失業保険(基本手当)について part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
◆前スレ◆
【失業保険】について☆(実質part19)
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1172595393/
◆前々スレ◆
失業保険(基本手当)について part18
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1168762476/
2名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 22:22:20 ID:Cx9cO7Ii
華麗に2ゲッツ(^0^)
3名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 20:46:11 ID:m04xB+tq
雇用保険の保険証って
会社が保管してるんだっけ?
4名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 21:13:44 ID:8kZlRMUF
去年の1月まで基本手当をもらっていて
その後就職し半年雇用保険に加入していて現在に至るのですが
退職した場合また基本手当受給はできるでしょうか?
前回の受給から何年か経たないと支給されないとか…
調べてもわからなかったのでどなたか教えていただけないでしょうか?
5名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 21:22:19 ID:5Bay7Lvt
相談させてください。

転職して6ヶ月なんですが、うつ病と診断されました。
会社での身分は、正社員待遇ですが試用期間中です。

雇用保険の掛け期間は、前職から通算で1年以上あり、
転職の間は空かなかったので給付は受けていません
というか離職票を提出すらしていません。

それで、診断書は1ヶ月半の療養を要すという内容でした。

どのみち、仕事の影響でなったわけですから、休職しても
復帰してやっていけるかというと疑問符がつくわけで、
これは仕方が無いのかなとは思うのですが、会社からは
退職願を出せとなかば脅すような形で要求されています。

情けないことに薄給で貯金も無いわけで、自己都合退職の
3ヶ月も無給期間ではもう死ねというような話です。

このような診断書を出したら会社に退職願を出せと迫られて
出したら、自己都合退職として扱われてしまうのでしょうか?

失業給付は働ける人が受け取れるものだから、休職を
申し出るようなお前は受け取れないとか突っ込まれても仕方ないですが・・・
6名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 22:48:05 ID:RhigYv5E0
3ヶ月間就職活動しないと金が貰えない、90日の間に仕事なんて決まるし。。
本当になんか有り得ない、メチャ喜んでたのにさ。泣
7名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 23:18:11 ID:H+u7WAm20
認定日予定表見たら
初回認定で21日分、2回目28日分、3回目29日分
で残り10日分くらいあまるんですが4回目の認定は次の月に回るんですか?
それとも3回目認定日から10日後?
8名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 12:12:55 ID:jSm+vtF80
>>5
会社の仕事が原因で、鬱病になったという、医師の診断があるのなら、労災認定という道もあると思います。
労災を出すと、会社のイメージが落ちると、会社はなんとかもみ消し、自己都合退職に持って行こうとするでしょうが。
労働基準監督署とか、厚生労働省系列の機関で、相談に乗ってもらえると思います。
9名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 12:44:35 ID:ULeGod8d0
>>7
3回目認定日から10日後
10名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 16:55:06 ID:D3ZpFWtp0
給付制限期間中ってアルバイトしても支給日数や至急金額に影響が無い
らしいけどどの程度バイトしていいの?
週に2回くらいの日雇いとかじゃなくて普通にアルバイトで入って認定日前に
辞めるのでもOKなんですか?
11名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 17:39:28 ID:ULeGod8d0
給付制限期間中なら何やってもOK
1210:2007/04/12(木) 17:43:10 ID:D3ZpFWtp0
>>11
じゃあ給付制限期間は給付期間中の週2日以内、週20時間以内って制限は
関係無いんですね?
週4〜5日、1日8時間とか普通に働いてもOKなんですね?
13名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 17:45:46 ID:ULeGod8d0
>>12
給付制限期間(自己都合なら3ヶ月)なら週7日、1日8時間でも10時間でも
普通に働いてもOK。
ただし給付始まったらアウト
14名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 18:37:25 ID:4ne9lM/8O
質問させて下さい。
シツホ認定中?給付中?は就労、アルバイト、自営(準備期間含む)が禁止されてますが、果たして
どこまでハロワは調べてバレたりするんでしょうか?

自分は
自己都合により3月末退社、5月に自営業(飲食関係)を始めるため、風営法の申請を警察に早く提出したいのですが、バレたりしますかね?

開店資金、広告費用等で入ってくるはずのシツホが必要なんですが。
1510:2007/04/12(木) 18:51:43 ID:D3ZpFWtp0
>>13
お答えありがとうございました。給付制限期間は普通に稼げるバイトする
事にします
16名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 19:14:23 ID:j+SbFfm90
3年位前に仕事辞めて失業保険を受給しないで暫くバイトしてました。
先月そのバイトも辞めました。
失業保険証は持ってるんですが受給は可能でしょうか?
17名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 19:25:40 ID:uDGXtV8q0
退職してそろそろ二週間たつのですが、前の職場からまだ離職表が届きません
こんなに遅いものなのでしょうか?
18名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 19:32:43 ID:18/q2VrEO
>16
保険をかけていた仕事をやめてから1年間だけ。
そのバイトで雇用保険に入っていればもらえるし、入っていなければ無理。

>17
最後の給料は出た?それからだよ。
19名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 19:33:07 ID:4ne9lM/8O
>>17
概して大手企業は遅いんじゃないですか?
自分は3末退社、4月11日に離職票届きました。
20名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 20:31:04 ID:uDGXtV8q0
>>18
3月の給料が4月にでるのでまだです

一緒に退職した同僚の人は4月から職業訓練校に行くので
急いで作ってもらって、4/3にはもらえてたので、自分もそうすれば
よかったです
21名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 23:57:01 ID:a0MBkc500
3ヶ月は長いよね
金なくなるし、しんどい。
無理やりでも会社都合にしておけばよかった

http://cocoa.2ch.net/lic/kako/975/975085347.html
http://www.1sitsugyou.com/knowhow/yame100.htm
この辺とか・・お金払う気はないけど、ちゃんと調べておけばよかったよ
もともと契約違反の箇所があったしorz
22名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 00:36:06 ID:oNh9Db7d0
質問なのですが自己都合で退社して給付制限3ヶ月の間ハロワにはどのくらい行かないと駄目ですか?
行く日は指定されますか?
23名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 00:41:07 ID:o6jQCCNv0
私は自己都合で3月末に退職したのですが
ハロワで失業保険の手続きの時、理由を拘束時間が長かったので
というと、それを証明できるもの(タイムカード)とかがあれば
3ヶ月またずに会社都合という形で失業給付金をもらえるとのこと。

多分うちの会社のことだからタイムカード3ヶ月分なんて保管してないだろうなぁ
辞めるって決めてから3ヶ月間タイムカードを印刷しておくべきだったなぁーー
24名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 00:42:13 ID:AHiGo6X60
>>22
されるよ、行く日の指定。
離職票だす日、その10日後ぐらいに説明会、最初の認定日、
あとは月イチの認定日、その他求職活動として、認定日と認定日の間に
ハロワで最低2回は検索などの求人活動←これは所轄外のハロワでもOK
25名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 01:14:46 ID:oNh9Db7d0
>>24
ありがとうございます。
認定日というのは給付制限中から通うことになりますか?
26名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 01:21:05 ID:AHiGo6X60
>>25
そうです。失業してるかどうか、
求職活動しているかを認定するので、給付制限だろうが
関係無くあります。
27名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 01:31:38 ID:oNh9Db7d0
>>26
なるほど、いろいろとありがとうございました。
明日にでも早速行ってみようと思います。
28天下り大魔王:2007/04/13(金) 01:32:01 ID:hBYzZ2440
そうですね
29名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 12:01:05 ID:q+BetVauO
質問です。

仕事決まったんですが、いつまでにハロワに報告すればいいんですか?
30名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 12:04:14 ID:iTaSN1g00
>>29
採用日の前日
31名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 12:47:52 ID:mpTXnIISO
質問です。
私は引っ越しした後数週間後に住民票を移すのですが、
その後でないと引っ越しでの失業保険の手続きはできないですか?
32名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 19:53:23 ID:XZXLsrGD0
近々会社を辞めるのですが、それと同時に別の会社の社外取締役になります。
役員報酬は出ないのですが、児湯保険受給はできるのでしょうか?
33名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 20:06:54 ID:/JNL6YEH0
今日公安で雇用保険の給付の手続きをしてきたが、
最初の認定日までに1回は求職活動しないと認定されないんだよな?
34名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 20:17:13 ID:iTaSN1g00
>>33
公安?されないんだよな?

人にモノ聞く態度じゃないので教えてやらねええええ
35名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 20:18:38 ID:iTaSN1g00
>>31
その後でないと失業保険の手続きはできない
36名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 20:22:12 ID:iTaSN1g00
>>32
児湯保険?????

ここは失業保険スレだけど・・・
37名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 21:59:03 ID:mpTXnIISO
>>35
ありがとうございます!
38名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 22:02:00 ID:x4y1uVau0
なんだか難しいスレですね
39名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 12:56:40 ID:RjF3+Qc30
まだ回答無いのか。
おまえら使えねーな。
失望した。
40名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 14:00:30 ID:3jhdWVNg0
同じ質問ばっかで飽きるんだよ
41名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 14:47:23 ID:F1pzo40t0
 不正受給をした場合は必ず発見されますとかしおりに書いてあって
発見方法に「コンピュータシステムによる発見ww」とかあって
説明会で必死に笑いをこらえたww
みつかるわけないのにね不正受給なんてさww
42名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 15:03:04 ID:LHEVTO0X0
>>41
見つからないと思ってるのはお前だけ
申告しないやばい事業主の下で働いてた奴以外はまずばれるよ
43名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 15:07:52 ID:3jhdWVNg0
日額5000円以下なんだろうなぁ不正受給者ってw
ああ3ヶ月も待ったのwそら金ないわねw
どうせ給付制限期間に日払いバイトでもしてたんだろw
そうゆうバイトしてる人間はハロワ通いもしくは不正受給者なんだよね
ハロワで顔見られたら最後w3倍返しの前科ものw社会復帰は不可能ですねw
44名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 15:12:15 ID:zdN3A2hu0
契約社員で4年勤め今年1月に自己都合で退職、3ヵ月後の4月に正社員で再就職しましたが
そこがブラック企業で近々退職しようと考えてます
この場合は手当ては支給してもらえるのでしょうか?
45名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 15:18:05 ID:F1pzo40t0
>>42
ん?
コンピュータシステムでどうやってみつけるの?
でも念には念をいれて母親の名前で働いてることにしてもらうわ
母親なんも仕事してないし90日だけならたいした額にならないしね
でも母親にバレたらかなりなさけないけど。。
>>43
つ〜か日額上限がおれの年だと6395円しかないから日額5000円以下も
なにも関係ないどっちにしろたいしてもらえないよ
つ〜か最高にもらえる年代でも7810円しかないのによく優越感にひたれますねww
同じ無職透明なのにwwwwwww
46名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 16:02:11 ID:3jhdWVNg0
>>45
あーちなみに俺は21歳のホンダ期間工上がりの現在大学生ッス
もしかして俺も不正受給者ですかねwwうんなわけねーだろwひゃはー
日額も同じですねw給料漉少ないんだ驚いたわw
俺は無職期間も一ヶ月しかないよw

47名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 16:33:32 ID:uJ88yb29O
>44
前の会社と今の会社の間で失業給付を受けてなければ貰える
4844:2007/04/14(土) 17:00:09 ID:zdN3A2hu0
>>47
どうもです
次の仕事見つかるまでの間アルバイトとかしててもいいんでしょうか?
49名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 17:06:17 ID:uJ88yb29O
>48
自己都合で3月待ちの間ならフルタイムのバイトでもご自由に。
失業給付の期間に入ったら不正受給になるがな
50名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 21:56:01 ID:lmOySpznO
私は三ヶ月の給付制限に当たるんですが、離職表提出して、七日間の待期の次の日に職が早く見つかっても、一銭も貰えないんですか?
51名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 22:20:54 ID:QcDs5IXK0
就職活動って職安行って求人閲覧するだけじゃダメなんですか?
52名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 22:24:40 ID:XZwlD8nX0
>>51
職安によって違うらしい。おれのとこは大丈夫だった。船橋。
53名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 22:40:34 ID:7bUug5g30
>>50
再就職手当金として、たとえば3ヶ月の待機後に
90日もらえるんだったら、90日分の手当ての30%が貰える。
これだとまあ1月分になるかな。
54名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 08:44:16 ID:qfhRgKvDO
前に拘束時間が長いからってことで、会社都合の退職の場合、三ヶ月分のタイムカードを提出するように、って言われた人がいたけど、残業時間が載った給料明細じゃ、代わりにはならないかな?
俺もとりあえず一身上で辞めたけど、理由が同じだったんで。
55名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 12:30:52 ID:zA+UzrMs0
質問です。
A社で2ヶ月 B社で4ヶ月の雇用保険を払った場合
合計6ヶ月となり、失業保険は給付されるのでしょうか?
56名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 12:41:05 ID:zA+UzrMs0
>>54
俺は明細提出した経験あるよ。
57名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 15:41:38 ID:qfhRgKvDO
明細提出で、その場でオッケーだったの?ちなみに俺は残業92時間て明細載ってる
58名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 15:43:42 ID:CwZWLp8J0
>>55
給付OK
59名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 16:19:26 ID:zA+UzrMs0
>>58
サンクス。
明日ハロワに突撃してくるw
60名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 16:22:11 ID:zA+UzrMs0
>>57
というか、俺の場合はタイムカードの提出じゃなくて、残業を照明できる
書類かなにかって言われたからね。
で、残業時間が記載されてる明細を提出した。
即OKではなくて確認に時間がかかったけど、待機期間なしで支給されたよ。
61名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 16:25:41 ID:CwZWLp8J0
先日失業保険でヘルス逝ってきた。
肛門舐めハンパない。アナルに舌突っ込まれて悶絶。
お返しにシックスナインで肛門のシワ舐めあげてドッピュンした。
62名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 16:37:57 ID:yvsnS6c2O
>55
数日足りなかったりしてなwwwwww
63名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 16:45:15 ID:zA+UzrMs0
>>62
日数関係あるの?う〜む。
64名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 16:48:00 ID:zA+UzrMs0
フルで払ってる月が計6ヶ月、それと2週間と1週間の月が
それぞれ一ヶ月なんだけど・・・・。
65名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 16:57:10 ID:4h8TjBi60
>>52mj?
何か2回以上求人に応募しなきゃいけないって書いてあるんだけど
66名無し@一応次の働く場所決まった。:2007/04/15(日) 19:29:46 ID:RObwvNPK0
派遣先の会社都合の為、3月いっぱいで仕事を辞めました。
派遣会社より昨日離職票が届きました。届けをハロワに出してから、
7日間で、給付がされるようですが、、、先週、次の仕事が決まりました。
次の仕事は5月7日からとなります。まだ、ハロワに届けも出していないのですが、
給付されるのでしょうか?このような状況を説明しても、再就職手当金?を
もらえるのでしょうか?
67名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 19:59:44 ID:FWM0YpHz0
最後の雇用保けん受給日の何日か前に出社を求められた場合、 15万円くらいでるから、受給日の次の日から働きたいと先方に
お願いします と言って、受給日の次の日から働きたいのだが、先方になんてせつめいしたらいいだろうか?
もし無理で、受給日前5日から働くことになった場合、その前までの分はもらことはできるのでしょうか?額がでかいから、
どうしても受給したいんですが、お金に困ってまして。
68名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 20:01:24 ID:dl58UczO0
認定日に行くとハロワはいつでも混んでいて無駄な待ち時間にうんざり。
確定申告がインターネットで申告できるようになって税務署に行くことなくなったが
失業の認定もインターネットで申告できるようにしてもらえないだろうか。
目的は申告書一枚に働いた日を記入して認定日だけ一応形だけの失業状態を確認するだけだし。
あれだけ受給者がいればハロワの職員もその方が楽になっていいでしょ、厚生労働省さん。
69名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 20:03:41 ID:yvsnS6c2O
再就職の前日までにハロワに提出すれば貰えるんじゃなかったか?
70名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 20:27:19 ID:v2QDSA9Z0
質問
TOEIC受験て求職活動になる?
71名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 22:36:21 ID:CJHtNeiv0
説明会は10日後くらいと上の方で読んだのですが、初回認定日は離職票出してから
一ヶ月後くらいでしょうか?
退職して旅行に行きたいと思っているのですが、
指定された日は変更できないと聞いたものですから、旅行の日にちと被ってしまわないように・・・
と思いまして。
72名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 22:43:30 ID:bkxcdDSK0
>>70
どうしてそう思ったの?
73名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 22:53:16 ID:LKUubeyD0
会社都合で退職し、明日ハロワに手続きに行きます。
しかし新しい仕事が2ヶ月以内には内定します。

こういう場合失業保険をもらわずに新しい職場に繋げた方がいいのか
少しでももらったほうがいいのかどちらでしょうか?
74名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 23:05:06 ID:GoqrwNbT0
>>70
文部科学省に認定されていれば公的資格なので就職活動になるのだろうけど、
今の所認定されていないようなので、多分認められないと思います。
75名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 23:06:20 ID:gea/h1Bx0
>>73
現在の年齢、雇用保険加入年数くらは分からないと答えようが無い
76名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 23:18:20 ID:LKUubeyD0
>>75
図を見せてもらいましたが、90日の給付だそうです。
77名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 23:20:02 ID:LKUubeyD0
>>75
あ、年齢は31、前の職場の勤務年数は1年半です。
78名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 23:20:23 ID:yvsnS6c2O
>71
認定日をずらすことが可能なのは事前か当日に連絡を入れた上で
その日付の医者の領収書、葬式や結婚式出席の紙、採用試験の証明
などやむを得ない理由を証明するものが必要で、旅行は理由になりません
79名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 23:22:27 ID:yvsnS6c2O
>>77
新しい会社は長く続けられそうなの?
80名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 00:34:47 ID:DecQ6srLO
給付日数って、退職の次の日からカウントされてるの?離職票提出した日から?辞めて15日経って、やっと離職票が届いたんで、辞めた次の日からだと、大損な気持ちがして。
81名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 01:09:57 ID:ZYNwa+FZ0
>>79
最低5年以上は働くつもりです。
今後結婚して妊娠出産しても、福利厚生がしっかりしているから
働けそうだなと思います。
82名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 01:21:10 ID:0n1MebCd0
俺も>73と同じ状況
明日ハロワで手続きをしようと思ってます
でも六月から新しい仕事が決まりそう
今25 前の職場は3年間
新しいところは契約職員なので最長二年
83名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 01:37:49 ID:XYvilaBV0
>>80
離職票出して一週間経ってからカウント開始。
3ヶ月の待機期間なしの場合ね。
84名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 07:47:26 ID:/4kB+Vfr0
>>77
前の会社以前に雇用保険加入歴無いの?給付を受けていなければ通算できるのだけど・・・
オレだったら、通算加入期間が2〜3年くらいまでだったら給付を受けるかな?
それ以上だったら温存しておく
31歳だとこの先何があるか??だしね
85名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 07:53:41 ID:pYfp4eib0
貰えるものは今のうちに貰っておけよ
いつまでもあると思うなってか
86名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 12:25:55 ID:bqaBVAbL0
給付制限の最終日って、てっきり認定日だとばかり思ってた。
それまでに金稼ごうとバイト入れまくったら、とっくに給付期間入ってて、週20時間以上働いてたから認定受けられなかったよ・・・。
マジでショック。次の認定日は一ヶ月後じゃねーかorz
3ヶ月待たされ、さらに一ヶ月プラスってキツすぎなんですけど。
また2回以上就活しなきゃならんし、踏んだり蹴ったりだ。

仕事辞めたの去年の10月で初支給が5月下旬ってどんだけ待たせれば気が済むのか。とっとと就職しろってことなのかな。


87名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 12:29:45 ID:VanJ+3OC0
今3ヶ月の制限中なんだけど
先週ハロワで相談の予約があったのすっかり忘れてしまってた。
予約といっても前回(初回)の認定日の時に職業相談した際
職員が日時書いてくれて「空いてたらきて下さい」って感じだったんだけど。
認定日とは違うから特に問題はないんだろうか。

88名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 13:41:18 ID:EgTBiVVD0
特に問題はない
89名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 14:55:31 ID:f0mWN4CsO
受給資格者の手続きを行い、
明後日が説明会なのですが
もし、説明会か初回認定日を受ける前に
就職が決まったら就業手当て、再就職手当は支給されるのでしょうか?
また受給資格者証は説明会の時にもらえるのですか?
七日の待機期間過ぎればもらえるってしおりには書いてあるのですが
ハローワークの窓口にきいてみたら説明会で聞いてくださいと言われました。
今就職したいのあるんですが認定日まで待つと多分他の人に決まっちゃうので
知ってる方は教えてください
90名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 15:46:36 ID:/4kB+Vfr0
>>89
会社都合退職?
91名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:08:15 ID:o19pLegbO
4月22日が三ヶ月の待機満了なんですが、お金は何日後に振り込まれますか?
92名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:12:47 ID:5iGsQx/l0
>>91
4月23日から受給開始なら初回認定日は5月20日頃のはず。

お金は初回認定日から3〜5日(土曜日曜除く営業日)後に振込みです
(5月25日過ぎでは?)
93名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:15:21 ID:o19pLegbO
え!!そんなに遅いんですか????
一月に離職標提出して半年後ですか??
94名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:16:18 ID:5iGsQx/l0
4月22日が三ヶ月の待機満了ならそうなる!
95名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:18:31 ID:5iGsQx/l0
>>93
失業保険は後払いだよ
4月23日から受給開始して4週間(28日)終わってからその期間分を支給です
96名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:21:55 ID:o19pLegbO
待機じゃなくて、三ヶ月の給付制限期間です。
97名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:23:02 ID:5iGsQx/l0
4月22日が三ヶ月の給付制限期間ならそうなる!
4月23日から受給開始して4週間(28日)終わってからその期間分を支給です
98名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:31:03 ID:f0mWN4CsO
>90
自己都合です
99名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:34:01 ID:nnj9cE5QO
なんだよそれwww

じゃあ結局4ヶ月後に支給ってことじゃん
自己都合だと
100名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:36:32 ID:5iGsQx/l0
会社都合でも実際カネが入るのは1ヶ月後だもん
101名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:49:04 ID:o19pLegbO
一月頭に離職標出しても入金までに半年かかるんですね…ありがとうございました。
102名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:51:45 ID:zZK96pfT0
以前は、ハロワのパソコンで求人検索するだけで求職活動と
して認めてもらえたと思うのですが、今は違うのでしょうか?
今日、受給手続きに行ってもらってきたしおりに書いてあるのですが。
これは埼玉だけでしょうか?
103名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:55:09 ID:5iGsQx/l0
>>102
各地まちまち
104名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 17:00:08 ID:cOhzoIm20
A社で3ヶ月、B社で3ヶ月働いた場合でも失業手当はもらえますか?
10586:2007/04/16(月) 17:01:58 ID:bqaBVAbL0
>91-100
その流れもうちょっと早く来てほしかった。
俺なんて今日、認定もらうはずが一ヶ月先送りになったんだから。
この間支給はないし、バイトは駄目だし。どうしろと。



106名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 17:02:09 ID:5iGsQx/l0
もらえます

A社とB社の離職票必要
107名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 17:21:52 ID:hg2cIMVJ0
>>91
なんかみんな勘違いしているようですが、
最初の認定日から4週間であって
給付制限解除から4週間では無いと思います。
受給資格者証には基本手当て日額となっています。
その分日割りで支給されるはずです。
受給期間中に入社する場合も入社の前日まで日割りで
支給される。
認定日の日程の確認をしたほうが良いと思います。
108名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 17:26:51 ID:T9ju1GVS0
>>103
お答えありがとうございました
109107:2007/04/16(月) 17:29:55 ID:hg2cIMVJ0
ついでに
おいらは>>91さんより給付制限満了が1週間早い4/15だが、
認定日が4/25です。
日割りで9日分が月末くらいには振り込まれると思う。
110107:2007/04/16(月) 17:34:59 ID:hg2cIMVJ0
>>102
前回のしおりにはハロワのパソコン使用が
例として載っていたが、今回のしおりからは
削除されていたので、気になってハロワに聞いて見たら…

基本的には、だめらしいが、私どももそこまでは調べませんからと
実に歯切れの悪いあいまいな回答があった。
111名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 17:45:25 ID:/V0daGPNO
うちのハロワは検索を実績に認めないと、
就職する気もないのに面接に行って
落としてくださいという失業者が多くて
企業に迷惑を掛けるから検索を実績に入れると言ってた。
112名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 17:56:07 ID:u8MFuo/SO
説明会から初回認定日までの間もハロワに行って閲覧や相談をしなきゃいけないのですか?
113名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 17:58:42 ID:5iGsQx/l0
>>112

不要
114名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 17:59:10 ID:/4kB+Vfr0
>>112
初回認定日は説明会に出席していればOK
115名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 18:00:45 ID:hg2cIMVJ0
初回認定日までの求職活動の実績は、説明会に参加しただけでおk

閲覧などは早くからしておくに越したことはないが…
116名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 18:03:12 ID:u8MFuo/SO
113 114 115さん
ありがとうございました。
117名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 18:03:24 ID:hg2cIMVJ0
>>111
それはお互い様だと思うが…
明らかにやる気が無い面接官で10分くらいで終了する面接もあるとか…
それなら書類で落とせと
118名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 18:04:53 ID:s+wBbud30
無知でも申し訳ないんだけど教えて下さい。
12月半ばに仕事辞めて、未だにハローワーク行ってなくて
失業保険貰ってないんだけど(理由は特に無い…面倒だった)
今からハローワーク行っても受理して貰えるんでしょうか?
つーかお金もらえるのに行かないってやっぱりアホですかね…。
119名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 18:06:57 ID:U0/JabFY0
>>118
今すぐハロワにゴーだ!!!!!!
120名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 18:10:28 ID:/4kB+Vfr0
>>118
給付可能期間は退職後1年以内
121名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 18:16:35 ID:2+10GCvmO
53< 27日分が正解
122名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 18:18:38 ID:hg2cIMVJ0
受給期間は、1年だからまだ大丈夫だが
所定給付日数によってはそれが短縮されてしまう可能性もある。
早く手続きされたほうが良いでしょう。
尚、自己都合なら3ヶ月の給付制限があります。
123118:2007/04/16(月) 18:21:41 ID:s+wBbud30
皆様早い返事どうもありがとう!
さっそく明日行ってきます。
ただ今月中か来月中には再就職予定なんだけど
職を得たら貰えなくなるんでしょうか…?
その辺が謎なんですが…。
124名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 18:24:33 ID:5iGsQx/l0
職を得たら再就職手当がもらえる
125名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 18:28:47 ID:f0mWN4CsO
前にレスしたものです。
受給者資格者証って説明会でもらえるのですか?
手続きをして受給資格者になったのですが
そのときもらえなかったので
126名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 18:32:43 ID:hg2cIMVJ0
>>125
退職理由の異議申し立てでもした?
127126:2007/04/16(月) 18:36:51 ID:hg2cIMVJ0
>>125
手続きに行った日と説明会の日までの期間はどのくらい?
普通は1週間ぐらいあれば説明会の日に受給資格者証はもらえるはずです。
128名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 18:53:06 ID:f0mWN4CsO
>126
してないです。
>127
手続きしたのが九日で受給資格者のしおりもらいました。
説明会が18日明後日です。
二人ともレスありがとう。

もひとつ質問。
就職決まったとして、待機期間すぎてれば
説明会とか認定日とか求職活動とか行くいかない、するしない関係なく
再就職手当もらえるんですか?
それとも説明会と認定日行かないともらえないのだろうか?
129名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 19:25:28 ID:yV8IiYVKO
>>84
以前一度退職して失業保険貰っています。
そのあと数年は体調が悪く派遣など単発でしていました。
そして前の職場で一年弱働いた所で倒産です。
失業保険を貰うか、次の職場に繰り越した方が得かわかりません。
130126:2007/04/16(月) 20:38:45 ID:hg2cIMVJ0
>>128
どうやら18日には受給資格者証はもらえそうですね。

質問の意図がよく分からんが、既に就職できるあてがあるの?
前職の退職の理由は会社都合ですか?

>>126と127は同一人物でワタシです。連投スマソ
(書き込み時間後ろのIDを見てくださいね。)
131名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 21:05:16 ID:hg2cIMVJ0
>>129
以前の受給以降雇用保険の加入が通算3〜4年だったらそのままもらわず
次の会社につなげた方がいいかと思うが、1〜2年だったらもらった方が
いいかと思う。(5年以上になると所定給付日数が増えるので)
雇用保険の加入年数はハロワの雇用保険の係で調べてもらえば分かると思う。
132名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:34:54 ID:f0mWN4CsO
>130
ハロワークでいい仕事あって受けたいのですが
説明会、初回認定日をする前に
面接して就職しちゃったら再就職手当もらえるのですか?って聞きたかったんです。
自己退社で待機期間は既にに過ぎてます。
説明へたくそですみません
133名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:14:30 ID:hg2cIMVJ0
>>132
再就職手当てはもらえるけど、そんなに早く就職できてしまって、
金銭的なダメージがあまり無い場合は受け取らないほうがいいかも…
もし不幸なことに3年以内に又退職するようなときには、再就職手当ては
受けられませんから…
134133:2007/04/16(月) 23:20:14 ID:hg2cIMVJ0
>>132
連投でスマソ
もちろん、自己都合の場合は3ヶ月は受給制限(受給できない)があるのは
理解してますよね?
135名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 00:24:45 ID:TafYTDfb0
派遣で決める気が無いので来月会社都合で離職票届くと思われるのですが。
7日おいて受給開始後に、派遣単発で仕事しだしたら、やっぱバレるかな?
正直失業保険だけじゃ生活できないんだよね・・・一人暮らしだし。
136名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 00:42:18 ID:JOetj3Tf0
明日2回目の認定日で資格証見てて今更気づいたんですが
時間の指定が無いのですが、、これは何時に行ってもいいのでしょうか?
137名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:21:46 ID:wJ374hl+0
不正受給はバレる説とバレない説がもう太古の昔から
入り乱れててわかんないな。
おれは安全策でやんなかった。
一つやったのは職業訓練校で電車賃で交通費もらって車で行ったくらい。
138名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:53:25 ID:z63YToar0
自己都合退社です。3ヶ月のうち3回活動しろってあるけど、
1ヶ月目の認定日で説明会って書いて出した
それも含めていいのかな

あと、2社受けて2社とも内定→辞退したんだが、それも活動なのかな
選んでるからダメーとかあります?
派遣で大阪→滋賀へ引越て・・・、そりゃ辞退ぽ
139名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 04:02:59 ID:PQ68Lk7c0
お恥ずかしい話ですが、会社で不正を行い解雇となりました。
これでも離職届けは発行してもらえて、失業保険の対象になるのでしょうか?
また、この退職は自己都合?それとも会社都合のどちらと判断されるのでしょうか?
140名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 05:25:03 ID:E/VyJfCOO
>139
会社が温情で普通解雇にしてくれたらすぐに給付が始まる
重責解雇(懲戒解雇)になったら自己都合でやめた奴と同じ3月の給付制限期間が発生する
141名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 06:10:46 ID:PQ68Lk7c0
>>140さん
ありがとうございます。
ちなみに、普通か重責かは何かで判断できるのでしょうか?
142名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 07:55:57 ID:ZdvZsHNj0
>>141
離職票に理由を会社が書いてくる。
しかし会社の言い分だけで判断されるんじゃなく、
あんたが同意するかどうか、異議を申し立てることも出来る。
それでハロワが総合的に判断してどうなるか決まる。
143139:2007/04/17(火) 08:14:32 ID:PQ68Lk7c0
>>142さん
なるほどですね。ありがとうございます。
上のレスを見ましたが、離職票って最終給与振込み後に送られてくるんですよね?

そもそも、不正で解雇なのに最後の給料をもらえるのか不明ですがw
144名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 09:14:14 ID:N5w1DHvpO
働いたぶんは払う義務あんだろ そういや俺も若い頃我慢の限界が爆発して大喧嘩してやめたときの最後の給与もらってないな
145名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 10:17:36 ID:wJ374hl+0
離職票はちゃんと言わないとくれないとこが多いかも
146名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 10:23:06 ID:7k/5sg080
育児中で、働きたくても、保育園に入るには働いてないと入れず。
まぁ後1年は、働かずに育児に専念しようと思ってます。
で、失業保険は頂こうと思ってますが、パソコンで求人検索するだけでは
求職活動と認めてもらえず…

どなたか良い方法を教えて!
か、誘導をよろしくお願いします。
147名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 10:52:07 ID:cFsmJJV60
>>146
検索して窓口で求職相談だけしたら?
148名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 11:10:42 ID:kgO2IPrp0
>>138
私は現在給付を受けながら求職活動してる一人だよ。
ハロワで紹介された会社にて面接を受け内定頂いたけれど
待遇面が天と地ほどに違ってお断りしました。
先日ハロワで「就職活動報告」をしてきました。

『内定出たけど諸条件が合わずに見送り』と申告したら「どこがどう合わなかったんだ?」と聞かれて
正直に事実を返答してきました。「保険なしで月20万では生活できない」「当面は契約社員契約と提示された」ってね。
担当者もうつむいて「それじゃー出来ないですよね、、、」で終わりました。
貴方の場合も、差し支えのない範囲で申告されたらいかがですか?

>>143
>そもそも、不正で解雇なのに最後の給料をもらえるのか不明ですがw
現状を把握されてるのに、会社都合になるか?と心配?するのも如何なものか?
もし「自己都合」だったとして「意義申し立て」した場合に「相応の事情」で担当が納得してくれないと
「自己都合」→『会社都合』処理はしていただけないと思います。
私の場合は「自己都合」→「会社都合」にして頂けましたが、申告時に「労働条件」と「現実の労働」を
提示し医者にも通っていたので「診断書」持参してハロワに納得して頂きましたよ。
149名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 11:21:59 ID:wJ374hl+0
>>146
自宅のパソコンだと求職活動にならないけど
ハローワークの専用端末での検索だと求職になる場合が多いよ。
ハロワによって違う。もしそれがダメならおとなしく適当な
求人に応募して面接受けて断るといいと思う。
150名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 11:22:24 ID:42ROz/KyO
タウンワーク見て履歴書応募して審査待ちなんだけどこれは求職活動に数えていいの?
151名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 11:34:07 ID:OmpMNJ+00
>>150
立派な求職活動です。
152名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 13:25:34 ID:vSjDDq90O
>>131さん説明有難うございます。
雇用保険は一年弱なのでもらう事にします。
もうすぐでハロワに到着します。
別の手続きついでに事前にハロワの出張所に行ってますが
そちらは出張所なので手続きが出来ず
でも求人パネルを使わせていただきました。
(プリントアウト済)

凄くいい条件なので面接したいのですが
今日ハロワに正式登録するのに、いきなり面接受けたいと言うのは失礼でしょうか?
153名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 14:17:06 ID:8eAlxMLlO
もうすぐ認定日なので、求人活動しなきゃいけないんですが、職業相談ってどんなこと相談すればいいんでしょうか?

できれば2ヶ月後の失業保険給付が始まるまで、就職したくないんですが。。

同じような方いましたらどんな求人活動しるか教えてくださいm(._.)m
ちなみに私のところではパソコンの観覧だけではダメみたいです。
154名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 14:18:42 ID:E/VyJfCOO
面接うけたいなら受けたらいいよ。失礼もくそもない。
失業給付をすべて受けるまで就職しないという奴よりも健全だ
155名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 15:23:07 ID:sDcxaEAi0
給付がきれた・・・
俺・・おわた
156名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 16:08:20 ID:4c3F6MNh0
>>153
俺のところもしおり、説明会で閲覧だけじゃダメってあったけど
実際はPCで見たかどうか問わずハンコのところに人が常に居るから
資格証持って行けばハンコ押してくれたよ。
それがダメなら求職票をプリントアウトして
それを紹介してもらうところまでいって会社の概要とか適当に質問して
紹介状出してもらう前に「やっぱりちょっと考えますね」とか言えばいけると思います
その時に資格証にハンコもらうの忘れないように
157名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 17:52:17 ID:/Wa36rXl0
なんでこのスレにはテンプレがねーんだよ
158名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:03:49 ID:Q59N/uam0
失業手当の受給制限っていまだに
自己退社は3ヶ月引きこもらせてるの?
いつになったら変えるのか
働いてる間払ったんだから、
自己だろうと会社都合だろうと関係なく
職を失った日から出せ。
人の金勝手に奪って「あげるけど条件つきね」
ほんと腐った国だな!
159名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:06:57 ID:C7ZBHzME0
>>138
3ヶ月の給付制限中の活動は、説明会を含めた3回なので、
(説明会が1回目)説明会以外のあと2回です。その後、
2回面接を受けているのでしょうから2回の活動実績となりおk。
辞退に関しては、正当な理由があればおk(給料の面で折り合わず辞退したとか
転勤が不可のため辞退で良いと思う)
160名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:07:34 ID:cFsmJJV60
>>158
秋の国会で失業保険改正される(施行は来年3月?)

受給資格=加入期間6ヶ月以上 →加入期間1年

受給制限=自己都合は3ヶ月 →6ヶ月
     
161名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:11:46 ID:C7ZBHzME0
>>158
失業保険は積み立てではないので、
一つの会社でずっと働き続けた人はもらえないんだお (´・ω・`)
162名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:22:33 ID:/8X0qekk0
>>160
半年も制限って殺す気かよ
163名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:23:11 ID:C7ZBHzME0
>>160
まじかお (´・ω・`)
自己都合でも3ヶ月が限界だとおもうお(´・ω・`)
年齢関係なく一律なのかお?(´・ω・`)
3年以内で辞めてしまうような新卒に歯止めを
かけられるよう若年者に多少厳しくするのがいいと思うお(´・ω・`)
DQNな会社のせいもあるんだろうから、本来は会社都合なのだろうけど
自己都合というのも減らす(厳しく判定する)ならいいとおもうお(´・ω・`)
164名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:31:22 ID:C7ZBHzME0
>>160
連投ごめんだお(´・ω・`)
こんなことしたら、フリーター、派遣が増大することになると思うお(´・ω・`)
何が格差社会の是正だお(´・ω・`)
改悪の方向だお(´・ω・`)
165名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:35:17 ID:wJ374hl+0
>>160
まじかよ、、、
雇用保険の予算はけっこう余ってるって聞いてたんだが、、、
166名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:36:25 ID:/8X0qekk0
日本はなんでこんなに弱者に冷たいんだよ
今でも欧州など先進国に比べて失業対策の費用は数分の一なんだぜ
それをさらに悪くするってどういうことよ?
金がないなら仕方ないが、この好景気で失業保険の金は余っている
しかもその金を少子化対策なんて別のものに流用しようとしている
おかしいだろ自民党
絶対に参院選で敗退させてやる
167名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:46:30 ID:8HZfazW+0
少子化対策ね。結局、雇用が安定しないと意味ないきがするけどな。
と、32歳氷河期世代が言ってみる。
168名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 18:57:47 ID:4c3F6MNh0
失業者が増えてる御時勢で
雇用保険制度改悪って阿部内閣は本気なのか・・・・・
169名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 19:01:08 ID:cFsmJJV60
                       _
                   /)/ノ,>    す  嵌
                   | lン.)っ   で   っ
                   |/ .〈/    に.  て
                      l   )    泥.  い
                   |iii||||||    中  る
                     |iii||||||        :
                    |ii||||||||      首.  :
                ┌|ii|||||||||      ま   :
       、〜"イイ__   /iiii|||||||||||     で   :
      ゝ:::::::::::レヘ .|__「iii|||||||||||||      :   :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::::::::</(ン ,_,<||||||||||||l'';;;;;;;,,,,,   :
;;:;:::;;;;;:::,,,;;;ム;/);;;モヽ u (ニ'ヘ||||||||l;;;::;;;;;;;..''':;;;,
::::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;/フ;;;;;/);;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::'''',,尸;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;:;;;;::::::''';;;;;;;
::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;つ;;::::;;;''';;;;;;,,,'':::::::;;'';;;;;;::::;;::;;;''::::;;;;;;;
170名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 19:10:33 ID:uxJDjMu60
質問があります。
今年1月に仕事やめて、ハロワに雇用保険の受給の申請をしましたが
説明会までに次の仕事が決まりました。しかし、4日間の勤務で辞めてしまい
ハロワに受給の再開を申し出たところ、退職証明書を提出するように
といわれましたが、なにもしないで今日まで放置していました。
そして昨日、ハロワの求人で内定をもらい来週から出社することに
なりましたが、再就職手当てはもらえるのでしょうか?
171名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 19:11:54 ID:NRmln7Qv0
>>170
ハロワに訊いてください
172名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 19:17:57 ID:uxJDjMu60
170ですが、4日間でやめた会社には社会保険関係は一切
だしてないのですが、今回決まったところには履歴書には
書かなかったのですが、ばれないでしょうか?

≫171
ハロワに聞く前にどなたかご存知な方はいないのかな、と思いまして・・・
173名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 19:19:49 ID:NRmln7Qv0
>>172
大丈夫じゃないかな?
174名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 19:29:02 ID:C7ZBHzME0
>>170
前の仕事はなぜ4日間で辞めてしまったのですか?
理由によっては貴方の場合は、再就職手当てはもらわないほうが
良いと思う。又、今、内定出ているものは3年以上働く気はおありですか?
175名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 21:46:44 ID:DDmZbIwPO
今回はじめて受給します。失業保険を手続きするのに必要なものはなんですか?教えてください。
176名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 21:47:36 ID:cFsmJJV60
>>175
離職票、写真、印鑑、銀行通帳
177名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 21:56:37 ID:E/VyJfCOO
住民票が要らなかったか?
178名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:00:39 ID:8HZfazW+0
住民票はいらない。
179名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:03:16 ID:NRmln7Qv0
通帳もいらない
口座番号が確認できればOK
180名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:04:54 ID:8HZfazW+0
雇用保険証もいるな。
ちなみに写真は2枚だ。
181名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:09:17 ID:NRmln7Qv0
>>177-178
本人確認の証明書は必要
運転免許証でOK
182名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:10:48 ID:NRmln7Qv0
写真は手続き時に用意出来なければ、説明会の日に持参することも可
183名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:16:14 ID:DDmZbIwPO
175です。回答ありがとうございました。離職表もらったら即手続き行きたいとおもいます。
184名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:25:41 ID:6JIHJ4QzO
給付日数残ってて就職したとして、その職場が会わず1ヶ月で退職した場合
残りの失業保険って、またもらえるんでしょうか?
185名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:28:17 ID:NRmln7Qv0
>>184
もらえるよ
186名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:37:40 ID:DDmZbIwPO
自己都合退職だと給付は3か月後と聞きましたが、給付期間はどれくらいですか?ちなみに今の職場3年勤めました。
187名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:41:06 ID:NRmln7Qv0
>>186
自己都合・・・10年未満は90日
188名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:41:15 ID:/Lh9HLUx0
失業給付期間中に就職したが、1週間で辞めた。
ハロワには何も言ってない。
会社にも雇用保険、年金手帳を渡してない。
これはばれる可能性ある?
明後日、最後の認定日なんだが。
189名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:42:18 ID:NRmln7Qv0
>>188
チクリがなければ大丈夫
190名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:44:29 ID:RpgZR21A0
>>186
給付日数のことですか?
そうだとすると、被保険者期間が3年だと90日です
191名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:48:32 ID:DDmZbIwPO
186です。ありがとうございます。給付期間90日過ぎても就職できない場合、その後はもらえないんですよね?
192名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:50:18 ID:NRmln7Qv0
>>191
っうかぁ、90日分の給付を受けると終了
193名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:57:51 ID:6JIHJ4QzO
>>185その場合、どんな手続きが必要ですか?わかる範囲で教えて下さい
194名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 23:27:02 ID:C7ZBHzME0
>>193
1ヶ月で辞めた会社の離職票を会社からもらい、ハロワに提出するか、
その会社で雇用保険に加入していなかった場合は、しおりについている
退職証明書を書いてもらってハロワに提出する。
(ただし、1ヶ月で辞めた会社の件に関して再就職手当てを受けた場合は、
その額に相当する日数分給付日数を減らされる)
195名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 00:16:55 ID:plHOhXwYO

>>134
遅レス恐れ入ります。
自己都合なので失業給付は3ヵ月後からというのは認識しております。
それは再就職手当にも当てはまるのでしょうか?
196134:2007/04/18(水) 00:48:44 ID:PlqVEiLg0
>>195
申し訳なかったです。
給付制限のことが書かれていなかったので聞いただけです。
今回はそうではないようですが、再就職手当てについて、
給付制限中の最初の1ヶ月においては、ハロワ紹介案件もしくは
厚生労働大臣認定などの職業紹介事業所紹介の案件の限定です。

ただし、再就職手当てを受けるにあたって>>132にも書いたような
デメリットもあるのをお忘れなく。
197196:2007/04/18(水) 00:51:50 ID:PlqVEiLg0
>>132じゃなく
>>133の間違いね
198名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 05:11:32 ID:CkfXtD260
どこで質問して良いのか分からなくてこちらに書かせて頂きました。
スレチの場合は誘導願います。

私は現在社会人ですが,大学院に行こうと思ってます。
そこで,失業保険を受給するための策略を練っています。(^^;
(いわゆる昼間学校ですが,夜間に働きたいと思ってますが,それまでの為に。)

質問1:いわゆる昼間学校の場合に,受給できないとする通達などはありますでしょうか?
質問2:あるとしたら,そこに,大学院は含まれておりますでしょうか?
質問3:需給する事が違法評価されるとしたら,学校側にバレる確率は・・・。

以上,詳しい方がいらっしゃいましたら,何卒,ご教示の程をよろしくお願い致します。
199名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 07:32:05 ID:OTH6SUeW0
>>198
ハロワに聞け
200名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 07:35:50 ID:YyKeFRmj0
いかなる理由があろうとも離職票がないと手続きできないってきつい!
退職して1ヶ月、ハロワから会社に言ってもらっているのだが未だに離職票がこないOTL
201名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 07:52:10 ID:k0KD4Uqu0
>>200
お気の毒だなぁ、DON企業やめたけど1週間で届いたよ。
どんなDQNな会社なんだ?
202名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 10:01:02 ID:PlqVEiLg0
>>198
普通そういうことは、昼と夜が逆(昼働いて、夜勉強)なんじゃないの?
大学院に行く意図が分からないし、夜働くとはどのようなものを
お考えなのかが分からん…(バイト程度なら山ほどあるだろうが、
工場などの夜勤は8時間ビッチリだと思うし)
この書かれ方では、学費のために失業保険を使おうとしているように
取れるが、勘違いも甚だしいと思う…(認められないと思う)
203202:2007/04/18(水) 10:11:40 ID:PlqVEiLg0
>>198
連投スマソだお(´・ω・`)
もしどうしても貴方が書いているようなことをしたく、金銭的に余裕が無いと
いうならば、学費を援助する制度を利用するほうが素直だと思うお(´・ω・`)
(貴方のいう条件にあう制度があるかどうかは知らないが…)
204名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 11:08:11 ID:THstLfcf0
172ですが、174の方へ
なぜ4日間で辞めてしまったのかというと、雇用条件が良かったので(給与・休日)
仕事内容的に自分ができるかどうかという点をあまり考えずに、飛びついてしまった為
入社して僅かで、現実の厳しさに直面し、自分には向いていない仕事だと思い、社会保険手続きを
前にやめました。次のところでは前回の教訓を生かし、選んだつもりですので、相当な覚悟はできております。

なぜ理由によっては再就職手当てをもらわないほうがいいのですか?
ご回答お願いします。
205名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 11:39:49 ID:ubFTNEcyP
>>204
>>133参照
206名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 11:49:17 ID:w237Ncy1O
質問です。
求職活動実績のとこに電話番号書くじゃないですか、あれって電話して確認取るんですか?取るとしたら認定日に目の前で取られるんですか?
207202:2007/04/18(水) 12:08:15 ID:PlqVEiLg0
>>206
目の前では電話しない。
ただし、後で抜き打ち的に確認の電話は入れているらしい。
208174:2007/04/18(水) 12:23:09 ID:PlqVEiLg0
>>204
再就職手当てについては、>>205の言う通り>>133を見てください。
又、前前職の退職の理由が自己都合なら基本手当てについても受給せず、
累積にしてもらう方が良いでしょう。(受給制限が3ヶ月で、小額しか
もらえないでしょうから)
209名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 13:07:58 ID:THstLfcf0
》205 208
ありがとうございます。
210名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 16:12:21 ID:K3YDQ0fhO
認定日に職案行くの忘れてたよ。
今月、生活費が無いじゃねぇかよ(`o´)!!
211名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 16:36:32 ID:PlqVEiLg0
>>210
一応、職安に電話汁
212名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 16:45:09 ID:K3YDQ0fhO
>>211
話し聞いてきたら、今月は無理だと…
1ヶ月ずれて最終的にもらえる総額はかわらないけど、失業保険の16万あてにしてたから今月末ね支払いの金なんてねぇよ!
213名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 16:53:08 ID:PlqVEiLg0
>>212
風邪引いて熱が出て寝込んでましたくらい言えばよかったのに…
やむを得ない理由なら少し遅れるかも知れないが受給できるはずだが、
忘れていたと真っ正直に答えたのか?
214名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 16:55:47 ID:3TGP+O2x0
>>212
風邪引いてたって言って薬局で買った風邪薬の領収証持っていけば
大丈夫だったのに、、、。日付も申告当日でいいんだよ。
正直すぎると生きづらい世の中だぜ。
215名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 17:07:54 ID:KdOOQ51qO
認定日の日付の、薬局とかその辺の医者のレシートで、
やむを得ない理由と認定されんのになww
216名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 17:08:24 ID:K3YDQ0fhO
>>213
>>214
正直に言ってしまったよ、
10日ぐらい遅れてたけどそれでいけたのか?
はぁ…バカだな俺…
217名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 17:16:15 ID:KdOOQ51qO
ちょっとまて、10日遅れたって、8日が認定日か?
そりゃ無理だww
218198:2007/04/18(水) 17:27:30 ID:CkfXtD260
>>202 
論点が随分ズレてますが,
大学院に行く意図は,当たり前の事ですが,自宅で出来ない勉強がしたいので。
夜にどのような仕事とは,当たり前の事ですが,正社員で働けるのも普通にありますが。

私は小学生の頃から勉強と仕事を両立して来ましたし,
奨学金も所詮は返さなくてはならないので,
勘違いも甚だしいなどと言われるのは,理解いたしかねます。
確かに多くの人が,昼仕事の夜学校だと思いますが,
諸般の事情でそういうことが出来ない人間も居るのは,「普通では無い」と?

そもそもこれらがどうこうした事に因って,通達の有無が変わるのでしょうか?
識者様に,通達があるかどうかをお伺いしたいのですが。

>>199
自分の「普通」と言う価値観を押し付けて勘違いも甚だしいなどと言われるくらいになら
確かに,ハロワに聞いたほうが早いですね。

ありがとうございました。
219名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 17:28:35 ID:ba44HLztO
3/31で自己都合退職して無職になったんだけどハロワに行って失業保険の手続きしてくればいいの?
保険証なくなったけど社会保険事務所行けばまた作ってもらえるの?
今から行っても遅いかな…
220名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 17:53:24 ID:7Oj3HrGB0
>>218
いや、そもそも失業保険は働く意思があるけれど失業状態にある人に
支払われる物なんだよ。建前上はw
だから貴方のように学校にいくからというのはそもそも間違え。
221202:2007/04/18(水) 18:55:47 ID:PlqVEiLg0
>>220
禿同だお(´・ω・`)
学費の足しにすると自分で白状しているお(´・ω・`)
失業ではあるけれども、ハロワでいうところの失業の状態ではないと思うお(´・ω・`)

>>218
そんなに勉強したいなら今のうち昼と夜働いて、自分の金で大学院いけお( `ω´)
おまいみたいな香具師がいるから、受給制限の延長とかの法案ができるんだお( `ω´)
世の中そんなに甘くないお( `ω´)
なめんなお( `ω´)
222名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:01:09 ID:v18L5a8mO
>>220
もしかしたら>>218は、訓練校って言う名の学校に通いながらお金がもらえるなら、大学院に通いながら失業保険もらえるかも!って思ったのかもしれない。

>>218
勉強の為に仕事を辞めて、国がしてくれる事があるとすれば、年金・国保の免除くらいじゃない?
民間(?)でも、定期や携帯が学割になるくらいかと思われ。
223名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:08:29 ID:v18L5a8mO
>>198をもう一度読んでみた。
夜働くまでの繋ぎにしたいらしいけど、その時点で>>198の希望はかなわないかと。
退社理由が自己都合になるわけだからお金が入ってくるのは約4ヵ月後。
4ヵ月分の生活費+学費があるなら、4ヵ月間頑張って就職先見つけた方がお金になるよ。
失業保険安いし。
224名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:09:58 ID:PlqVEiLg0
>>222
訓練校って、職業訓練校のこと?
でもそれって、あくまで最低限就職できるようにって事だよな。
大学院に行きたいってw

大学院に行きたいって言うだけあって頭が良かったり、知識があったりは
するんだろうけど、常識っていうものがないよなw
225名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:15:54 ID:7Oj3HrGB0
>>222
訓練校と大学院を一緒には考えないんじゃない?
仮にも大学院行こうって人が訓練校を知らないとは思えない。

>>224
文章を見る限りではそれ程頭が良いようには思えないけどね。
わかりづらいよ、文章が。
226名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:39:00 ID:3TGP+O2x0
ただ単純な話、失業給付もらいながら学校行っても
バレないと思うよ。バレる要素がない。
あと就職や自営業の準備はダメってあったけど
学校がダメとは書いてなかった気がする(んだけど自信はない)。
妊娠中にもらっちゃ行けないんだけどもらってる奴ばっかりだもんな。
どちらにしろおれなら高度ポリテクでも目指すけどな。
やっぱり合法の方が気持ちいい。
227名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:41:49 ID:H4XUkLW2O
携帯から申し訳ないです。皆さんにお聞きしたいのですが、
勤めている会社が来月25日で事業閉鎖になり、解雇という形になるのですが
この場合すぐに失業保険は支給されますか?就業してからギリギリ6ヶ月位です。
228名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:42:14 ID:r647Hk+z0
>>226
チクリ
229名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 19:55:36 ID:3TGP+O2x0
>>227
6ヶ月めの保険料を払ってるかによる。
あとつぶれかけの会社だと離職票とかの事務処理を
やってくれない恐れがあるので要注意。
230名無しさん@引く手あまた :2007/04/18(水) 20:04:16 ID:EF+33CBy0
かくいう俺も大学院に行こうと思っていたが、
先行き不安ですぐに転職したほうが良いという方向性から
職業訓練受けて修了したと同時に転職したよ。
お金貰いながら勉強も出来て希望の再就職先も紹介してもらえて
何も文句なしだった。
今思えばただ単に安易に大学院行って2年間潰しちゃうより
よっぽど良かったかな?と考えてる。

それとね社会人向けの大学院なら失業保険受給OKだよ。
ただし土日開講制だとか夜間、または平日でも週1〜2日とかくらいが限度かな。
最近、働きながら勉強したいって人多いからね。

まぁようするにいつでも働ける状態であるってのをクリアしてれば
後は何してようが問題ないない。
それと単に学歴ほしさに行くんではなくて勉強するなら将来の事
真剣に考えて純粋にキャリアアップのために大学院へ行ってほしい。

それと休職中じゃないのに書き込んですまんかった。もう逝く!
231名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 20:38:49 ID:H4XUkLW2O
>>229さん。会社側は手続きはきちんとすると言ってました。
ちなみに今日、解雇予告兼解雇通知書を渡されました。
232名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 20:51:04 ID:Aerh56zx0
確認させてください。
会社を退職後、必要な書類を持ってハロワに行く。
自己都合か会社都合かをハロワが判断して、失業保険がおりる。

俗に言う初回の認定日前までは、アルバイトなどで収入を得るのは可能ですよね?
認定日に、アルバイトをしているとアウトですよね?
233名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 20:53:29 ID:suQL1ccL0
>>232
おまいが過去スレを確認した方がいい
234202:2007/04/18(水) 21:33:43 ID:PlqVEiLg0
>>230
要は仕事と学業のどっちが優先なのかだと思うのだが…

今の会社を辞めてまで、昼間の一般の大学院に行くというのは、
客観的に見たら学業が優先に思えますが違いますか?

夜間の正社員の仕事があるといってもかなり限定されることは
確かだろうし…

確かにそういう使い方の実績もあるのかも知れないが、
やはり本来の失業保険の意図からは外れていて拡大解釈だと思う。

個人的には、今回の件は、明らかに学業の方が優先であり、
学業に関する奨励金等でお願いしてもらいたい。
これでは「某大臣のなんとか還元水と同じではないか。」
(なんでもあり?)
235名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:34:01 ID:7em+R4AjO
基本的な質問ですいません。待機期間は、土日含めて一週間ですか?待機明けたらすぐ面接したい企業みつけたんですが。
236名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:45:58 ID:PlqVEiLg0
>>235
土日含めて一週間です。
ちなみに基本手当てが支給されませんよというだけだから、
面接したい企業があるなら応募しておkです。
237名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:49:02 ID:7iBm+w5iO
今日、初めての認定日でした。それで次の認定日が7月って言われたんですが、普通は認定日って一ヶ月間隔じゃないんですか?
238名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:52:31 ID:PlqVEiLg0
>>237
それって、3ヶ月の給付制限です。
自己都合の退職ですよね?
手続きや説明会で説明されませんでした?
239名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 23:05:11 ID:w237Ncy1O
すぐに就職決めて再就職手当てもらうのと失業手当て1ケ月分もらってから就職して再就職手当てもらうのどちらが得ですか?
家族がうるさくてそんなに長くはプーでいられそうも無いので…
240名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 23:17:34 ID:v18L5a8mO
>>239
会社都合で辞めたのかな?
待機明け〜初回認定日の日数×金額だから、もらえるのは微々たるもの。(10万以下)
失業保険>新しい会社の1ヵ月分の給料じゃなければ、普通に就職して手当てもらった方がいいと思う。
241名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 23:22:36 ID:v18L5a8mO
訂正
誤)10万以下
正)もらえても10万前後

ちなみに私は7万でした。
242名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 09:33:41 ID:XvZuKdT/O
週に七時間を三日くらいバイトするのは就労ですか?就職になっちゃいますかね?
あと就労を申し出る時ってタイムカードとか証拠?になるもの提出するんですか?
243名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 10:15:04 ID:2hngkLhm0
質問させてください。
給付制限期間中3ヶ月中は、制限無しでどれだけ働いても問題ないということですが、
この場合もハロワに申告しなければいけないのでしょうか?
申告しなくてもいいという人と、申告しなければいけないという人もいて・・・
実際はどちらでしょうか?
244名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 10:23:02 ID:FUuQjMvh0
教えてほしいのですが、給付金申請日に行く
1週間くらい前から仕事決まって申請日の当日から
勤務した場合は、お金もらえないのでしょうか??
例)6/1認定日 5/25内定 6/1から勤務の場合は
どうなるのか教えて下さい。
245名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 11:48:31 ID:PWXKS8ZIO
就職の前日を臨時の認定日に出来てその日までもらえる。
ハロワに事情を話してみろ
246名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 12:05:27 ID:u5qm6dzP0
>>242
バイトなら就労
証拠書類みたいなものは出さない。
247名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 12:09:42 ID:u5qm6dzP0
>>243
申告するのが正しい。
基本手当ての受給には影響を受けませんが、
基本手当てを貰う、貰わないに関わらず申告しなければなりません。
248名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 12:56:26 ID:FMXXRMYd0
拘束時間長かったからっていうので、即もらえるようになるの?
知らなかった・・・・。
昨日初回講習受けたんだけど、今からでも申請すれば
もらえるようになるかな??
ってか明細でいいかな・・??
うちの元会社は何回か残業で捕まってるから、
100時間越えると、10万円分はその他の支給欄に記載されるように
なってて、残業時間の所には20.0とかそんなくらいしか
してない事になってるんだけど・・・・。

これでも大丈夫でしょうか??
エロイ人教えて!!
249名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 13:42:34 ID:de+q/YUl0
質問です。
昨年11月に入社し、今年の五月中旬に退職するのですが、どうやら会社が11月分の失業保険を払っていないようです。
11月分の給与は11月25日に支給されたましたが、厚生年金・失業保険の引き落としがなかった(翌月12月からは引き落とされていた)。
6ヶ月あれば、失業保険の給付を受けられるのはしっていますが、11月分の失業保険を払っていないとすれば、5月中旬に退職してしまうので、給付をうけられるか難しい情勢です。
どなたか詳しい方はいらっしゃいますでしょうか。
250名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 14:43:17 ID:BlsJwNwn0
>>248
俺は過去にそういった件で給付制限なく支給して貰ったことがある。
ただその時は給与明細を提示したんだけど、過去3か月分が残業40時間
以上を超えていることを証明できる物であればいいらしい。
俺の場合は明細に残業時間が全て記載されていてOKだった。
タイムカードとかでもいいって聞いたような・・・・・・。
ただし会社の方にも確認をとるようだから、会社側が認めないこともありえる
んじゃないかな?
それと初回認定を過ぎてからも申請できるかはハロワに聞いてくれ。
251248:2007/04/19(木) 16:45:58 ID:44b9mEb00
>>250
ありがとう。
正直もう会社とは関わりたくなかったけど、
ハロワが勝手に聞いてくれるならいいや。
一回ハロワで相談してみるよ。
去年一年で2000時間近く残業してたから、たぶん認めてくれるだろうww
252名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 16:49:42 ID:u5qm6dzP0
>>249
会社の締め切り関係とかにもよりますが、基本的に社会保険関係の支払いは、
一月遅れです。月の途中で入ったものと抜けたものの関係は、入った月から
支払いの義務が生じて抜けた月の支払いの義務は無い。ということは、
11月から4月分の支払いの義務になる。多分、最終の給料(5月分)から
雇用保険分が差し引かれていれば6ヶ月分となり大丈夫だと思う。
253名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 17:03:22 ID:u5qm6dzP0
>>248
そういう過去やそういう実態があるならそうすべきだが…
会社側と争うのがいやならばやめるべき…
又、一度退職理由を認めている(離職票に判を押している)ので覆すのは
無理だろうと思う…
オイラは別な件で異議申し立てをやりかけたが、ハロワに社長が
呼び出しをくらったらしく、ハロワの窓口から携帯に電話があり、
社長とサシで話さなきゃならない事態に陥った…
(給料の遅延を理由にだったが、結局は、全額支払うということで取り下げた)
254名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 17:07:32 ID:BlsJwNwn0
>>253
いや、判を押していても認められるよ。俺がそうだった。
ただ会社側が強固に認めないと>>253のようになる可能性はある。
俺の場合は会社が発行した明細に動かぬ証拠があったからね。
255名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 18:14:23 ID:2hngkLhm0
>>247
ありがとうございます!
256名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 21:23:08 ID:Ymlcgj0a0
質問です、>>133にもあるのですが
てかこんなの発見

ttp://shitsugyo.jugem.jp/
■ 第32回 会社をすぐ辞めると地獄を見る?
今年の10月から、改正雇用保険法が施行されます。
↑によれば、自己都合だと保険資格が半年じゃなく1年になる?

質問ってのは、来週3ヶ月後の初認定日なのですが
内定とって、再就職手当てを貰わない、ということです
↑が本当なら、いま貯金あるし、再就職の30%を貰わない方がいいかな
257名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 21:39:28 ID:uO0dygNu0
>>256
もらわないと、どういうメリットがあるの?
258名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:04:24 ID:4E2ETNOJ0
失業給付金があと13日分残ってる段階で就職が決まりました。
会社に採用証明書を書いてもらい、就職日の前日に
職安へ書類提出した方が良いのはわかったのですが

前回の失業認定日から就職日まで13日以上空いてます。
この場合残りの13日分は失業認定されて
給付金が支給されるのでしょうか?
259名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:06:13 ID:hWMCKXau0
>>258
Yes
260名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:29:23 ID:4E2ETNOJ0
>>259
安心しました。有難う御座いました。
261名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:00:23 ID:JPcq8jCGO
今日認定日でした* 10万円!!
いつ振り込まれますか?
262名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:03:27 ID:hWMCKXau0
>>261
そのなの金融機関によって様々
オレのパターンだ24日だな
263名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:15:14 ID:PICKFZFlO
俺は今日金入ってきたわさて、明日から日払いやりながら、仕事探しだな
264名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:18:28 ID:URJYjR2V0
↑日払いしてもいいの?
認定日に仕事してなければ罰はないの?
265名無しさん@引く手あまた :2007/04/19(木) 23:19:18 ID:AIoUInIQ0
え?失業保険って14〜5万くらいはいってくるのが平均くらいじゃないの??
266名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:24:25 ID:hWMCKXau0
>>265
失業前直近の収入平均月額を超えることは絶対無いから
仮に10万/月のヤツは14〜5万なんて有り得ない
267名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:56:15 ID:RjifBWq80
会社都合で退職したんですが、失業保険はどれだけ支給されますか?
268名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 00:05:34 ID:0SWlyPGj0
>>267
自己都合も会社都合も金額は変わりません
金額は離職直前6ヶ月間の賃金額と年齢によって違います
自己都合と会社都合とでは給付日数と給付制限期間の有無の違いはあります
269名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 02:21:37 ID:joAmeuVX0
当方、契約では準社員なのですが3ヶ月毎の契約更新を繰り返しながら9ヶ月ばかり勤務した会社を休みが多いという理由で来月をもって契約打ち切りと言われたのですがこの場合、会社都合の退職となるのでしょうか?
270名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 03:50:32 ID:zkRViR7XO
>269
会社都合です
271名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 03:59:13 ID:2EWWJk0H0
保険証の資格取得日が去年の5月1日です。
次の5月1日がきたら、失業保険の受給に必要な保険加入期間を満たしたことになるのでしょうか?
今までは半年だったけど、1年に延びたときいたものでして。
272名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 04:00:08 ID:hVtXp2T+0
>>252
ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
273名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 07:15:01 ID:zkRViR7XO
一年に延びるのは今年に国会で審議だから来年からですよ。
それにしても年金といい傷病手当といい、やりたい放題だなww
274名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 07:26:02 ID:JugHvR2HP
>>273
> それにしても年金といい傷病手当といい、やりたい放題だなww

庶民に優しく無い美しい国ですな。
275名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 07:55:41 ID:qQyZyHcEO
>>261
私の場合19日が認定日で27日振込みだって

>>265
1回目の給付は待機期間が終わった翌日〜認定日前日までだから日数が少ない。
だから少ない場合もある。
日額は前職の給料次第。
276名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 09:24:43 ID:KdpgBPCKO
>>246
ありがとうございます!

私今3ケ月の給付制限中なのですが軽いバイト以外したら駄目だと思ってましたが>>243の言うようにバリバリバイトしていいんですか?!
だとしたら目から鱗です。
277名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 09:39:54 ID:0SWlyPGj0
>>276
日雇いのバイトだったらバリバリやっても問題ないでしょう
バイトでも一定以上の期間継続的な雇用状態だと就業したとみなされる危険性はあります
一定以上の期間がどの位かはハロワによって判断がまちまちなんで確認した方が良いです
278名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 09:56:18 ID:TGh7lqOY0
>>276
>>277
でも、バイトをしたからと言って上積みされるわけでもないし
当然、その分減額されるので、バランスを取る事はお忘れなく。
279名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 09:59:58 ID:0SWlyPGj0
>>278
「給付制限期間中」の話だから減額しようが無いのw
280名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 10:08:31 ID:0SWlyPGj0
給付制限期間中はいくら稼いでも問題はありません
但し、失業給付を受ける為には安定的な職に就いていない状態を維持する必要があります
一般的に概ね2週間以上継続した職に就くと就業したとみなされる危険性があると聞きます
短期契約の単発バイトを繰り返す分には問題はありません
281名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 10:40:05 ID:KdpgBPCKO
なるほどー。
だとしたら>>242のような条件でバイトしたら就職ってことになっちゃうってことですか??
282名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 11:15:31 ID:0SWlyPGj0
>>281
仮に契約期間が3日だとすると単なる「就労」です
契約期間が7日以上で一定の条件を満たすと「就業」扱いになります
契約期間が定められていない場合でも一定の就労期間や就労時間で「就業が継続している」と判断される場合もあるから注意
283名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:07:18 ID:E9XRUMT2O
認定申告書の求職活動の欄て
紹介以外での求人に書いた会社に確認の電話したりするのでしょうか。
採用されてその行くつもりで途中まで書いてたんだけど
結局断ってしまった。
修正するにも二重線だから
新しく紙貰って書き直した方が無難でしょうか
284名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:10:08 ID:J8wucjF/0
採用決まったんですが一週間後が認定日なんですよ。
認定日の翌日から出社にしたら失業保険貰っても違法ではありませんか?
285名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:11:04 ID:6nNEBzMO0
>>283
確認の電話はほとんどしない(ハロワそんなに真面目に仕事しない)

新しく紙貰って書き直した方が無難
286名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:12:06 ID:TGh7lqOY0
>>283
それ以外でも活動の実績あるんでしょ?
二重線の訂正でいいと思う。
わざわざ、訂正してあるものまで電話の確認はしないと思う。
287名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:12:50 ID:6nNEBzMO0
>>284
出社前日にハロワで就職報告すればその日が最終認定日になり
最終認定日までのカネは支給される
288名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:13:29 ID:E9XRUMT2O
>>285
ありがとうございます
新しく紙貰ってきます
289名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:13:57 ID:TGh7lqOY0
>>284
会社側にお願いして、初出勤の日を調整してもらうということ?
290名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:15:50 ID:+PJHsUL50
健康保険って今、何に入ってる?
291名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:17:08 ID:TGh7lqOY0
>>287
受給は入社前日までの分です。
292名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:19:10 ID:TGh7lqOY0
>>290
国民健康保険か任意継続かって意味?

そういう意味だとオイラは国民健康保険
293名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:26:19 ID:+PJHsUL50
>>292
親と同居で、扶養になってる。
来月から失業保険受給だから、抜けなきゃいけないんだろうか。
ちなみに、ほとんど医者にかからない。
294名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:29:25 ID:6nNEBzMO0
抜く必要ない
295名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:32:22 ID:+PJHsUL50
>>バレない?
296名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:34:35 ID:o9xHfKPX0
俺の場合は親が失業保険のことを、会社の担当者にしゃべってしまったらしく、抜けざるを得なかった。

その間だけ国保に入らないといけないのが原則だろうけど、結局入らずに無事に3ヶ月乗り切ったよ。
病気はともかく事故にでも遭ってケガでもしたら大変だから、できるだけ外出しないようにしてたけどなww
297名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:37:02 ID:qQyZyHcEO
扶養に入れるのが税込103万までだっけ?
10万以上もらってたら親の保険には入れないと思う。
298名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:37:18 ID:zkRViR7XO
>293
抜く必要は全くない。
むしろ国民皆保険制度なので、扶養から抜くなら
独自に国保に入らなければならない。
むしろ普通の失業者は退職により社会保険を失うので
国保に入るか親の扶養に入るもの
299名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:38:41 ID:+PJHsUL50
>>296
ありがとう。もともとあんまり外出しない(笑)から、大丈夫そうだ。
なんとか乗り切るよ。
300名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:40:23 ID:TGh7lqOY0
>>298
いや、社会保険には期間に限定があるが、任意継続というものがある。
301名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 14:44:28 ID:6nNEBzMO0
過去2ヶ月以上健康保険に加入していたら退職しても健康保険の
任意継続ができる
但し、保険料は在職時の2倍、手続きは退職後20日以内に社会保険事務所で
302284:2007/04/20(金) 16:28:03 ID:J8wucjF/0
>>287>>291
サンクスです。ちゃんと貰えるなら報告行ってきます
認定までに就職したら全部再就職手当になるかが心配でした
再就職手当なんて3割しかくれないし
303名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 19:14:41 ID:XjBidGoU0
認定日にいくの忘れたり
活動実績が一回足りなかったりすると
本当に1円ももらえないんですか?
304名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 19:17:25 ID:HDk5yyiR0
もらえません
翌月に回されます
たった2回ですよ!!
305名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 19:19:05 ID:XjBidGoU0
>>304
翌月になればもらえるってことですか
306名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:13:58 ID:fuJemHnQO
「雇用保険受給資格者証」というものは、いつ貰えるんですか?
今日、手続きに行ったんですけど聞くの忘れてしまって…。
307名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:20:05 ID:oBSg1Eqa0
>>303>>304
しおり嫁、若しくはハロワに池と言いたいところだが、ググった。

以下、ttp://harowa.livedoor.biz/archives/50936589.htmlより引用
>認定日に来所しなかったときは、どうするの?

>指定された「認定日」に来所しないと、その「認定日」の前日までの
>4週間について、失業の認定を受けることが出来ないため、基本手当
>の支給はありません。次回の認定日まで今回もらう分が先延ばしになり
>ます。

>ここからが重要なのですが、さらに次の認定日の前日までに「職業相談」
>「就職紹介」をうけるなど、積極的な求職活動の事実が無ければ、その
>期間についても「失業の認定」をうけることができません。
以上、引用終わり

まあ、1ヶ月ずれる訳だが、いずれにせよ離職日から1年間しかもらえない
ことになってるから>>304にもあるように認定日にはきちんと行って、かつ2回
求職活動をするのが賢明かと思われ
308名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:24:33 ID:oBSg1Eqa0
>>306
初回の説明会の時に貰えるんジャマイカ

連投スマソ
309名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:27:48 ID:oBSg1Eqa0
>>307
× >>303>>304

○ >>303>>305

だった 
310名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:39:17 ID:Ta6nTt330
無職のときに既に国民健康保険に入っている場合
就職して保健に入ると何か変更手続きしないといけないんですか?
311名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:43:53 ID:UXUDZogG0
「会社を辞めて102万5,110円円得した法」
「会社を辞めて不労所得で生活する法」
とかいう、PDFデータのマニュアルを購入してみた人柱君はいらっしゃる?
失業保険についてググるとひっかかってきちゃって、気になります。
312名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 23:02:29 ID:3qdBiHa90
>>310
それは失業保険と関係ないけど答えよう。
役場の保険年金課に会社の保険証と国民健康保険証を
もって行けば手続きしてくれる。
313名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 23:29:44 ID:Ta6nTt330
社会保険と国民健康保険両方に加入している場合は
両方の保険料払わないといけないの?
314名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 23:51:25 ID:FtrwI5vl0
任意継続>但し、保険料は在職時の2倍・・・まじですか?
315名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 23:53:21 ID:fuJemHnQO
>>308
ありがとうございました。安心しました。
316名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 00:18:20 ID:QOvvJ1jcO
>>314
厚生年金や社会保険は半分会社が負担してくれてます。
国民年金と厚生年金でもらえる額が全く違う理由もそこにあります。
任意継続は、会社の負担分も自分で賄わなければならないんです。
317名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 00:26:30 ID:QOvvJ1jcO
>>313
会社辞めて社会保険(社保)から国民健康保険(国保)に切り替える時は《自分》で《市役所》に行って手続きします。
新しく会社に入って(国保)から(社保)に替える時は《会社》がやってくれます。
会社を辞めて任意継続したい場合、だいたいが【社会保険庁】に連絡すればO.K.ですが、保険証が〇〇組合の発行だったら、保険証の下に書いてある電話番号に電話して下さい。
318名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 00:36:49 ID:12gDgWr1O
>>317
>>310ではないけど、勉強になりました
319名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 01:35:18 ID:av8sCaO+0
>>311
「会社を辞めて不労所得で生活する法」というのはPDFを売って儲けようということじゃないかなぁ
320名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 02:25:11 ID:PmOfc60O0
>>311
>>319
検索したらウザイほど出てくるよね
321名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 10:05:38 ID:K/chwVH50
>>316
ありがとうございます。国保に切り替える際の保険料の算出式は
退職前の3ヶ月間の給与が基準でしたっけ?6ヶ月?訊ねてばかりで申し訳ありません。
322名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 10:55:36 ID:uuKDTy6V0
>>321
前年度の年収が基準。
323名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 11:32:30 ID:QOvvJ1jcO
18年4月〜19年3月分の国保納付額は
17年度(17年4月〜18年3月)の収入に対する金額

19年4月〜20年3月分の国保納付額は
18年度(18年4月〜19年3月)の収入に対する金額
だと思います。

3月に切り替えたら紙に17年度云々書いてあって、一瞬首をかしげてしまった。そんな人は滅多にいないんだろうけど、念の為。

違ってたら訂正お願いします。
324名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 12:58:41 ID:xRW//Td+0
>>307
ありがとうございました
325名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 14:36:36 ID:av8sCaO+0
>>321
二倍になっても任意の方が安いかもしれないよ
俺は任意の方が安かった


国保って三月に退職して、四月に手続きしにいかず、五月に手続きに行ったら
支払うのは五月から? それとも四月分も払わされる?
326名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 14:49:43 ID:DuZZVrp10
4月分も払わされますよ。
1月に会社辞めて2月に手続き行って、昨年度分払わされました。

3月に辞めれば何とかなったけど、もう前の会社に耐えられなかったことを
考えると、仕方なかった…。
失業保険も調べていたのに、手続きしないでしまって夏までもらえないことを
知り、そこまで働かないのはあり得ないので断念した。

無知の恐ろしさを知ったよ。2ちゃんに感謝。
知らないための失敗ってすごく悔しいから、在職中にうんと調べておこうね。
失業保険関係のレスは、「社会・世評」板にもあるよ。
327名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 14:51:08 ID:DuZZVrp10
>失業保険関係のレスは、「社会・世評」板にもあるよ。

レスじゃなくてスレだった…ごめん。
328名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 14:57:24 ID:Rcm1EybA0
>>327
失業保険の手続きはしてないの?
場合によってはいくらか貰えるかもよ。
329名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 15:05:54 ID:DuZZVrp10
>>328
レスありがとう。自己都合で待期が3ヵ月までは知っていたんだけど、
「手続きから3ヵ月」なのを知らず、3ヵ月の間に手続きしておけば
いいのだと思って、放置しちゃってました。だから今から手続きしても
支給は早くても8月下旬とかか…と思って諦めちゃいました。

場合によっては…というのは、再就職手当でしょうか?
まだ内定の気配もなく、貯金も尽きるので5月中旬で内定の気配が
なければ、派遣に切り替えようかと思っています。
場合によっては、の部分、もしもう少し詳しい情報をお持ちでしたら
ご教示いただけると嬉しいです。

ちと出かけてきますが、また見にきます。
330名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 15:18:47 ID:KblQSM8uO
職安の指導により公共職業訓練を受ける場合は
3ヶ月の待ち期間の間でも受講開始日から給付が受けられるから
職安で職業訓練を受けられないか相談しろ
331名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 15:40:52 ID:Rcm1EybA0
>>329
すぐ手続きに行って、待機期間(7日間)の後に
就職が決まれば、再就職手当が貰える事もある。
1ヶ月以内はハロワの紹介でないとダメとかいろいろ
制約はあると思うけど、それは向こうが教えてくれる。
月曜になったら、はんこと離職票と銀行の通帳と
身分証明(免許証でおk)持ってハロワへ直行。
332名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 15:52:42 ID:ZPGmDgkJ0
>>329
3ヶ月の間は、短時間のバイトぐらいならおkなので、
すぐハロワに行くことをお勧めする。
333名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 16:13:42 ID:rM16vU660
>>332
基本的には時間は関係ない
第一に問題になるのは期間
単発のバイトを繰り返す分には問題なし
契約期間が7日以上の仕事に就くとアウト
334333:2007/04/21(土) 16:20:08 ID:rM16vU660
まぁ、1週間に20時間以内なら問題ないが・・・
そんなに都合の良い長期間のバイトは少ない
335名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 16:52:45 ID:vku0K6UE0
辞めた会社から離職票を請求してる段階なんですが
ハロワに受給手続きする前に派遣で仕事が決まりそうなんです。
ただ、勤務開始が来月中旬か下旬らしい。
来週早々離職票が届く予定なので、手続きすれば
7日の待機後〜勤務初日前日までの雇用保険はもらえるでしょうか?
ちなみに前職も派遣で「期間満了の受給制限なし」になります。
手続き前に内定してるってことでダメですか?
336名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 16:59:15 ID:PmOfc60O0
>>335
初めの1ヶ月はハロワ紹介のみだったような
まさに、そのようなことを想定してるんだと思う
337名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 18:50:01 ID:VZnsSzUH0
すみません、質問があります。
昨日採用の連絡があり、5月1日から出社する事になりました。
今月の29日に最後の認定日があるのですが、貰えますか?
残り13日分なのですが、貰えると助かります…。


338329:2007/04/21(土) 19:03:41 ID:WHaJYJ+10
>>330-334
帰宅しました。レスありがとうございます。

希望職種がピンポイントなので、そのあたりで失業保険の
目的以外で使用することはないため、ハロワに行くのを躊躇
(その職業の該当スレを数年見ていますが、ハロワで見た会社と
いう情報が、これまで一切ないのです。恐らくハロワに求人を
あまり出さない職種と思われ…)していたのですが、ちょっくら
必要書類持って行ってみます。

ありがとうございました!
339名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 19:08:15 ID:GHJTp93E0
地方に住む50歳の失業者です。
結局雇用保険受給中に就職先が見つかりませんでした。
健康保険を任意継続してましたが金が無いので辞めました。
でも病気で通院してました。
失業が長く精神的に追い詰められて鬱、自律神経失調症、高血圧症…。
でも仕事が出来ないほどではないですが週に一回通院して薬が必要です。
再就職が決まるまでどうしても金が必要なので雇用保険を延長してもらえないのでしょうか。
340名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 19:42:04 ID:Rcm1EybA0
>>337
貰える。
就職届け(しおりのどこかにある)をハロワに提出。
>>339
延長は無理。
生活が苦しいなら役所へ。
生活費を貸してくれる制度がある。
341名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 21:48:06 ID:K/chwVH50
>>325
回答ありがとうございます。
任意継続の時の金額は判りますが、国保切り替え時の金額算出式とか
どこか載ってるsiteとかないですかね?まっこと訊いてばかりですみません。
342名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 22:27:39 ID:rM16vU660
>>341
自治体によって金額は大幅に違います
居住地の自治体で確認してください
343名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 23:07:59 ID:K/chwVH50
>>342
役所で確認できると言うことですか・・・月曜にでも行ってみます。
344名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 23:15:48 ID:KblQSM8uO
国保は触ったことがないので知らないが、標準報酬日額とかで
保険料率が変わるから、過去半年ぐらいの給与明細を持っていった方がいいかもな。
345名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 23:15:58 ID:t5mSkUnh0
よく分からないので教えてください。
去年の11月に入社→激務(残業120〜150時間)→鬱病になり3月より休職
→退職推奨により今月末退職
となるのですがこの場合失業手当はもらえるのでしょうか?
失業受給要件に
「離職の日以前1年間に、賃金の支払いの基礎となった日数が
 14日以上ある月が通算して6か月以上あったとき」
とあったのですが、これって1ヶ月に14日以上会社に出勤した月が6ヶ月以上
なければならないということでしょうか?
346名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 23:21:25 ID:ZPGmDgkJ0
>>345
前回の転職時、基本手当て等を貰いましたか?
347名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 02:00:45 ID:GXNq3nYs0
>>344
俺は去年の源泉徴収票を持っていった
348名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 10:41:24 ID:zWaS7Yy5O
今給付待機中なんだけど、GWに4日間(1日7時間)バイトしようと思うんだけど、バイトしたら再就職手当てや失業保険が減額or貰えなくなるでしょうか?
349名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 10:57:01 ID:sMwPHVu00
待機期間と給付制限がごっちゃになってんな。
350名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:07:14 ID:zWaS7Yy5O
>>349
すみません…。給付制限でしたorz
351名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:13:58 ID:TGJwNICW0
>>348
給付制限中なら4日間だけのバイトなら減額とかはないので無問題
ただし、認定を受ける際には申告は必要。
352名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:21:01 ID:DWoujldk0
>>348
待機期間じゃなくて待期期間
待期期間は失業の状態にあった日が通算して7日間と定められています。
待期期間に就労するとその日数分待期満了日が延びます。
会社都合の場合は待期満了日翌日から初回認定日までの日数分の給付金を初回の受取ることが可能です。
なので、会社都合の場合で仮に待期期間に数日就労してしまうと就労日数分の給付金を初回給付金から減らされることになります。
自己都合の場合は待期期間7日間+給付制限期間3ヶ月の制限があります。
3ヶ月の給付制限期間の翌日から最初に到来する認定日までの日数分を初回給付金で貰えます。
従って、待期期間に就労すると就労日数分初回給付金が減ることになります。
但し、所定給付日数自体が減るわけではありませんので最終的に満額を貰うことは可能です。
待期期間満了後の給付制限期間は一定の条件を守ればバイトはバリバリできます。
期間や時間での制限はありますが、収入額での制限はありません。
353名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:31:59 ID:zWaS7Yy5O
色々と教えて頂きありがとございます。ちょうど良いバイトなのでやってみます。もちろん認定日には申告します。
354名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 19:59:54 ID:feGVLZUL0
雇用保険の残りがあと51日あるんですが、雇用保険受給資格者証の裏の処理状況の欄が一杯なんですが何か問題ありますか?
355名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:00:34 ID:DWoujldk0
>>354
ない
356名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:01:02 ID:h0q6PTg70
>>354
無問題
357名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:16:54 ID:feGVLZUL0
処理状況の欄がいっぱいだと次の認定日の時に何か言われますかね?
セミナー受講したり、求人回覧はしたのですが、今月は中耳炎になったり風引いてあんまり就職活動してないんですけど
358名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:19:38 ID:DWoujldk0
>>357
359名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:20:02 ID:h0q6PTg70
>>357

無問題
360名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 20:23:15 ID:feGVLZUL0
>>358意味わからなかったですね。すみません
361名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:02:36 ID:sj+cRb1Z0
>>357
普通に使ってればすぐいっぱいなるよ。みんななる。
2枚目(続紙ってかいてある)をセロテープでくっつけて
渡されておしまい。
362名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:15:48 ID:KmIGWvzHO
会社都合で辞めたんですが、待期と初回講習会の間に就職決まっても、再就職手当ては貰えます?
363名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:21:22 ID:DWoujldk0
>>362
最初の一ヶ月はハロワ紹介のみ対象
364名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:34:14 ID:tmE3SEoC0
>>361
そうなんですか、ありがとうございました。
普通はいっぱいになる前にみんな就職します。サボってるんじゃないんですかっていわれるかとおもったw
365名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:12:52 ID:KmIGWvzHO
会社都合で辞めても、最初の一ヵ月はハロワの紹介じゃないと、再就職手当てはダメってことなんですか?
366名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:13:52 ID:DWoujldk0
>>365
Yes
367363,366:2007/04/22(日) 22:19:02 ID:DWoujldk0
>>365
ゴメン。勘違いしていた。
会社都合なら待期期間満了後で所定条件満たしていれば再就職手当は支給されます。
368名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:24:29 ID:KmIGWvzHO
ありがとうございますっ!本当は半年貰い続けたいけど、37歳であせってたもんで。
369名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 23:10:49 ID:nxIvCs8zO
>>368
てことはハロワの紹介で再就職?
370名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 23:29:45 ID:KmIGWvzHO
ハロワで一件内定してますが、パソコンで調べた会社も結果待ち。できれば自分で調べた上場企業に入りたいです
371名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 23:56:52 ID:5TA+ZHF50
俺はこの前説明会逝ったがで呆れた。自己都合と懲戒免職が同じ期間待機なんて
何が美しい国じゃ。ぶち腹が立つ。教育改革よりもっとやる事あるんじゃ??? マジでムカつく
372名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 01:24:24 ID:kN7p6A0i0
就職内定したのですが、就職日が次回の認定日の1日前になります。
就職日の前日に届けをするときには求職活動実績が
2回なくても、その日までの雇用保険は出ますか?
(1回で決まったため、活動1回)
373名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 05:51:09 ID:j4pqRkawO
>371
懲戒解雇と自己都合が同じ扱いとか、その程度のことよりも
給付をもらうための最低の雇用保険掛けた期間が半年→1年、
支給制限3ヶ月→6ヶ月の方がよっぽど素晴らしい変更だと思います><
374名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 11:12:02 ID:oMSwVXzvO
無知な質問ですが!
19日認定日でしたが給付 何日に振り込まれますか? 振り込まれる日は決まってるんですが?認定日から〇〇日後とか…詳しく
375名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 11:18:07 ID:5p8qQpdLP
>>374
>>92参照
376名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 12:08:39 ID:0fiNTaX00
>>374
基本一週間ってなってるけど、その月によって3日後だったりバラバラでした
377名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 13:32:30 ID:KHteErzq0
>>376
基本金融機関営業日数だから実質日数は月によって異なる
378名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 15:53:55 ID:svImRzSi0
>>51
俺の所はダメ
ただし書類選考も一社に入るからそれでかせげ
リクナビで応募とかもおk
379名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 16:06:44 ID:svImRzSi0
今ウツで退職→傷病手当金貰っているんだが、
失業保険に切り替えようか検討中・・・
一応医者からもシュウカツは問題ないといわれてるんで、傷病手当貰いながら就活しようか迷っていますが、
なんかこれはまずいでしょうか?
380名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 16:29:25 ID:YiNc37UY0
すいません・・。
どなたか詳しい方お聞きしたいのですが・・。
再就職手当てなんですけど、ハロワ以外の求人で内定出たら
もらえないんでしたっけ?あくまでハロワの紹介じゃなかったら
もらえないのでしょうか??><:
381名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 16:31:47 ID:Sg7OfBX10
>>380
私も同じ疑問もってたましたので、どなたかしっている方はいませんかね・・・
382名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 16:37:23 ID:s2CP3OHb0
>>380-381
採用後、雇用保険の被保険者になるだけでOK。
ハロワ求人かどうかは問わない。
383名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 16:41:00 ID:L/sbe0D80
>>380-381

但し 前職への再就職(出戻り)及び前職関連会社への就職は除く
384名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 16:41:41 ID:Sg7OfBX10
>>382
ありがとうございました。
あとは、次の会社で3年もつかどうかを自分に問いかけてみることにします。
一回使ってしまうと三年間使えないし・・・
385名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 16:59:03 ID:YiNc37UY0
>>382>>383
おぉ!迅速な回答ありがとう御座います。
雇用保険の被保険者になった後、そして書類等を提出後、
再就職手当てをもらえるんですね。よかった^^;)
たぶん、7,8万でしょうけどもらいたいですからね。
386名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 17:03:44 ID:KHteErzq0
[再就職手当支給要件]
・雇用される期間が一年を超えることが確実であること。
・離職前の事業主(資本、資金、人事、取引等の状況からみて離職前の事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと。
・待期期間が経過した後就業に就いたこと、または、事業を開始(準備期間がある場合は、準備開始)したこと。
・給付制限を受けた場合には、最初の1ヵ月間については、安定所または職業紹介事業者の紹介により職業に就いたこと、または、最初の1ヵ月が経過した後事業を開始(準備期間がある場合は、準備開始)したこと。
387名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 17:04:22 ID:L/sbe0D80
>>385
@会社の証明もらって採用証明書(ハロワしおりに添付)をハロワに出す
A約1ヶ月後にハロワから会社に在籍確認(まだ働いているかどうか)
Bまだ働いていれば、1週間後に振込み
388名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 17:18:26 ID:YiNc37UY0
>>386>>387
なまら親切!!わかりやすい^0^)
度々、重ね重ね、ありがとう御座います。為になりました。
一見めんどくさいシステムですが(特にAとか)、こうでもしないと
不正受給が多発しそうだからかな。
ハロワに限らず積極的にアタックしてみます。
神様方々、ありがとう!
389不完全だったので再掲:2007/04/23(月) 17:20:02 ID:KHteErzq0
[再就職手当支給要件]
・雇用される期間が一年を超えることが確実であること。
・離職前の事業主(資本、資金、人事、取引等の状況からみて離職前の事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと。
・待期期間が経過した後就業に就いたこと、または、事業を開始(準備期間がある場合は、準備開始)したこと。
・給付制限を受けた場合には、最初の1ヵ月間については、安定所または職業紹介事業者の紹介により職業に就いたこと、または、最初の1ヵ月が経過した後事業を開始(準備期間がある場合は、準備開始)したこと。
・就職日前、3年以内に再就職手当、早期再就職支援金又は常用就職支度手当の支給を受けていないこと。
・求職申込みを行い、受給資格者であることの確認を受けた日より前に採用内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
・再就職手当の支給の申請にかかる就職の後、すぐに離職したものでないこと、その他再就職手当を支給することが職業の安定に資すると認められること。
・新たに事業を開始した場合、当該事業により、受給資格者が自立することができると認められるものであること。
390名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 17:21:15 ID:oMSwVXzvO
失業給付もらってから全く働いてない…
働きたいな!だけどないな
19日認定日〜今週振り込まれますか?
391名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 17:24:07 ID:KHteErzq0
>>380-381
給付制限を受けた場合(自己都合退職等)は・・・
最初の1ヵ月については、ハロワまたは厚生労働大臣より許可を受けた(または届出を行った)職業紹介事業者により紹介を受けないと対象外です。
392名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 17:27:23 ID:miJV9OckO
再就職手当の支給って意外と時間かかるもんなんですなぁ。
393名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 17:56:39 ID:YiNc37UY0
>>391
ありがとう御座います。私の場合ちょうど一ヶ月経ったとこですので
セーフですね。再就職手当の支給は時間がホントかかりますね。
ここで聞いてよかった!

394名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 17:58:26 ID:j4pqRkawO
前々職への出戻りは再就職手当の対象になるんですかね?
395名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 18:07:50 ID:KHteErzq0
>>394
多分、大丈夫じゃないか?
396名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 18:11:02 ID:L/sbe0D80
>>394
大丈夫
397名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 19:25:35 ID:xEQrxxZK0
12日に手続きに行って明日初回説明会なんですが、ハローワークカードを貰ってなくても大丈夫でしょうか?
手続きの時には「しおり」「筆記用具」「印鑑」しか言われてないんですが、ネット上ではカードも必要みたいな事が載ってたんで…。
手続きの時に求職申込書は提出しました。
398名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 20:50:20 ID:bRpdaRS50
>>397
カードは紹介状をもらうときなどに使う。
通常は最初の手続時にもらえると思うけど、説明会でもらえないようだったら、窓口で発行してもらえ。
399名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 21:13:04 ID:JOaQV+wG0
カードって何?
受給資格者証とは違うの?
400名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 21:17:07 ID:aK6fmkiy0
400
401名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 22:20:05 ID:Dq5jd+wR0
今日一回目の認定日でした。
基本手当ては18日分…。

28日ではないんですね_| ̄|○
402名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 22:33:03 ID:Tyl0cAnU0
>>399
ハローワークカードってのがあるのさ。
バーコードがついてて、職員に渡すとそのバーコードを
スキャンしてくれて、事前に言っておいたこちらの
個人情報がばっと出る。
403名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 22:36:52 ID:2q6eIv+80
あさって初認定日か、漏れは何やってたんだろ・・・
3社受けて3社内定、2つ辞退
説明会と、2社書くかな
仕事内容が微妙って、いい訳になるかな・・・

>>401
げ、平日分なのか、30日分と勘違いしてた
404名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 23:04:46 ID:j4pqRkawO
基本的に4週28日分だが、第1回と最終回は日数が半端になるからです
405名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 23:21:24 ID:2q6eIv+80
>>404
そうなのね、サンクス
406名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 23:30:00 ID:Dq5jd+wR0
>>404
そうなんですね。
ありがとうございました。

では全部で4回支払われるということなんですね。
1回目 18日
2回目 28日
3回目 28日
4回目 16日

ということでいいのでしょうか…。
407名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 00:05:54 ID:USejFDlR0
>>406
気になったんだが4回目の認定日は翌月に回るんだろうか?3回目の16日後かな?
408名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 00:07:03 ID:cEMQG57C0
フルタイムのバイト先が決まりました。
割にきちんとした会社みたいで、バイトでも各種社会保険に加入させてくれるそうです。
でも失業保険が欲しいので加入の希望はしないつもりです。
こういう場合、バレる可能性は高いのでしょうか。企業側は、保険への加入の有無に関わらず、役所に雇った事を知らせたりするものですか?
一応、行ってるハロワの管轄とバイト先は違う地域ですが。。。
409名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 00:13:42 ID:YXAdHiOA0
違法行為は華麗にスルー
410名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 00:47:44 ID:UBTJ6VEr0
失業手当がもらえるようになったらやめようか考えているのですが
給付日数をギリギリまで消化して職業訓練を受けようと思っているのですが
ものによりますが職業訓練の日程を知るにはどうすればよろしいでしょうか
411名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 00:51:59 ID:Jp4Qst3Y0
     ↑
ハロワ逝って掲示見れ
412名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 01:10:44 ID:cEMQG57C0
不正受給はマズいかなぁ。。。こわいなぁ
病気持ちだから単発の立ち仕事できないし薬代はかかるし。。。。。。。
体売ろうかなやっぱり バレよう無いよね、デリヘルとかなら
413名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 01:30:43 ID:QrWRZe/M0
病気持ちでそんなんするとかモラル疑う・・・
414名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 01:39:19 ID:TbO9Q9Fh0
不正にもらう人が多いから、段々厳しくなって
ちゃんとしてる人に迷惑かかるのでやめて欲しい。
415名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:10:27 ID:34B0slKi0
つーか辞めた瞬間渡せばええのに
みんな同じだけ払ってるんだし
全員に渡せば額下がるけど、ハロワの職員数人クビにすればいい
416名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:11:52 ID:cEMQG57C0
>>413
不正のことを避難されるのは仕方ないけど、伝染病でも性病でもないんだから生活の為に性商売することをとやかく言われる筋合いはありません
417名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:16:10 ID:cEMQG57C0
不正受給することばっかり考えてたけど、まともな意見ここでたくさん読んでたら思い直せて来た

質問なんですが、週に20以下の就労なら就職したとはみなされず、受給は受け続けられるんですよね?
その20時間っていうのは、同一の職場での話なのか、別々のバイト先で働いた時間を足して20時間を超えてもアウトなのかどっちなんでしょうか
418名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:18:01 ID:TbO9Q9Fh0
>>416
そんな仕事やめなよ。
せめてキャバクラくらいにしといた方がいいよ。
そんなに切羽つまってんの?
419名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:28:38 ID:cEMQG57C0
>>418
ありがとう。。。。
キャバも経験あるから行きかけたけど、あの商売は彼氏にバレるから思いとどまった
自殺未遂で会社急に辞めて今うつ気味だから、彼氏とこじれてこれ以上不安定になりたくないし、ステップアップのための前向きでまともな就職活動もできる精神状態じゃなくて
でも病気の薬代はかかるし 親には頼れないし

でも不正は避難されて当然だよね、ちゃんとしてる人たくさんいるし、やっぱり前科者にはなりたくないし。
ハロワの基準ギリギリでバイトして数万でも上乗せして精神落ち着くまでしばらく乗り切って行くのが最善だわやっぱり
420名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:51:58 ID:micdlXYN0
>>419
鬱なら病院で診断書出してもらって役所へGOだ。
生活保護や身体障害者認定されることもある。
そんな気持ちで風俗染まれば、一層鬱に拍車がかかる。オススメできない。
不正受給イカンって気持ちがあるなら、まずは健康を取り戻そう。
421名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:52:34 ID:TbO9Q9Fh0
>>419
フルタイムの仕事決まったのなら、
薬代は給料出るまで待ったほうがいいよ。

基準以内でギリギリでバイトしても、すぐにお金もらえるかわからないし、
無理しない方がいいんでは?
生活あるのなら仕方ないけど。。
422名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 03:04:57 ID:cEMQG57C0
みんなありがとう、ほんと。。。

>>420
鬱状態とは診断されたけど病気の域ではないらしい、、、ハロワでもらった診断書みたいなん(就労可能証明書っての)には医者が希望通りに記入してくれたから、制限なしで給付もらえそうなのが救いかな。。。
でもこの状態で風俗言ったら余計病むってのも云えてるよね、うん、そう思う、今日勢いでピル買って来たけど、やっぱり怖い
でもお金は要るからこれ以上ないくらい切羽詰まったときの選択肢とは残しておくけど

>>421
不正する気満々だったから時給とかこだわらずバイトの面接行ってしまって、決まったはいいけど フルで一ヶ月働いて貰える給料<給付金一ヶ月分。。。
平謝りして断って、もっとよく考え直そうかなという気になっています。。。
会社辞めた直後の頃を思うと、浅い考えとはいえバイト始める気になっただけでも状況は好転していると思いたい。

ほんとありがとうございます
423名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 03:09:40 ID:LL6WP0Xk0
義務教育で雇用保険法学ばせたほうがいいよな。
言わなきゃ離職票出さない会社多すぎだろ。
424名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 03:12:42 ID:TbO9Q9Fh0
>>422
頑張れよ(*^▽^*)
変な方向に行っちゃダメだよ!
425名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 04:01:24 ID:34B0slKi0
>>422
鬱で風俗いったらダメなの?
426名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 04:37:01 ID:0UTsDqN60
>>422
不正受給やめれ! 風俗は体力仕事らしいのに、持病悪化しても
知らん! と思ってたけど、ちゃんと自分で考え直したんだねえ。
がんばれよ〜。
「残業なし」とうたっている派遣とか、短期の事務バイトもあるよ。
最初はあまり長時間じゃないものから、始めるといいんじゃない?

って、実は自分も仕事決まるまでの食い扶持をキャバにしようかな…と、
最近割とマジメに考えてて……。


>>425
客の負の面をモロに受ける可能性があるんじゃないかなー、風俗とかは。
精神的にタフな状態でも、結構大変な仕事だと思う。理不尽にひどいこと
言う客とかもいそう…。酔ってたりイライラしたりしてる人とかで、ね。
427名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 05:33:05 ID:34B0slKi0
>>426
働く方か・・・
428名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 06:15:04 ID:0UTsDqN60
その発想はなかったぜ…。
429名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 10:33:12 ID:U2HwplJmO
自己都合で7年働いた会社を退職し、給付制限1ヶ月が経過したんですが、7年働いた会社の前の会社に就職が決まりそうです。
この場合、再就職手当てはもらえるでしょうか?
ハロワには、就職しようとしている会社の名前を登録時に書いています。
430名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 10:49:27 ID:/xEb7GcW0
>>429
もらえる。

>就職しようとしている会社の名前を登録時に書いています。
この意味がいまいちよくわからない
431名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 11:10:26 ID:3y7fE8Tz0
求職票に記入したという事ではないかとエスパー推理
432名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 11:23:47 ID:f8YfiwtoO
19日認定日だって!! 今週振り込まれますか?

確か先月22日認定日だった27日に振り込まれたよ
433名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 12:29:45 ID:34B0slKi0
>>429
出戻りってこと?A社を辞めて、A社に再就職?
自己都合なら会社にダメージ受けないし
それができるなら、半年に1ヶ月、みんな休ませればいい
434429:2007/04/24(火) 12:42:19 ID:U2HwplJmO
出戻りには間違いないんですが、2月まで働いていたのがA社としますと、再就職先がA社の前に働いていたB社です。
職歴の流れはB社→A社(7年勤務)→B社になりそうなんです。
ハロワに過去の職歴を申告した時にB社の名前を記載してしまったので、B社に就職しましたと報告すると再就職手当てがもらえるのかが分からないので聞いてみましたm(__)m
435名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 12:55:36 ID:jjYYm96uO
日割りは単純に180で割ったものですか?過去半年以内に20日程病欠して休んでたんですが。
436名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 13:23:41 ID:5O4yUrp40
前の会社を3/31に退職しました。
今度5/1から新しい会社に行くことになったのですが、再就職手当て?とやらは
いただけるのでしょうか?
437名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 13:46:59 ID:5O4yUrp40
色々調べてみたら一円ももらえないみたいですね。
きちんと手続きしてればよかった
オワタ\(^o^)/
438名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 14:18:29 ID:3sV4ZGDdO
給付金の振込は、税金の還付とか国庫金を
集中的に扱う役所が職安からのデータに基づいて行うので、
いつ振り込まれるかは職安からもわからない。
439名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 15:19:11 ID:Y2KtOgP5O
○日認定日で、振込いつ?
の質問たまにあるけど、私の地元は失業認定申告書を出す所に掲示してあって更に職員から口頭で伝えられる。(4月は19日認定日、27日振込と言われた)

全国統一とは限らないのかもしれないけど、認定日にハロワに行ってるのか他人事ながら心配になる。

このスレを見る限り地域によって振込みの日付は違うらしいから、自分で聞いた方が確実かと思われ。
440名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 15:57:47 ID:hnnQZu8AO
先月23日が一番最初の説明とかある認定日で今月22日にフリーペーパーで探した仕事始めたんですが、再就職手当てはもらえますか?職安で紹介うけた仕事じゃないから無理なんですか?
441名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 15:59:59 ID:S/Cqq8Dx0
>>440
職安で紹介うけた仕事じゃなくても就職すれば再就職手当てはもらえる
442名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:05:18 ID:hnnQZu8AO
>>441
いい忘れてました、今3ケ月の給付制限中なんです。大丈夫ですか!?
443名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:09:38 ID:S/Cqq8Dx0
>>442
再就職手当て
給付制限がある人は待機期間(7日)満了後はじめの1ヶ月間はハロワの
紹介じゃないと支給されない
444名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:23:10 ID:hnnQZu8AO
>>443
じゃあ無理ってことですね(´・ω・`)ありがとうございました!
あとキャバとかに勤めても再就職になるんですか?
445名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:26:40 ID:S/Cqq8Dx0
>>444
次の就職で
@雇用保険入れること 
A1年以上の勤務が確実であると認められる職業

ならキャバでもOK
446名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:49:48 ID:O4upf9wi0
ここに聞いていいのかわかんないんですがお願いします。
9月から1日7時間 週5で働いてるのですが、社保も雇用保険も入ってません。
社保にははいらなくても構わないのですが、雇用保険だけ入るのって可能ですか??
447名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 16:58:00 ID:S/Cqq8Dx0
>>446
7時間×5=週35時間なら社保にも雇用保険にも入れるし、
雇用保険だけ入るのも可能です
448名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 17:43:14 ID:O4upf9wi0
>>447 ありがとうございます。
449名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:10:58 ID:B9xtm/no0
住所不定でもらえますか?
450名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:13:19 ID:S/Cqq8Dx0
>>449
住民票出すわけじゃないし・・・
住所不定でもハロワはわからないのでは?
451名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:26:21 ID:h5I6G5LJ0
住んでる地域の管轄のハロワじゃないと給付もらえないから
そこに住んでる事が証明できないと無理じゃない?
452名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 18:53:31 ID:B9xtm/no0
>>450>>451
ありがと。実は50歳になる父親が去年の9月に辞めて、
20年近く働いたにも関わらず、失業保険の手続きを未だしてなくて、
今は住所不定なのです。
453名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:21:49 ID:BDgqOExW0
>>452
本人確認できるもの(運転免許証、無ければ住民票)は手続きに要ると思うよ
454名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:43:16 ID:S/Cqq8Dx0
>>452
去年の9月に退職で、もし自己都合退職なら今から手続きしても
@5月GW明けにハロワに離職票出す
A待機期間7日+受給制限3ヶ月で8月初めから受給開始
B失業保険もらえるのは退職後1年まで(9月で打ち切り)

結局1ヶ月分程度しかもらえません!
455名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:45:33 ID:S/Cqq8Dx0
>>452
会社都合退職(解雇)の場合でも
@5月GW明けにハロワに離職票出す
A待機期間7日+受給制限なしで5月中旬から受給開始
B失業保険もらえるのは退職後1年まで(9月で打ち切り)

結局4ヶ月分程度しかもらえません!
456名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:47:27 ID:Fa/kEv0d0
明日初めての失業保険申し込み行って来るんですが
今からだと手当もらえるのは来月中旬あたりでしょうか?
457名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:48:25 ID:S/Cqq8Dx0
>>456
申し込み?

自己都合?会社都合?
458名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:56:58 ID:Fa/kEv0d0
>>457
会社都合です。
半年の契約期間が先月末で終了して、今月は実家が少々バタついてたので明日になってしまい…。
459名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 20:57:30 ID:2+BLVfv1O
離職表は何枚ありますか?
460名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:03:50 ID:S/Cqq8Dx0
>>458
@明日ハロワで手続きすれば
A待機期間7日なので4/25〜5/1までは出ない
B5/2から受給開始(会社都合受給制限なしなので)
C初回認定日は5/29頃?
D認定日から数日後に第一回分が銀行振り込み(5月末or6月初)
461名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:05:51 ID:Fa/kEv0d0
>>459
「離職票-1」と「離職票-2」があります。
(合わせてお持ちくださいとの表記があります)
462名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:09:19 ID:Fa/kEv0d0
>>460
ありがとうございます!
認定日前に仕事が決まった場合は5/2の開始日〜仕事開始前日にハロワに言うまでの手当はもらえるんでしょうか?
463名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:10:44 ID:JcT3xCOR0
>>410
ほれ
http://course.ehdo.go.jp/CO1101.htm
でもあんまり先の方の日程は載ってないぜ。
464名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:12:45 ID:S/Cqq8Dx0
>>462

開始日〜仕事開始前日はもちろん失業手当ては出る。
さらに、ハロワ紹介で就職したら別に再就職手当ても出る
465名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:16:41 ID:Fa/kEv0d0
>>464
再就職手当まで考えてませんでした…!
ありがとうございます。これで明日不安なく行けそうです。
466名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 21:47:02 ID:QjfNiPtOO
ちょっと疑問なんだが

失業保険の失業給付金は認定後7日くらいで振り込まれるが、
再就職手当は無茶苦茶待たされるね?

マジで営業に掛かる諸経費の立替金や通勤代やらでかなり生活厳しい。
給料日まであと少しなんだが・・・

生活保護受けて、車何台も乗り回している馬鹿に払う金があるなら、さっさと振り込めと言いたい。

俺はちゃんと給料貰えば、善良な納税者になるのだが・・・
467名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:25:40 ID:jjYYm96uO
やっぱ、再就職手当ては入社して一ヵ月は様子を見られてから入金されんのかな?なら、あせって就活する必要もないかなぁ?
468名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 01:02:02 ID:2sakH01/0
失業保険って 週30時間以上を6ヶ月つづけて働いて辞めれば
貰えるの?
469名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 03:19:54 ID:qSrt99SP0
失業保険納めてたらな
あと月14日以上
470名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 05:04:12 ID:ouCZXzvIO
雇用保険加入歴22年
退職日4月15日
過去三ヶ月の残業時間、86時間、77時間、106時間
年齢44歳
会社都合退職
過去三ヶ月の税込給与額40万円ぐらい

これで失業手当、どれくらい貰えるんでしょう?また期間はどれぐらいなんでしょうか?
471名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 06:27:44 ID:FqnqgLCn0
>>470
44才無職ですか、貯金とか余裕ありますか?
期間・金額はハロワで正確にわかりますよ
離職票ゲットですぐ行ったほうがいい
472名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 07:15:55 ID:oSXouQuq0
>>470
月25万が10ヶ月もらえる
473名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 07:35:00 ID:Y1i/BK3oO
>>470
日額6500〜7000円位
270日もらえると思います。

45歳の誕生日を迎えてから解雇にされてれば330日だったのですが…。
あと、手続き時に残業時間を言っても『大変でしたね』って言われるくらいかと思います。
474名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:17:45 ID:ouCZXzvIO
>>471-473
早々ありがとうございます。
離職票は今日の午後に貰うので行ければ今日、だめでも明日ハロワ行きます。
475名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:20:42 ID:oSXouQuq0
>>474
離職票、写真、印鑑、通帳 持参
476名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:28:04 ID:ouCZXzvIO
>>471
貯金はほとんどありませんが株、投資信託が多少あるので何とかなると思います。
収入面よりも社会保険がある会社で時間かけて探そうと思っています
477名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:29:36 ID:ouCZXzvIO
>>475
失業保険の手続きするのは初めてなので教えてくださりありがとうございます。
478名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:36:37 ID:oSXouQuq0
雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって
支払われた賃金(通勤手当含む、賞与は除きます。)の合計を180で割って算出した
金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50〜80%(60歳〜64歳につい
ては45〜80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められており、現在は次のとおり
となっています。

(平成18年8月1日現在)
30歳未満 6,395円
30歳以上45歳未満 7,100円
45歳以上60歳未満 7,810円
60歳以上65歳未満 6,808円
479名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:47:43 ID:oZVW8OTM0
>>352
一定条件のところをもう少し具体的に例え話を出してもらってお話してもらえないでしょうか?
給付制限中にバイトをするとお金を頂けるときに、そのもらえる金額に何か影響があるのでしょうか?
480名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:48:42 ID:WuHbvm5JO
すみません、質問です
認定のポイントなんですが、初回認定日は最初の説明会の分でいけるんですか?
481名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:49:23 ID:oSXouQuq0
給付制限中なら影響なし
482名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:50:12 ID:oSXouQuq0
>>480
初回認定は説明会のみのポイントでOK
483名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 10:31:36 ID:Ki5qIXI70
就職が決まったら、就職証明書を会社に書いてもらって
それをハロワに提出するようですが、内定日を書く欄はありますか?

実はハロワに受給手続きする前に派遣会社から仕事を紹介してもらう
ことになったんですが、勤務初日が来月15日なんです。
給付制限ないので、仮に今日手続きすれば、待機期間後の5/2〜5/14迄の
失業給付が受けられるんじゃないかと思うんですが、
手続き前に内定してたらダメですか?
484名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 13:19:09 ID:GnHf2lsdO
説明会は何時間くらいやるの?
485名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 13:30:23 ID:tbDR+ZzV0
一時間半くらいかな
昨日行ってきたけど大人数で酸欠になりそうだった

数ヶ月の赤ちゃん連れてきてる人がいて、
暑苦しいせいかむずかって、外へ連れていってあやして、
おとなしくなったら戻ってきて、でもまたすぐ騒ぎ出して・・・
その繰り返しで、結局ほとんど話聞いてなかったけど、
それでも説明会参加しましたってことになるんだな。

正直、うざかった
486名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 13:37:16 ID:oSXouQuq0
>>483
採用証明書に会社が「雇入(予定)年月日」、「最初の出勤日」を書く欄がある。
487名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 13:49:59 ID:M7Yj9amG0
初めまして。今の職場について5ヶ月になりますが、今月いっぱいでの退社が決まりました。
(前の会社でも正社員だったので、失業手当はもらえるそうです。)
辞める決意をしたのは、給料の支払いに遅延があったことと、事務として入ったのに、
面接やハローワークの求人票に記載がなかった一升瓶の入ったお酒のケースの運搬等の重労働の仕事を
任されたからです。
体力的にも精神的にもキツくなっていたので、辞めるられるのは良いのですが、
貯金がないため、少しでも早く失業手当てをいただきたいと考えています。
今回のケースは、会社都合での退職とできますでしょうか。
ぜひとも、よろしくお願いいたします。
488名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 14:13:30 ID:VeyWjjG1O
給料遅延はどのくらいか程度にもよるが、会社都合になります
489名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 15:02:56 ID:G/50LKgpO
体調不良で辞めたんですが、退職理由で離職表に自己都合に書かれてるんですが、給付制限なしでもらえませんか?しばらく働けそうもないので・・。
490名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 15:03:20 ID:2sLFE+J9O
自己都合退職する24歳です。雇用保険加入歴は2年です。

前に拘束時間が長いと言う理由で退職し、待機期間なしで受給できると言う書き込みを見たのですが、出勤日数が多いと言う理由ではダメなんですかね?
491名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 15:40:29 ID:VeyWjjG1O
病気で働けないのは失業保険の受給対象ですらありません
492名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 15:51:44 ID:FqnqgLCn0
あ〜、明日、待機3ヶ月後の初認定日・・・
説明回と2社書けばいいけど、不十分ってことありえる?
Web応募で落選とか、3社4社書いた方がいいのかな?
493名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 16:02:04 ID:oSXouQuq0
説明回と2社書けば十分
494名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 16:08:58 ID:oSXouQuq0
>>490
会社都合退職(待機期間なしで受給できる)になる場合

*離職の直前3ヶ月間に連続して残業が毎月45時間を越えた時

出勤日数が多いということは週40時間以上の労働時間があったと
思われる、これは基準法違反なのでハロワに言えば会社都合退職
となる。
出勤日数、労働時間を証明するタームカード、出勤簿、給与明細など
をハロワに持っていけ
495名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 16:45:02 ID:2sLFE+J9O
>>494
回答ありがとうございます。

自分は、二年間週6日出勤だったので条件的には大丈夫かなと
給与明細を持って行きたいと思います。

やっぱり、会社とトラブルになりますかね?
496名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 16:51:27 ID:ouCZXzvIO
470です

今日、離職票もらってハローワークへ持っていきました。
受給資格者のしおりなどを貰いました。
説明会は5月11日、失業認定日の一回目は5月15日になりました。
497名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 16:54:17 ID:oSXouQuq0
>>496
なら、銀行振込みは5月17日〜18日
498名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 17:58:03 ID:ouCZXzvIO
470です。
ハロワの方より明らかに三六協定違反であると言われました。
過去六ヶ月以内では昨年10月16日から11月15日の分で超過勤務(深夜超過含む)286時間、出勤日数31日、というのがありました。
マルッポ帰宅出来ず勤務先で仮眠繰り返した月です。
499名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 18:42:08 ID:8iz0PdLf0
昨日失業保険の手続きをしてきて、雇用保険説明会と最初の失業認定日が
5月中旬にあります。(契約期間満了による離職です)
その前の5月初めごろからバイトを始める予定なのですが、ハロワに
何か報告しておく必要あるでしょうか。
バイトは週1で4時間程度、3,4か月間の予定です。
500名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 20:32:01 ID:oSXouQuq0
>>499
黙ってろ
報告したら失業保険減らされる
501名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 20:36:55 ID:SCraZiwf0
>>500
>>499ではないんだけど、教えていただければ幸いです。

今失業保険受給しているのですが、週に4時間のバイトしたいんですよ。
失業手当はすげー少ないし、バイトの申告すると手当てへらされでしょ?
にっちもさっちもいかんがな。。。面接に行った先でお知恵いただけるのかな?
502499:2007/04/25(水) 20:43:01 ID:8iz0PdLf0
>>500
黙ってたらばれないかな?ばれたらリスクありますか?
バイト先は大手の専門学校なんで、書類関係はきっちりしてそう。
小心者なので、できるだけ不正はしたくないのですが…
503名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 20:47:24 ID:oSXouQuq0
>>502
バイト先で雇用保険なんか入ったらばれるが、通常だったら
絶対ばれない!

失業保険の不正受給がばれる原因はほとんどが知人からの
ハロワへの密告です。うれしくて他人に自慢すると密告されるぞ


504名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 21:00:53 ID:1a+34U4J0
不正行為をすすめるのってどうかと思う
499の良心にまかせるが
なお、ばれたら給付停止+それまでもらった額の3倍返し
505名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 21:46:34 ID:RlWgSs8c0
質問です。

失業保険の受給条件にある、基本手当額算出の
最終の6ヶ月の給料の合計/180についてですが、
現在派遣社員で勤務しています。離職予定日が、〆日から半月後です。

この場合、最終月の給料は通常月の約半分になるのですが、
この給与が少ない最終月も含めて6ヶ月計算となるのでしょうか?
そうなってしまうと基本手当ての金額が少なくなってしまいますよね?
教えてください><
506名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 21:53:47 ID:yKyF7erp0
就業日数が14日に満たない月は除かれる。
507名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 22:00:49 ID:ouCZXzvIO
470です。(レスくださってる方々、ありがとうございます)

就職支援セミナーのチラシをもらいました。
チラシに
「雇用保険受給中の方についてはこのセミナーを受講されますと失業中の求職活動としてカウントされます」
と書かれているんですがひまなんで全て参加しようと思うんですがハロワ側から嫌がられることはないでしょうか?
508名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 22:07:18 ID:kPf8n5+K0
すみません教えてください
以下の場合、最初に給付されるのはどの程度の金額になりますか?

1/30〜4/29が 給付制限期間
認定日は5/8 このときの認定対象期間 4/30〜5/7 最大8日分。
8日分しか給付されないってことでしょうか?きびしいなorz
509名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 22:10:50 ID:RlWgSs8c0
>>506
うあああ、すっごいありがと!
510名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 22:31:23 ID:To51yINE0
今月2日から再就職先に通い始めました。
再就職手当ての申請の手続きも済ませましたが、手当てが支給されるまで
1ヶ月以上と聞きました。
実際に貰われた方、申請後から口座振込みまでにどれくらい掛かりましたか?

定期代と毎日の昼飯代、正直かなりキツイです。
少しでも早く欲しいですが、いつかいつかと待つのは精神的にもツライです。
実際に何日後だったかを教えて頂ければ、少しは待つのも楽になるかなぁ。
511名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 00:44:51 ID:AudvU3vMO
質問です。

会社に一年勤めましたが自分に合わず退職することになりました。失業保険を受ける事は出来るのでしょうか?
512名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 00:47:01 ID:t0D7A2R60
自分としては会社都合のつもりだったのに
初回の申請で「自己都合じゃないと通らないと」と言われ
納得できないまま会社が勝手にサイン押印していた偽造書類(離職届)に修正印を押され
私のサインをさせられました。
今から異議申し立てをして撤回することはできますか?
513名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 02:01:56 ID:xxxLr3xC0
求職活動の最低2回って面接のことだっけ?
514名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 03:10:07 ID:nsWXsf4R0
>>501
四時間未満にできれば内職になるらしいけど
515名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 06:37:53 ID:8wjoZoJB0
>>511

失業保険もらえる
516名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 06:40:00 ID:8wjoZoJB0
>>510

申請後から口座振込みまでに1ヶ月半
517名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 08:27:12 ID:lXy2+/eLO
>>513
受給資格者のしおりの求職活動欄を見て、分からない事を質問しに行くと、運がよければハンコもらえる。
518名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 09:47:03 ID:MbcQyHd0O
質問ですが、自分は今20才で今月20日に退職しました。
先程、会社から電話があり保険証を会社に返さないと失業保険の手続きができないと言われたのですが保険証とはなんですか?
会社から貰った覚えがないのですが、どなたか教えてください
519名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 10:50:51 ID:8wjoZoJB0
>>518
マルチやめれ
520名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 11:12:41 ID:3V48zlHP0

質問よろしいでしょうか。


5月1日初回認定、5月29日2回目認定のスケジュールです。

最初の説明会には参加しましたので、初回は認定されると思います。

昨日6月15日入社で内定出ました。

よって5月2日〜29日(2回目認定期間)は就職活動はしない事になりますが、2回目の認定はされるのでしょうか。

それとも内定出ていても、2回以上の就職活動はしないと認定はされないのでしょうか。

しおり等熟読しても分かりませんでした。ご教授お願いします。
521名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 11:22:27 ID:t3IKJ6usO
失業保険が出るかどうかの問い合わせでしょうか
522名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 11:23:55 ID:8wjoZoJB0
>>520
認定申告書に「**会社内定、6月15日入社予定」と書くだけでOK
523名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 11:37:55 ID:B1iQk1HiO
たとえば内定が出て、でも入社は来年4月になったとすると、
以後の認定日はどうすればいいんでしょう。
ずっと内定済み来年4月入社予定で通るんでしょうか?
524名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 12:22:48 ID:lXy2+/eLO
>>523
1年後の入社って…
マグロ漁船でつか?
525487:2007/04/26(木) 12:37:27 ID:juXLKIRR0
>>488さん、お教えいただきありがとうございました。
安心して受給手続きに行こうと思います。
526名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 12:58:13 ID:B1iQk1HiO
>524
いや、公務員なんかは夏に試験で入社(入庁)は年度始めの4月だったりするし。
527520:2007/04/26(木) 13:52:33 ID:ejYjA67n0
>>522
ありがとうございます。
つまり内定と書いておけば、失業保険はおりるという事ですね。


>>523
私もそれが疑問です。
受給期間終了まで入社日を延ばしてもらえば、何もせず保険はおりる事に
なりますもんね。
528名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 14:54:42 ID:0qcfIC7TO
一月だけ有給がなくなって、欠勤した月が多いのですが、20基礎日数のうち15日しか出てない月があるんですが、足りますか?
529名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 16:57:41 ID:Bz6syP020
今年の1月に会社を退職しました(自主都合。勤務期間は2年)すぐに失業保険の手続きをすればよかったのですが、
何かと忙しく、まだしていません。

この場合、何も失業保険の手続きをせずに、再就職した場合は、何ももらえないですよね?(失業保険とか)
そういった場合、本来きちんと手続きしていればもらえていた、失業保険の金はどこに行くんでしょうか?
国、地方公共団体?の物になるんでしょうか?

また、会社を辞めた後にする手続きで、しないといけない手続きとして、役所関連では、
健康保険と年金と失業保険 以外には、特にありませんよね?

あと、失業保険の手続きですが、手続きをしないと貰えないだけ(自分が損するだけ)で、他に損害はありませんよね?
(つまり、手続きをしておかないと何かの違反になるとか、何かややこしい事になるって事はありますか?)


530名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 17:23:39 ID:B1iQk1HiO
雇用保険は積み立てではありません。
もらわずに転職した場合、転職先でも雇用保険に入れば
いままでの期間が通算されて、そこを辞めたときの受給期間が
期間に応じて延びる可能性があります
531名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 17:29:54 ID:4Fc2Hz1C0
>>529
会社を辞めたときに義務的にやらなきゃいけないのは年金と健康保険だけ。
失業保険は手続きしなきゃ貰えないだけ。
会社が従業員を失業保険(雇用保)に入れなければ、それは会社が法律違反だがw

失業給付を受けずに次の会社に行ったら、そこでの期間も通算されるから
今、失業給付が無いからと資金的に困る状況ではないなら、次の失業の
ときに備えてもらわないのもひとつの方法。
532名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 17:39:31 ID:Bz6syP020
>>530 >>531
レスありがとうございます。ということは、例えば、手続きすれば90日間貰えるはずだったのが、
全然手続きせずに、新しい会社に入った場合で、そこも2年ぐらいで辞めた場合は

(前の会社の90日)+新しく辞めた会社の90日=180日の資格が、2年間勤務でも付くいう事でしょうか?
(付かない場合もある?)

533名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 17:52:09 ID:8DkM67yi0
銀太のブログでは借金完済を目指して(クソみたいな人生をなんとかする為に変更)
その過程をここで書いていこうと思ってます。・・・と、
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。

で簡単な自己紹介ですが

26才
高校中退
無職
借金120万円
職歴ナシ
彼女ナシ

です。

というように最近彼が復活しました
彼の日記はとても文才があり面白いです
ある意味電車男より注目されている人であります
最底辺まっしぐらをいってる所です
谷あり谷ありの連続です

●銀太の個人スレ
銀太、ダンボール派遣工で働くの巻
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1176217843/

銀太のホームページのリンク先
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1176217843/209

ここの209に貼ってるのでそこから入ってください
534名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 18:22:03 ID:4Fc2Hz1C0
>>532
だから積み立てじゃないって。掛け期間と給付期間については
ハロワのHPに書いてるから。

http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html
535名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 18:54:16 ID:Bz6syP020
>>534
ごめん、俺が馬鹿なのかまったく意味が分からん・・
リンク先も見ましたが・・・

>失業給付を受けずに次の会社に行ったら、そこでの期間も通算されるから
次の失業の ときに備えてもらわないのもひとつの方法。

期間も通算されるって、単純に次に失業した時に貰える給付期間が延びるって理解してたんだが
違うとなると、どういう意味? 期間も通算って、何の期間?
536名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 19:05:29 ID:GTApGJjS0
おれ失業保険もらいながら訓練校行ってる奴なんだが、
うちの先生方は「失業保険を半分以上消化してる人は無条件で蹴った」らしい。
おれんとこは勉強・勉強・勉強、な科なんで、延長給付目当ての奴は邪魔だ。ってことらしいんだが
実際の話、訓練を本気で受けたいのに保険をすでに受給してしまっていた人も蹴られたってことだ。
本気で訓練受けたい人は失業保険余裕もってないとあかん科もあるよ〜ってこと
537名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 19:15:16 ID:4Fc2Hz1C0
>>535
30歳以下で、2年勤めた会社を辞めた場合で例えると、
失業給付を受けた場合は90日の給付、しかし給付を
受けずに次の会社で3年勤めて辞めたときには、
通算5年で120日の給付が受けられる。これが先に
給付を受けていると、3年の計算になるので90日になる。

積み立てではないというのは、90日貰えるのをもらわ
なければ、次の失業で+90日というような甘い仕掛け
ではないということ。
538名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 19:20:24 ID:Bz6syP020
>>537
なるほど!!よく分かりました。マジでありがとう!!
何かスッキリしました。
539名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 19:23:21 ID:B1iQk1HiO
>536
どんな科ですか?結構人気がある科じゃないですか?
540名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 19:48:45 ID:Yl/50gSJO
3ヶ月の給付制限中1ヶ月目…
今日認定日だったのをすっかり忘れてたんです
が減額とか給付制限がのびるとかあるんですか?
明日ハロワへはTELするつもりですが(;.;)
しおりを見てもいまいち良く分からなくて…
541名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 19:56:49 ID:4Fc2Hz1C0
3ヶ月の給付制限の中の1月目に認定日なんてあるの?
542名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:04:58 ID:Yl/50gSJO
540です
はい、一週間の待機のあと次に来所する日(認定日と記載されてます)が今日でした
明日と間違えてたあたしが悪いんですが…
543名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:12:38 ID:4Fc2Hz1C0
>>542
今から薬局にでも行って適当に風邪薬か熱さましでも買ってきな。
そして昨日は熱でうなされていましたってレシート見せればOKだから。
本当は医者のレシートの方がいいんだけどな。
544名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:21:11 ID:Yl/50gSJO
ほんとですか?
そんなことで大丈夫?…
と感じますが一度試してみる価値はありそうですね
明日職安にはTELしてから行った方がいいですかね?
545名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:23:47 ID:4Fc2Hz1C0
>>544
病気を使う場合は、本来なら今日電話をするべきだったんだがな。
明日電話して、まだ風邪なんですしんどいんですオーラを出して行けよww
546名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:33:33 ID:NsdgtPEZ0
4日しか残ってない状態で認定日から10日目に面接後試しに仕事しまして
その会社に就職決まったのですが、この4日分は支給されますかね?
547名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:34:42 ID:AssD5vPb0
俺も仕事やめるかな・・・
景気いいのはいいが休みなさすぎでげんなりする
12連続出勤で1日休んで叉11日連続出勤だよ
今週末の3連休も全出勤・・・
給料下がってもいいから転職しようっと
548名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:44:09 ID:Yl/50gSJO
>>545 ありがとうございます
もし正直に忘れてたことを伝えると
どんなペナルティ?となるんでしょう
減額されたりするんでしょうか… ?何度も教えてちゃんですいません
549名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:58:45 ID:NsdgtPEZ0
>>548
単に貰えないだけでしょw
説明会出なかったん?
550名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 21:01:09 ID:Yl/50gSJO
>>549一週間の待機後、次の認定日が今日でした
(給付制限3ヶ月の1ヶ月目です)

(・_・、)

551名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 21:02:38 ID:Yl/50gSJO
↑書き漏れ
一週間待機後の説明会は行きました
552名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 21:29:26 ID:xrAze07JO
失業給付をもらっていて、アルバイトをして申告しない場合、
雇用保険を支払わず、所得税だけ支払った時、
密告以外で発覚する事はあるんでしょうか?
どうか知識をわけて下さい。
553名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 22:00:59 ID:B1iQk1HiO
こういう不正野郎のおかげで失業給付がどんどん改悪されるんだわ。
554名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 22:17:49 ID:PZ+e35ceO
基本手当額の事なんですが、給料が支払われた賃金とは 総支給額のことですか? 基本給のことなんですか?
555名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 22:24:23 ID:lXy2+/eLO
>>554
多分総支給。
私の方が先輩より十数円日額が多くて、なんでだろう?と思ったら交通費の差だった。
556名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 22:25:29 ID:B1iQk1HiO
諸手当含んで税金保険料類引かれる前の総支給額
557名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 22:42:06 ID:PZ+e35ceO
555 556 の方
教えてください ありがとうございます。
558名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:33:19 ID:eNsfxtyeO
交通費込みの総支給額
ただし賞与、寸志、退職金は含まない
559名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:36:22 ID:eNsfxtyeO
>>547
折れ、34日連続出勤ってのがあるぞ!
560名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 01:00:12 ID:08nY6hOy0
>>516
回答ありがとうございます。
1ヶ月半ですか。
連休の分をロスとすると、5月中旬から月末というとこですかね。
なんとか頑張ります。
561名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 02:03:58 ID:uPFl41W2O
今日27日に行ったら最初の認定日は何日になりますか?
562名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 05:27:28 ID:vGFIWi+nO
>>561
職安に行って聞いた方が確実。
〇日後。と決まってる訳ではないので、今日手続きした人と明日手続きした人が認定日同じだったりする。
手続き行けば認定日も分かる。
563名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 08:48:31 ID:qf8IC5GnO
>>551です 認定日を忘れて…の場合 薬局の領収書ではダメでした

なのでまた一週間待機…
で次の認定日まで待たないといけないです
(Θ_Θ`)失業保険なんて…アテにならない…
早く働こっ
564名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 10:49:25 ID:AOBBPhRg0
>失業保険なんて…アテにならない…
>早く働こっ

まあそういうことやな。その心意気やよし。
565名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 11:32:41 ID:F0RorRR1O
さて、給付が全て終わった訳だが…。
566名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 11:34:06 ID:eQE88t2e0
いくつか質問させてください。
あと2〜3ヶ月後くらいに自己都合で退職して県外に引越しする予定です。

1、失業保険を貰う手続きはどこですればいいの?
  
手続きとして、離職票と雇用保険被保険者証をハロワに提出すればいいのだと思いますけど、これは
離職完了したその日に近くのハロワにもっていくのでしょうか?それとも引越しを終えて、引越し先での
最寄のハロワに提出するのでしょうか?

2、職業訓練校は雇用保険に入っていた時期が3年未満だとダメ?
  あと、雇用保険に入っていた期間は調べることができる?

1年ほど前に転職をしたのですが、前の仕事は派遣だったため(今もですがw)最初は社会保険にも雇用保険にも
入っていませんでした。その会社自体には4年ほど在籍してたのですが、いつから保険に加入したのかわからないため
被雇用保険期間が3年超えてるかどうか微妙です、調べる方法はありますでしょうか?

3、自己都合のための給付制限3ヶ月はどうすごせばいいのでしょう

求職活動しなければ失業状態とは認めてもらえないと聞いたのですが、最初の3ヶ月は求職活動しなくてもいいのでしょうか?
制限期間内に終わる範囲であればアルバイトしてもいいと、どこかのサイトで見たのですが
自己都合の場合にある給付制限3ヶ月は求職活動しなくてもいいし、バイトをしてもいい自由な時間
と解釈してもいいのでしょうか?

長文になってしまいましたが、ご教授よろしくお願い致します
567名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 11:36:35 ID:pldnm1/z0
>>566
A1. 引越し先での最寄のハロワに提出
A2. 雇用保険に入っていた期間はハロワに聞けばすぐ分かる
568名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 12:10:03 ID:hUrnRpBo0
>>566
職業訓練校は雇用保険の受給資格さえあれば、加入年数は関係ないよ。
ちなみに教育訓練給付金は3年入ってないともらえないけどね。

あと、給付制限の三ヶ月は、求職活動を最低3回しなければいけない。
バイトは構わない。
569名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 12:19:56 ID:hRAAhZqw0
>>566
1:
退職後即引越しするのなら引越し先
退職後暫くしてから引越しなら引越し前のハロワで手続きして引越し後に引越し先のハロワで移管手続き
手続きが遅れれば遅れるほど給付開始が遅くなるから手続きは早い方が良い

3:
給付制限期間は求職活動実績が3回必要(説明会も実績になるので実質2回)
給付制限期間のバイトについては収入額につていは制限なし
但し、長期間継続したバイトに従事してしまうと再就職したとみなされる場合があるので注意
単発バイトを繰り返すのが吉

570名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 13:19:54 ID:A2WMpsch0
契約社員で働いていた前会社から離職票がくる前に次の仕事先決まったんだけど
その場合でもハロワに離職票を提出しに行ったほうがいいの?
提出しないことで何かデメリットとかある?
571名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 13:43:06 ID:Is2QBXhgO
別にないから新しい会社で仕事頑張りな。
新しい会社に雇用保険の番号は正確に伝えなよ
572名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 13:57:01 ID:/5M/9d3FO
三ヶ月の給付制限ありの者です。初回認定から二回目の認定までに三回以上求職活動がいるんだけど、職業相談2回、ハロワの支援セミナー1回これで大丈夫?
573名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 14:01:49 ID:A2WMpsch0
>>571
ありがとう。がんばるよ!
574名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 14:12:32 ID:hRAAhZqw0
>>572
初回認定日からじゃないよ
待期期間満了後から3ヶ月間の給付制限後の最初の認定日までの間に3回の実績が必要
説明会も実績になるから、あと2回実績作れば良い
職業相談もハロワの支援セミナーも実績となる
575名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 14:38:25 ID:DD36Om2p0
今日、職安に行って手続きしようと思うんですが、流れってどんな感じですか?

今日今から行く

必要事項を書類に書き込む?

終わり

でしょうか?それとも、何かするんですか?
また、ゴールデンウィークが始まりますが、どうなるんでしょうか?

576名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 15:19:58 ID:rVQ9e7Wd0
質問させて下さい。
生活費の足しにとヤフオクで私物を売却したいんですが、
これって「内職」に該当する行為なんでしょうか?
577名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 15:37:14 ID:pldnm1/z0
>>575
GW中はハロワに行け

>>576
申告の必要なし
578名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 15:45:25 ID:DD36Om2p0
>>577
ゴールデンウィークもやってるの?普通に祝祭日とかあるけど
579名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 15:56:26 ID:pldnm1/z0
>>578
根性でこじ開けて入れ
580名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 16:30:31 ID:q+6JCdQt0
職安は明日からGWの5月7日までずっと休み?
581名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 17:06:43 ID:M05FJJ3J0
カレンダー通り。
582名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 17:24:51 ID:GxUPPAN20
3ヶ月の給付制限中に普通に週5日計40時間ちょいのバイトしてたら
就職と見なされたああああああ
給付制限中はいくらバイトしても良かったんじゃね〜のかよ!
「週2日20時間以内です」とかハロワのババアに言われたし
マジでやってらんねええええええ
583名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 18:17:03 ID:pldnm1/z0
>>582
バイトしたことをハロワに言うおまえが悪い
584582:2007/04/27(金) 18:31:38 ID:GxUPPAN20
>>583
申告しなかったらバレるでしょ?
しかも不正受給とかにされたら3倍返しじゃん
上のレス見てたら日雇いバイトをしこたまやってた方がよかったようですね・・・ハァ・・
585名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 18:55:11 ID:cdWeGe4BO
派遣で働いてていきなり5月末で削減になると言われ次の仕事紹介すると言われたが調度任期満了で自己都合退社にはならず失業保険が直ぐにでると思い込んでいた為に5月末でその派遣会社を辞めるといってしまいました
その後一ヶ月間派遣会社の紹介してくる仕事を断り待機していれば自己都合退社にはならないと知りました
今更ですがどうしたらいいですか?
誰か詳しい方いい智恵つけてください
586566:2007/04/27(金) 19:17:27 ID:q+IfPYIk0
>>567>>568>>569
どうもありがとうございました

制限中の短期バイトで就職したとみなされた人が居るみたいですね・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
週二日の20時間しかダメって、未経験1日かぎりでもOKみたいなバイトしかダメってことじゃないですか・・
そんなのあるんですかね?
交通誘導のバイトでさえ3ヶ月でお願いしたら「そんな短期ではダメだ」って言われことあるのに・・・
月に4万でも稼ぐ事ができれば食費くらいにはなるんですけどねえ。


あと、少し気になるんですが、離職票って貰うまでに時間がかかるものなんですか?
前の職場じゃすぐに出してくれたんですが、たまに離職票待ちって言ってる人がいるんですけど
自分の場合、今回は仕事をやめて県外に移る予定なのでちょっと心配です・・・
587名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 19:27:16 ID:hF8ImCWA0
>>576
No
588566:2007/04/27(金) 19:55:27 ID:q+IfPYIk0
追加質問させてください

過去を思い出すと、高校を卒業してすぐに就職して6年間正社員として働きました。
その後、フリーターとして職と転々とし2年ほど働いたり働かなかったり
その後、派遣の契約社員として入社、2年ほどして社会保険に入り、その2年後に退社
すぐに新しい派遣会社に勤めて10ヶ月たちました。
今の職場は勤続1年ほどで辞める予定。

こんな感じです。
さて、ここまできて失業保険をもらったことがないのですが、今気になったのが
高校を卒業して働いた6年間の間にはらった雇用保険はどうなったのでしょうか?
職業訓練給付金は3年だか5年だかでもらえるかどうかが変わるようなのですけど
6年働いた分は失業保険を貰った事が無くても今から6〜7年くらい前の話なので
もう無かったことにされちゃうのでしょうか?
589名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 20:05:12 ID:Is2QBXhgO
給付を受けなかった分の掛け期間はちゃんと足し算されてるよ
590名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 20:08:48 ID:q+IfPYIk0
そうなんですか。
安心しました。
どうもありがとうございました
591名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 20:45:23 ID:rVQ9e7Wd0
>>577 >>587
回答ありがとうございました
592名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 22:51:56 ID:MbMupHTr0
最長3年の契約社員として1年半働いています
契約の更新が3ヶ月毎にあって、
次の更新をせずに期間満了で会社を辞めた場合、
自己都合になりますか?
593名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 23:41:19 ID:ixKkUVc+O
携帯からスマソ。
自分は5月1日から給付制限期間(3ヶ月)に突入する者です。
退職金もまだ入ってないし貯金もないので短期のバイトしようと思うのですが…(一日8時間、4日間のみ)過去レスではどれだけバイトしてもOKみたいに書いてありますが、詳しい制限など教えて貰えないでしょうか?(無知なものでスイマセン)
最近のレス見ると就職したものとみなされるなどのレスもあるので不安で…
どなたかよろしくお願いします。 長文スマソ。
594名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 23:58:57 ID:hUrnRpBo0
>>592
ならない。

>>593
過去ログにあるように、週2日20時間以内というのが正解じゃないの?

っていうか給付制限中にバイトする人たちって、
働く意思があるんだったら、さっさと就職すりゃいいのにって思うんだが。。
離職期間が長くなるほど、再就職が不利になるだろ。
595名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 00:37:35 ID:jJrUn+k7O
>>594 回答ありがとうございます。
GW中はハロワ休みですから…
小遣い稼ぎでもしようかと思ったのですが…(>_<)
おとなしくしときます。
596592:2007/04/28(土) 01:01:59 ID:DX5CTj4u0
>>594
ありがとうございます
自分でも調べてみました

会社都合になる訳ではなく、「正当な理由のある自己都合退職」みたいです
まだ続けられるにも拘らず辞めてしまうのに給付制限無しというのは、
何かおいしい気もしますが、もともと不安定な雇用形態なので
そんなものなのでしょう

参考
ttp://blog.goo.ne.jp/sr_chest/e/3e381aa0a87c597175fdc33100e6c91e
597名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 02:20:53 ID:OlTSqIiB0
風邪をこじらせてしまい、認定日に行くことができませんでした。
薬はドラッグストアで購入し服用しましたが、病院には行っておらず、診断書がないのですが
薬を持って行き事情を説明すれば変更してもらえるのでしょうか?レシートはありません。
分かる方教えてください。どうかお願いします。
598名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 04:03:14 ID:GEu/myk30
>>597
_、来月に延びる
599名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 04:56:18 ID:+heivReEO
質問です。
委託訓練の試験は求職活動になるんでしょうか?
ハロワでの申込はカウントされてましたが・・
600名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 07:26:46 ID:YZfTcjuP0
>>593
安定的な職に就いたかどうかの判断は具体的な規定は無いみたい
要はハロワの裁量次第・・・
ただ、臨時雇用であれ一定以上継続して雇用されると「就業手当」の対象になり、結果的に受取れる給付金総額が減るから注意する必要はあるみたい
要は「就業手当」の対象にならないように仕事すれば良いということ
「就業手当」についてはハロワのしおりを見てください
601名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 07:28:20 ID:k5oS1EXJ0
>>597
認定日に行かなければ今月分のカネもらえない
602名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 07:44:40 ID:YZfTcjuP0
ところで「就業手当」って「申請」しないと支給されないんだよね?
だったら、就業手当の支給要件に該当しても「申請」しなきゃ良いってことかなぁ??
そう解釈すれば、給付制限期間中に終了する契約の仕事ならバリバリ出来るってことになる
603602:2007/04/28(土) 08:04:20 ID:YZfTcjuP0
給付を受けている期間中に就業すると就業した分の給付が減らされる
但し、就業手当を申請すれば就業手当という形で基本手当日額×30%を支給しますよってことだから・・・
給付制限期間中は給付自体が無いのだから給付を減らしようが無い
だから、いくら仕事をしても実害ないってことだ
ただ、ハロワに仕事したよって報告すると「就業手当の要件に該当しますので就業手当を申請して給付を受けて下さい。」といわれる
だけど、この甘い言葉にのってはいけないってことだね
就業手当の給付を受けると、就業手当を受けた日数分の失業給付日数を減らされることになるから損ということだ

結論:雇用される期間が1年を超えることが確実な仕事に就いたとハロワに認定されなければ良い
つまり、給付制限期間内に雇用契約が終了する仕事であれば全く問題ないってことだ
604名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 08:12:54 ID:YZfTcjuP0
605名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 08:18:03 ID:LFUrIMCzO
>>599
委託訓練の試験はカウントされない。
私も分からなくてハロワに聞きに行ったらそう言われた。
606名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 08:45:08 ID:KPefCzM/O
公務員採用試験はカウントになるのかな?
607名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 12:10:43 ID:+heivReEO
>>605
ありがとうございます。勘違いするとこでした。


もう1つ質問なんですが、傷病手当を受ける際、
傷病を負ってた期間中(15日以上30日未満)に、
1度でも求職活動をしてたら支給の対象外になってしまうのでしょーか?
608名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 12:13:10 ID:jJrUn+k7O
593です。
回答して下さった方々、本当にありがとうございました。
609名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 14:04:17 ID:SDB1o7p80
>>606
公務員試験を活動実績に書いたことあるけど、ちゃんとカウントされたよ。
610597:2007/04/28(土) 14:10:31 ID:OlTSqIiB0
来月に延びるだけで、もらえる権利が無くなるわけではないんですね。
>>598様、>>601様、ご回答いただき、どうもありがとうございました。助かりました。
611名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 16:29:10 ID:hGtolCNP0
>>606
こないだハロワで聞いたんだが、カウントされるという確認をとった
だから行く気もない警察とかを受験して、回数を埋めるつもり
612名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 17:12:23 ID:rmNg3eCT0
>>611
自首か?
613名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 18:38:20 ID:5ggFoMgN0
失業保険って仕事をしない奴を甘やかすだけの制度だから廃止すべきだな。
614名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 22:44:14 ID:DX5CTj4u0
その分の金を、使えない社員を飼うのに回すべきだな
615名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 11:27:36 ID:WNTqjXrW0
職業訓練校のことがいまいちよくわからないのですが
訓練校とは入校できると教科書代以外は無料で給付金も出る
だと思っていましたが、ワローワークインターネットサービスにリンクされてる
職業訓練の検索をすると
ttp://www.kyufu.javada.or.jp/kensaku/T_M_kensaku
受講料10万〜19万とか書いてあります。これはどういうことでしょうか?
ttp://course.ehdo.go.jp/
ここで検索するとみなさんの説明どおり、テキスト代しかかからないようですが・・・
ハロワからのリンクにある検索サイトっていったいなんなんですか?
616名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 11:50:33 ID:DkvzdXE40
>>615
無料で受けられるのは、公共職業訓練。
ポリテクセンターとか独立行政法人がやってるやつ。
10万とか掛かるのは民間。
617名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 13:01:58 ID:WNTqjXrW0
なるほど、そういうことでしたか。
フォークリフトの免許がほしかったのですが
埼玉だと民間しかないようですので20万くらい覚悟しないとですね・・・
ちなみに民間の自動車学校でフォークリフトなどの資格を取れる訓練校が
期間が1ヶ月とありました。募集する期間も一ヶ月。
ここで気になるのが
自分の場合、自己都合なので3ヶ月の給付制限期間があるのですが、たとえば
7月中旬に離職、8月職業訓練校に入り9月まで学ぶ とすると
8月から給付制限が解除されて訓練終了した9月は失業保険は出るのでしょうか?
通常だと10月中旬までの給付制限があるので、訓練終了と同時に1.5ヶ月の
給付期限が発生するのでしょうか?
618名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 15:44:58 ID:vAP1V2tsO
>>617
20万とか1ヵ月とか、時間とお金のムダ。

マジレスすると、埼玉なら狭山にコ〇ツって言う重機とかの教習所がある(伏せ字にする必要があるのかないのか分かんないから伏せてみたけど、重機とか作ってる会社。)
数年前と変わってなければ、確か費用3〜4万。
一応4日間となってるが、座学1日実習1日試験1日。試験に落ちたら翌日もう1日。
だいたいの人が3日で終わる。

基本を教わるだけだから、仕事にしようと思ったら、入社した先で空き時間見つけては、パレット重ねる練習とか自分でやってかないと上達しない。
619名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 16:07:13 ID:BgwwrmlS0
>>617
公共職業訓練なら、3ヶ月の制限期間でも入所した日から
基本手当て+交通費+弁当代が出る。
有料の民間のは知らん。
620名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 20:27:49 ID:C1TWFoMw0
工場でリーダーになる人がフォークリフトを運転できないと駄目だけど、
みんな1日で訓練終えてくるしな
621名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:27:58 ID:snyOgB7a0
普通に自己都合で会社辞めるじゃん?
これで給付制限3ヶ月。
この時点で元の会社に3ヶ月限定のバイトとして雇ってもらって
雇用保険払わずに今までと同じ仕事して同じ給料をもらうとする。
そんでそのバイトが終了→そのまま失業給付ってしたら
実質待ち時間なしでもらえることになるよね?
法律的にはグレーゾーンだろうし、倫理的に許されないだろうけど、
これって可能なプランですか?
622名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:32:35 ID:hr6UyaTr0
623名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:37:23 ID:sJOt7+gv0
>>621
自己都合で辞めたのはバイトでも雇わん
624名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:55:01 ID:WaY6rlr30
正社員で雇われ、いきなりクビ・・・を言われました
2ヶ月です 失業手当もらえるかな? 
因みに雇用保険には入ってます 期間短すぎてダメかな?
誰か教えてください すいません
625名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 21:58:55 ID:4h85OgZf0
>>624
クビの理由は?くわしく。
626名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 22:00:04 ID:4h85OgZf0
>>624
俺からのアドバイス。
2ヶ月じゃ短すぎて手当てでない。
2ヶ月じゃ短期職歴で次がないと思うよ。
627名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 22:07:22 ID:snyOgB7a0
>>623
いや、仮に会社となあなあの関係があったとしての話。
そういう条件をクリアしたとき可能なのか不可能なのかなあ?と思って。
628名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 23:00:55 ID:7ZBRt5eg0
再就職手当てを貰いたいので、5月初旬から働きたいのだが、現在正社員の面接
分の採用可否の結果が、5月中旬にならないと出ません。
もし駄目だった時のことを考えて、派遣(長期・1年以上)で5月初旬からの仕事を
抑えてるのだが、派遣の就業手続きを済ませて、再就職手当ての手続き
を済ましたあと、正社員の方が決まったら再就職手当てはもらえませんか?
629名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 23:07:12 ID:h9V/XTFB0
>>582
遅レスだけど、そのバイトやめたらまたハロワいけばいいだけの話だよ。
給付期間は9ヶ月も残ってるんだから、先のこと考えて
働けるんなら働いてた方がいいよ。
630名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 23:20:52 ID:WaY6rlr30
624クビの理由・・・
ナゼか?休日に出社して顧客と関係をこじらしたらしい・・
ナゼか?会ってもいないのに、関連会社の人に会って気分を害したらしい・・
勤務表を見せても、関連会社との接触も無理と主張しても無駄だった
 社内では、経理からなどから期待の人物と評価され、
 社内意思疎通も良好、入社して1ヶ月目あたりから複数の顧客から
 指名で電話がくるようように成ってきたのに 落ち度はないのに・・・
631名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 00:23:02 ID:BS9TfYpG0
>>630
まるで某同族ゲーム会社のような展開だな
632名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 07:33:45 ID:BG1AfFYO0
>>630
普通に訴えたら勝てるんでね?
633名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 08:19:17 ID:8VjHvjF/0
>>628
もらえない
634名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 12:13:22 ID:89Dpoh0l0
職業訓練校に行っている、または行ったことがある方に質問します。
仕事をやめた後、資格&技能がほしくて職業訓練に行く事を希望しても
募集期間やら面接やらがあってすぐに入るってことはできないですよね。
それでも求職活動しなければ失業状態と認めてもらえないと思うのですが
職業訓練に入るまで、会社に迷惑をかけないように入社を避けつつ
求職活動するという方法はあるのでしょうか?
635名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 13:03:42 ID:kEXP3v6iO
>>634
つ【受給資格者のしおり】
面接だけが求職じゃない。
>>517
636名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 13:04:24 ID:BG1AfFYO0
>>634
職業訓練校、行ってました。
職安に寄って違うのですが、私のところは
職安の端末で検索すれば求職活動と見なされて
ハンコもらえるとこだったので問題ありませんでした。
637名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 14:30:47 ID:+lUEjJmN0
うちの地域も、パソコン叩けばok
638名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 14:53:30 ID:smmeqSFW0
みんなありがとうです^^

知らない土地に引っ越すのと、ハロワを利用したことが無いのと
三十路超え高卒スキル無しなので心細くて・・・
639名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 15:35:56 ID:8VjHvjF/0
三十路超え高卒スキル無しが 最高にイタイな
640名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 17:08:44 ID:zO4fsC2ZO
川崎市も検索だけで判子もらえる?
641名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 18:58:05 ID:jst1BObH0
自民党がやった派遣労働の規制緩和に、民主党と社民党も賛成していた件。民主や社民は雇用体制の崩壊を招き、政府の格差助長政策に加担した事をまず反省するべき。

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html

日本共産党サイト内
フリーター、派遣、偽装請負
http://www.jcp.or.jp/akahata/keyword/039_inc.html
[偽装 請負]検索
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B5%B6%C1%F5+%C0%C1%C9%E9&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
[派遣 労働]検索
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
642名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 19:00:10 ID:ZJHMvsHs0
無差別殺人予告キタッ!
早くコイツを逮捕汁!↓

絶対に殺します。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1177302324/l50
643名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 19:14:02 ID:mAuiQSyf0
給付期間120日なんですけど 最後の認定日まで求職活動って 検索とセミナーとたまに職業相談だけでのりきれますか?応募とか面接とかないんですけど。
644名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 19:21:12 ID:mAuiQSyf0
給付期間120日なんですけど 最後の認定日まで 検索とセミナーとたまに職業相談だけでのりきれますか?
645名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 19:25:37 ID:BG1AfFYO0
乗り切れます。
役人なんてやる気ないから。
流れ作業でだーっと見てるだけだからね。
646名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 19:29:03 ID:mAuiQSyf0
ありがとうございます。緊張して2回も書き込んですみませんでした。
647名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:29:46 ID:jZ2RmYeE0
失業保険って離職後、一ヶ月以内に延長申請しないと延長できないのでしょうか?
自己都合で3ヶ月あけると出産とかち合うので通らなくなるのですが・・・
648名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 09:25:59 ID:lJic6szx0
来年、就職のための資格試験を受けるので学校に通います。
月々の認定日の際、行く気のない就活を行い嘘を申告するべきか
本当のことを言うべきかアドバイスください。
649名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 09:32:31 ID:Pi9sstBV0
>>648
来年って・・・・
勉強になるから、大手でも行って面接受けたら?
就職のための資格って、採用の50%は面接と経歴書だと思うよ
650648:2007/05/01(火) 09:49:13 ID:lJic6szx0
>>649
教員採用試験を受けたいんです。
651648:2007/05/01(火) 09:52:11 ID:lJic6szx0
>>649
何度もすみません。こちらの書き方が悪かったですね。
教員採用試験を受けたいので一般教養や論文などの対策試験の学校に通いたいんです。
648の資格試験という書き方は正確ではなかったことお詫びします。
652名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 10:03:13 ID:Pi9sstBV0
>>651
お金欲しいなら、落ちそうな大手などに面接へ行くべき、説明会でもいい
イヤなら失業保険をあきらめるしかない
少なくとも、ウチのハロワは厳しいのでウソは無理そう
653名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 11:39:29 ID:iexle4tL0
>651
教育給付金でぐぐれ
654名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 12:37:43 ID:pe3aqEL8O
相談です

半月前に会社理由で退職し失業保険を受けるつもりでいるのですが、8月から良ければと言うことで次の職の声をかけてもらっていて、そこに行くつもりではいます。
この場合、そのこと(次の職の内定)は申告すべきことなんでしょうか?
申告したとして、それでも就職活動は行わなくてはならなのでしょうか?
655名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 13:22:03 ID:LP0eQQ43O
いろんなタイプの面接の練習をさせてもらって
しかもお金(失業給付金)を貰えるんだから
積極的に面接行って落とされてこいww
656名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:03:51 ID:m1P32/O/O
>>21 近々、退職を考えています。独立の為退職するので当然自己退社となるんですが、これってマジネタなんですかね?
誰かご存じの方いましたら教えて下さい!

http://www.1sitsugyou.com/knowhow/yame100.htm
657名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:09:36 ID:h+9i9uSP0
>>654
認定申告書に
「**会社より内定、*月*日入社予定」と書くだけでいい

他の就職活動はしなくていい
658名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 21:28:15 ID:F8zYZg4D0
よろしく御指導下さい。

今年初めに会社都合で退職、1月下旬から失業給付が開始され
3月下旬に再就職しました。この地点での給付残日数は9月まで6ヶ月分です。

4月末に再就職手当が支給されたのですが、同時期に希望以外の配置換えを
命ぜられ、止むを得ずゴールデンウィーク明けに退職したいと考えております。

この場合、支給されてしまった再就職手当(約2ヶ月分)と相殺され、
残り数ヶ月分の失業保険の給付再開は可能でしょうか?

659名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 22:50:22 ID:pe3aqEL8O
>>655>>657
回答ありがとうございます
今日申請に行って来ました
参考にさせて頂きます
660名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 23:18:44 ID:XtDqGzmWO
五月から三ヶ月の給付制限で雇用保険説明会も聞いてないんですけど説明会後の最初の認定日が24日で六月から受けたい訓練があって申し込みましたがもし受かったら六月の上旬から始まるんですけど訓練開始まで求職活動実績必要ですか?最初の認定日から訓練開始の日までの分
661名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 23:58:39 ID:LP0eQQ43O
ヒント:訓練が始まったら認定日に職安に行くという行事が無くなる
662名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 00:52:22 ID:kRC2RYJaO
前スレを読んでると拘束時間が長いとか会社側に落ち度がある場合、自己都合でも会社都合にできるというようですが私の場合はどうなのかアドバイスお願いします
入社16年目 10年以上は昇給なし 残業代も数年前からなし
タイムカード等の提出が必要であれば用意できます
663名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 00:53:15 ID:cvPjoKRcO
>>660
24日の認定日までは説明会(初回講習)の参加でOKです。
25日〜訓練開始までは求職活動必要です。

文章には句読点をつけた方が読みやすいです。
一つの文で、けど…けど…と何度も使わない方が読みやすいです。
664名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 01:31:30 ID:1X00CUH4O
1年とか3年の契約社員に内定しても、再就職手当ては出ますか?
665名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 02:37:46 ID:VFEuP6k/0
求職実績のカウントは印鑑数ってことでいいんだよな
色々調べるついでになんかポンポン押されてけど

666名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 03:10:37 ID:01QE5sS50
登録制の派遣バイトならバレないですかね・・
一応、7日間過ぎて、説明会5月10日に控えてるんですが・・
某ネットの求人で探したんですが、こないだハロワの人に、
「リクルートなどの求人雑誌ともつながってます」みたいな事言われたんで
、、、
せっかく受給資格あるし、その分の保険かけてきたんだし、もらえるなら貰いたい
んですけど、3ヶ月も仕事しないで生きていけるほど蓄えもないし・・
誰か教えてください(マジレス)
667名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 03:24:12 ID:4b1O1ku00
運次第
668名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 09:24:59 ID:P0bz1+6C0
>>658
残りの日数分の給付可能ですが、基本手当の減額があります。
(職安で受給資格者証書換えの為、次の認定日までコピーを渡されます。)

それと、会社や社労士が雇用保険解除の手続きを円滑に行わないと
次の認定日で離職が認められず、支給保留の状態になります。
669660:2007/05/02(水) 10:05:02 ID:3u6KOzy7O
レスありがとうございました。選考試験が認定日の後なんですが、この試験も求職活動に入りますか?期間が短いものですから。あと訓練開始になってからは、月二回求職活動しなければ貰えないんですか?
670名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 12:39:01 ID:cvPjoKRcO
671名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 12:41:42 ID:cvPjoKRcO
>>669追伸
訓練開始後の求職活動については、試験に受かったら説明がある。
672名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 15:48:54 ID:+hT3b02p0
受給中や待機中に申告してアルバイトをした場合、
受給額から差し引かれるのでしょうか?
673名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:01:09 ID:e5FRL9QE0
>>672
待期期間中:待期期間満了日が遅くなる
給付制限期間中:問題なし
給付期間中:減額される
674名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:01:27 ID:GtVcivNR0
4/25付けで退職したのに離職票が未だに届きません
退職届は4/26に会社に届いてるはずなのですが・・・

会社に連絡したら、担当者が休みで手続きも済ませてないとか
手続きは早くてもGW明けの7日になるそうです

これは諦めるしかないのでしょうか??

雇用保険法第7条か8条に明らかに違反してるというのに・・・・
675名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:06:41 ID:E+yjuASl0
>>674
普通は4/25付けで退職なら離職票は来週一杯かかる

会社が離職票作成→ハロワに送る→ハロワでチェック→会社に送る→退職者に送る
GWが入ってるから仕方ない! 
GW前に辞める方が悪いし、退職届を退職後に出すほうが悪い
676名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:08:20 ID:E+yjuASl0
>>674
補足

自己都合だから受給制限3ヶ月(失業保険給付は8月)だから
そんなにあわてるな!


677名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:24:06 ID:GtVcivNR0
>>675 >>676
アドバイス有り難う御座います。
一応、会社都合で辞めたんです(退職届の文面も会社都合によりと書いておきました)
3月いっぱいで派遣先の人員整理で解雇になって、その後なかなか派遣会社から
新しい派遣先の斡旋がなく、休職手当もらってましたが、ついに4/25付けで退職という形になりました。
退職届は書きたくなかったけど、会社都合にするから書いてくれと言われて書きました。
もっと前に退職届書くべきだったんでしょうけど、仕事紹介を自ら断わる事になる危険性を考慮し
あえて会社側が決めた25日に退職届けを出したというわけです。
5月7日まで待たないといけませんかね・・・
678名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:34:42 ID:E+yjuASl0
>>677
会社都合なら退職届書くべきではない
退職届の文面に「一身上の都合で・・・」とあるはずだ
退職届出したら自己都合の退職になるよ
679名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:36:41 ID:mWpxabqf0
>>678
>>677>退職届の文面も会社都合によりと書いておきました
680名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:37:46 ID:GtVcivNR0
>>678
それが文面に空白の部分がありまして
そこに 一身上の都合 or 会社都合 等と書き込めるようになってます


それ以前に退職届書く前に休業手当を会社から受け取っていまして・・・・
自己都合で辞める人間に休業手当払う会社なんてないでしょう?

労働基準監督署でも話を聞きましたが、休業手当を支払ってもらった以上は
会社都合の退職と判断されるそうです
681名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:37:55 ID:E+yjuASl0
自分で退職届を提出したとのことですから、会社から見ると「自己都合」となるでしょう。
自己都合だと待機期間があり、すぐには受給できません。
682名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:39:31 ID:mWpxabqf0
>>681
会社都合でも手続き上退職届けを書かせる会社もあるの
683名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:40:59 ID:E+yjuASl0
>>680
会社のシステムがおかしいね
普通は退職届=自己都合退職だ
会社都合退職(解雇)なら会社が本人に「解雇通告書」を出す
684名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:41:48 ID:GtVcivNR0
>>682
私の勤めていた会社はそうみたいですね
定型フォームに自己都合とか会社都合とか書き込むようになってました

念のため、ハロワにも確認取りましたが、休業手当を会社が支払ってる以上は
会社都合にしてくれるだろうとの事でした。

>>683
なるほど・・・・もしかして、騙されました?
685名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:44:01 ID:mWpxabqf0
>>683
「会社都合=解雇」とは限らないのだよ
「解雇」はイメージが良くないから、会社都合で退職をお願いし社員がそれに同意したって形を取る会社もあるの
686名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:48:57 ID:E+yjuASl0
>>685会社都合で退職をお願いし社員がそれに同意

それは退職届とは言わない。解雇同意書です
687名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:54:15 ID:mWpxabqf0
>>686
頭固いねw
その辺のところは結構あいまいにやっているだけ
会社側も社員側もデメリット無いしね
良い例が「退職勧奨」だよ
社員の意思で辞めた形にはなっているが、DQN会社じゃ無ければ会社都合の扱いにしてくれる
688名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:56:54 ID:mWpxabqf0
「解雇」扱いにすると、会社も退職者もイメージ悪くなる
だから、余程のことが無い限りは「解雇」という形にはしないのが一般的
689名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:59:29 ID:GtVcivNR0
>687
私も同じような事言われました
君の考え方は真面目すぎるって・・・・
その為、離職票の発行手続きが遅れてしまったようです

派遣会社はイメージが大事みたいなので解雇は絶対しないみたいです
解雇はしないで登録はそのまま、休業手当はなし、仕事も紹介しませんって感じみたいで・・・
会社都合で退職にしてもらえた事を逆に感謝すべきでしょうか?
690名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:00:12 ID:E+yjuASl0
イメージ悪くても
労基法的、ハロワ的、世間的には会社都合の退職は「解雇」

691名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:04:02 ID:E+yjuASl0
雇用契約では退職は「自己都合」と「会社都合(解雇)」しかない

自分の意志で退職する場合は退職届を出す自己都合退職
会社の意志で退職してもらう場合は退職勧奨など含めすべて解雇
692名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:05:39 ID:mWpxabqf0
>>690
事実上は解雇であっても書類上は違う
その辺は日本的あいまいさの良い点だよ
その方が退職者にとってもメリットだ
693名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:07:57 ID:mWpxabqf0
>>691
どんなに理屈をこねようが・・・
退職届を出してもハロワで会社都合退職扱いになっているヤツなんて沢山いる
それが現実なの
694名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:12:34 ID:mWpxabqf0
695名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:16:32 ID:E+yjuASl0
結論としておれが言いたいのは
会社都合なら絶対「退職届」書くなってこと!
退職届出してしまったら、会社は「本人からの自己都合」になるし、
それをハロワでひっくり返すにはかなりのエネルギーがいる
たとえて言えば犯人が自白して調書に署名したらあとで
「あれは自分の意志ではありませんでした」と言っても通らないことが
ある。
696名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:25:06 ID:GtVcivNR0
>>695
派遣会社の場合、退職届け書かないと
休業手当なし、仕事紹介なし で飼い殺しという現実が待ちかまえてるわけですが・・・・
697名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 17:41:06 ID:E+yjuASl0
派遣会社の場合は派遣契約期間が終わったら「契約終了」で解雇ではないけど
698名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 18:50:58 ID:mWpxabqf0
>>695
ケースバイケースだろ?
その会社の過去の事例で会社都合でも退職届を出す流れになっているところは全く構わない
DQN会社以外は会社都合で退職届出しても離職票にはちゃんと会社都合にしてくれるんだから・・・
そんな会社で貴方みたいに意地を張る必要がどこにある??

貴方の結論はDQN会社限定の話だ
もしかして、貴方はDQN会社しか縁が無かったのかな??
699名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 21:38:55 ID:H3ov0Y1nO
上に派遣に関しての書き込みがあるので初めて質問させて頂きます。
私も現在派遣で働いていてもうすぐ1年になります。
6月くらいに家賃の都合で今より職場から遠い所に引っ越しをする予定です。

ここで問題があるのですが、
今の派遣会社は交通費が支給されません。
今までは1ヶ月7000円くらいでしたので、
自腹でも我慢してきたのですが、
引っ越しをすると1ヶ月1万7千円くらいになります。
さすがにこの金額は自腹では納得がいかないので
派遣会社に交通費を出してくれるように交渉するつもりです。
ここで皆さんにお伺いしたいのですが、
もし派遣会社が交通費を支給しないと言ってきた場合
それを理由に退職して会社都合退職になりますでしょうか?
是非皆さんの知識をご教示願いたいと思います。

またこういうケースを相談するにはどこに行けば良いのか(弁護士、司法書士等)
教えて頂けれるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
700名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 21:41:33 ID:e5FRL9QE0
>>699
自己都合・・・相談しようが無いと思う
701名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 21:48:37 ID:D4+5K3Ax0
>>699
派遣で自腹25000円もいますが何か?
702名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 22:01:00 ID:KPXxkHOt0
>>699
それは無理でしょ。
703名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 22:03:18 ID:uR5gZ8wIO
勝手に引っ越しして、交通費請求するの?
そんなやつは契約終了。
派遣なんて代わりはいっぱいいる。
704名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 22:03:38 ID:eCokhLRt0
>>699
遠いところに引っ越すのは本人の都合
派遣会社が交通費を支給しないので退職しても自己都合退職となる
705名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 22:39:11 ID:GtVcivNR0
>>699
それは自己都合でしょ・・・常識的に考えて
706名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 23:19:33 ID:H3ov0Y1nO
皆さん沢山のご意見ありがとうございました。
色々ネットで調べて多分無理だとは思っていたのですが、
最後にここの皆さんの意見を聞いて納得したかっただけです。

これでなんのわだかまりもなく自己都合退職ができます。
本当にありがとうございました。
707名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 23:40:02 ID:lapjuqfm0
>>699が身の程しらずなのがよくわかった。
708名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 23:48:43 ID:cvPjoKRcO
>>699が世間しらずなのもよくわかった。
709名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 00:20:13 ID:begZvtIY0
>>668
>>658です。
レスが遅くなりましたが大変参考になりました。ありがとうございました。
710名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 12:38:47 ID:VBaR4N/y0
質問です。
自己都合で、4月末で退職しました。
3ヶ月の給付制限中に、友人からの紹介で6月から2ヶ月間位の短期アルバイトをすることになりました。
短期なのですが、社会保険&厚生年金をつけてくれるとのことです。

給付制限中はどれだけ働いてもOKということなのですが、
社会保険がつくとなると、再就職したとみなされてしまうのでしょうか?

ちなみにアルバイト期間の延長は今のところ予定はありません。
(受給開始の頃には無職になっている)
711名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 12:56:53 ID:NtVHLelf0
712名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 13:00:43 ID:NtVHLelf0
>>710
>短期なのですが、社会保険&厚生年金をつけてくれるとのことです。
社会保険等に加入するとアウト!
仮に短期契約の仕事だとしても更新の見込みがあり安定的な職に就いたものとみなされるようです。
713710:2007/05/03(木) 13:02:39 ID:VBaR4N/y0
>>711>>702
レスありがとうございます。
社会保険はつけないようお願いしておきます。
714名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:46:38 ID:wa63c+A2O
初回の認定日に出て待期期間と給付制限が印字されたか?
初回認定日のあとなら社会保険付きのバイトでも、
給付制限中に退職すれば問題ない。
一旦は就職し再度離職したので給付を再開することになる。
給付制限期間は一度設定されたらそれ以上延長はされない。


つまり、初回認定日のあとにガッツリバイト→給付制限期間終了と同時にバイトも終了
→ハロワに出向き給付再開が一番効率がいい。
715名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 02:00:36 ID:jdb25wut0
前の会社をやめたあと失業保険をもらい、まもなく派遣で
勤めはじめて二年半経ったのですが、契約満了でクビに……。
契約満了の場合でも、失業保険って一度もらうと三年間は
もらえないんでしょうか?(泣)
716名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 07:21:23 ID:QAbxFyAaO
>715
三年じゃなく、半年かければもらえますけど?
717名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 08:30:14 ID:QPnty50A0
>>715
失業保険は半年かければもらえる。
再就職でもらえる再就職手当ては一度もらうと三年間はもらえない
718名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 13:20:17 ID:jv1S1M6R0
>>715さんに続いて質問なんですが、
一応
ttp://www.1sitsugyou.com/method/haken.htm
「失業保険のもらいかた」を確認していたのですが、
派遣には仕事を紹介しないで下さい。と
言っておけば会社都合として処理されるのでしょうか?
先月末日で契約期間が切れ、そのまま更新しませんでした。
明日に退職手続きをしに派遣会社へ行くのですが、
言動とか注意点ってありますでしょうか?
719名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 13:36:27 ID:uOk3URJf0
派遣会社に退職手続きって何するの?意味が分からん。
720名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 13:37:04 ID:QPnty50A0
>>718
派遣契約の満了による退職は「会社都合退職」です
721名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 13:52:11 ID:2HCBodNqO
>>576 を見て思ったのですが、認定日に
職員の方「制限中に何かしてましたか」と聞かれても
自分「いえ特になにもしてないです…」
職員「……」
自分「……」
職員「……」
自分「……」
でいいのでしょうか。
認定日前にも利用してるんですが、申告不用なので大丈夫ですよね?
722名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 13:54:31 ID:+ChbvNn90
>>721
私物の売却は仕事ではない
古物を仕入れて転売する場合は仕事
723名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:22:51 ID:2HCBodNqO
>>722 ありがとうございます。
少し不安だったので安心しました。
724718:2007/05/04(金) 22:35:48 ID:jv1S1M6R0
レスありがとうございます。
>>719
保険証の返却です。
ハンコも持ってくるように言われています。

>>720
サイトに書いてあったように
仕事を斡旋され断れば自己都合になってしまうので、
少し不安に思っている所です。
725名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 22:49:53 ID:QM/V18k8P
>>724
こっちのスレの方が良いのでわ?
派遣→雇用保険を支給されるまで
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1158892241/

保険証は郵送返却出来ますが…
何に印鑑を使うのか不明ですね。
726名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 03:16:34 ID:0CRtKIk40
ヤフオクとかアマゾンで不用品(本とかゲーム)売りに出したいんですけど、
そのことは失業認定申告書に書かないといけないんですかね?
いわゆる内職の部類に入るのかどうか。
727名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 06:24:27 ID:PoqxQ6kZO
質問です。会社を辞めてから3ケ月なのか、ハローワークに申告してから3ケ月なのか、聞きたいんですけど。
728名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 07:41:20 ID:yFQh9QxN0
>>727
ハローワークに申告してから3ケ月
729名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 07:42:40 ID:yFQh9QxN0
>>726
失業認定申告書に記入不要
内職の部類には入らない
730名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 07:48:07 ID:H5NVUg4xO
契約社員として働くことになったんですが、あと150日残ってます。契約社員でも再就職手当てはもらえますか?
731名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 07:56:32 ID:yFQh9QxN0
>>730
再就職手当支給要件
*雇用保険に入ること
*1年以上勤務することが確実なこと
*離職前の会社に雇用されないこと(出戻り不可)
*過去3年以内に再就職手当を貰ってないこと
*就職した後、すぐに離職しないこと
732名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 07:59:46 ID:yFQh9QxN0
>>730
従って
*期間がある契約社員なら1年以上の契約期間が必要
*入社したら最低1ヶ月は辞めないこと
 (1ヶ月後にハロワから会社に在籍確認あり、もう辞めてれば支給不可)
733名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 08:06:04 ID:/VOHnseRO
今はOLとして働いてますが、将来は看護師になりたいと思ってます。
看護師の資格を取るために看護学校を受験したいのですが、もし今会社を辞めた場合は、受験勉強をしているだけで、働く意思がないと見なされ、需給できないのでしょうか?
学校に通っている訳ではなく、受験を考えてるだけなのですが…
734名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 08:11:50 ID:yFQh9QxN0
>>733
ハロワには受験勉強中は隠して「働く意思あり」を強調すればOK
月に2回程度ハロワで求人検索し質問して求職中のポーズすればいい
735名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 08:55:12 ID:/VOHnseRO
独学では厳しいので、予備校に通おうかと思っているのですが、バレないでしょうか…?
736名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 08:58:32 ID:yFQh9QxN0
月に平日2回程度ハロワに行ければOK
737名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 09:16:49 ID:/VOHnseRO
アドバイスありがとうございました。
738名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 11:31:42 ID:n6iIES9a0
ハロワに通って失業給付もらってる事は友人にも話してはいけない。
不正受給がばれるのは密告からがほとんどです。
739718:2007/05/05(土) 13:34:54 ID:lrlkiQB70
>>725
ありがとうございます。
行ってみたんですが、過疎ってますね。。
やっぱり微妙な所で色々なケースがあるみたいです。

とりあえず今から派遣会社に行ってきて
結果報告します。
740名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 15:22:04 ID:OltBSWra0
>>738
当然だ
余計な事は言わないが吉
741名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 19:30:31 ID:ATxA1VsOO
既に受給の申請してしまったんですが(7日間の待期中)被保険者期間が4年7ヶ月だったので、次に繋げた方が良かったかと後で調べてみて思いました。
受給資格者証ももらっていない今なら、受給申請の取り消しって可能なんでしょうか?
742718:2007/05/05(土) 21:35:31 ID:lrlkiQB70
報告です。
確認したところ契約期間が満了とのことなので、
待機期間は無しとの事でした。

ハンコは退職手続きに同意という形での
押印がありました。(派遣会社の事務的な作業)

でも実際に離職票が届かないと不安ですね。。。
743名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 10:56:26 ID:2pu99nZv0
>>741
申請したら取り消しできない
744名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 12:57:32 ID:miq1PxCG0
被保険基礎日数14日以上が6ヶ月はクリアしているんだけど
被保険期間が5ヶ月23日なんですよ
・・・・だめですか?(;つД`)
745名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 14:47:51 ID:+REHERjxO
結婚とかが理由で離職したらすぐに貰えるって本当ですか
746名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 15:09:27 ID:2pu99nZv0
>>744
だめです。次の会社で7日以上加入すれば計6ヶ月になり、もらえます
747名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 15:13:27 ID:2pu99nZv0
>>745
結婚退職は自己都合なので受給制限3ヶ月(待機)
但し、妊娠したらたとえ仕事あってもできる状態じゃないと判断
されるので失業保険はもらえません。
出産し仕事できる状態に戻ったら貰えます
748名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 15:42:44 ID:+REHERjxO
ありがとうございます。妊娠はしてないです。 紙には結婚などが理由の場合待機期間がかからないって書いてあったんですが…
749名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 15:48:53 ID:2pu99nZv0
>>748

結婚はあくまでも個人的理由なのでそれを理由の退職は自己都合退職!
但し、会社から結婚を理由に解雇されたのであれば待機期間なしですが。
750名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 15:55:40 ID:YxiwqkZ40
誤:待機期間
正:待期期間

待期期間はどのような理由の退職でもあります(7日間)
退職理由によって有無があるのは給付制限期間です(3ヶ月間)
751名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 16:02:12 ID:2pu99nZv0
そんなのはわかっとる
752名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 16:04:42 ID:+REHERjxO
結婚により転居して仕事場が遠くなり辞めざるを得なかった場合待機時間かからないと書いてあったけど?
753名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 16:05:14 ID:YxiwqkZ40
じゃ、正しく書きましょう
変な質問が沸いてくる可能性があるので・・・
754名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 16:07:52 ID:YxiwqkZ40
>>752
それ、どう考えても自己都合だろ?
書いてあったというなら、何処に?紙じゃ答えにならないからねw
755名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 16:09:26 ID:+REHERjxO
ハローワークの失業保険に関する紙だよ。見たことあるんですか?最初のページに書いてありますよ。
756名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 16:13:39 ID:2pu99nZv0
>>752
3ヵ月の受給制限がある場合でも「転居を伴う結婚」理由の退職だと
受給制限なしで7日後から失業手当てがもらえる
でもそれには退職後1ヵ月以内に住所を移して同居しているという証明
が必要。引越してから向こうで手続きして下さい
757名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 16:19:57 ID:+REHERjxO
>>756 ありがとうございます。ではすでに退職して結婚住所変更もおわってるからすぐに受給出来る可能性高いですよね?!すでにハローワークから1件面接行ったし…あとはハローワークに言って答えをまつしかないですよね
758名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 16:23:19 ID:2pu99nZv0
>>757
県外、遠隔地へ転居が条件。
婚姻証明書、戸籍謄本、住民票を準備
759名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 18:51:09 ID:+REHERjxO
ありがとうございます。同じ県内でも北と南でかなり離れてて交通手段などで通勤不可能であればそれも対象かな?
760名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 19:01:17 ID:miq1PxCG0
>>746 あ・・ありがとう・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
761名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 20:22:32 ID:vlcoXOji0
>>759
通勤不可能はどうかはハロワの判断による(通勤片道2時間以上が目安)
762名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:42:11 ID:Nbp7wZfb0
土日祝も基本手当ってもらえるんですか?
今年の4月から訓練校に通っているのですが、同じクラスの人が
「貰える」といっています。本当なんでしょうか?
もらえないなら、土日にバイトしたいと思っています。
バイトはだめですかねぇ?
763名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:45:32 ID:vlcoXOji0
土日祝も基本手当ってもらえるさ
764名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:46:44 ID:YxiwqkZ40
>>762
曜日は関係ない
単純に28日ごとに支給
765名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 00:33:22 ID:wcZ2dhAc0
>>763 >>764 サン、
ありがとうございます。
土日祝も基本手当てがいただけるなら
何とか生活していけそうです。
766名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 03:38:19 ID:72U4QC/nO
2月6日〜5月6日 給付制限5月23日 失業認定日
5月28日支給なら何日分もらえますか?
767名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 07:39:07 ID:Lg49N5Pp0
>>766

6日分
768名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 07:44:27 ID:ku+R0FcfO
>>767
給付制限 2月6日〜5月6日
失業認定日 5月23日
支給 5月28日

って意味だと思うから16日分じゃない?
769名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 19:12:35 ID:ZKruWQYO0
ハロワ経由じゃない面接だと
どうやって求職活動の印鑑貰えるの?
770名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 19:48:14 ID:AFmvHSoCO
私も>>769さんの質問に関連したことをお聞きしたいです
受給制限中に再就職をして、再就職手当を支給してもらおうと思っているんですが
ハロワを通しての再就職でないと支給してもらえないでしょうか?
ちなみに私はできれば派遣で探そうと思ってるんですが、
派遣というのもネックになるでしょうか?
771名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 20:07:06 ID:e50NsA9s0
認定日に提出する書類の求職活動の欄ですが、
ウソを書いてもバレませんよね?
応募してないのに応募したように書くとか
772名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:00:25 ID:6Ig7+Qqf0
>>770
再就職手当の支給要件は↓

@待期期間(7日)が経過したあとに就職
A給付制限(自己都合の場合3ヶ月)がある人は待期後はじめの1ヶ月は
 安定所、職業紹介事業所の紹介で就業したこと
 (安定所で紹介状の交付を受けた就職じゃないとNG)
B雇用保険に入る就職であること
C1年を超えて勤務することが確実であると認められる職業に就いたこと
D就職した後、すぐに離職してないこと
-------------------------------------------------
以上の要件を満たすためには
給付制限3ヶ月の場合は最初の1ヶ月はハロワ紹介状が必要
2ヶ月以降はハロワ紹介状は不要。
派遣なら雇用保険入って契約期間が1年以上の派遣勤務が必要となります。
773名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 21:02:50 ID:6Ig7+Qqf0
>>771
抜き打ちにハロワが応募先に電話するときがあります。
もし、ウソがばれたら不正申告となりペナルティがあります
774770:2007/05/07(月) 21:11:28 ID:AFmvHSoCO
>>772
親切にありがとうございます!
分かりやすいので助かりました!
775名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:09:39 ID:27V2CYzZ0
ずっと明日が認定日だと思ってました。
たった今確認の為、ハロワでもらったしおりをみたら認定日は今日でした。
次回の認定日まで28日間お金はもらえないって事ですよね?
いちようハロワには連絡したほうがいいですか?
本来なら90日間もらえるお金も1ヶ月分カットされるのでしょうか?
776名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:10:48 ID:6Ig7+Qqf0
>>775
カットはされない
1ヶ月ずれるだけ
777名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:15:43 ID:27V2CYzZ0
775です。
レスありがとうございます。

いちようハロワに連絡は入れた方がいいでしょうか?
778名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:18:11 ID:6Ig7+Qqf0
>>777
無駄とは思うが明日電話したら・・・
親切な人なら「今から来れば認定してやる」って言ってくれるかも
779名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:19:40 ID:suYvytvA0
週20-29時間勤務でも6ヶ月の雇用保険加入後退職した場合
失業保険は貰えますでしょうか
それとも30時間以上ではないと6ヶ月では受給できませんでしょうか
780名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:24:08 ID:6Ig7+Qqf0
>>779
6ヶ月雇用保険に加入してたら貰える

781名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:27:52 ID:suYvytvA0
>>780
20-29時間の短時間労働者でももらえるのですね
ありがとうございました
782名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:40:16 ID:6Ig7+Qqf0
>>781
会社から離職票を貰うこと
783名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 22:56:39 ID:Qmt6JDllO
>777
つうか、連絡を入れないと、今回と次の認定日の間の分も支給されず、
次の認定日からカウント再開で、給付金は2ヶ月ずれるんじゃなかったか?
連絡すれば1ヶ月のずれで済むが。
784名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 23:03:45 ID:SqLPc7GE0
質問させてください。
今月末退職なのですが、翌日すぐに手続きって可能なんでしょうか?
俺の友達は会社がハロワにすぐ手続きとってくれてなくて2週間くらいかかったんですけど・・・
前もって会社に言っておけば、手続きしてくれるものでしょうか?宜しくお願いします。
785名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 23:09:38 ID:cyEqZtgG0
なんの手続きのこといってんのさ。
わかるようにかいてよ。
786名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 23:42:27 ID:SbZF78kK0
梅田のハロワ利用者の方にお聞きします。
昔はOSビルか何かの中にあったと思うのですが
今は第二ビルの中に移転したのですか?
OSビルにあったハロワは閉鎖されたのでしょうか?
787777:2007/05/08(火) 00:14:38 ID:9uMCpUrv0
>>783
レスありがとうございます。
朝イチでハロワに電話します。
788名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 07:36:19 ID:Q0RwuftM0
>>784

会社から離職票を貰っていれば退職翌日でもハロワOK

退職当日に離職票を渡す会社は少ないと思われる
789名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 16:41:09 ID:QXxqAirn0
当方31歳で5年以上勤めた会社を自己都合で退職しようと思います。
ただ会社都合だと特定受給資格者として失業保険が180日給付されます。
自己都合を会社都合にする方法はあるのでしょうか?
アホ質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
790名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:03:53 ID:fKbUOgFN0
>>789
これどう?人柱頼む
ttp://www.hoken-hikakuou.com/situgyo/
791名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:07:27 ID:fKbUOgFN0
明日、初めての認定日です。
時間が11:00-11:30てなっているんだけど、
これはこの時間じゃないとだめですか?
朝のうちに行きたいんだけど・・・
792名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:13:21 ID:9Iq37/Fl0
>>791
余程の事情がない限り時間厳守!
793名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:14:39 ID:9Iq37/Fl0
>>789
自己都合を会社都合にする方法はない
794名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:18:35 ID:fKbUOgFN0
>>792
Thx. 時間通り行きます
795名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 20:21:21 ID:zvwxQDQD0
質問です
受給期間中に前会社で数日間バイトしましたが
これは申告しないと駄目ですかね?
例えば10日間の勤務日数を減らして5日間とかで申告したとして
ばれますか??
796名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 21:18:16 ID:snXDMIZtO
給付制限が終わって金曜日に認定日なんですが、求職内容は初回講習も含め今までのを全て書くんですよね?
求人検索しただけなのですが、「職業相談・職業紹介・求人情報閲覧後相談・講習(セミナー)・その他」のどれにあたるのでしょうか?
判子は「職業相談」になっているのですが…
797名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:34:39 ID:kEjUtLZY0
先月の初回認定日に行くの忘れたアホです・・・
この場合、また新しく求職活動をしなくてはいけないのでしょうか?

798名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:35:20 ID:2zaHNFhMO
会社で不正を行い懲戒解雇になりました。
離職票の発行を事務に求めましたが
出せるかどうかわからないとのこと。
離職票って会社に発行する
義務は無いんですか?
799名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 00:10:30 ID:d/tlMq0yO
へ?重責解雇と書いた離職票を出すもんだけど・・・
法律で離職票を出すのは義務になってるよ
懲戒されるお前もアレだが、会社もアレだなww
800名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 00:53:45 ID:Z+G1rGjsO
お答えありがと。
もし会社が出さないと言ってきた場合
こう言ったらいいって対応の仕方とか
ありますか?
801名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 02:01:46 ID:Kk8l8N8p0
>>788
ありがとうございます。
802名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 06:17:20 ID:D9J8FF4k0
>>795
申告不要
803名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 06:18:21 ID:D9J8FF4k0
>>797
新しく求職活動をしなくてはいけない
804名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 06:20:04 ID:D9J8FF4k0
>>798
雇用する労働者が離職により被保険者でなくなった場合は,その事実の
あった日の翌日から起算して10日以内に,資格喪失届に離職証明書を
添付してハローワークに提出しなければなりません(同規則第7条)
805名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 08:18:48 ID:I+6yl7Zo0
公務員試験受けるんだけど
これって求職になりますかね。
学業に専念ではないけど公務員試験なんで結構勉強しないといけないんです。
もしこれが積極的な就職意志にとられないとかなら
黙っておとなしく就職活動も並行しようと思うのですが。

変にハロワに聞いて あーた、そらーだめだよ とかいわれやせんかな
と思い聞けずにいます。
806名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 08:36:17 ID:I+6yl7Zo0
↑もとい

民間の就職活動は並行することを前提として公務員試験を受ける事が
就職活動にあたり、学業にあたらないかということです。

すみません
807名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 08:37:32 ID:I+6yl7Zo0
↑もとい

民間の就職活動は並行することを前提として公務員試験を受ける事が
就職活動にあたり、学業にあたらないかということです。

すみません
808名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 08:47:31 ID:60ZXwUbWO
>>807
おとなしく2回求職活動しておけば、普段遊んでようが勉強してようがお咎めはない。
809名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 10:57:09 ID:d/tlMq0yO
公務員だろうが民間だろうが、採用試験日が一回の実績になり、
試験勉強は実績ではありません。
810789:2007/05/09(水) 11:16:55 ID:E/8cifrn0
レスを下さった皆さんありがとうです。
営業不振から1年程前に賃金が1万円下がりました。
経済的にはそれほど苦しくないのですが、これを理由に
会社都合で退職出来ますかね?
後、会社都合によって会社自体がデメリットになってしまうのですか?
教えてくんで申し訳ないですが宜しくお願いします。
811名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 11:23:39 ID:EvTFV7ya0
>>796
書類の上でも必要な求職活動の回数に達すればOK。
検索は「検索:検索したが応募する案件が見つからなかった。」等でいいはず。
812名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 12:07:08 ID:Drq2di4V0
>>775
もう電話したのかな?私も認定日を勘違いしていけなかったんだ。
認定日過ぎて3日後に問い合わせしたら来月に来てくださいといわれ
翌月から給付を受けていますよ。まだなら早く電話しなはれ

ただし給付は1ヶ月遅れるだけね。
813名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 12:51:35 ID:S0Kc/Pjd0
>>803
ありがとうございます。やっぱりそうなんですね・・・

忘れずに初回認定日に行った場合は、説明会のみの1回で求職活動が済むんですが
忘れて1ヵ月後になった場合は(自己都合のとき)3回になってしまうのでしょうか?
814名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 13:28:53 ID:O3RtnKsTO
>>811 ありがとうございます。
815名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 15:03:48 ID:yNoJY/lq0
応募して書類選考でお祈りされたのも求職活動にカウントしていいものかな。
面接までいかないとダメって事はあるでしょうか?
あと、ハロワでの検索機による閲覧でも、求職活動の印鑑を受給資格者証に押してもらったら、
失業認定申告書に求職活動として記載してもいいのでしょうか?
816815:2007/05/09(水) 15:46:28 ID:yNoJY/lq0
失礼しました、書類選考→お祈りはOKなようですねorz
817名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 16:09:30 ID:60ZXwUbWO
>ハロワでの検索機による閲覧でも、求職活動の印鑑を受給資格者証に押してもらったら

ハンコもらったならOKじゃない?
うちの地元は検索だけじゃ求職活動にならないからハンコもらえない。
818815:2007/05/09(水) 16:19:57 ID:yNoJY/lq0
>>817

レスどうもです。

だとしたら次回認定日までの求職活動回数はとりあえずクリア。
お祈りは凹むけど…
819名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 16:28:08 ID:QjtSLyH+0
2年勤めてた会社をやめるんですが、
給料は毎月ぴったり17万でしたが、2月、3月、4月と病気で休んでいた為
月平均3万ぐらいしかありません、なので給付金額はかなり減りますよね?
やめる前の6ヶ月分をみるんですよね?
どなたか教えてください。
820名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 17:25:49 ID:Q6S/e7VY0
>>819
基本手当の日額は離職前6ヶ月の賃金(残業手当、通勤費含む税込み総支給)
の合計を180で割りる
821名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:24:28 ID:6KNG2U8C0
じゃあかなり少ないですね・・・
あと離職前6ヶ月って事は20日締めの会社を5/20をもって辞めた場合、5月は入りますか?
822名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:27:03 ID:5e17/jyq0
すみません、質問です。
今月末で会社都合退社することになりました。
30代で8年間被保険者だったので給付期間は180日になると思います。
あまり貯金もないので、失業保険を180日分フルでもらうよりも
早めに再就職して再就職手当てを貰おうと思っています。

会社都合だと、職業紹介事業所の紹介ではない所に1ヶ月以内に
再就職した場合でも再就職手当てはもらえるみたいですが、
例えばそれが、家族がやっている会社への就職でももらえるんでしょうか。

一応よその仕事も探してみるつもりですが、すぐにいいのが見付からなかったら
家族が経営している会社に入社しようと思っています。
失業保険絡みの手続き、いろいろ大変そうなので
もし親族会社への就職は再就職手当てがもらえないのなら
よそを探すのを諦めてすぐに就職した方がいいのかなと悩んでいます。
ご存知の方いらしたら教えてください。
823名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:52:26 ID:60ZXwUbWO
>>821
入る。

正しい計算方法。
6ヵ月分の給料÷180=w

wが、4,100〜11,870の間の場合
y=(-3ww+74,460w)÷77,700
   ↑
  wの2乗

wが、上に当てはまらない場合
w= 2,080→y=1,664
w= 3,000→y=2,400
w= 4,000→y=3,200
w=12,790→y=6,395(30歳未満の上限)
w=13,000→y=6,500
w=14,000→y=7,000
w=14,200→y=7,100(30歳以上〜45歳未満の上限)
w=15,000→y=7,500
w=15,620→y=7,810(45歳以上〜60歳未満の上限)

※w=賃金日額(離職前6ヵ月間の1日当たりの額)←計算の元になる金額
y=基本手当日額(基本手当の1日当たりの金額)←もらえる金額
824名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 19:04:40 ID:60ZXwUbWO
>>821
仮に総支給を21万。
病気の時が7万だとする。
21万×3+7万×3÷180=4,666

(‐3×4,666×4,666+74,460×4,666)÷77,700=3,630

1日当たり3,630円
初回は待機満了日翌日から認定日前日の日数しかもらえないからすごく少ない。
次回からは認定日が土・日・祝の都合で変わらない限り28日分の101,640円が1ヵ月の支給金額になる。
825名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 19:12:04 ID:tE3b7MMg0
>824
出勤日が14日以上?ある月の場合だよね?
826名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 20:09:21 ID:68rrYtcs0
>>822

家族がやっている会社への就職でももらえます
827821:2007/05/09(水) 20:56:37 ID:6KNG2U8C0
>>825
じゃあ病気の時出勤はしてないんですが、14日以上出ていない場合
その月はカウントされないんですか?
828名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 22:02:22 ID:60ZXwUbWO
>>825
雇用保険加入期間に係わるのはしってたけど、失業保険もなの?
無知なのに、余計な事言ってしまったorz
829807:2007/05/09(水) 22:18:15 ID:BG43i0+i0
>>808
>>809
ありがとう。
830名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 22:46:10 ID:6KPsp0g5O
先月の半ばに、再就職手当の申請書を提出しました。どの位の期間待てばよいのか教えて下さい。
831名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 01:36:39 ID:5TILPBv/0
質問させて下さい。
5年働いていた会社を辞め、その後2年間無職期間が続き、現在就職して一ヶ月になります。
この間、失業保険は貰っていません。
いま会社を辞めても、失業保険を貰うことは出来ないんでしょうか?
832名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 02:56:53 ID:zcgPOcII0
すみません、おしえてください。
給付期間中に4日間、日雇いのバイトをしたんですが
申告しないとばれますかね?
833名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 03:41:40 ID:x1AyLPocO
待機期間の3ヵ月間はバイトしてもいいのですか?
834名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 07:07:29 ID:6DTm0knU0
待機期間はバイトしてもいい
835名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 07:08:01 ID:6DTm0knU0
>>832
ばれなきゃOK
836名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 07:09:30 ID:6DTm0knU0
>>830
申請後1ヶ月位で会社に在籍確認あり。まで辞めてなければOK
数日したら振込み
837名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 07:10:38 ID:6DTm0knU0
>>831
貰える
838名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 10:33:59 ID:maP+WKR/0
1年契約社員ですが、もうすぐ契約が切れます。
しかし、使いきれない日数の有給が残ってます。(二年分)
これは、自然消滅なのでしょうか?

また、どうしたも会社都合にしたいのですが、契約が終わる前にやっておくべきことってありますか?
また辞めてからハローワークで相談しても問題ないのでしょうか?
839822:2007/05/10(木) 10:35:00 ID:bV4SqKKD0
>826
ありがとうございます。
手続き煩雑そうですが申請してみます。
840名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 11:25:03 ID:k8ZKCnoh0
>>838
辞める迄に使い切らなきゃ自然消滅。
買い取ってくれる会社もあるらしいけど難しいんじゃないのかな。
一応聞いてみれば?

1年更新の契約社員ってことは、今回辞めるのは
更新できるのにしないで終了ってこと?
それであれば、会社側は離職票に「自己都合」と書くかも。
ハロワに受給手続きする際に、契約書を見せて
「契約満了による退職」って説明すれば給付制限なしで通ると思う。
「会社都合」にするには、会社の都合で更新されなかったとかじゃ
ない限り無理だよ。
841名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 11:26:46 ID:MZdFQTFJ0
質問です。
失業保険期間中に資格取得のため教育訓練給付制度の専門学校に通おうと思っています。

・昼間で通学(2ヶ月)
・就職活動も並行して予定
・認定日はハロワへ行ける。

受講しながら失業給付を受け取れたとしても、
教育訓練給付金をもらう手続きの際に「不正受給した」と見なされるでしょうか?
842名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 11:28:19 ID:H5N1OSdd0
半年ほど前から賃金が下がりそれを理由に会社を辞めようと
思っています。
その場合でも自己都合退職になるのでしょうか?
自分としては会社都合にしてもらいたいのですが、
会社は設立7年程の小さい会社で助成金(名目は社員を増やす為?)を受けています。
会社都合にすると助成金が貰えなくなると言ってますが、それも本当なのでしょうか?
宜しくお願いします。
843名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 11:41:28 ID:pENjr1Mf0
今回会社を辞めるのですが、会社にはホンとの理由を言いにくいので一身の都合上って書いて辞表出しました。
ハローワークで手続きする時に説明するつもりですが、確認などで、会社に連絡は入りますかね?理由が会社にバレんですか?
844名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 11:53:23 ID:maP+WKR/0
>>840
ありがとうございます。

>1年更新の契約社員ってことは、今回辞めるのは
>更新できるのにしないで終了ってこと?

残り契約期間数ヶ月、少し給料を上げてやるから更新しませんっていう規約をかわさないか?って
言われて、ハンを押してしまいました。
もしかして、これは会社都合にしないっていう作戦?
一応会社側の名目は、これで転職活動の足しにしなさいって説明だったのと
契約更新はあるかないかわからないって言われたので、少しでも多めに貰える
「更新しない+給料多め」を選んでしまいました。
もし、会社都合にならないって説明があればハンを押さなかったです。



845名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 12:17:47 ID:6DTm0knU0
>>843
ハロワから電話は絶対いかない
846843:2007/05/10(木) 13:02:05 ID:pENjr1Mf0
>>845
回答ありがとうございます。ハロワ以外からは電話いきますか?
847名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 13:08:18 ID:6DTm0knU0
いかない
848名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 13:36:26 ID:txH++6AE0
契約を更新せずに契約期間満了するのは、
正当な理由のある自己都合に該当するので、
給付制限は無いのでは
849名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 14:09:57 ID:u3P4bhdY0
無職になって半年。
ハロワには3回くらい行って就職活動も1回ネットで申し込み落ちたきり、何もせず。
就職活動しなきゃ手当て貰えないんですよね?
850名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 14:27:13 ID:pENjr1Mf0
819 :名無しさん@引く手あまた :2007/05/09(水) 16:28:08 ID:QjtSLyH+0
2年勤めてた会社をやめるんですが、
給料は毎月ぴったり17万でしたが、2月、3月、4月と病気で休んでいた為
月平均3万ぐらいしかありません、なので給付金額はかなり減りますよね?
やめる前の6ヶ月分をみるんですよね?
どなたか教えてください
820 :名無しさん@引く手あまた :2007/05/09(水) 17:25:49 ID:Q6S/e7VY0
>>819
基本手当の日額は離職前6ヶ月の賃金(残業手当、通勤費含む税込み総支給)
の合計を180で割りる
824 :名無しさん@引く手あまた :2007/05/09(水) 19:04:40 ID:60ZXwUbWO
>>821
仮に総支給を21万。
病気の時が7万だとする。
21万×3+7万×3÷180=4,666
(‐3×4,666×4,666+74,460×4,666)÷77,700=3,630
1日当たり3,630円
初回は待機満了日翌日から認定日前日の日数しかもらえないからすごく少ない。
次回からは認定日が土・日・祝の都合で変わらない限り28日分の101,640円が1ヵ月の支給金額になる。

825 :名無しさん@引く手あまた :2007/05/09(水) 19:12:04 ID:tE3b7MMg0
>824
出勤日が14日以上?ある月の場合だよね?
827 :821:2007/05/09(水) 20:56:37 ID:6KNG2U8C0
>>825
じゃあ病気の時出勤はしてないんですが、14日以上出ていない場合
その月はカウントされないんですか?

これについて詳しく分かる方いませんか?
851844:2007/05/10(木) 14:53:28 ID:maP+WKR/0
>>848
更新は多分無理だロウって言われたのですが、どうなんでしょうか。
852名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 15:43:54 ID:txH++6AE0
そのあたりを説明すると会社都合にできるかもしれない
でも、要は給付制限が無ければそれでいいのでは
853844:2007/05/10(木) 16:33:08 ID:maP+WKR/0
>>852
会社都合と給料制限無しは違うのですか???

会社に所属しているうちに準備しておくべき事ってありますか?
勉強不足ですいません。今、いろいろ調べてるのですが。
854名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 16:37:12 ID:6DTm0knU0
会社都合なら給付制限無しで失業保険は退職即もらえる
855名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 16:42:13 ID:GUKIKGmW0
1週間は待機期間あるけどね
856844:2007/05/10(木) 16:43:29 ID:maP+WKR/0
>>854
852さんの言い方では、会社都合と給料制限無しは違うように感じたのですが?
この判断って、退職後、ハローワークが決めるの?
会社が自己都合って書いた時点でアウトなのでしょうか?
857名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 16:45:09 ID:6DTm0knU0
給料制限≠給付制限
 ^^^
858名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 16:46:25 ID:6DTm0knU0
自己都合の退職なら失業保険は給付制限3ヶ月(3ヶ月待ち)
859名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 16:58:05 ID:maP+WKR/0
離職票に「事業主による契約満了」と書いてあった場合は、どうなるのでしょうか?
自己都合?
860名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 16:59:03 ID:6DTm0knU0
「事業主による契約満了」は会社都合!
861名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 16:59:23 ID:maP+WKR/0
↑年一回の契約を5年以上を更新しています。

>>857
すいません、間違えました。
862名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 17:00:19 ID:maP+WKR/0
>>860
ほんとですか、、会社がそんなあっさりと認めるかな。。
863名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 17:03:57 ID:6DTm0knU0
年一回の契約を5年以上を更新してたら契約社員でも「常用雇用=正社員」と
見なされます。
常用雇用の労働者を事業主の都合で契約終了したら「会社都合=解雇」となり
ます。
864名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 17:22:37 ID:GUKIKGmW0
会社都合にしても会社は別になんもいたくないでしょ、オレしてもらったし
865名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 17:48:07 ID:XtDsaCUEO
給付制限中、バイト
やっとますか?
866名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 17:50:27 ID:6DTm0knU0
給付制限中のバイトはOKです
867名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:00:03 ID:XtDsaCUEO
ありがとうございます。
給付制限中のバイトは
週何日、何時間決まってるんですか?
868名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:01:52 ID:6DTm0knU0
給付制限中なら バイトやり放題
869名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:02:08 ID:GUKIKGmW0
期間中でもばれないけどね
870名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:05:22 ID:maP+WKR/0
>>863
なるほど、ありがとうございます。
871名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:08:33 ID:XtDsaCUEO
給付制限中は、週二日、
20時間ないってしおりには書いてるのですが?
何回もすいません。
872名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:10:30 ID:5TILPBv/0
>>837
ありがとうございます。
受給期間は離職後1年以内と聞いていたので、貰えないと思っていました。
873名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:14:24 ID:6DTm0knU0
給付制限中はアルバイトできます。ハローワークに申告する必要もありません。
ただし、雇用保険の資格を取得するような長時間の労働(週に20時間以上)を
すれば就職とみなされますので失業給付を受給できなくなる可能性があります。
874名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:16:31 ID:6DTm0knU0
>>872
現在の会社からの離職票を持っていけばOK
受給は持って行った時から1年以内です
875名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:19:41 ID:XtDsaCUEO
873さんありがとうございます。
876名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 18:29:30 ID:6DTm0knU0
結論
給付制限中は雇用保険に入らないバイトならやり放題
877名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 19:16:40 ID:Df7vJuoi0
質問させていただいてよろしいでしょうか?

10日締めの会社に去年11月に、半年間の契約社員で就職したのですが
11,12,13日は会社の休日だから14日から来てくれといわれました
これは11日から勤務しているということで大丈夫なのでしょうか?
それとも、14日から勤務しているということになるのでしょうか?

5月20日、期間満了で退社予定
14日以上働いている月が6ヶ月、で、合計で180数日にはなるんですが
最初の11月が、14日から勤務という形になると、満30日ないんですが、大丈夫でしょうか?
それとも、14日から勤務とされても、休日カレンダーを見せたり、、会社へ確認してもらえば
11月11日から勤務していた形にしてもらえるんでしょうか?
878名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 19:58:17 ID:6DTm0knU0
>>877
契約社員の雇用契約書はどうなってるのか不明だが
恐らく「14日から来てくれ」なら11月14日から勤務と思う

11月14日から5月20日までなら6ヶ月超なので失業保険は貰える。
879名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:04:02 ID:MzJMgsTK0
すみませんが・・計算の仕方がよく分からないので教えていただけたらありがたいです。
給付期間中のバイトで、一日4時間未満、週20時間未満なら内職扱いということですが、
一定収入以内なら減額されずに全額受給可能だというのを知りました。
離職時賃金日額が7,408円で、基本手当て日額が4,980円なのですが
いくらまでの収入なら全額受給可能になるのでしょうか・・・?

あと、制限期間中のバイトはいくらしてもいいけど申告はしなければいけないんですよね?
上のほうで申告はしなくてもいいと書いてあったので・・・
880名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:09:07 ID:6DTm0knU0
>>879
給付制限中はアルバイトできます。ハローワークに申告する必要もありません。
ただし、雇用保険の資格を取得するような長時間の労働(週に20時間以上)を
すれば就職とみなされますので失業給付を受給できなくなる可能性があります。
881名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:46:03 ID:O80drQJe0
>831の場合、1年以内に14日以上出勤し、6ヶ月以上雇用保険に加入している条件に当てはまらないから受給出来ないよ。
2年前の失業給付を延長手続きしていれば受給可。
882名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 22:58:38 ID:npPViHc40
職業訓練でパソコン基礎科を受けたいのですが
適性検査があると聞きました。
かなり難しいのでしょうか?
事前にSPI検査の本を買ってやっておいたほうが良いですか?
883名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 23:04:33 ID:VBMSplsv0
>882
つ過去問
884名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 23:06:42 ID:pweJAZGF0
どなたか>>850お願いします↓調べてるんですが、分りません;;
885名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 23:53:24 ID:txH++6AE0
>>874
離職の日から1年じゃなかったっけ?
886名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 00:16:29 ID:6UOPHMir0
>>874
離職してから1年だね。

ちなみに>>831の場合って貰えるの?
887名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 01:19:20 ID:xzGKc4ef0
受給しなかった被保険者期間は通算される筈
888名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 01:26:55 ID:uPhOwjTO0
>>885
>>831の場合は貰えないのでは。
最初の退職(離職)から1年以内の就職でないと
加入期間の加算はされないようなので・・・
889名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 03:00:47 ID:xzGKc4ef0
なるほど
1年過ぎた時点で全部クリアになるのね
890名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 04:00:14 ID:SK8NQdCY0
鬼ルールだな。
891名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 06:17:21 ID:OYjrh/LJ0
>>888-889
加入期間の加算はされるけど、
1年以内に半年以上14日以上出勤した月が無いと支給はされない。
ただ連続して半年じゃなくて良いみたい。

おいら前職は傷病給付金で生活してて、受給の延長手続きを怠ったて、丁度一年前離職で
今回、休職→離職で14日以上出勤の月数が1ヶ月足りなくて受給出来ないと言われたorz
892名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 06:19:08 ID:I4GPBxXJ0
こんど6ヶ月が1年になるっていうのがどうなるか詳細知りたいね。
893名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 08:28:48 ID:xzGKc4ef0
6ヶ月働けばいい、と暗記してると、
月の半ばから契約スタートして6ヶ月間では
受給資格が無かったりする罠

>>892の絡みで、
今年の3月くらいから働いてる同僚に、3ヶ月単位の次の更新を
すると失業保険出ないかもよ、とアドバイスしたけど、
もしかするとどうやっても駄目なのかも
894名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 09:16:02 ID:j/zfajE90
昨日 会社より離職票が来たのですが 会社都合になってるかと思いきや
自己都合(労働者の個人的な事情による離職)となっていました・・・。
会社のお店が閉店するということで辞めたんですが 上司には「他の店に行かないか?」と
言われたのですが また閉店したら嫌なので「いいです」と断ったんです。
その時に上司に お金すぐ出るように会社都合になりますか? と聞いたら
「うん」と言っていたのですが なんだか曖昧で微妙だな・・・と思ったらやはり自己都合でした。

会社に電話するのも嫌なので3ヶ月待とうかな?とも思ったんですがこれを職安の人に言っても
会社都合にはなりませんよね?
今日職安行っても3ヵ月後に給付ですよね・・・。
ちなみに直近6ヶ月の給料平均は18万3千円ぐらいでした。どのぐらい給付されるでしょうか?
895名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 09:44:31 ID:XJKMmsP/0
>>894
職安審査時点で異議申し立てが出来る筈。
896名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 09:48:05 ID:j/zfajE90
>>895 返答ありがとうございます!審査時点というのは離職票を提出する時に窓口に言うんですかね?
897名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 10:03:34 ID:waLuLSYZ0
ふと思ったのですが今失業給付されているのですが
病気とかになった場合健康保険ってどうなってるんですか?
898名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 10:33:58 ID:Dup29YtaO
>897
失業給付に関係なく、会社を辞めるときには会社の社会保険を
任意継続するか、市町村の国民健康保険に入るのが義務なんだがな。
899名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 10:37:10 ID:xzGKc4ef0
保険なのに義務ってのが不思議だよな
自賠責ならまだしも

病気にならなければ賭けは勝ちだ
900名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 10:58:31 ID:waLuLSYZ0
じゃあなにも手続きしてないので今無保険ってこと!?
901名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 12:34:02 ID:r5udQ10u0
就職して健康保険に入る時に無保険期間分は給料から一括引かれます
902名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 12:42:00 ID:AxgdbGHR0
マイナスになっちゃうんじゃないの
903名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 12:58:30 ID:r5udQ10u0
分割も可
904名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 12:59:38 ID:AxgdbGHR0
それって分割の手続きとかいつするの?給料日きてからじゃ遅いじゃん
905名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 13:03:36 ID:r5udQ10u0
日本では国民皆保険制度がとられており、皆がいずれかの医療保険に属していなければならず、
そのうち国民健康保険は、職場を退職したり、健康保険の扶養からはずれたなど、いずれの
健康保険にも加入していない人は、必ず国民健康保険に加入しなければなりません。

906名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 13:04:40 ID:aSbj74gQ0
3月末で契約期間満了として仕事をやめ、
離職票には会社も自己都合による退職に同意の印を押して
職安に出したら、てっきり自己都合で3ヶ月の給付制限
がつくと思ってたら、すぐ支給された。
これはどういうこと?
契約打ち切りと判断され自己都合とはみなされなかったってこと?
907名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 13:07:25 ID:r5udQ10u0
国民健康保険は、職場の健康保険など他の医療保険に加入していない方は、
必ず加入しなければなりません。
在留期間が1年以上となる外国人の方も、適用対象となります。
なお、届け出が遅れた場合は、最高で3年間、さかのぼって保険税を納めて
いただきますので、ご注意ください。
908名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 13:09:10 ID:r5udQ10u0
>>906
契約社員が雇用契約満了で離職の場合は全て会社都合の離職とみなされます
909894:2007/05/11(金) 13:11:04 ID:pufPZwDO0
>>906 提出する時になにか異議申し立てしたんですか?
私は 自己都合(労働者の個人的な事情による離職)と離職票に書かれていて
今からハロワ行くので多分3ヶ月後になる気がします。
ちなみに894が私です。
910894:2007/05/11(金) 13:15:23 ID:pufPZwDO0
私は 会社に更新期間満了が4月10日だからその日に退職して有休使ってもOKと言われたのですが
会社は自己都合って書いてます。
早くお金欲しいので 異議を言って早く給付できる時もあるのでしょうか?
911名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 13:16:48 ID:r5udQ10u0
>>909
上司から「他の店に行かないか?」と言われてそれを蹴って辞めたら
自己都合だね。退職届も書いたんだろ?
一応ハロワで異議申し立てもできるがハロワがその場で会社に確認もするし・・
直近6ヶ月の給料平均は18万3千円なら失業手当は12万位ではないか
912名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 13:25:56 ID:xzGKc4ef0
>>908
会社都合じゃなくて、
「特別な理由のある自己都合」になる

自己都合だけど給付制限の無いパターン
913名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 13:27:10 ID:xzGKc4ef0
補足
会社側が契約を延長してくれと言ってるのにそれを断って
契約更新しなくても、給付制限なし
914894:2007/05/11(金) 13:29:14 ID:pufPZwDO0
>>911 ありがとうございます。退職届は出していません。上司と話をして辞めました。
きっかけは店が閉店するから・・・多分この会社にいても先がない気がしたので。
でもやはり自己都合ですよね。一応手続きしておいた方がいいですよね。
その間に仕事見つけて仕事しそうです・・・。お金もないので。

915名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:13:10 ID:waLuLSYZ0
>>907 会社都合でやめて今給付してもらってるんだけどこの3ヶ月の間も健康保険本当は払わないといけないの?
916名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:14:19 ID:r5udQ10u0
最高で3年間、さかのぼって保険税納付書が送られてくる
917名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:23:19 ID:waLuLSYZ0
今給付してもらってるんだけどこの3ヶ月の間も健康保険本当は払わないといけないの?
って聞いてるんだけど・・
918名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:28:49 ID:lla5SLHK0
919名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:48:40 ID:r5udQ10u0
失業給付に関係なく、会社を辞めるときには会社の社会保険を
任意継続するか、市町村の国民健康保険に入るのが国民の義務なんだがな。
920名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 14:53:36 ID:waLuLSYZ0
どうも
921名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 15:39:33 ID:aSbj74gQ0
正社員が退職した場合、解雇・倒産や超過労働でないかぎり、すべて自己都合で
3ヶ月の給付制限がつくってこと?すると定年退職の場合も自己都合になる?

契約社員だと、契約期間満了で辞めれば、自己都合でも3ヶ月の給付制限
が付かないってことだね?つまり、契約期間を残してやめれば
自己都合で給付制限が付くってこと?
922名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 15:40:06 ID:Ez4NnBGu0
そういうことだね
923名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 15:51:18 ID:aSbj74gQ0
失業保険給付も一部辞めた会社が負担しているんだよね?
だから、失業保険をできるだけ払いたくない方向へ持っていこうとする?

会社が自己都合退職にして給付制限をつけると、失業者が3ヶ月以内に仕事が見つかれば負担しなく
てよいから、できるだけ給付制限がつくように仕向けるわけ?
924名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 16:51:14 ID:r5udQ10u0
>>921
*定年退職は会社都合(定年制度決めたのは会社だから)

*契約期間満了で辞めれば会社都合(契約期間決めたのは会社だから)

*契約期間を残して辞めたら自己都合(勝手に辞めたから)


925名無しさん@引く手あまた
>>923

毎月の雇用保険料は約半分を会社が負担しているが
失業保険の給付は会社は関係ない(負担してるのは国)