品質保証・生産工程管理技術・検査工関連スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
品質保証、生産管理、生産技術、工程管理、検査工のスレを建てました。
機械、電気・電子、IT、食品、あらゆる業界からの情報を求めます。
2名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 23:03:12 ID:MWYUflsDO
過疎?
QC七ツ道具って使う?
SQCは?
3http://chokai203192108132.itakita.net.2ch.net/ :2007/07/14(土) 17:39:27 ID:BRqfPTbY0
guest guest
4名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 01:41:00 ID:UY1DFcVD0
俺鉄工関係の品証だけどクレームがつけば顧客の所に謝り&説明。
その際に色々聞かれるんで、品証は製造&技術全般的な知識がないと厳しい仕事ですね。要はオールマイティーであることかな。
QC七つ道具は必須…それないと再発防止対策や顧客提出用の報告書書けんと思う。
5名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 09:16:54 ID:WcdxDZcP0
初級しすあどの本にQCのことのってたなあ
オタ系のやつ
6業種と職種の区別もできないネ申のレス:2007/07/20(金) 20:06:39 ID:onPPInSJ0
799 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:09:32 bcNmbyBI0
>>798
メーカーの中でどんな職種なの?
             ^^^^
800 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:12:51 5TGfbKlK0
>>799
おおざっぱに言うと製造業。  
           ^^^^^^
毎日適当に仕事して定時で帰れて有給は取り放題。
でもゆとり世代で生まれていれば
俺の能力なら年収1000万円は軽くもらえたのに。
やっぱり氷河期世代は損な世代だよなあ。

803 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:44:45 5TGfbKlK0
>>801
妬み乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言っておくけど、ウチの会社の人間はみんな職種を聞かれたとき
製造業って答えるから。             ^^^^
^^^^^^
あ、底辺のクズにはメーカーの業界用語なんて知らないか。
ごめんごめんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181569554/799-803
7名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 20:08:24 ID:IUzXme/J0
折れは鉄鋼関係貧小だがこんなスレをまっていたウヒヒ
8名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 17:44:35 ID:9+SYbZfd0
>>7
俺もまってた。  鉄工業界バンザイ!
9名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 19:43:04 ID:xTrgTYUt0
工場の品質検査・分析系って女性限定募集が多くないか?
10名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 00:07:26 ID:/SmkMym/O
検査と品証はまた違うのでわ??
11名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 10:43:19 ID:xO4N906O0
保守
12名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 16:35:44 ID:Vfl1zmcH0
検査結果を上長に提出するだけの右から左への仕事のみならず、
検査でNGが出た場合、その失敗事例を分析し、失敗の再発防止を
行う仕事も必要なのでは?
検査と品証の仕事には
13名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 21:10:06 ID:5UNBo2yP0
意外とのびねーな。このスレ
14名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 10:38:33 ID:3ZZ4VFpB0
検査の仕事は殆ど女性だな。
15名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 12:25:54 ID:hKRONYKj0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://egk.hyu.jp

16名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 17:27:39 ID:azz7D5IS0
λ............トボトボ 
17名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 23:51:30 ID:L5zFp1p20
鉄鋼業界のクレームって、たいしたこと無いんじゃないの?
錆びが納期遅れくらいでしょ。
自動車業界はそうはいかんよ。1個不具合が出ただけで、
ここぞとばかりに、ナゼって問われる。
ヒマな香具師としかいいようがない。
俺思うけど、日本の品質担当の人は大変と思うわ。
求人出しても来ないしね。
存続の危機じゃないかな?
18名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 16:26:11 ID:hTGSLsrz0
対策書をデッチ上げている間にも電話は鳴り止まず
メールを見れば新たな不具合発生の連絡
社内・客先の膨大な在庫を夜なべで選別
そしてまた対策書を書かなければ…
(以下ループ)

なんつー夢のない仕事なんだろね、品管ってのは
19名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 22:03:06 ID:i4xaNWoU0
自動車業界の品質関連から脱出したい。>>17 >>18のまんまな内容だった。
自動車業界以外の品質管理(保証)はどんな感じなんだろ?
20名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 00:24:34 ID:qRkd9CnE0
自動車関連の品質管理は地獄ということか…
自分もついに心を病んでしまい退職致した

ほんに夢のない仕事であった
21名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 00:35:14 ID:yZGT1HzD0
物流管理ってどんな仕事?
難しいのかなぁ
2217です。:2007/08/11(土) 00:45:35 ID:DcJXWaLK0
でもね、一つ身についたことがあるよ。
嘘の境界線ギリギリの会話が平気でできるようになった事だな。
僕の場合。
例:客先に不良品1個流出。
「それ以外は発生していません。」と回答。
本当は、発見されていません。なんだけどね。
23名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 15:16:32 ID:jWgZBf5ZO
嘘をつくのも、顧客を欺くことも時にはやらされたりもした記憶が
それも技量と見なされていた所が大いにあった
24名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 08:42:41 ID:FWsmaRXZ0
>>19
俺は鉄工関係の品証しかしらんが(鉄工でもクレーンとか搬送設備やタンク
関係ね。いわゆる一品モノの産業機械製造業だが)
基本的に工場で検査をするわけだが、大手企業になると作ってる職人が完成
品までで例えば20人で完成したとする。検査立会になると検査員が8〜10人
位くる。ハハハ
まあ遊びだよ。しょうもないとこ寸法測ってたり、一日中塗装膜圧測ったり
な。”ここあと30μ足りない””ここにスパッタがある”がメインだな。
試運転なんかあんまり興味ないみたい。外注メインのエンジニアリング会社
の品証だとこんな感じか・・あと会社帰って検査記録の作成だね。
しかし自社内製造の品証だとこうはいかないと思うよ。品証は基本的にどの
会社でも同じだろうと思うが、部署自体が分かれてる。社長直属の部署なん
かになってるとこが多い。そうなると悲惨。現場の職人相手の仕事になるし
とにかく嫌われてるヤシが多い。そして他部署と関わりがなく、会社では孤
立した部署になってることが多い。まあ会社の品質を決める部署だから馴れ
合わないようにという意味合いからだけどね。逆にそれだけ責任ある仕事!
俺が思うに口がうまくて、知識があって、周り気にしない人、自分に基準持
ってる人にはオススメの仕事だと思うよ。
25名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 10:55:19 ID:+yvsJ6GGO
>>8 まさにそんな感じ…毎日決まった時間に帰れないし定時間際に不良がでたり、突発的に全国取引先の倉庫や社庫に選別で飛んでったり、自分の担当の部品で不良が出た場合、下請けへの指示、取引先との在庫調整、上司へ報告する書類作り…
さらに担当部品の測定もある測定は納期に追われるし1日〜2日は軽く掛かるし良い部品ばかりではないのでまたそこでも不良。
26製造業IE:2007/08/12(日) 11:02:43 ID:6apsDmat0
品管はクレーム処理に大変ですな...
自分は、工場現場で改善を主体として仕事してます。
職制や管理職を説得するのに疲れますわ。
大変なのは作業者。生産性が上がる・省スペース化とか説明しても
否定が基本。(変化を嫌い、楽をする傾向が強いので仕方ないけど.)
27名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 17:25:25 ID:3hR8uPc+0
やっぱり検査で楽しよう。
もちろん目視じゃなくて、三次元測定器などを使用して。
28名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 16:19:33 ID:R5RFechE0
化粧品容器の検査って女性ばっかりですか。
29名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 22:09:16 ID:v3c50LGS0
良スレage
30名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 22:33:30 ID:FKxqCuwR0
「三次元測定器を使っての検査業務」っていう求人(零細企業)があるんだけど、30台半ばで突撃するのは無謀かな?
三次元測定器を使ったことが無いから、簡単に使えるのか、激務なのか、情報求む
31名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 23:30:22 ID:3ti+usy+0
来月QC検定を受ける人居る?
32名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 00:17:57 ID:hMmechf20
>>31

ノシ
33名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 07:46:27 ID:B7viE7Dd0
>>30
三次元測定器自身はそんなに難しくない。
ただ、その零細企業が何を作って、何を測定するかで決まる。
測定ポイントが多いほど、測定中の根気が必要。
あと、測定器も進化しているけど、その企業が最新機を導入しているか
ひとむかしのものを使用しているかもポイントだね。
まぁ、なんでも昔のものが使いやすいが。
34名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 17:23:13 ID:Rnd9dyHs0
>>33
回答有難う。自動車部品の金型作成をしていて、設備は最新で年齢不問と書いてありました。
調べたら給与はなかなかだけど、ボーナスが2ヶ月分/年だった('A`) 仕事も出来るか分からないし、応募するか悩み中
3531:2007/08/17(金) 00:09:44 ID:JOVepVYT0
>>32
品管関係にお勤めの方でしょうか?
ちなみに何級を受けますか?

私は3級を受けます、現在金属部品加工工場の
製造現場で勤めていますが、品管関係に転職するには
この資格と製造現場の職歴で可能でしょうか?
36名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 23:10:15 ID:xBUzlbYg0
カキコが転職というより業務に関することが多いな
業界の人達の話を知りたいし、同業者同士のカキコもあるので、
業界に関連している人達が多く閲覧してそうな、機械・工学板に
品質管理・生産管理スレを立ててみる

>>1
ちょっとカキコを引用させて貰うよ
3736:2007/08/19(日) 23:15:35 ID:xBUzlbYg0
立てました よろしくです

品質管理・生産管理
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1187532828/
38名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 23:09:11 ID:g/B5tYPl0
>>33
一昔前のものだと測定誤差はどれほどのものかな?
正直、測定毎にえらい数値が出てしまいNGの連続であった
板金加工しておると基準面がうねっていて評価の判断に困る

>測定ポイントが多いほど、測定中の根気が必要。
仰るとおり、測定中に別の仕事が入ってくると
首が廻らなくなるww
39名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 23:45:10 ID:yltiVr4z0
>>38
弊社では硬い鉄板の測定も行っていますが、柔らかいもの(自動車シート)
も測定しているので、力の強弱によって、2〜5ミリは変わるww。
だから測定時には規格を頭に入れておいて、規格内のところで
押さえるのをやめて全てOKにする事も可能で、実際そうしてる。
40名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 23:58:46 ID:g/B5tYPl0
>>39
そうですか…
自分もそういったことは大得意であったのですがww
難しいものですな、測定というのも
ただ客先が何と言ってくれるものか…不安なところですなw

自動車シート?…
FKKさん?
41名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 00:49:55 ID:zkC6k+9R0
昔は測定し、合格したものを出荷、不合格を出荷停止が検査なり、品質の立場の
権限と思っていたが、最近は何日に出荷だからこの日までに測定しろ!と
立場が変わってきた。つまり測定は製造完了〜出荷までの間にokを前提で
時間設定されている。そう簡単にNGにできないのさw
42名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 07:09:31 ID:fcUj2NKS0
>>41
じゃあ検査の意味ないやん
43名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:13:28 ID:JRFB/ILN0
先日の白い恋人もそうだが、食品業界で不祥事目立つ。やはり品質の管理部門に
権限が少なくなってきた表れではなかろうか?とつい品質に将来は無いことを心配する。
44名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 23:02:12 ID:Qc3WnAjS0
この業界の品質管理は楽だーって言う情報ありませんか?
(自動車フレーム関係)品質の仕事、やりがいはあったけど、客先要求がキツくて脱出したけど、戻りたくなってきました。
45名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 11:03:14 ID:s21QSg1P0
オシロスコープなどの電子測定器を使って検査の仕事をしている人いますか?
46名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 14:46:26 ID:DI/Dgod90
自動車メーカーの品質管理職に転職を考えているものですが、
志望動機と自己PRが思いつきません。文才もないもので。。。
どなたかアドバイスをお願いします。
36歳男 前職 機械設計開発 ISO9001経験あり
47名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 22:30:54 ID:NrdImYds0
>>46
前職と同じ業界ならば
志望動機、自己PRは前職での経験と絡めて書くと良いですよ
48名無しさん@引く手あまた
ULやTUVみたいな第三者認証団体の仕事と、
製造業の品質保証の仕事とではどのように違いますか?

品質保証をする人間の独立性という点から考えると、
第三者認証のほうが社内の圧力や人間関係に惑わされずに
仕事を進められそうですが。
ただ、認証した結果が間違いないかというプレッシャーは
大きそうですから、そのプレッシャーの下で仕事をこなす
大変さはあるのかな。