失業保険(基本手当)について part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
◆前スレ
失業保険(基本手当)について part21
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179012039/l50

◆前前スレ◆
失業保険(基本手当)について part20
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176202031/
◆前前前スレ◆
【失業保険】について☆(実質part19)
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1172595393/
2名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:39:45 ID:qmhqthWI0
篠塚 利夫 缶゚パイノエール 取締役 読売巨人軍
嘉門 洋子 S55.03.06 情婦 後藤忠正、タレント
宮脇 麻衣子 S54.02.27 情婦 後藤忠正、タレント
須之内 美帆子 S51.04.30 情婦 後藤忠正、タレント
3名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:47:29 ID:Mga+GO3a0
今月で会社辞めることになった者ですけど
雇用保険の給付って就業条件が6ヶ月以上から1年以上でないと
給付対象でなくなるって変わったとかニュースとかで聞いたんだけど
今もう変わってるの?まあ、俺の場合2年間だったので
どっちでも関係ないんだけど
4名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:48:11 ID:ftGO0/LA0
>>3
まだ6ヶ月以上
5名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:38:25 ID:PqyYb3ITO
ハローワークの担当者しだい。
年金の社会保険事務所と同じいいかげん。
6名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:59:22 ID:slP3z5Hv0
必見です。

雇用保険制度改正に係る周知用リーフレットより

http://p.pita.st/?oq0bzeag
7名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:29:22 ID:R4Wl/prP0
待機期間中に内定もらっちゃいました!しかし、就業は7月からです。
再就職手当ていただけますでしようか???
8名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:31:37 ID:u4sezNKg0
この六ヶ月の平均収入が17万円

失業保険はいくら支給されるのだろう?

以前の書き込みで、20万だったら15万弱くらい支給される
と確か記憶にあるのだけど、

失業保険の計算式を分かりやすく教えてくれる人、お願いします。

9名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 23:22:39 ID:cLg66Xg5O
あの、給付制限中に就職したら失業保険は貰えなくなるんですか??
10名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:32:34 ID:1b41QGXF0
プログラマとして勤務して3年間、ずっと客先に出され
ついに心身共にボロボロになりました。
精神的な影響から目眩や吐き気が起きるようになり
働けなくなったので退職しようと考えています。
就職活動しようにも貯金がないのでなんとか
会社都合によって退職したいのですが、何か良い方法は
ないでしょうか。
11名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:36:03 ID:ruLnRYhiO
>>8
その額は手取りですょね??額面は??

>>9
失業手当は勿論貰えませんが、再就職手当は貰えます。
12名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:25:49 ID:ZeqjxKIo0
スレとは関係ないですが履歴書の体裁を気にしているものです
H14.7月 入社
H19.6月 退社 契約終了により

↑これってさまになってますかね
本当は7月の末頃入社して 6月の初旬ごろ会社都合で解雇になったんだけど
それを感じさせない雰囲気作ろうと思って。
13名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:30:57 ID:fWYZ+TeEO
やっぱ大津ハロワは仕事が早い

12日認定て昨日午後1時30分に振込みありました。
14名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:52:11 ID:j1F9Gexl0
>>10

直近3ヶ月の残業が、毎月45h以上ならすぐもらえるよ。
証拠となるタイムシートを提出すればOK!
「正当な理由のある自己都合退職」になります。

15名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 02:06:05 ID:j1F9Gexl0
>>8

賃金日額の50〜80%になるから、君の場合
8万〜13万弱だと思う。
賃金の低かった人に高い率となるように定められてるらしい。

ちなみに、私は月平均約30万で、16万もらってる。

16名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 03:57:38 ID:8B7piYKm0
>>15
限度額が設定されているから50%以下もいる
オレの場合月額平均50万円で21万円超位だったよ
17名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 08:44:13 ID:UpIgz9de0
>10

そんなん、次逝くところ探しておいてから辞める方法にしませう
どーせ、有給とか腐るほどあるだろ

>12

理由はわからんが、たとえば事業整理に伴う人員整理とかだったら、事業縮小により退社、とかでもいいはず
自分の技術を買ってくれる会社にいければ、履歴書なんかどう書いてあっても全く相手は気にしないよ
書き方としては、おまいの書き方でも十分良いと思うぞ
そこまで調べることはしないだろ
18名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 10:55:11 ID:mouYw7nr0
離職して2ヵ月後、1ヵ月間バイトですけど再就職して只今失業状態。
今さら失業保険の手続きって無理ですか?
19名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 11:09:41 ID:UpIgz9de0
>18

ハロワで聞け
確か、バイトやる前の会社の離職票と、雇用保険証があればいいと思うが
20名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 11:17:56 ID:gpp4MstgO
再就職手当てを貰うために就職したのですが、週4、時間にして週24時間程で社会保険にも加入できなかったのですが再就職手当ての対象になりますか?
21名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:13:19 ID:j1F9Gexl0
>>16

>>10は、17万って書いてあったから触れなかったけど
年代別に、基本手当日額の最高額が決まってるんだよね。

29歳以下 6,395円
30歳以上 7,100円
45歳以上 7,800円 ←>>16はここ? 7,800円×28日=218,400
60歳以上 6,808円

基本手当日額は、直前6ヶ月に支払われた賃金÷180日
1回の支給は、基本手当日額×28日
22名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:31:29 ID:j1F9Gexl0
こんなのあった


http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

●支給額
雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって
支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って
算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50〜80%
(60歳〜64歳については45〜80%)となっており、賃金の低い方ほど
高い率となっています。
基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められており、
現在は次のとおりとなっています。

(平成18年8月1日現在)

30歳未満 6,395円
30歳以上45歳未満 7,100円
45歳以上60歳未満 7,810円
60歳以上65歳未満 6,808円
23名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 15:04:59 ID:jZOzQRJL0
質問です。3月20日に1年半働いた会社を自主退職してもうすぐ3ヵ月なのですが、
すぐに就職するつもりで失業保険の申請をしていませんでした。
今から申請したとして実際に給付を受けることができるのは9月末以降になってしまうのでしょうか?
申請していなかった自分が悪いのですが、もっと早く給付されるようにする方法はないのでしょうか?
24名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 18:04:13 ID:bw0thKbp0
私の勤務している会社が業績不振により
今年の末で他社に譲渡される事になりました。
この場合、会社が解散する日(おそらく12月28日)
まで在籍しないと会社都合退職扱いとはならないのでしょうか?
25名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 18:18:35 ID:UpIgz9de0
>24

退社の扱いがどうなるか、ってことだろ
人事の人に聞くのが一番なんだが、別に解雇扱いになればそこまでいなくても大丈夫だろ
26名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 20:07:52 ID:+fMdoOrOO
>>24
自己都合。
27名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 21:34:33 ID:1i1FMvvx0
>>11

額面(総額)で17万です・・・


ちなみに20代。

失業保険いかほどに・・・


あまり安ければ、もう半年間残業しまくって毎月25〜30万の実績を
作ってから退職しようかと・・・

28名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 03:02:51 ID:V7ngV5ykO
書き込む前に、よく読もうね。
29名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 09:05:49 ID:WYFNefHa0
7月15日付けで仕事を辞めます。
7月16〜31日までバイトをして、8月1日から職業訓練に通おうと考えています。
質問なのですが、完全に失業した状態7日間を作らないと失業保険もらえませんか?
職業訓練校に通えませんか?

もし、通えたとして、
バイトの給料が支払われるのが8月以降になるのですが、
学校に収入として申告しなければいけませんか?
教えてくださいよろしくお願いいたします。
30名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 09:13:23 ID:zFHVg0PO0
>>29
>完全に失業した状態7日間を作らないと失業保険もらえませんか?
あたりまえ。決まりだよ。

>職業訓練校に通えませんか?
通うのは自由だよw
但し、雇用保険関係の給付は無い

>学校に収入として申告しなければいけませんか?
何で申告する必要があると思うの?
オレはそんな話は聞いたことが無い
31名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 10:50:02 ID:YAX94+o7O
>>30
決まりはあるが必ず決まりを守らせるとは限らない。
ハローワークの担当も社会保険事務所と同じで無知無責任な奴も多く担当者によって対応が違う。
厚生労働省の職員教育に重大な欠陥があるのが現状。
32名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:09:32 ID:m2JGPhuc0
無知な質問で済みません。

離職票には
離職票−1
離職票−2 の二種類あり、
手当て申請には両方必要 ということでしょうか。

実は、会社から離職票が郵送されてきたのですが
一種類(離職票−1)しかなかったのです。

会社に交渉してもう一種類入手する必要があるのでしょうか。
どなたかお教え下さい。
33名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 14:14:22 ID:0TCjSRtG0
質問させて下さい。
1週間の待機期間が5/27まで、それから1ヶ月後の6/27
以降・・たとえば7/1から勤務だとハロワ経由以外の求人でも
再就職手当はもらえる?
34名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 15:12:42 ID:kqxHrpaX0
>>32
両方必要ですが、手続き自体は出来ます。
ハロワに行くと、取り合えずということで仮手続きをしてくれて、
その仮手続きの日から待期期間になる。
で、ハロワの人には、会社に離職票-2を再発行してもらって、
届いたら持ってきてください、と言われる。
届くのを待ってから手続きだと支給開始までの時間が延びるので、
とりあえずハロワに行くのがおすすめ。
35名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 15:28:05 ID:h/5DodA/0
>>34
ありがとうございました。
早速、仮手続きします。

その辺がしっかいりしていれば
もう少し良い会社だったのですが・・・
36名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 16:53:41 ID:auxL1yUiO
失業保険の手続きは東京でしたのでしたが給付期間中に静岡に引っ越す事になりました。この場合は東京まで認定日の度に向かわなければならないのでしょうか?住民票は移転はしていないのですょ。。
37名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 17:11:31 ID:qq/fpoQR0
住民票は移転はしていないなら
東京まで認定日の度に向かわなければならない
38名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 17:28:26 ID:zFHVg0PO0
>>31
だから?
違法行為を確認したのなら告発すれば良いでしょ?

日数の規定は変えようが無い
39名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 17:33:39 ID:zFHVg0PO0
>>36
引っ越したら住民票を移転すればハロワも移管できる
40名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 17:48:01 ID:auxL1yUiO
>>36 ありがとうございます。って事はコンビニ感覚で毎月出先で変えたりは出来ないんですよね(>_<)!?無知ですみません
41名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 21:08:41 ID:qq/fpoQR0
.
42名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:02:09 ID:YAX94+o7O
>>38
あたりまえだ。

決まりはかえられない。
なにを偉そうに言っている。

しかしハローワークの担当も社会保険事務所と同じで無知無能なのが多いので、決まりがわかっていないのが現状と言っているだけだ。
お前から言われなくてもハローワークの担当で違う決まりなることを厚生労働省には言っているので安心しろ。
43名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:17:21 ID:zFHVg0PO0
>>42
>しかしハローワークの担当も社会保険事務所と同じで無知無能なのが多いので、決まりがわかっていないのが現状と言っているだけだ。
あぁ、そうですかぁ・・・
そうすると、元々のレスが的外れですね
担当者の無知と>>29の質問とは別物ですが??
>>29の質問は完全に決まりに関する質問なんですが・・・
44名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:32:17 ID:BZJJ9qn7O
今、給付制限期間に入ってますが、その間に行ったアルバイトは、申告する義務はありませんでしたっけ?
45名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:37:05 ID:zFHVg0PO0
>>44
義務はあるが申告しなくても何の支障もない
だけど、申告すると場合によっては支障がある
46名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:52:25 ID:6pTh8sYp0
密告ってどうやってされるの??
47名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:54:10 ID:uplT6pKK0
>44

しようとしまいと、おまえの自由だが、俺は正直に申告するほうを薦める
給付金をもらっていて収入があってことがバレると、あとで恐ろしい金額を請求される

請求金額:不正に貰っていた期間の給付金×2+返還が遅れた日数分の金利*手数料
金利やらはしれてるが、×2はでかいぞ
48名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:57:22 ID:zFHVg0PO0
>>47
>今、給付制限期間
ということは・・・貴方の警告は無意味
49名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:02:32 ID:n6A8snpg0
>>44
申告したほうがいいよ。
50名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 04:56:52 ID:1jo/O5yPO
すいません国保についての質問です。
板違い申し訳ないです。
実は4月退社でまだ社会保険から国保に切り替えてません。
調べたら14日以内に切り替えることと書いてありました。
もう2ヶ月経ってしまったら、何か罰則か不利になるようなことがあるのでしょうか?
51名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 07:09:08 ID:uMBBbjDF0
>50

不利になることって、お前が保険治療を受けられないってことだけだろ
さっさと切り替えておかないと、ケガしたり病気になって困るのはお前だから
まわりは誰も困らないヨ
52名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 08:33:59 ID:0Nh934U8O
訓練校ってどこでもあるの?
53名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 09:39:12 ID:1jo/O5yPO
>>51サンクスです
早速切り替えに行こうと思います。
54名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 11:59:08 ID:vYjqIXQ/O
 質問させてください。

 6月20日で1年8ヶ月勤めた会社を退職します。現在この他にもアルバイトをしています。アルバイトは続けて行くのですが、この場合は失業保険の対象外になりますか?
 また、対象外になるとしたら失業保険を受け取れる方法もあるのでしょうか?
55名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 12:43:18 ID:yA4i9/aw0
>>54
対象外です。

失業給付を受けたいのなら失業状態になることです。

不正行為をすれば受取れないことも無いが・・・それは貴方の判断で勝手にして下さい。
56名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 13:06:16 ID:awvVW+gR0
今会社でパワーハラスメントをうけています。情けないのですが、飲みにずっと
つれていかされ続けていて自分の生活すら困難な状態です。
上司はその飲みの結果、3時間遅刻や3時間休憩など勤務状態きつく退職を
検討しています。会社に配置がえを頼んだのですがすぐにはとの検討でした。
この場合自己都合の退職になってしまうのでしょうか?お願いいたします。
57名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 13:08:13 ID:Bl6Ee/yU0
>>56
飲みにつれていってくれるなんていい上司じゃないか
58名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 13:21:09 ID:SLaXkpX30
>>56
飲みに行かなきゃよい。そんな上司について行っても将来は無い。
59名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 13:27:29 ID:awvVW+gR0
仕事で嫌がらせをされます。休みの日でも50回近く電話がきたり、
バーに大きく私の名前を書かれたり、専門学校の資料を送られたり、
飲みに行かないとこういう行動が激しくなるばかりです。
同性なのですがストーカーに近い行動をされるので、やめる以外に方法が
思いつかなくて。
60名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 14:13:01 ID:uMBBbjDF0
>59

オマエがその会社を気に入っているなら、辞める必要はねぇだろ
それだけ物理的な証拠があるなら、警察に被害届を出せ
法的に嫌がらせをするヤツを消せばいいと思う
たとえオマエが辞めても、嫌がらせは続く可能性は十分にあるしな
6154:2007/06/17(日) 14:54:18 ID:vYjqIXQ/O
>>55

お答え頂き有難うございます。ちなみに、失業保険を受け取る前の三ヶ月間はアルバイトを続けていて、受け取る直前にバイトを辞める形でいいのでしょうか?
62名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:03:46 ID:N5dqF94P0
>>61
待期期間の7日間は仕事は出来ない
それ以降の給付制限期間は自由に仕事してOK
給付制限期間終了と同時に仕事を辞めればOK
63名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:05:42 ID:6kr4iB1y0
母の失業保険の受給日数に関する質問です。ちょっと込み入った話ですみません。

母(59)が22年間勤めた会社を、この6月に自己都合で退職をしました。

退職前、今年の1月になるのですが、
娘(私の姉、既婚、母とは別居)が突然入院し、その子供(1才)を預かるために2ヶ月間、母は会社を休んでいました。
当たり前の結果として、この2ヶ月間は特に月給が少なかった(普段の85%未満)との事でした。
(実はこの姉が再度入院を余儀なくされたため、母は退職を決めました。)

この母の1,2月の低賃金を、特定受給資格者の条件となる
「賃金が、その者に支払われていた賃金に比べて一定程度未満に低下したため退職した者」
になんとかあてはめる事はできませんでしょうか。

会社を長期休んだのも退職理由も自己都合によるものなので無理だろうな、とは思いつつも、
母が不憫に思え、なんとか受給日数増やせないかと、ダメモトで質問させていただきました。
稚拙な文章で判りづらい点もあるかと思いますが、何卒よろしくお願い致します。

>>59さんへ
詳しくは判らないのですが、
上司、同僚からの嫌がらせによる退職は特定受給資格者として認められる筈では?
でも嫌がらせには負けないで!と言いたいです。
64名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:10:16 ID:N5dqF94P0
>>63
>この母の1,2月の低賃金を、特定受給資格者の条件となる
>「賃金が、その者に支払われていた賃金に比べて一定程度未満に低下したため退職した者」
>になんとかあてはめる事はできませんでしょうか。

無理。
だってそれは「賃金」では無い「休業補償」ですから・・・
65名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:33:31 ID:6kr4iB1y0
>>64
早速お答えありがとうございます。
1,2月とも数日は出勤しており、また自己都合による休暇であったため、
「休業補償」は受けておりません・・・
66名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:39:20 ID:N5dqF94P0
>>65
どちらにしろ、会社都合による減給じゃないのだから無理
67名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:45:51 ID:awvVW+gR0
>>60
解答ありがとうございます。
私自身はできる限り仕事を続けたいと思ってるのでそういう手段も
頭にいれて行動したいと思います。
68名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 20:30:32 ID:uMBBbjDF0
>67

やるなら、オマエに非が無いようにしておけな
完璧に相手のみが終わるようにしないといけないぞ
69名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 20:47:24 ID:vYjqIXQ/O
>>62

 ありがとうございます。

 つまり、ハローワークに離職申告をしたら、七日間はバイトを休み、給付制限期間になったらバイトをしてもOK。って事で合ってますでしょうか?
 あと、支給対象期間にもハローワークに申請すれば、少しはバイトはできるんですよね?
70名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:32:35 ID:uMBBbjDF0
>69

疑わしい事項は、ハロワで聴いておいたほうがいい
もし、適当にやっていろいろもめるくらいなら、もめない手段を選択したほうがオマエもいいだろ?
つまらないことで引っかかっても面白くないぞ
71名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 23:10:16 ID:0j+/EfPZ0
バイトって難しいな。

離職してから、ハロワで手続きするまでのバイトはどうなるんだろう。。。
72名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 23:14:52 ID:syYS+bda0
教えてください。
去年の7月から社会保険に加入。
今月の半ばで仕事を辞めました。
派遣で1週間の労働時間が30時間未満でした。
この場合、失業保険は出るのでしょうか?
73名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:27:04 ID:YxSEGPi00
>>71
バイトしたこと手続きのときに
申告する
74名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:29:04 ID:YxSEGPi00
>>72
出る
75名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:34:39 ID:YxSEGPi00
>>69
> >>62
>  ありがとうございます。
>  つまり、ハローワークに離職申告をしたら、七日間はバイトを休み、給付制限期間になったらバイトをしてもOK。って事で合ってますでしょうか?
>  あと、支給対象期間にもハローワークに申請すれば、少しはバイトはできるんですよね?


バイトを休みってことは、退職してないじゃないか
実は継続してるのがわかったらあとでまずいぞ
手続きのときに退職証明書提出させるから
事業主も同罪だ
76名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 05:28:00 ID:wQDDVvseO
>>23
記述通りだと申請してから3ヶ月だと思います。
詳しい方お願いします。
77名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 06:47:50 ID:xE5N1v+ZO
次の認定日までに1週間程派遣でバイトしようと思うのですがこれもちゃんとハロワに言わないとだめですか
78名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 07:32:34 ID:icrQJbS60
>>69
>つまり、ハローワークに離職申告をしたら、七日間はバイトを休み、給付制限期間になったらバイトをしてもOK。って事で合ってますでしょうか?
大丈夫です。
給付制限期間中は無申告でも給付自体無いのですから「不正”受給”」にはなりようがありません。
給付制限期間中の無申告は罰則もありません。
なのに、申告させるのは「就業手当」を支給したいからです。
就業手当を支給すればそれだけ給付負担が減るからです。

>あと、支給対象期間にもハローワークに申請すれば、少しはバイトはできるんですよね?
バイトするのは自由だけど・・・
バイトした分だけ減額されたり支給が繰り延べされる。
79名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 07:33:47 ID:icrQJbS60
>>77
ダメですか?と問われれば・・・
ダメですとしか言えないだろ?
80名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:43:43 ID:xE5N1v+ZO
一般的に雇用保険は認定日の翌週月曜には入りますか?
81名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:45:57 ID:fL7E3Sas0
認定日の曜日による
月〜水曜なら翌週月曜午後に入る
82名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:48:51 ID:xE5N1v+ZO
>>81 ありがとうございます。 じゃあ7月3日が認定日だから9日午後には入るって事ですよね??!
83名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:55:30 ID:w6EsOwt10
以前も質問しましたがお答え頂けなかったので再度
質問させて下さい。
5/21求職の申し込み、1週間の待機期間が5/27まで、
それから1ヶ月後の6/27 以降・・たとえば7/1から
勤務だとハロワ経由以外の求人でも 再就職手当はもらえますか?

また、1ヶ月後というのは30日?31日?どちらでしょうか。
8483:2007/06/18(月) 11:23:55 ID:w6EsOwt10
加えて質問です。すみません。
この場合、いつ頃再就職手当は振込まれるのでしょうか。
85名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 11:54:56 ID:fL7E3Sas0
再就職手当は勤務開始して概ね1ヶ月したらハロワから
会社に在籍確認あり
在籍してたら1週間後位に振り込まれる
86名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 12:25:20 ID:BYAO8Ekp0
いや、45日後に振り込まれる。
87名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 12:51:50 ID:w6EsOwt10
>>84 85
ありがとうございます。
8月の半ばくらいってことですね・・
88名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 12:56:13 ID:w6EsOwt10
間違えた。>>85 86でした。
89名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 14:43:23 ID:icrQJbS60
>>86
いい加減なこと書かないように
因みに私の場合は・・・
就職してから35日目に支給決定
3日後(38日目)に振込み
90名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 14:50:05 ID:X6koEIom0
再就職手当の支給時期はハロワ職員のやる気で左右される

ハロワが在籍確認もジャスト入社1ヶ月目にするとは限らないし、
1週間程度忘れてることがある。
91名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 14:59:38 ID:icrQJbS60
>>90
やる気とかいう問題でもないと思うが・・・
電算化されているわけだから、処理日が何曜日とか何日とか予め決めておいて、事務的に処理しているだけだと思うよ。
遅れる場合は勤務先に確認が取れないとかの事情とかだと思うけどね
92名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 15:06:14 ID:X6koEIom0
>>91
ハロワのやる気!
ハロワは社会保険庁と同じ穴のムジナです
93名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 15:12:21 ID:QUKHpdnGO
2006年10月〜2007年3月末まで契約社員として勤務。
2007年5月〜現在までアルバイトとして勤務(保険あり)
今無職になったら失業保険貰えますか?
基本的な質問ですみません。
94名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 15:14:03 ID:X6koEIom0
貰えます

95名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 15:38:26 ID:01uYANVnO
2007年の10月から雇用保健受給資格が変わるって
本当ですか?
96名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 15:42:35 ID:icrQJbS60
>>95
平成19年10月1日以降に退職した人が対象
基本手当を受給するためには原則12月(各月11日以上)の被保険者期間が必要
但し、倒産、解雇等による離職者は6月(各月11日以上)でOK
97名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 16:09:03 ID:JL3Hk0JqO
妊娠をしてつわりがあまりにもひどかったため仕事を辞めたのですが
上司が育児手当金をもらえるように解雇日を出産六ヶ月以内に入るように手続きしてくれました。
しかし書類上、離職日の前の三ヶ月間ほとんどが欠勤になっています。
失業保険はもらえる金額はどのくらいになるのでしょうか?
98名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 16:21:34 ID:W8TLdY2D0
>>83

離職票をきっちりハロワに提出してあれば貰える
でも、離職票を提出する前に就職が決まった場合、貰えない可能性もある
それと、ハロワを通さない就職では、手当ては貰えないと思ったが
支給にあたって色々な細かい規定がいろいろあるから、確認しておいた方がいいぞ
99名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 17:23:22 ID:X6koEIom0
>>97
ハロワに聞け
100名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 17:45:49 ID:pbO/xOYvO
今月で契約が満了になるんだけど、満了だから会社都合にはならない=失業手当無しと思ってたらついさっき担当が「離職票をハロワに出して翌月から出る」と言った。嬉しいことだがぬか喜びもつらいのでハロワに確認したら担当課すでに終業 実際失業手当出るケース?
101名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 17:48:46 ID:X6koEIom0
>>100
契約満了は自己都合じゃなく会社都合なので失業手当は翌月から出る
102名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:14:40 ID:x5NOjEyTO
>>100ではないのですが6ヵ月更新の契約社員で、6ヵ月後契約更新を断った場合も失業保険は、翌月から貰えますか?
103名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:53:43 ID:WoG8EWmqO
4年勤めた店が閉店する為、6月20日付で会社都合の退職をすることになりました。
退職後は失業保険をもらいながら、以前からやりたかったパソコンを習いに職業訓練校に行くつもりでいたのですが
うち店の閉店後にテナントとして入る同業の店から、数ヶ月(4〜6ヶ月くらい)でいいので新店が軌道に乗るまでうちで働いてくれないかと強く誘われ悩んでおります(社員になるかバイトかは私に委ねるとのこと)

ここで数ヶ月働いてから、4年勤めた会社での失業保険の手続きをして受給というのはできるのでしょうか?
104名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 19:14:19 ID:QI7Ax9hA0
>>101 ありがとうございます
ちょっと安心しました
105名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:53:01 ID:QxyrxSXOO
>>103
問題なくできる。
106名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:57:41 ID:HDK+HSyC0
支給終了日から半月ほどたったら授業がはじまる職業訓練があるのですが、
失業認定申告書の「就職、就労した日は○印を」という欄に半月分の○をつけて支給日を延長して
入学すれば受給延長が可能ですよね?
しおりには「○をつけると支給日が延長される」とは書いてませんね(故意延長対策かな)。

今日ハロワに行き訓練の応募をしようとしたら担当の職員が「入学前に支給切れちゃうから受給延長できないね」
といいました。「でも、日雇いで働いて支給日を延長すればいいんじゃないですか?」と言ったら、
横の担当でない上から目線の職員が「ダメ。・・・不正受給(よく聞き取れなかった)になっちゃうから」
と言い、担当の人は「こちらからはそういう指導はできないんですよ」と言いました。
上から目線の職員が言った不正受給とは「失業認定申告書」には事実を書かなくてはいけないってとこに
違反って意味ですよね。
でもそんなんで、二倍払いを命じられたり、仕事をした証拠を見せろと言われた人っているんですかね?
○つけるだけですし。
家が店なんで、店でバイトしたことにしてもいいんですが。

つまり今日の応募は無理だったけど(故意延長前提での応募)、次の認定日で延長しちゃえば、職員は受けざるをえませんよね。


ちなみに残45日到達日が6/2日で7/17日に支給が終わり、授業開始が8/1なんですが、
16個○すればいいですかね?(合計120日支給)
怖いから17個にしておくか。
107名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:08:07 ID:3jGmtcyW0
よく分からないのですが、基本的に雇用保険の加入期間が合計で6ヶ月あれば
失業保険が受給できる。ここまでは分かりました。

雇用保険6ヶ月加入⇒失業⇒失業保険受給⇒就職し雇用保険1ヶ月加入⇒失業⇒失業保険??
これは失業保険受けられるんでしょうか?それとも
雇用保険6ヶ月加入⇒失業⇒失業保険受給⇒就職し雇用保険6ヶ月加入⇒失業⇒
とならないとダメなんでしょうか?
108名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:09:57 ID:H0q3TwVJ0
僕は自己都合退職、最初の認定日が4月下旬、7月3日に3ヶ月経った次回の認定日です。
その7月3日の認定日に保険額が振り込まれるンですか?教えてください。
109名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 01:01:29 ID:F8j+/lt+0
>>107
107さんは既に雇用保険に6ヶ月以上入ってますか?それともこれから働くんですか?
もしコレから働くのなら自己都合退職の場合12ヶ月以上働かないと保険は貰えませんよ。

本題ですが受給途中で再就職した場合給付日数が残ってる場合は次の会社で受給資格
が発生しない事と前々の会社の離職から一年以内なら再受給という形で残りの分を貰う事が
出来ます。
110名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 01:32:22 ID:2a/Doqnt0
>>107
>>109に追記で。
失業給付を受けると受けた時点で加入期間はリセットされる(ゼロになる)よ。
111名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 03:13:33 ID:Is/a22uAO
雇用保険に入ってた期間などは、ハロワなどで調べて貰えるもんなんですか?
112名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 04:03:48 ID:M/X6eYxy0
>>106
>16個○すればいいですかね?
ハロワにもそのような表現で言ったの?
だから、隣の担当者から不正・・・の話が出るのだと思う

要はウソの申告しなければ不正になりません。
延長目的で単に○した場合は「不正」
仕事したから仕事したことを申告する為に○をして、結果的に延長されるのは不正ではありません。
但し、就業手当の対象にならないように注意する必要はあります。
113名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 05:17:26 ID:iYfNNkUy0
解雇予告手当てや、離職票が送られてくるまで一ヶ月立つ等のトラブルは、
弁護士と行政書士、どちらに相談すべきなのでしょうか?

すいません、ageさせて頂きます。
114名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 06:27:29 ID:Rw/1P3Pg0
前の会社で雇用保険に入ってたはずですが、会社が納付し忘れてたみたいです
遡及して納付できると言われたのですが、前の会社を退職して即、次の仕事に就いてます
今の会社が6ヶ月の契約制なんですが、今の仕事を満了時に失業状態になったと仮定すると
前職(6ヶ月)の雇用保険を納付していてもしていなくても同じということになるんですよね?
だったら遡って納付しても恩恵が受けられないなら8/1000負担しないといけないし、入らないほうが良い?
115114:2007/06/19(火) 06:36:16 ID:t/zNKGc00
何か回線切れました・・・

ちなみに前職では、雇用保険料を天引きすること自体、忘れていたみたいです
というのも、前職では4ヶ月目から社会保険加入と同時に雇用保険に加入みたいなシステムになってて
社会保険だけ加入し、雇用保険は忘れていたみたいです
職場の元同僚はちゃんと引かれてるみたいなので、単なるミスだと思います
116114:2007/06/19(火) 06:40:10 ID:t/zNKGc00
前の職場での6ヶ月というのは、4ヶ月過ぎた月から6ヶ月(計10ヶ月)働いてます
その6ヶ月間の給与が170万くらいなので、0.8%だと1万3600円

みなさんなら遡及したいですか?
117名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 06:52:26 ID:zbXy0kAoO
>>105
回答ありがとうございます!
その場合、今の店を退職して離職票をもらう→失業手続きせずに次の店で4ヶ月くらい働く(この時は雇用保険は入らないほうが良いのでしょうか?)→自己都合退職後、前の店の時の会社都合退職の離職票で失業保険の手続き。という流れで大丈夫ですか?
次の店で雇用保険に加入してしまうと、自己都合扱いになり3ヶ月の制限期間が発生しますか?
118名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 07:49:40 ID:keI8ofso0
>>117
加入しても問題ない。
今、加入すると1年以上の加入期間が無いと新しい雇用保険は効力を有しません。(10月から改定になるので)
前職の退職翌日から1年間は前の雇用保険の受給資格が生きます。
119名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 07:53:01 ID:keI8ofso0
>>114
いつ辞めるの?
10月1日以降の退職は1年以上の加入期間が必要だよ
120名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 10:43:58 ID:zbXy0kAoO
>>118
成る程…
安心して次の店を手作う決心つきました。ありがとうございました!
121名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 10:57:51 ID:jwXAYztlO
大学新卒で就職した今の職場を3年間勤めたら転職しようと思っています。
資格職なので次の職場は簡単に見つかるのですが、
はっきり言ってこの職業が大嫌いなのでこの資格はできれば使いたくありません。
なので公務員か、滑り止めとして資格を活かした別の仕事へ転職をしたいと思っています。
かなりワガママな条件なんですが、やっぱり資格を持っている以上バイトでもなんでも働けって言われますかね?
できれば公務員試験のときは仕事はせず勉強に集中したい…。
3月で辞めて翌年4月から働き始めるとして、
いったいどれくらいの期間いくらくらいもらえるもんなんでしょうか?
あと、やはり失業保険をもらっていたということは前の職場や次の職場には伝わってしまうのでしょうか?
ちなみに収入は税引き前で180万/6ヶ月くらい、失業した時点での年齢は25歳です。
どなたかご存知の方ご教授お願いします。
122名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 11:14:09 ID:aykwwX170
ハロワで説明聞いたりして確認はしたんですが、不安なので質問させて下さい。
一回目の失業認定は、説明会に参加しただけでそれが就職活動になるとのことでしたがそれで大丈夫ですよね?
123名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 11:23:39 ID:HGPZBRgA0
>>122
大丈夫!
124名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 11:30:57 ID:aykwwX170
>>123
即レスありがとう!
活動一つだけだとやる気ねーなこいつって思われそうですが……。
125名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 11:46:09 ID:W56A7FSrO
携帯から失礼します。会社都合で退職し、給付日数を75日残して訓練校に通うのですが、
(手当日当日額3950円)
失業給付だけだと、生活が厳しいので、
訓練校が休みの日にバイトをしたいと思っているのですが、
どれくらい減額or不支給になりますか?
バイトしない方が得なのか、バイトをした方が良いのかよく分かりません。
バイトをするのなら、時給が良いパチンコ屋
(一日7〜8時間程度)
で働こうかと思ってます。
何卒宜しくお願い致します。
長文失礼致しました。
126名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:07:54 ID:F6w9+bQv0
>>125
バイトしても黙ってればバレナイ
127名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:09:37 ID:/CLKN81n0
2006年7月退社ハロワに申請して9月〜3月派遣で働いてそれ以降無職
失業給付金もらえんと思い申請しなかった。そしたら紹介状、職員にもらう
時、今年の7月末まで申請したらまだ貰えると教えてくれた。
他の職員は今まで、紹介状くれる時何も言ってくれなかった。自分も悪いが
職員も知ってて言わないのか!もう貯金なくなる〜
128名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:12:16 ID:F6w9+bQv0
>>127
おまえが悪い
129名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:47:30 ID:wZN56rLZO
質問します。
再就職手当てってハロワの確認があって振込まれたら連絡とか通知ってくるんですか?
それとも自分でこ口座チェックしたりして振込みを確認するもんなんですか?
130名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:49:32 ID:F6w9+bQv0
通知はある
131名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:52:42 ID:SCxyYqzz0
>129

再就職手当ては申請したことないから不明だが、教育訓練給付金だかの還付金(?)だかは振込み金額と振込み日を記載したものが郵送されてきた
同じところからカネでるわけだから、同じく送られてくると思われ
132名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 14:00:26 ID:htBGqFPSO
質問させてください。
実は今日が給付制限三ヶ月経ってから初めての認定日でした。
約10日後には一ヶ月分が振り込まれるのかと思いきや、
まずは一週間分しか振り込まれないと聞き唖然としました。
そして残りはまた約一ヶ月後。
これって全国どこでもそうなの?
小分けにするなんて聞いてねーよ。
133名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 14:28:42 ID:KgvJ4rIkO
体調不良の為、業務も考慮した結果、来月末に退職依頼した所、その当日に退職届けを書かされ、自己都合による退職とされました。退職金はでましたが、有休も使わせず、もちろんボーナスもなしです。
これは雇用者側からは正当なのですか?ハロワで相談した方がいいでしょうか?
134名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 14:53:47 ID:keI8ofso0
>>129
支給決定通知書と雇用保険受給資格者証が送られてきます。
雇用保険受給資格者証には再就職手当の金額及び支給されたことによる基本手当日額の日数分が記載されています。
受給資格期間中(退職翌日から1年間)に再び失業状態になった場合は、再就職時の残日数からこの日数を引いた日数分の受給資格があります。
135名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 14:58:28 ID:keI8ofso0
>>132
給付制限が満了して一週間後が認定日だったからだよ。
元々小分けの決まりだろ?
90日とか120日・・・とか一気に給付されないだろ?
136名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:01:06 ID:RPajqBSc0
失業保険需給中も夫の扶養に入ったままだとばれますか?
137名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:08:06 ID:gOlcBzS/O
教えて下さい。
自己都合で退職して初回認定日が3/27 で今日2回目の認定日だったのですが、次回認定日が7/17、残2/3到達予定日7/6ってどういう意味ですか?
基本手当はいつ貰えるんですか?
138名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:22:41 ID:F6w9+bQv0
>>136
ばれたらばれた時
139名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:22:59 ID:keI8ofso0
>>137
>基本手当はいつ貰えるんですか?
認定日にハロワで説明を受けているはず
話をちゃんと聞かないヤツには教える気にもならん

>残2/3到達予定日7/6ってどういう意味ですか?
そのままの意味です
各種手当の支給要件に残日数が2/3以上という規定があるものがあるから
140名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:24:20 ID:F6w9+bQv0
>>137
7/6が残2/3到達予定日の意味
基本手当は認定日の数日後
141名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:26:04 ID:keI8ofso0
>>136
この説明だけじゃ?だろ??
給付制限期間中に扶養になったの?
だったらバレバレだろうよ

142名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:46:47 ID:Z6Fc6sdO0
教えて下さい。
私も扶養の質問です。
受給期間中は扶養からぬける手続きをとろうと思うのですが、
そのぬける日付をいつのしたらいいのかわかりません。
主人の会社でも、区役所でもいつでもいいと言われました。
いつでもいいって意味がわかりません。受給が発生した日?振込みが発生した日?
教えて下さい。
143名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:47:23 ID:gOlcBzS/O
>>139>>140さん
ありがとうございます。 次回認定日の数日後に今回提示された金額が入るワケですよね?
144136:2007/06/19(火) 15:52:42 ID:RPajqBSc0
>>141
給付制限期間前から扶養です。。。
退職してしばらく申請してなかったので。。。
ハローワークと会社の社保とつながりがあるのか?
と思いまして。。。

145名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:53:57 ID:keI8ofso0
>>142
いつでも良いはいつでも良いですw
故意に放置しているとみなされると問題になるだけです。
146名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:54:17 ID:F6w9+bQv0
>>142
受給が発生した日
147名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:58:33 ID:keI8ofso0
>>144
その場合だったらバレないかもね?
確証は無いですけど・・・
148名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:02:52 ID:XSE4X/dH0
来週が給付制限後の初めての認定日なんですけど、ハローワークのスタンプカード
だけで就職活動と認定してくれるでしょうか?不安です。


149名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:04:39 ID:F6w9+bQv0
スタンプカードだけで就職活動と認定してくれる
150名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:05:29 ID:keI8ofso0
>>148
ハロワで求職活動として認められる活動を規定回数以上やっていればな
151名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:07:51 ID:XSE4X/dH0
何回でしたっけ?自分は5回あるのですが。
152名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:07:51 ID:wZN56rLZO
>>131
>>130
ありがとうございます!
通知がくるのは振込みされる何日前くらいにくるものなんですか?
また、通知が来てすぐ退社しても再就職手当ては貰えますか?
153142:2007/06/19(火) 16:07:57 ID:Z6Fc6sdO0
>>145、146
ありがとうございます。
いつでもOKなんですか?それとも絶対受給が発生した日?
受給が発生した日というのは、待機期間7日間が終わった次の日でいいですか?
ただ、その後1回病院に行っているのでできればその後に扶養を外れたいなと
思っています。
何度もしつこくすいません。
154名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 17:05:04 ID:F6w9+bQv0
待機期間7日間が終わった次の日!
155名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 17:13:01 ID:keI8ofso0
>>153
いつでも大丈夫です。
保険料等の問題は手続きが遅くなっても遡って調整されますから問題ないです。
156名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 17:17:12 ID:keI8ofso0
>>152
決定後直ぐに送られてきます。
そして、決定後数日後には振り込まれます。
なので、通知書受け取り日と振込み日が前後する形になると思います。

決定すれば必ずもらえます。
157名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 18:52:17 ID:VyWm2+7w0
失業認定申告書の「就職、就労した日は○印を」という欄に○をつけた場合、仕事をした証拠などの提示を求められますか?
158名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:28:00 ID:RiSlBpvWO
>>157
必ず必要
働いた金額によって給付金額がかわる。
159名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:29:48 ID:Pc/Z6ZcO0
求職活動って
ハローワークで求人閲覧してハンコ(19.6.19職業相談ってやつ)もらうだけじゃ駄目なんでしょうか?
面接等 月2回受けなきゃ駄目??
160142:2007/06/19(火) 20:32:06 ID:ir55Z84tO
>>154
>>155
ありがとうございました。
161名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:44:23 ID:wZN56rLZO
>>156
ありがとうございます!参考になりました!
162名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:00:57 ID:jwXAYztlO
どなたか>>121をお願いしますm(_ _)m
163名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:04:07 ID:4iRSbN+W0
>>121
今年3月で辞めたら失業保険もらえるのは来年3月まで。
金額は月収の0.5〜0.7、計3ヶ月分
164名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:07:19 ID:F8j+/lt+0
先月受給手続きをしたんですが来週から派遣のバイトをする事になりました
この場合ハロワに再就職の申告する場合受給申告書に就職先(派遣会社)
だけ記入して証書と一緒に提出すればいいんですか。
165名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:14:23 ID:c2BzJnOq0
失業保険について
過去ログ倉庫
http://tensyoku-syusyoku.seesaa.net/article/43402940.html
166名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:23:40 ID:Wqrk8YUtO
すみません、どなたか教えて下さい。
10月1日から雇用保険に1年入っていないと(自己都合退職)、失業保険貰えないんですよね?
前に受給制限期間(?)が自己都合退職の場合3ヶ月から6ヶ月になるって聞いたんですけど、それも10月1日からですか?
どなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
167名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 00:13:47 ID:CYz/QQYhO
不正受給って源泉徴収とか所得税からバレる?
168名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 02:30:10 ID:e+70DJR+O
>>167 自分もそれ気になる。
経済的に苦しいから、バイトしつつ給付受けたいんだが、やっぱりバレるもんなのかな?
どなたか返答お願いしますm(_ _)m
169名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 04:27:50 ID:CYz/QQYhO
二ヶ所以上の登録制バイトで働いた場合、どう申告すればいい?
170名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 06:09:12 ID:syM1ywgM0
30日付で会社都合で辞める者ですが、離職票なしでも1回目の受給手続きできますか?
171名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 06:22:11 ID:HcbTAnar0
>170

無理
それが認められたら、不正受給が認められたと同義
172名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 07:19:17 ID:9wJPld/D0
>>157-158
通常は求められないと思う
収入額の申告が必要なのは1日4時間未満の仕事の場合(この場合は×印を付ける)→金額によっては全額支給、減額支給、支給されないのいずれかになる
1日4時間以上の仕事の場合は収入額の申告は求められない(この場合は○印を付ける)→自動的に仕事した日数分は支給されません(権利は繰越)
173名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 07:23:34 ID:9wJPld/D0
>>169
申告書見てみろよ
何か難しいこと書くようになっているか?
174名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 10:34:20 ID:NNoqPAgW0
今度8/29が認定日なのですが、認定日までに3回の求職活動をしなければなりません
いまいち求職活動は何をすればいいのか分からないのですが・・・
175名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 10:55:40 ID:M/pE1CHFO
求職活動が分からないなら一生ニートでいればいいんじゃない?(^ω^)
176名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:00:22 ID:NNoqPAgW0
>>175
そういうわけにはいかないんですよ
窓口に相談しにいくのは求職活動になるんですかね?
でもどんなことを相談していいか分からないんですよね
177名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:28:22 ID:qqEyolIsO
>>176
窓口行って職業相談に来ましたって言えばいい。
あとは窓口の人が質問してくるから答えればいい。
事務的に済ませばいいさ
178名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:55:20 ID:NNoqPAgW0
>>177
教えていただきありがとうございます。
職安の場所が自宅から結構遠い場所にあるため、行くにも一苦労なので
行く前に求職活動に認められるものというのを知りたかったので・・・


179名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 12:27:29 ID:mDh79OoEO
そもそも求職活動なにやったらいいか分からんなんてヤツは
保険目的なんだからその趣旨を最初に宣言してから質問しる
180名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 13:06:13 ID:NNoqPAgW0
>>179
すみませんです
その通り保険目的です。
働く気はないけどお金は貰いたいんです。
181名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 13:26:57 ID:9wtvbsK60
失業者とは「働く意思と能力があるのに仕事に就けない状態にある人」を指すので、
仕事探しをあきらめた人は失業者には含まれない。

                                            by ハロワ
182名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 16:24:33 ID:pnQgzhVz0
失業認定申告書の「就職、就労した日は○印を」という欄に○をつけて受給期間を延ばした日(認定日)に、
伸ばしたことによって受けられるようになる職業訓練の申し込みをしたら、
仕事をした証拠などの提示を求められたり、不正受給だと突っ込まれますかね?
数日間を置いたほうがいいですかね?

ちなみに一か月分ほとんどとか全部○つけても大丈夫でしょうか?
(もう残45日以下なので就業手当て・再就職手当てなどの対象にはならない)
183名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 16:36:32 ID:syM1ywgM0
今月末で会社都合により退職します。
昨日解雇を告げられたのですが、7月1日〜締め分まで予告手当て貰えますけど、
来月のボーナスは今月解雇なので貰えないのでしょうか?
184名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 17:43:43 ID:HdwZdQJlO
正社員雇用ではなくアルバイト雇用の場合再就職手当てはもらえないのですか?ちなみに社会保険完備です。
185名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 17:46:46 ID:HdwZdQJlO
面接を受けるのをキャンセルしたのですが失業保険の需給に影響はありますか?ちなみにハロワにも面接先にも連絡はいれました。
186名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 20:34:56 ID:0o2rJn2R0
質問です。

現在、受給制限期間中で短期バイトを数こなして
受給期間まで過ごそうと思っています。

ハロワの説明会で、「14時間以上働いたら」どうとか言われた気がするんですけど
イマイチよくわからず、バイトに踏み切れません。

失業保険受給にあたって、「14時間」に関する決まりがあれば
教えていただきたいです。

稚拙な説明ですみません。
よろしくお願いいたします。
187名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 20:41:20 ID:/BTZ3sQK0
1年働いて、失業保険を3ヶ月受給と
半年働いて、失業保険を3ヶ月受給
だと、その後にまた働いて、次に貰えるまでの雇用保険加入日数の条件て変わるんですか?
188名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 20:45:58 ID:dIMNNSgs0
>>183

貰えない
189名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 20:47:14 ID:dIMNNSgs0
>>184

1年以上雇用される条件でのバイトなら貰える
190名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 20:48:14 ID:dIMNNSgs0
>>185

問題ない。貰える
191名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 20:51:20 ID:dIMNNSgs0
>>186

一日4時間未満であればOK
192名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 20:55:41 ID:fJKZ3rQ9O
社会保険なしで五年毎月220時間バイトしてましたが貰えますか?
193名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 20:56:41 ID:dIMNNSgs0
>>187

変わらない
194名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 20:59:37 ID:dIMNNSgs0
>>192
原則的には「雇用保険入ってなければ貰えない」

ハロワに五年間無加入を告発すれば会社の違法が摘発されさかのぼって
加入扱いになり失業保険貰えるようになる
195名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 21:00:45 ID:/BTZ3sQK0
d
じゃあ今辞めようかな・・・
失業保険の仕組みってなかなか分かりにくい・・・
失業保険で検索すると、会社都合退職を認めさせるにはとかいうサイトばっかりヒットするし(´・ω・`)
しかもあれ2万5000円払ったら教えてやるよ系のサイトなんだよね(´・ω・`)
196186:2007/06/20(水) 21:11:41 ID:0o2rJn2R0
>>191
ありがとうございます。
「14」ではなく「4」だったんですね。


過去ログを見てみると制限期間は好きなだけ働いてOKと解釈していたのですが
これは申請するなら「1日4時間まで」ということなのでしょうか?
197名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 21:19:25 ID:0o2rJn2R0
196の追記です。

「1日4時間未満、週20時間まで」は受給期間でのこと、と
説明しているサイトがあるのですが
制限期間でも上記の条件で合っていますか?
198名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 21:30:38 ID:5wwez6Xq0
7日間の待機の後支給って、
たとえば7/1からだとすると
7/8に振り込まれるってことなのですか?
199名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 21:33:27 ID:5wwez6Xq0
もうひとつ質問ですが、
2年ほど前に失業手当貰ってたことがあるのですが、
それは今回の受給に影響あるのですか?
200名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 21:56:01 ID:HcbTAnar0
>199

あるとすれば、貰える期間が変わる程度だろ
ハロワで聞け
201名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:05:48 ID:dIMNNSgs0
>>198
7/1から7/7が待機期間
7/8から支給扱い
7/8の4週間後に認定日
認定日の数日後に振込み(8月上旬)
202名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:06:48 ID:dIMNNSgs0
>>199
影響ない
203名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:08:34 ID:R7oRZ+1u0
男は全体的に馬鹿(笑)

社会の雑用係(笑)
女の世話、おだて役、引き立て役(笑)
同性同士の嫉妬、揚げ足、見下し、ねたみ(笑)
精神年齢の低さ(笑)
単純労働にかける意気込み、自己顕示欲、えばりたい心理(笑)
ダサイ労働服を好む、全体主義で頭がチョン(笑)

求人情報誌で気持ち悪い笑顔の掲載を見ると男ってつくづくチョン思考だなと痛切に思う。
根っから気持ち悪い生き物。


204名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:25:57 ID:/7eoJiTLO
>>201 やっぱり8月になるんですね
205名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 00:32:59 ID:wb8p4EF40
求職活動の実績を利用した機関への問い合わせ等により
事実確認を行うことがあるって
ハロワで貰ったしおりに書いてありましたが、
これって実際に行われるんでしょうか・・・。
個人情報保護に違反しないんでしょうか?
206名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 01:14:52 ID:VABgERAiO
5月頭に再就職手当用紙提出したが、支給されるのはいつ?
207名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 05:19:10 ID:0+xiOC4Z0
やっすいなあまじで安いよふざけんなよ
カスが公務員のボーナスカットしろや
208名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 06:41:39 ID:s9jiOmv40
>>206
6月頭に支給
209名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 07:57:58 ID:/TKk8VgpO
>205
嫌なら、保険もらわないければ良いだけの話。ゆとり世代か?
210名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 08:43:59 ID:TsCrmX0bO
源泉徴収で、不正受給ってわかりますか?
211名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 09:22:54 ID:KuxFDpCQ0
>>210
わかるはずない
212名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 11:12:14 ID:w//mzQfU0
また不正の話かよ。
犯罪犯してる意識ないのか?
213名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 11:27:54 ID:KuxFDpCQ0
犯罪age
214名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 11:42:14 ID:rHy0yTI+O
質問なんですが
今、失業中90日の待機なんですが日払いのアルバイトなら働いたことをハローワークに言わなくても大丈夫ですか?
215名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:28:56 ID:zIfRcoPCO
しおり嫁
216名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:46:57 ID:rHy0yTI+O
週に3日位報告すれば大丈夫って書いてあったと思うんですが
規則では90日間はアルバイト禁止ってのもわかってますけど、みなさんアルバイトを隠れてしてる方が多いのかと思ったのでどなた教えてください。
1日や2日の日払いバイトなら自分は報告しなくても大丈夫かとおもうんですが
217名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 12:53:46 ID:1pqNTNOK0
>>216
自分がそう思うなら報告しなければいい。
もし誰かが「大丈夫」と言って大丈夫じゃなかった場合、その人のせいにすんの?
218名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 13:11:07 ID:ohPe15rBO
バレるバレないの話はスルーで
219名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 13:15:13 ID:kcoW6xtwO
質問です。
7月にすったもんだで正職から、週一のパートになります。
要はバイト感覚になります。 もちろん就活もしますが、
この立場では失業保険はもらえるのでしょうか?
年金等各種保険は解除になります。
220名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 13:22:41 ID:fmklbpbiO
待機90日と言われて、今二ヵ月経過しました。
この場合仕事が決まった時はどうなりますか?
まったく給付金もらえないままでしょうか?
221名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 14:13:14 ID:Ll3C+AOPO
再就職手当が貰えるだろ。シオリとか説明会で教えてるだろーが
222名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 14:13:33 ID:ohPe15rBO
もらえない
223名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 14:20:09 ID:ohPe15rBO
>>219
それだと無理
会社から離職表もらってないだろ
そこ一旦退職して離職表だしてもらって他でバイトでもすれば?
224名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 14:43:18 ID:ni9gyLQX0
>>206
書類提出日と支給日とは直接関係ない
225名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 15:39:16 ID:audYLdBx0
>>182これについてなにかヒントありませんか?
226名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 16:17:04 ID:ni9gyLQX0
>>225
簡単だよ
実際に仕事すれば良いだけだ
不正行為をするなら自分で考えな
227名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 16:26:03 ID:ohPe15rBO
ヒントもへったくれもないと思うがw
228名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:14:58 ID:FNCNDhRc0
当方名古屋在住で
七月末に仕事を辞めて
東京で転職活動をしたいのですが
この場合でも失業保険を貰うことはできますか?
229名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:18:49 ID:ohPe15rBO
どこで活動するかは関係なし
230名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:21:46 ID:ohPe15rBO
あ、でも認定は書類出したとこに行かないとだめかもよ
ハロワに聞いてみ
231228:2007/06/21(木) 18:11:22 ID:FNCNDhRc0
>>229
>>230
ありがとう!
仕事がみつかるまでは友達のうちに世話になる予定なので
その辺も含めて聞いて見ます。
232名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 19:41:57 ID:/TKk8VgpO
訓練は、申込時点の残日数で判断するから、引伸ばし工作をしてもムダ。
233名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 19:51:44 ID:NQT0QLxX0
前の会社を退職したのが平成18年10月。
それまで雇用保険に8ヶ月加入。

退職したのが病気療養のためなので、
「就職する意思があり、就職できる状態にあるにも関わらず、職が見つからない」状態に当てはまらないと
判断し、失業の手続きをしませんでした。5月に退院し、手続きしようかなあと思ってる矢先に次の
仕事が見つかったのですが、そこ辞めたい・・・。
一応、今の仕事も雇用保険完備で入れるのですが、まだ手続きが終わってません。
この場合、今辞めたとして、給付制限が7月8月9月と付くと思いますが、
10月だと前の仕事を辞めてから1年になっちゃいます。
これだと失業保険はもらえませんか?今の雇用保険の手続きが終わってから辞めたほうが良いのでしょうか?
月曜から行きたくないのですが・・・。
234名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:49:13 ID:KuxFDpCQ0
>>233
前の仕事を辞めてから1年なのでそこの離職票では
失業保険はもらえません
今度の会社の離職票では6ヶ月未満なのでもらえません
235名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 21:13:33 ID:0IedHInx0
>>234
前々職で失業給付受けてないから加入期間通算可能だが?
236名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 21:16:07 ID:NQT0QLxX0
>>234
前の会社と合わせて8ヶ月っていう訳には行かないんですか?
237名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 22:04:50 ID:qng1SspKP
>>233
申請を退職から一年以内に16日以上出勤した月が6ヶ月あれば、過去の雇用保険加入年数を合計した分の日数の失業給付もらえる。

退職から1年以内に病気療養で働けなかった証明(傷病手当て金受給書類や診断書)があると
退職から一年以内の猶予を三年以内に給付期間の延長が出来る。
(これをしないで就業開始した場合、猶予延長が出来ない。(療養の為に失業していた証明が出来ない))

とりあえず持ってる書類と手帳持ってハロワ行け。
238名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 01:40:55 ID:x/wgPjzs0
>>209
ゆとり世代じゃないけど、単純に気になっただけ。
まぁ、あんまりいい気はしない。
ハロワはそれが仕事なら仕方ないけど。
239名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 06:22:15 ID:JVMEzAyk0
>>232
事前の判断(予定)と決定(確定)は違う

ハロワに騙されるな
240名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 06:25:10 ID:JVMEzAyk0
>>232
申し込み前に引き伸ばせば何ら問題ないし・・・
241名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 07:45:42 ID:GPYiwLCtO
雇用保険は就業すると確実に加入するものなのでしょうか?
242名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 08:12:32 ID:Q5Ti/ktS0
オクで月15万くらい稼いでるけどバレる?
243名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 08:17:02 ID:Pl0/CcNM0
再就職手当って残日45以上じゃないと無理?
さっき気付いたんだが俺の残り44日だった・・・
近いうち就職するから手当貰う手続きしようと思ったんだが。

244名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 09:37:56 ID:PPIim+fcO
再就職手当って仕事始めた日から数えて約一ケ月で支給ですか?それとも書類提出してから一ケ月ですか?
245名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 10:03:16 ID:g7Lnlqba0
5月に仕事辞めたんだけど。会社から離職票届くの待ってから
ハロワ行った、俺は馬鹿ですか?
なんで今日から待機なんだけど。
離職票なくても手続き出来たんかなぁ〜
246名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 10:35:06 ID:jGIyRcSN0
再就職手当
書類提出してから一ケ月
247名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 14:30:19 ID:d/FZmBxZ0
>>244
どちらもハズレ
248名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 14:34:19 ID:d/FZmBxZ0
>>244
再就職手当は就職日から1ヶ月以上経過した後のハロワの処理日に支給決定
その後に振込み
決定から振込みまでの期間は失業給付の認定日から振込までの期間と同じと考えれば良い
249名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 16:00:41 ID:jGIyRcSN0
>>244
再就職手当は就職日から1ヶ月以上経過した後
ハロワから会社に在籍確認あり、在籍中なら支給決定
250名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 17:04:00 ID:PPIim+fcO
たくさんの回答ありがとうございます!
今月頭に就職したのですがまだ再就職の書類が揃わなくて焦ってたんですがそれなら安心しました!
てことは来月半ばくらいには支給されますよね??
251名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 18:02:03 ID:EQ0PLLyb0
>>243
認定日に、残44になる前の日に(就業手当てに当てはまらないように)数日仕事したことにして支給日延長すればいけなくもなさそうだけどなー
252名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 18:34:34 ID:QtdkWdB4O
ハロワプラザで検索して判子もらったあと、聞いたら実績1になりますと。地元の職安に聞くと、検索だけでは実績にならないと。神奈川ですが、どっちが正解?
253名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 20:51:28 ID:AIxIjSi+O
>>252
ハローワークによって、また同じハローワークでも担当者によって対応が違う。担当者しだい。
254名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 20:55:14 ID:Q5Ti/ktS0
2003年9月⇒2006年7月 社員で雇用保険加入
2006年7月⇒2007年3月 外国をフラフラと一人旅(離職票貰ってない)
2007年4月⇒        派遣で雇用保険加入

これだと通算で雇用保険加入3年以上になって、資格スクールの援助貰えると思っておk?
255名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:04:30 ID:GPTlt/IOO
雇用保険に入ってないバイト(給料手渡しとか)だったら、認定日過ぎて給付までの間にやってもばれないですか?

256名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:12:53 ID:nDk103dbO
10月1日時点で雇用保険加入6ケ月目に到達する予定でなんですが、11月中旬に勤務期間満了(保険7ケ月)したら、離職表貰ってすぐ失業保険の申し込みにいくという思惑は、法律改正に阻まれてしまったのでしょうか?
257名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:21:35 ID:Bfi6/9AtO
今月の締め日付けで前の職場を辞めました
経理の人が「失業保険の手続きするから来て」と言ってきたんですが
既に新たな職場に勤めている私は大丈夫なんでしょうか?
他の上司は私が仕事始めた事知ってます
「後は署名と判子押すだけだから」との事ですが
後で何か問題にならないのでしょうか?
258名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:27:22 ID:zmrnj85EO
会社都合の退社でも数回ハロワへ行き、活動しなければ失業保険は貰えないのでしょうか?
259名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:38:39 ID:TBO/KDsA0
>>256
>>119
残念!
260名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:17:03 ID:hz+dw2eY0
マジで!?
改正されたのか
261名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:28:58 ID:QIwfVwBh0
退社してから、1年海外に行ってたので失業保険の申請をしていません。
これから就職活動して、また働き始めるつもりですが、
今まで入った雇用保険の年数はそのまま引き継がれるものですか?
262名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:30:32 ID:RLH5S5Hq0
空白は1年以内じゃないと継続できないんじゃなかったっけ
263名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:46:35 ID:W1bK3WBt0
>>261
>>262の通り。
退職翌日から1年以内に就職(=雇用保険加入)しないと無効。
延長申請しておけばよかったのに。
264名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 10:33:10 ID:hLDLEnGO0
質問です。
ハロワと関係ない「就職フェア」に参加するのも求職活動にカウントされますか?
265名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 10:37:22 ID:QIwfVwBh0
>>261, 262
ありがとう。
まじすか。。。orz.
延長申請は、適切な理由がないとだめだと思ってた。(出産とか)
個人の都合で海外に行くって場合はだめだと考えてました。
266名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 10:38:00 ID:1XtLVXEcO
困っています。

4月末に会社を辞め、5月半ばに手続きをしました。

その手続き後やっていたアルバイトの中に、登録というか、業務委託でやっていたのがありました。
契約の内容は、NPO法人から車両を借りて、人を運ぶ。報酬はその人から貰う運賃で、希望シフト制でも確実に希望通りは行かない、報酬も日や状況によっては無いときもあります。ただ、職業訓練校に行くので、今月で辞める予定です。

確かに、自営を始めた事になるかと思います。でも、昨日ハロワに行ったら担当官から上の事を話したら「決して安定した職とは言えない」と言われて、認定を受理されました。

これは、本当に問題ないですよね?
不安過ぎて、寝れません。助けてください。
267名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 12:16:18 ID:0hvcO6Oj0
問題ない
268名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 12:24:06 ID:jvlFjOk0O
柳沢大臣、ボーナス一部返納。
厚生労働省の一部職員にも返納の指示が週明け発令。
269名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 12:57:42 ID:XPmqX5Rw0
>>451
レスありがと。バイトの申告を一日忘れたことにして、
残日延ばし出来るかな?無理っぽいけど。

てかあと一日でもバイトしてれば何の問題もなかったんだよな。
残日を気に留めてなかった自分が悪いのはわかってるが、
金欠状態で手当(7万5千以上)を失うのはあまりに痛いよ。
これは悔やんでも悔やみきれないorz
制限守ってバイトして、申告もしっかりしてきたってのに。
270269:2007/06/23(土) 12:59:07 ID:XPmqX5Rw0
>>451>>251の間違いでした
271名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 16:51:49 ID:MAlkNU1v0
>>269
つぎの認定日いつ?
数日後なら普通に>>251の方法でいけそうだけど
半月以上とかなら、就職した会社に「授業に行く」とか「実家の母親が病気に」とか言って就職日伸ばして
認定日で○を複数つけて調整すればいけない?

もう提出しちゃった失業認定申告書の内容の変更は無理っぽいけど、一応腰の低そうな職員みつけて
言ってみれば?
272名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 21:08:31 ID:rb25Y+VsO
再就職手当ての申請は働き始めてから1ヶ月以内だけど、申請が遅れると支給日もずれる?
273名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 21:56:17 ID:/6NjoSYb0
すこし質問させてください。
今月末で退社することになり、今月中に県外に引っ越しをします。
今から末までは有給消化で1週間休みになっています。
会社が末〆の15日払いなので、雇用保険被保険者証と離職票は15日以降に作成するので
郵送するのはその後と言われました。

ここから質問なのですが、失業保険をもらうために手続きとして、あるサイトを見たのですが
雇用保険被保険者離職票-1、離職票-2
雇用保険被保険者証
と、あります。 この離職票の-1と-2って何なのでしょうか。
それと、もう今から自由なのですが、失業保険給付の手続きで書類関係を提出できるのは
来月の15〜20日以降になりそうなのです。その間どうすればいいのでしょうか?
書類だして初めて7日間の待機期間が始まるんですよね?
書類を出せるまでの約4週間は引き篭もっていなければならないのでしょうか。
バイトとかもダメなんでしょうか?
ご教授お願い致します
274名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 22:32:07 ID:6mcbFHWp0
扶養のことで質問です。
パートで、自己都合退職です。
現在給付制限期間中ですが、夫の扶養から抜けないとだめなんですか?
ご教授ねがいます。
275名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 22:49:17 ID:HGzmjswCO
教えて下さい。 今回初めて基本手当が支給されるのですが、資格者証に『残2/3到達予定日〇月〇日 残45日 〇月〇日』とあります。これは基本手当が2回に分けて振り込まれると言う事ですか?
276名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 23:22:01 ID:TYyh1SxU0
>>272
変わらんよ
277名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 23:24:41 ID:TYyh1SxU0
>>275
>これは基本手当が2回に分けて振り込まれると言う事ですか?
どこからそのように思うのか・・・不思議だぁ
278名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 23:29:12 ID:TYyh1SxU0
>>274
在職中から扶養に入っていたのでしょ?
ということは収入がそれなりだってことだよね?
給付制限期間中どころか給付中もそのままで大丈夫です。
失業給付が在職中の収入を上回ることはありませんから。
279名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 23:39:14 ID:TYyh1SxU0
>>273
>雇用保険被保険者離職票-1、離職票-2
>雇用保険被保険者証
>と、あります。 この離職票の-1と-2って何なのでしょうか。
後日、離職した会社から送られてきます。

>来月の15〜20日以降になりそうなのです。その間どうすればいいのでしょうか?
手続きするまでの間はバイトでも何でも好きなようにして下さい。

>書類だして初めて7日間の待機期間が始まるんですよね?
そうです。
因みに「待期期間」です。
この期間は仕事は出来ません。

>今月末で退社することになり、今月中に県外に引っ越しをします。
>失業保険給付の手続きで書類関係を提出できるのは来月の15〜20日以降になりそうなのです。
尚、手続きは引越し先の管轄のハロワですることになります。(その前に住民票の移転をお忘れなく)
280名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 23:43:17 ID:6mcbFHWp0
>>278さん
そのとおりです。
丁寧でわかりやすい回答、ありがとうございました。

281名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 23:43:42 ID:TYyh1SxU0
>>273
>離職票の-1と-2って何なのでしょうか。
離職票-1 資格喪失確認通知書(被保険者通知用)
離職票-2 離職の日以前(被保険者区分変更の日前)の賃金支払状況等、離職理由について
282名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 23:55:20 ID:TYyh1SxU0
>>275
>資格者証に『残2/3到達予定日〇月〇日 残45日 〇月〇日』とあります。
単なる覚書です。
283名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:07:29 ID:HGzmjswCO
>>277 『残2/3到達予定日 6月23日 残45日 7月8日』 認定日は6月20日でした。7月8日が何の日付なのかわかんないんですよ。次回認定日は7月18日です。
284名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:27:47 ID:brr2veVo0
今まで何日分受給したのかわからんが、
6月23日時点で残りが45日、
で、残2/3到達予定が7月8日、
と仮定して計算してみたらどうよ?
285名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:32:06 ID:tUVKRVHs0
>>279
>>281
くわしい説明助かりました!
どちらも会社から送られてくるんですね。安心しました。
しかし、約1ヶ月ヒマな時間ができるのでどうしようと思いましたがバイトしてもよかったんですか。
バイトしたらダメなのはハロワで書類を出して失業保険給付の手続きをしてからってことでいいんですよね。
待機期間中にバイトをすると期間が延びる。給付中にバイトすると3倍返し。これであってますか?

あと、スレチな質問で申し訳ないんですが・・・
埼玉で1ヶ月限定でバイトを探すって何か方法があるんでしょうか・・
交通誘導ですら1ヶ月じゃダメって言われたことあるんで。
286名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 01:05:17 ID:ivdk/HKK0
>>285
>待機期間中にバイトをすると期間が延びる。
そうです。失業給付対象開始が延びます。
何度も言うようだけどw「待期期間」だからね。

>給付中にバイトすると3倍返し。これであってますか?
違います。
虚実の申告をして給付を受けると最高で3倍返しということです。
給付制限期間中は基本的にはバイトは自由ですし、給付期間中も申告すれば問題ないです。

287名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 01:25:05 ID:OlIK2ebLO
>>284 今回が初めての受給です。今回26日分支払われるので90日-26日で残日数64日です。
288名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 01:42:10 ID:ivdk/HKK0
>>287
自分で計算してみたの?
計算してみて矛盾があるの??
それをハッキリさせてから質問してよ
289名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 01:49:11 ID:tUVKRVHs0
>>286
なるほど、よくわかりました。
でも待機と待期の違いがよくわかりませんがw

バイトの件ですけど、失業保険や転職関連のスレッドでバイトしてもいいということで
バイトしてたのになんの手違いか就職したとみなされて失業保険がもらえなかった
という話をたびたび見ました。
でも給付期間でもちょっとならバイトしてもいいってことなんでしょうねえ。
ハロワに行って金額や期間のことをじっくり聞いたほうがよさそうですね。

なんにしても予備知識を得ることができたので、安心して今後の計画を立てることができそうです
本当にたすかりました。
290名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 02:04:53 ID:ivdk/HKK0
>でも待機と待期の違いがよくわかりませんがw
失業保険関係で「待機期間」という言葉は無いと思います。
あくまで「待期期間」です。
給付制限期間を「待機」と表現する方もいますから、話がゴチャゴチャになります。
用語は正確に扱わないと結局損するのは自分ですよ。

>バイトしてたのになんの手違いか就職したとみなされて失業保険がもらえなかったという話をたびたび見ました。
>でも給付期間でもちょっとならバイトしてもいいってことなんでしょうねえ。
給付制限期間中は給付自体がありませんから減らしようがありません。
また、仮に給付制限期間中に就職したと見なされても給付対象期間前に辞めて必要な手続きをすれば何ら影響はありません。
給付期間中の仕事は減額支給または支給されないことがあります。

要は決まりをしっかり把握することです。
ハロワも勝手にやっているわけではありません。
あくまで法律等で決められて通りにやっているだけです。
ハロワの説明はハロワ側が有利なような説明しかしません。
でも、法律等をちゃんと把握すれば自分に有利なようにすることも可能です。
291名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 02:10:14 ID:ivdk/HKK0
>>289
>バイトの件ですけど、失業保険や転職関連のスレッドでバイトしてもいいということで
>バイトしてたのになんの手違いか就職したとみなされて失業保険がもらえなかった
>という話をたびたび見ました。

っうかさぁ・・・
元々は3倍返しの話だろ?
申告すれば3倍返しはない
でも、申告すれば減額または不支給は当たり前だろ?

得したいのならしっかり勉強すること
292名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 10:06:54 ID:9ytO81fh0
詳しい方教えてください。
1/21から雇用保険に加入しています。
7月に退職することになったのですが、
フルタイムで週休1日(月1で土曜も休み程度)でした。

この場合、失業保険の給付対象となるのは
7/21まで加入してた人ですか?
7/20でOKですか?
会社から言われてるのは20日付にして貰えないか、
という事ですがギリギリのラインなので
確認してから返事しようと思いまして・・

地元のハローワークに電話しても
私が電話できる12時台という時間帯がダメなのか、
全然繋がらないんです。困った。。
293269:2007/06/24(日) 10:40:22 ID:tfb+G64y0
>>271
次の認定日は7月9日。入社日は7月2日。
一斉研修あるから入社日はまず動かせないんだ。
とにかく残日を一日だけでも増やす方法ないだろうか。
手当貰えるか否かで生活が全然違ってくるorz

294名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 10:58:35 ID:l1Joyimj0
現在アルバイトをしているのですが、6ヶ月の契約です
この場合、6ヶ月満了して退職するなら会社都合退職になるのでしょうか?
7月いっぱいで満了になるので、もし自己都合なら今のうちから仕事を探さないと・・・
295名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 11:02:32 ID:EX6yWgkhO
次の認定日は7月10日だったんですがポリテク入所で7月2日に変更になりました。ポリテク入所後は認定はポリテクで代行するそうですが半年の訓練中で基本手当の支給が終わってしまいます。
支給日数の延長はあるんでしょうか?
240日支給で訓練修了日までに8日足りない
296名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 11:02:57 ID:l1Joyimj0
ちなみに6ヶ月間はちゃんとした雇用保険の一般被保険者になってます
1年以内に失業保険を貰ったことはありません
297名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 11:15:02 ID:ivdk/HKK0
>>292
微妙な話なので確認の為検索してみました。
直接的な資料は見つかりませんでしたが・・・
これを見てください。
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/anteikyoku/kyouiku/
これを見る限り雇用保険も健康保険と同じように離職日翌日が資格喪失日になるようです。
つまり、離職日当日までは「雇用保険一般被保険者」ということになりますので7/20でOKではないかとは思いますが・・・

ハロワの説明だと・・・
一般被保険者の場合
離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。

厳密に言えば「以」は基準となるところを含むのが普通なのですが、表現によっては基準となるところを含まないこともあるので微妙なんですが・・・
法律等は言葉を厳密に解釈しますので、大丈夫だとは思います。
298名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 11:43:35 ID:OlIK2ebLO
>>288 説明が下手で申し訳ないです。『残45日7月8日』の残45日が何の残日数なのか、7月8日が何の日付なのかがわからないんです。支給残日数(64日)は別途記載がされてるので余計わからなくてて・・・
299名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 11:56:57 ID:ivdk/HKK0
>>298
「受給資格者のしおり」を一通り読んでみな
そうすれば「45日」が何の日数かわかるよ
300名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 12:21:15 ID:vnUGwVeb0
前職を退職してから、自営業をやろうと思って準備してたんですが、
ちょっと資金的に足りないことが分かり、先延ばししようと思います
前職退職日が2006年7月ですが、この場合、この1年間を期間延長扱いにすることは出来ますか?
病気なんかだと3年間延長できるんですよね?
301名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 12:26:09 ID:k5iq+I0CO
退社後の保険の継続は、保険証がないと継続不可なのでしょうか?
会社から貰った、細長い用紙(番号が書いてあるもの)があったら手続き可能ですか?
302名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 12:37:29 ID:ivdk/HKK0
>>300
無理です。

>病気なんかだと3年間延長できるんですよね?
あくまで「最大」3年間です。
病気等の特定の理由により引き続き30日以上職業につくことができなくなった日の翌日から1ヶ月以内に手続きが必要です。
303名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 12:38:46 ID:ivdk/HKK0
>>301
なんの「保険」だよ
ここは「失業保険」のスレなんだけど・・・
304名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 12:55:48 ID:ivdk/HKK0
>>301
スレ違いだから簡単に書く
「健康保険」のことであれば基本的に手元に保険証が“ある”と任意継続の手続きはできない。
305292:2007/06/24(日) 13:49:40 ID:9ytO81fh0
>>297
参考になりました。
ありがとうございます。
ハローワークと電話が繋がることがあったら
こちらでも報告します。
306名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 13:52:27 ID:YevRks4Q0
雇用保険加入期間が6ヶ月以上とのことですが、離職日前の1年間しかダメなんですか?
例えば

雇用保険加入の派遣5ヶ月
        ↓
雇用保険未加入のバイト5ヶ月
        ↓
     空白2ヶ月
        ↓
雇用保険未加入のバイト5ヶ月 
        ↓
雇用保険加入の契約社員3ヶ月

この場合は失業保険もらえないってこと?
307名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 14:00:52 ID:mperdTHa0
>306
yes.
308名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 14:01:20 ID:ivdk/HKK0
>>306
雇用保険加入期間は雇用保険非加入の空白期間が連続して1年を超えなければ通算されます。
309名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 14:04:24 ID:YevRks4Q0
最初の5ヶ月派遣の離職日から今の契約社員の入社日までギリギリ11ヶ月ちょっとなんだけど
ダメなんですねえ・・・
何か安定的に雇用が得られない人にとっては、雇用保険って意味ないですね・・・
310名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 19:40:44 ID:DOx4USY3O
4年勤めた会社が閉鎖することになり今月末で会社都合の退職をします。

自分で少し調べたところ
会社都合の場合でも雇用保険加入期間が5年以下の場合は、支給日数が90日だと記憶してたのですが
会社の人に120日は出るよと言われましたが、どうなのでしょうか?
どなたか詳しい方いたら教えて下さい
311名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 19:50:17 ID:ivdk/HKK0
>>310
5年以下じゃくて5年未満です。
今の会社の前に職歴は無いの?
45歳未満で雇用保険の加入期間が5年未満なら90日です。
今の会社の前に雇用保険加入履歴があって通算で5年以上10年未満で30歳未満なら120日、45歳未満なら180日
312名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:07:02 ID:JxdlZNs/0
失業認定申告書の「就業した」に一か月分全部○をつけると、満了日が一か月分のびるんですか?
313名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:22:28 ID:ivdk/HKK0
>>312
場合もある
314名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:30:24 ID:7YiYwX2R0
>311

それと、失業保険をもらった過去があると、給付期間が90日になるんじゃなかったっけか?
細かい規定は聞いてもらうしかない
315名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:43:46 ID:LQY6Dy9D0
仮に2007年4月2日入社〜2007年9月30日退社の場合って、
失業保険貰えるの?それとも貰えないの?
316名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 20:50:07 ID:ivdk/HKK0
>>315
情報がなさ杉
貰える人もいれば貰えない人もいる
317名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 21:09:12 ID:ivdk/HKK0
>>314
雇用保険は受給資格を得た時点でそれまでの加入期間はリセットされます。
受給資格を得ることなく転職した場合、非加入期間が1年を超えなければ雇用保険加入期間は通算することが出来ます。
318名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 21:14:29 ID:JxdlZNs/0
>>313
伸びない場合とはどんな場合ですか?
319名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 21:17:33 ID:au8sLLfMO
>>314
それ本当に?
自分は以前貰った過去あり→その後再就職
加入期間8年程で、今度会社都合で退職するんだが
5〜10年未満枠に適用されないのだろうか?
ググってもさっぱり引っ掛からないのだが…。
320名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 21:22:41 ID:gpcwNRuj0
質問があります
雇用保険の派遣を6ヶ月@
       ↓
@の雇用保険を申請後に
雇用保険加入の派遣会社に6ヶ月A
       ↓
@の雇用保険で6ヶ月程職業訓練
       ↓
雇用保険加入の派遣会社に6ヶ月B

この場合AとBの会社だけで失業保険はもらえますか?
321名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 21:28:18 ID:ivdk/HKK0
>>319
簡単に言えば、給付を受けたら加入期間はリセット
次の就職先の雇用保険から再カウント開始ってことだよ
322名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 21:32:03 ID:ivdk/HKK0
>>320
Yes
323名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 21:37:41 ID:au8sLLfMO
>>321
いや、自分もそう思ってたんだが>>314を見て
給付二回目以降はどんだけの年数掛けても90日なのかと思って…。

ありがとう。
324名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 00:04:20 ID:ukX4Y0TO0
>>320
>@の雇用保険を申請後に
>雇用保険加入の派遣会社に6ヶ月A
>       ↓
>@の雇用保険で6ヶ月程職業訓練

これってありえなくない??
職訓受けたのがAの後だからAの加入期間もリセットされるんじゃ?
325名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 07:35:21 ID:QFt+h1FqO
>>299 ありがとうございます。もう一度ちゃんと読み直してみます。
326名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 13:20:40 ID:5/xiQUQ9O
給付制限3ヶ月の間に職業相談二回、ハロワのセミナーを一回。これで求職活動実績はOK?
327名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 14:11:47 ID:fuxH6R6WO
19日に会社側から30日付けで退社しろと言われた者ですけど、今日給料日だったんで見に行ったら20日までの1ヶ月分の給料しか入ってませんでした
これは会社に聞いた方がいいですか?
法律では退社日までに支払わないとならないって書いてあるんですけど・・・
離職票と口頭でしか会社都合で解雇された証拠はありません
解雇手当て支払うとは言われたんですけど、普通は労働者から請求するものなのでしょうか?
328名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 15:16:49 ID:IJ8r0UMn0
4月に病で倒れ、5月初旬退職した者です。
実家を離れ、初めての社会人だったので精神的な疲労と仕事のシフトが結構きつかったの
で、睡眠障害になっているとのことでした。
雇用保険の手続きにハローワークにいってきたところ、働きたいがいますぐ働ける体じゃなさそうだから、
交付手続きの期間延長申請して、回復次第また手続きにきてくれっていわれました。

一度医者にいってみたんですが、別に重度じゃないからすぐ働けるよっていわれたんですけど
この場合延長手続きはしなくていいのでしょうか?
延長手続きした上で、また保険の申請になるのでしょうか?
また、延長手続き申請の際、病名と医療機関、担当医師名を書くことになってますが診断書とかも必要なのでしょうか?
特にはっきりした病名も教えてもらっておらず、診断書がでるのかわかりません。

ちょっとややこしいですが、回答願います。


329名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 15:50:38 ID:EnEXzHre0
>>324
ありえます。
リセットされません。
制度の仕組みを良く理解して頂ければ解ります。

そもそも、この場合の「リセット」という言葉はわかり易いように便宜的に使っているだけで、正確な表現ではありません。
330名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 16:11:21 ID:EnEXzHre0
>>326
OK
331名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 16:59:11 ID:EnEXzHre0
>>328
>一度医者にいってみたんですが、別に重度じゃないからすぐ働けるよっていわれたんですけど
>この場合延長手続きはしなくていいのでしょうか?
しなくていいかどうかの問題ではなくて
貴方が「したいか」「したくない」かの問題です。

>延長手続きした上で、また保険の申請になるのでしょうか?
>また、延長手続き申請の際、病名と医療機関、担当医師名を書くことになってますが診断書とかも必要なのでしょうか?
>特にはっきりした病名も教えてもらっておらず、診断書がでるのかわかりません。

>睡眠障害になっているとのことでした。
これって誰に言われたの?
医師に言われたのなら立派な病名なんだけど・・・?

因みに「交付手続きの期間延長申請」って聞いたことないのだけど・・・
「受給期間延長の申請」じゃないの??
だったら、30日以上職業に就くことの出来ない状態になってから1ヵ月以内が申請期間です。
特に診断書とかの書類は義務付けられてはいませんが、何らかの客観的な証明は必要です。
例えば、通院証明書とかでも書いてもらえればOKだと思います。
その辺はハロワに書類を出すことを前提に医師と相談して下さい。
332名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 17:21:30 ID:WCBckgKoO
>>327
解雇予告手当を会社に請求汁
支払い拒否されたら労基署へ相談に行く
資料は持参ね
333名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 17:29:18 ID:OJGC+rRt0
>>327
スレ違い

退職交渉でもめてます。PART5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1167391159/
334名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 17:30:10 ID:IJ8r0UMn0
>>331さん
何分社会人になってまもなく、勉強不足で無知なものですみません。
はい、手続き期間延長ではなく受給期間延長申請です。訂正ありがとうございます。

えっと、仕事いってた先が実家とは他県で、そちらの病院に運ばれたんです。
で、そこで睡眠障害と診断されまして、2ヶ月程度の療養が必要といわれました。会社も解雇になったので実家で療養しなさいといわれました。
そのときの担当は内科医で、精神病は詳しくないので、実家のほうで精神科のある病院で見てもらえといわれました。
ただ、他県なので紹介できる病院がないから、自分で説明して診断してもらってくれと。

で、見てもらったら、別に問題ないから働いていいよ。という流れでした。
とりあえあず、客観的な証明は必要とのことですので、地元の病院へ再度出向き、証明関係もらってきます。
ややこしいところを丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
335名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 17:30:29 ID:kT86x8XrO
はじめまして。いきなりすいません!詳しい方教えて下さい!去年再就職手当をもらって期間従業員として働き今年8月に退職しますがその場合は失業保険や再就職手当などは貰えないんですか?
336名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 17:33:49 ID:OJGC+rRt0
>>335

期間従業員でも6ヶ月以上雇用保険かけてれば失業保険もらえる

ただし、再就職手当は前回もらってから3年以上たたないともらえない
337名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 17:58:54 ID:kT86x8XrO
336さん。ありがとうございます!335ですが失業保険が貰えるって事は90日間の支給はうけれるって事ですか?無知ですいません。
338名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 18:10:30 ID:OJGC+rRt0
>>337
期間従業員なら退職は会社都合になるはず
離職票もってハロワに行けば即受給スタート
90日間OK
339名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 18:53:51 ID:4ChfN1pX0
>>324
現状だとAの派遣会社を退職した時点で受給資格が発生するため
@の資格は失いますが

10月以降は自己都合だと1年以上加入しないと受給資格が発生しないため
Aの保険は退職後一年以内に再加入すればそのまま継続できると思うんですが
ひょっとして一回でも受給した場合全てリセットされてしまうんでしょうか?
340名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 19:54:38 ID:SpwPk0bV0
>>337
もう見てないかも知れないけど、解除する=受給する時も証明書が必要だったよ>自分の場合
週20時間以上の就労可能かどうかっていう主治医の証明。書式はハロワにある。

まずはゆっくり休んでください。お大事に
341名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 19:56:00 ID:SpwPk0bV0
>>340>>334宛のレスです
342名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 19:58:20 ID:tQ3Zv0Fu0
>>339
10月以降のシステムを見れるサイトないですか?

ちなみに派遣じゃない普通のアルバイトの場合は、契約期間満了で離職すると会社都合になるんでしょうか?
雇用形態が派遣じゃなくてアルバイトなんですが、7/31で切れます
もしこれが会社都合(即給付が受けれる)なら、ここで1回使っておこうかなと
343名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 20:17:39 ID:G1o+t/m60
>>342
契約期間満了で離職すると会社都合!
344名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 20:20:59 ID:bvYe0ygA0
>323


給付期間って、90日、120日、180日と3種類だった気がする
それぞれに条件があるのは知っているのだが、細かいことは知らないのでスマン


345名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 20:26:43 ID:/Ho+gLaN0
勤続年数とかによって変わるんだよね 確か
でも給付日数が多くなるのはかなりの条件だったと思う
346名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 20:44:10 ID:G1o+t/m60
勤続年数と年齢と退職理由(会社都合or自己都合)で異なる
347名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 20:46:45 ID:G1o+t/m60
★自己都合退職
              被保険者期間
         10年未満    10年〜20年未満   20年以上
全年齢共通     90日      120日       150日
348名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 20:51:17 ID:G1o+t/m60
★会社都合退職(解雇、倒産)
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日      180日       -
35歳未満    90      90       180       210       240
45歳未満    90      90       180       240       270
60歳未満    90      180      240       270       330
65歳未満    90      150      180       210       240
349323:2007/06/25(月) 20:53:28 ID:l9hOUJ/1O
>>344-345
今の会社は勤続8年強・年齢30過ぎなので一応180日の筈だが…
なんやら不安になってきたw

希望はギリギリまで手続きせずに転職して
計10年以上に持って行きたいんだがなあ…難しいな。
350名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 20:54:17 ID:G1o+t/m60
★会社都合退職(解雇、倒産)
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日       180日          -
35歳未満    90      90        180         210          240
45歳未満    90      90        180         240          270
60歳未満    90      180       240         270          330
65歳未満    90      150       180         210          240
351名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:29:03 ID:IJ8r0UMn0
>>340さん
わかりました。
ハロワ毎に書式も違うでしょうし、担当者に聞いておきます。
ありがとうございました!
352名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:50:58 ID:4ChfN1pX0
前スレにも出てたけど10月から自己都合退職の場合は12ヶ月以上働かないと
失業保険が降りない話だけど今日ハロワで担当の人に聞いたら
まだ細かい所は決まってないのでなんとも言えないって話してたぞ
もう施行まで3ヶ月だって言うのに大丈夫なのか・・・
353名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:03:14 ID:bw/jVr7K0
あっほらし。不正受給がなんぼのもんじゃ。
年金サギに比べたらねー。
354名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:52:23 ID:VqSMgROrO
仕事を4月に辞め8月の終わりまで失業保険貰えません。バイトをしたいのですが不正受給が怖いのでバイトは申告したいと思います。そこで皆さんに質問なんですが日払いのアルバイトはどこでみつけてきてますか?
自分は求人広告、求人雑誌で探してるのですが日払いのバイトはみつかりません
355名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 23:35:20 ID:Jt9RcO/J0
356名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:05:26 ID:G6LQ8uYH0
もしご存知だったり、経験の有る方教えて下さい。
受給期間が90日で手続きされ、給付も始まり、今半分くらい終わりましたが
前職を通算したら180日になる事がわかりました。
今からハローワークで修正してもらう事は可能でしょうか?
357名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:42:04 ID:YJ/bcgtR0
自己都合退職で今日最初の認定日だったんだけど
3ヶ月先の次の認定日まで何日でもバイトしていいらしいんだけど本当?
バイトしすぎて給付日数減ったりしないの?
358名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:51:39 ID:ctUl5rwD0
就職してたとき日給10000円前後でいま失業保険の日額5720円(給付日数90日)なのですが
なぜか基本手当てが69000円しかもらえません。
どうして日額5720円なのに69000円しかもらえないんでしょうか?
どうゆう事かわからないです。
ちなみに今回がはじめての給付なんですが…。ちなみにバイトも何もやってません。
359名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:59:59 ID:LEhVY/4Q0
>>356

180日ということは、倒産・解雇等による離職者ということですよね?
離職票で証明されてないのではないでしょうか?

http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html
360名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 01:07:26 ID:LEhVY/4Q0
>>358

6,9000円÷5,720円=12日?
きっちり割り切れませんね。
雇用保険受給資格者証の裏の「日数」を確認してみてください。
残日数とあわせて90日になれば、問題ありません。

361名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 01:16:57 ID:G6LQ8uYH0
>>359
レスありがとうございます。
実は2社前の退職時の離職票を紛失しています。
(受け取ったかの記憶も曖昧です・・)
アルバイト契約でしたが、契約満了という理由で
会社都合であったことは間違いないのですが、
何か証明できれば問題ないでしょうか。
362358:2007/06/26(火) 01:29:57 ID:KVpXgPECO
あ、12日ってなってました
でも残2/3到着予定日7月6日ってなんでしょうかね?
しかし12日分しかもらえないって…月28万ぐらい貰ってたから期待してたのに
自分の頭が本当に悪くて困る
次にいくら貰えるのかもわからないです
給付日数て日数分貰えるわけじゃないんですか?
363名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 01:37:09 ID:LEhVY/4Q0
>>361

雇用保険は被保険者番号で管理されているので、過去の加入はハローワークで確認されているはずです。
雇用保険受給資格者証の「離職年月日 理由」で、理由の番号は「20」になっていますか?
364名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 01:41:49 ID:LEhVY/4Q0
>>362
申込日と認定日によって、初回の日数は変わってきます。
次回から28日分の約16万円がもらえます。
1回で90日分はもらえませんよ。
「受給資格者のしおり」を読み直してください。

365名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 01:56:53 ID:KVpXgPECO
あ、28日分もらえるんですね
よかったぁ…
90日分を三分割で30日分づつ貰えるのかと勘違いしてました
12日分と28日分で合計40日
あれ?次も28日分なら…その次は22日分
四回も貰えちゃうのか…な?
366名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 02:11:55 ID:G6LQ8uYH0
>>361
たびたびありがとうございます。
今の受給証は20となっています。
367名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 02:25:21 ID:LEhVY/4Q0
確認不足でした。ごめんなさい。
理由20の「契約期間満了」は、「倒産・解雇等による離職者」ではなく、
「倒産解雇等以外の事由による離職者」になります。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html

雇用期間が、10年以上で120日、20年以上で150日の支給となります。
10年未満は90日で間違いないようです。
368名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 08:58:43 ID:aD5/teo20
給付日数が120日以下の人は失業給付の受給資格の残日数が1日以上残した状態で
職安指示で職業訓練校に入学すれば失業給付の代わりに教育訓練給付金が頂ける
職業訓練校に通ってる間は基本日額+受講手当+通所手当(交通費)が支給され受講料は無料で教材代は実費

上記の「入学」とは訓練開始日のことですよね?
369名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 09:09:06 ID:aD5/teo20
つづき
つまり、9月1日が授業開始なら9月2日まで支給日があればいいんですよね?
9月1日までしかないとアウト?
370名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 12:27:02 ID:uUMkKoq4O
離職票や雇用保険被保険証?は会社から郵送してもらうことは可能ですか?もう会社に顔を出すのも嫌なんで。
371名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 13:01:49 ID:UasOlsVvO
求職期間中の公務員試験受験は就職活動にあたるのですか?
372名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 13:04:30 ID:U1Frmlkf0
>>370
普通は会社から郵送してもらう

>>371
公務員試験受験は就職活動にあたる
373名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 13:08:54 ID:aD5/teo20
いまハロワ行ってきました
職業訓練開始まで10日たりなかったので、十個○つけ、どこで働いたか聞いてきたのでキョドリながら適当な名前を言ったんですが、
雇用保険受給資格者証をみたらまったく受給期間が延長されず、お金もいつもどおり28日分でてしまいました。
(一応就労10日8h って記載されてるんですが)
一日の給料は一万ほど、と言いました。
何が悪かったんですかね? もう延長工作できないように対策されたんでしょうか。
はぁ・・・まいった。人生オワタ
事務の人が間違えて全額出しちゃったってことはないですよね?
ハロワの人もココ見てるのかな・・・・
orz
374名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 13:12:02 ID:UasOlsVvO
371
ありがとう。
375名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 13:12:51 ID:UasOlsVvO
間違えた…
>>372だった…
376名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 13:15:32 ID:uUMkKoq4O
>>372
そうなんですか?ありがとうございます。電話でその旨を伝えたらOKですか?
377名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 13:17:03 ID:U1Frmlkf0
>>376
電話でOK
378名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 14:41:40 ID:uUMkKoq4O
>>377
保険証がまだ手元にあるので、これを郵送で返すついでにその旨を書こうかと思っております。ちゃんと離職票とか送ってくれるか心配だ。
379名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 15:51:53 ID:U1Frmlkf0
>>378
事業主は退職等に伴い被保険者でなくなった場合には,ハローワークにその旨を
届け出なければなりません(雇用保険法第7条)。
被保険者となったことの届出は,その事実のあった日が属する月の翌月の10日
までに,行わなければなりません(同法施行規則第6条)。
380名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 16:44:53 ID:gZkzDY1W0
>>373
>(一応就労10日8h って記載されてるんですが)
○を付けても×扱いにされたようだね
因みに、10日で8時間じゃ延びないよ
10日で40時間以上じゃないとダメ
381名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 20:32:20 ID:aD5/teo20
>>380
そんなー。職員の聞き方が悪いですよ。一日で八時間って意味なのに・・・;;
10日で八時間なわけないじゃないですか。
でもキョドって「手伝いみたいな感じで」とかわけわからないこと言っちゃったからな
もう職員の運がわるすぎる・・・・
おかしいって言いに行ってももう無理??
はぁ・・・なんだよあの職員・・・もう最悪だ
382名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:06:48 ID:Js48zMZhO
まぁ嘘ついたんだから最悪なのはあなたで職員ではないんじゃない?\(^O^)/
383名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:07:16 ID:aD5/teo20
>>380
ちなみに10日でいくら以上稼げば仕事したことになるんですか?
もう明日言って来るしかないな・・・
一日で一万円って言ったのに・・。一日1h以下の労働でそんなに稼げるわけないじゃないですか
職員の故意くさいな・・・
デブで気の強そうな女だった。まったりしたじいさんだったらもっと普通にうまくいったと思う。
やりきれないな。一日後におかしいって言いに行けばなんとかなりそうだけどどうなんだろう。
なんて言えばいいかな・・
ショックでかすぎる
384名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:14:33 ID:aD5/teo20
>>380
資格者証には一応「内職・手伝い」ではなく「就労10日」って記載されました
385名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:38:05 ID:KqrnDXgsO
不正してんのに逆ギレして職員のせいですか。

人生オワタ?宜しければ終わってもいいですよ。
386名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:45:54 ID:xOPYmguG0
何度も外出かもしれませんが質問します。。
今日認定日だったのにいくの忘れてました。
この場合前回の認定日から今回の認定日の前日までの給付は来月の認定日に「前回+今回」とまとめて給付されるのでしょうか?
それともずれ込むだけ??それなら来月就職予定だったから単純に大損ですよね・・
387名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:21:11 ID:LEhVY/4Q0
忘れてたのが悪い
388名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 06:56:47 ID:3bzchbUL0
>>383
とにかく「しおり」を良く読めよ!
それで解らなければ貴方には無理だよ
389名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 07:30:11 ID:9aTz9g6S0

由紀しおり
390名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:15:51 ID:e9cE3d+30
雇用保険と社会保険ってどう違うんですか?
簡単に言うと
391名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:17:38 ID:DcHwHyb60
簡単に言うと貴乃花と若乃花みたいな関係
392名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:18:32 ID:e9cE3d+30
すいません
結構真剣です・・・
393名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:42:00 ID:IfK5owlt0
雇用保険とは厚生労働省が保険者となって行なっている保険事業です。
雇用保険の一番の目的は、労働者がなんらかの理由で失業に陥った時に、
再就職までの生活を安定させ、就職活動を円滑に行えるよう支援することにあります。

社会保険とは、雇用保険や労災保険とともに、
労働者が安心して働いていけるように制度化された公的な保険です。
健康保険と厚生年金保険をあわせて「社会保険」と呼びます。
394名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:56:56 ID:e9cE3d+30
>>393
わかりやすく詳しい説明ありがとうございます。
理解できましたm(__)m
395名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:50:41 ID:4yD30kKT0
>>393
横スレですが、正しくは
社会保険=厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険 の4つをあわせたものです。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%BC%D2%B2%F1%CA%DD%B8%B1

求人募集で『社会保険「完備」』となっている場合は上記4つに加入という意味になります。
396395:2007/06/27(水) 23:51:58 ID:4yD30kKT0
横スレ、じゃなくて横レスでした。訂正。
397名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 03:23:43 ID:3GOVBrrN0
賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6か月以上。

これって、ひと月に14日以上働いていなければならないのですか?

それとも、


ひと月に14日以上その会社に在籍して雇用保険の被保険者であればよい
のですか?

今月の15日に退職しているので、働いている日数は11日間。
被保険者であった期間は15日間です。


詳しい方おねがいします。
398名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 03:47:56 ID:7biyiOIiO
懲戒解雇だとすぐに雇用手当もらえますか?会社都合で辞めさせられるんですが自主退職か懲戒えらべとのことなんですが。
また懲戒だと次の就職先に響きますか?
399名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 04:11:50 ID:4ZVzmI/J0
友人の知り合いが不正ばれたらしい。
三倍返しか知らんが少なくとも貰った分は返したはず。
ハロワ求人でもらった内定も取り消しだって。
こういうのは運なのかな。悲惨すぎる。自業自得だけどさ。
おそらくハロワのブラックリストにも一生残るだろうし。
400名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 06:57:32 ID:RQSy56J90
>>398
懲戒解雇は3ヶ月待ち
自主退職も3ヶ月待ち
どちらも次の就職先には影響ない
401名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 07:15:35 ID:gyv6jSFV0
>>398
>懲戒だと次の就職先に響きますか?
次の就職には影響大です
402名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 07:43:56 ID:fbnju+aOO
自己都合で辞て、今90日の失業待機中です。
本題なのですが、バイトをしたいのですが待機中にできるバイトは3日以内、週20時間以内と聞きました。
という事は週に3日5時間のバイトをして15時間と週に2日8時間のバイトして16時間
どちらをしても問題ないですか?
あと夜間23時〜25時(翌日1時)など日付をまたぐのは2日バイトしたことにカウントされるんでしょうか?
403名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 08:00:21 ID:YUiVBMEi0
>>402
失業待機中ってなんだよ?
404名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 08:04:38 ID:YUiVBMEi0
>>402
その根拠の無い話は何処で聞いたのかな?
405名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 09:51:49 ID:fbnju+aOO
給付制限中でした。
ハローワークに電話して聞きましたよ。
制限中にバイトしたいんだけどカレンダーに書いたら良いのか?って
そうしたらさっきの条件言ってきて
給付が開始されるまでは言いって
406名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 11:33:28 ID:WRXqehyz0
>>405 その場合は 失業認定申告書のカレンダーに書くって言ってました?
407名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 12:53:08 ID:fbnju+aOO
はい言ってましたよ。
408名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 14:28:45 ID:G9J34VEr0
わからない場合はとりあえずバイトした時間とかを記録しておいてハロワで聞いてくれればいいって言ってたよ
409名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 16:41:02 ID:zfesVcb50
>>397
14日以上働いてないとダメです。
被保険者であった期間が15日間だろうと20日間だろうと無理。
410名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 19:07:21 ID:kvTA/HBW0
1年10ヶ月働いて自主退職したんですけど
手当ては3回に分けて振込であってますか?
411名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 19:59:56 ID:tjcfoT8F0
仕事でのミスが多い為か、本日、退職勧奨を受けました。
配置転換か会社を辞めるかの二択を突然迫られ
来月20日に会社を退職する条件で合意してしまいました・・・
まだ退職届は出していないのですが、会社都合で退職することは
可能でしょうか?
412名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 20:09:24 ID:s3OriPBa0
会社都合にしる
413名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 20:54:30 ID:Zi3l40cM0
>>408  その1週間で20時間以内って規則なのかな?
    それ以上 働くとなんらかのデメリットが発生するんですかね?
    結構働きたいけど規則で働くと6万ぐらいしか稼げないですよね。
414名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 21:14:42 ID:IDFZ8m0M0
辞めてからしばらくしてワーホリに行こうと思ってる。
とりあえず失業の認定までは受けるけど、受給制限解除の時点で
海外にいる予定。実際帰ってくるのは一年後なので約9ヶ月間、
失業保険給付を受けないことになるんだけど、こういうのって失効するの?
それとも帰った直後から至急受けれる?
415名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 22:20:14 ID:Z55XX47O0
もらえてるうちが華だね。
最後の認定日が終わった日にゃ

つらい…
416名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 22:26:05 ID:xj0++vA80
>>414
病気、けが、妊娠、出産、育児等が理由なら受給期間延長できるけどワーホリはOUT。
それに受給可能期間は原則、離職した日の翌日から1年間なので
残念だけど資格は失効。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
417名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 22:56:47 ID:G9J34VEr0
>>413
ついこの前俺も知りたかったから担当者に聞いたんだけど
20時間以内or3日迄って言ってたかな

それ以上働いちゃうと「就職」として見なされちゃうから給付に影響あるみたい
418名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 23:01:28 ID:lLqgilV20
給付制限中にバイトをしても給付額や給付日数が減らされることはないですか?
419名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:44:53 ID:4N6KpAP7O
契約満了退社(会社都合)で離職票が来月半ばに送付されるらしいがそれから初めての失業手当振込までどれくらいかかるの?今月人事から「翌月から支給が云々」聞いたが
420失業保険:2007/06/29(金) 00:48:01 ID:McLhm7LE0
421名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 02:23:20 ID:gf+jCtHw0
>>419
あなた次第!
422名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 02:26:37 ID:sgg5Fnd1O
質問させてください。私 自己都合。最初の認定日が5月22日。次回認定日8月14日。6月、7月は必ずしも来ていただく必要はないと言われました。でも4週間に1度はハロワに来るよう説明書には書いてあるし。どちらなんでしょうか?
423名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 05:49:50 ID:kdP7PaKz0
>>417 詳しくありがとうございます。早速雑誌買ってきて短期アルバイト見ます。
    週に3日(5時間勤務)で15時間かな・・・。
    なんとかその条件にはまる仕事探すって感じですね!
424名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 13:52:12 ID:IdzZ/cYL0
勝手に辞める事(=本人の意思表示・意思確認無し)になってれば「会社都合」だよね
折れは今月で辞める事になっていた。
んで会社に離職表への退職事由を聞きに言ったら
「自己都合」とかぬかしやがった

どうするか考え中
425名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 13:55:08 ID:Sx16QTzy0
 トラック協会はどうですか?
426名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 13:59:33 ID:y15UDX+aO
>>420
ケータイだからかな、
見れなかったけど、
何が書いてあるんですか?

辞めたいんです。
書き方を教えてください。
427名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 14:44:45 ID:gT24iuAg0
7/11に2回目の認定日なのですが求職活動について質問お答えお願いします。

ハロワにて職業相談→そのまま紹介によって会社の面接受ける  をやれば求職活動2回分と判断してもらえるんですかね?
あと、自分で会社面接などを受けた場合は何か証拠となる書類などをもらってこないといけないのでしょうか?そういうのがいらないんだとしたら安定所側はどうやって調べてるんですかね?
428名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 16:24:02 ID:z3cQE7ie0
>>427
ハロワにて職業相談→そのまま紹介によって会社の面接受ける は求職活動1回分
429名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 16:58:58 ID:gT24iuAg0
>>428
職業相談だけでも1回分ですよね?っていうことは会社面接したら損なだけかな?
430名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 17:09:55 ID:x3nIO4s6O
>>422サン
4週に1度というのは、給付を受ける時の認定です。
今は待機期間だと思うので、ハロワに行く必要ないんです。
8月の認定日以降は4週に1度行かなくてはなりません。
431名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 17:28:07 ID:gT24iuAg0
認定日までに求職活動2度できなかった場合はそれまでの28日間分の失業手当は次の月に持ち越されるのですか?それとも全くもらえずに消化という感じでしょうか?


例えば残り60日分失業手当があるとして認定日に×だった場合、残りの失業手当は何も貰っていないのに38日分となってしまうのか、それとも持ち越し(60日のまま)なのか。

どうかよろしくお願いします。
432431:2007/06/29(金) 17:29:21 ID:gT24iuAg0
例えば残り60日分失業手当があるとして認定日に×だった場合、残りの失業手当は何も貰っていないのに38日分となってしまうのか、それとも持ち越し(60日のまま)なのか。

 ↓

訂正:例えば残り60日分失業手当があるとして認定日に×だった場合、残りの失業手当は何も貰っていないのに32日分となってしまうのか、それとも持ち越し(60日のまま)なのか。
433名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 19:42:02 ID:D1XTDmq20
失業手当受給中に就職したのですが
仕事が合わず自己都合退職しました。

残日数が80日分あるのですが
再受給は可能ですか?
434名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 21:48:43 ID:reKaUFZPO
就職する気がないのに失業保険貰うのって難しい?
一応活動はするけど、もし面接して仕事決まっちゃったらどうすればいいんだ・・・

あと、スーツ持ってないんだけど買わないといけないの?
435名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 21:55:03 ID:AfjL7P8E0
434さん西友か安いところでスーツ買って
スーツで行くのが礼儀です
436名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 22:17:10 ID:reKaUFZPO
>>435
サンクス

働く気なくてもスーツ買わなきゃいけないのか・・・
会社の面接受けずに就職活動実績作れないの?
437名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 23:21:43 ID:nuOKB7/XO
>>422
二度と行かないでいいよ
438名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 05:13:05 ID:P2mG70P+O
>>400
>>401
ありがとうございます。
439名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 09:05:25 ID:5RJk11Vl0
短期だと日用品の簡単な仕分け・ピッキング作業のアルバイトぐらいしかない。。。
440名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 09:05:26 ID:r6e+XswnO
三ヶ月の給付制限がある場合、給付制限中の認定日を経て三ヶ月後に一括で支給されるんですか?
それとも給付制限明けも四週間ごとの認定を受けながら四回に分けて支給されるんですか?
441名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 09:21:50 ID:UNoqOJFuO
昨日アルバイトの面接うけてきてその場で採用になって(日雇い)後ほど電話で返事するって言って今日電話で断ったんですが、これでも求職活動とみなされますよね?
442名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 10:19:43 ID:qkRCJbKI0
>>441
なる
443名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 10:22:33 ID:qkRCJbKI0
>>440
制限明けから次回認定日の前日までを初回支給。
次から原則28日分ずつ」支給
2回以上の求職活動しる
444名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 10:24:22 ID:LqLchAb50
>>433
再就職手当もらってなければ大丈夫。
445名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 10:26:22 ID:qkRCJbKI0
>>433
離職票。
雇用保険に入ってなかったのなら退職証明書持って
ハロワにいけ
受給満了日まであれば残り受けられる
446名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 10:28:39 ID:qkRCJbKI0
>>433
追加

再就職手当もらっていても
関係ない
出る
447名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 11:17:20 ID:UNoqOJFuO
ハロワの紹介以外で求職活動(面接)した場合は何か書類等必要なのですか?
448名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 11:19:22 ID:X0vFHqeqO
質問させてください

前回認定日 6月12日
次回認定日 7月10日
なんですがポリテクへ入校することになり次回認定日が7月2日になりました。
これでも就職活動は二回以上なければ基本手当は貰えないんでしょうか?
449名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 11:27:06 ID:GuJxdpPl0
>>446
それは本当ですか??
私は>>433さんじゃないけど、4月に新しい仕事について再就職手当を
もらっていて、今月退社したんですが、失業保険はもらえないと
あきらめていたんですが・・・
450名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 11:36:44 ID:LqLchAb50
>>446
実際もらったのかな。もしくはハロワの人に確認済みですか?
451424:2007/06/30(土) 12:29:15 ID:f37nDSCl0
会社に聞いたら
なんか基本的に会社都合退職ってさせない
とか言いやがった

どうしたらいいですかね?
452名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 12:50:25 ID:120eI+HU0
キレろ
453名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 13:32:59 ID:J43FBGls0
何を思ったか、失業保険を1年間貰えると勘違いしてた。
そのおかげ(?)で焦ることなく就活出来た。
来月が最後の認定です。
仕事決まってよかった。。。
454名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 13:53:18 ID:UbXTsOr10
すみません。教えて下さい。

7年会社に勤めて、病気になり退職しました。

私の場合は特定受給資格者となりました。

実際は5年以上〜10年未満の180日の給付日数になるのですが、会社が雇用保険未加入だった為(給料からは引かれていました。)
過去にさかのぼって最高の2年支払って貰ったのですが、1年以上〜5年未満の90日になってしまいまいた。

これには納得が出来ず、貰えない90日分×日額分を会社に請求をしました。

会社の回答は、給付期限内に再就職に付けば、全額支給ではなく再就職手当ての三割になるはずだから、再就職したら受給資格通りに払うと言っています。

納得出来ないのですが、そんなもんなのでしょうか??
455名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 15:11:35 ID:wF6HXxH40
>>454
ハロワに相談!
456名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 17:18:24 ID:v5RLToyo0
>>441 なんで辞めたの?なんか仕事してない期間あくと
   何の仕事をするにしても自信なくなってしまう。
   でも三ヶ月の給付制限がもったいないからバイト探さねば。。。
457446:2007/06/30(土) 20:02:42 ID:NnVU3d+W0
>>450

ハロワの人ですから
458名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:02:05 ID:FDNIiKD10
>454

裁判起こせ
給与明細と、ハロワで支払われていない証拠を貰って置けば完璧
恐らく、裁判すると言えば相当な額を毟れると思うが、そんな会社は潰してしまったほうが世のためだ
裁判が面倒なら、警察や労働基準監督署でもいいかもしれない

潰さないにしても、残っているであろう他の社員の為(自分の為でもある)にも、国家権力を駆使してしっかりと対処しておけ
459名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 08:44:39 ID:yiF7R7UC0
>>457
仕事終わってまで2chで説明とは尊敬ってかんじですなw
460457:2007/07/01(日) 10:55:02 ID:IbQxLJnm0
>>459

わかりました
誤解してて不利にならないようにと思ったんだけど

二度とこないから勝手にやって!
461名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 11:41:32 ID:Y8z8FuVcO
現在受給中の者ですが、ハロワの紹介を受けて仕事が決まったのですが、働く前日にハロワに手続きに行くんですよね?
あと、前回の認定日より二週間たちますが、二週間分って明日手続きに行けば、いつ振込みしてくれますか?よろしくお願いします。
462名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 15:02:59 ID:KPvfUSDz0
質問です。去年の7月に会社を辞め、雇用保険は既に受給済み。
6月に再就職したのですが、合わなくて半月で退職しました。

会社から雇用保険被保険者証と離職票が送られてきたんですが、既に雇用保険を
受給してるし、今回たった半月で辞めたからハローワークに手続きをしに
行っても意味ないですよね?
どんな短い期間でも雇用保険に加入したら、会社は退職者に書類を出さないと
いけないってことですか?
463名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 15:15:34 ID:EBxGrjHo0
>>459
あーあ、せっかく本業の人だったのに・・・
464名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 15:49:03 ID:/XOGoHPS0
>>462
行っても意味ない

半月の雇用保険被保険者証と離職票は保管。
今度再就職したら5ヶ月半で受給資格取れる(合計6か月になる)
465名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 16:20:40 ID:KPvfUSDz0
>>464
合計で6ヶ月ってことなんですね。ありがとうございます!
466名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 17:37:06 ID:8CaKPK4ZO
去年の9月から派遣で働いていた事務所が閉鎖になり6/22で契約が終了になりました。
派遣会社には6月はじめから次の仕事紹介をお願いしてたものの次の派遣先が決まらないまま
仕事がなくなってしまいました。
離職票の発行は次の仕事を紹介するための期間として一ヵ月の待機期間を経ないと
今回のような場合でも会社都合の離職票にはならないとの文書が派遣会社から送られてきました。
それ以前に離職票発行を請求すると自己都合のものしかでないということです。
様々なサイトで調べてみましたが自己都合の離職票でも事情を説明すればハロワの判断に
よるというような事が書いてあったり、一ヵ月待つしかないとか様々な解釈がされています。
ここ派遣をやる前は正社員で七年勤務し、病気で退社。一年間、失業保険受給を保留し、
その後、職業訓練に通ってようやく働けるようになった状況です。

派遣会社からは一ヵ月の待機期間の給料は払ってもらえないわけですからなんだか納得がいきません。
この一ヵ月の待機期間というのは行政からの指導らしいですが
実際に仕事が決まらなかった場合、どんな流れで失業保険がもらえるのか教えてください。
467名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 17:51:33 ID:nyQ82g9g0
ハロワで相談したほうがいいよ。
会社が「自己都合」の離職票を出しても、ハロワが「会社都合」と判断したら「会社都合」になるんだし、
逆に会社に「会社都合」を認めさせても、ハロワが「自己都合」認定したらそれは「自己都合」になる
468名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 21:24:16 ID:kWp6ibZU0
>>417
>それ以上働いちゃうと「就職」として見なされちゃうから給付に影響あるみたい
仮に見なされても給付制限満了直前に「退職」すれば何ら影響ないよ
469名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 21:25:08 ID:kWp6ibZU0
>>418
各種手当を受けなければ減らされることは無い
470名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 21:26:54 ID:kWp6ibZU0
>>419
ハロワ次第
ハロワに行って求職申込をして最初の認定日が到来して数日後・・・
471名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 21:31:34 ID:kWp6ibZU0
>>427
>ハロワにて職業相談→そのまま紹介によって会社の面接受ける  をやれば求職活動2回分と判断してもらえるんですかね?
されます。申告書の書き方次第

>自分で会社面接などを受けた場合は何か証拠となる書類などをもらってこないといけないのでしょうか?そういうのがいらないんだとしたら安定所側はどうやって調べてるんですかね?
特に証明書類は必要ないです
申告書に会社名と電話番号を書かされるだけ
ハロワが不審に思えば電話で確認する
472名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 21:32:32 ID:kWp6ibZU0
>>433
可能
473名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 21:33:26 ID:kWp6ibZU0
>>444
再就職手当を受けていても受給できるよ
474名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 21:39:05 ID:kWp6ibZU0
>>449
資格者証を良く見てください。
再就職手当が支給された際に「基本手当日額に乗じた数○○(日分)」と書いてあると思います。
それが再就職手当で消化した基本手当日額相当分です。
そして、それを差し引いた残日数も書いてあるはずですが・・・
475名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 21:42:14 ID:kWp6ibZU0
>>450
っうかぁ、確実でないのに>>444なんて書くなよ
476名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 21:52:34 ID:Dx/84Rx7O
2ちゃんで素人に質問するな。ハロワで聞けばいいのに。
477名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 22:24:03 ID:eD410dkT0
俺たぶん失業保険って3ヶ月ぐらいしか払ってないと思うんだ
今までの所は、たぶん払ってない   
何か月分払ったとかって、どこ行けば解る?
478名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 22:26:29 ID:/XOGoHPS0
>>477
ハロワ
479名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 22:33:02 ID:QodR4a5g0
3月下旬に就職したのですが
10月1日になる前に9月下旬の6ヶ月経った日に辞めれば
受給は可能でしょうか
480名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 22:53:23 ID:kWp6ibZU0
>>479
自己都合で辞めるんだろ?
だったら微妙な期間に辞めないで確実な期間に辞めることは出来る
その程度のことは考えな
481名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 00:17:38 ID:4KfaMhNA0
>>464-465
散々既出だけど今年10/1以降の退職は加入期間1年以上必要になるってば。
>>118-119あたり)
482名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 00:29:22 ID:RTU+0PAJ0
>>481
正解!
483名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 06:32:56 ID:ki5rUcTwO
90日の給付制限中のバイトはどの程度まで良いんですか?
近くのハローワークでは週20時間まで良いと言われました。
宅急便で仕訳の仕事週に4日、5時間で働こうと思うんですが規定時間内でも同じ会社で働いたら
給付貰えませんか?
484名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 07:12:31 ID:sk0aNywYO
失業保険もらうと、年金が貰えるのが遅くなるの?それとも貰えなくなるってことはないよね?
485名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 08:02:14 ID:ns3mhlB2O
年金と失業保険は別だろ?
年金は貰える年齢まで生きられるか微妙だが。
486454:2007/07/02(月) 13:43:37 ID:kM67PirJ0
454です。

まずハロワに相談しました。

結果は「あなたと会社で話し合うしかない」との事でした。

次に労働基準監督署に相談しました。

結果は「雇用保険に関しては、こちらでは扱えない。ハロワで相談しなさい」との事でした。

さらに労働相談コーナーに相談しました。

結果は「ハロワで相談して下さい」との事でした。

会社に対しての罰則規定とかも聞いたのですが、無いみたいですね。

ハロワでは「会社と民事訴訟したら?」って軽く言われたんだけど、
上記の三つがなにか動いてくれる、助けてくれるって事がない事がはっきり分かりました。

世の中ってそんなもんなんだな〜

487名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 15:22:44 ID:SMakE5R40
ハロワも労基も労働者の為に積極的に動いてはくれないね
何度も足を運んで顔馴染みになれば話は別だが・・・・
488名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 17:47:20 ID:luroYCQj0
>>486
あとは自治体の無料法律相談とかだよね
けっきょく
役人は面倒な事はしないんだよね
労基所とかは何を仕事にしているんだろうね

マスコミに垂れこむとか?
489名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 19:34:40 ID:0ryIKPTrO
質問失礼します

認定期間中、1週間に働いたのが20時間以内なら、
働いていない日に関しては基本手当が支給されますか?
また、ここで言う1週間とは、普通に「日〜土」を指すのか、
それとも、別の区切り方があるのか、どちらでしょうか?


さらに、受給資格決定日が22日で、
29日から日雇いバイトをしているのですが、
これはギリギリ待期期間には被っていませんか?
490名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 20:33:03 ID:iVMxJYvL0
先月の11日に認定受けて、今日新しい会社に入ったんだけど、
認定日から昨日までの受給分って頂けるんですか?
491名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 22:07:47 ID:CRMX0mTD0
>484

オマエが65に近い年になっているのであれば年金支給に影響がでるだろうけどな
そうでないならば全く問題なし
492名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:23:20 ID:RTU+0PAJ0
>>483
ちょっと前くらいの過去ログくらい読めよ!
493名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:26:26 ID:RTU+0PAJ0
>>490
受給できるよ
就職したことをハロワに連絡すれば教えてくれる
494名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:28:29 ID:RTU+0PAJ0
>>483
>給付貰えませんか?
給付制限中なんだからそもそも貰えないだろ??
良く考えろよ
495名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:43:31 ID:ksYFzx6c0
失業保険給付中、仕事したとして、何でばれるの?
仕事先がしっかりした所で雇用保険かけられちゃったらばれるとは思うけど
そういうのかけられない、所得税だけひかれる職場だったらOK?

今、そう言うところに勤めて失業保険も貰おうと思ってるんだけど。
496名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:47:07 ID:RTU+0PAJ0
>>495
>何でばれるの?
大半はちくり・・・
497名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:48:35 ID:ksYFzx6c0
>>496
あ、じゃ全然そういう事しらせてないから大丈夫か。

これで2重で稼げば給料二倍だな。 6000円×30×3ヶ月 プラス日給11000円で
3ヶ月暮らそう。 
498名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:48:42 ID:RTU+0PAJ0
>>495
ちくられない自信があるのなら勝手にどうぞ
499名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:49:49 ID:pXM2w+4S0
>>497
さぁ、どうだかね?
違法行為するなら他人に頼るなよ
500名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 00:04:05 ID:+wL2Bm3F0
違法行為なんて、所詮3倍返し程度だろ? ならいいよ。

もう、借金と光熱費延滞とかであっぷあっぷだし。 
身ぐるみ剥がせるなら派がしてみろっての。

501名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 00:11:34 ID:bjRcCnAQ0
>>500
>違法行為なんて、所詮3倍返し程度だろ?
そういう問題ではない

>借金と光熱費延滞とかであっぷあっぷだし。
自業自得だ 
502名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 00:19:13 ID:W5YBoQPeO
待期期間(7日間)に1回でも働いてしまうと、
その後は失業認定が受けられませんか?
503名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 00:28:06 ID:bjRcCnAQ0
>>502
働いた日数分待期期間が伸びるだけ
資格期間は退職翌日から1年間は変わらない
504名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 00:32:42 ID:W5YBoQPeO
>>503
ありがとうございました!
505名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 03:30:39 ID:wXWW+Y7hO
以前にも書いたんですが、6ヵ月更新の契約社員を6ヵ月目の契約満了で辞めた場合、失業保険はすぐもらえますか?どなたかお願いします。
506名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 03:47:38 ID:FK8gKZ2J0
おれは契約満了で会社都合としてすぐもらえたよ
すぐっても離職票もらったのは退職から2週間ぐらい後で
待機期間とさらにGWもはさんじゃったから結局1回目の給付受けたのは1ヵ月後ぐらいだったけど

契約社員6ヶ月の在籍で条件満たすかどうかは知らん
507名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 04:13:48 ID:3dc4LpIB0
会社側から更新の申し出があって、それを断ったんなら自己都合になるんじゃまいか。
508名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 08:33:26 ID:JfPD3yfZ0
受給期間終わったら、最後の認定日直後とかに就職しても
別に報告する必要ないんですよね?
だとしたら、失業者にカウントされたままなんですか?
509名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 11:24:22 ID:ApUiVtV5O
今日認定日でした。 振込みは いつになるでしょうか?
510名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 11:28:56 ID:adAfIx6z0
給付制限中のバイトの件なのですが、
週4日の5時間で丁度20時間勤務のアルバイトでもOKなんでしょうか?
20時間以内って聞いたけど丁度20時間ってどうなのかなと思って。
511名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 12:12:58 ID:ApUiVtV5O
なぜハローワークは いつ振込みか分からないの?どこが振込みするの?社会保険事務所???
512名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 12:21:51 ID:wlMRjcpXO
>>510
「以内」の意味がわからないのか?
513名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 12:46:37 ID:RTbVlzYWO
失業保険は離職票を会社辞めて十日以内に提出しないと貰えないの?
514名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 14:25:00 ID:bjRcCnAQ0
>>513
それは会社がハロワに提出する期限
離職者が離職票を手にするのは通常それ以上の日数は掛かる
515名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 14:27:08 ID:bjRcCnAQ0
>>508
受給が終了したらその時点で資格も終了
516名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 14:37:32 ID:bjRcCnAQ0
>>510
つうかさぁ・・・
その基準って何を根拠にしているの??
ハロワで「就職又は就労」とみなされる基準は1日の労働時間が4時間以上の場合なんだけど・・・

給付制限期間中のバイトを気にする人がいるけれど、給付制限期間中はバリバリ仕事しても金銭的には何のデメリットも無いよ
仮に「就職」と認定されても、給付制限期間満了前に「退職」するれば、給付制限期間満了日以降に失業給付が受けられる(減額もされない)
517名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 14:45:16 ID:bjRcCnAQ0
>>511
厚生労働省職業安定局
518名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 14:46:37 ID:bp1FUsHE0
>>509
都市銀行なら数日後
519名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 18:10:28 ID:ApUiVtV5O
>>517 518 ありがとうございます。  では来週月曜には確実入りますかね?
520名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 18:48:30 ID:gf5exYTa0
すいません質問です。。。

受給期間中のバイトは「1日4時間未満、週20時間まで」で
それを過ぎると就職したことになってしまい、バイトしていない日についても
基本手当てはでない説明しているサイトがありますが、たとえば週に「1日6時間x週3日=18時間」で週の労働時間が
20時間未満の場合の場合、この場合はセーフですか?

この場合、一日4時間以上になるなのが気になるんですが、基本手当てはもらえるのでしょうか?
521名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 21:27:30 ID:wSYxGgiy0
★会社都合退職(解雇、倒産)
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日       180日          -
35歳未満    90      90        180         210          240
45歳未満    90      90        180         240          270

この場合、5〜10年未満で10月で35歳になるんだけど、120日or180日どっちですか?
522名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 21:39:54 ID:qTIHP1G60
要は給付制限期間中はバリバリ仕事しても
給付制限期間満了前に「退職」すれば大丈夫って事なんですね。
だから気にせずバイトしてもいいって事ですね。
523名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 21:47:19 ID:frSuN43J0

★あなたは、今の日本を絶対に『ひどい国』だ、と思いませんか??
自公政権の国民生活破壊政治に、選挙でNOと突きつけよう ★
              .,-、
              .,|IIII|,、
            ./;;;;;;;;;;;;;;\
            .._日iiviiviiviivii日_
           |:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
         ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
           |::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|
          台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台
    _ __.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
....  |:::,-、::[.___[((〜.)()(.〜))].___]:: ,-、:::|

      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < 自民党と経団連に天誅を! 行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


524名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 23:30:17 ID:+h42ALJU0
求職活動実績について質問させてください

(1)下記の場合、実績2回とカウントされるのか、同じ企業相手なので
  1回と見なされてしまうのか

    @ リクナビで応募

    A 応募した企業からさらに詳しい職務履歴書を送ってほしいと連絡があり
      あらたに作成した履歴書、職務経歴書を送付
   
(2)応募した企業の返信待ちの間に認定日が来てしまった場合、
   応募した事だけを実績としてカウントしてもよいか

以上、教えていただければ幸いです
どうぞよろしくお願いいたします
   
525名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 00:09:42 ID:q9LVoj2g0
質問です。
認定日の直後から勤務開始にした場合、
認定済みの分は支給されますか?
その事は正直にハロワの職員さんに説明して
同時に再就職手当の申請も可能でしょうか?
526名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 02:13:35 ID:WwK03ammO
お伺いしたいのですが、4月の半ばに自己都合で退職し、現在は所得税のみ引かれるアルバイトです。ハロワには一度も行ってませんがアルバイトをしながら失業保険はもらえるのでしょうか?またいつからもらえるのでしょうか?
527名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:01:44 ID:+72JfnX+O
5月初めに再就職手当の書類申請したが、まだ振り込まれないんだけど、どれ位で貰えるもんなの?
528名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:37:38 ID:EnVKxP4B0
>>522
Yes
金銭的にはね
手続き的には余計な手続きが増える場合がある
529名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:41:52 ID:EnVKxP4B0
>>525
>認定日の直後から勤務開始にした場合、認定済みの分は支給されますか?
当たり前
何のための「認定」なんだよ

>その事は正直にハロワの職員さんに説明して同時に再就職手当の申請も可能でしょうか?
不可能です
就職して出勤実績が無いと申請できません
それに会社から勤務実態についての証明をもらう必要があります
530名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:44:10 ID:EnVKxP4B0
>>526
もらえる場合もあればもらえない場合もある
ハロワに求職申込をしてから3ヶ月以上経ってから
531名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:44:57 ID:cFVm0IsRO
昨日認定日で到達予定日が5日とありました。この場合5日に振込まれるという事でしょうか?
532名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:45:05 ID:EnVKxP4B0
>>527
通常は「再就職日」から1ヵ月少々経過してから
533名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:46:00 ID:EnVKxP4B0
>>531
何の「到達予定日」だよ?
534名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:46:05 ID:SjVfOQlM0
自動車学校も駄目なのか・・・
営業職とか狙える職種も増えるのに・・・
535名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:51:52 ID:EnVKxP4B0
>>520
決まっているのは1日4時間以上だとその日は「就職・就業」扱いになるということ
それが何日続くと安定的な仕事に就いたと判断するかはハロワ次第

実際はバイトで就職扱いされた事例を集めてみなければ分からない
536名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:54:29 ID:EnVKxP4B0
>>529
再就職手当の申請は郵送でも可能なので決まった時点でハロワに申告した方が良い
申告すると必要書類を渡してくれます
537名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 09:09:27 ID:cFVm0IsRO
>>533 残り2/3の到達予定日でした。。
538名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 09:15:45 ID:ZhS0348N0
すこし質問させてください。
今の現状は先月会社を自己都合で辞めたんですが、離職票などの書類が届くのが今月の20日くらい
なのでその間、登録制の単発バイトでもしようと思ったのですが
ここで、1〜2ヶ月の短期でルート配送などのバイトもあることに気がつきました
次に正社員目指すにはどんな仕事がいいだろうと悩んでまして、ルート配送関係も候補のひとつでした。
なので正社員として飛び込むよりも一度バイトで経験して自分に合うかどうか、また
体で覚えてたいとの意思もあったのでそのバイトをしてみようかと思っています。

ここからが疑問に思うんですが
7月半ば過ぎに離職票が届いても、失業保険の申請というのは先延ばしにしてもいいのでしょうか。
たとえば、今から3ヶ月くらいバイトをして失業保険の申請をするのを10月くらいにしても問題はないんですか?
また、今の登録制の派遣も単発でも20日くらい働けば社会保険を受けることができると言われましたが
これに加入してしまうと失業保険になにか影響が出てくるのでしょうか。また、加入を断ることができますか?
ちなみに登録制の派遣というのはただいまバッシング真っ最中のグッドウィルです。
よろしくお願いします
539名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 09:21:17 ID:7Mbiph9h0
>>538
失業保険の申請というのは先延ばしにしてもいいが
受給は離職から1年までしかもらえない。
10月まで延ばしても6月末退職なら受給は来年の6月まで
しかない。
540名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 09:23:50 ID:7Mbiph9h0
>>538
社会保険特に雇用保険に入ると就業したとみなされ失業保険はもらえない
加入を断ることができる
→派遣会社は社会保険の会社負担がなくなるので大歓迎です
541名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 09:31:13 ID:ZhS0348N0
>>539
なるほど。
自分の場合6月一杯でやめているので6月まで。自己都合のため、最大貰うためには
4.5.6月が支給で給付開始前の2月に入る前には申請を出さないといけないことになりますね。

ところで、就職しやすい時期とかありますか?
冬に就職はむずかしいというのなら、12、1、2月にあわせて失業保険を貰うようにするのも
アリかなと思ったり
542名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 09:34:26 ID:ZhS0348N0
>>540
ありがとうございます。
国民年金&健康保険に加入しちゃったので手続きの関係でまた
社会保険にはいるのはメンドイと思ってたんで安心しました。

それにグッドには長くいるつもりはないですからねえ
543名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 09:36:03 ID:7Mbiph9h0
>>541
失業保険の申請しなくてもハロワへの求職登録はできる
求職登録してPC検索でいい会社が見つかれば紹介状もらえる
544名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 10:37:23 ID:ZhS0348N0
>>543
いや、求職登録はもうしたんですけどね。
失業保険が切れると同時に就職が難しい月に入っちゃたら怖いかなって思ったんです。
べつに季節とか関係ないですかね?
バイトだとおそらく屋外くらいしかないでしょうし、失業保険でマッタリ過ごすなら
給付期間を冬にするように調整したほうがいいのかなとも思ったり
545名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 11:21:19 ID:7Mbiph9h0
季節とか関係ない
546名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 17:59:25 ID:fm4ad5LN0
質問があります。
昨年の4月に妊娠をきっかけに会社を退職しました。
今はまだ子供が小さく暫くは外でフルタイムで働く予定はありません。

今日実母から実家の会社の仕事をほんの小遣い程度ですが
在宅で手伝わないか?と話をもらいました。

実際失業給付を受けようとする時には
ハローワークに手伝った事を申告しなくてはならないのでしょうか?
また失業給付を全額受け取る事が出来なくなってしまうのでしょうか?
547名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 20:30:15 ID:cFVm0IsRO
3日が認定日でしたが振込みは今週は難しいのかな
548名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 20:31:15 ID:L7mZvjsZ0
今週金曜
549名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 20:31:57 ID:L7mZvjsZ0
>>546
申告不要
550名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 20:36:53 ID:cFVm0IsRO
>>548 私への回答ですか? 金曜には入るのかな。かなりぴんちだから
551名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 20:40:34 ID:L7mZvjsZ0
>>550
火曜なら金曜の確率80%
552名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 20:44:00 ID:cFVm0IsRO
>>551 ありがとうございます。では遅くても月曜にはかならず入りますよね
553名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 20:51:19 ID:L7mZvjsZ0
>>552
ハロワがまじめに仕事してればOK
554546:2007/07/04(水) 21:35:05 ID:fm4ad5LN0
>549
回答ありがとうございました。
555名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:55:34 ID:kXbgZ1VF0
先月仕事を辞めたんですけど、自分に何ができるのか、何が向いてるのか
わからなくてどうすればいいのか迷い始めてきました。
離職票は今月の20日ごろに届く予定なのでまだ失業保険の申請はだしてません。

で、お聞きしたいんですけど、職業訓練校っていつから通うことができるんでしょうか?
自分にスキルが無いので通いたいのですが、失業保険の申請をしないと
通うことはできないんでしょうか?
また、訓練校に行くとその日から失業保険の給付が始まると聞きましたが
離職票がとどいてすぐにハロワに失業保険の申請をしてそこから訓練校への
申し込みってできるのでしょうか。
また、失業保険の申請ができない今は訓練校に行くことはできないですか?

今、埼玉に住んでまして、溶接の訓練校が7月10日から8月の7日まで募集と書いてあったので
行きたいと思っているのですが・・・
556名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:58:06 ID:y1bPhKjd0
>>555
ハローワークにメールしろ、最近は初歩的な事も出来ない香具師が多い
557名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:58:09 ID:NdnTEZDS0
教えてください。

失業保険給付を満額もらう前に、再就職。
その就職先を5ヶ月でやめた場合、
再就職前にもらっていた失業給付金の残り(?)
はもらえるんでしょうか?
558名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:02:53 ID:y1bPhKjd0
すげえ、最近の2ちゃんはハローワークで聞いてくるという初歩的な事も
出来ない香具師がいるんだ。
559名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:03:30 ID:kXbgZ1VF0
>>556
メールですか?
560名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:08:39 ID:y1bPhKjd0
>>559
メールです。嫌なら電話なり書簡なり直接出向くなりして下さい。
561名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:11:47 ID:kXbgZ1VF0
>>560
私の住んでる場所の最寄のハロワは飯能にあります。
貴方の言うメールの送り先はハローワークインターネットサービスのことでしょうか
それとも飯能のことでしょうか。
どちらにしてもメアドなんか載っていません。
どこからメールなんて発想が出てきたのでしょうか。しかもそれが初歩的ですって?
知ったかぶりするのは結構ですけど、少しは見てきたらどうでしょう。
念のためお聞きしますけど、頭悪いんですか?
562名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:18:18 ID:y1bPhKjd0
追記
最近馬鹿というか常識知らずと言えばいいのか知らないけれど
ハンドルでメール送ってきたりする能無しが多いので注意するように
ちゃんと住所と氏名、連絡先、離職票と保険のNo位は記入するように
常識無い人間には回答のメールなどしませんから。
常識の無いハンドルしか使えない人間は何処かの掲示板にでも書き込んで何処の誰だか解らない責任のない
人間同士でやり取りして下さい。
563名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:19:11 ID:y1bPhKjd0
頭悪いので落ちます
564名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:24:38 ID:kXbgZ1VF0
ID:y1bPhKjd0


これはすごい一人舞台だったな。
おもいっきり恥さらして逃げてったけど、どこにメアドが書いてあるのか
必死で探すくらいしてほしかったもんだ
565名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:28:09 ID:CXbhZdeV0
いいからほっとけ
自演で荒らすのがオチだ
566名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:42:33 ID:kXbgZ1VF0
もうしわけない。
何事も無かったかのようにスルーしてください
567名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 23:44:06 ID:+8naDfRQ0
不正受給がばれた場合は、「不正に受給していた金額の2倍を返還する」と
書かれていますが、1日だけバイトした場合は不正受給は1日分ですよね?
それとも貰った額全て対象ですか?
568名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 07:27:49 ID:EQx8AENZ0
>>567
不正をしなければそんな事考えなくて良い
569名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 11:59:26 ID:yzwMixdm0
もうすぐ認定日だからスタンプ押してもらいに検索しに行こうと思うんだけど
検索するときに「検索するからスタンプ押してください」とでも言えばいいの?
570名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 12:00:23 ID:/GvO9T+j0
「検索するからスタンプ押してください」と言えばいい
571名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 12:35:35 ID:KevdGGNp0
クビの場合、スタンプ1個で手当貰えますか?
572569:2007/07/05(木) 13:39:49 ID:yzwMixdm0
>>570
トンクス
573名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 14:15:16 ID:ut+YbUiTO
私は、8年間会社員として働き、辞職して失業給付を満額(4ヶ月?)うけとりました。二年後別の会社に再就職しましたが4ヶ月で辞職。
 その後は短期のアルバイト等しながら就活中で二年がたちました。現在32才。男(独身)です。失業給付等はもう貰えないんでしょうか?何かいいアドバイスお願いします
574名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 14:19:12 ID:my0eM01VO
>>573
貰えません

以上!
575名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 14:35:17 ID:kdlyRVOwO
3年間働いた会社から昨日離職票が届いたんだけど、
雇用保険被保険者証が入ってなかったんだがorz
ハロワに手続き行きたいんだけど、この場合辞めた会社に被保険者証を請求しなきゃダメかな?
576名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 14:55:00 ID:/GvO9T+j0
>>575
離職票のみで手続きOK(雇用保険被保険者証なくてもいい)
577名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 16:04:08 ID:kdlyRVOwO
>>576
レスありがd。
早速明日ハロワに突攻してくる。
578名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 18:23:31 ID:0A5ogIK+0
今年の4月に退職して、8月から働くことになったのですが
これから失業保険の申込みをすると
給付金が支給されるのはいつ頃になるのでしょうか?
579名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 19:50:14 ID:kGPoWjBp0
4月20日に今の会社に入社したんですが、3ヶ月待たずにすぐに雇用保険に入れる所です
この場合
4月20日〜5月19日 1ヶ月
5月20日〜6月19日 2ヶ月
6月20日〜7月19日 3ヶ月
って感じになると思うんですが、7月19日までに離職したら2ヶ月になるんでしょうか?
前のところが3ヶ月あるので・・・
580名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 20:00:15 ID:emNzwwk60
7月19日までに離職したら2ヶ月
581名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 20:04:10 ID:emNzwwk60
>>578
4月自己都合退職ならこれから失業保険の申込みをすると
失業保険を実際にもらえるのは11月はじめ

それより8月から働くなら再就職手当もらえるのでハロワにGO!
582名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 00:32:34 ID:GKt0f5Gr0
ここで聞いて間違ってること教えてもらって
納得してるようだけどいいのかな。

昼間ハロワに行って聞いた方がいいと思うけど。

大きなお世話ですまんが。
583名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 04:10:21 ID:6yzHgHov0
>>582
誰に言っているんだよ?
アンカーくらいしろ
584名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 04:13:06 ID:6yzHgHov0
>>582
間違っていることが分かっているなら具体的に書けよ
間違っていると言っておきながらハロワ任せかよ
585名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 04:18:08 ID:6yzHgHov0
>>578
自己都合退職か??
だったら手続きするだけ損だよ
失業給付は無い
586名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 08:41:19 ID:w7RklQZtO
3ヶ月失業給付終了しますた この3ヶ月求職観覧したがいいのがなかた…
職業訓練校通いたいですが …もう失業給付ないですか?遅いですか?

587名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 10:11:14 ID:cehCvgFbO
3日が認定日だった私です 今日振込みあるかな?楽しみです。 神様お願いm(__)m
588名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 10:45:54 ID:w7RklQZtO
来週火曜日辺りかな
589名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 11:02:42 ID:cehCvgFbO
私?
590名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 11:05:27 ID:w7RklQZtO
そうだよ
俺の場合 木型だったから 火曜日だったもん
591名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 11:13:35 ID:cehCvgFbO
私は火曜だけどやっぱ来週火曜やないと無理かなぁ
592名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 11:23:20 ID:w7RklQZtO
火曜型なんすか
593名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 11:25:52 ID:cehCvgFbO
はい。火曜です 今日入ると思う? 無理かなぁ かなり生活が厳しくて 午後銀行に行ってみるけど…
594名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 11:29:46 ID:w7RklQZtO
その気持ちわかるよ(゚ロ゚;)w だいたい6日だよ
認定日して6日後
でも何型によりますね
595名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 11:34:51 ID:cehCvgFbO
じゃあやはり月曜かなぁ(T_T)
596名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 11:56:45 ID:eezT0JvSO
水曜が認定日だけど、金曜午後には振り込まれてるよ。
597名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 12:02:34 ID:tTcTKy010
だいたい、自分で努力もしないで、2ちゃんでのみ情報を
教えてもらおうとするヤシらが多すぎる。
テメーら、ぶらさがってカネをもらおうとしないで、起業するなり
何か自分でやるという姿勢をまず持てよな。
598名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 12:07:19 ID:ZrdeMWRqO
色んな人の質問にちゃんと答えてくれるひと偉いお
599名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 12:19:41 ID:cehCvgFbO
>>596 まじですか 私も振込まれてること祈ろう。。。
600名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 14:18:29 ID:w7RklQZtO
3ヶ月失業給付終了しますた この3ヶ月求職観覧したがいいのがなかた…
職業訓練校通いたいですが …もう失業給付ないですか?遅いですか?
交通費は出ますか?
601名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 16:03:03 ID:VOModwVjO
五月末が最初の認定日でした
三ヶ月待機なので八月末に次の認定日です
六月は完全にぷーしてて一回も行かなかったんですが、これから三回ぐらい行けばだいじょうぶですか?
最低でも一ヶ月に何回ってのは受給が始まってからですよね?
602名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 18:14:54 ID:D1bhCnfC0
>>600
残念ながら延長給付は無理
通学はできる可能性あるけど交通費は実費
603名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 18:24:48 ID:D1bhCnfC0
真面目にレスしたらマルチかよっ!~~~-y( -д-)
604名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 18:25:16 ID:scf/Z3ld0
オークションでの個人売買も失業保険をもらう場合、ダメなんでしょうか?
605名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 18:28:12 ID:qVec4vKs0
OK
606名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 18:29:56 ID:scf/Z3ld0
ありがとうございます
607名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 19:54:39 ID:3xWrmu6E0
ここで聞けばいいのかハロワスレで聞けばいいのか迷いましたが
失業保険が絡んでいるのでここでお聞きします。

現在埼玉に住んでいます。
スキル無しなため、職業訓練校に通おうと思っています。
ここで聞いた話ですけど、埼玉でも東京の訓練校に通うことも出来るとききました
これは本当でしょうか。
また、本当はフォークリフトなどの免許がほしいのですがそこは千葉にしかありません
埼玉から千葉の訓練校に通うことも許されるのでしょうか

ご教授お願いします
608名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 20:03:42 ID:qVec4vKs0
>>607
ここで聞くよりハロワに聞け
609名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 20:48:56 ID:3xWrmu6E0
またこいつか・・・・

この荒らしの主張が通るならこのスレの意味がなくなるなァ
610名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 22:13:01 ID:w7RklQZtO
今日問い合わせしたら職業訓練校はダメだった…
失業給付終了したから…
はぁぁあ…やる気ないわ… 資格欲しい
611名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 22:14:47 ID:cbaxyseKO
定員に空きがあれば他県でも通えるはずだったと思うよ。
612名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 22:16:48 ID:w7RklQZtO
でも無理だって言われた… どうして行きたい!って言ったんだがな…
トホホ…

俺なにしたらいいの?
仕事ないもん
613名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 22:34:37 ID:wJXuLv4G0
>>607
> ここで聞いた話ですけど、埼玉でも東京の訓練校に通うことも出来るとききました
> これは本当でしょうか。

ここで聞いた話の真偽は、結局ハロワに確かめるしかないでしょ。
それとも君はネット上で得た情報を全て鵜呑みにするのかな。
だとしたら君、バカだろ?
614名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 22:38:24 ID:OVTP/cANO
もし寿退社したら離職票をくれない会社の方が多いのでしょうか?
寿退社したら1年は無職じゃないと怪しいでしょうか?
そうしたら失業手当ての期限切れちゃいますよね?
615名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 22:55:37 ID:3xWrmu6E0
>>613
こんな荒らしに反応する必要もないのだが
スレタイを声にだして読むか2chから立ち去ったほうがいいと思うよ。

頭悪そうだから言われてる意味はわからないかな?
たぶんわかんないんだろうなあ
616名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 23:57:11 ID:wJXuLv4G0
>>615
おっ、近年希に見るバカだったか。
俺の予想は当たってたな。
617名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 08:48:21 ID:nUMhsYoS0
>>614
いかなる退職でも会社は離職票の発行は法律で義務付けられています。

被保険者であった離職者は,いつでも被保険者でなくなったことの確認を請求する
ことができます(雇用保険法第8条)。
ハローワークは,確認の請求に基づき被保険者でなくなったことの確認をした場合
であって,その者から離職証明書を添えて請求があったときは,離職票を交付しな
ければなりません(同法施行規則第17条第1項第3号)。
更に,事業主は,離職者が離職票を請求するために離職証明書の交付を求めたときは,
これを交付しなければなりません(同規則第16条)。

会社側に対して,離職票の交付に係る手続を行うよう要求しても,聞き入れられない
場合は,会社の所在地を管轄するハローワークに申し出て,相談してください。
618名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 08:51:55 ID:nUMhsYoS0
>>614
事業主は,労働者が退職した場合,その翌日から起算して10日以内に離職証明書を
ハローワークに提出しなければなりません。

被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行い,ハローワークが確認を行えば,
離職票が交付されます。

619名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 15:52:47 ID:ixEfuB8L0
>>614
法律でも「請求があったときは」って前提だから無条件に交付しなければならないって事ではないから、
会社からすれば「離職票なんて要らないでしょ?」って感覚のところもあるでしょう
まぁ、会社に対しては「当面仕事するつもりは無いけれど貰えるものは貰いたいから離職票下さい。」とでも言っておけば良いのでは?
もちろん、ハロワに対しては就職する意思を示さないといけないけれど、辞める会社に対してはこんな感じで良いのではないかい
620名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 16:40:48 ID:8AJ9J44p0
お聞きしたいんですが再受給の申請をした際に
離職日から申請日までの分は直ぐに貰えるんでしょうか?
それとも次の認定日まで待たないと行けないんでしょか?
621名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 17:09:49 ID:ixEfuB8L0
>>620
再受給?
622名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 17:13:41 ID:ixEfuB8L0
>>620
「認定日」の意味分かっている??
認定日に失業状態の日数が確定する
それに基づいて給付金額が決まる
そして、数日後に振り込まれる
623名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 20:54:25 ID:OQ8m0Pi00
離職票のことについてお伺いします。
前の会社が末〆の15日払いなので書類が作られるのが15日で
そちらに書類が送られるのは20日すぎくらいになります といわれました。
(会社を辞めて県外に引っ越したため)

そのときは納得してたのですが、あるスレを見ると、退職してから7日以内には
離職票を出さないといけない義務があるみたいな書き込みを見たことがありますし

ちょっと上レスでも10日以内に離職証明書を出さなければならない
みたいなことも描いてます。

今回の私のケースだと、いくら給料が15日払いだとしても
離職票も15日以降に出すというのはおかしいのでしょうか?
ハロワに相談してみれば離職票の催促もやってくれるのでしょうか。

先日ハロワに失業保険の相談に行ってきたのですが、末〆15日払いのことを説明すると
「あー、そうですか」と言っただけで離職票は何日以内に出す義務がある
みたいなことは何も言いませんでしたが・・・・
624名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 21:52:16 ID:Wj6WmlvvO
失業が認定されてから4週後に再度ハローワークに行って
就職活動の内容を報告しなければならないとなっていますが、実は完全に働か無いで資格の勉強をする予定なので、
ハローワークの人に嘘の就職活動を報告する事になるのですが、バレずに失業保険の支給が継続されますでしょうか?
625名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 02:33:10 ID:XQBC5+Sj0
>>624
嘘の報告!?

不正を働こうとするヤシには答えない
626名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 11:17:37 ID:5gPYrnlP0
教えて下さい。

18年7月 A社退社(傷病の為、ハローワークで受給期間の延長申請、失業給付の手続き無し)
19年6月 B社採用内定(ハローワーク届け出)
19年7月 B社入社(1日で退社、雇用保険の被保険者期間1日)

この場合A社での失業給付は支給対象になるでしょうか?
B社に入社した時点で終了するのでしょうか!?


627名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 11:21:55 ID:x0G3QDSX0
受給期間の延長申請だしてれば
A社での失業給付は支給対象になる
628名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 12:00:42 ID:vqDnyLEa0
特殊ケースなんですが障害者が雇用保険を受ける場合
受給制限期間ってあるのでしょうか?
退職理由に関する区別はないみたいですが・・・
629名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 13:34:02 ID:5gPYrnlP0
>>627
早速のレスありがとうございました。
離職票が届き次第、ハロワに行ってみます。
630名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 13:34:51 ID:G2udNi8x0
三ヶ月程度で会社辞める人に失業手当なんているの?
ナマクラなだけじゃん。
631名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 14:24:59 ID:xZQzlLRO0
>>628
>退職理由に関する区別はないみたいですが・・・
退職理由に関する区別はあるだろ
障害者を理由とする区別は知らない
632名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 15:50:04 ID:9OEaDKW50
週5日給与所得受けてて、そこで雇用保険加入
空いた時間で副業し、事業所得

この場合、給与所得を受けてた勤め先を離職したら失業保険の給付対象になるの?
それとも副業してるから駄目?
633名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 15:51:20 ID:x0G3QDSX0
失業保険の給付対象になる
634名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 15:52:38 ID:9OEaDKW50
ありがとう!
バイト先で雇用保険入れるよって言われたけど、意味ないなら入らないとこうと思ってた
一応、ちゃんとした”保険”になるなら入っておこうかな
635名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 15:57:02 ID:YYQhXEOe0
離職してからの株取引の利益が出ても失業保険もらえますか
636名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 17:51:57 ID:x0G3QDSX0
>>635
もらえます
申告する必要なし
637635:2007/07/08(日) 18:30:31 ID:YYQhXEOe0
>>636
ありがとうございます
ちなみに 今辞表を書き終えたところです
638名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 18:56:25 ID:Oueh9sua0
教えてください。
4月から給与の一部(2万)を手渡しにすると言われ、
その時は相手を信じて受け入れました。
しかし、翌月の給料日に手渡し分を請求すると「気が向いたら払う」と言われ、
私が文句を言うと「細かいことを言うなら辞めても構わない」と言われました。
その後、相手の気が向いた時に支払われましたが、こんな職場を辞めようと思ってます。
しかし、相手は退職勧奨を認めず、退職理由を自己都合にさせられてしまいます。
会社都合にさせるにはどのような方法がよいのでしょうか?
長文すみません。
639名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 21:09:17 ID:7IMKZUEc0
ふとした疑問なんですが
給付期間中の最後の方に被る形で手伝いなどをしてしまって
もらわなかった場合は別にいいと思うんですが
もしお金を翌々月とかにもらった場合ってどうなるんですか?
640名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 21:10:00 ID:c0qcclxPO
支払いが遅れた証明、まあ、明細あれば、ハロワに提出してオーケーだったよ。俺の時は
641名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 21:15:00 ID:x0G3QDSX0
>>638
会社都合の離職になる場合
*賃金の額の3分の1を超える額が支払い期日までに支払われなかった
 月が2ヶ月以上になったとき
*賃金が85%未満に低下したとき

これらに該当すれば自分から辞めても会社都合になる
642名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 21:16:14 ID:x0G3QDSX0
>>639
勤務した日が基本
643名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 21:42:23 ID:7IMKZUEc0
>>640
面倒だからおとなしくした方がいいか
ありがとう
644名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 21:59:34 ID:28HryxWG0
聞いてください!
3月に仕事辞めたんですけど、(失業手続き済みです)
4月下旬に再就職したのですが6月始めに退職したんですけど、
その場合の待機期間は再就職先を基準でまた3ヶ月かかるんですか?
詳しく教えてくださいorz

ちなみに再就職先は雇用保険を再度加入しました。

担当に2ヶ月以上勤務してないので再度かかるって言われたのですが
退職してすぐ手続きした際は1ヶ月で交付出来ますと言われたのに
出来ませんって連絡が月末に来たんです・・・おかしいですよね!!!
645名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 00:35:08 ID:7FLSWqJl0
>>644
>担当に2ヶ月以上勤務してないので再度かかるって言われたのですが
何の担当?2ヶ月以上って何??根拠が不明

>退職してすぐ手続きした際は1ヶ月で交付出来ますと言われたのに
誰が何を交付するって??

>出来ませんって連絡が月末に来たんです・・・おかしいですよね!!!
何が出来ませんって連絡来たの??
646名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 00:36:10 ID:7FLSWqJl0
>>644
待機期間って何??
647名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 01:45:57 ID:7ULI/dHVO
明日くらいにハロワで手続きしようと思うんですけど、7日後の説明会は必ず出ないといけないのでしょうか?
手続き済ませたら、1ヶ月程実家に帰ろうとしてたんですが、実家の近所の説明会に参加したらいけないのでしょうか?
やはり失業保険の手続きした場所の説明会に参加しなくてはならないのですか?
648名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 02:45:56 ID:Ljvw6OwV0
>>647
住民票のある場所じゃないとダメだったと思います。
(私は転職で他県に行くので、ハロワに再就職手当の手続きの件で
似たような質問をしたら上記の返事でした。)
でも何でも特別な事情でなんとかなる場合があるから、どうしても
って思うならハロワで聞いてみた方がいいですね。
649647:2007/07/09(月) 04:14:10 ID:7ULI/dHVO
>>648
レス有難うございます
手続きを行ったら必ず1週間後の説明会行かないといけないのでしょうか?
もしかして説明会終わった後、1ヶ月後の支給なのでしょうか?(会社都合)
もしそうならば手続きせず、実家から戻ったらしようと思うんですが
ってか実家で就職つきたいからって理由はダメなのでしょうか?
650名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 08:02:20 ID:0ZrGfgia0
>>649
1週間後かどうか不明だが説明会出席が必須
会社都合なら説明会終わった後、3ヶ月後の支給になる

651名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 10:19:14 ID:8DRqR8hS0
明後日認定日なんで、ハロワに実績つくりに行こうかと思うんですが、
面接受けたい求人ない場合はどうしたらいいんでそうか?
パソコンで検索するだけじゃ実績にならないっぽいんで・・・
652名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 10:20:58 ID:KImo/i8t0
>>651
適当に質問しろ
653名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 13:51:56 ID:7FLSWqJl0
>>650
>会社都合なら説明会終わった後、3ヶ月後の支給になる


会社都合なら最初の認定日の数日後に支給
654名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 13:53:22 ID:EqhFcr1g0
>>651
パソコンで「応募」しちゃえば良いんだよ
絶対書類選考も通らない会社に応募すれば良い
655名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 14:41:05 ID:3v7TIaX/0
>>654
履歴書 写真代が・・・もったいない!
656644:2007/07/09(月) 14:48:40 ID:9OsXp5Ma0
遅くなりましたレスありがとうございます><
>>645何の担当?2ヶ月以上って何??根拠が不明
 担当は雇用保険窓口の人です。2ヶ月以上って言うのが、
 勤務日数が2ヶ月ないと雇用保険適用がならないといわれました。
 ちなみにその窓口の人には勤務日数は確認しており復唱もして大丈夫と
 いわれました。
 >誰が何を交付するって??
窓口担当には失業手当が1ヶ月位で支給されると言われました。
 >何が出来ませんって連絡来たの??
  1ヵ月後に失業手当の支給が出来ないって言われたんです。
  出来ないなら出来ないでその日で分ったことと思うんです。
  勤務日数なども話はしたし、窓口の人は失業手続きのパンフレットに
  説明会の日程などわざわざ記入して説明してくれたんですよ?
  よく理解してない私が悪いのでしょうが納得が出来ませんでした。

  >>646待機期間って何??
すいません、給付制限のことです。
 
 長々とすいません。orz
657名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 15:25:03 ID:7FLSWqJl0
>>655
だからぁ、パソコンを利用してインターネットで応募すりゃ良いんだよ
写真も履歴書用紙も要らない
658名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 15:44:51 ID:7FLSWqJl0
>>656
>担当は雇用保険窓口の人です。2ヶ月以上って言うのが、
>勤務日数が2ヶ月ないと雇用保険適用がならないといわれました。
何の規定だ??
そんな規定聞いたことが無い
最初の退職の時点で雇用保険受給資格は有ったのだよね??

>誰が何を交付するって??
窓口担当には失業手当が1ヶ月位で支給されると言われました。
「交付」じゃないじゃん

>何が出来ませんって連絡来たの??
1ヵ月後に失業手当の支給が出来ないって言われたんです。
役所が出す通知でいきなり「出来ない」って通知は珍しいのだけど・・・
正確に通知の内容書いてくれないかなぁ

自分の解釈抜きにして・・・
最初の退職は自己都合ですか?会社都合ですか?雇用保険受給資格は有りましたか?所定給付日数は何日でしたか?初回認定日は出席していますか?
そして、最初の退職から今までの事を客観的に手続き日は正確に時系列に書いてくれないかなぁ・・・
659648:2007/07/09(月) 15:58:28 ID:Ljvw6OwV0
>>647さん
失業手当給付の手続きしたら、約1週間後の説明会には出なければ
ならないでしょうね。
実家近くで就業したいとのことでしたら、住民票は実家に移すので
は?それなら、実家に帰ってから住民票移して、それから実家近く
のハロワに失業手当の申し込みすればいいんじゃないでしょうか。

最初のお話だと、実家に帰るのは1ヶ月くらいとのことでしたので
、住民票は移さないのかなーと思ってましたが。

住民票移したくない、実際は現住所で失業手当の手続きしたい場合
は・・・。失業手当がなるべく早く欲しい!のでなければ、実家か
ら戻ってきてから手続きすればいいと思います。

失業手当給付の申し込み→(約1週間)→説明会→(約1週間・認定
日の曜日によって前後する)→認定日→(およそ1週間後)振り込み

私の場合、こんな感じでした。
受給可能な期間は離職日の翌日から1年間あるので、すぐに手続き
しなくても大丈夫ですよ。
660ku:2007/07/09(月) 16:03:05 ID:Q2nvtb7fO
お聞きしたいのですが、私は今、仕事を休んでいる状況です。先日、会社側に話したら、会社側の方でも考えると言ったきり、連絡ありません。もう、かれこれ二週間位、こうゆう状況です。雇用保険は貰えるのでしょうか?
661名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 16:08:07 ID:EupQKglB0
>>660
はやく解雇してもらいなさい
662647:2007/07/09(月) 16:10:35 ID:7ULI/dHVO
レス有難うございます
失業手当を早く貰いたいので住民票をいったん移すことにしました
再就職手当てを貰うと損だということなので、早く貰いたいのです
10月には働く予定です
1ヶ月間、実家で活動してるふりをする予定ですが、1回も面接受けに行かなかったら怪しまれますか?
お金がないので実家で活動する(実家で仕事に就く予定はない)と言ったらやはり失業手当は貰えませんか?
663名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 16:39:44 ID:7FLSWqJl0
>>662
>再就職手当てを貰うと損だということなので、早く貰いたいのです
何か勘違いしていないか??
664名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 16:42:08 ID:7FLSWqJl0
>>662
面接するしないは会社側の判断だから関係ない
とにかく、就職活動と認められる活動を規定回数以上やれば良いだけ
不正をしようと考えなければ簡単なことだ
665名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 18:29:56 ID:0JajYY/d0
失業保険は1年分くれると有りましたが 1年分1度に貰えるんですか?
666名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 18:49:01 ID:NIv0QdD70
>>665 しばくぞ それくらい調べろ
   何の為にうっとおしい認定日があると思ってんだ
667名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 19:17:33 ID:7ULI/dHVO
>>663
受給期間が45日以上残ってたら、貰える予定額の30%しか貰えないんじゃないですか?
>>664
やはり1社は受けないと不正と思われますかね?
668名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 19:28:07 ID:7ULI/dHVO
再就職手当てを貰ってもその45日の失業手当ては消えたりしないのでしょうか?
だったら勘違いです
669名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 19:29:40 ID:7ULI/dHVO
度々すいません
雇用保険に1年も入ってないので関係ないようですね
670648:2007/07/09(月) 20:24:49 ID:Ljvw6OwV0
>>662
一応求職活動はしなきゃなりませんよ。「実家で活動する」と言うのは
構いませんけど、「実家を拠点に面接受けたりセミナー参加したり」は
しなきゃならないです。ほんとに何もしなかったら“不正”というか、
認定日に認定されないですよー。
こう言ってはアレですけど、“活動してるフリ”でもしなきゃ。

・○月○日、気になる会社に電話(orメール)で募集要項について詳細を
 問い合わせた。会社名、電話番号書く必要あると思う。
(結果、希望と合わなかったのでやめときました・・・でもOK)
・○月○日「△△転職フェア」参加

上記のようなのが活動とみなされる。
認定の用紙にはちゃんと書かれてるけど「インターネット、新聞、求人
情報誌及び安定所での自己検索機による“閲覧のみ”では、求職活動に
はなりません」ですよ。
初回の説明会から1回目の認定日までは2回の活動が必要ですが、説明
会自体も活動1回分と認められるので、あとの1回は何か活動しないと
いけないですね。
671名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 21:01:15 ID:7FLSWqJl0
>>667>
>受給期間が45日以上残ってたら、貰える予定額の30%しか貰えないんじゃないですか?
本来、再就職した時点で給付は打ち切り。
だけど、一定以上残日数が残っている人は再就職手当を出しますよって事なんだけど・・・
つまり、再就職して直ぐに退職して再受給を受ける場合以外は損しない

>やはり1社は受けないと不正と思われますかね?
だからぁ、ハロワは規定に合致しているかを見ているだけ
規定に合致する活動をすれば何ら問題ないだろ?
活動もしないで「活動した」と申告すればそれは不正だ!

不正に加担させるような質問はするな!!
672671:2007/07/09(月) 21:12:51 ID:7FLSWqJl0
>つまり、再就職して直ぐに退職して再受給を受ける場合以外は損しない
と、書いたけど、この場合も損は無いことに気づいた
再就職手当は将来の給付金を先取りしているに過ぎない
だから、この場合は給付日数が減るだけ
期間中の受取り最高額は変わらない
673名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 22:40:03 ID:EV7QG1Zi0
もし受給30日目に就職が決まったとして、その残りの日数(60日分)は次回の転職活動
の時に繰り越されるのですか?
それとも抹消されてしまうのでしょうか?
674名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 22:57:30 ID:gOaVFqOO0
再就職手当もらってからすぐ辞めて受給再開すんのが一番得みたいだね。
675名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 23:21:36 ID:7FLSWqJl0
>>673
因みに「決まった日」が基準じゃなくて実際に職に就いた日が基準
受給資格に関しては離職した日の翌日から1年間有効
その期間内に再び失業状態になれば残りの日数を限度として支給される
676名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 10:55:37 ID:rhHVBe1E0
・1年間(2006.1〜2006.12)勤務、契約満了で退職
・1か月(2007.3)勤務、都合で退職

雇用保険は継続
前者は必要書類揃ってるんだけど後者は退職後3か月以上たってるのに
いまだ離職票をもらえず
この場合やはり前者の書類一式を持って行っても無意味なんですかね?
都合で辞めた方も被保険者通知表と給与支給明細ならあるんですが・・・
677名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 11:29:06 ID:5ll42UFi0
>>676
前者の書類でもOK
但し、2006.12退職なので支給期限は2007.12月、今から手続きすれば間に合う
678名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 11:36:54 ID:sevBQW1w0
掛け持ちしようと思って新たにパートの面接受けてきたんだけど
雇用保険って2箇所で働いてたら2箇所分払わなきゃいけないの?
スレ違いの判定出たらスルーで・・・

679名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 11:42:26 ID:5ll42UFi0
2箇所分払う必要はない

パートタイマーが雇用保険の被保険者となるのは、
つぎの要件を満たす場合です。

1 1年以上引き続き雇用されることが見込まれること。
2 1週間の所定労働時間が20時間以上であること。
680名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 12:06:49 ID:T3YOuVv70
会社の経営難で解雇され失業給付受給。後に事業が好転して同じ会社に再雇用。この場合、
再雇用でも雇用保険に入れるでしょうか?
681名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 13:08:56 ID:29jY9kV40
>>680
再雇用でも雇用保険に入れる。
682名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 13:14:20 ID:T3YOuVv70
どうもありがとう。
683名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 14:56:38 ID:sR0W04rX0
すみません、質問させてください

8月から開始の訓練校に受かり通う予定なのですが、次回認定
日が7/19で、支給残日数77日あります。
この場合も認定日前日までに就職活動の実績を規定回数分
作らなければいけないのでしょうか?
684名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 15:08:23 ID:ovE/VdSX0
>>683
ハロワに訊いてください
そして皆に教えてください
685名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 15:49:37 ID:4YWDS4380
次の認定日が最後で、あと15日しか失業保険が残ってません。しかし、日数が少ないため
次に認定日が来る前にバイトしようとおもうんだけど、普通に15日分は出ますか?

686名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 20:09:45 ID:cr6Iw4an0
バイトしたことを正直に申告したらそのぶんは引かれる
687名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 20:40:22 ID:ZcgdVMiZO
チャットレディのバイトをしようと思うんですが、バレますか?
言うべき?
688名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 20:58:10 ID:29jY9kV40
>>685
申告しなければ普通に15日分は出ますか


>>687
申告しなければバレない
689名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 21:02:27 ID:pAXmKoKK0
>>687
申告しなければバレないが
バレた際は需給停止で返還を求められるので
その覚悟があれば。
690名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 21:31:08 ID:d/LwPvH30
ふと思ったこと

 なんで職安に聞かないの?


以上
691名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 22:19:39 ID:aOnZhL9pO
給付制限中に就職決まり再就職手当てを手続きしようかと思います。もし一ヶ月くらいでまた離職した場合はどうなるんでしょうか?再就職手当ては貰えないんでしょうか?
692名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 22:43:16 ID:TcoXH1H00
不正行為のことを聞く奴はいうまでもないが、
それに助言する奴ってなんなんだろ?
犯罪を手助けしてるのと一緒なんだが。
693名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 01:16:04 ID:Y8N/86Gb0
4月2日に入社して9月20日に辞める場合って無理?
それぞれの月に14日は出てることにはなるんだけど
まるまる6ヶ月必要なのかな?
694名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 03:28:37 ID:LrVPiAfV0
>>693
失業手当払ってんだったら大丈夫だろ。
会社に問い合わせたら?
695名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 04:00:20 ID:yd0csZhG0
>>691
ハロワの決定日の時点で在職していれば出る
696名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 04:08:53 ID:mof6t4ISO
ありがとうございます。でわ二週間くらいでやめた場合はどうなんでしょうか?給付制限中継続でしょうか?それともまた三ヶ月とか待たなきゃならないんでしょうか?
697名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 04:31:37 ID:yd0csZhG0
>>696
待期期間が明けて給付制限期間に入ったら何が有っても給付制限期間の満了日は変わりません
698名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 04:35:25 ID:yd0csZhG0
>>693
通算できる前加入歴は無いの?
だとすると、6ヶ月じゃないよ1年間の加入歴が必要
10月から改定されるからね
699名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 04:37:21 ID:yd0csZhG0
>>693
9月までは丸々6ヶ月必要
10月からは丸々1年必要
700名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 06:58:08 ID:xqlZr0I/0
>>696
給付制限中継続
701名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 11:16:15 ID:F6MwlPEc0
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/work.htm

ここに書いてあったことなのですが、3ヶ月の給付制限中はアルバイトできるし
ハロワに申告する必要はない。ただし長時間はたらくと就職したとみなされる可能性がある

と書いてありました。
給付制限中って申告しなくてもOKでしたっけ?
ここのスレだと申告しろって書いてたような気がしましたが・・・
申告の必要が無いならグッドウィルやフルキャストなどの日雇い派遣なら
いくら働いても大丈夫のような気がしますけど・・
どうなんでしょうか?
不正はするつもりはありませんが、就職したかしてないかを決めるのはハロワの人なので
申告義務がなければ3ヶ月間はなるべくバイトしようかと思ってますが・・・
702名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 11:20:50 ID:Xmdwhj4Q0
失業保険給付するためのハローワークの説明会・認定日などが
終了する時間はおそくて何時まででしょうか?

その時間にあわせて夜バイトをしたいと考えてます。
703名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 11:49:26 ID:LyFdy1x40
おそくて17時
704名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 12:46:19 ID:mof6t4ISO
696です
ありがとうございます。求人票に書いてたのと実際労働時間とか違うので、辞めようかと考えてました。良かったです…。
705693:2007/07/11(水) 12:48:41 ID:BKDvd/TD0
みんなありがとう。

無理か・・・orz
706名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 13:42:40 ID:RaUtbbMW0
近日ハローワークに失業保険の手続きをしにいこうと思ってるのですが、金髪で行くのはやる気がないとみなされてマズいでしょうか?w

707名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 13:59:13 ID:LyFdy1x40
>>706
無問題
708名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 14:00:51 ID:RaUtbbMW0
>707様
ありがとうございます♪
行ったことないから様子が分からなくて無駄にビビってましたwww
709名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 14:06:59 ID:zoZfBzBE0
次回が3回目(最後)の認定だけどいくのさすがにはずかしいな。
710名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 14:07:04 ID:mof6t4ISO
給付制限中に就職し離職。給付制限中再開。給料など入れば受給する際に金額って変わってくるんですか?
711名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 14:07:54 ID:LyFdy1x40
>>710
変わらず
712名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 14:34:56 ID:mof6t4ISO
710です
ありがとうございます。
713名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 15:34:57 ID:luX6c7r8O
認定日って具体的に何するんですか?
失業中か確かめるだけ?
数分で終わるもの?
あとヤングハローワークで履歴書の書き方を教わるのも活動のうち?
714名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 15:36:34 ID:sWl5Mz3MO
>>709
貰いきるのが普通
俺もこの前、六ヶ月の最後だったが
他の人もいっぱいいたぞ
二回求職活動すれば金もらえるんだから、面倒でもみんながんばるわけよw
715名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 15:52:33 ID:LyFdy1x40
>>713
数分で終わる
716名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 16:49:33 ID:luX6c7r8O
説明会や認定日って相手がクビになったこととかも分かるの?
失業日数とか
20の後半以上なら恥ずかしいかも
717名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 18:02:01 ID:sWl5Mz3MO
20日で恥ずかしがって早々に就職するなら
保険はあんまり関係ない
てか就職できないのと今はする気がないのでは大違い
718名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 19:32:56 ID:5A3TcoV5O
職安でぺん太くんを利用してハンコもらったら時、これは求職活動の実績になるか?って聞いたらなる言われたんだけど…
これ2回ハンコもらえば認定日OKかな?
職安での求人閲覧だけで認定受けられた人いる?
719名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 19:46:39 ID:luX6c7r8O
>>717
年の話ね
720名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 19:54:34 ID:5dE3eqzM0
数ヶ月後に行われる公務員試験を受験しようと考えています。
現状だと残業が多くて勉強の時間が少ないので退職して勉強に専念したいのですが
その意思をハロワ職員に伝えても、企業への応募などの求職活動を行う必要はあるのでしょうか?
求職活動が必要な場合、ハロワの初回面接時に試験を受験したいことは黙っていた方がよいですか?
数ヶ月は働く意志が無いとみなされて、受給対象外になるのではないかと不安です。
721名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 21:46:42 ID:qs82p1s50
>>718
場所による。
>>718さんが通ってるハロワは職員が言ってんだから大丈夫だよ。
次回認定日までに閲覧で2回ハンコもらえばOK。
ちなみにウチも閲覧だけでOKって言われた。
長期に渡って閲覧以外の活動をしてない人には
さすがに声をかけるとは言ってたけど、
保険を払わないって事はないらしい。
722名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 22:20:37 ID:dmw5c34r0
就職活動しないと手当てもらえないんですよね?
723名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 22:44:47 ID:qs82p1s50
>>722
当たり前。
724名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 23:11:08 ID:3wWIkHQbO
回答が投げやりすぎてワロタ
725名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 23:20:36 ID:OZ52kCs00
会社が赤字で突然、解雇を言われて 嘱託なら雇うといわれました
この場合 失業保険は貰えますか?
726名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 23:20:52 ID:Xmdwhj4Q0
>703
ありがとう、認定日って日時の予想つかないらしいので
夜なんとかやってみます。
まじめすぎる日本人もっと法や行政の抜け道をさがして生き抜こう。
727名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 00:35:57 ID:H4oHvnuV0
失業認定申告書の求職活動で利用した機関の電話番号ですが
リクナビNEXT使った場合リクルート社
マイナビ使った場合毎日コミュニケーションズ社
の電話番号書けばいいんでしょうか?
728名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 00:38:34 ID:oXjTxgGH0
>>725
労基署・職安に相談
729名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 01:22:10 ID:wy6oawz50
>>727
閲覧のみで認定通る地域なのかな?
もしそうだとしたら、閲覧のみの活動では電話番号書く必要無いん
じゃないかな。
応募した場合は、応募先企業の名前と電話番号書く必要あると思う。
730名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 01:59:01 ID:H4oHvnuV0
>>729
レスありがとうございます。
実際に応募したところについて書こうと思っています。
「受給資格者のしおり」には、民間職業紹介機関の場合
機関の電話番号も書くように書いてあったんですが
もしかして民間職業紹介機関に該当しないのでしょうか?
731名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 02:40:08 ID:FsCcsNK4O
皆様、手当を貰う為に凄く必死になってる気がする…

私の場合、新しい仕事に就ける訳のない妊娠6ヵ月〜9ヵ月の間に全額受給しましたよ。
頑張ってハロワに通って職業相談していたら、相談員の方が『来所は大変でしょ??フリーペーパーに載ってる求人に電話して詳細聞くだけでも求職活動に当たるゎよ。』とアドバイスしてくれました。
いやぁ…だいぶ救われましたよ。
732名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 05:40:20 ID:THn17i+5O
>>731
バカっぽい
733名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 05:51:25 ID:JXURxrMN0
会社辞めてから1週間。
昨日やっと離職票が届いたんですよ。
で、今日さっそくハロワで登録しようと思ってたんですが、
なんですかね、この「金融機関確認印」ってのは・・・
で、説明見ると、通帳でもよいと書いてありますが、
郵便局の通帳しか持ってなくて、郵便局は指定できないと。
銀行の口座って1日で作れますかね?
734名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 05:55:29 ID:H4oHvnuV0
>>733
銀行の窓口行って作るのなら作れますよ。
印鑑と身分証明書お忘れなく
735名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 06:02:31 ID:JXURxrMN0
>>734
ありがと!
郵便以外はネット銀行の口座しかもってなくて
焦りました。
736名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 08:53:47 ID:oXjTxgGH0
>>731
スレタイがスレタイだからねぇ・・・。
まぁ「職安に聞け」ば済む話ばかり何だけど、なんでここで聞くんだ?てなことが多い。

>>735
今までどうやって生活してきたのかと・・・。
737729:2007/07/12(木) 10:55:58 ID:wy6oawz50
>>730
実際に応募したんだったら、応募先の企業の名前・電話番号でいいですよ。
「事業所名・部署」から始まる記入欄に、「応募したきっかけ」って項目
あると思うんですが。そこの「インターネット」に○するだけでOKでし
たよ。「応募方法」のとこには“web応募”と書きました。
私は求職活動の方法のとこにある「民間職業紹介機関」は、人材“紹介”
所とかで職業斡旋受ける場合かと判断してました。
地域によって失業認定申告書の書式違ったりするんかな?
738名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 14:09:08 ID:N55MFlmWO
ハロワ求人以外で受けた面接は受けた事実だけ書けばいいのでしょうか?
739名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 15:25:30 ID:N55MFlmWO
一つ上のレスも読めない文盲でしたorz
740名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 17:43:57 ID:xsFINIeI0
やっすい失業保険だぜ・・
741名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 19:04:12 ID:n06waQAI0
安いよね・・・

具体的な金額が計算できるサイトってあるかな?
やっぱ実際認定されるその時にならないと
詳細は判らないのかな

まぁ一日の上限額いっぱい分でも
一人暮らしにはきついんだけどさ
帰る所もない身にはきついわー
742名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 19:31:48 ID:WJphbA3r0
>741
「失業保険 シミュレーション」でググって一番上に出てくるサイトで
計算してみたらあまりの少なさにちょっと憂鬱になった…。
743名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 19:47:56 ID:n06waQAI0
>>742
ありがとう。やってみた。

「最高」でこの金額なんだよね・・・
住民税は上がるし保険は年齢的にも入りたいし支払いが・・・
こんなんじゃ年金払う気がうせる
せめて義務分の支払い意欲を少しでも上げる位欲しいわー

選挙も行く気がうせるw
744名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 21:08:09 ID:H4oHvnuV0
>>737
ありがとうございました。
745名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 21:13:56 ID:T3gf7M5f0
>>743
ダメダよう
そんなんじゃ、みんな行かなくて自民が勝って
今よりもひどくなるよ…
746名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 22:01:02 ID:b4UOBgau0
今日市役所から市民税の納付書が送られてきた
中見たら納付額が去年の10倍にも膨らんでいた
いったいどうやって払えばいいんだ orz
747名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 22:22:44 ID:/4d5qhmw0
>>746
どうにかして払え
748名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 22:28:19 ID:WJqiM4sm0
>>746
左へ受け流せ
749名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 22:40:34 ID:iO9L/8oW0
何市だよ・・
750名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 22:41:46 ID:/4d5qhmw0
夕張市では?
751名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 22:54:07 ID:THn17i+5O
6割〜8割ってどうやって決定されるの?
働いてる期間?
会社都合か自己都合かで変わるもの?
752名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 23:26:54 ID:/4d5qhmw0
>>751
前職の収入で
多ければ6割、少なければ8割
753名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 23:45:46 ID:VzlhGFYS0
質問です。

会社都合で辞めると、金額が多くもらえたりするのですか?
18ヶ月の雇用保険支払いでしたので、
90日分*5000円の45万円程度だと思っていたら、
(実際そう書いてあるのですが)、総額欄が100万円でした。
なんでなのか調べてもさっぱり分からないのですが・・。
754名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 00:08:50 ID:pAc3M3hv0
失業保険1回目の受給受けた時点で内定取った。
だが、その会社の就業日は9月から。
なので、残りの2回分の失業保険ももらいたいんだが、
これて可能なの?
会社に口裏合わせてもらって内定出たの8月末日にしてもらえばいいのかな。
755名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 00:33:22 ID:BvbltutyO
>>748ムーディー乙
756名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 00:41:13 ID:+GtVNDPM0
>>753
関係ないはず

>>754
就業日前日に、就業証明書提出しないとダメでしょ?
それまでは「失業」だから、失業保険の給付は受けられるはず。
一度、ハローワークに問い合わせること。
757名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 00:50:30 ID:z5Hhndwz0
>>753
会社都合だと自己都合より受給期間が長くなると思うけど。
雇用保険の加入期間が5年以上の場合、自己都合だと90日。
会社都合だと30歳未満は120日、30〜35歳は180日。

日額には影響しないと思うけど…受給日数、90日で間違いない?
758名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 00:58:33 ID:x+ZnJfeF0
>>757
日数は90日になってます。
不思議です。
759名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 01:10:16 ID:z5Hhndwz0
>>758
私の受給資格者証には支給総額までは書かれてないから、比較出来なかったw
同じ90日なんだけどな〜。

つか、本当にその額貰えるなら、3ヶ月は働かない方が得やねw
760名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 02:00:49 ID:k9jdUlMt0
>>758
俺のにも総額なんて書いてないけど
何に書かれてる総額みたの?
基本手当日額はいくらって書いてある?
761名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 03:07:27 ID:2E/6u+Bx0
どなたか教えて!当方4月いっぱいで退職し即失業保険申請したんだが
実家が商売始めるらしく
会社を株式登記した時、お前の名前も入れといたぞ!って親父!
(俺の持つ資格が事業所申請で必要らしく)
こんな僕は受給資格消滅でしょうか??
(その会社で働く意思はありません)
マジで転職活動中なんだけど、、、どーしよ。。。
762名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 03:55:18 ID:+GtVNDPM0
>>761
ハローワークに問い合わせるべし
763名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 05:44:09 ID:4wtgYYniO
487:名無しさん@引く手あまた :2007/07/12(木) 22:31:56 ID:/4d5qhmw0
12日午前7時ごろ、名古屋市天白区天白町八事の駐車場で、軽ワゴン車の外側に
人間の頭部が落ちているのを出勤途中の男性(28)が発見、110番通報した。
愛知県警天白署が調べたところ、運転席で頭部が切断された男性が死亡しており、
後部のハッチバックが開いていた。現場の状況から、男性が首にビニールロープ
(太さ約1センチ)を巻き、ハッチバックを開けて車の後方の木にロープを巻き
つけたうえで車を発進させて自殺を図り、頭部が切断された可能性があるとみて
調べている。
調べでは、死亡したのは同市昭和区の男性(56)とみられ、車内に遺書があった。
車はエンジンがかかっており、男性は運転席と助手席の間にあおむけで倒れていた
という。同署はロープで切断された頭部がハッチバックから車外に落ちたものとみ
ている。現場は東山公園内のゴルフ場の駐車場で出入りは自由だという。
764名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 08:35:32 ID:ygi8NVWi0
教えて頂きたい事がございます。

失業保険を受けるために、
求職活動をしていることが条件としてありますが、
ひと月に何回かハローワークにいって求職の相談をするだけでも、
求職活動していると見なされるのでしょうか?
765名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 08:36:42 ID:c9s8I/4L0
>>764
なるよ
そのくらい調べれば直ぐに分かることだろ
766名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 09:06:27 ID:kRKtz2B8O
教えて下さい。

会社都合退職の場合、初回認定日は失業認定手続後
土日含んで約4週間後ですよね?
今日失業の認定に行ったら、初回認定日は8/10?
8/13以降にズレる事もありでしょうか?

結婚して初のお盆で、旦那と帰省しなくちゃならないから
8/13以降になる可能性があるなら
手続行くの止めようと思うのですが…
767名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 09:55:00 ID:AuwmLoix0
>>766
手続きしたら1週間後くらいに説明会あり
説明会の時に初回認定日がわかる
768名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 11:38:30 ID:118CC31A0
>>766
8/10は金曜だし、まだお盆休みにはかぶらないんじゃないの?
もしかぶっても、お盆は職安休みだからそれ以降に延ばされるはずだけど。
そんなに長く帰省するんですか?
769766:2007/07/13(金) 11:58:19 ID:kRKtz2B8O
レスありがとうございます。

13〜15日迄帰省する予定なので、
その間に初回認定日が重なりそうならば
手続に行くのを遅らせようかと思いまして…
職安はお盆休みないって聞いたのですが、
認定日がお盆中だとずらされるんでしょうか?
770名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 11:59:22 ID:AuwmLoix0
>>769
初回説明会で聞け
771名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 12:03:48 ID:2Lx3Bx8m0
離職票2で事業主理由は一身上だが、離職者理由で過度な時間外労働にチェックをして
勤務表を確認資料として持っていこうと思うのが、
こういうのって勤務先に連絡いったりするのでしょうか?
772名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 12:10:30 ID:AuwmLoix0
>>771
ハロワでは会社に電話して事実確認をする
事実なら会社都合となり失業保険は即支給
過度な時間外労働にしたいならタイムカード、給与明細(残業)など
準備したほうがいい

*過度な時間外労働=月45時間が3ヶ月以上続く場合

773名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 12:10:33 ID:2Lx3Bx8m0
>>771
訂正:
勤務先→元勤務先
774名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 12:15:07 ID:2Lx3Bx8m0
>>772
ありがとうございます。
連絡いくのか・・しかし理由がこれ以外当てはまるのないから
しかたがない。
775名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 12:16:57 ID:3ZfsZD9M0
現在給付制限中です。
内定がでまして、8月1日から就業します。
7月27日が初回認定日なのですが、この場合1回目の失業保険は貰えるの?
それとも早期就職手当になるの?
776名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 12:42:46 ID:118CC31A0
>>769
本当だ。ごめん。
うちの職安のカレンダー見たら、盆休み無さそうだわ。

基本、初手続きの曜日が今後の認定日になるから、
多分今日行けばおkだろうけど、(祝日だとずらされる)
心配なら無難に来週の木曜以降に手続きすればおkと思う。

初回説明会行ってからじゃ遅いでしょうに。>>770
ていうか、私は手続きの日に教えてもらったけど。
777名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 14:59:51 ID:AuwmLoix0
>>775
給付制限中なら7月27日認定日でも失業保険は貰えない
入社前日(7月31日)に再度ハロワに行き認定申告書出せば(8月1日就職で)
失業保険金は7月27日〜31日分が出る。
早期就職手当申請書用紙はそのときにもらいなさい
778名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:06:26 ID:c9s8I/4L0
>>775
給付制限明けの初回認定ってこと?
779名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:13:07 ID:c9s8I/4L0
>>775
給付制限明けの初回認定なら、給付制限満了日の翌日から認定日までの給付があります。
認定日にハロワに行くと7月28日〜31日までの申告書と再就職手当の書類を渡されます。
7月28日〜31日までの申告書は本人持参が原則(委任状で代理人OK)で郵送は不可です。
再就職手当の書類は郵送でOKです。
780名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:15:18 ID:c9s8I/4L0
AuwmLoix0はいい加減なことばかり書いているんじゃない
781名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:23:15 ID:AuwmLoix0
>>780

よく読め

775 名前:名無しさん@引く手あまた :2007/07/13(金) 12:16:57 ID:3ZfsZD9M0
現在給付制限中です。
782名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:42:54 ID:c9s8I/4L0
>>781
では、解説しよう。
>給付制限中なら7月27日認定日でも失業保険は貰えない
給付制限中真っ只中だったら失業給付は貰えない。だからこれはまぁ良いでしょう。

>入社前日(7月31日)に再度ハロワに行き認定申告書出せば(8月1日就職で)
>失業保険金は7月27日〜31日分が出る。
何を根拠に??
「認定日=給付制限満了日」ではありませんから不正解です。

>>770にしてもいい加減
通常ハロワに求職申込をした日に認定日は決まっている
説明会じゃ遅すぎる
実際に給付受けたことあるの??
783名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:44:25 ID:c9s8I/4L0
>>781

よく読め

>>779
784名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:53:18 ID:LiBv4VDm0
>>782
さすが永年失業者
785名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:57:31 ID:c9s8I/4L0
>>784
永年失業者じゃ「再就職手当」に関してなんて知らんだろうよ
786775:2007/07/13(金) 15:58:28 ID:jo0AtB9y0
>>779
レスありがとうございます。
27日が初回認定日です。
3日分貰えて、再就職手当が貰えるでFAなのかな。
787名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 16:01:34 ID:LiBv4VDm0
>>785
おまえはハロワ名人かよ?
788名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 16:12:06 ID:c9s8I/4L0
>>786
資格者証を確認してください。
給付制限満了日はいつになっていますか?
「給付制限満了日の翌日〜認定日」までの失業給付が認定日に決定します。
そして、認定日翌日から就職日前日までの申告用紙を渡されます。
この申告書は就職日前日から決められた期限までにハロワに本人持参で申告する必要があります。
申告すれば認定日翌日から就職日前日分の失業給付も貰えます。
更に、再就職手当の申請用紙も渡されます。
これは実際に就職してから数日後に会社に出勤の実態を証明してもらった上で郵送でハロワに申請することができます。(もちろん、直接持参しても良いけど)
再就職手当は入社日から1ヵ月以上経過したハロワが決めた日に会社に在籍確認をして支給が決定します。
789名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 16:21:23 ID:c9s8I/4L0
>>787
単に経験したことに基づいて書いているだけだが?
単にいい加減なものはいい加減と指摘しただけ
自分の知らないことまでは口出しはしない
790名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 18:20:31 ID:IfOVwyt1O
質問させてください。
先月、団体の手伝いを一時間だけしたものの、その分の収入を貰うつもり無かったので、受け取るのを断りました。なので、この件については収入を得ていません。

ですが、この件についても申告をする必要はあるのでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんが、教えてくださると幸いです。
791名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 18:22:50 ID:i/Uyit7r0
俺自己都合退職したから3ヶ月の制限がつくんだけど
その間に働くと受給資格失うの?
しおり見ると7日以上の契約あると就業と見なされちゃうらしいけど
792名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 19:58:30 ID:+GtVNDPM0
>>791
そのとおりでございます
793名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 19:59:12 ID:+GtVNDPM0
>>790
収入貰ってないのなら別に問題ないでしょ(たぶん)
ハローワークに聞いてみたら?
794名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 21:32:52 ID:kRKtz2B8O
>>776
親身なレスありがとうございました。

今日手続に行って聞いてみたところ
おそらく8/9か10が初回認定日になる
と言われました。
一安心です。
お礼が遅くなってすみませんでした。
795名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 01:35:08 ID:TUSP08QL0
>>760
遅くなってすみません。
雇用保険受給資格者証の裏側の「支給金額」欄です。
まだ1回目の認定日が終わったばかりで、支給は始まっていません。
基本手当日額は¥5300ですし、給付は90日です。
もしかしてこの100万円は総額じゃなくて、関係ない数字なのかな?
796759:2007/07/14(土) 02:00:42 ID:SeFLVcHH0
>>795
気になって自分の受給資格者証出して見ちゃったよw

私のだと1回目の認定は受けてるので、その支給金額欄には1回目貰える
額が書いてある。
んで、その上には失業手当の申請に行った時のデータが印字されとるが、
印字スペースの都合なのか、「支給金額」の欄に払い込み用銀行口座の
口座番号が印字されてる。
>>795さんの口座番号が1から始まる7ケタだったら、それの見間違い?
797名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 05:19:21 ID:pAMO588HO
私、自己都合退社です。只今、給付制限期間中5/1-7/30 次回認定日が8/14 この場合、実際口座に振り込まれるのは、いつぐらいになるのでしょうか?
798名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 07:45:41 ID:78Svmn720
>>797
認定日の数日後(金融機関により日数は変わる)
799名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 07:47:36 ID:78Svmn720
>>790
申告する必要はあるよ
でも、申告したからって何の影響も無い
800名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 10:02:11 ID:7nEmoK0n0
転職先から内定をもらう。勤務は1ヵ月後に決定。
2週間で現在の勤務先を辞める。
2週間ぶらぶらするしかないわけだが、ハロワにいって一週間後には失業手当もらえたりする?
さらに、就職手当がもらえたりすると嬉しいんだけど。
801名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 10:17:10 ID:XgoGQZPz0
>>800
無理
802名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 13:41:31 ID:luMdPa900
791と似た質問になっちゃうけど
給付制限中に20時間以上7日以上働くと就業扱いになるみたいだけど
雇用形態がなんだろうと保険に加入しなくても
受給資格を失うのでしょうか?
803無職継続中:2007/07/14(土) 14:01:02 ID:mOJWHMWr0
今度最終の認定日なんだけど、これ以降に仮に就職が決まった
としてもハロワに行く必要は無いよな?

就職決まりましたと報告する必要ある?
804名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 15:04:02 ID:Iaa1sfgi0
>>803
だから行く必要あるって上に書いてあるだろ
就業日前日まで失業状態ということなので給付可能
805名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 16:12:09 ID:zzLnCELc0
ぐおおおおおお8月の支給で終わるわあああああああ
やべーな・・
806名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 16:15:00 ID:KPj5Saum0
派遣で更新を断って退職した場合(契約満了)
退職理由は自己都合になるんでしょうか?
離職票の会社の事情記載欄に自己都合と書かれてたので
ちょっと不安に。。。

散々外出かもしれないけど
週明けにハロワ行くまで気になって仕方ないので
ご存知の方教えてください。。。
807名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 16:27:02 ID:78Svmn720
>>802
仮に「就業扱い」になっても「受給資格」は失わない
受給資格は退職日翌日から1年間有効
就業するとその間支給停止になるだけ(給付制限期間は元々給付がないから影響なし)
再度失業状態になれば受給を再開することが出来る
給付制限期間中に仕事したければ仕事しろ
給付制限期間満了前に再び失業し失業したと届け出れば普通に給付を受けられる
給付制限期間満了日過ぎてから失業しても給付開始日が遅くなるだけの話
808名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 16:30:43 ID:78Svmn720
>>806
>更新を断って退職
自己都合です
809795:2007/07/14(土) 16:49:58 ID:cUIPqFjk0
>>796
ああ!それでした!
口座番号だ・・・・・・。
ショック・・・。100万円もらう気だった・・・。
ありがとうでした。;;
810名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 18:29:18 ID:KPj5Saum0
806です。
808さんありがとうございます。

自己都合になるということは、契約満了でも
給付制限期間が発生するということでしょうか?

度々済みません。ご存知でしたら教えて下さい。
811名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 20:38:00 ID:EFYY569V0
>810
そう。3ヶ月経たないともらえない。
812名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 21:00:27 ID:0v/1L6Co0
20年勤務した会社を「会社都合」で今年3月末に退職。
4月から別の会社に勤めたが、6月末に「自己都合」にて退職。

この場合は、「会社都合」それとも「自己都合」どちらで受給することになりますか?
813名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 21:28:49 ID:EFYY569V0
>>812
会社都合。
理由は、受給権が発生したのが
20年勤務した会社の雇用保険の加入年数によるものだから。
814812:2007/07/14(土) 21:43:03 ID:0v/1L6Co0
>>813
サンクス。週明けにもハロワに行ってきます。
815796:2007/07/14(土) 22:03:27 ID:SeFLVcHH0
>>809
やっぱそうでしたかw

私は口座番号が1から始まる6ケタだったんで、そんな楽しい
気持ちになれなかったのが残念・・・(´・ω・`)
816名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:39:34 ID:XgoGQZPz0
つーか、自分の口座番号くらい、暗記してるだろうが・・・・
817名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:45:27 ID:2VbeWi370
>>816
してないぞ。少なくとも俺は
まあ支給金額と間違えるのはうっかりすぎるとも思うけど
818名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:45:35 ID:cUIPqFjk0
自分じゃなくて身内のだったので。。
819名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 00:42:57 ID:MrsqDAEi0
>>804、違うんでは?
最後の認定日ってことは、貰える期間は先に終えてるってことじゃなくて?
820名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 04:55:06 ID:M95fDqazO
質問よろしいですか、適用が改正されるようですが
今年1月10日から雇用保険加入なんですが
仮に9月30日に退社したら保険給付セーフ
仮に10月1日に退社したら給付アウト
になるんですよね?
821名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 06:19:26 ID:e7pdS4Cz0
>>820
理由が分からんし、適用が改正って何?
822名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 06:28:58 ID:X6ms95hP0
>>820
そんな微妙な話は現時点では関係者にしか分からない
ハロワに訊いて皆に教えてください
823名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 06:35:07 ID:X6ms95hP0
>>820
改正制度の基準が「退職日」を基準とするのか「申請日」を基準とするかか分からない
824名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 06:49:51 ID:X6ms95hP0
>>820
仮に「申請日」を基準とすると・・・どっちもアウト
825名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 06:54:11 ID:awxLGNlWO
しおりみたけど分かりにくかったので質問させて下さい。

給付制限中に一年契約(契約社員)として就職した場合、再就職手当対象外なのですが、「就業手当」はもらえますか?また再就職手当と比較して金額は違うのでしょうか?
826名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 06:57:16 ID:awxLGNlWO
しおりみたけど分かりにくかったので質問させて下さい。

給付制限中に一年契約(契約社員)として就職した場合、再就職手当対象外なのですが、「就業手当」はもらえますか?また再就職手当と比較して金額は違うのでしょうか?
827名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 06:59:46 ID:pKHUqCguO
支給額は月給過去6ヵ月間の平均から計算しますが、6月21〜30日のみの給料は7月分として含まれるのですか?(6月30日退社)
だったら月給低くなるんですけど・・・
828名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 07:22:38 ID:X6ms95hP0
>>825-826
いおりを良く読め
わかりにくい????
しおりには「明確」に書いてある
日本語を理解できるなら簡単に理解できる
829名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 10:52:10 ID:ZI1UdOX70
きちんと勉強しておくべきだった。
自己都合退職&1ヵ月後に自力で内定・・・

何ももらえない!
その期間は確実に無職だったし、雇用保険払いつづけてきたのに損した気分だ。
せめてもう1ヵ月遅らすべきだったなぁ・・・
830名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 13:54:21 ID:2FgAVF32O
質問させてください。もうすぐ半年が経過するパチンコ店バイトを辞めようと思っています。
職業病で慢性的な腰痛と足の痛みに悩まされ、日常生活や業務に支障が出るほど
までは行きませんが、(整骨院には通っています)辛い思いをしています。

これを理由にして転職(退職)をしたいと告げた場合、自己都合扱いとなるのでしょうか?
831名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 13:57:03 ID:iQSkwp8N0
祝・祭日とかハロワやってるの?
832名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 15:00:54 ID:y1AhsXNP0
>>830
自ら辞めることを「自己都合退職」といいます。
依願退職も「自己都合退職」です。

>>831
役所がやってるか?
833名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 15:31:23 ID:Ezoa0Oog0
>831

休日とかに開くのはそこのハロワ次第
834名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 15:36:40 ID:c8VAGIG30
>>832
厚生労働省の社会保険事務所はやってるが…
電話で年金の問い合わせもやってるぞ。
社会保険事務所の担当だけかわいそうだと思わないのか。
同じ厚生労働省の職員ならハロワもやれや。
835名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 15:41:34 ID:rXFKj6Gi0
>>834
社保庁は自業自得だろ?
836名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 16:16:19 ID:0fSPpbnD0
そんなもんハロワで聞けや
くそだな 馬鹿じゃね
837名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 16:37:02 ID:WjBzf1LHO
いちいち質問にブチ切れしてちゃスレの意味がないのでは?いらいらする気持ちは分かるが。
838名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 17:43:36 ID:0wfckK1I0
質問なんですが今年4月に前の派遣会社を辞めて5月に受給申請をしましたが
今月から別の派遣会社で働くことになんったんですが仕事の内容が合わない物ですから
9月いっぱいで辞めようと思います
それで前の会社の保険を再受給する場合なんですが自分の場合10月は25日が認定日
になっているんで24日までに申請した場合25日に1日から24日の分は貰う事が
出来ますか?
839名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 17:45:10 ID://v5ChWL0
>>806と似てるけど、契約社員で契約更新せずに退職したのに
なぜか給付制限なかったんだけど・・・これって手違いじゃないですかね
840名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 18:02:54 ID:oT9ZJ8wV0
>>839
契約社員が契約終了で退職したら会社都合の退職となるので
給付制限はない(即もらえる)
841名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 18:28:13 ID://v5ChWL0
>>840
はーそういうもんなんですか・・契約社員でよかった。
dクスですノ
842名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 18:33:07 ID:oT9ZJ8wV0
>>841
通常、契約社員が契約更新できるのに更新せずに退職するのは
自己都合退職になるんだがそれを会社都合にしたのはそこの会社での
あなたの勤務への評価(温情)か単なる無知だと思います
843名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 18:50:22 ID://v5ChWL0
>>842前者だと信じたい・・w
844名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 21:58:13 ID:LIwOdBElO
失業保険は今年四月から後にはいったら一年働かないともらえないのかな?それとも12までは半年おけ?
845名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 22:02:02 ID:oT9ZJ8wV0
12までは半年おけ
846名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 23:43:57 ID:2u9SIjaZ0
96年10月親会社入社、03年4月子会社に転籍、06年9月子会社が
親会社に吸収合併、07年6月会社都合退社。
手元にある離職票に書かれている被保険者となった日付は
子会社に転籍した日付。これって正しいの?
退職金は96年の親会社入社日からの計算なんだけど。
847名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 00:47:49 ID:dSD3tbSt0
>>845
あれ12月までおけになったんですか?
当初は10月までって言っていたんだけど・・・
848名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 06:56:58 ID:UIYVwJB70
>>846
正しい
転籍するとリセットされる
合併の場合は引き継がれる

退職金は会社の規定による
849名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 09:14:12 ID:HVa2nYaE0
10月からの制度が今ひとつ理解できないです。
Q1.契約期間が6ヶ月で期間満了の場合は会社都合でOK?
Q2.満6ヶ月以上の加入期間が必要だそうですが
現在の契約が6月25日から12月24日までなのですが
条件を1日クリア出来ていないような?

以上2点どなたかわかる方がいましたら回答お願いします。
850名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 09:24:10 ID:UIYVwJB70
>>849
10月から雇用保険加入期間が12ヶ月以上無いと失業給付資格無し

以上
851名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 09:28:02 ID:HVa2nYaE0
>>850
公式にはこのように記載されているんですが。。。

また、倒産、解雇等による離職の場合は、離職の日以前1年間に、
賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、
かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して満6ヶ月以上ある場合にも支給されます。
852名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 09:44:15 ID:UIYVwJB70
>>849
>Q1.契約期間が6ヶ月で期間満了の場合は会社都合でOK?
「契約満了」だからといって会社都合とはならない
会社が契約の更新や継続を望まなかった場合のみ会社都合
通常、会社から「いらない」と言われる人は少数だろうねぇ・・・

>Q2.満6ヶ月以上の加入期間が必要だそうですが
>現在の契約が6月25日から12月24日までなのですが
>条件を1日クリア出来ていないような?
「以上」とは基準となる点を含むから大丈夫だけど、会社都合になればの話
853名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 09:47:22 ID:UIYVwJB70
>>851
理解しているじゃないかぁ・・・
貴方の質問はそれ以前の問題だよ
854名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 09:54:26 ID:HVa2nYaE0
>>852
そうですか?
今までの経験から言わせてもらうと契約期間満了時
期間の延長の話を断っても自己都合退社とならずに
期間満了による退社扱いで7日間の待機後すぐに支給開始されたものですから
(離職理由コード40)
ですから10月1日以降の扱いを知りたいのですが。

期間のことは自己解決しました。
起算日から数え応答日前日で満1ヶ月なんですね。
855名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 09:55:23 ID:HVa2nYaE0
離職コード20でした
856名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 10:05:44 ID:UIYVwJB70
>>854
それは、会社が良かっただけ
厳密に言えば次の仕事を断れば「自己都合」はこの板でも常識の話

>(離職理由コード40)
どこに書いてあるコード?
857846:2007/07/16(月) 10:10:14 ID:hXGCgpxf0
>>848
ありがとうございます。
それにしてもショック。受給日数が240日と思ってたら90日……orz。
858名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 10:13:01 ID:HVa2nYaE0
>>856
常識なんですか?
2社とも良い会社だったんだw
回答をありがとう

40は自己都合退社した時のです。
20は契約満了に伴う退社の時。

>>(離職理由コード40)
>どこに書いてあるコード?
そんなことも知らないでレスしてるんですか?


859名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 10:14:22 ID:UIYVwJB70
>>855
資格者証のコード?
これって分かりづらいから・・・
離職票の事業主記入の離職理由は何処に○が付いている?
860名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 10:17:12 ID:UIYVwJB70
>>858
関係書類で「離職理由コード」といった言葉の入ったものが見当たらないのだが??
受給資格者証に、単に「理由」という項目はあるが・・・
861名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 10:19:46 ID:UIYVwJB70
>>858
コードなんて知る必要有るか?ハロワ関係者以外が??
規則を知っていれば十分だろ???
862名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 11:13:40 ID:GNNfPvt+0
>>859->>861
雇用保険受給のしおり にのってたよ。
一般人でも分かります。

863名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 11:28:00 ID:xLJAVc5O0
>>861
コードで受給資格が決まるわけだし
資格者証発行時にも良く確認してとハロワ職員に言われますよ
コード詳細はしおりに書いてありますし

それにあなたの場合規則も理解していないようです

質問者の離職理由コードが20なら10月1日以降は
11日以上の勤務月が6ヶ月以上で保険期間が満6ヶ月を満たしていれば
給付対象なのにもかかわらず回答は

>10月から雇用保険加入期間が12ヶ月以上無いと失業給付資格無し

>以上

でしたね。
864名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 11:28:06 ID:UIYVwJB70
>>862
「離職理由コード」とは書いていないけど・・・・単に「理由」の解説
っうかぁ、しおりの後ろの後ろの方に書いてある実用上どうでも良い解説なんて「一般人」には関係ないと思うが・・・
この辺の解説はマニアの世界か事細かに知りたい人以外は不必要な解説
普通は見ないよこんなところまでは・・・
てことは・・・マニアやマニアもどき以外は答えるなってことかぁ・・・

っうかぁ、そこまでしおりを読んでいて基本的なことが理解できない??
そっちの方が理解できないよ・・・

865名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 11:36:25 ID:1GWnHW+v0
>>858
一応礼を言いつつ嫌味か。
ちょっと前の書き込み見れば解るようなことを、わざわざ答えて
貰ってるのにな。

>そんなことも知らないでレスしてるんですか?
完璧な知識持った人に答えて欲しいなら、ハロワ行け。
そんなことも解らないんですか?
866名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 11:45:26 ID:8aXh7Jz60
プロフェッサー気取りが必死で笑える
867労務士見習い:2007/07/16(月) 11:51:41 ID:r3ICbCLk0
あーケンカせんといて。とりあえず今のところ予定している内容としては、

離職コード33(正当な理由のある自己都合)は当面救済。6ヶ月でok。
離職コード20については、本来1年以上更新される見込みが高かったの
に雇い止めを食らった場合は救済。それ以外は原則通り12ヶ月。

・・なわけだが、労政審でまだ審議中で正式には通ってない、はず。まあ、
9分9厘かわらないだろうけどね。
868名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 11:51:41 ID:UIYVwJB70
>>863
>コードで受給資格が決まるわけだし
違いますよ

>資格者証発行時にも良く確認してとハロワ職員に言われますよ
少なくとも私は言われていませんが・・・

>コード詳細はしおりに書いてありますし
「コード」という言葉は使われていますか?
私が見る限りでは「理由」に関する解説だけです
しかも、最後の方の付録みたいなところにです

>それにあなたの場合規則も理解していないようです
そりゃそうですよ
100%理解できている人がこの世の中にどの位いるのでしょうか?
そして100%知らなければ答えてはいけないのでしょうか?
質問の答えにはなっていませんが、間違ったことを言っていますか?
質問には直接答えず、直接関係の無い返答をすることも気分次第ではあるよ
でも、その後に私の見解をちゃんと書いただろ?
869名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 11:55:53 ID:UIYVwJB70
>>863
>コードで受給資格が決まるわけだし
受給資格が確定した時点で雇用保険受給資格者証の「理由」の項目の番号が決まるんだろ
870名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:01:11 ID:UIYVwJB70
>>863
>資格者証発行時にも良く確認してとハロワ職員に言われますよ
私の経験のみを元にすれば・・・
説明会の時に番号の説明はあったかな?
でも「コード」という言葉は一切使われていないよ
何番の人は給付制限があるとかそんな感じの説明しかない

自分の経験が全ての人が経験したことという前提で話すのは良くないね
871労務士見習い:2007/07/16(月) 12:02:56 ID:r3ICbCLk0
>>869
>受給資格が確定した時点で雇用保険受給資格者証の「理由」の項目の番号が決まる

現状はその通り「受給資格確定→理由」。

ただ10月以降はその限りではなくなりそうだけどね。
理由の認定如何で手続きが門前払いになっちゃうわけで、
「仮受理の上、先に理由確定」→場合により資格無しとして書類返却
なんていうケースも発生しそうだ。
872名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:27:01 ID:HU6jfYL50
>>っうかぁ、そこまでしおりを読んでいて基本的なことが理解できない??
>>そっちの方が理解できないよ・・・

だからさ、新制度のことは、しおりにも書いてないし。

>離職コード20については、本来1年以上更新される見込みが高かったの
>に雇い止めを食らった場合は救済。それ以外は原則通り12ヶ月。

この当たりの事を書いて案内しているページはありますか?
873名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:27:07 ID:GNNfPvt+0
>>864
往生際の悪い人。

うちのとこは10ページにあるし、初回説明会でも口頭で説明受けたっての。
マニアってw
874名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:30:43 ID:UIYVwJB70
875名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:34:56 ID:UIYVwJB70
>>872
>>849の質問内容は「新制度」とは全く関係のない話だけど?
新制度になって改めて何処にそんなことを疑問に思う部分があるのでしょうか?
876名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:36:51 ID:GNNfPvt+0
>>874
いや、自分の経験してない事を言われたからって
人を勝手にマニア扱いしてて、笑っちゃっただけなので。

横槍入れてごめんね!
877名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:36:58 ID:OsoY0pgFO
就職決まって、7月11日に初回認定日だったんですけど、再就職手当はいくら位貰えるんですか?
878労務士見習い:2007/07/16(月) 12:37:49 ID:r3ICbCLk0
>>872
元資料は
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/06/s0627-7.html
この資料2をみてね。まだ案で正式な内容じゃないけど。
879労務士見習い:2007/07/16(月) 12:44:01 ID:r3ICbCLk0
>>875
>>849の質問内容は「新制度」とは全く関係のない話だけど?

いや関係あるよ。そもそも最初から「6ヶ月雇い止め、更新無しor更新は未定」
の約束で働いていたなら、新制度では>>849はもらえなくなるからね、今の省令
案だと。

現行制度なら期間満了、離職コード20で難なくもらえるわけだが・・。
880名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:44:20 ID:UIYVwJB70
>>872
あのねぇ・・・
質問するのに○○コードとかいう言い方止めた方が良いよ
離職理由番号が20だったら「定年、契約満了、転籍出向等」だけど・・・
これは最終的な分類番号であって、具体的な話をする場合に定年、契約満了、転籍出向等によって事情が違ってくる場合もあるんだよ
今までこのスレで○○コードといったやり取りが一般的だったか?
そうじゃないと思うが・・・
881名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:49:37 ID:HU6jfYL50
>>875
なんか認識違いがあるんじゃないかなぁ。
契約期間等で今まで給付対象だった人が外れる場合もあるんだし。
もう一度849の質問をよく読んでみなさい。

私も手続きの時の離職理由コードはきちんと確認しろと言われましたよ。
東京の西の方で1度、都心で2回手続きしましたけど。

>自分の経験が全ての人が経験したことという前提で話すのは良くないね
妄想でアドバイスするより良くないですか?

>>878
ありがとうございます。
確認します。



882名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:49:40 ID:UIYVwJB70
>>879
>現行制度なら期間満了、離職コード20で難なくもらえるわけだが・・。
じゃ、新制度の話をするのには意味無いね
現行の「番号」は現行制度上の分類です
新制度の話をするのであれば、具体的な「理由」を示す必要があると思います


883名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:52:51 ID:UIYVwJB70
>>881
>東京の西の方で1度、都心で2回手続きしましたけど。
東京ローカルの話だろ?
それで全国同じと考えるのか??
離職理由に関しては確認しろと言われたが「コードを確認しろ」とは言われていない
884名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:54:31 ID:UIYVwJB70
私は「番号」って言葉では聞いたことあるが「コード」という言葉は初耳
885労務士見習い:2007/07/16(月) 13:02:39 ID:r3ICbCLk0
なんか誰と話しているのか分からなくなってきた。
849=UIYVwJB70さん?

>>849
Q1.契約期間が6ヶ月で期間満了の場合は会社都合でOK? にたいし

現行制度では6ヶ月以上加入であれば、「会社都合」ではなく「会社にも
事故にも責任がない退職(=期間満了)」で、資格決定が出来るし給付
制限も付かない。だから、答えは、「おおむねそのとおり(会社都合の人
と同じ条件で受給可」。

だが、新制度では、6ヶ月のみ加入の期間満了退職者は、長期の契約更新の同意
が事前にあった場合を除き、受給資格を得られない。だから、会社都合でおk?
という問いには、「そうはならない」。

10月以降退職か否かで、大きく結論が変わってくるケースなのだが・・?

あ、コード(別に番号でも何でも良いけど、安定所の中ではコードと読んで
いるはず)そのものは新制度でも変わらないよ。1年以上(かつ3年未満)加入している
期間満了者は、今までと同じ離職コード(番号)20(定年、期間満了等)。

886労務士見習い:2007/07/16(月) 13:05:35 ID:r3ICbCLk0
ハロワ内部の業務取扱要領とか生のは見たこと無いが、確か「離職理由コー
ド」が正式名称だと思うぞ。でも、普通の受給者はそんな名前知る必要はない罠。
理由欄20、理由欄33で十分意味は通じるし。
887名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 13:06:24 ID:OsoY0pgFO
>>877です
ハロワ紹介じゃなくて、自分で見つけて就職の内定貰いました。
こういう場合は再就職手当は貰えないんでしょうか?
初回認定7月11
支給対象期間が9月20日からになってます
888名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 13:07:33 ID:UIYVwJB70
>>881
>もう一度849の質問をよく読んでみなさい。
今読めば質問の意図は分かりますが・・・・
あの時点では説明不足だと思います
私の解釈だと新制度ではこうこうこうなっていますが・・・・
この点はどうなんでしょう?と質問すれば良かったと思います

あの質問の仕方は「テスト」されているように感じました
気に入らなければ答えなければ良いのでしょうが・・・
あの質問の仕方は反発したくなりますね・・・
889名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 13:14:15 ID:UIYVwJB70
>>886
そういうことです
正式名称どうこう言うつもりはありません
一般人でも知っていて当たり前と言うから反発しただけです
少なくとも私は「コード」という表現では聞いていませんでしたから・・・
一般人相手に業界用語は使わないようにするのが社会の慣例だから、ハロワもそれに倣っているのでしょう(東京は除くw)
890労務士見習い:2007/07/16(月) 13:14:24 ID:r3ICbCLk0
>>887
いつからの就職かによる。情報不足でよくわからんが、
6月20日〜9月19日給付制限、9月20日以降支給なら、
7月19日までに開始する自己就職はアウト。
891名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 13:41:44 ID:GNNfPvt+0
>>889
正式名称どうこう言ってるのは君だけだと思う。
番号=コードで分かるなら、こだわる問題じゃないし。
びっくりするくらい往生際悪いなぁ。

こっちは京都のハロワだけどな。
892名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 14:37:22 ID:B27BkHnP0
>>889
言いたかなっけどびっくりするぐらい小さな人だなぁ
意地悪回答したつもりが反発食らって
こんどは言い訳かw
キミの目的はナンなんだ?
誰にもメリットないだろう
大人を気取るなら質問者の意図を汲み取って回答してやれよ
893名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 14:40:00 ID:Wpzi9B4q0
>>888
質問者に反発かぁ。
なんかすごいな、嫌な事でもあったのか?
894名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:07:05 ID:RPa1RgYj0
質問です
失業保険で検索したら、「自己都合」でも「会社都合」に出来るって言う
サイトみたのですが、本当にどんな場合でも「会社都合」に出来るのですか?
やっぱり、「自己都合」と「会社都合」ではもらえる期間(金額)が2倍になるので
もし、出来るのであれば「会社都合」にしたいと思います。
どのような、カラクリがあるのか2chの方なら知っているのかと思い
書き込みました。

よろしくお願い致します。
895名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:19:52 ID:WX8lspeF0
ハローワークって勝手に登録者の個人情報を事業所へ提供したりするの?
896名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:22:31 ID:UIYVwJB70
>>891
こっちは最初から「コード」って何??って言っていますが・・・
しおりに載っているとか、ハロワで説明受けたとかしか最初は言わなかったでしょ?
しおりにしても「コード」なんて表現では一言も書いていないし私はハロワでそんな言葉は聞いていないから聞いていないと言ったまでだけど・・・
それの何が悪いんだよ??

そして、誰か「番号=コード」と説明した奴がいたか?労務士見習いさん以外に・・・
「コード」をしらないようなら誰でも分かるように具体的にここに書いてあるものとか説明するのが先だろ?
ろくに説明もせずに・・・
>>>(離職理由コード40)
>>どこに書いてあるコード?
>そんなことも知らないでレスしてるんですか?
こんな言い方あるかよ
じゃ、これを書いた人は100%ご存知なんですよね?
897名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:22:55 ID:WX8lspeF0
>>894
直近3ヶ月の残業が、毎月45h以上だったり
不規則な変則勤務だったりする場合に限ります。
証拠となるタイムシートを提出すれば
正当な理由のある自己都合退職扱いになります。
898名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:28:51 ID:UIYVwJB70
>>892
それは貴方たちでしょ?
「コード」知らない?お話にならないねといった感覚で回答したのはあなた方だけど・・・

>大人を気取るなら質問者の意図を汲み取って回答してやれよ
大人を気取るつもりはないよ
知らないものは知らないと言う
知ったかぶりはしない
「それ何?」と質問返されたら、知っているなら具体的に返答してやれば良いだけ
それが言葉のやり取りというものじゃないか?
899名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:33:12 ID:UIYVwJB70
>>893
私の「質問」に対しても反発されたのだか・・・
なんかすごいな、嫌な事でもあったのか?
900名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:39:50 ID:UIYVwJB70
>>892
私は思い込みで判断したくないから細かなことでも疑問に思えば確認します
細かなことで疑問に思っても勝手に思い込むのが大人の対応なのですかね?
そういう対応は場合によっては大変に危険だと思いますし、いい加減だとも思います
質問を発した以上その質問に対しての疑問に応えるのが質問者の義務じゃないですか?
901名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:43:46 ID:UIYVwJB70
>>892
>キミの目的はナンなんだ?
誤解の無いようにすること
お互いに確認しあうことは大事なことだと思うけど
自分の常識が全ての人の常識とは限らないということだよ
902名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:45:02 ID:dSD3tbSt0
>>897
>>直近3ヶ月の残業が、毎月45h以上だったり
これって給与明細でも証明書になりますか?
903名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:52:28 ID:RPa1RgYj0
>>897
ありがとうございます
でも、それだけ
>>直近3ヶ月の残業が、毎月45h以上だったり
>>不規則な変則勤務だったりする場合に限ります。
カラクリって、この2つだけなんですか?
サイト内を読むと、もっとスゴイ事書いてあるような感じなのですが・・・
だったら、上記2項目に当てはまらなければ
「会社都合」にはならないのでしょうか?
昔は毎月残業45h以上あった時期もあるけど
今はどんなに残業頑張っても10h〜20hぐらいだし
不規則な変則勤務じゃないので
「会社都合」にはできません

このほかには「会社都合」にする方法はないのですか?
このままでは、「自己都合」しか道はなさそうです・・・

904名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 22:59:43 ID:llfXjv8e0
>>903
会社都合となる条件分からないなら、そんなの諦めろ。
というか、そんなに金が欲しいのなら、ふつ〜に働けば済むだろうが。
905名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 23:10:15 ID:RPa1RgYj0
>>904さん
わからないから、お尋ねしているのですよ
自分も分かっているのであれば、苦労していません。
お金は誰も欲しいと思います。
でも、普通に働いても今の世の中景
景気の良いのはほんの一握り。
今まで、こつこつ頑張って来たのに給料は全然上がらない
だから、転職を考えているのですが
転職する前と使用とする時に少しぐらい
自分の自由に使える時間や、自分の為になる事を
仕事していては出来ない事を体験しても良いと思うのです

どうか、ご理解ください。
906名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 23:17:07 ID:vq8NQSM2O

前回ハロワで初回説明会を受けた時、ハロワの人に自分は次にいつ行けばいいのか確認したら、いつでもいいって言われたから好きな時に行こうと思ってたんですけど、よく考えたら認定日に行かなきゃ駄目なんですよね?
週型2の水曜日で今月過ぎちゃったんですけど、この場合はもう失業保険は貰えなくなりますか?
907名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 23:45:51 ID:WX8lspeF0
>>902
就業時間が記載されていればできるはずです。

>>903
会社から退職勧告等を受けての退職ではないのですよね?
極端な話、自ら退職している以上、会社都合退職を受けるのは難しいです。。
会社側が離職票の摘要欄に会社都合によることを証明してくれれば別ですが、現実的には難しいです。
離職票発行時でしたら担当の方に聞いてみることは可能だとは思いますが、ほぼ不可能だと思ってください。
908名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 23:51:52 ID:v2bTLauwO
給付制限中に就職し10日後に離職。再開しようかと思いますが、職案に必要なものってありますか?
909名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 00:06:04 ID:Jg3kFWWE0
>>907さん
会社からは退職勧告等は受けていません。
まだ、退職もしていません。

近々退職を考えているのですが
904で書いた通り、せっかくの時間を有効に使いたいと思うので
「自己都合」と「会社都合」だと、失業保険の貰える期間も金額も
全然違う為、いままで雇用保険払ってきたのだから
貰える時は貰い有効に活用したいと思ったのです。

やはり、
>>直近3ヶ月の残業が、毎月45h以上だったり
>>不規則な変則勤務だったりする場合に限ります
上記2項目以外では、「会社都合」にする事は不可能なのでしょうか?

また、「会社都合」にした場合
会社には、どのような不利益等あるのでしょうか?

910名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 00:14:55 ID:1v+YL+hL0
本人からの申し出による退職なのに偽って会社都合にするのは
当然不正受給だが、会社ぐるみだと、会社も連帯責任をおわされる。
最大3倍返しのペナルティが会社にも降りかかる。

あと、助成金を受け取ってる会社だと、解雇者を出すと助成金が打ち
切られることもある模様。

・・ってか、「自己都合を会社都合に出来るサイト」なんていうのがある
ならそこで聞いたら?現実には労基法違反がらみ事案じゃないと無理
だと思うんで、限りなくうさんくさい話だが・・。どこのサイトよ?
911名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 00:33:38 ID:1v+YL+hL0
>>909
いくつかググってみて、めぼしいサイト探してみたよ。
なんか概略しか教えてくれず、あとは結構な値段の
マニュアルを売りつけようとするサイトかね。

おそらくは「直近3ヶ月、各45時間超残業」要件をいかに認め
させるか、証拠を抑えて、交渉するかって内容のマニュアルっぽ
いな。日本の企業の場合、たいていのサラリーマンはそれ位は残
業してるからさ。

ということで>>904さんは無理。
まあ、そんなにうまい話はないってことだ。
912名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 00:37:20 ID:1v+YL+hL0
アンカー間違い。>>909さん。

あと2項目以外としては、賃金不払い、賃金遅延、賃金の大幅な低下、
違法な労働の強要(例:トラックの日常的な過積載)などがあるはずだけどね。
913名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 01:34:49 ID:CcXQDp5E0
>>911 912さん
ありがとうございます。

多分、自分の見たサイトと>>911さんが見たサイトは同じものだと思います。
>>なんか概略しか教えてくれず、あとは結構な値段の
>>マニュアルを売りつけようとするサイトかね。


自分も、このレスやその他関係レスを読んで
>>おそらくは「直近3ヶ月、各45時間超残業」要件をいかに認め
>>させるか、証拠を抑えて、交渉するかって内容のマニュアルっぽ
>>いな。日本の企業の場合、たいていのサラリーマンはそれ位は残
>>業してるからさ。
上記内容の事だろうとは思っていました。
それ以外にあるようなニアンスだったので
いろいろな裏技等(?)詳しい2chの方々にお尋ねすれば
詳しい事が分かるのではないかと思ったのです。

>>912さんがおっしゃる通りの内容は
自分の仕事では現時点ありえないのでこの項目も自分には適応しません。

非常に残念ですが、現時点では
>>911さんの仰る通りうまい話はないようです。
「自己都合」しかないようですね・・・







914名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 06:11:47 ID:B8Utnxtq0
>>899
もとはオマエの対応の不味さだろ
シッタカはしないといいながら
初めの回答はなんだw
間違ってるだろw
質問者に確認してから回答するんじゃねーのか
しかしそんなこと一言もしてねーし
自分の気に入らない質問者を排除したかっただけだろ
詳しい人が出てきたら手のひら返して
目下だと思った人を叩きたいだけだろカス野郎
915名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 07:21:48 ID:+k0iNJx5O
質問です
派遣で契約期間満了で退職。派遣会社からは特に他の仕事の紹介もなし。
退職日より一ヶ月待たず離職票が届いたのですが、
これをハロワにもって手続きしたら、失業手当はいつから給付されるのでしょうか?
離職区分は2B、労働者意思により契約更新せず、でした
916名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 07:28:09 ID:v6e1dJHd0
>>915
即支給
917915:2007/07/17(火) 08:16:10 ID:+k0iNJx5O
即ありがとうございます。
契約期間満了で退職した場合、退職日から1ヶ月経過前に離職票が発行されてしまうと
、給付まで時間かかると思ってました。
ありがとうございました。
918名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 09:08:26 ID:TMVRdipk0
知識ある人、質問いいですか?

7/11、3度目認定日。(残13日)
その翌日、18日からの仕事決まる。
再就職手当てが出なくても、就職前日の今日にはハロワに行かなくちゃいけない
ってことですよね。7日間分をもらう手続きとして。
919名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 09:26:12 ID:v6e1dJHd0
>>918
Yes
920名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 10:02:06 ID:TMVRdipk0
よし、じゃあ雨の降らないうちに行って来ます。
921名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 10:18:36 ID:ZExcYf3R0
すみません、詳しい方が多いと思ってハロワに行く前にお聞きします。

先日勤めている個人事務所の社長から1ヵ月後に会社を閉めると話がありました。

雇用保険のwikiなどを見ると、
『雇用保険の保険者は「国」であり、公共職業安定所(ハローワーク)が
事務を取り扱っている。掛け金は事業主と労働者が原則折半して負担する』
とありますが、社長に「雇用保険に加入しているのか?」と質問したら
「最低限の通勤中の傷害保険に加入しているだけだ。」と返事がありました。
3年給料を月払いでもらって居て、源泉徴収票もしっかりきてましたが
国保だったりしました。
ハローワークへ行ってみても無駄で、失業保険の手続きをする以前の問題でしょうか?
それとも、月々給料が支払われていた事実があるので、受給を受ける資格はあるのでしょうか。
どうか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
922名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 10:23:43 ID:v6e1dJHd0
>>921
健康保険、厚生年金、雇用保険なし、労災保険だけ加入の会社
です(これは違法です)

雇用保険未加入なので失業保険もらえません。
923名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 10:28:58 ID:v6e1dJHd0
>>921

3年もいて社会保険未加入の違法会社と分からなかったのか?
ハロワに会社の違法行為を相談しろ
雇用保険を過去3年さかのぼって支払えば受給資格もらえる
ケースあり
924名無しさん@引く手あまた
>>922-923
・・・違法なんですか。
小さい事務所で社長と2人でやっていたのと、
厚生年金、健康保険は払ってないだけで、雇用保険は払ってると勘違いしてました。
『年金・保険は自分で支払ってね』という話の元入社したので・・・。
過去に遡って支払うということも多分社長的に約束と違うってなるだろなぁ…。

これは急いで就職するしかないですね。
どうもありがとうございました!!