【転職】−転職板@何でも質問所− その70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
【転職】−転職板@何でも質問所− その69
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1173393644
2名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 15:44:37 ID:xfwiWY55
.      _,. -‐====‐- 、
.     ,.イ彡ニ三三ミミミヾ\
    /7>ァァゞ''"´´````゙ヾミミ、
.  ,'///f             ',ミ
  jj/,イイ            }j
  fく彡´  ,,.-―=j  ,.‐==‐!{
  l {ミ{   -=ェテ'   !-ェテ' {{  >>1
  ', ゞ!   ` ̄ ,.   '、 ̄´ }
   ゝ,゙     ,ノ゙ー-‐' ヽ イ!
    ,', ',   ゙ァ―…ーヘ' ,′
 __/:Λ ヽ、       〃
´::/::::::| \ `   、   _/イ、\
::/:::::::::',  `ヽ、__二=イ、::::'、:::`ヽ、
::\::/:ヽ  ,.< ̄,>、 /::::\:〉:::::::::
:::/::::::::::::∨ /⌒ヽ У:::::::::::ヽ:::::::::
3名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 16:31:01 ID:u2lZcnWR
短期派遣でバイトしていて派遣先と直接雇用契約を結んではいけないのですが誘われています。
どうすれば良いですかね?
4名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 16:37:50 ID:rUTHSZ+h
>>3
どうすればいいかって前に、お前はどうしたいんだよ?バカかテメェは。
行きたいなら行け、ただし派遣会社には絶対に悟られるなよ。
5名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 16:39:59 ID:/TB4U49q
急に今月いっぱいで会社を辞めることになりました。
転職先も決まっていて、会社には何の未練もありません。
現在はもう出社もしていません。

しかし、ひとつ気がかりなのが
今月の初旬に会社で受けた「健康診断」。
検査結果は来月にくるはずだったんですが
いい加減な会社なので、会社に届いた検査結果を
ちゃんと自宅に郵送してくれるか疑わしいんです。
別に見られて特別に困る事もないんですが、もし会社の人に勝手に
見られたり変な扱いをされたらと思うと嫌な気分です。
ケンカする形で会社を辞めたのでイチイチ連絡して自宅に郵送
してくれるよう催促するのも気まずい状態です。

そこで質問なのですが会社で受けた健康診断の検査結果を
病院なり保健所なりに頼んで会社ではなく自宅に郵送してもらうのは
可能でしょうか?
6名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 16:45:33 ID:voiYzJv9
>>5
てか、税金とか保険の引継ぎとかは大丈夫?
健康診断は無理かな、お金払ってるのは会社だから
7名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 18:40:17 ID:rUTHSZ+h
>>5
結論を言うと、無理です。
辞める理由が分かりませんが、子供じゃないんだからなんでもかんでもゴネルのは止めましょう。
届けるように言って、こなければ催促すればいいだけ。
8名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 18:54:05 ID:GIACzhFi
>>7
横レス失礼します。
無理と言う根拠を示してください。
健康状態というのは個人情報なので病院なり保健所も無下には出来ないのではないかと思いますが・・・。
>>5
貴方もここにカキコする前にさっさと病院に相談したらいかがですか?
9名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 19:00:12 ID:vC1sgUVy
今から気になる企業に応募しようと思うのですが
退社日が二ヵ月後に決まってます。
最初の電話でその事を言った方がいいでしょうか?それとも面接時ですか?
10名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 19:34:24 ID:1mlcEJcQ
こんにちは。現在住宅会社に3年勤めてる♂です。岩手から出て仙台に住みたいので、転職を考えているのですが、県外出身だから不利とかありますか?ちなみに宅健と管理業務主任者の資格をもっています。
11名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 19:36:49 ID:UnrPFsjD
仮内定して健康診断行ったんだけどまだ正式な書面もらってない
からまだ内定辞退は可能?
12名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 19:51:22 ID:AczuOJqN
不動産屋で、道や地名が分からないと、案内できないんじゃないの?
13名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:17:11 ID:WvgpXC97
>>9
最初に言ったほうがいいと思うよ。
無駄な労力使うことになるかもよ。
14名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:18:57 ID:3sPvcz8w
>>11
内定辞退は可能
ぎりぎり出社当日の朝でもOK
15名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:21:01 ID:Ri5Nt7W0
>>9
面接で 聞かれたら答えたらいいんでないの。
16名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:28:13 ID:ByOeZ+AD
》9 
基本的には、電話でいわないでいよ。
面接時に言えばい。電話でいったら即お祈り行き大。
面接してもらって本当にあなたをほしいなら1ヵ月2ヵ月ぐらいなら待ってくれる
17.:2007/03/22(木) 20:43:51 ID:Ygm5g1Kq
20日に面接に行って来ました。
その時常務が面接してくれたんですが、『社長がいないから相談して連絡する』って言われました。
そしたら今日夜20時過ぎに電話がありまして、『明日社長が居るので来て下さい』と言われました。
また同じような質問をされるんでしょうか?履歴書は常務に渡したんですが。
18名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:59:18 ID:AczuOJqN
>>17
同じような質問をされると思う。
二次面接、最終面接みたいなもんかな。
また志望動機とか聞かれるのは嫌だろうけど、
とくに珍しいことでもないよ。
19前スレ996:2007/03/22(木) 20:59:29 ID:JJD5Qr0R
ちょっと心配になったのでもう少し

一応雇用契約書を確認するまでは・・・と思っているけど、
内定承諾書に対して、入社しますという意思表示までは完了しています。
ここまで来てますが、雇用契約書にサインするまで入社拒否はできますよね?
20名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:59:53 ID:Un6xazR5
スレ違いでしたら恐縮なのですが、質問させて下さい。
【前職調査】というものを良く耳にしますが、
応募者が在職中で、転職先へ、インターバルなしで
入社する場合には何か調査があったりするのでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
21名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 21:10:43 ID:AikjAQAX
「前職調査」があるならあるよ。
実際働いていたかの確認もあるけど
業務態度を調査する事も兼ねてるから。
金融系なら金関係のトラブルが前職であるかも確認する。
22名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 21:13:40 ID:AczuOJqN
3日で辞める人間だっているんだから、内定辞退とか気にしなくても良くね?
23名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 21:31:58 ID:FSNpX0U6
私もインターバルなしで転職をやることを考えています。
一人内緒で転職活動をしてきたのですが、現職(大手メーカー)の
上司とかその上の人たちが何か今までと違う雰囲気がするのです。
やはり前職調査して、転職活動していることがばれたのでしょうか
24名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 21:47:51 ID:iA/L89+Q
在職中の会社に前職調査なんてするわけないだろ
25名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 22:05:58 ID:FSNpX0U6
23ですが
言い方間違えました
聞きたいのは現職の会社に転職活動していること
がばれる事はあるのでしょうか
26名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 22:10:21 ID:EfvQ6Hx8
金曜日以外に休みだしたら、怪しいと思われても仕方がない。
あと急に染めてた髪を黒に戻したり。
俺のことだけどね。
27名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 22:14:43 ID:5G0rZUU/
>>25
どっかのスレで在職中の会社に素性調査みたいな電話かかって来て
転職活動バレたって激怒してた人いたな。
28名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 22:31:13 ID:Un6xazR5
>>21
レスありがとうございます。
やっぱり確認はあるんですね。
でも>>27のように、在職中の会社に転職活動中であることがバレたら非常に困ります。。。
29名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 23:50:05 ID:xfwiWY55
確か転職板だったと思うのですが、ハローワーク(?)に出された
過去の求人を調べて閲覧できるサイトがあったと思うのですが
どなたかご存じないですか?

インターネットハローワークサービスのことではありません。
確か、その企業が過去に求人を出したか否かが調べられる、
登録制のサイトだったと思います。
30名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 23:55:42 ID:zx3b2gRD
車持込で仕事するような会社だと
事故した時とかも別途付く車両手当てだけで
補うのが通常なんでしょうか?

会社によると思いますが、一般的にはどうなんでしょうか
よろしくお願いします。
31名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 00:06:15 ID:JJD5Qr0R
32名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 00:17:45 ID:qnlbWzH0
システムエンジニア経験者に聞きたいんですけど、
SEってどうですか?
SE業界に転職しようと思ってます。アドバイスお願いします。
33名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 00:20:00 ID:x+Rg5wIg
>>32
自分の命より仕事が大事であれば行ってもいいと思います
34名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 00:38:11 ID:sEtxMdZx
>>32
IT業界ちゃうの?
どんな仕事してるか分からない仕事は辞めておけ。
欝になって再起不能になるぞ。
35名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 00:41:52 ID:VvM+1tbd
8時から17時までの会社に応募する時、
面接の時間は何時ぐらいを提示すればいいですか?
13時ぐらいですか?
36名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 00:45:04 ID:VdctRrCI
ちょっと質問させてください。

明日、内定をいただいた会社から条件提示面談を行うので
来て欲しいと言われており、行ってくるのですが、
条件提示の面談とは具体的にどのような感じなのでしょうか。
給与の提示があるとは思いますが、他に何かあるのでしょうか。

また、他社が選考中で、先方もそのことは知っているのですが、
その場で即決しなければいけない場合もあるのでしょうか。
今は、選考中の会社の結果が出てから決断したいと考えています。
人材紹介会社から推薦してもらった結果、内定をいただいたのですが、
明日の面談の際に持ち帰ったりその場で決めなかったりしたら
内定取り消しや雰囲気が悪くなる等の可能性はありますか?

どんな雰囲気か全くわからずものすごく不安です。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
37名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 01:40:28 ID:aqQWSdty
労働相談センターにメールで相談したら
”偽装請負の可能性が高い”
と言われました。

そして、気が付いたら手元に内定が2つあります。どうしよう・・・
38名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 03:15:23 ID:IuXSTb1j
>>36
たぶん、内定の書類貰って、家帰って同意のハンコ押して郵送
1,2日は稼げるかな?
他社に落ちたらってのはダメ、
向こう逆切れして今決めろとか言われる可能性も
39名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 07:55:33 ID:FCYr1EMJ
>>35
飯食って眠くなる2時ころが良いかも
40.:2007/03/23(金) 08:07:29 ID:VLRV+9oG
これから多分、最終面接なんです、何て言って会社に入って行ったらいいでしょうか?社長に会うってお話だったんで、恐らく最終かと思うんですが。
41名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 08:24:44 ID:gAQYdCcY
>>8
お前の態度は他人様に頼む態度じゃないな。
そもそも個人情報がどうのこうのなんて関係ないからw
病院は会社単位で契約して診断してる。診断結果も会社にまとめて送付する。
それをわざわざ個人の理由で個別対応する可能性は低い。この時期にどれくらいの人数が検診すると思うんだ。
やるなら会社にお願いするしかないが、ケンカして退職するくらいだから却下されるだろう。
少なくとも周りの人より早く診断結果を入手して、ましてや郵送しろなどと、都合よくはならない。
それでも根拠になってないと言うなら、勝手に妄想でもしてろアホ。
42名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 09:40:51 ID:xiMpHLtX
>>37面接で偽装派遣じゃん、と思ったなら自分の立場も微妙になるし、自分なら止める。偽装派遣やる会社も避けてる。
話聞いて面接止めた事はある。
ま、決めるのは自分。
43名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 13:51:37 ID:PBfA49GK
二度目以降の面接を受けた後のお礼状で、一度目後の面接後と
同様に、「拝啓〜敬具」の形式を使っても良いのでしょうか?
44名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 13:54:33 ID:OqoXf3WP
来月に普通自動車第一種免許を取得できる予定です。
対象が要普免の会社へ応募しても良いですか?
それとも取得後に応募した方が良いですか?
45名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 13:55:55 ID:1GkI9IRo
技術職の面接だとどんなことつっこまれますか?
これは準備しておいたほうがいいってものありますか?
46名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 14:05:51 ID:FCYr1EMJ
>>44
良いか悪いかは分からないけど、俺なら応募する。
履歴書には、取得予定って書かないとダメだよ。
47名無しさん@引く手あまた :2007/03/23(金) 14:06:08 ID:EYbHP2iD
相手側の了解が得られればOK
でも試験の合格が前提なので「予定」という認識は・・・
48名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 14:11:07 ID:FCYr1EMJ
予定はダメ?見込み?
49名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 14:15:28 ID:OqoXf3WP
>>46-48
履歴書にはいつも見込みと書いてます。
それで応募しようと思います。
50名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 14:16:15 ID:Za2F/CZf
>>41
あんた阿呆か。
個人の健康状態がどれ程重要な個人情報になるか解らないんだね。
あんたみたいなのが居るからDQN が無くならないんだよ。
病院側に依頼すれば既に退職した社員分は送られる事は無い。
ちなみにこれは自分の親族に病院関係者が居るから間違ってはいない。確認済みだ。
そんなこともしない病院ならそこもDQN。
>>5
まず病院に正直に話しなさい。そうすれば検査結果の処理を上手くしてくれるよ。
ただ検査料は自己負担しなくてはならないかもね。
51名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 14:17:40 ID:IuXSTb1j
>>44
全然OKっしょ
逆に1ヶ月も待てないトコはブラックかも
52名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 14:19:13 ID:IuXSTb1j
>>50
なんか病気なの?
53名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 14:21:50 ID:PBfA49GK
>>49
うーん中学・高校の卒業のような学校の
 「卒業条件は満たしてるけど卒業日までは”卒業見込み”」
ってもんじゃないから資格欄には書けないんじゃないの?
っていうか”そもそも現在所有してる資格”を書く欄なんだし。
だって【技能試験で落ちる】可能性がフツーにあるわけでしょ。
あなたの技能云々じゃなくて形式的な話としてね。

かといって書かないのも難だから俺ならその他欄とかに
免許が取得できる旨を書くよ。で、面接までいけたら
雑談の中で時間の問題であることをアピールするなぁ
54名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 15:09:03 ID:xiMpHLtX
資格に書けなくてもPR文には入れて書いたら。
55名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 15:40:03 ID:gAQYdCcY
>>50
まず質問の内容をよく読み直せ、それから>>41の回答もよく読み直せ。
健康診断内容が個人情報じゃないなどとは書かれてはいない。病院側が会社を通さずに個人に渡すかどうかに関して、関係あるかないかを言っている。
会社に話しをした上で病院に依頼すれば可能だろうが、ケンカ別れをしたからと会社を通ずに病院に依頼してホイホイ出すわけがない。
お前の知り合いの病院は、会社に何も言わずに病院に対して「今月に退職するんで診断結果は直接自宅に送ってください」なんて通用するのか?w
56名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 17:00:16 ID:KgYCP54v
もう内定いただいて、人材紹介会社にテキスト代
だけでwordやEXCELやPower・pointが習えると
分かっていたので次の勤務日までに私は少しは出来るが
習っとこうと思い予約の電話をいれたら、どれも中止だと・・・・
人が集まらなかったのか・・・・・おいおい電話に出た社員
予約でいっぱいとか言えよ素直な人だと思いました
57名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 17:02:30 ID:5JLukY+w
転職するにあたり、これまでの仕事を振り返って見て、職歴書や履歴書などに
内容を書くわけですが、前職でおしつけらた理不尽な事や嫌な思い出がぶわっ
とフラッシュバックしてきて、気持ち悪くなってしまうのですが、こういうの
がウツって、ことなんでしょうか?

前職で嫌な思いをして、辞められた方はどう気持ち切り替えていますか?
58名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 17:06:08 ID:Za2F/CZf
>>55
あんた馬鹿だね。
個人情報の処理間違ったらそれこそ会社も病院も命取りになるんだ。
それに自宅に送ってもらえなくても破棄してもらう様手配だって出来るんだよ。
もう辞めた会社は第三者なんだ。何かあったら問題になるよ。
それこそ裁判沙汰になる。
59名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 17:25:39 ID:UYtfGXLB
面接でたまに聞かれる
「現在の(転職)活動の状況を教えて下さい」
ってやつ皆どう答えてる?
水曜の面接で本命(実際本命で他受けてない)ですって言ったら
「ありがとうございます」って言われて嫌な気はしなかったけど
フト、コイツならちょっと時間空いても他に行かない位置に
位置付けされたりすんのかなあ?
本命だけどそう長くはこっちも待てないよ・・・。
60名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 17:43:15 ID:LvpdN8Bs
>>59
「現在の(転職)活動の状況を教えて下さい」 には

「余計なお世話だ!」と答えること
61名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 17:56:29 ID:Rgg8iVhv
>>57
私もよくなる
そうすると次面接する会社も同じなんじゃって思っちゃうんだよね

62名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 18:50:12 ID:F/Nnxx6D
>>57
私も前職で大変理不尽な扱いを受け試用期間中に退職しました。
社長+従業員5名、私のボスは社長の愛人(30代後半)で業界経験ゼロ。
このボスから蔑まれ、罵られ、人格否定までされ…
もともと、社長に業界経験とスキルを買われて入社した筈なのに
深酒二日酔い休みや理由不明な遅刻を繰り返す社長の女から
自分の仕事を完全否定され続け…

軽くトラウマです。

記憶から消し去る事は不可能で、思い出すたびにイラッとくるので
そんな時は傍にいる人と全く別の話しをして中和します。
とにかく、相当な時間が経たなければ笑い話にはできません…。

あまり参考にならない話しでごめんなさい。
63名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:02:23 ID:gAQYdCcY
>>58
今はまだ退職してないだろ、だからよく読めって言ったろw
個人情報だからって会社を通さないで、本人だからって診断結果を渡ちゃうわけ?
そんな大事なものを本人とはいえ、会社経由で受けたのに渡しちゃうの?それも取り扱いがおかしいだろw
退職してから動くなら会社を通る必要はいよ、あんたが言う通り退職して関係なくなるんだから。
しかしまだ退職してないのよ?ケンカ別れだか知らないが、まず会社に話しをするべきだろ?

オレも質問者も個人情報がどうのではなくて、退職前における手続きを言ってるんだが。
それでも「退職するのは間違いないんだし、個人情報なんだから会社を通さずにやればいい」ていうなら、あまりにも見識が違うから言うことはない。
まあそこまで健康診断を個人情報だから会社に介在されたくない、っていうなら自費でやれって思うよねw
64名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:02:30 ID:ub7iWiJK
2月末から、ある会社にて選考中。
書類→筆記→1次面接・・・
ここまでで、すでに1ヶ月弱。
1次が通ってたら、2次と3次があり。
新卒じゃないのに、長すぎるような気がするんだけど、これって普通なの?
今、一次の結果待ちだけど、もしダメだったら、一ヶ月無駄にしたことになる。
他と平行して活動したいけど・・・
田舎だから、大体のところは、一発面接で終わり。
だから、タイミングがわからない。

って、いうか、選考期間が長いと、気分が萎える。
そこまでして、いい会社なのか?と。
65名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:10:21 ID:gAQYdCcY
>>64
普通てのは答えようがないんだよな、基準がないから。
会社によっていろいろとしか答えようがない。
オレは5月から派遣を辞めて、異業種に正社員でいくんた。
そこは面接は1回で終わらす主義でさ、こっちは1人なのに向こうは5人w
部長やら課長やらいろいろでさ、全国に店をもつ業界シェア1位でそんな感じ。
確かに面接好きなところは、書類選考→説明会→1次→2次→3次とやるよなw
説明会ですら社長の主義で平日しか面接しないとこもあったが、本気で中途を雇う気があるのかw
そこまで回数やって同じ質問されるなら、かなり非効率的な会社と見えるな。
66名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:30:55 ID:ub7iWiJK
>>65
まずは、正社員への転職おめでとう!

そこは、【人物重視】だから、面接が多いんだと思う・・
でも、かなり非効率的であるとは思う。
とりあえず、情熱が見たいんだってさぁ。
新卒じゃないのに、情熱って言われても・・。
大人になると、情熱だけでは仕事できないと、普通ならわかるはずなのに。
その会社の熱いところが、鼻に付きだした今日この頃。

面接1回はいいね!
人を見ることに自信があるんだろうな。


67名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:33:17 ID:l1jDomXX
業務委託と派遣の違いは何でしょうか?
業務委託と言われて仕事を始めたのですが…どうも自分的には派遣に感じています。
68名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:36:15 ID:bfqHTvuO
明日、内定先に健康診断と条件等々の面談に行きます。
大本命の結果が来週わかるので、明日の面談でははっきりと入社の意志を
示せないのです。かといって健康診断、面談を先延ばしにして
心証を悪くして内定取り消しなんてこともいやなので、
なんとかここをキープしつつ入社の意思はもうちょっと先延ばしできる
方法はないでしょうか??本気で悩んでます。
69名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 19:43:24 ID:t0vU7KSx
転職活動を始めて2週間です。
現在は離職中ですが、転職希望先業界がかなり人気のあるところなので、
普通でも2ヶ月から4ヶ月は転職活動をする必要があると聞きました。
来月半ばくらいまでは様子を見る予定ですが、その後も見通しがつかなかったら
短期の派遣とかしながら転職活動って出来ますか?
転職活動中に短期派遣で働いている人いますか?
因みに、資格試験並に難しい筆記試験もあるので、その勉強も同時進行で
していく予定。
70名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 20:05:04 ID:LvpdN8Bs
>>67
業務委託
  正社員となり派遣先に出向?して働く。
  出向先との契約切れれば別の派遣先に出向
  しかし殆どの場合は別の派遣先がなければその時点で解雇

派遣
  派遣会社の期間契約の社員として派遣先で働く
  派遣先との契約が切れれば解雇

結論
  業務委託も派遣も一寸先は闇
71名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 21:09:14 ID:0MFgyidO
「男性差別」ネット上で批判盛り上がる
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/sexual_discrimination/story/20060918jcast200622995/
日本社会は男性差別の上に成り立っている
http://d.hatena.ne.jp/tumiki/200412
男性差別をなくせ!
http://www.geocities.jp/z4545454545454545/contents.html
鬼ノ目発進号の書斎〜男性(女性じゃないよw)への差別行為を根絶せよ〜
http://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo
英国メディア報道「日本の男性差別の醜さ」
http://news.scotsman.com/international.cfm?id=1047972006
女性差別なんて殆どないですよね?
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149509194/301-400
世論と思考形成に大影響を及ぼす男性差別を報じない公平に欠く日本糞メディアの信頼性
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k22/24741s.htm
72名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 21:10:36 ID:0MFgyidO
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/02/24(土) 02:20:58 ID:???O
・それは、ある消臭剤のCMだった。「ちょっとこれ見て。ひどいよ」。知人の男性に促されて
 製造元のホームページに載っていたCMを再生すると、可愛らしいアニメーションと歌声の
 後で、こんな一節が耳に入ってきた。「我が家のオトコは何だかにおう」。そして、鼻を
 つまむ女性が登場する。

 知人が不愉快に感じたのも無理はない。家族のために1日中働いて疲れて帰ってきた
 ところに「スーツがくさい」なんて言われたら頭にくる。筆者が男性なら「そんなことを言う
 なら、自分で働いて稼いできてください」と思うだろう。

 男女を入れ替えて「我が家のオンナは何だかにおう」としたら、どうか。こういう表現は
 女性蔑視と批判されそうだから、企画会議でボツになるだろう。女性に関する表現には
 気を使うのに、男性に関する表現には、なぜこんなにも鈍感なのか。

 柳沢大臣の「女性は産む機械」発言が女性差別と問題になっているが、それならかつて
 流行ったCMの「亭主元気で留守がいい」や、定年退職後の夫を“濡れ落ち葉”“粗大ゴミ”
 と称するのは男性差別である。筆者は女だが、こういう表現を平気で使う人の気が知れ
 ないし、そんな人には女性差別を語る資格もないと思う。

 こうした意見を男性から聞くことはしばしばあるが、メディアが男性差別を取り上げる
 ことは殆どない。

■自殺、労災、病気…。差別されているのは男性、との意見も
 日本に比べて、男性の選択肢が増えてきた米国。そのためか、既存の男女観に疑問を
 投げかける声も多い。『The Myth of Male Power』の著者、ファレル氏は、男女の職業上の
 棲み分け実態を紹介する。
 消防士、木材の伐採、大型トラック運転手や、建設現場や炭鉱での労働者など、危険な
 仕事に就く人の97〜99%は男性である。そのため労災で死亡する人の94%が男性。
 (>>2-10につづく)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070220/119382/?P=1
 (全文を読むには無料登録が必要です)
73名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 21:11:14 ID:l1jDomXX
>>70
ありがとうございます。
委託では派遣先(A社)からの指令ではなく、自分の契約している会社(B社)から指令が出ると聞いて入ったのですが
現在…出勤の要請、仕事の指令…ともにA社から出ています。
偽装派遣てやつでしょうか。
74名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 21:11:54 ID:0MFgyidO
>>1のつづき)
 「男性の方が危険な仕事に就いているので、平均賃金が高いのも当然」と主張する。
 一方で、秘書や受付業務など安全な仕事は97〜99%は女性が占めている。男性の命は
 「捨てられてもいいもの」と見なされており、これは差別ではないか、と説く。

 これらの数字がもしも男女で逆なら、フェミニストは「女性差別だ」と批判するだろう。
 ファレル氏は女性団体の役員を何度か経験している、いわゆる進歩的な考えの持ち主。
 そういう人でも、「女性に優しく男性に厳しいダブルスタンダードはおかしい」と、異議を唱える。

 今、日本で起きているのは、米国の1970年代によく似た変化だ。社会構造の変化や政府
 の後押しで女性の地位が急上昇しようとしている。一方、男性差別についてはいまだに
 公の場では議論にすらなっていない。

 この時期に、男性への差別を是正しない限り、本当の意味で男女平等にはならない。
 特に、一部の女性はもはや弱者ではない。それにもかかわらず、職場や私生活で女性を
 “女の子”扱いする文化はまだ残っている。例えば「女性に長時間残業させるのはよくない」
 と考える管理職が、女性を早く帰す代わりに、男性を余計に働かせる。男女同一賃金なら
 これは男性差別になるはずだ。

 この文化を変えるために、個人でできることがある。例えば男女一緒に食事をした時の
 支払いや、仕事の配分を見直すことだ。収入差が大きい場合や男性がどうしても払いたい
 場合を別とすれば、女性も自分の分は払うべきだ。「男なんだから、奢るべき」と言ったり
 同僚よりラクをして平気だという女性には、早く心を入れ替えてほしい。

 そして男性には、はっきり割り勘を主張してほしい。男性だからといって、女性に奢らなけ
 ればいけないということはない。また、同一賃金なのに男性ばかり残業を要求されるよう
 なら、勇気を持って「おかしい」と指摘してほしい。男性差別が本当に嫌なら、こうした小さな
 行動から始めるしかない。被差別者が声を上げることで歴史は変わってきたのだし、そう
 いう男性を支持する女性も少なからずいるはずである。(以上、抜粋)
75結果の平等を許すな!:2007/03/23(金) 21:13:46 ID:0MFgyidO
<<<アファーマティブアクション(ポジティブアクション)>>>
171 :名無しさん 〜君の性差〜:2007/02/08(木) 22:00:49 ID:gL0b4C/S
アファーマティブアクションは確実に会社を駄目にする。
論理的に考えれば分かることだ。直ぐに感情的になる女には理解でき
ないだろうが。
例えば、企業で100人の採用枠があり、男100人、女100人が受けたと
する。試験の結果、トップ100は男80人、女20人だったとする。
この男80人、女20人を採用すれば問題ないが、仮に企業がアファーマ
ティブ採用のために一定数女を取り、男50人、女50人を取るとすると、
優秀な男30人が不合格になり、馬鹿な女が30人採用されることになる。
これでは企業の競争力が落ちて当然だし、まともな実力主義の会社は
絶対にこんな事は受け入れないだろう。
76名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 21:13:57 ID:Za2F/CZf
>>72,74
何々どうしたどうした?
77名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 21:15:36 ID:0MFgyidO
>>76
少々お邪魔したw
気にしないで。失礼しましたー
78名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 21:36:44 ID:QvnUUzLB
先日ネットで応募した企業から、
拝啓〜の頭語で連絡が着たんだが
返信は拝復で返すべきですか?
それとも、
謹復で少し改まった態度見せた方がいいですか?
79名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 21:45:37 ID:IuXSTb1j
>>78
なんつーか、漏れの辞めた会社
メールでは拝啓とか使わなかった
スペース入れまくって右にズラすやん
あれって電子文書的にちょとマズイし
80名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 21:48:33 ID:gAQYdCcY
>>66
お前やいい奴だな、ありがとうな。
落ち着いて見てれば変なとこには行かないよ、もし当たった場合は正確な判断を阻害する要素が必ずある。
店をやってるなら店を偵察するのはもちろんだし、客を装って電話するとかいろいろある。
帝国データバンクで簡単な会社の財務は分かるしね。
俺の経験上、面接でここで働きたい!って思えなかったところは、結局ダメ。
81名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 22:22:23 ID:2aw2USnv
極度の緊張屋なのですが、皆さん面接で
緊張解す為にどんなことやっていますか?
今日面接行ってきましたが、散々でした…
82名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 22:27:38 ID:AGF+FFLr
>>81
回数をこなせば自然とそれも直るんじゃ?
どうせ向こうからの質問は毎回決まったようなものだし

面接シミュを脳内でやるのはやめたほうがいいと思う
この会社入ったらこんな感じで仕事やるのかな〜的な妄想に耽るといいかも
83名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 22:57:49 ID:IuXSTb1j
>>81
今日、どこでもいいから5つ応募しる!
84名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 22:58:43 ID:2aw2USnv
>>82
なるほど、入社してからの自分をまずイメージすれば
自ずと受け答えが出てきますね。
どうも、自分で自分を追い込んでいたようです。

あとは、回数をこなすのも大切ですね。

レスありがとう御座います。
85名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 23:00:09 ID:2aw2USnv
>>83
連投失礼

8件応募しました、書類審査ですが
通過する事を願い、HP見ながら
入社後の自分を描いて見ます。
86名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 05:47:37 ID:wp7V5ARp
入社後に健康診断書を提出するよう言われたんですが、
この費用は会社がもってくれるんでしょうか?
87名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 07:21:57 ID:mocFlNzE
ほとんどの場合、自費です
88名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 08:16:47 ID:wp7V5ARp
>>87
ありがとうございました。
89名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 08:26:05 ID:x4WGfi99
真剣な質問です 高卒で職歴なし29歳の俺が都内で就活したら 仕事に就けると思いますか? 新卒の採用がかなり増えてるし チャンスかなと思いました
90名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 08:40:32 ID:4+1YPslE
>>89
無謀。
91名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 08:41:21 ID:nQPMHgbM
>>89
職歴なし29歳なら当分は無理です
92名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 08:42:17 ID:nQPMHgbM
>>86
まともな会社なら健康診断は会社もち
93名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 08:48:13 ID:L5iLUIDv
高卒23歳フリーター男です。こうなったら、職人目指すのが割と推奨されるのですが、
「旋盤工」ってどうですか?金属加工?みたいです。NC?よくわからないけど
94名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 08:51:03 ID:L5iLUIDv
>>89
職種や規模によると思う。大企業しか嫌だなら厳しいでしょ。
ちなみに俺は大阪出身大阪育ちだが、二ヶ月前に上京した。今はフリーター。
仕事うんぬんより、気心しれた仲間がゼロだから参った。部屋の契約があと五日だから残留するか大阪帰るか・・
就活以前の話スマソ。
95名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 08:55:30 ID:nQPMHgbM
96名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 09:19:39 ID:nZfGjAA8
>>93
おまいらの技術が未来の
日本の技術を支えると思って頑張れ
97名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 09:31:04 ID:0RyRMNSy
物を固定して、刃物を動かして削るのがNCで、
固定した刃物に、物を当てて削るのがMCだっけ?
反対かな?こないだ日経に書いてあったんだが。
98名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 10:21:22 ID:c4AbXTwg
中小企業に転職予定なんですが、退職金共済の退職金とその会社独自の退職金だったらどっちが得なんでしょうか?
今度受けようとしている会社は中退共の退職金共済有です。
99名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 10:29:05 ID:nQPMHgbM
退職金共済の退職金!
100名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 10:35:03 ID:c4AbXTwg
失礼ですが、なぜですか?
101名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:01:15 ID:sPJcmeOt
面接で
誰か英語で自己紹介してくださいとか、
英語で何か話すよう求められたことある人いますか?
外資の企業だとありえそうでガクガクブルブルなんですが・・・
102名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:07:35 ID:4+1YPslE
>>101
外資で正社員だと英語面接あると思うよ。
社長や役員が外国人だ。
例えばGoogleは電話で英語面接。
103名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:08:17 ID:mq6dgdKe
>>101 英語の語学力を求めている会社は英語での面接があるところも
多いです。
外資でも、英語を必要としないところ(あまり本社とかかわりのない部署とか
会社自体が日本でかなり独立している場合)は、普通に日本語だけの面接
だと思う。
104名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:15:14 ID:sPJcmeOt
>>102>>103
ヒィ−!!!
そうなんですか。
念のため準備はしておいたほうがいいってことですね。
自己紹介できるくらいはやっとかないと・・・
105名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:17:17 ID:IglwHT5v
パイオニアの面接は英語での自己紹介あったよ。
新卒のときだけど・・・。(4年前ぐらい)
106名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:25:40 ID:sPJcmeOt
パイオニアって外資の企業じゃないですよね?
グローバル企業ですけど。
パイオニア(4年前から)でもやってるなら、
これは準備しておかないと赤っ恥かくはめになりますね(^-^*)
英語面接の失敗談とか、
こういう準備や注意をしておいたほうがいいとう
アドバイス頂ければ幸いです!!
107名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:27:28 ID:L5iLUIDv
よく、地方は仕事が無いから上京すると聞きますが、
仮に東京と地方の「求人・職種」がイコールならやっぱ地元ですよね?
実は口実で(まぁ大きな理由でしょうけど)、東京で生活したいってのもあるのかな
108名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:31:37 ID:L5iLUIDv
>>95
どんなスレかワクワクしたら、こわっ!だから給料いいのか(高卒にしては、だけど)
>>96
そう言われるとカコイイ!やりたいってなります
109名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:34:40 ID:+s0X2qP5
>>107
夢みてるだけだと思うがね。
つ【上京】首都圏への転職を考える人【環境】Part2
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1172767097/
110名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:42:20 ID:DIdTcW2C
>>100
共済だと企業が毎月積立してるんだよ
だから金額も安定してるし退職して貰う時に利息分が増えてる

独自だと一気に100万とか経費がかかるから企業の業績悪かったりすると半額になったりすることもある

共済も2種類あって退職者に直接振込むのと一旦会社に振込むのがあるから、会社にピンハネされる可能性もあるけどね


111名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:45:32 ID:ibIftI3S
転職して一週間経つけど現場の雰囲気に付いていけない
手取り減らして、休み120日以上の楽な仕事に
就けたのに・・・
みんな仕事が無くて、ツマラナイ話題で盛り上がってる
所で会話が全く合わない
無理して話してると、声が裏返っちゃうし・・・
現場に入ると、心労で心臓が常にドキドキしてるし
このままじゃ一ヶ月と持ちそうにない・・・
病院行って精神安定剤貰ったら少しは楽に
なれるでしょうか?
同じ経験のある方アドバイスお願いします・。
112名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:45:44 ID:L5iLUIDv
>>109
ありがとう。仕事、地方はない→上京
地方も仕事あれば上京しないのかなと思ったがそうでもないようですね
113名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:45:50 ID:DIdTcW2C
>>109
本当に求人ないんだって
基本給12万前後で生活出来る筈ないでしょ

114名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 12:24:33 ID:c4AbXTwg
>>110
詳細ありがとうございました
115名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 12:29:03 ID:+s0X2qP5
>>111
とりあえず病院行っておくべし。

>>113
無いなら作れ。
都会なら仕事あると言って上京して、仕事見つからず地元に帰る金もなくなった人とかいるぞ。ホームレスになってる人もいる。甘い考えで夢見て上京すると痛い目にあうぞ。
仕事の数が多く見えるかもしれないが、その分仕事を探している人も多くいる。
116名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 12:45:20 ID:mocFlNzE
まあ都内の方が求人も多いがタチの悪い会社も多いし、賃貸相場や物価は高い。
状況して失敗してる奴の傾向としては、十分な資金を用意していない、計画性がなくとりあえず状況してるなどがある。
こちらに来てから活動するんじゃなくて、バイトでもいいからこっちで仕事決めてからのほうがいい。
都内は仕事が多いし、登録型のバイトだってある。
117名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 13:01:10 ID:cZLNdYW+
>>113
こっちも田舎でホントにロクな仕事ないってのはよくわかる。
厳密に言えば、全く求人ないんじゃなくてロクなのがない。
基本給12だと、税金とか引くともう他人に言いたくないくらいしか残らないからね。
俺も基本給12で田舎の同族に新卒から30過ぎまでいたことあるから。

田舎だと基本給10とか、ひどいのは10切るのも普通にある。しかも諸手当なし。
求人の大部分は基本給10万台前半。
10後半から20超えるのはたいてい技術職か営業職か派遣。
それ以外では経験者限定ってなってることが多々ある。
でも技術職で10台後半から20台前半は実際割に合わない。
30もらえるなんてまずない。

しかし、だからといって都会に行けばなんとかなるだろうってのは甘い。
俺も東京で暮らしたことあるけど、いい求人の取り合いは田舎と一緒。
むしろ人工が多い分だけ競争率は激しい。
ただ、求人の相場は田舎より高いのは確か。
でも生活水準と物価差、住環境を考えると、果たしてどうかな?と思うときはある。
都会に出てもあっちで家建てるのはなかなか難しい。
マイホームを遠くに建てて、毎日新幹線で通ってる人の気持ちもわかる。
いちばんいいのは都会の給料相場で田舎で働けることなんだが…。
118名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 13:36:02 ID:mq6dgdKe
今、人材会社を通して応募しているんですけど、人材会社が持っていない
企業に応募しようと思っています。
その際に、年収って求人情報では公開されていないんですけど、
直接応募する場合はいつごろ給与について触れますか?
私は、前職の給料を下回りたくないので、給与は転職する際にかなり
重視したいです。
119名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 14:14:47 ID:axpUn8ru
>>118
面接の時に聞いてくるケースもあるけど普通は内定決まったら就業条件うんぬんで
話し合うと思うから、その時に言えばいいと思う。
絶対譲れない理由があるのはとてもいい事出しそれを理解してくれない会社に入った
所ろで 辞めるのは目に見えているから・・・・
誰だって最初くらいはやる気満々で働きたいよな。
120名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 14:20:44 ID:L5iLUIDv
上京の話ですが・・
東京は当然至極、都会。大阪も都会。田舎はとか、言い合いになるネタだからあれだけど、双方の意見、間違ってないですもんね。確かに都内は求人多数の求職者多数。
田舎、例えば、離島はもちろん厳しいよね。あと、関西でも兵庫の奥地なら出てくるしかない。まぁ自営が多い地域かも知れないが。

例えばですが、都会な大阪から上京は何か違います?
121名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 15:03:20 ID:fUSJhb/Y
「機械」と「設備」って意味が違いますか?あと「管理」と「修理」って意味も違いますか?履歴書に「機械および設備の管理と修理」って書きたいのですが、間違ってるのかなぁと思って(´・ω・`)
122名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 15:18:53 ID:4+1YPslE
123名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 15:54:01 ID:fUSJhb/Y
ありがとうございます。調べたのですが、バカでDQNな漏れにはわからなかったです。
124名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 16:09:12 ID:kHDlIP31
en使って書類通ったから面接に行ってきた29歳からの質問です。
労働環境もよさげだし、先方の担当にも気に入られて、良い感じの面接だったんだけど、最後の給与面で提示された額が、現状よりも200万ダウン。
申し訳ないんだけど、規定でこれだけしか出せないんだ。それでも良ければ来てほしいとの事。
今までは、enで現状の年俸晒してるんだから、それを考慮して書類通してると思ってたんだけど、甘かったんでしょうか?
今後は応募する際に、最低いくら異常は欲しいって記載した方が良いのでしょうか?
125名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 16:29:53 ID:uk7U8pEa
レジュメ送信の際に希望年収、勤務地、職種は必須だと思うよ
126名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 16:44:46 ID:cK8z2TzS
>>124
いくら?30才で600万希望とかか?
とりあえず低く言ってるという場合もある
127名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 16:50:34 ID:qviZBU4X
販売希望の男だけど販売の求人ってホント低収入だな
その上いつまでも続けられる仕事じゃない気がするが
スーパーの社員とか若いうちに転職しないで残ったらどうするんだろ
体力の限界で辞めたら行くとこないんじゃないか?
128名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 17:14:51 ID:mq6dgdKe
>>119
レスありがとう。
内定が決まってから給与については交渉するんだ。
これを参考にしていこうと思います。

でも、>>124のような事もあるんだね。
私の応募している業界も会社によってかなり給与幅があるから、
希望年収を書類に書いておいたほうがいいのかな?
少なくとも面接が3回以上はあるから、内定の後で条件の折り合いがつかないと
ショックだよね・・。
129名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 17:40:44 ID:qviZBU4X
過去のバイト期間が6ヶ月、5ヶ月、4ヶ月。
職務経歴書に書けるのはどこまで?
130124:2007/03/24(土) 18:03:49 ID:75DYVeWB
>>125
勤務地と職種は書いていたんですが、年収も書いた方がよさげですね…

>>126
現在の年収が550万に対して、提示されたのが350万ですorz
30歳の会社規定の額だそうで、しかも営業手当込みの額だそうです。

面接に行くのだって履歴書書いたり時間割いたりで大変なのに、最初から
そんな額しか提示出来ないなら面接に呼ばないで欲しいと思うのはエゴ
なんですかねぇ・・・。
131名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:23:22 ID:L5iLUIDv
ハローワークで適職診断したら、おすすめが動物の飼育関係でした・・。その次にチャレンジ職業なら〜で、引っ越し作業員、ガソリンスタンドスタッフ・・
条件付きでおすすめが雑誌編集とか。
うは・・
132名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:26:48 ID:L5iLUIDv
ちなみに飼育関係は興味は確かにあるけど・・不安じゃん。
ガソリンスタンドスタッフ来たのはビックリした。車が好きなんですよね
133名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:34:40 ID:nym455sJ
とある企業から内定が出たのだけど、本命の結果がまだ。
一応、入社日は5月からと決まったのだけど、とりあえず
本命の結果が出るまで黙って引延ばしても良いでしょうか。
大体4月中には結果が出る予定なのですが・・・。
134名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:38:36 ID:+s0X2qP5
>>129=>>127
業界研究、職種調査からやり直した方がいいよ。
正社員の履歴書なら非正規社員の職歴は書かない。書くならアピールしたいアルバイト歴6ヶ月以上。
職務経歴書もアピールしたければアルバイトでも書いた努力は認められるかも。
135名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:40:55 ID:jDaARxTG
インターネット上の就職サイトに求人を出していた会社に、
まだ求人をしているか確認をするメールを送る場合、前後の挨拶の間の文は、

「○○のホームページを見てメールさせて頂いたのですが、現在も求人を
行っておられますでしょうか。」

みたいな感じで大丈夫でしょうか?
もう少し丁寧な文にして、「御社に興味を持ち」みたいな言葉も入れるべきでしょうか?
136名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 19:25:13 ID:Y/pd+9KU
めでたく無職から脱出できた訳ですが
これまで、国民健康保険や国民年金などは問い合わせ
一度も入れてないけど、問題ないよね?
社会保険や厚生年金に加入する訳だし・・・
137名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 19:31:03 ID:mocFlNzE
今まで未払いの分は請求されます、きちんと支払いましょう。
138名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:21:53 ID:/QDoJQQQ
質問です。
面接時に一人がけの椅子に座る場合は、
かばんはどこに置くのでしょうか?
椅子に立てかける?それとも背中に当たるように
椅子に置く?
139名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:40:01 ID:mq6dgdKe
背中に当てるようにか、足元に置く。
140名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:45:34 ID:r9rP/sxi
>>131
(゚д゚)

>>135
「ぜひ応募させていただきたいと思い、メールをお送りしました」
くらい言った方が良くない?

>>138
俺は椅子に立てかけてるよ。
141名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:54:41 ID:xSAeRDzd
書類を26日までに郵送の求人に明日窓口で出そうと思うけど平気かな?
翌日に配達される距離だが当日到着はやっぱり印象悪い?26日までは当日中に着けばOkだよね?
142名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:23:21 ID:1fvmLq7N
四年近く働いた(正社員)会社をやめたんですけど退職金ってもらえないのでしょうか?社会保険完備の会社でした。教えてください、よろしくお願いします。
143名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:28:58 ID:3wFcoWtd
>>141
確実に到着するなら26日着でもよし
>>142
社内規定を読みなさい
144名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:33:34 ID:L5iLUIDv
>>140
ワラタw反応ありがとう。適職診断も困ったわ
145名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:49:28 ID:eD174UEI
もし仕事場で同じ仕事の人の財布を拾ったらどうする? 事務所に届ける?
146名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:58:26 ID:uZZxqGs7
>>145
事務所に届ける
147名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:08:15 ID:SSnF2CeW
リクナビNEXTやイーキャリアなどの転職サイトで応募された経験のある方、
面接日時の連絡などの企業からの返信・返答は応募からどれくらいの時間が
経ってからでしたか?

3月21日に初めて応募してみたんですが、何の反応もなくて不安になっています。
週明けにでも企業に直接連絡してみたほうがいいのか…
148名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:42:56 ID:hriQDo5t
>>147
シカトする企業意外と多いよ。
某萌え系ゴルフネトゲなど運営してる会社に応募したけど
一週間以内に返事するとかいって既に4週間経過しとる。

まぁ大半は返事来るけど、そういう常識のない会社もあるってことで。
149名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 00:05:23 ID:5n3E6Cn+
僕は、22歳で田舎者です。
無職歴は半年です。
みなさんは将来とか不安になる事とかありますか?
僕は不安だらけで仕方ないです。
自分は夢とか無いから、就きたい仕事とかもありません。
僕はどうしたらいいですかね??
自分で解決できないほど、悩んでます。
何でもいいので、アドバイスください。お願いします。
150名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 00:10:47 ID:OJXApuXr
151名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 01:31:54 ID:TYGEl07N
>>149
そりゃ不安だよ、数時間こどに思うよw
俺も夢ややりたい仕事がなくて転職してて派遣やってる。
いろいろ考えた結果、飲食で生きていくことにした。5月からやっと派遣を抜けて正社員に返り咲く。
俺の場合は、何ができるか?何ができないか?得意なことは何かを書き出して、消去法で選択した。
考えないで紙に書き出してみたほうがいい。あとは転職コンサルを利用するとか、本屋行きなさい。
あと頻繁に2chとか他人に相談しないほうがいいよ、批判的な意見でヘコむからw
152名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 01:48:50 ID:oqveucyK
クリエイティブ系の仕事をしたいんですが、都会と言えど大阪にはあんまりない気がします。やはりこの手の仕事なら東京に行くべきですか?
153名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 03:16:43 ID:WUnJ1Rhh
「客先対応」ってなんですか?
154名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 04:24:47 ID:dvJWPmUO
>>152
クリエイティブ系といっても色々あるような・・・
155名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 04:29:01 ID:p2ufttDs
>>152
Web系ならいっぱいあるよ、ホムペデザインとか
関西の企業なら関西で打ち合わせだし
156名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 07:08:35 ID:oqveucyK
>>154
雑誌編集とか、取材とかです。希望です
>>155
モバイルanを見たところ、大阪ではクリエイティブ系はWEB関係は選べますね。いつも求人出してる面子ですが・・。
しかしPCは高校でちょこっと習った程度なんですよね・・
157名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 08:30:47 ID:p2ufttDs
>>156
キツイ職業ですな
東京本社の大阪事業所とかになるのかな〜
出版系は全部関東と思った方がいい
158147:2007/03/25(日) 09:06:28 ID:Qn8TARo8
>>148
レスありがとう。

待遇も大して良くない零細だから、人も集まらずにすぐに返事が
来るのかなと考えていたんだけれども。規模はあんまり関係ないか。
応募して4日目だから、もう少し待ってみることにします。
159名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 10:44:21 ID:MIp2J5cy
優良求人です!!
正社員15名募集!!!!!!!!!!

液晶ディスプレイ用ガラスの生産オペレーター

30歳以下、高卒以上
月給231,700円以上
2交替勤務(4勤4休)
昼勤務 7:00〜19:10
夜勤務 19:00〜7:10
年間休日182日

昇給年1回、賞与年2回、社会保険完備、退職金制度、交通費 他

勤務地 静岡県掛川市

応募締切 4月6日書類必着
履歴書、職務経歴書を下記まで郵送
試験(筆記、面接)は4月の中旬の平日予定

コーニングジャパン株式会社
〒437−1397
掛川市大渕12117
人事課


HPあり
本社 米国ニューヨーク州

160名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 13:03:44 ID:PVgD1srr
皆さん面接はメモを取りながら受けますか?
メモを取るなら手帳?ノート?
161名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 13:44:34 ID:5GdA30kF
数年前、書類選考通過後、面接直前に訳有りで辞退したところに再度募集してもバレないですか?
162名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 14:09:14 ID:/5ZcWRWa
>>161
とりあえず応募すればいいじゃないですか。
バレても採用されるかもしれないし。
ダメなら採用されないだけ。
犯罪にはならないんだから。
163名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 14:16:28 ID:eJI09GjK
携帯でお勧めの転職サイト教えてください
164名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 14:16:31 ID:tSucaB1D
悩んでます。一度口頭で辞退をしたのですが、撤回して入社したいと考えてるのですが
無理でしょうか?
内定した他社が隠していた悪い条件を提示したので。


165名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 14:19:14 ID:5GdA30kF
>>162
ありがとうございます。とりあえず応募してみます。
166名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 14:22:33 ID:krj8NuAr
★ 注 目 ★

http://money5.2ch.net/test/read.cgi/mj/1174400516/
135:03/25(日) 13:06 ??? [sage]
このスレが四時までに1000行ったらガチでカラス食う

参戦求む!!
167名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 14:43:33 ID:3D131MC1
好きな仕事で派遣。
そんなに好きじゃないけど正社員。

どっちがいいのでしょうか?
決めるのは自分だとは思いますが派遣は不安で・・・・・
好きな仕事で派遣しても契約期間切れたら別の仕事だし・・・・
168名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 14:58:07 ID:YG1Hv6UQ
>>164
無理
169名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:03:17 ID:tZ8OtT83
>>149
仕事は手段であり、生きがいではないという考え方もあります。
例えば、「歌手になりたいわけじゃないけど、路上で歌ってるぜ!仕事はあくまでも生活のためで何も求めない!」
っていう人もたくさんいます。

夢はなくとも、好きなものはあるでしょう。
2ちゃんでもいいですし。
好きなものを買うため・増やしたいために仕事をするっていうのはどうですか?
170名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:07:59 ID:tZ8OtT83
>>160
取らない人の方が多いです。
説明会はメモを取る人が多いです。
面接でメモを取る人ってよほど物覚えが悪いのかと思われます。

>>161
会社によっては応募者情報をDB管理していて、バレルことがあります。
書類で落ちます。

>>164
大急ぎで連絡して、正直に話せば間に合うかも。
ただ、印象が悪いのは間違いないので、多少の事は覚悟した方がいいかと。
171名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:11:26 ID:tZ8OtT83
>>167
世の中の多くの人は「そんなに好きじゃないけど正社員」です。

転職で大事なのは、勤め先の将来性、給料などの待遇です。

紹介予定派遣で探してみたらどうですか?
172名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:13:14 ID:/5ZcWRWa
>>169
オレは給料安かろうが、やりたい仕事、楽しい仕事がいいと思うな。

>>170
メモを取ってはいけないのですか・・・。
物覚えが悪い・・・。そうでしょうか?
職場では仕事ができる人ほどメモを取ってる気がするのですが。
面接では通用しないのですね。
17324:2007/03/25(日) 15:15:49 ID:1OUupt+f
 滑り止めの企業から内定が出たのですが、
本命、第二志望の企業などからはまだです。
滑り止め先は意外とゆっくりしていて、出社日は5月から
と決めてもらえました。それまでに第一志望や第二志望の
結果が出そうなのですが、この件は伏せて内定先はほうって
おいても良いでしょうか。
174名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:16:54 ID:YG1Hv6UQ
>>173
伏せて内定先はほうっておいても良い
175名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:19:25 ID:/5ZcWRWa
>>171
転職で大事なのはやりたいことが実現できるかではないでしょうか?
176名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:20:35 ID:3D131MC1
>>171
ありがとうございます。
177名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:21:56 ID:/5ZcWRWa
>>176
とにかく、派遣よりは正社員がいいでしょう。
正社員でできるだけやりたいことが実現できるところを
探しましょう。
178名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:26:19 ID:6B4HJCWX
>>172
面接でメモなら普通にとってますよ。
ただ、商談など仕事で来ているのではなく面接ですので
相手にひとこと了承とってからのほうがいいと思います。

別に物覚え悪いからメモするわけでもないですが
相手の言ったことを後々まで確実に全部間違いなく
覚えていられるとは限らないので書き留めておくのです。
覚えたつもりになって、後で言った言わないということになったり
勝手に勘違いしたり忘れてしまうと致命的ですので。

各種条件なんかは、聞いたその場では
好条件かどうか判断して返答はできますが、
具体的にどんな条件だったかなんて
こと細かく全て覚えていられるとも限らないです。

メモ取ることで「この人、本気なんだな」と見てもらえることもあります。
もちろん、どう判断されるかは人それぞれですので
>>170さんのように判断される可能性もあります。
良くないほうに判断されたら、そことは縁がなかったということで。
179名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:41:28 ID:/5ZcWRWa
>>178
ありがとうございます。
わたしも個人的に、
人間の記憶はあいまいなもので、
言われたことを絶対に忘れないとは言い切れないという考えを
もっていますから、
メモを取るほうがよいと思っていたのです。
そのほうがしっかり仕事をしそうな印象もあると思うのです。
ですからわたしは一言断ってメモを取らさせていただこうと
思います。
どうもありがとうございます。
180名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:53:31 ID:tZ8OtT83
>>172
なんで給料が大事かというと、
どんな仕事であれ、入社後には必ず理想と現実のギャップが生じます。
「こんなはずじゃなかった」「こんな仕事だとは思わなかった」「思ってたよりも辛い」などなど。
しかし、給料や待遇は数字ですからギャップは出ません。
残業が多くても、せめて残業代が出れば少しは納得ができるでしょう。
やりがいだけでは、乗り越えることはできない事も多いという事です。

メモは面接の話であって、仕事の話ではないです。
やはり面接官の目を見て話すのがベターですし、
重要な事は面接終了後に自分自身でまとめるのが良いと思います。

>>173
今時、何社もかけもちしていることなどザラ。
状況を説明して、内定を待ってもらうことも可能。
第一志望から内定がでたら、辞退の旨を速やかに伝える事。
181名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 15:56:46 ID:tZ8OtT83
>>175
そういう事が言えるのは若いうちだけです。
30歳を超えたらそんな事言えなくなります。
やりたいことを実現したいのなら
起業するのが一番であり、
そのためのお金を貯めたいがために、転職する方も多いです。
182名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 16:33:30 ID:tZ8OtT83
面接でメモを取る方がいるようですが、心配になってきたので書きます。

基本的には「取らない」です。

そもそも面接前に、「説明会」等があるわけで、
その際に質疑応答できたはずです。(ここでメモは取る)
事前説明会がない場合は、面接時に「質疑応答」の時間があるはずです。
そのときには「あらかじめ、聞きたいこと」を用紙にまとめておき、
「質問事項をまとめて参りましたので、お伺いしてもよろしいでしょうか?」と
一言添えて、養子を取り出し、質問していく。
そのまま、サラサラとメモ取りしていけば、不自然ではないですから
悪い印象は与えないかと思います。

ちなみに、支店数・資本金・代表取締役の経歴など
会社HPに書いてあるような事を聞くのは愚の骨頂です。
183名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 16:34:17 ID:tZ8OtT83
養子⇒用紙
184名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 16:36:34 ID:/5ZcWRWa
>>182
いろいろとアドバイスをくださりありがとうございます。

質問させていただきます。
履歴書にアルバイトの経歴を記入する場合は、
株式会社○○の後は「入社」と記入して問題ないでしょうか。
185名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 16:38:58 ID:3TDh2Qho
>>175
若いな。。。

俺もそんな頃があったよ。
やりたいことをいつまでもやるためには起業しかないよ。まじで。

会社組織の中では年次、経験によって求められる貢献が変わってくるから。
それが賃金の差になるんだから。
キャリアパスとか考えだすとそういうことは言えなくなっちゃうんだよね。

それで、転職したんだけど将来の不安が無くなったら重荷が無くなって人生が楽しくなったよ。
仕事内容はつまらないけどね(笑)
186名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 16:40:56 ID:p2ufttDs
やりたいことをやるには、風俗経営しかないよ
187名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 17:57:56 ID:Ie8LswDw
>>175やりたい仕事やりたいのはわかるよ。
興味がない業界は大手でも面接でやる気が出ないからw。

貯金危なければ正社員やりつつやりたい職種の正社員探して受けまくれば。

今日やりたい職種が派遣とパートであった、でも派遣はもう応募するの懲りたからなるべく正社員探して頑張るさ。パートのは考え中。
188182:2007/03/25(日) 18:36:23 ID:tZ8OtT83
>>184
特にこれといった決まりはありません。
ファーストフードなどの店舗での勤務なら「入店」でもokです。

ただし、1年以内のアルバイトの経歴は、
履歴書よりも職務経歴書にまとめて書いたほうが良いと思います。
あまり職歴が多いと、「転職ばっかりしてるなぁ〜」と思われます。

アルバイトでも派遣でも正社員でもそうですが、
大切なのは雇用形態よりも、
「そこで働いてどのように貢献し、何を身につけ、応募先に対してどのように活かせるか。」です。
面接の際に、それをきちんと説明できれば、
アルバイトだろうがなんだろうが、他の応募者との差別化が図れます。
189182:2007/03/25(日) 18:41:17 ID:tZ8OtT83
>>184
補足です。
履歴書にアルバイトと正社員など、複数の雇用形態が混ざる場合は
○○株式会社 入社 (アルバイト)
のように明確にしておいた方がよいです。

職務経歴書も同様です。
190名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 19:02:36 ID:PVgD1srr
>>189
アドバイスありがとうございます。
191名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 19:20:20 ID:8EC2wqVj
日野自動車っていいんですかね??人間関係とか… 誰か日野自動車についての情報を教えてください。
192名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 19:22:07 ID:bJg6COIG
>>170 レスありがとです。 164です。
やはり採用時の事が配属先にも知れわたりいじめがあるのでしょうか?
まあ状況によりますが。。
193名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 20:00:07 ID:PVgD1srr
質問です。
面接に行ったとき、その会社の社員さんたちと
すれ違うことがあるかもしれないのですが、
その時のあいさつは「こんにちわ」でしょうか。
「お世話になります」でしょうか。
194名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 20:16:44 ID:oqveucyK
当方、やりたいことが定まっていない高卒23歳フリーター男です。
二ヶ月前に大阪から首都圏に来ました。アパートの契約が今月までだから、首都圏に残るか大阪帰るか迷ってます。
やりたいことがまだ定まってないんですが、いろいろある首都圏に残るほうがいいかなぁ。大阪(関西)でもいろいろありますけど・・
195182:2007/03/25(日) 20:16:57 ID:tZ8OtT83
>>192
採用時の事を言うか言わないかは会社によります。
もし今回うまく内定を認めてもらえたのであれば、
自分から話のネタにしてしまった方がいいと思います。
「オレここに入るとき、別ですごい条件がいい会社があったんだけど、
 だまされててさぁ〜。あわててココに電話して内定辞退を取り消してもらったんだよ〜。
 悪い会社ってあるもんだよなぁ〜。」
みたいに。
相手に好き勝手言われると、実際にはないことまで言われてしまうので。
196182:2007/03/25(日) 20:19:54 ID:tZ8OtT83
>>193
面接前であれば、相手と目が合ったときに会釈、で良いかと思います。
面接後は「ありがとうございました。」が無難かと。
「こんにちは」はフランクすぎますし、
「お世話になります」は別にお世話になっていないですし。
197182:2007/03/25(日) 20:27:42 ID:tZ8OtT83
>>194
転職というか、生活相談になってしまいますが・・・。
関東も関西も基本的には同じですから、どちらでも良いかと思います。
ただ、アパートが今月で契約が終わるという事ですが、
賃貸は退去は1ヶ月前に予告しなくてはいけないはずですが、大丈夫ですか?
敷金トラブルの対策は大丈夫ですか?
転居するにもお金がなにかとかかります。 どちらかというとそちらが心配です。
やりたいことが定まっていないという事ですが、
仕事にそれを求めなくてもいいと思います。音楽などの趣味を充実させるために仕事をする方もたくさんいます。
今は23歳ですので、就職先の選択肢は多いですが、
あと2,3年もすると就職がしづらくなります。 ましてや職歴もスキルもないのであればなおさらです。
そこをよくよく考えて、なるべく早めにお仕事を探されてみたらと思います。
198名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 20:32:05 ID:PVgD1srr
募集広告に賞与がいくらなのか記載されていない場合、
面接で聞くのは失礼ではありませんよね?
通常は基本給の何か月分とかですよね?
199名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 20:41:41 ID:E/6YIWe5
なかなか合否の判定がきません。
なんて電話で聞くのが1番いい(失礼ではない聞き方)ですかね?
200名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 20:43:14 ID:NcMUQQ2X
>>199
『はよ知らんせんかい!ヴぉけ」と電話しろ
201名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 20:44:20 ID:NcMUQQ2X
>>198
募集広告に賞与がいくらなのか記載されていない場合は
通常は賞与はゼロ
202名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 20:48:07 ID:PVgD1srr
>>201
いえ、賞与ありになっているのですが、
何か月分かが記載されていないのです。
ハローワークなら記載されてるんだけどねえ。
203名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 20:52:30 ID:oqveucyK
>>197ありがとうございます
そうなんです、もう今から不安です。正社員にならなきゃと。
部屋は詳しく言いますと、勤め先の寮みたいな感じですので敷金や退去などの問題はパス出来そうです。純粋に家賃だけ払う感じですね。
もし首都圏に残る場合として、不動産には部屋の有無の電話はしてまして、千葉の柏市で4万でありました。敷金礼金無し物件です。
しかしながら、確かに大阪に戻る選択肢もありつつ・・地元ですからね。
204182:2007/03/25(日) 21:11:57 ID:tZ8OtT83
>>198
面接ではトコトン聞いたほうがいいです。
賞与の前年実績や、来年度も同じくらいになるのかなど。
気を使う必要はありません。ガンガン聞いちゃってokです。
答えに詰まるようであれば、働く上では危険な会社ということです。

>>199
「先日、面接を行っていただきました○○と申します。大変恐縮なのですが、
合否の結果を○○(手段。手紙とか電話とか)でいただけるという事だったのですが、
なにかの行き違いがあったのか、まだ結果をいただいておりませんでしたので
もし結果が出ているようであれば、お教えいただくか、再度書面等でいただければと思いご連絡しました。」
205182:2007/03/25(日) 21:16:39 ID:tZ8OtT83
>>203
そういった状況であればとりあえず安心ですね。
大阪はご実家でしょうか?
もしそうであれば、大阪に戻り、地元の友人達と久しぶりに会ってみてはどうですか?
友人達にも何か変化があったりすれば、それを見て何か刺激をもらえるかもしれません。
あと、仕事において、大阪の方が東京に来るのは問題ありませんが、
東京の人間が大阪に行くと「東京モンかぁ〜」と見られてしまうこともあります。
そういった意味でも、東京でムリして仕事を探す必要はないと思いますヨ。
206名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:18:22 ID:bJg6COIG
>>195 192です
了解でつ。でも会社としてあまりいい印象もたれないんでしょうね
普通は、ありえない行動ですよね 辞退撤回て。
入社しない方が良いのか、迷ってまつ。
207名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:21:54 ID:ByOGcGvI
>>199
応募者がひっきりなしに来る会社とかじゃなければ、採否決定は面接後概ね1週間が目安。

それ以上ジラして通知を遅らす会社は、
当社を入社第一希望としていて、結果が出るまでは動けない、ということが分かってない、
人事がとてもイイカゲンなことが伺えるため、

このあいだ面接した、名無しさんですが、他にも受けているとこがあって(ウソでもいい)そっちに行くので辞退する、と伝えた方が無難。
変な会社に入ったら、試用期間中に離職するハメになって職歴に汚点が付くなどロクなことにならん。
208名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:23:56 ID:7KiVrz4f
内定先から今年働いた分の源泉徴収の提出を求められていますが
前の会社と連絡を取りたくありません。
今年に入ってからの給料明細ではだめなのでしょうか?
209名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:26:38 ID:k0HcGoq7
ハローワークから失業手当貰うんだけど3回就職活動しないと駄目みたいなんだけど
活動したくないんで良いごまかし方あったら教えてくれませんか?
210名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:27:46 ID:NcMUQQ2X
>>208
給料明細ではだめです

会社が源泉徴収票を出さないのは、所得税法第226条違反になります。
所得税法では、退職者に源泉徴収票を出す場合、退職の日以後1ヶ月
以内に出さなければならないことになっています。
また、違反すると、所得税法第242条の規定により、1年以下の懲役又は
20万円以下の罰金が科されることになっています。

211名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:29:21 ID:NcMUQQ2X
>>209

ごまかし方はありません。
失業手当もらわないなら活動しなくてOK
212名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:40:01 ID:7KiVrz4f
>>210
そうですか…。諦めてあした前の会社に電話します。

>所得税法では、退職者に源泉徴収票を出す場合、退職の日以後1ヶ月
>以内に出さなければならないことになっています。
やめてから1ヶ月以上たってるんですが大丈夫ですか?

213名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:40:08 ID:ByOGcGvI
>>208
来年年明けに、自分で税務署に出向いて確定申告するので提出しない、
この会社における(今年度の)源泉徴収票も年明けに下さい、と言っておけ。
214名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:44:19 ID:7KiVrz4f
>>213
なるほど、自分で確定申告をする場合は提出しなくてもOKなんですね。
でも確定申告って難しそうで…。
やっぱり前の会社から素直に取り寄せることにします…。
215名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:54:33 ID:3TDh2Qho
>>213
源泉徴収票って、厚生年金額を算出するのに必要なんじゃないの?
216名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:55:05 ID:oqveucyK
>>205
ありがとうございます。大阪は実家があり、地元です。大阪の地元の友達、多分フリーターですね。一人、春から中学校教諭になるって言ってたなぁ。
自分としてはそろそろ、正社員として落ち着きたいですね。けど正社員と考えると、どうしても職種が絞れなくて。バイトなら適当に時給が高いから〜で決めたりしてましたが・・。
大阪も都会ですが、首都圏に来て二ヶ月、東京の方が職種豊富かなぁという感想はありますね。(自分の見ている職種が片寄ってるせいもあると思われますが)
本当にどうしようと困ってますよ・・(先週までは地元の友達と離れるのが嫌だし地元と決めそうだったんだけど、新幹線あるしなぁ)
217182:2007/03/25(日) 21:57:24 ID:tZ8OtT83
>>206
大切なのは入社してからなので、そんなに気にしなくてもよいかと。
あとはそこまでして入りたい会社かどうかだということ。

>>208
>>210さんも言っていますが、税法に違反するんです。
そこで、所轄の税務署に電話で「源泉もらってない」と伝えましょう。
税務署はその会社をチェックします。
これをやると、経営者はかなりビビります。
218182:2007/03/25(日) 22:00:40 ID:tZ8OtT83
>>216
いいんですよ。職種がしぼれなくても。
2年間、正社員として働いてみる!という形でも良いと思います。
2年間、正社員とはどんなもんか?バイトとどう違うのか?を
体験してみてはどうでしょうか。
転職する事は、恥ずかしい事ではないです。

差し支えなければ、職種をお教えいただければなにかアドバイスができるかもしれません。
219名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:13:18 ID:24ZCeE5Y
転職サイトで応募したい会社があったんだが
サイトでは勤務地が「東京、大阪、名古屋、福岡、札幌など他全国の各支社」
ってなってて、その会社は47都道府県に支社があるから
全国どの県でも募集しているように思えるんだよ。
しかしその会社のホムペの採用コーナーでは
勤務地は具体的な県名で12県ほどしか書いてなくて
俺の住んでる県はその12県には含まれていないんだよな。

こういう場合って実際はどっちが正しいんだろう?
220名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:14:32 ID:p2ufttDs
>>219
( `Д´)≡○)`Д) 偽装請負の派遣じゃぼけぇ〜
221名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:16:13 ID:oqveucyK
>>218
本当に絞れてないので、あれですが・・聞いてください。
考えるいる職種は、
・牧場スタッフ(競走馬育成、厩務員)
・雑誌などの編集
・テレビ業界(カメラマン)
ですかね・・
222名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:22:34 ID:ByOGcGvI
所得税法第226条違反は、退職者からの請求があっても、給料を払った会社が源泉出す事を拒否した場合、
その会社が処分を受ける、ということで
持っている源泉徴収票を、新しい会社に提出しないと、その社員が罰を受ける、というものではないんじゃまいか。

前の会社に連絡取りたくなくて、源泉徴収票入手するのがイヤなら、
それにかわるものが手元にあれば、再就職先の源泉と合わせて年明けに確定申告で大丈夫なはずだが。
223名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:30:46 ID:sq/uf5Gi
ハローワークを初めて利用します。各県に何箇所とありますが
ホームページを見たら管轄区域とあったんですが、自宅近くのハローワークでも
県内全体(管轄外)の求人情報が見られるのでしょうか?
224名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:51:18 ID:p2ufttDs
>>223
大阪府の東大阪市にいるけど
大阪全域と、奈良の一部を見れるお ( ・`ω・´)ノ
225名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 22:53:36 ID:dvJWPmUO
>>223
奈良県の香芝市にいるけど
奈良全域と、大阪の一部を見れるお( ・`ω・´)ノ
226名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:24:34 ID:SrDMCRrM
中途枠採用だと給与面って一般的にはどうなるんでしょうか?
<例>
当方大卒で 会社は高卒可で募集かけてた場合
新卒は大卒のみ
中途は高卒あり

このような場合高卒給与になっちゃうんでしょうか??
227182:2007/03/25(日) 23:39:24 ID:tZ8OtT83
>>221
職種がだいぶブレていますね・・・。
一番就職しやすそうなのは、編集でしょうか・・・。
ただ、職種を拝見する限り、ある種独特な仕事につきたいような印象をうけます。
また何かを「造る」ということに関わりたいような印象も受けます。

勝手な憶測ですが、「Webデザイナー」などはいかがでしょう。
PCがあればWinでも勉強可能ですし、センス重視の仕事で個性も発揮できます。
会社によっては激務ですが、会社選びさえ間違えなければok。
派遣社員としても働けます。
給料は高くないですが、努力し続ければ独立も可能です。

あとはリクルート社関係の仕事。
たとえば、ホットペッパーやタウンワークの営業と制作など。
たくさんの業界をのぞけますし、リクルートの名前は転職時に非常に大きな武器になります。
残業も多く、飛び込み営業もありますが、原稿作成や写真撮影なども行えます。
高卒でも容易に採用されますし、入りやすい業界です。

221さんが挙げた職種はどれも専門的であり、
高卒でしかも専門学校などに行っていないようでは、
正直厳しいかと思います。
また、これから専門学校に行っても、2年は最低でもかかるわけで、
その時の年齢を考えるとやはり難しいかもしれません。

ご参考までに。
228182:2007/03/25(日) 23:44:34 ID:tZ8OtT83
>>226
中途採用と新卒採用とでは、
「新卒の方が給料が安いのが一般的」です。

中途採用においては学歴など役に立ちません。
応募資格で「大卒以上」とある会社に応募できるというだけです。

企業が中途採用を行うメリットは
他社、他業種でのノウハウを持つ人間を雇うことで
会社を活性化させることができるからです。
つまり、学歴は全く役に立たないということです。

資格項目で「高卒以上」となっていた場合、
高卒も大卒も大学院卒もみんな同じ給料です。

大事なのは、入社後に何ができるか、です。
229名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:47:54 ID:qavtfXRQ
2月の中頃に前の会社を辞めて、次の会社に5月1日から行くことが
決まっているのですが、この期間の健康保険は払う義務あるのですか?
医者にかかる予定もないしお金ないから、できたら払いたくありません。
ちなみに離職票は催促して、やっと昨日届いたので手続きの期限は
過ぎている気もします…。
230名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:01:43 ID:4zvZEsdG
>>226
会社の給与テーブルによる。
学歴+年齢+経歴+実績みたいな比較表があるんだよ。

大抵は、大卒の給与テーブルは大卒より高い。
まれに経験年数で給与が決まるところがあるみたいだが、大卒や院卒だとフリだし、DQNが多い。
231名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:09:10 ID:4zvZEsdG
>>229
・離職票→雇用保険→ハロワ
・保険証→健康保険組合に返却→1年以上在籍していた会社なら、離職後20日以内に任意継続可or国保(病気になった時に未払い分を払えば即日OK)
国民年金→(あとで請求が来る)
住民税→後で請求書が来る。
232名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:09:10 ID:DQaZquWY
>>221
編集はパワーポイントとクォークが使える事必須
カメラマンはシャッター切る事ないアシスタントから
給料低い休み少ないよ
実家や友達と暮らしてるならやっていけるけど
一人暮らしはキツイかも
(但し結婚式場のアシスタントなら金は多少マシ)
報道ファッション色々あるけどジャンルに限らず作品提出はアシでも必須
暗室作業での基本知識必須
上記基本があるなら未経験でもやる気で内定取れる筈
但し人気カメラマンはアシ枠が常に埋まってるから無理だと思う
馬は知らんが求人みた事ないからカメラアシ同様直接売り込みが基本の職活動になるのでは?
やりたい事沢山は結構だが何れも一つに絞ってなる為の努力しないと無理よ
233名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:20:07 ID:Ch5YgDYP
やりたい仕事が分からないんだが・・orz
234名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:27:22 ID:4zvZEsdG
>>233
人生相談板へ逝けw
235名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:29:12 ID:t9p2clgB
飲みの席で、上司に仕事の失敗やら、自分の人間性やらを散々責められ、
その勢いで、明日から職場に来なくていい、クビだ、と言われました。
元々、酒が入ると延々と説教をする人で、以前も同じように、
クビと言われて、本人がその事をケロっと忘れている事がありました。

ただ、さすがにもう上司の人間性に耐えれなくなってて、辞めたい気持ちが強いので、
そのクビと言われたのを良い機会に、明日仕事の引き継ぎをして
会社をやめてしまいたいと思っています。

そこで質問なのですが、「クビ」の勧告は飲んだ席の発言でも有効なのでしょうか?
それは、もし言った本人が忘れていても、わたしが覚えていればクビとして会社的に
処理してくれるのでしょうか。
236名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:31:51 ID:Jv5p6ui1
全くだ
優しく道を示して欲しいんだっがら、教goo行っとけ

>>229
国保を利用する場合は、未納期間があったらその分あとで纏めて請求される
無視して次会社の保険に入る場合、空白期間ができるわけだが、
これがその後どんな影響が出るか判らないから、国保切り替えてたほうが無難
・・・だと思って俺は仕方なく支払った

ここらへん詳しい人よろしく↓ 俺も後学の為に知りたい
237182:2007/03/26(月) 00:34:39 ID:GoDZWCzA
>>229
退職後、国民健康保険に加入したなら支払い義務アリ。
加入してなければ払わなくて良い。
ちなみに離職票と国保は関係ありません。
住民税は去年の12月までの所得に応じて加算されているので
3〜5月までの住民税は支払い義務あり。
おそらく給料から引き落とされる。(年間支払額の12分の1を毎月)
国民年金は3〜5月分まで支払い義務あり。
238名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:39:10 ID:rIq0Lm18
>>229
離職票→再就職先が内定しているので受給手続きの必要なし。
内定していることを隠して(反則かもしれないが)受給手続きしても
自己都合退職の場合、給付制限90日があり、待機開始後最初の30日は職安の紹介以外の会社に就職した場合、支度金がもらえない、などの制約多し。

健康保険→任意継続(会社負担分も払うことになり保険料が倍)か国保。
未加入期間に病気、ケガをする予定が無く、再就職先で加入出来るのなら、未加入期間の保険料は踏み倒しっV
239182:2007/03/26(月) 00:40:24 ID:GoDZWCzA
>>235
そもそも「クビ」というものは存在しない。
解雇予告期間というものがあり、1ヶ月前に予告した上で
解雇はしなくてはならない(労働者がよほど悪い事をした場合は別)

この場合は、まず普通に会社に行くべき。
「来るなっていわなかったか?」と言われたら
「雇用契約書」「タイムカード」「給与明細」「仕事で使った書類」などをコピーして
労働基準監督署へ。
証拠として提出し、不正解雇として処理してもらう。
失業給付がすぐもらえたり、離職票の退職理由が会社都合になったりするので
非常に助かります。
240229:2007/03/26(月) 00:50:41 ID:AAhRIG0I
>>231>>236>>237
レスどうもです!
当初、国保に加入しなきゃいけないと思ってたので役場に行ったら、
「退職を証明するものもってきてからにしてよ」(原文)
とか窓口のババアに言われたので離職票のことかと思ってました(;^ω^)
んじゃ健康体なんで次の会社で社保入るまで加入しないでおきます!

まあ年金と住民税は払わなきゃダメなのは知ってたので払います。
色々教えて頂いて本当にありがとうございました!
241名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:51:45 ID:rIq0Lm18
>>235
あなたも、その人が酒をのんでいることを知っており、
酔った勢いで、正常な判断が出来ない状態での「クビ」の勧告だから、
言った本人が、記憶にありません!!ってシラを切ったらそこまで。

「来るなっていわなかったか?」と言われたら、

即時解雇するのですか?と言ってやれ!!

そこで、

ウッソ!ブーーーーーーー!!!って言われたら、デコピン100回やってその話はおしまい。
242229:2007/03/26(月) 00:54:52 ID:AAhRIG0I
連カキコスマソ
>>238
了解です!5月までヒキコモリになるので、急病でもならなければ
医者行く機会ないですしねw 教えてくれてありがとうです!
243名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:55:19 ID:Jv5p6ui1
>>241
不覚にもワロタwww
244名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 01:53:06 ID:/hNf8gSq
24歳職歴なしでどこか正社員で採用してくれるところありますかね??
245名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 01:57:00 ID:ZrXzzi7I
うち来いよ!きついけどw
246名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 01:58:17 ID:rCkxysmJ
>>244
勤務地は客先ってヤツなら・・・
247名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 02:06:37 ID:ixCtVxQ+
雑貨屋ブルドッグってどうなの?
もう小売りくらいしか採用されそうなとこないんだが
248名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 02:41:59 ID:BZQndccI
中途入社って皆、
「昔は倍以上の給料もらってたんだけど」
っていう話をちょくちょくしてくるんだけど、
それにどう反応したら良いのか分からないんですが・・
249名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 02:43:15 ID:UY18TeII
>>247
 小売は何処もいっしょ。どこかが優れてるとか
劣っている・・・とかなし。
250カズ:2007/03/26(月) 02:45:50 ID:lc+bFsE4
水処理プラント環境関連機器の営業ってどうですか?環境を守る仕事でやりがいがあると思って応募しました。1時間くらいの面接でその場で合格だったんですけど。
251仕事を辞めるのに…:2007/03/26(月) 02:46:03 ID:BN2PtceH
今いる会社に入ったのは二月なのですが、つい先日に退職届けをだしましたが経営上四月終わりまでと言われました。法の上では14日後となっていますが絶対に月末までいないといけないのでしょうか?
252名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 03:09:18 ID:Ch5YgDYP
つか・・2ちゃんじゃ全職種否定されてるのな
253名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 07:18:09 ID:6ohTb4Vl
>>251
仕事しながら探しなよ。
つか、そんな直ぐに辞めたい理由によるけど、辞め癖つくよ。

>>250
ぐぐれ

>>252
まぁドコに行っても悪いところもいいところもあるから。
で、辞めたい人が多いワケだから、悪い情報のが多いし、良い&うまい情報は他人には教えない。
254名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 08:17:30 ID:7XAlmRwd
履歴書の写真は必ずスーツでないといけないのでしょうか?
顔写真のみはだめですか?
255名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 08:27:39 ID:gKoB33MK
>>254
その会社のスタイルに合わせるべし
256名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 08:29:49 ID:IKRN77bK
>>214
お前バカだろ?勉強が足りないよ。
会社に提出しなかったとしても、来年の確定申告で必要なの。
そもそも確定申告するから提出しませんなんて通用しないから。
>>254
実質的にはスーツじゃないとダメです。
257名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 10:40:30 ID:2nfQV7i4
>>214
確定申告は国税庁HPから簡単に作成できます。
画面の所定のところに数字を打ち込めば自動的に申告書が印刷されます
その申告書に保険会社の証明書や源泉徴収票を貼付して近くの税務署に
郵送すれば還付金あれば約3週間程で自分の銀行口座に振り込みです。
本当に簡単にでき昨年払った税金も戻ってきました。
258名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 10:43:35 ID:2nfQV7i4
>>254
スーツがベターと思う。
顔写真のみ?の意味は不明だが・・顔のところを切り抜いて
貼るつもりなら異様なのでやめた方がいい。
259名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 11:03:23 ID:bdNBixqv
書類が通過して面接の都合のいい日を返信してくれと
連絡がきたので、そのときメールの書き出しに
この度は、面接の機会をいただき、ありがとうございました。〜
と返事をしました。
そのあと、日中でもかまわないか返信してくれときたのですが、
今度はメールの書き出しのあいさつ文をどう書けばいいか迷っています。
お世話になりますも仕事のやり取りじゃないので変なような気もするし・・・
アドバイスお願いします!
260名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 11:05:37 ID:2nfQV7i4
>>259
一応面接でお世話になるんだから・・

書き出しは「お世話になります」でいい
261名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 11:52:56 ID:M4HnLfDB
前の会社の上司からパワハラを受け、鬱病になり退職に追い込まれました。面接で転職理由として言いたいのですが、やはり駄目でしょうか。
262名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 11:54:42 ID:2nfQV7i4
>>261
鬱病退職は駄目! 落とされます
263名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 12:19:24 ID:umgOjzVX
>>262に同意
100パーセント不採用になる。
264名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 12:30:38 ID:IKRN77bK
理由はなんであれネガティブなことは避けるべき
265名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 13:21:46 ID:Ch5YgDYP
職種や会社など東京は豊富ですよね?とりあえず日本の中では一番人が多いですし。
でも、職種や会社などという点では大阪もさほど変わりませんか?
266名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 14:57:40 ID:IKRN77bK
質問の意味が分からないんですが
267名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 15:09:21 ID:VUEzVOua
男なら大卒しかいない会社に転職したいのですが、結構あるものですかね?
268名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 15:13:02 ID:Ch5YgDYP
すいません。
質問は変わりますが、男で携帯ショップ運営株式会社入社はどうでしょうか・・高卒23歳フリーター男で焦ってます
269名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 15:21:14 ID:bOr5exas
もう有給期間に入っているのですが
3月31日で退社します。
離職表がいつ送られて来るのか
確認するのを忘れてしまったのですが
年金・保険の手続きは
来月中なら大丈夫でしょうか?
270名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 15:24:55 ID:IKRN77bK
>>267>>268
答えようのない質問をするなボケ
271名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 15:28:59 ID:xegCzhgu
>>269
離職票は前の会社に聞くべき内容
今からでも遅くないので確認しては?

年金は手帳が送られてくるまで放置で

国民健康保険は早期手続きオススメしません。
緊急で必要なら役所に行けば良いだけの話で
無駄に高い保険を払うのがオチです。
272名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 15:51:29 ID:lcrCJ3f+
>>267どうして大卒だけ?大卒でもアホや人格おかしい人いますよ。正社員が大卒だけでも派遣もいるだろうし。

求人に事務処理の経験ってありましたが、ただ事務経験があればいいですか?処理ってつくから何だろうと思って。
273名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 15:57:31 ID:M5qK+ke0
質問です。

一年前、転職サイトから応募した会社から説明会の案内があり、参加予約した
のですが当日電話もせずブッチしました。

また求人が出てるので受けてみたいなあと思っているのですが、
「あの時ブッチしたやつだ!」とバレるでしょうか?
採用担当が当時と一緒かどうかとかは覚えてません…

自分がけっこう珍しい苗字なので余計心配です。
274名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 16:25:46 ID:CaRQlj9Y
>>273
たぶんバレない
275名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 16:37:35 ID:a/utBY2p
国保と任意、安い方にしたいのですが
電子データで保存していた給与明細を誤って消してしまいました。
なので、自分が払っていた保険料が分かりません。
国保と任意、どちらが安いか調べるには
どうすればいいのでしょうか?
276名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 16:39:20 ID:+UFTNeJi
なんとか内定をもらうことが出来たので身元保証書を記入する事になったのですが
身元保証人の記入欄が二人分あります。これは仕事をしている父親一人でも良いのでしょうか。
それとも数が合えばと言うことで両親で書けばよいのでしょうか。
もしくはもうひとり別の人間に頼まなければならないのでしょうか。

ご存知の方いらっしゃれば教えていただけますか。
277名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 16:40:06 ID:CaRQlj9Y
>>275
国保は市役所保険課、任意継続は社会保険事務所に確認
任意継続の確認は保険証番号を伝えること
278名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 16:41:58 ID:CaRQlj9Y
>>276
会社に確認すること
会社によっては両親でOKの場合もあれば、NGの場合もある
279名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 16:47:26 ID:xEAWajqI
質問です。
二次面接の結果がきません。二週間経ちました。
合否に関わらず、連絡はくるそうなのですが
問い合わせた方がいいのでしょうか?
ちなみに、マークテストをしました。
280名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 16:51:24 ID:CaRQlj9Y
>>279
二次面接から二週間は遅すぎるので問い合わせた方がいい
たぶん落ちてると思うが・・
281名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 16:59:35 ID:+UFTNeJi
>>278
明日健康診断で転職先に行くので聞いてみることにします。ありがとうございました。
282名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 17:08:54 ID:IKRN77bK
まともな会社なら、両親で2人分にはしないだろw
世の中甘く見るな
283名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 17:28:34 ID:E70fYiyh
>>282
お前さん朝から毒吐きまくってるなー。
仕事場からなのか引き籠もってやってるのかは知らんが
なんか辛いことでもあったのか?w
284名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 17:33:18 ID:Pgk03hlY
外資系の機械メーカーってどうでしょうか?
残業なし、年休130日だそうです。
285名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 17:36:39 ID:lcnfQp1H
退職金の有無って、会社内では統一だよね?
職種によって有ったり無かったりって事は考えられないよね?
286名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 17:37:02 ID:NioeX36Z
ご意見お願いします。

現在勤務する会社(仮にA社)の
大株主企業(仮にB社)から内定が出たのですが、
A社退職交渉中に、異職種へのチャレンジを提案されました。
私としてはこの提案を受けたいと思っています。

ただこの異職種というのが
株主との関わり合いがある職種のため、
大株主であるB社への転職活動・内定辞退がどう影響するか
が気になっています。

現職A社のオファーを受ける前に、
あらかじめB社への転職活動・内定辞退の経緯を
伝えておいた方が良いかどうか迷っています。

ちなみにB社で最終面接をした役員は、
投資関係者ではないので直接的な関わり合いは薄いような
気はしています。

どなたかアドバイスをいただけますとうれしいです。
287名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 17:50:57 ID:PtT4f9Ov
教えてください
ハロワでとりあえず気になったのを何件か印刷してきて見てるんですが
加入保険関連は普通に入ってるのですが
よく見ると日給制8000円となってるのがありますた・・・
毎月の賃金の所は17万〜って書いてますが
ようは日給制?の正社員って事ですよね?
日給制だと例えば病気とかで休んだ日は丸々引かれるんですよね?
それだとバイトと変わらない気がするのですが・・・
やっぱり安定した収入の仕事考えたら、日給制の正社員(会社)って危険ですよね?
288名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 17:53:36 ID:UxkTCvM4
面接で性格の長所短所ってなんて答えてるか教えてください。
289名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 17:58:42 ID:CaRQlj9Y
>>285
退職金の有無は会社内では統一
就業規則に退職金規定があるはず
290名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:02:19 ID:CaRQlj9Y
>>286
言う必要なし

>>287
日給月給制と思うが・・・
GW、年末年始の休日が多い月はどうなるか会社に確認のこと
291名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:03:07 ID:lcnfQp1H
>>287
推測で申し訳無いのだが、日給月給の正社員って事じゃなかろうか。
日給月給でググってみるとわかりやすいかも。
日給8000円で、週休二日で月に21日程度働いたとすると
170000円位になるし。
病気等で休んだ日には、有給が有れば使えるからいいんだけれど
年末年始やGW・盆休み等で働ける日数が少ない月は厳しい。
↑こういう休みには有給は使えないハズだからね。
292名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:08:00 ID:lcnfQp1H
>>289
レスありがとう。ホッとしました。
事務職で内定を貰ったのだが、募集要項に退職金制度ありと
特に書いていなかった。気になって他媒体にあった
同社の他職の募集を確認したら、退職金制度ありと書いてあったので
自分にも適応されるのか確認したかったのだが、当方ヘタレで
入社前に退職時の事を聞く勇気もなく…。助かりました。
293名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:13:01 ID:CaRQlj9Y
>>292
一般的に退職金は年数と正比例しない
例えば10年までは横ばい(若干上向き)で10年過ぎたら
急角度で上がるのが多い
294名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:17:25 ID:iSvHi5OD
>>287
給料の締めで日数計算すると、年末年始やGW・盆休み等があっても
日数はかわらないものだよ
295名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:23:12 ID:CaRQlj9Y
>>294
日給月給制なら休まなければ給与は変わらんが、
(休んでも有給つかえば給与は変わらん)
日給×出勤日数の会社なら年末年始やGW・盆休みあれば
給与は減るはず
296名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:26:54 ID:GMFluWN8
技術職の募集で
英語、学力試験があるといわれているのですが、
学力試験ってSPIではなく電気や機械などの
専門の試験ってことですよね?
297名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:27:55 ID:CaRQlj9Y
技術職の募集なら専門の試験だろ
298287:2007/03/26(月) 18:35:40 ID:PtT4f9Ov
>>290>>291>>294>>295
皆さんありがとうございます。
この会社に関しては賃金形態の箇所が
日給月給じゃなくて、確かに日給制と書かれてんですよね・・・
日給8000円と書いてて
8000円X21
毎月の賃金16万8000円〜16万8000円ってなってます・・・
>287では17万〜って書いたけど正確には上に書いた表示です。
ちなみに日給制なら>287でも書いたように
病気で5日休んだら、ストレートに8000X16ですよね?


299名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:39:32 ID:2eg0rP7b
>>287
そう書いてある時は大抵日給の正社員
働いた日数しか給料は出ない
日給月給のときは日給8000とは普通書かないから

バイトとの違いは社保とか退職金とか有休休暇、解雇される時の待遇差とかかな
後は思い浮ばない

300名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:41:01 ID:EWKy/ipu
新しく入社して会社の保険証で病院に行ったら、その病院名なんかは会社にばれますか?
前の会社の時は病院に行くと、2ヵ月後くらいに病院名と金額の明細が家に送られてました。
私は精神科に通ってるので、病院名が会社にばれるのは困るので教えてください。
301名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:41:59 ID:f5m4op/O
中途の総合職採用ってありますか?
302名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:48:45 ID:8wIjf8sj
今ってヘルスとイメクラは全部ホテル派遣型になって
店舗型は一切無いのな。驚いたよ。
しばらく行かないうちにこんなに変わってたなんて!
303287:2007/03/26(月) 18:56:45 ID:PtT4f9Ov
>>299
ありがと。
病気で休んだり、そう言うこと考えたら
正社員でも日給制は怖いのでやめときます・・・
304名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 19:04:11 ID:Gjmx5zPJ
IT中小(200人売上30億位)で残業はどの位ですか?と質問して
忙しくて仕方ない時もありますが、平均して残業20〜30時間
って答えが返ってきたんですが、
こういう会社って実態どんなもん?

本当に定時に帰るのが毎日1時間余計に働くぐらいで済む?
305名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 19:07:43 ID:xoAh+bso
>>286
A社で「退職交渉中に」異業種へのチャレンジを提案された
ってのがちょっと引っ掛かるんだが…。
辞職を翻意させる為の口からでまかせ、って可能性はないのか?

>>288
それを考えるのも転職活動のひとつ。
ネットやマニュアル本等で調べて研究しなさい。

>>300
バレると思われ。

306名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 19:17:27 ID:/6iyFtyD
さっき電話がきて、内定をだそうとおもうんだが、最後に題材自由で原稿用紙
1枚から2枚に書いてきて欲しいといわれた、社長にだすらしい。どんなこと書けば
いいの?
307名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 19:50:18 ID:xoAh+bso
>>306
入社後の抱負みたいのがいいのでは?
308286:2007/03/26(月) 19:51:32 ID:NioeX36Z
>>290
心強い言い切りありがとうございます!

>>305
ううむ・・・提案してきたのは社長なので
そういったことはないと思うのですが・・・。
辞意が社長に伝わって実際に会うまで時間もありましたし
実際出まかせだったとしたら相当マズいですよね・・・。
309名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 19:54:51 ID:7XAlmRwd
面接の日時を決める時に
こちらから指定するか、それとも有給あるので向こうに任せるか
どちらがいいのでしょうか?
310名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:07:07 ID:YONNH5iP
おれは新卒の時、その場でいきなり作文やらされたなぁ。
前々から言ってくれるなんて、なんて良い会社だ。
311名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:08:21 ID:GMFluWN8
表記の件につきまして、以下の日程でおこないたいと思いますので、ご確認下さい。
日時:○月○日(水)13:00〜15:30頃
念のため、この日時で大丈夫か折り返し返信をいただけますでしょうか。
ってきたんですが、
どんなふうに返信したらいいですか?
ただ大丈夫です。だけじゃ失礼ですよね?
312名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:20:37 ID:tzU4U/09
職務履歴書を2枚書いたのですが
ホッチキスで1つにまとめるのは印象悪いですか?
313名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:21:20 ID:kG+RS67y
ホッチキスでとじるのは常識です
314名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:29:04 ID:MCft/cyC
内定いただき、規定の書類に記入して
即日送りました、そうしたら
人事「○様ですね今日書類届きました
さて印鑑が数点押していないところがありました。
あと保証人お父様の職業がシャカンヤとありますが
自営業でしょうか?」
私「ソウです印鑑押してませんでしたか?
  すいませんでした」
人事「では、営業所に送っていきますので
   記入して送ってください」
もうダメポ
315名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:30:50 ID:kG+RS67y
シャカンヤ????????

左官屋?
316名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:31:34 ID:MCft/cyC
312さん私は履歴書と職務経歴書を
クリアファイルに入れて渡しています
317名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:32:33 ID:MCft/cyC
315さんそうです左官屋です
318名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:37:49 ID:5P1oMrsb
>>309
多分、面接通知が来ると同時に
面接担当者の都合の良い時間を指定されると思う。
その時間に有給が取れるようだったらそのまま受ければいいし
どうしても取れないのなら逆に、自分の都合で申し訳ない旨を伝え
何パターンか提示するのが普通だと思う。

>>311
”大丈夫です”だけじゃビジネスマンとして良い印象は持たれないのでは。
私だったら、簡単にでも面接の機会を与えてくれたお礼と、その時間で
結構ですっていう旨と、頑張りますのでよろしくお願いしますなどの
意欲を盛り込んだ一文を送るけど。
319名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:48:24 ID:9PUbmu0J
通常最終面接合格してから
どの位の期間以内で決めなければならないのですか

第一希望がまだ書類選考の段階で、第二希望がもう最終面接に差掛かっています。
悩んでます。
320名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:49:19 ID:kG+RS67y
1週間
321名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:50:58 ID:0MB2Y47h
今の会社にやめる理由を聞かれたら
「偽装請負だから」
と答えたら
次のところからリファレンスされた時に不利です?
322名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 21:13:58 ID:xoAh+bso
>>314
現職の営業所に送られてダメポ、ってこと?

>>319
通常一週間くらい。
第一志望の結果が出るまでは無理でしょ。厳しいけど。
323名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:02:03 ID:BGY/cKCN
空港に入っている各種警備会社について語るスレがあったと思うんですが、誰かご存知ないすか。
募集があったので、その会社について聞いてみたいのです。
○○社の警備は感じ悪い、とかそんな感じのことが書いてあったと思います。
324名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:08:02 ID:4zvZEsdG
>>323
スレタイ検索くらいしろ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1167651876/
325名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:08:40 ID:/GgQvWy8
3月末で退職するにあたり、今週一杯を有給消化に当てようと、
先週末に会社規定の申請書にて直属の上司に提出したのですが、
さらに上の上司に自分が怒られるという理由で、会社に申請していなかったようです。

今までもかなりいい加減な上司で、指示や指導もまったくなく、
パワハラもされ、正直この人のせいで退職するというのが大きいのですが、
いい加減なところは退職間際でも変わらず、引継ぎの指示等もない状態です。

明日、離職証明書を提出することもあり、出社するのですが、
上司飛び越えて、総務に有給申請しても問題ないですか?
恐らく、直属の上司の指示を仰げと言われると思うのですが。
326名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:16:45 ID:UY18TeII
内定先が試用期間は半年で、その間は契約社員扱いになる・・・と
言われたのですが、そういうことって普通にあるんでしょうか。
当然使えない人間なら半年後に解雇になるのでしょうが、今までの
経験では試用期間は3ヶ月っていうのが普通だったのですが、半年間
なんてのも結構あるのでしょうか。また、その間、契約社員扱いというのも
普通なのでしょうか。教えてください。
327名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:28:34 ID:fphw+eeZ
ちょっと教えていただきたいのですが、このたび四月いっぱいで
会社を辞めることになり四月三日から有給消化に入ります。
一ヶ月ちかく遊んでいるのはもったいないので有給中、
バイトでもしようかと思っているのですが
法律的にはOKなのでしょうか????
どなたか知恵をつけて下さい。
328名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:31:48 ID:UY18TeII
>>327
 法律的にはOKだけど、3ヵ月後に雇用保険でないよ。
「無職」ではないから。
329名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:32:25 ID:BGY/cKCN
>>324
ありがとうございます。でもここじゃないっぽいです…。頑張って探してみます。
330名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:35:36 ID:D3PFxIDH
>>325
ま、それも社会人としての実力かな
上司がトイレ行くなって言ったら、ウンコもらすのかどうか
有給で検索して、2日前にでも有給申請書を出せばいいんじゃね?
話にならないなら証明付郵便で出す
331名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:39:23 ID:fphw+eeZ
326
それは会社の方針だからありなのでは・・・
半年の契約社員なのだからまだいいようなきもするけど・・・
一年間、契約で更新して二年目も契約って言う会社も
あるみたいですよ!!
332182:2007/03/26(月) 22:44:46 ID:GoDZWCzA
>>309
あなたの都合でok。お互い都合のいい日に面接する。

>>312
ホチキスではなく、ゼムクリップでとめる。
ホチキスでとめたら、コピーとか取れないし、FAXも送れない。

>>319
内定が出てから3〜4日。長くても1週間待ってくれる。
333182:2007/03/26(月) 22:48:40 ID:GoDZWCzA
>>325
問題はない。
有給は当然の権利。だが、実態として買取もしない会社も多いし、
退職者に有給などやるか!という会社も多い。
監督署もこの件ではなかなか動かず、
「給料は普通にもらったんならいいでしょ〜」という対応をされる。

>>327
okです。就業規定に「アルバイト禁止」の一文があると、
発覚した際に、有給を支給しない場合があるのでご注意下さい。
要確定申告にはなります。
334名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:50:37 ID:/iUkVoFS
16年 中小にいたが、退職金 100万ちょい!!(中小企業積み立て寄金)
やっと(準大手 1400人規模 労組あり)に、たどり着いたが
今から、25年 定年までいて、退職金どのくらいだろーか?
企業年金含めて、有利なんだろーか?
今、役職 係長 企業積み立て年金・DC制度??です。
漠然として申し訳あろませんが・・・
335名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:55:20 ID:HdiP7NWf
>>334
退職金は企業差あるから、社員になったのなら職務規定読むのが確実。
その金額を出して多い少ないならいくらでも言えるんだけどね。
退職金の額は、企業の古さと規模に比例するよ。
336名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:59:17 ID:/hNf8gSq
就職できるか不安だ。。24歳フリーター
337名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 23:00:11 ID:/iUkVoFS
335
なるほどー
もう少し勉強します。
338名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 23:04:53 ID:fphw+eeZ
>>328 >>333
ありがとうございます。正確にいえば有給終わって
五月から職安に失業保険の手続きに行こうと思っています。
手続き完了すればバイトもヤバイかなと・・・・
四月のバイトもめんどくさくないように
日払いみたいなバイトをしようと思うのですが、確定申告
しないとヤバイですか????
339182:2007/03/26(月) 23:13:36 ID:GoDZWCzA
>>338
確定申告はぶっちゃけいうと大丈夫っちゃぁ大丈夫。
あまり詳しく言うと「通報」とか言われそうだが、
確定申告していないフリーターだってたくさんいるでしょう?

ただ、失業保険中のアルバイトは危険。
受給前なら大丈夫だが、受給中のアルバイトが発覚すると
罰則金もありえるので気をつけたほうがいい。
340名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 23:27:31 ID:fphw+eeZ
>>339
ですよねーーーー
失業保険中はヤバイだろーと思ってます。
通報されたら(ばれたら)倍返しとかでしょ?
有給中バイト→五月手続き完了まで休息→手続き完了、就職して祝い金貰う
でOKなのでしょうか?
341名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 23:32:07 ID:WjxjnXHd
>340
失業保険給付中のアルバイトはその日を申告すれば
働いてた日数分だけ後ろ倒しになるだけじゃん。
そんなにヤバイと考えなくて平気。

有給消化して退職日がすぎてから(5月になってから)
失業保険の手続きして、7日間働いちゃダメ。
ちゃんと失業してるか調べる期間だから。
342名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 23:32:23 ID:SIWm+pPx
面接の連絡の留守電入ってたんですが、当日かけ直せませんでした…
翌日かけるんですが、印象悪くないですよね???
気をつけること、何かアドバイスお願いします。
343名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 23:43:47 ID:fphw+eeZ
>>341
「申告すれば働いてた日数分だけ後ろ倒しになる」
は、その日数分だけ貰えないということですか??
「7日間働いちゃダメ。」
は、なるほど です。ありがとうございます。
344182:2007/03/26(月) 23:52:39 ID:GoDZWCzA
>>340
>>341さんの言っているのは、改正前のもので
現在は働いた日の失業給付1日あたりの失業給付手当ての3〜4割の支給をし
後倒しにはなりません。
また、週20時間以上、週4日以上のアルバイトで就職とみなされてしまいますのでご注意。

一番いいのは、できる限り早く再就職して、再就職手当てをもらうこと。
最短経路でいけば1ヶ月程で転職できるかと思います。
345182:2007/03/26(月) 23:54:18 ID:GoDZWCzA
>>342
翌日であれば問題なし。
「昨日はご連絡いただきましてありがとうございました。」と一言添えて。
「電話に出れず申し訳ありませんでした。」は△。
謝る=ネガティブアクションのためです。
346名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 00:02:09 ID:SZZg1EcX
100均の求人には月8日夏季冬季有給などで年110ぐらい休日がある
と記載されているんですが実際はそんなに楽じゃないと思います
非土日でも週2休があれば他は気にならないのですが
本当はどれぐらいあるんでしょうか…
347182:2007/03/27(火) 00:20:06 ID:a9WbWZb5
>>346
文章からはあまり質問の意味が読み取れないのですが・・・・。
広告と実際の業務における休日日数の違いについてでよろしいでしょうか?

業種と職種にもよりますが、基本的には週2休が多いです。
ただ、サービス業などは休日はかなり少ないですし、
大手企業でも、休日出勤が頻繁なところもあります。

面接で見抜くようにするしかありません。
また入社してしばらくは休めても、昇格することで忙しくなり、
休日が減ってしまう場合もありますから永続的なものではないと言えます。
348名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 00:23:00 ID:Hva+LMQY
>>347>>182
人材会社の人?
349名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 00:29:34 ID:9RbS7wvK
>>344
それでは、
有給中バイト→五月手続き完了まで休息→手続き完了、再就職手当を貰う
が、やっぱり一番ベストなんでしょうね!!
失業保険給付中のアルバイトは週20時間以内、週4日以内で
申告を忘れずに と言うのが一番率がいいのかな??
350名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 00:43:24 ID:WQSSIsrY
>>349
有給中にバイトするってしつこく書いてるが、そもそもお前の会社は就業中にバイトしてもいい会社なのか?
有給ってことは休日じゃないだろ。給料もらってる期間だろ?就業時間になるんじゃないのか?
本当に有給期間中にバイトして問題ないのか?
まずはルールを守ることが大事だろ。

就業規則違反だったら退職前に解雇されても文句言えないかもしれないんだぞ。
351名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 01:04:11 ID:9RbS7wvK
今の会社で就業規則なんか見たことないですから・・
そんなてきとーな会社だから辞めたんですけど・・
稼げる時に稼ぎたいじゃないですか!
352182:2007/03/27(火) 01:10:32 ID:a9WbWZb5
>>349
責めるわけではないですが、一番いいのは「再就職する事」です。
失業手当もらって遊んでいると、あっというまに受給期間は終了します。
私の勘違いならいいのですが、
もし「再就職なんて簡単じゃ〜ん!」と思っているのなら
大間違いです。
今年は新卒が比較的多いため、先3ヶ月は中途採用希望者にとっては
風当たりが強いです。
たとえ若くてもです。
有給中に転職したい業界をみつける⇒いろいろ会社面接受けてみる⇒内定⇒再就職手当もらう
これが一番ベストです。
ちなみに、再就職をする際に、働き始めるまでにかかる期間は平均で3〜6ヶ月です。

よくよくお考えを・・・。
353182:2007/03/27(火) 01:23:07 ID:a9WbWZb5
>>351
追記します。
「稼げる」と書いてありますが、失業給付は最大でも、月額19万円程です。
バイトをするというくらいですから、きっとお若いでしょうし
想像した感じではもらえる金額は13万円くらいでしょう。

そこから国民年金を払い、国保を払い、携帯代を払い、普段の生活費を考えると・・・。
自由に使える金額は多くても3万円くらいでしょう。
仮にアルバイトをしても、週20時間を超えてはいけないので
短期派遣で日給1万円もらえても、週2日しか働けないので
月額で+6〜8万円。
・・・・ 就職した方が良いと思いませんか・・・・?
354名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 01:35:36 ID:9RbS7wvK
>>352
大変な時期だとはわかっていたのですが、
七年間給料も上がらず、ボーナスもない会社でしたので
決断したと言うわけです。
次に行きたいと思う所もだいたい決まっています。
求人も出るはずなのですが、あとはタイミングだけです。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
とにかくがんばっていきましょう!
みなさんもがんばってください。

それと他に相談スレくれた方 ありがとうございました。
検討を祈ります。
355182:2007/03/27(火) 01:50:56 ID:a9WbWZb5
>>354
なるほど、そうでしたか・・・。
それは大変な苦労をされましたね・・・。
7年間勤めたという職歴は、非常に立派ですし、
退職理由も特に不信な点もありませんので
面接で聞かれてもビクビクするような事はないと思います。
場合によっては「昇給なかったのなんて最初からわかってたんじゃないの?」と
圧迫面接をする企業もありますが、昇給しないことは「異常」であるわけですから
率直に伝えればokだと思います。

7年も同じ会社で働けたんですから、転職活動もきっと乗り切れるはずです。
頑張ってください。(バイトははまらないようにほどほどに・・・)
356名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 01:58:02 ID:c8/MCiNy
内定もらった会社の人事の方に電話をかけるとき
○○様と呼ぶのが普通でしょうか?
入社後は○○さんと呼ぶと思うんですが、
今はまだ○○様のほうがいいですかね?
357名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 01:59:47 ID:FRHP1VFh
>>349
有給→離職票提出→三ヶ月待機中に就職→早期就職手当が一番効率良い
何か異様にバイトしたがりだけど
するなら有給一月だけじゃない?
まぁ待機三ヶ月にも出来るけど
制限ある分大した稼ぎにはならないし
それらの条件に合うバイトも実際探すとなかなかないよ
就職先早く見つけて給料と早期就職手当貰う方が賢明
ついでに給付中もバイトとか言ってるけど
職活しながらバイトは疲れるわりに大した稼ぎにはならないよ
月最低二社企業へ応募以上の職活orハロワ等で職活しないと給付はナシ
まぁやってみれば
賢くはない選択だけど
358名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 02:02:12 ID:9RbS7wvK
>>355
ありがとうございます。
なんとか頑張っていきたいとおもいます。
ちなみにバイトは、本当につなぎですから・・・
359名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 06:47:24 ID:dHHAtHC/
>>356
個人的な意見だけど、「様」はつけなくていいんじゃないかと。
文章でなら俺も付けるけどね。
役職がわかるならそれを付ける。わからないなら「採用担当の○○さんはおいででしょうか」かな。
360名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 07:30:31 ID:oR4VTDEq
ネット上からある企業に初めて応募して、昨日一次面接日程のお知らせが来ました。
平日の夜に面接時間が設定されていたのですが、平日はとても面接を受けに行けそうにないです。
事情を説明して、土日祝日に設定してもらうようお願いしてみても良いものでしょうか。
そこの会社は土日祝日は休みなんですけれども。
今の会社辞めてから転職活動すべきなのか・・うぅ。

orz
361名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 08:14:09 ID:nrzvzFSt
そんなんで悩むなら諦めな
362名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 08:48:49 ID:9RbS7wvK
>>360
常識で今の会社を休んで面接に行くべきですよねーーー
面接の日を変えてもらうのは非常識じゃないの?
新しい会社の都合も考えてあげた方がいいのでは・・
363名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 08:50:14 ID:yCfC4rXe
>>360
今の会社のことは考慮するな
新しい会社最優先で行動すべし
364名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 08:51:01 ID:gBPoKG+C
工場系の正社員で
日給制、採用は即決、試用期間もなしってなってる所があるのですが
こう言うパターンってやっぱブラックの可能性高い?
試用期間無しって会社も、こっち側(自分)も
早期で耐えられず辞めたくなった場合リスクがあると思うのですが・・・

365名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 08:53:08 ID:yCfC4rXe
>>364
典型的なブラック
366名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 08:56:17 ID:44c4JG4s
質問です
四月から出勤で今日制服合わせに行くのだけど、服装は私服かスーツかまよってます
ちなみに制服は白衣です
やっぱスーツがいいでしょうか?
367名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:03:10 ID:yCfC4rXe
スーツが無難
368名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:05:20 ID:gBPoKG+C
>>365
サンクス。
即決とか試用期間なしなんて軽々しすぎるし、
怖いので受けるの辞めます
369名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:11:50 ID:9RbS7wvK
>>366
どっちでもいいよーなきがするけど・・・
制服がスーツならその方がいいかもしれないけど
白衣なら、私服でいんじゃないの?
通勤は、私服だろうし・・・・
あまり派手でなければ・・・
370名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:18:31 ID:6l21p7ee
入社後の抱負ってどんなことをかけばいいですか?
371名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:21:55 ID:q6eyXxoD
>>370
内定取ったのか!
中途採用らしいコメントでええんちゃうか?
音頭をとっていきたいとか
372名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:25:24 ID:6l21p7ee
そんなことでいいのかな? 原稿用紙に2まいくらいっていわれた。
書き方とかがまったくわからん
373名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:29:37 ID:6Acqwqq+
>>370
丁寧にかけよ
どうせホームページで世間の目に晒されるのだからw
374名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:32:05 ID:nrzvzFSt
>>370
難しく考えるな。
何がしたいか?何ができるか?何を役に立てたいか?
普段考えてないからこうなる。
375名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:53:24 ID:sVuCbm68
書類選考通った会社あるんだけど、
選考通過の知らせから2日後に面接らしく、期間が短すぎて
面接対策が取れないんですorz
日にちずらしてもらうのって不味いですかね・・・・?

376名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:54:52 ID:q6eyXxoD
>>370
>>373
転職体験記とか探して、パクれば?
それ教えて、漏れも使うから
377名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:55:51 ID:6l21p7ee
原稿用紙ってボールペンでかいたほうがいいのかな?
378名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:58:11 ID:yCfC4rXe
鉛筆
379名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 10:01:12 ID:6l21p7ee
鉛筆?まじで?_
380名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 10:02:28 ID:q6eyXxoD
筆だろ
381名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 10:04:53 ID:aURmT/Cf
4月から採用予定で内定もらった会社から未だに入社日の連絡が来ません。自分の希望出社日は4月2日と内定承諾書に書いて提出したのですが段々不安になってきました。電話で問い合わせしたら失礼でしょうか?
382名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 10:07:31 ID:yCfC4rXe
>>381
内定取消しか倒産の可能性あるので、今すぐ電話で問い合わせろ
383名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 10:43:24 ID:bueDSNGT
ハロワの求人募集ですがハロワが遠いので個人的に応募しようと思ってます。
その場合、おそらく自分で会社に問い合わせして、履歴書等を送付、その後面接と
いう流れになるようなのですが、採用された場合いくらもらえるのか、というのは
どのタイミングで聞けばいいでしょうか?
384名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 11:08:03 ID:8NE1efgi
>>383
ハロワのネットサービスで応募票出せるところなら
それ出して個人でも応募できると思うけど、
応募票だと企業からすれば助成金とか受けられなくなるので
紹介状がないと応募受け付けてくれない会社もあります。
紹介状と応募票は別物です。
ハロワの求人ならハロワ通して紹介状もらってからのほうがいいと思います。

面接では、普通なら相手のほうから給与などの話を振ってくると思いますが
言ってこない場合は、一通り話し終わってから
質疑応答のときに聞いてみるといいです。
385名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 11:08:40 ID:aURmT/Cf
381です 電話で問い合わせたらちょうど今日連絡しようとしていたらしく、入社日予定通りの日になりました。これで安心ですありがとうございました。
386名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 11:19:27 ID:bueDSNGT
>>384
ありがとうございます。
なんとかハロワ行って来ます。
387名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 11:46:14 ID:QHem4zms
転職板、初カキコです。

履歴書の職歴について聞きたいのですが、今までの職歴を間引いて
書いたりすると先方にはわかってしまうものなのでしょうか?
はずかしい話しなのですが、転職が多く職歴欄にすべて書き込めません。
期間が短い職やスキルとして重複するような職は省いて書いたりすれば
なんとか収まるんですが・・・。

愚問で申し訳ありません。
388名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 13:51:05 ID:VBhJo6gp
質問です。
一月から契約社員として働いていますが、四月から正社員として正式採用になります。
この場合職歴はリセットされるんでしょうか?
ちなみに今社会保険は毎月引かれています。
389名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 14:04:05 ID:ApkdL7la
面接時に出されるコーヒーはどうぞと言われなければ飲まないほうがいいですよね。
390名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 14:23:15 ID:w9n2K/Pp
三洋LSIデザイン・システムソフト株式会社って求人があったのですが、
三洋専門のアウトソーシングですか?
391名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 14:24:13 ID:yCfC4rXe
減益の三洋専門のアウトソーシングです
392名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 14:26:34 ID:yCfC4rXe
>>388
職歴は継続されます(契約社員〜正社員)
7月から年次有給休暇も10日発生します。
393名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 14:27:06 ID:WJ4ZSvPk
今正社員の応募を始めようとしている派遣社員です。
職務経歴書に書く業種や従業員数ってどう書けばいいんでしょう?
派遣元と派遣先どちらを書けばいいのでしょうか。
派遣元のサイトを見ても、その会社の社員の人数はわかっても
派遣の人数なんてわかりません。

394名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 14:27:49 ID:yCfC4rXe
>>389
「どうぞ」と言われたら一気に飲みほす
395名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 14:28:00 ID:Et1PPZyO
一度内定辞退した会社に再度応募すると100バーセント落とされるのでしょうか
396名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 14:28:56 ID:6l21p7ee
子会社にはいった会社ってやばい?
397名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 14:30:06 ID:yCfC4rXe
>>395
内定辞退した人は永久に人事のメモリーに残ります
398名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 14:36:59 ID:XJLUxap+
>>387
前々職より前だったらばれない
>>389
出されたのに飲まないのは失礼
399名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 14:45:52 ID:VBhJo6gp
>>392
有難うございます。
ということは七月で半年になるわけですね。
どうもでした!
400387:2007/03/27(火) 16:10:34 ID:a8VE1u/s
>>398
回答ありがとうございます。
書き込みしてから職安に行ってました。
帰ってから、この板をひととおり見てみたら質問に該当する
スレがありましたね。
申し訳ありませんでした。
401名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 16:11:17 ID:DRfHA96t
面接の連絡が予定よりも遅れるってよくある事ですか?

先週火曜に1次面接受けて、その時に「2次面接の連絡は1週間程度で
しますので」って言われて早1週間…。不採用の連絡も無いし、確認し
ようにも何て言っていいのやら…。

待つべき?
402名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 16:17:35 ID:4PZqP+R+
>>393
職務の経歴書なんだから、派遣先の事を書く。

↓参考に。
履歴書・職歴書スレ
ttp://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1174283082/90
403名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 16:39:58 ID:apsTiDvu
携帯からですが…
キャリナビで会社にネットで応募しようとしましたが
地震でパソコンが机から落ちて
壊れてしまって応募できないのですが

携帯のWebから見れるだけで応募できません。
こんな時は直接電話しても問題ないのでしょうか?
404名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 17:01:53 ID:yCfC4rXe
>>403
地震被災者なので電話して聞いてみたら
405名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 18:04:00 ID:KhUHr6EO
内定二つ貰いました

・中堅メーカー事務 年収250万 残・転なし 休115日 社歴60年
・ITベンチャー管理 年収360万 残大いにあり 休94日 社歴7年

おまいらならどっち行く?
406名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 18:06:23 ID:yCfC4rXe
>>405

当然 中堅メーカー事務!
407名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 18:39:05 ID:apsTiDvu
>>404
ありがとうございます

電話で聞いてみようと思います

履歴応募は送れないけど事情を言えばいいですね

ありがとうございました
408名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 18:42:45 ID:KhUHr6EO
>>406
やっぱそうだよなー。
最初は男で事務職なんて・・・、って思ったが、前職の激務に耐え切れず辞めたのを思い出して
初心に帰れたよ。ワープアまっしぐらだが、おまいの一言、参考にさせてもらうぜ。
409名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:23:20 ID:szTiB1/N
>>408
というか、私ならどっちも行かずに他のところ探すな。
中堅年収250万は新卒でも低すぎる、
ITベンチャーの360万で残業山盛り休日94日は問題外。
もう少し転職活動頑張ってみたらどうですか。
410名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:31:18 ID:KhUHr6EO
うーん、正直転職活動も半年くらいやってたし、
ここらへんで落としどころを見つけないと、ズルズルいってしまいそうなんだよねー。
411名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:40:12 ID:FyIgWkrA
月曜日から新しい会社に勤め初めたのですが、いまだに給料の話がありません。月曜日に話がある予定だったのですがドタキャンになりました。正直コネみたいな感じで入社したので聞きづらいんです。とは言ってもやっぱり聞いた方がいいですよね?
馬鹿な質問ですいませんが皆様の意見をお聞かせください。
412名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:52:44 ID:8CKrRsXR
>>411

労基法違反。

まぁがんばれや。
413名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:55:19 ID:SL4Vn5TL
>>411
コネ入社ならそのコネ経由で聞いたらどうか?
414名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:55:51 ID:jhJmzp5r
>>407近くのネットカフェいったら。電話して直接履歴書送ってもいいかとか。
415名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:58:44 ID:rMhDo/1s
住宅メーカーへ応募して辞退や不採用になると逆に営業されますか?
416名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:00:44 ID:FyIgWkrA
>>412
>>413
ご意見どうもありがとうございます。
とにかく明日聞いてみます。
417名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:05:53 ID:8CKrRsXR
>>416

改行覚えろよ〜
418名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:26:20 ID:MTNc3HXp
貿易関係の仕事に就きたくて
英語が話せないのに話せると言い
内定を頂くことができました。
社内は英語が飛び交う職場だそうです。
どうすればいいでしょうか?
ボディーランゲージで乗り切れるものでしょうか?
419名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:28:01 ID:GeIm+396
今50歳なんですが勤めている会社が潰れそうです。
この年齢でも就職先って見付かりますか?
420名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:32:02 ID:aRVst0H5
今までどういう仕事をしてたのか、
そしてこれから勤める会社で、どんな仕事、どんな待遇を望むのか
によるんじゃないですかね?
結局はその人次第だと思いますけど。
421名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:34:51 ID:q6eyXxoD
>>419
ハロワのバイト・パートになるかも、
かなりプライド捨てて、愛想がよければいいのかな
あとコネしかないかな〜
漏れは友人いないから、将来が不安で仕方がない
422名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:34:57 ID:K72ZwU08
29日に入社なのですが
大きい会社でなんで他の人と入社日
合わせなかったのだと思いました
研修のとかしっかりしているのでしょうか?
経験のある皆さんはどう思いますか?
423名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:36:37 ID:SL4Vn5TL
>>419
ビルメン、清掃なら若手です
424名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:37:37 ID:aRVst0H5
>>422
辞めて4月1日からいなくなる人に、
少しでも仕事を教えてもらうためだと思われ。
425名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:42:16 ID:GeIm+396
>>420
回答有難うございます。今までの職場は肉体労働系でした。
特に技術がある訳ではないのですが給与は15万以上はほしいと考えております。
その他の待遇の指定はありません。
ヘルパーの資格を取ろうと思い、取り敢えず整骨院へ腰の検査だけでもしてもらおうとしたのですが、
軽いヘルニアと言われヘルパーは諦めるよう言われました。

どのような職種が一番50歳代の転職を受け入れているのでしょうか?
申し訳ありませんが回答のほど宜しくお願いします。
426名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:43:42 ID:K72ZwU08
424さんありがとうございます
ついでに私は自動車免許を持っていて
先方は自動車を運転できると思っているらしいのですが
昨日運転したところ、少しというか大分危ないので
運転しばらく練習しないと運転できない状態なのです。
先方にその胸つたえるつもりですが大丈夫でしょうか?
田舎の営業なのですが・・・しばらくは電車などでいきたいのですが
427名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:44:22 ID:q6eyXxoD
>>422
あと無職1日じゃん
中途の場合って、入って2週間くらいは銀行とか保険切り替えで忙しいでしょ
428名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:45:29 ID:SL4Vn5TL
その「旨」つたえて大丈夫だ
429名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:57:53 ID:aRVst0H5
>>425
その給料なら、若い人と働くのがイヤじゃなければ、
パートが良いと思います。
50過ぎの中途入社さんと働いたことは無いけど
50過ぎでも出来る仕事は、たくさんあると思う。

年齢的には、あまり募集してないかもしれないけど、
意外と融通が利く会社も多いので、
とりあえず面接受けて、頭下げて雇ってもらうのが一番。

事務、倉庫で商品管理みたいな仕事が募集してれば良いけど、
あとは普通自動車でできる配送なんてのも、楽でオススメ。
430名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:02:38 ID:aRVst0H5
>>426
田舎だと車社会だから、運転が下手だと大変かも。
電車通勤はべつに不思議は無いけど、車が無きゃ営業はできないと思う。
でも、オートマ限定免許しか持ってない営業で、成績がトップって人も見たことあるし
運転が上手くなきゃダメ、ってことは無いと思う。
事故だけは気を付けて下さいませ。
431名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:16:17 ID:mjU19wA0
ハローワークの就業時間は18:30までと書いてありましたが、
実際に会社に行ったら21:30までの遅出もやってくださいと言われた。

最初の条件と違うと訴えていいでしょうか?
432名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:18:02 ID:3tvBjwx1
>431
労働契約書にはなんて書いてある?
433名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:20:35 ID:mjU19wA0
>>432
労働契約書はまだもらっていません。
今月末に契約をするみたいなことを言っていました。
434名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:37:25 ID:K72ZwU08
430さんすぐ車の運転が出来ないとダメでしょうか?
435名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:37:39 ID:3tvBjwx1
>433
微妙なところだな。
まずは会社と話し合い。んで解決しなければ辞めるか、
ハロワに介入してもらうって流れだな。

ちなみに面接時には遅出の話は無かったん?
436名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:43:05 ID:mjU19wA0
>>435
面接の時には遅出の話はありませんでした。
内定の電話でも「雇用の条件等はハローワークの紙の通りです。」
みたいなことを言われました。
3月から研修期間で4月から本格的に働くのですが、
今日になっていきなり遅出のことを言われました。
437名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:53:59 ID:6QhWYHH6
質問です。
この板はコピペスレってないんですか?あったら誘導願います。
438435:2007/03/27(火) 21:55:57 ID:3tvBjwx1
なんか以前の自分を見ているようだ(汗

後はおまいさん次第になるが、「辞めるか」「抵抗するか」の
どっちかだな。ただ抵抗した場合でも居づらくなるのは確実だが。
辞める場合で揉めたらハロワに相談かな。
439名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:57:49 ID:aRVst0H5
>>434
会社や、扱う商品によると思う。
おれがやってた営業は、部署によって様々だったから、
軽のオートマが乗れればOKな所もあったし、
でかいワゴン車で、重量物の配送もやらなきゃいけない所もあった。

すぐ乗れなきゃいけないかは分からない。
若い新入社員なら、運転と、カバン持ちは、基本中の基本だけど、
どうせ先輩と同行だから、その時に、
「実は運転下手なんですよ」とでも言って、教えてもらうのも良いと思う。
良い先輩や上司に当たれば良いですね。
440名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:04:17 ID:TDipoIMe
>>431
早出シフトと遅出シフトがある会社なのか?
ただ3時間サビ残してくれというのかで話は変わってくるけど

遅出が我慢できないくらいの待遇の悪さなのか
遅出を我慢してもここで働いたほうがいいのか
冷静に早急に考えてから結論は出したほうがいい
441名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:32:53 ID:ImIScLmU
>>434
車の運転が苦手でモニョモニョしてたら一ヶ月でクビになったことがあるよw
442名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:01:09 ID:q6eyXxoD
>>441
やっぱそういうものなのか
オイラ、ガゾリンの入れ方や、高速の乗り方がわからん ( ;ω;)
443名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:07:24 ID:LKm0jMLh
>>442
 大丈夫だ。営業なんだけど、基本は営業者で移動。
入社1ヶ月目にして所長の営業車を一時停止無視して飛び出してきた
車と衝突して廃車にさせた。落ち込んでたら部長から電話がかかってきて
「俺なんか新車の営業者をスピンさせて田んぼに落として廃車にさせたし、
入社してから2台は潰しているから気にするな」と言われた。
444名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:11:40 ID:ZsbC0B7e
今日の6時のニュースでキャノンの偽装請負のこと
やってたが、キャノンはグループ企業含む全社で、
2万人も非正社員がいるらしい。それなのに、今度たった
1000人だけしか非正社員→正社員へしないらしい。
ユニクロでさえ5000人を正社員にするといったのに。
30代後半だったとおもうが、その派遣社員の年収は300万
一方同年代の正社員は年収800万。500万の格差・・・。
御手洗会長は偽装請負についてあまり重く受け止めていないようだが。
とりあえず格差是正に貢献したユニクロの服を買ってあげようo('∇'*o)
445360:2007/03/27(火) 23:20:20 ID:oR4VTDEq
>>361-363
レスありがとう。
確かに相手側企業の都合も考えないといけないよな。
他にも応募者だって居るんだし。全員が好き勝手なことを言ってたらね・・。
ただ今回は土曜日面接可能、との連絡をさっき頂いたから、土曜日に受けさせてもらうことにしました。
次回からは相手に合わせていきます。
今の会社に切り出すのが怖いけど。
446名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:47:03 ID:LKm0jMLh
今日逝って来た1次面接、具体的に何日以内など
言われず、「近いうちに必ず結果を」とのこと。
大体何日くらいを目処に待てば良いと思う?
既に滑り止めの内定先があり、失礼を承知で返答を今週いっぱい
待ってもらっているので、気になってしまって・・・。教えてください。
447名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:54:02 ID:Hva+LMQY
>>446
なぜ聞かなかったの?
早く連絡欲しければそういうべき。
仕事でも、この資料近いうちに作っておいてって言われたら、いつまでにやるか確認するだろ。
448182:2007/03/28(水) 00:53:38 ID:8KHjDbvS
>>446
長くても1週間です。

気を悪くしないで聞いて欲しいのですが、
面接官の解答の仕方があまり積極的ではないので
落選している可能性があります。

経済的な理由などにより、早く転職したいのであれば
早急にご決断をされた方が良いかもしれません。
449名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 01:07:48 ID:OheVdVE4
>>447
446ではないのですが、早く連絡を欲しいと言って、何か理由が?的な
事を聞き返されたら何と答えるのがいいでしょうか?
真正直に答えるのは有り得ないと思うので。
450名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 01:11:12 ID:1cQL2Xyi
店舗販売員の求人の業務内容に帳票整理とあったんですが
これは経理の仕事の一部ですか?
簿記3級程度の自分にもわかるように説明してください
451446:2007/03/28(水) 01:12:32 ID:lpK7diGt
>>447>>448
 レスありがとう。447が言うように聞くべきだったんだけど、
面接が10時AMスタートで12時PMを超える2時間もの質疑応答付の
面接だったもので、自分の責任だけど、肝心な事なのに聞き忘れた。
最後に総務担当者が入り口まで見送ってくれた時に先方から
「紹介会社経由でなるべく早いうちにご返事いたしますので、期待して
待っていてくださいね」・・・といわれたので、そのまま気が緩んで
帰ってきてしまったよ。おおよそ一週間経っても返事がこなければ縁がなかったって
ことなんだね。了解です。第一志望なだけに気が気でしょうがないよ。
452名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 01:41:06 ID:/KvQbuxC
新卒で今春から就職する予定だったんですがいま内定者の状態で今月からアルバイトに行っています。
アルバイトの時点でここは自分に合わないし社員は残業毎日で電車通勤が耐えられません。
甘い考えだと叱られそうですがこの場合、入社してから2ヶ月ほどで辞める、 または今月中に内定取り消してもらうことは可能でしょうか?
453名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 02:11:42 ID:aWq/YPZQ
2ヵ月で辞めるくらいなら、今すぐ辞めろ。2ヵ月チンタラ仕事されても迷惑だ
454名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 04:12:31 ID:mS2wZBfa
>>452
それどんな仕事?
455名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 04:24:15 ID:nIaPDZNJ
>>452
2ヶ月で辞めたら、転職時に根性無しと一生言われる
入社前に辞めたら就職浪人になれる
456名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 04:26:29 ID:jlRgu7gP
>>452
残業しないで帰ればいいじゃん
ともあれ、会社の先輩に現状を相談してみれば?
今の時期が忙しいのか、あなたの仕事の仕方が問題あるのか分からないけど、、、
457名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 05:15:36 ID:4vrW98O6
>>449
他にも面接進んでいるところがあるって言えばいいじゃん。
御社の方が優先度が高いので早めに回答いただければ他社の方を辞退できるからってことでいいんじゃね?
俺はそう言ったよ。
逆に企業として欲しい人材なら他社にとられる前に結果を出そうとするだろうし。
458名無しさん@引く手あまた :2007/03/28(水) 05:45:25 ID:kya0rMMh
オール電化の営業って給料高いけど(求人票では)、そんなに売れるものなの?
459名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 05:47:32 ID:7nEc87x8
インテに紹介された会社でさ
離職率10%以下、インテの紹介で入社した人で辞めた人が居ない
って言うんだけどこれどこまで信用出来るの?
因みに離職率10%って低い方?
460名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 07:51:19 ID:6T3WtLpZ
内定通知書をもらって辞退しでも大丈夫?
461名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 08:10:23 ID:aWq/YPZQ
死ぬほど過去レス読んでからにしれボケ
462名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 08:13:37 ID:6T3WtLpZ
知っているなら教えろボケおまえみたいに過去レス読んでいるぐらい暇じゃなく切羽詰まっているということなんだよ ボケが
463名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 08:26:18 ID:aWq/YPZQ
ctrl+Fのほうが遥かに早いよw
すぐ↑にあるし、お前は切羽詰まってるんじゃなくて、無知なだけw
464名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 08:33:44 ID:6T3WtLpZ
無知だから聞いて何がわるい?おまえ暇なんだな
465名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 08:42:56 ID:aWq/YPZQ
がんばれよ〜
466名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 08:43:22 ID:cnPQoxCa
>>464
ttp://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1171432273/l50
↑こっちで聞いたら?
辞退するなら早く辞退しないと、会社にも他の面接受験者にも
迷惑かけるよ。
467名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 08:46:16 ID:VPVFCet2
>>460
内定通知書をもらって辞退してもOKです
あくまでも「内定」で「決定」ではありませんので会社が内定取消し
する場合があるように内定者も入社前であれば取消しができます。
468名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 09:04:46 ID:AndGSsFc
しかし人事って動きが遅い
3週間も書類選考って何やっているの?
469名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 09:09:03 ID:jlRgu7gP
>>468
今は新卒入社の準備だよ。
470名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 09:15:01 ID:cnPQoxCa
>>468
年度末だから忙しいのかもな。
自分が書類を提出してから三週間経過?
それとも、書類提出期限日から数えて三週間経過?
どっちにしてもちょっと遅すぎるような…。
471名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 09:15:04 ID:IPgf/wCU
>>459
インテだろうが、リクルート、JACだろうが絶対ブラック持ってるし、どこが
いいって無いに等しい。いい紹介会社→自分の望んだ求人多く持っている会社。
合ってる、合わない、ブラックかどうかは自分で見極める(CAを頼りにしない)
離職率10%は低くない。
                  
472名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 09:16:44 ID:cax7ak6t
>>467
ありがとう。今週2社内定でたんですが、本命が来週の水曜日
最終面接です。一次では、好感触で担当する場所や、上司にあたる
人も面接にいたりな状況でした。
2社をなんとか保険で抑えておきたいけど、来週までは期間があり、
内定通知書をもらってしまうおかと思っています。
書類にサイン関係はまずいですよね。過去レスにもあるかもしれませんが
教えてください。

473名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 09:19:20 ID:AndGSsFc
新卒?もう終わってるんじゃないの?この時期だし
474名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 09:20:34 ID:VPVFCet2
>>472
サインしてもクーリングオフみたいに後で気が変わったで
取り消しはできるが・・・
できれば書類にサインしないほうがいいだろ。時間稼ぎしなさい
475名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 09:37:47 ID:BoYJ8oFy
試用期間で辞表出した会社から年金手帳を持ってくるように言われたー
何か書かれるんですかね。ちなみに2ヶ月目で健康、雇用保険も加入してたみたいなんですが。
476名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 10:04:28 ID:7nEc87x8
>>471
ありがとう
確かにそうですね
インテもトラコスとか紹介してきますしね

しきりに良い会社だからどう?
みたいな事言われてて悩んじゃいました
まぁ今の会社よりも相対的には良さそうなんで受けてみます
477名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 10:36:17 ID:MQ0Mv0Ek
正社員だと、厚生年金とか色々保険関連で引かれると思うのですが
例えば月給が20万の会社の場合
いろいろ差し引かれて、結局自分が手にするお金ってどれくらいでしょうか?
478名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 10:45:02 ID:cnPQoxCa
>>477
↓ここのサイトで計算してみると・・・
http://www.tedorigaku.com/
(例として30歳・一般事業・交通費一万円にした)
約176000円らしい(住民税やらの所は未記入でOk)
目安にはなるかも。
479名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 10:52:04 ID:cnPQoxCa
あ、直リンしてしまった。ごめんねw
480名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 10:55:33 ID:xGX06gQ0
>>475
普通は退職手続きに年金手帳は不要
会社で必要な理由を聞け
481名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 10:57:53 ID:MQ0Mv0Ek
>>478
>>479
ありがと。
便利なサイトあるんですね。
482名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 11:43:17 ID:EY5w9qmF
面接終わった後、お礼状だしたほうがいいんでしょうか?
483名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:04:56 ID:BUiTzVQ0
年俸制の会社は残業代出ないけど、基本給○○万って決まってる会社は残業代つくんですか?
募集要項には特に残業代についての記載がない場合。

面接のお礼状は基本的に出しませんでした。小さい会社で明らかに好感触の時のみ出してました。
484名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:05:19 ID:jvvbHFsU
30歳で月収30万円ってどう?
世の中の平均って奴が分からないんだが低い?高い?
485名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:14:09 ID:xGX06gQ0
普通だろ
486名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:16:30 ID:xGX06gQ0
>>483
基本給○○万って決まってる会社でも
会社によって残業代つく場合とつかない場合があります
小さい会社なら残業代ついても月**時間まで・・とか制限あるのでは
487名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:17:26 ID:HjZ8JkZq
>>484
よく、年齢・年収だけ書かれてるが、実際のところ、
・1ヶ月の労働時間(残業・休出全て含めた労働時間)
・年休
・仕事内容
も分からんと判断できん。
例え、28歳年収600万、35歳年収450万としても
前者が毎日午前さま、休日出勤多く、有給使いにくい、ハードな仕事。
後者が毎日定時帰り、休日は有給も含め確実に消化しないと怒られる、楽な仕事。
とあった場合、後者が良いということになるしな。

おまえさんがもし定時帰りで年間120日以上休み取れて、仕事も大変じゃなければ
平均(母集団にもよるが、全職種勝ち組負け組みひっくるめたとして)より↑だと思うぞ。
残業しまくり、休日なしでそれなら負け組みだろう。
488名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:23:41 ID:jvvbHFsU
>>485
>>486
>>487
レスども

年齢30歳
月収:30万(住宅手当込み)
残業:20〜30h
残業代:有り
後は働いてからでないと分からない
489名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:28:30 ID:zGWPGEjk
半月で10社書類選考で落ちたんだけど、かなりレベル高いところから受け始めた
場合は、この数って普通なの?
明らかにスペックが悪いって分かっていたら、書類で落とされたほうがいいけど
やっぱり落ち込む。
どの程度までレベルを落として次の応募すればいいのか…。
皆、どのくらいで見切りつけてレベルを下げ始める?
490名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:32:33 ID:jlRgu7gP
普通とかレベルとか給与、残業とかどう?ってさ、
地域とか学歴や今までの経験や職種で変わってくるよ。
自分の未来の判断を自分で出来ない人の意味が分からん。
491名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:33:04 ID:xGX06gQ0
最低レベルから始めて上に上げる
492名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:33:38 ID:jvvbHFsU
>>489
あぁ、分かります
でも、気にしても仕方ないかと・・・
「落ちたのはもっと良い所に受かるから」
と前向きに考えるしかないっすね
ただ、受かったら受かったでまた悩むかと

自分も30社近く受けてようやっと内定が出た>>488で行くかどうするか悩んでる
ただ、このまま30で無職状態はヤヴァイので行ってしまおうかと・・・
でも中小ITだから偽装請負・・・>>488の条件もどこまで本当か分からないが信じるしかないし・・・
493名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:39:19 ID:qxrdcCQj
会社の説明選考会をするって言われたよ。
転職でもよくあることなの??
ちなみにどんな選考をされたりするのかな?
494名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:44:08 ID:S2nojFj+
>>489
30代後半で夜学に行ったり親の病気などでブランク結構あるからか、
正社員どこも受からなかった。何とか派遣で1年くらい働いたけど、
その派遣も派遣先のレベルが高すぎてクビになってから紹介が無くなった。
景気回復で正社員応募で頑張ろうと思っていたけどそんなに厳しいんですか?
495名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:56:16 ID:zGWPGEjk
>>490
レスありがと。
確かに、落ちてもポジティブに次の応募していくしかないね。
確かに決まってからも悩むことってあるよね。仕事内容とかにも
よるんだとは思うけど。そこで経験積んで、またキャリアアップできるよう
ならいいのでは?

>>494
20代後半で病気とかで一年以上のブランクと、派遣が多いけど、
正社員経験、スキルはあっても、希望している職種での経験は浅いから
書類選考落ちが多い状態です。
でも、大手を狙わなければ幅は広がってくると思う。

派遣は見つけるの簡単だったけど、派遣の経験って正社員希望する時に
経験として見られないんだよな。
派遣って言っても、専門的なのから雑務まで色々あるのにな。派遣のときに
正社員のレベルの低さに嫌気が差していたことが多かったけど、その正社員
にも簡単になれないんだよなぁ。

転職は持続性が必要だな。
496名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 12:57:47 ID:OroB8mWw
ハードルは高くないよ
夜学に行ってた事を評価してくれる会社もあるから頑張れよ

俺もそうだったが10社目位に評価してもらって二部上場会社入れたよ。
年収は500万くらいだけどそれなりに充実している。
諦めずにじっくり腰すえて頑張れ。
昼休み終わりだから又ね
497名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 13:13:59 ID:W6kOusXh
転職って結局「縁」というか「めぐり合わせ」だと思う。

ダメな時は「こんなトコも!?」ってトコさえダメだし、
内定出る時は意外な程スイスイうまく行ったりする。
ブランクとかスペックとかあまり気にするな。

そういう俺は無塩仏状態だが…。orz
498名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 13:16:17 ID:W6kOusXh
>>493
何箇所か経験あるよ。
ホントに説明会だけの所もあれば、説明会後に面接したり筆記(作文)したりって所もあった。
一応面接くらいはある心構えで行った方がいいかも。
499名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 13:30:30 ID:ZXg7Rtfd
先日会社辞めて源泉徴収票届いたんですけど、これどうするんでしたっけ?
まだ次の会社に提出するんでしたっけ?
でも自分はまだ決まってないから、私が保管しておけばいいの?
500名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 13:58:49 ID:JBhdmt11
>>499
自分で保管しておく。
年内中に職が決まれば会社に提出するよう
求められるし、もし決まらなければ
自分で確定申告する際に必要書類として添付しなきゃダメだから
ちゃんと保管しておくんだぞ。
501名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 18:17:26 ID:9yB1IpKC
この度は、弊社求人にご応募頂きまして、誠にありがとうございました。
一次選考として、書類選考を実施させていただくことになりました。
つきましては、下記内容を以下のアドレス○○宛に添付にてご返信
(難しい場合は郵送でお願い致します)いただけますでしょうか。
尚、その際応募経路(ご覧になられた媒体名)・応募職種をお忘れなくご記入
ください。

宛先:○○○○@○.co.jp

(1) 履歴書
(2) 職務経歴書

っていうふうにメールがきたんですが、
メールで履歴書を送るって写真を貼る市販の履歴書を
スキャンして送れってことではないですよね?
502名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 18:25:18 ID:tQJFMa5y
募集かけてる企業は全てDQN企業なんですか?
いろんなスレ読んでみたけど、そんな気がしてきた。
503名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 18:27:50 ID:QcPKkkn4
ここの下の方に、詳しく書いてある。
http://www.peoplestaff.co.jp/tenshoku/know/index.html

こういうテンプレートをダウンロードして、
添付ファイルで送るらしいね。
http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/CT063470421041.aspx
504名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 18:33:16 ID:9yB1IpKC
>>503
ありがとうございます。
なるほど〜!!あた一つ気になったんですが、
写真の欄があるんですけど、貼らなきゃだめですかね?
メールで履歴書送った経験の方いませんか?
505名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 18:35:32 ID:n6xQYN0c
FA機器の営業ってどうなの?
506名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:18:08 ID:ZdfLDjLj
保険の関係(健康保険とか?)で次の勤め先がどこなのかがわかると聞いたんですが
本当でしょうか?
また、そういった理由でなくとも次の勤め先がわかることはあるのでしょうか?
507名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:56:10 ID:esyvkYCx
先週営業アシスタントの会社の面接を受けたのですが、
気になったことがあったので質問させてください。
会社や人それぞれだとは思うのですが、
営業アシスタントの仕事で担当する営業の接待とかに連れ出されることって普通にあることなんですか?
「そういうのがたまにありますけど大丈夫ですか?」みたいに聞かれたので。
本当は大丈夫じゃないけど一応「はい」って言っておきましたけど・・・
営業アシスタントってそこまでするのかな〜。と思ってしまいまして・・・
508名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:16:59 ID:d+dD6bWO
教えてください

給与25万円で定期が別支給で15万円の場合

賞与を考えないと年収は(25+15)×12で
480万円で税金計算されるの?
509名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:25:55 ID:ftpK/oxv
>>483
年俸制について誤解がある様なので記入しとく

  年俸制対象者が時間外労働をしたときは、管理監督者、裁量労働適用者を
  除いて割増賃金の支払いが必要です
  年俸額の中に割増賃金を含めて払う場合は、割増賃金の部分と明確に区別
  され、割増賃金賃金部分が法定の計算額以上に支払われる必要があります
  割増賃金の算定にあたって、賞与は算定基礎から除かれます

と、俺がいま読んでる本にかいてあるぞ。
基地外企業にあたったので、知恵をつけようと労働基準法の本を読んでいる
読んでいて分かったのは、本当に今までひどい所にばかり当たっていたと言う
事だ
510名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:30:08 ID:lpK7diGt
>>507
うちはメーカーだけど普通にあるよ。
そう滅多にあるわけじゃないけど、既存客もしくはお得意さんが
営業マンが留守の歳に納期の問い合わせなどをする時に担当の
アシスタントがする訳で、顔を見たことない場合と一度でも
実際に顔を見たことある場合だと仕事している上でやっぱり
違うもの。後、変な話、男性では許されない失敗でも女性を
引っ張り出して謝らせば上手くいく場合も中にはある
(変なセクハラとかそういう意味じゃなくてね。先方も女性だと
強く怒れない・・・とかあるんだよ)
511名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:32:25 ID:FTnK609h
>>504
写真は後日郵送または、手渡しでいいと思うが、
一応メールで確認した方がいい。
512名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:08:43 ID:ssOHyUEm
週40時間労働制っていいんですか?
513まみ:2007/03/28(水) 22:17:21 ID:Enx00mGL
31歳女です。
事務経験が2年、他は販売や軽作業などのバイト経験です。

この年で転職活動は精神的に辛いですが
どんな仕事が合ってるのでしょうか?
514名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:18:01 ID:NCSvoFA0
退職後の保険の手続きが面倒くさそうなのですが
健康体でいればしなくてもよいのでしょうか?
あ 次の会社が決まるまでは。
515名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:34:03 ID:NP0cw/+8
すみません。質問です。
今、転職活動中ですが、
一応、2社内定をいただきました。リク系、インテ系一社ずつ
で、インテ系で内定もらった会社に”よろしくお願いします”
って、いっちゃったんだけど、
よく考えたら、もう一社のほうがいいのかな〜なんて思って、
正直断ろうかと悩んでいます。

すでに、メーカーの人事には伝えてしまった後らしいのですが(昨日)
実際、断ることは可能なのでしょうか。

申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。
まだ、書面でのokは出してないと言うことだけが救いなのですが。。

516名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:35:57 ID:oA1SgSn4
>>512
それが唯一の合法(逃げ道は作ってある)なんだが。それ以下で働きたいってことか?
517名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:40:50 ID:+Pllrd5j
>>513
やりたいことより、できる仕事がいいと思いますよ。

>>514
ぜったい病院いかないなら
健康保険関係の手続きしなくても問題ないです。

>>515
リクのCAに相談。
いいのかな〜程度で決めない方がいいと思いますよ。
もっとじっくり考えた上で決めた方がいいと思います。
518名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:42:47 ID:FlUw7UHk
>>513
経験で言うなら、事務で探したほうがいいと思うけど、あんたの能力や性格次第では他の職種も探ってみたほうがいいかも
事務で探しても経験が浅いから、同じ浅いなら若い方を企業は採るだろうから、今仕事をしてるなら辞めないほうがいいかもしれんがな
519名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 23:36:17 ID:mWl81jur
面接があるんですが、
交通費支給とありました。
電車と新幹線を利用していくつもりなのですが、
交通費の領収書というか明細かなにか証明できるものが
やっぱいるんでしょうか?
そういう場合切符を自動改札をつかわず駅員を
通して通って、切符は返してもらうようにするんでしょうか?
520名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 23:47:23 ID:Ty+T06nC
>>519
切符自販で領収書発行出来るよ
521名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 23:49:46 ID:0Vmtq7Rc
先週面接行って今日条件面の面談に行って内定出た者ですが、
提示された金額が生活ギリギリで、
一人暮らしの身としてはやっぱりキツく辞退した方がいいか迷ってます。
31歳女、前職ではwebサイト制作チラっとやってた
(それまではマスコミ系で全くの異業種)んですが、
本当はプログラマのはずが話が違ったのと会社が合わず半年で辞めました。
内定出た所はPGですが、未経験なので年収280くらい。
採ってくれただけ有難いけど、ITはやめとけって色々書かれてるの見たら怖くなってしまって。。
いい歳しお恥ずかしいですが、どうしたものでしょうか…。
522名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:02:04 ID:AoNfnl8A
>>521
31歳PGで280万/年は安いっても経験半年なら、文句いうな。
だかしかし、PGなんぞ奨めない。
523名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:12:16 ID:m9Vi4313
>>522
やっぱ文句言えない&お奨めできないですよね。。
散々考えて覚悟してたはずなのに、
いざ金額提示されて明細見ると、うまいこと作ってんなーとか思っちゃって。
ありがとうございました。
524名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:33:41 ID:mPEWEa0x
>>520
発行できましたっけ?
そんなの見た記憶がない・・・
525名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:36:03 ID:FPugBIXd
>>524
 新幹線は領収書が券売機で発行できるって。
仕事上出張とかってなかったの?
526名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:40:45 ID:wC3ETwn2
>>524
ある。新幹線なら最後に選ぶ。
527名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:48:03 ID:vzzSjApw
>>524
緑の窓口だっけかな
528名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:52:27 ID:niC5SQ70
>>524
出来るよ。
一般の切符券売機でも対応してる。
タッチパネルなら新しくない券売機でも対応してたと思う。
隅々まで探してみ。
529名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 00:54:46 ID:kHFOEEkH
今日10時から面接なのですが、作文と面接の後に午後から健康診断をやるみたいです。
全く会社の意図がわからないのですがこんな事って有り得るんですか?
みんなすぐに辞めていくようなDQN企業って言ってるようなものかな?

後、もう一つ受けた会社があるんですが返事をこちらからする事になっていて
自分は今日の午前中に電話すると言ったんです。相手の社長は他の会社はどうなの?って言っていたのですが
この場合はまず連絡で面接がある事を伝えそれが終わってから入社するかどうか言った方がいいですか?
それとも朝、電話しないで面接の後にかけた方が?
530528:2007/03/29(木) 00:55:03 ID:niC5SQ70
一般のって普通電車ね。
音声でデカデカ「領収書発行の方は〜」と新しい券売機なら言ってくる。

連投スマソ
531名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 01:02:06 ID:wqRF0GEX
今月末で退職で、昨日最終面接を受けた企業から、今日内定をいただきました。
面接では4月からならいつでもいいと言ったら、「4月2日から来れますか?」とのこと。
いつでも良いとは言ったけど、まさかそんなに早くなると思ってなかったので、心の準備が・・・
いくらなんでも急だよ〜。なんて思ってしまう。
人が足りないようなことは言ってましたが、「すぐにでも来て!」みたいなことって、よくあるんでしょうか? 
532名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 01:08:03 ID:FPugBIXd
>>531
 あるよ。ただ、気をつけないと
「直ぐに来て」っていう会社ほど人手不足な訳で、入社後も
ろくなOJTしてもらえないとか、離職率が激しく、即入社して
もらわないと困る・・・なんてのもあるからさ。
 漏れも「直ぐに来て」パターンの会社があって、在職中だった
から1ヶ月待ってもらえるようお願いしたのに「頼むから直ぐに」
なお願いでお世話になった会社を1ヶ月ギリギリで有給も使わず
辞めることになったよ。で、入社したけど、ろくでもない会社で
半年で辞めた。その次の会社では内定後「直ぐに働ける」と言ったけど
「現在無職で仕事始めたらゆっくりする暇なんてないから1ヶ月くらい
ノンビリしてから来れば良いよ」と余裕の態度だったよ。
533名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 02:06:37 ID:PX9SXIpF
求人票に給料が15万〜25万って書いてあるんですけど、
どんなに長く働いても25万以上は貰えないんですか??
534名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 02:10:43 ID:wC3ETwn2
>>533
最低保障でもないし、最高保障でもない。
ただの目安。
535名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 03:41:31 ID:vzzSjApw
やっぱ、中小受けたとこも、2回目の面接は交通費もらえた
やっぱ往復1000円でも嬉しいね、即内定辞退してけそ
536名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 04:52:03 ID:eyPRKL9w
健康診断書をだしてもらうことになります。
といわれたのだが、普通ですかね?
その場合、
内定→健康診断書提出

健康診断書提出→内定でしょうか?
健康診断ってなにをうければいいんだろ?内容決まってるのかな?
ほぼ内定もらって健康診断で異常が見つかれば不採用になったりするのだろうか?
537名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 07:40:43 ID:WBwtdRr4
検索すりゃ出てくると思いますが学校の健康診断とあんま変わりませんよ。
そういうコースがある。
健康診断は「ほぼ」内定かと。俺は内定→診断でしたが。
余程悪くなければ大丈夫だと思う。一応落ちた人もいるようだが。
538名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 09:00:32 ID:3UvHmcEb
まだ面接すらも受けてませんが、
契約社員18万とバイト800円を1年間だけやるのはどちらがいいと思いますか?
1年間働いてお金貯めたら都会にでたいのですが…。
539名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 09:44:12 ID:jA/RTFS6
>>538
契約社員にきまってるだろ
540名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 10:15:17 ID:ZxHCqOkq
質問です。
求人表に基本給18万円〜28万円、作業手当て3万円〜5万円、精勤手当2万円、無事故手当て1万円、時間手当て
と書いてあります。これは基本給は最低18万円は貰えるんですよね?
という事は、基本給18万円+手当て6万円+時間外+通勤手当てが最低でも貰えると言う事なんでしょうか?
試用期間三ヶ月(賃金は求人票通り)とも記載されています。
541名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 10:20:56 ID:3UvHmcEb
>>539
バイトなら辞めやすいけど、契約社員は1年でやめてしまってもいいものかと思ったんです。
どうなのでしょうか?
542名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 10:24:38 ID:WBdgqxhH
>>541
1年契約で社員になればいい
543名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 10:55:53 ID:jA/RTFS6
>>541
1年契約の契約社員で、面接の時は続けられるようなこと言って、時期がきたら更新しないでくれといえばOK。
544名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 10:56:29 ID:jA/RTFS6
というか別に3年契約とかでも一身上の都合で辞められるんだけどね
545名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 11:06:22 ID:V16pvQJ2
>>542
なるほどぉ。
546名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 11:32:53 ID:BTnhGz8C
>>540
そうだよ。でも念のために面接で聞いた方が良いと思う
547名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 11:48:21 ID:NYfLB8yM
このスレで退職後の国民健康保険は加入しなくてもOKみたいなレスがあるんですが、
私も健康そのものですので国民健康保険は入らないようにしようと思ってました。
でも、退職後、国民年金加入手続きにいったときに「健康保険も『義務』ですので
必ず入ってください」といわれしぶしぶ加入・・・。
本当は本人さえよければ入らなくてもよかったものなのですか??騙された??
548名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 11:53:48 ID:7HCjIR8F
退職理由について質問します。

去年5月から不安障害を患い、それを隠して去年12月に就職を決めて、田舎から東京に引っ越してきました。

ですが、不安障害が会社にバレて仕事を干され、3ヶ月で自己都合の退職になりました。

今面接では「急激な生活の変化で、体調を崩してしまった。ただ今は生活にも慣れたので体調も問題はない」と答えていますが、どう感じますか?

ご意見お願いします。

549名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 12:45:54 ID:+0y2BmK2
企業にメールで職務経歴書などを添付して
送る場合、圧縮フォルダにいれるべきでしょうか?
そのまんまでもいいか、マナーてきにどうか迷っています。
550名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 12:49:40 ID:y6Mp9Xt9
>>547
騙された??
は、ないと思う。
会社の保険を脱退後、もし何かあった場合は、医療費全額負担を覚悟で加入手続きをしないのだから。
しかし後になって入ろうとしたら、会社の資格が喪失したとこから、最高2年さかのぼって保険料とられる。
健康で過ごし、保険使わなかったのだから、過ぎた分はまけてよ〜(はぁと)というのは認められない。

かなりの期間、未加入を貫き、就職してそこの健保に加入したら、未加入期間の保険料は踏み倒しで、KING。
または、辞めた後すぐに次が決まっているのなら、病気・ケガになる予定がないことを前提に、加入しなければ、これも踏み倒しとなる。

前年度の所得をもとに保険料額が算出されるから、失業で収入がないのに高い保険料負担は相当なパンチになる。

>>548
ネガティブなこと言った時点で苦しいだろうな。
551名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 14:13:53 ID:lic6nTJC
履歴書の学歴の項目に、大学中退を卒業と書いたらまずいですか?
企業って大学に問い合わせるんですか?
552名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 14:16:31 ID:SqSSEezd
雇用保険被保険者証を入社時に受け取っていたはずなのだが、紛失してしまいました。
一応、番号の方を聞きました。会社の方は”それで問題ない”と言うのですが、心配です。
同じような経験をされた方、もしくは詳しい方などいましたら、ご意見ください。
553名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 14:49:23 ID:vzzSjApw
>>547
漏れも病院なんかずっと2年に一回、それなのに退職後、保険2万円以上 ヽ(`Д´)ノ
無職だって言えば8千くらいまで下がる手続きあるらしい、てか下がった
保険は税金みたいなもんだよ、ホント詐欺だ、漏れもちょっとムカついた

>>548
言わない方がいい、なんか証拠が無いウソエピソード考えるしかない
ちょっと自分に非がある話がいい、会社がDQNとか言ったら逆に疑われる

>>549
そのまま送った、ファイルサイズ小さいでしょ
554名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 14:49:23 ID:+0y2BmK2
企業と面接の日程をメールでやりとりし終わったあと、
企業の人が伝え忘れたらしく、以下のようなメールが数日送れてきたのですが、

先日お知らせしたもの以外に、職務経歴書と履歴書もご来社の際にご持参下さい。
どうぞよろしくお願いします。

わかりましたみたいに受け取ったことを返信するべきでしょうか?
別にそこまでしなくていいものでしょうか?
555名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 14:52:16 ID:x6gNrsbC
>>554
受け取ったことを返信するべき
556名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 15:28:47 ID:wGnEvxLs
質問させて下さい。
昨年末に退職。今年4月からの再就職先決定。
市民税を2月に支払い。失業給付の手続きはしてない。
手元に、雇用保険被保険者離職票・年金手帳・
源泉徴収票・雇用保険被保険者証あり。


の状態なんですが就職前にやらないといけない事、
また手元に用意しておかなければならないものがあったら教えて下さい。
557名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 15:34:50 ID:OfLoBkid
初めて書類選考の会社に応募するんですが、「履歴書を送って下さい。」としか求人には書いてないんですけど職務経歴書も一緒に送るべきですか?
応募書類は返却されないみたいなのでどうしようか迷ってます。
558548:2007/03/29(木) 15:51:12 ID:7HCjIR8F
>>550>>553
コメントありがとうございます。

そうですね…
ちょっと考えてみたんですが、単純に「試用期間中で、採用までに至らなかった」だけじゃダメですかね?
「なぜダメだったのか?」と聞かれたら「先輩とのコミュニケーション不足で、私がうまく行動できなかった」という感じで。
559名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 15:53:22 ID:hLnvOiJV
ブランクが二年あります
その間の言い訳バイトしてただとばれますか?
源泉徴収の件いい言い訳ないですか?
困ってます誰か教えてください
560名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 15:54:44 ID:jA/RTFS6
>>559
バイトしてたこと自体はどうこう言われないと思うよ。
このご時世、派遣パートばかりで正社員が見つからなかったといえばいい。
ただ源泉徴収表の時に嘘がばれるなあ
561名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 15:56:08 ID:hLnvOiJV
>590
ばれますか
自分で今年はやりますとかは通用しない?
562名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 16:35:56 ID:y6Mp9Xt9
>>559
源泉徴収票を提出したら、年末調整の時、この会社での収入と前の会社の収入を合算して、
所得税の計算をしてくれる、という恩恵にあやかれる。

前のかいしゃの源泉を提出するのがイヤなら、
自分で確定申告やるから提出しない、と言ったらよろしい。
563名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 16:40:48 ID:hLnvOiJV
>562
ありがとうございます
あやしまれたり、めんどくさがられたりしないですかね?すいません
564名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 16:43:20 ID:UWW27K9W
外資に転職が決まりましたが昨年の源泉徴収票を持って来いとか言われますかね?

規模は中小ですがちょっと心配です・・・・
昨年後半は入院して傷病手当支給だったので源泉は少ないのです。
勿論、入院(病気)は内緒にしてます。
病名はメニエル病です。
565名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 16:45:51 ID:RENf9sL9
>>564
昨年の源泉徴収票は不要
566名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 16:51:40 ID:y6Mp9Xt9
>>563
怪しまれたら、嘘でもいいから、
今年は保険の満期金を確定申告しなければならないからその時に一緒にやる、とでも言っとけ。
567名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 16:54:32 ID:j9ajmYf7
履歴書を送る時ってA3サイズですか?B4サイズですか?
コンビニなどではB4ばかり売っていてA3サイズの履歴書が無いです。
でも職安ではA3サイズが基本って言うし・・・。どっちがいいのですか?
568名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 17:31:38 ID:ntE8Y28b
FA機器の営業のいい志望動機ってあります?思いつかない
569名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 17:38:18 ID:RENf9sL9
>>567
どっちでもいい
570名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 17:46:41 ID:QxHdU1QF
くだらない質問で申し訳ないです。
職務経歴書と履歴書に同じような記入欄がある場合、同じようなことを書いていいのでしょうか?
571名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 17:51:36 ID:RENf9sL9
>>570
同じような記入欄あれば同じようなことを書くしかない
572名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 18:54:00 ID:xqHA0ad8
ユニクロの地域限定社員はどうなんですか?
興味惹かれたけどサービス業だから、休みが不規則で給料も低い?
573名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 18:58:59 ID:TBLExq6c
応募して落ちた企業に履歴書を返して下さいと言ったら渋られた。
これが普通なのでしょうか?
574名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 18:59:04 ID:VZ42NT+k
>>567
職安は現状をわかってない。まだB4二つ折りサイズが一般的。
575名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 19:00:14 ID:88x+ScwK
男で自動車販売会社の事務職に応募するのってやっぱり珍しいですかね?
といっても事務職以外はその会社から求人が出ていないんですけども。
576名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 19:08:37 ID:kQTOtNVw
>>574
複数の転職支援サービス会社から履歴書貰ったが全部A3二つ折りだったが・・・
A4文書が一般的な現在はA3の方が親切だとは思う
577名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 19:38:12 ID:WTY//TDG
>>575
田舎だけど男性活躍中で求人出てたこともあるよ
578名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 19:53:28 ID:UFqUIRmb
男で事務職内定出たよ
579名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 19:54:16 ID:SxIQgIER
>>578
何歳ですか?
580名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 20:09:07 ID:G+qlm/kc
教えて下さい。
内定時に書く、身元保証書の保証人は配偶者でも良いものでしょうか?
581名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 20:11:05 ID:kQTOtNVw
>>580
その会社に訊くことです。
582名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 20:14:42 ID:b7Gz7b/o
>>580
配偶者はまず99%ダメ。所帯別の収入ある成人!(親でもOK)
583名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 20:16:45 ID:RJt30lhF
歌丸さん。・゚・(ノД`)・゚・。
584名無しさん@引く手あまた
>>551
入社時に卒業証明書提出させられると思う。というか俺は提出させられた。
……ここまで言えばわかるな?