男で事務職に就けないだろうか?【Part7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ990
前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1162960755/

まだ立ってないから立てました。
しかしちゃんとした人に職業相談したいze。
2 ◆bNvTxR8UEU :2007/04/10(火) 22:09:40 ID:gtNloAwg
2ゲット
3名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 22:21:32 ID:2dg87Xyl
前スレ ↓↓

男で事務職に就けないのだろうか -1rd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1119707256/ 
男で事務職に就けないのだろうか -2nd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1139373138/
男で事務職に就けないのだろうか??-3rd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146058649/
男で事務職に就けないのだろうか?-4rd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1152195218/
男で事務職に就けないだろうか-5rd-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156425120/
男で事務職に就けないだろうか-6rd-
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1162960755/

4名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 22:22:16 ID:1+664tdq
ペニ酢
5名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 22:32:43 ID:Cuv49nar
乙>1
てか事務職って、他の職種に比べたらだけど
業種による仕事の違いが小さめなんだからさ。
プーしてるよりも、早めに経験積みなよ。

たまたま入ったらDQNだった、って場合でも、23なら
2〜3年耐えて(ある程度何が出来るか説明可能なように)
からでも転職可能なんだし。
6名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 23:00:15 ID:FomGJiT4
>>1

つI
7名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 23:09:50 ID:5n6EXXk6
>>5
レスd。
プーではないのよね。以前も前スレにて軽く相談させてもらったんだけど
今パートにて部品の倉庫管理+一般事務で在職中。3年目になるダイハツで勤務してる。
その前は18〜19の間携帯の販売しながら伝票処理の仕事を正社員で。短い期間だから経歴書には会社倒産と書きたいなと思ってるんだがね…w
店長と退社後揉めて名前出されるのも困るし。

資格はないけど家の2000Officeと経験のおかげで最低限Word、Excel、Outlook(Expressも)は動かせるかな。ブラインドタッチももちろん可能。

本当は総務やりたいんだけど、下積みのつもりで経験を生かせる事務から会社を知っていきたいと思っている。
けど高校中退から高卒だし、肝心の求人がないorz
俺は高望みなのかな…
8名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 01:25:42 ID:+R1Q/cY+
日商簿記3級、日商PC検定のワードとエクセル3級持ち、
未経験で経理事務やりたくていくつか受けたんだけど正社員では
無理っぽいんで、派遣でやろうかと思ってるんですが、
派遣でも無理ですか?時給1600円て書いてあるとすげーって
思っちゃうんだけど。
9名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 01:46:44 ID:Y/5es4Lx
1日8時間勤務で1年間で245日(休日120日)と計算する
1600円×8×245=3,136,000
交通費は自腹なので月1万かかれば1年間で12万
年収300万だよ零細企業とほぼ同じ

実際は正月やゴールデンウィークがあるので収入はもっと減る
ただし残業が月20時間くらいあれば全て付くので+48万くらいは年収増える
10名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 02:15:39 ID:cNZUO53s
>>8
郵便局で内勤のバイトをすれば?
昇給、賞与(寸志)社保完備のうえ、よほどのことがない限り、クビになることもない。

ただし、時給は安いがね…。

11名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 09:31:39 ID:sVF7idsg
>>8
未だ若くて扶養家族もなく、どーしても事務やりたいが正社員だとハネられる、というのなら、
正社員登用あり、のところにパート事務員で応募しなよ。

派遣だと、予めやることが決められるため、
能力アップしたくても

あんたは派遣だからしなくてもいいお〜・・・

って言われて、スキルアップには必要なことだが、契約外の仕事には介入できないことで、限界がある。
12名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 10:08:43 ID:+R1Q/cY+
>>9-11
レスありがと。軽く出いいから経理の経験を積んで
起業したときに少しでも役に立てたいと思ってたのね。
最初のうちは全部自分でやらなきゃダメだし。
で、何もできないなら派遣でもいいからとりあえず半年はやって
契約更新しないで失業保険もらって職業訓練校に行って
もうちょい上級の資格(簿記2級とか)取ろうかなあと。
それだとボーナス込みの年収300万より月収25万の方が
失業保険の査定はよくなるからね。
そんで上級の資格と派遣での経験をひっさげて経理受ければ
正社員でも受かりやすそうだし、他の仕事するにしても
つぶしが利くかなあと。でも甘いかなあ、、、
半年で辞めちゃってるのなんか印象悪いだけかもなあ、、、
13名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 10:39:04 ID:DSZ5ijMv
>>12
えっと、、起業するのならすればいいじゃん。
経理の経験なんてさして役に立たんだろ。
んなこと言ってら労務、庶務、税務、法務、人事、経理、総務、経営企画、
全部経験せんと起業できんって話になるんじゃね?

14名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 11:00:54 ID:+R1Q/cY+
>>13
貯金がてら、なんかしよっかなと思って。
人事とかは規模が多少大きくならないと関係ない感じだし、
とりあえず経理かなと。会計がある程度わかってないと
だめかなーって。
15名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 00:57:12 ID:LXmu+bBP0
派遣じゃ会計のことなんて学べない
本でも買って読んだ方がマシ
16名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 01:02:29 ID:6E0DsWduO
おいらも事務職したい。立ち仕事は足が棒になる。
17名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 01:11:56 ID:wlgYABgy0
仕事したくても決まらんから給与計算や会計ソフトの勉強してるんだが、
こういうことを面接でアピールとかしたら評価してくれるかな?
18名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 01:45:50 ID:r6RfpkpK0
>>17
パソコン財務会計主任者っていう資格があるぞ
19名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 14:49:42 ID:GZrYB14V0
>>17
つか給与計算とか会計ソフトの勉強ってどうやってるの?
まさか弥生会計とかソフト買ったわけじゃないよね
オレも勉強したいけど何から始めればいいのかわからなくて
DQNなオレに教えてくり
20名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 14:56:44 ID:l3cg/2940
よく求人に女性向けか知らんが
「残業はほとんどありません。自分の時間を大切にできますよ」

なんてあるが、、、

残業あってもいいから、男を採れといいたい。
21名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 16:04:27 ID:nmQ+IHel0
>>19
ttp://www.kyuuyokeisan.com/archives/15/1/000079.html
このサイト見たり、本屋で『経理の仕事がわかる本』を買って勉強してる。
会計ソフトの勉強には日本商工会議所が出版してる
『電子会計実務検定生会計対応版or勘定奉行対応版』という本を使ってる。
弥生か勘定奉行の体験版のCDロムが入ってるよ。2,500円くらい。
ただマイナーすぎて、でかい本屋じゃないと売ってないから
>>19の人が言ってるパソ財のほうがいいかも。
22名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 20:08:11 ID:GZrYB14V0
>>21
丁寧にありがとう
こんなに詳しく教えてもらえるなんて思わなかったよ
こういうサイトもあるんですね
早速本も探しに行ってみます
ホントありがと
23名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 20:20:13 ID:Pji4rflc0
他に有効な資格ある?
簿記とかMOSとかはもちろんだと思うけど
24名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 20:30:28 ID:Cai7hSKLO
>>23
俺は今日商PC検定の勉強してる
25名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 20:34:32 ID:qg6Lhaza0
>>21

>>19じゃないけど、僕も参考になります。早速本注文しました。
どうもありがとう。
26名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 21:01:21 ID:mFzpcN260
派遣の事務職でさえ断られた、、、
27名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 21:06:18 ID:hqmERCAPO
派遣なら、なおさら実務経験がないと使ってもらえないだろ
28名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 21:18:46 ID:mFzpcN260
>>27
一般事務で、半分は出荷作業みたいなことで
事業所6人中4人が男みたいな環境なのにダメだった、、、
29名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 21:26:42 ID:mFzpcN260
独学で事務的な資格取りまくって実務の流れも勉強して
経歴ウソついて潜り込むしかないか、、、
30名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 21:29:18 ID:gN3obCdA0
ハロワで、27歳の男性が一般事務の応募をしたみたいで、面接予約取れたみたい。
まぁ、面接だけしといて、理由つけて男は取らないということもありうるけどね。

31名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 21:31:52 ID:YKdFB/8o0
事務職で応募し、面接まで進めたのだけど、
結局「営業で良ければ次選考に進んでいただけますけど」
と返事が来た・・・・。過去2年間事務、4年間営業畑に
居たから、営業の経験のほうを買われた形なんだろうなぁ。
32名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 21:35:50 ID:gN3obCdA0
>>31
事務で応募でなんで営業なんですか?
詐欺でつか?
33名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 21:38:52 ID:YKdFB/8o0
>>32
 詐欺じゃないと思うよ。
事務、営業職とマーケティングの3種を募集してて、
事務で応募したのだけど、面接の結果「この人は事務より
営業のほうが活躍してもらえるだろう」と判断したのだろう。
 昔も商社で半導体部門で応募したのに「適正から電子部品部門
のほうが適していると思いますが、どうですか?」といわれた
事あるし・・・。
34名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 22:29:58 ID:RAjuwk9P0
事務で募集してても面接では営業でなら採用するよなんて話は結構
あるんじゃないの?特に飛び込み営業をやってる小売業。
35名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 22:43:38 ID:SWWcybuo0
不動産業界も。
36名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 22:53:58 ID:DnVqKnKE0
女か実務経験者じゃないと無理。
男で未経験で事務志望だと「どうせ営業が嫌で楽したいからだろ?」と思われる
37名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 04:41:04 ID:mOpIBZPJO
レオパレス、大東建託は即決だぜ!
38名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 18:06:22 ID:5JoC2dIVO
保守
39名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 18:18:34 ID:HDNsMq8wO
男なら事務より営業の方が、職にありつきやすいのに、なぜあなた方は苦難の道を選ぶの。
40名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 18:23:43 ID:DPDzWyHC0
女なら正社員より派遣の方が、職にありつきやすいのに、なぜあなた方は苦難の道を選ぶの。
41名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 19:37:06 ID:Rm2ViN6o0
今日、一般事務の面接に行ってきたんだが、先ほど採用の連絡が来ました。
本当は、5日後に連絡が来る予定だったんですが、他社で採用が決まらない内に
ということで本日連絡が来ました。
確かに、男性で事務職は狭き門ではありますけど、諦めずに転職活動をすれば
見つかると思うんで頑張って下さい。
42名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 20:37:06 ID:N48lUEXq0
>>41
スペック詳細キボンヌ
43名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 21:00:39 ID:Gn2fNXCC0
つか一般事務で良いのか?
44名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 21:54:32 ID:Cr6APfrI0
俺も一般事務希望だ。
お茶汲んだり、切符予約したり楽しそうだな。

詳細知りたいです。
45名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 21:57:39 ID:X/xkJ+DR0
そっか。
それなら、女性管理職が多いところだろうな。
男性幹部だと「男にお茶入れてもらってもな・・・」って感じだし。
46名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 02:11:33 ID:ceb1cLmE0
男、30代、未経験、正社員経験なしの四重苦の者ですが
なぜか採用されて今月から働いています。
41さんのおっしゃる通り、諦めずに転職活動を続けていけばきっと見つかります。
皆さん頑張ってください!
47名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 06:48:20 ID:yy1E5xZ40
>>46
マジですか?煤i゚Д゚;) ソレはみんなの励みになるな
48名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 07:13:59 ID:50G8kigN0
>>46
職種はなーに?
49名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 08:33:25 ID:LHEVTO0X0
自分も>>46さんと同じ条件で大手の子会社に事務職で採用になりましたよ。
給与安いけど福利厚生がものすごく充実してるので気に入っています
50名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 09:18:38 ID:50G8kigN0
おまいら落ち着け
事務と言っても男で一般事務はどうかと思うぞ
つぶし効かんぞ
51名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 09:39:42 ID:TIex4Bp/0
>>50
君、>>48の質問といい、その質問といい、何しにこのスレ来てんの?
52名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 09:47:50 ID:50G8kigN0
>>51
だって確かにスレタイは「男で事務職」だが、
事務なら何でも良いのか?
5年後は?10年後は?
スキルを積めるのか?
53名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 09:56:15 ID:TIex4Bp/0
>>52
おれの質問に答えてはくれないのかい?
「だって」で始まってはいるが、答えになってないぞ
それに、このスレには事務が薄給で将来性がないことを理解していない人間などいないよ
全部理解した上で、「男で事務」を希望してるんだ
人間、全てがスキルUPだの昇給だの昇格だのクリエイティブな仕事だのを求めているわけじゃないんだよ
で、何しにこのスレ来てんの?
54名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 10:05:04 ID:LHEVTO0X0
>>52
スキル積めなくたって定年までいれれば問題ないだろ
リストラのない安定した事務職につければそれでいいんだよ
55名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 10:08:26 ID:LHEVTO0X0
>>50
俺は一般事務じゃないよ
56名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 10:16:01 ID:50G8kigN0
>>53
情報収集。目的はね。これ以外に何がある?

>このスレには事務が薄給で将来性がないことを理解していない人間などいないよ
>全部理解した上で、「男で事務」を希望してるんだ
そうか?全員がそうだと何故分かる?
理解していない人間もいると思うし、そういう人間にそれを教えるのも必要だと思うぞ。
もちろん個々人の現状もあるだろうし、受け入れるのは個人の自由だがね。
知った上でなら聞き流せば良い。


基本はロムに徹しているが、あまりにも一般事務に就いた事に嬉々としていたもんで、
ついカキコしてしまった。
では。
57名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 10:25:45 ID:8O910FYQO
>そうか?全員がそうだと何故分かる?

中学生並みな脊髄反射的幼稚レスに脱帽
事務希望ってこんな馬鹿ばっかなの?
58名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 10:35:19 ID:XwL39u+n0
でもさ、56の言う事も分かる。。
一般事務に限って言えば、いまどきどんな体質の企業でも、男だけでなく女も、
定年まで一般事務をできる会社なんてないだろ・・
そこからスキルアップしていく路がたてやすいならまだしも、
本気で一般事務一本でやっていくなんて、親や配偶者がよほどの資産家じゃなきゃ考えにくい。
派遣に席巻されてる職種だしな。。
59名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 10:51:48 ID:PUNggl+o0
>>55
運送会社ですか?
60名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 13:11:21 ID:qqLj7jdE0
まぁ事務って言ったら一般事務のことを言うんだろうからな、、
事務作業の無い職種なんて本当に限られてるし。


61名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 14:42:04 ID:LHEVTO0X0
>>59
精密機械メーカーです。
転職するならメーカーが一番だと思いますよ
62名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 14:54:04 ID:XZwlD8nX0
経理は独学でやっといて、一般事務の職歴を経理事務だったと
言い張るしかないか。
63名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 14:55:29 ID:LHEVTO0X0
事務つけない方がいい
経理というべき
64名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 17:41:04 ID:WV2/uDZS0
男で事務系は難しい
65名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 17:47:15 ID:Q0bWTid7O
男だけど広報の経験しかない
事務は安いしつまらんぞ
66名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 17:59:03 ID:gyIfFT5/0
みんなはジムで給料いくらぐらいもらいたいの?


俺は前職15万から20万に変動だった。


67名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 18:01:42 ID:XZwlD8nX0
アップじゃん
68名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 18:01:44 ID:Y1kItGcJ0
ジムジムって、ここはガンヲタのすくつですか?
6966:2007/04/14(土) 19:00:36 ID:gyIfFT5/0
15万から20万の間の変動性で給料が不安定だった。
70名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 19:23:57 ID:Wu0o2AsX0
>>68
巣窟=
すくつ ×
そうくつ ○
71名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 19:28:56 ID:FCUKrpj/0
>>70
ふいんき嫁よ
72名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 19:33:35 ID:/LSwGoEi0
>>70
ふいんき(←何故か変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
73名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 20:31:38 ID:50G8kigN0
>>70
2ちゃんねるへようこそ
74名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 20:38:44 ID:FCUKrpj/0
>>70
まあ釣でしょう(=´ω`=)y─┛~~
75名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 21:33:36 ID:AeYehuTc0
話を蒸し返すわけでもないが、オレも>>58と同じく、>>56の言うこと分かる。
>>56の味方するわけではないが、潰しの利かない一般事務で、
将来もし何らかの理由(倒産・リストラ等)で転職せざるを得なくなった時にどうするか。
まあそうならなければ一番だが、今の世の中どうなるか分からない。
将来不安にならないのかなって思う。


というかこのスレ見てるのは、↑の人の話も含めて、事務に就けた人たちの情報が知りたい為。
職種や業種、年齢、給与、またどういった理由で採用されたのか、とか
オレも事務に就きたいからこそ、参考の為にこのスレ覗いてる。
就けた人には素直におめでとうと言いたい。
76名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 22:08:24 ID:4ZJX8RDt0
うむ、漏れは総務課だよ。なぜか。元々社内SEの募集だったんだけど、
まぁ現場で様子見みたいな感じで現場に居て、あまりにも現場で役に立たなかった
ので現場事務に。現場事務である程度評価されたらしく、総務配属。
今は社内SEっぽいこと+総務事務やってる。今30歳で月給総額35万円。
ITの知識はあんまないけど、少なくとも初級シスアドとか基本情報とかMOUS試験なら
勉強しなくても取れるレベル。
77名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 23:49:51 ID:gyIfFT5/0
生産管理の人いますか?
78名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 00:20:33 ID:g+Tifmrn0
女の場合でも一般事務で中年以降まで会社にのこってたらどうなるの?

居場所がだんだんなくなってもしがみつけるのかな?
79名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 00:24:17 ID:bzT7cFw/0
>>78
 前居た総合物流会社は凄かったぞ。女性で定年退職なんてザラ。
定年後に嘱託として残ってくれ〜・・・と懇願するような位に
女性陣に対する依存度が高い。専門職が強い事もあるんだけど、
やっぱり中年のおばちゃん連中の知識や経験は凄まじいものがある。
事務的な事に関しては男性陣や上司なんか右にでないもんね。
 また、未婚の母やら母子家庭やらの人も多く、なんか頼もしい
おばちゃんが沢山いたよ。
80名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 11:03:37 ID:UYGPX6gJ0
>>79
そこまでいくと、もうその仕事は一般事務じゃないよね。
その人がいないと回らない仕事なら、専門職って言ってもいいと思う。
誰でもいい仕事じゃない=専門職 って考えてるんで。

長くいることで、取引先や偉いさんともカオが繋がって、
特殊一般職みたいになる人って出てくるよね。
人格にもよるんだろうけど、羨ましいよな。
81名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 11:17:30 ID:ZT9ZGMGs0
>>77
生産管理は現場作業だよ、事務じゃないよ
82名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 14:39:28 ID:SqfyZKiW0
>>81
生産管理事務なんだですけど どうですかね?
83名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 16:41:43 ID:Mg/GDWcB0
国家公務員・再チャレンジ試験
 
(受 験 資 格) Ï昭和42年4月2日〜昭和53年4月1日生まれの者
(受付予定期間)平成19年6月26日〜 7月3日
(試験・第一ステージ)9月9日
(試験・第二ステージ)11月上旬


関連スレ・・・【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験【綱】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176619883/l50
84名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 01:03:49 ID:YOwMJwre0
法務・知財は引く手あまた、経理も転職市場では売り手。
生産管理とか物流とかその会社でしか通用しない知識が多く
転職する際にあまりアピールしやすい武器がない。
事務職に就きたいなら、汎用性のある知識・技能が得られる職種を目指すべき。

一般事務とかもってのほかだよ。
その前に男でとってくれる企業もないだろうがな
85名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 06:18:19 ID:bAB54z3O0
男だと厳しい、女の募集、経験者の募集ばかり
86名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 19:33:42 ID:2R33nW0Q0
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/02/24(土) 02:20:58 ID:???O
・それは、ある消臭剤のCMだった。「ちょっとこれ見て。ひどいよ」。知人の男性に促されて
 製造元のホームページに載っていたCMを再生すると、可愛らしいアニメーションと歌声の
 後で、こんな一節が耳に入ってきた。「我が家のオトコは何だかにおう」。そして、鼻を
 つまむ女性が登場する。

 知人が不愉快に感じたのも無理はない。家族のために1日中働いて疲れて帰ってきた
 ところに「スーツがくさい」なんて言われたら頭にくる。筆者が男性なら「そんなことを言う
 なら、自分で働いて稼いできてください」と思うだろう。

 男女を入れ替えて「我が家のオンナは何だかにおう」としたら、どうか。こういう表現は
 女性蔑視と批判されそうだから、企画会議でボツになるだろう。女性に関する表現には
 気を使うのに、男性に関する表現には、なぜこんなにも鈍感なのか。

 柳沢大臣の「女性は産む機械」発言が女性差別と問題になっているが、それならかつて
 流行ったCMの「亭主元気で留守がいい」や、定年退職後の夫を“濡れ落ち葉”“粗大ゴミ”
 と称するのは男性差別である。筆者は女だが、こういう表現を平気で使う人の気が知れ
 ないし、そんな人には女性差別を語る資格もないと思う。

 こうした意見を男性から聞くことはしばしばあるが、メディアが男性差別を取り上げる
 ことは殆どない。

■自殺、労災、病気…。差別されているのは男性、との意見も
 日本に比べて、男性の選択肢が増えてきた米国。そのためか、既存の男女観に疑問を
 投げかける声も多い。『The Myth of Male Power』の著者、ファレル氏は、男女の職業上の
 棲み分け実態を紹介する。
 消防士、木材の伐採、大型トラック運転手や、建設現場や炭鉱での労働者など、危険な
 仕事に就く人の97〜99%は男性である。そのため労災で死亡する人の94%が男性。
 (>>2-10につづく)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070220/119382/?P=1
 (全文を読むには無料登録が必要です)
87名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 19:34:14 ID:2R33nW0Q0
>>1のつづき)
 「男性の方が危険な仕事に就いているので、平均賃金が高いのも当然」と主張する。
 一方で、秘書や受付業務など安全な仕事は97〜99%は女性が占めている。男性の命は
 「捨てられてもいいもの」と見なされており、これは差別ではないか、と説く。

 これらの数字がもしも男女で逆なら、フェミニストは「女性差別だ」と批判するだろう。
 ファレル氏は女性団体の役員を何度か経験している、いわゆる進歩的な考えの持ち主。
 そういう人でも、「女性に優しく男性に厳しいダブルスタンダードはおかしい」と、異議を唱える。

 今、日本で起きているのは、米国の1970年代によく似た変化だ。社会構造の変化や政府
 の後押しで女性の地位が急上昇しようとしている。一方、男性差別についてはいまだに
 公の場では議論にすらなっていない。

 この時期に、男性への差別を是正しない限り、本当の意味で男女平等にはならない。
 特に、一部の女性はもはや弱者ではない。それにもかかわらず、職場や私生活で女性を
 “女の子”扱いする文化はまだ残っている。例えば「女性に長時間残業させるのはよくない」
 と考える管理職が、女性を早く帰す代わりに、男性を余計に働かせる。男女同一賃金なら
 これは男性差別になるはずだ。

 この文化を変えるために、個人でできることがある。例えば男女一緒に食事をした時の
 支払いや、仕事の配分を見直すことだ。収入差が大きい場合や男性がどうしても払いたい
 場合を別とすれば、女性も自分の分は払うべきだ。「男なんだから、奢るべき」と言ったり
 同僚よりラクをして平気だという女性には、早く心を入れ替えてほしい。

 そして男性には、はっきり割り勘を主張してほしい。男性だからといって、女性に奢らなけ
 ればいけないということはない。また、同一賃金なのに男性ばかり残業を要求されるよう
 なら、勇気を持って「おかしい」と指摘してほしい。男性差別が本当に嫌なら、こうした小さな
 行動から始めるしかない。被差別者が声を上げることで歴史は変わってきたのだし、そう
 いう男性を支持する女性も少なからずいるはずである。(以上、抜粋)
88名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 19:34:47 ID:2R33nW0Q0
「男性差別」ネット上で批判盛り上がる
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/sexual_discrimination/story/20060918jcast200622995/
日本社会は男性差別の上に成り立っている
http://d.hatena.ne.jp/tumiki/200412
男性差別をなくせ!
http://www.geocities.jp/z4545454545454545/contents.html
鬼ノ目発進号の書斎〜男性(女性じゃないよw)への差別行為を根絶せよ〜
http://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo
英国メディア報道「日本の男性差別の醜さ」
http://news.scotsman.com/international.cfm?id=1047972006
女性差別なんて殆どないですよね?
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149509194/301-400
世論と思考形成に大影響を及ぼす男性差別を報じない公平に欠く日本糞メディアの信頼性
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k22/24741s.htm
89結果の平等を許すな!:2007/04/16(月) 19:35:39 ID:2R33nW0Q0
<<<アファーマティブアクション(ポジティブアクション)>>>
171 :名無しさん 〜君の性差〜:2007/02/08(木) 22:00:49 ID:gL0b4C/S
早い話が、女性の数を増やすために女性を優遇して
積極的に採用しなさい、ということ。
例1)例えば、企業等で100人の採用枠があり、男100人、女100人が受けたと
する。試験の結果、トップ100は男80人、女20人だったとする。
この男80人、女20人を採用すれば問題ないが、企業等がアファーマ
ティブ採用のために一定数女を取り、男50人、女50人を取ると決める。
その結果優秀な男30人が落とされ、点数の悪い女が30人採用される事になる。
例2)女性に点数を50点加算させる。最低合格点が300点とすれば
男性290点→不合格
女性260点+50点→310点→合格

現在の日本は(公務員含む)多方面でこの
アファーマティブアクション を取り入れている。
これって平等なのか!?こんなのあり!?
90名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 19:38:23 ID:2R33nW0Q0
【論説】「男性に厳しく、女性に寛容な日本社会」…外国人女性起業家の見方

1:ままかりφ ★ 10/07(土) 03:42 ???0 [sage]AAS
日本の大学卒業後、日本と中国で手広く事業を展開している30歳代の中国人女性から、
日本のビジネス社会では「女性だから得をすると感じることが結構多い」という意見を聞きました。
国内での議論では一般的に「日本は男性社会で、女性が不利だ」という意見に接することが多いので、
彼女の指摘する「男性に厳しく、女性に寛容な日本社会」という見方には、ちょっと戸惑ってしまいます。
しかし、彼女の話を聞いてみると、なるほどとうなずける点が多々あります。
「起業した会社の売上が3年間で年商1億円に達した」「上場した」「大手企業の取締役や部長になった」
「銀行の支店長になった」「ネットビジネスが軌道に乗った」など、男性の場合であればとりわけ話題にも上らないようなことでも、
マスコミのニュースになったりします。
女性の社長をわざわざ「女性社長」と呼ぶのも、日本独特の現象のようです。
実際に、海外メーカーの工場や倉庫に行くと、男女の関係なく、
さまざまな現場作業を担当しているのを目にします。
先日も、スウェーデンのポスター製作メーカーの倉庫で、40〜50キロもある紙の束を肩に担いで運んでいる女性を見た私が、
「重くはありませんか?」と声をかけると、けげんそうな様子で「なぜそんなことを聞くのか?」
と逆に質問されました。
最近、頻繁に訪問する中国のメーカーはクルマで空港から往復4時間の道のりですが、
いつも運転してくれるのは経理部門や営業部門の女性です。
私の荷物をクルマに積んだり降ろしたりするのも彼女たちの仕事です。
私が「荷物を持ってもらうのは気が引ける」と言うと、「それは男女差別なのでは」
と言い返されました。(>>2-10につづく)
http://nvc.nikkeibp.co.jp/free/COLUMN/20061004/107395/
91名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 19:42:45 ID:2R33nW0Q0
偏向報道が常識化している
一般マスコミが大氷山の一角である男性差別を取り上げた例。
普段は見てみぬふり(利益にならないため)
そのマスコミが国民の世論と思考形成に大影響を
及ぼす存在である事は言うまでもない。
http://www.mainichi.co.jp/universalon/news/200605/14/0514m106-400.html
92名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 20:26:19 ID:ay6Wcrkd0
気持ちはわかるが、コピペ連投じゃウザいだけよん
ネトウヨと変わらん
93名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 00:03:51 ID:qTnl20vc0
ハロワで紹介された営業事務職
求人は基本給20-30万 9時〜18時 
残業月10時間 月1-2回土曜出社
賞与年1回 4ヶ月

面接受け実際は、提示された金額
基本給12万 諸手当(みなし残業等あわせ24万5千)

3ヶ月間は21万(職能手当て3万5千が無いため)
残業は月末に少しあるほどとの事で、
即決採用だった。
少々怖かったが、他何社か受けたが受からなかったので入社した。


9493:2007/04/18(水) 00:07:16 ID:qTnl20vc0
実際入社してみて・・・。
朝礼があるため8時出社
〜20:30から21:30の間に大体帰社
(毎日2-3時間ほどの残業・勿論サビ残)

休みはどうやら、嘘は無いらしい。
(遠まわしに他の社員にリサーチをかけた)

人は今のところいいが、何しろ拘束時間が長い。
ただ今試用期間中、1週間目。

3ヶ月間は保険なし(これは面接時言われた、納得の上で入社)
3ヶ月間は給与手渡し(これは、入社してから言われた。
今の時代ありえない!!)

今年三十路を迎える、事務未経験の男を雇って
くれただけありがたいか!?
もう少し早く帰れたらなぁ・・・。
ちなみに今までほとんど、営業をしてました。
もう少しいい会社無いかなあ??
贅沢か??
95名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 00:14:37 ID:NY7gPfyU0
それじゃあ、俺も。
ハロワで紹介された営業事務職
求人は基本給15-22万 9時〜18時 
残業月10時間 完全週休二日制
賞与年2回 5ヶ月

面接受け実際は、提示された金額
基本給22万 諸手当込み

残業は求人票どおりで、俺が一人目で職歴見て
即決採用だった。
少々怖かったが、社長の人柄が気に入って入社した。
96名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 01:27:55 ID:3TGP+O2x0
朝礼が仕事時間に入らないっていう伝統なんとかならんか。
メーデーとかでその辺のことやればいいのに。
97名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 18:58:03 ID:KOk5Xg5R0
けっこう男の人で事務に受かってる人もいるんですね
98名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:07:05 ID:596PTyn70
>>97
そりゃ殆どの会社の総務・経理・人事部長は男だからね
99名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:28:10 ID:O6rFdjr10
事務(一般事務)と総務・経理は別の職と考えたほうがいいよ。

経理:金のこと全般
総務:社員の世話全般
一般事務:事務的雑用業務。
100名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:51:41 ID:pEWYgBWA0
一般事務職探してる男のスレなの?ココ
101名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:55:47 ID:Cd7JAqah0
事務の男は女上司に気に入られようと必死w
会社が危なくなると事務の男はリストラ要員
今時派遣でもパートでも誰でも事務仕事はできるからねぇ
会社として安く使えるパート女性事務員のほうがいい
102名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 20:30:01 ID:3CjGEdNr0
財務を派遣に任せるとこはないだろ
103名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 17:55:57 ID:O3zLB5G/0
あるかもw
104一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/04/19(木) 20:16:50 ID:1BUS+IDM0
さすがにないだろ。今日はパソコン財務会計主任者1級の本を買ってきた。
経理で働きたい人にはいいかもしれない
105名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:24:18 ID:3Td1WQrR0
大卒後大阪でのDQN一部企業を精神的理由で辞めて帰省。
2年間無職。1年間製造業派遣。1年間30人のメーカー生産管理。
40歳で地方中堅都市のハロワで今の職場に転職できたよ。
売上300億くらいのメーカーの工場勤務
募集35〜40歳 購買事務 経験者優遇(自分は10年程経験あり)
給料25万(手当込) 残業実働40前後全額支給  残業単価2000位
年間休日115日 賞与年2回計4ヶ月
面接1回 総務部長、購買部長と30分程度
ほぼ内定後 工場長と面談1回

無職時代は躁鬱とアル中で精神科入院を繰り返し、
ベルトで首吊ってたまたま皮が切れて落っこちたってことまであったよ。

そのうち担当増えるだろうけど、今はマイペースで仕事できてるよ。

良かったのは、離職率が低く中途採用の実績がほとんど無い会社ってことかな。
たまたま好況で人員不足で募集かけたらしい。
入ってからも中途ってだけで珍しがられてる。

皆さんも何があるかわからないからやってみるしかないですよ。
106名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 01:18:56 ID:WveWRK7s0
まああれだ、離職率って重要だよな。
107名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 10:32:16 ID:PQLWFlO90
うむ、うちなんて3500名ほどいるが
10名営業所で替わる替わる辞めてって、8〜9名程毎年入れてるから、
離職率90lという、薬品だ けけけ
108名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 11:01:26 ID:16v37azQ0
富士だな
109名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 15:12:12 ID:YKLW/S0b0
>>104
二級は既得?
110一般に公正妥当と認められた名無しさん :2007/04/20(金) 15:23:08 ID:KbqLAxcU0
>>109
もちろん。ただ取ったのが1年前の113回なんでほとんど忘れてる。特に工簿
111名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 17:42:28 ID:URta2w2/0

2ヶ月ほど前に事務職に採用された26歳男です。
参考になりますかね??
112名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 18:00:44 ID:3qdBiHa90
何が、何の参考に?
113名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:35:53 ID:WveWRK7s0
>111
26歳の設計の俺が参考にするから詳しく。
114111:2007/04/20(金) 21:46:48 ID:5r4kX1A80
>>113

土日は完全に休みですけど、給料少ないし参考になるかどうか…。
理系大学院修了なのですが、どうも技術の仕事(環境)が合わず1年弱で辞めました。

その後しばらく無職ヒキをしてハロワ通いで採用決まりました。
115名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:57:17 ID:WveWRK7s0
俺も国立理系大卒なんだけど、何で理系選んだのか後悔だな。
事務系は理系に比べて元が安い上に残業しないからその分も下がるよな。
予想では100万位下がりそう。
116名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:05:30 ID:5r4kX1A80
>>115

俺もかなり下がりました。
でも、5時半前には家に帰れますし、土日にしっかり自分の時間が持てるのが嬉しいです。

40人くらいの地元の小さな会社なのですが、
ハロワの求人に「未経験の方にも丁寧に教えます」と書いてあったので、
本当かな?…と思い受けに行ってみました。

面接で、「せっかく大学院まで出たのに本当にいいの?」ということを何度も言われましたが、
資格取得等に向けて一生懸命頑張ります…と応えました。

人間関係は極めて良好です。
今は、同じ事務の女の子(年下)に、手取り足取り教えてもらいながら業務をこなす日々です。
正直、毎日が楽しいです^^;
117名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:30:52 ID:y+72oIeF0
urayama
118名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:31:57 ID:8hrqM4hX0
>>116
何事務?
仕事内容はどんなの?
119111:2007/04/21(土) 00:24:14 ID:sYiwUio+0
>>118
経理事務&雑務とでもいうのでしょうか?

午前中は、車で銀行に支払いなどをしに行きます。
(口座間の金銭振り分けみたいなこともします。今は基本的に頼まれたことをするだけですが…。)
帰って来たら、デスクで規定の書類を作って報告します。

午後は、基本的には引き続きデスクで書類作りをします。
たまに、取引先から届いた商品の整理・運搬を手伝ったりもします。
女性でも持てる10kg以下の物ばかりなので非常に楽です。(仲間とおしゃべりしながら出来る程度)

大体5時には全てが終了し、車で10分ほどの実家に帰宅。

簿記等の資格も全く持っていなかったので、土曜日の午前中から夕方くらいまでは一応自主勉強中です^^;
ただ、資格云々にとらわれず、業務を通してその会社にあった事務をこなすのがベストだと思われます。
120名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 02:22:29 ID:+T1cBQoy0
113を書いたものだけど
ちょっと…

理想的なんだけど。


確かに設計やら研究やらをバリバリやってれば金は貯まる。
でも、使う機会というか時間?無いから、
どうでもいいところに金かけちゃったりするんだよね。
121名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 02:37:40 ID:+T1cBQoy0
あっ、もし差し支えなかったら給料の変遷を知りたいw
122111:2007/04/21(土) 02:54:15 ID:r3gAtSFM0
>>120

俺も前職は研究職をやっていたのですが、とにかく息が詰まってストレスが溜まり過ぎていました。
確かに、事務職に就くことにより、待遇(昇給・賞与)はガクッと下がりました。
手取りで26万弱(残業代込み)貰っていたのが、今は手取り16万ほどです。

ですが、前職ではお金を使う機会・時間は殆どなかったですし、
欲しい物を買ったり、したいことにお金をかけても
仕事のコトが頭から離れず、楽しむ余裕が全くありませんでした…。

貰えるお金は10万円近くも減りましたが、
ゆとりある落ち着いた仕事・職場の良好な人間関係・帰宅後&休日の自由な時間…という
自分が理想とする環境が手に入ったと思えば、これもアリかな…思っています。

事務職というのは、坦々としていて平凡な毎日を送っているというイメージがありますが、
仕事に生きがいを求めない俺のような人間にはとても向いている仕事だと思います^^;
123名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 06:03:35 ID:mNbw5x750
ハロワでもそういう仕事に巡り合う事あるんだ
裏山鹿
124名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 07:00:12 ID:Z1Bast1Q0
平凡なりに、自分で目標設定出来る人じゃないと事務は難しいかも。
125名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 08:17:47 ID:+T1cBQoy0
>122
詳細乙です。
給料は予想通りかな。

今の仕事も定時で帰れて土日休みならいいけど…。
実際は0時跨いだり、盆休みに出勤したりでもう破裂しそう。
126名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 09:01:01 ID:G79Y+Yy2O
俺も8:15-17:30定時で上がれる事務。手取りで19万。
年間休日は107日と微妙だけど、有給消化はきちんと出来る。
…でも人間関係が最悪。
一言で言ってしまえば、現場の人間は数字を追求されたり
23時位まで残ってたりでストレスが溜まるから、その矛先にされてる。
女の職場に男は俺一人で、精神的なサンドバックだから正直キツい。
俺も前職は、24時跨ぎの激務だったから、今の待遇は美味しいが
人間関係で悩むくらいなら今年一杯くらいで辞めようと思ってる。
俺は今年で3年目だが、歴代の事務は全員ストレスが原因で1年で辞めている。

多分、次職では事務をやらないと思う。
127名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 10:05:09 ID:CsbNOyiE0
>>126
同僚が清純清楚な女子社員ならいいのだが、

大オツボネ、けがれまくった30代半ばのオールドミスばかりだったら、人間関係の調和は難しい。

何でも、思い通りにならなければ、すぐに不満をブチ撒けるワガママちゃんだから、相手していくのが疲れる。
128名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 13:01:35 ID:TBIhOfWW0
職場に45歳の派遣婆がいるんだが、やっぱ性格が変だし、雰囲気もわるい。
しかもそいつは3年以上働いていて、自分は入って3月目、正直過ごし辛い。
しかも自分は正社員です。もちろんそいつより仕事できるわけない。こういう
状況の人いませんか?
129名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 13:24:06 ID:bTsr45HU0
>>128
派遣元に報告すれば、すぐに代わりを送ってくれるんでないかい?
130名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 13:26:00 ID:TBIhOfWW0
いや、会社としてはそいつが居ないと仕事が回らないぐらいになっている。
俺の会社がレベル低いから、派遣に業務を回してもらってんだよw俺も転職
活動始めたけど。
131名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 16:11:09 ID:P/DdRWMK0
132名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 17:08:15 ID:UQqo70oW0
>>128
新入社員が人事分野にまで口だせるわけないだろ
アホか
133名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 17:19:08 ID:UQqo70oW0
>>128じゃなく、>>129の間違い。
失敬
134名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 01:20:01 ID:eJUwOpDm0
25歳職歴無しで経理事務の仕事に就けたのだが(簿記知識ゼロで)
入社一年たって激務の営業に異動になりそう。。。
営業になると週休2日も無くなり、一日の勤務時間が
1.5倍になるし、給与も大して変わらないから
夏のボーナスを貰ったら退職を考えてる。
事務職の実務一年以上ってどの程度のレベルなんだろう。。。
135名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 08:03:09 ID:/YbaVn5p0
>>134
ヒント 「石の上にも三年」
136名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 08:27:43 ID:bgw+lRD30
>>134
最初から営業で取る予定だった希ガス
137名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 10:30:40 ID:sQi8moOd0
>>134
経理は簿記持っていても、実務経験ゼロではなかなか難しい。

営業は、数字を上げなければ帰れないから、勤務時間が延びるのは当たり前。
原則、サービス残業の世界。
138134:2007/04/22(日) 13:11:27 ID:v82q22610
>>135>>136>>137
レスありがとうございます。
既に営業の経理的な事をサポートする仕事をしてるせいか
定時で帰ろうとすると、営業課長に皮肉イッパイ言われる
ようになってきて、ちょっと憂鬱な日々になってきました
139名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 16:23:24 ID:3o2uF8vW0
140名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 17:59:03 ID:T4UB+EFI0
自分が住んでる市では、
事務系の求人が出ても、
派遣ばっかりです。
どうしたらいいでしょう。
割り切って派遣で人生おくったほうがいいかな。
141名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:00:53 ID:HqoBKbnQ0
男で事務職は辞めなさい。自爆だけです。

24時間で月収264万円を生んだ!貯金残高89円!背水の借金OLが実行した本当の情報販売術!!(金の情報販売術)<34800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4987&pfg=1
本気で勝ちたいあなた!確実にお金を増やしたいあなた!初心者でも簡単に勝てる究極のデイトレードソフト「よりつき君」<49800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6235&pfg=1
年率215%上昇する銘柄がラクラク分かる!世界的な学術実証研究でも証明された上方修正投資!<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5082&pfg=1
「千葉式!情報起業最速成功プロジェクト」実践して50万稼げなかったら全額返金!HP・セールスレター作成代行付き!<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3986&pfg=1
FXで【日収10万】なんて簡単です。高校中退の自分でも出来ました。帰宅後に一日一時間程度です。<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4649&pfg=1
■【YAHOO・Google完全攻略】 ★究極の自動DMマシーン<198,000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=1473&pfg=1
コピペ完全攻略!どんな超初心者でも、フュージョンを使いこなす事で月収数十万を確実に叩き出す、小野流メルマガ風車の理論!即効確実「コピペ極!」(返金保証付き)<10,000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5362&pfg=1
142名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 08:39:58 ID:NQvakgRk0
業者乙w
143名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 12:35:20 ID:sjDc1akw0
>>110
ごめん。
二級とは簿記ではなくて、パソコン財務会計主任者の方。
144名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 14:46:59 ID:NIk/cXSL0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま入社で起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『おれは経理事務の面接を受け採用されたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     思ったらいつのまにか営業にまわされていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしい「男の事務職の壁」の片鱗を味わったぜ…


β<ええ、もちろんお断りしましたよそんな会社
   求人票じゃ9時就業が8時で終が最大23時で残業手当なしとかヤバいし


145名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 14:58:18 ID:+Fgr5Kg10
男性に対する雇用差別といえば、2006年5月に大阪の専門学校生が人材派遣会社5社を訴えた件が記憶に新しい。
特許事務所や商社の事務職の求人に応募したところ、男性であることを理由に採用を断られたため、賠償を求めて提訴した。
派遣会社からは「派遣先が女性を希望しているから」「女性向けの仕事だから」などを理由に、断られたという。
学生の提訴により、大半の企業が請求を認めたり和解に応じた。
146名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 15:43:46 ID:ZE18tlS90
>>145
そういう裁判を経て何が変わったかと言うと、
断り文句に性別を出さなくなっただけなんだよな。
147名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 16:01:45 ID:5adlmkLzO
>>146 でも初めはそんなもんだと思うよ。それもまずは偏見をなくす大きな進歩のひとつだろうし。
148名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 16:32:01 ID:p8puHZKF0
ハロワで面接申し込んだら「女が欲しいから」とハッキリ断られた
男女雇用機会均等法なんざ守る気がサラサラないのはともかく、それをハロワの職員な隠しもしないってのはどうよ?
149名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 16:53:58 ID:g2dnf+jX0
変に言葉濁されるよりいいんじゃないか
150名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 17:21:30 ID:C27QgbE30
俺は逆にハッキリ言ってもらうようにはしてる、
採る気無いのに履歴書や面接は勘弁してほしいから
151名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 20:19:25 ID:9zj1MzHL0
給料安いよ。
マジで。
152名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 21:24:44 ID:+QuVZO4F0
>>144
前の会社、事務で採用されたのに
現場に回されました。はっきり言ってワケわかんなかったよ

持っている資格は簿記が全経1級、税法が所得税法人税各2級。
当然何年かたったら事務所勤務になるのかと思って勤めること6年
無資格(他人の名前)で図面、書いたりしてましたw(姉歯真っ青w)
もう10年以上前だから時効かw
今は別の会社で総務やってますが。
本気で事務職に着きたいんだったらスキルを磨くことですね。
153名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 22:34:25 ID:Tyl0cAnU0
>>152
転職した時は事務やってたってウソついた?
それとも未経験て正直に話した?
154名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 22:37:49 ID:quzKA4ma0
>>153
どう見ても>>152は事務のプロなんだが・・・
155名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 01:07:47 ID:7ugSLVQD0
事務は事務で結構きつい・・・

俺は最初零細企業で営業(って言っても御用聞きみたいなルート)から経理にまわされて
その後、経理で中堅メーカーに転職して、4年勤めたがいまいち面白さを感じられず
準大手化粧品メーカーの営業に転職したが、最近また経理に異動になった。。

一度も積極的に事務をやりたいと思ったことはなかったんだが。
今思うと、最初の仕事が一番楽で自分にあってたな。給料は安かったけど。
トラックに溶材積んで、町工場のおっちゃんとバカ話してたときが懐かしい
156名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:26:48 ID:Rj3HBBz4O
経理って、会社から「こういうふうに処理しておいてねわかるよね」って言われるもんなの?
極端な話、売り上げやら税金やらごまかしたりの指示のこと。
157名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:33:09 ID:f8YfiwtoO
経理事務は?
           ,-― ー  、
         /ヽ     ヾヽ
        /    人( ヽ\、ヽゝ
          .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |   /   (o)  (o) |   / 女は男より事務職が向いてるんや 。
        /ヽ |   ー   ー |  <   女は弱者やさかい男に事務職をさせるなんて
          | 6`l `    ,   、 |    \ もってのほかや。事務職で働く女性の全意見や。
          ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/     \______________
          \   ヽJJJJJJ
            )\_  `―'/
          ノ二ニ.'ー、`ゞ
         Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ
         |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ
         .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)
         |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄
          l ; ;/   // /''
159名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:59:54 ID:fsH5Ep6j0
流れぶった切って済まん。
事務職のやりがいとか面白さってどんなのがある?

脱ITで負担の軽い事務職を・・程度の動機で4ヶ月ハロワで就活してるが
全くかすりもしない。おそらく経験がないのが問題だと思うんで
派遣で1年経験積んでから正社員目指すのもアリかなと考えているんだが・・
160名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:03:21 ID:JeY+KnyH0
>>159
やりがい?
んなもんないよ ただ、みんな早く帰りたい。
営業の数字に追われることはしたくないってところかな

事務職につけるかどうかは、面接官との相性だろうな
あと、年齢

161名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:05:32 ID:mPq4i40i0
事務の派遣も経験者募集だったりする・・・・
162名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:32:48 ID:fsH5Ep6j0
>>160-161
レスThx。
要するに勤務条件がメインか。他職に比べて給料低い分
比較的定時に帰れるよね。ちなみに事務職応募して9割は書類で叩き落された。
よっぽどITの人間が事務に来るのは奇異に映るらしい(面接でも言われた)

ちなみに今31歳。年齢が厳しいのはわかってるが、IT職だけは
精神的にもうやりたくない。営業は・・対人スキル無いから(ry
163名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:35:44 ID:Fp4qqWmG0
【イカサマ】国家T種試験の女優遇を糾弾する!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1162566860/201-300
男性差別撤廃には割れ窓理論が最適である。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1152435754/l50
逆差別、逆セクハラ、逆DV、逆レイプは男性差別
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1172971830/l50
164名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 22:24:33 ID:Vlmn40aIO
>>162
自分みたいだ‥
でも給料安すぎてやばくない?
年収250くらいの所ばかり‥
165名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 22:45:10 ID:fsH5Ep6j0
>>164
全く持って給料落ちるね。結局定時で帰れる、楽だって所に
惹かれて事務に応募続けてたけど>160氏が言うようにやりがいも
ないんならこの辺で見限ろうかと思う。

今週事務(正社員)の面接あるけど、それを待たずに
検証評価系(派遣)の比較的軽いやつを社会復帰のとっかかりにしようか検討中。
ブランクばっかり増えてますます使えない奴になるのが怖いしさ。
166名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:15:24 ID:TvG9eY390
検証評価系ねー。
前職がそれだけど事務の方が100倍マシだと思ってるよ。
何の技術も身に付かずまさに使い捨てのような仕事の毎日。
まあ派遣先にもよるんだろうけどね。
167160:2007/04/25(水) 07:56:07 ID:6Mn/XU2W0
>>165
すまん、書き方が悪かったね
やりがいがあるかどうかは、その人しだいだと思う。
メリットは上に書いたとおりなんだけど、デメリットももちろんある。
給料が安い、人間関係が悪くなったら死ぬほどやめたくなる、結果がはっきりと残せない(わからない)
あと、上司が最悪だとさらにきつい(これは営業でも同じだけど)

俺も転職活動中初期は、事務系→×→営業→×→事務に内定って道のりだったけど、いざ就いて
見ると、毎日早くは帰れるけど、何か達成感はないよね。十分やりがいのある部署のはずなんだけど


では、仕事に行ってくる
168165:2007/04/25(水) 08:28:02 ID:jNom434C0
おはようさん。
俺の前職はNW運用保守だったんだが、仕事はまあやりがいがあったものの
もともと眼が悪いのと夜勤などが合わなくて体調は崩すわ精神的にも追い詰められて
今も定期的に通院してる。

>>166
現職のときは検証ってなんだかなーって思ってたけど、テクサポやヘルプデスクに
比べればまだ精神的負担が軽いと思って選んでみた。とりあえずやってみて、
だめならまた考えるわ

>>167
過去に2回ほど対人関係で退職したことがあって、ちとトラウマになってる。
上司や同僚にDQNがいるのはどこでも同じだなw)
給料が安い以上やりがいまで不足すると厳しいな。仕事として割り切るしかないのかな?

長くなってスマソm(_ _)m
169名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 11:04:38 ID:tG+QjH4OO
評価は将来性が全くないような
新人に投げるような仕事
170名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 13:26:27 ID:ewF1aoZI0
評価はやめたほうがいいよ。
使い捨てもいいとこだし、テストだから楽だと思ってると痛い目みるよ。

ちょっと質問。
年収250とかでも生きていけるものなの?
それが一番気になる
171名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 14:04:23 ID:XOooQlrj0
>>170
生きていけるが将来が心配
172名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 14:06:47 ID:TqIIyKSU0
事務員は給料安いからなぁ・・・事務員やるならまともに昇給があって待遇が良いのは公務員ぐらいだな。
173名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 14:22:43 ID:jNom434C0
>>169-170
それ以外に未経験(ブランク半年)の奴が就ける仕事もなさそうだし。
電話応対系(コルセン等)も考えたが気持ちの切り替え苦手なんでパスだな。

>>172
30過ぎたら国家T種位しかないだろ。
今更目指そうとは思わんな。
174名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 14:57:32 ID:4UgSh+BD0
>>172
公務員だってラクな仕事ばかりじゃないだろうし、ま、せいぜい
地方町役場なんかはラクそうな気もするがそういうとこは全部縁故
だしなぁ。

公務員にしろ民間にしろコネがあるやつはうらやましい。
漏れの勤めてた会社が破綻して退職を余儀なくされて、そのとき別なとこに
転職決めた40歳くらいの中年社員が
「オレみたく年くってスキルもないヤツは、コネだよ。それしかないだろ?」
って言ったのが印象に残ってる。
175名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 15:26:50 ID:ewF1aoZI0
>>172
部長クラスまでいくと男が多いからやってけるのかなとも思ってる。
でも、不安なんだよなあ。
176名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 15:58:39 ID:ZDYCsUdL0
事務職の志望動機ってどんな事言ってるの?
177名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 16:04:01 ID:FugzLkZv0
>>176
おれも不思議に思うよ。
あれをやりたいとか、こんな風に将来なりたいとかが
あんまりないじゃん。
力仕事に向いてませんとか、人と接する事がニガテですとは言えないしな。
だれか俺が納得できるような志望動機よろ。
178名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 16:08:25 ID:ZDYCsUdL0
大卒既卒4年目、資格なしでも事務職に就ける可能性はあるのかな?
179名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 16:08:41 ID:LiAq3zdYO
スレチかも知れんが、
先日、就職活動を控えている学生が電車内でこんな話をしていた。

「絶対、公務員だよなぁ。土日祝日全部休みだし、残業もリストラも転勤もなし。給料もボーナスもキッチリ出るからな。」
てさ。

今、役所だって土日開庁してるトコ増えてるし、業務によっては土日祝出勤で平日休み、てなるのだがなぁ。

俺の知人、役所勤めだが、福祉関係の部署のため、土日祝日は高齢者向けイベント立ち会いでほとんど出勤、月火連休のシフトだよ。
180名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 16:29:55 ID:Yzk0d/qR0
>>179
バカだねーそのヤング、残業リストラは十分あるってw
181名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 16:37:51 ID:ewF1aoZI0
下手な民間より安定してることに間違いはない。
賢いと思う。
182名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 19:45:57 ID:5Id7kqvQ0
ただ夕張市役所あたりになるとかなり
悲惨かモナw
183名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 20:02:58 ID:N3PNgH/v0
事務職につくと、もう転職できないよ。
年食った人の事務職求人無いもの。
184名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 21:34:19 ID:ewF1aoZI0
他の職も歳食うと求人ないだろ
185名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 22:44:34 ID:1tRiO/g70
>>176-177
消去法で選んだら事務になった、が正直なところだ。
186名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 07:37:37 ID:ji3ya7hE0
今まで事務の経験が無いから、やってみたい
で受かったぞ俺は。
クソ会社だがな。
187名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 08:56:20 ID:BlyDIEjb0
クソ会社だから。
受かったぞ俺
今まで事務の経験が無いから、やってみたいって言ったのに。
188名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 17:54:26 ID:a1I2UUcF0
>>179
そいつら世間知らずだなw
189警備員:2007/04/26(木) 18:08:10 ID:QfqQ5r5nO
警備員は最後の砦と転職分野で謳われてます……………学校出て警備会社で警備職、しかも二社目、31才施設警備員です………
190名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 18:49:57 ID:e0AvlBIy0
でも警備員って結構楽そうじゃないですか?
命を懸けて戦わないといけない窃盗団なんて滅多に現れないでしょうし
191名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 18:52:24 ID:EB8/pZc10
( `ハ´)<ヽ`∀´>
192名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 19:19:33 ID:e0AvlBIy0
すみません、認識を誤っておりましたm(_ _)m
193名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:21:25 ID:865xvAKO0
「わにとかげぎす」という漫画を見てると警備員が結構楽しそうにも見える

194名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 00:46:22 ID:H6OhhRwBO
女の事務職 が荒れてる コワイヨ
195名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 12:49:17 ID:NG0fIAVLO
誰も頼んでないのに金正日みたいな自治厨が夜中に仕切ってますから…
厨があのスレ卒業するまで荒れ続けるかと。
196名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 14:12:19 ID:U3ZkQLND0
事務職って給料がね。
197名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 14:20:09 ID:VyFG9Shb0
仕事ヒマみたいで
勤務時間中にもかかわらず
ミクシ頻繁に覗いてる男が、
事務職。

8時にはネット三昧の癖に、
「忙しい」って何?
198名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 14:42:25 ID:pbJVQeeC0
リクナビの事務職求人の広告の写真みたら、女子ばっかりですね。男が入ったら浮きそう。
199名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 14:46:53 ID:fZ+PJOX40
>>197
それはお前と俺のことだな。きっと。

200名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 18:15:05 ID:KfMb8vSo0
くそう、募集打ち切られた(´・ω・`)
201名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 04:39:25 ID:ZDsoS68A0
新卒でもないのかな
202名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 10:04:22 ID:GdHf8UCa0
新卒で事務なんてそうそうあるもんじゃない
203名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 15:41:30 ID:KWUoT2de0
今更だけど>>116がうらやましすぎる。
204名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 23:31:26 ID:ZlJSSbw1O
新卒だろうが、いわゆる35歳超えだろうが
ここでぐだぐだ言って躊躇している奴は負け
書類で落ちようが面接で萎えようが、週に何社も受け続けられるような奴は勝ち
勝馬投票権は買わな何も始まらんよ、無論勝ちも拾えぬ
205名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 23:36:05 ID:Se+2WeC+0
うちの会社、この間「とらばーゆ」に事務職募集載せたのに、
男から募集があった。
会社見学に来たんだけど、世間を舐め切ったような男だったな。

つーことで、事務職志願の男=情けない奴
206名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 02:22:50 ID:HmJUB5BbO
事務職に就きたかったら、公務員しかないな。
再チャレンジ枠で入れるように、今から勉強しろ。
207名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:19:48 ID:4CY973aD0
男女共同参画社会に関する世論調査のバカバカしさ←livedoorが取り上げたブログ(反・男性差別blog)をそのまま引用
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1157266596/1-100
妻が夫に暴力「逆DV」激増 男性の一時保護検討
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1172371364/101-200
208名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 15:45:58 ID:A3BA/GTx0
男の方が向いてる
209名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:16:49 ID:hrVu/E9DO
再チャレはかなり狭き門だろ・・・
210名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:27:38 ID:TlaCxDAf0
>>206
公務員なんて、しがらみいっぱいじゃん

>>208
同意 女性を下に見るわけではないが、やはり男にまかせたほうがいいと思う。
なぜ?事務職でも改善していかなければいけないところは山ほどある。
女性に改善というか、改革は無理 (いたとしてもマレ)
211名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:54:46 ID:96ojfw0x0
あー
>>116
が羨ましすぎて何回も読んでしまう
近況どうよ?今も幸せかい?
212名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 19:08:29 ID:rJ1tyxDmO
明日から初出勤(^O^)/
営業事務頑張ってきます!
213名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 22:17:33 ID:/bMC1eZo0
経理にエクセルは必須なんだけど、
どれくらい使いこなさなきゃいけないんだろ?
MOUS一般レベルじゃ話にならないかな?
会計ソフトは扱えてもエクセルはチョット苦手だ。Mous上級は3日でお手上げした
214名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 01:58:15 ID:NUuxG4k/0
無職6年目でよかったー!\(^o^)/
215名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 02:00:19 ID:FodGQvtT0
 新卒時に事務職として配属。その後、営業に異動になり、
営業の楽しさを知り、本格的に営業を学びたいと考え転職。
だけど、実際は営業は糞と遅かれ知ることとなり、また転職し、
別会社だけど事務職に戻る。
216名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 04:24:55 ID:WAwdnJRS0
ブラインドタッチは勿論。
ワープロ実務検定一級(ワード)
文書デザイン検定一級(ワード)
情報処理検定ビジネス情報部門二級(エクセル)
この程度の資格しかないけど、事務いけるかな?
年齢は21で、仕事自体は未経験だが、探したらあるかな?
217名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 19:20:42 ID:8MvEPOaT0
>>216
派遣とかで事務の経験を積みながら、正社員を探すのが
いいんじゃない。
218名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 20:32:53 ID:MRfj1WKr0
>>214
どうやって生きてるんだよ
219名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 20:46:40 ID:eY6dmbk00
事務は女多いけど、残念ながら事務男はモテない
220159:2007/05/02(水) 21:10:25 ID:tx4CkodQ0
>213
聞きかじりだがMOSは上級でなきゃ意味がないらしいな。
もっとも「あるに越したことはない」レベルだそうだ。

4月ぎりぎりまでハロワの事務職で
求人応募・面接繰り返したが全敗。評価業務の件で行った
派遣屋の担当さん曰く、「事務は年齢的に無理」だとさ。

これ以上ブランク増やすと社会に復帰できそうにないんで
事務は諦めたよ。が、スレのみんなは頑張ってくれ。
幸運を祈る
221名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 21:17:00 ID:JgyMpMRq0
>>218
つ【家賃収入】
222名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 22:12:46 ID:tAAtGAf40
>>220
だからと言って、営業職で見つかる?
営業でもピンキリ
正直、年齢をいうなら営業でもまともなところはあまりないんじゃ?

俺なんか9か月探してたよ
そして、二度と戻るまいと決めてやめた教育業界にまいもどった(事務職として)
なぜ事務職で採用されたかと言えば、やはり職務経験があったからだと思う。
それと、面接官との相性。
俺はそんなにPC詳しくはないが、今後PCを覚えてほしい(Accesを使いこなせるようになってくれ)
と今後の期待も含めて採用してくれた。
こんな会社もたまにはあるからさ。
>>159は、PCが詳しいのだから、十分アピールできると思う。

心配なら、事務職と営業を同時に探していけばいいんじゃない?
失業保険もそろそろつきる頃だと思うけど、まだまだいける!!


223名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 06:01:36 ID:LNOGh2hF0
俺は、DQN上場メーカーに新卒で入ったけど
一応6大出てたから、入社時に事務管理部門はどうかと勧められた。
結局35歳で辞めたけど、資格ゼロ、PCスキル一般人並だけど
中堅のメーカーの資材に転職してマタ―リした日々を送ってる。
年収下がったけど、地方なので全然問題なし。
転職板すれ違いスマソ。
224名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 07:04:56 ID:IQHhaosv0
資格系事務所(会計事務所、税理士事務所など)
の求人は女性限定ばっかだぁ。
もっと、男をやとぇ。
225名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 07:29:00 ID:pa7dBXvc0

konosure dameosanga miteru!!!!
226名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 07:40:21 ID:qvQNSRIp0
>>224
同意。
特許事務所も、HPを見ると、資格保有者は男性が多いが、事務になると、
集合写真が殆ど女性でうんざりするw
で、男性がいたと思うと、爺さんかおっさんの上司っぽい人だけ。
いかにも個人事務所っぽい、極端な分化で非常に分かりやすい。
227名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:08:41 ID:k3G4Vf5bO
女だらけでの男事務はキツイよー。女はコソコソと文句ばっかり言ってる。ミスすれば大騒ぎ、大騒ぎの後もウジウジしつこい。
228名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:22:38 ID:ENuQXfpS0
仕事を要領よくこなせる男にとっては全然平気。
イケメンなら尚よし。
229名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 17:24:19 ID:h9jZY2nW0
でも、事務希望してる男なんて内向的で
ウジウジしてるのが多そう
230名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 17:26:15 ID:yvj/F4Jr0
少なくとも2ch見てる俺たちは…な。
231名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 17:45:49 ID:LEzaU0gR0
ぬるぽ
232名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 18:16:22 ID:v/N1bPSh0
事務につきたい奴なんて楽したいだけだろ
楽しようと思うな
男なら営業で結果残してみろよ
情けない・・・
233名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 18:21:11 ID:v/N1bPSh0
俺は不本意ながら経理で働いてるけどもしおまいらの立場なら営業で結果残そうとがんばってると思う。
なんでも楽しようと思わない方がいいな
234名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 18:42:57 ID:5SeePMiCO
このスレ来なきゃいいのにw
営業するなら自営やるほうがいいだろ
235名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 18:49:10 ID:v/N1bPSh0
いやただ優越感に浸りたかったからこのスレにいるんだよ
俺って経理で勝ち組だな・・・って
236名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 20:24:06 ID:v2alxMdt0
経理でも上場企業なら残業地獄だぜ。
237名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 20:25:10 ID:v/N1bPSh0
>>236
残業青天井だから問題なし
238名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 21:11:44 ID:idPK46dP0
サビ残はブラックへの入り口
239名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 21:20:52 ID:CdzJJfvO0
>>237
残業代は全部出るから問題なし

という意味?

言語と意味の関係は難しい・・・
特に何かが省略されている場合
240名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 22:19:01 ID:objAuBhq0
>>239
そうだよな、、特に行間を読めない奴には難しいよな。
241名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 23:03:43 ID:wwPYrzjf0
残業代に頼らないと困る会社では一生を任すのは抵抗があるしょ。

残業代ってのはない月もあるだろうし、ビールの泡と一緒だからw
242名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 00:12:45 ID:KGJ/uck30
社労士をとれればなんとか総務に入れるんでは
243名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:04:45 ID:YyXdzd7g0
>>224
会計事務所は丁稚奉公だよ。
年収250万円・サビ残月100時間の世界が待っている。
244名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 08:48:47 ID:bS03buzH0
大手は総務も残業地獄だぜ。
245名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 13:22:34 ID:m5dfuofx0
転職活動2ヶ月、ようやく経理職への内定もらった。
経理経験5年弱あるけど、ブランクも5年くらい。これ結構ネックになった。
ブランクある人、結構苦労すると思う。
あと、内定もらった面接官の人に教えてもらったんだけど、
激務に疲れてマターリ事務職したい、って動機の人は言わなくても分かるとのこと。
そういう人はしっかり落とす、と言ってました。
ちゃんと事務職にやりがいを感じる動機付けを自分で持ってそれをアピールすること。
これが面接官に興味を持たせる秘訣だそうです。

246名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:04:40 ID:Lr/ohkB80
事務職についても仕事が出来ない人・要領の悪い人は淘汰されます。
仕事をバリバリこなす人が好かれます。
どんな会社・どんな職種でも同じですね。
247名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:16:30 ID:B0M+SgRI0
男で事務職希望してる人ってのは
営業不向きって人だよね
でも、そんな人は事務職でもパッとしないんだろうな。
248名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:21:18 ID:PqNtJdQHO
公務員試験受ければ?
249名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:26:44 ID:7tJpe1f50
公務員の事務の倍率は異常
男もなんだかんだ言って事務やりたい奴が多いんだよ
250名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:36:36 ID:U+MQLPzG0
商品管理って事務職かな?
単純作業っぽいけど

一般事務に近いかな?
251名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:40:04 ID:FbQMKxBU0
29才 男です
最近就職しました。
年収350万円
年間休日120日以上
残業代もつきます。
経理経験は1年ですが条件としてはいいほうでしょうか?
252名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:40:55 ID:QPnty50A0
普通
253名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:41:17 ID:INnrRC8B0
裏山
254名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:43:52 ID:Y4J/B8S9O
もっとイイとこあるだろ?web業界とか
255名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 17:19:52 ID:Jzkpifvo0
256名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 19:08:58 ID:bS03buzH0
この職も派遣が入り込んできてから
給与水準が下がっているよ。
257名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 19:39:29 ID:sZmSmX3+0
>>247
オレは元々営業上がりの事務方(総務)だけど
事務しか経験してないってのは、マジ使えない
営業の苦労が分からない奴に限って自己中なのが多いんだよ
そんな人は、大概マネージャーには成れない
営業の連中とも巧くやっていける柔軟さを身に着けてないと
組織の中で浮いた存在になる
258名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 21:03:21 ID:bS03buzH0
>>257
それは言えてるな。
259名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 21:06:39 ID:fOLhjW7o0
事務職楽しいです。
260名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 21:08:20 ID:fBnZu91B0
じゃあ女はほとんど使えないってことだな
261名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 21:11:06 ID:/AR359QM0
>>257を総括すると、俺は仕事の出来る社員でFA?
262名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 21:36:32 ID:ZNW+ECYK0
>>257
「テメーら喰わせてるのは俺たち営業だ」って考えの営業マンも
どうかと思うがねw
263名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 22:08:45 ID:B0M+SgRI0
どうしても給料は少ない
264名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 22:19:31 ID:3DGxOgAo0
文句言う営業は、代理店扱いの請負でもやれるのか?と突き放してみる。
265名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 05:19:49 ID:Ja9qtKfv0
営業は頭悪いからおだてれば楽勝
266名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 06:54:15 ID:k+NgENu+0
経営危なくなると真っ先にリストラされるのが男の事務員
派遣、パートで十分
会社にとって男の事務員のメリットないだろ?
267名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 07:05:24 ID:HwFw/AzM0
>>257
営業と事務、どっちが楽しい?
268名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 07:38:43 ID:sX8RSei+0
>>262
同意だな。
営業というか、販売に居る奴で「接客している奴が一番偉いんだ」と豪語している馬鹿が居た。
上層部の洗脳に見事に引っかかる、絵に描いたような単細胞ぶりだった。
まともな会社は、事務部門も充実しているし、ならば営業しか経験していない奴も事務の苦労
なんて分からないから、ただの勘違い花形気取りになっちゃう。
会社の費用で出張したり、研修と称したただの宴会なんかをしていることは棚上げなんだから、
勝手なものだよw
269名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 08:04:41 ID:rlUkUF3X0
営業は人付き合いや体力的に凄いなとは思うけど、所詮”歩”
だなんて思ってても建前では立ててる
270257:2007/05/05(土) 13:56:20 ID:RRpIwzT30
>>261
デキルか出来ないかは、他人が判断することだからな
でも、オレが居ないと会社の業務が回らないのは事実
その点、周囲の人間の理解は得ているつもり

>>267
楽しいかと言われるとナントモ言えない
ウチは営業と言っても、ノルマがあるわけでもないし
飛び込み系のようなブラックでもないのだが
やっぱり事務方の方が気が楽だとは思う

>>268
>「接客している奴が一番偉いんだ」
まぁ、オレはそう思ってるけどな
ついでに、営業連中には「ハナクソ穿って給料貰う」ために
事務方にいるんだから、オマエラ営業は頑張って稼げと言っている
271名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 14:50:18 ID:sX8RSei+0
>まぁ、オレはそう思ってるけどな
と、
>ついでに、営業連中には「ハナクソ穿って給料貰う」ために
>事務方にいるんだから、オマエラ営業は頑張って稼げと言っている
とがものの見事に矛盾しているなw
おまいみたいに、偉そうな事務方というのもこれはこれで問題だな。
なかなか難しい世の中ですねw
272名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 14:56:43 ID:eDLftwBk0
大企業だと「総合事務職」(鉄道会社のような現業職がある会社で存在)
と言う呼び名で男を採用することもあるが
これは実質総合職のことだし。
要は営業も事務職の仕事の1つという位置付けということかな。

男で経理やっている人は、たいていは20代は営業をしているよ。
273257:2007/05/05(土) 15:25:10 ID:RRpIwzT30
>>271
あのな、営業連中に「ハナクソ〜」などと言える裏には
当然ながら、今のポジションで相応の業務をこなしてる実態がある
正直、個人的には営業の連中より仕事してると思うよ
それでも、実際に客と対峙して直接収益に貢献してる営業の方が
苦労は多いだろうし、食わせて貰ってるって意識は拭えない
故に、営業サイドへの協力は惜しまないし、オレが管理部門として
必要最低限の仕事しかしなかったら、営業の苦労は今の比ではない
営業もそれが分かっているから、「ハナクソ〜」の真意が理解出来るんだよ
274名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 15:44:19 ID:iu3St5cW0
まぁ実際互いに認めあわないといけないのだお、、、所詮他の部署の仕事って
楽そうに見え易いし。そして自分の部署しから知らない奴は他の部署に無神経な
ことを言いやすい。そして、対立しやすい部署ってのもあるわけで。営業部門と
生産部門なんて対立しないほうがおかしい。
と言うことを踏まえた上で、互いに認め合う努力を双方がしないと、仕事に支障が
出るわけですよ。「お前に俺の努力が分かるか!」って思っちゃうと、もう駄目ね、、
まぁなるべく普段から他愛の無い話でもいいから、他の部署とコミュニケーションを
取るようにしてると、まぁ文句は言われにくいし、協力もしてくれると思う。
>>257はおそらく普段のコミュニケーションがうまく取れてるんだと思うよ。
275名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 15:54:23 ID:sX8RSei+0
>>257って、いかにも団塊の世代の企業戦士気取りの痛い親父って感じだね。
俺の前の職場にも部長だか室長だかいい加減な肩書きの親父が居て、年中営業と
事務でどっちが上とか下とか力関係とかくだらないことばかり言って、浮いていた。
「〜連中には〜と言ってあるから」というのが決まり文句。
いかにも自分の方が立場が上といわんばかりの勘違い文句だね。
鼻くそ云々の話、自分では上手い冗談、根回し上手の例だと思っているかも知れな
いけど、かなり的外れであることも自覚したほうがいいよ。
276名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 16:16:21 ID:Bczpw8mu0
> 「〜連中には〜と言ってあるから」というのが決まり文句。

ありがちwww
言うだけなら新人でもできるという
277名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 16:19:47 ID:sr6srb7T0
新卒からずっと、総務の仕事をしてる男って、定型業務や雑用的な業務は
好きで率先して動くけど、応用力が求められたり、見本の無い新しい業務を
組み立てるのが苦手な人が多いように思う。



278名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 16:31:40 ID:I/J8OOcM0
だが、それがいい
279名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 17:17:09 ID:qf194CHW0
>>257はイタイDQN、社内でも相当嫌われてる、
自分が居ないと会社が回らない、だってwww
280名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 17:31:37 ID:iu3St5cW0
まぁ自分がいなくても会社が回るようにするのが務めではあるんだがな。
281名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 17:45:40 ID:RRpIwzT30
>>279
事務方でありながら、居ても居なくても困らないようなポジションに
収まっている男は、リストラ候補だろ
まぁ、イタイDQNであることは否定しない
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1171621292/276

>>280
アンタ分かってるな
そーなんだよ、今オレが居ないと困るのは、基幹システムの管理者を
やってるからなんだけど、チョットしたトラブルがあった時に対応できる
人間が他に居ないし、育てられそうな人間も今のところ見当たらない
ネットワークの知識があって、会計とか経理面にも明るい人・・
そうそう居ないよな
新卒でも何でもいいから、専任を一人回して貰えれば、時間掛けてでも
引き継げるように出来るんだが、そんな余剰人員いるわけないし
282名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 20:11:17 ID:ZemBUQsW0
俺、事務だけど、感じるよ
「俺の仕事って派遣でもよくねーかい?」って
283名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 20:46:53 ID:Mj9bjE9p0
労働ダンピングのターゲットにされてるよね。
284名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 21:18:15 ID:xYH+Anut0
依頼する方は、以外に高コストを払わされているのになw
金だけじゃなくて労力も。

一定期間しか要らないってなら別だが。
285名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 21:33:07 ID:RRpIwzT30
昔と違って企業に余剰人員を抱える余裕がない上に
業績の変化も激しくなってるからね
「儲かってる今だけ限定」社員は重宝する
286名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 22:00:00 ID:taQk36HS0
しかしなー、会社にとっての重要な秘密を扱う秘書を
派遣で賄おうとするうちの会社はどうかと思うぞ。
287名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 22:08:47 ID:+ZVELpLP0
>>286
情シスや管理部門の事務とか、そんなん行ったらキリがない。
営業だって派遣であるぞw
288名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 03:52:27 ID:ulOOHzG40
ウチも決算ができあがった後に監査法人という部外者にチェックさせています。
その際、何から何まで見せる徹底ぶり。こんな派遣をのさばらせていいのでしょうか。
289名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 06:09:20 ID:F1FGXE8K0
まるで携帯と固定電話の関係みたいだね
290名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 11:40:32 ID:PtUZm+U80
昨日、朝日新聞、読んだね。
291名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 11:49:07 ID:xRuyeitz0
経理とか監査はまだいいさ。
扱う数字はほとんど事後の数字だから。
最近は内部統制もあるけど、これも基本的にはただのチェック。

秘書って未来の会社の動きを直接知る立場だぞ?
情報管理も根幹に触れるなら相当大事なポジション。

そんなのを派遣かいな、と思うわけですよ。
292名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 12:43:05 ID:G1735JPN0
役員とヘンな関係を持たないよう(疑惑を持たれないよう)
半年〜1年毎に秘書を変えるんだよ

293名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 17:30:12 ID:biahQ0270
事務職を長年やってきたオッサンは言うんだよ
「この仕事は重要だから派遣やパートに任せたらいけないんだ」って

でも、実際に派遣にやらせても問題なく会社は回るんだよ。
294名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 18:21:26 ID:GmoNTVsBP
情報漏洩したときに派遣に委せてることが問題になるリスクを承知なら何も問題ないだろうね。
295名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 18:34:32 ID:gqC5yFmG0
大抵判明している情報漏洩は外注か子会社社員だから、
逆に情報漏洩対策で自社を守る為に外部の人間入れてるんだよ。
情報漏洩なんて発表やらしてる会社の方がまだまし。
漏洩に気付かない会社は山ほどある。
296名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 22:00:43 ID:GmdSVRNc0
28才、経理経験無しで簿記2級もちなら給料いくらぐらいの求人なら
採用してくれそうですか?
297名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 22:13:22 ID:NoNCqF1v0
>>296
無理だと思う
298名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 22:16:12 ID:9GNpqFgK0
ぼき2きゅうもってるなら可能性はあるだろ。
給料とかきにしないで、やとってくれるとこをさがすぐらいの
きもちじゃないとむりだがな。
299名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 23:14:50 ID:KNY2jMpA0
その中途半端なひらがなの多さは何だ
300名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 12:06:21 ID:ZF6rYLvA0
ダメかどうか聞く前に挑戦したらどうなんだ。
やってみなきゃわからんし、やらなきゃ受かるものも受からんよ。
301名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 12:11:35 ID:JxLXwoiB0
ま だ だ ! ま だ 終 わ ら ん よ !
302名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 12:43:05 ID:Dh4MJf/a0
日商簿記2級持ってても28歳で事務経験ナシじゃ無謀に感じるが、
求人の多い地域で職探しするのなら可能性があるかも。いややっぱないわ
303名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 15:30:48 ID:kb71XXab0
>>296
ここでも結構事務の内定もらってる人多いから諦めんな

27歳〜29歳職歴無しの就職活動スレッド33
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1176955003/
304名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 16:33:36 ID:H52OjVZ8O
小さい会計事務所なら簿記二級だけで入れる。
ただし、激務薄給、サビ残の嵐。
月280時間働いて税込21万賞与なし
305名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 17:27:46 ID:MDsOX7dP0
会計事務所は超絶ブラック
306名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 20:11:55 ID:bDkUpkOB0
自分と一緒に入った事務のおばちゃんが
「経理はすぐ仕事終わっちゃうの。それからずっとお茶だし。疲れたーって言えるような仕事がしたくて、辞めたいって伝えたのよ」

俺も事務で入ったはずなのに、なんか外回ってるんですけど、交換してもらえませんかおばちゃん。
307名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 20:52:54 ID:q0r+jUcU0
男の事務員は必要ないだろ
お茶出しもできないし誰か叩いてのさぼってる能なしの口だけ男事務員w
派遣かパートで若い容姿のいい女雇ったほうがいい
会社もその方が安上がりだし印象もいいだろ
308名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:08:12 ID:fgqU75+G0
お茶出しなんか誰でもできるだろうが
むしろやりたいわ
309名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:47:05 ID:0nXSD2eG0
お茶出しって絶対無理
書痙もちだから、手が震える
310名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:02:40 ID:kb71XXab0
俺は自分で飲んじゃうから無理
311名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 23:00:52 ID:ZF6rYLvA0
つうか男でも給与安いわ。舐めんな。
312名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 11:02:15 ID:VrhUPZNX0
営業も事務職の一部と思えばいい。
313名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 11:38:37 ID:0T+skfm00
ITから事務に移ったけど
スキルなんて身に付かないお。
社内業務のスキルは身についてるから、出世はできてるがな

骨をうずめる覚悟があれば、事務もいいんでないかい
314名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 12:21:38 ID:ePtjdKp80
女の営業も増えてるからその分だけ事務の枠が空くのかと思ってたが、
別に空いてはないな
315名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 20:18:40 ID:xV9BQjnF0
今日ハロワでパソコンでデータ入力するだけの仕事に応募したんだが応募者8人中男は俺だけらしいお
20歳で職歴なし(バイトのみ)なので全く自信ないお あ、一応ワープロとエクセルはけっこうできるけどね
316名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 21:34:32 ID:G1qwJGsS0
楽そうな仕事はみんな女に取られる
胸糞悪い
317名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 21:42:18 ID:m5h1iTib0
>>315
残り7人の中に若い美人が居たらアウトだと思う。
318名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 21:43:43 ID:Mu6nue8r0
男である必要性と、男でないとダメって理由につながらないと、女性に流れるわな。
応募しても受けてくれているなら、その点をアピールしないとダメなんじゃね?
単に性差別でトラブル起こしたくないから、一応受けたってだけかもしれんが。
319名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 22:40:19 ID:IfgH7BmL0
現在、タクシー会社の運行管理事務をしています。
昨年9月採用、34歳。
給与は手当て含めて支給額28万(見なし残業込み)。
休みは月6日で年間休日75日(6×12+夏季3日、年末年始は休みなし)。
拘束時間は朝6時30分〜夕18時30分の12時間。
有給は一切取れない環境。
昇給年1回とあるが、7年働いている先輩に聞いたら一度も昇給していない模様。
仕事そのものは簡単で暇、嫌なのは事故処理のみ。
そもそも事務の仕事がやりたくてこの仕事を選んだのですが、
休み少なすぎだし、仮に土日祝休みで1日8時間労働に換算すると
28万の給与も18万くらいになるし最近嫌気が差してきたのですが
考え甘いでしょうか?
ちなみに運行管理というのは入社してから合格率50%以上の
簡単な国家試験を受けて取得しました。
320名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 22:46:17 ID:xW8N5gnK0
>>319
給料は自分よりも多いですけど、休みの数が少ないですね・・・

自分は、30歳 残業20時間
手取り17万
年間120程度休み
昇給あり
勤務時間8:30〜18:00
有給はとれないこともないけど、誰もとってないのでとってません


どっちがいいですか?
321名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 22:46:48 ID:3kASGl3X0
バスとか運送会社の事務職も給与安いよね。
322名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:04:02 ID:0T+skfm00
>>319
おまえは34にもなって何もわかってないな。本当にアフォだな
それ以上の条件の会社は他に無いよ。

ま、辞めたきゃ辞めろ。替わりはいくらでもいるしw
323319:2007/05/08(火) 23:12:24 ID:IfgH7BmL0
>>320
隣の芝生じゃないけど320さんの方がいいな。
休みが年間120ってことはほぼ土日祝休みですかね?
こっちの年間75日じゃ連休すら取れないし。
朝6時30分から勤務だから休みの日も友人とおちおち飲みにもいけない。
不満ばっかですみません。

>>321
男で事務職っていうと、そのバス、タク、貨物等の運送関係が最も近道なんですよね。
事務職希望で転職活動して気づきました。
この業界に限っては事務職も男がほとんど(当直や夜勤があるため)。
マイナス点は321さんが言うようにどこも薄給、長い拘束時間、少ない休み・・・
324名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:15:47 ID:cDqDUrgkO
今日面接行ったら 男が三人もいた。 みんなキモくて こんなやつらとは働きたくないとしみじみおもた。
325名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:19:48 ID:qrR9beWd0
おっさんばかりの事務所ってなんかどんよりしてる。
若い女の子のいる事務所は花がある。
326名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:35:58 ID:1WPajEwyO
鬱の俺にはどんよりがいい。職場に女はいらん。
327名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:03:58 ID:N0ALGmjC0
>326
同意。ただ職場に女はイランは言い過ぎだろw
俺もどんよりした雰囲気で黙々とやっていきたい。

労働時間がもう少し少ないのなら俺は320より319の会社の方がいいな
328名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 08:28:04 ID:GThwJ9r/0
運送会社の事務員は薄給で長時間勤務 DQNなトラック野郎の相手だから大変だよ

と運送会社もと事務員の俺がいってみる。
329名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 14:03:12 ID:X7enRwGA0
>>328
そうと知っていればなぁ。
面接で初めて色々話し聞いて、ビックリしてしまった。

やりたかったのに。
330名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 14:59:18 ID:2C65aA5g0
以前受けた運送会社の事務はたまに配達の仕事もやらされるとか行ってたなあ
即辞退したからよかったけど
331名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:26:35 ID:GThwJ9r/0
>>330
俺も事務員だったけど欠員時ドライバーになってたよ。

2d 4d 運転できるようになった。
332名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:46:32 ID:tWijIoVq0
「普通のサラリーマン」、英語で言うところのOffice Workerになるのが、
何でこんなに大変なんだろう?
333319:2007/05/09(水) 21:11:19 ID:WhxPhTlC0
>>328
現在の職業を教えて下さい。
>>330>>331
私も同様、二種免持っていたので過去に1度だけ
タクに乗務しました。(休車をなくすため)
道も分からないから最寄の駅で駅付けやって夕方帰庫して水揚げ1万5千・・・
334名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 21:47:26 ID:oCF7oyLf0
失礼で申し訳ないが、
バス・タクシー・運輸関係の運行管理は、ハードルが低いため入社しやすい。
関東4大タクシー運行管理や大手バス会社運行管理もメーカーに比べ、ハードルが低い。
入るのは簡単、仕事内容も年間行事以外、ルーチンワーク。
だが、昇給がかなり低い。また、ボーナスも、景気の煽りをもろに受けるため、メーカーに比べ、変動が激しく、4ヶ月も貰えない現状。
上記のレス通り、メーカーに比べ休みが少ない。名目は知らんが、実質100日以下が多い。

将来、ずっと手取り30万以下でやっていくと考えているのならいいのでは?


>>319
というか、入社前の選考の時点で、そんな現状に気付けよ。
335名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 00:50:03 ID:Jhf5fmaX0
会計ソフトを扱えたとしても
会計ソフトを導入してない中小企業の面接受けたら評価されないかな?

336名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 02:21:10 ID:Qob/8vmP0
カスカスの商売やってる会社に属してる時点で薄給なのは当然
事務職云々の問題ではない

運送業に属してる人なんかは、原油価格の上昇が
自らの給料を圧迫してもアタリマエってくらいの意識ないとね
ちなみに、電力会社では原料高を電気代に転嫁出来る仕組みが
法律で定められている
そういうトコに所属してれば無問題

まぁ大概の人は、そういうコトには無頓着で
単に給料低いとかボヤくだけなんだがな
337名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 23:08:45 ID:+Qc8GZdV0
俺は事務職してるけど、嫌でたまらない。
何時も、専務や部長などといった人達と居るのが苦痛で仕方がない。
338名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 23:24:41 ID:RTijlHYlO
では営業へどうぞ
339名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 23:31:12 ID:iDwcw1TS0
専務や部長でよかったな。
こっちは社長がうろうろしてんだよ。
話のわからない人じゃないけどやっぱりプレッシャーだ。
「バリバリ仕事をするふり」をしてしまうので逆に仕事が進まん。
340名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 23:34:03 ID:UB0j79j9O
>>304
月200時間で年収300の俺はまともな方だったのか…
これでもしんどいけど
341名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 23:58:29 ID:ygXS0fAm0
>>「バリバリ仕事をするふり」をしてしまうので逆に仕事が進まん。

ワロタ。 俺もそういう時がある。 逆に休日出勤して一人の時の方が仕事がはかどる。
342名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 23:11:54 ID:0ahOImIE0
>>334
>>「ルーチンワーク」
運輸業界で事務やってますが正にその通りですね。
事故対応以外は判で押したように同じ毎日、
でも実はそういうのを望んでこの業界に入ったんですがね。
343名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 15:21:05 ID:QmYVTiIY0
すまん、相談に乗ってくれ。
俺の課全部で五人なんだけど、昼の1時間、俺と上司二人きり
になるんだけど、お互い会話が一言もないんだ。
俺の対面ではなく、向かって右にいるから話しかけずらい。
年も20ほど離れてて、共通の話題もない。
どうすりゃいいんだよ・・・
なんか監視されてるようで日常業務もぎこちない感じになってるし。
午前中も俺の課は平和で電話も業者も来ない時間帯が3時間ほどあるんだ。
シ−ンとして息が詰まりそうなんだよ。
こういうときってどうすりゃいいの?
俺新卒3年目で事務のこういう免疫ないんだけど。


344名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 15:52:26 ID:79RIwnm10
>>343
なんでもいいからしゃべるんだよ。
友達と会話するみたいにさ。
男同士ならスポーツとか話題見つけて喋れよ。
345名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 17:45:08 ID:w8UzJp8LO
本日っ!21時より、課長だらけの水泳大会を行いますっ!m(__)m
346名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 22:25:40 ID:zyJCga0i0
事務職になりたければ公務員受ければいいじゃん
347名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 00:15:03 ID:cDBGKpg40
>>346
俺、元郵便局員(まもなく民営化だが)。
事務職やりたくて公務員試験受けて入ったが
ちょっと毛色が違った。
肌に合わなかったというか・・・。
今は会社員だがずっとこっちの方がいいです。


348名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 08:00:38 ID:UUeMyMnj0
どんな仕事だって適材適所があるよね、
ココに居る皆も肉体労働が出来ないから事務職希望してるんでしょ?
349名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 10:27:42 ID:w2a9ZUWo0
公務員の事務の倍率は異常
350名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 10:30:53 ID:tPi6SckC0
まぁね
俺アトピーだし、空調の利いたトコでないとダメだな
花粉の時期は終日マスクつけてるし、冬場は加湿器も必須
夏場の外回りとか、まして肉体労働なんてアリエナイ
351名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 10:47:51 ID:OXI6mcJa0
俺は、肉体労働も事務も営業もやったよ。
けどな、肉体労働やって首と腰がヘルニアになって出来なくなって(今も治療中)、
営業や事務の激務で体壊して、無茶出来ない体になったからな。数回救急車で運ばれたよ、仕事中に。

9時5時で土日祝休みのまったり事務以外、何も出来ない体になったから。
今はそれをやっている訳だがw 公務員以外でもそういうのあるぜ。
ハロワ紹介で、お宝求人じゃなかったけど見つけられた。ちなみに地方なんだぜ。
352名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 13:05:41 ID:r4MElsptO
>>351
おまいは俺かw
俺は職業は調理師だったけど、首と腰がヘルニアで何回も倒れたよ。
事務以外の仕事したいんだけど、9時〜6時土日祝日休みの仕事じゃないと、
体が無理できないんだよね。週一回通院してるし、痛み止めの薬は毎日飲まないとヤバイ。
まったく、不便な体になっちまったもんなんだぜ。
353名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 13:14:06 ID:OXI6mcJa0
チラ裏になるが。

>>352
身動き取れない辛さは、経験しないと分からないもんなw
俺は、100kg以上の荷扱いとかを手でやってたから、壊れない方がおかしいってもんだが。

軟骨を生成するグルコサミンってサプリと、マッサージ通って治してる。
病院行っても治らないよ。通院はそれからは辞めた。
354名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 16:28:07 ID:r4MElsptO
スレチで非常に申し訳ないが、

>>353
グルコサミンってどうだい?効果ある?
355名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 16:34:44 ID:fgHEsONF0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070512AT1J0901712052007.html

派遣社員、生保の需要急増

 人材派遣会社への生命保険会社からの求人が急増している。保険金不払い問題などの調査に関連した業務が増大、社員だけで対応しきれなくなったためだ。生保向け“特需”が人材需給を一段と引き締め、料金も上昇している。

 テンプスタッフへの求人は「約20社から合計1000人以上に達した」。別の人材大手は4月以降派遣契約を継続したスタッフ数と今後必要とされる人数を合わせ「4―5社から50―80人ずつ求人があった」と明かす。 (18:41)

例として、いまはこういう仕事につきやすいのがあるから
まず経験が無い人はこういう仕事にでも入ってみることだ

一度働けばまたほかの仕事に就ける可能性は、初めて無職で就くときより
はるかに高くなる
356名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 16:38:16 ID:R5QmJfz40
一度派遣なんてやったら職歴にキズがつく。
そんな経歴で正社員に応募をしてもより採用されなくなる。
まともな人間はそんなアドバイス聞かない。
357名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 16:48:58 ID:fgHEsONF0
いや事務職で仕事したい人が
未経験ではアルバイトでも入りずらかったりするが

それなら
こういう求人が多いときにやるのはチャンスなんだがな

流動化で吸い込む側へ移動することは容易であるから
それと積極的にチャンスととらえて、
次に探すときに事務経験をアピールできるようにする

もちろんこうしう求人は短期的に大量に集める求人なので
長期でいられる人は一部に限られるが、
それをおいても入りやすいチャンスととらえた方がよい場合もある

未経験で皆が皆事務職に付けるわけではないから
きっかけをまずは得ることを考えるのも一つの考え方で
絶対的に正しいとは言わない
358名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:20:00 ID:BPb1AAcA0
派遣の一般事務経験なんて何も考慮されないって
359名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:30:56 ID:OXI6mcJa0
チラ裏

>>354
俺は効果があったから書いた。
どのサプリかは、自分で調べてくれ。製薬会社の人間と思われても嫌だからw
ヘルニア自体が軟骨の減少とかが原因ってあったから、鎮痛剤よりは建設的だと思うぜ。
360名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:34:38 ID:9eZ0B28FO
転職で事務を探してるんだけど
営業事務って俗にどういうこと?
361名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:46:30 ID:iY+xNRh40
営業の補助

・取引先の電話対応
・売掛金の管理
・輸出しているなら航空便の管理
・売り上げに関する書類作成

俺の会社では営業事務は全て女でうちわけは正社員2人派遣6人
帰る時間は平均で7-8時くらいかな。
月末や決算前後は経理とのやりとりがあるからもう少し遅くなる。
362名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:52:03 ID:9eZ0B28FO
ありがと!!
363名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 19:27:16 ID:r4MElsptO
>>359
鎮痛剤を使い続ける事に不安を感じていたから、助かったよ。
色々調べてみる。ありがとう。
364名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 20:22:56 ID:tPi6SckC0
>>360
アンタが幾つで性別もワカランが、一般的に営業事務って言ったら
若いネーチャンの仕事だからな
365名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:11:02 ID:7mam0E190
>>364
別人だが俺、営業事務の仕事を進められたことある
営業は全員女みたいで
営業事務として男を入れようとしていたみたい

生保業界かねえ?

だいぶ前だけど
派遣に登録したところからそういう連絡あった
366名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 00:08:09 ID:Gx5S6CRC0
今年新卒でIT業界に嫌気が指して、事務に転職したいんだが
1,2ヶ月で辞めて、職見つかるかな?
未経験でパソコンのことちょっと詳しいだけなんだが
367名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 01:18:05 ID:eCJutTC70
製造事務って女の仕事???
車の部品作ってる会社で生産管理や出荷関連、原価管理もするみたいですが。
別に事務がやりたいわけじゃないけど、家から近いし給料も悪くないんで検討してるんですが。
368名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 01:21:56 ID:8AhYsVAg0
>>366
パソコン以外に何ができるかがポイントだな。
2ヶ月の職歴では致命傷かも。
369名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 01:32:12 ID:tudyD8hUO
事務=楽という偏見持ってるとITの時みたいにすぐに嫌気さして辞めるのがオチ
370名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 08:41:55 ID:xW/S7sIs0
事務は肉体的に楽だが精神的にキツイぞ
371sage:2007/05/14(月) 08:55:22 ID:HTCatGik0
>>343
おっさん相手なんて話題が簡単だろ。
ゴルフ、釣り、ギャンブル、酒、子供、旅行などで
「休みの日は何しているんですか?」でいいんじゃない?

俺はおばさん連中との会話が苦労したよ。
ドラマ、エステ、サプリメント、おやつ、韓流俳優などのどうでも
いい話題が苦痛でしょうがなかった。

40前後の売れ残りのおばさん連中がなぜうちの会社にだけ
集中するのか不思議でしょうがなかった。
372名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 10:05:14 ID:6cIrb2GX0
営業は肉体的にも精神的にもキツイけどな
373名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 11:30:25 ID:/A9vvEN10
地元の企業が契約社員で事務職の募集をしてるけれど、
以下の条件で迷ってます。

@契約社員(将来、社員登用の可能性あり)
A時給900円(月収16万可)
B土日休み

現在29歳なのですが、未経験です。
Office関連の資格は持ってるのですが、将来性を考えると
この給料で生活していけるのか不安と考えこちらにカ
キコさせて頂きました。
この求人を受けるべきでしょうか?
374名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 12:19:46 ID:BsvxiW1R0
経理か事務目指して簿記とワードとエクセルの勉強はじめましたが蓄えが少なく近々就職することにしました
上の職種を中途で目指すため潰しの利く職種ありませんか?
375名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 16:47:05 ID:RlXiLu77O
何かよく判らんが、スキルも何も無いような輩が、事務職に転職したいって、ただラクしたいだけじゃん。
給料が安いとか拘束が長いとかの不満なんか論外だよ。
事務職⇒事務職なら経理とか総務でしょう?苦労して社内営業したり、スキル身に付けてきた人がなるのが普通なんじゃない?
376名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 16:59:12 ID:bn6CLIVl0
今の時代応募者が全員事務経験ナシって事は有り得ない、
ゆえに先ず経験ナシの人は門前払いになるだけです
377名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 17:34:08 ID:5JXWB6ly0
経験ない奴は運送会社の事務員になって自分でPCスキルをあげて
他の業種の事務に転職するのがいいと思うよ
378名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 18:51:30 ID:awPF1mfx0
応募するときに男でも大丈夫ですか?
と質問するのはアリですか?
379名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 18:55:40 ID:RlXiLu77O
>>379
http://c-au.2ch.net/test/-/job/1176651655/i
テンプレが〜8くらいまであるよ、見な。
男の事務職って経営企画とかだろ、普通。
380名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 18:58:03 ID:RlXiLu77O
>>379間違い。
>>378http://c-au.2ch.net/test/-/job/1176651655/i
テンプレが〜8くらいまであるよ、見な。
男の事務職って経営企画とかだろ、普通。
381名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 19:10:17 ID:Ll7ASKR6O
前職が経営企画や事業企画担当部署だがそれ専門って訳でもなく結構、なんでも屋みたいだったんだが体壊して退職して似たような仕事を探しても中々、似たような仕事がなくて総務や人事にシフトしたいんだが、仕事内容がかぶってないから落とされてる。
一応、前の会社は一部上場業界大手だったが…
382名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 19:27:15 ID:F51AadOv0
>>381
未経験なら、下手に出て1から勉強しなおしますという姿勢と気持ちが必要じゃね?
姿勢は給与とかの条件緩和とかだし、気持ちは資格取得とかの勉強意欲やコミュ能力だな。
勤怠は知らないけど、他の求職者と比較して視線が斜め上になっていないか? セルフチェックしてみろ。
383名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 23:00:41 ID:IwxxYN970
事務落ちまくりなので営業にいきます・・・
384名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 00:27:35 ID:EssOmQH10
いい求人は見つかってはいるが、
志望動機が思い浮かばず毎回応募できずスルー。
動機が思い浮かばない自分が情けねぇ

みんな志望動機はどれくらい言えてるんだろうか
385名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 01:59:18 ID:EfsxZJta0
みんな意外と知らないのが、男の事務職がけっこう多いのは建設業や建材屋なんだな。
とくにJIS法とか守らなきゃいけない建材メーカーは試験や品質保証とか工場への発注とかほとんど男だよ。
建設業も工程管理や積算、購買とか事務職もほぼこの業界は男。
しかも特に建築の高い知識なんか設計事務所かゼネコンぐらいしか必要ない。はいってから十分覚えれれるレベル。
試験をやる技術部なんて公務員以下のまったりで5時に帰ってるよ。
ただ商社はだめだよ。間違いなく営業だから。
386名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 07:40:46 ID:U35TB5ec0
志望だが事務歴と資格ないのが辛い…
387名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 09:58:59 ID:WQmlgFtp0
>>383
私も先ほど事務に応募して落ちました。
営業で1から頑張ってみます。
お互い頑張りましょう。
388名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:46:27 ID:/DWK5axXO
消極的理由で事務志望してる奴は営業でも採用は難しいだろ
389名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:48:13 ID:+lCyZhX9O
月給20万、残業月60〜80時間で残業手当無しの事務ならあるよ。
ちなみにボーナスも無し。保険関係は普通に。埼玉の川口で募集あるよ。
ハロワ で検索ぅ! 俺の後輩になれるよん
390名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:51:00 ID:Vmz1myy70
会計事務所なら月給18万、残業100時間超(もちろん残業手当はなし)、簿記2級さえあれば未経験でもOK
391名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:54:40 ID:IWysKb7L0
逆に俺は事務しかできん。
ずっと経理で来た。だからか、書類は結構通る。でも面接が(`;ω;´)ブワッ
392名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 19:34:24 ID:RfNCDmAT0
>>391
(,,゚Д゚) ガンガレ!
393名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 22:46:01 ID:VFIZ5jd90
>>385
運輸も追加。
394名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 22:47:16 ID:xd37lz6L0
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金(←民間とは別の優遇年金)

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

女が結婚したいランキングNo.1は公務員。住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。



【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験2【審判】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179149860/l50
395名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 23:04:23 ID:do+H8fxj0
>>385
嘘はいかん
仮に事務で入っても人がいなければ肉体労働者として使われる
建設業の(本当の)事務員は女だけだよ 特にパートのおばちゃん
396名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 01:29:11 ID:KmA/SXHb0
>>395

それは工務店レベルだろ
おばちゃんが図面広げて積算とかしてるの見たこと無いが
397名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 20:53:13 ID:nQg/tAnJ0
営業ができないから事務に応募してる。
しゃべり下手すぎやし。
398名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 21:05:22 ID:9YaOlaLH0
営業が嫌だから出来ないから事務ってのは使えないのが多いけどな
399名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 21:27:58 ID:dL5wmQKo0
デスクワーク最高!
400名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 21:30:53 ID:JuSEN4vY0
デスノート最高!
401名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 21:47:37 ID:et7I+xX10
"給与"別人口分布(2005/12/31)
年収         人口      人口(男)     人口(女)
000〜 100万円   3,298,000人   606,000人   2,692,000人
100〜 200万円   5,723,000人  1,522,000人  4,201,000人
200〜 300万円   7,047,000人  3,121,000人  3,926,000人
300〜 400万円   7,830,000人  5,096,000人  2,735,000人
400〜 500万円   6,470,000人  4,995,000人  1,475,000人
500〜 600万円   4,591,000人  3,863,000人   728,000人
600〜 700万円   2,963,000人  2,640,000人   322,000人
700〜 800万円   2,209,000人  1,994,000人   215,000人
800〜 900万円   1,417,000人  1,302,000人   115,000人
900〜1000万円    904,000人   836,000人   67,000人
1000〜1500万円  1,703,000人  1,589,000人   114,000人
1500〜2000万円   331,000人   307,000人   24,000人
2000〜 万円      177,000人   163,000人   14,000人
402名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 22:50:55 ID:lNRMJ8O70
しゃべりが下手な事務はいらんだろ。
電話でなければならないし。
403名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 23:15:56 ID:Q3cpqlRo0
>>394
某公務員ですが
>>楽園 >>全人類の勝ち組
とまでは思わないですな。
公務員の中だって勝ち組から超負け組(笑)まであるし
生涯賃金という点では恵まれてるかもしれないが
現状、年収比較では同じ大学出の多くの友人に劣るし。
人生「負け組」にはならなくとも「勝ち組」にはなりきれない感もある。
ただ、人並み以上の中堅レベルの生活を
そこそこ気楽に送りたいと思っている人には
>>394さんがいう「楽園」なのかも。

ところで>>394さんは自画自賛してる公務員なのか。
それとも?
404名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 23:18:14 ID:O0acP4Ul0
2CHって怖ぇ〜よな〜
本物が光臨することも多々あるし
405名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 23:27:03 ID:IPAVtood0
俺は面と向かって喋るのは苦手だが、電話越しなら喋れる
406名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 23:30:27 ID:GA/5O9YF0
俺は電話のほうがどもってしまうな
407名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 23:30:45 ID:elZgshIg0
>>405
俺、逆だわ。
とりあえず、面接に漕ぎつけたら、落ちたことない。社員、アルバイト問わず。
目に自信がある人ほど、直接人と話すのが得意になる傾向があるとか。

そのかわり電話だと、ドモる。焦っちゃうのが原因なんだろうけど、不思議。
408名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 23:33:10 ID:GA/5O9YF0
対人だと準備はできるけど電話は突然だからなあ
409名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 23:36:00 ID:elZgshIg0
タイ人だと、喋り出す前の雰囲気とかシグサで、何となく話の内容が察しつくしな。
410名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 00:28:55 ID:IVeYx94VO
タイ人て何?
411名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 00:36:40 ID:ligAw+gN0
タイ人 = 対人
412名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 07:52:05 ID:p0U/t8wr0
本当にタイ人だと思ったよっ(´;゚;ж;゚;):'.;゙,`;
413名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:51:07 ID:DeTfLbEh0
事務で面接受けたのに最初は営業やって貰うとか言われた
やっぱ男だからか・・・
414名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 16:36:12 ID:Am03kW4I0
きっとそのまま営業だぜ
415名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 16:41:45 ID:+cdkavf00
俺も人足りないからまずは営業って言われた。
だったらはじめから営業募集しろよ…。
416名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 17:38:36 ID:49IJXlyX0
前職運輸だったけどまた運輸に戻ります
417名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 18:13:48 ID:cPS7aZPX0
中小の工場事務に応募してみた。準社員で薄給だけどまずは経験つまないとな
418名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:32:34 ID:s2sHQawc0
しゃべり下手なヤツは何の仕事すればええ?
419名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:34:12 ID:0xulcAwb0
ペッパーランチwwww


http://www.pepperlunch.com/


謝罪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


 
420名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:34:59 ID:81Vjo4Wu0
内勤って意味での事務職募集で営業なんて、きょうび流行らないよなw
421名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 22:48:09 ID:FlFopdRO0
<三国志 or 戦国ファン向け  転職市場解説 訂正版>

大手企業(大大名)、ならびに弱小企業(弱小大名)に属している正社員の方々。
それは譜代の家臣・侍という身分があるということにほぼ等しい。

辞めたら最後、派遣(出兵農民)か契約社員(足軽)に落ちるしかなくなります。

現在の転職市場を戦国時代に例えると、合戦を前にして、侍への士官の道を求める
浪人侍の列が城下に溢れているといった、戦国時代さながらの様相を呈しています。
正社員(侍)という立場を求めて団塊ジュニア(浪人)が溢れています。

理由は、団塊の世代が集団定年する「今年〜4年後」のタイミングを狙って、
35歳以下の氷河期直撃世代(26歳〜34歳)が必死にもがいています。

今年の有効求人倍率はバブル時並みなれど、バブル期の「誰でも採用」という
流れは一切ありません。どこの中小企業も、さらには大手企業さえも、
他社大手の経験豊な正社員(軍師か将)が「士官してくる」のを待っている状態。

派遣(農民)や契約社員(足軽)が正社員(侍)に士官しても道は極めて厳しい。

今後は「安価な外部戦力」こそが今後の日本企業の足軽部隊(本体)なのです。
安価な外部戦力が多くないと、アジア列強の低賃金労働力に日本企業(製造業)は
太刀打ちできないのです。
422名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:26:45 ID:cYT1wBbTO
IT企業の人事とかどうなんだろう?
423名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 09:37:32 ID:nERxC8920
>>422
人事で募集出して、実際にはタマ数集めだったって事は多数実例があるぞw
タマ数集め→営業な。コーディとか要員フォローとかまで担当だから、営業と変わらん。
普通にノルマもあるぞ。そうじゃない管理部門としてのまともな人事職は、それはそれで激務だが、
中途を取る事は少ないか、社長がやってる。
424名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 10:56:54 ID:VbG3EECj0
企業もそうだが、コッチも一度入ると直ぐには辞められないからね
無理言われて渋々やる→段々不満が溜まってくる
→堪え切れなくなってあぼーん Orz
425名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:24:14 ID:7WpvL+Ni0

konosure dameosanga miteru!!!!!!!!!
426名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:43:12 ID:ZYmker7L0
リク、エン、マイナビ以外のサイトで
事務募集してるところある?
427名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 21:51:29 ID:LdaqbZ4R0
営業事務はかなりの確率で「営業」にまわされる。
428名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 22:43:40 ID:gCUsv8iu0
429名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 00:50:08 ID:C3pDJdwM0
一般事務の面接ってどんなの?
面接官何人かいてトントンってドア叩いて入る感じ?
てか、ここにいる人みんな男性なのかな?
私も、未経験・パソコンは入力程度
今までアパレルの販売しかした事ない27才(女)です。
まだ、1社も受けてないんだけど自信ないです・・
430名無しさん@引く手あまた :2007/05/20(日) 01:14:56 ID:kquxU/Da0
>429
会社による。スゴイ堅い面接の所もあるし、フランクな会社もある。
一次面接で人事以外に担当部長3:1だとハイプレッシャー。
二次面接はもっと上が出てくるから気が抜けない。
とにかく同じ事を何回も話すから、面接慣れしてくればこっちのものだよ。
431名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 01:25:02 ID:C3pDJdwM0
>>430
429です。
後から読み返してかなりあほな質問してるな・・と
後悔してましたが、ご丁寧にレス下さってどうもありがと。
3:1とかほんとに無理です〜
会社の雰囲気だけでも慣れない環境で緊張しちゃいそう。
私が今目をつけてるところ、募集要項の備考欄に
面接はカジュアルな服装で来て下さいね。って書いてあった・・
キャラクターの企画とかやってる会社です。受けてみよかな〜



432名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 01:29:05 ID:qIsG3+TF0
>>429
なぜ女なんだ。
433名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 01:33:15 ID:C3pDJdwM0
>>432
まぎれこんでみました。
ごめんちゃい
434名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 02:07:19 ID:e/xo2PmA0
>>433
罰として俺と結婚な
435名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 02:26:10 ID:ueQjO2+M0
なんかムサ苦しいと思ったら男のスレだったな。
スレタイ忘れてたわw
436名無しさん@引く手あまた :2007/05/20(日) 02:40:10 ID:kquxU/Da0
今は性別書けない(書いてはいけない)から、女を希望してても性別は求人欄
に掲載しない。
結局一般事務ったって女希望なんじゃないかな。
雑用頼みやすいしね。

事務職って色々あるけど、何がしたいのだろ。
前に書いてあったらスマン。
437名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 03:08:09 ID:e/xo2PmA0
仕事内容に「庶務」がある求人は、女性募集フラグですかね?
438名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 05:10:51 ID:sp7gzzmM0
>>437
男がやる庶務を想像したら答えが出てるんじゃない?
439名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 08:30:06 ID:Rb/RGKAY0
「社長の運転手」兼任だったりすることもあり
440名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:56:53 ID:ofB03AzW0
>>437
庶務の募集に从リ ゚д゚ノリ2人が応募しているけど、あえて(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃ〜〜!』して落ちた俺が来ましたよ。
441名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:53:19 ID:fidKd6Xs0
ハロワの求人票に必要な資格として普通自動車免許とあるんだが、
これって営業に回しますよって意味なんだろうか?
総合振込依頼書は銀行に持っていくもんだと思うが、
自動車使う必要ないと思うんだよね
442名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:23:23 ID:VS4ox1A10
>>441
社会保険事務なんかで外出することもあるだろう
443433:2007/05/20(日) 19:55:28 ID:SCm/cecI0
友達のダンナさんは経理やってますよ。
経理ならやってる人多いんじゃないかな?
ってまた、女が来たらおこられちゃいますね・・
私も頑張るんでみなさんも頑張って下さい。
444名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:38:37 ID:+XYoAcOv0
>>441
記帳やら残高証明書とか、銀行に行かないとまずい用事はあるだろ。
EB使ってても、それは同じ。記帳のタイミングは毎日という所もあれば週1、月1とかあるだろうけど。
445名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:50:12 ID:ofB03AzW0
>>443
情報ありがと
446名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 06:32:54 ID:p8svhZQ8O
経理だったら支店や工場に行くことあるから車は必要だろ
447名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 10:35:55 ID:vQgLGG7b0
車の免許無いとどう考えても不利だろ
448名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 11:07:32 ID:GqGAIMl80
求人が女性向かどうかどこで判断してますか?
業務内容にお茶汲みなんか書いてあれば即分かりますが
449名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 11:09:39 ID:vQgLGG7b0
>>448
金額とふいんき(←なぜか変換できない)としか言えない
450名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 11:14:23 ID:GqGAIMl80
>>449
自分の嗅覚を磨くしかないんですね
求人に性別書いてあった頃の人が羨ましい
451名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 11:18:36 ID:pyJx1Lgm0
短大卒以上
お茶だし
来客対応
庶務
ファイリング
「女性がたくさん活躍してる職場です」
452名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 12:58:17 ID:ywdTdRTv0
現在女性が従事しています
ってのも限りなく黒だよなぁ。
男が欲しいのかと思うやつは
家族手当 配偶者○○○子供○○○
453名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 15:52:06 ID:dlKnQZhi0
>>451>>452は最低限のサインだね
454名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 15:54:37 ID:8CFutogF0
>>448
>金額とふいんき(←なぜか変換できない)としか言えない
     ↑ネタ?
455名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 16:05:11 ID:ymxhe7v+0
雰囲気?
456名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 16:14:13 ID:ymxhe7v+0
先週、事務職を辞めてしまったけど、次も事務職で就職したいな
〜。
時間は掛かるだろうけど、頑張るしかないなぁ〜。
457名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 16:21:15 ID:4+EsIble0
>>454
ふいんき(←何故か変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
458名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 16:36:15 ID:otZgYOQh0
事務は書類で7連敗してたんだけど
妥協してIT業界に応募したら2つ中2つとも書類が通った件
明日面接です
459名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 19:15:40 ID:1eRD+jIw0
PGSEなら南無としか。
460名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 20:24:50 ID:VQl2g+dK0
実際、皆さん面接の時”志望動機”聞かれて
なんて答えますか?
前職が航空の接客なので、どうも事務に結びつかなくて…。
連敗中もありほとほと困ってます。
461名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 20:26:23 ID:ZFyGILJN0
死亡動機
462名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 20:29:31 ID:kKxUMQHC0
なぜこんな精神と肉体の限界に挑戦しなきゃいけない仕事に
就こうとするのか…。
他の職種はもっとひどいということか。
463名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 20:37:37 ID:bduoTzlA0
営業の接待地獄に比べりゃ天国でしょう
464名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 21:35:10 ID:1eRD+jIw0
事務員のネックはお局様。
奴とどう上手く付き合うかが鍵。
465名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 21:40:25 ID:GqGAIMl80
>>451-452
詳しいポイントありがとうございます。
466名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 22:44:16 ID:shEI/14L0
音符マーク→♪などは女性が欲しいってことなのかなー?
467名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 07:53:14 ID:/8IQnf0V0
>>464
禿同、最重要ポイントといっても過言じゃない・・・
468名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 14:51:02 ID:nFU7aWyF0
ここで言う事務職って何を指してるの?
営業事務とか経理事務とか?
男だと事務系は全般的に難しいんじゃないですかねぇ
管理職としての総務とか人事とかだったらまだ見込みあると思うけど
469名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 17:12:22 ID:sa/tJfpe0
>>466
簡単な経理事務です♪ ←これ?
多分女性募集だろうね。
470名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 18:14:12 ID:HnrSMnq00
事務職でも配達とか倉庫作業、工場手伝いありみたいなのじゃないと採用難しいだろうな。
471名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 18:51:16 ID:pHlpMcLE0
事務で応募して最初は営業やって貰うって言われた場合、
そのまま営業ずっとやらされる可能性高いよね?
472名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:12:27 ID:L8/CtksY0
俺なら営業やってもらうと言われた時点で速攻辞退する。
ただ工場や倉庫での作業、例えばフォークリフトを使った業務とかなら妥協できる
473名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 22:55:58 ID:pEZCwgyM0
事務なんてそんなに良いかね?
男で事務やってるが、もう辞めたくて仕方がないぞ。
事務畑10年の派遣のおばちゃんには逆立ちしても勝てないし、
やりがいとかゼロだ。つまらなくて仕方がない。


経営は安定してるし給料も初任給糞安いながらちゃんと上がってくけど・・・・・・
474名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:14:00 ID:3/gmh4Co0
事務そのものがいいというより、営業よりはいいとかそんな感じだと思う。
475名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 00:28:00 ID:G2XbltUj0
職種自分の希望順に不等号つけたらどうなる?
476名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 15:59:23 ID:vTRVKTAe0
事務>他の職種>>>>>越えられない壁>>>>クソ営業
477名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 17:24:52 ID:MDzfp1500
同意
478名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:05:38 ID:JzndqH8c0
事務>それ以外>営業
479名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:49:25 ID:gSOOjcL80
事務なんか辞め解けマジで。
ほんっとに面白くないから。
1日・・いやっ30年間ぐらいずっと一緒の部屋で、ずっと同じ人と
いなきゃならないんだぜ。
俺は事務だが、掃除の時間に外に行くのが唯一の楽しみっていうか
息ヌキ。
480名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:05:10 ID:f793FqdF0
営業なんかクソだ。クソ糞糞!アホらしい。
481名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 15:37:29 ID:oQcZAIwqO
>>479
だったらこんなとこ見てないで
営業あたりに転職されたらいかがですか?
482名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 18:29:56 ID:yAS2QEUk0
本日、総務の内定頂きました。
介護施設なのでいろいろ大変だと思うけど
頑張りますよ。
前職はツライ飛込み営業だった。
483名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 18:36:08 ID:AEYllvo80
>>482
総務の内定おめでとうございます!
介護施設なのでいろいろ大変だと思うけど
頑張って下さい。
前職はツライ飛込み営業だったようですので。
484名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 19:13:51 ID:y8zF0ECa0
>>483
なんだその気持ちのなさwww

介護系施設は事務で入ってもヘルパーとか夜勤とかやらされること多いんだよな。
ともかくおめ。
485名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 19:22:09 ID:ycAryW430
>>482
おめ!
もう戻ってくるなよ!!

>>483
ワロタw
486名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 19:24:34 ID:yAS2QEUk0
>>482
とにかく頑張って下さい。
面接で話しを聞いて納得して決められたと思いますし!
487名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 19:26:38 ID:COR+rtcrO
営業だがそんなに辛くない。化学メーカーはいいぞ。
頭の良い研究に任しときゃ何とかなるから。それなりに面白いし。
488名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 20:25:50 ID:8SJaNbVt0
不動産営業は悲惨そのものなんだが、不動産経理はどうなんだろ?
ハロワで検索したら毎度毎度会計事務所がわんさかでてくるけど、不動産経理は
あまり出てこないんで離職率低く、まぁそこそこ良いのかな?
489名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 21:31:56 ID:SimnBwEc0
化学メーカーなら大手がいいな。
新卒以外では入れなそう。
490名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:13:44 ID:MW6yWei70
派遣だと結構採ってくれる所あるね
491名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 03:31:46 ID:aH0BrYBr0
事務職と販売員だったらどっちの方がいいかな?
492名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 06:45:03 ID:IkVux4jZ0
販売って事務より営業に近くないか?
493名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 08:19:02 ID:L6BFBOcm0
小売りや外食の店長候補ってどうなんだ?
494名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 10:36:19 ID:Y3pYasDw0
>>493
レイプすんの?
495名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 14:30:00 ID:HCtKU9/c0
>>493
小売外食は16時間勤務/日、365日出勤という狂った勤務がデフォです。
大手以外は全部それに近い労働環境と思って間違いないです。
基本的にどこか病んでる人々が集まる業界なので近づかないほうが吉です。
496名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 13:54:50 ID:5erostG0O
求人広告に女性の写真やイラストは黒だよな?
どの広告見ても載ってる気が…
497名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 15:35:06 ID:AICbAfmUO

女が4、5人いて
男が端の方に1人いる写真も見るね。
498名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 15:43:42 ID:AICbAfmUO
>>496
待遇面でいいなと思えば、俺は気にせず応募するけど。
たぶん、ダメなんだろうね。
499名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 22:45:18 ID:m//I9NP90
>>482=486
自分で自分を誉めた?
500名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 23:33:19 ID:XI/KDQdK0
(ノ∀`)アチャー
501名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 09:23:58 ID:DaqLeB1o0
>>496
ハロワにあるホテルの経理募集の求人票で、
「婚礼時 巫女」というのがあるんだが・・・
502名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 15:06:44 ID:81I4zq8i0
近所のガソリンスタンドに女性大歓迎!の求人が貼ってあった。
503名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 05:11:25 ID:V5lkjVlA0
三菱系子会社の工場ライン作業員で入って半年、激務で腰が痛いと辞表出したら
生管事務はどうかと言われ事務員に上げてもらえることに。
しかも30過ぎなのに総合職で管理職として将来は期待してると言われた。
パソコンも計算も苦手。三流文系大卒。資格なし。体力なし。喋り苦手。
自分は本当に運が良かったのかもしれません。
近く現場から事務に移りますが、もう死ぬ気で頑張ります。
みなさんもこんなルート(工場現場→工場事務)があるので考えてみては
と思いました。
504名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 06:07:13 ID:SCjY/gE40
6年間、就職活動しての結論。

























無理だろ・・・
505名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 06:24:47 ID:WxzJuMm70
>>503はBICが当たったようなもの、勿論彼の人間性が大きいが
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/05/29(火) 13:10:08 ID:Nb32BI6m0
100歩譲って503の話が本当だとしても俺には
たぶんサマージャンボで2等当てるより確立低いと思う
507名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 15:04:45 ID:y9Ra8h1M0
>>503
本当なんだろうけど、ありえねーーー!
と叫びたくなるほど稀なケース
508名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 17:57:15 ID:YIuT9AD+0
>>503
おめ  505が言うように、人間性がよかったんだろうな
やはりどんな仕事でも一生懸命やれば、報われるな。

努力  6 
運    4

ってところか。
509名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 18:16:42 ID:gTjbU7nXO
>>503
よかったね。
それまでの仕事ぶりが評価されたのだと思う。
510名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 18:52:57 ID:BJp3k0DB0
>>503
生産管理が楽だと思っている奴は、
これから現実を知ることになる。
511名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 18:56:52 ID:Kc9L8Joe0
>>503
 喜んでいるところ申し訳ないのだけど、工場の生産ライン作業員
と生産管理だったら雲泥の差だよ・・・。良い意味ではなく
悪い意味でね・・・。腰の負担は楽になるけど、精神的な負担は
これから激増する事になるだろう・・・。負けずに頑張れよ。
512名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 19:11:36 ID:73zOUenx0
ライン工よりは100倍マシ
513名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 19:14:23 ID:J+0yYjwT0
>>510-511
こ、こわいぜ…(・∀・;)ゴクリ。
514名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 19:34:04 ID:KjX5n7tO0
>>510-511
生産管理や生産技術という求人を見かけるのだが、どんなことやるの?

生産管理が精神的にキツいというのは、納期に間に合わない時間外も稼働させねばならんとか、
これに伴って工員に残業をお願いして回らなくちゃ みたいな、そういうイメージでしょうか?

生産技術はまた違いそうだけど、「休日出勤に積極的な方」と書いてあったなぁ。
まぁラインが止まってるときに調整・整備したり機械を変えたりとかそういう意味かなと
思ったけど・・・
515名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:53:32 ID:4OnZEwVY0
>>514
商品毎の過去何年かの出荷量から、翌月や翌期以降の需要予測を立てて生産計画立案や、それに伴う
生産工程の見直しやら、仕事量や仕事の幅は様々。多種少数需要にいかに対応出来るか。

小さい会社だと、受注管理から資材手配、外注製造依頼やら在庫管理までを含む場合もある。
数百〜数千や数万もの商品動向と、生産工程や商品も、ある程度は把握していないと出来ない仕事。

生産側が嫌がっても、作れと交渉出来る能力が無いと仕事にならない。営業の無理難題を退ける事も必要だ。
営業部門と生産部門の両方から突き上げを食らう仕事だ。かなりキツイ部類だと思う。
ほとんど経験者向けの求人しか見た事が無いが。
516名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 01:18:38 ID:xQTiG3hI0
総合職で管理職=錆残タプーリ

管理職って残業代出ないんだよ。
しかも三菱系子会社・・・頑張るのは良いが、マジで死なんようにな。
517名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 02:55:03 ID:UlCOJqPZ0
一部上場の激務営業から、大手子会社の事務職に転職した。
給料は150万円ほど下がるが、残業時間はほとんどないし、残業あったとしても30時間程度で手当てもでる。
前職が営業手当て貰って残業時間なんて関係なく家でも働いていたし、今はかなり幸せ。
仕事も楽だし、給料さえよければ言う事ないんだが・・・。
転職って運もあるかもしれない。
518名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 03:05:13 ID:LetqMfEp0
>>517
150万ダウンで、現在何歳で年収予定はいかほど?
家庭持ちだとつらい金額になってしまいますか?
519名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 10:01:12 ID:1DkIlFGn0
受注・発注業務も事務に含まれるのですか?
家族手当が含まれているので男性も可だと思うが
ハロワに聞いたら50人以上募集してますだってorz
520名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 17:18:06 ID:6XKyXCpO0
27♂、前職:食品・生活用品販売、転職経験は今まで無し。
簿記3級と初級シスアドとMOUS(ワードとエクセルのみ)取って機械メーカーの事務になりますた。
ちなみにハロワで見つけた総務・経理。
就活としては、陸も円も陸エージェントも軒並み落ちて、計4社の面接まで行ったが駄目。
やはり事務経験の職歴がないのできつかった。

こんなおいらからアドバイスさせて貰うなら、過去→現在→未来という流れを作ること。
「なんでそれがやりたいか」を明確にできたら、経験なくても即お祈りにはならないっぽかったよ。
店舗管理に携わるうちに管理業務への興味を深め〜、なんて販売系の転職希望者は誰もが言ってはいるとは思うけどね…。
過去→未来は上記コメントで繋ぎやすいので、あとは現在に何やってるか(それに向けての努力等)を書類でまとめられたら良いんじゃないでしょか。
努力すればきっと実を結ぶこともできるよ。みんな頑張ってくれ。
521名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 19:56:19 ID:1V/iVbZ10
>>520
とりあえずオメ。
持ってる資格はゴミだけどなw
522名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 21:47:12 ID:UlCOJqPZ0
>>518
517だけど現在30才で残業込みの予定年収は400万程度。
家庭持ちだけど、なんとかなりそうかな。
523名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 21:50:25 ID:uSumrO5k0
>>522
家庭を持っている人は、やはり強いですね…。
守るべきものがある人というのは尊敬します。
頑張って下さい!
524名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:03:22 ID:AiRjvIBA0
オレは配置替えで営業職から事務職へと来たのだが、営業だと喫茶店とか車止めて居眠りとかできたが今は終日社内に缶詰で全くサボれない、昼休憩も弁当を机で仕事をやりながら食べるくらいで全くなし残業や休日出も増えた。
ノルマのプレッシャーはなくなったが仕事はキツイ。
525名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 23:29:29 ID:UlCOJqPZ0
>>523
漏れ、金よりプライベートを重視してるからな。
35才までに、一生働ける会社を探していた。
いまんとこ、この会社にいるつもり。
あんたも頑張れよ!
526518:2007/05/31(木) 01:10:56 ID:vQ+3Pm6s0
>>525
俺も30歳、ただ独身ではある。
前職はITで残業などもあり年収600あったけど、ITを脱出したくて退職、転職活動中
多少の残業はやむを得ないけど、基本的に土日はゆっくり休める会社・職種にしたいと思う。
未経験からはじめることになるので、自分もおそらく400もらえればいいほうかなと思ってます。

そこそこ張り合いある仕事で超薄給でもなく、まったり休日があれば一番いいと思います。
自分もいま、そういう職にしようかやっぱりもう一度バリバリやる仕事にしようか
非常に悩んでいるところです。半年ほど無職で休んでるんで、バリバリやれそうな
気もするんですが、いざ始めるとまた持たないような気が・・・

ところで、事務職ってことですけど、総務・経理・財務関係ですかな?
(偏見ながら)女性がやるような一般事務だと400ももらえないと思うんですが・・・
527名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 13:07:17 ID:L3HH5llG0
事務で400ももらえたら勝ち組
528名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 16:21:53 ID:sb7h8npb0
男が事務で入れても
営業で求人だしても人こないから男OKにしているだけで
とりあえず事務⇒営業
って流れありありで事務やりたいんだけど応募躊躇している
自分がいる
男が一生事務で食っていけるとも思えないし。
かといって営業は絶対イヤというかあわないし。
そのへんどうなんでしょうか?
529名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 16:33:13 ID:r0KLtLsi0
>>528
どのへんなんだ?
530528:2007/05/31(木) 16:53:49 ID:sb7h8npb0
>>529
●男が一生事務で食っていけるとも思えないし。
(ある程度歳をとると経費削減・人員削減の格好のターゲットにされる、
その後再就職に困る、定年まで事務で働けるのか?)

●営業で求人だしても人こないから男OKにしているだけで
 とりあえず事務⇒営業
(ある程度歳をとって営業にされた日には…)

現在私が応募検討している求人の事務職は、(性別は問いません
「男女」)と書かれていて男が強調されているように感じ、男も採用して
その後は…というように思えたからです。
531名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 17:03:13 ID:eF6XFfiO0
>>530
大手だったら事務でも大丈夫だけど、
地方の零細・中小企業の事務だと不安が残るな…。

リストラに遭ったり、会社が潰されたとき、まだ若いのならなんとかなるだろうけど
30代後半や40代にそういう境遇に遭ったら、再起は難しいだろうね。
勿論、それなりの事務系スキルは付くとは思うのだが…。

事務職から営業へというのは十二分にあり得る。
532名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 18:39:25 ID:+u6aEwla0
事務→営業は可能だが
営業→事務は多分ムリ
533名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 06:34:49 ID:XKY4irx/0
33歳、事務職希望の俺が来ましたよ
昨日の結果・・・
A社・・面接日、「総合職」って名目が広告に書いてあった。行ってみると最初は経理事務、いずれは総合的にってことだったがその「総合的」が具体的に見えなかった、聞いても言葉を濁された
不動産系なので宅建取れ、さらに何故か英語の資格取るように言われた。
面接自体は好感触で受かりそうな気配があるが、入った後が大変そうだと感じた
B社・・A社の面接後求人広告を見て応募の電話→「ウチは女性が多い職場だから」と断られる
よく見ると「制服貸与」って書いてあった、これが謳ってあるとほぼ女性しか取らないね。よって断念
C社・・電車を乗り継ぎハロワへ。一件紹介を受ける、従業員数1人(笑)でも事務やらせてくれるならいいやって感じで面接の約束取り付ける
健康食品の販売らしいが怪しさ満点wまあ話だけでも聞いてくるわ
D社・・電車を乗り継ぎ別のハロワへ、「若年トライアル」ではあるが1件紹介を申し込む→履歴書送れとのこと。丁重に相談員にお礼を言い、紹介状を受け取る
ハロワのデスクを借りて履歴書書く→速攻郵送
E社・・電話するも「経験者ですか?」「はい、事務の経験はあります」「業界経験は?」「ありません」「業界経験者のみの募集です」ハイハイワロス 断念

思ったこと・・ギャルっぽい子が二人でハロワに来てた。一人はPC見てもう一人は後ろにイス持ち出し→仕事と関係ない雑談してた。マジ迷惑だ 話し声がうるさいのなんのってw
職員誰も注意しない。隣のおじさん嫌そうにしてた、カワイソス 携帯鳴って「もっしー」だってw二人とも汚いジャージ姿w世も末だね
さて、今日も転職活動がんばるぞー!これを読んでくれた人達もがんばってください^^
みんなに幸あれ^^
534名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 06:37:48 ID:SyY98Hy40
>>533
お〜い、ハローワーク行ってる?90
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1180615195/
535名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 14:43:52 ID:R67N11od0
いっぱい受けれるんだな。俺は小心者だから一つ落ちると立ち直るのに
かなりの時間を要する。
つか履歴書を短時間で作成してるみたいだが、そんなので書類選考通るのか?
536名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 16:03:33 ID:MbbK5CO10
191 :名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 01:49:01 ID:i6MTH6DM0
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178337443/191

ある公共施設で公務員として働いてる者だが、全然楽。
公務員は楽とか言われてるけど本当にそのとおり。

前職は残業オンパレードのIT系の民間で働いてたので、今の身分はまさに天国に等しい。
主な仕事内容としては、詳しいことは伏せるが、ほとんど管理系かな。
客が着たら接待して案内したり、書き込んだ書類をリストにまとめたり
定期的に清掃したり見回ったりする程度。
それ以外は殆ど事務所で待機。菓子食いながらネット閲覧か世間話してるね
だって上に書いた以外なんもすることないもんな。
特に難しいことは殆どない。何かコンビニのアルバイトをやってる感じ。
帰るときは一日の報告書を纏めて上部にメールでポン。これで業務終了。

勿論残業はなし。たまにあるが、多くて30分程度。土日祝日は完全休日、福利厚生等その他充実。
これで月給25万。年取れば年功序列で昇給される。
暇っぽい仕事だが、こんだけ楽しながら生活できるのだからやめる必要性はないね。
仕事終わったら遊び三昧、スポーツ三昧。
民間のときはそんなヒマはまるでなかったしな。
毎日が楽しくてしょうがないよ。
537名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:22:51 ID:Y/l/vSKy0
>>536
前職はIT系の事務やっていたの?
ITって一言で言うけど、SE??
ちなみに年収は額面でどのくらいですか?
538名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 06:37:43 ID:JyNzUnL00
>>537
コピペ
539名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 14:30:57 ID:gaTELz/u0
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。

住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。

役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

定年までいれば無試験で行政書士になれ、優遇年金もらいながらマターリ独立開業生活、

先生と呼ばれ街の名士。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。


ヽ(`Д´)ノ悔しい・・・ ( ;´д`)うらやましい・・・なら再チャレンジ試験
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179149860/l50
540名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 20:23:54 ID:31TUWKTZ0
tp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s00050.jsp?topic_id=01&searchdiv=1&curnum=21
ここの39番の求人事務職だよ。
541名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 23:18:34 ID:/PVQ6kLU0
>>540
どうみても男じゃ無理だろw
応募してもお祈りだな。
542名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 23:20:29 ID:5HwuXnfb0
>>541
スマン、既にもう俺応募しt…(ry
543名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 23:26:21 ID:/PVQ6kLU0
>>542
「年齢がネックになってなかなかお仕事が見つからない」という方も安心してご応募下さい。
例えば結婚などで一度退職されて再就職を考えている方なども歓迎します。
↑この文面を見る限り、男向けには見えn(ry
544名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 23:30:57 ID:5HwuXnfb0
>>543
ど、どうしよ…(*´д`*)
全く読んでなかった…。
誰も書き込んでなかったし、「チャンス!」と思っていち早く…。
sage進行でお願いします><;)
545名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 23:36:43 ID:/PVQ6kLU0
少しでもコストを減らそうとしている中、男でも採用を考える事務には、
宣伝はともかくハードな事が内包していると考えた方がいいんじゃないか?

優しそうな内容を書いている場合、かなりの確立で女性向けの募集だと考えた方が無難だな。
>>540なんて文面を見るだけで、女性向けって匂いがプンプンしているんだがw
それと俺は専ブラのレスエディタの、sageボックスにチェック入れてるぞ?
546名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 16:47:56 ID:OyyA256i0
みんな電話1日どれぐらいとってる?
俺最近仕事始まったんだけど、1日50〜80本近くとってる。
内容は取り次ぎとか業者から一歩踏み込んだ質問をされるんだけど、
自分の会社の人間の名前もわからないし、業者からはわかっててあたりまえみたいな
対応で話されるし、かなり辛い。特に業者はあんたの会社のことなのになんで知らないんだ?
ってな感じでかなり感じ悪い奴らばっかり。
社内のみんな忙しそうで聞くに聞けないし誰に聞いて良いかもわからん。
こんな会社もうやめたほうがいいですかね。。。仕事はかなり激務。
547名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 17:15:56 ID:e7y85/SU0
>>546
入ったばかりならそんなもんだろ
電話なんて慣れてしまえば楽。

1人でこなせる様になったとき、本当に激務でDQNなのか見るべき
548名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 17:34:57 ID:xOoyFNTY0
>>546
使えないやつだなw
549名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 20:55:23 ID:2JYJdc6P0
>>544
なんかキミのそのかわいい性格なら男でも受かるかもしれんな。
結果教えてくれるとうれしいな。
550名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 22:36:04 ID:wOh6AL7+0
>>544
おまいのカキコを見て俺もチャレンジすることに決めた。
秘書検定1級持ってるし本気でいくぜ…!!!
551名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 10:26:19 ID:RWA16YXL0
事務の求人て窓口で断られる。
求人票に配偶者手当てとか書いてたのに('A`)
男でもいいって求人には男女別無しとか
書いて欲しいくらいだ。
552名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 11:12:12 ID:xGUCg0lc0
>>551
法律上できないんだろうが
機能してないんだもんな
男可ってかいといて欲しいよな
553名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 11:25:14 ID:BaWQc5nR0
不動産の営業本部事務の仕事で
求人には月給19万円以上(経験・能力を考慮の上、優遇)ってあるんだけど、
年収400万円は厳しいかな?

前職は、システムエンジニアだったんだけど
年齢が30直前なので、将来的なことを考えて、これくらいからスタートさせてもらわないと厳しい

ちなみに宅建の資格を持っているが・・・
554名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 11:25:59 ID:BaWQc5nR0
ちなみに事務の種類は、総務ですよ
555名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 20:57:59 ID:UvxIF8og0
試用期間が終わるあたりで面談の席が設けられた。
継続して働く意思はあるか確認され、正社員の雇用契約となった。
どうやら契約社員から正社員になるにあたり給料の見直しをしてくれるらしい。

その席で部長の一言「いくら欲しい?」

・・・直球すぎますぜ。答えられませんってば。

結局、試用期間の2割うpで話がまとまった。あーこわかった。
556名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 21:13:39 ID:QzQyraM70
エージェント通して給料の交渉したので希望通りの額で決まった
間に人を置くと言いたい事も言えてイイね、特に日本人は
557名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 21:27:43 ID:PpRmrlI/0
>>555
今何歳で、契約社員のうちはいくらくらいもらってたの?
それプラスアルファくらいで話しておくのが無難じゃないか?
558名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 09:32:09 ID:kIxwO7LV0
>>555
とりあえず正社員雇用おめでと
契約の時はきっと不安だっただろうし
なんて人の事祝ってる場合じゃないや、オレw
559名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 14:14:27 ID:CWWeMMQy0
6月に入ってから求人が増えた気がするが、どれも経験者募集であったり
女性募集をにおわす求人だったりで、結局応募すらできない状態が続いてる。
経理経験1年以上っつー中途半端なフィルタかけた求人見かけるけど、
未経験に比べてそんなに差があるとは思えん。でも応募は断られる。今日も無駄に終わった
560名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 14:51:37 ID:s2zJwZ3q0
>>559
未経験と1年ではかなり差が大きいよ。俺がまさに未経験。
勘定科目も帳簿記入方法もロクにしらない未経験ではなかなか厳しい

IT系に疲れて退職した。ITの経験のおかげで会社のバックグラウンドを学ぶ経験はあったので
総務・経理に興味があるものの、経理は経験者採用多し。未経験歓迎でも経験者が優遇されるしね。
しかも年齢も30ときてるから、単なる事務では雇いにくいだろうしなぁ。

経験2〜3年とかいうのは、担当がいいかげんに設定してるだけの場合もあるから、
応募してみる価値はあると思うよ。
経験5年以上とかいうと、決算を何度も乗り切ってるとか税務調査対応の経験があるとか
それなりを求めているってことだと思うけどね。
561名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 17:05:21 ID:Yjy9n6UQ0
購買って事務に近いですか?
562名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 17:53:26 ID:Iw0FyYkn0
>>561
近い、業者に発注がメイン仕事、腰が低い人が適役
563名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 18:08:25 ID:Yjy9n6UQ0
>>562
ども。
ちょっと営業やったら購買に回してもらえるようなので検討してみます。
564名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 18:09:14 ID:W/d95+730
購買はノルマの荒らし→自爆
565名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 19:23:10 ID:tF9OXajU0
購買もただの事務屋じゃないから、男性でも採用があるんだけどなw
業者との熾烈な値段交渉とか、納期の短縮依頼とか、無茶な要求をする事が多いんだが。
机に座って右から左へ処理するだけの仕事じゃない事は確か。

それでもやれると考える人向き。営業職やってた人なら可能性はあるんじゃないか?
566名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:24:08 ID:Q99HkHLg0
>勘定科目も帳簿記入方法もロクにしらない未経験ではなかなか厳しい

記入っていまどきパソコンでやるのが当たり前の時代みたいだけど、
パソ財1級や電子会計中級の合格レベルでも厳しいのかな?

567名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:16:45 ID:aF1LoS+s0
>>566
会社によって会計ソフトがちがうからなんとも言えないな

簿記2級とパソ財ならいいと思うよ
568名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:47:34 ID:X1KaPV/L0
σ(`ε´) オレ 事務で正社員なりたいおー
23歳 新卒 webマスターだけ 
これで、事務入れて貰えますか?
求人がないのですが~(=^‥^A アセアセ・・・ 
どこにあるんだおー
569名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:53:41 ID:/IZxCoaM0
570名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:25:24 ID:aOhEKYwb0
σ(`ε´) オレ 東京じゃないおー 
571名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:55:13 ID:jClAmQlkO
つうか税理士簿財レベルないと
普通の民間経理は難しいよ
公益法人経理ならそうでもないが
簿記がないのは致命的だからね
572名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:57:57 ID:5Y+h5J9+0
税理士簿財もっていても会計事務所以外では評価されない。
一般企業だったら日商1級のほうがウケがよい。
573名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:59:56 ID:IGIXaL1D0
>>571
偉そうなこというなよオッサン(`ε´)Zイライラ
574名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 17:02:41 ID:wKsyWPuA0
事務職に向いてない奴に限って事務職につきたいという
2ちゃんねらって多いと思う。

575名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 17:35:31 ID:BBefdO2i0
>>539
20年(高等学校を卒業した者は17年)以上公務員(又は特定独立行政法人、特定地方独立行政法人、日本郵政公社の役員又は職員)として「行政事務」に相当する事務に従事した者
は行政書士になれるつまり定年までいなくてもよい、
知らないくせにしったかぶりするなよ
576名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 04:43:20 ID:365fJeB30
>>575
改行くらいしろや
577名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 04:56:00 ID:P1ceoBwg0
第二新卒の私が事務職(工場の総務)採用された。

問題は、私が無資格な事。
簿記や経理などの知識ゼロ。
入社まで一週間。どうしたものか。


578名無しさん引く手あまた:2007/06/10(日) 15:10:39 ID:LWUxuKgq0
従業員が少ないのに毎年のように事務員を採ってる会社はやっぱブラックかな?
579名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 16:29:29 ID:mnUqEgSR0
>>578
従業員回転率が高いんだろうなw
採用された側に致命的な欠点があって、それが続いたというケースを考えるより、納得いくだろ。
580名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 19:51:56 ID:u6S7Vo760
>>577
工業簿記でもやてみたら
581名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 17:21:51 ID:xHX/zuwC0
工場の事務に面接に行くんだが、そこもやっぱり給料は少ないんだ
マッタリしてる仕事につきたくて事務志望なんだけど、他にマッタリしてる職とかないものだろうか
582名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 18:44:23 ID:lp+dLvLz0
事務志望で仮に内定が出ても、
2〜3ヶ月もしないうちに営業にまわされるなんてよくあることなのかな?
しょっちゅう事務員の求人出す会社って事務系志望者を
営業にまわして使い捨てばっかりしてそうだ。
583名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:57:32 ID:+TYxjwXr0
オマイら仕事のまったり具合はどうなの?
俺は1日中激務だよ。
事務なのになんで激務なんだよ!って感じ。
残業もあるし・・・
584名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:59:39 ID:M1C3SDGD0
>>583
午前中から午後3時くらいまでは忙しい。
16時には退社する日々。ここ7年ほど。
585名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:04:43 ID:OzC62pla0
>>584
うらやま・・・
んで給料は?
586名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:05:16 ID:+TYxjwXr0
>>584
軽く殺意を覚えた
587名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:08:14 ID:M1C3SDGD0
>>585
月、手取り23万くらい。
ちょっと少ない。29歳だし。
588名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:10:00 ID:PwEvZokO0
>>584
俺がようやく昼飯食って帰ってきた頃におまいは帰るのか!
589577:2007/06/11(月) 22:14:41 ID:4NpGgOl60
>>580
thx
とりあえず、みてみたが、全然わからぬす
でもやらないで後悔したくないので、テキスト眺めてる

>>587
そんな職場いいですね。
私もそんな職場祈ってます。
ちなみに給与24才、額面25万予定
590名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:17:51 ID:ay64SvpV0
>>582
多分それはない。
面接で他の業務に向いているんじゃないの?といわれるのは事務=楽だと思っている奴への牽制。
事務=楽だと思っている奴は文章やしゃべり方とかですぐわかる。
このスレにカキコしている人の多くはそんな感じに思える。
591名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:19:20 ID:ay64SvpV0
あとは、志望理由が明確でなかったり消極的な理由だった場合にも他の業務の方が向いているんじゃないの?と面接で言われたりもする。
ほとんどの人が納得できるような答えがでないんじゃないかな?
592名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:20:10 ID:wnBDjfaX0
総務経理以外で何かないかな?
593名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 00:33:38 ID:t87NUDiw0
>>590-591
不動産ということで、営業にまわされるのが不安で応募をためらっていたが、
あんたを信じて応募してみるよ。
とはいえ書類選考だからお祈りで終わるかもしれんがな

>>592
購買事務だったかな?何かこんな感じの職種もあったはず。
594名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 13:16:16 ID:o9BjsmwD0
応募してみたら、きつい感じの女の人が出た
595名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 15:46:48 ID:uAB3GIbsO
女がきついとこはやめとけ
596名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 16:02:07 ID:o9BjsmwD0
そうなんだろうね・・・・でももう面接受けることに・・・
和菓子の会社なんだけど、礼を言い終わってすぐ
俺が電話切る前にガチャンと切られた・・・
597名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 16:15:11 ID:aafD7vp30
>>596
まぁ、どうせ受けることになったんだから、行って見ればいいじゃない。
ツンデレかもしれないしね
ただ、社外の人に対してイメージよくないっては悪いことだが・・・
598名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 16:23:42 ID:o9BjsmwD0
うい、面接は受けるよ しかも今、少し下見してきたところw
599名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 16:27:09 ID:YDdwrl9c0
経理の女なんてほぼ全員が性根腐ってるんじゃないの?

このスレだったか忘れたが、
経理で入るならお局にゴマすってやってかなきゃダメと聞いたw
600名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:48:24 ID:C1pkSxNY0
↑PC窓から投げ捨てて社会に出なさい
601名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 09:08:24 ID:rQjq3t3g0
これから、受かる気もしないとこけど、面接いってくら〜
602名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 13:05:07 ID:kW2bMXQS0
先月、事務職を辞めたが次も事務職が良い。
俺も頑張って事務職を探そう〜。
603名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 13:07:59 ID:YhHevbhPO
社会福祉法人はやめとけ
手取り15万だから
604名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 14:29:34 ID:YIn2JrcR0
明日お寺の一般事務で面接に行く俺に何か一言
605名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 14:54:02 ID:NXD352Tg0
>>604
地元のタウンワークに出てたよ。
採用担当:住職 って書いてあって笑った
606名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 15:47:23 ID:YIn2JrcR0
>>605
多分同じ地元だね
この募集は数ヶ月前にも載ってたから前のは失敗だったんだろうか
607名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 16:08:00 ID:NXD352Tg0
608名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 16:15:39 ID:AfXa7HMV0
>>607
良求人dクス!
俺も受けよw
609名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 16:39:59 ID:RHDvzuZm0
ハロワ経由で面接受けたら事務だけでなく営業もやってもらう、残業もあるけど大丈夫ですか?だと。
だいたい月平均30時間とかほざいてきた
ハロワ発行の求人票には残業→月10時間程度って書いてあるのに・・
おまけにハロワの相談員にも確認して履歴書のみ送ったら「今は職務経歴書送るのは常識ですよ」とか言われて重い空気に・・ORZ
ホント、まともな募集見分けるのは難しいねw
610名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 16:42:47 ID:iirgsULS0
>>607
受けてみようなかな…。
家から近いし。
611名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 16:43:04 ID:RHDvzuZm0
追加です 思い出したがヘンな質問受けまくり・・
血液型は?
過去に仕事で嫌な思い出は?
あなたのビジョンは?(はあ?事務にビジョンも何もねーだろって感じだ)
100%落ちますわwてか、初めて受かりたくないって思ったwww
612名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 16:56:26 ID:rQjq3t3g0
面接受けに行ったら、微妙な職場だった。
面接担当のそこの上司っぽい人が「有料サイトをどう閉じればいい」
とか妙な会話してたんだが・・・・・・
まあ落ちたから今となってはどうでもいいが
613名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 17:10:04 ID:YIn2JrcR0
>>608、610
ちょwおまいらマジかよ 世間って狭いな 
変な呪いとかかけないでくれよ
ああなんか緊張してきた たいしたスキル無いけど頑張ろ
614名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 17:15:28 ID:NXD352Tg0
あれ、リンク投下したのはやりすぎだったか?

タウワで見たときには写真がでてたと思う。
民家の一室(しかも和室)にスチール机が入ってる感じ。
(別のところと間違えてるかもしれないが、リンク先にも和室って書いてある)

俺はちょっとアットホーム過ぎて引いてしまったよ。
615名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 17:27:04 ID:UTcfU/+S0
一歩間違うと自宅軟禁w
616名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 17:27:36 ID:w8sO8BNd0
>>613
ROMってたが、俺もそこ受けさせてもらう。
家から近いし、何か雰囲気良さそうだな。
絶対に負けないよ(`・ω・´)
617名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 17:57:41 ID:ybBGHjrT0
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00860&rqmt_id=0004557083

これなんかいかが?
気になるのは勤務地が当社派遣先というところ。でも正社員ですよ。
618名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 17:59:16 ID:YIn2JrcR0
もう('A`)こうなってる俺がいるorz
ココ以外にも受ける人いるかもしれないから変わらんけど一言言いたい
タウンワークとか見ようぜ タダだし 
じゃあ明日先陣きってくるよ ノシ
619617:2007/06/13(水) 18:27:10 ID:ybBGHjrT0
いろいろ調べているうちに偽装派遣という言葉にたどり着いた・・・
あまりいい感じじゃなさそうですね。
でもこういう勤務形態って特にIT系とかですごい多いですね。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%b5%b6%c1%f5%c7%c9%b8%af
620名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 18:56:59 ID:ftk5beCb0
>>618
俺は明後日だ…。
つか、この求人を晒してくれたおかげで一気にやる気が出た!
こんな所でお宝求人を発見できるとは…。
マジ本気でいく!!!
621名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:09:36 ID:syryLciu0
>>617
☆今春専・短・大既卒者もOK!

これ女募集の求人じゃねえか
622名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 21:39:18 ID:iXBveKj90
俺も千葉県人ですけどその寺の事務職受けます。
623名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 21:48:47 ID:SosYgrAV0
お寺の中でもそんな良求人は滅多にないからな…。
(檀家もそこそこ多そうだし…。)
ここのスレ見ててよかったと思った。
思わぬところでチャンスがあるもんだな…。

内定は誰にも渡さねぇ…絶対。
624名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 21:56:05 ID:1CeGAb570
そこがスーパーブラックだったらウケるけどなw
625名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:08:20 ID:Iotm9wvj0
オレは女が採用されると見た。
626名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:09:45 ID:Iotm9wvj0
>>621
どうして?
627名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:17:38 ID:xJVSUhcP0
寺の事務職といえど、営業という名の檀家回りがw
試験は般若心経の暗唱だったり
628名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:33:47 ID:Typ1OdMx0
住職はけっこう金持ちが多いぞ
629名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:36:19 ID:THfUWPdt0
巫女にも転用可能が、隠れた採用条件かもなw
630名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:56:22 ID:+lTRTNdGO
事務職に応募しようとしたが男の採用はしていないと言われた・・・
631名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 02:25:31 ID:m3xxxZXy0
>>630
普通そんなもんでしょ。どんな業界でした?
632名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 05:07:47 ID:a8mQWO900
寺の事務は一生働けそうだね、ソレこそ墓に入るまでw
坊主は表の顔が真面目なだけにウラはギャップが有るって
聞くけどどうだろうね?入れたらレポよろしく
633名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:25:08 ID:6TWY5jzr0
ただいまー、604です 623まで出てきたときはマジで書き込みしたこと後悔してたけど
その後逆に頑張らんといかんと闘志に火がついたんで今日一日気合が入ったよ
おまいらのお陰でヤル気がみなぎってきたんでそこは有難うと言っておく
あと誰か呪いかけました?履歴書10枚位書き直したよ 家出る30分前に見直したら 
訂正箇所あってまた書き直した(ノA`)結果的に一番いい具合書けたからよかったけどね
634名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:46:24 ID:q/00VAhU0
>>633さん
お疲れさまでした!m(_ _)m
俺は理系大学院卒だけど、前職(研究職)が超絶激務だったので事務希望です。
前職のことを思えば、まぁ事務でなくとも大概の仕事は耐えれる気はしますが…。
リンク先、ぜひ俺も受けてみようと思います。(…ってか実家から近いw)
633さんからちょっと勇気とやる気をもらいました!633さんに続こうと思います!!
これも1つチャンスだと思って本気でいくぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
635名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:05:48 ID:BXj1yWXa0
30歳 大手バス会社で事務経験あり。
これで手取り20万くらいもらいたいんだがあるかな
636名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:10:03 ID:xdVDR2mw0
>>635
余裕であります
637名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:37:50 ID:zvWJxPBU0
>>636
ありがとう。
638名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:26:13 ID:QJ1eEssO0
1 名前:就職戦線異状名無しさん 2007/06/12(火) 15:28:28
兵庫労働局雇用均等室が大学四年の女子学生を対象に行ったアンケートで、
就職活動の際に「男女で異なる扱いを受けた」と答えた人の割合が30%近くに上り、
二〇〇四年以降、ほぼ横ばいであることが十一日分かった。同室は
「男女に限らず、差別的だと感じる扱いを受けたら、ぜひ相談を」と呼び掛けている。(小林由佳)

アンケートは、〇六年四-十二月に、県内の四年生大学三十校の就職担当課を通して実施。
十七校七百八十二人から回答を得た。

それによると、就職活動中に「男性と異なる扱いと思われることを経験した」と答えたのは
二百六人で全体の27・1%。このうち、三十五人は県内企業からこうした扱いを受けたと答えた。

具体的には、「面接時に『結婚や出産をしても働き続けるか』と女性だけに質問していた」という内容が最多。
このほか、「説明会で『数十人採用するうち女性は一人だけ』と言われた」
「支社勤務を経験しないと昇給しない会社なのに、女性は転勤なしとの説明だった」
「女性選考会という看板が掲げてあった」などの事例があった。

同室は〇四年から同様の調査を四年制大学の女子学生に対象を絞って行っているが、
「異なる扱いを受けた」学生の割合は26-27%で推移。
「あからさまに悪質なケースは減ったようだが、改善傾向にあるとはいえない」としている。

改正男女雇用機会均等法が今年四月に施行され、男性に対する差別的な取り扱いも禁止された。
同室にも男子学生から「事務職は女性しか採用しないと言われた」などの相談が寄せられているといい、
「企業への聞き取りや指導を通して改善につなぐため、会社名などの情報を寄せてほしい」としている。
[以下略]

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000379201.shtml
639名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 15:34:53 ID:3xZUNSQz0
SEって未経験でも可になってるけど
実際できるもんなの?
ワード、エクセルしかできないんだけど。
640名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 15:36:52 ID:0GdH5EcX0
>>639
悪いことは言わん…
やめときなされ…

【残業】IT業界を本気で脱したいその24【未払い】
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181030293/
641名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 17:06:06 ID:GgllelH60
>>635
事務といってもいろいろあるね。
経理系しっかりやってきた人ならいけるんじゃ・・・。

昔3年ぐらい営業事務やってた経験あるけど、
やめたら何も残らなかったYO まぁ、だから辞めたんだけど。

今は工員。結局何も残らない職・・・。でも、金はいい。
642名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 19:24:42 ID:3xWdJflj0
事務職を求める男性の心理
1)とにかく楽がしたい
2)体力に自信がないので動きたくない
3)ずっと椅子に座っていたい
4)責任のある仕事を任されたくないorプレッシャーに弱い
5)根気がなく、何かを継続できたコトが無いのが事務なら続きそうな気がする 但し具体的な根拠はない
6)物覚えが悪いので単純作業っぽい事務が希望だ
7)女でもやってるんだから俺でも出来るだろ
8)パソコンカタカタやってるとカッコイイじゃん
9)暑いの寒いの大嫌い、常にエアコン&動かない方がイイ
10)テレビドラマのオフィスシーンに憧れている
11)人間が嫌いだ 他人との関わりの少ない仕事をしたい 社会には出ないと行けないけど孤独が好きだ
12)楽して正社員の肩書きが欲しい
13)ぬるくユルく働いていても給料がもらえるイメージがある
14)資格や経験無くても漠然といつか受かりそうな気がする職だから
15)言われたことだけやっていたい 自分で考えるのは苦手だし意欲も無い
16)正社員になってれば親が静かだから でもしんどいコトはゴメンだ=事務希望
17)俺の辞書に積極的という言葉は無い
18)始業時間→机に着席→そのまま自分の席で昼飯→そのまま退社時間まで仕事・・・が理想だ
19)「普通のサラリーマン」になりたい
643名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 19:29:40 ID:vExnqP+M0
>>642
よっぽど事務になれなくて悔しいんですね、、
644名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 20:55:46 ID:K6PClkSBO
俺公務員で事務やってるけど、結構しんどいよ。常に上司が隣にいるから営業のようにちょっとサボったりできない

天気のいい日なんかはむなしくなるね
645名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 21:40:21 ID:7B5iVkNo0
>>642
まあ図星だろ
646名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 21:44:29 ID:gyNo2s4Y0
>>642
見事に全部当てはまるけど実際事務ってそうなの?
647名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 21:52:31 ID:9TEHK0Tf0
>>646
こんな典型的な一般ジムは今時女でもなかなかないでしょう。
648あああ:2007/06/16(土) 22:08:46 ID:4YpneSGe0
>>642
概ね全部当てはまります・・・
ってことは俺は事務に向いてるってことか?
649名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:43:11 ID:0Bm/SsWf0
>>644
おなじくコームインだけど、超が3つ付く位ラク。
3時に仕事終わる。
650名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 11:10:39 ID:HiLookIq0
なんで営業の人は
外回りのついでにマンガ喫茶や風俗に
いったりとわりと自由なんでしょう!
651名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 11:50:13 ID:kNAsT2y50
>>649
紹介してー
652名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 13:21:13 ID:xmYCy/y50
>>646
実際楽だよ 専門性にもよるけど・・・。
ただ、やっぱり男のやる仕事じゃないね。
俺の部署。俺と上司以外十数人が女。

3年で転職したよ 
人間関係よかったし、給与も一般的大卒レベルだたけど。

で、今工員。
653名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:15:47 ID:tFQcqT0jO
これからは男の事務職増えていくだろ
654名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:42:44 ID:lhKxAReR0
今日の折込求人に事務系でいくつかよさ気なのがあるぞ。
もちろん、派遣じゃなくて正社員で、
今週から増えるんじゃないか?
とはいえ、未経験だと厳しい現状は変わらないかorz
655名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 17:37:36 ID:4v6l6NU/0
>>644
俺も公務員だが
今の職場は激務でなおかつ人間関係も最悪で地獄だよ。
早く異動したい。
656名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 18:54:00 ID:RxCEvcs90
俺、民間だけど営業職志望で入社したら勝手に事務職になってた。
でも結局よかったな。ほぼ定時上がりだし、マターリ仕事できるし。
営業だったら朝から晩まで無駄な会議やらノルマやら土日出勤はあるわ
帰りは22時くらいになるパターンも多々…。
とりあえず事務職でよかったわ。
営業もやってみたかったけどね。
657名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 19:55:00 ID:OKJxQS5eP
事務志望な理由
他の職種に比べて比較的マシだから。
たとえば営業の場合サビ残はもちろんのこと成果を出さなければ給料が低いどころか上司からの
罵倒のおまけまである。

マゾでもなけりゃ到底やってられない。
658名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 19:59:21 ID:ja19SeBc0
工員ってどんな仕事してるの?
659名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 20:26:39 ID:xmYCy/y50
>>658
ライン工 よく言ったらマシンオペ
あっ、どっちにしろ 聞こえよくないや・・・
660名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:02:45 ID:F1M2nR9+0
>>655
俺もコームインだけど、マッタリで人間関係良好。
どこに異動してもこんな感じ。
661名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:15:59 ID:0DRrZ6go0
>>659
俺とは逆だな 
ライン工から事務職の俺だが、もう二度とライン工には戻りたくない。
今は、人間関係できついけど、あのライン時代には戻りたくない
662名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:35:09 ID:T7u+p94YO
>>656
畑違いだから
663名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:37:12 ID:nrU2Y6i30
ライン工って月収20万チョイ+残業手当で結構よさげに見えるけど、
働いてみると立ちっぱなしで半日間黙々と同じこと繰り返すだけだから
体力だけじゃなくて精神的にも参るみたいだね。

つか就職活動の費用が底をつき始めてるため1日4時間労働のライン工ならやってみたい。
664名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 23:19:21 ID:Hqztoxge0
ラインはきっついよ
俺はパン工場で働いたこと歩けど

古い工場で
台の高さが昔の人サイズでやたら低くて
腰が死んだよ
背が高くてもともと腰をいためやすいから
参ったね

それだけじゃなくって精神的にもおかしくなりそうだ
3ヶ月くらいで辞めたよ

ああいう仕事をまたするくらいなら
安楽死でもしたいね
法案でも通れば
665名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 23:39:45 ID:wjj92OJJ0
木更津のPS2作る工場で働いてたが3ヶ月で辞めたな…
666名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:44:00 ID:D/GokSZI0
タウンワークの裏表紙にしょっちゅうトヨタの期間工募集してるけど、
あれも大変だろうねー

明日からまたがんばるか
667名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 00:46:13 ID:yKJPGcRJ0
>>664
俺も中途半端な高さの台のせいで腰やられた
もう立ち仕事できねぇ
668名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 08:05:51 ID:5WQLzHoWO
ライン工(機械オペ)
体力と精神力が全て要求され、
そのワリに達成感はなくて向上心のある人には向いてない。
朝の目覚も悪くなり、鬱にナル人も多い
669名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:12:32 ID:dnagaKq00
ちょい亀だが、>>607って女の募集内容じゃないかこれ?
もう受けた人いるのかな?
670名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:35:29 ID:csVe4mbT0
>>669
671名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:56:11 ID:Cvab2Y8B0
社員20名程度の事務所、通勤時間40分
給与20万、完全週休二日制、夏期休暇5日あり、サービス残業あり、保険完備、ボーナス年一回寸志程度、退職金なし。
本来なら一般事務の女性の仕事内容なのだが、
当方30歳既婚、事務未経験での採用。無職1年。

これは行っとくべきですか?

672名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:59:04 ID:RV5nywUb0
>>671
wordとexcelの基本は、わかりますか?
673名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:06:28 ID:Cvab2Y8B0
基本はOKです。
資料作成程度はできます。
基本的にソフトの操作は自分で調べていけるくらいです。

でもマクロとか込み入ったテクニックは全くできません。
674名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:09:47 ID:RV5nywUb0
>>673
行くしかないですね。
675名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:24:47 ID:9wyrw7b30
>>668
まぁ、今の俺がそうだが・・・

達成感なんて大それたものはないね
同じ作業がエンドレスに続くんだぜ。

ただ、給料。比較的いい。手どりで25〜29ぐらい。

夜勤のだともっとあがる。

ほんと欝になるよ ただでさえ工場。
変な奴多いのに。そこのライン工なんて・・・ソイツらの下。
676名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:00:49 ID:BLmoOW6R0
田舎だけど知人で営業でボロボロになったから、「もう絶対営業はしない!事務系しか受けない!」って奴がいた。
俺は「気持ちは分かるが、そりゃ無理だろw」と思ってて、半年経ってもまだそいつは無職だった。
しかし10ヵ月後、そいつはついに事務職決めやがった。
ちなみにバス会社の総務らしい。
とりあえず頑固なくらいこだわり続ければなんとかなるものかも。
あと事務系って都会よりむしろ田舎のほうが決まりやすいかもね。
都会って冗談みたいに殺到するから
677名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:09:54 ID:kx3GGeC00
都会・・・求人も多いが競争率も高い
田舎・・・求人は少ないが競争率はそこそこ

どっちが良いかは時の運
678名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:15:56 ID:lbLcC5nJ0
>>676
都会はいい女が殺到するからなw
679名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:57:01 ID:BLmoOW6R0
俺の大学時代の友達で介護関係の企業の事務員になった奴もいる。
田舎なので転職サイトは使えない。新聞の広告からの応募らしい。
そいつは介護関係の知識はゼロだし、中古車販売の経験しかない。
聞いたところ応募者は3人しかいなくてそのうち2人は高卒の女。
介護というのが応募者に大変というイメージをわかせて人気がないのかもな。

羨ましいとも思ったけど、昇給やら賞与とかどうなってるんだと思う。怖くてこれは聞けなかった。
ハロワで事務系の求人を見ても、どれも散々だし。
とても将来やっていける待遇じゃない。
俺も事務志望の気持ちはあるが、給料面などからいくと営業のほうが全然マシ。
前職営業で散々懲りたけど、こっちだって生活かかってるし…
それでも事務は憧れる
ハロワ職員とか親とかに事務志望のこと伝えると「まあ無理でしょ」で終了だもんなあw
680名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 14:23:59 ID:bKakdsdU0
年収260万、完全週休2日、残業は10h程度、退職金あり、保険あり。
20社目にしてやっと内定。皆さんならいきますか?
681名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 14:50:48 ID:VM4M5sNf0
いく
682名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 16:21:34 ID:9prBWtOI0
転職の腰掛としてなら行く。つか茄子込みで260万かな
683名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 16:43:37 ID:tbAcmqoa0
年収は普通全てコミ、年収の約80%が手取り
684名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 17:10:51 ID:BLmoOW6R0
>>680
普通だと思う。
しかも恐らく将来的にもその金額はたいして変わらないんじゃない?
事務ってそんなもんだお。
685名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 21:13:33 ID:nMC4FUTV0
>>668
>>675

すごくその気持ちわかるwwたしかに、工場では向上心はいらないな。
求められるのは、ただ作業。ミスをしない作業・・・・

給料だけでは語れない、実際に働いてみないとこのつらさはわからないよな。
今は、事務職だがもう二度とあのような工場勤務にはもどりたくない
686名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:28:42 ID:L/aUu/Vu0
音楽をやっていて27歳までフリーターだった友人が小さいながらも
一部上場の事務職に就職を決めた。
景気って回復してるんだな。それともそいつの運が良かったんだろうか。

ちなみに早稲田商卒で資格は簿記一級ぐらいらしい。
687名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:35:58 ID:xNfziSCH0
>>686
資格があるからだと思う。
688名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 02:03:49 ID:BlMyqLjK0
27歳未経験・日商1級保有なら、可も無く不可も無い感じがする。
689名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 06:12:52 ID:6dSfCyku0
>>688
スタートが数年ずれ込んだ感じなだけだね
690名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 14:53:31 ID:dFo0M33P0
2浪と比較すれば2年遅れ。 まぁ、普通。
691名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 23:44:09 ID:ngRydj7Q0
>>680
おいおい、300万以下は生活できねえんじゃねえか!?
それって基本給はいくらなんだよ。
692名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 01:14:45 ID:jPT4tc9Y0
27歳未経験・日商簿記1級で大手事務に入れるのなら
24歳未経験・日商簿記2級の俺も頑張って3年以内に1級取れば内定がもらえるということだな
693名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 03:32:21 ID:Df70yxHvO
>>692
その考え方は危険
694名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 05:25:02 ID:VM4WSCQf0
>>692
理論上はねw
695名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 08:05:57 ID:qnGeouAJ0
事務っていってもいろいろあると思うけど、
例えば総務とか人事とかか給料はそれなりにいいところが多いよね。倍率も高そう。
でも一般事務というか庶務とかになると給料悪くなる。女性がターゲットなのは明らか、しかも事務募集の多くがこれ。
経理はなんとも言えないけど、募集見てると中途の場合は後者って感じだよな。
ハロワとかも事務募集はぼちぼちあるが、とても生活できる金額じゃない。
楽はいいけど、生活できないんじゃなあ・・・
やっぱ女向けだよなあー
696名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 10:05:37 ID:MHoQilpj0
ハロワには事務で募集かけてるのに会社ホームページでは営業募集してる
これは営業にまわされる率高いってこと?
697名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 11:42:29 ID:jDtukXUD0
>>692
資格だけで判断したと仮定してもお前さんが考えている様には成らない。
理由:3年間も今の好景気(?)が続いている訳無いから。
698名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 13:07:04 ID:P1SqCXwA0
最近雇用も改善してきてると感じる?
699名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 13:26:32 ID:6ixYZB5u0
派遣や契約は増えてるけど
正社員は今まで以下に感じる
700名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 15:20:45 ID:Fk1KuDyL0
7月に期待
701名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 15:26:57 ID:Rc0KZ3sR0
まじで、今しかないよ。正社員に就けるのは。
>>697がいうように、日本の景気がいつまで続くかわからん。
北京オリンピックまでが、世界景気の一つのヤマといえる。
みんな頑張ろう。
702名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 19:54:58 ID:g6ipck7Z0
面接したけどお祈りきた
やぱりだめだったよ。
三十オーバー未経験だしね。だめだったよ。やぱりね。
703名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 19:57:20 ID:6g/Q60KU0
普通に考えればそんなおっさんを中で飼いたくないよなw
704名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 19:58:54 ID:vMM6Y9IQ0
30過ぎ未経験はダメでしょ普通
705名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:54:16 ID:YEWpcaIO0
事務の仕事内容の中に電話受・来客応対とあったんだけど
これって会社側は女性を欲しがっているんですかね?

お茶出しと書いていたら女性確定なんですけどね・・。
706名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:57:13 ID:6ixYZB5u0
来客応対も100%女性です
707名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:14:15 ID:d5DWn6pl0
ナオンはエッチしてる時は可愛いけどな…。
こう仕事が決まらないと、ナオンの仕事で良いからやりたくなる。
お茶くみの仕事、オレにやらせろっちゅーの!
708名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:28:36 ID:45QFvADG0
>>707
イケメンですか?
709705:2007/06/22(金) 22:31:39 ID:YEWpcaIO0
ぐは!!そうなのか!!!!
じゃあ、ダメもとで応募することにします。

あと、野郎が入れたお茶はむさ苦しい感じがするから飲みたいと思わんなー
太い声で「お茶どーぞ」と言われてもねぇ・・・
言われた事無いけど
710名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:32:19 ID:fBNLjYTM0
ナオンとか言う奴久しぶりに見た
711名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:37:29 ID:d5DWn6pl0
>>708
少々メタボ気味のイケメンです。
>>710
そう?
712名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:50:56 ID:lchU/Jv/O
26歳・未経験・資格無しで事務職を応募した所、2社目で内定モラタ!
しかーし業種がIT関連で覚える事がめちゃ多いし職場は女子率が圧倒的にしめるらしい
人見知りの自分が職場に馴染めるか今から不安だお…
713名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:45:18 ID:KGXAu2zR0
>>712
いいなー。俺は26歳、未経験でMOSマスター持ってるけど
まったく決まらないよ。本当にうらやましい。
でも似たような人が決まったから、少し希望が持てたかも。
大変だろうけど頑張って、って俺が言うのも変だな
714名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:46:21 ID:6ixYZB5u0
>>713
MOSなんて屁の役にもたたんぞ
715名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:01:53 ID:6g/Q60KU0
事務職っていうかさー
ようは営業したくなくて内勤がいいんだよな
例えば、本当に例えばだけど、商品企画とか、マーケティングとか
(まあこれらも外出ることあるんだろうが、営業ほど実績を問われる業務ではなさそう)
かといって内勤営業にありがちな、ひたすら電話しまくってアポをとる仕事は嫌だし
とにかく中で少しでも営業的でない仕事がしたい
716名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:12:27 ID:+4PdG3EJ0
○○キャンペーン事務局
電話 03−****−****
(月〜金 10:00〜17:00 土日祝日除く)

みたいなのにあこがれるのは漏れだけですか
717名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 05:55:59 ID:cBtOXSCb0
>>715
アンタの言う営業って、見ず知らずの人に対して
売れないモノを如何に売り付けるかって類のモンでしょ

世の中には、決まった得意先に決まったモノを
決まった値段で納めるだけのルート営業とか
web商売のような儲かる仕組みを考え
如何に旨く見せるかで勝負する営業もあるんだぜ

今時、数打ちゃ当たる電話・訪問営業なんかアリエナイ
718名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 07:31:14 ID:hFTLSnAQ0
>>717
お前頭大丈夫?w

>アンタの言う営業って、見ず知らずの人に対して売れないモノを如何に売り付けるかって類のモンでしょ
715はそんなこと一言も言ってないが?頭大丈夫?
719名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 09:35:39 ID:y5gLrDZr0
だから推量表現なんじゃね?
720名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 13:04:31 ID:1YMzGSHlP
電話や訪問販売はなくてもノルマはあるしルート営業でもノルマ付きとかあるけどな。
つーかしょっちゅう大量募集してる時点で営業がどんだけ大変なもんかわかるだろ。
721名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 14:42:43 ID:pCp2yYka0
>>716
うちの会社でやってる○○キャンペーン事務局は、
たんに窓口設置してるだけだよ・・・。
むしろ通常業務+αになって面倒なことこの上ない。
722名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 18:42:02 ID:myzVobEM0
日商簿記1級
社労士

このどちらかあればすぐ決まるよ。

俺26のとき職歴なかったけど上場メーカー子会社の総務・経理
など4社くらい内定もらったよ。

なりたいならなりたいで努力しないと
723名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 22:06:49 ID:FHjU54QH0
もうそんな小難しい資格を取る気力もないお
724名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 22:40:31 ID:oEVXs6Dy0
>>722
それって独学でとれますか?
簿記2級は独学で取れたけど
725名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 22:43:57 ID:Bt6qiLkc0
簿記2級持ってる人多いような気がするけど
3級とばして2級から受けたの?
それとも3級からう
726名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 22:48:48 ID:AV7ENIxx0
>>722
アンタの場合は年齢が決め手だったんだ。
727名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 22:50:36 ID:0+YhuOE90
>>725
3級の勉強してないと
2級いきなりやっても内容についていけないかも
728名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 23:45:17 ID:myzVobEM0
>>724
自分の場合。
一年でそれらを取ったけど
日商簿記1級は1回落ちたな。
社労士は真島の参考書・過去問やればいいけど
一級は二級と違ってパタ解きみたいな過去問やるだけでは厳しい。

年齢とあるけど当時ビジネスマナーも分からないし
フリーター4年で職歴ないし学歴(日当駒専)は低いけど
学習歴を評価してくれたな。

しかも未経験可の職場では物足りないと思ったから
経験者を求めている企業に応募した。
その代わり年収420万からスタート。

事務職が楽だと思って自分は応募していないよ。
むしろ、ゼネラリストになりたいと思って資格もあるから事務職からスタートした感じ。

あと今年で29歳だけど子会社から親会社で財務として働いている。
中途でもしっかりがんばっているところ見てくれて自分は恵まれたと思っている。

偉そうだと思うけど、楽だからという目的で働くのではなく
責任を持って仕事をしてその結果スキルがあがるのを楽しみに働こうよ。

でしゃばったこと言ってごめん。
お互いがんばろうね。
729名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 05:10:49 ID:aFI7vvxd0
>>728
おまい、いい奴だな
730名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 12:17:47 ID:eEF+haV20
>>718
これは・・・高卒乙だなw
推測も考えられないのかw
731名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 13:23:42 ID:/TNCQT6p0
正直事務職はあきらめつつある俺がいる
732名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:04:53 ID:v8Aq2fRg0
親父に事務職になりたいと言ったら
「事務は派遣や女の仕事だ、正社員で事務なんて甘すぎる!」
と言われました・・。
じゃあ、俺は何を仕事にしたらいいの?
733名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:09:13 ID:RGc08SCd0
おっさん世代の価値観ではモノ作りが尊ばれたりするわな
もしくは営業

とにかく直接的に収益を上げる部門が偉いという考え方
734名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:35:14 ID:j3IWB06m0
>>732
俺も営業したくないけど、それでも君の親父が正しいと思うんだ
事務職って言い方もよくなかったかも
イメージとして女のする一般事務を連想させる
経理とか、人事とか、職種を明確にしないと完全に楽したいダメ人間に思われる
実際そうでも、外にはあまり出しちゃいけない
そんなんじゃ到底事務は受からない

と思いますお
735名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:35:35 ID:jc/MHvA60
 2007年4月から、男女雇用機会均等法が厳格化された。
ハローワークの求人で、一般事務の職種で、
多くの企業に応募しても、書類選考で落とされて、
面接までなかなかいかない。俺の実力がないかもしれないが、
おかしい。企業は女性を求めているのかなあ、と感じている。
 ハローワークの職員は、「性別不問にしていて、
女性希望の求人は受理しないことにしている」と発言しているが、
俺が受けたところは、ことごとく書類で落ちているので、
女性希望の求人は現在も根強く残っていると思う。
 俺が事務職を希望しているのは、自分の性格や能力的に合っている
と思ったこと、また、給与も事務職は良いと感じたからだ。
(俺は、大卒で、簿記2級を持っている)
現在、俺は肉体労働をしていて、時間給にすると、800円以下。
事務職は、800円や900円以上が多い。
営業職は、各都道府県の最低賃金レベルの求人がある。
 だから、俺は事務職を目指すのさ。
736名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 22:41:37 ID:Eg51E71a0
事務職に就きたい男
こんなスレタイ就職版にあるから支援してみては
新卒も、転職組みもやっぱ希望職種に就きたいよね。
737名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 23:17:31 ID:vba9ZwUx0
俺は今、事務職に就いてるけどさ。
ほんとに事務職ってうらやましいか?実際に働いてみるとそうでもないぞ

まあ、そういう俺も昔はこのスレでなりたいなりたいって張り付いていたっけなww


事務は裏方だから、はっきりいって精神的に疲れる。わけのわからない上司やお局様
いる職場を想像してみ?営業とは違って外にでて発散することはできないんだぞ
一日ずっとそういう奴らと一緒に仕事をすることを真剣に想像してみ?

弁当の発注、イベントの段取り、伝票の作成・・・
事務職=楽勝って考えないこと。
まあ、営業もきついけどな
楽な職場はないよ
738名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 23:23:39 ID:R9ON/sXJ0
ノルマ無しの営業が最楽じゃね?
委託営業ってやつ
739名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 23:34:25 ID:H4FCVeaoP
>>737
外へ出ることがストレスになるだろ。>営業の場合
本当に何もわかってないな。
740名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:06:09 ID:sDje/HAO0
外回りなんて暑くてやってられねえよ。事務最強!
741名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:12:03 ID:piM7FqUU0
>>737
営業の妄想乙
742名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:12:05 ID:3/LoVe4p0
総務はやめたほうがいい。
えろいひとのわがままが直に来るw
アホみたいなイベント事を真面目にやらねばならぬ。
743名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:27:45 ID:aOsRK2PN0
>>742
やばいっすかねぇ?
求人みてると、総務職はぼちぼち求人でてるんで応募しようかなぁと考えているんですがね。
前職が中小で総務的役割、研修とかイベントの類は扱ってなかったけど、飛び込みで営業きた人の対応とか
細かい契約関係(電気だの清掃業者だの)とか、いろいろ雑用はやっていて特に苦にはならなかったんですがね。
ただ人間関係は良く、嫌味な上司とか性格悪い同僚とかいる会社でなかったのがよかったのかもしれません。

自分が運がよかっただけでしょうか?基本的に総務はキツイ仕事と考えたほうがいいのかなぁ
744名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 08:54:16 ID:xJ9a5WZH0
営業事務とか言っておきながら実質営業にまわされるんだろ?
745名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 11:03:42 ID:hEiPCbnI0
>>744
営業事務ってのは、事務作業含む営業ってことなんだと思ってる俺ガイル。

俺の場合
20 三ヶ月だけ外食→フリーター
   公務員試験の勉強するが落ちる
   日商簿記2級取得
21 社労士の勉強
   日商簿記1級取得
22 中小の総務就職(二年間のフリーター生活脱出)
24 社労士取得
   英検準2取得
26 退社
   某テレビ会社社労士中途採用
って、感じだったな。
若かったからってのもあると思うけど、今思うと無茶したなぁって感じる。
外食の頃は一日睡眠時間5時間で毎日10時間くらい働いてフリーターになったら楽だなって考えてたけど、
一日4時間、暇がある時はずっと勉強がバイトに明け暮れてある意味外食よりきつかった。
殆ど遊ばなかった時期だったしなぁ。
でも、人生そういう死ぬほど辛いのを乗り切ると後が楽なんだよね。
外食退社〜今の会社 までの6年間くらいは軽く地獄だったwwwwwwwwww
お陰で学力とマナーは身についたよ……。
こんだけ努力しろとは言わないけど、俺はこんくらいして、こうなったかな。
だからその辺で考えて勉強とか就職とかしてくといいんじゃないかな。

ちなみに給料・福利厚生・休日うんぬんの待遇は
社労士>>総務>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>外食>>(保険のない壁)>>フリーター
746名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 11:06:54 ID:0v4w6xYC0
大卒?
やたら資格いっぱいもってるね

簿記1級って社労士に関係あんの?
経理に転職しようと思ったとか?
それとその後の英検準2級てなんか難易度がめちゃくちゃだなww
747名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 11:08:44 ID:9V/WKOaT0
このクソ蒸し暑いのに、スーツネクタイで、蒸し風呂の営業者
にのって、スーツの中がさ汗でべたべたして・・・
それでも営業がいいか?
半そで半ズボンで仕事させてくれたアメリカの会社が
よかった。
748名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 11:10:30 ID:08JEJta9O
外回り最強だろ?
一度やったら内勤はできないかと。
好きなときに時間作って昼寝できるし…
リーマン板のヒキスレ見てみろ。
749名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 11:11:37 ID:tYuNwi2n0
おお、社労士ですか。
仕事と並行して勉強すると、やっぱり三年もかかってしまうもんなんですね。

テレビ局って激務だそうですが、今の収入は?
その気になれば独立開業できるような資格ですから、
就職先は選びやすいですか?
新卒でテレビ局入るのはすごい倍率みたいですけど。
750名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 11:13:50 ID:hEiPCbnI0
>>746
いや、高卒。
社労士はあったほうがいいかな程度。
簿記は経理行きたかったから。元々全商2級まではあった。
使える程度なら日商2級とるかって感じ。
英検は会社でとってみろみたいな事言われて勉強してた。
勉強すりゃ意外となんでもとれるもんだよ?
751名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 11:22:15 ID:tYuNwi2n0
>>747
アメリカで仕事してたの?
それとも日本国内のアメリカ系企業?
752名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 11:26:31 ID:hEiPCbnI0
>>749
朝の通勤時間の30分(電車の中で本を軽く読む)
家で2時間だけ集中して勉強(集中力が途切れたら終わり)
ってのを繰り返して三年かかりました。
正直仕事と並行してやるとだらけてしまう時もあるので、その辺は気持ち次第かと……
俺の場合、のんびりやるので三年かかっただけで、早い人なら二年とか一年で取れるのでは?

テレビ局が激務なのはどこも一緒ですね。
年収は380くらいかな。

就職先はかなり多いと思います。
ただ、社労士の資格持ってる人もかなり多いので倍率もそこそこ……
社労士+αでなにかあるといい求人いけると思います。
新卒でのテレビ局の倍率は異常ですね。
みんな給料に惹かれてるんだと思います。
現実知って、新卒は5人入社して、1人か2人は居なくなります。泊り込みが多いですからね。
753名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 11:33:02 ID:tYuNwi2n0
>>752
え?? 380万??
テレビ局や広告代理店って、激務ではあっても残業代はしっかりつくから
新卒でも月給手取り40万近くもらえると聞きましたが??
知り合いで二年目で外車買った奴もいるし。
もちろんそいつは社労士なんか持って無い。
754名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 11:43:43 ID:hEiPCbnI0
>>753
先輩は年収570万。
俺はまだまだ実力が低いからそれにあわせて給料も低い。
中途は実力と経験で給料が変化するからこんなもんだと感じてる。
秋頃から色々と仕事させてもらえるらしく、その辺から給与も責任も高くなるんだよ。
外食240万(IPクラスでも300程度) 総務340万 現在380万(2年目)
新卒でも、外車かえるほどってのは純粋に凄いなぁって思うよ。
よほど使う暇がないんだなって思う。
755名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 12:02:05 ID:E0GP0RGP0
営業事務なんてそれこそ女がやる仕事
仮に営業事務で入社しても営業にまわされるに決まってる
当たり前だろ?男なんだからw
むさ苦しい男なんて中で飼いたくよ
756名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 12:29:17 ID:u4KpWUEQ0
艶かしい男はどうですか?
757名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 12:43:38 ID:E0GP0RGP0
歓迎します!
758名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 12:57:29 ID:0v4w6xYC0
>>750
何か元気づけられた

簿記1級は結構すごいんじゃないか
オレも会計士の勉強しながら、2級思い出してるとこ
大卒無職で職探しながらだけどww
759名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 19:46:28 ID:Nh7HIr+N0
社労士ね〜その経歴じゃ受験資格無いはずなんだが。

760名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:20:22 ID:tYuNwi2n0
受験資格とはこれか。
http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm
ごちゃごちゃ書いてあるが、ようするに高卒じゃダメなようだ。
もしかしたら大学中退か?
761名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:25:29 ID:7nTNiFvA0
>>1
専門性の高い、能力の求められる事務はむしろ男が採用されますよ。
女性がメインで採用される事務は営業事務、もしくは簡単な伝票入力のみの経理ということでしょうか?
上場企業の財務や経理は頭脳労働で戦場のような世界です。
女性には比較的簡易な仕事を任せているのが実情です。
がんばって!
762名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:29:47 ID:K5hGPCUt0
ヤマト運輸の事務職ならエンのマジバイトで募集してるな。
まぁ真面目にやっていればバイト→正社員になれるらしいけど。
でもヤマトって事務とはいえ夜勤もあるし、事務でも倉庫内を
飛び回るので、厳然たる事務職とはいえない。
763名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:32:34 ID:7nTNiFvA0
>>762
それは事務職というより伝票整理のバイトでしょう
事務を目指す理由はさまざまですが
お勧めできない事務職ですね・・・女性向けの簡易な事務でしょうね
すぐに飽きますし、家族もてませんよ。
764名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 00:00:04 ID:ItU/d8eD0
え?じゃあ
ID:hEiPCbnI0は嘘ついてたのかよ
偉そうに長文で語りやがって!
死ね!
氏ねじゃなくて死ね!!
765名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 00:32:36 ID:HpnvC2dG0
受験資格あんのかよと思ったが、大卒だと受験できるんだな。
まぁ経理職目指すうえで社労士は役立つのか知らんけどな。給与計算くらいか?
766名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 01:13:19 ID:1qFFJU/M0
>>764
>○ 全国社会保険労務士会連合会において、個別の受験資格審査により、学校教育法(昭和22年法
>  律第26号)に定める短期大学を卒業した者と同等以上の学力が認められる者
を受けたんだろ。
767名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 01:16:58 ID:ItU/d8eD0
そうか〜?
俺は違うと思うね〜 (・∀・)ニヤニヤ
768名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 01:23:43 ID:1qFFJU/M0
>>767
んじゃその考えでいいんじゃね?

とりあえず社労士とかよりまず事務職の求人探さないとなぁ
769名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:06:38 ID:4aAzGza50
事務職としてはまず普通に考えて女性を採用しているケースが多いです。
なのでその中でうまく男性を求人している会社を見つけること重要なんです。
求人雑誌、サイトの記事の内容、社内の人間の写真などから簡単に十分判断がつきます。
そういったところに集中的に、履歴書を送った方が結果はいいですよ。
あと事務職といっても、男性の場合総務(上場企業)もしくは経理(将来的に連結決算をするような)ものじゃないと
男性の仕事としても満足のいくものでもないですし、給料は決してよくないです。
そういうとこははじメッカら男性を採用することは少ないので、書類でけられると思います。
なににせよ・・今将来見込まれる労働力不足のおかげで、今まで難しかった男性の事務職の門戸が拡大しています。
積極的に受けていってください!といってもやはり未経験ではなかなか難しいのは現状ですね。
とりあえず日商簿記2級は最低限の武器です。社労士は時間もかかりますし、年1回なので。
とりあえず面接の練習たくさんして、どこかの会社にもぐりこんだ方がいいですよ。
770名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:12:17 ID:XRa/pfsv0
女っていいよなってつくづく思う
771名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:20:48 ID:4aAzGza50
>>770
でもきわめて能力のある女性にとっては今の社会は厳しいものですよ。
能力があっても仕事を任せてもらえないし、仕事がしたくてもできない。
というようなケースがまだまだあるのが実情です。
これはあくまでもきわめて能力のある女性限定の話ですけどね。
一般の能力、それ以下の能力の女性にとってはやはり生きやすい世の中だと思います。
誰も好き好んでつらい仕事をしたいとは思わないでしょうから。
男性に生まれたことを悔やむとストレスでしかないので、前向きに仕事できるように頑張りましょう
仕事もできない、見た目も悪い女なんかそのうち唾かけられるようになってください。
772名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:25:34 ID:Os3JAG5o0
「女が働いて、男が腰かけ」ってのも、今後はありかな・・・・
冗談だけど。
773名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:27:29 ID:XRa/pfsv0
いや、女は結婚して専業主婦に逃げれるジャン。
男は将来も考えて家族の為・生活の為に稼がなくてはいけないけど、
女は極論言えば正直今無難に生活できる程度の賃金さえあればいい。
ショボイ事務でも適当にやってさ、結婚したらパッて辞めてしまえばいい。
まあ最近は結婚したくない女も増えてきてるらしいけど、それでも専業主婦になるという選択は大きい。
うらやましいよ。マジで。
774名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:28:40 ID:4aAzGza50
>>772
まあないですね・・・
775名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:30:14 ID:Os3JAG5o0
>>774
相手を選ばなければ、ある場合もあるよ。
776名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:30:57 ID:4aAzGza50
>>773
そう考えるとつらいでしょ?
前向きに考えてください。
この言葉の意味の理解と実践はむずかしいですよ。
女なんか見下すくらいでいいんです。そのため努力です。
777名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:31:53 ID:XRa/pfsv0
俺最低のこと言ってるのはわかってるんだけどさ・・・
778名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 14:37:35 ID:Os3JAG5o0
恋人さえいれば、俺はあまり文句言わないんだけどなあ。
779名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 16:23:42 ID:CbCLY4kC0
http://adecco.jp/service/Job/JobListDetail.aspx?/id_J3173890

これ面談行こうとしてますが…スキル次第で時給変わるって言うなら
最初から書けよ(苦笑)

と、もう一つマーケティング(今検索したけど出てこなかった) 
時給1600円の。正社員登用後モデル年収25歳→290万以上って
少なく感じるけども(残業/月36時間)
780名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 16:33:42 ID:dZLiGI/u0
>>779
制服有りだから女性を求めてるんだろ
781名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 16:36:58 ID:CbCLY4kC0
>780

もう既に2人、女子がこの派遣会社から行ってるらしいですが。

まぁ電話では、ゆくゆくは管理職にとか、重い物持ったりしますがとか
言われたけれども。

昨日会社観に行ったらちょっと欝に。
会社前にあったプロパンガスとか運ばないよなまさか…
782名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 21:22:16 ID:iqtJyHFT0
倉庫での物流管理ってしんどいんですかね?
783名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 21:57:03 ID:OFvfSB0G0
簿記の資格ないのですけど経理ってできます?
784名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:06:39 ID:1PNI4hGX0
できるが、中途採用なら簿記の資格を持ってるのが最低条件だと思う。
785名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:23:14 ID:OFvfSB0G0
>>784
レスd
簿記の資格とるしかないかーorz
786名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:49:07 ID:XRa/pfsv0
>>782
物流管理や生産管理ってどういうものか知ってる?
頭の回転よくないとできないよ。
周りの要望や指示に即座に対応する。できなきゃ怒られて首だ。
あと高確率で現場からやらされる可能盛大。素人がいきなりやると腰壊すよ。
君にできる?

>>783
正直男は資格があっても難しいと思うが。
まあ1級くらいなら少しは評価してくれるかもしれないけど、
それでも女の経験者には敵わない。
男の事務なんて夢物語なんだよ・・・・
787名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:52:55 ID:k/X0EU180
まったく未経験から経理に転職した俺から言わせてもらうと、
もう「運」だね。それしかない。本当に。
788名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:58:01 ID:+Zl491tY0
未経験でも大丈夫っぽい求人はあるんだけど、応募人数が20人以上とかザラにあるのを考えれば「運」と言われるのも納得できないわけでもない
789名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:24:50 ID:FV/WpYt70
>>786
そうなのか・・・・・
まぁがんばってみてダメだったらあきらめるよ
790名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 11:38:12 ID:/4y4nMhq0
>>784
既卒だと、簿記2級レベルじゃ難しいと思う。
かくいう僕も2級を持ってるが、相手にされず(今年24歳だ)

職安で話を聞いてもやっぱり女の子が欲しいって。若しくは経験者。今の時代パソコンだからな。
昔みたいに一々人手なんて掛からないからね。
791名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 12:48:04 ID:R18XPwW5O
一般事務で応募したところ事務ではなくヘルプデスク(PCの窓口業務)で採用された。全くの未経験の自分が
なぜ採用されたのか不思議だ。1から覚えてもらうよ、と言われ現在、研修中。ヤバいお…覚える事が多すぎる。
792名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 16:28:08 ID:k8+KsUxo0
研修を受けさせて貰ってるんだから有り難いと思わんと。
誰だって最初は未経験に決まってるんだから。
そんな当り前のことすら分からずに最初から放置プレイなDQN企業に
当たる不幸なやつもいるんだからな。
793名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 21:00:51 ID:MoCbs1RE0
>>790
年齢も資格も俺と同じだわ。書類送るも常にお祈りで相手にされねえよ(つД`)
大学既卒となった時点で厳しいのはわかってるが、せっかく得た知識なんだから
これを活かせるところで働きたいもんだ。
794名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 22:14:34 ID:JGtmec9O0
お前ら事務がいいっていうか、営業的な外回りが嫌なんだろ?
795名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 00:57:40 ID:DOwwrEBd0
しかし男性で事務職を希望するだけでなんでここまで
営業嫌なんだろとか楽だと思ってるだろとか言われなければ
ならないんだろうな。男って本当に仕事の選択肢が狭いって
つくづく思う。事務やりたい男子あきらめずにがんばってくれ。
796名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 01:07:54 ID:XOCKMOG30
>>793
悪いけど2級って活かすとかいうレベルではないでしょ。
高校生でも取れるんだよ。
少なくても1級取ってないと男の経理職は厳しいよ。
797名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 01:31:20 ID:+2ZhKAGF0
>>796
二級が全商だったらお笑いだな。
最低仕事するなら日商二級だよなぁ……
あとエクセル・ワードのスペシャリストでもとっておけばいいかな。
基本情報やらシスアド・調理免許はあるけど、簿記関係なんもないwwwwwwww
終わりすぎてる自分にワロタwwwwwwwww
798名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 01:39:17 ID:XOCKMOG30
>>796
いや、日商2級だよ。
上に記載している人いるけど
経理・・日商簿記1級(全経上級)
総務・・社労士
あれば決まるでしょ。
俺は日商簿記2級、社労士で総務やってるけど
総務つまらない。
799名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 01:42:26 ID:TEYVJGjk0
>>791
もしかして研修って田町でやってる??
800名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 03:38:21 ID:DOwwrEBd0
ちと聞きたいのですが一般事務でなくて総合職として入っても男のほうが
女より事務系の仕事に就きにくいのですか?総務、経理、人事といろいろ
種類はあると思いますが。それともここでいう男が事務職に就きにくい
っていうのはあくまで一般事務のことなのでしょうか?
801名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 08:29:12 ID:f+f+7QPH0
>>795
女が定時で帰っても男は終電とか生活残業を強要とかザラだしなぁ。
802名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 09:22:14 ID:zeqcu/aD0
>>800
難しいよ。新卒の総合職採用の人数見ても分かるだろうし。
そもそも企業の中でスタッフ部門の人数はライン部門よりも少ないだろ。

803名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 10:43:53 ID:Byhn5qHR0
お前らちーこ取ればいいじゃん。それで解決。
804名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 10:47:27 ID:OFJ5cuRG0
>>800
おそらく一般事務だろう。
俺も何度も管理部とか総務部の面接に行ったが、
男の多い会社も多かったよ。

もっとも、男の場合、ゆくゆくは管理職になることも期待されるだろうから、
それなりに厳しい目で審査されるんだろうな。
下っ端のまま寿退社する確率の高い女より、倍率が高いのは間違い無い。
805名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 11:36:10 ID:/rh6PmckO
公務員なら事務でも我慢できるけど民間企業で事務はきついな
給料安いし〜
いつも見張られているっていうのがどうもね〜
電話もウザイだろ
806名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 11:56:01 ID:f+f+7QPH0
いやそういうのを込みでやりたいって話じゃないの?
電話ウザイって工員ぐらいしか道がないよ・・・・。
807名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 13:21:56 ID:WG5eDKzl0
給料安いよな
女を取るのが前提なんだから当たり前か・・・
808名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 16:52:06 ID:/rh6PmckO
>>806
設計 CAD 業務 工務 経理 電算 商務
色々出てくるよ〜
(*^m^)o==3プッ

809名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 01:28:28 ID:DPJHkCD60
事務とは違うかもしれないが
会計事務所への就職ってどうだろう
810名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 01:35:57 ID:fg5UMhNF0
仕事内容と給料の金額をみれば、大体わかるでしょうねぇ。
会計事務所の事務職って
やっぱり女性が主でしょう。
お客様への応対とかすることもあるでしょうし。
一般事務は女性が主になるのは仕方がないこと。
営業マン→男が多い。
営業に行って受付で男が出てきたら・・・でしょう。
男女均等だとか、募集要項から性別が消えて
損をしたのは男でしょうなぁ。
811名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 01:47:28 ID:Dzmd3fzJ0
普通に考えて野郎の事務なんて嫌だよなw
812名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 03:05:44 ID:Yi3oEnL20
            ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i        男だったら外で働きなさ〜い
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ        うちの会社に入ったら
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i     女性社員のいじめのターゲットだよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'
813名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 04:25:45 ID:r4M5nsOPO
>>771
今の世の中は、バリバリ第一線で働きたい女とマターリ裏方的な仕事をしたい男が、生きにくいようになってるなあorz
814名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 13:01:55 ID:KjciTrZe0
結局 事務系に限らず

新卒時>かなり男が有利
転職時>かなり女が有利

ってのはあるかもね・・・
815名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 15:23:53 ID:9zl4XJ0b0
足でも1本ぶった切るか。
障害者枠でもぐりこめるぞ?
816名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 15:25:14 ID:6fjX+2Cp0
>>809
税務会計板にある関連スレをみればわかるよ。
サビ残月100時間・年収300万円未満がデフォ。
817名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 18:57:36 ID:PyYdoquP0
>>815
それいいなw
818名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:23:21 ID:xUvQ4gfD0
マジで毎日暇すぎ。
カンニングペーパーつくってメモリースティックにいれて
英単語とか覚えてる。
1日100個くらい覚える時間があるw
どんだけ暇なんだよ。
もともと少ない仕事を上司と実務を仕切ってるお局(こいつが全部自分で抱え込んで
雑用程度の仕事しか振り分けてこない)
おかげで俺も居直ってどうどうと英語の勉強を始めた。
英検1級用の単語と熟語暗記して試験受かってさっさと転職したい。
上司がタバコもすわないヤツだからずっと席についたままなんで息が詰まりそう
819名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:29:44 ID:xasYV0Y+O
漏れだったらマジで株価とか見てそうだなw
最高の環境じゃんwww
820名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 04:54:02 ID:78DocUPQ0
>>819
一生そこに居れて同じ状態ならね
821名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 12:56:06 ID:G1BfBhHzO
事務に転職してぇってのがわかんねぇ。
俺が勤めてたとこは暇だし、誰も会話なし。
とにかく時間が経つのが長すぎ・・・。
かといって営業も怠そうだし、結局ルート配送に落ち着きましたwww
822名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 13:05:20 ID:7Ml/evb10
それがベストだと思う
823名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 15:55:32 ID:xX7Mktt40
事務は確かに退屈(会社によってそうでもない所もあるだろうが)
だから若い奴らには物足りなく感じるだろうなあ
824名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 19:58:05 ID:xEOgq//o0
事務暦10年だが暇だと思ったこと無いな
825名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 20:59:09 ID:dWwIU8810
事務屋が誤植したらアカンで
826|´_`)ノ  @スーパーフツウ ◆amuOBZI1yA :2007/07/03(火) 15:52:08 ID:QdZb9Jyh0
楽な仕事はみんな女に取られる Part4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1163929316/
827|´_`)ノ  @スーパーフツウ ◆amuOBZI1yA :2007/07/03(火) 17:35:19 ID:QdZb9Jyh0

178 名前:名無しさん 〜君の性差〜[] 投稿日:2007/06/24(日) 12:32:27 ID:YIXnGnY9
無職の男は女優遇社会の被害者だよ。

簡単でラクな仕事は全て女が独占している。
男性が就ける定職と言うのは、時間的にも精神的にも肉体的にも
ハードな仕事ばかり。

一般職ってあるよね、ラクな事務仕事の内勤。
あれ男性が就こうとしても門前払い。

簡単な事務職の派遣、ラクなパート等も全て男性は門前払い。

これじゃあ男性の無職が増えるわけだ。


271 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:2007/07/01(日) 05:09:27 ID:zacs1RpV
>>178
> 簡単でラクな仕事は全て女が独占している。

その職種、年取った男の仕事だった。
それが今では、女が独占して年取った男は、リストラ。
828名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 19:52:42 ID:Uuqje68X0
事務で直接利益にならないからだろ
コスト部門
営業10人いれたのが利益になるしな

男は将来的に家族を養う大黒柱になるわけだから
薄給では困る。かといって給料あげるとペイしない
狭き門、管理職でしか求人がないわな

事務職でも専門性があってそれ自体を売りにしてるとこなら
これをわかりやすいのがSEやPGのIT系
あれは事務ーーって感じじゃないけどな
829名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 16:14:39 ID:Jfop2nRl0
総務10年後、ルート・不動産営業約5年。
もともと甘い考えだったがそのツケガここに来た。
もう営業職はいいです。事務職戻りてえ
830名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 19:26:02 ID:w9EvQvyj0
また営業職になっちまった
なんてこったい\(^o^)/
831名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 19:31:42 ID:lZ1Gnn4a0
総務→営業 は容易だが
営業→総務 はハードルが高い・・・
832名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 21:34:53 ID:M13z+j1N0
営業ってあまり評判が良くないけど、客を相手にして丁寧な言葉遣いで商談をしている風景を見ると、
営業って高いコミュニケーションスキルを持っているんだなーーー
あれならどの会社でもやっていけそうだなーー

と、いつも思いますけど、実際はどうなんですか?
833名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 21:50:45 ID:lZ1Gnn4a0
営業は兵隊、歩だよ「歩」
834名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 22:06:22 ID:IGJwQOg30
突貫して成金
835名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 07:38:29 ID:9WOiyxLX0
成金とは一匹のDQNが誕生する事・・・・
836名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 08:03:54 ID:IwAIp5b10
営業って使い捨ソルジャーだと思うけど、男の事務なんてそれこそお先真っ暗に思えるんだが・・・
事務したい気持ちはあるけど、踏ん切りがつかない
837名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 21:43:51 ID:pSG8J7fm0
>>836
日本自体がお先真っ暗ですが何か?
838名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 21:49:02 ID:p9aJKr8V0
男の事務なんてもっとも首刎ねられやすい
839名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 21:52:03 ID:WRtfRLu80
現職事務職の立場から、一言。

男の事務が首が切られやすいってのは、間違い。切られるって思ってる人は、事務職にあこがれて
るだけなんじゃないか?
てか、それ以前に仕事に情熱をいだけない奴じゃないのか?
840名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 21:55:52 ID:lh0Od3Le0
情熱なんて端から無い
841名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 22:03:16 ID:p9aJKr8V0
何が現職だよw
842名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 02:50:23 ID:+fsHiEx20
>>836
管理職って、生産管理や物流管理のこと?
それとも課長や係長など役職のこと?
アホですまん・・・。
843名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 05:30:21 ID:zLuuIn0u0
てか、それ以前に仕事に情熱をいだけない奴じゃないのか?
てか、それ以前に仕事に情熱をいだけない奴じゃないのか?
てか、それ以前に仕事に情熱をいだけない奴じゃないのか?
てかてか、それ以前に仕事に情熱をいだけない奴じゃないのか?
、それ以前に仕事に情熱をいだけない奴じゃないのか?
てか、それ以前に仕事に情熱をいだけない奴じゃないのか?
844名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 05:59:44 ID:HuOOiREd0
仕事に情熱ぅ〜?
そんなもんあるわけねえだろ〜ニャハハ
でも首にはならないにょ〜
だってそれなりに仕事できるし
独占業務があるのだニャオ
845名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 06:14:48 ID:N8wFBSIsO
偉そうな事言ってすいませんでした。
イジメないでください。ちょっと言ってみたかったんです。
846名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 13:21:45 ID:80kIDst80
漢なら手に職を付けるべきだろう。
847名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 14:10:37 ID:JTn5kgNN0
手に付けた職が悪かった
848名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 14:25:47 ID:slDrTLnS0
事務職いいよな。
「社会人は仕事が第一だろ?」

はいはい。それは、あなたの価値観ですね?

私は、余暇で趣味やりたいんですよ。

事務っていいよねぇ
849名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 00:25:53 ID:I0KHNTFp0
前俺がいた会社の経理(男)は毎日終電帰りだったが。
まあたった一人で二十数名の営業の相手してたからなあ。どう考えても人手が足りてないわけで。
適材適所とか適正人員とか、そういうことの判ってない会社だった。
850名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 07:59:16 ID:LILCi9/i0
そういう労基虫の会社はつぶしてしまえ!!
851名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 08:12:36 ID:BVlxCnIh0
事務職うかったぜ
24歳
前職ブラック営業 

基本給18万 8:15〜17:15 
土・日・祝・夏・年末年始・GW休み
賞与年3回 6ヶ月
通勤 自転車20分

自分では給料とかは満足
正直いらなくなったらポイとかは恐いけど一生懸命頑張る
事務目指してるみんな俺みたいな馬鹿でもなれるみたいだから
頑張ってください




852名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 08:32:30 ID:hB1fBVli0
資格は何か持ってるの?
853名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 08:38:34 ID:BVlxCnIh0
資格は事務に関する資格は特にないです
エクセル・ワード・パワーポイントがそれなりに使いこなせる程度です

ハローワークで応募多数だったので落ちるだろうなと思って気楽に
受けてたのが逆に好印象だったそうです
854名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 08:57:23 ID:UGzWyzOT0
>>851
男だけどまだ24歳だから今から育てるってことでの採用だよ。
こんな点は若い人は得するのです。

しかし、これが30過ぎると育てて使うって年代でもなくなって
くるので男の事務職はなかなか無いのです。

855名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 09:09:00 ID:BVlxCnIh0
そうですね
若さは時に資格以上の強さになりますね

みなさんも諦めずに頑張ってください
856名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 11:32:54 ID:zE1pqSoQ0
>>851
昇給は?
ハロワの事務なんて昇給・賞与がないに等しいところばかりじゃん
でも、賞与6ヶ月分てすごいね
年3回ってのがひっかかるけど
857名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 13:37:01 ID:K5qnnnO60
>>854
あるよ。現に俺がそうだから。
俺36歳(未経験+資格無)で、30歳女(経験者+資格有)と競り合って、今働いてる。
4ヶ月前の話だから、そんなに昔の話でもない。

ポイントは、条件をうるさく言わない、部署の長経験有、覚える事に前向きだった事位。
働いてみて、条件面での嘘は無かったから問題は無かった。

どうしても事務職で無いと嫌だというヤツは、一度営業職を経験するといい。
決め手は俺の場合そこにあった感じだ。面接でモノを言うから。
858名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 14:45:00 ID:lOkAZL+R0
俺も24歳。職歴ナシの未経験ながら経理希望の書類は通った。
面接も良いとは言えないが最低限度のことは言えた。
でも一般常識テストで終わった。
微分とかいうのが出てきたんだが、高校2年で中退した俺に解ける訳ない。
859名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 15:25:58 ID:zE1pqSoQ0
事務ってやっぱり筆記試験とかやるケースが多いのかな?
筆記ある時点でオワタw
860名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 22:51:14 ID:LsHFsHld0
昇給の話題とかないけどそこらへんの条件はどうなってるの?
861名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 01:27:17 ID:WhDQxCkc0
>>860
俺に関しては、まだ入社して数ヶ月。
1年以上たたないと昇給の話し合いは出来ないと事前に言われているし、普通だと思うが。
努力次第で結構貰っている人も回りに居るから、不安材料はない。

まさか、>>860は数ヶ月単位で上がる事が当然とか思ってないよね?
それを実現したいなら、この職種は諦める事を薦める。
862名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 10:01:41 ID:zHf6rpHu0
書類が通って今度面接なんだけど、「前職営業なのになんで事務希望なんですか?」とか言われたら
なんて答えればいいのか思いつかない。
「営業したくないからです。」「中の仕事のほうが性に合ってます」。とか言いづらいし・・
863名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 10:15:17 ID:pXkVI4jFO
昇給は普通に気になるし重要なところだろ。
事務の募集見てると女前提だからか少なかったり、ないところも珍しくないし。
数年しか勤めないならともかく、長く勤めたいと思ってたり家族がいる人とかは昇給の話し合いはできないじゃすまされない。
(つかなんでできないんた?怪しいなw)
額面的にはどれくらいか、賞与はどれくらいか、
一概には言えないかもしれんがだいたい昇給はどれくらいか、
全て超重要だせ?
864名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 10:30:10 ID:zHf6rpHu0
一般的に営業などと比べると待遇悪くなると思うけど・・・
まあそれだけ仕事が楽ってことなのかな
バリバリ稼ぎたい人は事務なんてやらないほうがいいかと・・・
865名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 11:11:53 ID:FBTQMBZY0
まぁ営業は直接利益を生んでくる職種だし、
一般の事務職と比較して給与が高いのは仕方が無いかと思う。
866名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 11:20:18 ID:jP9fhYAI0
>>862
前職では営業職でしたが、事務的な作業も任されていました。
その経験から自分には事務のコツコツと正確性をもってすばやく仕事をこなす
という仕事がもっとも合っているのではないかと思い、ぜひ事務職で自分の能力を
活かしてみたいと思い希望いたしました。とかどう?w
867名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 19:40:55 ID:wnu4GsPd0
>>863
定期昇給ではない昇給がある。年1回。
初めは試用期間の関係で1年以上になってるけど、ちゃんと規定で色々決まっているし
その文面も見てるから、何も問題ない(周りで上がっている人もいる)。

そこまでいうなら自分の応募先にそのまま聞けばいいじゃん。
重要なのはわかるけど、しない相手かどうかを面接でこっちも見ている訳だし。
入ったはいいけど、思惑と違ったなんて後悔しない様に、見る目を養うんだな。


>>862
俺の場合は、営業職に希望して入った訳じゃなくてただの人事異動で営業になっただけだから
実績出してから辞めた、元の事務職をしたいからという事情があったから。参考にならないケースだと思うけど。
868名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 20:28:14 ID:QD3rql1C0
必死だなw
869名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 20:56:32 ID:uvK/oF2V0
さがってるぞ!!あげあげ!!

男の事務職の火を消してはならない!!!
870名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 21:26:46 ID:wnu4GsPd0
ここで煽ってつまらない憂さ晴らしをしないで、どんどん応募すればいい。
なった者勝ち。文句を言う暇があったら、やればいい。

なれないなら、自分の何処かを考え直す必要があるという思考にならなければ、ずっと現状のまま。
好きにすればいいじゃん。
871名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 21:32:42 ID:hckGV67c0
事務職は字が上手くないと絶対にダメ。

俺いま総務でご祝儀袋とか書いてるけど
社長に持たせるの恥ずかしいくらい字が下手なんだよ。

毎回謝ってるけど・・・シャチョー!ごめんよー!
872名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 21:41:31 ID:ZsS6xOT30
ボールペンで書くとふにゃふにゃになる
ゲルインクだと多少ましに見えるから俺はそっち使ってるよ。
873名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 21:56:16 ID:sT6lQSK70
鉛筆やシャーペンなら字が奇麗に書けるんだが、ボールペンで書くと手が震えてフニャフニャになる
874名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 00:06:23 ID:8BhodYzP0
医療事務(医事課)を3年で退職してその後アルバイトとで食いつないで携帯の販売店に就職10年やったけど
会社倒産・・・・知人の紹介でホームヘルパーをする。この時腰を痛めるが数週間で完治?
ヘルパーの経験で介護職も悪くないと思い介護師を目指すが腰を痛めた影響か坐骨神経痛になり日を
増すごとに悪化・・・・もう肉体労働は無理かな・・・事務職といっても資格ないし
875名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 00:43:23 ID:1L9/9On50
俺も字が下手なことが一番の悩み
どうすればいいのかね?字が下手だと凄く恥ずかしい
封筒とかの宛先とか酷いもんだよ本当に
U-キャンのボールペン字講座とか本当に上手くなるんかね
876名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 07:01:01 ID:61pJQX2P0
その辺のペン字の本でいいんじゃね?
俺は書くのが好きだからひたすら書いてそこそこの字になった
877名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 08:39:38 ID:zRClY+OC0
簿記などの資格がなくても事務ってできる?
878名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 12:14:36 ID:61pJQX2P0
>>877
事務=経理ではないのだから、簿記などの資格が無くてもできるよ。
ただし、財務・経理の募集に応募するつもりならば、必要かもしれない。

ちなみにオレは入社2年目から営業事務で約10年、3年前から総務部にいるが、
資格と名のつくものは何一つ持っていないぞ。
・・・って、自慢できることじゃないね。orz

879名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 13:38:31 ID:3WgrqyDP0
久しぶりにスレ覗きました。
>>607は結局、男では無理だったということかな?

タウンワークの冊子をみていたら、また掲載されてました。
>>607のリンク先もまだ掲載されているようですし
880名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 14:34:09 ID:vXRdYyp40
なんかこのスレで質問してる奴って、本当に職歴あるのか?
特に営業やってたらいちいち質問しなくても解かると思うが。
881名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 17:13:28 ID:teDKYAT1O
バイトで留学資金貯めて高校卒業してすぐ留学(遊びに)して21歳のときに帰国。
簿記1級とTOEIC900以上取得して某有名アパレルメーカーに経理で入社。社内ではオシャレな人とモデル並に可愛い女子と過ごし、定時になったらその子達とファション誌読んで盛り上がり、月23万もらって毎日過ごしてる俺は勝ち組?
882名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 19:12:29 ID:61pJQX2P0
>>881
氏ね!氏ね!
883名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 19:22:00 ID:2osvUlgn0
>>879
受けた人全員ダメだったってことだよね?狭き門だなー
884名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 20:58:01 ID:+ef9plhN0
会社によるけど、男の事務職っていずれ人事異動で営業に飛ばされないかい?
現営業が消えたときの保険みたいなもんだと思うが。

未経験、パソコンのスキル無しでも可とか、5人〜の大量募集は疑った
方がいいかもな。
885名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 21:02:12 ID:GKUz1vYi0
http://www.ecareer.ne.jp/ARTI/story2/030919.html

こういうことだな。でも先物行く奴もどうかとおもうが
886名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 21:57:37 ID:wEf590kc0
俺は現場→事務に。
なんとかこなしてるが非常に困惑。
昇給は1年一回で現場と変わらない。5〜7000円くらいだがすこし改定なんかでマイナスになることもある。
みんなところはどんな感じ?
現場のほうが手当てとか残業代は稼げた
887名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 22:32:33 ID:GKUz1vYi0
昇給が念1回以上あるとこってそんなにあるか?
888名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 08:10:21 ID:xKpvP+fU0
普通に考えて営業などの現場と事務が同じ給料ってことはないよな。
営業から部長辺りに昇進して、さらにそこから総務とか中の管理職になるのならわかるけど。
てゆうか、男の事務って営業とかで使えなくなった奴が行くパターンが多いんじゃない?
経理職も長い目で見ると給料安いし・・・
それや一般職より給料がマシと思われる総務・人事辺りだって社内で長期にわたり現場を知ってる奴を異動で使うケースが多いよ。
転職サイトとか見てても総務とかの募集あるにはあるけど、その会社の現場も知らないのに総務とかできるのかねえ。
そういう大事な職を中途で雇う企業って正直ろくな企業しかないよね。一概には言えないけどさ。
いきなり事務で入ってもいきなり営業に飛ばされるとか、かなりの確立で有り得し。
たいした資格・経験がない奴ほど有り得る。884の言う通り保険みたいなもんだと思うよ。
結局は現場ありきなわけだ・・・でも、それもしょうがないというか、当然だよな。

男の中途の事務は不可能じゃないかもしれないけど、スキルのない奴は給料面も含めて苦労すると思うよ。
889名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 08:25:54 ID:AY939bU40
技術職、研究職が一番安心ってことでしょ。
890元事務社員A:2007/07/11(水) 20:29:58 ID:gVqeTwS60
>>888
>男の事務って営業とかで使えなくなった奴が行くパターンが多いんじゃない?
そうだよ。

漏れは、ある会社にサービスエンジニアで採用されたが、鬱病・激しい体調不良を
起こし、本社の事務へ左遷。
賞与は、削減されて昇給も無し。

891名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 20:39:50 ID:HiEyBEdw0
事務って陰険で嫌な人間多いな。
やっとこさ事務職についたのに人間がこんなに糞とは思わなかった。
昔コールセンターで半年ちょっとバイトやっていて同僚がいい人ばかりで事務を勘違いしてた。
同じ事務でも人と喋る仕事の人はコミュニケーション力もありいい人間が多い。
でも普通の事務はそういうのに欠けるというか暗くて嫌なのが多いから
同じ空間に一緒にいるだけでストレス溜まる。
892名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 21:38:22 ID:w11LWwHl0
男性事務=管理系と考えて
嫌な役割をしなきゃならないことが多いからかな?

今日も支店長クラスの人間呼びつけて説教しなきゃならなかった。
俺より1回りも年上なのに・・・
893名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 12:25:44 ID:ZesHXu9z0
漏れのことも叱って欲しい(´・ω・`)
894名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:00:30 ID:5nJx4P+t0
age
895名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:06:37 ID:osWFiGQL0
 ‐┼‐    | __|_   _|_|_ 
 ‐┼‐    |  __|.     | / ノ
  ヽ__ノ   レ \ノ\    │

        .  |  ヽヽヽ _|_       | \    _|_         /     ̄フ \\
 / ̄| ̄ヽ   ̄| ̄ヽ |    |/ ./|    │       |/ ./|      /     ∠__
 |  /   |   ,ノ   │    /|/  |    |/ ̄ヽ   /|/  |     /∧       /
 ヽノ   ノ  ノ  ヽノ    レ|   ヽ_/    _ノ   レ|   ヽ_/  レ  \_   (_   

               ∧         ∧
              / ヽ        ./ .∧
             /   `、     /   ∧
             /      ̄ ̄ ̄    ヽ
            く  ̄ ̄♂は営業 ̄ ̄ ̄ ̄)
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
            ヽ ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  / 
            ヽ     \___/    /  ふははははははは
             ヽ::::::    \/     /
           /                \
          /       ∧_∧        \
        /        ( ;´ω`) ⊃       \
       /          (つ  /    ∧_∧    \
     /  ∧_∧      | (⌒)   ( ´Д`;)    \
896名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 22:33:58 ID:XO/6NJhH0
>>892
いったい何をやらかしたんだ? その支店長は。
897名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 09:52:28 ID:iagdufow0
中小ITから事務への転職を考えている28歳♂です。
未経験でも簿記3級とったら正社員としてどこかにひっかかるでしょうか?
898名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 11:14:50 ID:gzjMjwaP0
>>897
28才なら最低簿記2級ぐらいとった方が良いと思う。
899名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 12:57:54 ID:iagdufow0
>>898
thx.
ガンガッテみる
900名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 18:17:43 ID:78YPnmD80
中小ITから事務への転職を考えている23歳♂です。
未経験でも簿記2級とったら正社員としてどこかにひっかかるでしょうか?
901名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 20:42:28 ID:nYO7j33H0
>>900
その経歴だと厳しいと思う。
大卒一年でドロップアウトは印象としてはよくない。
今の会社であと5年働いて簿記2級以上もってればどっか
拾ってくれると思うよ。
902名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 22:25:42 ID:XqGXd5oH0
路線バス会社の事務に受かったんすけど
激務の話をよく聞くしどうですかね?
35歳(大卒) 事務→事務
903名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 22:42:41 ID:U2+MX6i30
>激務の話をよく聞くし

じゃあ激務なんだろ
904名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 23:22:34 ID:6KJWk7tQ0
観光業よりマシかも。
転職活動中に面接に行った会社は、アホみたいに残業の多い所だった。
24時間365日バスのいずれかが運行しているから、事故処理や客の宿泊先の手配とかを
一人で面倒みないとダメって言われて、最終面接を拒否した。
寝ている所を携帯で叩き起こされるなんて、しょっちゅうあるからとか言われたら、とてもやる気が起きなかった。

これよりは激務じゃないでしょw
905名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 23:31:25 ID:Wa9kVxYN0
100人規模の中小企業経理からNTT(東西どちらかは秘密)財務の
中途採用受かったんだが、正直自信なし・・
今の会社でも自分の成長がゆっくりながらも実感できるし、仕事も楽しい。
でも、せっかくの大手内定を蹴るのはあまりにももったいない気がする。。
何で受けちゃったんだろうな。

スキル的には、原価計算・月次決算・四半期決算は自分が先頭に立ってやってる。
半期・年次決算は上司とともに作業。
税務申告業務は全て上司が対応。
この程度のスキルで対応できるものでしょうか?
906名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 00:28:48 ID:3msH4a5h0
なんかさ、就職版とかで営業は嫌だとか言うレス多いけどかといって
事務職に絶対ついたるぞって言うようなスレってあんまないんだよね。
適正的に自分が事務向きだと思ったらそっちを受ければいいしなんで
あそこまで卑屈になってまでなんで営業職希望するのか正直わからん。
たとえばさ、新卒の職種別採用で事務系の仕事に就いた男子ってここいます
か?
907名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 00:43:58 ID:9tqaBRwhO
>>897

IT系の会社の事務なら、引っかかるんじゃないか?
私は当時、確かその年齢から資格無しでプログラマから総務に転職した。
でも給料はかなり安かった。rz
908名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 07:01:38 ID:6GDeGD+/0
あいつらゆとりだから営業は負け組みとか平然と言うけど、じゃあ一体何になるつもりなのかなw(文系の話ね)
というより営業が一番潰しが効くわけだから、新卒でとりあえず営業になっておくほうがいい思う
まあ、ゆとりのことなんでどうでもいいけどwww
909名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 03:50:54 ID:PWJht78r0
あげとく
910名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 20:04:44 ID:lFQfv1X00
まず事務所で全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ

 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |

これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる
911名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 10:46:39 ID:QOWpbc8sP
事務系は新卒でも狭き門だからなぁ・・・
氷河期過ぎても公務員が人気なのがよくわかるよ。
公安系とかじゃなければ確実に事務になれるし。
912名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 11:12:15 ID:mhNOaQBW0
あげとく
913名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 23:18:32 ID:lHOgshtv0
ジムなんですけど、ザクに転職したいのですが
914名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 03:26:54 ID:lh5cwkXM0
>>913
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.16
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1178596610/l50
こっちだ。頑張って行って来いw
915名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 15:42:28 ID:vP/uP1WQ0
じゃあおれドム
916名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 15:43:58 ID:PIV+xPPU0
貿易事務なら普通に男も採る
まあ「海外営業」という職種になると思うが
917名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 21:37:05 ID:3vLYItOq0
■ 男で事務職の人 ■ Part2(リーマン板)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1181559258/
918名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 06:52:48 ID:lxCJTkqm0
大卒3ヶ月目で病院の総務をやっているが
一般企業の事務職につきたい・・・
無理だろうか
919名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 10:54:24 ID:UtiFOaZ00
明日、大学事務の面接なんだが、未だに説得力ある志望理由が浮かばない
地元社会に貢献できるってくらい・・
前職営業だけど、正直活かせるようなことはあまりないような・・・・
やばいぜ!
920名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 11:36:50 ID:sTrWEqLU0
エクセル・ワードとかは、どれぐらいのレベルできればいいの?
921名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 21:19:42 ID:RX47ZlED0
>>918
何で?病院総務ってどんなかんじ?
922名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 01:20:38 ID:y2zYu4St0
これ見てやってください。今の時代の大学生って、こんなにレベルが低いんですね。

 「素敵」「情熱」「勝負」が漢字でかけないとは…

 こんなバカ学生でも今の時期から内定出るほど新卒事情は変わったんですね〜

 http://blogs.yahoo.co.jp/sankofoods_jinji/11559191.html
923名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 07:24:32 ID:k/dPW0pz0
>>921
仕事は普通の事務とそこまで変わらんと思うが
当直業務がね・・・これさえなければ楽だと思うよ
基本医事業務はノータッチだし
924名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 14:07:48 ID:ZCSRLpkG0
25歳男、専門卒、現在まで小売業の経験しかなくても事務に転職できますか?
925名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 17:42:35 ID:OdvrJCVY0
俺前職営業で、今日大学事務の面接行ってきたけど、
「財務・会計ができる人物がほしい」ということを遠まわしに、しかし何度もうるさいくらい言われた。
俺は簿記2級とビジ法2級があることを相手にアピールしたが、頷いてたいたもののそれを利用した実務経験がないからか納得した感じではなかったな。
それ集団面接で、他の奴らも事務の経験ないし、しかも資格もないから、いろいろ言い訳やそれっぽいことを言ってたけど
傍から見てても説得力なくて話にならない感じだった。
やっぱ資格の一つはないとダメだと思う。
ちなみにパソコン関係はできて当然という感じなので、あんまりこれだけアピールするのは厳しい。
俺は昔取ったMOUSのExcelとWordの上級があるけど、自分からアピールしたことはない。
聞かれたら答えるけど。
926名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 20:18:34 ID:GnapLGq40
財務=経理(簿記)じゃないからねえ

財務会計なら
簿記1級とって会計学の勉強しないと評価されないんじゃないかな
税理士とか会計士ならさらによしという感じで

初級検定試験としてはビジネス会計検定とか銀行業務検定財務
とかがある

簿記とは違うからね・・・
927名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 20:30:01 ID:ciwZDeRo0
ま、他の連中が何の資格もないのなら、選ばれるんじゃないのかな。

そんなに出来るやつが欲しいなら、求人広告に
「必須スキル」として書いておけばいいのにね。
お互い時間の無駄だと言う事に気付いてないのかな。
928名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 20:34:44 ID:VBTMy4Yw0
資格ありで募集すると、資格なしの高スペックな人が来なくなるからだろ
929名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 21:01:57 ID:ciwZDeRo0
>>資格なしの高スペックな人

資格経験不問で募集したところで、滅多に来ないと思うけどなw

いつ来るとも知れぬ高スペ応募者を待ち続けるより、
資格経験有りのそこそこ使えそうな奴をさっさと採用したほうがよくね?
930名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 21:30:24 ID:beVrqOXB0
>>929
資格有り必須だと、応募者数が0に限りなく近いからまずやらないだろうな。
給与条件も初めから高く設定しないとダメだし。
かといってそんな金は出せないって会社が圧倒的に多いから。

宝くじみたいな確率の条件を狙っているんだから、放置推奨。
931名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 21:37:42 ID:V/GWBS2l0
財務会計っていうのは難しいよなあ
932名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 00:11:44 ID:ZlIzV3bp0
おれは経理職より現場がいいな
総務はほとんどの会社で雑用がメインだし
らくな仕事って無いよね・・・・
現場から見ると事務職って楽そうに見えるのかな?
933名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 01:09:54 ID:QIBJIwtd0
コピー用紙が切れないように常に在庫確認したり
プリンタが紙づまりしたので修理の人呼んでください。とか
どうでもいい雑用ばっかり。
「それくらい自分でやれば」って言いたいのをこらえてる。
934名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 02:24:32 ID:Ac/fvBN+0
事務職って楽でいいよなー
工場の現場はまさに地獄
935名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 02:39:48 ID:WpLEucpi0
総務の俺様が断言する。

総務は社内サービス業。
936名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 08:30:59 ID:vgNrQPNF0
>>933
あーそれ分かるわ。
自分がやったほうが明らかに早い事を人に頼んで、
結局自分の仕事の効率を落している事に気付かないんだろうか?
937名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 08:50:07 ID:NABW0HR80
営業よりはマシ
938名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 10:12:14 ID:Dav38vKR0
>>935
同意

総務の私もそう思う。
普段やりなれない事は、すべて総務にふってくる。
939名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 11:44:41 ID:VMvJymOK0
隣の芝生は…ってことでしょ。
むかつく客でも頭を下げ、休日返上で店頭応援、挙句は客に
罵倒される、なんて仕事を毎日している人もいるんだから。
940名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 13:00:41 ID:u61bSRxW0
直接利益に貢献しない人間が、利益を稼ぐ営業の手伝いはナンデモする
そんなのアタリマエだろ?
941名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 13:01:38 ID:NABW0HR80
いえてる
でも営業はしたくない
942名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 14:36:08 ID:Otpdu07W0
30代後半 男で総務受かりました。現在1年目。
大卒後、プログラマー8年くらいやって、SEになれ的な会社側の要求やらITドカタに嫌気がさして転職。
SEとか営業とかは、他人とのコミュニケーション能力不足で私には無理。

資格は運転免許(ペーパー)と第2種情報処理技術者試験くらいで、簿記ないので数々の事務職応募に敗退してきましたが、地元をはなれ(親に追い出されたともいう)、首都圏近郊に無職で一人暮らしをはじめ、新天地で総務に就職できました。
簿記はあったほうが良かったと採用者に後から言われましたが、ちょうどパソコンに長けた人を探していたようで、私が(スキル的に)ストライクど真ん中だったようで。

今はほとんど定時帰りで、手取り17万くらい。前職とはだいぶ値段下がりました・・・
ペーパーだったのも、会社の車で銀行周りとかしているうちに運転にも自信がつき、10万くらいの安い軽(マイカー)買ったりと今は充実してます。
簿記は余った時間で本かって勉強して1回試験受けましたが落ちました^^;その後なんもしてないな(再チャレンジしないとやばいか)

元IT関係はPCスキル全面に出せば、経理、総務とかPC化されていくところに活路あると思いますよ。
943942:2007/07/28(土) 14:57:58 ID:Otpdu07W0
>942
誤字すみませぬ。全面→前面

追記
仕事内容は社内のPCトラブル(設定、プリンタドライバ入等)とか、ハンコ押しとか、郵送のシール張りとか、エクセルで日々の他部の日報をデータ化したりとか、買い物行ったりとか、電話応対とか、経理事務とか、総務は何でも屋さんですな。
かなーり やりがいとかには無縁の職ですが、楽かといえばかなり楽です。
夏も冬も冷暖房のある社内にいるし、忙しいときは忙しいですが・・・ほとんど暇だし。
給料安くても満足です。ま、これで高給取りだったら詐欺だけどな・・・
944名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 17:30:43 ID:WpLEucpi0
暇だぁ!?  ・・・いいなあ。

こっちも総務だが、優先順位つけて順番に片付けてるところに
飛び込みの重要かつわがままな依頼が来て、くだらない仕事しか
やってない気がしてしょうがないよ。やることいっぱいあるのに。
945名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 17:57:07 ID:VjxU3ECb0
暇なの??いいなぁ、、
まぁPGに比べれば楽か、、、でも、経理事務を総務でやってるっつーことは
多分経理課も、人事課も、法務課も、庶務課も無くて、それらの業務全部、
総務でやってるっつーことだよね。それで暇だとしたら、おそらく会社として
すべきはずのことをしてない可能性が高いよ。もしくは総務に人員がいっぱい
いるのか、、、、
946名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 22:00:30 ID:G7coQ+gR0
大学事務局で事務やってるけど、本気で暇だから。
俺の課、5人いるんだけど、少ない仕事の取り合いで
正直、することない。
だからタバコばっかり吸いにいくようになった。
一日2箱余裕。
結論
事務はやめといたほうがいいよ。
9時5時もなれれば苦痛だから。5時に帰っても正直することがない。
947名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 00:12:57 ID:JfLdbozS0
すげえ共感出来るぜ。w
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:15:11 ID:yEj4eNcH0
>>946
>5時に帰っても正直することがない。

そうなのか。
俺はやることやりたいことが多過ぎて、正直仕事してるヒマなんて無いくらいなんだが。
949名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 11:18:17 ID:FDzmOssT0
>5時に帰っても正直することがない

つまらん人生やね〜
かわいそうw
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:42:23 ID:T33q2tmM0
事務職で40時間残業の所を見つけた。
今まで事務職で受けてきたところって
多くても経理事務の平均残業20時間の、決算時50時間程度だったから
そんな仕事場があるのかと驚いた。
40人くらいのIT企業で
営業事務、計数管理、人事、労務全部任されるっていうことなんだけれど
どうしてその人数の会社でそれだけ残業する必要があるのか分からない。
同じくらいの規模の町工場で経理事務してた時は残業ってほとんどなかったし。
計数管理がひっかかるのだけど、相当レベルの高い人材を求めているってことかな。
地方で、20万弱〜ということだから、そうなんだろうか。
やりがいがありそうだしやってみたいと思っているんだが、
人気あるかな、やはり。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:45:51 ID:ASaZ6YuE0
>>950
ISOやPマーク等、各種認証のルール作りや内部監査など、
ややこしい仕事が多いのかもよ。

‥20万弱の給料でやってられるか!
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:24:55 ID:kBU2hTzb0
投票率を上げる(80%以上。全ての政治家が危機感や緊張感を抱くぐらい。)

組織選挙が通用しなくなり、政治家たちが一般の国民のニーズ、世論に敏感になる。

与野党問わず、政治家が特定の勢力のためではなく、広く国民のために政治を行う。

国民が持つ、現状への不満や将来への不安が軽減される。

将来のための貯えの一部を現在の生活を豊かにするための消費にまわす。

景気が良くなる。社会が良くなる。暮らしも良くなる。

つまり、投票率を上げることこそがこの国にとっての副作用のない特効薬なんです。
日本を住み心地のよい国に出来るかは、政治家ではなく、有権者にかかってます。
投票率が80%超えれば、参議院選挙直後から、この国の雰囲気はガラッと良くなります。
皆さん、自分達のために投票に行きましょう。皆さんの暮らしも随分良くなります。
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:00:19 ID:DPYFHa3N0
>>942
30代後半でその給料は安すぎないですか?
一人暮らしきついでしょう?
954名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 22:47:19 ID:yEj4eNcH0
>>950
40人くらいの規模で、事務職が1人だけだとか。
俺が前いた会社は営業20数名に対して経理が1人で、その人毎日終電生活だった。
955名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 23:00:44 ID:r+HDU0+60
>>954
俺も前に居た職場が、営業10数人に対して俺一人だったけど、請求書作成だけでダンボール箱で数箱になるような
代物だったから、請求書発行時(月に数回ある)は徹夜で仕事してたな。1枚1枚全部精査しないとダメだったし、
その修正作業が膨大だったし。
956942:2007/07/30(月) 17:24:33 ID:G1oDtZB70
>>953
きつくはない。
家賃6万の一軒家の借家(駐車場付き)(築25年以上だけど)で、酒もタバコも嫌い。
人付き合いもなく交際費ゼロ。独身。
趣味がネットゲームとDVD鑑賞位で、DVDは月2000円で借り放題のツタヤDISCASメインで。人気のあるものは自宅近くのツタヤで。
昼食のみ毎日コンビニ弁当など外食。朝はパン。夜は自炊やら外食やら気ままに
これで数万ずつ位は貯蓄に回せます。
プログラマー時代は月に数万の無駄遣いも出来たんだけどね。
具体的に言うと3万のネオジオロムカセットやLD-BOXとか毎月のように買ってた。

957942:2007/07/30(月) 18:30:57 ID:NZLlheEZ0
定時帰宅でバタバタとレスも途中で追い立てられるように帰ってきた。(汗
>945
経理課もない会社です。人事は経営者ですけどね〜
人数は2名。
前にいた方は50過ぎでパソコンも使えない代わりに経理のプロだったらしく、書類とか計算とか全部手書きの文章でw
休日も毎回出勤して、平日も夜遅くまでやってたそうな。それで給料は私の3倍くらいはもらってたらしい。
まーその人体壊して辞めちゃったんだけど・・・・
残った一人で数ヶ月、PC化の業務目指して(その人は前々からネットワークで会社のデータ共有とか進めていた)、がんばってたらしいのだが、
やはり一人で毎日夜遅くまでやるようになり(他にやる人いないなら残るわな)、んで、総務は残業代も出ないという会社だったので勘弁してくれと求人→私が入社

今はPC化されたシステムで私もああだこうだと、下請けのソフトウェア会社に管理システムの発注をしながら業務の効率か目指してます。
総務は残業代なしという社風ですので、上司とふたりでできる限り定時で帰ろうということで話しついてます。

私もプログラマーあがりとして、このくらいの仕様変更は簡単だろうとかいろいろ言わせてもらってます。今は客の立場ですし。
発注先は休みもあまり取れないで大変そうだが・・・まぁその分給料がいいんだろうからなぁ。
958名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 19:40:27 ID:ckVBAn0W0
営業が残業代無いのは分かるが、
なんで総務で出ないのかな。。。
959名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 20:06:55 ID:lmsmBZyD0
非営利部門=できれば無い方がいい部門だから。
960名無しさん@引く手あまた:2007/07/30(月) 20:11:56 ID:qKhVlaXb0
間接部門
企業の利益にとっては固定費でしか
ないという見方があるからな・・・・
961名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 07:00:28 ID:D6STeIQr0
>>960
労働法やら決算での違法が横行していて、それに対する取締りが為されていない。
こういう状況だと間接部門なんて必要ないよな〜。


962名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 12:05:18 ID:j78mr3QnO
事務、内勤になるには、どんなスキル、資格が必要でしょうか?
963名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 12:16:21 ID:2i3GXoQS0
財務・会計・経理スキルがあるといい。
パソコンスキルに関してはエクセル・ワード辺りがそこそこ使いこなせれば問題ない。
964名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 12:28:54 ID:j78mr3QnO
>>963ありがとうございます!財務、会計、経理、とは専門の学校?大学?を出てなければ厳しいですか?
965名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 10:27:52 ID:WLYYfzZ80
>>964
資格的には簿記だろうねぇ。
あとは銀行周りとかおつかい用に運転免許証。

学歴よりは経験重視でしょう。
高卒で大手企業で3年経理事務経験ありと、大学院卒で未経験なら8割方以上前者採るでしょう。
学歴重視で一から育てるとかいうのであれば後者もありかもしれませんが、まれでしょう。
終身雇用の時代じゃあるまいし、一から育てても巣立ってく可能性あるから、欲しいのは即戦力でしょう。
966名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 16:32:13 ID:srGV0DKw0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方は
比較的楽なお仕事です
http://fkf.hyu.jp
967名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 16:32:44 ID:srGV0DKw0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方は
比較的楽なお仕事です
http://fkf.hyu.jp
968名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 19:48:03 ID:1my2ZqFT0
正社員の面接受からないのでつなぎのバイトでもと思い、
倉庫でのフォークリフトのバイトに面接に行ったら、事務やってくれみたいなこと言われた。
バイトの受付とか給料の支払いとか。
夜間の事務だったからお断りしたけど
案外、現業の職場の中に事務職への道はあるかもしれない。
ちなみに36歳男。
969名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 21:54:26 ID:tht9hVVf0
バス会社の事務は入社の敷居は低いかもしれないが、
決して楽な事務ではないぞ。
観光だとある程度専門知識無いと辛いと思う。
高速道路の料金から全国の観光地まで知らないと基本的に仕事が進まない。
中小エージェントは潰れる可能性あるから
売掛金にも常に気をつけないといけない。
しかも365日営業日なので休みはかなり少ない。
特に今の時期はかなり忙しいので休めない・・・
970名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 22:16:28 ID:vv/El24Y0
夜間の事務なんかあるか?
971名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 23:04:45 ID:mf/KR+9j0
富田林市勤労者共済会嘱託職員募集



 富田林市勤労者共済会では、嘱託職員を至急募集します。



職  種   事務、経理 全般

資  格   パソコン(Word,Excel)の出来る方

勤務形態   土、日曜を除く午前9時〜午後5時30分

雇用期間   平成19年9月1日〜平成20年3月31日まで

      (ただし、3年を限度として雇用期間を更新することがあります。)

募集人数   1 名

応募締切   8月15日(水)午後5時までに必着

申し込み   履歴書を富田林市勤労者共済会事務局(〒584-8511 富田林市常盤町1番1号市役所商工観光課内)〔(25)1000内線496〕へ(郵送可)

そ の 他   詳細については、富田林市勤労者共済会就業規則に基づきます。
972名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 02:36:11 ID:Ym/9OmNS0
ヤマトキャリアサービスの正社員事務職募集は最低。
面接行ったら派遣登録だった。
「正社員募集」の言葉で釣って、
派遣登録者を増やそうとしてるだけ。
973名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 08:52:00 ID:ScgxbvYq0
>>970
物流なんかは割りと多いんじゃない?
倉庫バイトしてたけど納品受付、商品注文・発注、伝票整理とかやってた。
正社員でこんな仕事あるかは分からないけど。
974名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 11:53:34 ID:Kji0oR4O0
>>970
タクシー会社
975名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 12:52:00 ID:X5KOzu9HP
次スレは>>980踏んだ人が立ててね
976名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 23:21:19 ID:rfloqpRf0
>>968
就職活動資金が尽きてきたのでフォークリフトの仕事で数ヶ月〜半年ほど働きたいと
思ってるんだが、リフトの資格って筆記だけじゃなくて実技があるみたいだが、
受験資格はどうなってるのかな?
977名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 01:00:26 ID:SpTp2hwT0
>>976
http://www.kkj-chugoku.com/program/fork.html
ググった時の一番上に来てたからURLを貼って見る。
実務経験やら無い場合は、最大35時間5日かかるみたい。
俺は随分前に2日コースで取得したけど。
978名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 18:00:38 ID:azz7D5IS0
(。-`ω´-)ンー  
979名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 21:39:13 ID:QunLFff40
俺は支店長車で事故して営業をクビになった
そして、女の子がやる営業事務になった
980名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 21:41:09 ID:JK1+KLQ+0
>>979
クビにならないだけマシ
会社の温情だ
981名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 22:04:18 ID:drVcTO0w0
男性で事務職は難しいと嘆いているけれど、
女の私が受けようとした事務は皆といっていいほど男性を希望していたよ。
人材紹介を介しての求人はもちろんのこと、
ハロワでも少し給料が高めの事務職は大抵男性希望。
ここにいる人達はレベルの低いところを狙いすぎているのでは?
982名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 22:14:29 ID:WXHIkYbhP
>>980
次スレよろ
983名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 22:23:16 ID:ETaZstI70
>>981
お前男だろwww
バレバレだよwww
984名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 23:40:30 ID:umX2ALLd0
男で経理やってる。
っていうか事務ならなんでもいいんだろ?
経理なんかすごくなりやすくないか?
985名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 00:26:15 ID:MqsOfnwZ0
>>984
簿記か経理の経験がないとだめだろ


地方在住。入りたいところがあるのに、経理経験0なので断念
986名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 07:21:32 ID:FK0Jn652O
>>984
俺現職経理でスペック低いからハロワで求人さがしてるけど、
ほとんど女対象じゃないか?
やっぱ経理でも、男の事務はなかなかないって。
987名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 07:59:27 ID:MbD0RMVf0
>>986
現職経理の時点で高スペックだって。
ハロワで探さずに人材紹介介して会社探した方がたぶん決まるんじゃないか?
自分も資格はあっても経理経験0で経理事務への転職はほぼ無理っぽい。
988名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 11:14:16 ID:H7RiUO1L0
事務は楽だよね、比較的。
女の仕事って自分で考えて動くっていう責任感の大きい仕事が少ないから羨ましい
989名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 11:17:53 ID:Fbgue/Oz0
女に生まれたかったよ・・・
990名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 12:26:53 ID:M2I/iXAh0
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
991名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 12:30:50 ID:VMLZ2PV6O
実務経験とまでは行かないけど、
ジャスネットとかいうトコで実務の実習講座みたいなの受けてから
応募しようかな?
資格(二級)はあるけど実務経験皆無なんだよね
992名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 18:25:52 ID:Pn7kan2hO
>>980
レス番確認しないで必死こいてレスした結果なんだから責任もって次スレ立てるか謝って
誰かに託すかしろボケ。
逃亡が一番よくない。
993名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 18:33:28 ID:JRtVtJ+t0
経理を未経験で応募しようと思ったら100人以上はいる会社じゃないと書類が
通らない。しかもこんな人数いる会社が募集かけるなんて俺が利用してる
ハロワじゃ滅多にない。
で、通っても筆記(一般常識orSPI2)で落ちる。簿記の資格よりこっちの勉強してりゃ良かった
994名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 22:16:19 ID:zaewQ+JGO
普通は事務で社会人経験を積みながら資格取ったり語学力つけたりするんじゃねぇのかね
女でも寿退社狙いのやつ以外はそうでしょ
995名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 23:47:04 ID:df9KwqEC0
未経験者が事務で働きたいなら簿記2級は取らなきゃ駄目。
1級は不要というレスをこの板または
税金経理会計板の経理関連のスレで受けた。
鵜呑みにした俺は簿記2級→SPI2と来てしまった。

次スレ立てたぞ。失敗してても責任は取らん
996名無しさん@引く手あまた
貼ろうな

男で事務職に就けないだろうか?【Part8】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186411592/