前職の詐称!!前職経歴詐称の体験談募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
お前さん達の武勇伝を聞かせて欲しい。前職詐称にあえて挑んで
立派に海峡を越えた経験談などをどしどしおよせ下さい。
海峡に撃沈した話も御願い致します
2名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 18:25:47 ID:78G/NIgu
2ゲットさせていただきやす
3名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 18:29:41 ID:78G/NIgu
さらにあげ
4名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 18:35:20 ID:78G/NIgu
4
5名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 11:32:53 ID:4UUM3f6n
あげだな
6エコナック:2006/09/26(火) 12:00:57 ID:genDFx1c
調べる会社は、面接後に調べる。調べん会社は、調べん。
入ってから、ばれて細かい事言う会社は、無い
元人事
ちなみに昔いた会社は、調べない
2部上場200〜300人ぐらい
調べる会社も情報求む
7名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 13:25:57 ID:j46LiB14
中小だと調べない所多いらしい。
調べるにも金が掛かるからな。
8名無しさん@引く手あまた :2006/09/26(火) 15:03:01 ID:BA4PbptS
あれ?
前スレッドはdat落ちした?
9sage:2006/09/26(火) 16:18:11 ID:kdrR6ZQW
俺は転職活動して、2社から内定もらったけど、2社とも最終面接後に、
前職調査あり、在職の確認と辞めた理由と性格と仕事ぶりを聞かれた。
前職は円満退社で、職場の人とも今も連絡とっているので、教えてくれ
た。職場の人が旨く話してくれたから、無事2社から内定もらった。
これから、退職しようとしている人は、嫌なことがあってもならべく
円満に辞めたほうがよい。そのほうが、なにかといい。
10名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 17:36:42 ID:8QoYYghe
確かにそうなんだけどさ・・・
内定もらったとしても、個人情報保護法を無視して前の職場に
連絡入れたりするような企業に就職したいかどうかって思うと
ちょっと考えちゃうんだよな。
11名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 17:53:41 ID:4UUM3f6n
前職を詐称するってやり方って堂々と期間とか伸ばして書くのですか???
12名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 19:24:42 ID:32/F39HE
俺も今年一月に入った会社を4ヶ月くらいでやめてしまった。
前職詐欺しないと内定を取ることすら難しい。意見求む
13名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 19:29:45 ID:R+4Djt/y
俺、前職3年強しか勤めてないけど9年って書いてなんともないよ。
14名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 19:32:22 ID:32/F39HE
↑それどういう会社
15名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 19:36:27 ID:ZqolhmY2
前職3ヵ月を5年にしたら内定出たよ
みんなガンガレー
16名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 19:37:26 ID:LUpNywrA
>>12
バレたら今の状況よりさらに最悪になるかもよ?
もう大人なんだし止めた方がいいと思うがな!
17名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 19:42:12 ID:f68myZNA
正直に書いたらバカ見るぞ。
もう大人なんだしそのぐらいのことは分かろうね。
18名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 19:44:28 ID:32/F39HE
俺、前々職は派遣で技術者やっていて、どこかの会社に直接雇用されたい
と思って転職したんだけどその会社がメーカーだったんだが超DQN前職が
派遣会社だったからか安く見られて舐められて鬱になって5ヶ月くらいで
やめてしまいました。その後、いろんな会社に面接に行くものの落ちてしまいます。
やっぱ前職影響が強いと思います。
19名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 19:50:52 ID:T5mzzJ4X
俺の場合。
一社目 5年半で退職。(同族企業)
二社目 大手の子。4ヶ月で退職。人間関係最悪。
三社目 超ヒマな倉庫のお仕事。もうすぐ一年になる。
    転職を考えているが、書類選考落ちまくり。
    年収、140万ダウン。人生の負け組み。
    将来が心配。
20名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 22:56:18 ID:feHd0Esy
ツワモノがいるな。
詐称なんていちかばちかだ!
21名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 23:08:15 ID:bx4EUqBI
前職は詐称してないけど

1社目2社目は詐称しまくりですよ

22名無しさん@引く手あまた :2006/09/27(水) 00:29:56 ID:KXx7JCNZ
お!
前スレ同様もりあがってきましたな!
おまいら、参考になるぜよ。
23名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 00:57:16 ID:Cp66TfE+
前職のうまいごまかし方教えて
24名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 12:34:18 ID:Ga89XHdP
前職についての在職期間について会社は前の会社に問い合わせる意外はわからないもんなんでしょうか???
25名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 12:35:23 ID:0dD4xzEA
>>24
経歴詐称スレみてこい
もう説明するのも面倒だ
26名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 12:47:12 ID:qPABVnqT
あげ
27名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 15:23:29 ID:4icKxs4d
前職詐称ってたまたまばれなかったってレベルなんでしょうか???
28名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 00:56:09 ID:AX2RVpmC
aaaa
29名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 14:07:30 ID:CTKmS/nW
新しい職場に提出する書類から考える気をつける点

年金手帳・・・おれは中は真っ白でどこの会社に在籍してたか分からないが
       人によっては記録を記入されている場合があるらしい。
       記入があればその部分の呼称はばれる。手帳は紛失した
       といって再発行可。その場合は中身真っ白らしいが、
       詳しくは知らない。また表紙に発行した都道府県名が
       入っているので一応注意

A雇用保険被保険者書・・・・昔は直前の会社名、退職日が記入されていたが
              今は、会社名も、退職日、入社日の記載もなし
              発行するところによって違うのかは分からん

B源泉徴収・・・・・・・・・源泉徴収には前事業所名、退職日が入っている
              前職の退職日をさわるのムリ。今年に入って
              からずっと無職の場合は源泉提出する必要は
              ないが、会社によってはそれでも前職確認(?)
              を目的としてか出せというとこもあるらしい
              入社日の記載欄はない。1年以上勤めていれば
              入社日はさわれるようにも思う。
              
その他参考・・・ハロワに就職が決まった手続きに行った時、職員がプリント
        アウトしてた書類にはおれの雇用保険履歴(会社名あり)が
        全部出てた。ハロワが本人の同意ナシではそんなもの他人には
        見せないと思うがあれ見れば履歴は一発だと思った。
おれの実績・・・前職はそこそこの年数いたので触ってない。それ以前のものは
        短い期間の会社3つを1つにして在職期間をまとめた。
        今支障なく働いている
30名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 14:15:30 ID:acu6NM05
ハローワークにそんなプリントアウトなんてあるんだな。
31名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 16:40:57 ID:bqQ2aCRp
外資系のブランド企業は注意!
人事担当者が自ら情報交換してるって言ってた。
32名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 12:46:54 ID:ABmdsEak
前職詐称で失敗した人の話が聞きたいよな
33名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 21:48:14 ID:w0oFdA4x
勤務した会社、期間は本当のこと言えば、職務内容は大げさに言っても
大丈夫ですかね?会社に貢献した業務とか。
34名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 22:37:21 ID:lhtVAT3d
>>33
問題なし。程度によるが、みんなそうしてる。役職などが違うのはマズイだろうけど
貢献度をやや大げさに言うのはデフォ。
35名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 23:19:50 ID:obxz59T4
半年しかいなかった会社を飛ばして書きたいけど、
これやった奴いる?
36名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 12:51:36 ID:zCXmedWF
そんなんは当然やってるよ。前職の飛ばしじゃないんだろ???
37名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 18:40:37 ID:4eR1G/5B
38名無しさん@引く手あまた :2006/10/13(金) 00:27:18 ID:0vriJk0t
良スウウレェエェ はage
39名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 20:40:08 ID:v4mBSW3B
経歴詐称した会社に入社決まってしまいました。
前々職、試用期間2ヶ月で退社、社保有のところ・・・
履歴書に書かず、細工してしまいました。
ちなみに前職は正社員ですが、社保、雇用保険、両方ナシです。
まさか受かると思っていなくて、軽い気持ちでやったんですが
入社日が近ずくにつれ、だんだん鬱になってしまいます。
書類はほとんど提出済みで、あとは年金手帳と雇用保険証です。
源泉はいまのところまだ提出求められてません。

開き直って書類関係は正直に全て提出しようと思っていますが、バレてやっぱりクビでしょうか?
同じような経緯でそのままスルーできた方いませんか?
履歴書提出してから2ヶ月近く経っているのですが、細かいとこまで照らし合わせてチェックされるのでしょうか?
今更人事に本当のこと言えなくて困っています。
長文失礼しました。
40名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 20:56:25 ID:qKMkMoNC
長文はスルー
41名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 21:28:49 ID:Tls9zWyj
>>39
国保は入ってるんでしょ?
「正社員でしたが不景気のせいか、保険・年金ともに
加入させてもらえませんでした」って言って、
基礎年金番号だけ伝えたらだめかな?
42名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 09:17:09 ID:bxQRdmJA
>>39
「前職は社保未加入の企業で国保でした。」でOKでしょ。
気になるならこういう手もありかも
前職が社保無加入なら前々職で出してもらった雇用保険被保険者証が有効なはずなので
紛失したということで再発行可能じゃないかな?

予断だが他のスレで見たんだが雇用保険法の改正で、今じゃ雇い入れて社保加入させるのに
雇用保険被保険者証は不要らしいよ。



43名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 12:54:04 ID:ExhpDFYI
厳しい状況みたいやな
44名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 00:30:06 ID:Xicvy2Gm
詐称スレ大杉
45名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 14:19:41 ID:YntPJNsP
ほほー
46名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 12:20:51 ID:2ared7Xc
age
47名無しさん@引く手あまた :2006/10/22(日) 13:04:27 ID:zfmwGBIX
>>39雇用保険被保険者証には事業所名は記入されないので、問題ないと思います。
48名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 17:42:07 ID:LBuFlmsc
先輩の武勇伝教えるぜ!!高卒で就職→二ヶ月で辞める、それから27歳まではバイト、派遣、正社員、数えきれない位転々とする!履歴書一枚じゃ絶対足りない!マジ数えきれない、覚えてないらしい!でも履歴書には五社に詐称!!今は中小企業で真面目に頑張ってます!
49名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 19:38:56 ID:LBuFlmsc
age
50名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 20:06:14 ID:0KNLyGJ+
五社に詐称って、それでよく就職できたな。
51名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 11:25:14 ID:r+ec7B8k
派遣初登録。
どうせ腰掛だしとにかく次のこと考える間にも収入欲しいから。
職歴は詐称してないけど、ありもしないプロジェクトをでっちあげて
「リーダー」担当でこういう貢献と成果をあげた、と申告した。
詐称にちかいほどの大袈裟ぶり。
で、いま三社からOKが出そうだが、どこにしても、
果たしてほんとにやっていけるのか不安。
入っちまったらこっちのもんかと思ってとにかくアピったけど
いざOKが出たら不安だな。
焦って、実はできないのにできますって言ってしまった
PCソフトの講習会なんかに行ってしまった。実務レベルにはかなり遠い。
こんな人、ほかにいますか。やっていけましたかね?
52sage:2006/10/28(土) 06:12:28 ID:ZRpihsRw
>>51

地頭良けりゃ、OK.
53名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 07:42:56 ID:9DEmPsri
知り合いは行ってもいない専門学校に行ってた詐称してたよ。
54名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 20:04:24 ID:AlxuEspr
f
55名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 00:32:52 ID:CVVQzjJd
56名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 18:08:36 ID:WppYhXsJ
履歴書に書くことなんて嘘だらけの俺がやってきましたよ。
毎年年末になると確定申告の話を職場に持ち出されるが、あれでバレたりしないのかいつも不安になる。
義務なのか?
申告して詐称バレた椰子いる?
57名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 21:52:51 ID:nQYR7JJX
>>56
『毎年年末』?
『確定申告』?
『詐称バレ』?

全く意味がわかりません。
て言うか、最低限の知識さえ無いんだったら職歴詐称なぞすんな!!
『毎年』ガクブルしとけ!!!
58名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 02:46:59 ID:MKSD5Hmf
教えてください。
現在、実家の自営業で手伝ってて
給料は手当てと言う形で貰っているとして
実際の明細などがないのですが、
保険は国保で最低限出してます。
手当てと言う形なので年金は停止中です。
会社に入る時通用するでしょうか?
59名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 05:38:18 ID:6vqGqXMI
問題なし
60名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 14:23:17 ID:RQ0JvSos
只今、四社目なんですか、一社目、二社目を合体させたいと考えています
全て社保あり
似たような事をされた方っていますか?
携帯から失礼しました。
61名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 22:31:57 ID:VvE95v0k
外資系ブランド業界は避けた方がいいよ。
人事担当者同士が情報交換している。
62名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 22:33:14 ID:Bt1tPiLG
ある転職サイトのエントリーシートの職歴欄にアルバイトの経歴を間違ってかいてました。
そのまま応募した先から面接に来てくれって言われた状況なんです。。当方職歴ありません。
どうしたらいいでしょうか?
そのまま職務履歴書にアルバイト経歴書いて行っていいものでしょうか?
63名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 09:29:29 ID:zZSyqsZK
情報交換??
それは本当ですか!?
64名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 12:46:16 ID:gELVLter
雇用保険被保険者証って紛失したらどうするの?

65名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 21:42:19 ID:FZJjWS8K
>>62
いいんじゃない?そのまま書いておけばさ。
書いちゃった以上、しょうがないだろ。

>>64
職安で再発行
66名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 00:02:02 ID:PBHgd7pC
>>64 65
こいつは自分自身でいったん、職安事務所にいって発行?
それとも会社が?
67名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 06:34:09 ID:Fh+Y9Qfb
>>66
自分でOK、会社は関係なし。
68名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 13:16:41 ID:cM1CIsAt
    
69うんこ:2006/11/24(金) 20:07:02 ID:2CVbY6es
タスケテ…('А`)
専門卒業後、正社員として就職。5ヶ月で辞めたのを1年勤めたことに詐称した。
その後は正直にアルバイトしてたと書いた。
そして内定もらった('А`)
めちゃめちゃ不安…
バレるかな?
バレるとしたらどんな理由があるかな
70うんこ:2006/11/24(金) 20:39:59 ID:2CVbY6es
前職5ヶ月→アルバイト二年間→前職5ヶ月を1年に詐称し、内定が決定。
後悔と不安でいっぱい('А`)
誰かタスケテー
71名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 20:45:23 ID:XUSU7yj4
>>69
>>70
もうちょっと整理して書きなよ。
何書いてるかわからん
72名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 00:34:04 ID:4I7ZlvMY
正社員で保険切り替わってたら、バレるだろ。
つーか、前職詐称はヤバイって転職板ではかなり
カキコ有るはずなんだけど。
正直に、最初の就職の失敗を反省して、慎重に
活動してました、とか、仕事選びを好い加減にしたく無かったので
じっくり捜してました、とかにすれば良いのに。

まだ若くて二社目なら、言い方ひとつで、詐称なんて必要無くね?
73名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 15:26:30 ID:I883RUWU
前職が大手・公務員関係でない限り、保険ではバレない。
試用期間、またそれ以降未加入の中小企業は腐るほどあるから。
それでクビになるなら、俺の元同僚は誰かクビになってないとおかしいが。

それより税金関係。これを切り抜けるのは難しい。
源泉、住民税…クリアすべきことは多い。
74名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 17:46:21 ID:EugsBmba
前職じゃなくて前々職とかの詐称とかもヤバイ?
前職はそのまま素で書いてあとは詐称しまくりんぐしようと思ってるのだが
75うんこ:2006/11/29(水) 04:49:52 ID:Y0lzYp1x
大手でした…はい(´ω`)
辞めたの今年じゃないから源泉と住民税は大丈夫だと思うケド……‥‥‥
もううんこ漏れそう
76うんこ:2006/11/30(木) 21:55:36 ID:eQ+mLHkR
保険と年金を脱退した日を企業が知ることありますかね?
それさえ知られなければ大丈夫だと思うんだケド…(´ω`*)
77名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 22:13:52 ID:xuxur2qE
ない
78名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 13:28:41 ID:9HXjEei/
総理大臣でさえ年金未加入の時期を詐称できるくらいだから

俺らも余裕だよ
79名無しさん@引く手あまた :2006/12/02(土) 18:35:16 ID:CWQ+Usrg
やっぱ、地場系は調べんとこが多いと思うなぁ....

まだ転職果たして、3ヶ月たってないがなんともいえんが。
やはり調べるところは調べる。調べんとこは調べん。
ただし、職天後、3ヶ月6ヶ月は無難にすごしたほうがよいかと
80名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 19:41:09 ID:m6CpBQF0
9月退職した職場を10月退職と書いてしまった。
源泉求められたらごまかせるか不安・・。
81名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 20:26:33 ID:1kMqR/eq
書き直せ
82名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 11:58:44 ID:Y38I5lTj
今年無職だったんですけど、以前アルバイトしていた所を今年の10月に辞めた事にして履歴書を書いてしまって、契約社員で来週から採用されました。
被保険者証はずっと親の扶養になっているんですけど、源泉徴収表の提出を求められたら何と言えばいいでしょうか?
どなたかアドバイスください。
83名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 11:59:52 ID:LrhL4Bqw
>>82
時期的に源泉徴収表の提出はない!
84名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 13:00:28 ID:Y38I5lTj
>>83
ありがとうございます。
安心しました。
85名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 13:41:32 ID:f7uso3O3
経歴詐称に関する本で読んだんだけど、
調査会社には経歴詐称者のブラックリストがあって、サラ金のブラックリストのようにデータベースになってるんだって。
なんか怖いね。
86名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 21:09:34 ID:Fm9nsfyz
あるわけねーだろ。
87名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 23:01:56 ID:aQe2kPht
>>85-86
ワロタ
88名無しさん@引く手あまた :2006/12/06(水) 01:14:54 ID:f6knGjyK
ちょっと意見聞かせてよ。
おれ前の前の会社の職務経歴のところで(在籍3年1ヶ月)、
アメリカに2週間研修に行っただけのところを6ヶ月駐在していたっ
て書いてしまいました。もちろんこの期間この会社にはしっかり在籍
しております。こればれるかなー?
89名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 01:19:36 ID:ATKKriu+
仕事の内容をチョット良く書くのってアリだろうか?
90名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 01:58:01 ID:NQEDuP6y
ari
91名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 01:26:27 ID:oQfAiLVa
http://www.lscoach.co.jp/revision/index.php?itemid=444&catid=8
(3 「雇用保険被保険者証」への表示項目の見直し)

雇用保険の会社名って本当に書かれなくなったんだね。
でも、確認通知年月日は入ってるんだ。。。
それもなくなって欲しかった。
けど、まぁいっかな。ハロワ行って再発行してもらおーっと。
92名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 09:28:28 ID:ohsiSuYe
>>91
再発行して確認したほうがいいですよ。
日付は何も書いてないかもしれませんよ。
93名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 12:20:15 ID:8O/WZPUA
皆さん、凄い詐称をしているんですね!!
ばれてもただ解雇されるだけなんですか?
刑罰はつかないんでしょうか?
94名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 00:25:18 ID:D/LDz/9i
今度経歴をいじろうと思ってます。
ばれた時の対処法を知りたいです。
95名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 01:19:55 ID:mNsaXY2O
詐称すると誤魔化すのに精一杯で自分が本当に職にあっているか、またDQNかどうかという
判断力が奪われるからお薦めしない。
96名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 22:48:31 ID:sxtV3z8v
刑事罰にはならんから安心しろ。詐称がばれたらその場から走ってばっくれだよ。
もうその会社に行かないことだな。そして次へ行く
97名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 23:04:12 ID:D/LDz/9i
ありがとうございます。
実は派遣で経歴詐称して採用されただけだし、トライアル入れたので、
本当にばれたら、その場から立ち去ります。
98名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 02:33:06 ID:tbw3Y1co
その会社に必要とされる力をつけて詐称なんぞ吹っ飛ばせるくらいになれえええ
忍び込んで頑張れえええ
99名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 11:58:02 ID:pVqt5LFS
源泉徴収についてどうやってごまかすのでしょうか???
100名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 12:00:42 ID:L2p8s9Ze
101名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 13:28:44 ID:Jb/ISRNl
一度も正社員経験なしで
前職をアルバイトから正社員に変えて合格した方いますか?

その後ばれたりしましたでしょうか?
102名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 13:29:50 ID:Ywq6BFdp
ばれたらばれた時のこと
詐称は大胆に図太く!
10391:2006/12/12(火) 17:51:33 ID:mRDelsyA
>>92
ハロワで雇用保険を再発行してきた!
新しい様式は初めてみたけど、被保険者番号と氏名と生年月日しかないよw
ただ「再交付」ってハンコは不要だな・・・。
104名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 21:30:54 ID:pVqt5LFS
源泉徴収を後はどうするかなんだよな。
105名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 21:33:23 ID:Buf+7Krs
103さん そうなんや!どこもそうかな?一回試しにやってみるか
106名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 21:51:59 ID:mRDelsyA
>>105
どこもそうかな?、とはどの部分のことかな?w
ちなみに交付先は都内のハロワ。

再交付ハンコはどこもそうか分かんないけど、
様式はどこも変わってるんじゃないのかな?
去年の8月か9月かに法改正されて、会社名とかは表示されなくなったみたいよ。

ちなみに新しいのはこんな。(上下の中央にキリトリ線があって切り離せる)
http://image.blog.livedoor.jp/saikou231602/imgs/9/f/9f8c0b0a.gif
107名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 22:23:52 ID:6D4jDVaz
私は今32歳。高卒のところ大卒に変えて入社しました。小さい商社です。5年経ってもばれてません。大きいとこじゃなければ大丈夫!
108名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 22:35:59 ID:Buf+7Krs
106さん サンクス
109名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 23:09:31 ID:hBVGxgTo
非常勤や嘱託での採用の場合、
職歴のウラをとられることって、まずないと考えてもいいのでしょうか。
前職と前々職をそれぞれ1年半で辞めたのですが、同職種なので3年勤めたことにしたくて…。
特に教育機関(学校)の教員採用なんかの場合はやはり、止めておいたほうが無難ですかね。
110名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 23:13:24 ID:Iuyp7gfS
>>109
いや、教員はヤバイと思う
111名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 23:16:52 ID:m7iA4MJg
ていうか公務員系はヤバイだろ。
112名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 23:39:19 ID:Iuyp7gfS
>>109
非常勤でも嘱託であっても立派な教歴だよ
選考過程で確実に問い合わせは行くと思う
採用後だって頻繁に行われる可能性がある
危ない橋は極力避けるべし
113名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 23:56:56 ID:hBVGxgTo
>110〜112
レスありがとうございました。
やはり、経歴は正直に記載することにします。
求職先は私立校なんですが、採用に付加条件がいくつかあり給与もかなり安いので、なかなか求職者が来ない模様です。
114名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 00:01:33 ID:Iuyp7gfS
>>113
学年と教科を知らんのにえらそうなことを言って申し訳ないが
今どき口があるだけでも大変なことだと思う
詐称で落とされるのだけは避けるべきだよ
うまくいくといいね
115名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 00:05:22 ID:xGgfeFJw
公務員関係ヤバスwww
職務経歴書ださせるよ。
職歴によって給料違ってくるからね。
116名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 00:06:29 ID:wDrbh+Pj
俺の兄貴だったら職務経歴書に勤務時間の8時間のうち7時間喫煙所で雑談してましたとしかかけないなw
117名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 00:07:13 ID:EkelO7pg
今の会社が7ヶ月目です。前、キャリアカウンセラーがそれくらいだったら
経歴から省くといいと言われました。
でもその前の離職歴10ヶ月あるのでその辺はどう説明したらいいのでしょう。
また、今応募したいところが財団法人で、公務員に待遇が同等とあり、
詐称するとまずいでしょうか?
お教え願います!!!
118名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 01:05:23 ID:WhevIrKh
>>106
俺は今年の2月に辞めたけど
前職の事業所名や交付年月日も全部入ってる・・・
再発行したらなくなるんだろうか?
119106:2006/12/13(水) 10:48:15 ID:Fm2+/vDp
>>118
なくなるんじゃないかなー。
今年の二月にもらったやつは交付年月日が去年の法改正前の日付では?
フツー、最初に交付されるのは雇用保険に入ったときで、
その後会社を辞めるまで会社が預かってることが多いらしーから、
今年の二月にもらったやつは古いと思うよ。
120名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 04:20:35 ID:MNP3rqNG
教えて頂きたいです。
前職詐称はヤバイとの事ですが
試用期間終了を待たずに3週間で退職しました。
健康保険・年金・雇用保険でバレルんでしょうか?
履歴に書きたくないんです。
源泉徴収等は「中途なので自分で確定申告します」とごまかすつもりですが…
121名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 04:37:50 ID:0FoVGbxy
俺は今月バイトもやっているので来年一月からお願いで
年末調整は回避しようと思っている今日この頃
122名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 02:00:00 ID:gOOlgqg7
>>120
社会保険加入したんならヤバイんじゃないか?
123名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 01:16:20 ID:wHX0RtLS
124名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 01:24:06 ID:iKRPsw5S
>>120
源泉は中途だからでは理由にならない。中途の人もみんな提出して年末調整するから。
ただ、年をまたげば関係ない。来年1月入社なら今年の分は関係なくなるから、提出は
求められない。
年金手帳は書かれてる内容を良く見てください。何も書かれてなければ問題なし。
雇用保険も辞めた会社から被保険者証を貰うはずだが、今は社名等かかれないはずだ
から問題ないと思う。
結論としては来年の就職なら年金手帳に注意して下さい。
125名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 09:07:31 ID:t7piH2b+
源泉偽造してくれるところってないのかよ。1月入社でも源泉求められることってあるんでしょうか???
126名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 09:13:03 ID:x+z9nP+v
1月入社なら源泉は不要だ
127名無しさん@引く手あまた :2006/12/17(日) 12:49:14 ID:4SI2eWEs
>>125
アリバイ会社ってのがあるけど?
いちおう、その会社利用するために経費はかかるよ。
128名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 03:36:17 ID:s5xqhJwR
日商簿記3級しか持ってないんだけど2級所持って書いちゃったけど
まずい?なんか調べられるかな?
129名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 05:04:49 ID:+J4u3yEi
>>128
資格手当の有る企業だとその証明を求められる
130名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 09:59:45 ID:JtWOPKZn
>>120

年金手帳もすぐに再発行可能だよ。俺も、2ヶ月で辞めた会社だけがしっかり社名のスタンプと在籍期間を記入しやがったしorz。

ただ、国民年金加入期間は記入されちゃうかもね。
131130:2006/12/18(月) 11:54:34 ID:JtWOPKZn
ごめん、補足。

基礎年金番号がわかってれば、最就職時に会社に頼んで新しい年金手帳を社会保険事務所に発行してもらうことも可能。
132名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 13:39:30 ID:j8id8mxR
社会保険完備のフルタイムのバイトと、契約社員って、社会保険や税金の面で違いはあるのかな?
もし違いがないのなら、バイトを契約社員と偽ってもバレないよね?
133名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 13:43:14 ID:wWJnJlLu
体験談は他にないのかい?
134名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 19:12:13 ID:17pnAWsv
>>120
そんな事は履歴書に書かなくて良いことだと思います。
もし仮に心配であるなら口頭で何時〜何時までは試用期間として働いていました。
と言っておけば良いと思います。
お互いに考えが合わなかったとでも言っておけばOK.
逆に書けばマイナスになるかも、すぐ辞めたんだと相手に思われるかもしれま
せんね。

135名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 14:49:47 ID:6IWxDiOk
ほほー
136名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 15:24:34 ID:UdsKe2di
俺の年金手帳には社名が記載されてないよ

どこに記載されるものなの?
137名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 15:25:50 ID:Ug4V1TMM
表紙に自分で書くこと
138名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 15:33:03 ID:j0dWTNeD
職歴と公務員試験の採否って関係ありますか?
139名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 19:54:03 ID:WuKAFqAg
試用期間って正社員ではないから保険あっても履歴書に書かなくていいんしょ?俺は一ヶ月で辞めた
140名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 20:08:31 ID:hgk1T6H9
書かなくていい!
141名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 20:51:13 ID:j0dWTNeD
どなたか>138分かる方いらしたら教えてもらえますか?
142名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 04:17:12 ID:o7aKAw7O
前職を懲戒解雇されたんだけど、一身上の都合で退職、と書いて送付。
やっぱバレるかな、さすがに。
143名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 04:37:12 ID:axlZxUPz
142>多分ばれると思います。
確か企業に提出する離職票かなんかに区分で表記されてたかな。
144名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 07:31:54 ID:sEmKM6V1
>>142
ばれない
離職票は企業に提出しない
145名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 07:37:19 ID:uy2Ge9as

雇用保険の役所の記録は7年だったよな?
146名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 09:24:41 ID:H1i/10YX
雇用保険の役所の記録は本人が初めて入ったときから(何十年前からも記録あり)
147名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 10:39:36 ID:TfB6PD5m
正社員一年で辞めたとこを契約社員ってことにしてもよいかな?
148130:2006/12/30(土) 10:49:47 ID:IvojNmds
>>136

厚生年金保険の記録、ってページがあるよ
149130:2006/12/30(土) 10:54:02 ID:IvojNmds
>>142

ばれるとしたら、

1)就職先が、前職の「退職証明書」(企業が発行したもの)を要求したとき
2)就職先が興信所等を使って、身辺調査をかけたとき

くらいじゃない?
150名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 10:55:13 ID:sGZBdmAo
俺の上司、入社して3年以上経ってたけど
上場審査のときに見つかって懲戒解雇になった。
あのとき、詐称はまずいと切実に思ったよ。
151名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 12:13:28 ID:EVPqoz5W
懲戒解雇は厳しいな。
俺は10年働いてたとこを、職歴詐称がばれて蚕。(前々職をなかったことにした)
いまも詐称生活してます
152名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 12:20:31 ID:rH33/LCB
おれは全職をちょろまかしてたら、ばれて自主退職においこまれた。
まあ自分がわるいんだけどね
153名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 13:04:19 ID:I0BFveOD
前職さえ詐称しなければ大丈夫だろ

>>148
そのページ見たら何も記載されてないから
詐称しつづけてます
半年退職の繰り返しで職歴が汚れまくってるので
154名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 13:57:11 ID:f/PtMZnh
仮面浪人してて、一度もいってない大学がばれて解雇。
こういった詐称の裁判は前例がないみたいだけど、勝てるかな?
'~事件'、みたいに、一つの基準をうちたてたいんだけど
155名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 14:48:47 ID:sXoXQwjd
俺前のところの職歴って、

一ヶ月目   契約社員で研修
ニヶ月目   どこどこ配属
五ヶ月目   どこどこ配属
一年一ヶ月目 退社

にして今のところいるけど、
二ヶ月目以降は正社員じゃなかった。

これって別に詐称じゃないよな?
契約社員も職歴なんでしょ?
156名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 14:50:39 ID:IdoFnNbr
契約社員も(立派じゃないが)職歴だ
157名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 14:53:51 ID:sXoXQwjd
>>156thanks

だよな。心配なのが正社員だったって勘違いされてるかもって、
ここのスレ見て思って聞いてみたかったの。

147さんは正社員を契約社員にできないかななんて逆のこと
聞いてるけどさ。

転職大変だったよ。
みんなガンガレ。
158名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 21:20:28 ID:1xO/0Kct
>>146
雇用保険は会社を辞めてから、他に就職しなかったら7年で記録が抹消される
159mami:2006/12/30(土) 21:26:09 ID:ADMThh2C
こちらのスペースお借りします。

大阪もしくは、京都に10代〜20代後半をターゲットにした
衣類・小物等を扱うSHOPを、OPENさせます。
そのSHOPで、頑張って働いてくれる20歳前後の、
女性を、探しています。
店長の、右腕になってくれちゃう子や、
もちろん、アルバイト店員さんも、同時募集です。もし、
興味有りましたら、ご連絡を下さい。
  梶@OWL 担当 吉川まで
160名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 12:34:23 ID:+rLwogZb
漏れの後輩も懲戒免職になったよ。
俺が面接して入社した奴でいい奴だったから俺自身も責任感じたよ。
2年半だったかな。
あれから1年弱経ったが、彼はまだ就職できていないらしい。
161名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 12:47:56 ID:R5c0/iet
公務員か。
162名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 12:48:31 ID:iCcGC+tv
>>160
もっと詳しく!!
どんな詐称で後輩は懲戒免職になったの?
これから詐称しようとしている自分としては
めちゃくちゃ気になる。
163名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 12:57:14 ID:WyNPOEkI
気になるならやめとけ。
164名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 13:11:02 ID:jOT8aIM5
詐称は計画的に

公務員、金融、外資、警備系は調べるみたいだから要注意
大手もそうなんかな、くれぐれも気をつけておくんなませ
165名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 13:25:56 ID:fxv/F3P6
外資なんてやらないとこの方が多いよ・・・アフォカ
166名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 16:49:00 ID:pHMgBfUj
>>154
なんで仮面がばれたの?
詳しく。
167名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 19:05:52 ID:kVIplPGF
今日、社会保険事務所に行って手帳を再発行してもらったら、
しっかり過去の履歴が印字されてた。
意味無いじゃん!
前々社は7年勤めてたんだけど、退職日が去年9月なんだよね。
ブランクが長くなってきたので、
退職日を11月退職と偽って転職活動をしたかった。
正直に12月に数日で別の会社を離職したことを話さなければならないのか。
溜め息ついちゃうよ…。
168名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 19:21:54 ID:kVIplPGF
↑ちなみに数日で辞めた所は保険入ってませんでした。
169名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 19:28:46 ID:fOGz7vfB
当方外資金融機関勤務です。
>>164に外資、金融、警備系は調べるとかかれていますが、なにを調べるのでしょう?
借金の有無ですか?与信を照会するには本人の同意がいります。通常は内定後の口答
確認だけでしょう。警備系は禁治産者でないものという証明書が必要です。
これくらいしか思い浮かびませんが、いったい何をどういった方法で調べるのか
教えていただけますか?
ちなみに当方去年1月入社前職詐称学歴詐称借金ありです。
今も円満に勤務しております。
170名無しさん@引く手あまた :2007/01/08(月) 19:34:53 ID:yS1zmIY5
勤続3ヶ月・勤続半年→ 勤続2年とかは平気でやるよね。
短期離職なんぞ書類審査で振るいに掛けられてしまうもの。
171名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:22:55 ID:3IeKt1/I
>>169
オマエのようなDQNじゃ現金輸送の警備なんかやらされねーから、
そりゃ関係ねーだろよw
172名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 00:00:09 ID:CAu8iR7f
経歴詐称で解雇って普通はないよ。
それ以外に何かあったとしか思えない。
判例でも12年間勤めた会社に経歴詐称で入ったことが
ばれた場合、解雇できるかってあったけど、できないって結果だよ。
でもばれたら居づらくはなるな。
173名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 00:11:19 ID:frp/eETB
もし経歴詐称した場合、リストラの時などの際に
会側が粗探しをし
もっともらしい口実によく使われる。
174名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 01:00:54 ID:SjEDAO+Z
仮契約の三ヶ月以内に辞めても職歴は職歴ですよね。
175名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 01:41:20 ID:jRBTQKrR
>>173
詐称しないとリストラどころか入社ができねえんだよ、ヴォケ
176名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 02:34:10 ID:SxQqOcvU
激同
177名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 14:50:18 ID:bEMVvyCT
てかさ、会社って卑怯だよな。

サービス残業させたり、平然と悪いことやるくせに
経歴書き換えて解雇とかずるいよ。
178名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 22:36:11 ID:qXKDlh40
>>174
確かに職歴にはなるけど、
履歴書・職歴書に書くかどうかは本人の自由だよ

ttp://career.cobs.jp/level4/yadoken/bn/051028.html
179名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 01:04:01 ID:vYPC4iUt
>>42
俺もそれに似た経験あり。
入社してから保険関係の手続きするのに、年金手帳とか被保険者証なんて提出しなかった。
ただなんか一枚の書類に名前とか書いて判押した位って感じだったかな。
そこ入社する前職の会社辞めるときに、失業保険もらうために請求した書類の中にも
自分の年金手帳なんか見た事ないんだけど。
もちろん被保険者証はあるけどね。
提出してないから今も引き出しの中に入ってるよ。
年金手帳ってみんなが持ってるモンなの?
180裏人事:2007/01/12(金) 07:38:25 ID:gt+s+O42
履歴書の鉄則
都合の悪い事は、書かなくて良い
でも、虚偽はだめ

例えば、免許・資格
書く・書かないは本人の自由

例えば前職懲戒解雇
賞罰あり がこれに該当する
ま 正直に書く奴はいないと思うが
よしんばバレたら再び解雇されても文句は言えん
異議あれは、どうぞ訴えて結構です

当社規程より
181名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:26:38 ID:qLbxteaS
>>166
ライバル減らしの自演だよ
182名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 10:38:18 ID:AIhF6b/U
>>180
採用時にそれチェックできない人事の目が節穴なんじゃないの?
183名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:04:14 ID:/mjZ/DSO
前職詐称はしたこと無いけど、前々職とその前は普通に
+1年してるけど、前職でも全然バレなかったよ。
在職中に上場したけど、何もなかった。

184130:2007/01/14(日) 07:38:23 ID:NgHP9Cli
>>183
>在職中に上場したけど、何もなかった。

だって、あなたが経営陣(役員)とかでなければ関係ないよ。
185元龍貴(反射道)が経歴詐称詐欺を認める! :2007/01/14(日) 13:24:24 ID:jxf0e7nq
元龍貴(反射道)が経歴詐称詐欺を認める!
※下記は過去に武道板で「合気道三段」を騙り、数十回もの有料講習会を開催、
2ch住人から講習料を騙し取っていた男が、ついに「段位はありません」と認めた証拠スレ。

■合気道は何故弱いと思われるか■ 元龍貴=Contact ◆MasterNNok
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1164911483/431
431 :Contact ◆MasterNNok :2007/01/14(日) 05:48:30 ID:/pJjCbUz0
皆さん、ごちゃごちゃ言ってないで、うちに来るか誰かを来させることを考えましょうよ。
オフ会開いてもいいですよ。
>>419
合気道3段?フルコン空手黒帯?
具体的に教えて下さい。

段位はありません。
-------------------------------------------------------------------
■覚醒剤中毒 元龍貴(HNウサ・反射道)の経歴詐称詐欺講習会の証拠■
■覚せい剤中毒・元龍貴(反射道)が投稿規制をかける秘密のURL(笑)
※スレ内では「合気道三段」となっている証拠、二重リンクしておきます。
※HNは、ウサで登場 http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/sns/1161301239/l
■偽合気道有段者の有料詐欺講習会証拠「ウロコを落とせ!」(参加費一日最高8000円)
※HNは、HAJIMEのすけ、天下無敵、万有愛護、合気バカ一代などで登場
http://sports.2ch.net/budou/kako/1015/10154/1015423701.html
http://sports.2ch.net/budou/kako/1024/10242/1024232697.html
http://pc.2ch.net/ad/kako/1015/10155/1015559182.html

186名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 16:02:25 ID:I/dOVaZh
>>182
 偉そうに語ってまつね〜
 こんなにもシッタカな奴がいたとは・・・。
お前ごときに節穴呼ばわりされる覚えは無い
 \___ _______/
       V /\__/\
   /⌒ヽ, /⌒    ⌒ .\
  ,┤    ト、(●), 、 (●)、:|
 ( ゝ___ノ ヽ ,,ノ(、_, )ヽ、 .::|
 (  ___( ̄  | ト‐=‐ァ'  ..:::|
 (  ___)_メ  `ニニ´ .::/
 ヽ___)_ノ/`ー‐--‐一''´\
187名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 23:10:09 ID:6WoOIcNJ
派遣板に以下のレスありました

83 :名無しさん@そうだ登録いこう :2006/12/23(土) 14:25:18 ID:YBBDXChn0
紹介予定派遣はその派遣先に正社員になった時に、年金の手続きをすると、
これまでの年金の加入履歴が分かるからばれる。


年金の手続きした時点で過去の履歴ばれるのですか?
社会保険事務所で聞いたら、会社には開示しないとありましたが
レス御願いします。
188名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 23:22:52 ID:ORp4QSCJ
>>187
社保事務所では、個人情報の件があるので本人以外の開示はしてません。
ただし、就職先企業が経歴に疑問を持った場合は、「社保行って年金履歴
確認してもらった紙見せて」というのはあるかと思います。

自分も年金履歴確認に行ったら、昔こんな会社に居たんだなぁと
懐かしくなりました。
189名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 23:29:37 ID:6WoOIcNJ
>>187
就職先企業が経歴に疑問を持った場合は、「社保行って年金履歴
確認してもらった紙見せて」というのはあるかと思います。

すいません。意味わかりません。
社保事務所では、個人情報の件があるにもかかわらず、就職先企業が経歴に疑問を持った場合は
社保は開示するのでしょうか?
通常は前職以外は詐称してもバレないてことでいいんですか?
190名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 23:39:13 ID:ORp4QSCJ
>>189
あくまでも、個人が照会に行った場合に社保職員が画像ハードコピー
してくれた紙には、厚生年金に加入していた企業名と期間(年・月)が
全部記載されてます。だから、この紙1枚であなたの職歴が全て判明
します。
191名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 23:50:49 ID:6WoOIcNJ
>>190
個人て言うのは本人の意味ですよね。
転職先の人事に厚生年金に加入していた企業名と期間(年・月)開示する
て訳ではないでしょ?本人の委任状とか取れば開示できると言う意味でしょうか

何度もすいません。
192名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 00:02:50 ID:ORp4QSCJ
あくまでも本人(免許証等で確認)以外の開示は無いです。

自分の場合、上場子会社勤務だったのですが、10年で3回吸収合併で
社名が変更になり、履歴書にその旨記入したところ採用人事から
疑うわけでも無いんだが、社保で履歴照会してプリントした紙を
見せて欲しい。と言われたので照会し提出しました。
193名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 00:07:07 ID:vISL219B
>>192
ご自分で社保にいって履歴照会してプリントした紙を提出した訳ですね。
いやー雇用先の人事が開示できると思ってビビッテました。
どうもです。
194名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 00:23:28 ID:CyWMvp4o
仮にばれても
組合が破綻したので国民年金に変わりました^^;
でOKかな?
195名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 00:41:01 ID:9G/71oEP
>>191
どうでもいいけど、マルチはやめようね。
196名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 00:46:31 ID:AcpcIvnw
個人情報の件で、採用企業も前職調査し辛いから
転職組は今後、社保履歴任意提出で採否が決められそうな感じがする。
これがあれば、学歴(就労時期不一致)・職歴詐称は一切出来ないので
働ける層も働けなくなると思う。
197名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 00:52:04 ID:9G/71oEP
アホですか。
雇用保険加入=就労期間じゃない。
試用期間社保加入なしのスレとか見ろよ。

ハロワでさえ、2〜3ヶ月の不一致は
よくあること…と言ってるんだぞ。
一切出来ないとか、誇張はやめれ。
198名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 09:08:56 ID:NgzK8TAR
雇用保険の記録は就職しなければ7年で記録が抹消される
199名無しさん@引く手あまた :2007/01/18(木) 02:11:20 ID:d84pXblT
繰り返しになってもうしわけないんだが、
結局、

年金手帳→社保で再発行すれば真っ白
雇用保険被保険者証→再発行すれば事業所名・入退社日表示されず

結論:タブーだった前職詐称もOKになった

ということ?
200名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 12:49:36 ID:nszsyHva
>>198
マジで!?
201名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 12:51:32 ID:nszsyHva
マジかよ・・・ちょっとマズイことになったな・・・・・・
202名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 12:55:02 ID:nszsyHva
今ググったら一回入ったら一生変わらないみたいなこと書いてあったけども・・・
203名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 14:12:51 ID:28OAQFLI
源泉徴収票を前の会社から送られてきたんだけど、
年収と退職日が書かれてるんだね。
年収を確認したいから源泉を出せって人事に言われてたらアウトだわ。
204名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 21:40:45 ID:d5AHbabQ
新卒就職(3ヶ月)

バイト転々(2年半程度?)

就職(2ヶ月)

バイト(5年勤務。これは本当)
の経歴を

新卒知人の会社(正社員3年)

バイト(一つの会社に5年勤務)

としてしまった…別スレでそれほど心配ないよとは言われたけど

住民税が恥ずかしいながらお金が無くて3年分近く(?)未納…
この場合ってどうなるんだろう…早く払い終えたい…
205名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 00:58:30 ID:msmRYlkH
>>200
 マジだがいったいどうした?
206154:2007/01/19(金) 01:19:36 ID:XBz+uDHH
裁判は諦めました
>>166
わかりません。
突然上司に呼ばれました。
"学歴不問"であるなら確実にかてそうでしたが、大卒以上で求人をだしていたので諦めます
207名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 09:06:19 ID:2LAKPI8z
>年収を確認したいから源泉を出せって人事に言われてたらアウトだわ。

個人情報保護の観点から、それはありえないのでは?
208名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 09:13:59 ID:Yt0K/nU4
前職を勤務3年を5年と詐称
この程度ならほぼ全員やってるでしょ?
もっとも馬鹿正直に全て書く必要もないだろうし
バイトやブラック即辞めとか書いてたらきりがない
209名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 09:14:52 ID:gDJ0/OCt
おまえだけ
210名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 09:18:11 ID:Socs8FT0
バイトは書く必要なし
211名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 09:31:32 ID:H/gczncR
>>208
あんただけだよ
212名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 11:06:41 ID:q+WVE3Sx
詐欺してまで入りたいのか?
213名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 13:16:30 ID:guvXVQyh
詐称する人はまたブラックへ行っちゃう確立が高いんだよな。
214名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 13:54:55 ID:eHssVhZn
詐称しないと
ブラックからしかとってもらえない事実
結果DQNループから抜け出せない
215名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 14:36:32 ID:ToQl1CM8
>>205
それ本当に?
ググりまくったけどちょっとわかんないんだが・・・
216名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 15:46:34 ID:N0+jJ2jT
詐欺師ペテン師いかさま師の集まるスレはここ?
217名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 20:41:47 ID:33SaFNJD
過去に加入していたぶんの雇用保険被保険者証の提出を求められたらどうするの?
加入してませんでしたってしらばっくれられるんだろか
218名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 22:21:49 ID:F4z6K3t8
就職にあたり、前勤務先の退職証明書を求められたんですが
普通辞める時にもらえるんですか?
219名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 22:32:54 ID:ZypFbkTm
源泉徴収のことでしょう
220名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 22:40:58 ID:F4z6K3t8
>>219
ありがとうございます。
221名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 01:17:41 ID:9h/MyUeO
>>217
雇用保険被保険者証が何枚もあるわけ無いだろ、アフォ!

222名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 07:43:19 ID:EPlmHa3q
>>221
退職後に雇用保険被保険者資格喪失確認書と一緒に送られてきたんだけど。
223名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 13:45:12 ID:RzbzaugB
俺2週間で辞めた会社届けられなかったけど・・・。
まあ、前職の雇用保険被保険者証は提出求められなかったのと試用期間中だったからかな。
でも、社会保険だけは加入されていたみたい。その通知だけは年金手帳と文書で来た。
ちなみに年金手帳には事業署名などの記載は無い。
224名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 21:30:32 ID:S2raJfrI
国民年金の記録から前々職がばれそうです。どうしたら宜しいでしょうか?
社会保険のあるバイトをしていたで通用しますか?5年前ぐらいの職歴なんですが。
225名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 23:32:49 ID:fLcjQDtK
>>222
雇用保険被保険者証は次の会社で雇用保険に加入するときに
必要になりますよ。
で、その被保険者証はハロワで回収されて、
新しい被保険者証が交付される。
(おそらく多重加入を防ぐためかと)
それを本人に渡す会社もあれば、その社員が退職するまで
会社保管のところもある。
紛失したりすると、名前等で検索されて過去の加入履歴を
次の会社の人事に見られかねないので注意。
226名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 02:05:53 ID:AArkqZ+T
>>224
本人以外は記録の開示ができないのにバレるわけないだろ
227名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 20:53:19 ID:V08KvW4D
>>226
いや、実際見たことあるからさ。
ちょっと前のことで記憶があやふやだけど
職安に雇用保険の加入手続きに行ったときに
ちょうどその人が被保険者証紛失してて
職安の人が検索してきて、プリントアウトしたものを
目の前に置いて、不足事項を書き足してて
見えてしまった。
世の中絶対はないから、用心にこしたことはないと思う。
とりあえず被保険者証は紛失するなってこった。
228名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 14:23:06 ID:xC8zihQM
俺は前職2ヶ月の履歴を履歴書に書いてません。
年金手帳は真っ白だし雇用保険被保険者証に前職なんて載ってないし、
そもそも本人以外には開示できない。
来月から働くけどまあ、ばれんだろう。
229名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 18:33:19 ID:VND2gFR+
雇用保険被保険者証は本人以外開示は出来なさそうだな。
230名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 20:51:49 ID:jqIgkGXr
>>229
ホント?今やばい事になってるよ・・・。
231名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 21:15:08 ID:xC8zihQM
>>230
何がやばいねん?
はっきり書け
232名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 21:20:47 ID:jqIgkGXr
雇用保険被保険者証、詐称がばれそうだから提出しなかったら
新しく作ってくれたみたいで・・・。
その作成中にばれたくさい・・・。今日派遣元の人が来てた・・・。

あと、派遣元が登録者の前職調査ってするもん?
派遣元って言ってもアデコとかじゃなくって
その企業の派遣部門って感じの。
前の仕事を2月に辞めたのに12月に辞めたことにしてる。
233228:2007/01/25(木) 21:28:41 ID:xC8zihQM
再発行時に前職を申請しないといけないから、ばれる。
最初から雇用保険被保険者証を提出しとけばばれなかったのに・・・
番号確認するだけだから何てことないはず。
234名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 21:32:58 ID:jqIgkGXr
>>233
名前も住所も変わってるから大丈夫かなと思ったんだよ・・・。
前職ってどこまでばれるの?会社の業務内容もばれる?
235228:2007/01/25(木) 21:38:26 ID:xC8zihQM
雇用保険被保険者証は本人には開示しないから大丈夫。
会社の人は知る術もないってこと。
236名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 21:47:34 ID:jqIgkGXr
>>233
ん?つまり今の所雇用保険被保険者証からは、ばれてないってこと?
237228:2007/01/25(木) 21:52:29 ID:xC8zihQM
今手元にあるのを提出してれば、ばれてないはず。
再発行する時にばれるんやから。
238名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 22:02:16 ID:AZshpbBb
最近の雇用保険被保険者証はわからないけれど
昔のは在職してる会社名まで記載されてるからね。
新卒で入ったときのは会社名記載されてたが
転職して新しくなった被保険者証からは会社名消えていた。
紛失したと嘘をつくぐらいなら、自分で再発行するのが
まだいい気がする。
239名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 22:27:17 ID:jqIgkGXr
あー、じゃあ、私の場合はばれてるってことか。色々ありがとう。
240228:2007/01/25(木) 22:28:12 ID:xC8zihQM
おっしゃるとおりですね
241名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 00:33:17 ID:UtFuo6vK
何度もすまない。
どういう感じでばれるのかな?

雇用者:●年に△△会社に入社、退職は○年です。
ハロワ:え?☆年に□□会社に入社、退職は×年ですよ?
雇用者:詐称したな。

こんな感じ?それとも新しい雇用保険被保険者証を見ればわかるのか?
つか名前も住所も変わって旧姓も知らないはずなのにどうやったんだろう。
242名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 00:34:16 ID:UtFuo6vK
>>241>>239ね。
243名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 13:17:57 ID:kxCIvJpP
>>73

前職が大企業か公務員関係ならバレルとのことですが・・・
前職公務員歴6ヶ月を消して内定もらいました。

もう無理でしょうか。
244名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 13:59:15 ID:74wc603m
前職ごまかすのはだめだろう
245243:2007/01/27(土) 14:18:07 ID:kxCIvJpP
>>244 保険と年金でですか?でも厚生年金には入ってません
雇用保険には入ってないし、源泉徴収と住民税の問題もありません。
ほかになにがあるでしょうか
246名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 14:36:35 ID:FE32mJDa
前々職、4/1〜4/20で辞める。もちろん試用期間。
給料15日〆で4/16〜4/20までの給料を手渡しで貰った。
社保の加入は忘れたが、期間が短かった為か保険証を貰った記憶がない。
保険は4月中に父親の保険に再加入。年金は自分で払っていた。
試用期間短いから職歴には書いてないけど、それでも少し不安だな。
前職じゃ何も言われなかったが。
247名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 17:02:11 ID:uE7oRbc0
俺は前々職をひた隠して、前職場にパートとして入り、契約社員に登用、経験を積み、今の職場に正社員で入社。
結果論だけど、まあ、どうにかなるもんだなと。
248名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 17:13:11 ID:a1d7X0qE
>>243
むしろ公務陰歴を消した理由が気になる
249名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 18:08:15 ID:kxCIvJpP
>>248
短いので書かなかっただけです
自主退職で別に問題があったわけではありません
250名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 18:21:05 ID:a1d7X0qE
>>249
じゃあ別にいいんじゃね?
251名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 18:27:04 ID:kxCIvJpP
>>250
他スレ見て前職ということでずっと気をもんでる状態です。
入社までにやることが手につかないです。言うか辞退するか・・・
252名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 18:34:15 ID:a1d7X0qE
>>251
この板には詐称スレがやたら多いんだけど、
誰も知ってる奴なんていないよ。
2ちゃんに書いてある事なんて当てにしないほうがいい。
むしろ、人事は2ちゃんチェックしてるところ多いから
このような詐称スレ頻発させてることで却って自分の首絞めてるようなもんかもしれないね。

俺が気になったのは、最も安定した公務員職を何故辞めてしまったかということ。
民間の場合だと短期離職って良くあることだし、仮に発覚しても問題ないような
仕方ないなで終わるような気がするが、公務員の場合だと民間人は「何故?
なんかやらかしたのか?」って普通思ってしまう。

まぁ、詐称が出来るのかどうかなんか知らんのが本当のところ。
・・・とマジレス。
あんまり2ちゃんの書き込みを信用するな。
253名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 23:45:02 ID:7B8uhe64
ホント、学歴詐称とか年齢詐称とか、
詐称スレに書いてあることを鵜呑みにして調子にのると、
後々痛い目に遭うと思うけどね。
254名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 02:03:46 ID:2pFfyhL8
いや、意外と事実が多いと思う。
意地の悪い俺でさえウソは書いてないしな
255名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 07:13:45 ID:IpigOh12
ほとんどネタだよ
256名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 15:45:13 ID:uOrrpJEA
うそをうそと見抜けない人は(ry
257名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 16:49:56 ID:uOrrpJEA
>>252
>むしろ、人事は2ちゃんチェックしてるところ多いから
この時点で眉唾ものなんだが
258名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 18:39:53 ID:AWmRhk33
前職、最終学歴は詐称しないほうがいい
結構、卒業証明書、成績証明書、離職表提出を求められるケースが多い
後は運しだいかな
259名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 18:56:53 ID:T/oeufQ/
4,5ヶ月会社に勤めてから大学に入り直して、
今年の春から勤める予定の会社の新卒採用で
前に勤めていた会社のことを履歴書に書かないで内定をもらったんだけど
これって大丈夫なんですか?
260名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 19:02:19 ID:QmNHwbnP
大丈夫ではないです
261名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 19:06:15 ID:T/oeufQ/
どういう風に大丈夫じゃないですか?
すごい不安で欝です。。
262名無しさん@引く手あまた :2007/01/28(日) 19:15:35 ID:aBBPSkyP
大学入り直したってことは厚生年金→国民年金になったんでしょ。
今度の会社で年金の手続きするときにまずバレるよ。
前職で社保に加入してなかったんなら大丈夫だと思うけど。
263名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 19:24:22 ID:T/oeufQ/
>>262
社保に加入してました。orz
このサイトを見ると「記載しないことは詐称にならない」ってあるんですけど
どうなんですか?

http://career.cobs.jp/level4/yadoken/bn/051028.html
264名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 19:47:29 ID:Pa4iaK4k
なんで書かなかったの?
騙すつもりだったの?
265名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 19:53:49 ID:T/oeufQ/
そうではないんですけど
期間も短いし職歴に含めていいものかどうか迷ったもので。
266名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 19:57:22 ID:T/oeufQ/
バレて試用期間中に解雇ってありえるんでしょうか?
死に物狂いでやっと掴んだ内定だけに怖いです。。。
267名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:06:49 ID:fBXZEPO2
よほど大企業でない限りいちいち調べない
268名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:11:08 ID:UdTayCI+
結局は解雇されたくなかったら隠蔽し続けるしかないかと。
269名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:12:01 ID:T/oeufQ/
>>267
本当ですか!
健康保険証、年金手帳、雇用保険証(?)などの提出を求められても大丈夫なんですか?
一見しただけではわからないものなのですか?
270名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:16:30 ID:UlO2Yw5E
ばればれだよ。
今から本当の事をいうか、諦めるかだな
271名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:17:01 ID:5ICVeU+m
オレは前職、アルバイトだったのに正社員と詐称。
たいして大きな会社じゃなかったので、「保険に入れてくれなかった」
の一言でスルー。調べられもしなかった。
272名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:18:50 ID:jwcGZ8m2
品格がないねぇ 浅はかだねぇ 呆れるわ 今の日本
273名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:23:11 ID:T/oeufQ/
結局どっちなのかわからない…
orz
274名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:27:15 ID:5ICVeU+m
>>273
未だに保険未加入の会社なんて、けっこうあるんだよ(本当は違法なんだけど)。
ビクビクする必要なんてないんだよ。
275名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:33:33 ID:T/oeufQ/
>>274
いえ、数ヶ月勤めていた会社には社会保険があったんですけど、
それを履歴に書かなかったんです。
まずいですか?
276名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:35:36 ID:fNhF9xt5
かなりまずいです
277名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:36:48 ID:T/oeufQ/
>>276
具体的にどんな感じでまずいですか?
278名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:45:02 ID:pMuU1eCj
高校中退→大検→大学卒を高校卒→大学卒として内定もらったのですが、学歴まで調べるのかね?ちなみに、大学卒から10年経ちます。
それと、正社員で雇われていたのを契約社員だと言ったらバレます?保険加入してました。
279名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:54:53 ID:gc+eN+yd
>>278
スレ違い
280名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 21:52:21 ID:Gd5w9hHB
品格が無いと言うか、学歴、職歴を気にしすぎる現在の企業が悪い
ウチはそんなものより、面接時の態度等を気にしているがな。
281280:2007/01/30(火) 21:54:13 ID:Gd5w9hHB
品格が無いと言うか、

学歴、職歴を詐称するのが品格が無いと言うか

の間違い
282名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 13:14:59 ID:BmwmYnFF
いいかげんスレ違いだと気づけボケ
283名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 19:47:41 ID:ITkxoeyS
「高卒」と偽り就職=勤続10年、大卒職員免職−兵庫県尼崎市
(1月31日17時31分配信 時事通信)
兵庫県尼崎市水道局は31日、4年制大学を卒業したにもかかわらず、最終学歴を
「高卒」と偽って採用試験に合格し、10年近く勤務していたとして、同局管路補修課
の男性職員(37)を同日付で諭旨免職とした。
職員は「安定した職に就きたかった」と説明しているという。 
284名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 20:07:04 ID:ITkxoeyS
        /:::::^::::::::::`丶
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::/从从从从从::|
        |:|       , ヽ|   
         |ノ  ━    ━   ||    安定した職に就きたかった
      (|  -=・-, -・=- .lノ      
       |    (,,,_,,,)ヽ  |   諭旨免職
         |  /::: ll :: :ヽ |   
         \  ー===- /
            |丶 ::::::::::: ノ|ヽ
        /|   ̄ ̄ . |:::::\
      /\丶     / |:::::::ヽ
    /::::::  | \ o/ / 人:::::::::ゝ
285名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 20:39:46 ID:ITkxoeyS
◆職員の学歴詐称に係る措置について
1 対象職員 
  現業職員(37歳、平成9年4月1日採用)
2 措置内容 
  諭旨免職(退職手当支給なし)
3 措置理由 
  採用時における学歴詐称
4 措置日 
  平成19年1月31日(水)
5 内容 
対象職員に係る採用前の経歴において、4年制大学卒業であるにもかかわらず、
  高等学校卒業と詐称して受験申請していたことが判明しました。
なお、対象職員の本市採用に係る当時の募集案内には、「4年制大学を卒業又は
  卒業見込みの人は受験できません。」と明記していたものです。
また、退職手当については尼崎市公営企業に勤務する企業職員の給与の種類及び
  基準に関する条例第12条の規定に基づき支給しません。   以 上
286名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 23:11:54 ID:hyCKa82j
チクリ?
287名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 23:47:42 ID:rjtLt7E7
>>277
どんな感じって普通に内定取り消しもあるかと
入社後だったとしても詐称を理由に解雇はありえる
288名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 00:01:41 ID:JzBDbFrg
>>286
そうだよ。
実はこの手の詐称は多い。
公務員特有の学歴制限が原因だが、この一ヶ月に同じような詐称がばれる公務員がでる
289名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 00:44:45 ID:8wVtck/8
>>277
あたらしいとこ探したら?
今度は詐欺しないでさ
290名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 01:04:47 ID:Gp/sIYi+
>>275
別にまずくないだろ、何か言われたら数ヵ月でアルバイト的な感じで働いてたから、特に履歴書に書かなかったとでも言って桶。今の職場が特別変な所でもなければ簡単に辞めない方がいい。
291名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 01:54:26 ID:sTLOyiVw
>>288
>この一ヶ月に同じような詐称がばれる公務員がでる
公務員高卒の学歴調査するだろうな。
見つければ、労せずして人員削減ができるわけだから御の字だろう。
今年は公務員の詐称者がわんさかでるだろう
292名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 02:25:27 ID:9efY63Ir
新卒4ヵ月退職、以降フリーター 去年の12月まで約8ヶ月働いていたということに
したい。
293名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 02:33:34 ID:tEWPV2Tt
アメリカでは面接時に履歴書を見せないし、
生身の人物本位採用。
採用してから、男か女かさえもはっきりする。
294名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 03:01:33 ID:QVWFkIrF
>>293
レジュメは提出するよ
ただ面接までは写真は渡さない。
実はこれ結構重い理由があったりする。

>採用してから、男か女かさえもはっきりする

まぁ、レアなケースだけど、
国際人権規約B規定や女子に関する差別撤廃条約に基づいたものだからね

ただ、詐称してもスキルがないと判断されれば即日解雇だよ
295名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 17:38:45 ID:Tc1cbYQf
前職アルバイト6年を契約社員6年に詐称したいんですが(本当は正社員としたい
んですけど、さすがにやりすぎだろと思いまして)、雇用保険に加入させない
契約社員もざらだと聞きますし、保険関連で詐称がバレることはないですよね?
296名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 00:30:35 ID:PvPmuPZ0
会社がある程度大きいのがわかれば、
6年もやってて社会保険ノータッチはどうかねえ。
6年保険関係なしは、バイトでの仕事かあるいは自分からパート的な
働き方を望んでいたか、あるいは週20時間程度など、
基準をみたしていなかった→なので契約内容をつっこまれるとおもう。
297名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:57:23 ID:+6ZP0ZFA
入社がきまったら、入社前に書類が送られてきた。
それには、「個人情報取り扱いに関する同意書」が入っていて
住所と氏名印鑑が押すようになっている。
利用目的
人事労務管理
給与計算
福利厚生関連(公的機関への申請)
他羅列してます。
社員個人情報を上記利用の為、以下の第三者に提供します。とあり
顧問社労士・職安・市町村・社会保険事務所とあります。
この「個人情報取り扱いに関する同意書」に記名・捺印することにより
職安・社会保険事務所は過去の履歴を開示するのでしょうか?
同意書であって、開示する委任状ではないのですが
298名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 11:26:24 ID:tSwDj/ZO
>>297
死んだらいいと思うよ。
299名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 14:51:46 ID:dr3BjyFu
自分は過去に血迷って入社してしまい、
1週間で辞めた企業があります。後悔。反省。

しかし社会保険(雇用保険・厚生年金・健康保険など)には未加入のうちに辞めたので、
当然、公的な記録には何も残っていません。

人材エージェントに相談したら、
「履歴書に書かなくてよい。
 勤めてもない企業を書いたら経歴詐称だけど、この場合はあえて書かなくてよい」
と言われたのですが、どう思われますか?
書かないと経歴詐称にあたる?
300名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 15:07:03 ID:dr3BjyFu
自分も1週間でバックレタ会社があります。

・雇用保険 未加入。当然、辞めたときも被保険者証もらわなかった。
・健康保険 未加入。保険証発行前。
・厚生年金 未加入。手帳は空白。

1週間分の源泉徴収票から引かれた社会保険料も0だった。
よって何も公的な記録は残っていない。

ハローワークにもばれていない。
「この期間、就労していない」ということになっている。

この会社の職歴は隠して就職活動を続けています。

どうでしょうか?
バレルことある?
301名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 15:18:22 ID:4Gopda1d
>>299-300
マルチ死ね
302名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 23:16:25 ID:lGX0WsaD
>>297

>社員個人情報を上記利用の為、以下の第三者に提供します。とあり
顧問社労士・職安・市町村・社会保険事務所とあります。
この「個人情報取り扱いに関する同意書」に記名・捺印することにより
職安・社会保険事務所は過去の履歴を開示するのでしょうか?

その三者が開示すんじゃなくて、会社があんたから預かったあんたの個人情報を三者に開示するということだろう?
303名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 00:28:21 ID:GxIhnH9d
長期のアルバイト経験を生かしたいんだけど、職歴に「アルバイト」と書かずに、
面接官から就業形態を聞かれて初めてアルバイトと答えるのはアリですか?
それとも、やっぱりあらかじめアルバイトと明記or白状しといた方がいいですか?
304名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 01:27:27 ID:zvYNG1c2
子供のような質問だねw
そんなもんは正社員にしとけばいいじゃん。もちろん
正社員かバイトか、そんなことは一切書かなきゃ良いだけ。
305名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 17:38:47 ID:oCReeP1k
やっべー
電話口でうっかり前職を正社員だったと言っちゃった・・・
面接でバレるの怖いから、正直に「うっかり正社員と申し上げたんですけど、
アルバイトでした」って面接で自白した方がいいかな?
なんか今からドキドキしてきた・・・
306名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 20:52:44 ID:jM79nyqK
前職を書かずに、前々職の期間を延ばしたらわかるわな?
307名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 20:54:27 ID:gJK6RReC
ばればれですよん
308名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 20:56:02 ID:McWkCNVU
本当に前職を詐称してわからないのかな?
これ、みんなやらせでしょ。
俺も、前職を一流企業にして応募しようかな。
大学も東大にしてみようかな。
309名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 21:03:33 ID:+StuHj1J
お前みたいな馬鹿は入ってからボロを出してバレる
310名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 21:07:56 ID:vCnKlzF8
そうですね。詐欺なんて最低なんでやめときます
311名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 21:33:48 ID:nNlcvbDS
名前を変えるんじゃなくて期間をいじるくらいまでならOK。
ばれずに十数年。
312名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 21:58:51 ID:McWkCNVU
やっぱ、名前かえたいなあ。
やっぱ、チョー一流企業でいきたい。
313名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 02:18:04 ID:daUV5hwH
タレントの峰竜太は昔、運送店に勤めてたらしいが
当時の履歴書は、自分の名前以外は全てデタラメを書いていたそうだ
・・・やっぱり人間性を疑われるよな
314名無しさん@引く手あまた :2007/02/11(日) 16:56:00 ID:ZOWpcMmG
バイトの面接が今月末にあるんだが
その前のバイト経歴を2年程長くしたいんだけど
採用された際の雇用保険の手続きでばれちゃうものなの?
以前のバイト先辞めるときに離職票もらってるんだけど。
315名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 01:03:30 ID:F5XBawsq
雇用保険証の下半分があればバレる
辞めた日付けが書いてあるだろ?
失業保険を貰っているなら下半分が無いからバレないかも
316名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 01:21:54 ID:a7FUtuey
ho-
317名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 04:25:12 ID:Nhj0NFes
去年退職したんだが、企業名を変えたらばれますか?
また、雇用保険被保険者証は再発行すれば企業名はきえますか?

誰か前職詐称の達人教えてください。
318名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 14:14:54 ID:1b6SFRW6
携帯業界ってどうでしょう?
319名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 15:23:11 ID:okWe92Gd
いいんじゃないですか
320名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 22:41:46 ID:zX9x+ymw
教えて下さい。
失業保険ももうすでに全額もらってしまいました。
現在無職です。
次の会社に就職が決まったら、雇用保険被保険者証を提出しなければならないのですか?
失業保険を全額もらってしまったから、もういらないのかな。
321名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 22:56:30 ID:lrYDbuUi
漏れのだち、年収詐称して試用期間終了後の4ヶ月目、懲戒解雇になった。
確か、年収420のところを570にして600の転職成功したらしいんだが・・・
解雇になったのが、二年前だけど
彼は今、34歳明治卒のフリーターw
322名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 00:05:16 ID:va3lu2nk
ほう。
俺はFPの級を詐称してばれて解雇〜。
今はタクシー運転手。
個人タクシー目指して安全運転中!Cランク大卒
323名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 00:12:58 ID:a4sVEj8P
同一人物乙ww
文章の最後に大学を卒業したことを書くのが癖みたいだね。
324名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 00:33:37 ID:BPmZtOT/
>>320
いるよ
大切に保管しよう
325名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 08:07:35 ID:phAqPCGg
>315
>317
今は書いてないし、前職の会社名も書いてない

が、前職会社の管轄地域の安定所名が記載されるので注意
管轄地域が異なる場合は注意
326名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 13:43:06 ID:9YT3vwAh
>>321
前職の正確な給料額なんて調べられるの?
どうやってその会社は調べたの? 源泉徴収?
327名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 13:56:35 ID:nxjyCHs6
相変わらず同じような会話の繰り返しだねw
詐称スレを見れば詐称の9割はもう事実上成功すると
言う事実が出てるんだから、特例を除いて詐称を黙って
すれば、それでいいのに馬鹿みたい
328名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 01:41:45 ID:e9DYyIrg
要するに、バレるかバレないかは就職先のヤル気次第では?
大企業ならともかく、従業員20名以下の零細ならいちいち調べないだろうし。
でも警備会社は要注意。
特に施設警備の場合、過去5年間の経歴を調査するのが警備業法で義務ずけられている。

329でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2007/02/18(日) 20:55:34 ID:DPIiFZuE
 糞会社の募集広告がウソだらけだというのに、なんで我々が
過去の職歴を、バカ正直に履歴書へ記入しなきゃならないのか。 
少しくらい脚色して書いたって、結局お互い様ってやつじゃん。

>特に施設警備の場合、過去5年間の経歴を調査するのが
>警備業法で義務ずけられている。

 「ぎむづけ」な。 

 大手の警備会社は、この法律をキッチリ守るので、面接では
嫌がらせではないかと最初思った。 しかし、現実的に大手の
警備会社ほど、実は、職員同士の人間関係や、就労環境が最悪。

 極めて高い確率で「前職を調べない」職種としては、個人経営、
零細企業であるとか、少しだけ名の通った会社のアルバイトを
選ぶのが無難。
330名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 02:27:26 ID:p5L14QDN
>>329
細かい事に拘るな馬鹿野郎
331:2007/02/19(月) 10:38:06 ID:z1FVG4Fl
IDがDQN
























もとい、QDNwww
332名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 10:42:04 ID:H3Gkfka+
俺の場合
資格:原付のみ→大型自動車一種
学歴:定時制商業高校中退→M冶大学商学部卒
職歴:万年フリーター→不動産会社勤務
333名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 21:29:06 ID:y9zTvDV4
ばれる経路としては、
@厚生年金に入ってしまい、年金手帳に会社名が記入された。
A健康保険に入ってしまい、健康保険被保険証が発行された。
B雇用保険に入ってしまい、企業名の記入された雇用保険被保険者証が発行された。
C同業種の知人経由などで新しい会社にばれた。
この4つだと思います。

一般的に、一週間程度でばっくれたのであれば、
@〜Bは手続き前の可能性が高く、回避できているはず。
辞めた会社の「源泉徴収票」から「社会保険料」が引かれてなければOK。
加入前だったってこと。
公的な記録なし。

しかしCに関しては防ぎようがありません。
「軽いバイトのつもりだったが、やりたいことでもなかったのですぐ辞めた。
 あえて履歴書に書くほどでもなかったし、ギャグみたいなもんです」
とでも言って軽く流してもらいましょう。
334名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 23:11:39 ID:GVAHsC5T
>>333
物は言いようだな。
俺は2週間バックれた職場があるけど、俺も書かなかったな。2ヶ月勤めた会社は書いたけど・・・。
ちなみに職場年金手帳は未記入(てか、もともと前から書いてない)
健康保険被保険証は発行されていたか調べてみないと分からない。(社会保険事務所で調べれば良いのか?)
雇用保険被保険者証はハロワでしらべた結果バックれた会社の履歴はなし。
335名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 00:37:12 ID:d4X0VeHd
俺はAでばれた。
336名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 01:11:53 ID:86fEJb8j
健康保険は辞めてから、国民健康保険に切り替えてればバレナイのかな?教えてください。
337名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 02:20:24 ID:BJA4aO4k
>>335
はいはい
338名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 14:03:08 ID:inEd5zxB
 
339名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 14:10:14 ID:xF/vPWfp
ばればれ
340名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 16:16:49 ID:sYHMBqAN
保険でバレルの??

前にバレないて書いてあったけど??
341名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 18:21:00 ID:q5FIeoha
去年の4月に仕事辞めたのに10月まで働いてたことにするくらい平気だよね?
年が変わって源泉徴収提出させられないし。
342名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 19:25:20 ID:p1/rc4wv
この5ヵ月で2社入社して2社とも退社した。
両方とも自分のなかでは無かった事になってるけど
履歴書上では空白の5ヵ月が生じてる。
どう書いたら一番通りが良いんだろ。
343名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 20:28:54 ID:fCqhlKq7
5ヶ月で2社はすげー!
344名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 21:29:27 ID:jCHCs0BP
俺5年で4社だから死ぬしかない
345名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 00:32:18 ID:X89kYICC
>>342
無職5ヶ月間の空白はあまり問題はない。
面接の時必ず聞かれるであろうが、よっぽど厳しい会社で無い限り重要視されん。
俺は無職9ヶ月だったけど、それが原因で落とされる事はあまり無かった。
30社書類送って2社くらいの割合だった。
変に詐称するより空白の方がよっぽどいいと思う
346名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 00:48:40 ID:f1XjVOAw
ふーん
347名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 01:32:14 ID:PTTEIegB
安心しろ。
無職5年の俺がいる。
348名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 22:20:35 ID:ZnQvlFAd
俺は"前科有り"だけど賞罰の項目なんて記入しなくても
今の会社に採用されたぞ!
もう勤めて3年になるけど、全然バレてないよ。

これも詐称だよね?(笑)
349名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 01:03:27 ID:0Mt1JbvL
で、何やった?
350名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 19:43:23 ID:+Cvtf97J
大手派遣会社の面接に行こうと思いますが、どの位前職について
聞かれるでしょうか?派遣の面接受けた事がある人、教えて下さい。


351名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 19:48:12 ID:9gz8jkDT
173 名前:名無しさん@引く手あまた :2007/02/23(金) 19:43:57 ID:+Cvtf97J
大手派遣会社の面接に行こうと思いますが、どの位前職について
聞かれるでしょうか?派遣の面接受けた事がある人、教えて下さい。


174 名前:名無しさん@引く手あまた :2007/02/23(金) 19:45:12 ID:9gz8jkDT
一通り聞かれるがウソ言ってもOK
352名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 19:49:37 ID:xPJpZzMB
 
353名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 21:04:05 ID:1hM1Avn1
いまの会社入るとき前の仕事の期間を1年くらい水増しして履歴書に書いたけど
いまだに何も言われない。
354名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 21:55:26 ID:Lw3cTT9x
教えてください。
年明けからハロワ経由でDQN会社に1ヶ月。
前職は雇用保険非保険者証・国民年金も出してないですが、給料もらったら明細には雇用保険料が引かれてました。心配になってハロワに聞きに行ったら
1ヶ月程度だったら履歴書に書かなくて良いと言われました。
で、今後就職が決まった際にたぶん、非保険者証と年金手帳を出さないとダメだと
思うのですが、手元にある前々職の非保険者証を出したらマズイのでしょうか?

355名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:57:40 ID:Jr/tH6Jx
>>354
このスレ質問スレじゃなくて体験談を語るスレだからやってみて語れ。
356名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 23:23:04 ID:3vZ3Y9TM
357名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 23:46:56 ID:OkEejZnK
ほほー
358名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 11:47:54 ID:ul5ZZ/9P
逆詐称しているやつはいるか!
たとえば、大学卒業→高校卒業
     進学校卒業→ドキュソ高校卒業
     国立大卒業→地方ドキュソ大二部卒業
といったふうにあえて経歴を低く偽っているやつが
いたら教えてくれ。
359名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 12:43:05 ID:k0Gs5sdS
>>354
雇用保険が引かれているなら、恐らくわかります。
前職の被保険者証をだしたほうが無難。
あとで、発覚したほうが痛いと思われる。
360名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 13:17:44 ID:/VcEtE6W
ベンチャーにいると詐称野郎Aチームと言いたくなるよ。

仕事できなくて詐称がバレてバックレが多い。

システム開発やってたと言ってたのに何もできなくて、結局はシステム開発の補助の事務だったとかね。
361名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 19:39:13 ID:Q+7uMKrQ
>>358
作業系の部署に行きたいがために
大学卒業→DQN高校卒業 にしようかと思ったことはある
362名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:46:27 ID:eGokVvYN
>>354
漏れもハロワで1ヶ月なんて履歴書書かなくていいって言われたんだよ
雇用保険がらみで呼び出されたら「すぐ辞めたから書かなかった」で
いいっていうんだけど 問題無いのかな

ありがたいけど心配だな

誰かハロワの超短期離職書かなくていいっていうネタで
スレ立ててくれないか 漏れスキル無くて立てられない スマソ
363名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:58:57 ID:B2EwF0pC
一部上場の人事です。
質問答えますよー。
364名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:02:47 ID:34v8Rzcs
仮面浪人して大学を卒業しましたが、中退歴はどの程度マイナスになりますか?
365名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:07:36 ID:gUH2dZwb
すれ違いだね、学歴詐称に関しては知らないけど、前職経歴詐称と言えば罪人みたく思われるが大した事じゃねーよ。
366名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:07:40 ID:B2EwF0pC
>>363
留年よりは問題にしないけど、はっきりと理由を答えられるようにして下さい。
今年は、留年経験ありでも博報堂に内定を取った人もいます。

ちなみに、うちの会社なら
1.大学を変えたことに付いて理由を言える
2.きちんと四年で卒業している
3.有る程度大学名が知れている

これを満たしていれば問題ないです。
367名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:08:06 ID:Dzu6hFNz
バレるとしたら保険関係からが多いんですかね?
368名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:15:21 ID:B2EwF0pC
>>367
社保手続きは外注に任せてあるのでよくわかりません。
前職の調査なら、よく人事担当者から電話が来ますよ。
個人情報保護が施工されても、言うときは言います。
ただ、相手の聞き方が悪いときは言いません。

この前などは、今度市議選に出る方が本当にうちにいたか
新聞社の人から電話が来ましたよ。
言いませんでしたが。
369364:2007/02/28(水) 01:16:09 ID:87z8VQtN
>>366
ありがとうございます。
参考になりました。留年は思ったよりマイナスになるんですね。
がんばります
370名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:26:30 ID:GXg3EIns
>368人事さんへ
施工の「工」が違うし、意味が全然違いますよ〜!施行ですよ!
工事をやってどうするんですか?(笑)
あなた大卒でしょ?大卒なりにもっとしっかりしてくださいな〜
371名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:32:18 ID:B2EwF0pC
>>370
ごめんなさい、誤変換です。
ご指摘ありがとうございました。
372名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:33:59 ID:BQ4jJzS8
そんなことどうでもいいよ。
373名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:40:32 ID:B2EwF0pC
明日があるので寝ます。
私も転職を希望していますが、人事→人事なので色々と難しいですね。
リクナビなんぞ登録した日には、誰に見られるか・・・。
そういえば、リクナビの掲載料って結構高いんですよ。
374名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:42:33 ID:BQ4jJzS8
ありがと人事さん
375名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 21:48:15 ID:nQrH9OZG
ちゃんとそういった基準みたいなのが確立してる会社はいいね。
376名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 22:39:43 ID:P49F2nFi
質問なのですが、上場するときにバレて懲戒解雇
ってレスがどこかにありましたが、上場時に調査でも
するのでしょうか?

自分が詐称していままさに入ろうとしている会社も上場を
目指しているそうなので、どなたかご存知の方教えてください。
お願いします。
377イチイ産業元社員:2007/03/02(金) 00:24:54 ID:GHodQDwb
>376
新宿にあるイチイ産業という不動産屋は
前職はおろか、前々職まで調べるぞ。
378名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 21:31:08 ID:Qu/ZRuMU
上場審査って具体的にどんな事すんの?
調べるとしても管理職以上の人を調べるんじゃないの?
379名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 02:13:30 ID:7ckctsUS
>>83
どういう時期だと源泉徴収表の提出はないんですか?
詳しく教えてください。
380名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 01:12:55 ID:WohK7oaA
ho-
381名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 03:32:03 ID:SbeMBWlV
今月、内定がきまりましたが
前職歴を詐欺ってしまいました。。
昨年12月末に辞めた派遣(社会保険未加入で雇用保険加入済みで2週間だけ勤務)
を2月末まで在職してたことにしたのですが
入社手続きの際バレますでしょうか…?
源泉とか雇用保険被保険者証を提出するように
請求されますよね…??
あぁドウシヨウ…
ご親切な方、お手数ですがお教え頂けますでしょうか?
因みに雇用保険被保険者証は以前にハローワークに提出した為
現在手元にはありません。。
382名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 04:11:03 ID:x36sTp+c
>>381
一応こんな方法で・・・というのはあるが、
上手くいかなくても自己責任でお願いね。

雇用保険は「前職の雇用保険被保険者証出して」と言われたら
「無くしました」と言う事。
そうすると「社名と住所教えて」と言われるから
「住所はえ〜っと・・・。すいません、住所ど忘れしてしまいました。
 新規加入で手続きしてくださって結構です。」と言う事。

で、問題は住民税と所得税だな。
つまり年末調整と給与支払報告書の二つに対策をたてねばならん。
住民税に係る給与支払報告書についてはなんとかなる。
「1月2月分の源泉徴収票が送られてきません。」って言ってれば
総務は給与支払報告書には3月から12月分までしか書かない。で、備考欄に「3月〜12月分のみ」と書く。
必ず総務はそう手続きをするので大丈夫。1月2月分に関してはどこにも勤めていなかった以上、
どこからも給与支払報告書は市区町村に届かないので、市区町村としては、
「あぁ、去年は12月まで働いていて、今年は3月から12月まで働いていたのね」
と解釈するしかなく、何事もなかったように処理してくれます。
ま、翌年の住民税の額が3月から12月までの金額をもとに計算されるので
若干低めに住民税特別徴収額が会社に提示されるけど、ここからバレることは99.9%ないよ。
会社の総務が住民税に精通してて、特別徴収額から昨年の所得税を割り出して、
そこから昨年の所得を計算し、それと3月から12月分として提出した給与支払報告書と見比べて
「ん。おかしいぞ?」なんて計算している暇ありません。

で、次は所得税だが・・
長文になってしまっているが続き聞く?
383381:2007/03/07(水) 04:20:09 ID:SbeMBWlV
>>382
真夜中にお手数ですが
お教え下さい。
宜しくお助け下さい!
384名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 04:56:51 ID:x36sTp+c
おk、続きね。

年末調整は1年分の所得に対して行うから、今度就職する会社の総務にしてみれば
1月2月分の源泉徴収票が必要なのね。
ただし、さっき言ったように「源泉徴収票が届かない」というと総務としては年末調整はできません。
国税庁も、このように源泉聴取票がない場合は「年末調整はできません」と言ってます。

ですから、総務の人には「源泉徴収票とどかない」と言って、
「よって年末調整は結構です。国税庁もこういう場合は年末調整できませんって言ってますし・・・。
なんとか前職に催促して2月までにもらうようにして、自分で確定申告します」と言ってくださいな。

まだ続くんだ、すまんね
385381:2007/03/07(水) 05:08:35 ID:SbeMBWlV
>>384
有難うございます。
スミマセンお手数お掛けして…
申し訳ないですが
続きを教えてくださいませ。
386名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 05:24:29 ID:x36sTp+c
上記のとおり、年末調整が出来ないということは、
総務が貴方の市区町村に提出した給与支払報告書も
年末調整前の数値で出されるわけです。

で、総務の人は適用欄(382で備考欄って書いちゃったけど適用欄ね)に
年末調整をしていない旨を書くことになります。

この一連の流れが正しいはずなんだけど、総務の人もこういうイレギュラーな
対応は取ったことがないかもしれない。だからさりげなく会話で
「摘要欄に給与支払報告書には3月から12月分までって書いておいてください。
 あと、年末調整前ということを明記しておいてください。
 さらに、本人確定申告予定とも書いておいてください。」
ってな感じにリードしてあげてくださいな。
で、実際に確定申告を自分で行ってください。
これで全ておkでしょう。でも、あくまで自己責任でお願いします。

他にもちょこちょこ細かいアドバイスをしておきたいが、聞く?
387381:2007/03/07(水) 05:29:48 ID:SbeMBWlV
>>386
本当にありがとうございます!
お手数ですが是非ともアドバイスいただけますでしょうか?
スミマセン。。
388名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 06:09:03 ID:x36sTp+c
おk、眠くなったら寝てていいからね。

まず就職活動のときに前職の社名と住所を書いているかもしれない。
ま、住所までは書くことは無いかもしれないが書いちゃってるかな?
それを知りたい。住所まで書いちゃっているときはその住所を使って
総務が雇用保険被保険証の再交付申請をするかもしれないから。
そうなると、ちょっとコツが必要になる。
だから前職の住所を書いたか教えてくだされ。

あとは、健康保険・厚生年金についてだけど、
資格取得手続きにおいては前職の退職日が必要となるものはないので
安心してくだされ。

他になにか不安な点がありましたらそれも聞いてくださいな。
とりあえず、こんなところかな。
389名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 06:58:50 ID:x36sTp+c
あ、ちょっと俺勘違いしてた。
職歴ない人が職歴あるようにするときと勘違いしてた。

雇用保険被保険者証は普通に会社に出していいよ。
退職日とか記載されていないからさ。

住民税、所得税に関しては訂正無しです。

すまんね、混乱させちゃって。とりあえずこんなところです。
自己責任でお願いします。



390名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 07:11:56 ID:x36sTp+c
いけね、雇用保険被保険者証はハローワークに提出してたのね
すまん、睡魔でボーッとしちまってるようだ。

よって389の書き込みは無視。388の書き込みが最終です。
一度寝て頭をすっきりさせてからまたレスするよ。
おやすみなさい。(リクナビ見るのは起きてからにしよっと・・・)
391名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 12:01:47 ID:RnEtxptM
392名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 12:03:57 ID:cTpF4puo
393名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 12:45:20 ID:cTpF4puo
394名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 12:59:36 ID:b4pv1o8Y
>>390様、あなたの知識にすがりたい。どーぞ教えて下さいませ。
職歴詐称にて内定を貰い、2月から新しい所で働いてます。詐称内容は、短期離職した所を省いたり営業所長をやってた事にしたり、まぁ色々なんですが、その辺はOKなんです。
で、前職の在籍3年を6年て事にしといたんです(入社日を詐称、退社日事実)。雇用保険被保険者証には在籍期間は載ってないって聞いてたんで。
そしたら、前社から送られてきた雇用保険被保険者証に入社日と退社日が記載されてやがるんですよ。これってどーしましょ?再発行すれば記載されてないの出ますか?
宜しく御指導下さい。
395名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 13:38:39 ID:WgmyossD
その前職って社保はどうしたんですか?
3年→6年にしたら実質、社保3年しか入ってないことになりますけど
その辺はどうやってごまかしたんでしょう
396390:2007/03/07(水) 13:52:22 ID:hgwNMwOe
>>394
実は雇用保険が一番テクニックが必要でさ。
総務がどう動いてくるか3パターンほどあって難しいんだよね。
このあたりは細かいアドバイスが必要となる。
しかも入社日が一番難しい。一つしか方法はないだろうな。

で、ちょっと相談なんだが、こういうのを2ちゃんで公開するのは気がひける。
なんか2ちゃん以外で1to1で情報をやり取りできる方法ってなんかない?
あまりインターネットに詳しくないから分からんのよ。フリーメールとか大丈夫なんかね?
なんかいい方法があったら381さんにも同じように個別で情報送りたいんだけどな。
397381:2007/03/07(水) 14:51:21 ID:SbeMBWlV
>>390
夜明けの時間までアドバイス頂き有難うございます。
感謝です!
前職の社名は履歴書に記入しましたが
住所は記入してません。
ということは
源泉をいかにごまかせるかですよね?
何度もお手数お掛けして申し訳ございません…
恐縮ですがご回答お待ちしております。
398390:2007/03/07(水) 14:58:57 ID:hgwNMwOe
>>397
でーじょーぶ、今無職で職探し中だから。
そいでもって雇用保険について細かいアドバイスがあるんだが
なんか2ちゃん以外でやりとりする方法ってないかね?
ここで書くのをためらっててさ
雇用保険については総務が大まかに分けて3パターンとる可能性があるのね。
加えて再交付申請書も、俺の知ってる限りじゃ2パターンあって、
そのうち稀なパターンのほうだと退職日記載欄があったりしてややこしいんだ。
この辺りを完全に抑えるにはまた結構書き込まなくちゃいかんのだけど、
2ちゃんで書き込むのはどうなのかと思い始めちゃってさ。
なんかいい方法ないかしら?
399390:2007/03/07(水) 15:09:35 ID:hgwNMwOe
いやね、計算経済性等事務コストから考えれば
382に書いたように「新規加入でたのんます」といえば
新規加入でするもんなんよ。
保険加入期間は個人があとでいくらでもつなげるからさ。

ただ、もしかするとそこの総務部長はさ、コストとかそういう事あまり考えない人でさ、
新規加入なら一枚ですむ処理手続きを、わざわざ再交付申請書(社会保険事務所によっては
再交付申請書いらない、履歴書コピーくれというのもある)を書いてさ、
添付書類そろえてさ、処理するような人かもしれない。
そういう可能性も若干あるんよ。ただ、そういう事までするかな?っていうがあって、
382のようにアドバイスしたわけっす。

でも、やっぱり後から心配になってさ。ちょっとした油断からお釈迦になったらもったいないじゃん。
で、雇用保険についてはもうちょっと細かく教えておきたいんだけど、
2ちゃん以外に1to1で教えられるような方法ってない?
400名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 15:18:19 ID:HSaIjD4n
今年は無職なら次の会社に源泉徴収票の提出は求められないですかね?
あと今まで保険加入した記憶がないんですが、バイトだと長期でもそういうの入らないことがあるんですかね?
401名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 15:27:38 ID:0g0576ph
2004〜5年 アルバイトA(社会保険全加入)
2006年 アルバイトB(社保無し)
もしこの先就職する際、アルバイトAの存在を就職先に知られないようにする
には、どうしたらいいのでしょうか?

2004〜5年 アルバイトA(社会保険全加入)
2006年 アルバイトB(社保無し)
2007年 アルバイトC(雇用保険加入)

このようにすれば、OKでしょうか? アルバイトCで社保に全加入しないと駄目ですか?
402名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 15:29:40 ID:0g0576ph
スレ間違えました 失礼しました。
403397:2007/03/07(水) 17:14:52 ID:SbeMBWlV
>>399様 
何度も本当に有難うございます!
あいにく私はネット初心者な者で一対一でやり取りできる
方法が分かりません…泣
ここに私のフリーメールアドレスを表示したら
マズイことになりますよね??
スミマセン。。
質問しまくりなのに
こちらからの対応策が思い浮かばなくて…
どうしたら良いのかな。。
404名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 19:25:57 ID:hklKfOhU
チャットでもすればいいじゃん、メッセとか
それか捨てアド取ってやり取りして終わったら削除すればいいし
405390:2007/03/07(水) 20:15:20 ID:hgwNMwOe
>>397
397さん、いますか?
406397:2007/03/07(水) 21:48:10 ID:SbeMBWlV
>>405
はい今PCのまえです!
407390:2007/03/07(水) 22:02:40 ID:hgwNMwOe
>>397
まだいるかな
408397:2007/03/07(水) 22:04:09 ID:SbeMBWlV
>>407
はい、おります!
409390:2007/03/07(水) 22:05:43 ID:hgwNMwOe
>>397
あのさ、フリーメールとったから
そっちにメールくださいな。
メール欄から頼みます
一度連絡ついたら、すぐにフリーメールやめるからさ。
410397:2007/03/07(水) 22:09:14 ID:SbeMBWlV
>>409さま
スミマセン。。
メール欄ってなにですか?
初歩的な質問ですみません。。
411390:2007/03/07(水) 22:12:31 ID:hgwNMwOe
おいらの名前「390」っていうところをクリックしてごらん。
青地の太字のところね
そうすると勝手にメールが開くからそこからメールをくださいな。

412390:2007/03/07(水) 22:15:27 ID:hgwNMwOe
はーい、届いたよ。
フリーメール削除するね

>>404
どうもありがとうございました
413名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 23:07:25 ID:b4pv1o8Y
>>396
394です。せっかくレス頂いてたのに遅くなりまして申し訳ありません。まだいらっしゃいますかね?
414名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 23:23:35 ID:GBz6Cm7P
雇用保険被保険者証はハロワで聞けるからな。もちろん本人以外は見れないし教えてくれない。
ちなみに俺は前職2週間で辞めたけど雇用保険被保険者証に履歴は無かった。
あと、年金手帳の方もなぜか、事業署名も未記入。(記入すること自体珍しいのかな?)年金払えと
通達が来たから先月社会保険事務所へ行って国民年金に切り替えた。

415396:2007/03/07(水) 23:45:46 ID:hgwNMwOe
>>413
居ますよ。雇用保険被保険者証の入社日ですね。
もうこれは一つしか方法はないと思います。
しかも100パーセント大丈夫というものではなく、
上手くトークで総務をリードする必要があります。

ただ度々書いていますが、2ちゃんねるであからさまに書くことでもないと
考えなおしまして、できたらフリーメールかなんかでやり取りしたいと思います。
フリーメールかなんかを取得してもらっていいですか?
そうしたらそこに一度メールしますので、連絡ついたらフリーメールを脱会してくだされ。

416名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 00:56:19 ID:+jDukiQV
社会復帰のため
とりあえず派遣の面接受けてきます。
ニート期間をアルバイトしてたって詐称しようと思います。
おととしまでの経歴は詐称しまくりで
去年は正直に報告しようかなと。
大丈夫だとは思うけどなんか不安なので。
417名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 01:42:36 ID:vgCinQLB
>>415
サブアドです。宜しく御指導下さい
418名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 02:03:32 ID:VlLSam7g
当方、大卒フリーター2年経験後、今回の内定企業で8社目なんですが、履歴書には2社しか書いてません。
前職は実際は3カ月のところを、2年と偽りました。年金手帳には記録されているし、雇用保険被保険者証も前職の入社日(資格取得日)が記入されています。
今度の企業は、上場企業ですが、ばれますでしょうか?また、ばれないようにするにはどうすればいいでしょうか?
半ばばれたらばれたでしょうがないと思いつつも、内心びびってます。今まではばれなかったけど、今度は大手だし・・
皆さんの忌憚のないご意見をご教示ください。宜しくお願い致します。
419415:2007/03/08(木) 02:48:53 ID:wbb+clLR
>>417
じゃぁメール送りますね。
420名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 12:16:33 ID:vgCinQLB
>>419さん、お世話になります。417です。すみません、メール届かない様です。サブアドは携帯だからでしょうかね?仕事中の為、PCのやり取りができません。大変お手数ですが、宜しければ携帯からメール頂くか、サブアドを晒してもらえればこちらからメールさせて頂きます
421419:2007/03/08(木) 12:38:14 ID:rHDYFfpJ
>>420
フリーメールとったよ
メールくださいな。
連絡ついたらフリーメール削除しますね
422419:2007/03/08(木) 12:56:11 ID:rHDYFfpJ
>>420
メール送ったら
送りました
と書き込み頼みます

そうしたらメールチェックしますから。
423397:2007/03/08(木) 18:34:32 ID:+kZoyaVP
>>419
今朝も色々とお手数・ご迷惑お掛けして
申し訳ございませんでした。。
本日面接いってまいりました。
まずは一次通過をねがうばかりです。。
419様には色々お教え頂き本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
424名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 18:53:56 ID:ARD85XGb
>>418
>今度の企業は、上場企業ですが、ばれますでしょうか?また、ばれないようにするにはどうすればいいでしょうか?

おまいちゃんと最初から読んでるのか?
企業規模関係なく調べる気がなければバレないし 調べりゃ雇用保険からバレる
んだよ

ばれますか?って結果論として バレるかバレないかはこの住人が決めることじゃ
なくて受ける会社が決めることだろ
ここの住人がバレないと言ったところで 誰が責任取ってくれるんだ

詐称するのもしないのも 全て自己責任なんだから テメーで情報集めろ

何も調べずに教えて君はちょっとカンベン
425名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 19:06:01 ID:BrsWTWX8
詐○して通ったから。
大○夫だよ。

バ○ないよ。
426名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 19:38:29 ID:ARD85XGb
>>425
無意味な伏字使うな キモい
427名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 13:14:35 ID:1g5Q5sxj
会社が社員の社会保険や労働保険の過去の経歴を
社会保険事務所やハローワークに問い合わせることはできません。

だから詐称が発覚するというのは、
@雇用保険被保険者証や年金手帳と、会社に提出した履歴書や職務経歴書に
 違いがある場合
A前職に人事が電話してばれてしまう

の二つです。

Aはね、本当にあるのかないのか俺には分からんが、俺からすると?だよ。
まず前職へのヒアリングって口頭だけでさ、それを裏付ける証憑がない。
人事はそんな裏づけの曖昧なことする前に先にすることあるんです。 
例えば、保有資格の証明書すら提出させない会社が、前職にヒアリングなんかするわけない。
例えば、記載スキルを本当に保持しているかどうかの簡単なテストすらしない人事が前職にヒアリングなんかするわけない。
それに、ヒアリングは採用前にするもんだから、
ヒアリングで詐称が分かったら最初からお祈りメールがくるだけだよ。
詐称した人間が怖いのは採用後の発覚だろ?ヒアリングを恐れることはないんだよ。

だから@だけ気をつければいい。
提出する履歴書・職務経歴書と、保有している雇用保険被保険者証・年金手帳の差異を、
総務等が行う各種手続き上でいかに発覚させないか、それだけだよ。

詐称して入社したとしたら、その分一生懸命勉強して働いて会社に貢献すればいい。
仮にばれて首になっても、それまでに獲得したキャリアやスキルによって
次回転職時に詐称しないでも大丈夫なように成長すればいい。
俺は人が人生の軌道修正のためにもがき苦しんでいるなら、
一度くらいの詐称は必要悪だと思っているよ。
428名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 02:15:40 ID:V7+jwF2Z
詐称してバレたらバレタンって言って辞めればいいだけ。
429名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 12:26:12 ID:TnlfJwnq
バレチャッタ(*´∀`)つ・ テヘッヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

っていえばゆるしてもらえませんか?
430名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 00:03:36 ID:1sYzmo51
2週間ほど勤めた職場あるけど、ハロワの指導により、履歴書には書かなかったけどね。
それに面接中はその件に関しても話さなかった。とにかく前々職の話が中心だったかな。

年金手帳は、社会保険事務所で聞いたところによると、前職で辞めた日付まで履歴アリ。
でも年金手帳は真っ白。ちなみに先月国民年金へそこで切り替えた。
雇用保険被保険者証の履歴は前々職までしかない。(ハロワで確認済み)

見つかるかどうか、分からんけど俺は大丈夫だと思ってる。
仮にバレたらハロワ経由で採用されたこと知ってるから、ハロワでそのように指導された
というつもりだよ。まあバレないだろうけど。
431名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 15:28:49 ID:kLK+Iczn
>>427
いいヤツだな!!
432名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 16:30:05 ID:cPL/pZw9
>だから詐称が発覚するというのは、
>@雇用保険被保険者証や年金手帳と、会社に提出した履歴書や職務経歴書に
> 違いがある場合
>A前職に人事が電話してばれてしまう

>の二つです。

興信所経由でバレるケースがほとんどだよ。社会保険事務所やハローワークの
スタッフの中に興信所とつるんでるヤツがいて、そいつがデータベースに
アクセスして全部バラしてるだけ。
経歴詐称よりはるかに重罪だと思うがな。

433名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 18:23:38 ID:kLK+Iczn
個人情報保護法
違反になるんじゃ?
434名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 20:26:21 ID:kfuvYSO1
そんなことあるのかねぇ?
重罪をおかしてまで興信所に教えるとすると、
興信所から所員に対してそれなりのペイがあるわけだろ。
そのペイは、企業が興信所に支払った手数料の中から、興信所が所員に支払うんだろ。
人材雇うのにどれほど企業は金使うんだよ。
それもさ、かなり優秀な人材を雇うならともかく、そこらに多く見られる年収300万から600万程度の人材募集で、
興信所に犯罪犯させるようなことをしてだよ、しかも多くの手数料を払うなんて合理性に欠けるよな。

それにね、社会保険事務所なり職安なり、それらは事業所ごとに管轄があるわけでさ。
応募してきた人の前職の管轄行政庁がどこかなんて、いくらでも組み合わせがある。
するとだよ、興信所が幾多の管轄行政庁にそれぞれ内応者を持っていることは不可能。

「興信所」とか「前職に電話で確認」とか、俺から言わせれば都市伝説みたいなもんだよ。
仮にあったとしても両者とも内定前に行われるものだから、怖くもなんともないよ。
お祈りメールがくるだけさ。
435名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 20:36:19 ID:kfuvYSO1
実際には興信所なんかで職歴調査は受けてくれるけどさ、
そんなところにお金をかけられるのは上場企業クラスだろ。
そもそも詐称の必要性に迫られる人間は上場クラスには応募できない。
詐称してもスキルが追いつかないからさ。
436名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 02:39:43 ID:fYDr1VD1
大卒のフリーターです。
販売業(ファッション)を受けたいのですが
販売関連資格無し
接客業でも他分野での販売経験(アルバイト&派遣)しかありません。
前職は事務職。
関係ない資格ならいろいろ持ってて
色彩検定3級とかしょうもない資格なら持っているのですが・・
「販売士3級」の資格を書きたいのですが資格詐称になるので
ためらっています。。3級くらいならバレないでしょうか?

販売士の資格って認定書提出など会社に提出された方いますでしょうか?
スレ違いだったらすみません。例えば大手だと調べられますか?
437名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 02:46:04 ID:wFHQW+b8
>>436
マルチ氏ね
438名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 02:49:06 ID:fYDr1VD1
>>437
マルチってなんですか?
こちらは詐称しようかと考えるくらい就活に悩んでて
真剣なんで中傷なら他のレスにいってください。
439436:2007/03/12(月) 03:26:51 ID:fYDr1VD1
詐称はやめることにしました。就活頑張ります。
440名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 04:07:07 ID:wFHQW+b8
>>439
おまい3箇所貼ってて もう1つのスレ忘れてるぞ
コピペ貼ったとこくらい覚えとけ
441名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 05:28:38 ID:jkeLHPvI
漏れのだちで懲戒解雇になった奴いるぞ。

前々職の経歴1年半しか勤めてないのに
その後の空白もカウントして3年勤めてたことにしてアウト。
しかも入社6ヶ月目で試用期間3ヶ月もクリアーしたあとだよ。
別のだちが密告したらしい。
もうあいつまともな仕事つけないよ。
根はいい奴なんだが・・・
442名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 07:19:17 ID:IzK+1u6F
>>441
密告する友達は、友達じゃないだろ
それに詐称したことを他人に話すなよ
身内であっても一人以上に話したらアウト
どんな裏切りに合うかわからないからな
443名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 20:34:08 ID:5tf327Hb
友達の密告・・・

友達関係は
終わりだな!!
444名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 20:57:11 ID:JTIQVjyq
そりゃ、働いていない期間を働いたと偽っては許してくれんだろう・・・。
試用期間とか数週間程度働いたのを書かなかった(ハロワなどは書かなくても良いと指導するらしい)とか
なら注意程度で済まされるだろうが・・・
445名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 23:29:57 ID:gourWr6l
経歴詐称なんて言われる前に、企業も求人者に対して大嘘の説明して働かそうとしているので、お互い様じゃないか?
446名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 23:50:25 ID:wFHQW+b8
>>445
そうなんだけどね 結局労働者って弱い立場だよね
>>436
さすがに戻ってこれないね
2ちゃんねるにだってマナーってもんがあるんだよ
447名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 02:47:55 ID:7X5NkERE
>>441
詐称って社保とかよりも人からバレることが多そうだね

448名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 11:02:59 ID:0TVKMGy7
経歴詐称して内定もらった会社があるんだが、その誓約書に履歴書に間違いが、
採用取り消すってあったんだが、これは辞退したほうがいいよね。
449名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 15:49:19 ID:MN2YjAPe
弱気だな
450名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 12:47:15 ID:S5rWjCb1
おそらく、このスレの住人なら分かるだろうが、年金手帳なくした奴は必ず再発行して
提出しろよ。そうでないと基礎年金番号が分からないと、前職の事業所を記入するから
事業主が被保険者資格習得届けを提出する時にバレる場合があるぞ。(前歴を無かったことにして詐称している場合)

新たに事業主を雇う場合に届出に必要なのは基礎年金番号ぐらいだから普通はバレないと思う。

大手とか公的機関で無い限り年金手帳ぐらいしか提出しないだろ。あと雇用保険被保険証。
451名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 15:36:45 ID:eLHCMbdG
現在海峡渡ってる途中
前職1ヶ月(雇用保険加入済み)端折ってたんだけど。。

雇用保険被保険者証の管轄地域が履歴書上の前職と違ってた!(前々職と前職では県が違ってた)
再発行もNGで絶対バレるの確定なんだが

今は番号だけ申告してるが 被保険者証の提出期限が迫ってる

ハロワでは1ヶ月なんて書かなくていい!ってきっぱり言われたから安心してたのだが
内定出たのは大企業なので やっぱ懲戒解雇かな?

誰か教えてくださいエロい人
452名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 15:38:49 ID:55WMT6e5
やっぱ懲戒解雇
453名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 15:42:07 ID:eLHCMbdG
>>452
直球だな

マジレス頼む 今度はエロくない人
454名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 15:43:59 ID:55WMT6e5
懲戒解雇しかない!
455名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 15:59:51 ID:UJekz/vm
諦めなさい
456名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 16:02:48 ID:eLHCMbdG
おまいら結果気になるだろ〜

やってみるさ
457名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 17:50:16 ID:zr8br1se
新卒で3ヶ月ほど働いて速攻で辞めて第二新卒枠で新たに入社しようと思うんだが、この場合前職調査される可能性は低いよね。
458名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 18:13:17 ID:NrEz9w2P
>>456
いますぐ辞退したほうがいい
459名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 19:46:11 ID:NOAOIgMK
きょう従業員11人の町工場へ面接に行ってきた。履歴書出した。社長、
つらつらと職歴欄を眺め、俺、内心ハラハラ。おもむろに携帯を取り出した社長。
「あ、もしもし私○倉製作所の○倉と申しますが(中略)、◇木○○さん平成15年9月から今年の
2月までおたくで働いてましたよね?―――え?17年から!?間違いなく!?」
前職の会社へ電話をかけた。俺は顔が真っ赤になるが自分でもわかった。
暑くもないのに鼻の頭、額、目の下から汗が吹き出た。
「ハイ、ご苦労さま。履歴書返しますねー。」履歴書返された。
社長の顔を見れないまま俺は顔を紅潮させ小さな声で
「申し訳ありませんでした」と深々と頭を下げて応接室を後にした。
職歴詐称は成功しない。
460名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 19:47:53 ID:0MloGKWK
もっとそういうはなしきぼんぬ
461名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 19:56:03 ID:zr8br1se
>>459
何でその場で前職の電話番号がわかったのか。普通履歴書には社名しか書かない。
たまたまその会社が前職の会社と取引があったりして携帯に番号が登録してあった
としか考えられない。普通そんなことはないだろうから、その事例は極レアケース。
462名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 21:31:43 ID:Kbivl1nR
>>452 >>454 >>458
スレタイ嫁 根性無し
463名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 21:45:31 ID://mS2Ka5
ネタだよ
464名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 21:48:31 ID:/VeKfSQW
個人情報保護とかいうけど、在籍確認と退職理由は答えても問題にならないよ。
「そちらに〜さんいましたか?」「退職理由は?」なんて普通に調査する。
それ以上は問題になるから、普通はそこまで。
だから前職の詐称はばれる可能性が高いよ。ばれるのを楽しんで転職しようとしてる人は
どうでもいいけどね。
465名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 22:13:42 ID:LPMLJCs9
前職は保険ありの契約社員だったが、正社員だったと詐称してもバレないだろうか。
466名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 22:18:31 ID:EfVEXYBm
バレない!
467名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 22:44:05 ID:4sWx86By
俺バレたことあるよ。

>>427さんが書いてあることが普通でたいていはバレないんだろうけど
むかし履歴書にそれまで2社辞めたのを1社辞めたことにしたら
総務をやってた社長夫人が雇用保険被保険者証から前職を洗い出して
電話してどうして辞めたのか退職理由まで聞いてた。
ちゃんとプリントアウトしたのを目の前につきつけられて
「あなたこの会社にいたんでしょ?履歴書に書いてないけどどういうこと?
履歴書によくウソ書けるわね」とやられ、全社員にも言いふらしたので
みんな口を聞いてくれなくなった。
解雇は免れたが、試用期間終了と同時に自主退職に追い込まれた。
そこまでは普通しないんだろうけど、されてしまった・・・。
468名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 23:13:46 ID:Kbivl1nR
>>467
何年前? それによって状況も変わると思うが
試用期間とかだったら言い訳もできそうだけど そうじゃなかったんだよな?
469名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 23:15:41 ID:4k3Sj/lR
俺は前職だけ本当の事を履歴書に書いた(笑)
雇用保険の関係で前職の事はスグばれるから
470名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 23:17:58 ID:Kbivl1nR
>>469
今は調べようとしない限り雇用保険からバレないよ
それガイシュツね
471名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 23:35:52 ID:Ar16XLZD
まず、相手の企業も普通そんな知らない会社から電話かかって来ても普通は取り次がないわな。
それに「その者はすでに退職していますが」としか言わない。
472名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 23:38:58 ID:4sWx86By
>>468
10年ぐらい前かな。試用期間にやられた。前職2社に電話して
退職理由まで聞いてたから、何言っても無駄で手も足も出なかった。
>>470さんが書いてることが普通だと思うけど、俺はやられた。
履歴書にウソ書いた俺が悪いのは間違いないけど、そこまで人に追い討ち
かける人が会社を切り盛りしてたから、他の人から怖がられて敬遠されて
商売がうまくいかなくなって数年前に倒産したよ。
473名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 00:00:09 ID:4sWx86By
俺が書いたことでみんなビビってしまったかな・・・。
でも本当にあったことだしな。
今は個人情報保護法があるけど、どうなんだろう?
474名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 00:16:06 ID:dHpaIiIm
いまもやるところは徹底的にやるよ
475名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 00:33:03 ID:NPMPzgfg
前の会社に「個人情報を漏らすな」と、匿名で警告文でも送りつけるとか
コンプライアンスを尊守するのは当然なのだから、脅迫にはならんでしょ
476名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 01:12:02 ID:Btqobv6D
>>473
たぶん「調べよう」とすれば解る。
オレも実際、そういった現場にいたし(オレが調べた訳ではないが)。
が、通常の会社はそれほど手続きだけで普通に終わると思うが。。。
(雇用保険の絡み)
477名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 01:37:32 ID:Ujp6hEXi
職歴一つ隠蔽して、どうやらばれたようです。
解雇されたら不当解雇で勝てますかね?
ちなみに試用期間10日でバックレです。
やはりここは一つの基準をたてなあかんと思うのです
478名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 02:10:18 ID:4pvCARTj
バレた理由として思いつくことはある?よっぽどのことがない限り普通バレないよ。
479名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 02:12:16 ID:wF2DvkvF
あのさぁ前々職以前の経歴だったら変に在籍期間伸ばしたり、
短い職歴同士でくっけて1社にするよりも
短い職歴の分をいっその事省いて空白にしても大した問題じゃないんじゃね?
その期間は適当にバイトしてたとか知人の店手伝ってたとかにして。
今現在が無職で空白なら受けは悪いかもしれないが前々職以前の話なら別に問題ないだろ?
2つの会社を1つにして在籍期間を伸ばすってのは、
それだけで2つの詐称をしている事になるからな。
ホントに在籍してた会社のホントの在籍期間を経歴に残すようにすれば
前々職以前まで調査されても問題ないんじゃね?
まあその方法取ると履歴が空白だらけになる奴には勧めないけど
4〜5社程度の転職回数の奴だったらそっちの方が良くない?
短いのを省いて2〜3社にまとまめてさ。
厚生年金や雇用保険の履歴が何かの拍子でバレるとどっちみち意味ないけど
電話調査程度ならバレる可能性100%ないよな?

どうよ?
480名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 02:26:51 ID:Yf53/Avc
>>477
詐称は正当な解雇理由になるから、あまり騒がないほうがいいかと。
もしまだその会社に厚生年金手帳、離職票を渡してなかったら
入社手続きができてない=記録に残らないということで、自分で
言わないかぎりは職歴にならないよ。

もし厚生年金手帳と離職票を渡していたらわずか10日でも職歴になるので
「解雇にすると次の仕事を見つけるのが大変だろうから」と
温情措置で自己都合退職にしてくれるのを静かに待つしかない。
離職票に解雇って書かれると、次の会社に内定が決まって出社しても
前職の離職票出したとたんに解雇されかねないから。
「離職票がなくなった」なんて下手なウソはほとんど通用しないことも
親切に言っておくね。
481名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 02:29:12 ID:ZAV9ZjnJ
>>441
後、詐称した奴は自分の結婚式の時は要注意だぞ!呼ぶ人間にも十分注意!
まあ、親族だけの地味婚にするのがベストだが。
後は、飲み会や宴会の時で酒が入った時もね
482名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 02:31:55 ID:4pvCARTj
>>480
何で会社に離職票出さなきゃなんないんだよ。会社に離職票なんか出さないでしょ普通。
483名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 02:41:05 ID:Yf53/Avc
>>482
おまえまともに働いたことあるのか?
転職先で前職の離職票を出せって言われるのは普通だよ?
あと源泉徴収票も出せって言われるぞ。
源泉徴収票でも前職の在職期間がわかるから気をつけろよ。
おまえ、俺みたいな親切に教えてくれるやつがたまたまネットにいてよかったな。
484名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 02:47:35 ID:Yf53/Avc
>>482
連投すまん。離職票出すこと知らなかったんだから
当然出してないんだよな?
厚生年金手帳も見せてなかったら、職歴にならないから
ばっくれた会社は解雇しようにも出来ないからそのままスルーでOK。
厚生年金手帳を渡してないことを願ってるぞ。
485名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 02:54:16 ID:4lXtuP8+
離職票は失業保険の手続きの時にハロワに出したから手元にないんだが
486477:2007/03/16(金) 02:59:23 ID:4ZOz3NhB
試用期間でバックレは前職です。
いまはまだ在職中で、前職がばれたようです。
やはり勝てそうにないんですね。
素直に辞表だします。どうもです
487名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 03:02:52 ID:4pvCARTj
>>484
は?普通、離職票は会社に出さねえよw
お前こそまともに働いた事あるのかよ。普通出すのは年金手帳と雇用保険被保険者証だよ。
源泉徴収票も普通は出すが、これは年またいでて年明けから無職なら自分で確定申告したと
言えば出さなくていい。前職の年収知るために出してくれという場合もある

>>485みたいにハロワで手続きしたら普通持ってねえよw
離職票はすぐ働く場合は「発行を希望しない」ことも可能なんだぞ。
俺みたいな親切に教えてくれるやつがたまたまネットにいてよかったな
488名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 09:21:45 ID:3QvJiu9C
ぶっちゃけ中小企業なら、提出した履歴書が上司のデスクの中に入っていることがある
つまるところ、詐称した履歴書を回収して本物の履歴書にすり替えるというのも一つの手かもしれん(もしくは廃棄か)
489俺の場合 ◆8AHxPw2miw :2007/03/16(金) 10:20:06 ID:gjdzjc+a
@高校卒業後初めて就職した工場、4年間勤務(実は2年3ヶ月)
A2社目、6年間勤務(実際は5年)
B貯金を削りつつ親戚の農家で手伝い(ひと月8500円で生活)
C8ヶ月後、地元鋳造工場へ転職(12年勤務、これはホント)    
D某自動車部品製造工場へ転職(契約社員で3ヶ月、実は1ヵ月でクビ)■
ECの工場へ再入社(7年勤務、これもホント)  
F派遣社員としてヤ○ハへ転職(1年間勤務、更新を断って退職)▲
Gなんと!@の会社へ正社員雇用で再就職★
H面接時の話と待遇・給与面で食い違いが生じたので1年で退職)●
490俺の場合 ◆8AHxPw2miw :2007/03/16(金) 10:51:34 ID:EgGx0OY0
■=ラインの速さについて行けず辞めてくれと言われた。
▲=ヤ○ハ勤務中に@の工場が59歳までを対象に正社員として
5人募集しているのを求人雑誌で知っていたので昔そこにいた強みで応募。
★=面接のときにわかっていたが先代が昭和59年に亡くなり息子が継いでいたが
規模が縮小され小汚い工場に変貌を遂げていたので不安になる。
●=試用期間1ヶ月という約束だったにも拘らず3ヶ月に延ばされた挙句、残業は月に
10時間という話なのに20時間やらされた。しかも週@回の徹夜作業も強要されボロボロに。

 そして現在に至るというわけさ。
 昨日、目をつけた町工場に履歴書出してきた。いまは結果待ち。
491名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 11:26:32 ID:4B04TP3q
>>477
そもそも試用期間10日でバックレる(辞める)ってことは、通常、雇い主の方に
問題ある(管理責任など)。じゃなきゃ、そんな早くはまず辞めんw
とりあえず前々職以前で結構まともに働いた実績があるなら、尚更。
働いていない期間を働いていたと捏造したならともかく、例え重要な職責だったと
しても、10日じゃ履歴書に書ける内容じゃないwせいぜい3ヶ月以上は欲しいな。
しかも罰則ないなら。

もし今のところが悪くないなら、そのまま知らぬ顔して仕事しろ。辞表出したら、
嘘ということだけじゃなくて、自分のせいで前職バックレたという印象も追加して
自分で認めることになるぞw実際は違っていてもな。
んで、もし直接聞かれたらそれなりの回答すればよい。条件が違ってたなどな。

もし今のところも嫌なら好きにしる。
492名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 02:48:16 ID:JgChFzO4
>>477
提示された条件と違ってたから すぐ辞めたでOK
その程度では判例でも懲戒解雇にはならない

だいたいハロワでそんなもの書くなって言われるしな
493名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 03:33:03 ID:kv1i+gOb
ひまだからマジすれ
前職確認でTELが来ても答えないのが普通
よく武富士とかアイフルで金かりると在籍確認で
電話が来ても(サラ金は会社名など違う名前にしたり、友人の名前を使う)
まあ電話取った人がいませんとか適当に答えるだろう
真面目に前職確認するならFAXとかで書類送って聞くんじゃない?
494名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 03:47:37 ID:gyQ67Fj1
高卒後、5回転職をし今6社目に在籍中。
今の会社に入る時は職歴を3社に変えた。
更に今転職活動中だが、前回同様3社にしている。
495名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 03:59:09 ID:IR6vM+Fa
 一部上場の某製品では国内最大手のメーカー。
バッチリと前職に対し、身元調査してくれましたよ。
前職の人事に同期が居て、電話があって根掘り葉掘りと
勤務態度や在職期間、職務内容などを聞いていったそうだ。
その証拠に入社後に総務と上司のやりとりのメールを印刷した
ものをひょんなことから見てしまったのだが、「○○氏の前職へ
確認し、○○氏の言うことはハッタリではなく事実と確認が取れました」
と書かれていた。
 今、その会社を辞めようと、今日人材会社のCAと打ち合わせしてきたので
身元調査のことを聞いてみたら「未だにそんなことする企業いるんですね。
年々厳しくなっているので、余程古い体質の会社以外はやらない筈ですよ。
おおっぴらに判ったら犯罪ですしね。正直○○社がそんなことしているとは
驚きです」・・・とまで言われた。なので皆、職歴詐称は安心してやれ。
496名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 04:19:55 ID:m/coYpl0
>>495
こんなあけすけに、退職社員の情報を漏らして
個人情報保護法に抵触しないのか?
それが不思議でならんのだけどね
俺の会社では、社員は当然の如く、辞めて行った社員に対しても
どこかから電話が架かって来たら
「個人情報保護法に抵触しますので、一切お答え出来ません。」と返答してるけどね
497名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 15:58:33 ID:F90KNW1M
>>496
会社は、個人情報保護法なんて、考えてない。
退職した社員のことなんて、どうでもいいからね。
それどころか、労働基準法すら守っていないんだから。
498名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 19:28:48 ID:y1ar1kRt
>>496
俺の会社もそうだったしつこく何度も聞いてたら答えないって言ってるでしょ
ってガチャされた
499名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 19:36:07 ID:6B2IayfP
>>498
俺も詐称してないけど、
大手でよく取引先の業者偽って電話が掛かってくるって書き込み多いんだけど
大体継続的に取引してる営業担当者って決まってるし、こっちから
仕事の内容を掘り下げて聞けば返答できないだろ。

うちの会社も前職調査らしき電話がかかってきたら無条件で電話切っちゃう

・・・と暇なんでマジレスしてみた。

かといって、詐称を奨励する気はさらさらないんだけどね
500名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 21:21:15 ID:Gk1EKOT2
前職ブラックで、保険は1年以上遅らされた。
詐称と思われるんじゃないかと内心ヒヤヒヤしてる。
公的な書面では4年が3年で、立証する方法なんかないから。

いわゆる天然詐称状態。
雇用契約書も交わしてないし、いつ入社したかなんて、
前職の8割の人間が覚えてない。やれやれ…。
501名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 21:23:28 ID:i+UpFza3
もし詐称がばれたら、法を盾に会社を巻き添えにして賠償金ふんだくれ!
ただし、ソースが違法に得た情報だったらな。

どこから得た情報か裁判で追求し、
情報を提供した側された側ともに締め上げて
やればいいのさ。
502名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 05:00:29 ID:v93t8mhS
企業が雇用保険被保険者証を求めるケースって、
単に企業→ハロワ向けの書類作るのに番号が必要だからなんだよな?

だから前職、或いは前々職(間にアルバイトや派遣等)での資格喪失日(退職日)
の具体的な日付なんて気にもしない、というか、そんな情報やそれが書かれた紙
がハロワ→企業に渡るなんてことはないよな? 口頭で聞くなんて論外な訳だし。
503名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 17:59:25 ID:2SuPcmYg
経歴詐称で昨日内定がでた。 大丈夫かな…

嘘      ホント

契約社員3年→バイト3年
正社員 3年→準社員3年
自営  6年→バイト6年

年金手帳、雇用保険、源泉徴収票とかの提出とかは言われてないけど
言われるとしたら前職の自営の分かな。
実際に実家自営業やしうまい事したらバレへんのかなー
それとも正社員3年(嘘)の時の分でしょうか…鬱です。   
504名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 18:03:55 ID:asH+LMa2
源泉徴収以外はバレないんだから、去年までのことは全部1つにまとめな。
雇用保険被保険者証と年金手帳だけ再発行すればバレようがないんだから。
住民税は今年の5月までの分がまとめて個人に督促来るし。今年は働いてなかったことに
しとけ。散々ガイシュツなことを馬鹿みたいに何度も何度も聞き歩くのはやめましょう。
505名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 19:01:54 ID:OTyZi58K
>>503

嘘      ホント

契約社員3年→バイト3年
正社員 3年→準社員3年
自営  6年→バイト6年

安心しる
君の人生もう終わってるから
506名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 21:22:39 ID:z0qO4auE
厚生年金の加入手続きて期間はどれ位でできますか?
2週間経っても、年金手帳が返ってきません。
解雇の相談してるか不安です。
507名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 22:07:35 ID:3RM6Gscg
7年間無職でパチプロしていました。
今度地元の会社に就職が決定で4月から出社。
履歴書には7年間 工事現場でアルバイトと明記しているが、実際は7年間スロット打っていた。
その7年間は税金納めていません。
  健康保険は国民健康保険。 
  年金は国民をちゃんと年金払っていました。
これって やばいですか? 税金未納がばれますか? 一括で払うようにと催促されるでしょうか?
508名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 22:50:25 ID:4LMoDDg5
なんで就職なんかするの?
パチプロの方が対人関係で悩む事もなく、楽な労働で金儲けできるからええやんけ
509名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:10:53 ID:3RM6Gscg
いまパチンコ業界は元気が無くスロットも5号機ばっかで勝てなくなったから。
以前は収支は最低でも月20万円。最高は180万円を買っていた。
車買ったり、中古の家買ったりした。
510名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:37:21 ID:OTyZi58K
前々職の経歴なら詐称したが。

営業と事務の経験年数を操作。
やってない仕事まではでっちあげていない。
511名無しさん@引く手あまた :2007/03/19(月) 00:02:46 ID:LT96ot83
すいません、まだ内定はででないんですがこないだ採用された場合必要書類
があるのでと言われ渡された紙に書いてあったのですが
雇用保険被保険者証の事でお聞きしたいのですが
本当は前職は1年1ヶ月勤めたんですが、履歴書には1年11ヶ月にして、
面接受けてしまいました雇用保険被保険者証で前職の入社日とかばれるんで、
しょうか?入社日を偽ってしまったので・・・
契約社員として入社し、社会保険等は入っていなかったと説明するつもりですが
受ける会社に、疑われないでしょうか?これってばれますか?教えてください
512名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 00:24:48 ID:IQsqbhKL
今25歳なんですけれど、正社員を3回試用期間で辞めています。
 
それぞれ経営不振でリストラ、私の怪我、病気など理由があるのですが
この年で3回も離職経験があるのって明らかにマイナスですよね。
どれも保険に加入していたのですが、さすがに2社目は書きたくない気がします。
それでも正直に書いた方が良いでしょうか?
513名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 00:47:42 ID:I80/dsHS
>>506
マルチ乙
514名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 03:40:46 ID:juJsURG2
>>512
2社目を削除して1社目とくっつける。
3社目(前職)はいじらずそのままで。
退職理由はつじつまが合うように考えればオッケーだと思います。
515名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 08:42:34 ID:5Ab8B9gT
>>512

雇用保険被保険者証には 入社した日付と、失業保険を貰った日付(大抵は自己退職してから3ヵ月後)あるからバレルと思う。
516名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 09:18:06 ID:dkx/wupY
去年3月に退職して失業保険貰ってない俺は詐称おk?
517名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 09:25:43 ID:Ou2zYe/q
>>514,515
ありがとうございます。
516さんのように失業保険は貰っていないのですが、
それでも1社目とくっつけるのは難しいでしょうか?
 
技術職なので一度フリーランスになり、会社からの外注を受けて
働いていたという事にもできるかも、と考えたのですが。。。
518名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 12:24:25 ID:mcLbH6Ku
全然畑違いの職種(例えば歯医者→中小の工務店)
などの場合、去年以前の詐称ならバレない可能性大だよね?
519名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 12:46:27 ID:wbFdINqP
失業保険を
貰ったのも記載
されるの?
520名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 13:23:33 ID:pMAbTfZQ
失業保険貰ってない方がやはりバレないんじゃないの?
521名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 13:25:07 ID:HtsQDxV/
前歴詐称はどうするか?
522名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 13:31:13 ID:juJsURG2
523名無さん@引く手あまた:2007/03/20(火) 16:21:08 ID:C+MoPetA
先輩方お聞きします
離職票はすぐ働く場合は「発行を希望しない」ことも可能と
上のレスに書いてありますがこの場合は発行を希望しないと
前職の入退社日が記載されてしまうってことですか?
入退社日を記載させたくないので発行を希望すべきでいいのでしょうか?
524名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 18:23:06 ID:rzyQJm8F
>>515
雇用保険被保険者証には、番号、氏名、生年月日しか載ってないぞ
前職名、入社日は切り取りが今はできる様になっている

>失業保険を貰った日付(大抵は自己退職してから3ヵ月後)あるからバレルと思う
…これは雇用保険受給資格者証だと思うんだが
入社するときには、絶対提出しない
もう一度確認をしてみたらどうだ
525名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 23:43:47 ID:+/y1932F
前職の詐称というか、俺は前職1ヶ月くらいしか働いてない(社保あり)から履歴書に書いてないよ
前々職が最終職歴にしてる
もし何か言われたら前々職辞めたあとつなぎで派遣のバイトしてましたとか言うし
今は保険会社でも社保あるしね それにバイトだったって言えば書かなくて良い理由になるよ
会社側から言われても「ああ、そうなんだ。でもバイトでも良いから書いといてね〜」程度だと思う
俺転職回数10社以上だけど詐称しまくりで面接受かってるけど今までばれた事一度もナシ
詐称しようかオドオドしてるくらいならいっそどんどん面接していって受かったらそこで頑張る!それでいい。
心配しなさんな^^
ただし学歴詐称はまずい。。
526名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 00:49:07 ID:ONPC8v6D
短期離職の場合
バイトや試用期間だとかにして履歴書に書く必要なし。
あと学歴詐称は
中卒→高卒もバレやしない。

あと全くの未経験なのに経験者募集は止めといたほうがいいね。
さすがそこまで詐称する奴はいないか。
設計なのにCADが使えない
電気なのに回路図わからん
機械加工で図面読めない   マジで止めとけ
527名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 01:19:42 ID:1xgqbgXM
失業保険貰ったのは記載されるのか!
なんとかならんかな
528名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 09:49:37 ID:zHgW6rR3
>>525
職歴より学歴を詐称したほうが大変なことになるのか。
知らなかったから勉強になったよ。
529名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 09:56:24 ID:Vi4QSK5t
>>526
大学中退→高卒はOKですか?
530名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 09:56:58 ID:JYGKfS92
>>529
大学中退は高卒扱いなのでOK
531名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 09:57:37 ID:LCjgopV8
>>528
学歴詐称はバレた時に誤魔化しようがないんだよ

職歴ならバイトだったとか適当に誤魔化せるけどね

532名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 11:59:05 ID:Wxki9mh3
去年二年間の無職暦を架空の職歴で誤魔化し大手の契約社員に採用されたのですが、
先週正社員にならないかとの話があり、その際提出する履歴書に誤魔化した架空の職歴を入れるかどうかで悩んでいます
形だけの書類なので職歴等は不要といわれていますが、
やはり契約社員の時の履歴書と相違があったらまずいでしょうか?
533名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 12:03:05 ID:Wxki9mh3
ちなみに架空の職歴と現在の業種は同じで、特に入ってすぐは言葉の意味すらわからなかったので、たぶん詐称はばれていると思います・・・
534名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 12:50:17 ID:ONPC8v6D
>>532
架空の職歴かよw
ずいぶん思い切ったことしたな。




535名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 14:33:33 ID:Wxki9mh3
他に外れたレールに戻る方法がなかったもので
536名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 15:26:42 ID:f3UlQTpC
裏を取られることは余程のことがない限りはないと思いますが架空はもし裏を取られたらおしまいですね
疑い深い会社かどうか契約社員の段階で判断できましたか?
537名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 16:22:32 ID:QteLKDAR
親戚の手伝いでもうまく言っとけばよかったのに
架空会社は職種?資本金?社長名など嘘で言えるか?
随分思い切った事したな
538名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 16:31:00 ID:QteLKDAR
このご時世空白2年や3年なんてそんな珍しくないんだから
そこまでしなくても
539名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 16:59:02 ID:2yE9xMHI
>>538
年齢次第。
ケガでいえば20代前半は軽傷。後半は重傷。
30代に入れば「かなり」の付く重傷。
540名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 17:05:11 ID:4B6VCtzD
>>539
32歳で3ヶ月を挟んで半年×2…
どう見ても鬱再発です、本当にありがとうございました
541名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 17:05:54 ID:eYReVr1t
前年度の源泉徴収を提出する必要があるから前職なんて詐称できないはずだが・・・
542名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 17:20:14 ID:wcVNLjF8
前年度の源泉徴収票を要求されるケースがないわけではないけど、決して多数派では
ないだろ。たぶん1〜2割じゃないのか?
543名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 17:37:50 ID:2yE9xMHI
>>541
大手基準ならその割合は上がりそうな気はするが。
概ね>>542に同意。

参考までに、前職の超零細でも提出求められたのは、年金手帳。
被保険者証と源泉は出した記憶がない。
544名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 17:43:18 ID:eYReVr1t
>>542
俺は給与決定の前にコピーの提出を求められたが・・・
少数派なのか?
545名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 18:39:54 ID:wcVNLjF8
>>542
外資だと割とあるらしいがかなり少数派なのは間違いない。
546532:2007/03/21(水) 19:05:43 ID:Wxki9mh3
入社時源泉徴収は求められましたが、派遣で来てた事務員が変わったからか、契約社員だったからか、結局うやむやにして提出しないですみました
一年働いて正社員の話をもらったので今更調べたりはしないと思うのですが、
未経験だったのはバレバレですし、今のまま履歴書に嘘を書いていた場合、いつか足元を掬われそうで迷っています
547名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 19:06:55 ID:eYReVr1t
詐称してバレルのビクビクしながら会社にいるのも厳しいな
548名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 20:07:31 ID:V+GkiBmd
知人に通告されて2年後に懲戒解雇になった奴知ってる。
まぁ、本人の仕事も問題あったようだったが
懲戒解雇のいいきっかけに利用されたようだ。
549名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 23:50:22 ID:ZUOvH+Vt
>>525
源泉はどう処理されたのですか?会社から源泉徴収票の提出は求められなかったのでしょうか?
550名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:33:30 ID:F6AEWcz4
大学時代の1留をストレートで4年で卒業したことにしても大丈夫?
551名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:36:48 ID:zto5k9b2
卒業証明書とかを求められたり、同じ大学・同じ学部・同じゼミ・同じ卒業年度みたいなのがいなければ大丈夫だろ。
552名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:39:26 ID:F6AEWcz4
Thanks,参考にしてみる
553名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 22:06:15 ID:EeoP23SN
>>550
やるメリットが全く無さそうに思えるけど。
554名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 23:50:01 ID:vyyhYare
先ほどのWBSで職歴IDカード導入が最終段階に

ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S1401T+14022007&g=MH&d=20070215

中小企業の求人がターゲットっぽいが
どうします?


555名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 03:40:47 ID:JqYHhR5i
>>554
マルチはスルーで
556名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 03:50:24 ID:1WUQ+cOy
国民年金の免除を受けていますが、どのようなことをすれば会社側にばれることがないでしょうか?
年金手帳は会社を辞めて厚生年金から切り替えて以来そのまま記載はしていませんが、
はがきで免除などの情報は貰っています。
また、住民税の額とか国保の支払い額なんかも会社に知らされることはないのでしょうか。
一応、勤めていたことにする期間が免除期間とかぶったので。
557名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 09:22:04 ID:wpp0agAM
>>553
こういうのは面接のときに必ず突っ込まれるから
納得いく回答ができないと面接で尾を引くよ
558名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 09:40:53 ID:2gHNY9vU
突っ込まれるよね。

浪人中の結核やら何やらで入退院で結果として三浪してるけど、事実を言えばまず不採用。
別の理由で誤魔化してるが、まあそれでも不採用になることの方が多い罠。
559名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 20:18:33 ID:QuHUJmXM
留年とか浪人とか、まして中退なんてのは、中途では全てストレートにして
卒業したことにするのが大人の常識です。卒業証明書を提出するほどの会社も
稀にありますが、そのときは偽文書作成か、そのままバックレ。
専短卒とか、高卒以上とか書いてあるのはまず大丈夫。応募資格に大卒と書いてあっても
求められるのは半分ぐらい。やっちゃいな!やっちゃいな!やりたくなったらやっちゃいな♪
560名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 22:30:13 ID:iPQm0ocT
ここはどこでもいいからとりあえず入社できればいいってスレなのか?w
まぁ詐称スレだから高望みはしてないのはたしかだろうが、キャリアアップ図ろうと
思うなら詐称はきついな。
一部上場のさらに優良だと、卒業証明、身元保証書、住民票の3つはガチ。
加えて資格証明、成績証明、前年年収わかるもの(源泉とか、給与、賞与明細)まで平気で求めてくるよ。
561名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 01:00:25 ID:nym455sJ
>>560
 一部上場、社員数5,980名。業界では国内1位、世界3位だが、
卒業証明書など提出求められなかったぞ。資格証明、成績証明も
しかり。ただ、住民票の写しは提出求められた。
562名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 01:05:33 ID:xbaMIjkX
>>560
優良じゃなかったが一部上場に転職した時は
卒業証明、身元保証書、は提出したよ。転勤族が嫌でやめたが。
身元保証人は隣の家の人にしてもらった。
住民票は出したような出さなかったような。
資格証明、成績証明は無かったが源泉は普通に出した。

ただそのあと今の会社(社員数30人前後)に転職したが
年金通帳・雇用保険被保険・源泉の3つだけ
563名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:17:36 ID:9HP0Tp2d
雇用保険被保険者証を提出するのって
転職先に入社してすぐですか?
わたくしもいちおう職歴を詐称して次のトコが
決まっており、もうすぐ入社します。
ただその雇用保険被保険者証ってのを
提出したら一発バレじゃないんですかね?
それだけが一番の心配なんです・・・
みなさんの意見をお聞かせください。
564名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:20:37 ID:4sYf0c/Z
>>563
ひとつ前の会社はごまかすの無理だろ。
源泉徴収も提出する必要あるし見ればすぐわかるぜ
565名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:26:53 ID:MmOflRtg
前職の在籍期間をごまかしてるんだけど…
3ヶ月を1年としてます。
ばれるのも時間の問題だな。
まぁあとがないから仕方ないんだが。
566名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:27:42 ID:4sYf0c/Z
>>565
次いくの大手?
総務がDONならばれない可能性もある
567名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:35:40 ID:9HP0Tp2d
564さんへ
とりあえず詐称内容は以下のとおりです。

<正>             <詐称内容>
平成15年4月A社入社       平成15年B社入社
平成16年12月A社退社       平成19年3月B社勤務中
平成17年1月B社入社
平成19年3月B社勤務中

こんな感じです。源泉徴収からは去年1年の分の年収になるので
ばれないと思うのですが・・・
ご返答よろしくお願いします。
568名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:44:51 ID:4sYf0c/Z
>>567
確かに源泉ではばれないかも
ただ雇用保険被保険者証って入社年月が入っているはずなんで
総務がきちんとチェックすればアウトだと思う。
中小なら大丈夫では
569名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:50:48 ID:9HP0Tp2d
568サンへ
とりあえず次の会社は中の上って
感じの会社です。とりあえずそこんとこ
つっこまれたら最初の2年間はバイト扱いでした
って感じで答えようかなあと思うんですがどうでしょうか?
570名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:58:27 ID:tkT27aYy
>ただ雇用保険被保険者証って入社年月が入っているはずなんで

最近は、番号、氏名、生年月日だけだよ。個人情報保護の観点からだそうだ。
以前は在籍した会社名までばっちり印刷されてたからね。
571名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 00:18:20 ID:mO7gSy3E
>>567
興信所とか使って社会保険庁が管理しているようなデータに不正に
アクセスされない限りは、ほぼ間違いなくバレないと思う。
572名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 00:26:13 ID:VHpvFQdK
今年の始めに少しだけ働いた会社があるんですが、短期離職でばれたくないので今年は働いていないことにして
次の会社に源泉徴収って出さないとどうなりますか?
573名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 19:07:15 ID:aCKO8Otn
>>570
最近は、番号、氏名、生年月日だけだよ。個人情報保護の観点からだそうだ。
以前は在籍した会社名までばっちり印刷されてたからね。

以上の点はいつからですか??
僕の元上司も3ヶ月前に転職しましたが
ばっちり入社日まで記載されてたみたいですよ。
ご返答お願いします。
574名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 19:12:51 ID:1OUupt+f
>>573
 無くしたことにして再発行してもらえれば無問題。
まっさらの綺麗な雇用保険被保険者証が手元に来るから。
内定先にも無くしてしまったので待って・・・・だの
更に嘘で「前職の総務が定形外で送ったそうで、郵便物が紛失されて」
だの伝えれば問題ないだろ。
575名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 19:21:07 ID:aCKO8Otn
>>574
そうすることで570で言っていたように
入社日も何も記載されていない
雇用保険被保険者証がもらえるわけですね?
569で述べたようにバイト扱いでしたので
そのときは社会保険は未加入でしたってのは
バレますか?
576名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 20:31:50 ID:yAsc40Ri
正社員で一ヶ月だけ働いてやめて次の会社に行こうと思います。履歴書に今の会社を書かないでいけますか?携帯から失礼しましたm(__)m
577名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:30:46 ID:Jou+mjDU
雇用保険被保険者証っていうのは会社勤めした人間しか手に入らないんですか?
前職がバイト扱いだったんだけど、職務経歴に「バイト」と書かなかったもので心配です。
発行してくれる機関があれば是非とも教えてください
578名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 21:35:55 ID:NcMUQQ2X
>>577
バイトでも雇用保険に入っていたら
会社から(ハロワから)雇用保険被保険者証もらっているはず
579577:2007/03/25(日) 23:36:20 ID:Jou+mjDU
そうなんですか、僕はもらいませんでしたね。
社員さんには雇用保険ありましたが、バイトだったからかな?
「源泉徴収書」は辞めるときもらいました。
捨ててしまいましたが・・・ああいうのは取っておくべきなんですかね。
確定申告しても意味が無いのでいつも捨てていたんだけど・・・
580570:2007/03/26(月) 06:40:18 ID:K19WEnTt
>>573

>僕の元上司も3ヶ月前に転職しましたが
ばっちり入社日まで記載されてたみたいですよ。
ご返答お願いします。

俺の場合は一昨年末に退職した会社でもらった被保険者証がすでにそういう状態だったよ。
それまで見たものに比べてあまりにものっぺりしてるんで、わざわざハロワに問い合わせたよ。
「これ、大丈夫か?」ってw。
そしたら、前述のように今では明示されないという話だったよ。

その上司の人の書類はなんか別のものじゃないか?源泉徴収票とか離職表の類いではないの?

>>577
>「源泉徴収書」は辞めるときもらいました。
捨ててしまいましたが・・・ああいうのは取っておくべきなんですかね。
確定申告しても意味が無いのでいつも捨てていたんだけど・・・

年末調整がないのだから、自分で確定申告した方がどう考えても得だと思う。
ただし、国税庁のサイト等でシミュレーションしてみて、還付金じゃなく納付金が発生するならばっくれればいい話。

ただし、還付金は翌年の「雑収入」扱いになるので注意。俺は今年はすでに還付金¥30890モラタ。
581名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 10:02:42 ID:CJWVFgpb
580人の同志に聞くが、夏○純のように年齢を詐称しているやつを
見たことがあるかい。
ちなみに俺は見た。実年齢は35歳なのに応募の際は29歳とのたまった
人間を知っている。
582名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 21:26:01 ID:UB4RiJ//
>>580
573です。たぶん雇用保険被保険者証っていってましたよ。
ひょっとしたら交付年月日で決まるのかも・・・
ちなみに離職票や源泉徴収書には入社日なんて
書いてないですよね??
583名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:09:31 ID:K9WAO6fm
源泉には書いてないけど、離職票には入社、退社日記入してあるよ。
1のほうね。
584名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 10:53:57 ID:Lm7KdUkO
離職票を提出
することは
ないんじゃないか?
585名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 11:01:37 ID:eRYoeKii
ハロワに失業給付もらうために提出する
586名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 14:19:52 ID:sit9gxXI
まぁ離職表なくてもハロワが勝手にやるけどね。
同じものがハロワにもあるから。
587名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 15:39:34 ID:QAG+jTsA
失業保険もらったことってばれませんよね?
588名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:13:15 ID:S6dfgc17
離職票って入社日書いてるんですか??
たぶん提出は求められると思うんですが、どこの会社も・・・
バレるじゃないですか??
589名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:25:05 ID:r+/j1Z0Y
離職票の提出を求める会社なんてねえよw ハロワに出した奴なら手元にないぞ、アホかw
590名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:35:29 ID:S6dfgc17
会社辞めたときもらうじゃないですか?
それ次の会社に提出するでしょ?
591名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:44:00 ID:r+/j1Z0Y
普通、提出しないぞ。提出するのは年金手帳、雇用保険被保険者証、今年に入ってから働いてる人は源泉徴収票の3点だけだよ。
592名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:48:49 ID:S6dfgc17
私の元上司は転職時に提出したらしいですよ、
他のスレ見ても提出するって書き込まれて
ますが・・・
593名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:56:32 ID:r+/j1Z0Y
離職票がどういうもんかわかってんのか・・・?
ハロワに提出したらそもそも持ってないんだよ。つうか辞めるときに次の職が決まってる場合は離職票を発行してもらわなくてもいいんだよ。
出せと言われたら(ありえないが)、ひとこと「持ってない」でOK。つうかほとんどの奴が手元にないんだよ
594名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:04:58 ID:Ic87LPVB
一応僕は今の会社を辞めますが次の会社が決まっている者です。
離職票はハロワに提出するためだけのものなんですか??
595sage:2007/03/28(水) 00:25:09 ID:R4FQmKqz
これをさっき自分で無理やり消して、書き直したんだが
提出時にばれるでしょうか?
それか、二重線ひいて 何も書かないとか。

過去スレ読みましたが、そんな方はいなかったので助けてください
596名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:28:45 ID:OVAkQmfg
>>591

雇用保険被保険者証は離職後1年経過していても必要なの?

「(2005年末まで働いていたことにして)失業保険は受け取らなかったので
 書類は送られてきたかもしれないけれど、わからない」

で言い張ろうと思っているけど、駄目?
実際は2004年に失業保険は受給したけど、そのあと短期でつないで雇用保険は未加入。
年収が100万超えなかったので、国民年金も免除になったけど、国民年金の支払い状況
(加入実態)もバレル?

長くなったけど、お答えお願いします。
597sage:2007/03/28(水) 00:29:29 ID:R4FQmKqz
すいません、年金手帳をです。

しかし、今は無職の為、親の会社の扶養に入っている健康保険証に交付日が載っている…
この健康保険証を内定先に提出するとなると…

年金手帳との矛盾がばれてしまう!!!!
年金手帳の記録を書き直した箇所を 二重線を引っ張って 何も書かないでおこうか。
598名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 01:03:08 ID:yAmA4ZnT
5年ほど前、某有名ブランドでの最終面接で、
意地悪そうな女性面接官が
 職歴を1社ごまかした私の履歴書を見ながら
「職歴はこの2社だけですか?」
「はい」
「記憶に間違いはありませんか?」
「はい」
明らかに シラ〜とした空気が立ちこめ
最終面接なのに殆ど質問されずに終わった。

雇用保険被保険者証や年金手帳は出してない段階。
どうやってバレたのかは不明。

現在なら ばれなかったのかもちれんって思う自分がいる。

599名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 01:17:37 ID:lpK7diGt
>>598
 社歴を1社詐称したのが原因かわからないじゃない。
年齢が何歳か判らないけど、年齢にしては職歴に対する
キャリアが薄く感じられたので不思議に思われたのかもよ。
いずれにしても過去の事だからこれからを頑張れ。
600名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 01:41:44 ID:5FJBiQwL
>>597
健康保険証は提出しない。年金手帳は何か書かれててマズイのなら再発行して白紙にしろ。窓口で何も書かないでくれって言えばOK
二重線は逆に怪しすぎる
601名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 01:46:36 ID:5FJBiQwL
>>596
雇用保険被保険者証には番号、氏名、生年月日しか書かれてないんだから普通に提出しろ。
入社日や退社日、社名は書かれてないんだからマズい事はないはずだ。
一度でも雇用保険に加入したら同じ番号が続くから、逃れられない。どうしても出したくないなら、番号だけ控えてそれを伝えろ。でもかなり怪しい。
国民年金の加入状況は本人以外見ることはできないから問題ない。
602名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 02:28:41 ID:5sAPCYIF
>>595 >>597
かなりのウルトラマルチですよ〜 あ 手遅れか

もうレスした人いたのね
603名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 08:51:18 ID:5dnUqOZl
>>601

どうもありがとうございます。
不安でしたが、自信を持って活動に専念できそうです。
ちょっとした不安が、どんどんと拡大し恐怖に駆られて身動き取れなくなった時期も
長かったけど、前向きになれました。

604名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 10:46:41 ID:3h0W6UNC
質問です。
前々職が6ヶ月ですが、これを1年にした場合
雇用保険被保険者証や年金手帳を調べた場合ばれるのでしょうか?
前職はそのままでいきます。
605名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 15:22:55 ID:xJUsLcRn
>>598
その会社の誰かに、どっかで見られたんじゃない?
>>598が何の仕事してたか知らんけど
606名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:44:44 ID:Ic87LPVB
>>596
一度でも雇用保険に加入してたら
詐称ってバレるんですか?
誰でも結構ですので詳細お教え願いします。
607名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:46:14 ID:Ic87LPVB
606
すみません、596じゃなくて601の質問でした。
608名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:56:12 ID:5FJBiQwL
>>606
詐称がバレるっていうか、”以前雇用保険に加入したことがある”という事はバレる。
609名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:50:39 ID:Ic87LPVB
>>608
ってことは前職の前の会社でも
雇用保険に加入してれば
前職詐称しててもバレないんでしょうか?
610名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:48:05 ID:5FJBiQwL
>>609
前職や、前々職の入社日や退社日、社名等は一切わからない。ただ以前雇用保険に加入した事があるんだな、ということだけ分かる。
611名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 23:05:01 ID:fvx1VGGk
前々職までしか履歴書に書いてないけど、たまたま前の職場から電話かかってきて、前々職の
人が今いる自分の職場のこと良く知っていた。ちなみに退職後の行き先はの前職は2週間で辞めて
しまったことを言ってしまった・・・orz。
でも、契約社員だったし円満退社だったからね。「絶対に言わないでね」とは言っておいたけどね。
てか辞めたくて辞めた職場じゃなかったし・・・でも何かうれしかった。
612名無さん@引く手あまた:2007/03/29(木) 16:49:11 ID:aSHvhX0T
<604

質問ですじゃねー、お前頭悪いんじゃねーの?
613名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 18:13:27 ID:yCUtLswu
>>610
くどいようですいません。609です。
では2社の職歴を1社にまとめても
ぜんぜんバレないのでしょうか?
614名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 18:27:38 ID:UqEBmx9q
しかしこのスレネタが多いなw
おまえら質問する前にこのスレ100回読んで来い
615名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:57:33 ID:N6fBudQD
職安に社員の退職手続きに行ったら
どこかの会社のおっさんが新規雇用者の
雇用保険の番号を照会してた。
職安の職員には同姓同名で同じ生年月日の人もいますからねと
言われてたけど、職歴詐称の疑いがあるんだと食い下がってた。
そんな方法で調べるなよーと思ったけど
どこからバレるかわかったもんじゃないなと思った。
616名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 00:14:19 ID:LR+XcRE5
 
617名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 00:40:15 ID:zkYT70eN
>>615 委任状ないと照会できないんでは?照会されたら、会社名や入退社年月日も知られてしまうのか?
618名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 20:32:45 ID:CBLwU+R7
お願いします、教えてください。
昨年11月末から今年1月16日まで派遣で働いて(社保加入)、
自己都合で契約半ば(本当は2月末まで)で辞めました。
次に1月28日から派遣で3月13日まで働きます(2/1から社保加入)。
内定をもらったのですが(正社員)、その会社には、

今の会社では1月15日から3月13日までの3ヶ月の有期派遣だと
言っていて、その前の職歴は言っていません。

もしつっこまれたら、今の会社は初めの2週間は試用期間なので2/1からの
社保加入だ、その前はバイトで働いていたといおうと思いますが、
ばれますか?
619名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 02:43:33 ID:RR35N6uF
↑文章がわかりにくいから何とも答えようがない。
11月〜の会社と1/28〜の会社は全く別のかいしゃなの?
620名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 23:47:42 ID:1gc/Cj0g
あげとく
621名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 03:03:00 ID:JJUnZhlE
第二新卒で入ってきた後輩が年齢詐称をしていた・・・。
結構老けてるなぁ〜とは思っていたのだが、まさか俺より
年上とは思わなんだ(俺は今年30歳。後輩31歳)。1年詐称するのも
問題なのに3年もごまかしてた。入社後、そいつ自身が口を滑らして
あっという間に部内に広まってしまったのだが、皆して聞かなかった事
にして庇う事にした。せっかく入社したのだし、物覚えも悪いほうじゃ
なかったからね。それなのに「本当はドイツ車のメーカーで働きたかった
ので、それまでの繋ぎとして考えていたから」とかで1年ジャストで
自分から辞めてしまったよ。
622名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 08:02:35 ID:4tpi48ww
年齢詐称って出来なくない?
パートですら入社する際に住民票やら必ず身分証明必要とされるのに
今時身証無しでOKのとこなんてないよ
623名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 15:32:10 ID:xZAxRDkI
621はネタだ
624名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 12:12:30 ID:Iw+fQ+2P
現在までずっとフリーターで各種保険には加入したことが無かったのですが、
このたび、職歴詐称と年齢詐称のセットで内定をもらいました。
職歴は前職契約社員で保険無ということにしてあるので大丈夫ですが、
年齢は保険の手続きでばれるでしょうか?
625名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 14:45:34 ID:Q7aKyAVJ
年齢はダメだって絶対
626名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 11:44:35 ID:w47KxWk/
28歳女だけどサバ読みたいよー
面接ではケコーンの予定を必ず聞かれ、うぜー!
男捕まえる能力ないから仕事するしかないってのに。
もう年齢制限でハジかれてオワットル
23のころなんか未経験で大企業に受かってたのにな〜
627名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 13:10:44 ID:01MD7Mpd
夏○純は23歳を26歳に修正したが本当は28歳が正しいらしい。
また、ほ○の○きは三十路のグラビアアイドルであることを前面に
出している。
だから三十路手前を売りにして開き直ることも重要だと思う。
628名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 17:24:55 ID:A/ORQnSO
去年6月までしかバイトしてないところ11月までしてたことに詐称しても大丈夫かな?
今回、確定申告も何もしてないんで源泉徴収票とかも会社に請求してない。
内定出た時に給与交渉で前職バイトの源泉徴収票請求して持ってこいとか言われるかな?
その点が不安で・・・
629名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 17:27:10 ID:WyDLkrKw
今年に入って働いてないなら、全く問題ないよ。バイトなら尚更全く問題ない。バイトの収入で給与交渉なんて絶対にない。
万が一もってこいといわれたら、ないですでOK。
630名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 17:37:27 ID:A/ORQnSO
>>629
即レスd
そっか。良かった。
実際は去年の6月の頭で辞めたんだけど、いい加減空白が長くなってきたから
引き延ばそうと目論んでます。
12月〜今なら、業界自体に求人が少ないから、
何とか「自分が本当に働きたい会社を探してました」で押し切れるかと・・・
631名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 23:41:51 ID:o6dfnO9hO
>>630
俺は丸二年の空白があるけど、去年の12月までバイトしていた事にする予定。
年明けから今月までは無職にして、
これから面接する所にはお前さんと同じ理由で行こうと思っているよ。
632名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 00:05:31 ID:bAxF3kYM0
>>631
おぉ、お互い頑張ろう!
俺は今まで契約社員とバイトしか職歴がない27歳なんだ・・・orz
ちゃんと正社員で腰据えて働きたいやorz
633名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 11:52:53 ID:sXopqIuj0
国民年金の20歳になる前日の日付って消えないの?
被保険者になった日なんだが
634名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 17:59:42 ID:6NP0wSu10
前職アルバイトは半年勤務だったけど、去年の11月まで1年勤務した事に延長して
アルバイトの前の2つの契約社員の職歴はドッキングして4年契約社員で勤務してたことにした。

詐称に対し罪悪感もあるが、「正社員として入社出来たら、死ぬ気で頑張ります。」と心に誓い、
履歴書・職歴書を投函する予定。

635名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 19:46:55 ID:sQST89WS0
スレの性質上、sage進行の徹底をお願い致します
636名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 00:46:10 ID:5TKPSNiT0
>635
2ちゃんねるで話題なりすぎるとテレビなどで報じられて詐称出来なくなってはもともこうもないからね。
sage進行は必須だ。
637名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 08:51:24 ID:0pXdrGmr0
>>636
その可能性は極めて低いがw、sage進行の徹底は必要かと
638名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 02:23:15 ID:82/gEhkcO
サゲ
639名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 02:45:59 ID:VamNgSSW0
さげさげ言ってると>>638みたいな馬鹿な携帯厨が出てくるから困る
死ね>>638
640名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 11:43:38 ID:7Q81XRz80
◆大阪市職員400人学歴詐称、大卒者が高卒枠で就職
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大阪市職員約4万5000人のうち400人以上が、学歴が大卒や短大卒なのに「高校卒」と偽り、
受験資格が高卒以下に限定されている職種で採用されていたことが、市の調査でわかった。
自治体職員の就職時の虚偽申告は昨年6月以降、神戸市(36人)や兵庫県尼崎市(2人)で発覚
し、両市は諭旨免職としたが、大阪市は、こうした職員が業務を支障なくこなしているうえ、
「これだけで安定した生活を奪うのは厳しすぎる」として停職1か月の懲戒処分にとどめる方針。
神戸、尼崎両市で発覚後、大阪市にも「学歴を偽った職員がいる」などの通報が寄せられたため、
市は3月9日から全職員の調査を始めた。
同月29日までに申告すれば停職1か月だが、その後に判明したら懲戒免職にすると伝えたところ、
申告する職員が多く、期限を今月20日まで延長した。 (4月14日3時22分 読売新聞)

641名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 17:03:15 ID:lWxsHHK0O
マルチうざいから
642名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 12:16:34 ID:LKAwU+jc0
640の言うように大阪市職員のうち400人もの人間が
学歴を逆詐称したと考えると大卒の肩書きは原付免許以下
のように思える。
643名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 12:49:59 ID:SSuQwbRW0
そんな単純な問題じゃないんだよ
複雑な背景を理解しろ

キーワード:大阪 神戸 尼崎 市職員 職種
644名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 22:04:48 ID:+MzdoeB50
<455
俺も会社に騙されてばかり。
今年1月は内定出た直後に、「求人に掲載された年収は保障できません」と言われたり
4月に勤め始めたところは、人手が足りなくなったから増員と聞いていたのに
実はそのセクションにいた2人が辞める事に(そのセクションは2人だけ)。
結局3日で辞めました。
何処の会社もそうだけれど、面接時は良い事しか言わない。いかにも将来業績が伸びます
みたいな事を言うところが多いね。業績なんて調べれば簡単に分かるのに。
645名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 01:23:16 ID:aIlCFUf3O
質問です。去年12月〜今年3月までパートで働いてたんですが、この短期間のパートの源泉も出せるんでしょうか?
646名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 01:29:04 ID:EcZmRu2U0
>>645
 年明けの分から出せるはずだよ。
647名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 11:35:50 ID:OgVyTexP0
昨日の「行列のできない法律相談所」で経歴詐称をして入社した社員をクビにできるか
どうかという相談があったが北村氏、住田女史はクビにできないと言い、橋下、丸山の両氏は
できるという回答だった。
ちなみにその経歴を偽ったという件の社員は、派遣社員として大手企業に勤務していたことを
そこの正社員として働いていたと履歴書に書いたということだ。
648名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 02:10:29 ID:elyXBOPWO

それで解雇されそうになったら
「詐称を見抜けなかったあなたにも非がありますよ。解雇するなら訴えます。そうしたら部長の社内の評価は下がりますよ」
と言ってやればいい。
649名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 08:53:07 ID:yhoSGfKo0
そこまで言って会社に残っても意味無し 将来性ゼロ
650sage:2007/04/24(火) 23:56:39 ID:2G9V17sm0
教えてください!!
みなさんが言っている源泉徴収票で年内の前職詐称が
バレるってどうしてですか??
A社入社→B社入社を合体してB社のみ勤務で
在職中からの転職であればバレる要素が見当たらないんですが・・・
WHY??

651名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:33:12 ID:oivVrSgV0
>>650

てか、就職先に源泉徴収票を提出するのことは必ずしも必要ではないでしょ?
「自分で、確定申告しますから」の一言で、済むと思うのだけど??
652名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 09:59:45 ID:UaWq6Cfg0
>>650
転職先で年末調整するとき、年内に勤めた会社全ての源泉徴収票が
当然必要。ただそれだけの話。
651にある様に、適当に理由付けて自分で確定申告することで回避可。


653sage:2007/04/25(水) 18:07:15 ID:lKWfoMMD0
>>652
その源泉徴収票からなぜバレるかが知りたいんですが・・・
654名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 18:54:32 ID:UaWq6Cfg0
>>653
納税の基礎を理解すれば分かる

それとマルチはやめろ
655名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 17:56:39 ID:aXY3yE9a0
雇用保険被保険者証を会社でみせてもらったら 
入社日と被保険者になった日が記載されていた。
前職はうそはつかないほうがいいね。
656名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 18:06:43 ID:I/7HOTOI0
雇保証の記載内容の問題については既に解決済みです
657名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 21:48:35 ID:1s875jQf0
教えて下さい
前職の経歴ですが、異動先が、本当は8月に正式配属なのに、7月末から異動先への準備していたため、
7月配属という風に書いてしまいました。
これは大丈夫なのでしょうか?
658労務:2007/04/27(金) 01:00:16 ID:NCQRTJsU0
マジレスするとヤバイよ。
町会解雇になる前に深刻すること。
それによってクンコク処分をうけた場合、以後それを理由に解雇はできない。
659sage:2007/04/27(金) 01:12:26 ID:B4uLbKc+0
雇用保険被保険者証を再発行しようと
思うのですが大阪のハロワで
入社日とか一切記載されていない
最新版の雇用保険被保険者証を
発行してもらえるトコってどこでしょうか?
660名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 08:39:48 ID:Q+dgTOnU0
>>657
どんだけチキンだ!?
そんなもん、このスレでは詐称の内に入らんわ

>>659
大阪内なら書式は同じと思われ
再発行時の記載内容については電話で聞けば済む話
661名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 17:48:48 ID:wzbjojQe0
アルバイトを契約社員と偽って採用もらったんだけど、
次回下記のもの持ってくるように言われたんだけど、
これからバイトてばれますか、?雇用保険は労災以外なかったと行ってます。
給料は7万円ぐらいだけど16万円ぐらいと偽ってます。

雇用保険離職票
年金手帳
源泉徴収表(あれば)

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルなんだけど・・・
662名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 19:17:19 ID:LmtOlwo1O
源泉徴収票持ってけばバレるね

663名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 20:14:10 ID:wzbjojQe0
源泉徴収票ださなければバレナイですか?
雇用保険離職票には給料とかそういうのはのらないのでしょうか?
もう人生おわたのか・・・・折角受かったのに・・・・
アルバイトでうからないから契約社員と書いてしまった・・・
664名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 01:15:09 ID:QqhkDmxF0
次いけ
665名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 10:35:15 ID:/BxFben00
>>663
おまいはアフォか?

>源泉徴収票ださなければバレナイですか?
→「前職までの収入分は自分で確定申告します」で提出せずにオケー。そのかわりほんとに確定申告せんと払いすぎた税金は還って来ないぞ。

>雇用保険離職票には給料とかそういうのはのらないのでしょうか?
→「雇用保険被保険者証」と「離職票」を一緒くたにするな!
前者は昨今の個人情報保護の観点から今再発行すると名前と番号のみのシンプルなものになるぞ。
後者はあくまでおまいがハロワ失業給付の申請に使うものだ(確かに、在籍期間中の給料はばっちり載るが)。内定先なんぞに提出するもんじゃない。
666名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 14:09:52 ID:RCmROWyu0
年金手帳なくしちゃったんだけど 自分で再発行するときは今の勤務先所管
の社会保険事務所にいけばいいの?
ちなみに手帳の色は青になるんでしょうか??


667666:2007/04/29(日) 14:31:29 ID:RCmROWyu0
追加
>サラリーマン等の第2号被保険者の場合は、勤めている会社から再交付の手続きをすることになっています。

自分では発行できないのでしょうか??
668名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 00:13:42 ID:LdD1orSe0
>>666

自分で再発行することの意図は何なのでしょうか?
会社勤めなら会社の管轄の社会保険事務所でしょ。国民年金なら、自分の住所の管轄。
669名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 00:44:06 ID:NlkaIy6fO
年金や保険の手続きでどのくらいのことが判っちゃうの?人事さんって所わ。
670名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 01:35:33 ID:wNOPUO0DO
相談です。
前々職の詐称(働いてた年月を増やした)して、さらに前職の詐称もしました。
働いてもない会社にいたと書いてしまったんです。
ずっと水商売で、職歴ほぼないから、そうでもしないと面接すらできなくて…
正直、雇用保険やら国民保険やら意味がわかりません。
採用されたのですが、必要書類の源泉徴収・雇用保険被保険者証なんて当然ないんです。
年金手帳も多分ほぼ真っ白です。
源泉のほうは知り合いに「偽造してあげる」と言われたのですが、雇用保険者証のほうが…
面接時に前職を「正社員」と言ってしまったのですが、友達に「契約社員やバイトだったことにしてれば、そんな提出なかったのに」と言われました。
それは本当ですか?
それなら会社に「実は正社員じゃなく契約社員(もしくはバイト)でした」と言おうかと思って…
ちなみに年金はちゃんと払ってます。国民健康保険者証もあります。
私が悪いのですが、どうしても働きたいので、知恵をお願いします…
長文ごめんなさい。
671666:2007/04/30(月) 09:08:13 ID:Ag4SEU8K0
>>668
会社に手数かけて怒られそうなんで・・・
紙に記載して提出するだけなら自分で手続きしたいんだけど可能なの?
672668:2007/05/01(火) 01:05:03 ID:dJvlNXiV0
>>666

全然可能。それに会社によっては、単純に基礎年金番号だけ控えたらさっさと本人に返却しちゃうようなとこもある。

>>670

*源泉徴収票→「自分で確定申告します」で提出の必要なし
*国民保険って何だ?健康保険か?年金か?前者ならその会社に就職と同時に会社の健康保険証が出るはずだが。

>源泉のほうは知り合いに「偽造してあげる」と言われたのですが
→まったく無意味

>友達に「契約社員やバイトだったことにしてれば、そんな提出なかったのに」と言われました
→一概になんとも言えない

>年金手帳も多分ほぼ真っ白です
→何か問題でも?

……、要は「これまで正社員の経歴があるのに、雇用保険の番号を所有していない」というのが問題といえば問題だろうな。
年金の同様、基本的に一生変わるものではないからね。正直、雇用保険証なんていくらでも再発行できるが、そもそも番号がないとなると厄介だな。

勿論、今度の就職先で新たに加入して番号をもらうことはできるが、そこまでの物語をどう繕うかだよな。
673名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 01:12:00 ID:It/+CNoG0
670普通に懲戒になる前に辞退したら??
何年経験偽ってるか知らないが、ビジネス用語や雰囲気、対人能力
でぼろが出るよ
674名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 01:30:27 ID:liD+s6JO0
すごいあほな質問させてください。
1月に退職してから、国民年金の手続きしてません。
今度、入る会社でそのこと突っ込まれたりしますかね?

人事で転職するよていなので、社保手続きもしてないのかというマイナスイメージ
がつくのは避けたいのですが、今現在払えるお金が無く・・・・。
675670:2007/05/01(火) 09:27:15 ID:jNciAgkuO
>>673
販売なので、特に仕事面では問題ないと思います。
実際、販売の仕事をしてたこともあるので…
ただ違う事業部にはスキルを偽って(自分の能力以上できると申告)入り、試用期間が終わり、その人の力が発揮できる事業部に異動した、というのもあるみたいです。
なので「バイトを正社員と言ってしまった」と言っても許してくれるかも…て甘い期待と、激しい不安に襲われています。
バイトだったら源泉徴収と雇用保険被保険者証の提出はないですよね?
676名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 10:49:45 ID:G/ugahGz0
お得な情報!絶対見て^^成功者多数!
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=49761125&s=5264
677名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 04:26:32 ID:KHpxV5xp0
すいません・・・前職で○○営業支店→○○営業支店に異動した時、
異動時期を曖昧に覚えてて、提出したら1ヶ月異動期間が間違ってたことに気付きました・・・。
これってばれたら内定取り消し?
678名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 06:34:37 ID:E+yjuASl0
>>677
微罪につき無罪
679名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 09:28:51 ID:mawYuo2G0
住民税ってどうなの?

会社によって違うけど、
直接区役所から請求書送ってくるときもあるし、
転職先の会社側で手続き?して天引きするとこもあるし。

後者の場合、やけに税金少ないって思われない?
680名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 12:57:02 ID:qUlAkQAs0
天引きじゃないことなんてあるの?
681名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 13:21:53 ID:KocmXWI00
682名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 01:17:41 ID:dfuufFmx0
>>679
役所から直接請求の場合は年4回(6、8、10、1月)の支払となるが、
会社で給与から天引き(源泉徴収)される場合は毎月の支払、つまり12分割
となる。それだけのこと
>>680
普通にある
だからこそ詐称が可能になる
683名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 04:23:24 ID:6xuY1nol0
前職は今年一月で退職したが、今内定もらっている企業には前職を省いた
履歴書を提出しました。前職は社保加入。
入社時に源泉徴収表を提出しないとばれませんか。
684名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 23:54:14 ID:4l3sZ/Mt0
>>682
住民税を天引きにするのは会社の義務じゃないのか?
685名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 00:21:13 ID:yEQDBZAU0
今年から所得税から住民税への税源移譲されて一律10%なって、税金全体に占める住民税の割合が増えたので去年よりか誤魔化しが効かなくなっているのでは?
去年無職の人間が何処かに勤めていたと詐称すればやばいかも?
686名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:06:48 ID:bpWnSlxs0
税源移譲って?
687名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:39:46 ID:p2xd1pCiO
私の自宅はドラッグストアで小学生の時から現在まで手伝いしてるから履歴詐称に利用してます。
手伝いした年数を契約社員申告してるんですがそれでもばれるかなぁ。

接待向きとか第印象の受けは良いんですけど
688名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 22:21:24 ID:NjLfCsqb0
>>684
そんな義務は無い
689名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 23:32:28 ID:MgLsVHuE0
>686
所得税(国税)が減税される代わりに県民税や市民税などの住民税(地方税)が一律10%課税されること。
払う税金は同じだが、税金中の住民税の占める割合が増える。
690名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 01:33:52 ID:KXTpL+TH0
で、住民税の手続きから詐称がバレることはあるんですか?
691名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 19:11:47 ID:eSlPe2Qk0
やはり前職をいじるのは簡単ではないのか?猛者はいないのか猛者は
692名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 23:00:43 ID:7wzjlcwmO
>>691
うち、前職の入社日半年詐称したけどバレてないよ

693名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 11:37:53 ID:/3EQ1ViF0
食品ルートセールス(ちょい大手)→建設会社事務(中小)
→派遣(1年半工場)で今無職なんだけど・・・

履歴書に持ってない資格(落ちた資格)を書いた人
いるかな?

建設業界だと、けっこう財団法人建設○○の講習
とか建設業経理事務士とか業界内の資格が多いんだ
(もちろん受けるとところは建設業以外の業種だよ。)

異業種に転職する場合はばれないかなぁ?






694名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 11:46:38 ID:To6BGtXO0
>693
俺の知り合いの話。
資格詐称についての件だが下記の通りだ。
(実際)定時制高校中退 (ウソ)某国立大旧一期校卒
    原付免許だけ      大型自動車二種
    英検4級        英検1級、TOEIC900点
    
695名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 11:57:17 ID:FTTX8DHB0
>>694
英語はすぐ分かるけどな、
単語も中学生以下しか分からないようじゃ。
696693:2007/05/14(月) 12:04:48 ID:/3EQ1ViF0
>>694 ありが豚!

でもこれって入社後に資格提出求められたら
やばいじゃん!
(それとも業務必要外の資格の提出はまずないのか???)

697名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 23:07:01 ID:TcaaBMEE0
698名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 23:16:11 ID:lFULbokJ0
>>694
その嘘はさすがにアウトだろ
699名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 04:24:55 ID:yi3bMNF1O
前職では無いんだが、父親がフランス人で母親が国籍アメリカの日系人って書いた。
700名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 08:33:10 ID:LzlwJEsh0
わろす
701名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 10:22:53 ID:+cOinwve0
前職の詐称はマズイとして、
前々職と前前々職を合体させてもバレますか?
去年の9月前々職を退職しています。
702名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 10:25:19 ID:vE60jC350
前々職と前前々職を合体はOK
703名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 10:40:50 ID:+cOinwve0
>>702
サンクスです
704名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 10:51:08 ID:KwjiovzH0
でも前職詐称したいよな
何か方法ないのかな
705名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:11:17 ID:hKTXzRFNO
私の話ですまん。
八社→二社勤務。更に前職九ヶ月延長。で、おとといから働いています。
しかも人事・給与担当
まーた、他社から退職者の問合せがきたりして、毎日ガクブル。
14日経つのが遠い…。
ちなみに住民税は自分が給与担当なので問題なしっす。
706名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 18:42:43 ID:XMGJsebT0
調査しない会社であれば前職詐称しても大方は大丈夫!
前職詐称がバレルケースは住民税とか源泉徴収とかだけだろう。
事前にきっちり対策しておけば問題ない。
俺は前職詐称何時もしてるが、バレタことない。
707名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 18:53:12 ID:9n8chMQhO
正社員→雇用保険のみ
正社員→社会保険
正社員→雇用保険のみ

を正社員→社会保険のやつだけにしたいんです。これは去年の話なんで源泉徴収なしですよね?
前職の職歴は無しにできますか?
708名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 18:54:49 ID:BzG0c/V00
住民税って辞めてから市から届く奴かな?一括で5万位収めたな
源泉徴収って何か処理したのかな俺去年3月辞めたんだが記憶にない・・
709名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:27:22 ID:vtgW/8PRO
>>705
何故14日なの?
710名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 09:14:19 ID:9BNxGiLSO
面接で前職をH18年10月までしか働いてないのにH19年4月まで働いたと半年長く言ってしまいました。そして内定し源泉徴収票を要求されました、H19年入ってからは働いてないからこのまま提出しなくても乗り切れますか?
711名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 09:19:55 ID:OJlqyg4R0
同じ詐称するのでも12月で切るのがいいんだよね。
源泉徴収は12月締めだから関係なくなるし・・・・
712名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 10:36:32 ID:9BNxGiLSO
はぁ、やってしまった。嘘ついてしまったの正直に言うことにします。
713名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 11:13:08 ID:CwwYHkh80
源泉徴収は12月できれるが住民税が問題
714名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 14:24:32 ID:7NEhPawe0
>>710
年またいじゃマズイって
せいぜい12月で区切らないとな
715名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 14:38:26 ID:e6h13uH0O
あたしは1年で雇用保険社員、社会保険社会、雇用保険社会を繰り返してる。内定もらえないから全て無視して1年間家事手伝いしてましたと言う。源泉徴収も家事手伝いだから無しにする。雇用保険証書は学生時代のバイトで渡されたといってそれをだす。
716名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 14:47:44 ID:qcMv84of0
転職するとき、前職が「XX歳、ヒラ社員」だと格好つかないから
「主任待遇」とか「係長待遇」とか名乗るのはまずいのかな?
実際、給料や仕事面では、ほぼ係長並の扱いを受けていたけど、正式には
いっさい役職ついてない場合。
717名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 14:52:32 ID:4C33vuCm0
>>715
日本語でたのむ。何をかかれてるのか理解できん。
718名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 15:04:34 ID:TDD27HFk0
>>716
「主任」「係長」と名乗れよ。「主任待遇」「係長待遇」なんて貧乏臭いし
聞いたことないw 「役員待遇」とかならともかく。
719名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:25:18 ID:6cYaXhgL0
何だ主任待遇、係長待遇ってw聞いたことねーよw
そんなの面接官も噴出すぞ
720名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:27:45 ID:1g1egFsGO
>>716
だからお前はヒラだったんだよバーカ
721名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:33:50 ID:q/+4SMVu0
主任級、係長級という表現が正解
722名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:35:06 ID:quAdNOLt0
もしくは主任クラス、係長クラスでもOk。
723名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:39:44 ID:1JQMw9mtO
前職は主任待遇でしたw
724名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 22:15:05 ID:qcMv84of0
>>720
るせーよ、ボケ。
37歳でヒラの奴なんて腐る程いる、俺は単に運が悪かっただけ。
そう言うお前だって、転職の際に少しでも自分を良く見せたいだろ?
課長補佐を課長なんてカッコ付けたがるようじゃ俺と一緒w
725名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 02:27:05 ID:B52PTldF0
課長補佐(事実)と主任待遇(自称)では一緒ではなく、かなり違うと思うぞw
726名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 06:35:20 ID:VBwkfMuGO
詐称なんて小さい人間のすることですな
727名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 08:42:45 ID:lcvIIC5pO
う〜む…詐称してるのに、優良企業ばかり内定でやがるのは、なぜ?正直、引くわ!
728名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:59:45 ID:HhEzxJQi0
@→バックレ→派遣でロンダ→経歴&学歴詐称→バレっこない中小DQNに入社→@

以上のオワットループに人生を費やしている皆様。
そろそろ、あきらめませんか?w
729名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:48:34 ID:VBwkfMuGO
詐称するような人は所詮この程度でしょうな。
730名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 19:49:43 ID:RWXcmz2W0
>>729
本当の自分を隠して生きるって結構カッコイイと思うんですが
731名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 20:32:19 ID:Zx1pycoJ0
前職って、前の会社の入社日は、雇用保険の保険者証の日付でわかるんじゃない?

6ヶ月の勤務を1年働いていたとか、入社日を前にずらしたとか、
どうやってやってるの?
雇用保険者証紛失して、再発行すると、前の会社の手続き日がわからなくなるわけ??
(再発行日しか、明記されないとか)

おしえてください。
732名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 21:46:54 ID:AXtWw1sd0
>>716
つーか、37歳にもなってその程度のこと、他人に訊かないとわからないのか?
そんなだからヒラなんだろ。
733名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 10:13:32 ID:/K+pwgvW0
732人の同志に告ぐ。
俺の友人の親父の経歴詐称はさすがの俺でも感心するくらいだ。
小学生のときの話だが、家庭調査票にやつの親父は保護者の職業欄に
朝日新聞勤務と書いていたが実際はただの新聞拡張員だ。
734名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 14:56:56 ID:kGnciaWu0
>>731
 漏れは詐称してないから判らんが、聞いた話では
誤魔化し方として「入社半年間は試用期間中で雇用保険に加入してもらえず、
半年後に加入になりました」と言えば、ちょうど計算上は一年になるとの
ことだったよ。
735名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 20:04:33 ID:KdSeSBMVO
>>731
そんな聞き方する人には教えない

736名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:54:48 ID:RW/9rWmkO
雇用保険被保険証はどこで再発行出来ますか(>_<)??
737名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:57:14 ID:vsP3OOnx0
>>736
 勤め先の本社がある公共職業安定所で出来るよ。
例えば本社が川崎だったら川崎で。
738名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 02:48:46 ID:BVpykvME0
>>720
>>732
そんなに他人の事を攻撃して楽しい?
お互い、求職中の身だろ?
過去、会社で認められなかったのはお互い様じゃないのか?
739名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 03:54:39 ID:vsP3OOnx0
>>738
 ほっとけ、ほっとけ。
こういうのを目糞が鼻糞を笑うって言うんだよ。
お互いに足を引っ張り合ってそのうち自滅するだろうさ。
740名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 07:52:30 ID:qxaqeIM20
1、社員1年4ヶ月
2、派遣半年
3、1の会社でバイト10ヶ月してから社員3ヶ月
で今1年と8ヶ月ぐらい無職です

これ派遣省いて1社にしたらまずいですよね?
1と3くっつけて最後に2を持ってくるのとかどうでしょうか?
741名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 07:56:33 ID:kp3QCnGp0
派遣省いて1社にしろ
742名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 08:19:04 ID:qxaqeIM20
>>741
レスありがとうです><
この場合1の会社でずっと社員にしてはばれますかね?
1年8ヶ月の空白はいじらない方がいんでしょうか??
色々すみません。
743名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 08:22:10 ID:jW+q/RteO
そうするしかないだろう?
744名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 08:27:55 ID:O5JdplVg0
小さいウソよりも大きいウソのがバレないってホントだよ。
745740:2007/05/22(火) 08:34:45 ID:qxaqeIM20
はいっ。わかりました。
今雇用保険被保険証と年金手帳見たら
どっちにも1社目に初めに入社した頃の日付が書いてありました
それ以外には書いてありません、これは提出してもダイジョブでしょうか?
度々申し訳ありません。。
746名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 09:38:52 ID:NjwG06RU0
>>745
雇用保険被保険者証⇒紛失ってことでおk
年金手帳⇒年金番号しかみてないと思うから大丈夫。
747名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 09:45:08 ID:qxaqeIM20
>>746
初めに入社した時の日付なんでダイジョブかなと思ったんですが
やっぱりなくしたって方がいいんですかね。ありがとうございました。
748名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:08:35 ID:vsP3OOnx0
>>747
 年金手帳は746が言うように「基礎年金番号」しか見ないから
十中八九大丈夫。また、「雇用保険被保険者証」はどういう形かな?
一枚の紙切れじゃない?それが「キリトリ」になっていて上半分と
下半分で別れていないかな?その形式だったら上半分に加入年月日が
入っていて、下の半分は入っていないと思う(非保険者番号のみ)。それは企業に対し「下半分」
だけ提出すれば良いので、加入年月日は判らないようになってるので
年金手帳と同じく大丈夫。再発行の必要もなし。
749名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:33:08 ID:qxaqeIM20
>>748
丁寧に説明して頂きありがとうございます><
えと>>740の通り同じ会社に2度就職してるんです
で雇用保険被保険証2枚あるんですよ、でどっちも切り取った上しかありません。
どっちにも被保険者になった年月日やら事業所名が書かれています
>>740の1の会社でずっと働いてた事にしたいんですけどその場合は
古いほう(>>740の1の会社に初めて就職した時の)雇用被(ry使えばいいんでしょうか?

長くなってすいません><聞いてばっかりですいません><
750名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:35:15 ID:qxaqeIM20
↑あっ被保険者番号も書かれています(両方)
751748:2007/05/22(火) 12:51:35 ID:vsP3OOnx0
>>749
 えー、それはおかしいな。
雇用保険証は一枚の紙で3枚に切り離せるようになっていて、
切り離して一枚は現職(貰った会社)で保管。残りは本人に渡す事に
なっているんだけどね。それで、下半分は次の会社に提出。上半分は
本人の保管用。紙の裏をひっくり返しても下半分には「この紙は新たな
事業主に雇用された際に提出すること」と書かれている。
 因みに追記で質問だけど、新しい雇用保険証と古い雇用保険証の
番号は同じ?同じであればこれも番号しかみないので、古い方を
提出しても大丈夫。番号が違うようであれば所轄の公共職業安定所で
再発行してもらい、社名の書かれていない下の部分を提出すればOk。
せっかく内定もらったんだろうから、頑張れ。
752名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 13:10:42 ID:qxaqeIM20
>>751
今調べてみたんですけどやっぱりこれしかないです><
古い方の裏には〜〜提出する事とか書かれてるけど新しい方には
書かれてないです。。なんなんでしょうorz
ちなみに番号は一緒です^^
あともう一つ聞きたいんですけど年金手帳の国民年金の記録に
自分が20歳になる1日前の日付が書かれていて1号ってとこに丸してあります
派遣止めた年月日あたりともかぶってるんですけどこれは気にしないでだいじょぶでしょうか?
なんなら再発行しようか思ったんですけど2年ぐらい未払いなので再発行は無理なんですかね?

また長くなってすみません。。
753751:2007/05/22(火) 13:17:33 ID:vsP3OOnx0
>>752
 年金手帳の国民年金の記録の「被保険者となった日又は」って
奴でしょ?基本的に年金手帳が発行される日付は成人になる誕生日の
一日前だから、それは派遣云々とは関係ないから大丈夫だよ。
未払いでも再発行はしてもらえるよ。ただ、同時に過去3年だったかな?
遡った請求書?も貰う形になる。それを払うか払わないかは752次第だけどね
(本当は法律で定められているから払わないと駄目だけど)

 雇用保険証に関しては番号が同じだからこれまた古い方を
出しても問題は無い。ただ、時間的余裕があるなら、社名が記載されて
いないほうを出した方が心配も薄れるだろうから、再交付の依頼を
しても良いと思う。もしくは、最初に古い方を提出し、会社側から
何か言われたら「すいません!新しいのを紛失してしまい、番号が
同じなので古い方でも構わないかと思ってしまったので・・・。
新しいのを直ぐに再交付してもらいます」ですっとぼけてしまえば
「しょうがないなぁ。」で終わるよ。
754名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 13:23:08 ID:ZuiEyos20
1社目 1年11ヶ月勤務
2社目 1年9ヶ月勤務
3社目 3ヶ月勤務
4社目 就業中

1社目を2年2ヶ月勤務に詐称
2社目と3社目を合体させて2年1ヶ月勤務に詐称

※3社目退職年は去年

バレますでしょうか?
755754:2007/05/22(火) 13:26:26 ID:vsP3OOnx0
>>754
 まず年度が替わってしまえばバレない。
ただ、前職(現職)を誤魔化すとバレる。
従って754が心配している問題はクリア。
756名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 13:31:47 ID:qxaqeIM20
>>753
なるほど。じゃ年金手帳の方はだいじょぶですね
雇用保険の方は心配なので再発行しに行って来ます。
内定はもらってないんですよ、とゆーか今から就活です><
あとは1年半以上の空白をどうするか・・先が長いです
ほんと色々ありがとうございました!!すごく前向きにいけそうです!
頑張ります!!
757754:2007/05/22(火) 13:56:50 ID:ZuiEyos20
>>755
なるほど、ありがとうございました!
758名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 15:25:09 ID:5QupzjmEO
同業種のバイトで期間も長かったから職歴に書いたんだけど源泉徴収ないってやばい?
759名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 15:44:07 ID:IOZzZh1Y0
前いた会社は前職調査は一切やってなかったな・・・一応新興上場
その前は電話で直近の1社前に問い合わせるだけだったけど、
そいつが在職中の場合は前職調査はなかった。

俺の知り合いのところだと調査会社使ってると言ってたが・・・。
760名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 16:10:27 ID:P216SNaO0
>>756
ちなみに何歳?2年以下ならバイトかなんかでうまくトークで誤魔化せる範囲だろ
俺はいつもうまく誤魔化して流させるよ
761名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 16:29:28 ID:sDY/K/vJO
在籍問い合わせたまにあるけど、非通知の場合多いしどこの誰だかわからないような人間に社内情報なんか教えない。
762名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 16:33:10 ID:P216SNaO0
雇用保険証を調べたがキリトリで上下が同じで入社日と会社名が記載されてた
763名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 16:37:31 ID:9x0DWPBu0
>>762
自治体によって書式が違うらしいからな
運が悪いとしか言い様がない
764名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 18:26:52 ID:8akSrrke0
>>763
入社日が記載されてて例えば1年を2年など詐称して
退社日は記載されてないから延長してはと考えてるけど駄目ですかね?
765名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 19:36:19 ID:vsP3OOnx0
>>764
 だってそれは現職(前職)の話でしょ?
雇用保険証が誤魔化せても前職調査をやられれば一発アウトだし、
雇用保険が大丈夫でも源泉徴収票で一発アウトだろ。
 前職以前は誤魔化し易いけど、現職(前職)は誤魔化すの大変だって。
内定先が抜けてればスルー出来るだろうけどさ。
766名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:35:57 ID:huB9HEir0
内定もらってる企業に職務経歴書を出しているんですが、
詐称して書いております。

前職:2006年9月から2007年1月まで 正社員
前前職:2006年3月から2006年6月まで 正社員

職務経歴:2002年4月〜2005年3月 正社員
       2005年7月〜2006年1月 正社員
       2006年2月〜2007年3月 自営業手伝い
悪いとはわかっておりますが、転職回数が多いので書類選考を通るために
このようにいたしました。
要は自営業手伝いの期間 本当は2社勤務を空白にしています。

雇用保険・厚生年金等の手続きでばれてしまう可能性はありますでしょうか。
雇用保険被保険者証は前前前職のものでございます。
767名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 21:38:57 ID:BBHpr+h/O
高校は定時制だが普通科と記入
架空の会社で14年勤務と記入。
採用されますた。
768名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 00:59:52 ID:zhIKJtwP0
>>760
レス遅くなりました今23です。
どういった感じでごまかすんでしょうか??
769名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:55:55 ID:74K9cJiRO
ウソ書いてもいつか採用される。運だけ。
770名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 06:03:15 ID:1IprQs8+O
ここって詐称自慢のスレと違う?
771名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 07:31:43 ID:sC2mPE3d0
前歴調査というが企業がPマークの実施をしてる企業なら前職でも大丈夫な気がする
772名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 20:54:25 ID:ktBNmSl60
Pマーク取得している会社でも調査されたよ。
その当時、明らかにその会社としか思えなかった。

社内の出入り口とか社内に監視カメラがある会社は要注意。
773名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 01:19:10 ID:nOYd3fZ50
>>771
それは違う!!
Pマークしてたって、非常識な調査するDQNな会社はあるから!!
面接したばっかに、痛くない腹さぐられて、周りからは「なんかあったの?」って聞かれて・・・
被害だよ!被害!!
日○○業には気をつけろ!
774名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 01:23:15 ID:SBuQqadFO
390さん。このスレを見ていたらアドバイスを下さい。

捨てアドで匿名で構わないです。
藁にもすがる思いです。

結果は自己責任で迷惑も絶対にお掛けしません。

前の職歴が1ヶ月しかありません。
返事をお待ちしております。
それ以外のボランティア的な方でも良いです。

それではまた月曜日以降に来ます。
宜しくお願いします。
775名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 10:55:06 ID:pANGtRmg0
774さん。
前職は空白にしとけばいいんだよ。

何になやんでるのかわからんが・・・
俺はそうしてるよ。

776名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 12:20:21 ID:SBuQqadFO
〉775
どうもありがとうございます。
保険に加入したのです。
次の会社に雇用被保険者証を提出するのでは?

777名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 12:50:35 ID:pANGtRmg0
776さん。
775です。

雇用保険被保険者証はハローワークに言って
前前職の保険証のものをくれといって申請すればOKだよ。

年金手帳も社会保険庁で新しくまっさらの
年金手帳をもらったら問題なし。
778776:2007/05/27(日) 22:03:23 ID:UmLcGY190
>>777
どうもありがとうございます。
>前前職の保険証のものをくれといって申請すればOKだよ。

実は前々職も短いのです。(7ヶ月) orz
つらいとこです。



779名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 00:07:01 ID:Rvrod9xL0
775です。

あなたの経歴を教えてくれたら
アドバイスできるかも。
780776:2007/05/28(月) 02:17:51 ID:HVJknYvH0
>>779
宜しくお願いします。
1社目 5年勤務   (社員) 保険加入
2社目 3年2ヶ月勤務(社員)保険なしのDQN企業

問題はここからで
3社目 7ヶ月     (派遣)保険加入
空白期間中は約2年で短期の仕事などを複数。保険はなし。
4社目 1ヶ月 (派遣予定派遣) 保険加入
さらに空白期間1年間で短期の仕事などです。保険はなし。

3社、4社目は保険加入期間ということで前職、前々職という
概念で書き出しました。空白期間中はもうバラバラでボロボロの
状況です。もうまとめるつもりです。
しかし決まったら前職の1カ月分の雇用保険被保険者証を出さないと
いけない状況です。
781名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 10:42:36 ID:rL/cEnQt0
世田谷区議の森学氏の経歴詐称や久本雅美さんの年齢サバ読みが
話題になっているが俺の知り合いの場合はもっとすごい。
出身地は北海道の某村であるにもかかわらず東京都港区白金台と
出身地を偽っていた人間がいる。
やつはなまりがなかったので俺はやつの出身地詐称を見抜けなかった。
782名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 12:37:04 ID:TQC6FAJJ0
契約社員として在職中に、よそで何社かアルバイトとして
掛け持ちをしていたが、これは職歴に入れなくていいですよね?
783名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 13:05:21 ID:3umXvCa/O
実は去年の七月から無職なのに今年の三月まで前職を続けていたと履歴書偽ってたら、採用されちゃったよ。
どうしよう…今さら嘘でしたとは言えない雰囲気だし。失業保険の関係でいずれバレるんだけど、内定取り消される覚悟で、早い内にバラしたほうがいい?
784名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 13:55:47 ID:CINwVlzv0
>>783
いや、そこは口を割らずに突っ走るべきだろ
そこで本音を暴露して素直で正直な人だってのはまずない
どっちにしても口外してマイナスになるのは間違いない
だまっていろ
ばれない時はばれない
785名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 14:04:16 ID:L3mcVWVb0
>>783
年末調整の時に自分で確定申告するのだけ注意すれば良いんじゃね?
失業保険の関係でいずれバレルというのはどういう意味?
786名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 14:17:18 ID:zbuFFETT0
今はサクラのバイトをしてるんだけど、
履歴書にはメールオペレーターとだけ書いた。
もしバイト内容に突っ込まれたらどう答えようか考え中。
787名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 16:38:44 ID:3umXvCa/O
>>785
なんか雇用保険受給資格者証と住民票を持って来てみたいな事言ってた様な…。よく解らんけど。資格者証に前職辞めた日付書いてあるからキツい。
788名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 16:49:06 ID:L3mcVWVb0
>>787
雇用保険被保険者証じゃない?これだと退職日の記載無いので大丈夫なはず。
789名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 16:52:50 ID:U8yBvQrEO
今日社保庁に行って年金履歴の照会をしてきたが手帳を渡しただけで、本人確認なんか無かった。面接時に基礎年金番号控えられたらヤバいなって思った。
過去から現在までの履歴がバッチリ載ってるからさ

参考までに書いてみた・・・
790名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 16:56:17 ID:3umXvCa/O
>>788
ゴメン、ソレって何?バカな俺に教えて下さい。どこ探してもそんなの無いんだけど。
791名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 17:09:51 ID:L3mcVWVb0
>>790
探して無いなら、ハロワで再発行する。
このスレの始めから読んでいけば詳しいことわかるよ。
792名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 17:59:01 ID:3umXvCa/O
>>791
探して無いというか、最初からもらった事無いんだけど…。
今までずっとバイトだったし、前職派遣社員だったからな〜。
793名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 00:32:07 ID:t4eyn0od0
テンプレがあると良いのですが・・・。

過去ログえを間単にまとめると
@学歴、国家資格の詐称は絶対にだめ。
A前職も基本的にはだめ。

という感じでしょうか?
794名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 00:35:58 ID:NDWuVhZF0
前職も去年いっぱいで辞めたことにすればOK
795名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 01:00:01 ID:t4eyn0od0
@電話等での問い合わせ
前職へ問い合わせした時に聞かれる可能性のある内容

A各種証明書
卒業証書、資格証明書、免許証、雇用保険被保険者証、住民票、年金手帳、源泉徴収票など

B各加入手続等
年金、健康保険、雇用保険等の加入

C偶然・密告
取引先、同僚、同級生、知人等からの密告(悪意の有無に関わらず)
796名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 01:04:45 ID:t4eyn0od0
これから判断すると学歴、資格は証明書提出・調査や照合でアウト。
@とCは諦める無いしかなくていくとこまでいく。そして次の会社に。

このスレ的に気をつけるのは入社時から1年間として雇用保険被保険者証、
年金手帳、源泉徴収票関係ですね。
797名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 21:20:36 ID:2pZSor1x0
775です。

780さん。

遅くなりました。
3,4社とくっつければいいじゃん。
なんで前職の雇用保険被保険者証を必ず
出さなきゃならんの。

3社目のでok。
期間も長めに書いたほうがいいよ。
798名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:37:53 ID:DerlropR0
  ホント           ウソ
4ヶ月バイト →→→    一年間正社員
数ヶ月正社員(社保あり)  ウソなし
1年半派遣社員(社保あり) ウソなし

最初だけウソ書きました。
前職やその後は正直に申告してますが、この場合、ばれますか?
799名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:01:01 ID:t4eyn0od0
>>797
どうもありがとうございます。昨日徹夜でググッテまとめているうちに要領が
何となくわかってきました。あとは夏までに資格を取って改造して頑張りたいと思います。

>>798
A.4ヶ月バイト →→→    一年間正社員
B.数ヶ月正社員(社保あり)  ウソなし
C.1年半派遣社員(社保あり) ウソなし

A+Bを一緒にして、Cは通常で良いのでは?



800名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:13:41 ID:SvEnd63xO
>>798
会社によりけり。
801名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:31:13 ID:UPXJsopaO
どなたか教えて下さい。
すでに入社して被雇用保険〜を提出しなければならないのですが、
前職は正直に履歴書に書いてあるのですが保険は入っておらず、前々職は保険に入ってはいたのですが勤務期間を長めに書きました。
提出する際は前々職のものを提出するのでしょうか?
そうすると詐称がバレるでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
802名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:37:55 ID:DerlropR0
>>798-799
さっそくありがとう。
A+BでBを消したいのはやまやまながら、
地域が違うから消すと不自然になる。

Cは最初、社保なしでスタートして、
勤務2ヶ月目くらいから社保ありになった。
その前の期間を延ばすのは自由自在だと思ってるけど
間のブランクも正直に書いてる。

Aは新卒なので、詐称しないとイメージが非常に悪い。
転職は多いけど、職種はすべて同じで職務経歴書的には
充実して見える。短期間で吸収した。

今週には最終面接が二つ。うまくいくと願ってる。
ありがとう。
803名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:19:53 ID:80H+KKZ60
すいません、何年も無職でニート生活をしてたんですが
去年10月辺りまでアルバイトしてましたと詐称して、内定貰いました。
本当は去年も収入は0です。

この場合、源泉徴収票の提出を求められたり、住民税からバレたりするのでしょうか。
対処法を教えてください。
804名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 13:18:05 ID:X3rYeu6T0
>>803
正社員で内定?会社の規模はどの程度?
去年10月までならおkだと思うぞ
805名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 13:20:45 ID:qcS3u6Ub0
>803
課税されるほどはたらいてなかったと言えばOK
806名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 13:30:54 ID:5a/KR+gg0
>>804
去年の12月までならおk?
807名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 14:24:06 ID:80H+KKZ60
>>804-805
レスありがとう
会社は中小、正社員です
808名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 14:39:14 ID:cL2A6ljP0
転職を繰り返し職歴がぐちゃぐちゃでスッキリ職をまとめて書きたいのですが
どうしたら良いかわかりません。すみません、どなたか教えて頂けませんでしょうか?

派遣社員後、試用期間辞めを2社で繰り返しています。ABC全て社保無し雇用保険有り。
A.1年(派遣社員)         
B.3ヶ月(正社員試用期間辞め)   
・・雇用保険無し1年間短期派遣&バイト繰り返す・・
C.2ヶ月(正社員試用期間辞め)  

正社員試用期間辞めとはいえ、バイトとかわらない雇用形態です。
どのようにしたら悪い印象を良い印象に&できるだけバレない職暦にできますでしょうか?
809808:2007/05/31(木) 14:44:29 ID:cL2A6ljP0
連投すみません。間違えました、A.辞職から丁度1年の間に、短期派遣バイト&2社試用期間辞めを
繰り返しています。それとB.Cは中小です。
810名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 18:25:05 ID:zoDahQ9C0
>>808
年齢は?あと最後の仕事辞めたのは何年前の何月?
811808:2007/05/31(木) 19:22:47 ID:cL2A6ljP0
>810
レスありがとうございます。わかりにくい文ですみません。
年齢は20代前半で、C社を辞めたのはつい最近です。
学校卒業後、A→Bの退社後に8ヶ月程雇用保険無しのバイトや派遣をし
C社を2ヶ月間で辞めました。

812名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 11:57:17 ID:vVoPLEe/0
俺は先々月の4月末からさかのぼって約半年間は派遣社員で工場勤務をしていました。
その契約が先々月の4月末で終了してから直ぐに派遣会社から源泉徴収票が送付されて
きました。これを今度入る会社に渡せば俺の前職はこの派遣で働いていた事は
完全に証明出来ますよね?また今度入る会社からこの源泉徴収票の提出を求められる
事はあるのでしょうか?御教示をお願い致します。
813名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 11:58:39 ID:EbMawH6h0
>>812
源泉徴収票で証明出来ます
普通は今度入る会社から求められる
814812:2007/06/01(金) 12:35:30 ID:vVoPLEe/0
>>813
返答本当に有り難う御座いました。そうなると俺のここ半年間のアリバイは完璧ですよね。
源泉徴収票も手元にありますから。ただ俺はそれ以前の経歴はもう無茶苦茶なんですよ。
はっきり言って殆ど空白です。フリーター歴が長いんでですよ。しかも数年です。
その数年のフリーター歴を適当な架空会社名を書いてその会社に数年勤務していた事に
するつもりです。雇用保険被保険者証は以前短期離職した正社員の時に取得済みです
のでこれを今度入る会社に提出します。この雇用保険被保険者証は再発行してあるので
取得した会社名は無記入です。

あくまでも俺の前職はこの源泉徴収票に記載のある派遣会社での派遣社員ですので
この前々職の架空会社に勤務の詐称はばれないと思うのですがどう思われますか?
大変御手数ですが最後御教示お願い致します。もう直ぐ35歳になるんで後がないんですよ・・・。
815名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 15:13:32 ID:TUov6h7V0
808です。何度もすみません。まとめてみましたがどうでしょうか?↓

<本当>             <嘘1>         <嘘2>
A.1年(派遣社員/雇保)      →A. そのまま         →A.2年契約満了(派遣社員/雇保)        
B.3ヶ月(正社員試用期間辞め/雇保)→B. 1年(契約社員/雇保のみ) →C.2ヶ月(短期バイト)  
8ヶ月間ほぼ無職(雇保無し/短期派遣&バイト)
C.2ヶ月(正社員試用期間辞め/雇保)→C.2ヶ月(短期バイト)
現在に至る
<嘘1>の場合、CよりもBに在職期間などの問い合わせがいくのでマズいでしょうか?
A接客でB事務だったので経験としては<嘘1>の方がいいのですが、<嘘2>の方が安全?でしょうか?
雇用保険被保険者証は再発行し、<嘘2>の場合でも派遣会社に問い合わせても
本人確認以外は教えられないとのことで安全だとわかりました。長文乱文すみません。よろしくお願いします。
816808:2007/06/01(金) 16:53:35 ID:TUov6h7V0
少しスレ違い&人が来ない様子なので移動しました↓レスしてくださる方よろしくお願いします。
【バレナイ】職歴詐称NO.5【バレナイ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1177589969/l50
番号>>444です。ややこしくてすみません。よろしくお願いします。
817名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 19:41:50 ID:JMu6BQjE0
>>815
貼りすぎやし
絶望的にみずらい
まとめて綺麗に整理してやってくれそれだったらアドするよ
だからみんながスルーするんよ
818名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 15:24:36 ID:XqA2S5MSO
履歴書詐称しても、会社から年金の被保険者記録照会回答票とか提出させられたらバレバレやん…。会社側も前歴は調べあげて、契約→社員とかの登用時とか、会社側がリストラしたいときに詐称を理由にクビにできるねぇ。家族持ちのワーキングプアなパパは大変だw
819名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 16:32:13 ID:ANnF5/pp0
>>818
被保険者記録照会回答票なんて、社会保険事務所の窓口で本人を確認できるもの見せなきゃ開示されねえよ。
本人以外なら委任状が必要。年金手帳からはバレないと結論出てる。前職調査は直接電話確認するか興信所にでも
頼まない限りバレないんだよ。電話しても丁寧に答える会社も少ないし、バレる確率は低い。
何年も勤めてかなりの戦力になってればまずリストラしようとは思わない。使えない奴からリストラするのが常識。
詐称したら一生懸命働いてかなりの戦力になろうと努力することが前提だから、リストラ候補はまずない。
リストラするほど赤字抱えたジリ貧会社が高いカネ払って社員の経歴を調べ上げることはまずない。
使えない奴を程よく切るだけ。個人的に目をつけられてのリストラならその会社とそもそも合わなかったということ。
詐称とか関係なしに自分から辞めて転職したほうがいいということ。
820名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 06:43:21 ID:SLuV5Mwt0
>>818
酷い馬鹿だな
821814:2007/06/04(月) 17:15:48 ID:sTerO9jw0
>>819
819さんにお聞きしたいけど俺のこの経歴詐称はばれないかな?
もう直ぐ35歳になるんで後がないんですよ・・・。
前職の派遣社員のアリバイだけは完璧です。源泉徴収票もあるし・・・。
822819:2007/06/04(月) 18:43:57 ID:rdLHkVh00
>>821
完璧だからバレないよ。電話されても問題ない。まあ派遣だから電話することはまずないと思うけど。
次の会社に提出するものは年金手帳、雇用保険被保険者証、源泉徴収票の3点だけだと思うけど
年金手帳は白紙なら問題ない(何か書かれてたら再発行)、雇用保険者被保険者証は再発行済みで問題ない
源泉徴収票も全く問題ないね。堂々と詐称して問題ないよ。前職以外はどんなに詐称しても普通は全く問題ない。
ただし、金融系、警備系、公務員系に行くなら調べられる可能性がある。それ以外ならまず問題ない。
もう会社が決まってるなら安心して仕事頑張ってください。まだ決まってないなら安心して詐称してください。
823名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 18:51:43 ID:G9R8QVO+O
職歴詐称がバレるのが怖くて、せっかく採用された会社辞めて来た…。
また職探しか…
824名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 18:54:04 ID:iZN78x8E0
職歴ではなく、職務経歴を詐称してみた。
825名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 19:00:46 ID:G9R8QVO+O
ハロワで仕事探したら職歴詐称出来ない?
今週チラシいいの無いんだけど。
826821:2007/06/04(月) 21:03:29 ID:sTerO9jw0
>>819
御返答本当に有り難う御座いました。俺の前職は昨年の11月〜今年の4月末迄の
約半年間勤務した派遣社員なのは絶対に間違いない。今手元に2枚の源泉徴収票があるからね。
1枚は入社した時に貰った入社日の記載のある源泉徴収票ともう1枚は退社した時
に貰った給料の総支給額と退社日の記載のある源泉徴収票。
あとこれって2枚とも今度は入る予定の会社に提出するのかな?

あとこの源泉徴収票って天からの授かり物だと思っている。だって俺ははっきり言って
この歳(もう直ぐ35歳)まで職歴はほぼ無し。ただ前職はこの源泉徴収票で確定しているからそれ以前の
7年位のフリーター期間を架空の会社勤務の正社員と詐称するなんだけど・・・。
ただ俺も前職の派遣社員を退職してから1ヶ月間何にもやっっていない。
前職の退職日が先々月の末なんで今月中に正社員を決めないと空白期間がまた延びるからまずいな。
この源泉徴収票ってやっぱり天からの贈り物ですよね?
827名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 21:45:02 ID:2fxl1Wep0
>>826は他スレでも聞きまくってた奴か?

会社によっては源泉徴収票の提出を求めない所もあるよ。
逆に前職、前々職の在籍証明書を求められる所もあったりする。
828名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 00:32:01 ID:KluSfAxX0
>逆に前職、前々職の在籍証明書を求められる所もあったりする。

そんなもの発行してくれるのか? 前々職の会社とかが。
829名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 00:54:18 ID:hHUhIAqwO
俺前職で事務を2年やった後営業に回されて営業2年やって辞めたんだ。
営業は向いてないから履歴書には事務を4年やったことにして事務職を受けているんだけど、
こないだの面接のとき面接官が持ってた俺の職務経歴書のコピーが偶然見えて、そこには赤ペンで(営業2年?)と書かれていた。
俺もうドギマギしちゃって面接も駄目だったんだけど、これって調査されたってことだよな?
830名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 06:41:01 ID:MrGGR7Dw0
>>829
調査されたかしらんけど、前職に軽く圧力かけておいた方がいいよ。
これからシュウカツする時に簡単に口割る会社に邪魔されたら痛いからな
831名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 07:25:19 ID:Pbx6Q8lI0
>>829
書類選考の段階で既に何らかの方法で調査した可能性があるということ?
だったら面接に呼ばずにその時点で落とすと思うけど・・・
832名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 07:30:36 ID:eXD6bWKI0
調査するんだねぇ。嫌な会社だな、オイ。会社名晒せよ。
>>831
職歴調査で疑問があっても、それだけで面接呼ばないって会社だけ
じゃないだろ。会社の調査に全信頼置いてるわけじゃないんだから。
833名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 15:40:30 ID:yrJz3ViS0
>>829
気になる報告だな・・・

足がつくような心当たりはないの?
転職サイトからの応募だったらweb上の経歴と持参した経歴書の内容が違っていたとか。

834名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 16:33:41 ID:uRoQSDIU0
げっ、ハロワで書いた経歴書も応募する企業に見られるの?
835名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:07:39 ID:Ds+UwzH9O
>>834
見られない
うちなんてハロワに3年くらい前に出したのまだ使われてるよ

年数がのびてるし資格も増えてるけどあまり関係ないみたいだよ

836名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:31:31 ID:uRoQSDIU0
>>835
ありがとう
これで詐欺しまくりんぐだぜーーーぐへへ(三日月くん)
837名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:48:47 ID:DWYRadGd0
>>829は気になる報告だ。
他にも同じような事例あったら、聞いてみたい。
838名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 02:25:55 ID:vknJufY6O
8社→2社にしたpgr
839名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 05:10:28 ID:kAdPuojZ0
前職で、依願退職(退職推奨?)しました。
これって、次の会社で調べてわかるものなのでしょうか?
840名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 14:21:52 ID:TAqJ2zNt0
去年、前職を試用期間中(2週間)で辞めてしまい(保険・厚生年金加入済)
それを面接で突っ込まれたら、うまく答えられそうにありません。
履歴書に書かなければいけないですか?できれば、その職歴を書きたくないのですが。
雇用保険被保険者証には社名や日付は入っていません。年金手帳は空白のままです。
これでも前職がばれてしまう確率は高いのでしょうか?
841名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 08:48:21 ID:snEhtl3OO
初歩的な質問でスイマセンがどなたか教えて下さい。面接時に雇用保険被保険者証もしくは年金手帳の提示を求められ、コピーを取らされる事があるのですが企業側は、どこで過去の職歴を調べてるのでしょうか?来週面接なんで少々不安です。
842名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 08:58:42 ID:ToRVoeRa0
普通面接時にそんなもの求められない。入社後が普通。怪しすぎるから蹴った方がいい。
843名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 09:20:54 ID:Zbgd5ubZ0
>>841
面接時に雇用保険被保険者証、年金手帳の提示を求めるとこは
あやし過ぎる。
面接はやめとけ! 後悔するぞ
844名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 10:36:29 ID:GkhNocjl0
>>840
空白でばれるわけがない。
試用期間は履歴に書かなくても良い。
845840:2007/06/07(木) 12:11:48 ID:IIhwC1Q10
>844
レスありがとうございます。
ばれないだろうとは思っていても、不安をぬぐいきれずにいました。
もう少し気楽に考えて頑張ろうと思います。
846名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 19:25:06 ID:CdfkT8tw0
前職詐称は去年まででTELで確認されても前職が口を割らなければおk?

847名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 19:29:42 ID:0eFSoAVz0
>>846
前職が口割らなければOKだけど大抵は前職の事務員などが
辞めた人間のことあることないこと簡単に喋るはず
848名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 19:34:18 ID:yhuDGH8Q0
詐欺してなくても前の会社の事務員に悪く言われるのなら
詐欺して前職調査されないことを願う方がよっぽどいいな
俺が応募するような所は前職調査なんてする余裕なさそうなのばかりだけどなw
849名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 19:54:40 ID:31JJtBFj0
>>847
よっぽどのDQNじゃない限り、そこまでしゃべらんとは思うけどなあ。
しゃべったとしても、在籍してたかどうかくらいで、勤務内容とかはしゃべらない。

ただ、同業種だとか、仕事上付き合いがあるとか、応募した会社と
前職の会社が繋がりがある場合は別だね。

知り合いの気安さでしゃべりまくられる。筒抜けというケースが多いと思う。






850名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:14:14 ID:Dnq9RzFs0
畑違いの職種さがさんと危ないよなw
851名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 06:49:42 ID:nzbSFk5T0
去年3月辞めたから去年いっぱいまでにしたいよ
852名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 08:31:52 ID:KH2bDSP30
すればいいじゃん(・∀・)!!
853名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 11:02:55 ID:EFgicqNM0
経歴詐称経験のある有名人
野村沙知代(コロンビア大卒→DQN高校卒?)
古賀順一郎(ペパーミント大卒→同大中退?)
西谷昇二(ICU卒→大東文化大卒)
平川雅博(明治学院大卒→DQN高校中退)
854名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 15:41:41 ID:/gbTY8xN0
>>846
俺の体験談なんだけど、ある大手企業系列の会社(地元では大きい会社)から
内定をもらう前に、以前勤めてた会社に調査会社から電話がいった。
俺は事務員さん達と仲良かったので、調査会社の奴と話した後に、すぐ電話があって
相手の内容を確認したら
「○○さん(俺)、と以前、福岡の方で一緒に仕事をした者ですが・・・」
と切り出し、
「○○さんは、どんな方ですか?仕事ぶりはどうでしたか?」と馬鹿な質問を
したらしい。
一緒に仕事した事があるなら、性格も仕事のやり方も多少はわかるだろうし、
内容からして気味悪いんで、事務員さんは
「○○さんとは今でもチョクチョク連絡とってますから、折り返し電話させま
しょうか?連絡先教えてください」
と言ったら、切れたらしい。
その後、めでたく入社し、入社日に総務の課長に
「私について不明点や聞きたいことがあれば、直接聞いてください。
 以前勤めてた会社に、へんな電話されるのは不愉快ですから。」
と話すと、
「そんなことはしていない」と顔をそむけ、目は泳いでいた。
フリーから再就職しようとして、履歴書送ったのはこの会社しかないんだよ!

そこも、5年で辞めちゃったけどな。
 
855名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 18:46:30 ID:MnTpZgFR0
私を、含めみなさん社会保険いわばさラリーマンのかたが
このレスはおおいですね。
自営業の方はどうですか・一時、自営業・友人・知人の手伝い・内職
などされていたかた武勇伝をお聞かせください。また、履歴書詐欺ていうけど、
定義・法律もおしえてください。
856名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 18:56:43 ID:3bDw18gCO
俺の所にも○○さんいますか?って電話がかかって着たから、
○○という者はおりませんと答えたら、
「ああ、辞められたんですね、あなたから見てどんな感じの人でした?」
と聞いてきたけど本当に知らなかったので、
「○○という者は元々おりません。」
って答えたんだよね。
「今年の3月まで在籍していたということは…」
「ありません!」
「わかりました、ありがとうございました。」

後で上司に確認したら俺の前任者だったらしい。
ごめんなさい、○○さん。
857名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:49:51 ID:V7QXisgV0
>>833
1社前なら電話で問い合わせるケースが多いから
そこでかまかけて聞いてるケースも多い。
858名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 21:50:06 ID:M4euA52z0
>>829
面接時に履歴書に朱書きされてたのか?
通常面接後に内定をだすか否かの見極めで調査がはいるんだけどな。
もしかして、前職と面接した会社と繋がりはなかったのか?
859名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 17:54:39 ID:ZknbB2pTO
職歴詐欺しても前職調査入らなきゃ大丈夫じゃね?
で、今時前職調査入るような会社は危ないから切られてもいいや、と。
860名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:22:21 ID:DqDTqS660
前々職は4年勤務
その後ブランク2年(雇用保険受給、仕事は一切していない)
前職1年勤務という職歴です。

そこで、前々職を5年勤務に詐称して、ブランク2年を1年に短縮しようと
考えています。
このような場合、保険や年金等の関係から、新たに入社する会社にばれる
可能性はあるのでしょうか?せっぱ詰まっててどうしようもないっす・・・
861名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:17:42 ID:jKL4dquo0
>>860

100%バレます。
が、貴方が会社に貢献できる力があれば何も言われませんよ
862名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:23:01 ID:/K5KZoVe0
>>861
スレの流れからすると
前々職だったらばれないんじゃないの?

バレル理由は?
863名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:48:35 ID:dkS4VedWO
バレないよね?
864名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:49:56 ID:ftlDBTi80
>>860
ブランク数ヶ月にしてよし
865860:2007/06/13(水) 00:57:48 ID:siGwUoY30
みなさんレスありがとうございます。
自分もスレの流れから、前々職なら直接調査でもされない限りバレない
と考えていたんですが・・・・
866名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 09:55:54 ID:EhDzfydj0
前々職を調査されない限りばれないよ

最近いくつか内定もらったけど
一部上場メーカーはほぼ前職調査してる

数社から興信所経由で電話あったらしい

ついでに身辺調査(隣の家に電話とか)もされた
もちろん本人承諾なしで

皆がんばれ
867名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:09:47 ID:RsG/tJbh0
1部上場は凄まじいなwwwww
俺にはハードル高すぎて到底_だから、かんけいね(^^)
868名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:20:52 ID:DlSXHflZ0
>>862
釣られるな
バレヤシナイ
869名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 11:30:51 ID:fC6Jsbwc0
持っていない資格を持っていると偽っている奴や、資格の等級を高く偽っている
奴は多いと思うが、逆に資格を持っているのに持っていないとウソをついている
奴や、資格の等級を低く偽っている奴は申告してくれ。
(例)第一種普通自動車運転免許があるのにないといっている奴
   (俺の知り合いに結構いる)
   英検1級受かっているのに4級と言っている
   税理士の試験で3科目合格しているのに簿記3級と言っている
   高校の教員免許を持っていることを隠して入社した
   その他もろもろあると思う
870名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 18:02:35 ID:9pH+3ejf0
>>866
ウソついて煽るなよw
今時、隣の家に電話なんかされるはずない。
一部上場メーカーの一部で前職に電話で確認する程度。
871名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 19:38:36 ID:7JbMFaKQ0
このスレまだあったのか

俺もプチ詐称かまして入社一ヶ月くらいはビクビクしてたが
慣れるもんだ もうすぐ試用期間が終わる 早く俺にも本当の笑顔が欲しい
872名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 19:44:47 ID:pXnes6Em0
>>871
どの程度の詐称して入社したの?猛者だな前職弄るなんて
873名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 19:51:36 ID:7JbMFaKQ0
前職の超短期(3週間保険年金加入済み)をすっとばして
一部上場の大企業に滑り込んだんだ

技術職で手に職持ってたから入れたようなもんで 年齢だって38歳だよ

さすがに内定出てから夜も眠れなかったし 入社してからもかなりビビッた
けど 大丈夫そうだ

もしかしたらただの黙認かもしれないけどな
874:2007/06/13(水) 20:02:48 ID:M6kAJ3a/O
履歴書に今7年派遣社員のところ正社員にしたらバレますかね?大阪の会社から滋賀への会社になるのですが、どうでしょう?派遣だと面接落ちそうで。5年厚生年金の空白があるが、後でバレますか?
875:2007/06/13(水) 20:15:42 ID:M6kAJ3a/O
派遣社員のところを契約社員にしよかな?派遣と契約ってどっちが感じ良い?
876名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:31:24 ID:wva9EtiiO
バイト三年で7回変わった。履歴書では 一カ所で三年働いたことにした。社会保険なかったし もー潰れてしまってるからね。 無事受かりました。
877名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:00:12 ID:X0OGaibr0
前職1年勤務を2年にして内定もらいました。
878名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:07:46 ID:LlMi9oygO
年金手帳の記録に被保険者となった日と被保険者でなくなった日って所に1ヶ所記載がある。日付が入ってるんだけどこの期間はいじったらやばいかな?
879名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:24:34 ID:vG/Q09CLO
≫878
ヤバいです
880名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 23:33:50 ID:LlMi9oygO
>>879
真っ白にはならないんですか?一年位、間空いてるしここが一番ネックの期間なんですが
881名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 01:32:42 ID:3dNh5uEkO
昔契約社員で入った会社で上司に呼ばれて履歴書の前職と雇用保険の前職と違うことを指摘されたけど、派遣会社だったとごまかした。クビにならなかったけどきつくてすぐ辞めた。
882名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 08:25:03 ID:+7WAHH5g0
>>881
今はありえないけど、昔ならあったかもな。雇用保険被保険者証の形式が今と違ったしな。
883やっぱ:2007/06/14(木) 08:34:58 ID:vi6wfOZ5O
派遣社員より契約社員の方が上だな?
884名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 09:20:04 ID:M/FyL1iW0
>>883
契約社員も実質バイトと変わらないものから
社会保険付+賞与付までいっぱいあるから一概には言えないな。
885やっぱ:2007/06/14(木) 12:55:49 ID:vi6wfOZ5O
社会保険付き賞与なしです。会社って契約や派遣てイヤがるでしょ。
886名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 12:58:46 ID:yrkaZrgsO
≫880
年金手帳は再発行すれば真っ白になるけど履歴は残ってるから、いずれバレそうな気がするんだよね。むしろ1年位の間ならバイトしてましたでいいんじゃない?
887名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:34:23 ID:XrqpxKMV0
>>870
ほんとだよ

田舎の実家パラサイトだったからかな
東京の一人暮らしとかだったらないと思うけど

ご近所の仲がいいのですぐ教えてくれる
888名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 09:57:27 ID:hfVqncVy0
某運送会社での話。
免許が失効した人間をドライバーとして採用した。
普通免許しかないのに大型免許があると履歴書にウソを書いた人間を10トン車の
ドライバーとして採用した。
関係筋の話ではここの運送会社は採用者の免許のコピーを取るなり、免許の提示を
求めるなりしなかったそうだ。
889どうかな?:2007/06/18(月) 13:14:09 ID:TPETfll9O
派遣も契約も同じでない?
890名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 15:31:35 ID:Jezk4gcQO
実際詐称入社してバレた人っているの?
891名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 16:13:50 ID:ga5unSJR0
俺バレたよ。解雇にならなかったけど居づらくなって辞めた
892名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 16:20:09 ID:Jezk4gcQO
>>891
どういう経緯でバレたんですか?
893名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:59:59 ID:jKHhg4y2O
俺の住んでる所、年金手帳を再発行しても年金の記録が印刷されるんだけど、なんとかできないかな…
894名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:05:21 ID:P2G+iVyz0
>893
1.会社に年金番号のみ伝える。
2.会社に年金手帳の番号書いてあるページのコピーを提出する。
3.社保庁で「加入履歴書き込むなゴルァ!」と言いながら再発行する。
895名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 21:20:43 ID:jKHhg4y2O
>>394
とりあえず、3でいってみます。
896名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:25:56 ID:uXDxECuA0
漏れも再発行してきた。
「社会保険は記載なしで大丈夫なんですが、国保のほうは
どうしても履歴が記載されてしまうんですが」って言われた。
これじゃ、国保加入時期=無職ってバレバレ・・・orz
897名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:07:24 ID:nfg4fbk10
前職はともかく、それ以前はバレないよね?
898名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 17:49:20 ID:IjIPjc+AO
履歴書出したときは辞めてなかったが面接のときに辞めていた場合
どのタイミングで告げるべきだろうか
899katu:2007/06/21(木) 18:22:03 ID:Xy0MmET60
学歴の問題で、最終学歴の大学は正直に書いたのですが、その前の学歴の
高校で違う事を書いてしまいました。大丈夫でしょうか?
900名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 18:32:10 ID:0lJvMvcbO
んなの全然無問題だろ
俺は大学中退を大卒って書いたけどバレなかった
かなりヒヤヒヤしたがな
901名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 18:50:38 ID:0J8NVaVd0
平成10年短大卒の29歳です。最近事務職の内定をもらいました。
平成10年4月、東京○○電機販売株式会社にパート入社。
7月、業績不振による営業所閉鎖のため退社。
平成11年7月、イ○マ○店にパート入社。
1年のブランクがありますが、4ヶ月・5ヶ月アルバイトしたところは
とっくに潰れていて、社会保険にも入っていなかったので問題なし。
そのかわり「同居していた祖母が入院し、家族とともに介護していました」
と書けば結構騙せるよ。
902名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:08:20 ID:4t+9iVgcO
>>895-896
俺は一回市役所で再発行して貰ったら国保の記録が出てたので社保事務所行って又無くしたと言って再発行して貰った。
全て真っ白にしてくれと言ったらしてくれたよ。
笑われたし詐称するんだなって目で見られたが
お願いしてみたら?でも、本当にこれでバレないのかな?俺は間の2社程消して転職回数を少なくしたいんだが
903名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:41:57 ID:Va5X0pCmO
自分は、去年の12月に
仕事辞めてから、
日雇いとかやって、あまり働いてないんだけど、
今年の5月まで働いてた事にして、経歴詐称したら
ヤバいかな?
前働いてた会社から、
源泉徴収書送ってもらってって言ってきたらヤバいかな?と思って。
904名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:54:07 ID:FDbtx06N0
前職場が雇用保険を入社1年半程掛けてくれなかったもので実際の入社日と
雇用保険被保険者証の加入日に矛盾があります。詐称ではないのですが新会
社に指摘されると、どうにもならないかもしれません。

雇用保険の掛かって無い時期の給与明細はあるのですが入社時期の物は無く
証拠としては弱いかもしれません。

雇用保険被保険者証の再発行で加入日は削除されるものなんでしょうか?。
905名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 20:56:36 ID:KuxFDpCQ0
>>904
指摘されたら事情説明すればいい
雇用保険の掛かって無い時期の給与明細でも説得力ある

再発行でも加入日は削除されない
906904:2007/06/21(木) 21:08:33 ID:FDbtx06N0
アドバイスありがとうございます。やましい事は無いので自信を持って
書類を提出します。

前職場が創業間も無い個人商店だったので経営が安定するまで雇用保険を掛
けてもらえませんでした。
907名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 11:44:34 ID:T7g8+c2W0
雇用期間とかは偽ってないんだけど
アルバイトを契約社員とするとバレるものなのかな。
前職はどちらでも時給が50円ほど変わる以外は保険等何も違いがなかったんだが・・
908名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 18:47:19 ID:Q+JKgtrBO
前職消して前々職を伸ばして書いた履歴書をだしてバイト(保険完備)を受かり雇用保険被保険者証は再発行でOK。年金手帳も真っ白でOKで源泉徴収票は提出言われてません。ばれますか?
909名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:46:08 ID:ryBWeMPT0
3月に学校を卒業して、4月に入社・1週間で退職した会社があるのですが、最初から入社しなかった事にしたいのです。

雇用保険、社会保険には加入していました。

年金手帳には何も記載されていません。

この短期職歴を抹消して、次の会社に入社した場合、バレますでしょうか?
910名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 23:49:35 ID:kTWnuAEI0
俺の年金手帳、
厚生年金→国民年金の切り替え時期がばっちり載ってるやんけ!

前々職→一年期間延ばし詐称 やったら後からバレバレ〜
911名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:29:12 ID:LC43zxcMO
>>910
俺、真っ白に全てしてくれって再発行の再発行して貰った
912名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 00:51:11 ID:LqEx6Up+0
聞きたいんですが、経歴を詐称していて、
実は次の会社で正社員として働きます。
詐称している期間に1週間だけ働いた企業があって、
その会社で雇用保険を提出して、書かれてしまった。
詐称している会社は全部アルバイトという風に会社側には伝えてありますが、
この場合紹介された会社で雇用保険の書類を求められたで通用しますか。
うまくかけなくてすいません。
どうしたらいいでしょうか。
よろしくお願い致します。
913910:2007/06/23(土) 00:58:47 ID:qfrMfV540
>>911
それって、再発行の時に真っ白にしてくれと頼んだらOKなの?
914名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 10:41:09 ID:PfRyz/q30
>>909
次の会社までどれぐらい間があいてる?
「卒業してから何してたの?」って必ず突っ込まれるよ。
915名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 00:04:57 ID:OPl+AF0m0
>>911

雇用保険被保険者証に企業名が印字されてなければ問題なし。
印字されてたら、自分でハロワ(自分の住所の管轄の)に行って再発行してもらえ。

それを提出すればOK。
916名無しさん@引く手あまた:2007/06/24(日) 07:14:41 ID:LlcNncO40
>>915
>>911は年金の事を言ってるみたいだが?
917名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 10:15:53 ID:NZ5iABu/0
>899&900
学歴詐称についての件だが俺の知人の例
899の場合出身高校を偽ったとのことだが俺の知人Aは
出身大学が早稲田だが出身高校はDQN高校だったのを進学校と偽って入社した。
ちなみに日テレの西尾由佳理アナもDQN高校から東京女子大に行ったらしい。
900の場合大学中退を大卒と偽ったとのことだが俺の知人Bは法政大の二部を
中退しているのに一部卒と偽って入社した。
918名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 19:03:38 ID:zcHGUlHN0
ちょー悪質ね
919名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 19:29:09 ID:4hCWDtO0O
>>913
遅くなってごめん。頼み込んだらOKだった。やって貰わないと困るから。
920名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 14:39:39 ID:TTh+rRvO0
ttp://kikitai.teacup.com/search.php3のサイトでは、前職は期間に関わらず
書いた方がいいって意見が大多数だけど、前職書かずにいてほんとにバレないのかな?
2ちゃんの情報とどちらが信憑性あるのかなと思って・・・
921名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 14:42:47 ID:TTh+rRvO0
補足:上のサイトでは詐称は必ずバレるって意見しか目にしませんでした
922名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 20:36:51 ID:gFe9RXog0
俺は書いてないけどね。
何でばれるの?
教えてくれ。
923名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 20:59:44 ID:RRZsfyMN0
社会保険事務所に電話で問い合わせたか何かしたんだろうな。電話してみればわかるけど、あっさり情報漏らしやがる。
924名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:22:24 ID:xnYs0Kp2O
>>923
俺も手帳のは真っ白にしたんだが、それが怖いんだよな。でも、詐称しなきゃ、転職多いからまともな所受からないと思うからするけど。バレてクビなら一から出なおすしかないし。
925名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:51:58 ID:obAMRma20
転職決まりました。
年金手帳真っ白に再発行したいんだけど、
現在在職中で、在職者は会社通さないと駄目みたい。
いい方法ないかな?
926名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:59:38 ID:OCjempoI0
>>925
おいおい、そんなことないぞ。在職中だろうが、自分で再発行に
行ったらその場で再発行可能だぞ。失くしたって言えばそれで桶。
927名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 22:19:04 ID:obAMRma20
>926
社会保険事務所に?
即発行してくれるの?
928名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 02:12:08 ID:bA3nZA130
>>922
俺もどこでバレるのか理由は分かりませんが・・・。
他スレでも書いたんだけど、俺の知り合いは、短期職歴をバレないと思って履歴書にも書かず後で説明もせずいたら
この会社にいたよね?って聞かれ、嘘をついたという理由で採用取り消しになった事があるみたいです。
興信所もお金も使わずに、保険とかの加入手続きでバレたみい。


929名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 04:57:21 ID:3P+5e5XD0
928
社労士に聞いたが、
保険の手続きでではばれないとのこと。
930名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 05:02:32 ID:3P+5e5XD0
>>920
何でバレルか理由を教えてください。
931名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 05:39:36 ID:WBEtdKlF0
んんああああ
結局保険、年金関係ではバレるの?バレないの?w
分からなくなってきたw
でもまぁ詐称しなきゃ受からないだろうから、バレようがバレまいが、するしかないし、
んでバレたら諦めるしかないって話なんだけど・・・
932名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 13:20:51 ID:KB8GDc320
会社側が調べようとしなければバレないよ。手続きの過程で自然とバレちゃうっていうことは100%ない。
でも調べようと思えば、無料で5分もかからず一発で調べられるよ。社会保険事務所に電話で一発。
933名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 13:39:55 ID:+1E884100
>>930
教えるわけないだろ
こういう詐称を排除するのが会社にとっても大事なことだからな
>>932がいうように、調べれば簡単にわかるが、調べない企業も多いから一概にバレるとはいえんわな
934名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 20:15:28 ID:3P+5e5XD0
>>933
おまえ、うざいんだよ。
935名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 20:59:25 ID:KB8GDc320
今日のNHKニュース7でもやってたが、企業が従業員の年金加入記録をまとめて調べ上げる動きになってきてるよ
詐称してる人にとっては非常にまずい状況が出来つつある
936名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 21:47:40 ID:6C/Q3VQA0
もしもばれた時・・・・
その時の言い訳を御伝授下さい・・・
是非お願いします。
937名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 23:46:50 ID:D/4xqxVr0
>936
あれ?間違ってましたか?すいません....。
938名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:21:27 ID:FDylR52xO
この前経歴詐称っぽい人クビにした。
ご立派な経歴の割に仕事が全くできない。
問いつめてもダンマリなのでおひきとり願った。
939名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:22:44 ID:fCLqenTL0
髪の毛も詐称したりして
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/nicoken/hatumou/
940名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:28:52 ID:xKG6sF3/0
大学中退なんだけど、大卒と書いたらバレル可能性あるの?
採用する方もわざわざ大学まで電話して確認するの?
941名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 01:49:56 ID:4WuKe2ozO
普通卒業証明書がいるからバレる
942名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 06:10:53 ID:mKUSi5JY0
転職の場合は要らない方が多いらしいんで
それとなく訊いて必要と言われたら諦めて次、という方法もあるにはある
943名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 00:40:33 ID:faL2MiSm0
手帳を真っ白にしても、厚生年金保険被保険者資格取得届を出すときに、厚生年金に再加入か、初めて加入するか
記載する箇所があるので、年金関係だけはごまかしきれないみたいですよ。
944名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 02:13:56 ID:o92p4wsnO

資格取得届に年金手帳の添付が不要になります
次の書類では事業主等が届書に基礎年金番号・氏名なとを手帳照合確認することで年金手帳の添付は不要になります。→ *健康保険・厚生年金被保険者資格取得届。
945名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 22:50:11 ID:jZw2QWMn0
会社が従業員の履歴調べるのは本人の受諾を受けた場合だそうです。
946名無しさん@引く手あまた:2007/07/01(日) 20:32:24 ID:57ITjsigO
社長が詐称!ウガウガルーガ
947名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 03:31:57 ID:ndQ46NnN0
短期退職の会社を履歴書に書かないにしても
源泉徴収票でばれない?
前々職を今年4月で辞めて(入社は昨年7月)
前職を6月で辞めてる(入社は今年5月)

もちろん前職のことは履歴書に書いてない。
ちなみに前職からは27万ほど給料頂いた。

前々職の源泉は出すけど、前職の源泉は出すわけには
いかない。これで税務署とか通じてばれる?

みんなどうしてるの?
948名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 06:22:57 ID:OqHwoTcT0
大手人事部10年です。
雇用保険は会社→税務署の一方通行の為
提出手続き義務の為、経歴確認にはまず使いません。ぶっちゃけ無くした
と言って番号のみ伝えれば、特に支障はありません。まあオカシイとは
思いますが。社保と年金も同様で基本は経歴確認には使用しません。
過去の歴史から言って、金融、建設、不動産と資産を扱う会社は
必ず学歴(卒業証明)と経歴を確認します。
確認経路は様々ですが、よく利用されるのが年金記録確認です。
最近、年金問題で国民一人一人の年金記録を35歳になると発送し
個人で確認する様になってきましたが企業年金の絡みを含んで
人事が社員の記録を確認します。この年金記録は、支払い月、会社名、期間
とすべて書かれている為、履歴書と比較すると一発で気付きます。
この年金問題が厄介で、35歳になると必ず送られて来るので
今後は会社が確認する事が義務付けられると予想されます。
特に転職組みは年金の支払いミスがあるか良い意味で徹底的に調査する為
まず気付かれます。正当な理由を考えた方がいいですね。
まずは税務署へ連絡し、あなたの年金記録を発送してもらいましょう。
すべてが記録されているのが、分かります。
949名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 10:30:18 ID:/9GJ7vRU0
>948

大手人事部10年ね〜

いつから年金所管は社会保険事務所でなく、税務署になったのかな?。
知ったかクン。
950名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 10:51:39 ID:HWTon97X0
去年以前の前々職の詐称(前々職・前前々職の合体)もバレるってこと?
951名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 13:45:23 ID:/yYoNadMO
詳しいかた教えてくだせぇorz
昨年一年と今年無職だったのさすがにマズイと思い
知人の所でバイトしてた伝えました。
さきほど採用をいただき初出勤の際源泉徴収と昨年の所得証明を提出してくれときたのですが上手いかわし方ありませんか?
952名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 14:03:40 ID:EKdIKALcO
勤め先の処理の関係で手元に届くのは秋になるとか、他にもバイトしていて勤務先(源泉)が複数になるから今年に関しては個人で確定申告するとか、株式投資の関係で確定申告するとか、いくらでも逃げ方あると思うよ
953名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 17:48:07 ID:vzkBxf+z0
>>952ありがとうございます。
国民保険から社会保険に切り替えるのに源泉徴収って必要なのですか?
なんかやたら前の源泉源泉言ってきまして・・・
実際知人の所で手伝いみたいな形で少し働いてたのですが手伝いなので源泉なんか出せないよ
といわれまして。
そんなに源泉が重要なのかなと。。無知ですみません。
954名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 18:10:13 ID:BG6itNqIO
履歴書のなかの妄想
慶應現役でテニサーの主将
日本生命総合職で入社

実際
ヒッキーで慶應の通信制を卒業
日本生命の営業職支店採用
955名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 21:52:33 ID:TuQWiwcAO
大学卒業後〜現在までの2年3ヶ月の空白期間をバイトしていた事に出来ますか?
ヤバイのは今年の源泉提出だけ?
国保は卒業後未納です。
956名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 05:15:06 ID:H1nDDFgF0
>>955
知り合いの仕事を手伝ってたと言った方が良い。
下手にバイトしてると言うと正直バレルよ。
所得が無ければ、来年6月からの住民税が無くなるからね。
あれー???って事に。
957名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 22:18:34 ID:73WDWzH10
去年の5月に前々職を退職(新卒から1年と2ヶ月就職)し、失業保険を満額もらいました。
そして今年の3月から6月一杯まで試用期間として働き退職しました。
次の会社を受ける際に前々職の期間を伸ばす事はできるのでしょうか??
教えて下さい。
958名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 00:26:48 ID:a+w3lG5B0
>>956
一般徴収で払ってることにすれば良いだけじゃね?
特別徴収(会社払い)に切り替わるのは仕事して翌年からだから。
バイト辞めるときに一括して払ったことにすれば問題ないと思うし。

それに所得が一定以下なら住民税発生しないっしょ。


959名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 00:28:10 ID:a+w3lG5B0
>>948
雇用保険は会社・・・・雇用保険はハロワ
960名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 00:30:39 ID:Azh7Sx5x0
>>957
前々職を前職入社直前の今年の2月末までにするって事?
まず源泉徴収提出が求められるから、煩い会社だと
税務署に税金計算時に収入経路は2社確認とかするかもしれない。
(職歴確認目的ではなく)
一番いいのは
1社目:17年5月退社
2社目:17年6月〜現在(親戚の自営業手伝い)
じゃ駄目? 前職の試用期間の事を突っ込まれたら
会社説明会の時点で辞めたから、職歴にならないといえば
OK。
961名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 10:04:45 ID:wIwqvvPM0
群馬県桐生市の消防司令が本当は原付免許しか持っていないにもかかわらず
普通免許を持っていると申告して消防士に採用されたことが、氏が事故った
際に明るみに出たが、件の氏は無免許で消防車や救急車を運転していたこと
が判明した。また、氏は30年近く無免許運転をしていたそうだが緊急車両を
無免許で運転したこと自体がスケールの大きい経歴詐称だと思う。
962名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 14:09:17 ID:HgEkpCsL0
>>960
返答ありがとうございます。
前スレとかで見たら、前職をいじるのはまずいと言われてる方が多いんですが
・・・。
前々職の5月で辞めたのを12月までとかには出来ないんですかね?
963名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 10:55:01 ID:2w3SsJq0O
教えて下さい。新卒で今年4月入社の会社を1ヶ月で辞めました。
ハロワの相談員さんから、短すぎる職歴は履歴書に書かなくても良いという
アドバイスをいただき、その通りにして先日内定を頂きました。
でも、なんか誤解されたまま採用されてる気がしないでもないです。
年金手帳や保険証はもう提出してますが何も言われません。(最初の会社は社保完備で手帳にも記入されてる)
一応、言った方がいいんでしょうか?あと、これは詐称になってしまうんでしょうか?
964名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 13:49:16 ID:euUewZHd0
>>963詐称にはならないと思うよ?
まだ若いし、これからの可能性や人間性とか、他の部分を見てくれたのかも。
965名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 19:40:37 ID:8JYjIyd+0
>>963
保険証を提出したのは何故?普通提出しないよ。あと、雇用保険被保険者証はどうした?
966名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 21:33:52 ID:2w3SsJq0O
>>965
すみません、保険証でなく雇用保険被保険者証でしたOTL

>>964
ありがとうございます。筆記が駄目駄目で面接も全てバカ正直に答えたので受かった理由が分からず
ちょっと不安でした。詐称になるなら早く謝って退社しなくてはと
思っていたのですが、そうでないなら先方から何か言われるまで様子見?でいい…のかな。
967名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 21:42:44 ID:euUewZHd0
>>966
もし向こうが何か気になる事があれば聞いてくると思うし、頑張って働けば大丈夫だよ!!
968大卒太郎:2007/07/08(日) 22:52:54 ID:qgZhZI9F0
履歴書では大学に入るまで2年間浪人したことにしています
実は、本当は1年浪人でもう1年は少年院に入っていました。
これは、ばれるものでしょうか。
969名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 22:57:11 ID:fH/UwtD3O
>>968
バレない
ただ、公務員志望ならバレる
970名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 11:34:45 ID:1A5vjUkf0
中途でも卒業証明書を提出させるところって、
稀だとは思うがマジであるな。
学歴は今回詐称してないから無問題だが、
会社によっていろいろだなと思った。
あとは、職歴がバレないことを祈るだけ。

ちなみに、
・年金手帳
・雇用保険被保険者証
・源泉徴収票
は、当然提出。

中退を卒業なんかにする学歴詐称は、
やはり微妙だね。
971名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 11:55:53 ID:o2C/EY900
948の言うように不動産関係は前職調査をしているところが多い。
新宿のイチイは前職はおろか前々職まで応募の電話の際聞かれる。
そしてそれらの会社に在籍していたか否かの確認の電話を入れる。
出身高校および大学にも卒業の確認の電話を入れる。
港北ニュータウンの横浜ライフもしかり。
イチイ社長の荻野政男氏と横浜ライフ社長の古澤宣雄氏は大親友。
荻野、古澤の両氏に言えることはクソマジメな性格が災いして融通の利かぬ
堅物人間になってしまったことと他人を信用できぬことだ。
972名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 12:30:00 ID:EEPDw8M/O
不動産屋は人を信用しなくなる
前職調査はしても、借金には寛大。むしろDQN営業でもハングリーになれるから
973名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 22:49:50 ID:R4jBJ6Q5O
銀行は別としても、今時前職調査するような会社って嫌だよね。
それに答えてしまうような前社も嫌だけど。
974名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 01:55:28 ID:kMqB9ILZ0
俺ちょっと考えたんだけどさ、
もし詐称がバレたとしても、例えば人事が本人になりすまして
社保庁に問い合わせでもしないかぎりばれないんだろ?

裁判になったとしてもそういう事事態が違法な証拠収集なんだから、
勝てるんじゃねーの?
975名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 02:07:46 ID:WTYE4epm0
コネで公務員いきます 詐称でも絶対に辞めさせられないですからねw
976名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 03:45:08 ID:eu1g6kH40
前職(試用期間内退職)を履歴書に伏せて
面接したら内定した、だけど面接官がDQNだから
あまり入る気持ちは無いから、試しに伏せていた会社のこと
言ったらどうなるだろうと興味本位で
内定の電話もらった時に言ってみた。
そしたら態度急変、上と相談しまた連絡するといわれた。
しかもその人事の馬鹿俺の前々職に前職調査の電話しやがって
辞めた理由を聞いてきたらしい、勿論一切お答えできませんって言って
くれたらしい。詐称した俺も悪いがこういう会社には入社したくない
977名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 06:02:42 ID:aN2AiDoT0
>>974
うむ。俺も今のところ、そういう結論だな。
何か言われたら、「どうしてそのようにお考えですか?」
と言えばいい。
もちろん、退職はする必要があるだろうが。
978名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 06:12:01 ID:ho6dqMQ+0
運転履歴証明書の提出って求められるもんかな?
点数がなさ杉。
979名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 07:29:40 ID:LsU1ev/w0
>>948

948さんの話は予想となっていましたが、これが即実行されれば、入社時にどんな
に上手くごまかせても、35歳以上の経歴詐称転職者は全員アウトということになっ
てしまうんでしょうか?

実は、今度入る会社へ提出した履歴書の中で、厚生年金の加入期間に関わる一部分
だけ省略(いわゆる経歴詐称ってヤツですよね)してしまい、今後どうしようか悩ん
でいます。ちなみに職種は、金融、建設、不動産とは無縁なサービス業です。

980名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 08:34:28 ID:fb8EuqDyO
詐称する気持ちもわかるけど、多少の詐称ならいいけど、大きな詐称は止めた方がいい
詐称するより、いかにその期間のことをプラスに話せるかのほうが、大切だよ
981名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 09:24:51 ID:91Cb+00B0
>>976
やっぱり内定取り消し?
982名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 20:14:30 ID:Fk2mtRdc0
もち
983名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 08:01:49 ID:SJwkIohb0
976だけど
まだ返事は来ていない
まあ面接でもかなり腹立つ会社だったから
こっちから願い下げだけどね。
984名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 10:44:11 ID:s1hxPVGq0
今、社員としてスーパーに4ヶ月勤めていて次に税理士事務所に転職したいんですが
やはり相手が税理士だけに保険や年金手帳なんかで欺くのは無理ですかね?

バイトでも保険、厚生年金完備だったじゃ通用しませんか?
985名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 10:50:05 ID:6PEPIjd+0
保険や年金手帳なんかで欺くのは無理
986名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 10:58:38 ID:s1hxPVGq0
>>985
すみません、自分の書き方が悪かったみたいで・・・
それは保険や年金手帳の所為で嘘付いてもがバレると言う事でしょうか?
987名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 11:17:59 ID:6PEPIjd+0
税理士事務所ならバレる
988名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 11:30:26 ID:s1hxPVGq0
>>987
マジですか?それはどうして?
989名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 11:31:18 ID:6PEPIjd+0
税理士事務所はそれが商売
990名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 11:45:50 ID:s1hxPVGq0
>>989
う〜ん、具体的に何が原因でバレるのか聞きたかったのいですが・・・
税理士といえど入手出来る個人資料なんて他会社と同じと思ってた自分が
甘いのでしょうか・・・
991名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 15:20:54 ID:W2U44E3x0
税理士事務所は個人事業主で社保なしのところもあるから、そういうところならまずバレない
でも一般的にはクセのあるボスが多くて、調べ上げそうな事務所が多いね
募集要項に、サラ金出身者等は雇えないって明記してる事務所見たことあるよ
そういうところは調べるだろうね
992名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 23:59:37 ID:/CmUady80

近い将来、年金カードやら年金通帳なる物が出来て
会社に提出を求められたら完全にアウトだよな・・・


993名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 12:47:23 ID:+flW/tSq0
転職して源泉徴収の提出は絶対なの? 
994名無しさん@引く手あまた
そんなことは無い
俺は経験無い