NSD 日本コンピュータサイエンス メイテック フォーラムエンジニアリング ジャステック

99名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 21:45:02 ID:tpWmG8x/0
>>96
いっぺん氏んできたほうがいいと思う
100名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 23:31:30 ID:EJ/d6hsD0
>>99
おれもそう思う。
101名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 23:53:56 ID:b9XcQiaN0
他のメーカーだと、成果主義に反するって理由で、
寮や借り上げ社宅制度を廃止する方向に行ってるみたいですけど、
ここの7万いくらの借り上げ制度もなくなりそうな雰囲気とかはあるんですか?
102名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 00:08:47 ID:srGsNVXZ0
なくなるんでないかい。
SE完全子会社化
103名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 00:29:15 ID:fuRUSuvi0
もしかしたら内部ではそういう動きが本当にあるのかもしれないけど、
外から見てると、サービスにシフトした会社がSE子会社化して、どうするつもりなの?と。
ちょっと信じられん。
104名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 00:43:41 ID:ig/zaMhR0
内部から見ても信じられんw
ま、ありえないでしょ。
105名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 10:17:58 ID:GmtmXSjm0
>>93
周囲はチミのことウザイと思っているの気付いていないの?
さっすが天下の灯台卒の鈍感力!
うちの会社にもアホなやついるんだな〜。
馬鹿あつカマし、ってやつ。

あとな、お前はマネジメント能力ないよ!周りの管理職から、人一倍嫌われているの
知ってるかい?キミの嫌らしい態度に皆が辟易してるんだよ。糞タレ!
離婚した原因はキミの『性格』にあるんだよ。早く気付け!
キミの人格に問題があるから、IBMにいられなくなって出てきたんだろ?落武者

プロジェクトマネジメント能力があっても、現場が分からないヤツが来たと、周囲から
煙たがれるだけ。藻前の鈍感力、どうにかしろ!死んだ方がましだぞ。
106名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 16:15:31 ID:4iM5hMn/0
>>103
サービスシフトはもう遠い昔の話ですよwww
(サービスでは儲からないとわかったはずです)
たぶんこれからはSW時代だと思います。
107きっと未来とつながっている:2007/07/23(月) 16:22:19 ID:2tflsmNi0
参議院議員通常選挙は7月29日(日)です http://www.jcp.or.jp/
108名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 20:26:42 ID:0cRXsJep0
やっと皿が来た。
 
3500円×2らしいが、昇給200円から比べると3年分以上か。
ありがたやぁ〜www
109名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 20:27:33 ID:0cRXsJep0
間違った(^^ゞ
3年分以下だった。
110名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 21:32:39 ID:apl5/Zc40
その計算力じゃ昇給200円でもしょうがないですね。
111名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 22:22:18 ID:EscB5GHn0

成果主義のさらなる徹底が必要だと思われます。

112名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 22:39:39 ID:IyqvVdhS0
昇給200円?>>108=109にはマイナスでもいいくらいだぞ
113名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 01:30:43 ID:88+AGffl0
>>103
サービスなんて参入障壁低くて利益率どんどん低下してるし、
トラブル続出で少ない利益も全部吹っ飛ぶわの状況ですよ。特にアプリ。
この期に及んでHWとインフラ構築のサービス重視になるべきなんじゃないかと思ってる。
114名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 02:42:58 ID:wkXlIhcu0
>>113
その通りです。
世間もそう思っています。
IBMのMって???
元々そういう会社です。
115名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 17:38:02 ID:GqmogXZ90
まだ自己申告の紙物昇進制度っやってんの?
あれは聞いてかなり呆れた口なんだが。
116名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 17:49:05 ID:NbJ6MHQc0

賞与金額を上げるためには業績達成度スコアを上げるしかない。

そのためには会社の競争力を向上することが必要だ。

競争力のある報酬制度への移行に賛成です。

117名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 21:57:26 ID:MSiH0SUf0
ほんとに2枚セットの皿が来るらしいな(○りたけの)
うちはまだ来ないのだが、なぜだろう?
118名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 22:32:42 ID:V0lrzUsg0
>>117
PBC3候補だから
119名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 23:11:51 ID:kh7CF7Py0
>>115
まあラインと寝れば女は昇進できるからね。
ラインといかに仲良くできるか、これが紙物昇進制度の最大のポイントです。



そういえばMTGで「間接部門」発言したのだが、この呼び方嫌う間接
多いね。「関連部門」って呼べだってさ。

間接も関連も同義だと思うのだが。。。
120名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 23:18:58 ID:wkXlIhcu0
>>119
間接部門でいいと思うよ。
実際何の明確なミッションもなく現場の仕事増やしてるだけだからwww
121名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 23:25:25 ID:O84rEJGx0
>>119
間接と関連じゃ全然意味違うだろが
122名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 23:31:21 ID:b2fC1ro50
「間接」と「関連」では意味が違うし、社内では別な言い方がある。
123名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 23:37:56 ID:aYWddzYc0
>>119
あほ。
隣の営業部同士でも関連部門だろが。
124名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 01:11:04 ID:PMJuYplk0
>>119-123
今間接部門(いわゆるHZ2X階)で働いてるが、「間接」とか「関連」とか呼び方にこだわるやつは大抵クズ。
呼称に文句つける前に現場の人たちにどうこう言われないだけの働きしろと。
125名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 01:15:47 ID:b6wOIG4l0
現場バカばっか
126名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 01:17:27 ID:b6wOIG4l0
嫌ならさっさと辞めろよ現場のバカは
127名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 05:00:41 ID:7MgSPbJz0
>>124
私は外部脱出組なのでもう少し具体的に言えばwww
>>現場の人たちにどうこう言われないだけの働きしろと。
これがすべてです。
間接部門は本来、現場支援的なスタッフのはずです。
それにも関わらず現場支援的なことはほとんどやらず
現場妨害的なことをずっとやっているのでは???
社内で生きていくためにはそんなことは思っていても言える環境にはない。
今ではそのGAPはとてつもなく大きく、いまさら何を言ってもムダと
現場はあきらめているはずですwww
間接は諸施策により現場の力を徹底的に落としてきたwww
業績が落ちれば気がつくかと思いきや
ますます悪化したwww

128名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 08:55:08 ID:RwwF9y6U0
>>127
指導的立場にある組織の批判は止めろ
129名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 09:18:48 ID:pPi29yDo0
>指導的立場にある組織の批判は止めろ

この微妙に変な日本語使いの主は、その特徴からマンセー爺さんにほぼ間違いないだろう。
最近スレが活発なのはマンセー爺さんが夏休み中だからという現場での噂。
だれか特定したれや。
130名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 13:08:26 ID:7Ms87Wqu0
日本アイ・ビー・エム株式会社 プロジェクトリーダー(アプリケーションサービス担当)
https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=102261

応募しちゃいました(w
131名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 16:48:31 ID:gnTkGz/b0
>>130
自ら激務に身を投げるその勇気に乾杯!
132名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 17:47:52 ID:52xD65B70
>>130
みんなが嫌がるオフショアの仲介役をやろうなんて尊敬しちゃう♥
133名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 18:23:15 ID:7MgSPbJz0
>>132
同意。
一度、AP HQ所在地とやったがもう二度とやりたくないwww
本当に無責任この上ない国だと思った。
グローバルはもう勘弁www
USも時差がありすぎて勘弁www
日本国内が一番安心www
(言わなくてもちゃんと気を回してチェックしてくれるまじめな国民性)
コストだけが問題ではないwww
134名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 23:03:57 ID:GFVs6AAW0
ここにいる人たちは、いくつぐらいまでに転職するつもりなの?
なんか過去ログを通して読んでると、
「色々不満はあっても、まあ、辞めるつもりはないかな」
って人が多そうに思ったんだけど。
135rr:2007/07/26(木) 00:00:18 ID:qP2GHQYh0
ddffdg
136名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 00:15:10 ID:kp5Q5bUs0
>>130
勤務時間 9:00〜17:36

17:36に帰れるなら応募したいでつね
137名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 00:31:42 ID:+xQJl2ta0
俺もだ。
138名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 00:31:45 ID:zdzVEU6Q0
>>134
まず、現社員がどれくらい書き込んでいるかから誤解してると思うよ。
139名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 00:32:41 ID:eK3+UWN60
>>130
募集背景に
「今回は、数年ぶりにエンジニア職の積極的な中途採用を行ないます。」
とあるが、この裏にある事情がわかるか?
最近、たくさんのPM、PLがどんどん辞めている、ということだ。
140名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 01:54:35 ID:6ruX4qet0
なんせ、20、30代が辞める人の8割だからね。
昔みたいに、30歳で全員1000万円ならまだしも
3年目でも昇給0、2+でも昇給0だといやんなちゃうよ。
というかモラルが下がる、下がる。
141名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 01:55:59 ID:6ruX4qet0
離職率の低い会社はやっぱりそれなりの意味があり、
離職率の高い会社はやはりわけありなんです。
142名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 02:09:38 ID:WoXmzGZz0
PMはエンジニアじゃないだろ
143130:2007/07/26(木) 11:09:41 ID:OcnxUE8O0
富士通とコンピュータ・アソシエイツに居たから、メーカーや外資系の雰囲気は、概ね知ってるつもりなんだけど…

>>131
残業は月80h以内なら無問題

>>140
年収はPLで大体どれぐらいなんでしょ?
教えてエロイ人(w

但しネックなのが英語…
個人輸入で英文メールを遣り取り出来る程度なのがツライ
144名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 11:10:58 ID:WoXmzGZz0
>>130
BAND7からスタートと仮定して大体年収800万ぐらい
145名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 17:18:31 ID:o5/x+b1u0

プロジェクトマネジメント能力があれば、どこでも生き残れる。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、リーダーとしての

マネジメント能力をつけてとにかく早くPMになれ。


朝起きたら、まずお客様のことを考えよう!
146名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 21:56:57 ID:VrF4tqXB0
>>145
客の事考えないで、使えないソフト、サーバてんこ盛りで組み上げた
システムを売りつけるくせにw
147名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 23:37:30 ID:WOGr09IS0
この会社10月から孫会社でなく子会社になるあるよ、アメリカ本社の。
誰も経験ないからしばらく様子見が賢明だよ。
英語しかできないやつがのさばるかもしれんし、
いまの子会社のAPってとこからあぶれたやつらがいっぱいくるかもしれん。
まあどさくさにまぎれてにほんIBM勤務経験の一行がほしい人は応募してみれば?
148名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 23:39:42 ID:WoXmzGZz0
>>147
なんで変な日本語なの?
149名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 05:47:43 ID:BHnECHU+0
なんだかな〜。

おいら、Fランク以下大学なのよ。
先輩がIBMいって、皆で喜んだんだが、最近の事情見て・・・
母親なんかも、何とか頑張ってIBM絶対行きなさいとか押しまくっててw
きっとすごい会社なんだろうな〜なんて思い込んでた。思ったより普通??
それとも、ちょっぴりメーカとしては微妙?どうなんだろうか。
150名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 07:33:34 ID:2pWDSmq20
なんだかIBCSスレでは底は打った宣言が散見されるけど、J本体はどんな感じですか?
151名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 11:41:00 ID:DWzEd1rF0
>>149
外資系の面をかぶった、普通の体育会系日本企業です。
すごい会社? ああ、確かに社員の扱いはすごく悪い会社だね。
152名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 13:56:58 ID:ztV02CSa0
>>149
IBMJはメーカーとしての側面はあまりない気がする。
まあ日本でモノ作ってるわけぢゃないしね。
今採用してんのも大半はシステム開発のサービス要員。
給料安いし昔ほど教育されない。
153名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 15:34:22 ID:u2PHOLSH0

【前回選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  サラリーマン大増税は行いません!
   | |∨T∨   郵政民営化だけで全て解決です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
  【選挙勝利2日後】
   ↓自民党
   ∧_∧   サラリーマン大増税するのなんて解ってただろw
  ( ´∀`)   勝っちまえばこっちのもんwww口約なんて破る為にあるんだよ!w
  (   /,⌒l     ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【2007夏選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  消えた年金対策はしっかりやります!WEは見送ります!
   | |∨T∨   消費税も上げません!  争点はあくまで憲法です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
  【選挙勝利後】
   ↓自民党
   ∧_∧   WE法案を早速導入するのは解ってただろw
  ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
  (   /,⌒l     ついでに消費税も10%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.     は?消えた年金・・・?領収書持ってきたら払ってやるよボケ老人www   
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
154名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 17:42:55 ID:0pT5Zvrx0

Hiring 活動に協力し、偽りの内容で会社イメージを損なうことはやめよう!

2007年の「飛躍」を我々リソースの努力で成し遂げよう!

155名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 00:11:05 ID:oPWvuEUQ0
ふつう hiring 活動して、騙して入社させたら金一封くらい出すもんだろ。
156名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 00:32:33 ID:P8F54DA50
>>154
おまいが一番会社のイメージを損なっているがな(´・ω・`)。
157名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 01:12:55 ID:AAKAmfUG0
私の知り合いでも騙されて入社して5年くらいで辞めたと言う人がいます。
さすがIBMはIT市場への人材供給会社だけのことはあるな〜と思いますwww
158名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 01:52:08 ID:jEgaJu460
>>157
IT関係なら、どこの会社でも転職なんてありふれたことだと思うが、
そんなに珍しいか?
159名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 14:32:49 ID:19XQmiIq0
>>136
勤務時間は17:36までなので、帰れるのは17:37です。
160名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 16:48:49 ID:vxNcM8LS0
おまえのつまらなさはいじょう
161名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 17:16:00 ID:XWJDL2050
50代無理やりやめさせて(結果として他で雇ってもらえる人からいなくなっている)
ぐっと給料安い人雇おうとしてるが、
うまくいかないみたいで困ってるみたい。
IBMって名前ほしい人にはチャンス。
162名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 00:24:33 ID:JwOkSkF70
IBMって名前を欲しがる奴が今時いるとも思えないが。
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:56:25 ID:oREI5B7HO
IBMの名前は借金するときに信用力がかなりあるらしい。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:18:54 ID:ZXhYG/BK0

IBMは「日経・働きやすい会社調査」でも毎年トップクラスを競う優れた会社。
IT業界で最も希望した仕事ができる会社。

e-Work、裁量勤務、健康づくり支援制度など

優れた施策の導入により、ここ4〜5年間でさらに働きやすく、

ITエンジニアにとってやりがいのある会社だと思います。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:15:50 ID:G/PCqnUe0
しね
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:53:37 ID:M+0xO9iQP
>>164
健康づくり支援制度しないとみんな倒れちゃうって事か?
そんなにこき使われんの?
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:46:29 ID:ZXhYG/BK0

健康づくり支援制度が充実しており、
IT業界の中で最も健康的に働ける会社・職場であることは
否定しようのない事実であるようだ。

そして、e-Careerによるキャリア支援制度が整っており、
キャリア・スキルの向上の点でも有利な会社であることも明らか。

優れた仕組みを整えてくださったMgmtの皆様に感謝します。

ありがとうございます。

http://www.ibmjapankenpo.jp/shien/shien.html
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:30 ID:uo/G8EpY0
>>167
毎月屋上からダイビングする人がいたな〜
健康つくり支援するとダイビングしたくなるらしいwww
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:20:09 ID:KXqWEs400
自民党おお負けしそうだね。
自民党が大勝したらWE導入、北城会長大喜び。
まあ、即効で、民主に擦り寄るんだろう。なこと人なら。
170名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 21:52:11 ID:IXYBCmks0
>>167
産業医もメンタル・ヘルスの医者も、話を聞くだけでなんにもしないんだ
ってさ。俺の知人の「心の病」のやつが言っていた。もう彼は一年以上休
んでるけど。。。

仕組みや制度もあるだけで全く機能しないIBMの事例。
171名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 02:01:00 ID:aIJKQfmM0
メンヘル産業医のいる時間にあそこに行く奴はメンヘルってばれてる
172名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 02:58:47 ID:UqsQGSLU0
>>155
kwsk
173名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 06:14:45 ID:kkB/kCQoO
            ||
            ||
           Λ||Λ
          ( / ⌒ヽ
           | |  |
           ∪ 亅 |
            | | |
            ∪ ∪
174名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 09:24:48 ID:dqrbgq5e0
>>145
プロジェクトマネジメント能力があっても、ほかでは生き残れない。
周囲に迷惑をかけるだけ。お前は、周囲から必要とされていない!
顰蹙!それくらい理解しろ!
175名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 10:25:25 ID:6qL1azsbP
>>145
IBMのPMは「IBM」と言う看板を背負ってるからなんとか成立してる人が多いので
転職して「IBM」と言う看板じゃなくなった時、果たして個人のPM能力だけで通用するかな?
176名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 18:18:13 ID:xYNA2PKL0
>>175
同異。
 
自分の力を過信して独立して、結局IBMの人脈にぶら下がって商売している
やつが大杉。
IBMにいたころは無愛想だったやつが、やたら愛想良くなって顔を出す。
ばぁか。
177名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 00:38:55 ID:rm6fepfa0
健康づくり支援制度 : 以前は事業所内に診療所が設置されており、就業時間内に先生にみて
もらって薬をタダでもらえたり、歯科治療も受けられた。人間ドックもタダだった。
毎年、自宅に薬の一杯はいった救急箱が宅配されていた。
全部そういう制度は無くなったじゃあ。
178名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 01:45:15 ID:KebgP09q0
>>毎年、自宅に薬の一杯はいった救急箱が宅配されていた。
おっさん、いつの時代の話よ?
179名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 03:00:48 ID:ORjYILowO
救急箱の配布は、健保組合では今でもよくあるサービスだが、
組合費から払っているのだから、良いサービスかは疑問だ。
無駄が多く、なくなって良かった。
暇な社員ほど恩恵受ける診療サービスも、不公平極まりない。
180名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 03:38:50 ID:JC/nHSQK0
>>177
箱崎の3Fにはまだあるんだろ?
181名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 09:20:59 ID:LiEgP1do0
暇な社員ほど本社のマッサージサービス受けてるものな。
てもみんのサービスチケットみたいなものを全社員に配布する方が公平だと思う。>>179
182名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 15:15:04 ID:Zp5czwvc0
>俺の知人の「心の病」のやつが言っていた。もう彼は一年以上休
>んでるけど。。。

一年も休職ってw、それってすでに「心の病」で休んでいるのではないと思われ。
おそらくすでに他社で働いていてダブル・インカム状態なんだろが
休職明けとともにやってくる大食鑑賞が怖くてわざと復職しないんだろよ

タイムアップのホイッスルを鳴らされるのが怖くて意図的にプレイを
切らさないでいるどっかの国の代表チームと同じ。w
183名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 22:48:43 ID:/GP9rs6Z0
そんなことありません。1年の休職なんて、普通です。
日本頭痛の会会員の方は、2年しか休めないと大騒ぎしていらっしゃいました。
NHK教育にまでご出演なさって、こういうIBM社員もいるのだと勉強になりました。

要は、休職できる書類書いてもらったら勝ち組の会社。2年仕事しないで給与確保。
184名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 00:31:38 ID:DKrT138qO
休職自体が普通じゃないけどな。
辞める奴のほうが圧倒的に多い。
185名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 00:47:29 ID:ROIZiJSo0
休職したら給与でないだろ?
186名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 02:16:33 ID:0JlU/md/0
>>185 休職中は、80パーセント+健保から20パーセントでて
100パーセントもらえるんじゃない。3ヶ月病院に入院してたときは
基本給分は振りこまれていたよ。
187名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 02:21:32 ID:bhkJynvh0
出産とかでも?
マジか?!
188名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 07:21:53 ID:/B2J/Sx1O
育児休暇は3年間
189名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 07:25:20 ID:/WKrjHja0
>>188
本当に使わせるかは上長の裁量次第。
190名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 07:42:43 ID:/B2J/Sx1O
職場の女が育児休暇中
もちろん丸々3年間の予定

女優遇だから上長は認めざるを得ないんじゃないかね
経営がどうであれデカイ会社の名残りのような制度や考え方が未だに点在するな
191名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 07:47:12 ID:/WKrjHja0
>>190
確かにそうだな。
で、育休復帰半年くらいで何故かバンドが上がったりする不思議な世界。
192名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 12:31:41 ID:cEOaB/d/0
>>191
育児休暇という会社が推進する制度を用いたご褒美じゃないか?
193名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 13:41:45 ID:ipKm2kVx0
>>186
休職中は無給だよ。
嘘は良くない。
194名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 15:06:54 ID:oKqeUuRuP
>>193
この会社はどうか知らないけど医者の診断書出すと休職してても給料でる会社はいくらでもあるよ。
195名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 16:34:45 ID:7wE3B+Lu0
>>194
この会社の話をしているのだから他の会社は関係ない。
196名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 16:39:46 ID:mPH193h70
おまいら、日経産業新聞で日本IBMネタ連載ですよ。
197名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 17:21:52 ID:oKqeUuRuP
>>194
もしかして>>193が知らないだけで、医者の診断書とかあれば出るんじゃないかと思っただけ。
関係ないからどうでもいいけど。
198名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 17:48:17 ID:gcP/XRqp0
>>193
経験から言うと、今は知らないけど休職しても基本給100%出てた。
出なかったのは役職手当分くらいかな?
それがいかに恵まれた制度かは外に出てはじめて気がつくのだがwww
199名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 20:14:13 ID:Kt7wblI+0
どこが恵まれてるんだか
大手なら当然よ
200名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 23:08:58 ID:kX8CP0UC0
>>196
http://ss.nikkei.co.jp/ss/
 <岐路に立つ 日本IBM> 米社主導で脱・日本化

か。

これって連載なんだ?
201名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 23:53:20 ID:68SVeZdk0
お布施が足りないんじゃないかな。
202名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 00:34:04 ID:MdyttRB30
ここのところ全体のモラルが低くて、まったりしてるのが増えてきて居心地いいな。
203名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 00:42:55 ID:FsDQNJvH0
>>202
死に至る病だな。今のうちに手当てしておけよ。
204名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 00:59:14 ID:kEerkQpJ0
手遅れだと思われ。
205名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 07:27:06 ID:MdyttRB30
2年連続昇給なしの人がけっこうな割合でいるらしいが、その影響だと思う。
昼間はまったり座って、社外で副業に精を出してたりする(笑)
まあがんばっても報われないんだから理にかなってる。
副業って、この会社の業務の範疇外ならいいいの?
206名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 07:42:10 ID:pKskFHv/0
副業はバレなきゃなんでもOKだろ。
知り合いの女の子は鶯谷でホテトルやってたよ。
207名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 08:44:26 ID:kq/ixFDc0
age
副業もここまでやるとスゴイね
http://www.jfeo.net/haiken/interview/2007_03/200703-07_01.html
208名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 09:17:20 ID:A9LQzeb10
>>200
冷静な見方をするとIBM-Jはパイロットだったんでは?
どういうことをするとどうなるか?
どうすればいいのかテストを重ねた?(1990年代から)
ようやく方向性が見えて、
「米社主導で脱・日本化」
これだっておそらくUS当初予定の5年おくれくらい。
それだけJPが粘り強いことを再認識した。

漏れは今、某日系企業にいるが今の政府は国レベルで
「米主導で脱・日本化」しようとしてるので
(日系企業にいてはIBM-Jのことなんて他人事だから
誰も理解してないのが痛い、国の一部だけが情報握ってるのか?)
またIBM-Jと同じ経験をするのかと思うと泣けるね〜
日系企業はIBM-Jよりちょろいから・・・
俺はもう身体が持たないよwww

209名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 20:11:49 ID:bIPVKL6e0
早いとこ辞めてくれよ
邪魔だから
210名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 21:41:19 ID:A9LQzeb10
>>209
了解。
211名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 22:08:25 ID:kTRG+2mb0
株で損失でも出したか?
212名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 23:02:58 ID:7WqEOKSz0
>>191
いるいる、そういう♀。
あれって、一体なんなの?
213名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 23:57:05 ID:SWmf/j690
「一定パーセント以上の♀を昇進させよ」というUSからのノルマ達成。
214名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 00:50:28 ID:uNDVkuz20
日経産業の記事は3回の連載記事。記憶に残っているkey word

(1)日本の窓口、米国IBMは目標だが、日本IBMはもはや目標ではない
(2)クオリティに”欠”ける、犬和
(3)8/3 版 : 最終回
215名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 01:24:18 ID:k4yQ66bHP
正社員の女は優遇、しかし、派遣の女は冷遇。
所詮、外向けに見せかけと立て前だけの女性優遇。
216名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 02:23:59 ID:gAmL+EeB0
よその会社の派遣社員のことなんて知らんがな
217名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 16:25:24 ID:srGV0DKw0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方は
比較的楽なお仕事です
http://fkf.hyu.jp
218名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 19:55:22 ID:r62q/J2Y0
>>215
>派遣の女は冷遇。
派遣の女を冷遇しているのは、派遣先の会社だろう。
219名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 20:29:36 ID:DzZ4BnzL0
派遣にも役職を与えろ!
220名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 21:43:26 ID:k4yQ66bHP
だいたい正社員の女が派遣の女を下に見て陰湿な嫌がらせするんだけどね。
とくに管理職くらいの気の強いヒステリーババアがするね。
221名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 22:05:37 ID:mNuUayi20
>>とくに管理職くらいの気の強いヒステリーババアがするね。
つまり♀全員な
222名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 22:20:51 ID:d+7RyMCX0
日経に日本IBM不要説書かれてたね
単なる販社がSE抱える必要ないってさ
223名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 22:24:05 ID:2FxHJRT+0
>>214
>(1)日本の窓口、米国IBMは目標だが、日本IBMはもはや目標ではない
ト●タを担当しているときにお客さんに言われた。
「日本IBMは米国IBMへの窓口。正直言って、日本IBMとじゃなくて米国IBMと
直接ビジネスしたい」と。
224名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 22:45:15 ID:IfKbY1HP0
>>222
それはJの上層部がSE切捨ての環境作りのために書かせた記事なんじゃね?w
「今こそChinaとIndiaのSEを活用するのが最も合理的な選択なのです。」が記事の含意だな。
225名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 22:45:29 ID:rjlwrMGK0
本社直結でこれから2−3年どう変わるか楽しみだよん。
最後に何が残るのか、結局ソフトとハードのセールスとバックオフィスだけかななんて
考えるだけでも楽しい。

226名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 22:54:56 ID:ExfqTeUY0
>>223
そうかな?IBM-Jのほうががいいようなよくないような?
よくわかりません。
227名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:26:51 ID:a6vHxpm00
>>222,224

SE職に将来はないのですか?
228名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:38:08 ID:rjlwrMGK0
技術者のコストは日本が世界一というチャートがUSのIR情報の奥のほうに出てる。
SE職ならIBM India二就職するのがよくね?
229名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:42:55 ID:2FxHJRT+0
>>226
ようは、「お前らのような下っ端を相手にしているヒマない」ということ。
230名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:48:06 ID:dn6pOrWlO
IBMの日本の窓口なんて設立当初からなのに、
今までどう思ってたのか不思議だ。
「ネットの普及で記者の質が低下、
岐路にたつ日経産業新聞」
だなw
231名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 00:27:26 ID:uyhV8fhr0
客が成長したんだろ
昔は極東の島国のそこそこの会社
今は世界で覇を競うワールドクラスの企業
大人になったら子供用のオモチャなんて・・・
232名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 10:58:36 ID:VbeiPaPJ0
社販で買ったPCはいつ届くんだ。
233名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 11:45:52 ID:Y3B7fhpO0
たしかに日本IBMにSEは要らんわな。利益率に全然貢献してねーじゃん。
技術力が無くて管理もできない、にわかICPがバンバン増えて。
ホント、末期症状な気がするなー。中にいる人は外からどう見えてるかわかんないんだよね。
234名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 12:20:10 ID:SDD2kVtO0
いつ潰れるんですか??
235名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 12:48:34 ID:PBp+biGU0
オファーいただきますた・・・
メインフレームシス、デリバリー・・・
いったいなにやらされるんでしょう・・・(´・ω・`)
教えてエロイ人・・・
236名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 12:57:28 ID:Rc4a8ILx0
いまどきメインフレーム しかも最下層のデリバリ奴隷か 死ぬ気でがんばれw
237名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 13:13:29 ID:PBp+biGU0
ふむ、奴隷か・・・死ぬ肝ないが、がんばる肝ない・・・
そんな人ばっかでないのか・・・
238名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 14:09:26 ID:SDD2kVtO0
えらい人ほど死ぬ気でがんばって
239名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 16:53:42 ID:+Z/dz3nJ0
>>232
今作ってますwww

うちの部門で「業務用のPCは全て特別社販で買うもの」と勘違いしている
バカ女がいる。
「会社でくれるんですかぁ!!!」だってさ。バァカ。

240名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 17:02:17 ID:FxyTTMTG0
日本IBMはインドのカースト制度を取り入れたすばらしい会社ですね
241名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 20:11:06 ID:NJid2zp10

健康づくりのサポートがIT業界で最も優れた会社だから

産休や育休というのはあるが、病気で休職というのはまずありえない。



242名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 20:19:01 ID:2k5K8omq0
>>241
よう、マンセーコピペ爺、暑いのにがんばってんのう。
243名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 20:19:46 ID:Rc4a8ILx0
病気で休職したらすぐリストラだからね
244名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 22:54:29 ID:lDuZnfaX0
嘔吐支社長の「意地を見せましょう」に続く迷言をW3でハケーン

信じられない

あと「なぜ、誰も問題提起しないのか」だってさ。
給料が上がるわけでもないのに、問題提起するわけないじゃん。
245名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 23:00:05 ID:rNakWUwO0
5年連続減収減益で社長を解任されなかったなんて、
シンジラレナーーイ
246名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 23:36:24 ID:diDr60v90
問題提起なんぞ内外で腐る程されていると思うけどね

安倍晋三と同じで本人が問題を聞き入れる気がないか
そもそも問題を受け入れる能力が欠如してるかのどちらかだろう
247名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 00:26:42 ID:9Dvf3ZAs0



こういうくだらない掲示板を見ているヒマがあるのなら



朝起きたらお客様のことを考えよう。


248名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 01:44:05 ID:K5sw4Vym0
しね
249名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 03:16:05 ID:lhiXtUP90
>>227
ない
250名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 08:47:30 ID:bjs0ybta0
まずどの組織が一番最初に消滅しそうですか?
251名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 08:57:01 ID:hlUM+hx10
気分一新、テンションを変えたいと思ってます。みなさんにどのくらいがいいかご教授いただきたい。
現在は48・5ポンド。
自分はストローカーです。パワーはなく、サーブは遅い。基本的にコース
コースをついていくスタイルですが、スピン過多になって球が浅くなってしまう傾向が
あるんです。足だけは自信があるんで、よくヒューイットみたいって言ってくれる人もいますが、
フラットでも浅いから返されてしまう。今後は、もっと強打で相手を追い詰めるようなショットが欲しい。
もちろん筋力UPにショットを改善することが第一のが課題ですけど、
ガットはどれくらいがいいんでしょうか??



252名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 08:59:09 ID:t6WvMQJJ0
>>251
誤爆か?テニサー乙
253名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 10:01:03 ID:9Dvf3ZAs0

Challenge 2008のような優れた将来戦略を持っているIT系のコンペは他に無いのでは?

未来を見据えた優れたマネージが行われていることが実証されたということだろう。

254名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 10:23:21 ID:u4zRdXvb0

要するにお勧めでないという事ですね!
255名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 10:57:49 ID:bjs0ybta0
戦略ばかりで実践なし
実績もない
256名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 11:59:36 ID:9Dvf3ZAs0


こういうくだらない掲示板を見ているヒマがあるのなら…

会社の業績を伸ばさないことには、話は始まらない。
IBMer Valueを発揮し、お客様の成功に貢献するリソースになろう!

257名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 12:37:09 ID:vehgEkdz0
>>256
日曜日くらいいいぢゃん。固いこと言うなよ。

それともお前、休日出勤?
258名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 14:04:25 ID:HEiKGkNG0
そういえばハードウェア担当してた女厄員、担当外されたなwww
後任は毎度おなじみ害人wwwwww

社内体営業で厄員まで登りつめても、業績悪いとすぐ飛ばされるんだなあ。
259名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 14:04:51 ID:K5sw4Vym0
ばかにえさやるな
260名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 14:24:21 ID:WjGc/wNTO
このスレは、>>1 からして、俺のレスの無断コピペだし、
マンセーコピペも、スレ主がスレ伸ばすために煽ってるだけだから、
コピペにレスするのは、阿呆らしいことだ。
261名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 15:11:15 ID:pN/wFKyr0
>あと「なぜ、誰も問題提起しないのか」だってさ。
お前が一番の問題だろうが。
262名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 18:16:46 ID:9Dvf3ZAs0
>>261
へらず口を叩く代わりに、社長賞を頂けるぐらいの高い業績を発揮しろ!
263名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 18:24:04 ID:/k1W45Yz0
社長賞の賞金も雀の涙程度って聞いたが...
264名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 21:38:50 ID:vehgEkdz0
>>263
一人でもらえばそれなりの金額だが、いつもの写真みたいにどいつもこいつ
も名前を並べるから一人当たりは雀の涙になる。
265名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 01:43:47 ID:oZ/7rJL90
をれは去年脱出したITSだが、今年の昇給率の悪さを聞いて、早めに脱出してよかったとつくづく思った。
今年になって外人支配がどんどん進んでるらしいなぁ。
業績は一応回復基調だとか言ってるみたいだけど、ホント?
266名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 12:12:33 ID:oyG9aDuKO
第2新卒20第半ばでバンド6じゃ買いたたかれすぎですか?
267名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 15:45:36 ID:ojaoerjN0
社内のバンドとか知らないし見てない。
何やってきたかだけ。
俺が採用する時はね。
268名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 20:02:57 ID:IbHH0egt0
>>266
ごく普通。そこから上がれるかどうかは知らんが。

ところで、EAとTallentって同じもの? どちらからも密室政治のにおいはするんだが。
269名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 21:21:23 ID:83Kff5su0
20代半ばでこの会社を選ぶとは卓越した視点をお持ちだな。
仕事より社内政治に励むことをお勧めする。
270名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 00:41:16 ID:mlbfx7BQ0
>>268
ER?
TT?
TR?
271名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 06:31:22 ID:w/rS3yjV0
>262
こないだ社長賞とったよ!いえーい!
272名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 06:52:18 ID:HnHXFkIT0
290 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/10(日) 18:07:35 ID:r3WkdGeu0
現場の社長賞なんて自分たちで勝手にプロジェクト火吹かせて
自分たちで勝手に立て直してるだけじゃん。
273268:2007/08/07(火) 07:40:40 ID:BsSmsju00
>>270
すまんその通り、ERとTTのことが聞きたかったんだ。
EAはこっちだった→http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070403/267249/
274名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 14:37:06 ID:/avFfRLo0
忠告
左巻き右巻きスレに、社名が出てくるのは良くないのでは?

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【上司との関係に】日本IBM Part51【疲れました】 [転職]
【3587】 IBダイワ 【まんこ鷲掴み】 [市況1]
【日韓】 シャープが三星電子を特許侵害で提訴,液晶製品の輸入・販売差し止めを求める [08/07] [東アジアnews+]
京都の美味しいカレー屋さん 4皿目 [カレー]
平野綾アンチスレ11 [声優個人]
275名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 15:25:27 ID:vqovTMhK0
  ◆人間のゴミビンゴ(1列揃えばアウト)

   @│A│B
   ─┼─┼─
   C│D│E
   ─┼─┼─
   F│G│H

 @ 無職   A 童貞          B 引きこもり   
 C キモ顔  D 肥満          E 毎日オナニー
 F 低学歴  G 30歳以上で独身  H 貯金100万未満
276名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 16:09:50 ID:n9UYtAAK0
一個でもあればアウトだと思うんだが・・・
277名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 19:17:46 ID:3fPHpQjH0
銀行次期システム(スルガ銀IBMのNEFSSを採用)
ttp://www.fin-bt.co.jp/comment225.htm

今、2007年だけど、これって稼動したの?
278名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 21:51:54 ID:i0o1D4Wj0
279名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 22:45:17 ID:3fPHpQjH0
>>278
サンクス。
今時はWikiにのっちゃうんだね。
中断ってことは、再開の可能性はあるのかな?
280名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 23:48:13 ID:c4oCQYWa0
IBMの社員、だめなヤシと仕事できるヤシの落差が激しすぎ
ひどいやつは無駄話してそれ以外なんもしてないし
技術もないから、リストラされたら役に立たないので終わりだな
281名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 23:50:47 ID:mlbfx7BQ0
>>268
EAをまとも知らんやつには、ERもTTもTRも関係なさそうだけどな。

w3でTop Talentとかで検索しな。
282名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 23:54:09 ID:tuUmAKT30
犬和のU永さん、やめたの?
283名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 23:59:05 ID:xXpKfSqB0
やっぱやめるか?

284名無しさん@引く手あまた :2007/08/08(水) 01:06:05 ID:xFo4PJBU0
>279

無い。
開発費用は、横展開で甘い汁を吸いたいIと、カコイイ事してSI銀の鼻をあかしたいSU銀で折半したが、
コケたため、SU銀から損害賠償騒ぎ。チーム解散。害人が責任回避と詫びに日参してた。
285名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 01:47:06 ID:1y4bIHLXP
>>278
開発中断ばっかり!
結局、IBM外人の作ったものは日本向けにはならん。
286名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 03:07:07 ID:kZRW7WXG0
>>284-285
どうもです。
なんか、とんでもない結末ですね。
287名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 05:37:33 ID:hfDDstFb0
>>286
J的なよくある話。
この会社、基本的に内向き志向のやつが昇進するから。
さぁ、社内政治用の飲み会ネタ帳を更新する作業に戻ろう!
288名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 06:27:25 ID:29TCLTEi0
こういうとき、金融出身のITアーキテクトは役立たず?
289名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 07:20:03 ID:1y4bIHLXP
NEFSSって日本以外で実績どれくらいあるの?
290名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 07:26:59 ID:W6yRCqRo0
SU銀、NEXIみたいな大赤字プロジェクトがあると、
サービス部門を切り離したくなる気持ちもわからんでもないな
291名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 00:52:02 ID:aPmPvMsK0
>>288

悪かったな!
292名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 01:24:34 ID:Z4yyGaoR0
アーキテクトは建築家。家が建たなかったのに責任を取らずに材料が悪かったという。
本当のアーキテクトなら家が建たないとき切腹するべきだと思うけどな。
293名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 21:15:57 ID:ryVEqEeZ0
>>282
IBMの広告塔だから。女性優遇でしょ。
元IBMの人が、言ってたよ。
あとこのU永さん、元上司が社長になった朝鮮企業にも頻繁に足を運んでいたよ。
その社長も追い出されちゃったけどね。IBMは、最近どこの企業からも嫌われているよ。
倫理観が欠如して、会社の資産を食い潰すってね。給与泥棒。設備投資ばかりで、
一向に回収できないって。ひどいね。
294名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 21:20:46 ID:sGSvvHQz0
上永さん
295名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 22:38:29 ID:agF3zxOBP
いままでさんざんいっぱいサーバーを売りつけておいて、「コントロールを取り戻せ」ってCMはないよな。
システムを複雑にしてコントロールを奪ったくせに。
あとあの赤い布のCMはなんなの?
あれめくったら中から何がでてくるんだ?
檻に入れられた嘔吐死?
296名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 23:11:40 ID:DzeQF6510
今日の日経夕刊もかなり煽り入ってるな。
JのSEヤバス。
297名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 01:09:26 ID:ioup8GAg0
298名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 01:10:13 ID:ioup8GAg0
299名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 01:32:03 ID:BDygdef20
IBMで働いてる奴  死ねよ
300名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 01:38:40 ID:gLAwysYt0
使えなくてクビになったSSOか?逆恨みすんなよw
301名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 01:47:32 ID:ioup8GAg0
302名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 04:20:31 ID:ioup8GAg0
辞めまスタ。有給取得中。
ゲームのルールが判らずじまい。
303名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 08:42:55 ID:oHQCCILy0
>>299
つうかここにいる現役の負け社員をなんとかしたいんだが
304名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 13:47:36 ID:ioup8GAg0
>>303
お前モナ。
305名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 14:57:09 ID:uogO8Kgd0


こういうくだらない掲示板を見ているヒマがあるのなら…

会社の業績を伸ばさないことには、話は始まらない。
IBMer Valueを発揮し、お客様の成功に貢献するリソースになろう!





306名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 16:06:15 ID:ioup8GAg0
>>305
終戦記念日も近いが、一億総玉砕的な発想だね。
因みに小職、脱出に成功スマスタ。
307名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 19:19:36 ID:5bwAwgw30
>>305

二等兵 参謀長殿。 我々将兵と一緒には死んでは頂けないのでありますか?

参謀長 諸君らの玉砕を見届け、大本営に報告する義務がある。
308名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 22:18:19 ID:2dG4sdL40
>>306
敗戦記念日。

Iは負け組。
309名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 00:21:19 ID:Fcl2baH50
未だにリソースなんて言ってる奴がいるとは。

アセットとでも名づけておけ。どうせ動かないんだから。
310名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 00:23:48 ID:Pj8wqp6o0
>>305
で、その後は?
昇給なしで、リストラ要員ってとこ?
311名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 00:26:33 ID:Pj8wqp6o0
>>305
こいつ、勤務時間にカキコで束?
今のibmjを物語っているような。
312名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 02:15:06 ID:FT0XvdEW0
なんか昨日だかに犬和あたりからまわってきたメールにあった、マッシュアップツールとかいうやつ。
どうせしょうもないもんだと思ったけど、なんとなく見てみたら、すごいなアレ。
犬和も捨てたもんじゃないなと、少しだけ思った。
313名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 06:40:25 ID:BWNy9XRsO
>>312
それより、いまどきのメールは
あやふやな発信元から”まわってくる”ものなのか?
314名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 08:26:52 ID:GIvtZoIr0
>>313
つまらん。
何が”それより”だよw
315名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 08:27:24 ID:uvuFeURY0
>>305
勤務時間内のカキコはe-workなら可能です。
316名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 08:46:58 ID:3AlZbftWO
>>312
>>なんか昨日だかに犬和あたりからまわってきたメールにあった、マッシュアップツールとかいうやつ

読み返すとおかしいwww
ずいぶん記憶が曖昧なんだな
暑さにやられてるのか
317名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 08:50:52 ID:GIvtZoIr0
>>316
というか、発信元や内容が記憶に残らない程度のどうでもいい内容だったってことだろ。
引っ張る話題でもないと思うが。
318名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 08:56:30 ID:NsiyE04e0
マッシュアップなんて、どこでも出してるじゃん
319名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 10:00:26 ID:ckfakI910
>>311
その>>305は、このスレで有名なマンセーコピペ爺。
2chカキコ自体が本人の仕事なのよ。
320名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 11:48:48 ID:g0YXiKai0
>>311
有休じゃねぇの。
休めないやつには想像もつかんか。。。。
321名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 14:40:05 ID:vVwrZTd10
SIerに求められるのは、まず客との調整、要件定義、進捗管理、スケジュール管理とかだろw

こっからは俺の個人的な経験からくることで申し訳ないんだがw
コーディングスキルとか、プロダクトのスキルとかを誇ってるSIerのほとんどが、
上に書いてある必須のスキルがぼろぼろなのがおおいんだよね
もちろん両方できる人間もいることはいるけど、ほんと少ない…
322名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 14:53:35 ID:Pj8wqp6o0
>>321
それがどうした????
323名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 16:07:31 ID:4t+pngam0


ダイバーシティーへの取り組みがさらに推進されることに賛成です。

女性のキャリア向上と登用を今まで以上に大々的に進めていただけることを

わたくしたち男性リソースも希望しています。


日本IBMのダイバーシティーへの取り組みは多くの企業の中で
トップクラスだと思います。
http://www.jshrm.org/4_timetable/pdf/CafeReport/41_CafeReport.pdf?PHPSESSID=fc6b0d5cb763f7337d23374300808458

優れた経営管理が行われている結果であり、感謝すべきだと思われます。
ありがとうございます。
324名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 16:24:28 ID:v25CLBhx0
>>322
「オレは最低限のことができるんだぜ!!!」と自慢しているのだと思われ。
スルーが吉。
325名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 16:29:17 ID:xnu2g+02P
>>323
この人、本当に仕事できない人なんだろうな。いつも文章がむちゃくちゃなんだよな。主語や理由があいまいすぎる傾向がある。
こういう奴が仕事でビジネス文章書いたら目も当てられないよな。
内容からして経営陣へ向けてのコメントみたいだけど、なぜここに書いてるのか?
326名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 16:52:20 ID:/sS/EH/f0
>>325
経営陣も見てると思ってるんだろうw
327名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 17:07:53 ID:Pj8wqp6o0
>>326
IBMJに経営者はいない。CHQに言われたとおりやっているだけ。
328名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 17:11:21 ID:/sS/EH/f0
>>327
それを323が知らないんだろう
329名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 17:29:03 ID:X9Tv7+eL0
スレが伸びなくなったときに、
何年も前に他人が書いたレスをコピペして煽るだけで、
スレが伸ばせるという単純バカでもできる罠に
ひっかかってしまう哀しい奴らw
330名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 17:46:03 ID:Pj8wqp6o0
>>329

お前モナ。
331名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 18:08:08 ID:Pj8wqp6o0
>>329

お前モナ。
332名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 18:25:29 ID:uvuFeURY0
とにかく仕事のできないマンセーコピペ爺を退職に追い込もう!
333名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 18:29:07 ID:Aymv1Vu50
勝手に追い込んでくれ
一銭の得にもならなそうだ
334名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 18:33:37 ID:Pj8wqp6o0
>>332

その次はお前だね。
335名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 18:50:59 ID:4t+pngam0


マッシュアップツールはLABにおける先進技術への取り組みの成果であり、

IT業界の変革をリードする会社として

優れたリーダーシップが発揮されていると思います。

336名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 21:57:51 ID:ckfakI910
>>335
マンセーコピペ爺、就職スレにカキコした文章を、
さそーくコピペでつね。
337名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 09:08:57 ID:O/6PC3Ne0
最も無駄なリソースであるマンセーコピペ爺は会社を去れ!
338名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 12:36:35 ID:uqb4azcB0
>>337
その通り。そしてその次は君だ。
339名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 13:17:07 ID:98A/Y6JT0
U永さんがいなくなった今
大和の価値って何なの?

というか今、大和のトップは誰?
340名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 13:28:34 ID:QEWYeBoJ0
コスモスの花咲か爺さん。
341名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 13:33:06 ID:WvdB4ODd0
10月になると何が起きるの?
342名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 13:40:28 ID:p4+mkTJj0
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000120708100001

「投手陣深刻。意地見せろ」
 
落ち目のところはどこでも同じ掛け声ww
343名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 18:30:24 ID:Ye6TIGSq0
>>339
内永がいなくなることで価値向上?
344名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 18:47:31 ID:uqb4azcB0
>>341
Lean Project
345名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 22:23:47 ID:5GZOUHUS0



スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして
成長できそうなIT企業だと思います。

http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html


346名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 23:10:43 ID:fWK8T/Et0
>>345
その通り!
できそうなだけだ。
347名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 01:29:06 ID:h2adj5jH0
スキル不足ばかり集まるから止めろやボケ
348名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 02:25:11 ID:gzgV3PKi0
>>347
もう集まってます。
349名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 03:27:24 ID:f31mEhAmO
赤の他人って、やっぱり冷たいよ。
350名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 10:01:01 ID:mlY1LtpKO
新潟情報誌に載っている(株)インフォメーション
あそこは、面接しないほうがいいし、書いてある事全て嘘!!

採用責任者、小林っていう女は、不満を言うと「だったら辞めれば?あんたなんか死ね!!」が口癖…

応募者が面接に来て態度の悪い子がいるとその場で
「そんな事を言うと警察に通報しますから…一体あなたのご両親はどんな教育されたんでしょうか?もう帰って下さい…」と着払いで履歴書を送る…こんなレベルの低い会社です…

職員がいうのもなんですが、面接に来るだけ交通費の無駄だし、米山の小さい事務所ですが、人間関係がめちゃくちゃ悪いです…
気に入らない人がいると、小林始めイジメをします、そして精神的に追い詰められ自分から辞めるはめになります!
特に、小林という女に不満や意見なんざ言うものだったら即イジメの対象になりす!

新潟1番のブラック企業じゃないでしょうか…

給料はあれに記載されている額よりも5万円安いですよ!

新潟情報誌を見ていい条件だ応募しょうと思っている人がいたらもう一度考え直してはいかがでしょうか?あなたの為です…この会社を受けるんだったら他の会社を受けて下さい…

長文で失礼しました…
351名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 11:27:35 ID:gzgV3PKi0
>>350
スレ違い???????
352名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 23:53:52 ID:vSKTH86l0
>>342
そういえば嘔吐死も広島県出身だったよな。

広島県人の口癖だろうか。「意地を見せましょう」って。
353名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 00:07:34 ID:Q9B8mMwl0
>>352

長崎県人の口癖は「しょうがない。」by 灸魔
354名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 11:29:02 ID:0FY8pRjI0
>>352
いや広島人なら「カバチをたれるな」と言うはずだ。
俺も広島人だが2年前にIを脱出した。
355名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 12:33:51 ID:Utm7HQRf0

3Qはいよいよ正念場。

「飛躍」を目指してコンペに意地の猛ダッシュを見せ付けよう!

356名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 14:45:08 ID:Q9B8mMwl0
>>355
お前だけ飛躍しろ。
357名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 22:15:36 ID:u+JPlMKS0
IBMは営業でよほど使えるかSEエンジニアはやや安い年俸に耐える奴以外は系列子会社に飛ばされるんだろw
358名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 22:38:01 ID:B1yJd+dS0
系列会社に飛躍www
359名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 23:15:55 ID:Bks8Imp5O
>>357
そのSEのEは、何の略?
360名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 23:21:49 ID:OWB6CbJ60
この会社は世間では天下のIBMと言われて報酬の高いことで有名です。
若くて真面目なITエンジニアにとってはお勧めの会社ですよ。
361名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 23:25:29 ID:lVPA/e7q0
>>355
飛躍ねぇ。。。。嘔吐市の得意なことだな。

飛躍・・・前後の話のつじつまが合わないこと。論理の飛躍。
362名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 00:20:47 ID:9w/NDUYJ0
>>360
いつの時代の話だ???
363名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 01:00:22 ID:dZ1Z/TVS0
ビルから跳躍
364名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 01:05:49 ID:E4bPw0vwP
この会社は世間ではゼロ昇給のIBMと言われて報酬の上がらないことで有名です。
若くて無職のニートにとってはお勧めの会社ですよ。
365名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 02:09:50 ID:9w/NDUYJ0
>>364
フリーターでも昇給はあるが...。
366名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 15:45:42 ID:O4Ulvkt10


この会社はIT業界の中でもEqual or Betterで給与水準が高いことで有名。

昇給もよく、一方やりたいことができる点でも日本でトップクラスであり、

実際、日経「働きやすい会社」調査でも毎年トップクラスにランクインしている実績あり。

367名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 16:03:59 ID:E4bPw0vwP
>>366
この会社はIT業界の中でも、以下 or びた一文、で給与水準が低いことで有名。

ゼロ昇給でもよい方で、一方外人のやりたい放題である点でも日本社員は奴隷クラスであり、

実際、日経コンピューター「動かないコンピューター」特集でも毎年トップクラスにランクインしている実績あり。
368名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 16:08:25 ID:O4Ulvkt10

「e-ワーク制度」、「モバイル・オフィス」、「オンデマンド・ワークスタイル」などの
優れた施策が実施されているだけでなく、「短時間勤務制度」、「裁量労働制」、
「育児休職」、「ボランティア・サービス休暇」、「フレッシュ・アップ休職」など
勤務環境のフレキシビリティーを確保されており、結果的に大幅な業務効率化と
優れた人材の活用がなされる仕組みが完備していると思われます。


また、ダイバシティーへの取り組みも日本でトップクラスであり、これら
ワーク・フレキシビリティーがお客様の満足と社員満足度の向上につながり、
ひいては事業の成長に結びついている優れた経営管理が行われている会社であり、

そしてこのことは、政府の重点戦略である「子どもと家族を応援する日本」に
大いに資する非常に優れた先進事例であると思われます。

http://www.wam.go.jp/wamappl/bb16GS70.nsf/0/98091ae6703f60d0492572b80016b4ab/$FILE/20070409_2shiryou_all.pdf

http://www.kantei.go.jp/jp/abephoto/2007/02/09kodomo.html

369名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 16:49:44 ID:9w/NDUYJ0
>>366 >>368
大本営発表!! 終戦記念日ですが...。
ibmjの終戦記念日はいつ???
370名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 19:46:43 ID:koNJrq270
だからぁ、終戦じゃなくて敗戦なの。
ibmjは負けたの。
371名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 21:53:45 ID:9w/NDUYJ0
372名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 23:29:53 ID:s0Zg3PPX0
>>368
いい加減、イメージダウンになるような書き込みはやめてくれませんか。
あなたの頭の悪いマンセー文章を読んでも、誰一人として弊社に良いイメージを
もつことはありません。
あなたが書き込みをすればするほど、このスレを見る転職希望者に悪影響を与えます。

もし自社のイメージアップを本気で考えるならば、その文章をもって、もっと日経とかIT関連の
メディアに働きかけてください。記者が推敲し、もっと効果的に弊社を宣伝してくれますから。


373名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 23:54:03 ID:9w/NDUYJ0
>>372
同感デツ。
374名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 00:40:36 ID:b2MehK8g0
マンセーコピペ爺はただの変質者。
そろそろクビになるからコピペも終わるさ。
375名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 01:21:32 ID:HXbZxoEv0
このマンセーコピペ爺って本当にIの社員か?
こういう社員がいるとは心底信じたくない。相当恥ずかしいからなあ〜〜

真面目に転職希望者が欲しいなら、2ちゃんに一生懸命キモイ文章書き込むより
もっとすべきことあるだろう?
376名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 01:30:07 ID:UqL2BDyb0
>>375
お前モナ。
377名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 01:36:22 ID:z1n2RzZB0
単に暇を持てあまして面白半分でコピペしてる一般人だろ。
で、誰かがマンセーコピペだと騒ぐのを見て、鼻息を荒くして喜んでるだけだと思うよ。

会社側の人間ならば、IBMという会社の性質からいって、もっと陰湿な手法を取るはず。
378名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 17:04:21 ID:aD28JA0r0

プロジェクトマネジメント能力があれば、どこでも生き残れる。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、リーダーとしての

マネジメント能力をつけてとにかく早くPMになれ。

379名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 17:51:50 ID:UqL2BDyb0
>>378
お前モナ。
380名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 19:37:48 ID:JoLfIwPk0

日本IBMは、

「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、親身で積極的なフォローによって
 短期間でエンジニアとして成長できそうな会社」で第一位。

「自分が習得したい技術を、
  二つ返事でOKしてチャンスを与えてくれそうな会社」で第一位。

「ITエンジニアをよく理解し、尊敬してくれそうな社員が多くいそうな会社」で第一位。

「履歴書に書くときに有利だったり、その企業の名刺を持つだけで、
 自分の価値が劇的にアップしそうな会社」で第一位。

「プロジェクトへのアサインメント自由度が高そうで、
 自分のやりたい仕事がなんでもできそうな会社で」第二位。

「今、その企業に同じ職種で転職したら
  年収が最低でも100万円以上アップしそうな会社」で第一位。

「他の職種より技術職やエンジニアが優遇されそうな会社」で第一位。

「自分以上に、自分の子供や家族のことを親身になって考えてくれそうな会社」で第一位。

 「有休などの休みを自分の都合に合わせて自由にとれそうな会社」で第一位。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001051&vos=nyteyajw0301000

381名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 22:08:38 ID:UqL2BDyb0
>>380
しかしそれも終焉を迎えようとしています。 合掌。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070529/272855/
382名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 22:12:26 ID:2KmQQG/DO
「『○〇そうな会社』で第一位になりそうな会社」で第一位。
「イメージと実態が掛け離れてた会社」で第一位。
383名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 01:29:16 ID:LSYmFrsz0
384名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 02:06:49 ID:LSYmFrsz0
米国の景気後退懸念で暴落中。暴落中wwwww
IBM次の一手は????????

http://www.nyse.com/about/listed/lcddata.html?ticker=IBM
385名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 02:53:06 ID:tuGI4cXt0
>>375
>>377
たまにw3の社長のメッセージを引用した書き込みしているから内部でしょう。
グループ会社を含めれば、1つの町の人口くらいの社員数がいるんだから、
変質者や犯罪者もそれなりに発生しますよ。
386名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 11:38:48 ID:xAHDwT3S0
>>384
4000人もリストラして自社株買いをやったのに、自国のデタラメ経済のおかげで株価が上がりませんな。
グローバルな最適化にも影響するんじゃないんですか? 時価総額が下がってしまうとTOB戦略にも影響しますよね。
これだけ信用不安が高まると、マネーゲームも難しくなろうというものです。
中国の紅い資本家、紅い投資家はどのくらいサブプライムで損失を出しているんでしょうね? 中国製品に不信感が広がっている今、
中国シフトは危険だと思うんですが、そこのところどうなんでしょうか? インドの資本家だってどれほどの損失を抱えているかわかりませんよね?
我が国もデタラメ経済のおかげで大変迷惑していますよ。 何とかして下さい。 
貯蓄から投資という我が国の経済政策にマンマとのせられ、大損した人たちはどう思うでしょうね。 
パルミサーノレポートでグローバル化を煽り立てた責任があるはずです。 キッチリ責任を取っていただきたい。いっその事ネオコンに引導を渡してはどうでしょう?
また、最近のインタビューでアーモンクにヒトは要らないと言い切りましたよね。 パルミサーノ会長。 ひょっとしてアメリカを裏切るおつもりですか?
最近の動きを見ているとアメリカを棄てようとしているように見受けられますが、いかがでしょう? 
(アメリカ経済のデタラメぶりに危機感を持ったと解釈することも出来ますね。 だとしたら賢明な選択とも言えますが)
一時期、シスコ社は”我々は中国の企業になる”といってましたね。 わが社もそうするおつもりなんですか?
アメリカの心ある議員の中には弊社の動きに不快感を示す人もいるようですが、対策は十分なんでしょうね?
それともアメリカ国家よりも投資家の方が大事ですか? 確かに投資家に信任され、彼らの要求にこたえることが出来る間は安泰でしょうね。
それによって桁外れの報酬も約束されているのですから。 
株主を尊重し、自らの莫大な報酬を確保するためなら何でもするんでしょうね。 でも手負いの投資家を甘く見ないほうが良いのではないですか?
どんな要求を突きつけてくるかわかりませんよ?  
387名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 12:27:15 ID:M3SHRVwi0
社員が協力して必死で頑張れば業績もアップするだろ!
それがわからない、能力無い、やる気も無い、愚痴ばっかの人間は会社から
さっさと消えてください。
388名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 13:43:02 ID:LSYmFrsz0
>>387
お前モナ。
389名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 14:19:27 ID:m6MXbPHc0
>387
業績がアップしても上納金が増えるだけだろうが。
何のメリットも無いのに必死で頑張るやつを馬鹿という。
390名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 16:00:34 ID:8tKH9zDx0
>>380

「自分が習得したい技術を、
  二つ返事でOKしてチャンスを与えてくれそうな会社」

「プロジェクトへのアサインメント自由度が高そうで、
 自分のやりたい仕事がなんでもできそうな会社で」

「今、その企業に同じ職種で転職したら
  年収が最低でも100万円以上アップしそうな会社」

この3つについては当たっている。
391名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 16:15:59 ID:c9Ix1/U40
定年は何歳ですか?
392名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 16:20:08 ID:LSYmFrsz0
>>391
45を過ぎると、肩たたきが始まります。
393名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 16:21:41 ID:vDKl+tNZ0
>>391
50を過ぎると、デスクがなくなります
394名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 16:41:54 ID:IgfGaxAsP
>>390
「○○そうな会社」だけど実際は違うって事で当たってるって事?
395名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 17:24:52 ID:LSYmFrsz0
>>394
さう。
396名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 19:55:29 ID:3J8fhMar0
>>387
「がんばる」とか「意地を見せろ」とか、根性論の好きな会社ww
397名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 20:11:59 ID:LSYmFrsz0
>>396
あと、ちーむわーくとかも好きでツネ。
398名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 20:44:36 ID:hym0q9MBO
成果主義なんだから、
やる気なさそうにしようが結果出せばいいはずなんだが、
スマートさのないアホは「やる気」好きだなw
399名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 20:53:23 ID:ScQKwWad0
>>387
信じられない
400名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 22:47:05 ID:IgfGaxAsP
>>387
日本の市場考えて頑張ってたら外人がグローバルスタンダード(と言うかアメリカの常識)に客を従わせろとつぶしにくるわけだが。
401名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 22:51:55 ID:WqBZDpmn0
Bandってのは、つまりは給与レンジ、バンド幅のことだろ?
Band上げて給与レンジが上がったとして、その最低ラインをクリアしていたら
給料って上がらないのかね??
402名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 23:04:49 ID:LSYmFrsz0
>>401
その通りデツ。
バンド自体も年々下方修正されています。
403名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 23:06:57 ID:LSYmFrsz0
>>401
上司に「バンド上げてやった」と散々恩に着せられて、昇給はありませんでした。
404名無しさん@引く手あまた :2007/08/18(土) 00:38:24 ID:LrHjsXs80
>397

あと海老デンスも好きでつね。
そのくせ、労働時間記録に上限つけてサビ残指示してる紙の海老は即回収(藁
こんな事してるからもうかんないんだよ。
405名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 00:57:51 ID:0pkMwWK8P
叩けばいろいろ埃でそう。
今やBCGも形骸化かな。
406名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 04:06:33 ID:qBeXUQtV0
うつ病対策に熱心な会社でツネ。
407名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 11:15:35 ID:6VXf2UjK0

健康づくりを支援する制度が完備していて、
業界でも最も健康的に働ける会社でうつ病はありえない。
408名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 11:52:29 ID:j1w1OUf50
実際にうつ病だらけなんだけど
409名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 15:43:28 ID:c3oXV2HQ0
>>403
おれも。
手当てはたしかに上がったが、本給は200円上がっただけ。

>>408
ほんとにそうだ。
俺の周りも鬱病だらけ。
ラインになって早速鬱病になったやつもいる。嗚呼。
410名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 18:01:05 ID:IyOqxzEOO
>>409
「本給は200円上がっただけ」のことでは、
年収も上がってるし同情もできんな。
411名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 19:51:35 ID:qBeXUQtV0
>>409
ラインはただただ消耗してゆくだけです。合掌。
412名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 00:21:40 ID:sZ0LfvAe0
>>411
身分不相応だったのでは?ww
413名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 00:54:31 ID:SchxWDU30
>>412
それをいうならば力不足じゃ? 力と言っても仕事の能力ではなく政治力。

キャリア官僚のように無難な部署を任せられてどんどん昇格する奴もいるけど、
中途半端にややこしい部署を任されて潰れていく奴もいるよね。

前者の場合は担当部署で問題が起きても他部署への転任で責任を回避して
もらえるけど、後者の場合、思いっきり責任を取らされたりする。
414名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 20:12:58 ID:NhsMKV940

ジジイが法外な給料を貰う年功序列だった時代に比べれば、

今の成果主義の時代が一番幸せ。

415名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 23:53:57 ID:qcTtEZ6HO
入社すると、「どこが成果主義やねん?」となること請け合い。
416名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 00:38:07 ID:b8C1eCng0
>>401
その通りです。
去年Band上がってそのときは給料上がったけど、PBC評価1なのに6月の昇給はゼロでした。
「Bandあがったんだから十分だろ?」って言われましたよ。
417名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 04:31:47 ID:nZOYHs4o0
>>416

俺は外部だけど(元内部)
今のIBMの給与制度ではBandが上がったらまあ良しと考えた方がいいと思う。
一生上がらないどころか下がる人も多いのだから。
中長期的にBandを上げてMGRになることを約束してもらうことが
最低限必要です。
そうならないようであれば35歳までに転社しましょう。

418名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 20:20:02 ID:G4jKkHl+0
>>415
営業で入ったら成果主義だぞ
419名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 22:10:05 ID:kXlrMsHz0

タレント社員の方は将来の高BANDが約束された方です。

日常業務上でも彼らに優先的に便宣を計ることを心がけよう!

420名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 22:11:26 ID:fm05WteH0
【世界各国の会社の夏休み】
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日
421名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 22:17:52 ID:mKRZKKGe0
>>419
優先的じゃない便宜というのも存在するのですね?
422名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 23:10:02 ID:91FqdUqJO
便宜とは「イジメて、追い出せ!」と理解した。
423名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 01:02:12 ID:1NQ1t5cq0
>>418
タレント社員には成果の出るところを担当させ、
そうでない一般社員には成果の出ないところを担当させる。

そもそも営業なんて目標設定一つでどうにでもできる。
424名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 18:53:13 ID:IaYz/5wM0
>>419
同意。

タレント社員の方は将来のIBMJを担う御方で、もちろん将来のマネジメントに

なられる御方でもあります。

タレント社員の方には雑用など押し付けず、仕事を軽くして、語学をはじめとした帝王教育の

時間を十分取っていただき、また功績の出る仕事を優先的に割り当てるように部門をあげて

協力しましょう!

425名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 20:39:47 ID:juzkKT9TO
>>424
日本で語学なんて勉強するのは落ちこぼれw
426名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:01:00 ID:DHCQPnvJ0

タレントもしくはトップ・タレントには、
業績達成度が出やすく、目立つ成果が出やすく、PBCで「1」しか
つけようのない容易な業務アサインを初めからする。
何年かそれを繰り返した後、多少の海外経験をさせて
Executive Resourceとしてそれなりの高い処遇をあてがう。

一方、そうでないリソースにはトラブルプロジェクト対応とか
ローカルとか、クレーム対応とか泥臭い業務を
万年アサインして、45過ぎたら転籍か出向または敷かれたレール。

というか今更、言うまでもないことだ。
427名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:10:59 ID:c6u8Fc3N0
9割がその転籍コースだね
428名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:54:30 ID:JDI03IcE0
うちの部門にはTTが大量にいるらしい。でもそんなの関係ねえ。
429名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:58:50 ID:hetAnw9G0
>>426
で、そのトップタレントに認定されるにはどうしたらいいの?

身近にいる人で出世コースに乗ってそうな人は、トラブル対応ばかりやって結果出してきた人なんだけど。
430名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 22:44:21 ID:lOo522WV0
TTなんてクソみたいにたくさんいるだろ・・・
431名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 23:29:05 ID:tu4gBtwWO
いっぱいいるのは、偽者や勘違い。
432名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 01:50:46 ID:XUGyAqMh0
TTは今年から本人にメールで直接通知が来るようになったからわかるだろ
433名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 02:55:51 ID:VGGk9l2QO
あなたは選ばれました。
今なら英語教材が75%OFFです。
434名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 09:32:51 ID:ieugzKdr0
>>424
タレント社員は、社長室付けとか灯台卒が行く場所だぞ。
そういう奴らが鬱になって、外部に流出するんだな。韓国系の
通信会社に行ったヤツは、相当馬鹿だぞ。離婚歴があって、
鬱になって、とうとう最後は会社を辞めて、1500万円の年収を保証されて、
韓国系の通信会社にご就業だ!最高位BANDだぞ。で、ヤツが何ができるか?
なにもできないんだな。わめくだけ。その地位を利用して。実際なにができる?
恥じらいもなく、ド素人する質問をするなよ。呆れて、だれも無反応だぞ。
おい!灯台卒、IBM出身だと、周囲がさぶ〜。その鈍感力を精一杯活かしてくれ。
435名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 16:52:01 ID:6WL6Sosm0
ER=Executive Resource
TR=Technical Resource
TT=Technical Talent
こんなの社内のWebサイトを検索すれば内容の書いてある海外の
サイトがすぐに見つかりますよ。
まあ実力でなく運でなったERに、ひどいResourceがいることも事実。
この会社は実力主義ではなく成果主義なんで仕方ないですけどね。
 
436名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 17:43:28 ID:9jZiV0Cg0

タレントやERでない約9割のResourceはBAND7で会社人生を終わる。
(昨今の人事制度刷新でBAND8への道はますます細くなった)

人それぞれだが、たいていは45過ぎると肩たたきの頻度が
高まり、やがて関連会社や合弁に片道出向し、転籍先で一丁アガリ。

437名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 01:13:05 ID:FEvix6vD0
灯台卒なんて腐るほどいるし、
そもそも灯台出たぐらいでタレント認定されるんだったら誰も苦労しない・・・。
438名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 22:39:54 ID:mQms50vB0
トップタレントでも外人の命令で悲しい末路をたどったり、突然いなくなったり
おもしろい会社だよ。
439名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 22:58:24 ID:TEZno9cfO
おまいら、2ちゃんねらーとは無縁の超エリートの話好きだな。
440名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 00:05:42 ID:4jS1trHU0
漏れもティンコさえついてなければ今頃は…
441名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 00:27:46 ID:TbMdGdBm0
なんだ。 お友達内閣と同じじゃないか。
442名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 00:28:56 ID:sQ/hb4Zr0
TTは人口の20%ぐらいなので、全然エリートでないよ。 ERのなかにランクAからDまであって、エリートとして
特別扱いされるのはAとBぐらい。ERが人口の5%とすると、人口の1%ぐらい。
443名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 00:29:02 ID:TEtmq4MC0
−行き過ぎたダイバーシティが改善されます
−不要になった研究所はリストラされます
−口は出すけど手は出さないデリバリは異動させられます
444名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 00:58:37 ID:cU5S4At80
おまいら 毛頭のために身を粉々にしてよく働けるよなあ・・・・・
445名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 01:26:25 ID:H3BILszN0
大音師やっと糸冬了
446名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 02:14:40 ID:CejIWFhl0
IBM社員でPMやっている人間は年収いくらもらっているの?
やっぱりPMになる基準があるわけ?
447名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 02:15:52 ID:++6dgsQ90
大体1000万前後じゃない?
基準はあまりない。
上司が認めたらおk
448名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 02:17:12 ID:++6dgsQ90
>>447
マジデ???
449名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 02:48:33 ID:mUW6dvFq0
>>443
うわ、何気にすごいこと書いてる・・・
やばいんじゃね?
450名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 12:16:08 ID:sj2TiCLS0
>>448
まじ。
基準なしでキャリアプラン考えろと言われてもねー。
451名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 18:13:22 ID:77LGulfV0

プロジェクトマネジメント能力があれば、どこでも生き残れる。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、リーダーとしての

マネジメント能力をつけてとにかく早くPMになれ。

452名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 18:25:05 ID:vhLcPEuH0

そのプロジェクトマネジメント能力とやらで、藻前の雇われ先の会社を
黒字にしてくれ。それから、藻前の言うことを聞いてやろう。
わかったか。この糞ッタレ!赤字にするのがリーダーなら、
ガキでもできるこったろ。アホタレ!周囲をやる気にさせてみろ。
藻前には、だ〜れもついてこないぞ。藻前のリーダーシップとやらは、
そんなに魅力がないのか?それとも、それすらも気づかない?
気づけない?その「空気読めない」能力を磨けとでも言うつもりか?

藻前こそ、このスレに来るな。
来なければ、見る必要なし。
藻前が言うように、くだらない掲示板ならなwww
453名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 19:07:51 ID:sj2TiCLS0
なぜかふと>>451を真面目に考えてみる気になった。
「プロジェクトマネジメント能力」ってなんだろう?

あらかじめ定義されたPMBOKみたいな知識体系とかのことを意味してるんだったら的外れ。
ああいったものは実情に即してないから使える場面が限られている。

コミュニケーション能力とかリーダーシップみたいな対人能力のことだろうか?
だったらそれが大事ってことは納得できるけど、それだけで「どこでも生き残れる。」とは言えないだろう。

というところでやっと気づいたのが
「プロジェクトマネジメント能力がある」=>「プロジェクトが成功する」
ではなく、
「プロジェクトが成功した」=>「あいつにはプロジェクトマネジメント能力がある」
という図式しか成り立たない。
 
要するに451が言っている「プロジェクトマネジメント能力を身に着けろ」というのは
「プロジェクトを成功させろ。」という意味にすぎない。
会社にとってみれば「金もってこい。」ってこと。

なんだ、つまらん。

あとまあ、「プロジェクトマネジメント能力」と、
「(リーダーとしての)マネジメント能力」とは全く別のものだと思うが。
454名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 19:16:41 ID:1mvpnMwd0
まあ453に何の能力もないことは良くわかりましたよ
455名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 20:13:17 ID:14YzW3PuP
>>451
プロジェクトマネジメント能力を持って無人島で生き延びててみろ。
プロジェクトマネジメント能力を持って炎天下の車の中でエアコンなしで生き延びてみろ。
プロジェクトマネジメント能力を持って給料なしで生き延びてみろ。
プロジェクトマネジメント能力を持って1ヶ月飲まず食わずで生き延びてみろ。
456名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 08:44:40 ID:2UX3/IBo0
>>455
451じゃないんだが.

PM能力にはリスクマネジメントが含まれると思うので,
本当にPM能力を持っているなら,そもそもそんな状況にならないと思う.
457名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 11:46:36 ID:5nN7R6zX0
プロマネって屁理屈を振り回すことだったのか。
458名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 16:14:12 ID:6P92HeF9O
コピペでレスを釣る
459名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 17:01:11 ID:pAdmKBei0

漏れも一応タレントだが、通常の社内の会話で
「私はタレント社員だ」とか「私はTT」などと自分から言うヤシはいない。

ただ、タレント処遇でもないのに新卒でIに来る大バカ者も世の中には
いるものだなと不思議には思う。
そんなのは「私は奴隷扱い希望です」と公言して入社するようなものだ。
460名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 10:01:36 ID:O6DFrqyR0
新卒でIは完全負け組み
461名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 18:30:55 ID:wWwkN3/o0
IのPMで、この人はプロジェクトマネジメント能力が優れている、と思う人を
見たことがないのだけど・・・
人の噂話に花を咲かせていたり、とても人間としてもリーダーとしてもだめな人間
ばかりで・・・
たまたまですか?この会社、仕事できる人間の割合ってどのくらいだろう
462名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 20:04:56 ID:1dNDpUG60
>461
自己紹介乙
463名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 22:12:48 ID:iQxDxO6i0
>>462
図星で、つい反応しちゃったか?
>>461は、業界全体の共通認識だからなwww
464名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 21:46:25 ID:1enAaf0S0
日本一の「働きやすい会社」は?
日本経済新聞社の「働きやすい会社」調査の総合ランキングで松下電器産業が1位となった。
465名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 22:26:28 ID:fL7SDfRQ0
>>464
うそつくな!!!うちがいちばんのはずだ!!!ソースはれよ!!!あやっぱいいです
466名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 23:31:39 ID:E87pQSvL0
PMのバンドって、Executive=10、Senior=9、Advisory=8、Associate=7 でいいの?
467名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 23:50:18 ID:m7XX0hbY0
ニイウスってどうですか?


468名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 01:23:35 ID:lQmOCKfJ0
>>465
おいおい、うちは「働きやすい会社」じゃなくて「働きやすそうな会社」だろうが
469名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 15:21:12 ID:Ro+FitM50
>>461
プロジェクトごとに文化も人の質も違うからねえ。
「トラブルなんてなんで起こるんだ?」っていうぐらい当たり前のことが当たり前に出来るとこもあれば、
「客が・・・上司が・・・間接が・・・現実が・・・」って言い訳ばっかりのとこもある。
470名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 02:05:20 ID:6u9EQC320
論文書くの辛いsage
471名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 02:39:10 ID:xyvoEHWy0
>>468
「働きやすい会社」=内部の調査
「働きやすそうな会社」=外部の方の思い込み
ってところですかね?
472名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 03:21:08 ID:IjJisFRQ0
実際んとこ、家庭がメインで仕事はオマケ、みたいな人にとっては働きやすい会社だと思うんだ。
いるだけ迷惑だけど。

「ワークライフバランス」って言ってる人のほとんどが「ワーク」を片手間にしかやってない気がする。
473名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 08:08:26 ID:eHQs78s90
>>472
正しい!特に後半は。
474名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 20:52:04 ID:IEuCaYhX0
>>466
おれAdvisoryだけどB7。
ほんとならB8なのか? ラインにごまかされてる?
475名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 21:38:03 ID:h+PetPQr0
>>474
かわいそうに。

仕事しない年寄りが勝ち組だよな、この会社は
476名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 22:31:50 ID:IjJisFRQ0
>>474
Advisory ITSだったりしない?よね。
477名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 23:35:50 ID:B60l+4BC0
>>472
私もその王道いってます。
もう給料あがらなくてもいいの。アルバイト気分ならほんと居心地いいわ。
5:36になったらすぐにエレベーターに乗ります。最高の会社よ。
478名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 23:58:42 ID:37ukW+2k0
>>474
おまいはITSなんでないの?
479名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 02:09:51 ID:LNN0SjoNO
何度リストラしても、閑職の人数が多すぎて、
全滅できないのです。
480474:2007/08/30(木) 11:08:16 ID:8h3I31e60
>>478
営業なんだけど。CR。
どうなってんの??
481名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 14:27:38 ID:udGXypxf0
482名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 16:58:10 ID:r23jW++J0
同じ部署の妊娠してる人が「体調悪いときはe-workでもいい」って言われてた。
しばらくしたらコールシートに「e-work(荷物受け取り)」とか書くようになったり、
一週間ぐらい前からe-workする日を決めたりし始めた。
 
当然成果なんて全然出さないし、
PBC評価が3になったときは「女性は不利ですね。」って言ってた。

こういう奴らの給料のために働いてるんだなーと思った。
483名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 17:27:03 ID:MO5jq/eq0
e-workだからって成果を出さないのが当然というのはどうかと。
漏れは成果出してるぞ。
484名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 18:33:14 ID:t3sMKp/b0

ダイバーシティによって女性の能力活用が行われ、
ワーク/ライフ・バランスにより多様な働き方が実現されており、
専門性をもって自律的に働ける職場環境。
優れた経営管理が行われている会社だと思います。

オールド・ボーイズ・ネットワークを上回る女性のネットワークが
完成することは多くのリソースにとっての期待でもあるし、
今後はさらに女性の登用を進めていただだくことを希望します。




485名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 18:35:36 ID:8h3I31e60
>>482
ま、その妊婦は大目に見るとしても、いい兄ちゃんが「体調不良のためにe-Work」と書いているやつなんか山ほどいるよな。

それって「有休取得」じゃねぇの。
486名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 18:43:57 ID:t3sMKp/b0








>大手企業の待遇の良さはすべて下の奴隷たちの苦痛、苦悩、嘆き、悲しみによって
>生まれていることを忘れてはならない。

偽装請負ってのは、労働者と大手企業の間で賃金を摂取してるだけだ。
大手企業が一人月額30万円の人件費を払っていたとしても
労働者は、15万円しか受け取っていないというのが現実なんだよ。
本来、偽装請負業者を食わせてやっているのは、労働者だ。
大手企業が直接雇用に乗り出さない限り、現実的問題は、改善されないだろうな。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187016774/360
487名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 18:50:19 ID:t3sMKp/b0

日経「働きやすい会社」調査で例年
トップ10内にランキングされている。

まず、日本の会社の中でも最もすばらしい待遇を受けていることを
我々リソース自身がしっかり自覚することが必要だろう。

488名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 19:05:52 ID:aOgugSOB0
自分で自分のことをリソースなんて呼ぶやつは
間違いなく人間の尊厳なんて気にしないアフォだな。
489名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 19:54:07 ID:1AQFjFOC0
あの勘違いばか女PMなんとかしてください
490名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 20:13:32 ID:XxRWmX9T0
>ダイバーシティによって女性の能力活用が行われ、
ワーク/ライフ・バランスにより多様な働き方が実現されており、

ワーク/ライフ・バランスもグローバルに最適化するんだよね? 時差をうまく活用してさ。
つまり日本の人員は三分の一以下にまで削減できる可能性があるって事だよね?
491名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 20:31:09 ID:PTgA6+Hm0
e-WORKとかいって単なるサボりだろ
じじいどもめ
492名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 20:31:41 ID:PTgA6+Hm0
あ、ばばあもか、
493名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 20:37:49 ID:8h3I31e60
>>491
e-Workはいいよ。
ふらっと来たやつに仕事頼まれないし、電話拾わなくてもいいし。
ラインに雑用も頼まれない。

100%自分のペースで仕事できる。
世界陸上も見れるよwww
ビール飲みながらもOK。
494名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 01:37:32 ID:gJGRUWj80
フレックスも使わせてもらえないオイラには、
e-Workなんて夢のまた夢( ;∀;) シクシク
495名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 03:13:16 ID:Wq69hZKd0

上には上がある。e-Workなんかまだ可愛いものだ。

サービス系のITSの場合は「裁量勤務」という制度が適用されていて
これなどは「e-Work」などよりももっと羨望と嫉妬の対象になっているだろ

なにしろ、朝10時に勤務を開始して、11時に帰宅してもよいという
組合から見たらまさに楽園のような夢のような制度だからな。
496名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 11:45:52 ID:P5efdFh20
>>495
ん?
午前10時に勤務を開始して午後11時に帰宅してもいいのか…
そりゃいいな。
たいてい午前9時に始まって午前0時ごろに終わるからな。
497名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 15:10:49 ID:MATEYzzL0
>>496
午後11時か・・・夢のまた夢だな。
498名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 17:29:38 ID:6ga6ZvDl0
>>495
いやいや、やはりe-Workのほうが上田。

出社しなくてもいいのだから。
満員電車は避けられるし、通勤費もまるもうけ。
その最良勤務のように1時間しか仕事していなくてもバレやしない。

e-work最高!!
499名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 19:52:27 ID:smRTcyoH0
e-workって会社が奨励してんじゃないのか?
ミーティングなどがなく会社に行く必要のない日は、
e-workすることで二酸化炭素の発生を少なくするからよいのだ、
みたいな説明うけたぞ。
500名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 20:23:26 ID:zbBRfrTP0
>>495
サービス系のSEはそんなに楽してるのか。
本当に客先で仕事してんのかな。
501名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 20:56:48 ID:6ga6ZvDl0
>>499
ミーティングもテレコンで出ている。
502名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 23:10:35 ID:5vCAwveX0
>>500
君もサービス系SEにならないか?
そっちは忙しくて大変だろうから。
503名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 23:20:15 ID:HwZA3DD30
>>495
まあ営業/SEは特別な事情がない限りほとんど裁量勤務対象者なんだがな。
504名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 23:57:50 ID:KQmzl3fgO
信じるか信じないかは、あなた次第です。
505名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 00:41:57 ID:AqvGd06e0
裁量勤務は残業代を支払わないための方便。
建前では朝10時にきて朝11時に帰ってもいいわけだが
本当にそれやったら評価下げられるのは間違いなし。
「7時間36分以下なら(評価は)下げるよなあ」と公言してるマネージャーもいるし
506名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 01:20:36 ID:CfHUk8y/0
結局稼働率で評価が決まるからね。
裁量労働は違法に運用するわでこの会社終わってるな。
507名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 02:49:20 ID:nBAr0Df80
>>506
しかも国がそれを合法化しようとしているので
国自体が終わってるw
508名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 06:04:04 ID:97XR0nvT0
ニイウスコーの不正の共犯がIBMJの元幹部候補生クラス(ER)だって書いてあったんですが
本当ですか?

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1188428102/
953 :山師さん@トレード中 :2007/09/01(土) 04:26:57 ID:vc0ZSO9D0
>928 普通には無理だろうな。情スレ板だけ見るとワンサカ内部告発とか出そうに見える
かもしれんが、内部告発するようなヤツは下っ端だけで、情報に接することが
できたのはexIBMマフィア=互助組合員だけだからな。もし事件になるとしたら
IBMJの元幹部候補生クラス(ER)が捜査協力した場合だけだろう。
(ERは、ER(エグゼクティブリソース):最終到達職位は経営幹部で、
50歳前後でCEOや経営幹部になれるような人材が対象。ERは全社員のうち約10%)
509名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 06:16:58 ID:97XR0nvT0
ニイウスコーの債務超過の原因は、IBMが押し込み販売した不良在庫が原因だって本当ですか?

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1181264501/
857 :山師さん@トレード中 :2007/08/25(土) 11:11:23 ID:uJQkJQJD0
出資していたIBMでのうわさですが、ニイウスにはIBMの金融部隊がすさまじい金額の製品在庫を
押し込みしている。 むかしならこれらの在庫は順次ユーザーへ導入されていったのですが
それがうまくいっていない。 IBMは責任とらないし、ニイウスは自分で売るスキルもない。
それでその在庫そうとうな金額になっているらしい。

858 :山師さん@トレード中 :2007/08/25(土) 11:14:09 ID:uJQkJQJD0
(続き)それでこれらの在庫の正当な評価に手間取って、決算が遅れているのではないか。
てことなんですが、まあIBMのいうことですが。
510名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 08:39:39 ID:02lcmk/70
885 :山師さん@トレード中 :2007/08/25(土) 22:58:06 ID:1l3VsBGj0
>876さん、
建設仮勘定の約46億円なのですが、ニイウスでないあるIBM系SIerがIBMの営業(やはり金融です)
から40億円の商談を持ち込まれたんですって。
それが、機器の転売の話だったんですが、どうもニイウスの在庫の転売だったらしい。
私そのIBM系BP=SIerの社員なんでそんなこと聞いたんですが(当事者から)、それは6月末の話です。
うちのトップはIBMの口車にのってさんざん痛い目にあってますんで今回は断ったそうな。
さて、本当の話なんだが。 
511名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 08:41:04 ID:02lcmk/70
901 :山師さん@トレード中 :2007/08/26(日) 13:28:55 ID:ORd3oGXW0

いや〜、ほんとIの金融系営業のニイウスへの押し込み販売(前倒し)はすごかったですよ。
(この辺、なぜか断言してる。ある案件で新川の本社へいったことがあります。)
ただ、「押し込み」販売からニイウスは大きな利益を得ていたのですよ。
ほかのI系BPが、大きな「押し込み」ハードウェア案件でのGPがせいぜい数%しかとれないのに
ニイウスは10%くらいのGPとってましたね。1案件も何億-何十億ですから、前倒し引き受けて
半年-1年後にはけっこうな(営業努力なし)利益となるわけです、リスクとるかわりに。
ただ、いったん案件がなくなったりハードウェア構成が大幅に変更されると「前倒し」
された機器は、行き先のない「在庫」になってえらいことになります。
まだ汎用コンピュータなら、最低1-2年は市場価値がかわらないけど、UNIXサーバー
なら1年在庫したら、引き受け手がなくなる。
うまくいって仕入れ価格の20%くらいで中古機業者に転売するのが関の山です。
(↑これはニイウスの例ではありません、念のため)
ニイウスはこれらの在庫になったものの転売をIBMの協力もえてうまくやっているという話を3年くらい
前にIのサーバー製品の事業部長のひとりに聞いたことがあります。
でもうまくやれたものも多いのだろうが、かなりの在庫が先送りになっていたと思います。

なお、便宜的に「押し込み」とかいってますが、
これは、
1.Iの営業がお客様のハードウェアビジネスをまとめて
2.実際の商流ではニイウスのようなBPを入れてあげて=利益をあげさせて
3.その代わりに3ケ月-1年くらい早めに仕入れさせる

という1年くらい前まで典型的だったビジネスです。
(1年ちょっと前から急にIのコンプライアンスが厳しくなってこれらのビジネスが
 ご法度になってきたのはご承知のとおりです)
ただ、本当に予定とおりにハードウェアがはいらなかったケース(=在庫になる)
があるということです。
すみません、長くなりました。
512名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 08:57:36 ID:02lcmk/70
292 :アスリート名無しさん:2007/08/25(土) 16:07:57 ID:ArAsMn3W
IBMで不祥事発覚?
8月あたまから事務局・関係者が大慌てしている。
緊急招集頻繁で、かなり深刻そう。
チアも関係しているのか、チームだけではなく、
チアの幹部やスタッフも対応処理に追われている。
世間に出ないように隠蔽、もみ消しに必死。公表はされないだろう。

って、飲んでた隣のテーブルで、馬鹿なやつらが大きな声で話していた。

294 :アスリート名無しさん:2007/08/25(土) 18:46:21 ID:sv/N9sBm
>>292
そんなのレイプしか思いつかないけど

295 :アスリート名無しさん:2007/08/26(日) 22:39:25 ID:GbOLy3Pu
>294
まじで??

297 :アスリート名無しさん:2007/08/28(火) 01:24:29 ID:mP9iV0Gc
チアと選手で乱交パーティー?
チアのオールスターはやりまんばっかだもんね
IBMなにあったんだろね


もう役員道楽でやってるスポーツチーム解散してくれ。
513名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 09:50:47 ID:aman3iV10
>>500
うちのSEが楽してるかどうかは知らんが客先で評判が(一番)悪いのは事実だわなww

514名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 10:11:34 ID:+YWzLH9eO
IBMがらみの箱売りトラブル大杉
アメで親が上場してるわりにコンプラなってねーけど大丈夫なのか
515名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 10:18:58 ID:YfNCD4/30
>>505
同位。。。。というか、常識ww
516名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 10:24:39 ID:Kbkbeq/W0
ニイウスがらみの架空循環取引がバレてあたふた。
517名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 12:21:10 ID:3rI3T8Jh0
4年位前に、中途で本社財務部門の内定を貰ったが辞退した。
最初は幕張の財務関係の子会社に出向すると言われていたが、
やっぱり片道切符だったのかな?

ふとこのスレを見ていて思った。
518名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 13:27:44 ID:97XR0nvT0
ニイウスコーの不正の共犯がIBMJ社員でしかも幹部候補生だったって本当ですか?
これってIBMJの組織的関与ですか?

961 :山師さん@トレード中 :2007/09/01(土) 07:17:42 ID:vc0ZSO9D0
>956 別にニイウス社内とはいっていない。カウンタパートナ内とか当時はJにいたとか・・
それにJの10%だよ。ニイウスの取締役とか部長クラスはJ時代はだいたいコレ
ERにもAからDまでランクがあるから、ホントにJの幹部になれるのはAかB
ぐらいだけどね。
519名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 17:13:53 ID:5nCH7PZz0
株板のニイウスコースレでIBMのER制度について詳しく書き込んでるバカは
IBMのER社員って本当ですか?

(ERは、ER(エグゼクティブリソース):最終到達職位は経営幹部で、
50歳前後でCEOや経営幹部になれるような人材が対象。ERは全社員のうち約10%)
ERにもAからDまでランクがあるから、ホントにJの幹部になれるのはAかB
ぐらいだけどね。
520名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 18:16:02 ID:KbCgwBxD0
課長級だかに昇進するためにTOEIC 760以上必須とか
凡そ外資系企業とは思えんレベルの低さなのだがw
521名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 19:13:50 ID:0GyXmdSlO
>>520
オマエの記憶力もかなりレベルが低いなw
522名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 19:45:29 ID:dNKOue1J0
>>521
760じゃないけど、6と0が入ってるのはあってるんじゃないのか?
523名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 22:08:05 ID:wl5NQ62D0
>>520
数字が違ってる(´・ω・`)
でも760という数字はIBM-Jにとっては特別な数字。
前世紀入社組にしかわからないと思うけど。
524名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 22:31:53 ID:TfujK3UU0
そんなの昨日入社した俺でも知ってる
525名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 23:35:47 ID:UGF8ZttAO
お〜い、昨日入社した奴の名簿持ってきてー
526名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 00:38:54 ID:jHtnEk3O0
760なんてIBM-JにとってもTOEICにとっても意味のあまりない数字だと思うが。
527名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 01:04:16 ID:2wqnNKx10
528名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 01:49:24 ID:cJtgjPJX0
>760
Japanのregion codeだろ
529名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 02:33:33 ID:UDA+DXP30

e-Learningのような優れた学習システムによって
多くのSEのSkillレベルが大きく向上してきたことは
否めない事実。

学習プログラムや資料を作っている組織が
結果的にサービス事業に最も貢献しているといえるのだから、
全てのSEが感謝すべきなのは明らか。
530名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 02:50:59 ID:/afv2c3I0
>>529
よぉ くそむし
531名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 05:35:02 ID:f+fWxYlD0
>>520

課長級600点
次長級730点

レベルさらに低くて糞ワロタ
高校生並み以下かよ
532名無しさん@引く手あまた :2007/09/02(日) 05:57:01 ID:xCDqyHLl0
w青大マッタリ出身上司大じゃそら不満も多かろうw
何年前だっけ?始めて
カジュアルデー導入でウチみたいな委託会社はどエライ迷惑でした。
導入するのは勝手だが、おまいらと給料違うんだから
「カジュアルデー」の為に服買う金ねえよバカ
しかも使えねえバカSEばっかでQ○落ちた時フォローに回るコッチの身に
なって見ろ!ノンビリお茶飲んで定時ご帰宅・・・
しかもそんなトラブル時、責任書類明記も間違えるバカさ・・それが
IBMクオりティ〜♪
533名無しさん@引く手あまた :2007/09/02(日) 06:40:37 ID:xCDqyHLl0
連打スマソ
父ちゃんが正にIBM社員だった件について

・昔だから今みたいに難しくなく何とか入れたらしい(工業高卒)
・転勤多かったが、何とかがんばって定年まで頑張ってくれた
(本当に各事業所に必要な能力ある人間は海外支社他飛ばし方も対応も違う。父の場合は明らかに違う・・)
・もうそれを自覚した父は、定年に備えてせめて自宅から勤務出来る様願い、
 「会社にとって自分に出来る事」を「自分が出来る会社のために、貢献出来る事」をシフトチェンジしたんだと思う。
上に逝けないか、過去の遺物かと「自分がどうしたいか」方を選択し、
出世、肩書き捨て
(だってもう定年マジかの60なのに、「六本木支社転勤辞令」とか)
地方の支部局長で定年を迎える。
・父ちゃん一言
「保険、厚生関連は安全だから安心ろ」


534名無しさん@引く手あまた :2007/09/02(日) 06:51:41 ID:xCDqyHLl0
あ、偶然委託会社からIBM仕事したけど、
コネ無し。
勤務歴長くなる内と各総務手続きで申請手続きでバレた。
入社3年後だったが、態度が急変して総務のババアとか命令調だったのにですます調になったのが
嫌になって辞めました。
535名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 09:18:37 ID:YmbX5feR0
>>533-534
障害のあるお子さんを持って、出世も捨てて家族のため、お父さん頑張ったんだろうね。
536名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 09:24:04 ID:+yPUStIY0
>>534 よく意味がわからないんですが、
要約すると、
IBMの委託に居たけど、実際はIBMの社員で、総務の事務の人が委託の人
かと思っていたら申請書みたらプロパのIBM社員で態度が変わったって
ことでしょうか。
537536:2007/09/02(日) 09:26:52 ID:+yPUStIY0
ようやく、昨日IBMの皿が着たので、犬和のカフェにもっていって
ひっそり流そうと思う。
538名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 11:15:07 ID:vP0qC46p0
ほんと選りすぐりのカスばっかり集まってんだなここw
いいストレス発散場だな
539名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 11:53:43 ID:Z1JyOF9uP
>>534
何を書いてるのか全くよくわからんが日本語ちゃんと勉強した方がいい。
540名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 12:01:53 ID:rbNGUL9y0
父親がIBM正社員だが、自分はコネ無しの委託会社勤務。
仕事でIBMに入ってた時、申請手続きで父親が正社員だとバレる。
父親が正社員だと知られたとたん、総務とかの対応が丁寧になって気まずくなってやめた。

てことだろ。
541名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 12:29:36 ID:3rplbRcD0
負け組みの集まるスレですから↓
542名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 12:39:29 ID:YmbX5feR0
>>540
しかも、あの日本語を見ると障害者採用だったようだね。
543名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 15:35:40 ID:UDA+DXP30

e-Learningのような優れた学習システムによって
多くのSEのSkillレベルが大きく向上してきたことは
否めない事実。

学習プログラムや資料を作っている組織が
結果的にサービス事業に最も貢献しているといえるのだから、
全てのSEが感謝すべきなのは明らか。


544名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 15:58:02 ID:/afv2c3I0
>>543
やあ くそむし
545名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 16:29:54 ID:X+CAq8fn0
e-Learningのような役立たずの学習システムの作成によって
多くの間接社員が私腹を肥やしてきたことは
否めない事実。

学習プログラムや資料を作っている組織が
結果的に最も寄生しているといえるのだから、
全てのSEが薄給激務になるのは明らか。
546名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 16:38:31 ID:UDA+DXP30

>>545
許せない。

e-Learningの恩恵を受けている大多数の社員の怒りを
買う書き込みはやめよ。

要員のコンピテンシー向上を推進し、サービス事業の競争力の源泉である
スキルの責任を負いながら、ビジネスに最も貢献している組織で
あることを強く認識し、感謝すべきなのは当然だろう。

547名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 16:41:38 ID:X+CAq8fn0
eラーニングは実践で役に立たん。
市販の本でも買って勉強すれば十分だ。
548名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 17:08:44 ID:Z1JyOF9uP
>>546
現場では誰もやってないよ。
テストの回答を回して入れてるだけ。
549名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 17:15:19 ID:X+CAq8fn0
eラーニングやるぐらいなら、休憩でもしていたほうがよほど有意義だ。
現場の社員に対して無駄な時間を割かせるだけ。
550名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 17:26:34 ID:Z1JyOF9uP
>>546
e-Learningの恩恵を受けている奴はいない。
役にたたないくだらねえコンテンツ作ってないでちょっとは働け。
551名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 17:29:48 ID:UDA+DXP30
Nさん。

金曜日の夕方にA館3階で言ったことはマジですよ。
水曜日までに成果物の状況について報告してください。
あなたもすでにシニアなんだからリーダーとしての自覚を
持ってくれないと困りますよ。
552名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 18:35:22 ID:G/d8f0mW0
また犬和か
553名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 18:55:09 ID:ZhuDcffT0
>>547
胴衣。
単なる電子紙芝居だしな。
紙で読むか、画面で読むかの違い。
554名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 20:51:45 ID:7zXTW2N80
>学習プログラムや資料を作っている組織が
>結果的に最も寄生しているといえるのだから、
>全てのSEが薄給激務になるのは明らか。
以前のスレでもみんなが言っていることだが、なんで会社はこんなクソ部門を温存するんだろうね。
わけわからん。
555名無しさん@引く手あまた :2007/09/02(日) 22:08:44 ID:d7SpsuA70
>550
まあ、毎月毎月新しいキーワードと3文字短縮語を作って、
外人に「こんなコンセプト作ってニポンを教育します」とやってるだけだろ。
だから、客先でうっかりこれらIBM用語を使うとヲタ語のように嗤われる。
IBMが用語もスタンダードだったのは遙か昔だよ。
556名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 22:37:40 ID:7sAr5Ljz0
e-ラーニングのテストって、ある手段を使うと正解が丸わかりだから困る
いや、困ってはいないなw
557名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:04:02 ID:WkNl0FEf0
 >546 おまえ、天然なのか。
 社内体制よりもおまえの書き込みにムカつく社員が大多数なことに早く気づけ。
558名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:08:41 ID:7sAr5Ljz0
ID:UDA+DXP30で検索するとこいつがコピペのほかに
>>551で脅迫まがいの意味不明な書き込みを行っていることが判明
559名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:31:39 ID:gGBw2ExB0
e-learningはせめてコンテンツが良ければ役に立つんだけどな
海外から最新技術訳してくるぐらいのことはしてほしい
市販本より内容が薄くて、市販本より情報提供が遅いんじゃ・・・
560名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 01:16:05 ID:1YU8Y0fE0
正直、e-ラーニングはいつでもできるというのが最大の欠点だと思う。
561名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 01:38:42 ID:Oy4W+jwq0
>>560
いつでもできるといえば聞こえはいいが、実際には勤務時間外ということだよな。
しかも、その勤務時間というのは間違っても09:00-17:36ではありえない。
562名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 02:49:35 ID:vbFSG3c20
>>554
特定組織に対する誹謗や中傷はやめろ

社員のSkill全体を向上させるリーダーシップを発揮しているのだから、
一般のSE系よりも一段高い評価が与えられて当然だし、
大半の社員のコンセンサスもそのようになっている。
563名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 05:26:50 ID:RJVlHlfD0
10月の内閣改造に向けて退職強要プログラムが走り出しました
564名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 08:35:16 ID:Jc4fpBqY0
>>562
やあ くそむし
565名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 18:39:28 ID:HfRl5odV0

>>562
Skillについて指導的立場にある組織だから高く評価されるのは当然。

能力の低いリソースからの誹謗中傷だろう。

566名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:35:12 ID:JgmvDT7l0
>>565
よお くそむし
567名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:30:17 ID:Z/7TpTmRP

>>565
給与について寄生虫的立場にある組織だから低く評価されるのは当然。

能力の低いリソースの自画自賛だろう。
568名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:33:27 ID:KPXbYtEw0
>>561
勤務時間内にe-Learningやってたら怒られた。
「いつでもできるのに、なぜ今やってるんだ!」とww
569名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 00:45:54 ID:zCoiXWXl0
>>563
条件いいの?
570名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 00:53:14 ID:UuGCkqJF0
>569
条件教えて
571名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 06:53:18 ID:xjabGoGx0
クビになったIBCSのコンサルじゃああるめえし愚痴はやめれ
572名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 11:00:32 ID:INRdDmMB0
>>563
乗りたい。
573名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 15:45:35 ID:hp/yd4v60
>>563
早まったかあ。先月辞めてしまったよ。
強要プログラムは常に走ってるって聞いたけど乗らせてもらえんかった。
574名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 16:20:29 ID:K6O92wMu0
>>573
バカだねー
退職金倍もらえたのに
575名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 18:57:38 ID:zhXgvDyH0
>>565
全く同意。
世間の常識でも生徒より先生が上位にあるのは常識。
貢献度、スキル、報酬など教えていただいているものより教えている人のほうが高い
のは当たり前、子供でもわかる常識だ。
苦労してe−Learnningの便利な学習教材を作成していただいている教師的
立場の組織に対して感謝こそすれ、誹謗するなどとは社会人として、人間とし
てどうかと素直に思うが。
576名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 19:53:57 ID:bFeTmyNY0
>>574
2年計画くらいで、悪い評価もらって会社から肩たたいてもらうのが王道よね。
577名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 22:24:59 ID:OeI9/6pN0

ここは、e−Learnningの編纂部門などコンピ系よりも高い
評価を不当に得ようとする現場の低脳リソースばっかw


578名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 22:40:34 ID:6jqQgKl5P
>>565
>>575
こんなひどい自作自演初めて見た。
579名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 22:45:18 ID:HJhdXlgE0
リソースっていうのか。
メモリとかと同じ扱いなら、無茶言われなさそうでいいな。
相性問題でパフォーマンスが発揮できなきゃ、取り替えてくれそうだし。
580名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 23:34:26 ID:hp/yd4v60
>>575
社会人の学校だったら金払って授業受けてるんだから
先生は生徒の満足度を気にする必要があると思うが?

それとも現場SEは子供同然ってことか?
コンピってとこは随分知識があるんだなあ。

と、元コンピが釣られてみた
581名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 23:38:49 ID:BiGh/yGH0
別にお金もらって教えてるわけじゃないしね。
社会の仕組みがわからないおこちゃまは学校にカエレ!
582名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 00:23:36 ID:crQVdJmp0
SO(セールス・オペ)、あいつらどうにかしてくれ。
583名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 02:13:57 ID:YbtdPGad0
給料もらってるだろうに・・・
その給料(の一部)は現場SEが客先で仕事して稼いできた金だろうに・・・
584名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 11:38:22 ID:YCKWFwR+0
>>583
社会の仕組みがわからないおこちゃま=>>581
585名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 17:46:31 ID:y6XKC3c10

>>583
指導的立場にある組織の要員アサインは、少なくとも現場のリソースよりは
高い研鑽を積んでいると会社から認められたからではないのか?
現場のヤシは自分の低レベルぶりに気づいていないのか
棚に上げてるのか知らぬが、本来ならスタッフ系よりももっと低い
リソース評価でもいいはず。

とにかく、社内全体の組織体制への示しがつかないので、スタッフ系組織への
皆の信頼を崩すような書き込みは不愉快なのでやめていただきたい。
586名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 17:59:13 ID:2RNZ3c9aO
>>585
やぁ くそむし
587名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 18:32:49 ID:1Jhqny/I0
eLearning は外注化するのが、適当であろう。
百歩譲ってスキルに異動したときは実力があった人であっても、
実際の業務で使っていなければ、2年もたたないうちに
陳腐化するのは明らか。

あっ、そうか。どうりで eLearning の教材は古臭いものばかりなわけだ。
588名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 19:35:13 ID:KiG6/LY+P
eLearning の教材作ってる奴らは素人丸出し。あんなの世間では通用しない。本の丸写しとかばかり。
外注した方が安くて立派なのできるよ。
589名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 19:51:11 ID:7I1yZJle0
e−Learnningで、技術系等はいらないから、
ゴマスリスキルのe-Learnningをぜひ作ってほしい。きっと
受講者殺到すると思うよ。技術よりゴマスリが大事な会社だから。
または社内政治のE-earnning等もよいと思う。ぜひ作ってください。
590名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 20:08:33 ID:YCKWFwR+0
そういえば去年だっけ?
e-Learningの人気ランキング一位が「日本語の書き方」だったのって。
技術系コンテンツは書籍どころか@ITとかの記事以下だからなあ。

>>585
スタッフ系、新入社員が内定者の時点で頭数で適当に割り振られてますが……。
あと結婚とか出産で前線を退きたくなった人が異動してってますが。
591名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 20:27:26 ID:VzYJJ2kz0

特定組織の活動に対する誹謗・中傷はやめるべき。

リソースは正しい情報源から参照し、
方針に沿った内容を学習することが求められていることを認識すべきだ。

592名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 20:37:03 ID:ODxP/yZi0

eLearningも大切だがIの至宝であり、経典ともいえるeAD○Gを熟読して
PMになれ!
593名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 20:48:22 ID:VzYJJ2kz0
プロジェクトマネジメント能力があれば、どこでも生き残れる。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、リーダーとしての

マネジメント能力をつけてとにかく早くPMになれ。
594名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 20:55:23 ID:1Jhqny/I0
IOT化 ⇒ スキルはUSが管理 ⇒ 日本ローカルなものは廃止
⇒ 英文資料の日本語訳くらいの仕事しかいらなくなるので
⇒ 外注化が妥当
⇒ スキルのある社員は防空壕(ぬるま湯?)から出てきてもらって、思う存分力を発揮していただきましょう!
595名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 22:03:38 ID:FTGRUpIW0
プロジェクトマネジメント能力があれば、どこでも生き残れる。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、リーダーとしての

マネジメント能力をつけてとにかく早くPMになれ。
596名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 22:05:39 ID:FTGRUpIW0
プロジェクトマネジメント能力があれば、どこでも生き残れる。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、リーダーとしての

マネジメント能力をつけてとにかく早くPMになれ。
597名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 22:06:34 ID:FTGRUpIW0
プロジェクトマネジメント能力があれば、どこでも生き残れる。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、リーダーとしての

マネジメント能力をつけてとにかく早くPMになれ。
598名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 22:21:28 ID:tre6Aj1F0
おたくらにPMのスキルなんてないでしょ。
来月いっぱいで自称PMが大量返品されるんだって。
599名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 22:35:33 ID:FTGRUpIW0
プロジェクトマネジメント能力があれば、どこでも生き残れる。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、リーダーとしての

マネジメント能力をつけてとにかく早くPMになれ。
600名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 22:36:08 ID:FTGRUpIW0
プロジェクトマネジメント能力があれば、どこでも生き残れる。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、リーダーとしての

マネジメント能力をつけてとにかく早くPMになれ。
601名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 22:36:57 ID:FTGRUpIW0
プロジェクトマネジメント能力があれば、どこでも生き残れる。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、リーダーとしての

マネジメント能力をつけてとにかく早くPMになれ。
602名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 23:02:59 ID:FTGRUpIW0
プロジェクトマネジメント能力があれば、どこでも生き残れる。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、リーダーとしての

マネジメント能力をつけてとにかく早くPMになれ。
603名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 23:03:31 ID:KlXevWTD0
念仏かよw
604名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 23:45:13 ID:gMYbZIxT0
>>591
こういう言葉知らない?

「やってみせて 言って聞かせて やらせて見て ほめてやらねば 人は動かず」

最初からできてないよね。
605名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 00:04:06 ID:9TvF28l/0
キチガイに餌やらないで
606名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 00:08:52 ID:w4Iu44Ap0
FTGRUpIW0さん、魂の8連投だねw
607名無しさん@引く手あまた :2007/09/06(木) 02:34:44 ID:65jQE8Cn0
あーあ、コワれちゃってる人がいるよ。やはりIは心が病む人を生産するね。

というか、このご時世にA@SGでもあるまいに。ネタ古いよ。
608名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 06:19:49 ID:yd/fOLVf0
プロジェクトマネジメントの口先介入だけでは、どのプロジェクトもいずれ破綻する。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、エンジニアとしての

最低限のスキルを身につけて、とにかく早く顧客システムの現状を理解できるようになれ。
609名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 06:41:12 ID:5VR8+Ghg0
プロジェクトマネジメントの口先介入だけでは、どのプロジェクトもいずれ破綻する。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、エンジニアとしての

最低限のスキルを身につけて、とにかく早く顧客システムの現状を理解できるようになれ。
610名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 07:22:11 ID:v24zd2K/0
IOT化 ⇒ スキルはUSが管理 ⇒ 日本ローカルなものは廃止
⇒ 英文資料の日本語訳くらいの仕事しかいらなくなるので
⇒ 外注化が妥当
⇒ スキルのある社員は防空壕(ぬるま湯?)から出てきてもらって、思う存分力を発揮していただきましょう!
611名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 13:03:43 ID:oOU4udoK0
「エンジニアとしての最低限のスキル」にプログラミングは含まれていますか?

「書けなくても良いから読めるようになれ。」ってよく言ってますけど、
実際問題、読める人っているんですか?
612名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 13:16:50 ID:PyHLfq9x0
書ける人だってごろごろしてんだから読める人だっているだろ。
613名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 18:01:50 ID:hUdbi2S90
なんとなく書けるやつはたくさんいる。
ただし「実際に使える」プログラムを書けないとエンジニアとはいえない。
SOや営業のやつでも、ちょろちょろっとなら書けるやつはいるからな。そう
いうのはエンジニアとはいわないだろ?
614名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 18:08:59 ID:H9YmXa130

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、

マネジメント・スキルとコミュニケーション・スキルを

付けて早くPMになれ。


リーダー・シップを発揮するリソースになろう!
615名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 18:13:09 ID:PyHLfq9x0
「実際に使える」プログラムを書ける人だってごろごろしてるわけだが
616名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 18:26:50 ID:IPpT4oSb0
AD○G万歳!
AD○G永遠なれ!
っておっさんぎょーさんいるよ。
617名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 18:35:43 ID:hUdbi2S90
台風来てるから、かぁえろ。
618名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 19:00:26 ID:5VR8+Ghg0
くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、

マネジメント・スキルとコミュニケーション・スキルを

付けて早くPMになれ。


リーダー・シップを発揮するリソースになろう!
619名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 19:01:53 ID:5VR8+Ghg0
くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、

マネジメント・スキルとコミュニケーション・スキルを

付けて早くPMになれ。


リーダー・シップを発揮するリソースになろう!
620名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 19:03:35 ID:5VR8+Ghg0
くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、

マネジメント・スキルとコミュニケーション・スキルを

付けて早くPMになれ。


リーダー・シップを発揮するリソースになろう!
621名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 19:05:38 ID:5VR8+Ghg0
くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、

マネジメント・スキルとコミュニケーション・スキルを

付けて早くPMになれ。


リーダー・シップを発揮するリソースになろう!
622名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 19:06:20 ID:5VR8+Ghg0
くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、

マネジメント・スキルとコミュニケーション・スキルを

付けて早くPMになれ。


リーダー・シップを発揮するリソースになろう!
623名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 19:31:03 ID:oOU4udoK0
>>615
IBMに?初耳です。

>>613
そう。ELT以来プログラミングしてないって人ばっかりで、
そんな人が読み書きできるのかよ、て思った。
624名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 19:41:33 ID:QeMfD79AP
ついに荒らしになったか。
アク禁近いね。
625名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 19:54:15 ID:yd/fOLVf0
基地外のおじさん多いね。
626名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 20:13:44 ID:5VR8+Ghg0
くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、

マネジメント・スキルとコミュニケーション・スキルを

付けて早くPMになれ。


リーダー・シップを発揮するリソースになろう!
627名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 20:14:47 ID:5VR8+Ghg0
くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、

マネジメント・スキルとコミュニケーション・スキルを

付けて早くPMになれ。


リーダー・シップを発揮するリソースになろう!
628名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 20:35:12 ID:yd/fOLVf0
自分に唯一残されたスケジュール管理は
自分が退職する日だけである事を思いだそう。
629名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 21:15:27 ID:+OrDxthv0
プロジェクトマネジメントの口先介入だけでは、どのプロジェクトもいずれ破綻する。

くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、エンジニアとしての

最低限のスキルを身につけて、とにかく早く顧客システムの現状を理解できるようになれ。
630名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 22:48:21 ID:h6JD91uY0
e-learning は全く役に立たないとは言わないが
役に立たないものが多い。
特に、業界標準の技術について学ぼうと思っても
ろくなコンテンツがない、あるいは本当に概要だけで終わってしまい、全然足りない。

ネットで検索してIT記事のコンテンツとか読む方がよっぽどよくわかる。
631名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 23:58:44 ID:L6f8F4i30
はーーーい またまた売却
社員は「移籍」となるようですが。。。拒否できないな。

http://japan.internet.com/finanews/20070905/5.html
632名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 00:04:04 ID:OjJTHnBx0
おお、連投かよ。 ジャップには何の期待もしていないくせに、よう言うわ。
633名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 00:19:48 ID:dr7VYYAQ0
スピーカーみたいな名前のいらない子
634名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 00:24:26 ID:DSertpcZ0
>>631
移籍したほうが給料いいかもよ。若い人はね
635名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 00:31:42 ID:dr7VYYAQ0
外資系IT企業に就職したつもりが倉庫逝き
636名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 00:42:16 ID:M7Cu2clg0
>>627
糞虫乙
637名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 01:29:03 ID:NVMEwhJW0
ニッセンじゃないけど、e-learningも大連にアウトソースすれば? グローバルの方針とも合致するだろうよ。
638名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 01:31:36 ID:uqfx0NmW0
ここのEランニングより
WikipediaとかIT@みて勉強してたほうがよっぽどいいよ。
DB2のチューニング等も本家よりIT@の方がわかりやすく書いてるし。
639名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 06:52:51 ID:Y7RZqLEX0
イヌワ組織全面レノボ売却まだ?
640名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 11:59:00 ID:aiiyvxGf0
>>637
確かに。コールセンターを出せるぐらいだからe-Learningぐらいできるだろ。
というか、間接部門の大半はグローバル統合で良い気がしてきた。
641名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 13:01:23 ID:jQAnaqAVO
大連なら百万で一人雇えるし、トップマネージメントもグローバル統合の結果を残すにはベストな選択か。
642名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 18:18:02 ID:XIFf1iKZ0
>>631
子会社の株式譲渡で社員はコマのように転がされる。
安田倉庫株式会社。
今回は親会社が変わるだけで社名はそのままなのか。
643名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 19:00:11 ID:EUJ/48U20
火) 19:39:25 ID:Zv1SF47u0


すでに業界でのトップクラスの報酬を得ているだけでなく、
健康づくり支援やダイバーシティ、キャリア支援などの制度面が
万全であり、しかもIT業界で自分の希望する仕事に従事できるということもある。
さらにe-Learningのプログラムが潤沢に用意されているので
IT業界で最もスキル向上ができる会社だといえる。

IBMで働いている人の大半についていえることだが、報酬やキャリアの点で
もはやこれ以上世の中に羨むものは無いというのが正直な感想。

644名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 19:01:49 ID:EUJ/48U20








くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、

リソースは自分の置かれた立場や本分を再認識し、

エグゼクティブ・メッセージをよく学習して

今後の会社や組織のDirectionをしっかり認識しよう!

645名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:14:45 ID:NVMEwhJW0
>リソースは自分の置かれた立場や本分を再認識し、
将来の幹部候補生以外は、ゴミかカスとしか思ってねえだろうよ。
いつでも取替え可能な部品みたいなもんだな。

>今後の会社や組織のDirectionをしっかり認識しよう
グローバル化の中で何がJを特別な存在にするのかさっさと示してもらいたい。

日経にこんな事まで書かれて・・・ なさけねえ。

富士通経営執行役の相次ぐ退社の波紋 落ち目のIBMに代わり流出の宝庫に?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070829/280581/

グローバル化、グローバル化とやかましいマスコミだよな。 Jがグローバル化したところで(させられたところで)
けしてグローバル企業にはなれないという根本的問題に対する視点がごっそりと抜け落ちてる。
グローバル企業とはコーポレートの事を言うのであって、Jの事では無い。
 
646名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:18:43 ID:5rpFxQit0
日本IBMより安田倉庫のが微妙に給料高いよ。
30歳で年収600万だし。

まあ移籍する人はI子だし、移籍したほうが断然得だね
647名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:23:48 ID:lM4WjjaPP
>>644
お前が一番よく見てるだろ。
648名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:45:33 ID:Zr1Z4zBh0
IBMJの社員って中卒もいるってほんと?
649名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 22:02:16 ID:Sj6+lYdx0
さすが、社内メンヘル対応に力を入れてることだけ有りますね。
650名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 23:15:32 ID:uqfx0NmW0
>>648 いるよ。
昔に入った人は、結構中卒、高卒いる。
ニサーンに駐在してるんだが、結構ニサーンも中卒、高卒社員は多いよ。
ただし80年代入社組みまでね。短卒もいる。
651名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 00:30:40 ID:W9Z3oA570
652名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 00:32:45 ID:W9Z3oA570
間接部門はいずれ全部中国やインドに置き換えられてしまうのでせうか。
653名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 02:54:17 ID:36xSSDhJ0
>>643
ねえその1行目なに?
1行目なに?www
654名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 03:39:40 ID:FRrmawFFO
コピペ職人がヘタこいた
655名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 04:06:48 ID:gNj+Hsmv0
>間接部門はいずれ全部中国やインドに置き換えられてしまうのでせうか。

国内には、オーディットに耐えられる責任者しか残りませんが・・・。
間接のみならず、営業も日本人はずしが始まります。



656名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 06:56:54 ID:q/7I6/jS0
「信じられない!嘔吐四散」
http://www.bekkoame.ne.jp/i/jmiu-ibm/B-frame/KAINA/PDF/kaina2083b.pdf

この種の問題点に「信じられない」を発したこと自体が、まさに「信じられない」のです。
657名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 08:14:14 ID:F4jNNl4o0
ここのシャッチョサンは役者だよねぇ
658名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 12:59:13 ID:PUo1qnun0
モラル低いのは伝統だから、全員昇給してもモラルは上がらないけどね(ワラ
659名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 14:28:31 ID:c3BXhKl10


「飛躍」を達成するために、この3QでIのプライドをかけた強い意地を見せよう。

そしトてトヨタを上回る優れた評判を受ける日本一の企業を目指そう!


そのためには、まず我々自身がエグゼクティブ・メッセージを
よく学習し、方針をよく認識することが重要。
660名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 14:45:38 ID:O3lssCtX0
人事も、コンピも社内常駐者は中国人に置き換えても問題ないんじゃない。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188903897/1-100
661名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 18:30:47 ID:5RlPbHpq0
このスレは現場バカの吹き溜まりだな
662名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 19:35:27 ID:c3BXhKl10


パフォーマンス・ボーナスを上げるためにも

現場のリソースはもっとバイタリティーを発揮して頑張ってください。

コンペのSEに比べてSkillが低い人(特にB7の人)が見受けられます。

現場サイドのさらなる奮闘努力を期待したいものだ。

663名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 21:07:56 ID:MNiVGOvM0
>>662 
よお、マンセーコピペ爺、
最近、やけに激しくコピペしてるじゃないか。
就職板にまで出かけて、全くご苦労なこったなw
藻前も、ついにリストラ宣告されて必死なのか?
664名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 21:12:09 ID:QWB+5M1r0
現場のSEも中国やインドの人間に置き換えられるでしょ。
ロクに勉強してないで社内の人間で飲み歩いてるだけなんだし。
つまりはJいらね。
665名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 21:56:22 ID:FoAXIhly0
>>639
サービス送りだろ
666名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 23:46:04 ID:ZA6UVG7S0
>>665
10/1をお楽しみに。
イヌワの皆さん、逃げるなら来週が勝負ですよ。
もたもたしてると、激戦地の最前線に放り込まれますよ。
667名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 04:41:10 ID:/t81ojjE0
>>666
何があってもLABは安泰。
最初からスペックが違うから。
Jのスコアを上げるためにもサービスの人はガンがってねw
668名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 06:20:32 ID:SNlCE52g0

 「くらだない」コピペを繰り返している人はIBM社員ではないキチガイということでOKか。
669名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 08:10:27 ID:1wL8kpDr0
社員でもないとここまでの情熱を保ち続けられないと思うが
基地であることは相違ないと思うがね
670sage:2007/09/09(日) 08:24:02 ID:+PExjL7m0
彼に屈折した性癖を感じるのは私だけだろうか。
671名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 08:29:47 ID:lfkY4PmI0
犬和の子会社化決定ですか
給与体系見直しですな
672名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 08:34:01 ID:lfkY4PmI0
>656
そうだよな、多分レベニュートップ10の企業から言われたから
大歳さんが 信じられない 発言をしたんだと思う
こないだやはり信じられない問題点があったのでスピークアップ
してもレベニュー下位のお客様のいう事は無視って感じだったよ

でも問題提起はいい風潮だけどね
673名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 11:35:38 ID:7F+Fh9xk0
>>666
逃げるったって退職しか行き先はないだろ。
674名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 12:42:32 ID:0sn7t8dkO
退職してその後だろ
勝ち負けが決まるのは
今会社にしがみついてるやつに行き先があるかどうか
見ものだな
675名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 13:01:08 ID:Dpij7URPP
会社を効率的にするために仕組みを作った。
しかし時間が立つに連れ仕組みだけが1人歩きして行った。
仕組みを担当する人間達に取って管理しやすく現場に無理を強いるだけの改良は行われたが、現代の時流や現場や客の立場は無視したものだった。
またそういった本質的な仕組み見直すと言う事は自分たちの責任を回避したい人間に取って行う気持ちもまるでなかった。
やがて現場は仕組みに縛られ仕組みのために働くようになって行った。
ブランド力の強さゆえ客や委託先にも仕組みを強いるようになって行った。
技術力もなくヒット商品もなく時代遅れで不自由さばかりの傲慢な会社が出来上がった。
客はだんだん離れて行った。
676名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:47:03 ID:/t81ojjE0

我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html

677名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:29:12 ID:SNlCE52g0
>毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
>考えていただけるばかりでなく、

スキルは社内イントラのツールで社員各自が更新しているんですけど。
勝手に自己満足で秘書のお姉さんにどうでもいい表を作らせているだけだろう。
ごくつぶし極まれり。

678名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:26:01 ID:ZeYqNyY+0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
679名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:57:23 ID:9yGAi8PU0
>>666
10/1をお楽しみに。
イヌワの皆さん、逃げるなら来週が勝負ですよ。

・・・ていうか、既に8月発表済だろ。
WEB での発表と言う意味なら別だけどな。
680名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:25:17 ID:X3M9vs6K0
犬和にもいろいろあるからなぁ。
681名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:39:12 ID:KO6NGSV00
っていうか現場バカども、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070829/280581/
>日本IBMはローカルで人を育ててきた。
>日本の顧客を第一に考えてきたからだ。
>逆にグローバルな人材は育ちにくかった。
>それでもモノ作りのベースで重要な役割を担っていたから、
>日本IBMの“日本化”は許されてきた。
日本IBMのサービスが優秀だなんて事実は昔っからないんだ。
大和や藤沢に食わせてもらってたってことにいい加減気づけ。
682名無しさん@引く手あまた :2007/09/09(日) 21:11:32 ID:G68At5h50
>676

まあ、大体同意なんだが、
>ブランド力の強さゆえ客や委託先にも仕組みを強いるようになって行った。
>技術力もなくヒット商品もなく時代遅れで不自由さばかりの傲慢な会社が出来上がった。
>客はだんだん離れて行った。

特にこのあたりは現場でひしひしと感じる。
Iが本当に他社に比べてアドバンテージがあった頃は、Iのルールを押しつけても
お客は呑んでくれた。いまは逆だろ。
将来の契約を先食いする形でSOをどんどん勧めたのはいいが、送り込んだIの社員が、
客のルールを無視して「Iの思想こそ世界一ぃぃぃ!」と、自己満な用語や体系を
押しつけるから、ようやく十把一絡げで人を押しつけられたことに気づいてきている。
SOの契約期限の時や、場合によっちゃ違約金払ってでもSO途中で仕切り直しを
してきてるから、また人があふれるのかねぇ。

677>
英字に全角を混ぜるな。そんなんじゃ客に出せないよ。
683名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 22:46:10 ID:CfmO/lIb0
メールアドレス欄に日本語使ってる
全角アルファベット使用
デカイファイル(txt,bmp,rtf)を圧縮せず添付

こんなメール送ってる奴、間違いなくDQNです
しかもIBMに多いときた
684名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 22:58:42 ID:6TSvicXL0
>>682
俺は >>677 ではないが、英字に全角を混ぜると客に出せないなんて、どこで習ったんだよwww
データ入力してるわけじゃないんだから、全角でも半角でも好きなほうでいいんだよ。
685名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 23:25:03 ID:DSNr0eNu0
>684 センスねえなあ。
686名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 23:29:25 ID:6TSvicXL0
>>685
ま、まさか、フォント変えれば見え方違うことも知らない超初心者とは…(爆
687名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 00:10:07 ID:1BAGUSco0
明日辞めるって言う。

それにしても、しゃちょーが社員に「信じられない」っていうか?
688名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 00:29:29 ID:Kw7mj0780
びりーばぼーって言いたかっただけなんちゃう
689名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 01:07:04 ID:dMlkyoC40
「かいな」にアクセスできなくなったぞ。
あやすい・・・ついに別個雨に乗り込んだか。
690名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 01:08:56 ID:dMlkyoC40
スマソ。アクセスできた。
404が出たんでダークな想像をした。
691名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 01:21:23 ID:UzDWtOI50
先日「チア」の問題の書き込みがあったけど、何かわかった???

アメもそろそろ 終わりでいいでしょう!
692名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 01:56:04 ID:WrermwNV0
そういや、
TVCMが、ブレードになってるね。
もう、スペシャルは終焉?
693名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 03:23:16 ID:WJ4nAj9FP
社員「今年の売り上げは前年よりダウンしました」
社長「信じられない!」
社員「顧客がどんどん逃げていきます」
社長「信じられない!」
社員「では予算をあげて下さい」
社長「信じられない!」
社員「ゼロ昇給で社員が不満の声を上げています」
社長「信じられない!」
社員「もう休みを取ります」
社長「信じられない!」
社員「会社辞めます」
社長「ドゾー!」
694名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 15:20:37 ID:GVWYn/Fq0
ここの社長は役者だよねw
695名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:30:08 ID:ntSjMbZ10
しかし一体いつまで続投する気なんだろう?
後任がいないなんて言い訳にもならないだろうに。
696名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:15:47 ID:WJ4nAj9FP
>>695
嫌気がさしてみんな自主退社するまで。
697名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:07:27 ID:zUkxZy5X0
>>692
スペシャルになろう、って言って、みんなスペシャルになったからじゃねぇか?(嘲)
698名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:37:05 ID:ElNP17GJ0
ここの役者の社長って、香取さん?
699名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:19:08 ID:stCaLQs70
とにかく
現場リソースが昔のSEのように徹夜・休出を繰り返し、コストを下げれば、
昔のようにレベニューが騰がり、みーんなすべてが丸く収まると指導部門は
考えているのだが。
700名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:32:26 ID:qFhNJaOM0
>>699
コストとかレベニューって言葉の意味知ってる?
701名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:34:51 ID:4Ks62I1q0
10/1に何かあるのか?
702名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:47:31 ID:WGrJ0PnS0
↑証券会社のシステム?
703名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:25:18 ID:eYZARG9w0
>>701
8/1にもうあったらからどうでもいい。
704名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:46:02 ID:yEzqkXZl0
もしかして、「全角の英字はダメ」とか言う超初心者の下請けをクビにするのかね?
705名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:04:07 ID:vhDzqCT50
全角の英数字記号は駄目だろ
706名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 02:56:24 ID:ejnfF/Ws0
>>699
昔の社員がもてはやされてるのは、単に残業を平気で受け入れていたとかじゃなくて
自分たちでITの世界を作り出して、場合によってはお客様の社長にまで直訴する勢いが
あったからじゃないかと思うんだが。
今のSEにはそういう意気込みがなさすぎる。
707名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 11:00:36 ID:lkFN8mg90
ちょっと古いネタでスマソ。

プリンターの次は運送屋を売ったんだな。
http://www-06.ibm.com/jp/press/20070905001.html

>>703
8/1になにかあったっけ?
708名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 11:21:33 ID:u/L2hvQ50
>>707
そもそも運送屋を抱えていたことに驚き。
天下り先&妙なお金を環流させるための会社だったのではないかと、ついつい勘ぐり。
709名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 12:12:15 ID:yLSDeLQQ0
運送っていうより倉庫がメインだ罠
710名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 20:20:15 ID:NEHwQ+7p0
かいながパンツルック禁止を打ち出そうとしているが。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/jmiu-ibm/B-frame/KAINA/PDF/kaina2084a.pdf
パンツってよくないものだったの?
711名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 20:28:00 ID:ysYli1Ly0
来月のかいなも楽しみにしてるぜ!
712名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:11:50 ID:i1wMzTvh0
大型機全盛の時代は精密機器の運送もそれなりのノウハウが必要で
高い保険掛けていちいち日通に頼むよりは。。。とか考えていたらしい。
ま、会社に余裕があるときはそれでもよかったが、今は。。。
713名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:32:36 ID:KbQRawlT0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
714名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:33:58 ID:KbQRawlT0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
715名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:34:33 ID:KbQRawlT0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
716名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:35:35 ID:KbQRawlT0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
717名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 23:36:38 ID:KbQRawlT0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html

718名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 00:23:02 ID:87o4CV9W0
無意味なコピペはサーバー・リソースの無駄遣い
719名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 00:24:58 ID:BLs/LqSL0
かいな、「あろーと」ってなんだorz
720名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 04:55:43 ID:Bs9JWYRK0
やけにスタッフ部門にこだわるコピペ爺さんだな。
721名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 06:47:47 ID:vXMlp72y0
複数投稿の基地外は
スタッフ部門のジジイだな。
哀れ。
722名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 07:51:15 ID:gKg0juxBO
コピペ婆ぁかもしれん。
723名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 11:57:08 ID:Qa1nyn1f0
所詮ただの荒らし
724名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 19:59:09 ID:kRCbSxKM0
>>721
指導的立場にある部門に対してそういう発言はやめろ
725名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 20:43:13 ID:rxYxbnS9P
もう>>724の正体特定しちゃおうぜ。
726名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 21:16:40 ID:zF+SlXYN0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
727名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 21:17:35 ID:zF+SlXYN0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
728名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 21:28:58 ID:zF+SlXYN0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
729名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 21:30:14 ID:/HfaTuny0
成長できそうだけど本当はできないのトップ
730名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 21:49:14 ID:ybrOp1620
えくセラーだけの日本人をすっとばして、外人に直訴できる10月早くこい。
外人には、安倍をみろ、プレッシャーかけるだけだとみんなにげるぞと教える。
731名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 22:08:57 ID:ivfbNeWR0
>>695
Oさんに一応の花道を作り、かつ、次期社長(外人)のキャリアが傷つかんように
利益率の上昇が確実に見込める時期を見定める必要があるからずるずる延びてただけ。
でもいい加減時間切れだね。

>>730
めでてーな。
聞きたいことは何もない、知りたいことは知っている、ってモードだよ、USは。
IBMJにできることは祈ることだけ。
732名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 22:30:10 ID:rxYxbnS9P
>>730
「安倍をみろ、プレッシャーかけるだけだとみんなにげるぞ」
外人「ドーゾ」
733名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 22:33:00 ID:Coun3hJi0
IBMのメンヘラー対策充実してるときくけど実際のところどうなの?
734名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 23:03:31 ID:dThYXRpt0
出番となると逃げる犬和
735名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 23:07:50 ID:Qa1nyn1f0
>>733
充実してるけどそれではしのぎ切れないほどの勢いでメンヘラーが増殖してます。
736名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 23:23:08 ID:zF+SlXYN0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
737名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 00:20:40 ID:NXGgvsxw0
今年から健康診断の問診表記入が事前から当日になったが
あれは激しく失敗だと思うのは俺だけ?
738名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 01:46:38 ID:I4FeuQ310
>>735
無駄に金使ってメンヘラー対策充実させた筈だったが
結局は役に立ってないと言うことなのか

社保庁のやってることと同じ臭いがするのは気のせいか?
結局メンヘラー担当部署作ったオッサンのフトコロ
潤しただけなのかよ
739名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 04:30:49 ID:F2ZHJmqN0
濡れもカルーイメンヘラで3ヶ月ほど休職したんだけど。
そのときに産業医に聞いたところ、メンヘラ休職の人だけでも500人ぐら
いいるっていっていた。
まあ、毎日のように残業してたら壊れるわな。
740名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 11:44:11 ID:66Yh9uRo0
>>738
いや、ムダじゃないと思うよ。
もしなかったら今よりもっとメンヘラ増えてると思う。
単に発生ペースが尋常じゃないだけ。
741名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 12:37:06 ID:Uf9v0XK10
軽いメンヘラで休職など
甘い!甘すぎる!
この世の中もっと過酷で悲惨な状況で頑張ってる人間は山ほどいる

勤務できないほど心神耗弱状態なら退職してしまえ
そんなヤツラを抱えて面倒見る必要などないのだ
ニートになろうとホームレスになろうと自業自得

安倍みたいな無能で精神虚弱のボクちゃんはお払い箱だ
742名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 12:39:23 ID:IzC/F2weO
やかましい
743名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 16:10:38 ID:lIeGhbJa0
>>741
安倍ちゃん擁護するわけじゃないけど
世の中そんなにタフな人ばかりじゃないのよ。
これだから体育会系の多い会社は困る…
744名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 16:18:18 ID:66Yh9uRo0
>>743
まあでもね、「私これ以上働くとメンヘラになりますから〜」って
ほとんど仕事してない奴が言っても休ませなきゃいけないってのはどうもね。
そういうこと言えるのは女だけだけど。
745名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 16:23:01 ID:yw6PAETy0
安倍ちゃんはストレスとプレッシャーで辞めた。

嘔吐死も安倍ちゃんを見習え。
というか、安倍ちゃんも嘔吐死の図太さを見習って欲しかったww

>>741
嘔吐死はメンヘラにならねぇのか?
我意陣にプレッシャーうけてねぇの? この数字で。
746名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 16:54:18 ID:Ra53+7JP0
サイコーの会社なのに・・・
747名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 17:50:05 ID:vyOnCEkKO
>>739はあのマンセーコピペ爺だな。スタッフ部門の分際で休職までしてやがったのか。軽いメンヘル程度で休職されては会社もコストがかさむよな。
748名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 19:34:25 ID:yw6PAETy0
学生の人気度だけでなく、ご自慢のウェブサイトも20位から漏れてる...。
http://news.ameba.jp/2007/09/7071.php

ま、あんなに芸も無く見にくいサイトぢゃなぁ...
749名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 19:56:11 ID:66Yh9uRo0
>>748
あれ自慢なのか。
サイトの見にくさもそうだけど、リンク切れの多さと検索エンジンの使いづらさをどうにかして欲しい。
特にイントラの検索エンジンなんてひどい。
ISOLとD&Iの情報しかヒットしないし。
750名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 20:07:08 ID:uesvtaaw0
イントラの検索エンジンは犬和の不評だったやつに英語名つけたやつだろ。
Googleに変えてほしい。

あと、軽いメンヘラには最高の会社だと思うよ。
そういう輩は勝ち組。うまくお休み繰返すのがパフォーマンスいいね。

嘔吐死もひとまわり小さくなったが、安倍より図太いね。
751名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 20:50:18 ID:giY/dk/A0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
752名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 21:21:33 ID:giY/dk/A0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
753名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:13:26 ID:AWi4PHFn0
>>752
同意。
あのスキル項目の管理表がどれだけ我々リソースにとって闇夜の提灯のごとく
心強い指針となったか。
指導的立場の部門の方に感謝の念をいだくことは当然である。
754名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:17:06 ID:3RH4d84m0
>>752-753
わかったわかったわかった いい会社でよかったね ああよかった
755名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:22:55 ID:0BON8DWr0
>>751-753
隣の家の無線LANでも使って自作自演?
756名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:26:27 ID:66Yh9uRo0
>>753
自分のスキルの行く末すら闇夜で見えなくなってる奴なんて
いなくなってくれていいよ?
757名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:28:52 ID:ly6bPam20
>>753
闇夜の提灯というより昼行灯
758名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 23:11:21 ID:jDl7R6lm0
休職するのは入院するくらい重症ということで、精神病で入院するのは、
いわゆるキ○ガイ、つまり犯罪者予備軍である。
759名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 23:22:10 ID:SqKjUjhO0
スキル項目を更新しているのは海の向こう。
それを英語しか能のない人間が訳してExcelシートを書き換えているだけ。
管理もAPがやれといってるからやってるだけ。
760名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 05:29:44 ID:AqpMiDxyO
ストレスの元凶である無神経な社員を1人辞めさせれば、
うつ病社員が10人減る。
761名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 05:45:46 ID:6bbhh3kC0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
762名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 09:50:23 ID:tBhbFShi0
>>758
うつ病やPTSDも精神病の一種だが、そいつらも犯罪予備軍か?

それと、休職=入院でもなかろうww
大半が通院だろ。というか、精神科は少々のことでは入院させてくれない
と聞いたことがある。


763名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 10:01:39 ID:csX3Hr0j0
安倍首相も精神的なストレスで胃腸を壊して入院したから、
過労入院するほど働かせた職場に犯罪性があるんだよ。

764名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 11:24:38 ID:Lsn51GKp0
だが残念ながら人間しか資源がないので
人間ががんばらないと成り立たない今の経済
765名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 15:47:05 ID:aHpmP/gg0
>>763
>安倍首相も精神的なストレスで胃腸を壊して入院したから、
>過労入院するほど働かせた職場に犯罪性があるんだよ。
それはわれわれ国民に犯罪性があるということではないか!!

とマジレスww
766名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 19:52:10 ID:6bbhh3kC0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
767名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:50:46 ID:U7+48itY0
>>766のリンク先より

1位 日本IBM 42人
社内研修が充実していると聞いており、短期間で成長できそう。
                                 ^^^^^^^^
2位 NEC 18人
同行訪問をよくやっている。
        ^^^^^^^^^^^^^^^^

3位 富士通 16人
若手のエンジニアでしっかりしている人材が多いから。
                       ^^^^^^^^^^


単にイメージが先行しているだけのIBM、
実体験に基づく姿勢を評価してもらっているNEC、富士通。
768名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 21:54:04 ID:Gt2blvbVP
>>767
> 1位 日本IBM 42人
> 社内研修が充実していると聞いており、短期間で成長できそう。


いったい何十年前の話を聞いたんだ?
769名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:26:46 ID:6bbhh3kC0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
770名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:21:42 ID:MLndh0Mv0
>>769
マンセーコピペ爺さんよ、最近、何でそんなに必死なの?
771名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:26:55 ID:GA6oxZSM0
>>769
コンピも迷惑だろ、こんな北朝鮮コピペ。


772名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 01:05:15 ID:q9d/3g4J0
05:45:46 ID:6bbhh3kC0
19:52:10 ID:6bbhh3kC0
23:26:46 ID:6bbhh3kC0

マンセーコピペ爺の一日。PCをあげたまま出社で定時あがりかな。
773名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 02:02:33 ID:TM4Dezsg0
我々国民は社会保険庁から健康保険というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

我々国民は警察機構から治安維持というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

我々国民はマスコミから情報提供というサービス(ry

つまりはこういうことか?>>769
人に不快な思いさせるだけの行動はやめとけよ?大人なら。
774名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 02:17:46 ID:ks4xYZQq0
ま、結局は

スタッフ部門からはロクなスキル管理というサービスを受給していない
社会保険庁からはロクな健康保険というサービスを受給していない
警察機構からはロクな治安維持というサービスを受給していない
マスコミからはロクな情報提供という(以下ry

に尽きるんだがなwww
たまにはマトモな施策でもこさえてみろや嘔吐死


775名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 02:37:53 ID:k3fFK6wt0
そう言えば今週のAERAの外資特集は見掛け倒しだったが、MSやHPが紹介されているのに
IBMについては一言も書かれていなかった。
今も一応日本最大規模の外資系企業のはずだが、記事に値しないということか。
776名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 06:58:53 ID:QgKN9vDE0
「マンセーコピペ爺さん」って呼ぶんだ。ははは。
777名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 07:41:50 ID:U4YtyLVN0
営業以外は不要の会社になったんですね
お客さんが必要なのはベンダー、SIer、コンサルではなく
ITブローカーなのかもしれない。
778名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 08:01:20 ID:nbQp5xWB0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
779名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 08:28:56 ID:dU8Dtswi0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
780名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 13:14:58 ID:xqpvUxCM0
781名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 14:12:28 ID:Prr4AolB0
>>780
どこに「落ち目」なんて書いてあるだよ!と思ったらタイトルか。
タイトルに書かれるようじゃ、ホントに終わりだな。
これまでは、文中にさりげなく書かれる程度だったのに。
782名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 14:26:25 ID:Ujy5yPRF0
>>780
日経には今までたくさん広告料はらってやったのに…なんで落ち目なんて書くんだ?
783名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 14:45:38 ID:PnAjfDWK0
日経BPは広告料も払ってきたし日経情報SYSとかのインタビューも受けたりして
持ちつ持たれつやってきたけど、
広告料は富士通も結構払ってるだろうし、もしかしたら逆転しつつあるのかもね。
インタビューとかは受けられる人が流出してどんどん少なくなってきてる。
784名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 14:57:50 ID:Prr4AolB0
お布施が足らん!というやつですか。
日経にも払わず、社員にも払わずで、お金はどこに回っているんだ?
と、分かり切ったことを聞いてみる。
785名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 15:40:17 ID:HGCL55JoO
EMCジャパン社長が元富士通というだけの話から強引な論理展開。
落ち目は日経雑誌記者かもしれない。
786名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 16:28:27 ID:nbQp5xWB0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
787名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 19:32:15 ID:GA6oxZSM0
たとえば>>786のような、社員を挑発する内容を匿名掲示板に書き込み、内部情報の含まれた反論を
誘導しようとする人たちがいます。
市場関係者やマスコミ、裏社会の人間が内部情報を得ようとして仕掛けている罠ですので、
社員の皆様はくれぐれも挑発にのることのないように。


788名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 21:25:47 ID:EMrhrJer0
>>787
無知で申し訳ないですが、こういうのってアク禁依頼とかできるの?
789名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 21:37:57 ID:nbQp5xWB0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
790名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 23:20:13 ID:P6LH3Tlz0
そろそろ新しいやつ頼むわ
791名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 00:36:49 ID:kBUJ8cOR0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
792名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 01:01:24 ID:5aPWZd5m0
タレントとトップ・タレントの違いって何ですか?
それぞれ上位何%ぐらいの社員がどんな基準で選ばれるものなのですか?
入社2,3年で選ばれるものですか?
793名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 03:10:41 ID:kBUJ8cOR0
>>792
基準は特になし。
部門長と同郷とか、同窓とか。せいぜいその程度。
あと、英語ができればなお可。
794名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 03:16:12 ID:lsI+PVTU0
プロセスと称する無意味なワークに群がるスタフ部門の官僚主義が
ここ数年で急速に蔓延しはびこる会社。
業績が伸びなくても責任回避を正当化するスタフ部門の理屈と
現場への責任転嫁が拡散し、お客様のために価値を提供して成果を
出す人間よりも、志操堅固で相手をやっつける「屁理屈」にたけた人間が
Promotionする会社。
いくら失敗しても責任を他人になすりつける人間が生き残る会社。
795名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 11:38:31 ID:kBUJ8cOR0
我々リソースは、スタッフ部門からのスキル管理というサービスを
受給しているのだから、それに対して批判をするのはもってのほかだと思う。

いまどき、社員のスキル向上にここまで熱心な管理をしている良心的な会社は少ない。
毎年更新していただけるスキル項目の管理表を通じて、Skillやキャリアパスなどを
考えていただけるばかりでなく、様々な社内プロセスの改善を通して恩恵を
受けているのであるから、世間的常識からも有難く感謝すべきだろう。


「スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして成長できそうなIT企業
トップは日本IBM
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
796名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 12:18:22 ID:tEftHb5A0
IOT化 ⇒ スキルはUSが管理 ⇒ 日本ローカルなものは廃止
⇒ 英文資料の日本語訳くらいの仕事しかいらなくなるので
⇒ 外注化が妥当
⇒ スキルのある社員は防空壕(ぬるま湯?)から出てきてもらって、思う存分力を発揮していただきましょう!
797名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 12:21:44 ID:1kkxWG3Q0
>スキルのある社員は防空壕(ぬるま湯?)から出てきてもらって、思う存分力を発揮していただきましょう!
ということはIではスキルが無い人は遊んでいてもOKってことか(ウマー
798名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 12:49:02 ID:lsI+PVTU0
>スキルのある社員は防空壕(ぬるま湯?)から出てきてもらって

同じIBMerと言っても、スキル的が伸びず結果的にハンディキャップを
背負っている社員もいるんだ。それ相応の仕事を与えて精一杯頑張ってるん
だからそういう誹謗はやめなさい。
799名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 13:26:43 ID:yxlPdgfb0
>>798
日本語でおk
800名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 13:33:11 ID:SE1Tr0xT0
>>799
大連の福利厚生の奴とかこんな日本語使うよね。
801名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 14:08:32 ID:wqQ1vEJ40
日本語での日常会話が困難な外国人は扱いにくいね。
802名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 14:24:59 ID:cbIPyZan0
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル,Inc.

法人事業部門
法人セールス・マネージャー

職務内容:法人顧客のソリューション営業・コンサルティング
資格  :法人営業経験。銀行、クレジット・カード、ITソリューション、その他サービス業
     での経験尚可。 英語力を有する方。
応募  :履歴書(写真、職務経歴書、和英文)を人事部N係宛郵送。
803名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 14:33:14 ID:T4Ppv27u0
年齢制限、年棒は?
804名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 14:37:51 ID:9A2cTb6P0
年齢制限無し
年棒激安
勤務時間9時から23時
805名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 15:37:11 ID:lsI+PVTU0

Competencyこそサービス事業の生産性を担う最大のキーとなる所なのだから。
最も高く評価されるのは当然。
806名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 15:58:14 ID:yKvNtqlG0
社長通信が「シンジラレナイ」以降更新してないね
やっぱ10月で外人に交代か

プライドだけ高い営業が幅をきかせてるのは不満
トラブルプロジェクトの責任は営業にも取らせろよ

今ごろやっと離職率の高さを何とかしようとしてるが、そもそも客観的かつ謙虚に
原因を追及して解決しようとしてない時点で終わってる。

言わなくなったイコールオアベター、個人の尊重。
末端から社長まで原則5人のフラット組織だったのも今は昔。

がちがちのプロセスで機能不全おこしてるし、業務効率だけ追求しすぎて
社員間のつながりも愛社精神もなくなってしまった。

社員から嫌われ、業界からも嫌われてることに幹部はさっさと気づけよ
もう本気で見限られてるぞ
807名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 16:07:34 ID:yKvNtqlG0
お客様満足度向上委員会も最近はパッタリだし
客となあなあの営業かPMが自分の目の前で客に書かせるアンケートに客観的な数字が書かれてると思うか?

短期利益や数字だけ追求してビジネスの種を植えて育てる発想がないのも問題
氷河期世代は結婚しないから家庭を持たない→将来に希望が持てずがんばれないし
ラインはラインで社内処理に追われるだけで疲弊してるしな。
FACTSは匿名制なくして本音が集まらない。

単価高いのに給与安いんじゃやってられんよな
単価下げてかつ給与あげるために何をすべきか。
末端からちゃんと文句を集めろ
808名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 16:14:01 ID:lsI+PVTU0
>>806
これはIの評判低下を狙うによるニセ社員の工作員の書き込みだから無視。

本当にIの社員なら普通は最初か最後にマネジメントの方に対する
感謝の言葉を必ず記載するものだ。社外一般に見れるものは特にそうだ。

ニセ社員の書き込みなんか、すぐわかる。


809名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 16:16:11 ID:lsI+PVTU0


くらだない掲示板を見てるヒマがあるのなら、

リソースは自分の置かれた立場や本分を再認識し、

エグゼクティブ・メッセージをよく学習して

今後の会社や組織のDirectionをしっかり認識しよう!

優れた経営管理をしていただけるMgmtの皆様に
リソースとして感謝します。
ありがとうございます。
810名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 16:18:17 ID:yKvNtqlG0
いつまで現実逃避してるんだか
真実から目を背けている以上、人材流出は止まらないね
811名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 16:22:09 ID:yKvNtqlG0
俺は、とっくに退職した元社員と現場に不満を持っている現社員、
両方の意見を元に書いてる。
よき時代の名残をかすかに記憶してるからこそな
本当に見限った元社員はこんなとこにいちいち書かない。
812名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 16:24:06 ID:yKvNtqlG0
反論あるなら個々の項目に具体的に記述することだ
そんな議論の基本すらできないのかねえ
813名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 16:31:21 ID:lsI+PVTU0


>真実から目を背けている以上、
優れたエグゼクティブの方が優れたリーダーシップを発揮して、
いよいよ業績向上に向かっていると思う。それが「真実」

>人材流出は止まらないね
だから人材流出どころか、むしろ応募者が増え、
Hiringには全く問題ないだろう。

814名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 16:50:05 ID:SE1Tr0xT0
>>808
お前、もしかしてわざと下手な日本語使ってるのか?
815名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 17:09:11 ID:wqQ1vEJ40
日本語が変なのは、外国人というより単なるアホなのか?
816名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 18:45:19 ID:lsI+PVTU0


明るく,楽しくをモットーに日々Skill Upし、仲間と切磋琢磨できる会社だと思います。

e-Work、PCなどの優れたマネジメント施策によって、働きやすい会社であることは日経の調査でも証明済。

IT系企業の中でも最も健康的に働ける会社だと思います。

ハードやアプリケーション、ネットワークなどあらゆる分野について希望通り学べる会社ですし、

System開発を通して、キャリアアップする楽しさ、やりがいを感じています。

チャレンジ精神旺盛の方、新たな自分の可能性に向けて頑張れば報われる会社です。
817名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 18:57:39 ID:nRWgGi0L0
>>775
マー毛が眠ってるからだろ。
ASCIIのSOA特集雑誌だって、IBMだけ出てなかったぞ。
見出しはさん菱バンクのSOA取り組みだったがな。
10月からはもっと外人にがんばってもらおう。
818名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 20:21:57 ID:6qn91rUC0
>>816
キミぃ、皮肉がきついよ。
819名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 20:35:15 ID:zb14d3+yP
>>816
嘘ばかり書いてると風説の流布で逮捕だぞ。
820名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 21:07:33 ID:1kkxWG3Q0
>>805
コンピってプロジェクトに貢献してるとは全然思えんが、本当にそう思ってんのww

821名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 21:32:02 ID:5aPWZd5m0
>>820

最近はむしろ現場に混乱を招いてる・・・
いろいろ展開してくれるのは良いがもっと力強くリードしてくれないとかえって現場はつらい
822名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 23:37:29 ID:aq/qpOf10
>>809
 誤:くらだない
 正:くだならい

 以降は誤記を改めて投稿してください。
823名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 23:45:23 ID:O4fL4CpA0
コピペじゃなくてタイプしてるのか 暇だな
824名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 23:47:40 ID:XglSmg7K0
らくだない
825名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 00:07:41 ID:r+ukef9w0
>>822
「誤記を訂正して」と直球で書かないと、そいつわからないぞwww

改善じゃなくて改悪するかもしれないから。
826名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 00:09:14 ID:xDsj4IJU0
827名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 05:02:55 ID:GzR73gjt0
採用担当者が社員の本音に建て前コピペで対抗してるつもりになってるスレだな
828名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 09:33:12 ID:ysgK8Av10
>>809
誤:くらだない

正:くだならい

よく間違えやすい他のミスとしては、誤:くだらない がある。
これは失礼にあたるので使ってはいけない。

>>809は、社外の人も見てるのだから、誤記を改めてください。

こういうことです>>825
829名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 11:26:20 ID:5m702Lh/0

Challenge 2008のような優れた将来戦略を持っているIT系のコンペは他に無いのでは?

未来を見据えた優れたマネージが行われていることが実証されたということだろう。

830名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 11:26:52 ID:Oeuj3FxA0
なんか>>828もKYっぽいな…
それともわざとか?
831名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 12:02:15 ID:RcjFr7gyP
>>829
井の中の蛙。
コンペと比較するなら比較ポイントを具体的にあげてくれ。
単にコンペを知らないだけだろ?
832名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 12:05:04 ID:OhFvjm6E0
>>831
いや、めくら蛇に怖じず、じゃないか?
833名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 12:23:12 ID:0CZ0Opqi0
>>829
将来戦略ぐらいコンペぐらいの大企業になればどこでも持ってる。
それが社員の求心力を得られてない時点で「優れた」ものとはいえない。
もっと社外を見ろ。日本IBMが日本のITを主導してた時代は終わった。
834名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 13:07:05 ID:hNuHZP8n0
昔はよくいたよね、Iだから優れてるって言う思考停止なヤツ。
835名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 14:10:47 ID:ZNd2IG6g0
Iちゃんが昔から優れた戦略をもっていたわけではない。
ただ言えることは昔の客先SEは責任感が強く、よく働いたってこと。
徹夜休日出勤してでもなんの仕事でも、一度お客様と決めた期限は死んでも
守っていたということだ。それを誇りに感じていた。
最近の現場のことはよく知らんが、プロジェクトにしろ、なんの仕事にしろ
今はこの精神が無くなっているのではないだろうか。
客に「出来ませんでした」とへーぜんとしているやつが多いと聞く。
客との飲み会やゴルフにも私用を理由に平然と断るやつがいるなんてまったく
信じられんことよ。
836名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 14:12:38 ID:5m702Lh/0



今は業績が多少苦しくとも、優れた実績と指導力を持つマネジメントの


方を推載して前進していけば、やがて業績の「飛躍」が達成され、


我々リソースも大きく報われると思います。


837名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 14:12:55 ID:FAIfB/yB0
>>782
「落ち目」で手加減しててくれます。感謝!
838名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 14:20:19 ID:FAIfB/yB0
更新2007年09月10日 19:00米国東部時間
IBMの自主休暇制度、どう使うかも社員次第
人事分野で常に新機軸を打ち出すコンピュータ大手IBMは、近年、仕事を決められた期間内に
終わらせることを条件に、全社員がいつでも好きなだけ休暇を取れて、会社側も日数などを
管理しないという一見夢のような自己管理式の休暇制度を導入している。ニューヨーク・タ
イムズによると、35万5000人のIBM社員には、年功などを気にせず休暇の日程を自分で決めら
れる権利が与えられている。しかも、会社はそれぞれの休暇時期や日数を一切記録しない。
休みを取る際は直属の上司と相談するだけで、多くは同僚がオンラインで見られるよう社内
の電子カレンダーに休暇予定を掲示し、緊急時の連絡先を残して休みを取っている。
ところが現実には、同僚を気にして、文字通りいくらでも取る社員はいない。休暇中も電子
メールや留守番電話記録を頻繁にチェックする人は多く、期限までに仕事が終わりそうにな
い場合、部下に休暇の中止を求める上司もいる。
同社の人事責任者リチャード・カロ氏は、「自由に休暇が取れることは、決して好き放題で
きるということではない。会社がいつどの段階で仕事を終わらせるかを監視しなくても、社
員には最良の仕事が求められる」と話す。
柔軟な休暇制度が導入された背景には、同社が製造・開発からコンサルティングなどのサー
ビス事業へと軸足を移したことや、一定の場所での8時間労働に対して報酬を支払うという
雇用概念が薄れてきた状況がある。ブロードバンド、携帯電話、ビデオ会議などの普及を受
け、IBMでは社員の40%が専用オフィスを持たず、自宅や顧客のオフィスのほか電話やインタ
ーネットなどが使える各地の電子モビリティ・センターなどで仕事をこなしている。
839名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 14:25:35 ID:5m702Lh/0
裁量労働制の導入を歓迎します。

特にサービス事業においては、勤務時間数の長短ではなく提供サービス内容や
成果によって評価されるのが本来のあり方だと思います。

お客様の時間的なご都合に合わせやすくなったことや
自律的かつ存分に能力を発揮できるようになったことも
わたくしたちリソースにとっての大きなメリットだと思われます。

今後はさらに適用範囲の拡大と成果主義を推進をしていただけることや、
「ホワイトカラー・エグゼンプション」による改革の実現により、
意図的にダラダラとカラ残業や付き合い残業して残業代を獲得しようとする社員の減少による
業務効率の向上や同じ成果でも時間をかけて残業してやった方が賃金が
高くなるという社員間の不公平感がなくなる点においても大きなメリットであり。
今回の規制改革と適用範囲の拡大について、できるだけ早期に導入していただけることを
私たちリソースの側としても 強く要望します。

e-Workや裁量勤務、SE制度、プロフェッショナル・コントラクト制度など
働きやすい優れた施策を導入していただけることについて、
我々リソースはマネジメントの皆様に感謝すべきだと思います。
840名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 16:23:23 ID:TEvJTRCa0
現場のSEは、悩んでいます。
841名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 16:55:58 ID:5m702Lh/0
スキル不足でも周りの上司や教育制度など、
親身で積極的なフォローによって短期間でエンジニアとして
成長できそうなIT企業だと思います。

http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career44/data44.html
842名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 16:56:39 ID:OhFvjm6E0
>>838
35万5000人だと、日本人社員も含まれるんじゃないのか?
843名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 17:03:09 ID:RcjFr7gyP
日本では裁量労働制度なんじゃないの?
844名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 17:07:28 ID:5m702Lh/0

IBMの場合は、プロジェクトにおいても最後まで責任をもってやり切る優れた会社だと思う。

特にPMの方によるリーダーシップが他社と比較して優秀なだけでなく、
ADSGやIGSDFなどの高度な開発プロセスや長年の経験に裏づけられた
優れたマニュアルが完備していることが、結果的に高い生産性に結びついており、
その点が納期・品質面でコンペ他社を大きく引き離す決定的要因に
なっていることはIT業界人なら知っているといえるだろう。

そして、最も重要なことだが、それを支えるコアとなっているのが
コンピテンシーという組織であり、サービス事業における最も優れた
リーダーシップと貢献度を発揮しているということ。
845名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 17:19:38 ID:Bg+hwruK0
明日から会社だ
846名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:42:10 ID:3ghoqElf0
>>845
だから>>838なんだってばっ!
847名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:18:22 ID:GzR73gjt0
>>844
ADSG→IGSDFを2chで指摘されて修正してるような奴が何をえらそうに
848名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 00:12:40 ID:6a/sBlyq0
ADSGはマニュアルじゃない。基礎中の基礎だ。
知ってなきゃまともな仕事できんが、知っててもそれだけじゃ全然足りん。
849名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 02:27:10 ID:26rYp/Td0

経営者の方のビジョンが明確かつ優れているだけでなく、IBMグループ全体の社風として

職場はとても雰囲気がよく、よい環境で仕事が出来ていると思います。

希望した仕事に従事できるので強いモチベーションを持って働ける会社ですし、

人間関係がよいことも特徴の一つなので、チームワークの中で

何かを達成したときの嬉しさも大きい会社だといえるだろう。

健康づくりを支援する制度も完備していて、健康的に働ける会社だと思います。

850名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 02:42:21 ID:KVWMosaGP
>>849

なんだ?眠れないのか?
明日仕事だろ?早く寝ろよ。
おやすみ。
851名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 02:44:01 ID:26rYp/Td0

>>848
ADSGはオマエが作ったのではないだろう?!
スタッフ部門が作った土台に乗っているだけの人間が何を言う。

高いリーダーシップを発揮して優れた業績を残しているコンピテンシー系の
組織に対しては特段の感謝の気持ちを持て。
852名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 02:55:28 ID:155+2yDi0
>>851
完全に勘違いしてるが、ADSGはアメリカで作って翻訳しただけなので、
日本のスタッフ部門もその土台に乗ってるだけなのだ。
853名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 04:17:22 ID:+7j5X34a0
アイ・ティ・フロンティア、住商情報、ユニシス、伊藤忠テクノ、丸紅情報
とかの商社系と比較して強みは何?
854名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 04:29:09 ID:jUD7nxeJ0
まぁまぁおまいら。
コンピテンシーであろうと、現場であろうと、
会社が人事フラグ立てて厚遇するのは、
評価でAをとり続けている上位数%のトップタレントのみ。
持ち駒という点では同じ。だから仲良くしようぜ。
855名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 04:29:51 ID:RuUyfoQ+O
社員一同、死!

856名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 10:21:45 ID:JJaWXAJj0
ユニシスはともかく、住商とかの3社は得意な製品でだけ戦ってる会社でしょ。
規模も戦い方も全然違う。
アイティフロンティア?困ったらすぐ「IBMさん助けてください。」って
泣きついてくるスキルだけ鍛えてる会社だ。早くいなくなって欲しい。
857名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 21:34:24 ID:3h80g1gR0
>>854
クズ鉄の集まりの現場と頭脳集団のコンピを一緒にするな。

そういう書き込みにはヘドが出るぜ。
e-Learningを作ってもらってるだけでも感謝しろ!
どうせおまいらの石頭では理解度は1割以下だろがなww

858名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:53:24 ID:EfNzzZlM0
>頭脳集団のコンピ
QAerやADSGを改訂する人なんか百戦錬磨のプロジェクト経験者ってことか。
859名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 00:10:10 ID:HvJLJHh50
俺が入社した時って、コンピに大量の新人(同期)が送り込まれてたな
今もそうなんか?
860名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 00:47:50 ID:JB91l5N/0
>>854
ってかスルーしてしまったが、
>評価で「A」をとり続けている
Aってお前、何年前の人間だ?

>>859
その連中は研修終わってすぐに現場にばら撒かれたんじゃねーの?
861名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 00:58:45 ID:q3BiBePj0
コ○ピって、金食い虫で厄介扱いされてるところじゃなかったのか。
最近は頭脳集団なのか?
862名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 01:14:56 ID:w5/LZs1s0
w3に公印偽造事件があったって載っていたんだが。。
863名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 04:42:32 ID:IJXxQv190
>>862
いまに歯痔まったこと痔ゃない。
864名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 20:00:09 ID:X8NfQuPo0
次の社長は害人で束?
865名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 20:02:59 ID:QGGAOhz40
中国人
866名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 00:11:41 ID:vcKVfCbe0
>>861
いずれ解散して、各LoBにばら撒かれる。
害人に魂も身体も捧げた一部の人間が残り、残りは最前線へ。

でも使えないんだよね〜奴ら。
うちのLoBにコ○ピ出身者が数十人いるが、使えないからあちこちのプロジェクトを
1-2ヶ月でたらい回し。挙句箱崎で遊んでる。
867名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 00:18:09 ID:wGQTTIu10
現場の馬鹿が起こしたトラブルのために日本中走り回ってるコンピもいるのにな。
コンピは確かに頭でっかちで客との折衝経験は少ないけど、
現場は現場でいつまでもKKDに頼ってないで少しは理論勉強しろ。
868名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 00:28:36 ID:GFYblGvd0
いまだにKKDだよ
日本アイ・ビー・エムでは!
869名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 02:17:48 ID:tuVeX4IvO
部署によってそんな極端な性格の偏りが
あるわけねぇよ。その個人の問題だよ。
870名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 16:17:54 ID:wGQTTIu10
>>869
部署によって性格の偏りがないって言ってるお前は働いたことのない学生か?
それとも一つの部署しか見たことがない井の中の蛙か?
871名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 20:23:10 ID:eMaObrNU0
コンピでも現場でもブランドでも仕事の大変さはどこも同じ。
現場の人はHZで働いている人間が楽に見えるかもしれないが仕事の
カウンターパートが違うだけでどこも人手不足で大変なんだよ。

872名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 20:25:07 ID:eMaObrNU0
SEはいつも座って仕事ができて楽そうだが漏れらはいつも走りまわっているからな。
873名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 20:54:20 ID:anPcNfOs0
そうよそうよ。こんぴだってブランドだってとっても大変なのよ。
874名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 21:55:04 ID:7Fp1iUZc0
本社スタッフはそうでもないが...。
875名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:33:24 ID:7J4/pLiG0
犬和だって大変だよ いろんな意味で
876名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 22:42:19 ID:nW7VYVdX0
>>872
座ったままの仕事なんて苦痛以外の何者でもないぞ
ある程度動き回ったほうがかえって疲れない。
まあ実際はSEがいつも座っていられるわけはないがな…
877名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 23:31:11 ID:ru6CG2L80
間接がこんなに多い会社ってある?
スキルなんたらとかって、間接のために仕事を作っているようなものだよ。
878名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 23:31:27 ID:tuVeX4IvO
>>870
そのように細かい分析もせずに、ステレオタイプで考えてしまうのが、
非論理的で直感的だw
コンピの中堅以上が現場経験者であり、
下っ端の新人たちも、いずれ現場へ出されるという人材の流動性を考えれば、
先入観に過ぎないことは明らかなのだよw
879名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 23:40:22 ID:TRkE7tuB0
>>878
現場から来た人は、逃げてきた人がほとんど。
本当に出来る人は現場から引き剥がせない。
若い人は勘違いして育ち、いざ現場へとなったらトンチンカンで使えない。
変わってねぇー
880名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 17:07:00 ID:jIvNlruD0
>>878
現場の若い人たちって流動してないじゃん。
ずーっと同じ客先で仕事してたりして、他のプロジェクトの事例すら知らなかったり。
仕事の価値観っつーのは3年もいりゃ固まっちゃうのよ。
881名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 18:04:40 ID:P8SH7AJNO
日本HPに在籍しているけどIBMの転職を考えています。
待遇に満足とまではいかなくても少しはいいんじゃないかと思ってますか??
882名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 18:14:23 ID:gEiUyh8I0
4Qあたまに退職プログラム発表されるってホントですか?

いつもDellDellって言っていてちっとも出ないので。
883名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 18:39:32 ID:RNfGPI6u0
>>881
HPの待遇に不満?
884名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 19:42:25 ID:jIvNlruD0
>>882
内部の人間ならどういう風に出るかは分かるはず。
885名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 20:01:40 ID:etto3WNP0

>>866
グダグダ口ごたえするな。おまいが差し挟む件ではない。

こんなところを見てるぐらいなら、リーダーとして
早く一人前のPMになれ。

886名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 20:13:41 ID:LZF80f9z0
>>858
は?
それどころかコンピってコンピューターのいろはも知らぬ元業務おっさんが多い。
887名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 20:21:31 ID:F9tYDOAAO
ハンナングループ浅田会長の逮捕に北朝鮮・旧朝銀信用組合と関係の深い杞●岳史!!

杞●岳史は家やマンションビルの中の様子を建物の外から盗撮しています!!
建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸のとんでもない盗撮機械を自宅に所持!!
名前は杞● 岳史(キヤマ タケシ)ユ タケシ
経歴は北朝鮮とつながりの深い旧朝銀信用組合と関わりが深く旧朝銀信用組合の青年会に所属。
東大阪市柏●東10の9から転居後の自宅に所持!!
※杞●岳史の自宅からすごいものがでてきます!!
家やビル、建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸の盗撮機械は杞●岳史の自宅にあります!!

あと一歩で杞●岳史逮捕なのでみんなで公安に連絡しましょう!!
公安の強制捜査・杞●岳史の逮捕で必ずマスコミ関係者様・皆様の御期待にそえます!
※法務省 公安調査庁 0335925711 東京都千代田区霞が関1丁目1の1
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17

週刊新潮
0332665311
週刊新潮への情報提供は[email protected]
週刊現代 編集部0353953438
週刊ポスト 0332305951
週刊アサヒ芸能 編集0354034379
プレイボーイ 編集部0332306371
フライデー 編集部0339432500
SPA! 0354038875
女性自身 編集部0353958240
888名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 22:03:22 ID:Bj0XKG7P0
e-LearningやEmerging Skillの支援などで、潤沢なサービスを
受給しているのだから、現場の人間はもっともっと
コ○ピには深く感謝すべきだろう。普段からな。

高い業務パフォーマンスを発揮できるリソースになろう!
889名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 22:15:22 ID:ce2ApbHb0
>>866
>でも使えないんだよね〜奴ら。
>うちのLoBにコ○ピ出身者が数十人いるが、使えないからあちこちのプロジェクトを
>1-2ヶ月でたらい回し。挙句箱崎で遊んでる。

ほう、やっぱりね。
勉強してるだけで給料もらえるヒトも大企業ならオッケーさ!
10月から勉強小僧が増えるんでしょ?がんばってe(^。^)g_ふぁいと!!
890名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 22:55:19 ID:IHafrM3o0
キャリア採用で入社した方いらっしゃいますか?
数回の面接後、筆記試験があるみたいなんですが、
英語試験ってTOEIC形式なんでしょうか?
TOEICの点数によっては、スコア送れば免除みたいなんですけど。
891名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 23:04:44 ID:HoQKlaeA0
へー、英語免除なんてあるのか。 社内でのTOEICの点数要求レベルがアレだから普通なら行くだろ。
892名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 00:35:05 ID:evbfqwVz0
課長級でTOEIC860以上とかじゃないと意味ねー
893名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 00:56:49 ID:JfQyMzfv0
そんなやつがどんだけいんだよw
894名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 02:29:10 ID:e2GAWJFPO
英語使う部署は限られてるからな。
895名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 08:22:31 ID:GJKnt2d90
職種も仕事の内容もリソースで違うので、全社的に統一して個々人のスキルを測るツールとして
TOEICがあるのだから、もっとTOEICを重要視してバンド(=報酬)もTOEICの点数
で決めるべきだ。
896名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 08:33:10 ID:SQ5+9diQ0
>>895
マンセーコピペ爺、
最近は、コピペばかりじゃなく自分で文章書くようになったようだな(w
897名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 15:49:30 ID:MAn+wlqJ0

SEなんて日本じゃどこ行っても同じ
898名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 16:42:34 ID:rZg/85860

IBMの指導者の方は高いリーダーシップを発揮しておられると思います。

知識労働の頭脳集団コンピと現場のデジドカを一緒にすること自体が
誤りだと思われます。
899名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 17:33:39 ID:XRhAYa1CO
TOEIC880高卒30才
中途入社むり?
900名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 17:43:31 ID:JCJykaZ30
>>残念ながら学歴で無理
901名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 19:13:36 ID:xvcvzn030
IBMの指導者の方は高いリーダーシップを発揮しておられると思います。

知識労働の頭脳集団コンピと現場のデジドカを一緒にすること自体が
誤りだと思われます。
902名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 20:26:39 ID:xvcvzn030
IBMの指導者の方は高いリーダーシップを発揮しておられると思います。

知識労働の頭脳集団コンピと現場のデジドカを一緒にすること自体が
誤りだと思われます。
903名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 21:03:54 ID:luu5CpOn0
>>900
高卒社員っていないんですか?
ITS希望です
904名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 21:17:03 ID:YSbVZ+y90
903>>高卒社員等はいますが、多分それらは工場等で採用、職種変更に
なった人たちです。いまは高卒はとっていませんが、中途では結構高卒
いますよ。
私も工業高校卒のITS BAND-7 中途採用。
でもこの業界お勧めしません。私は学歴がないから仕方なしにこの業界に
いるだけです。
もっと学歴があれば、お金くれるとこにいきますよ。
年収も700ちょっとしかないし。
905名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 21:45:31 ID:4tufpLm20
700ちょっとはもらいすぎだろ
906名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 21:53:07 ID:luu5CpOn0
>>904
そうですか・・・ちなみにお幾つですか?
年収700というのは住宅手当込みですか?
907名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 22:00:26 ID:WcanxQRJ0
IBMって、40歳で1500万円くらい行くのか?
908名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 22:08:06 ID:hdSmXn7r0
>>907
逝かない。
909904:2007/09/22(土) 22:24:27 ID:YSbVZ+y90
35歳です。(特定されるのがイヤなので前後1〜2歳ごまかしてます。)
借り上げは別です。
借り上げこみだと800ちょっとこえるぐらいじゃないですか。
910名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 22:40:48 ID:bHtqNY1u0
M上が社長の子会社あたりか。その学歴でそれならマシな方だろ?
911904:2007/09/22(土) 23:40:55 ID:YSbVZ+y90
>>910 基本情報より簡単なITSの試験にすら上がれない子会社社員が
いるからね。
912名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 23:49:28 ID:JfQyMzfv0
IBMの指導者の方ってのはサムおじさんのことかね。
913名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 00:04:56 ID:f/9QnTf00
早稲田卒 物流関係 30歳 1000万強
IBMに入らなくてよかった。
ま、うちの会社もどうかとおもうところは多いが。
914名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 01:14:25 ID:mLTc77Yb0
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200709220078.html
このシステムIBMじゃなかったっけ。
また土下座行脚ですか。

嘔吐死社長のコメント予想
信じられない。
915名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 02:52:46 ID:XunatPxk0


トップの方の大御心を体するのが我々リソースの最大の役割なのだから、
まずリソースは自分らの置かれた立場を再認識した上で
エグゼクティブ・メッセージをよく学習しよう。

そして、より高い業績を達成することが重要だろう。


くだらない掲示板を見ているヒマはない。
916名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 02:55:18 ID:0C6pXvoc0
給料が安いので2chしか娯楽がないのれす
917904:2007/09/23(日) 05:05:40 ID:Q28We5Xe0
外から、IBMを見ていたらみんな超高級でリッチな生活をしてる
と思ったらみんな給与が安くてびっくりしました。
濡れも娯楽は2CHしかないね。社内でもチャネラーといってるし。
自宅警備員のTシャツを着て会社にいったこともあるよ。
918名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 05:44:48 ID:ycU1ZTC10
>>917
超高級で立地って50歳以上。
それなりに高級で立地は40歳。
30歳は普通。
20代は悲惨で飛散。
919名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 08:58:33 ID:d/GJzjtN0
>>918
頑張れば報われると言う意味ではないのでご注意!!
昔は給料が高かったというだけ。
硬球取りはまもなく定年を迎え、白球の社員が大半になります。
920名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 10:52:22 ID:XunatPxk0
良い意味での成果主義が導入されていて、頑張った人がPBCで
高い評価と報酬を得て報われる会社だと思います。

今後はさらにPay For Job, Pay For Performanceをさらに
推進していただくことを希望します。
921名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 11:17:11 ID:z3QV681S0
>>920
マンセーコピペ爺よ、最近なんかあったのか? やけに必死じゃん(w
922名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 11:34:17 ID:ycU1ZTC10
>>919
>昔は給料が高かったというだけ。
補足THANX。
勘違いするやつがいるのを忘れていた。
923名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 12:26:18 ID:8BmishOd0
ずいぶん前に辞めて久しぶりにここにきたが
ぜんぜんかわってねーな

っていうか大歳じゃだめでしょ。
924名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 13:02:34 ID:nnt0ddxX0
>>915
それじゃ、あんたは辞めないといかんねw
925名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 13:32:28 ID:WEiU15sHO
>>923
失礼だが今の仕事、年令は?
926名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 14:04:43 ID:gP0GBg0R0
給与カーブが相当下方向にシフトしたからね。
ぜひ今30台半ば以上の人の給料を再計算して欲しい。
>>920の言うように
>今後はさらにPay For Job, Pay For Performanceをさらに
推進して欲しいね。
927名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 16:30:22 ID:XunatPxk0

>>923
社員の誰もが尊敬し君師父一体として感謝している方に
対して失礼な発言はやめろ!
928名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 16:38:47 ID:HAMWZN550
ここの借り上げ社宅制度って
単に給料の原資減らして無理やり会社の近くに住ませるのが目的
って思わせるぐらいに元の給料が安すぎる
給料の一部を無理やり家賃に当てる制度っぽいな
それを福利厚生と呼んでごまかしてるだけ
929名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 16:40:02 ID:Ko/g3Kp50
>>899-903
俺も高卒(大学中退)で中途入社。20代営業。給与500万いかないぐらい。
TOEICが高得点なら可能性はあるけど、英語が出来るだけなら無意味かも。
少なくとも語学への高い意欲をお持ちなので、他の部分も出来そうですね。
という意味合いを含めて、機会があればchallengeしてみてください。


俺は勧めないけどwwwwwwwwwwwwwwww
930名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 16:50:28 ID:4lgP9Vq+P
社員より派遣のねーちゃんの英語力が上の場合も多々あり。
931名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 19:41:01 ID:XunatPxk0

健康づくり支援制度が充実しており、
IT業界の中で最も健康的に働ける会社・職場であることは
否定しようのない事実であるようだ。

そして、e-Careerによるキャリア支援制度が整っており、
キャリア・スキルの向上の点でも有利な会社であることも明らか。

http://www.ibmjapankenpo.jp/shien/shien.html
932名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 20:21:42 ID:jFRpqfiu0
犬和解体まであと1週間
933名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 20:54:54 ID:XunatPxk0
>>932
APTOに混乱を与えかねない書き込みはやめろ。

業務妨害を企てる野郎はがいるのなら、即座にSECOMに通報すべき。
934名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 20:56:03 ID:UIqqTAf90
APTOなんてとっくの昔にないってば
935名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 21:09:06 ID:4lgP9Vq+P
>>933
SECOMに?なぜ?
936名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 21:15:47 ID:9YsymujS0
得意の互恵取引でALSOKにしたんじゃなかったっけ?
937名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 21:51:27 ID:m9yPmUGL0
>>934
犬和の受付にAsia Pacific Technical Operationsのロゴがあったころが懐かしい今日この頃
ttp://www-06.ibm.com/jp/ibm/apto/images/map.gif
938名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 22:59:35 ID:ylOSmtep0
>>933 じゃないけど、今月まではAPTOかと思ってた。
939名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 00:29:46 ID:GXo8xTso0
社外からの評価としてはSEより大和の方が高いと思うんだが?
単に大和を活かしてないだけでは?
940名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 01:03:27 ID:CPEQvCg00
話が変わってしまいましが、band7になる平均って何歳ぐらいなんですか?

入社5年目ぐらい?
941名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 01:17:55 ID:QWdzhlUP0
>>939 犬和の人達はレベルは高いはみとめるんだが、客先につれていったら
ろくなプレゼンもできないし、コミュニケーションが全然だめなので、
営業的教育を受けてほしいと思います。
>>940 入社5年でBAND−7になれるのは、トップタレントだけです。
通常は30台前半から後半にかけて、40歳BAND−6の人もいますよ
結構。仕事のできるあの人がBAND−6でどうしてこいつがBAND−7
なんだっていうことは結構おおい。やはりゴマスリの能力は必須ですね。
942名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 01:23:17 ID:ZaFs27Xn0
hpのほうが社内環境ではいいのかなぁ・・・
943名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 01:53:25 ID:trvEJsUGO
>>941
連れて行った営業部門の人間が
プレゼンとコミュニケーションすれば
済む話ではある。
連れて行っただけで給料貰おうなんて甘いな。
944名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 02:00:34 ID:ChmSWRRO0
>>943
数年前に退職した者だが、確かに技術屋に任せっぱなしの営業が多すぎ。
CR(という言い方をまだ使うのかもわからないが)は、取扱品目が多いので個々の製品の
プレゼンなんてできないと思うが、ブランドのSSあたりがきちんと説明して、細かな技術的な
質問対応のバックアップとして技術屋を使えばいいのにね。
945名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 02:12:23 ID:AyyBEi8N0
>>933
ははは、こいつ何も知らないのな。
今時、大和で知らないヤツなんかいねーよ。
946名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 02:16:57 ID:M0ZycCO40
10月に進駐軍が来たら犬和は解体ですか?
敷地丸ごとLenovoに売却ですか?
947名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 02:20:44 ID:buL5VOeb0
売却も何も、レンタルじゃなかったっけ?
948名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 03:43:44 ID:gidekp8Z0
>>944
最近は会社も数字集めだけのCRを減らしてSSを増やす方針に転換。
結果、SSは優秀なデリバリーSEにプレゼンさせOIしてる。さらに
その優秀はSEはOI→PPTL→PJTL→PM/SEすべてをやり疲弊。答えの
出ないLine、自分を利用する営業、重すぎる社内プロセスに呆れ、
Iを見限って転職していく。俺もTRだったが今年からお客様(笑)。
949名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 06:07:21 ID:tWe79rom0
>943
逆だよ、解体前に 私はお客さんから要望されて説明に行きました!
って言いたがっている輩が多い。 俺に説明させろ説明させろ の連続。
説明させるとお客さんの要求していない マスターベーション的な説明に終始する。
950名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 07:09:41 ID:Bj2y1uJXP
大和の奴らは社会人とは思えない事を言う。と言うか学生がそのまま大人になったみたいな感じ?
客に説明させるとキョドって誰もわからない言わなくていい細かい事言い出して呆れられたり
客の前でパソコンのデスクトップのアニメの女の子見せちゃったり子供みたいな奴ら。
951名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 07:29:58 ID:shcQ/LQB0
進駐軍きたら、世界でただ1つの例外今サル別会社は本体に吸収されるの?
他の国は全部サービスの中だよな。犬和さえそんなあつかいならさ。
952名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 08:20:55 ID:RpJBbii10
なんて不満言いながら実は転職する勇気もスキルもない情けない奴ら
953名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 08:22:48 ID:trvEJsUGO
>>949
客の要望を正しく伝えもせず、
プレゼン内容も事前にチェックしなかったのは
誰の責任かな?
954名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 09:45:42 ID:zEhOns0i0
イヌワは買いたい
955名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 10:04:40 ID:Hx3+2Iqk0
>>941
俺も恥ずかしながらB7になったのは40歳。
自慢じゃないが周りのやつに言われたよ。「なんでまだB6なんですか?」っ
て。
そんなの俺に聞いても知るかよww

冗長と話してたら、「とっくの昔にB7だと思ってた」だと。
B6の給料でB7の仕事させられていたわけだ。

妙に昇進の遅いやつは忘れられている可能性あるから、気をつけろ。
956名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 10:05:04 ID:ChmSWRRO0
>>953
それは確かに言えてるな。
俺も実はブランドのSSだったけど、CRから「○月×日の△時に来て、◇の説明してくれ」で
細かな説明のない依頼が山ほどあった。
でも、まぁ、まともな社会人ならばそんな要請があれば、こちらからちゃんと要件を確認するけどね。
957名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 11:45:28 ID:dt5K9nTl0

>>950
LABの名誉を汚す書き込みはやめてくれませんか?
何なら今週A館3階で話しますか


健康づくり支援制度が充実しており、
IT業界の中で最も健康的に働ける会社・職場であることは
否定しようのない事実であるようだ。

そして、e-Careerによるキャリア支援制度が整っており、
キャリア・スキルの向上の点でも有利な会社であることも明らか。

http://www.ibmjapankenpo.jp/shien/shien.html
958名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 13:18:31 ID:UBHWlXii0
>>955
あんたの年齢考えるとB7に上がる前からB7の給料はもらってたんじゃないか?
959名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 13:34:19 ID:2GJlwIli0
>953
そうだよ。少なくとも3日前までには犬和からチャートもらってチェックしないと
アホな資料が多すぎるから気をつけろ!
当日まで資料作成に時間かかるという頭のおかしい奴もいるが、そういうのには
当日?はぁ?3日前までには送れないなら来なくていい、と言えばすぐ送ってくるぞ。
960名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 14:10:14 ID:Bj2y1uJXP
>>957
わかった。会議室取って時間と部屋教えて。行くから。
961名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 14:35:28 ID:AyyBEi8N0
>>958
レンジ無視でか? 本人から言い出すまで放置して使うつもりだったんだろ。
962名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 17:14:39 ID:Bhrhcd/Q0
なんでうちの営業は事前に資料、資料って言うのかねえ。。。
しかもお客との打合せ時刻に10分遅れただけで激怒するのはなぜ?

日本一の技術者が集まっている事を十分お客に説明して
お客が来て欲しいっていうから説明に行ってあげているのに
963名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 17:19:41 ID:UBHWlXii0
>>961
あんた本当に社員?
レンジって重なってる事知らないわけじゃないよね?
964名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 17:22:12 ID:k27weOkk0
つーかレンジなんて若い世代だけに当てはめてるものだから
年寄りはそんなの一切無視で高給、無能でしょ
965名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 17:25:27 ID:UBHWlXii0
年なんて関係ないよ。
バカだなw
966名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 17:27:29 ID:k27weOkk0
と、年寄りが言っております
967名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 17:49:15 ID:UBHWlXii0
能力に応じてもらってるだけだよw
968名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 18:57:08 ID:dwiFfyBM0
おれが無能だというのかあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
969名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 19:27:39 ID:ChmSWRRO0
>>967-968
能力に応じてというよりも評価に応じてというのが正しかったね、以前は。
最近はどうなんだろ?
970名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 20:52:33 ID:ZlqT1yBt0
>>959
資料作成に3日も余裕が持てるなんて、
随分ゆとりのある仕事をしてるんですねw
971名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 21:14:36 ID:UBHWlXii0
>>969
能力に応じて評価されていますw
972名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 22:31:33 ID:Hx3+2Iqk0
>>971
同意です。
そうでないと私の白球の説明がつきませんwww
973名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 02:00:14 ID:96WXptAHO
【社会】高1男子生徒が飛び降り自殺 滋賀のマンション…栗東市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190512915/
★高1男子生徒が飛び降り自殺 滋賀のマンション

 23日午前4時40分ごろ、滋賀県栗東市小柿のマンション(9階建て)駐車場で、高校1年の
男子生徒(16)=同市=が頭から血を流し死亡しているのを住民が発見、110番通報した。

 草津署によると、8階と9階の間にある踊り場の手すりに生徒の指紋が残っており、飛び降り
自殺とみて動機を調べている。

 調べでは、生徒は白のTシャツとグレーのズボン姿で倒れていた。遺書は見つかっていない。
生徒の両親は昨年離婚、マンションには父親が住んでいるという。生徒は今年6月から高校を
休学していた。

http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070923/jkn070923003.htm
974名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 02:35:41 ID:b6RuwRqrO
こりゃまた野洲近辺のローカルネタ
975名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 03:28:51 ID:Q+qjLzFA0
今年からトップタレントにはメールで通達がくるんだね。
周りで何人もきてるらしいが、オレにはそんなのまったくこなかった。

でもそんなの関係ねぇ!!
976名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 05:21:14 ID:DjeZP8cQ0
おっぱっぴー。
977名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 08:05:42 ID:0or9jiK2O
今月の給与に「賞金その他給与振込」名目で
18万も振込まれているんだけど、
一体なんのお金なのか分からないので遣うに遣えないです。(T_T)
978名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 10:07:30 ID:eUs3XHsY0
正しい
979名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 10:11:29 ID:eUs3XHsY0
>>959
やたらと事前の説明ばかりさせられて要件は何だ、お客様は何望んでいる等々
新入社員でも聞ける質問しかしてこない。
で、説明書あるの?ときけば、頭の中にあるとか設計書の形になっていて編集しないとならない
と言い出す。事前にも送ってこないし、当日出てくる資料は1,2枚。
解体して6,7割リストラしても大勢に影響なしだね。
980名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 11:00:40 ID:I7zoWiqc0
>>979
新入社員でも疑問に思うところを説明できない自分の能力をまず疑え
981名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 11:11:04 ID:iTv6Kuhq0
昨年IBMを退職した者ですが、大和で何かあるんすか?
982名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 12:16:59 ID:u0+eL0W90
最近はTT釣りですか
983名無しさん@引く手あまた
>>977
微妙な金額だな。