【偽装】IT業界を本気で脱したいその18【請負】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
以下前スレコピペ
--------------------------------------------------------
儲かる仕組みも全くない。(今後もない、有り得ない)
業界自体に将来性もない、何やったって無駄、無理。
金ばっかかかって利益にならない事業ばっかり、
もうやんなきゃいいのに、何にも。

でも、新卒でこの業界に入ってしまったがために
スキルも知識もそれしかないから、
他業界行っても、面接でアピールする所がそこしかないから採用してもらえない。
というより、そんなアピール他業界の面接官には
意味も分からないと思う。(はぁ?それで?ってな。)

脱IT業界成功した人、今の仕事どうですか?
やっぱ脱してよかったって思いますか?教えて下さい。
--------------------------------------------------------
2名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 08:03:25 ID:X5HyPell
過去のスレッド
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその16【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1167916126/
3名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 08:05:25 ID:X5HyPell
過去のスレッド
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその17【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1167916126/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその16【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1165364364/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその15【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162650114/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその14【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1160307878/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその13【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1158251911/
【嫌だ】IT業界を本気で脱したいその11【辛い】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1155879779/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその11【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1154013073/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその10【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1151841556/
4名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 08:06:21 ID:X5HyPell
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその9【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1146498713/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその8【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1138413715/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその7【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1129120108/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその6【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1120999701/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその5【つらい】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1114833432/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその4【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1108919785/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその3【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1103795680/
【FUCK】IT業界を本気で脱したいその2【IT】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1097464131/
IT業界を本気で脱したい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1078738635/
5名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 08:10:23 ID:X5HyPell
関連スレ
プログラマ辞めた人ってどんなとこに転職してんの?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1148190146/
ウンザリ】元SEの転職先は?【したのさ】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1148997194/
【思想改造】地獄の携帯電話開発【キャンプ】0x0F
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1159362752/
【テスター】 携帯電話の評価 【未経験可】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1156776566/
中小ITは止めとけ33
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1168435541/
【偽装派遣】ブラックIT企業を斬る5【ハイエナ】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1165748681/
IT業界SIer(SE@`PG@`NE@`OPなど)総合スレ vol.111
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1170275199/
6名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 08:13:37 ID:X5HyPell
IT業界の癌、派遣と偽装派遣
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1163836386/
【IT】プログラマー=派遣な現実【開発】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1160311792/
IT系でもマシな企業あるんでしょ?
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1165540950/
IT辞めて何に転職するよ?2
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1115995850/
有名だけどブラックIT関連企業
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1151295473/
デスマ中の人だけが書けるスレ
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1137069717/
IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1154387789/
【鬱病】 壊れたプログラマー 7人目 【爆発】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1161526221/
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x1C
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1159502192/
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x1C
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1159502192/
【辞める前に】偽装派遣会社【復讐】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1142172914/
偽装請負会社の社長は人格異常さ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1113082263/
7名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 08:15:31 ID:X5HyPell
Wiki - 偽装請負を無くそう
http://www.wikihouse.com/giso/

JIET - 人身売買ギルド
加盟企業
http://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html
特別会員
http://www.jiet.or.jp/tokubetukaiin.html
8名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 08:17:11 ID:X5HyPell
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐  時給    lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |  だけは  とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l   聞くな   lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
9名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 08:18:32 ID:X5HyPell
               ,r'~ ̄ ̄≠>==≠≠=====zx- ,/     /
ヽ           _ z=≦="~ ̄. .. .. .. .三. .. .. .. .. .. .. .. .≡/     /ヽ、
 \    , z=≠'´. .. .. .. .. .. .,、. . - ――‐ - 、. .. .. .. .. .. ./      /. .. .ヾ}
   ヽ - '´. .. .彡. .. .. .. .. ., -´: :: :l::l: :: :: :: :l::l: :: ::\. .. .. .. /     /. .. ./
     ' ,. .. .. .. .. .. .. . ,ィ´: :: :: :l_⊥l_: :{: :: : }_L_ |: :l lヽ  /     ./ - '´
     '、. .. .. .. .. . /: :!: : l l イ: :ハ::|ヽ{、: ::jVヽ`!: :l l !} /     /
、      ヽ. .. .. .. .f: : | l: :l: :Vzr=≡   }ノ≡=zl: :j: :lノ/       /
_ヽ      '、_三___|: : V!: :l、 |'´      、   `|ノ!ノ/       /
  '、     ヽ  .!: : f'|ヽ| |'     r‐―┐   | , '      /  
    ' ,      '、 !: :l{、|: :: :|    {   ソ  ノ/     ,/   
    ' ,      ヾ: :|: :|: :: :|      ` -'  /::|     /     偽装請負クタバレ!
     '、      \ j::|: :: :|'i      イ: :: :!     , '      
       ヽ       ヽ!: :: :l'    ̄「/|: :: :|  ,' ./
       ’,        l: :: : l    Kヽ|: :: :| ./ /
        ',  ヽ、    l: : l !    ×|: :: :| ! ∧
          lヽ、  `,   l : : N `ー  ’ !/: ::l {/: ::l
         l: : ∧  }  /ハ: : l_> -‐r‐rl: :: :j、l: :: : !
        !: :i : : ',   _/ム l: : く  -=}__}リ: :ノ >ュ、: : l
       l: :l: : : : l ,〃 ̄ ヽ: :{_/ / lレi/、_}  ヽ: :!
10名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 08:20:34 ID:cMHu5Qmu
木○忠俊氏ね
11名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 08:22:31 ID:X5HyPell
関連スレに>6のスレを追加

以降カキコよろ
12名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 09:39:50 ID:shiWzYdr
1乙
13名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 10:18:56 ID:fh5z3gXk
ITで生き残るってのは良い会社に入るか出世するだけで
たとえ難関資格を取得しても進化が早くて流れについていくために疲弊する
そこで揉まれて気づいたら・・・ってことでおk?

少なくともそこそこの頭がないと生きていけなさそうですね
14名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 10:19:55 ID:fh5z3gXk
>>1
遅ればせながら乙
15名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 11:49:32 ID:JaB1Eqra
>>13
微妙に違う。
どんな会社にも好きでやってるやつは居るよ。
良い会社って定義は何だ? 残業が少ない会社か?
出世って定義も微妙だな。 IT業界に居る限りそこそこの出世じゃ何も変わらないよ。
資格は全く関係ないな。
IT業界の嫌な所は職場が次々と変わる偽装請負と、無駄に残業が多くて
鬱になりやすいところだと思う。
食材と道具は渡した、さあ作れ って業界。 
16名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 13:10:54 ID:OOqU3AkN
食材と道具は渡されるけど、作り方と何を作るかは全然決まってないのな。
でもスケジュールだけはしっかり決まってる。
17名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 13:14:28 ID:LqSfxuQf
当時、2ちゃんやってりゃこの業界には来なかったって
このスレの奴らはいつも言ってるけど、そんな奴が他の業界に受かる訳無いだろ!と毎回思う
いつまでも過去に捕われてるようじゃ尚更だな

えぇ、俺も必死にやって他業界無理でしたよ、えぇ(中の高LV大学情報科)
18名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 17:46:39 ID:H1OARBzD
他業界っていうけど具体的にどんな業界なら良いのよ?
仕事なんて皆辛いんだよ。
19名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 17:53:40 ID:shiWzYdr
公務員
20名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 17:57:40 ID:JWbbNqc/
>>16
しかも出来上がってから、イメージ(妄想)と違う!
と言われてタダ働きに成る。それどころか下手すると
損害賠償を請求される。単なる派遣社員なのに。
21名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 21:19:51 ID:Mg8+oP93
>>20
自分がそのシステムを使うことを想定してシステムを作れと
言ってみるテスト
22名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 22:48:57 ID:YAoAUmhQ
>>21
使いにくい糞設計だとわかってるが取りあえず仕様書通り作ってくれ
と昔、先輩に言われた事ある。

先輩の気持ちがわかる今日この頃・・・(早く辞めて別業界へ行けと言って欲しかった)
23名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 23:15:47 ID:CPsGIRiP
Vista対応やりたくねぇよ
こんなヨゴレ仕事押し付けんじゃねぇよ
24名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 00:17:29 ID:ZDAYXHYo
ストレス溜めすぎて医のあたりが気持ち悪い
25名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 00:54:40 ID:sYpfCDwD
ストレスが溜まらない仕事があるのか?
26名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 01:01:04 ID:y2DNouGp
>>25
そりゃあるだろうな
27名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 01:22:45 ID:v9dwFAuC
>>17
未来も見据えていかないといけないが過去の後悔が頭から離れない。
心も体(内臓)もボロボロになって動けない、働けない状態だから余計にそう思う。
ましてやお前さんと違って他業種からの転職組だからな。
かといって前職の業界もやばいから戻りたいとも思えない。
ブラックといわれる業界を二つ歩んでしまったよ。
28名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 01:24:08 ID:k7HkiKC3
どことどこ?
29名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 01:29:53 ID:v9dwFAuC
>>28
ひとつはここIT。
もうひとつは・・・内緒。
30名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 04:56:52 ID:sYpfCDwD
じゃあブラックじゃない業界って何処だよ。
何処もしんどいよ。
31名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 04:59:32 ID:y2DNouGp
>>30
マンガの才能を持ち生まれながらに強運を持った人がやるマンガ家とか
32名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 05:11:16 ID:LmiNXW0f
就業中に転職しろというけど普通引継ぎ考えると退職まで猶予2ヶ月は必要だよね?
次の会社はそれまで待ってくれるものなの?
33名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 05:16:16 ID:H3GzUWPB
>>32
会社によるけど、普通はすぐ人欲しくてやってるんだから無理
年中求人出してる、いつでも何人でも来いやーのブラックなら別だけど
34名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 05:18:14 ID:H3GzUWPB
いいとこなら断ってもすぐ次が来るし
誰も来ないようなヤバいとこは時間がかかっても人が欲しいわけだ
35名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 05:59:46 ID:P6Gm0tkj
精神的に病んでしまいました

もう自覚症状も出ています
36名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 06:56:43 ID:sYpfCDwD
営業とかの方がしんどいから
37名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 09:37:11 ID:2FfUmAUw
>>32
おれは大手に転職できたけど、内定もらって3ヶ月待ってくれたよ。
中小は待ってくれるところは少ないと思う。時間があると内定辞退される恐れもあるし。
自分が元いた中小IT企業は年齢層にひずみがあったためそこを穴埋めする
リーダー候補として人材を募集したことがあったけどそのときは12月内定4月入社という希望を飲んだよ。
長期ビジョンを持って応募掛けてる企業ならそういうこともあるっとこと。
ただ、経験の浅い若手なら待たなかっただろうけど。

離職率が多いような短期でしか人材計画立てられないところは待ってくれないかもしれない。
だから、2ヶ月も待てないような会社は入った後やばいと思うぞ。
38名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 10:51:59 ID:hcdsJAvu
本当に欲しい能力や魅力があるなら別の会社でもいつでも行けるだろ?
まあ事業計画まで作成して面接で見せたら「ご自分で起業された方が…」って
言われたオレもどうかと思うが。
39名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 14:40:09 ID:4lClElwF
開発も保全も駄目だった。あとは何しようかな〜
40名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 16:13:37 ID:5gMn1xwn
>>30
ITって人間の限界超えた仕事させられることあるだろ?
俺だけかな?無理難題押し付けられて睡眠3時間で半年とか。
他の業界でもそんなもんか?
41名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 16:20:52 ID:5gMn1xwn
>>30
どこもしんどいのなんかわかっとるわ。
ただたまに他業種・他業界の香具師と会って話しすると常軌を逸してることを感じる。
社員間のコミュニケーションもないし
隣の香具師とメールでやり取りするような環境はもう勘弁。
大体、請負といいつつ他社に放り込まれてる時点で派遣扱い。
自分の会社で自分の机で周囲に同僚や上司がいて自分の会社の為の仕事がしたい。
42名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 16:30:59 ID:erdm3Egj
土日に出ないと社員間のコミュニケーションはないんだよな
43名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:13:36 ID:S1wVnueM
土日に自主的に勉強するのが当たり前の会社にいたことがあったがついていけないな。
レベルは高いし異常なテンションで長時間働くし。

30代で家庭を持つ人たちのほとんどが崩壊してたな。まあ仕事が好きだから当然なんだろ。
44名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:35:30 ID:Xs8YlRjq
マイクロソフトが悪いんじゃないのか?
45名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 20:09:45 ID:RFHS7m4O
スレ汚しすま(自分と同じトラブルにあってサポートに「そんな事例はありません」といわれ
泣き寝入りしている人の為に以下の情報を残します。)

J-COMが提供しているマイシールドがバージョンアップされたがそれを適用した所、
・マシン終了時、ハングアップして終了しない
・次のマシン起動以降、3〜5分でsvchost.exeが死にマシンがまともに動かなくなる。
 (マウスカーソル以外動かない状態になる。)
 またIEなどでインターネットを見ていたとして、見えなくなってしまう。
なんとかマイシールドをアンインストールしたが、それでも挙動はおかしいまま変わらない。

WindowsXPHomeを再インストールしまともに動いている所に、またマイシールドをインストールしたら
また同じ挙動になった。
※ マイシールドが入っている状態で、無効化すると5分以上過ぎてもまともに動いていた。

こんな現象に出会った方、J-COMにちゃんとクレームしましょう。
(クレームが入っていない、と言い張っているが、少なくとも私はクレームしました。)
46名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 01:19:26 ID:5lEyenYc
【週刊東洋経済TKプラス | ライフ・キャリア | 城繁幸の非エリートキャリア相談】
http://www.toyokeizai.net/online/tk/column7/index.php?page=2&kiji_no=4

『正社員とは名ばかりで・・・』(28歳男性)

<相談者の悩み>
28歳の独身男性SE(システムエンジニア)です。一応上場しているシステム会社に
正社員として5年間勤務してきましたが、最近今の業務に疑問を抱くようになりました。
というのも、正社員とはいえ、実際のところは請負に近く、プロジェクト単位で狩り
出されては顧客の顧客先に常駐する日々。一番偉いのが常駐先の顧客とすれば、
一番底辺の下っ端なんです。

そんなポジションですから、当然担当業務も上から降ってくる単純作業ばかり。
そういう仕事は何年やっても、なかなか次のキャリアにはつながりにくいように思います。
さらに不安なのが、(自分の)会社の状況です。はっきりいって、職場に40代の人間が
マネージャー以外1人もいません。今後のキャリアプランがまったく見えない状況の中、
転職するなら20代のうちかな、と思うのですが、両親は「せっかく入社した会社を
辞めるなんてもったいない」と大反対です。
優柔不断な私に踏ん切りをつけさせてください!
47名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 01:20:11 ID:5lEyenYc
<城繁幸氏の診断>

『人間には我慢すべき時と、速やかに行動すべき時がある』

まあ偉そうなタイトルを書いてみましたが、要するにこういうことですよ。
(キャリアアップにつながる業務)=耐える価値がある
(キャリアアップにつながらない作業)=速やかに転職した方が長期的にはプラス

一言にソリューションビジネスと言ってもいろいろあり、顧客に近いコンサル業から、
単純な打ち込み工程レベルまで、同じプロジェクトの中に幅広く存在します。
そしてたいていは、それぞれの工程ごとに、そこを専門とする企業があり、
彼らがタッグを組んで作業するわけです(こんなことは釈迦に説法でしょうが)。

この各工程はかなり住み分けが進んでおり、企業側も中途採用を行う場合、別の工程
からの採用は手控える傾向があります。
つまり「顧客に近い上流の部分は、同じような業務を経験していた人間だけ」という
具合です。たまに「大手のSEは実務に弱いからスキルアップにならない」
という人がいますが、半分正解で半分間違いですね。確かに彼らはソースを
書いたりというのは苦手ですが、そのあたりの企業は自社のSEにそういう能力は
求めていませんから。
48名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 01:20:57 ID:5lEyenYc
ここで問題なのは、SI(システムインテグレーション)企業の中には、比較的下流の
工程だけを専門に請け負い、大量に採用したSEを事実上の使い捨てにする企業が
ある、という点です。「使い捨て」と書いたのは、彼らが人材をハナから育てる気も無く、
待遇も30代半ば以降は大きく引き上げないためです。「職場に40歳以上がいない」と
いうのは、おそらくコレが理由でしょう。

あなたのスキルは、おそらく現在の下流工程の中の作業中心になります。
この部分は技術の蓄積よりも革新が速く、経験を積むことが必ずしもプラスにならない
というやっかいな領域です。その時になって転職活動をしても、他社はそのあたりの
事情をシビアに見るはずです。加えて、転職先の候補としては、同様の工程を専門とする
同業が中心になってしまいます。今の業務に限界を感じているのなら、それは転職に
よっても消えることはないでしょう。

「今の業務がもう好きで好きでたまらない!!」というならともかく、そうでなければ、
速めに転職されることをオススメします。幸い、今は2007年問題(団塊が定年退職を
迎え労働者不足に陥ること)を控え、各社中途採用に熱を上げています。
先の工程ごとの住み分けを飛び越えてキャリアチェンジすることも、20代であれば
十分可能でしょう。
我慢とはここ一番ですればいいことで、そうじゃない時はとっとと逃げるに限ります。

今週の一言『三十六計逃ぐるにしかず』
49名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 01:30:52 ID:5lEyenYc
城繁幸氏もやっぱ腐っても東大法学部で、そこらへんの就職アドバイザーと
違って、ブラック大手ITの実情を的確に表現してるね

>あなたのスキルは、おそらく現在の下流工程の中の作業中心になります。
>この部分は技術の蓄積よりも革新が速く、経験を積むことが必ずしもプラスにならない
>というやっかいな領域です。

ここが、最も心に響いたな

会社の規模は大きくて一部上場もしてるけど、やってる内容は中小ITと
同じで、図体だけがでかくなっただけだからな

自分の学歴や経験値も考えて、メーカー系SIerとかシンクタンク系SIerとか
贅沢は言わないけど、業務系かマネジメントのウェイトが大きくて
中途採用してるユー子ないかなー

といいつつ、すでにユー子2社落ちてしまって、どれくらいのスキルが
必要なのか知りたい
50名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 05:20:32 ID:B9HrKEHB
>>15
あと、人間らしい生活が出来ない所。
平日は午前様当たり前。障害が起きれば夜中も叩き起こされる。
土日出勤もザラ。時には、夜勤もしなきゃいけない。
先日、職場の休憩所の喫煙スペースで、ベテランの人同士が
「昔はよく会社に泊まりこんだもんだ。一週間泊り込みとかね。」
「終電で帰るなんて当たり前だよな。そういうのをやって成長する。」
とか話してた。
そんなのが当たり前のように語られるこの業界。
コイツら、マジ感覚オカシイわと思った。
51名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 09:47:52 ID:w99+8k0K
そういう武勇伝語る奴って嫌いだ
残業するのはいいことでもなんでもないのに。
52名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 10:22:28 ID:vw9dMLnN
どこにでもいるね

最高で何時間起きてたとか、残業何時間やったとか
自慢げに言うのな

こんなのに耐えてるおれはすごい
とでも思ってるのかな?

普通に考えりゃ、いいように使われてバカみたいとなるんだけど
こういうやつらはこの業界はこれが普通だから当たり前だと洗脳される。

とりあえず低脳DQN社長に洗脳されるバカが多いから
この業界がおかしいままでもやっていけるんだよな。
53名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:00:07 ID:dsZALlIU
>>15
今のPJもそんな感じですね。。。
PMがアタマのキレる人だから、まだマシですけど。。。
>>50
他のメンバに以下のようなことを言われて、ブン剥れてました。
「偶には休出しましょうね。年末年始11連休してたときに僕らは4日休出したんだから」
コイツらアホかと思いましたね。。。
>>52
いいように使われて何れ捨てられるの判っているから、ボチボチやっているつもりなんですけどね。。。
54名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:04:19 ID:kzYYCqdM
どーせ休みの日は寝るくらいしかないから仕事でもしろよって意味なんじゃないの
55名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:11:36 ID:4L/RPhZC
残業が多すぎるのは、誰かが無能だという明らかな証明。
もしくは会社全体の方針が、自分の望む方向とは違うだけ。

そこを認識すれば、にこにこ笑って残業なんてありえないはずなんだけどな。
残業好きならともかく、そこを認識できないと一生地を這うぞ。
56名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:13:38 ID:4L/RPhZC
そういえば、「正月返上でがんばってるんだからお前らも出ろ」と言われたことあったな。
今回はお前らに金払ってるのに、親会社の傲慢なこと。
57名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:22:11 ID:CplUFxsp
IT、仕事好きにはたまらん
仕事嫌いでITに興味のない俺には苦痛
58名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 12:22:13 ID:b5Azz5Np
>>55
>>57
53です。
皆さんも同じでしょうけど、私は残業・休出出勤ともに大嫌いです。。。
おまけに遠距離通勤も大嫌いです。。。
59名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 12:59:25 ID:ZJFZG8FK

IBM系のプロジェクトにはSSOも含めて偽装や派遣は無い。

その点においては、同業の大手と比較しても非常にクリーンな会社で
あることだけは確か。
60名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 15:45:47 ID:DDk4e69a
残業や休出が嫌いなのにIT業界にわざわざ来る感性も理解できないんだが…
痔になるのにわざわざ長距離運転手をめざす人はいないだろ?
61名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 15:46:58 ID:B9HrKEHB
とにかく長時間労働が美徳とされるよね、この業界。
この悪しき習慣を断ち切らないと、業界に未来は無いな。
現に、若者がIT業界を避ける傾向にあるじゃないか。
今時、この業界に入ってくる奴は、何も考えてない奴ばかり。


62名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 15:57:08 ID:4L/RPhZC
>>60
入るまでは、現実を知らされないからだと思うよ。
もっと、最近は隠しきれなくなってきているが。
63名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 16:00:11 ID:IQ799wF5
長時間労働かぁ...
仕事してりゃ、忙しい時と余裕がある時はあるはな。
"余裕がある時は早く帰りましょう(by IBMぷろぱ)"って言われて信じていた時が
俺にもありました。
でも早く帰ると、遅くいる人の気分悪くなるじゃん。特に客プロパとか上司
よけいな事して遅く帰らないと評価わるくなるのよ。
64名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 16:22:08 ID:Y4mZu2Fv
残業代とか休出手当は出てるんじゃないのか?
65名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 16:30:01 ID:thS70CWU
トロンOSを再評価して独自の路線を行こうとする者とか現れないのかな?
もう目を当てられない・・・
マイクロソフトの販売戦略に流されていることが不毛という感じがする
主体性をもって戦略を練ることができる環境以外は糞みたいな
66名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 17:26:33 ID:DDk4e69a
長時間っつても自分でやりたい事なら苦にならない。理不尽な人間関係の中で
勝手な都合で振り回されるからおかしくなるんだろうな。

そもそも働くのがキライなら問題外だけど
67名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 18:29:52 ID:FQ242Y46
>>43
狂ったように働く人っているね
専門ときの講師は大体家庭崩壊前に脱出したクチみたいだけど
子供にどこぞのおじさん呼ばわりされたり・・・
>>60
そんな現状分かってたら専門なんか行ってね〜
ネットが普及してない当時は
みんなITに希望と幻想抱いてたんだよ
68名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 18:52:05 ID:xRVcxGdQ
就職氷河期時代は「ITには明るい未来がある」って風潮だったな。
就職先が無いのも相まって、俺も専門からITに入ったクチだ。

今となっては多少ランク低くても大学行った方が良かったな、と。
後になれば何とでも言えるけど。
69名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 18:59:37 ID:uYZ11k5e
ITって入る前はそれぞれその製品の仕様に詳しい人がじっくり検討、試行錯誤を掛けてプラグラム作るものだと思っていた。
まさか先週までなにも知らない人がいきなり突っ込まれてわけもわからずに期日だけ指定されて形だけなんとか作っているとは・・・
70名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 20:04:23 ID:jIjSB+qc
>>60
>残業や休出が嫌いなのにIT業界にわざわざ来る感性も理解できないんだが…
残業や休出が問題じゃないんだよ。

小規模のシステムで仕様がハッキリしてるプロジェクトだと何の不満もなく
何日も撤夜でPJが進むってのも珍しくない。

大規模で仕様がメチャクチャで分割納品で期間毎にゆとり?があっても不満
爆発のPJも多い。
(目の前に滝が見えてる人と見えない人で違ってくるけど落ちる前に逃げる?)
71名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 20:07:29 ID:FQ242Y46
>>68
俺は工業だから大学入試の準備なんて丸でなかったからなあ
ITに興味もったのが運のツキさ
あの時教師が得意げにUNIX技術者が足りない
すごいいい金になるだの言わなければ・・・orz
72名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 20:22:50 ID:CplUFxsp
おれ>>57(長期派遣。月に一回しか帰れない。もう4年以上こんな生活)

うちの場合一人頭がオカシイ奴がいて仕事丸投げ、人を見下す、言うことコロコロ変わる
なんどかブチぎれてやりあっていたが俺がヘマしてから周りが旗色変えやがった(豚女に裏切りられた)

さすがに上司に言って帰京さしてもらった
火曜に上司と面談

もう退職願は書いた
しなずに辞めれたらどこの会社か報告すっよ
73名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 20:29:32 ID:vJFDaaHk
>>残業や休出が問題じゃないんだよ。
禿同。
忙しさなんて慣れるし・・・
因みに漏れは元業界人で決して残業自慢する訳じゃないんだけど
とあるプロジェクトで半年以上休みなしで働いても全然平気だった。
でも次のプロジェクトは比較的余裕があったんだけど3ヶ月で退職した。
(今でもその時の後遺症に時折悩まされてるよ。)
・・・ここでよく激務で鬱になったってかいてあるけど信じられないよ。
74名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 20:33:00 ID:4Sjl8u58
残業が問題なんじゃなくて、仕事内容なんだよな。
だからみんな異業種に行きたいと言ってるわけ。

おれ今事務でさ、夜遅いときもあるけどぜんぜん苦にならない。
ストレスとか疲労度とかそういうのがダンチなんだな。
7573:2007/02/04(日) 20:34:13 ID:vJFDaaHk
>>72
>>うちの場合一人頭がオカシイ奴がいて仕事丸投げ、人を見下す、言うことコロコロ変わる
漏れも基地外PMとやりあって辞めたんだけど藻前さんの気持ちはよくわかるよ・・・
76名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 20:37:57 ID:Y4mZu2Fv
IT抜けて次何の仕事に就きたいか決まっとんの?
77名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 20:41:07 ID:uYZ11k5e
>>74
そうそう、うちが今のいる客先は基本的に土日出社は認めないんだけど
そのかわり入ったばっかりで仕様も理解してないの(周りもほとんどしらない)のに期限付きで解析や見積もりが
どんどん振られてくる。当然期限では終わらないわで朝の進捗のことを思うとストレスがどんどん溜まってくる。


逆に1つ目のPJは試験期間は基本的に土曜日の日数を含めてスケジュールされていたけど(それもおかしんだけど)
自分の能力いかんでなくて単純に項目が多いだけだったから精神的なストレスは溜まりにくかった。

78名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 20:47:34 ID:gS3Bh1uu
わりと鈍感な人のほうが向いているのかね。職場の雰囲気とか対人関係って
気にしだすときりがないし、自分を責めるようになるとどうしようもないし。
79名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:08:02 ID:qGdLysEy
>>78
そうだね
ただ、鈍感になりすぎるのもいかんよね
8073:2007/02/04(日) 21:17:29 ID:vJFDaaHk
>>78
相手が勘に触るような事を言うんだよ。
で、こっちが疲れてたりすると喧嘩になるっていう感じで・・・
ある時漏れ(何言われたか覚えてないんだけど)キレて
机叩いてフロアに全域に渡る位の声で怒鳴った時オワタと思ったよw
81名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:21:49 ID:QNp8dJem
今就職活動中の情報学部なんだがこのスレ見てちょっと考え直したい

IT企業大手の子会社のSE
家電メーカーとかのSE
化学系みたいなとことかのSE

コレの中でどれが一番マシ?
82名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:36:31 ID:4L/RPhZC
>>81
>IT企業大手
これが選択肢に入っていないのはなぜ?
激務や転勤嫌だから?

んなもんどっちもその選択肢全部にあるぞ。
83名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:44:34 ID:QNp8dJem
>>82
中堅国立学部生の俺にはNTTデータとか俺には無理だよ
特に目立って何かあるわけではないし
84名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:59:59 ID:CplUFxsp
再び>>57
どこの世界にも基地外はいる
たぶんたまたまこの業界にはそういう方が多い


上司と面談の後現場に戻らないといかん
地獄だ


俺、生きてますように…
85名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 22:10:19 ID:HXREOoZF
大手、子会社、むりぽ
大手に入ればいいって、小学生の将来の夢が社長って発想だ
何か中小でもいい仕事があるはず
(コソーリおしえて、誰にも言わないからさ)
86名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 22:20:59 ID:2cGq9Ob4
>>83
ITなんかより、まず日本語の勉強しる!
87名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 22:29:15 ID:QNp8dJem
>>86
そんなに変な感じですかね?
とにかく大手に入れる力はないわけです

で、
IT企業大手の子会社のSE
家電メーカーとかのSE
化学系みたいなとことかのSE
88名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 23:12:18 ID:JU62V/CO
フィット産業
89名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 23:16:19 ID:4L/RPhZC
>>87
大手に入れる力って何?
学歴はこの業界、結構簡単に吹き飛ばせるぞ。
最近はコミュニケーション力とやらを重視しているから、
面接で相手の質問に見合った受け答えが適切にできれば、大手でも通る。
もっとも、そんなもん重視しているから、漏れみたいな初心者が入って苦労しまくるわけだがな。

とにかく、大手を最初から諦めるのはやめとけ。
IT業界の親会社−子会社、元請−下請の序列はすごいからな。
90名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 23:34:45 ID:iVCa43eG
>>83
このスレ読んでSEになろうと思うことが信じられん。
俺は学生の頃子のスレ読んでたらSEなんてならなかったがな。
91名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 23:56:24 ID:QNp8dJem
>>90
でもさ、デー子ならそこまで激務でもないとかいうじゃない
92名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 00:00:33 ID:mRgWVr5y
>>90
禿同
このスレ読んでいたら
SEにならなかったというより
情報科に行かなかったと思う
93名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 00:00:47 ID:IQ799wF5
うちの会社、最近派遣増やしてるけど皆聞いたこと無いとこばっか
どうやって見つけてきてるんだ?
あと、入れから教育お願いねはやめて〜
94名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 00:02:37 ID:dSszwZil
て言うか、それ以前の問題として「IT業界=派遣業界」。

大学出てまで、派遣フリータに成るのは、就職とは言わない。
95名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 00:49:28 ID:H9xZDM3x
脱IT業界できそうです。
仕事は業界変われどITなんだけど。
96名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 08:12:10 ID:AjCVq5xm
おれ結局IT脱出失敗かな。
web作成に変更なんだけど脱出にはならん・・・のかな??
いちおう派遣ではなくなるんだけど。
97名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 11:45:51 ID:PVPLFemK
>>91
まぁお前の人生だ。好きにしろ。

そこまで激務じゃない?
アッハッハッハッハッハ
98名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 12:02:52 ID:bdnGTMI2
>>96
webっていっても範囲ひろすぎるからなんとも言えないな。
デザイナー・プログラマ・基幹系・保守運用・SE全部あるでしょ。
フレームワークを使ったWeb系ってのも当然ある訳だし
99名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 18:07:51 ID:rstLMIYW
長時間残業:大企業の3社に1社、月100時間以上
 大企業の3社に1社は月100時間以上の残業をする人がいる−−。
中央労働委員会が実施した06年賃金事情等総合調査の速報で、こんな実態が明らかになった。
残業という概念をなくす日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度が議論となっているが、長時間残業の常態化が浮かび上がった。
 調査は、中労委が行う労使関係調整の参考資料とするために実施。賃金については毎年、
労働時間などについては1年おきに調査しているが、具体的に「100時間以上」の実態を聞いたのは初めて。
 対象は資本金5億円以上、従業員1000人以上の企業373社で、247社から回答を得た。
それによると、06年6月の時点で、残業時間が月100時間を超える労働者が「いる」と答えた企業は33.2%に上った。 残業を含まない労働時間は年間1881時間54分で、前回調査とほぼ同じだった。
 定期昇給とベアなど賃金改定額は6275円で前年比280円増。毎月の平均賃金は37万7300円で同1500円減となった。
一方、残業代は6万9500円で同6300円増となっており、残業時間が延びていることをうかがわせた。
 残業時間については、月80時間を超えると過労死の危険性が指摘される。過労死での労災は発症する直前の月の残業が100時間などが認定の基準となっている。
また、過労によるうつ病発症の認定基準は月80時間を超える残業が続いていたことなどが大きな判断材料とされている。

大企業だけじゃなくIT業界もぜひ調査して欲しいものだな
100名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 21:06:37 ID:GIquIYit
↑これ自己申告だから実際はもっと多いだろうね。

しかし月80hぐらいじゃ過労死なんてならないと思う。
一日4hだぜ?
ITじゃ普通じゃん。
101名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 21:09:55 ID:/MRL0tJ9
いや、IT以外では一日4時間残業は普通じゃないんだってば。
こういう感覚が常識になってるのががITの怖いところだ。
102名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 21:29:21 ID:n3HGCQsh
だから愚痴ばっかで具体的に行動しろっての!
愚痴なら中小ITは辞めとけ スレに行け。
実際に行動してるやつはオレのほかに居るのか?
103名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 21:46:15 ID:vf8P3DJH
           /. .:.:/.:.: ::...:.: :::..: ::...:.: ::...:..:\.::.::、:..ヽ.:..:.:..:..\::.ハ
        /:.: ::.:./..: :.:.: :..:.: : :..:. :..: ::.::..:.\:.:..:ヽ:.:.:、:..:ヽ:.:...:.:.:.ヽソ
          /:.:.. :../..:.:.: ::.:.: ::..:.:: :.:.:.:...}:..:.ト:.:.}\:..:} ヽN:.:.i.:.i:.:.:ト:.:.:ト、
       l:..: ::. :.l:.:.: :.:..:.:.:.i:..::..|:.:.:.:.:/!:..:| l.:.:}  ∨レ´|`ヽト:.l:.: i:.;:.::ハ}
        |:..:.:i.::..|:..:.:..: :..:..l:.:.:.:.|:.:..:./ }:.:リ !:.|   リ   l l.:}:...:!:::!∧
   /  \.: :i:.: :l:...:.::i:.:.:: l:.:.:.:.|:..:./ }:/   リ    /´`ヽ リ!:.:.从メ、:!
   \   \!.:: l :..:: i:. ::.:i:. :.:!l:.:.レ ´/        :::::::. i}ム'
     >..=〈 〉ゝ、::.:.:.i:.: ::.:i:.:..! 〉!  ′        :::::::.  リ
   /::.: .: /:\  \ ::、::. :ト:::.'                 ::::::!  ヽ
  / :.: :.:/: :.i:.:.i:..ト / : .ヽ:.: :ヽ、     ,,,r=     ヽ ' xx }
 { :.:..:/: :..: :i :..i:.:.l \:.: :..:..:.:\:.:.、    ,ィ'´          /   オナニーは一日一回までだからね♪
  {.: :∧:.:.:.: i:.:.:l!:.:.l  \r=-:.:.:.ヽ \ ,{!'  xx   r  7  ,.へ
  {::./ ∧:.: ト:.:..|\{   {   `≧=-    ∩    ー' /  〈:::`ヽ -、
  レ'   ∨| \!       ヽ . _ .ィ 、      | | _  < \  ノ ハ::::::} (
                  ,. -=k'` ̄ ̄j L  厂\ \  /:::::{  )、
                  (´ .::::`)   / ‐- } ,.r‐, \ ∨:::::::} ノ  ヽ
               ,ィ´ ):::::::: ー ,′ ̄}リ丶 /::::::::::) }::::::/ 7    ′
               {   {::::::::::::::::::j ハ ノ /  / `ー一'   v' /   ,′
               ∨ !:::::::::::::::::!    /::}          /   /
                 ) l:::::::::::::::::}    |::::::::!         l  /
10473:2007/02/05(月) 22:13:06 ID:QE41UjeT
>>102
漏れは脱出と言うか辞めて次の仕事なかったから
今は派遣で別業界(医療系)にいるけど。
仕事は好きだから戻りたいけど前の基地外PLみたいな香具師と仕事すると
またキレそうだからねw
105名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 22:27:06 ID:9AsyHVLD
残業っていってもどこの業界でも一日平均2時間程度はあると思う
だがITは平然と4,5時間やらせるからなw
ここが異常なんだよ
せいぜい200時間だろ限度は
300時間も働く状態が何ヶ月も続くと睡眠時間も減って体が衰弱してくる
106名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 22:30:10 ID:dSszwZil
>>100
だから、IT業界では鬱病が普通に蔓延してるんじゃん。

IT=鬱病がデフォ
107名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 01:18:05 ID:ekbkEqt1
>>105
月の残業時間の限度は45時間です
108名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 01:31:51 ID:wHHrtt0k
50越えるときついってかイヤだわ
109名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 01:40:50 ID:QqCq9h8h
ほんと30、40台でIT辞めた人ってどういう仕事をやられているんんでしょうか?
110>>57:2007/02/06(火) 02:23:06 ID:42BV0esb
あした(ってか今日)上司と面談

とりあえず今の現場はもう限界と伝える(幸い、基地がいからも引き継いでとメールがあったww)

もう辞表も書いたんで後は切り出すかどうか
他に勉強したいことがあるのはホント

軍資金もまぁ何とかなりそうだ(でも不安…)
111名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 02:29:23 ID:wHHrtt0k
>>110
がんばれ
112名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 03:00:28 ID:QqCq9h8h
うちの会社の就業規則の退職欄みると

1、退職願は少なくとも退職希望日の30日前まで提出すること
2、退職願を承認されたものは後任に引き継ぎが終了するまで従前の業務に服さなければならない


とあるんだけど1はともかく2って会社が引継ぎがまだ完了してない!といったら退職できないの?

また退職となる条件に
「退職を願い出て会社が承認した時」
ともあるけどこれは承認しなくても辞められますよね?
113名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 05:01:15 ID:ZAqdBB0i
>>109
ダンボーラー

>>112
労働基準法では2週間前でOK。それより労働者が不利に成る
条項は無効。
そんな責任感なんか無駄に感じてないで、「有給消化」に
励め。会社がゴネて来たら労キショからゴルァ電してもらえ。
114名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 05:14:02 ID:TZYNXSr3
IT業界から脱出したいと嘆いている奴は他にやりたい仕事があるのか?
どうせ嘆いているだけでやりたい仕事も特に無いんだろう?
115名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 05:59:38 ID:ZAJh/pc9
先週の金曜に課のみんなで銀座のクラブに行ったんだけどさ
きれいなママと数人のホステスがついて楽しく飲んでたんだけど
しばらくしたら課長がサイフを取り出して「いいもの見せてあげるよ」って
アメックスのプラチナを出したんだ
ホステス達は「素敵!これって選ばれた人しかもてないカードなんでしょ?」って
課長モテモテ
それで俺に向かって
「おまえは何かカード持ってるのか?どうせレンタルビデオ屋のカードとかだろ」って
ニヤニヤしながら聞いてきた。ホステスもニヤニヤしてる
俺はポケットからサイフを取り出し、三井住友VISAゴールドカードを出した
時が一瞬止まった・・・
「うそ・・まさか・・・三井住友VISAゴールドを見れるなんて・・アメックスプラチナの比じゃないわ・・・」
と震えながら見つめる。店内の他の客、女の子も俺の周りに群がる。みんな口々に
「初めて見た・・」「凄いステータスカードだ」と騒ぎまくり。課長は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。
そのままアメックスプラチナをそっとサイフに戻し、一人コッソリと店を後にした。
月曜日出社してみると課長が退社するって聞いて、おれが課長に抜擢されてた
社長室に呼ばれていってみると社長どころ会長までもが土下座していて
「三井住友VISAゴールドカードをお持ちの高貴な方とは知らずに、課長がたいへんなご無礼を申し上げました
明日から貴方様が課長、いや、社長になっていただければたいへんありがたい」
どうも店のママが会長の愛人だったらしくて詳細が伝わっちゃったらしいんだよな

まったく、どえらいカードだよ
116名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 08:54:13 ID:brf0ZB+B
>>113
お前、もう来るなよ。
117名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 12:14:37 ID:9wsJlMsz
コヒ・・・
118名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 12:21:42 ID:0tagKpiX
>>112
>1、退職願は少なくとも退職希望日の30日前まで提出すること
2週間前に言えば強制的に辞められる1ヶ月前ってのが社会的な慣習に
なってるからなるべく1ヶ月前に通知が望ましい。

>2、退職願を承認されたものは後任に引き継ぎが終了するまで従前の業務に服さなければならない
有給が取れないって事です。 有給の期間調整は認められてるので辞めるからでもどうにもならない。

>「退職を願い出て会社が承認した時」
会社に拒否・承認の権利はありません。 
辞める日を通知してればOK(退職届にXX付けで退職します)

労働法の解釈内の就業規則が有効でそれ以外は全て無効です。 
119名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 15:27:28 ID:ZPTAzEI4
他業界転職目指してましたが未経験ではほとんど相手にされず、今回
ウェブコンテンツ作成製作会社に内定しました。
年俸制私服OK残業70h程度派遣ではない。
行くべきでしょうか?
ウェブデザイナーじゃなくてPGとして色々やらされるそうなんだけど。
ちなみに三十路既婚の元PGですが、cとかhtmlがわかる程度です。
ぱーるとか業界の事とかあんまり知りませン。
常に新しい知識が必要なWEB業界のためついて行けるか不安で
悩んでいます、
チン子握ってマジレスお願いします。
120名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 16:09:19 ID:aNT9H6NV
マジレスすると既婚は氏んでいいよ
121名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 16:48:37 ID:+i1qlHMV
年俸制ってことは残業代含みだと思うよ、本当は違法らしいけど
で、やめとけ
122名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 17:34:42 ID:4LPaUpgA
26歳 無職5ヶ月 貯金60万 ←今、俺の人生ココ
-----------------------------------------
職歴実質1年3ヶ月(フリーター時のバイト入れれば3年以上)
国民年金3年未納 (残りは全部払った)
海外逃亡中のカードの借金80万 返済完了
大学の授業料(スカラシップ)30万未納分して帰国 返済完了
海外へ逃亡・留学
IT会社退社
何も知らずにITへ→偽装派遣、高離職率を目の当たりにする。
就活・大手全滅 零細・外食、当時流行ったITだけはやたらと内定
慶大卒業、氷河期 卒業しても職がないフリーター多数発生
在学中、サークルの部長に昇進
慶大進学 入学式に貰った福翁自伝をどぶに捨てる
大学受験、慶大、中央、学習院、日大合格 早稲田政経法全滅 
高校3年時、文転。1日12時間の猛勉強、一問一答を常時持ち歩く
高校2年理系へ 数学VC/物理IBU・化学IBUまで勉強
高校1年 3教科偏差値55
高校受験、都立両国高校・私立市川高校合格
123名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 19:45:28 ID:3EvaQl1Y
需要拡大と人材不足で、IT関連の派遣料が去年から4割上がったらしい。
かといって、俺らの仕事が減って給料上がるわけでもないけど。
124名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 19:47:32 ID:Dbu20YwD
>>123
マジで?時給とか下がってないか?
125名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 19:49:48 ID:3EvaQl1Y
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070206AT1D0507K05022007.html
ココの記事では、そういうことになってるけど。
もしかしたら、単に人材派遣会社が儲けてるだけなのか。
126名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 20:14:40 ID:eLUGtyeb
>>125
SSとテンプの一般派遣の時給が上がってるって話だぞ
低単価案件でも断れない系列へしわ寄せが行くって事じゃねの?
127名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 23:18:06 ID:TZYNXSr3
だからさ〜お前ら嘆いているだけで他にやりたい仕事あるのかよ?
特に無いんだろ?
128名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 23:35:56 ID:ULn64Kdl
特にないけどIT「だけは」いやなんだよ!!!
129名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 23:37:28 ID:TZYNXSr3
>>128
お前、他の所に行っても同じこと言ってるだろうな
130名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 23:46:26 ID:sOvPIOfZ
真面目な質問なんだけど、
偽装とか請負の会社で、既婚の方、
相手の親をどう説得しました?

やっぱり職種変えないと、かなりのチャレンジャーだよね。。。

131名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 23:49:11 ID:Aalq6SFO
ITのコンピューターシステム開発職から足を洗って、
生産・品質管理業務社員を目指すのも選択肢の一つだが
IT企業、電機メーカー、その他製造業など業種多数だが
132名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 23:59:31 ID:vkOyGR2U
生産・品質管理ってどうなんかなぁ?
そんなに激務って感じでもなさそうだし
やりがいが見えにくい感じはするけど

あの手の仕事やってる人ってどういう理由でその仕事選んだのか気になるなー
133名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 00:03:40 ID:jJm1zLbn
やりがいってそんなに大事か?
ITのやりがいって何よ?
最近、そんなことどうでもよくなってきた
134名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 00:04:02 ID:3twl467l
ITって一番上じゃないとほとんど自分たちが作成しているプログラムの全体像が見えてこないよね。
全体の一部の機能の○○部だけとか。

それでやりがいがあまりわかないというのもあるなあ。
一番はやっぱりいきなり知識ないのに日にち決められて解析・設計やらされることだけど
135名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 00:19:34 ID:stfcF60d
やりがいとかはともかく
なんでその仕事についたのかな、と
職種選択する項目に生産・品質はないわけじゃないけど
どういう人がそれを希望してるか
理系だけど専門分野が数学とかみたいに活かしにくい人かね?
136名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 00:30:58 ID:/ayHmKud
>>135
偶然の賜物じゃね?
大学で抽選に漏れやりたくない生産管理系統のゼミに行って、少しは興味でたしそのまま就職、とか。
137名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 00:37:34 ID:olV7uKch
一昨年、大学の後輩がIBMに(偽装)派遣で行ってて
事情を知らない自分は「お前凄いじゃん!」
とか、べた褒めしちゃったんだけど
あの会社って大丈夫?頑張って体を壊しちゃったりしてたら申し訳無いと思って

仕事はSEだと言ってた
138名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 00:42:01 ID:dgflcuJS
>>133
ITでやりがい感じられるのは長くても5年が限界だと思う
所詮、他業種の業務を電子化してるに過ぎない。

これが出来ると業務が効率的になって、こんな事も出来るあんな事も
出来る便利になるなと思っても使うのは漏れじゃない orz
139名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 00:46:46 ID:3twl467l
>>138
ちょうど6年目の俺が今の仕事のやりがいに疑問を感じてきている。
所詮PJ終わったらまた1からやり直しだし、土木みたいに形に残るわけでもないし、
サービス業のように実際にお客さんの目の前でサービスするわけでもないし。

でももう6年目となると異種業は難しくなってくるんだよな。。
異種の場合、さっさと逃げ出してきた若いのと別の業界でもある程度社会人とやってきたやつ
どちらが評価されるんだろうね?
140名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 01:00:11 ID:stfcF60d
ふう・・・なんかここ飛んで数十分で大分凹んでるわ
情報工学なんて選ぶんじゃなかった・・・
就活が一気にトーンダウンだ・・・
141名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 01:17:30 ID:dgflcuJS
>所詮PJ終わったらまた1からやり直しだし、土木みたいに形に残るわけでもないし、
設計で関われた案件だと色々盛り込んだりした案件もあるけど
よいPJだとこんな機能もあった方がいいとか思ったりもする
けど納品後、二度と関わらない事が多いし、DQN案件が多い
現状だと虚しさだけが増幅されていくんだよね。

せめて同じメンバで何年か仕事したいんだけど、PJ毎に
見知らぬメンバが集まっては散っていく・・・何か疲れた
142名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 01:37:11 ID:3twl467l
>>141
PJ中も出張が終わって帰ってきたらいつのまにかグループの人が契約切れでいなくなっていたりで
一体感もないしなー。
143名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 09:27:32 ID:sX/CLRFQ
>>140
今ならまだ間に合うYO!まずは適当なIT企業に面接に行って即内定を貰って
自信を深めよう。そしてその自信を元に他業種を探すんだ!

144名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 10:08:00 ID:Nx/alKxl
>>143
だから他業種てなによ!ヽ(`Д´)ノ
工場?元SE・PGは耐えられないと聞いた。ずっと同じシステムで同じことやるから
ITは数年でコンパイラ変わるし
145名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 12:56:16 ID:NOupGufa
>>143
この時期に気が付いたのがまだ幸いだったと前向きに考えよう・・・
2週間前に気が付けばエントリーの希望をSEなんかにしなかったのに・・・
146名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 14:20:48 ID:a3Q8yxlR
>>140
禿同。

情報系=派遣
147名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 14:27:35 ID:ztVFbFVk
>>139
うちのとーちゃん大工
こんな家作ってるんだぜ 俺>すげー
だけど
こんなシステム作ったんだぜって自慢しても
素人目にはさっぱりわからんよな(´д`)
148名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 20:39:03 ID:LGmGVmHt
>>相手の親をどう説得しました?
先に、作りました。
149名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 20:41:11 ID:bt3qeLyL
http://it.nikkei.co.jp/business/netjihyo/index.aspx?n=MMITs2000013062006

日経コンピュータ誌が2005年11月にWebサイト「IT Pro」上で実施したITプロフェッショナル
(情報システムの開発や運用に携わる技術者)を対象とした労働実態・ 意識調査によれば、
年間残業時間は570時間を超えている。おまけにITプロフェッショナルの51.2%が転職を
希望しているという。総務省の「労働力調査 詳細結果(平成16年平均)」によれば、転職を
希望している就業者の割合は全産業平均で1割に満たないので、2人に1人が転職を希望
しているというのはかなり異常である。
150名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 22:24:12 ID:n0wElQC3
会社を辞め、人材紹介会社へ相談に行ってきた。
アドバイザーの人にそれとなく異業種への転職を聞いてみたが、やっぱり無理っぽい。
代わりにコンサルタントとセールスエンジニアを薦められた。
同業種異職種への転職なら、なんとかなりそうかなぁ。
151名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 22:29:54 ID:qS/Msc5T
クズシステムをいくらで売っているんだろう
152名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 00:41:08 ID:hLl143sM
>>150
IT業界に居る限りは>149の実態から逃れられないぞ。
所得減らして人間として生きるか
このままITに残って過労死するか
どちらかだ。
153名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 00:43:29 ID:ejlIFzYt
俺は30で携帯開発で軽い鬱になり、薬で一ヶ月で直したあと、
いずれバックオフィスの正社員という目論見でコルセンの
契約社員になった

もう3年目でSVになったけど、全然正社員になれる気配がない

しかも40前の女といい関係になって、人生オワタっつー感じorz

しかもしかも、年収400万切ってるし、社会保険引いたら、もう…
自宅じゃなかったら、行く末ダンボーラーもありえる状態だよ
154名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 01:35:49 ID:xOrXw/WT
>>150
おいくつです?

30代直前だと異種業は無理かな?
155名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 01:36:05 ID:2uGKeJ2J
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
156名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 01:36:14 ID:xkvQ93uP
【政治】民主党の枝野衆院議員
「キャノンの御手洗氏が経済財政諮問会議員なのは
偽装請負が事実なら問題」→安倍首相「問題ない」

■動画■

枝野氏の質問場面(キャノンの名前を出して質問 偽装請負に関して)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=33330&media_type=
★1時間43分42秒以降。
^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
是非見ておくべき。

1時間43分ぐらいからしか、労働問題についてはじまらないから
一気に飛ばしてから見るよろし
157名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 02:41:18 ID:qsTHlilu
よく状況がわかってないから聞いてみる。

契約は請負契約で人を使ってる(契約書をたまたま見て確認…つーか契約書をその辺に置いとくな上司)。
指示系統は完全に漏れの会社。

これって偽装請負?シロ?クロ?

あと協力会社の単価がすごく低くてヤバイなと思った。
30歳超えで月単価70万とか、普通なの?
(本人に70万はいるわけじゃないよ…念のため)
158名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 04:38:20 ID:wWb5YMHs
ワーキングプアじゃん
159名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 06:36:03 ID:d+Bk2cf3
数日前にカキコしました


あの後、上司と面談して正直に話しました。現場に基地がいがいる、
何度もやりあった(口論)、体調崩した、云々


とりあえず来週末で現場を離れることが決定!

ラッキーなのは引き継ぎがほとんどいらないこと
なぜなら体調不良の間に基地がいが余計なお世話で引き取ってくれたから

別案件は持ち帰りでできるので引き続き私担当


後数日の我慢、3連休でよかった!
160名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 07:00:02 ID:qWWgxAPi
>>157
>>30歳超えで月単価70万とか、普通なの?
会社によるが、まだひどいところは山ほどある。
中小企業なら珍しくない金額だよ。
つーか、うちならその金額だとそこそこ優秀じゃないと追い返すよ。
161名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 07:56:27 ID:LJZ2DqS0
>>160
70なんて安いだろw
それで優秀じゃないと追い返すってどんなに小さい会社ですか?
162名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 11:00:09 ID:Lx2I3C8v
>>161
金額は東京と地方じゃちあjg
2年確定とかならありでしょ
派遣と派遣に1ヶ月間が空いたら・・・を考えると、即決が大事
社員なんて30才で半分に減るし、利益ありゃなんでもいい
163名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 12:25:21 ID:cLjFUghT
>>150
紹介会社のアドバイザーなんぞ自動求人紹介マシン程度に思っとけ。
情け無用で。

連中にしてみりゃ、求職者は「商品」より売れやすい仕事紹介するに決まってる。
「こんなカス仕事紹介してくんじゃねー!チェンジだチェンジ!」と紹介会社の苦情窓口にメールすること。

某パ○ナ系の紹介会社に居た元IBMだったとかいうアドバイザーは恫喝レベルでPGやSE仕事を紹介してきやがった。
あまりにもむかついたので、打合せ卓で大喧嘩したことがあったな。
164名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 12:50:08 ID:S3uwq9Bl
打ち合わせで喧嘩とか子供みたいな奴ばっかりだな
自分で業界を変えようともせず、2chでうだうだ喚くだけじゃ何も変わらんよ
165名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 14:06:40 ID:vh/bNV7E
まーたちゃち入れるやつ出てきた
>>164みたいなのに限って一番グチる
166名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 14:09:33 ID:OkmaQFiq
>>165みたいな煽りいれる奴が一番グチるだろ
とマジレス
167名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 14:12:36 ID:cG4A5mQ4
>>166みたいなマジレスとか言ってる奴が一番グチるだろ
168名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 14:15:29 ID:OkmaQFiq
>>167
いやいや、>>166みたいなマジレスとか言ってる奴が一番グチるだろとか言ってる奴が一番グチるだろ
169名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 16:39:20 ID:JbSxdhwr
企業に入ったら重宝するくせに。月72万稼いでた。
企業に再就職しようとする20万程度でも何百社まわろうとどこも入れてくれない。
企業ってのはつくづく見る目がないよな。
170名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 16:41:43 ID:JbSxdhwr
無能で嫌らしいヒルみたいなのが企業の実態だからだろうな。
企業の税金を減らした安部は支持しねー。
171名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 16:43:24 ID:OkmaQFiq
>>169
1.売り込み能力がない
2.お前の自信過剰
3.それ以前にお前の性格に問題がある
172名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 16:47:48 ID:JbSxdhwr
>>171
企業が正義の観点からすると全部あてはまるよ。
だけど正常な人間の感覚からするとすべて当てはまらない。
173名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 16:50:31 ID:OkmaQFiq
じゃあ、正常な人間の感覚からするとどうなるんだよ
おまいさんがただの自信過剰のおっさんにしか見えないのは気のせい?
174名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 16:53:21 ID:JbSxdhwr
>>173
無能な企業人にとっては肩書きがすべてというか、他人の能力や技能なんてどうでもいいんだよ。
175名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 16:57:49 ID:R7WpMr/Y
>>173
同意
ID:JbSxdhwrはただの負け犬の遠吠えにしか見えんわな
俺が一番優れてるんだ!って豪語する奴に限って口ばっかりな件
176名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 16:59:51 ID:R7WpMr/Y
本当に能力があるなら自分で起業すりゃいいのに
能力が”ある”奴なら仕事もバンバン取れるし、金も時間も思うがままだぞ
177名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 17:06:30 ID:vh/bNV7E
と、ニートは空想するのであった
178名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 17:12:09 ID:R7WpMr/Y
>>177
無能乙
179名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 17:16:23 ID:fJRiJpni
起業しなくても、フリーで働いた方が税金安くなるよ。
180名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 17:20:26 ID:Lx2I3C8v
IT社長オッサンは大量にいる
181名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 19:04:00 ID:O8fsW4vD
一度苦労を知らないとダメだと
入社したての未経験の俺にプロジェクトを丸投げで任された…
なんにも知らないのに…
毎日客に怒られながらなにをしたらいいのかもわからない毎日
死にたい
182名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 19:12:29 ID:fJRiJpni
>>181
そこから段々麻痺して快感になるんだよ
(向いてる人はね)
183名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 19:14:35 ID:wTxNRw3j
IT起業家なんて絵空事考えている奴まだいたのか
184名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 19:20:26 ID:TzmUdB6I
起業なんてよほど優秀じゃないと失敗するからな
ID:JbSxdhwrはあんだけ自分は優秀だとか騒いでたのに、言い返せなくなって
今度はID変えて空想だとか絵空事とかほざき出したけど
185名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 19:23:43 ID:B4M9OPbc
大卒、29歳、交通費残業込み税込み年収500万て安くね?
手取りだと350ぐらいにしかならないよ
そこそこいい学校でてるから、周りとの差が…
186名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 19:30:25 ID:Lx2I3C8v
もーエロゲしかねーな
187名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 19:38:01 ID:zc9sKPPy
>>181
そうやって何人も潰してきた会社をいくつも知ってる
人が居ないのに、仕事取ってくるからそうなる
人のことはどうでもいい、儲けだけ考えろ!それがその会社の考え方だった
当然、長く勤めてる人は居ない
人を潰して金を稼ぐ!それがIT業界
188名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 20:53:21 ID:ZTk6snhQ
>>186
おまえの言うとおりだぜ兄弟

通販でチョコでも買うか。。。
189名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 21:05:56 ID:g9QLyb5J
今27なので、異業種への転職はギリギリといったところ。
だが異業種への転職といっても、いまいちピンと来る職業が思い浮かばない。
I情報系の専門卒なので、選べる職業も限られてくるし。
しかし、これ以上居られる業界でもないので、決断しないと。
190名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 23:51:01 ID:/1I0ZXtn
>>189
僕もこんな業界抜け出したいです

専門卒で今24でHグループの孫会社に勤めてます
手取り18万+残業代で週休2日だが土曜は必要によっては出社あり
有給と福利厚生は完備
8:45から昼休憩挟んで17:20までが就業だが
ほぼ毎日22:00ぐらいまで残業しないといけない(残業代は一応全部出る)
親元から通ってるから金銭面では困ってはいないが(やっと貯金が200万に到達)
もう少し時間にゆとりのある生活がしたいです。
ウチの会社ってましなほうなんでしょうか?。

この春で入社4年目になるが、何か技術が身についたわけではないし、
コミュニケーション能力がないと毎日上司に怒られるし、
大卒の新人が来るたびに自分よりできるやつだなぁと引け目を感じてしまう…
191名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 23:53:44 ID:Ta8qXjyT
>>190
いい方じゃないか?まあHグループだから、上司が鬼畜なんだろうな。俺も
Hグループだし。
192名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 00:02:02 ID:mIkVlhvk
>>185
きみはかなりめぐまれているよ。もっといい所はもちろんたくさんあるが
下はそれよりもっとある。上をめざすなら目指した方が
いいのは言うまでもないが。
193名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 00:04:04 ID:FSL4yuxg
どうすれバインダー
194名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 00:20:47 ID:/QDf/BmU
『こうやってこうやってこうするんだ。』
そういってサンダル履きの男は鉄の柵を横から通り抜けて見せた。
僕はあまりの原始的なその手法にしばし唖然としていた。
南京錠の鍵はないのだろうか?
195名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 01:50:54 ID:lOkQ/azr
くそー!出世してやるー!ヽ(`Д´)ノ
マン・コントロール ていうソフト作ってやる!
196名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 01:56:25 ID:UjkvEnd2
>>195
そのソフトはめちゃくちゃ売れるな
197名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 10:41:32 ID:rIIYCXBM
残業100時間超とかって嘘だろ
誇張してるだけ
198名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 11:52:11 ID:x5HePc0Q
>>197
何、言ってんの?
馬鹿じゃね?
199名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 11:59:44 ID:x5HePc0Q
>>197
お前が学生なら、完全に業界研究不足。
だからこの業界来るの辞めとけ。

お前が既にこの業界の人間なら、
きっとお前のいる環境は数少ない恵まれた環境なんだろと素直に思う。
或いは単に無能で仕事が与えられないだけの可能性もあるけどな。
200名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 12:19:06 ID:aFRS3Wbs
>>197
残業って時間外労働って言うんだよ。

単純に土日休めないだけで月に64時間になって1日1時間半の時間外労働
するだけで100時間簡単に越えてしまうんだよ。

300時間超とかだと誇張してる部分もあるけど納期月だとあったりするの
がIT業界です。
201名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 12:45:41 ID:x5HePc0Q
>>200
俺は土日は残業に含まずに
平日だけで100時間越えが日常だったw

納期前は確かに毎回酷いわな。
デスマ助っ人でひとつのPJ終わっても次の炎上場所に間隔なくだ。
土日出社は振り替えという形で処理されるが使う暇なんてなかったわ。

別に下流じゃなかったんだけどね。
元請だったんだけど設計だけじゃなく
開発まで内製化してたからきつかったんだろなと思う。
コーディングは外注さんがやってることが多かったけど。

案件丸投げ企業ならもっと楽だったんだろうか。
202名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 15:03:25 ID:BynhIAJQ
脱したいけどなかなか決まりません
仕方ないので繋ぎに派遣運用やろうかな・・・
203名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 15:45:17 ID:CYSHMM5v
204名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 19:09:06 ID:BImLzSkA
>>197
バカハケン
205名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 19:36:16 ID:BynhIAJQ
>>203
何かの冗談か?
ジャパニーズジョークってやつか
206名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 20:21:44 ID:SgGj06rL
22時まで1日5時間残業やれば平日だけで100h超。
これくらいは納期月じゃなくても普通にやる。
SEやるとテレビとかぜんぜん見なくなって世間に疎くなるよ。
キャバクラで女の子と話が合わなくて困るぞw
207名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 22:00:19 ID:LyIRh0o5
今のおまいらにとってITとは何の略ですか?
208名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 22:16:25 ID:vhWkFnTn
I命 T縮めてる
209名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 22:25:58 ID:V/G6FwSc
>>207
インフォーメーション テクノロジー
210名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 23:32:09 ID:FSL4yuxg
>>207
いつか転職
211名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 23:54:25 ID:Jofp9DcH
「いつか転職」いいなぁ。
212名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 00:09:42 ID:HOQBiagr
It(それ)”と呼ばれた子 を思い浮かべてしまうなあ
213名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 03:01:04 ID:YxTEri0s
大して高収入でもないのに300時間ってマゾなの? 経営者なら黒字だろうが赤字だろうが
命尽きるまで働くのが当然だけどな
214名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 03:36:10 ID:tsTLJ2B/
215名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 09:16:06 ID:Yw1/D/2D
>>213
全くその通りだ。

残業なんて、取締役以上だけがやれば良い。
216名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 10:38:51 ID:0VUqruBo
洗脳でもされたかのように「長時間残業や徹夜は当たり前」という空気があるよな。
辞める人間は多いが、同業他社への移り変わりなので体質は変わらないのか。
217名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 10:51:24 ID:ozGJhbep
早めに逃げた者勝ちだということが、辞めるときにはっきりと分かりました。
218名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 11:19:40 ID:+4C96djd
先週未経験の若い女の子がきた
俺のところは開発経験者しか取らないはずなのに・・・

その子は全然仕事こなせなくて昨日泣き出しちゃったけど
屑営業も無理矢理放り込んだんだろうな
219名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 11:20:35 ID:m+1rDGIt
>>218
予告しよう。1ヶ月以内にやめるだろう。
220名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 11:23:05 ID:8eaOak4s
>>218
今の自分も「泣き出したい」気持ちです。
恥ずかしい話、難しいこと出来るようなアタマの持ち主でないことわかっているくせに
難易度の高い作業振って来るからなぁ?
今の現場へきて初めて「逃げたい」という気持ちになりました。
221名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 11:25:43 ID:8eaOak4s
>>217
220です。
「早めに逃げられるのに」越したことはないですが、次の行き先をどうやって決めましょう?
IT業界でない業界に移るのは言わずもがなですが。。。
222名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 11:34:38 ID:+4C96djd
>>219
>>220
つかこの業界って営業が適当に放り込むだけだから
未経験の人にとっては地獄のような世界だと思うわ
女の子に話聞いてみたけど
「営業の人に聞いた話と全然違います」って言ってたもの
223名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 12:16:24 ID:ozGJhbep
>>221
休みの日にリクナビNEXTとか見たり、ネットで業界研究とか、本を読んだりしたよ。
早く見切りをつけた奴、行動した奴が勝ち。

そういうのを負け、と見てる奴もいるけど、行動しないで手遅れになる方が痛い。
224名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 12:23:12 ID:fLQMXlgm
早く見切りをつけ行動した場合のリスクと
行動しない場合のリスクを分析して行動すべき
行動しない場合のリスクが大きい場合は多いから233に概ね同意するが
例外はあるよ、おれもIT関連だが高齢のため飛び出した方がリスクが高いかです。

225名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 12:25:23 ID:m+1rDGIt
>>223
>そういうのを負け、と見てる奴
「この業界から逃げるのか?そんなんじゃ他の業界に入ってもやっていけんぞ?」
ってやつだな。
で、そういうこと言うやつは大抵手遅れになった連中。

この業界に染まりすぎて、もう他の業界でやっていけないやつに言われても説得力ないのにな。
226名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 12:28:51 ID:zIpT7b8F
未経験で放り込まれるってどういうレベルなの?
Cの入門書一冊くらいの知識はあるんでしょ?
まさかワードエクセルレベル?
227名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 12:31:32 ID:U6gNeRzD
>>226
キーボードが打てるレベル
228名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 12:34:04 ID:zIpT7b8F
それは醜いですね。
229名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 12:37:20 ID:m+1rDGIt
>>226
下手したらそれ以前だな。
でもワードエクセル、Cなどは入門書も豊富だから1ヶ月でなんとかなる。
問題は、入門書もクソもあったもんじゃない言語とかに放り込まれた場合だな。
23073:2007/02/10(土) 14:33:42 ID:T1J5fGYM
>>222
ネタ?普通現場サイドと面接しない?
漏れは前に事前現場サイドとの面接の時その場で仕様出されてプログラム作らされたよ
と言うかそんな人間ほおり込まれた現場がスゲェ迷惑だと思うけど。
231名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 14:36:16 ID:zaqdnT2K
だから営業は現場に嫌われるんだろ
232名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 14:50:59 ID:5SaaWHCZ
>その場で仕様出されてプログラム作らされたよ
そこまで極端なことはないが、普通スキルチェックはやるよな。
現場サイドで素人を見抜けないことはあるかもしれないが、素人が
開発現場にはいれるのは受け入れるほうにも問題あるんじゃないか?
23373:2007/02/10(土) 15:10:02 ID:T1J5fGYM
>>232
スキルチェックもあるけど普通現場サイドの面接でエンジニア的な会話が出来ない時点で
(ヲタとか素人とかは)落ちると思うんだけど。
234名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 15:11:47 ID:zSg9X4h+
おれはプロ失格だ・・・

って事で脱出したいぜ
235名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 15:13:31 ID:m+1rDGIt
単にそのPJがスキルチェックをしていられるような状況ではないんだろ。
見えているのは納期のみ。

面接してる人間の技量や予算は視野にはない。
236名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 15:15:25 ID:VxSDaWz5
とりあえず、健康か?ってのが一番怖いチェックだw
237名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 15:45:50 ID:zi80pRUW
入社する前の面接、アウトソーシングもあるとあるので
ハケンか?と聞いたら、いやハケンではない。
弊社の社員としてグループでお客様の所の常駐して
プロジェクトをこなすんだ、どうしても環境がお客様の所にあるから
仕方が無いとのこと。入社したらその手の職場環境をしてる案件が9割。
残りの一割しか自社で開発していない。俺も9割に入って某食品メーカーへ
出向させられ入社以来三年近くそこで働かされた。
食品メーカーの方が自社にいるより職場の環境(食堂など)が良いし
ラッキーだ、これはハケンじゃない俺はハケンじゃない、と思いつつ働いてたけど

これがいわゆる偽装ハケンですか・・・・?orz
238名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 15:53:58 ID:zaqdnT2K
自分の裁量で動けてるなら普通の請負だろ
出向はまた別かな
239名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 16:11:16 ID:zIpT7b8F
未経験で偽装派遣に新卒入社しちゃった場合
いきなり売られちゃうんですか?
半年くらい研修とかしないんですか?
240名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 16:13:15 ID:IZ0RqeI9
>>洗脳でもされたかのように「長時間残業や徹夜は当たり前」という空気があるよな。
ちゃうちゃう「休出、長時間残業や徹夜は当たり前で帰宅後に自費学習」
241名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 16:36:43 ID:m+1rDGIt
>>239
半年も研修をやるIT企業があるかどうかをまず考えてみよう。
242名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 16:47:00 ID:hrc/L0pn
>>225
同意。辞めたくても辞められない連中のセリフ。
そういう奴がいうセリフは、単なる引き留めなので、気にしない方が良い。
ITが如何にブラックかなんて、ネットが普及した今、簡単に分かることなのに。
兎に角、この業界辞めた者勝ちでしょう。
243名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 17:15:20 ID:tlGwi4Cw
>>238
なぜ自分の裁量で動けてるとわかるんだ?
244名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 17:19:41 ID:FQ26M61N
>242
逆にネットが普及していなかった世代(20代後半以上)がIT業界から
抜け出せなくて苦しんでいる。
なんにしろ、手に職をつける意味でIT業界はそのころは持て囃されてからね。

今はその年齢になると、他業界未経験採用のところがなくて、仕方がなく働いている
現状がある。

状況を変えるために転職しても状況変らず、DQN業界をグルグル回っているだけ。
まさに地獄。
245名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 17:19:48 ID:UmOiN6m6
俺は新卒入社後、3ヶ月の販売系の研修+3ヶ月の技術系(主にソフト構築)研修受けたぞ。
246名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 17:23:45 ID:zIpT7b8F
研修で能力が問題で首になるやつっていますか?
247名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 17:32:03 ID:zaqdnT2K
>>243
ただ仮定しただけだ
突っ込まんでくれ

転職活動しようにも異業種はなかなか難しいので
繋ぎにIT派遣しようと思い立ったんだが
ナニコレ派遣屋条件のいい仕事独占しすぎじゃね?
運用で時給1800円とか
正社員でも都心に出向いて二重派遣されて月22とかなのに
248名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 17:33:43 ID:VxSDaWz5
>>239
私はアウトソーシングしている会社に新卒入社し、行きなり中2社を挟んだ社外業務でしたw
249名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 17:36:04 ID:VxSDaWz5
>>246
研修という名のOTJという実務とか?w
首にはならないと思うよ。
首にするの面倒だから。
250名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 17:39:32 ID:hrc/L0pn
>>244
確かにITITって騒がれてた時期があったな。
丁度、WINDOWS95が発売された頃。
その頃は、将来性があるだの潰しが利くだので、やたらITが持ち上げられてた。
今までコンピュータに見向きもしなかった奴が、パソコンを買ったり、IT業界にも
入ってきた。
そうやって煽ったマスコミにも非がある。彼らも(20代後半以上)被害者だよ。
脱出するのは、早いに越したことは無い。
251名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 17:49:05 ID:luU4pCHm
“性犯罪被害者“を無視したような判決

  女子高生コンクリート詰め殺人事件
1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。 法務省へ意見 TEL O3−3580−4111

性器を灰皿代わりにしたことなどが記載されたHPは、
   lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能 
252名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 17:54:45 ID:zaqdnT2K
>>250
うんうん・・・
あのころはITは社会を豊かにすると信じられていた
しかし現状はコンピュータのお守りをさせられてる状態
253名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 17:55:29 ID:9I4QTDyU

               λ     
             (  )    
           ヽ( ・∀・ )ノ  < 詐欺ハゲー!
           (  ,、,、,、 ) 
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !      
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ        
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

254名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 18:22:31 ID:0ER1WDZ9
>>250
>>確かにITITって騒がれてた時期があったな。丁度、WINDOWS95が発売された頃。
この頃は、残業代が青天井で中小IT新卒でも年収600万以上も珍しくなかったぞ。

それなりに教育期間とかもマトモにあったような記憶がある。
255名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 18:28:45 ID:0VUqruBo
今の20代後半は、学校卒業した頃が就職氷河期真っ直中だった。
まともに就職することすら難しく、そんな中で内定が出たのはITだけ。
辞めようにも転職先はないし、仕方なくその会社に居続けた。
20代後半になり、景気は上向いて転職市場も活性化したが、異業種へ転職は難しい。

どーすりゃいいのか頭を抱える27歳です。
256名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 18:30:18 ID:2maAuZ16
ITは悪くないがIT『業界』がクソ。
257名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 18:35:20 ID:4BEwMFM5
ITを利用するのは悪くないが、ITを仕事にするのが糞
258名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 18:54:29 ID:zIpT7b8F
新卒だと外食や小売よりITのほうが内定でやすい。
だからわかっててもITに行ってしまう。
259名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 19:03:46 ID:SOlNm080
ITは職業にするもんじゃないよな。
利便性を享受してるだけの身分が一番幸せだ。
260名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 19:05:45 ID:VxSDaWz5
使って文句を言うこれ最高のIT活用w
261名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 19:08:03 ID:FQ26M61N
>259
真理ですね。

残るはライン工か・・・
262名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 19:23:37 ID:zaqdnT2K
>>258
外食や小売と
IT
どっちがマシかな
263名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 20:40:01 ID:7NwqURaO
SEの職場ってオタクだらけだよね?
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000867&rfr_id=kanren

SEって、やっぱアキバ系で「萌え萌え〜」なの?
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000977&rfr_id=kanren

SEってみんな、パソコン改造するの好きだよね?
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000901&rfr_id=kanren

これを見てどう思う?
264名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 20:55:46 ID:IZ0RqeI9
ほんとに大事なものはなんだろう
銀色の目が 時の流れを 見つめている
ファイトの意味は 憎しみじゃない
守りたいのは みんなで描く夢なんだ

傷ついても倒れても
助け合える道を探そう

微笑を次ぐ世界夢をあきらめたくない
どんな希望も 積み上げながら
ボクらが叶える未来 仲間を信じていたい
265名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 21:17:48 ID:xgPCbrOs
>>223
上記、わかりました。
今日、午後から出社してPM8:00頃帰ってきました。
今の現場のPMも出社してました(客先対応ということで)。
明日も、夕方(1〜2時間程度)から出社です。
今月に入って休みなしで働いています。
担当分のリリースが終わって、落ち着いたら陰でコソコソと転職活動しようと思ってます。
そして、今年中に「今度こそ」IT業界から抜けようと思ってます。
266名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 21:35:29 ID:MinPREC4
お前ら実際に活動してみ
結構まともな異業種から内定でたよ
今は中堅商社で総務やってる。  楽〜
267名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 22:32:07 ID:3jguxiny
>>266
羨ましいなぁ??
線表だの納期だの休出だの気にしなくていいんですからねぇ?
268名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 22:32:13 ID:GCJK9OJj
IT業界の40以上の奴らって少なくないか?
あんなにいたのにどこいったんだろうな?
269名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 22:34:45 ID:DlH5Ry6S
おそらく某銀行システムの開発に集結してる予感
270名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 22:37:55 ID:GCJK9OJj
COBOLですね
まぁIT系って年取った後大変そうだよな
管理職か会社作るか、もしくは運用かな?
どれにしても枠が少なそうだ
271名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 22:42:00 ID:nMF2ljcv
自分が暴君でいられる場所を得たいために会社作って嫁に経理させるな
272名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 22:43:49 ID:zi80pRUW
IT系の面接で40以上のおっさんにCOBOLの話すると
やたら食いつき良いよな。自分たちのスキルがもう通用しない
現代悲しくてしょうがないんだろうな
273名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 22:52:19 ID:GCJK9OJj
ちゃんと採用してやったんだろうな?
不採用にしたらダメだぞ
274名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 22:52:57 ID:uySDWlst
>>269
あれヤバいらしいね
275名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 22:53:08 ID:HOQBiagr
>>272
残念ながらCOBOL使いは意外と重宝されてるんだよ・・・
よく分からんが希少価値が出てきたからな。
金融系のシステムで引く手あまただぞ。

むしろJavaとかやってる俺らの将来のほうが暗い
276名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 23:01:01 ID:VxSDaWz5
自分コボラー
開発から卒業したのにお誘いが多くてウザイ。
臭い爺と仕事したくねーw
277名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 23:33:20 ID:zIpT7b8F
今からCOBOL勉強する意味はある?
278名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 23:37:54 ID:zi80pRUW
ないよ、引く手あまたというのは負の遺産を処理できる人間が
いないからであって、依存が無くなれば本当に使えないスキルになる。
279名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 23:41:53 ID:VxSDaWz5
>>277
意味は分からないが、今は需要あるだけじゃない?
勉強するっても簡単な英語が分かれば難しく無いよ。
新規少ないし。
別の言語に移行とか連係するのが多いから、読めればOKだと思う。
280名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 23:52:27 ID:MinPREC4
新卒でCOBOL→PL/1と渡り歩いたオレは不安で仕方ありません。
281名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 23:55:39 ID:zIpT7b8F
逆に将来性のありそうな言語ってなんですか?
282名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 23:56:56 ID:thH8c9ZN
>>279
>新規少ないし。
>別の言語に移行とか連係するのが多いから、読めればOKだと思う。
これだと 出来ません わかりません で通した方がいい
下手に読んでわかると大変な目にあうCOBOLって言語自体で
出来ることが少ないからライブラリー噛ましてることが多い。

移行作業で関わるとCOBOL・C言語・JCL・簡易言語(画面系で多い)を
全部見ないと処理自体がわからないし、JOBを割り当ててくれないとかで動
かして試すことも出来ない場合がある。(地獄見ました _| ̄|○)
283名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 23:57:29 ID:IZ0RqeI9
英語
284FIT産業:2007/02/11(日) 00:00:41 ID:Yw1/D/2D
>>241
弊社では業界最長の1年間もの教育研修を受けていただきます。



もちろんその教育は"OJT"と称するデスマ派遣で、期間内に
辞めると給料返せだの、教育費だの、賠償金はらえだの
言われるがな。
285名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 00:02:31 ID:UTM4GixQ
>>281
Linuxでgccやperlと戯れる。
286名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 00:04:01 ID:HOQBiagr
>>278
5年周期でバージョンアップするOS上で動く
数ヶ月単位でバージョンアップする言語で作った
システムの方がよっぽど負の遺産になりそうだけどなw
287名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 00:04:13 ID:6H8mAOT/
英語勉強します
288名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 00:11:40 ID:aN9ZxPMg
>>282
オープン系の地獄よりマシだと思うけどな。
オンライン画面、ライブラリー+DBは別担当いるから。
大きな開発だと、結合テストするのにいろいろみないといけないのと
保険や金融絡むからバグ潰しが大変か。
でも設計書という紙が未だにあるのは遺産だと思う。
289名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 00:13:15 ID:aN9ZxPMg
>>286
数ヶ月とかいいながら毎週リリースしてるんだよねw
290名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 00:24:55 ID:KpPcCv+R
>>268
彼らは旅立ったよ。
291名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 00:43:47 ID:/ggm/jYZ
あと10年もすれば、アジアからの技術者が溢れて
単価も下がり、IT業界にいた事をさらに後悔しそうだな
早めの脱却するか…
292名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 00:43:49 ID:ZXScfJD6
>>288
>設計書という紙が未だにあるのは遺産だと思う。
5年(会計関係の保存期間があるらしい それと一緒に)が限界みたいでそれ以前の
仕様書って破棄されて原本が無くなってソースのみが多いのが現実です

わらったのはFDがあるけど読み込むワードプロセッサーがないって
のがあった _| ̄|○ (Hのワープロなんて・・・)
293名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 00:46:07 ID:uidjJg7w
脱却できないCOBOL最終組が数年後必死になる姿が
このスレのように目に見えますねぇ。ふぉ−ふぉっふぉっふぉふぉ。
294名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 00:49:16 ID:06jzNMKV
>>293
この業界全体が必死になるからまあ心配するなよw
295名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 00:50:52 ID:FEMO/+UU
携帯関連って酷いんだなー
去年初めて携帯関連の仕事したけど
人がどんどん潰れて消えていき、毎日1/5が体調不良で休み
全員揃った日は見たことない、途中でPL変更とか当たり前らしいし
誰も居なくて入社半年未満の未経験に押付けられたりとすごかった
鬱などで休職中の人も何人も居たし
こんな理不尽で無茶苦茶で人は使い捨てな世界もあるんだと驚いた
今まで経験したIT業界で一番酷かった
俺の中で、携帯関連がワースト1になった
話が来ても絶対断る
296名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 00:52:28 ID:aN9ZxPMg
>>292
合併した銀行は残ってた。
金庫に入ってて古本屋臭がしたw
FDもあったけど基本紙だったな。
297名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 01:36:20 ID:/ggm/jYZ
>>269
手書きの仕様書とかあってビックリした事があったw
よくあれだけの枚数を手書きで書いたと感動したものだ。


それにしても派遣で来る奴の技術力の低さは…と思わないか?
たまには当たりがあるが、8割はハズレ。
調べりゃ分かる事も質問してくるし、スキルも無い。
はっきり言って自分がやった方が早いと思ったが家に帰れなくなるのでやめといた。
298名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 01:43:41 ID:Tz0eJSc5
会社を円満退社して、大手IT会社入って
仕事を元の会社に渡せばいいんだ ( ・`ω・´)ノ
299名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 01:55:15 ID:zstbN94P
ここはIT業界を脱したいヤツらのスレだからな
オレは大手にすら行きたくないわ
300名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 02:12:31 ID:/ggm/jYZ
大手は年取ったら営業とかに回されちゃうぞっと
301名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 03:04:10 ID:roN+7f7h
中小零細は年を取らなくてもSE作業をしながら現場営業とかもさせられちゃうぞっと
302名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 09:37:02 ID:pXEozm3M
大手の責任の重さや交渉のタフさに比べると中小はラクだよ。長時間休出でどんな現場に
放り込まれても、それなりにこなす体力とニブさは必須だけどね。

恋愛興味なし、趣味もなし、弁当・外食でおkなら適性あるだろ。
303名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 10:19:38 ID:06jzNMKV
>>302
人生興味なしも付け加えてくれ
304名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 10:25:22 ID:POQFT8Q+
>>302
確かに大手は実装も業務も知らないのに
あれだけ堂々とコンサルしてくる若造にはすごいとおもた。
何の経験と実績があってそこまで偉そうに話せるんだろ?
305名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 10:32:13 ID:06jzNMKV
>>304
そういう上っ面教育をしてくるんだろ。だから皆画一的なプレゼンになる。
まあ一緒に仕事してる限りは実装しか知らない底辺PGの方が
よっぽど不快なことが多いけどな。
306名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 10:49:49 ID:bjIBZuKr
>>304
コンサルの経験があるからに決まってるじゃんw
307名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 11:06:46 ID:6H8mAOT/
外食小売よりひどい業界なのか?
308名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 12:03:47 ID:iiyTVVQC
>>304
本当に調子に乗ってるだけのヤツもなかにはいるが、
大抵は「おい…さすがに無理だろ…」と本心で思いつつも、やらざるを得なくなっているだけ。
やらなければ上司に怒られるし、社内での居場所がなくなるので、ハッタリきかせてでもやるしかない。
309名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 12:25:14 ID:idDxRmNI
コンサル嫌い、みんなドリマーなんだもん。
まぁお前らは言ってなんぼかも知れんが...
310名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 12:26:06 ID:SvBr14F/
>>262>>307
前職が小売で、学生時代に外食でバイトした俺の経験だと、何処もブラックw
3業種とも、拘束時間が長い。
小売・外食はIT系の頭脳労働と違い、兎に角体力勝負になってくる。
その中じゃ、小売がまだ比較的まともかも。
残業も付くし、コンビニ以外は24時間の所が少ないから、夜働かずにすむ。
比較的、年配の人も働いてるし。
ただ、小売・外食のメリットは、店にもよるが出会いが比較的多い。
派遣やバイトの子と美味しい思いが出来るw
オタクや秋葉系の奴だったら、ITが一番居心地が良いだろうな。
小売・外食はDQNが結構いる。鉄拳制裁当たり前だからw
あと、DQNな客のクレーム対応もしなきゃならないし。
対人関係が苦手だと、厳しい。
311名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 13:08:45 ID:6H8mAOT/
小売のがよさげだな。IT気持ち悪いの大杉。
312名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 13:27:24 ID:pXbhcRL6
>>295
開発者はあら不思議
使い捨てだけど
キャリアはスゲー儲かってるんだよね
313名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 15:15:59 ID:Twkv7hhL
つまり女にキョドって人嫌いで話題もない人はIT業界を脱出しても行き場なんてないって事だな
314名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 15:42:03 ID:DuuFb6B4
小売のバイトしたことあるけど、DQN客に怒鳴られるとマジへこむよ
そういうの翌日には忘れられる人にはいいかも
おれは一週間ほどひきずっちゃうからダメだ
315名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 15:43:50 ID:weqyklk7
怒鳴られない職場なんてこの世に存在しないだろ
316名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 16:21:17 ID:6H8mAOT/
上司に怒鳴られるよりマシじゃない?
毎日顔合わせるわけじゃないんだし。
317名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 16:30:52 ID:roN+7f7h
自分の会社でもない、お客様でもない、訳の解らない中間採取会社の奴に
怒鳴られるのが嫌なんだよ。
318名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 16:58:55 ID:weqyklk7
自分の会社でもない、お客様でもない、SMのお姉さんに
怒鳴られるのが嫌ですか。
319名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 18:28:28 ID:2F2ohHi6
小売も小売でつらいが、ITだとすべての時間を憂鬱になることになるのがまずい。
休日も平日もない。憂鬱な日々が仕事を辞めるその日まで続く。
320名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 18:57:07 ID:tuhmgGKD
IT業界はダメダメってよく聞くけどさ
じゃあお前らどこの業界に転職したいの?
どこも同じだって
公務員以外
321名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 19:02:04 ID:weqyklk7
>>320
声優
322名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 19:12:51 ID:uidjJg7w
×IT業界はダメダメ
○IT技術者はこの先ダメダメ
323名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 19:19:42 ID:alU6bir+
IT土方よりは勝ち組かなと思ってる
ニート(32歳 童貞)
324名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 19:38:18 ID:ng4b8WpV
>>320
事務職。
おれは皿金の事務職に転職した。
皿金だけあって893みたいな人多いし、
可愛そうなくらいスキルの低い社内SEいるけど
挨拶も出来ないようなウンコITと仕事するより100倍マシ。
325名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 19:40:00 ID:weqyklk7
>>324
おめでとう^−^
だったらもうこのスレ来るなよ
893とお幸せに
326名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 20:16:39 ID:JbHuQ207
>>324
新聞くらい読んだ方がいいぞ
これから淘汰が始まる業界へ行ってどうするの・・・
327名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 20:29:07 ID:KeMbEsfu
超少子化人口激減で外食、小売ともに未来は無い、というか日本に未来が無い
国の壁が無いだけITの方がましかも
328名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 20:33:41 ID:tuhmgGKD
だろ?
実際どの業界も激務薄給
329名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 20:34:11 ID:RAtq6GSE
外国に行けばITはホワイトだもんな
日本のITは小泉の派遣規制緩和のせいでブラックになっただけだし
昔は日本のITも金払いのいいホワイト業界だったのだよ・・・
330名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 20:36:49 ID:6H8mAOT/
itの何が嫌かってそりゃ毎日が勉強だからだよ。
331名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 20:42:35 ID:E3KhfHwG
ITだけでなく産業全体で安くこき使う仕組みが進んだ感じだな。
他の業種でも規制緩和のあおりを喰らってるし。

こうなったら伝統工芸の職人に弟子入りするかなー。
332名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 20:46:13 ID:yZmrWc2O
>>331
伝統工芸職人も
ぎゃくにみんな収入が減り、消費を控えて
商品をだれも買わなくなってきている・・・
333名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 20:48:17 ID:RAtq6GSE
小泉がいなければ日本はもっと明るかった
安倍も同罪、もっと救世主みたいな党と人は現れんのか?
334名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 20:50:07 ID:06jzNMKV
これから発展する業界なんて誰にもわかんねーし
そもそもITがこのザマだからな

>>329
>外国に行けばITはホワイトだもんな

海外でも底辺の給料は異常に安いぞ
日本と違うのはスペシャリストのSE、PG職があること
335名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 20:52:15 ID:08O7uceP
>>326
新聞読んでる奴は今や時代遅れだよ。
人前で読んでるの見ると恥ずかしいぞ。
336名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 20:52:59 ID:RAtq6GSE
クリーンな政治で将来や生活に不安が無いスウェーデンで暮らしたいよ・・・
スウェーデンって常用語なんだっけ・・・?
337名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 20:54:22 ID:wQu00k6+
そりゃ言えてる
338名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:02:23 ID:yZmrWc2O
>>336
働いている間税金わんさか払うのは嫌だ
339名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:03:19 ID:oMTEo7k3
抜き抜き部屋に直行GOO
п@ゼロハチゼロ サンハチイチサン ハチゴウキュウキュウ 
H大好きです。。чコさい。。
340名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:03:54 ID:06jzNMKV
>>336
いちいち政治の話にもっていくお前がキモい
341名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:05:51 ID:RAtq6GSE
税金高くてもそれがちゃんと自分に還元されるなら全然問題ないし
給料安くてもいいから不安の無い暮らしをしたい…日本だと公務員でさえ将来が暗すぎる
342名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:06:24 ID:qzRaJs7W
スウェーデンは税金が鬼のように高いぞ
福祉に税金の大半を注ぎ込み、金が治安に回らないおかげで犯罪発生率クソ高いし
343名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:10:25 ID:0WezF8Yu
ID:06jzNMKVは煽るしか出来ないのか
IT業界の住民ならもっと論理的に話せ、そんなんだからお前はいつになっても底辺なんだろ
344名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:37:21 ID:yZmrWc2O
>>341
なら今すぐにでも
日本出て行けばいいじゃん。そんなにスウェーデンがいいんだったら
345名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:40:03 ID:6H8mAOT/
不健康なんだからどうせ50前には死ぬんだし
将来語ってもしょうがない。
346名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:42:58 ID:idDxRmNI
政治の話する奴は、選挙にいけ。
347名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:43:58 ID:75/ZoTHr

348名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:54:17 ID:0WezF8Yu
50まで生きられるわけ無いだろ
30前に病気で死ぬのがベスト
349名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:54:42 ID:m/TJs/R/
まだぼんやりとしたイメージだが、環境に関わる仕事に転職したい
350名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:55:07 ID:6H8mAOT/
確かに30前で突然死する同僚はいるな
351名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 21:56:24 ID:0WezF8Yu
ポックリ死ぬのが一番楽でいいな
変に生き残ったりしたら地獄だ

>>349
ITの環境を変える仕事をするんだ
352名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:02:21 ID:yZmrWc2O
>>351
コンピュータ廃止にして
全部手書きに回帰にするか
353名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:02:28 ID:0WezF8Yu
このスレ見て気づいたが、過去のレスにわざわざ何度も噛み付き亀みたく噛み付く奴はこの業界向いてないよ
スルー耐性が無さ過ぎる。2chでスルー出来ないようじゃ、リアルでもスルー出来てないんだろうし
354名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:03:35 ID:m/TJs/R/
晴れてる日は外でプログラムするとか
355名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:08:09 ID:06jzNMKV
>>343
底辺ってのは認めてやるよ。

>>353
お前もスルーできてねーじゃんw


356名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:21:46 ID:0WezF8Yu
石油が無くなるのが先か、日本が滅びるのが先か
357名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:25:23 ID:zstbN94P
で 実際行動してるやつ居るの?  
現状に不満があるならまずは行動しろと良いたい。

愚痴スレは他にあるからそっち行ってくれよ。
358名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:28:49 ID:0WezF8Yu
行動起こせるような出来る人はこんなスレに来ない
自分の部署だけ環境改善して生き生きとしてるよ

俺はテレビ番組に匿名でITの特番やってくださいって送っただけ
359名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:31:49 ID:zstbN94P
いや  このスレが転職板の「IT業界を脱したい」 スレじゃん。
実際転職しようと考えて行動してる人は居ないのかなと。
360名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:37:06 ID:0WezF8Yu
体が元気な頃はそんな事も考えてたが、足やら色々痛めてからそんなこと考えなくなったなぁ
俺は長生きしないようにほどほどに生きてくようにしてる
361名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:49:24 ID:roN+7f7h
俺近日に青木ヶ原樹海に行くんだ。
362名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 23:01:03 ID:6H8mAOT/
現実的に考えてITから転職できるのってナンだ?
363名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 23:03:53 ID:zstbN94P
社内SEもIT系だしなぁ。
若いうちならオレの周りに電車の運転手とか居るよ。

異業種なら銀行とかの企画系が多いかな。
364名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 23:13:40 ID:qcN87d4l
エーピーコミュニケーションズ
公式HP:http://www.ap-com.co.jp/

@type等でよく求人かけてる会社。
特定派遣でTJK加入の様子。取引先はなかなか大手が多いみたいだけど。

新卒用の毎日就職ナビ2008の内容
http://job.mycom.co.jp/08/pc/visitor/search/corp77439/outline.html

どのくらいヤバめか判定宜しくお願いします。
365名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 23:24:19 ID:bjIBZuKr
IT業界抜けて異業種の社内SEはスレ違いか?
全然まったりで楽なんだけど。
366名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 23:28:40 ID:aN9ZxPMg
>>365
どこの業種(`Д´≡`Д´)??
367名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 00:05:25 ID:y28DjX8p
IT業界って、いつから派遣業界になったんですか?
368名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 00:13:09 ID:y28DjX8p
>>364
学歴ヲタではないが、ここが気になった。
>採用実績校 埼玉大学 静岡産業技術専門学校

入るなら覚悟しろということだな。
369名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 10:41:12 ID:DsyrDu8D
>>364
一人あたりの売上が700万切ってるな。
恐らく3次請負以下だろう…。

2次請負だったら売上がもっとあるはずだ。
370名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 14:23:31 ID:jxlwTMCN
日本のすべての職種に未来はない。
多くの人間はやりたいことなどなく、しいていえば何もしたくないというのが本音。
何故なら人間も動物だから。
371名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 15:33:57 ID:4EdDjy+w
>>IT業界って、いつから派遣業界になったんですか?
いつからかなぁ?俺が入社した12年前は1年だけ本社勤務で
あとは客先常駐でしたが
372名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 16:19:36 ID:q3zK3iJs
こんな業界入るんじゃなかったな。
業界がブラックなのに加え、俺はコンピュータなんて大して好きじゃなかったのに。
仕事以外でコンピュータ使うのなんてネットで情報収集する位。
職場も女っけないし、秋葉系が多い。
学生時代なんて、むしろ秋葉系の奴を避けてたのに。
だから同僚に「PCのパーツ何処で買ってる?」とか「好きなネットゲーは?」
とか質問されても困る・・・。
例外もいるが、PC・ゲーム・アニメ好きが多い業界だわ。

373名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 16:21:51 ID:oC5dAzpV
女好き
ギャンブル好き
酒好き

さあ、好きなの選べ
374名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 16:28:53 ID:AnO7GPvM
>>372
SEの職場ってオタクだらけだよね?
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000867&rfr_id=kanren

SEって、やっぱアキバ系で「萌え萌え〜」なの?
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000977&rfr_id=kanren

SEってみんな、パソコン改造するの好きだよね?
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000901&rfr_id=kanren


それ以前に、じゃあなんでお前はこの業界来たんだよwwwwwwww
375名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 16:43:50 ID:q3zK3iJs
>>374
前の会社を辞めて、フリータしてて、そろそろ就職しようと思って
当時ITが将来性があるとか騒がれてたから。
俺は昔バンドやってた位音楽好きで、音楽のソフト作りたかったから。
DTPが普及し始めてたし、シーケンサーソフトを作りたかった。
スキルが全く無かったから、取りあえずPGのスキルをつけて転職と
考えてたんだけど。甘かった。
まあ、当時はまだ若く、業界を良く研究しなかった俺が悪いんだけどね。
376名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 17:56:07 ID:AnO7GPvM
フリーターなら就職出来ただけマシだと思わないとな
377名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:03:34 ID:7umub1aS
まだ出来てないでしょ。フリーター経てIT就職じゃないんじゃない、文からして
378名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:18:45 ID:dcRYPIyG
>>375
自業自得だな。
まあ、俺も似たようなもんだが。
IT脱出できないからまったり企業の社内SEになることにした。
379名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:36:14 ID:kbwLwwxr
IT業界脱したい、という気持ちは大変よく分かる。

最近まで、中小ソフトハウス(会社はSI!だと言い張っていたが)勤務のため、
馬鹿げた仕事であることは十分承知している、

オフィショア等で2〜3年後には、職すら無くなっているであろうこともね。

で、脱出の具体的な計画は描いているの?
資格取るとか、人脈広げるとか、客先に取り入るとか。

「客先で気に入られる→社内SEに迎えられる→他部門に異動する」

こんな事例はいくらでもあるよ。
380名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:37:29 ID:LmY8S1bd
具体的には描いてないけど今転職活動してるよ。
まだ24だから書類も通るし面接もまあまあ。
381名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 19:23:44 ID:Tqnh4S9h
>>380
おれも24なんだけど
この業界から転職するとなるとどんな業界へ行くんだ
382名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 19:34:28 ID:N3WyKerr
>381
ぶっちゃけ公務員しかない
公務員は残業多いし、給料安いけどITよりはマシ。
383名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:23:26 ID:AnO7GPvM
公務員がITよりマシ程度だったら
日本の99%はit以下になるな
384名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:32:20 ID:dcRYPIyG
人間関係力103。
きわめて普通の人間ですた。。。orz
385名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:03:42 ID:6LBKqcC9
>>372
うちは秋葉系一人もいない・・・
つーか、俺だけ
隠れオタやってるよ
IT行けば同士に会えると思ったんだが、
家に帰ったらパソコンなんてしないという
パソコン嫌いな人が多い
趣味で言えば、車とかが好きな人が多いな。
386名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:06:27 ID:cjUvWpDZ
>>385
洗脳しる!
387名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:07:21 ID:AnO7GPvM
>>385
勘違いしている君は>>374を読もう
388名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:25:00 ID:6LBKqcC9
>>387
業界に入り>>374を知ったから、
今は勘違いということはないよ。
>>372の秋葉系ばかりという発言から
うちと違うなって思ったの。

25歳以下なら、この業界から脱出も楽だろうねー
30歳越えたら厳しいのかなぁ
389名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:27:29 ID:AnO7GPvM
介護業界なら楽に入れるぞ
390名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:29:35 ID:oC5dAzpV
>>389
ブラックスパイラル?w
391名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:29:59 ID:6LBKqcC9
>>389
介護は、3Kでしょ
キツイ、キタナイ、キンケツ
392名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:31:25 ID:cjUvWpDZ
>>391
マンコみれるかもよ ・・・・
393名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:33:31 ID:AnO7GPvM
ITは6Kだろ
キツイ、ケッコンデキナイ、キタナイ、キンケツ、キケン、あともういっこ
394名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:35:48 ID:bDhLOXlx
昔ピチピチ22でこの業界入った時、
25〜の人達にアニオタゲーオタその他もろもろの人が結構いて
「ちょっとヤバくない?」って思ってたけど
30過ぎた今立派なアニオタゲーオタになった。

ITと何か因果関係があるのかな?
あるいは無趣味&交友関係狭くてやる事ないからかな?

一応スポーツもしてるよ、フトサルとかMTBとか。
395名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:38:08 ID:cjUvWpDZ
>>394
平日全滅、土曜も食急に潰れるかもで旅行なし
急な仕様変更ってのがヤバイな
アニメは逃げないからね〜
396名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:44:22 ID:bDhLOXlx
平日特に予定の立たない生活してて
TVやゲームぐらいが楽しみになってきて
ドラマとか流行に遅れだしていつのまにか積みゲーやらアニメやらに・・・

さっきも現地トラブルの電話があった・・・何度も忠告しといたのに上の人、現地への機器追加作業なめてるから・・・
NT時代のシステムだよ、それに最新機器を追加だよ、
もう何があるか想像つかないですよ、って言っておいたのに、「メーカーがやるから大丈夫」の一言で・・・
397名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:57:12 ID:LyxcjbSv
>>393
カエレナイ
398名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 23:02:50 ID:PgCW1t4h
>>393
カロウシ
399名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 23:05:49 ID:LmY8S1bd
うちのITは結婚してる人多いがなぁ
元々結婚できないような人がITに来てるだけじゃない?
400名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 23:14:33 ID:YBtZ2A5r
うちも既婚多い。
みんな変人だけど…。
401名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 23:16:15 ID:MzH+W1fm
普通のルックスのやつだったら
おまんこできるぶん外食とかのほうがいいような気がする。
402名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 23:42:50 ID:qhAMLv0M
>>393
1.キツイ(ソウゴウテキニ)
2.ケッコンデキナイ(イワズモガナ)
3.カエレナイ(モハヤジョウシキ)
4.キュウリョウガヤスイ(労働ニ見合ワナイ)
5.キガクルウ(メンタルヘルスヤバス)
6.キノヤスマルヒマガナイ(技術ノ進歩ガ早イ)

どうでしょ
あとは
7.コクサイカキョウソウ(中国インド)
8.キモイ(ヲタクガ多イ)

8Kになりやした
403372:2007/02/13(火) 00:36:19 ID:RV2J0BfG
>>385
珍しいね。俺は今の会社入って幾つかか職場を経験したが(偽装派遣で)
秋葉系の奴が居ない職場なんて、全く無かった。
車好きな人は、何人かいたけど。
俺は会社を辞めて、自分の興味がある方面へ進むことにした。
ITは業界も仕事もそこで働く人間も嫌だ。
このスレ見てると、IT業界が嫌で仕事そのものは嫌じゃないって人が
多いみたいだね。
俺みたく、ITの仕事そのものが嫌いな人は、あまりいないのかな?
PC好きじゃないのに、この業界入った人とか。
>>377
前の会社辞めて、フリータしてからITの会社へ就職したんだよ。
404名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 01:01:34 ID:qXv25DiM
プログラムは嫌いじゃないが趣味でやるもんだと思った。
そういう意味じゃ仕事そのものは嫌いだな。
405名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 01:03:48 ID:+PelLjge
>>403
他業種からの転職組みだが
アキバ系も、挨拶しても目を逸らして通り過ぎるよな
キモイ香具師もこの業界に来てからだわ。
もう慣れたけどな。
406名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 01:07:53 ID:F5ydtAcy
今次長課長の深夜の社長にお願いするって番組見てきた。
IT大手グループ総帥にお願いしてたが、バリバリ近未来的な会議室・将来性が楽しみな業務案件。
だが、お前らが投げたpos開発や特に携帯案件!!
どれだけの孫受けからかの吸いあげた末端偽装派遣を
407名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 01:08:03 ID:+PelLjge
>>403
俺は要件まとめたりシステム構成考えたりすんのは好きだが
プログラミングが嫌い。てか向いてないことが分った。

業界特有の働き方が嫌い。
やっぱ自分の会社で自分の机があって仲間達と働ける職場がいい。
安心して働けない。
408名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 01:12:11 ID:DHrnhtNf
会社員になったら自分の机がもらえるものだと思ってました。
最近はドナドナばかり聞いてます。
409名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 01:13:06 ID:F5ydtAcy
今次長課長の深夜の社長にお願いするって番組見てきた。
IT大手グループ総帥にお願いしてたが、バリバリ近未来的な会議室・将来性が楽しみな業務案件。
だが、お前らが投げたpos開発や特に携帯案件!!
どれだけの孫受けからかの吸いあげた末端偽装派遣を
>>406続き
鬱に追い込んで行くか…知ったこっちゃないんだろうなぁ。正社員なのに偽装派遣なんて…そして鬱…
スマン…オイラ弱い人間だから頭来て勢いで書いてしまった…
スレ汚しホントゴメンなさい
410名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 03:13:58 ID:PKHhE/XC
>>409
番組のHPがあるはずだからそういう意見はそこに放り込むといいよ
匿名でも出来るし
411名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 07:49:12 ID:tVuuEZQh
なんで、結婚したら会社辞めないだろうと思われて
さらにキツイ担当持たれされたり、入社してまだ少しなのに管理任されるんだろうか?
結婚した奴へのイヤがらせなのかね?
結婚したし、やらせても辞めないだろう、辞められないだろうという考えなんだろうね
まぁ俺は独身だが…
412名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 07:54:05 ID:9REIAvch
>>411なにこの自意識過剰君
結婚関係ねーじゃん
413名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 12:48:21 ID:7eTrIxOe
結婚したら帰れない状態にされましたが
414名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 13:08:52 ID:ryBiO2/E
家買ったとたんに転勤とか良く聞くよな
415名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 15:05:27 ID:xGl/LZrg
>>414
いやがらせ?辞めて欲しいから?

上司が独身だとキツイな〜
416名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 15:09:38 ID:2lf+emn+
営業から某銀行合併案件を紹介されたんだが・・・
やめとくべき・・だろうな、やっぱ。
Javaerで月50と額も微妙だしな。
417名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 15:42:57 ID:xGl/LZrg
他スレで見たんだが、組み込み系はヤバイのか?
理工出身だから、メーカ組み込み系→電子電気系の知識も習得を狙う
昔、組み込み系は転職できないから人気が無いと聞いたことはある
418名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 17:24:40 ID:7BQRZg9r
理工出身なら、組込系以前にIT以外の仕事がいくらでもあるじゃないか。
わざわざITに飛び込んで泣きを見る前に、他の仕事を探そうぜ。
419名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 17:31:33 ID:xGl/LZrg
>>418
2000年あたりはそうでもなかった
30才で未経験か、C言語できるをウリにしないと無理だ
420名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 18:15:29 ID:Mx7HKiXv
いまどきCって・・・いえば。UNIXのCかいなぁ。
421名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 19:49:48 ID:mpz5JTQI
>>415
辞められないから人が足りない地方に飛ばすんだろ
422名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 20:53:39 ID:0wGBOIEB
趣味でプログラムすると楽しいよ
IT業界にいるころは技術書なんか読まなかったけど(読む余裕がなかった)
事務職で暇になったので、ダイテルのCの本とか読破しちゃったよ。
プログラムって仕事じゃ全く使わないんだけど、楽しいね
423名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:02:05 ID:wTOfPbsx
>>422
ところで何作ってるの?

JavaもC#も出来るけど、作りたい物がないんだよね
参考までに何作ってるかおしえて!
424名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:11:57 ID:r7OGeYIb
>>420
組込系はまだまだC.それもC++でないコテコテのC.
それかアセンブラだな。
425名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:22:57 ID:xGl/LZrg
>>423
422じゃないけど、プログラムを作るツール作った
ま、PG補助ソフトだ
フリーソフトサイトとか見たら、いっぱいあるよ
よくタケシHPとか、ケンジルームとか、あんな感じのやつ
自分の天才的な企画と、世界最高技術を結集するから、やりがいMAX
ソフトの学習てのが、通常の3倍くらいあると思う。仕事以外の技術を調べるからね
426名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:27:05 ID:0wGBOIEB
>423
本に例題として載ってるの作ったよ
コンパイラみたいなやつ
いずれはゲームとか作ってみたいなぁ
427名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:36:52 ID:6+EDAhln
ところでCとかC++って本読めばすぐできるようになる?
未経験で現場に行ったんだけどいきなりコーディングしろっていわれた
俺からすると意味不明な暗号にしか見えない・・・
428名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:42:26 ID:qXv25DiM
>>427
あらあら 典型的なDQN職場に行ってしまったね。
ご愁傷様としか言いようがない。
429名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:49:29 ID:jFvl/0JC
>>427
C言語は本読めばすぐ出来ると思うけどC++言語は文法ってより
オブジェクトとライブラリーの振る舞いを覚えないと駄目です。

>未経験で現場に行ったんだけどいきなりコーディングしろっていわれた
何が出来るのかわからないレベルで言語の問題じゃないだろう。

つーか、フローチャート書いて動きそうなら言語に当てはめろ
(プログラムなんて言語じゃないんだよ)
430名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:54:20 ID:/SGfoJmC
>>427
文法も必要だけどそれ以上に設計構築技法が必要。
そもそもまだ発展、研究中の言語だと聞いてる。
431名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:55:23 ID:/SGfoJmC
>>430
あ、C++の話ね
432名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:56:44 ID:xGl/LZrg
C言語は難しい、おやじが熱中するわけだ
433名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:01:02 ID:+PelLjge
俺は業務寄りのところを渡り歩いてたのに、
転職したら開発現場に放り込まれて
「コンパイルって何?」って知識にも関わらず
タスクだけかけられて放置された。

壊れたよ・・・orz
434名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:05:20 ID:6+EDAhln
なんか俺って使い捨てにされそう?
あんまよくわからん状態なだけに不安だ
435名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:08:47 ID:+PelLjge
>>434
聞ける人間もいなけりゃ辛いんじゃなかろうか。
436名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:11:37 ID:ljGOIqqr
つらい…
437名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:21:46 ID:9DcL0GjD
きつい
438名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:24:21 ID:qXv25DiM
>>434
言語何も知らないんだよな?
まったくのズブの素人か?
439名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:50:06 ID:HlzBqzqS
よくわからん状態で会社入るなよ
440名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:59:56 ID:2lf+emn+
とある事情で偽装派遣会社を訴えることにしました。
やつらゆるせねぇ 目に物見せてやる
441名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 23:00:29 ID:tNVZtlXQ
>>208
>某パ○ナ系の紹介会社に居た元IBMだったとかいうアドバイザーは
>恫喝レベルでPGやSE仕事を紹介してきやがった。
>あまりにもむかついたので、打合せ卓で大喧嘩したことがあったな。

遅レスだが俺も覚えあるな
TとかいうCAじゃなかったか?
仮にも人の間を取り持つ仕事してんなら
テメーの物差だけで人計るんじゃねぇやと思ったよ
442名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 23:16:41 ID:jFvl/0JC
>>434
>なんか俺って使い捨てにされそう?
使い捨て以前の問題で何もまだやってない中継ぎの捨て駒じゃないの?

経験者が使い捨てにされてるのに・・・
443名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 23:36:47 ID:zoKNW1vn
>>434
安心しろ
頭数合わせだ
444名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 23:48:26 ID:Q2laK5R0
この業界もうだめぽ
445名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 23:59:08 ID:n83QwKYJ
>>444
安心しろ
そう言われてまだ5年だ
446名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 00:27:29 ID:gf7XxfDG
>そう言われてまだ5年だ

まぁ中身は大分入れ替わってるんだがな
何人もの命を物理的にも社会的にも吸い取って業界だけは残る
バケモノみたいな業界
447名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 02:12:37 ID:MsxJsG8W
>>444
業界なんてのは腐る時は5年もあれば充分に腐るよ。

言葉はアレだが、元請はもっと下請けを搾らなければならない。
もっと狡猾に搾取しまくららくてはならない。

自分自身、元請と超下請けの真ん中ぐらいの立場だが、
なんだかんだ言っての元請のお人よしさが今の現状を生んでると思うよ…
448名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 03:39:31 ID:L4PAsnQ9
仕事できる奴が追い出されてる業界だからな
449名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 07:47:23 ID:PYOpK32r
急激にハゲてきた
450名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 11:04:29 ID:1Vo8/KkR
男女の比率がいい会社は雰囲気がいい
ていう見方はどうだろうか、関係ない?
451名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 12:28:47 ID:uAf57DRg
ハード系のサポートエンジニアに転職しようと思うのですが、
状況は改善すると思いますか?
452名無しさん@引く手あまた
この業界で長く働く自信がない
毎日苦痛で死にたくなる