【転職】−転職板@何でも質問所− その73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
【転職】−転職板@何でも質問所− その72
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1177021235/
2名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 16:20:04 ID:4zxrJ0BT0
私、25の今年はいった新卒(留年してるから)なんだけど、
「親が入院して面倒見たいので会社辞めます」って言って会社辞めても良いかな?
ばれる?
ちなみに親が病気持ちだってことはまわりの社員知ってる。
3名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 17:22:30 ID:Q6S/e7VY0
1.自分の病気
2.家族の病気(又は介護)
3.実家の家業を継ぐ
4.田舎に帰る
5.就職
このへんが退職理由の王道

PS若くて未婚の人の退職のいいわけは

1.結婚する
2.親が離婚で引っ越す(未成年の場合は特に有効)
などが妥当
4匿名太郎:2007/05/09(水) 17:57:10 ID:zPMpvdHpO
26歳♂ ビルメン。2年目で残業年間800時間以上で年収500万。
上司との不仲で今まで楽しかった仕事がもうつまらなくなっちゃって、辞めたい・・・。下との関係は良好。異動まで1、2年も我慢出来るか不安。辞めた方が良いかな?
5名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:02:37 ID:68rrYtcs0
ビルメンは辞めた方が良い
6名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:12:25 ID:k+5toqADO
休みが年81日って少ない?普通?
殆んど平日休みのシフト制です。
7名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:44:51 ID:FLBIsUuv0
>>4
年間休日は?それと福利厚生。これまでの職種は?
それいかんによっては辞めないほうがいいかもしれない。
所謂ビルメンテ系(設備、警備、清掃)は他の会社よりはマターリだ。
DQNな奴もいるだろうが、ビルメンテ系以外のDQNはすげーぞ。
500稼げるならもう少し慎重に考えた方がいい。
8名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:49:04 ID:PlPspgob0
面接の礼状について質問です。
面接が二次面接まであった場合、送付するのは初回の面接後か、最終面接後か
どちらでしょうか?それとも二回送った方が良いでしょうか?
9名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:53:30 ID:CU3WjNX40
全国に支社があるような会社の場合、面接会場について特に記載の無い場合は東京限定でしょうか?
最終面接等であれば都合をつけるのですが、一次面接で東京まで行くとなるとちょっと…
10名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:58:08 ID:5m8TuhuA0
転職先に提出する履歴書の転職理由の一つに、
実家に帰りたい(地元の会社に勤めたい)からって書いたらマズイかな?
11名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:58:45 ID:FLBIsUuv0
>>9
会社によるんじゃない?
メールなり電話なりして聞きなさい。
12名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 20:06:08 ID:68rrYtcs0
>>10
地元の会社に勤めたいので退職 は立派な理由になる
13名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 20:10:33 ID:z0/kroa80
>>6
俺の会社より40日以上も休みが少ない
14名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 20:14:08 ID:9vQmG3iTO
ガスや電気のメーターの点検や料金の集金の仕事に興味がありますが、
自分にも出来るでしょうか。また職種から探すとき、どう分類されているのですか?
15名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 20:15:09 ID:z0/kroa80
>>14
金払わない奴に催促することもするんだよ
喧嘩ごしで怒鳴ってくる奴もいるし。
16名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 20:17:17 ID:8v1Zc1POO
接客は好きだが、仕事場の人間関係がダメ
17名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 21:01:31 ID:6qrG0I+b0
入社二年目のプログラマーです。
うちの会社は小企業なので、自社開発では行わずに常駐先で開発がメインでやってます。
今年の四月から契約が決まらずずっと自社待機している状況です。
面接は何回かしているんですが、経験不足が原因でほとんどNGになってて結構ヘコんでます。
このままだと将来が不安なので転職を考えているのですが、以下のことで質問があります。
@2年目でスキルもない状態でも転職できますか?
Aもう一度専門学校などに行ったほうがいいでしょうか?
Bやめるタイミングですが、経歴などを考慮して3年目まで、今の会社で働いてたほうがいいでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
18名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 21:06:26 ID:eX+Jj6gUO
雇用保険の加入期間を調べるには社会保険庁に電話でいいでしょうか?
19名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 21:28:18 ID:RtBa4aWf0
ハロワで聞け。
20名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 21:50:53 ID:h5oq4kyJ0
>>17
経歴10年の元プログラマーが答えてみる。

@業種にもよるけど、2年目(経験1年)だと同業ではきびしいかも。まだ若いならましかもしれんが。
Aどの言語がどれだけの知識をもっているかにもよるが、知識すらなかったら行く事も考えた方がいい。
Bこの業界でずっとやっていく覚悟なら、3年我慢したほうがいいかもしれん。

プログラマーなんて一生やっていけるわけじゃない。
まぁがんばってくれ。
21名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 22:21:40 ID:Utha/JrD0
海外勤務ってどうなんですかね?中国の工場なんですが
英語はちらほら出来る程度です。

海外赴任手当&社宅完備&低物価でウマーなのか
超激務&外国人差別でorzなのか

おねがいします。
22名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 22:30:45 ID:6qrG0I+b0
>>20
やはり二年で転職は厳しいですか・・・
とりあえず夏まで様子見ます。このまま仕事無かったら会社辞めます。
それで専門行って資格取ります。
23名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 22:52:47 ID:zjcXl5YJ0
ワロタな。駐車場でホールの練習をしてたら警察来るんでしょ。
帽子女と彼氏も手伝ってくれてさ、その時も警察くるでしょ。
24名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 23:31:36 ID:Xhs/em9Y0
>>6
年間休日131日で、有給も自由に使える俺からすると
どこの強制収容所だよと言いたくなる
25名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 23:32:30 ID:3CWkz2lQ0
>>23
なんでここでバンビーノ?
26名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 00:51:11 ID:qYy0QKTi0
今週で会社を辞めるのですが、何か気の効いた一言
あったら教えてください。
27名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 01:09:14 ID:/1MLvP+k0
>>26
おつかれさん。よく我慢したね。
28名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 02:10:03 ID:F4fQw9wr0
なぜにバンビーノ?
23がバンビーノに関係あんの?
29名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 06:49:26 ID:E896ihLO0
商工会議所や団体などに対してはどのような敬称を使えばいいのでしょうか?
御社ではないですよね?
30名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 07:06:44 ID:6DTm0knU0
御所、御体
31名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 10:41:15 ID:Cyzp/heqO
ハローワークは基本的に何時から何時まで営業してるんでしょうか?
324:2007/05/10(木) 11:46:29 ID:M5y3KZEuO
>6さん
休日は週休2日、年間108日。祝祭日出勤は休日買上で給与に加算。年休もちゃんと期日前、業務に影響なければ使える。福利厚生は良い。新卒入社。
ただ本当に上司との不仲だけが鬱。あまりにも馬鹿過ぎて周りが迷惑を被ってたから、意見を言ったら昨年度の評価を最低ランクにしやがった。
33名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 11:51:53 ID:OniUU1D90
>>31
基本的に平日9−17だろ。
ただ、最近は窓口業務やハロワによっては19時まで対応してくれる所も
あるみたいだから、行きたいハロワで要確認。
34名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 12:12:41 ID:V8oBXMNa0
転職サイトのカウンセリングって実際どうなの?
明日受けに行くんだけど。
35名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 14:13:03 ID:6DTm0knU0
>>34
気休め程度、暇つぶしで行け
36名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 14:20:12 ID:KLS0Rc2RO
書類選考ってどれくらい時間かかるのですか?履歴書を渡した時に人事に聞かなかったので…

人事は後日面接の日取りを決めたいので電話するとは言ってました
37名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 14:21:43 ID:6DTm0knU0
>>36

概ね1週間
38名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 14:27:23 ID:KLS0Rc2RO
>>37
やっぱり会社も期限いっぱいまで募集するんですよね?
39名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 14:28:55 ID:6DTm0knU0
いい人いなければ期限いっぱいまで募集するさ
40名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 14:44:08 ID:KLS0Rc2RO
不合格者は放置もありえますか
41名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 15:07:28 ID:QIYH9uQO0
>>34
俺は職務経歴書の書き方とか面接対策とか教えてもらったんで、
個人的な意見としては、役に立った。
42名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 15:58:18 ID:hbzEFO/y0
>>31
そんなもんネットで調べれば一発だろ。
43名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 15:59:54 ID:6DTm0knU0
>>40
不合格者は永久放置もありえます
44名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 16:39:55 ID:jOEmfzip0
自宅警備員って職歴にいれていいの?
45名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 16:40:20 ID:6DTm0knU0
職歴にいれていい!
46名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 16:54:15 ID:jOEmfzip0
ホントですか!やった!これで空白期間が消える!!
47名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 16:55:28 ID:8sGAO4xd0
請負先のメンバー相手に二次面接してきたんだけど、
これってアリなんですか?
ちなみに職はプログラマです。
48名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 16:58:44 ID:8sGAO4xd0
×請負先
○発注元 (入社するのが請負した会社でした)
49名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:02:32 ID:V/edfYlcO
面接が終わってから何か質問があったら電話でもメールでも質問して下さいと言われました。
特に聞きたいことはないのですが
こういう場合、何か質問した方がいいのですか?
また質問する場合はどんなことがいいですか?
50名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:03:51 ID:6DTm0knU0
特に聞きたいことはなければ面接してもらったお礼のメールでもしたら
51名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:18:44 ID:H9e8zYOKO
職務経歴書に自己PRや志望動機書いていいの?今使ってる履歴書の志望動機欄小さくて…
52名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:19:36 ID:6DTm0knU0
書けるだけ書きまくれ
53名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:43:28 ID:02LSmBNu0
初ハロワに行って、紹介してもらって、履歴書と職務経歴書と添え状と紹介状
企業に送って面接待ちなんだけど、電話や文書での不採用通知ってあるの?
かれこれ1週間ぐらい経ってんだけど、連絡なし。
いくつかの企業の履歴書と職務経歴書と添え状書いて待機中なんだが。
54名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:52:11 ID:MthfoRSI0
>>53
同時進行したほいがいいんてないの???

一週間も連絡無いなら・・・よほどの大企業で求人多数か、放置かもね。
待ちきれなくてウズウズしてるんだったら、会社に問い合わせてみるといいよ。
55名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:59:22 ID:mmGir9xe0
すいません 「決算賞与」とはなんでしょうか?
56名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:00:27 ID:6DTm0knU0
決算賞与
各法人で毎年1回以上の決算が行われているが、その際、当期業績に応じて従業員に対し
「決算賞与」と呼ばれるボーナスを支給する場合がある。
57名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:07:08 ID:Cyzp/heqO
>>33
激しく感謝です!
58名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:28:32 ID:2P/I9qwb0
平均年齢38歳 平均年収547万円って安い?
59名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:30:05 ID:6DTm0knU0
やや安
60名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:31:58 ID:2P/I9qwb0
だいたい平均年収ってどれくらいなの?このくらいの年齢だと
61名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:35:00 ID:jdma8joZ0
>>60
550マン〜600マンくらいあればいい
62名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:39:15 ID:2P/I9qwb0
>>61
サンクス
一応上場してるのにあんまり高くないんだな
63名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:43:11 ID:2P/I9qwb0
平均年齢42歳 平均年収577万円って安い?
64名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 21:01:50 ID:6DTm0knU0
平均年齢42歳なら平均年収900万円は欲しい
65名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 21:06:03 ID:jdma8joZ0
うちとこは41歳で668万円
66名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 22:01:41 ID:mL2DinOcO
基本給が22で各種手当いれて25なんだけど
こういう手当で補う会社ってどうなの?
67名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 22:44:07 ID:oMYZZwSqO
退職の流れとしては
1:直属の上司に退職を希望する旨を伝える
(メールなどで時間を頂きたいと伝える)

2:退職日などについて細かい部分について条件を詰めていく

3:所属部長に退職願を提出

4:退職日まで地獄の日々。針のムシロに耐えていく…

5:退職。離職票と源泉徴収票をもらう

各種手続き

で大丈夫でしょうか?
68名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 00:34:49 ID:eGIeel9F0
3月半ばに応募して適正検査後面接だよって連絡があったので
適正検査を4月始めにうけました
その後いつまでも連絡がないので4月中旬にどうなんってん?て
メールだしたら4月20日以降で調整してるよって返事がきました
20日以降って言葉を信じてまってるんだけど
現在なんら連絡がきません。応募からまもなく2ヶ月
かなり不安?4、5月は人事が忙しいと言い聞かせてるけど。。。
69名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 01:03:12 ID:hECPTzUo0
遠方の会社さんに応募させてもらったのですが
「うちは遠方だけど大丈夫?」と聞かれてしまいました
もちろん当然承知の上!!バッチコーイ!むしろ受けさせてッという内容を返したいのですが
うまく日本語が組み立てられません
どうすればちゃんと日本語になるでしょうか
70名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 01:13:38 ID:NbCkddwu0
すみません。意味がわかりません。
71名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 08:04:03 ID:G6YEYNda0
現在、在職中の会社に転職先が決まっていると嘘を言って
辞めますが、こういう場合、離職票をどのような方法で貰えばいいですか
72名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 09:40:31 ID:E3s0lZDA0
求人票に書いている「時間外」というのは
この時間まで残業手当がでますよ!ということでいいんですか?
73名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 09:48:24 ID:5PmpWBqY0
ハロワは人生相談にものってもらえるのでしょうか?
学生時代からまともな人生を送っておらず
なんとか入れた会社も仕事になじめず辞めてニート状態一ヶ月になるのですか、
いまさらリーマンに戻る気にはなれず特別なスキルも対人能力もないので、
いっそ一人で稼げる資格を取得しての独立とか就農を夢見てます。
さらには実家には夏までには家をでていけと脅されています。
死んだほうがましなのでしょうか?
74名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 10:10:38 ID:E3s0lZDA0
>学生時代からまともな人生を送っておらず
>なんとか入れた会社も仕事になじめず辞めてニート状態一ヶ月になるのですか、
>いまさらリーマンに戻る気にはなれず特別なスキルも対人能力もないので、

ここまで俺と一致してる・・
まだ死ぬのは早いと思うぞ。まず一生懸命に生きてみろ。
そしたら何かが見つかるかも知れんぞ。
それでもダメぽなら樹海に逝けばいい。
75名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 10:29:33 ID:qrKNgS9vO
こんにちは!

20代前半フリーターなのですが、今就職しようとした場合、どの媒体から見つけるのが良いのでしょうか?
76名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 11:20:36 ID:YwPloDVo0
>>75
ネットが一番いいよ。

リクナビとかenジャパンとか

「転職」でググレばたくさん出てくるよ。
77名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 11:49:30 ID:Plxdd4LK0
>72
その「時間外」は、そのぐらい残業がありますよ、という建前。
あくまで建前。
(以前自分がいた会社、20時間と書いてあったが実際は100超えてた)

給与の欄に残業手当or時間外手当支給などの説明がなければ
面接で確認したほうがいい。
7875:2007/05/11(金) 11:55:52 ID:qrKNgS9vO
>>76
ありがとうございます!

さっそくりくなびなど見てみます
79名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 12:03:43 ID:BykB5z1i0
支社が日本全国にある規模の会社で、募集要項に面接会場が明記されていない場合は
全て東京もしくは本社周辺での面接と考えていいのでしょうか?
8076:2007/05/11(金) 12:04:16 ID:YwPloDVo0
>>78
76だが、大きなお世話だったらゴメンネ。
リクナビはDQNいわゆるブラックが多いので注意が必要。(それでもいいというのであれば構わんが)

比較的にというか個人的に多用してるところは、「マイナビ(旧毎日)」だよ。

余計な事言ってスマンが、各転職サイトには個人情報を登録してな。
応募するときに非常に楽になる。

履歴書や職務経歴書もパソコンで作ると、さらに楽。
81名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 12:06:42 ID:YwPloDVo0
>>79
そうだと思います。不安だったらメール等で問い合わせてみたら???

つーか面接までステップが進んだら面接会場ぐらい送ってくるよ。
82名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 12:09:06 ID:BykB5z1i0
>>81
ありがと。
やはり地方は厳しいなぁ…
83名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 12:26:56 ID:zV6Mv2y1O
4月入社で、班長もいじわるな人で、職場でタッパーのトルクが弱いから、
他の人にタッパー貸してくれって言ったら「オレの仕事ができねーだろ。班長に言えよ」って言われて、
班長に言ったら「何?元々そういうもんなんじゃないの?他の人に借りろよ・・・」
ってスゲェ嫌な顔されて嫌な言い方されて、もうダメだなって思った。
総務に相談しても部署変えてもらえないでしょうか・・・。
84名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 12:27:38 ID:zV6Mv2y1O
ずっと激務でパワハラにあってます・・・
85名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 12:28:01 ID:r5udQ10u0
ここで悩むより総務に相談しろ
86名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 12:31:17 ID:kApGhx8q0
一部上場とか、大きい会社なら変えてもらえると思うけど。

俺も入社年にキチガイ上司に当たって
地区本部の人事・総務担当に「もう無理です」って言って
現状を事細かに話したら、1,2ヶ月掛かったけど異動させてくれた。

会社も4月入社の新卒をわざわざ辞めさせたくはないだろうし、
まずは人事に言ったらどうかね?

>>83
8783:2007/05/11(金) 12:41:40 ID:zV6Mv2y1O
一応従業員1350人ででかいです。他の人たちからも嫌われています。
総務に言います。御親切にありがとうございます。やっぱり良い人はいるんだと、涙出てきました。
またお世話になるかと思いますので、よろしくお願いします。
午後から頑張ります。
88名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 13:42:39 ID:QnoW60RI0
今日、この後面接なんですが、質問させてください。

面接のときに座る位置なんですが、今日の面接は面接官が2名いるということ
らしいのですが長いすに自分が座る場合どの辺に座ればいいのですか?
(面接官が2人座っている中間あたりに座ればいいのでしょうか?)

よろしくお願いします。
89名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:11:36 ID:r5udQ10u0
面接官が2人座っている中間あたりに座ればいい
9088:2007/05/11(金) 14:15:39 ID:QvsHm+d50
でも、長いすの真中だと、反対側にいる面接官から「えらそうだな」
とか思われないんでしょうか?やはり2人いても入り口に近い側に座った方が
いいのでしょうか?

度々すみません。

91名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:16:14 ID:r5udQ10u0
長いすに横になればOK
92名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:19:08 ID:r12NRT9g0
37歳でブランク1年なんです。
管理職経験とかは無いのでどこも書類選考落ちばかりです。
公的機関でどこか相談できるところはありますか?
職安では一応大卒なんで自分で探せば何とかなると言われていますが・・・。
93名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:21:35 ID:r5udQ10u0
>>92
履歴書に管理職経験あり と書け
94名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:43:15 ID:PyCGxzgU0
26歳 事務正社員
入社3年目 年間休日100日 ボーナス夏1冬1 残業月5時間くらい(残業代あり)
手取り14万 
人間関係は、直属の上司の事を考えると涙がでそうになるくらい嫌いですが
その他の人とは普通。

休みが少ない給料が安い、上司との関係がどーーしてもうまく築けない
こんな理由で辞めたいと思うのは甘えでしょうか?
95名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:45:51 ID:r5udQ10u0
>>94
給料、人間関係は辞める理由のTop2
96名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:52:55 ID:r12NRT9g0
>>93
それは明らかに詐称では。
面接で突っ込まれたらどうしょうも無いかも。
97名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 15:10:02 ID:qgeu/U8LO
同業間での転職は他業界と比較すると難しいものでしょうか?
98名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 15:10:42 ID:r5udQ10u0
同業間での転職はやさしいさ
99名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 15:15:38 ID:r5udQ10u0
転職するなら同業間しかない
10097:2007/05/11(金) 15:40:55 ID:qgeu/U8LO
某私鉄の総合職で働いているんですが、ちょっとわけあって転職したいと考えています。
そもそもこの業界内で転職するのは相当難しい気もしますが…
101名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 16:56:09 ID:r5udQ10u0
わけありは同業間の転職不利
102名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 17:47:28 ID:BlbsGxwl0
仕事中ですが心配になり書き込んでます。
どなたか教えてください。

先日(4/26木)に1次面接を受けてきました。
(リクナビで見つけた企業です)
面接内容はたぶん好印象だったと思います。
(向こうの求めてる人材と私の経験等が合致していたので)
で、いつまでに返事を、とは聞かなかったのですが、
向こうの担当者曰く「後は条件面等人事から連絡が行きます」
という感じの内容で言われました。

で今日現在、なんら連絡が来ていない状況です。
(携帯もPCメールもリクナビのメッセージも)
営業日的にカレンダー通りとしてすでに1週間になるはずですが、
連絡が来なく心配です。

一般的に一次面接の合否と言うか進捗状況のようなものは
こちらから聞いて構わないものでしょうか???
それとももう少し(10日くらい?)待つべきでしょうか???

心配で胃が痛くなってきましたのでどうか教えてください。
お願いします。
103名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 17:51:24 ID:kApGhx8q0
>>102
今日は金曜だし、来週いっぱい待ってこなかったら
自分からメールなり電話なりで問い合わせてみたら?

その問い合わせる定型文は俺は知らないけど
104名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 18:56:53 ID:M0EgSvvU0
同業種で転職し現在転職先で働いているのですが
やたらとプレゼンや会議があります
社内での情報交換がしっかりしてると言う意味ではいいのですが
はっきりってコミュニケーション能力なくて説明下手で
孤立するタイプの自分にはきついです
これはかなりの甘えでしょうか?
10573:2007/05/11(金) 19:12:51 ID:5PmpWBqY0
容姿が最悪
対人能力なし
仕事のスキルもなし
これで親元を離れて一人で暮らしていける仕事はあるのでしょうか?
未経験が可が絶対条件で、対人能力がないから営業系の職種もダメ
前に勤めていたIT系は絶対にイヤだしドライバーや建築系の肉体労働系もダメ
となると向いてそうな仕事なんてないんですが…
106名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 19:58:33 ID:8YhEP3y10
>>105
容姿が最悪って、詳しく
何歳でしょうか?やっぱ太めのヤツは、企業はイヤがるね
デブ=炭酸好きも、喫煙と同じ依存症だしね

対人能力は人並みになれるけど、
向いてないならそれ以上はキツイね、でも常にある程度接客しなきゃどんどん落ちてしまう
未経験OKなのは、IT系、外食、不動産、工場ライン、警備、清掃、配達員
かな〜
107名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 20:13:42 ID:5PmpWBqY0
>>106
25でガキっぽっく見える、しかも顔が不細工で運動しないからガリ体系
中学の時から今現在まで友達一人もいないんです。
勤めていた会社でコミュニケーション能力がないと再三いわれてました。
108名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 20:24:21 ID:Woyf7GEN0
>>107
毎日3km以上歩け、それだけでも脂肪は落ちるし体力もつく
コミュニケーションは、他人の真似して覚えればいい
あと、本屋でコミュニケーションの取り方みたいな本を買って読め
109名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 20:36:34 ID:ForKDryTO
>>104 100回プレゼン経験した頃には慣れてそれなりになってるだろうから、やめない方がいい。
周りの人間をみて手本にするといいよ。
苦手だけど少しはうまくなってやる!て気持ちを持たないと。
110名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 21:46:36 ID:gYOP07kL0
大学新卒で入った会社を数ヶ月で辞めて、30までバイトでした。
これといった資格もありません

樹海しかないですか?
111名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 21:54:57 ID:jlJpUeX40
>>110
おれは大卒後ニート。32歳で初めて就職したがwww
現在年収470万。1人ならなんとか生きていけるwww

で、この前辞めた会社が離職票しか送ってこない。
年金手帳と源泉送ってこいよ (`・ω・´)シャキーン
112名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 21:58:09 ID:neqWI5AH0
>>111
1人ならなんとかじゃなくて結構豊かに生きていけるような・・・
113名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 23:15:28 ID:IWcyU7kHO
今の会社辞めたいのですが、
次の仕事がまだ決まってません。
リクナビで新しい仕事を調べて面接をとりつけたのですが、
今後の動きを考えると
今の時点で退職の旨を現在の会社に伝えたほうがいいでしょうか?
114名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 23:49:02 ID:EwKRrb3F0
>>113
辞めたい理由が分からんからなんともいえんが
よっぽどの事がない限り
まだ次の就職先も決まってないなら伝えないのが吉。
115名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 01:29:10 ID:Pbk2wUkhO
>>101
すいません、「わけあり」って言っても会社内で問題起こしたとか、人間関係とか変な理由ではないんです
116名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 03:13:20 ID:iydbJsPS0
>>113
 出来れば内定が出た後に伝えたほうが無難。
でも、なんらかの事情で一日でも早く辞めたいのなら、
最終面接が終わって手ごたえを感じた辺りで伝えても
良いけどね。何故かと言うと、内定が出ていないのに辞めたい旨を
伝えると身動きが取りづらくなるぞ。有給をとろうとしても「こいつ
転職活動してんじゃないのか?」とか営業やら外回りをしている
人なら何か理由をつけて外出しづらくされたりさ。後は思いもよらない
嫌がらせを受ける可能性もないとはいえないしね。
117名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 04:28:41 ID:FfWQL46k0
今関西在住なんだけど、いろいろな理由があって、関東方面で転職先を探してる。
受からなければ何度も面接に行かなきゃならないが、その都度結構な交通費がかかる。
運が良ければお金を出してくれるとこもあるだろうけど、期待はしてない。

こんなのを繰り返してる人いる?それとも、この転職活動自体が無謀なのかな?
とりあえず15日に初面接。上手く決まっちゃえばいいんだけどねぇ。
118名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 08:26:02 ID:DOLNlQmk0
>>117
交通費が無謀。近い内に無一文になる恐れ
119名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 08:59:30 ID:GRHa94oFO
>>117無職ならバイトやりつつ探した方がいい、117の場合特に。
120名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 09:09:18 ID:VaQ0by0V0
親会社には労働組合があるのですが、子会社従業員も組合に
入ることができるんでしょうか?労使交渉で昇給が6000円と
企業から回答があった場合も子会社の昇給とは関係ないんですかね?
詳しい方お願いします。
121名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 09:48:43 ID:xHuhdx8P0
>120
親会社・子会社は企業として特別な繋がりがあるだけで、
労組や昇給、福利厚生はまったく別物。
もちろん子→親の労組は無理だし逆も然り。
122名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 10:20:32 ID:rD48K/ft0
企業や人材紹介会社にWordやExcelで作った履歴書や職務経歴書をメールに
添付して送る場合、やはり読み取り・書き込みパスワードを設定した方が
良いのでしょうか?
また、履歴書の写真のデータも送る場合、写真のデータにもパスワードを設定
出来るのでしょうか?
123104:2007/05/12(土) 10:31:09 ID:cUh16cBC0
>>109
少しは慣れるかもしれないですけど
限界があるように思える・・・
周りの人間はとてもコミュニケーション能力あります。
てか自分がなさすぎ。。
同じポジションについてた人が過去にうつ病で
辞職した例もあるので自分にとってもついらい。
124名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 12:35:01 ID:GRHa94oFO
>>123 109だけど、頑張れる環境かにもよるけど、何も取り掛からず辞めるのは疑問に思った。
一番大事なのは、肝心な内容がみんなに通じてれば、下手でもプレゼンは出来てる。辞めるのはいつでも出来るからじっくり考えて結論だせば。
125117:2007/05/12(土) 12:43:09 ID:FfWQL46k0
>>118、119

イヤ無職じゃないよ。仕事しながら転職活動してる。
自分みたいに、今住んでるとこと違う地域で仕事を探してる人は結構いると思うんだがねぇ...。
上手い事やりくりしてるのかな。
126名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 13:26:55 ID:zcseWj4i0
今度受ける企業に卒業証明書および成績証明書を提出するよう言われたのですが
これは在学していた大学に問い合わせて発行、郵送してもらえば良いのでしょうか
127名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 13:34:13 ID:iydbJsPS0
>>126
そうだよ。尋ねられる距離にあるなら直接逝っても良いけどね。
128名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 14:43:21 ID:69asaFsx0
私は運送関係の会社に入りたいんですが先日求人で灯油配達、委託社員の募集を
見つけました。
委託社員とは何ですか?
正社員でなくてかまわないんですが契約社員と比べ不都合でもあるんですか?
129名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 14:56:48 ID:mELeqmSu0
>>128
業務委託社員とは労働契約ではなく、業務委託契約を締結し、労働時間の管理を受けずに
上司の指揮・命令下にも入らず、自己の裁量で労働し、委託者より受託した業務を処理し、
報酬を受領する者を言います。
会社に雇用される正社員や契約社員と違い、社会保険も雇用保険も労災保険もありません。
130名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 15:12:34 ID:4l4Jsdmt0
>>128
睡眠時間が無いとか、寝るために自腹で高速使うとかでしょ
でも額面35万ていってたな、年俸420万か
家に帰れないから家賃3万とかのトコにしてれば、貯金は溜まりそうだ
131名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 15:22:14 ID:CXy2XiZm0
>>129-130レス有り難うございます
132名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 15:36:32 ID:E7E81iK80
7月に転職した場合、転職先で夏休みって取れるもんでしょうか?
133名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 15:45:43 ID:iydbJsPS0
>>132
 情報が少なさ過ぎ。
メーカーや工場系は強制的に夏休みをとる所が
多いので、取れる取れない以前に会社自体が休み。
サービス業で有給消化して夏休みを取るような所であれば
有給発生するまでに時期があるので、多分無理。
というより、会社によってまったく違うし、規約も違う。
また、夏期休暇をとらせることは法律で決められてもいないので
内定先の会社に聞け。
134名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 17:17:17 ID:mELeqmSu0
>>132
辞めればいいじゃん
135名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 18:11:27 ID:FgePKSYjO
家業(有限会社)を手伝っていたのですが、履歴書の職歴には
従事ではなく入社とした方が良いでしょうか?
136名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 18:15:06 ID:d2znAn0X0
>>135
入社にしとけば?
それなら家事を手伝ってたと気づかない人事もいるでしょ
137名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 18:15:34 ID:mELeqmSu0
家業が有限会社なら

***有限会社入社
138名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 18:16:47 ID:mELeqmSu0
家業なら役職も
入社即、副社長就任でもしとけ
139名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 18:33:07 ID:FgePKSYjO
どうもありがとうございました。
140名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 10:50:26 ID:3KU6cxjB0
ハロワで求人を見ても、納得のいく求人がありません。
ネットをみてもDQN企業のオンパレードだし、転職できません。
もう派遣バイトで妥協するべきですかね?
141名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 11:07:52 ID:roW6Zszn0
>>140
派遣がもっともDQN企業だということを忘れてやしないかね?
142名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 11:14:51 ID:Y+rOX51q0
派遣をやっていたので、社会保険に入っていた仕事とそうでない仕事があります。
社会保険に入っていた時期というのは、わかってしまうものなんですか?
143名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 13:15:07 ID:eE/OU8H8O
浄水器や寝装寝具の販売の営業やっていた人いますか?
どんな感じなんでしょうか?やはり大変ですか?
144名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 13:17:24 ID:KDkGAkuc0
>>143
わざときいてるんですか?
145名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 13:26:25 ID:eE/OU8H8O
>>144
いえ、かなり真面目に聞いています。
今している製造業が予想通り合っておらず、情報誌でこの営業の仕事を見つけたので聞いてみました。
146名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 13:53:34 ID:zoMg7KYn0
>>145
あんた突然、浄水器や寝具の訪問販売されて買うか?
買わされるのは断りきれない独身貴族とか老人ばっかりだよ
普通の神経じゃ出来ない
147名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 14:09:00 ID:eE/OU8H8O
>>146
あっ………そうだよな。
(´・ω・`)正直すまんかった。

他の仕事探してみるよ。
148名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 14:38:08 ID:iQQH1Kat0
携帯厨って、ホントに世間知らずだな。
149名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 16:22:22 ID:x+6NdhfQ0
先日面接に行って、即採用となりました。
ですが、よくよく考えてみるとかなり条件が悪いため辞退したいと思います。
明日が初出社になっているのですが、当日の朝電話で辞退を伝えればいいんでしょうか?
わざわざ出社して「やはり辞退したいと思います」なんて言う必要ないですよね・・?
150名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 16:27:25 ID:E3Z7qqNF0
>>149
出社して言えば話が長くなりお互い不愉快になるばかり
当日の朝電話で短く辞退を伝えるだけでいい
151149:2007/05/13(日) 16:35:19 ID:x+6NdhfQ0
>>150
早速ありがとうございます。
明日電話することにします。
152田中智:2007/05/13(日) 17:01:09 ID:0TJVA49K0
履歴書で質問です。
アルバイト、契約社員は職歴に記載したほうがよいのでしょうか。
153名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:12:05 ID:7e7HxvzD0
バカばっかだな
154名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:34:59 ID:THuJ/8N00
>>152
面倒くさいが答えておくか・・・

アルバイトと仕事に相関があるなら書いておけ。
全く相関無しなら書くな!

契約社員は書いておけ!

                        以上
155田中智:2007/05/13(日) 17:38:13 ID:0TJVA49K0
>>154
大変親切なレスをいただきましてありがとうございます。
156名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 18:00:26 ID:zy6eYsaz0
先週、ハローワーク経由の企業の面接に行き、結果は
メールor書類と言われたのですが、少し気になる事が
あり、求人票には、不採用の場合、書類は責任廃棄
と書かれていたのです。これは脈なしという事でしょうか?
宜しくお願いします。
157名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 18:03:04 ID:jf72L0/j0
一緒にご飯食べる仲間がいないよう・・さみしいよう
158名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 18:06:15 ID:KDkGAkuc0
>>157
ここはお前のチラシじゃない
159名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 18:14:18 ID:s7/8pQYE0
>>157
ご飯食えるだけ幸せだ
160名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 18:20:33 ID:aKtjUB4J0
>>156
 真面目にレスするのがアホらしくなる馬鹿さだな。
「求人票には、不採用の場合、書類は責任廃棄 と書かれていたのです。」
それでオマエの言う「脈なし」になるのなら、元から誰も
採用する気が無いってことだろが!少しは頭を使えよww
161名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 18:21:31 ID:s7/8pQYE0
>>156
責任廃棄=不採用の時は責任持って廃棄するので応募者に返却しないの意味
返送する手間、切手代を節約するDQN会社に多い。
ほとんどの会社は責任廃棄せず社内で昼休みなどに回し読みされてるのが実情。
162名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 18:34:35 ID:QXavK4sDO
バカにまともに回答する必要ないよ

ゆとりとかそんなレベルじゃない。
知能指数を疑うようなレベルのバカ質問が多すぎる
163名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 18:45:56 ID:KDkGAkuc0
>>160
>>162
言うのはもっともだが、君らは会社でも厳しい上司なんだろうな
164田中智:2007/05/13(日) 18:54:26 ID:0TJVA49K0
>>160 
>>真面目にレスするのがアホらしくなる馬鹿さだな。
それならレスしなきゃいいじゃん。

>>162
ほっとけばいいじゃん。
165名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 20:46:02 ID:mgG08Uk50
質問です。
新卒で入社三年目の営業職ですが、拘束時間が長く激務薄給のため転職を考えています。
世間では最低でも三年間は勤めろと言いますが、直ぐに転職すべきなのでしょうか。
また、転職するならばやはり転職先が決まってから現職場に退職届を出すべきなので
しょうか。
166名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 20:49:58 ID:aKtjUB4J0
>>164
 そういうオマエも放っておけばいいじゃんww

>>163
 じゃあ、オマエが真面目にレスしてやればいいじゃん。
厳しい以前に部下とか放置しそうな上司だな。
167名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 21:23:43 ID:bNSfG5Tp0
>>165
転職先が決まってから退職届を出すべき
営業職三年目でも右から左に仕事は見つからないと思われる
168名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 21:25:33 ID:P9GveZzW0
>>165
1人暮らしの場合は貯金150万だ
100万以内に次を探し、50万以上は残す
最悪次もブラックの場合あるし
あと1度は在職中に1社受けた方がいい
実際に履歴経歴を完成させるのは大きい、下書きじゃ気合入らない
169名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 21:43:06 ID:mgG08Uk50
>>168
貯金は今のところ問題ないので大丈夫だと思います。

>>あと1度は在職中に1社受けた方がいい
実際に履歴経歴を完成させるのは大きい、下書きじゃ気合入らない

この部分もう少し詳しく教えて下さい。
170名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 21:47:19 ID:7BqXFPoo0
とある求人の応募条件に「社会人経験のある方」と書いてあるんですが
派遣社員も社会人経験になるんですか?
171名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 21:50:13 ID:7e7HxvzD0
>>170

残念ながら入りませんね。
世間一般がさす「社会人経験」とは実務経験をさすのであり
すなわち、正社員のことを言います。
正社員以外の、派遣、契約、アルバイト等は含みません。

あなたが応募しようとしている求人が正社員でなく
派遣社員の求人なら、買いてもいいのではと思いますが。
172名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 21:51:15 ID:roW6Zszn0
>>170
なる
173名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 21:52:11 ID:bNSfG5Tp0
>>170
なる
174名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 21:53:35 ID:THuJ/8N00
>>170
なる
175名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:05:22 ID:bNSfG5Tp0
>>170

圧倒的多数で「なる」
176名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:23:24 ID:aKtjUB4J0
>>170
 171の意見は気にするな。立派に「なる」だ。
それどころかアルバイトでさえ長期間働いていれば「なる」に含まれる。
ただ、アルバイトの場合、何処まで判断材料にするかは企業によりけり。
でも、170の派遣社員は「立派になる」だから、頑張れよ。
177名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:25:03 ID:bNSfG5Tp0
>>170
派遣先の会社の正社員ってことに履歴書を書け
178名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:30:31 ID:tQZn7VSZO
>>165
入社3年目なら第二新卒の領域だね!前職を気にしないで転職するなら、最後のチャンスだよ!
よってチャンスもあるし、辞めてから探しても問題無いし、第二新卒の特権をフルに使って頑張って
179名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:36:43 ID:Wqio1Lbl0
入社4年目ってその領域ですか?
180名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:48:22 ID:MJrGQssbO
質問です、民間で経理やりたい時に、
学校法人や社会福祉法人等の公益法人でしか
経理の経験しかない場合に、どういう切り口で
面接に望めば採用されやすいですか?
181名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:50:50 ID:EqYUH9FPO
18歳で入社1ヶ月ですが転職してもいいッスか?
182名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:07:20 ID:Q4hYjpm80
日経キャリアNETとリクナビネクストから数社志望したんだけど、
業務経歴に一部間違いがあったのにあとで気づいた・・・(年数が矛盾してる)

通常、経歴書はネットから応募後に書類送付すると思うけど、
やっぱ日経キャリアNETとリクナビネクストからを見られるよね??

全滅だろうか・・・
183名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:21:35 ID:P9GveZzW0
>>169
履歴書と経歴書書いたことある?
実際書くともの凄く時間かかるよ
あと、自己紹介(経歴)、長所短所、退職理由
かなりまとめないと、実際の面接では応用が利かないよ

経歴書の草稿はあったが、面接前はめちゃあせった
とにかく初転職なら、1回受けるとかなり感じが分かると思う
184名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 00:05:33 ID:iQQH1Kat0
>>181
好きにしろ。
お前の人生がどうなろうと、このスレの住人には関係ないからな。
185名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 01:07:04 ID:Dwhhh9zj0
>>179
 領域外だ。何時まで学生気分でいるつもりだよww
186名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 02:36:14 ID:sNf0LUWJO
履歴書って少しでも修正液使うのはタブーですか?
自覚している性格欄で少し字を間違えました。
187名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 02:56:47 ID:2z8ZeztZ0
転職した場合、役職についてない年下の扱いってどうなるんでしょう?

例えば自分が25、相手が23ぐらいだったとします。
互いにヒラ社員ならタメ口というか普通に年下に対する扱いで問題ないんでしょうか。
それとも、そこの会社に以前からいた人という事で「先輩」扱いで、敬語を使うべき
なのでしょうか?
188名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 03:21:55 ID:JbQwe1f10
>>187
逆に回りがひくだろ
明らかに年下なのは〜〜君でいいかな
呼び捨てはマズイ
やれ!じゃなく、お願いとか
年齢でいいと思うよ
189名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 04:06:54 ID:o5DLUCzIO
26♂大卒職歴4年で現在無職2ヶ月目だけど復活可能ですかね?
前職は先物営業
手に職をつけたくて探してますが全くいい求人がありません…
笑顔と体力だけは自信あります!
190名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 07:23:53 ID:ITeqpPTJ0
>>189
その笑顔と体力で、
金持ち団塊世代から預貯金を巻き上げる仕事など如何かな?
191名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 09:29:15 ID:dxPchV4u0
健康保険組合の求人をたまにみるけど、大抵、応募資格に健康保険組合の実
務経験者と書いてあるんだよね。
そもそも、健康保険組合ってそんなに人の出入りが激しいのか?安定してい
る組織だと思うけど。組合の実務経験者がそんなに社会であぶれて求職活動
してるんだろうか?
もしかして、天下りの言い訳求人なのかな?
192名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 10:11:40 ID:a0XLBMEB0
天下りの言い訳
193名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 10:14:05 ID:48+OO12A0
面接に行った会社は受付に電話しか置いてありませんでした。
どういう風に取り次いでもらえばいいのでしょうか?
また、扉に入ったときにまた挨拶はするのでしょうか。
194名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 10:22:38 ID:a0XLBMEB0
受付を蹴飛ばし電話を放り投げる
195名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 11:26:32 ID:OCG2IbZV0
ちょっとスレ違いかも知れませんが質問します。
大卒者には「これ以下の給料で働かせたらダメ!」
という最低賃金が決められていると聞きましたが、
それは何円なんですか?
ググりまくってもパートの最低賃金しか出てきませんでした。
正社員の最低賃金を知りたいんです。

お願いします。
196名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 12:03:42 ID:C+FD/dj4O
>>195
そんなん無いだろ…
大卒も高卒も中卒も最低賃金は皆一緒。
197名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 14:19:12 ID:YTu/mjNEO
>>193面接に来ました○○です。担当の方お願いします、と言え。
198名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 14:20:26 ID:rIB8zYGxO
この間面接に行って、今日の昼頃に返事くれるって
言われたんだけどまだ返事来ない・・・
今日、こっちから連絡する方が良いかな?明日位に連絡する方が良いかな?
199名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 14:27:42 ID:kNp4nyAe0
>>198
もちつけ。まだ昼間だ。
200名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 14:34:01 ID:rIB8zYGxO
こちらから連絡するとしたら、タイミング的にはどの位ですかね?
201名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 14:56:00 ID:dxPchV4u0
どうせ落ちたんだろうから、と自分としては連絡しない。
でも、確か、昔の求人雑誌に、相手の都合もあるから2・3日後とも書
いてあったような?
202名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 15:18:49 ID:kNp4nyAe0
俺も連絡しないかな。取り合えず今日は。
明日一日待って連絡がこなかったら考えるな。
203名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 15:19:38 ID:rTtjXyfOO
まずは履歴書を郵送…
の場合、履歴書のみを郵送で構わないですか?
204名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 15:23:45 ID:kNp4nyAe0
>>203
俺の場合は履歴書と経歴書、添え状をクリップでとめて
A4のクリアファイルに入れてそれを白の封筒に入れて送ってる。
205名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 15:26:40 ID:yeMCIJJO0
前の会社を一週間で辞めたので履歴書に書いてません
面接でもこのことを言わず、ずっと仕事探してますと言ってるのですが
一度職についてすぐやめたことは言ったほうが良いんでしょうか?
206名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 16:05:54 ID:rTtjXyfOO
>>204
ありがとう。
207名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 19:57:36 ID:a0XLBMEB0
>>205
一週間なら言わないほうがいい
208名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:12:23 ID:Wrojueyp0
質問
どこかで、自分の会社の情報を載せるか、有料会員になると、ウラ情報みたいなのが分かるというサイトがあったと思うのですが、どこでしたっけ?
209名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:17:34 ID:o5DLUCzIO
年間離職率2%っていいの?
平均年齢40才
営業だけど応募するべきか迷ってる
210名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 22:12:50 ID:InfPXMtR0
今日ハロワの人に「面接セミナー」をすすめられました。
5月のセミナーは定員人数に達した為、6月のセミナーを申し込みました。
ハロワの人曰く、すごく人気があって毎回すぐに満員になる。だそうです。

ハローワーク主催の面接セミナーを受けたことがある方、いませんか?
どんな感じでしたか?
就職活動の参考になりましたか?
211名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 22:42:59 ID:teqthet80
>>208
多分「帝国企業データ」ぢゃねーの???



漏れは今の会社でそのデータの担当やってるよ。
裏情報は取れないけどね。

裏ってなんだよ???
212名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 23:03:57 ID:lH4a5IkA0
>>208
これのことか?

http://work.or.tp/
213名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 23:12:51 ID:WpF1nfw40
オマイラ質問させてください(><)

ある会社のHPから、履歴書と経歴書をアップロードして、エントリーしました。
その後、書類通過の連絡が来たので、今度面接にいくことになったんです。

で、「履歴書と経歴書」を持ってくるように言われたんですが、
ハロワでちょっと指導を受けて、ちょっといい感じの経歴書ができたんです。

職務経歴書は新と旧、どっちを持っていくべきか。。教えてエロイ人
214名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 23:37:48 ID:u3A+FlvT0
>>213
迷わず新だな
旧で職歴詐称したなら話は別だが
215名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 23:49:35 ID:WpF1nfw40
>>214
トンクス。詐称はしてませんぜ。

「前に提出した経歴書ですが、分かり辛い部分がありましたので修正版をお持ちしました」
とでも言えば大丈夫かな。
後ろ向きな発言を前向きにアレンジしてくれると助かる
216名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 02:29:08 ID:67izvkTe0
>>207
わかった、ありがとう
217名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 06:56:56 ID:OxEYXqXl0
>>212

そうこれこれ

とん
218名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 10:50:09 ID:ck3LkY+h0
未経験でも正社員になれる会社ってブラックの可能性が高いんですか?
219名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 12:10:03 ID:ck3LkY+h0
あと、トライアルってなんですか?
220名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 12:51:41 ID:4P8mNI4X0
>>218
そうとは限らないんじゃない?
団塊の世代が大量退職しちゃうし、人材を確保しようとやっきになってる所多いし、
経験が無くても取る企業が多いと思う。
まぁ今だけだな。
221名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 13:13:16 ID:T8eubd+70
内定の保留についてご意見を聞かせてください。

今日、企業Aの最終面接に行ってきました。
雇用条件なども提示され悪くはないので入社してもよいかと思っています。
選考の結果は今週中に連絡がいただけることになっていますが、面接のときの
状況からすると内定はいただけそうです。

一方、来週月曜日に第一志望の企業Bの面接があります。
こちらは定員2名に対して応募が200くらいあったらしく、先日筆記試験を
受けてきました。
書類選考で30名くらいにしぼられており、筆記試験で何名にしぼられたかは
わかりません。
また、選考もあと何回あるかわかりませんが、最終的に採用が決まるのは、
6月中旬を予定しているとのことです。

もし、企業Bに合格し雇用条件なども悪くなければ企業Bで働きたいと思って
いますが、企業Aの内定をいただいた場合1ヶ月近くも入社するかどうかを
ひっぱることはできないのでどうするべきか悩んでいます。
企業Aに伝えてある希望入社日は7月1日なので、一旦内定を受けておいて、
企業Bに内定をいただいた場合に辞退をするというのはやはり社会人として
よくないでしょうか。
222名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 14:00:32 ID:L0Wt7Ijo0
>>221
まずAの内定貰ってから悩むんだよ、取らぬ狸の〜って奴だ

とりあえず入社する前なら辞退はいくらでも出来る
入社したり契約結んだりしたらもう駄目
223名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 15:16:12 ID:YmAgoXWxO
就職板でも質問させつもらいましたが、こちらでもお願いします。
既卒者で、社会人経験のない者です(つまりフリーターでの就活でした)
とある会社から本日中途採用の枠で内定をいただき、来月頭からの入社ということで
一両日中に人事から事務的なことで連絡が来るそうです
とっさのことで混乱して「よろしくお願いします」と答えてしまいました・・・
しかし別の会社に昨日履歴書を提出しました
メールでのやり取りが一切ないので、書類選考に通ったとしても携帯・自宅に電話が来るか
郵送で通知が来るかのどちらかで、それがいつくるのかもわかりません
どちらの会社に気持ちがあるかというと、現時点では同点といった感じです
面接を受けて話を聞いてみないとやはり判断できず・・・
新卒ではなく転職よりの判断でいくと、内定の受諾を待ってもらう、という手段があるようなのですが一度タイミングを逃してしまいました
次に人事の方から電話をいただいた場合、正直に現状を話して待ってもらっても大丈夫でしょうか?
もう一社の連絡がいつになるのかわからないので(今週中に来るのが常識的な範囲だとは思いますが)
面接の選考を視野に入れた期間を待ってもらうべきでしょうか?

どなたかアドバイスお願いします
224名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 15:55:02 ID:HGMEybXU0
>>223
入社辞退は前日でも出来る。
今月一杯はそっちに決まってもいいようにいとけ
225名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 15:58:24 ID:L0Wt7Ijo0
>>223
内定だけなら、取り消す事は出来るが
一社目は内定を通り越して「よろしくお願いします」と返答し、入社の日付まで決まってるなら
もうそれは内定って言わないんだよ、正式採用されたって言うんだよ

その時点で別の会社に履歴書を出したりしてる時点で非常識だし
それを最初の会社に説明しようものならお断りされる可能性だってある
後から別の会社も受けることにしましたとか絶対に言わない方がいい
すぐに気が変わって辞める奴だと思われるし、実際にそういう行動とってるしな

選択肢としては
・素直に一社目に行く
・一社目は無かった事にして(断って)、次の会社に専念する

これが常識的な行動だと思うぞ
226名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 16:03:52 ID:HGMEybXU0
>>223

正式採用でも辞退は前日でも出来る。
今月一杯はそっちに決まってもいいようにいとけ
227名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 16:09:38 ID:YmAgoXWxO
>>225
内定出る前に履歴書出してます
あと日付は「最短入社ルートの場合」という話なので調整できなくはないと思うのです
228名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 16:13:57 ID:YmAgoXWxO
>>223
大丈夫なんですか?
ありがとうございます
人事の人と手続きの話をすると思うのですが、なんて言ったらいいか…
229名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 16:17:44 ID:HGMEybXU0
>>228人事の人と手続きの話をすると思うのですが

とりあえず今月一杯は
「来月入社したらよろしくお願いします!」と返事する
辞退は入社前日でも出来る


230名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 16:25:57 ID:YmAgoXWxO
>>229
先方には迷惑がかかると思いますがそういうのもありなんですね
なるほど…
231名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 16:31:27 ID:HGMEybXU0
>>230
ギリギリまでどっちに転んでもいいようにしとけ
入社前日辞退の場合はひたすら相手に謝るしかないが・・・
会社側がって前日に内定取り消しの例もあるのでお互いさま
232名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 16:41:12 ID:YmAgoXWxO
>>231
助かりました、どうもありがとうございます
233名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 16:56:29 ID:M4tGcBCaO
隔週休二日とはどういう事ですか?
234名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 17:08:38 ID:/T3iSlhG0
>>233
2週間に一回土日が休みということ。

ってか少しはぐぐれ。常識だぞ。
235名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 17:17:26 ID:M4tGcBCaO
>>234
ありがとう!親切に!
パソコンなくてさ……。
二週間に休み二回だけか…
236名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 17:20:41 ID:/T3iSlhG0
>>235
違うw
例えば第一週が土日休みだとする。
んで第二週は日曜日だけが休みってこと。
職業によっては土日じゃないかもしれないけど。
237名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 17:24:12 ID:M4tGcBCaO
>>236
ありがとう!(笑)
つまり二週間で三日か…。年間休日が115なんだけど受けるべきか迷ってる。。
238名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 17:29:40 ID:ZsqlQsJe0
土日のみ休みとしても、最低104日は休みがないとおかしい
239名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 17:46:17 ID:M4tGcBCaO

つまり隔週二日で115はおかしい?
240名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 17:54:17 ID:HGMEybXU0
隔週二日
日曜は年間52日、土曜隔週休み26日 52+26=78
あと祝日、年末年始、盆休み?入れて115は?

いずれにしても週40時間労働制には違反してるな
241名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 18:00:22 ID:M4tGcBCaO

夏季7日、年末年始10日だけしかかいておらず。
もしや有給いれてんのか?
242名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 18:00:32 ID:9MSbIZdLO
ぶっちゃけ120日も休みたいと思わないんだが…

俺って変人かな?
243名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 18:03:35 ID:HGMEybXU0
日曜  52日
土曜隔週26日
夏季 7日
年末年始10日
あと祝日 
 
244名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 18:04:35 ID:M4tGcBCaO
祝日休みならそう書かないかな?
245名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 18:06:32 ID:C6dbLlMa0
アンカーくらいつけようぜID:M4tGcBCaO
246名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 19:16:11 ID:N+Woe9P10
完全週休2日ってのは、土曜は休日出勤扱いって意味だからね
最近思うに、月に残業40時間=4日分・・・年間48日分!
これもバカにならない気がする
247名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 19:31:08 ID:pf2bzRds0
あの、休日出勤扱いって、割増賃金と代休の問題がでてきますけど。分か
ってます?
248名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 19:35:50 ID:u072G+7a0
>>242
131日だよ、俺は・・orz
249名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 20:16:47 ID:yDxr3VEDO
○○協会に書類選考に応募します。その際の挨拶状では、貴協会との呼称でいいのでしょうか?
面接での口頭は御協会で大丈夫でしょうか。
250名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 20:17:12 ID:nI8DOt6J0
受注・発注業務って具体的に何て職種になるんだろ?
事務・生産管理・資材購買辺りでしょうか?
251名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 20:20:15 ID:HGMEybXU0
>>249
貴会
252名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 20:20:55 ID:HGMEybXU0
>>250
受注・発注事務
253名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 20:28:45 ID:N+Woe9P10
>>250
そんな感じじゃないかな
@メーカの品質管理も、受注発注みたいなのをやってた
254名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 22:43:04 ID:hNSLueBg0
ある日
俺「書類作成&提出」
先輩「ここ違う」
俺「計算違いますか?」
先輩「計算だけど計算じゃないんだよ」
俺「?ここはこうではないんですか?」
先輩「違う、○○率なんだけど○○率ではないんだよ」
俺「・・・」

またある日
俺「書類作成&提出」
先輩A「ここ違う、こう直せ」
俺「訂正&再提出」
先輩B「ここ(A氏に指摘された部分)違う。まったく、お前だけは・・・大学で何をしていたんだ。
     もうこの仕事無理じゃないのか?辞めた方がいいんじゃないのか・・・」


辞めたいです。
255名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 22:47:16 ID:u072G+7a0
>>254
馬鹿やろう!
おれはコピー1部ところを3部取って
始末書かかされたんんだぞwww

帰り際にそのことで40分説教・・・それも21時に帰ろうとしてwww

挙句の果てには、おまえはおれの息子の幼稚園児よりも馬鹿だ
と言われたよ
256名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 23:47:46 ID:4LtAoWJf0
>>254
そこは禅寺か?
257名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 00:05:52 ID:DNGblmi70
俺はミスしたときにお前人間じゃないなとまで言われたな。
お前はエイリアンだろと捨て台詞をはいて、それ以来会社には行っていない。
258名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 02:14:15 ID:59heOJja0
退職する時、卒業証明書成績証明書は返してもらえる?
259名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 03:07:49 ID:TgGbL2T4O
電話で会社から「この度はわが社に応募して頂きましてありがとうございます」
みたいなこと言われたら、なんて返答したら良いでしょうか?
「とんでもないです」とか「どういたしまして」じゃおかしいですよね?
260名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 06:30:21 ID:jsKu+IxYO
建機営業ってどんな感じ?
日立とか日建が営業募集してるけど大変なのかな…
誰か詳しい方いましたら教えて下さい
今真剣にこの業界行こうか考えてます
261名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 06:49:00 ID:XrYjScqF0
>>259
「応募してやったんだから採用しろよ」でOK
262名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 07:01:59 ID:URHLWjRjO
今試用期間なんですけど、辞めたら退職歴付いちゃうんですか?
会社からも数カ月後一人前になったらまた正社員の契約をすると言われているのですが。
263名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 07:12:35 ID:hudDkZmL0
>>262
それって世間では契約社員ていうんだよ
264名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 07:53:12 ID:Z5hi7fY8O
退職届けって二週間前にださないといけないんですか?
二週間切ると提出無理?
265名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 08:38:40 ID:qnKZkjJoO
>>259普通のあいさつ文だからそれについて返信する必要なし。選考中だから少し待っててメールも返信の必要なし。
266名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 08:50:42 ID:UvEjeWHb0
>>265
電話で言われてるんだよ。
「こちらこそご返答(お電話)ありがとうございます」
「はい、どうも」
「どういたしまして」
「いえいえ」
こんなところじゃない?
267名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 10:04:07 ID:BiS5hv900
ごめん、何回も過去にあった質問だと思うけど、今日面接だからおせーて
面接で詳しく仕事の内容、条件なんか聞いて、こっちからお断りっていうのは
一般的にどんな感じ?
ごく当たり前のことなのかなー?
268名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 10:09:49 ID:jUX5ack90
内定した企業に健康診断の結果を郵送
するようになってるんですが、
入れる封筒は茶封筒と白封筒のどちらが
マナー的に正しいですか?
あと、入れるのは健康診断書だけではなく
送り状ももちろん必要ですよね?
送り状ってどのような形でどんな文章書けば
よいのでしょうか?
269名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 10:15:33 ID:VTJdNlnp0
履歴書に辞めた会社の退職理由を書いたのですが、嘘を書くとマズイですか?
本当は"業務遂行能力に著しく欠ける"という理由で自主退職させられたのですが、ムカついたので"事業規模縮小による退職"と書いてしました
実際、大手取引先から切られそうで(圧力をかけられて)経営が苦しいのは事実です
先日受けた会社が辞めた会社と取引があったみたいなので、少々心配です
270名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 10:23:30 ID:+8ZMEiy50
プライバシーとかいいつつも面接後に電話はされると思うけど、
退職後のことまで聞かれるかは微妙。でも嘘はやめたほうがいい。
全てのことがらを少し誇張するぐらいがちょうどいい。
271名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 10:32:20 ID:zHL7QaZ+O
>>268
迷ったらトリア-エズ白でおk

例文はググれ
272名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 10:33:17 ID:wjQPMvGa0
一般的に「簡単な筆記試験」とはどんな内容なんでしょうか
ちなみに職種はデザイン系(該当会社は地元が本社で大手ではない)
どなたかご存じでしたらアドバイス下さい
273名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 10:34:02 ID:qmgQj0WNO
私3月15日に入社し、正社員じゃなくてアルバイトでもなく契約社員でもなく『日給社員』で採用されました。
正社員登用制度はあるんですか?と聞いたら
「一年経ってから様子を見て…」って感じにあしらわれ、
「でも昇給制度あるから」って、たったの日給100円あがるだけで月手取り13万無い…
以前の仕事は店舗運営(店長)して手取り16万だった。
『店長経験者優遇』と聞いたのにこれって…生活出来ん。今の仕事一応営業なんだけど
職場まで往復三時間かかるから拘束時間かにしては少ないですよね…
母が今病気しててきっとそろそろ働けなくなる
やっぱ(一応)優遇されて入れてもらったから
勤めて二ヶ月で辞めるのって非常識ですよね??
長々すみません
友達に言ってもがんばれとしか言ってくれないのでここに書き込ませていただきました。
274名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 10:36:41 ID:9xakfPrs0
1月に退職してから今まで健康保険に加入してなかったのですが
退職してから14日以内に加入しないと1月から今まで保険税を
支払わなければいけないというのはホントでしょうか?
1月から今まで病院には一度も行ってません。
275名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 10:40:16 ID:qmgQj0WNO
>>269
ある会社では以前勤め先に勤務態度諸々聞き出す所もありますよね。ごくマレですけど。でも私も退職理由結構ごまかしてますよ。
276名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 10:42:41 ID:qmgQj0WNO
>>274
本当です
今月からというのは無理な訳で、四ヶ月分払わなくちゃいけません
277名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 11:17:57 ID:F2daAicz0
再就職手当てって、
・雇用保険資格者証 (写真あるやつ)
・失業認定申告書 (就職活動を2回書いて、認定日出すやつ)
・採用証明書 (会社のハンコ必要、後日でも可)

この失業認定申告書は何も書かなくていいの?
278名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:07:30 ID:XcFiuMEPO
>>273店長経験あるならもっといい条件の仕事があるとおもう。
手取り13万ないんじゃバカバカしくてやってられないよ。いつ社員になれるかわからないし。
しかも職場まで遠いし。
早く次を探した方がいい。
279名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:11:50 ID:XcFiuMEPO
通勤手当、一定額・月額5000円
とは最高5000円まで支払いって事?
それとも近くても毎月5000円必ずもらえるの?
280名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:13:04 ID:GY00sl0U0
質問です

履歴書に添付する添え状って
履歴書を郵送ではなく持参する場合も添付するんですか?
281名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:34:38 ID:F2daAicz0
最悪だ
再就職手当てって、就職日前日しか無理らしい
金曜引越し、来週月曜から出社
引越し日を混んでる土日にするのは無理だ
入社してからか・・・くそ〜
282名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:36:07 ID:qnKZkjJoO
>>280持参はしない。
283名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:38:09 ID:qnKZkjJoO
>>266電話の場合聞いてるね、間違った…。
284名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 13:30:20 ID:qmgQj0WNO
>>278
ありがとうございます
そうですよね
生活の事もあるんで早く手を打っときます
なんかすっきりしました
ありがとうございますm(__)m
285281:2007/05/16(水) 13:49:41 ID:F2daAicz0
日記
引越しを遅らせて、朝11時にした
ダッシュで戻らないと!これしか方法が無い!(バウアー風)

おまいらも内定でたとき、前日より前なら採用証明(企業のハンコがいる)が必要だぞ
別に入社して、ちょと休ませてもらえるならいいが
286名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 13:58:21 ID:GwS8zOie0
現在、37歳なんですけど20代後半に夜学にいったりした関係で
もう10年くらい定職に就いていません。
PG経験は少しあるのですがブランクと年齢で派遣でも採用されません。
理系なのでこれから母校で教免を取ろうか考えています。
常勤は年齢的に難しいのですが、非常勤でも高齢で採用されるものでしょうか?
287名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 14:12:41 ID:F2daAicz0
>>286
定職についてないって、フリータ?
バイトでも3,4年続けたら職歴になるっしょ
資格を取って就職は間違い、まず希望職種に関係するバイトにもぐりこむのがいいかと
288名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 14:17:31 ID:9xakfPrs0
>>276
ありがとうございます
289名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 14:25:16 ID:GwS8zOie0
>>287
在学中はバイトで卒業後は派遣でした。
両方とも2年未満です。
この年齢になるとPGは厳しく管理経験が無いと駄目だと言われました。
派遣で希望しても同じ理由で困ると言われて。
290名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 14:27:55 ID:dVpRVEkl0
この前とある会社へ指定された日に面接に行ったのですが、会社のドアが開いておらず連絡かけるも留守電で電話がつながらず、担当らしき者が来るまで待っていたのですが結局時間になってもこず30分以上待ってもこなかったので結局帰ってしまいました。

そのことについて会社へメールを出すも結局連絡がない状況で、この場合はどういう行動に出ればいいのでしょうか?もしくはこういう経験があった話とうあれば聞かせてほしいです
291名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 14:36:58 ID:qnKZkjJoO
>>290電話で聞いた場所着いたら更地だった。怒って電話して本当の場所教えて貰った事はある。
ハロワ求人ならハロワ、求人誌ならそっちに注意入れては?
292名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 15:25:20 ID:TD/XKnvb0
3年間勤めた会社を辞めたのですが退職の際
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e3.html
のようなものを書いた覚えがないのですが
この場合、離職表はいつまで待っても送られてくることはありませんか?
293名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 15:32:38 ID:QGll+PX/0
お送りいただきました応募データを拝見させていただきましたところ、
弊社の募集要件に近いと判断しました。

つきましては、正式な応募書類として履歴書(写真貼付)、職務経歴書を
○○○@co.jp宛にメール下さいますようお願い致します。



↑これって結局書類を送れって言ってるの?
それともメールをデータ添付すればいいの?
すみませんが教えてください。。。。
294名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 15:33:19 ID:cd5OPGbQ0
会社側が書いて送られてくると思うよ。僕がそうだった。
これは雇用保険を払った記録になるからハロワ行ってこれを提出すれば失業保険がもらえる。

離職表と一緒にこの書類も送られてくると思う。
295名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 15:34:07 ID:cd5OPGbQ0
>>293
分からなければそのメール宛に質問すればいいんじゃないの?
296名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 15:39:20 ID:QGll+PX/0
>>295
そうなんだけど、なんか勇気が出ず…。
ヘタレでスマソ。
297名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 16:01:54 ID:02DqKIH10
人材紹介会社の求人を通して面接に行くことになったのですが、
職歴にはならないだろうと思って就業時に報告しないままだった短期派遣について言うと、
人材紹介会社の方にとても渋い顔をされました。

面接は一応セッティングしてくれたのですが、受ける企業にも悪印象を与えたのではないかと不安です。
面接でもし突っ込まれた時に、正直に、職歴にならないと思ったので報告しませんでした、と言ってもいいのでしょうか。
二ヶ月という短いものなので、転職活動中の資金稼ぎ感覚だったのですが…
298名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 16:23:57 ID:F2daAicz0
>>289
37で職歴最長2年か、詐称して3年でもな〜
資格を取るとかで逃げてると、どん底になるお
恥を忍んで長期バイトかな〜、飲食は年齢的にツラス
工場も20才ヤンキーがいるけど、選べばオッサンばかりのとこもある
工場働きつつ、電検かな、何ボルトを扱う資格とかどうだろ
あと、ビルメン、警備、トラックハ配達、
299名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 16:31:41 ID:O8+mSVEl0
自分も最後は大型免許とって長距離ドライバーしかないと思ってるよ・・・
300名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 18:49:10 ID:XxlGcxby0
ビル管理の有限会社ってブラック業界の可能性が高いんですか?
良い条件の求人を見かけたので、、、
301名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 19:41:57 ID:/kpce3OV0
>>293
メールだろ
302名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 20:32:10 ID:PnQQD9gq0
>>300
ビル管理はブラック
有限会社はブラック

ビル管理の有限会社はブラック×2乗
303名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 20:34:32 ID:SWiTkGxZ0
21時よりNHK
増える若者の過労死・・・

304名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 20:50:14 ID:BpqWMRDW0
内定でて、口頭で承諾したのですが
後々福利厚生面等きくうちに辞退したくなりました。
書類等は一切だしてないのですがやはり問題なのでしょうか。
305名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 20:50:35 ID:aqTAcKX30
今働いているところが

・動産を隠蔽して行政監査をすり抜けている
・○○業の資格が失効しているのに業務を行っている
・粉飾決算をしている
・偽装請負の社員がいる

という状態なんですけど、これってよくあることですか?
306名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 20:52:29 ID:PnQQD9gq0
>>304

辞退はいつでも出来る、職業選択の自由は憲法でも保障されてる
307名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 20:53:54 ID:PnQQD9gq0
>>305

倒産会社ではよくある問題点
308名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 21:05:51 ID:J1lDpEkiO
皆さんに聞きたいんですが、解雇された場合って離職票とか出る?
年金手帳と雇用保険被保険証は返して貰うとして…
309名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 21:10:23 ID:HdaRaFKg0
>>308
間違いなく出るよ。もし、万が一にも出なければ
訴えることも出来るよ。
310名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 21:11:06 ID:BxN+5/Sx0
事業主は,従業員を雇用するなどして新たに被保険者となった場合や,
退職等に伴い被保険者でなくなった場合には,ハローワークにその旨を
届け出なければなりません(雇用保険法第7条)。
被保険者となったことの届出は,その事実のあった日が属する月の翌月
の10日までに,行わなければなりません(同法施行規則第6条)。
 また,雇用する労働者が離職により被保険者でなくなった場合は,
その事実のあった日の翌日から起算して10日以内に,資格喪失届に
離職証明書を添付してハローワークに提出しなければなりません
(同規則第7条)。
311名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 21:16:36 ID:a0dfWyy1P
明かに間違っている離職票が届いたらどうしたらいいんだ?
勤務日数と基礎になる日数が同じなんだけど。
312名無しさん@引く手あまた :2007/05/16(水) 21:20:26 ID:uhp8zBMk0
一度、職安経由で面接して落選した会社にホームページから
エントリーしたらヒンシュク買いますか?
313名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 21:29:25 ID:BxN+5/Sx0
>>312
ヒンシュク買わないが落とされる
314名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 21:31:13 ID:BxN+5/Sx0
>>311
ハロワで異議申し立てするとハロワが会社に電話して事実確認する。
退職理由など間違っていればその場で訂正してもらえる。
315名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 22:01:25 ID:J1lDpEkiO
>>309-310
教えてくれてありがとうございます。
316名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 22:05:57 ID:zY7+nqmp0
どなたか教えてください。
中途採用の場合で、一般職での募集と総合職での募集って
どちらが応募者が多いのでしょうか?
317名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 23:16:29 ID:5/0gpvy+0
年収には交通費を入れるな、といわれていますが
源泉徴収票の「支払い金額」には交通費含まれてしまいますよね。
皆さんどうやって年収を計算しているんですか。
318名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 23:33:34 ID:3xgR9Yji0
受付に電話があるところって、用件を伝えますが
第一声ってどう声をかければいいのでしょうか?
失礼しますは変ですよね。
319名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 23:38:44 ID:/kpce3OV0
>>318
別に気にならないよ

おれは「すいませんが、本日面接で・・・・」と言うが
320名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 23:39:54 ID:zY7+nqmp0
>>318
「お忙しいところを恐れ入ります。私、本日の○○時より、面接のお時間をいただいております
○○と申します。採用後担当の○○様をお願いいたします。」
ってのはどうだろう。
321名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 23:40:34 ID:VTJdNlnp0
>>270
>>275
ありがとうございます
次からは、理由を変えてみます

>>318
おはようございます、や、お世話になります、でいいと思います
こんにちは、では少々場違いな感じがするのであまりお奨めできません
322名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 23:42:14 ID:/kpce3OV0
>>320
模範回等だな

けど、普段言ってないことを言って、
舌かんだり、どもったりすると・・・orz
一番みっともないwww
323名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 23:51:45 ID:3xgR9Yji0
>>319,320,321,322
色々あるんですね。勉強になりました。
普段言いなれてないので不安ですが、
無難そうなおはようございます、お忙しいとこを使ってみます。
面接が午後6時と夜よりの時間なので次回はお忙しいでいきます。
ありがとうございました。
324名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 23:56:40 ID:F2daAicz0
>>317
それは盲点だった・・・・・

>>318
「お世話になります」
リーマン時代の決まり文句
相手の「ご応募ありがとうございます」も定型分だからね
325名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:05:07 ID:MbPxdWwjO
筆記試験てだいたいあるもの?
326名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:07:56 ID:c/KzYo330
筆記試験というか、適性検査はある所もあるし、面接だけのところもある。
327名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:11:38 ID:FfmPSmhI0
面接が終わって帰り際に、
「業務内容については問題はないですか?」
って言われたんだが
これは好感触ととらえていいのだろうか?
328名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:20:00 ID:pgeAy/C60
>>327
それまでの会話とか、君の質問に出なかったから、先方が不安に思ってんじゃないの?
大丈夫?
329名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:22:57 ID:FfmPSmhI0
業務内容については確認しました。
というのも、総合職での募集だったのでメインの業務はなにになるのか、
というところと、将来的にはどんな働きを求めているかということも質問しました。
330名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:27:08 ID:pgeAy/C60
>>329
ん。じゃあ悪くは無いと思うよ。念仏唱えて返事を待ちましょう。
オレも今日面接行ってきたところだ。南無南無
331329:2007/05/17(木) 00:41:12 ID:FfmPSmhI0
>>330
同志ですね。
ご意見ありがとうございます。
お互いに受かっているといいですね。
332名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 01:04:22 ID:pgeAy/C60
>>329
おう。次も(きっとあるから)がんばろー
333名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 07:42:59 ID:4IsqeMgo0
>293です。

>>295 >>301

ありがd
確認したらメールだったよ。
うちスキャナないから顔写真添付どうしようかと思ったけど
まぁなんとかなった。
何とか面接までこぎつけたいなぁ…。
334名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 09:00:32 ID:D8CfxRxn0
今日初面接なんだけど、傘ってどうしたほうがいいのでしょうか。
折りたたみを持っていて面接場所にはカバンだけでいく、
それとも大きな傘を持っていって、会社の傘たてに置いてもいいのかな?
中途なんで面接は自分だけです。
335名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 09:05:33 ID:0dDaTbch0
>>334
かさ立てに入れずに、相手の社内に雨水ポタポタさせたら失礼になるから、
使ってOK。むしろ、ちゃんとした会社なら玄関に出してあるから、チェ
ックしておくべきかも。
336名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 09:19:02 ID:QQcLa1J90
>>334
傘さしたまま面接受けなさい
337名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 12:23:39 ID:ykp10ahG0
面接や書類選考の結果って、家電と携帯とどちらにかかってくる割合が多いですか?
家の電話は昼間はセールスの電話ばかりなので基本的に電話に出ないんですが、
結果待ちの間はなるべく出たほうがいいんでしょうか?
338名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 12:25:45 ID:R7Bwligf0
なるべく出たほうがいい
339名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 12:28:35 ID:VHrTX24sO
書類選考→面接が
急に面接ってどう?
一応Webで学歴職務経歴書いたけど
340名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 12:30:22 ID:siySANil0
>>337
履歴書の通信欄に
「転職活動中につき自宅を空けていることが多いので、電話でのご連絡は携帯電話へ希望いたします」
と書いておくか、面接時に口頭で伝えておくのが無難かと
何も知らない家族が電話に出て「あー!? なにモンだオメー!?」などと無礼な言葉を口走る可能性も十分あります
341名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 12:30:37 ID:uiSy6eAS0
>>337
基本家電に連絡だけど、自分がでかける場合もあるよね。
留守電設定にしておいて、後でかけなおしても失礼ではないよ。
342名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 13:14:18 ID:8xevJ5eq0
履歴書の書き方について質問です。
-----------------------------------------
平成14年 10  株式会社 ×× 入社
平成16年  3  一身上の都合により退職
-----------------------------------------
↑は社員の場合

履歴書にアルバイトの経歴を記入したいんですが、その場合は
どのような書き方になるんでしょうか?
アルバイトの場合は「入社」でも「退職」でもないですよね?
343342:2007/05/17(木) 13:21:33 ID:8xevJ5eq0
すいません自力解決。
ああ、ずっと検索しててどうしても摘出できないから質問するのに
質問した直後にたまたま見つけれるのは何でなんだろう?


・パート、アルバイトの経歴を記載するときは、「入社」ではなく
「○○社勤務」「○○社退職」とします。


以上。
他にあったらよろしくです。
344名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 13:38:29 ID:YcM457OAO
すいません。 有給消化中に転職先で普通に勤務にはいるのはありですか?
345名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 13:53:15 ID:ykp10ahG0
>>338,340,341
ありがとうございます。
これまで受けたところが携帯に連絡してくるところばかりだったので
家のほうにかかってくる可能性があることに、今日気付いて不安になりました。
応募してて連絡なしがいくつかあるのですが、家の方に電話してるかもしれないんですね。
これからは出るようにします
346名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 13:54:13 ID:R7Bwligf0
>>344
ばれなきゃアリです
347名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 13:57:55 ID:waqjUimhO
明日、面接なのですが、面接先まで自家用車で行っていいものですか?やはり、行っていいものか、電話で聞いた方がいいでしょうか?
348名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 14:10:04 ID:dDD043pf0
私は今年の春大学を卒業して就職が決まらなかったんですが
就職板と、転職板どちらに質問したらいいか
わからなかったんでこちらでさせてください。

新卒と中途だったら
同じ大卒22歳でも給料ちがうのでしょうか?

例えばザグザグという会社なんですが
新卒には大卒初任給200000と書いてありますが
中途では初任給160000〜となっています。
他の会社の求人票もそうですが
新卒と中途の場合新卒の場合の方が給与が高く載っています。
やはり、新卒と中途だと同じ条件でも差がでてしまうんでしょうか?
349名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 14:34:28 ID:c69P0pukO
今から面接です('A`)どのようなことをしたら、好印象なんでしょうか?
350名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 14:57:21 ID:lxELqZZIO
>>344 社会保険加入してたらばれる 危険な橋は渡らないのが無難
351名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 15:03:09 ID:A9elwmZZO
試用期間中1ヶ月で 上司 職場に馴染めず退職 自分が甘かったことを反省して再度復活はできないものかな
352名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 15:14:11 ID:OT3gbnCQO
>>351
…まぁ聞くだけ聞いてみたらいいんじゃない?
353名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 15:39:19 ID:56uqbY2C0
質問です。
「リクナビ等々ネットで申し込むより
その情報を頼りに直接郵送したほうが良い」
、とハロワ職員に教えてもらったのですが本当でしょうか?
また、リクナビなどに登録すると関係ないメールが山ほどくると
いうのも本当でしょうか?
しょうもない質問ですいません。お願いします。
354名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 15:49:38 ID:R7Bwligf0
メールが山ほどくる
355名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 15:53:57 ID:eP9e6YBn0
>>353
転職に関係ないわけじゃないけど、自分には関係ないと
思われるメールが山ほど来るよ。
356名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 16:03:01 ID:56uqbY2C0
お答えいただいて、ありがとうございます。
ちなみに、直接申し込むほうが、ネット経由より
面接にいきやすいといったメリットはありませんか?
関係ないメールを我慢しさえすれば、楽そうなので
登録しようと考えていますので。
357名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 16:03:58 ID:jwBRwgmZ0
メールは配信をストップすれば来ないよ。
358名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 16:17:34 ID:L1hQu0Ir0
在職中の会社に転職先が決まったと嘘ついて辞めるのですが
離職票をどのように貰ったらいいですか
仮に失業手当を受けてるのは前の会社にばれますか
359名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 16:24:59 ID:/mdOJVAG0
>>348
基本的に、高卒採用か、短大、専門、大学卒なのかで給与査定を設けているところが
まともな会社じゃほとんどだと思う。ただ、実力主義で学歴不問とかっていう社風の
会社の場合学歴関係なくなると思う。
360名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 17:00:45 ID:ZfdHiOznO
>>358
もし前職場に失業保険を貰ってるのがバレて何か言われても、退職後に内定取り消しになってしまったとでも言えば良いんじゃない?
あと、仕事が決まったから辞めるという理由でなきゃいけない訳がなにかあるの?
普通に、体調がとかなんとか適当な理由の方が失業保険もらうのにもビクビクしなくて済むんじゃない?
361名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 17:22:08 ID:R7Bwligf0
>>358
失業手当を受けてるのは前の会社にばれない
362名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 17:58:17 ID:I19SCRzrO
間違って有名なDQN会社に就職してしまいました。
入って半年なんですが退職したいです。
激務過ぎて働きながらの転職活動が出来ない状況なのですが半年で退職するとやはり相当不利になりますか?
DQNスパイラルにハマりそうで恐ろしいです。
363名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 18:02:30 ID:R7Bwligf0
>>362
半年なら「人生の軌道修正」はまだ間に合う
入って半年なら有給休暇10日取りとっとと辞めろ
失業保険もらいながら仕事探せ
364名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 18:04:30 ID:siySANil0
>>362
ハローワークインターネットサービスで調べるか無料求人誌で調べて、電話もしくはメールで連絡を
"働いているから"という理由で、面接日を土曜に設定してもらった方がいいでしょう
365名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 18:08:52 ID:R7Bwligf0
>>362
◎退職届は2週間前に出せば辞められます。 【民法第627条】
 会社の許可も不要。退職理由も一身上の都合でOK

◎退職の時に要求したら給料は退職後7日以内に貰えます 【労働基準法第23条】 
 会社は、労働者の退職の場合において、従業員の請求があった場合においては、
 7日以内に賃金を支払い、労働者の権利に属する金品を返還しなければなりません。

◎退職の時の未消化年次有給休暇の使用を会社は拒否できません【労働基準法第39条】
 (引継ぎが必要などの理由で会社が有給消化を認めないのは違法です)
366名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 18:40:42 ID:I19SCRzrO
みんなありがとう。
辞める決心がつきました。
今度は人間扱いしてくれる会社をちゃんと探して入ります!
367名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 19:03:01 ID:FTq4LZSHO
今年3月に仕事を辞めましたが、失業保険の手続きをまだしていません。
離職票はもらったし、ハロワに登録して求職活動はしてます。
明日、ハロワ行って手続きした場合、何月くらいから給付受けられるんでしょうか?
368名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 19:11:41 ID:pgeAy/C60
>>367
自己都合?会社都合?
369名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 19:12:41 ID:pgeAy/C60
IDがプギャーで びっくらこいた
370名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 19:40:47 ID:0HBAVKIX0
退職を考えているのですが、ボーナス支給前に言うともらえないのではないかと心配しています。
以下の条件では、もらえない可能性はあるでしょうか。

雇用契約の記載
賞与:給与の○か月分

労働組合
入っていない

就業規則
総則の中の賞与の項目
「(会社名)は毎年○月および○月に業務を勘案して
前支給日よりの期間の勤務成績等に応じて賞与を支給することがある」

給与規定の中の賞与の項目
「(会社名)は毎年○月および○月に業務を勘案して
前支給日よりの期間の勤務成績等に応じて賞与を支給することができる
この場合○月および○月の支給日に在職する従業員に支給する
また賞与の額は(会社名)が決定する」
371名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 19:44:08 ID:8bQF2LHe0
>>370
7月下旬退職か
漏れは12月退職でボーナスでた!
会社がよかったのかな、辞めても付き合いある人何人もいるし
出るかでないは会社次第
でも、辞める人間にお金払うなんてね・・・
372名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 19:51:59 ID:FTq4LZSHO
>>368
自己都合です。
373名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 20:00:04 ID:XDdi1rwq0
>>372
@離職票もってハロワで手続き
A待機期間7日
B受給制限3ヶ月(自己都合なので)
C4ヶ月目に第1回認定日
D認定日の数日後に失業保険振込み
374名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 20:01:10 ID:jG9bfW13O
支給日に在職する社員と書かれているのに理解出来ないおバカちゃんには、一切支給致しません!
375370:2007/05/17(木) 20:17:02 ID:0HBAVKIX0
自分の希望としては、5月末退職願→引継ぎ→7月はじめボーナス→7月下旬退職が理想なのですが、
「賞与を支給することができる」と就業規則で言われると、
社長の鶴の一声で「こいつボーナスなし!」ってことも有り得るのかと考えていました。
ワンマン一族経営会社なので。

>>371
やはりこの条件では出るかでないは会社次第なんでしょうか。
376名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 20:19:20 ID:Fq68/ham0
370の条件じゃ出ないと思ったほうがいい、
出たとしても雀の涙。いくら過去の賜物といっても、今後いないのに金出してくれるいいところは少ない。
377名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 20:20:33 ID:OLEnnR+fO
転職した時に、自己都合で辞めたか、会社都合で辞めたか保険等でバレますか?
378名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 20:27:42 ID:XDdi1rwq0
バレない
379名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 20:32:13 ID:eP9e6YBn0
>>370
 370の条件では出ない可能性のほうが大きいな。
ボーナス貰って辞めたいのなら、受給後に切り出すんだな。
それか貰えない物と覚悟して辞めて、「貰えたらラッキー」くらいが
良いだろう。
380370:2007/05/17(木) 20:51:06 ID:0HBAVKIX0
レスありがとうございます。
やっぱ出ないかもしれないですか。危なかった・・・。
今はそしらぬふりをしてボーナス支給を待ちます。
ありがとうございました!
381名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 21:01:58 ID:WuuGFJVH0
転職サイトに自分のスキルを活かせそうな会社があったんで
登録してエントリーしました。
数日後、その企業の担当コンサルタントから条件確認の
質問メールがきたので返信したんですが、その後はぷっつり音沙汰なし。
その企業の求人が出ている間に、もう一度エントリーしてみてもいい?
コンサルタントから「同じ会社になんで2度もエントリーすんの?馬鹿?」
と思われて、かえって印象悪くなりますかね?
382名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 21:10:36 ID:XDdi1rwq0
その企業の求人が出ている間に、もう一度エントリー
383名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 21:13:22 ID:WuuGFJVH0
>>382
ありがとー。もう一度エントリーしてみます。
384名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 21:43:59 ID:et7I+xX10
"給与"別人口分布(2005/12/31)
年収         人口      人口(男)     人口(女)
000〜 100万円   3,298,000人   606,000人   2,692,000人
100〜 200万円   5,723,000人  1,522,000人  4,201,000人
200〜 300万円   7,047,000人  3,121,000人  3,926,000人
300〜 400万円   7,830,000人  5,096,000人  2,735,000人
400〜 500万円   6,470,000人  4,995,000人  1,475,000人
500〜 600万円   4,591,000人  3,863,000人   728,000人
600〜 700万円   2,963,000人  2,640,000人   322,000人
700〜 800万円   2,209,000人  1,994,000人   215,000人
800〜 900万円   1,417,000人  1,302,000人   115,000人
900〜1000万円    904,000人   836,000人   67,000人
1000〜1500万円  1,703,000人  1,589,000人   114,000人
1500〜2000万円   331,000人   307,000人   24,000人
2000〜 万円      177,000人   163,000人   14,000人
385名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 21:54:57 ID:JhFtgvR00
高校中退→大検を高卒と詐称して内定を貰ったのですが、高校の卒業証明書
って提出させられますか?
最終学歴は大卒なんですが
386名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 21:57:46 ID:fCpA1VsR0
企業によりけり。
最終学歴が大卒であれば、無いと思う。
387名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 22:25:19 ID:8h0FgB4AO
質問です。

現在在職なんですが、社内服務規定に退職の際は120日前には報告することとあります。
引き継ぎ等に時間のかかる職種ということもあるのですが、なかなか120日前は難しく…
こういう規定を破った場合の罰則とかは発生するのでしょうか?
388名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 22:35:42 ID:fCpA1VsR0
実際のところ、発生しないと思う。
強引な退職理由で、120日前でなくても、30日前で平気です。
389名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 22:35:55 ID:pgeAy/C60
>>387
4ヶ月前ってすごいね。その規定には載ってないの?
なければ労働基準局とかに聞いてみれば?それって妥当な期間じゃないと思う
390名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 22:56:28 ID:XDdi1rwq0
>>387
社内服務規定より民法が優先する

【民法第627条】
退職届は2週間前に出せば辞められます。会社の許可も不要。退職理由も一身上の都合でOK
391名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 23:21:38 ID:RHTm5JzC0
試用期間中の社会保険等は、普通加入させてくれるものなんでしょうか
会社によりけりだと思うんですが、試用期間中は未加入というのはアリなんですかね?
392名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 23:25:33 ID:GA/5O9YF0
>>385
地方だと高校の名前も関係してくることがある。
卒業証明書の提出はなくとも話でバレるかも。
393名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 00:03:16 ID:AFQDD3Ak0
>>383
その求人サイトを使わずに、企業のオフィシャルサイトから応募すべきだよ。
もしオフィシャルに求人が出ているのなら。
394名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 00:26:08 ID:DTRGGJWC0
社内異動は履歴書では書かないものなの?
ネットに落ちてる履歴書の見本で
異動暦が書いてあるものを見たことが無い
395名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 00:30:46 ID:2QderbB10
2週間で辞めた会社があるのですが、これを短期のバイトということにして
面接で言うのはありでしょうか。
保険関係の手続きする前に退職、2週間分の給料をもらっただけで終わりました。
これを除くと約1年無職ということになり、それだけの期間就活というのも
どうかと思うのですが、ちょっとでもこういう事言うと会社名とか聞かれますか。
396名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 00:46:19 ID:/m1xuad20
27歳、専門卒のニート5年です。
就職できたとして年収はいくらぐらいが妥当でしょう。
250万もらえれば良いと思いますか?
397名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 01:02:11 ID:jQs143nE0
>>383
 短期のバイト程度を面接で言うことすらどうかと思う。
余程、自慢の出来るバイト(例えば語学を売りにしていて、通訳の
バイトをしていた・・とか)でなければその程度の期間のバイトは
わざわざ社名出してまでして言わないだろう。
 また、1年間無職ということは年を跨いでいるわけでしょ?
それなら源泉徴収票(それすらないと思うけど)の観点からもバレないと
思うし、そのまま言わずに居ればいいんじゃないの?
 
398名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 01:04:17 ID:Jymkl5+w0
内定までに何社ぐらい応募するのでしょうか?
399名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 01:14:44 ID:jQs143nE0
>>398
 そんなの人によってそれぞれ。スキル、保有資格によっても
違うし、希望業種・職種によっても違う。ただ単に「営業」で
あれば募集数も多いので、さほど苦労せず決まるだろうし、
選り好みし、時間をかけて活動したい人なら30社、40社など
ザラだし。
 あくまで参考までだが、漏れの場合は20社程度応募。
内定5社。
400名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 01:17:36 ID:GJ1gvXxJ0
>>396
せめて300以上はもらったほうがいいと思う。自立できるの?
実家かもしれないけど、ニート抜け出すつもりなんでしょ?

自分で家賃とか食費光熱費想定して、必要額計算してみればいいと思う。
貯金したり遊びたければその分足してさ。

でも、君が働こうと考えたのはすばらしいことなのだ、がんばり
401名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 01:19:50 ID:Jymkl5+w0
>>399
わかりました。人それぞれということですが20社ぐらい
は応募しようと思います。ありがとうございました。
402名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 01:45:19 ID:/m1xuad20
>>400
ありがとう。親戚にあうのも辛いし働きます。
最初は経験が無いから最低の250万と提示されたので、
頑張って来年には上げられたらと思います。

1時間後にフジテレビでやるウゴウゴルーガでみかん星人かアニキかシカトが見られたら、
頑張れるかもしれない。
403名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 01:47:10 ID:WXDJz+nC0
>>402
250マンの提示か・・・辛いな
ガンガレ
404名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 02:34:20 ID:NYE5l8RZO
面接の時に、たいてい質問ありますか?と聞かれますが、
その会社が禁煙・分煙してるかとか、社員旅行があるのかとか
細かいところを聞くのはマイナスイメージでしょうか?
入社後の業務に関することや待遇などを聞いたほうがいいですか?
405名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 04:21:52 ID:JUWQKLd9O
失業保険について質問です
10ヶ月でやめたとしたら10ヵ月分(1ヵ月の給料の約70パー×10)が貰えるんですか?
無知ですいません・・・
406名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 04:22:02 ID:DvNmDQwOO
今23歳なのですが、先輩方に質問します。
職業、職種。やはりこれは20代で就いた仕事に左右されるといっていいですか?例えば、20代での正社員経験が営業な30歳は転職も、営業で探すしかないみたいな?
20代での職種絞りは先々に影響するのではと考えて、なかなか脱フリーターできずに困ってます。

また、65歳くらいまで働く可能性が高いと思うわけですが、23歳の今、営業職をチョイスすると先々不安?
407名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 04:37:53 ID:jK+jVOuN0
>>405
↓1から読んでみるか、失業保険でぐぐる。
つ失業保険(基本手当)について part21
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179012039/

>>406
フリーターになりたいの?
営業になりたいの?
職種の変更は出来なくも無いよ。努力次第。
きちんと何が出来るか、何をしたいか、1、3、5、10、20、、、年後の自分を考えて出直せ。
↓キャリアマトリクス
http://cmx.vrsys.net/TOP/
408名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 07:34:53 ID:WXDJz+nC0
>>406
っていうか、今あなたはフリーターなのだから30になってもフリーターだろ!
色々な仕事を経験すれば。
409名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 07:59:40 ID:H/CAkwSu0
日本人って1年間で何日くらい休日がもらえるものなのですか?
410名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 09:05:07 ID:7WpucrWZO
>>409
完全週休二日制の会社なら、
土曜休み52日
日曜休み52日
祝日休み15日
で119日+夏期冬期GW休暇で125日前後。
+有給なんじゃないの?
マトモなところならね。
411名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 09:35:39 ID:CX5tNThIO
>>404
具体的な事を聞いても良いと思うよ。
出来れば一番目に会社自体の事、それから具体的な事の方が良いかも。
待遇については、一番先に聞くと「志望動機云々言ってたクセして結局一番気にしてるのは金の事か」と勝手に思う面接官もいるから、ここは慎重に無難に。
412名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 10:34:18 ID:r9zFyNZQ0
月額賃金22万円
内訳 基本給13.5万円
固定残業手当 6万円
職能給 2.5万円

「残業は申請により出る」と面接のときに言われたのですが
上記だと6万円分の残業はタダ働きってことですか?
基本給がこんなに低いのは・・・
ちょっと不安
413名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 10:36:59 ID:vE60jC350
>>412
6万円以上の残業はタダ
414名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 10:50:46 ID:r9zFyNZQ0
>>413
ありがとうございます
不安になってきました・・・
415名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 11:08:00 ID:vE60jC350
>>414
どーーんなに残業しても6万円!
416名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 11:12:20 ID:pITmtLEk0
>>406

営業にも色々ある。
飛び込み個人対象、法人、渉外、業種によって内容も様々。

ただ、社会経験のない社会人スキルが徹底されていない奴なら
営業は経験の価値が大いにある。
最もしんどい職種だが、がむしゃらにやってたら、人格が大いに
改善されていたと言うことはよくある。
漏れも、オタ的な人間だったが、ノルマのないちょっとした飛込みを
経験したらものすごい度胸がついた。商品がブラックじゃなかったから
よかったんだが。

営業畑から他の分野に行く人も多いし、チャレンジする意味では
大いにいいことだと思う。

反論があったらスマソ。
417名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 11:54:01 ID:Vl1obxLQ0
どこで聞いたらいいのかわかんないけど、
勤務体系が朝〜夕方3:00〜4:00ぐらいまでの契約でもなんでもいいんだが
そんな仕事ってある?
418名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 12:30:53 ID:DvNmDQwOO
高卒で23歳でフリーターで、これといったやりたい職種もなく(あるにはあるけど、非現実的)。
2ちゃんで言うまさに「人生オワタ」になりそうか、なってる人間ですが、どうすりゃいいのか・・先輩方にヒントとかでもいいから頂きたいです。
バイトの合間に、ジョブスポットなどの施設を利用したりしてるのですが、解決に至りません・・orz
カウンセラーにも話しました。カウンセラーは65歳まで働ける仕事しろといいました。技術を学べと。営業は不安定だ、あと、販売などは辞めとけとのこと。
それは分かったのですが、工場とかあんまり魅力を感じない・・町工場?とか近くにありますが、とても・・。

やりたくないことは多少、明確にあります。接客やサービス業や販売(将来不安だし、休めないイメージ)、工場、運輸(1年だけ2tやりましたが、たまに酷く憂鬱になる)

先輩方に何かアドバイス頂ければ幸いです・・
419名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 12:34:09 ID:Acnsk4rR0
>>418
自分のスペック考えたら贅沢言えないと思うけど・・・。
そのスペックで営業、販売、接客、サービス、工場を抜いて、
後に何が残るんだ?
420名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 12:49:20 ID:ZXWlNBC50
>>406=418
>>416
421名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 12:55:22 ID:LbKdgR6MO
>>418人に流されずに、若いんだから、やりたいと思ったらいけば。決めるのは自分。
422名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 12:57:26 ID:DvNmDQwOO
>>419-420
ですよね。もう「人生オワタ」か・・。もう俺が、割としっかり稼ぐ、は高望みか・・。
とにかく毎日毎日同じ繰り返しも苦手だしなぁ。こんなスペックの俺でも何か昇れる仕事あればなぁとか思ってたりしたけど、ゲームオーバー。
423名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 12:59:57 ID:DvNmDQwOO
>>421
ありがとう。自分って影響を受けやすいんですよね。
書籍や、人、ネットなどの意見・・etc
424名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:01:42 ID:GJ1gvXxJ0
>>418
いや、そんなことはないぞ
オレは25でキャリアチェンジして、今は結構転職先に困っていない。
(前職AVのアシスタント、今はエンジニア)
サイトとか行って自己分析してみて。君の長所が必ずあるから。

長所見つけて、それが武器になる職種なら、未来は開けると思う
425名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:25:33 ID:lQIoZdQH0
>>417
郵便局とか?
426名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:28:40 ID:DvNmDQwOO
>>424
ありがとう。カウンセリングや適性検査などはしたのですが、何も掴めてないんですよね・・
427名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:31:04 ID:Vl1obxLQ0
>>425
配達?
428名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:31:57 ID:Bonxi3US0
>>418
ルート営業兼配達がベタだな
客に嫌われないように付き合っていけば、まぁそこそこ
429名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:35:03 ID:Bonxi3US0
>>416
>ただ、社会経験のない社会人スキルが徹底されていない奴なら
営業は経験の価値が大いにある。
最もしんどい職種だが、がむしゃらにやってたら、人格が大いに
改善されていたと言うことはよくある。
漏れも、オタ的な人間だったが、ノルマのないちょっとした飛込みを
経験したらものすごい度胸がついた。商品がブラックじゃなかったから
よかったんだが。

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
430名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:35:13 ID:CX5tNThIO
みんなに聞いていいか?今スゲー悩んでるんだ。
例えば、どうしても入りたい業界があったとして・・・
1、入りたい業界だけど業務的にはつまらない
2、入りたい業界じゃないけど、やりがいがあって面白い業務
3、入りたい業界じゃないけど、職場環境が抜群に良い

みんなならどれを選ぶ??
431名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:41:26 ID:vE60jC350
>>430
2、入りたい業界じゃないけど、やりがいがあって面白い業務
432名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:46:11 ID:tZKaw6bH0
俺は3、かな
433名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:47:39 ID:Jymkl5+w0
迷って1だな
434名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:53:12 ID:JBPY8vTM0
>>430
ずっといるつもりなら3、
転職するつもりなら2.
435名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:55:31 ID:GJ1gvXxJ0
>>418
向き不向きで考えてみたら?
ながーーい時間を仕事に費やすことになるんだから、馴染むかどうかで考えてみるとか

>>430
2かな。自分があまり業界に拘ってないからかも。

1はつまんなかったら、長続きしないし、業界がキライになると思う。
でもジョブローテとかを奨励してくれてるなら、それでもいいと思うし。
知識をつけるための足掛けならいいんじゃないの?

3は業務にやりがい感じられなきゃだめだとオモフ
436名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 14:10:59 ID:bScbXCG7O
年齢がまだ若いなら1。
つまらなくても耐えられる程度の仕事なら業界の実情を知れるよいチャンスだし、将来部署異動もあるかも。
それに業界での経験値を積めば転職時に使える。
437名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 14:20:55 ID:Yo7v7gUg0
>>430
2を選ぶ。
毎日仕事するんだからつまらない業務だと病みそうだから
438名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 14:38:54 ID:5U14QvPF0
>430
会社がDQNやブラックじゃないなら2かな。
環境だけ良くても仕事が…じゃ続かなそう。
439名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 14:53:13 ID:kw1KSTK90
>>427
時間帯優先の仕事なら、郵便局の窓口で販売とかあるじゃん。
まぁ、パートだったり基本女性が多いが。
440名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 17:03:02 ID:CX5tNThIO
>>430です。みんな答えてくれてありがとう。
ずっといるつもりではないから3は消極しても良さそうだなぁ。
やっぱり2が比較的多めなんだな、やっぱつまらない業務は後々病みそうだよな・・・。
今25なんだけど、若いなら1って意見もあったな。25は若いうちに入るのかな?

やっぱ2を選ぶのが最善かな・・・。後々後悔しないようにしたいんだけど、どれを選んでも選ばなくても、多少は後悔しそうだよな。
441名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 17:10:59 ID:Bonxi3US0
>>430
2→3→1の順
442名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 17:20:16 ID:Yo7v7gUg0
>>430
その業界でって希望が強いのであれば1でも良いかも
>>436も書いているようにいつか転職を考えたとき
同業であれば比較的スムースにいくだろうし
443名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 18:19:08 ID:LbKdgR6MO
3回乗り換え1時間通勤、105日休み9時半始業の会社ってどう。上場企業だけど。
444名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 19:13:56 ID:HjwoOv4CP
>>417
市場!
445名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 19:22:40 ID:CX5tNThIO
>>441
なるほど、やっぱ2が一番ですか・・・

>>442
確かに、それもそうなんですよね。転職活動始めてから、入りたい業界一本でやってきたんだけど、中々決まらず他の業界にも目を向けてみた途端に・・・。
でも1じゃ、もつかどうか不安もあってさ。
446名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 20:15:02 ID:WlQ0+/ft0
未知の業界に転職しようと思って
未経験歓迎の企業にwebサイトから応募したんだけど、
「応募者多数なので課題提出して審査という形を取る。
 提出できなければ今回はごめんなさい」という内容のメールが来た。
未経験だし出来そうにもないから諦めようと思う場合、
「ではやめます」という内容のメールを出した方がいいのかな?
アドバイスお願いします。

>>445
近い状態だ、お互い頑張ろう。
そんな自分も2。
447名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 21:54:49 ID:CX5tNThIO
>>446
やっぱ2かぁ、段々決断できそうになってきたよ!お互い頑張ろう!
ちなみにそれ、「提出できないならごめんね〜」ならそのまま放っておいても良いんじゃないか?良心が痛めば「じゃあやめる〜」とメールしても良いだろうし。
ついでに言うと、ダメ元で出してみるってのも一つかもよ。意外と通ったって可能性もなくはないかもしらんし。
448名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:25:20 ID:FlFopdRO0
<三国志 or 戦国ファン向け  転職市場解説>

大手企業(大大名)、ならびに弱小企業(弱小大名)に属している正社員の方々。
それは譜代の家臣・侍という身分があるということにほぼ等しい。

辞めたら最後、派遣(出兵農民)か契約社員(足軽)に落ちるしかなくなります。

現在の転職市場を戦国時代に例えると、合戦を前にして、侍への士官の道を求める
浪人侍の列が城下に溢れているといった、戦国時代さながらの様相を呈しています。
正社員(侍)という立場を求めて団塊ジュニア(浪人)が溢れています。

理由は、団塊の世代が集団定年する「今年〜4年後」のタイミングを狙って、
35歳以下の氷河期直撃世代(26歳〜34歳)が必死にもがいています。

今年の有効求人倍率はバブル時並みなれど、バブル期の「誰でも採用」という
流れは一切ありません。どこの中小企業も、さらには大手企業さえも、
他社大手の経験豊な正社員(軍師か将)が「士官してくる」のを待っている状態。

派遣(農民)や契約社員(足軽)が正社員(侍)に士官しても道は極めて厳しい。

今後は「安価な外部戦力」こそが今後の日本企業の足軽部隊(本体)なのです。
安価な外部戦力が多くないと、アジア列強の低賃金労働力に日本企業(製造業)は
太刀打ちできないのです。
449名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:26:33 ID:WlQ0+/ft0
>>447
446です。
書類選考以前の問題なので、メール連絡してもうざがられるかなと思って
どうしようか迷っていたんだ。
とりあえずそちらは放置して、課題のための勉強してみる。
先方さん、急ぎの雰囲気なので出来る頃には締め切られてそうだけど。
ありがとう。
450名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:28:12 ID:cPS7aZPX0
高卒で1年と2ヶ月フリーターやってて今年20歳になる男です
そろそろ正社員になって一人暮らしもしたいなぁと考えてるんだけど
給料を考えたら営業やりたいんですけど残業少ない業界ってどこですかね?
きついのは良いけど夜中までは働きたくないです
451名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:34:29 ID:CX5tNThIO
>>449
そうだね、その課題が間に合わなくても次に活かせる時がくるかもしれないし、前向きで良いと思うよ!
頑張ろ!
452名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:35:56 ID:ciDWOjD50
>>450
官公庁相手の営業だったら、相手公務員だから時間どおりいけるんじゃない。
453名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 00:16:34 ID:43EKJNjA0
履歴書と職務経歴書をメール添付で送ってほしいといわれているんだけど、
pdfで送るといいかな?元はEXCELなんだけど・・・

あと、この場合、履歴書の写真はどうしたらいいですか?
デジカメないいですが><
454名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 00:19:54 ID:RxBiS4m90
>>453
当然PDF

写真は携帯でいいだろ!どうせ面接日には再度
きちんとした資料として持っていくわけだし
455名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 00:27:00 ID:43EKJNjA0
>>453
やっぱそーやね、さんくす!

自分自身がpdf重くて閲覧しにくいからためらってしまったよ
456名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 00:56:15 ID:xcYDZmQ+0
>>453
キタムラとかに行くと、撮影→CD-Rに焼いたのもくれるよ。
457名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:10:45 ID:A230G1N40
PDFって作ったことないんですが、
ソフトは何を使うんでしょうか。
458名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:12:20 ID:A230G1N40
応募先にこっちから電話かけるときってみんなどうしてますか?
オレは家に固定電話がありません。
携帯だと電波悪くて迷惑かけてしまうことがあるかもと思い、
公衆電話使うと、音がすごく小さくて聞こえづらかったりしたことがあります。
携帯で無問題ですかね?
459名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:13:49 ID:quAdNOLt0
>>458
携帯の電波が悪くてって地下か辺鄙な所でない限り
普通は平気だろ?携帯で十分だと思うよ。しかも最近の一人暮らしなど
固定電話持ってない人とか結構いるしね。
460名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:42:26 ID:5TiT2Is/O
面接で自己PRや志望動機聞かれたとして、
履歴書や職務経歴書にその事書いてたら、
書いたことそのまま言えばOKなの?
それとも多少アレンジしたり違うこと加えた方が良い?
違いすぎると志望動機があいまいって判断されるとも聞いたけど。
461名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:43:57 ID:quAdNOLt0
>>460
 同じ事を話したほうがいいよ。
ただ、言い方をまったく同じ文章丸暗記ではなく、少し
言葉づかいを変えたりね。後、少し追記できるようなことが
有ればその時に伝えると更に良いと思うよ。
462名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 02:26:54 ID:tB6J9KjjO
ア・・よく聞く「つぶしが利かない」っということに当たる職業・職種は何でしょうか?

イ・・営業は「つぶしが利かない」でしょうか?
463名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 02:30:54 ID:quAdNOLt0
>>462
 営業は何でもかんでもって訳じゃないけど、
「つぶし」は利きやすいよ。理由は何処の会社でも大半は
「営業」があるから。ただ、誰でもなり易い職種なので、入った後が
大変だったりするよ。
 「つぶしが利かない」職種は専門職だね。極めれば右から左に
同じ職種間に動けるけど、中途半端だと撥ねられてお仕舞い。
464名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 02:48:51 ID:tB6J9KjjO
>>463
ありがとうございます。
ちょうど今23歳なんですが(高卒・現フリーター)、正直定職へ向けて動きながら躊躇してます。60〜65歳までは何かしら働いてると仮定すると、余計に迷いますね。

その人の職業っていうのは大体において、「20代でこなした職種」で道が決定してしまいますよね?例えば24歳で販売をやって31歳になるともう、販売か、それに準ずる接客かサービスというように、道が出来てしまいますよね。

今、23歳。そうとうに迷ってます
465名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 02:59:15 ID:quAdNOLt0
>>464
 その通りだと思うよ。専門職を極めたいのなら20代のうちに
それなりのキャリアを構築させないとね。ただ、必ずしも
例えば「販売」をしていたからといって20代後半から30代頭で
異業種・異職種に転職出来ないというわけではないよ。難易度は
ググっと上がるけどね。
 464が何を現状やりたいのか、何が出来るのかを考えてそれに
準じた職業に就いたほうが良いとは思うけどね。
466名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 03:05:34 ID:5TiT2Is/O
>>461
アドレスどうもありがとうございました。
467名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 03:07:00 ID:RxBiS4m90
>>466
>>461とできてるのか?
もうアドレス交換かよwww
468名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 04:10:57 ID:H5myJO3k0
アドバイスだろう、常識的に考えて・・・
469名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 09:59:52 ID:lucTHz/Y0
>465
というか、大企業ではCDPがハッキリしているし、或いは赤字が続き、管
理部門の削減のようなことが行われることがあるので、例えば、勤続年数が
10数年でも経理経験が2年程度しかない場合が多い。
でも、転職の際は、経理の専門家として中小企業に入って来るんだよな。こ
れが・・・。特に、会計ビックバンとか失われた10年とかいわれた時代は、
大企業の経理システム導入という大義で、殆ど会計素人である連中が中小企
業に入ってきんだ、国の政策として。すでに廃れたシステムを導入するって、
意味分からなかったけど・・・会計士や官庁はすべて・・・こう言っていた。
470名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 11:35:59 ID:/D5YsilW0
今度面接に行く予定の会社、面接時に
最新の給与明細、賞与明細過去2回分、源泉徴収票
卒業証明書、成績証明書
を持参するように指示されています
内定が出てるわけでもなく一時面接時点でこれらを持ってこいって
ちょっと変ですよね?
471名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:52:40 ID:Wh4m09uSO
採用と内定の違いって何?
472名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:54:47 ID:0Cr8fJg60

転職して試用期間(アルバイト扱い)2ヶ月目のものです。
後ひと月で正社員になれる予定なんですが、3ヶ月たてばまた厚生年金に
なると思い、国民年金への切り替えをしてないんですが、年金を受け取る際、
額が減ったりするのでしょうか?
人から聞いた話では年金をしはらった総月数が問題になるので3月くらいなら
払わなくてもあまり関係ないと聞いたのですが・・・

473名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:55:01 ID:RxBiS4m90
>>471
契約を結んでいるか否かの違い
474名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:58:07 ID:RxBiS4m90
>>472
払わなくてもOKだよ。ちょっとすくなるけど・・

とりあえず、社会保険庁に行って国民年金の
免除してこい。
年金を払わなくても、将来3分の1もらえるから(払っているときのね)
475名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 16:38:55 ID:lucTHz/Y0
>472 474
あの、国民年金手続は市町村なんですけど・・・。
まあ、申請免除の場合、市町村申請受理日の属する月の前月だから、5月
中なら4月5月とも免除されますけど・・・。
もっとも、あなたが配偶者ならば話は別です。
476名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 16:53:46 ID:VGNjEzqo0
23女なんですが、全然就職決まらなくて、
もう派遣にしようと考えてるんですが、
派遣で一生過ごすのは危険でしょうか・・・
477名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 16:59:10 ID:V1MIp47p0
>>476
ていうか、現在の形式の派遣で一生その仕事をして過ごした人ほとんどいないんで
先のことはワカリマセン

個人的にはオススメはしません
478名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:01:14 ID:lucTHz/Y0
若いうちに派遣先なくなるそうです。まあ、工場とかなら別みたいで
すけど・・・。職歴にもなりませんし・・・。
479名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:03:44 ID:tChpyl/E0
>>476
俺のマイミクの女で
25歳パチ屋店員♀(ド田舎在住)

あてもなく、東京に住むいとこの部屋に転がり込んで上京し
「恵比寿のオシャレな居酒屋にバイトきまりました〜☆
みんな遊びにきてね〜(*゚∀゚)」とか抜かしてやがる。

女だから25超えて適当にフラフラ東京いって適当にバイトでも
いんだろうが・・・社会人として、まずは地に根を張るなら
やはり正社員にこだわったほうがいいですよ。

480名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:19:31 ID:pI1H7VMc0
質問です
転職の際、「雇用保険被保険者証」を提出しないと
いけないと思いますが、これは一番新しい職場のもの
だけでいいんですよね?
481名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:24:38 ID:5z3xVsem0
火曜日に一次面接通過の連絡があった。そして二次面接を金曜にしませんか?と依頼があったが、今の仕事の関係で予定が合わなかった。だから一週間後の金曜にして欲しいと依頼のメールをした。連絡がないから昨日改めて確認メールを送った。
だけど今日も返信ナイんだが、これは都合を合わせようとしてくれてるのかな?月曜に連絡ない場合は再度こちらから連絡すべき?
482名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:55:11 ID:oScatW9o0
>>480
ハロワの人にそう聞いたことがある

>>481
「届いていないのか、不安になりまして」と電話すればおk
483名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:12:17 ID:uwY33Shk0
>>476
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
484名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:26:21 ID:sB9BaslV0
試用期間終了時に面接があって、退職したい意思を伝えたいのですが、
無難な言い方を教えてください。
485名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:39:49 ID:pI1H7VMc0
>>481
ありがとうございます ホッとしました
486名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:41:23 ID:5z3xVsem0
>>481
ありがとうございます ホッとしました
487名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:43:00 ID:quAdNOLt0
>>484
 ○ヶ月働いてみて、自分にこの仕事が合わない事が判りました。
お互いにこのまま働いていてもメリットがありませんし、モチベーションが
下がったままでは不幸の種ですから、大変勝手を申しますが、
辞めさせていただきたくお願いします。
488名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:27:35 ID:Iz7ZfXLh0
ハローワークインターネットサービスに「ニュートラル」という
どこにでもありそうな会社名があったんですけど、
ググったら案の定、同名の会社がイパーイ出てきました・・
どれが調べたい会社なのかわかりません。
どうすればいいですか?
489名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:30:22 ID:sPvW7+f80
>>488
地名も加えてぐぐれ
490名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:45:10 ID:uwY33Shk0
>>488
あきらめろ
491名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 21:07:30 ID:DyCqREEE0
土曜退社、日曜入社の予定なのですが、雇用保険被保険者証などは前日に返還してもらえるものでしょうか?
また数週を有休消化の予定なのですが退社前日は出勤するべきなのでしょうか?
492名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 22:18:18 ID:zNvLceEr0
転職を考えているのですが・・・・・
地方から東京へ4年前引越ししたのですが。。。。
最初の一年に「土方のバイト+転職先と無関係な職種(業種)で派遣」
をしていました。

実質、転職先と同じ職種(業種)を始めたのが3年前です。

この最初の1年を消し去りたいと思ってますが、履歴書は書き換えられるのですが
住民票の転入日で推測されてしまいます。
住民票の転入日を変更できるのでしょうか?
それをした猛者はいますか?
493名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 22:24:15 ID:Kc1g8MjI0
”部屋が手狭になったので都内で引っ越しましたw”ではだめなのですか?
494名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 22:46:18 ID:p/EYb/E30
>>492
住民票の転入日まで疑う会社はない
495名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 22:47:48 ID:oScatW9o0
>>492
履歴書にウソ書こうと思ってるのイクナイよ
496492:2007/05/19(土) 23:07:55 ID:zNvLceEr0
>>493
面白くないけど参考にします。

>>494
だといいのですが・・・・

>>495
そんなことはわかっているよ!!

まっ、とりあえず役所で相談してみます。
<(_"_)>
497名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 23:27:43 ID:oScatW9o0
>>492
ん。住民票を気にする会社は、おれも無いと思う
498名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 23:28:39 ID:+Lb+9dyO0
質問です。
東京にある有限会社で職種が設計アシスタントの募集に申し込んだのですが、
怪しい点があり、以下に記します。
・従業員15人なのに、10人以上の募集。
・面接日連絡がIP電話でしかも、申し込み2時間後。
・未経験可、試用期間1ヶ月
月曜日に面接を予定しているのですが、断った方が良いですよね?


499名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 23:30:13 ID:Hu48OKzr0
>>491
人事の方でさっさとやってくれれば、問題なく行くと思うけどこればかりは会社の
実務レベルの話なので、担当者にきちんと確認した方がよい。
次の会社も、入社当日に持参できればベストだけど間に合いそうに無ければ、あら
かじめ遅れる旨伝えておけば、問題ないよ。
500名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 23:32:17 ID:p/EYb/E30
>>498
質問するまでもない
断るべき
501名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 23:34:28 ID:5xT3hYxX0
>>498
俺なら断るけど、IP電話はなんかまずい要素があるの?
502名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 23:34:57 ID:p/EYb/E30
>>491 退社前日は出勤するべきなのでしょうか

出勤の必要なし
503名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 23:36:26 ID:p/EYb/E30
>>498
従業員15人なのに、10人以上の募集なら
10人集団退職した補充募集かも
504名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 23:40:16 ID:oScatW9o0
>>498
将来性は微塵も感じられない会社だね
505名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 23:41:50 ID:+Lb+9dyO0
498です。
募集広告に今回は10人以上採用と書かれていたのです。
派遣か請負の可能性大ですよね?
売り上げは1億8000万と書かれていました。
506名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 00:16:07 ID:xMcfDHII0
>>498
月曜日面接なんだね。
いまさら断っても、他に予定も無いだろうから、直接話聞いてきたら?
交通費はかかっちゃうけど
507名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 01:57:04 ID:dThfbAqpO
自分がバイトしてた子会社が昨年潰れたのですが会社都合退職月ってバレることある?
508名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 02:42:49 ID:12WNlHjF0
>>470

亀レスになるが…

過去2回の転職活動で100社近く面接したが
「給与明細、賞与明細、源泉徴収票を持参」
と言われた企業は皆無だったぞ(`・ω・´)

ちなみに小生は上場かその子会社クラスしかした事ないが…

推測するにそれ見て給与決めたいんでしょう。
先方の企業よりその金額が高い場合は不採用なんじゃない?

どっちにしても企業にあまり個人情報を出すのは良くないから
絶対に止めた方がいいと思う(´・ω・`)

あくまで個人的な意見だけど…
509名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 05:18:52 ID:+luEFnpp0
>>499,502
ありがとうございます
担当者に話してみた上で有休申請します
その前に月曜に上司に退職届ださなきゃいけないが(;`・ω・)
510名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 07:37:59 ID:F8NpmHVA0
>>505
社員15名で売り上げは1億8000万!?


ウソだろ
511名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 09:40:26 ID:RWXcmz2W0
>>498
怪しい匂いがするので、止めておいたほうが無難かと
512名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 10:10:50 ID:sFJsoAsI0
>>505
やばすぎる。異国に連れていかれちゃうよ。
513名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 10:21:37 ID:4gkd/QZX0
505です。
みなさんご意見ありがとうございました。
そうとう怪しいので、明日はバックれます。
514名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 10:55:07 ID:dFLshU1/0
>>508
ありがとうございます

応募先は誰もが名前を知っているような企業で
第一希望なので迷っています
業務内容が完全にかぶっている競合他社だから
面接ついでにライバル社の待遇の情報も入手しようとしているのかな…
515名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 11:45:30 ID:StfeFM+fO
採用10人は怪しいけど、業界によっては可能かも、来週年商10億、20人ほどの会社受けるし。事実かはわかりませんが。
516名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 11:47:44 ID:StfeFM+fO
すいません訂正、業界によっては年商1億も可能かと、です。
517名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 12:25:35 ID:izgvfUHT0
フリーターの末路

10代、20前:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。" 一生フリーターでもいいや "などと豪語する。

20後〜30前:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が定年退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30後〜40前:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       バイト内容は、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。

40後〜50前 :若いフリーターの方が使えるのでバイトになる。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。

50前〜60代 :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。
518名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 12:26:14 ID:izgvfUHT0
大卒の派遣社員/請負社員の末路

    20前:きっかけは在学中の就活。 いまいち熱が入らず。
       同級生たちが内定を2〜3社ゲット。あせりを取り戻すべく、
       「新卒」の権利を派遣会社への登録、業務請負正社員という形で潰す。 

20後〜30前:同級生たちは正社員(プロパー側)中堅どころ。自分は派遣・請負社員。
       親が定年退職した頃から 生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。
       改心して正社員(プロパー側)職に就こうにも 全て書類落ち。
       ようやく派遣や請負正社員の社会的地位の低さを知る。
       自分の中の半端なプロ意識、助っ人気分が一気に吹き飛ぶ。

30後〜40前:社会人の同級生は管理職となり月収も増え、役職に一喜一憂するが、
       自分の月給は20代の頃と変わらない。体力は衰える一方なのに、
       業務内容はプロパー正社員の補佐的業務。出世がないから永遠に末端部員。
       近所で就業先を聞かれても、派遣先名(大手)を答えて逃げるのみ。

40後〜50前 :若い派遣や請負の方が安く使えるので契約終了が頻発する。
       プロパー化への熱意が再燃するも、企業は見向きもしてくれない。
        契約が終了するたび、引き継ぎ、引っ越しが続く。
        貯金など到底出来ない。家など絶対に買えない。

50前〜60代 :プロパー同世代の退職後は、退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。
       一方、自分は、長年に渡る末端業務で体はボロボロ、あちこちが痛む。
        派遣先名(大手)で長年働いたと、自分に言い聞かせる余生。
519名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 12:28:26 ID:oNvwZWQq0
>>515
っていうか、業界によっても売上の規模が違うし、きちんと
業界の売上がどんなものか考慮しないと・・・

通常、商社の売上=メーカーの売上×3だし・・・
520名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 12:29:40 ID:TfSb75u60
企業にもよると思いますが、マイナビやenで1人募集の場合スカウトって何人ぐらいしてるんですかね?
521名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 12:34:36 ID:gwZ3YcNp0
俺の勤めている企業は中途半端な一部上場で、営業車ナシ。
自家用車での使用申請で動いているが、毎月の立替経費が毎月毎月10万強。
駐車場代(路駐はすぐもっていかれるからタイムズへ)、高速代・・・。
経費を予め渡して運用してくれればいいのに、そういう考えもナシ。
立て替えておけばどうせ戻るんでしょみたいなフザケた考え。
家族もいて家のローンもあり、生活が成り立たない。
転職して3年目ではあるけど、社内雰囲気がどうこう以前の問題。
最近、そのことで家庭不和になりがちで辞めたくなっている。
こんな人って他にいますか?
522名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 13:49:46 ID:wp+rRkf+0
今トライアル雇用中なのだが、辞めないで新たな会社をトライアルで応募するのってダメ?(決まってから辞める)

仕事内容には不満がないが、今の社長が健在だから持っているようなもので、引退したら一瞬にして倒産するの当確(求人票では事前に把握できなかった)。
従業員が少ないのに、全く仕事しない役員が報酬を取り過ぎるから、今のままなら確実に潰れる。
財務諸表みるとかなり業績がヤバイことが伺え、仕事をしない者に金出す企業体力はない。

そんな会社と心中するのはヤだお・・・
バイトやパートならかまわないが、社員なら、そういうわけにはいかない。
523名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:20:59 ID:vdY3RZ0F0
>>522

OK
524名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:25:21 ID:Swco7Axd0
転職先でサービス残業を強要されています
上司に「帰るなよ」「サービスとか当たり前なんだぞ」
とか言われ、帰れません。
残業代は月10時間分しか出ません。
お金のことはともかく、早く帰れるようになるには
どうしたらいいでしょう?
525名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:30:28 ID:tC44Lc/y0
>>524
辞める、偉くなる、説得する、訴える

好きなのを選べ
526名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:31:15 ID:oNvwZWQq0
>>524
ちなみに何時くらいまでしているの?
21時までなら、他の会社でもあるから我慢かな・・・
527524:2007/05/20(日) 14:33:14 ID:Swco7Axd0
21時くらいです。定時が17時なので
毎日4時間のサービスです。
528名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:39:06 ID:oNvwZWQq0
>>527
8時から21時か・・・

おれもその環境で2年働いたことがあるが
慣れると問題ない。

ただ10時間までしか残業代がでないっていうのはorz
529524:2007/05/20(日) 14:47:15 ID:Swco7Axd0
>>528
ちゃんと残業ついたんですか?
530名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:52:26 ID:oNvwZWQq0
>>529
つかなかったよ
35hまで・・・orz

公務員になれば・・・全部つくからwww
531名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 15:01:59 ID:Xgk5nFDJ0
>>524
それはブラックって言うんだよ、すぐやめたほうがいい
532524:2007/05/20(日) 15:04:47 ID:Swco7Axd0
>>530
35Hなら、良いほうじゃないですかね?
それでもサービスですし腹立ちますよね。

45Hまでなら出してくれた前職がなつかしい。
45Hまでというか45H超える事がまず無かったから
現在より楽して金は多かった。
ただ勤務地が気に入らなかった。

勤務地よくなった代わりに、体はキツイ、金はくれない。
人生ってうまくいかねえな。
533524:2007/05/20(日) 15:11:47 ID:Swco7Axd0
>>531
ブラックなの?
一部上場企業で優良とされてるんだけど。
就職板の偏差値でもかなり高くランキングされてるし。
やめたら、もうDQNしか入れないよ。
534名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 15:14:10 ID:oNvwZWQq0
>>533
残業代を基本給やその他手当てで吸収しているでしょ!
もしくは昇給率とかで・・
535524:2007/05/20(日) 15:22:58 ID:Swco7Axd0
>>534
全然されてない。ゆえに30代でも年収500万届かない。
30代でも新卒とほとんど変わらない基本給です。
出世すれば、年収はかなり上がるらしいけど、
出世するためには、サービス残業・サービス休出に耐えなくてはいけないみたいです。
536名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 15:37:33 ID:NtxMnToo0
現職に次の転職先って伝えないといけないの?

現職の職場は無茶苦茶底意地の悪い人しかいないから伝えたくないんだけどなあ、、、、
537名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 16:02:59 ID:xMcfDHII0
>>536
その話は聞いたこと無いなあ。
今後、取引発生しないなら無視じゃないの?普通
538名無しさん@引く手あまた :2007/05/20(日) 16:06:40 ID:6F5U1Fpv0
採用の担当者が2名いる場合、履歴書はどっちの名前を宛先に郵送すべきなんでしょうか?
2名連名で宛先にしても良いんでしょうか?
539名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 16:07:40 ID:yccT4/bz0
>>538
最初に書いてある名前の奴のほうがおそらくえらいからそっち書いとけ
540名無しさん@引く手あまた :2007/05/20(日) 16:15:44 ID:6F5U1Fpv0
>>539
そうですよね、ありがとうございました。
541名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 16:56:12 ID:jHj5NU9eO
質問ですが皆さんが転職考えてる理由を教えてください。
私は会社の将来性が無い事と薄給、陰湿な人間関係に嫌気が…と言う理由です。あと私の知り合いでスーツ着る仕事したいから転職するなんて人もいました。


542名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 17:08:30 ID:wHjUDY5z0
>>541
そんなこと訊いてどうする?何の役にも立たないだろ??
543名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 17:09:06 ID:IUSQFSSQ0
質問です。
求人票に、履歴書と紹介書を郵送してくれ。と書いてたのですが、この場合職務経歴書は必要ないでしょうか?
544名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 17:18:44 ID:RWXcmz2W0
>>543
入れなくても相手の会社に問題はありませんが、書類選考を通過したいのであれば判断材料として送るべきですね
別に、職務経歴書を送ったからといって怒ったりはしないはずです
545名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 17:24:57 ID:IUSQFSSQ0
そうですか、ありがとうございました。
546名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 17:25:36 ID:dPq0borO0
2chに不慣れな奴が、真剣に悩むあまり複数のスレにマルチを
すると、必ず狂ったようにマルチを叩く奴が出てくる。
なんで、あぁもマルチは嫌われるのだろう?

別にいいと思うけどね。荒らしてる訳でもないし。
マルチに過剰反応する方が、よっぽど荒らしに見えるのだが。。
547名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:09:50 ID:9qAy83BF0
職歴で契約社員だったのに正社員だったと偽ったらばれますか?
548名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:56:26 ID:StfeFM+fO
>>536転職先で今の会社と関わりないなら止めな。どんな繋がりで新しい職場に影響くるかわからんよ。
549名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:17:36 ID:7MhRJ2NH0
人生で初めて正社員となり
今年度有給休暇10日貰ったんだが
これって一年かけて10日使ったらまた来年度は10日またもらえるもんなの?

一年ごとに一日増えて行って最高で20日まで貯めることが出来るらしいが
福利厚生の事は聞きづらいし
550名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:26:47 ID:oNvwZWQq0
>>549
まずは仲のいい先輩に有給は使えますか?
という質問する。

「はい」→もう一度2ch質問

「いいえ」→有給は無いと思え
551名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:30:27 ID:7MhRJ2NH0
>>550
有給はちゃんと他の人も使えてます。
ちなみに誕生日休暇の申請もしろと言われてます。(6月生まれなんで)
552名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:36:59 ID:mmzXiSeM0
雇用保険被保険者証を再発行したんだけどそれには前職の会社名が全く未記入。
ただ名前と雇用保険被保険者番号と生年月日の記載のみ。
通常今度はいる会社には雇用保険被保険者証(再発行)を提出するんだけど
これだけでどうやって俺の前職や今までの経歴が分る訳ですか?
誰か教えて下さい。
553名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:53:03 ID:RWXcmz2W0
>>549
上司に聞くのがアレなら、先輩とか親しい事務の娘に聞いてみたらどうですか?
たぶん一年ごとに使った回数分回復するとは思いますが
554名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:54:14 ID:+0Ktn6q6O
退職勧告がでたら即日やめれますか?
また、締め日まで日にちあるけど、その分の給料は貰えるのでしょうか?

今は警告のみ出てるんですけど(ワンチャンス与えてくれてる状況)、辞めますって言ったらやっぱ自己都合退社になっちゃうのでしょうか? 
教えてください
555名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:57:30 ID:7MhRJ2NH0
>>553
レスありがとうございます。
もし、自分が今年度5日使ったとしたら
来年度は16日ということになるのでしょうか?

16日の内訳(元々の10日+1年毎に増えるから+1日+前年度の繰越分5日)
556名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:05:38 ID:Ej7497W30
>>549正社員おめ。
来年は11日。さ来年は12日もらえます。
もし1日も使わないと、来年は有給残21日になって
1日流れます。
そのまま1日も使わないと、さ来年は20+12で32日で
12日流れます。
流れた有給を買い取ってもらえるかは会社次第と思います。

557名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:09:40 ID:7MhRJ2NH0
>>556
レスありがとうございます。
それは今年度10日使い切った場合でも
来年度は11日貰えるって事ですよね?
558名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:16:06 ID:Ej7497W30
>>557
その通りです!
559名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:18:08 ID:7MhRJ2NH0
>>557
ありがとうございます。これで謎は解けました。!
明日からお仕事頑張ります。
560名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:48:39 ID:0d+CkvBrO
転職成功者のみなさま

面倒したときに決まった給料の額とか、念書みたいなのもらえるんですかね?

入社して、話が違う!
とかありそうなんですけど…
561名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:01:53 ID:tpioSmwa0
恐れ入ります。ハロワで紹介して頂いた会社の2次面接が明日午後あります。
募集要項では 営業・港区勤務が、面接時の話では、販売、上尾勤務(常駐)期間の定めなし
と言う感じです。電話連絡も夜の9時過ぎにかかってくるから先が思いやられるorz

凄く悩んだのですが、お断りしようと思います。
急ぎFAX入れておき、明日電話にてお断りする形で失礼はないでしょうか?
562536:2007/05/20(日) 21:18:07 ID:NtxMnToo0
>>537
>>548

ありがとう、絶対言わない。
次は、まったく関係の無い会社です。
563名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:26:38 ID:RWXcmz2W0
>>562
聞かれたら"しばらく無職生活を満喫して、それから就職活動っスね"と適当に嘘をつく手もあります
564名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:35:34 ID:vdY3RZ0F0
>>561
明日電話にてお断りする形でOK!
連絡なしでドタキャンでもOK
565名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:43:19 ID:tpioSmwa0
>>564
ありがとう。一応FAX入れておきます。ドタキャンは今度に差し支えるよー(苦笑)
566名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 23:29:40 ID:StfeFM+fO
>>562次の会社決まってるの?と聞かれても、○○市の○○やってる会社とか細かく正直に言うなよw。
あとは退職日まで頑張れ。
567名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 23:29:46 ID:tpioSmwa0
>>554
十中八九、自己都合となりますので、よくよく考えて決断をされますように。
会社がワンチャンスくれてるならそれを生かすも殺すも貴方次第。
飛び出して幾つもの荒波に揉まれるか、今の会社で頑張るか、、ですね。
568名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 23:39:50 ID:+iUNKZjC0
月に2日も休めない会社なので転職を考えています
ただ、今から転職活動して、
できれば8月頃に(自分の手がけている仕事にカタがつくので)退職して、
10月とか11月に新しい会社に入社!ってありえる話ですか?

心とカラダの為にちょっとだけゆっくりする時間が欲しいんです
でも、次のトコ決まっとかないと心がゆっくりできないから・・・orz
569名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 23:51:05 ID:xMcfDHII0
>>568
中途で、長くても応募から2ヶ月くらいで決まっちゃうと思う。
応募するには、まだ早いと思うよ。転職エージェントもガツガツ求人見つけて、どんどん連絡してくるし。
まず、職務経歴書書くとこからやってみたらいいと思う。

あと、2、3ヶ月休むと、何かと精神的に支障がでてきまふ
570562:2007/05/20(日) 23:56:03 ID:NtxMnToo0
>>566
絶対言わない。
571名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 23:56:05 ID:tpioSmwa0
>>568
お疲れですね、、、。次が決まってないと心がゆっくりできないのはわかるけど
まずは心身の疲れをひとしきりぬぐってから活動されては如何でしょうか?
今から動いて決まったとして、企業は秋まで待ってくれるのでしょうか?
又、待っていただけるほどそこの会社にプラスを齎せる仕事提供が可能ですか?
可能なら実績をPRしてお待ち頂けるように、貴方が貴方をプレゼンされてくださいね。
なんか凄くお疲れのようだから、ひとまずゆっくりしてから活動をお勧めします。
今の感じだと能力があっても、心の疲れが邪魔する感じを受けました。よく考えて決断してね。
572名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 23:56:17 ID:4vF/WJCw0
簡単な電話応対についてなんですが、
書類選考の応募先から電話連絡が来たときの対応についてなんですが、
「はじめまして○○です。お電話ありがとうございます。」
といった感じでよろしいでしょうか。
573名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:01:24 ID:/sikR6dk0
企業 「先日応募を頂きました。○○会社の○○と申します。○○様の携帯ですか?」
   (類似する電話がかかってくると思います)
貴方 「○○です。お世話になっております。」から始まり、臨機応変かなぁ。。打ち合わせし電話を切る時に
   「お電話頂きありがとうございました」「失礼いたします」は必要だね。
574名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:01:55 ID:4KMwppbj0
>>572
コールセンターSVの私がお答えします。
第一声のトーン変えてハキハキしてれば、問題ないと思うよー

はじめまして○○と申します。 とか
お忙しい中お電話頂き、ありがとうございます とかあるけど、

噛んじゃうなら言わないほうがいいと思う。トーンを重視せよ
575名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:03:33 ID:tpioSmwa0
>>572
電話応対は、、その場の空気もあるからさ、最低必要な事は忘れずに伝達してください。
言いそびれた時は、面接時に正直に伝えるといいでしょう。(素直さは大事です。)
576名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:07:04 ID:7/am7xnr0
いつも回答側なんだけど、ちょっと気になることがあったんで質問します。
紹介予定派遣って、職歴にならないって聞きました。
普通に職歴になるよねぇ?
577名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:08:17 ID:7/am7xnr0
あ、履歴書に書くべきって意味で、職歴になりますよね、って事です。
578名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:20:14 ID:V0dH6GKe0
>>574 >>575
親切なご回答ありがとうございます。
ところでコールセンターの仕事ってどんなスキルが必要とされますか?
ちょっと気になったもので。
579名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:25:56 ID:0ZCcp0tM0
>>576
職歴にはなると思います。
照会先派遣として勤務し会社と両思いになれば最高だね。祈ってるよ!

昨今は成立件数が少なめらしいので、もし片思いで終わった場合は聞こえの良い「契約社員」とか
「派遣社員」と申告した方がいいと思う。
「照会先派遣で成立しなかった人」と思われるのは尺ではないですか?
会社とのご縁もある事なので、貴方に有利な申告をお勧めします。
580名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:36:52 ID:V0dH6GKe0
>>579
そういったケースでは、できれば職歴無しとして扱いたいところですが。
すぐに辞めた人という扱いをされるのはイヤですし。
職歴無しでも問題ないですかね?
581574:2007/05/21(月) 00:38:26 ID:7/am7xnr0
>>578
自分のこと聞かれるとは思わんかったw
受電と架電で、スキル全然違います。

受電で言えば、
老若男女の客人を思いやるココロかなぁ。。スキルは特に思い浮かばない。
向いてないのは、内向的な人と思います。その代わり、基本的なコミュニケーションスキルがあっという間に鍛えられる。

派遣とかバイトでいっぱい募集してるでしょ。オペレーターはそれぐらい、敷居が低い仕事だと思います。専門知識はしっかり研修するし。
ただ、変な会社多いから注意である
582名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:41:50 ID:7/am7xnr0
>>579さんもあったかいレスありがとう!!

紹介予定派遣は若干胡散臭く感じてるんで、あんまり見ないようにして、
今は正社員で探してます。安定第一ナリ
583名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:46:11 ID:0ZCcp0tM0
>>580
社会保険適用が義務付けられてる時代だけど、保険が適用されなければいかようにも誤魔化す事は可能と思う。
照会先派遣って3ヶ月、6ヶ月双方に様子を見て、社員か否かと見極めるでしょう?
初めから社会保険加入が義務化されてて、双方の合意が否な場合、、「契約社員申告」もありかなと、、。
584名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:52:17 ID:0ZCcp0tM0
>>682
ごめん。今わかったー(苦笑)
いえいえ、こちらこそありがとう^^

照会先派遣のイメージは貴方同様に「胡散臭い」物しかないわ(苦笑)
そうよ、安定が一番ですよん。正社員の座をゲットするまでとことん粘りましょう!
人生は自分次第だもの。未来は自分で作るのだ〜(書いてて自分に言い聞かせてる・苦笑)
585名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:54:29 ID:0ZCcp0tM0
 
 あぁごめんなさい。未来にレスしてどうするんだ私・・・orz

>>682 改め >>582さんへ書きました。すみません。
586名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 01:13:41 ID:Zqbws36a0
今度長年働いた会社を辞めることになったのだが
失業保険がすぐもらえるように解雇通知を出してくれるらしいのだが
解雇扱いになったら退職金って請求できないものなのか?
587名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 01:32:14 ID:kGnciaWu0
>>586
 解雇だとどうなんだろうな。懲戒免職扱いだと
出ないと聞いたことはある。
588名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 01:41:28 ID:/e611c3X0
会社都合による解雇ならすぐに出る。
ただし懲戒免職だと出ない。
もし懲戒免職扱いならハロワに異議申し立てするとよい。
589名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 02:11:38 ID:Zqbws36a0
>587-588
即レスありがとうございます。
自己都合で退職するんだが、即失業保険が出るように解雇扱いにしておくと言われた。
それはありがたいと思ったんだが、退職金の話が一切出なかったのが気になって。
確かに小さい会社で業績も良くないけど、10年以上働いたのに退職金がないのはさすがに厳しい。
解雇でももらえるなら、今度会社にちゃんと聞いてみます。

590名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 02:24:28 ID:M9L1fH3RO
退職理由に前職の不満を挙げるのはNGと良く言われるけど、
マイナビの人は
「契約条件との相違があった為退職しました」
とさらりと話してみては?
って感じでアドバイスしてる。
調べるサイトによって意見バラバラなんだけど
これはもう『面接担当との相性』って結論になっちゃうのかね?
591名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 04:47:04 ID:A6rLKJzLO
無職歴2ヶ月…
もう精神的にやばいです…
地方じゃ仕事もないし面接受けても経験者優遇ばかりで全く駄目です…
営業が嫌で仕事辞めましたがやはり世間は冷たいですね…
営業とパチ屋以外の仕事なら全部問わず何でもいいから正社員として働きたいよ(;д;)
26才大卒もう後がないです
592名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 04:49:23 ID:A6rLKJzLO
全部×
全国〇
593名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 06:49:45 ID:uv7I/rwEO
内定いただきました。

今日の午前に入社書類等を書きに会社訪問するのですが、スーツ着用で行くものでしょうか?

急ぎなので携帯からすみません。
よろしくおねがいします。
594大卒太郎:2007/05/21(月) 07:03:05 ID:1vIXgdA/0
家族との折り合いが非常に悪く16歳で家出。現在、30歳の男性です
面接で家族のことを聞かれると一瞬、ドキリとしてしまいます。
なんだかつらいです
595名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 07:05:06 ID:ebGlWSmxO
まさか私服で行く気なのか?
596名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 07:38:59 ID:ZFyGILJN0
>>594
家族は死んだと言え
597名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 08:37:27 ID:2qQyD2h40
今まで受けた会社すべて携帯に合否の電話がかかってきました。
ただ携帯で出たときの第1声って何を言えばいいんでしょうか?
ふと気になりました。普段ははい、○○名前です。と言っていました。
598名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 09:40:28 ID:JP3tf4+D0
>>597
それで、大丈夫。
599名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 10:15:45 ID:EidqSi+t0
ニートになって1ヶ月がたつのですが
ハロワに通って求人票を眺めても応募したい仕事が見つかりません。
専門卒でスキルもなく仮に応募しても面接が怖くて受かる自信がありません。
再就職活動は何から始めればよいのでしょうか?
600名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 10:19:37 ID:F7/4IPQbO
広告代理店ってどうですか?
601名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 10:38:11 ID:moYO1Jpi0
>>599
まぁハロワ相談員と話して、まずはやりたいこと・できることを見つけることですね
あと、パソコンスキルは最低限身につけておかないとダメです
MOUS検定のワードとエクセルの初級は1ヶ月も勉強すれば取れるので、就職活動しながら取っちゃった方が良いです
もし可能なら、職業訓練を受けるのも手かもしれませんね
602名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 10:55:59 ID:V0dH6GKe0
>>591
26歳で後がないわけないと思いますよ。自信持つといいでしょう。

>>594
オレも家がイヤで都内に出て働いているけど。
家族のこと聞かれてもドキリともしない。
仕事見つけるために都心に来ているとサラリと言うよ。
それとも家の近くに賃貸でも借りてるの?

>>599
落ちるの覚悟で面接どんどん受けるべき。
落ちてもいちいちクヨクヨしない。
面接を思い出して、自分がダメだと思ったところなどを
インターネットで調べたり、またこのスレで質問するといいんじゃないですか?
面接を繰り返すうちに、前よりうまく話せるようになったりとか
そういうのが自信につながるんじゃないかと思いますよ。
603名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 10:57:47 ID:V0dH6GKe0
こういうの面接前にしっかり読むといいよ。
DODA以外にもググればたくさん情報を得られるよ。
https://doda.jp/guide/manual/index.html
604名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 13:04:14 ID:CPZNK5zUO
中途で採用が決まった場合、お礼状を送るもんだと聞いた事があるんですが、これは常識なんですか?
いったいどのタイミングでどんなのを送れば良いのか、分かる方いましたら教えてもらえると有難いです。
605名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 15:00:53 ID:pO8uoU4xO
>>604必ず送るものではないと思う。自分なら採用されても送る気ない。

質問です、食品の業務用卸会社の事務見つけて、食品に広い知識のある人希望と求人にありました。つまりどんな知識あればいいと思いますか。
料理は好きで料理本も腐る程持っていて食材についても割と知ってます。前職は食べ物屋で業務用食品も見た事あります。
レスお願いします。
606名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 15:45:00 ID:je/e7shN0
>>604
私なら送るよ。「これからよろしくお願いいたします」の気持ちを込めて。
>>605
希望する会社のHPからは読み取れませんか?何かしらヒントがあると思うけどな。
607名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 15:48:06 ID:2qQyD2h40
普通はお礼状は送らないよ。零細なら送ったほうがいいかもしれん。
608名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 15:48:34 ID:je/e7shN0
>>604
採用が決まって程なく送る方がいいと思います。送るのならば、ね。
封書にて内容は「ご指導のほど宜しくお願いいたします」てね感じかな。
会社に対する思いは人それぞれなので、むずかしいけど自分の素直な気持ちかかれてはいかが?
609名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 16:09:43 ID:CPZNK5zUO
>>605>>606>>607>>608
どうもありがとう。一流企業ではないけれど、第一希望だったから送ろうかな。
一応、来月始めに最終面接(待遇と勤務開始日の確認のみ)があるから、それ終わったら送るって感じにします!
610名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 17:11:42 ID:5I7Ppi6HO
初めて転職希望先にて能力検査を受けます。
どんなことテストされるのでしょうか。
どんな予習しとくべきですか。
611名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 18:04:20 ID:2qQyD2h40
例えばですが、
最終面接を5/1(月)に受け、結果は不採用でも10日後の5/11(木)に電話すると言われました。
5/11(木)に連絡が無かった場合あなたならどうしますか?
5/12(金)の暇そうな時間に連絡する。もう1,2日だけ待ってみる?
612名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 18:10:24 ID:L3kz+Pl20
今日、ハロワ行ってフルタイムでアルバイトが出ていたんだが
バイトで社会保険完備って、何この待遇。
社員で社会保険無い所が多数なのに・・・。
613名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 18:16:48 ID:LaMtEEW40
そんなばかなw
614名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 18:59:17 ID:QLkbM9EG0
求人欄に「パソコン経験者」とあったんですけど、
どのレベルまで経験者と言っていいんですか?
自分はワード・エクセルの基本操作ができ、
タイピングもそこそこ早いと思います。(激打3でハート様を倒しました)
615名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 19:00:46 ID:pO8uoU4xO
>>606ありがとうハロワ求人ですが、HP欄にHP書いてないのであるかわかりません。もう少し調べます。
616名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 19:33:33 ID:EidqSi+t0
1ヶ月前に会社を辞めたのですが
事務手続きのため辞めた会社に伺わないといけなくなりました。
辞めた会社に伺う時の服装は私服でいいんでしょうか?
それともやっぱりスーツでしょうか?
617名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 20:07:04 ID:7/am7xnr0
>>614
職種によるとおもう。それだけだとなんとも言えない。。。

ただ、求人情報でそういう風に書いてある場合、ワードエクセルで間に合う雰囲気の会社が多いと思います(あまり大きくない会社)。
面接時の質問に、一つ加えておくといいんじゃないですか?

>>616
スーツは磐石。業務時間中に伺うんですよね?
私服だと同僚と出くわした場合に恥ずかしいと思う。

逆に威張れるかな?自由人!!自由人!!
618名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 20:07:40 ID:ZFyGILJN0
>>616
もう関係ない辞めた会社なので私服でいい
619名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 20:21:43 ID:Z8Osmdn00
教えてクンで、すいません
面接合格のフラグを教えてください
逆に
不合格のフラグも出来ればお願いします
620名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 20:34:46 ID:ZFyGILJN0
>>619
合格のフラグ=採用通知ある
不合格のフラグ=放置される
621名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 20:45:21 ID:1JMXeFSA0
>>612
フルタイムだと、バイトというよりも準社員という扱いだろ。

週あたりの勤務時間が正社員の概ね3/4以上(常雇を40hとすると30h)で、2ヵ月以上の雇用が見込まれる場合、雇用形態は関係なく、社保加入になる。

しかし、いい加減な中小零細では、パートだから、バイトだから、という意味不明な理由で加入させない。
理由は、社保は労使折半なのだが会社負担分をケチりたいから、というのが大半。
622名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 21:36:10 ID:gQKo9Wn50
>このたびの募集職種は、
>設計や生産技術、機械、電気、素材、生産工学など各種の技術知識を総合的に入手し
>様々な産業、そして、様々な製品に関わることのできる奥行きの深い仕事です。

スカウトが来て、職種がわからなかったので問い合わせたのですが
余計わからなくなってしまいました><

これ何?
623名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 21:46:01 ID:6H7OXIDA0
転職活動をしていますが、「すぐにでも来れる人が欲しい」と言われて
話がまとまらない…多分、やんわり断る為の常套句なんだろうけど。

この前最終面接してくれた会社も、「出来れば6月の初めから来て欲しい」
と言ってくれました。
でも今の会社は締め日(20日)でないと辞めさせてもらえません。そして
一ヶ月前に辞表を出すのが条件です。
これから辞意を申し出て、新しい人を雇って引継ぎとなると、最短で6/20。
その旨を伝えると苦い顔をされたので、多分今回も落ちたと思います…。
家の事情で、今の仕事を辞めてから次を探す事は出来ません。
同じような事情で転職活動をして、成功した方はいますか?
624名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 21:46:20 ID:bpwcWPAH0
スレチガイだったらごめんなさい。

今日ハロワで面接受け方セミナーをすすめられたので申し込みました。
このようなセミナーを受けたことがある人、いますか?
どうでした?
今日、ハロワで自己啓発セミナーを受けたのですが正直あんまり参考にならなかったので・・・。
自己啓発セミナーみたいな感じだったらキャンセルを考えています。
625名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:11:20 ID:M42F7NQ50
>>623
辞意を伝えてから2週間で辞められます、法>社内規定なので
また貴方に引継ぎの義務はありません、それは会社がやる仕事です
まぁあまりお奨めはできませんが、雇用主を怒れば即日退社も可能です(多分)
私は一ヵ月後に辞めるつもりで辞意を伝えたら、翌日ほっぽり出されましたorz
626名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:12:35 ID:M42F7NQ50
雇用主を怒れば

雇用主が怒れば
627名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:19:25 ID:VaskZUbL0
適正検査ってポジティブな回答を選らばないとダメなの?
628名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:25:49 ID:7/am7xnr0
>>627
募集職種で求められる振る舞いに沿った回答を選ぶと、吉と聞いたことがあります。

ただ、あんまり意識しすぎて矛盾だらけにならないようにー
何事もポジティブなのはいいと思いますけど
629名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:26:31 ID:WDHeNVFW0
専門高校卒で、今年から小規模なソリューション会社に入った20歳です。
1週間くらい前に研修が終了して、配属が決まったのですが、
そこの上司に昇給はほとんどないと言われました。
仕事自体は苦痛でもなんでもないですが、
単純労働とほぼ変わらない給料でSEをやってる自分が馬鹿らしくなりました。

小規模な会社のSEは昇給がないのは普通なんでしょうか?
それとも大きな会社でもそうなんでしょうか?
630623:2007/05/21(月) 22:33:23 ID:dUhV6nLyO
>>625
引き継ぎの義務はないんですか…。
今の仕事、私以外の人は内容を把握していないので、引き継ぎだけはして
おかなければならない感じです。
翌日に辞めさせられたんですか?それも酷い話ですよね…。
お給料や保険の関係の手続きで揉めたりしませんでしたか?
631名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:37:09 ID:0kfFgiS10
適正検査ってポジティブな回答を選らばないとダメなの?
632名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:39:32 ID:+KrjP+xb0
SEの仕事って単純労働じゃないんだけどな。
何をやっているかしらんがSEとは言わないような気がする。
633名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:40:43 ID:3TBEUFaF0
人見知りで消極的な人間を採用したいと思うか?
嘘でもポジティブになるように回答しろ
634名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:40:55 ID:rxwNigfo0
>>624
ノシ。先月受けてきました、面接セミナーを。

申し込む時に「面接時間は自分をプレゼンする時間と思うので効果的なプレゼンをしたい」
旨を伝え1時間指導していただきましたよー。
私が受けたトレーナーは民間企業の人事を長くされてた方。人事から見た面接者の色々、教えて頂いた。
トレーナー次第だけど、貴方もその場を有効利用するように心がけられたら如何でしょう?
635名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:47:44 ID:mjQaJH9C0
リクナビ経由でエントリーフォームから申し込んだんですが、自己PRや志望理由の項目がなく、
自由項目(質問や特記事項を書いてくださいとあり。)にさらっと、志望動機を書いたんですが
第一志望の会社だけに、アピール不足かと悩んでます。
追加で自己PRとか志望理由とかをメールなどで送るのは逆効果ですかね・・・?
636名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:50:00 ID:uuSmx8Ei0
ボーナスはないけど、月収がいい会社と、
ボーナスがあるけど、月収が低い会社では
長期的に見てどっちがいいでしょうか?
637名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:02:19 ID:+KrjP+xb0
僕だったら、月収がいい会社かな。
ボーナスなんて業績しだいで増減があるだろうし。
638名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:04:10 ID:0HzPobTp0
明日書類を提出するのですが、年金手帳がなぜかいつのまにか2つあります・・・。


一番最初の年金手帳を提出すればよいですか?
それとも再発行のものじゃないと駄目ですか?
どちらでもいいのですか?


良識のかた、宜しくお願いいたします。
639名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:10:19 ID:zfHlCag60
>>629
今俺が働いている会社も似たようなものだけど・・・
転職はした方がいいかもしれないが
入ったばかりだし、すぐに辞めるのもなあ

もう少し社内の情報収集をしてみて判断するといい

ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178311100/
640名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:22:18 ID:1JMXeFSA0
ボーナスなくて(´・ω・`)
月収も低い会社(´・ω・`)

にいる。(´・ω・`)
641名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:22:35 ID:qKEzeieo0

>>631
当然。ただ一貫性のある答えを選ぶ。何度も似た質問を違うアプローチで聞いてくるので注意。
あと「今までの人生で一度も怒ったことはない」など常識的にありえない質問はNOで答える。
例:「社交性がある」「人と話すのが好きだ」「友達は多いほうだ」など


>>635
俺は書いてもいいと思う。その会社にもよると思うが。
俺は300字くらいで志望動機を書いた。長すぎると逆効果と思う。一応内定もらいました。

>>636
単純に年収でくらべればいいのでは?でも貯金しやすいのは茄子有りだよね。
月給は使い切ってダメになる可能性が・・・あるかな。
642名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:25:47 ID:kGnciaWu0
>>638
 表紙近くの「基礎年金番号」はどうなってる?
後、3枚目辺りの履歴はどうなってる?被保険者になった日付が
書いてあるはずだけど、それに違いがあれば新しい方を出さないと駄目。
逆に同じだったらどっち提出しても変わらない。勤め先は「基礎年金番号」しか
必要じゃないから。
643名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:26:22 ID:WDHeNVFW0
>>639
とりあえず3年くらいは後の為に頑張ろうと思ってます。

こんなスレがあったとは。
下調べぬかったなぁ、まぁ自分の責任だけども。
ありがとう、熟読してくる
644638:2007/05/21(月) 23:34:19 ID:0HzPobTp0
>>642
基礎年金番号は同じです。
再交付されたものには、最初に入った職場を辞めた日付?が入ってます。

しばらくフリーターしてて年金を払っていなかったこともあり、再交付の日付などが気になるので、
最初の年金手帳を提出したいと思いました。


勤め先は基礎年金番号だけ知れればいいのですか?
少し履歴書をいじっちゃっているので・・・。
645名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:40:56 ID:ZdkYJn+e0
転職サイトgreen(http://www.green-japan.com/)の
気になるアプローチ
ってどうでしょうか?
646名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:42:53 ID:/irogdEj0
ハロワの求人票の年齢というのは年齢緩和の特記事項が
無い場合は1歳でも超えると応募は無理なのですか?

どなたか募集年齢を超えいながら応募して
採用された経験のある人いますか?

647524:2007/05/21(月) 23:48:28 ID:lXmzyO5f0
9時に終わったあと
酒につき合わされるので
本当にきついです。
648名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 23:52:54 ID:kslM/Fyx0
>>611
もうちょい待ってみれば?
649642:2007/05/21(月) 23:56:32 ID:kGnciaWu0
>>644
 糞意地の悪い会社だったら年金手帳からあれこれと
邪推したり調べたりするかも知れないけど、一般的な普通の
会社であれば総務人事が「基礎年金番号」を元に事務的に
申請するだけだから、深く考えないで好きな方出せばいいと思うよ。
番号だけ控えて直ぐに手帳は己のところに戻って来るしさ。
 逆に、万が一にも「これ、再発行されていません?」とか言われたら
すっとぼけて「あれ!?古いほう出してしまったようで、すいません。」
と再発行の方だしなよ。
650638:2007/05/21(月) 23:59:38 ID:0HzPobTp0
>>649
^^

明日提出だからドキドキしてました・・・。
アドバイスどおりやってみます。

ありがとうございました!!!
651名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 00:01:33 ID:Cyl+kUYV0
>>646
年齢ではないけど、経験者募集のところに応募して、
面接してもらったことはある。
どうせ落ちると思って応募だけすれば?
いずれにせよ、落ちる前提なんだからアフォだと思われても関係ないじゃん?
あと1〜5歳くらいのズレなら別に範囲内だと思うけど。受かれば儲けもん



652名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 00:04:46 ID:TjO6hX30O
低レベルな質問で恥ずかしいですが、書類選考で郵送する時に封筒は市販の履歴書に付いてる封筒を使うべきでしょうか? しかしそれを使うとクリアファイルが入らず、封筒に直に入れる事になってしまいます。クリアファイルなんて別に要らないんですかね‥
653名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 00:06:43 ID:Cyl+kUYV0
>>652
別にクリアファイルいらんだろ。普通に書類だけ入れて応募する。
654名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 00:08:37 ID:HSok9nAs0
クリアファイルは履歴書を持参するときに入れてく
655名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 00:09:11 ID:vsP3OOnx0
>>652
 市販履歴書に同封されている奴って折り曲げないと
入らないものが多くない?折り曲げて来ると広げるのが面倒
だったりするんだよね。読みづらくなったりするし。
 それよか、折らずに入れる封筒を別に購入し、クリアファイルに
入れて送った方が親切だよ。折りたたんであったからマイナス!
なんてことは無いけど、クリアファイルに入れてきちんとした
封筒に入れて送ってくれば同じく選考に響きはしないけど、悪い気は
決して無いからね。
656名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:03:03 ID:TjO6hX30O
三人様、親切に意見をどうもありがとう。自分なりに検討してみます
657名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:26:25 ID:hSmHLECQ0
>>651

ありがとうございます。
そうですね、なんでもダメもとでやってみなければ
先に進みませんね。
明日、ハロワに確認に行ってきます。
658名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:33:40 ID:DamD2+q50



【質問です】

現在、原則的に平日勤務の営業職をして生活しています。
なるべく早く転職したいのですが土日祝しか休みがないために、
採用面接が受けにくく困っています・・・。

書類選考は突破することが多いので何とかしたいのですが・・
どなたか良い方法をご存知の方がいましたらアドバイスください。

追記:体調不良の欠勤はもう使えません。
    営業職のため退勤時間が一定ではないため、比較的遅い時間でも
    面接してくれる(19時00分からなど)会社でも約束ができません。。。


659名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:38:34 ID:Cyl+kUYV0
>>658

親に死んでもらうしかないな。釣り馬鹿日誌方式で。。。。。

つうか営業なら外回りしてる時に受けなさいよ。
2〜3時間くらい何とでも都合つくでしょ。怒られるのも覚悟でさ。どうせ辞めるんだし。
前後で、その空白日分の営業をしゃかりきにやって保険かけときゃばれんでしょ。
660名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:39:30 ID:vsP3OOnx0
>>658
 ごめん。ネタか?
だって、営業職なんだろ?自営業以外に一番転職活動に融通が利く職種
じゃねーかww。要するに就業時間内に「外回り逝って来まーす」って
一声かけて鍵かけて・・・じゃないけど、堂々と面接逝ってくれば
いい話なんじゃないのか?かくいう漏れも営業職だったけど、客先回り
逝く振りして面接受けまくったよ?
661名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 02:00:10 ID:DamD2+q50
>>659
>>660

それが基本的に先輩と同行なわけです・・・。
まだ入社して間もない状態で、当然家賃など生活費の支払いが
あるためパッと退社して転職活動に専念することができません。

そもそも勤続していれば短い間隔で転勤を繰り返す企業だということ
や、転勤の際のシタク金などの待遇も悪いことが発覚したため、
腰を据えて働ける会社に落ち着きたいと思っています。

単独で外回りができるようになるまで1ヶ月前後が目安だと思われます。
自分としては辞めると決めている今の仕事(特に遠方での合同勉強会や4次会まで続く接待etc)
が苦痛で仕方がありません。
やはり歯を食いしばって耐えながら単独で動けるようになるまで頑張るしかないですよね・・・。
662660:2007/05/22(火) 02:05:02 ID:vsP3OOnx0
>>661
 駄目駄目尽くしじゃあ、どうしようもないなぁ。
661が言うとおり、単独で動けるようになるまで待つしか
ないんじゃないかなぁ。あれもこれもって全部完全に上手く逝く
ことなんてそうないよ。ある程度は何かを犠牲にしたり我慢しな
ければなぁ。
663名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 02:11:45 ID:DamD2+q50
>>662
マジレスありがとう。
この会社に入社するために実家を離れて部屋を借りたんですが、
やはりここから地元の地域を視野に入れて転職活動します。

少し辛い期間が続くかもですが、良いイメージを描いて頑張ろうと思います。
諦めないでやってやります!
664659:2007/05/22(火) 02:25:20 ID:Cyl+kUYV0
>>663
入社して間もない状態て・・・・。
発覚するもなにもそれくらい転職のときは諸条件は要確認しなさいよ。

転職のやり方が自体が甘すぎ。企業研究してる?
結局逃げじゃない?一ヶ月で独り立ちして外回り出してもらえるなら
一ヶ月くらいは我慢しなさいよ。焦って転職してまた同じ境遇が目に見えてるよ。

独り立ちできてから転職活動すべき。
それまでは本当に自分のやりたい仕事とか仕事のスタイルとは何か考えれば?
665名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 03:26:55 ID:gELlvyDHO
日本語でおK
そして空気嫁W
666名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 09:36:17 ID:F0szuxF80
>>634
レスありがとうございます。

参加して何かプラスになることを吸収してきます。
667名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 09:55:23 ID:BxLJW8SV0
6月末に退職したいのですが会社が納得してくれません。
もし退職届を受理しなくても7月から会社に行くつもりないですが
こういうやめ方すると転職する際に前職調査されたとき、何言われるか心配です。
企業は前職調査をどの程度信用するものなのですが
668名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 09:57:33 ID:SIIXk7GoO
27歳女、英会話学校で非常勤講師をしている者です。
講師をはじめて2年になります。  
私のような者だと、中小の会社でも採用されないのでしょうか?
私のような経歴は不利で、27歳というのは高齢なんでしょうか?(しかも女)
669名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 10:10:59 ID:D1dul3MkO
技術系エンジニア(〜開発)って、DQN多いのかな?茶髪にいちゃんとかいたら俺死んじゃうよ…。
670名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 10:22:39 ID:YxURuOd/0
ニートはハロワに行かないし、求人サイトも、求人誌も読まないぞ。

35歳からは無職っていうんだよな???
671名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 10:30:46 ID:NiYgaan70
志望動機や自己PRがまともに書けません><

言葉がでてこないのですがどうすればいいですか・・
サンプルをそのまま書こうかと思うくらい何も書けません
672612:2007/05/22(火) 10:36:22 ID:QZ6s85Ko0
>>621
バイトで、週休二日実働8時間残業なし
ボーナスは無いが、社会保険アリ。
給与が18万〜25万。
社会保険が無い正社員の会社と、手取りは変わらんから
こっちのバイトの方が良いかな?と思ってしまう。
673名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 10:51:36 ID:QZ6s85Ko0
>>668
中小とかよりもどんな仕事をしたいかによるんじゃない?
英会話学校で非常勤講師ってことは、英語のスキルはあるのでしょうから
そのスキルを生かした仕事を探せば良い訳で
20代で高齢って・・・オイオイ・・・・。
674668:2007/05/22(火) 10:58:32 ID:SIIXk7GoO
>>673ご意見ありがとうございます。
ヤフー知恵袋などを閲覧していると、
27でたいした職歴しかない(非常勤)女など門前払いだ!
などといった書き込みがたくさんあって、落ち込みます。
同じ条件なら27の女より23の女をとるのが会社の常識だと。。
教えているのはフランス語ですが、英語も使えます。
教職系は職歴として敬遠されるときいたので、不安になり質問させていただきました。
675名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 11:08:05 ID:QZ6s85Ko0
>>674
俺なんか28でスキルなんか無いです。
PCを扱えるくらいか・・・・。

>同じ条件なら27の女より23の女をとるのが会社の常識だと。。

一般事務職なら、それはありえるかもしれないですが・・・・。

英語のスキルが必要な仕事は結構あると思いますよ。
不安になることはありませんよ。
676名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 11:12:15 ID:oCR1/PWQ0
>>674
英語、フランス語が出来るならフランス系外資行くと喜ばれるよ。
英語出来る人は多いけど、フランス語出来る人は少ないからね。
677674:2007/05/22(火) 11:28:48 ID:SIIXk7GoO
>>675>>676
ご親切に回答、ありがとうございます。
ウジウジ考えるよりも、まず行動ですよね。
前向きに頑張ってみます。
>>675>>676さんは男性ですよね?
お互い、転職活動、体に気を付けて頑張りましょうね。
678名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 11:58:51 ID:ORMMezu9O
質問です。
求人のサイトを見ていたら、良さそうな企業を見つけたのでメールで応募しました。
メールは昨日の夕方送ったのですが、こちらからもう一度電話での応募もした方がよいのでしょうか。
皆さんならどうしますか?
679名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:10:48 ID:j3A1OArZ0
私なら1週間は返事を待ちます。
1週間経っても返事が来ないなら電話しますね。
今電話したら催促しているように思われそうで。
680名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:30:51 ID:wrED05QC0
>677
いいよなーおれも大学時代に英語をみっちり勉強してたけど、
すっかり忘れた・・・。
28歳、女、いい頃じゃんか。ファイト、フォルッツア!
681名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:33:27 ID:VE0NUc0n0
ちょっとすまん

面接で落とされたら普通履歴書って返してもらうものなのか?
682名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 15:21:31 ID:/NCoS0eZ0
>>681
3流会社は返さないとこもある。
683名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 15:52:30 ID:5mQVJpqM0
週末に二次面接行くんだけど
持参するものってなんかありますかね?
684名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 17:27:26 ID:vsP3OOnx0
>>683
 何か持って来い・・・といわれていなければ特に無し。
ただ、常識として筆記用具とメモ帳くらいは持って逝け。
685名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 17:59:35 ID:yFYfPkFNO
20日付けで退職したのですが、それまで傷病により有給で休んでました。職場から何の連絡もなく、まだ保険証やIDカードが手元にあり、とても不安です。先にこちらから届けに行ったほうが良いのでしょうか?
686名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 18:12:32 ID:+rmkQVIW0
>>685
IDカードはどうでも良いが・・・
健康保険は早期に返した方が良いと思います。
仮に現在の健康保険を任意継続するにしても旧健康保険証を会社に返納したことが確認されないと任意継続の手続きができません。
任意継続は退職後20日以内に手続きする必要があります。

任意継続の場合は今までの保険料の2倍の保険料が掛かります。
国民健康保険は自治体によって料率が違いますので居住地の役所でお尋ね下さい。
一般的にそれなりの収入を得ていた人は任意継続の保険料が安いことが多いようです。
687名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 18:22:48 ID:kp3QCnGp0
任意継続保険料

●40歳〜64歳の方(健康保険料+介護保険料)
(在職時の健康保険料÷30)×(75+9.6)≦32,148円(上限額)
●39歳以下の方(健康保険料)
(在職時の健康保険料÷30)×75≦28,500円(上限額)
688名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 18:26:17 ID:+rmkQVIW0
>>687
上限超える人は結構な高給取りだったり・・・
689名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 18:43:41 ID:yFYfPkFNO
>>686
ありがとうございます。職場から持参の連絡が入るまで待とうかと思っていたのですが、先に行った方がいいのですね。
690名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 18:55:36 ID:yFYfPkFNO
>>687
今計算したら\30,000越えてました・・・
傷病とはいえ、勢いで辞めてしまい、自己嫌悪。退職初めてなので本当に不安です・・・
691名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 19:59:48 ID:6gl91KMzP
>>690
2007年3月以前に傷病で休んでいて退職ならば、傷病手当て金が合計1年6ヶ月継続して受給できます。(給与の6割)
その場合、任意継続しておいた方が無難です。
健康保険証の発行元に連絡して手続きしましょう。

失業保険は、3年まで延長手続きが出来ます。
692名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:08:40 ID:IL2l1esf0
リクナビやenでエントリーフォームから応募したあと、企業から履歴書と職務経歴書の提出を
求められます。みなさんは、エントリーフォームの内容と、提出する職務経歴書の内容を変えてますか?
内容をまるっきり別物にはできないでしょうが、なにか工夫している点とかありますか?
(私は異業種に応募中で、実績とかのみを記載してます。エントリーフォームと郵送書類の違いは校正が違うくらい)
693名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:23:48 ID:kp3QCnGp0
変えてます
694名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:26:13 ID:HAvNxpqa0
質問です
「履歴書(写真貼・自筆)、職務経歴書を郵送願います。」

こういう連絡が着たんですが、これだと職務経歴書はPC作成でもいいんですよね?
PCでいいと思うんですが、誰かに大丈夫だと言ってもらいたい
695683:2007/05/22(火) 20:26:20 ID:5mQVJpqM0
>>684
ありがとうございます。
696名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:31:32 ID:yFYfPkFNO
>>691
発症(手)は3月中旬なのですが、Drからは「仕事休めとは言わないけど、使ってたら治らないから」という感じで、診断書も書いてもらってません。手当金が受けられるか微妙です。
697名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:47:22 ID:6gl91KMzP
>>696
微妙だけど、連続して3日以上休んでいたら4日目から給付される。
給付金請求書に医師から私病のサインをしてもらって、3月分の給付が降りれば、1年半は病院を治すことに時間を使える。

会社側と折り合い悪くなければ、退職撤回をして休職という形にしてもらうと一番確実に給付されるけどね。
そうすると会社側が社会保険の負担があるけど、無給だからたいした額にはならない。

傷病給付は病気を治すのにはとても良い制度なので、ダメもとで手続きしてみるといいよ。
698名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:50:25 ID:rxkReFbbO
結婚して大手メーカー販社に中途で入った俺、
もうすぐ健康診断なんだけどすげぇ憂鬱なんだ
実は昔、若気のいたりで背中に墨をいれちゃったんだよね結構でかく
まだばれてないんだけどバレたら首かな
ちくしょ、どうしよ
子供ももうすぐだしどうすりゃいいんだ


やっぱガテン系しか無理なのか
せっかく採用されてがんばるつもりだったのに
699名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:56:22 ID:gf3jPnQY0
某サイトでエントリーフォームから応募したら、律儀にも
「今書類選考中だから結果出るまで1週間くらい待ってね」
的な内容のメールが来ました。
これって返信するべきでしょうか?
700名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:58:35 ID:DamD2+q50



企業研究をする上で必ず調査すべきことを3つ挙げるとすれば何ですか?

701名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 21:00:05 ID:dqJLU6mf0
>>694
なんも考えずにPCで送ってたよ。選考は通りました。

>>698
お医者さんにはばれると思うけど、会社の人はそこにいないんじゃないの??
まあ、ばれたらばれたでしょうがないと思うし。消せるならいいんだろうけど、大変なんでしょ?
社員旅行とかでばれた時に、「非常に後悔している」って言い訳するくらいかな。

子供の為にがんばろー!!仕事っぷりのほうが重要さ!!
702名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 21:05:08 ID:dqJLU6mf0
>>699
自動返信の感じじゃなければ、僕なら返信するかな。
「何卒宜しくお願い致します」みたいな文章で。

>>700

1、相手のスペック
2、競合他社と比較(何故、あえてその会社を応募したか、面接で聞かれるから)
3、ブラックじゃないか
かな。。
703名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 21:13:45 ID:01Qe+LXkO
質問です。採用決まった会社から、雇用保険の証書を提出するように言われてますが、前職場から郵送されてません。番号だけ分かったら良いそうです。
職安に電話で番号教えてもらうことは可能でしょうか?
704名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 21:31:11 ID:LoVjuqkL0
だいたい年金手帳についてたりするよ。
確認してみそ。
705名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 21:48:11 ID:gf3jPnQY0
>>702
ありがとうございます。
返信して悪い印象はないですよね。
返信してみます。
706名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 21:49:11 ID:3PyPuVFu0
質問させてください。
某大手会社の業務内容が私の職歴と一致し、即戦力になるのは間違いないと思うのですが
HPを見ても募集していませんでした。色々調べると派遣でしか募集していない模様。
また、人手不足なのか常に派遣では募集しているのもわかっています。
ただ派遣だと色々と不安要素があるので、出来れば正社員で応募したいと思っています。

このような募集内容と一致しなくても、応募しても構わないのでしょうか?
あと、HPに人事部の電話番号、メルアドが載っているのですが、
このような質問しても問題ありませんか?

変な質問ですがよろしくお願いします。
707名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 21:52:35 ID:01Qe+LXkO
>704さん。有難うございます!年金手帳にある、基礎年金番号が雇用保険の番号でしょうか?
それとも、前、再就職手当を受けた時の、雇用保険受給資格者証というのが手元にあるのですが、そこに記載されている被保険者番号というのが、雇用保険の番号になるのでしょうか?
708名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:00:02 ID:VQw4THe+0
派遣先で、評価されて別の上位部署に異動ってあることですか。
ちなみに お時給は異動したばかりなので今までと一切かわりません。
やはり 評価されても派遣は派遣。一部上場都会のオフィスビルで派遣
と、少人数で庶民的、エレベータは4人で一杯の会社の正社員。
やっぱ 正社員ですかね
709名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:03:11 ID:6gl91KMzP
>>707
雇用保険受給資格者証の被保険者番号だと思う。
雇用保険受給資格者証持って行ったらいいよ。
どうせ年金手帳も提出するはず。
710名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:04:51 ID:6gl91KMzP
>>708
派遣先は派遣。
評価されたなら、直接雇用になるよ。
711名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:04:53 ID:KDHQ8eClO
>>706
担当部署がメアドなり電番なり晒してれば問題無し。
でも、派遣で募集してるって事は派遣程度のスキルでできる仕事って事でしょ?正社員いらないから派遣雇ってんだから、いくら貴方が正社員で雇ってと希望しても難しいと思うよ。
まあとりあえず明日にでも電話して確認とればいいと思うよ。
712名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:08:11 ID:D8NTmPvF0
募集要項に「急募」とあったら大体どれくらいでの入社を考えてるんでしょうか?
内定から1ヶ月も待ってくれることなんてないかな?
退職調整で普通はそれくらい必要だと思うんだけど・・・。
713名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:10:25 ID:+rmkQVIW0
>>712
相手の事情による
714706:2007/05/22(火) 22:12:04 ID:3PyPuVFu0
>>711
ありがとうございます。明日にでも電話して確認してみます。
715名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:17:04 ID:eOcG/L+y0
卒業した学校の名前が変わったんですが
履歴書には新しくなった校名?自分が卒業した時の校名?
716名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:22:19 ID:gf3jPnQY0
>>715
私が卒業した学校も校名変わったんだけど、
私は卒業した時点での校名を書けばいいって言われたよ。
717名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:22:30 ID:KDHQ8eClO
>>714
頑張れ。
その会社でなぜやりたいかという理由を派遣会社を通さないで応募する理由とまぜつつアピールすれば会ってみたいと思われるんじゃないかな?
安定してるからって理由で応募すると問答無用ではねられるから気を付けてね。
718名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:28:15 ID:ULJN4REG0
698です。
>>701ありがとう。がんばるよ。
ばれてもクビにはならないよな??はぁ
719名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:34:14 ID:VQw4THe+0
>710
dくす。
派遣会社からも「今回は異例」といっていたが、派遣先はこれまで
一切直接雇用の実績はなし。ちなみに20年くらい派遣かパート
みたいな人もいる。   
せっかくの資格も経験も封印されております。ははは
地道に就活平行してみます。
720名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:34:17 ID:TV7RCl1h0
オール○化の販売会社の営業求人見たんだが、保険が一切ない。
不完全な保険は見たことあるけど、保険一切無いのは初めてみた。
これってブラックなんですか?入社後、転職でこの会社を職歴に書いて信じてもらえるのかな?
保険一切無い会社にいた方、どんな会社だったか教えてください。
あとそういう会社から転職された方、志望会社は信じてくれましたか?
721名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:36:04 ID:Ds+zhbBv0
質問です。
1ヵ月の間、転職資金を稼ぐためにアルバイトをすることになりました。
しかし、休日が毎週平日に1日しかありません。
今から応募する企業には、履歴書の希望欄などを通してその日程に面接希望の旨を伝えておくべきですか?
それとも、書類通過の連絡を受けた時で構わないでしょうか?
722名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:38:12 ID:kvomRBM90
便器製造メーカーの品質管理の募集があったのですが
条件は中々いい感じです。
しかし、もしかすると汚物まみれの便器のメンテナンスも含まれて
いるんじゃないかと・・・
どんな仕事だろう?
723名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:38:15 ID:01Qe+LXkO
>709さん!有難うです。この被保険者番号というのは、途中で番号が変わったりしないですよね?
一生同じだと聞いたので…
724名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:33:43 ID:dqJLU6mf0
>>720
さすがにそんな会社は存在しないような。>保険なし
会社の義務だと思うんだけど。ブラックスレで聞いてみたら?
つかそれ業務委託とかじゃないのかな

>>721
面談希望曜日、日時を書いておくといいと思う。
でも、相手の都合にもなるべく合わせる気持ちを見せると吉。

>>698さん
クビにならないとは言い切れないけど、仕事できる人は首にしにくいと思うよ。
社交的に、明るくして皆と仲良く仕事頑張ってれば、もしばれたとしてもなんとかなるよ。

「あ、これすか?いやー若気のいたりっすよww後悔してますww」みたいな感じで。
しかし消すの結構お金かかるんだねえ
725名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:34:32 ID:NQOJvTJ10
今年の1月に入社してもう辞めたいです。人間関係です。
ですが、9月に結婚を控えております。 彼女は辞めた方が良いと推してくれてますがかなり迷っています。
続ける→9月までもたない。
辞める→次が決まらない

エンドレスで迷っています。良い助言をお願いします。

28歳です。もうすぐ29歳か・・・
726名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:43:33 ID:whVFM/ji0
>>725
まずは、彼女の年齢とおまいのスペックを吊るしてからだ
727名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:47:56 ID:40LSyyEw0
いや、年齢的にも辞めるなら早いうちだろ。
728名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:49:25 ID:dqJLU6mf0
>>725
どうしても改善できない問題なら、ストレスで体壊れる前に辞めるのがいいかもね。
体が資本。世間的にはそろそろ体おかしくなり始める年頃?

就業してる間に、人材会社でコンサル受けてきたらいいと思う。情報集まるからいろいろ見えてくるよ
働きながら転職活動は辛いけど、彼女のため。ちょっとの間がんばろー

>>726でフイタ
729名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:11:16 ID:1qFupBr4O
質問させてください
今、就職活動で上京して友達の家に居候してるんだけど
資金稼ぎでバイトしようと思ってます。
履歴書に書く住所は、地方の自分の家と、友達の住所、
どっちを書くべきですか?
730名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:14:44 ID:aAVQecr+0
ハロワの求人みてると給料20〜25万で賞与、退職金なしとか
給料17〜20万、賞与なし、退職金ありなんていう求人が当たり前のように
あるんだけど、こんなんで生活できる?てか今生活できても定年後即アウトのような。
退職金がないのならそれなりに給料高めで賞与あるか、給料安いなら賞与3ヶ月くらい
と退職金があるかどちらかでないと先々不安。

でもこんな会社の求人が山のようにあるってことは同じような待遇のなかで働いている
人がたくさんいるってことだよね。

これで昇給ショボかったらどうなるんだろうか・・・
ところでハロワの求人票にある昇給ってショボいんだけど近頃はいくらくらい上がれば
良い方なのかね?通常の昇給以外に大きくあがったりするんだろうか・・・。
731名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:00:50 ID:HwM/bSsZ0
>>729
友達の家

緊急連絡先に実家
732名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 02:54:25 ID:Md5T2aI20
正社員なんだけど試用期間中は日給9000円てどうなんでしょうか?
一般的なの?
733名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 04:03:13 ID:mF1q31uu0
>>732
 一般的じゃない。なくはないけど、ちとイレギュラー。
734692:2007/05/23(水) 04:22:55 ID:IIV506Mu0
>>693
参考までに、どんな感じで変えてるか教えてもらえませんか?
735名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 05:18:41 ID:1qFupBr4O
>>731
ありがとう!
736名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 08:02:07 ID:dxkyL5jpO
>>724さん
ありがと>>698です。
当日まで無理やりいい人演じて
やめさせずらい空気作っとく
737名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 10:34:32 ID:o/85o2Oa0
退職までにしておくべきことがないか考えているのですが、
(歯医者へ行くとかできるなら残業をして失業保険の額を増やすとか)
そんなことを考察しているスレはないでしょうか。
738新卒:2007/05/23(水) 10:34:39 ID:7YpfqJ7m0
試用期間中にやめようかと思っているんですが、試用期間中に貰った給料
などは返さなければいけないのでしょうか?どなたか分かる方が、
いらっしゃったら教えてください。お願いします。
739名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 12:11:12 ID:jKh9NbJL0
良さそうな条件の会社だったんですが、
資本金が2万円なのが気になっています。資本金はあまり気にしなくていいと聞きますけど、
2万円はやばいですよね?
740名無しさん@引く手あまた :2007/05/23(水) 12:11:56 ID:bEO/o1R80
>>738
試用期間中ならパートタイマー扱いですよね。雇用契約上は
いわゆるアルバイトのはずです。普通に時給として支払われる
ので返す必要は全くありません。就業規則違反、あるいは会社に
損害を与えた場合を除き、仕事上の能力を理由に賃金未払いは
出来ません。これは違法です。前払いなら別ですが。
労働としての対価は補償されていますよ。
741新卒:2007/05/23(水) 12:29:46 ID:7YpfqJ7m0
就業規則には、試用期間が終わった後、出社日をさかのぼって社員として
採用する。と書いてあるのですが、
これでも返さなくてだいじょうぶでしょうか?申し訳ありませんが教えて
いただけないでしょうか?お願いします。
742名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 12:32:40 ID:/AujRqMg0
求人広告の端によく パ 正 ア
などと職種が書いてありますが、ここにある
託 というのはどういう意味なのでしょうか?
宜しくお願いします
743名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 13:36:01 ID:tXHJVGGv0
>>741
返さなくて良い。
まぁ常識に反するような問題起こした場合に、試用期間中であればバイトと同じように首にしやすいべ。
金銭は労働の対価なので、支払われる。横領したわけじゃないんだからもらっとけ。

つうか返す前提ってことは辞める前提で入るのか?
履歴書汚れるから、辞めるつもりなら内定自体しろ。直前だともめるけど、別に賠償とかは発生しないから。
それとも今年もう入社済みの人か?
できれば一年はいたほうがいいぞ。業種・職種にかかわらず、転職がきつい。

>>742
業務委託だろ。それくらい端から端まで読めば書いてある。
社会人ならそれくらいは自分で探そうぜ?
744名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 13:45:13 ID:t3PWzM1A0
>>732
試用期間は仕事を覚えるためにあるようなもんだし
会社も慎重になるから『あり』だと思うよ。時給なんてのもあり。
同じようなことしている会社は結構あるよ。中途の場合は。
ただ、それによってもらう額が正社員としてもらう額よりも
大幅に少ない場合は考えたほうがいいかも。
実は日給、時給でもそんなに額が変わらなかったりする場合がある。
入社祝い金なんか払うとこよりはるかにまともです。
745名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 13:46:47 ID:kk1rPuLQO
御社と貴社の違いを教えて…!
746名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 13:50:07 ID:jKh9NbJL0
>>745
文字にするときは貴社で、声に出すときは御社。

よく求人で名証セントレックス上場や東証一部上場、JAなんとか上場とかあるけど、
どれが規模の大きい会社なのでしょうか?順番わかりますか?
747新卒:2007/05/23(水) 13:51:03 ID:7YpfqJ7m0
教えていただきありがとうございます。今年の四月に入社したものですが、
やりたい仕事ができて、そっちに行こうと思っています。職場の人たちは
全員優しいのですが、どうせ辞めてしまうのだから、早めに辞めようと思って
います。こんな自分に教えていただきありがとうございました。
748名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 13:57:50 ID:tXHJVGGv0
>>745
意味合いは同じ。まぁ>>746のいうように使い分ければ?確かに話すときに「貴社は〜」って言わんか。

>>746
まず証券取引所は東京、大阪、名古屋、福岡にある。
取扱高も確かこのまま。。。
で、一部とか二部、ジャスダックとかは要するに上場する為の要件が
一部>二部>ジャスダックときつくなっており、一部にいることは厳しい上場要件(売上高、従業員数とか資本金だか)
をクリアしてないといけないので、一般的に優良企業の試金石といわれている。
でも要するにそれで資金集めしやすくなるっていうだけだし、実際はDQN企業(サビ残しまくりとか)でも要件さえ
クリアしてれば上場できるので、あんま当てにならないと俺は思う。俺は一部上場から大手子会社へ転職します。

あとベンチャーとか新興事業者向け(資金集めの為)の東証マザーズというのもある。
749名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 14:53:57 ID:yG81jNC00
仕事探して約半年。
複数の求人情報サイトに登録したり、ハロワでも求人閲覧をしています。
ただ、求人検索の際に自分の希望にあう仕事がなく、いろいろ求人条件を緩めたり
しているのですが、満足の行く企業に出会えません。
そうなると、やりたい仕事から自分のできる仕事に折り合いをつけて、探さなけれ
ばいけなくなるわけですが。どこか、自分をうまく客観視することができず、自分
に今何ができるのかわからなくなっています。
そうした際に、みなさんはどうやって転職活動されていますか?
750名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 15:10:43 ID:tXHJVGGv0
>>749
こんなところでする質問ではないなw
自分で探すならまずは業種・職種を限定する作業から始めればどうか?
興味のある業種・職種は何か?将来どうあるべきか?をよく検討するべき。

もしそれでないならやはり待遇面ではないか?
極端にいえば激務高給かほどほどでもいいのかなど仕事のスタイルを考えてみる。
仕事のやりがいをとるかプライベートをとるかなどによっても希望は変わってくるだろうし。

一番の近道はやはり転職エージェントに相談して、実際に提示される
あらゆる求人と照らし合わせて、適性を考えるのが妥当かと。

751名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:04:43 ID:OVt7+aR90
もうすぐ会社を辞めます。
定期券の払い戻しって言うのがあるらしいんだけど、定期を返すんだよね?
実は、はじめに半年分の定期代をまとめてもらったんだが、
実際には1ヶ月ごとで買おうと思って、1ヶ月の定期を買って使ってるんだけど、
この場合だと、今の定期を返す+残りの定期代も返す ッてことになるの?
752名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:06:41 ID:2GlNLvVP0
>>751
残りの期間を精算してカネ返す
753名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:10:01 ID:OVt7+aR90
>>752
それは現金で?
754名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:16:11 ID:Zpg8Kcxe0
初歩的なことで申し訳ないですが
履歴書を郵送する場合、普通郵便ではなく書留や配達記録を
使うべきなのでしょうか?
755名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:25:13 ID:++3Q5DRB0
>>751
給料から天引きが一般的
756名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:25:59 ID:2GlNLvVP0
>>754
どちらでもいい

書留で送っても落ちるときは落ちる
757名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:28:28 ID:a8hFWXcOO
マシニング加工ってどんな仕事ですか?3Kですか?
758名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:29:57 ID:OVt7+aR90
>>755
なるほど
きっと、給料を日割り計算してもらえる額<定期の残り代 なんだが、
そういう場合はまた会社に行くか振り込みすんのかなー?
もう面倒くっさいなぁ。
759名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:30:35 ID:2GlNLvVP0
4Kです
760名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:32:01 ID:a8hFWXcOO
>>759
具体的に教えてよ
761名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 16:33:51 ID:2GlNLvVP0
MC・NCオペレータ、マシニングのお仕事【26台目】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1178425038/
762名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 17:06:29 ID:Zpg8Kcxe0
>>756
ありがとう
さすがにそんなとこまで会社も気にしないですよね。
763名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 18:10:59 ID:wgmm9jyC0
20日〆、月末給料日の会社を退職する場合で、その月の給料をきちんともらうためには
退職願(届)に記入する日付は20日にし、可能ならば、そこから逆算して有給消化ということでいいのでしょうか?
764名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 18:18:54 ID:mF1q31uu0
>>763
 二十日締め日でもそれに満たないうちに辞めても日割り計算で
支給されるから貰えないと言う事はありえない。
765名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 18:33:16 ID:36OiyRX40
データ入力ってどんな仕事?
条件がエクセル・ワードが使えるとかパソコン中級者とかえらく低いんだけど
延々と数字を入れつづける単純作業系で人がいつかない感じ?
766名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 18:40:32 ID:wgmm9jyC0
>>764
ありがとうございます。
日割りではなく、完全にその月の勤務分をもらうためには、
20日〆ならば20日と書けばOKということですね。
767名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 18:50:27 ID:rvrjYe4E0
求人票に交通費実費、とある場合、通勤手段が車やバイクでは支給の対象にはならないのですか?
距離は片道2`以上です。

なるかならないか?だけ教えて下さい。
768名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 18:57:09 ID:Yb7Z8f8AP
>>767
会社規定による。
公共機関以外の通勤手段を禁止しているところもあるし、
許可しているところもある。
許可しているところでもいろいろな計算する規定がある。
769名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 19:02:41 ID:tovj/Vqy0
>>765
業種によると思うけど。
たとえば経理書類であったり、受発注書類のデータ整理であったり。
基本的には延々とPCとにらめっこで打ち込み作業じゃないかな?派遣?
770名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 19:08:44 ID:rvrjYe4E0
>>768
小さな会社なので、交通費の規定などはありません。

通勤手段として禁止はされてません。
ただ、公共機関を使わない場合、通勤費用は自費、と面接で言われました・・・

交通手段はバスしかなく本数も少ないから、最終に乗り遅れたら、高額な金払ってタクシーで帰るか会社に泊まるしかない。



771名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 19:16:47 ID:Y9B++P3Z0
退職後1週間がすぎました。
面接は3社受けました。
その中から1社は内定出てしまうかもしれませんが、
みなさんの意見を聞かせてください。
ちょっとでもあやしい点があれば辞退したほうがよいでしょうか。
まだ退職から1週間ということもあり、
まだまだたくさん受けてみる価値はあるのではないかと思っているのです。

今日も面接でした。
いつの間にか手いたずらしている自分に気づいたときはあせりました。
それと緊張で手の平に汗をかいてしまい、
テーブルの上に汗がついてしまったのもあせりました。

それと面接官に他社もたくさん応募しているところで
まだ入社の意志は固められないというような内容を伝えることは
失礼にあたるのでしょうか。
772名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 19:24:34 ID:Yb7Z8f8AP
>>770
一般的に業務で終バス逃したらタクシーの領収書提出で会社が支払うよ。
支払わないなら、終バスの前に帰る。

規定がなければ慣例があるし、心配なら会社に確認。
ここで聞いても話にならん。
773名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 19:28:03 ID:Yb7Z8f8AP
>>771
他社を受けてる受けてないを言うかどうかは戦略のひとつ。
退職1週間って、面接の前に保険や年金の手続きは早めにしておくべし。
健康保険を任意継続するなら、退職後20日以内。
774名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 19:28:22 ID:tovj/Vqy0
>>771
なんか知らんがとりあえず落ち着け。
緊張して汗かくのなんて当然だから別にそれで落ちたりせんから。

とりあえず内定出そうなところの「あやしい点」とやらを言ってもらわないと
辞退するべきかはわからんよ。そもそも就職なんてタイミング。
時間かければ優良企業に決まるわけじゃない。すぐ決まったところだからといってDQNとはいえんよ。
君のスペックが高いからかもしれないしな。

もう一つの「入社意思」に関しては、どこに行く場合も
「他社も選考しておりますが、御社から内定を頂ければ、御社に行くつもりです」と嘘をつけ。
こちらも人生かかってるんだからそのくらいのうそは当然。正直に言えば中小は確実に落とすよ?
辞退される可能性がある奴はとらないからね。拒否られて採用費が無駄になったら困るから。

嘘も方便。ただそれで内定自体する場合は「申し訳ありませんが、やはり一身上の都合で辞退させて下さい」と
誠意を持って断れよ。
775高卒:2007/05/23(水) 19:38:48 ID:7YpfqJ7m0
試用期間中に辞めようと思っています。有給があるのですが、
全部使えるのでしょうか?15日ぐらいあるのですが。
知っている方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
お願いします。
776名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 19:42:27 ID:Y9B++P3Z0
>>774
ありがとうございます。
ちなみにオレはスペック高くないよw。
会社のスペック低いんじゃないかなw。
777名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 19:48:58 ID:x30lTBAPO
質問ですが、人間関係で退職しても結局どこに行っても同じですよね!?


今、退職を考えてるんだけど理由の1つに人間関係があるんだよ
778名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 19:50:26 ID:36OiyRX40
>>769
どこと決めてるわけではないけど、一覧は確かに派遣が多かった。
勤務時間が普通で適度な給料で土日祝日休めるって点はいいんだけど、勤務時間ずっと打ち込みだと脳に来そうだ。
779名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 19:55:16 ID:tovj/Vqy0
>>775
試用期間の長さにもよると思うけど、普通は全部消化して辞める。
退職日交渉の際に、退職日と有給消化の旨を伝える。

>>776
転職は慎重に

>>777
程度によるだろ。毎日のように罵声くれるような会社は辞めて当然だろうし。
客観的にみるなら離職率はどうだ?離職率高いならそれはお前が我慢弱いわけじゃないと思うが
780749:2007/05/23(水) 19:59:24 ID:Fk7amLaO0
>>750
スレ違いな話でしたか、すいません。
自分自身やはり、焦りもあってごちゃごちゃになっていた部分も多々あったので、
アドバイスをいただいたとおり見直してみようと思います。
ありがとうございました。
781高卒:2007/05/23(水) 20:04:04 ID:7YpfqJ7m0
779さん教えていただきありがとうございました。明日上司に辞めると
言おうと思います。
782名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 20:07:38 ID:QZqqFQrc0
>>765
まず使い捨ての職種だから長く勤めるなら止めたほうがいい。
契約から社員になれるで釣る会社が多い。
また、正社員でも年齢が上がると契約に下げられたりして理不尽なところが多い。
783名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:00:31 ID:BshlK+uf0
>>782
>また、正社員でも年齢が上がると契約に下げられたりして理不尽なところが多い。

そんなことが法的に可能なのか!?
784名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:21:33 ID:DeLLDp4o0
質問します。
前の会社と同じ業種に転職を考えています。
仕事内容も全く変わらないと思います。

おそらく面接で、なぜ前の会社をやめたのか質問されると
思うのですがどう答えたらいいのかわかりません。

本当の理由は人間関係です。仕事自体は好きでしたが
追い詰められる空気に耐えられなくて…。
しかし、そのまま答えては悪い印象をもたれるのでは?と思います。

そこで、このような時の良い返答の仕方がありましたら教えて欲しいのです。
よろしくお願いします。
785名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:24:03 ID:iMJQ1Ngy0
現在無職(半年)でそろそろ失業保険が終わるのですが
あくまで正社員を目指す場合、派遣とバイトどちらがいいですか?
派遣なら履歴書に書ける分まだマシですか?
ちなみに実家暮らしです。
786名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:30:48 ID:YI4v4LZI0
今度面接受けるんだけど、ハロワの求人票の給与額の幅の下限だと
ちょっと厳しい。こういう場合ってあらかじめ最低いくらは必要って言うべきだろうか?

あと休日が日他で110日となってるんだが、休日出勤はないのか
日曜以外はいつが休みで、休みの消化率がどれくらいかなんて聞くのはやっぱやばいかな?

内定後にいろいろ条件を詰める時間があればいいけど、
とりあえず採用で試用期間後に再度見直しなんてことになって
希望通りでなかったら時間もったいないきがして。

みんなは面接時に細かいとこまで聞くほうですか?

787名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:36:43 ID:kgtdnEGsO
>>783
法的に可能かはわからないがうちの友人は正社員から契約にされたよ

788名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:49:27 ID:BshlK+uf0
>>785
派遣はやめにくいよ、きられやすいけど。
短期的につなぎで働くのならバイトの方がいい
789名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:50:17 ID:BshlK+uf0
>>787
ヒドス
790名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:50:26 ID:3FlFbPZC0
>>783
そういう契約はできんけど。企業は「解雇」はできるでしょ?
つまり解雇されるのと契約社員になるのどっちが良いと迫れば事実上可能。
単なる理不尽なパワハラなら労基署いけ

>>784
でかい規模の会社へいくなら→仕事の幅を広げたい。より大きな規模のプロジェクトに関わりたい
地元へ帰るなら→親の介護など。あとは長く続けられる会社をとか
受ける会社が「売り」にしてる場所を褒めて、自分も共感したから転職したいと思ったとか

>>785
なぜいきなり正社員を目指さないのかわからん。
結構勘違いしてる人も派遣もバイトも正社員を目指す「過程」にはなりえないぞ。
正社員登用前提の契約社員ならまだ譲歩できるが。

>>786
面接・採用過程で条件面交渉はしないほうが良い。
落ちる前提で交渉するならどうぞ。
791名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:56:51 ID:ZcZk5BG20
現在の仕事をしながら求職活動したいのですが、
面接する会社が現在所属している会社に電話したりしませんよね?
そんなことされたら現在の会社にも居づらくなりますが…。
792名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 21:59:37 ID:+yWAheO10
現職:年収430万どっかに来年くらいには上場しそう
    社員の七割くらいは外で仕事してる(大手メーカーばかり)派遣とか請負とか

内定:年収380万予定 東証一部 社内SE


どちらも残業はあまり無く、仕事に対してはどちらでも良いとしたら、
みなさんなら転職or残留どちらを選びますか?

自分としては決めてますが、
世間的にはどっちを選ぶ人が多いかなと思いまして質問させて頂きました。。。
793名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:01:19 ID:++3Q5DRB0
>>784
人間関係って言っちゃうと、どんどん突っ込まれるからねえ。
そのままは言わないほうがいいと思う。ストーリー練るのが楽かな。

退職理由 人間関係でググったら
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/03/honne/honne2.html#rank1

ちゃんと何故その会社に応募したか、志望動機から考えて、アレンジするんだよぉ



794名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:02:35 ID:FwtHYs2NO
退職にあたり会社から貰う書類ってどんなものがあるんですか?
795名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:03:30 ID:g6Ozzp7e0
>>784
業務内容が同じであれば前の会社と次の会社の違いをみつけて
そこを志望理由なりに使うくらいかな?
新しい職場で働いた場合のメリットを整理して それを理由に押し切ってみるとか
796名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:04:23 ID:FwtHYs2NO
退職にあたり会社から貰う書類ってどんなものがあるんですか?
797名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:10:06 ID:3FlFbPZC0
>>792
現職の何が嫌なのか書かないと辞める理由によるでしょ。
俺は東証一部だからといって、決して優良だとは思わないので、
その情報だけでは判断つかん。ストックオプションとかあるなら現職に残ったほうがいいだろうけど

>>794
リクナビNEXTの退職の手続きみれば?
一般的には、「もらうもの」は雇用保険被保険者証、年金手帳、源泉徴収票、離職票

798名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:11:51 ID:g6Ozzp7e0
>>792
私はその条件だけでは判断できない
自分で決めているのならそれに自身を持ったほうが良いのでは
自分の決断と逆の意見が多かったら迷いがでちゃわない?

>>796
「退職 書類」でググるのがオススメ
799名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:14:29 ID:g6Ozzp7e0
×自身 ○自信 誤字カコワルイ 。゚(゚´Д`゚)゚。
800792:2007/05/23(水) 22:27:08 ID:+yWAheO10
変な質問書き込んですみません

簡単に言えば、「給料は下がるけど安定性高い会社になる」ていう場合、
みなさんならどう判断するのかなと思ったわけです(程度次第でしょうけど)

お騒がせしました。
801784:2007/05/23(水) 22:30:39 ID:DeLLDp4o0
>>790>>793>>795
とても貴重な意見、本当にありがとうございます。
一連のレスを見て、いつも同じ仕事ばかりだったのを思い出しました。

新しい仕事をやりたくても、今までの仕事は私が一番速くこなすのを理由に
まず就けさせてくれなかったこと。
また、同じ仕事ばかりでは、自分の能力を活かすこともできず
自分自身が成長しなくなると思ったこと。
今までの業務だけでなく、新しい仕事に就いて学びたいこと。

これを理由にしたいと思います。
802名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:33:13 ID:rYzQZt3V0
>>788
>>790
ありがとうございます。
何かしらの収入が必要なので、ひとまずバイトでつないでみます。
803名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:35:26 ID:++3Q5DRB0
>>784
意地悪く突っ込み。人事だったら
「それって君に任されてたんだと思うよ。評価されてるって考えなかった?どれぐらいの期間やってたの?」
とか
「改善しようと思わなかったの?努力しなかったの?」
804名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:52:50 ID:Y47axRcI0
はじめて投稿します。よろしくお願いします。

なんとか内定にこぎつけ、初出社に関する書類が送られてきたのですが、
そこに、
『6月4日午前8時20分に本社受付で経理部■■課の○○を呼び出して下さい。』
というような記載があります。

入社日には勤務開始の30分くらい早めに着いたほうが良いと聞いたことがありますが、
このような記載の場合は、○○様の予定等も考えて、
5分前の8時15分くらいに到着したほうがいいでしょうか。

第一印象が重要ということでかなりの不安の緊張に苛まれている状態なもので、
ちょっと細かい質問かもしれませんが、ご回答をお願いいたします。
805784:2007/05/23(水) 22:53:20 ID:DeLLDp4o0
>>803
上司から評価はされていました。何か問題があったらいつも私に聞いてくるほどです。
ただ、職場が常に繁忙のため、要望を出してもうやむやにされること、
時間がある日でも後輩への教育に当てられたことで、自分のやりたいことが
ほとんど出来なかったからです。

こんな感じでどうでしょうか?一応これは本当のことです。
806名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:58:16 ID:QZqqFQrc0
>>801
ダメな理由パターンだなw
807784:2007/05/23(水) 23:01:51 ID:DeLLDp4o0
>>806
そうですか…。自分も人とのコミュニケーションを取るのが苦手で
黙々と仕事するタイプだったもので…。
やはり面接で落とされるかなあ。orz
808名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 23:03:42 ID:++3Q5DRB0
>>805
良いと思います(自分は)。で、次に希望に満ちたやりたい事ストーリーと。
あと、否定的な表現の
「ほとんどできなかった」→時間を割くことが難しかった に変えてはいかが?

あとはやる気を全身から出せば、きっと。がんばって!!!!
809名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 23:08:32 ID:HwM/bSsZ0
>>807
おれもその理由だったら落とすな〜
810名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 23:09:28 ID:3FlFbPZC0
>>800
結局考え方次第だね。
内定ある東証一部の会社なら先の年収とかもわかるわけじゃん?
その年収と仕事内容でいいなら俺は内定先へ行くね。
ある程度のリスクをしょって高年収とスキルを狙うなら現職か。

>>801
たとえば、その新しい業務というのをどれだけ具体的に説明できるかが重要だね。
今の会社では、そこに携わることができない理由も「新しい仕事を与えられない」では弱いかな。
新しい業務のために資格や勉強をしてアピールしてるのに上司が取り合ってくれる様子がなく、
人事異動も今後見通しがないので、転職に踏み切りました、、、とかかな?

>>804
15分前くらいじゃない?5分前は少し遅い気がする。
811名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 23:21:12 ID:QZqqFQrc0
俺が思ったのは自慢しているようにしか聞こえない。
前と次のところは仕事内容がほとんど変わらないんでしょ。

それじゃあ、次の仕事も同じ仕事ばかりじゃん。
違ったとしても時間が経てば同じような仕事になるんじゃないの?
相手には同じ仕事ばかりだと止められるんじゃと思われてしまうんじゃないか。
なら、もっとステップアップした会社を受ければいいのに。

あと退職理由でも前の会社のことより、次の仕事でどんな事がやりたいか、
過去の経験よりも、これからのことを重視・アピールした方がいいと思う。
仕事の具体的なことが一切無いし。

ITオペでもやってたのか。

>>804
流石に30分前は迷惑だ。
10分前ぐらいにしてみては?
812名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 23:28:42 ID:j0ZGa9oc0
普通は5分前くらいじゃねーの?
813名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 23:34:06 ID:Y47axRcI0
>>810,811

さっそくのレスをいただき、ありがとうございます。
そうですね、早すぎるのもギリギリすぎるのも良くないですね。
それでは、受付に8時10分頃到着しようかと思います。
ありがとうございました!
814名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 23:37:48 ID:Y47axRcI0
>>812

すいません、レスをいただく前に投稿してしまいました…。
ご対応いただく方(配属先の部長です)に朝からあまり早くお呼び立てするのもどうかと思い、
指定された時間ギリギリくらいのほうがかえって良いのではないかと思って
質問させていただきました。
難しいところですが、10分以上早くは着かないほうがいいですよね。
ご意見ありがとうございます。
815784:2007/05/24(木) 00:01:32 ID:Ipoiog+/0
>>811
仕事に関しては不満ありませんでした。
ですから仕事内容に変化が無いなら、それはそれで構わないと思っています。
一番の理由が人間関係によるものなので、また同じことにならないか不安はありますけどね…

あと、仕事内容はどうしてもここで書くことが出来ないので、伏せながら書いています。
面接時ならお互いわかっているはずなので掘り下げて答えようと思っています。
一連のレスを見て思ったのは、会社に入ってから何したいのかをアピールすることなんですね。
それもどう答えようか考えていますが、なかなか出てこない…。

やはり面接は難しいですね。一つの質問で躓いてるようでは内定なんて不可能に近い。
このスレをチェックしつつ勉強していきたいと思います。
816名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 00:13:35 ID:0elEWTSr0
どこかでの待ち合わせなら30分前でもいいが
会社内で、しかも呼び出すとなれば2,3分前でも
いいと思うが。あまり早く呼び出すのは逆に非常識。
817名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 00:17:01 ID:tAbj6xET0
もし受付が混んでたり、手間取ってしまい遅れたらまずいから
10分前ぐらいが理想。入社日でギリギリは何だかなぁ。
818名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 01:14:17 ID:nF7RSrbPO
今度の面接で適性試験があるんですが、これは性格診断のことですか?
一般常識やSPIなどですか?
どちらの場合も本屋で売ってる本などで対策はできますか?
819名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 01:54:22 ID:kDga2nyj0
職種によって試験は変わると思うよ。
僕は以前プログラマーだったけど、プログラマー用の適性試験だった。
820名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 04:38:22 ID:Cpdf4rew0
何でも質問所だから別にいいんだけど何か>>818ウザい
質問の仕方からしてダメっぽい
821名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 04:55:17 ID:VnSaEjoc0
>>820
語尾が全部「?」の疑問系は煽りを感じるだろうし、そう捉えられてもおかしくないよね。

822名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 08:44:45 ID:b9P14XhO0
折込チラシに入っていた金属加工の工場の面接を電話でお願いしたのですが、
職業訓練校にて金属加工のことを勉強したいと思い、面接を断りたいと思っています。
失礼の無いように断るには、どう説明したらよいでしょうか?
823名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 08:52:31 ID:QiVyNAL00
3ヶ月おきに更新の派遣で働いてるのですが、
在職中しながらと、無職になってからと採用される可能性は変わらないでしょうか?

「いつから来れますか?」
「今の契約が7月末までなので、8月から・・・」
ということになるのですが
824名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 08:58:58 ID:yKTLrkpZ0
15日締めの会社で月末に退職した場合給料は半月分しか貰えないのでしょうか?
825名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 09:47:23 ID:7tf7uVfI0
そういえば派遣で98社渡り歩いている人いたよ。今は30代ぐらいだったと思う。
派遣でお金を稼いでしばらくは外国で過ごし、また派遣やってを繰り返してた。
資格も仕事の効率もよくて時給は3000円だったらしい。

なんとか春子だった。
826名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 10:40:14 ID:oRTX4l6tO
>>824働いた日数分だけ。
827名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 10:43:42 ID:1nuEbC7D0
>>823
次が決まったら今の仕事は契約途中でも強引に辞めること
828名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 10:51:01 ID:2BwE0+6e0
去年から派遣で働いてたんですが2月に別の会社の正社員の面接を受けて合格(電話での口頭だけ)をもらい、3月末で契約満期で退社。
その後2ヶ月も放置プレイ(何度か電話でやり取りしたが担当者不在の連続、折り返し連絡すると言われても連絡来ない等)された挙句、仕事が取れないから採用は取り消し、となんとも
理不尽な事を言われ・・・
今また別の会社の面接を控えてるんですが、もし面接で契約満期で退社した理由を聞かれたらこの事実をそのまま伝えてもいいでしょうか?
採用を断った会社を悪く言うつもりはないですが、派遣の仕事も次が決まっていたのにそれを蹴ってまで退職したのに・・・
言い訳染みてますかね?

読みにくくて長文失礼します・・・
829名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 11:04:17 ID:1nuEbC7D0
>>828
「希望の仕事じゃなかったが契約満期まで働いて退社」でいい
採用を断った会社を悪く言えば相手の心象を害するだけ
830824:2007/05/24(木) 11:40:59 ID:yKTLrkpZ0
>>826
マジですかorz

今の会社15日締めで25にち支給、そして今月末退職
来月から行く会社が月末締めで翌15日支給なんだけど来月がキツいorz
どうしよう
831名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 13:24:03 ID:1p0kf7SE0
手紙の書き方をどこか詳しくかいてあるところないかな?



〜〜〜住所〜〜〜
○○○株式会社 御中
□□□支店長 殿(←手紙の場合は殿でいいんだっけ?)
△△店長 殿(上に同じく)





こんな感じで書こうと思うんだけど正しいのかどうかわからん。
ちなみに最終面接まで終わったからお礼の手紙で書こうとしている。
832823:2007/05/24(木) 13:42:38 ID:QiVyNAL00
>>827
派遣の契約途中で退職するのは非常に困難だと思うのです。。。
833名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 14:08:14 ID:1atcnARs0
困難でも契約途中で辞めないといいとこに転職できない
834名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:06:10 ID:PoA9807RO
昼間は正社員で働いてるんだけど、夜にバイトしたいと思ってる。
バイト先には、面接時に掛け持ちする事を伝えるつもりなんだけど、正社員で働いてる会社には、バイトする事言わない方がいいんだよね?
835名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:25:04 ID:1p0kf7SE0
>>834
正社員で働いていたら源泉徴収のところでおかしくならない?
普通バイト先でも給料から所得税の分は引くだろ?年末調整で変になりそうだけど。
バイト先がその点含めて配慮してくれるんならいいと思うけど。
いずれにしても働いている会社には言えない事ではある。
836名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:27:09 ID:oRTX4l6tO
>>830 約1カ月半か、今から節約だね。15日に前職15日〜月末日分プラス新しい会社の給料くるし、なんとか頑張れ。

質問、賞与が基本給が15万位で賞与7.5の求人だけど、賞与は浮き沈み激しい?から違う求人で基本給17万、6ヵ月のあったから、そっちのがいいですよね?
837名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:27:44 ID:m+U57439O
>>697
遅レスですいません。本日職場へ行き、退職撤回で長期休暇にしてもらい、手術(自分の職場で)をして様子をみてから復帰という事にしてもらえました。色々ありがとうございました。
838名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:30:09 ID:1atcnARs0
>>837
包茎手術 がんばれ
839名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:33:10 ID:mFweE78w0
>>832
別に就業中でも無職でも、採用には影響しないと思うよ。

それと、派遣会社と契約交わしたとき、別に罰則なかったでしょ
派遣元、派遣先ともに今後取引無いのなら、未練や引継ぎは断ち切って良いと思うよ
派遣先はどうか知らないけど、派遣会社のほうは>>832に感情もってないから

3ヶ月契約の切れ目って考えると動きにくいから、一ヶ月単位の月末で辞めるって考えてみたら?
840名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:38:33 ID:y+uf4Gdo0
「○○エンジニアリング」みたいな部品組み立て関係の派遣会社の
人事、総務関係の仕事ってどうですか?
給料もほかに比べてかなりいいけど、キツいのかな?
残業は30時間くらいって書いてあるけど。



841名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:39:38 ID:1kY0wXzz0
>>835
つ確定申告
842名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:40:36 ID:1atcnARs0
>>840
「○○エンジニアリング」はやめとけ
843名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:44:46 ID:y+uf4Gdo0
>>842詳細キボン
844名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:45:44 ID:1atcnARs0
社名にエンジニアリングがつくのはDQN
845名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:48:36 ID:y+uf4Gdo0
じゃあ、受けるのやめとこうかな。
手当たり次第に受けて、いっぱい失敗してきてるので・・・。
846名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:52:46 ID:1atcnARs0
手当たり次第に失敗してるならついでに受けとけば?
847名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:54:59 ID:PoA9807RO
>>835
そうか…源泉徴収があったか…。
去年から働き始めたばかりだから、そこまで頭が回らなかった。
ありがとう!よーく検討してみる!
848名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 16:24:16 ID:iO/VsKwZO
今週二次面接なんだけど、「質問ありますか?」で何を質問したらいいかわからない。
一次の時に向こうから色々説明してくれたから特に疑問点は無いんだけど…
どういった事を質問すればいい?
ちなみに今までバイトと派遣のみでまともな面接した事ないんだorz
どうしても受かりたいよ…
849名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 16:25:48 ID:1atcnARs0
なければ『特にありません』でOK
850名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 16:38:33 ID:TFaMvvth0
特にありませんなんて絶対いえない
851名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 16:39:57 ID:1atcnARs0
あるなら答えろ、
852名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 16:46:48 ID:zXMPTBG30
>>848
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   最後に何か質問はありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   御社のパンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
 \     ` ⌒´   /     全部上場するのはいつ頃でしょうか? 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
853名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 16:50:30 ID:mFweE78w0
>>848
管理者にしか聞けない質問って考えてみたら?
854名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 16:50:37 ID:1p0kf7SE0
>>848

受けた説明を咀嚼して「具体的にこう考えているのですがいかがでしょうか?」
とか質問してみろ。こちら側に中身はないから疲れてくるので気力の続く限り。
質問が必要なのではない。質問し続けられるぐらいのやる気が見たいのだ。
何回か質問すると「じゃあそろそろ時間もアレですし・・・」といってあちら側から
切ってくる。
採用が決まってからの最終調節での話し合いとかなら聞きたいことだけでおk。


ってか誰か831に回答plzorz
855名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 17:03:31 ID:m+U57439O
>>838
女ですが、まぁ頑張ります。
856名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 17:03:49 ID:mFweE78w0
ttp://www.nengasyotyuu.com/mamechishiki/card/index.html

もしくは面接 お礼状でぐぐるんだ
857名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 18:01:50 ID:1p0kf7SE0
>>856
さんくす。今採用の電話きてどうでも良くなった。
お主に申し訳ないからリンク見て支店長に手紙だしとく ノシ
858名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 18:45:53 ID:VnSaEjoc0
>>855
病症ってのは腱鞘炎とかですか?
859名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 18:54:13 ID:wAurMDjy0
ログを読んだが、内定を断る理由が一身上の都合ではなく
大手エージェント数社を通して、6社から内定をもらい
最終的に1社に絞った際、断らなければならない5社に対して
エージェントにどう伝えればいいのか・・・

単に「他で内定をいただいた会社に就くことを決めました」みたいな感じでいいかな?

それから、個人で応募した会社から出た内定を辞退する場合は
どういう風に、返事を返すべきだろうか。。
転職1回目の初心者に教えてください・・・
860名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 20:01:25 ID:shXoqHWC0
内定が出ました。
しかも未経験なのに給与の掲示が求人よりも20%ほど高めw
マジ嬉しいが、俺って大した能力ないですよw

ここで、問題が・・・”この掲示でよければ内定を受諾してください”
とメールに書いてあったんですが、配属部署が書かれていません
確認のメールを送りたいんですが、内定取り消しになったりしないでしょうか?
861名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 20:02:37 ID:H9RCLyqa0
あんまり社会人経験ないので教えてください。
「りんぎ」?「りんり」?を通すってどういうことですか?
862名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 20:07:28 ID:db25UJ6s0
>>861
稟議(りんぎ)ね。

会社の予算に関わるような活動は全て経営陣の許可が必要だから
稟議書っていう申請書を作って経営陣の許可を貰うんだよ。
つまりハンコが欲しいんだよ。

多分。
863名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 20:10:51 ID:H9RCLyqa0
>>862
ありがとうございます。
864名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 20:15:14 ID:QojPUldX0
往々にして時間が掛かるものである
865名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 20:19:11 ID:db25UJ6s0
>>860
総合職採用なの?
まあその程度で内定取り消されたらとんだDQNだったと諦めもつくだろw
安心して返信しる。ま、いちおう丁重にな。
866名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 20:19:20 ID:N8skL/Th0
また、簡単に通過せず、必ず嫌がらせのように
何処かで止まって差し戻しされるものでもある。
867名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 20:22:27 ID:ZnXaS/QY0
お祈りの語源は?

断→祈?
868名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 20:22:31 ID:N8XUlqEy0
>>859
>他で内定をいただいた会社に就くことを決めました

全部これでいいわな
内定辞退なんてよくあること
おいおいふざけんなよ
なんて誰も言わない
869名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 20:29:45 ID:shXoqHWC0
>>865
総合職です。
客先を廻り保守を行うエンジニアか、開発か
という話を面接でしていたのですが明記されていないんです。
ちなみに開発志望です。
870名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 21:31:20 ID:zxofC2BA0
アホな質問ですみません。

退職願って白無地の封筒で出すのが一般的とのことですが、
定形郵便封筒ではマズいですよね?
871名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 21:37:13 ID:N8XUlqEy0
>>870
白ならいいよ
むしろ提出しているという事実が欲しいわけで
封筒なんでどうでもいい
872名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 21:49:27 ID:Ln+shIjz0
>>869
客先をまわり保守を行うエンジニアってサービスエンジニアじゃん。
つぶしが利かないのでやめとけよ
873名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:05:23 ID:zxofC2BA0
>>871
ありがとうございます。
白の郵便封筒で提出します。
874名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:19:43 ID:x4RosTg70
一ヶ月前に頂いた内定に承諾の返事をしたのですが
入社直前の今になって第一希望の企業から内定を頂きました
先に内定をもらった会社の初出社日が来週の月曜なのですが、明日承諾を取り消すことはできるでしょうか。
だめもとで受けたところに通ってしまったのでどうすべきか混乱しています
875名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:27:34 ID:Ln+shIjz0
>>874
取り消せ!可能だからさ。
自分の将来だけを考えろ!
義理人情は捨てろ
876名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:30:03 ID:x4RosTg70
>>875
ありがとうございます。
踏ん切りがつきました。明日人事に電話します。
入社前週に内定辞退なんてどんなDQN学生wと新卒時代思ってた自分が懐かしい…
877名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:30:14 ID:N8XUlqEy0
>>874
>明日承諾を取り消すことはできるでしょうか
もちろん
行けるなら自分の行きたい方へいくのは当たり前
きちん事情を説明してとお詫びするくらいは社会人としてこれも当たり前
878名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:44:05 ID:shXoqHWC0
>>872
うん、サービスエンジニアだったら・・・・なんですよね
879名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:46:17 ID:Hatg+Gig0
>>831

ttp://www.teglet.co.jp/naoko/

ここみろ(´・ω・`)
880名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:07:19 ID:JAcee5GN0
第二新卒です。初めての転職です。
内定をいただきました。今伸び盛りの大手企業で、
嘱託職員からということで何とか選んでいただけました。
来月からいよいよ出勤なのですが、新卒時代には無い恐ろしい入社不安に陥っています…。
転職者の場合、はじめから出来て当たり前という目で見られるという意識で一杯で、
エクセルも満足に使えない自分に不安全開です。
TOEICの点数から英語力も期待されているのですが、点数ほど話すことは出来ません。
何だコイツという白い目で見られないか毎晩夢にうなされます。
情けない質問だとは思うのですが、
こういう不安は転職する他の方にもあるものなのでしょうか。
また、実際に転職してきた人に対して、
出来て当たり前という目は相当シビアなものなのでしょうか。
変な質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけると幸いです。
881名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:08:43 ID:1atcnARs0
>>880
出来て当たり前という目は相当シビア
882名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:17:09 ID:QojPUldX0
>>881
まあ、そう脅すなよ

いくら中途は即戦力だからって、入ってすぐ一線級でやれるとまでは普通は上司も考えてはいないよ
逆にそう考えているとしたら、上司の考えが甘すぎる位だ

とはいえ、表面上はそういった雰囲気は出さない場合が多いから(甘えに繋がるんで)
普通に気を引き締めて頑張ればいいんだよ
883名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:18:22 ID:d+PoX+NQ0
面接の際、社長のことは「社長様」と呼べばいいですか?
884名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:18:39 ID:bZYdd4O7O
在職中にハロワに求職登録てみな普通のこと?
 求職登録て簡単に終わるの?なに持ってけばいい?
885名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:22:59 ID:cugWYlAn0
>>880
ここでそのプレッシャーに負けてしまい、退職すると
今よりももっと悲惨な状況になります。
ガンバッテクダサイ。
886名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:25:23 ID:a6NI9C6I0
すみません。質問させて下さい。

転職が決まり、6月末で会社を辞める事を伝えました。
(実際は4月末に伝え、本日やっと上司を説得できたので
 これから退職願を出します)

で、有給などを取ろうとしているのですが、
有給休暇40日に加え、前年までの休日出勤の
代休未取得が20日あります。

代休未取得は全て清算(5月末でお金に換えて)して
6月でなるべく有給を消化しようと思ったのですが、
会社側からは「代休が有給よりも優先されるので
代休を消化してから」 と、実質有給消化を認めてくれません。

ちなみに4月に退職の意思を伝える前はバッチリ
有給取れてました。

また、以前に「残っている代休未取得、どうせ取れないので
お金に換えたいんだけど」と総務に聞いたら「所属長通せばOKよ」と
言ってたのに、本日上司から総務に問い合わせたらダメとの事です。

金額大きいので、何とか代休はお金で清算したいです。
法律的にはどうなんでしょう?
887名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:37:50 ID:aYnvP56K0
>>883
役職に様はつけません
888名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:42:03 ID:d+PoX+NQ0
>>887
ありがとうございます。
「○○社長の考え方に共感し・・・」というふうに
言えばOKってことですね。
889名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:43:37 ID:0q+9Yoa90
ワラタw ネタかと思ったらマジだったのかw
890名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:48:19 ID:d+PoX+NQ0
マジだよ!
真剣なんだよ!頼むよ!
891名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 00:02:14 ID:Hatg+Gig0
>>886

年次有給は労基法にも規定された強制休日です。

代休は就業規則等で各企業によって任意に設定された休日です。

そもそも代休は本来休日だったにもかかわらず出勤したのですから手当の一環です。
よって有給>代休となります。

有給消化のほうが法的には強いものになります。ってか絶対です。
ちなみに有給の対して引継ぎ等を理由に拒否することは出来ません。

堂々と有給申請をして頂いて問題ないです。

難癖つけるなら「労基署に相談します。」って言えば効果あるはず。。。

がんばって下さい(`・ω・´)
892名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 00:18:30 ID:cjIAMz7G0
>891

心強いご回答ありがとうございます!
所属長が来週月曜までいないので退職願いは
来週提出なのですが、そもそも代休の清算は退職と
関係ないので明日総務にもう一度アタックします。

ダメなら労基署ですね。
(`・ω・)ノ ガンバルゾ !
893名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 00:20:56 ID:MTPeo5lq0
>>892

がんばって下さい〜(´・ω・`)ノ
894名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 00:40:10 ID:Hy6jOvn50
マーチってどういう意味ですか?
895名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 00:48:44 ID:BJnr7Tof0
>>894
日産の車
896名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 00:56:49 ID:VnJ5EoWH0
>>894
行進曲
897名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 00:58:01 ID:v7xQihKo0
MARCH
明青立厨香
痔山教王港
898名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:00:39 ID:ZlszXZNH0
入社前に健康診断を受けて結果を送るように言われました。
離職してから活動したので現在は保険に入っていないのですが、
健康診断は保険証がなくても大丈夫ですよね?
また、血液検査を伴う場合、結果をいただけるまで1週間ほどかかるのは
病院に関わらずどこでも同じでしょうか?
1週間以内に提出するよう求められたものの間に合わないので
人事の方に相談しようと思うのですが、
病院によって即日出せるところもあるのなら別の病院を探す必要があるかと思うので…。
少しスレ違いかもしれませんが、教えていただけますでしょうか。
899名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:03:51 ID:CFzyupeX0
アーッハッハッハッハッハッハ!!!ぎょめんね〜。あお話中、ぎょめんねぇ〜。

あどぅ〜も、ボキはねぇ、ヒルズ族です、勝ち組です、IT長者のエリートサラルィーマンどぅえす!!
れにしてもきみたちひまだねー。平均的サラリーマンは、ほんとひまだね〜。ま、がんばってくれたまえ。

ところでたまには、ボキからも質問、うぃ〜かい?
きみたちは、優ちゃん派、それとも加奈さん派、どっち?どっちどっち??

ボキは、優ちゃんなんだよねぇ〜。ぎょめんねぇ〜。
アーッハッハッハッハッハッハ!!!

900名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:11:50 ID:lvDnKMhW0
>>898
保険証はケガ・病気じゃないんで大丈夫というか使えないですね
結果は検査内容によっては即日というところもあるようで
ググった方が早いかも
901名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:23:38 ID:O5oYbfs/0
道路環境関係の仕事は何故1月〜3月が忙しくなるのでしょうか?
道路の反射板とかガードレールとか防音壁作ってる会社なんですが
馬鹿さを誤魔化すために面接じゃ聞けず・・・
902名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:28:31 ID:lvDnKMhW0
期末の予算消化に伴って
ということなんじゃないですかね
903名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:29:05 ID:a94uIeth0
>>898
 健康診断は保険適用外なので、保険証が例えあったとしても
使えないよ。なので、無くても全然OK!
 後、ご注意!漏れも丁度健康診断を提出しなければならないのだけど、
今の時期って多くの会社も健康診断をやる次期でもあるので、
早めに予約をしないと満杯だよ。一つの病院など先日予約をお願いしたら
早くて7月だとさwww 因みにそこは大学病院。都心に住んでいるのだけど、
どこも直ぐには無理で、実家の近くにある地方の町医者にお願いしたら
1週間後だけどOKだった。なので、町医者辺りを狙った方が早いかもよ。
904名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:46:06 ID:WhZC2lxc0
明日、急に面接が入ったんだが、面接用の普通の紺のスーツをクリーニングに出してしまった・・・
濃いグレーとかで行ったらあかんかな??
一応、ちゃんとしたスーツなのだが・・・
転職でもリクルートスーツは紺が基本なの??
905名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:49:20 ID:a94uIeth0
>>904
 いや、中途だから構わないと思うよ。
中にはダークレッドだのグリーンだののスーツもあるけど、
ダークグレーなら全然問題ないよ。ただ、明日は雨だそうだから
濡れない様に気をつけなよ。グレーは濡れると目立つから。
漏れなんかグレーのスーツで面接受けて、トイレ借りた時にシッコ
外してバッチリ濡れて脱糞しそうになったことあるよ。
906名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:50:44 ID:W9Ldtz1WO
898です

>>900さん、903さん

レスありがとうございます!
近くの病院に電話で聞くと、予約は不要だけど血液検査の関係で
結果が出るまで一週間以上はかかると言われました。
総合病院ですが田舎なので予約なしでお願いできそうです。
結果が出る日数は私の調べ方が悪いのかもしれませんが探しきれなかったので、
こちらで質問してみました。
病院の都合よりは血液検査をともなうことが理由のようでしたので、
どこで受けても結果的に間に合わないと思っていたのですが、
もし病院によって異なるなら人事の方にすぐ相談するのも失礼かと思いまして…。
とりあえず明日受診してみます。ありがとうございます!
907904:2007/05/25(金) 01:53:50 ID:WhZC2lxc0
>>905
どうもです。
しかし、ラストの余談で、レスの信憑性に疑問が出て来たんですが・・・
908名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:55:52 ID:lvDnKMhW0
ワロス
常識的なスーツなら無問題
そんなとこ見てません
909905:2007/05/25(金) 01:57:12 ID:a94uIeth0
>>907
 いや、マジでグレーでも大丈夫だって。
ただ、濡れると目立つってだけ注意。夏場で汗かいたり
雨降ったりさ。因みにシッコ漏らしたのもマジ。とりあえず
そこから内定は出たから安心してグレーで逝って来い。
910904:2007/05/25(金) 02:02:00 ID:WhZC2lxc0
>>905さん
了解。
逝ってきます。
シッコ上手になるといいですね。
911名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:02:34 ID:k1yUh+4qO
メアドについて教えて欲しいんだけど
今までメインアドレス使ってたんだけど、
携帯からチェック出来ない&ふざけた文字列なもんで
真面目なアカウントでフリーアドレス取ったんだけど、確認したら広告が入るみたいで‥
やっぱり広告入るのってマズイ?ちなみにヤホーのフリメです
912名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:08:43 ID:lvDnKMhW0
転職と何の関係が?
913名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:13:37 ID:k1yUh+4qO
>>912
面接の時アドレス聞かれたりするし
応募会社とのやりとりでメアドが必要な時の為です
914名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:27:19 ID:lvDnKMhW0
なるほど
単なる連絡手段だとしても
広告有りのフリメはあんまし良くないね
それで落ちるということはまず無いと思うけど
一般的な会社でフリメなんか仕事では使わないし
ん?とは思われるでしょw
915名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:27:57 ID:a94uIeth0
>>911 >>913
 漏れは今回の活動ではフリーメール使ってたよ。
理由はプロバ変えたので1週間ほど使えなくなった事と、
何故かメーラーが壊れて直すまでに時間かかったので・・・。
でも、メアドについて何処からも突っ込みなかったし、3社内定
出たから、別に問題ないんじゃない?
916名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:34:05 ID:5PKHhNJe0
>>911
事務連絡用だから、あんま気にしなくてなんでもOK
大企業とかでもニックネームっぽい文字列とかたまに見るし。
917名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:39:27 ID:WlZ0G/K50
大企業の夏のボーナスが90万前後みたいですが
あまりにも中小零細企業との差がありすぎだと思うのですが
なぜ大企業は利益を下請けに還元しないのでしょうか?
918名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:43:38 ID:k1yUh+4qO
>>914-916
ありがとう!
内定3ヶ所なんて羨ましい‥
919名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 02:52:33 ID:lvDnKMhW0
>>917
企業というのは自社の利益を追求するわけで
還元するなら当然自社社員です
下請けは下請け、所詮別会社ですから
発注コストすら出来るだけ抑えたいくらいでしょう
920名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 09:16:23 ID:PsrJ6f/L0
将来の夢は何ですか?と聞かれて
皆さんの答えをよろしければ聞かせてください。
921名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 10:54:30 ID:PsrJ6f/L0
書き込み大変少ないですね。
わたしはこれから面接に行ってきます。
今日は雨なのでイヤですが、汗はかかなくてすみそうです。
922名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 11:07:44 ID:3QzLJVyG0
とりあえず面接に行く会社の業界での5年後10年後の活躍してる自分をイメージして
答えればいいんじゃないか?どうせ将来のことだし少しぐらい大げさな事言ってもいいんじゃない。
将来なんて全然変わるしw
923名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 11:07:52 ID:9vIdrbz30
>>920
自分が作ったものを世界中の人に使って欲しい、というような内容で答えています
日本が先行し海外展開を目指している業界なので
面接先の今後の事業展開、業界の動向に添った形で将来の夢を作り上げています

>>921
雨にまけず 面接ガンガレ
924名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 11:38:06 ID:9Gmj9UPjO
採用きまって、出社日は後で連絡しますと言われたんだけど不安…
本当に連絡くるのかな?
ちなみに決まったのは火曜日。
925名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 12:02:41 ID:tkJr9Nwb0
>>924
だまされてる
926名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 12:12:16 ID:W9Ldtz1WO
すいません一点質問させてください。
人事の方に書類をファックスするよう頼まれました。
なるべく早いほうがよさそうに感じたのですが、
ファックスはお昼休憩と思われる時間帯に送っても失礼ではないでしょうか。
メールは問題ないと思いますが、電話と同じように考えるなら
昼は避けるべきだと思いますが、ファックスは大丈夫でしょうか。
927名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 12:27:19 ID:tkJr9Nwb0
>>926
いつ送ってもいい
928名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 12:28:34 ID:a94uIeth0
>>926
 つまらんこと気にするな。ハゲるぞ。
929名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 12:33:29 ID:W9Ldtz1WO
>>927、928さん

レスありがとうございます!
では12時台でも遠慮なく送ります。
心配性で神経質なんですよね…すぐ嫌われたように感じたり。
六月入社ですが、
歓迎されないかもしれないとか何もできないと思われるかもしれないとか、
そんなことばかり考えてしまう…自分でも治そうとしてるんですが。
ハゲないよう頑張ります。ありがとう!
930名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 13:15:43 ID:cUDyg99D0
先日、新聞の折込に事務職の求人広告が入っていたので応募先に電話をしてみました。
その会社は7月頭から入社できる人を探していたらしいのですが、私は在職中の為、
どんなに急いでも退社は7/20(締め日)になります。
だめもとで履歴書を送ってみたら、面接しましょうという連絡が来ました。
履歴書の職歴欄にも退社予定日等は書いてあったのですが、それでも面接したいって
言ってくれたという事は…脈ありと考えてもいいんでしょうか…?
だとしたらとても嬉しいんですけど。採用云々抜きにしても、選考対象にしてくれた事が。
考え過ぎですかね…。
931名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 14:04:13 ID:rgDxZAaqO
只今、転職活動中。

今日の昼過ぎ、
某転職サイトから
一昨日応募した会社から『履歴書手書きで、今日中に速達で送ってくれ』との電話。

今日は出掛ける予定(他社の面接)があり無理だと伝えた所、それでも今日中にとの返答。

すぐに用意出来るものはワードで作ってあるものだと伝えたら
では手書きの物を月曜日に。となったが、
外に出ていたり電話が取れない状況だったりするので
メールで連絡頂けないか?とお願いしたら即却下された。


今日の今日で速達の手書き履歴書って。
しかもメール連絡は不可って。

こうゆう会社って多いの?
ちょっとあまりにも対応した人事が微妙なので夕方にでも電話して
お断りしようかと思ってるんだけど…
932名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 14:31:53 ID:2Xh50UT3O
5月頭から入院していて今週末やっと退院出来ることになり、
その旨を会社に伝えようと電話したら出たのが聞き覚えのない声…
とりあえず上司の携帯にかけなおしたら
ずいぶんかかったな…こっちは凄い大変だった。
みたいな反応をされ

更に、聞き覚えのない声は
自分が入院中に採用して自分の部署に入ってきた新人さんと判明しました。

当分は人を採用しないと言ってたのですがこれは
入社して半年未満だから有給もない、そして未だに仕事覚えない自分は終わったと言う事でしょうか?orz
933名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 14:39:50 ID:+5onGjhx0
>>931
多い訳ないだろw
無理難題を強いる所は断れ。
入社後も無理難題の嵐なのは目に見えてる。
休日も深夜も仕事に追われるぞ!
934名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 14:59:09 ID:ENDyZLS1O
932>>会社ってそういうものかも…。
私は今年始めに轢き逃げにあって、全治二週間の怪我をしましたが、出勤させられました。
「あなたがいないと困るから」とか言ってね…アホかと思いました。
今の仕事が落ち着いたら転職するつもりです。
935名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 15:06:16 ID:kIs1/yMC0
932>>
社員が怪我だろうが病気だろうが長期入院で休まれたら、
会社にとっては迷惑きわまりないだけだよ。
それも入社してまもなくだったら特に。
おかわいそうに〜って続けさせてくれるとこなんかないよ。
続けさせてくれたとしても周りの反応は確実に冷たいよ。

まぁ次出社したらわびの菓子折でも持ってくんだな。
936名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 15:19:07 ID:m5HU+U4QO
932>>
この不思議なアンカーは流行ってるのか?
937名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 15:23:57 ID:+5onGjhx0
アンカーを知らない奴は携帯厨に多いな。
938名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 15:28:43 ID:m5HU+U4QO
携帯厨…
939名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 15:30:19 ID:2Xh50UT3O
>>934-935
レスサンクス
菓子とかは今まで入院した人でも持ってきた人いないので持っていかない事にする。
いや、持っていくべきか?
とにかく先に今度出社した時にみんなによく謝罪しとこうと思う。
それでも駄目な空気だったら潔く退職する。
どうせDQNな会社だし。
940931:2007/05/25(金) 16:26:27 ID:rgDxZAaqO
>>933
レスサンクス。
だよね…。無理難題だよね。
その会社18時までだから
それまでにお断りの連絡するよ。

ありがとー。
941名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 16:29:21 ID:Rwo+oK9u0
クレーンゲーム機つくる仕事やりたいんですが
未経験じゃむりですよね?25歳男です
コンビニチャッチャー等でもいいです
942名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 16:36:21 ID:+5onGjhx0
>>941
それの募集を見つけたのか?
それとも募集ないのに、電凸攻撃しかけるつもりか?
943名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 16:45:51 ID:Rwo+oK9u0
>>942
いま探してるんですが、いまのところ資格必要のやつだけです
電凸攻撃ってなんですか?
944名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 17:11:49 ID:bbDNdfcfO
>>943直アタックって意味かと思う。
945名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 17:27:07 ID:WrzUEGd40
>>930
単に見落としているだけの場合もあるし、もしかしたら融通してくれるかも
しれない。いずれにしろ、いきたい企業であればいってみるべき。
企業にとって欲しい人材であれば融通してくれる確立は上がる。そんなときに
「在籍しているので7/1からの入社限定であれば辞退します」
とか言われたら尚更良い人材に見えて融通してくれるかもよ。

逆は厳しいけどな。
「すでに退職している身なのでいつでも出社できます!」←あまり良い人材に見えない。
946名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 17:34:50 ID:WrzUEGd40
>>934
外回らなきゃいけない仕事?全治二週間程度で会社休むな。
たかだかそれぐらいで休もうとするだもん、これだから女は困る。


>>939
菓子折りもって行った方が良いんじゃないか?前例が無いほうが良く見えるし。
不運だったかもしれんが会社も迷惑を被ったことには変わりない。周囲からも
冷たく見られるかもしれんね。それでも2〜3ヶ月は耐えてみろ。周囲の見方が
変わるかもしれんし、自分自身でやっぱり辞めたくない、って思うかもしれん。
そのとき後悔したくなければ今現在に最善を尽くすべきだな。
947名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 17:52:08 ID:q5Zw5Png0
質問です。よろしくおねがいします。

未経験ですが、前職の経歴は生かせる踏んで応募し、
まあまあ好印象で、内定頂きました。
で、会社から暫定で給与提示されたのですが、
現職よりちとだけ低いです。
せめて同じくらいくださいと言ってみても大丈夫でしょうか?
948名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 18:00:00 ID:+5onGjhx0
>>947
面接時に給与の話は出なかったのか?
なければ切り出さなかった方が負けだよ。
「御社の規定に従います」
と言いたくなる必死さは分かるけどな。

まぁダメ元で言えば?
949名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 18:01:00 ID:WrzUEGd40
>>947
詳しい内容ないと回答しづらいなー。
給料低かったら辞退する?未経験で突撃しているだけに言いづらいね。
かといって最初で躓くとその後がね。働いてから給料上げてくれ、っていっても
ほぼ上がらんしな。
950947:2007/05/25(金) 18:14:28 ID:q5Zw5Png0
>>948-949
回答ありがとうございます。
手取りでどのくらいもらっている?とは聞かれたので
答えました。
そこからの計算だと思います。ダメもとで言ってみます。
行きたい職種ですが、生活もあるので。
ありがとうございました。
951名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 18:15:12 ID:PsrJ6f/L0
面接でよくある質問
結婚はまだしないの?ってなんなんだろ。マジうざい。
952名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 18:21:57 ID:RCuyzAZv0
質問です。
同じ事務職の転職なのですが、前職では1年半年ぐらい事務の仕事をしてました。
今回の会社での面接で研修とかはなくてOJTで仕事を覚えてもらうこと、
基本的なことはわかってるものとして変な質問はしないようにねと面接の時言われました。
やっぱり気になるのが、同じ事務職でも会社によって業務内容は変わってくると思いますし、
わからない事は当然質問して勉強していくものだと思うのですが、面接の時に言われた
基本的な事って具体的にどのようなレベルの事でしょうか?
OJTは基本的にワンツーマンで教育してくれる人がつくものですか?
教えてください。
953名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 18:30:38 ID:lvDnKMhW0
>具体的にどのようなレベル
>ワンツーマンで教育してくれる

職種、職場によるでしょう
954名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 19:09:21 ID:vwjFw2Cs0
月曜日に専門学校の事務の面接なんだけど
呼称は”御社”でいいのかな?
955名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 19:12:53 ID:a94uIeth0
>>951
 女性に対してなら産休の問題や寿退社されることを危惧して
聞いているんだろ。男性なら扶養の問題と転勤の問題、結婚することに
より身動きが取りづらくなり辞めにくくなるから、その辺の確認だろ。
956名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 19:55:00 ID:jedmnZYS0
平均年齢40歳、平均年収が650万の企業に応募しようと思うのですが
今回受かった職種は30歳でのモデル年収が450万となっていました。
10年で200万年収アップとかまず無理ですよね?
その会社の中では賃金の低い職種なのでしょうか…
ちなみに事務職ではないです
957名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 20:08:11 ID:lvDnKMhW0
>>954
口頭は御社
文書は貴社

>>956
平均はあくまでも平均
例えば営業成績が給与に直に反映される
というような場合10年もかからず200万以上がる職種も
958954:2007/05/25(金) 20:32:54 ID:vwjFw2Cs0
>>957
ありがとうございます
学校法人だからどうかなって悩んだんですが
普通の会社と同じでいいんですね
959名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 20:44:09 ID:lvDnKMhW0
>>958
そういう意味か
失礼

御校、貴校ですね
960名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 21:24:34 ID:GxckzkJ0O
「電気及び通信工事の設計・施工・保守」とは何という仕事でしょうか。
また就く為のスペック、難易度はどの程度でしょうか。
求人で見たのではなく人から聞いたものですが、その人には聞けないのです。
961名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 00:48:04 ID:THJQ2ps/0
>>960
高専卒以上。文系なら電気工事士持ってるとかかなぁ?
つか求人よく見ないと答えようが無いかも。
理系の知識が必要なのか、それとも実務経験が必要なのか?
962名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 01:35:14 ID:6ilRC8DO0
明日、急に面接になりましたが
PCのハードウェアの知識を箇条書きでもいいので提出してくれ
と言われました。
はぁ? って感じなのですが、
何書けばいいのですかね?
963名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 01:42:52 ID:tdfAOzL/0
>>962
PCの知識でなくてハードウェアの知識??
なんだろね?
964名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 11:09:27 ID:+l9A3eJq0
>>962
PCの構成を書けばよいのかな?
制御装置、記憶装置、etc と書き出して
それぞれについて何をしていてどんなものがあるか
まとめれば良いんじゃないでしょうか (自信なし)
965名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 12:57:23 ID:asae3V8l0
来月1日に辞めようと思っているのだが、
給料締め日以降、退職日までの賃金支払いが、来月の支払い日になってしまう。

現金手渡しなので、支払い日に取りに来い!!と言われるのが予想されるのだが、
退職した10日後に再就職先での勤務も決まっており、支払日に私用で抜けることも出来ないから、辞めた会社の所定支払い日まで待てない。

退職後7日後までに払ってほしいのだけど、なんとかならないですか?
会社がゴネた場合、一発で黙らせて要求に応じてもらう方法について?
966名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 13:28:34 ID:EBrq9Ih8O
書留で送ってもらうとか?
967名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 13:52:03 ID:BBUXl0fj0
968名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 14:48:22 ID:2TD4wv3Z0
皆さん面接の時は髪の毛は下ろさずに
くくっていますか?
969名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 18:47:00 ID:N/dceiDy0
ネットワーク運用とか管理ってどんな仕事でしょうか?
970名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 19:10:29 ID:EBrq9Ih8O
>>968大手とか志望度高いとくくって、そこそこの会社はおろしてる。
堅い印象になりすぎ?と思ったら、あえておろしてる時もある。
971名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 19:15:49 ID:6oJxr/hy0
チームワークが苦手なのですが、一人で出来る仕事ってありますか??
972名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 19:17:00 ID:+mLirQRD0
採用担当の方が2人以上いる時は郵送の場合
宛名はどういうふうに書けばいいんでしょうか。

人事部
採用御担当  田中・佐藤様

みたいな感じで大丈夫ですか?
973名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 19:48:24 ID:zwYSXI5u0
学歴給、年齢給があり、試用期間6ヶ月

というのはブラックの匂いがしますか?
974名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 19:59:49 ID:5EOQ22+h0
俺が経験した派遣会社での史上最悪の実体験です。
まず派遣会社に登録に行くと突然その派遣会社の女子社員が俺の顔をカメラで
一枚撮影。俺が「一体なんですか?」って聞くとその女子社員が「社内行事で使いますから。」だって。
「はあ?」ですよね?
あとその派遣会社は毎日スポット的に勤務地が変わるんだけど俺の同意なく一方的に
仕事を決定。明日はここ明後日はここって言う感じで強制的に就業場所を決定。

それと仕事の件で電話をするとそこの社員が電話の奥で俺の会話を聞いていて大笑い。
あと同じ派遣スタッフでマルチ商法のア○○ェイをやっている
人がいってしつこく勧誘。それと「この派遣会社の仕事ではなくて他の派遣会社の
仕事にこんな仕事がある。」と俺が言うと、そこの派遣会社の社員は「そこの仕事の方が良いんじゃないの?」
だって。アホじゃないかな?普通自社の社員が自分の派遣会社より他が良いなんて言うか?この派遣会社は凄いでしょう?
これは本当の話です。

俺は復讐の意味で計画してバックレて辞めました。給料の振込みを確認して
「今度仕事をします。」とか仕事をやるように言って給料の振込みを確認してバックレ決行して成功。
そうしたらその派遣会社から3回も電話がかかってきた。馬鹿でしょう?この派遣会社。
他の派遣会社の方が良いって言っておきながらバックレた俺に3回も電話するなんて
この派遣会社は日本一の大馬鹿派遣会社です。皆様そう思いませんか?
975名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 20:59:14 ID:Bdzw5lUz0
履歴書応募不要、面接なしで就職できそうな職種はないですか?
976名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 21:53:23 ID:EIN9UXqEO
昨日紹介状をもらった会社に書類を郵送するのですが
投函は早い方がいいとは思いつつ、今日は用があって出せなかったので
明日出そうと思ってます。
消印の日付とかは気にしなくて大丈夫でしょうか。
977名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 23:57:15 ID:WEbAlE0J0
>>975
なさそうですね。
978名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 00:01:05 ID:Evp1uF3c0
>>976
早いに越したことはない。
けど1日あきなんて許容範囲内じゃない?こっちにも事情があるのだし。
979名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 00:02:57 ID:BYJ6ugkR0
8月まで頑張って現職の夏のボーナス貰って辞めるか
7月までに辞めて次職の冬のボーナスしっかり貰うか

どっちがお得ですか?
980名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 00:04:29 ID:Evp1uF3c0
茄子のこと考える余裕がまだあるんだから
現職の冬の茄子まで頑張れば?
981名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 00:09:23 ID:yxFeQfmJ0
来月1日に入社です。
郵送されてきた書類の中に、「入社日は○時までにお越しください」と書いてありました。
その会社は入り口から電話で呼び出すタイプです。
どうしたらよいのでしょう・・・
自分の上司にあたる人とは面接のときに会っているので、見つければ声はかけられるのですが・・・
982名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 00:13:56 ID:cuJ+BUy90
>>981
ちょっと聞いていいかな〜
今まで働いたことないの?

普通、セキュリティの関係で中に入れないなら
人事の人を呼べばいいじゃん。

ないなら、普通に中に入っていけばいいでしょ!
983名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 00:19:36 ID:Evp1uF3c0
○時までに出社して電話で呼び出せばいいじゃん…
>>981、お前大丈夫か?
984名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 00:27:07 ID:evD9W7I7O
>>978
ありがとうございます。
急に不安になって聞いたんですが、落ち着きました。
せめて明日早めに出してきます。
985名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 07:29:20 ID:eSPK6dQk0
男で面接を受ける時に髪が大分長いんだけどどれくらいの長さまでならおkですか
襟足は10センチくらいあって前髪も口の辺りまであります
986名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 09:56:57 ID:LgIE7B9s0
>>985
長くても縛ったりしてきちんと纏めてればいいんじゃないの
あと、ちゃんと前の日洗いな
987名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 10:36:09 ID:T92d4YvX0
>>985
応募しようとする業種による。

音楽業界や教職、ドカチンなどなら、そんなにガタガタ言われないだろうが、

接客を伴う仕事の場合、会社のイメージダウンになるから、身なりを整えることが出来ないのならダメだろう。
飲食関係も不潔な身なりは禁忌だからアウトだな。
機械作業に従事する場合、巻き込まれる危険がある。
988名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 10:54:13 ID:mwbdBEuE0
・営業→企画
・企画→営業

一般的にどちらが難易度高いでしょうか?
989名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 12:49:16 ID:jiBkgVOm0
>>985
キモwwwwww
990名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 13:53:31 ID:xyR50WDl0
明日一次面接の予定の企業があるんですが、さっきネットで調べたらDQNということが発覚。
辞退したいんですが、メールでもいいんですかね?
電話はなんか言いにくくて・・・
991名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 14:13:56 ID:UnUSk+Tn0
>>990
 メールで十分。企業だって不採用の場合、メールで送ってくる
ケースも多々あるのだから、まったく問題なし。
992名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 15:19:14 ID:SgCJxH17O
既卒、27歳の女です。
大学卒業後、2年間非英語圏に留学し、
帰国語は語学学校で教えたり翻訳アルバイトをしています。
私のようなものは、正社員をめざして就活しても、
門前払いが多いのでしょうか?
993名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 15:27:33 ID:cuJ+BUy90
>>992
使えるから、雇ってくれるよ

けど、早めに職に就いた方がいいね。
27歳っていう数字はかなり貴重だからね
994名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 15:31:55 ID:Evp1uF3c0
語学があると
息の長い仕事ができそうだな
995名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 15:52:43 ID:WTG3oi0k0
>>992
マルチしすぎだろ
996名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:00:36 ID:y/uzFUTX0
>>975
無いんじゃないの?犯罪者くらいしか思いつかん

>>976
大丈夫だよ。
997名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:04:41 ID:kHUOTGpu0
>>991
サンクス。
明日の午後面接だから、当日にキャンセルのメール送ることになると思うんで、
本当は少し失礼なんだろうけど、実行しますw
998名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:10:58 ID:cuJ+BUy90
>>997
メールだけなら、今日中にはメールしろ。
担当者は朝一でメール確認しないかもしれん。

明日なら普通電話だ。
999名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:12:38 ID:cuJ+BUy90
担当者は朝一でしかメール確認しないかもしれん。

だね

999
1000名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:15:23 ID:Evp1uF3c0
1000!次スレたてますよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。