社内DEどうよ?20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
同じSEでもあのSEとはひと味もふた味もちがう社内SE。
現職も転職希望者もマターリいきましょう。

前スレ
社内SEどうよ?19
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1173613544/
2名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 23:28:16 ID:mX/icQ150
>>1
乙です!
3名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 23:29:54 ID:iC3UmL+K0
タイトル・・・orz
4名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 23:32:47 ID:gtorijzZ0
社内DEはいいよ。
SEと違って出世できる可能性も高いし、技術だけじゃなくて人間性も問われる。
で、DEが何の略かは知らんがな。
5名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 23:36:09 ID:+4jOjrTV0
社内SEだけど社内DEに転職できるかな。そろそろレベル20なんでダーマ神殿いくんだけど、MCSEとCCNAもちレベルじゃなれない?
6名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 23:41:49 ID:hu77md3VO
なあ。DEにもいろいろあるじゃん。

社内データエントリー
社内データエンジニア
社内デッドエンド

なんか、最近最後っぽいんだがどうしたらいいのかな?
やっぱり社内SE目指すべき?
7名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 23:58:06 ID:IrLLtfkA0
社内でやらしいことするお誘いかとオモタ
8名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 00:22:58 ID:riaojJAd0
>7
たしかに・・・
社内でどうよ?だもんな。w
9名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 00:23:10 ID:G4MKNVO30
社内でどうよw
10名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 00:44:17 ID:jPJJBTtO0
なんか、Oracle仙人みたいな響き。
11名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 01:49:24 ID:mpXf36510
一般人は折衝ぐらいで切るが、PGが出来ないのが異常なだけ。
周りと話して根回しできるならデスマったりしないだろ(w
PC弄ってて金がもらえるのは開発だけだよ。

社内の業務を知らずにシステム作れる訳無いじゃん。
社内の業務のノウハウはPGが持ってるのではなくて、現場の人間が持ってるから話せないと教えてもらえないよ。
12名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 04:58:19 ID:idgE1jM+0
PGがデスマを引き起こしてるって考えてる時点でお前が異常
13名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 07:20:43 ID:VQhyEJMx0
社内DEの話だろ
14名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 09:49:46 ID:VKNJ6sx90
30歳独身ですが2社から内定いただきますた。

1 社内SE 開発はすべて内製 残業40~50H(残業代なし) 通勤1時間半 年間休日121日 440万
2 社内SE 開発は外部丸投げ 残業15H(残業代あり)   通勤1時間   年間休日107日 440万

1は、年間休日は多いけれど残業多いし残業代でない。
2は、年間休日少ないけれど残業少ないし残業代も出る。
私自身は、あまり開発(プログラミング)したくないな、と思う一方で、
開発してないとスキル身につかないし将来的に困るかも?なんて悩んでます。
みなさんなら、どっちを選びますか・・・?
ちなみに、ちょっとメンヘラ気味です・・・
15名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 09:59:15 ID:idgE1jM+0
管理職になりたいなら2しかない
16名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 10:48:51 ID:vII9/QuS0
>>14
社内SEの将来にスキルなんていらねーよ
だから2
17名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 10:54:29 ID:E46BnAxG0
>>14
私も2かな。
18名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 10:56:44 ID:X5IxISMn0
年間休日107日はマジつらいぞ
19名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 11:52:16 ID:3tLLqhx3O
>>14
メンヘラなら2だなあ。
1の通勤片道一時間半で残業40時間は危険。
年120超なら週二日休みで月20日だろ?
つまり毎日2時間残業。
定時が9時5時半なら、朝は7時半に家を出て、夜は9時帰宅だ。
定時後30分は残業カウントしない会社なら9時半帰宅。
弱ってる時期に毎日それは辛くないか?
20名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 14:02:05 ID:cVjRKDv90
>>14
スキルってコンピュータ技術?

そんなもんは、40歳になったら使わないもんだし、
30代で立派なコミュニケーションのスキルを付ける方が将来に役立つ。
コンピュータ技術は用語と何ができて、何ができないかを把握しておけば
それで、充分。


現場知識を身につけておく方が役に立つ。

と、元社内SEで独立している私が言う。
2114:2007/06/05(火) 15:48:13 ID:VKNJ6sx90
アドバイスありがとうございます。参考になります。
2の会社を選ぶ方が多いようですね。

私の心も、マターリ仕事ができそうな2に傾きつつあるのですが、
やはり年間休日が少ない点が気になっています(正月・夏休み・GW休み無し)。。。
極端な言い方をすると、2の会社は1年で13ヶ月働くことになりますから・・・。

メンヘラ気味だとやっぱり1の会社はキツそうに感じます。
22名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 15:48:13 ID:hvH7Vw4Z0
>コンピュータ技術?
>そんなもんは、40歳になったら使わないもんだし

大手ならそうかも試練が、漏れのところは情シス2,3人しかいないから
誰かが休んだら代わりをせねばならん。口だけのSEなんて居辛いよ。
23名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 16:06:24 ID:85dNYqiu0
>>21
そうなのか?
1. 244 * 8 + 45 * 12 = 1952 + 540 = 2492 h
2. 258 * 8 + 15 * 12 = 2064 + 180 = 2244 h
24名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 16:28:49 ID:inXoKyM40
>>21
通勤時間
1. 244 * 2 * 1.5 = 732 h
2. 258 * 2 * 1 = 258 h
2524:2007/06/05(火) 16:31:55 ID:hm5LjSbl0
訂正
2. 258 * 2 * 1 = 516 h
26名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 18:54:39 ID:X5IxISMn0
正月・夏休み・GW休み無しはきっついよなー
みんな休んでいるときに働くって
27名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 19:33:44 ID:OMlm5kQU0
>>22
うちもそんな感じ。
開発・運用・ヘルプ・会計監査の立会いやシステム監査の立案
部門調整はなあなあ文化なんでコミュスキルは必要なしw
自分とこで手におえないシステムは外部に発注
28名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 19:49:05 ID:e4A6PJap0
一人社内SEは休んでも誰も代わりしてくれません><;
29名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:04:21 ID:lszipIW+0
>>28
よくわかるよ、その気持ち。
WEBサーバまで自社で運用してたら、24時間365日アラートメールの恐怖におびえることになる。
てか、実際夜中にアラートが何度来たことか・・・
まぁ、監視精度が低すぎる仕組みでごまかしてたんで、かなり誤報が多かったんだが
30名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:04:57 ID:DYNF59xA0
どうしてもスレタイが気になるw

一人も辛いが二人もきついぞ。
ボスが始終貧乏揺すりをしているのが気になる。
31名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:10:33 ID:p7Ucmg1r0
外資で外国人は社内にいないから英語必要無いと言われたのに
いきなり社内に5人も日本語全く話せない外国人がいて困った。
彼等にはすまんが電話じゃなくてメールで連絡くれとお願いした。
毎週本社からおえらいさんが入れ替わり立ち代わり出張で来る。
もちろん日本語は話せない。
マニュアルは全て英語。
資料も全部英語。
頭が痛い/(;-_-)
みんな英語なんて出来ないと言いながら英語話してるんだが…
英語嫌いじゃないけど、英語アレルギーになりそうだ。
32名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:34:22 ID:4pdPUck60
とりあえず削除依頼出しておけよ
肝心のSEというキーワードで検索できないのは致命的だ
33名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:39:36 ID:UbYD8wd10
じゃあ「社内」で検索だw
34名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:47:32 ID:cVjRKDv90
>>22
40過ぎてもやらないかんの?
35名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 21:18:32 ID:hvH7Vw4Z0
>>34
40過ぎようが管理職だろうがやらないけません
36名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 21:53:42 ID:AFGFxDbE0
ちゃんと基礎ができてれば、コンピュータ技術なんて大したことじゃない
37名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:05:48 ID:jPJJBTtO0
>>14
月あたり1日強の休日数差の為に、異常時以外ほぼ定時+1h程度で帰れる環境よりも
実質頻繁に数h残業臭い方を選ぶのか?
しかも開発内製ってのがヤバげな雰囲気。
会社にもよるが最悪「技術だけでマネジメントできない」状態になりかねない。

自分なら間違いなく2。どうしても嫌なら活動継続。1はない。
38名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:45:56 ID:FtjCuU7oO
ソルジャーですが社内SE職に内定しました。
やって行けるのかな…。
39名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:47:28 ID:bdRaujgF0
>>38
やって行けるかじゃない
やって行くんだ
がんばれ
40名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:01:43 ID:prg6Kt5Y0
>>38
まずは笑顔で挨拶しながら人の名前を覚えるんだ!
41名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:15:24 ID:4pdPUck60
良く募集要項にあるシステム開発ってのは、
ハード的なことを指すのか、ソフト的なことを指すのか?

例えば、要求定義をして、設計書を書いて、プログラミングをして
テストをして、導入して、保守をするっていうソフト的なことをシステム開発と言う

そして、サーバーをセットアップして物理的な社内ネットワーク環境を設計・構築して
社内システムを構築していくこともシステム開発と言う
42名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:26:43 ID:AFGFxDbE0
>>41
両方やるんだろ
43名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:42:27 ID:prg6Kt5Y0
>>41
その会社に聞くのが一番手っ取り早い
44名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:42:51 ID:4pdPUck60
>>42
前者のソフト的なことはプログラマーの立場から見たシステム開発だろ
同じシステム開発でもSEがやるものとは思えないが、、、
45名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:02:32 ID:plYlHf6c0
社内SE目指してます。

会社がまったりかどうかを見抜く方法って
なにかありますか?
(定時後に電話してみるとか。。。)
46名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:07:52 ID:BaWQc5nR0
最近は、社内SEブームだから、
どこの転職サイトでも社内SEという単語で釣ろうとしてるから
気をつけたほうがいいぞ

これまでは違う単語で求人してたがブラックがばれてきて人が集まらなくなってきたから
敬遠されてた仕事と同じ内容だけど言葉だけ社内SEという単語に変換して募集みたいなね
47名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:19:36 ID:wBKtLV/VO
>>39-40
ありがとうございます。
低スペックなので何故内定したのか不思議なのですが、長く勤めたいと思っています。
48名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:36:02 ID:plYlHf6c0
>>46
上場してる有名企業なら大丈夫な気がしますが、
中堅ぐらいの会社から、中身がぜんぜん見えなくて
ブラックであるかも簡単には分からないですよね。

有名どころのブラック企業ならすぐに分かるんですけどね
サイトで求人をずっと出してる会社はやばいと。
49名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 01:28:43 ID:D4qttk5x0
社内SEでもいいところあるけど集まらないところって多いよね。

そういうのって求人活動にお金かけたくないからハロワしか使わないところ多すぎ。
ハロワ常連は言うまでも無く問題外だけど。たまに出てくる企業はマターリなところ多いよ。
ただし、それなりに理由があるところもあるわけで・・・

マターリだけど・・・車でないと通勤できない(しかも車通勤不可とか書いてある)。
マターリだけど・・・薄給。
マターリだけど・・・残業多い(決まった時間でないと作業ができないのでその時間が来るまで暇)。

ちなみにハロワ常連企業で該当するのは愛知だと物流と不動産、風俗雑誌かなぁ・・・
50名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 01:44:35 ID:PpRmrlI/0
>>49
おぉ、あなた愛知ですか。私もです。
中小社内SE(要するにPC何でも屋、自分含め2名だけ)を退職して職探し中です。
IT系雑用ばかりやっていたので体系的スキルは身につかず。
あと、IT系の未来は相当スキルのある人以外・・・不安ですしね

ですから、全然違う分野に移行しようとしていますが、30にもなるとつらくなってきますね。
ガテン系は全く無理だしなぁ
51名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 02:02:58 ID:BaWQc5nR0
まるっきり違う業界にはいけないだろうな。

転職サイトみてると、
職種と業種は別物になっているから、そこら辺が脱出のキーワードだろうね。

職種:IT、業界:ITだと逃げ場がないが、
職種;IT、業界;IT以外の業界だと逃げ場が出来る。

例えば仕事はITでも会社として不動産業界の会社なら、きちんと準備していれば、
そこから更に転職する時に職種ITを捨てて完全に不動産業界の人間として生まれ変われる。

職種:IT、業界:不動産 -(宅建取得して転職)→ 職種:不動産、業界:不動産

こんな感じ。
52名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 06:54:23 ID:lbMrFL000
非IT企業の社内SEに入れれば一番いいんだけどね〜
中はパソコンのことなんか業者に任せる頭の固い親父ばかりだし
53名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 19:16:35 ID:pkilURB+O
>>14
俺なら1だな。休みは多い方がいい。開発もあった方が、これまでのスキルが生かせて貢献度と安心感が高い。

ただ、通勤1.5時間は遠すぎるので将来は引っ越しだな。

俺は開発系の会社から、開発もある社内SEになったけど、まったりしつつ、スキルが生かせて、社内SE的なスキルをちょっとずつ身に付けていけるのは精神的にいいよ。
54名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 20:21:48 ID:MmBEUnBJ0
>>48
社内SEに限らず、大企業ほど仕事はキツいぞ。
55名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:03:43 ID:kfZgBNtG0
>>14は俺か、と思ってしまったんだが、
2社から社内SEで内定もらったんですが相談にのってくだしあ。

1 ITベンチャー   開発ALL内製   残業40〜50h(残業代なし) 通勤2h   年間休日124日 430万
2 小売業界    開発ALL丸投げ 残業20h(残業代あり)    通勤1h   年間休日104日 439万

家庭の事情により引っ越しできません。

1は当面社内SEってだけで後々、別の開発部隊にまわされる可能性もありらしくて・・・
2はIT業界から脱出したいと思ってるので魅力的なんですが休日が少なくて・・・

下流工程とかプログラムはあまり得意じゃなというか好きじゃなくてどっちかっつーと、
マネジメントとかコミュニケーションスキルに自信ありです。

あと、>>14じゃないですが、現職で鬱になりますた・・・
まだ少し引きずってるのでメンヘラといえばメンヘラです。
56名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:11:16 ID:Z1mgVvwr0
>>55
どう考えても2or現職を継続だろ
通勤2hは厳しすぎる。
朝は7時くらいに自宅を出て、
残業も1日2hくらいあるから自宅に着くのが9時過ぎだろ。
そんなんじゃ休日が多い分も吹っ飛んじゃうだろ。

俺も開発いた時は朝7時で帰り12時とかで満員電車で体力も奪われて
そんな生活は死にたくなるよw
57名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:24:24 ID:kfZgBNtG0
>>56
早速レスサンクス。

実は今も通勤2時間なんで、通勤時間自体はそんなに苦にならないんだが。
むしろ、休日104日っていう方が想像できない世界だなと思ってます。
現職の年間休日が124日なので。夏休みも年末年始もGWも休み無しの生活って・・・・。

つーか、現職の給料が安すぎて、将来的な給料アップも見込めないのも
転職理由の一つなんで現職継続はありえないです。
5855:2007/06/06(水) 22:27:10 ID:kfZgBNtG0
あ、あと>>55に1個書き忘れた。
2の会社は週1回の夜勤があるそうです。
59名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:27:20 ID:EYAVsBrW0
104日も休めたら十分だろ!年間90日ないぜ('A`)
6055:2007/06/06(水) 22:30:52 ID:kfZgBNtG0
>>59
90日ないんですか・・・私の想像を絶する世界ですわ。
104日で少ないって欲張りなのかな。
61名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:33:35 ID:MmBEUnBJ0
年間20日の差はでかいよな。ほとんど1ヶ月の勤務日数じゃないか。
俺100ないけど。
62名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:47:55 ID:3k+QPxHX0
>>55
どっちもパス。
1は残業代出ないし、通勤時間が長過ぎ。
2は休みが少ないし、週1の夜勤はきつい。
もうちっと条件の良い会社を探したら?

俺は残業代出ないし、代休も20日超える程休めないけど。
金がいいのが救い。
6355:2007/06/06(水) 23:07:09 ID:kfZgBNtG0
>>62
どっちもパスですか・・・
私自身のスペックが低いのと年齢的な問題もあって
で新しいところが見つかるか不安なんですわ。
64名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:40:25 ID:p6hG5QXs0
>>55
2だな。
1は羊頭狗肉なニオイがプンプンする。
開発要員への転籍間違いなしだろ。
65名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:02:51 ID:bYLDq9BO0
ただ、週休1日半(隔週2日)の企業も現存するからなあ…。
107日の内訳を聞いてみたら?
土曜出勤で日数違うのとGW盆暮れで日数違うのとではほとんど別物でしょ。
66名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:03:47 ID:bYLDq9BO0
あ、>>57で。
67名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:39:42 ID:zTIXdJg60
>>54
大企業ほどキツイですか。。。。
給料そこそこ、まったりがいいんですけどねぇ〜

ねらうは中堅?
68名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 07:55:12 ID:QRg1L9Cy0
>>67
いや、規模は関係ないと思う
69名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 07:58:13 ID:QRg1L9Cy0
>>64
俺もそう思う。
1の社内SEは釣りで間違いなし
2も夜勤がなかったらOKだが
夜勤ありならパス
70名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 08:40:14 ID:yQZql9L80
通勤2Hは絶対やめたほうがいい
知り合いにいるが17時定時19時残業で帰ってくるの21時とか
朝は5時起きらしい

あと将来を考えると開発のマネージメント技術が身につくほうがいいと思う
年間休日は多少は目をつぶるしかない
71名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 09:03:51 ID:U5wKnIT8O
そもそもIT屋の社内システムなんて空き要員がやればいいのであって
専任の社内SEなんてありえない
72名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 09:08:18 ID:yQZql9L80
会社規模が大きくなると専任がいたほうが楽といえば楽
総務やら経理の部署ができだすと特にな

ただ外部に社内ツール開発を回すことは絶対にないなw
社内SEが要件定義とかやって手が空いてるやつにあとは回すか全部自分でやっちまうか
7355:2007/06/07(木) 09:23:50 ID:0oyo021C0
みなさんアドバイスありがとうです。
1の社内SEは釣り文句っぽい感じがするので却下しようかと思います。
2はもうちっと考えてみます。
7455:2007/06/07(木) 09:45:47 ID:0oyo021C0
あと、2の会社の夜勤ですが聞いてみたら15時〜0時みたいです。
それが週1回程度あるらしいです。

それと休日は完全週休二日(土日)なので、やっぱりGW、夏休み、年末年始の
休みは無いっぽいです。

んー、書いててやっぱり大変な気がしてきた・・・orz
非IT業界に行けるってのは魅力的でマネジメントもできそうなんで良さそうなんですけどね。

でも低スペックなのでこれ以上、いい会社、いい条件の会社を見つける自信がありませんです。
75名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 12:25:07 ID:i25QEhAp0
>>74
でもGW・夏・年末年始の前後を週休1日にして
連続で休めるようにしてるって場合もあるけどな
76名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 18:35:37 ID:3OpgRS1v0
子供とか遊びに連れて行ってもらえないから大変だろうなー
77名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:49:43 ID:TTnrmMSc0
>>67
大企業は、仕事そのものより付随する業務で残業が増えるらしい。
会議の資料作りとか、研修課題の処理とか。
昇給も、試験通らないとだめだったりするらしい。
当然仕事のできないやつは左遷。

左遷された先でずっといれるならまったりかもしれんけど。
78名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 03:46:44 ID:J4uHJ4a1O
現在社内SEをやっている方にお聞きします。
当方30代の者ですが、キャリアパス的にどう進んで行こうと考えていらっしゃいます?
79名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 06:12:20 ID:5r3PCrvI0
中小に比べたら、大企業の方が安定的に働けるけどな。
待遇も大企業の方が良かったりするし。
80名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 09:37:38 ID:LskoBZyp0
不動産会社の社内SEはどうですかね?
開発もすべて自社で行うみたいですが・・・
81名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:00:35 ID:VEKahtv00
業種では語れないのが社内SEクオリティ
82名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:18:06 ID:ZQtfN85C0
>>80
一般論として不動産業界はブラックと言われている
83名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:40:18 ID:LskoBZyp0
不動産はブラックなんですか?
東証1部の不動産会社の社内SEをうけてみようと思うのですが。
84名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:48:45 ID:ZQtfN85C0
>>83
この転職板の不動産関係のスレで聞いてみたら?
85名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 15:50:30 ID:CccNM/es0
>>80
不動産会社の社内SEなら、
株式会社ノエルというところは絶対に止めとけ
かなーりブラックだ
86名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 16:58:00 ID:LskoBZyp0
>85
ほんとですか?
ホームページとか見る限りよさそうな会社に見えますが・・
しかも開発もしなくていいからけっこうまったり社内SEになれそうですけど違うんですか?
残業代も上限なしって書いてあるし。
ttp://www.green-japan.com/green/client/C0315P01/J3880O39.html
87名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:37:19 ID:E4+Eoy9O0
社内SEなんだろうとなんだろうと
不動産はブラックだよ。
88名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:41:13 ID:LD50lnrL0
やっぱ本業がブラックだと社内SEも巻き込まれるのかな
89名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 19:09:22 ID:ZGp8uKdA0
>>79
仕事きつくて大企業やめたやつは大抵そうやって後悔する
90名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 19:58:25 ID:iJmNM/Za0
>>83
>>85
>>86
がジサクジエンに見えるのは俺だけか?
91名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:06:28 ID:K1DHvEhm0
>>90
どの辺が?
いちいちID変えてまで書き込む内容か?
92名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:40:33 ID:CccNM/es0
>>86
幸せ頭だな
求人見る限り良さそうに見えるなら
ほとんどのブラックが良さそうな会社ということだ
まぁ忠告が聞けなくて破滅しても他人事だから構わんけどね

この調子じゃ悪名高いアマノ株式会社や、アマノビジネスソリューションズの
求人見ても騙されそうだな・・・・
93名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:41:43 ID:ZGp8uKdA0
お前らのブラックの定義ってなんなんだよ

仕事なんてなかよしクラブじゃないんだからさ
94名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 20:53:22 ID:a3AkPQsuO
>>93
仲良しクラブじゃないところが
ブラックだと考えているのか?

甘いな・・・
95名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:07:55 ID:i3a4kWL70
ブラックは甘くはないよな。
96名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:30:01 ID:CJ0RrSdy0
ある政府特殊法人(現在は独立行政法人)の総務部が設立した、
天下り用ユーザー子会社で、12年間システム管理してたけど、
子会社の悲哀に耐え切れず、ある大学の情報システム部に転職した。

大学にもよると思うけど、マジ天国です。
情報システム部は7割の職員が社会人採用されており、全員が
『前職と比較して、すっごく楽だぁ〜』
と感想を述べている。
自分自身も、契約書作成時に、「乙」の立場から「甲」に変わり、精神的にも楽になった。

てなわけで、大学のIT部門も転職先として強く勧める。
97名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:47:27 ID:/lrKQ0VoO
何歳て゛すか?
98名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:49:26 ID:uuwyXcGO0
不動産の社内SEはブラックなのか・・・
派遣から抜け出したいから社内SEを目指してるんだが
99名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:01:51 ID:K1DHvEhm0
>>98
派遣よりはマシかもね
100名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:18:23 ID:67cNMxXr0
煮鳥のSEだと過労死しそう
101名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:19:05 ID:8FL4T52K0
>>96
天下りのトップだけがおいしい目しているのかな
まあ、そうだろうな・・
102名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:21:17 ID:CccNM/es0
ニトリは、
3-6ヶ月以上、店舗に配属されて
売場の店員をやらされるからな

これだと、よほどのことがない限り
実力のあるIT技術者は集まらないだろ
103名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 22:31:18 ID:ruHCVh6y0
>>102
2鶏のシステムは最悪。
バイトで使ったけど最低なシステムだよw
104名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:04:51 ID:CccNM/es0
>>103
ニトリって古い会社なんだっけ
技術者に来て貰うために努力する姿勢じゃなくて
黙っていても来てくれるだろうっていう呑気な姿勢が見え隠れする
技術者の立場にたってみたときにニトリを転職の対象として見て貰えるかという視点が抜けている
古い会社によくあるバカ殿様的な呑気な視点なんだろうなって思う
105名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:09:07 ID:uuwyXcGO0
株式会社ノエルについてkwsk
PGしないでいい社内SEを目指してるんだが甘くないのかねw
106103:2007/06/08(金) 23:11:03 ID:hmOUiLp20
>>104
興味ないからあまり知らないが
システムは酷かった。
製品も外国物のパクリサイズだから、日本の家屋に合わないみたいだし、B級品、C級品だらけみたいだよ。
社員は一応プライドみたいなもんあるみたいだけど、製品良くないと興味沸かないね。
107名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:20:30 ID:CccNM/es0
>>105
何を知りたい?
108名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:42:16 ID:uuwyXcGO0
>107
何がブラックなのかですかね。
まだ求人にだまされるレベルの馬鹿なもので・
実際は入ってみたらブラックってことはよくありますよね・・
109名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 23:56:33 ID:CccNM/es0
>>108
求人の文章は、人事担当の人間が作るにしても
株式会社ノエルのは酷すぎる

実際に現場の人間に求人の文章に書かれていたと言わないで
聞いたら全然違う答えが返ってくるよ

土日休みとあるが、それを期待して入らないことだ
不動産業界全般に言えることだが、不動産を見にくる一般客は、
当然、自分の休みである土日に物件をみにくるので平日にはこない

当然、社員の土日出勤率が以上に多い
土日出勤している社員はシステムに何かがあれば、仕事が出来なくなる

ここまで言えば、わかるだろ?

あと激務で人間性の壊れた営業気質の人間相手に押し勝てるなら頑張れ
IT業界じゃないから、ほぼ営業経験者が跋扈する世界だからね


110名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:01:24 ID:frU6q4ej0
>>108
試用期間なし、
残業代上限なし、

この条件がもたらす裏の意味を考えてみることだよ

試用期間ありの場合は、止めさせられ易いという意味だけではなく、止め易いという意味がある
つまり試用期間なしは? ※普通なら、会社側からみれば試用期間ありにして様子をみたいものだろ?

残業代上限なしの意味は、もっとわかりやすい
111名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:30:11 ID:167GUuto0
>1

社内DEってなんですか?
はあ。間違いなんですね
112名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 01:03:38 ID:yPHFlZbR0
>>109
不動産業界って、土日は出勤で水曜が休みっていうのが一般的だよね。
世間での土曜=不動産業界での火曜
世間での日曜=不動産業界での水曜
11396:2007/06/09(土) 02:32:20 ID:SKJ9cWmG0
>>97
40才です。まさかこの年齢で転職できるとは思わなかったです。

>>101
部長全員と社長は天下り。株も天下りした人達が独占的に所有し、
配当丸儲けでした。
114名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 06:10:35 ID:R5bi/8sU0
>>108
少なくともインターネットの求人はコピーライターがやってるから
自ずと良く見えるように書いてある
判断基準は面接だね、失礼な事を聞いた様にならないように言い回しを考えて質問する
そんでメモしておく

嘘付いた面接官はその時点で落としてくれる
115名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 08:17:40 ID:JcLADjzI0
社内SEでも物流、不動産はブラックなんだな
116名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 08:28:41 ID:rHhjl7760
そもそも不動産というのは値段が高いから、簡単に売れるモノではない。
だから一般の小売業と比べて売れると売れないの差が大きいので
自然とプレッシャーがキツくなる。そんな営業マンばかりの会社で
毎日PCに向かってボーっとしてるように見える社内SEへの風当たりも
キツくなるのは当然だろ。
117名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 08:45:41 ID:0W3P4Mvy0
116が(・∀・)イイコトイッタ!!
118名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 08:50:05 ID:PZ05kiCX0
不動産はねえ(w
人件費削減、季節の波が激しい、トラブル処理が多い、ノルマ多いって感じ。

ニトリが悪い訳じゃないだろ。
まともな業務システムを作りたければ現場の業務を知らないと作れない訳で。
現場のノウハウを手っ取り早く学んでもらうには現場で仕事するのが一番だが、PGには過酷すぎる労働条件だったってだけだろ。営業部的なノリは体育会系だろうし。
現場のノウハウを知らないのに、業務システム作ろうなんて考えが甘すぎる。

社内SEに限った話じゃなくても、一般的にブラックな業界や業種は、そういう社員と接することに成るからブラック。
採用されたら、そういう相手とつきあう覚悟が必要。

この職種って、見た目のがんばりが評価されにくいからな。
PCに向かって必死に作業していても、どこかの部署の暇な管理職がゲームしてるのと同じ様な光景にしか傍からは見えてない。
こんな感じでちゃんと成果出してますよ的な、社内に対する自己アピールをして自分の担当業務を理解してもらうのが割と重要。
漏れらでも、経理は細かい数字の突っ込みばっかりしててウザイしちっとも利益に成らない無駄なことしてるとか、総務は電話番と雑用ばっかりやっていて給料貰えて楽だなとか、勝手な推測で見てたりするだろ?
じゃあと、現場の部門内の担当レベルで、数字をきっちり精査したり、電話番や雑用もやってたら、ちっとも現場の担当の仕事が進まないのが現実。
119名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 10:04:55 ID:KnWu3nrM0
小売り系の社内SEもブラックですか?
120名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 10:49:12 ID:BfXFK01z0
>109
元社員の方ですか?
試用期間なしが怪しいのは確かですねw
121名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 11:32:00 ID:QTHoV1Nt0
社内SEは、35くらいまで開発中心に仕事してきた人間がやるべき仕事だと思う。

最初っから社内SEしかやったこと無い人間は使い物にならない。
122名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 11:41:48 ID:5mpRX1Vd0
>>119
店の営業してる日時を考えると不動産と同じ理屈になる。
ただ不動産より営業的プレッシャーは少なく
ざっくばらんな人が多い
その代わりブルーカラー色が強いってとこかな
123名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 11:54:42 ID:nRpCjdRf0
>>46
社内SEにマターリを求めるなら、IT企業の社内SEは避けたほうが無難だな。
社内SEという言葉で、ソルジャーを釣ってる可能性はある。
仮に社内SEだったとしても、名ばかりで客先常駐なんてことも。

124名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 13:28:36 ID:BzOX9jfR0
民間では非IT系メーカの社内SEが楽なんかね、結局。
125名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 15:30:25 ID:PZ05kiCX0
開発崩れなんてコミュニケーション能力無いから無理。
PC使えればおkじゃないし。

むしろちゃんと現場で苦労してて経営センスもある様な香具師が今後は適任だと思う。
現場の業務が理解できない香具師は糞システムしか作れないよ。

重厚長大の昔ながらの大企業が狙い目。
まあほぼ新卒しか採用しないが。
126名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 15:46:58 ID:QTHoV1Nt0
業務崩れはほとんどシステムに白雉だけど、、
開発出身で業務を把握してる奴なんぞいくらでもいるよ。
127名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:29:51 ID:5mpRX1Vd0
業務崩れは外注のカモ
128名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:41:18 ID:QTHoV1Nt0
社内SEなんて、開発改修依頼より、半分以上が運用だからな。
システム白痴の業務崩れなんて役に立つはずがない
129名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:52:26 ID:VvQqiqdd0
何でID:QTHoV1Nt0はそんなに必死なの?
130名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 17:28:59 ID:lRW0Oj4B0
コミュ力なし開発経験なしで社内SEは撃沈・・・。
で内定でたのが、非ITメーカーでのバックエンド運用管理。
社内じゃなく社外ユーザに提供してるシステムの運用。
バックエンドなので直接ユーザに接することなくコミュ力ない自分でも大丈夫だった。
年収だけがネック(30歳で350マン+残業代)。
131名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 18:59:48 ID:5Ds70gcJ0
もうちょっと落ち着いて、自分の言いたいことまとめてからしゃべってよ
って感じよね・・・
132名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 19:58:24 ID:5mpRX1Vd0
>>130
なるほどコミュ力なさそうな文章だなw
133名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:06:54 ID:BfXFK01z0
不動産・物流・小売の社内SEはやばいってことか・・・
でもそういうとこが一番内定とれそうなんだよなー
134名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:10:35 ID:sPt/NCOd0
離職率が高いからかな?
135名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:22:20 ID:HkteshYM0
何故入りやすいのか考えてみろよ
136名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:57:36 ID:/UuzgS7a0
パソコンに精神侵されたやつってID:5mpRX1Vd0や ID:QTHoV1Nt0みたいなの多いよな。
そんで社内で嫌われてるの気づかずブラックブラック言ってるんだろうな。
137名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:58:10 ID:YU+W63uSO
自分は元現場叩き上げコマンダー兼業務屋で、こないだから金融の社内SEになった。
したら業務あがりが多いこと多いこと。
でもみんな頭の回転早いし、知識も豊富だしで、気にしてなかった。

ところがだよ。
こないだパソコンサーバーでハード系のトラブルが起きたんだ。
一週間解決しなくて大変だなと思っていたら、報告会ででた原因はディスクの認識エラー。
サポセンに言われた最後の頼みの再起動してもダメって、担当が報告したの聞いてて、
ふと再起動どうやったのか聞いたら『再起動を選択した』って。
最後の頼みの再起動ならCMOSやっちまえって意味じゃね?って聞いたらそれなんですか?って。

結論から言えば、正しく再起動したら復旧したよ。
いままで気にしてなかったけど、なんかこれから昔の経歴を気にしちゃいそうだ。
138名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 21:07:38 ID:XeEmYRR40
CMOSクリアを再起動なんて言うのか?
139名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 21:20:22 ID:M0vIAwrR0
パソコンサーバーも初めて聞いた。w
140名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 21:34:50 ID:QTHoV1Nt0
パソコンサーバーってなに?

業務崩れの社内SEは使えないの生き証人だな

ユーザがかわいそう
141名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 21:50:49 ID:fWI9xhzK0
下手なネタだと思うんだが・・
142名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 22:05:20 ID:EEU7478N0
>>137
俺もSIから金融の社内SEだけど、業務畑を歩んで来た人はCMOSなんて知らないよ。
>>137の経歴からすれば当たり前の知識なんだろうけど、割り切れないとこの先苦労すると思う。

ここからは雑談だけど、H/W障害時は余計な手を出さずに素直にベンダー丸投げが吉。
金融系は減点方式で評価される事が多いから手を出して失敗すると致命的。
上司も連帯で減点されるから肩身の狭い思いをする事になる。
143名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 22:15:39 ID:r4x87o4O0
っていうかCEじゃないのに
ハードウェアがらみいじっていいの?
144137:2007/06/09(土) 23:35:59 ID:YU+W63uSO
>>142
色々勉強になったわ…
減点方式には気をつけるよ。

ちなみにパソコンサーバーは、マシンといえばメインフレームとかデカいやつ、
が基本にあるからかな。区別するための社内用語だ。
三社くらいで聞いてるから、金融ならわりと使うのかもしれない。
特定されないように曖昧な表現しようとして、うっかり使った。すまん。

あとCMOSの件は話を聞いたらRTCもちゃんと動いてないっぽい挙動していたから、
センターに電話して電源断の待機上げさせた。
それで認識できたのを確認してからは保守先のサポセンに詳細話してあとは任せたよ。
心配してくれたやつはありがとう。

正直なとこ、もう止まってるならやれること全部やりたい感覚がまだ消えてない。
社内SEには向いてないのかな…。でも、給料と福利厚生にはあらがえないんだが。
145名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 00:16:09 ID:5YrtscOO0
うちはPCサーバーって言っているから。心配するな。
146名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 04:03:24 ID:Jbqpz2EL0
私は開発経験なしでコミュ力はそこそこだけど、社内SEになれたよ。
ただ、通勤に1時間かかるのと給料が安いのがネック。
仕事自体はぬるすぎる・・・先輩もマターリな雰囲気なので気が合いそう・・・
147名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 09:57:31 ID:ls7mXTpa0
小売り系ってブラックなのか・・・・
んでもSIerでデスマーチに追われるよりはマシかな?
148名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:23:12 ID:4fFERJkY0
>>146
通勤1時間でどこがネックなのかと。
149名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:32:15 ID:AaL96rGc0
社内SEでインフラ(サーバ・ネットワーク・pc)を維持管理している仕事を抱えてるので
ハードウェアトラブルに備えてきちんとメーカー・通信事業者・保守会社とコンタクトとっておかないと
いざというときに困るよ。
「システム担当」というとあちこちからセールスの電話が多い。
Webサイトリニューアルしませんか?とか
セキュリティ対策いかがですか?とかね。
150名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:34:14 ID:pkzHPBDF0
>>149
業者の選定はどうやってるの?
セールスの電話がきっかけで何らかのシステム導入にいたることってある?
151名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:48:32 ID:OOzzdnQeO
銀行のシステム企画部門も激務ですか?
152名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:53:42 ID:pkzHPBDF0
銀行か。。。 恐ろしく巨大なシステムってイメージが有るけど‥
153名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:11:28 ID:PmLSORTH0
>小売り系ってブラックなのか・・・・

それは一部たど思う。
小売っていってもドンキもイオンも高級百貨店もツタヤも家具屋も
いろいろあるから。
154名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:14:41 ID:itx0N6Ua0
銀行は基本的に安定してる
業務統合とか新規案件以外のとき以外は数ヶ月に一度緊急があるかないかぐらい
155名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:28:59 ID:rVD0/fOI0
そりゃ安定してないと困るわな
156名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:33:25 ID:PmLSORTH0
>銀行は基本的に安定してる

銀行は、高卒の外注がうじゃうじゃ下請けで常に仕事してるイメージがある。
ロジック的にはいたって退屈なものばかりで。

どうでもいいが、日本のIT開発は高卒がうじゃうじゃいるが、外資だと
大卒以上受け入れがほとんど。これってどうだろか。
157名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:49:48 ID:itx0N6Ua0
外資は大卒ってのが結構あるけど
転職エージェントとか通すとあまり関係ないことが多い
ただリスク管理のモデル構築とかになるとさすがに大卒かそれに見合う経歴が必要

モルガンとか銀行だとドイツ銀行とかは例外だけどな
シティは問題なかったな

>>156
証券生保はそうなんだが銀行勘定系は多くて2次受けでとまる
三井住友だと三井住友→IBM→Canonだったかな
だから高卒が多いってわけじゃない
数式をプログラムに落とせるかどうかが重要だしな
158名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:59:22 ID:PmLSORTH0
どうでもいいが、高卒専門卒うじゃうじゃの下請けコーディング系の仕事って
インド中国に吸収されるって話5年以上前からあるかど、
未だに生き残ってるな。

欧米はもうインドに完了してるけど。
159名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 13:23:24 ID:m5F9J40i0
>157
知ったかぶりだな。いったいピーク何人で考えてる?
各社何人出せると見積もってる?2次受けで足りるわけないだろ。
160名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 13:32:42 ID:itx0N6Ua0
>>159
下請けはない
フリーランスの業務委託が入るだけ

ただし銀行勘定系でも日立SASがかかわる案件は除く
ここはすさまじい下請けの回し方するからな
元請によっても状況が違うんだよ
161名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 14:32:06 ID:rxIPTtfS0
>>158
語学の壁があるので、インド、中国に吸収されるのはまだまだ先だろ。
っていうか無理な気がするな。
162名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 14:48:29 ID:PmLSORTH0
>>161

それも、DQN SE/プログラマーがのさばるので困る。

他の業界の人は、IT系業務はDQN似非SE/プログラマの巣窟とかって
知らないだろうな。
163名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 14:55:15 ID:Xg7I+UF30
>>148
自分は愛知在住。
首都圏や地方でもそこそこ大きな都市(愛知だと名古屋)では1時間なら普通、
もしくは短いほうかもしれんが、そうでない場所では15〜30分くらいが相場じゃないかな
自分は車で一時間くらいだけど、「遠くまでよく通ってるね」って言われるよ。
164名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 16:03:50 ID:OhYv5RLe0
>>160
1案件1000人以上掻き集めなければならない事もあるんだけど2次請けまでとフリーだけでまかなってるの?
165164:2007/06/10(日) 16:08:00 ID:OhYv5RLe0
>>160
そういえば、銀行勘定系の仕事でうちは2次請けだったけど人が足りなくて協力会社もつぎ込んだよ。
銀行もそれを了承してた。
面接のときにその話をしてOKだったから。7〜8年前の話だけど。
今は絞ってるのかな?

当時は1案件のために新しいビル借りてなりふり構わず人を集めてたけど今はそんなことしないのかな?
166名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 18:39:40 ID:CRdaWVFS0
初めての転職活動で分からないことがあるので教えてください。

「まず、あなたのこれまでの職歴について説明していただけますか。」というような質問があった場合、
「XX名のチームのメンバーとして、○○のシステムの基本設計から運用まで担当しました。」のように
自分の経験したプロジェクトを順番に話していっていいのでしょうか。

私は今まで十数個のプロジェクトに参加しており、全部について説明するとなると
簡単にまとめても10分近くかかってしまい、しゃべりすぎなのではないかと不安なのですが・・・。
167名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 19:02:16 ID:5YrtscOO0
>>166
代表的なものだけかいつまめばいいんじゃない?
168名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 19:04:49 ID:pkzHPBDF0
時系列でダラダラ話すのは、悪い見本だね。
169名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 19:05:13 ID:AaL96rGc0
>166
あまりだらだらと説明するのもどうかと思うよ。
>150
情報としてストックしておく。で、必要ならばこちらから連絡するようにしている。
すぐにニーズとあわないけど、いずれ使えるかもしれないというところとはあるね。

170150:2007/06/10(日) 19:09:01 ID:pkzHPBDF0
>>169
御回答有難うございます。

情報源として、IT系の見本市などには行かれますか?
また、同じ製品を扱う販社が複数競合した場合、どうやって選びます?
ぶっちゃけ値段ですか?
171名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 20:40:59 ID:rVD0/fOI0
>>158
欧米のことなんか知らないくせに
172名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:37:17 ID:ls7mXTpa0
大手小売系の社内SEに内定出たんだけど休日が107日で微妙・・・
しかも、最初は売り場に出て働けと言われてるんだけどブラックかねぇ?
173名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:50:46 ID:HmYgan7W0
小売は休みが少ないのが常識。社内SEっつーても通常の従業員と同じ扱いの
とこがほとんどだろ。技術職扱いのとこは珍しいんじゃね?
そして当然現場を知らない奴は使えないっつーことで、必ず現場実習。
それが普通だよ。おそらく小売の中ではブラックでもナイト思う。
小売自体がブラックと言う考え方はあるがな。
174名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:54:53 ID:PmLSORTH0
>>171

カリフォルニア本社の会社で働いてます
175名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:00:16 ID:Xg7I+UF30
>>172
オイラも173氏に同意。書きたいことは全部まとめてくれた感じ
自分は出身が零細小売SEだけど、状況は同じ
176名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:02:03 ID:ls7mXTpa0
>>173
なるほど、現場実習はあたりまえですか。接客できるか、ちと不安だなあ。
177名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:09:20 ID:Xg7I+UF30
>>176
がんばれ。接客も重要。うまくなくてもいいから経験することが重要。

例えば、POSのバーコードの反応が悪いと現場がどう困るか?とか、
自分が体験してみると悪いことがいろいろ見えてくるもんだ。
現場はシステムに詳しいわけではないから、「よくこんな仕組みで
今までがんばってたなぁ」なんてことも結構ある。
自分の元いた会社では時々開発者自身が現場に出て使い心地を再確認してたよ
178166:2007/06/10(日) 22:37:42 ID:CRdaWVFS0
>>167,>>168,>>169
恥ずかしながら、辛いばかりで自慢できる仕事はこれといって無いのですが・・・
抜粋して話す内容をまとめてみます。
ありがとうございました。
179名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 23:39:40 ID:45yVFEDb0
>>173
同意。俺は元小売で元販売員だが、小売のいわゆる販売員はブラックだが、
社内SEなら良いと思う。販売員から本部に行けるのなんて極僅かだし。
やはり、現場を知らないと良いシステムが作れないから、経験させるのだと
思う。
販売の仕事そのものは、営業ほど適正を要さないから大丈夫。
俺もコミュニケーション力ある方じゃないが、接客出来たし。


180名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 01:05:31 ID:mgcKKuRh0
>>96
>てなわけで、大学のIT部門も転職先として強く勧める。

おそらく私大のことだと思うけど、私大への転職は難関と聞いてる。
>>96 のスペックを教えてくれ。
ついでに技術的に難しいこともしてるのかおしえてっくれ。
181名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 03:06:31 ID:IFzfRjyaO
やっぱ出身大に応募した方が有利なんかな
182名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 14:24:12 ID:hbVxmxDa0
俺も開発一筋で、バイトも工場とかだから接客不安だったな
おさーんにはつらいと思ってた
183名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:23:14 ID:I4offJ5A0
ハード関係の仕事をしてる友人を見ると
ソフト関係っていかに儲からないか、わかるよな

溶接工とか、23歳で34万円、そこから現在まで順当に昇給してるみたいだし、
団塊世代が抜けて更に需要が高まってるとかなんとかで先行きが良いみたいだ

かつては、ソフト >>> ハード みたいな構図だったのにな
今ではハードのほうが真に技術経験がないと出来ない職業になってしまった
それに比べてソフトは、にわかでも何とかなるような土台になってしまっているよ
184名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:25:32 ID:5CCU9Fda0
>>174
カリフォルニア本社で働いてから言ってくれ
18596:2007/06/12(火) 00:13:45 ID:QG3RFZ2A0
>>180
スペックですか・・。
理数系(生物系)4大卒。
システム関連試験:ネットワーク管理者、シスアド上級、システム監査に2年以上前に合格。
語学:英検準1級。スペイン語とインドネシア語会話(システム関連のが業務ができるレベル)。
その他:簿記三級(ほぼ無意味)。

実務はすべて外注しているので、業者管理と内部調整が主業務。

>>181
出身大学の既卒者を優遇するとこが多いが、大学によるみたい。
漏れは女子大受けたので、ライバルは少なかった。
186名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 18:05:03 ID:aRsLkJsG0
転職ならセキュアド止まりでなく上級をしっかり取るべきなのかねえ…。
187名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 19:17:43 ID:fVtnzzrV0
みなさんの職場に若い社内SEっています・・・?
内定先を職場訪問したら中年以降の人しかいなくてなんか不安になってきたんだが・・・・
やめた方がいいかな?
188名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 19:29:18 ID:IkW7V/IK0
単に辞めないから採用してないだけだろ
若いやつばっかのほうがあぶないぞ
189名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 19:57:40 ID:0GflE69+O
俺出身校に転職したけど、外で修業をして学校に戻ってきたようにとられ、転職組にもかかわらず、プロパーのような扱い。

快適です。
190名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 20:14:26 ID:aafD7vp30
>>189
仕事内容的にも楽?
191名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:23:24 ID:SRj8zDAV0
俺の頃の国私立上位大をいくつか見てみたけど敷居たかくね?
中には五次試験まである様な大学まであったぞ・・・
192名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:48:44 ID:Ca+lc5zI0
>>191
釣られて母校のHPを見に行ってみた
職員募集はなかったorz
ついでに今年校歌が制定されていたことを初めて知り驚いた
193名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:54:38 ID:P3tRaANH0
>>185
女子大って人間関係はどうですか?
出身校より偏差値は低い?
194名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 16:16:37 ID:BEG1RWz60
6ヶ月の無職期間(鬱病による療養)を経て社内SEで2社から内定でますた。
判定お願いします。

A 物流・小売系   要件定義は自社、開発以降は全て外注 440万 残業10〜15h(残業代あり) 通勤1h  年休107(シフト制週休2日)
B ITベンチャー系  社内の情報化企画、開発あまり無し    440万 残業30〜40h(残業代無し) 通勤1.5h 年休123(土日週休二日・夏期・年末年始)

スレ見たら物流・小売系はブラックだって言われてるのでやめた方がいいんでしょうか、休みも少ないし・・・
かといって、ITベンチャー系に行くと鬱が再発しそうでちと怖いですが、開発要員への転籍は当面ないそうです。
195名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 17:00:23 ID:p3clknZwO
小売って何を売ってるか次第じゃね?
196194:2007/06/13(水) 17:16:24 ID:BEG1RWz60
>>195
食料品とか医薬品とかいろいろ売ってるみたいです。
197名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 17:44:00 ID:p3clknZwO
Aが上場してる様な大企業とか業界ヒエラルキー上位ならありだな…
そうでなければBにすると思う。
198194:2007/06/13(水) 18:09:00 ID:BEG1RWz60
>>197
Aは東証一部、Bはマザーズです。
Aは業界ヒエラルキー的にはそこそこ上位に入ると思います。
199名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 19:49:57 ID:SvjAEmRS0
Bは釣り
「当面ない」ってことは急に事情が変わって「ある」ってパターン

だからA
200名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 22:45:43 ID:NUg+KBTi0
まぁ・・・ベンチャーだしね・・・

最近、いろんな部署から仕事くるのよね・・・

営業、製造、経理、などなど、取引先や得意先データー入力、パソコン修理、給与データ集計・・・
それを一人でやっているもんだから、24時間あっても足りないのよね・・・

他部署の人にお願いしても、「営業で忙しいからできない」だの「上から下から突き上げられてできない」だの
「それはシステム部の仕事だろ?」とか・・・
何とかしたいんだけどなぁ・・・

もちろん、端末をもう少し良い物に変えたり、システムも使いやすいようにしたいんだが・・・
売り上げも悪いので予算が出ない・・・

今日は疲れたので帰ってきますた・・・

俺が辞めればシステム止まって会社動かなくなるから恨みもこめて辞めようかなぁ・・・
201名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 22:51:36 ID:cj5MbwM40
>>192
東証一部上場にしてはずいぶん年収安いね。歳はいくつ?
202名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 22:52:29 ID:WQe2g3Fd0
>>200
やめてやれ!
そういう雑用ばかりおしつけるアホらの面倒など見る必要なし。
他にいく所はいくらでもあるだろ。選ばなければ・・・
203名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:09:25 ID:51q65t8s0
>>200
転職先を決めた後で、法律を盾に有給2週間消化で辞めれば
この上ない仕返し方法。

年金手帳など諸々の書類を渡さないと脅されたら労基署へGo
20496:2007/06/14(木) 00:30:19 ID:t7J8XriD0
>>193
人間関係は抜群に良好です。
プロパーは新卒採用者3名と課長1名のみで、部長・課長補佐(2名)・係長(4名)含め、
中堅は全員転職者なので、仕事はやりやすいです。

>出身校より偏差値は低い?
出身校よりも偏差値は高いですが、転職には関係ないです。
筆記試験も重視されるので、一般常識の再勉強は必要です。
私の時は、書類選考・適性検査・一般常識(国数英社理)・小論文・面接(技術・幹部)・健康診断と、
振り返れば敷居は高い気もしますが、なんとかなります。

ネットの求人サイトで募集すると、応募者が殺到し倍率が100倍を超えることが多いので、
狙い目は新聞(日経新聞の日曜版)でしか告知しない大学です。
205名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:51:17 ID:fWFjb0FN0
>>204
こりゃダメだ・・・
206名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:54:38 ID:po5X8ned0
>>204
転職においては「プロパー」って言葉使うの止めたほうがいいよ。
IT業界では「生え抜き」って意味だけど、医薬品・医療資材・薬品卸の業界に行くと「(蔑称の意味合いを込めた)営業」って意味にとられるから。
207名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:41:38 ID:m3xxxZXy0
>>204
元小売SEです。小売だと、プロパーは正規流通商品っていう意味になりますね。
(倒産した店から流れてきた商品や中古品などと区別する)

ttp://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/10minnw/007proper.html

ほかググってみると面白いですよ
208名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 14:28:08 ID:M+fMp1ao0
>>202
>>203

職歴が欲しいので辞められません・・・
209名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 16:18:22 ID:rZNqCsrm0
夜勤のある社内SEの人っていますか・・・?
210名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:29:45 ID:t5EuUwej0
画像処理系のシステムのメンテナンスが業務にあるんだけど
どれくらいの経験があればいいのかな?

画像処理って、学校でしかやったことないよ

一応、C言語で、元画像の左右反転、上下反転ぐらいは出来るけどさ
211名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:31:16 ID:zkFmKrhi0
>210
マ板にこういうスレがあった
画像処理 その8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1168868527/
212名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:37:30 ID:FEdKa7pj0
void init_dqn(char *dqn_name, int dqn_IQ, int new_dqn_IQ);
213名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:22:49 ID:Acfdwn8C0
社内SEでまったりするつもりが、いきなりPMOやることになりそう。
久しぶりに嗅ぐ現場の空気に欝。
マネジメント経験ないんだけど、とりあえずPMBOKだけ読んでりゃいいかな…。
214名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:37:54 ID:6Kxpx+Co0
>>204
情報部門だけでそんなに人員を抱えている女子大なんかあるの?
俺が受けたところは大抵1人か2人しかいないような感じだったよ。
215名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:59:58 ID:ASpvXncu0
学校法人で専任SE居るところ知らないな。
職員は3年毎くらい人間転属あるから、ずっと情報部門の人間は居なくて、ボロボロのシステムの学校法人なら何校か知ってるけどね。
派遣で来てる人が一番長かったりするのがざらだと思ってた。
216名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 01:42:24 ID:k8aNIqw20
>>215
医大系は系列の病院のシステムの面倒を見なければならないので、どこもそこそこの人員を抱えているよ。
埼玉医大の付属病院のシステムは30億円以上かかっていて、医療システム部は8人くらいいた。
217名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 08:13:04 ID:Tn3cHS34O
開発経験無しで社内SE→社内SEの転職に成功した人っていますか?
218名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 09:33:19 ID:L9a3l6BkO
女子大だとおにゃのこ食べ放題?
いいなぁ(´・ω・`)
219名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 11:50:40 ID:Zk7tFfn20
ああーーーーーーーーーーーーーーーいあらつく、殴らせろよ
220名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:08:36 ID:vD15l/750
社内SE→社内SEの転職 って何?
221名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 12:36:59 ID:Tn3cHS34O
>>220
すみません、前職社内SEで次も社内SEで探してるという事です
やはり難しいのでしょうか?
222名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 13:25:21 ID:vD15l/750
だったら普通にありすぎて質問にならないと思った
223名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 13:45:53 ID:6AVZhUBNO
新卒で社内SE(開発経験無し)だけど って意味かと思ってたわ
224名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 14:56:08 ID:Tn3cHS34O
>>222-223
レスありがとうございます
どの求人を見ても条件に開発経験者(△年以上)とあるので
社内SEからの社内SEへの転職は不可能なのかと思い質問しました
開発経験なしの求人がどれくらいあるのかわかりませんが
探してみようと思います
225名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 15:16:38 ID:vD15l/750
一度は開発した方がいいよ、最低3年くらい。

じゃないと、色んな意味で話にならん。

オレの意見だが。
226名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 17:11:35 ID:Cy+f81360
>>225
おまいの意見はすばらしい
227名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 18:48:19 ID:gsjnpvDO0
親の情シスが独立したユーザ系子会社(外販無し)も一応社内SEと言えるのだろうか?
親やグループ会社のインフラ系システム担当で、開発などは外注、その管理業務がメインになるみたいなんだが。
俺自身は開発経験なし。オープン系鯖構築・運用、Cisco系運用程度のスキル。
人材紹介で決まりそうなんだが、良いチャンスと捉えるべきか。
228名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 19:10:12 ID:Bg5Ulnds0
>>227
なんのために独立した会社にしてるのか考えたら
現状は社内SEと言ってもよいが、そのうち
親会社以外の仕事もするようになって社内SEとは
呼べなくなるのかもね
229名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 20:20:55 ID:fRaTJyJG0
>>228
そのとおり。情シスは社内にあるときはただのコスト部門。
だが、独立して会社にしてしまい、稼ぎ始めればプロフィット。
結局自分たちの食い扶持くらい稼げということになる。
いずれ派遣され始めるのは見えている。
230名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 22:55:28 ID:2BIIEBUa0
皆さんの会社で出してる外注って
単価いくらくらい?(SE単価・PG単価別で)
今、ベンダーとおさずにソフトハウスに直に発注してるん
だけど、ソフトハウスだけにまともなPMがいない。。。
ベンダを間にはさもうと思うんだけど、高そうだなと思いまして。
231名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 00:39:53 ID:kYY5mCCS0
売り場を経験して業務知識無いと、いいシステムは作れないことはよくある。
どういう操作系や表示をすれば、お客を待たせずにサービスできるか、PC弄ってるだけじゃ見えてこないだろ。

若い香具師は経験が無いから、貴重な利益からシステムに投資して失敗した時が痛い。

開発余り無しって、そこそこ開発あるけど平気?ってことだが。
忙しいときやデスマってるときはかりだされることも覚悟すべき。

売り上げがでない所って、どうしようもないよな。
いいシステム導入で売り上げ拡大の、いいサイクルを維持できない環境はキツい。
金がない。無料で駄目システムを作る。やっぱり業績も急降下の駄目駄目でどんどん居場所が無くなってアボーンの悪循環はこりごり。

要はシステムが利益に貢献すれば外に出されることも無いけどな。
役に立たない高額システムばっかり作ってれば、そりゃリストラで処分されても当たり前。

まともなPMにちゃんとお金出したくないって身勝手な要求と思わないの?
自分でPMやればコスト抑えられるし、おまいを辞めさせてPM出来る香具師を雇った方がいいよ。
232名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:00:42 ID:wKLCH5K10
>230
PM?規模によるけど、うちは300。
233名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:02:49 ID:rVvl3h2M0
>>230
ベンダーによっても異なるけどPGが50〜70半ばで、
SEが70〜100弱かな。
優秀な人なら130〜150位出すこともある。

ちなみにユーザ部署はコンサル雇ってて、200〜250位。
234名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 02:47:58 ID:dEkEumMI0
おまえらまだ社内SEなんて奴隷やってんの?
俺は辞めて香港株投資とFXで資産が相当増えた

一日で自分の資産の増減がお前らの月収分以上ある
ここひと月でお前らの年収分以上は稼いだな
配当金だけでお前らの年間ボーナス以上
おまけにFXで月にスワップ金利がン万円入る

まぁITしか知らない社畜は日本という糞国家の奴隷として這いつくばって生きろ
小金を貯めてる奴は外貨なり香港株なり買っとけ
日本円で持っているとこれから来るインフレに対応できないで資産激減するぞ
235名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 09:54:29 ID:PudEwkUh0
すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
だからなんなのwww
236名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 11:09:59 ID:/qD7qqB2O
証券会社の社内SEですがお客様みたいな人が居て嬉しいです\(^o^)/
237名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 11:35:31 ID:L5zwG9vr0
>>233
安いね。どこ使ってるの?
238名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 11:44:28 ID:S/+wxKWfO
安いよね。
うちはPG100、SE150くらいじゃないかなあ。
コンサル雇ってるとこは200〜300。
某のむそーは500くらいらしいけどな。
239名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 11:46:11 ID:CxBXFKrX0
何この人身売買スレ。キャバ嬢の話じゃねえんだからwww
240名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:11:57 ID:1x+P56cu0
そもそも開発の激務から逃げ出したいから「社内SE」めざすバカが多過ぎだろ。
選ばれたエリートが担うべき仕事を末端の連中がやってうまく行くわけがない。
ソルジャーは一生ソルジャーやってればいいのさ。
241名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:28:06 ID:DZhh794u0
>>240
と、ソルジャーが申して居るようです。
242名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:33:58 ID:CxBXFKrX0
エリートとか言ってるけど冷静に学校で勉強した奴らだろ。

学力なんて、ものを考える能力の尺度としては無力だよ。
だから、システム分野で学歴なんて全く通用しない。
将棋、囲碁も同じこと。

学歴がある人は無能さがバレ難いコンサルとか人事とかプロマネの
仕事した方がいいよ。小売、営業も無理だな。数値に出ちゃうから。
243名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:36:49 ID:PabVrg3T0
>>240
選民思想があるから、学閥なんてくだらないものが無くならないと思った。
244名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:39:40 ID:PabVrg3T0
間違えた
学閥なんて→学閥みたいな
245名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 14:18:18 ID:S1BMY7rQ0
学歴使うなら旧帝法学部か経済行って公認会計士とって会計事務所か監査事務所で2,3年我慢
あとはどの業界だろうといけるわ
英語可のオプション付ならさらにな
これ以外で学歴がもろにでる道はない
エリートってのはこういう道を行く奴らのこと
246名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 16:00:14 ID:kYY5mCCS0
学閥というより、同級生とか先輩後輩って関係の方が重要。
結局は、つまらん仕事でもこなしていかなきゃ利益は出ないから、そういうときに腐らずやれる関係のチームワークって重要だったりする。

馬と一緒だよ。
どこの馬なら、きっとやれるだろうと期待値で仕事が振られてるだけ。
247名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 00:57:33 ID:Mrrq9oPm0
小売の社内SEって大変なんだな


名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/16(土) 23:43:51 ID:iIEtDYwm0
>>875
休めないってのもあるのか、知らなかったよ。ありがとう。
辛い業界だな。俺には無理だ。

繁忙期はやむを得ないが、通常は社員みんな揃って休めるか、あるいは完全に任せて
自分は確実に休める仕事にしたいと思う。
前職が中小小売の社内SEだったんで、自分が休日でもあるいは夜間でも呼ばれることがあり、
ある意味24時間365日、心が休まらない感じだったなぁ。
248名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:21:13 ID:gR/9WgO00
少ない人員で24時間対応させるなら一人に負荷がかかるのは当然。これからはあらゆる業種が
そういう風になっていくと思う。今は土日休めているから将来も安泰なんて考えない方がいい。

私が20代の頃は夜6時過ぎには取引先は誰も電話に出ないとか、年末年始は運送便が1週間
集配がないというのんびりした時代だった。もうそんな時代には戻れないし、今の方が便利だな。
249名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 01:41:27 ID:V4z42fnN0
>>247
あれ?俺の書き込みがコピペされてる

まぁ、俺のはあんまり参考にならんよ。自分の能力が不足していたからってのもある。
「器用貧乏」っていう言葉が一番自分をあらわしてるかな。
残業も多くなく、土日も休めて体力的には問題なかったから、俺がチキンだっていう性格的なものもある。

精神的にタフで、能力もある人だったらかなり楽な職場だったと思うよ。
250世間知らずな馬鹿SEへ:2007/06/17(日) 02:05:35 ID:IyQ6jTLb0
団塊世代
1,仕事が多種多様でしかも豊富
2,低学歴から高学歴まで学歴に関係なく幸せを勝ち取ることが出来た
3,就職さえ出来れば終身雇用が約束された
4,女が男を支えた
5,高度成長期でもありあらゆる分野での国家支援があった。
6,転職しても職で困ることはなかった。
7,年金支払いがあてに出来た。
8,将来に明るい展望があった。
9,25年の住宅ローンを安心して組めた。
10,満額の退職金又は割り増しの早期退職金で死ぬまでの人生プランを立てられる

現世代
1,仕事が無い又はかなり限定される
2,低学歴は奴隷業務のみ。高学歴でも一度踏み外せば再出発は難しい。
3,終身雇用崩壊。どれだけ会社に貢献しても一つのミスで左遷
4,女が男に見切りをつけた。
5,間違いなくこの国の成長は終息に向かっている。故に人間も多くは必要ない。
6,転職は8割方失敗する。成功しても悪条件。
7,年金崩壊。払っても貰えない。又は払えないから貰えない。
8,将来を思えば思うほど不安に苛まれる
9,明日、クビになるかも知れない時代に長期のローンなど不可能に近い
10,退職金ゼロ又は微額。底をつく前にいかに楽に死ぬかがテーマ。

↑生まれてきた時代が違うだけでこれだけの差がある。
251名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 02:36:34 ID:bicDGwoSO
>>250
確かに酷い時代だよな
江戸時代に生まれたかったよ
土日休みもないしTVもPCもないが分をわきまえた生活で幸せに暮らせそう
つうか更にさかのぼって縄文生活にあこがれる
252名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 05:38:31 ID:Hw9VMsgb0
すごい昔の記憶だが江戸時代は江戸時代で厳しかったんじゃなかったか?
全人口の大半である農民の税率は50%近い とかそんな話だった気がする

いつの時代も天国の門は狭いって事だな
253名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 08:17:27 ID:1Nmxvw8c0
江戸時代や縄文時代なんて、生きるのに必死で幸せだの不幸せだの思う暇もないだろうな
254名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 08:26:27 ID:1Nmxvw8c0
>>248
年末年始って、小売も普通に休んでたよな。
深夜営業なんてのも、もちろんなかった。

便利にするためにどんどん労働者の首を絞めてるな。
主婦(夫)になりたい。現代の幸せを全て享受できる。
255名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 08:56:17 ID:O/6JGSIV0
江戸時代は身分制度が酷いけどな。
医療体制も酷いし、風呂も集団浴場しかないから不衛生だし。
農民は武家に叩き斬られても文句すら言えないよ。幼少から武術習ってる香具師相手に仇討ちで勝つなんて無謀だし。

つ 逆玉
要は稼げる女性と結婚すればいい。
256名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 14:27:12 ID:Zyr3Sp740
江戸時代にはコンピュータも電機も自動車もなかった。
257名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 14:52:31 ID:lp/tfgCB0
そろそろ現代のスレタイにもどろうや
258名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 17:03:28 ID:M2hRo/Ot0
>>247>>249
休みの日も呼び出される可能性があるのなら、旅行など遠出なんて出来ないな。
仕事とプライベートを分けたい人は、社内SEは向かないかも。
社内SEだけじゃなく、IT業界の障害対応もそうだが。
259名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:42:06 ID:O/6JGSIV0
障害時の対応マニュアルを用意しておけばおk。
病気で休んだり、入院することもあるし、誰かが代わりに応急処置だけでもやれる体制を作ればおk。
260名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:57:52 ID:fU6Xz36V0
>>259
それを作るのにコストと時間がかかると・・・
だけど必要なものだから作らせてもらえたらと思う
261名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:14:19 ID:2nYC0cEd0
>>259
おれが以前いた会社
そういうの作っても周りが頭悪くて
誰もオペレーションできなかった
262名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 08:54:28 ID:bpS7gDbG0
そもそも電機製品のマニュアルも理解できない、理解しようとしない人間に
どんな資料を作ったとしても、、、

せいぜいできるのはボタンの番号振って1→2→3の順番に押してね。くらいだろ。

263名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:42:19 ID:Ybrm2rI+0
どこの部署でも使える奴はいる
そういう人を上司とともに丸め込んで育てて緊急時頼むようにしている
264名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:18:28 ID:YbpjDvCw0
偽装派遣から社内SEになって一年

大変自分に合った仕事であり残業も大したこと無い(月二十行くかいかないか)

しかし会社がもう持たない
ものすごい勢いで人が辞めていく
業績が回復する見込みもねぇ

社内SEにまた転職って出来るもんなのか?
ちなみに製造業
265名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:38:12 ID:BYhANHra0
>>263
ところが零細DQNだとそうもいかない
266名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 20:44:11 ID:cz9i366b0
>>264
レベルによるけど、リク、マイ、エンのどこでみたか忘れたが派遣(ではなさそうな)
社内システム管理の募集はちらほら見かけるように思う。
検索してみてはいかが?
派遣を表示しないフィルターがないので、派遣ばっかり出てきてうんざりするけど、
慣れてくればそこそこ見分けがつくようになるよ。

募集要項にはっきり「社内〜」って書いてあるものは検索で簡単にひっかかるかも
267名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:11:33 ID:Cvab2Y8B0
機械製造メーカーの社内SEと
福祉医療関連会社の社内SE

経験された人どんな環境でしたでしょうか??
268名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:31:37 ID:5zycugtV0
>>264
大いにあると思うよ。会社の本業がヤバいというのは
転職理由として十分通用すると思うから
後はおまえのスペック次第ってとこかな
269名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:04:48 ID:cHckm8cQ0
>>264
俺とそつくりだな
今年も赤字ならアボーンってしゃっちょうさんが言ってる
270名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:32:13 ID:LwMuzC3x0
>>264
社内SEの募集で、社内SE経験者を応募条件に求めてる会社もあるから、
十分転職出来ると思うぞ。
271名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:34:39 ID:2kMvtZqY0
比較的年齢幅も広いよな。
272名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 00:26:06 ID:+7kSfduA0
間接部門だから、がんばっても業績には直接関係ないからねえ。
自分が辞めれば、人件費削減なんて思うように成って、我慢して居られずに辞めたことある。orz

いい業種や会社に転職できるようにがんがれ。
273名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 00:53:16 ID:i8ijglhl0
>>272
>自分が辞めれば、人件費削減なんて思うように成って、我慢して居られずに辞めたことある。orz

俺も最終的にこの考え持ってた。これだけじゃないけどね。
そして半年以上無職、転職先探してるけどIT脱出するつもりなんでなかなかみつかんねぇ
274名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 15:37:09 ID:qUAawx2u0
社内SEって絶対数少ないけど、何万もある会社でちょうどスポットがいないとこを
探せばいいわけだから、そこを地道に狙えば見つかるだろ。
辛抱強く、じっくりいけば。
受かれば何年も寄生できるわけなんだからw

急いて妥協するとろくな案件に引っかからない。
275名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 15:40:06 ID:Z1z0Lwj60
社内SEXの企業に入りたいです。
276名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 00:43:50 ID:An6f5xY20
元SIerだが社内SE(内製あり)の面接へ行ったら
Javaのプログラミング技術云々を永遠聞かれ続け
「Javaは出来るが業務知識を身に付けたり上流工程をやりたい」と答えたら
「PGしないヤツが設計出来るはずない」とか訳分からない事を言われて
ちょっと口論になった。
「月30万で中国人PGが出来る事をわざわざ社内の人間がやる意味はなんですか?」
って聞いたら「技術の社内蓄積の為」だってさ…。

蓄積すべき技術はPGじゃなくてフレームワークの使い方とか
詳細設計レベルまでの事じゃないのかな?
そんなのコーディングしなくても身に付くでしょ?
(当然、出来上がったソースは確認するが)

社内SEって言葉が先走りすぎて単なる二流PGをSEって呼ばれてる気がする。
内製のプログラマなんて世間に出りゃ使い物にならないんだし。
277名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 02:13:18 ID:E7eVagsc0
>>276
いやPG経験がない奴は、上流工程も出来ないよ
いわゆる業界では、なんちゃってSEと呼ばれている

富士通なんかが、それで失敗しちゃって大変なことになってるよ
278名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 02:53:29 ID:rDmOO2OX0
PGを知らないで上流工程やってる人とは仕事したくないな、俺は。
だいたいの場合どこかに無理が出てくる。
実現が難しいことを平気でできると思い込んでたりするし。
技術的な会話が一切できないとかの場合もある。
別に高いレベルでPGが組めなくてもいいけど、多少は会話できる程度の
スキルは欲しいと思う。
279名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 08:55:14 ID:eSgvKZ7hO
そういうときはな
「そんな簡単にいうならちょっとその部分作って!」っていう。
280名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 09:33:48 ID:N2sVtA+c0
>蓄積すべき技術はPGじゃなくてフレームワークの使い方とか
>詳細設計レベルまでの事じゃないのかな?

こういう発言怖いなw
オレの周りにいないことを望むw

素人に出来るのは要件定義。ユーザだって出来るようになる。
設計は別もん。
281276:2007/06/21(木) 10:26:30 ID:An6f5xY20
元SIerだからPGも詳細設計も散々やってるから
転職後は要件定義や上流やりたいって思ってた。

向こうさんは社内SE募集と言いながら
即戦力のPGを欲しがってたって面接で分かったからムカついた。
だったら「コミュニケーション能力重視です。」とか
「システム導入の経験者で何かしら得意分野がある方、Javaなお可」
なんてあいまいな募集の仕方しないで
「JavaのPG組める人」って最初から
言ってくれって感じだった。

時間の無駄だったって気付いてちょっとムカついた。
282名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 14:38:47 ID:E7eVagsc0
DORAの求人を見ていたら、
社内SE募集のくせに半年以上、現場で売り子をさせるという
あの悪名高いニトリが、ついに売り子を文言から外して募集してるね

本当に売り子がなくなったのか、それとも求人にのせてないだけで
面接に行ったら、不意打ちで言われるのかは、わからんが、後者だったら最悪だな

現場の写真が掲載されてるけど、古臭い機材ばっかりで萎えた・・・
283名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:25:21 ID:An6f5xY20
>>283
学生時代ニ○リでバイトしてたけど
社員(現場)は悲惨だったよ。

週6朝9時〜夜24時くらいまで勤務してたし。
(閉店後は発注とか配送品の手配とか)
店長は超体育会系で文句言えない感じだった。
休みの日でも電話一本で呼び出されてたし。
あと店舗の場所が車での買い物前提なので駅から超遠い。
284283:2007/06/21(木) 17:27:01 ID:An6f5xY20
× >>283
○ >>282

すまん…。
285名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 18:29:28 ID:28l9NZl90
小売は悲惨だな
286名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:21:17 ID:NSu2LIKB0
>>281
そこで喧嘩ごしになるあたり…
社内SEに向いてないよ。
287名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:24:11 ID:QmU5BkNT0
パソコンばっか相手にしてるやつはそういうの多いな
パソコンなら文句もいわずなんでも言うこと聞いてくれるからな
288名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 22:12:02 ID:M3q0QADF0
>>281
そういうのは「JavaのPG組める人」ってズバリ書いたら
できないのに準備してできるように言う奴がいるから
変化球投げてるんだよ。
289名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 22:46:40 ID:yMXgBgvq0
>>286
はげ胴。
290名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 23:35:40 ID:v//NtpYZ0
穏やかじゃないと社内SEになれないってのもムチャクチャw

経理と同じでシステムもユーザに指導する立場でなければいけいない。
ユーザに好きにやらせても自滅するだけだから、ちゃんとルール決め
して方向性を与えてあげないと。
291名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 00:12:20 ID:Crcyu6c20
>>290
>穏やかじゃないと社内SEになれないってのもムチャクチャw

こんな流れだっけ?
あまり思い込みが激しいのも考え物だな。
まずは落ち着けと。
社内SE云々以前の話だな。
292名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 10:42:03 ID:0pcDp4h90
社内SEの仕事はユーザ部門と外注開発などとの橋渡し役が多いんじゃないの?
社内SEに指導してほしいと思っているユーザ部門はそんなにないと思うのだが。
293名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 11:26:14 ID:GrCDLWqI0
>>292
大手はな。
中小なんかは、1人で全工程やらせてかつヘルプデスク等もやらせるからな。社内SEというよりIT関係何でも屋。
294名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 11:46:03 ID:oV/DuVULO
大手は規模もデカイ支那
295名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 17:31:28 ID:MpMLPcqO0
大手だと情報システム部とかの扱いになって
いわゆる最上流工程を担当するしな
IT業務統制とかもやるけど、どっちかというと管理系

中小は委託できねーから全部俺状態
ついでにLANの配線からPCのケアまでうぜーことが多い
あとIT系中小企業だと開発にまわされる可能性が高い。つーか八割方行く

面白いのは会計とか監査、法律事務所の社内SE
IT系の業務知識面からのアドバイスみたいのを求められることがある
296名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:24:11 ID:Crcyu6c20
古い大手は危険。
情報部門を雑用係だと思ってる。
窓際団塊のお守りをやらされる。
297名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:49:55 ID:93TI64yf0
>>295
ずいぶん経験豊富ですこと
298名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:16:55 ID:k3IvFAtv0
同じ社内DE同士、前向きに行こうぜ。

部署間の調停役であれ、サーバーやシステムのお守であれ、
我々には我々の仕事に対するプライドもあるわけじゃない。

たしかに間接部門ではあるけど、製造部門や営業部門が
その仕事のプロであるのと同じく、我々だって調停作業や
なんちゃってITのプロなんだからさ。

というオレは、SIerのSE上がり。30年近いコンピュータの経験も、
SEとしての10年以上の経験もあるけど、元々、人と話するのが
好きだから社内DEって天職やわー、とか思ってる。
299名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 11:48:06 ID:CYRN0ICW0
そういえば、一年くらい前に前任者と話をする機会があったけど、
なんか仕事熱心すぎて、残業自慢や業務知識を独学で勉強したとか、
自慢話ばかりしてていやになったことがあるよ。

実力はあるみたいだけど、自己主張が強くて自分の提案を強く押し付けようとするところが出てて
結局それが上層部の気に障ることだったみたいで、飛ばされてそのまま辞めたみたい・・・


300名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 12:29:59 ID:5L3wXxeyO
結局は空気嫁って事だな
301名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 12:46:33 ID:WaJWNjkm0
>>299
有能な奴をスポイルしちゃう組織ってのはまずいぞ
302名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 14:59:23 ID:OTmJ/IuR0
視野を広く見れて、話を聞いて、一般用語で会話が出来ないと社内SEは無理ぽ。
303名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 21:52:23 ID:9G/GylaV0
>>300>>302
仕事はITだが、働く業界は主にIT以外の業界だからな。
IT業界と同じやり方でやろうとしたら、煙たがられるのは当然。
技術屋に多い偏屈な奴は、社内SEには向いてない。
円滑にコミュニケーションが取れる人じゃないと。
304名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 23:04:56 ID:6TIzvvps0
>>301
自画自賛なだけじゃないか?

>>303
そうそう。
元々、人間嫌いだからコンピュータ好きになったようなやつ多いんじゃね。
305名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 01:02:03 ID:RouE/ajn0
社内SEは、バランスが重要だね。提案しない奴もダメだし、提案を強く押し付ける奴も嫌われる。
306名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 04:11:17 ID:4P7H10Gt0
従業員数150人ぐらいの某家電メーカーの下請工場で
一人社内SEいたけど暇そうにしてたな
必ずといっていいほど緊急の予備要員としてその人呼ばれていたけど
工場ってたまに緊急でライン入ったり検査しにいったりと緊急要員として
呼ばれることがあったからその人は必ずいたな
307名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 06:19:20 ID:nTlo0Okm0
>>306
暇そうにしていても雑務は結構あるし、一人社内SEだと休めないから結構大変。
308名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 17:29:01 ID:DwJjTXGF0
>>304
社内SEは、先端の技術を求める人には向かないね。
人と話すのが好きでマターリしたい人向け。
309名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 21:36:34 ID:axET3R860
DEワロタ
SEで検索かけてもでないわけだ
310名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 22:20:42 ID:WLFU3krU0
Sおすつもりが隣のDおして後から気づいたんだろうが
>>1は最高にアホだな。
311名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 00:32:23 ID:qw3xlwJf0
>>310
まあ人には間違いがあるさ、許してやれよ。
312名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 00:47:18 ID:n1HosGEy0
開発スキルのない社内SEなんて、素人がやっても十分なんだから、
派遣の女の子とかにやらせればいい
313名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 01:15:12 ID:6W+PgMfF0
社内SEは開発スキルが必要というよりも社内調整や現場のヒアリング能力が重要
なんじゃないかな。自社開発するところは開発スキルもいるかもしれないけど、
最近は開発は外注が多いでしょ。
314名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 01:18:27 ID:n1HosGEy0
アウトソーシングするから開発スキルいらないんか?
やはり派遣の女の子で十分だw
315名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 01:19:11 ID:fwFg4eHk0
会社内のコンピュータナンデモ屋
316名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 07:35:02 ID:Z+th48Y40
開発スキルはある方がもちろん良いが
>>312のように素人からでも育成できるよう
社内体制を作っていければそれに越したことはないなぁ。
317名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 10:05:38 ID:DoSwqV+T0
育成とかじゃないくて、開発スキルのいらない社内SEは、
只のユーザとベンダーの橋渡し役なんだから、バイトレベルで十分ってこと。
318名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 10:39:43 ID:6W+PgMfF0
バイトレベルじゃ社内調整なんかできないだろうよ。
調整ってそんなに簡単なことじゃないぞ。
知識がないとできないし。派遣じゃ会社への責任意識が低いから無理だろ。
319名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 10:42:32 ID:DoSwqV+T0
社内調整って具体的になんだよ?
リソース管理は課長レベルがやればいいし。
末端は只の連絡係なんだからバイトで十分w
320名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 10:42:35 ID:6W+PgMfF0
おまいら社内調整のような仕事したことあるの?
俺的には開発のほうが社内調整よりもよっぽど楽なんだが。
321名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 10:47:22 ID:DoSwqV+T0
実際、専門学校新卒が大手企業で社内SEをこなしてるの見てるよ。
困った時はベンダーべったり。トラブったら謝り一辺倒。
何のスキルも要らねえよ。それが開発スキルのない社内SEの実態w
322名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 14:52:35 ID:eR5EYE1A0
n1HosGEy0=DoSwqV+T0
社内SEに恨みでもあるのか?
それか、社内SEになりたいが、コミュ能力が無いからなれないとかw
323名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 16:34:00 ID:6W+PgMfF0
開発なんてのは自分のペースでどっぷりつかってできるけど、調整というのはいろんな人間に気を使っていかないといけないし簡単ではない。
開発なんてのはある程度やれば誰でもできるようになるんでないかと思うけど。
開発こそがその系統の派遣雇えばいい。
324名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 16:43:14 ID:DoSwqV+T0
>調整というのはいろんな人間に気を使っていかない

だから、開発する技術もなければ、
物を売る技術もなく、
物を作る技術もなく、
帳簿をつける能力もなく、
在庫を管理する能力もなく、

結局、職能と呼ばれるものは何もないわけだ。調整はどの職業でも
職能にプラスアルファとして必要なもの。

結局ズブの素人でも誰でもいいってことは、バイトで十分ってこと。
素人に経理システムも、受注システムも、在庫管理システムも作れないのは明らか。

ちなみに、オレは開発スキルが要求される社内SEw
325名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 17:16:13 ID:LkhyiY1K0
専門学校新卒が大手企業の開発スキルのない社内SEやってて
開発スキルが要求される社内SE(DoSwqV+T0)と同じ待遇なのが気に食わんってこと?

裏読みすぎ?
326名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 17:42:05 ID:DoSwqV+T0
>>325

このスレはオレの状況でもなく、お前の状況でもなく、一般的な話をするスレだと思ったが。

そんなにオレの話がしたかったら、先にゆっくりお前の話を聞かせてくれ。
したらいくらでもオレの話を聞かせてやるからw
327名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 18:44:14 ID:pmibDPZ10
一般的な社内SEの話をしてるといいながら
何で引き合いに出すのが新卒の話なんだYO
328名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 18:46:15 ID:mpt90PsDO
>>326
あんたきもい
329名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 18:47:38 ID:RuGNYL1O0
このスレの社内SEって情シス部門の担当って意味でok?
業務システム開発に特化した意味だと話が噛み合わんぞ
330名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 20:52:46 ID:2knxZUV70
マイナビ転職の履歴書作ってるんだけど、
スキル欄が、ORACLE(EnterPriseユース)、ORACLE(Personalユース)で
別々に分かれてるんだけど、具体的に、どう違うんだろ?

在職中は、特に意識しないでORACLE8iで開発してたとしか認識してなかったんだけどさ
社内SEの人は、詳しそうだから教えて
331名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:21:29 ID:2a+92+t+0
>>326
お前が社内で嫌われてるのはわかったから
332名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:43:54 ID:6W+PgMfF0
326は社内SEといってもいろいろあることがわかっていないようだ。
俺なんかはインフラ系の社内SEだから開発なんかはしない。
333名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:18:57 ID:+oMTfvhF0
326はまあ、開発メインらしいから視野が狭いんだろうな。
周りが見えないのは誰でも一度は通る道だろ。
しょうもないから別の話題いこ
334名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:43:54 ID:2knxZUV70
だから答えてよ
335332:2007/06/26(火) 00:31:18 ID:a4E0YeBt0
>>334
だから応えてるでしょ、インフラ系だって。
336名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:51:19 ID:eNiXX3Wh0
>>335
横槍だけど、ORACLE(EnterPriseユース)、
ORACLE(Personalユース)の違いが、インフラ系ってどういうこと?
337名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:56:23 ID:vkNlXOuN0
>>336
332が勘違いしてるだけだと思われ。
EnterPriseとPersonalの違いは、ググれば分かる。
338名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 01:00:18 ID:vkNlXOuN0
339332:2007/06/26(火) 01:15:28 ID:a4E0YeBt0
そのとおり、勘違いでした、ごめんなさい。
340名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 07:20:18 ID:IPuok1yt0
このスレはタイトルからして現在社内SEの人より
現在SIerという人の方が多いんじゃないか。
341名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 08:33:18 ID:TFAjVFCr0
>>340
いちおう転職板だからね
342名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 10:47:56 ID:1d/Rfhmy0
調整も糞も、どの部署も喜ぶシステムなんて滅多にねぇんだから、
結局トップに、判断材料見せて、判断してもらってトップの指示で動くしか
ねぇだろ。トップを悪者にして。

343名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 00:53:37 ID:WLXgegZt0
>>342
トップが全て決めてくれる小さな企業ならそれでいいが、
大手になると上にお伺い、内部ヒアリング、横にもヒアリング。調整は必須。
344名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 06:11:50 ID:8l++xxjA0
システム開発時にはヒアリングと調整。
システム稼働後は窓口対応。いろんな奴がいろんなことを言ってくる。

対人恐怖&うつ病の傾向がある人はこの仕事は止めた方がいい。

345名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:25:47 ID:CQ5Cyg820
開発力も調整力も両方あればOK。当たり前だが偏重は正直どうかと
346名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 20:24:14 ID:W14iBN/I0
開発なんて覚えりゃいいだけだからな。すぐに言うこと聞いてくれる。
人間はパソコンみたいに素直ではない。
347名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:33:10 ID:Ku+HUtfkO
人間不信で鬱気味だけど開発会社と現場と経営陣の板挟みにあってる。
意地と愛情がないとやっていけないんじゃないかと思う。
少なくとも俺はそれだけで毎日生き延びてる。
348名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 02:52:55 ID:GOt697lQ0
社内SEに転職希望なんだけど
現職のSIer(人貸し)業界じゃ若いヤツばっかりだから
30歳前で既にチームリーダなんだけど
社内SE(特に製造業系)は平均年齢がSIerより高いので
入社したら現場最年少になってコーディングとテストやって
てのも多くて悩み中…。
コーディングなんて最近やってないからなorz

でも、情けない話SIer現場リーダーの理不尽なプレッシャーから解放されて
下っ端から再スタート!ってのも魅力かな?
349名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 13:27:10 ID:g8w4jugf0
>>348

おれもメーカーの社内SE転職組だけど、下流までやってる社内SEってそんなに
聞かないけどなぁ。たまたま見つからなかったんかもしらんが…
社内向けのごく簡単なアイテムくらいなら作るかもしらんけど。

だいたい、本気で下流までやってるとこは、人数そこそこになってるから、
子会社分離&転籍の憂き目にあう気がして…。
350名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 17:46:57 ID:HbPXeRZ20
人間不信なら動物相手がいいかもよ
351名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 23:07:49 ID:ulsQouLz0
>>350
それだ!
352名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 23:56:24 ID:9WtFNWmt0
動物からカネ貰うのか?
353名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 00:03:49 ID:Gz+gCMSw0
>>352
おまえ馬鹿?

おまえは現場の人間や経営陣から金貰うのか?
354名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:48:20 ID:FuFL19SpO
しばらく前に来た、ソルジャー上がりの社内SEです。
今までは奴隷だったので考えてなかったのですが、ITの最先端を習得するために読んでいる本があれば教えてください。
355名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 18:56:56 ID:FuFL19SpO
補足ですが昔は日経コンピュータ読んでました。
インフラ系社内SEです。
356名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 19:56:00 ID:T01lNG6C0
>>349
転職エージェント経由で紹介してもらっていて
CAが今までの言語経験(Java、C等)をキーにして検索しているらしく
引っかかる求人が内製してる会社になっていると思われます。

エージェントだけに頼らず自分でちょこちょこ探してみます。
357名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 20:36:19 ID:ew/xSixk0
>>356
内製なしで…ってお願いしてみたら?
358名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 21:02:22 ID:T01lNG6C0
>>357
うん。上流がやりたいとは伝えてあるんだけど。

「社内SE」って言葉が流行気味なので区分が結構曖昧ですね。
SIerの世界じゃSE/PGで客との契約的に単価も役割も違うけど。
(PGはオフショア含め外注化も進んでるし)

笑うのが「お客様の会社でシステムの導入をする社内SEです。」って求人w
「社内」は客の「社内」。それって請負じゃんw
だれが騙されんだよ?
359名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:07:26 ID:Gz+gCMSw0
>>358
社内DEがいいですって言えばどういう待遇を望んでいるか理解してくれるんじゃないかな。
エージェントがちゃねらーだったらだけど。
360名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:12:04 ID:JWeroDkT0
>>355
日経産業新聞
361名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 07:36:25 ID:6eAmdjqo0
ちょっと質問なんだけど、社内SEに対して特別手当を貰ったりしている?
うちの場合、庶務と同じ給与と知ってこんなもんかな・・・と疑問に思っているのだが。
362名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 08:57:06 ID:j6K05esUO
その言い分は庶務に対して失礼にならないのかな
あんまし自分を特別だと思わない方がインジャネーノ?

雇われのうちは何やってても一緒
363名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 18:27:31 ID:56C/D0T20
>>358
あ、それあるね。

運送系の某Kの社内SEは、2種類あって、一方は社内のPCの面倒見、
一方は、お客様の会社にアウトソーシングされるんだよ、たしか。
どちらも社内SEで募集して、欲しい側の人間に一方的に面接されるみたい。
オレの知り合いがハマったらしー。
364名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 19:25:52 ID:94FhcLZx0
>>358
俺もエージャントにそう言われたことあったけ。
やっぱりスタッフを添付する会社は違うね〜
365名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 23:00:15 ID:u84KLZ4NO
上流も下流もなんでもやります。人少なくて忙しくて死にそうです。
マターリ幻想を抱いて新しく入った人は幻滅してヨソにいっちゃいます。
自分は仕事好きだからいいんだけどね。
366名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 00:12:01 ID:PkP/1t2n0
>>364
エージャントってw

昨日面接に行った所は
社内SE募集って触れ込みで行ったのに
「6割は親会社に常駐になりますが…」
ってぼそっと言われたよ…。まさにお客様の社内SE

請負に嫌気がさして社内SEになりたいってヤツを騙して
客先に飛ばすとはホントにIT業界って腐ってるよな…。
俺も企業分析が足りなかったが。
367名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 09:32:39 ID:Ar33Phng0
親会社常駐って普通じゃねーの??全然別の会社常駐ならともかく、、、

368名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 11:06:38 ID:VX1/Cj9bO
へたしたらまったく別会社の方がましな場合もあるよ
なんていうかどうしてこう人というのは人の下に人を作りたがるのか
369名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 23:23:49 ID:ZjtCbX1N0
つ[支配欲] なんちて。
上に行けば行くほど搾取はしやすいしな。
370名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 05:13:33 ID:ouQlOdZwO
上手い搾取構造を作るのが利益を長く出すコツだからなぁ…
371名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 22:35:53 ID:2o7RI9Lg0
>>365
いいのは働く場所が固定されているところだけか
372名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 22:53:27 ID:Yn3Nt3Zc0
社内SEで下流工程やっててもいいところは、
ちょっとしたものなら作りっ放しでも大体OKなこと。

俺の場合、いちいち毎回仕様書書いたりサポートに苦心しなくても適当でもいいことが多いな
勿論きちんとやらなきゃいけないときもあるけどさ
373名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 23:21:08 ID:HdPL4PBj0
>>371
それだけでも十分なメリット。あとそこらの元請けSIよりは待遇良いと思う。
374名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 14:20:29 ID:92TWMS180
うちの職場は基本的には気楽だけど人数確保できないと次々仕事がきて残業多くなるよ…
あと、給料17マンで業績悪化しているから・・・

まぁ、職歴欲しいからだけどね…
375名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 01:31:10 ID:1H2i57md0
悩んでいるのだが・・・。
今まで休出・徹夜続きで数年間ソフト企業で働いてきたのだが、もう体力的
にも限界な年齢にきているし、調整作業の方が俺には楽なんだが、残業
ほとんど無いかわりに、隔週土曜出社とかローテーション勤務の社内SEって
いう求人があっても、やっぱり行きたくはないものかな〜?。
甘えてばかりになるけど、土日休みの所がいいのだが、なかなか受からずで。
376名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 01:53:46 ID:dWEuimmo0
徹夜がない分社内SEで
休出はどっちもあると思えば
377名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 19:49:13 ID:ehVlIQpO0
病院SEは激務なのかな?
医者の相手するのに疲れそうだが。
378名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 00:04:16 ID:GikzP+s60
サービス時間帯が固定で短い企業が吉
379名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 04:18:34 ID:WF8qQlSgO
病院は
・24時間365日客がいるからきつい
・医者の相手がきつい
・給料も事務員と同じ扱いできつい
・看護婦の泥沼の争いに巻き込まれるのがきつい
・お局様の相手がきつい
と大変だけど
・いつ倒れても即入院OK
・非常にまずい入院食の残りが貰える
・女の醜さに気付き結婚意欲が無くなる
と沢山のメリットがあるよ!
380名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 15:50:39 ID:09TgBscc0
>>379
あと看護婦をウオッチし放題
381名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 16:08:09 ID:3WgrqyDP0
>>379
>・いつ倒れても即入院OK

受け入れ拒否で別の病院に転送されたりしてなw

SEとは関係ないが、自分の父親はどうも調子が良くなく病院へ行ったら、
待合室で容態が急変しそのまますぐ手術をしたことがある。心筋梗塞だった。
確かに、何か起きたときの体制は良いかもな。たとえ専門領域でなくても
それなりの知識を持った人に応急処置してもらえるだけマシかも
382名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 22:16:05 ID:qd/7CpG30
病院SEって何やるんだ?
パソコンでカルテの整理とかか?
383名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 23:23:23 ID:/Oka4dwQ0
レセコンの導入整備とか開発とかじゃない?
あと医者の苦情対応窓口。
384名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 01:17:03 ID:MUa0vS3D0
昔謎のウィルスに感染して病院に行ったのだが
40度以上熱がありながらも医者の入力する
VBでできたシステムが気になってしょうがなかった。
で、医者が「あれ?あれ?おかしいな??」と
ショボイオペレーションをしてるの見て
「その確定ボタンを押さないと先に進めないのでは?」
と指摘してしまった。職業病w
余談すまん。
385名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 01:56:06 ID:Wr/DEs9x0
あるあるw
386名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 06:42:05 ID:nV50EjeJ0
院内SEじゃないけど、スーパーに行くとレジのシステムが非常に気になるぞ。
あ、これはVBなんだなとか・・
387名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 17:41:45 ID:lmryDyItO
それは基本。神経科に通ってた程いっちゃってた時期があったが、それでもやっぱりそういう事は気になるんだよな
なるほど職業病とはこれの事かと思ったわ…
388名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 18:37:13 ID:Tx1WAhg+0
うむうむ、、なんか見ると思わず開発環境を思い浮かべるんだよな、、
組み込み系の人なんて大変だと思う、、、生活環境に組み込み機器ありすぎるからな。

389名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 18:59:54 ID:s9Fv76JW0
携帯軍曹読んで
あー俺はまだマシなほうなんだー
と自分を慰める日々
390名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 20:01:21 ID:oWLCeFwN0
業績悪化止まらず

逃げようかなぁ
まじで5年後心配だよ
391名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 02:43:31 ID:zh1v0cew0
社内DEって何だ?
392名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 13:57:25 ID:Ab0W9qt0O
端的に言うと>>391の事だな。駄エンジニアの事。
393名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 15:48:40 ID:9tI7Kl1x0
最近って、開発案件の1人あたりの単価ってみるみる下がってないか、それとも俺の気のせ?

今のうちに社内SEの仕事にでも逃げ込んでおいた方がヨサゲw
そんなオレは既に社内SEだが。
394名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 16:48:05 ID:4b1t9Mz00
>>393
なんのなんの、むしろ気がつくのが遅杉です。
単価だけじゃなくて、技術もどんどん多様化し
ライフサイクルも短くなってますし
客先の選別も厳しくなってますよね。
だからサッサと社内SEに逃げたあなたは
マトモな人間です。
395名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 16:59:44 ID:hyhfhdOA0
>>393
案件の1人あたり単価は下がってる。
けど採用難で単金は上がってる。

結果は目に見えてるわけだが。
396355:2007/07/13(金) 00:39:42 ID:JkYQadgpO
>360
ありがとうございます。
今、毎日が別世界です。
397名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 16:04:42 ID:OTtRI2Fa0
俺は社内SEなんだけど、昨夕、本社のLANがダウンして、その対応に
深夜2時まで格闘したんだ。 俺としては、両肩にしびれが来るほど神経にきてたと思う。
今朝には社内も落ち着いていた。 「できててあたりまえ」のこの職種、ねぎらいの言葉
などないよなと思っていたら、結構あった。 それが本当に嬉しかった。
398名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 17:38:28 ID:M72whEou0
>>397
それは君がいい会社にめぐり合えたからだと思うよ
普通はそんなねぎらいなんてないよ
というかうちなら絶対ないしむしろダウンしたことに関する罵倒がくる
399名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 20:37:35 ID:Wm/TjE7z0
ネットワーク落ちた原因は何だったのか気になるのは職業病か
400名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 02:59:15 ID:dUZD8I060
そもそも社内SEの必要性を認識して募集してるところの現場はわがままなんだよ。
総務あたりが外注呼んでどうにかなる程度のものなら、最初から募集なんて無い。そっちの方が人件費コスト無いから経営上そういう判断するし。
総務がめんどくせって丸投げする先を求めて、社内に人を雇うから、この職種で飯が喰える。

社内部門との調整だけで後は外部に丸投げなんておいしい仕事がある訳が無い。
開発費削って、社内の人間だけで上流からPGレベルの下流に日常的な運用まで全部やらせるつもりじゃないと人なんて雇わないよ。

経営側なんて覇権争いやってるのに、そんな連中にのこのこ意見したら肩たたき食らって辞めさせられるってあたりまえだ。
経営者のプライドを損なわずに、うまく対応して予算と承認貰ってやりたいシステムを会社の金で作って毎日の仕事を楽しくすのがこの仕事。
ある意味、社内の人間相手の営業であるべきだと思う。
システム必要そうな部署探して、上司経由で提案して押し売りすればいいのだよ。

女を捨ててる3Kな看護婦を見ても楽しくないけどな。

朝には復旧してると、感謝され無い事も多いよな。
トラブル無くて当たり前。トラブル無いから不要とも思われるし。
まあダウンする様なLANの責任は担当者にあるけどさ。
LANケーブルを両端ともHUBに繋ぐだけで、STPがループして麻痺したりするからねえ。
無知な香具師は危険なので、機器周りに弄れないように対策しておくのが吉。
401名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 08:07:36 ID:mYRGH4Lf0
>>400
長々と書いてるけど、どこの中小企業見てきたんだ?
402名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 08:37:13 ID:TjC/yUXSO
>>400
それなりの規模のシステムを保有していて、
システム投資計画を策定して予算取りをしなければならなくて、
行う案件の規模によって必要な要員数が大幅に増減して、
子会社を持ってるような企業にすれば自分で開発作業することはまずないよ。
403名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 14:56:46 ID:rhFs1IP0O
下流脳にすっかり染まってるヤツはなんでも屋でもしてろって(笑)
404名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 15:27:53 ID:EfXj8i2x0
でもさー、身内が使うシステムを自分で開発する訳だろ?
(コーディングをするかどうかは別問題として)
そのシステムで業務改善・コスト削減がうまくいったら誉められる訳だろ?

どこの誰が使うのかわかんねーシステムを延々と作る偽装請負よりマシだよな?
405名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 16:33:17 ID:85lUwjY40
東京駅の近くにある某社
DQNばかりで辞めたけどまた懲りずに募集してるwww
406名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 16:48:13 ID:D42DZmc+0
会社が懲りるときは倒産する時だしな・・・
407名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 17:29:42 ID:WNNFGbha0
大阪の方にも求人だしてるようなので、あえてマルチ。
犠牲者がこれ以上増えないようにね。

IT業界お決まりの零細企業
偽装派遣、偽装請負・・・・何でも来い!

http://www.f-east.co.jp/top/top.html

ここよりかは悪名高いTCSの方がマシなんじゃないか?

408名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 18:57:10 ID:mYRGH4Lf0
>>404
だからでかいところは開発しねーんだって。
開発するのは中小の社内SE。
409名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 19:14:46 ID:IKf3EXGG0
オレが今働いてるところも前に働いてるところも両方とも
FORTUNE100に余裕で入る誰でも知ってる企業だけど、
社内開発思いっきりやってるぞ。知ったかぶするなカス。
410名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:09:02 ID:4su0ozO+0
>>405

なんていうところですか?
411名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:45:57 ID:IB0E1aeA0
>>405
俺も激しく気になる。
業界だけでも教えてくれませんか。
東京駅の近くの会社にエントリー中なので・・・
412名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:59:23 ID:znZYEjdT0
>>405
俺がいたdqnも募集してた。嘘ばかり書いてwww。世の中こんなもんなんだorz
413名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 23:02:07 ID:JrMBCqZe0
>>405
>>412
自分の会社に有能なやつが入ってこないようにするための偽装書き込み乙
414名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 23:48:44 ID:OTtWbP0J0
>>413
何も知らない新卒を釣るための偽装ぐらいやるだろ。
自社の募集要項見たらどう。
415名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 23:59:04 ID:vb8cQktu0
>>405
日本橋のA社?
416名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 01:24:31 ID:1YaubBeC0
>>409
それはかわいそうな境遇ですね。
大手でもそんなことやってるところがあるのか。
自分の会社を基準にしてたが、ほんとに知ったかだったね。ごめん。
417名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 01:54:24 ID:KI/11+nI0
システムに詳しくない身内の意見で作ったシステムで、業務改善・コスト削減がうまくいくわけもないし褒められる事も無いけどな。
現実を全く無視した理想論で要求されるとかさ。
その辺もいろいろ社内調整やれないと会社に居続けるのは厳しい。

業務ノウハウで他社と差別化してる所は、漏れるのを嫌って社内に囲ったりする傾向はあるな。
そういう所はPGスキルよりも協調性重視。同僚や上司が、今日は飲みにいこうと逝った時つきあえるかどうか。人間付き合いが苦手だと拷問だろうな。

最近の募集広告で目につくのは、社内SEという募集なのに、ソリューション営業部という所属だったり、勤務地が客先だったり。
社内SEって職種の募集だとPGがかなり釣れるみたいだな。
418名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 02:17:44 ID:egSYCgBL0
>>417
確かに…
でもそういう釣りの求人って業種が派遣・請負やITだったりするからね…
業種をみれば大体分かるはず。
419名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 02:57:19 ID:VUL4gUBe0
社内SEは今人気あるらしいからな。
こないだ受けた会社の面接官が言ってた。
ITの激務から逃れたい奴の受け皿になってるのかも。

420名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 07:01:45 ID:haukXGaA0
ユーザ部署の調整、運用部署への引継ぎ、役員への説明(資料作成込み)、ベンダー成果物の検証etc
こっちのほうが激務だと思うんだが。
421名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 12:59:08 ID:FJWM6Yg4O
まぁコードだけ書いてた頃の方が気楽なのは確かだよホント
422名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 14:20:03 ID:KI/11+nI0
人間相手の業務は増えるからな。
予算取りに根回しに稟議に説明会。対人スキルが高くないと厳しいだろうな。
423名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 14:39:42 ID:1YaubBeC0
そうか、IT業界にいる奴は対人能力が弱い奴が多かったんだな。
開発やってても結局はPMとかやるようになって部下の管理やら客との折衝やらで対人能力が問われてくるんだけどね。
一生薄給でコード書いてくことなんて無理だろうし。
俺は人と接するのは全く苦にならないから社内SEはすごい楽だ。
デスマプロジェクトとは無縁の生活が送れるようになったしw
424名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 18:37:05 ID:KJi1gIm90
住宅建築は設計と大工がくっきり分かれていて、
設計士は、大工の経験なんて要らなくてよい。

システムの場合は、今でも設計者は開発の経験者ばっかり。

いつかは建築のようになるのだろうか?
そんなことないだろうな。開発技術が未熟なヤツの設計なんて
糞まみればっかりだし、やっぱ別モンだろうな。

社内SEなんて論外。開発能力が低脳なエセ技術者の逃げ場に
なってるから、糞だらけだし、当然糞レベルの仕事しか出来ないw
425名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 20:48:20 ID:VzotUUBU0
その糞だらけの場所が低レベルなIT業界では一番良い
426名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 20:58:57 ID:VVHplM5e0
お前このスレ初めてか?
力抜けよ
427名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 00:49:28 ID:f0ngzDkh0
>>424
機械だろうが建築だろうが、設計者として入った新人が、現場を経験することは多いぞ。
やはり、現場でどのような工程で作られてるか知らないと、良い物が設計出来ないから。

システムだって同じことが言えるだろ。PGや運用を経てSEへステップアップする。
幾ら技術力があろうとも、どのように運用やコーディングされてるかが分からないと
良いシステムは作れないだろ。

428名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 06:28:57 ID:8hRnCvZwO
所詮は馬鹿で負け犬なヤツの遠吠えだろ。
天才にはそんな理屈は関係ないよホント。俺は勿論前者だけどな
429名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 06:59:30 ID:jghEnfhW0
> 俺は勿論前者だけどな

馬鹿で負け犬なヤツ?
430名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 07:48:40 ID:bOay/eXn0
建築は分かれてるから、大工が手抜きしても見逃したりするけどねえ。
鉄骨抜いてコストダウンしたりとか。

下っ端を使うには、下っ端の事も知らなきゃ、管理監督は厳しいよ。

社内SEで言えば、プログラム組めますだけじゃ駄目。
現場の業務を知らないと、本当に現場が必要なシステム像が見えてこない。
だから社内SEで採用されても、研修と称して現場配属して、まずは現場がどんな仕事してどんなシステムが必要か、自分の目で感じて考えてもらう機会を与えてる。
でも所詮デスマ逃れのPGだから、現場に入れてみると二、三日で逃げ出す香具師がほとんど。
苦労せずに金貰えるほど甘くはないし。何しにきたのだろう?ってことも。

431名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 10:09:20 ID:hfbXWLfS0
>>430
社内SEを否定してる割には詳しいじゃん。
もしかして、そこに書いてる逃げ出したのって自分のこと?
432名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 10:36:48 ID:sivICbh00
コードがりがり書くだけのバイトみたいな奴以外は

 社内SE=社内営業

つくづくそう思う。やっぱり向いている奴しかできないよね。
433名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 10:48:40 ID:hfbXWLfS0
>>432
SIerで経験積んで立場が上の方に行くと社外&社内営業+管理業務になっちゃうところもあるから、そういう人間にとっては社内SEへの転職っていいと思う。
434名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 15:31:00 ID:SBQEdR8/0
>>433
ノシ
435名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 21:52:25 ID:6uGGDmIx0
前の会社の情シスは本当に良かったよ。
【一部上場・超安定企業】

 ・ほぼ毎日定時帰り(残業は多くて+2h)
  土日出勤は多少。システム入れ替えとかあるしね。
 ・他部署と交流すること多いので事務のカワイコちゃんと仲良くなる機会が多い。
  (もちろん支店長クラスともお話をする機会も多いので
   それなりの業務把握+提案能力は必須)
 ・情報系と基幹系両方分かる人間が少なかったので大きな仕事に携われた。
 ・予算がふんだんにあるので積極的な提案や細かいケアがしやすい。
 ・上司が頼りになる人格者。

・・・なんで俺やめちゃったんだろう・・・今は給与も扱いも土方・・・orz
436名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 22:01:01 ID:7Ns3o8zI0
>>435
ホントになんで辞めちゃったんですか?
そんな会社なかなかないと思うんだけど。
優秀な人ばっかりだと出世は大変そうだけど。
437435:2007/07/17(火) 22:10:10 ID:6uGGDmIx0
>>436
 『絶対に転勤できない』と人事と経営○○室に言っていたのに
 転勤辞令が出たんです。
 気付いたらとあるプロジェクトに名前が挙がっちゃってて・・・
 これはある程度の規模の企業では仕方ないですね。

今は転勤が無いのだけが救い。本っ当にそれだけ!!w
438名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 22:29:51 ID:axEn5rJpO
総合職と技術職の違いなのかな
439名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 22:54:28 ID:4hpr9gio0
そのままいれば勝ち組だったのにな。
未来永劫負け組みか・・

しかしオイラも転勤きたらやめるわ。
家のローンがあるのに転勤なんてできるかいっ
440名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 23:00:00 ID:LAAk4xYW0
単身赴任にかかる費用を差っぴいてもローンを払って家族に元通りの暮らしをさせられるだけもらえるんなら
まあ転勤を考えてもいいかなって気はするけど
そんなうまい話はないわけで
441名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 23:00:53 ID:7Ns3o8zI0
>>437
転勤ですか。。。
現在、社内SE目指して転職活動中ですが、
確かに転勤に付いては面接時に聞かれます。

SIerとかのSEだと客先にはコロコロ飛ばされるけど、
転居を伴う転勤ってないですからね
442名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 23:24:16 ID:q6MtUXFyO
俺が昔いた東証一部の偽装派遣屋なんて自宅なんか関係無しで
全国に人飛ばしてるよ
443435:2007/07/17(火) 23:36:47 ID:6uGGDmIx0
>>441
 サバ自体やその管理統括部署が複数の地域に散らばっている会社はあるですよ。
 転勤イヤならそういうところも注意した方がいいかも。

 俺の場合は
 某地方情シス部門統括本部での中途採用〜数年間勤務〜
 本社の経営関連部門(情シス兼務)への異動辞令

 でも今のご時世異動・転勤をイヤがっていたら生活すらできないという・・・
444名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 08:44:23 ID:QLMMQsOf0
私も社内SEに転職希望なのですが
大阪・兵庫で良い人材紹介会社ないでしょうか?

ネットで探しててもいまいち募集が少ない。
やはり34という年齢がネックか....orz
445名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 09:02:51 ID:B74sbJ3P0
>>444
リクルートエージェント等の転職エージェントに登録してみてはいかがでしょうか?
大阪・兵庫あたりの大都市なら非公開案件があると思いますよ。

実際私(29歳)が紹介してもらった案件(首都圏ですが)には
34歳が範囲に入っているものも沢山ありました。
ただ、マネージメント力とか折衝能力とかの
管理的な能力が求められるようです。

SIerとかで管理やユーザ折衝の経験者なら可能と思います。
プログラム能力だけだと厳しいと思いますが。
446名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 09:52:51 ID:RWeGcws30
すばやいレス感謝

一応、メーカー系ベンダーで
ユーザー折衝(要件定義〜基本・詳細設計)も
多少はやってたんですが、派遣だったもんで
リーダー(PM)なんかはやってないんですよね...

管理能力を問われるとその辺の経験ないと
認められないのかな...

でも、だめもとでいろいろ登録してみます。

もうすぐ35だし、今年が最後のチャンスと
思ってがんばります。

みんなにも良い仕事が見つかりますように。
447名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 11:42:59 ID:fph8vMzJ0
あと5年早く動くべきだったと思うが、リーダー経験あるならともかく
448名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 17:44:21 ID:LBXDM7qs0
>>444
俺なんか40越えですが、それでも脱出できました(同じ兵庫・大阪)
でもやっぱり若いに越したことはないです。30ぐらいが一番理想かな。

社内SEは求人数が少ないので、どこの人材会社だからというより
>>445以外ではエンジャパンや人材バンクネット等に登録して
欠かさずチェックし、気に入った求人があればその求人を
紹介会社経由で応募というふうにしたほうがいいでしょう。
またハローワークにも登録して毎日チェックしましょう。行かなくても
ネットで照会できます。
449名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 23:37:11 ID:rtQGH8B30
中小IT出身の俺からすると、今いる一部上場企業の情シスは
天国ですわ。
450名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 23:42:42 ID:0oSkD0xX0
>>449
俺も中小ITから一部上場企業の社内SE転職組。
ほぼ毎日定時で上がってるんだけど、その時間からのみに行ける友達がいないってのが悩みの種。
今の会社で飲み友達作らないときつい。。。
451名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 23:55:40 ID:60HlVXhv0
富士通が大量に中国で現地採用するな。

これからは、
1.大きなプロジェクトを設計できる優秀な技術者
2.ベンダーとの連携役が中心の社内SE
3.自社開発もしつつ外部連携もする社内SE

のようなパターンに分かれるんじゃないか、日本人SEが
残っていけるには。

1は実力で勝ち抜いてきた人材だから、それなりの報酬も手に入れられるだろう。
3みたいなバターンは、技術がなくてもしゃべれれば誰でもいいんで、
これからはどんどん買い叩かれて安月給に落ち着くだろうな、近いうち。
452444:2007/07/19(木) 00:57:15 ID:sWh6sKMn0
>>448

いろいろサンクス

やはり広く情報を集めるしか
ないみたいですね

夜勤でPHSしかなくて
長文書けないのでこれにて
失礼
453名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 17:55:06 ID:L7k1zoIFO
>>444
私も35で中小ITから社内SEに転職しましたよ。
人材紹介経由です。
454名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 18:02:27 ID:L7k1zoIFO
ついでに質問させてください。
他の会社の社内SEと話をする機会がありましたが、社内SEの人は定量的に物事を評価しようという気概はないのでしょうか。
シンクタンクで仕事していた時は、あらゆる物事の可能性について定量的に評価・検討するようにしていました。
455名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 18:51:12 ID:S3niV3gD0
>>454
定性的効果だけ訴えても上は動いてくれない


定量的効果を測定してから物事を始めるなんて当たり前だろ
勿論適当な数字を結構並べて予算ふんだくってくるんだがw

その前にお前中小ITなのかシンクタンクなのかよくわかんねーなw
456名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 19:22:24 ID:H4ytQGUc0
>>454
社内SEほど、定量的な評価をする仕事はあまり無いと思うが、、、
勿論シンクタンクほどではないにしても。

457名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 20:16:29 ID:BMbAlWHYO
自社開発ある社内SEに転職したけど、人材を使い捨てにしないから、なかなか新人が入らず年とってもコード書くことになりそう。
458名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 21:29:09 ID:0WiMwCY20
上が詰まってる場合、良いタイミングて転職した方がいいよ。

こればっかりは巡り合わせだからしょうがないw
459名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 22:48:38 ID:L7k1zoIFO
中小ITからシンクタンクへの派遣でした。
リーダーにのし上がってしまって、全工程で定量的な資料がないと怒鳴られてました。定性的な面はシンクタンクの人が資料を作成してました。
460名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 01:35:08 ID:RMnK0eMJ0
>>444
日経新聞や朝日新聞の求人広告(除く折込広告)に、結構良いのが掲載されてる。
でも、34歳でPM未経験は痛い。
職務経歴書に、「PMの補佐をした」とか書けばよいかも。

因みに漏れは40歳の時に、日経新聞の広告を見て、中小IT企業(請負顧客先常駐型システム管理者)から
社内SEに転職できた。
PM経験があったからこそ、転職できたと思っています。
461名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 06:01:55 ID:fXK5kZ5y0
>>444
確かにその歳ならマネージメント経験は必須だな
462名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 06:15:27 ID:Zi8ypFB00
一時期プロマネプロマネ言われていたけど
具体的に何が良いの?

短期的な案件を管理するのが難しいってこと?
管理職ではなくても一時的に管理職っぽい経験ができる?

2人しか居ないような社内委員会でも「PMやってました」と言って入ってくる奴もいるんだよなぁ
463名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 06:23:35 ID:KOsv4J4gO
おじいさんな経営者は経験と勘重視な人も珍しくないからそんな資料作って説明しても無駄。

部内レベルでちょっぴりやるのが限界…
464名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 09:47:23 ID:luh4oPmM0
プロマネはスキルの無い人間の逃げ場だよ。

みんなろくなスキルのヤツみたことない。
究極の中間管理職だからな。

土木工事で言うと現場監督。労働者の尻叩いてナンボって仕事。
だからって設計技術があるわけじゃないから、品質チェックが
出来るわけでもない。

ITはもともと技術力と出世は全く比例してないから、
若いうち技術があったとしてもプロマネとかこなしとくのも
得策かもしれん。ニーズはあるから。
465名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 01:13:47 ID:n83ARiIP0
>>464
そんなあなたはPGですか?
466名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 04:34:06 ID:Oni05l9T0
>>464
日本で本気で技術一本で食って行くなら
相当高度なスキルを継続しないとキツイ。

SIer、社内SEを問わずある程度の年齢になって給料上がったら
PGなんてやってたんじゃ会社としては割に合わない。
若いやつで十分足りることをわざわざ給料の高い人間にやらせる理由がない。
ある程度の年齢で管理に回るのが自然の流れ。
「ここのコーディングは俺しか出来ない!!」って胸張って言ったら
「そんな高度な設計するな。」って怒られるだろw

技術力があって技術統括室とかXX推進室に入ったとしても
周りからの評価は何やってるか分からないタダ飯食らいw
467名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 04:37:29 ID:fMh5X/HX0
人を使うのも立派なスキルなんだけどね。
コード書いてるだけじゃPCは動かせても人は動かない。
年喰ってくれば、後輩も従えて管理職に成っていくのだから、後輩をウマく使えないと苦労するよ。
468名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 09:11:23 ID:fA2qorpt0
IT業界では下の人間をうまくつかえないやつが多すぎ。
469名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 11:53:25 ID:GwYXEquW0
だって機械相手じゃないとうまくコミュニケーションできないんだもの
470名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 15:50:02 ID:cKA06VNR0
スペックが高くても低くても長時間に対応できないヤツは要らない。休みが少ないとか
帰りが遅いとか言ってるヤツに優秀なのがいた試しがないけどな。
471名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 16:10:13 ID:jkxmCWcv0
俺は優秀だがやるきがないのだ
472名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 16:19:07 ID:VqagUXAu0
>>470
それなんて体育会?
長時間を強要するやつに優秀な奴がいたためしはないけどな
473名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 17:15:28 ID:L0CMc+aL0
スレタイにワラタw
これが社内SEの力か・・・
474名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 17:34:12 ID:YJhnx5I50
俺まったくプログラム組めないのに社内SEやってる。
口先と愛嬌だけでも意外に何とかなるもんだ。
475名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 17:59:01 ID:fA2qorpt0
>>474
>>口先と愛嬌
IT業界にはこれが出来ない奴が非常に多いんだよ
476名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 18:49:40 ID:r1AHps9M0
>口先と愛嬌だけでも意外に何とかなるもんだ。

これって結局他の人が遅れたタイミングで技術的に対応してる
だけなんだが。

もちろんユーザはそんなこと知る由もない。
477名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 18:50:15 ID:01XfVK1S0
ふと気がつけば
何でもAccessで済ませている俺ガイル
478名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 19:04:29 ID:r1AHps9M0
結局会社って価値を作りあげることで、個人もどれだけそれに貢献できるからが
問われる。

何か業務的な問題があったときに、
口先と愛嬌では何一つ価値を提供できないのは明らか。
技術的にソリューションがあって、どのソリューションが
今対応可能で、どのソリューションはどれだけコストがかかる
か提示して、初めてその人間がシステム担当として価値を提供する
ことになる。

価値を提供できない社員など経営する側からすれば全く要らないから。
口先と愛嬌で、営業職なら価値を提供できるけどね。
479名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 19:46:04 ID:L0CMc+aL0
まあ、その、正論ではあるのだが、478のようなのが
475の言う”これが出来ない奴”の典型的な見本ともいえよう。
480名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 19:50:47 ID:r1AHps9M0
口先っていうのは、技術的理解があってそれを言葉で明確に説明し
応対出来る技術は当然重宝されるよ。

ただ、プログラムしたことない程度の技術力の人間が屈指する口先の技術は
何の役にも立たないし、むしろ害なだけのは明らかだろうが。
本人が問題を理解できないんだから口から出るものは問題、責任をかく乱する
言葉だけしかない。
481名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 20:24:16 ID:fA2qorpt0
>>478
なんか俺の先輩みたいだな。
客にも嫌われ上司にも疎まれてるのに全く意に介せずむしろ自分の考えについて来れない奴は無能だとのたまってる。
議論すると面倒だけど、「なるほど」と「そうですね」と言っとけば機嫌よく仕事してくれるから、相手するのは楽だけどねw
482名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 20:33:48 ID:FDNB8PyW0
>>476=478=480は理系でたぶん高学歴。
483名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 20:37:19 ID:fA2qorpt0
>>482
ついでに言うとB型だろうな
484名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 21:45:16 ID:t5rbRsBH0
情シス部門って
専門的なことや面倒な部分は
業者に全部投げちゃうのが普通じゃね?
485名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 22:05:19 ID:n9czjRi30
>>405
多分、私の受けた会社かな?
技術ヲタが社内システムを再構築することが、ITガナバンスとかほざいている
いい会社だよwww
486名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 22:09:11 ID:ylABzzXM0
>>484
釣られないよ
487名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 22:49:18 ID:Y112cBH00
>>484
バカしかいないんならそれでいい。
ベンダーに金吸い取られまくりだがな。
488名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 23:09:22 ID:cybRnwKNO
話ぶったぎってスマンがおまいらどんなスーツ着てる?
転職先でもっとしっかりしたスーツ着たら?って言われたんだが…

ちなみに俺は
年齢:27
年収:推定400万
全部スーツカンパニーとかのスーツ
って所。
489名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 23:15:51 ID:sAYsZqxh0
クールビズだからスーツは着てないよ。

490名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 23:18:19 ID:VqagUXAu0
>>488
安くても仕立ててもらうと、それはそれで見た目が良くなるぞ。
491名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 10:39:20 ID:zZ8C/r/o0
>>488
年齢も年収も一緒だが、スーツは滅多に着ない。
工場の社内DEをやってるが、作業服。
作業服を着る必要性はゼロだが、社内の方針なので。
492名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 11:03:19 ID:Sy115yU90
>>488
年齢:33
年収:900万
2プライスの店のスーツともうちょっと高い(4,5万)のスーツが半々。
全部既製品。
493名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 12:46:51 ID:ftn98F540
青山製だが
スーツなんて制服みたいなものだし何でもいいよ
494名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 13:59:51 ID:mEX7jpZ60
>>485
どこの業界かだけでも教えてくれませんか。
気になってしょうがないので。
495名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 20:52:36 ID:xcZ0xnYP0
現SI勤務中なんですが、社内SEの内定がでました。
正直、現在やってることと仕事の内容がかわるみたいなんで、
転職しようかどうかすごく悩んでます。
SIと社内SEで大きく違うってことってなんでしょう?
人との話し合いとかは嫌いじゃないし、人当たりもいいと言われるんですが、
やはり提案とかできるかなということが一番不安です…
条件自体はかなりいいんで、断るのがもったいないなーてのが正直なとこです。
496名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 21:19:20 ID:uAASVg9x0
>>495
SIで何やってるの?
社内SEといっても会社によって職務がだいぶ違ってくるよ。
497495:2007/07/23(月) 21:37:55 ID:xcZ0xnYP0
SIでは、内定をいただいたのと同じ業種の関連システムの
設計・開発・保守を行っております。
ただ、基本はソフト関連しか経験がないので、
ハード・ネットワーク的な知識がついてけるかどうかが不安です。
498名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 22:41:57 ID:x3x0oyT50
ネットワークの知識なんかイラネw
WANの部分はベンダーに任せてOKです。
出入り口もホスティングしていればOK。
ハードは保守に入っていれば何とかなる。

後は現場でいじりながら覚えれます。

部内でシコシコキーボード叩くのもいいが
まずは現場の人間に顔を覚えてもらう努力しないとダメよ。
499名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 22:52:30 ID:VMKTrtdP0
>>497
まあ内定してるってことは少なくともハードやネットワークとかの知識は
必要十分だって思われてるってことでしょう。
あと同じ業種のシステムやってるってことは、その辺の業種ノウハウも
期待されてるってことだろうし、「提案」といってもSierの提案書みたいな
大袈裟なことをする必要はないから各会議とかで積極的に発言して
「前やってたシステムではこうしてた」みたいな自分の経験をアピール
するよう勤めたらいいんじゃないかと思う。

500495:2007/07/24(火) 06:33:10 ID:mT3Sqr8I0
>499
実はそのSierの提案書を書いたことがなく…
客先にいわれるままにシステムつくってただけなので。
内定出る前に「業務知識もそんなにはあてにしないで」と転職会社通じて
断ってはあるんですが、期待されてるんですよね…
答え出す前に、未来の上司と話すことがあるので、
そこでとことん話し合ってきます…それで考えます。
アドバイスありがとうございました。
501488:2007/07/25(水) 05:09:38 ID:+6nnpyy20
亀レスだがやはりみんなそんなもんだよなぁ・・・でも改めて見ると
妙に艶があるっていうか高そうなスーツ着てる人って多いんだよな。

ううむ、どうしたもんか・・・
502名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 10:21:10 ID:DZwrXIpd0
>>488
俺の場合
仕事用5万以下。
冠婚葬祭などイベント用は7-8万かな。

衣食住のレベルは徐々に上げていくのよいかと。
503名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 13:08:59 ID:d1lmhGVE0
はるやまの1万スーツで十分
504名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 15:20:57 ID:w48mMVPi0
>>501
業種は何?不動産の営業とか、高いスーツ着るのも
仕事のうちに入るような奴に言われたのなら
社内DEとは別世界なんで無視すりゃいいと思うが。
505名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 19:06:38 ID:kS239Vyp0
>>503
はるやまって何処の地域だっけ
506名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 20:22:25 ID:WAsPIri20
おれ病院SE。私服です。
507名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 21:11:06 ID:d1lmhGVE0
>>505
はるやまって全国にあるんじゃないの?
まあ俺が買うのは楽天だけど。
508名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 22:53:48 ID:zVZAHgjB0
俺LANケーブルとHUB持ってホコリまみれの机の下とか
ゴソゴソするから高い服は絶対に買えない。
一番酷いときはツナギと長靴で床下に業者と一緒に潜ったりw

みんなカッコイイDEみたいで羨ましいわ orz
509名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 23:27:00 ID:RfTmsymB0
だんだん社内DEという字面に違和感なくなってきた。
510名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 07:51:36 ID:gAtW8Q2H0
社内DEが正しいのではないか
511名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 08:50:47 ID:5TpWoIgl0
スーツは仕立ててもらった方がええよ。安い生地でもやっぱ体に合ったスーツのが
格好いい。
512名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 12:03:06 ID:m24xQTiq0
DE って、Domestic Engineer の略?
513名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 13:41:00 ID:imlwU5ISO
Damedame Engineerの事だよきっと
514名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 19:11:21 ID:ZE/n/YIg0
Doutei Engineerかも。
515名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 19:31:53 ID:q2+gMQ6s0
おれのことか
516名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 20:02:49 ID:vKuXNHgN0
ひ、ひとに童貞って言うやつが童貞なんだぞー!
517名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 20:31:17 ID:tJgqlaH9O
Dodemo E yo
518名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 20:32:58 ID:ow2kIRz50
>>507
千葉県内で見たことない
コナカ・青山・アオキあたりは見るけど

無論フタタも見たことない
519名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 21:56:54 ID:NVV2TGsy0
新人社内ダメぽ・エンジニアの私から質問です。

販売・在庫・仕入・売掛・買掛金管理をするシステムを入れ替えたいんですが
どこも高い!!!
で、自作できないかなーと思ったんですが、
素人でも簡単で高速で安価に、かつ堅牢にできるシステム構築方法はありますか?

中小製造業。国内拠点数は5以下。WANは光で構築しました。
売上レコード数:10万件/年程度。
予算無し。期限なし。人員1名(プログラム経験なし)の大プロジェクトです。
520名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 22:11:07 ID:hd4BKBKT0
>>519
あえてつられてみる。
予算無しな時点でなにもできない。
521名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 22:16:07 ID:NVV2TGsy0
>>520
 (´;ω;`)ウッ…
522名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 22:26:24 ID:xCBORahM0
>>519
本社のシステムをAccessで作って、入出力データはExcelにしてメールでやり取りする。
523名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 23:22:23 ID:zRpgT8Fb0
>>519
共有フォルダにexcelで置いて管理する。
524名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 00:16:58 ID:D0WdQaR6O
おれを雇ってくれたら作ってやらんこともないが
給料も予算だしなあ
半年250万でどう?
525名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 00:40:54 ID:SQcu+l6V0
>>519
辞めれば予算ができる。
526名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 01:45:54 ID:78spWZY70
いまSIerなんですけど、もう脱ITしたい!
致命的に向いていないと思う。

でも、そこそこの年齢なので異業種への転職は
ちょっと厳しく感じる。

なんちゃって高学歴なので、メーカ社内DEに
転職後、社内で情報システム以外の部署に
移動・・・なんて都合の良いことは無理なんですかね・・・?

527名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 01:47:41 ID:LQtlRcxT0
>>519 期限無しならいいじゃん。じっくりエクセルとかアクセスとかで自作だな。
528名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 02:48:30 ID:MtyT3EGR0
>>526
それみんな考えてるよ。
だから社内SEの募集への人気が高いんだよ。
実際、別部門へ異動してうまくいってる人間なんてほとんどいないだろうけど。
だって、社内SEが不足して困ってるから中途採用してるわけだし。
その状況が数年で改善されるとは思えない。
改善されたとしたら中途採用しすぎたときぐらいだろ。
529名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 09:18:31 ID:Wf6Y6Llw0
>>519
年間10万件くらいなら、Accessで何とかなりそうな気がする。

530名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 12:57:36 ID:HPTdpTJi0
>>519

しかし、よく新人にそんな基幹システムの刷新させるな。
勇気ある会社だ。
531名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 16:32:28 ID:NhMyObks0
拠点あたり日平均で60件だからなー、いざとなったら手作業でどうにでもなるし
旧「システム」ってものほとんど手作業なんでね?
532名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 20:12:26 ID:n26sq21GO
以前はソルジャー系大企業で、大企業の社内SEやってみたけど…大企業の大変さが判って来た…。
昔は社内SEでサブリーダーしてたのに。それよりも輪を掛けてネゴがすごい。ドライすぎるのも、ウェット過ぎるのも辛いね。
533名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 20:39:21 ID:iVgT1E550
社内SE、内定もらえた

534名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 23:26:17 ID:6llthDtm0
本日を持ちまして、IT業界から去ります。
来月からは、社内SEとして頑張ります。
このスレは時々覗かせてもらいます。

>>533
おめ。
535名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 23:45:19 ID:OQf7haib0
>>534
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ
自分も来月から社内DE
536名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 00:30:02 ID:qWrV0VJE0
はずめてみたが、社内DEか。
今日面接にいてきたところがそうだったな。
537名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 00:46:27 ID:Lo4lfRno0
>>536
東北人乙
538名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 10:49:27 ID:NJaVTpPi0
休みを多くしたり、帰りを早くするために、効率よく仕事できる香具師ってのが希少だしな。
ほとんどは言われたようにしか動けない屑。

むしろプログラムなんて外注で十分だしな。
大事なのは社内の人間とちゃんと会話できる能力。

社内の人間に、この社内SEに仕事任せれば安心って思わせれば十分だしな。
プログラム組めなくても、プログラム作るのに予算がいくらって調整できて、外注を使ってプログラム作らせる事ができればおk。

プログラム組むより、社内の人間と話が出来るほうが待遇が良かったりする。
社内営業でありさえすれば十分。つーかその程度も出来ないPGは屑。
PCに向かってるだけじゃ金は払ってもらえないよ。

社内の人間に顔覚えてもらうってのは重要だな。
社内SEって居るの?なんて役員の香具師に言われたから確実に首。

PCとかHUB周りは埃で汚れるだろうから、いいスーツ着てると泣く事に成る。
床下潜るなら作業着必須だな。

素人が簡単にできるようなら、高額でシステム売れたりしないだろうな。
まあ簡単に作ってみて、やっぱりしょぼいので業者のやつにしませんかなんて提案して、予算確保したら?
そういう意味でも、必要なのはプログラムスキルではなくて、決裁権持ってる役員との交渉力。

539名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 11:38:56 ID:FFSbJR7m0
うちの会社もシステム自体は外注だから
業務を把握するためにラウンドしたり、
ヒアリングしながら業務を手伝って覚えたり、
他の部署の会議にも積極的に参加しています。
(役員会議に呼ばれることも結構あるし)
あとはトラブル対応で走り回ったり、社内提案書シコシコ作ったり。

自分の机に座ってキーボードに触れている時間って全体の30〜40%くらいかなぁ。

特に内部統制がらみでERPやなんかが浸透してきているから
コーディングスキル=SEスキルじゃないよ。
『社内DE』と『社内PG』とは分けるべきだな。
540名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 13:58:23 ID:+lVyqzVl0
対人恐怖症だった俺が最近立ち直って、社会に出たんだが
コミュニケーションの取り方とかわからなくなって苦労してる

会話が弾まないんだよね、元気な返事は出来ても話を膨らませる事が出来ない
かなり悩みの種

なんか手っ取り早いリハビリ無いかなぁ
541名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 14:25:32 ID:XGjCNN330
>>540
社内で、ねらーを見つけて盛り上がる。
542名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 15:59:37 ID:+lVyqzVl0
あんまり現実的じゃないね
543名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 17:06:57 ID:VjxU3ECb0
>>540
はっきり言うと直らない。元気な返事ができるんならいいんだよ!
どうしてもと言うならキャバクラに通え。そして嬢のテクニックを
盗め。
544名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 17:53:10 ID:+lVyqzVl0
キャバクラかぁ・・・自分も楽しめるし一石二鳥かもしれないね
お金入ったら行って見ようかな、行った事無いけど
どんぐらい金かかるんだろ

次の仕事先がコミュニケーションスキルをかなり要する所で
ちょっと焦ってるんだ〜
545名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 19:35:42 ID:NJaVTpPi0
内部統制は全くプログラミングスキル不要だしな。
どう権限を割り当てて、適切に業務を運用して行くかだから、現場の決裁処理の経験が無いと無理。
もしくは、現場の人間と仲良くなって、ヒアリングしつつ、経営者と監査と現場の部長クラスや担当と板挟みに遭いながら、適切な提案を行えないと厳しい。

ERPは、業務に合わせたシステムにするとフルカスタマイズで金がかかるし、かといってSAPのようにシステムに業務を合わせた場合での業務効率が落ちて収益減というリスクが怖い。
一般商社とか、割合似たような会社が多くて、パッケージで十分な業種だと低コストで業務の効率の落ちる事も無いのだろうけど。
でも、稼いでるところって、他と差別化してる分、他とやり方が違ったりして、業務を標準化してしまうと、存在価値が無くなって仕舞う罠。orz
546名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 19:52:27 ID:BxO8XMfr0
技術者と業務のただのブッリッジ要員じゃどうせ安月給だろ。
低学歴で十分。
547名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 20:15:09 ID:Co389i6e0
>>546
そうでもない。
結構もらえてるよ。
会社全体が高給だからかもしれないけど。
548名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 20:32:45 ID:IycxLA4/0
いや、今のうちだけだよ。
549名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 00:29:03 ID:+12qF29F0
まあ働くヤツの生活なんてどうでもいいよ どこで利ザヤをとるかしか考えてないから

奴隷は一定数確保しなければならないし
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:02:04 ID:dbfQ9HKp0
>まあ働くヤツの生活なんてどうでもいいよ どこで利ザヤをとるかしか考えてないから

何の話だよw
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:00:16 ID:uk+ZH9yVO
また社内DEになれない奴隷の僻みですか
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:13 ID:6U03CHYz0
社内SEの方が奴隷だろ。システム部門のトップが役員の会社って少ないだろ。
所詮、業務の奴隷だよ。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:46:16 ID:5uqnPVij0
>>552
システム担当役員がいない会社ってどんな会社だよ...
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:26:05 ID:hAFIjbQR0
>>553

経営企画室付だと、純粋なシステム屋上がりが居ないこちもあるかもな。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:04:54 ID:DLK2oqiQ0
うちの会社のシステム担当のトップは、取締役だけどな。
CIOみたいな人も居ない会社も多いのかな?
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:32:26 ID:2lMzVnkPO
非上場の中規模企業だけど、うちも取締役だけどなぁ…

ITがどの程度業務にコミットメントしている(されていなければならない)かによる所が多そう。
金融業なんかは時にそうなんじゃまいか
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:37:35 ID:a50ICea30
http://www.scei.co.jp/synthesis/tree.html

ここは情報システム部は経営管理本部の傘下になってる。
経理部もぶら下がってる。

システムを以下に使うかって視点だと、別にシステムのトップが
取締役会で意見言う必要はないってことだろう。
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:02:18 ID:5uqnPVij0
>>557
管理部門だってその中の部門ごとに取締役いるだろ。
人事担当と総務担当と経理担当とシステム担当を全部兼ねてる取締役が1人なんてそんな会社あるのか?
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:06:13 ID:CwWQpJTn0
>>558
ウチがまさにそれだ。
転職するなら、血族経営のオーナー会社には入らないほうがイイ。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:21:29 ID:XoxjaVnk0
社内データエントリが楽でいいよw
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:22:40 ID:dphOFSWT0
同族じゃない会社って政府払い下げ、旧財閥以外、意外にないぞ。
562名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 11:04:13 ID:qhxgg0zs0
今、スキルシートを書いてるんだけど
システム開発の関連業界について、

物流、流通って何が違うんだ?
563名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 13:53:06 ID:dbYKg10e0
物流って配送、倉庫業だよ。例で言うと、佐川、ヤマト、日通とか。
流通って卸、小売業。イオン、ヨーカドー、ハピネット、日販とか。
564名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 18:41:54 ID:28WQGYv30
日本郵船、商船三井とかも物流、高島屋、伊勢丹などの百貨店も流通だな
565名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 20:27:51 ID:Tg3rzcAEO
社内SEってユーザー部門で要件をもってきて、
業者と調整ですか?

それとも、システムに付随する運用まで決めないと
ならないですか。


友人に聞いても千差万別なもので。
566名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 20:37:30 ID:CYaYUaJjO
そりゃあ世の中にはいろんな会社があるからね
567名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 20:45:59 ID:JKasaDhW0
社内SEに関してはマジ、相当いろいろあるよ。
同じ社内でもいろいろいる。

開発やるとこともあれば、やらないとこともある。
設計するところもあれば、丸投げのところもある。

結構みんな現段階では試行錯誤ってところが多いと思う。
568名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 22:47:09 ID:d+TuYG0d0
・基幹システム : ほぼ丸投げ。
  俺が入る前からそうだった。
  ただし予算があまり取れないので変更もあまり無いw
・通信インフラ : ほぼ丸投げ
  ここ数年間はCisco製品触って無いなぁ・・・w
・ハード : win系自前 C/S計100台程度
  昔からあるものは保守入っていないPC多い+予備機も無いため修理もままならず・・・予算無いし。
・グループウェア : 自前
  Notesだしね。これはシコシコ弄ってる。

エンジニアとしての仕事はぜーーーんぜん大したことしていないし
新スキルも全く身に付いていない。
他部署の業務内容自体の改善提案とかばっかりやってるしw
569名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 23:18:37 ID:2AM35DsU0
サーバとかネットワークみてると、PCの子守がとても面倒に感じるよ。
570名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 00:10:33 ID:RmtMttud0
エンドユーザに接する機会だから顔を売るチャンスだけどな。
ネットや鯖弄っていても、ろくに評価されないよ。
571名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 23:19:29 ID:jHvUZEm50
ハード保守か・・・

5割以上のクライアントPCと2割のサーバが
保守に入っていないようなクソ会社だと分かっていたら
最初から入っていなかった・・・
572名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 02:17:01 ID:SELpNsC10
保守入ってない会社はブラックでFA
573名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 02:39:54 ID:GbQAaPUz0
つーか保守入るなら、社内SE不要。
外注に丸投げで十分だ。
574名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 03:13:27 ID:a7uQQu6P0
サーバは保守契約してるけど、PCはしてないな。
壊れるって言うよりもPCは壊しちゃってるんじゃないのっていうケースが多い。
575名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 06:38:55 ID:u3g2LO4s0
まあPCってハードは意外にこわれないからなぁ、、、
HDD壊れるってのが圧倒的に多いから故障多発してるように見えるけど、
HDD以外はほとんど壊れん。ファンの調子が悪いっつーのも結構あるけどさ。
576名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 18:23:16 ID:zm7waH5o0
リクで ニトリ アルゼ ずーっと募集してるね
オレは春から見てきた

応募しないけど
577名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 18:29:43 ID:PPprOPDG0
>>573
保守だけが仕事じゃないんでw俺も前にあったよ、そういうこと言ってるバカがいてさ、
PC故障対応ばかりで、肝心の基幹システムのバグ潰す時間なくて、しょっちゅう基幹
落として、繋ぎの対応とPC故障対応ばかりしてたマネージャーさんがwその人、改善
できなかったから、毎日休み関係なく家から対応&深夜呼び出されて対応とかしてたなw
素直に専門の人雇う、もしくは無理なら保守入りゃいいものをw
まぁ、全てを外注に投げるってならそれでもいいけど、そういう業界は基幹がないような
ところだけだろうなw

>>574
鯖は基本だよな。問題はPCだけど、うちはノートPC(持ち運び頻繁)なんで、HDDはともかく、
すぐ液晶モニターやらキーボードやら壊すバカが絶えない&ユーザーも多いから入ったよ。
故障対応でとられてた時間確保できて、手付かずになっていたところへリソース回せるように
なったことは非常に助かった・・・それと、修理関連の責任も触れるし、対応もやっぱり専門の
ところにやらせたほうが部品調達から修理までの一連の流れ含めて迅速かつ確実だしね。
578名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 20:09:38 ID:glVT3Cyx0
壊れやすいHDDが一番やっかいじゃない?
俺はちょっとでもおかしくなったら早々に見切りつけてフォーマットするか修理に出すけど、

1.HDDが故障していてもデータ救出・データ消去の努力をする。
2.修理見積もりする。もしくはHDD買ってくる。
3.修理終わったらマスターイメージから戻して個人設定。

ここまでがすんごく面倒臭い。
これが保守に入ってたり外注できれば楽なんだけどなぁ・・・
でも考えごとや社内掲示板見ながら作業したり、
気分転換にするにはちょうど良かったりもするw
579名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 21:29:09 ID:u3g2LO4s0
漏れんとこはPC全台にStanbyDisk入れてる。結構楽になった。
データ救出ってのが一番面倒っちい作業だからな、、
580名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 23:18:08 ID:zgj/3tr10
>>578
PCは壊れないんだけどサーバが良く壊れる。
冗長化してあるから業務に支障が出ないうちに修理できるけど。
買って1年もしないうちにメモリ、HDDのどちらかが壊れる。
サーバ用メモリとかHDDとかは信頼性高めようと変に回路を複雑にしちゃってるのか?
581名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 23:24:27 ID:sIuH1AUI0
>>559
俺も血族経営の会社の社内SEに受かったけど、人数が50人もいない小さな会社で
先々が不安だったので辞退した。場所は港区でカッコ良かったけど。
582名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 01:17:05 ID:r8eyZ+ZY0
今年33の俺だが、2社から内定いただいた。
@   社内SE    正社員  年収450万円 残業月60時間(サビ残なし) 休日112日 通勤1時間
A 社内PCサポート 契約社員(正社員登用あり) 年収400万円 残業ほぼなし 休日120日 通勤30分
現在離職中。2社で迷っている。
583名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 05:56:02 ID:qMLM9X2A0
>>582
おめでとうございます!
 ・・・で、何を迷う必要が?w
584名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 06:55:34 ID:DUWCkw250
>>582
それで迷うほど残業イヤなのか?信じられん。
585名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 12:15:45 ID:UytkvhJa0
迷うことなく@だな、両方正社員だったらAだが
586名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 12:28:04 ID:WgtyMn/N0
>>585
俺もその意見に賛成
(正社員登用あり)ってのが信用できないんだよな〜
587名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 19:50:26 ID:UM9Ipmgm0
プロジェクト管理って、
何人くらい、いくらくらいからの規模のことを指すの?
588名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 20:32:32 ID:QmE67VQf0
設計・開発は1人でもプロジェクト管理はプロジェクト管理だよ。

ただそれを評価されるかは別だが。
589名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 23:24:57 ID:/kYa4LLy0
@でいいじゃんAは契約社員で不安定 PCサポートだから使い捨て

590名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 00:08:44 ID:FEwJcQZl0
まともな運用してれば、壊れる前に交換してるしねえ。

メモリが壊れる鯖って不良品としか思えない。
秋葉で買って来て自分で取り付けたレベルの鯖?

あとはまともな鯖部屋が無いとか。
おんぼろビルだと電源が弱かったりするよ。
591名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 11:32:43 ID:vDuaCI/E0
お盆休み出勤決定だよ・・・。
まぁ、代休取れるからいいけどおまいらどうよ。
592名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 11:38:55 ID:LyP5Ty0R0
>>591
お盆休み出勤好きだけどなぁ。電車すいてるし。

嫌なのはプロジェクトで五月雨式に休みを取って行って
常に誰かがいない状態が続く事。
593名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 13:55:36 ID:E+0Z3d7g0
>580
参考までに教えてくれどこのサーバ?
絶対買わないようにするから。
594名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 14:30:42 ID:91UjdXhc0
>>591
盆なんてどこ逝っても人いっぱいだし
俺はむしろ盆を避けている
595名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 16:27:46 ID:srGV0DKw0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方は
比較的楽なお仕事です
http://fkf.hyu.jp
596名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 18:48:37 ID:LJorAGsRO
俺もお盆は避けるけどなぁ…お盆は避けて旅行に行ったりした方が何かと得だからね
597名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 20:53:36 ID:lfBGGgGaO
みなさん今の会社に中途で入った方いらっしゃいますか。
中途だからこそ、マネージメントの部分で苦労した事があれば教えてください。
598名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 21:07:32 ID:UrpGZKaX0
>>597
中途だけど全然苦労してないよ。
寧ろ、社員より経験豊富って事でなんでもまかされてる。
599名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 21:14:17 ID:vDuaCI/E0
中途で入ったけど、使用期間過ぎたら手取り15マン以下ですが…

まぁ、それだけ経営が厳しいってことで・・・

なんせ25で今3社目。
これでやめても「給料それなりでそれなりにまたーり」な所なんて無理だとわかっているので
5年我慢して職歴積んでいいとこ見つかったら辞めますよ。
またーりだしね・・・
600名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 21:30:57 ID:V+EMu4b10
>>599
 金の無い会社の情シスは最悪ですよね。
 真っ先に予算削られて何もできなくなるし、

 俺なんか気付いたら工場でタンス作らされてる・・・orz
601名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:27:02 ID:Dshix2bd0
社員より経験豊富だけど、相談されても業務の担当はさせてくれない。
社内SEで内定だけど実際はオペレータでつよ。orz
602名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 02:20:31 ID:pYCiJGti0
>>601
入社して何年?
603名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 08:19:31 ID:OamUfFKK0
>>601
ほほぅタンスですか。それは面白そうですね。
自分はどこに使われるのかもよく分からない部品作ってるのでつまんないです。

604名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 08:45:41 ID:ScgxbvYq0
>>602
あと少しで1年ぐらい。
汎用機バリバリでオープン系に移行してきたいと話だったけど
周りは頑なに汎用機一筋を貫いてる。
確実に転職失敗です。ありがとうございました。
605名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 15:58:04 ID:gq6B9nmp0
>>604
 俺も似たようなことやっていたなぁ。

 つまんなかったからWAN構築・情報系システム構築・セキュリティ強化等を
 提案してやらせてもらっていたよ。

 長期的にできることをゆっくり探したらどうでしょ。
 そのための社内SE転職でしょ?
606名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 20:02:44 ID:tf94BoH/0
検索してもひっかからね
DEじゃねかよ
607名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 22:23:50 ID:xQH2VsdQ0

うちの会社いま社内SE募集しているよ
場所は東海地方27〜28歳まで 年収 500万 残業月15時間くらい
HPみても書いてないから誰からも応募がないみたいだけど(w
608名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 22:26:03 ID:tMvUkE540
>>607
webにも書いてないんじゃ、どういうルートで募集してるのよ?
609名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 22:33:26 ID:xQH2VsdQ0
>>608
書き方が悪かったな。とりあえずHPに書いてあるんだけど、
書き方が微妙で、事務全般募集って感じだから誰も気がつかないみたい(w
俺も社内SEとして今の会社に転職したんだけど、
とりあえずメール送ったら、ちょうど欲しかったみたいな感じで採用されちゃったし。
610名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 22:41:56 ID:tMvUkE540
>>609
んじゃ、607が仲間欲しければ人事に社内SE募集していること書くように
アドバイスして、別に人手欲しくなければ放置ということで。
611607:2007/08/04(土) 23:00:26 ID:KwAGli+N0
>>609
私も東海地方ですが…27で500万ですか・・・
612名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 23:03:43 ID:sjM61ApE0
俺もどう考えても金融専門職経験者の募集に誤って応募したら通っちゃっていまそこの金融機関にいる。
613名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 23:25:12 ID:spxOsymC0
>>577
情シス部門があるような企業で
基幹システムがないとこなんてないだろ。
614名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 02:18:11 ID:Qj0SLwxN0
615名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 03:07:31 ID:63+SDeyZ0
>>614
どれだよw
616名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 03:18:10 ID:Hf2/1xsq0
このサイトってことじゃね?
617名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 03:25:44 ID:BjzshLfe0
ジャパネットで働いてもいいけど、佐世保はキツイなw
618名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 15:39:55 ID:Wx46rxtv0
あの社長の元で働いてみたいとは思うけどねえ。
東京支社でも作ればいいのに。遠隔で業務してやるよ。都内の拠点間もリモートで業務こなしてるし。都内も佐世保もネット上では変わらない。
月一ぐらいの顔合わせを兼ねた出張なら許容範囲。
619名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 18:05:46 ID:tQzJQE470
世界中仕事を求めて他の国へ行く時代なのに日本人は何ぜいたく言ってるんだ??
620名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 19:24:43 ID:Ni/na5R80
>>618
お前何様だよ?
どんだけ上から発言なんだ。
間違いなく不採用だろ。
621名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 20:29:49 ID:jyvyukXK0
だって田舎企業に東京で暮らしてる人間が行くかよw
622名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 21:03:13 ID:nvMyXe2h0
>>620
まあ2ちゃんねるの発言と面接は全然次元が違うし
623名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 22:37:12 ID:EPSgyeV+0
日本全国 社内SEの求人

リク 社内SEすべて で34件か
en 社内SE 23件

こりゃ集中するわけだわな


624名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 00:29:34 ID:/AZ/Mki50
>>622
そんなわかりきったしょうもないことをいちいち書くということ自体おわってるわ。
625名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 01:24:19 ID:y7RT3aHb0
世界都市東京の快適さに慣れたら、地方都市なんて逝けないよ。
年収1000万貰えても空しい毎日だと思う。

週末に飛行機で都内に遊びにくるなんて疲れるだけだし。


そもそもそんなに人数要らないからね。
一社に一人居れば十分。日本の会社のほとんど(80%)は零細だし。社内SEなんて専門職は皆無。
626名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 02:03:33 ID:hbLPBaQy0
>>623
本当においしい社内SEはそんなところに掲載されない。
コネとか、非掲載案件がほとんどだよ。
俺は友人のつてで、年収900万。定時上がりで有給100パーセント消化。
業界は外資銀行。めちゃめちゃ忙しいのは年に十日もない。
627名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 20:18:52 ID:3/O0fHsi0
確かに。うちのSEも社長のコネだった。
仕事は・・・普通だったけど
性格がアレで、とてもじゃないが他所の部署には出せない代物だったw
628名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 20:49:23 ID:PLv22ndY0
>>23
ハロワもあるだろwww
629名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 23:40:31 ID:7xnY4rNf0
>>604
うわ、俺がいた。
630名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 00:37:15 ID:aBNqEs7f0
>>601
オペなら楽そうでいいじゃん。
俺なんか、オペから社内SEに転職して、スキルが無いからスゲー苦労してるぞ・・・。
夜勤が無くなったのは良いが。
631名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 00:55:15 ID:9L3zHYpT0
>>630
うちにもそういう人いるよ。
銀行でオペやってて社内SEになったみたいなんだけど、
やっぱりスキル無さそうなんで辞めた前任者と今でも連絡取り合って助けてもらっているみたい・・・

たまに、会社に電話きたり、会社に来たりするんだけど、辞めたのならあまり来ないでほしいと思うおれがいる。
まぁ、仕事だと思って割り切っているけどね。
632名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 01:04:15 ID:Ftm4SpDs0
>>631
ゴメン、あなたの話がよく見えてこないんだが
俺が馬鹿なだけだと思うのだが、もっと分かりやすく教えてくれ
633名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 01:35:53 ID:WTdmwNA90
>>631
辞めたのに、辞めた会社に来て後任を助けるなんて。
俺ならしない。
634名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 06:03:41 ID:oYEqlnMi0
>>633
 そもそも一度辞めた人間を社内に安易に入れるはず無い。
 それもPC触らせるとか有り得ない。

 中小か・・・俺もだけどw
635名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 19:06:28 ID:5wj5Gy9y0
636名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 20:07:16 ID:GzV8FUya0
社内SEは大半が非公開だぜ?
だって1人の枠に何十人もくるんだから、公開にする必要がない。
(公開にすると集まりすぎるから後々面倒)
公開にしてるとこはよっぽど激務か、地方で人が集まらないようなとこだけだろ。
社内SE公開求人の8割はブラックだと思え。
637名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 21:03:45 ID:HAeTm4OQ0
今日、面接に行った企業の担当者に
「社内SEになりたがる人おおいんだよね〜、なんで?」
って聞かれたわ。 
やっぱり人気なんですかね?
638名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 21:21:48 ID:wjVpG2f60
そこで、

「IT土木開発要員を、今のうちに脱出する為です。」

とは言ってはいけません。
面接なんて全て建前の世界だからな。
金がいいからとか言っちゃ駄目だし。
639名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 23:31:34 ID:GXYXOjU30
社内DEどうよ?ってどんな近況報告スレだろ?と思って覗いたら
まったくチガッタ
640名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 15:32:17 ID:tUVchIyj0
やっと他業種社内SEで内定もらったけど
糞ITから、まず脱出するには
これしかないんだよ


ほんとね
なぜ新卒の時に
もっと真剣に将来を考えなかったのか
いくら氷河期とはいえ
こんな業界を選んだのは
やはり頭が弱かったんだろう
641名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 18:19:58 ID:ddTrhwuf0
社内DEはITから脱出したことになるのか?
642名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 18:44:46 ID:H04tn9ne0
人事と話をしたんだけど倍率70倍だったらしい。
なんで俺が内定もらえたんだろ??って考えたんだけど
スキルマッチとか協調性が評価されただけじゃなくて、俺だけ前職の悪口を言わなかったらしい。
ITから転職する人は「忙しくて一生続けられるか不安」って人が多いと思うけど
そんなことは言っちゃいけないみたいよ。
あとは希望年収をギリギリまで下げた方がいい。

643名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 20:36:11 ID:NB/HcYCF0
オレが入った会社は40〜50倍くらいだったそうだ
確かに前職の悪口は言わなかった



644名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 20:58:06 ID:eJ6BtJDq0
まあ、CIO目指して頑張ろうぜ。
どんな仕事にも希望は必要だ。
入って守って安心なんてつまんな杉だぜ。
CIOからCEOはまず無理だけどな。
645名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 00:06:01 ID:9wEKWPwG0
>>644
おまえにゃCIOすら無理だから気にしなくていいよ。
646名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 02:40:06 ID:lXnLiCbK0
>640
俺、4年前にITドカタ脱出して、中小社内SEにそして今、別社内SEに転職して小さいながらもサーバー室の隣室に俺専用のオフィスもらったで。机と観葉植物と肘付椅子じゃ。部下もな。
でもまだまだ先は長いぞ。
647名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 08:46:39 ID:ssLieEi70
ダイハツCOOに乗るのが関の山だな
648名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 20:09:24 ID:Nlgd3gq70
社内SEなんて若ければスキルなくても人物重視でいけるぞ
649名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 20:20:56 ID:eMrrxMTG0
スキルがなさ過ぎたらだめでしょ。
ちなみにあり過ぎてもだめ。
ぬるい開発ばかりやってると、ちゃんとした開発やりたくなって辞めるって言い出す奴が結構多いから相手も慎重だよ。
650名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 21:22:38 ID:2bh4TDgc0
>>648

若くないけど、人物重視で社内SEになったオレがきましたよ。
651名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 21:24:21 ID:kzn7jkofO
若いヤツはスキルより才能のあるヤツつーか、こいつは伸びるぞと思われるヤツしか採用しないんじゃね?
まぁ社内IT雑用は別だろうけど
652名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 21:41:42 ID:3wJjiiq20
本日社内DEに内定もらいました!
やっと偽装請負を脱出できます!
653名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 21:57:27 ID:E2t77juP0
中小企業の社内IT雑用に疲れて外に出たけど
社内IT雑用のあれもこれも暮らしが恋しくなってきたよ
654名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 22:01:21 ID:teddrcVZ0
>>649
ぬるい開発で金もらって
そこそこの勉強していれば
こんなに良い環境はないのに

若くして社内SEになった子で
自分に力があると勘違いしちゃうと
外に船出→難破
って奴が圧倒的に多いんじゃないかなぁ

もちろん一部は成功するだろうけど
それが、また夢を見せちゃうんだろうし…

先にIT業界で仕事をしてから
こっちに移れば
どれだけ、恵まれてるか良くわかるはず
655名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 22:14:58 ID:4l/XAUZd0
>>654
俺も昔はそうだった。でもそれは間違った決断だった。
今は再び社内DEに戻って、ようやく自分の納得がいく
仕事ができる環境になって満足している。
656名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 22:43:32 ID:+N7jk8Q60
人物重視というか、経験というか、もっとこう、総合的に採用側の会社の人間が
こいつとなら一緒にやれるなという判断されるかどうかがポイントだろうな。
こいつとならおkと思われれば極端な話、経験も人物も2の次だな・・・社内DEだと
周りや上司とかの協調性のほうが技術より大切になるしな。
657名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 22:48:50 ID:fIW0LAVZ0
OL大杉

男だらけだった前職と比べて
いろんな意味で立ち振る舞いが難しくなった。
658名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 23:02:40 ID:PaY9mOJ+0
>>657
ワガママ言うんじゃねえよ・・・羨ましすぎるぜ
659名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 23:04:56 ID:teddrcVZ0
>>657
別に男尊女卑ではないが
男のが楽だな

女は色々面倒
同僚でも部下でもね
660名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 00:00:46 ID:v1Lt3wP60
>>659
はげ胴。
女ばかりの職場はきついよな。
おかしなことに気を使ってばかり。
661名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 00:38:05 ID:ij+UH1V/0
>>649
俺はスキル無さ杉。楽なハズの社内SEなのに、全然楽に感じない。
まあ、社内SEは程々のスキルが一番良いのかな?
それよりもコミュ力が問われると思う。

662名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 07:36:24 ID:aFanea4J0
仕事場看護婦多すぎ。シモネタで辱められる。セクハラじゃ!院内DEXするぞごら。
いちいち紙詰まりで呼ぶんじゃねー
663名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 08:17:14 ID:Vtt8ark+0
>>662
むしろ看護婦にシモネタで辱められたい俺がいる
664名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 10:36:45 ID:kOB901I2O
俺も俺も
665名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 11:58:30 ID:zvm3NUtc0
コミュ力言うなら、IT土方開発経験はしといた方がいいよ。
じゃないと、本当のコミュはベンダーと出来ないよw
666名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 20:56:33 ID:8e1zpK1t0
根本的に違うところ。相手が金もらってる客か同じ会社の社員

前者は言葉使いも注意しなきゃならんし、納期やミスは許されない
後者なら、なぁなぁでいける部分も多々ある。

オレが社内SEになって一番良いなと感じたところ



667名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 21:09:07 ID:fWWKGTgA0
>>666
だよね〜
自分の裁量で仕様やスケジュールを決められるのが
同じITの仕事といっても派遣の奴隷と全然違う。
668名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 21:14:43 ID:EDRnVtQ90
逆に一番嫌なところ。

せっかくマターリできるかと思っていたら
周りの社員が皆休みのお盆休みに
サーバ入れ替えが入っちゃうこと。
ていうか自らそういうスケジュール組む俺・・・orz
669名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 22:20:24 ID:hlmtOULC0
漏れも。のんびりできるからいいわな。
670名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 22:30:30 ID:fPDrvDgP0
社内DEに転職して1年たった。
一応40人程度いるのだが、中途組(1/3程度)は仕事できるが新卒組はダメだ。
仕事全然できてないのに仕事した気になってる。
でも逆にオレが普通に仕事しててもすごい仕事してるように評価される。
いいんだか悪いんだか。
671名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 22:49:10 ID:FA1BOq/GO
それって最高じゃん
672名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 23:00:24 ID:oj0XWe070
社内SEにしぼって面接して思ったこと
IT業界ではない異業種社内SEの中で本当に技術力を持っている人が
現場担当面接官の中にいなかった

現場担当面接官とはいっても社内SEは社内2名ぐらいしかいないのが大半だから
その会社の社内SEとしての全てなんだけどね

人事担当者との話しではITに力を入れていきたいから技術力が必要といってくれ興味をもってくれるが
既存、社内SEの人が、そういう応募者を叩き潰してまわってるような、そんな面接

経験上良い社内SEというのは、システム開発経験があり、
部門担当の人に対しては、一般の会話、外注さんにたいしては、技術的な会話が出来る人なんだけど
どちらに対しても一般の会話で通して外注さんは言われた者を作ってくればよいみたいな間違った考えをもった人が多かった
ようするに部門担当者の欲しい情報を聞いてきただけの対外的部門担当者というポジションだが自分では社内SEと言い張っている人
そういう人は、元々、営業から回されてきた人間であったり、意図的に自分がわからないシステム開発経験を敬遠してるような気がする。
673名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 23:14:42 ID:U/TMoPrx0
>>672
グダグダ言ってないで、まずは面接抜けて、社内SEになれ。
SEの視点では、社内SEは理解できないよ。
職種違うから。

オレもSE上がりの社内SEだけどね。
なって見なけりゃ分からんことは多い。
674名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 23:19:16 ID:MQd7biRY0
> ようするに部門担当者の欲しい情報を聞いてきただけの対外的部門担当者というポジションだが自分では社内SEと言い張っている人

そんなの会社によるだろ
そういうことしかしない社内DEもあれば
開発込みの社内DEもいる

人生色々、DEも色々
675名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 23:38:07 ID:oj0XWe070
なんにしてもシステム開発のノウハウと経験がなければ
IT分野でいうところの社内SEという職業ではないということだよ

部門担当者からの聞き込みと、それをただ伝えるだけでは少なくとも社内SEという職種ではない
思い込もうとしているだけというかね

確か、このスレのシリーズのどこかで、社内SEの人が他社に応募したはいいが、
当然のように折衝能力しか持ってなくて一人前のような顔をしてたら面接官にIT技術の不備をつかれて、
そんなものいらないということを延々と言い出して逆ギレかねて他社批判してた人がいたけど、そんな感じだね

”経験上良い社内SEというのは、システム開発経験があり、
部門担当の人に対しては、一般の会話、外注さんにたいしては、技術的な会話が出来る人”

この点が出来てる人は、自分のことではないから反応しないでいいと思う。
折衝能力だけで満足して停止してる人は、社内SEとしての仕事の入り口をウロウロしてる段階だと思う。
676名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 23:42:05 ID:U/TMoPrx0
どうもシステムをかじれないと社内SEと認めない輩がいるようだ。
彼にとってのシステムとは、PCの中で動く仕組みでしかないんだろな…。

まずは、社内SEになってみなよ。
677名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 23:46:52 ID:MQd7biRY0
>>675
分かったよ
俺はお前の言う「社内SE」になれるよう頑張るから
他の人は許してやれ
678名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 00:17:35 ID:QEy2ZQdp0
「社内SE」、何歳くらいまでなら採ってくれる?
679名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 00:40:09 ID:f8YStlkl0
折衝能力を売りにするなら「ソリューション営業」で稼げよ
40後半だけど大手でも売り込めば必ず面接まで行くぞ。さすがに1000万提示されても
人売りメインの会社は御免だけど、自分の得意分野の幅を広げれば年齢の限界なんてない。

社内SEもERPの開発も経験してきたけど、技術屋じゃコキ使われて儲からないからワリに合わない。
営業は実績さえ上げれば会社もうるさく言わないし、いくらでも引き合いはあるぞ。
680名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 00:49:50 ID:1oRGC3gn0
ITの営業楽そうだな。
いくらでも仕事あるし。人売ればいいし。
681名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 07:49:50 ID:OuvhPAMH0
俺社内SEとして7年働いてるけど

開発能力=コーディング

って思ってるなら、全くもって『不要』だ。
そんなもんはオタクのPGにでもやらせとけばいい。
682名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 08:42:26 ID:9Yg0vJ3S0
そのとおり。
コーディング能力は必要条件であって十分条件である。

「開発能力=コーディング」は所詮意識的な問題だから、
すぐに直る。

ただコーディング能力が全く無い人は技術的な適正問題だから
論外。死んでいい。
683名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 08:49:28 ID:tZ77ZtIR0
>>675が言ってると思われる逆ギレの俺はとっくに社内DEに内定済みですw
技術者論語りたければIT業界にいればいい。
先行ってるわノシ
684名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 09:21:24 ID:pBsgdbn+0
たとえば、メーカー系の社内SEなら、仕事は”ものつくり”です。

これが理解できなければ、社内SEは難しいと思います。
685名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 10:21:39 ID:j/sB9w5n0
外注管理やワガママな部下を締めるよりも「コーディング」してる方が楽しいなんて
思ってるヲタクはビジネスがわかってない。一生奴隷でもやってろ。
686名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 10:53:51 ID:EbPuql+o0
”経験上良い社内SEというのは、システム開発経験があり、
部門担当の人に対しては、一般の会話、外注さんにたいしては、技術的な会話が出来る人”

結局は、システム開発経験がない人は、こういうのが出来てないのが問題なんだろうね。
コーディングとは、システム開発の中のプログラム工程だと思うんだけど、システム開発経験がない社内SEにとっては、
システム開発の全工程がコーディングという認識なの?

・・・それは違うと思うが
687名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 11:11:20 ID:8XidR1GK0
「開発能力=コーディング」なんていう発想は、開発経験もろくにない
社内SEの発送。

PG等の開発経験者はそんなこと思うはずが無い。

まあ、そういう社内SEは基本設計書も詳細設計書も
ろくにいたことが無いんだろうから当たり前だがw
688名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 11:22:33 ID:8XidR1GK0
結局、社内SEに望まれる能力というのは、

ユーザに対して、開発側の立場に立って主張、調整ができ、
開発側に対して、ユーザの立場に立って主張、調整ができる。

そのためには、一定の業務知識と一定のシステム知識が必要。
業務に関しては、所詮もっとも熟知しているのはユーザ側で
あって、ユーザ側と接したり自分で調査しながら都度覚えていく
しかない。

それに対し、システムに関しては、社内では唯一の専門家と
して雇用されてる以上、ある程度の専門的知識有さないと
いけない役割がある。

コーディングは開発工程のもっとも人的資源、時間が掛かる部分。
ベンダーの設計、開発工程、完成品の品質の検査、査定を行う
役割を与えられる社内SEは当然、ある一定のコーディングの
知識が必要になる。コーディングルールの精度が高いか、
コーディングルールはしっかり守られているかなど。

社内システムにコーディング知識は要らないといっているのは、
ベンダーにボッタクられても、何一つ責任をユーザに対して
取らないといってるバカチンと同じw
689名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 12:47:53 ID:/Lqystqv0
この仕事は、そんなたいしたことないから肩の力ぬけ

690名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 12:55:26 ID:4c0aORPZ0
>>687-688
そんな誤字脱字しまくりの書き込みするぐらい興奮する理由は何?
691名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 13:35:16 ID:RWVkCEFSO
「一定の」って言うのが曖昧だが一つのポイントだな
社内の要望を聞きとり要件をまとめるだけの義務知識とコミュニケーション能力。 ←これは必須。
要件を開発側に伝え、アウトプットの正常性を確認できる程度の広く浅い「一定の」技術力。SIerに丸め込まれない程度の「一定の」開発経験←SIerのぼったくり工数や手抜きを見つけるためにも理論武装が必要。
「一定」じゃなく極めたいなら技術会社に行きな。
692名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 14:02:03 ID:wmOUbULY0
てゆーか文章なげーよ。
5行以上書き込むな。荒らしが!!
693名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 14:50:52 ID:fzb4XJvC0
社内SEに必須なものは、調整/折衝スキル、プレゼンスキル。
+インフラ系の知識、経験
+アプリ開発系の知識、経験
でもこの両方↑はどちらかを畑にしている場合がほとんどだと思うので
無いところは、勉強して補うのが良いかと。
694名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 15:03:53 ID:Cux1c/uM0
>調整/折衝スキル

これは実際経験して得る知識だから、雇用時の必須ではない。
つか、はじめから調整/折衝スキルがある奴なんていない。

必要なのは、むしろ社交性。無口でも機能する奴はするけどな。
もっと必要なのは緊急トラブル時の判断力、決断力。
なんでもユーザに確認する奴がいるが、システム側で自身で
決断しなければいけない部分も多々ある。

>+インフラ系の知識、経験
>+アプリ開発系の知識、経験

この二つの方がむしろ雇用時点で必要。
社内SEだと学ぶ機会が限られてるから。
695名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 15:25:46 ID:OuvhPAMH0
要はシコシコ下請けプログラムしかやってきたこと無いヤツが
社内SEに必要なのは純粋なプログラム経験じゃ!
だから俺が必要だろう?
と言いたいだけ。

実際はそんなもんイラネーよwww
696名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 15:34:39 ID:Cux1c/uM0
>>695

プログラミングって開発の一部でしかないって散々既に言われてる
からいいとして・・・

JCL、シェル、Perl、SQL等のスクリプトもイラネーって言ってんの?

正直、インフラ系でもアプリ系でもその辺の知識を一切必要としない
社内システム部門って思いつかん。、

あと、VBAとかは?

よっぽどの糞会社で仕事してるんじゃねか、それってw
697名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 15:59:08 ID:bM+rvLvw0
社内SEにも色々あるだろ

ワード使えない、エクセル使えない、そう言うのをアドバイスするヘルプデスク的な人
パソコン壊れた、治して〜、新しいパソコン会社で購入するから見といて、みたいな人

開発として社内のシステムエンジニアとして常駐してる人間だったら
プログラミングは必須で、上記のヘルプデスクの方がおまけでついてくる人
698名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 16:52:34 ID:WGlHte72O
このスレみてるとシステム開発経験がない社内SEが
何故、駄目なのかが一目瞭然なのは、どうしたものか?
699名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 17:56:04 ID:Cux1c/uM0
>ワード使えない、エクセル使えない、そう言うのをアドバイスするヘルプデスク的な人

派遣のお姉さん以外の社内SEにこんなことやらせる社内SEなんて
いるの?すっげー
700名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 18:58:57 ID:bM+rvLvw0
実際にそう言う会社あったよ?
701名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 19:07:27 ID:ZMI/Mc8G0
事務で募集している
702名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 21:32:16 ID:MR+y5bp/0
つーかこんなスレで社内DEの多様性を理解できなくてファビョってる香具師が
実際の現場で、いや社会人として勤まるのだろうか?

と思うのは俺だけ?
703名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 21:54:30 ID:afq+HKTC0
お前だけだろなw

多様性を認めてないのは、コミュニケーション力と折衝力こそが重要とか
開発知識は不要とか馬鹿の一つ覚えみたいに言い続けてる奴だろ。

いざ社内SEやると驚く程にいろんな奴がいるよ。技術に秀でてる奴も
いれば、意見をまとめるのに秀でてる奴もいる。
704名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 22:01:26 ID:MR+y5bp/0
>>703
俺はお前みたいなのも認めているよ
それはそれで立派な意見だ
705名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 22:04:27 ID:F6YG9dZu0
大企業と中小企業じゃまったく仕事内容が違うからね。
大企業は話まとめてSIへ○投げ。
中小企業はヘルプから開発まで全て自力。
開発力がない会社は外部へ発注。

一般的にはこんなんじゃねーの?
706名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 22:32:41 ID:afq+HKTC0
>大企業は話まとめてSIへ○投げ。

要件定義書の作成
SIの見積もりの正当性チェック
SIが作ったテスト計画のレビュー
SIの成果物の動作確認
本番稼動後の運用計画の確立と実践

などの作業は必ず伴うよ。

完全に丸投げはありえない。
ただ丸投げに近くなる程、手抜きして
後々会社が被害を被るだけの話。
707名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 22:37:23 ID:0FZideUu0
>>706
うちの客の場合

要件定義書の作成 →SI
SIの見積もりの正当性チェック →やってない(安くしろ、だけ)
SIが作ったテスト計画のレビュー →ろくすっぽ見てない
SIの成果物の動作確認 →本番稼働後に現場が確認
本番稼動後の運用計画の確立と実践 →SI
708名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 22:56:46 ID:FXVniPNY0
>>707
それなんてウチの会社?
709名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 00:20:58 ID:C5ycftEE0
開発できたって、儲かる訳じゃないしな。事業部じゃなくて所詮間接部門。
みんなに、あいつは必要だと思われるくらい顔を売れないと、業績悪くなるとリストラされるだけ。
あいつ全然顔見ないし、いつもPCで遊んでるよなとか言われてたら首も近い。
710名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 00:27:50 ID:WsbEX51d0
>>709
そんな、アホな会社首になった方がよい。
711名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 00:36:18 ID:YWPPSpLM0
>>709
開発出来ないのに見積もりの妥当性や実装出来る機能の選定なんてどうすんだ?
SIに合見積もりとらせて安い方を採用するの?
ユーザの要望も出来るか分からないから待って貰うの?

開発知らない社内SEってその辺りをどうしてるのか
すごく興味あるんだよね。
712名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 01:02:55 ID:9ZywkQ9y0
開発知らない社内SEっていうのはやっぱあまりいないと思うが。
あまり知らない社内SEはいるかもしれんが、知識としては多少は持っているだろ。
まあIT雑用的な仕事もする社内SEは多かろう。
713名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 06:39:45 ID:M79PCTFn0
自分のやってる仕事が
『これってもしかして派遣やバイトでもできるんじゃないかなぁ』
と思うような仕事ばっかりだったら何か改善しといた方が良い。

「情シスはほとんど全てアウトソースするのが良い」
と言って迫ってくるSIerやコンサルが今はものすごく多い。
(実際ほとんどが可能だしw)

それに流されそうな幹部がいたり、社内での立場が弱いと・・・・お先真っ暗だな。
714名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 09:21:51 ID:uCyrCWlR0
新卒から社内SEをやっている奴で、そこそこの開発経験がない奴は
使えない奴が多いね。SIer上がりの方が相手(SIer)の立場で話が
できるから、調整もうまくいく。当たり前のことw


で、八重洲にあるどうしようもない会社を受けた奴はいるのか?
715名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 09:40:13 ID:dcpf/YdR0
やはり開発経験がないと難易度がわからないことってあると思う。

例えば「一つのテーブルから重複レコードを抽出する」とかね。

Sierにそこを突かれてボッタクられてるパターンは結構あるんじゃない?
716名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 10:14:11 ID:Y2Tgu4qx0
>>714
君は>405?該当する会社が多くてみんな特定しかねてるみたいだよ?
717名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 10:21:35 ID:uCyrCWlR0
>>716
俺は>>405を受けた人間。
東京駅近くでそんなに社内SEの募集出してないからすぐ分かった。
718名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 10:27:25 ID:8iCNaCiK0
>>713
君の会社だと情報システム投資計画の立案とかもアウトソースできるの?
J-SOX関連の情報システムの仕事とか任せたら社外秘の情報までSIerに預けるってことだよね。
もしかして結構いい加減な会社?
719名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 11:23:03 ID:+5WPAVdJ0
公務員系の情報シスってどうなの?
720名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 11:49:48 ID:WsbEX51d0
>>719
アプリに関していうと、
俺がSIerだった頃に、某情シスが顧客で、使える人と使えない人の差が大きかった。
使えない人は、システムの事を全く分かって無く、丸投げで、現場とSierの調整が上手くできず臆病になっていた、
例えば、こちら側(SIer側)から要件について、システム的な説明しても、居留守使われてたり。。
使える人は、開発経験はもちろんないが、自分なりに勉強していて、簡単なSQL、TBL構造位は分かり、
SIerに質問、つっこみができていたなあ。
公務員てあまり中途採用ってないだろうから、専門家がいない分、結構大変なんじゃないかなあ。
721名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 14:09:00 ID:C5ycftEE0
住民の個人情報扱ってる役所でさえ、専任のSEなんて居なくて丸投げ。
社内に必要と認知されてないと定年まで生き残るのは難しいよ。

開発経験が必要と力説しても、そんな香具師が社内で不要と認識されてれば首だよ。
722名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 14:39:53 ID:mpmarkcX0
社内SE=何でも屋
723名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 15:54:43 ID:7WPDbzKk0
オブジェクト指向と構造化プログラミングくらいは普通に抑えていて、
普通に2,3の言語で実装できるくらいの開発技術は必要だろ、社内SEでも

開発屋としては出来て序の口レベルだけど。
724名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 17:25:19 ID:uCyrCWlR0
>社内で不要と認識されてれば首だよ。

どこの会社のどんな職種でも同じことwwwwwwwww
725名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 17:50:00 ID:dZR3x4Eo0
>オブジェクト指向と構造化プログラミングくらいは普通に抑えていて、
>普通に2,3の言語で実装できるくらいの開発技術は必要だろ、社内SEでも

お前さんが技術力あることはよくわかったけど、そんなもん必要ない。
言語に関しては、VBとかVBAでちょっとしたツールが作れるレベルでOK。
自社内でシステム作ってるなら別だけどな。
協調性とコミュスキル、業界知識が必須。
726名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 18:13:03 ID:uCyrCWlR0
>言語に関しては、VBとかVBAでちょっとしたツールが作れるレベルでOK。
>自社内でシステム作ってるなら別だけどな。

自社内で開発していないならVBも不要だろ>アフォ
727名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 18:36:25 ID:dstoEiW/0
外注さんの作ったプログラムを読めない社内SEなんて不要ですよ
728名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 18:50:36 ID:mpmarkcX0
外注に作らせること自体がこの業界にとって悪になってるんだがな
729名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 20:51:59 ID:uCyrCWlR0
>>727
で、なんでVBに限定するんだよ???>基地害
730名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 21:32:23 ID:HAmhCqgJ0
>>729

君が >>727 に発狂する理由がガチで分からん
731名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 21:38:04 ID:1JynhzOw0
社内の人間が昔作ったブラックボックスに悩まされて続けている俺・・・

それが溜まっていき爆発寸前になったら
『システムの限界です。大幅な変更が必要です』
と誤魔化し億単位の社内稟議を書く。

まさに企業の癌細胞です。
732名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 21:38:36 ID:n1/X/4G30
ちょっとしたツールってのは自分で使う用だろ?
調査分析するときのデータ処理には必須。
まぁ社内DEに限った話じゃないかもしれんが。
733名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 22:37:05 ID://zVTNwy0
社内SEになれば脱ITとしてみなしいいのか
734名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 23:01:27 ID:mpmarkcX0
社内SEになったところで、管理職への道が出来るわけじゃーないけどな・・・
735名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 23:03:43 ID:SAnE/Xsc0
>>734
そんなの何の職種でも同じじゃん
736名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 23:12:33 ID:4npYEEq00
>>714
八重洲って、もしかして医療業界の某社のことか?
737名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 23:43:51 ID:C5ycftEE0
オブジェクト指向と構造化プログラミングできるからって、他の社員にあの人には会社に居てもらわないと困るとは言われないけどな。
むしろ、オブジェクト指向と構造化プログラミングとか分け分からない事逝ってるむかつく香具師なので要らないと思われてる。


738名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 23:45:39 ID:0e2XwT0r0
>>733
脱ソルジャー程度だろ。
経営者側からみればソルジャーに変わりはないのだが。

日本の会社は仲良し集団だから、技術なくても人柄で何とかなる。
コミュ力がある人(誰とでもすぐに打ち解けられるような人)が好まれるわけだが、
そういう人間としか付き合えない人は本当のコミュ力がないんじゃないかと。。
739名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 00:03:01 ID:dZR3x4Eo0
>>729
社内SEやっていてVBは重宝してる。VBだけやってるわけじゃないけどな。
限定するとか意味不明なんだけどw
740名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 00:04:39 ID:ciWOLck00
>>731
出来ない人間は無理にプログラムやら無い方がいいよねー。
さらに仕様書も残さない企業文化なら○投げするのが正解だよ。
741名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 00:20:18 ID:gMQCi7yx0
>オブジェクト指向と構造化プログラミングできるからって、
>他の社員にあの人には会社に居てもらわないと困ると
>は言われないけどな。

馬鹿だな。他の社員にそんな話してどうするんだよw
ベンダーと話す時に知識として必要なんだろ。

>むしろ、オブジェクト指向と構造化プログラミングとか分け分からない事
>逝ってるむかつく香具師なので要らないと思われてる。

情報処理二種でもあたり前のように出てること知らないで、
SEやってること自体只の詐欺師だろ。
お前にとっては、COBOLもCもJAVAも同じなんだなw
742名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 00:43:56 ID:Qkoj4A4F0
何か、アプリよりの話になってしまっているな。
ITスキルに関していうと、社内DEってどっちかというとインフラ系のスキルの方が重要な気がするが。
ちなみに自分は、アプリよりの人間なので、余計そう感じるのかもしれないけど。
743名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 07:23:52 ID:s1cOvizs0
通信インフラは○投げでいいんじゃない?
どうせL3スイッチのコンフィグとか見たって分かんないっしょ。

まぁ社内SEはソースくらい読めないとだめ、ということであれば
そのソース読んで妥当かどうか判断するべきだろうけど。

俺Cisco製品なら覗いてたことあるけど(でも概要しか分からん)
今の会社の使ってる機器は聞いたことも無いメーカーだから触れることすらできんw
744名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 09:42:43 ID:hz+0KoZ+0
>通信インフラは○投げでいいんじゃない?

完全な丸投げはありえないだろ。
PCの設定、ネットワークが遅い時の対応等。
745名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 11:01:32 ID:nC4YfWb10
まんべんなくスキルがいるってこったな。
中途半端だと言われるのがオチなんだが、中途半端な状態を維持するのも難しいんだ。
技術スキルが無くてもダメ、コミュニケーション能力が無くてもダメ。
746名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 12:43:27 ID:XYJ+BnoT0
俺社内DEだけど毎日ほんとやることがない。
ほとんど●投げでAちゃん三昧の日々。
excelのセル内で改行する方法を教えただけで、社員からは神扱い。
33歳年俸550マソ。中途半端だなぁ。
故郷に帰って親父の農業継ごうかなぁ。。
747名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 12:47:28 ID:wCmfPStE0
>>746
 ほぼ同じような業務内容で
 33歳年収300万の俺・・・orz
748名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 20:14:09 ID:JLXJ4pNe0
SI→社内SEに転職したけど、やっぱラクだわ

749名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 20:25:12 ID:7Obsjnib0
>>746
裏山シス
うちはサーバの設計構築運用
社内システムの設計開発運用
サーバ、N/W、クライアントPCのお守り
各種調整etcetc

これで額面360マソの27才
33になっても400に届かない可能性が高く転職活動中
750名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 21:25:14 ID:SLjvCXrk0
>>746 いいでまいか。漏れもエクセルファイルを他のシートに同じ書式できないとかでやってあげたら神扱いw
されるけど35歳で給料300万程度だお。いいとこは毎日5時に帰れるってことぐらい
751名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 22:15:35 ID:d7UUeMf60
>>750
余暇を金で買ったんだと思えばいいと思うよ。
金なんていくらあっても足りないんだし。
752名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 23:44:59 ID:Qkoj4A4F0
>>750
35歳300万てかなり低すぎると思うよ。
都内じゃないよね?
753名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 00:00:35 ID:gE90zv/30
COBOLもCもJAVAも一般社員にはどうでもいい事だが。
それより一日中PC眺めて遊んでないで、外に出て契約取ってこいよ(w

よほど低スペックじゃないの?
情報2種すら持ってないとか、シスコ弄れないとか。
754名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 00:40:32 ID:r7hjFowJ0
>>753
 あんまり底辺を苛めちゃダメだよ。
 彼らも一生懸命なんだからwww

 で、シスコって何だ?
755名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 00:43:25 ID:kvKZG96U0
>>754
お菓子の名前だろ。
システム担当とお菓子は切り離せない関係だからな。
756名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 00:48:12 ID:r7hjFowJ0
>>755
 サンクス 
 俺もよくキーボードをチョコで汚すヨ。ウッカリ
757名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 00:53:29 ID:K1/28Ete0
会社によるよね。
オレはプログラムは書けないけど、社内SE w MCPを七種類ぐらいしか持っていない。
経営企画部門とIT統制とかセキュリティ・ポリシーの案件の取りまとめ。
総務部門と資産管理や営業所拠点の開設、フロアレイアウト変更。
L3やルータ、Firewallの設置。
SIerと仕様や価格、担当範囲の調整。
社内機材の選定や発注。
サーバの設計構築運用。
ユーザーサイドからの要望をまとめ、プログラマと一緒に仕様書やユーザーマニュアルの作成。
PCやプリンタの設置、リプレース、ヘルプデスク。
コスト削減のための、新規ソリューションの調査。
マネージャと一緒に、全体予算のチェック。
開発以外はなんでもあり。

経営側、総務部門、利用者、開発者の間に入って、色んな事をさせられている。
758名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 00:54:17 ID:YMWKt5e30
>>754
情報処理資格持ってるぐらいで優越感に浸れる奴は浸っておけばいいんじゃね?
使われる立場と使う立場で求められる能力は異なるんだから。
SIerにいたときは高度とか取り巻くってたが、社内SEに転職してそんな能力はまったく必要なくなったよ。
そんな資格持ってなくてもSIerでの経験があれば見積もりの正当性ぐらいわかるし。
つーか、ぼられてるのがわかるんだけど相手に気持ちが理解できるだけに値切り倒しづらいんだよなあw
759名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 00:57:24 ID:kvKZG96U0
>>758
前職が上流SIerに使われる下請だったので、元請けな現在は叩きまくってますが何か?
760名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 00:59:29 ID:/ArKXD4/0
いや、2種持ってても偉くもないし、優越感に浸れないけど、
流石にその程度の知識がない奴は見下されるだろ、
システム屋やってりゃw

別に社内とかSIerとかのレベルじゃないからな
761名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 01:04:43 ID:r7hjFowJ0
みんな似たようなことやってんだな。

うちは予算取りに一番苦労している・・・やりたい事は山ほどあるのに
762名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 01:05:21 ID:YDZGQuJs0
>>752 都内ですが何か?確かに安すすぎだわなw
今は暑いから早くうちに帰りたいから、もうちょい休んだら転職するよ。
763名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 01:33:26 ID:M2SV/haz0
>>762
もしや、リク○ビに載ってた会社?
内定貰ってたけど、給料の安さが気になって辞退したんだよなあ。
764名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 10:31:48 ID:P7emLtc90
せめて700で妥協しろ
結婚もできないぞ
765名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 10:34:13 ID:qVJWEuF+0
おまえら贅沢すぎ俺と代われ
766名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 18:53:27 ID:xiHl5zeD0
結婚したいなら都市700万、地方550万くらいないとやっていけんにょ。
767名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 23:56:01 ID:43c5jG920
俺は正直なところ 都内600 残業月30位あれば無問題なんだけど。現在35
実際550残業月40...
768名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 00:18:09 ID:Vd0xGcVU0
なぜ予算が取れないかよく考えろよ。
投資しても利益に成らないからだよ。
つまり儲かる様なシステムを提案しないと。
自分たちが楽になるからって理由じゃ予算は取れない。

能力にも寄るから一概に適正かどうかは判断できない。
要求通りのシステムを導入したら利益が増えて元が取れる様なシステムとか、さくっと作れる能力無いの?
769名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 00:39:23 ID:oKIHktxy0
とりあえず情報2種という古い言い方はやめたほうがよくね?
770名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 00:51:32 ID:IhhD1m7B0
>>769
IT長い人は、いまだに2種2種言うからなw
771名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 09:49:16 ID:5yBWy/JQ0
20代でも使う奴はいると思われ。
772名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 16:58:44 ID:xGFxpoTN0
皆マジで外注のソースまで見てるの?
だとしたら新しい技術(言語)で開発するたび自分もソース読めるように
ついていってるってこと?
イマイチ信じられん。
773名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 18:51:48 ID:B9pcVLN00
>>771
いねーよ、そんな奴。
774名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 20:54:34 ID:1ubXYR240
>>772
自分では作れないけど外注のソースは見て突っ込みいれてる
つーか自力で開発できないような奴に突っ込まれるようなモン納品するなよと何度思ったことか('A`)
775名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 21:07:52 ID:ObEWz1ts0
社内SEに応募する時は、オーバスペックには気をつけろ

もったいないと言われ落とされる
776名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 21:39:06 ID:VzeaNQIkO
>>773
いるよ〜
今の27〜28歳くらいって、ギリギリ二種なんじゃない?
俺は最後の二種試験で合格したんで、基本の方が違和感ある。
777名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 21:44:12 ID:q7A8xQ4y0
基本情報技術者って名前が、資格っぽくないんだよね。
悪いネーミングっだw
778名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 22:36:32 ID:hPCJ6bWG0
>>774
だってそのソースは孫受けの派遣がテキトーに作ったんだもの
779名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 00:08:10 ID:OejHcl0k0
>>775
 今の会社もオーバースペックで落とした奴いっぱいいる。
 マネージャ候補の奴とか
 『勿体無いけど既に居るからなぁ・・・』
 と×印つけてた。
780名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 00:57:25 ID:zddy6Vq+0
ああ・・・今日から出勤だよ。
今日明日行けばまた休みだから、ダルめに行ってくるよ・・・

んじゃノシ
781名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 04:35:54 ID:q8ZPO9vc0
逆にマネージャ候補でスペックが足りなくて落ちる場合もあるけどな。
下請け仕事が出来るのではなくて、部門間調整が出来ないとなとか。

Javaが出来ますとか、アピールされても人と話しが出来ないと落ち。
782名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 06:00:53 ID:Hpr5yfsb0
うちはDQN中小なので、SMSもないし、
検証用のリソースも不足していることから
初期設置時にWindowsUpdateは無効にしていました。
が、そこはいじれるので各人バラバラでやってはいたようです。

先日ついにUpdateをしたせいでシステムトラブルが頻発したので
『おめーら、システムトラブるとアレだからUpdateなんかすんなよ』
と通達を出しました。

皆さんの会社ではWindowsUpdateやっていますか?やらせていますか?
783名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 07:18:16 ID:rNsafNp20
普通、自動にしてんじゃない?
784名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 08:32:46 ID:PrwEnNc40
>>782
WindowsUpdateしないって
緊急のセキュリティパッチの適用もしないの?
785名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 10:33:38 ID:6106jcb40
うちも弱小だからSMSは無い。SUSで我慢してる。WindowsUpdateはレジストリ
いじらないと設定変更できないようにしてある。
786名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 10:58:38 ID:SLV/QHgn0
>>776
社員で使ってるならまだいいが、
求人案内に二種って書いてあるとドン引き。
基本情報(旧二種)とか書いてあるならいいけど。

平成13年から基本情報になったけど
御社にはその頃から情報処理技術者試験受けた人が誰もいないのですか、
会社としてどれだけ世間知らずなんですか、って突っ込みたくなる。
もう変わって6年も経過しているというのに。

常に最新の動向を反映し、最新技術やノウハウを積極的に〜・・・って言ってるところなんだけど
「二種」の文字で、とてもあやしく見えた。
787名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 11:04:13 ID:6pFD5+MN0
>>786

お前、くだらないこと気にし過ぎ

未だに財務省のこと大蔵省、文部科学省を文部省と呼んでる奴いるよ。
変わらんw
788名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 11:11:04 ID:hCKlXj2T0
基本より2種の方がえらいんだよ
789名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 11:15:14 ID:6106jcb40
やっぱ一種、二種とかネスペとか呼ぶほうがしっくりくるけどね、、
790名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 11:19:01 ID:hCKlXj2T0
リクナビ見てたんだが、ベンチャーで月給25〜100万とか怪しさ爆発だな
791名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 11:26:00 ID:WUDctgfD0
俺は社内DEになってから
情処の試験なんて何の関心も無くなった。
792名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 20:15:51 ID:QaA1oyHJ0
情報処理なんて時代遅れの資格じゃねえか
793名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 20:54:49 ID:Mk1lmXhe0
社内SEになると、つい会社自体が倒産するのでは?と心配してしまう

社内SEは、会社と一身同体に近いからな

794名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 22:22:39 ID:Pkv8MkQp0
>>793
 あぁ・・・今の会社が倒産寸前ですよ
 
 あはははははははははは・・・・・ 本当にヤバすぎ orz
795名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 02:02:39 ID:w8u5ccuO0
事業部じゃないから、がんばった所で業績に関与できる訳でもないしな。
辞表を書いて自ら人件費のコストダウンを行う程度。
業績悪いからって減給なんて嫌だしな。
796名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 06:34:48 ID:/eIoTuoA0
>>793 そんなの事務でも営業でも同じだよ。会社がつぶれりゃみんなプーだよ。
797名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 10:26:38 ID:d/wtZo+L0
社内SEってステータス低すぎw
798名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 10:50:18 ID:HQ/n3h100
他の企業で潰しが効かないっつーことだろ。

そんなのいっぱいいるけどな。

799名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 11:02:47 ID:EKyXGEEZ0
>>797
SEなんて社会的地位の低い職業。
貴か賎でいったら賎のほう。
800名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 20:10:16 ID:Lotm01Rk0
「今日早く帰ります」
「何時?」
「20時かな」
「全然早くないじゃん」

社内SEだと残業少ないですね
早く帰るのは何時でしょうか?定時ですか
801名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 20:12:56 ID:Lotm01Rk0
>>793 
いや、高年齢になって社内SEだと 再就職が難しいかなって思って
スキルもないし マターリ職でつぶしがきかなそうで心配になっています

営業や経理なんかほかの会社でもやっていけそう

802名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 23:02:26 ID:2zT3ELV00
>>800
とりあえず、うちの会社は19時までいると最終退室になってしまう。
803名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 23:07:47 ID:V3LLsUHS0
日次更新てあるの?
804名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 23:36:13 ID:2zT3ELV00
>>803
何が言いたい?
日次更新って何?
805名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 23:46:28 ID:V3LLsUHS0
まさかこのスレで日次更新って何?と言われるとは思わなかった。
日次更新あるなら見届けてから帰るもんだと思ったから書いたんだけど。
806名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 23:50:32 ID:nNnxOT9G0
日次更新って言われても、全く通じないぞ。社内では通じるのかもしれないけど。

何の日次更新?
807名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 23:57:03 ID:2zT3ELV00
>>805
日次更新って、いまいちピンとこないな。
もしかしてうちの会社でいう夜間バッチのことなのかな?
そんなのは夜中に勝手に流れるようにスケジュールされてるでしょ。
まさか手動で日次処理やってるわけ無いよね。

そもそも、うちはシステムの運用は全部子会社がやってるから関係ないし。
トラブルが発生したら、各システムの担当者に電話かメールがくるはずだけど、
ここ数年俺のところには連絡ないなあ。
808名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 00:19:21 ID:Z5XSnCUE0
>>805
社内SEが潰しが利かない使えない奴の集まりって言われるのが良くわかるレスだな。
自分のところが日次更新って言葉を使ってるから世の中の会社全てで日次更新という言葉が通じると思ってるなんて。
こういう奴がいるから社内SEが使えないって言われるんだろうな。
実際、そういうレベルの奴が多いのも事実だがw

しかし、日次処理を見届けるなんてどんなDQN零細企業だよw
俺のところなんかオンライン停止は早いけど、夜間バッチJOBは3時頃まで流れてるぞ。
それから日付更新処理やって朝を迎えてるという話。
もちろん運用は別会社にアウトソースしてる。
夜中のJOB監視なんか社員にやらせられないつーのw
809名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 00:25:58 ID:Ufd2bDid0
日次更新という言葉を知らなかったやつが噛み付いてるようにしか見えんが

>>808も自分で日次更新て言ってるし
810名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 00:38:18 ID:uUBmnb0s0
日本語弱いんか。
日次更新という言葉を知らないとは誰も言ってないが。
誤用と指摘してるだけで。
ww
811名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 01:11:26 ID:Dn+yw2MK0
そろそろ日次更新する時間だな。
812名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 06:16:52 ID:ead2uRTK0
俺もWindowsUpdateを日次更新するかな。
そうそう、ウィルスバスタも日次更新しとこうw
813名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 07:42:37 ID:Z5XSnCUE0
>>809
日次更新なんて言葉は使ってないだろ。
まさかとは思うが、日付更新処理って書いてるのを読み間違えたのか?
814名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 08:41:13 ID:vwXlpsJX0
808
>俺のところなんかオンライン停止は早いけど、夜間バッチJOBは3時頃まで流れてるぞ。

夜間バッチのチューニングとかやらないの?
これじゃオンライン延長させられないねえ。
815名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 09:25:50 ID:GxUh4reK0
日次更新は使うと思うけど、、、月次更新とか、、
日次処理とか日次更新処理とかも普通に使うし、夜バッチとか夜間バッチとか、、
全て同じ意味合いで使う。

もしかして変なの?

816名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 10:04:03 ID:qEZg/SIV0
日次更新って言うのはDBの更新ってイメージがあるけど
うちはあまりそういうのはないなー。
夜間バッチなんかはデータのバックアップあるけど。
月次更新ってのは締め処理とか繰越処理なんかにあたるのかな。
817名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 10:59:08 ID:Nkwmprwt0
会計システムの締め処理ってめちゃ緊張しない?
慣れているせいか、うっかりミスしたときには面倒な処理を行わないといけなくなるわけで。。。
818名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 12:04:02 ID:VCqCHQhG0
用語を的確に使えないSEとかってレベルが分かる。

マジでユーザ社員可哀想。
819名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 12:06:15 ID:nSo/qqX30
うちでは、夜ジョブっていっている。
業界標準語とみんな思っているけど何か。
820名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 12:14:10 ID:Z5XSnCUE0
>>814
いいんだよ。オンラインの延長する必要ないから。
WEB系の口は24時間開いてるけどオンラインの停止時間以降のエントリは翌日扱いになるから。
821名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 12:15:23 ID:VCqCHQhG0
夜ジョブだったら通じるよ

夜ジョブと聞いて、誰もウィルスバスターのパターンファイル更新とは思わないだろ。
822名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 12:43:05 ID:Z5XSnCUE0
話を戻すと803の会社ではJOB監視までやらされてるということが問題だろ。
しかも>>802-803の流れを読む限り19時以降まで監視をしてるみたいだ。
(そんな早くにJOBが終わるぐらいデータ量もJOB数も少ないってこと自体羨ましい話だけど)
本来なら通常業務で勤務時間が8時間以内になるように出勤時間の調整などの対応を行わなければならないんだがやってるのだろうか。

世の中に夜間(バッチ)JOBの監視までやらされてる社内SEってどのくらいいるんだろう?
実際にそこまでやらせてる会社があるってのは803の書き込みで初めて知ったぐらいだけど。
823名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 13:03:40 ID:GxUh4reK0
皆通称だからどうでもいいんじゃねーの?

「昨日夜ジョブでこけてさ〜」なんて言っても通常の人は
「怪我なかった?夜勤は疲れるから気をつけないとね、、」
ってなもんだろ、、
仲間うちで通じればいーんじゃねーの?

そもそも夜ジョブなんて言葉は正式なドキュメントには使わないだろ
そんな言葉に正しいも糞も無いと思うけど。

824名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 13:13:25 ID:jKDvTfXc0
社内SEって転職できんの?
825名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 13:23:03 ID:GxUh4reK0
業務時間中にはできない処理だけど、処理自体はすぐ終わるし、
委託するほどでも無いって場合は、結構見届けてから帰るって人いるんじゃね?

処理がこけて対応に追われるよりマシってな感じで。

826名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 14:18:29 ID:uYHmNwt+0
>817
どんな糞システム使ってんだよ
827名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 14:41:13 ID:EDrFYSpz0
>>824
 しないと一家心中になる場合は気合で転職します。
828名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 15:38:15 ID:ifn7uB9A0
>>824
社内SE→IT屋は難しいだろうけど
社内SE→社内SEは大いにあると思うが
829名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 15:43:28 ID:nwnrMAWM0
>>828
IT→社内DE→ITはあるだろ。
830名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 16:30:38 ID:8K1zhsGw0
>>822
自分の会社を基準に考え過ぎw
いつの間にか日次更新=夜間バッチってなってるが、中小なんて業務中にバッチ流したりするとこだってあるんだから。
未だに何十年も前のオフコン使ってるとこなんて、そんなのザラだろ。
ちなみに朝から働いて、夜間バッチの監視までやらされる会社なんてない。
そんなの体がもつわけねーだろ。
夜中にバッチが落ちたって電話がかかってきて呼び出されることは稀にあるが。
831名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 18:12:56 ID:Z5XSnCUE0
>>830
まあね。
確かにいろんな会社があるんだな。
うちみたいに汎用機で処理しないと終わらないぐらいのデータ量を扱ってる企業なんてそんなに無いだろうしね。
ただ、業務中に流そうが夜間に流そうが社内SEに監視をやらせるってのは解せないな。
運用やら開発やら保守やらやらされてる人間も社内SEというもんなのか?
803みたいに夜までJOB監視やらされてるのも社内SEというもんなのか?
社内SEの定義ってなんなんだろう?
832名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 19:53:21 ID:eiTCpCvj0
>うちみたいに汎用機で処理しないと終わらないぐらいのデータ量を扱ってる企業なんてそんなに無いだろうしね。

いや、いくらでもあると思うよ。

運用、監視こそ社内SEの主要業務じゃん。
833名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 19:55:29 ID:sQB+3tZ60
>>832
 それSEじゃなくてオペレーターの仕事・・・
834名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 20:00:24 ID:eiTCpCvj0
オペレーターは監視のみね。
835名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 20:26:27 ID:Z5XSnCUE0
>>832
システムの運用を社内SEがやってるんの?
もしかして管理部門じゃないってこと?

うちは、今はJ-SOX対応の文書化の推進をやってるかな。
通常は情報システム関係の投資計画立てたり、
ユーザー部門からの依頼を受けてRFPを書いて子会社やベンダーに見積もりを出させて費用対効果を確認して予算の役員承認をもらうって仕事と
営業と一緒に客先にヒアリングに行って提案書のシステム関連部分を作成してプレゼンに同席するという仕事でいっぱいいっぱいだけど。
セキュリティ担当してる部門はもっと泥臭い仕事で夜まで残業してる。

お上がやたらとうるさいから管理部門は大変だよ。運用なんかやってる暇ないぞ。
836名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 20:28:58 ID:Z5XSnCUE0
>>834
子会社でも作ってそっちで運用やらせたほうがいいんじゃないか?
管理部門の情報システム部要員と開発要員と運用・監視要員じゃ必要なスキルが全然違うんだから、専従させるような組織にしたほうがいいと思うぞ。
837名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 21:05:13 ID:0BRgo56t0
普通は運用と開発を分けるように指導されるだろ。
なんかの規定にもなかったか。
838名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 21:24:46 ID:Z5XSnCUE0
>>836
そうそう。
うちも開発は子会社とベンダーに任せて、運用は子会社に任せてる。
自社の情報システムるは完全に社内の管理部門としての位置づけ。
子会社の中は管理部門と開発部門と運用部門に分かれてる。

情報システム部員が開発やったり運用やったりするなんていまいち理解できない。
そんなことやってて本来の仕事ができるってことが不思議だ。

そういえばIT子会社をどういうふうに使っていくかを考えて、
使いやすいような子会社の組織や管理職人事を考えたりすることまで情報システム部の仕事になってるな。
839名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 21:25:47 ID:Z5XSnCUE0
>>838
すまん。
「システム部」って書くところが「システムる」になってたよw
840名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 21:34:05 ID:Ufd2bDid0
>ID:Z5XSnCUE0

お前なんでそんなに必死なの?
841名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 22:09:55 ID:nSo/qqX30
>>840
かんたん。
転職できないから。
842名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 22:38:43 ID:dw7lQlJc0
悪い意味で、その会社の業務に特化してしまうからな。
他の会社の業務では使えない。もうCOBOL使ってないとか、業種が違ってフレームワークが使い回せないとか。

一般社員が18時で帰るのに、社内SEだと残業しているというのはよくある光景。
みんな帰らないと、網とか鯖とか落とせないし。土日出勤はさらに敗北感味わうよ。

面接で日次更新とか会話に通じない単語が出したら落ちるのは当然。
こいつ何言ってるか分からないと思われるしな。

そんなの見届けたら、もし失敗したら帰れないから、困るだろ(w
朝来て落ちてたら対応で十分だ。それ以上の対応を求められたら、夜勤の人間雇えばいい話だし。
自ら残業したいのって馬鹿じゃね?

それ汎用機って遅い機種では?
今時のオープン系でも終わらないくらいのデータ量なんてあり得ないけどな。
普通は終わるようにシステム増強するでしょ。

営業と一緒に客先にヒアリングって、SI会社の事業部の仕事だろう。
あくまでお客は社内の人間相手が、社内SEだ。

他の会社は、全く違うシステムで、全く異なる業務フローをシステム化してたりするからな。特にCOBOLerが居る様な所は、独自性が強すぎて新しいサービスすら開始できずに会社は衰退の一途だったり。
843名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 23:04:47 ID:A1IRDH/C0
>>837
昔、担当者は1人ってところがあったな。

100名規模の小さな会社だと、
そういう会社も多いんじゃないかな。
844名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 23:39:33 ID:7xIcxl6m0
18時台の電車にいつも乗ってる
混雑するから鬱
せめて19時台に乗りたい 
空残業してもな
845名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 23:54:50 ID:Z5XSnCUE0
>>842
サーバとかを自社内に置いてるというのは普通なのか?
うちはデータセンターは社外にあるのでサーバはプリントサーバも含めて社内には置いていない。
社内の入退室につかうカードーリーダーの管理機なら社内に歩けどデータはせー他センターのサーバに飛ばしてるし電源落とすことは無い。

うちも子会社に開発も運用も任せてるからよっぽどのことが無い限り夜中止まっても関係ない。
ただ、後でいろいろと報告を受けてレベルによって社内の人間への報告書を的間なければならないから面倒なことには変わりないが。

あと、SIerが営業で回るのはシステムの開発を受託するときじゃないの?
うちは、うちのビジネスの客を確保するときにシステム面での対応状況とかの説明が重要な業種なんでサポートについていってる。
そこにSIerを同席させて説明するなんてことをするものなのか?
プレゼン資料のコアの部分は自社のサービスの内容でシステム面での対応はおまけみたいなものなんだけど、
客としてもセキュリティ面だとか客先のシステムとの親和性とか客先のシステム改訂コストが発生するのかとかうるさいからね。
846名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 23:59:20 ID:Z5XSnCUE0
>>842
確かに汎用機でも古いものや安い機器で固めたものは相当遅いらしいね。
専門外だからその辺の違いは詳しくはわからないだよね。
デバイスにI/Oが速いとか全てが冗長化されてて信頼性が高いとかサーバ領域をいくつも作れるとかって説明は受けた気がする。
うちは結構ハイレベルなものを借りてるらしい。さすがに買うほどの余裕は無かったみたいw
でもWindowsやUNIX系のサーバもCPU64個とか128個積める物があるんだよね。
だったらそっちでも処理速度は変わらないのかも。

うちでは社内の基幹系は各営業所との接続部分で汎用機で動かしてて、社外の顧客とはWEB系のシステムをUNIX系のサーバで動かしてたり、
客によっては独自網組んででAS/400でデータを受けて汎用機に送り込んでるものもある。
子会社ではCOBOLやってる人間とかJAVAやってる人間とかいるらしいけど、COBOLやってても新しいサービスは出来てるんじゃないかと思うよ。
うちは新しいサービスというほどのことはしないからねw
同業他社の知人の話だとWindwsサーバを100台以上つかってWEB系のシステムを作ったんだけど、
償却期間も終わって保守期間も満了になりかけてサーバ入れ替えようとしたら.NETで作り直さないといけなくなったらしく、
機能自体変わらないのに信じられないぐらいの費用と期間がかかったらしい。
また数年後に同じようなことがあるかと思うとぞっとするって言ってた。
汎用機だったらOSのバージョン上がってもそこまでする必要ないんだけどね。
30年ぐらい前のプログラムが手直しせずに動いてるという話だしw
847名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 00:19:09 ID:8QShqjF60
「♪俺はジャイアン、ガキ大将」まで読んだ
848名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 02:04:57 ID:DOb9idiD0
職種としての社内SEの定義って企業の情シス部門ってことだと思うけど。
運用してようが企画してようが管理だけやってようが企業によって千差万別でしょ。
このスレ読んでるといろんな会社があるなって勉強になるけど、
他社の仕事内容見て、そんなの社内SEじゃない、とか言ってる人
みるとかなりイタイなって思う。
849名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 02:08:45 ID:NmP+hZgi0
俺、いくつかの東証一部の会社知ってるけど、皆社内SEが運用してるぞ。

データが空の理由を調べたり、休日に処理を止めたり。
開発は逆に外注中心。でも社内で手直しもする。

開発も運用も社内SEは一切しないなんて会社知らないし、
何のために居るのかも分からん。
850名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 02:31:16 ID:fwkVs7ra0
>>849
金融系では全部まかせっきりのところいくつか知ってる。
だた、開発案件の進捗管理とユーザーとしての承認とかはやってるみたい。
あと知り合いが物流系企業の社内SEだけどやっぱり全部まかせっきりらしい。
共通してるのはシステム採用をしてないってところかな。
システム部も社内ローテーションの中で回ってくるみたい。
そういう会社は実際のところは出来ない奴がシステム部に回されてるか、官僚みたいに2〜3年ごとに異動を繰り返すかのどちらかみたい。
だから、運用とか重要なことは専門の人間に任せざるをえないという話。
851名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 03:07:17 ID:1X8JTXea0
金融って名前挙げないか?

ゴールドマンサックス、リーマンブラザーズの社内SEは社内運用、開発やってる。
モルガンスタンレー、AIGも採用募集見る限るはやってる。
ニッセイは、子会社のニッセイ情報テクノロジーがやってるね。
本体の社員も出向で居る。
852名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 03:18:29 ID:nD9AQ3Vv0
大学内のSEって給与面どうなんでしょう?
いい所多いですか?
853名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 08:02:16 ID:nTFlKllBO
私立は大学によって差が大きい。国立は悪くは無いが採用はまず無理といっていい
県立市立はシラネ
あと同窓会で顔が広いヤツは有利らしいが実情は知らん
854名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 11:21:55 ID:tjPi9pGJ0
アプリの開発やってるけど、
インフラは実務経験ないけどある程度知識はある。
こんな私は社内SE向きでしょうか?

開発経験:
業務設計から携わった主なシステム
 営業/売掛/資材/在庫/買掛/固定資産
一部業務設計から携わった主なシステム
 会計(原価算定などを含む)/人事/給与
開発言語:VB,PB,C,PLSQLなど
保有資格:情報処理1種、工担デ1、.com★★
855名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 11:27:47 ID:dkvdyV8W0
>>854
応募先の企業が判断してくれるさ
856名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 11:34:23 ID:H0cMAeO+0
何、PBって言語?
857854:2007/08/19(日) 11:41:18 ID:tjPi9pGJ0
856>PB = パワービルダ
サイベースが買収した4GL
858名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 12:01:01 ID:FT4SEr2DO
社内ダークエルフ
859名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 12:01:47 ID:H0cMAeO+0
UNIX系はどう?
シェルスクリプト読める、書ける?

ユーザと直接仕事した経歴は?
860854:2007/08/19(日) 12:30:24 ID:tjPi9pGJ0
UNIXは基本コマンド、リダイレクション、パイクくらいはわかるし
シェルスクリプトはかけるよ。AWKやPerlも少しは書いたことあるよ
5年以上ユーザ窓口やってます。
861名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 14:07:08 ID:tqP6Ygvc0
>UNIXは基本コマンド、リダイレクション、パイクくらいはわかるし
>シェルスクリプトはかけるよ。

「リダイレクション、パイクくらいはわかる」のと、
「シェルスクリプトはかける」と言い切るのと全然レベルが違うが。

ハッタリ多そうだから俺だったら君を落とすな。
862名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 14:10:18 ID:ml3Nbmck0
そんなイチイチ揚げ足とらんでも・・・
863名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 14:12:48 ID:tqP6Ygvc0
採用に揚げ足取りは付きもんだ
864名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 14:42:54 ID:/i7cUcurO
「貴方のような方は弊社にはもったいないと判断し
今回は採用を見送らせて頂きます」
865名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 14:48:32 ID:fwkVs7ra0
>>861
社内SEの採用面接にそこまで知識のある人間は出てこないってw

>>854
SIerから大手企業の社内SEに転職した経験からアドバイス。
受ける企業が違うと思うので当てはまらない場合もあると思うが。

顧客との折衝の経験をアピールするのは必要。
あと出来れば政治力をアピールできる経歴とか経験を補足で書いておくといい。
(社内でこういう新しいことを始めさせた。そのときはこういう障害があったがこういうことをして乗り切った。
 みたいな経験の中で社内での政治力を活かしてうまくやりました。というような感じかな)

開発もやるところで社内SEとして採用する人材はPMもしくはサブリーダークラスの経験が無いと厳しい。
経験がある場合は、何人を管理していたかと何を管理していたか(進捗、コスト、外注等)が必要。

今までの仕事で苦労した点など聞かれるが、技術的な障害を乗り越えたというエピソードはNG。
客先との関係や、上の人間と下の人間とのパイプ役として苦労した点を乗り切ったというエピソードが好印象。

とりあえず今思いつくのはこんな感じかな。
866名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 15:02:27 ID:DOb9idiD0
>>854
ホントは自信満々なくせに。
867名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 16:00:13 ID:fwkVs7ra0
>>866
854に書いてることだけ履歴書に書いてたら社内SEなら書類落ちの可能性は高いかもね。
本人が売りにしたいポイントと社内SEの採用担当者が欲しい人間像がずれてるからね。
たぶん、自信を捨てて謙虚に行かないと今のままじゃ厳しいだろうね。
うちの会社の上の人間は自分の能力を活かして会社をドンドン変えていきます!みたいな人間には拒否反応が出るみたい。
いくつか受けて(大手ばかりだけど)数社内定もらった感触では自信満々なタイプはいらない企業が多いみたい。

うちの会社にも似たような人間が受けに来たらしい。
経験とかは申し分なくて、経歴の説明受けてるときは採用するつもりでいたらしいんだけど、
まるでうちの会社を次の転職のステップアップに使うかのような語り様だったそうなので結局落としたらしい。
彼はうちの会社の仕事はつまらないって言ってすぐに辞めそうだったからという話。
868名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 18:02:54 ID:kOTiPVRv0
オーバースペックってやつか
希望年収も高いんじゃないか?って思われることもあるな

30歳で350〜400万円(残業代は別で)が妥当?

869名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 18:03:05 ID:R7ljQeVe0
>>867
能力よりもユーザ部門と協調できるような人を求めているようだ。

製造業なんかだと現場のユーザもいるわけで、
現場を立てていかに軋轢を生まないかが求められる。
870名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 18:08:15 ID:iPlKiraT0
それと「腰の重い」タイプや「指示待ち」タイプも社内SE向きじゃないね。
871名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 18:42:46 ID:uv7IzxoJ0
技術力ある=他のスキルが無い、ってことにならないんだが。破綻してる。

でもこれが社内SEのメンタリティーで、技術力にコンプレックスを持ってる人が
逆に技術のある人を見下す手段として、コミュ力、調整力など尺度のあいまいな
基準を振りかざす。

それを頭に入れて、履歴書を書いて面接した方がいい。
872869:2007/08/19(日) 18:47:57 ID:R7ljQeVe0
>>871
あんまり立派なキャリアの持ち主だと、
現場側が嫌がるってのもあるみたいだね。

中小製造の社内SEを採用する際に、
担当役員がそんなことを言っていた。
873名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 18:54:04 ID:iFt08VN00
>>871
俺なんて両方とも持ってないぜorz
874名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 18:56:44 ID:iPlKiraT0
>>871
技術力ある→ウチの会社じゃモノ足りない→すぐ辞めそう
技術力ある→なんで転職するの?→前の会社で何か問題を起こしたのでは?

という発想する会社は結構あると思うよ
875名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 19:48:35 ID:IpRRknLL0
>>870
俺がまさにそれ。
生保で5年やってるけど、周りがすぐダウンするからそいつの仕事も任されてうんざりだ。
言われた以上の仕事をする暇もないし、そんな気もない。
876名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 21:59:04 ID:01vYYM9M0
>>875
 ダウンしても回る仕組みを考える。
 誰もダウンしない組織作りをする。
 『俺にやらせてください!』と言わせる風土にする。

 と考えられるのが社内SE(つーか社会人w)に向いている。
877名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 22:13:53 ID:ml3Nbmck0
社内ネットワークの整理してドキュメントつくって
自分なりに管理しやすいように作り上げたり
引継ぎなんて、そのこと教えればいいだけぐらいの状態にしとくと
仕事が格段と楽になる
878名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 22:20:29 ID:MkgGn9nt0
まっすぐ家に帰らずに、寄り道ぐらいすればいいじゃん。

ログインログアウト程度や、印刷データですらデータセンタ経由?
よく遅いって不満出ないね。

AS400も囲い込みで、何かやろうとするとボッタクリの請求書出されてぞっとするけどな。

30年前のセキュリティホールが開きっぱなしか。平和だな。
99とかあり得ない番号入力したら、システム止まったりしないか(w

リダイレクション、パイプってDOSでも出来た気がする。
shellの違いを意識したスクリプト書ける?とか訊いて面接で虐めたい(w
既存のバリバリのシェルスクロプトが読めるかどうかが割と重要。

予算も人も出せないが、24時間態勢で対応してくれとか言われて終わりだな。
ある意味デスマよりサービス残業の過剰労働だが。
879名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 23:03:47 ID:QHpz6j6B0
>>860
>UNIXは基本コマンド、リダイレクション、パイクくらいはわかるし
>シェルスクリプトはかけるよ。
すまん、パイクってなんだ?>>861もスルーしてるからきっとパイプのTYPO
ではないんだろうが、、、

自分も面接担当することあるけど、シェルスクリプトの経験あるって人には
バックアップスクリプトを書いたことある?って聞く。この手のスクリプトは
必需品の割りに、情報少ないっつーか企業によって区々な部分だからね、、、
もちろんsh,csh,tcsh,zsh....のどれ?とか聞く。
別にシェルスクリプト書ける人材なんか求めちゃいないけど、経歴に書いてあった
ら聞いちゃうよね、、、書いてあったら突っ込みたくなるから書かないほうがいい
んじゃねーの?とかすら思うよ、、、
880名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 23:14:52 ID:xULef4rB0
そのシェルスクリプトってのはそんなに難しいのか?
881名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 23:15:43 ID:QHpz6j6B0
あ、だからな、面接する方も立場があるわけだから。なるべく突っ込めるところは
突っ込むのが職務なわけで。突っ込む手がかりは履歴書だったり、経歴書だったり
するわけ。あまり自信の無いこと書くと突っ込まれたら困るよっつー話。
882名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 23:18:08 ID:QHpz6j6B0
>>880
楽勝だ。VCだとかVBだとかで開発する労力をそのまま回せるのならば。
883名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 23:21:23 ID:3ZUW/ytZ0
窓でいうバッチ作れますだもんな。
884名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 23:31:26 ID:R7ljQeVe0
>>876
自分がいないと困るってのを逆手に取ってたケースもあるよ。

日常暇なときはふらふらとどこかに出かけてるんだよ。
喫茶店とか。
885名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 23:40:02 ID:k8pgUku40
日本通運がずっと募集かけてるね
いい会社だと思うけど、新卒採用ページを見ると
女性に制服があるのがわかるのでやめておいた。
ここ見てるひとだれか応募したら?
(私は女性)
886名無しさん@引く手あまた:2007/08/19(日) 23:42:43 ID:fwkVs7ra0
>>871
技術力ある=他のスキルが無い なんてどっかに書いてたかな?
そんなわけのわからない理論をかざしてる奴は何やっても無駄だろ。

社内SEを目指すなら履歴書・面接で技術力だけをアピールしても無意味。
その他のところが重視されるってことなんだよな。
887名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 00:18:22 ID:CglBzgIy0
>>878
ASをバカにするなぁぁぁぁぁあああぁぁぁぁぁああぁぁ!
888名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 00:37:22 ID:z7Fn5QS90
>>878
大手企業の情報システム部門とは無縁の生活してるんだろうなぁ。
まともな企業なら少しぐらい遅くても印刷の詳細ログを一元管理できるようにするもんじゃないのかな。
でかい企業になるといろいろ外圧が厳しいんだよ。
最近じゃJ-SOX関連に億単位のコストがかけられてるし。
業務範囲が広くてシステム規模が大きくてJ-SOX関連コストが膨大にかかる企業で
利益が少ないところはJ-SOXのせいで潰れちゃうんじゃないのかな。

ちなみに俺のところも20年以上前のプログラム動いてるぞ。
アセンブラプログラムだからセキュリティホールなんて無縁だろう。
ちなみに99がありえない数字ってどんな項目なんだろう?

しかし、社内SEのことなんも知らないくせになんで社内SEのスレを見てるのかな、この人は。
889名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 00:50:26 ID:kJi33rV90
>利益が少ないところはJ-SOXのせいで潰れちゃうんじゃないのかな。

なことありえないだろ。
まず対象は上場だけだし、
監査人は会社の費用対効果を極端に悪い
内部統制は求めない。
890名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 00:55:54 ID:z7Fn5QS90
>>889
上場企業で利益少ないところは?

うちに来てる監査法人は粉飾問題で相当ナーバスになってるんだけど。
J-SOXについては相当厳しく言ってきてるけど、儲けて無い企業には甘いのか。
なんか逆のような気がするんだけど。
業績がやばい企業の方が不正会計とかしちゃいそうな気がするんだけどなあ。
監査法人って変わってるなあ。
まあ、うちは監査法人の言うとおりにしないと決算できなくなっちゃうから従うしかないけど。
891854:2007/08/20(月) 01:01:53 ID:5wbI20uX0
ご指摘どおり「パイク」は「パイプ」の間違い。
UNIXの勘所は広義のファイルの扱いだと思うのあえて
リダイレクション等をあげました。

シェルスクリプトはBとCを書いたことある。
主にPLSQLの起動用や伝送ファイルのバックアップ用

技術よりと思われないように経験言語は少なめに書いて
業務知識を中心に書いたのですが。。。

次の転職のステップアップに使う人は社内SEを受けないとと思うよ。
892名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 01:11:47 ID:z7Fn5QS90
>>891
俺の会社は会社名と業務知識を売りに外資にいっちゃう奴がいるよ。

面接のときに入社した後どんなことをやりたいかとか、
その企業で将来どうなりたいかをアピールしろって言われるからね。
アピールの内容によってはステップアップにしようと思ってるととられかねないんじゃないかな。
「でかい企業でひとつでいいから大きな事やり遂げて自分を高めたい」
なんて面接で言っちゃった奴いたらしいしw
無理だツーのにw
893名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 02:47:01 ID:ZjlQqi1q0
残業20〜30時間って明記してる企業って良く有るけど、どこまで信用して良いもの?
騙された〜って人いるかな?
894名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 06:09:20 ID:RykC7z3V0
はぁ、今日からまた一週間始まるよ・・・
かったるいけどいってくるわー
895名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 08:22:01 ID:8jEKln9M0
>>893
全従業員の平均が20〜30時間なのかもしれんし、その部署の平均が20〜30時間
なのかもしれんし、、

結局なんとも言えん。特にこうやって残業時間計算しろって決まりは無いからな、、

896名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 18:10:19 ID:M6l+YL1F0
三ヶ月強の転職活動を経て、
年収1000万+出来高20%有りの社内SEのオファーが来ましたデツ。

社内SEは開発も運用もしないって人がこのスレにはいるが、開発、運用ガンガンの仕事らしいっす。
897名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 18:32:10 ID:RykC7z3V0
あーあ、また首になりそう・・・

とか言ってみるテスト
898名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 18:34:57 ID:8jEKln9M0
社内SEの出来高ってなんだろ、、、、
899名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 20:14:56 ID:qxf7Z4iQ0
>>893

タイムカード上の残業が20〜30っていう事かもしれん
勝手に社員が残業した、こっちは認めていないとかで
実際は早出・サー残ありかもしれぬ。

セコイ会社あるよ
900名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 20:31:54 ID:HmLYPhl70
>>899
そういう会社あるよね
あと残業を認めなくて、家に持ち帰らせるところとかね

両方とも客先常駐で体験墨
901名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 20:50:54 ID:BFwiYj6kP
>>885
私は前回業務に関係無く女性制服有りで失敗したから、応募はしない。
902名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 21:12:22 ID:ASy+KU5d0
制服フェチの俺は応募しよう
903名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 21:14:42 ID:QF6SoVAW0
>>902
制服の中身フェチの俺は、お前を応援する。
がんがれ。
904名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 21:16:51 ID:oWqbMAhg0
>>901
 逆に女性に制服も無い会社って敬遠されない?
 昔うちの会社でもミニスカとかで来る馬鹿がいたから
 強制的に制服にした経緯があるからなぁ。

 そういえば全員作業着ってとこもあったなw
905名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 21:17:37 ID:zynOd8EO0
とはいえ日通の女子用制服はダサい、古い会社だから仕方ないのかもしれんが
制服フェチ気味だとは自分でも思ってたけどアレは萌えない
906名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 22:18:43 ID:EFH9/dth0
>>895
労働組合の有無で違ってこない?
ある所は本当に20~30時間だし、無いところは誤魔化しまくり。

私の場合、ある所に転職したのでほぼ入社1年は定時あがりでした。
今は多少はしてますが・・・
907名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 22:26:32 ID:fjVlH+gS0
制服のスカートをミニスカに改造してるやつもいるぞ
お前は女子高生かと
908名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 23:38:28 ID:3F/Pp4nE0
日通は国際物流を自負してるから、都内でマッタリ仕事したい漏れには向いてないと面接のときに気づいて辞退。
ソルジャ募集じゃないの?
909名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 06:12:29 ID:CS6SEwg00
社内SEだけど、
なぜか夜間は社労士の勉強している俺・・・

みんな!IT系の資格なんて要らねーよな!
910名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 08:00:52 ID:nyxcbe1d0
社内SEになるためにIT系資格取る勉強してんのよー
まったく書類もとおりゃしねぇ。

なったあとなら他の資格も取りたいが・・・
911名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 10:19:28 ID:Egm+K+hR0
社内SEなら、簿記関係は必須だろ?

912名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 16:54:51 ID:IP1ntlY4O
俺、オープン系2年、組み込み3年の職歴しかないけど
社内SEの内定がアッサリ取れたのは、日商簿記2級と情報2種が
効いたのかな?
もう精算表も書けないけどw
913名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 17:09:46 ID:X7Sr6qBi0
本当に倍率高いなこの職業w
書類で通らんわw
914名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 18:07:15 ID:/VeRfrRh0
なんだよ社内DEって
検索しても見つからないわけだわ
915名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 18:50:11 ID:RfH6Au9V0
>>913
簡単に書類通るところは薄給、激務、DQNなところが多いからね。
そんな俺は、薄給だけどね・・・。
916名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 19:25:56 ID:X7Sr6qBi0
>>915
まあ、そういうリスク考えたら、ちょっと慎重に選ばんといかんわな…。
薄給カワイソス…
917名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 20:17:22 ID:Egm+K+hR0
薄給、激務、DQNな自分が来ましたよ〜。
年収500万、時給換算で1000円。

一年は8760時間しかないのに5000時間働いてる。
なんだよこれ。。

918名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 20:26:47 ID:xO7iRrlI0
休みが120日あれば薄給でもいい
919名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:13:48 ID:KiIhxwDW0
>>424
上位会社のえらいさんは、建築業界のように、数人で設計->現場は日雇い にしたいらしいゾ。

>>580
故障判定のプログラムのバグ じゃなくて仕様ではないかと。

>>915
勘定系で、激務・DQN な会社って存続できるのかな。
920名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:27:09 ID:WQe0UG7z0
それでも社内SEになりたいのか?
921名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:31:12 ID:X7Sr6qBi0
本気で会社選びしないと天国地獄別れる、ってのがログ見ると解るね。
922名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:33:31 ID:xO7iRrlI0
>>917
5000時間て、休みなしでも一日13時間以上じゃないか。
なんだそれ。
923名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:50:49 ID:aFuukLkP0
年間休日120日以上。残業平均は月20時間くらい。
だけど薄給で暮らしがきつい。
家にいる時間が長くなったから金使っちゃうしな。
924名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 21:56:05 ID:X7Sr6qBi0
社内SEの平均年収が知りたいね。
500〜600くらいか?
925名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 22:01:05 ID:YFsWXEiv0
平均出してみよう。
俺のデータ
27歳、残業無し、450万
926名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 22:26:18 ID:K9QHkNCT0
>>921
社内SEが、どこもマッタリってのは嘘。
完全週休2日・年間休日120日以上・残業無しの所もあれば、
IT業界と労働時間が変わらないような所もある。


927名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 22:42:58 ID:CzPQqmOL0
>>926
仕事内容も開発や交代制で夜間の運用などやってるところもあれば、
完全に事務職として書類作成しかやらないところもある。

ひとくくりに社内SEと言ってもいろいろあるから会社選ぶときには注意が必要だ。
928名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 23:05:12 ID:lTQKt6210
汎用機というキーワードが出てくるところは俺的にはブラック
929名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 23:06:22 ID:lTQKt6210
ブラックじゃなくて地雷だな
930名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 23:20:47 ID:CzPQqmOL0
>>928
汎用機だとか言う以前に開発やらなくていいところに入りたいんだが。
もちろん運用もやる気なし。
投資計画立てたり、予算確保したり、ベンダーに仕事振ったりする仕事だけで十分だな。
931名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 23:25:36 ID:IP1ntlY4O
そう?
IAサーバに比べたら、確かに扱い辛いし高いけど
信頼性に関しては抜群でしょ。

IAサーバはダウンしやすいイメージがある。個人的に。
932名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 23:33:02 ID:lTQKt6210
うちの汎用機は月1ペースで落ちてる。
その都度ログを送ったり技術者きたりするけど
よく分からない回答ばっかりだ。

んな話じゃなくて運用にしろ技術にしろ
汎用機から頭が離れないのばかりだから恐ろしく小回りがきかない。
933名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 23:33:41 ID:AqYdOoiH0
>>930
 俺の後任にどうですか?
 もちろん超薄給&ブラックですよ。
934名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 23:51:07 ID:Xg7G0mh60
やっぱり、社内SEやるなら大手でしょ。
やりがいあるし、激務じゃないし、土日完全休業だし、お金もいい。
935名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 23:56:13 ID:CzPQqmOL0
>>932
中古でリース落ちの汎用機でも買ったか?
ケチらずにIBMのにしとけよ。
ケチると汎用機でもそうなるのか。
936名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 23:58:08 ID:IcPhwBBd0
保険屋だから汎用機が当たり前のように主流。
トラブルもそれなりにあるんだけど、IAサーバは考えられない。

>>924
34歳、残業80h前後/月、900万
937名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:07:02 ID:73dxvf/O0
936ぐらいの年収の香具師はリストラ対象にしたいな。
938名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:15:25 ID:JjwM1PY80
金が絡む所はやっぱり高いな。
それにしても社内SEは色々と幅があって面白いではないか。
939名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:18:47 ID:zq9SxoLE0
>>938
実際になるんだったら選択誤らないようにしないと。
3交代制なんてぜったい嫌だからなw
940名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:20:04 ID:JjwM1PY80
>>939
治験の所が良さそうだったけど、書類で落ちちまったわ。
28で500以上もらえて月30時間程度が良いな。
941名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:22:20 ID:wLv3wtCg0
>>922
休みあるよ。一週間に半日くらい。
つか、平日の勤務が休みみたいなもんだと錯覚してる。
休日こそ、仕事の本番みたいな。そんな感じ。
942名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:24:28 ID:2Xkhro2o0
IAサーバって何かと思ったら、PCサーバのことなのか。
943名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:35:48 ID:zq9SxoLE0
>>942
AMDのサーバはなんていうの?
944名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:36:02 ID:0T6cptXq0
営業ならいくら自信過剰でも実績を短期に上げるなら採用したい会社はいくらでもある。

それに引き替え社内SEは安くて長時間稼働できるヤツがいいに決まってる。
945名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:38:14 ID:9rujnJlQ0
社内SEのおれに経理への異動のチャンスが降ってきたんだが、
おまえら他部署への異動って考えたことある?
946名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:39:13 ID:zq9SxoLE0
>>945
それ出世コースじゃないのか?
うちの会社は経理は出世コースなんだが。
947名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:43:33 ID:9rujnJlQ0
>>946
うちはそうでもない。
単に人員が手薄なだけだと思われる。
仕事柄経理に顔見知りが多いってのもあるが。
948名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 00:44:56 ID:tsWUoxPI0
>>939
3交代の社内SEなんて、勤務形態がオペと変わらん。
だったら、仕事的に楽なオペの方がまだマシ。

俺は、過去に身体壊したことがあるから、交代勤務は嫌だな。
949名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 02:15:06 ID:1ubUZ0Au0
ウチはWinサーバとASが動いている。
ASは、ウチの構成だと小回りがきかないからイヤなところがあるけど、
落ちないしメンテはそうそういらないし、ちょこっとさわれれば
すごいラクだよ。
950名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 06:06:51 ID:v48nH2gu0
>>945
 社内SEで引き篭もってる奴が他の部署へいけるかってのw
 ジョブローテなんて いやじゃいやじゃいやじゃーーー!
951名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 06:54:49 ID:XI1wdfxh0
IBMの汎用機なんてぼったくられまくりだ。
IAサーバ10台買ってもおつりが来ると思うよ。
安いIA鯖は冗長構成にしてどれか動けばおkにすれば運用もそんなに心配しなくていい。
毎朝再起動する設定だったのに、汎用機にこだわるコボラーが信頼性が高いとほざくのは痛い(w

生き残り的には、経理はいいかもな。
経理の業務を覚えて、システム化して同僚をリストラしまくって生き残りをはかる。

ASは囲い込みが酷すぎる。DB2からデータ抜いたり入れたりするだけで、ぼったくられるし。
結局、手でCVSで抜いてエクセルで処理してるって何のためのミニコン?って感じだが。
ASも毎朝再起動する設定が入ってたりするよな(w
落ちないじゃなくて、毎朝落としてるのが本当のくせに(w
メンテが要らないというのは嘘だな。テープバックアップだけでもジョブ実行中の排他制御が弱くてまともに出来ない。バックアップエラーで手間かかりまくりだ。
COBOLだからインターネットサービスにも対応できないし、骨董品だと思う。
952名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 07:47:49 ID:U1VjyB39O
>>943
AAサーバとでも言って欲しいの?
AMDはintelの互換CPUだから、IAサーバでしょ。
その前にAMDのサーバなんてw
953名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 09:21:11 ID:UXLtECxbO
36才、システム開発の実務経験10年のプログラマですが、社内SEになれますか?
954名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 09:56:25 ID:vm09F/VS0
>>953
経歴から言うとなれない。社内開発ありならプログラマとして潜りこめそう。

955名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 10:59:06 ID:tJN2ieP90
hpのDL360半年で電源壊れたよ。
956名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 16:14:05 ID:U1VjyB39O
hpてw
マツダのデミオが半年でオーディオ壊れたよ、みたいな?
957名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 16:46:25 ID:7KvFraqp0
無料で直るんだからいいじゃん
958名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 18:13:42 ID:dsyZf4Nr0
>>951
共感するところはある。
しかし、あまり知らないのならば多く語らないほうがいい。
959名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 18:51:41 ID:6+D2DHGg0
>>945
経理なんてやりたくねー。
でも、転職考えてるなら他の業務を経験したほうがいいな。
960名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 19:52:42 ID:4L0VsQGW0
社内の情システム部門って内部での役割分担って多いよね?
今までの職場ではこんな感じに何となくだけど分かれていたなぁ。

・マネージャ:CIOとか
・社内SE:システムエンジニア(なんとなくの上流)
・社内SC:セキュリティエンジニア(NEと兼任が多い)
・社内NE:ネットワークエンジニア
・社内PG:プログラマ
・社内シス担:システム担当者(兼任もしくは幅広い業務)
・オペレータ:サバ監視&ジョブ実行&秘書

今の俺は全部兼任で死亡寸前・・・orz
961名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:29:29 ID:YgQPv36M0
>>960
そこにじいちゃんずのお守りも加わると素敵なメンヘルになれるよ@中小同族企業
962名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:40:25 ID:2Xkhro2o0
>>951
釣りですか?
963名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:53:24 ID:4QOmMqu50
大企業で大規模データ扱うなら汎用機もよかろう。
中小企業で汎用機やオフコンなんて使い辛くてコスト高。
964名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 23:01:47 ID:O6GXdgyP0
ttps://progres03.jposting.net/pgavex/u/job.phtml?job_code=15
社保はないのかね?

私は受けないので紹介してやろう
965名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 01:02:06 ID:H2sxLonp0
>>964
年収が低そうなので、パス。要求されるものと、見合いません。
966名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 03:01:49 ID:S9W3HNnT0
dl360って1Uでしょ。
まともな冷却設備の鯖室無い悪寒。

まあASは工場に置いても動くのが売りだしな。
でも馬鹿みたいに高い(w

おじいちゃんというか、PCスキルが低い香具師が多いと手間が増えるよな。
定期的にパスワード変更すら出来ない低能のお守は大変。

でも天下のIBMは、中小企業にも容赦無く嵌め込んでぼったくってる。
先日もIBMから何かシステムで困ってる事は無いですかってテレアポ来たよ。

967名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 09:41:16 ID:TiUjQtN90
生命保険の社内SEってどう?きつい所が多いかな?
968名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 10:46:56 ID:p1+0LhKE0
なんだかんだ言ってるうちに
社内DEスレもそろそろ
1000が近くなってきたね
969名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 10:56:32 ID:TiUjQtN90
次のスレタイどうする?
俺的には、

『社内EDどうよ?21』

辺りが良いかなと思ってるんだが。
970名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 11:24:54 ID:p+j1nxrG0
>967
保険関係のシステムやってる同僚から聞いた話だと
とにかく扱う商品の内容が複雑で理解するのが大変なんだと
971名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 11:49:24 ID:SkzDP9WO0
あぁ、、大変そう、、特約がいっぱいついてるからわかんねぇよな。
訳分かんなくて保険金未払いがあったくらいだしな。

972名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 11:51:01 ID:p1+0LhKE0
>>969
荒らし防止のため、あえて「社内SE」にしないという
考え方もあるが
973名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 17:34:34 ID:ApIlx0bI0
>>972
スレタイが社内SEじゃないのって
荒らし防止のためだったのか・・・・

でも情報システム板には
普通に「社内SE」スレがあるけど。
974名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 17:39:00 ID:TiUjQtN90
>>973
いや、普通に>>1が間違えただけだろwwwwwwww
975名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 17:56:52 ID:GOVtSBYW0
社内SEに応募して書類で次々と落ちる漏れ・・・

やっぱり業務知識が無いからか・・・・・
上流経験も少ないし・・・・・・・・


もうダメぽ orz
976名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 18:02:01 ID:p1+0LhKE0
>>975
ガンガレ

977名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 18:02:57 ID:q/bjdWqy0
>>973
>>1-3 をよめ。
978名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 20:02:20 ID:RFfJlnXm0
次は俄然『社内FE』だろ

と会議で流れを読むのは上流の基本。
979名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 20:44:15 ID:zP+xXPCP0
>>974
「社内でどうよ」って意味なんだろ。
請負で勤務地がコロコロかわるIT業界をやめて
「社内で働いたらどうよ。」ってことなんじゃない?
980名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 20:45:30 ID:rA2sorbjO
DEは16進数だろ。
つまり次はDF。
981名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 21:25:02 ID:q/bjdWqy0
>>978-980
おもしろくないんだけど。
面白いと思って書き込んでるわけではないよね?

16進数って...イタタタ
982名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 21:43:14 ID:Xt64NEsK0
『社内』で検索かけたらなんか立ってたよ・・・

【S】社内でいい?21【E】
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187867172/
983名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 21:47:48 ID:dhvMIodf0
>>982
解り辛過ぎるだろそれは…w
やっぱり普通に立てようぜ
984名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 21:54:06 ID:q/bjdWqy0
専ブラだから一度見つけたら一度見つけた後は楽だけど、
検索能力のないDQNが重複スレ立てそうだな。
985名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 21:55:58 ID:dhvMIodf0
そもそも解り辛くする必要がないと思うんだよね。
大した荒らしもいないし。
だから今のうちにちゃんとしたの立てればいいんじゃね?
986名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 06:26:18 ID:oGsaA6HLO
もう立ってるんだし利用すればいいんじゃね?
987名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 09:55:11 ID:FFz8jz490
でも本当に社内SEになりたいと思ってる奴のために
普通に立てといたほうがいいと思う。
988名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 10:56:26 ID:Gj71vX/70
社内で( ・∀・)イイ!!
社内でどうよ。

社内SExどうよ
989名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 11:39:08 ID:Qd13B8z30
「今からじゃ遅い」、とか無駄にハードル上げて意地悪してる奴がいるな。

候補者が少なければ少ないほど、自分には都合がいいし、ハードルが
高いという印象を与えれば与えるほど、自分は気分いいからな。

何歳でも遅くないから、とりあえずES送り捲くった方がいいよ。
ちゃんとしたシステムバックグランドがあれば、無理ということはない。

社内SEしかやったことない人間が、開発のいいポジションに付くのは
不可能に近いがな。
990名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 14:14:44 ID:a84xtJrE0
>>989
社内SEって、むしろ30以上からじゃなきゃ駄目、ってとこも多いから、遅いなんて事はないよねぇ。
30以上で募集してる所自体は少ないけれども。
991名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 18:37:21 ID:/Qgt+pas0
>>981
まじレスなんだけど・・
「社内で働いたらどうよ?」みたいな意味で立てたって
どっかのレスに書いてあった気がするんだけど。
つーか、いちいち面白くないとか突っ込みいれるなw
2ちゃんのレスなんて昔からこんな程度なんだから。
992名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 19:06:42 ID:F87SQlxH0
>>991
どっかのレスってあんた。。。
>>1>>3見ればスレ立てるときに間違ってたことぐらいわかるだろ。
まさかこのスレのタイトルについて初めの方のレスも見ずに書き込んでるとは思わなかったよw
993名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 19:45:21 ID:VYBFUfZW0
社内SEに細かい要件定義はいらねーー
イケイケドンドンだ。
だからこれでも良いんじゃない?

【S】社内でいい?21【E】
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187867172/
994名無しさん@引く手あまた
なんだそりゃw