おまえらなぜ公務員にならないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
民間より明らかに公務員のほうが
マターリだし安定してるし待遇いいと思うけど。自分も銀行半年で辞めて
地元の市役所に転職したがマターリしてるよ。
2名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 13:04:45 ID:de0OBiIh0
>>1
おれもなりたかったけど、だめだったんだよ。
市役所ってことは、やっぱり猫なの?
3名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 13:11:15 ID:O9KvtC3FO
コネなんてなかったよ。
予備校で一年勉強して筆記と面接パスしたら採用された。
回りもコネで入ったやつなど聞いたこともない。
昔はいたみたいだこどね。
4名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 13:11:40 ID:0b/uW+zR0
>>1
今勉強中。
居酒屋はもうやだな……
5名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 13:12:32 ID:bw3O68gf0
コネだよ。コネ。
親父が公務員だと何故かなれる。親父も母親も公務員だった。定年退職して二人で5千万円超える退職金。
俺の妹も公務員。
俺はバブルの勢いで建設屋。

でもこれから公務員も先は明るくない。
赤字財政なのに退職金が多いとか言う奴が多いから、夕張見たくなったら悲惨。
6名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 13:15:00 ID:de0OBiIh0
>>3
そうだったのか。
おれは、田舎の市を受けて、その後に猫だということが分かったから、
そんなことを言ってしまったんだ。
失礼なことを言ってスマソ。
7名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 15:31:38 ID:O9KvtC3FO
コネ気にするなら国家公務員がええんじゃない?
8名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 15:35:19 ID:957RzqNG0
ムダ毛は剃れば剃るほど濃くなる
9名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 15:48:59 ID:9bZwLS5b0
年齢制限で引っかかる。
中途採用(職歴要件あり)をしている地方自治体だと、
前の会社から職歴証明書をもらう必要がある。
給与計算上必要となるから。
10名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 17:08:33 ID:O9KvtC3FO
年齢制限緩い自治体うけたら?
11名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 18:28:01 ID:ro4aPASa0
12名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 23:19:57 ID:O9KvtC3FO
人間関係はうざいがな
13名無しさん@引く手あまた :2007/05/05(土) 23:58:29 ID:sIS3yvhb0
コネはあったけど一次で落ちたからどうしようもなかったです(w)
14名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 01:39:54 ID:4YQPBPUL0
あの筆記試験を勉強する気力体力時間がない。
15名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 08:55:35 ID:kCQ2nDfAO
言い訳だな
16名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 11:18:36 ID:Smo+HxbQO
つーか喪前らのアタマじゃ無理。
17名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 11:24:16 ID:kCQ2nDfAO
この板の底辺チックなスレッドの山をみてるかぎり
たしかにこの板にいる人間の頭じゃ厳しい。
警察がせいぜいだろうな
18名無しさん@押す手あまた:2007/05/06(日) 11:54:38 ID:a3RIxQli0
いまや公務員はエリート職。
たとえ現業のヨゴレ仕事(失礼)であっても、公務員というだけで民間とは大違い。

民間が勝ち組負け組といってるのを、笑って見ていられる数少ない職業。
19名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 11:57:47 ID:3MBSAeVTO
民間のが給料いいから…27歳で年収850万公務員はいける?
20名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 13:34:23 ID:udyYfQqS0
>>1
市役所勤め、お疲れ様。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1177573285/994

994 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2007/05/05(土) 21:57:19 ID:ro4aPASa0
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178337443/l50 
↑ 
O9KvtC3FO 
おまえさ〜単独スレまでたてちゃって、結局どうしたいわけ? 
転職で苦労してる人の多いスレにわざわざ来て、説教たれて優越感に浸りたいだけだろ 

それともほめてもらいたいわけ? 
えらいでちゅね〜銀行辞めて公務員になってよかったでちゅね〜って 

お前友達いないだろwずっとロムってきて、十分お前のウザさが伝わってくるよ 
21名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 16:36:19 ID:kCQ2nDfAO
いや、普通に公務員になれば転職の心配もないし
いいんじゃない?って薦めてるだけじゃん
22名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 16:59:38 ID:C7iiL7uu0
>>19
エリートコースならいけないことはないが、人の10倍努力しないと無理じゃね?
給料だけなら民間のほうがいいだろ。
23名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:24:40 ID:4Wl+8iGP0
市役所なんて筆記通れば入れるわけじゃないんだぞ。二次も三次も面接
あって最後まで残るなんて神。一の言うことが事実なら本当にすごいと思う
24名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 08:25:55 ID:87T4K3hCO
神が毎年何万人出現するのやら
25名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 08:27:36 ID:C9XyFkS00
>>24
銀行に入れるくらいの香具師なら、公務員になるのは簡単だ。
26名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 09:13:07 ID:arqzmIW3O
つうか、今の状況では公務員もあと数年で逆風にさらされそうな。
だから今更、公務員になるのはタイミングが悪すぎる気がして踏み出せない。
27名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 11:36:15 ID:+zf5aRPFO
コネもあるっしょ?
28名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 11:37:03 ID:e2xbHIjN0
>>25

  馬鹿かお前は!
\___ _______/
       V /\__/\
   /⌒ヽ, /⌒    ⌒ .\
  ,┤    ト、(●), 、 (●)、:|
 ( ゝ___ノ ヽ ,,ノ(、_, )ヽ、 .::|
 (  ___( ̄  | ト‐=‐ァ'  ..:::|
 (  ___)_メ  `ニニ´ .::/
 ヽ___)_ノ/`ー‐--‐一''´\

29名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 12:45:35 ID:oIWSkMKz0
基本的に公務員の待遇は公務員が決めているから、
国民世論がいくら騒いでもハエが飛んでいる程度の
ものだよ。
だから今後もそんなに待遇は下がらないと思う。
見せかけ程度のことはやるかもしれないが。
30名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 12:48:52 ID:/F21eVMg0
夕張のように自治体破産が連鎖すれば、そんな寝言も言ってられないよ。
31名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 12:55:39 ID:87T4K3hCO
国の借金がいくらあると思ってるのか
32名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 13:04:29 ID:87T4K3hCO
しかし公務員の待遇が下がると言っても
給料、退職金10%カット、職員数数割減。
このくらいだよ。民間と比べても安定してるしまだまだこれからは勝ち組だよ。
33名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 13:21:09 ID:Ebotz6L50
人間関係がすごい大変だとおもうから
34名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 13:25:10 ID:gHU5iAHW0
関連スレ

【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験【綱】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176619883/
35名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 17:52:06 ID:EpX08/uF0
>30

夕張なんて例外中の例外
36名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 18:14:31 ID:1Hke31YoO
夕張の次に破綻しそうな市町村第一位は神戸市
37名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 18:17:13 ID:87T4K3hCO
まあ旧帝工院卒以上で一流民間で通用するやつや東大一橋法経済とかなら
たしかに公務員じゃしょぼいだろう。しかしそのような人材がこの板にいるとは思えない。
低学歴の凡人にとっては公務員は余裕で勝ち組だよ。
38名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 19:02:02 ID:Db8titG50
破綻させるかどうかを決めているのは総務省

39名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 19:13:52 ID:19PTh7YzO
公務員そんないいか?国2出先だが四月の残業軽く百超えるよ。若手で比較的仕事少なめなのに。上は過労死寸前が数名…。そんな俺だが市役所マターリ伝説を信じて転職狙ってたり。友人の父親は政令市で平均帰宅時間23時みたいだがOTL
40名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 20:00:21 ID:87T4K3hCO
民間でも公務員でも部署によるだろ
41名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 20:00:58 ID:nAaWExbH0
俺も公務員になりたい
42名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 20:10:54 ID:8WZ25Kza0
O9KvtC3FO

本日のID:87T4K3hCO

GWの間中から転職版に来て、公務員になった自分の自慢と、転職で苦労する人を蔑む行為に夢中w

私生活ではその腐った性格が誰にもばれてるので友達なし、もちろん恋人なし、親類からも疎まれる。よって上記行動にて寂しさまぎらわす真性厨
43名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 20:19:25 ID:mB0GriaJO
なれないの。
44名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:25:10 ID:gHU5iAHW0
>>39
たしかに、国Uの待遇の悪さはネットでよく語られているが、
国Uの現職で仮面浪人してるヤツは多いらしいな。
45名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:26:34 ID:xPVINaqd0
おれ、子供生まれたら絶対絶対公務員にするんだ!
46名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:30:45 ID:SJVPGRiE0
しかし、親も子供も公務員にあこがれる国って・・・
社会主義国じゃあるまいし。
47名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 02:18:29 ID:nn4iZZ7O0
来世は公務員に生まれたいものだ
48名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 05:17:09 ID:IxwO924IO
その内、公務員も警官と自衛隊しかなくなるらしいよ。
49名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 07:32:42 ID:2uZbfuls0
性格が公務員じゃないから
50名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 08:18:30 ID:K8xEf+6AO
馬鹿な高卒でも公務員など受かりまくり。別格なのは国一だけ。
51名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 08:42:22 ID:rlwb1gtEO
日本の法律は公務員の為にできているのです。
52名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 20:48:16 ID:o0SHM+Ji0
O9KvtC3FO

昨日のID:87T4K3hCO

本日のID:K8xEf+6AO

GWの間中から転職版に来て、公務員になった自分の自慢と、転職で苦労する人を蔑む行為に夢中w
私生活ではその腐った性格が誰にもばれてるので友達なし、もちろん恋人なし、親類からも疎まれる。よって上記行動にて寂しさまぎらわす真性厨

カキコミ時間より本当は公務員でなく無職かも
53名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 21:42:40 ID:xWRpim090
図書館司書ってかなり難しい?
54名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 21:52:52 ID:8t3gqSQw0
>>53
資格を取る事は難しくない
実際に働くとなるとサービス業だからな
土日祝に開館してたら出勤、利用者には「楽でいいね」と言われるが
裏(閉架)では本を大量に持って駆けずり回る体力・腕力・背筋力が必要
決して楽ではない むしろ好きでないと出来ない
55名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 22:14:46 ID:ZGH4pkFRO
去年国U地方出先で採用されたけど、もう辞めたくなってる俺ガイル

はっきり言っておこう。
他の所ならいざ知らず、ウチの官庁に入って喜べるのは高卒まで。
大卒で入ったならそれだけで失敗だし、まして国大卒なら目も当てられない。
56名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:49:29 ID:o0SHM+Ji0
俺の親友で、某政令指定都市の公務員だが、

火葬場勤め5年→この春から市営住宅に不当に住み続けるチョン、部落を追い出す仕事

という悲惨な奴を知っている。もちろん大卒コネ無し入社だよ。

かわいそうに、未だに市役所庁舎で働いたことがないそうだ。最近自殺願望をよく口に出す。心配だ
57名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 16:23:56 ID:J5uiBeJz0
>>56
おれが代わってほしいくらいだ。
確かに大変だろうが、世の為人の為になる仕事じゃないか。
58名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 19:31:37 ID:/KXTGXvLO
役所はほんと配属先よりけりだよ。
ほぼ定時に帰っているやつら見るとSATUGAIしたくなるね。
59名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 08:19:05 ID:PZbaqIvK0
>>1
民間の方が面白いから
60名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 10:19:07 ID:oWFqmkMgO
定時に帰るのが普通なんじゃないか?
すっかり洗脳されちまってるな
61名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 12:46:50 ID:+oNJVaiPO
定時に帰るのなんて絶対無理
人員削減か何か知らんが、明らかに人少な過ぎなんだよおおお…
62名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:21:55 ID:oWFqmkMgO
県庁は難しいが市役所くらいならちゃんと勉強すれば受かるよな
63名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 21:51:21 ID:Coa/VEq70
大卒なら県庁がお勧めだよ。
市役所は部署次第で激ブラック。
国2は難易度を考えると全く割に合わない。
64名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 22:46:26 ID:dgTmVec00
財政、会計、総務はDQN
出先の支所は神
65名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 11:46:38 ID:YghH/HB6O
市役所くらいなら教養だけで受けれるし受けてみたら?
66名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 11:50:38 ID:zHL7QaZ+O
県職員だって県庁勤務になるとは限らんけどなあ

てか地元の県庁は激務だそうだ、県庁は不夜城とも呼ばれてる
67名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:28:33 ID:ElWfZ0q80
×  ならない
○ なれない

ほとんどの人は
68名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:32:20 ID:YghH/HB6O
官僚ならたしかに。
しかし国家二種や市役所くらいなら筆記受かれば採用してもらえる可能性も高いよ。
69名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 14:33:18 ID:V7GKUeSV0
田舎の役場や消防などは厳しいぞ。
1人とか2人採用のところに100人以上来るからね。
70名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 14:38:19 ID:rIvTyKSY0
げっ俺消防目指してるのに・・・
71名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 16:08:06 ID:xd37lz6L0
 
日本の公務員は高卒でも、

大卒一流商社並の給料と退職金と共済年金(←民間とは別の優遇年金)

をもらえ、殺人事件でもやらない限りクビにはならない。

日本の公務員は全人類の勝ち組。

72名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 16:58:08 ID:YghH/HB6O
消防はきついだろ。
受かっても地獄だぞ。
国二の出先もみてると決して楽には見えないがな。
73名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 17:02:37 ID:4Ja0qFwZ0
>>71
産近甲龍26歳で今からなれる公務員教えてください
74名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 17:09:47 ID:PTm/RL9B0
つか、公務員ってみんな勘違いしていると思うんだけど

ほとんどの公務員職が採用減
難関の筆記試験を上位合格するためには勉強量はもとより地頭が必要

公務員試験の勉強グループの奴らと話したが、
国家2種1次、20点とか30点を3年続けている奴らばっかだったぞ。

もとより筆記試験の段階で無理な奴らばかりなのに
どうして目指すか分からない。予備校が儲けるだけだぞ。

それでいて漏れの友人で地頭のいい奴は
理系院生→国家2種行政3ヶ月勉強→上位合格で20代後半ギリ官庁訪問受かる
みたいな感じだったな。

独立法人とか外郭団体狙った方がよくない?
75名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 17:16:34 ID:YghH/HB6O
アホじゃ国二は厳しいね。しかし国二は受かってもそれほどマターリでも高給でもないよ。
田舎の市役所とかなら総じてマターリ。
76名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 17:30:07 ID:YghH/HB6O
みんななんで市役所目指さず民間志望なんだかね?リストラノルマ残業なしで給料は民間の一部上場企業レベル。
やりたいことでもないかぎり民間いくのは割に合わないと思うよ。
77名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 17:38:42 ID:PTm/RL9B0
自慢?
78名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 21:27:07 ID:YghH/HB6O
いや、真理
79名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 21:40:29 ID:TU82y3j10
>リストラノルマ残業なしで給料は民間の一部上場企業レベル
嘘こくなよw
80名無しさん@引く手あまた :2007/05/16(水) 23:24:33 ID:sivaO/Js0
おれは東京の市役所で課長になった
高卒26年ずっと本庁勤務だ
いいだろ
81名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:37:27 ID:dZ9WsIML0
>>74
教養・専門合わせて?>20・30点
82名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 08:26:20 ID:nBiHFtfyO
市役所でも化学職で水道局とかなら行きたいが、事務は最初は窓口だし
部署数年ごとに変わるしいつかはブラックにあたるんだよな。
83名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 21:39:27 ID:VEOsa2N/0
うちの方だと、市役所でも、僻地に飛ばされると面倒だなあと思う。
筆記も難しいし。<見てないけど、多分そうだと思う。
84名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 06:18:50 ID:TiMWEyxWO
勉強しないものや頭悪いものがいい職に就けるほど甘くはない
85名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 06:33:11 ID:RYwrLNVdO
僕はね一般知能がわからないから公務員試験受けないだけなんだよ
86名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 07:13:41 ID:xJjrVng8O
高卒で公務員になれないだろ
87名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 08:26:25 ID:TiMWEyxWO
一般知能もわからんようでは低学歴。中高と勉強していなかったね。残念
88名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 08:36:18 ID:OlzsiMOt0
うちは田舎なので、変わった苗字がいくつかあり、苗字を見ればどの地区の人か分かる。
役場に行くと、全国で数百人しかいない苗字の人がたくさんいる。
普通に採用試験を受けても受からない理由が分かるよ。
89名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:56:23 ID:QpTZVL790
公務員になったが、全然給料良くねーぞ。手取りはバイト並み。
どうなっとるんじゃ?
90名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 02:08:11 ID:QpTZVL790
マスコミの公務員叩きで、公務員の質が落ちて喜んでいる国が近所にあると聞いたが
91名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 02:17:41 ID:Ll5lmGf30
もう、公務員は給料が上がりません。
これは本当の話です。
手取り20万が定年まで続きます。
本当にありがとうございました。
92名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 02:37:30 ID:jHQlEMjp0
景気がよくなると公務員こそ負け組みだな
キャリア以外は給与あがらんよ
93名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 06:44:06 ID:RdbRHWYO0
公務員に転職して初任給の手取りを見て愕然とした
しかも今もたいして変わってない・・・
94名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 15:20:00 ID:4wHIbvauO
ほんとなぜ皆公務員目指さないのかねえ
95名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:53:36 ID:0+WVKUV90
市民税未納、国民健康保険未納とかじゃ受からない?バレる?ww
96名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:57:58 ID:QrLWz3G30
そもそも公務員目指す奴って給料のことなんか大して気にしてないよ
メガバンとか生保とかでガッポリもらってた奴も転職してるぐらいだし
要するに家族とか恋人との時間を大切にしてるような人が目指すんだろ。
一生独身でやることないなら民間で仕事に生きたほうがいいと思う。
97名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:01:59 ID:NLxANQnZ0
公務員って具体的にどれをめざせと?
役所から警察、消防まで全部か?
98名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:08:03 ID:QrLWz3G30
俺は25歳去年働きながら受けたけど
国T→一次落ち
国U→一次突破→官庁訪問撃沈(労働局)
政令指定都市→一次落ち
労基→一次突破→面接撃沈
C日程→内定辞退

今年
国T→一次落ち
99名無しさん@引く手あまた :2007/05/19(土) 19:32:35 ID:sOgmw93+0

あなたは郵政外務でいかが
100名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:11:58 ID:4wHIbvauO
役所くらいまでだな
101名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:33:44 ID:VDRzlnpNO
>>99
それも無理な貴方
102名無しさん@引く手あまた :2007/05/19(土) 20:36:50 ID:dkcKjPrD0
このスレの答え


>>コネが無いとなかなか受からないから目指さないんでしょ?<<
103名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:39:19 ID:sPvW7+f80
コネは同和くらいしか通用しないだろ最近は
104名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 20:51:05 ID:OJlqyg4R0
コネとかいってんのは能力の無いヤツ。
たしかに地方なんかはコネで入っているのもいるが、
コネじゃないのだっている。
国2なんてほとんどコネじゃないし。
105名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 21:17:35 ID:/r4JwD8R0
キタ━ ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ッ!!  
106名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 22:20:31 ID:AkzTsITf0
>>91
俺の知り合いは23で月28万(残業代込)だけどな
107名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 07:49:35 ID:DwQtJCItO
たかが公務員になる能力もないのは弱すぎる
108名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 09:56:58 ID:P2+Mrbnq0
公務員試験はハイリスクハイリターン
109名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 10:00:44 ID:DwQtJCItO
中リターンくらいだがな
110名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 10:02:51 ID:DwQtJCItO
ってかハイリスクでもなんでもないが。頭悪いやつにとってはハイリスクかもしれんが
普通に勉強すりゃとおる
111名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 11:52:41 ID:0neBFPm+O
むずい
112名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 12:12:19 ID:DwQtJCItO
よわっちい
113名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 12:15:19 ID:db4FomDQ0
国Uの合格者の平均学歴は早慶・地底
合格者の平均学歴だけで見たら公認会計士試験とほぼ変わらない
114名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 08:59:19 ID:kZh4wJCkO
だから?
115名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 09:05:49 ID:9VsG2ei80
>おまえらなぜ公務員にならないの?

なれるもんなら、全財産はたいてもなりたいよ。
150万しかないけど・・・
116名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 09:45:52 ID:kM14VlHt0
国T無い内定
今は年齢制限
117名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 10:45:58 ID:kZh4wJCkO
国1以外なら誰でも受かる
118名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 10:51:09 ID:tojdZxhn0
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金(←民間とは別の優遇年金)

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。女が結婚したいランキングNo.1は公務員。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安。住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。



【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験2【審判】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179149860/l50
119名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 11:15:44 ID:m7KUaZBVO
仕事しなくても給料貰えるのって公務員くらいだからな
120名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 11:27:19 ID:kZh4wJCkO
公務員は特権階級だからな
121名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 12:41:33 ID:kiY9251q0
馬鹿にするな、民間にだって社内ニートくらいいる
122名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 18:15:41 ID:kZh4wJCkO
民間は仕事きついよ
123名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 18:36:42 ID:L3kz+Pl20
破産していると公務員は無理なんだっけ?
社会人枠受けられるんだけど
馬鹿だから無理だろう。どっちにしても。
124名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 10:56:26 ID:fQ8mQIKzO
馬鹿じゃ公務員はもとよりなにやっても無駄
125名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 15:59:09 ID:fQ8mQIKzO
ほんと東大卒とかならいざしらず凡人なら民間より公務員のほうが絶対いいのに
なぜわかんねーのかね?ほんと馬鹿だね
126名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 16:02:26 ID:0ChMDU760
>121
俺のことだな。
営業で連月タコだったときはさすがに肩身せまかったな〜
127名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 18:00:57 ID:fQ8mQIKzO
営業職にのこのこ就くやつは低能すぎる
128名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 19:37:02 ID:ajI6aUGH0
一番悲惨なのは2000〜2004大卒。現在30〜26の香具師だろ

現役の時に氷河期ど真ん中で公務員の倍率がありえない事に
2種でも宮廷総計当たり前、地元の県庁は倍率20倍余裕で超えてた
1/20の席を宮廷、総計達が争うんだ、マーチ程度だとどうしようもない

ようやく入った民間で酷使され、勉強もする暇すらなく
一時の人気がなくなった頃にはすでに年齢制限オーバー、糸冬
(03、04卒はラストチャンスか?)
再チャレンジでも拾われず、正規でも受験資格無し
民間経験ありの採用もあるが、倍率みると100倍とかもうね(ry
もうどうしようも出来ない

>>125の言う凡人とは地底、総計のことかね?
世代人口(各年160〜200マソ)のうち上位何%なんだよw

一応言っておくが、当時の大学入試レベルは
現在のレベルから偏差値+3〜+5くらいだと思うがな
129名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 00:28:55 ID:zaSsi/0l0
えぇっと公務員試験って二種が今年度にまだあるんだっけ?
そもそも勉強しないとうからないよね、さすがに。
130名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:47:17 ID:lAVCzuyrO
地底早慶の文系学部程度なら凡人だよ。理系なら頭いいほうだが。そりゃ公務員もなかなか受からんわ
131名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 03:52:01 ID:xVUKEOk5O
>>128
オレの事だな。公務員惨敗兵は悲惨だぞ。
底辺を彷徨い北朝鮮よ核撃って来い!と願うようになる。
132名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 08:08:55 ID:lAVCzuyrO
県庁国二は難しいが市役所負けるのはありえん。
133名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 10:04:46 ID:FvpfFqB60
国II面接で落ちたなぁ
134名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 06:51:19 ID:do9+FVSvO
国二は筆記受かれば内定でやすい
135名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:30:57 ID:LMCfXk/l0
氷河期はそーでもなかったらしい、二回面接で落ちた
136名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 17:16:01 ID:do9+FVSvO
いや、そんなことはないぞ
137名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 11:53:36 ID:jUAMd7MTO
防二オススメ
138名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 12:18:40 ID:LQXZ3UCAO
最悪自衛官で良いじゃん
139名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 15:57:17 ID:jUAMd7MTO
ほんとこの板は底辺民間のスレばかりだけどなぜ公務員を考えないのか不思議でしょうがない
140名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 07:52:08 ID:2iIsrG+nO
民間の恐ろしさをわかってないよな
141名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 10:02:53 ID:aRRhBxNM0
俺は考えた末、公務員に行き着きました。
県庁狙います。
142名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 10:27:16 ID:2iIsrG+nO
考えた末って。。数秒考えれば公務員に行き着くじゃん。
東大や東工大でてるとか頭いいやつ以外はさ。
143名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 13:15:04 ID:rX1H0TWr0
公務員は事実ラクだよ。
ブラック企業の人事担当者が、新人に辞められては困るので
必死になって公務員のイメージダウンを書き込んでいる見たいけどね。

本当に公務員はラクだし、どんなに仕事が出来なくても絶対にクビにならない税金で食える身分。
ウソだと思うなら、いまになってようやく問題になってる
「失われた年金」のことをみればいい。
国民から預かったカネをなくして、しらばっくれてても誰もクビにならい。
社保庁が解体されるまではクビにはならないよ。

 な ぜ な ら 公 務 員 だ か ら 。

よくTVで、GWや年末年始に家族で海外旅行に行く人たちのことをやってるけど、
あれもほとんどが公務員。そして一流大手の社員と学生がちらほら。
ブラック民間なんかに比較したら、天国みたいな世界。

ブラック民間=地獄。
公務員=天国。

一度しかない人生、どちらを選ぶべきかは明らかだろう。
144名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 14:35:30 ID:3j0h5nE/0
公務員試験失敗組は樹海とか練炭とか乞食が相場だから
なかなか厳しい
ばくちみたいなもんだ
145名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 14:48:55 ID:2iIsrG+nO
自分の頭と相談して決めないとな。あほなら高卒で受けたほうがいいな
146名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 14:50:21 ID:KjNpr1c90
公務員試験ヴェテが司法試験や会計士試験みたいに増えているみたいだね。
つぶしが利くという観点からは会計士試験がいいかもね。
147名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 07:42:14 ID:xJjUuyEU0
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金(←民間とは別の優遇年金)

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。




【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験2【審判】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179149860/l50
148名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 07:56:57 ID:010DcCbu0
俺公務員してたけど、給料安かったよ。今は三流企業勤務だけど、辞めた時の6.3倍くらいになった。
149名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 07:59:50 ID:xJjUuyEU0
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1173235063/

638 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/22(火) 13:09:36 ID:3OAoy/Hr

今じゃ、解雇予告手当てすらケチろうとするDQN会社が多いよ。
俺の場合、貨物輸送屋で事務職という条件で入ったけど、毎日荷物の出し入れ。
上司に言っても「今は荷物が多いからね。それが終わったら事務へ回すから我慢してくれ」
と言って、10ヶ月足らず我慢してたけど、いよいよ1年くらいになるかと思った頃に
「悪いけど、会社の業績が悪くなってしまい今月末で辞めて欲しい。まだ1年働いていないから退職金も出ないけど」
と急に月末に言われて当然、猛抗議したけど、「嫌なら裁判を起こしてくれ。それしかないね。」「仮に勝訴しても
裁判を起こした事が世間にしれたら次の就職に支障が出るけどいいのかな?」
と挑発じみた事を言い出して、ついには「テメーが使えないから辞めさすんだ!」「嫌なら知り合いの893を呼ぶ」
とか言い出したので、結局素直に辞めたよ。
150名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 08:05:35 ID:nBumZLSnO
ブラック民間なんて行くやつが阿呆すぎなんだが。
それでいて民間は厳しいとか言われてもな。
151名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 08:25:37 ID:010DcCbu0
両方経験したんだけど、
@能力ある香具師は、民間
Aそれほどでもない香具師は、公務員
が良いと思う。
民間だと能力あれば、出世するし、金も多い。安月給の公務員で過ごすのはもったいなさ杉。
152名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 08:31:05 ID:tmTJQzE00
凡人は公務員がいいよ。
若い頃に「自分は能力ある」と思ってても、
時代の変化が激しくて、
10年後にも評価されていることなんてほとんど無い。
それに民間は体調を崩しただけで即クビ。
この国で凡人が生きるには公務員しか方法はないよ。
153名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 08:31:24 ID:FA0dUyZHO

オレ、不動産会社で34才・年収1280万円だけど
公務員って副業しなきゃ、コレくらい難しい?

154名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 08:35:19 ID:yu2yCLhG0
イメージ戦略がイマイチだからかもな。
155名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 08:41:48 ID:xJjUuyEU0

ライバル蹴落とすためのネガティブキャンペーンに騙されてはならない。

・病気すればクビになる = ブラック民間
・病気してもクビにならず自宅で長期療養 = 公務員

どちらを選択すべきかは明らか。
156名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 08:46:13 ID:010DcCbu0
>>153
公務員は副業は禁止だと思うが。
157名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 08:48:47 ID:yu2yCLhG0
奥ゆかしすぎるのはちょっと問題。アピールしないと分からないよ。
158名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 08:52:41 ID:lY0nz2f00
>>156
副業といっても、線引きがあいまいだと思う。
兼業農家、ブドウ栽培、アパート経営などしている公務員がいるが、セーフなんだろう。
159名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 08:56:22 ID:010DcCbu0
>>158
嫁の名前ならOKだと思うけど。
160名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 11:59:13 ID:nBumZLSnO
地底くらいでも今や市役所受かれば勝ち組だしな
161名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 17:53:49 ID:010DcCbu0
中小に就職するなら公務員は勝ち組だよ。
162名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 17:55:10 ID:yu2yCLhG0
給与で言えば、地方では勝ち組だな
163名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 18:00:23 ID:4NJpLs370
>>1
突然の民営化等、組織解体等、財政破綻等、マスコミによる役所叩き等
があるから。
164名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 18:17:15 ID:yu2yCLhG0
マスコミ≠世論一般。いちいち気にしてるような奴は向いてないだろう。
165名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 18:21:01 ID:FA0dUyZHO

マターリをとるか
高い給料をとるか

民間の給料知ったら、公務員に戻れないョ
166名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 18:40:30 ID:1+E4p4qR0
公務員ののんびりさを知ったら,民間に戻れないョ

やはり金を使う時間があってこその給料では?
167名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 19:03:34 ID:nBumZLSnO
民間で公務員より高い給料とれるやつが転職板なんぞにいねー
168名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 19:10:20 ID:010DcCbu0
そんなことないよ。暇つぶしに見てる。

by 大手の部長
169名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 19:25:30 ID:9XGabpJ90
新卒で2ヶ月働いたけど、毎日まず残業だし、残業代不払いだからやめる。
公務員を目指すぜ。
170名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 22:12:53 ID:nBumZLSnO
分かってないやつらばかるだが倍率十倍でもかなりのもんだしまず受からないんだよ。
十人の中でトップの成績だしね。こんな試験は宝くじ買う感覚じゃなきゃやってられんよ
171名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 22:31:42 ID:9XGabpJ90
倍率10倍っていうけど、記念受験てきな奴もおおい。宝くじ買う感覚的な。だから実際の倍率はもっと低い。
172名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 01:40:22 ID:lwApHLPM0
>>171
本当?
173名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 02:37:53 ID:HqrFnqfR0
公務員で高給ってどこですか?
教えて下さい!
昔の既得権益持ってるオッサン達はともかく、俺達の場合、
30代で年収500〜700万程度ですよ?!

同じ大学(総計)の友達で民間行った奴らと飲んでも、
給料の話は恥ずかしくてできないです。
今から民間優良への転職なんて不可能だろうしね(><)
174名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 03:27:26 ID:xZwL9UiK0
>30代で年収500〜700万程度ですよ?!
そんなに貰えないからw
国1なら別だけど。
175名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 03:47:11 ID:DmcW4ES6O
あほが多いな。公務員は年齢いくほど民間より給料増えるし、退職金も年金も
民間より優遇されている。また民間はリストラの不安やノルマ主義の仕事のきつさや
残業の多さと隣り合わせだしそれで30代で公務員より年収二、三百万多くても割に合わない。
176名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 06:59:52 ID:lwApHLPM0
30歳で2000万無いのは負け組
177名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 07:59:28 ID:bK7nCnIC0
>>176
ちょwww
178名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 09:30:56 ID:DmcW4ES6O
公務員って一部上場企業レベルの給料体系じゃなかったっけ?
179名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 21:39:16 ID:bK7nCnIC0
仕事のやりがいとして考えると公務員は二の足踏んでしまう…
40、50過ぎて人生振り返ったときに楽しかったと思えるのだろうか?
180名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 23:47:29 ID:FANpyAzuO
公務員なんてそんなにいいもんじゃないって…
ウチの役所は俺が入ってからの1年間で4人も辞めた。

仕事が面白いとか、職場が楽しいとか、ここに入って良かったとか思った瞬間なんて1度もないよ。
正に人生の無駄遣いをしている感じだ。
181名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 21:34:00 ID:ohjCPUG90
>>180
同感。出来ることなら自分も辞めたい。
世間では、楽な職場と勘違いしている人もいるが、
実際は、残業月100時間超でしんどい。
自分は29歳の時に民間企業から転職してきたが、
会社にいた時のほうが楽だったと思う。
182名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 21:43:25 ID:st3hqj/50
でもよ、公務員って映画安くみれるんだろ?
183名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 21:46:56 ID:hJ1V69I/O
ほとんどの民間よりは公務員のほうが待遇いいのはたしか。
地元の役所みても職員はほんと暇そう。あんなんで上場企業レベルの給料はぼったぐり
184名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:06:36 ID:O4YTv3mO0
新車1割引で買えるのは公務員様の特権
185名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:07:40 ID:kCZkhqgk0
でも、給料安いからな〜
186名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 17:42:11 ID:hdhyn7t4O
地元の国立大学から地元では有名な大手メーカーに就職したが仕事厳しすぎるぜ。
同期のやつは三日でやめたやつもいる。公務員が正解だったわ
187名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 18:59:45 ID:BM0A8bEk0
>>175
過去の話
188名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:36:34 ID:wKcBMA860
>>181
そこは相当特殊だとおもわれ
189名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 23:59:23 ID:WBSP7e9x0
>>188
午前0時の県庁を見てみるといい。
灯りのついた部署が沢山あるよ。
190名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:22:34 ID:6AlfhIuK0
でもよ、映画安く見れるんだろ?
191名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 01:49:01 ID:i6MTH6DM0
ある公共施設で公務員として働いてる者だが、全然楽。
公務員は楽とか言われてるけど本当にそのとおり。
前職は残業オンパレードのIT系の民間で働いてたので、今の身分はまさに天国に等しい。
主な仕事内容としては、詳しいことは伏せるが、ほとんど管理系かな。
客が着たら接待して案内したり、書き込んだ書類をリストにまとめたり
定期的に清掃したり見回ったりする程度。
それ以外は殆ど事務所で待機。菓子食いながらネット閲覧か世間話してるね
だって上に書いた以外なんもすることないもんな。
特に難しいことは殆どない。何かコンビニのアルバイトをやってる感じ。
帰るときは一日の報告書を纏めて上部にメールでポン。これで業務終了。
勿論残業はなし。たまにあるが、多くて30分程度。土日祝日は完全休日、福利厚生等その他充実。
これで月給25万。年取れば年功序列で昇給される。
暇っぽい仕事だが、こんだけ楽しながら生活できるのだからやめる必要性はないね。
仕事終わったら遊び三昧、スポーツ三昧。
民間のときはそんなヒマはまるでなかったしな。
毎日が楽しくてしょうがないよ。
192名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 03:52:41 ID:62i853eh0
いろいろ計画的に遊べそうだ
193名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 04:04:08 ID:2tENQFLW0
フレックスで公務員より拘束時間少なく月給35マソ
仕事は知的なデスクワークで充実
そんな大手が星の数ほどあるというのに苦労して公務員になる人の脳って
公務員クオリティーだからこその賜物なのかと納得しちまうわ。
194名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 04:21:40 ID:62i853eh0
>>193
職場はどこ?
195名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 05:26:11 ID:8yYjV1IC0
>>181
191のような底辺現業職とキャリア職の職責の差があまりに
大きいのに、それが給料の差につながらないのが公務員の
特徴だよなあ。下手したら現業のほうが多かったりするし。

女房が某政令市の地上だから少しは内情がわかる。お察し
します。ただ、民間ではできないようなスケールの大きな仕事
が多いよね。それはとても羨ましい。頑張ってください。
196名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 07:53:54 ID:cW5gbncz0
公務員にもまったり度にバラツキがありそうだな。
どこが楽か教えてください。

今のとこ、確実にまったりなのは市役所くらいか?

>>191
公共施設ってのはなんなの?
197名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 12:30:37 ID:jezElO42O
>>196
まったりできる用務員とか現業職は、アイドルオーディション並の
人気だから君はうからないよ。地道に民間でマターリした仕事を
探しなさい。
198名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 19:04:54 ID:AKPx1VqBO
阿呆じゃ公務員は受からんよ
199名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 23:52:13 ID:nrC2MJWq0
>>191
指定管理制度って知っていますか?
もう始まっていますよ。
本当に公立の施設で働いているのなら、
いつまでも、今の状態が続くことはないでしょう。
200名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 08:10:10 ID:GqFsW5Sy0
市役所くらいアホでも受かるだろ。
201名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 15:50:49 ID:MbbK5CO10
>>199
公共施設が指定管理者に取られても、公務員は本庁に引き上げるだけ。
公務員でいる限りクビにはならない。
202名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 16:15:42 ID:qQECjUsmO
公務員の給料下がるより税金が上がるほうが先なのはみえみえ
203名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 16:43:01 ID:MoCQUeOnO
民間就職させたいクズが必死だな
204名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 17:10:36 ID:sOGRiSJ80
>>1
なぜ公務員にならないか?
恥ずかしいから。
親が世間体気にするし
自分も近所の目が気になる。
行くとこなかったって思われたくないし。
205名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 17:30:06 ID:57SYv4aWO
残念ながらそういえるのは相当な一流企業で働いてるやつだけです。
東京電力、キー局、トヨタとかそこらへんじゃなきゃ今の時代公務員を馬鹿にはできんよ
206名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 17:58:25 ID:09oCVWHp0
市町村役場なんて3100から1800台に集約されて 特にチホウはお荷物コネコネ高卒専門卒
バカ大卒のあつまりがおおい・・バブル前の40歳以上は高卒主体のアホ集団w
207名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 18:01:06 ID:09oCVWHp0
>>205ぜいきんでくわしてもらうこじき同様ゴキブリ必死wwwww

東大以下旧帝国立の就職は国家県庁以外の公務犬はクソ扱いでいかない
208名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 18:05:43 ID:57SYv4aWO
あほやな。宮廷でも文系ならいまや市役所でも勝ち組だよ。名古屋大や北海道大学や東北大学なら
市役所入れれば御の字のレベル。
209名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 18:27:45 ID:09oCVWHp0
↑ 高卒公務犬 必死wwwwww 上位帝大の東大京大阪大はちがうwwwwwwww
210名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 18:57:17 ID:uviLsk8T0
今は比較的簡単な国Uレベルでも早稲田慶應
レベルからの合格者がほとんど。
公務員はもはや長エリートだよ。
211名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 19:19:39 ID:57SYv4aWO
分かってないが早稲田慶応受かるより国2受かるほうがはるかにむずい。
しかし国2はエリートじゃないよ。つまりエリートってのはほんとに上のほうだけ。
国2やましてや早慶程度でエリートだなんて思ってるのはDQNだよ。
212名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 19:26:31 ID:6RWGB0tL0
213名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 20:34:03 ID:MbbK5CO10
>>207
東大以下っていうのは東大も含まれることを義務教員で習わなかったのかい?

ばかなヤツwwwww
214名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 20:56:13 ID:/X2Hjmtm0
だからといって、東大未満とは言わない
215名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:09:46 ID:CleluCqI0
>>201
分限免職。
216名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 12:22:34 ID:NeM8DLOrO
東大でも文学部とかなら県庁でも決して負けとは言えないがな
217名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 12:52:18 ID:loi/x0wfO
うーん、旧帝4年の俺が公平に判断するに


【国1】=旧帝(というか、東大)の中でも超勝ち組

【国2】=普通。省庁で国務に携われるから良いと思う。


【地上】=微妙。地方でまたーりにはいいかな。業種問わず民間上位の方がいいような気もするが?


【中・小市役所】=アホ。旧帝卒の学歴完全に無駄にしてるよ。

【警察・消防】=ありえん。旧帝に限らず、マーチ級でも馬鹿にされるだろw
218名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 13:35:50 ID:gaTELz/u0
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。

住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。

役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。



悔しい、羨ましい、なら再チャレンジ試験
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179149860/l50
219名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 16:57:06 ID:zyn8j2470
>>217
現職から言わせてもらうと…

【国1】=超勝ち組。ただし超激務。脱落もあるからマッタリには向かん。

【国2】=省庁激務。地方比較的マッタリ。 全国転勤もアリ。どっちかつーと微負け。

【地上】=地方によりピンキリ。地元(実家通い)なら、ある意味超勝ち組。

【中・小市役所】=負けだけど出世欲なし、マッタリ志向ならいんじゃない?ただ配属により激務の可能性&存続自体ヤバイとこも。

【警察・消防】=何それおいしいの?

出世なら言わずもがな国Tだが、マターリだと県庁出先(田舎の方)も結構狙い目。
ただ配属されるか分からんし、本庁は基本激務だがなw
220名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 20:23:27 ID:gaTELz/u0
女性が結婚したい職業ランキング

1位 公務員
2位 商社
3位 弁護士
4位 マスコミ
5位 銀行員

(05/09/05(月)放送の「ザ・ワイド」より)


http://www.11renai.com/cat5/ent84.html
221名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 00:56:33 ID:9Ap/bOKI0
仕事が超暇な出先機関というのもあるらしいが、あまり行きたくないなあ。
子持ちのおばさんとか理由があるならともかく、それ以外だと駄目人間の
行く職場というイメージがある。俺の偏見かもしれないけど。
222名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:14:07 ID:EY3MTnrp0
>>219
現職って何処ですか?
223名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:16:50 ID:tWaIi2j10
マーチ卒警察は最近珍しくないわけだが
224名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 05:52:46 ID:I7IABAPCO
マーチは馬鹿だから警察が妥当
225名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 05:57:48 ID:kLGH4ukK0
国T以外絶対に負け組み。
国T→都道府県庁部長→副知事→知事これベタだけど王道。
特に都道府県で偉くなりたいなら総務省がオヌヌメ!
226名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 10:06:33 ID:i8VFLuDU0
某県に勤めている自分は、
小さい会社だけど、社長として頑張っている同い年の従兄弟の
ほうがうらやましい。
227名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 11:17:45 ID:pzWvkM/90
ならないんじゃなくて、なれない。底辺レベルの公務員試験、筆記で落ちた。
その後、新卒の正職員が入ってきて、そこでバイトしてた私に聞いてきた。
「熊本って九州でしたっけ?」
落ちたのは、運が悪かっただけだと思うようにしている。
228名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 11:47:27 ID:g0guwzf00
女性が結婚したい職業の1位公務員てわかるような気がする。
五時半には帰って来てくれるから子守頼めるし
頭使ってないから家で当たられないですみそう。
しかも役所の職員見たら一目瞭然なように美男美女は皆無だから
浮気の心配なし。
服装はユニクロで家計も楽。
良家の子息というのもほぼ皆無だから、結婚相手として敷居が低く気楽。

でも、彼氏にするならバリバリ仕事をこなすスマートで高学歴な
民間企業勤務がいいです。
229名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 11:55:52 ID:xJDt+N610
浮気はブサイクとか関係ないだろw
230名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 12:05:35 ID:I7IABAPCO
公務員になれずに中小民間にいくのは相当な馬鹿。偏差値40台のあほ高校に通ってたうちの弟でさえ
市役所受かった。それ以下など人間としての知性品格はもちあわせていない
231名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 12:37:10 ID:pzWvkM/90
>>230
コネ?
232名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 12:38:47 ID:uyxYSmD9O
公務員は人として成長しない。
これから衰退する仕事だ
233名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 12:48:07 ID:EE4f0XwE0
国家は品が良いが激務
地方は派閥が多い、少しでも目を付けられればいじめ
人間関係が複雑

国家から地方に移った俺が言うから間違いない
やめたい
234名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 13:34:16 ID:i8VFLuDU0
>>230
もうやめとけ。
人生の何が不満なのか知らんが、
見苦しくて、哀れだよ。
235名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 15:50:11 ID:acUhG0A6O
マジだが、公務員・民間双方にこれだけは言える!



























鶏口牛後
236名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 17:54:44 ID:cVDzphoS0
自衛隊も民間DQNよりはマシですか?
237名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 17:59:10 ID:D3yVoh7D0
自衛隊もDQNなんですが、やる気があれば、そこそこ出世できますよ。年収1000万円超も夢じゃない。
238名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 18:11:19 ID:hoSqwMyiO
でも正直、自衛隊は公務員の中じゃ一番キツいぞ
肉体的じゃなく精神的にね。俺は海自にいたんだけど出港とかマジまいるね。今娑婆の会社で働いているけどさぁ業務は厳しいけど気は楽かな…


あと任期制の自衛官は契約社員と一緒!
239名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 18:34:58 ID:I7IABAPCO
公務員でも公安系はきつい
240名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 19:06:01 ID:D3yVoh7D0
>>238
空なら楽な職種は沢山あるよ。陸と海を選んだ時点で、地獄に落ちるw
241バナナ:2007/06/04(月) 14:32:06 ID:tZ1+XMuJO
ちょいと質問なんだけど
九月にある公務員の試験て簡単なの?
俺のオツムのレベルはかなり低いけど公務員になれるなら今から死ぬ気で勉強しようかなって思ってるんだけど…

ちなみに今年28になる

仮に受かったら希望は市役所勤めか空港に行きたいんだけど

なんか良いアドバイスくださいな
242名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 14:35:47 ID:jH6E1z0R0
<公務員のステータス>

バブル崩壊以降、民間企業の信用は大きく失墜し、身分が保証されている公務員は、
親がなってほしい職業のアンケートでも毎年トップの座をキープしています。
その高いステータスから、住宅ローン借り入れや、有名幼稚園の親子面接など、
公務員で良かったと思える場面に今後幾度も遭遇するでしょう。


<公務員の待遇>

公務員は、土日を休日とする完全週休二日制の場合が多く、民間では死語となっている
育休や産休も機能しています・・・



公務員には原則リストラはありません。安定性を考えれば、絶対に「公務員」という
答えになるはずです。選べるあなただからこそ、後悔のない選択をしてほしいのです。

ttp://www.w-seminar.co.jp/koumuin/koumuin_what.html
243名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 16:51:18 ID:6gE6t/3v0
リストラもなく35歳で1000万貰える農林中金の俺は勝ち組
244名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 17:26:41 ID:1MLszBnL0
農協(単協以外)も楽そうだけど。
後、商工会議所とか
245名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 17:38:33 ID:6gE6t/3v0
楽でも給与がなあ・・・
給与が良くてもの宇宙は本社は結構激務らしいし
246名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 17:45:49 ID:Qx9k2Xm0O
阿呆じゃ公務員は無理。
247名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 18:32:40 ID:r0sGYblhO
しかし、真に賢い椰子は公務員にはならない。
248名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 21:41:13 ID:i1jRZ2G00
インフラとか私鉄とか非営利団体とか公務員じゃなくてもマターリしてて給料
いい所はあると思うけど。
249名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 21:49:53 ID:iN5PQ9i30
覚醒剤やっても女子中学生買っても停職6ヶ月で済むのが公務員の特権
250名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 03:58:45 ID:xCj7p3b30
鉄道はキツイぞ

公務員も職種によって激務〜まったりまで様々
市役所でも税務とかは民間より精神的に辛いぞww
251名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 04:30:51 ID:+sX/W9a+O
この板にいるレベルの人間が入れる程度の民間なら公務員のほうが何もかも上
252名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 13:48:29 ID:+sX/W9a+O
民間なんて拝金主義が激しいし金のためならなんでもありだよ。公務員のほうが
労働の環境としてはいいと思うわ
253名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 06:23:23 ID:Fs1pSWioO
ほんと民間行って愚痴言うくらいならなんで公務員受けないのかねぇ
254名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 12:27:25 ID:topWGYuBO
》252
利益を追求しない仕事の不毛さったらもう…
暇な時期はそこまで気にならないが繁忙期になると、
無駄と効率の悪さにキレそうになるよ。
255名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 14:42:15 ID:bc98HFi90
>>253
公務員なるぐらいなら民間で愚痴ってた方が勝ち組。
256名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 14:44:50 ID:QnjIHo1G0

民間なんていつでも誰でもなれる。

公務員は誰でもなれない。
257名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 15:55:43 ID:Fs1pSWioO
公務員よりいい民間は早慶以上の大学からじゃないとなかなか入れんぞ
258名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 16:11:02 ID:dGwtGqf8O
高倍率の民間経験者採用試験突破して県庁に入っても、給料はかなり下がる。
安定をとるべきか…
まあ、試験受かればの話だが。
259名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 16:23:10 ID:CO6nF6pV0
なれないからだよ
260名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 17:43:50 ID:QCAC2BL80
独立行政法人は試験とか難しいの?
公務員みたいなまったりした感じでいいと思うけど
261名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 17:44:41 ID:Fs1pSWioO
司法試験とは違い公務員試験は凡人でも努力すれば受かる試験のはずだが
262名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 18:11:53 ID:Fs1pSWioO
民間経験した後公務員になれば民間の糞さ加減がわかるよ
263名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 18:25:46 ID:uFjG5qk4O
公務員でも色々あるから全てがマターリとも限らないと思うが?
264名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 21:08:34 ID:V7Jot9Mt0
>>263
公務員至上主義はそれが分からない。
視野が狭く思い込みが激しい。
265名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:34:57 ID:g5lAes7A0
JR東海、中部電力、東京ガス辺りはきついけど、

その他はマーチ以上なら狙えるよ。
266名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 08:01:11 ID:luN9FlFPO
解らないんじゃなくてそう信じるしかないんだよ。
在職中の奴は別だが仕事辞めて公務員試験受けてる奴とかは後がないからな。
思いこまなきゃやってけないんだよ。
267名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 12:30:37 ID:P2gJocHdO
公務員以上の職は日本にはない
268名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 05:50:57 ID:+nes9ZV9O
実際民間行ったら残業だらけでこきつかわれるしな
269名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 11:21:52 ID:Fwcx6IyI0
公務員のほとんどが、民間では使えないってほんと?
一度公務員になるとほかに選択しないってこと?
270名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 11:31:57 ID:/xHjezz20
べつに民間なんかで使える必要なんてない。

公務員になれば一生安泰なんだから。
271名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 12:26:00 ID:+nes9ZV9O
そのとおり。むしろ民間で通用するように毎日あくせくスキルとやらを
磨いてるやつらのほうが哀れ。そこまでしても公務員より待遇悪いんだし。
272名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 21:27:08 ID:+nes9ZV9O
教養の一般知能以外はほぼ暗記なのにみんななぜ公務員目指さないのかねぇ
273名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 00:09:03 ID:M973ZJrr0
民間に移ってみたけど
民間でも何とかなるもんだよ。
274名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 01:28:26 ID:o5Mf1xr10
民間企業(7年)と公務員(現在)の両方を経験したが、
会社勤めのときの方が、しんどかったけど、達成感や充実感
があったと思う。
給料はあまり変わらないので、転職して良かったのかどうか、
後悔する時もある。
275名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 01:40:30 ID:/gU6G24w0
>>267
プッ
276名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 04:27:30 ID:OmkVVecRO
総理大臣も公務員だしな
277名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 06:36:48 ID:po+t3w3X0
地獄の鬼も公務員
278名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 07:33:42 ID:ewbpB76J0
頭が悪くて公務員になりたくてもなれないんだよ!

糸冬了
279名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 08:33:25 ID:OmkVVecRO
頭なんて並程度あれば公務員はうかるぞ。司法試験みたいに超難問だらけの試験ではなく
広く浅くだしね。大学受験で言えばセンター試験レベルの問題で科目多いだけ。
努力すれば受かるレベルの試験だよ。もっとも大学Fランクとかセンターレベルでさえ
こなせないようなアホでは無理かもしれないが。そういうのはブラックいくしかないな
280名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 09:19:46 ID:wEh4WEYF0
>>278と同じく。Fランクは難なくこなせいたけど
郵政すら落ちたので(倍率高い時も低い時も)、無理。
281名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 09:23:42 ID:egLCh+J30
俺も頭悪いから無理。仕方無いから今は大手外資勤務。
282名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 14:37:10 ID:lerLMIwj0
大手外資もいろいろだしね。
シンガポール航空からコカコーラの配達まで。

283名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:36:22 ID:oMvuDO8E0
郵政の一次試験なんて俺ですら突破したぞ。
警察官や市役所など地方公務員の試験の方が難しく感じた・・・。
284名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 17:30:45 ID:OmkVVecRO
さすがに郵政や警察なんて底辺公務員が難しい言ってるようじゃほんまもんの
あほやわ。それじゃもうどうしようもないな
285名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 18:15:16 ID:wEh4WEYF0
だから頭悪いから無理って言ってるじゃん。
だから公務員にならないんだよ。なれないんだよ、という方が正しいけど。
286名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 23:24:58 ID:wEh4WEYF0
>>284
それって、何年の話?底辺公務員の倍率は時代によって違うんじゃないの?
マーチレベルが殺到して、底辺公務員試験でも、Fランクにゃ太刀打ち出来ない
時代もあった。まぁFランクに行った時点でアホと言われればそれまでなんだけどさ。
287名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 09:23:45 ID:XKdAfifjO
Fランクはおろかマーチでもかなりのあほだよ
288名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 10:18:35 ID:eXRq8B2D0
>>282
世界的に有名なところなんだけど、日本じゃ無名に近いね。
1回のボーナスで車が現金で買えるよ。(国産普通乗用車の新車ね)
289名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:03:59 ID:1dYlEjUUO
こんなところで前職自慢ってみじめ過ぎる
290名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 19:02:45 ID:UTbYurKE0
>>289
現職ですが。頭悪くて公務員になれなくて、こんなヤクザな仕事してるってことで。
291名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 02:00:26 ID:TyCCx74b0
今年四月にSEとして入社した会社は地方なせいか給料安くて休みが少ない。
先輩の話聞いてると将来もあまり明るくなさそう。
今更ながら公務員って給料安定してるし週休二日だよなと思い、
公務員目指しとけばよかったかなぁと後悔。
俺は情報系は少し自信あるけど、国語や社会、体育は小さい頃からまるで駄目。
最終学歴、某駅弁大学大学院卒(情報系)。
こんな俺でも公務員への転職って望めますかね。
あと、公務員もコミュニケーション能力って求められますか?
292名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 03:14:49 ID:M58iWkdk0
公務員は誰でもなれるよ。
隣の息子は、中学時代ビリの成績で工業高校へ。
行くとこなくて現在公務員。
293名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 06:50:05 ID:0qwNkNiJO
たしかに。公務員程度にもなれないなんて相当頭悪いな。
底辺大学卒だろ。それは知能障害者レベルだぞ
294名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 06:52:09 ID:0qwNkNiJO
情報系の公務員はあんまないな。電気区分で受ければ倍率低いし
まず受かると思うよ
295名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 07:16:11 ID:vjmES8o40
40からでも公務員目指せますか?
296名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 08:09:31 ID:Q933usjy0
市役所目指してます。
どんな勉強していいか分かりません。

どこかその辺解説してるサイト教えて教えて
297名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 17:26:14 ID:0qwNkNiJO
市役所なんて無勉でも受かるやつは受かる
298名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:58:58 ID:K+3diWqg0
仕事の合間に自分で勉強して市役所の試験来年受けようと思うんだが、
会社にばれずに受けれる?
299名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 06:51:33 ID:tyo/gMPeO
受けれるよ
300名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 07:53:27 ID:3oOOdFArO
>>299
ありがと。
今日書店に行ってみるかな。
301名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 07:53:40 ID:ZmvUbxSU0
国1とか2とか地方なんとかって言うけど
市役所はどれにあたるんですか?
302名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 10:13:49 ID:3oOOdFArO
中学はクラスで1〜3番→
地元じゃなかなかの進学校に行くが色気付き、勉強は挫折、360人中いつも300位くらい→
地元の四流大を何となく卒業してしがない営業マン

なんだけど、どのくらいを受けれる?地方上級?
303名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 20:48:57 ID:tyo/gMPeO
市役所は市役所。馬鹿でも国一以外なら受かる可能性はある
304名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 08:00:45 ID:JRyxfy/3O
阿呆じゃ警察しかうからん
305名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 08:09:20 ID:eGZqAM690
>>302
勉強挫折して、そのまま4流大学入ってるようじゃ、とても公務員試験なんて無理。
高校時代いくら遊びまくってても、そこそこできる奴は2ヶ月もあれば追い上げられたはず。
公務員試験は勉強する範囲が広いから根気がいるよ。俺は見た瞬間面倒になって止めた。
306名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 08:55:13 ID:zg98LZoJ0
6月8日の ID:+nes9ZV9O

6月11日の ID:0qwNkNiJO

とりあえず仕事しろ。

>>287
2ちゃんの学歴信仰を真に受けるおまえが一番のあほw
307名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:08:22 ID:JRyxfy/3O
まあ勉強する忍耐もないやつなど何やってもだめさ。ブラックがお似合いだ。
308名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:25:56 ID:CSx6QLYh0
今の仕事が余りにもキツいから辞めたいんだが、
俺がずっと住んでる市の市役所の試験願書提出が
来月なんだ。

まだ全然勉強してないんだけど、今からでも間に合うかな?
309名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 12:34:13 ID:JRyxfy/3O
間に合うか間に合わないかは自分の頭の出来次第。まあ俺の友人の東工大いったやつとか
それ級の頭なら市役所など楽勝すぎるよ
310名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 07:06:32 ID:Cmcfzy8u0
40歳 資格は特に持ってませんが
公務員へ転職するにはどうしたら・・
311名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 07:09:00 ID:iE0UMArM0
>>310
年齢制限以内まで若返ったらいいよ
312名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 07:59:30 ID:biFnkA4EO
40なら新卒のときバブルで公務員など楽勝だっただろ。それ生かさず何をいまさら、馬鹿か
313名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 08:06:10 ID:Fax3TLHyO
公務員目指す奴と会社員目指す奴は志向が違うから比較すること自体無意味。
ブラックしか選択肢がない奴は別だが。
314名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 13:04:28 ID:JDm7qg7s0
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。

住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。昼食は庁舎内の激安ランチで小遣いも余る。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

社会問題起こしても政治がガッチリ守ってくれる。

一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。



ヽ(`Д´)ノ 悔しい、 ( ;´Д`)羨ましい・・・・・なら再チャレンジ試験
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181216449/
315財前利行:2007/06/14(木) 18:57:03 ID:BjuRdita0
公務員試験落ちたんだよ。
316名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 22:07:00 ID:/YSJVw7X0
怠惰な人よりも
忙しく活躍している人のほうが魅力的だと思う。
317名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 06:50:52 ID:VKS9rn0lO
コムスンのように会社の利益のために忙しく働くのは嫌だ
318名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 14:50:38 ID:bPtvvbaNO
みんな公務員目指せばいいのにね。
319名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 15:05:30 ID:5myEqzsg0
てかすべての職種が公務員になればいいのにね。ぶひょひょー
320名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 21:37:19 ID:805aXcwr0
何の発展性もない公務員を目指す人間が多い国に未来などない
321名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 21:50:31 ID:SnYRn1FdO
確かに安定は魅力だし、なりたくてなった人もいるだろうし。
そんなのなんで?って聞かれても、なりたいと思わなかった。なれなかった、しか答えようがないと思う。
もっと賢い質問形式にすればスレは盛り上がったと思う。
322名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 22:24:57 ID:ow1bhe100
公務員なんぞ、なんもいいことない
政治家と地元の有力者、マスコミ、各種権利団体に見張られ
余計なことを少しでもしたら懲戒が待っている。
だからのらりくらりやっちょるのが一番

それより仕事もしないで、助成金もらって暮らしている奴らが
うらやましい。なぜ日本人よりチョンがいい思いできる仕組みなんだ?!
323名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 10:00:07 ID:u6vyUGRhO
民間なんてもっといいことないわ
324名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 10:03:21 ID:EG53Ckla0
すごい足の引っ張り合い
325名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 14:55:02 ID:u6vyUGRhO
二流大で民間いくやつは馬鹿
326名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:15:59 ID:lvUgfLo70
>>191
試験受けるとき、どこの職種を受けたんでしょう?
行政事務?
327名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:22:14 ID:8H16J3440
二流大でも今だったらいいとこに就職できるけどね。
公務員ばっかりねらってる人にはわからないだろうけど・・・
328名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:30:28 ID:wFlIHbqM0
今からC日程間に合う?働きながら。
Cラン理系大卒
329名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:31:42 ID:wFlIHbqM0
ちなみに専門あり倍率低めのところでコネあり
330名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:39:14 ID:8H16J3440
>>328
間に合う?じゃなくて、間に合わせるんだ!
331名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:42:05 ID:wFlIHbqM0
レスありがとう。その間に合わせることの一般的な難易度が知りたいんだ。
3ヶ月働きながらでもちゃんと勉強したら何%は受かる確率あるよみたいな。
もし20あれば、よーし!って気になれるんだけど・・・どうかな
332名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:52:02 ID:wFlIHbqM0
いや、いいや。やれるだけのことはやろうって気持ちに今なった。
釣りか何かしらないけど上の市役所くらいアホでも受かるって
言葉を信じて舐めてかかるよ。
それは油断じゃなくて今まで市役所を上に見過ぎてて尻込みしてた。
俺なら受かるだろ〜フンフンフ〜ン♪って楽しく勉強する。
333名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 16:06:32 ID:jX68A9jz0
424 :名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:54:09 ID:a9uBk9fD0

民間なんて、下俗の下の身分。
給料や待遇云々の前に汚らわしい身分ってこと。

例の在宅介護や耐震偽装のいんちき会社みたってわかるだろ?
建前でどんなにきれい事を言っても、所詮は民間企業。
一部の経営者が、一生で使い切れないほど私腹をこやし
豪華な豪邸や別荘でいい暮らしをする。
そのためならどんなことでも行う。
民間のくせに勲章もらって称えられてんのまでいるw

民間で働くと言うことは、そういう経営者のための働きアリになって一生を終え死ぬということ。
民間企業なんてどんなに逆立ちしたところで、公務員にかなう分けない。
334名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 17:46:22 ID:Alnv4DH/O
市役所はマターリしてて最高だぞ
335名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:16:26 ID:hJaIXx0B0
東京都の区役所は27までしかうけられないんですよね?
336名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:41:23 ID:Alnv4DH/O
役人はいいぞ。市民なんて民間と違って客じゃないから多少偉そうな接客しても全然平気。
民間じゃすぐ首だが。
337名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 08:23:06 ID:OrKVRgH+0
>>336
大都市なら市役所県庁の職員の接客態度はDQN民間よりはマシだ。
ただ、年寄りはダメ。民間企業にいるダメな年寄りとダメなレベルが違う。本当に人として終わってる。
338名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 08:32:28 ID:eU+OgBdWO
市役所の仕事はノーネクタイ(服装自由)で仕事できますか?また仕事できる所はありますか??
339名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 10:06:05 ID:XW+nNrQrO
糞民間はほんと人も腐ってるからな
340名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 14:09:00 ID:w2F9Nc7R0
こーむいんも最近は鬱な奴が激増しているのも事実。
341名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 14:35:11 ID:RjE5DUgQO
俺は生協4年で辞めて市の現業に転職したが楽で楽でしょうがないよ
342名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 18:00:55 ID:XW+nNrQrO
現業なんてたしか仕事してなくても給料入るやつだろ
343名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:30:38 ID:3fZHG9J40
↓これらのが公務員よりいいよ。君ら低学歴だから無理かw

【マターリ】2009ホワイト企業就職偏差値ランキング【高給】
絶対条件@ホワイトカラーである。A公式にはリストラしていない。B途上国や危険地域には行かない。
前提条件@終電では必ず帰れる。A精神的激務(高ノルマ営業等)が無い。
判断基準@各企業に持ち点60を与え、T、U、Vの基準で増減する。A知名度、倍率、内定者の学歴は問わない。
     T.給料 30で1000万(+7) 35で1000(+5) 40で1000(+3) 45で1000(0)
     U.退社 18時(+3)19時(+1)20時(0) 21時(-1)      
     V.転勤 無し(+2) 数箇所(+1) 国内都市(0) 国内僻地&海外都市(-1)
     ※国内では転勤が無いが、海外転勤がある場合、無し(+2)+海外(-1)=+1となる。
     ※福利が著しく無いなどの他の+-要素がある場合は、特別処置として話し合いの上増減する。
     

67 JSAT 世界貿易センター 東京流通センター 福音館書店
66 私大職員(首都圏・京阪神)全銀協 
65 日本財団 日証協 生保協 損保協
-------------------------↑TUVすべて優良↑---------------------------------------------------------
64 日証金 東証 メトロ 東急 小田急 京王 サンケイビル ダイビル サンシャインシティ 安田不 平和不 経団連 JAXA
-------------------------↑TUVの内2つ以上優良1つは普通↑-----------------------------------------
63 中央3電力 政府系金融 商工会議所(日本・東京) 東京ビッグサイト 幕張メッセ 成田国際空港 関西国際空港 中部国際空港
62 農林中金 パシフィコ横浜 東ガス ANA 道路公団
61 地方電力 大証金 名証金 東武 西武 京成 京急 相鉄 関東天然瓦斯開発
60 JR東海 ドコモ NTTコム 東京都競馬 信金中金 三菱倉庫 安田倉庫
-------------------------↑TUVの内1つ以上優良残りは普通↑---------------------
344名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 13:56:12 ID:Q3y3RDKO0
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。

住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。昼食は庁舎内の激安ランチで小遣いも余る。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

社会問題起こせば(年金問題のように)TVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。

345名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 19:34:15 ID:d1QrH1qQO
公務員以上の給料の民間はあっても公務員以上の労働条件の民間はない
346名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 21:14:09 ID:FMQ3EQAO0
>>344
そんな人生は嫌だ。
 死んでいく時に悔いが残る。
347名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:28:36 ID:dBPexRhRO
民間のほうが奴隷人生だぞ
348名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:46:30 ID:dM48RouD0
人手不足なんだな〜
再チャレンジしてみるか
349名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 19:42:36 ID:Mycg1iFT0
東京の区役所の試験と特別区の試験とは違うのでしょうか?
350名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 09:53:58 ID:/7OlvSS60
どんな大企業でも、公務員(役人)の歴史より長い企業は存在しない。

公務員(昔の朝廷・武士・官吏の流れ)は古代の時代から二千年以上も続く、

最も歴史があり、最も由緒ある職業であり身分なのである。

どんな時代においても、民間人から強制的に税金(年貢)を取りたてることが出来、

それを自由に使うことが出来るのが、公務員という上におかれた者の身分。

こうした公務員の立場は、国が滅びない限り、将来も永遠に変わることは無い。

公務員に比べれば民間は常に負け組。民間は公務員に納税するために働く

下の身分なのだからあたりまえなのである。
351名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 10:32:01 ID:G7BUvf6YO
30すぎたら公務員は無理みたいだがぬるい外郭団体や独立法人に潜り込めないかな?
給料やすくていいから
民間はもう疲れたよ
352名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 11:18:58 ID:foMzJIuOO
公務員で服装自由な部署はないでしょうか?
353名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 12:16:02 ID:RhYaJjVvO
専門卒23♀でも公務員になれますか?
354名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 12:34:38 ID:CL7r4Bm2O
民間は人使いあらすぎ。
会社のために人生捧げるのは嫌すぎるな
355名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 12:45:43 ID:ZywtIBt30
公務員は民間でも役に立たない無能が行く場所
一生公僕として先の見える人生歩みたい奴の気が知れない。
356名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 14:23:42 ID:G7BUvf6YO
先が見えない民間より羨ましいジャマイカ
もう仕事に夢とか持つ時代じゃなくね?
何にしろ民間の労働環境はひどすぎるよ
357名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 15:53:03 ID:foMzJIuOO
モテスリムスーツを着ればモテるでしょうか?自分は日本人なので自信ないです。
358名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 18:09:46 ID:CL7r4Bm2O
民間なんて能力ないやつは悲惨すぎるよ
359名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:31:52 ID:rpwBSKft0
民間で働きながら公務員試験に受かった方っていらっしゃいますか?
360名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:07:52 ID:Lfpq4qARO
安定志向の公務員なんてつまんなくね? って言う奴って、
激務薄給のDQN企業や、中小零細企業でコキ使われてヘトヘトになる方がマシとでも言うんだろうか。
凡人でも先が見える暮らしを送れるってすばらしい事だと思うけどね。
361名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:04:05 ID:eXNY7jFD0
みんなが、そういう思想になったら、日本はつぶれるがな。
362名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:01:11 ID:z1m6uE7Q0
激務でもいいがそれに見合った待遇を・・・・

363名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 01:42:12 ID:KxIc7lwj0
収賄、縁故採用、長期欠勤、ワイセツ行為など何をしてもOKの度合いで
勝負するなら、市役所より外郭団体の方が遥かに身分が高いとおもう。

採用は完全縁故のみだし、出勤しても何も仕事が無い。月に2〜3日出勤
して勤務表をつけて帰るだけの人もいる。激ヒマにもかかわらず、
気に入ったキャバクラ嬢を臨時職員に採用してセクハラしまくり、
ラブホの代わりに官舎も使える。年金やボーナスは大手企業なみ。
これだけ無茶できるのは外郭団体のみ。
364名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 02:17:14 ID:N8CiDkZa0
楽したいから公務員ってバカすぎ。有能なら民間でも楽して高給なのに。
無能だから行くみたいだけどそんな無能な公務員に有能な民間がいつまでも
従うわけないだろ。いずれは無くなる斜陽業界
365名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 03:40:31 ID:GFWifddlO
22歳の♀です。
今まで定職ついたことないんですが、今から地方で公務員なれるかな?
相当勉強しないとダメ?
366名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 19:55:06 ID:lav0hz8eO
女は有利だよ
367名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 20:01:06 ID:wBl9OmggO
法律が改正された事気付いているのだろうか。。
368名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 20:07:23 ID:+BMqhEouO
どういう法律?
369名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 20:09:15 ID:QLGe75gK0
たぶん説明してもらえないでしょう
370名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 20:59:08 ID:I6mZW0adO
馬鹿だからなれない。今からやったって金かかる。そもそも勉強嫌い。だったらお金稼げる仕事した方がまし。以上
371名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 23:20:41 ID:0FpXm+M20
コネが無いからなれない
372名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:46:51 ID:3kll9peX0
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=8253
林野への苦情はクレディセゾン掲示板で

http://blog.goo.ne.jp/kunocpa
373名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:59:02 ID:NiMjbFPw0
国T意外で受かろうと思ってるんだが10ヶ月もあれば
受かるもんですか?ちなみに独学で。
374名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 01:25:13 ID:9r/bRF4/0
>>373
国Tを3週間で受かった奴知ってる。技術系。東大大学院。
375名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 06:49:57 ID:PNcJ+ppE0
>>374
理系はいちからやらなくてもいいからね。文系だと東大でも3週間じゃきびしいみたい
376名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 11:10:14 ID:NHf3sqH6O
公務員の待遇悪化するという意見があるがこの国で一番権力持ってるのは
国家公務員一種に受かった官僚だよ。政治家も官僚には勝てません。
なので公務員の待遇が大きく悪化することはまずない。
377名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 13:35:08 ID:NiMjbFPw0
>>374>>375
ありがとう。俺はCラン文型だから少なくとも
5ヶ月は必要か。
378名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 18:21:47 ID:xkK8x9KX0
職歴1年。現在無職。23歳、転職活動中。まだ、やりたいこと、自分に向いてる職業を探しているレベル
で、最近公務員に興味。本気で公務員の人羨ましいしなってみたい。でもこのまま専門学校いくか独学でニートで数年間勉強しまくって
公務員になれるならその道進むけど公務員なれなかった時のリスクが怖い
公務員って大体28歳くらいまでですよね?まだ、ミーハー気分な考えなのでやっぱ、このまま、就職して仕事しながら勉強した方が得策ですよね?
正直、公務員になれない26歳でニート、ほとんど職歴無しの2年後を想像すると怖い。

仕事しながら公務員目指している方いますか?
ちなみに美大だったんでほぼ学力皆無ですorz
379名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 04:09:22 ID:h1wySsE20
>>378
美大か……大卒という肩書きがきっついな。
とにかく一年は捨てる覚悟でひたすら勉強するといいよ。
とりあえず来年無理だったら諦めてなにか資格とって就職するのがいい。
公務員ニートはきついぜ。

それが怖いなら公務員は諦めろ。
380名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 06:44:58 ID:BROAYRWl0
最近は司法試験や会計士試験みたいに公務員試験ヴェテが多いからなあ
381名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 13:27:40 ID:4uzAPrnj0
>>376
そのとおり。

公務員と言う職業は政府や自治体がある限り絶対になくならない。
民営化や民間委託するっていっても、
それはあくまでも現業や下っ端公務員のやってる仕事。

民間を監督したり免許を出したり、省令や規則の立案、
予算の執行、税金の取り立ての仕事は、
絶対に公務員からはなくならない。
382名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 23:06:03 ID:zGyxH5tVO
公務員もう辞めたい…

他に仕事が無いからって理由だけで続けるのは辛い。

定年まで後30年もこんな生活が続くんじゃ、一体何の人生かわからない…
383名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 23:42:59 ID:EVHkayQh0
>>382
自分も辞めたいと、いつも思っていおる。過労死が他人事とは
思えない。あまり知られてないが、公務員で鬱病になる人が
増えている。
自分の場合は、年齢や妻子のことを考えるを力尽きるまで、
頑張るしかない。
384名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 23:48:30 ID:lBTHkw4+0
じゃあ辞めろよ税金泥棒
385名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 20:38:53 ID:Ag07Su9C0
おまえらの悩みを聞いてやるぞ!
さ、なんでも相談するんだ! キャリア様に伝えたいなら俺様を通すんだぞ!
おまえらに例えキャリアの友人がいても無駄だ。 俺様が役所の窓口だ!わっハハハハ♪
_____  ______________
    ___∨__,,,
  /  ∧_∧  ヽ ヽ
  |::ヽ ( ・∀・)   ヽ ヽ ←本省国V(高卒)
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_ ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)    i'''''i
    ヽ::::i_i (_)__ i_i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|        ははあー        ワンワン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|       ∧∧   ∧∧    ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    (゚Д゚,,)  (゚−゚*)   (´∀` )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    |  ヽ   |  ヽ   |    ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|  UU,,__)〜 UU,,__)〜 ∪∪(_つ
∧_∧      ∧_∧      ∧_∧       ∧_∧大手メーカー ∧_∧ 派遣会社∧_∧
(    )早慶卒(     )旧帝卒 (    )銀行頭取(    ) 社長  (    ) 社長  (    )食品社長
∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧
国V公務員を見上げる民間経営者と旧帝早慶卒の民間の奴隷たち。自分よりも低学歴に頭を
下げるしかない彼らは、公務員様である国Vに愛想笑いを浮かべ、処分や審査を受ける身なのである。
386名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 15:13:01 ID:n/eTwH/I0
          厚 生 労 働 省 が お す す め す る
           「 労 働 力 完 全 定 額 制 」(※ 注 公務員は除きます)
              ホ ワ イ ト プ ラ ン
                どんなに働いても

                  残 業 代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円

■ 定額プランにしたら 従業員使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ!  
■ いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換! 
■ 首切り自由! 使い潰し自由(過労死自己責任)! 割増料金UPの影響も受けません!

【参考】
柳澤(自民)厚生労働大臣は、「ホワイトカラー・エグゼンプション(残業代ゼロ)」法案を強力に推進した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E6%BE%A4%E4%BC%AF%E5%A4%AB

今後の労働時間制度に関する研究会報告書(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/02/s0209-9b.html
>ホワイトカラー・エグゼンプション等について実態を調査した上で検討することが求められている
387名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 20:22:36 ID:j5vekR+p0
銀行半年でやめたってすごいな。親の反対とかはどうしたんだろう
388名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 20:37:42 ID:5HzZFTWE0
日商簿記1級を勉強するより公務員目指した方がいい気がしてきた。
389名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 21:09:20 ID:1YZJsUBdO
あたりまえ。公認会計士ならいざしらず、簿記一級くらいじゃやる意味なし
390名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 21:10:19 ID:M/glDsON0
数年前斉藤学院長が公務員>会計士と言ってたな
391名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 21:14:08 ID:RYtF2kwt0
一部のエリート除いて高卒→地方公務員役所勤めが最強じゃね?
392名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 21:14:27 ID:8Vgd6hHh0
一昨年、社保庁に入った奴はどうなるんだろ・・・。
俺地方公務員になれて良かった。夕張みたいになった悲惨だけど。
393名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 21:16:36 ID:M/glDsON0
夕張でも民間平均よりは明らかに上だろ
394名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:03:20 ID:2FHPe2QY0
「民間平均」ってパートを含んだ統計のことじゃないのか?
395名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 23:32:09 ID:P+XYfitW0
いくら記念受験による辞退者がいるとは言え、倍率10倍や20倍が当たり前の受験を勝ち残れると思えん
396受験番号774:2007/07/01(日) 00:35:55 ID:W5kNvn0g0
【質問】
おまえらなぜ公務員にならないの?
【答え】
「ならないの」じゃなくて「なれないの」
【詳しく言うと】
バカなんです。って言わせるな。
397名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 01:29:39 ID:TnSci/pwO
国家一種は厳しいが県庁くらいならアホな俺でも受かったし
自分らでも頑張れば受かるよ。
398名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 01:34:16 ID:6PTIeT1O0
国家一種って千葉大(理系)ぐらいでも受かる?
399名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 02:04:30 ID:oEpo5PgvO
ペーパーテストはクリアできても、採用は難しい。
公務員試験で唯一学歴差別があるから、東大・京大クラスでないと難しい。
400名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 02:08:42 ID:6PTIeT1O0
なるほど
ありがd
401名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 04:58:36 ID:3kseddRe0
402名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 13:37:23 ID:H2CYK9wV0
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 ) が保証され、

20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

パソコン操作は1日あたり 5,000 タッチまで。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

高卒なのに夏は冷え冷え・冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのデスクワーク。

アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。 民間の半額以下の家賃の公務員住宅。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(一般120円が公務員の食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)新設で民間管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
403名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 00:40:23 ID:/D6IENnb0
新卒で民間に就職したが俺にバリバリ働くのは無理だと思い知った
地方公務員になりたいけど民間3ヶ月で退職ってのは公務員でもやっぱり厳しいかな
しかもFランだし
404名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 16:29:57 ID:CIevTowE0
>>403
「いい加減な、根気の無い奴と思われて、採用厳しいかな」という意味なら心配ない。
そこまで過去にはこだわらないです。民間じゃなくて何故公務員に再就職か?は聞かれ
ると思いますが。
405名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 16:37:57 ID:jKQU/tD80
公務員って人付き合いが好きで
コミュニケーション能力も相当無いと出来ないんでしょ?
406名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 16:39:02 ID:/DxqR4QeO
なりたくても年齢制限でなれない。
407名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 17:28:28 ID:o2K/1UrL0
マジレスすると。
大学4年のときに裁判所事務官←ど本命、受けてアウト。
遊びで労基、県庁受けてアウト。
さらに遊びで地方底辺市役所2つ受けて筆記受かる。面接でアウト。
次の年に裁事受けてアウト、国立大学法人受けてアウト。他は受けず。
今年度は何も受けず、今就職活動中。
独学で、まったり・のほほんと勉強したけど、やっぱ駄目だ。
国家レベルの試験は厳しいわ。市役所なんて
裁事とかの知識の貯金で受けたようなもんだし。
実際、国家レベルは5月までには全部試験終わりで
地方の市役所は9月や10月に試験で。。
その間全く勉強しなくても、受かるくらいだから。。
やっぱ、この差は、ひでえよ。
1年間予備校通えば、今頃、霞ヶ関<東京高裁・地裁>か永田町<最高裁>だったのかな。。って
鬱な毎日さ。。。
408名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 17:39:58 ID:ah+NrvkwO
この板のやつら馬鹿だよな。ほとんど民間志望だし。
民間じゃ怪我や病気で長期休むなんてできんし、公務員がいかに働きやすいか
わかってないね
409名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 19:43:45 ID:hNiygruf0
>>407
なんで「ひでえ」のかよくわからないのだが。
市役所の内定もらった上ならともかく、落っこちてるのだからペーパーの難易
だけ取り上げても仕方ない気がする。
410名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 19:51:08 ID:5EivGJZw0
文脈からいうとそうだな。
市役所通ってねえし
411名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 21:11:39 ID:G2Wzr1tJO
俺今年からある政令市で働いてるが、このレベルになると周りは仕事も遊びも勉強もなんでもこなすスーパーマンばっかだぞ。
俺なんて浮きまくり。
たぶんお前らが行けたとしてもついてけないんじゃね?
412名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 22:52:00 ID:QA2nqxkX0
田舎で消防士やってるんだけど本当楽だよ。
火事なんて年1回起きるかどうかでただマンガ読んで待機してるだけ。
こんなんで給料貰っていいのかななんて思うけど、試験をパスした俺達
だけの特権だと思っている。
月10回仕事で20日間休みです。これが一生続く訳だから、どうやって
定年まで過ごすか今から悩んでます。
413名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:14:31 ID:5EivGJZw0
俺はそんな毎日は苦痛で耐えれん;
すげえよあんた。
414名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:21:41 ID:2gke8bsn0
消防は暇な時間に体力づくりばかりやるとか聞いたが。
415名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:27:12 ID:Dn4ufkV60
>>412

消防士考えているので詳しく!
416名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:45:05 ID:44hhMthK0
>414
体力づくりったって、疲れない範囲でウォーミングアップするだけだぞ。
テレビで猛訓練やってるのは、レンジャーと体力のない新人だけだ。
勘違いするな。
417名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:58:17 ID:2gke8bsn0
>>416
それが本当なら消防は天国だな。
418名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 00:05:07 ID:VeHFT/CeO
>>412
消防士さんの年齢と年収教えて。
419名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 00:09:05 ID:R59RBuqo0
民間に比較したら
どんな職種であろうと公務員の待遇にはかなわないってこと。

仕事が出来ない人間にもちゃんと居場所があるし、クビはならない。
それが公務員の世界。
420名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 01:33:36 ID:SMaH2Lyk0
歯医者のほうが、遥かに良いと思う。
421名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 01:37:19 ID:TDgN/ff10
消防はコネがないと入れないって友人が嘆いてた
422名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 07:48:50 ID:XASaU/WyO
消防が楽なわけないだろ
バカ過ぎるな。
423名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 12:09:06 ID:4w72RwTl0
俺ガリだから消防はできない
424名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 22:45:55 ID:R59RBuqo0
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

パソコン操作は1日あたり 5,000 タッチまで。

高卒なのに夏は冷え冷え・冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(一般120円が公務員の食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)新設で民間管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
425名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 01:06:27 ID:h4K+VHmF0
>>424
友だちいないのか?
426名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 01:20:28 ID:jJsWsPeuO
とりあえず市職員を目刺しまつ
427名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 01:38:38 ID:/cQVGYAlO
都市機構ってどうなの?中途採用考えてるんだけど。準公務員みたいなもんなんだよね。以外と人気あったりするのかな。
428名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 02:02:59 ID:0aiFIwT9O
能力ない人間には公務員が天国だろうねぇ。
ただ能力がある人間には給料が安過ぎる。
30代で4〜5百万とかマジでやってられん。
市役所職員とかならもっと安いしなぁ。

後は世間とズレた恥ずかしい人になるからな確実に。

これは霞が関でも同じだけど。
昔、官庁系の営業やってたから判るがね。

429名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 06:45:59 ID:fB02tBBv0
>>428
>ただ能力がある人間には給料が安過ぎる
公務員ほど給与が明確でしかも公表されている職種もない。
能力のある人だったら承知の上で就職しているはず。
知らない、若しくは後から判断基準を変えて文句言ってるのなら、それこそ無能だ。
430名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 07:03:36 ID:tYDllTYQ0
>>428
すごい偏見だな。営業の人間だって常識を欠いたような奴は
ごろごろいる。成果主義に侵されて頭が麻痺してるやつとかな。
世間とはズレてなくても人間としてズレてる。
能力のない人間ってゆうけど公務員試験を突破する能力があるし、
ガツガツと稼ぎに走る生き方よりはまったりと自分の人生に折り合いを
つけていくという選択をしているに過ぎない。
431名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 17:52:28 ID:6zETk1U+0
民間の一流企業に就職出来る能力のある人が、公務員になれるのだと思う。
それ以外の人は、それなりの所で頑張るしか無い。公務員になれる頭が
あれば、今頃こんな苦労してない。
432名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 23:10:18 ID:0aiFIwT9O
俺今33才で年収960万貰ってるけど
公務員だったらここまで貰えないでしょ。

マッタリ薄給という生き方を否定する気はないよ。
ただ俺は貧乏が嫌いなだけ。
433名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 23:15:36 ID:RJydTZf00
チラシの裏
434名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 23:33:01 ID:tYDllTYQ0
にでも書いてろ>>432
435名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 02:41:42 ID:GP5lTVbUO
>>432
な。
436名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 12:17:35 ID:HBbpm8c/0
>>432
 人それぞれだから、もっともだと思うよ。
 
437名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 12:27:00 ID:xJOVm/nN0
マッタリ薄給がいいけど、そんな動機じゃ面接通らないYO。
438名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 12:48:34 ID:Pu+arf4gO
公務員試験を突破する能力があるしって。

それを社会人としての能力だと言ってしまうところが公務員だねぇ。

それから公務員試験と言っても難易度はピンキリだしさ。


439名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 13:07:12 ID:b/K35jK7O
公務員試験突破できないって相当無能だよ。日大文系の馬鹿でも
国2に毎年三桁合格してるんだし。それ以下じゃどうしようもないぜ。
440名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 15:32:58 ID:wL6Zhzzy0
努力すれば筆記は通るわな。
無能は努力が出来ない
441名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 16:09:39 ID:wYQMZfvn0
>>440
正解
442名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 17:00:05 ID:Bq1xvA/k0
ハッキリ言って、公務員試験独学で
受かるヤツなんて
皆無に等しいだろ、
お前ら視ね。
レックやタックの専門行って偉そうに勉強しやがって。

独学で裁判所事務官受かってみろ。ぼけども。
443名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 17:01:13 ID:Mw0/1Ecn0
公務員の何になりたいのかわんかんない奴多いよな。
たんに公務員という馬鹿
444名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 17:33:02 ID:GmLMp5Du0
ν速基準は30歳で年収1500万だそうな
445名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 17:43:08 ID:Pu+arf4gO
努力できない奴は無能なのは当たり前の話

努力しても無能な奴もザラにいるわけだ。

というか、社会にでて仕事をするなら努力する事は前提条件なんだけど
446名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 17:46:22 ID:jn6Er87Z0
>>444
その割には公務員の待遇が叩かれまくりだから謎だ
447名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 18:00:24 ID:b/K35jK7O
大学受験と一緒で独学で受かるやつは受かる。予備校いっても受からんやつは受からん。それだけの話。
448名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 18:03:20 ID:zed1Fqx+0
独学より予備校のほうが合格率はるかに高いのは常識
449名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 18:10:03 ID:b/K35jK7O
そりゃそうだ。まあ予備校いってしっかり勉強すれば筆記は通るわな。
文系なら民間より公務員のほうが全然いいし公務員の勉強せず民間いくやつは
東大や一橋とか一部のエリートを除けば馬鹿だよ
450名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 20:33:42 ID:EHA5qa/Z0
俺いままで地方上級近辺を色々と受け続けて
10回以上は一次試験受かってるぞ。
だいたい打率は6〜7割くらいか。
もちろん独学・・・とはいえ仕事忙しくて
勉強時間無くてほとんどゼロ。

そんなスーパー頭良い俺でも

面 接 で 確 実 に 落 ち る ん だ よ

他人事なら面白いけど、本当なんだよ・・・orz
451名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 20:37:02 ID:jn6Er87Z0
>>450
大人しく予備校で面接対策しなよ。
公務員の面接なんて訓練次第でいくらでもごまかせるからさ。
452名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 20:45:45 ID:alcaaaAD0
おまえらなぜ公務員にならないの?
答えは簡単ジャン。
ならないんじゃなくて、なれなかったの。
試験を受けても合格しなかったの。
ただそれだけ。
そして、自分の生き方に全く自信がなく、公務員が羨ましくって
羨ましくってどうしようもない人たち。
虚しい人たちですね。
涙を誘います。
453名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 22:14:39 ID:HBbpm8c/0
>>452
 無理するな。
 実際、そういう人もいるのかもしれんが、
 逆に公務員を軽蔑している人もいるだろう。
 なにより、自分が公務員であることしか、
 自分に誇れるものがないという文面が、
 涙を誘います。
454名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 22:35:06 ID:u9aC60rq0
>>450
本当に公務員になりたいのか、疑われているのではないか。
あと鼻っ柱の強い発言ばかりしたとか。
バリバリ仕事やってます風に吹かすのは最悪。
455名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 00:25:07 ID:cuxJXPET0
独学側から言わせりゃ通学側が平均点上げててマジ迷惑だった
456名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 08:55:58 ID:ji6TgdWAO
うちの弟でも偏差値40台の商業高校からコネなしで市役所入ったのに、
公務員になれないってのが信じられない。どれだけ頭悪いんだと。
市役所や町役場なんて馬鹿高校卒か大卒でもせいぜい地元駅弁、マーチ程度だぜ。
消防や郵政にいたってはFランクだらけ。
457名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 09:51:26 ID:VtzJqAjW0
>>456
いやあの高卒とは試験が違うんですけど・・・
458名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 20:46:03 ID:uOOPG+gF0
高卒と大卒とでは倍率が全然違う
459名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 06:22:01 ID:RUpVGm4o0
でも入った後の出世はあまり変わらなかったりする
460名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 20:54:05 ID:/jBlLA1j0
だから学歴ごまかして高卒レベル受けて入ってたのが各地にゴロゴロいたわけだろ。
本格的に調べればまだまだ全国におりそうだが。
バレてもクビにもなってねーし。
461名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 20:57:19 ID:z9C6BNnpO
公務員なんて夢が無い
462名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 21:02:58 ID:Fus94McA0
公務員の夢はプライベートにあるんだよ
自分の時間はふんだんにあるし
仕事に夢なんぞ求めていない
463名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 21:09:37 ID:hckGV67c0
今考えると
大学入ってから毎年合格率の高い高卒試験受けときゃよかったな。
受かったら大学辞めりゃいいんだし。

ドラえもんがいたら大学生に戻して欲しい!
464名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 21:45:54 ID:g4cz12tH0
>>462
寒い
465名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 21:59:07 ID:qcHdIRYjO
公務員の人は民間に何と言われようが、この時代だから公務員としての誇りがあるから気にしない。民間は何かと気にする。民間でもその仕事が好きでやってる人には公務員もお手上げじゃないかな?満足度としてね。
466名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 06:03:12 ID:Zg6gqLIJ0
>>461
仕事に夢という発想自体わからん。ていうか、夢が必需品という発想自体
わからん。
467名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 15:32:37 ID:Jm+bf1TjO
つーか
高卒公務員なんて給料安過ぎるじゃん
468名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 17:12:37 ID:/M0Fl37tO
大卒で公務員受ければいいだけだろ。高卒で市役所なんてそれこそコネの温床だろ。
まあ民間行くやつはアホだとは思うがな。
469名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 01:47:46 ID:oZeKrqk20
>>454
面接対策もっと・・・・
470名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 18:58:38 ID:xYBvi+6D0
もっと・・・・
471名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 21:35:38 ID:fPIFLwoO0
ずっと・・・
472名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 23:31:37 ID:i57pFBXy0
【日本の公務員の話。外国の話ではありません】

公務員が酒飲んで運転しても、免職してはダメの判決が最高裁で確定!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184236939/

日本の公務員は神様・王様の身分。
地上の楽園は日本の公務員。
日本は公務員天国!
公務員は治外法権!!
この世に日本の公務員を超える身分は無い!!!
公務員サイコー!!!!
473名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 23:40:08 ID:YD2YKIxhO
馬鹿高卒で二十五歳の俺でも公務員になれるかな?
474名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 23:57:59 ID:cbv2L6Lz0
まあ今週の東洋経済を読んでみろ
475名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 00:05:52 ID:YD2YKIxhO
読んでみる
476名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 00:09:32 ID:hKN2uaUT0
公務員が大変とか言ってるのはほとんど本人に問題のある場合が多い。
特に人間関係云々・・・というのは、
あれは、高校時代から友人がいなくて、
休み時間なんかも一人でポツンと机に座っているようなヤツがいるだろ。
ああいうヤツが公務員になって、「人間関係が大変」とか言っているんだよ。
普通の能力、人格なら、仕事はラクだし人間関係だって良好だよ。
477名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 09:41:17 ID:iPE68QZY0
親父 公務員 1000万
母親 公務員 700万
俺  会社員 400万

みんな6時過ぎに帰宅。世帯年収2100万の俺は勝ち組
478名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 10:30:25 ID:vjR8qXY30
>>477公務員=保守的で惰性で生きてるイメージなんだけど、
いずれ死ぬんだからつまらなくない?
ITの200人ぐらいの会社でサバイバルしてるけどアドレナリンでまくりで
ドキドキするけどね。(潰れる奴、何人もいるけど)
負け惜しみじゃなく、何か「濁ってるんだよな」公務員って。
479名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 10:38:41 ID:mcA7Yj210
なら死ぬまでサバイバルしてりゃいいじゃん
480名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 11:08:59 ID:vjR8qXY30
>>479そのつもり。
死ぬまで、全力で生きたいから。しかし、恥ずかしながら2ちゃんに
はまってしまって、最近惰性になってるから、プロバイダー変えてメールだけの
一ヶ月1時間のダイヤルアップのコースに来月から変える(これで金額が
怖くて2ちゃんは出来ない)
本来ならこの時間も勉強しないと。
481名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 11:15:32 ID:vjR8qXY30
続きだけど、まだ堀江や村上のほうに公務員(警察官、消防官、自衛隊抜かして)
より共感できる。
生を受けたからにはどこまで「行けるか?」に挑戦しないと。
それが無い人間は魅力的じゃないと思う。
482名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 11:20:23 ID:iPE68QZY0
今の日本では(いつの時代でも),公務員(役人)こそが真のエリートと言える。
医師,弁護士,民間大手企業も役所には頭が上がらんからな。
483名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 12:04:29 ID:wpXra5It0
今の日本では、と限定しているのにも関わらず、いつの時代でもと
補足するのはどういうことか。
484名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 12:09:07 ID:e5I3E6EPO
公務員の多くは死んだ魚のような目をしている。人生が退屈すぎて壊れないように自分は勝ち組だと言い聞かせてバランスをとっている。
485名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 13:10:43 ID:linVYsNH0
>>484
元役所(東京23区内の非本庁)ビルメンの俺から・・・
職員から色々話を聞いたり、自分が見聞きした限り、
> 公務員の多くは死んだ魚のような目をしている
みんな生き生きしてる。なんせ仕事は激務じゃないし、
定時(17:15)で17:30、遅くても18:00までにはほぼ全員帰る
よってプライベートは充実。残業してる奴はごく僅か。
土日祝出勤も稀で有給は100%消化。クビの心配なく、
長く勤めれば給料もそれなりの金額になる。役職付けば更にドン。
手厚く安泰な共済年金に退職金。それから夫婦共々公務員
(職場は別だが)ってのが多い。結構年配の女性職員も多い、
結婚・出産しても辞めずに復職するため。そりゃ辞めるのは勿体ないよな
うちらは常駐してて毎日のように職員と打ち合わせとかで話をしてるから
割とフレンドリーな雰囲気だったけど、出入りの業者(大手メーカ含)は
職員には異常なくらいペコペコだよ。役人は神様仏様って感じ。

職員と話すと分かるけど、老後の不安とかは微塵も感じてなさそう。
部署の移動があっても同じ区内だし、安定性故に人生計画も立て
やすいんだろう。個人的には職種としてこれ以上の物はないと思うね。
俺もなれるもんなら公務員になりたいよ。ここのビルメンも安月給以外は
良かったんだけどね・・・
486名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 17:58:01 ID:1BNRn4H4O
そもそも民間企業の魅力が全くわからんよな。どうみても公務員のほうがましだろ
487名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 18:01:10 ID:c1q1+nSb0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1183652133/
目撃者や証拠品が十分にあった簡単な窃盗事件をさっさとやらずに
強化月間だった薬物を優先した結果
窃盗事件の証拠品を隠匿されてしまい、警察いわく、情報のあった場所にはもう無いから
自供がないとガサもうてないって・・・
もうお前の事件はちっちゃいか捜査はしないってこと?
証拠品を抑えられなかった警察の捜査ミスを隠蔽
488名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:01:58 ID:osWFiGQL0
 ‐┼‐    | __|_   _|_|_ 
 ‐┼‐    |  __|.     | / ノ
  ヽ__ノ   レ \ノ\    │

        .  |  ヽヽヽ _|_       | \    _|_         /     ̄フ \\
 / ̄| ̄ヽ   ̄| ̄ヽ |    |/ ./|    │       |/ ./|      /     ∠__
 |  /   |   ,ノ   │    /|/  |    |/ ̄ヽ   /|/  |     /∧       /
 ヽノ   ノ  ノ  ヽノ    レ|   ヽ_/    _ノ   レ|   ヽ_/  レ  \_   (_   

               ∧         ∧
              / ヽ        ./ .∧
             /   `、     /   ∧
             /      ̄ ̄ ̄    ヽ
            く  ̄ ̄コネコネ子ね ̄ ̄ ̄ ̄)
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
            ヽ ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  / 
            ヽ     \___/    /  ふははははははは
             ヽ::::::    \/     /
           /                \
          /       ∧_∧        \
        /        ( ;´ω`) ⊃       \
       /          (つ  /    ∧_∧    \
     /  ∧_∧      | (⌒)   ( ´Д`;)    \
489名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:19:10 ID:vjR8qXY30
>>486上限が無く下克上があるから民間は面白い。
公務員はちょっと縁があるんだけど、趣味に走る人ばかり。
細く長く生きてる感じ。
>>477凄いけどこれが上限じゃん。
先のわかる人生なんてつまらない。
490名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:42:34 ID:sojzt9Bx0
公務員の給与=最低賃金

こうなれば皆納得するんだろうな。
491名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:44:46 ID:l7vj8JUU0
警察に賄賂をやるのが普通の社会なんて俺は嫌だな
492名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 23:24:53 ID:D5o449FCO
>>491
世の中、君みたいな仕事人間ばかりじゃないからね。
仕事はあくまでも生活費を得るための手段で、それ以外の時間を大切にしたいって人もいるわけで。
それをつまらん人生だって言われても、価値観が違うとしか言いようがないな。
493名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 23:50:55 ID:4fOzyrLo0
雇われる側の人間で
楽で、安定した収入の所
に行きたいと思ってる人間が目指すのが公務員
みたいなイメージがある。
結論待遇だけだよな
494名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 04:09:29 ID:HyNF3pOCO
いやあ、何か公務員の待遇が最高みたいな書き方をされてる人が多いけど
待遇なら民間の大手メーカー(日立とか東芝とか三菱電機とかね)や財閥系商社のが全然いいよん。
特にそこの管理部門系の職種ね

ほぼ市役所職員と変わらない仕事内容で給料は国T以上に貰えてる
定年後は子会社に天下りして退職金も二重取り三重取りできるしねー
495名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 10:37:12 ID:BJZFU2iR0
>>494
公務員並に定時退社は可能?
496名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 12:05:20 ID:y15GPsDg0
>>494
まるで分かってないな。
その言ってることが本当だとして、問題は全民間人の内
その恵まれた境遇にいるやつは何%なんだ?って話だよ。極一部だろ?
公務員の安定性等は全ての公務員に当てはまる。ここが大違い。
一部の成功した民間人の例をもって民間の方が上だと言っても
説得力はないな。
497名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 13:12:38 ID:M6pmyLUe0
民間の瓦解っぷりが凄いだけだろ。
何年続けても昇給無し、年収200万台って何か間違ってると思わないか?
税務やってて見る給与報告書なんて、ここ数年全てそんな感じ。
498名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 17:11:55 ID:gGm+Z/lLO
ブラック企業従業員の年収聞いてもしょうがない

499名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 17:22:35 ID:Hq8+ZjIn0
>>494
あのさーそれって一部の人間だけだろ?
あたかも皆がそうなるような書き方すんなよ
500名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 17:41:55 ID:HyNF3pOCO
495
定時後に予定があるときはさっさと帰る
予定がないときはだらだら2〜3時間残業代を稼いでる感じですよ
496
別に民間が上とは言ってないよ。
ただ、公務員なんかより全然金貰えて待遇がいい企業もあると言ってるだけ。

501名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 16:49:57 ID:lj39/hsK0
数は少ないだろうけど、
コネで公務員になる人はあの大変な筆記試験は受けなくてなれるの?
502名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 18:23:49 ID:8Qv7HNkQ0
形式上試験と面接はやるだろ
んでコネの力で採用じゃね
503名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 19:29:56 ID:ljTSQyNXO
筆記受からんとコネは使えない。筆記落ちる程度の知性しかないやつは
ブラック民間にでもいくしかない。頭悪いやつはいい職には就けん
504名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 15:35:06 ID:XvRiyxzB0
コネの力で採用なんて今じゃねえよ
こねと力があっても、に-とじゃ-門前払い!
505名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 15:36:33 ID:jxsPmOQQ0
公務員落ちたから民間行きます
506名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 15:38:38 ID:XvRiyxzB0
公務員落ちた、あたりまえだ!民間も無理にキマッ取る!
507名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 17:21:19 ID:cs8cBN5zO
国家一種じゃあるまいしそこいらの小役人にさえなれん阿呆じゃ底辺で頑張るしかないな
508名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 18:05:14 ID:XvRiyxzB0
小役人にさえなれん・・・お前には小役人も夢のまた夢ですね
509名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 15:34:47 ID:Ps4p2Qd7O
俺は民間から公務員になって、公務員の方がやりがい感じてるよ。ただし民間と言っても

・金のない奴は客じゃない
・罰のない法律でも守るべきと言う奴は社会人として間違っている
・社会に貢献する仕事は間違い。金を稼ぐものだ。

こんなOJTする会社だったが……民間>公務員って奴ら、こういう民間(つかDQN)が好きなわけじゃな
いよな?
510名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 16:02:42 ID:7bkZJRMp0
ブラックの話じゃないんじゃね?
511名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 17:02:10 ID:1+ghbWrm0
国の借金が1000兆円超えでしかも国債償還2008年問題が目の前まで来ているのに、
今更公務員になる必要性が・・・・
突然給料が夕張市職員と同額になった日には・・・・・
512名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 17:11:55 ID:yR69cr9v0
ネバダレポートおいておきますね。

ネバダレポート IMFの日本「再建」計画
(借金が膨らみすぎて日本が財政危機に陥った後の処理をIMFがこんな感じでしますよ案。
2001年にIMFによりすでに作成済。)

@公務員の総数および給料の30%カット。ボーナスは全てカット。
A公務員の退職金は100%カット。
B年金は一律30%カット。
C国債の利払いは5〜10年間停止。
D消費税は15%引き上げて20%へ。
E課税最低限の年収100万円までの引き下げ。
F資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。債権・社債については5〜15%の課税。株式は取得金額の1%課税。
G預金は一律ペイオフを実施するとともに、第二段階として預金額を30〜40%カットする。
513名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 18:23:17 ID:7bkZJRMp0
>>512
ネタですか?
514名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 21:02:22 ID:XUwT/HzM0
515名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 21:06:00 ID:t5rbRsBH0
ネバダ州の高校生が宿題で書いたレポートですって。
516名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 23:11:08 ID:QyMlS0iX0
私の場合は県の外郭団体職員ですが、
県庁職員からの話では、県職は給与10%カットになったとのこと。
次は、私たちも同じようになるでしょう。
仕事は年々きつくなる一方なので、好調な企業がうらやましい。
517名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 23:14:40 ID:t5rbRsBH0
32歳で年収700万ですってね。
1割カットでも630万か。

そんなにしんどくないでしょ?
518名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 10:31:31 ID:pVQY89C50
国や地方は借金してるんだから、
公務員も民間と同じように給料や賞与のカット、リストラを断行したら良いのに。
もちろん借金ゼロになるまで。
519名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 10:43:25 ID:9CYVIV36O
政治家や官僚も公務員だし自分達に不利益なことはしない。上のほうも自分本位の
モラリティしかないんだし日本が借金まみれなのは必然
520名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 13:41:15 ID:GQjXd2xH0
結局IMFでも介入しないと本気でダメだな。
521名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 13:47:45 ID:7YMlrmntO
不思議なのはこれだけ、軽蔑されて公務員なりたい奴。
人としての誇りがないのか?
新宿区では清掃業者は公務員だけど、公務員の必要が無い。民間に委託して出来る仕事。
役所もそう。
公務員で必要なのは警察、消防、自衛隊ぐらいだろ。
後は全て民間で出来る。
税金の寄生虫で恥ずかしくないのか?
522名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 13:59:30 ID:vbYQQJMw0
恥ずかしくないのか?という問いかけが僻みに聞こえて仕方ない。
523名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 14:06:08 ID:7YMlrmntO
>>522妬みより、まずいらない人種だなと。
特にバスの公務員などは。
俺の税金で存在しなくていいのに存在してる寄生虫が対等な口を聞くなよ、まじで。
524名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 19:41:44 ID:9p8exTCP0
公務員になれる年齢じゃない
525名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 19:56:13 ID:WjWxjZtQ0
>>521
「税金の寄生虫」って

なんていいホメ言葉なんだろう。

税金で食えるほど恵まれた身分は無い。

取り立てた税金や年貢で暮らす人間は古代から存在している正当な行為であり、

身分が高い証拠である。

公務員はサイコーの身分である。
526名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 20:44:47 ID:7YMlrmntO
>>525今、民主主義の世の中だからね。おまえら、いらない。
今の不況の時代、民間より楽な仕事をしてそして民間より多くの給料を貰う。
人間としての誇りは無いのか?
他人に軽蔑される仕事について恥ずかしくないの?
527名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 23:55:26 ID:IlRlpS7/0
企業の努力のおかげでメシ食ってるという仕組みも知らない>>525のような奴が大震災などに見舞われた時真っ先に氏ぬ。
528名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 12:50:00 ID:omSA6TNy0
くだらん。

政府の高官に年貢を献上してさっさと氏ね。
529名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 21:06:35 ID:07KvEETm0
>>526
現業職が公務員である必要がないのは異論はないが
「警察、消防、自衛隊ぐらい」などというのは世間知らずも甚だしい。
2ちゃんではたまにこういう極論を見かけるが、アホすぎ・・・。
法治国家であれば行政組織があり官吏がある。お前はそもそも”行政”と
いう言葉の意味すら分かっているのかな?
公務員は社会に直接貢献できる仕事であり、誇りが持てる。
勿論、制度改革で民営化できる部門はあるが、お前ら無職の与太話などは
論じるも時間の無駄だ。お前が人間としての誇りとやらを取り戻したいなら、
こんなとこでサボってないで早く仕事探しなさい。分かったね?
530名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 21:15:28 ID:casdXNCgO
>>528 >>529こんな書き込みするから、公務員は廃止の流れになるんだよ。
おまえらはマイノリティなんだから、これ見た奴らは良い気持ちしないね。
ちなみに俺はサラリーマン。核心をつかれたら無職呼ばわりか。
凄い性格だね。
531名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 21:23:17 ID:07KvEETm0
>>530
いやいや、核心も何も、公務員廃止の流れって・・・あんた
本当に理解力ゼロだ。恐れ入った。
俺の意見に間違いがあると思うならどうぞ具体的に反論してくれ。
お前がサラリーマンか無職かは知らんが、今職探してんでしょ?
なら、こんなとこで頭の悪さ晒してないで(ry
532名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 21:49:02 ID:iCKBIqLt0
民間あっての公務員だよ。それを忘れちゃいかん。
533名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 21:51:00 ID:casdXNCgO
>>531人の税金で食べてる寄生虫におまえと言われたくないな。
先月220時間納期があるためにいったけど、おまえらどれだけ働いてるの?
もう、おまえらは邪魔なんだよ、日本の経済にとって。
殆どやろうと思えば民営化出来る。利権の問題で出来ないだけ。
組織票って、いずれか死ぬのに保守的な人生で終わってるな、おまえら。
おまえらの殆どが趣味に走るのは身近にいたかよく知ってる。
まあ、つまらん人生だな。俺が一番嫌う人種だ。
まったりと生きて、死んでください。じゃ。
後、おまえのスレ見てますます公務員への反感が募るだろうね
534名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 22:06:31 ID:CvCS/CtSO
公務員否定して民間で頑張るやつなどほとんどがあほだよ。
公務員のほうがどうみても待遇いいのに。よほどの高学歴以外は公務員より待遇いいいい民間なんて入れないしな。
535名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 22:13:12 ID:p8wk00dZ0
>>532
それを否定する気は全くありません。

>>533
結構なことですな。220時間ですか〜。体壊さないでね。
ちなみに俺は時間外労働はしない主義でして、定時にビシっと終わらせるのが
モットーです。余談ですが、先週は休暇取って沖縄でスキューバですわ。

で、官吏がいなくなったら誰が法律や法令を執行するのですか?
あなたの生活保護の決定を民間が営利傍らしてくれるですか?それともボランティア?
消防、警察、自衛隊以外の公務員が存在しない法治国家がどこにありますか?
貴方は夢を見ているようだ。文章もおかしい。悪いことは言わん。一度ゆっくり
休養したほうがいいよ。俺みたいに休暇取って遊びに行ったら何かが見えてくるかもよ。
遊ぶときは遊ぶ、仕事するときはする。このメリハリが大事だね。人生楽しまなきゃ。
536名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 23:32:50 ID:70oNgiO40
>>178
公務員の給料は従業員数100人以上の企業の平均値を参考にしている。
それが、50人以上の企業の平均値へと改定するみたいだから少し落ちるハズ。


よって給料水準は
大企業>公務員>>中小零細

地方だと大企業がほとんどないから、公務員>>民間企業

537名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 23:39:26 ID:gbPS6kIx0
>>536
今は25人以上の企業が対象。
538名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 10:03:05 ID:lzSFU+Uh0
なりたくてもなれないんだよ
539名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 10:09:46 ID:mJHQOMBXO
司法試験じゃあるまいし、公務員試験ごとき凡人でも勉強すれば確実に受かるレベル。
受からないのはかなりおつむが足りてないやつ。大学もまともなとこでてないな
540名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 10:31:41 ID:LyUESZ/K0
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
541名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 10:43:38 ID:lzSFU+Uh0
あたまがいい人はいいねえ、
542名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 10:52:45 ID:Ul7EkefT0
>>539
基準の点数をとったらすべて採用されるわけではないだろ?
上位○○人だけなんだから、確実に受かるというわけではないよ。

キミの言い分だと、勉強すれば誰でも東大に入学できるみたいな言い方だよね。
定員があるんだから、そのなかに入れなければやっぱり落ちる。

まぁ、煽りたいだけなんだろうけどw
543名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 12:37:20 ID:mJHQOMBXO
いや、国家二種とかは年齢若くて筆記受かればほぼ採用だよ。
県庁あたりもだいたい筆記上位から採用するしね。定員があるといえどもプロ野球選手になるとか
Jリーガーになるとか努力しても突出した才能のある
ごく一部しかなれないような職業ではなく毎年何万人も受かる凡人でも努力すれば
受かるのが公務員。東大みたいに頭いいやつしか受からん試験でもない。現に日大からでも
毎年国家二種に百人以上受かってるし。それにすらなれないのは努力不足か無能すぎるだけ。
公務員程度で定員が限られてるとか言ってるようじゃ競争社会をなめてるな。甘すぎるよ。
544名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 12:43:12 ID:TC62Rzg40
官僚や政治家に国民が支配される時代は終わった。
お前ら自覚しろ!!
545名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 13:01:17 ID:LyUESZ/K0
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
546名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 18:59:39 ID:Q+/LFNlG0
>>543
今の国家2種は一部を除いてかなりクレージーなことになってるぞ。
つか、日大から100人以上合格ってあくまで最終合格で採用じゃないよね?
547名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 19:10:17 ID:mJHQOMBXO
日大やマーチといった頭悪いやつがいく凡人大学からでも大量に受かるのが公務員。
そりゃ医者やJリーガー目指しててだめだったならわかるが公務員だめだったなんて
世間じゃ通用しないよ。役所の窓口程度誰でもできる仕事だしそれすらなれないのは
無能すぎて社会的にはいらない人間。
548名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 19:18:18 ID:Q+/LFNlG0
>>547
本来の公務員試験はそうなんだよなあ。

できれば、質問にも答えてくださいな。
549名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 23:41:01 ID:LyUESZ/K0

公務員は現業職でも3割が年収1000万超 
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000419787.shtml

(神戸新聞 2007/06/28 )
>民間のバス運転手と比べれば、平均年収が一・八倍となり、給与面での官民格差を裏付けた。
>公務員の厚遇への批判が強まる中、国の指示を受け、市が交通局などの高額年収者についてまとめた。
>まとめによると、バス運転手三百八十三人(平均四八・八歳)のうち、二〇〇六年度の年収が
>一千万円を超えたのは百十人(29%)に上った。最高は千二百九十万円だった。



公務員は神様の仕事。

公務員にならなければ目の前にある1000万をドブに捨てるのと同じ。

この世に生まれたなら公務員にならなければ、死後も後悔する。

公務員にならなければ子供がかわいそう。

公務員でない=被差別身分=奴隷=マゾ。


公務員は王様の身分。

地上の楽園は日本の公務員。
550名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 00:51:26 ID:gno/RMCO0
あたまだいじょうぶですか?
551名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 11:33:47 ID:A+SNWE/u0
どうやら死後の世界においても、現世において公務員だった人間は
優遇されるらしいな。

いきなり管理職だそうだ。
552名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 12:38:25 ID:8qyPdBbQ0
特別区で募集してるじゃん
リクナビにも載ってるし
553名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 15:01:36 ID:nn+9lhfk0
お前らも立候補しろよ
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/1025.jpg
554名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 22:17:37 ID:O6O5drPq0
こっこれなに?
555名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 08:52:36 ID:jswJvNauO
試験受かっても面接で落ちることもありうるんだよな……Fラン大浪人の俺はどうすれば……
556名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 06:57:36 ID:MsjJX84qO
Fランクなんていってるようじゃ頭悪すぎる。
557ど素人:2007/07/27(金) 16:47:24 ID:BQrxznkP0
民間を罵る公務員の人へ

 スレ見て思ったのですが、公務員を絶賛するのはおかしいと
 思うよ。国も多くの人の集まった組織。その組織をうまく運
 営していく中で公務員という職が必要なのはわかるし、ある
 程度のその仕事への対価、報酬があるのはいいと思う。

 でも現状はその対価が異常な面、いきすぎた面があると思う。
 そのいきすぎた対価が公務員をしている人としては嬉しいの
 かもしれない。ただそれを絶賛し民間で働く人を愚かなよう
 にいうのはおかしいでしょ。

 社会には必要な仕事があって、それを一生懸命働いている人だ
 っているんだから。いくら労働の対価とはいえそういった人た
 ちの血税が給料と結びつく面がある以上、少なくとも民間の人
 をののしる発言はおかしい。あんたらのような人がいるから国
 民、国益のために使う税金が、天下りだとかに使われるんだろ
 うが。このスレで民間をののしる発言をした人は恥を知るべき
 だと思う。
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:40:37 ID:G9SGhnKT0
トヨタの新入社員ですけど、公務員もどうかなってちょっと調べ始めました。
理系なのに私大学部卒だし、推薦のおかげで受かっただけで優秀な
同期たちとやっていける自信がすでにありません・・・。
実家は横浜だし、こんな田舎で一生を送るのはやっぱり無理です。
559名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 09:21:14 ID:UUPX3PlS0
あなたは優秀です。
さっさと辞めて別の政界を目指してみてはいかが?
若いのですから何でも出来るはずです。
このままで精神病にでもかかったら大変ですよ。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:27:39 ID:YOivRQ62O
トヨタにいると、それだけでウツになります            ||
            ||
           Λ||Λ
          ( / ⌒ヽ
           | |  |
           ∪ 亅 |
            | | |
            ∪ ∪
561名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 18:20:29 ID:z0gJbuG10
>>1みたいな志望動機の人って、実際の面接では志望動機は何て言ってるの?
562名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 23:36:47 ID:Jdn5ayw/0
国2って一年浪人したら何とかなるかな
563名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 18:49:05 ID:gKjFqrtrO
超大手メーカーの管理部門の社員はマッタリ高給だ
564名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 06:52:34 ID:UzctyoJ90
>>558
>実家は横浜だし、こんな田舎で一生を送るのはやっぱり無理です
ならとっとと帰んな。会社もあんたには用が無いだろうし。
565名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 07:00:22 ID:qPP7z++70
公務員の待遇はヒドイものだよ。

民間に行った東大卒と、公務の東大卒の給与・待遇を比べれば明らか。
566名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 07:46:00 ID:QO7I9vX6O
待遇というのは額面上の給与のことだろ。実際民間なんて残業だらけだし
リストラも怖いしよほどやりたい仕事でもないかぎりやってられんぞ。
給与も生涯収入でみれば公務員以上の民間なんて一割もないよ。
567名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 16:53:52 ID:srGV0DKw0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方は
比較的楽なお仕事です
http://fkf.hyu.jp
568名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 21:21:33 ID:GlrhYu9B0
公務員の給料なんて、安っいんですよねぇ〜。
あ〜あ、公務員になるんじゃなかった。
これならニートの方がましかな?
569名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 22:39:09 ID:HjVHuwWQO
外務省職員1590万円横領着服
570名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 22:58:52 ID:xElQQKXW0
成城卒です。23歳女です。
超大手損保の一般職でしたがドロドロな人間関係に疲れて退職します。
公務員についての知識が殆どないんです・・・。
結婚後も安定したところで長く働きたいと思ってるんですが、
国家2種は女性にとってどんなものなんでしょうか。
571名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:00:29 ID:kL9m0XHC0
成城なら安倍さんの後輩?
なら、総理のコネ使いなさい
572名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:02:11 ID:mZKmj7BlO
部落民でないから、公務員になれない
573名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:02:28 ID:tfe98KmzO
俺は元公務員だった、同期の中でも序列は上だったんだが、思えば自分の野心の強さが仇になったね
丁度転勤の時期に転属先の話がでてくるのだが、俺の転属先候補の一つにかなり忙しく経験を必要とされる部署があった
そのポストにつきたがる人がいないらしく
かといって俺がそのポストにつくのは、経験年数からしてまだ早いのではないかとの話もあったのだが、昇任試験がない分、忙しい部署を経験すればそれなりに認められると思った俺はOKした
結果、到底俺のこなせる仕事じゃなかった…自分に自信をなくしてしまい、止められたけど周りに迷惑もかけたので強引に辞職した
574名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:06:07 ID:HjVHuwWQO
>>570
今時成城で2種なんて無理

都内行政なら3種だよ

575名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:07:45 ID:kL9m0XHC0
成城でも総理になってる
2種なんて軽いよ
576名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:10:23 ID:kL9m0XHC0
     大卒公務員  大卒中小  大卒大企   大卒エリート
30〜34  450万円   519万円   616万円   840万円
35〜39  674万円   634万円   762万円  1181万円
40〜44  1208万円   729万円   897万円  1265万円
45〜49  1550万円   769万円   986万円  1340万円
50〜54  1774万円   825万円   1024万円  1183万円
55〜59  1949万円   832万円   1003万円  1141万円

公務員ってすごいんだな
577名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:19:32 ID:xElQQKXW0
2種はやっぱ成城だと難しいのですか・・・。
安易に仕事なんかやめるもんじゃないですね・・・。
ちょっと色々考えて見ます。
578名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:25:20 ID:GlrhYu9B0
しっかり考えてね。
ニートになったらそれこそ取り返しつかないから。
579名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:26:49 ID:z2RHuTxZ0
女は結婚してしまえばいいんだから、深く考えることも無いだろう。
公務員の男と結婚してしまえばいいんだよ。
580名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:38:36 ID:xElQQKXW0
>>579
結婚決まってるんです。
それもあって退職することにしたんですが、
色々詰めて考えたところ、彼の年収のみでは後々問題が出ると
判断しまして・・・。
2馬力じゃなくちゃだめかなと。
ただ、安定した職に就きたいと思ってるんです。
581名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 07:16:24 ID:7nNQZJJoO
みんなやりたいこともなくいかに老後まで何事もなく平和に暮らすことしか考えてないな
くだらん
582名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 08:36:11 ID:NqskIqF/0
>>576
そこまで高くないだろw

未だに、勤めてさえいれば、どれだけテキトーにやってようが
ずーっと昇給し続けるんだろうけど。
(成果主義導入といいつつ、民間からみると、実態はアホか?レベルだし)

と、負け惜しみを言ってみる。
583名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 09:45:08 ID:9hhjJsp50
>>580
結婚決まってる女を採用するわけねーだろ。アホか。
584名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 09:53:19 ID:3ZXqct/I0
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
585名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 09:58:35 ID:bR2pEmDs0
公務員でも警察と消防はやめとけよ。

先輩に柔道で骨折られるし、死体が臭いし、夜勤がつらいし、旅行できない。
鬱になるよ。
586名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 10:02:00 ID:7nNQZJJoO
民間でもインフラや日銀や旧道路公団とかなら魅力だがなかなか入れんしな。
市役所くらいなら並の才能でも努力すれば受かるしやっぱり公務員は凡人にとって
最高の職だよ。たいした能力ないのに民間いくやつは阿呆
587名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 10:02:11 ID:bR2pEmDs0
遺体の死に顔が夢に出てくるしね。。。
588名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 18:16:50 ID:azz7D5IS0
il||li _| ̄|○ il||li
589名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 21:46:46 ID:rJa2e1Dy0
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
590名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 16:59:30 ID:sk7ExVSf0
民間企業は30歳で年収2000万なんでしょ?
591名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 17:39:33 ID:M2I/iXAh0
>>590
銀行と商社でも昇進したやつだけ。
凡人は公務員が一番。
592名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 17:58:18 ID:OlOBSXyXO
>>590
大半は外資の投資系だよ

卸やメーカーで30才年収2000万円はない

593名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 19:46:29 ID:wRIx0WpQ0
公務員って実際何歳までなの?この前ニュースかなんかで
就職氷河期の人用に採用する年齢を引き上げたとかいってたが、年度によって
かわるのかな?
594名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 19:59:15 ID:pve7UdW60
>>593
職種による。
595名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 20:19:22 ID:wRIx0WpQ0
>>594
すまん。そりゃそうだな。俺、28歳なんだがやっぱり無理orいいのは残ってないのかね?
御察しのとおり頭はあまり良くない。
596名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 20:26:39 ID:3/O0fHsi0
>>595
 社会人経験5年以上なら受けれるよ。
 今は35くらいまで受けれるんじゃないかな?
 受かるかどうかは別として。
 俺は今年も来年も受けるけど・・・まぁ無理だろうなw
597名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 20:30:17 ID:pve7UdW60
>>595
国家公務員1種(いわゆる官僚)は34歳くらいまで受験可。
地方公務員も上級(いわゆる大卒程度)は自治体によっては59歳まで受験可。
最近は経験者採用で民間企業経験3〜5年以上あれば高齢でも受験可能な自治体が増えてる。
公務員と言っても色々なので、自分がなりたい・やれそうな仕事を探し、受験に必要な情報を探してみるのもいいのではないでしょうか?
598名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 00:16:44 ID:N9eVzWX0O
試験に合格出来ないひがみ厨ばっかだな
まぁここ3年は団塊退職で試験楽勝だろ

ここで合格できなきゃ入れない。

599名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 18:51:43 ID:I22yXeju0
で、君は官庁訪問してんの?
もう内々定でまくってますよ
600名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 19:09:35 ID:8QCCndbIO
ノンキャリ公務員なんて難問も少なく勉強してれば点とれる基本的な問題だらけ。
センター試験と似たようなもんだしこれ受からないのはセンター試験もできないほど馬鹿で
マーチ日駒Fランク私立とかいったやつらだけだろ
601名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 20:13:20 ID:NMDMTHkqO
ニートでも受かるかな?
602名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 21:40:07 ID:h9ZI4mBp0
オレはノンキャリ公務員行政職。
学歴は日東駒専未満の低学歴。
オレの持ちうる選択肢の中では良いものを選んだ自信あり。
603名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 23:36:30 ID:c2miqX4j0
>>596
>>597
わかりやすく説明ありがとう。
上級のほうが1種より間口が広いということか。民間企業経験5年っていってもやっぱり受ける業種に近い仕事してないと意味ないんだろうな。亀レス失礼。
604名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 09:19:51 ID:T6Zp4bHe0
>>602
で、転職を考えてこの板にいるわけか
ちなみに俺は出先から一個内定出たんだけど
あんたは何回、もしくは何時間面接で拘束された?
605名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 23:39:16 ID:I8HSRkrb0
>>600
国1一次合格で国2一次不合格もいるが。
606名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 23:57:34 ID:80LrFwK10
なんで知ってるの?
それって俺のことか。
607名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 18:22:18 ID:mY/GTFpcO
ID:YDZ9QH8X0
「職ねーよ」だってww
プッ馬鹿じゃねーの?
ID:YDZ9QH8X0
工員w工員w
ちゃんと働かないと契約更新しないよ低脳w
ID:YDZ9QH8X0
或いはダンボールで肉まんを作るとかw
憎まん憎まんwwwwww

ID:YDZ9QH8X0
偏差値アンダー55の低脳馬鹿が
抜け出そうと必死w





公務員T種(自称)の実態

608名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 18:32:34 ID:mY/GTFpcO
公務員T種(自称)の荒れ果てた実態:その2



ID:0FaBGaXV0
夢をみていいのは9月9日までだからね。
9月10日朝からハロワ通いするんだよ。
自宅警備員なんか許さないからね。

ID:0FaBGaXV0
明日も営業?
それとも宅配便センターで荷物の仕分け?
明日も気温35度くらいになるから汗かきながらがんばってw

ID:0FaBGaXV0
モソモソやってたら後ろから蹴り入れてあげるからねw

ID:0FaBGaXV0
モソモソしてんなよヘタレがw

609名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 18:43:21 ID:mY/GTFpcO
公務員T種(自称)の荒れ果てた実態:その3


ID:82dQQYVxO
中々鋭いね。でも肝心なところが違ってる。
V種ではなくT種。
お前らと一緒にすなw

ID:Y72nxo5r0
現業は知らんが、行政系の国家公務員は
賢くなくてはなれません。
役立つ人材でなくては採用されません。
皆さんは賢いですか?
役立つ人材ですか?

ID:Y72nxo5r0
プッw
30過ぎてこんな試験受けるやつに聞くだけやぼだったかw
ま落ちても働くところはたくさんあるだろ。
ドバイはどうだw10時からnhkでやるぞ。
建設ラッシュで求人難だってよw
ま実家から離れられない奴には無理かw

ID:Y72nxo5r0
偏差値アンダー55の低脳馬鹿の皆さんw
私がT種だと疑いの方はなんなりと質問してください。
一名様限定で回答します。
ただし、派遣労働者の方はお断り。

610名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 22:52:49 ID:dvZN/6wJ0
>>609
 子供か?
611名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 14:40:20 ID:HZNYYH560
国民に餓死者が出ているというのに、 日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
612名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 14:46:35 ID:P038QEMcO
餓死したやつも弱いからそうなっただけ。強いやつがよい職を得て弱いやつは底辺に甘んじる。
これあたりまえね
613名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 15:50:07 ID:VCgdaH4DO
デクノボウ無職とは、おれのことだ。

ハッハッハ
614名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 16:25:48 ID:tgnfgTlI0
一流企業へ行って
役員になる方が公務員より良いだろう

もっとも役員に成れるかなんてわからんがな
615名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 19:26:45 ID:vQhX1iVC0
公務員試験はIQテストあるからバカじゃ無理だよ
616名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 23:17:09 ID:P038QEMcO
馬鹿じゃ大卒区分の事務職はきついな。国家二種でさえこの板にいるレベルのやつらじゃ
まず筆記すら通らん
617名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 00:03:08 ID:6BhYZ4XK0
昔、同期(開発職)の友達が、地方行政職の職務経験者採用試験で
一次通ってびっくらこいた。二次の面接で落ちたけど。
618名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 07:03:01 ID:fGyxE+En0
会社勤めしながら、勉強すんの難しいなぁ
ってかくとアレな反応されるんだろうけど。
社会人採用の枠って結構増えてるよね。横浜とかさ。
619名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 08:25:37 ID:d7Uit4bhO
頭よければ大丈夫。地底くらいはでてないときつい
620名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 08:32:46 ID:fGyxE+En0
>>619
市役所の初級扱いでも?きついかなぁ
621名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 15:56:50 ID:QJYWC7dF0
今の職辞めて目指したいけど英語がさっぱりなのはやっぱり無理かなあ
事務職につきたいけど
622名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 16:09:51 ID:d7Uit4bhO
英検二級レベルで公務員なんて十分だよ
623名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 19:51:59 ID:k7bVRnLQO
外務や司法T種のような専門職はともかく、

U種V種なんて、今年中に民間人と総入れ替えしたところで、誰一人困らないよ

特に霞ヶ関でフン反り返っている行政U・V種!

税金から貰っている給料分の仕事、してないだろうが


624名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 20:07:45 ID:+R9qh2KN0
市役所とか23区とかの社会人採用枠での試験ってここで聞いていい?
コネだ、コネだって言われてるけどリクナビとかに載せて流石にコネはないよね?
後、やっぱかなり頭良くないと入れないの?
625名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 21:07:48 ID:qXPxg8ya0
いくら筆記でいい点数取れても、最後は面接ですから…
626名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 22:55:12 ID:k7bVRnLQO
コネ、というか
軽い口きき、が最も多い

627名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 22:58:45 ID:bbpECuRz0
>>623
お前よりはるかに生産性高いよ彼らは。
628名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 23:00:04 ID:bbpECuRz0
>>624
コネなんてあるわけねぇだろ。
ド田舎の町村ならあるかも知れんがそれは企業でも同じ。
小さな組織ほどいい加減。
23区は相当頭良くないと無理。難易度高い。
629名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 23:33:58 ID:qKZXX7ca0
まぁでもコネは今民間でも横行しているからな。
社長の知り合いの息子とか
ゴルフ仲間の息子とか
630624:2007/08/14(火) 00:38:26 ID:yhHI6ODl0
>>628
曖昧な表現はやめてくれ
相当頭いい?ってどういうレベルなんだ?
上でいってるように旧帝位は出てないとダメな感じなの?

後、俺が聞いてるのは、社会人採用枠で且つ初級扱いの横浜市みたいな
ケースでどうか?って事を聞きたいんだよ。
やっぱ筆記重視で旧帝レベルがわんさか受けて、突破率が低くなるって事?
631名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 00:55:26 ID:Dm10DKJC0
>>630
京大理系卒ですが、県庁の経験者採用試験は、軽く教養試験で
落とされました。あんなの受かる気がしませんわ(俺、教養ないしなーw)
632名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 08:25:01 ID:bEqYGqj/O
なんでも早めに手をうったほうが楽なんだよ。歳食ってから公務員など受けるから難しくなるんだ。
高卒区分なら簡単ダシ、大卒でも特別区なんてマーチばかりだよ。
633名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 08:49:56 ID:uwpMmKOY0
>>630
ああ、区役所は早慶とかそのあたりが多い。
社会人枠については知らん。でもたぶん経験者採用のほうが難しいだろ。
倍率は20〜30倍くらいじゃね?
634名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 09:35:48 ID:lpN2MyYyO
俺民間に就職して今19なんだけど会社にだまされたよ
求人票には完全週休2日制、交代制無し、拘束時間8時間、月残業平均7時間って書いてあったのに
実際入社したら普通に休日出勤有り、2交代制(夜勤有り)、拘束時間12時間、月残業平均60時間だったorz
だまされた俺も馬鹿だったけどね。
だからこの際真面目に勉強して公務員目指す事にした
635名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 09:40:30 ID:x+iXPcwsO
経験者枠で中途で入っても試験の難易度高いくせに新卒で入った奴らより給料安いぞ。
黒田さんも39歳で700万しかなかった。
新卒からきた奴なら800万はあっただろう。
636名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 10:54:41 ID:TkFaduZV0
俺25歳で額面月収30万以上だったけど(大手金融)
公務員を叩こうなんて気には一切ならなかったな。

周りの奴もそうだったよ。
それでも公務員になりたいと思ってる奴はいたみたいだけど。
公務員の給料高い高いって言ってる奴らは
どれだけ酷い待遇で、どれだけ本人に能力が無いのかと…。

まぁ会社辞めたけどな、暇な公務員の方が良さそうだし
ちょっと受けようと思う。
趣味が多くて、激務じゃ時間が取れん。

さて、図書館言って勉強しようっと。
637名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 12:07:03 ID:x+iXPcwsO
金融はブラックだろ・・・
給料高いが時給だと公務員と変わらん気がする。
自由時間と賃金のトレードオフから効用関数考えると公務員のが良さそう。
じっさい金融から公務員に転職する奴多いしな。
黒田さんもそうだったし。
638名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 12:55:11 ID:bEqYGqj/O
金融なんて取り立てや振り込め詐欺と同レベルの品のない世界だぞ
639名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 15:07:57 ID:emnclMM90
>>612
>餓死したやつも弱いからそうなっただけ。強いやつがよい職を得て弱いやつは底辺に甘んじる。
>これあたりまえね

寄生虫が、宿主を殺したら生きていけないことに気づけよw
いまの日本はそんな状態。
640名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 15:38:44 ID:7k+Ft22I0
てか、もっとみんな自信もてよ
普通に働いてれば民間でもまた〜り高給な時はくるだろ
初めから安定を選ぶなよ、官僚うんぬん知らんが
対外の公務員は40までは薄給だよ50で抜かれたとしても
長い目でみれば同じだろう
もう付き合いでフィリピンいきたくね〜








釣れるかな
641名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 15:40:24 ID:emnclMM90
中途採用をほとんどしないから、若いときに入るしかないんだよ。
642名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 15:41:32 ID:7k+Ft22I0
猫で町役場 安すぎ やめてーよ
643636:2007/08/14(火) 16:56:38 ID:TkFaduZV0
>>637-638
今帰ってきたぜ。
自給計算したことあるけど、どうも公務員と五分くさい。

そして、言い訳しようの無いブラックな世界だったわ。
最初からそこにいると、洗脳されちゃってそれが分からなくなるんだろうな。
俺は中途採用だったから比較対象があったし
想像を絶するブラックぶりにワロタよ。
644名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 17:26:10 ID:uwpMmKOY0
http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/jinjisoshiki/kentou/041110/houkoku/1jinjiseido.pdf
横浜市年収モデル(目測)

定年時局長のケース
30歳 480万円
40歳 910万円
50歳 1280万円
60歳 1510万円

定年時部長のケース
30歳 480万円
40歳 810万円
50歳 1110万円
60歳 1260万円

定年時課長のケース
30歳 480万円
40歳 750万円
50歳 1010万円
60歳 1060万円


五分どころか政令市レベルだと公務員のほうが↑だろたぶん。
645名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 17:39:19 ID:uwpMmKOY0
公務員
有給17日消化なら年間休日146日
残業1日1時間すれば1日の労働時間8時間30分
年間労働時間1861.5時間
年収750万なら時給4030円

銀行員
全部込みで年間休日120日くらいか?
残業1日平均2時間で1日の労働時間10時間
年間労働時間2450時間
年収1000万なら時給4080円

おっ、拮抗した!
646名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 23:24:58 ID:/WKCe7BVO
身分保証と転勤のなさと福利厚生の充実度とノルマなしが公務員にはプラスされるので
銀行員よりは上。ただし役員以上いったやつは別
647名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 11:58:41 ID:jMH8oPGhO
銀行なんて嫌だな
648名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 21:09:37 ID:TmoEmx/q0
学校の先生は今からでも目指せそうだしやってみようかな
649名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 21:37:48 ID:U9ownylK0
>>645
銀行で残業平均2時間って無理じゃないか?
家への仕事の持ち帰りも多そうだし、俺の友人はそうだった。
650名無しさん@引く手あまた:2007/08/21(火) 20:57:00 ID:fcxGlqtA0
公務員は楽でいいな
651名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 07:08:42 ID:hpge3uJWO
なりたいけどなれないんだよ。少ない募集がコネで埋まるって何だよ、それ。
652名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 08:39:29 ID:DQn7NdcC0
地方公務員に「心の病」急増、背景に職員の負担増
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1187594418/l50
653名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 12:38:15 ID:L8bH93BSO
地方公務員の機械職で働いてるがコネで入ってきてるやつなどいない。
ただ給料はトヨタや本田てか行ったやつのほうがはるかにいい。仕事は民間よりは楽だが
2ちゃんねるで言われてるほど楽じゃない。むしろ結構しんどい。ゴミ処理の仕事だしな。
でもみんな簡単に試験には受かってる。倍率低いからな。
654名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 13:34:33 ID:UW9xkV4DO
公務員は鬱だ昇給だわがまま言ってないで死ねよ


   ||      ||      ||     ||
 Λ||Λ    Λ||Λ    Λ||Λ   Λ||Λ
( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ
 | |   |   | |   |  | |   |  | |   | 
 ∪ 亅|   ∪ 亅 |  ∪ 亅 |  ∪ 亅 |
  | | |    | | |    | | |    | | |
  ∪∪    ∪∪   ∪∪    ∪∪
655名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 14:02:57 ID:mFOOl80f0
機械職はやめとけ。機械科卒で公務員なんてアホだぞ。
土木以外の理系は民間行っとけ。
656名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 14:04:26 ID:SAwpzfzQO
人から嫌われたくないから
657名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 14:08:15 ID:qCpQT/fw0
>>653
本田てか

って何?
おまえみたいな日本語不自由なヤツが知ったかぶりして書いてんじゃないよ。
658名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 14:32:24 ID:UW9xkV4DO
コネや口利きで終わり
   ||      ||      ||     ||
 Λ||Λ    Λ||Λ    Λ||Λ   Λ||Λ
( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ
 | |   |   | |   |  | |   |  | |   | 
 ∪ 亅|   ∪ 亅 |  ∪ 亅 |  ∪ 亅 |
  | | |    | | |    | | |    | | |
  ∪∪    ∪∪   ∪∪    ∪∪
659名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 14:44:57 ID:/hbfr5OaO
○年○月○日〜○年○月○日生まれの者とか応募条件自体細か過ぎる
660名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 19:20:43 ID:0LQtxfxI0
公務員試験の日、茶髪金髪がいてびっくり。
まあまさかあんなの受からねーよなと思ってたらいるし。
当然、コネだった…まじで、コネばっかだよ公務員。
んで、まじでバカ。仕事も気配りもできないDQNがデフォ。

オッサンどもは公務員以外のことを「民間の子は〜」とかいって
さも自分たちが特別階級かのようなカンチガイっぷりでうんざり
もうやめたい。
仕事は楽でも、常識のある人は苦痛だと思うよ。
661名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:05:36 ID:Lz0IdYBh0
公務員の親戚50歳と話をしていて、工数の概念を持って
ないのには、びっくらこいた。
662名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 22:51:11 ID:zk2W9vUl0
公務員の給与を決める際の対象の企業が従業員100名以上の企業から
従業員50名以上の企業になったけど、それでも給与、
>>645
ほどいくの?
663名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 08:05:11 ID:1P1VyRR00
機械系で公務員ってしんどいのか〜
俺も機械系なんだが理系ってまったり出来る職は無いのか?
664名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 20:25:49 ID:YEQoWx9tO
化学で水質検査とか楽そうだが
665名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 21:54:05 ID:YEQoWx9tO
理系でも民間よりは公務員のほうが楽だよ。民間いくなら高い能力あってハイリターンとれなきゃ意味ない
666名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 08:41:44 ID:y26OB9+eO
特別区機械の倍率は二倍以下w
667名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 14:08:34 ID:g0qfLYGe0
>>663
土木学科出たらみんな公務員とか独立行政とか公務系の職に就くぞ。
都市計画やら交通政策の企画立案、制度設計は土木職がやるからな。
機械職で公務員なんかなってもひたすら作業服着て点検整備の仕事だぞ(笑)
機械じゃ出世もできないから給料も安い安い。
668名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 14:22:33 ID:g0qfLYGe0
>>662
地方公務員はまだ企業規模100人以上だろ?
それに
企業規模100人以上、事業所規模50人以上
だったのが
企業規模50人以上、事業所規模50人以上
になっただけだから、まだまだ小売り業の賃金なんかは反映されんしほとんど影響せんよw
バイトやパート除いて従業員が50人以上ある店なんて都心の百貨店とかほんの一部に限られるもんなw
ってか正社員のみで事業所規模50人以上あるとこなんて底辺産業ではまず無いでしょw
669名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 17:54:58 ID:/k9gmOFCO
機械や土木の技術職の公務員でも文系から民間で働いてるやつよりははるかにまし
670名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 19:52:06 ID:dDeoTk/o0
>>669
マシの意味が分からん。
普通に公務員行政職のほうが民間ワーカーより良いに決まってんだろ。
671名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 06:28:22 ID:hkbkEkprO
文系で民間いくやつはあほだよな
672名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 20:40:55 ID:hkbkEkprO
民間はやりたいことないやつ以外いくべきではないな
673名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 22:06:11 ID:JKIL7cfp0
俺民間人だけど、
今の仕事自体はすごい楽しいんだよね。
会社を作るというヤリガイがあるし、顧客の役に立っている実感もあるし。
役員にも信頼されているし、人間関係良好だし。

でも安月給なうえに半分倒産・・・・・・・・orz

仕事つまんなくてもDQNに罵られても安定が一番だよ。
674名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 00:48:34 ID:s0AUJI6z0
民間の仕事って楽しいの?
チマチマした仕事ばっかでしょ?
675名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 03:13:03 ID:+KXJMMyg0
理想は 公務員の安定性と 民間の楽しい仕事 残業は月70までならOK

給与は別にキニシナイけどなあ。600-700もあればいいけど。
676名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 08:00:36 ID:P28kQXOwO
民間の仕事のどこが楽しいのか教えてくれ
677名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 20:01:56 ID:P28kQXOwO
早く教えてくれ
678名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 20:29:50 ID:s0AUJI6z0
民間の仕事が公務員の仕事より楽しいとは思えんがw
679名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 20:36:37 ID:bytbngmT0
  東京都庁上級職(T類)大学別合格者

 1978年(不況時) 1989年(好況時)

@ 東 大 34人   @ 早 大 13人
A 早 大 20人   A 慶 大 11人
B 中 大 13人   B 中 大 10人
C 一橋大  8人   C 明 大  5人
D 京 大  2人   D 東 大  4人
  慶 大  2人     一橋大  4人

   岩波新書「都庁 もうひとつの政府」より

680名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 21:14:14 ID:FNpNBZrU0
公務員の仕事ってどこが楽しいの?
681名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 23:00:42 ID:s0AUJI6z0
普通に官庁の方が仕事のスケールでかくて面白いに決まってんじゃん
社会に与える影響も大きいしね。
ひたすら会社儲けさせるために営業やるとかどこが楽しいのかサッパリ分からん。
682名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 23:28:22 ID:38rPmnPd0
一年近く働いてないけど
これが理由でけられたりするかな?
683名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 23:38:16 ID:s0AUJI6z0
↑そりゃ蹴られるだろw
684名無しさん@引く手あまた:2007/08/28(火) 23:39:01 ID:ZoiHGsck0
消防最高〜^^
685名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 00:00:33 ID:38rPmnPd0
>>683
やっぱり・・?
公務員試験してましたとかもダメ?
686名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 00:33:26 ID:cAr2sMUF0
>>680
全然楽しくない。職種が広すぎる。
好きな分野に就いているときはいいが、
異動で、全く畑違いのところへ移るとしんどい。
 
687名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 00:52:30 ID:qOmQqEfb0
公務員は転職できないから、それを覚悟で一生続けるならこれほどいいもんはないだろう
688名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 01:15:05 ID:WWjNeis1O
>>662
>750万なら

750万と仮定するとって意味でしょ常考

というか>>645は代入する数値を試行錯誤して
むりやり拮抗させたとしか
689名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 01:48:20 ID:YkqOMinr0
>>688
地上の平均が750万くらいだろアホ
690名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 03:28:24 ID:WWjNeis1O
>>689
なんでアホやねん。
まずソースよろ。
まあソースが出てきたとしても、「750万なら」ていう日本語が
「750万と仮定すると」という意味であることを撤回する気はないけど。
691名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 07:49:27 ID:LCCpOV6NO
そもそも公務員になれば転職のことなど頭かすめもせんよ
692名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 08:12:00 ID:tFiCaanHO
男の消防士は自衛隊並みに最悪だが、女の消防士はマイウー 男性差別を許すな!女性優遇を許すな!地方公務員法を改正しろ!障害者の法定雇用率を満たせ!精神障害者を雇用しろ!知事部局から見本を示せ!
693名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 12:29:48 ID:LCCpOV6NO
公安系公務員ならまだ民間のほうがましだな
694名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 16:00:11 ID:YkqOMinr0
695名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 16:00:36 ID:YkqOMinr0
>まあソースが出てきたとしても、「750万なら」ていう日本語が
>「750万と仮定すると」という意味であることを撤回する気はないけど。

日本語話してくれ知障
696名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 16:39:47 ID:40UvExoX0
公務員で文句言ってる奴は民間でやっていけねーだろうなw
697名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 17:15:23 ID:LCCpOV6NO
自分から割に合わない民間へいって文句言ってる頭じゃ
公務員には受からないだろうなw
698名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 19:23:41 ID:LWC/pTJp0
絶望した!年齢制限社会に絶望した!
699名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 21:02:37 ID:YkqOMinr0
↑キモイよアニヲタ
700名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 06:42:05 ID:QTLzyqsHO
寿命まで安定した人生歩みたいなら公務員が一番に決まってるだろ
701名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 11:08:27 ID:6SwndZPUO
公務員になりたいんですが地上や国2に受かればなれますか?県庁とかで働きたいのですが。
702名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 11:36:31 ID:P/H6Yz3SO
公務員はオタっぽいの多いから大丈夫

703名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 12:30:24 ID:QTLzyqsHO
おまえの頭次第。旧帝大卒でも県庁は受からん確率のほうが高い。
知り合いの一橋のやつでさえ神奈川県庁に一次で敗退してた。
公務員になるなら高卒からなるほうがなりやすい。
704名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 16:33:22 ID:8oSQlDp20
>地上や国2に受かればなれますか?

意味わからんwそりゃ受かればなれるだろw
705名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 16:51:37 ID:mzsms9pl0
旧帝の理系は、忙しすぎて公務員試験の勉強など出来ないぞ。
文系は知らんが。
706名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 17:35:59 ID:QTLzyqsHO
旧帝理系で公務員なんて阿呆だろ、なんのために旧帝理系いったのかわからん。
公務員でおいしいのは事務職。理系はたいしたことないよ。
707名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 20:20:41 ID:8oSQlDp20
学科によるだろ。
機械やら電機なら民間だが
708名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 20:27:57 ID:xKhU6CwN0
京大工学部卒で、県庁の職務経験者採用試験(行政職)に
落ちたオレ様が来ましたよ。
709名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 20:57:27 ID:zNNUU8z1O
1みたいに銀行辞めて公務員なる奴結構いるけど、いずれも精神的に耐えられない、仕事ができない、いじめられたとか弱い人間。いま29歳で年収1000万超えてるけど何か?大手信託銀行だけど。。
710名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 21:28:28 ID:ohPEovxw0
文系で公務員になった人は、
大学で勉強してきたことを活かしているのかな?
自分の蓄えてきた能力を活かせない仕事なんてつまらなくないのかな?
いくら仕事が楽でもな。
711名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 21:32:05 ID:QTLzyqsHO
弱い言われても信託で働くよりは公務員のほうがいいなw
712名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 21:40:09 ID:ohPEovxw0
>>708
京大工なら、独立行政法人の研究職をねらったら良いんじゃない?
一般の公務員試験とは別に独立して採用試験を行っているらしいよ
だた、相当の研究能力が必要らしいが
713工員:2007/08/30(木) 21:53:36 ID:RsfCKgcF0
_._       i!i!i!i'
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )ああっ!夜勤の休憩は
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )シュッ!シュッ!シュッ!
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i

714名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 17:42:01 ID:IygtRZ8wO
東大以外の文系はみんな地方公務員志望者だらけ
715名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 20:20:49 ID:sK/7u1wwO
1みたいな脱落者は何やってもダメ。
716名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 20:28:40 ID:IygtRZ8wO
脱落者というより転職成功者だろ
717名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 23:28:37 ID:T3kFjibi0
>>714
文系公務員には結構学歴の良い奴もいるってことだな。
とすると、学歴が悪い場合、採用された後が大変そうだな
718名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 08:25:27 ID:GmIoTmTUO
いや、文系選択すること自体よほど優秀なやつを除いて馬鹿なんだが。
地方公務員になりたいなら土木あたりいきゃ倍率二倍で楽勝だし。
薬剤師獣医師あたりでも公務員簡単に受かるし資格もあるから二重の身分保証がかかる。
なので転職も楽勝。
719名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 16:33:13 ID:u7Xuy1VE0
くだらん
720名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 16:48:05 ID:RD7y93pOO
1が地銀、りそな当たりなら転職成功、メガ、政府系なら大失敗というか競争からこぼれ落ちた輩。司法試験や会計士をめざして銀行辞める奴はいいが、、公務員はないだろ!笑
721名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 16:58:08 ID:gqj9vxw+0
>>720
もうそういうのいいよ。
個人によって考えがちがうんだから

722名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 08:22:55 ID:SJ+6AoNJO
メガから公務員は大成功だろ、上位政府系以外は公務員にはかなわないよ
723名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 08:57:26 ID:2OoupgDRO
やりたいことあるから公務員にはなりたくない。君達みたいにたかだか周りより稼ぎがいいのをハナにかけるような痛い奴等見てると笑いが止まらないっすどうして面白いのかその固い頭で考えてみようね
724名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 09:03:56 ID:s/rB1rkv0
やりたいことがそのまま仕事につながれば
そっちのほうがいいけど、世の中なかなか
そううまくはいかないしね。
大多数の人にとっては公務員が一番なのは
間違いないでしょ。
725名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 10:03:40 ID:hcB0qMN0O
俺今は〇〇証券で働いてるけど働きながら国2と地上を目指すよ。一応関関同立卒で来年の合格を目指す。正直一生を今の会社で過ごすのは給料よくても無理だわ。
726名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 10:07:59 ID:IMG6MAib0
関関同立レベルの奴が働きながらの勉強で地上なんて行けるのか?
727名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 10:08:48 ID:IMG6MAib0
>>723
そうか、頑張れ。でもキミの言う『やりたいこと』とは大多数の人間にとっては『やりたくないこと』なんだよw
それだけは肝に銘じておけ
728名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 10:13:02 ID:SJ+6AoNJO
なめすぎだな。
同志社立命館文系程度の頭で働きながら地上は無理すぎだ。
旧帝新卒でもなかなかうかんねーのに
729725:2007/09/02(日) 10:24:38 ID:hcB0qMN0O
なめすぎですかね?国2と地上を併願する人が多いと聞いたんで。関関同立だと地方中級とかが多いのかな?地方仕事は辞めると収入的にも厳しく両親に負担をかけるので働きながらやります。絶対に来年受からなきゃならないわけではないんですが頑張ってみます。
730名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 10:30:32 ID:SJ+6AoNJO
地上に働きながら受かる頭があれば同志社立命館どまりなんてことはありえん。
しかも文系だろ?自分も同レベルの理科大で土木だけど
それでも一年以上はかなり勉強したよ。倍率2倍ちょっとだったけど。
事務なら競争激しいと思うしなめてかかるなら最初からやらないほうがいいよ
731725:2007/09/02(日) 11:08:59 ID:hcB0qMN0O
>>730さんは働きながら受かったんですか?決してなめてるわけじゃないんです、仕事も来年受からなければ辞めるつもりで今は貯金しつつ勉強してる感じです。
732名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 11:19:35 ID:8oirYdBjO
司法試験や会計士試験みたいに公務員試験にもヴェテが多いわけだが
733名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 13:01:05 ID:J5JtqGSK0
>>725
仕事がきついから公務員を目指して楽したいと考えているのなら、地上はお勧めできない。
採用されるのも難しいし、仕事は激務なところが多い。
のんびりと生活したいなら国Uのがお勧め。地方の出先機関なら結構余裕あるし、地上ほど合格は難しくない。
ただし、暇ってことはないし忙しいところももちろん多い。ただ地上より楽だろうとは思う。
734名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 13:09:53 ID:SJ+6AoNJO
いや、自分は公務員専願だったけど。
働きながら地上レベルまでは多分無理じゃないかな?
問題みたことある?証券勤務なら勉強時間あまりとれないだろうし
本気で受かりたいなら仕事辞めて勉強に専念すべきだと思うね。
735名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 13:13:56 ID:yDLKhnsy0
公務員なんて退屈な仕事は出来んわ
市役所勤めの友人の話とか聞いてると
よく我慢できるなーって思う
736名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 13:14:29 ID:T5MPTwSHO
公務員なるのやめて
公務員叩きするのも乙なもんだよ

737名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 13:18:40 ID:J5JtqGSK0
>>735
それどこの町役場のおっさん?
738名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 14:02:36 ID:SJ+6AoNJO
たしかに東工大いったやつらは公務員眼中にないね。
しかし自分らは彼らと違って眼中にないというより手が届かないだけにみえるw
739名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 14:46:46 ID:T5MPTwSHO
自分が享受できない権益は叩く

それでいい

740名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 15:00:48 ID:SJ+6AoNJO
自分の周りには公務員は眼中にないのはいるが公務員になれないのはいないけどな。
自分らがちょっと低い能力しかないのを自覚すべき。
この板はちょっとレベルひどすぎるよ
741725:2007/09/02(日) 15:16:32 ID:hcB0qMN0O
>>734公務員には仕事が楽だからなりたいってのはないです。ただ今の会社でこのままずっと働くのも想像出来ず給料が下がっても自分の納得出来る生活をしたいと思ってます。
742725:2007/09/02(日) 15:20:05 ID:hcB0qMN0O
>>735問題は確かに難しいと思います。経済系は大学の知識が役に立ちそうです。まずは来年に向けて頑張ってみます。勉強時間は平日は2〜3時間しか取れないので土日メインです。それで来年落ちたら仕事は辞めて試験に専念します。また何かと教えてください。
743名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 15:21:34 ID:YnQAevY90
>>740
実際に国民の半分も公務員試験には受からないだろうから、公務員試験が難しいってのは否定できないだろ。
東大だの東工大だの名前出して「こんなの簡単!」って否定したり、偏差値の話持ち出したり、レベルがどうのといいだすのはバカ丸出しだからやめた方がいいぞ。
744名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 15:24:08 ID:SJ+6AoNJO
証券って外資じゃないよね?国内なら多分野村くらいしかまともなとこないんじゃ?
ただ野村も相当激務だけど。自分の父も実は野村で働いてて
今は小さい証券会社の役員やってるけど仕事大変すぎるしよくやってると思うよ。
745名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 15:30:48 ID:YnQAevY90
>>744
野村はかなり高給だけど、超激務らしい。
就職して5年以内にかなり辞めるって聞いたな。
野村なら30ちょっとで1000万くらい行くんじゃないか?
あそこは別格。
他の証券会社も高給だが、仕事は激務でほとんど定年までいない。
証券とはそういうところだ。
746名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 15:31:19 ID:SJ+6AoNJO
高卒でも公務員にバンバン受かってるじゃん。
それに国民の半分は高卒でマーチで上位一割だっけ?
事務ならマーチでも特別区や市役所大勢いるよ。そのへんで1番多いのがマーチだし。
自分も理科大だけど公務員志望して受からなかった人など聞いたことないよ。
数学科でも教員に大多数が就職してるし。明らかに
この板のレベルは低すぎるよ。東工大レベルなんてほとんどいないんじゃないか?
747名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 15:38:41 ID:SJ+6AoNJO
たしかに東工大はむずいよ。頭よくなきゃうからん。事実受かってるのは
みんな頭よかった。しかしマーチや理科大でそんなに頭いいやつはいないぜ。
自分も自分の周りも嫌になるほどボンクラ揃いだぜ。それでも公務員に受からないやつなど
いないし自分らの努力がたらないだけじゃないかな?
748名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 15:40:34 ID:YnQAevY90
>>746
今時マーチでも上位の人でないと公務員は受からんよ。マーチでも平均以下ならかなり難しい。
それから、高卒で受かってる連中は学力的には普通に余裕で大学へいけたレベル。しかも現在は高卒の採用枠が
かなり少なくなってるから、そんなに受からん。
あと、理系と文系では公務員試験の難易度が違いすぎる。
そもそも理系で公務員は民間へ行くほど魅力ないからな。その辺は理解しておけ。
749名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 15:43:55 ID:YnQAevY90
>>747
お前さん相当頭悪そうだな。
理科大やマーチ以上の大学に入れる奴が国民の過半数もいるのか?
そのマーチですら簡単に受からない試験なのに、何故誰でも受かる試験だといえるのか?
マーチでも受かるっていうならそれもどうだが、マーチでも受かるなら誰でも受かるのか?

お前、バカだろ。
750名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 15:50:31 ID:4A0iDibMO
阪大卒ですが地上行った連れは地元に何らかの事情で残る人か稼ぎよりも余暇を求める人しかいなかったよ。前向きな人はみんな民間。こんな私も国1の二次試験までパスしてそのあとの本番は棄権し民間行きました。国2も若干いましたがどちらかというと席次が下の人でした。
751名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 15:55:20 ID:YnQAevY90
何かバカばっかだな、このスレは。
東大だの京大だの宮廷だのの奴がその気になって勉強すれば、公務員試験は受からない試験ではない。
そんなことは誰も否定していないし、議論にもなっていない。

誰でも受かるとか言ってるバカが約一名いるようだがなw
752名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 15:56:54 ID:tWky2Bmp0
元証券会社勤務で政令市合格したけど、証券会社勘違いし過ぎな人が多いな。
3年目以降は場中は客の注文の電話が多いから外に出ずらいけど、それ以前なら9:30出発
(外勤、飛び込み営業名目)で会社に戻るのは17:00頃だったから十分勉強できた。
休日出勤は無いし、夜は21時までに終了。今の方が残業時間が長い。
まあ会社は30で800万くらいの年収という準大手だったから大手はわからないけど。
ちなみに証券会社の入社一年目は300万いかなかったので公務員一年目の方が多かったw

ちなみに大学は三流w勤めながら2年間死ぬ気で勉強したよ。
753名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 16:01:25 ID:YnQAevY90
>>752
何が言いたいのか良く分からんが、結局、政令市に転職して仕事は忙しくなるは、
給料は安くなるはで失敗したと言いたいのか?
754名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 16:12:43 ID:tWky2Bmp0
>>753
いやいや、証券会社入社数年は十分勉強できる時間があるってこと。
給与は証券会社にのこってる同期よりは低いけど満足してる。
仕事量は公務員の方が大変だが、精神的安定を得ることができた。

毎日数時間毎に全支店全社員の手数料収入まで掲示されるから
成績悪いと胃を悪くするし、人の金でギャンブルしてただけ。
今の仕事に十分満足してる。
755725:2007/09/02(日) 16:58:14 ID:hcB0qMN0O
>>744外資ではないです。国内の証券会社です。激務って意味ではどこも同じようかと思います。
>>752俺も同じような環境です、毎日、毎日手数料に追われて一生こんな生活と思うと…。営業中もどこかで勉強してたんですが?やっぱり死ぬ気で2年勉強とか大変みたいですが自分のためなんでやるしかないです。
756名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 16:59:42 ID:4A0iDibMO
公務員なんかその気にならんでも受かるだろ。なんちゅー低レベルな争いしとんのや。。民間の方がよっぽどムズい。
757名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 17:01:55 ID:Qa+8oGHW0
おまえら教職とって教師になれよ。
倍率低くなってるぞ
758名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 18:04:14 ID:z6gLAQuK0
DQN親の相手だけでも疲れそうだね。
わりきれば楽みたいけど。
759名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 18:21:11 ID:4eYjT8Gh0
お前ら社会人採用はどうよ?
初級扱いが多いぞ。
きっと問題も簡単だ。
760名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 20:47:20 ID:HPPG+Ma80
一次試験なんかバカでも通るって。
問題は二次試験のコネなんだよ。

コネなんか使ってないって奴、
本当に無いか親か親戚を問いただしてみろ。
どうせ言わないだろうけどな
761名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 21:30:04 ID:qRYYAX510
ははは、
暇だねwww
少しは勉強しろwww
762名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 22:50:51 ID:on6SJ97Q0
>>759
二次の面接で落とされる
763名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 22:57:43 ID:ukqoDwoJ0
東京の特別区は社会人採用ってありますか?
764名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:06:45 ID:lF+XlFJ30
公務員志望者は、普段は大人しくて良い奴が多いのにスレが荒れるんだ?
本当は妬み根性が強いなんだな・・・
特に学歴の高い者、軽い勉強で合格してしまった者、民間で活躍している者に対してね
変なコンプレックス持つぐらいなら、大学受験を真面目にやれば良れば良かった訳で、
地頭が大して良くないなら必死にやれば良いだけだろ
765名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:19:43 ID:lF+XlFJ30
俺も来年から県職員になるんだが、
”公務員にどういう人種が多いか、どういう物の考え方をしているか”
を2Chで良く観察して仕事に活かすよ
766名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:23:09 ID:Y/cpZNSJ0
民間でも公務員でも2chの情報など、7割は役に立たんよ。
どの企業スレでも公務員スレでも煽りと罵倒と中傷と妬みで埋め尽くされている。
767名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:27:52 ID:tmraIfm00
人間だからね
768名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:34:32 ID:lF+XlFJ30
そうだね
確かに俺の考えは簡単に結論付けすぎているな
スレに書かれていることを鵜呑みにしないように気をつけるよ
ありがとね
769名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 23:44:37 ID:Y/cpZNSJ0
>>768
俺の会社の同僚の感触からは、そもそも2chなんてほとんど見ていない。
見ている奴も書き込みはしていない。
2chなんてバカにされてるか、世間からは怖がられてるからまともな社員は書き込みなんてしないよ。
内容みても糞だらけだ。
俺はまともじゃないほうだけどなw
770名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 00:17:16 ID:EP+UPzsZO
2ちゃんねるはレベル低いやつら多いからあまり真に受けないほうがいいな。
実際周りで公務員受からないやつや中小企業に就職するやつなど
みたことないし。どんだけ低学歴なんだと。
771名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 06:11:29 ID:SmgaT81LO
>>770
ガキみたいな思考だな
772名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 07:20:25 ID:IzhK3ACw0
語られざる男性差別
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070220/119382/?P=1
「男性差別」ネット上で批判盛り上がる
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/sexual_discrimination/story/20060918jcast200622995/
鬼ノ目発進号の書斎〜男性への差別行為を根絶せよ〜
http://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo
男性差別に断じて反対する中学生のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/no_womencar_ohtemachi
男性差別をなくせ!
http://www.geocities.jp/z4545454545454545/contents.html
英国メディア報道「日本の男性差別の醜さ」
http://news.scotsman.com/international.cfm?id=1047972006
女性差別なんて殆どないですよね?
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149509194/301-400
世論と思考形成に大影響を及ぼす、(男性差別を報じない)日本糞メディアの信頼性
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k22/24741s.htm
773結果の平等を許すな!:2007/09/03(月) 07:21:05 ID:IzhK3ACw0
<<<アファーマティブアクション(積極的差別是正措置)>>>
別名アフォーマティブフィクション(努力嫌い無能女強制数合わせ八百長措置)

171 :名無しさん 〜君の性差〜:2007/02/08(木) 22:00:49 ID:gL0b4C/S
早い話が、女性の数を増やすために女性を優遇して
積極的に採用、昇進させろ、ということ。
例1)例えば、企業等で100人の採用枠があり、男100人、女100人が受けたと
する。試験の結果、トップ100は男80人、女20人だったとする。
この男80人、女20人を採用すれば問題ないが(←機会の平等)、企業等にアファーマ
ティブ採用のために一定数女を取り、男50人、女50人を取ると決めさせる(←結果の平等)
その結果優秀な男30人が落とされ、点数の悪い女が30人採用される事になる。
例2)女性に点数を50点加算させる(内緒w)。最低合格点が300点とすれば
男性290点→不合格
女性260点+50点(内緒w)→310点→合格

現在の日本は(公務員含む)多方面でこの
アファーマティブアクション を取り入れている。
男女のために今すぐ撤廃させよう!
774結果の平等を許すな!:2007/09/03(月) 07:21:58 ID:IzhK3ACw0
【男女共同参画】(←この美名を鵜呑みにせず、実態をよく知ろう!)
「2020年までに、課長級以上の3人に1人を女性にします」…政府、方針固める★3
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/01/07(日) 19:50:38 ID:???0
★課長以上の30%を女性に 政府目標をより明確化

・課長級以上の3人に1人は女性に−。政府は6日までに、「社会の各分野の指導的
 地位に占める女性の割合を2020年までに少なくとも30%に拡大する」との政府目標を
 より明確化し、「指導的地位」の範囲を、企業や各種団体の課長級以上の管理職や、
 医師(←医者までアファーマティブかよ!!)など特に専門性の高い職種に指定する方針を固めた。

 男女共同参画会議の専門調査会が1月中にも最終決定、同会議に報告し了承を得る。
 政府部門で実現を図るとともに、地方自治体や民間の企業、団体にも協力を呼び掛ける。

 指導的地位への女性進出を促す「2020年、30%」目標は05年12月に閣議決定した
 第2次男女共同参画基本計画に正式に盛り込まれたが、対象とする職種の定義がなく
 実効性に乏しかったため、専門調査会で確定を急いでいた。
 
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2007010601000331
 http://blog.livedoor.jp/kuromacyovipper/archives/50795984.html
775名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 07:22:43 ID:IzhK3ACw0
別論 結果の平等を求める男女共同参画会議は間違えている。
http://www1.plala.or.jp/takeaction/novel/beturon01.htm
男女共同参画は結果の平等である
http://d.hatena.ne.jp/bruckner05/20070305/p2
-男女共同参画基本法とアファーマティブ・アクション-
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baags702/gou020.html
【逆差別】アファーマティブアクション【質低下】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1136737296/l50
【イカサマ】国家T種試験の女優遇を糾弾する!←アファーマティブアクションの例
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1162566860/201-300
【クソ女尊男卑の不公正な試験を晒すスレ【フェミ】←アファーマティブアクションの例
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1044180143/l50
男性差別撤廃には割れ窓理論が最適である。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1152435754/l50
「男女共同参画社会に関する世論調査」なるもののバカバカしさ@←livedoorが取り上げたブログ(反・男性差別blog2005.02.19日分参照)
http://male-discrimination.cocolog-nifty.com/main/
フェミニスト団体、内閣府男女共同参画局が女性向けに情報操作をしている疑惑A (世論誘導目的か?)
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/050513/050513.html
妻が夫に暴力「逆DV」激増 男性の一時保護検討
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1172371364/101-200
男性だけ茶髪・長髪不可ってなんでよ?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1177897617/l50
日本は男女平等の意味を分かってない
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1137396725/
776名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 07:23:25 ID:IzhK3ACw0
「男性に厳しく、女性に寛容な日本社会」…外国人女性起業家の見方
http://nvc.nikkeibp.co.jp/free/COLUMN/20061004/107395/
http://d.hatena.ne.jp/appuappu/20061010/1160409433
「男性差別」の一部分をようやくマスコミが報道
http://www.mainichi.co.jp/universalon/news/200605/14/0514m106-400.html
777名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 08:06:09 ID:zZbstqTR0
政令市役所ごときがそんなむずかしいのか?
国2以上はムズそうだけど市役所なんて見ててもボンクラなおっさんばっかりだし余裕だとオモタ

技術士の一次試験と市役所一次はどっちが難しい?
比較できる人いたら教えて。自分が持ってる資格技術士(機械)しかないんで

778名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 09:19:23 ID:3d8X6kdK0
国Uが政令市よりムズイとか言ってる知障がいるぞww
779名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 10:04:28 ID:EP+UPzsZO
低学歴が政令市簡単なんて言っても説得力なし。
東大京大とかならわかるが。
780名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 16:15:16 ID:Qr75x4ZyO
>>779
低学歴?
浪人何年目?
781名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 16:49:43 ID:o7G2iJdhO
敗戦の将は去ね

782名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 16:52:34 ID:HNroiej50
来年も再チャレンジのあの試験があるのなら受けてみるよ
ダメもとで
783名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 17:33:57 ID:RE4+/6Tf0
>>779
君は何とか大卒なんだが、税金払ってないウンコでしょ?( ´_ゝ`)ククク…
784名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 17:42:14 ID:oTGK12Y00

公務員ですよね?
職種は何ですか?
785名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 22:34:20 ID:DdB+HUth0
年齢制限で公務員は無理ぽ。人事院と厚生労働省は考え方が
違うって事が良く分かったwww
786名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 10:30:27 ID:f2XVC7Dk0
ところで公務員ってオタクみたいな奴ばっかじゃね?
お洒落も出来なさそうだし俺はイラネ
787名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 12:43:15 ID:3iXPHUtOO
公務員はえーぞー
暇で、暇で。
無能でも生きてゆけるぞ。
788名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 12:59:29 ID:CJMEDMA70
海外に定着したかったので
公務員って選択肢は無かったです。
日本は俺には無理。
来月からドイツです。
789名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 14:17:33 ID:3iXPHUtOO
えらいね!
ドイツ語とは凄いな!
俺は、英語さえ全く聞き取れないから無理だわ。
ドイツには何をしに行くの?
専門は何?
790名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 16:34:23 ID:mQAfO4yF0
市役所や区役所の職員なんてもうクソ以下だな
あいつらほどやる気ないのは見たことない
791名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 21:14:40 ID:117xfmiU0
>>790
糞に失礼だよww
792名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 21:22:12 ID:6LxPZenr0
公務員はえーぞ〜 日本ぼちぼち崩壊させるぞ〜 中国印度との戦争時は
しょんべんちびったるぞ〜 その前に身内歩兵に殺されるんだぞ〜俺達
793名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 21:27:17 ID:6LxPZenr0
公務員はえ〜ぞ〜ドドイツ行くぞ〜日本経済の為に・・
なんて戦争のきっかけ作りして野蛮なゲルマン民族に殺されるんだろうな
専門職って? そんなん決まってるがな 特攻隊でしょ!
794名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 21:48:57 ID:117xfmiU0
>>787
暇でストレスが無い事は、
生きていく上で毒になると思うぞ

ストレスがあるから人間は向上しようと思うんだろうな
795名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 21:50:17 ID:F/F45Hxs0
確かに日本の公務員の待遇は恵まれている。
しかし、民間企業の労働条件があまりに酷すぎる。
最低賃金が生活保護以下なんて働く気がなくなるよ。
民主党が参議院第1党になったんだから、このあたり
をよく議論してもらいたい。
公務員の待遇も財政を考えれば今後厳しいかもしれないが
日本の財政はよく破綻寸前だというが、実は政府資産もかなりあり
純債務はヨーロッパなみらしいよ。あまりマスコミも破綻すると
危機ばかりあおらないで欲しい。
796名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 22:12:37 ID:cQA0PWHLO
公務員と同族会社は地位と給与にキャップがついてるからヤダ
797名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 23:51:46 ID:PN58QJ9p0
36過ぎたらなれないんだよ。年齢制限マジでムカつく
人事院何とかしろよ。年齢制限撤廃しろ糞制度撤廃
798名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 01:10:51 ID:ZQM+AWZiO
全部的外れな発言だな。
民間の待遇が悪すぎるんじゃなくて自分らが入れる民間の待遇が悪すぎるだけだし、
公務員の年齢制限撤廃したとこで30歳越えたおっさんなど採用するわけありません。
発言のレベルが低すぎます。明らかに中小ブラックの低学歴です
799名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 03:21:32 ID:A+wij2Sb0
>>786
都庁の女は明らかに美人だらけw
つーか中小企業の女のほうがダサいに決まってんだろw
800名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 07:31:21 ID:ZQM+AWZiO
実は官僚の女も美人多いよ
801名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 08:52:16 ID:3t0rTar3O
夜中の3時に書き込みか・・・
802名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 08:58:22 ID:18XhXIyB0
自分も卒1ながら今年公務員に合格できました・・
筆記は慣れが重要なので量こなして模試を
何回も受ければそんなに頭よくなくても公務員は
受かりますよ。自分も一浪早稲田程度の知能しか
ありませんでしたが2度目の挑戦でなんとか
合格までたどり着けました。
ここにいる方々も日々努力を継続していけば
公務員は受かると思います。頑張ってください
803名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 09:41:07 ID:3t0rTar3O
事情があって、急きょ公務員試験を受けることになったんだが、何とか某県の県庁受かったぞ。

少ない時間でも、必死に取り組めば必ず何とかなると思うぞ。
804名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 10:14:56 ID:RjPAs1x10
>>803
低学歴がよwww
805名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 10:27:45 ID:3t0rTar3O
まぁ、どう思ってくれても結構なんだが・・・
一応、旧帝大薬の院D2退学予定だが。
806名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 11:09:01 ID:tiClGZ5C0
公務員の給料の推移ってどうなってるの?
年功序列?
いくらくらいになるんだろう。
807名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 11:11:56 ID:e40ZFOTUO
>>1
やり甲斐が全く無いから。
公務員なんてよっぽどの無神経しかできんよ。
808名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 11:13:31 ID:ZQM+AWZiO
薬剤師職でも簡単に公務員になれるよね。
でも旧帝院なら公務員より研究職だね。
薬剤師なら公務員よりいいよ。公務員と違い転職容易だし、
資格で身分も保証されてるし。
809名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 11:48:31 ID:3t0rTar3O
教授と揉めて、研究室を追い出されてね。
言うと通り、研究するなら民間だろうな。だか、退学した人間はなかなか良い製薬企業に行けなくてね。
仕方なく公務員って感じ。まあ、研究は諦める事になるかもな。
やっぱり博士号に未練はあるよ。
810名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 12:26:28 ID:3t0rTar3O
バイトで調剤を2年やっていたんだが、
調剤って恐ろしく詰まらないぞ。
意向調査では、調剤だけは絶対にやりたなくないと言ったよ。
811名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 06:46:22 ID:hDw89rnLO
薬剤師なら公務員になるインセンティブはそんなに働かないと思うが。
812名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 12:03:28 ID:+f4mEyXP0
http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/16gaiyou.pdf
大阪府年収モデル
25歳 348万円
30歳 474万円
35歳 639万円
40歳 715万円 
50歳 1088万円


http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/jinjisoshiki/kentou/041110/houkoku/1jinjiseido.pdf
横浜市年収モデル(目測) +残業代50万

定年時局長のケース
30歳 530万円
40歳 960万円
50歳 1280万円
60歳 1510万円

定年時部長のケース
30歳 530万円
40歳 860万円
50歳 1110万円
60歳 1260万円

定年時課長のケース
30歳 530万円
40歳 810万円
50歳 1010万円
60歳 1060万円
813名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 12:32:16 ID:cbr2wq/8O
薬剤師なら、ドラッグストアもあるから大丈夫!
814名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 12:35:49 ID:hDw89rnLO
地方公務員の年収はたしかに高すぎるな。
40歳500万くらいが妥当。官僚は安すぎるな、40歳1000万でも低いくらい 。
世の中おかしいな
815名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 13:57:11 ID:qQ7JREuVO
今は薬剤師はころころ転職できるが、そのうち4年卒業の薬剤師なんて見向きもされなくなるよ。
816名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 14:45:43 ID:POpNUvWDO
>>812
何ら独創的成果を期待されず、
既成のルールに従うソルジャーなのに

高 す ぎ る


817名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 18:17:01 ID:hDw89rnLO
日本の借金がわんさかあるのにもうあほかと。
まあこんなんじゃ日本が沈むのは必然だわ
818名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 19:27:42 ID:GpEwH3m00
大丈夫。日本は借金もあるが多額の政府資産もある。
実質の借金は、ヨーロッパの先進諸国と大差ない。
それに国債を買っているのはほとんどが日本人。
だからそんなに慌てる必用はない。
819名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 21:47:55 ID:+f4mEyXP0
またアホな楽観論か。
対内債務だろうが返済時には苦痛を伴う。
今の格差社会がその苦痛の一つだ。
格差あったほうが財政潤うし成長率も底上げできるもんな。
しばらくは政府はこの状態を好んで放置するだろうよ。
820名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 22:07:50 ID:POpNUvWDO
赤字でも幸せを感じられる国のほうがいい

821名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 22:12:25 ID:GpEwH3m00
都市と地方の格差というが、地方には立派な公共施設が
たくさんあるよ。今の財政状態は90年代に景気対策のために
公共事業を大盤振る舞いしたツケだよ。土建屋は相当儲かったんだろ。
国民が選挙でそれを選択したんだから仕方ないか。
822名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 22:38:43 ID:hDw89rnLO
まあ国民があほだったということで。
823名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 22:51:11 ID:+gEj7wB30
>>812
何の成果を出さなくても、とにかく勤務さえしていれば
毎年ガンガン昇給するのって、ありえないよな〜。
824名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 23:37:25 ID:ktrLVla/0
>>821
多くの国民は選択したんじゃなくて、国政の選択にもなる
選挙に参加しなかったわけだから。政治に関心を持つ大切
さを学生時代にあまり受けることがなかったとはいえ、それ
をさしひいても、国民に政治に関心をもつ教育をしなかった
国にも問題あるでしょ。

しなかったのは、やっぱ60年代の政治に強い関心をもった学
生が闘争起こして国が痛い目みたんで、学生に政治に関心を
持つように教えにくかったのもあるのか?
825名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 07:09:15 ID:wQSdFwkgO
ここのやつらも感覚麻痺しちゃってるんだが
ありえないのはむしろ民間のほうなんだがな
826名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 18:56:54 ID:anifYArpO
>>825
具体的にどんな点が?
827名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:40:58 ID:U5s0Z8bbO
なんで公務員ってたたかれるん?給与、社会的地位ともはっきりいって大したことないじゃん笑
828名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:45:15 ID:GPk4sgr+O
最近じゃ売国公務員がウヨウヨしてるからに決まってるだろ

公務員はみな私財を国に差し出してから任務につきべきだ

829名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:46:07 ID:GPk4sgr+O
就く、だな
830名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:54:50 ID:FI/o7B59O
公務員の是非はわかったから
ここは転職板だろ!?

コネ無し4大卒、職歴6年目の29才でも転職できる公務員を教えてくれ
公務員になりたいけど、無いだろ!?
来週の特別区採用受けるけど、募集若干名とか無理ぽorz
831名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 21:14:48 ID:8AdCDBu70
公務員の仕事にやりたい職種が無かったから公務員にならなかった
832名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 21:35:41 ID:GPk4sgr+O
最近じゃ公務員は同和とチョンの巣窟だからだよ!!

追い出せよ!

833名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 21:38:48 ID:r/DMT0aO0
教員採用試験受けろよ
年齢制限がない自治体もあるぞ
834名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 21:53:53 ID:GPk4sgr+O
【社会保障】社保庁職員:懲戒受けても「A評価」、不正免除の26人…人事評価に疑問の声も [07/09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189119055/
835名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 22:11:32 ID:sSSSd0Xu0
夕張は別格として、財政状況悪い自治体の公務員は給料安いのかな?
836名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 22:21:30 ID:U5s0Z8bbO
公僕のために税金払うのがばかばかしい。
837名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 23:02:53 ID:sbYww9YY0
>>830
 公務員の嫁をもらう、という裏技がある。
838名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 00:55:26 ID:H2N8/xih0
真面目な話、公務員の女に変な宗教やっている奴おおい?
839名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 02:17:05 ID:fzsF1IFW0
>>833
いやいやそんなクズに教えられる子供たちのことも考えろよ。
そいつに教員を勧めるのは倫理的にどうかと思うぞ。
840名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 08:38:21 ID:lHN0bhj+O
文系選んでるのに就職でぐだぐだ言ってるやつは逝ってくれ。
人数理系より多くてさらに専門での区分分けもないんだし
就職ではいいとこは高倍率の奪いあいになるのは必至。
それを承知で大学時代遊ぶために文系いったんだから自分の選択に責任をもて
841名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 09:08:43 ID:fzsF1IFW0
文系は就職で必死に苦労した挙句高卒でもできる仕事やらされるw
そして不景気になれば真っ先にリストラ要因w
842名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 04:11:59 ID:15Jly3JG0
でもぶっちゃけ日本だと、理系の地位、低いよね・・・・
てか今、文系の奴らもかなり真面目になってきて、
校舎の立地やスキルの汎用性の高さなどを考えると、
決して侮れない存在になってきていると思う。
バランスもいいし、社交的だしね・・・

理系の学生は、最低院までいかないと話にならないのに
専門を深めれば深めるほど、汎用性が無くなるという
非常に悲しい生き物だからね。
それも、校舎は大抵田舎に隔離され、
社会を、世間を知らないヲタ軍団になってしまっている。

ほんとは、文系・理系なんていう糞くだらない分類ではなく、
自分の将来を見据え専門を決め、
必要ならば文理いずれの科目もしっかりやるべきなんだよね。
日本はそういうところが頭悪すぎるんだよな。
843名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 11:26:30 ID:zK3M+VQU0
6月にもらったボーナスは不要なので、返還したいのですが、折角なので
返還するよりも、誰かにあげたいと思います。
ボーナスが欲しい人がいたら、誰か名乗り出てください。
844名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 11:30:28 ID:5DLF5/1Q0
文系でも弁護士とか強力な資格とれれば
まだいいがな。最悪公務員か。民間じゃあ
ほんと会社の犬、奴隷って感がして人生終わってるよな。
一生会社にしがみつくためにあくせく働く惨めな人生w
845名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 14:35:31 ID:4RACUhT20
公務員の奴等はホントアホな奴ばかり。
俺の娘が公務員と結婚したいといっても許さん。
846名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 14:40:35 ID:QsSOf935O
公務員は民間入るやつより勉強して筆記受からないといかんし
公務員があほなら民間なんてほとんどが大あほなんだがw
847名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 14:48:46 ID:82iB/PSQ0
>>846
つーか、公務員は入った瞬間に頭つかわなくなるから、
10年くらいで痴呆老人と同じくらいだからな。
848名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 15:01:32 ID:4RACUhT20
>>847

1年もかからないよ。なにせ仕事に対するスピード感が遅すぎる。
生産性が悪すぎる。税金の無駄。どぶに捨ててるようなものだ。
849名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:06:41 ID:InIWOUl1O
国1でもないのにあほかと。国2以下は負け組じゃん笑。ようは学歴的に民間の一流に入れないからいくんだろ?
850名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:31:07 ID:9h3sMmQC0
おまえら教職とって教師になれよ。
倍率低くなってるぞ
851名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:34:50 ID:VYF2J+Tp0
ならないの?
なれないの。
カイ〜ノ。
国家公務員にも中途採用枠と年齢撤廃を・・・と言いたゲ。
852名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:50:55 ID:InIWOUl1O
女で公務員は勝ち組だが男ならあれだな。。
853名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:43:37 ID:+Pt/5ZTO0
つーか全国・海外へ転勤が伴う国家公務員は正直負け組みと思っている。
何が悲しくてぽんぽん転勤せなあかんねん。
854名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 07:44:44 ID:+ewAnoAq0
>>853
地方公務員が最強。
855名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 12:27:43 ID:sKIJObUSO
ほんとの一流企業入りたいなら東大とかでてないとなかなか入れないよ。
856名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 15:23:15 ID:uYV6HyapO
それは言いすぎだがマーチ、関関同立なら冗談抜きに無理だね
857名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:28:14 ID:sKIJObUSO
駅弁マーチレベルから民間行っても未来はない。
公務員が一番。それすら理解できんやつは
もう終わってる
858名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:30:32 ID:k2s329WZ0
公務員にならないのは決まりきった仕事をして毎日過ごすのじゃなくて
常にフレキシブルでドラスティックな仕事をしたいからだろ?
時間がきたら帰りますの公務員じゃつまんねぇーわ。
859名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:33:19 ID:+M5dZ5SS0
>>858
>>時間がきたら帰りますの公務員
おまえそれがどれだけ幸せなことかわかんねぇのかよ。
最近は公務員も忙しいとこは忙しいみたいだけどね
860名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:34:17 ID:k2s329WZ0
公務員になりたがる奴って大体がコミュ能力ゼロだぜ。
警察や消防隊員は別だけどな。
861名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:41:37 ID:sKIJObUSO
じゃあ民間なら面白い仕事ができるのかと
862名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:43:40 ID:7o60PG1oO
>>860
君には説得力がない
863名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:48:19 ID:sKIJObUSO
少なくとも消防よりは事務のほうがコミュニケーション能力が要求されると思うが。
役所の窓口とかコミュニケーション能力0じゃ無理だろ。
864名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:46:42 ID:ndqDj+uy0
どう考えても、大企業に就職することができないなら
公務員が待遇的にはいい。世の中ブラック企業ばかり
だし。そういうところに就職したら奴隷のようにこき
使われるのは眼に見えている。大学に入学した時点で
人生戦略を考えどの方向がいいか検討すべき。
いいかげんに就職活動すると後が悲惨だよ。
865名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:51:36 ID:uYV6HyapO
長期間交渉してきた商談が決まり収益1億円稼いだとか、自分の考案した技術が新型機に採用されることになったとか、仕事の歓びって公務員にはないだろ?所詮年収微妙だし社会的ステータスもないんだよ。国1以外は。まあ寝ることに歓びを感じたいなら公務員お薦めだな。。
866名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:53:15 ID:i7pLOMjD0
俺の大学では民間に落ちた奴が県職員を受けているが、
そいつらの8割程度は合格しているよ
皆、大学のある県を受けている恩恵もあると思うが
867名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 22:13:02 ID:uYV6HyapO
うちは現役で100パー。あと家庭事情による地上はいいが国2以下は受験禁止。阪大某ゼミ
868名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 22:16:08 ID:i7pLOMjD0
悪い間違えた大学ではないや
学部の間違えね
うちは東北
869名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 22:26:09 ID:mJ+g0NFuO
>>867
100%とは凄いな!
その研究室は忙しくないの?
真面目に研究しているのか?
870名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 22:30:32 ID:sKIJObUSO
理系で旧帝なら公務員は落ちるほうがおかしい。
よほど募集少ない区分以外は
871名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 22:35:45 ID:i7pLOMjD0
そうだな
理系は倍率低いからね
ただ、やはり研究が忙しくてあまり勉強する時間がないよ
俺は東北理学部だけど、
中にはおるぞ、民間×→公務員×→博士課程って
稀有な奴がw
872名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 22:40:31 ID:mJ+g0NFuO
ゼミって言葉は理系で使うのかな?
文系ではよく使うよね。
873名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 22:51:09 ID:i7pLOMjD0
>>872
俺のところでは使わないが、阪大では使うんじゃないの?
874名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:00:34 ID:sKIJObUSO
化学系の学科は公務員志望多いね。
875名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:10:18 ID:i7pLOMjD0
理学研究科化学専攻なんだが、
言われてみればそうかもね。
何でだろうな?
876名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:16:19 ID:Uo7EqTBu0
>>874
化学系の学科にいるけど、公務員志望って聞いたことないぞよ。
877名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:17:52 ID:i7pLOMjD0
志望というより、
仕方なくって奴の方が多いのかな?
878名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:26:15 ID:mJ+g0NFuO
876の言う通り、
はじめから公務員を志望する理系はそんなには多くないだろ
879名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:31:19 ID:c3mj2vE/O
受かる自信がない
金がない

倍率13地上
880名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:34:40 ID:i7pLOMjD0
13倍か、恐ろしいな
受かればその分だけ良いことがあると信じて頑張ってくれ!!
881名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:14:39 ID:j8r2xzcL0
>>871
博士課程なんて金ないといけんわ。行く気もないけど。
882名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:28:35 ID:pKrvenJGO
そのへんの大手銀行ですら倍率50倍越えてるよ。なぜならアホのマーチクラスがわんさか受けるから。たいていは書類選考で落ちてるみたいだけど
883名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:40:28 ID:pKrvenJGO
うち阪大工院の同級生は民間25人、国1二人、大阪市2人、神戸市2人、博士3人、仮面留年1人でした。一番優秀なのはなぜか商社に行った!笑
884名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:45:10 ID:sCljNNRN0
そうらしいね
知り合いに京大工院がいるんだけど、
めちゃくちゃ優秀な学生は文転するって言ってたよ
今は全体的にそういう流れになっているのかな?
885名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:46:59 ID:sCljNNRN0
俺は871ね
886名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:53:27 ID:tp80Z05WO
メガバンクの倍率4倍ぐらいだよ
887名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 07:24:11 ID:g2MgUv8YO
メガバンクごときじゃ今や公務員には敵わないよ
888名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 15:45:10 ID:pKrvenJGO
メガの倍率は100倍ぐらいかな。いや早稲田下位以下のソルジャー採用は除いて。まあ負け組は給与劇的に安いし公務員に転職したほうがいいよ。そういう人たちは30歳で750万くらいで細々とやってるよ。
889名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 06:53:07 ID:3MUbyE6kO
不景気避けに市役所行って、結婚して、今転職した俺こそ勝ち組と思ってる。
くははははは。
ずっと居たら人間腐るよ。
…それに気づけない末期だけが定年退職しておかしなジジババになっていく。
890名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 10:07:50 ID:o2Z+3EvzO
転職板にいるようなのなんてたいした学歴もないのに民間志向なのが意味不明。
どう考えても公務員のほうがいいのに
891名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 11:31:36 ID:9LkGqNsJ0
>>880
どこがだよ。
3年くらい前まで30倍40倍が当たり前だったんだぞ。
今の13倍ってかなり低いし。
892名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 11:36:12 ID:9LkGqNsJ0
>>889
公務員の年収って若いうちは安くて35歳頃から急上昇するのに、
お前は若い頃公務員で結婚してから民間行きかよwwどんだけアホなのww
超負け組なのに勝手に勝ち組気分でいられるって幸せな奴だよな^^;
普通逆だろww若い頃民間行って30過ぎて公務員行けよw
ただし職歴換算されやすい事務系の民間行くこと。
893名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 11:44:04 ID:p1TJAVlm0
>>892
おまえのほうがバカ。
>>889のほうがよっぽど利口だよ。
公務員になった今の若い人は、昔みたいな感覚ではやっていけないんだよ。
889はいろいろ経験して民間への転職をきめたんだろうが。
おまえの浅はかな考えではわかんねんだろうなw
894名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 11:50:10 ID:9LkGqNsJ0
>>865
ブッww収益1億円だとよww
ずいぶんとスケールの小さな話で満足できるんですね民間社員はw
研究開発だって公務員で研究職に就けばいいだけじゃんw
895名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 11:51:53 ID:9LkGqNsJ0
>>893
爆笑ww自己弁護かよww
さっきはケータイ、今度はパソコンからですかw
896名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 12:00:59 ID:fzBw7mhw0
31歳でも公務員になれますか?
897名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 12:02:17 ID:9LkGqNsJ0
一同『なれません!』
898名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 12:27:37 ID:o2Z+3EvzO
公務員よりいいとこ勤めてれば転職板なんかにゃきてねー
899名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 13:41:27 ID:k3/Y78DmO
東大落ちて早稲田卒業。
氷河期、国T都庁含め公務員試験の択一は10戦全勝だったが
面接全敗だった。民間は受けてない。目標を旧司法に切替えたが、
いまはローに行こうか画策中。だが俺が弁護士になっても
多分稼げない。気付けば30歳童貞かつ彼女いない歴=年齢。職歴ナシ。
もっといろいろな経験を積むべきだった・・・
900名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 15:54:53 ID:C9QJecAoO
公務員て安い収入で何で叩かれるんだろ。妻子もったらカローラが精一杯なんやろ?
901名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 17:13:16 ID:C9QJecAoO
おいらも国1二次までパスした。理系で楽だけど。
902名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 18:23:17 ID:o2Z+3EvzO
公務員が安い収入だといえるような民間に努めてるやつが転職板なんかにゃこねーよ
903名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 19:25:10 ID:vNz3Dxj10
俺も理系だが、
理系脳に生まれてよかったとつくづく思うよ
904名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 21:04:39 ID:1R0o9fbB0
>>884
バブル時代の京大工卒ですが、当時はやっぱり金融や商社、シンクタンクに
行く人間が多かった(院卒でも)。バブル崩壊後は、その人達どうなったか知ら
ないけど…

俺はIT系に就職して、今は悲惨です、はい。
905名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 22:14:27 ID:C9QJecAoO
902、公務員はたかが国民の平均的な給与だから勝ち組ではない。はっきり言って銀行の6割程度しかない。まじで
906名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 01:53:02 ID:/z1QqL+JO
俺の友達に東大一橋早稲田を卒業してみな一流企業に就職したけど東大卒の人がリストラされてた。一橋の人は転勤しすぎて消息不明 早稲田の人は子会社に出向だそうだ。
俺は。。。
907名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 07:53:29 ID:g/2UDPJQO
収入で勝ち負けいうやつはあほ。銀行も残業で稼いでるだけだし
ノルマもあるし出世できなきゃたいして稼げない。ここは公務員より銀行とか
言ってるやつ多いしやっぱり頭悪すぎるな
908名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 21:55:38 ID:0lzmdynk0
来年、再来年って公務員の採用人数ふえるの?
909名無しさん@引く手あまた :2007/09/13(木) 21:58:06 ID:5fD35KiL0
公務員になるような人間は頭が可哀想な奴
保守的で何の楽しみもないようなバカタレばっかだろ?
まともな奴なら財政難だからってボーナスを返上するぜ
910名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:03:17 ID:n+kwk2/VO
いまは労基関係で昔みたいに残業できないんだってば。9時以降残業禁止とかね。私銀行30歳で基本給が53万だから公務員にとってはありえない水準じゃ?慣習的に降格もないし。ちなみに残業代は15万くらい。仕事もプレッシャー感じつつ楽しいよ。
911名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:14:08 ID:g/2UDPJQO
東大から東電とかならともかく、たかが銀行が公務員よりましって。
阿呆大卒で民間のほうがいいと思うやつは頭いかれてるよ
912名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:23:36 ID:VOEvnYUd0
労基遵守してる企業がどれだけあるか・・・
913名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 22:56:06 ID:n+kwk2/VO
東電様様だなぁ。。あそこは寝てても40歳で1000万もらえるけど仕事は公務員並みで超つまらんらしい。まあ公務員は30歳で600万もないから民間以下だね
914名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 01:33:05 ID:25SMRkVC0
>>911
@給与面(30歳) 大手銀行・信託1000万程度、、公務員500万程度
A残業 毎日8〜10時帰り、、6〜8時帰り
B退職金 2500万円、、3000万円?
C退職後年金 毎月55万円、、毎月35万円
D自家用車 クラウン、、カローラ
E学歴(標準) 旧帝総計、、マーチ関関同率
F社交性 銀行>>>>公務員
G生活レベル 銀行>>>>公務員
H女うけ 銀行>>>>公務員
I仕事の緻密度 銀行>>>>公務員
J暇度 銀行<<<<<<<<<公務員
K行動力 銀行>>>>公務員

ざっとこんなもんかな。最近景気が回復のおかげで
給与が一気に上昇したよ。
915名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 01:38:56 ID:agDt0WFZ0
>>914
おまえホントばかだなwww
みてるこっちが恥ずかしくなるわwww
916名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 06:59:26 ID:VYVA+sLIO
30歳で年収1000万など今時メガバンクや信託でありえん。
しかもそんなとこ超激務の高ノルマかせられるし生き残るのも大変。
917名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 07:48:11 ID:Cf/PWCdXO
ありえん?去年今年当たりからそれが普通なんだけど。。芙蓉系だけ100万程度安いがあとのメガ信託は1000万。各行に連れがいるから間違いない。君らには悪いけど。
918名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 08:01:26 ID:K5wK4zysO
朝から暇ですね。頑張って下さい
919名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 08:08:09 ID:jBOSm5U80
なれないから。
920名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 08:08:27 ID:Cf/PWCdXO
今日は定休とって4連休石垣島旅行だけど何か?
921名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 08:24:53 ID:zLP5EXZ5O
>>920
石垣島の景色うpして
写メでおk
922名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 08:43:48 ID:7KfM9qD40
なれるわけないでしょ。試験が厳しいんだから。
923名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 11:19:22 ID:GKsDFx4G0
昭和43年生まれの39歳 大卒
今からでも応募可能な省庁、自治体ってあります?
924名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 12:39:36 ID:VYVA+sLIO
公務員試験なんて暗記科目ばかりだしあれ難しい言ってるやつは文系低学歴の二重苦だな
925名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 18:31:42 ID:Jo1kVq5M0
公務員試験って具体的に何すんの?
数学とか科学とか?
926名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 18:33:04 ID:Cf/PWCdXO
センター試験より簡単なあれか
927名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 18:37:13 ID:VYVA+sLIO
文系なら専門は法律や経済や政治とか。経済で多少微積使う程度だしほとんど暗記科目。
教養も思考力問われるのは数的くらいだが、数的も中学入試レベル。
あとは簡単な歴史や文章理解とか。こんなん大学入試より
はるかに簡単だよ。難しい言ってるやつはボンクラ大学しかでてないな
928名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 18:43:46 ID:Cf/PWCdXO
阪大だけどたしかに公務員試験は試験というほどでもないね。はなくそレベル
929名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 18:45:37 ID:Jo1kVq5M0
公務員ってまず公務員の中の市役所希望とか出して、
それの試験通ったら公務員なの?
公務員資格とかはないんだね?
公務員専門学校って何なんだろう・・・。
930名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 18:49:17 ID:Jo1kVq5M0
年齢制限とかあったっけ?
931名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 18:57:15 ID:Cf/PWCdXO
簡単なペーパーと数分で終了するおしゃべりで内定するよ。こどもだましな
932名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 19:09:00 ID:Jo1kVq5M0
ちょっと調べてみたけど公務員の仕事ってつまらなそうだな。
なんかやりがいとか達成感がない感じがする。
もちろんマイナスな分もないけど。
しかも給料安そう・・・
それでも安定は一番なんだろうな。
会社経営してるやつが真の勝ち組だな
933名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 22:38:05 ID:/Ur7lPob0
余程の馬鹿じゃなければ働く場所なんていくらでもあるし
安定にさほど魅力を感じない・・・
934名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:20:45 ID:gMYBQkJ60
>>930
ありまくり。ハロワ指導は年齢制限無ししろとか逝ってるが
矛盾してるじゃん人事院や痴呆公共団体は
935名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:56:37 ID:25SMRkVC0
ようは低水準で安定した給与。安定しないほうがいいなw
936名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 13:42:16 ID:tdzsvIMa0
結局、人それぞれなんじゃない。民間にも公務員にもいいとこ悪いとこ
あるし。考えを他人におしつけるのは大人げない気がするし。
937名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 14:41:31 ID:Xxn5rPyAO
なれるものなら公務員になりたいさ。
938名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 17:15:10 ID:kiu1GTQzO
高卒で公務員なんて誰でも受かるしなれないやつなど相当なあほだけだぞ
939名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 17:19:41 ID:t+n1O7Mx0
猛勉強しないとできないのも事実だと思う。
940名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 17:30:12 ID:kiu1GTQzO
大卒でも土木や機械なら公務員なんて倍率低いし受からんやつなど相当なあほ。
この板はレベル低いにもほどがあるよ。みんなFランクの知障に見えてくる
941名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 17:38:10 ID:wBwz1vZrO
そりゃマーチクラスの低学歴には難しい試験だろうに。
942どうしよう…:2007/09/15(土) 17:59:56 ID:Gk6z8GruO
このスレを見て公務員ってものを調べました。私高卒24、市役所の今年の募集見たら高卒は23以下しかない…公務員になりたいと思って見たが募集すらないなんて…
943名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 18:05:19 ID:QTaiw0NpO
ゴム印になってどーする?

生ぬるい環境で、世間知らず
一生同じレールにいるんだぜ

つまらねぇうえにキメェ!
944名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 19:44:47 ID:1fFba3cJ0
>>942
今から大学に行って大卒で受ければいいじゃんw
大学出てからでも十分間に合うぞ
945名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 23:11:10 ID:ue40ftDf0
年齢制限でむりぽ
946名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 00:38:12 ID:eYLAmKAcO
944
今更大学に行く気にならない…中退だし…あきらめます。
947名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 09:57:50 ID:F8ii8WXW0
諦めたらそこで人(略
948名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 08:46:14 ID:O9HDPCJGO
>>942
何か勘違いしているようだが、公務員試験の受験資格に「学歴」は無いぞ
大卒の試験はあくまで「大卒程度の難易度」の試験だから大卒って呼ばれるだけであって
大卒でなければ受けられないわけではなく、高卒でも大学中退でも
専門卒でも年齢が条件に合えば大卒程度採用試験を受験できるよ
949名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 11:51:08 ID:HNnuFqzH0
なりたくても、合格しないからです。
また、募集年齢に該当しないからです。
950名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 12:42:33 ID:7TWnoIPI0
大卒相当のところに高卒が行くなら余程の経験やコネが無いと無理だろうけどな。
951名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 13:02:18 ID:jYLkLtFO0
まあ、俺の経験から言うとだな。高校生や大学生の頃は公務員は人気が無い。
理由は真面目なイメージでかっこ悪いとか、エリートビジネスマンのイメージがないとか、
給料が安いとか仕事がつまらなそうとかそんな感じだった。
就職前はみんな夢があって「俺も社会人になったらバリバリ働いて出世して偉くなって金持ちになるぞ」
って気概の奴は多かった。
だが、25〜30くらいになると意見ががらっと変わる奴が圧倒的に多い。
「公務員は仕事楽そうでいい」「公務員はリストラがなくていい」「公務員はノルマがなくていい」
こんな意見が多くなる。理系はそうでもないが。
結局若い頃は夢があってガンガン働いて出世したいと思っても現実は厳しく思うようなならないと
気づく人がほとんどで、その夢が達成できるのはほんの一握りでしかない。多くのものが途中で挫折する。
特に身体的精神的にかなりの負担を感じている民間からしてみれば、ノルマもプレッシャーもない公務員の
マターリ仕事はかなり魅力的なはず。
「頭使わない単純作業で定時に終わり、週休二日でノルマやリストラの心配がない公務員のような仕事がしたい」
30過ぎると、こう考えている民間の人はかなりの割合でいる。
952名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 17:27:30 ID:/K825nUDO
そりゃ思考力のないボンクラ文系の話しだろ
953名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 17:34:59 ID:/K825nUDO
特に文系のやつらは仕事に対して待遇にしか興味ないやつ多すぎなんだよ。
自分は臨床獣医師で働いててかなりハードだったがまだ
文系みたいな単調な作業よりはやりがいあったよ。
文系のやつらは何がしたいんだ?って思うね。早く帰りたいとか休みがほしいとか
そんなんばっかじゃん
954名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 17:54:08 ID:V2DZjn8N0
でもな、現実として高給でやりがいがあって激務の仕事よりも、楽でそこそこの平均的な給料で
安定した仕事の方がいいって考える人がほとんどのわけよ。
激務でもやりがいのある仕事が出来て俺は幸せだ!なんて言ってるのは、世間では少数派なわけ。
955名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:06:22 ID:/K825nUDO
そりゃ多数派は無能だからなんもできんからだろ。
だから待遇西川目がいかない
956名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:07:15 ID:ew9FA3WA0
>>954
当然全国調査した上での発言だろうな?
957名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:12:06 ID:/K825nUDO
仮に安定して楽な単純作業して生きていってもそれは命を長らえてるだけだろ。
死ぬ間際に振り返ってみてなんも残らん人生だったと思うだろうね。
958名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:29:36 ID:Y/QlLVRY0
高給ではあるが、毎晩9時10時まで残業で家へは寝るために帰宅するだけ。帰宅しても仕事のことが頭から離れず、
常に仕事のプレッシャーと戦っている。って仕事より、
給料は平均的だが、定時か残業1時間程度で帰宅し、帰宅したら仕事のことなんて考えない。家で子供と食事をしたり、
風呂に入ったりして、ビールを飲みながら野球観戦したり、ときどき知人と仕事帰りに飲みに行ったりする生活の方が幸せだと
考える人はかなり多いよ。
959名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:52:04 ID:SNnxXppeO
>>957
世の中、仕事命の人間ばかりじゃないからね。
仕事はあくまで生活費を稼ぐための手段でそこそこやって、趣味等プライベートを充実させたいという人も多いわけで。
それも一つの生き方だと思うが。
960名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:57:42 ID:/K825nUDO
たしかにそれもありだがな。
しかしそんなん無能だよ。せいぜい駅弁やマーチの文系レベルの知性だな。
やりたいことも能力もないやつら
961名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:04:50 ID:RgWMo7HI0
720 :名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 17:29:29 ID:/K825nUDO
明治ならいいとこでてるじゃん。
俺なんて日大だぜ。それでニート。

誰が無能で何も残らない人生だって?
962名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:19:59 ID:Gp92ysiE0
オトコは仕事してる姿がカッコいいんだよ。
定時、定時って言ってる奴ってマジでいるの?
963名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:22:30 ID:Gp92ysiE0
>>961
どこの大学だろうがニートなら一緒じゃん。
大学出のニート、高卒のニートとどっちがレベル上なの?
964名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:40:32 ID:/K825nUDO
たしかに自分は今はニートだ。日大卒だし低学歴だろう。
しかし獣医師免許あるし今は休んでるだけだ。
自分に合った職場を探してる最中だ。前の職場はちょっと俺には無理だったんで
すぐやめた
965名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:47:05 ID:4qCAIp8s0
>>962
定時のがいいに決まってるだろ。
残業代目当てで2時間ほど残業したがる奴もいるだろうが。

お前は学生か?
966名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:54:26 ID:/K825nUDO
定時のほうがいいとかそれもやりたくもない仕事してるからそう思うんだ。
たしかに俺も休みはなくては困るが週二日休めれば十分。
仕事が嫌なら毎日嫌じゃん。毎日早起きして嫌々仕事してて何が楽しい?
967名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 20:15:27 ID:SNnxXppeO
別に仕事が嫌じゃなくても、遊びの方が楽しいと思うのは普通。よって早く帰りたい。
968名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 20:28:03 ID:/K825nUDO
たしかに。遊びのほうが楽しいが、夜3時間くらいしか働いてたら時間ないし
テレビ、ゲームくらいしかやることなし。遊びなら俺なら今みたいにまとめて休んで旅行とかいくね。
働いてるときは休日サーフィンやるくらいか、実際そのくらいしかやることねーだろ。
969名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 20:29:36 ID:SNnxXppeO
ジム行ったりもできるぞ。習い事とか。
970名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 21:13:55 ID:2NKJ/tyz0
テニスやったりみんなと飲みに行ったりも出来るわな。
家でテレビみたりDVDみたり本読んだりとか。
仕事してるより普通に楽しいだろ。
971名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:05:44 ID:9NV7ZnAXO
民間やったら使えなさそうなやつばっかだね。
972名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:10:27 ID:/K825nUDO
ほんとだな。発言から文系低学歴なのがすぐわかる。
遊ぶの好きなのはいいが仕事したくないってやつは
たいてい勉強もしてこなかったやつだしな。
973名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:14:24 ID:2CySXrrv0
>>958
IT系で、前半のような状況でウツになって、子会社に出向したら、
後半のような状況になって、今は幸せです…
974名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:10:01 ID:SNnxXppeO
>>972
キミがポン大卒のニートじゃなきゃ、その発言にも説得力が出てくるんだけどねぇ。ポン大卒のニートじゃなけりゃ。
975名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:27:27 ID:RgWMo7HI0
ポン大卒のニートが他人の学歴や仕事に対する姿勢にケチつけるなんて、なんかのギャグですか?
976名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:29:27 ID:Bv4vZiE40
日大でも芸術学部と獣医学部卒は勝ち組だろ
よくしらんけど
977名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:55:01 ID:RgWMo7HI0
692 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/17(月) 12:38:34 ID:/K825nUDO
私、高校時代偏差値高かったという理由で獣医学科進んだのですが
この仕事、激務だし自分に合わないしもう嫌です。今は仕事してなくてニートです。
職歴も数カ月しかありません。人生間違えました。どうしましょう?

人生間違えたらしいから、勝ち組じゃないと思うよ。
そもそも、偏差値で学部選んだような奴が、待遇で仕事選んだ奴を批判する資格があるのか?
978名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 00:02:40 ID:Bv4vZiE40
自分に合わないってそんなの学生の時に気づけよwww
まあこのスレにいるんだから公務員考えてるんだろうけど
行政職受けるならこの経歴は面接で絶対突っ込まれるぞwww
979名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 00:10:03 ID:BPUtfyCV0
獣医学科なんて獣医になりたいやつしか行かないと思ってた
980名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 04:58:04 ID:RuUyfoQ+O
輸入牛肉の検査員
981名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 06:34:32 ID:zAeXGaq7O
ここはレベル低いな。
公務員でも消防や資格医療職は大変だからやる気あるやつら多いが
事務なんか糞みたいなやつらだらけだよ。
982名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 20:55:42 ID:zfpLQP6+O
警察と消防以外は民営化でいいんちゃう?
983名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 21:03:30 ID:3ZPQIiaf0
>>おまえらなぜ公務員にならないの?


頭が弱いからなれないんだよwwwwww



984名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 21:12:30 ID:zfpLQP6+O
頭が弱いからなるんだよWW
985名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:33:21 ID:zAeXGaq7O
国1ならともかく国2なんて中央や明治あげく日大の私立文系でも毎年三桁受かるのに
国3なんかみんな高卒だろ、公務員になれないって頭弱いどころじゃないだろ。
知的障害者かなんかか、いやそういえば公務員障害者枠なんてのもあったっけかw
真性障害者以下かよ
986名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:35:23 ID:3ZPQIiaf0
>>984

なれなかったんだねwww
ま、ドンマイwww


987名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:37:57 ID:xe1cm0SL0
>>985
こういう書き込みする香具師は、どちらかに分類されるな
 ・公務員になれなかった
 ・公務員になったが後悔している
988名無しさん@引く手あまた
どちらにせよ期待しすぎじゃね。
第三者の視点で自分や企業を評価しないと不幸になるよ。