【残業】IT業界を本気で脱したいその25【未払い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
以下前スレコピペ
--------------------------------------------------------
儲かる仕組みも全くない。(今後もない、有り得ない)
業界自体に将来性もない、何やったって無駄、無理。
金ばっかかかって利益にならない事業ばっかり、
もうやんなきゃいいのに、何にも。

でも、新卒でこの業界に入ってしまったがために
スキルも知識もそれしかないから、
他業界行っても、面接でアピールする所がそこしかないから採用してもらえない。
というより、そんなアピール他業界の面接官には
意味も分からないと思う。(はぁ?それで?ってな。)

脱IT業界成功した人、今の仕事どうですか?
やっぱ脱してよかったって思いますか?教えて下さい。
--------------------------------------------------------
2名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 09:41:52 ID:S3Tbuyr60
過去のスレッド
【残業】IT業界を本気で脱したいその24【未払い】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181030293/
【残業】IT業界を本気で脱したいその23【未払い】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181030293/
【鬱病】IT業界を本気で脱したいその22【自殺】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178337588/
【デスマ】IT業界を本気で脱したいその21【人売り】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176552947/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその20【つらい】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1174146582/
【偽装】IT業界を本気で脱したいその19【請負】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1172350705/
【偽装】IT業界を本気で脱したいその18【請負】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1170370866/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその17【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1167916126/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその16【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1165364364/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその15【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162650114/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその14【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1160307878/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその13【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1158251911/
【嫌だ】IT業界を本気で脱したいその11【辛い】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1155879779/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその11【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1154013073/
3名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 09:42:35 ID:S3Tbuyr60
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその10【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1151841556/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその9【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1146498713/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその8【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1138413715/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその7【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1129120108/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその6【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1120999701/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその5【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1114833432/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその4【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1108919785/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその3【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1103795680/
【FUCK】IT業界を本気で脱したいその2【IT】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1097464131/
IT業界を本気で脱したい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1078738635/
4名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 09:43:16 ID:S3Tbuyr60
Wiki - 偽装請負を無くそう
http://www.wikihouse.com/giso/
リンク集
http://kobe1995.jp/~yamihaken/links.html

JIET - 人身売買ギルド
加盟企業
http://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html
特別会員
http://www.jiet.or.jp/tokubetukaiin.html
類似団体の
・日本ソフトウェア産業協会(NSA)
・東京都情報サービス産業健康保険組合(TJK)
にも要注意
5名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 11:29:43 ID:GJ60pJj20
 eJOB GO
 http://www.ejobgo.com/
の会員一覧に載ってる会社にも要注意。
6名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 11:48:49 ID:aU5TfoV/0
ここには、ITを本気で脱出したいと思ってる香具師いないので、
参考になりません。
具体例すらない。ただひたすら、IT関係の話をしてるだけ。
7名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 12:18:27 ID:mpbKYMuT0
>>6
脱出する人もいるが、26歳ぐらいまでの若年者
ばかりで参考にならない
8名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 12:23:59 ID:TUvQTtnr0
1鬱
9名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 12:28:42 ID:fcWEDYQzO
なんとかして脱出したいがなかなかうまく脱出させてくれない業界がここ
10名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 12:30:22 ID:+jPWETLqO
正に26歳ですが金融機関本体に転職しますた
11名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 12:49:50 ID:hh2Tkru3O
IT以外にもブラックホールはいっぱいある。
ただITだってブラックホールに違いない。
駄目だと思ったらとりあえず抜けるしかない。
抜ける事でブラックホール以外にたどり着く可能性が出てくる訳だから
12名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 13:16:12 ID:8YmNnY/80
海外に脱出するしかないと言うのが俺の結論。
実質的に日本語しか話せない平均的な日本人には無理。
13名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 13:42:00 ID:/sn7Oy5y0
俺の結論は、
チンピラに絡まれてる社長令嬢(社長自身でも)を助けに入り、
お礼に「ウチに来ないか」の運びだ。数打ちゃヒットするかも。
誰かチンピラ役をやってくれないか?
14名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 14:02:38 ID:MRSNVsB50
>>13
そして、社長も社長令嬢も会社も全部ブラックDQNだったりするわけだな
15名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 15:42:31 ID:AZae/S+H0
前すれの941です。
とりあえず労基に告発することにしました。
営業部長にかなり脅されましたが、このまま会社のいいなりになるのも
癪なので反撃します。2・0
16名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 15:49:21 ID:YQE1/1es0
>1
スレ建て、乙。

ついでに、
>>15 ガンガレ!
17名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 16:36:25 ID:hh2Tkru3O
レコーダは常に必須だな、あと記録も事細かに書く。毎日日記書かないと。
挑発して罵声浴びればもらったも同然。
その時は辛いが後でいい材料になる。
18名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 17:33:53 ID:rRz+WgES0
http://www.arcjp.com/index.html
偽装派遣でしょうか?
19名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:27:43 ID:gLfE7m4k0
>>18
HPを見る限りDQNな雰囲気がひしひしと伝わってくるのだが・・
「楽しくなければ仕事じゃない」って売り文句の会社は多いけど
具体的にどう楽しくさせてくれんだよってね。
酒もってるオサーン(社長?)だけ楽しんでそうな感じ。
面白そうだから受けてみて。
20名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:49:03 ID:hh2Tkru3O
>>18
面接受けてこりゃ駄目だと思ったら偽装請負、派遣についてどう思われますかと聞いてみれば。
多分大抵は正当化してくるか問題をすり替えてくると思う。
21名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:58:34 ID:ZYa19s4H0
>>18
マジレスすると、こりゃ時間の無駄だw
22名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 19:10:52 ID:WjiaVWTp0
去年の夏に紹介予定派遣受けたら
面接さえブッチされたんだが
一年で一気に人手不足になったのか?
相変わらずスカウトがちょくちょく来るんだが
アテにしてた新卒が全然こなかったのかなw
23名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:16:20 ID:TUvQTtnr0
 すげぇな。新人が早速、那須に飛ばされたよ。
24名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:18:13 ID:5nfzRqUM0
31でIT入って、33で抜けたんだが、参考にはならんだろうなw
25名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:22:21 ID:4w4y37cl0
>>24?前職と現職を書いて貰えれば かなり参考になる?
26名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:28:58 ID:5nfzRqUM0
前スレで書いたけど、気がついてくれなかったんだよなw

トラックドライバー→IT(派遣要員→営業)→経理
IT入ったの31、経理34でだな。33で病気退職で静養してた。
27名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:36:39 ID:cf8eY5Nz0
未経験でいきなり経理とかやれるんだ
28名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:38:12 ID:5nfzRqUM0
>>27
やれたなwというかやっているけど。
全くの未経験じゃないけど、スキル的に未経験と言い切って間違いないレベル。
簿記も持ってないし、商業高校出でもないし、ただの高卒だ。
更にいえば、地方住みだ。
29名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:58:46 ID:TUvQTtnr0
>>28
 なんとなくやる気出てきた。
30名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:05:10 ID:5nfzRqUM0
右も左もわからないまま、OJT研修という名の自主勉強だけで、モノに出来るだけの根性があって
努力の出来るほとんどのIT技術者ならば、そこをアピールポイントにして他の業界業種へ
未経験で飛び込んで行けばいいと、スレを見ててずっと思ってたんだが。

絶対他の業界や業種からの未経験者と比べると、確実に違う。
その違いを見せるポイントは、職務経歴書の作り方だったと俺は考えているんだけどな。
スキルシートみたいな機械的な経歴書じゃなくて、文章として読ませる経歴書を作ればいい。

そういう指導を、職業カウンセラーから受けてみなよ。本気で脱出したいんだったら。
31名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:07:06 ID:FWe3Vv9x0
今日寝たらそのまま目が覚めませんように・・・
32名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:14:40 ID:bKiEalaLP
>>28
経理の志望動機は?
33名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:15:11 ID:FxyT/VZI0
未経験でITは辞めておけ。
偽装請負企業を潤わせるだけで、自分、顧客、元請
全てが不幸になる。
34名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:24:17 ID:5nfzRqUM0
そろそろ眠いから、悪いけどこれで最後にしておく。

>>32
履歴書上は無難なのにしといたけど、面接では正直に言った。
「運転手で体を壊して肉体労働が出来ない体になり、IT業界で家に帰れない程の残業で
また体を壊して、他にやっていけそうな職種がありません」

釣りじゃないからな。ちなみに今のところは9時5時の土日祝休み、残業はせいぜい1日に1時間前後
という条件で、実際もそのまま。その大変だった所は、聞かれたから口頭で詳細に伝えた。
経歴書にもその辺は説明してあった。面接時間は余り覚えていないけど、1時間未満位だったハズ。

ただ、所得は希望額より下がったけど、それでも勉強するつもりで納得して入れてもらった。
ハロワ紹介だった事も言っておく。
35名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:28:21 ID:bKiEalaLP
サンクス!
36名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:32:36 ID:Q3gOlPFa0
一言。

ITは派遣や契約社員の方が有利だ。
残業代がきっちり出る。出さなければ違法なわけだ。過少申告も違法だ。

し か も !

彼らは残業代は時給の1.25倍な訳だ!
多くの正社員は残業代は基本給から計算されるから、実はさほど多くない。
派遣や契約の人は残業すればするほど、正社員の給料を抜きさる。

30歳程度で600〜900万円となる。
余程大手の会社じゃなければ、退職金入れてもとても達しない。

若い内に派遣や契約で1000万貯めてから、正社員になるのがベスト。
37名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:37:55 ID:Fd3AuAwi0
俺は新卒でIT逝ったが、色々あって1年で退職。
中途で経理やら人事の事務に応募したけどことごとくお祈り。
退職と同時に大学入って非営利法人事務に内定しました。
IT出身の人が事務っていうのは会社から見ても駄目なんかね?
38名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:43:46 ID:4cf4MdTI0
>>18
>当社では未経験者の採用を積極的に行っております。
>基本的に学歴、文系理系も問いません。
>当社の選考に於ける最大のポイントは「人柄」であります。
アウト。最大のポイントは「奴隷になっても我慢できる人柄」でありますの間違い。
39名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:50:24 ID:4cf4MdTI0
>>36
正社員になった瞬間裁量労働制度つけられてあぼーんが目に見えるな。
40名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:33:21 ID:qybI75FL0
6月で出向先と自社をやめる
ITは契約とかあるから嫌だよな
ボーナス手前でやめるとかきついわ
でも、ボーナスもらうには、
また地獄の契りをかわさなきゃならんし・・・
41名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:49:44 ID:FxyT/VZI0
細村香奈という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。男達は別に罪の意識など少しも、欠片も
ありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。

この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼り付けてください。さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話
ですが…。
・有村奈津実  
・清中みずき
・鈴鹿陽一   
・村上梓
・畠山龍夜   
・野口太一
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました。
細村香奈に…。

42名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:04:14 ID:qZWIUrQT0
>>41
IDのある板でコピペ荒らししてどうするんだ……
4341:2007/06/18(月) 23:11:52 ID:FxyT/VZI0
>>42
誤爆してしまった。
つい5回貼り付けたくなるんだよな。
44名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:15:02 ID:D2zSc8zA0
ITやってるやつがチェーンレスするとは意外・・・
45名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:21:44 ID:hh2Tkru3O
なんかどうもここで不満や愚痴を言ってるやつじゃないな。
ITのやつらは内に溜め込むやつが多いからな、攻撃対象があからさまに外に向かうやつは少ない。

まして同じ境遇のやつらをチェーンメールで引きずり込むやつなんてもっと少なくなると思う。
ここで色々曝されて自分の旗色が悪くなったやつの関係者とみた。
46名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:26:19 ID:FxyT/VZI0
>>45
普通に誤爆なんだけどなw
47名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:46:07 ID:YQE1/1es0
とりあえず前スレ保存しといた。
48名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 00:08:14 ID:vYUGZaQn0
副主任(爆)に「お前、○○(副主任の名前)殺してぇとか思ってるんだろ?」って云われた。
思わず、頷きそうになったw
49名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 00:10:44 ID:HpqVjiSz0
>>48
その言葉だけでその副主任の人柄の悪さがわかるな
50名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 00:14:30 ID:dOeWaIo1O
テスターって意外にしんどいんだね
やっぱITはどこも鬱なのは一緒だな
51名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 00:32:50 ID:YgGB7Iva0
テスターはパートの仕事を割り切るならともかく、定年まで食っていけるという仕事じゃないぞよ。

ITスキルが身につくというのはウソだと思うよ。
身につくのは、一定環境下でのデバッグノウハウのみ。(障害の発生方法とかね)
52名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 00:34:01 ID:YgGB7Iva0
パートの仕事を割り切るならともかく→パートの仕事と、割り切るならともかく

すまん。
53名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 00:58:38 ID:JGiCJvsA0
器用貧乏って言葉あるよな
せっかくスキル得ても失ったものの方が多いな
そりゃ辞めたくなる罠
54名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 01:21:57 ID:N7Sh2D4k0
118人乳児売買で容疑者拘束=中国
6月18日19時0分配信 時事通信


【北京18日時事】18日の新華社電(電子版)によると、中国河南省永城市公安局は、
2003年の乳児118人売買事件に関与したとして、姫秀蘭容疑者を拘束した。
同事件では主犯格らが広西チワン族自治区内で乳児を買った後、姫容疑者らに販売。
同容疑者らは乳児を河南省に運んで売ったとされる。複数の売買ルートがあり、
同自治区で52人が起訴され、03年12月には6人に死刑判決が言い渡された。


ハケン害社社長とかIT奴隷商人も死刑にしてくんねーかな?
55名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 01:44:15 ID:aD3TsaAU0
ちょっと愚痴らせてくらさい。
上司がさ
・ すごいいい人なんだよ、みんなに気を使いまくるんだ・・・
・ 勤怠の悪いおれでも使ってくれるんだ・・・
・ 疾患もあってやばいんだけど無理しまくってがんばってるんだ・・・
・ お客の無理を自分の時間削って(つけないで)対応してるんだ・・・
・ Prjの見積もりどんなに誤っても(客から追加変更入りまくっても)範囲内でこなそうとするんだ・・・
・ ちゃんとした人が足りない、って上司の上司に言っても、「○○ならなんとかするだろう」ってひどい奴ばっか回されるんだ・・・
・ でもどんな使えない奴でもなんとか使おうとするんだ・・・おれなんかキレまくりなんだけど
・ 平日もう深夜近くまで帰ろうとしないんだ・・・

でもさ
・ それが結局無言のプレッシャーで、オレら下っ端にも「頑張れ」って背中で語られてもね・・・
  無理なもんは無理だし、そこまでヤル気もヤル理由も感じないよ・・・
・ 貧乏Prjで何もいえずに自腹で環境そろえさせられるのはわ・・・多分数十万から100万に達してるぞ、今までの分全部足すと・・・
・ 残件報告して、とりあえず順に手をつけるしかありませんね、って言ったら
  「ほんとうに出来るの?」って聞かれたけど、なんでできない量の仕事が残る状況にしてんの?って聞き返したくなったよ・・・
・ どんだけ現場改善しなきゃマズイって下から言っても、それが結局上司からさらに上司や客に強く言えないで終わってるんじゃ・・・

もうだめだよ。お別れだよ。人情的ないい人はビジネスとしてのいい人にはなれない、って事なのかな・・・

もうちょっと状況見て欲しい・・・「無理してなんとかしよう」とするその態度が一番よくないんじゃない?客にも自社にも
56名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 05:12:31 ID:5QgzAF3m0
それは「いいひと」ではなく、ただの「おひとよし」。

しかし文句を言うのは筋違いだ。
そのチーム、要は会社がゴミを纏めた廃棄物チーム。
利益の出ない貧乏PJ、おひとよしの頼りないリーダー、
勤怠グダグダの>55、その他使えないSE・PGを纏めて放り込んだってわけ。
どういう形で『お別れ』なのかはわからんが、>55は脱出が決まったようだが。
57名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 10:33:22 ID:xT2ZlPWo0
環境自腹って、それはひどい・・。
しかも、典型的な「教育の出来ないゴミ会社」じゃないか、それ。
お鉢が回ってくる前に逃げたほうがいい。
58名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 10:39:29 ID:dOeWaIo1O
あーあ
俺は死ねばいいのに
59名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 10:42:44 ID:4v8Y+IR00
死のうと覚悟する→家族のことを考える→泣く→余裕が出てまた考え込む→最初に戻る

ずっとこの繰り返し。
もう疲れた・・・
60名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 11:16:25 ID:tCveEhoy0
やっと流れがよくなってきた。
ITからITに転職や、ITに関する相談はやめて欲しかったんだよな。
正直、そう言うのはスレ違いだから、別にスレたてろと。

とても参考になるので、脱出した人の事例をもっとお願いします。
61名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 11:34:00 ID:cz9i366b0
>>60
脱出はしたものの、まだ無職な人はここにいます。
ここのみなさんに比べれば仕事ははるかに楽でしたし、上司も納得の上で退職手続き、
後任引継ぎもキチンと行って、円満退社です。参考になりませんね。
62名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:18:17 ID:FkwGAdb0O
俺プログラマーなんだが
プログラム全く出来ない…難しすぎるぞこれ
どうしていいかわからない…
教えてくれる人もいないし
バカな自分に嫌気がさしてくる
63名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:21:14 ID:Up8XZozp0
もう辞めて!>>62の知識はゼロよ!

本当に身体と心を壊さないうちに折り合いつけてね。
64名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:27:28 ID:dAzc9hmB0
プログラムが組めないのにプログラマーとはこれいかに?
料理人が料理を作れないのと同じだぞ。
さっさと折り合いつけてやめたほうが良い。
65名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:27:50 ID:rRnc6M9y0
>>62
 それはマとは云わない。
 ただの派遣要員
66名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:30:22 ID:fAYR1neS0
>>34
かっこいいぜあんた
>>37
IT業界=座り仕事の甘ちゃん
なんだよ世間の認識は
67名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:34:53 ID:FkwGAdb0O
入って半年
始めの3か月くらいはアナログ回路設計やらされてて
今度からいきなりプログラムになった
もうほんとわけわからん
お前らよくプログラムなんて組めるよなぁ…
68名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:36:57 ID:Up8XZozp0
未経験の中途なんて「タバコがない口寂しさを爪楊枝で紛らわせている」ようなもの。
最初から教えるつもりもなければ、機能する事もさほど期待してない。
そもそも異様に自立心が強い人が多い業界だからね。同類じゃないとやっていけない。
69名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:37:45 ID:YgGB7Iva0
学生時代に、自分でPGしたことのない人は、かなり危険。
理系で資格を色々持ってたり、PGができても、人との会話が苦手な人も危険。

SE目指すなら、実装上のスキルが必要なのは当然で、コミュニケーションスキルも相当要求されるのがこの業界。
と、毎年会社説明会で説明しているが、入社してくるのは・・・。

ヤル気だけでプロジェクトが成り立つなら、苦労しねーよ。

あ、職人でもないのだが、人のプログラムを盗んでモノにすることはよくある。
盗むといっても、コピペでパクルという意味ではなくて、構造や考え方、実装上のテクニックとかね。
70名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:39:54 ID:rRnc6M9y0
 そんな能書きはいいから、どうやったら会社が潰れるか考えてくれ。
71名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:42:11 ID:UkOYqDHf0
>>67
アナログ回路設計方がデジタル回路設計より、難しいの知らないのか?
釣りか?
72名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:42:27 ID:YgGB7Iva0
お断り。
73名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:54:09 ID:/28og+UHO
近所のコムス〇がもぬけの殻になってた。
夜遅くまでいつも明かりがついてたのに。
コムス〇は福祉業界であってかホントにいい人が多いと聞く、中にはDQNもいるが。
ただ給料が安いし、ノルマもきついというのはよく聞く話。
その裏で社長が女をはべらかし、夜の街を闊歩してる話しなんか聞くとへどが出るね。
ITも多いんじゃないこうゆうの。
74名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 13:22:03 ID:fAYR1neS0
>>70
悪評流しまくってやれ
人がいなくなって人材倒産だ
75名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 14:32:08 ID:rRnc6M9y0
>>74
 最善の努力をしよう
76名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:37:42 ID:CKtMToj70
アナログ回路設計とITってどっちが楽なんだろう
アナログ回路設計って求人少ないよな
77名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:44:11 ID:ACNb4lZW0
とりあえずサバ管になって、重要なデーターが復旧できないように細工するのが
いいんじゃまいか? もちろんテープとかにも細工して・・・・

当然訴えられないように細心の注意が必要だが(w
78名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:04:27 ID:UkOYqDHf0
>>77
そんな危ないことしなくても、ゴキブリの卵をサバーの隅に置いて
おけば確実にダウンする。
79名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:05:01 ID:FkwGAdb0O
アナログのが難しいよそりゃ
て言ってもデジタルはやったことないし
プログラムもやったことない…
ハードのみ。
80名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:05:47 ID:ACNb4lZW0
それはむりかも。 空調管理していつも寒いサーバー室で卵がかえるかね?
81名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:06:40 ID:ACNb4lZW0
っていうか、マジレスするとHDDの中身が致命的にいかれないと
ダメージたいしたことないかも
82名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:08:11 ID:sD92H6QB0
>>80
電源回りは、年中最適温度じゃねの
83名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:38:13 ID:5fnW8HlaO
色々揉め事が有り今の現場を去る事になった。しかし後任が見つかるまでという縛りが課せられた上に、注文書には自分の仕事に対して月48万支払われていた事が営業の口から判明…30万もピンはねされて茄子退職金無しって…どんだけ人を馬鹿にすれば気が済むんだ!!
84名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:41:09 ID:ov1kjPrz0
>>83
普通じゃね?
85名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:51:16 ID:ACNb4lZW0
状況によるな。 常駐かね? 
おれなんて月常駐費120万で手取り20万とか。
で、さらに3ヶ月で売り上げ1000万(利益数百万)だしたのに
会社帰ったら席なくなってたぜ!(新人につかわれてた)

無論即ほかの会社にいったがね。
後任見つかるまでってのは無視でOK。 金額は月48万は相当安いぞ?
86名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:57:20 ID:ov1kjPrz0
86だが

85に限りなく近い状況です。
常駐費を直接支払ってくれたら、相当な金額。
ピンハネ率はワーキングプア以上だな。
87名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 17:32:54 ID:rRnc6M9y0
なんかうちの会社が、本格的に人売りに乗り出したらしく、
30、40代未経験とか、エクセルも出来ない女とかをバンバン採用している。
正直・・・
88名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 17:38:12 ID:ACNb4lZW0
ちなみに今はピンはね時におせわになったお客さんにもぐりこんで
ウマー です。
89名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 17:56:26 ID:PIE4g8tP0
>>87
ホントですか?
最初から正社員雇用ですか?
だとしたら羨ましい限りです。
90名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 18:30:31 ID:FkwGAdb0O
ここ一ヶ月なんか定時には帰れる
やることなくて日中ずっと2ちゃんやったりお菓子食ったりくっちゃべったりだよ
なんか逆に定時とか挙動不審になっちまう。
こんな暇じゃ残業代出ないしやばいなぁ
でもなんか嵐の前の静けさかもwもしくは倒産か
9183:2007/06/19(火) 18:44:50 ID:5fnW8HlaO
客先常駐。官公庁の下っ端扱いなので冷房無い控え室で待機させられるわ、三交替制で夜勤時は日曜の夜から土曜の朝迄と散々な扱い。一応経由会社とは9月迄の契約だったし、取り敢えず職歴付けたいから(現在入社4ヶ月目)双方の会社に逆らえず…
92名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 18:57:54 ID:FkwGAdb0O
客先常駐ってか
ぶっちゃけただの派遣でしょ?
93名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 19:23:36 ID:JQqJSa4N0
「派遣は職歴とはカウントしません」
って転職活動で言われた。
94名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 19:23:50 ID:yRWE6bR20
景気いいんだね。
95名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 19:25:44 ID:JetklvY00
客先常駐にはなりたくない
96名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 19:47:02 ID:9Bj/LpxA0
>>36
正社員とは、永続雇用の事をいう。
IT業界の正社員の大多数が、勧告を含む早期定年退職制度があるじゃないかw

>>37
そんな事は無い。教えて貰う部分が多いなか、職場のPC関連については独壇場だ。
馬鹿にされた事は無い。

>>66
ありがとよw

>>70
担当営業に、無理難題をふっかけて倒れるまでこき使う、派遣要員が一斉に請元の所属になる
(所得アップ)で、所属元はつぶせる。根本的解決にはなってないが。

>>83
所属元が48万円って事は、エンドユーザは幾ら支払っているんだろうね?馬鹿らしい話だが。
97名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:11:01 ID:FkwGAdb0O
常駐って派遣だから職歴にならない。
だから意味がない上に長くやればやるほど人生終わるだろな
98名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:18:53 ID:9Bj/LpxA0
>>97
俺は製造はやってなかった(いわゆる低スキルITの部類だと認識している)けど、
派遣経歴も職歴としてカウントされたぞ。採用決定した人から聞いているから間違いない。

もっとも今の仕事に、100%は役立っていないのも事実だがw
99名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:20:11 ID:w2RnSHws0
>>93
そんなことはないよ。一定期間以上なら、バイトでも職歴になるはず。
100名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:43:19 ID:Qy7sguUe0
101名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:53:13 ID:/A7uwItO0
コスト重視だから、マネしたくてもできんわorz
プロジェクトのスタートは、まず儲かるか?今後、継続できるかだもんな。

さすがだわ。
102名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:59:19 ID:W19sfcDJ0
大体経験のある派遣で70-100万は出してるって言われてる
それでも時給3000-5000
個人での業務委託で相場が初めてやるやつで60-75、1年ぐらいで80-100だからだいたいあってると思う

>>97
派遣でも半年ぐらいやってれば業務経験に派遣先企業名入れても文句いわれねー
短期を転々としてたらだめだが長期なら職務経歴にはなる
どうせ人身売買されるなら特定派遣より一般派遣のほうがいいのはこの辺が理由
大手企業派遣で十分経験積めば30前後で正社員転職は可能

ただ携帯向け開発の派遣だけは回避しとけ
これだけは意味がなさ過ぎる
103名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:08:39 ID:xB24fZSA0
>>100
さすがGoogle。
当たり前のことを当たり前のように実行している。
これは無能をたくさん抱えている会社では無理だな。
104名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:10:08 ID:zawL4iEN0
>>100

素晴らしい情報をありがとう

何気なくこのスレを見てよかった
105名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:20:03 ID:9Bj/LpxA0
>>60の言うとおり、スレ違いな話題の多いスレだなw
ITに居続けたいなら、スレ立てした方がいい。そうでないなら、無駄な話は辞めて行動すればいいじゃん。
口だけなら、なんとでも言えるんだよ。

話題ぶった切りage
106名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:21:51 ID:nV5ub8XI0
【1196】花が咲くとなぜ哀しいのでしょうか
私は47歳男性、職業はプログラマです。私が疑問に思うのは、花が咲くとなぜこんなに悲しい気分になるのか、
なぜ空が青いとこんなに悲しいのかということなのです。なんとか仕事は人並みにやれるようになりました。
でもそれ以上の意欲が湧いて来ないのはなぜなのか、仲間たちはみんなビジネスに趣味にスポーツにと人生を謳歌しているというのに、
なぜ私はこんなに情けないのかということなのです。相変わらずしょっちゅう忘れ物をするし……。

ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa1196.html
107名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:30:29 ID:8YX2GaHj0
携帯関係の開発部隊が嫌でやめるっていった。
そしたら、上の検討ならどう?とかって話が来た。
場所も都心になる。
どうなんかな〜って・・・
108名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:42:46 ID:W6+pqqqQ0
>>100
ITの本来あるべき姿じゃねえの。
Googleがすごいんじゃなくて、他がケチりすぎ舐めすぎ。
109名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:00:03 ID:KOnLsd/E0
> 無駄な話は辞めて行動すればいいじゃん
辞めたくても決心がつかないヤシもいるから、無駄話も必要かと。
無駄話しているうちに辞めようという意思が芽生えてたりするもんだ。
110名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:00:27 ID:f9V/tT0p0
googleでやってることの一部でも導入すれば、日本のIT業界もだいぶマシになると思うのだが。
111名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:04:01 ID:9Bj/LpxA0
>>109
気持ちは判る。

ただ、うだうだやっているだけじゃ、行動する確立は低い。
たまにはそういう厳しい意見も採用して欲しいんだぜw

俺は営業経験もあるから、そういう見方をしているだけなのかも知れないけど、そういう行動力って、
面接の時に相手から見てプラスになってたんだと、今にして思えば考えている。
積極性というか、受動的じゃなくて能動的に行動しなきゃ、旨くいくものもいかなくなるんじゃないのかな。
今一度スレ住人は自問自答すべきだ。

雑談だけに来ているんだって意見もあるだろうから、この辺でやめとく。
112名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:06:00 ID:SFEBNXPU0
とりあえずさ、一流メーカーとか平均年収800万クラスに達しない
IT系の会社の社員って可哀想。

同年代の派遣や契約社員の人に給料でかなりの差をつけられて
退職金・福利厚生・安定性という言葉に惑わされて
少ない給料でコキ使われるだけ。

平均年収600万程度の会社じゃどうせ途中で辞めるだけ。
何の意味も無い。

不都合な事実に認識を遮断したくなる人が多そうだが
ITは正社員は辞めた方が良い。
113名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:09:04 ID:WlhUvGzP0
全員で逃げようぜ
そうすればこの業界あとに入ってくる騙された若者ばかりになり
そいつらもすぐ辞めるから、人間はいなくなるはず
3年後にはITは破滅だ。破滅したほうがうれしいだろ
114名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:14:12 ID:RrC4dKHK0
禿同
115名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:18:02 ID:W6+pqqqQ0
ぶっちゃけ給料や待遇なんてどうでもいい
良いものを提供したい
期間や金といったコストでモノを作るんじゃなくて、
目的を持ったシステムやアプリを提供したい
妥協の産物を作ったところでそんなもの何の意味もない
116名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:19:24 ID:Cvab2Y8B0
big hit parade

上司が僕のソースをみて言いました。

どういう意味ですか?
117名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:23:31 ID:Qy7sguUe0
英語ができてPGスキルが超高ければGoogle入れるかもしれんな
ネイティブレベルで英語話せないとだめだろうけど
118名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:34:36 ID:aC0HBRll0
>>116
突っ込みどころ満載
119名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:44:55 ID:/A7uwItO0
上をみりゃキリがないが、下もしかり。
本当に嫌なら、辞表たたきつけるなり、郵送するなりすればいい。

後は肉体労働でもなんでもすりゃいい。
そこまで覚悟があるならな。

妙なプライドがある間や、あわよくば会社都合で退職などと考えてると、前にすすまん。
極論だけど。
120名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:01:05 ID:JQqJSa4N0
>>113
漏れ達の先輩もそう言ってたのかも知れんぞ。
就職板のITスレの伸び具合を見てみそ。
121名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:01:05 ID:dAzc9hmB0
Googleのプロジェクトスタイルは、海外では常識だよ。
むしろ、日本の上流下流があまりにも阿呆なスタイル。
122名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:20:49 ID:9vrXmv2g0
>>37だけど、
>>96
そうだよな。PC関連には強いはずだもんね。
来年から事務だから、IT業界で得た経験いかしてがんばるよ。
123名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:25:31 ID:IJH1ZFk50
しかし伸びまくりだなこのスレ。
みんな文句言いながらけっこうIT業界を楽しんでるんじゃないのか?
漏れは粛々と退職交渉バトルをしてきたがな。
だんだんボス級が出てくるのがゲームみたいだわ実際。
124名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:28:36 ID:HpqVjiSz0
IT従事者じゃなくてこのスレを見てるんだけど、なんだかここには派遣しかいないような気がするんだが
派遣以外のITの人は業界を楽しんでるのか?
125名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:42:06 ID:Qy7sguUe0
楽しんでるわけねー
メー子最近は激務なとこばっかだ
上司はみんな親会社からの天下りだしよ
ポストなんかまったくねー
126名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 00:12:02 ID:2Mf4IQon0
「派遣以外のITの人」が少数なだけなのですよ。
127名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 00:15:00 ID:jHrs0UUw0
全然IT知らないどころか、下手するとキーボードアレルギー
の団塊爺が親会社から降って来て、そいつらの退職金・企業年金
を積み立てる為に、更に独立系派遣君にババを引かせる業界。
128名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 00:40:59 ID:Cv+dfDVP0
ITって開発以外も厳しいですかね・・・
今度、設計でいくんですが
129名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 00:46:23 ID:z5PwjPta0
仕事がきついのは置いといて、人間が腐ってるからどこに行っても辛いよ。
嫌な奴はどの業界にもいるけど、ITはさらに粘着質で、人によって壊れる。
130名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 01:01:28 ID:suhWdLXdO
ITやってると気が利かなくなる。
例えばある人にこの業務を渡せば効率よくやってくれるが、その人が疲れてそう、忙しそうだと別の人に仕事振ったり、やりやすいように加工してあげたりするものだが、ITではとにかく効率よく、合理的にの考えが主流だから、相手の状態などほとんど考慮されない。
よってその人に仕事を渡すほうが効率がよければ、その人の心理状態などお構いなしに仕事が振られる。
人を道具としてみる傾向が強い。
もちろん全部が全部こうじゃないが、ほかの業界に比べてこれは顕著。
人に対する配慮が足りないという事で気が利かない人だと思われてしまうかもしれない。
131名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 01:26:03 ID:q1G4R8X50
サービス業は無理だわ
132名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 07:29:13 ID:BjXOSKVy0
◎偽装請負に注意【北部九州版】 !!!!!!!!!!!!!

・ブレインテクノロジ(ライズブレインカンパニ?@筑紫野市原田)・シーアイ・ソフトウェア ・安川情報九州 
・キャリアメイツ ・NSソリューションズ西日本 ・九州ビジネス ・ASA ・ケイ・エス・アイ
・シーイーシー ・フォーサイトシステム ・シーイーシー情報サービス ・双日システムズ 
・シーイーシーソリューションズ  ・西テレ情報サイエンス ・シーイーシー名古屋情報サービス 
・千代田電機 ・大分シーイーシー ・K・S・M  ・サンリツ  ・ジェイエムネット  
・カスタネット  ・ネクサス ・ベアールートシステム  ・ティ・エス・シー  ・日本ソフト技研  
・光コンピュータ  ・ビー・エス・エス・ビック  ・トラスティング・システム ・GEN(ジーイーエヌ)
・アイコムソフト  ・吉川システック  ・株式会社TRE  ・宮崎情報  ・アジアパシフィック総研  
・富士ソフトABC  ・シティアスコム(キャリアサービス含む) ・エクシーズ  ・アルファシステムズ  
・フジオーネ  ・テクノ・ソリューションズ   ・ランドコンピュータ ・IXナレッジ  ・マイクロコート  
・正興(性交)電機  ・サイバーピークス  ・蕎麦喰い社長CSEソフト ・リンクレア  ・西部電気工業
・九電ビジネスソリューション  ・日立システム九州  ・Google  ・NTTデータ ・システムハウス27
133名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 10:00:20 ID:3hQsJPr20
面談するはずだった産業医が休止してから早数ヶ月。
会社が後任を探している気配すら感じられないんだが、
この場合何ヶ月くらいまで産業医無しで行くつもりなんだろうな。
134名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 10:23:51 ID:3hQsJPr20
s/休止/急死/
135名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 10:24:48 ID:yXLmcBGP0
うひょー。この女のヒト買おうかな。

プレミアム会員の人材
20代女 Java系 VB/VC系 (東京都) 10万

  ttp://www.ejobgo.com/
136名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:17:11 ID:B50YIZX7O
>>130
激しく同意
お構いなしに一気に一度に作業がふってきて死にそう
早く脱出したい
137名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:18:58 ID:9/AYZHwt0
残業ゼロらしいけど本当だろうか
http://www.find-job.net/fj/showjob.cgi?id=55142&from=33&from=434
138名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:38:40 ID:zaAq0rzS0
>>137
find-jobに掲載してる会社ってやばくない?
募集内容見たけど突っ込みどころ満載なんだけどwww
139名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 12:30:06 ID:B50YIZX7O
>>137
なかなか良さそうな会社だね
軍隊みたいなうちの会社から見ると羨ましく感じる
定時では絶対に帰れず一時間は必ずサービス残業命令
システムもバラバラで統一されてないし
変に厳しく面倒なことだらけで、なかなか本作業には入れないし
なにより金がないから機材もないし、PCもかなりしょぼく効率悪いが効率化をやたら求められる
今更この会社が変わるとは思えないし、毎年会社の都合がいいように減給だのボーナスカットだの…
給料明細には半分会社負担で年金やら保険やら払ってることになってるけど
実際は全額自己負担にされてるらしくわからないように基本給から引いて引いた額を提示してるらしい
140名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 12:42:39 ID:v8GUnBi+0
>>137
売上2億7千万で従業員35人て・・・
しかも外注もやってるみたいだし
141名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 12:47:53 ID:Z1z0Lwj60
142名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 13:04:42 ID:vXIjFoTs0
↑どの辺がやばいと感じるの?
143名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 17:58:01 ID:CnlbW24I0
ジジイになっても安心して働ける業界だよね
144名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 18:15:41 ID:fc0q/uoi0
>>137
 DQN臭がするな
145名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 18:33:25 ID:zOkhS+zf0
>>137
「当社では、極力『残業ゼロ』を目指し」って書いてあるから
結局残業はあるんじゃないの?
しかし、いちプログラマーで35歳の年収が720万って。
あやしぃ。

>>141
会社からエンジニアとしてのスキルアップを求められて
気づいたらシステム開発の現場で最前線にいることだろう。
146名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 18:54:01 ID:6VtzFGzp0
>>137
> 勤務地 【最寄駅】本社:各線 中野駅 (常駐先により異なる)
本社勤務だと残業ゼロで持ち帰ってやれって事で、常駐先は残業代ゼロじゃねの
147名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 18:56:32 ID:gu9gRlw20
>>145
いちプログラマーじゃなくて
おそらく上級プログラマーかと。
残業っていっても、そんな大したないだろう、多分。

のんべんだらり7年やってきたような
平均的な経験7年スペックじゃ無理かと。

この人数だと単純に頭数で割ってもあんまり・・・・・
それにあくまで例だから、そういう人もいればそうでない人もいるはず。
同程度の経験年数の人の倍くらいのペースで高品質で組んでいける人なら
そのくらいもらっても別におかしくはない。
自分の周りみてると、同程度の経験年数の人で比較しても
飛びぬけてすごい人がいるからな。
148名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 19:01:21 ID:LZ9qqK230
やっはりこの業界を抜けるにはPG以外の能力がないと無理だと思う

漏れは今の会社を辞めて、残業の少ない会社に行って
PG以外の勉強を夜間とか土日にしっかりやってから別業業界に行く事にしたよ

残業、休出があたりまえの今の会社では、脱出の為の行動の時間もなかなかとれないしね・・・

149名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 19:56:39 ID:+L/lQYHbO
この業界関係外の資格の勉強といっても何したらいいだろう。脱出先の候補としては出版業界を考えているんだが
150名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 20:07:33 ID:+XIkSj8X0
>>137
残業代が0ってことだよ
151名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 21:00:49 ID:7XSoy+pC0
Googleええな。
今会社でやらされてるプロジェクト管理の研修内容と間逆で笑った(笑)

152名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 21:46:22 ID:zCPynYpb0
Google の情報共有
「創造的であるためには、情報は共有しなくてはならない」がモットー。コミュニケーションは活発で、プロジェクト内はもちろん、プロジェクト間の壁もあまり無い。

様々なデータベース
プロジェクト DB
プロジェクトの内容、誰がやっているか、進捗を一覧できる
アイデア DB
何かアイデアを思いついたら登録。アイデアのレーティングやコメントなど
バグ DB
問題があったときに登録、トラッキング
進捗は snippet (週報。何をやったか、何をするか)を書く。他の人が何をやっているのか、何で困っているのか、どんなウマイことやったのかを、全員で共有
ドキュメントは、コードと同じくらい書く。マニュアルとか今後の方針とか頻繁に更新されるものは Wiki。最近は Google Docs & Spreadsheets に移行しつつある
バージョン管理は Perforce。Guido van Rossum が書いたレビュー・システム Mondrian(ソースにコメントを付けられる)
エンジニア同士のコミュニケーションは IM や ML
一部屋に 2〜4人。同じ部屋で開発。ちょっとしたバッドノウハウをすぐに後の人に聞けるので、個室よりもいい
食事の時間も例の無料社内レストランなので、そこも情報共有の場
Tech Talk。エンジニアが自分の知っている技術的な内容を他の人にプレゼンテーションする。Mountain View ではほぼ毎日、日本でも可能な限り頻繁に。聞く方はもちろん、喋る方にもメリットがある
ユーザ情報やプライバシー情報は共有されない(ほとんどのエンジニアは触れないように厳密に管理されている)

この辺ならまねできそうじゃね?
153名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:05:18 ID:sqpjDa3f0
あーやっぱ鬱だわこの業界。
プログラム組めないやつの引いたスケジュールが、実際にプログラムするやつの承認も確認もなく引かれる。
で、スケジュール通りいかないと、プログラムしてるやつだけが責められる。
お前のその見積もりはどうなのかと。
使う言語の仕様も知らないで引けるスケジュールなら、そこらの新人にでも引いてもらったらいい。
俺も40ぐらいになれば、ああなっちまうんですかね…
154名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:08:23 ID:UgRxQFTH0
そもそもクリエイティブな仕事にスケジュール引くことが
間違っているんだけどね。
155名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:12:02 ID:7PcRPmdK0
スレ違いだけど、スクラム会議のようなことをするのも、かなり有効だよ。
PLやPMが、スクラムマスター的な責任をもってもらわないとダメだけど。
156名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:14:19 ID:fc0q/uoi0
プログラムってクリエイティブじゃない
157名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:17:40 ID:UgRxQFTH0
>>156
そういう奴がスケジュール考える訳だ。
言われた通りにコーディングしてれば?
mKokyakuSuu_int
みたいな
158名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:18:05 ID:7aPf1Wmn0
>>154
スケジュール自体は必要だと思うな。
予実管理は見積もりなんかの目安として役に立つ。
そもそもシステムやアプリは目的を持ったものなのに、
途中から納期までに作ることだけが目的になっているのが現在のITの問題点。
もともとの要求あるいは提案して作ろうとしたものとは全く違うものが出来上がる。
159名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:20:55 ID:7PcRPmdK0
>>153
それ、よくわかる。
脳なしPLorPMの象徴。本来は上に行くほど(部長クラスの役員は除く)、そういったスキルは必要。
だから、高い給与が払われている。

しかし、ロクに客先と交渉もせず、納期がありけりで、線引きだからな。ありえない。
メンバーのこと考えながら仕事とってたら、「人気取り」見たいな事を言われ、腹にすえかねて辞めた。
160名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:31:27 ID:UgRxQFTH0
PLってPL学園のこと?
PMは午後のこと?
161名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:36:32 ID:HaBC11pr0
定期保守

【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】
ttp://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
162名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:46:32 ID:BnCgzIDt0
ISOっているのか?
ドキュメントの文章少し変更するだけでもレビュー、レビュー記録表作成、レビュー記録表回覧、ドキュメント修正、ドキュメント回覧、
サイバン、承認依頼、ドキュメント登録。

って手順いちいち踏むので作業が殆ど進まない。
作業効率上げるためのISOじゃないのかよ
163名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:55:50 ID:BY5G9jib0
ちょっとお聞きしたいです。
すみません、24で高卒職歴なし保有資格はシスアド。
今やってるバイトは新聞配達。

スレ内容とは逆に実務経験問わない中小ITに飛び込もうと思うのですが、
客観的によく考えるとシスアドしか持ってないのにボク戦力になるんですか?
しかも知り合いがエクセルすら触ったことないのにSE内定出たとか聞いてぶっ飛びました。
そんなんで仕事できるんですか?教育してくれるのですか?

勤務地「都内近郊」って、どこに行かされるんですか?
事務所では何をするんですか・・・?
164名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:59:38 ID:UgRxQFTH0
普通に考えればできません。
どうせ給料が15万とかっていうんじゃないの?
しかも残業代込みで
165名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:01:43 ID:kSV83QoD0
>>163
・戦力になるか否か:かなり厳しい=独学して嫌でも覚えるしかない
・教育してくれるか否か:無いw OJT研修なんて言葉に惑わされるな
・都内近郊:関東1都6県の何処か。たまにそれ以外もある。現場は準大手〜大手社内へ違法な派遣だ、多分w
・事務所でやる事:待機、会議、製造作業、手順通りの作業、接客や交渉、他雑用
166名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:02:18 ID:7PcRPmdK0
奴隷のテスターかも。
167名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:05:44 ID:5xPsu9nKO
>>162
作業効率上げるためではなく品質を確保している事を証明するのがイソ。
て品質自体が上がるかはどうだろ?だけどね。
168名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:06:00 ID:BY5G9jib0
>>163
とりあえずITに関する実務経験を積みたいのと勉強がしたいです
なにしろ新聞配達しかスキルがないので基本的なビジネスマナーすらわからない
後の転職の為に、一般人の土俵に上がるために勉強させてもらうには中小ITがもってこいだなと思ったのですが

正社員採用だと本当に零細企業しかないのですが、派遣だとピンキリなようです。
職歴無しからのキャリアアップという面では、どちらを選択するのが妥当なのでしょうか。
169名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:09:47 ID:kSV83QoD0
>>168
経歴付けたいだけなら、飛び込みや一般客相手の営業正社員の方が、次のステップアップにはいいんじゃね?
ちなみにITの営業は営業に非ず。誰でも出来る、ただの人身売買だからなw 仕事を取る事は楽なんだが、
そんなんで仕事を覚えたつもりになっている方が危険。

次のステップアップで、固い業界で営業やればいい。無視してITに飛び込まなくてもいいんじゃないか?
営業でいいならって場合のイメージでスレ違いな話だが。
170名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:10:50 ID:BnCgzIDt0
>>168
ITはいるの?
俺ITだけど回り含めみんな辞めれるなら辞めたいみな人ばかりだから辞めといたほうがいいよ。
171名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:14:24 ID:BY5G9jib0
>>168
いや、自分にはITしかやりたい職が無いんで、転職後もITの世界には骨を埋める覚悟です
元々そのつもりで上京してきましたし
ただ賞与無し昇級無しみたいなのはちょっときついんで、ITの世界の中での転職ができればなと

>>169
営業小売外食はきついです。。。
172名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:16:37 ID:VgHFvYDD0
googleを受けて受かれば飛び込んできなさい。
そうじゃないならあきらめなさい。
173名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:18:14 ID:kSV83QoD0
>>171
営業卸外食は経験のある俺から言わせれば、ITも変わらんぞ?
違いは次につなげる所が何処にあるか、だ。
新聞配達→飛び込み他営業→他の業界での営業って手順で安定させるのも1つの手。

ITの30歳定年説、40歳定年説とかあるけど、なかなかその上に行ける手立てが無くて、
皆将来に不安を感じてしまって、出入りが厳しいじゃん。
手立て→自分で会社を興して人身売買するって輩が多いのも、IT企業が乱立している原因の1つ。
174名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:20:42 ID:5xPsu9nKO
>>168
次考えるにしても本当にITでの良い会社を目指すしかないだろうね。
学歴あれば担当したシステムの仕様を考える側(銀行とかメーカーとか)に行けることもあるけどね。
24からズブの素人がこの業界のプロフェッショナルは無理じゃないかな。。。
175名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:25:22 ID:BY5G9jib0
>>173
営業という文字を見ただけで胃液が込み上げてくるんです
まぁ新聞の営業が余りにひどい現状だというのもあるんでしょうが

>>174
プロフェッショナルでなくとも普通の小さな会社で構いません
運用保守なんか自分にあってると思います、夜勤は抵抗感無いですし
ただ、その道に進むには?ってなると自分も社会経験無くてどうしたらいいのかと
ここならプロの方が多いのでスレ違い申し訳ないのですがお聞きしています
176名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:28:15 ID:kSV83QoD0
>>175
営業がそういう理由で厳しいなら、ここも参考にな。

社内DEどうよ?20
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1180967261/l50

なんかスレタイが間違っている気がするがw
大多数のIT派遣より、初めからこういう仕事で1から教わって、じっくり腰据えてやってみるって手もある。
退職した後、転職先が大変みたいだが、中小ITの派遣よりはまだマシだろうな。
177名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:33:56 ID:BY5G9jib0
>>176
社内SEですか・・・
割と広範囲なスキルを要求されそうですが、未経験の僕を雇ってくれる会社はあるのでしょうか
178名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:37:27 ID:UgRxQFTH0
最初はバイトから入るとかね。派遣とか。
179名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:39:19 ID:kSV83QoD0
>>177
俺はITの前の前は、上の方で書かなかったけど社内SEをやってた経験があるw
それもPCをほとんど触ってない、全くのまっさらな状態で入ったんだが。
更にいえば、教えてくれる人なんていなかった。なにせ自分ひとりだったもんな。全部自力で調べて覚えたよ。

そんな俺から見れば、資格持ってるだけ大したもんだと思うんだけどな。
絶対釣りって見られている気がするんだが、大真面目に話している。

面接とか話し方のテクニックていう事も、否定はしないがw それこそ営業の勘所で考えてもいいんじゃないか?
就職活動なんて、採用=恋愛みたいなもんだ。所詮、相手に気に入ってもらえるかどうかだろ。
180名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:42:58 ID:Ytl5Sifm0
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
読んでて恐ろしくなる
現代の奴隷じゃねえか
IT屋だけど開発じゃなくてよかた
それでもこの業界にはうんざりだけど
181名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:47:02 ID:BY5G9jib0
>>178>>179
なるほど色々な道があるのですね
大学受験ドロップアウト組なので、入試と違って就活はアナログすぎて難しい
スレを見ましたが中小偽装派遣から社内SEになってる方もいらっしゃるようです
偽装派遣っていうのも何なのかよく意味がわかりませんが、まぁ薄給なんでしょうね・・・
まずは待遇どうであれ、業界に足を踏み込むのが大事なのでしょうか

ちなみに釣りではありません、そろそろウザいと思われそうなので消えます
ありがとうございました
182名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:56:53 ID:Ytl5Sifm0
>>168
あ〜
人貸し会社ではビジネスマナーなんて無駄なコストかけません
そういうのが欲しかったらやめとけ
183名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 00:00:11 ID:jb6z3wY40
>>181
釣りだとは思ってなかったけど
ここは脱出したい人のスレだから
スレ違いだって思ってる人は多いと思う。

ここはほとんど脱出したい人ばかりで
俺を含めてIT業界に対して否定的な考えを持っている人ばかりだから
あまり肯定的なことは聞けないと思う。
適したスレ探したほうがいいよ。
184名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 00:47:19 ID:uGpQzNvL0
ハロワでもリクナビNEXTでも、IT駄目だと思ったら面接とかエントリすべし。
そこで駄目でもなぜ異業種転職できないのか、自分に足りないものは何なのか分かる。

行動しなければ何も始まらない。早く気づいて抜け出した者勝ち。
新卒で入ったなら、第二新卒期間中に抜け出せ。

この業界腐ってるからそのうち潰れると思う。それまでにどれだけ死人が出るかだな。
185名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 00:51:34 ID:ZhcsyJEV0
>>181
このスレは、俺も含めてITに否定的な人が多いから止めといたほうがいいって意見が多いけど・・。
それだけやる気があって、普通の小さな会社で構わないなら、たくさんあると思うよ。
研修制度がしっかりしてるところがいいと思う。
DQN企業でもちょっと頑張ってみて、その会社をステップにしていけばいいと思うし。
ちなみに歳はいくつですか?

あ〜、消えちゃいました??
186名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 01:28:14 ID:zb8E9gfNO
中小で研修しっかりしてるとこなんてないと思う
187名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 01:42:08 ID:NrEMn5Q40
変数名を英語にするだけでクリエティブだと思っているバカを発見
188名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 03:22:12 ID:x+V2lKB/0
YRPの携帯軍曹って、中国のレンガ工場と同じだな。
189名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 03:34:22 ID:VHn1vVPh0
>>186
いや、ある。
190名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 03:37:04 ID:v4f2nqaw0
191名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 04:10:54 ID:ZhcsyJEV0
>>186
OJTとかじゃなくて、ちゃんと研修してくれるとこはあるよ。
>>189が既に突っ込んでくれてるけどね。
俺のいた会社は確かに研修制度はしっかりしてた。
ただ、進捗が厳しくて研修期間なのに終電近くまで働いてたな。
それでもやる気があればやっていけるし、技術力もそこそこ身につくよ。
ただし、この業界の未来は決して明るくないというのは事実。
他業界の人間はいくら言っても納得しないんだけどね。
192名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 06:03:05 ID:R+VBPwEA0
IT関係全部とは言わないけど脱出した方がいいのは確かだよ。
老舗でないところは、たいがい社員の平均年齢が若い。
 →  使い捨ての可能性あり
 →  若いうちはガリガリITスキル使って働かせるけど
    その後補償なし。
193名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 07:05:55 ID:j0hMGiNyO
シエスパの事件てITの構造に似てるよな。
…と思ったらやっぱり○○が絡んでた。
194181:2007/06/21(木) 07:22:33 ID:L5lKW6pB0
>>191
今年24になります。
そのような研修制度がしっかりしている企業はどのように探せばいいのでしょうか。
ハローワーク経由、一般転職サイト経由、派遣経由など、色々選択肢が多すぎて大変です

未経験可の求人はアウトソリューションだとか、どこも似たような単語が並んで違いがわかりづらくて、
設計開発運用保守やら何でもやってますと書いてある企業が多いですが、
まず、そんなに幅広く多種の業務を社員数人〜数十人で物理的にできるのだろうかという疑問が。
しかも嘘を平気で書くところもあるそうで・・・見極めがすごく難しい。

とりあえず明日にでもヤングハローワークで窓口の人と相談してこようと思っています。
195名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 07:41:10 ID:NvJmICJH0
>>194
職業カウンセラーを使え。窓口じゃそういう相談はなかなか時間が取りづらいし
そこまで的確な情報をもっていない。
彼らの情報網とかは、ハロワの担当よりかなりレベルが高い。利用した事がある俺から薦めておくよ。

申し込みはハロワでも役所でもいいけど、後者の方が親切に対応してくれる。待ち時間もほとんど無い。
196名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 07:57:02 ID:L5lKW6pB0
>>195
今調べてみましたが無料でやってくれるそうですね
さっそく申し込んでみようと思います
ありがとうございます、そしてスレ違い失礼しました
197名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 09:21:05 ID:j0nYeGxF0
>>196
本当に好きでない限りやめといたほうがいいぜ

いま一応ITで飯をくってるが・・・ 正直素人にはお勧めできない。
198名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 10:56:43 ID:g9Te/5RB0
 ITは趣味があると地獄だな・・・
 同人かけねぇ
199名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 10:58:21 ID:PocOg3oIO
朝、出勤してPC起動し作業に入るまで一時間かかるんだけどさ
セキュリティ関係のせいなんだけどさ
やたらと無駄に厳しくて毎日めんどくさい
それでいて工数削減だのでサービス残業求められてやってられん
200名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 11:59:12 ID:j0nYeGxF0
>>192

年を食ったら使い捨てってのが一番痛いとこだよな。
俺も、もうすぐすてられるのか・・・ orz
201名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:34:11 ID:KWWCuBHaO
>>196
もし会社で面接受けるのであればどんな研修やってるか出来るだけ具体的に聞いたほうがいいんじゃない。
お茶を濁してきたり、現場で教えてくれるみたいな事を言ってきたら却下。
内は学校じゃないからと言ってきたらもう最悪。
学校じゃなければ放置ですかって感じ。
少ないが自社内でしっかりとした研修がある所は必ずある。
とにかく最初の会社選びは重要、この先の一生を左右しかねないから。
202名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:51:23 ID:jb6z3wY40
>>201
かといって
休日である土日に自主参加の研修と称して
無給で強制出勤させられるところもある。
実質、無休。 いや無給?
資格試験のための勉強会だったらまだわかるが
業務知識の習得のための研修が土日だったらたまらん。

俺の知ってる所は、そういうのを毎週。
研修については会社のHPにも書いてある。
実際は研修は夕方まで。あとは帰れると思いきや夜中まで仕事。

この業界、ある程度は自分の時間使って
勉強していかないとならないのはあるけど、
OJTでゴリゴリ、とか放置というのはどうかと思う。
単純労働のルーチンワークの仕事じゃないんだから特に。
しかし定時間外や休日に無給で強制研修というのも厳しい。
203名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 15:11:14 ID:g9Te/5RB0
今月の残業は130時間か・・・
204名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 15:21:23 ID:T5vMlp/X0
>>199
>朝、出勤してPC起動し作業に入るまで一時間かかるんだけどさ

何、そのシステム?PC系ではないシステムなのか?
PCでWin系だと調子が悪くなったときに再起動させることもあると思うけど、
再起動に1時間かかるの?それじゃ仕事にならんでしょ。
205名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 16:44:51 ID:qVZaa8OF0
そういえば研修中は月8万研修費として給料から引くようなこと言ってた会社があった
206名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:04:14 ID:x+V2lKB/0
昔のウチの大学みたいだな。diskless WSが何十台
も有って、1台のFile Serverにswapも含めて共有
してて、でもLANは10BASE-5.
X窓起動して、emacsも使おうもんなら、1時間は
掛かってた。
207名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:18:57 ID:ZhcsyJEV0
>>196
24歳だったら、まだ若いんだから他業界でも十分やってけるぞ。
俺がIT業界に足を踏み入れたのは26歳だった。(全くの未経験)
就職難だったから選ぶ余地は余りなかったが、今考えると別業種にしとけばよかったと思ってる。
それでも開発がやりたいなら、面接でしっかり聞いてくるんだぞ。
とりあえず研修に必死でくらいついていって、DQN企業だったらその会社を踏み台にしてステップアップしてけばいい。
そこそこのプログラミングスキルがつけば、転職先なんていくらでもある。
今は技術者が9万人不足してると言われてる時代だからな。
ただ将来的には各種案件が終息して技術者が余ってくる時代が必ずくる。
だから根本的にこの業界に未来はないと言ってるんだ。
開発でがんがってみて、だめだと思ったら20代のうちに見切りつけろよ〜。
208名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:53:17 ID:VHn1vVPh0
209名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 18:01:00 ID:ieuMWFBh0
まあやってしまえば出来るとも言えるけどね。

まだ派遣屋とか全然無い頃、零細ソフトハウス社員だった俺は、
やった事も無い言語を「やれます」って事にされて、
火を噴いたプロジェクトのヘルプで広島まで行かされた。

全然役に立たなかったけど、3週間のヘルプ期間が終わる頃には、
ある程度組めるようになってたよ。
「次からはもう頼まない」みたいな事言われて、そりゃそうだとしか言えなかったけど、
でもその後は別の仕事請けて、結構評価されるようになったよ。

20代は仕事しながらでも雑誌買ったりネットで見たりして、
別の言語や環境もスイスイ身に付いていったけど、今はなあ・・・

組み込みとかに配属されるとラッキーだろうね。
将来的にどうかは分からないけど。
210名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 18:04:16 ID:ieuMWFBh0
俺みたいな考えや経歴の人間が、将来新人にOJTとかさせるんだろうなあ。
211名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 18:14:11 ID:KWWCuBHaO
向き不向きはある。
駄目だった時でもこれならやれると思ったら続けて、とてもじゃないが無理だと思ったら辞めたらいい。
212名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 18:22:55 ID:T5vMlp/X0
>>206
そんな時代もあったなぁ、なつかしい。
ただ、自分はそれでも1時間かかるような環境にであったことはないけど、
すでに起動してるシステムにログオンするだけだったから、
本当に1からシステム起動すると結構時間かかっていたのかもしれない
213名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 18:50:59 ID:g9Te/5RB0
シエスタの時間が欲しい
214名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:05:38 ID:T5vMlp/X0
>>213
それ、いつかどこかで俺も書きこんだ。
前職の時に、時間は自由に使えたんで昼寝しててもおkだった。

たまに客先に出向いて作業するときは大変だったな。
特に食後の眠気に耐えるのが辛かった。
夜の睡眠時間が不足してるだけかと思ったんだけど、
いくら調整してみても昼に眠くなるのが防げないんだよな。

現実的には、シエスタOKな職場なんてほとんどないから
昼を軽くすばやく済ませて、その後昼休み中に寝るしかないと思うけどね
215名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:17:48 ID:/KJYiotNO
シエスタかわいいよな(´д`;)ハァハァ
216名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:40:54 ID:G3quuPbY0
おいおいおい!!

最近職場のパワハラはどうだよ!!
ええ!!

ITの職場は最悪だ!!おい団塊お前おまえらもう会社くんな!!
ああ!!?うるせー死ね!!

職場のパワハラ!!
だめだ!!もうだめだIT!!。

パワハラばかりだみてらんねぇ!!

何だこの業界は?いつから地獄絵図?

217名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 21:01:32 ID:oPbYgcdhO
研修あるとか言って自主勉強な会社ばっか

一人で勉強も出来ない奴が一人前になれるわけがないとか言うけど

仕事を教えられない社員が働いてて会社は儲かってるのかと
218名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 21:16:32 ID:ZhcsyJEV0
>研修あるとか言って自主勉強な会社ばっか
ばっかって何社目?
そんな会社ばっかじゃないと思うけどな・・。運が悪いのか?
ちなみに「一人で勉強も出来ない奴が一人前になれるわけがないとか」ってのは
この業界ではある意味的を得てる。
まだプログラムもまともに組めない人間に言う言葉じゃないけど。
219名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 21:36:29 ID:3dIVog+k0
このスレってホントは脱したくないのに業界が退場を迫るからやむを得ず来てるやつ多いだろ
220名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 21:50:51 ID:KWWCuBHaO
IT業界が悪くなった原因は、技術者間の技術の伝承が普段のコミュニケーション不足がもとで上手くいかなくなってきて、
じゃあマニュアル残しましょうって事になったらマニュアルにない暗黙知が伝わらずそれが元で軋みがしょうしできて、それに派遣や請負が輪を掛けたって事だろう。
実に単純じゃないか。
221名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 21:53:05 ID:sM+5n1xZ0
研修あったにはあったけど
担当が出先の案件で忙しくてたまにしか来なかったよw

まあたまにメールで課題きてたけど
自分でどんな事を勉強したらいいかははっきりしてたから
PCと本1冊使って毎日必死に覚えたよ
222名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 21:58:40 ID:EfjKtjj+0
良くも悪くも実力が必要な業界だからね。
新しい技術系の会社はこうなるよね。
開発してる奴が多いかどうかは知らないけど、ある程度逝くと次は法律の壁にぶち当たる。
これは特許。あれは品質評価で時間を喰うメーカー。
人が使いやすい、デザインがどうこうのWeb系。物流と帳票での終わりのないDB開発系。
なくならないと思われる業界だけど、業務の体制や労働条件がなぁ・・・。

ある程度SEができる頃にマネージメントをしてないと将来は厳しいかもね。
かといって、他にいい業界があるのか?公務員とかはなしで頼むよw
223名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 22:02:31 ID:EfjKtjj+0
>>220
これはおれもかなり同意w メーカーでの開発者が「一子相伝」みたいな感じだからなw
新しい言語が生まれるたびに、仕様書やモジュール設計書が勝手に生まれると思ってるからねw
落ち着いた頃には中国やインドに仕事取られて、俺達はお払い箱かな。
224名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 22:05:39 ID:e+QILyjo0
IT技術者ってやっぱり技術者じゃないな。定年まで技術一本では食っていけない。
技術を追求したらあかんのですか?と上司に言ったら、「技術以上に大切なものがある」。
技術の裏付けが無いのに設計はできないのでは?と言ったら「人に聞けばいい」だそうだ。
人に聞けばって・・・・自分で判断できないで、技術的裏付けもなく設計するって、そりゃ駄目だろ。

なんか、もう愛想が尽きた
225名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 22:11:08 ID:NgwDcKwh0
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
読んでて恐ろしくなる
現代の奴隷じゃねえか
IT屋だけど開発じゃなくてよかた
それでもこの業界にはうんざりだけど
226名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 22:11:32 ID:/gyhA0nY0
>222
まぁどこいこうがそれなりに苦労はある
公務員でも最近は薄給激務
自分に向いていればそれが一番良い業界
たとえばパン屋とかでも、それで楽しければOK

ITは向いてない人が大杉なんだと思う
227名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 22:14:12 ID:e+QILyjo0
>>226
満足な仕事ができないと思ったときは、素直に自分のレベルに合った仕事を探しなさい。
たとえそれが石割りであったとしてもである。

byジェームズ・ギャンブル

仕事乾されて、やることないから格言しらべてたら見つけた。
まさしくこの通りだ。
228名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 22:45:18 ID:Dkg79Ny80
楽な工場があればいいのに…。
テストも設計も合わないなんて、俺はSEには向いていなかったようだ…。
229名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 23:29:56 ID:PocOg3oIO
毎日なんか病むことばかりでもううんざりだ
230名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 23:30:15 ID:ihkUhmAB0
俺はソースがまったく読めないし、かけないし
それが苦痛だから、相当向いてなかった。
てきとーに就職活動したからね。自業自得かな・・・
とりあえず、開発まったくできないので、
7月から設計・検討・スケジュール管理にまわされる
231名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 23:31:23 ID:9GkWhDuO0
どっかのテキトーな会社の事務でエクセルワードを動かして
クソジジイ相手にさも特別な事をやってるみたいに見せかける仕事の楽な事楽な事
232名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 23:33:46 ID:1l0ZqVaz0
日本IT業界の癌は、公共事業からの天下り事業と派遣法案
公共事業だから技術はそれほど重視されないで、お金に任せて人を大量に使い物を作っている。
また、大量に使われる人は偽装派遣が多く、明らかな違法行為ですら平気で行う。
Googleの開発スタイルが世界の常識だが、明らかに日本だけは上流工程のアナリストなどが平気で
技術軽視を謳ったりしている愚か者が多い。

Google のソフトウェア・エンジニアリング
http://blog.livedoor.jp/heitatta/archives/54439839.html


233名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 23:40:39 ID:qC85rq6c0
でも発想の転換も必要だよな。

派遣や契約で最も高給なのは間違いなくIT。
その中で一位はプログラマー。

でも高給取れる派遣・契約はそれなり実力のある奴。
普通の会社で正社員してても、それなりの地位に行けたり出来るやつ。

だからアンバランスになりやすいのがIT業界の特徴。
まとめる側の正社員に実力が無いケースが増加中。
そりゃ700万以上の稼ぐクラスの派遣や契約に、500万にも達しない正社員が
歯が立つ訳が無い。良いとこ舐められてお終い。

まあしょうがない。
多くの人間がまだ、正社員の方が生涯年収が高いと神話のように信じきっているが
イザ終わってみると、1億近い差が出そうな時代だからな。

ITなんてそんなもんだよ。
いずれにせよ、若い奴らにチャンスのある業界は、魑魅魍魎の世界だよ。
234名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 23:42:23 ID:ZhcsyJEV0
>>230
なんかそこはそこで大変そうだな。
まぁなんだ。ITからは脱した方がいいと思われる。
235232:2007/06/21(木) 23:55:34 ID:1l0ZqVaz0
書き込みミス訂正
×偽装派遣 → ○偽装請負
236名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 00:02:25 ID:qVZaa8OF0
パソコンスクールの講師ってどうだろうか?
237名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 00:21:00 ID:Vd/A3QzY0
アビバは女ばっか
3年以内にほとんどやめる
自分でスクール作ったほうがいいんちゃう
238名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 00:21:51 ID:Vd/A3QzY0
日立とか富士通はITの講師の会社あるよ
人たりてなさそうだから技術しってたらいけるんじゃないかな
239名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 00:22:13 ID:1NAqvYku0
>>234
IT脱したいけど、職歴ないし転職厳しかったんだ。
今回は、別に開発じゃないし、
転職時に役に立つかなぁと
行ってるやつに話しを聞くと、早くあがれるっていってるし
とりあえず、逃げるための勉強しようと思う。
240名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 00:26:16 ID:glVhOQeq0
ITやってるなら
今日日PCも扱えないアホにパソコンの仕組み教えることのストレスぐらいわかるだろ・・・
241名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 00:26:25 ID:5K5jhHbi0
>>232
技術軽視ってのはあるな。
設計に技術はいらないとか上司がぬかしやがった。

上流工程には技術は必要ないと考えてる奴が多いこと多いこと。
そこがどうしても、納得いかん。
242名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 00:34:53 ID:y2IxTe3p0
「技術に関することは実作業者にまかせる。俺らにはわからんし彼らが一番詳しい。
それに若い頃はそういう苦労が必要だ」

ってとこじゃない?
ん?把握してなかった言語使用やらなんやらでスケジュールが遅延した場合?
そんなのは下々の(以下略)
243名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 00:46:16 ID:5K5jhHbi0
実現可能か不可能か。それにどれくらいの工数がかかるのか。
技術がないとそれすら見積もれないはずなのにな。

技術がないから要件定義とかシステム設計がグダグダになるのが
なぜわからないのか。理解に苦しむ。

やっぱりあれか、この業界はピンハネによって成り立っているから
人の手配が上手い奴がえらいってことなのかね。

そんな奴技術者じゃねぇよ。
244名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 00:49:52 ID:k9lgClYG0
きっと人身売買をする技術の有無で評価されるんじゃね?
245名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 00:52:42 ID:glVhOQeq0
一太郎が使えるから入ったとかウィンドウズ95のインストールができるから入ったとか
そんな奴が未だに社内に生存してそれなりに高い地位にいる

こんな会社は俺の元居たところだけだと思いたい
246名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 01:06:55 ID:5K5jhHbi0
プログラムが書けないのは当たり前。
Windowsがフリーズしたときにどうやったらいいのかわからないのかも当たり前
そんな人たちが、部長や次長です。しかも開発部の。
247名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 01:16:50 ID:/WCQkqTF0
日本人
「SEというのは、設計が仕事です。必要になる機能を要求から定義し、GUIをデザインして
人月や工数を詳細に出して顧客との折衝を行い、時には部下の精神面のケアも行う仕事です。
プログラムなど書けなくとも構わないし、Windowsの内部のことはおろかAPIの一つも知らないと
しても問題はないのですよ。そういうことは、下流の仕事です。」

GoogleやMSの上級SE
「ぽかーーーーーん(こいつらとは絶対に仕事できないな) 」
248名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 01:48:49 ID:3mJv8/ZQ0
みんな早く上流工程に携われるような経験を積んで、現状を変えてね。
その時に「技術まで覚えてたら体が持たねぇよ」なーんて言わないように。
あと上流工程では技術力がある人間も必要だけど、それ以上に業務知識の豊富な人材が必要なんだ。
業務知識のある人間がいないプロジェクトは必ずあぼーん
249名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 01:52:22 ID:QF8VBT1x0
業務知識が必要なのは理解できるが、技術を軽視すると姉歯設計が出来上がるだろう。
最低でも、ソフトウェア開発技術者の資格取ってから、設計しろよな。
250名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 02:00:43 ID:3mJv8/ZQ0
>最低でも、ソフトウェア開発技術者の資格取ってから
そんなもん全然役に立たないから・・

要件定義だったら業務知識のある人間が客と折衝して、その横に技術者がいれば全然問題ない。
客と話す人間に必ずしも技術力は必要ないってこと。
設計工程では、例えばJAVAの開発案件だったとして「JAVAなんて知りましぇーん」なんて奴が担当するのは話にならない。
そんなんわかってるさ。
251名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 02:06:21 ID:wPTZCYP30
今下流工程で苦労している人が、十数年後彼らが出世して上流工程で力を発揮して
日本のIT業界は安定してくる……

というのは夢物語ですかそうですか
252名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 02:10:55 ID:UEmAn6Cs0
まあ、業務知識なんて誰でも覚えられるしな。技術力はそうはいかない。
長い経験を重ねて、すばらしいものが作れるようになる。
253名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 02:11:52 ID:Vd/A3QzY0

夢じゃな〜〜〜〜〜〜い

一人じゃな〜〜〜〜〜〜い

君がそーばーにーいーるー限り
254名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 02:12:17 ID:glVhOQeq0
あのなんつーの
クリエイターとかデザイナーとか言って
テメエでは何もできないくせに功績だけ全部もってく連中

ああいうタイプの奴だけ出世して下流はドロップアウトみたいになりそうだわ
255名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 02:30:04 ID:3mJv8/ZQ0
>業務知識なんて誰でも覚えられるしな。

「業界の動向や法規制」
「経営管理の業務知識」
「企業独自の業務や商慣習」

今までやった業務でここまで理解してて客と折衝してきたの?
最後の「企業独自の業務や商慣習」は客に聞かなきゃわからんけどね。
難しいのが「動向や業界の法規制」ってやつ。
この知識が足りないまま要件定義しちまうからデスマが生まれる。
技術軽視はしないけど技術力だけじゃいいシステムは作れんのよ。

>技術力はそうはいかない。 長い経験を重ねて、すばらしいものが作れるようになる。
だからそれは下流工程の話でしょうが。
256名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 06:12:00 ID:mzyLcfOc0
プロジェクトリーダー(笑)
アナリスト(笑)
SE(笑)
PG(笑)
営業(笑)

http://ntd.way-nifty.com/blog/20040516.gif
257名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 06:57:20 ID:JQO2zcN1O
今月の帰社日に社長に意見してみた。
今後偽装は厳しくなるからやめましょう。
もっとちゃんとした事をやりましょうと。




今月末で解雇になりました
もう派遣に出される会社には入らねえ。
258名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 07:48:44 ID:k9lgClYG0
>>257
あなたはよくやった
259名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 08:29:21 ID:y2IxTe3p0
>>251
重要なことを忘れているな。
彼らに出世はない。

260名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 08:53:30 ID:QcM7W/ux0
>>257
 でも次もITなんだろ
261名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 09:08:14 ID:NpafQzvJO
私は社長に言いました。 偽装派遣。そんなにお金が欲しいのですか?社長は私に言いました。リスク無く儲かる仕事が派遣。
世の中は勝ち組と負け組に分かれる。今稼げる事をやるのが負け組と勝ち組の違い!理解できましたか? 確かに!納得です!と言ってしまった。俺は負け組です。
262名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 09:37:05 ID:QcM7W/ux0
 社長に辞意を伝えたら、飲みの連れて行かされて泣きつかれた。

 しかし金曜は、体力の限界だな。明日も出なきゃならんし。死んでしまうわ。
263名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 09:57:45 ID:fUCAZiynO
>>261
今稼げる事をやっていても将来稼げるとは限らないし、ましてそれが道徳、人の道に反する事であれば必ず報いがくる。
サラ金しかりコムス〇しかり。
今、マスコミなんかで企業叩きが主流になりつつある。
基本的に儲かってる企業は叩けば叩く程膿が出てくる。
それをマスコミは楽しんでるみたいだ。
ITの偽装請負もいつまでも聖域にはならない。
264名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 10:16:09 ID:QcM7W/ux0
聖域???
265名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 10:25:49 ID:WCaVfkhM0
バレないってことじゃないの
266名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 10:49:57 ID:QcM7W/ux0
ああ、精液か
267名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 11:21:59 ID:Ri+4fU7p0
>>263
マスコミの企業叩きはお布施が足りない企業相手でしょ
本気で企業叩きしたければ某自動車会社とか叩けっての
268名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 12:41:04 ID:lVhpCOZ80
>>257
よっしゃ
まずは牢記にごー
マスコミに宣伝してまわれ
269名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 14:50:57 ID:mzyLcfOc0
退職が決まったんなら、休め。
有給消化は義務だから。
270名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 16:22:22 ID:PmSa2kCE0
>>269
>権利より義務を果たすのが当社の社風。
>退職する人が有休を消化すると、周囲のモラルダウンにつながる。

>>退職するにあたって、有休を取りたいのですが
271名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 16:51:03 ID:D6hvXXCX0
>>270
>権利より義務を果たすのが当社の社風。
有給を与えるのは企業の義務ですから義務を果たすのが当社の社風と
するなら遠慮無く有給を取りましょう。

>退職する人が有休を消化すると、周囲のモラルダウンにつながる。
退職する人が有給を消化しないと社会人としてのモラルダウンにつながる。

>>退職するにあたって、有休を取りたいのですが
お願いじゃなくX日〜X日まで有給で休みますが正しいです
企業側にも時季変更権がありますが合理的な理由が無い場合
は、変更は認められません。
272名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 17:24:46 ID:MpMLPcqO0
>>255
日本人の悪い癖っつーか折衝時にできないことはそれはできません、とかいえる奴がいないのがまず問題
言わないから相手ができると勘違いして破綻プロジェクトへの道ができるしな

まぁ折衝時に技術者連れて行ってもPGでも見栄張ってできるっていうやつがいるから
結局のところ案件に対するいろいろなものが見えて、交渉できるやつが求められてる
アメリカとかだとPGががしがし文句言ってくるからな
273名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 17:34:44 ID:Ri+4fU7p0
>>272
俺は最初にお客の前では例え出来ないことでも
「出来ません」とは言わずに「検討します」って言えって教えられたな

あと立場的にこっちが基本的に下にいるから無下に断って
今後に影響とか考える人もいるんだろうな

ちなみにうちの会社だと他の会社が見積もりの時点で安くて断った案件が
回ってくることが多い
直接、元請から他の会社は見積もりが安いから断られてなんとか○○さんにお願い
ってことも言われたこともあるらしい
で、うちの会社としては金額が安いとしても基本的に受けちゃうんだなぁ
理由はいろいろあるんだろうが、その仕事を請けないと人が空いちゃうのも理由の一つだろうな
そういうことやってるから元請からは受けがいいらしい
ベストパートナーとやらにも選ばれたらしいんだが、それって元請の都合よく
働いてくれる下請けってことなんだよな、つまり従順な奴隷ってわけだ

ちなみに元請はその安い見積もりを顧客が高いといったからってさらに安くさせる
で、うちはそれを飲んで仕事をすると

はぁ、もうどうにでもなーれ
長文すまそ
274名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 17:38:10 ID:02LOIX8R0
今IT関連に勤めてるわけでもなくこのスレ見てるわけだが
同じ未経験者可の中小ブラック求人にしても
ITと他業種なら他業種の方がまだ未来があると言う事だよな
今25だが資格とかの面考えるとITに就くのが一番早い
だが若いうちに他当たってく方がマシかね
275名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 18:08:56 ID:3mJv8/ZQ0
パッケージに対して僅かなカスタマイズで導入可能な海外の企業と
システムに合わせてフローを変更するなど言語道断な日本企業を比べるのはいい加減やめまいか。

>>274
この業界が好きで一生続けて行こうと考えてる人もいるわけだが
その程度の考えでIT転職を考えてるならもちろんやめたほうがいい。
276名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 19:24:15 ID:sJ3kzqf/0
ITは脱出したいがガテン系には絶対入りたくない
ガテン系の仕事の人たちとは馬が合わない
族あがりのやつらよりオタクに囲まれたほうがほっとする
277名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 19:52:31 ID:5K5jhHbi0
>>251
つかさ、そういう人はここに集まってる人間みたいに逃げちゃうんじゃね?
278名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 19:54:49 ID:at56mOu40
>業務知識なんて誰でも覚えられるしな。
普通は業務知識とIT技術両方つかえるよになるなんてほんの一握り
どっちもダメダメか、どっちかが使えるようになるのが理想。まぁ理想
現実はどっちも詰め込もうとして。ダメ人間を量産してるけど
279名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 19:57:11 ID:at56mOu40
しかしとなり課にきてるパートナーさん見てると
深夜、休日ほんとよく働く。
うちの社員なんて楽することばかりかんがえ、サッサと帰るのになぁ
ほんといい奴隷たくさん飼ってうらやましいよ
280名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 20:00:20 ID:glVhOQeq0
馬鹿な奴ほど偉いんだ
281名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:09:41 ID:yKcSgg7K0
プログラマーに基本情報、SEにソフ開を必須にすれば、IT業界も少しは良くなるのにな。
情報系出身なら簡単に取れるし、この程度を受からないようだとやっていけるとは思えないな。
とりあえず、なんちゃって系を排除したいな。
282名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:10:53 ID:6ctqIqMX0
本当に偽装派遣にメス入るのか?
必要悪って感じだろ?
283名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:13:29 ID:yKcSgg7K0
偽装請負が必要悪だと言っている奴がいるくらいだからな。
この業界の汚染度合いが証明されているものだな。
日本だけでなく、海外のIT業界にも目を向けてみろよ。
284名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:15:48 ID:/7dM2XtH0
偽装請負はあるいみ正義、必要悪。
あれをNGだという奴は偽善者。勤労の義務さえ果たしていれば誰にも迷惑かけていない。
285名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:17:56 ID:k9lgClYG0
ID変えてオツカレチャーン

もうどうにでもなぁーれ
286名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:20:37 ID:HCzFpdyG0
IT業界では偽装請負は当たり前だから製造業と違って摘発はないだろうな。。。
287名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:21:30 ID:yKcSgg7K0
偽装請負は労働力を不当に中間搾取してるだけだろう。
さっさと法改正を提言するべきだな。
IT技術者なら、次の選挙はこれを公約したところに投票しても良いくらいだな。
たとえ、他の部分でいたらない所がある政党だとしてもそうする。
288名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:24:20 ID:AdboujuK0
そのうち財界と自民が合法化するさ
それがいやなら共産党しかないな
289名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:26:21 ID:AdboujuK0
建設業界と同じで企業が困ることをしないのが日本。
290名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:27:37 ID:P3Irvk5I0
おまいら、もっと楽で長く働ける仕事見つけなよ。
馬鹿社長を養ってやる必要なんてないんだぜ。
100%満足できる会社なんてないだろうけど、この業界は酷すぎるよ。
廃人になるぜ。
291名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:14:20 ID:3mJv8/ZQ0
中小零細の営業や役職と話をすることがあるが、偽装請負については各社とも結構深刻に考えてるぞ。
現場に浸ってるとなかなか伝わらない情報なんだろうけど。
まあ、実際には偽装請負を無くしていくというより、何か抜け道はないかってところだと思うけどな。
今後メスが入るかどうかはわからんが、話題が話題なだけに何も考えてない会社があるとは思えないんだけどなぁ。
きっとそういう会社もあるんだろうね。所謂DQNという
292名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:23:39 ID:kisOTl8K0
自民党と経団連が抜け道を作ってくれる
その間は見てみぬ振り
293名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:26:59 ID:glVhOQeq0
まともな国「現状をなんとかするために法律を変えよう!!」
日本「現状を追認するために法律を変えよう!!」

ぜってー何とかしてくれるはず無いって
294名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:48:13 ID:CnLcZHtI0
中小人売り企業だけは絶対に許してはならない。
現在は隠し事はできないネット社会だ。

自分は働きもせず社員を売り飛ばし、売り上げをはねている
奴隷商のゴミどもよく聞け。

この国の何千何万というIT技術者、いやお前らにいいように
使われた奴隷はお前らを絶対にゆるさない。絶対にだ。

これからそう遠くない間、偽造請負は大問題として晒しあげられ
るだろう。お前らはお前らがゴミのように扱った技術者の報い報復
を必ずうけなければならない。

お前らは底辺をさまよい地べたを這い蹲り希望の光も見えない
生活を死ぬまで送らなければならない。

お前らを幾千幾万の人間が許さない。
お前らにはお前らが幾千の人間に飲ませた「煮え湯」を何千倍とい
う煮え湯を飲んでもらう。

お前らは絶対に許されない存在。
295名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:16:24 ID:zRyzR++oO
連日終電で明日も二ヶ月連続の休出。
最近残業手当てはほんの少しつくけど、休出手当ては無いことを知った。
最近、涙が勝手に出てくるようになった。

辞めたいと、逃げたいと思う。こんな社会に希望も何もないけど、この業界よりはいくぶんか余裕のある世界に行きたい。
オイラは弱いよ、こんなことで逃げ出すなんて根性ないっつー人も、もっと苦しい思いしてる人もいるんだと言いたい人もいるんだろうな。
でも、ダメわ。耐えられない。お前もう頑張ったなって声、勝手に聞こえたことにするよ…。

投票には行かないよ…。どうせ変わらないし、仕事で行けないし。
安らかに死にたい
296名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:22:10 ID:+7g1EKQg0
偽装請負の場合、大抵残業清算付き契約をしている事が多いんだが、
会社は金貰ってて、要員には残業代未払いって多いみたいだな。

・定時時間の超過清算(これは稀)
・160hの+-20h超過から時給計算にて清算
・200h以上の超過のみ時給計算にて清算
・完全固定契約

あくまでブローカー又は請元対所属元会社の契約の一例だが、2と3はよく見た。
つまり、残業が増えれば増えるほど、所属元会社はウマーだな。
残業した分、丸々会社の利益になるもんな。
297名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:45:30 ID:duHt9r0h0
偽装請負も残業代未払いも黙認しないと周らないのがIT業界なんだよな・・・
まあ、周らない原因はどこかでがっぽり儲けてる人の所為だろうけど

大体勤務日数20日×2時間は残業代として給与に含まれて居ます
とか言って手取り16万ってなんだよ
残業無しでも安いよ・・・
298名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:46:44 ID:ujzvHZgs0
そんなの黙認しないと生きれない業界ならなくなっていいのに
299名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:09:12 ID:FZCT9jXQ0
>>295
俺は仕事放り出して逃げたぞ
思考停止する前に逃げろ
300名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:14:11 ID:UMV/wyAM0
現場に近い、請け元の担当営業とかに、契約内容(金額はともかく条件)を教えて貰う事は可能だ。
「ちゃんと残業清算はしている」ってなら、確実に所属元が搾取している。

そもそも残業代未払い自体が違法だけど、この言質を取っておけば、交渉する事は可能なハズ。
金額まで知っているフリをするのも手だが。そういうのすら通用しないなら、せめて会社を移った方がいいw

>>297
時給1000円すら割ってるなw
301名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:26:34 ID:mdEjsP2x0
ああ、特定派遣だろうが何だろうが
自分が買われてる金は教えてもらえるよ

大体IT業界初心者だと20万〜30万、経験者だと30万〜100万の間ぐらい
経験者に関しては客と営業の値切りあいだけど
入ってくる給料は上下しようが何しようが殆ど定給だったりする
302名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:28:49 ID:mdEjsP2x0
>>297
未経験のネットワーク監視のお仕事は時給1300円
馬鹿らしいだろ?
303名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:30:11 ID:lXrZvtf80
人売りが蔓延ってない業界ってあるの?
どこも上位企業の社員だけは人売りされることはないけど(リストラで出向はあるけど)
304名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:30:53 ID:uMvgaBXP0
強制収容所に近いよな・・
305名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:32:34 ID:lLlib9440
>>301
経験者で30万はないだろう・・・
俺は経理からIT業界に入ったものだけど、入社2年目までが40万以下
入社3年目以降が40万から120万で契約していたぞ?
306名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:34:03 ID:Cvet5Iu90
>>305
手取りでかもよ
60万もらっていても色々引かれると40万ぐらいになるからなー
307名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:35:10 ID:mdEjsP2x0
>>305
まあ、どっちだっていいじゃん、ウチはそうだっただけだよ
どの道、技術者に入る給料は100万で契約してても30万しか出して無かったよ
308名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:38:20 ID:mdEjsP2x0
ごめん、何か語弊があるみたいだけど

客の企業から派遣企業に支払う金額は上で言ったぐらいの範囲(ウチの会社)

んで、派遣企業から社員に支払うのは20代ならせいぜい20万〜25万
30代でもたかが知れた感じ
309名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:40:13 ID:1LxlpRYV0
営業代、事務費、各種保険、税金、交通費とか会社側も色々負担しているからね
ピンハネ率10%ぐらいじゃね
310名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:41:55 ID:UGI4qlhx0
現代のIT業界を象徴する「携帯軍曹伝説」だ。
今日初めて読んで、ちょっと感動したぞ。

ttp://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
311名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:45:57 ID:zioiULES0
 社長が「遅刻が多い」と怒っていた。
 じゃあ、毎日午前様の勤務状況をなんとかしろや。
312名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:50:23 ID:BCtS6UvW0
IT脱出してもうじき4ヶ月。
今の会社でも辛いことはよくあるけれど、
定時(5時)に帰って当たり前の風習だから人並みに人生楽しんでいるよ。
裁量じゃないから7時頃まで残業すると結構な金になる。
労働時間が減って給料が増えた。
転職してよかったよ。
313名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:52:24 ID:24k7ATvZ0
経験5年程ありで転職したら手取りどのくらいもらえるんだろう・・・
転職したい・・・今のとこじゃ薄給で結婚とか到底無理・・・
314名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:01:52 ID:mdEjsP2x0
真面目にこの世界で頑張って行きますって言って
毎日会社のパソコンに向かいながら真剣な顔でノート取って悩んでる奴みると
この業界は辞めたほうがいいよって言いたくなる俺IT営業

ノート1冊勉強して上がる給料は10円以下だよ・・・
315名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:13:29 ID:UMV/wyAM0
>>309
良心的な所で、売上ー給料で荒利25%。
40%前後が多くて、それ以上もザラにある。
賞与とか保険、交通費を普通に出している所は、そのザラにある方の会社のやり口。

名前は忘れたけど、搾取率だけで考えれば9%って所が、前にヤフーのトップページで宣伝出してたな。
316名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:18:38 ID:Hc34eDGo0
>>312
どんな業界?脱出方法とかも教えてくれ
317名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:20:45 ID:6g1wxi+Q0
>>312
今はなにしてるの?
318名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:31:43 ID:DzkpKjZA0
元請けの人間だけど、偽装請負でやってもらわなきゃ困るよ。
スキル低い人間使って工数増えたからって請求されてもなぁ。
半ばうちの環境で勉強してるようなもんだろ。
319名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:34:44 ID:mdEjsP2x0
元請けだろうが下請けだろうが、偽装請負は悪
技術者を育てる事を放棄してるのだから、工数がどうなろうが自業自得
320名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:34:50 ID:zioiULES0
 元請けは頭可笑しい人間が多い
321名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:37:35 ID:DzkpKjZA0
常駐先に子分率いてくるリーダーが悪だろ。
何年も業界に居て確信犯じゃないか。
もちつもたれつでやってんだからいやならやめろw
322名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:41:32 ID:K5HgVviI0
冷静に正社員はどのくらい給料もらえてんの?
オレは普通に派遣社員(30)。残業により大きく給料が変動する。

3月手取りで65万
4月手取りで72万
5月手取りで51万
6月分は計算では63万程度だな。

残業は毎月40〜90時間。結構マチマチ。

大体コンスタントに手取り60万を維持してる。
多分正社員になるととてつもなく下がるんだろうな・・・
いつかは正社員にならないといけないと思うと欝でたまらん・・・

まあ高給でいられんのは派遣の間だけだと割り切ってはいるけどね。
323名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:42:04 ID:P3mn/8tk0
できる人間出してほしいなら単価考えろって事だよ元請さん
324名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:46:57 ID:mdEjsP2x0
元請けも兵隊動員しなきゃならんぐらい、人数足りない案件立てるなと
下請けも同じだ、そんな馬鹿に付き合ってないでさっさと会社潰せ

下請けがなくなれば、元請けは総崩れだ、逆も然り
そこまで来れば国も困って対応するだろ
325名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 02:13:16 ID:3V5kKPHy0
(IT業界で)働いたら負け、だな。
326名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 04:29:14 ID:b9wuyerR0
転職媒体に頻繁に募集出してる

IT関連、
人材関連、
不動産関連、
外食産業関連


は使い捨て満載だから気をつけろよ。
IT脱出したのはいいが、
もっと使い捨てなとこ行った奴もいる。
327名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 09:20:27 ID:FZCT9jXQ0
それで>>312はどこに行ったんだ
328名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 11:22:03 ID:wtKPO1KN0
>>312は定時に帰るのが普通ってことは、事務職あたりか?
「会社」だから公務員ではないだろうし。

俺がいる会社はノー残業デーを作ったり、上司が早めの帰宅を促すのだが(経費削減のためだけど)、遅くまで残る
奴が多いんだ。
別に今日中に片付かない仕事でもないし、みんな昼でも夜でもダラダラと緊張感なしに仕事してるし。
「夜は客と電話やメールのやりとりする必要がないからはかどる」とは言うけどさ。
329名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 11:28:45 ID:6LzldXfL0
>328
あるある。
一時間ほど雑談したりな。

朝から集中して昼休みも最低限にすれば定時で終わるはず。

330名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 11:55:37 ID:mdEjsP2x0
後は上司が何時まで経っても帰らないのがあるよな
その手前、さっさと済ませて帰るって空気にならない

上司が出張中な時ほど定時で帰る奴が多い
331名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 12:37:47 ID:atK4eOK7O
とりあえず社会人経験身につける為にIT業界へくるのは辞めたほうがいい。
社会人としての常識も身につかないし、人間関係構築能力も衰える。
これは他業界に行ったとき必ず苦労する。
ITに骨を埋めるのなら別だが。
また最初は仕事ができないから回りに迷惑を掛けてしまって自己嫌悪に陥り、回りも余りフォローしてくれないから最悪の場合鬱になる人も出てくる。
それでも未経験だけどITへきたい人はどうぞ。
332名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 13:20:37 ID:1b5mst6E0
class Company
{
protected;
Company() { }
public:
virtual Company(){ mxlistEmp.Clear(); }
virtual Employee* HireEmployee( EmpParams axParam , Key aKey)
{
if( mxlistEmp.find( aKey ) ) return NULL;
if( CheckParams( axParam ) == K_BAD_PARAM ) return NULL;
Employee *newEmp;
mxlistEmp.push( newEmp , aKey );
return newEmp;
}
virtual Employee* QuitEmployee( Key aKey)
{
if( TalkWith( aKey ) == K_FAULT )
{
return mxlistEmp.remove( aKey );
}
return NULL;
}
virtual STATE OnJobTraining( Key aKey ) = 0;
virtual STATE ListenFromEmployee( Key aKey , Opninion aOp ) = 0;
virtual STATE CheckParams( Key aKey , Opninion aOp ) = 0;
private:
HashMap< Employee, Key > mxlistEmp;
};
333名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 13:21:52 ID:1b5mst6E0
class ITVenture : public Company
{
public:
ITVenture( ) : Company( ) { }
~ITVenture(){}
Employee* HireEmployee( EmpParams axParam , Key aKey)
{
// 多重OK
//if( mxlistEmp.find( aKey ) ) return NULL;
if( CheckParams( axParam ) == K_BAD_PARAM ) return NULL;
Employee *newEmp;
mxlistEmp.push( newEmp , aKey );
OtherITVenture::GetInst()->GisouHaken( newEmp , aKey );
return newEmp;
}
Employee* QuitEmployee( Key aKey)
{
return NULL;
}
virtual STATE CheckParams( Key aKey , Opninion aOp ){ rturn K_TRUE; }
virtual STATE OnJobTraining( Key aKey ){ rturn K_TRUE; }
virtual STATE ListenFromEmployee( Key aKey , Opninion aOp )
{
goto Hell;

Hell:
mxlistEmp.Kill( aKey );
rturn K_TRUE;
}
// 一切の変更は認めない
void SendEmployee( const ITVenture* apJyouryuu, const Key &aKey ) const;
};
334名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 16:56:53 ID:P3mn/8tk0
>>331
そうだな
いい歳したおっさんたちでも「おはよう」の一言も言わないとか当たり前の業界だもんな
335名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 17:00:23 ID:bJX7Uexf0
>いい歳したおっさんたちでも「おはよう」の一言も言わない

いつもオフィス入るときふつうに「おはようございます」って言ってたんだけど、
誰からも返事がなく(視線すらあわせられず)、他のだれもあいさつしてくれない、
っていう状況の中、いつのまにかあいさつする、って事に抵抗が感じられてくるんだよな。

いまはなんとかがんばってる。でもいつまで続くことやら・・・
336名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 17:17:53 ID:b6KWx1T/0
>>335
常識と良識を失わないように頑張って。
そんな奴等に染まってしまった社会人としておしまいだよ。
他で通用しなくなってしまう。

確かに、黙って出社して、帰るときも黙って帰ってる奴がいる。
ちょっと抜けるだけなのか帰ったのかすら分からん。

コミュニケーションがないから
全く同じ仕様のプログラムを2人が作ってた、なんていう人もいたなあ。
せっかく作ったのに片方が無駄に・・・・・
337名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 17:47:34 ID:uEX82Lx80
チャンコロのソースは汚ねぇ
javaならeclipse使えよバカ
338名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 17:50:50 ID:6nWvHulF0
>>上司が出張中な時ほど定時で帰る奴が多い
上司が居るうち帰らない部下は、訓練された部下
上司が出社する前に会社にいる部下は、よく訓練された部下
上司が居ないのに早く来て遅くまで居る部下は、ただの奴隷
339名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 18:02:40 ID:atK4eOK7O
鬱になると悲惨だぞ。
ネガティブな態度から他人がどんどん離れていくし、寄ってくる人がいても自分から遠ざけてしまう。
で、気付いたら一人、もしくはそれに近い状態。
また回りからは甘えだなんだ言われ誰からも理解されない。
結局また殻に閉じこもってしまう。

回復したと思ったら回りの状況が一遍してる。
順調に人生経験を積み重ねてる同世代を見て、悲観したりするかもしれない。
またぶり返しそうだと思いながらも踏ん張る。

しかし世の中は弱者に甘くない、結果が出せないものは自己責任で片付けられ、誰からも理解されず、フォローもされず。
まあここまで悲惨に思う事もないけど、鬱は大変だぞ。
なりそうだなと思ったら、無理をしない事。
といっても難しいか。
340名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 20:17:06 ID:ZxA4Ad+2O
>>338
俺は上司残ってようが仕事片付いたらさっさと帰っちゃうけどね
まぁ、それでも定時なんて稀だけど
341名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 21:10:58 ID:mdEjsP2x0
週明けにまた3人入るよ、中途の新入社員今月だけで7人
特定派遣業界オソロシス・・・・
342名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 21:29:46 ID:24k7ATvZ0
>>341
会社名教えて・・・今度面接行くところかもしれない・・・
343名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 21:37:55 ID:FLYslshi0
NHKで残業について討論

344名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 21:45:09 ID:mdEjsP2x0
>>342
今自分のいる会社だから言えない・・・w
東京だと言う事だけは言っておく
345名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 22:37:27 ID:wtKPO1KN0
月初めに総務部から「新入社員のご連絡」ってメールが来て、月末に辞める人間から「ご挨拶」ってメールが来る。
人数の少ない会社でも、コレが毎月のようにあるのがこの業界。
346名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 22:39:14 ID:P3mn/8tk0
初めて話したのが送別会とかな
347名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 22:48:12 ID:9Eg8KBex0
>>345
>月末に辞める人間から「ご挨拶」ってメールが来る。
辞める人間ても何の面識もないって事が多いのもこの業界。

派兵先で別部署の人間と話してたら同じ会社だったって事あります
派兵されたら放置状態で、会社通して紹介すらない orz
348名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 22:59:09 ID:mdEjsP2x0
>>346
あるあるw
349名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 23:35:49 ID:zioiULES0
 我が社に「ハラスメント相談窓口」が設置された。
 この業界自体がハラスメントだという相談をしてクビになろうかしら・
350名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 23:40:35 ID:mdEjsP2x0
>>349
流石に男ばっかの、この業界でセクハラ相談窓口ですなんて冗談じゃないよな・・・
351名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:09:53 ID:y0jb2DiG0
>>346
あるあるw

>>347
あるあるw
三菱に派兵されてて、日立のモジュールと結合試験
というので(多重)派遣先逝ったら、日立側スタッフ
も実はウチからの派兵だった、とか。
352名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:11:00 ID:Efu4XWyu0
客先常駐させる会社とかでも新人が入ってきたら歓迎会とかするの?
353名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:19:05 ID:iP4Fxjm30
>>352
ウチは一応やるよ、社員の8割は歓迎会参加しねえけどw
営業の社員と社長ぐらい
354名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:26:54 ID:Efu4XWyu0
>>353
零細?
355名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:38:30 ID:b+x9fuFx0
一部上場IT(社員5000人くらい)
  ↓
一部上場製造系メーカ社内SE(社員2000人くらい)

に移ったら、幸せになれますか?
356名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 01:32:14 ID:iP4Fxjm30
>>354
いや50人ぐらいかな
毎月歓迎会やってるよ・・・馬鹿らしくなってくる
357名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 03:21:15 ID:QaLJBJ2O0
>>353
前の会社の社長は歓迎会にも送別会にも参加しねぇ。
大事な会議にも参加しねぇ。
IT出身じゃねぇ。
死ねよ馬鹿社長
358名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 03:44:12 ID:Efu4XWyu0
>>356
そうですか
俺は飲み会とか苦手なんであんまされたくないんですけど普通ありますよね
359名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 05:00:35 ID:9Fo5Kpf50
転職の際、自己PRどうするよ?
IT以外の業種へアピールできることがおもいつかねー。
360名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 05:23:45 ID:89Oiu2at0
>>359
ほんとだね。先日ネットで応募しようかなと思った会社があったのに、
自己PRの記述がなかなか思い浮かばず、数日経つうちに消えてしまった・・・
361名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 08:57:39 ID:aKiH6N9g0
家から車で五分の会社で事務の仕事の募集かけてる。給与17万以上
家から車で朝だと渋滞を考えると1時間半はかかるところで社内SEを募集してる。給与24万以上。

うーむ。どちらを選択すべきか。
362名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 11:37:12 ID:vD90tDrQ0
>>350
アッー!な人もいるかもしれんじゃないか
363名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 12:00:35 ID:AOxITyam0
>>361
両方とも内定でてから考えればよくね?
364名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 12:49:58 ID:mBBYTIMi0

★★★★★★【2007年 IT業界ランキング表】改訂版★★★★★★★

━━━━━━━━━━━━━━ Aランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本IBM NTT-DATA 野村総研(NRI) 《=新IT御三家》
━━━━━━━━━━━━━━ Bランク ━━━(30歳・年収1000万の壁)━━━━━
日立製作所 NEC 富士通
日本HP 大和総研(DIR)
━━━━━━━━━━━━━━ Cランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NSSOL ISID CTC NTTコムウェア
SCS 日本ユニシス みずほ情報総研(MHIR)
---------------------------- D+ランク ------(30歳・年収850万の壁)------------
日本総研(JRI) 日立情報 日立SAS NECソフト NEC-NEXS 富士通FIP Fsas ニッセイIT
東京海上日動システムズ MKI 農中情報 JEIS JRシステム デー子上位
---------------------------- D-ランク ---------------------------------------
DENSA NECST NECフィールディング FJB ソニーGS 松下電工IS 東芝Sol 東芝情報 三菱UFJトラストシステム
みずほトラスト 住信情報 日興システム 第一生命情報 三井住友海上システムズ 損保ジャパンシステム
ITフロンティア 丸紅情報 テプコシステムズ CSK TIS デー子中位
━━━━━━━━━━━━━━ Eランク ━━━(30歳・年収700万の壁)━━━━━━
日立ビジネス NECネッツ FSol 富士通BSC UFJIS UFJ日立 さくら情報システム 中央三井IT
住生コンピュータ 明治安田システム セゾン情報 京セラコミュニケーション リコーテクノ
JFEシステムズ 全日空システム JTB情報 オージス総研 NTTソフト オービック C-COM A&I
構造計画研究所 TG情報 CAC キーウェア インフォコム デー子下位
---------------------------- Fランク ----------------------------------------
富士通関西 富士通中部 インフォテクノ朝日 菱友システムズ 双日システム NII
インテック ソラン エクサ ニイウス アルゴ21 CEC TKC JDL
━━━━━━━━━━━━━━ −Sランク(ブラック) ━━━(30歳・年収500万の壁)━━
富士ソフト 大塚商会 アルファシステムズ 旭情報サービス ハイマックス カトム ソフトウェア興業
DTS NID NSD 日本コンピュータサイエンス メイテック フォーラムエンジニア
365名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 12:57:01 ID:vSzNjQKB0
その表、上に行くほどプログラムも書けないカスしか居ないという。
野村総研なんてね、もう・・・・ww
366名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 12:58:17 ID:o93NtF9K0
結局色々考えてたが
俺は派遣で金溜めつつ司法書士取ることにしたわ
367名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 13:10:37 ID:9Fo5Kpf50
Sランクに勤めてたけど、初任給から500万いったぞ。
残業地獄だったけどな。
368名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 13:13:30 ID:IylEBlGn0
━━━━━━━━━━━━━━ Bランク ━━━(30歳・年収1000万の壁)━━━━━
---------------------------- D+ランク ------(30歳・年収850万の壁)------------
━━━━━━━━━━━━━━ Eランク ━━━(30歳・年収700万の壁)━━━━━━

全部滅茶苦茶この表作ったのだれだよ
369名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 13:38:52 ID:S0uUwhmd0
IT会社に勤めても
実際に働くところがその会社ではなく、他の会社になるというのは
別に珍しいことではないのでしょうか?
370名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 14:17:34 ID:iP4Fxjm30
>>369
珍しい事では無い
法律違反だけど
371名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 14:18:50 ID:S0uUwhmd0
>>370
これって偽装派遣(請負?)じゃないんですよね?
372名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 14:19:27 ID:o93NtF9K0
>>371
偽装請負です
373名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 14:30:41 ID:vD90tDrQ0
>>370
特定派遣なら合法だろ
ただ多重派遣でたいていの会社は違法だけど
374名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 14:43:37 ID:mBBYTIMi0

プログラムなんか書く日本人はいらね。
これからは中国人やインド人で十分だ。
コミュニケーションスキルを向上させてSEやコンサルタントとして
活躍する人材が求められている時代だといえる。
375名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 14:48:14 ID:ZPVMHXtvO
>>356
うちも50人ぐらいで毎月歓迎会。
サイバーエージェントとか楽天などから脱北してきた人が多い。

35歳では営業や技術者じゃなくて広報でおちつきたい。
376名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 14:57:40 ID:iP4Fxjm30
「特定派遣」なんて、そもそも労働基準法を犯す行為を政府に認めてもらう資格だし
正社員で呼ばれはいいけどね、仕事の内容は派遣と同じ扱い

偽装請負とか色々寂しい思いするよ
気がついたら入った会社と違う会社の名前を使わされたり
自分がどこの会社の人間だかわからなくなる。

「同僚」と呼ばれてる同じ会社の奴とは月に1回会えれば良い方。
377名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 17:02:47 ID:9TT02eoIO
コミュニケーションを忌避してきた業界が、コミュニケーション能力重視とか片腹痛いわ。
なんでコミュニケーション能力低いやつが多いのか、その分析からやれ。
378名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 17:08:13 ID:niibnjf30
>374

ぶっとい釣り針だな。
おれも自分では(下手したら自分の作業用PCのセットアップ含めて)
何も出来ない、ゴミSEが大嫌いだけどね。
379名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 17:12:40 ID:b+x9fuFx0
>>364
いまCランクの会社にいるけど、残業なしなら33歳/550万円ですよ。
まぁ適当社員だけど。
850万円の壁?なにそれ?てな印象。
380名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 17:12:46 ID:ZsRjEbcz0
新卒時にソフトウェア会社で7年働きその後別業種で営業として10年働いたら
またソフトウェア会社に戻れるものなのか?
営業はイヤなので元の業界に戻れるものなら戻りたいがもう10年以上遠ざかっているけど
雇ってくれるものなの?
381名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 17:13:59 ID:niibnjf30
>380

未経験でもOK。
382名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 17:15:12 ID:nk+/Vtwa0
◆◆◆◆◆ブラックITリスト(増補版)◆◆◆◆◆
【あ】インテリジェントレーベル(元々Webサイト作成屋、18禁サイトあり、社長は光通信の営業マン出身)
【あ】エヌ・ティ・ティ・システム開発(東京コンピュータサービス系。DQNぶりは言わずもがな)
【あ】エクトミシステム(募集要項に誤りがあっても非は認めず、人を小ばかにした態度、ひどい面接)
【か】鹿島エレクトロ産業(蛙っぽい風貌の浦田という親父が椅子にフン反り返り、アッチの方からリクエスト
   してきたにも関らず「この程度の技能でよく応募する気になったな」と圧迫面接。こちらがキれると謝る)
【か】コムシス(同上。吉田という名の目の血走った男が面接、古賀という手の震える男がその場で第2面接)
【か】コスモウェーブ(二重派遣[違法行為]を平然と行うDQN企業)
【さ】シーエスイーソフト(蕎麦食い面接社長で一世を風靡)
【さ】サイバーピークス(ハロワに時々10人前後の大量の求人を出す。珍妙な日本語で書かれた公式サイト)
【さ】シーアイ・ソフトウェア(来る者拒まず、試用期間3箇月後、解雇。セクハラ有り)
【さ】ジークリエイト(偽装請負、実は派遣屋)
【さ】システムハウス27(事務員以外、誰も居ない。新卒も出向[二重派遣先]させるDQN企業)
【さ】ソフト九州(★コスモウェーブ、サイバーピークスと深いつながり)
【た】トレジャーオブテクノロジー(面接では珈琲1杯出す、1箇月間放置の後に「また声かけるかも」という不採用通知)
【に】日本情報総研(★二重派遣[違法行為]を平然と行うDQN企業)
【は】フィット産業(管理職募集の条件がなんと「初級シスアド保持者」)
【は】ブレインテクノロジ(ライズブレインカンパニ?)@筑紫野市原田(スリッパで面接、3箇月放置の後に不採用)
【は】ピーエスアンドエス(福岡支店に事務員すら居ない。電話は常に転送電話)
【ま】メディアファイブ(半年無給、交通費なし、セクハラ・パワハラあり、TOWN WORKの超常連、)
【や】ユ二パノレス@博多区(違法コピー、残業代不払い、脅迫などなど)
【ら】リンクレア(二重派遣[違法行為]を平然と行うDQN企業)
383名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 17:16:01 ID:vD90tDrQ0
>>379
ITバブル時の乗りなんじゃね
384379:2007/06/24(日) 17:20:40 ID:b+x9fuFx0
本当に>>364の金額をもらえると思って転職してきたら
がっかりすると思うので・・・
まぁサービス残業はないので、めちゃくちゃ忙しければ
年収も上がるでしょうけど、それでも850万円は無い。
せいぜい600万円台では?
385名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 17:48:56 ID:juONg40R0
>>380
年齢が40歳前後だと思うけど
多分、雇ってくれるがPM・SLで権限無しで責任だけが乗ってくる職種になる
まさか末端でPGなんて思ってるんじゃないよね?

技術とかスキルの問題じゃなく精神的に持たないんじゃないかと・・・
386名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 18:11:56 ID:CvNznLCA0
IT産業の底辺労働者がワーキングプアの7割を占めて、
国内のウツ病患者の8割を占める現状を見るに、この
業界へ人を送り込む専門学校も早急に手を打たないと
日本が滅びると思う。

俺の出た学校も、情報科を閉じたよ。特攻兵を量産する
ためにこの学校を始めたわけじゃないんだ、と経営者は
断言していた。幸い、他の分野に比重を移したお陰で
俺の出身校は潰れずに済んだ。よかった、よかった。
それと、大学も情報科は文系の経済学部に移設すべき
だと思う。工学部の修士が人月計算しか仕事してないし。
387名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 18:13:21 ID:ZsRjEbcz0
>>385
末端のPGを考えてました。PM・SLの経験はないのでやっぱ精神的に
もたないのでしょうか?
388名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 18:38:10 ID:hbCxmtDk0
>>386

>IT産業の底辺労働者がワーキングプアの7割を占めて、
>国内のウツ病患者の8割を占める現状を見るに

↑何の統計?
妄想もここまで来ると病院に行ったほうがいいよ。
手遅れっぽいがwww
389名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 18:54:34 ID:9zG1RQoQ0
>>382
掲載数が少なすぎるw
都内のあ行だけでも数百はあるぞ。
390名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 19:40:57 ID:yoLktTdt0
30代40代で会社を離れた人は一体何やってるんだろ?
人間関係が希薄だから、退職後に連絡取ることもないしその後は全然分からない。
せいぜいわかってるのは、仲間と会社を立ち上げた(単なる偽装請負会社かどうかは不明)人とかITコンサルタントになった人くらい。
それ以外の大多数の人達は、一体どうなってるんだろうか
391名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 19:49:11 ID:Cs1XFeB30
もう灰になれよ、この業界は。
ゴミどもの巣窟と貸し技術レベルは低下の一途をたどり
1次請けの仕事まるなげと人身売買でめちゃくちゃじゃねーか。
392名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 19:49:52 ID:h8Cw+QMc0
昔ゼネコン
今IT
393名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:08:41 ID:IfOHVTy+0
昨日、NHKで討論やってたみたいね
まさにITのためにあったようなテーマだったみたいだが
394名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:09:49 ID:6YbwH+y/0
>>393
20時間働かせる飲食業の女の人がかわいそうだった
3回、救急車で運ばれたってよ。過労死せずにすんだだけでもありがたいだろうな
飲食業はITより酷い
395名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:10:48 ID:yb3YtC2H0
でも廃人率は圧倒的にITのほうが多いよな
396名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:11:51 ID:fbiDxuge0
諸先輩に質問なんだが、うちのアホ会社は辞める時に、
「競合には転職しません」って誓約書かかせるみたい。
これって普通?ドン引きなんですけど。

てか有効なものなのかな?
397名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:13:52 ID:c33JEEE40
1つの店で、飲食業は責任のないバイト君と正社員1人、2人しかいないから
そしてバイト君たちは身勝手だから簡単に辞めたり、消えたりする
その埋め合わせで正社員は地獄を見る
398名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:14:56 ID:Wm7ErTsa0
>>390
前歴を隠して、まったくの異業種に行っているんだと思われ。
某mixiの情報によれば、
家具職人、ニューハーフのホステス、水族館の職員、…
要するに、まったく何の脈絡も関連もないところらしい。

と言っているオレも半年ばかり無職で、まったくの異業種を検討中。
異業種だったらアルバイトでもいいやって気分(w
399名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:16:27 ID:h8Cw+QMc0
IT飲食業
400名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:16:56 ID:bq0PU8VI0
歓送迎会やるだけてもいい会社だな。
うちは、いつの間にか増えて、減っているよ。
2〜3日みないと思ったら退職って挨拶メールすらない。

401名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:22:48 ID:9zG1RQoQ0
>>396
無効。法的拘束力は無い。
派遣される側ってのは初めて聞いたけど、営業職はたまにある話。
402名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:29:19 ID:juONg40R0
「安さより優秀さ」 情報シス開発、中国シフト加速
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/22/news071.html

何の方向性もないIT企業って、ここ2〜3年で淘汰されるな

403名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:40:46 ID:yoLktTdt0
>>398
形はどうあれ、なんとかITを脱出してるんだな。
俺は会社辞めてしばらくITと関係ないバイトしてたが、それだけじゃやっていけず転職活動を始めたクチだ。
だが、まっとうな異業種には転職できず、またITに戻ってしまったが。
404名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 22:24:07 ID:uISmcbYm0
>>359
客との折衝能力とかアピールできるよ。
あとはコミュニケーション能力とかマネジメント能力とか。
業務改善提案してた話とか結構真剣に聞いてくれる。
自慢になるが、それで営業・広報・人事で結構内定もらった。
もうじきIT脱出だ。
まあこのスレって業務知識軽視で技術が一番なんていってる奴が多いからプログラマもしくはSEもどきが多いのかなって思ってる。
それじゃアピールできないわな。
405名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 22:24:56 ID:CvNznLCA0
>402
自社のアーキでクローズしていないIT企業は例外なく淘汰されるはずだ。
他社にライセンス料を1円でも払っている会社は、明日が無いと考えよう。
俺の会社は、・・・保有技術の98%が借り物(ライセンス料支払い要)じゃないか!!!
国際性においても現代中国の遠く足元にも及ばない。IT業界では、中国人の
TOEIC平均は800点じゃないか。で、日本語も流暢だし。奴らは今や独自の
アーキを開発して、糞オープン系を笑い飛ばしながら独自技術で勝負を仕掛けて
きているぞ。
「IT知的財産の自給率=原油の自給率」
と化した日本企業の未来危うし。
406名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 22:26:18 ID:sxLiZGet0
明日は需給調整事業部へ訴える日です。
同時に他業種転職のための面接日でもあります。
会社には今まで受けた恩が巨大すぎて、仇で返さざるを得ないんです。
407名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 22:48:28 ID:F6lP61T50
wwww

日本人SEが中国人(精華大、北京大出身の異常に頭が良い)技術者を使うww?
大富豪の息子の幼稚園児が、大学教授に仕事依頼するようなもんだろw
408名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 22:51:25 ID:PGLSDF9T0
納品前日の朝の気分

プロジェクトメンバー諸君!今日は納品前日だ!
諸君!このプロジェクトは最悪だ!
結合テストだとか何とかテストだとか、
私はそんなことには一切興味がない!
あれこれテストして問題が解決するような、
もはやそんな甘っちょろい段階にはない!
こんなプロジェクトはもう見捨てるしかないんだ、
こんなプロジェクトはもう滅ぼせ!
プログラムには、建設的な機能なんか一つもない!
今はただ、スクラップ&スクラップ、全てをぶち壊すことだ!
諸君!私は諸君を軽蔑している!
この下らないプロジェクトを!そのシステムを!
支えてきたのは諸君に他ならないからだ!
正確に言えば、諸君の中の営業は、私の敵だ!
私は、諸君の中のSEに呼びかけている!
SEの諸君!今こそ団結し、立ち上がらなければならない!
奴ら営業はやりたい放題だ!
我々SEが、いよいよもって生きにくい
職場が作られようとしている!
SEの諸君!デスマで何かが変わると思ったら大間違いだ!
所詮デスマなんか、営業のお祭に過ぎない!
我々SEにとってデスマほど馬鹿馬鹿しいものはない!
会社組織で決めれば、営業が勝つに決まってるじゃないか!
じゃあどうして参画しているのか?
その話は、長くなるから、派遣の契約書を見てくれ!
契約書は二種類あるから、どちらも見逃さないように!
409名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 22:54:03 ID:PGLSDF9T0
私は、このプロジェクトの、SEに対する迫害にもう我慢ならない!
SEの諸君!営業を説得することなど出来ない!
奴ら営業は、我々SEの声に耳を傾けることはない!
奴ら営業が支配する、こんな下らないプロジェクトは、
もはや滅ぼす以外にない!
テストなんかいくらやったって無駄だ!
今進められている様々のテストは、
どうせ全部全て奴らのためのテストじゃないか!
我々SEは、そんなものに期待しないし、勿論協力もしない!
我々SEはもうこんなプロジェクトに何も望まない!
我々SEに残された選択肢はただ一つ!
こんなプロジェクトはもう滅ぼすことだ!
ぶっちゃけて言えば、もはや職場放棄しかない!
SEの諸君!これを機会に、
職場放棄の恐ろしい陰謀を、共に進めていこうではないか!
契約書に、連絡先が書いてあるから、
デスマ期間中でも、終わってからでもかまわない!
契約解除の一本電話を入れてくれ!
勿論、デスマの未経験の諸君や、
IT以外の諸君でもかまわない!
我々SEには、デスマなんか元々全然関係ないんだから!
最後に、一応言っておく!
このまま納品したら、
奴らはビビる!!
私もビビる!!
納品前日に悪意の出社拒否を、
納品前日にやけっぱちの出社拒否を!
じゃなきゃコーディングなんかするな、
どうせデスマじゃ何も変わらないんだよ!!
410名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 23:03:04 ID:F6lP61T50
ほほぅ。

お前のコピペはどうでもいいが、IDは面白いな。
PG、LSDとかITの申し子じゃないか。
411名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 23:25:14 ID:HQDnnBUy0
で、おまいら正直なところ、優秀な中国の技術者、ってのに何人ぐらいお目にかかったことある?
おれ、10人ぐらい関わったけど、みんなイカれたクラッシャーみたいな奴らだったよ。
412名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 23:49:11 ID:1S+yQ9FR0
>>405
>糞オープン系を笑い飛ばしながら独自技術で勝負を仕掛けてきているぞ。
漏れも中国の二足方向ロボット「先行者」には驚いたぞ。
413名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 23:59:57 ID:BfnlTJUS0
俺が上海で会った奴らは、どいつも優秀だったよ。英語も俺より流暢だった。
正直に言えば、日本の同僚と総とっかえして欲しい位。
一緒に言った部長に、いっそ上海に開発移しませんか?って言ったら苦笑いされたw
414名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 00:50:38 ID:upUlCflo0
中国人はデキル人も多いが、これだけは言わせてくれ。
風呂入ってくれ。

今まで接してきた中国人SE・PGは一人の例外もなく風呂に入っていないにおいがした。
415名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 00:56:34 ID:xHJUUVX/0
俺はコムシスだけど何か?
416名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 01:27:38 ID:yaYcLrjiO
>>415
ああ、ガムやるよ
417名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 11:09:58 ID:fn85+n49O
なんでこの業界さ、事務作業も俺らがやらないとならないんだろうか
ただでさえ、激務だというのにさ
418名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 11:43:48 ID:bqqrtbub0
人員のコスト削減には敏感だからです。
その代わり生活残業、休憩所巡りは気にも留めません。
良い滅私奉公ライフを!
419名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 12:45:11 ID:rfFDVl5L0
とりあえず。

22:00 NHKスペシャル 30代の“うつ”〜会社で何が起きているのか〜
ttp://www.nhk.or.jp/special/onair/070625.html
420名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 14:47:50 ID:sC5pdr390
中国人の若い女性は普通に風呂入ってるよ。
朝も入っているらしく、職場で出会う小姐は
いつも仄かなソープの香りを放って、俺の
下半身を刺激する。
421名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 16:33:14 ID:rfFDVl5L0
asahi.com:偽装請負防止へ 発注元にも法順守の確認求める 厚労省
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY200706250227.html
> 実態は労働者派遣なのに請負を装う違法な「偽装請負」を防ぐため、請負会社や発注元企業が守る
>べき内容をまとめた厚生労働省の指針の概要が25日分かった。請負会社に労務管理体制の強化を求
>めるだけでなく、仕事の発注元にも、契約時に請負会社の法令順守体制の確認を求める点が特徴だ。
>発注元もコスト削減などのため偽装請負を活用してきた経緯があり、厚労省も指針を踏まえて関係企
>業による協議会をつくり、適正化を強く求めていく。

> 発注元向けの指針では、契約する請負会社を選ぶ際、適正に労働者を雇用保険や社会保険に加入さ
>せているかなど、法令順守を考慮するように求める。また、請負会社には有期雇用の労働者が多く、
>請負契約の解約で突然解雇される例も後を絶たない。このため、発注元にも、契約を途中で解約する
>場合は30日前に請負会社に予告することを要請する。

> 一方、請負会社向けの指針では、発注元企業の社員が請負会社の労働者を指揮、命令すると偽装
>請負にあたるため、請負会社が労働者を監督できる者を現場に置き、会社側にも適正な雇用管理を
>担う責任者を置くべきだとした。このほか、請負労働者の安定雇用を促すため、雇用契約の期間は、
>発注元と請負会社とで結ぶ請負契約の期間と少なくとも同じとし、極端に短い雇用契約にならない
>ように求めている。
422名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 16:55:11 ID:WbJAtHoq0
>強制力はないが、厚労省は指針に基づくチェックシートをつくり、請負会社と発注元企業
>からなる協議会を設け、セミナーなどを開いて各企業に指針の内容の徹底を促す。
罰則規定がないから何も変わらないな・・・
423名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 18:53:16 ID:QxIDzR3B0
ITはほとんどがプロパー派遣だからな
424名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 19:14:49 ID:WOblH6zo0
よく見るけどプロパーってなんですか??
425名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 19:53:19 ID:pRS28pHo0
>424

教えてやるよ。

プロパーってのはだな、大体が誰もが聞けば知っている
ような大企業たちのことだよ。

ITでは常にこういった大企業がだな、国から永続的にもら
えるようなおいしい仕事を独り占めしている。

そしてこういった企業がだな、使い捨て人材としていつも
中小IT企業からSEやPGを奴隷として召集するわけだ。

同じ人間同じ年でもなぜか大手プロパーがふんぞり返り
奴隷がこき使われる。しかも収入の面でもプロパー社員
が圧倒に高給なのが常。

わかるか、こうやって上の連中どもが上がりをとっちまう
ってのがIT業界だ。こういうことをやられるために末端は
奴隷も奴隷。

一時期どこかで問題になったなプロパー社員が他社の
SEを奴隷扱いしたことについてな。

わかるか?ITとはとことんゴミなのだ。本当にな。
中小ITの社員など何十年働こうがただの使い捨てなのだ。

新卒で大手に入ったものが勝ち組で他の中小に入った奴は
一生底辺を這いつくばる。

わかるか?これがIT業界の現実。だからIT業界はいつも鬱
が蔓延する。奴隷は一生奴隷。
426名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 20:20:44 ID:fbh1ldeM0
>>おれ、10人ぐらい関わったけど、みんなイカれたクラッシャーみたいな奴らだったよ。
お前、あっちの人口こっちの何倍だと思ってるんだ、
それくらいの人数では誤差よ
427名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 20:23:36 ID:upUlCflo0
>>425
また的確な説明だな。
428名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 20:27:36 ID:WOblH6zo0
>>425
どうもです
そういう内情があるんですか
中小ITの社員は辛いですね奴隷は一生奴隷とか
確かに中小でスキルがあって人纏めてがんばってる人が
給料でも未来性でも大手の新卒に及ばないのは狂ってると思う
IT業界とか本当に無くなってしまえばいいのに
429名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 20:59:32 ID:upUlCflo0
そもそもの話、人件費がかからないからって中国やインドに頼むのを疑いなく良しとする業界だろ?
だったら下請けの人件費を削るのは当たり前。サビ残で奴隷にするのも当たり前。
つーか、下請け使うのも、そこの重役と仲良くなればなんでもできるからな。簡単!!
430名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:31:17 ID:JaVbYPByO
派遣はプロジェクトが炎上した為プロパンテを唱えた

プロパーは逃げ出した。
協力会社Aは兵隊を送り込んできた。
協力会社Bは欝を多数排出した。
協力会社Cは微動だにしない
協力会社Dは笑っている、どうやら壊れたようだ。
協力会社Eからは返事が無い。ただの屍のようだ。
431名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:44:48 ID:/sD21W0u0
下請け会社Aは大声で仲間を呼んだ
下請け会社Bがあらわれた
下請け会社Bは大声で仲間を呼んだ
素人エンジニアAがあらわれた
素人エンジニアBがあらわれた
素人エンジニアCがあらわれた
素人エンジニアDがあらわれた
素人エンジニアEがあらわれた
432名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:51:24 ID:WOblH6zo0
素人エンジニアAはパルプンテを唱えた
素人エンジニアBは客先にタメ口で話した
素人エンジニアCはマスターDATメディアを紛失した
素人エンジニアDは納品書をシュレッダーにかけた
素人エンジニアEはジュースを買いに行ったきり戻らなかった
433名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:00:51 ID:/nEA0OWX0
>>430-432 的を得ていてワロタw
434名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:08:27 ID:DgwV0B500
そして1次開発終演を迎えた
  協力会社A
  協力会社B
  協力会社C
  協力会社D
  協力会社E
    ・
    ・
    ・
  愉快な素人達
    ・
    ・










再びプロパーは舞も戻り2次開発のスタートを宣言した
  新たなる伝説のはじまりる(>>430へ戻る)
435名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:10:23 ID:v01hQBE20
nhkでやってる30代の鬱が人事ではない。
俺も忙しすぎて不眠気味で暗くなる時がある。
この前は、頭をギューっと締め付けられる感じがして何も考えられなかった。
思わず「あああああ・・」と声が出てしまうような。
休日になると、便所行くのも辛いくらいに息が荒くなってしまう。

こりゃキテルな・・・
436名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:13:43 ID:/nEA0OWX0
>>435
脳の血管が切れる寸前。
殉職乙
437名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:22:30 ID:toxBKoul0
>>425
現実だな。確かに何も反論すべきところは無い。
負けた奴らはせめてもの抵抗で、技術に走り、派遣・契約で1000万を手にして喜ぶだけ。
しかもこれが出来る奴らもまた極少数。

やはりほとんどの人間が奴隷というのは的を射すぎて突き抜けてしまっている。
438名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:58:06 ID:aOMakf/R0
ITエンジニアは逃げ出した!
しかしまわりこまれてしまった!
デスマ生成上司が耳元でささやく…。
「みんながんばってるんだよ・・・」

ITエンジニアは逃げ出した!
しかしまわりこまれてしまった!
デスマ生成上司が耳元でささやく…。
「これが終われば楽になれるよ・・・」


ITエンジニアは逃げ出した!
しかしまわりこまれてしまった!
デスマ生成上司が耳元でささやく…。
「これもぼくの仕事のうちだよ・・・」


ITエンジニアの攻撃!
ミス!
ダメージをあたえられない!

デスマ生成上司が耳元でささやく…。
「あ、ここの使用が変わったから・・・」

ITエンジニアに痛恨のいちげき!
ITエンジニアは死んでしまった・・・
439名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 23:43:43 ID:Yz9FPhum0
大手プロパーのやってる仕事が本当ITの仕事

それ以外はどうでもいい 奴隷みたいだ 
そこからは脱出しよう 

440名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 23:47:02 ID:v01hQBE20
いや、死ぬ前に医者行くよ
441名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 23:47:28 ID:4fNKalDP0
奴隷の手配師。それが大手プロパーの仕事。
442名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 23:57:00 ID:dviH8gntO
いっそ会社起こして奴隷商人の側に立つ?
それで脱出できるって考える奴が周りに多かった。
最近彼らから仕事くれって連絡あるけど
大手からそんなとこに発注できるわけねぇだろ。
と自分は思うので上手くいかないだろなあと思う。どうでしょね?
443名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:00:52 ID:2l+kYwd00
ITエンジニアAの攻撃
ペロリ!
DQN上司バカモスがこちらを振り返る

ITエンジニアBの攻撃
ペロリ!
DQN上司バカモスは微笑んでいる

ITエンジニアCの攻撃
改心の一撃!
DQN上司バカモスの顔色が変わった

DQN上司バカモスが叫んだ
「死ぬまで働けwww」
ITエンジニアAは倒れた
ITエンジニアCは倒れた

ITエンジニアBはベホマを唱えた
DQN上司バカモスは叫んだ
「上司の命令に逆らう気か?」

ITエンジニアBは即死した

全滅した・・・
444名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:03:00 ID:zcKLmqHZ0
バカモスは胃潰瘍で倒れた!


・ ・ ・ バカモスゾンビがあらわれた!
445名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:07:40 ID:xJMuE7TL0
>>442
時既に遅し
起業初期は、ある程度の経験者を入れて未経験者を放り込んでも
大丈夫な派兵先を開拓しないと未経験者OKで集めても全部突っ
返されるぞ。

未経験者すら獲得困難になってるのに零細新興企業に経験者なん
て入ってこない。
446名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:25:23 ID:ibTEZ4Es0
>>442
>奴隷商人の側に立つ?
こう考えてる時点で成功するわけない気もするけど・・・

奴隷商からどうやって脱出しゅるか考えてる連中が多いのに、
今更奴隷商始めても何も考えてないやつしか来ないだろう。

机上の空論だが、これからこの業界で起業するなら、
ESを重視していい人材集めたほうが成功する気がする。

まぁ考え方は人それぞれだけどね。
447名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:48:17 ID:8iuiCb4l0
>>442
今話題の偽装請負を有効に使えば成り立つと俺は考えるね。
中小零細の営業は自身のノルマのために人材確保に必死。
PG・SEが足りないから「仕事ないっすか?」の電話1つで案件が数十件と舞い込んでくる。
未経験者は自社でパッケージでも作らせて経歴に載せちまえばいい。
ある程度稼いだら優秀な人材と共に会社ごと売っぱらっちまう。
あ、この話乗る??
448名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 01:53:05 ID:SSgC8fmK0
「ああ… そんなとこで… 何してんだい?おっさん」

「食事中すまないね。今就活中でね…『職』を探している。昨夜、向かい側の会社で面接があってね。
面接中に罵られたんだ。この職歴の空白は何だってね… でもまだ不採用通知は全部は出そろってない。」

「参考までに聞きたいんだが… もし見つからなかったらどうするんだい?『職』なんて就けないかも…いや…
それよりも見つけたとして、経営者がずる賢いブラック企業で酷い扱いを受けてすぐクビになったとしたら…。
あんたはどう思って…そんな苦労をしょいこんでいるんだ?」

「そうだな。私は結果だけを求めてはいない。結果だけを求めると人は近道をしてしまうものだ。
近道をしたときに真実を見失ってしまうかもしれない。やる気も次第に失せていく。
私は大切なのは『真実に向かおうとする意志』だと思っている。真実に向かおうとする意志さえあれば、
たとえ今回は天職を得なかったとしても、いつかはたどり着けるのではないか?向かっているのだから。違うかい?」

「以前、オレは… プログラマになりたいと思っていた… 子供のころから… ずっと、りっぱなプログラマに… なりたかったんだ…
かつてあんたのような「意志」をいだいていた事もあった…でも、だめにしちまった… オレって人間はな…
くだらない男さ、なんだって途中で終わっちまう。いつだって途中でだめになっちまう…」

「おまえは、りっぱにやったのだよ…そう… わたしが誇りに思うくらいりっぱにね…」

「あ… あんたは…!!そうだ!!あんたはッ!!あんたは、オレと同じ派遣先で、過労死した… !!」

「おまえはりっぱにやったのだ。そして真実に『向かおうとする意志』は、
あとの者たちが感じとってくれているさ。大切なのは… そこなんだからな…」
449名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 02:29:03 ID:MXoKXVg00
零細偽装請負から脱却する努力もせずにひたすら2chで戯れ言
おまえらこそがプログラマの品格を辱めている存在に他ならない
やる気ないんだろ、さっさと辞めろよクソ奴隷どもが
450名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 04:09:10 ID:6joZ3R8Y0
俺「ちょっと調子悪いんですよ、トイレ篭ってもいいですか?」
上司「そういう時は仕方がない。行って来い。」

そのまま気晴らしに映画を見たり、買い物したりしてた。
一人くらい消えたって気がつかない業界です。

是非お試しあれ!自己責任でいけよ。
俺は結構使ったが怒られなかった。
やる事やってたからな。
451名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 04:25:50 ID:RADYb03T0
ある朝、蒼白な顔をしたPGが焦点の合わない目をして会社に来た。
その前から一言も口を聞かなくなり、怒鳴りつけて詰問する上司に
対しても、要領を得ない片言の返事しか出来なくなっていた。
数ヶ月前から顔に表情を失い、一種の強迫観念を具現化したような
顔つきになっていた。顔色は土色で生気が無く、深く落ち窪んだ目
にも生気が無かった。

その朝出社したかと思うと、ふいに彼は席を立って事務所を出た。
トイレにでも行ったのだろうと思って気にしていなかったが、昼休
みになっても戻って来なかった。誰も心配していなかった。誰も彼
に関心を持っていなかった。
午後になって上司が苛立たしさを露にして、他の部下たちが捜索に
駆り出された。彼はトイレの個室で、燃え尽きていた。髪はすっかり
白髪になり、土気色になった顔には、深い皺が刻まれていた。微か
に息はしていたが、深く落ち窪んで灰色に曇った目には、何も見え
ていないようだった。話しかけても、揺すって動かしても反応は無
かった。ただ、眩しそうに弱々しい手をかざすだけだった。

彼はその日を以って自己都合退職扱いされ、自動的に事務処理され
た。引継ぎも出来なかったので、俺は彼のPCにあるデータを整理す
るように上司に命令された。開発中のプログラムはここ数ヶ月何一
つ手を付けられていない様子だった。ただ、日々の日誌がMyDocument
内で唯一更新されていたようだ。その最後の一行にこうあった。
「ある朝起きると、僕の心が死んでいました。」
今朝の日誌のようだった。そう言えば、その1文を打つのに2時間は
かかっていたような気がする。苦しそうにキーを1つずつ、数分間に
1キーずつ、入力していたような気がする。

そんな俺は今夜も徹夜だ。次は俺か?
452名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 04:32:13 ID:gZdT0XzF0
451>>
ITは心霊現象じぇねぇw
453名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 09:47:20 ID:0T/D+LGu0
今週の金曜でIT業界から抜けることができたが・・・
肝心の再就職先が見つからねぇ!

某高級食品専門のスーパーマーケットに就職しようか考えてるんだがどうだろ?

1日8時間のシフト 週5日
週休二日(年休110日)
220,000〜350,000
交通費全額支給。 社保完備で昇給/賞与あり(しかし年何回かは不明)


誰か詳しい人いない?
454名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 09:58:32 ID:cEQSWZmf0
一握りの優良大手ITは激務だが高給だからまだなんとか・
中将は本当に地獄らしいね
455名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 11:00:05 ID:WS3FnYmd0
>>453
それってコミュニケーション苦手でも出来る仕事?
456名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 11:30:03 ID:KJ+p1Ii/0
仕事はいくらでもあるのに
経験者ががんがん逃げて
フリーターでさえ寄り付かないって恐ろしい業界だよな
低レベルITスレ見てるとちょっとほほえましくなる
果たしてあの中から何人が生き残れるのか
大体みんなベンダに受験料貢いだこと後悔するんだろうな
>>453
スーパーは基本的に激務薄給じゃないかなあ・・・・
457名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 12:02:08 ID:hGTpG7Vt0
>>453
地方か都市圏かにもよるけど
地方だったらじゅうぶんじゃないかと。
俺もそこ行きたい。
俺の地元だったらそれだけもらえればいいほう。
俺なんかそれの半分くらいの基本給でずっとITやってきたから。

35万は釣りか、新卒からずっと同業界でバリバリやってきた人の場合だから
未経験だと最初は22からだと思ったほうがいい。
募集年齢の上限に達すれば自動的にそのまま35もらえるわけではないので。

俺も脱出したが次が・・・・・
在職してると次探す時間どころか
寝る時間すらままならなかったので・・・・・

スーパーはITとは違った意味で激務だからな・・・・・
デスマはないけど、かわりにDQN客の相手したり
馬車馬のごとく体動かさないとならないのはきついかも。
他にも色々・・・・ね・・・・・・
でも俺はITデスマよりはるかにマシだと思う。
458名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 12:30:25 ID:j6jpBIvL0
>>453
>某高級食品専門のスーパーマーケット
>1日8時間のシフト 週5日
>週休二日(年休110日)
>220,000〜350,000
就職難の影響でスーパーでも正社員となるとハードルが高い
思う前に受けてからレスした方がいいと思うけど

昔は、高卒だらけで幹部候補に大卒が数人だったけど、今は新卒大卒以外は
パートで幹部は国立以上だし未だに就職難て求人には困らないと思ってる。
459名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 12:41:52 ID:UMp60w8fO
同業界の異業種はどうでしょうか?
総務とか?
460名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 12:51:03 ID:DQTVyHvu0
>>453
俺は地方だからその某スーパーがどこだかわからないが
それは正社員募集なのか?
あと基本的に小売業界ってのは転勤があたりまえだが
それはOKなのかな?

>>459
同業界の異業種いったとしても君が元SEPGとばれた時点で
(まあ、面接の時点でばれると思うが)
開発に借り出されるのがオチだと思うぞ
461名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 14:44:10 ID:aLya1x670
>>453
俺の周りに小売正社員やってる奴がいるけど、そんなに休みないぞ。
その情報が本当なら受けてみてもいいんじゃないかな?
サービス残業はあると思うけど。
462名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 16:16:05 ID:uykanZ0E0
小林製薬の糸楊枝
463名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 16:17:28 ID:U1Frmlkf0
◆◆◆◆◆福岡のブラックITリスト(増補版)◆◆◆◆◆
【あ】インテリジェントレーベル(元々Webサイト作成屋、18禁サイトあり、社長は光通信の営業マン出身)
【あ】エヌ・ティ・ティ・システム開発(東京コンピュータサービス系。DQNぶりは言わずもがな)
【あ】エクトミシステム(募集要項に誤りがあっても非は認めず、人を小ばかにした態度、ひどい面接)
【か】鹿島エレクトロ産業(蛙っぽい風貌の浦田という親父が椅子にフン反り返り、アッチの方からリクエスト
   してきたにも関らず「この程度の技能でよく応募する気になったな」と圧迫面接。こちらがキれると謝る)
【か】コムシス(同上。吉田という名の目の血走った男が面接、古賀という手の震える男がその場で第2面接)
【か】コスモウェーブ(二重派遣[違法行為]を平然と行うDQN企業)
【さ】シーエスイーソフト(蕎麦食い面接社長で一世を風靡)
【【さ】シーアイ・ソフトウェア(来る者拒まず、試用期間3箇月後、解雇。セクハラ有り)
【さ】ジークリエイト(偽装請負、実は派遣屋)
【さ】システムハウス27(事務員以外、誰も居ない。新卒も出向[二重派遣先]させるDQN企業)
【さ】ソフト九州(コスモウェーブ、サイバーピークスと深いつながり)
【た】トレジャーオブテクノロジー(面接では珈琲1杯出す、1箇月間放置の後に「また声かけるかも」という不採用通知)
【な】日本情報総研(二重派遣[違法行為]を平然と行うDQN企業)
【は】ハートソフトウェア(過去10年間で試用期間中(3ヶ月)でクビになった人数が30人、落ちたほうがまし)
【は】ピーエスアンドエス(福岡支店に事務員すら居ない。電話は常に転送電話)
【は】フィット産業(管理職募集の条件がなんと「初級シスアド保持者」)
【は】ブレインテクノロジ(ライズブレインカンパニ?)@筑紫野市原田(スリッパで面接、3箇月放置の後に不採用)
【は】福岡CSK(二重派遣・偽装請負を平然と行う企業)
【ま】メディアファイブ(半年無給、交通費なし、セクハラ・パワハラあり、TOWN WORKの超常連、)
【や】ユ二パノレス@博多区(違法コピー、残業代不払い、脅迫などなど)
【ら】リンクレア(二重派遣[違法行為]を平然と行うDQN企業)
464名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 17:20:13 ID:KJ+p1Ii/0
ハロワのIT求人覗いてみた〜

従業員0の意味不明会社とか
事務屋クラスの給料でシステム開発とか
待遇まあまあかと思ったら
海外(アジア)への長期出張ありとか
相変わらず冗談きついぜ
465名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 17:31:07 ID:zZBLXk9B0
田舎のハロワだと8割派遣w
残り2割が一見正社員だが、そのうち半分が退職金無しや一族経営、
但し書きで「大阪東京で働ける人」
もしくは、社員10人くらいのここ数年の新規IT(多分派遣と等しい常駐w)
おわってる
466名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 17:41:39 ID:tCEQlEUw0
>>388
病院逝ってみな。待合室の85%くらいは
SE,PGの人で埋まってる。これが現実。

現実を見ずに脳内妄想はもうよそう。
467名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 18:29:37 ID:uykanZ0E0
ごくり・・
468名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 18:57:10 ID:MdPiFm940
デスマが辛いとかよりも、デスマや古い技術に掛かりっきりで、
40代位になった時に干されるんじゃないかってのが怖いわな。

前務めてた所に元コボラーの50代が派遣でやってきたよ。
単価激安で。

将来ああなるのかと思うとマジで怖い。
469名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 19:08:11 ID:fQQ6XLxV0
50代で派遣できるだけマシだな。
オレなんか40代半ばにして派遣会社から
「あんたみたいな年寄りの仕事はねえよ」
という意味のことを丁寧に言われて断られた。
オレ、これでもC++の講師までやった実力があるんだけど
若いのしか要らないんだとさ。
470名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 19:11:21 ID:p+3v6xwm0
今後若い奴は少なくなる一方だし仕事がなくなる事はないだろうな。
ただ単価は確実に下がると思う。
471名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 19:40:14 ID:kIOmcUB/0
日本って年齢にはうるさいよね。

世界中見渡しても40代以降は数える位しかいないって日本だけじゃないだろうか
中国とかは30代新卒(ボITメーカに研修生で来てた)も珍しくないらしいし、
USだってTVとかの職場風景って30・40代が多いと思う。

ところで海外の大規模システムの開発風景って、どんな感じなの日本みたいに
メーカビルフロアーにタコ部屋状態で人集めたりするのかな?
472名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 20:11:05 ID:KJ+p1Ii/0
>>388
妄想と思える自信がすごい
473名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 20:20:38 ID:tCEQlEUw0
て言うか儒教思想の悪い点が出てて、歳上の部下
って使い辛いんだわ。
いくらスキル有っても、歳上の派遣君なんて勘弁。
474名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 20:46:52 ID:P/9pc7Vi0
           __    /^l
           ヽ   ヽ、 _|   j___
            \__>{_∠..,_:::::::`\
            /:::l/::::ハ:::::::_::::\l::::::ヽ
           //:::::.r:|:::/ハ:::ヽ`:::::::| ::::l:::',
              ̄/::::::::::/V l  \|\ :::| ::::|::::l
           ,'.::::::l:::::|      ○ヽ| ::::ト:::|
            |/{:::::\|、○     │:: |:'::|ヽ
                ヽ::::::::ハ   t'ヘ   |::::リ∨    どんだけー
               \::`:ゝ .__n_ イ-:|::/
                \lV\| Kr-} \
               `  / { ノY  />、
                 ト/ l\j// lハ
                 く∨ ノ\j∠-、ヘ_〉
                  レ{ /⌒¨ヽ  } ヒニ!
475名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 20:48:53 ID:ILiZgkiv0
儒教かw?

年上の方も年下のやつに命令されるのは嫌がるしね
難しいよ
476名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:22:33 ID:CVPubH9U0
1. かなりの頭のよさ
2. 常に勉強する習慣
の両方がないとつらい業界だと思う。
477名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:26:38 ID:enCkpR230
>>476
そんなやついねーよ
478名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:27:40 ID:uDF1OvV70
>>473
儒教というより単に人使いが下手なだけだろ。
軍隊だったら20代の上官が自分の親父ぐらいの部下を指揮する
なんてのは決して珍しくない。
479名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:32:28 ID:ILiZgkiv0
常に勉強たって子供とかいるとねー・・・
やっぱ遊んでやりたいよ

>478
おれは若い天才を補佐する老練なベテラン副官という役割にあこがれてるw
まぁ映画だとたいてい死ぬけどなw
480名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:33:07 ID:vqxIk14g0
>>477
たまにいる。そういうヤツが5人分10人分の働き(成果物提出)をする。
みていて、そういう人物も長く居続けない事が多い感じがする。
本人に聞いた事があるけど「馬鹿らしくてやってられない」んだとさ。
一人で仕事しているようで嫌だとも言ってた。
481名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:33:55 ID:enCkpR230
惰性で仕事出来るやつだけが残る世界だろ
482名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:37:01 ID:pVo53N+t0
>>476
そういう人はある程度のところで見切りつけて
IT業界を脱出するのでは?
483名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:44:50 ID:p+3v6xwm0
仕事できる奴も出来ない奴も、惰性で残っちゃったよ って感じの奴が残ってるよな。
30中盤の奴に聞いたら多かれ少なかれ後悔してるね。
484名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:13:14 ID:CVPubH9U0
「ソフトウェア職人気質」という本に、
「非常に優れた技術者のほとんどは、やがて独立するかもっと報酬の多い職種に転職する」
と書いてあった。
485名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:14:01 ID:gwCsDSiOO
>>449
つまんやつだな。皆のためにもっと有意義なこと書き込めよ。
そんな事書き込むくらいなら来るなよ。
お前って頭の良いバカだろ?
勉強できるけど仕事はできない奴だろ?
寒いよ君。私生活も寒いんだろね。
486名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:14:24 ID:w0gjZKVq0
30歳越えちゃったし、どうすっかなぁ
487名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:15:11 ID:gwCsDSiOO
>>449
つまんやつだな。皆のためにもっと有意義なこと書き込めよ。
そんな事書き込むくらいなら来るなよ。
お前って頭の良いバカだろ?
勉強できるけど仕事はできない奴だろ?
寒いよ君。
488名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:17:00 ID:OOT4mwZy0
人間や人生をコケにする仕事。
中小ITの奴隷は一生人生楽しめないまま逝くよ。
その前に人生まっとうできるかも怪しい。
自殺者や過労死も多いし。

こういう状態になったのはもちろんこの業界構造のせい。

大手や奴隷商人がもう幾人という人間の人生をぼろ
ぼろにしている。自分の利益だけを考えるからな。

この業界はクズ。
最近は悪臭が臭いたち近寄れない。
ほんとひでぇ業界だわ。
人がいなくなるのもうなずける。
489名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:23:12 ID:ILiZgkiv0
人手不足で倒産する企業が出てきたらこの業界も本気で待遇改善に着手するんじゃね?
開発は完全に中国にシフトする可能性も高いけどw
490名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:26:09 ID:WQJjQCAm0
企業側や派遣先からみて、年齢があがるとダメってのはどうしてなんだろう?

・どうしても企業体質的に年齢給から抜け出せないから。
・体力が落ちてきて、激務に耐えられないから
・新しいことが覚えられない、覚えるのが遅いから

こんなんか?
給料だけの問題なら、20代と同じでいいから働きたいってやつには
働かせてやればいいと思うんだが…
491名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:31:19 ID:ILiZgkiv0
>490
その全部じゃね?
まぁ現在35過ぎの派遣なんてそんなにいないので、今後はどうなるかわからんぞ
人手不足なら使ってくれるところもあるだろうし
492名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:34:18 ID:tCEQlEUw0
所詮、偽装派遣業界だからな。
歳下の派遣君なんてイラネ。
若くて安くてどんな無茶な命令でも
「ハイ」の返事で特攻してくれる
使い捨ての部下が欲しいだけ。
493名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:35:54 ID:8iuiCb4l0
正社員なら年齢給ってのがでかいよ。
日本のIT業界は歳をとるとテクニカルスキルよりヒューマンスキルが求められる。
35歳を越えてPMとかPLができないようじゃ必要ないって思われるんだよな。
派遣なら給料次第で仕事はあるが、現場のリーダーとしてはできれば年下を雇ってほしいと思う。
使えないとか以前に使い辛い。
494名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:42:37 ID:MXoKXVg00
年食った時のことも考えずに偽装派遣やってたのかよ。
おまえらただの無能だろ。違うと言えるやつはいないよなw
495名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:14:02 ID:NuenxnID0
氷河期世代の同級生の多くが偽装請負ITで働いてる。
30を目前にしながら、プロジェクトごとに兵隊として派遣される毎日を送ってるが、彼らの5年10年後はどうなってるんだ。
友人として心配だよ。
496名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:19:34 ID:p+3v6xwm0
確かに偽装請負ITもクソだが回り見てるとどの業界もクソに思えてくる。
いったいどの業界なら安心して働けるんだか。
497名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:30:03 ID:1KUHfmIG0
これからどうなるのか?IT業界。

最後は技術のある奴が勝つのか?
498名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:39:03 ID:gZdT0XzF0
>>497
うちの上層部はフルアウトソーシング構想という中国にコードファクトリー
をおいて、日本にはコンサル業務だけを行うユメを語っておられる。






死ねよ
499名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:47:38 ID:YBzxYqGV0
>>498
頭が遅れてるんだよ。

既に中国じゃなくベトナムにコードファクトリーを作って
中国市場を狙って動き出してる会社もある。

オリンピック後にぶっ飛ばなければ5年後には給料水準は
日本と同じくらいになるらしい。

2億人市場で8億の貧困層は無視って事らしいけどね。
500名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:51:30 ID:Zekc0hDX0
ITは過酷な労働環境というは言わずもがな 福祉・医療と肩を並べる
命を預かってない分いいのかもしれんが 

人間関係が友好ならなんとかがんばれるのだが、
その「人」というところでこの仕事をしているのは「何か欠けている」
ところがある。ヲタ的要素が高くないとやっていけないから

日本の人口ピラミッドをみても若いヤツのが少ないんだから
どうなるんだ?このIT業界。 
501名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:55:40 ID:p+3v6xwm0
で 実際問題ITを抜けたら何処に行くんだ?
営業くらいしかないと思うが。
502名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:59:49 ID:JWq147FAO
ミート〇ープの社長が、いちいち法律なんか守ってたら商売にならないみたいな事を言ってたね。
ITでも中小の経営者を始め、大企業ですらそう思ってる人は多い。
法律なんか守ってたら仕事がなくなるとか。
確かにそう思うよ、いちいち法令遵守してたら業務だってつっかえつっかえになるし、職を失う人だって増える。
だからといって何でもやっていいかってそうじゃないと思う。
雇い主と雇用者じゃ立場が立場が弱いのは言わずもがな。
俺はお前を雇って仕事まで与えて金払ってんだ、だから寝ないで働けとかなんかおかしいでしょう。
しまいには仕事を与えてやってんだから給料いらないだろうてな事にまでなりかねない。
こうした立場の弱い人を保護する意味でも法律はある。
決まり事が守られない世の中になってしまったら大変な事になってしまう。
ある国なんか物買うのに銃突き付ければいいとこだってあるんだから。
503名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 00:02:35 ID:RPtl8BQc0
法律守らなきゃ経営できない会社なんて潰せよ
504名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 00:03:39 ID:RPtl8BQc0
逆だ・・・

法律破らなきゃ経営できない会社なんて潰せよ
505名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 00:06:33 ID:yhisfl4E0
法令厳守出来ない企業はホープ社みたいに廃業となる。
506名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 00:08:47 ID:Eb5l7Ej40
法律守ってるIT企業なんてあるのかと
507名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 00:23:53 ID:4JCopSOd0
>>495
そいつら何で転職しないのよ。
中途市場は好況なのに条件いい元請け狙おうって努力してないだろ。
5年10年後を考えて移る努力をしないで泣き言はただの言い訳。
508名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 00:34:43 ID:nCLAQumq0
ぎそ☆うけ
509名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 00:48:42 ID:bvY5VnIb0
実際ここに居る奴らも元請狙えばいいのに。
510名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 01:07:57 ID:GTamZfTM0
>>502
ウチの所属長は「働かせてもらえるだけありがたく思え!」
「若いうちの苦労は買ってでもしろ!」
と言っては、タダ働きを通り越して、本当に労働者から
金払わせて働かせてる。

時々AAが貼られてるが、文系の奴は「取り柄の無い文系の
お前を面接に呼んでやっただけでもありがたく思え!」って
言ってるヤツだが。
511名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 01:13:37 ID:xZHRkH0I0
 俺もそうだけど、中小ITは低レベルすぎて元請けにも入れんよ。
512名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 01:37:23 ID:3IEAam1t0
まあ元請けがそんなにいいかというと激務薄給は変わらんがな。
ちなみに求人に出てる某元請け会社は嘘ばっか。
業界を脱出するのが一番。これは変わらない。
513名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 02:12:13 ID:3p+Xqg5c0
なんだかんだ言って、公務員だな。
公務員試験の年齢制限は無くすべき。
514名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 02:32:22 ID:ZvwQgW+m0
>>法令厳守出来ない企業はホープ社みたいに廃業となる。
いやー、ホープの社長は金たんまり持ってますぜ。
515名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 06:31:25 ID:JkjcCqGKO
>>513
つ再チャレンジ
30以上限定。今年から
516名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 06:50:53 ID:Htjqh5dO0
ITゴミ業界。

IT以外どこがいいとか不要な質問は辞めろ。

業界かどうかわからんが無難な腺は経理、総務あたりだろ。
あとは公務員。

この崩れかかった日本では会社員など意味がねぇ。
大学でても今は団塊のくされが上役のカス企業がほとんど。

はっきりいって勉強も受験も報われたいなら無意味。
最初から公務員試験の勉強だけしていればよかったなんて
馬鹿な国。
517名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 07:32:43 ID:qoxvtMwH0
>>515
しかしものすごく門が狭い。
単純に人数で割ると1県につき2名程度。
今後に期待か。

「高卒程度」の募集にでさえ
大卒が応募して採用されてる世の中。
どうなることやら。
518名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 07:34:26 ID:W/zcZBUE0
真面目にサビ残する体力を転職の努力に変えることはしないの?
519名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 08:28:08 ID:3IEAam1t0
みんなサビ残したくてしてるわけじゃないから。
やらなきゃプロジェクト回らないからやってんでしょ。
520名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 08:54:59 ID:qoxvtMwH0
やりたくもないサビ残で
体力も気力も使い果たしてるわけで。
521名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 09:54:39 ID:2ZZze4Wb0
んだんだ
522名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 10:45:47 ID:I+3OayU80
IT脱出したんだが給料下がった。
半分近くになった。独身だからいいけどさ。
お前らの中で、やっぱり給料下がるの考えて転職しない奴いんだろ?
年齢的な者もいるかもしれんけど、実際どう考えてるの?

1、給料下がってもいいから転職したい
2、給料下がるの嫌だから転職しない(愚痴るだけ)
3、年齢的なもので厳しい
4、その他

いったいどれよ?
523名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 10:51:08 ID:WgZ0Q4f00
ITの経験を生かしつつ、一生できる系の仕事に転職したい。
524名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 11:03:00 ID:nheVBtgU0
>>522
俺は3だな
けど1は覚悟の上だから脱出はしたい
525名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 11:50:08 ID:yi2yLvWp0
>>522
おれも3だな
でも2もある、転職して生活できるかどうか

つまり愚痴り派か・・・
526名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 11:54:57 ID:2ZZze4Wb0
4,書類審査で落ちるので絶望的になっている。

俺は新卒から入った口じゃなくて、職歴無しからの中途なので職歴も半端。
泣きたいわ。
527名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 12:04:27 ID:qmo42gEA0
年俸制で残業手当もないのに社員旅行だのボーリング大会だのはやるんですね。
528名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 12:05:20 ID:RPtl8BQc0
社員旅行や各種イベントは絶対参加しない
529名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 12:25:00 ID:LopIjNeOO
結婚したらこの業界は厳しいね
自由がないから式も挙げられず、旅行にも行けず、ただ飯作ってもらって食って寝るだけ
ついに結婚の意味ねーと出て行ったよ
結婚3ヶ月でもう別居
530名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 12:51:23 ID:kz6tAMms0
若いためか書類審査は通るが
面接で
「で、君は○○の経験あるの?」
で終わり
531名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 13:09:32 ID:9GIQKJFd0
弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いです」
孔子「その通りだ」
弟子「しかし逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
孔子「確かに」
弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるのですか」
孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、
  一度も侵入に成功しない兵士は頼りないからだ」
532名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 13:18:01 ID:wwTUnvxW0
>>531
スレ違い、人次第。
533名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 13:41:22 ID:gKjKHVL3O
ないよ
534名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 13:44:44 ID:Kv4It/fy0
現在某企業に常駐という名の派遣で働いています。(お客さんに派遣先の会社名しか名乗れない)
退職することを上司に言ったら、派遣先との契約が9月末まであるから9月までいろ!と言われましたw
契約があるから問題になると言われましたが、やめても問題ないですよね?

535名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:06:36 ID:2ZZze4Wb0
問題ない
536名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:13:23 ID:wwTUnvxW0
社員に9月まで居る責任はない。
辞意を示せば、いつでも辞められる。
ただし、マナーとして半月前から1月前には宣言しような。
537名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:18:43 ID:2ZZze4Wb0
マナーも糞も無い業界でマナーを守る必要ないじゃろ。
どんどんバックレたらいいんじゃ。
538名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:19:27 ID:Kv4It/fy0
もう言ったのですが、最初損害賠償払えとか言われましたw
損害賠償ってどんだけブラック企業だよ・・・
会社の都合なんて知るかよ!今までずっと外に出されてたのに・・
結局自社にいたのなんて半年程度だったな。
539名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:29:08 ID:wwTUnvxW0
>>538
とりあえず、ここを読んでおきなされ。

退職のマニュアル
http://www.situgyou.com/st_taisyokuhou.htm

540名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:44:59 ID:WgZ0Q4f00
無視でOK ついでに有給も消化汁!
内容証明郵便送っるっていうだけで、結構逃げ腰になる
人事、社長は多いから言ってみたら?
541名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:57:36 ID:yhisfl4E0
>>538 そんなもん、訴状が来ないと判断できないだろ。事前通告して退職手続きとりましょう。
542名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:59:59 ID:Ggon5F9G0
しつこく言ってくるようだったら「二重派遣ばらすぞ」って言ったらおk
543名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 15:27:19 ID:96zFUOZmO
脅迫で訴えれる。
詐欺、脅迫でした行為は後で取り消す事ができる。
意志表示をする際心理的圧迫を受けて、本心でない意志表示をしてしまう人を助けるため。
544名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 16:40:42 ID:Ur4sxuUv0
>>538
派遣先巻き込んで辞めるって宣言すれば派遣先が動くから
2週間前に退職日を通知すれば辞めても大丈夫だよ

心配だったら労基(何もしてくれないけど)に電話するかユニオンに相談すれば
労働組合 東京ユニオン ホームページ
ttp://www.t-union.or.jp/
545名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 17:19:31 ID:7SYt6t8I0
四月に入社した同期が二年帰ってこないらしいんだけど、
これが噂の派遣?

四月から三ヶ月は研修期間だったはずなのに、五月にはいなかったんだよね。
こういうのって違法なの?
546名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 17:30:28 ID:nheVBtgU0
その情報だけじゃ違法とはいえないだろ
お前さんの会社が派遣業やってるとしたらいたって普通でしょ
別に研修期間に派遣しちゃいけないなんて法律ないよな?

まあ、この業界だから多重派遣とかになる運命だとは思うがな
547名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 17:36:37 ID:TIO8zUN50

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは奴の前にAAを貼ろうと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか同じキャラのAAを貼られていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
548名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 17:59:16 ID:7SYt6t8I0
>>546
派遣業はやってないよ。

研修中に派遣しちゃいけない、という法律も確かに知らない。
けれど何にも教えて貰っていないのに客先に放り出されたから、
可哀想だなと思って。

多重派遣はない、と思う。
知らないだけかも知れないけど。
549名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 18:05:02 ID:qmo42gEA0
二年も帰ってこないって客先常駐でしょ。
派遣じゃないなら請負とでもいうのかと・・・。
550名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 18:06:47 ID:nheVBtgU0
最初の書き込みを見る限り新卒か
このスレを頭からみればわかると思うが
何も教えずに客先に出すのはこの業界じゃ当たり前のことだよ

派遣業じゃないってことは業務請負タイプか
まあ、どちらにせよ業務指示は客先から出ると思うから
派遣だろうね

俺の会社も面接で社長がうちは派遣業はやってないって言ったけど
いざ入ってみれば客先常駐で業務指示は客先からの指示
(業務請負なら請負会社経由で指示をださないと違法ね)
そして俺の先輩は客先の社員として別の客先へ常駐勤務してたよ

とりあえず第二新卒カード使ってこの業界からの脱出をお勧めする
551名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 18:14:12 ID:7SYt6t8I0
>>549
呼び方が違うだけなのか中身が違うのか、よくわからないんだ。
派遣、常駐、請負…何が何を示すのかイマイチわからない。

>>550
新卒です。
でも超低学歴で何のスキルもないので、覚悟してやってます。
残業は忙しいときだけだし、土日出ることが合っても振休貰えるし、
残業代出るので何の文句もないです。
552名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 18:28:03 ID:GTRyGEHg0
ハロワで調べてるとさ、SEとかPGの募集って数だけはメチャクチャ多いんだよな
一つの会社がアホほど数出したりってパターンだけど
数多いから手当たり次第あたってみればどれか採用されるかもしれん
でも就職してもここで散々語られてる通り身を削るだけなんだよな
まだ若いから他を探した方が良さげだけど他業種に行ける気がしない
事務とか経理とかが安全なのかね・・・
553名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 18:33:25 ID:qmo42gEA0
多少給与は劣っても事務とか経理の方が圧倒的に将来性が有望だよ。
ただ事務は女性職だし、経理は資格を持ちであぶれた連中が五万といる。
なんだかんだで派遣に食われつつある業種だしね。
554名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 18:59:39 ID:As7qtsMh0
ここで愚痴るのがいいな。現実は脱ITは厳しいよ

派遣じゃないとこを探すんだな


555名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 19:00:56 ID:cn7azgOl0
早い話が社長さんが儲けたいだけなんだよな
本心は正社員総派遣化なんだろ
ほんとふざけた業界だよ
556名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 19:19:50 ID:GTRyGEHg0
>>553
そうか・・・今から資格とったとしてもうまくいくとは限らんかね
もうどうすりゃいいのかわからなくなって来たよ・・・
557名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 19:23:33 ID:2ZZze4Wb0
>>553>>554
 やめてくれ!聞きたくない!
 
558名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 19:39:52 ID:Ur4sxuUv0
>>551
>派遣、常駐、請負…何が何を示すのかイマイチわからない。
この中では常駐が一番安全かなぁ・・・
派遣・偽装請負(一般派遣・フリーがマシ)
1人から数人が派遣されて派遣先のチームに入るって形
常駐(客先による商社・金融系常駐だと丸かも)
常駐先に自社の上司がいて、その下で業務で客先が仕事場って事だけ
で一応、会社組織が成り立ってる。
請負(全部請けだと丸で一部請けだと超激務)
システム全部・一部を自社(etc)で開発なので社内開発してテスト・
納品時に客先で作業(最近は開発段階も多い)

>新卒です。
>残業は忙しいときだけだし、土日出ることが合っても振休貰えるし、
まだ、暇な時期なんだよ8月のお盆明け位から忙しくなる
今のうちに資格(IT以外)とか転職準備した方がいいぞ。

激務が始まると1年があっという間に流れていく。
559名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 20:49:39 ID:enRkq0st0
>>551
脱出した俺から言わせると、
新卒のカードがもったいない気がするぜ…
560名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 21:03:34 ID:YcfEJalY0
>>558
なにを勘違いしてるのか知らんがSE業界の仕事なんてほとんどが請負だぞ
会社が顧客から〜〜というシステムを作るっていう業務を請け負って
その業務を会社の従業員が遂行するわけだし

常駐の中でも常駐先の社員が指揮命令するのが派遣や偽装請負
>>558が言っている客先が仕事場ってだけなのが正規の請負
561名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 21:11:49 ID:3p+Xqg5c0
政府や今回の社保庁のような役所と癒着してる大企業が、
税金を無駄に掛けた巨大なプロジェクトを直接請け負い
それを下請け、孫請けと流していく。
最初の大企業には、毎年メンテナンス料金として、
これまた無茶苦茶な金額が税金から支払われている。
そこから大企業の正社員へ高い給料が支払われる。
勿論その大企業は天下り役人を定期的に受け入れている。
562名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 21:31:14 ID:ZbeqKmKH0
そして奴らには、システムに関する知識はゼロという現実
563名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 21:36:24 ID:3p+Xqg5c0
>>561
どの業界も同じようなもんだけど
564名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 21:52:39 ID:J1SbVt1d0
ITはなぜ未経験でおkなんだ?
一々ゼロから育ててたら人件費ばっかかかるんじゃないのか
それともそこまでしないと人が来ないのか
565名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 21:55:58 ID:TphQPhW00
>>564
最後の行が当たりだけど、誰も育ててくれない。
自分で独学で頑張って、結果を出せなければ終わり。出せれば経験が付いた事になる。
そういう所は厳しいクセに、雇用の不安を常に抱えるから、長続きしない。良いことは無い。

行かない事を薦める。
566名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:01:42 ID:Htjqh5dO0
仕事をやめるときは2週間前にいっておけば辞められる。

会社の脅しには絶対にだまされてはいけない!!
常に強気でいることだ!!

もう一度いうが2週間前にいっておきゃあいい!!
人売り企業の都合など考えるんじゃねぇ!!

容赦をするな!!

心を強く持て。中小ITなど絶対に容赦するんじゃねぇ!!
567名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:01:56 ID:4JCopSOd0
スキルも情熱もないやつが、本気で脱したいとか笑わせんなよ。
おまえら料理素人のやつが料理人になって同じこと言ってたらどう思う?
「向いてない」で終わりだろ。
568名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:07:21 ID:9nBXTG8+0
向いてないから抜け出したい
抜けたいが、他に仕事がないから
仕方なくいる

そんな感じ
569名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:08:58 ID:TphQPhW00
辞めたいなら、2週間後の日付を退職日にして、内容証明で退職届を送りつければいい。
その2週間を有給消化に充てる事も付記する。
労働法によって、会社はこれを拒否出来ない。契約より優先される。

これでバックレじゃなくて、書類到着日から仕事をすんなり辞められる。
後日、給与不払いがあったら職安に相談すればいい。請求方法とか指導してくれる。
570名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:11:56 ID:cn7azgOl0
退職、2週間前に言ったら、上司が人が変わったようにその2週間の間に
俺に仕事を押し付けてこき使おうとしたよ・・・。
はっきり言って怖かった、会社辞める人間にこれだけ残酷になれるのかって。
まあ「ちょっと無理ですね〜引越しの準備等あるんで」とか言って、
のらりくらりとかわしたけどね。
571名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:14:52 ID:4bOBaTPR0
42歳でこれから無職になる身の上だが、これまでの別業種の営業職がイヤで
10数年前に経験のあるIT業に転職を考えているのいるのですが、
この歳でほぼ未経験で雇ってくれるのでしょうか?
雇ってくれたとしてもこの歳から務めていけるものなのでしょうか?
激務と聞いてはいるが、この歳ではそもそも精神を壊しにいくような
ものなのでしょうか?切実な問題なのでアドバイスお願いします。
572名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:15:22 ID:X4PaCh9u0
>>567
お疲れ様です。人事は大変ですね。
573名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:17:41 ID:4JCopSOd0
>>572
おれはエンジニア
>>571みたいなやつを受け入れる業界の体質のせいで自分の価値も下げてるようで不愉快
574名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:19:11 ID:TphQPhW00
>>571
IT営業は、人売り人買いという行為に良心が痛まないなら、比較的入りやすいな。
それか他の会社に飛び込み営業なら、リフォーム営業とかと同じ位の辛さがあるが。
どっちも入るだけは入りやすい。続くかどうかは、そこにかかってる。

多分初任給は雀の涙で、無理な売上ノルマを言い渡されるだろうけど、そんなんで良ければ可能性はある。
575名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:30:12 ID:3IEAam1t0
>>571
まずは、42歳でIT業界の転職先があるのかどうかを探してみてはどうでしょう。
PG・SEでの採用は難しいと思います。
仮に採用されてもものすごく苦労されるでしょう。
ちなみに保険業界での経験を買われて、未経験でPLを任された40歳の方がいました。
その方は業界の知識がとても豊富でしたが、打ち合わせの場では全く喋らず
「ITのことはわからないんだよね・・」といつも言ってました。
激務と精神的苦痛で半年後には退職していきましたよ。
肉体的・精神的苦痛はかなりのものだと覚悟したほうがいいと思います。
頑張る気持ちだけではやっていけないと思います。

個人的には営業職を続けられたほうがいいと思いますよ。
他の畑が良く見えてるだけなのかもしれません。
576名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:31:01 ID:4bOBaTPR0
>>574さん、571ですけど、IT営業ではなく開発のほうが希望なんですけど
どうでしょうか?無理なんでしょうか?
 
577名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:32:19 ID:cn7azgOl0
>>576
使える言語と開発経験(分野と期間)は?
578名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:35:35 ID:4bOBaTPR0
>>575さん
 レスありがとうございます。
 かなり大変そうですね。参考になりました。
579名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:37:39 ID:J1SbVt1d0
>>565
ありがとうございます。
そうだよな、常識的に考えて新人に教える人員を割くわけないよな

でも俺、元フリーターだからとってくれなくて・・・
未経験歓迎とか書いてあるとどうしようもないほど惹かれる・・・
580名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:38:38 ID:TGe3+CCM0
毎度毎度思うんだが、なぜ「脱したい辞めたい」と思ってる人が集まるスレで「IT業界に入りたいです」って質問するんだろ。
帰ってくる答えは一つだと思うんだが。
581名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:40:52 ID:4bOBaTPR0
>>576さん
 COBOLを使って7年ほど開発してました。
582名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:41:38 ID:TphQPhW00
>>579
それならバイトから社員にしてくれると謳ってる、他の業界に募集するべき。
まだ先の展望があるだけマシ。

>>580
本当に脱したい=実態を知っている→実態を知りたいって心理じゃないかな?
583名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:44:49 ID:3p+Xqg5c0
プログラミングとか休日にやるくらい好きじゃないと、
この業界はつらいと思う。好きでもつらいし。
584名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:48:39 ID:J1SbVt1d0
>>582
忠告感謝。
585名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:49:01 ID:cn7azgOl0
>>581
COBOL使い求むの求人ハロワで時々見るよ
でも、一度ハロワで今求められてるモノ(言語・分野)見てみるといいよ
9割方がC/JAVA/C++/SQL/VB使用の、Webアプリ/FAアプリ/ミドルウェア/制御系
ってところです

でも、>>575さんと同じように営業続けられたほうがいいと思う
あと18年の辛抱です
586名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:57:55 ID:nSJvCZQB0
>>581
COBOLで7年もの開発経験があるのであれば、COBOL業務での採用は
難しくはないと思われます。COBOL専業の会社はいくつかありますよ。

 ttp://www.gizyutsusya.net/
 ttp://www.trummeister.com/

でもやはり、この業界の荒廃ぶりや将来性の無さを考えると
他業種の営業を狙うことをお勧めいたします。
587名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:00:48 ID:WfXuEWlp0
>>581
>COBOLを使って7年ほど開発してました。
7年だと工程の流れは知ってるって判断され40代だとPM・PL決定です。
多分、>>575のレスと同じ結果になると思われますよ。

出来る出来ないじゃなく「XX日からです。 よろしく」で取りあえず行って
みてくれで放置状態です。

特にPM・PLがわからないことは、下位SL・SEにはわかりませんから誰も頼る人も
聞く人もいない状態になり、わかりませんでしたっても「なんで行く前に言わないの 全く
わからないわけじゃないでしょわかる範囲で進めて」と言われて精神が病むまで続けるこ
とになります。

PM・PL経験者でも下手な案件に当たると簡単に潰れていきます。
588名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:03:30 ID:TphQPhW00
>>581
生保や損保、金融系の情報系子会社なら、転職回数が少なければ可能性あるかも。
余り派手な募集はみかけないけど、人手不足であちこちに案件を出している位だから、採用されれば
自社内でまたーりとやれる。腕に覚えがあれば、会社にもよるけど他のIT現場より平和。
業務知識に関しての勉強は、かなりボリュームがあるけど。
589名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:37:11 ID:4bOBaTPR0
>>585,>>586,>>587,>>588さん
 アドバイスありがとうございます。
 勧められない仕事みたいですね。
 考えてみます。
590名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:43:36 ID:nCLAQumq0
社内の諸規定って、どれぐらい強制力あるの?
なんか退職日の前2週間は有給取れないとか書いてあるんだが。
あと、退職願出して、許可されるまではやめられないような意味のことも書いてある。

退職日の直前になんか出たくないんだが。
引継ぐような大事なことなんてひとつもやらせてもらってないし。
591名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:49:08 ID:iDtMSGbh0
それは法律違反の内規だから無効だろ
592名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:55:28 ID:an83hcFc0
俺も某特定派遣会社に入ったけど、研修で教えられたのは
業界には多重面接、多重派遣があって、名刺を渡すべきかしっかり判断しろって内容だった・・・

はぁ・・・
593名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:57:09 ID:9nBXTG8+0
この業界で、正社員で派遣されずに勤められていることが
如何に幸せなことなのかよく分かった
594名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:57:45 ID:96zFUOZmO
客観的に見てというかなんかこれおかしいだろうって規定は基本的に無効だよ。
労働基準法を無視した社内規定とか基本的に無効。
だって下手したら内は24時間勤務です、逆らったら首ですなんて社内規定が出来ちゃうじゃん。

他の例だと家の前に車止めないで下さい、止めたら罰金とりますなんてシールよく見かけるけど、あれ何の法的根拠ないから、払わなくても大丈夫。
595名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:00:31 ID:an83hcFc0
まぁ、第二次ゼネコンってとこだよな
596名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:00:52 ID:WfXuEWlp0
>>590
知って得する労働法 就業規則
ttp://www.tamagoya.ne.jp/roudou/010.htm
597名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:03:14 ID:ic48PcWq0
>>590
ハローワークの人に聞いてみれば?
おれも知りたい。
MSの重役がGoogleかどこかの競合他社に転職してもめてたじゃん。
MSの規定がどうこうで。
598名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:12:10 ID:xC78Y7J80
>>597
日本でも重要な重要なポスト・役員だと問題になってるみたいだぞ
判例が色々あるらしい。
競業避止義務
ttp://www.tamagoya.ne.jp/roudou/134.htm

訴訟大国USだと取りあえず裁判やりそうだけど
599名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:12:58 ID:zrlCTqq10
自社の技術者より他社の技術者達の方が親しかったりもする・・・
600名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:34:09 ID:DJCLr3cd0
雇用主側(通常、役員以上)が競合他社に転職したり起業する
のには制限が有る。
が、単なる社員、労働者には全く関係無い話。むしろ転職の制限は
「職業選択の自由」に反する違法な犯罪行為。
601名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:44:15 ID:mSIybPrn0
質問です。
IT業界の経理ってどんな感じなんですか?
やっぱ激務?
602名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:44:19 ID:de9sbpoMO
>>558
遅レスだけど参考になった。
さんくす。
転職、と言われてもピンとこないなあ。
Fラン文系の末路としてはお似合いだと思ったんだけど、自棄になりすぎたかなw

辞めてく人が多いおかげで適当でも怒られないので、ぼちぼち気楽にやってます。
603名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:57:51 ID:vVoyNkif0
一つ言っておく。手に職が欲しい奴、IT技術で食いたい奴は日本で職につくな。
いきなり海外に飛んでもまれてきたほうがいい。

最近は、技術情報を調べようと思ってググると、少し込み入ったレベルの
話から先は英語か中国語のサイトがヒットするようになってきた。
VNCなど完成したアプリがソースで公開されてるから、そこからエッセンスを
学ぶ事もできるが、日本製にそういういい物は全くないな。

日本語のサイトなんか、極々初歩の内容しかないんだよな。おかげで、日本語の
検索結果なんか端から無視するようになった。フォーラムにも教えてクンしかいない。
例えば海外のフォーラムなら、MSのファイルシステムのリーダーが身分を明かして
解答していたりする。情報の密度はまったく比較にならない。

この世界のエンジニアで、CodeProjectのメンバーでない奴やMSのtechnetを見ない
奴なんか居ないと思う。MSDNも初めから英語で検索する方が早いのも知ってると思う。
公開されてる情報や質問のレベルをみると、いかに日本のITは終わってる業界かという
事がわかる。

俺は英語できるから、結婚したら海外へ行くよ。肝心な嫁候補がいないがw
俺が一人で作ってるようなもんじゃないか!まったく。と最近思うようになってきた業界6年目。
教育係もやらされるが、新人のモノを考えないっぷりに頭にきているよ。
604名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:12:50 ID:vVoyNkif0
新人放置で現場に送り込む、なんて話も良く聞くけど
教育してるガワからすれば、ビルドエラー出てるのにも関わらず
エラーコードをヘルプで引きもしないで「ビルドできません」とか来ても
「調べてみましたか?」と言われるだけだ。

何が分からないのか分かろうともしないで、一から百まで全部教えて
もらえると思ってる。
それなら、俺がやったほうが100倍早い。
見込みもないし、教える価値がないわw
605名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:14:24 ID:BBqW3L2K0
>>603
日本はパラダイス鎖国だからね〜
ttp://www.chikawatanabe.com/blog/2007/06/post-1.html
606名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:34:14 ID:lBksTQ8Q0
>それなら、俺がやったほうが100倍早い。
>見込みもないし、教える価値がないわw

24〜27歳。
会社ではそこそこ期待株なSEとみた。
自分の上司にはなってほしくないタイプだな。
とりあえず新人を鬱に追い込んだりすんなよ。
607名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:35:12 ID:PoYOoCv/0
自分が出来ると勘違いしてる上司ほどうざいものはない
608名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:37:50 ID:FaODPrMt0
>>606
俺も同じこと思ったわw
609名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:50:09 ID:vVoyNkif0
>606
他人の人生壊しちゃしょうがないから、それだけは注意してるつもり。
いつも敬語で優しく話してるし、直接解答はしないけど、URLを送りつけたり
俺の持ってる本を渡したりしている。
無視もしないし、怒る時ははっきりと指摘もしてあげるし、陰口も叩かない様に
してるよ。自分の知らない範囲で、悪く言われてるのを後から聞くのが一番凹むだろうから。

自分で考えて、失敗した事が財産になるって事を分かって欲しい訳だ。
考えてきさえすれば、どこが間違ってるか教えてやれるんだけど。
調べもしないで、MessageBoxA とW の違いで引数に間違いが出てる
とことか見せられると、嫌になるだろ?

俺が新人の頃は、もう少し調べて聞いてたと思うんだけどなぁ。
610名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:54:46 ID:3h1q4ZNK0
俺が新人の頃は
俺が若い頃は

とか言い出したらそれは老害だと思うことにしている
611名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:58:55 ID:FaODPrMt0
>>609
自分で考えて、失敗した事が財産になるって事をちゃんと伝えたほうが良いよ。
あと未経験の新人ってのは分からないことも分からないし何を調べてもいいか
分からないんだよ。
調べ方を教えてやる必要もある。
612名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:59:49 ID:UiICsDii0
>>606
工学系の研究室に在籍していたが、
教授に言わせるとモノを考える力は昔の学生の方が優秀だったらしい。
詰め込み教育の弊害だな。
613名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 02:00:46 ID:UiICsDii0
606じゃなくて609だった
614名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 02:21:17 ID:ic48PcWq0
>>598>>600
ありがとうございます。非常に参考になりました。
今は無縁ですが、知っておいてよかったです。

>>609
よく人に聞く奴は全く身についてないからな。そしてまた人に聞く。
一生懸命やってる奴が行き詰まってたら、そっと教えたくなるよね。
615名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 03:19:47 ID:DJCLr3cd0
>>611
>未経験の新人ってのは分からないことも分からないし何を調べてもいいか
>分からないんだよ。
>調べ方を教えてやる必要もある。

高卒ならともかく、大卒で、大卒としての給料取ってる奴に
そのexcuseは許されない。
いったい大学で何をしてきたのだ?少なくとも無知の知とか、
調べ方、考え方くらいは最低限、身に付けているんだろ?
文系だから、というのもexcuseにはならない。
616名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 04:33:22 ID:UcaIRIxX0
お前ら本気で派遣=奴隷商人を潰すことを考えた方が良い
派遣を規制しようって政治家はいないのだろうか?
617名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 04:36:31 ID:FaODPrMt0
>>615
まあ気持ちは分かるけどな
最初はある程度手取り足取り教えるのも仕方ない。
最初だけな。
それでも変わらなかったら放置だ。
最初だけ教えたら要領得てあとは自分でやっていくってやつ居るよ。

>>616
派遣規制したらこの業界大多数が潰れて結局は職にあぶれる事になるが・・・
618名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 04:43:20 ID:Lc0lqmXQ0
>>615
それすら出来ない人がいるってことだ
今や大学なんて誰でも入れるわけだし

>>617の言うように1度教えてあげて
2度目に「次はこんなエラー出たんですけど」とか
聞いてきたら放ってもいいと思うけど
619名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 04:47:48 ID:iyRBuFLo0
○×システムエンジニアリング(松下系)の運営サポートスタッフに内定したんだが、すごく不安。
採用担当の話によると、本社や営業所勤務じゃなくて、なんか別な会社でオレは勤務させられるんだと。

それも毎日直行直帰(つまり今回内定した会社の本社や事業所には朝も夜も出向く必要が一切無い)で別な会社で勤務。
いったいオレはどこの会社の採用に受かったんだ?○×システムエンジニアリングの社員として採用される意味なくね?

しかもオレは理系大学出身でもなければ、高学歴でもないし、関連業界での職務経歴も一切ないし、資格も自動車免許しかない。
(なんかめちゃくちゃ簡単に内定がでた)


辞退しようか、どう思う?オレは業界経験まったくないから誰かアドバイスして欲しい。
620名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 04:57:56 ID:FaODPrMt0
>>619
具体的な求人票を見ないとはっきりしたことは言えないな。
別な会社ってのは関連会社でも無いのか?
そもそも最初から派遣じゃないのか?

3行目から下はこの業界では当然の勤務形態だよ。
業界未経験であっさり内定出たってことはちょっと危険かも。
621名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 05:01:00 ID:vNpE5VXm0
スタッフサービスの派遣会社に登録したが短期の仕事だとぜんぜん見つからねぇ・・
もう1ヶ月何もしてない。死ぬしかないのか・・
622名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 05:04:59 ID:iyRBuFLo0
>>558
>>1人から数人が派遣されて派遣先のチームに入るって形

まさに採用担当に言われたオレの待遇と同じだ。
○×システムエンジニアリングは数名の中途社員採用を募集していて、
今回採用された社員数名全員が別な会社に送り込まれる。
(若くてやる気のある社員を募集してたみたいだから、多分送り込まれるのは全員若い未経験者)

未経験でも1ヶ月ほどの研修を設けるから大丈夫って採用担当は言ってたけど、
なんかここのカキコみてると超絶不安。
623名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 05:16:31 ID:KPRT4gT00
やっぱり年取ると厳しいんだなあ・・・
PM,PLはやりたくない・・・
624名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 05:25:56 ID:iyRBuFLo0
>>620
求人票はこれ。キャッシュしか残ってないけど。
http://72.14.253.104/search?q=cache:6Z6PuUvOvMoJ:ocn.job.goo.ne.jp/jobchange/toj/fudousan/kanri_mainte/
0002102669.html+%22%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%
A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%22&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp

運営サポートなんてやわらかい用語使ってるけど、ようはSE職なんだろうなぁ。
なにも考えずに応募しちゃったよ。
625名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 05:30:44 ID:FaODPrMt0
>>624
これは微妙にうちの業界とは違うな SE職じゃないよ。
松下の機器を使ってる鉄道会社に常駐するんだろう。

デスマとかないし悪くなさそうだけど。
626名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 07:59:24 ID:amxSXc9u0
なんでこのスレ定期的に、24〜7歳くらいで、中堅技術者セミナー受けて
洗脳された感じで「俺はすごいIT業界でTOP取る、IT業界途中で脱出する
やつはカス」みたいな奴が暴れに来るのかね?
627名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 08:09:06 ID:UV9U1NWE0
高卒でITに入ったはいいが
激務でつぶれて、IT脱出を試みる
IT脱出して無職になった
無職歴7年目突入の36歳

人生終わったー
628名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 08:10:12 ID:FFB24gOK0
今のIT業界の適合者だからじゃないの?
629名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 08:15:28 ID:FI+cCyjH0
>>626
あとでここに相談しに戻ってこれるようにするためだよ
630名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 08:29:49 ID:jVPypbtX0
>>627
ITにならまだ戻れると思いますよ。
ITで長持ちするには、案件を選べる働き方をするに限ると思っています。
ま、60歳定年まではやれないですけどね。
631名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 08:31:51 ID:FFB24gOK0
他の業種の倍も稼げるわけでもないのに、定年まで働けないってしょうもなくない?
まあ家庭を持たずに、自分一人が生きていくだけの金なら稼げるかもしれないけどさ。
632名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 09:15:05 ID:pGufyO9P0
>>630
無職歴7年だと厳しくね?
633名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 09:19:12 ID:xIU5W+Ry0
ってか7年前の知識だと厳しくない?
634名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 11:02:33 ID:OpJmQvdq0
>>626
「オレはすごい」って自分に言い聞かせないとヘコむから
自己防御のつもりで暴れているのでは?

>>633
dog yearの世界だから7年たつと、とんでもなく変化してるよなー。

635名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 11:31:09 ID:G8cg0Cpq0
>>616
共産党がそんなこと言ってたような
>>617
もうどうでもいいよ
一回業界が崩壊して
いかに技術者が重要か思い知らせる必要がある
636名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 11:54:07 ID:5+GzAHmt0
>>634
7年前と今の自分を比べると、
自分のスキルは、上げるといよりは更新するものというのが実感。
次のラウンド(dog year)のクリアは俺には無理だ。
637名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 12:01:09 ID:xC78Y7J80
>>619
>○×システムエンジニアリング(松下系)の運営サポートスタッフに内定したんだが、すごく不安。
親の冠が企業名に付いてる会社は転職時でも元○×系列の社員って事で有利になるから問題ない
それと運営サポートキャッシュ内容からSE(セールスエンジニア)の方だと思うぞ。

スレ的に元SE・PGだと 脱出おめでとう って感じの求人だけど・・・
638名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 13:03:26 ID:eg1mx2I4O
職にあぶれる人が出ようと派遣や請負は規制したほうがいい。
素養のない技術者もどきが多過ぎる。
もうわからない事を聞けとか教えたら何とかなるもんじゃない。
技術者育成環境にも労働環境にも多いに問題はあるけど。
弁護士、プロスポーツ選手みたいに選抜式にするしかない。
とにかく業界にいるハイエナを駆除するしかない。
ハイエナによって目茶苦茶にされた業界を少しでも立て直すんだ。
639名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 13:18:17 ID:Ugo+v6Ui0
インドのIT業界ってどんな感じなのかな。偽装請負とか
デスマとかって世界標準なのかねえ。
640名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 13:26:31 ID:FFB24gOK0
日本の場合は人件費削減目当ての勘違い成果主義と
奴隷商のせいで人材が育たないのが原因だろう。
641名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 15:29:59 ID:xIU5W+Ry0
外国人は権利をちゃんと(過剰に?)主張するから、すぐ裁判沙汰
とかになるんじゃないかな。
642名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 15:35:18 ID:eg1mx2I4O
外国人に権利を主張するよりもやる事やれよと大量の仕事を押し付けたらどんな反論をしてくるんだ?
すごい気になる。
643名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 15:49:19 ID:xIU5W+Ry0
いいわけ・断る・やめる・訴える
644名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 15:50:15 ID:U3Ocg1RC0
パクる・起源を主張する
645名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 15:55:21 ID:xC78Y7J80
外国人は基本的に悪いのは外的要因で自分は絶対悪くない
日本人は外的要因でわるくっても責められると悪かったと

某国の首相が言ってました「鬱尽くしい日本」
鬱になっても尽くせ と ・・・

646名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 16:05:42 ID:FFB24gOK0
この国は基本的に悪いのは自分って考え方が美徳だからなぁ。
間違った独立心と自虐的な謙虚さのコラボレーションで変な人材ばかりのIT業界。
647名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 16:09:40 ID:6pAUxDxq0
なんだろうな
日本人は自分に非があることを美徳とするところがあるからな
うちの会社では入社式で必ず部長が
なにか注意とかされたときに自分に非がなくても
まずは謝れって言ってるよ

まあ、そこで俺は悪くないって反論すると口論になるから
まずは非を認めて話し合えってことなんだろうけどな
けど非を認めるってことはそこで終了なんだよな

まーどうでもいいか
648名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 16:14:24 ID:X5W6TNpQ0
外人と仕事すると

自「なぜ遅れてるんですか?」
外「環境が出来ていないからダヨ!」
 (だったらなぜそれを早い時期から指摘しない?)

自「こう言いましたよね?なぜやらないんですか?」
外「意味わかんなかったヨ!」
 (だったらなぜ分からないってその場で言わない?)

自「ここ、おかしくないですか?」
外「言われたとおりやっただけダヨ!変だと思ってたヨ!」
 (変だと思っても言おうとは思わないんですね・・・)

間違いなくチームを組めるような相手じゃない。やつらは「和」じゃなく「私」しかない。
649名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 16:15:38 ID:G8cg0Cpq0
ビジネスマナーwってよく勉強させられるけど
要約すると上司の言うことは絶対
自分=悪って考え植えつけてるからね
650名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 16:18:59 ID:U3Ocg1RC0
>>649
正解。
教育もそうだけどよく命令を聞く兵隊を作るためのものだと思ってる
651名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 16:58:10 ID:xIU5W+Ry0

新卒が重宝されるのは、洗脳しやすいからに他ならないのね・・・
652名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 17:46:45 ID:G8cg0Cpq0
学校でまともに労働法教えないことからも明白
653名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 18:09:02 ID:FFB24gOK0
そうだな。
学校教育で基本的な労働法やらビジネスマナーは叩きこんでおくべきだ。
654名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 18:26:57 ID:7Bz4+K000
まずはグッドウィルが潰れることだな
655名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 18:37:29 ID:7Bz4+K000
社長の車見たら派手なブルーのクラウンだった
656名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 18:38:58 ID:9NdgJ3wYO
数ヶ月前にこの業界を抜けたが、
40くらいの偽装派遣で来ていたおっさんが漏れの同期の使えねー女(26)に
怒られている姿を見て哀愁がただよったよ・・・
657名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 18:44:50 ID:PoYOoCv/0
×偽装派遣
○偽装請負
658名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 19:17:39 ID:JYzpGdtB0
権利を主張すること=わがまま
みたいな風潮をなくし、大勢に従う=正しい
てのも根絶しないと、どんだけ働いて金稼げたって永遠に日本人が幸福を得ることはできない
会社なんて自分が幸福を得るために利用してなんぼ
もちろん犯罪(横領等)に発展する利用の仕方などあってはならないが
659名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 19:48:40 ID:BcfgRnUM0
SIer最新平均年収ランキング

1 野村総合研究所(4307)         4407人 36.9歳 1092万円
2 日本オラクル(4716)             1602人 35.3歳 872万円
3 ISID(4812)                 1005人 36.3歳 837万円
4 日本ユニシス(8056)             2002人 42.2歳 822万円
5 NTTデータ(9613)              8324人 36.1歳 814万円
6 フューチャーアーキテクト(4722)          519人 32.6歳 784万円
7 Fsas(4706)                 4380人 37.1歳 777万円
8 ODKソリューションズ(3839)           109人 40.7歳 770万円
9 シンプレクス・テクノロジー(4340)         164人 31.8歳 761万円
10 松下電工インフォメーションシステムズ(4283)  509人 37.0歳 758万円
11 伊藤忠テクノソリューションズ(4739)     3271人 35.6歳 758万円
12 大塚商会(4768)             6379人 35.4歳 751万円
13 東洋ビジネスエンジニアリング(4828)     332人 35.4歳 745万円
14 富士通ビジネスシステム(8092)       3238人 39.3歳 736万円
15 ウルシステムズ(3798)             124人 34.1歳 730万円
16 ネットマークス(3713)              532人 37.2歳 718万円
17 テクマトリックス(3762)             248人 33.4歳 718万円
18 日立情報システムズ(9741)        4988人 38.3歳 711万円
19 セゾン情報システムズ(9640)         670人 37.9歳 708万円
20 エックスネット(4762)              101人 31.1歳 706万円
660名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 20:07:43 ID:cEEGimFR0
基本的に日本のIT業界は、偽装請負と天下り事業で壊滅状態と言ってもいい。
まともな技術者は自社で有名パッケージを開発しているところ位になってしまった。
661名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 20:19:51 ID:y5Tb9Cts0
この仕事はクライアント先企業での常駐勤務となる場合があります。
662名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 20:32:47 ID:vUn0rfvT0
自分の40,50を想像すると寒気が止まらない
663名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 20:46:37 ID:V5/SD/eK0
この仕事はクライアント先企業での奉公となる場合があります。
664名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 21:20:59 ID:cnu/ZpcJ0
>659
俺の会社30歳で400万いかないんすけど。
平均年齢いつまでたっても20代だしww
665名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 21:41:58 ID:BBqW3L2K0
弁護士とか医者みたいに免許制にするべき。
666名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 21:52:20 ID:yrmFQRZG0
コンパイルってナンですか?とか
仕事以前の問題だろ
667名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 22:14:47 ID:lBksTQ8Q0
コンパイルくらい教えてやればいいじゃん。
業界に浸ってるから常識として知ってるだけで、一般人は知らない単語だろ。
新人も同じようなもん。
俺はそう思って1度はちゃんと教える。
後は教えたことから派生して、他に色々なことを教え込む。
同じことを何度も聞いてきたら叱る。
668名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 22:20:09 ID:cZmw7rOK0
よく考えたらコンパイルって一般語じゃないんだよな・・・
完全に業界脳だ・・・
669名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 22:30:24 ID:f3WHC//m0
何の処理系か知らんが、

javacやccのこと

って言えばいいじゃん。
670名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 22:36:13 ID:3h1q4ZNK0
一般的にはぷよぷよとDiskStationの会社だろ
671名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 22:43:12 ID:G8cg0Cpq0
>>659
セゾンはケチだった
672名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 22:52:09 ID:i2k409V/0
オレ3流私大卒 31歳 派遣 年収800万円
これ本当の話だから。何時かは正社員にならないといけないけどね。

このスレ見たらますます正社員になりたくない。

どう考えても正社員の方が奴隷に見えるけどそれはオレだけ?
673名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 22:56:55 ID:zrlCTqq10
かのスクウェアエニックスだって
コアな部分は社内でやってるが、その他は下請けに7〜8割流してるからな
そこで多重派遣やら偽装請負やら発生してるが

IT関係の仕事やって職歴として次の就職に活かせるのは25歳〜29歳だと思うよ
それ以上だと年取り過ぎて、今までご苦労さんって感じで面接蹴られる
674名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:21:00 ID:/g1x6ThY0
この業界は無法がはびこり過ぎた。

最近の醜態からいろいろなところから目が入ってきている。
今一番おびえているのが奴隷商人だろう・・・。

奴隷商人たちよく見てみろ・・・。
みんながお前らを見ている・・・。
冷めた目でだ・・・。

お前らもそろそろ潮時。
金もって逃げるなら今のうち・・・。
675名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:29:03 ID:BBqW3L2K0
派遣会社を自分で立ち上げるしかないな
676名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:31:55 ID:ebXWrohx0
上のほう見ていてひいた…
俺、わからないと人に聞くわ。そんなに嫌なのか?聞かれるの
だって一度説明されてもいきなり聞いたことないような用語ばかり使われて
威圧されるからテンパッてうなずいてるしかないんだもん…
これわからないんだけどとか言うと教えてくれない人おおいよね確かに
677名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:38:18 ID:f3WHC//m0
>>676
さあ、質問されることよりも、
質問のために作業をいちいち中断されるのが嫌なのかも。
調子狂うでしょ?

漏れだったら、1日に2回くらい「質問タイム」を設けて、
それ以外は一切質問を受付けないようにする。
もちろん緊急の質問は特別。その都度してもらってOK。
678名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:40:15 ID:dqR03cPh0
 うちは30代未経験が三人入ってきてすげぇ殺伐としている。
 主任は、新卒君に質問されたら殴る仕草をするくらい糞なんだが、さすがに30代には出来なくて困った顔してる。
 
679名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:42:18 ID:LMjfEUuO0
大手は何か手打っとかないとそのうち偽装請負で大騒ぎになるぞ
あべしあたりに全部ひっかぶせてスケープゴートにしちゃいなYO!
680名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:45:21 ID:9m7Uj6lZ0
多重派遣も偽装請負も取締りってないな
政府も暗黙の了解ってやつか
681名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:48:45 ID:i2k409V/0
>>676
つまり多くの人間が我流に染まりすぎてるのがこの業界の実態よ。
我流の人間はOJTや教育でさえ、「教えて君は駄目だ」と言い張る。

これもIT業界の天命。

オレは自分の仕事を楽にさせるために、人にやらせるために教えるけどな。
682名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:51:32 ID:ebXWrohx0
>>677
いや、別にたいした仕事なくて暇なときもだよ
つうかまったく仕事教えてくれねーし、調べてもわかんねーし
考えてても時間ねーから、人に聞くとシカトされるし…
ググレば全てどうにかなるもんなのか?ITって検索サイトあれば出来る仕事なのかよ?
683名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:53:51 ID:X5W6TNpQ0
>>682のレベルがわからんからなんとも言えん。

聞いて許されるレベルと「自分で学べ、調べろ、考えろ」なレベルの質問は確かに存在する。

ためしに何を質問したのか書いてみたら?
684名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:54:56 ID:MpWKmzQg0
多重派遣も偽装請負も現在は暗黙の了解だけどそのうち叩かれる
業界じゃ当たり前、とは言え一度メディアに取り上げられたら後は一直線


だといいなあ
政府とかより各種メディアにこの違法の温床どうなのって通報した方がいいかもな
685名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:56:20 ID:ebXWrohx0
>>681
要するに全て自分でどーにかしろってことなのね…
他の業界って普通始めにたいていのことは教えてくれるじゃん
教えてくれなくてもまーどーにかなったし
でもこの業界はどーにもならないよ。未経験で入って、一ヵ月後にいきなり仕様書書いといてって言われたことあったけど
なんの仕様書なのかもわからんし、どうにか頭下げてシステム聞いても
仕様書って普通どう作ればいいのかわからんし。聞いても『はあ?仕様書だよ。仕様書!』しか言ってくれないし
ほとほと困り果てた経験がある
686名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:00:13 ID:ebXWrohx0
>>683
電子回路図を読んで機器を作るらしいんだが
いきなり回路図渡されたけど、読んだことなくて、これどういうことなんですか?
と聞いたら『そのまんまだよ』と言われただけだった
あといきなりVBでソフト作っといてと言われたけど、VBなんてやったことも俺のデスクのPCにすら
VB入ってないような状態で、マジで困った。
687名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:03:48 ID:f3WHC//m0
>>682
アンタがウザがられる理由が分かるような。
まあたぶんこの業界に向いていない性格なんだと思うよ。

それはいいとして、いつもどうやって質問してるの?

「質問の内容」
「質問の優先度・重要度」
「期限の設定。いつまでに解決すればよいか」
「期限までに解決しなかった場合の影響」

をちゃんと「文章」にしてる?

たとえ教えてクンであったとしても、
質問の内容と回答を社内ブログでまとめるようにすれば、
すこしは自分の株が上がるかも。
688名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:04:12 ID:X5W6TNpQ0
>>686
相手はおまいのスペックを知ってるのか?
派遣されてんなら、営業がうそ八百並べたんじゃね?

回路図はおれもわからんね。
VB入っていない->現場にあるなら自分で入れろ。
「インストールしたいんですがソフトありますか?」って聞くんだ!
689名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:06:55 ID:lJ9slQT60
>>687
まあそうですね。この業界向いてないと思います
あなたは向いてるようだけどね。向いてるのになぜここをのぞいてるのか謎だけど
あとうちは社内ブログなんて存在しませんよ
690名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:09:03 ID:lJ9slQT60
>>688
ではあなたなら回路図だけポンと渡されて
では作っといて、これは君担当ねと言われたら
どーしますか?ググリますか?ヘルプ読みますか?人には聞いてはいけない業界らしいので
みんなはどーするんだろうか?
691名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:11:18 ID:p0mYUNVi0
>>678
30代未経験でも雇ってくれるってのが凄いな。
30代だけど、そろそろ引退しなきゃならないかとか思ってるのに。

そんな会社あるんだ。首都圏?
692名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:14:20 ID:lJ9slQT60
つうか全く教えられないで
ググッたりヘルプ読んだり、本読んだだけで理解してしまう人って
すげー天才だと思う。俺一応MARCHでてるからそこまで馬鹿ではないと思ってたけど…
無理です。俺がやっぱ能無しなんだろうな
693名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:15:47 ID:r6axUSIn0
>>690
殴ってでも知識引き出す、
というのは冗談だがこの業界人に遠慮したら負け。
何かアクションとらないと全ての責任を負わされてしまう。
694名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:17:11 ID:OZLcxkCB0
業務としての未経験とまともなエディタすら使ったことのない本当の素人を混同するからこういう悲劇が起こるんだよな
695名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:18:15 ID:Samj7S6f0
>>691
3年前に俺が居た会社は、30代どころか40代50代60代の未経験者が現場に派遣されてた。
さすがに開発じゃ無かったけど、人手不足がいかに深刻になったか如実に判るよ。

でもまだまだこの業界は追い込まれないと、改善の兆しは見えてこないな。
>>685の話の上司みたいなのが居る限り、悪循環は止まらない。
696名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:20:27 ID:743eReCY0
他業界で使えなかった人の受け皿になってる面も否めないからな。
何だかんだで後10年は持ちこたえそうだし。
697名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:20:41 ID:svI/jLcu0
>>690
聞いたらダメなことがわかってても聞かなきゃダメ。
でないと、やばい状況になった時に「わからないことがあっただ?それなら自分で動いて積極的に聞けよ」と言われかねん。
質問したという事実だけ残しとけ。
最悪の場合、「○○さんに聞いても教えてもらえなかった」という言い訳もできる。
698名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:24:42 ID:Rw6lF6380
>>692
君が回路図読めなくてVBも知らないなら聞けば?
相手はめんどくさいだけかもしれないし、それならまだまし。
意地悪してくるキモイ奴だったら、適当に距離置いて付き合うべし。
699名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:25:02 ID:lJ9slQT60
まあ連投すいませんでしたね
ただここを脱出したいという人ですらこういう分からないことを聞いては駄目だ
とかいうこてこてのIT業界人脳がいっぱいいるようでなんか胸糞わるくなった
ITではこういう『自分で全て考える』思考はいいことなんだろうけどね
俺は初心者なんでどーにもならなく自分の無能さを嘆く日々だったからさ
欝になるって感覚が始めてわかったよ。。
俺的には減るもんじゃないし、仕事の効率さを考えると、仕事内容はしっかり教えたほうがいいと思うんだけどね
700名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:27:14 ID:lGfBHrGy0
10年ももつかぁ?
新卒ぜんぜんITに来ないらしいぞ
中堅どころはガシガシやめるし
中国人は日本につれてきたら日本人並みの高給払わないといけないから意味ないし、
現地委託したらものすごい品質の製品上がってくるし
あと1、2年で崩壊しそうな気がする
701名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:27:28 ID:r6axUSIn0
>>699
いや「聞け」といってるんだが・・・
素人以前の質問とお前の状況は違うだろ
702名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:30:04 ID:mYS30Bb+0
>>696
他業界で使えなかった人の受け皿や人手不足とは言え、
30代以上の未経験を雇う会社はまともじゃないわな。滑稽だ。
703名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:36:54 ID:svI/jLcu0
人材の横流しだけで金を取れるからな。
こんな業態はクソの中のクソと思いつつも、「そんなんだったら俺も独立してーよ、搾取してぇ」という気持ちもある。
704名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:42:30 ID:tKVCYxmf0
>>699
>俺的には減るもんじゃないし、仕事の効率さを考えると、仕事内容はしっかり教えたほうがいいと思うんだけどね
そのとうりだけど、そんな業界じゃないってのはスタレ読めばわかるでしょ。

漏れは時間があれば出来るだけ教える方だけど自分の仕事が精一杯で放置に近い状態に
してしまったことが何回もあると思う。不機嫌な時もあるけど、それも仕事だと思って
どんどん聞いて欲しいし笑顔で優しくなんて余裕もないから・・・
705名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:57:21 ID:O5S0C8fh0
>>690
げ、マジレスしてるの俺だけか?

まず作業一覧を考える。

(1) 回路図と製品仕様の分析
(2) VBのインストール。VBは.net?もしかして6.0?バージョンの確認
(3) 接続ドライバの確認(OSやサービスパック特有の制限事項はないか?)
(4) 回路図どおりのハードがあるのならPCと接続して動作確認
(5) 制御アプリ(試作品)の要求分析・レビュー
(6) 制御アプリ(試作品)の仕様作成・レビュー
(7) 制御アプリ(試作品)の仮実装
(8) 制御アプリ(試作品)の動作確認

ひとまず(8)まで行けたら、(9)以降を考えることにする。
で、まず工程を引いちゃう。

7/ 1 〜 7/14 (1)
7/16 〜 7/17 (2)(3)(4)
7/18 〜 7/20 (5)
7/23 〜 7/27 (6)
7/30 〜 8/ 7 (7)(8)

俺の感だが、たぶん(3)(4)が大きな山場。
そこを通れば(5)以降はなんとかなる。

lJ9slQT60タソの場合だと、本当に仕事が畑違いな気がする。
もっと上の上司(配置先を考えた人)に相談して、
回路図モノからはさっさと撤退した方が吉。

言っても聞いてもらえないなら辞めちゃえ。
706名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 01:10:34 ID:lJ9slQT60
>>704
あんたみたいな人がいてくれたらよかったよ
俺は入社半年ですでに新人教育やらされてるがw
新人には自分がわからなかった経験を踏まえて納得するまで教えるようにしてるよ
納得してれば何度も同じこと聞いてはこないと思うしね
逆に何度も同じこと聞いてくるのは教える方が下手なだけだと思うんだがね
いまやどうにか回路図は読めるようになったけど。教えられなくても慣れれば案外どうにかなるもんだなw
まー難しいのこられたらOUTだが
707名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 01:16:00 ID:rrtN0j680
だから人売りはダメなんだよ。。。

はめこむだけ
708名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 01:16:56 ID:5H1iU6r70
>>691
 都内じゃないね。東京近県ってとこかな。都内にも結構常駐で行ってる。
 30代の一人が元工員なんだけど、そんな人間(工員を卑下してるわけじゃなく)を雇うのは、会社も元工員も悲劇だね。
709名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 01:20:54 ID:5H1iU6r70
>>699
 俺は聞かれれば教えるけど、IT脳は確かに多いね。
 心が弱いとそいつらに流されて立派なIT奴隷になるのさ。
710名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 01:23:25 ID:TYgHJGJl0
俺も回路図渡されたら死ぬな
ググっても回路図なんて・・・
711名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 01:24:12 ID:yvLzNWFq0
何か頼んだりすると、すぐ切れる奴はいるよね。
712名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 01:28:52 ID:N4szJHYr0
回路図ったってデジタル回路じゃないのか?
読めないほうがおかしい。
713名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 01:30:45 ID:E6Bdf2OZ0
>>712
アナログ回路もあるよ
714名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 01:53:48 ID:s3AHoyBq0
デジタル回路設計と
アナログ回路設計じゃ天と地
デジタルだったら全くの未経験で
普通科高等学校卒業程度の知識でも
1ヶ月も研修受ければある程度なんとかなる。
アナログはセンスが重要。
ダメな奴は10年やってもなんとかならない
715712:2007/06/29(金) 02:56:23 ID:N4szJHYr0
アナログもあるか…。それはご愁傷様。
高周波アナログともなると一握りの天才でないと無理。
716名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 07:25:04 ID:kT2qBWLt0
デジタルも突き詰めりゃアナログだけどな
717名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 07:57:57 ID:vcReCNXX0
質問に答えるのはいいけど、女だけは簡便してほしい
あいつら説明しても二言目には「でも、〜」でくだらねー事で反論するし、女自身の
ミスなのに事が起これば「xxさん、言ったじゃないですか!」って責任押し付けてくるし
うざいから知るかよ自分のケツは自分で拭けみたいな態度すれば、
次の週には「xxはホモ」みたいな噂広めやがるし
残業溜まってストレス溜まれば客先でヒステリー起こして一人ストレス解消しやがるし
もう女の部下が嫌でIT業界を脱出したい
718名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 08:14:35 ID:gjftiiYS0
そんな女ばかりじゃないと思うがw
でも、20代の女性なんかは忙しくてもさっさと帰る子が多いな。
かわいい子ほど残業しないし、上司も文句言わない。
30代越えてくると、開き直ったのか逆に残業ばりばりやり始めて
口うるさくなってきたりする。中にはいい人もいるけど。
719名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 08:25:04 ID:f+f+7QPH0
この業界は2〜3年もいれば男も女もヒスってくるんだよ。
720名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 09:24:25 ID:I0h5mOhD0
男も女もだめなやつはいるけど、女のだめなやつは対処に困る。

そういうやつにかぎって腰掛気味だから、強く言ったらやめそうだし・・・
721名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 09:26:00 ID:OZLcxkCB0
抱いてやれよ
722名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 09:48:35 ID:wVEG3fVQ0
運用屋が消えたら大変だぞ〜 ニヤニヤ
日本中でインフラ障害でパニックになるのもいい薬だろ
723名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 09:53:34 ID:I0h5mOhD0
逆にいうと、そうならないとわからないやつが多すぎ! 
724名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 10:02:22 ID:kUykjn9X0
     厚 生 労 働 省 が お す す め す る
           「 労 働 力 完 全 定 額 制 」
              ホ ワ イ ト プ ラ ン
                どんなに働いても
                   残業代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円

■ 定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ!  
■ いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換! 
■ 首切り自由! 使い潰し自由(過労死自己責任)! 割増料金UPの影響も受けません!



柳澤(自民)厚生労働大臣は、「ホワイトカラー・エグゼンプション(残業代ゼロ)」法案を強力に推進した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E6%BE%A4%E4%BC%AF%E5%A4%AB
725名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 10:14:05 ID:f+f+7QPH0
>>723
つうかいなくならないのが前提で動いてるしな。
そのために日本を挙げて転職を犯罪紛いに祭り上げてるんだし。
726名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 12:48:55 ID:34oQBzaK0
東京からUターンで地元帰って来た。
34才妻子持ち、転職6回目、地方四流私大卒でも何とかITから抜け出した。
同じような境遇の奴がいたら頑張って欲しい。俺もこれからだが。
727名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 13:03:41 ID:Mdsg5lAx0
フォーラムエンジニアリングってどうですか
スカメがきた
728名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 13:26:07 ID:I0h5mOhD0
>>727

そこに、常駐で逝ってたひと1月で髪が白髪になってますた。
729名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 14:13:11 ID:wVEG3fVQ0
>>727
大して経験ない俺んとこに定期的にくるくらいだから
相当ブラックでしょ
730名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 16:18:13 ID:HeGcuBlA0
【年金問題】 “なんと「契約書なし」” 社保庁、年金コンピューターシステムでNTTデータに年800億支払う★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183080396/
731名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 19:40:05 ID:P1U3o0y50
>>727
やめとけ
732名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 20:15:39 ID:588w5Cny0
派遣の仕事。3ヶ月の短期で探しているが全然来ないぞ・・・
短期はやっぱり仕事ねぇ・・
733名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 20:21:42 ID:GxzUOQwk0
>>727
俺の友達なんかノックになってたぞw
734名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 20:48:37 ID:8McIT/af0
>>732
派遣営業にこまめに連絡取るか、来月くらいまで待たないとダメだぞ

PJ開始時に期間が決まるから、それに応じた派遣を集めるのでせっぱ
詰まってこないと3ヶ月とか応じてくれないところが多い。

行政・大手企業は、年度予算の関係で4月に予算が決まってからPJ開
始で4〜6月位までは概要・基本設計で詳細・製造が7〜11月で大量
に人が必要になる。(つーか、経験者ならわかると思うんだけど)

10月頃、既に既存の派遣は業務に就いてるから、問題有りの案件の増員
でPG・テスターの求人が増えるってのも業界人なら知ってるはずだけど
735名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 20:52:28 ID:4V8Zg+R00
>>734
へー。そんなにきっちり決まっているんだ
俺のところは、いつでもデスマの仕事だらけだったが
736名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 21:08:07 ID:kdbEItRc0
737名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 21:11:00 ID:8McIT/af0
>>735
業務系は、そんな感じが多いはず。
予算が決まらないとPJがスタートしから中大規模だと7〜8月に詳細設計で
9〜12月製造で年明けにテストで来年度運用開始が多いと思う。

小規模だと6〜8月製造+1ヶ月テストで第3期に運用開始になるから
全PJで製造が始まる8月盆明けから死にものぐるいで人を集め出す。
738名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 21:15:37 ID:Hj8midgR0
>736
月給50万〜250万!?
高給だな
739名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 21:17:55 ID:/7fYykXv0
>>736
本気で優秀な技術者集団かな?
中小にはこういうとこもあるよ。
740名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 21:55:31 ID:qxGMnK3e0
社員一人の売上高が5,000万の会社の仕事を手伝うことになったのだが、
ちょっとカルチャーショックです。
741名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 21:56:32 ID:LR10n2QX0
現在の3Kって言われてるらしいけどこの先未来あるの?
742名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 22:01:20 ID:qxGMnK3e0
業界に未来はある。
漏れ達に未来があるかは判らん。
743名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 22:12:52 ID:743eReCY0
>>741
未来はあると思うよ。バラ色の未来か真っ黒の未来か知らないが。

事実、人手不足で30代未経験でも現場に送り込まれてるし
ニートやフリーターの職業訓練もITが中心だしね。
政府の再チャレンジによるテコ入れも期待できる。

業界自体というか上の世界にいる連中にとっては10年は安泰。
744名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 22:18:45 ID:Hj8midgR0
まぁ鬱と薄給に耐えれれば定年まで食って行くことはできなくもないような気がするな
50で月20万とかかも知れないけれど
745名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 22:34:26 ID:/7fYykXv0
ってかなんでここの奴らはそんなに給料低いんだ?
知り合いはたいしたスキル無いのに500万以上貰えるトコ転職してるよ。
まあ派遣メインだけど。
746名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 22:37:05 ID:Hj8midgR0
なんでってこっちが聞きてぇよw
強いて言えばコミュニケーション能力がないからかな?
747名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 22:47:08 ID:/7fYykXv0
>>746
コミュ能力なんか普通にあれば問題ないだろ
なんだかんだ言って転職市場で重宝されるのは広く浅い経験じゃん。
激務薄給のやつらなんか経験だけは結構ありそうだから20代後半で500万は
もらえると思うけどな  都内で。
4年目で大した経験無いオレでも500万提示だったし。
あんま歳行くとそれはそれで厳しいんだろうが・・・
748名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 00:07:11 ID:eLD74tiC0
助言たもみます。

IT業界は脱出できそうなんだけど・・・。
医療業界(病院)での情報管理コンサルタント(出向SEか?)みたいな担当で採用された。
上流工程的な仕事が主で、場合によって他の案件も掛け持ちするみたいだけど、このスレの先輩的にはどうなのでしょう?
プログラム経験は多少あります。内向的で無難な性格を併せ持つ32歳です。
PGの仕事には戻りたくないのですが、既婚で空白期間も長く、もうあとがありません。
アドバイスをください!
749名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 00:29:36 ID:QjDwzE2s0
>>748
既婚で空白期間長いなら行っとけ。
もう32だろ? やれそうな仕事に就くべき。
750名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 01:05:44 ID:bIOGC0IR0
コンサルということはコーディングレベルまではやらないってことだろ?
既婚だったら行っておけ。
ちなみに漏れは40代独身だけど、漏れは断る(w
751名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 04:15:02 ID:iCpYqo2Z0
>>748
医療法人の社団とか?
社内SEみたいなやつかな。ちゃんと仕事内容を聞いときゃよかったのに。
基本的には上流工程に携わると思うけど、簡単なコーディングくらいはやらされるかもしれんね。
病院は医者や看護婦がDQNだっていうからそっちの方が辛いかも。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1174171406/

医療現場に足を運ぶと看護婦と仲良くなれることもあるらしい・・って既婚か。。
俺は30代半ばで独身だからやるな。
752784:2007/06/30(土) 04:16:02 ID:eLD74tiC0
レスありがとう。
悩んで眠れませんですした。
>>749
>>750
> コンサルということはコーディングレベルまではやらないってことだろ?
> 既婚だったら行っておけ。
> ちなみに漏れは40代独身だけど、漏れは断る(w

どうしてですか?

ちなみに年収420万、通勤時間50分、年間休日111日(月に数回土曜出社あり)です。
753名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 04:25:21 ID:eLD74tiC0
>>751
そうですね、
社内SEみたいな感じです。電子カルテやら何やら、PC全般、現場のわかるSEといった・・・。
正直分野がちがうので、想像しにくいのです。
754名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 06:18:35 ID:x+GZKv460
自分の10年後、20年後が予想できない。
技術一本じゃ食っていけないというのも嫌だ。

技術は大切でしょ?と上司に聞いたら
「技術以上に大切な物がある。技術だけなら50では給料もらえないよ」
と言われた。もうどうでもいいや
755名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 10:09:22 ID:V86r1te50
IT技術者の全国的な組合を作るべきだな
ストライキしたりとかさ
756名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 10:18:41 ID:iOYdCDHy0
じゃあ>>755が頑張って作ってまとめあげてくれ。頼む。
757名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 12:41:26 ID:4y+J7MhuO
>>756
ITはホントこんな考え方してるの多いな。
まあその考え方がIT奴隷商に最も付け込まれてるとこだが。
でも組合は必要だな。
758名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 12:52:57 ID:YRpeqgpH0
労働組合作れば、ダンピング回避と雇用状態の健全化を求めることが可能。
>>756は残業天国からは離脱しないとまずいと気づけよ。
759名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 13:01:22 ID:nr2oUki00
出来ればビジネスのノウハウ(経営面?)を高められる組合ならなおさらいいな。

ただの技術屋なら、企業の一歯車としてしか生きていけないけれども、
上記の部分を補完したSE・PGなら、最悪使うだけ使われてポイ捨てされることも無いかな。

本当は大学や専門学校、又は国がITビジネスについてもっと敷居を下げて学ぶ場所を提供
して欲しい所なんだが、まだまだ先の話だろうし。
760750:2007/06/30(土) 13:11:04 ID:yf8k/izf0
>>752
>どうしてですか?

どうしてって…、ここのスレのタイトルが

「IT業界を本気で脱したい」

と書かれているだろ。オレは本気で抜けたいんだよ。
金よりも命のほうが大切だよ。
761名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 13:11:19 ID:ekALCPbw0
派遣の労働組合みたいなのできたから
可能なはずだ
755よがんばってくれ
762750:2007/06/30(土) 13:13:20 ID:yf8k/izf0
>技術以上に大切な物がある。技術だけなら50では給料もらえないよ

オレも似たようなことを10年ぐらい前に上司に言われたな。
今そいつは独立して偽装派遣屋をやっているけど(爆笑)
763名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 14:02:12 ID:1QICfCV50
独自技術を持ってるとか、独自の構築・運用ノウハウがある会社に勤めていれば
技術・ノウハウの蓄積で例え50になっても食っていけるだろうが、現状、
独自技術で食ってる会社なんて皆無だと思う。

特にITゼネコンは、世界標準の技術すら使わせないってのも多いし技術で
食っていきたいならITゼネコンから離れた案件を選ばないと先がないかも
(と、JP1に幻滅してる末端が言ってみる orz)
764名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 15:07:20 ID:x+GZKv460
やっぱ、ITの経歴で普通に生きられるのは社内SEしかないのか・・・・
765名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 15:21:45 ID:WWC4YZZD0
まず彼女とか出来ないからな・・・
社長にも言われたよ、今の彼女を大事にしろって
別れたらこの業界じゃ2度と縁は無いって
766名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 15:25:02 ID:WL8UZau30
>>765
業界を変えても縁がなさそうなのばかりだけども(w

もちろん、このオレにも当てはまるんだけど
767名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 15:30:45 ID:CQTV71vH0
彼女を大事にするのはよいが、結婚するのは罪ぞよ。
768名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 15:31:57 ID:rm+zm9ZI0
彼女を大事にしたいから別れた
769名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 15:57:10 ID:V86r1te50
自動車とかと違って、優秀な奴一人いればソフトは作れちゃうんだよな。
そして新しいものもどんどん作ることができる。
恩恵に預かりながらこんなこと言うのは矛盾してるけど、オープンソースも悪い部分があると思う。
超優秀な奴しか特しない。会社は儲からなくなるから、この業界全体はおかしくなる。
フレームワークの時代はもっと平和だったんだろうな。

ビルゲイツがソフトを有料にしようとした(初期の頃)ことがよく批判されるが、
最初にそういう話しを聞いた時、それ程違和感はなかった。そりゃある意味当然だろうと。
独占はよくないが。
770名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 16:12:34 ID:HB7x3ueS0
>>768
うう・・泣かせるぜ・・
幸せにしてあげられる自信はない・・
明日さえ教えてやれないから・・
771名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 16:13:44 ID:z1FzE2z70
>技術以上に大切な物がある。技術だけなら50では給料もらえないよ
技術職のはずなのに、こんな台詞が出てくるのがこの業界
なんとかならんのか?
772名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 16:19:14 ID:vtS1oL8Q0
技術と言っても職人じゃないし一人じゃ出来ない仕事だから
人と普通に会話が出来る程度のコミュニケーション能力はいる
773名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 16:34:07 ID:WWC4YZZD0
技術力だけじゃないのがこの業界
コミュニケーション力だけじゃないのがこの業界

だから解るな、片方を持ってるだけじゃ駄目なのがこの業界
774名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 16:41:54 ID:VLiDr9Du0
いや、もっとも物言うのは年齢。年食っていないこと。
775名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 16:43:13 ID:XBOPCHxV0
>>773
でも給料は片方だけを武器にしてる職種に負けるんだよな、不思議だ…
776名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 16:45:29 ID:V86r1te50
技術力だけでつらいのは、この業界だけではないと思う。
ただこの業界は技術の流行り廃りが早過ぎるし、技術そのものが軽視されてる。
低レイヤの技術はそんなに変らないけどさ。
777名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 16:49:34 ID:QjDwzE2s0
40になったら技術じゃ若い奴に負けるしな。
778名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 16:57:35 ID:ynGYAxGf0
転職活動していて、「なぜITだったのに異業種へ?」という
質問に対して、みんなは何て答えてる?
779名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 17:01:00 ID:WWC4YZZD0
働き方が酷いって話を正直にする
780名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 17:03:20 ID:wc473KvV0
他業種ですが昔はITに転職しようかなと思ってた
ここに書かれる年収が衝撃的に安いのでびっくりしてます
なんでこんな搾取構造になってしまったんでしょうか
団結して立ち上がった方が良いですよ・・・そんな気力も残してくれないか
781名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 17:03:36 ID:XBOPCHxV0
>>778
「○○業務のシステムを担当していくうちに、○○業務そのものに興味がうんぬんで志望します」でおk
ITから異業種に行く場合に限らんが、異業種にうつる理由を(ウソでもいいから)論理的に答えないとまず落ちる。
DQN職種なら別だが。
782名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 17:15:57 ID:nUPX2OgK0
>40になったら技術じゃ若い奴に負けるしな。

いや40代でも凄いのは、いるにはいる。
ただし、たいていの現場では年上のやつは使いたくない
ということで干されることがありがちなんだな。
783名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 17:17:43 ID:nUPX2OgK0
>なぜITだったのに異業種へ?

むしろ「ITだったから」を理由にするけども。
過酷な労働条件だってことは今や世間に認知されているし。
784名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 17:19:00 ID:nUPX2OgK0
>団結して立ち上がった方が良いですよ

その通りなんだけど団結、談合というのが超苦手な人ばかりが集まるんだよな。
785名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 17:19:46 ID:ug/CqdP30
>>778
普通にここに書いてあるようなことを言ってる
786名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 17:24:47 ID:VLiDr9Du0
>>778
「業界がクソでやってらんねぇ〜ッスよ」
787名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 17:52:26 ID:ekALCPbw0
>>773
技術だけじゃない=違法行為を息を吸うように軽くできないといけない
788名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 18:06:16 ID:vtS1oL8Q0
>>778
「自分の会社がどこかわからなくなったからです」
789名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 18:11:32 ID:7Vd+sNJL0
>>778
「異業種で働きたくなったからですが?理由なんかないっすよ
 人間は賃金貰うために働いているだけなんで」
790名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 18:19:01 ID:/X6xKhNR0
>>720
辞めさせて次の椰子に期待という手もある。

たいてい前の椰子より悪くなるが。
791名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 18:31:24 ID:XBOPCHxV0
技術で若い者に負けるのはしょうがない。
しかし、それを当然のことと思って「もう年で技術はわからんし」とか言い出す連中はクソ。
わからんのに何で見積もりたてたりスケジュール組んだりできるんですかw
792名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 18:34:55 ID:0udYw5ah0
え?
経験が長い人間の方が知識も技術力も上でしょ?
793名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 18:57:55 ID:WWC4YZZD0
年取った技術者でタチが悪いのがいない?
「こんなのも解らないのか」って感じで業界用語を投げてくる
知識の間違いを指摘すると、「そうじゃないワタシが正しいんだ、後で調べなさい」
みたいな態度を取ってくる、決して譲らない

俺もオカシイかなと思ってググってみたら、実際間違ってるのはそいつだったわけだが
794名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 19:12:53 ID:Ve3irH/B0
>>791
わかりたくなくなるんだぞ。

ちゃんと見積もりしてスケジュールすると倍以上違ってたりする
工数と人員が足りないって口答・メール等で上司とやり合ったけど
取りあえず出せでモジュール数と難易度から日程と人数で割った線
表作って提出する以外なかった orz

権限ないし 提出しない=辞める って事だから(1年後に辞めました)
795名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 19:39:00 ID:tmvAq+ljO
次は決まってないけど、とりあえず辞めました
原因は激務薄給&休日なし&過剰な上司のパワハラです
こう書くと辞める要素が全て入ってたんだな…
とりあえず脱出には成功したんで、ほんと嬉しいです
ストレスで円形脱毛になったので休養して職探しします
796名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 19:51:00 ID:0udYw5ah0
この業界も畑違いの人間が部長になったりすることが多いのかな。
権限を持っている者が業務に対して理解がないと
下の者は死ぬほど苦労するだろう。

そんな会社はさっさと潰れてしまえばいいんだ。
797名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 19:58:57 ID:WWC4YZZD0
偽装請負と多重派遣がある限りは、営業さえ出来れば会社が死ぬ事は無いからな・・・
技術者を1人も雇ってないIT企業を見た時はビックリしたよ
798名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 20:04:14 ID:tmvAq+ljO
ちなみに自分休日は月1〜2です
年間二十日くらいですかね…
おかしい、少しはこっちの考えてくれみたいなこと上司に言ったら
その上司がそこらじゅうに『こいつは全く働かない、やる気ない、仕事なめてる』
と吹聴するようになり、生意気だと嫌がらせが始まったよ
みなさんの中にもこのような労働状態で働いてる人が多いことでしょう
この業界で働いてるとなぜか漫画カメレオンで
ムチャな借金せおわされた主人公が山送りになり
ヤクザが管理してるとこでダム建設させられるのとかぶりましたねw
799名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 21:53:09 ID:wSEdofXr0
IT会社の面接に行ってきた

残業推定20時間程 それほど忙しくなさそう。
派遣でもないし 掘り出しものか、どうするか
残業代、退職金も完備。 
800名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 21:53:37 ID:ekALCPbw0
>>796
3ヶ月ほどだけ
シス管で派遣されてた会社(某建機メーカー
IT部門の部長が元ソ○ーからのキャリア採用だった
パソコンくらいはまともに使えますよ程度だった
801名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:28:17 ID:umzm47Yz0
オレこの業界入るのヤメるわ。
内定辞退しよ。

ここ見てたら悲惨なことばかりで、とても一生の職にしたいとは思わない。
むしろ入ったら最後、超激務の使い捨てクソ人生が待ってそう。
802名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:33:43 ID:7Vd+sNJL0
>>801
それがいいよ
この業界、心底ITが好きでオタ気質じゃないと
鬱になったり体壊したり自殺したりするはめになるから・・・
それでも変わりは居るから何も変わりはしない
上に立つ人間は表面上は職人って面してるけど
中は腐りきってるし、多分もう終焉の業界って事もわかってると思う
みんな道化師
803名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:50:44 ID:vRJnEpQN0
一生の職にしたいと思っても、一生の職にはならないよ。
心底ITが好きでオタ気質でも、そうでない人よりは長くやれる程度で、
定年までやるのは無理。
804名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:52:15 ID:EN/AP3+H0
>とても一生の職にしたいとは思わない

一生の職にしたくてもできないというのが実態だね。
40代以降も働いている人間なんて滅多に見ないだろ。
805名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:57:37 ID:WWC4YZZD0
大体自分だけ「この会社は大丈夫かもしれない」
って希望を持って入るんだけど、すぐメッキはがれるからな・・・
806名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:05:22 ID:QjDwzE2s0
オレは結構大きなトコでSEやってて何十人何百人と協力会社を見てきたが、
うちでさえ40代はほとんど居ない。
協力会社も40代なんてほとんど居なくて大体30以下、管理してる人でも35までだったな。
807名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:06:30 ID:vRJnEpQN0
結局、人出し以外での売り上げで社員を養えない会社は、
プロジェクト等が終わって客先から返された時に、
年食っていて次の売却先が無ければお払い箱。
808名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:07:19 ID:V86r1te50
じゃあ、40代より上は何やってるんだろう?
809名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:09:21 ID:WWC4YZZD0
実際IT革命とか起こったのってここ10年の話だから
まだ20代〜30代が多いってのもある
40より上はコボラーかな?数少ない業種で
810名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:13:48 ID:QjDwzE2s0
今のコボラーはまだいいよな  今でも少なからず仕事あるし使えるのは
おっさんしか居ないから年行ってても需要はある。

今のCとかJAVAとかしかやってないやつ大変だよ。
811名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:20:27 ID:WWC4YZZD0
ん〜そうだよねえ・・・
将来C言語使える人〜とか必要になるとは思えないよね
あ、でもCとかJAVAで作られたシステムが多ければ
やっぱり年数経った後のシステム内容変更の時に必要になるのかな
812名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:21:53 ID:itwlcrzH0
このスレの性格上、労働組合の結成はスルーされがちな話だったが、
本気で考えてみる。

http://home9.highway.ne.jp/zsantama/kumiaikessei.htm
http://www.netlaputa.ne.jp/~nut21/tukuruniha.htm

企業を横断する形でのユニオンの結成も可能らしいので、IT・SIer専用の
労組の結成を模索したい。
813名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:25:54 ID:QjDwzE2s0
4〜5年前のITブームでCやJAVA出来る奴なんて腐るほどいるしねえ。

結局この業界で残る奴は何度も言われてるけど、
・新しい技術を勉強することに苦じゃない根っからのPC好き
じゃね?

そうじゃない奴は若いときはいいけど35くらいで限界見えると思う。
814名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:29:47 ID:5sMo0OKY0
Javaは、COBOL化してるから過去の資産がどうたらこうたらで生き残って
いくと思うのだがIBMが別の言語に力を入れ始めたら危険かも・・・

つーか、VB.NET,C#ってもイマイチ盛り上がりに欠けるし
Rubyも実績がないから基幹システムだと微妙だしこれから言語って
どうなるんだろう?

漏れ的には、残れるまでJavaで行く
815名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:30:46 ID:kY15AFF20
大手SIerの社長が、1日4時間、PGすれば、全てが変わる。
816名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:43:26 ID:WWC4YZZD0
それじゃ、大変だな〜で終了。

デスマーチを実際に経験させないと
817名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:44:08 ID:tmvAq+ljO
個人で組合入って訴えて会社潰したら
それはそれで今後俺の採用口がなくなるんだよな…
マジで許せない上司がいるし、あいつだけは何がなんでも痛い目見せてやる
なんかいい手ないかね?毎日死ねだの馬鹿だの地獄見せてやるだの残業強要だの土日出勤当たり前とかほざいてるが
こいつを地獄に送りたい
818名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:47:27 ID:WWC4YZZD0
下請け会社が潰れれば、新しい下請けが出来るか
上の会社が雇っていかなきゃ、メーカー勢もやっていけなくなるんだがなぁ
819名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:50:01 ID:V86r1te50
livedoor Readerを作った最速の人は、社長が(元)プログラマであることが、
入社する会社の条件だったって言ってた。
820名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 00:14:51 ID:RLQrQeowO
この業界の未来とかプログラム関連の話しはどーでもよくないか?
脱出するっていうのに何を気にしてるんだろうか?
俺は潰れてしまえとしか考えてないけどね
インド人とかに日本IT乗っ取られたら腹抱えて笑うわ
この業界、イノベティブな技術なんて大手の数える程度しか考えてない
それ以外の会社はいかにダマして単価いくらで人身売買することしか考えてない
日本のIT産業なんて何も考えてないのが日本のIT企業だろ
ふざけてるにもほどがある
821名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 00:22:17 ID:RLQrQeowO
このスレで重要なのは
いかに業界の惨状を露呈させて
いかにうまく脱出するかなんじゃないの?
正直プログラム関連や業界の未来がどうたらとか
話されるだけでも不愉快なんだよね

この業界に残れるのなんて異常者しかいないだろ
まともな人間なら必ず一年くらいで辞めるはず
822名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 00:35:07 ID:QRdoVSiY0
プログラマ35歳定年だしなあ
それ以降のリーダーの座なんか限られてるし
座れなかった奴は悲惨
というか働く場所が無いわけで
IT業界を本気で潰したい
823名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 00:50:30 ID:gTqRSYWK0
業界を潰すとか、惨状を露呈させるとか、必要か?
自分が脱出できればいいだろ結局。それだけを考えるべきだろ。
むしろ、業界が潰れたり惨状が知れ渡ったりする前に脱出すべきだと思うが。

来月から違う職種に行くが、決まってしまうともうこの業界どうでもよくなるぞ。
せいぜい、「ま、やせ細っても潰れない業界ではあるでしょう」ぐらいの認識しかなくなる。
本当に脱出したければ、この業界のことを考えることをやめて、行く先のことをじっくり考えないと無理だよ。
824名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 00:54:51 ID:RLQrQeowO
『本気』で脱出したい人だけ頼むよ
業界への不信がある人は関連スレでお願いしたい
俺はみんなが脱出してどんな業界にいったのか成功したのか
またどういう業界にいきたいのかそれが知りたい。
ちなみに俺はなんらかの職人になりたい。まっとうな職人にね
825名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 00:54:54 ID:MZFqx81M0
>>823
正解
来月から異業種だがもうこの業界が繁栄しようと衰退しようとどうでもいいな。
826名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 00:58:24 ID:QRdoVSiY0
脱出した人ってどの業界に行ってんの?
827名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 01:01:19 ID:RLQrQeowO
その異業種とやらを聞きたいんだけど
脱出者の参考になるじゃん
828名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 01:17:55 ID:RLQrQeowO
俺ここ脱出できるならなんでもいいや。
テレビチャンピオン見てたけど大工のがよっぽどいいよ
技術者ってのああいうのを言うんだよな
大工なら技術あれば一生食えるだろうしね
ひとつの技術を極められるってのは幸せなことだとおもう
829名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 01:23:29 ID:QO2JfoNo0
ttp://slashdot.jp/articles/07/06/28/1821240.shtml

いっそ実家で農業
体壊してて耐えられないなら土地を別のことに転用しようかとも思ったが
よくよく計算したら転用したら楽しいけど生きていくのにカツカツになるんだよなあ

今よりマシなのはわかるんだが踏ん切りがつかない
830名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 01:27:02 ID:tqamAtZl0
今は時間がカツカツ・・・
831名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 01:30:14 ID:MZFqx81M0
>>826
管理系事務職。
832名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 01:31:15 ID:tiPGJS4w0
>>822
>それ以降のリーダーの座なんか限られてるし
リーダーの座が限られてるんじゃなくってリーダーになってダメ押し
で潰されていくんだぞ

30代だと実作業(PG・雑務)から逃れられないからPGから繰り上がり的にSL・
PMへって感じのやつはPM兼SL兼PGで作業量が途方もなく増えていく。

上流系しかやってない会社だといいけど中下流工程だと末端作業は自分の仕事じゃな
いから知らないが通らないし人員もいないからやる羽目になる。
833名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 01:37:52 ID:2dvwHHfy0
>>824
オレもまったく同感だ。脱出したあと、
コの業界がどうなろうと知ったことではない。

>>826
前も書いたと思うけど、
家具職人、お水の世界、水族館の職員
などのコの業界とはおおよそ関連のなさそうなのばっかり。
ここのスレで辞めた人がどこに行ったかを滅多に見ないのは
やっぱりコの業界でイヤな目にあって、ここのようなスレを
読みたがらない人がほとんどだろうと想像するのだけど。
834名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 01:59:24 ID:gTqRSYWK0
>>827
異業種の話とかいろいろ。

ギリギリ第二新卒の年齢で、
単刀直入に言えばITでない業界のスタッフ部門(総務人事経理とかそういうのな)に決まった。
もともとスタッフ部門の人たちが使うシステムに関わっていたので、そこを強く押していった。
実務に興味が沸いたという建前の理由があるが、本音は残業を減らしたかったのと、
IT業界で自分が10,20年後にどうなっているかが全然想像できてこないことだった。
給料は現状維持程度にとどめることができた。
残業減るんで収入は落ちるだろうけど、これで「収入が減った」という感覚になること自体が何か変だと最近気づいた。

異業種への挑戦となると、例え第二新卒でも転職への経緯に論理的な筋を求められる。
ただ「やる気はあります」だけでは難しい。DQN企業となるとそうでもないけどね。
あと、受ける企業の企業研究がろくにできていない場合、つっこまれると確実に落ちます。
ホームページぐらいは読むべきです。
面接前にはニュースを何かで必ずチェックしましょう。
時事問題でつっこまれて答えられなかった場合のダメージは甚大です。
(学生だからニュースみないか、しょうがないかよね、ははは、とはもうならない)
25歳を超えるともはや第二新卒と見てもらえない企業が多いです。

とにかく転職活動をしないことには始まらない。
活動中は、土日は対策で潰れる覚悟でいた方がいいし、実際そうなる。
面接受けに行く時の有給は大胆にとっていった方がいい。
「システムしかできないから異業種では強みがない」とはよく言うが、
実際は異業種の現場がシステムに詳しくないなどの理由で、
システム構築やったことのある人に興味を持つというケースもある。
ただそれでも経験がずっとPGだけだったりするとさすがに見抜かれる。
835名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 01:59:43 ID:IPFz6UrD0
俺、普通にメーカーの営業なんかに応募してる
大工、家具職人なんかの羽織り半纏系職人?にも憧れるけど、
修行期間中は食えないだろ?歳食ってるからそれはきつい・・・
836名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 02:05:34 ID:gTqRSYWK0
続き。

活動は忙しいPJが終わったら即開始。休んでいる暇なんかないはず。
長期にわたって終始忙しい場合には…正直厳しいかもしれん。
いくつか併願したりして面接が始まると、週2はとられます。
また、土日は面接をやってくれない企業が多いです。
そのためなんとかして有給をとる必要があります。たまには「カゼをひく」ぐらいでないと厳しいです。

未経験不可の企業にもダメもとでプッシュしてもらうと案外通ることがある。
企業としても、未経験不可と一応書いているだけのケースもあるため。
実際に面接受けてみるとシステムの経験があることを買われている場合も少なくない。
ただし、その後の面接でしっかり立ち回れないとやっぱり落ちる。
面接は新卒採用の面接と雰囲気が違う場合がほとんど。学生の頃こういう風に受けたから…でいくと痛い目を見ることもある。
初めての転職の場合は、転職紹介業者(というのか?)の面接練習を一回は受けた方がいい。
落ちた理由で「やっぱりSEタイプの人間に感じた」という理由は聞き流すべし。
理由を説明するのが面倒だからそう言っているだけの場合がほとんど。
SPIなどの筆記試験であまりにも「SEっぽい」結果を出してしまうとリスクがある…ように思うがそうでもない。
いろんな企業を紹介してもらえた場合、自分の安売りはまずはしない方向で。
IT脱出を優先して入りやすそうな企業を安易に選びがちだが、それでは入った後も今と変わらない生活になるだけ。
自分の安売りは一通り活動して落とされまくった後でもできる。
転職紹介業者を通してる場合は、企業の面接の当日ブッチは厳禁。

あとは運。巡り合わせばかりは祈るしかない。
ただ、祈ってもしょうがないのでただ全力を尽くして後は運に身を任せていればそれでOKだと思う。
正直な話、転職活動中は多少仕事がおろそかになっても仕方がないように思う。
というより、この業界の仕事をしっかりやって、なおかつ転職活動もしっかりやるのは無理な話です。
結局自分で動かなければ何も始まりません。がんばってください。

少し酒も入っているため、まとまりがなくてすまん。
837名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 02:09:30 ID:tqamAtZl0
このスレだけはageでいいと思う・・・マジで
838名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 02:20:37 ID:MZFqx81M0
>>836
何使って活動した?
オレはリク エン 毎ナビあたり
839名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 02:24:47 ID:YLgV4sI70
>>828
それならやってみるといい
言っておくが下請け構造はこの業界と変わらない
仕事行った先でこの現場やってくれとかいう多重は無いがね

スーパーゼネコンの力が強すぎるのと
そこから派生した中間搾取するだけの業者が大量にいる
曾孫請けなんか当たり前で単価は下がる一方

業界の慣習として土曜は休みじゃないので
仮に日曜と盆正月全部休めても休日は年間60程度
工期が詰まればデスマ突入するのでもっと減る

基本車を使うので交通費も出ない
年金社会保険なんだそりゃ状態
労災には入れてくれるが使おうとすると嫌な顔をされ
(管理責任が問われるので)
常に命の危険がある(90cmの脚立から落ちても
打ちどころ次第で死ぬ)

抜けるには1日でも早く独立して直に仕事をもらうこと
しかし当然ながら年間を通してある程度確保が必要

こんな条件で良ければ是非建設業界へどうぞ
840FIT:2007/07/01(日) 02:41:21 ID:8iTXv7LH0
>>817
オマオレ。
何故か休日に休むのに、「罰金」だの「損害賠償」
だの言われる不思議。

>>839
今のIT業界と全く同じだな。IT業界は年休20日
程度なのと、徹夜が何週間も続いたりするけど。
派遣の多重度が多い分、中抜きも酷いな。
ゼネコン体質・中間搾取の構造は同じだ。
841名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 02:51:52 ID:gTqRSYWK0
>>838
リクエーを使った。他は知らないが、落ちた理由を教えてもらえるのがよかった。
あと、模擬面接はやっぱりかなり効いた。馴れ合いなしの本気モードでやってもらうことも可能。
転職紹介業者は、やっぱり自分でいかに使うかにかかってると思う。
受身でやってたら、やっぱりそれなりの成果しか得られないように思う。
むこうも内定でたら○○○万円ゲットという稼ぎ方でやってるから、できるだけやる気のあるやつの面倒みたいしな。
842名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 03:46:39 ID:R2VUT20l0
嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20351827,00.htm
843名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 09:01:45 ID:RLQrQeowO
なんかレベル高い転職活動してるな
俺ハロワでテキトーに異業種探そうかとか考えてたよ
一年しかやってないし、スキルなんてろくすぽないしね
そもそも仕事嫌いなダメ人間だからなあw
844名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 10:59:07 ID:GzlnkoDZ0
>>805
もうひとつ
俺は残業くらい平気さ♪
って希望持ってはいるけど
予想以上の現実に精神をやられる
845名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 11:01:30 ID:yvOC5Dym0
>>844
弱小IT企業はな。
大手でそんなDQNは富○通くらいのもんだ
846名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 11:13:50 ID:v+3FSsDi0
富○通は本体 子会社すべてひでえな
電電公社総裁の息子 秋糞が上に上がるような最低の会社だ
847名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 12:22:51 ID:OQ6Ds1180
このスレ読むだけで鬱になるよ。さよなら
848名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 12:24:09 ID:mZTpMo3M0
元不治痛子にいた俺がいます

酷いなんてもんじゃねぇよ
849名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 12:35:36 ID:WOt9mDkq0
>>848
具体的にどんな感じだった?
あとできれば社名もplz
850名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 12:44:22 ID:mZTpMo3M0
田舎と言うほどでもないが、首都圏みたいなところじゃないからあんまり参考にならないと思うが
残業はほとんど日付超えるくらいまで、土日出勤デフォ(割増なし、代休扱い)
代休扱いになるが、当然取ることなんて出来ず時間計算で500〜800とか溜まってることなんて普通
夏休みやGWなんかに代休使って休み取るくらい

余りにバグなんかが多すぎて、顧客側から開発資料見せろと言われたときには
どこに保存されているか分からないのに加え、それを修正、捏造してから見せる

出来れば指定してもらった方が書きやすいな・・・
社名は正確には出せないが、新潟のとだけ
851名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 12:48:59 ID:Y3B2hSnP0
残業がほとんどない、就業時間が短い代表的な職種・業種を根拠つきであげてください。
http://q.hatena.ne.jp/1131347573
852名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 13:19:54 ID:J8Gs/kPrO
華原朋美の精神崩壊後と言われるPV見たけど、まじ目がきょどってて、体型も太ってて、やる気ないそぶりまるわかりで自分がITやってた頃ってこんなだったのかとしみじみ思っちゃたよ。
あれが男だったら普通にキモイ呼ばわりされる。
853名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 13:32:17 ID:QO2JfoNo0
いや女でも言われるだろ
854名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 15:35:35 ID:KZItvExk0
http://www.fast-architect.jp/
判定お願いいたします。
855名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 15:53:45 ID:tqamAtZl0
判定するまでもない・・・
856名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 17:26:14 ID:RLQrQeowO
俺なんか上司に
残業代とか有休とか労働条件とかは紙に一応書いてあるだけ
真に受けて考えるなよ。労働条件なんて金もらいたいとか休みたいとか考えたら終わりだぞ
っていつも説教されとるわ
857名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 18:19:10 ID:WOt9mDkq0
>>850
丁寧に教えてくれてありがとう

3段落目の指定したほうがっていうのは俺が聞きたいことを書いてくれってこと?
もしそうなら
・残業代は全部出てたのか
・偽装請負はあったか
・納期前以外の期間も残業=日付越えだったのか
・辞めたときの年齢と給料
あたりを教えてくれるとありがたい
858名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 18:30:48 ID:mZTpMo3M0
>>857
・残業代は普段の分は出てる。一応、不治痛だから。
・偽装請負はあったし、今もあるだろう。
・納期前以外と言うか、常に何かを請け負ってる状態だから、残業なしで帰れるほうが珍しい。
(ただ、例外として水曜のみノー残業Day)
・辞めたときの年齢や給料は、かなり特定される可能性が高くなるから勘弁して下さい。

補足、別件として、
・1年目は有給3日しか取らせない、取れない。
・土日は上記に書いた通り、割増分は出ないし、代休も取れない。
・田舎の特権?なのか分からないが、終電が割と早めのため、電車通勤の人は22時辺りに解放されることもある。
859名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 18:40:06 ID:oM4TjkE70
適当に流して仕事すれば良いんだよ。
大規模になってくると、下っ端が一人必死になってもどうにもならん。
860名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 19:02:59 ID:WOt9mDkq0
>>858
さっきもだがレス早いなwありがとう

・偽装請負は社員を受け入れる側として?それとも派遣される側?
・常に何かを請け負ってるっていうのはプロジェクトがいくつか重複してて
 常にいずれかのプロジェクトが納期直前の状態ってこと?
・やめた時のが無理なら30歳のくらいの時の給料は駄目?

さすがにウザイだろうからこれで最後にするし
今回のも無理して答えなくていいよ
861名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 19:19:57 ID:mZTpMo3M0
>>860
・偽装請負の自分自身の解釈が間違ってなければ、両方とも。
・請け負ってる状態は、その通り。
・俺自身30までいなかったんだよな・・・。昇給も毎年下がってるから、よく分からないが、
 残業代含めて、28を超えるかどうかくらいかと。役職に就けていれば、30を超えるかもしれないが・・・。

※偽装請負の自分自身の解釈・・・子会社の社員に対して、その親会社の社員がリーダーを通さず直接指示すること。

ちなみに、新潟は親会社がここと言う会社が多い。
俺はそれに楯突いた為、県内での同業界も選ばないと厳しい。
脱出しようとしてるが、選考通らんから土日は暇で、レス早めなのはその為。
862名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 19:49:22 ID:WOt9mDkq0
>>861
最後まで答えてくれてありがとう
総じて中小独立よりはマシって感じだな
常に納期前状態なのは苦しいが・・・

あと偽装請負の解釈は大体あってる
間違いを強いてあげるとすれば
×子会社の社員に対して、その親会社の社員が
○業務を請け負った会社の社員に対して、その業務を依頼した会社の社員が
863名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 20:04:19 ID:VkFHFTpa0
864名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 20:24:24 ID:tqamAtZl0
http://news.livedoor.com/article/detail/1212933/?rd

これとか知らない人多いよね
面接バリバリしまくりだし、スキルシートも見せまくりなんだけど・・・
865名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 21:36:59 ID:aDODu1TF0
>>864
知らなかった・・これも違法だったとは。
漏れもバリバリ人選んでたし、選ばれてたぞw
866名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 21:45:26 ID:OQ6Ds1180
The Virgin Mary's heart is in the blue sky.
Embracing us, that vast blue sky.
The Virgin Mary's heart is in that evergreen tree.
Protecting us, that strong evergreen tree.
The Virgin Mary's heart is in that warbler.
Singing with us, that warbler in the forest.
The Virgin Mary's heart is in that mountain lily.
The one that we all wish for, that white montaib lily.
The Virgin Mary's heart is in that sapphire.
The one that adorns us, that shining sapphire.
867バカ発見:2007/07/01(日) 21:55:07 ID:71NGjn+L0
226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/01(日) 21:47:42
>>224
212 です。
40歳過ぎてるのに、IT関係の資格を取ろうと思ってます。
こんな自分にIT関係のアルバイトなんて募集がありません。
周りからは、無謀な挑戦だと笑われています。
868名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 22:31:56 ID:8iTXv7LH0
>>856
それ何てウチの所属長?www

求人票が余りに嘘ばっかりだったので、紹介したハロワ
の職員にクレーム入れたが、その職員からも同じこと
言われた。
「素敵だな、と思った数字を書いてみただけ」
なっちもビックリだよ。
869名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 22:58:13 ID:xF3cZZH00
市ヶ谷のアルバ○は過労死鬱氏当たり前…
870名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 23:30:19 ID:GzlnkoDZ0
>>864
アホか
いくら違法行為に指定してても
お咎めがないんじゃ意味ねえ
871名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 23:31:20 ID:/5WE7kYF0
しかし、違法してもなんで見逃しているんだろうな・・・
告発してもどうせスルーなんだろうな
872名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 23:36:21 ID:GzlnkoDZ0
>>871
経団連のため
873名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 23:41:05 ID:m22LNPgeO
ビーイングに派遣、出向無 残業20時間以内
SE28万以上の会社が載ってるけど、どうかな?
東光オーエーシステム
874名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 23:48:38 ID:MZFqx81M0
やめとけ
875名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 23:50:33 ID:MZFqx81M0
今度から>>824みたいのもテンプレ入れようぜ。
業界への不信は情報システム板とか 中小ITは止めとけ スレとかあるし。
876名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 23:52:31 ID:kyOmAV180
>>873

時間外手当ては?
退職金は?賞与は?
福利厚生もしっかりみないとな

それだけで飛びつくと痛い目にあう
877名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 23:55:11 ID:n0DnXE7a0
>>873
HP見てみたけどアパレル系専門で合言葉は『全員営業・全員SE』だそうだ
スキル次第だと思うけどSE(サービスエンジニア)とSE開発に別れるん
だと思う。

業界毎に独自POSシステムとか生業としてる中小企業があるからそんな
会社の一つでIT業界って言っていいのかわからない。
878名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 01:59:21 ID:yGGUI2Tj0
全職種の年収ワースト3は

【外食・フード関連】 【福祉・介護関連】 【運輸・倉庫関連】です

ここだけは選ばないように
879名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 07:59:06 ID:O5xqzR4F0
880名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 13:09:09 ID:UsE551b50
うちの会社のサイトを晒したくてうずうずするな
881名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 13:16:13 ID:gOPXgBH/0
是非!
882名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 18:35:44 ID:gGJJE/Uj0
ここはマジで糞
ttp://www.icc-net.co.jp/
883名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 19:43:39 ID:Zj3yTNyFO
884名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 19:52:05 ID:ohSM2vRV0
885名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 20:31:44 ID:I4JUAXSl0
運輸の社内SEはやっぱり、うんこなんだろうか
886名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 22:25:45 ID:jhtC7Tx30
在宅勤務OKな会社って、社員どうしの技術的な会話とか
それによる技術の向上とか、プロジェクトのコミュニケーションコストとか
どうでもいいと思ってるよな。
ある程度技術のできる人を中途で雇って勝手にやってくれって感じ。
非常に都合がいいことを考えてる。
会社のきまぐれで初心者が入社しちゃったら、かなり厳しい環境だ。
887名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 22:41:27 ID:FM5djcS20
業界を脱するだけなら何とかなるが、次の仕事が見つからないんだよ。
年齢や経験にもよるけど、ITから異業種異職種への転職は厳しい。
30前後でも未経験可なんてのは、>>878が挙げるようなIT以外のDQN業界くらい。
20代前半に頑張りすぎて鬱になって退職し、2年半ほどフリーターで食いつないでる俺なんてどうすりゃいいんだか。
888名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:04:33 ID:S30hGoUkO
この業界から学んだ良い点を転職先でのアピールにしろ
私はITにいましたので人に仕事を聞くことはありません
研修も不要ですし、不眠不休&薄給でも余裕でいけます。
また長期出張やパワハラにも耐性あります
これでかなり面接完璧じゃん
889名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:10:01 ID:I4JUAXSl0
脱出したいなぁ。事務に潜り込みたいが・・・・・男は無理だろうな
890名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:19:03 ID:Snxi3Gv90
>>889
企業を選ばなければ、案外ある。
「事務とSEの共通点は○○だと思います」とか言っとけ。
891名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:30:18 ID:ohSM2vRV0
>>884みたいな内容が本当なら
IT業界を脱しなくても良い気がしてきた・・・
892名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:40:44 ID:jhtC7Tx30
若けりゃ公務員だな。
893名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:42:53 ID:0EmUKb2jO
IT業界にいた人の強みは無理が出来る事。
長い拘束時間に堪えられるのも強みだが、それ以上に無理難題をこなしてきた事が強みだと思う。
他の業界へ行って例え無理難題、放置をくらってもいまさらびびらないでしょう。
またかで受け流して、自分である程度のレベルまで考えてこなせる。
実はこれかなり強み。
これが出来ない人って実は多いから。
後デスクワークに関してはかなり仕事が出来るほうになると思う。
ただ弱みはコミュニケーション能力と体力。
この辺はITの人達はホント弱い。
ITの中でコミュニケーション能力あるほうの人でも他行ったらてんでダメなんてよくある事。
894名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:48:46 ID:52KO8eOoO
PCからハロワ情報見てみたら派遣多いな。
この国はITで国民抹殺しようとしてるよ。
895名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 09:24:21 ID:QyuFWtVf0
コミュニケーション能力は計測が難しいので、なんともだが
体力って? 70キロのプリンタ10台1人で3Fまで階段で運びましたが
なにか? まあ荷揚げに比べりゃたいしたことないけどそんなの必要かね?
896名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 09:32:54 ID:rkVl1LMe0
高卒でITやめてニート2年。
その後1年バイトして、このたびマスコミ関係に正社員として採用されました。
あきらめずに就職活動しまくったのが公をそうした。

下手な鉄砲数うちゃ当たる。
書類さえ通れば先方は興味持ってるんだから、
面接にこぎつけた時点で、うまく受け答えできれば何とでもなる。
ガンガレよ。
897名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 09:35:22 ID:8UcnoPv20
>>895
ドカタの方がむいてるんじゃないか
898名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 09:50:48 ID:9EcEAkGo0
マスコミ関係とはまた激務業界を選んだわけですな
899名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 10:12:14 ID:TlfkGflm0

  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  入
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  っ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  て
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  か
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  ら
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /        が
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
900名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 10:22:40 ID:R0ooQgfFO
ITを経験すると、世間の激務が激務に感じなくなるから困る
901名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 10:33:41 ID:QyuFWtVf0
>>897
かもな。 でもドカタ給料安いだろ?
902名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 10:51:31 ID:01B6lQhDO
俺はドカタの半分の賃金だが…
903名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 12:08:05 ID:AZOaTO0V0
>>901
でも、現業系で稼げそうな仕事は多い気がする。
工場でもかなりキツイ作業とか大型のドライバーとか…
まぁ、これらはIT同様DQN企業だと大変なことになるけどね

俺なんて、(持ち方が悪かったんだが)20キロのプリンタ運んだときにぎっくり腰になって、
翌日何とか出社したけどおじいちゃんだったよ。
1分で行けるとこまで5分かかったり、容易にイスから立てなくなったり大変だった
904名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 12:22:00 ID:2/RX0pAf0
25で入ってもうすぐ一年になる。
職歴がないとはいえ、選択を誤った。
最近は鬱気味で頭が働かない。
涙が出てくる。
他県に飛ばされる話も聞いた。
905名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 14:09:59 ID:vd85Gy6Q0
IT業界の会社全てがブラックなわけじゃない。

ちゃんと(というか当たり前なんだが)残業代だって払うし
土日休みのとこだってある。

ここでキツイ、辛いって書いてるやつって、いわゆる負け組企業に入ったやつだろ?
ITだろうがなんだろうが、勝ち組企業はやっぱりちゃんとしてるところがほとんど。
906名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 14:11:11 ID:pi4tJEU10
1%にも満たないそんな会社を探す方が難しい
907名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 14:21:35 ID:cJIktS5s0
>>905
君の言うIT企業での勝ち組企業ってのを教えてもらえないか?
908名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 14:34:20 ID:QyuFWtVf0
905じゃないけど。
HPとか30歳くらいで800−1000位の年収逝く人いるなぁ
あと、産休とか取れるし、配置転換で内勤にもなれる。

知り合いのセキュリティコンサルは土日休みで年収700くらいだよ?
909名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 15:11:39 ID:YDno8Oco0
>>905
>ちゃんと(というか当たり前なんだが)残業代だって払うし
>土日休みのとこだってある。
当たり前のことを言わないといけない業界って業界自体がDQNだろう?
910名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 15:11:49 ID:Qht4fpWE0
日立G○T(笑)とかなかなかいい環境じゃん?
元I○Mの方とか。
911名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 16:25:45 ID:QyuFWtVf0
業界ってのはくくりがひろすぎねーか?
じゃあそういう会社がいない業界ってなによ? 公務員とかその辺は業界じゃねーし
912名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 17:15:00 ID:sCuj61fS0
ここどうでしょう?  気になります。
http://www.tacsol.co.jp/adoption.html

913名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 18:33:06 ID:P8BHJCB5O
ITでも開発関連は軒並み激務
楽なとこなんて聞いたことないよ
人間らしい生活ができるのは大手の中のさらにごく一部だけだろうな
開発関連以外はよくしらね
914名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 19:25:57 ID:ejtrGydz0
あーーー地元企業の事務、書類選考で落ちた。
家から五分ですごく魅力的だったのに・・・・(´・ω・`)

やっぱり男じゃだめか・・・
915名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 20:55:24 ID:5dt2QQT50
■■ブラックITの定義■■
・過労死する/自殺する/うつ病になる
 具体的には社風として残業するのが当たり前、休日返上当たり前
 定時のチャイムが鳴っても誰も動かない
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・役職が付いても同じ給与
・土日に研修がある
・偽装派遣という言葉を社員が知らない
・納期間じかで、大変なことになっている人がいるが、上司も知らん振り
・入社後3年以内の離職率が高い
・他人に勧められない
・30歳位になって給料が上がってくると首を切られる
・朝礼で宗教じみた、社訓を唱和する
・早出の掃除態度が、評価項目にある
・一万円以上の備品は社長へ稟議
・最終面接は絶対社長
・社名が意味のわからない英語
・偽装派遣でタッチしたプロジェクトを実績として宣伝する
・少数精鋭
916名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 20:59:24 ID:pi4tJEU10
>>915
コピペに文句言うのもおかしいが・・・

・偽装派遣→偽装請負
・納期間じか→納期間近(まぢか)
917名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 21:48:23 ID:o/QRpuxh0
・過労死する/自殺する/うつ病になる
 具体的には社風として残業するのが当たり前、休日返上当たり前
 →平日、昼間にだらだら仕事してるから
 定時のチャイムが鳴っても誰も動かない
 →出社が昼近くなら帰りも遅くなる
・その割に給料が安い、残業代が出ない
 →自分の仕事をアピールできないやつはアップもない
・役職が付いても同じ給与
 →それは通り名か?赤いSEとか
・土日に研修がある
 →日々技術は進歩する、自宅で学習できないやつのため会社が開いてる
・偽装請負という言葉を社員が知らない
 →もともとそんな言葉はない、ただ働くのみ
・納期間じかで、大変なことになっている人がいるが、上司も知らん振り
 →上司が帰らんと他の人が帰りずらくなる、空気を読むいい上司
・入社後3年以内の離職率が高い
 →技術職に家庭なぞ不要、プロジェクトXを見よ
918名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 21:49:58 ID:o/QRpuxh0
・他人に勧められない
 →もともと他人(友人)がいない
・30歳位になって給料が上がってくると首を切られる
 →最近は下げてくれるから安心しろ
・朝礼で宗教じみた、社訓を唱和する
 →洗脳でもされないと病気になっちゃうから仕方がない、洗脳されろ
・早出の掃除態度が、評価項目にある
 →人員削減、ぜんぶ自分でやります、やらせてくださいの精神
・一万円以上の備品は社長へ稟議
 →これ当然、全部社長のもの
・最終面接は絶対社長
 →これ当然、全部社長のもの
・社名が意味のわからない英語
 →これ当然、全部社長のもの
・少数精鋭
 →あんまり多いと謀反おこして部署ご独立されちゃうし
 
919名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 21:59:25 ID:id73u19h0
人手不足って割には一向に待遇よくならないよな
920名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 22:04:14 ID:pi4tJEU10
>>917
・過労死する/自殺する/うつ病になる
 具体的には社風として残業するのが当たり前、休日返上当たり前
 →平日、昼間にだらだら仕事してるから
  →定時後に仕事が入ることが普通、休日でないと間に合わないスケジュールを組まれることが普通
 定時のチャイムが鳴っても誰も動かない
 →出社が昼近くなら帰りも遅くなる
  →出社昼近くの人間などほぼいない
・その割に給料が安い、残業代が出ない
 →自分の仕事をアピールできないやつはアップもない
  →アップ以前の問題、元から安い
・役職が付いても同じ給与
 →それは通り名か?赤いSEとか
  →不確定情報で煽るな
・土日に研修がある
 →日々技術は進歩する、自宅で学習できないやつのため会社が開いてる
  →強制であれば、残業代を出すことが普通
・偽装請負という言葉を社員が知らない
 →もともとそんな言葉はない、ただ働くのみ
  →ググれカス
・納期間じかで、大変なことになっている人がいるが、上司も知らん振り
 →上司が帰らんと他の人が帰りずらくなる、空気を読むいい上司
  →自分の仕事はやらせるくせに、他人のことになると助けない糞上司
    上司が帰らないと帰り「づ」らい=ブラック
・入社後3年以内の離職率が高い
 →技術職に家庭なぞ不要、プロジェクトXを見よ
  →偏見。そもそもプロジェクトXを基に考える意味が分からない
921名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 22:08:34 ID:pi4tJEU10
>>918
・他人に勧められない
 →もともと他人(友人)がいない
  →不確定情報を出してまで何がしたいのか
・30歳位になって給料が上がってくると首を切られる
 →最近は下げてくれるから安心しろ
  →普通は下げない、首を切らない
・朝礼で宗教じみた、社訓を唱和する
 →洗脳でもされないと病気になっちゃうから仕方がない、洗脳されろ
  →洗脳しないと働いて貰えない時点でお察し
・早出の掃除態度が、評価項目にある
 →人員削減、ぜんぶ自分でやります、やらせてくださいの精神
  →その精神がおかしい
・一万円以上の備品は社長へ稟議
 →これ当然、全部社長のもの
  →個人で購入させた物なら個人の物、会社で買ったなら会社の物
・最終面接は絶対社長
 →これ当然、全部社長のもの
  →お察し
・社名が意味のわからない英語
 →これ当然、全部社長のもの
  →お察し
・少数精鋭
 →あんまり多いと謀反おこして部署ご独立されちゃうし
  →起こされないように出来ないことが問題

暇潰し
922名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 22:29:11 ID:JSh5/TOH0
偽装請負の多重派遣の方が、会社としては利益が出るからな。そういう体質こそ問題なんだけど。
持ち帰り案件となると、安い単価を更に値切られるから、自社で開発作業をさせたくても
させられないって構図がおかしい。本来、持ち帰り程コストがかかるハズなんだが。

そこさえ改善されれば、自社内でノウハウ蓄積とかスキル向上とかも図れて、派遣絡みのトラブルも回避出来るハズ。
923名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 22:40:25 ID:xNnrRnfo0
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!  日本一のIT技術者になりなさい。転職はそれからでも遅くない。
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
924名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 22:44:44 ID:pi4tJEU10
>>923
その頃には手遅れ
925名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 23:11:37 ID:zPm3cgAq0
>>922
>持ち帰り案件となると、安い単価を更に値切られるから、自社で開発作業をさせたくても
>させられないって構図がおかしい。本来、持ち帰り程コストがかかるハズなんだが。
持ち帰りの方が利益がでかいはず、ある程度の分割された工程の一括受注に限る
が元請けとかそんな会社を探してるよ。当然、製造責任が発生するから中小独
立系は怖がって受けてくれない。

得意分野で見積もり(メーカ・ユーザ系でもどんぶり勘定だよ)をきっりで出
来る会社だと一括請けでも優良かもしれない。
(そんな会社が探しても見つからないのが現実だけど)

受けた仕事を見積もりから設計・製造・初期運用の最後まで出来る会社が
メーカ・ユーザ系ですらなくなってる。
926名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 23:29:59 ID:JSh5/TOH0
>>925
単純比較なら受注の方が高いのは当然。リスクさえ無ければ。
派遣のリスクはブローカーや元請が負担するから、トータルで派遣の方が良くなる。
それはこの業界に居れば、当然判っている事。

ここをちゃんと改善する為に、本腰入れて定年(今は65歳か)まできっちりと層分けされた社員構成で
構築出来ている会社がほとんど無いってのが問題。リスク減の為に経験豊かな中高年層を取り入れて、
中間層と末端に位置する新人と、ちゃんと社員の運用管理をやっていないから、こんなgdgdになるんじゃないかな、と。

要は、派遣で一時的に潤っているほとんどのIT企業は、その利益をこういう部分に回せって事だ。
927名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 00:37:24 ID:Z1rzGofK0
社員の管理とか俺はどーでもいいけどなあ
俺はただ脱出したいだけ。ITにはもう何も望まないよ。
ITって呼ぶよりただの人材派遣会社だろ。ただの詐欺業界
激務薄給でこき使って35くらいになったらさようなら
こういう人何人も見てきた。35くらいで技術ある人が突然会社から籍がなくなって
別の日雇い系の派遣会社から再び同じ現場にリターンして来た人もいた
2年間で20人以上辞めて行ったし、二人鬱病、一人自殺だ
人生捨てたくないから俺は脱出する。ここ一ヶ月転職活動してるよ
会社休んだり早退したりでね。色々文句言われるけどどーでもいいわ
つか首にしてくれよ。
928名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 00:45:04 ID:Z1rzGofK0
今考えると2年間で従業員57人のうち20人以上退職ってすげーよなw
この業界にいるとそれが普通な感覚になるからな
でも求人そこらじゅうにだしてるから、すぐ補充される
でもさすがに送っても使えないのばかりでクレームすげーらしいけどなw
従業員の能力の低さを社長は嘆いてたけど、ならせめて研修くらいやってやれよw
完全放置でなんでもいいからプログラムの勉強しとけとか言いながら
いきなり前日になって君工場生産ライン行ってくれとか、テスト頑張ってねwとかそーいうんだもんwコントかよってくらい笑えるぞこの世界
929名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 00:47:56 ID:pw62LlBo0
>>926
結局、システム開発っても全体の一部しか出来ない会社が多すぎるんだよね
独自パッケージ開発へ進みたくても部分的な機能部は開発出来ても全体を
まとめる組織力もないし経験者もいない。

余裕のある会社は、中規模クラスのシステムを組織化して実験的に作って
みるべきだと思う。 そんな事も出来ない会社は派遣業が人不足で出来な
くなった時点で廃業するんだろうな・・・

カラッポの会社が生き残れるはず無い
930名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 00:52:43 ID:HSWQ93hx0
IT業界は現代によみがえった奴隷制度。
931名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 00:55:44 ID:Z1rzGofK0
>>930
まー奴隷にひっかかった奴もアホだけどなw
俺もそーだけどw
932名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 00:56:07 ID:wjLLQl850
うちは楽だよ。
でも仕事が無い・・・  潰れるかも
933名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 00:56:54 ID:A77YcXVg0
ITサービス企業(けっこう有名で大手)に内定もらってるんだが
このスレ読んでちょっと怖くなってきた。

他の業界にしといたほうがいいかなぁ? いちおう「土日完全休日」と
「超過勤務手当て」は明記されてるんだけど・・・
934名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 00:58:48 ID:HSWQ93hx0
>>933
メーカー系か?
もし日立系列ならやめとけ。
日立自体が一人負けの、最悪状態になってる。
935名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 00:58:58 ID:5YJhypCQ0
俺は、カラオケの店長→カラオケ会社のSE→独立系SE

カラオケの店長マジ死ねるほどつらかったが、独立系SEも
そろそろ限界。35歳で居場所無くなってきた

カラオケ会社のSEやめんじゃなかった。めっちゃ後悔してる
こないだカラオケ業界に戻ろうとして、書類で落ちた。。

脱出するやつは小売とか店員には気をつけろ
立仕事は若くても足腰やられて、しかも激薄給


936名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:02:06 ID:Z1rzGofK0
>>933
しょせんここは2chだぞw信じるなよ
いい会社でしっかりスキル磨きなよ。今人手不足だから努力次第で
年収1000万も夢じゃない
937名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:04:39 ID:K6c/1wux0
そして仲間が増えていく…
938933:2007/07/04(水) 01:05:03 ID:A77YcXVg0
>>934
いえ、メーカー系ではなく独立系です。

就職板の新卒IT業界ランキングでは、独立系=ブラックって決められてるみたいだけど
実際はどうなんでしょうか? 

まだ7月になったばかりだから、もし本当にIT業界がひどい環境なら
就活再開しようかなと思ってます。
939名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:06:47 ID:HYLQejnq0
使えない人間、未経験の人間を現場に送って仕事を覚えてもらう。
これのどこがおかしい?
研修しようにも現場によって技術、業務が違うからしようがない。
940名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:08:29 ID:HSWQ93hx0
>>938
IT業界に限らず、どかから内定もらってもギリギリまで粘ったほうがいいぞ。
「新卒」は最大の資格、新卒というだけではるかに上を目指せるのが今の日本。
目指せるうちに上を目指したほうがいい。

社会に出ると学歴なんて一切通用しない、物を言うのは経歴。
だから最初に入った会社で8割人生が決まる。

ガンガレ!
941名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:09:35 ID:Ww8b7ruY0
かつて、特定派遣で、ある現場の保守に入れられたことがあったが、
俺にはガレー船に載せられた奴隷のようにしか思えなかった
942名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:14:06 ID:Z1rzGofK0
ITは今後ますます伸びるし
デスクワークだし、ルーチンではないから、スキルつくぞ
独立系で頑張ればかなり高収入だろ
943933:2007/07/04(水) 01:17:40 ID:A77YcXVg0
>>936
2chに書かれていることが全て真実だとは思ってません。
実際、就職板と転職板では書かれている内容が違う事もありますし。

就職板は、業界(と企業)の内部を知らずにイメージだけで語ってる学生たちが多いけど
転職板は、何年かその業界で働いていただけあって真実味があります。


>>940
ありがとうございます。就活再開するかどうかは
もう少し色々調べてみてからにしようと思います。
944名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:18:03 ID:DEEdZDHE0
派遣法が改正されない限り、IT業界はただの人売り産業
945名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:20:05 ID:40PISwYB0
>>939
業種の知識はそうだが言語や名刺の渡し方ぐらいは研修でやれって事だろ
946名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:21:32 ID:hq33ORBJ0
>また、企業によっては、いきなり業務を行わせ、
>いざという時のフォローだけ行うことをOJTと称することがある。
>指導やチェックの手間がかからない反面、
>学習効果は被教育者の能力に強く依存するので、
>かえって効率が悪いことが多い。

wikiによればシステム開発の現場で行われているOTJはダメダメって事だな
947名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:23:47 ID:HSWQ93hx0
そりゃそうだろう。
業務に対する飲み込みのコツや思考のあり方やら教えるのが教育の基本。
何も分からない初心者を現場に放り投げても、その境地にたどり着けるのなんてごく一部。

教育は技術や技能を教えれば良いものではないよ。
948名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:40:40 ID:mHBO0cD80
>>943
>>転職板は、何年かその業界で働いていただけあって真実味があります。
20年この業種で働いてる折的にはネタが大分含まれてると思うけどw
まぁそれはそれとして1年後3年後10年後のプランを立てて
スキルを積んでかないとどんな仕事に付くにしても行き詰るぜ。
949名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:45:33 ID:DrUkqW25O
理系卒でプログラムやPCが好きで
一日中プログラム組んでても飽きない
あと土日出勤オケで家に帰れなくてもオケ
年取ってまで生きたくないから40までには死にたい
あんたがそうならばIT行くべきだし、伸びると思うよ
950名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:50:00 ID:K6c/1wux0
今の上司がそんな感じだな>太く短く生きれればいい

部下を巻き込むな、と。
951933:2007/07/04(水) 01:56:30 ID:A77YcXVg0
>>948
どのあたりがネタなのか教えて頂けるとありがたいのですが・・・
その業界で長年働いてる方の言葉は、何よりも貴重な情報になりますから。

>>1年後3年後10年後のプランを立てて
>>スキルを積んでかないとどんな仕事に付くにしても行き詰るぜ。

たしかにその通りだと思います。将来のビジョンが見えないまま働くのは辛いと思いますし。

>>949
正直、自分はそういったタイプではありません。
仕事は人生の重要な位置を占めているとは思いますが、それでも全てではありません。
やはり、仕事以外のことも大切にしないと幸せな人生は送れないと思いますから。
952名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 02:02:13 ID:wjLLQl850
>>951
独立系大手だったら単独スレあると思うけど見てみた?
プログラム好きならなんだかんだ言ってやっていけると思うよ。
953名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 02:12:12 ID:HSWQ93hx0
>>951
>仕事以外のことも大切にしないと幸せな人生は送れない
まさしくそのとおり。
しかしこの業界、大切にしたくとも激務で仕事以外を大切に出来ない場合が多い。

俺はすでに別の職種に転職したが、IT職時代の先輩で
家に帰ったらいつでも嫁子供は寝ていて起きる前に家をでる。
たまに子供が起きてる時間に帰ったら、泣き叫ばれるといった人が何人もいた。

人生を大切にしたければこの業界はお勧めしない。
954951:2007/07/04(水) 02:16:55 ID:A77YcXVg0
>>952
独立系のスレがあるのは知りませんでした。探してのぞいてみます。
プログラムは・・・あまり自信がありません。

>>953
やっぱりIT系の会社は、大小有名無名関わらず激務なんですね。
自分は、大学時代は情報工学とかはほとんど勉強しなかったので
人事のほうに進んでみようかなと思ってます。部署に関わらず激務なんでしょうか?
955名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 02:24:13 ID:wjLLQl850
>>954
独立系ITの人事に内定なの?
それともSE(PG)で入って人事に行こうとしてるの?
956名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 02:24:24 ID:7CYQPh570
中小でもこのIT企業はいい
http://school.2ch.net/job/kako/1021/10210/1021008714.html

もうかなり古いけど良スレだとオレはあの時思った
今はわかんね
957951:2007/07/04(水) 02:38:10 ID:A77YcXVg0
>>955
そこは採用時は全員総合職として採用するそうです。
入社後約半年の研修を経て、正式に部署が決まるような流れになってるみたいです。

自分としては、プログラムをシコシコ組む作業より、人事に行ったほうが
性格的にもあってるような気がするんです。スイマセン、今夜はもう寝ます。
958名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 02:48:56 ID:HSWQ93hx0
>>957
だといいけどね。
俺の言っていた会社は研修後に配属を決めるといっていたくせに。
入社時に配属先や、研修途中のコース別れもすべて決まっていたよ。

裏では、面接時に職種の確約があったり、
関連会社の子息を希望職種で引き入れたりとか世の中そんなのばっかり。
959名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 02:54:39 ID:wjLLQl850
>>957
人事に進むのなんか内定者中1〜2人だろ。
ほぼSE候補だと思うぞ。
人事行きたいなら最初からそういう会社に行くべき。
960名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 04:12:05 ID:iE8IhZQRO
ところで研修といえば、本を渡して放置がデフォだが、現場で行われる業務にそった研修してるとこってないの?
例えば銀行系なら銀行業務を学んだり、それに即したプログラム作りしたりとか
961名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 07:25:19 ID:gKV6W/wt0
>>960
ないんじゃないかな。
たいていCかjavaの基本を教えて、デスマ案件行きじゃね?
962名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 07:42:43 ID:DrUkqW25O
何も出来ない学生の分際で、仕事はほどほどに幸せな人生送りたいってのもなぁ…
人生仕事が全てだよ。何も出来ないんだからひたすらやるしかないだろ
土日休みたいとか思うなよ
何も出来ないんだから残業代なんてやるわけない
つうか学生のうちにソフトくらい自主的につくっとけ
上記の考えがITです
なんとなく〜ってこの業界入ったら100パー辞める
三日間徹夜なんてザラだしね
963名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 07:56:03 ID:GFAQZ5Z60
プログラム作りの工程を担当する階層の会社じゃ、無いね。
この階層の会社の場合、そもそも教える側にまとまった業務知識が無いし、
業務知識を身につける機会が無い。
964名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 08:27:35 ID:4YF7JNaQ0
またグチばかりが占めてるな。
グチなら他でやれよ…
965名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 08:56:30 ID:Z9UCW7ONO
どこ行っても愚痴ばかり。
死にたくなってくる。
966名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 09:11:21 ID:n3oPlavQ0
死ぬくらいなら好きな事をやってしまえばいい。
糞営業の毛を毟るとか。
967名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 10:45:49 ID:Gmxk0HhZ0
うーむ。家から車で5分の空港でビルメンを募集してる。
給料は、やすいが魅力的だ・・・・。
968名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 11:56:18 ID:99xl9BSf0
>>962
できようとできまいと、仕事=全てってのはよほど特殊な仕事と
考えるのは自然だと思うけど・・・ 超高額の年収をもらうなら
別だが、普通の収入で体削ってもしょうがないよ。

あと、拘束された時間は金が出るのは普通と考えたいよね。
現実がそうじゃないのは十分知ってるけど。

969名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 12:00:12 ID:t8SBEY2M0
脱するために転職活動してる。
で、今は社内SEで内定待ち。
事務作業が多いみたいで、残業もそんなにないと思われる。
ルート営業の仕事も何社かダメもとで応募したら全部書類選考通過してびっくりした。
試しに大学職員に応募してみたら、これまた通過した。
もう少し若ければもっと応募できる会社が選べたと思うと残念でならない。
過ぎたことは後悔しても仕方ないから、とりあえず頑張るよ。
みんなも試しに応募してみるといいと思う。
「話くらい聞いてやるぜ」って会社は意外と多いから。
970名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 12:57:01 ID:MhjaNIrP0
在職しながらの脱出はしんどいしょ

971名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 13:05:51 ID:x7arCxvV0
>>905
奴隷商人乙
大量のウンコ味のカレーの中から
本物のカレー見つけるようなもんだ
972名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 13:17:23 ID:IAEMxur90
>>971
残念ながら、ここで愚痴たれてるやつらのレベルで入れる会社なんて
みんな似たようなもの。
奴隷は奴隷らしくウンコカレーだけ食ってればいいんだよwwwwww
973名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 13:21:50 ID:a7AQyC0P0
残念ながら、現在の日本の労働者全体が奴隷産業の影響を受けていることを忘れないように。
サラリーマンの平均程度が、欧米のアルバイト時給平均に近づいている。
974名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 13:54:13 ID:IAEMxur90
>日本の労働者全体が奴隷産業の影響を受けていることを
はいはいww
み〜んな他人の所為だよね〜
奴隷なのも、安月給なのも、低スキルなのもwww
死ぬまで奴隷してればいいんじゃないのw
975名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 14:10:11 ID:EWRc5Xv60
なにこいつ
976名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 14:12:03 ID:99xl9BSf0
別に奴隷でも安月給でもないが、労働者の権利は重要
977名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 14:48:19 ID:JqW/lvh8O
後3ヶ月程で汎用機のオペレータの現場から退散できるんだけど、転職時に売りになる経験を積める現場としてどんな所があるだろう?次の現場を営業が探して来る際に注文を付けてみようと考えているんだが…
978名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 15:00:23 ID:a7AQyC0P0
汎用機の需要自体が先細り。
将来を見据えるなら、早期にオープン系移行を考えておくべき。
979名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 17:53:41 ID:99xl9BSf0
もっと上流めざすしかないんじゃない? コンサルとかさ
980名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 18:31:25 ID:dxx5eZKO0
>>977
そういう話題はスレ違い
981名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 18:49:47 ID:wjLLQl850
ほんとスレ違い野郎が多いな。
業界の不満は他でやれ。
982名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 20:23:41 ID:f4bBL9co0
この業界で仕事をしていると、
他所の会社の業務を幾つも勉強するくらいなら、
どれかその一つを選んで就職した方が良かったかもと思えるな。
983名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 20:41:48 ID:nXky7b7w0
いくつものプロジェクト渡り歩くと業務の知識は溜まるんだよね
そのまま役立つことはないけど、応用すれば別会社でも割りと使える。
そんで業界脱出した知り合いが増えてきた

984名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 20:51:42 ID:WI32H60r0
俺はずっと小売業向けのパッケージソフト扱ってるんだが、技術も業務知識もニッチすぎる
ので、異業種どころか同業他社でも相手にされないかも。
985名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 21:23:09 ID:7kvzNagE0
この業界で上を目指そうって思っても、
実際はかなりの能力が必要だと思う。
頑張れば誰でもなれるもんじゃない。
986名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 21:38:27 ID:hSWCynPl0
仕事がんばれとか人間性とかどうでもいいだろ。

やる奴はやるしやらない奴はやらない。

そしてそれとは関係なく奴隷商人はゴミだろ?
がたがたいうんじゃねーよ!!
987名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 21:46:52 ID:x7arCxvV0
面白いのが沸いてるね
名前だけ有名な会社に入って研修中のゆとりだろうか
988名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 21:51:35 ID:a7AQyC0P0
有名な企業ほど、実務の競争が激しいことをお忘れなく。
NRI、IBMあたりになると、英語、マネージメント(会計)、プロジェクト管理など、
いわゆるシステム関連知識以外のスキルも要求されるようになってくるのにな。
989名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 21:54:24 ID:RjfEuNDa0
しゃーない
990名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:17:25 ID:DrUkqW25O
みんなに聞きたいんだが
この業界でみんなどうやって仕事覚えたの?
基本的に誰かが教えてくれることはないじゃん
いきなりやったことない業務をやっとけ!
とか言われてどうにかなるもんなの?
本読んでれば仕事出来てしまう世界なのか?
991名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:23:47 ID:4YF7JNaQ0
>>990
どうにかなるならない、やれるやれないの問題ではないよ実際。

・やる
・怒られる+自分の評価を下げる
・会社辞める

この3つのうちどれかを選べ。
992名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:34:36 ID:DrUkqW25O
じゃあどうやってあんたは生き残ってるんだ?
俺工学部でCとか少しやってきたけど
いきなりどうしたらいいかわからないぞ
上司からメールで一言、これ作成しといてください
なんだよこれ?から始まって、ググッて調べて、本読んで、ヘルプ見たり
たまらず上司に聞くと、はぁ?なんでわからんのよ?と言われるだけだからもう聞かないことに決めてる
つか現場は俺と上司しかいないから欝でしょーがない
みんながどう一人で覚えてきたのか知りたい
993名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:36:17 ID:cpqupMA+0
>>990
>この業界でみんなどうやって仕事覚えたの?
最初の頃は忘れた

>いきなりやったことない業務をやっとけ!
>とか言われてどうにかなるもんなの?
どうにかなるものとどうにもならないものがある
顧客要求段階と過去サンプル(同業種・他業種 etc)を元に顧客レビューって
感じで仕様を固めていく設計だと聞くことから始まる。

基本設計段階だと顧客要求・概要設計から業務の知識を得るって感じで
同業種を経験済みでも顧客によって処理が違うから自分で調べた後、Q
Aを作って問い合わせる。

>本読んでれば仕事出来てしまう世界なのか?
設計段階だと客業界の本が参考になったりするがIT系の本はまったく
役に立たないので本読んでも的が絞れないと何ともならないです。

製造段階だと業務は関係ないって言うか仕様書(結構いい加減)があるので
業務全体を捕らえてやりながら覚えろ的な事が多い。
994名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:57:21 ID:cpqupMA+0
>>992
>俺工学部でCとか少しやってきたけど
>上司からメールで一言、これ作成しといてください
PG作成なの? 経験者と思われてるんならそんな感じだと思う。

これ作成が口頭説明なのか仕様書なのかわからないけど経験者でも
基本的に勝手に作るわけにいかないので過去のサンプルや付随資料
とか求めるけど わからない事は上司に聞くしかないだろう。
995名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:07:05 ID:DrUkqW25O
プログラムとか顧客打ち合わせの資料とか

ちなみに今日は上司からメールで資料とソフト渡されて
この項目を資料にあるとおりに作成しろと言われた
VBで30分でお願いと
でもVBなんてやったことねーつっの…
996名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:09:23 ID:Gmxk0HhZ0
>>992
そういえば、最初の頃は全体仕様がわからなくて途方に暮れてたな。
仕方無いので、ヘルプ見て、トライアンドエラーの繰り返しで作ってた。
997名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:12:18 ID:gKV6W/wt0
暗中模索しながら覚えたな
998名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:15:44 ID:XxHrLWCRO
.
999名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:16:27 ID:XxHrLWCRO
.
1000名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:27:51 ID:s14bn6Fc0
1000ならハロワいく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。