残業代が消えるホワイトカラーエグゼプション

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
ホワイトカラーが労働基準法から対象外になるらしい。
要点は
@サービス残業の合法化
 雇用側は残業代を払う必要がなくなる。これによって労働に歯止めがきかなくなる。1日24時間労働もありうる。
A解雇の金銭解決
 会社側が所定の金額を払うことによって解雇できるらしい。
B 雇用側が就業規制を一方的に決めることが可能
C過労死しようが、自己責任。労働者の自己責任

詳しくはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

漏れらが就職してすぐにこうなります。いい加減にしてほしい。おまいら、これどう思うよ?
2名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 20:32:44 ID:WGiey9GB
漏れ年俸制だし
3名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 20:38:39 ID:MxwSf4Dr
年俸制うらやましす
4名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 20:42:40 ID:9PALRCDp
>>3
年俸400万円、残業休出し放題でも?
5名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 00:11:51 ID:Qgf9g1jq
バカヤロー
企業は年俸制でも残業代を払う義務はある。
オレの前いた会社はタイムカードの打刻すらさせなかった。
当然、チクりましたよ。残してきた仲間のためにw
6名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 00:16:25 ID:Qgf9g1jq
過労死促進法(日本版エグゼンプション)反対!
労使対等の労働契約法を!12.5全国から日比谷野音へ!

○労働時間規制(8時間労働制)の撤廃は過労死を招き、この国を破壊する!
政府・財界は、今、「自律的労働にふさわしい制度が必要」などと言い、
労働時間規制を撤廃し、働く者の最低限の権利を奪おうとしています。
日本版エグゼンプションなどと呼称されるこの制度(労働基準法の改悪)は、
「自律的労働」の名のもと、労働者に対する労働時間規制の保護を奪い、
無制限の長時間労働を法律的に可能にする制度です。労働時間規制をなくせば、
不払い残業は合法化され、過労死、過労自殺も労働者の「自己責任」に
されてしまいます。

○労働時間規制撤廃(=労働基準法改悪)法案の来年通常国会上程反対!
過労死の防止や、少子化対策を考えたならば、
労働時間の削減こそが必要不可欠なことは明らかです。
政府は、導入当初は、一定の年収以上の労働者を対象にするとの
考えを持っているようですが、この制度が導入されれば、
とめどなく労働時間規制の適用除外となる労働者の範囲が拡大していくでしょう。
(因みに、日本経団連は、年収400万円以上の労働者を対象にと提案しています)
政府・財界はこのような悪法を来年年明けの通常国会へ上程し、
法案成立を目論んでいます。
7名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 00:17:23 ID:Qgf9g1jq
○労使対等の労働契約法を制定しよう!
厚労省は、労働契約法の立法作業を行なっていますが、その内容は、
解雇の金銭解決ルールの設定、使用者が一方的に作成・変更できる
就業規則の改定をもって賃金切下げが実行できるようにするなど、
まったく使用者側にのみメリットがあると言った代物です。

労働契約法は、労使対等且つ、安定した雇用を保証するものでなければなりません。
規制緩和=善のような風潮が蔓延していますが、
働く事に関しては必要な規制は人らしく生きるために不可欠です。
私たちは、家畜でもロボットでもないのですから!

(会場)日比谷野外音楽堂
開場:2006年12月5日(火)17時30分 集会:18時30分 集会後デモ行進
17:30 開場
18:30 開会
    連帯挨拶
   審議会報告
   過労死遺族からの発言
   各地の取り組み報告
   集会アピール
19:30 デモ出発

ttp://www.jex-no.org/josei_event_1205.html
8名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 00:21:14 ID:Qgf9g1jq
Yahoo!のバナーにでもしたいな、コレw
ttp://o87320050.nengu.jp/image/vip375743.jpg
9名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 15:49:30 ID:cMIBPBwr
アメリカのホワイトカラーエグゼプション適用は年収10万$以上の
ひとが対象らしいね。
つまり年収1100万以上のひと。
日本は400万以上。
ひどすぎ。カスすぎ。
10名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 16:17:55 ID:YzaLJLxw
>>5
オレが前居た会社は、
タイムカードそのものが
ありませんでしたが・・・
11名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 19:52:29 ID:Y/5GC+nv
オレら被害者なんだから行ける香具師はデモに参加しようぜ。
12名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 20:51:07 ID:FJzYcpR4
こんな糞みたいな事誰が考えたんだろ。ますます少子化が進む悪寒orz
13名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 21:07:54 ID:U9EmS5KH
日本型のホワイトカラーイグゼンプション
■ホワイトカラーが労働基準法から対象外になる。
要点は
@サービス残業の合法化
 雇用側は残業代を払う必要がなくなる。これによって過重労働に歯止めがきかなくなる。1日24時間労働も合法になる。
A解雇の金銭解決
 会社側が所定の金額を払うことによって解雇できるらしい。
B雇用側が就業規制を一方的に決めることが可能
C過労死しようが自己責任。無理に過重労働させた企業の責任は一切なし。

アメリカ型のホワイトカラーイグゼンプション
・対象者は年収10万ドル(約1100万円強)以上、所得上位20%程度
・健康管理は自己責任、超過労働は個々の企業努力に拠る、などという一言はない
・欠勤減給についても休日労働を防ぐために縛りが存在する
・そもそも有給完全消化+リフレッシュ休暇取得が義務付けられている
 (そして有給休暇分も年間労働時間に加算されている)
こんなにも違うのですよ。

■wikipedia ホワイトカラーイグゼンプション
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%

■ニュー速板
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163514502/

正社員を安くより長時間働かせることができるから、派遣や臨時はもっと減らます。
非正規雇用の皆さんは、雇用さえ失うことになるでしょう。
皆で阻止しよう。はっきり行って過労死推進法です。
14名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 21:09:45 ID:OorWZ8oL
いじめの自殺に続いて過労死も「自己責任」で済んでしまうのか・・・
15名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 21:11:18 ID:8ifHy9xn

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
16名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 10:19:30 ID:3ohCAq0n

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
17名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 11:25:30 ID:hQBOIWA3
ニュースで全くこの件に触れないのは何故だろう
18名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 13:49:25 ID:3k2h8ict
イヤ、オレ見たよ
デモが始まったら出てくるさ
19名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 12:56:17 ID:B+PJMk1S
コレが施行されたら、間違いなく消費が落ちる。

そして
景気が悪くなる→求人数が減る→失業者が増える


ただ見方によれば、自宅で仕事が出来るようになるから、本当のホワイトの
人は体が楽になるそうだ。
だからIT関連に弱い人は仕事がなくなるらしい。
ネットでやり取りをするようになるからね。
20名無しさん@引く手あまた :2006/11/19(日) 17:55:48 ID:OSLsMIIa
>>17
今朝の報道2001で特集やってましたよ。。。
21奥澤文明:2006/11/19(日) 18:58:01 ID:qnZ/s7UX
問題は年収400万円という部分で一つに括られていることだろうな。
中高年で400万円ホワイトなんていくらでもいるよ。
その人たちに残業代を支給しないとしたら
中小ブラック経営陣にとっては満足だろうからな。
オレも兄貴に賛成するよういっとこう
22名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 19:08:20 ID:d8VAX1Zb
自民しね
23名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 19:14:06 ID:D95QCzGp
この板の奴等が望んでるように正社員たくさん雇うようになるんじゃない?
逆に派遣だとクリスタルに勝たなきゃならないけど、クリスタルはあんまりでかくなりすぎた。
工場とかはもう派遣会社無しではやってけないし、あんまりこの法律意味をなさずに終わると思う。
24名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 21:03:20 ID:cymIEu8Q
月給30万円程度のところじゃ話にならなくなったな。
労働者に結果を求めるなら企業もそれに答えないとな。
年収700万円はもらわないと。
25名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 14:01:07 ID:flWDVwNX
勝ち組トヨタ奥田

「『格差社会』批判は、改革を否定している」
「日本の格差は先進国中、中位ほど。雇用も急速に拡大している。」

http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20061120/lcl_____ach_____001.shtml
26名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 14:19:50 ID:hZNWR7Fu
>>17
推奨してる経団連のトップがキヤノン(御手洗)で
前のトップがトヨタ(奥田)。
このような広告費をメディアにバンバンだす企業を
マスコミで取り上げることは難しい。(お客様だから)

日経新聞にトヨタのリコール問題が書かれないのと
同じ原理。
27名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 18:49:39 ID:eZ3rp2GR
>>19
自宅で仕事できる人なんていないよ。いても僅かだろうね。
セキュリティーの関係で会社に行かないといけない。
28名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 22:10:18 ID:u6YGe7TR
このホワイトカラーなんたら400マソ以上は残業代出さないとかいうのは絶対阻止!


……
…………
……………
年収400マソなかったorz
29名無しさん@引く手あまた :2006/11/20(月) 22:16:31 ID:Sd92fGRg
この先働いていて何かいいことがあるのだろうか。。。。
逃げ切った団塊の世代がうらやましいっす。というか腹立つ。
30名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 22:29:31 ID:XmW9vNnb
この制度には大賛成だな。
仕事が終わってるにもかかわらず、残業代が出るから残る。
仕事がないにもかかわらず、休出手当がでるからとりあえず会社へ行く。
そんな輩を一掃できるのではないか?
また、出世しなくても残業代で上位役職者と遜色ない給与。
こんなおかしな現象も解消される。
モチベーションアップも見込める。
また、企業サイドから見ると人件費の圧縮および固定化がはかれる。
よって、中・長期的な見通しも立てやすい。
圧縮分は固定分の増加へと移行できる。

正社員なのに、時給労働者と同じ感覚では困るよね〜。
31名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 00:07:19 ID:+Y3y7ZaD
>>30
法案通るといいですね^^エセベンチャーの社長さん^^
32名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 00:11:01 ID:riDLT07N
>>22
ワロタ
33名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 00:38:01 ID:rKVGO+xL
>>31
いやいや、>30は多分公務員だよ。
大半のリーマンはサビ残だけど、公務員様は空残業だし。
そう思いながら読むと、すっげえ納得できる。
公務員こそ、ホワイトカラーエグゼプションだよ。
彼らは、ホワイトカラーofホワイトカラーな人たちだからさ。
34名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 00:52:53 ID:ObXJod1W
>>33
エグゼンプションね。ンが抜けてるし。

サビ残とか言ってる方がおかしいんだよ。
定時で帰ろよ。
おまえの残業代でおまえより優秀な人間雇えるよ。
35名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 01:55:14 ID:qocKW06p
サービス残業せざるをえない環境ってあるよ。
即効帰れるなら帰るよ。
しかし現実には奴隷バカってのがいてさ、まったく地位もかけらも
ない低賃金職場なのに目立ち根性とかイイ人ぶって残ってボランティア
し出す奴がいて迷惑。
こういう奴が多いと帰るに帰れないわけで。

仕方ないから自分で少しずつさぼって帳尻合わせるしかないわけ。

これが出世できるとか賃金ウプされるとか未来につながるってなら
ボランティア活動するのも理解できるけど、なーんにもなくても
バカみたいに一生懸命する奴ってプロ根性ないよね。
履き違えてるよ。
迷惑やろうが。
36名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 09:45:58 ID:rKVGO+xL
中間管理職やDQN役員連中は、遅刻しないのと遅くまでいることくらいでしか人事評価できないからな。

>>34は就労経験無いんだろうな?もしくは奥田の手先?
37名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 10:26:07 ID:2y7Bm3qr
美しい国造るために法制化するよ。
38名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 12:35:00 ID:6IWTrI1D
いつから適用されるんですか?
39名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 13:44:22 ID:+Y3y7ZaD
>>34
いつでも辞めてやらあ^^
スーパーマンがくるといいですね^^
求人サイトで回転寿司にならないといいですけどね^^
>>38
まだ決まってないってw
さすがにマスコミも非難してるから通らないんじゃね
40名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 14:02:04 ID:IyRSZPGN
本当に自宅で仕事なんて出来るようになるとおもう?
セキュリティ関連で引っかかって持ち帰り出来ないのでは?

うちの会社なんて社内資料はいっさい持ち出し出来ないぞ。
41名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 14:21:20 ID:LfXH2vmg
つーか、まだ決まってないのでェ〜、反対するなら今しかないんよ。
とりあえずデモに参加と自民、総理大臣サイトからメール送るなりよ。
42名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 14:22:41 ID:LfXH2vmg
age忘れた

オレはもうメール送ったなりよ
43名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 14:25:58 ID:rKVGO+xL
>>39
クリスタル&グッドウィルがあるから大丈夫だ(w
かわりの奴隷なら何人でもいるぞ

と経団連の連中は思ってるだろうな。
44名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 14:37:40 ID:riDLT07N
>>35
前務めてた会社の社風が完全にこれだったからなぁ…。
当時新人だった俺は総務の上司に「お前まだ居たのかw
早く帰れよ。長居しても何もでんぞ」って言われた。
45名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 18:42:39 ID:npyqkf0/
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < ワシは日本経団連名誉会長でトヨタ自動車相談役の奥田碩だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\  ザコどもがゴチャゴチャぬかしやがって
      ∧     ー‐=‐-  ./       \
    /\ヽ         /          \ ワシらのためにせっせと働けゴラァ
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           \
    奥田碩(1932〜 )              \  まだまだ搾り足りね〜ようだな庶民どもは
46名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 22:06:45 ID:LfXH2vmg
似てないお
47名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 23:09:09 ID:+Y3y7ZaD
>>45
ケネディみたいに暗殺されないことを祈ろう
48名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 00:44:39 ID:o+cyA2dM
むしろ暗殺されて欲し(ry
49奥澤文明:2006/11/22(水) 00:58:11 ID:GRHykNiN
オレの奥澤産業では工場従業員以外
残業代出してないよ
50名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 01:31:27 ID:x/mTFFTz
マスコミは反対するだろう。
自分たちの高い給料の源泉だって残業が大半だからな。
51名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 08:30:18 ID:JLZY6HuK
違法なサビ残を放置するよりも、
サビ残自体の抜本的な改善が必要でしょ。
それがこの制度だよ。
残業代で稼ごうって考えが甘いんだよ。
52名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 10:19:12 ID:hio3op2R
>>51
抜本的な改善してないから、みんな騒いでいるのだが。
53名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 12:32:34 ID:RBteid8q
>>52
それが法制化なのだが。
サビ残の概念がなくなるし。
まあ合法化だな。
54名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 13:08:09 ID:56Q1r1dp
とにかくコレは企業に残せる人材の選定だね。

簡単にリストラを出来るようになるわけだから、売上に貢献しないダメ従業員は
すぐに切ることができる。
人員整理がもっともっとやりやすくなるわけだ。
となると経常利益は上がるからな、企業はホクホクだろうな。
しかし失業者が半端じゃなくでるな。
大概リストラされた社員はまともに再就職ができる訳もなく、バイトや派遣に転がるだろう。
そうなると低所得者が増えるわけで、消費が伸び悩む。経済は悪くなると思うのは素人考えなんだろうか。

もっと奥があり、活性化する要素がこの制度にあるのだろうか?
55名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 00:44:25 ID:hPQBBJy5
>>54
オマエその考えでいいのか?
経団連のポチである小泉が任期の間
どれだけ低所得層を増やしたと
56名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 01:15:04 ID:d1dZHZaC
従業員のモチベーションも下がるだろう。結果として、効率が更に下がる。
負のスパイラルに落ちる可能性大。
57名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 01:21:17 ID:6qbdjZG5
とりあえず400マンは低すぎ。600万以上にするべき。アメリカの1000万超えと
まではいかなくても、400万なんて平均的なリーマン全て対象になるし、そもそも会社によって
ケースバイケースなんだから、ホワイト職を一緒くたにこんな基準作ること自体が馬鹿げてる
58名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 01:34:38 ID:diOpuPDg
そうじゃなくて、この制度自体がバカげているからやめるべきなの。
59名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 02:12:58 ID:Mmh5IQ8w
残業代が消えるかぁ。俺思うが、日本の風土に
この制度は合わないぜ。この国って仕事が終わったら、
さっさと帰れるっていう感じじゃないでしょう。
上司の前には帰れない。皆が残ってるなら付き合わせる。
それじゃ、仕事できる奴も不幸だし、出来ない奴は徹夜
してでも仕事しなきゃいけないでやってられないと思うよ。
60名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 02:27:52 ID:6qbdjZG5
いい加減、目覚めなさい。


 日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
 あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
 そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
 今のままずーっとおろかでいてくれればいいの。 
 世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
 テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
 会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
 戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
61名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 02:32:23 ID:2aGbLx/D
安倍を支持してはならない。コイズミ張りの政策を打ち出す可能性があるからだ。
62名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 02:37:09 ID:whOwW7QJ
んだ
63名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 02:43:09 ID:3tqNkD30
んか
64名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 04:38:24 ID:DSM8u6Jy
残業代21万だった。われながらよく働いたなー
65名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 05:12:22 ID:A+1B1QT3
筋肉質の政府だよ。
残業代って脂肪でしょ。
そぎ落とさないと。。。
66名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 01:43:57 ID:aVrFU/9X
ホワイトカラーの残業代が消える?







消えればいいじゃん
67名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 02:11:38 ID:Dq4KENPy
残業代なしになったらおまいらどうする?
定時で速攻で帰るだろ?
ちゃねらーならそうだよな。
無理やり残業させられたら、やめてもっと楽な会社に転職するよな。

普通の国なら皆そうする。
だからみんな残業しなくなる。
68名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 02:14:13 ID:joKCX/X/
ブルーカラーからしてみればホワイトカラーなんか残業代でなくてよろしい
69名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 03:26:44 ID:q/OgAVJF
帰りたくても万年人欠だからどうしても仕事が終わらないというか、
ユーザー要請等があるから終われないし、帰りたくても帰れない。
それがブラック企業というもの。

この法律の施行後は訴えられることも無く、堂々と無賃金労働を強制させることが出来る。
労働者が万が一にも文句を言えばそれを解雇の理由に出来る。
ブラック企業にとってはいい事ずくめ。

それまでは実感は乏しいものの(労働基準)法がかろうじて労働者を守ってきた感があるが
この法律の施行により、なし崩しとなり、全く意味をなさなくなる。
70名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 03:52:42 ID:+hERa3OC
>>67
今の日本は、ほいほいと楽な会社に転職できるような環境じゃないからな。
そういった状況を無視して、いきなりこういったわけのわからない法律を
持ち込もうとするのが大問題なんだよ。
ただでさえサビ残黙認の状態が合法化されるって悪夢でしかないよ。
71名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 12:35:38 ID:Wt4SW4Hb
この制度は、日本の高くなりすぎた労働力の平均を下げる目的なんだよ。
諸外国にくらべ、日本の労働力は無駄に高い。
中国にくらべ勤勉さもないのに、要求するものが多い。
先を考えると日本の製品を売っていくにはコストを下げる必要がある。
それが人件費というもので、このままのコスト(人件費)だと商品を低価格に
設定することが不可能になる。そうなると外国人の労働力が必要になる。

ということで今後日本が安い労働力を得るには道は2つしかない。

1、外国人の就業
2、日本人の賃金を抑える

先進国にまで成り下がった日本を更に悪くしないようにするには、今改革が
必要なのである。


ということをハッキリとは言えんわな。
72名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 13:17:04 ID:SsrsWKqg
バブル期に公務員試験受かった奴が一番の勝ち組になりそうだな。
今の国U・地方上級ですら平均学歴が地底・早慶と公認会計士試験合格者とほぼ互角だし。
ホワイトカラーエグゼプションが適用されたら国Uは司法試験並に難しくなるだろう。
73名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 17:58:46 ID:Lh3WyGFq
民間人がサービス残業に苦しんでいるのに公務員は公費でキャバクラ行ってその時間にも残業手当がでるなんて変な世の中ですなあ。
74名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 22:04:19 ID:9yEZExFg
>>71
物価も税金も高いままで、人件費を削られてたまるか。
いっぺん死んでこい。奥田の犬。
75名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 23:50:14 ID:KHOuewdk
>>73
公務員になればいいんだよ。

>>74
残業代を人件費だと思うなよ。
76名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 18:35:32 ID:ICpf9x97
サビ残問題どころじゃねーよ!自民党はモレ達を殺す気か!?
世の中フリーター、契約、派遣社員だらけで個人消費増えるかよ!?

「契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約法素案」
ttp://www.asahi.com/life/update/1125/003.html
77名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 18:37:16 ID:ICpf9x97
労使対等の労働契約法を!12.5全国から日比谷野音へ!

(会場)日比谷野外音楽堂
開場:2006年12月5日(火)17時30分 集会:18時30分 集会後デモ行進
17:30 開場
18:30 開会
    連帯挨拶
    審議会報告
    過労死遺族からの発言
    各地の取り組み報告
    集会アピール
19:30 デモ出発
78名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 18:48:16 ID:2r7Jg8oK
>>76
わかってない。経団連、政府は一般庶民には死んで欲しいんだよ。
じゃなかったらこんな法案考えるわけない。
と言っても、日本のトップ連中もアメリカの言いなりだから、巨悪はアメリカなんだろうね。
79名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 19:16:11 ID:ICpf9x97
>>78
モマエは氏んでいいよ
モレは火炎瓶で闘うさ
80名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 19:25:50 ID:2r7Jg8oK
>>79
戦力にもならねえくせにwww
81名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 21:02:19 ID:ICpf9x97
>>80
たぶん日本人全員、オマエには言われたくないと思うよ、失業者w
オレはまだ在職中だし。ははは。
82名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 21:31:41 ID:2r7Jg8oK
>>81
たったこれだけの書き込みで人を失業者呼ばわりですかwwwwww
何かあったら尻尾を巻いて逃げる負け犬のくせに、火炎瓶で戦う??
そうだよな〜。言うだけなら簡単だもんな〜。ニートだろうが失業者だろうが子供だろうが、
「言うだけ」ならできるもんな。「言うだけ」ならなwww

83名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 21:34:11 ID:ICpf9x97
>>82
失業者w ハハハハハハハ
84名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 21:36:52 ID:2r7Jg8oK
>>83
で、早く戦ってこいよ。ゴミ虫。
85名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 21:42:18 ID:BFjylzXs
>>83又は>>84は工作院であろう
86名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 21:43:51 ID:ICpf9x97
>>84=85

サムイヨ
87名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 23:03:36 ID:TzPtz45b
地元の地方紙でようやく記事になったよ。
他の新聞やテレビではどうよ?
88名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 23:59:26 ID:KMCHi3zh
これって公務員には適用されないの?
89名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 02:10:58 ID:qEiQdOoy
就職板でも書いたんだが
これを機に法案の通し方を考え直すべきだなと思う
衆議院→参議院を国民→衆議院→参議院にすべきだろ
このままだと国民の意思が尊重されずやりたい放題になると思うんだよね
90名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 02:17:56 ID:YKeK/mKr
>>89
馬鹿?
国民の意思を尊重した結果だからこうなんでしょ?
君、自分の視点でしかみてないだろ?
圧倒的に年寄り(働いて無い世代)が多い世の中で民主主義したらどういう結果になるのよ?
91名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 04:16:26 ID:UkFwFOZJ
>圧倒的に年寄り(働いて無い世代)が多い世の中で民主主義したらどういう結果になるのよ?

禿しく同意。そもそもリタイヤした世代と現役世代の利害は
基本的に対立するもんだしな。民主主義なんざ一つの政治体制でしかない。

年寄りはだいたいが保守的で政権与党の自民党に投票する傾向が強い。
政治学を勉強すればわかるけれどこれは40年以上昔から常にそうだった。
これからは今までにもまして年寄りが激増するのは確実だけど
どうやって若年層は選挙で己の意思を政治に反映させることができるのかね?
92名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 05:02:46 ID:YKeK/mKr
>>91
だから、年寄りは自民党にってところは違う。
自民党も民主党も出資者は経団連。

つまり俺等働いてる世代(少数派)が支持すればいい党ってのはそもそも存在しない。
単純な選択問題ではない。
マークテストの選択肢に答えがあると思ってると痛い目にあう。
どのチェック項目に何を入力してもすべて間違い。0点だ。
これがいまの世の中。

世の中を変えたいと思っているなら選挙では変わらない。

だからといって俺等にフリな世の中か?
といえばそうでもない。
フリというのはあくまで相手の想定するルールの上で戦う上での話。
つまり、結婚して子供作って、会社に従順で・・・ってことね。

わかりやすいところでニートやらなんやら別のルールで生きてる奴等にとっては
痛くも痒くもないどころかむしろ自分の出資者(親)にお金を落としてくれる政府が自分の味方に見えるだろうよ。
それどころか親の年金の方が自分の年収より高いんだから働く気なんてそうそうなれない。

結果、狙いとは逆の自体がおこってしまう。
国や企業にしても若い奴に3年程度で辞められてしまってはさすがにこれまで育ててきた元がとれない。
日本の中では天下でも海外の企業に勝て無くなる。
結果、外国人労働者でも呼んでくるか、労働者の待遇をよくするしかない。
→ならべつにいいーんじゃねぇの?なるようになるんだよ。べつに俺等がどうであろうが何をしようがしてまいが・・・w
93名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 05:16:04 ID:UkFwFOZJ
>>92

都会の人でしょ?
未だに田舎だと民主党に入れるだけでアカ呼ばわりする地域があるんよ。
自民党以外=アカという図式、これは程度の差はあれ田舎だと珍しくないと思う。
何をバカなと言うだろうがこの固定観念が本当に強固なんで。
94名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 05:28:17 ID:UkFwFOZJ
追加。
>>92

ニートを過大評価していると思われ。
今の年寄り連中は自分らが逃げ切れれば良いとしか思っていないから
若手を育てようと言う気持ちなんかさらさら無い。
本当にコアな人材以外は派遣で間に合わせる。
だからこそこんなに派遣請負が蔓延しているのだし
中途採用で未経験者を採る優良会社が少ないわけで。

おれの知ったことではないがニート連中は今のうちは良いけど
引退して年金生活していた親が死ねばそのうち餓死するでしょ。
障害者自立支援法のせいで障害者がリハビリ施設から強制的に
追い出されているご時世だぜ?
政府が何でニートのことを気にかけるもんか。
95名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 06:45:43 ID:yCPtI9Ou

http://biz.yahoo.com/ap/061122/ibm_overtime.html?.v=1

         IBM Settles Overtime Lawsuit for $65M
   Wednesday November 22, 8:51 pm ET By Rachel Konrad, AP Technology Writer
 IBM Settles Federal Class-Action Overtime Lawsuit for $65 Million


         IBM、残業代要求訴訟で6500万ドル支払いに同意

IBMが、元社員および現社員から残業代支払いをめぐり提訴されていた件で、
6500万ドル を支払うことで和解した。

米IBMは11月22日、元社員および現社員が残業代支払いを求め、カリフォルニア州北地区連邦地裁に
2006年1月に提訴した件で、従業員らに6500万ドルを支払うことで和解したと発表した。

争点となっていたのは、同社のTechnical Services Professionalおよび Information Technology
Specialistの肩書きを持つ社員の扱い。IBM側は彼らを残業代支払い対象とならない「上級一般職」
と分類していたのに対し、社員側は自分たちは米公正労働基準法の対象から免除されない被雇用者
であり、残業代を支払うべきだと主張、提訴した。IBMは合意に基づき、この2種類の肩書きを持つ
社員らは残業代を受け取る資格があるとみなす。IBMは法的な間違いを犯したとは認めていない。
あくまで法廷争いが長期化し、金銭的な負担が重くなるのを恐れ、和解に踏み切ったとしている。


★ 世界中で、(サービス)残業の不払いが深刻な問題となっています! 
  やはりおかしいと疑問を抱くこと、泣き寝入りしない姿勢を、今こそ見習おう!
96名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 06:55:05 ID:b6/ZRkj+

     ,,,-‐'゙:::::::::::::::[ ]::::::::::::::::::`''-,、   ┌────────────
   ,r'"::::::::::::::::::::::l    l::::::::::::::::::::::::`''i、  < ホワイトカラーエグゼプション フゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
  .,i´:::::::::::::::::::::O:::::∨::::::O;;;;;;;::::::::::::::::゙ヽ └────────────
  |::::::;;;;;;;O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::i
  ゙l,:::O::::::::::;;;;;;;::::::O:::::;;O;;;;:::;;:::::::::::::O:::::l
   .,ト;;;;:o:;;:O::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::O:::::o::;;;;;;::;l′
   l::::‐'::::::::.r''''″    ,,,,,,,,;;;;;;丶::::::::::::/′
   .,|,r'''二ニ,,゙::,,'''''──''二二二ニ丶、l,,,'"`,
  ,ll"r.:::::::::::::::`'.、.ワ ,i´::::::::::::::::::‘'i、゙ll゙  ノ
  | |.i:::::::::::::::::::::::ト,⌒、゙l::::::::::::::::::::::::::|.|| ,i´
  ゙l゙l l:::::::::::::::::,r"ノ  ヽヽ:::::::::::::::::::,,ノ゙,l] |
   ゙'゙l''ミ,ニ,,,_二-'"   ゙'-"―--‐''彡゚ノ  |
    |     ,,,,ノ    ,,,、,,゙゙"'''    │ノ
    '、   ,(´       )゙    ヾ ,,i´
.    ゙l   ,「゙ 'ー、   _,ー  ┐.    ノ
 ,、i`ヽ '.  ″   `'ー''′       /   ,r‐'ァ
 `ヽ:: 丶    ( ̄ ̄'''ヽ  、    /   ::´
   ヽ ヽ. `、   .ヽ.   丿  ′  /  ./ /
    ヽ \ヽ   '' ;;;;;'''     /  ._ / / 
     ヽ  ヽゞ,,,l:l `|::|^  .|゙ll'"' ,,/  , '  
      ヽ  ` ヾ|、,,,,!:::l,,,- シ", - '   r'    
        ` 、_ /:゙゙゙'―‐'':    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
   カクカク   /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
     ( ( ( /;;;;;;;/:::::::::::《 ) ) )
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ  カクカク
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
97名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 07:05:08 ID:YKeK/mKr
>>94
>引退して年金生活していた親が死ねばそのうち餓死するでしょ。
遺産で生きていけるでしょ?
さらに長寿になってきてるから、親が死ぬ頃には自分等も年金もらえる頃じゃないの?
ちょっと速めに死んでも、遺産で食いつなぐ→年金コンボでホントに結局働かなくて済むと思うよ。
働かなくて済む運命の奴ってのはそれが決まっているかのように流れるもんだ。

それに俺の文章をどうとったらニートを過大評価なんてしてるんだ。
これまでのルールに無駄にのっかると損するぞってだけの話だ。
日本語大丈夫か?
98名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 07:11:58 ID:YKeK/mKr
>>93
自民党と民主党は出資者が同じだからどっちに入れても政策はかわらない。
選挙でいってることもよく聞けば自民も民主も対立することは言って無い。
2大政党なんてただの出来レース。
田舎で頑張ってる地域なんてほっとけw
99名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 07:22:22 ID:RBjIEzsq
>>93
だからどうした。
投票用紙に記入してるの覗かれたり、盗撮されてるのか?
じゃなければ自分の支持するところに投票すればいいだろ。
頭固すぎるよ。
100名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 07:24:44 ID:YKeK/mKr
どこに入れても同じだけどねw
101名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 08:46:32 ID:7FJKh26M
やるとすれば公務員からやるべきだよなクールビズのノーネクタイのように
クールビズのときに公務員が率先してノーネクタイをやったのは民間人に対してかしこまった格好をするまでもないと判断したこととネクタイすること自体がめんどくさいから
102名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 03:51:27 ID:gnmIvBBM
>>97

>遺産で生きていけるでしょ?

億単位の遺産がある金持ち家庭のニートならばな
持ち家だってそれなりに維持費はかかるんだよ?
少なめに生活費1ヶ月10万円として10万円*12ヶ月*40年=48000000円必要。
20万円なら1億円近く。
とうぜん医療費などは別だし普通の家庭のニートは餓死する罠。


>さらに長寿になってきてるから、親が死ぬ頃には自分等も年金もらえる頃じゃないの?

おれの親は霞ヶ関の国家公務員でもうすぐ年金生活だが、優遇されていると言われる
元国家公務員ですら月々の支給額は20万円いかないよ。

この現実認識の希薄さはお前がニートか?
103名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 06:58:45 ID:REzDSNBO
残業代が無くなり、過労死しても自己責任を自民党と経団連により実現します
ホワイトカラー・エグゼンプションについて(なぜか最近自己責任部分が削除
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ニュース速報+板【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/l100
【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/l100
企業は金さえ払えば首切り可能
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-15/2006061501_01_0.html
スレットタイトル検索「ホワイトカラー・」で検索
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%83z%83%8F%83C%83g%83J%83%89%81%5B%81E&o=&v=927
スレットタイトル検索で「ホワイトカラーエ」で検索
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%83z%83%8F%83C%83g%83J%83%89%81%5B%83G&o=&v=927
スレットタイトル検索で「残業」で検索
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%8Ec%8B%C6&o=&v=927

11月28日と12月5日に運動があります!!
今行動しなかったら、きっと一生後悔することになる!!
http://www.jex-no.org/josei_event.html

大規模off(ネタオフ)板もよろしく
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1163374683/l100


104名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 07:03:52 ID:pHseDa5p
>>102
はぁ?そんな金のかかるもん換金しちまえばいいじゃん。
多少目減りしたってそんぐれーあんだろ。ニート飼ってるぐらいだしよ。
3000〜4000万もありゃ電力株突っ込んで配当金コースでOKだ。
105名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 07:33:52 ID:JQObT58o
日本人もさ、労働者イジメするような企業は
不買運動するって考えを持たないか?

1人1人の力が弱くても皆で団結すれば強い。
とりあえず。俺はこの法案に賛成する様な会社は買わない、関わらないようにする。
まずはトヨタだな。

今週中にT3カード解約する。
デンソー製品も買わない。










・・・・生活できない。。。orz
106名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 10:26:02 ID:MMkstEIt
そもそも残業代込みで生活しようってのが間違い。
変動費を固定費と勘違いしちゃダメだよ。
107名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 18:15:29 ID:I+XmvUz3
>>106
そうだよね
ボーナスも本来の定義から外れてる
あれは元来会社が利益還元の意味で支給するものだろ?
今はどうみても茄子を必ずでるものみたいにしちゃってるのはまずいね
ま、業績次第で簡単に削減できるから企業には都合いいんだろうけど
108名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 21:49:08 ID:e2FSIPQL
>>106-107
それは公務員様にいってやれ
109名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 23:33:10 ID:cjkZGa5P
公務員にボーナスも残業代もいらない。
まずそっちを廃止するのが先だろ。
110名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 23:35:34 ID:uM1qNA8v
とりあえず1000万以上とアメリカの基準には合わせるみたいだね
400万以上とかいう呆けた基準にならんでよかったね
111名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 23:41:15 ID:StXKMaM0
>>110
派遣法も最初は一部の職種だけだったのに
ほとぼりが冷めたころに規制をなくされたんだけどな。
1000万だろうと通らないほうがいい
112名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 20:18:22 ID:HvSfN/Hg
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    ブヒャヒャヒャヒャwwwwww残業代ゼロ法案
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   残業代ゼロ法案だってよwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /          アーーーヒャヒャヒャヒャwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン ブヒャヒャヒャヒャwwwwww残業代ゼロ法案
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン         ブヒャヒャヒャヒャwwwwww
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
113コピペ推奨:2006/11/28(火) 20:19:02 ID:sE9LQOD3
<民主党>消費税5%を維持、全額年金財源に 基本政策原案
民主党は22日、来夏の参院選に向けた基本政策を検討する政権政策委員会を開き、
社会保障分野の原案をまとめた。年金制度については国民年金も含め一元化し、
消費税は全額を年金財源に充てることを明記。税率は現行の5%を維持し、
福祉目的税化によって生じる一般財源の不足は徹底した歳出削減で埋めるとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000172-mai-pol

<自民党>企業減税は消費税にツケ
経済界が「4兆円の企業大減税」を主張している。財界だけがいい思い、
どころじゃない。この減税、参院選後に「消費税率2%アップ」に変身しそうだ。
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20061127-01-0101.html

経団連御用聞き政党自民党がまたまた大企業のみの減税を実施。
その分のツケが参院選後の消費税2%アップに変身して、一般消費者にのしかかる見通し。
史上空前の利益をだした大銀行への課税は行うそぶりもなく、
公明党支持母体の層化学会をはじめとする巨大宗教団体への課税も永遠にないであろう。。。
114名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 01:03:35 ID:WzjjMI1g
給料の代わりにセックスできる女を支給してほしい。
115名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 01:09:16 ID:8Azc6WGG

民主党の支持母体である連合は、「中国の労働者と一緒に仲良くします!」と言ってる訳だが・・・。この国は売国しかいないのか・・・。


【日中】 王兆国副主席、日本労働組合代表団と会見〜「日本の友人達が友好と労組の交流、協力のため多くの仕事をするよう期待」[11/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164717682/1
 中国の労働組合の全国組織?中華総工会の王兆国主席が28日北京で、
日本労働組合総連合会代表団を会見しました。

 席上、王兆国主席は、「中日両国は重要な隣国であり、両国労働組合の
友好往来は両国の友好関係の発展に建設的役割を果たしてきた。
日本の友人たちが、これからも中日友好と両国の労働組合の
交流と協力のため多くの仕事をするよう期待している」と述べました。

 これに対して代表団団長である日本労働組合総連合会の高木剛会長は、
「日本の連合は中華全国総工会との協力と協力の強化を期待しており、
両国の勤労者の幸せのため、共に努力していきたい」と語りました。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2006/11/28(火) 21:45:01 ID:f95KvsKU
普通労働組合って自分たちより賃金の安い国の労働者が嫌いなはずなんだけどなあ

商売敵なんだからアメリカ労組だって昔は散々日本バッシングをしてたのに

日本の労組は組合員たちの職を奪うはずの特定アジアや外国人労働者が何故か好きだからなあ
116>>110:2006/11/29(水) 23:39:42 ID:m8Bj4wZe
ニュースソースを書け!!
110が勝手に400→1000万に引き上げられたと思ってるだけじゃねーの?
117名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 15:38:57 ID:/Jt+aqIU
じみんしね
118名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 16:11:29 ID:1oBrKpYO
けいだんれんしね
119名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 16:15:04 ID:2ju1imvi
大規模OFF会IN経団連
120名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 17:36:37 ID:32Brz9OW
2006年11月28日
【政治】
【政治】 "年収1000万以上の人を対象に" ホワイトカラー・イグゼンプションの条件案…経済界は「400万以上で」を主張★5

1:☆ばぐた☆HN変えられ中@2ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★

[email protected]:2006/11/27(月) 01:09:27 ID:???0 ・「1日8時間、週40時間」の労働時間規制を撤廃する「ホワイトカラー・イグゼンプション
 (適用除外)」の導入を検討している厚生労働省が、対象労働者の要件として年収
 1000万円以上を軸に検討していることが25日、分かった。同省の年収要件案の
 数字が明らかになるのは初めて。
121名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 17:44:07 ID:32Brz9OW
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006112501000206
年収1千万円以上を軸に 労働時間規制の撤廃要件
122名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 18:35:30 ID:47j6THJW
12月5日皆どうだい、行けそう?
オレ面接だけど、終わったら行ってくらぁ。
123名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 18:37:01 ID:47j6THJW
>>6,7
過労死促進法(日本版エグゼンプション)反対!
労使対等の労働契約法を!12.5全国から日比谷野音へ!

(会場)日比谷野外音楽堂
開場:2006年12月5日(火)17時30分 集会:18時30分 集会後デモ行進
17:30 開場
18:30 開会
    連帯挨拶
    審議会報告
    過労死遺族からの発言
    各地の取り組み報告
    集会アピール
19:30 デモ出発
124名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 21:00:54 ID:5tYxhF3a
>>123
ガンガレ!応援します!
125名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 23:38:01 ID:rL2niYyO
>>123
> 連帯挨拶
ワレサ委員長が来るのか?
126名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 23:45:37 ID:2ju1imvi
>>123
もっと他のことでデモして欲しいなあ
127名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 23:48:19 ID:xU7oXA0P
過労死、自殺大国、少子化
美しい日本マダァ?(・∀・ )っノシ凵⌒☆チンチン
1000万といってもすぐに400万にしそう
でもな500万でいいんじゃないか??
生活残業はいかんよ!
公務員は規制対象外はいかんよ!
128名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 00:07:53 ID:syFMpwyb
クールビズの時みたいに公務員だけがやればいいのに
129医者:2006/12/01(金) 04:14:24 ID:87omZDvt
もう既に導入されてるんですけど・・・何か?orz
130名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 04:25:28 ID:cShSrCPQ
296 名前: 風俗勤務女 ◆cpe4TQt8wo 投稿日: 2006/12/01(金) 02:10:47
出来るよバカw
じゃ寝ますよ零細勤務ども(笑)
オマエラも一回のボーナスで100万円以上貰えるようになるよう頑張ってね^^
160 名前: 風俗勤務女 ◆cpe4TQt8wo 投稿日: 2006/11/30(木) 08:10:15
>>146
お前のハゲた親父のコネクションでは我社への入社は無理だよ(笑)
僕の夏のボーナス(^ω^)つhttp://s.pic.to/djtw
174 名前: 風俗勤務女 ◆cpe4TQt8wo 投稿日: 2006/11/30(木) 12:00:25
まぁ頑張って20万円くらいしみったれたボーナス貰って喜んでおけ庶民w
179 名前: 風俗勤務女 ◆cpe4TQt8wo 投稿日: 2006/11/30(木) 12:06:22
僕は110万円貰ってます(^Д^)カハハハハ
201 名前: 風俗勤務女 ◆cpe4TQt8wo 投稿日: 2006/11/30(木) 17:50:38
>>200
逆だろバーカwwwwww
あー、一回のボーナスで僕みたいに110万円貰えない貧乏人が悔し泣きしながらレスしてるんだねw
ミジメw
251 名前: 風俗勤務女 ◆cpe4TQt8wo 投稿日: 2006/12/01(金) 01:15:46
あのなー(笑)100万円行かないボーナスの報告なんかいらねえんだよ高卒バカ工員w
(^Д^)カハハハハ
ボーナスいくらだ?おまえら
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1164450479/l50


131名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 22:30:39 ID:Gj6VYpF8
【政治】外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164976103/


はい、これで日本はハゲタカ外資の思う壺。


ちゃっかり民主も賛成。
132名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 00:27:10 ID:rLO7meQh
日本「寿司」国際認証へ…韓国人運営食堂打撃憂慮
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=82308&servcode=400§code=400

日本政府が海外の寿司食堂を相手に「監察組(shshi police)」の運営に出た。

外国の寿司食堂のうち品質やサービスがまともにできた所を選び「認証」するというのだ。
寿司監察組は今夏フランスに初めて登場した。日本貿易振興機構(JETRO)パリ支部が
「真の日本の味とサービスが何かが分からなければならない」と料理専門家12人で構成された
「日本食堂価値向上委員会」を作ったのだ。彼らは客を装って、大きくて有名だという寿司店
80カ所を訪問した。

そして▽日本産の材料を使っているのか▽食べ物の質はどうか▽食べ物を盛るスタイルやサービスが
日本的なのか−−などを採点した。評価結果3分の1は基準を満たすことができなかった。

JETROは合格した食堂には箸を手に持ったデザインの「真の日本料理」マークを店につける
ことにした。日本政府は合格した食堂のみ政府運営サイトなどに勧める日本食堂名簿に入れる方針だ。

133名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 04:44:25 ID:EuYjrXmA
ブルーカラーになればすべて解決
134名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 08:05:03 ID:Fxn6lB9e
ブルーも会社がホワイトと言えばホワイト
135名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 09:52:54 ID:CBNmw9lv
>>134
製造ラインのお守りをする製造技術スタッフは、まちがいなくホワイトになるだろうな。
136名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 11:30:53 ID:rRLrBZQZ
「美しい国日本」を全臣民が力をあわせて作ろう
個よりも公のために尽くせる人間がこれからは必用
400万以下の労働者には2年間の徴兵制導入はどうだろうね
137名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 13:11:50 ID:6w3MbDUI
>>136
同意。
国家のために命を捨てる人間を作る事が政治の仕事。
138名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 13:24:26 ID:MIa3iYfr
>>137 てめえが前線いけよ そして氏ね ごみが
139名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 16:15:53 ID:IeN5vN1v
>>137
てめぇ一人が銃持って北朝鮮に行って死んで来い
140名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 16:22:55 ID:CBNmw9lv
>>136
徴兵制にすると、お役人や政治家の子供も徴兵されるから、かえって真面目に
考えるから良いという面もある。
アメリカも、徴兵制がなくなってからのほうが(ry
141名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 16:42:11 ID:jdNQm9tn
年収400万すらない人間が偉そうによくいうわ
400万以下の人間は美しい国にはいらないんで!!
142名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 17:42:24 ID:ktf00H+9
>>136
>>137
伯壬旭軍師に身も心も銭もささげて爵位でももらえやwwwwww
143名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 17:54:54 ID:c+BTkFlW
>>140
中国も韓国も金持ちは徴兵逃れしてますよ
144名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 19:00:33 ID:rly7yumc
銃を受け取ったら、他の国に攻め込むどころか真面目に銀行に奇襲かけるかもしれんw駄目な俺w
145名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 20:20:45 ID:c+BTkFlW
>>144
俺は上司どもを脅すぜw
みんなでやれば恐くない
146名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 21:48:36 ID:cMgIX5hj
>>140
戦前の日本でも良い所の坊ちゃんは後方にいて軍の事務方、南方の激戦地に送られたのは
農村出身ばかりだったというのが現実。
日本人が国家意識をもつのは結構だが、旧軍の実態がどうだったのかも知っとけ。
147名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 22:15:19 ID:mEp8YLLc
>>140
日本だと役人や政治家の子供は何やかや理屈つけて徴兵行かせない気がするぞ
日本の役人や政治家は腐りきってるからな
庶民の子供は徴兵させて、自分の子供は「うちの子供にそんなことさせるなんて!」とか言いだすに違いない
148名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 22:38:39 ID:CBNmw9lv
>>146
知ってて言ってるんだよ〜〜〜んw
149名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 07:14:17 ID:4FEa2ZKV BE:144837937-2BP(1055)
「美しい国日本」を全臣民が力をあわせて作ろう
個よりも公のために尽くせる人間がこれからは必用
400万以下の労働者には2年間の徴兵制導入はどうだろうね

女の84%は、400万未満
150名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 07:15:04 ID:4FEa2ZKV BE:172425555-2BP(1055)

女は、子供産んでたら、除外な。

151名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 10:53:46 ID:5bR0x0aD
子供産んでも育てる金が無いな
徴兵されてる2年間、ちゃんと賃金が保証されるのか?
2年で1500万ぐらい支給してくれるならまだしも、どうせ2年で400万ぐらいの超低賃金労働だろ
152名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 14:31:50 ID:IICdMNuV
>>149
>>150
ザインに入会しろや
153名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 20:18:05 ID:RmEYvP1s
>>149

女は2年間慰安婦に徴集でいいんじゃないかな。
そうすれば気立ての良い日本女性が復活するよ!
154名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 20:53:19 ID:w9Djg8Il
どうせ、月収30万近くも貰えないんだから
法案サンセー。
155名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 08:07:05 ID:xEnlpZTf
>>154
給料安くても過労死で自己責任、雀の涙の手切れ金でリストラされるけどいいのか?
156名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 08:50:41 ID:oGwGome8
◎ 今週の週刊東洋経済

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く
これが日本の5年後?沈みゆく米国の中間層
・新聞記者 ・製造業 ・コールセンター ・旅行代理店
・秘書 ・会計士 ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか

フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師 ・教師 ・インターネット企業 ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法
157名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 09:11:51 ID:uYhw9lAj
>>154
WE導入で国内企業全体の人件費が下がる。
  ↓
競争のためにどんどんと人件費を下げざるを得なくなる(人件費デフレ状態)。
  ↓
>>154の給料はナスなし+月20万を切る。
158名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 10:55:16 ID:WK2xEKo4
>>157
正社員の待遇も派遣並になる。
 ↓
派遣でもいいやというヤツが増える
 ↓
派遣会社がウハウハになる
 ↓
派遣社員は「トヨタを漢字で書けるのか?」という記事が出て、2ちゃんで祭りになる

という流れか...
159名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 11:18:42 ID:AfL/eDfq
おれもてどりで300超えそうも無いから、
法案大賛成!
どうでもいいね。スーツ着てるだけの貧乏リーマンだから。
160名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 11:23:51 ID:AfL/eDfq
そういえば、結婚対象になる男の年収って500万以上だっけ?
ケコンしたら過労死まっしぐらだな。
161名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 11:52:25 ID:FFevjY7a
600万じゃなかったけ?
500万じゃ暮らせないよ・・
162名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 12:06:35 ID:AfL/eDfq
どっちにしろおれには関係ない。地方なんて300万が主流だし。
163名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 12:44:26 ID:WK2xEKo4

少子化どころか、日本人滅亡だな
164名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 17:08:29 ID:oGwGome8
×日本滅亡
○日本人滅亡

政府はすでに少子化を止める考えを捨て、フリーターやニートを再雇用させるってのも口だけ
実際には、外国人労働者を大量に雇用することで労働力を確保しようとしている
もはや日本国政府にとって、日本人は不要だと認識されている
165名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 19:09:46 ID:UrBj/R0F
求人票の嘘 は厳しく取り締まるような法案してくれ・・るわけないよな・・・
ホワイトカラーエグゼンプションなんて取り入れる国だもんな・・・
166名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 21:49:44 ID:vYSCzsYZ
とりあえず、NHK関連の全職員と教員と公務員から率先してやってほしい
167名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 22:03:43 ID:0X4bzfgg
>>123

まじかよ。

参加したいのに、仕事でいけねぇじゃん!!
微妙な時間過ぎる!!
もっとも官公庁にプレッシャーかけるにはいい場所と時間なんだけど・・・

あー、参加して、自民党死ね、経団連死ねって叫びたい!
168名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 22:23:01 ID:2CbChuFi
明日age
169名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 23:39:15 ID:l8GuVpPN
明日の面接ブッチ連絡したから、オレ逝ってくるー!!
170名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 00:02:55 ID:rkN/NiKW
ここにもチラホラ出ているけど、年収400万取れない人間、下層の派遣契約や
パートアルバイトなどはざまーみろと思ってるだろな。ただの憂さ晴らしで
全く生産的ではないんだけど、正社員が自分達を踏み台にしているという意識が
強いから。江戸時代における、農民とエタひにんの関係だ。
171名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 00:21:18 ID:a5QAJbcI
>>170
思ってないだろ。
自分が派遣やパート状態だって諸悪の根源は同じところなんだから。
今回のことで正社員がパートや派遣の事が少し身近に感じられるくらいだろ。
172名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 02:28:48 ID:q5psS99/
2006年12月10日(日) 午後9時15分〜10時29分
総合テレビ
ワーキングプアU

努力すれば抜け出せますか
『働いても働いても豊かになれない…』。
今年7月に放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、生活保護水準以下の暮らししかできない“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。
NHKに届いたメールやファックスをもとに、今回、ワーキングプアのさらなる実態を取材。「第2弾」として放送する。
この10年の雇用環境激変の影響を、最も大きく受けた女性たち。その窮状を訴える声が数多く寄せられた。
雇用が回復した今も「正社員」は依然として狭き門で、複数の派遣やパートの仕事を掛け持ちしても、生活ギリギリの給料しか得られない女性が急増している。
一方、中小零細企業の経営者からは、『景気回復など実感できない』という声が相次いだ。海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる企業が続出。
地域全体が地盤沈下するところも出ている。再チャレンジしようにも、衰退した地域の中では、なかなか新しい仕事を見つけることはできない。
 さらに老後への不安も高まっている。医療費などの負担が増え、年金だけでは暮らせず、70歳を過ぎても清掃や廃品回収の仕事を続けるお年寄りも数多い。
なぜ真面目にコツコツ生きてきた人たちが報われないのか。どうすればワーキングプアの問題を解決することができるのか。一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。

173名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 11:39:01 ID:Xb0YF4HM
>>172
こういう番組に経団連とか、経産大臣とか呼べないのかな?
174名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 13:11:29 ID:03ObjFZE
今週の週刊東洋経済を軽く読みました。

マネージメントと作業の2極化、これは当たっていますね。
今でのその傾向があるわけですが、それが当然のようになるわけです。
マネージメントは正従業員、あとの作業はバイト、パート、契約です。
こんな図式が公務員にもなるらしく、数年で公務員の半数がリストラ対象に
なるんですね。

一度レールからはずれた社会人は、元のレールに戻りにくいものです。
ここの板の方々は身を持って実感していることでしょう。
今でも勝ち組、負け組という言葉があるわけですが、もっと格差が開くとの
ことです。

現在、フリーターとかしている方々は、自己改革をするか、それともあきら
めるかの選択をせまられているということです。

大概はあきらめるだけでしょうけどね。
175名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 00:28:22 ID:N3E5+FEs
あげ
176名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 01:54:05 ID:y3hdRt1s
新聞屋が間違えて放り込んでくれた毎日新聞の5日の夕刊にも
この件少し載ってた。毎日新聞記者のぼやきみたいの・・w
ちょっとおかしかったよ。持ってる人読んでミソ。
177名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 01:33:16 ID:HXr2JJea
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061206AT3S0600W06122006.html
「自律的労働時間導入を」・在日米商議所

在日米国商工会議所は6日、厚生労働省に対し、
年収800万円以上の会社員に自律的な労働時間制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)を導入するなど
労働時間法制の見直しを求める意見書を提出した。

雇用の流動化を促し長期の経済成長を成し遂げるには、
米国のホワイトカラー・エグゼンプションを参考に、新しい労働時間制度の導入が必要だと指摘した。 (21:57)

178名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 07:12:29 ID:EJ6ArohU
夕張市の件をうけて公務員だけが適用されればいいのに
179名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 08:44:00 ID:tCd79Go2
待ったなしの「働き方」改革
日本経団連とは一線を画す経済同友会の小島・副代表幹事に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061206/115058/

NBO しかし、審議会では年収400万円という基準案が出たりしているし、そもそもホワイトカラーの定義が曖昧なままで議論が進んでいるようです。
人件費抑制のための方策ではないかという声も上がっています。

小島 僕はそのへんの労働組合側の発想はよくわからないけれども、それこそ労働組合がもっと労働者の働き方の実態をウオッチするべきだし、
きちんと経営者と話をすればいいわけですよ。


経済同好会も経団連と変わらんってことだな
もし本当に「よくわからない」なら、ただの馬鹿だ
180名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 09:31:46 ID:oQndqWsl
同好会って高校生?
181名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 10:38:06 ID:pIw9R6/6
>>174
確かに楽な仕事だけして同じような給料もらってる奴等をみると
堕ちろ!転がり堕ちて逝け!!とか思うんだけどな。
182名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 11:34:03 ID:+SM/VxB+
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?



研究職は1日何もしないで机の上で思考しているだけの日も多い。
研究職はノルマが無いから、コーヒー飲みながらダラダラとプログラム書いて実験して失敗しても成果は問われないからな。

それなのに、休みなく汗水流して働いているお前らみたいに残業代が貰えていいの?
183名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 11:39:12 ID:NL5OzMHo
別にホワイトカラーエグゼンプションを定めるまでもなく、研究職にのみ成果主義を導入すればいいじゃない
労基法改正されたら研究職以外の人にまで被害が及ぶでしょ
184名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 12:05:22 ID:+jwyu1oc
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!


勘違いしている馬鹿が多いが、WEを提案したのは奥田でも御手洗でもない。
オリックスの宮内が張本人です! 


オリックスの商法は基本的に人材の使い捨て。研究開発主体のメーカーとは違う。
185名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 13:50:23 ID:NL5OzMHo
だがそれを推し進めたのは奥田率いる経団連で、それを継いだのは御手洗率いる経団連
研究開発主体のメーカーが反対する立場ならば、経団連を挙げて反対するべきだろう
喜んで賛成して経団連を代表して政府に詰め寄ったのは他ならぬ奥田さんですよ
それを引き継いだのも研究開発主体のメーカーのキヤノンの御手洗さんですが、相変わらずWCEを推し進めてますよね?

さてはて、「オリックスの宮内さんがアホな提案したわねw」で終わるはずだった問題をここまででかくしたのはどこの誰でしょう?
186NHK7時のニュース:2006/12/08(金) 22:05:45 ID:qZfKFW2e
来年の春闘で、連合など労働組合側は企業の業績が好調なことを踏まえ、
人件費を増やし、ことしを上回る賃上げを行うよう求める方針です。
これに対し、日本経団連がまとめた来年の春闘の基本方針では、
短期間の景気の変動に応じて賃金を増やせば、雇用の安定を損ない、
経営に大きな影響を与えるとして、慎重な姿勢を示していることが
明らかになりました。そのうえで、業績が好調な企業には、
将来にわたって負担が増える賃上げではなく、
毎年変動するボーナスで配分するよう促しています。

経済界が賃金の引き上げに慎重な背景には、
景気の先行きに対し慎重な見方が出始めていることに加えて、
地域や業種間などで景気の回復や雇用情勢にばらつきが大きいことがあります。
ただ、専門家の間では、景気回復の勢いが鈍っている要因は、
むしろ企業が賃金の伸びを抑えているためだという指摘もあることから、
年明け以降の労使交渉で賃金の引き上げをめぐってどのようなやり取りが
交わされるのかが注目されます。
12月8日 18時31分

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/08/d20061208000156.html
187NHK7時のニュース:2006/12/08(金) 22:09:10 ID:qZfKFW2e
労働時間規制 労使調整難航か

厚生労働省は、年収など一定の条件を満たした労働者について、
自分の裁量で働けるよう原則、1日8時間、週40時間以内という労働時間の
規制を外す新しい制度の検討を進めています。
8日経営者団体や労働組合の代表が参加して開かれた厚生労働省の審議会では、
制度の対象となる労働者の条件について
▽年収が相当程度高いこと、
▽仕事の成果を労働時間で評価できないこと、それに
▽業務上重要な権限を持つこと
などとした厚生労働省の案について意見が交わされました。

この中で経営者側からは「労働時間に縛られず働く人が
自分の判断で時間を使ってもらえれば、よりよい仕事ができる」
と賛成の意見が出されました。
これに対して労働組合側からは「雇われている立場で自分の裁量で
仕事を進めるのは事実上難しく、労働時間の規制を外すことは
長時間労働を助長するだけだ」として制度の導入そのものに
反対する意見が出されました。

厚生労働省は年内に意見をまとめたうえで、
来年の通常国会に関連の法案を提出したいとしていますが、
労使双方の意見の隔たりが大きく、今後の調整は難航が予想されます。

12月8日 19時34分

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/08/d20061208000166.html
188名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 22:10:55 ID:qZfKFW2e
age忘れた・・・
189名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 00:10:15 ID:WntY88eD
こいつらはニートを
減らしたいのか増やしたいのかよく分からんな
これでますます何もしなくても生活していける
ニートが勝ち組になるな
190名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 00:29:32 ID:FJ060I4V
残業代が出る研究職って聞いた事ない。
大学や独法だと100%ないけど、企業の研究職って残業代でるの?
191名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 00:56:25 ID:J27w+mmD
第9弾 ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
http://www.geocities.jp/up_18240/09.jpg
192名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 01:04:45 ID:BiRrgV81
研究職っていってもピンキリだからね。
所詮大手だろうと企業だし。
一部除いて、開発だよ結局。
うちは裁量労働制だから残業代なし。
多くの会社は出ると思うけど、サービス多い。
193名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 01:57:30 ID:bPDQzbeL
勤務時間青天井になったら、仕方が無い。
クビにならないようにウソついて勤務中に家に戻ったり、
買い物しても良いんだよね?

こうなったらやりたい放題自由に振舞わせてもらいます。
194名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 06:27:39 ID:MtdAS2w0
>>193
ところが、そういったことを防ぐためか、わずかな手切金で
解雇出来るという条項も含まれてるんだよね、確か。
奴隷となるか、はたまた牙をむいて抹殺されるか。
まさか本当に「働いたら負け」みたいな時代が訪れようとしてるなんて
思いもしなかったよ…
195名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 08:35:45 ID:83TGUwEw

残業代ゼロ労働制導入、年収水準は盛らず 厚労省最終案

厚生労働省は8日、来年の労働法制見直しについての最終報告案を、労働政策審議会
(厚労相の諮問機関)に提出した。一定条件を満たした会社員が1日8時間の労働
時間規制から外れ、残業代を払う必要がなくなる「ホワイトカラー・エグゼンプション」
は、導入を明示したものの、対象者の年収の基準は示さなかった。労働組合は導入に
強く反対しており、法制化に向け労使の攻防の激化が予想される。

今回の見直しは、パートや派遣など非正社員が増え、正社員にも成果主義が普及する
など働き方が多様化した実態をふまえ、働き手と企業との雇用ルールを整備する
のが狙い。労働契約法の新設など幅広い内容を含む。

ホワイトカラー・エグゼンプションでは、対象者の満たすべき条件として
 (1)労働時間では成果を適切に評価できない (2)重要な権限・責任を伴う
 (3)仕事のやり方などを使用者に指示されない (4)年収が相当程度高い

の四つを挙げた。過労死など健康被害が懸念されるため、法定の週休1日(年間52日)
を対象者は2日(同104日)にし、違反企業に改善命令や罰則を科す。

http://www.asahi.com/life/update/1208/013.html


  汗水垂らして働く社員、契約・派遣社員、アルバイトの事情を一切考慮せず、私腹を肥やす
  中高年経営者の利益になるだけの、『 ホワイトカラー・エグゼンプション 』導入を許すな!!
196名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 10:21:59 ID:J27w+mmD
調べてみたら、こんな条項までついて
やんの。本当にクズだな。経団連。

----------------以下引用----------------------
3 所轄労働基準監督署長への届出
法令に定める業務以外にホワイトカラー
エグゼンプション制度の対象となる業務を
労使で追加する場合、締結した労使協定または
労使委員会の決議を所轄労働基準監督署長に
届け出ることが必要である。ただし、届出を
しなかった場合でも上記2 の「効果」には影響
しない。(届出義務違反については、過料に
よる制裁が考えられる。)
------------------------------------------------

届出違反でも過料のみ。

つまり、ある日突然無交渉でWCEを導入し、
既成事実化してから労使協定を結ぶ、という
恣意的で悪質な運用ができるようになってる。
しかも、一回過料を納めてしまえば、二重処罰
禁止の法理により刑事責任を問われることはない。

つまり過労死の被害者遺族は泣き寝入りしろと。
197名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 11:02:21 ID:VAAty0Ts
>>190
出るよ。
しかも、特許出願のノルマまである。(と言っても年数件程度だが)

俺は、研究職なのでまだましだが、技術職の奴らはこの時期、年間のノルマ
達成のため、大変。程度の低い発明は、知財から突っ返され土日まで、仕事。

ちなみに、こんな仕事アホらしから、今赤ポス狙って学会中心に活動中。
しかし、下手な大学に行ってしまうと、某大学の教授みたいに、路頭に
迷うから、どうしようか迷い中。
198名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 20:34:41 ID:J27w+mmD
まあ、>>945みたいに何も知らされないうちに、どんどん事が進んでいくのが日本って国。
今回のホワイトカラーエグゼンプションも同じようにコッソリやろうとしてたけど、さすがに隠し切れなくて炎上中。

残業代が消えるホワイトカラーエグゼプション
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1163330401/
199名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 20:37:12 ID:J27w+mmD
ごめん、誤爆った。
200名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 20:55:56 ID:g6ed1/5I
俺も以前は研究アシスタントの仕事をやっていた。
年収は400万位か。相当辛かったよ。まぁ辞めて
俺は正解だったと思ってるよ。俺は落ちこぼれでもあったからね。
今は小売業に入ったんだけど、こっちの方が給料は安いけど、
自由な時間取れていいかな。まじでこの制度導入されたら、
研究職や技術系の方は大変でしょうね。成果出さなきゃ給料
出さないよって事にもなりかねないし。その分成果出した時は、
リターンが大きいかもしれないけどね。今の仕事はどうやって
時間内に終わらせるのか?効率を上げるためにはって考えながら
仕事している。研究職もそのような事必要だけど、限界ってのが
あるからね。研究の場合は。俺は、落ちこぼれだったから、出来なかったけどさ。
まぁ人生色々さ。仕事なんていくらでもあるし、会社だってたくさんあるから
深刻にならなくてもいいんじゃないんですか。
201名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 13:21:22 ID:XX2vbM5i
>>197
そうか。でもノルマはきついな。
理系の赤ポスは旧帝大以外は実質教育職+子供のお守りだよ。
実験系なら特に研究できなくなる。
あと、国立大学法人の給料はかなり安いので、そのつもりで。

今企業にいるんなら、大学つぶれてもその後なんとかなるかもね。
202名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 15:22:33 ID:0ZZLedDR
ホワイトカラーエグゼンプションを多くの人に知らせるためのチラシ
http://mirumara.jog.buttobi.net/cgi-bin/free/up/2896.pdf

印刷してコピーして、できるだけ多くの人に配ろうぜ
203名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 15:28:57 ID:6auHqBUS
アクロバット嫌いだからヤダ
204名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 15:56:31 ID:/wAvgJQj
>>203
モマエは過労死でもしてろ

>>202
これPDFじゃなくてHTMLにしてみるワ
205名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 18:26:55 ID:0ZZLedDR
206名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 20:17:44 ID:SRrmelxQ
87 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 22:20:29 ID:KvLsXGJs0
ちとマジレスすると、国民は馬鹿じゃないってことだ。

特定の新聞からしか情報を得られない人は少ないし、
民主が国会でどんな発言をしてきたか、みんな知ってる。
ごった煮の政党じゃ、何も出来ないよ。
内政については、どんな政党でも選択肢は少ないし、
外交が隠れた争点だったような気がする。

総合的に判断されて、自民党しかないと国民が審判したってことだね。
207名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 20:38:04 ID:/wAvgJQj
>>205
そんなにスグに改訂版出すなや・・・(T_T)
デケタ。。。

http://www.geocities.jp/whitecollarexemption/



あ===疲れた。
ちょっと休むワ。。
Geoはバナーがあったんだっけなぁ・・・
208名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 22:43:42 ID:/LET/qw6
>>207
GJ!
209名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 22:50:06 ID:ssgAQ5vT
残業で稼ぐ奴は年収300万円ぐらいにきちんと付けてやれ。
月100時間残業したら月20万円ぐらい残業代がついて年収540万円。
丁度いいんじゃないか、時間で働く奴の給料としては?
俺?俺は時間じゃなくて頭で稼ぐから今年収1200万円。
これで残業代もらったら1500万円超えちゃうから、残業なしでいいよ。
210名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 23:00:13 ID:nWOteZmR
残業代で稼げる職業は公務員くらいなもんだろ
211名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 01:47:27 ID:AdbgigXp
>>207
ありがとうございます。
就職板でチラシ作ってる者です。
212名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 02:00:44 ID:XXgMwoet
ここ最近国民に隠れて変な法律つくりすぎ!
213名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 10:51:05 ID:HNCU5EbB
>>211
>>207です。
今関連サイトのリンクを少し追加しているところです。
もし内容に追加・変更等発生した場合は、
このスレで教えて頂けるとありがたいです。
理由はこのスレが消化の遅いスレなので。。

私は転活中のボラです。よろしくお願い致します。
214名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 11:22:55 ID:tz876Z2D
日本国民総自殺が日本国民の為になる。

自殺が喜ばれる社会になって欲しいものだ。
215名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 11:27:17 ID:ryhe2XfV
これはアメリカ様から要求が来たかな。(年次要望書)
こんなの政権政党は導入しないよ。下手をすれば民主党と政権交代。
アメリカの要求はグローバル化で日本人の年収を下げろということでしょうか?
経団連、自民も、どういう反発が来るかは予想できるでしょ。
しかし格差社会の是正とは、正社員の年収を、アルバイト社員の年収に
近づけることでしたか。これは読めなんだ。

216207:2006/12/11(月) 12:39:02 ID:HNCU5EbB
2ちゃんねるのアフォな規制のため、
上記サイトのURLが貼れなくなってしまいました。
悪質な宣伝ではないはずなんですがね・・・。
217名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 14:19:39 ID:c+CQw8Bw
自民工作員が運営に規制するよう要請したんじゃねえの?
とりあえずブクマには入れといたから、2ちゃん以外でも事ある毎にURL貼るようにするよ
218207:2006/12/11(月) 15:04:26 ID:HNCU5EbB
>>217
ありがと ・゚・(つД`)・゚・
2ちゃんねるだからさ、叩かれるんじゃないかと思ってヒヤヒヤだよw
219名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 17:17:20 ID:I1AGUZyw
>207
なんだか劇重だな。。F5アタックかなw
220名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 18:01:01 ID:Sd5U3/ex
邪魔されればされるほど、この法案を通しちゃヤバいという疑念が強くなる
221名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 18:50:25 ID:x2W3+Jzw
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006121101000557
労基法改正に遺族が反対 「過労死、自殺増える」

労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)の審議が大詰めを迎える中、
過労死、過労自殺の遺族らでつくる「全国過労死を考える家族の会」のメンバーが11日、厚生労働省に対し
「際限ない長時間労働を招き、過労死や過労自殺を増加させる」として、導入を断念するよう申し入れた。

厚労省が来年の通常国会での法改正を目指しているが、労働組合などは強く反対している。

申し入れたのは秋田、千葉、東京、神奈川などに住むメンバー12人。
10年前、二男=当時(29)=を心筋梗塞で亡くした大森光子さん(69)=秋田県在住=は、
二男が亡くなって初めて労基法を読み、週40時間の労働時間規制を知った。

「企業がこの法律を守っていれば、息子は死ななくてよかっただろう。
新制度を入れたら、どんなに働いても自己責任にされ、労災認定も難しくなる」と訴えた。

(18:33)
222名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 19:07:00 ID:K3k5Pu3P
規制をかけるってすごいなおい・・・
どこまで外道なんだ・・・
223名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 19:14:39 ID:njgzovKJ
NHKニュースあげ
224名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 19:18:04 ID:wbwHsNIl
残業を不法行為とする法案を作って、セットで採択すれば
許してやろう。w
225207:2006/12/11(月) 19:42:18 ID:HNCU5EbB
>>219
マジ? 俺光だからかな、今一瞬できた。。
Geoってたまにメチャ混みになるからなぁ〜・・。
原因探っておきまつ。
226名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 21:00:22 ID:FnI5tPpk
御手洗毅(キヤノン創業者)
実力主義と家族主義を旨としていた。GHQ(Go Home Quickly)などの標語を掲げ、
家族あっての仕事という当時の日本の企業としては珍しい考え方を社員にといた。
1959年には他社に先駆けて完全週休2日制度をキヤノンに導入した。

エルンスト・アッベ(カール・ツアイス財団創始者・天文学者、数学者、物理学者)
1900年4月1日付で財団は八時間労働制を実施。定款には協同体の成員として
勤務外の時間の使用の総ての自由と公民的権利の保護と無干渉を明記した。
休日労働の義務も皆無である。労働者の雇用は保証された。従業員の経済的地位
と法律的地位が担保された。従業員の福利を重視する経営形態を作った。

労働者過労死制度推進の経団連と冨士汚は恥を知れ
227名無しさん@引く手あまた :2006/12/11(月) 23:01:42 ID:40KIrcu2
前職は残業代全額支給だったけど
基本給が低かったので、月80H残業で
税込み年収450万だった。
今度内定が出た会社、同業他社で残業代は固定で
年収制税込み500万
残業は入社予定会社より月30H以上の
残業なしを書面で確認ずみ。
最初は残業代固定で躊躇したが
今ではこんな制度が検討されているので
結果よかったと考えます。
228名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 23:36:55 ID:Sd5U3/ex
681 名無しさん@明日があるさ 2006/12/11(月) 22:48:15
今日テレビでWEについて報道してた。
これが導入されたら、例えば3日間は1日20時間働いて4日目は1時間働いただけで帰宅できるって。
4日目はしんどくて出社できないだろって思った。


683 名無しさん@明日があるさ 2006/12/11(月) 22:56:10
本来週の労働時間は40時間までって定められてるのに、>>681の言う内容じゃ、やっぱ大幅に労働時間増やすつもりなのがよくわかるな
月火水と3日間20時間働いて、木の4日目1時間で帰って、金土と20時間働いて・・・
って調子でいくと、一ヶ月で400時間労働
これは超絶ブラックって言われるような企業と同水準

1年間で4800時間労働、年収400万円
時給換算で833円
どうよこれ?


684 名無しさん@明日があるさ 2006/12/11(月) 23:23:40
>>683
そんなペースになったら1ヶ月で倒れて会社辞めると思う
229名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 08:58:54 ID:YX16Bfq7
皆辞めたり倒れたり死んだりのカオス状態になって初めて人は動き出す。
小さい頃「北斗の拳」を見て、お前キレるのおせーんだよ!って思ってたなぁ。
230名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 14:46:37 ID:sWP/HRin
ここまで国民がふーんて静観してるのは
お国の教育政策の賜物ですね^^
231名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 18:47:27 ID:4mqf+Lxh
キャリアカウンセラー小島貴子(三菱銀行の一般職上がり)
「残業代が欲しい?権利主張しすぎだろwwwwwww」

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165860869/
232名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 21:42:16 ID:klOs2W94
        ___ 
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  _ノ__ __ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (    .o゚.ー─' |ー─'|゚o <  もっと稼ぎたいお…
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \_______
      |      ノ   ヽ  |     
      ∧      cっ  ./ 
    /\ヽ         /       
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ          
        ___ 
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  _ノ__ __ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─|((>).H.(<))|!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (    .o゚.ー─' |ー─'|゚o <  でも税金も人件費も払いたくないお…
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \_______
      |      ノ   ヽ  |     
      ∧      cっ  ./ 
    /\ヽ         /       
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ          
233名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 21:42:53 ID:klOs2W94

 \      ___     /
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   / 
 \   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    _人从∧从人从/\
   | (     `ー─' |ー─'|   ノ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  ヽ  だから自民党を動かして 、法人税減税と
      |      ノ   ヽ  |   ノ     ホワイトカラー・イグゼンプションを導入させるお!!
      ∧     トェェェイ  ./  <  
    /\ヽ         /     ~`VWvVWvVWWV
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
234名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 22:04:19 ID:sWP/HRin
消費税うpもね
235名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 01:25:22 ID:agQuDYmW
こんな法令を通したら、確実に今以上に過労死する人が増えるね。
236名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 01:37:52 ID:NWkn+LSI
年棒400万の派遣や契約社員が増えるからいいじゃないか?
237名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 03:43:11 ID:8XjHfv/f
1日20時間労働を3日連続
これが半永久的に続くなんてありえないwww

だいたいそんなに仕事はないだろうが
極論でごまかすなよ


238名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 08:34:41 ID:oERTMdwx
>>237
極端な話ではあるが、無いと断ずるほどの話でもないよ
人件費削減競争が激化したら、リストラも起きるだろ
その分だけ仕事が詰まってくるんだから、労働時間はどんどん延びる
でもツカイホーダイだから経営側は全く気にしない

半永久的には続かないだろうね
どんどん辞めるだろうし、自分もすぐ逃げるっしょ
でもそしたら残った人はもっともっときつくなる
下手に新人なんて入れられたら、そいつの教育もせにゃならん
でも教育したところですぐやめる
今の離職率がバカ高いブラック企業と同じ構図だわな
>>228の『超絶ブラックって言われるような企業』って例えが、これ以上無く当てはまる
239名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 08:53:25 ID:W/jbQoj4
>>237
スマン、それ一ヶ月半やったことがある。

同じ部署の1/3が入れ替わった(というか、辞めた)。
直属の上司も逃げた。
先輩の一人は精神的におかしくなった。
俺はトイレで血吐いた。
240名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 09:36:18 ID:vAJ8S7rr
そりゃ静観でしょ。まだ提出予定で、
正式に提出されたわけじゃない。
ましてこんな法案通したら与党の選挙全敗は確実。
提出見送りか粛粛と廃案になる。
正式提出、国会審議の段階になればマスコミ国民が大叩きするからね
241名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 09:51:31 ID:oERTMdwx
高校生が声明文まで出した教育改革を強行採決で通したような連中だぜ?
ましてやコレに関しちゃ、経団連からの献金による多大な圧力がかかってる
大体、コレを通したいのは自民じゃなくて経団連なのであって、自民の都合など二の次三の次

派遣法の改悪に再チャレンジの否定ときたら、もう何も信用できんだろう
あべしなんてわざわざ『労働ビッグバン』なんてダサい名前までつけちゃったんだぞ?
ここまでやっといて、労働改革の大きなウェイトを占めるコレをすんなり廃案にするわけがない
242名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 10:29:06 ID:ggov0U/r
闘わない日本人が多いからこんな事になる。

HIV訴訟の若者を少しは見習ったらどうだ?
243名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 10:33:05 ID:iAmK0fIY
教育改革なんて別にそこまで大した法案でもないし、
選挙民である20歳以上はリアル感がないものだ。
しかし今度の法案は自分の健康と給与の問題。
かなり敏感に反応すると思うよ。この法案で
一番損をするのはマスコミで働いている人たちでもあるし。
244名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 10:54:08 ID:BXKHAlWS
日本もここまで廃れたかって思ったね・・・
上の方の人々は2ちゃんで晒されてるような
ブラック企業が存在することなど全く知らんのでしょうな。
245名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 11:33:09 ID:Jb827hld
>提出見送りか粛粛と廃案になる。

今回は、一度廃案になったものを引っ張り出してきて、
また法案化させようとしているんだけど。
246名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 13:46:13 ID:LMgNJV4j
ここまで見たまとめ

「お前らは行動しないからだめなんだよ」
と喚くだけの他力本願な被害者たち。
247名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 17:58:59 ID:0uJgyaqR
    /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   /:::::;;;ソ         ヾ;〉
  〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  
  /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (     `ー─' |ー─'| < 御手洗君、民主党を取り込むには
  ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! |  「二大政党制が理想的」
    |      ノ   ヽ  |  | という決めセリフを使いたまえ。
   ∧     ー‐=‐-  ./  | 民主には、既に1億ほど献金して手なずけてある。
  /\ヽ         /   \___________
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
 . // ...     ........ /::::::::::::|
+ ||   )  (     \::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 +.|. fエ:エi.  fエ:エ)  |;;/⌒i < 「二大政党制」キタ━(゚∀゚)━!! 御手洗様さすがだな。
 +.| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  | あと10億円ぐらいボク達に献金してくれたら、
  |///ノ(、_,、_)\////  ノ    | 今よりもっと言うこと聞いてあげるワン!
  .|.   !ー――r \   |_   \___________
  .|   ェェュュゝ     /|:\_
   ヽ  ー--‐    //::::::::::::
   /\___  / /::::::::::::::
"外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/

民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には理解を示す。自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、
「健全な2大政党が理想的」と語る御手洗冨士夫新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」
(鳩山由紀夫 経団連主催「民主党と政策を語る会」にて)
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html
民主 企業献金10億円目標 財界とパイプ構築へ(産経 04/10/06)
248名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 19:01:40 ID:tKhO5i8C
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006121301000516
労働基準監督官の6割反対 厚労省検討の時間規制緩和

厚生労働省が導入を検討している、労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)について
労働基準監督官の60%が反対していることが13日、全労働省労組のアンケートで分かった。

監督官は各地の労働基準監督署で賃金不払い残業への指導などをする。
労働時間の規制に直接携わる担当者の過半数が導入に反対していることは波紋を広げそうだ。

同労組は「長時間労働の実態を知っているだけに、エグゼンプションで助長されかねないとの懸念が強いのだろう」と指摘している。

全労働省労組は厚労省の労働分野と各地の労基署の職員らでつくる。監督官のほとんどが加入しているという。
調査は約1700人の監督官を対象に11月に実施、1319人が回答した。

それによると、エグゼンプションを「導入すべき」と答えたのは18%、「導入すべきでない」が60%、「どちらとも言えない」が22%だった。

(18:29)
249名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 01:06:34 ID:t0i0hfmn
test
250名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 01:23:12 ID:t0i0hfmn
世論調査を始めたのでリンクを貼ろうとしたけど、
それすらROCK規制とやらで貼れない・・・。
さすがに2ちゃんねるを恨んできた。。

>>207のサイトから行けるので投票してねん。
251名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 03:06:14 ID:onU1CZKz
252名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 06:42:25 ID:SFZbIXwZ
あげ
253名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 10:52:19 ID:49iIJehS
ホワイトカラーエグゼンプションの賛否に対する世論調査
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=1656
254名無しさん:2006/12/14(木) 23:09:17 ID:K7TcS4Eb
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A8%E3%83%AD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
リアヨロでの世論調査
安倍内閣支持率急落の理由は(もしかしてホワイトカラーエグゼンプション)
255名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 23:16:49 ID:ehe7LWOV
急落の理由は復党問題だろ
256名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 00:06:47 ID:m/qxEPCs
どっちもだろ
ろくなことしやがらねーのに票のためだけに復党させるとか、そんな屑政党誰が応援すんだよ?
国民バカにすんのもいい加減にしとけってこと
257名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 00:15:06 ID:m/qxEPCs
世論調査させるなら、『サービス残業させる企業についてどう思うか?』とかもやってほしいよな
258名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 00:16:56 ID:4Mqr+t8B
裁量労働とか言うなら本当に個人に裁量を与えるべきだ。
コアタイム以外は出社しないことにしようかな。
259名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 00:38:48 ID:Q+5h9lGT
>>257
作ればいいじゃん、リアヨロ、自分で。
260名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 08:04:47 ID:aUPOaMMK
ホワイトカラーエグゼプション妥協案
 連続した7日以内に連続した2日の休日の義務化(6日間連続の勤務は禁止)
 深夜業(22:00〜5:00)は特別残業(通常の10割増し)
 違反した企業には、売り上げの10%の特別増税
261名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 13:47:54 ID:Y0KKSubF
でもさ
ホワイトカラーだろ

ここのウジムシどもはブルーカラーばかりだから関係ないじゃん
262名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 13:51:10 ID:T5MdDuRu
政府の手先が紛れこんでるな
263名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 14:45:34 ID:twKOjpi1
>NYでは残業すれば、州法によって週40時間を越える分には時給の
1.5倍を企業は従業員に対して支払わないといけない。

勝手に他から抜粋しましたが、これって本当?
だとすれば相当な国だね、日本。
264名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 15:11:43 ID:TX8FOta4
そのうちブルーカラーにも適用されたりして。
265名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 15:15:04 ID:UAiqH9ba
会社の上層部が名目だけ
ブルーカラー→ホワイトカラー
平社員→管理職一歩前

にしてホワイトなんとかのおいしいとこどりするんだろ
そいで社員はばったばった死んでいく
266名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 15:24:52 ID:shXQ+AI+
>>264
ホワイトカラーの定義づけがあいまいだからな。
現業やエアロビクスのインストラクターなどにも拡大解釈されてWE適用されてしまうリスクも高い。
267名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 15:36:47 ID:cYhYLT3G
つか、白いワイシャツ支給して「今日からキミもホワイトカラー♪」
とか言い出すとこが出てくるのが容易に想像できる。
268名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 16:25:19 ID:T5MdDuRu
>>267
ちょっと面白かった
269名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 00:26:06 ID:GrmSQz7k
これって笑って見ててもいいの?
それとも何かやった方がいいの?
270名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 00:50:41 ID:kgnZWvYI
暴動起きるからこのまま法案通るの見てようぜ
一旦日がついたら諸外国の比じゃない暴動になるなら
とりあえずあべちゃん拉致って新政権と
271名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 01:03:18 ID:GrmSQz7k
ちょ、冗談抜きで暴動起きかねない法案なんだから、そんな怖い事言うなよ・・・
事前に防げるならそれに越したことはないじゃないか
272名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 01:08:35 ID:Fsayvan1
まさに、
百姓一揆のことばかり考えています だな

273名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 01:41:33 ID:kgnZWvYI
暴動起きないと政治家は増長するばかりだぜ
いっそのことクーデターでも起きてくれ
274名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 01:47:22 ID:GrmSQz7k
これ見てて思うんだけど、悪いのは政治家というより経団連なんじゃないの?
悪いというか、諸悪の根源というか・・・
何でも言うこと聞いちゃうアベチャンにも問題あるとは思うけどさ
275名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 09:15:41 ID:VSCH/uJP



労働基準監督署は要らなくなるな。



サービス残業合法化、無制限長時間労働により死亡でも会社に責任はなし。



馬鹿か。


276名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 09:23:09 ID:VSCH/uJP
トヨタは消費税を払ってない。益税と化している。
だから、経済界は消費税アップは大歓迎。

トヨタ1社で1,964億円も消費税を還付
消費税の輸出戻し税 04年度で試算 上位10社で7,727億円
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/050912/050912.htm

法人税は減税。個人は増税。更に消費税は増税で大企業は益税、個人は悲鳴。
企業の利益を至上追求し、役員は過去最高益の役員報酬とストックオプションで儲けます。
どう考えても従業員に給料で還元するわけが無いだろう。

消費税はトヨタの利益のために使われます。
277名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 11:40:13 ID:f85/rthS

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061216AT3S1501N15122006.html

年収800―900万円以上で調整、労働時間規制の除外対象者

厚生労働省は一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から外す新制度について、対象者の年収の下限を800万―900万円程度とする
方向で最終調整に入る。

経済界は年収400万円以上への導入を主張していたが、対象者を
絞り込んで働き過ぎや健康管理に対する監視を徹底する。
一方、解雇紛争の金銭解決制度は労使合意のメドが立たず、
導入の見送りを決めた。

労働時間規制の適用除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)
は、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)が年内の最終報告を目指し、
導入の是非を審議中。

労働基準法が定める1日8時間・週40時間を上限とする労働時間規制を
一部緩和し、時間に縛られない自由な働き方を可能にするものだ。
278名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 11:47:15 ID:VSCH/uJP
↑今日の日経新聞を読んだが、具体的な年収には触れていないではないか。

インチキ日経新聞。

具体的金額は明示されず、「管理者相当の給与にあたる賃金」としか書かれていない。

つまり、年収300万円の課長の企業だったら、年収300万円以上のヒラは残業代が出ませーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
279大阪商人:2006/12/16(土) 14:16:23 ID:qp553xMm
ホワイトカラー・エグゼンプション一度導入されれば
適用対象は拡大されるだろう
こんな法案を通してしまったら
国民葬奴隷化決定
STOP THE 自公経団連
280名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 15:22:39 ID:kgnZWvYI
なに?今の政治って
自民党が独裁どころか
経団連が独裁してるの?
終わってるなこの国
281名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 15:28:03 ID:B10YkMPW
でも導入後、数年で自殺者が増加すれば
下流の俺らも待遇良く法改正するんじゃないの?
282名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 15:35:47 ID:lwGO6QOh
>>281
自己責任の一言で片付けられるよ。
生活保護なしに生きていけない人が役所に言って申請しても自己責任の一言で片付けられて自殺した人も少なくない。
283名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 15:40:02 ID:VCLw9nb+
とりあえず法案可決したら年俸制はもちろん
業績給・インセンティブがある
とこは死を意識して働かないとな
284211:2006/12/17(日) 00:19:29 ID:3XdfZsFs
WE反対のチラシ原稿、改定しましたので置いときます。

http://www.soutokufu.com/up/img/up275.zip

変更点

携帯版サイトのQRコードを記載
>>207氏のサイトから画像拝借
.pdfから.doc形式に
文面に主な変更はありません。
285名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 00:34:57 ID:Ty1z0iTl
労働条件悪化→ニート増加
これは暗に巷で流行のニートを認めようという法案なのでは?
286名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 01:10:44 ID:PW9mJOfd
横から失礼
>>207氏、284氏のファイルを『印刷・配布用』として207氏のサイトにUPしてくれないでしょうか?
見た人がいつでもDLして配れるなら、それに越した事は無いと思うんですよ
よろしかったら検討してみてください
287名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 03:02:11 ID:VCepGksY
暴動起きる

政府の要人さらわれる

目とかくりぬかれてボコボコにされて指も切り落とされて吊るされる

企業の社長とかもさらわれる

政治家驚愕

日本ホワイト化

こうなるんなら法案通ってもいいお
288名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 10:09:30 ID:qiyRYiVH


もう自民党は応援しない。


フランスのように雇用問題で暴動を起こせ!!!!!!!!!!!!!


日本人も黙ってられるか!!!!!!!!!!!!!!!!!


289名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 10:19:27 ID:7bNMg8Y7
今までは管理職だけ残業付かなかったから、部下のいない係長が量産されてたけど
これからは平社員でも残業付かないから無理に役職にする必要もなくて
役職手当てもいらないから企業はウマーだな。
290名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 11:51:06 ID:D9Z25ZKM
>>281
自殺者の集計方法を変えて、「自殺は減りました」と大本営発表するよ。
291名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 15:28:02 ID:oMhWcAV1
>>286,284
貼っといたよ〜。「関連リンク」のとこ。
>>284さん、直リンクになってるから。

このサイト、ほとんど2ちゃんねるから飛んでくる人ばっかりだから、
2ちゃんねるの関連スレにリンクを貼って頂けると有難いです。
私はROCK規制とやらで本当にURLを貼ることができません。
関連サイトすら貼れなくされてしまっています。ヒドー・・・

よろぴく〜。
292名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 16:17:17 ID:fyVwfA1o
おれんとこは既に年暴政だから関係ないや
293名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 16:48:19 ID:J0pcuq8i
公務員は殆ど、コレに当てはまるんじゃないの?
294名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 17:48:49 ID:9FBWIthl
これは、法案かなり、修正されるんじゃないかと見ているよ。

それが、最初から経団連の狙いで、この法案を出して、これを
「妥協するから、労働規制を、さらに緩くしてくれ!法人優遇頼む!!」

ってゆう、取引の材料に使う為のカードにするんじゃないかと思う。
いずれにしても、労働条件が、どんどん悪くなるのは確実だな(´A`)

考えたら、サラリーマン以外、税金取る対象って、法人以外には無いから
法人が圧力団体で強い政治力持っている状況で、サラリーマンは様々な方法で
企業にも国にも搾られる最大のターゲットになる運命だな(´A`)

あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”!!!
295名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 17:52:33 ID:G3MtmrUt
>>287
よし、俺はとりあえず
佐藤ゆ○りにウンコ塗りたくってやろう
296名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 18:12:47 ID:X9r6wgBp
>>293
公務員は公務員法が適用されるので除外です。
297名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 22:20:27 ID:CaL7cQGN
自民党が勝ってくれなきゃ株価が上がらんからな。
俺は自民党に入れるぜ。
298名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 22:56:00 ID:6zamOoVN
まともな野党がほしい
299名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 13:14:21 ID:DFSJfs8W
自民に入れたら過労死国家決定
300名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 13:26:20 ID:Mh8zCBkx
>>285

払わずに済む残業代で新しい雇用を増やして、
労働人口を増やすのが目的じゃなかったっけ?
301名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 13:52:17 ID:68cWMeRc
>>300
どうせ払わずに済むなら働かせまくればいい
仮に普段平均10時間労働の会社が、平均12時間労働になったら、従業員の数は5/6で済む
8時間の会社が12時間にしたら従業員数2/3でも会社は回る
302名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 13:56:17 ID:Rtia2Kab
>>297
で、自民党が勝つと、あんたの給料上がるの?
303名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 14:00:49 ID:DBIcK4bm
>>301
不払い残業をさせている会社はすでに・・・。
304名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 14:29:20 ID:cH2rcyBU
>>302
ニートレーダーじゃね?
305名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 14:33:33 ID:cH2rcyBU
14.5時間労働の夜勤やってたけど
残業代不払いが合法になるってことは
8時間分しか給料でないってことか
ガクブル・・・
306名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 15:06:13 ID:ranf/TvY
作るのは勝手だが、見本となって体験してもらわないと
寝るヒマ?そんなもんあるわけ無いだろ!!
5日間死なない程度に働けと言いたい
307名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 15:16:03 ID:KZI5JucE
>>297
自民党が勝っても巨人が優勝したら株価が下がりますが、何か?
308名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 16:11:51 ID:TwfcxmcW BE:165528364-2BP(1055)
800万円以上が対象だから

お前らには関係のない話だな


309名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 16:17:08 ID:qrzMel1/
>>308
お前にもな
310名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 20:06:16 ID:F4qswwd6
>>306
いやいや「貴様には5日でも生ぬるい。」
と言ってやりたい。1年くらいやってみろと。
311名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 22:25:24 ID:8p+QJZh5
>>308
適用枠拡大されるにきまってる
312名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 22:38:09 ID:ak6D/ITR
参議院選挙で自民党をぼろ負けにするしかないな、
みんな武器(投票権)の準備はいいかな。
313名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:05:10 ID:7JOki3v4
無駄無駄。
先日の知事選も自・公が勝っただろが。

自民党が負けるとしても、もうあと5年はかかるよ。
断言する。
314名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:13:37 ID:8p+QJZh5
>>313
そう思わせても無駄
315名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:20:27 ID:7JOki3v4
>>314
ふーん。
じゃあなんで知事選、自・公に票集まったの?

おまえアホ?

316名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:27:42 ID:68cWMeRc
まあ、現在進行形で自民への不審が高まりまくってるわけで
この流れで5年続くとかありえんよw

政権交代まではさすがにそこそこ時間かかると思うが、自民天下の時代が終わる日は近い
断言する
317名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:31:01 ID:7JOki3v4
なにがありえんだ バカが

それなら
バブル崩壊した時点でとっくに終わってるはずだろうが、自民党政権なんて。
ドンの金丸が脱税してた時点で終わってるはずだろうが、自民党政権なんて。
三セクの無駄遣いが明らかになった時点で、終わってるはずだろうが、自民党政権なんて。



あー、おまえがバカなんじゃない、
国民がバカなんだ。悪かったな、毒づく相手を間違えたわ。
318名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:33:18 ID:7JOki3v4
自民への不満なんて都市部限定。

ドン百姓の票は都市部の奴の5倍。
というわけで、自民党はあと5年は第一党。

水飲み百姓どもが死に始めたら、流石になんか変わるかもな。
319名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:36:26 ID:BdR5CXCd
阿部の支持率がドンドン下がってるのに
自民が勝つって言われても信憑性ナイヨw
320名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:40:40 ID:8HBn8slQ
地方の方が自民党への不満がありそうだけどね
小泉改革の下で東京ばかり栄えて、地方は死んでるよ
321名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:49:15 ID:7JOki3v4
オレだって、地方で野党が勝っているなら、こんなこと言わんw

いや、百歩譲って、
東京・大阪では自民党が第一党ではないという状況なら、
こんなこと言わねー。


再来年ぐらいには自民党政権倒れてる〜 なんてこと考えてても損するだけだぞ。
別に票はアンチ自民で投票するのは自由だが、
国民のアホさ加減を甘くみないほうがいい。
322名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:58:19 ID:68cWMeRc
んじゃ5年もつって根拠はナニよ?
今までもそうだったからこれからもそうってか?
バカじゃねーの

バブル崩壊の時期と今が全然違うことがわからないのか?
ああ、わからないからそんなこと言ってんだろうね
323名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 06:59:04 ID:dpnFWmtk
>>321
岩手は民主強いぞ(w

つか、マトモな野党がないからね〜
自民っきゃ選択肢無いよ。
324名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 22:26:29 ID:5ftSqxv9
>>322
ぴかぴかつるつるのバカはお前。

5年後に定年を迎える世代を何という。
彼らの最も層が厚い年代が年金を受け取り始めた時点で、この国は次の段階に突入する。

325名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 22:30:48 ID:5ftSqxv9
5年後には国債は流石に発行が一杯一杯なはず。
(つまり、今はまだOK)

団塊の世代はまだ働いてる。
けど5年後には大量に離職し始める。



つまり、本当に国民の4人に1人ぐらいがヒーヒー言っているような状況にならないかぎり、
自民党は勝つだろう。
こんなにあっちこっちで火の手があがっているのに、
なんで自民党が第一党なのか不思議に思えるだろうけど、
答えは一つしかないよ。
国民が変化を望んでいない。
326名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 22:34:22 ID:gwVBVI4s
要請を遠慮しろという指示であって、
献金を遠慮しろという支持ではないところがミソ。
UFJはとりあえず2500万から献金するそう。
それに加え、外国資本も献金できるように法改正している。
そしてますますアメリカのいいなりのダメダメ日本になっていく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍晋三首相は19日午後、首相官邸に自民党の中川秀直幹事長を呼び、銀行から自民党に
対する政治献金について、「メガバンクの政治献金について再開の動きが色々報道されて
いるが、(公的資金の投入など)過去の経緯にかんがみて、今回は党の方からお願いする
ことは遠慮するようにして下さい」と指示した。
327名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 23:53:47 ID:dpnFWmtk
自民がダメなのは判った。
じゃあ、どこに入れるのよ?

と聞くと黙り込むウスラ(w
328名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:03:39 ID:NuehP4yU
え?
俺はホワイトカラーエグゼンプションには全面反対だから、そのために
小選挙区:民主
比例代表:共産
に入れるよ?
ホワイグ以外にも「労働ビッグバン(笑)」なんて言って日本の労働者食いつぶそうとしてる党に、なんで労働者が票入れなきゃならんのだ
329名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:12:43 ID:cd2DM/2n
俺は株価が上がるから自民党に入れるな。
330名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:15:01 ID:X4TlCU9c
株価上がっても、内需が下がったら意味ないんだよなあ。
331名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:17:29 ID:Ld4nGedv
自・公以外の党ならなんでもいいよ。
要するに自民党の議員を落っことして、国民を舐めないようにすればいいだけ。


俺的には、投票率75%なら、自民党が第一党でもいい。
そういう状況なら、自民党も国民を舐めたようなことは絶対しないし、できない。
332名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:22:37 ID:X4TlCU9c
というか、自民がビビるようなことになればいい。
仮に皆で共産党に入れても、共産党が政権握るなんてあり得ないんだから。

俺は自民党が政権与党でいて欲しいと思ってるけど、選挙権得て18年、
国政選挙では共産党以外には入れてないよw
333名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 02:00:53 ID:s6DLdM/D
すごいぜあべちゃん
戦後最大の売国奴だな
334名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 02:02:51 ID:+PKg9Z86
経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授の発言

「正社員の過度の雇用保障をやめるべき。解雇の金銭解決を認めるのは当然」
「労働時間規制がなくなれば過労死につながるという判例もあるが、過労死するほど働かせる会社は辞められるよう、労働市場の流動性を高めることが必要
335名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 03:16:29 ID:jTlbsG5c
>>334
そのオッサンの言ってることは、机上の空論。
現実とズレまくり。
336名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 03:18:04 ID:cQtJcnqD
>>335
ちがうよ。そういう類は「屁理屈」というのさ。
337名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 11:47:00 ID:hP/UmspR
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006122101000236
年収要件は政省令で規定 労働時間規制撤廃で厚労省

労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプションの導入を検討している厚労省は21日、
対象者の年収要件の具体的な額を労働基準法の中には盛り込まず、
政省令で規定するとした報告書案を労働政策審議会の分科会に示した。

報告書案は「対象者は管理職の一歩手前に位置する者が想定され、年収要件もそれにふさわしいものにする」とした。

労政審分科会で労働者側委員が制度の導入に強く反対し、年収要件の論議ができないことを考慮した。
年内にまとめる報告書では額を示さず、年明けに同分科会で審議する方針。
その上で、労働基準法改正に伴い政省令で定める考えだ。

エグゼンプションの対象者は1日8時間などの労働時間規制の歯止めがなくなり、残業代も払われない。
対象者の要件は(1)労働時間では成果を適切に評価できない業務(2)重要な権限と責任を伴う地位−などとしている。
338名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 12:12:45 ID:PenKMXVJ
694 就職戦線異状名無しさん 2006/12/21(木) 11:52:24
>>693
要するに労基法というおおっぴらな大通りではなく
見えにくい細道的なところで年収基準作りますよ的結論でFA?


695 就職戦線異状名無しさん 2006/12/21(木) 11:59:02
>>694
労基法には『管理職相当の年収で』とかはっきり書くでしょ

ただ、その管理職相当の年収なんて、企業によって全然違う
それにWCEを導入する目的を考えれば、やけに年収の低い管理職を作る企業が続出する事も考えられる
例えば、年収350万円しかもらえない『グループリーダー』とかいう管理職を作ってしまえば、その手前のヒラも年収350万円未満で使い放題になるってわけだよ
339名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 12:46:12 ID:qVIOJMck
>>338
>『グループリーダー』とかいう管理職を作ってしまえば、
>その手前のヒラも年収350万円未満で使い放題になるってわけだよ

前の会社には派遣の部署があって、そこの長は「グループリーダー」だった。
時給1500円だって


340名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 12:48:14 ID:73E1hT5y
救済なんかしなくていいよ。
株価あげてくれ。
それ以外の政策になにもきたいしてない。
341名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 17:35:11 ID:PenKMXVJ
>>337追記

707 就職戦線異状名無しさん sage 2006/12/21(木) 13:25:19
>>687
政令省令で年収額を規定するってことは、法律よりも簡単に変えられるって事だ。
つまり、今の案の目安なんてすぐに下げられる。
342名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 17:40:20 ID:kKEac/dF

管理職の平均年収勘案、労働時間規制除外で厚労省最終案

厚生労働省は21日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)労働条件分科会に雇用ルール
改革の最終案を提出した。一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から除外する制度について、対象者の年収の下限を
「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案」と明記。

労使の調整が難航していた解雇の金銭解決制度は引き続き検討する課題として
今回の雇用ルール改革では見送ることを示した。

労働条件分科会は最終案をたたき台に27日に最終報告をまとめ、厚労省は来年の
通常国会に労働基準法改正案と労働契約法案を提出する方針。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061221AT3S2100N21122006.html

343名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 18:29:48 ID:9LloyL49
>>340
ニートレーダーはいいけど
この世を動かしてるのは労働者だ
日本全体が株だけで食っていけるかよ
344名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 20:24:00 ID:ZiqzsHRW
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006122101000602
「規制撤廃は過労死促進」 元管理職らの批判広がる

労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)を議論する
厚生労働省の審議会は21日、労働者側の合意が得られないまま導入に向けて結論を出す見通しが強まった。

これに対し、働き過ぎで死にかかった体験を持つ元管理職らから
「長時間労働を拡大する過労死促進法だ」との批判の声が広がっている。

夫や息子の過労死、自殺の悲劇を体験した遺族らは、厚労省に導入撤回を申し入れたのを皮切りに、
東京都内のオフィス街で反対を訴えたり、審議会のメンバー全員に手紙を送るなど要請行動を展開している。

大手ゼネコンの元技術者秋山光夫さん(56)は「自律的な働き方なんてない。ノルマや成果主義に強制される働き方だ。
厚労省は法改悪ではなく、労働時間を守らせ、長時間労働や過労死を減らす対策を強めるべきではないか」と訴える。
345名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 20:27:45 ID:a3NCUESP
仕事の遅い奴は、一日24時間でも足りないんだろうな・・・
346名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 21:59:49 ID:7vt9dgZc
糞じじい共。
痔民なんかに票を入れやがって。
347名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 22:31:38 ID:C1oY8fMp
WE導入で雇用の流動化が進めばいいのだが
今の日本には馴染まない。
どうしてもWE導入は残業代の軽減または長時間労働の導入に見える。
348名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:23:01 ID:vRgj532I
ここでおさらいコピペ

● ホワイトカラー・エグゼンプションが実行されると ●

1.一定の収入・役職者のサービス残業が合法化されます
  24時間働かせても合法(!)です。

2.いくらサービス残業させても給与を上げる必要が無い
  → 雇用主側は、いくらでも仕事を押しつけられる
  → ホワイトカラーエグゼンプション対象外者の仕事が吸い上げられる形に

3.結果として、
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者は実質給与減と労働時間の増加
  対象外者は失職する可能性増大
  フリーターは正社員どころか派遣・バイトに就けられない可能性増大

おまけ
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者には、仕事中の事故であっても
  労災が一切おりなくなります。雇用主、使用者の責任は一気に軽くなります。


自分は所得が少ないから、役職者じゃないから、バイトだから、派遣だから関係ない
なんて考えていると、数年後にはとんでもない事になります!
349名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:29:43 ID:uiydlhNF
これだけは容認できんぞ・・・
age
350名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:32:47 ID:IrUyb9rk
誰かデモをやってくれよ。
東京なら参加するからさあ。
(でも組合は嫌だなあ。2ちゃん有志のほうがマシだね)
351名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:34:52 ID:baq8KU+Q
年収800万以下のおまいらには関係なくて良かったな。
でもおれは・・・ガクガクぶるぶる・・

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061216AT3S1501N15122006.html

年収800―900万円以上で調整、労働時間規制の除外対象者

厚生労働省は一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から外す新制度について、対象者の年収の下限を800万―900万円程度とする
方向で最終調整に入る。

経済界は年収400万円以上への導入を主張していたが、対象者を
絞り込んで働き過ぎや健康管理に対する監視を徹底する。
一方、解雇紛争の金銭解決制度は労使合意のメドが立たず、
導入の見送りを決めた。

労働時間規制の適用除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)
は、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)が年内の最終報告を目指し、
導入の是非を審議中。

労働基準法が定める1日8時間・週40時間を上限とする労働時間規制を
一部緩和し、時間に縛られない自由な働き方を可能にするものだ。
352名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:36:29 ID:vRgj532I
×>>351

>>337 >>338

具体的な金額は決めず、『管理職相当』という超曖昧な基準になってますよ。
353名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:36:36 ID:d964BT8g
>>351
そんなもん適用枠拡大されるだろ
354名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:37:06 ID:uiydlhNF
管理職相当ね・・・
いくらでも言い訳がききそうな糞条件だな
355名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 03:31:12 ID:vRgj532I
〜労働ビッグバン後の世界〜

(`・ω・´)「株式会社ブーンさん、御社に様々な苦情が寄せられているので査察に来ました。」
( ^ω^)「労基署の方ですか。どうぞどうぞお掛けになってくださいお。」

(`・ω・´)「まず最初に、御社で行われているサービス残業の実態について。」
( ^ω^)「あれはホワイトカラーエグゼンプションですお。」
(`・ω・´)「しかしホワイトカラーエグゼンプションには『管理職相当の年収』という条件がついていますよ。」
( ^ω^)「弊社では年収300万円の管理職もいるお。年収250万でもWCEを適用していいはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「でも労働時間から概算すると、どう見積もっても最低賃g」
( ^ω^)「最低賃金の規制は撤廃されたはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「しかしそのWCEで働きすぎたために過労死したと、遺族の方からも苦情が出てますよ。」
( ^ω^)「彼は自分で好きなように働いて死んだんだお。自己責任だお。WCEではちゃんとそうなってるお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「ところで御社では長年勤めている契約社員の方がいらっしゃいますよね?」
( ^ω^)「正社員登用の義務は無いお。それがどうかしたかお?」
(;´・ω・`)「い、いえ何でも・・・」

( ^ω^)「貴方は難癖つけに来ただけですかお?お帰りはアチラですお。ご苦労様ですお」
(;´・ω・`)「お、お邪魔しました・・・」
356名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 07:18:02 ID:56CYpfWP
「よし、明日から全員が管理職相当ね」


  とか言い出すんだろうな・・・
357名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 07:25:16 ID:OGs93/c/
400万円で残業が青天井になるところだったのか
それは酷すぎる

800万? しょうがないんじゃない? アジアと対抗するため身を供してくれ
358名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 10:12:13 ID:2g5szg3V
>>357
一回導入されたら
適用枠拡大されるぞ
359名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 10:19:23 ID:vRgj532I
>>357
だから800万って数字は無くなったっての
今は『管理者相当の賃金』って明記する流れになってんの
そこから導き出される悲劇は>>355を見てくれればわかる
360名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 10:40:15 ID:PzICeMrB
俺たちは良い政府のおもちゃだよな

良いようにあしらわれて、いらなくなったらポイ
361名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 10:53:01 ID:DEvX9LH2
357のような短絡的な考え持った奴が多いからあぶねーよな。
もっと深く先読みしていけよ。
362名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 11:16:07 ID:2g5szg3V
>>361
はげどう
何回だまされれば気が済むんだろうと思う
消費税率や派遣法のときを振り返ってみればわかる
最初は法案通すために、設定を軽めにしてくるのは毎回同じ
363名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 11:18:24 ID:gFh0G9AN
「安部はダメ、ローゼンと代われ!」とか言ってるのも同様。
麻生は元々、「格差なんてない」って立場の安部以上のボンボンだからな。
キャラが立ってるから見てて面白いけど。
364名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 11:46:53 ID:CzubD+T/ BE:45553272-2BP(0)
課長相当が何人増える事やら・・・
建前だけの管理職増やしまくりなんじゃね?
365名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 11:58:45 ID:PzICeMrB
近所の小学生のガキに「大きくなったら、何になりたい?」て聞いたら、
「ワーキングプア!!」て言ってた。

何かのヒーロー物と勘違いしている感じがした。
そしてその後、
「ホワイトカラー・エグゼンプション!!」て叫んで決めポーズを取られた。
これはネタでやってるのか?と悩んだ・・・
366名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 12:03:14 ID:CzubD+T/ BE:19523423-2BP(0)
>>365はいはいワロスワロス
367名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 12:05:23 ID:PzICeMrB
>>366
マジなのに・・・
368名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 14:07:00 ID:ZGue5lpx
そろそろ暴動の時期だな
まずは御手洗から吊るし上げようか
釜茹で火あぶりシチュー引き回し水責めゴキブリ責めどれがいいかな
369名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 14:12:24 ID:PzICeMrB
燃えろ俺の小宇宙!!!!!!!!!!!!!!!

ホワイトカラー・エグゼンプション!!!!!!!!!!!!!!!




何か星矢にでも出てきそうな感じの技の名だな。
え、技でないの?
370名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 14:24:36 ID:mWhzNPKT
大層な横文字使って、本質を隠そうとするのはもはや常套手段だな。
>>365の話は子供だから、まだいいけれど
社会人の中にもそんな感じの捉え方をしている人間は居るかもしれない。
371名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 14:28:02 ID:gFh0G9AN
163 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/12/21(木) 22:46:01 ID:soa2GvXc
今日、NHKのニュースで、審議されているのを見て、愕然としたよ(´д`;)
冗談とか、シャレとか、ギャグかと思ってたんだよ、これって…
本気なんかい!!!!!

狂気だな(´д`;) しんじられん!!!マジでしんじられん!!!

あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”!!!
372名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 15:52:10 ID:zYjgAjpU
>>371
1月に国会提出を目指してるが難航中って見た気がするけど、違ったの?
373名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 19:17:33 ID:P5cRxaIZ
>>364
新卒社員も、研修がすんだら、「チーフ」とか「担当マネージャー」とかそういう
役職に就くようになるのさ。
平社員は、社長の親戚の小娘とか、そういうのだけになるだろう。
374名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 22:29:24 ID:qOZPLc11
>>351
俺、700万で管理職、、、、、、、、、、、、、、、orz
375名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 22:35:17 ID:OGs93/c/
300マンの管理職相当は使えるな
376名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 22:44:52 ID:/UeUMbwV
でもさぁ、、

年収800万以上って、相対的に45歳以上の社員が大多数を占めることになるよね?
そうとう強力な反対論が巻き起こるんじゃないの?
377名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 23:43:50 ID:m4Z6quLU
>>376
だから800万って数字は無くなったっての
適用しようとおもえばいくらでもできる
378名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 00:03:45 ID:Z4c98kT2
いくらでも、ね

非正規より年収30万多いだけで、労働時間は1.5倍とかいう、悲惨な正社員が大量発生する予感
379名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 00:29:21 ID:mAxPtURw
>>374
うちは600万位から管理職
30才位でだいだいなる
部下無し
これがWEの現実だよ
これからもっとひどくなる
380名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 00:30:19 ID:fSRMjxxD
年金圧迫による更なる給料減
少子化加速
労働意欲激減
明らかに問題を拡大させようとしています。
本当にありがとうございました。
381塩味なし:2006/12/23(土) 01:06:40 ID:iEfIJTGp
「24時間働かせても合法」

むちゃくちゃな話だな。

北朝鮮かよ!
382名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 01:09:19 ID:AzXQ4rnF
共産主義は嫌だが、奴隷主義も困るよなw
383名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 07:49:49 ID:9pV7pgog
主君に滅私奉公する封建主義がいまだに根強く残っているのが問題。
戦前は国家に命を捧げろといわれ、戦後は会社に人生を捧げろといわれ、なんだかんだいって
主君(殿様→国家→会社)への自己犠牲を美徳とする価値観が大好きな日本人だからな。

俺は最初の案通り年収400万以上をWE対象にすべきだったとおもうけどね。
そうなれば自己犠牲マンセーの日本人もさすがに会社を辞めていくだろうし、
そこまで行かないとこの国を仕切っている連中は分からんだろ。
384名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 09:58:06 ID:IW5NTW7x
滅私奉公の封建主義っていつの時代をイメージしてんのさ(w
批判は良いけどもちっと勉強しような
385名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 10:20:39 ID:4s/98JKW
団塊の世代のおっさん見てると、滅私奉公という言葉がピタリだけどな。
そして自分がそうだったからと言って、それを若い世代にも押し付けようとする。
386名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 11:15:18 ID:YM7j/8WO
387名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 16:14:37 ID:1LgUpV3B
だれかが見せしめに無能政治家どもをやればいいとおもう。
まじむかついた
388名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 09:20:25 ID:gWFhCgqL
>>385
連中はそうだな。
封建時代の生き物じゃないけど(w
389名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 12:07:30 ID:M7uE6vmg
【とりあえず今日からすぐ出来る事】
http://www.soutokufu.com/up/img/up275.zip(WCEのビラ)を印刷して配る
・ブログやmixiやってる人はそこでWCEの問題点を取り上げる
・2ch内でさりげなく広める
・親兄弟・友達・先生などに軽く広める
・厚労省などに電話突撃
・地元議員に手紙や電話(落選議員も応援する意思を見せつつ同様に)

【いつかきっとやりたい事】
・マスコミが無視できないような大規模反対デモ
・同志を募って団体を旗揚げ

【選挙】
・自民、公明には入れない

他、有効な案を思いついた人はどんどん付け足していってください


アンケート
「ホワイトカラーエグゼンプション賛成?反対?」
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/form/?id_research=1656

「【政党支持率】安倍内閣支持率急落の理由」
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/form/?id_research=1548

「【政党】もっとも嫌いな政党は?」
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/form/?id_research=1371
390名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 12:30:00 ID:G2LvBHMT
3年後には
ブルーカラーエグゼプション法案可決
100年後には
パブリックオフィサーエグゼプション法案可決
ってか

391名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 12:34:46 ID:pxduTii0
国会議員の一回の食事代の上限を2000円にする法案を可決しろ。
ちょっとは国がマシになる。
392名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 13:36:49 ID:yb8uZogZ
WCE導入された方がいろいろと面白いとは思うがね
日本全国でストが起こりそうだからw
393名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 15:42:04 ID:97ABnHOo
>>392
スト以前に過労死とか自殺が急増すると思うな。
394名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 15:59:20 ID:yb8uZogZ
>>393
ふ〜んて傍観してる人は
ああ・・・こんな法律だったんだ〜と気づきながら
なあなあでサビ残続けちゃうのかな
そして次の選挙のころにはすっかり慣れてまた自民に入れると
395名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 16:54:07 ID:97ABnHOo
>>394
奴隷とはそういうもんだろう。
396名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 17:32:57 ID:j9zfB7Jj
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ♪
はいそれまでよ〜♪
397名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 19:43:38 ID:Hwhep1fr
参院選前に北に行っても騙されんなよ
398名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 21:19:53 ID:+KNIgnUG
>>392
スト起きたら人数×1円の退職金を用意して終了でしょ
399名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 21:34:43 ID:O2GqpW/C
つーかね、もう日本じゃストなんて起きないと思う
400名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 22:52:57 ID:yb8uZogZ
>>398
それもいいんじゃねw
てか普通に退職金要求できるだろ
401名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 23:00:47 ID:dEOvJyFT
退職金規程すら廃止している企業も多数だからね。。。
402名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 23:46:35 ID:pxduTii0
          l      /    ヽ    /   ヽ \     共
          /     / l    ヽ /      |  \    産
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \  党   は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   に
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/   入   や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    れ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \   ろ   く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
403名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 23:48:12 ID:4nXVhenv
OK、お前等
統率者の存在を待っているのだろう?
ならば、俺がその統率者になってやる
まず第一にお前等がやることはニートになる事だ
今のお前等にはそれくらいしか出来る事はないのだから・・・
404名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 11:54:29 ID:OjqD6vOp
IT技術者は一斉にボイコットしろ
そうすりゃいたるとこで弊害が起きる
405名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 21:03:35 ID:SU9JqqxN
健康管理についての質問と、滅茶苦茶な内容のレス
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1166334439/725-727

それに対する反論(必見)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1166334439/750-

これ読むと、年収額とか関係無く、この法案には反対しなければいけないことがわかる

人 殺 し 法 案   ホ ワ イ ト カ ラ ー エ グ ゼ ン プ シ ョ ン 断 固 反 対 !
人 殺 し 法 案   ホ ワ イ ト カ ラ ー エ グ ゼ ン プ シ ョ ン 断 固 反 対 !
人 殺 し 法 案   ホ ワ イ ト カ ラ ー エ グ ゼ ン プ シ ョ ン 断 固 反 対 !
406名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 21:12:56 ID:h2SL2cDS
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061225i113.htm
事務職の労働時間規制除外など提言…規制改革会議

政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は25日、
雇用・労働、教育など11分野の規制改革に関する最終答申を決定し、安倍首相に提出した。

一定要件の事務職を法定労働時間規制の適用から除外する新制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)の導入や、
いじめなどを理由に転校できる制度の周知徹底などを求めた。政府は26日の閣議で答申を最大限尊重する方針を決定する。

答申では、「1日8時間週40時間」の現在の労働時間規制について、
「自らの能力を発揮するため労働時間にとらわれない働き方を肯定する労働者も多くなっている」と指摘し、
高年収で権限も大きい事務職を労働時間規制から外す法整備を次期通常国会で行うべきだとした。

新制度の導入は厚生労働省でも検討中だが、労働側が強く反発し、同省の審議会分科会で議論が紛糾している。

このほか、雇用・労働分野では、派遣労働者の雇用に関する企業側の義務の見直しを来年度の検討課題に明記した。

一方、教育分野では、「いじめ」などを理由に転校できる制度の活用を市町村の
教育委員会が阻害している面があるとし、制度の周知徹底や対応状況の調査を求めた。

教育委員会制度の改革については、政府が7月に閣議決定した
「経済財政運営と構造改革に関する基本方針」(骨太の方針)にも
明記された内容を踏まえるとし、抜本的な改革を目指す姿勢を示した。

教育委員会制度を巡っては、7月の中間答申では「教育委員会制度が十分機能していない」とし、
地方自治体への教育委員会の設置義務の撤廃検討を盛り込んだ。
しかし答申案策定の段階で、いじめ問題などを理由に教育委員会の機能強化を求める意見が出たことに配慮し、
答申への明記を見送ることにした。

(2006年12月25日20時58分 読売新聞)
407名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 21:23:13 ID:h2SL2cDS
ttp://www.hokkoku.co.jp/newspack/keizai2006122501000519.html
労働市場改革の必要性強調−規制改革会議が最終答申(12/25 20:31更新)

政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は25日、
最終答申を取りまとめ安倍晋三首相に提出した。答申は、労働市場の抜本改革の必要性を強調し、
労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)の導入などを求めている。

労働市場改革に関する実務的な議論は厚生労働省の審議会で進んでいるが、
ホワイトカラー・エグゼンプション導入などには、労働強化につながる恐れがあるとして労働界が反発している。
答申は、一定期間以上継続して働く派遣労働者に対して直接雇用を申し入れる義務の見直しも求めているものの、
実現するかどうかは不透明な情勢だ。

答申は、もう一つの焦点である教育分野で、学校を選択できるようにし、
教育予算を児童・生徒数に応じて配分する教育バウチャー制度導入を検討するよう要請。
児童・生徒や保護者が学校を評価する制度の実施を促した。
408名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 11:04:50 ID:39nuEIkU
人 殺 し 法 案  ホ ワ イ ト カ ラ ー エ グ ゼ ン プ シ ョ ン 反 対 ! !
409名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 11:36:11 ID:lActyLWG
410名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 14:37:00 ID:39nuEIkU

裁量労働制でいっぱい働かせよう ヽ(゚∀゚)ノ
          ↓
鬱病多発、過労死まで発生( ゚д゚)マズー
          ↓
責任取るのヤダなあ・・・訴えられたらめんどくさいなあ・・・( ´_`)
          ↓
そうだ!ホワイトカラーエグゼンプションで責任転嫁しちゃえばいいんだ! ヽ(゚∀゚)ノ
411名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 19:52:55 ID:+G2q2MrT
ホワイトカラー・エグゼンプション導入へ…反対押し切り結論
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061227-OHT1T00167.htm

具体的な年収に触れていない…。
412名無しさん@引く手あまた :2006/12/27(水) 20:11:09 ID:8SNs8sLu



「    格    差    論     は    甘    え    で    す     」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには法令順守精神が大事である」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル会長兼社長、最高経営責任者)


413名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 20:16:01 ID:DsNnynUh
裁量労働って8時間拘束もなくなるわけでしょ?
導入されたら午前だけ出勤して午後はバイトでもしよーぜw
みんなで連盟くめば怖くないw
414名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 20:19:54 ID:39nuEIkU
>>413
午前しか出てこないような人はクビです
むしろ1日12時間以上働かない人はクビです
415名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 20:29:53 ID:qOb1crWU
>>411

報知は巨人ネタ以外はガセだから、これもガセだ!!!!
と思いたい。
416名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 20:34:59 ID:gAXZErOa
民放じゃあまり取り上げられないから頼みはNHKだな。
417名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 20:46:19 ID:+G2q2MrT
>>415
確かNHKのニュース7でもヘッドラインニュースで出てたから、確定。
418名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 20:47:31 ID:XICqoFK6
中国で「下層社会」拡大 世論調査、医療問題に関心
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006122701000442.html


中国の方がもっと酷いことになりそう
419名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 21:12:17 ID:JezEQGzE
>>411
企画立案部門の労働者を対象に、実際に働いた時間と関係なく一定時間働いたと
みなす「企画型裁量労働制」に関しては、中小企業に限って条件を緩和するよ求めた。

大企業は緩和なしなのね
420名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 21:40:47 ID:66fQNcAn
うちの会社のホワイトカラー部隊はすでに裁量労働制になっているんだが、もうひどいのなんのって・・・
帰宅が12時回るなんてざらだし、それでも仕事終わらないから休日出勤して穴埋め(もちろんただ働き)。職場の雰囲気も日に日に悪くなってきてるのさ。
そもそも裁量労働って自己責任において仕事するわけで、集中力が切れてきた時なんかに自由に休憩入れてもよさそうなんだが
そんな時には上役がグチャグチャ言って、気の弱い人なんかだと言われたとおりにしちゃうんですわ。それって制度と矛盾してんじゃん。
上役は人の粗さがしてばっかりでさぼってばかりいるくせに!

うちの会社の頼りになる先輩は、営業成績トップをよく取る本当に仕事のできる人なんですが、今の会社より規模は小さいですが他の会社に縁故で内定もらっていて、
ただ今の会社もすぐには辞めるつもりはないことを伝えて、内定先から
「都合が良くなったらいつでも来てください、係長待遇でお迎えします」とのお誘いを頂いていて、それを盾に自由気ままに仕事しています。上役も辞められてはダメージが大きいため何も言えないみたいです。
普段はグータラしてふざけてばっかりで、上司を尻目に6時頃にでも帰るのが普通なんですが、実は先輩はとってもまじめでやる時には朝まで仕事していますし、
同僚のミスを埋めるための手伝ったりしてくれるそうです、こういう時には他の同僚は先に帰っちゃうんですよね〜、薄情なもんで。

こんな風にして会社と戦うのも手かな?
421名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 21:50:06 ID:XVwdP3db
ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it13.htm

管理職一歩手前のホワイトカラー(事務職)のサラリーマンについて、厚生労働省は27日、
1日8時間、週40時間の法定労働時間規制から除外する「自由度の高い労働時間制」
(日本版ホワイトカラーエグゼンプション)を、労働基準法改正案に盛り込むことを決めた。

同日開かれた同省の労働政策審議会労働条件分科会が、導入を求める最終報告をまとめ、
柳沢厚労相に提出。報告書には「長時間労働となる恐れがあり、認められない」とする
労働側の意見も併記されたが、同省は「議論は尽くされた」として、今後、
来年の通常国会提出に向けて、法案作成に着手する。

新制度が導入されると、労働者は自分の判断で、出社・退社時刻など、1日の労働時間
を調整できるようになる一方で、残業手当は支給されず、成果で給料が決まる。
企業が新制度を導入しようとする場合は、事前に労使で協議し、労働者側の同意
を得なければならない。新制度の対象者については、週休2日に相当する年104日の
休日確保を企業側に義務付け、違反した場合は罰則を科す。

最終報告では、新制度の対象者の条件として、
<1>労働時間の長さで成果を評価できない職種
<2>重要な権限や責任を相当程度伴う地位にある
<3>業務の手段、時間配分について、経営側から具体的な指示を受けない
<4>年収が相当程度高い――の4項目を挙げた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it13.htm

ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ
422名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 22:23:36 ID:IrxV6o1a
この国の労働者のことを真面目に考えているのは、民主党の支持母体になってる労働組合(連合)ぐらいしかないと思われ。 ↓

▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
 責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
423名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 22:28:36 ID:vqlXKSx7
>> 411
> 自由度の高い働き方
こんなのは、ぶっちゃけ一部の自営業と大企業か同族企業の経営者くらいだろう
424名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 23:10:25 ID:tEm2uhxF
久々に一揆だ
425名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 00:13:27 ID:mVXPHMKu
憲法が、国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力によって、これを保持しなくちゃいけない。
ただそれだけのこと。
426名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 00:46:42 ID:VkZUtyC+
厚生省は年金とか失敗続きだから、反省を込めて
まずは、厚生省の中で試験的にやってみたらいいと思う。
>ホワイトカラーエグゼンプション
427名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 00:49:50 ID:6NkVb9/1
くたばれ
ゴミ自民
428名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 00:57:06 ID:NFWDu5LT
とりあえず

キャノン製品は買わない

ということで。
429名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 03:54:50 ID:u7LbvCqc
キヤノンもトヨタも建前上は終身雇用を守るとか言ってるから
終身雇用の代償で賃金抑制ってなら理解も出来るが、

終身雇用なんてサラサラ考えとらん企業に
ホワイトカラーエグゼンプション導入されたらたまったもんじゃない。

大体トヨタもキヤノンも、偽装請負でペナルティとられて、本当は
社員にしたくない奴まで社員にしないといけない方向に来たから
ホワイトカラーエグゼンプションで社員の給与さげようってだけだろ。

御手洗君は「終身雇用で社員を大事にします。」とか二度と
寝言をいわんでほしい。
430名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 04:04:01 ID:u7LbvCqc
御手洗君の二枚舌構想
<工場などの労働者を偽装請負ですませてコアな業務だけ正社員にしていた頃>
ttp://naijyo.or.jp/kouen/20030410.html
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20051111/110624/

<偽装請負で摘発されてからの発言>
ttp://www.asahi.com/special/060801/TKY200610180258.html
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-20/2006102001_01_0.html
基本的によほどの事情が無い限りは日本では直接雇用しか認めません。
ある一定のルールを守った上で派遣・請負の活用が許されているのに
そのルールの方が悪いと発言。
終身雇用を誇っておきながら金銭解雇制度についても提言。

キヤノン 御手洗の二枚舌に鉄槌を。

431名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 06:42:25 ID:d6Gu12Vz
ズームインで放送してた
残業代ゼロになることは触れてたけど過労死しても自己責任については触れていなかった
432名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 08:29:02 ID:vb0bO5/P
>>431
あの短い時間枠の中だから、残業代のことしか触れられないのは
仕方ないだろうね。

あんな法案が通ったら、来年からは住民税は上がるし、
その上残業代カットに長時間労働ときたら、
そりゃあサイフのヒモも固くなるよ。
ま、経団連のクソアホどもは、そんなこと気にしなくても
いいくらい、カネとってるから関係ないんだろうな。
433名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 09:13:39 ID:hf1Itsu5
みたらいだかおてあらいだか知らねえが、
経団連のオヤジどもは自分らが被害こおむるわけじゃ
ないから気楽なもんよ。
ほんと団塊はいろんな意味で勝ち組だよな。
やつらほんと責任感ねえ。
434名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 09:27:00 ID:Sh4j6Z2S
これ、残業代のことだけが話題になってるけど、長時間労働時の際には
健康診断を受けさせるって事以外にはすべて社員の自己責任てとこも大いに問題だよな。

兄貴を健康管理ができない業務体系に就いた際に1年だけ健康診断が受けられずに若年性のガンで、
昔の同僚を過労死としか考えられない脳梗塞で亡くしてるんで、マジにとても気が気じゃない。
435名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 09:36:54 ID:8Q39VpLb

裁量労働制で残業代払わずにいっぱい働かせよう ヽ(゚∀゚)ノ
          ↓
鬱病自殺多発、過労死まで発生( ゚д゚)マズー
          ↓
責任取るのヤダなあ・・・訴えられたらめんどくさいなあ・・・(;´_`)
          ↓
そうだ!ホワイトカラーエグゼンプションで責任転嫁しちゃえばいいんだ! ヽ(゚∀゚)ノ
436名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 10:17:05 ID:XftogiRN
この制度と派遣制度が新しい企業のスタイルになれば中層には残業手当なし下層には低賃金という基盤が出来あがる
団塊の大量退職を迎えてる今、我々の世代が本来もらうはずの賃金を団塊の退職金に充てられる
そして上層は退職金なしの派遣を軸として大量雇用を始め、その人数を指導する為に必要なホワイトカラーを増やすのではなく一人で三人分を働かせ人件費をとことん削減させるための策略を目論んでいる
今後ますます企業の収益と従業員の給与ギャップが広がり矛盾した奴隷社会が確立される
そして2020年
たまりにたまった国民が爆発し各地で一触即発の事態に
事態を重くみた政府が自衛隊を送り込むも一部の青年将校の部隊が反乱軍をすでに組織化しており戦車や戦闘機を駆使し羽田、横田、横須賀、厚木を占拠、内戦状態となる。
国民の多くは反乱軍を支持し、志願兵が1000万を超える。
そして乗っ取った三隻のイージス艦からトマホークが発射され首脳官邸に爆撃、首相死亡の一報が入る。
そして民は天皇制復活を遂げ、かつての軍国主義に逆戻りし、米軍を追い出し世界征服を目指すのであった。
437名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 10:44:35 ID:8Q39VpLb
>>436
後半はさておき、前半の世代間での所得の奪い合いってのは間違いなく存在するね
若い世代が生産してジジババが掠め取っていく時代だ
438名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 10:46:07 ID:9/5x42Za
後半すごい展開だなw
でも、この悪法が成立したら…この国はおわりだわ。
経団連のバカどものせいで。
439名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 10:56:11 ID:Ntvjyk7L
まったく、団塊の連中は現役のときだけでなく、
引退してからも俺たちを苦しめるんだな。
とっとと人生からも引退すればいいんだよ。
440名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 11:04:40 ID:1vcBMg/p
何が美しい国だよ、逆から読んだら にくいしくつう だよ。自民は一生入れない。キャ、ソニー、シバは買わない。トヨタ乗らない。UMTF取引しない。あり浪ん飲まない。あじのもと使わない
441名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 11:22:45 ID:dEtck+DJ
はっきり言って
若いやつらが大変なのが目に見えている。
仕事量多くて、責任大きい仕事、残業代でない正社員と、
仕事量少なくて、責任も無い仕事、働いた分だけしっかりもらえるフリーター

これから先どっちがいいんだろうねー
442名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 11:26:32 ID:6vOpTEQU
>>440
>逆から読んだら にくいしくつう

もちろんそういうコンセプトで安倍ちゃんは言っているに決まってるじゃん。
「裏を返したらそういう意味だよ(イヒヒ」て感じさ。
なかなか腹黒い奴だと思ったよ。
443名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 11:56:25 ID:1vcBMg/p
ぶさいく嫁のブログもなんとかしてくれ。一生おかゆ食べてろ。
444名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 12:29:13 ID:6vOpTEQU
しかし容量が悪い奴っていうのは無駄に残業するもんさ。
本当は30分で出来ることを3時間掛かられたときには、組織からするとたまったもんじゃない。
それが1人や2人じゃないもんな。

俺はこの制度は大賛成。
無能な奴を切れるからな。
445名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 12:39:50 ID:vb0bO5/P
勝手に自分の都合のいいように解釈するな。
これは労働時間の規制を無くす法案であって
解雇の条件を緩める法案じゃない。
446名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 12:53:43 ID:6vOpTEQU
>解雇の条件を緩める法案じゃない。

でも結果的には辞めていくよ。
どうしても絞りこまれていくし、成績が悪いと肩身が狭くなるもんさ。
447445:2006/12/28(木) 12:55:59 ID:vb0bO5/P
スマソ。まだ法案化されてなかったな。
「制度」と読み変えてくれ。
448名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 14:08:25 ID:apkAdFTv
>>445
>勝手に自分の都合のいいように解釈するな
経営者連中に言ってやれw
449名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 14:30:26 ID:8Q39VpLb
戦後最大級のトンデモ法案「日本版ホワイトカラーエグゼンプション」まとめ

---------------------------------------------------------------
残業代払わなくていい → 定額制働かせたいホーダイ
健康・時間の管理は自己責任 → 働かせ過ぎて壊れても会社に責任無し

上記二つを総合すると → 壊れてもいいからどんどん仕事詰め込んじゃえ

仕事を1人に集中すれば人員が余る → じゃあ余った奴らはクビねwwwwwww
450名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 14:40:14 ID:RRNjYcVK
つーか、11兆6000億の国全体での残業代の損失。

経済のパイが小さくなったら、また不況になるだろ。
過剰残業により、消費も冷え込み(使う暇が無い訳だし)、
賃金は増えない分、財布のヒモは閉まる。

不景気になるだけだろ。
451名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 14:43:36 ID:6vOpTEQU
>経済のパイが小さくなったら、また不況になるだろ。

政治家からすると、「んなもん、知ったことか! わしらの懐にだけ金が入れば良いんだよ」て考えだろ
この先の日本のことなんて、誰一人考えてない。
誰一人もな。
452名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 14:55:40 ID:Q63pwkCt
ホワイトカラーさん大変ですな
我々ブルーカラーはこれからも残業代を貰い続けます
てか対象はデスクワークだけだろ?
453名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 15:15:05 ID:ho4Xq9/0
仕事が不器用なやつを追い込んだり蹴落としたり首切ったり、
ちょっとでも仕事できるやつに責任を押し付けたり重荷を背負わせたり・・・
そんなに仕事中心の社会をつくって、日本は何をしたいんだろうねー。
何かに偏りすぎてはいかんよ。偏食と一緒だよ。
もっと広い目で社会を見ようよ>>厚生労働省
454名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 15:18:03 ID:apkAdFTv
>>452
運用次第では、製造ラインに立たない管理職あたりは危ないね。
455名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 15:29:26 ID:8Q39VpLb
ホワイトカラーの定義がウヤムヤのまま制定させそうなんだが・・・
「年収○○万以上」とか「管理職一歩手前」とだけしか明記されなかったら、ブルーカラーにも十分適用できちゃうよ
456名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 15:46:09 ID:hf1Itsu5
400万以上が適用になったらどうなるんだ。
暴動確定だ。
457名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 15:58:36 ID:giOyBJRR
管理職以下の正社員全員係長で、新人は主任だったらと思うと・・・
458名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 16:48:19 ID:be12nCOt
経団連の目的は残業代を払いたくない、ってことだから対象を広げたいに決まっている。

10年だ!!


10年の血時計だ!!BYワムウ

10年で新卒=みなし管理職にしてみせる!!BY経団連
459名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 16:52:27 ID:Q63pwkCt
デスクワークだけじゃないのか?
外回りのルート配送とかはセーフだよな…?
あと嫁が葬儀のスタッフなんだがそっちは…?
両方残業無くなったら生活は火の車だ!
460名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 16:58:12 ID:Spc+elaR
>>459
スーツ着ていて、机座っていなければ、ブルーカラーで
関係ないかと思うのだけど、どうなんだろうな?
しかし、経団連って…

あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”!!!!!
461名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 16:59:57 ID:8Q39VpLb
拡大解釈できる余地があれば拡大解釈してくるでしょ
そしてこの法案はわざとその余地を作ろうとしている節がある
覚悟はしておいた方がいいと思うよ
462名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 17:24:36 ID:6h/G/vHP
こういった法案を通す以上、何かしらの意図があると
考えておいたほうがいいだろうな。
それでずっと騙され続けてるからな。
463名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 17:27:40 ID:ho4Xq9/0
どう覚悟すんだ?
464名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 17:29:53 ID:hJ9V8JMq
大体、管理職一歩手前とか意味不明だからな
年収のラインも、基本給ベースじゃ絶対届かない人も、残業やらが多い場合は届いてしまう可能性も十二分にありうる
はっきりと明文化しないとクソな法律だ

例えば、取締役クラスより上、年収は残業・ボーナスを除く基本給ベースで算出し、いずれかに該当する、とかね
なんで労働組合側はきっちり粘らないんだろうか
465名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 18:35:29 ID:lIl20uuJ
>>452
経団連の拡大解釈だと現業やエアロビのインストラクターにも適用の恐れあり
466名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 19:28:57 ID:kyIIOE91
小沢が入って経団連に擦り寄るようになった民主党。

●3年前の民主党
民主党「企業団体献金もらわない」
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1041/10416/1041626623.html

●2年前
民主党は、2005年に集める企業・団体献金を現在の約20倍に当たる「年間10億円」に増やす目標を決めた。
小沢一郎元代表代行が率いる旧自由党議員グループが主導する形で、岡田克也代表ら執行部が十七年の企業・団体献金を大幅に増やすことを決めた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%8C%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E9%9B%86%E3%82%81%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E5%8C%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

●去年
新代表に選ばれた前原誠司氏(43)は
日本経団連からの献金について「自民党を支持し、われわれから見れば偏った評価をしている団体から献金をもらうべきではない。
再検討したい」と述べ、献金を辞退する考えを表明した。ただ、企業献金については透明性が確保され、
利益誘導にならないという基準を満たせば従来通り政治献金を受けるとの考えを示した。
http://www.asyura2.com/0505/senkyo14/msg/815.html

●今年
民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には理解を示す。
自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、「健全な2大政党が理想的」と語る御手洗冨士夫
新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。民主党の菅直人代表代行は8日の記者会見で
「(規制を)緩めること自体に反対で抵抗しているわけではない」と強調した。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
民主党の鳩山由紀夫幹事長は、今年五月に日本経団連が開いた「民主党と政策を語る会」で、
「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、
基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」と発言していました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html

政治資金規正法改正「外資の献金もOK」の無節操 あまりにご都合主義じゃないの?安倍ちゃん
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166404316/
↑民主も賛成した件。
467名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 20:23:25 ID:0ZlDJbD3
>>440
つまり逆から表現すれば堂々と
世間に公表できるというジミン
からのお墨付きなわけで。。。


…滝が鬼頭かたた
468名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 20:53:48 ID:1W95duYT
ようし、よしよし
今日も励んでいるようだな、共産主義者ども。


だが、まだ宣伝が足りないぞ。
テレビや新聞の記事なんて、かなり冷めた扱いだしな。
(マスコミなんて高級取りなんだから、あいつら対象だろ。
なんでクールなのかは良く分からないんだが。。)
469名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 20:55:59 ID:uMyI6N6M
帰省するときにサービスエリアのトイレにポスターはりまくろうかな
470名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 21:01:01 ID:0urh99dE
定時以降の残業代なし!
残業しないと仕事終わらないのが
デフォな所は一番不満でるだろうな。
というか、なんなのこの理不尽さ。
普通じゃないよ。マジで。
471名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 21:24:15 ID:d5+LcsGf
痔眠「ホワイトカラーエグゼプションに対する反対意見が多いのですがどうしましょう」
K弾煉「呼び名を自由度の高い労働時間制とかに変えちゃえば」
痔眠「さすがお代官様!その呼び名にすればバカな国民は反対しないでしょう」
痔眠「年収400万以上に適用とゆう事だったのですが、これにも反発が凄いのですが」
K弾煉「とりあえず法案通したいから800万以上にでもしとけばいいじゃん」
痔眠「さすがお代官様!法案通しとけば派遣法の様に後からいくらでも改悪できると」
K弾煉「おぬしも悪よのう」
472名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 22:36:21 ID:1W95duYT
現代では、大名と越後屋の役が逆なんだな。
473名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 23:33:01 ID:8Q39VpLb
474名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 23:39:39 ID:8Q39VpLb
475名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 23:47:17 ID:8Q39VpLb
476名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 23:53:46 ID:z/ZcbtCo
>>470
そうだな。こんな糞法案作って何が少子化問題だと思うよ
477名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 00:03:39 ID:rcLBQRtD
残業代カット、年金カット。

もうだめかもわからんね。
478名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 00:44:11 ID:JPr+Pq59
加えて、来年からは、増税だよ。 定率減税の全廃、厚生年金の引き上げ・・。
数年後には、消費税アップも待っている。  手元に残る金がどんどん減ってく。
479名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 01:35:34 ID:rcLBQRtD
給与システムのホワイトカラー対応の開発で、過労死とか笑える。

480名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 04:25:56 ID:m0Lm+8Ib
そしてブルーカラーエグゼプションも議論を始めて…
残業代は公務員のみの特権になったとさ…
481名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 05:36:16 ID:LwekHc00
人件費削減が目的なんだから
将来的にブルーカラーも適用されるに決まってる
482名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 09:33:02 ID:k/PXlbMZ
ブルーカラーも含まれてる。
ホワイトカラーエグゼンプションはホワイトカラーの定義を
拡大解釈して、ブルーカラーのPG/SEもホワイトカラーと
みなして残業ゼロにしようとしてるんだぞ。
483名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 09:37:44 ID:k/PXlbMZ
>>482は残業ゼロ⇒残業代ゼロね。
484名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 09:57:37 ID:Emzp9vm7

労働市場流動化へ来春に新たな改革案・経済財政諮問会議

経済財政諮問会議は28日、労働市場改革専門調査会(会長・八代尚宏国際基督教大教授)
の初会合を開き、雇用法制の見直し加速に向け、労働市場流動化を柱とする新たな改革案
を来春に策定することを決めた。

労働者の派遣期間制限の撤廃やすべての労働者に適用される共通ルールの新設など
多様な働き方を可能にする「労働ビッグバン」の実現に向け官邸主導で改革を進める。

   http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061229AT3S2802D28122006.html


 『サービス残業の廃止』法案にせよ、上記は、誰のために行う”改革”なのですか。 
  まさか、献金を重ねてヨイショした経営者達(財界の無責任な糞ジジイ)のための”改革”?
485名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 11:14:22 ID:CYotzw13
残業代でねーなら残業しねー
辞めてバイトや副業した方が儲かるがね
意外に+になる懸賞もネットあれば楽チンだしね
486名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 11:19:19 ID:k/PXlbMZ
>>485
A解雇の金銭解決
 会社側が所定の金額を払うことによって解雇できるらしい。

残業しなかったらクビ
487名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 11:24:33 ID:5ZK59Fi/
でも見方によってはいいかも。

これを適用される人って時間の拘束がされない人でしょ? 
何時に来いなんて言われないし
クソみたいな上司と顔を合わさなくても済むし。
488名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 11:35:11 ID:+Mn8Lj9I
>>486
クビになるかボーナスカットされるか、能力給無くされて減俸されるか

>>487
会社に勤めてて完全に時間に拘束されてない人なんているか?
「何時に来い」って全く言われない人なんているか?
そういう人なら確かに歓迎するかもしれんが、まずいないだろ
この法案が通ったらむしろ逆に危険だよ
夜の11時とかに呼び出されても「ホワイトカラーエグゼンプションだから時間に関係無く働けるだろ?」とか言われちゃう可能性まででてくる
489名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 12:25:26 ID:I5Lfp/s2
>>488
でも、実際、定時がなくなったとしてどこまで許容されるのかやってみたい気もするw
490名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 12:39:29 ID:udvJEKLd
極論いえば定時帰りすれば退職金1円で即日解雇できるのか
恐ろしいな
491名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 12:59:14 ID:k/PXlbMZ
それで文句も言えないんだからな。
スト権も行使出来なくなるぞ、解雇理由なんて不要になるんだからな。
492名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 13:05:02 ID:iMWiNfdB
残業という概念自体なくなるから、残業代が出なくなるわけではない。
493名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 13:32:26 ID:k/PXlbMZ
何時間でも休み無く働かせて給料は今までと変わらず、または残業代が減ってそれ以下。
こき使って過労死してもすべては労働者の自己責任、労災という概念もなくなるな。
494名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 13:49:32 ID:iYQAUDe0
>>475
自民と層化は、暴走させるために、ホワイトカラーエグゼンプションマンセーメールを送ったほうがいいんじゃね?w
495名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 13:55:54 ID:XPlktTOh
こんな法案を通そうとすること自体病的だろ?
こんだけ働いてるのにまだ働かせる気か?
どうかしてるよこの国は!
496名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:08:24 ID:CYotzw13
こんなのが適用されたら
クビもなにも会社辞めるだけだろ
今まで長い事生きていたんだし
他の金稼ぎの方法くらいいくらでも知ってるだろ?
ってかこれってあれか?
正社員の給料減らしてフリータやパートとの格差が減りました!
安部政府頑張りました!大成功です!!!!!
ってオチ?
497名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:26:05 ID:+Mn8Lj9I
>>496
そういうオチ
ゆとり教育の時もそうだったけど、日本政府は下に合わせるのが大好き
国力増強を考えるならば下を底上げしなきゃいけないのに、それがめんどくさいから結果だけ求める
過程や方法がどうであれ、「格差が無くなる」という結果さえ出せればいいという腐ったやり方だな
498名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:26:25 ID:plGss9xd
>>490
具体的な金額を金額を法令で定める訳ではないから
1円だけ払って「はい。これで退職してね」もありだろうな。

くそったれ経団連なんて最終的には、それ考えてるんだろ。
499名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:28:06 ID:f68RFh+c
ひろゆき日記に面白い事が書いてある
500名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:29:05 ID:+Mn8Lj9I
1円ってこたーないだろうけど、えらい安くなる事は間違いない
そして金額がどれだけであれ、経営者本位で簡単にクビにできるようになったら酷い事になる
これ以上労使間の権力格差を広めたら、完全に奴隷と御主人様の関係になってしまう
501名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:32:09 ID:f68RFh+c
経団連の本部ってどこにあるの?
502名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:36:24 ID:CL8Ez8ty
ウダウダ言ってないで暴動起こせYa バカかモマエら
鬱病だらけで暴動起こす気力すらねーのかよ、チンコ
503名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:43:13 ID:plGss9xd
これでも、今度の参議院選挙で自民党に入れるやつが
いるとしたら、真性のバカだな。

>>501
東京は大手町。日経新聞本社の隣だよ。
504名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:48:36 ID:81Z0cgSs
自民党死ねよ
505名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:51:33 ID:LwekHc00
>>500
時代逆行してんな
506名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:59:39 ID:81Z0cgSs
議員の俸給はサラリーマンの平均年収を越えてはならない。
って法案つくります。
僕に投票してください!
507名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 15:02:46 ID:IU3xADew
あんたに 1票!
508名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 15:18:23 ID:iYQAUDe0
>>506
法案名は、議員手弁当法が適当かな。
509名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 15:20:38 ID:f68RFh+c
派遣法廃止
郵政民営化見直し
WE廃止
公務員は有期雇用にする
政治献金廃止
2世議員廃止
議員定年制実施(55歳)
全ての年金を一元化
就職の際の年齢制限廃止
ハロワ民営化
嗜好品の税率を3倍にする
高級品の税率を3倍にする
510名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 16:58:53 ID:iYQAUDe0
>>509
レクサスの消費税を25%にしたらよかろう。
奥田が反対するだろうけどw
511名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 18:55:09 ID:+EEkw0mj
与党としてWCEに賛成したら
公明党も自民党と同罪だな。
512名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 20:30:42 ID:Sqp8h+u2
よーしみんな法律が通ったら
モヒカンにして黒いトゲトゲルックして
ヒャッハーここはとおさねえぜ
ってやろうぜ
んでもって汚物は消毒だー
ってきんちょーるぶっかける
513名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 20:54:18 ID:eRv+cALk
>>500
1円起業の言葉に騙され踊らされ、1円落札がまかり通る世の中だ。
1円解雇なんて旨い話を企業が見逃すわけないだろう。
514名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 21:09:39 ID:iYQAUDe0
>>513
「1円で起業できるくらいだから、退職金は1円で十分」
とほざくDQN社長が出てくるかもなw
515名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 21:10:36 ID:Q4p2wI7p
経労委の岡村正委員長(東芝会長)は「女性や高齢者も含め、やりがいのある仕事と充実した生活を支援するために必要な制度。
労使で対立する話ではない」と呼びかけた。 つまりサービス残業奨励か
516名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 21:15:01 ID:8rEhJ+2W
あべしね
517名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 23:58:43 ID:Fj4t/IjP
どうせ最初は年収800万以上で法案を通し、少ししたら
400万以上に基準を緩和するに決まっている。
公務員は対象外なんだろ??
518名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 00:13:25 ID:0FhAkbR+
その通りだ、いずれ基準も廃止される。
派遣法の正社員登用制度や派遣期間原則1年が廃止されたように。
519名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 00:24:07 ID:AYZApKHj
>>517
消費税も絶対上げませんとか言ってたんだっけ?
結局7〜10%に今なろうとしている
法案通ったらゴリ押しで基準緩和してくるのは目に見えてるな
520名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 00:26:56 ID:vhD4phgz
政府はあれだ
やった者勝ちだという事を示そうとしているのだ

つまり盗みをしても人を殺しても
ばれなきゃ(裁かれなければ)OKですという事だ
521名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 00:43:24 ID:QIIQSOOr
会社単位のストじゃなくて国会にたいしてサラリーマン全員でスト決行したらどうだろう
522名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 00:50:15 ID:5hVjlFey
>>517
800万どころか、このままだと最初から会社の好きなように操作できそうだが…
最終案で提示された年収下限は「管理職の平均的な年収水準」だぞ。
具体的な数字は一切出てない。
523名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 01:33:50 ID:wpHVGxQb
今の自分に出来ることは、お手洗の所の製品とYOYOTAの車は絶対買わない。
自民・公明には票を入れない。位しかない。
524名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 01:44:39 ID:dkYaj4tI
年収200万、一日15時間労働の私には関係の無い話題みたいで…
525名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 01:52:51 ID:vhD4phgz
バイトした方が儲かるじゃん
あんた一体何をやってんのよ?
モニター監視係とか?
526名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 02:08:08 ID:5hVjlFey
>>524
あなたの上の人達が全員一日20時間くらい働かされてあなたは解雇とか
年収200万クラスだけを集めた会社を新設、そっちに回されWCE適用廉価部隊結成とかも
無いとはいえない。
527名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 02:16:37 ID:AYZApKHj
>>521
インフラ系の技術者が一斉にストが一番効果があると思うぜw
水道はしばらく不便で住むけど
通信系のインフラに障害でたら日本中いたるとこで仕事が止まるw
528名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 02:46:09 ID:oo+jcT0q
なんだかんだ言っても結局は言いなりだろ
529名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 04:15:13 ID:uHWM6t05
■新ドラマ ハケンの品格

日本テレビ系 水曜夜10時 2007年1月10日スタート  
ttp://www.ntv.co.jp/haken/

スーパー派遣、大前春子。その腕は超一流。
これまで多くの派遣先でプロジェクトを正社員の先頭に立ち成功させてきた。
語学堪能、資格も多種多様。故に時給も破格も3000円。
終業とともに帰る、言いたいことはズバッと言い、そしてその行動要因は全ては「時給」という
ヒューマンスキルゼロの春子をよく思わない社員は多いが、なかなか逆らえない。何故なら仕事が完璧だからだ。

そんな春子の次なる派遣先は食品会社営業部マーケティング課という閑職部署で、
正社員は人事バランスで一応昇進の主任と新人と嘱託のみ、
派遣は春子の他に新人派遣とベルサッサ男派遣という環境だった。
そんな課を何とかしようと思っている営業部長の命により、あるデータ分析とそのプレゼンを任せられることに。
しかし、新人派遣・美雪がルールを破りデータを自宅に持ち帰ってしまったことにより大ピンチに陥る。
課内全員が何とか対処しようとしている時、なぜか春子は淡々と自分の仕事をこなしている――

ハケンの品格(仮)part1
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1163395997/
530名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 05:13:36 ID:nBGTkrkM
一応導入に当たっては労働者側の同意が必要らしいがな
しかし残業カットの基準を年収じゃなく月給にしてくれんかな?
基準が年収だと八月位で基準に達してしまった場合九月〜十二月は成果出ないと残業カットどころか無給になるのか?
基準を月給45万位にしてボーナスは対象外
これなら生活はまもれる
531名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 05:21:36 ID:cFr/5ga7
>>530
そりゃ抜け道デケーから無理っしょ?w
月収13万、ボーナス800万とかアフォなことできるじゃんw
532名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 05:23:03 ID:gLCHjOgw
ソープランドの男子従業員のオレは勝ち組
533名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 06:08:26 ID:Wynqww/M
>>530
釣り?w
年収基準でも8月まで残業代出るなんて運用は有り得ないだろう。
月収ベースで年収はじき出して残業代カットするに決まってるよ。
大病患って長期入院した場合に年収基準を満たさなかったとしても
未払いの残業代は支給しないだろうね。

>>529
時給3000円は技術系なら破格でもなく普通に有り得る金額だよな。
スーバー派遣と言うからにはメーカーのサービスマン並みの
時給10000円以上は取って欲しいw
534名無しさん@引く手あまた :2006/12/30(土) 06:16:38 ID:S0rNdtJV
地方公務員にゃ時給3000円なんてゴロゴロいるわ
535名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 06:54:14 ID:QIIQSOOr
時給3000円て高いの?w
女派遣にしてはたかいのかな
536名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 07:13:35 ID:Wynqww/M
高いという事にしたい思惑が働いてそうだよなw

時給3000円はドラマになるくらい有り得ない金額なんだから
お前らは時給1000円で文句言わずに働けって言いたいんだろう。
537名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 11:02:54 ID:ye94Y3/E
時給3000円でスーパーかよ。なんか絶望する。
538名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 11:05:46 ID:q8eAErCV
>>530
同意なんて、「クビにすっぞ」「飛ばすぞ」っていう無言の圧力があるんだから問答無用だよ
『労使間の合意』なんていう言葉は、労使間の立場が対等でない場合、何の意味も無い
そして労使間の立場が対等な会社なんて、日本じゃ全体の1%に満たないだろう
539名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 11:10:40 ID:l25rpEQ1
結局人権費削減したい〇ヨタの為の法律なんだよ。それに便乗するDQN企業…経団連はやりたい放題だな…
540名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 11:39:51 ID:nBGTkrkM
だから「一応」同意が必要なんだよな
しかしボーナス込みで400万なんてほぼ全員が適応対象になってしまうな
公務員以外の一般人の年収上限が400万になってしまうのか
まぁ全員400万なら別にいいが
541名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 11:42:35 ID:q8eAErCV
>>540
400万ってのは、経団連の提示した数字でしかない
今の時点では具体的な数字は無く、『管理職相当』としか明記されてないよ
今まで何度も挙げられてるけど、「チーフ」や「主任」や「店長」みたいに、
年収300万ぐらいの管理職を作れば、年収250万でもWCEを適用できるって事になる
542名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 12:54:18 ID:QQ39YvxJ
>>538
ですね。

労組がない会社なんて、適当だよ。
就業規則なんて、一番ワケわからなさそうな社員を「社員代表」にしたてあげて、
ハンコ捺させりゃそれで終わりだ。
「労使の合意」なんて意味なし。労組がある企業にしたって、太鼓持ち労組ばか
りだから、経営側の言いなりだろう。
543▼無職▼年金未納月数を晒せ!▼非正社員▼:2006/12/30(土) 16:11:18 ID:XrLKrMkh
ニュースでもホワイトカラーエグゼプションに
関してはあまり報道がされていない。
スポンサーに怯えてるんだろうな。

CNNやアルジャジーラのような報道機関が
日本にも必要なのではないかなぁ。
544名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 17:54:40 ID:MG513Lju
トヨタが60億円超の申告漏れだってさ。人件費ケチろうとしている一方で、これだもんな。こういう会社のトップがこの間まで会長やってたんだよな、経団連は。
545名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 17:56:13 ID:MG513Lju
スマソ。改行を忘れた。
546名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 18:12:36 ID:cFr/5ga7
>>541
数字が具体的なだけまだましだったってのはあるなw
547名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 22:20:45 ID:bHkAzMrX
自分は他県の現場責任者の代筆をさせられた。
印鑑は三文判。
もちろん責任者本人はその書類の内容を知らない…。
548名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 05:10:34 ID:1ydLR1Qm
☆20××年の日本☆

雇用は完全に流動化し、全てが1年契約となる。
しかも給与は自己申告による企業への入札制で決まる。
つまり、誰よりも安い賃金で働くと入札した者に仕事が与えられる。
労働者の賃金は大多数を占める外国人労働者の給与水準がベースとなった。

居住地域は所得で分けられ、所得の高い者は塀で守られた特別地域となり、
一方低所得者の居住地域はインフラの簡略化された集合住宅にまとめられた。
これによって貧困層の暴徒化、治安の悪化による特権階級の被害を防ぐ事に成功。
549名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 06:03:04 ID:jXfTsA4S
南アフリカみたいだな
550名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 10:13:34 ID:AyE0Iebt
公務員も無事ではすまんだろ。残業代を取り上げられたマスゴミが
より一層苛烈な公務員バッシングを展開するのは間違いないからな。

>>549
中南海かもしれんぞw
551名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 10:56:28 ID:AMjVVIuj
サービス残業なんて普通にあるだろ
公文化されてないだけで。

これで企業は一人当たりの仕事量を増やせばいいから、
人手が減ればその分を他に回すだけ、
人員補充はしなくなる。
逆に考えれば社員数を削り易くもなるわな。

派遣会社に至っては、
委託先社員が残業無いんだから、
相当賃金が下がるだろう。
当然残業カットもしてくるだろ、もらっててもな。

会社なんて都合の良い風にしか解釈しねえよ

過労死促進法
リストラ促進法
労働基準違反黙認法・・
とにかく弊害ばかりしか無い法律だが。
思いついた奴って何者なんだ?


552名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 11:09:00 ID:j18/Ytku
俺の持っているキヤノン製品はデジカメだけ。

買い換えるときは他のメーカーにする。
553名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 11:12:50 ID:0kw710W4
つーか、 エグゼプションでなくて エグゼンプションだから。

554名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 11:33:02 ID:KBhG/e/e
>>552
俺も、クルマはトヨタを候補に入れないことにしたよ。中古も含めて。

カメラはニコンだから、キヤノンよりは多少ましだろう。便所経営者みたいに、人の神経逆なでするようなことを言わないだけましということで。。
555名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 11:42:41 ID:0mXyauRQ
しまった。プリンタがキャノンだ。買い替えのときはやめにしよう。
車はトヨタのRAV4とCRーVでまよったが、CRーVにした。これは正解。
ネットの情報で嫌いになって車を決めるなんてな。自分でもおもわなかったよ。
キャノン製品、トヨタ車は永久不買にします。
556名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 11:44:03 ID:tqT/zsvD
東芝の会長がムカツク
557名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 11:57:33 ID:3G4fixin
プリンターがエプソン車が日産を使っている俺は勝ち組
558名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 14:35:05 ID:KBhG/e/e
>>557
真の勝ち組は、プリンターはレックスマーク、クルマはヒュンダイでは?w
ま、ここまでする必要はないかな。。
559名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 15:59:54 ID:8zbgtd2I
ホワイトなんちゃら
何の利益が・・・?
金か?
人情じゃないのか?
560名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 20:12:59 ID:iVbfaFBa
俺様
561名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 21:36:39 ID:Yw8hCJB1
おまえらコレも読め、政府の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のように規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
562名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 21:37:11 ID:Yw8hCJB1
【労働契約法制】

総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔

就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)

重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである

労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき

有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要

国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない
563名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 21:37:42 ID:Yw8hCJB1
【労働時間法制】

時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき

年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない

自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する

管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
 「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき

現行裁量労働制の見直し
・労働者に裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
564名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 22:28:04 ID:zHSE0kQM
野党はたよりないと思う。
でもここまで虐められと、自民党に入れることなんて
絶対できないよ。
565名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 01:55:03 ID:AKCtJXrv
今日の朝のテレ朝はホワイトカラーエグゼンプションを大きく取り上げ、
見直した。
TVでもいっていたが公務員からはじめないと国民は納得しない。
566名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 02:14:50 ID:D59YpCoE
阿部が大嫌い
早く失脚して欲しい。
経団連の御手洗も大嫌い
567名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 02:19:30 ID:D59YpCoE
御手洗が消費税を2%上げるべきと言ってるよ。
こういう弱者に配慮ない政策をする支配階層は暗殺されればいいのに
568名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 02:27:02 ID:jmXaFngI
消費税上げてもいいけど所得税下げれ
569名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 02:28:51 ID:YbvRiAwl
>>529
>故に時給も破格も3000円。
時給3000円でスーパー派遣って・・・
技術者派遣で、3年以上やってるSEなら、
都市部で時給3000円以上はザラだけど・・・

っていうか俺の時給は4000円超えてるけど。
570名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 02:43:44 ID:CbLB5ISC
>>567
トヨタやキヤノンみたいに海外に大量に売ってる企業は、売れば売るほど消費税が還元されて儲かるそうだ
仕組みはよくわからんが、そういうシステムがあるらしい
トヨタはそれで年間何十億と儲けてるとか

で、その上さらに法人税引き下げ
税の操作一つで大企業はぼろ儲け
下っ端の俺らはどんどん貧困に
571名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 02:48:03 ID:B4zRIFuc
>>570
本当に儲かってるのって誰なんだろうな。
ひろゆきさんもいってるけど外国人って具体的に誰なんだろうね。

http://hiro.asks.jp/

これもアメリカの指示なんだろうなぁ・・・多分・・・
572名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 03:30:44 ID:g1clQlKI
命の安さを知ってるか?
人の命なんてのは
1円よりも価値が低いんだぜ。
それを分かってる賢い上の連中は
あんたらの命よりも金を優先する。
当然の事だな。
だがそれはつまり・・・・・
まあこの先は言わずもがなだな。
573名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 04:09:33 ID:YbvRiAwl
>>570
気持ちは解らないでも無いけどさ・・・
そんな事、会社や居酒屋で言うなよw
恥かいちゃうよ。
ちゃんと税の仕組みを理解した方が良いよ。

輸出戻し税
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%A2%BD%D0%CC%E1%A4%B7%C0%C7
574名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 07:18:06 ID:XUIqdr9Y
消費税上げる代わりに最低賃金も上げるんだよな。
生活保護は下げると。バランスとらなきゃな。
ホワイトカラーと派遣法改正は最悪だから今すぐ元に戻すべき。
575名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 08:08:56 ID:PJiaZk+Q
この法案通る→会社辞める→死刑にならない程度にやりたい放題やる→投獄→出所→生活保護→マタ〜リ

コキ使われて、どーせセレブにはなれないのでそうします(^Q^)/^ どーせなら諸悪の根源、経団連の誰かでもポ○するかな。

国民の血吸い上げて恨まれてる自覚のないヤツ等を るのは簡単♪
576名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 11:24:45 ID:6kgQHtTR
軽い犯罪が増えることは間違いにぃ
577名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 12:26:42 ID:O2ayYhQn
80年代のアメリカみたいになるな
所得別に居住区が別れる→低所得地域にドラッグと犯罪が蔓延→\(^o^)/日本オワタ
578名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 12:29:51 ID:cs0CENPm
万引きも合法でお願いします
579名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 12:36:31 ID:bVUk5YMV
ヨタ車も事故が怖くて買えなくなるな。
580名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 12:39:51 ID:WQE4IqF1
レイープも合法でおながいします(;´Д`)
581名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 12:42:38 ID:jmXaFngI
職種にシーフが追加されました。
山と海に賊が増えていますのでお気をつけ下さい。
582名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 13:24:46 ID:6kgQHtTR
下克上の時代ですね
583名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 14:11:50 ID:CU0QTzDa
おれは毎回選挙にも行くし
WE法の抗議のメールも
自民にも厚生労働省にも送った
けど、もうこの悪法は止めれないのか
584 【271円】 :2007/01/01(月) 14:19:39 ID:CTd0EiHN
↑サー残業時間を占う(時間単位)
585名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 14:34:26 ID:/uh3FR0X
>>570
輸出中心企業は、消費税の割り戻しで、国内の消費税が上がると、還付金も増えるって勘定か。
586名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 14:36:22 ID:opGF9ZdX
>>572
何言ってもいるの?ますます失業者が増えて、ますます労働力が余剰になって賃下げになるのは目に見えているだろ。
それこそ、経営者に都合の良いようなことしかこの法案じゃ想定していないよ。労働者はタダの使い捨てとしか思ってない
戦前の搾取労働と一緒
587名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 19:30:02 ID:YbvRiAwl
>>572
そんな事は無いよ。
健康な人間なら、上から下までばらしたら
200万程度の価値は有るんだよ。
588おとこ ◆sQ2ujhPTYs :2007/01/01(月) 19:50:17 ID:e3jSfCyX
<<一般企業と一般国民>>
ブルーカラーや低所得ホワイトカラーにも拡大適用
 ↓
解雇者増で社員のモチベーションが下がる
個人所得の減少
 ↓
派遣やバイトも時給が下がり、失業したりする
個人消費の低迷
物価が下落
 ↓
サービス業とか、国内の売り上げが大部分を占める企業が、打撃を受ける
(農家も農産物価の低下で打撃を受けるかも)
 ↓
所得税収や消費税収が減少
失業率アップ
出生率低下
年金の運用がますます困難
 ↓
消費税・厚生年金アップ
 ↓
国民に不満がたまり自民党の支持率も下がる
 ↓
公務員にも適用しろと声が高まり、公務員も適用
 ↓
以下悪循環
589名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 19:50:52 ID:e3jSfCyX
<<キヤノン、トヨタ、東芝他、国外売り上げが多い企業>>
人件費減で、国際競争力アップ
海外で売るから、売り上げや利益はアップ
(国内の不買運動があっても気にならない)
失業者が増え、優秀な人を集めやすくなり、国際競争力アップ
日本が不景気で円安になり国際競争力アップ
590名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 01:22:07 ID:9vCG3Lam
ホリエモンの言った奴隷をする奴は馬鹿という意味合い発言は
政府の方針を揺るがすものだった
だから逮捕された
政府は愛国心(日本のために奴隷になれ)を主張する
それが日本国
刃向かったら逮捕
俺達に出来る事はただ一つ
NEETになる事だ
NEETをする事への罰則はない(今度できる可能性は高いが・・・)
お前等も奴隷がイヤならNEETになれ
591名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 01:24:39 ID:DsO9RjJ+
親を奴隷にして自分は自由の身か

いい気なもんだな
592名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 03:13:54 ID:9vCG3Lam
人が子を生む理由は奴隷を増やして自分の負担を減らすため
親というものは命を作り恩の押し売りをし
子の存在により自分の老後に保険をかけているにすぎない
親孝行という言葉は正に偽善言葉
国のためなら・・・・と同じ部類にすぎない
むしろ奴隷となる事がわかっていながら子を作るというのは悪
最も悪い
最悪な行為
593名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 04:39:56 ID:4zBXzKx0
>>592
そうだな〜
多分、お前は生まれてこない方が良かったんじゃないかな。
多分、お前の親もお前みたいなカスを生むつもりじゃなくて、
やっぱり後悔してると思うよ。
お前の親なら多分、利己的で自己中なんだろうな〜
嫌悪しあって似たもの親子。
まあ、お前はその内、親に小遣いねだって、
「お前みたいなカスにやる無駄金は無いわ〜」とか言われて、
逆上して親の寝ている隙に親の布団に火をつけるんだろうな〜

 ↓こういうしょうもない無職のばか中年に育つのが目に見えてるね♪

<放火殺人逮捕>長男火付け自宅全焼、78歳父遺体で 茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070101-00000048-mai-soci
594名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 13:53:48 ID:9vCG3Lam
政府の犬の返しは早いな
流石に一日中監視してるとは思わうわけもなく・・・
自分自身が汗水たらして奴隷に徹するのは構わないが
被害者を増やすようなまねだけはなさるな
地獄の連鎖を止めなければならない
595名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 17:46:45 ID:4zBXzKx0
>>594
おいおい、俺は正月出勤の監視員かw

ってか被害者は「お前の親」だろ?
596名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 18:47:36 ID:9vCG3Lam
よくわからぬな・・・・
理由付けも何もなく突然何かを言い切る
馬鹿によくある所業
洗脳された考えだから結果だけで
そこには理由も何も存在しないのか・・・
それともこれから壮大な理由を言いますという話の流れを作っているのか?
597名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 19:26:32 ID:4zBXzKx0
これか?
>理由付けも何もなく突然何かを言い切る
>馬鹿によくある所業
  ↓
>政府の犬の返しは早いな
>洗脳された考えだから
598名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 19:49:17 ID:9vCG3Lam
こうもコミュニケーションが取れない奴だとはな・・・
>政府の犬の返しは早いな
政府の犬=奴隷
私にとってあなたは奴隷
理由は>>593のレスを読んでそう思ったから
あの時間に返しが来るなどなど細かい理由はすごく長くなるから以下略

>洗脳された考えだから
何故これだけを切り出したのかがすごく謎
文全体を読んでいないのが明白
本当の事を言われて頭に血が上っているかは知らないが・・・

それに加えて結局自分自身は何も答えを出さない・・・・
これ以上は言わずもがな
599名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 19:55:02 ID:4zBXzKx0
>>598
そんなお前の脳内根拠なぞ理由になるかアホw
まさに馬鹿によくある所業

そんな理由付けでOKなら
ID:9vCG3Lamは「自宅火付け無職・NEET」であると
>>592の内容でレスを見てそう思ったから以下略で十分だろw

いや、説明すら不要だろ。
そんな理由も解らずに「理由付けも何もなく突然何かを言い切る」
とか言ってるお前が「文全体を読んでいないのが明白」w
600名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 20:05:54 ID:YlElcLXo
これで有能な人材は外資に流れるね。
601名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 20:18:51 ID:9vCG3Lam
流石にこうまで続くと呆れを通り越して・・・・

理由付けなどその通りであろう
人それぞれに理由というものはある
>>599の内容があなたの理由であるのならばなるほど・・・理解できる
誰もその人の考える理由に否定などすまいしする必要もないであろうに

>とか言ってるお前が「文全体を読んでいないのが明白」w
揚げ足取りに聞こえるかも知れないが
これはもう少し冷静になって考えた方がいい
602名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 20:30:07 ID:4zBXzKx0
>>601
ニートの自己正当化乙。
文の頭に悔し紛れの言葉入れないとすまないキミに、
冷静さの欠片も感じませんがw

言ってる事が支離滅裂でまったく理由付けも適当。
「・・・理解できる」ってまるで理解してないしw
洗脳って言葉を使いたがる糞ニートは、
「働いたら負けだと思ってる」でちゅか?
603名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 20:39:41 ID:4zBXzKx0
そもそも「人が子を生む理由」を
理由付けも何もなく突然「奴隷を増やして自分の負担を減らすため 」
と言い切るまさに「馬鹿によくある所業」
無意識の自己正当化の防衛機制の考えからの結果なだけで
そこには理論も何も存在しないのか・・・

誰もその人の子供を生む理由などを
邪推も否定もする必要もないであろうに ・・・
604名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 20:54:42 ID:iA4bN7iI
相互自演乙
605名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 21:04:12 ID:9vCG3Lam
一気に捲くし立てて
何故これに対しての返答はないの?w
とでも持っていきたいのだろうか・・・・
606名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 21:09:08 ID:L4mQNYIu
冷静を装ってるつもりなんだろうけど、
バカ丸出しだから2人とも。
607名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 21:27:53 ID:ey24kLVr
被害者同士争っていたら政府の思う壺だから二人ともその辺でヤメレ。
608名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 21:39:57 ID:d5BqiJWE
戦前の治安維持法みたいに悪法と思ってしまうね。
609名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 21:42:42 ID:L4mQNYIu
ところが10年も経つと人間はその状況に慣れてしまうんだなぁ、、これが。
騒いでるのも今だけだよ多分。

610名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 21:45:26 ID:aHVcLJFB
10年後は悲惨な事になってそうだな・・・・
611名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 22:08:35 ID:XgJa2Svi
test
612名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 22:59:33 ID:m0HvQdXF
10年後には人口の急減などによってデフレ圧力は収まっているものの、代わりに長期金利は上昇して積み上がった巨額の国債の償還に四苦八苦していると思われ。
613名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 00:42:11 ID:sIyiqAnf
下手すりゃ国家破綻しててもおかしくないと思われ
その前に徳政令出すかな
何にしろ、どうしようもなくなってるだろうね
614名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 01:47:55 ID:r6zTvnTC
日本と言うブランドがあってのトヨタでありキャノンで
あろうと思う。
宿り木が本体を食いつぶしてなんになる?
615名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 05:56:32 ID:b0mY+g3C
10年後は変動金利で住宅ローン組んだ連中が
金利の高騰でアポーンしてるだろうな。
616名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 05:59:07 ID:C3ZhJ8Xk
>>615
さすがに固定じゃね?
617名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 07:10:53 ID:iil/C4DM
安倍の首が転がっていそう
618名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 08:40:39 ID:OUR4wpVI
俺たちの抵抗が少しは届いたか
やっぱり、暴動を起こすしかないかもしれんが
↓(公明党、自民WE案に反対)
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070102/ssk070102000.htm
619名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 09:07:48 ID:nNe4VzYb
「参院選が近づいているのになぜいまこの法案なのか。通常国会への
関連法案提出は見送るべきだという意味だ」

公明党のは反対じゃなくて、参院選の終了まで一時延期するだけ。
参院選が終われば両手を挙げて賛成に回るだろ。
620名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 09:38:36 ID:iPCTG8UG
「ホワイトカラーエクゼプションは世界標準。反対する人は仕事に対する責任感が
足りないのでは?」50代自営業
ハア?こいつは基地外か?
621名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 10:55:38 ID:P/0zHesk
>>620
ヒント:自営業ってことは社長、あるいは経営者
622名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 11:04:48 ID:sIyiqAnf
>>618
反対じゃなくて、参院選に影響出るから今はとりあえず隠しとけって意味だろ
623名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 11:21:55 ID:lS7G9i6l
フリーザが漫画で教えてくれないかな
624名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 12:12:41 ID:f/wr2rrF
うちの会社は残業付かないからやっと世間が追いついてきたって感じだよ。
625名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 12:31:25 ID:kQ3F4Z0M
世間で残業代が付かなくなったら、余計に消費が落ち込んで>>624の給料は今以下に下がるがな。
626名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 13:53:31 ID:A9hZ+3Pi
>>620
「世界標準」とか言ってるやつに限って、世界標準なんて知らないもんだよ。
せいぜい、海外旅行に数回行った程度でしょう。
627名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 14:08:30 ID:X4331k7m
世界標準が良い人は外国へ行ってください。
ここは日本です。

と右翼がかったセリフを言ってみたいw
628名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 14:08:54 ID:kQ3F4Z0M
サビ残は世界標準じゃないけどな。
629名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 14:16:10 ID:ETRCBJdz
(オレの)世界標準ってことか
630名無しさん@引く手あまた :2007/01/03(水) 15:27:04 ID:8wYwaUF2

 同社は未上場。急増する売り上げは05年3月期で5387億円に上る。
 今年3月時点で抱える労働者と社員は13万人を超え、ホンダやNEC
 の各グループに匹敵する。林純一オーナー(61)が子会社の社長会で
 経営姿勢を40項目にまとめた資料を配った。中にはこんな記載がある。
 
 
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」


 「現場をマネジメントできる優秀な人材を何人でもお願いしたい」。
 02年夏、派遣・請負最大手のクリトリス本社の役員が大手スーパー
 を営業に訪れた。
 スーパーの社員をいったんクリトリスの子会社に出向社員として受け
 入れ、別の取引先の現場責任者に配置する計画。賃金の2割はクリトリス
631名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 15:27:25 ID:2IHHec6G

【厚生労働省前】ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ

1月4日(木)厚生労働省前で「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」の
オフ会を開きます。賛同の方、たくさん集まってください。
午前8時集合、A4用紙に「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」と書いて
持参ください。厚生労働省職員の初出勤時を狙って行います。

「ホワイトカラー・エグゼンプション」案が、通常国会での審議になれば、そのまま
通過する可能性大です。労働基準法そのものが骨抜きになります。
いくら働いても残業代はつきません。仕事の量は確実に増えます。

厚生労働省の地図
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.22.5N35.40.12.1&s1=%A2%A9100%2D0013%20%20%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C0%E9%C2%E5%C5%C4%B6%E8%B2%E2%A4%AC%B4%D8%A3%B1%2D%A3%B2%2D%A3%B2

【参考資料】
・ホワイトカラー・エグゼンプションについて
http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2006_1108.html

・「自律的労働時間制度」反対多数
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=208&wv=1&typeFlag=1

・12/28の中日新聞の記事&社説
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061228/mng_____sei_____001.shtml
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20061228/col_____sha_____001.shtml
632名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 15:33:35 ID:OUR4wpVI
>>631
俺も関東に住んでたら参加してたんだけどな
633名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 17:19:30 ID:b0mY+g3C
>>620
空経費を大量につけて脱税してばかりの
自営業(個人事業主、個人飲食店、美容店含む)からもっと税金取ればいいと思うよ。
634名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 18:26:50 ID:A9hZ+3Pi
>>633
トヨタさまの1兆円から1/10ほどいただくほうが早いぞ。
635名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 03:20:21 ID:9LjgHf2f
別にニートじゃないが「(必要以上に)働いたら負け」が正論な社会になりつつあるな

残業が余儀なくされる職種になりたがる奴はいなくなるだろ
636名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 08:10:56 ID:kygVdDX/
だからといって建前として錆残を
合法化しても良いわけないだろう?
637名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 09:39:14 ID:9lJD5jYt
社長、会長、オーナーが同じようにサービス残業して、貧しい暮らししてるっていうなら、
サービス残業も多少は我慢しますよ。


 ねぇ、なんで、上のやつらが海外旅行している間に、こっちがサービス残業して人生を浪費しないと
 いけないわけ? w


そんなにサビ残が重要なら、まずおまえがやれよ、と。
ま、そういうことです。
638名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 09:45:19 ID:IryAolff

世界標準じゃなく、アメリカ標準だろ。。。
アメリカ帝国主義の戦略の一環なんじゃないの? 
(彼らがいかに楽して儲かる仕組みを作るか) 

それに踊らされてるのは敗戦国だから仕方ないのか?

639名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 09:48:07 ID:m7eAy/vg
若年底辺は、サヨ臭いのがきらいだからねえ

工作員はうまいことやったな
640名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 10:30:46 ID:LooLtyOF
今後の労働契約法制及び労働時間法制の在り方について(報告)
(案)
(略)
別紙
(略)
U 労働時間法制
(略)
5 自由度の高い働き方にふさわしい制度の創設
 一定の要件を満たすホワイトカラー労働者について、個々の働き方に応じた休日の確保及び
健康・福祉確保措置の実施を確実に担保しつつ、労働時間に関する一律的な規定の適用を除
外することを認めることとすること。
(1)制度の要件
@ 対象労働者の要件として、次のいずれにも該当する者であることとすること。
@ 労働時間では成果を適切に評価できない業務に従事する者であること
A 業務上の重要な権限及び責任を相当程度伴う地位にある者であること
B 業務遂行の手段及び時間配分の決定等に関し使用者が具体的な指示をしないこととする
ものであること
C 年収が相当程度高い者であること
 なお、対象労働者としては管理監督者の一歩手前に位置する者が想定されることから、年収
要件もそれにふさわしいものとすることとし、管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案しつ
つ、かつ、社会的に見て当該労働者の保護に欠けるものとならないよう、適切な水準を当分科
会で審議した上で命令で定めることとすること。
 本項目については、使用者代表委員から、年収要件を定めるに当たっては、自由度の高い働
き方にふさわしい制度を導入することのできる企業ができるだけ広くなるよう配慮すべきとの意
見があった。
A 制度の導入に際しての要件として、労使委員会を設置し下記(2)に掲げる事項を決議し、
行政官庁に届けることとすること。
641名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 10:32:20 ID:LooLtyOF
(2)労使委員の決議事項
@ 労使委員会は、次の事項について決議しなければならないこととすること。
@ 対象労働者の範囲
A 賃金の決定、計算及び支払い方法
B 週休2日相当以上の休日の確保及びあらかじめ休日を特定すること
C 労働時間の状況の把握及びそれに応じた健康・福祉確保措置の実施
D 苦情処理措置の実施
E 対象労働者の同意を得ること及び不同意に対する不利益取扱いをしないこと
F その他(決議の有効期間、記録の保存等)
A 健康・福祉確保措置として、「週当たり40時間を超える在社時間等がおおむね月80時間
程度を越えた対象労働者から申出があった場合には、医師による面接指導を行うこと」を必ず
決議し、実施することとすること。
(3) 制度の履行確保
@ 対象労働者に対して、4週4休以上かつ一年間を通じて週休2日分の日数(104日)以上
の休日を確実に確保しなければならないこととし、確保しなかった場合には罰則を付すものと
すること。
A 対象労働者の適正な労働条件の確保を図るため、厚生労働大臣が指針を定めることとす
ること。
B Aの指針において、使用者は対象労働者と業務内容や業務の進め方等について話し合う
こととすること。
C 行政官庁は、制度の適正な運営を確保するために必要があると認めるときは、使用者に
対して改善命令を出すことができることとし、改善命令に従わなかった場合には罰則を付すこ
ととすること。
(4) その他
 対象労働者には、年次有給休暇に関する規定(労働基準法第39条)は適用することとすること。

 なお、自由度の高い働き方にふさわしい制度については、労働者代表委員から、既に柔軟な
働き方を可能とする他の制度が存在すること、長時間労働となるおそれがあること等から、新
たな制度の導入は認められないとの意見があった。
(以下略)
642名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 10:42:57 ID:qqHOCWiC
アメリカ合衆国の通称レッドネック(南部の貧乏白人)=アメリカ金融界に巣くうユダヤ人排斥、自分たちは敬虔なキリスト教徒のつもり→聖書はユダヤ人が編纂したことを知らない

日本の若年層ワーキングプア=嫌韓、自公連立命→自民党は安倍のじいさんの時代から韓国のカルト統一協会と癒着してきたのを知らない、
自公連立政権が自らの首を絞める政策を出してくることにも思い当たらない

どうも洋の東西を問わず貧困層には共通点があるようだ。
643名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 10:45:39 ID:9lJD5jYt
旧約聖書がユダヤの教典であることを知らない人なんていないと思うけど。
ユダヤ人の名前しか出てこないんだから。
644名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 12:04:30 ID:zLJelNyA
「ホワイトカラー・エグゼンプション」ってわかりにくい言い方をするからダメだ。
もっと国民にわかりやすく「奴隷制度」といってほしいな。

645名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 12:27:42 ID:CT4TA3dc
国際労働機関(ILO) ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2
日本は欧州に比べて、未批准が多いのね… orz
646名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 13:22:30 ID:gWFZX9Xr
>>644
それじゃ横文字によわい中年を騙せないじゃないかw
647名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 14:31:50 ID:38p8Lc7C
>>638
だから、アメリカのホワイトカラーエグゼンプションは、雇用側の制約も多いんだって。
日本版は、経営雇用側だけが有利になる法案で、アメリカのそれはと別物。
共通点は、名称だけだ。
648名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 16:24:59 ID:8lWTVaoH
>>640 >>561も読んどけ。
それと一応ソースURLも貼ったほうがいいな。
649名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 20:27:43 ID:C8k/Uyys
金融ビックバンで何が起きたか
外資による国富の横取りが起きた

労働ビックバンで何が起きるか
外資による外資のための従業員懐柔
オマエラ、三角合併解禁まであと少しですよ
650名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 20:43:00 ID:gWFZX9Xr
△なんたらってなに?
651名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 20:47:09 ID:C8k/Uyys
>>650
外資系企業が日本企業を買収し易くなるんだよ
ホワイトカラーエグゼプションは、三角合併を睨んだ
外圧の賜物だと気付いてない人がほとんどなんだよね
652名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 21:32:00 ID:QlLMqIOn
>>651
日本企業が外資をよく買収してるじゃない?
俺はお前の国の企業を合併するけど、お前が俺にやるのは
許さない、ってのはおかしいと思うよ。

653名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 21:38:41 ID:xytNt+Ek
午後11時…

管理職:「これからA社からデータがくるから、誰か残って処理してくれる?」

部下全員:「残業代出ないからイヤで〜す」

ってのも通るようになるってこと?
654名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 21:59:29 ID:Ej1uA7Pp
>>653

その後に

管理職:「じゃぁ、君たち1円あげるからクビね☆」

が追加される。
655名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 22:07:22 ID:8Mcuox73
管理職:「これからA社からデータがくるから、A君に処理を頼むよ。」

A君:「もう11時なので残業したくないから帰らせて頂きます。」

管理職:「何言ってんの?これは命令だ。ただし残業しろと言ってるわけじゃないからね。」
管理職:「明日の朝8時に出来上がってれば良いから、やり方は君の裁量に任せるよ。それじゃお先に。」

A君:「・・・(残らなきゃいけないんだから残業だろボケッ!)」

こうなります。
やらなきゃ僅かな手切れ金で解雇。
656名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 23:09:28 ID:Hr40qSKj
課長職:「これからA社からデータがくるから、A君に処理を頼むよ。」

A君:「もう6時なので残業したくないから帰らせて頂きます。」

課長職:「何言ってんの?これは命令だ。」

A君:「残業代出ないならしませんよ〜じゃ!お先に〜」

課長職:「そんな明日の朝8時に仕上がらなきゃいけないのに・・」

部長職:「課長、何言ってるの若手働かせたら残業代掛かるでしょ?」
    「君は課長なんだから自分の裁量で頑張りなさい。それじゃお先に。」
657名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 23:11:51 ID:Hr40qSKj
部長職:「課長、何言ってるの若手働かせたら残業代掛かるでしょ?」
    「君は課長なんだから自分の裁量で頑張りなさい。それじゃお先に。」

官僚:「若者は死なれたらちょい困るけど、中年はそろそろ弱らせないとな〜」
   「定年後に早死してくれたら、年金要らないしダブルラッキ!」
658名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 23:13:09 ID:Hr40qSKj
役人:「今までは定時まで残ってなきゃいけなかったけど」
   「これからは俺の裁量で3時に終わらせて早く帰ろう♪」
659名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 23:47:13 ID:38p8Lc7C
課長職:「これからA社からデータがくるから、A君に処理を頼むよ。」

A君:「もう6時なので残業したくないから帰らせて頂きます。」

課長職:「何言ってんの?これは命令だ。」

A君:「わっかたよ。やりゃいいんだろ!でも明日は休むからな。」

翌々日、A君の机には派遣さんが座っていた。。。
660名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 23:51:20 ID:CT4TA3dc
リーマンはキヤノン製品をボイコットしよう!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1166887161/

キャノン製品ボイコット運動【キヤノン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165027049/
661名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 00:37:27 ID:PqnzhQmB
>>655
そういう職場ってもう解雇でいいと思ってるんだけど。俺。
さすがに嫌じゃん。
なんも旨み無いし。
662名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 01:01:28 ID:KnYCi1jk
っつか辞めるだろ
死ぬぞ
初期症状で突然頭がクラッとするようになって
そのうち
663名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 01:39:49 ID:PqnzhQmB
まあ、どうせ辞めちゃうけどそれで人材に投資した金とかもおじゃんになっちゃうわけだけど
それって会社側の利益にならんような気がするんだけどね。
664名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 02:22:02 ID:lw6CarV6
ここまで極端な運用にはならんと思うが、近いことは起こると思うよ。
665名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 03:08:29 ID:6lFoWDge
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070105k0000m010128000c.html
残業代不払い制:通常国会提出見送り論強まる

個人が働く時間を自らの裁量で決められる一方、残業代は一切支払われないという
「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」制度の導入を盛り込んだ労働基準法など労働法制改正案について
通常国会(25日召集)への提出見送り論が4日、与党内で強まった。
「残業代を取り上げ、働き過ぎを助長する」など労働側からの批判が極めて強く、
4月の統一地方選や7月の参院選への悪影響は避けられないとの判断からだ。
厚生労働省は今国会提出を目指す構えだが、協議会を設置することで「時間切れ」を狙う案も与党内には浮上している。

自民党の丹羽雄哉総務会長は4日、茨城県石岡市で開いた後援会で
「賃金抑制や長時間労働を正当化する危険性をはらんでいるという指摘もある。
この法律の改正には極めて慎重に対応しなければならない」と述べ、改正案提出に慎重な考えを示した。
公明党の太田昭宏代表も2日、東京・新宿の街頭演説で「『残業代がなくなる』
『一気にこんな制度を作ったら大変だ』という声がちまたにあふれている。
慎重には慎重を期して与党の中でしっかり協議するというシステムを作らないとならない」と述べ、
与党協議会設置の必要性を強調した。

同制度は管理職一歩手前の事務職の会社員(ホワイトカラー)を対象に、
労働基準法に基づく労働時間規制(1日8時間)を除外し、成果などを基に賃金を支払うもの。
厚労相の諮問機関「労働政策審議会」の分科会が先月27日にまとめた最終報告は、具体的な条件として
(1)労働時間では成果を適切に評価できない(2)重要な権限と責任を伴う(3)年収が相当程度高い−−などを挙げた。

民主党は導入に強く反対しており、改正案が提出されれば徹底抗戦する構え。
次期通常国会は参院選を控え6月23日までの会期の延長も難しいことから、与党内には
「提出しても成立は無理。反対をアピールできる野党が得するだけ」(自民党国対幹部)との慎重論が強まっている。

毎日新聞 2007年1月5日 3時00分
666名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 04:00:50 ID:3gtQEE7M
すでに残業代を払わないで長時間働かせてる会社は結構あるわけで、こういう会社をなんとかするのが先
667名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 04:53:30 ID:cpohNzy4
>>666
少子化対策の一環として長時間労働の見直しをするべきと一般市民から声は上がっても、
国の施策は金銭給付に偏っている現状からして、見直しは容易ではないと思われます
労組の組織率の低下もあり、永遠に無理なような気がしてきました
668名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 04:56:44 ID:btIQpWEE
>厚生労働省は今国会提出を目指す構えだが

厚労省やる気満々だな
民に近い立場で働いてる労基署職員の大半が反対してるのに聞く耳持たずってか
これだからお役所は・・・

とりあえず、これでしばらくWCEがメディアに出てくる頻度は下がるんだろうな
で、参院選まで国民の意識から遠ざけるのが真の目的だろう
逆に言えば、今から参院選までの間にWCEを“忘れさせない”事が、もっとも重要になる
これからも、極力多くの人にこの悪法の存在を伝えていこう
669名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 06:50:16 ID:/iiHEA3+
問題は参院選後だな
だまし討ちのごとく消費税とSETで
法案がだされないだろうな
そこのところ、はっきりさせたいな
俺は保守派だが憲法改正より
我がの生活のほうを優先させる
670名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 07:28:09 ID:fWsF5MX+

労働時間規制見直し、与党内に慎重論

政府が検討を進めている労働時間規制の見直しに関して、与党内で
慎重論が台頭してきた。
7月の参院選をにらみ「企業論理に偏る案では一般有権者の反発を招く」
との懸念が強まっているためだ。
労働市場改革を巡っては、パートの処遇改善など課題が山積しているが、
25日召集の通常国会への関連法案提出に向けた政府・与党の調整は
難航必至だ。

「次は労働が大きな問題になります」。
自民党の中川昭一政調会長は12月26日、首相官邸で安倍晋三首相にこう念押しした。

厚生労働省が通常国会で改正や制定を検討する労働法制は10本近くに上る。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070105AT3S0400L04012007.html
671名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 07:31:19 ID:/odnJKD6
安倍は、よっぽど自分の内閣で
憲法改正をしたいようだね。
一方で国民生活の向上にはちっとも関心がようだ。

そんな総理大臣のもとでは、
厚労官僚が好き勝手にやりかねない。

増税のときの前科があるから、
選挙後が要注意だね。
672名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 07:36:23 ID:dUNGdrbJ

多くの労働者にとって、敵になりそうですね。
 
673名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 07:37:30 ID:btIQpWEE
選挙で負けかねないほど国民の反感買うのわかってるなら、きっぱりやめりゃいいんだよ
国民のための政治やってるなら、それが当たり前の対応だろ
それなのに選挙終わるまで隠して、コソコソ通そうとしやがって
利権のためだけの糞法案にここまで固執してるという時点で、自民の腐敗っぷりがよくわかる
674名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 09:07:09 ID:a+68kIHZ
無資源国の日本が今の景気を維持するためには
ホワイトカラー中心の社会は非常に危険
資源を取り入れ良いものに加工して輸出しないと
円の価値も下がっていくからだ。
他の外国と日本の取り巻く環境は全く違う
食品も日本の消費量の約40%外国に頼らなければならない
マグロも水揚量規制で高騰することは確実であるし
もし、増殖過多で再び水揚量が引き上げられても
値段は簡単には元にはもどらないだろう。

つまり、日本人が今の生活を維持し続ける為には
ブルーカラー中心の社会にしなければならないと言う事になる。
ホワイトカラーの一人や二人過労死になってブルーカラーに流れてくれれば
経団連的には問題ないかもしれない。
何故ならホワイトカラーエグゼンプションを勧めてるのは
ブルーカラーを抱える製造業が多いからだ。

長々と書きましたが、ホワイトカラー中心の社会では日本は危ないと思います。
日本が外貨を得るためには良い物を作らなくてはなりません。
ブルーカラーは休みが不定期そして3Kが多いことから敬遠されてますが、
日本を実際に支える職種であるのに、後継者が少ない状況です。
今、日本は非常に危ない状態です。
以上、現場を見た一人のサラリーマンの意見でした。
675名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 09:24:37 ID:/o7xbyUq
 


失業・リストラ・解雇・未払い賃金・サービス残業等々の労働相談及び解決をサポートいたします。
職業・年齢・雇用形態一切問いません。パート、アルバイト、学生、無職の方でも加盟できます。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kotipan/



我が最賃に一円の貯金なし (ブログ)
676名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 09:25:30 ID:tLbmLrbf
まあ、経済の空洞化ってやつだな。
677名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 09:26:52 ID:btIQpWEE
だからといって、ホワイトカラーを潰す法案出す必要は無いじゃん
ブルーカラーの待遇をよくしたり、今の悪い印象を払拭してなり手を増やせばいいだけの話

トヨタやキヤノンみたいに、大手がブルーカラーを使い潰してるから、どんどん印象が悪くなる
派遣を集めて機械の部品のように扱い、すぐにポイ捨て
職人としてのブルーカラーを育てようという意思が全く感じられない

ブルーカラー中心の社会を作りたいのならば、ブルーカラーをもっと尊重しろ
派遣法を改悪し、頭数を増やしただけで待遇は劣悪
これでブルーカラー中心の社会にしたいといわれても、「奴隷がたくさん欲しいんです」と言ってるようにしか見えん
678名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 09:34:46 ID:YIbdk4rd
>4月の統一地方選や7月の参院選への悪影響は避けられないとの判断からだ
結局これがすべてだろ
もはや選挙しか眼中にないんだろう
679名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 12:49:34 ID:TD89Uo17
経団連も自民も糞だ…。国民のことはちっとも考えて無い。
経済成長だ、国際競争力の強化だとか色々言ってるけど、それは一体誰
の為? 「経済」が主役で、「人間」は「経済」に従属する「もの」でしかない気
がしてならない… 
680名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 13:19:37 ID:t2P/KXzF
その通り
そしてあいつらにとっては金と数字が全てなんだろう・・・
681名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 14:09:11 ID:69oXcbS6
国民は奴隷

ただあからさまにやるのは危険なので
少しずつわかりにくくがモットーです
682名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 14:13:31 ID:iyDSJYBP
少なくとも松下では今でも残業40時間以上は残業代付かないよ。
これが完全にゼロになるのか。。。
683名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 14:46:03 ID:RUXb4PL0
>>673
あべし>選挙負けるから通したくない
でも経団連ガクガクブルブル
そうだ!マスゴミに口封じしてこっそり通しちゃえばいいんだ
684名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 14:47:03 ID:HSFjIOWA
>>682
だからって松下様は残業時間すら0なんだろ
いつも定時で帰れるから良いじゃん
685名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 14:51:59 ID:sghvwv8u
それでも厚労官僚は突き進むつもりらしい。
おい自民党よ、本当にお前らはアホの集団か?


残業代ゼロ法案「次期通常国会に提出」 厚労相が強調
ttp://www.asahi.com/life/update/0105/007.html

柳沢厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、一定年収以上の会社員を
労働時間規制から外し、残業代をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」
の導入に与党内から慎重論が出ていることについて、
「次期通常国会に法案を提出する方針を変えるつもりはない」
と改めて強調した。

 柳沢厚労相は「与党内で十分な理解がいただけていない」と認めつつ、
「企画・立案を担当するホワイトカラーの生産性を上げるためにも、
労働時間ではなく、どんないいアイデアを出し、
制度化したかで成果をはかるべきだ」と述べた。
686685:2007/01/05(金) 14:54:15 ID:sghvwv8u
スマソ。厚労相は公明党だったな。
でも同じアホには変わりないか。
687名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 15:04:07 ID:DuLsAR9l
>>656
素で朝の6時だと思ってた俺は一体・・・
688名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 15:14:03 ID:yBcZqABb
>>685
だから、厚労省で試してみれと。。。
689名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 15:20:23 ID:hzNNrzJ5
きた朝鮮がしょうこりもなく、核実験するね。
誰かキムころしてきてよ。あいつ死なないと拉致も核も終わらんと思う。
690名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 16:09:19 ID:yBcZqABb
>>689
拉致は、オヤジの代からだから、じょんいるが死んでも解決せんだろう

しかし、日本人は拉致するくせに、在日を放置するとはどういうこった?>>北チョソ
691名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 17:23:13 ID:Ru1h+OUS
労働時間規制見直し、与党内に慎重論

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070105AT3S0400L04012007.html

政府が検討を進めている労働時間規制の見直しに関して、与党内で
慎重論が台頭してきた。
7月の参院選をにらみ「企業論理に偏る案では一般有権者の反発を招く」
との懸念が強まっているためだ。
労働市場改革を巡っては、パートの処遇改善など課題が山積しているが、
25日召集の通常国会への関連法案提出に向けた政府・与党の調整は難航必至だ。

 「次は労働が大きな問題になります」。
自民党の中川昭一政調会長は12月26日、首相官邸で安倍晋三首相にこう念押しした。
厚生労働省が通常国会で改正や制定を検討する労働法制は10本近くに上る。


>7月の参院選をにらみ「企業論理に偏る案では一般有権者の反発を招く」
>との懸念が強まっているためだ。

労働者の心配より選挙の心配ですか?
選挙が終われば心置きなく法案提出できますね。
流石に美しい国は違いますね。
692名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 21:43:40 ID:pkVT9+Pq
マジで自民と経団連と糞官僚は嫌いだ
693名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 22:24:54 ID:0iOFoLRU
まずは厚労省で残業代ゼロを実践してみて成果を国民に報告せい。
694名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 22:26:26 ID:TErFNTBc
安倍首相 「日本人は働きすぎ。少子化対策にもホワイトカラー・エグゼンプションは必要」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168002855/
 
安倍wwwwwwwwwwwwwww
695名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 22:31:11 ID:2AKw1OsF
まあこれで国がいかに国民を騙して洗脳して
こき使おうとしか考えていないことがよくわかった
696名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 22:39:16 ID:Rb7o2pkg
残業代?
そんなもの元から無い俺には無関係。
697名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 22:49:09 ID:1WtbkDXP
>>411

公務員は労働基準法ではなく公務員法が適用されるので除外らしい
698名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 23:24:16 ID:yBcZqABb
>>694
これマジで言ってるのかな?
とすれば、2ちゃんでも滅多にお目にかかれない電波中年。。。。
699名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 23:33:30 ID:t2P/KXzF
安部もう発言しないほうがいいよ
700名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 23:37:12 ID:KnYCi1jk
そういえば安部って印象薄いな
奴が何をやってるのかとか全く興味が持てん
701名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 00:48:24 ID:qf1EWHlF
>>655
>>659
こんな職場は既に有るね。
今慎重論なんて言っているのは完全に選挙対策の為で選挙さえ終われば
有無を言わせず一気に畳み掛けてあぼーんだな。そして消費税は20%。。。
702名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 01:21:47 ID:eDNlQKPJ
>>694
そう思うなら逆に実働時間減らして6時間以降残業とかにしろっつの
あとサビ残の規制もっと厳しくしろ。無駄な残業減るから
どう考えても発言と法案の方向性逆だろが
頭おかしいよ阿部
703名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 01:37:53 ID:1vA0T3lP
もういっその事ずっと残業扱いにすればいいんじゃね?
そうすれば勤務時間が減る
704名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 01:52:34 ID:tW7bLlZ9
なんとか今回だけは助かったようだな
しかし、参院選後に導入するかどうか
はっきりさせやなあかんな

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070106k0000m010099000c.html
今回はわれらの勝利だ
705名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 01:56:12 ID:yFdtqQ3w
>>704
ヒヨったのかよ。
なんだか頼りない総理だなー。
706名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 01:56:14 ID:tW7bLlZ9

>>704
一応という意味で・・
営業はサービス残業地獄だから関係ないか
707名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 01:58:05 ID:tW7bLlZ9
>>705
小泉なら平気に法案を提出してたかな
チキンの安倍でよかった
とりあえず
708名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 02:28:21 ID:OIlobnK9
御手洗>あべくん、君は解任だ

ぶっちゃけ日本を動かしてるのは経団連てことか
なんかMGS2を思い出した
709名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 02:33:01 ID:nrfmOGHf
経団連=愛国者達
710名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 03:06:48 ID:Iy1aSVo0
もう法案通すかどうかは国民投票で決める事にして欲しい
まどろっこしい
711名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 03:08:42 ID:8BmXBW7Z
WCEに正式に反対を表明しているのは民主と共産
次の選挙は選挙区は民主、比例区は共産でOK
選挙区で共産に入れると死票になって、自民が喜びます

  残業代の割増率上げ提案 民主、労働法制見直しで対案
  http://www.asahi.com/politics/update/1207/005.html
  「ホワイトカラー・エグゼンプション」などに反対し、
  長時間労働の抑制のため、残業代の割増率引き上げを求める対案をまとめた。
712名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 03:51:58 ID:scDHbvR+
>>710
小泉が郵政民営化の時で国民投票とか言った時は、
死ぬほど反発した香具師多かったからな〜
でも、「国民投票」って実は大事じゃね?って思うね。
713名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 04:31:15 ID:mbsLdjcM
>>710
ちなみにこの法案を国民投票なんてしたら年寄りや管理職のが
圧倒的に多い国なので何気に通ってしまうわけだが・・・。
714名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 09:41:11 ID:OjSYiaTj
>>709
だったら、たっぷり税金払って貰わんとな。
715名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 10:01:45 ID:tW7bLlZ9
安倍もふざけたことばっかり抜かしてるな
働く時間を自由に決められるなら
ゆとりができて少子化対策になるって?
バカにするな
それなら経団連がなぜ不利になる法案を
推奨するんだ
しかも、ひとりあたりに対する仕事量を
3人分に割り与えれば
嫌でもサービス残業嵐になるだろ
国民をバカにするにも程がある
716名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 10:50:16 ID:mbsLdjcM
>>715
いや、みんなわかってるって。
それでも経団連が強すぎるんだよ。
首相なんて誰がなろうともう無駄なことももうわからない奴いないだろ。
717名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 11:16:18 ID:nO3789JA
経団連の解体が必要。
718名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 13:08:55 ID:e4xJfmcy

              〜経営者の皆様へ〜

            インターネットも定額の時代。
               
             労働力完全定額制スタート。
                      
       
        残 業 代 は い た だ き ま せ ん   
                     

                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./    
                 \_____/   円    

719名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 13:12:24 ID:ezUMQETd
ある意味戦国時代に突入ですな・・・
720名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 13:52:00 ID:70JtoupK
いままで国会などで、残業問題を数多く取り上げてきた政党は日本共産党だよ。

日本共産党サイト内 [残業] 検索結果
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%BB%C4%B6%C8&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=date%3Alate


いままで国会などで、非正規雇用問題を数多く取り上げてきた政党は日本共産党だよ。

日本共産党サイト内 [派遣 労働] 検索結果
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=date%3Alate

派遣労働業の拡大を押し進めて、日本の格差社会を助長してきたのは自民や民主です。
今現在、派遣や請負などの非正社員をやってる人で、ホワエグにも反対してる人は、共産党に投票すればOK。

【労働環境】派遣労働者:6年で2倍、過去最多255万人・派遣料金や労働者の賃金は下落…05年度 [06/12/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167173455/

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
721名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 14:11:34 ID:OIlobnK9
>>718
うまいwwwwwwwww
>>719
そこで下克上ですよ
722名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 15:11:06 ID:kvEDlKT4
経団連の幹部の会社だよ。
会長  御手洗冨士夫   キヤノン会長
副会長 三木繁光    三菱東京UFJ銀行会長
副会長 宮原賢次    住友商事会長
副会長 庄山悦彦    日立製作所社長
(一部)

もうキャノンの製品買うの止めます。
会社に抗議メールとかしたら効果あるかな?
723名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 15:13:16 ID:kvEDlKT4
あと阿部首相がこれを導入したら、選挙すればいいのに・・・
阿部首相って選挙どこからでているのかな?
724名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 15:14:08 ID:kvEDlKT4
訂正
あと阿部首相がこれを導入したら、選挙、落選すればいいのに・・・
725名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 15:21:03 ID:zu/pLDL+
>>722
企業が幸せになり、労働者は不幸になる
働くために生きているんじゃないと
メールしてやれ

726名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 15:59:40 ID:OjSYiaTj
>>722
>会社に抗議メールとかしたら効果あるかな?
無いと思う。
広報担当(多分派遣社員)が、「また、DQNからメールが来た」とぽいするよ
727名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 16:02:10 ID:kvEDlKT4
阿部首相はホワイトカラー・エグゼンプション導入するとのこと

残業代ゼロ】 安倍首相 「日本人は働きすぎ。少子化対策にもホワイトカラー・エグゼンプションは必要」★9
★残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」
・安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする「ホワイトカラー・
 エグゼンプション」の導入について「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを
 持っている方も多いのではないか」と述べ、労働時間短縮につながるとの見方を
 示した。
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168063036/

阿部首相落選してほしい!!
728名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 16:13:53 ID:BodB01VJ
安部は真の意味での労働者になったことがないからな
(サラリーマン時代があるとはいえども)
729名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 16:17:58 ID:kvEDlKT4
ホワイトカラー・エグゼンプションなんて入れたら、
どれだけ仕事増えるか分からんぞ、負荷が減ったと見たとたん新しい仕事を入れてくるね。
安部首相は、現実が見えていない首相ですな。
730名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 16:30:27 ID:qf1EWHlF
これは絶対に通したらいけないと思う。
企業には良識等無いから。有るのは市場原理だけだから。
現在でさえタダ働きさせているのに、これが合法化されたら労働者は抗議出来ない
ではないか。合わせて解決金で解雇出来るし過労死しても自己責任なのだから。
731名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 16:43:51 ID:E/QYDTWh
安部じゃなくて、安倍な。
732名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 18:10:58 ID:wGbIHM4M
ふと思ったんだが、安倍ちゃんって少子化対策にも必要とか言ってるけどさ

残業代がなくなる=残業がなくなる

って思っているんじゃなかろうか
やっぱ坊ちゃん育ちはなあ…ズレてるというかなんというか…駄目なんかねえ
733名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 18:11:17 ID:Pa7Qc7xQ
>>718
バロスwwwwwwww
734名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 18:18:23 ID:5+bReMPq
これだけで民主党が勝てるか?
735名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 18:44:46 ID:mD7un0cO
安部にとっての政治は国民のためではない事が良くわかったよ。
736経営者:2007/01/06(土) 19:06:41 ID:teshLPjR
>>1->>735
たかが労働者が・・・・
737名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 19:12:40 ID:tUdVPSgx
一々、名前に「経営者」なんて入れるなよ。
みっともない。
738名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 19:40:42 ID:RpH6rH+a

2006冬 ボーナス調査 (最終確定版)

◎キヤノン 1,146,000 平均年齢36歳
◎ソニー ※ 943,000  前期比 −     平均年齢36歳
◎日本IBM 968,100  前期比 6.93% 平均年齢32歳
◎シャープ 833,264   前期比1.36%    平均年齢38歳
◎東芝機械 833,970  前期比 16.07% 平均年齢39歳
◎NECソフト 790,153 前期比 22.83% 平均年齢34歳
◎富士通 781,700  前期比 16.65%     平均年齢38歳
◎三菱電機 ◆778,000  前期比 7.90%   平均年齢38歳
◎日立製作所 725,075  前期比 0.39%   平均年齢38歳
◎パイオニア ◆594,200  前期比 ▲5.48% 平均年齢38歳
◎三洋電機 592,056  前期比 ▲4.67%   平均年齢38歳
739名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 21:04:26 ID:FHmJv745
オレ自分党に入れる
740名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 22:05:42 ID:v7ogKy0H
●現状
社長:サービス残業を平気でさせられる。奴隷化することで裕福な暮らし
社員:低給料のため、子供もうめずに少子化へ。奴隷として死スレスレ

●改善策
サービス残業の禁止(させればタイーホ)
社長:本当に才能のある人だけが残る
社員:一般的な水準が確保され、4〜5人子供を生む人も

格差も小さくなり、人口も一定、平和な日本が訪れました。
こういうふうにすれば万事解決な気がするが違うのか?
741名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 00:00:34 ID:8J56ni5w
>>740
そんなことはいちいち言われなくてもみんなわかってるんだよ。
そんな夢の話よりも現実に目を向けろよ。
改悪法案を成立させないためにはちっぽけな個人が何をすればいいのか、
万一成立させられてしまったら俺たちはどうやって身を守ればいいのかを考えるほうが大事だろ。
742名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 00:16:39 ID:AXKolVZe
政権交代が必要。当たり前だけど、国民は選挙で意思を示す必要がある。
今の現状も、国民が自民党を支持し続けた結果。
743名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 01:19:01 ID:m3uOnNcL
民主や共産でもっと悲惨になる予感
744名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 02:18:02 ID:0NpQrGRA
自民党を支持してきた結果というより、
野放しにしてきた結果だよな。

ちゃんと選挙行って監視の目を光らせているならこんなことにならなかったんじゃないか。
半分も投票に行かないんじゃ、
議員が適当に美味い汁吸ったり、政治が腐敗するのも当然だと思う。
745名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 02:55:28 ID:R7KX7LIA
>>744
いまどき選挙なんて政治に影響あると思ってるお前のがどうかしてる。
民主党が政権とったとして、一部の力持った奴が経団連から金もらえば結果はおなじなんだよ。
いい加減、民主主義ってもんの本質を見つめろ。
もしかして、みんなが投票いきゃなんか変わるとか思ってるのか?w
746名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 03:00:53 ID:FBq58on2
>>745
はいはい、工作活動頑張ってね。
本当は投票率が上がると困るんでしょ?
でも今度ばかりはみんな投票に行くと思うよw
747名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 03:41:16 ID:C1OkbNBc
>>746
まさにその通り
バカは選挙にいっても変わらないと思い
投票率がさがり
政治家は組織票だけで選挙に勝てるから
庶民の票なんかあてにしない
嫌でも経団連とか学会の票をあてにしたほうが
選挙に通る
何もかんがえられない家畜が半分ちかくいるから
こうなるんだ
748名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 03:48:10 ID:gNnEGpBD
>>745 :名無しさん@引く手あまた :2007/01/07(日) 02:55:28 ID:R7KX7LIA
>>いまどき選挙なんて政治に影響あると思ってるお前のがどうかしてる。

こういう馬鹿がいるから
お先真っ暗な政治がつづくんだよな
政党や政治ってのは、
国民が作り上げていくもの
なにもアクション起こさないで、
口あんぐりあけて待っていても、
なにも良くはならないw
749名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 03:55:13 ID:gNnEGpBD
リーマン・契約・派遣・フリーターの敵=経団連・自民党・厚生労働省(金権癒着)
こういう構図はとっくにできてるしな

大多数の国民を敵にまわしたようだな
750名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 03:56:10 ID:lSYZo+yp
しかしながら、談合知事やら何やら見ていると「投票に行く」ということが
単なる一つの政治参加に過ぎず、金と権力のある連中には合法的な政治献金、
賄賂などの非合法な政治参加の方法が幾つもあるということは残念ながら事実。
751名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 05:18:24 ID:UTDm/Mmg
まぁ馬鹿が多いよな。

仮にホワイトカラーの法案をとりやめる。
これだけで安倍政権支持率アップのイミフな流れができるんだろうな。
752名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 06:27:53 ID:uC34S8Ib
という筋書きなのに馬鹿な安倍ちゃんは「WEで少子化解決」の失言。
安倍のまわりの人にほんと同情するわ
753名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 08:11:49 ID:QIihsmjk
森とどっちが頭弱いのかな
754名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 08:34:23 ID:R7KX7LIA
>>746
投票しただけで、俺は政治に参加してると思っただろ。
これで俺の義務は果たしたと思っただろ。
俺みたいな奴が何人もいりゃ世の中は変わっていくと思ってるだろ。

アフォかこんなことで世の中がかわるわけねーだろ。
すべては金のある奴を中心にしてまわるってんだよ。世の中ってのはよ。
選挙なんて雑魚が政治に参加していると錯覚させるパフォーマンスでしかねーんだよ。

それによく考えろ。
人数は絶対的に経団連の甘い汁を吸ってる奴のが多い。
民主主義ってのは51%を味方につければ残りの49%を奴隷にできる制度だ。
それを忘れるな。
755名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 09:09:25 ID:mSTuJy2t

残業代の割増率、時間に応じ3段階に・厚生省方針

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070107AT3S0600906012007.html

厚生労働省は雇用ルール見直しの柱の一つとして検討してきた残業代の
割増率引き上げについて、1カ月の残業時間に応じて3段階の割増賃金
を支払う新制度を導入する方針を固めた。

健康への悪影響が増すとされる月80時間を超す残業については、
現行(最低25%)より大幅に高い50%の割増賃金を義務づける方向で
労使と調整する。長時間労働を是正する狙い。

ただ、規制強化だけが先行する形になれば、経済界の反発も強まりそうだ。

厚労省は新制度を盛り込んだ労働基準法改正案を通常国会に提出。
具体的な割増率は政省令で定め、早ければ2008年にも実施する。
756名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 09:11:20 ID:m3uOnNcL
共産主義は2%が98%を奴隷にしてるじゃん(w
ドラえもんに頼んで江戸時代に戻れ>>754
757名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 09:14:02 ID:9CNFuZkI
残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2007010502590.html?fr=rk

 安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について
「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」と述べ、労働時間短縮につながる
との見方を示した。
さらに「(労働時間短縮の結果で増えることになる)家で過ごす時間は、例えば少子化(対策)にとっても必要。
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を見直していくべきだ」とも述べ、出生率増加にも役立つという
考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 首相は「家で家族そろって食卓を囲む時間はもっと必要ではないかと思う」と指摘。長く働くほど残業手当がもらえる
仕組みを変えれば、労働者が働く時間を弾力的に決められ、結果として家で過ごす時間も増えると解釈しているようだ。

>長く働くほど残業手当がもらえる仕組みを変えれば、労働者が働く時間を弾力的に決められ、結果として家で過ごす時間も増えると解釈しているようだ。
>長く働くほど残業手当がもらえる仕組みを変えれば、労働者が働く時間を弾力的に決められ、結果として家で過ごす時間も増えると解釈しているようだ。
>長く働くほど残業手当がもらえる仕組みを変えれば、労働者が働く時間を弾力的に決められ、結果として家で過ごす時間も増えると解釈しているようだ。
758名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 09:55:55 ID:C1OkbNBc
>>754
あえてお前みたいなバカを相手してやるよ

だいたい投票にいくことが義務なんて思うことは間違いだ
選挙は権利だからな(オーストラリアとか例外はあるが)
なんで、年金制度が今の高齢者有利になるかわかるか?
それは若者が投票に行かないからだ
団塊Jrもほとんどいかないから、いつまでたっても
若者に負担増の社会福祉の制度になるんだ
いままで、投票に行かない層がいけば
政治家も嫌でもその層を無視にはできない
当たり前のことだが言ってやった
奴隷制度は投票率が低いから成り立つんだよ

次は他の奴が教えてやってくれ(工作員かもしれんが
そのバカの言うことにだまされる成長段階の若者も多いから)
759名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 10:34:59 ID:Ku5pOktz
まあ、投票なんてしてもどーせ意味ないんだろうなと思いつつ、
でもそれ以外に意思表示の手段がないのも事実だし。
とりあえず投票するしかないか。アリの穴から堤が崩れるということわざに期待して。

ところで、落選候補や政党に投じた一票って、どういう扱いになるんだ?
単なる「無駄な一票」で終わるのか?
せっかく権利を行使して投票したのに「無駄な一票」で処理されるのも、
なんか癪に障る。
760名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 10:50:28 ID:R7KX7LIA
>>758
え?なにがいいたいの?
例えば、君が投票にいったとして民主党なんて党首からいって
経団連「様」なのになにがかわんの?

>>759
そりゃ民主主義の特長の一つ、少数意見の完全封殺がうまく働いてるからっしょ。
みんな生まれたときから民主主義と資本主義あるいはその反対しか知らんけど
第3の道って考えたこともないでしょ?
歴史の教科書にも不思議とその2つしか出てないしねw
この状態で選挙に投票にいってどうなる?てめぇは何をどう変えたい奴にどういうことをしてほしくて投票してやがるんだ。
わからないだろ?そうだよな。頭悪いもんな。
はっきりいって思考停止もいいとこなんだよ。
761名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 10:54:11 ID:aL80/kiN
このWEは経営側の立場になって考えれば当たり前なんだが、全国のリーマンの収入が
下がったら、消費も下がるということだし、そうなれば全体的にどんな分野も売上が
下がるということだから、結局は人件費という経費が抑えることができても、売上が
伸びなくなるだろう。
これは悪循環だと思うんだが、永い目でみたら良いことなのかな?
俺の馬鹿な頭でも、ロングスパンでは考えられんな。
762名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 10:59:16 ID:R7KX7LIA
>>761
だから輸出で利益出てるから内需いらないっつーんじゃない?
763名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:05:23 ID:OXzfeJuk
友人の会社の社長が新年挨拶で「社員は男女とも奴隷とならなければ会社の発展はない!」って熱弁振るったそうだ
764名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:05:59 ID:xi6BXtjl
バカ。760みたいなバカでカスでどうしようもない糞でも唯一貰える権利が選挙権だ。選挙行け。それとも在日か?
765名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:07:12 ID:R7KX7LIA
>>763
まあ、そこの社長もそんな発言したいがために社長になったわけじゃなかろうに・・・
大手(輸出ができる会社)がガメ過ぎだな。
766名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:08:09 ID:R7KX7LIA
>>764
俺の文章ちゃんと読んだか?
お前は誰のどんな理想に投票するつもりかはっきりわかってるのか?
767名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:08:40 ID:OXzfeJuk
よくわからんのだけどこれ適用されると労働基準法を完全撤廃ってことなのかね?
768名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:10:56 ID:R7KX7LIA
>>767
まあ、いまでさえザル法なんだからどうだっていいじゃんw
769名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:18:04 ID:w5bj7ZQa
>>760
少数意見の封殺は、選挙における数の論理であって、
民主主義とはなんら関係がないよ。

どっちかといえば全体主義の特長ですぜ。
選挙が行われているからといって、民主主義国家とは限らない。
ナチスが政権とった時も、太平洋戦争下の日本も選挙は行われていたわけだし。

>>768
たしかにザル法だが、WEはその穴を押し広げてくれる。
770名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:18:40 ID:UTDm/Mmg
>>761
そうなんだよ。おれもそれがわからん。
会社がサービス残業とかきちんと払い、
お金ができれば消費も増えるだろうし、子供も増える。
子供が増えればまたまた子供のための消費が出て、いろいろと潤うような気がする。

なのに残業代を廃止。
それをやれば経営者と労働者の格差がさらに広がると思える。
でもあえてやるのは実は将来的にはそれがいいということになるのか?

政治家は裕福で満足してるから、労働者の現状を知ろうともしないだけって感じもするけど
実際はどうなんだろうか?

正直、政府が言うホワイトカラーはあってもいいと思う。
ただし、それには実働8時間が絶対条件。
自分で管理できるように残業は自由にしないと死人が出るな。

8時間で帰るもよし、稼ぎたい人は残業をする。
その残業度合いによって、年収に差が生まれるとするのなら良い。
がんばった人はお金が入るってことだ。

強制的に残業をさせたら逮捕ぐらいにすりゃー
子供が生まれてお金が必要だからたくさん働こうとか
旅行に行きたいからがんばろうとか
強制の時よりもモチベーションもあがり、成果につながるかと思うけどな。



771名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:27:03 ID:OXzfeJuk
>正直、政府が言うホワイトカラーはあってもいいと思う。
ただし、それには実働8時間が絶対条件。
自分で管理できるように残業は自由にしないと死人が出るな。

これはそうだな
俺の前の会社は中間管理職なんて平日は日付が変わるまで残業、土曜も休日出勤なのに平日よりちょっと早いくらいまで残業させられる有様。日曜も残業有りの休出がたまにある模様
年末年始も休めたのは元旦だけで、あとは全部返上という人もいたそうだ。
過労で倒れそうにもなったが、それでも仕事だからと割り切って医者にも行かず仕事してる人もいる

こういうのを押し付けるようなもんでしょ?
俺もWE導入は反対じゃないが、その分経営者の監視を今まで以上に厳しくして欲しいというのはある
バランスをうまく保ってやらんと過労死続出、フリーター減らずってことになると思う
772名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:29:23 ID:lSYZo+yp
選挙池と言っているのがいるが投票率100.0%の選挙を3回やって
ギネス認定されているのが将軍様の国だって知らんのかい?
773名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:29:47 ID:R7KX7LIA
>>770
>そうなんだよ。おれもそれがわからん。
お前、ちょっとは新聞読めよw
774名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:33:00 ID:lSYZo+yp
WE導入について言えば、ぶっちゃけ企業からの税収が上がるし
団塊の世代までが逃げ切れれば下の世代がどんな目に遭おうと
それで良しとしか考えてないからこんなトンデモ法案を
通そうとしてるんだろうな。亡国の法案と言っても良いだろう。
775名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 11:39:32 ID:hTiscELD
法人税の引き下げも経団連から要望があるのだが
その穴埋めを消費税上げてするってのがどうしようもない国だなと
50年後は人口も激減してるそうだし、
生きてるうちに日本がなくなるのを見れる鴨
776名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 12:04:31 ID:FJ48Vk+E
関係ありそうなアンケートまとめてみました。

「ホワイトカラーエグゼンプション賛成?反対?」
ttp://www.yoronchousa.net/webapp/vote/form/?id_research=1656

「ホワイトカラーエグゼンプションによって労働時間は短くなる?」
ttp://www.yoronchousa.net/webapp/vote/form/?id_research=1792

「過労死の責任は誰が負うべきか」
ttp://www.yoronchousa.net/webapp/vote/form/?id_research=1804

「日本は「同一労働・同一賃金」にするべきか?」
ttp://www.yoronchousa.net/webapp/vote/form/?id_research=1803
777名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 12:37:54 ID:Wn5FZnq7
>>774

利益上がっても法人税率下がるからそんなに税収が増えない。
さらに消費税率上がることで経団連企業をはじめ輸出を多くしている企業は消費税の還付で多額の益税ゲット。
消費税上げることは国が経団連企業に貢いでいるようなもの。
778名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 12:54:29 ID:Ku5pOktz
企業への減税、してもいいよ。

ちゃんと従業員様に還元するならな!
779名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 12:59:20 ID:4AuN5VFt
いままで国会などで、残業問題を数多く取り上げてきた政党は日本共産党だよ。

日本共産党サイト内 [残業] 検索結果
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%BB%C4%B6%C8&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=date%3Alate


いままで国会などで、非正規雇用問題を数多く取り上げてきた政党は日本共産党だよ。

日本共産党サイト内 [派遣 労働] 検索結果
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=date%3Alate

派遣労働業の拡大を押し進めて、日本の格差社会を助長してきたのは自民や民主です。
今現在、派遣や請負などの非正社員をやってる人で、ホワエグにも反対してる人は、共産党に投票すればOK。

【労働環境】派遣労働者:6年で2倍、過去最多255万人・派遣料金や労働者の賃金は下落…05年度 [06/12/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167173455/

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
780名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 13:32:01 ID:xi6BXtjl
アホや、将軍さまの国を出して選挙の話しとる。お前はどんな国、会社に行っても文句ばっかり言ってるよ
781名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 13:43:07 ID:fX2Tif5p
>>780
同意。
他国にも悪い部分はあるだろうし。
782名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:00:28 ID:h/a4IYcs
ココに書き込んでる人って、安月給で長時間コキ使われてるような
負け組み(又はその予備軍)が大半だと思うんだけど
今以上に過酷な環境になるワケではないでしょ<ホワイトエグゼ

一部の勝ち組リーマンと大多数の負け組みとの格差が縮小するとは思わないの?
オマエラ、歓迎すべきではないの?
783名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:13:08 ID:k/EIlyh0

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
784名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:16:53 ID:hTiscELD
一部の勝ち組リーマンなんてのは裁量労働制か
成果主義がしっかりと機能してる所で働いてるシトのこと。
この法案は平均・下流を直撃して生活を圧迫させるためだけに存在する。
785名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:18:32 ID:fX2Tif5p
だいたい年収800万以上が対象なんだから、ここにいる奴らには関係ない
786名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:27:32 ID:N8vnBypk
私は政府側の人間だけど、この法案はひどすぎる。
まず、公務員側から実践して、安倍君が言っているように残業が減ったならば、民間にも実施すべきだとすら思う。
ちなみに、年収七百万だと本省課長補佐クラスなわけだが、彼らに残業代はついている。

最近の政府は(昔からかもしれないけど)、政府側の人間ができないことを民間にやらせようとしすぎる。
787名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:31:01 ID:CGyzIlvJ
選挙とか言ってる香具師はみんなバカw
普通だったら暴動だよ
788名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:33:01 ID:9vKlmBrT
>>786
東京の官庁街は、不夜城って呼ばれてるんでしょ?
せめて労働行政を所管する功労賞くらいは、残業を減らす努力をすれば良いと思うけど・・。

公務員自体、サービス残業が恒常化してるから・・
789名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:46:09 ID:wtJ0ArIF
>>787
じゃあ、あんたが暴動起こせばいいじゃん。
ここで吠えたところで、同じ穴の狢
790名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:48:41 ID:EYeF6Y9F
ヌルポインター・エグゼンプション?
791名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 15:22:33 ID:m3uOnNcL
支那のムチャクチャ安い人件費に対応しないと国内は完全に死ぬからな。
WEで死人が少々増えようが、完全に死ぬよりはマシなワケだ。
逆に言うと日本の企業がWEで国際競争力を取り戻すのは、共産支那にとってはちと困るワケ。
で手下のミンスや共産を使ってWEに反対してるじゃねーの?
そんな気がする年収750万の俺
792名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 15:24:15 ID:gNnEGpBD
>>774 :名無しさん@引く手あまた :2007/01/07(日) 11:33:00 ID:lSYZo+yp
>>WE導入について言えば、ぶっちゃけ企業からの税収が上がるし

オマイ馬鹿か?
法人税は下げ、社会保障費削減、輸出戻し税還付
んで、消費税上げる
こいつらがなにをたくらんでるのか?
一部の勝ち組経営者(世襲やコネがないとなれない)・政治家・官僚のみに富を集中させ、
大多数の国民には窮乏生活を強いるということだ。
国内消費なんてどうでもよく、
少子化、社会保障・税制なんて崩壊してもよい。
輸出企業が中心に儲かればよく(奥田はトヨタ・お手洗いはキャノン)、
日本崩壊すれば海外で暮らすつもりだよ。

経団連の御手洗会長 消費税増税と社会保障削減を要求
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168081102/l50
日本経団連「法人税全廃を」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039864496/l50
「輸出戻し税」2003年度試算 トヨタ1社で年間1710億円も
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/041025/041025.htm
793名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 15:28:21 ID:CGyzIlvJ
>>789
スゲェ腰抜けに聞こえるーw
2ちゃんで本当のことなんて書けるかよ、ボケwワラ
794名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 15:30:28 ID:Bf/f5wb1
予想外割!働かせホーダイ!!
            残業代
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /\_____/\
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 \/        \/
                /\        /\
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                 \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                  \_____/   円

795名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 16:55:15 ID:C1OkbNBc
今回は法案見送りで
参院選後に法案可決というだまし討ちだけは
やめてほしいな
796名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 20:42:14 ID:xUEg2Fi2
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓
-------------------------------------------------------------
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
-------------------------------------------------------------

(松下の偽装請負告発者が加入していた労働組合は日本共産党系)
797名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 20:52:31 ID:R7KX7LIA
>>796
民主党は党首が経団連「様」の御意向がどうのこうのいってただろ。
嘘吐くな。

労組は大抵会社の犬だ。
そもそも労組は達成した目標に応じた賃金を経営側に要求するための組織だ。
この目標を達成するという部分では経営者と労働組合の利益は合致している。

つまり、売り上げ○○%達成した材料を使って、経営者と賃金アップを交渉するわけ。
だから、売り上げ目標○○%達成するってところに関しては経営者と労組は目的が同じ。

正直、俺等の望むようになる確率は低いね。
798名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 21:12:34 ID:QH0hPVwq
自公経団連なくなれー
799名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 21:38:15 ID:PZZ/+BNC
>>797
皮肉すら通じない馬鹿がおるわw
800名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 22:21:19 ID:21Khqvna
>>789
毎度そのレスしてるのはお前か?
801名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 23:26:32 ID:hAwvLnX9
-──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ |  ^| ^   V⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ  
802名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 23:51:15 ID:kPrQkAOG
残業代ゼロ法案「次期通常国会に提出」 厚労相が強調
ttp://www.asahi.com/life/update/0105/007.html

柳沢厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、一定年収以上の会社員を
労働時間規制から外し、残業代をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」
の導入に与党内から慎重論が出ていることについて、
「次期通常国会に法案を提出する方針を変えるつもりはない」
と改めて強調した。


調べました。庶民の敵?

こいつです。柳沢厚生労働省 静岡3区
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/yanagisawa-ha.html
803名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 23:54:10 ID:kPrQkAOG
他のいたの連中にも応援頼んだとうがいいことだよね。
みんなの共通の問題だし・・・
804名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 00:05:22 ID:EjnoCoyZ
パート給与規制は最小限に 経団連、厚労省に要望
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2006/12/11/20061211010002901.html

 日本経団連の御手洗冨士夫会長などと、柳沢伯夫厚生労働相ら厚労省幹部との初めての懇談会が11日、都内で開かれた。経団連側はパート労働者と正社員の給与格差の是正について「法制化(による規制)は必要最低限にとどめてもらいたい」と要望した。

 これに対し厚労省側は「労働分野では一定の保護が欠かせない」として、パート労働者の処遇を改善するための新たな規制に理解を求めた。

 御手洗会長は「経済成長があって初めて安定雇用が生まれる。構造改革を進めてほしい」と労働、社会保障分野の改革を促した。柳沢厚労相は「年金、介護、医療改革は始まったばかりだ」と応じ、改革を続ける意向を強調した。

(12月11日12時27分)

805名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 00:10:08 ID:YCCzUV4m
竹中前総務相 「消費税引き上げ、必要なし」と見解
http://020.gamushara.net/bbs/news/html/070104n.html
806名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 00:12:55 ID:YCCzUV4m
【政治】 安倍内閣支持率急落で、「復党」は原則参院選後に先送りへ
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/01/07(日) 19:57:43 ID:???0
★復党は原則参院選後 内閣支持率急落受け

・自民党は六日、郵政民営化法案に反対して離党した「郵政造反組」のうち、前回衆院選で
 落選した前議員の復党を原則として今年夏の参院選後に先送りする方針を固めた。

 党執行部は落選組について、参院選へのくら替え出馬を模索している藤井孝男元運輸相らの
 復党を優先して検討する方針だった。

 しかし、現職の造反組十一人の復党を昨年十二月に決定して以降、安倍内閣の支持率が
 急落。これを受けて、執行部内では落選組の復党を認めれば、さらに支持率が低下し、
 参院選に不利になりかねないとの意見が強まった。党幹部も「基本は参院選後に先送りが
 原則だ」と強調している。

 ただ、復党を見送られた藤井氏らが選挙区に無所属で出馬した場合、保守分裂選挙となり、
 自民党公認候補が落選する可能性が出てくる。また、比例代表からの出馬を目指している
 衛藤晟一氏らは、復党できなければ出馬自体が難しくなり、衛藤氏らの後援会や支持団体の
 票が減ることも懸念される。

 このため、原則は「参院選後」としながらも、例外的な扱いも模索することになりそうだ。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168167463/l50
807身内には甘い公務員:2007/01/08(月) 00:32:07 ID:YCCzUV4m
地方公務員の勤務時間、1日8時間未満が328市町村…休憩時間の給与算定も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168164963/l50
世界の公務員の成果主義給与
http://www.hanmoto.com/bd/ISBN4-7503-2174-5.html
教員給与・優遇廃止提言 世界最高水準
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/archive/news/2005/10/21/20051021ddm008020074000c.html
課長以上になると日本の公務員の給与は世界一なのです。
http://www.thefuture.co.jp/japan/b08.html

★★★公務員給与世界ランキング★★★
1 :名無しさん@明日があるさ :2006/12/03(日) 16:07:59
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)

1 日本 64,661 (2.15倍)


2 カナダ 29,807 (1.48倍)
3 アメリカ 44,688 (1.40倍)
4 イギリス 32,082 (1.36倍)
5 イタリア 27,229 (1.35倍)
6 フランス 24,895 (1.03倍)
7 ドイツ 24,348 (0.95倍)

単位:ドル
*( )内は国民所得に対する比率
808名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 00:36:03 ID:EjnoCoyZ
残業代ゼロ、通常国会見送りも=与党、参院選への影響懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070107-00000026-jij-pol
1月7日13時0分配信 時事通信

 一部のホワイトカラーを残業代の支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エ
グゼンプション制度」導入を盛り込んだ労働基準法など労働法制改正案について、
通常国会(25日召集)への提出見送りを求める声が7日、与党内で強まってきた。夏
の参院選を前に法案を提出すれば「野党に格好の攻撃材料を与える」と影響を懸念
。厚生労働省は通常国会に関連法案を提出する方針だが、与党内では参院選後に
先送りすべきだとの意見が出ている。

 自民党の中川秀直幹事長は7日のNHK番組で同制度の導入について「法案提出
の前にサラリーマンのためになるということが理解されないといけない。そのための
説明責任(を果たすこと)が経営者も政府もまだ十分ではない」と述べ、現段階での
関連法案の提出は尚早との考えを示した。 

----------------------------
「サラリーマンのため」…オブラートに包んで聞こえが良い様に言ってるけど、
どうせ選挙対策だろ…。
809名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 00:39:14 ID:ZTpvzvJU
参議院選挙後に法律を可決させる気だな。
参議院選挙後に法律を可決させる気だな。
参議院選挙後に法律を可決させる気だな。
参議院選挙後に法律を可決させる気だな。
参議院選挙後に法律を可決させる気だな。
参議院選挙後に法律を可決させる気だな。
参議院選挙後に法律を可決させる気だな。
参議院選挙後に法律を可決させる気だな。
参議院選挙後に法律を可決させる気だな。
参議院選挙後に法律を可決させる気だな。
参議院選挙後に法律を可決させる気だな。
810名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 00:53:03 ID:EjnoCoyZ
5月までに公務員制度改革大綱策定へ 中川幹事長が意向
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070106/skk070106000.htm

 自民党の中川秀直幹事長は6日、広島県東広島市内で開いた賀詞交換会で、「公務員のリストラに
取り組むことが大事だ。5月ごろまでに労働基本権の問題も含めた公務員制度改革大綱をまとめ、参
院選で問いたい」と述べた。

 現行制度では、公務員は身分保障されている一方で、争議権などの労働基本権が付与されていな
い。大綱策定を目指すのは、公務員の給与体系見直しのほか、公務員を免職・停職にする分限処分
の適用基準強化に向けた検討作業を本格化させるためで、中川氏は「公的分野でも民間並みのリス
トラを進めることで、官民格差を是正し、財政再建のための増税を小さくする」と強調した。

----------------------------
自民党は公務員叩きまでwwww 世論の「公務員批判」を追い風に、票を獲得する気ですか?
公務員のリストラに加えて、増税を小さくする…。まぁ、次から次へと…全部選挙対策だろ!!!!  
811名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 01:16:13 ID:aAwGAkBV
見送りじゃだめなんだよな
廃案にしないと・・・・
つまり廃案にしない限り自民党という選択はない
見送りになったから自民に入れるというバカがいない事を祈るよ
812名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 01:20:50 ID:R+hiBYk3
WCE他労働関係の改悪案を全て取り消し、経団連との付き合いを完全にやめて、柳沢を更迭して安倍が土下座したら自民党に票入れてやってもいい

公務員がどうなろうと、俺らの生活にゃ直接的には関わってこない
労働ビッグバンが通ったら俺らの生活はおしまいだ
天秤にかけるまでもなく、自民に票を入れるという選択肢は無い
813名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 01:41:40 ID:YCCzUV4m
920 :名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:30:07 ID:LxNpjUcE0
【 安倍晋三が賛美した改革の象徴 】
                      ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    / ̄ ̄ ̄`⌒\        ミ   ,,、,、,、象徴,、、 彡
   /    改革   ヽ       l  i''"        i彡
   |  _,___人_   .|      .| 」   /' '\  |   
    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /    ,r-/    -・=-, 、-・=- |    
     |  《・》 《・》  |      l        ノ( 、_, )ヽ  |    
    (6|   ,(、_,)、  |6)      ー'     ノ、__!!_,.、. |   
  _ ヽ  トェェェイ  /       _∧    ヽニニソ   l  
 (__/ ヽ ヽニソ /      (__ヽ._      .ノ   
 / (   )) `ー一' )))     / (   )) `ー--一')))  
[]___.| |  弟です  ヽ   []___| |  息子ですヽ    
|[] .|_|______)  |[] .|_|______)   
 \_(__)三三三[□]三)   \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     /(_)\:::::::::::::::::::::::|   
 | M&A |:::::::::/:::::::/    |粉飾株 |:::::::::/:::::::/    
 (_____);;;;;/;;;;;;;/     (_____);;;;;/;;;;;;;/     
     (___[)_[)        (___[)_[)
814名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 01:44:24 ID:6fTh+GsU
参院選挙後は消費税増税論議が沸き起こるから
どさくさに紛れて大した議論もされないまま通過しちゃうと思う
815名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 08:03:29 ID:DAphOqLv
いずれにせよ、
参院選後に法案をだすかどうかをはっきりしてほしい
まぁ、俺は今回は自民にはいれない
共産、社民は死票になって自民喜ぶから
民主にでもいれるか
与党過半数割れなら
法案が通らないから、どうにかならないかな
816名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 08:31:35 ID:0Woj9JpZ
>>804
好景気と言われている割には
賃金があがらず、庶民にはそれが実感できない現状は
どう説明するんだ?

「経済成長あって初めて安定雇用が生まれる」
というのが絵に描いた餅なのは、あんたが一番
わかっているだろ?

なぁ、御手洗さんよ。
817名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 10:07:40 ID:8fE3IvY4
経営者のモラルがなくなったような状態でこの法案はやばい

労働組合がある大手はまだいいとしても
中小は国が認めた奴隷制度だろとか本気で思う社長とかでるだろう。
818名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 10:14:02 ID:vuyM+pEz
>>817
ご主人様(経団連)の奴隷(国民)に対する意見書が>>561-563
819名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 13:34:40 ID:Jl+5Yi5d
明日発売の「SPA!」1/16号から
⇒「今ドキ若者vs派遣責任者」全国各地で大バトル増加中!
http://spa.fusosha.co.jp/nextnumber.php

明日発売の「週刊東洋経済」1/13号から
⇒本誌総力特集:もう安住の職場はどこにもない<雇用破壊>
・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃−無給長時間残業への道
・INTERVIEW「改革は何をもたらすのか−労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
使用者側 「過労死は自己管理の問題です」 奥谷禮子/ザ・アール社長
労働者側 「本当に休みは取れるのか!?」 長谷川裕子/連合総合労働局長
公益側 「野放し状態の管理監督者“扱い”に一線」 荒木尚志/東京大学法学部教授
・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃
・INTERVIEW:全員正社員化など非現実的、非正規なりの雇用安定を 八代尚宏/経済財政諮問会議議員
「労働ビックバン」が掲げる国家観がまったく見えない 川崎二郎/前厚生労働大臣
・現地ルポ:もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊
・「労働者」の権利を持たない労働者たち  「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN:東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0113/index.html
820名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 13:44:47 ID:DAphOqLv
そりゃ、結婚もできんし
少子化の加速は止まらんわ
俺もまともな出会い系に年収250とのせたら
まったく、メールがおくってこなくなったな
当然だがな
10年前よりも年収100万円さがってるからな
821名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 14:00:29 ID:7Oh4fdyu
>>816
景気がいいと言っても所詮、ゼロサム方式で今まで以上に国民の税金を
搾り出して、企業に還元させているだけだからいわば「やらせ景気」だろ

軽団連も当然、それくらい分かっているから、規制緩和を推し進めたいんだよ。
822名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 14:05:00 ID:8zjWDsGk
リストラ派遣請負契約、使い捨て景気
うつくしい国だなぁーwww
823名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 15:22:46 ID:Iw17fAhw
こうなったら美味しい野菜作ってヤフオクで売るのが勝ち組かな。
824名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 15:28:53 ID:oXjdRn7n
俺は30歳から残業は付かなくなった。
29で転職して、30から主任なのに残業付けるなとの命令・・36で
転職するが研究職手当てがあるから残業付けるなと・・・
その後は、年齢的に転職すると即課長になり、今では部長・・・

しかし、35歳の係長時代が一番年収が高かった。やっぱり、大手製薬は
結構年収いいよな。理不尽な事も多いけどね。
825名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 15:39:48 ID:3I2zWcqs
ザインの小島露観=経営者
826名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 15:46:45 ID:KqtUTlK/
>>823
それいいかもね。
その後は自分のサイトで売るようにすれば。
827名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 17:58:48 ID:DAphOqLv
>>824
まぁ営業の人なんかがそうだな
経理より給料はよくても
営業手当てとかで込みにされて
残業カット
だけど、合法になったら恐ろしいな
どこの会社でもやってても違法だし
過労死の認定は証拠があればうけれる
でもこんなんが合法になれば・・・
怖い怖い

828名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 18:36:20 ID:N+Q7dQO9
>>820
カワイソス
829名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 18:44:41 ID:Ga6LwcdC
824は製薬研究で係長より部長が年収低いってどんな中小だよw
830名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 20:04:49 ID:+Mv8ukFo
公務員の家とか狙われるんじゃないか?
おっかない国になりそうな予感
831名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 20:11:21 ID:+zpDiPtH
何で自民党が選挙で勝つんだろう?
他の党を指示してるわけではないんだけど、
やりたいほうだいじゃないか?自民党。
すぐ政党を切り替えられるようにできればな。
かといって、民主党に期待してるわけじゃないけど。
832名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 20:52:03 ID:DAphOqLv
>>831
民主党がどんくさいからな
右傾化してるのに靖国参拝反対とか
公務員に対する国民の感情もしらずに
郵政民営化反対とか
ずれてるんだな
せめて庶民の労働党ぐらいのイメージがほしい
しまいには消費税をあげるとかも抜かしてたな
選挙に勝つ気ないな
833名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 20:53:57 ID:y4Im5Vh1
>>829
転職したって書いてるじゃん
834名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:19:21 ID:2oM4GTA8
>>831
他にマトモな政党あんのか?

>>833
大手製薬の係長より年収の少ない部長のいる製薬ってどんだけ中小だよ(w
という意味だろ?>>829は。
日本語読めないヤツはWEに関係なくてイイなぁ。
835名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:20:08 ID:2oM4GTA8
>>820
オマイもWEには関係ないな。
ウラヤマシス(w
836名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:23:51 ID:DAphOqLv
>>835
関係なくもない
DQN経営者はどさくさまぎれに
残業カットしてくるからな
837名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 06:09:49 ID:bHuLePTm
いじめが増えそうだな。

リストラしたい時→徹底的な残業によるいじめ
上司から好かれないやつ→徹底的な残業によるいじめ

デスノート法案こえ〜
838名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 10:15:38 ID:LJhAYw4d
自動車メーカー社長 「なぜ車が売れないか正直言って分からない」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/890171.html
839名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 10:26:35 ID:MtUw4/cA
何時の世も大部分の一般庶民は生かさず殺さずでしょ
今までの数十年間が異常だったってことでいいじゃん
840名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 14:09:21 ID:RrP/isdK
>>839
生かさず殺さずどころか
殆ど殺そうとしてるんだが
841名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 14:38:16 ID:Kpf2y4ED
かなり前からあった言葉だが、
『社畜』
会社の意志通りに飼い慣らされ、反抗は許されない。
勝手なことをしたら、会社という名の畜舎から放り出され、
役に立たないものは引き取り手がなく、給料というエサが
貰えず飢えていく。

社畜って、本当に的を得た表現だなぁ('A`)
842名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 15:06:35 ID:e3xl4rin

キャノンとトヨタ不買運動!!!




843名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 15:17:43 ID:vDCkIHx/
絶対反対!!
許せない!!
844名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 15:19:01 ID:Kpf2y4ED
>>842
キャノンじゃなくて、キヤノンでしょうか?
845名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 16:31:03 ID:rQCtynrn
週間東洋経済の雇用破壊をみたら、過労死も含めて自己管理であり自己責任。自分でつらければつらい、休みたいと主張すればいいのにそれもしない。結果、会社が悪い、上司が悪いと他人のせいにするとふざけたコメントしてる社長がいた。
846名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 17:23:25 ID:Tthak3oP
【過労死は】ザ・アール 奥谷禮子【自己責任】
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/01/03(水) 23:28:15 ID:GBTvuxCP0
http://www.ther.co.jp/
http://bonmomo.de-blog.jp/never_ending_workers/2006/10/post_f60b.html
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1167834495/l50
9日(火)発売の「週刊東洋経済」1/13号から
・INTERVIEW「改革は何をもたらすのか−労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く

⇒使用者側 「過労死は自己管理の問題です」 奥谷禮子/ザ・アール社長

yes i do
847名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 18:04:17 ID:LfV+Rhrc
柳沢厚生労働相、やる気まんまん
848名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 18:11:20 ID:BpOuWjzz
一体、厚生労働省は何のためにあるのか・・・
849名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 18:12:59 ID:BxpsIaRY
糞自公どもめ
850名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 18:54:22 ID:fqdmCrCl
>>848
・経団連が儲かるように、従業員をこき使えるよう法整備する
・厚労省の官僚が天下れる外郭団体の整備
・厚労省職員の待遇改善
のために存在する
851名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 19:38:26 ID:Tthak3oP
>>850
yes
経団連が本気になれば、
公務員制度ぶっ壊すことくらい容易だしな
ただでさえ、課長級以上は世界一の高級なんだし

どいつもこいつも自分さえ良ければ、
隣で赤ん坊抱えた女が死んでいてもなんとも思わないような香具師ばかりだ
今にそうなる⇒格差社会
852名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 19:43:16 ID:Tthak3oP
派遣女性34歳「結婚相手は年収1000万以上。ニート・フリーターはありえない (57) 見た人の数 → 1094
1 記入なし (07/01/09 17:57)  HC17YjZHdA P
女性34歳 東京都 派遣社員
「理想の結婚相手」
年収1千万円以上。最低でも正社員。
世田谷の閑静な住宅街に住んで、専業主婦になって、
子どもには海外留学をさせて、休みは家族で旅行に行って---。
(中略)
だから、結婚相手も、フリーターやニートは絶対あり得ない。
それなら、孤独でも1人で生きていく方がいい、とキヨミさんは思う。
一昨年の夏、結婚情報サービス「誠心」に入会した。
「医師・歯科医、東大早慶卒、年収1000万以上のいずれか」と男性を限定したコース。
入会金は、男性は5万円前後、女性は30万円前後かかる。三ヶ月悩んで、貯金をはたいた。
「自分の力だけでは年収500万円も無理。
 結婚は、豊かな生活へジャンプできる大きなチャンスだと思う。」
有効期限は、あと半年に迫っているが、理想の相手はまだ現れない。(後略)
http://020.gamushara.net/bbs/news/html/ed6cddf4.html
853名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:26:54 ID:1wlKajwB
>>840
死んでから文句いえばぁ(w







と返されるぞ(w
854名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 21:46:43 ID:bEMVvyCT
御手洗君が言うには
人件費削減の手段として、「悪用」は当然ダメだ。

これにより企業が悪用をしないと思ってるのかを聞いてみたいね。

どうやったら悪用かの判断もできないし、
どうみても悪用ってレベルでも、それを取り締まることなんてできない。
(本人が会社を辞めることでの解決法しかない。)

まず現状のサービス残業をさせている会社を徹底的に取り締まれ!
そういう会社の社長は犯罪者として逮捕しろ!

そこまでやってはじめて通用する言葉だ。御手洗君よ。

現状でも労働基準法違反を見てみぬ振りしてきてるし、
今のモラルの低い会社社長どもでは
ホントに死亡者でまくるぞ。
855名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 22:47:32 ID:1wlKajwB
つかさ、今後は労働人口減るだけでしょ。
売り手市場になると思うんだがなぁ。
会社やめるのは勇気要るけど、
労働市場で負けて退陣する企業を作らないとダメ。

サビ残企業やWE悪用企業から脱出する勇気を持ちましょう。
856名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 23:42:19 ID:RrP/isdK
この国では総理大臣さえクグツに過ぎない・・・
裏で操っているのは経団連だ
こいつらが真の権力者
なんかMGSみたいだな
857名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 01:28:18 ID:rJWnxzmP
崩壊する国にありがちなパターンだな
後漢の十常時とか
858名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 01:52:20 ID:RCs55pjs
経団連を潰せるのは共産党しかないよ
859名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 01:52:28 ID:4ARCpN0H
でも人口比から言って選挙では老人団塊の意見が通っちゃうんだよな。
こいつらはWEなんて関係ないし。
860名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 01:53:36 ID:rJWnxzmP
そーね
老人は現状維持マンセーだろうな
861名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 02:15:32 ID:InQ4om2Y
「労働契約法」への緊急アンケート実施
「労働契約法」が、厚生労働省で労働者側、経営側、行政側の3者で協議されており、
今度の通常国会で法案提出するか否かヤマ場を迎えています。

「労働契約法」のポイントは3つです。
1.年収400万円以上の事務職は、残業代がつかない「ホワイトカラーイグゼンプション」
2.金を出せば違法な解雇も合法化
3.労働条件を自由に切り下げ可能

以下のリンクのアンケートにご協力お願いします(第1回集約 1月10日)
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=566335171&P=402182501

よろしくお願いします。
862名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 02:32:01 ID:1vIpUAWK
残業代でないなら定時で帰るぜ
or
仕事終わったので17:00だけどお先失礼しますね〜
これが経団連の用意した甘い罠で
実際は
まだ仕事あるから残業しろただし給料はださない
拒否する→じゃあ1円上げるから明日からこなくていいよ^^
863名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 02:49:18 ID:9oDFEEy2
>>855 :名無しさん@引く手あまた :2007/01/09(火) 22:47:32 ID:1wlKajwB
>>つかさ、今後は労働人口減るだけでしょ。
>>売り手市場になると思うんだがなぁ。

人口減少】「あらゆる職種に外国人労働者を」 奥田
1 :名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 00:51:19
日本経団連の奥田碩会長は13日の記者会見で外国人労働者の受け入れについて、
「あらゆる職種で受け入れるのが望ましい」と語った。
その理由として、今後の労働力人口減少に向けて高齢者や女性、情報技術(IT)の活用だけでは対応できないことを挙げ、
「4番目として外国人の活用が必要だ」と語った。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1142265079/l50
もし外国人労働者が大量にきたら?
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1108532892/l50
労働環境】パートの厚生年金拡大案、企業側が半額負担を嫌がり猛反対「外国人労働者に切り替えなければ」[01/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168236623/l50

甘いwww
864名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 02:53:11 ID:rJWnxzmP
奥田「みんなー日本製ロボットは高いから外国製にしよーよ」
865名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 02:57:37 ID:fhpMVYyL
>>862
有能でかつ独身なら
「あっそ。じゃ辞めさせてもらうわ。よそから声掛かってるし」
ですむが、
女房子供という人質がいたらそんなリスクはとれない
どうみてもさらに少子化…
866名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 03:15:01 ID:9oDFEEy2
経団連会長、残業代ゼロ制度早期導入を
1 記入なし (07/01/10 01:59)  8bj9OW2nA6 P
【 経団連会長、残業代ゼロ制度早期導入を 】
一定の条件の下に会社員の残業代をゼロにする制度=「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を巡って、
政府・与党内からは慎重論が出ていますが、日本経団連の御手洗冨士夫会長は、改めて、早期の制度導入を求めました。
「多様な働き方の1つとして、ホワイトカラー・エグゼンプションを採り入れたいので、
(早期に国会で)承認してほしい」(日本経団連・御手洗冨士夫会長)
御手洗会長はこのように述べて、
今月末に召集される通常国会に関連法案を提出した上で早期に制度を導入するよう改めて求めました。
この制度については、労働界だけでなくここに来て夏の参議院選挙への悪影響を懸念する政府与党内からも慎重論が高まっています。
これについて、御手洗会長は「残業コストの削減や制度の乱用などはあってはならない。説明が足りなければさらに説明する」と理解を求めています。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」は、年収など一定の条件を満たす事務職の会社員を労働時間の規制からはずす制度で、
働く時間の裁量が広がる一方で、残業代はゼロになります。
http://020.gamushara.net/bbs/news/html/mana_phot.html
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
【過労死は】ザ・アール 奥谷禮子【自己責任】
9日(火)発売の「週刊東洋経済」1/13号から
・INTERVIEW「改革は何をもたらすのか−労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
⇒使用者側 「過労死は自己管理の問題です」 奥谷禮子/ザ・アール社長
http://bonmomo.de-blog.jp/never_ending_workers/2006/10/post_f60b.html
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1167834495/l50
867名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 07:12:40 ID:qlRDANUH
>>863
なになに?
オマイは支那人以下の仕事しかできないの?
日本で働く日本人なのに?

そんなヤツはWE前の問題じゃね(w
868名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 07:13:57 ID:qlRDANUH
>>860
WE反対が現状維持ってこと?w
869名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 07:42:55 ID:8Gc5kqME
>>867
話ずれてるぞ。
仕事のレベルは同じだけど、連中は日本人の半分で仕事する。
人件費競争で日本人は駆逐されるって事だろ。
870名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 12:57:38 ID:1vIpUAWK
>>865
そうそう若くて独身なら
そーですかじゃあさようならってするが
妻帯者はそうもいかんよね
みんなで団結するしかないのだ
>>867
移民を大量に受け入れた国の悲惨さを知らんわけではあるまい
どーみても20年後にはシナとのハーフがいっぱいです
どさくさに紛れてチョンも混じるな
871名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 16:09:18 ID:vG/tMfWz
>>870
> 移民を大量に受け入れた国の悲惨さを知らんわけではあるまい
「日本国」よりも「トヨタ」のほうが大切なのです。
私は、愛国者だから

                          by おくだ
872名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 16:09:32 ID:XrVWW2eu
説明をいくらしたところで、御手洗がそれに拘束される訳ではない。

そして制度を好き勝手に解釈する経営者はいくらでもいる。
現行の労基法がまともに守られていない現状からして
WCEを導入したら、勤労者は奴隷同然になるのは目に見えている。

御手洗もそんな状況をわかっていて、何が「説明します」だ。
母親のケツの穴でもなめてから出直してこい。
873名無しさん@引く手あまた :2007/01/10(水) 16:10:28 ID:5X0gYPEo


「週刊東洋経済」 奥谷禮子発言要約

・(WEに関して)沢山働きたい人間が「今日は帰れ」といわれる現状はおかしい。
  意欲のある人間からチャンスを奪っている(だから導入すべき)。

・過労死は自己責任。死にそうに疲れているやつがなんで休ませてくれとも
 いえないのか。自己管理が出来てないくせに、上司のせい、お上のせいと
 いうな。

・労働基準監督署なんていらない。労働契約は企業と労働者の個々の取り決めに任せろ。
 労働時間が不満なら民法を根拠に自分で訴訟をすればいい。





874名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 16:24:24 ID:winmSLZ5
>>873
この奥谷の理屈ってさ、マルチまがいのア◎ウェイが自分達のイカサマ商法を
正当化した理屈とそっくりだなw


「連鎖販売取引とア◎ウェイの違いは明白です。カルト的な要素なんてありませんよ。
夢中になるからって、それをマインドコントロールだなんて。どんな仕事でも、
一生懸命になれば徹夜だってするでしょう」

さすが、ア◎ウェイの諮問委員。発想がよく似ていらっしゃるw
875名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 16:54:24 ID:VhyLz/7o
たくさん働きたい人間が帰れと言われる現状?どこの世界の話だ?
876名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 17:47:26 ID:mPS5+G9c
>>874
むしろザインの小島露観と似てる
「(グッズの押し売りについて)当たり前だろうが!あたしのパワーが入ってるんだ
から・・・・それらは私を信じない者には凶器となりうる!」
「軍国主義?どこが悪いの?私が権力握ったら戦前とは比べ物にならないような軍
国主義にするよ」
これらの発言と同根!
奥谷は「作戦第25号、ナポレオンー」ときたら「ボナパルトー!ボナパルトー!」
とやっとれヴォケが!
877名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 18:15:43 ID:rWq3Kqls
伊吹氏の政治団体、不適切な経理処理
伊吹文部科学相(自民、衆院京都1区)の二つの政治団体が05年、家賃のか
からない議員会館を事務所としながら年間総額約4700万円を事務所費に支
出したと政治資金収支報告書に記載していることが分かった。(17:20) [記事
878名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:03:32 ID:vG/tMfWz
>>874
なんでこいつの発言が祭りにならないの?
879名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:11:08 ID:2M64FOT4
ヒント;スポンサー
880名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:17:00 ID:vG/tMfWz
2ちゃんにもスポンサーがあるんだw
881名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:47:09 ID:qlRDANUH
>>869
日本で生活している日本人が、
言葉のハンデのある支那人と同じレベルの仕事しか出来ないなら、
同じ給料しか貰えないよ(w
882名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:49:30 ID:qlRDANUH
>>870
>移民を大量に受け入れた国の悲惨さを知らんわけではあるまい
移民を受け容れなくとも仕事は外に出て行くよ。
市場のルールとグローバリゼーションってそーゆーモンだろ。
883名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:54:17 ID:P7NiC50z
貧しさのために国を捨てるのが当たり前になる時代。
884名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 23:09:37 ID:E8xHfyc7
国民がああだこうだいっても
これはもう確定なんだろうな。
885諦めたらそこで終了ですよ:2007/01/10(水) 23:22:18 ID:WOenD8e5
■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ・改訂版)

■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。

★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)
886名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 00:07:00 ID:UhatowtV
>>884
自民党を落とせばいいだけの話
887名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 00:47:28 ID:yJHLqyqK
革命時だな
あべしと経団連はつるし上げになって
新政権誕生
総理はまろゆきでいいや
888名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 11:23:02 ID:9PMFiHCy
残業代ゼロ法案、提出へ 厚労相「対象は20万人」
http://www.asahi.com/politics/update/0111/003.html

とりあえず年収900万円で制度を作っておこうということか。
制度を新たに作るのは労力がかかるが、一度できてしまえば
変えるのはそんなに大変じゃない。

年収900万というラインも政省令で定めりゃ、あとは役所の裁量で
すぐに下げられるのは目に見えている。

もうメンツにこだわっているとしか言いようがない。
厚労省はそこまでして国民を企業の奴隷化したいようだな。
889名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 11:39:37 ID:S4MLts1f
>>888
>残業代ゼロ法案、提出へ 厚労相「対象は20万人」
正しくは、「対象は、法案提出時はとりあえず20万人くらいにしとく」だね
890名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 11:46:21 ID:ZrKOeNe1
同省の賃金構造基本統計(05年)などに基づく推計では、
年収900万円以上の会社員は約540万人。
このうち部課長など管理監督者としてもともと労働時間規制の対象外が約300万人を占める。
さらに業務内容を上司から指示され自分で決められないと見られる人も除くと40万人が残る。
ホワイトカラーが半数とみて、対象者を全労働者5400万人の0.4%の20万人とはじいた。
制度ができても「実際に企業が導入し、適用されるのは2万人程度」と同省は見ている。
891名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 11:53:37 ID:Dfi01eUg
mixiでこの制度に賛同するコミュが立ってたな。
892ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/11(木) 12:20:55 ID:a1rw7A4M
 自民党は、 一定の条件を満たした会社員を労働時間の規制から外して残業代を
なくす、いわゆるホワイトカラーエグゼンプション制度について、7月の参議院
選挙前の導入は見送る方針を固めました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    やはり参院選挙の結果をねつ造し、国民の支持を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    得たと、この法案を強行採決するつもりだな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 経団連から早期法案の成立要請が
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 出されてる以上、止める訳ありませんよね。(・A・ )

07.1.11 TBS「『残業代なし』導入、参院選前は見送りへ」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3467186.html
893名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 12:24:17 ID:DKDyFZ00
>>888
だよな、政府の目標は全労働者の55%、約3000万人となってる。
法案に盛り込むわけでもなく口で言ってるだけの現状じゃ
「年収900万円以上、20万人」なんてまったく信用できない、問題外。
例え法案に書いても政府の見解が以下の通りなので規制緩和されたら
3000万人が対象になる。

268 :名無しさん@七周年:2006/11/13(月) 17:27:20 ID:FkukxZe60
○青木政府参考人  幾つかホワイトカラーについてお尋ねがございました。
 ホワイトカラーの定義については、委員が今お触れになりましたように明確な定義はございませんけれども、
仮にイメージをするとすればどういう人たちかということですが、
職業分類別に見るとかなり幅広く言えるんじゃないかなと思いますが、
専門的・技術的職業従事者、あるいは事務従事者、管理的職業従事者、それから販売従事者、
こういった四つの人たちが含まれると考えておりす。
 平成十六年の労働力調査によりますと、先ほど申し上げました四職種、専門的・技術的職業従事者、事務従事者、管理的職業従事者、販売従事者、
この四つの職種の合計の雇用者数は二千九百五十四万人ということになっております。
雇用者総数の約五五・二%ということでございます。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009716320051012002.htm
894名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 15:22:41 ID:yJHLqyqK
国家の代表が民間団体の言いなりでいいのかよ
まあその経団連も操りやすいの選んだんだろうけど
895名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 15:25:01 ID:P9eLK3+u
国民の反発をおさえつつ
政治家らがもっとも甘い汁を吸えるにはどうしたらいいか?

常に考えていることはこれだろ。
896名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 18:16:27 ID:Z7NoEBiD
もう日本も終わりだな。今の労働者はな、昔の兵隊と同じ立場だ。
ろくな装備も食料も持たされずに最前線に立たされ、逃げようにも
「捕虜になるなら市ね」とマインドコントロールされて進むも退くも
できなくなってる。そういう状況だ。こんな中で生き残る方法はただ
ひとつ、とにかく真面目に考えるな。真面目に人生思いつめた奴が朝
っぱらから中央線にダイブすることになる。最早完全に気が狂ってる
としか思えない今の政府や企業を真剣に相手にしてたら命がいくつ
あっても足りないぞ。
897名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 18:36:02 ID:9fY/JUuR
看護大学の学生の漏れは、看護師免許を取ったら東南アジアに逃げる。英語とタイ語はそこそこ話せるし。
思えばホワイトカラーエグゼンプション制度を2chのこの板で知ったのは去年の今頃だった。
898名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 19:11:51 ID:/SjOUj7r
 人材派遣企業、ザ・アールの奥谷禮子社長が「週刊東洋経済」最新号で、
労働者の過労死などをめぐる労働環境について、労働者側に問題があるという見解を示した。

 これは9日発売の「週刊東洋経済」2007年1月13日号に掲載されたもので、
奥谷氏はインタビューの中で、「格差社会と言いますけれど、格差なんて当然出てきます。
仕方がないでしょう、能力には差があるのだから」「下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。
そう言って甘やかすのはいかがなものか」と、労働者の収入格差を是認した。

 また、過労死問題について、「だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。
過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。ボクシングの選手と一緒」と
独自の見解を述べた上で、「自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、
そんなことは言えない、とヘンな自己規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。
揚げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい。ハッキリ言って、何でもお上に決めてもらわないと
できないという、今までの風土がおかしい」と、労働者側に問題があるという考えを示した。

 さらに同氏は労働基準監督署が不要であると述べ、「「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、
労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。労使間でパッと解決できるような裁判所を
つくればいい」と私案を披露した。

 同氏は、日本航空退社後82年にザ・アールを設立。女性初の経済同友会会員として注目を集め、
現在同社社長のほか、ローソンや日本郵政の社外取締役を務める。 (ブルーベリーうどん)


ザ・アール公式 http://www.ther.co.jp/

★1 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168499122/
★2 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168503158/
899名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 19:47:19 ID:alT2/lb4
狂ってる!じゃあ休日出勤も当たり前になるのか!!
デザITみたいな業界脱出してまっとうな人生を歩もうと考えてたのにやる気なくなる。
900名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:05:34 ID:2vgxHMhh
ところで何で社名は「ジ・アール」じゃないんだ?
901名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:08:20 ID:Hdtz4Z4h
じゃあ奥谷がテロ攻撃されて死んでも奥谷の自己責任ねww
902名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:11:11 ID:YUH+X9uP
毎日のように官の不正やら税金の無駄遣いがニュース等で報じられている中でこれはないよね
903名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:37:43 ID:YHiNUg20
ホワイトカラーではない身分で残業代が消えたら月11万だよ。
904名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:11:43 ID:Z7NoEBiD
「奥谷禮子の特徴15条」
1:事実に対して仮定を持ち出す
「若い人の中には、もっと働きたくてウズウズしている人たちがいる」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「(仕事をしたいのに)現法制下では上司が『早く帰りなさい』と」
3:自分に有利な将来像を予想する
「今まで8時間かけていた仕事を4時間でこなして、残り4時間は勉強に充てようとか」
4:主観で決め付ける
「祝日もいっさいなくすべきです」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「結果を出して評価を得たいから、どんどん仕事するわけですよ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。ボクシングの選手と一緒」
7:陰謀であると力説する
「労働組合が労働者を甘やかしている」
8:知能障害を起こす
「下流社会だの何だの、言葉遊びですよ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「自己管理しつつ自分で能力開発をしていけないような人たちは、それなりの処遇」
10:ありえない解決策を図る
「『残業が多すぎる、不当だ』と思えば、労働者が訴えれば民法で済む」
11:レッテル貼りをする
「(過労死は)個人的に弱い人が増えているのも一因」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いません」
13:勝利宣言をする
「何でこんなくだらないことをいちいち議論しなければいけないのか」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「格差社会と言いますけれど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと」
905名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 00:26:45 ID:q65z3VPU
ザ・アールのホームページがダウンしてるみたいだな。
全然つながりません。
ニュースステーションのインタビューに関する抗議が殺到してるのかな。
アール祭りが始まったみたいだな。
906名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 01:31:55 ID:EV6UbR9I
賃上げめぐり論戦 経団連が労使フォーラム
2007年01月11日22時33分
 春闘を控え労使問題などを議論する日本経済団体連合会のフォーラムが11日、東京都内であった。
御手洗冨士夫会長は「激化する経済環境の中では競争力強化が最重要課題。
賃 金 水 準 を 一 律 に 引 き 上 げ る 余 地 は な い 」と述べ、
労組側の賃上げ論を牽制(けんせい)した。
これに対し連合の高木剛会長は
「株主や経営者への配分は増えており、労働者にも成果をきちんと回してもらいたい」と反論した。
 今春闘で労組側は前年以上の賃上げを求める方針だ。
しかし、御手洗会長は
「 市 場 横 断 的 な ベ ー ス ア ッ プ は も は や あ り 得 な い 時 代。
生産性の裏付けのないベースアップは、我が国全体の高コスト構造を温存する」と、懸念を示した。
 また、一定の条件を満たす会社員を労働時間規制から外すホワイトカラー・エグゼンプションについて、
高木会長は
「サービス残業がなくなっていない現状を放置したまま導入するのは本末転倒。
年収900万円以上といった条件の話ではなく、日本の労働制度に入れること自体が将来に禍根を残す」
と批判した。


この答弁から、トイレはいくら儲かっても労働者の賃金は断固絶対上げないが、
社畜どもは死ぬまで働かせようという魂胆がはっきり見えますね。
907名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 01:36:00 ID:fS4t0jk7
>>906
賃上げまでは要求しないが、ハタラカセホーダイで過労死させても責任取らないなんて法案は収入以前の問題
ここまで滅茶苦茶だと、もはや人間を働かせるための法とは言えないよ
908名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 02:05:52 ID:36LvUZf7
今度の選挙だけは何が何でも行かないと。。
とんでもない事態になるぞ、間違いなく。
909名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 02:22:42 ID:pH3xKAb4

この女社長の会社に
抗議の電話をするぞ!!!!!!!!!




910名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 09:38:24 ID:yI4XfgGN

この検討されているホワイトカラーエグゼンプションって、
適用基準年収が、やがて600万、500万、400万、300万円、、
あたりに引き下げられるのは、いつ頃になるのでしょうか??

どうせ消費税だって、参院選挙が終われば
8%・10%・15%へと引き上げるのでしょ?

その一方で、自民党への政治献金に励む欲深い財界人(経団連中心)の
利益になるような、法人税の一段の引き下げを検討中とはね。。。

今に始まった訳ではけしてないのに、国際経営環境の厳しさ、フラット化、
とか受け売りのへ理屈ばかりを言っちゃってさぁ。

得意技・工夫内容は、戦略のない『人件費削減(コスト削減)策』だけ。
人件費が会社の中で一番かかっている、まともな能力のない
爺様・団塊世代経営者達こそ、さっさ退任しろよ!
911名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 09:55:31 ID:aehKuxBE
日本は平和だよな。
他の国なら暴動が起きててもおかしくないけど
日本じゃおきないもんな。

平和になった国民は何もできないってところを利用して
好き放題やるのって悪そのもの。
912名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 10:32:12 ID:TmFKcl9N
マジで今回ばかりは何を犠牲にしても選挙いかないかんな。
にしても、紙切れ一枚に自分の命運を託すってなぁ・・・。
913名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 10:47:11 ID:Lp6oiY/b
何がありえないって公務員は適用外ってのがありえないな。
ただでさえ公務員が民間の平均年収を大幅に上回っている異常な状態なのに
こんな法案が可決したらさらに差が開くぞ。
914名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 11:51:28 ID:1cqJSelq
>>913
漏れは公務員じゃなが、今は公務員攻撃はしない方がいいかも。
本来ならWCEは導入して欲しくないのに、
「では公務員にも適用しました。ですので民間の方も制度導入にご理解を」
てな具合になりかねない。
915914:2007/01/12(金) 11:52:49 ID:1cqJSelq
スマソ。
「漏れは公務員じゃなが」→「漏れは公務員じゃないが」
に訂正。
916名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 12:09:59 ID:Lp6oiY/b
>「では公務員にも適用しました。

これがほぼありえない。そもそもあんた公務員なんだろ?w
漏れって一人称からして女性だろうし
民間の女性社員でWCEを心配する必要のある層なんてあまりいないはずだが
公務員にWCEが導入されたら普通に関係してくるもんなw
917名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 13:02:03 ID:1cqJSelq
>>916
根拠の無い決めつけはいけないな。
10年前までは確かに公務員やってたが、今は違うぞ。
それにこっちとら男だ。
918名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 13:52:49 ID:fS4t0jk7
公務員を冷遇しろとはいわない
民間社員を厚遇しろ

これ以上貧乏人増やしても、内需が低下して不況を招くだけだ
さっさと国民総中流の時代に戻せ
919名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 14:07:22 ID:TE2ef221
>>918
おー、発想の転換。。
でも、民間社員の厚遇は、奥田や御手洗が決して許さないね。
あと、奥田似DQNばあさんも、目をつり上げて反対するよ。
920どうせ、そんなこったろうと思ったぜ(怒:2007/01/12(金) 18:10:44 ID:wXA4pyGj
【政治】「残業代ゼロ法案」に安倍首相固執のワケは参院選で財界支援

政府は、一部のホワイトカラーを残業代の支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション
制度」導入のための関連法案を今月25日からの通常国会で提出する構え。だが、参院選を目前に、与党側の
反発が強いため、法案を棚ざらしにする可能性が強い。サラリーマンを敵に回すこと必至の法案。政府がこの
時期の法案提出にこだわる事情とは…。
 政府が、「少子高齢化で人口減少を迎えるなか、働き方を変えないと日本社会は対応していけない」として、
あらゆる雇用環境の改善を手がけるうちの1つとして、取り上げている同制度。
だが、なぜ今のタイミングか。安倍首相が掲げる「再チャレンジ」の一環という指摘もあるが、永田町事情通
がこう解説する。
「小泉内閣で導入を決定し、厚生労働省の審議会で議論した結果、同制度も含めた労働基準法の改正という話
になった。安倍政権で制度導入への拍車がかかった背景には、参院選に向けて同制度の導入を提言している財界
の支援取り付けがあるのではないか」
 日本経団連は賃金低下につながることから、平成17年6月に同制度導入の提言を発表。「いつも財界にお願
いばかりしているから、今度は財界の要望を受け入れることで自民党支持とのバーターになる」(同)とも。
政府は同制度の対象を、非管理職で年収900万円以上の会社員とする方針。20万人程度にのぼり、実際に
適用対象となるのは、1割程度の2万人と見通している。
 得る票と、失う票。算数をやる前に、閣僚や自民党幹部が繰り返す「国民の理解を得る努力」に汗をかいて
もらいたいものだ。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168589404/l50
http://020.gamushara.net/bbs/news/html/7ca5c1.html
921名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 18:14:04 ID:zFrqFiNW
>>911
「個性を尊重する教育」の美名の下、一人一人がバラバラに分断されて、
孤立してるような状態だからな。
そこへ持ってきて格差格差と、さらに国民間の溝が深まっている現状。
連帯感がないから暴動も起こしようがないんだろう。
「俺一人が立ち上がっても、誰も協力してくれそうにない」
って不安に駆られて、行動に移せない。
922名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 18:38:20 ID:5tJdNzdz
別府先生にもう一回生き返ってもらって奥谷に自爆テロをしてほしい
奥谷の論理にしたがえばこうなっても椰子の自己責任ということでwww
923名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 19:52:51 ID:wXA4pyGj
40 :名無しさん@Before→After:2007/01/12(金) 18:16:35 ID:ryJBRMSl
185 :大切なお知らせとお願い ◆OuO17WRui. :2007/01/12(金) 18:07:58 ID:EMsSA3tO0
475 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 11:54:53 ID:???0 ?S★

2ちゃんねるは閉鎖します。当分復活しないでしょう。
でも、bbstableは更新し続けるので利用してね。

なにも言わないと閉鎖の理由についていろんな憶測が飛ぶでしょうから、
まあ少しくらいは書いてみるか。
まず、公権力とか大手のどこかの圧力なんていう話は残念ながら全くないっす。
人間を滅ぼすのは人間ってな感じで、ちゃねらー同士で潰し合いとかしちゃってくだらないね。

まあ、直接の原因は掲示板の苦情なのですが、ネットの中にはいろんな
対立とかがあるみたいで、そういうのってとってもくだらないなあと思ってね。
みんなと仲良くしたいのになあ、くだらないっすよ。
そんなかんじ。

復活はするかもですが、しないかもです。2ちゃんの名前使って
掲示板やりたいひとはメールでもください。
板一覧のとこからリンクはりますよん。

あ。最後に。これまで、いろいろお世話になってみなさまありがとうございました。
ひとりひとりあげるときりがないのでやめときますけど。

まじみたいですね・・・・・コピペ乙

924名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 19:54:41 ID:mEJCMGvR
お前らが気にする事じゃねーべw
925奥谷がメール待ってるぞ:2007/01/12(金) 21:40:12 ID:ZhyYD5SH
ご感想・ご要望をお寄せください。
皆様からのメールをお待ちしております。
[email protected]
926名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 21:45:13 ID:tKyZVC+h
>>918
>さっさと国民総中流の時代に戻せ
かつての高成長が見込めない以上それは無理。
927名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 21:57:45 ID:33+9zM2F
結婚せず、子供つくらなきゃ
低所得でも贅沢できる
スキルをあげて条件のいいとこへ
いけばいいし
こんな糞国に苦労して子孫を残す必要はない
中国の李鵬が言ったように
日本は消えてなくなるな
928名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 22:43:27 ID:TE2ef221
>>925
>okutani-reiko.com

Domain Name.......... okutani-reiko.com
Creation Date........ 2004-01-14
Registration Date.... 2004-01-14
Expiry Date.......... 2008-01-14
Organisation Name.... R and R, Ltd.
Organisation Address. Izumiya-Tokyo Store Build 8F, 3-1 Koujimachi
Organisation Address.
Organisation Address. Chiyoda-Ku
Organisation Address. 102-0083
Organisation Address. Tokyo
Organisation Address. JAPAN

Admin Name........... Admiral Systems
Admin Address........ 1-18-8 Iizuka
Admin Address........
Admin Address........ Kawaguchi
Admin Address........ 332-0023
Admin Address........ Saitama
Admin Address........ JAPAN
Admin Email.......... [email protected]
Admin Phone.......... +81.482402111
Admin Fax............ +81.482401700
929名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 23:30:48 ID:AT43xyjG
↑ああ〜やっちゃった。。。あげとくわ
930名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 23:31:23 ID:be6HRQwy
みんな900万以上、対象者20万人なんて調子いいこといっている政府・役所
のことなんか絶対信じてはいけない。
年収制限なんかすぐに変更になるに決まっている。
仕事を早く切り上げられるなんて全く逆。仕事が終わるまで延々に残るはめに
なる。
931名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:32:23 ID:iDbUG9Xy
仕事を早く終わらせることはできるけど、
仕事は1つじゃないから、終わったら次ぎやれってなって
結局エンドレスなんだよな
932名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 01:05:37 ID:bsdeDnxZ
つーか、定時前に仕事が終わってさっさと帰れるような仕事で、年収900万とかありえんだろ
そんなの経営陣とそれにコビ売るだけでなりあがったクズぐらいのもんだ

そもそも、管理職一歩手前で年収900万って、どこの会社を想定して言ってんだか
キヤノンやトヨタですらそんな馬鹿げた給与水準してねーってのに
933名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 01:38:35 ID:pClEuVgu
> つーか、定時前に仕事が終わってさっさと帰れるような仕事で、年収900万とかありえんだろ

極まれな例をエサにして、大量のリーマンをWEに引っ掛けたいんじゃね?
言ってるヤシもそんな会社が殆どないことを知ってて、釣餌にしてるんじゃないかと。
934名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 02:02:09 ID:R8fvUVXd
ってか、
年収900マン以上の奴って、残業代ついてるやつなんていんの?
役職付きだろ普通。

役職つきでなくて900万なら、少なくとも若い奴が多いよな?
ってことは有能な奴でしょ。
そんなの2万人も敵に回したら、自民党やばくないの?
935名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 02:37:42 ID:FLGsAfAe
こんなの発見したぞ

最近ネットに検閲の動きが
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1168233163/
936名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 04:42:33 ID:iUrohyQa

「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」
派遣の「ザ・アール」奥谷禮子社長
----------------------------------------------------------
 さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
 するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。

 たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、
まとめて働いたらまとめて休むというように、個別に決めていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。

 同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
 「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。

 若い人の中には、もっと働きたくてウズウズしてる人たちがいる。結果を出して評価を得たいから、
 どんどん仕事をするわけですよ。今まで8時間かけてた仕事を4時間でこなして、残り4時間は
 勉強に充てようとか、ボランティアをやろうとか、介護や育児に回すこともできる。
 24時間365日、自主的に時間を管理して、自分の裁量で働く、これは労働者にとって大変
 プラスなことですよ。
937名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 05:04:43 ID:aQg2i2tA
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α2版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家]  WEで潤う経団連からの献金額増加     所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)
       WEで潤う外資系企業からの献金額増加

[経団連]  残業代踏み倒しによる利益増加       熟練労働者の流出(品質低下は許容済み?)
       労働者が過労死しても責任なし        一時的な労働力不足(移民で対応可能)
       労働契約内容の無断変更可能
       僅かな手切れ金を渡して解雇可能
       労働者の軽過失でも賠償請求可能
       長期間契約を続けても正社員に登用しなくて良い
       労働紛争から行政を締め出せる
       経営者に不利な法律は排除していく予定

[消費者]  商品が安くなるかも(可能性低)?      コストカットでサービス悪化・欠陥増加
                                  残業代カットの影響で顧客情報の転売が横行

[労働者]  なし                        残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                 (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                 裁量労働のため過労死も自己責任
                                 知らないうちに契約内容が変更されてしまう
                                 僅かな手切れ金でクビになる
                                 長期間契約を続けても正社員になれない
                                 労働紛争解決の手段に行政の介入が認められない
                                 労働者の権利を守る法律が無効化されていく
938名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 05:10:08 ID:oiqyXplZ
>>937
経団連のデメリットに
「(年収減による)消費の冷え込みによる売り上げの減少」
って書かないの?
「よる」が重なると気持ち悪いけど。。。
939名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 05:33:53 ID:JEwsbRbM
こんなシステム掲げようとする自民公明を次の選挙で大敗させればこんなシステム法律として成立は不可能。
ということで次の選挙は国民の大多数が自民公明以外に投票すればこの法律はできなくなる。
940名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 06:26:07 ID:aQg2i2tA
>>938
ご指摘サンクス、それも有りましたね。

経団連のデメリット
「消費者の年収減による内需の冷え込み
(輸出型企業は製造コスト削減により輸出拡大で対応可能)」

を追加しておきます。
941名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 08:11:14 ID:jnrR0PtV
>>僅かな手切れ金を渡して解雇可能

アメリカのように、
正社員でも簡単にクビにできる契約型循環社会を目指すというのが建前だろうが、
日本の悪どい経営者と無知な労働者、反抗することを良しとしない風土で、
悪用されることは必定
オマケにお花畑首相は憲法改正
これも、徴兵制復活の足がかり
つまり、お先真っ暗w
942名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 09:51:06 ID:WGuVbkcC
>>932
いるぞ。
天下りのお役人だ。
重役出社、新聞読んで、天下り仲間と雑談、夕方になるとさっさと帰宅。
たまに、出身官庁に出向いて口利き。予算ゲット。
これで年収3000万だ。
943名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 12:41:48 ID:Ydgqxw73
民間に勤めてて年収900万とかの奴なんて既に自分の裁量で働いてるんじゃないのかな?
9時5時で週休二日残業無しで年収900万以上なんて公務員以外あるのかね?
公務員は残業込みで900以上貰ってても対象外だからな…
944名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 12:53:07 ID:ryUxegVL
936にも書いてある奥谷禮子の意見は俺は同意見なんだよね。

この2chの人たちは仕事をしないで年収1000万欲しいと言う人たちばかりだろ。
結果を出さないで貰えるわけないよね。
一回、自分で商売をすれば、この奥谷禮子って人の気持ちも少しは分かると思う。
945名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 12:54:24 ID:VPHwX7Ht
派遣会社の経営者って、チョンや同和(部落さん)が多いよね。。。
946名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 12:56:23 ID:VPHwX7Ht
沢谷河原・・・

弾左衛門
 谷(=外れ)の者→谷野→矢野
947名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 12:57:12 ID:VPHwX7Ht
奥谷だから部落かな・・・
948名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 14:16:33 ID:ryUxegVL
「私もドンドン給料減ってんでぇ。もうやってられへんわ!!!!!!!!」
と俺の知り合いの市役所のオバちゃんが言ってた。
ちなみに年収900万らしい。残業ほとんどなしで。
949名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 14:50:09 ID:jBX1eLVX
>>918
まだグローバル化にオツムが付いていけないのね
勝ち組大企業は、内需なんかアテにしてませぬ
海外で幾らでも稼げるからね
不況になったらなったで、円安で一層潤うくらいの話
そーゆー企業に属してればいいのですよ
950名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 15:09:35 ID:MNAPmlOf
やっぱ、安部も同属零細のバカボン息子と同じだな。

二世議員禁止法案も可決して欲しいものだ。
951名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 15:12:25 ID:qLbxteaS
二世三世議員いっぱいだから絶対出ないなw
952名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 17:20:29 ID:Nbt/Ml3B
>>944
まぁ、こんな奴の意見はスルーレベルだろうけど
結果、結果ってそんなものほとんどの職種が
そんなに目に見えるものじゃない
到底できない仕事量を一人あたりに押し付けて 
「はい、これだけできたらお昼でも帰ってください」
なんて言われても・・・
うちの会社でも上司に「この仕事は1.5人でやる仕事量だ」
なんて言われたけど
それはバカな前職者が1時間も早く出勤して
昼間も休憩とらず、毎日残業1,2時間して
つついっぱいのことをしてるのを見て言いやがる
前職者はバカだから体を壊して
とっとと負の遺産を残して辞めやがった
まぁ、おれは変えていくがな
できんものはできん
プロ野球選手で先発100戦こなせみたいなものはできん
そんなもんだろ
奥谷みたいな奴隷商、詐欺商の人間の言うこと自体
いかれてるがな
953名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 17:25:57 ID:pClEuVgu
>> この2chの人たちは仕事をしないで年収1000万欲しいと言う人たちばかりだろ。
>> 結果を出さないで貰えるわけないよね。
>> 一回、自分で商売をすれば、この奥谷禮子って人の気持ちも少しは分かると思う。

何的外れなことを言ってるんだ。
俺の場合は、普通に仕事をして年収500万も貰えれば十分だ。
年収300万で、無賃労働のサビ残を月に100時間もさせられれば、
反対してる奴の気持ちも少しは分るんじゃないか。
954953:2007/01/13(土) 17:30:23 ID:pClEuVgu
スマソ。ミスった。
(誤)年収300万で → (正)年収400万で
955名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 17:43:57 ID:Ydgqxw73
>>944
仕事しないで金くれなんて誰も言ってないだろ
残業した分残業代払ってくれと言うのは正当な主張だろうが
今は基準が900万以上と高めに設定されているが将来的に500万とか400万に設定されたらどうだ?
公務員以外の労働者は賃金一律400万以下で休み無しで働かせ放題になるかもしれないんだよ
下がり続ける賃金と上がり続ける税金
庶民は結婚も子供を育てることも出来なくなるだろ
もう少し社会の仕組みを勉強してから講釈垂れろ
956名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:18:36 ID:ryUxegVL
>>953-955

君らのいう残業ってあれだろ、煙草吸って、テレビみて、漫画雑誌読んで、ネットで2chやって・・・
である程度時間が経ったらタイムカードを押すのが残業だろ。
俺が言いたいのは内容のない時間つぶしを仕事と言って金を請求する奴が許せんということだよ。
君ら2人はもし真面目に仕事をしていて結果を出していたとしても、世間ではそういう目でしか評価されて
いないということだよ。
どうだい、嫌だろ。
俺も過労死する奴は馬鹿だと思っている。
俺も相当ハードに働いた時期があったけど、自己管理さえしていれば死ぬこのはないと思うね。
本当にしんどいなら病院にいけばいいし、それを言えないなら会社を辞めれば良い。
どうして死ぬまで働くんだろうね? 家族の為? 死んでしまった方が迷惑だろ。死んだ奴は
やっぱり馬鹿なんだよ。俺はそんな奴らに同情はしないよ。
勝つ人間こそ正義だよ。
君らの愚痴はかっこ悪いよ。 とにかく愚痴を言う前に成果を出して上をギャフンと言わせなさい。
それが無理なら一生負け人生を歩めばいいよ。人それぞれだからな。
俺はごめんだけどなw
957名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:21:56 ID:Q4Y0ByNa
負け犬と呼ばれようがなんだろうが、残業代は欲しい。
財界の回し者にはまけないぞ
958名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:22:17 ID:Ydgqxw73
>>956
あぁそう
よかったね
959追加:2007/01/13(土) 18:22:21 ID:ryUxegVL
>年収300万で、無賃労働のサビ残を月に100時間もさせられれば、
>反対してる奴の気持ちも少しは分るんじゃないか。


させられたら分かるだろうね。
しかし俺はしない。そんな会社は辞める。
で辞めたらどうするかというと、辞めても食べていける。
実際に食べていっているし。
結局はみんな愚痴だよ。
嫌なら自分で何かすれば良いんだよ。引っ付き虫のように会社にしがみついて
いるのに、それで文句ばかり垂れるなよな。
960名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:24:18 ID:bsdeDnxZ
ID:ryUxegVL

奥谷並の世間知らずだな
自分が世間を知らない事に対して恥を知った方がいい
961名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:26:54 ID:ryUxegVL
>>960
そうだね。
世間知らずかもね。
でも少なくとも奥谷も俺も君よりは良い生活をしていると思うよ。
もちろんこれからもずーーーーとねw
で、どちらが正しいと思うの?
適当な正義感を振りかざして、何か酔ってないか?
結局は最終結果が問題だよ。良い生活をした方が勝ち。
これは間違いないよ。
962名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:30:10 ID:bsdeDnxZ
>>961
ようするに民間社員可哀想wwwwww小銭持ってる俺勝ち組wwwwwwwって言いたいだけなんだろ?
963名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:34:56 ID:miKZWqkG
国家権力がババアフェミ学者に乗っ取られ(内閣府男女共同参画局99〜◆全官庁にも大量出向)
無茶苦茶になってるからな。
結婚する奴は完全に負け組。夫婦に関係する法律(執行法、破産法、年金関係法、DV法・・・)だけでも
一体この6年でどれほどズタズタに改正されたか・・・

おまえらな、日本の総殺人事件は年1200件だ、外国人のも全部入れて。
そのうち220件もが実は夫婦間殺人だ。妻の夫殺しが(子供殺しも)10年くらい前から急増して殆ど夫の妻殺しと変わらなくなってる真実がある。

そういうわけで以上よく覚えとけ。★自分のためだぞ。
国家権力もマスゴミも既にフェミに完全汚染され、真実を伝えない。
女だとキチガイじみて軽い求刑と判決&天文学的予算で完成したホテルを凌ぐ天国のような女専用刑務所。
「女男」という表記に徹する文科省検定教科書。
今や国家のフェミ支配予算は年10兆円を超えた。

      .     ... H8 .. H9... .H10  H11 H12  H13 ..H14 .H15 ..H16  H17
■全殺人事件総数 1118.. 1142 1222 1098 1219 1157 1238 1258 1224 .1224 ←(h17=h16) 
■夫が妻を殺害   112 101 129 105 134 116 120 133 127 126 ←(横這い)
■妻が夫を殺害    43  54  60  65  63  75  77  82  79  92 ←((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

(解説)全て未遂含む。国内全殺人事件総数は年約1200件で、うち600件が未遂で半数を占めます。
また夫婦間殺人ですがご覧の通り。若い世代に限ると殺害件数は妻>夫になってる可能性大です。

【Q&A】中国人妻が原因で増えてんじゃね?
⇒H17年の国内総殺人事件1224件中、来日+在日合計の全中国人の犯行は20件です。
来日+在日全韓国・朝鮮人の犯行が18件です。もういい加減フェミの真実を直視しなきゃ・・・

余談ですが、激増する嬰児殺害・児童虐待殺害の主格犯も殆どが母親。
しかもフェミニズムの圧力で野放しになっています。

  女  を  見  た  ら  人  殺  し  と  思  え  。

(真実から目を背けたい奴は、この投稿全てを脳内消去してくれて結構です)
964名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:37:44 ID:ryUxegVL
>>962
俺が勝ち組かどうかは分からないが、小銭持ちではあるな。
家も車もキャッシュで買うからな。
965名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:38:42 ID:Y+3xuvFi
特殊部落 奥谷という集落の話?
966名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:39:56 ID:ryUxegVL
>>962
おっと誤解される前に書いておこう。
そんなに大きい家じゃないよ。田舎だから安いしな。
4000万くらいだな。
車も200万までだよ。
これじゃ庶民といっしょだな。
まあ俺的には満足だから良いけどな。
967名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:43:12 ID:Y+3xuvFi
ゴミ、人買女衒(派遣)、高利貸し、皮なめし、し尿・・・
968名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:44:10 ID:EkJNHV4C
>>959
僕はニートでも生きていけます宣言かww
まぁ君みたいに馬鹿でも親が裕福ならそれでいいんじゃない?
いいね馬鹿はw悩めるほど頭が回らなくてw羨ましいよ
969名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:47:44 ID:bsdeDnxZ
こんなに残業代奪う ホワイトカラー・エグゼンプション試算
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2007-01-13/2007011301_01_0.html

ホワイトカラー・エグゼンプション試算
年収400万円…140万円
   700万円…246万円
   900万円…317万円
年収26%ダウン

一番下に一覧表があるので、どれだけ減るかチェックしませう。
970名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:49:09 ID:ryUxegVL
>>968
>僕はニートでも生きていけます宣言かww


それ、マジでいけるよ。
たくわえは十分できた。派手な生活をしなかったら、先20年は仕事を全くしなくても食べていける。
こんな世の中だからな。稼げるときは稼がないと駄目だよ。
だから家も現金で買ったしな。嫁さんにも良く言い聞かしている。
裕福な生活に憧れはあるけど、今でも若いときにくらべたら十分良い暮らしだ。
貧乏アパートから始まって、今では6LDKの家持ちだからな。
これは謙虚に真面目に働いてきた成果だと思っているよ。
つまり成果がすべてだということだよ。
君らみたいに愚痴を言ったり、煽ったりしていてもお金は稼げないよ。
971名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:52:19 ID:EkJNHV4C
>>970
それはそれはw
素敵ですねwwおめでとうwww
もう用無いから帰っていいよw
972名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:56:21 ID:ryUxegVL
良いじゃない。
もうすぐこのスレも終りだし。
ただ俺もこのWEは興味あるね。
しかしこれで消費が低迷するのは間違いないからな。
俺の商売にももちろん影響でる。
これからが本当の勝負だな。
この板の連中はみんな親のスネかじりだろ。
俺もお金持ちの親がいたら、こんな苦労はしなかったのになw
うらやましいよ。
973名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:58:01 ID:ryUxegVL
>>971
それと「w」をあまり連発すると必死に見えるぞ。
それにキーボードを打つのが遅すぎる。
もっと練習した方がいいな。
どこでも使ってもらえないぞ、それじゃ。
974名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:01:55 ID:Nbt/Ml3B
>>970
もいいいだろ
こんな板でなく、勝ち組の板にでも行けばいいだろ
庶民のスレになんか来るな
まぁただのほら吹きニートかもしれんがな、お前は
975名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:07:54 ID:Ydgqxw73
>>974

戯言はどうでもいいけどどうして打つのが遅いとわかるの?
まさか前のレスとの時間差?
馬鹿げている…
976名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:09:47 ID:ryUxegVL
>>974
別に勝ち組じゃないよ。
この板の連中よりは遥かにマシと思うがな。
仕事がら求職中の人間の心理に興味があるんだよ。ここを見れば一般は
どういう考えか分かるんだな。するとどうだい、典型的な馬鹿ばかり。
で結局君も俺が君よりも上の存在だとムカつくんだろ。
でも悲しいかな俺の方が社会的にも経済的にも上だよ。
ニートでなくて悪かったね。期待にそれなくてスマソw
977名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:11:04 ID:ryUxegVL
>>975
両手人差し指でうってんだろw
3行しかうてないのは遅いか、文章の作成能力がないとしか思えない。
978名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:13:32 ID:ryUxegVL
仕方ないからもう少し書いてやるよ。
馬鹿ども少し聞け。

おまえらより良い生活をしている奴は、おまえらよりも勉強して苦労している。
少しはこの奥谷だけでなく、成果を挙げている奴の意見にも耳を傾けろ。
おまえらと考えが全然違うのは、おまえらが貧相な考えなだけだ。
貧相だから結果が出ないんだよ。
結果を出したかったら謙虚になって、もう少し人の言うことを聞け。
979名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:14:04 ID:EkJNHV4C
>>977
君のは2行にしか見えないが?
980名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:14:55 ID:ryUxegVL
>>975
おい返信遅いぞ。
どうした?
キーボードを指一本で打ってんのか?
981名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:15:54 ID:ryUxegVL
>>979
おまえ馬鹿か?
俺がそれまでにいくつレスしてるか数えてみろ。
982名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:21:27 ID:v+gMFhPQ
おれ年収2000万だよ。
別に生活に大差ないよ。

元気でいられる時間はMaxであと40年。
それまでどういう風に楽しく暮らすかのゲーム。

で、人と意見をぶつけあったりしてエネルギー交換しながら
全体的に良い方向に行けばいいんだと思う。

奥谷さんの議論は、その哲学と理念がなんなのか、さっぱり分からないんだよね。
優秀な人間に富が集中すればパラダイスが訪れるという発想なのか、
どういうことなのか。
983名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:22:58 ID:EkJNHV4C
>>981
おぉまた2行か!
しかし流石の文章構成力!
>おまえ馬鹿か?
>俺がそれまでにいくつレスしてるか数えてみろ。
と来ましてか…こりゃ参ったねw
貧相…w
984名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:25:37 ID:ryUxegVL
ほらみろ。
結果を出している奴は、言いたいことを言えるだろ。
2000万の年収って俺よりあるよ。だから俺は勝ち組じゃないということだなw
でもある程度の功績を挙げた人は苦労しているから、人よりも主張することができる。
そして説得力がある。
まあ愚痴は言わんな。

ここの若者は努力というものをまったくせずに、お金やら環境やらを求めすぎなんだよ。
良い生活は自分でつかむもんだな。
982くらいになれば、どれがどんなことを言っても動じないだろうよ。
985名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:26:46 ID:Ydgqxw73
キータッチの速さとレスの多さを自慢か…
さすがニートだな…
986名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:31:12 ID:EkJNHV4C
>>984
お前は2行と言われて動じているがこれ如何に…
987名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:37:13 ID:ryUxegVL
>>983
人を煽ることしかできないのかw
じゃああえて2行でレスしてみようか。ほれ、また煽ってみそw
988名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:39:22 ID:Nbt/Ml3B
もういいからこの板から出てってくれ
おまえは勝ち組いいなー
これが聞きたかったんだろ
989名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:41:08 ID:ryUxegVL
それにしても君らは情けないね。
少しは自慢できるものはないのかね。
人をコケにして、自分より劣っているものを探して煽る。
で強いものには意見が出来ない。
どうしようもない奴らだな。

まあ君らの人生なんてどうでも良いけどな。
982みたいに少しは自慢をにじませるようなことを書いてみろよ。
一つもないのなら仕方ないけどな。
990名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:44:36 ID:ryUxegVL
>>988
嫌だねw
どうして君に指図されないといけないの。
君らからみたら俺でも勝ち組なんだろうけどな。
まあ良いから、もう少し遊ばせろ。
991名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:48:05 ID:Nbt/Ml3B
>>990
飯ができるまで相手してやる
992名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:49:05 ID:ryUxegVL
>>991
といってもあと少しでスレが終りだがなw
俺もココまでしか書き込まない。
まだ仕事中なもんでな。
993名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:51:39 ID:bsdeDnxZ
どうでもいいが、結局「俺はお前らより稼いでるんだぜwww」ってオナニーしたいだけなんだろ?
妙に張り切ってるようだが、リアルで何か嫌な事でもあったのか?
994名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:56:12 ID:ryUxegVL
別にないよ。
暇なだけ。
9時まで事情があって、事務所にいないといけないからな。
2chは良い暇つぶしだよ。
俺の稼ぎなんてしれてるぜ。
俺はおまえらが言う低学歴の田舎モンだからな。
しかし努力すれば少しは良い目にもあえるということは言ってやりたいな。

この板の連中は学歴とかの自慢ばかりで結局なにも結果を出していない。
それでいて権力にめっぽう弱い。
俺が3万人の従業員をもつ企業のトップだったら、おまえら簡単に俺の
靴なめるだろw
情けない弱者どもだ。
995名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:58:47 ID:EkJNHV4C
仕事中に釣られてこんなに出てきちゃいかんだろw
結構頭悪いんだな
996名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 20:01:59 ID:ryUxegVL
>>995
他の奴は休ませているから、俺独りだから良いんだよ。
うちの商売は1月は暇だから、休めるときはゆっくりさせている。
自分のペースで働けるように俺はしているからな。
仕事中でもネットで遊ぶくらいできる。
どうだい、うらやましいだろう。
おまえらみたいに上司の目を盗んでコソコソとする必要はないんだよ。
といっても俺も他の従業員がいるときはやらんけどなw

統制が崩れる。
997名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 20:03:15 ID:ryUxegVL
なんちゃってーーーーーーーーー
本当は俺は貧乏なのにニートで遊び人でしたーーーーーーーーー
みんなごめんねーーーーーーーーーーーーーwwwwwwww
998名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 20:03:45 ID:ryUxegVL
て最後だから言ってほしいてか?

嘘だよ。
999名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 20:04:35 ID:8Fc6apeA
1000ならID:ryUxegVLは毎月残業1000時間
1000名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 20:04:50 ID:ryUxegVL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。