おまえらなぜ公務員にならないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 17:19:41 ID:t+n1O7Mx0
猛勉強しないとできないのも事実だと思う。
940名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 17:30:12 ID:kiu1GTQzO
大卒でも土木や機械なら公務員なんて倍率低いし受からんやつなど相当なあほ。
この板はレベル低いにもほどがあるよ。みんなFランクの知障に見えてくる
941名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 17:38:10 ID:wBwz1vZrO
そりゃマーチクラスの低学歴には難しい試験だろうに。
942どうしよう…:2007/09/15(土) 17:59:56 ID:Gk6z8GruO
このスレを見て公務員ってものを調べました。私高卒24、市役所の今年の募集見たら高卒は23以下しかない…公務員になりたいと思って見たが募集すらないなんて…
943名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 18:05:19 ID:QTaiw0NpO
ゴム印になってどーする?

生ぬるい環境で、世間知らず
一生同じレールにいるんだぜ

つまらねぇうえにキメェ!
944名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 19:44:47 ID:1fFba3cJ0
>>942
今から大学に行って大卒で受ければいいじゃんw
大学出てからでも十分間に合うぞ
945名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 23:11:10 ID:ue40ftDf0
年齢制限でむりぽ
946名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 00:38:12 ID:eYLAmKAcO
944
今更大学に行く気にならない…中退だし…あきらめます。
947名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 09:57:50 ID:F8ii8WXW0
諦めたらそこで人(略
948名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 08:46:14 ID:O9HDPCJGO
>>942
何か勘違いしているようだが、公務員試験の受験資格に「学歴」は無いぞ
大卒の試験はあくまで「大卒程度の難易度」の試験だから大卒って呼ばれるだけであって
大卒でなければ受けられないわけではなく、高卒でも大学中退でも
専門卒でも年齢が条件に合えば大卒程度採用試験を受験できるよ
949名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 11:51:08 ID:HNnuFqzH0
なりたくても、合格しないからです。
また、募集年齢に該当しないからです。
950名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 12:42:33 ID:7TWnoIPI0
大卒相当のところに高卒が行くなら余程の経験やコネが無いと無理だろうけどな。
951名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 13:02:18 ID:jYLkLtFO0
まあ、俺の経験から言うとだな。高校生や大学生の頃は公務員は人気が無い。
理由は真面目なイメージでかっこ悪いとか、エリートビジネスマンのイメージがないとか、
給料が安いとか仕事がつまらなそうとかそんな感じだった。
就職前はみんな夢があって「俺も社会人になったらバリバリ働いて出世して偉くなって金持ちになるぞ」
って気概の奴は多かった。
だが、25〜30くらいになると意見ががらっと変わる奴が圧倒的に多い。
「公務員は仕事楽そうでいい」「公務員はリストラがなくていい」「公務員はノルマがなくていい」
こんな意見が多くなる。理系はそうでもないが。
結局若い頃は夢があってガンガン働いて出世したいと思っても現実は厳しく思うようなならないと
気づく人がほとんどで、その夢が達成できるのはほんの一握りでしかない。多くのものが途中で挫折する。
特に身体的精神的にかなりの負担を感じている民間からしてみれば、ノルマもプレッシャーもない公務員の
マターリ仕事はかなり魅力的なはず。
「頭使わない単純作業で定時に終わり、週休二日でノルマやリストラの心配がない公務員のような仕事がしたい」
30過ぎると、こう考えている民間の人はかなりの割合でいる。
952名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 17:27:30 ID:/K825nUDO
そりゃ思考力のないボンクラ文系の話しだろ
953名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 17:34:59 ID:/K825nUDO
特に文系のやつらは仕事に対して待遇にしか興味ないやつ多すぎなんだよ。
自分は臨床獣医師で働いててかなりハードだったがまだ
文系みたいな単調な作業よりはやりがいあったよ。
文系のやつらは何がしたいんだ?って思うね。早く帰りたいとか休みがほしいとか
そんなんばっかじゃん
954名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 17:54:08 ID:V2DZjn8N0
でもな、現実として高給でやりがいがあって激務の仕事よりも、楽でそこそこの平均的な給料で
安定した仕事の方がいいって考える人がほとんどのわけよ。
激務でもやりがいのある仕事が出来て俺は幸せだ!なんて言ってるのは、世間では少数派なわけ。
955名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:06:22 ID:/K825nUDO
そりゃ多数派は無能だからなんもできんからだろ。
だから待遇西川目がいかない
956名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:07:15 ID:ew9FA3WA0
>>954
当然全国調査した上での発言だろうな?
957名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:12:06 ID:/K825nUDO
仮に安定して楽な単純作業して生きていってもそれは命を長らえてるだけだろ。
死ぬ間際に振り返ってみてなんも残らん人生だったと思うだろうね。
958名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:29:36 ID:Y/QlLVRY0
高給ではあるが、毎晩9時10時まで残業で家へは寝るために帰宅するだけ。帰宅しても仕事のことが頭から離れず、
常に仕事のプレッシャーと戦っている。って仕事より、
給料は平均的だが、定時か残業1時間程度で帰宅し、帰宅したら仕事のことなんて考えない。家で子供と食事をしたり、
風呂に入ったりして、ビールを飲みながら野球観戦したり、ときどき知人と仕事帰りに飲みに行ったりする生活の方が幸せだと
考える人はかなり多いよ。
959名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:52:04 ID:SNnxXppeO
>>957
世の中、仕事命の人間ばかりじゃないからね。
仕事はあくまで生活費を稼ぐための手段でそこそこやって、趣味等プライベートを充実させたいという人も多いわけで。
それも一つの生き方だと思うが。
960名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:57:42 ID:/K825nUDO
たしかにそれもありだがな。
しかしそんなん無能だよ。せいぜい駅弁やマーチの文系レベルの知性だな。
やりたいことも能力もないやつら
961名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:04:50 ID:RgWMo7HI0
720 :名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 17:29:29 ID:/K825nUDO
明治ならいいとこでてるじゃん。
俺なんて日大だぜ。それでニート。

誰が無能で何も残らない人生だって?
962名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:19:59 ID:Gp92ysiE0
オトコは仕事してる姿がカッコいいんだよ。
定時、定時って言ってる奴ってマジでいるの?
963名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:22:30 ID:Gp92ysiE0
>>961
どこの大学だろうがニートなら一緒じゃん。
大学出のニート、高卒のニートとどっちがレベル上なの?
964名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:40:32 ID:/K825nUDO
たしかに自分は今はニートだ。日大卒だし低学歴だろう。
しかし獣医師免許あるし今は休んでるだけだ。
自分に合った職場を探してる最中だ。前の職場はちょっと俺には無理だったんで
すぐやめた
965名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:47:05 ID:4qCAIp8s0
>>962
定時のがいいに決まってるだろ。
残業代目当てで2時間ほど残業したがる奴もいるだろうが。

お前は学生か?
966名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:54:26 ID:/K825nUDO
定時のほうがいいとかそれもやりたくもない仕事してるからそう思うんだ。
たしかに俺も休みはなくては困るが週二日休めれば十分。
仕事が嫌なら毎日嫌じゃん。毎日早起きして嫌々仕事してて何が楽しい?
967名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 20:15:27 ID:SNnxXppeO
別に仕事が嫌じゃなくても、遊びの方が楽しいと思うのは普通。よって早く帰りたい。
968名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 20:28:03 ID:/K825nUDO
たしかに。遊びのほうが楽しいが、夜3時間くらいしか働いてたら時間ないし
テレビ、ゲームくらいしかやることなし。遊びなら俺なら今みたいにまとめて休んで旅行とかいくね。
働いてるときは休日サーフィンやるくらいか、実際そのくらいしかやることねーだろ。
969名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 20:29:36 ID:SNnxXppeO
ジム行ったりもできるぞ。習い事とか。
970名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 21:13:55 ID:2NKJ/tyz0
テニスやったりみんなと飲みに行ったりも出来るわな。
家でテレビみたりDVDみたり本読んだりとか。
仕事してるより普通に楽しいだろ。
971名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:05:44 ID:9NV7ZnAXO
民間やったら使えなさそうなやつばっかだね。
972名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:10:27 ID:/K825nUDO
ほんとだな。発言から文系低学歴なのがすぐわかる。
遊ぶの好きなのはいいが仕事したくないってやつは
たいてい勉強もしてこなかったやつだしな。
973名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:14:24 ID:2CySXrrv0
>>958
IT系で、前半のような状況でウツになって、子会社に出向したら、
後半のような状況になって、今は幸せです…
974名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:10:01 ID:SNnxXppeO
>>972
キミがポン大卒のニートじゃなきゃ、その発言にも説得力が出てくるんだけどねぇ。ポン大卒のニートじゃなけりゃ。
975名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:27:27 ID:RgWMo7HI0
ポン大卒のニートが他人の学歴や仕事に対する姿勢にケチつけるなんて、なんかのギャグですか?
976名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:29:27 ID:Bv4vZiE40
日大でも芸術学部と獣医学部卒は勝ち組だろ
よくしらんけど
977名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:55:01 ID:RgWMo7HI0
692 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/17(月) 12:38:34 ID:/K825nUDO
私、高校時代偏差値高かったという理由で獣医学科進んだのですが
この仕事、激務だし自分に合わないしもう嫌です。今は仕事してなくてニートです。
職歴も数カ月しかありません。人生間違えました。どうしましょう?

人生間違えたらしいから、勝ち組じゃないと思うよ。
そもそも、偏差値で学部選んだような奴が、待遇で仕事選んだ奴を批判する資格があるのか?
978名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 00:02:40 ID:Bv4vZiE40
自分に合わないってそんなの学生の時に気づけよwww
まあこのスレにいるんだから公務員考えてるんだろうけど
行政職受けるならこの経歴は面接で絶対突っ込まれるぞwww
979名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 00:10:03 ID:BPUtfyCV0
獣医学科なんて獣医になりたいやつしか行かないと思ってた
980名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 04:58:04 ID:RuUyfoQ+O
輸入牛肉の検査員
981名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 06:34:32 ID:zAeXGaq7O
ここはレベル低いな。
公務員でも消防や資格医療職は大変だからやる気あるやつら多いが
事務なんか糞みたいなやつらだらけだよ。
982名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 20:55:42 ID:zfpLQP6+O
警察と消防以外は民営化でいいんちゃう?
983名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 21:03:30 ID:3ZPQIiaf0
>>おまえらなぜ公務員にならないの?


頭が弱いからなれないんだよwwwwww



984名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 21:12:30 ID:zfpLQP6+O
頭が弱いからなるんだよWW
985名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:33:21 ID:zAeXGaq7O
国1ならともかく国2なんて中央や明治あげく日大の私立文系でも毎年三桁受かるのに
国3なんかみんな高卒だろ、公務員になれないって頭弱いどころじゃないだろ。
知的障害者かなんかか、いやそういえば公務員障害者枠なんてのもあったっけかw
真性障害者以下かよ
986名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:35:23 ID:3ZPQIiaf0
>>984

なれなかったんだねwww
ま、ドンマイwww


987名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:37:57 ID:xe1cm0SL0
>>985
こういう書き込みする香具師は、どちらかに分類されるな
 ・公務員になれなかった
 ・公務員になったが後悔している
988名無しさん@引く手あまた
どちらにせよ期待しすぎじゃね。
第三者の視点で自分や企業を評価しないと不幸になるよ。