設計職への転職 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
設計に関わる仕事についてる人、これから設計職に転職しようと
思ってる人がいろいろ語り合うスレ

CADオペ志望はスレ違いです。派遣板か該当スレへ

過去スレ
設計職への転職
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1159076548/l50
2名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 22:26:36 ID:VvhSzODd
★CADオペ・初心者・未経験者が中小正社員になるには★
1.休月給でも身につく正社員の職場に入る。(どんなに安くても文句は言わない)
2.派遣でCADを使いこなし、働きながら製図に関する資格を取る。
3.〇〇製図専門学校というようなスクールではない正規の製図専門学校に行く。
4.現場職(旋盤、溶接など)に就き、その間に製図や材料等の勉強をする。
5.当たり前ですが、高卒資格すらない場合は大検を受けて、
 2または3の方法を選択しても設計職に就ける可能性は低い。

結論は、CADだけできる未経験者を育てくれる会社があれば設計者になれるが、
(工高卒、工大卒は基礎知識があればCADは後でもよいとなる)
給料や楽さを期待してはいけない。なれても簡単な部品や治具の設計者止まり。
最初は楽しいけど段々物足りないと思うようになる。

3名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 22:27:44 ID:VvhSzODd
★技術者、CADオペレーターの仕事★
・大手正社員技術者
 コア。生産にあまり関わりはなく、あくまで技術者。企業秘密も多い。
 (国私理系超上位大卒のみの世界。現場を見に来る設計者の方が、良い図面を書くけど )
・中堅正社員技術者
 大手下請なら生産の一部始終ライン・現場に関してのスペシャリスト
 (ライン構築、作業手順書の作成など)、
 特殊技術や自社製品がある会社では、設計は大手同様コアであり、
 生産技術または工程管理がライン・現場に関してのスペシャリストとなる。
 (日大、法政以下Fランクまで)
・アウソ正社員技術者
 あくまで3DCAD人員。その他雑多な用事専門。
 例えるなら大手正社員=課長、アウソ正社員=お茶くみのようなイメージ。
 3DCADの技術は中堅正社員よりも身につく。
 (Dランク以下または縁がなかった人)
・正社員オペ
 3DCAD人員。正社員で自前でオペを雇うということは何かその会社で生産している
 または設計専門の会社。 オペとして募集している場合は女求人だが、
 会社の生産している物によってはオペから入り設計という可能性はある。
 この場合は+αをアピールして受ける価値がある。
 (派遣CAD女、製品によっては日大法政以下Fランクまで)
・派遣オペ
 3DCAD人員。勿論女求人。設計や生産まで期待されていない。
 (CADスクール卒女)

4名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 22:28:32 ID:VvhSzODd
★CADオペと設計者の違い★
まず一つ言えることは、設計者とCADオペは全く別物であるということ。
例えるなら、設計者=学者、CADオペ=翻訳みたいなもの。
学者が日本語で立派な論文を発表し、翻訳者が英語に訳す。
考えるのはあくまで学者であり、翻訳者は聞こえてくる日本語を英語に訳しているだけ。
訳すために少しの専門用語は覚えるが、論文を深く理解できているわけではない。
たまに論文をよく理解し、自分のものにしてしまう翻訳者もいるがごく僅か。

★CADオペやアウソ設計職の仕事(機械分野)★
機械は設計者と熟練CADオペが作った3Dデータを初心者CADオペが単品部品にばらし、
2D図面として図面化し下請にばらまきます。初心者はこれだけの作業です。
甘んじているとばらししか出来ない人員になってしまうのでCAD技術の向上努力は必要ですが、
人間が多い大手アウソはこの程度の仕事を多く抱えています。
だから初心者でも雇うのです。
設計=CADと考えてるなら辞めといたほうがいい。
分野によっても多少違うが、所詮CADは
企画→検討→各種計算→CAD→数量計算→(積算)
という一連の流れの中での一部分。

5名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 22:29:08 ID:VvhSzODd
★技術職に就職する方法★
就職する方法は、基本的には理系の大学卒業して、
該当する会社に履歴書送って面接や試験をパスする事。
これに尽きる。本来文系卒は御呼びでないのだから。
文系卒や高卒で技術職に就くには、
1.町工場でプレスや溶接や旋盤を数年使いこなし、
  未経験採用の町工場(生産治具や曲げ切断の鈑金部品)で
  設計と加工が両方わかるスペシャリストになる。
2.未経験採用のプラントや設備設計の会社に応募、就職し、
  製品を作る機械やラインを作る設備設計職に就く。
3.生産技術職(アウソも可)に就く。
  生産技術職はいろいろな部署と関わりを持つため、
  現場工や設計よりも工場の事が一番理解できる。
  若くて進路に悩むのであればアウソでも良いから生産技術職に就き、
  その後、他の工業職に就くことはできる。 ただし、生産技術在職中に、
  必要な勉強や決め手になる資格は必ず取得すること。
  技術士補(機械、金属、電気いずれか)を取得できれば、
  中堅会社の生産技術には転職出来る可能性が非常に高い。 年長者は不可な方法。
4.技術職というよりも保守点検になるが、ボイラの資格を取得し、
  未経験採用の会社に就職。 数年働くとさらに上の資格試験を受ける資格が
  発生するので、それまでにしっかり勉強し、 合格できるようにする。
  団塊退職の影響があるため、30歳前なら 資格を持っていて経験があれば大手でも即採用となる。

6名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 22:30:10 ID:VvhSzODd
★技術職(設計・生産技術・設備・品質管理)とは★
技術職技術職っていうけど、その会社が何を生産又は
設計しているかによって求められるものや難易度が違う。
あと、技術職とは設計職だけではなく、
生産技術や設備や品質管理も含まれる。
このスレは設計職のスレだが、
工場から見た設計職という立場を考えると、
これらの職についても理解していた方が良い。
例えば、自動車に関わる会社で考えてみると、

内装取付
多品種少量生産的なもの。大手輸送機器下請等。 薄給。特殊スキルは身につかない。
設計部門なし。生産技術がメイン。 品質管理は大手にヘコヘコするのが仕事。
【新卒や文系卒の選択には向いている 機械図面が読めればついていけるが、
理系又は経験者転職組にはオススメしない。】

クッションや内装材料
ガラス
実際に見た目の形を設計するのは使用メーカー。 設計と言うよりは研究。
素材の衝撃吸収度や強度等の研究は狭き門。 またはアウソでデータ取り。
【材料工学または化学系の大卒のみ】

スイッチやコラムスイッチ、ライト等の小型電気部品
汎用部品と専用部品に分けられる。 汎用部品は昔からあるものが多く、スキルはあまり身につかない。
専用部品(自動車のフロントライト等)は 一人で一つメーカーと共に設計、立会い、改善、
生産性の検討等を行うなど生産技術的な面も持つ。【高専卒以上文系不可】

7名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 22:31:11 ID:VvhSzODd
ハーネス設計
ハーネスとは自動車等の各製品で使用される電線のこと。 設計変更が他の部品に比べ非常に多く、
製造、設計共に常に忙しい。 設計部門では、コネクタ(差し込み)の設計、ハーネス回路の設計、
端子や線用の金属の研究を行っている。【高専卒以上文系不可】

コントローラ
近年の自動車は制御系も電子化が進んでいる。 コントローラは外観は同じ箱でも
中のプログラムが異なる。 IT産業的なプログラム設計。

その他板金部品(切断、曲げ)
一般にレーザ切断やプレス等と言われているもの。 板をレーザデータで切断し、プレス機械で図面
通りに曲げる。技術力はあまり高いとは言えない企業が多い。 大企業から図面をもらい加工作業をするので、
設計や生産技術は存在しない。

エンジン、デフ等の超重要部品
オービットロール等油圧重要部品
切断やプレス加工もあるが、ほとんどの製品が型による加工である。
また、素材の寸法や強度にはシビアで、 鉄の焼き入れや表面加工、工作機械に関する知識が必要。
設計部門では門外不出の情報により設計が行われている。 生産技術は、製品ごとのラインの構築、
ロボットの調整、寸法やトルクデータの管理、 治具提案等を行っている。
設備が治具を製作する。【設計は上位理系大卒のみ、生産技術と設備は理系大卒文系不可】

8名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 22:32:06 ID:VvhSzODd
生産効率化のための生産治具
各企業より受注し生産する。 設計は企業がどんな製品を作りたいのかを理解し、
発想から製品図面を書き上げる。 発想と経験が要求される。
【町工場ならば文系卒でもやる気で採用される可能性はあるが、機械図面と機械要素を
しっかり勉強する必要がある。】

スイッチポンで省力生産するための社内ライン
一般に設備設計やプラントと呼ばれるもの。 機械より電気的な知識があることが望まれる。
団塊退職による募集が頻繁で、 大手では基礎を一定期間しっかり学習させる会社もある。
【本来は理系大卒、現状は現場経験あり25歳以下高卒以上】

シートベルトやエアバック等の安全性が求められる部品
旧来からの技術を引き継ぎ、研究をメインに設計を行っている。 またはアウソデータ取り。
【理系大卒文系不可】

各種ボルト等の規格部品
日本ではJIS規格に基づいた部品を使用するため、 規格に基づいた部品を製作する会社がある。
設計部門なし、大量生産の効率化のために生産技術は存在する。

などまだまだ書ききれない程の会社と仕事がある。
自動車産業関連リンク集http://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/
9名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 22:32:50 ID:VvhSzODd
キャリアマトリックス
http://cmx.vrsys.net/JS/CCS_js_01.php?sysmode=s&PHPSESSID=a3a43d08324166beb2fce7f62091e210
ここに生産技術と入力するといろんな技術職・現場職が出てくる。
そのうち8割位の職業は工業系。(たまに明らかに違うものがあるが;)
設計云々より先にまず、技術者・現場とは何かを理解してほしい。

10名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 22:33:27 ID:VvhSzODd
★技術系アウトソーシングとは(最後の手段)★
技術系アウソは1000人社員がいてなんぼの世界です。
そして今後の法改正によってアウソ分野まで派遣解禁になった日には皆派遣に格下げになります。
そのリスクを背負ってまでアウソに行くなら上位会社しかお勧めできません。
エンジニアリングアウトソーシング業界順位(単体)(特定技術者派遣業界)
1位 メイテック(MEITEC)(東証・名証一部上場)
2位 シーテック(未上場、上場予定無し)
3位 フォーラムエンジニアリング(未上場・上場予定無し)
4位 グッドウィル・エンジニアリング(未上場・上場予定無し)
   (旧社名フジオーネ・テクノ・ソリューションズ(FTS))
5位 アルプス技研(東証1部上場)
?位 ベンチャーセーフネット(VSN)(未上場、上場予定あり?)
11名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 22:34:07 ID:VvhSzODd



実際は入っちまえばってのはあるよ。
その設計で必要なものなんてその職場で数年やって覚えるもの。
他の一流メーカーから流れてきても即動ける人はまずいない。
何十分か話しただけでその人物が分かる目利きの人事ってのも嘘。
結局は主観で決めてるよ。

よって面接とか受けてる人はとにかく数打ちな。
自己の欲求を主張することが全てだよ。とにかくやりたいんだよと。

もちろん派遣は避けろよ。
12名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 22:36:55 ID:VvhSzODd
921 :名無しさん@引く手あまた :2007/04/07(土) 18:06:24 ID:dv0RIEBs
http://www1.axfc.net/uploader/93/so/N93_0140.zip.html
つうか、めんどいから、各仕事のキャリアマトリックスの
ショートカットをupしておいた。
パスワードは必要ないはずだが、問われた場合はgijyutuと入力。