★☆ 出版社中途採用情報スレッド Part33 ☆★
3 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 10:34:34 ID:n7yJwju9
月刊『ランナーズ』募集してる。
やっぱ体育会系なんだろうか。
5 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 14:15:00 ID:XjbkHGqe
ランナーズ・ハイを経験してないとだめなんじゃない?
福音館で面接受けた人いる?
聞かれた内容と雰囲気について参考にしたいんだけど。
新卒者ならまだしも、それは人にものを尋ねるときの言い草じゃないよねぇ?
>>7 申し訳ありませんでした。
受験の際の参考とさせていただきたいのですが、
もし詳細についてご存じで、差し支えなければお教えいただけないでしょうか?
9 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 15:47:01 ID:PI4R4E5Z
未経験で編集の内定もらったんだけど初出勤までに付け焼き刃でも学んでおいたほうがいい事ってあります?
採用はされたものの不安。PhotoShopとか使いこなせないとダメなのかなぉ
>>9 PhotoShopくらい知っておいても損はないけど。
とりあえず、編集入門とか読んどいたら?
「どこで売ってるんですか」とか「どこから出てるんですか」とか聞かないでね。
えー、あたし、準大手しか経験ないから、編集自らフォトショなんか
いじらないですよー。
とか言ってみる。
釣れたか?
私も三大大手だから、企画は全部下請けに丸投げなんですー
釣れた?
13 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 19:42:48 ID:qJgqAEX2
sageをやるとどうなるんでつか?
14 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 19:55:50 ID:SoxCn1h5
医学通信社、祈られた…
筆記試験は良かったと思ったんだがなあorz
>9
面接時に嘘ついていなければ、会社側も期待してないんじゃない?
初歩的な質問ができるのは最初だけなんだから
中途半端に知ったかぶりしても意味ないと思うけど。
>13
上がらない
18 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 01:30:56 ID:aLy8tDzk
この一年で出版、IT系を中心に70社ほど応募した。
ことごとく落ちた。疲れたよパトラッシュ。
19 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 01:32:45 ID:RzFsDAN0
14
だとどんな効果があるにょ?
20 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 10:08:16 ID:UHIdBT5z
>>18 書類選考は通ってる? 通ってなかったら、履歴書や職務経歴書を
工夫したり、してみては。
筆記試験で落ちるのなら、筆記試験対策。
面接で落ちるなら、ハロワなんかの面接対策講座などに行ってみては
いかがでしょうか。ハロワ等の講座は平日昼間にやることが多いんで、
在職中では難しいだろうけど。
要は、志望動機と自己PRかと。
今日の朝日、装苑出てるけど嘱託じゃ応募する気起きず…。
それでもかなりの数が来るんだろうなと予想。
22 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 11:53:11 ID:aLy8tDzk
>>20ありがとう。親切だね。
書類は3分の1くらい通り、筆記も結構通る。
面接も行きたい会社なら志望動機を考えられるから
結構通過率が高いです。
でも2次、3次、最終あたりで落ちて、あと一歩なのに及ばず。
強いてあげれば、力不足に加えて
なんだかんだ言っても知っている会社ばかり受けてるからかな。
落ち続けてるうちに、何がやりたいのか分からなくなってきた。
そもそも編集にこだわる理由もあるんだろうか。
23 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 12:57:17 ID:PswbpCic
チョイワル編集長の会社が募集してるね。
24 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 18:27:37 ID:zrf47FBp
出版中途でSPIの非言語問題のようなものを
やらされることはあるんでしょうか。
25 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 19:36:41 ID:NMtu/oKQ
新潮の校閲者の筆記って何やるんでしょう?
26 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 19:44:50 ID:VsrxdUo7
徳間落ちた
どんな奴が欲しいんだよ
まったく
>>26 たまたま、おまえ以上のスペックを持つ人がいたんだよ
ドンマイ、次行こうぜ
28 :
20:2006/09/17(日) 22:34:52 ID:7+6KBjoU
>>22 いえいえ。自分も似たような状況なんで。
自分は、転職活動始めて4ヶ月くらいですが、40社近く面接で落ちてます。
同じく、書類選考や筆記は大体通過してます。
だから後は、面接力の強化かと思ってます。
社会人経験はあるんで、面接マナーとかちゃんと出来てるつもりでしたが、
面接マナー講座などを受けてみて、出来てなかったことの反省や、新たな
発見もあったりしてます。
また、就(転)職対策講座などに行くと、就(転)職仲間ができるので、
孤独に陥りがちな就(転)職活動も、乗り越えられる元気が湧いてきます。
>落ち続けてるうちに、何がやりたいのか分からなくなってきた。
>そもそも編集にこだわる理由もあるんだろうか。
同じように思うこともあります。
なので、他業種・他職種の説明会やセミナーなどに行ってみて、ほんとに
編集しかないかどうかということを考え直したりしてます。
結果は、やはり編集が一番いいと思えるようになっていますが。
きっと独りで悩んでしまっているのではないでしょうか。
そういうときは、悩みを共感してくれる人に相談するのが一番だと思います。
ネットで相談もいいですが、やはり生で人に相談するのがいいかと思います。
とにかく、お互いがんばっていきましょ〜ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
29 :
20:2006/09/17(日) 22:37:24 ID:7+6KBjoU
追加。
落ちたところは、縁が無かったということで、次切り替えていきましょ〜!
必ず自分の合うところがあるはず。
受ける→落ちる→反省→切り替えて忘れる→受ける→受かる
こういうことかと思っています。
30 :
sage:2006/09/18(月) 00:48:51 ID:EsTgeyJW
朝日の求人に載ってた、東洋書林はいかがですか?
待遇その他、まったく情報がないんですが。
今週の朝日はひさびさの豊作だ。
NTT出版てどうなんだろう。待遇よさそうだけど。
NTT出版逝きてーーーけど医書の編集者じゃぁ…
企画なんてありゃしねぇ…一読者でいるか。。
>>32 俺は学術系出版だけど、禿しく同意
こういうのって、元の会社で売れた実績なくても持ち込み企画がよければチャンスあるのかな?
まあ、たいした企画ないけど
新風舎てどうなんだろうか。
挑戦してみようかなー
>>34 新風社のやってる、「自費出版」についてしっかり調べた方がいいよ。
↑
社→舎 だったね。失礼。
例えば、「応募締切は20日まで」となっている場合、
通過の連絡って20日以降じゃないとこないものなのかな?
誰か、締切の前に連絡もらった経験のある人っている?
38 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 16:36:07 ID:fjEVsHIn
今日の朝日に募集が出てた講談社エディトリアルって、編プロですよね?
雰囲気ご存知の方、いらっしゃるでしょうか。
創美社きた人います?
40 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 19:51:28 ID:LYJQNnJJ
エクスナレッジ、出した方いらっしゃいますか?
春にエクスナレッジ出して未だに放置ですよ。
42 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 20:00:21 ID:A/lm159d
中公の正社員登用ありってのは
釣りなんだろうか
そんな気がしてならない今日この頃
大手出版社にはそれぞれ子会社(製作会社)があることを
いまさら知りました。
集英社&創美社
講談社&講談社エディトリアル
主婦の友社&主婦の友インフォス情報社
小学館もあるの?
集英社はホーム社も子会社じゃなかったっけ
47 :
OB:2006/09/18(月) 23:26:24 ID:co+rNeR4
>>44 中公の場合は2年位前までは正社員になった人がいる。
それからは、誰一人としてなっていない。
レベルの低い年俸社員は編集で採用しても、営業等に
飛ばされる。
経営陣は読売からの出向者なので、社風は大らかすぎる
というか雑。言い換えると楽。
とはいっても正社員になりたい人は来るべきではない。
従業員には変わった人も多く、医学部出身者、司法試験合格者
等辞めればいいのにいたりする。
48 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 23:26:58 ID:RZ96A1yp
創美社やホーム社は製作会社じゃなくて出版社。
49 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 23:31:45 ID:J5KlXNtD
JTBパブリッシング書類おちますた・・・・・・・・・
51 :
49:2006/09/18(月) 23:40:04 ID:J5KlXNtD
そだよ・・・
通ったら15日までにメールくるってあったけどこなかったよ
52 :
40:2006/09/18(月) 23:55:58 ID:LYJQNnJJ
>>41、42、43
レスありがとうございます。
春にも募集かけてたんですか。
>>42 「合格者のみ通知」とあったんで、営業にもう来てるんだったら、
編集も、通った人には通知が既にいってるんだろうな。
また書類落ちか。。。。。
53 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 01:50:52 ID:2K3eS3Lv
エクスナレッジ、編集枠で来てますよ。
今週末面接でつ
54 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 11:48:28 ID:+kIgqgU9
前スレでILMの結果待ちだった方、
その後連絡ありましたか?
55 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 11:58:49 ID:C6nbe0fT
「じほう」ってどうだろ。
56 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 13:08:36 ID:TNab2GCU
書類、結構通らないな・・
57 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 13:10:39 ID:bvcMqU20
創美社まだかなぁ
58 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 14:06:40 ID:xTR/koXv
講談社、ESみたけど思ったより分量多くなくてよかった。
60 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 15:26:06 ID:ofwToixx
「リベラルタイム」ってどうだろ。
どなたかなにかご存知の方いますか?
各職種募集してるのがひっかかる・・・
61 :
名無しさん:2006/09/19(火) 17:22:43 ID:RuBqPOtU
どなたか日経BPきました?
今日でしたよね。
62 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 19:17:53 ID:u11/3SXC
三笠書房って給料いいんだっけ?
結構いい。でも。。
日経BP来ましたよ。予告通りの日程で次の面接です。
65 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 21:31:30 ID:AsFQU0kV
講談社エディトリアルについて教えてくれた人、ありがとう。
今編プロで版元行きたいと思ってるけど、居心地いいから他の編プロ
行くんなら別に今のところでいいかなとも思う。
でも、どうせなら大手の制作会社とかの方がいいのかなあ。
創美社きました
講談社エディトリアルって年収いくらなんだろ。
30歳で500いく?
68 :
40:2006/09/19(火) 23:15:47 ID:oPgwGXze
>>53 やっぱし。。。
53さん、面接がんばってください!
69 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 23:58:01 ID:fBraaMSJ
>>67 気になりますよね。
制作会社とはいえ、大手の冠があるのだから
30歳で600は越えていてほしい…。
70 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 00:50:59 ID:ntg5RtyC
71 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 01:03:50 ID:xkNe1H8s
前スレにも出てましたが、ベネ社の作文?のテーマは
やはり教育に関するものなのでしょうか。
「少子高齢化社会における教育とは」とか?
それとも、NHKのような一文字攻撃とか?
そこまでクリエイティビティ求めてないか。。。
ご存じの方いましたら、教えていただければ幸いです。
72 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 01:53:24 ID:NeNIgdQ3
30で500でも業界的にはいいほうだろ。
600って編プロごときに何期待してんだ?
73 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 02:09:01 ID:EwreKq6Q
>>72 30で500って良い方なんですか?
それと、版元よりも待遇が抜群に良い編プロが
多い昨今かと存じておりますが?
視野を広げて編プロも転職先として考えることを
おすすめします。
ちなみに当方、現在31歳で年550万ほど。
中堅出版社勤務ではありますが
待遇と、担当媒体のどちらかがグレードアップするならば
編プロへの転職もやぶさかじゃないです。
編プロだけど、三十代前半で600台はいるよ。
外資系だから力量次第で左右されるってだけで、
同じ三十代前半で400台もいるけど。
自分は40前後で700近く、人間関係も良好、
仕事も忙しいなりにかなり楽しい……それでも
まだ「版元」の字に拘る自分が哀しいっす。
普通なら、そろそろ独立なんだろうけどなあ。
75 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 10:09:03 ID:EbutuJ/W
ベネの作文は教育問題オンリーです。
確か3つほどお題が出て選択式だった。
ちなみにわたくしは
「小学生の英語教育について」というのを選んだ記憶があります。
76 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 11:19:40 ID:gX8CHlHF
>30で500って良い方なんですか?
今までもここで散々話題になってるじゃん。
会社員の平均年収が470ぐらいの中
中小零細が大半の出版業界で500が低いわけないだろ。
>版元より待遇が抜群に良い編プロが多い昨今
「多い」というなら具体例示せば?
中にはそういう編プロも「ある」ことは否定しないけど
あくまで「例外」でしょ。
>>76 >>版元より待遇が抜群に良い編プロが多い昨今
>「多い」というなら具体例示せば?
そういう挑発的な書き方はやめようぜ。
一度荒れると元に戻すの大変だしさ。
「多くないよ」と書けば済む問題だよ。
だが正直、600万の編プロと450万の版元なら後者を選ぶ。
独立願望あるなら前者だろうけどね。まあ人それぞれだよ。
創美社きてねえ。落ちたか。作文の質は問題なかったはずだが、スペックが
ちょっと低すぎたかね
80 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 16:31:46 ID:m/oK59Re
講談社、最後のスナップ写真ってやっぱり一人で写ってるものでないとだめなんでしょうかね?
気を使う人なら友達とか写ってたらその人に
許可とるんじゃまいか
82 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 18:36:43 ID:HT3Yklf+
講談社は新卒と同じ用紙なんですね
教科書出版関係の人まだいる?
ある出版社の最終面接で落ちた。
社長を前にして緊張してしまい、
逆にテンションが上がりすぎたのが敗因だと思う。
自分としては最後の転職のつもりだった。
その会社に一生を捧げる覚悟で臨んだのだが、無念だ。
この気持ち、わかってくれる人はいますか?
>>84 そうかぁ・・
うーん、なんて言ったらいいか分からないけど、
また前を向いて歩けるよう
少しゆっくりしたらいいんじゃないかな。
エロ本会社の面接来週あるよ。
前職と仕事内容がかぶるみたいだから受けるけど、
給与見たら驚くほど安い。
まぁ、そこは妥協なんだけど、一生独身なら薄給でもOKだよね・・・?
と自信なさげに言ってみる
コアマガジン?
89 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 22:32:14 ID:ho7qv7/d
個人の価値観次第だが、薄給でエロに行くなら編プロも視野に入れてみては? しぶとく受けつづければ自分にあった会社見付かるよ
90 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 23:18:58 ID:NeNIgdQ3
薄給って具体的にいくらなのよ。
自分が思ってるほど安くないかもよ。
91 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 23:22:31 ID:HT3Yklf+
30で300いきませんよ。。
>>89 編プロとかそういうのには興味はありません。
前職を生かせる仕事で求人を探したらたまたま似たような仕事が
エロ本会社にあっただけです^^;
>>90 給料は18万円くらいです。
茄子は2ヶ月。
昇給は数千〜数万とかなり開きがあるんですけどね・・・
94 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 01:40:07 ID:0DsjFFUr
>>93 あなたが転職で採用されたかはわかりませんが、
私は転職の最終面接で落ちました。
教科書出版が求めている人材とはどのようなものなのでしょう?
つまり、自己が採用された要因はどこにあるとお考えですか?(特に面接において)
会社によって社風というものがまちまちですのですので、一般論としてお答え頂けるしかないと
思いますが、お教え頂ければ幸いです。(ちなみに自分は「熱意」は伝えたつもりです。)
いわゆる革新性より穏健派を求めるのでしょうか?
エイ受けた人いますか? 返事来た?
>84
小学館?
今日最終面接だったし、あそこなら最終落ちはかなり凹むよな
そんな俺は二次面で落ちたけど
>>83 教材編集でもok?
国語やってます。教材は著作権やら何やら大変・・・だけど楽しい。
99 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 10:57:22 ID:wP7f1tHe
Z会ってどうなん?
100 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 11:00:15 ID:Xh/03KMC
わたしも知りたい。編集は静岡ですか?
角川の中途来た人居ます?
日本スポーツ企画出版って来た人いますか?
>>97 三省堂です。
冷静沈着と人から言われる自分が緊張でガチガチ。
マナーも何もありませんでした。
一生の不覚です。
最終で落ちるのがこんなに辛いとは思いませんでした。
特定の会社に思い入れが強すぎると空回りするものだね。
つづき
でも、心機一転がんばるよ。
どこかが必ず拾ってくれると信じてね。
絶対自分を仲間に入れなかったことを後悔させてやるぞー!!
さあ、履歴書、履歴書!
>>106 何歳?
やり直しが利く歳なのは羨ましいねー
>>107 ごめん、いえない。
最終面接は人数が少ないから、それを言ったら人物が特定できてしまう。
ちなみに、出版業界未経験ですが、大学の先輩(=大手出版関係者)に
「出版社の社員ってみんなサラリーマン化してるよ。業界にはおまえみたいなのが必要なんだよ」
とおだてられ(笑)、初めて挑戦したのが三省堂でした。
半信半疑で履歴書書いたんだけど、思いをぶつけたら、いきなり最終までいってびっくりした。
最終的には落ちたけど、
先輩の言うことはあながち間違ってないのかもと自信になりました。
社長とも話せたしね。
これから、おれが業界を塗り替えますよ。・・・なんて言ったりして
109 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 19:51:55 ID:UeQJ2V1N
>>108 がんばって!あなたはきっといい会社に行ける人だよ。
タイミングが悪かっただけじゃない?
次があるよ!
>>109 ありがとうございます。
あなたはもしかして、決まった人かな。
だとしたら、自分の分も頑張ってください。
家に帰ると祈りの封書がきてそうでポスト開けるのが怖いです
家に帰りたくないよ
>>111 わかる!俺もいま帰路。
最近毎日ポストを開けては安堵と焦燥のため息だ。
でも逃げずに頑張ろうぜ!
113 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 22:11:45 ID:uz8wwVZp
角川って漫画とライトノベルの業務委託のやつ?
まあそれしか知らんけど。
ちなみに新卒まで応募可だから倍率高そうw
>>95 一般論をいうなら,堅実な性格でミスが少なく,すぐ辞めそうに
ない人が選ばれるように感じます。また,教科書編集は基本的に
チームプレーなので,協調性も重視されそうです。
アイデア,創造性などは,編集者として重要なポイントだと
個人的に思いますが,教科書においては重視されないのかも
しれません。どんなにいいアイデアでも,文部科学省の検定で
×にされたら従うしかないですし。
115 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 23:06:38 ID:NdammzKU
>>108は結構若い? 25歳くらいかな。
個人的に君みたいなタイプは合わないけど、勢いと前向きさと自信でいい会社に入れそうだね。新卒で大手の内定を何社もかっさらうタイプとでも言おうか。
あの、何度もすいません。
ILM来た人いますか?どちらにせよ連絡すると言われたんですが。
さすがに遅すぎる…ような悪寒。
117 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 23:18:55 ID:Ktbjb7EG
>>95 以前、教科書・参考書出版に在籍していました。
114に加えて、教科書・参考書出版では
・高学歴 ・専門性
が重視されると思います。
これは、社内に学閥があるとかではなくて(あるかもしれませんが)、
教科書や参考書は社内で制作や校正をするケースが多いため、
内容について深い造詣を必要とされるからです。
また、著者は有名大学の教授や進学校の先生、有名予備校講師などですので、
総じて高学歴の人が多く、著者側が学歴や研究実績などを気にするケースもあります。
そうなると、低学歴というだけで相手にされない、とまではいかなくとも著者との話が通じないケースも出てきます。
ましてや、専攻が違う・専門知識がないというのは業務に支障をきたすことになりかねません。
編集技術は入社後に学べても、専門知識(特に教科書・参考書のような学校勉強は)は入社後の取得は難しいです。
以上から、教科書・参考書会社では、(会社によっては)高学歴で採用したい科目を専攻した人のみを
選考対象にするケースがあります(事実前の会社では専攻でフィルターをかけていました)。
いずれにせよ、もし大学の専攻なりが合致したならばその研究の成果などを正当にアピールするのが採用への近道であると思います。
合致しない場合には、114のようなアピールで通すのがよいのではないでしょうか。
>>114 ご返答ありがとうございます。
なるほど、独創性より、協調性ですか。
自分は今も仕事をきちんとこなしていますし、人間関係で衝突したこともないので、
協調性はありますが、面接では「独創性」を全面的に出しました。
時間の都合で、面接で伝えられなかったアイデアは沢山あります。というか、ありすぎて困るくらいです。
でも、文科省に認可されないとだめですよね。もっと早く、ここで相談すべきでした。
>>115 若くはありません。
たまたま、人事の方の目にとまったのだと思います。
>>117 専門知識と学歴という点では自信があります。
みなさんの助言をもとに、三省堂がまた採用をかけたら、再度挑戦したいと思います。
それくらい入りたい会社です。
でも、一度落ちた人間を採用する可能性ってあるんですかね?
>>95>>118 知り合いが一般書から教科書・専門書系版元へ転職したけど、企画力を見込まれてとのことだったよ。
まあ、そういうケースもあるということで。
あと、学歴重要ってのは事実。教養という面からだけでなく、いろいろ大人の事情がからんでくるのでは。
120 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 11:33:24 ID:Fl1Turv3
>>118 最終まで残ったってことは、企画力などの実力を現場の人に認められたってことじゃない?
最終面接は運と会社との相性が一番重要な気がする。
たぶん実力は十分あったけど、たまたま相手の目に止まらなかっただけと考えるのがいいと思う。
採用人数も少ないんだし、あまり悩んでもしょうがないかと。
この業界は旧帝大(除く東大)よりも早慶のほうが何かとうまくいくのかな?
122 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 13:56:40 ID:twlET5lR
>>116 金曜日になりましたが、まだないですね…。
別の選考が役員面接まで進んでいるのですが、
本命はILMなので早く結果を知りたいところ。
面接の際、郵送or電話など連絡方法は教えてもらっていましたか?
私の受けた部署(HB)は特に言われていませんでした。
>>122 いえ、期日も連絡手段もきいていません。
ただはやめに連絡する、とだけ言われました。
私も大本命なのでかなり気になっています。
今日動きがありますかね?
124 :
122:2006/09/22(金) 17:41:52 ID:twlET5lR
>>123 どうでしょう。今日中に連絡あるのかな。
今週中にとは聞いていたのですが…。
そちらはどの部署で受けられましたか?
>>124 部署名はちょっと、、すいません。ただ124さんとは違います。
合否にかかわらず連絡すると言われたので、待つしかないんでしょうね。
126 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 00:57:44 ID:xkXgQtex
中央公論に放置されている人、自分以外にいるんでしょうか。
要綱には「採用者のみ通知」って謳われていないので、
便秘みたいに気持ち悪い今日この頃です。
新風舎から会社説明会の案内が来たんだが、
この会社、看板事業の自費出版に関して、
相当に問題があるから…止そうかな……
128 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 15:49:47 ID:WcgrDpfQ
新風舎は編集なのに営業みたいなことやらされそうだね
いくらであなたも本を〜
教科書出版業界に興味があるんですが、東書以外で有力な会社あります?
やっぱり学術系や教科書は学歴も重視されるのかな?
>>130 うちは文章力を重視。
文章読めば頭の構造が分かるからなぁ。
自分は以前、学術系に勤めていたのですが、協調性・落ち着きがなく、わがままで怒りっぽい性格のため、同僚と争いが絶えず、やめました。
今はビジネス書を作っています。
協調性のかけらもない私を温かく受け入れてくれる、心の広い職場です。
>>130>>132 ってか、教科書執筆者のゼミ出身者がコネ入社とか、普通にある業界でしょ。
教科書検定にも関わってくるから、官僚などの知人が多いであろう東大出身者も当然有利。
>>127-128 新風舎は知り合いがいたけど半年ぐらいでやめた。
出版社といっても、本を出したいという人からいくら搾り取れるかしか考えてないらしい。
担当することになった人から、安く作ると見栄えがしませんから…
本屋に置くには刷り部数をもっと多く…、他誌に広告を出しましょう…
と、まるで先物取引会社のように搾り取れるだけ搾り取る。
本は当然売れないから、絞れとれなくなったら作者とはそれでバイバイ。
そういう仕事がしたいならオススメするよ。
教科書志望の人
実教出版始まったよ
>>137 けっこう落ちまくったけど、1か所だけ合格しました。
学術の人たちって、優等生できちんとした人ばかりで、自分と正反対でした。
成城学園みたいな私立名門校に、愚連隊が紛れ込んだような感じでした。
辞めるとき、「おまえみたいなクズ、出てけ。クズはさっさと死ね」みたいな反応でした。
今は、新しい分野を開拓して、その責任者に就任し、元気に頑張っています。
編集職って一口に言っても、学術、文芸、漫画、ファッション、情報誌、週刊誌
と編集部ごとに、全く違う素質を求められるよね。違う業種みたい。
141 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 14:18:51 ID:rTFOM3mX
女性ファッション誌の編集って年収幾らぐらい貰えるの?
随分広告うってるし、駅売店を始めどこでも売ってるし、
儲かっているんだろうけど。
やっぱり700-1000万ぐらいはいってる?
そりゃ、会社による
すごい発言だなぁ
>>142 編集部単位じゃなくて、結局は会社による。
10万部以上捌けてるのに、編集の給料が
300〜350万くらいのところもあるし。
所詮は会社全体の給与ベースだから、他部署と劇的には変わらない。
他の雑誌が売れてなければ、会社そのものは儲かってないんだから。
よく募集かけてる主婦生の艶男や艶女あたりで、たぶん
500〜600くらい。副編クラスだともっと貰えると思うけど。
ちなみに、本日の朝日に出てたぶんか社は、かなり安いと思うよ。
前に外注の原稿料を聞いたら凄かったし。あくまで予想だけどね。
145 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 17:54:52 ID:WFySv5Gi
ジャズ雑誌のスゥイングジャーナルって厳しい?
たまに日経で求人見かけるけど
146 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 20:35:54 ID:B+Nlm2in
主婦生ってそんなに安いのか?
>139
学術系の人たちって、優等生できちっとした人ばかりで〜
私立名門校に、愚連隊が紛れ込んだような〜
なんて言ってるヤツに限って、周りから見るとそいつが一番
地味〜な優等生タイプだったりするんだよねw
転職先探してるうちに職歴のブランクが1年越えちまったい・・・
もう三十路だし、これじゃ出版社どころか普通の再就職すらきつそうだ・・・
困った・・・
>>148 がんばれ
漏れも三十路で1年半も空いたが就職できた
あきらめたらそこで試合終了ですよ
みんな、朝日見た?
ネットでチェックしたけど、あんまりいいのないね・・
カタログハウスとか
どんな感じなんだろう?
151 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 23:03:52 ID:xSLze52u
チョイ悪編集長の次の仕事は…
中高年男性向け雑誌「LEON」の元編集長で、今年8月に主婦と生活社
を退社した岸田一郎氏(55)が21日、都内で、新事業
「KI PROJECT(キー・プロジェクト)」を発表した。内容は、
今年11月にインターネットのウェブマガジン「@ZiNO(アットジーノ)」
を立ち上げ、来年3月に新雑誌「ZiNO」を創刊するもの。岸田氏は、
対象者を「LEON」と同じく「中高年の富裕層」に定め「ウェブとの連動
により、読者サービスを高め、新たな流通を切り開きたい」と話した。
新雑誌の価格は未定だが「1000円以下になると思う」という。
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20060921-93243.html
152 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 00:07:54 ID:GjgKboKT
主婦生は組合があるからもっと貰える。
153 :
sage:2006/09/25(月) 00:19:42 ID:uTJ2hsI8
すんまそん、主婦の友インフォスってどうですか?
何か知ってる方いたらぜひ。
155 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 08:09:16 ID:saViYm1W
>>154 釣りですか?過去さんざん話題になったでしょーに。
まともな神経を持つ人にはすすめられない会社でしょ?
156 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 10:57:05 ID:2PovZ1yn
>>151 中高年の富裕層って、そんなに
洋服好きなのかな〜? と思う。
買いにいくひまあるのか、とか。
富裕層を夢見る年収1000万円前後の
リーマンが読むんだろうな、
あのてのファッション雑誌。
157 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 10:58:41 ID:c+RDBNnl
>>126 中央公論、オレも放置されていますよ。
まぁ、このスレで、「面接お知らせのメールが来た」という書き込みを
見て依頼、諦めてたから、126さんのレスを見るまで忘れてた(^^;)
中央公論は、以前某誌(っていってもあれっきゃないだろうが)で書いてた
知り合いのライターさんが誤植の責任を金で解決させられたっつってて
「ライターにケツ持ってくなんてひでー会社」と思っていたから期待は
していませんでしたが。
>>127 新風はオレ、以前、小遣い稼ぎで代理で原稿回したことある。
業務委託というか、在宅編集者というか、素人の手書きの原稿をまずデータ化
→初校チェック→再校チェック→責了チェック。
実際あそこの編集は、上でも散々いわれるように、営業要素がかなり入ってくる
から、金の話をロコツにしたくないという坊ちゃん嬢ちゃんにはムリだろうな(
ちなみにオレはその口です 笑)。
問題は、オレの担当、1年間で3人くらい変わったんだけど、そのうち2人は素人で
そのうちの2人はすげ―嫌なやつだった(Aさんが素人でやなヤツ、Bさんは素人
ではないがやなやつ、Cさんは素人でやなヤツではない、みたいな)。
127さんが、他社で編集をやってたことがあるなら、絶対にオススメはしない。
編プロ脱出希望で版元の箔をつけようと思っていても、勧めない。
20代前半で、編集ごっこやりたいだけっつうんなら、ほかにないならやるのも
ありか? とは思わなくない(それでもオススメはしませんが)。
いずれにせよ、新風じゃ、あなたの経歴がもったいないとは思いますね。
159 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 15:12:16 ID:txfmUP/0
富士見書房のコミックって連絡来てる?
>>144 俺の知り合いの主婦性の人の話を聞くと、もうちょっともらってる気がするけどなぁ
未経験の編集の転職希望者です。
すいません、ちょっと聞きたいのですが編集という仕事にもいろいろあると思うのですが
扱う種類によって編集という仕事は外に出ることが少ないケースもあるのでしょうか??
今、面接中なのですがなんかそこはそんなような気がして。。。
直接聞いたらいいのでしょうが小心者なので、よろしくお願いします!
>160
アプリケーションの解説書を作るのに、外に出て取材したり
する必要があるわけないっす。
というか「小心者なので、よろしくお願いします!」という人には
取材仕事は無理でないかい?
相手の気分を悪くさせずに、知りたいことを聞き出すのもスキル
のうちだよ。がんばれ。
162 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 20:10:04 ID:ldDCs03i
>>139 ププ。悪ぶってる割にビジネス系かい。あんた凄く優等生タイプって感じだよ。もちろん悪い意味の。
>>148 自分も30越え、無職期間一年越えたが、潜り込めた。しぶとく受け続けろ!
>>155-156 すいません詳しくお願いします
今最終面接のお話頂いてしまって迷って居るんです
164 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 21:31:03 ID:65VOkUy6
富士見連絡きません
つーかそんなに希望者多いのかな?
>>165 講談社に入るのは難しいからしゃーないね。
167 :
126:2006/09/25(月) 22:51:43 ID:ozeCGENl
>>158 ありがとうです。
Part32の終わりのほうみられなくて、気になっていたんですが。
スキーリしたところで、次の活動に移りますね。
>>164 新卒可だから応募者が多いんでしょう。
今年は新卒採用が行われなかったし、わざわざ新卒も可と記載しているところから推察すると
やっぱ新卒の方が可能性はあるのかね・・・。
169 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 00:13:10 ID:3solIkoQ
ケチ川書店らしく業務請負だし、猛烈に忙しそうだな。
それでも応募者多数なのは漫画だから? それとも会社ブランド?
170 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 00:27:54 ID:tud4A5zz
>>163 部署によっては雰囲気最悪です。面接のときの
笑顔に騙されてはいけませんよー。とくに女性の。
>>170 そうなんですか・・・
女性が多いようなので、和やかな雰囲気かと
思っていたんですが、面接した男性に様子の
おかしい方が何人か居て不安になっていた所
だったんです。。。
172 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 00:40:09 ID:mQ7ExIIm
173 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 00:51:38 ID:tud4A5zz
>>171 書籍をつくる部署に入りたいのなら、考えたほうがいいかもです。
174 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 02:27:20 ID:zbHzwSy3
>173
kwsk。
主婦の友社の書籍は結構面白いもの多いと思うのですが、
ジャンルも海外文芸、インテリア、サブカル、漫画と幅広いし、
テーマも装丁もよいものが多いですよね。
でも実態は違うのでしょうか? 主婦の友インフォスではそうした
ひとくせある本は手がけられないのでしょうか?
首府インフォスは、まともな神経なら続かないと思います。
知り合いがふたりいましたが、両方とも3年近く勤めた上で
突然クビになりました。
どう考えてもクビにするような理由なく、突然切られた、と
言っていました(冷静に考えて、会社側から見ればそれなりの
理由はあるのかもしれませんが。遅刻が多い、とかね。でもその程度)。
年収は400万に届きません。
性友グランプリにいる男性編集者は失踪癖があるとかで、彼がいない
20日ほどの間は家に帰れないほど忙殺される。
でも年収300万台。
その男性はきょときょとと挙動不審で貧乏ゆすりを繰り返し、
仕事中に突然切れるので、後始末を周りが押し付けられる。
でも年収300万円台。
そのループでおかしくなるかと思ったところ、突然切られる。
あなたはそれに耐えられますか?
176 :
175:2006/09/26(火) 04:00:50 ID:RVkpWAM+
追加。
その男性社員が何故クビを切られないのかは永遠の謎らしい。
NTT出版、応募した人いる?
何か連絡あった?
一応締切が来月2日ってことになっているんだが・・・
179 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 11:02:15 ID:t5mCxZX3
NTT出版はNTT本丸のバックアップはあるの?
180 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 12:38:47 ID:gNyxrkKF
出版のどこがいいんだか・・・
181 :
171:2006/09/26(火) 14:04:04 ID:z6p2ubPj
やっぱりお断りすることにしました
様子のおかしい男性の方が
どうしても気になってどう考え直してみても
様子がおかしかったので。
風呂に半年入っていないようなおっさんと
サーカスのような柄シャツを着て
はなっから人を舐めてかかるような口ぶりの小男が
すごく鼻につきました。
その人に「逆に君から質問はないの?」
と聴かれたとき
「その趣味の悪いシャツはどこで買ったんですか?」
と聴かなかったことが今となれば少し後悔です。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
182 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 17:11:32 ID:LpHPy2MV
質問です。来週に昭文社(旅行書編集者)の中途採用の筆記試験があるんですが、
どんな問題でるんでしょうか?
私、大きいところはぜんぜん受けたことないんで、
よかったらアドバイス下さい。
あと、28歳で年齢制限ギリギリの年なんですけど、
そういうのって採用に関係してきますか?
>>132 教科書特殊指定撤廃後も十分やっていけそうなところです。
184 :
87:2006/09/26(火) 20:06:08 ID:cHf/Vk9c
エロ本会社の面接、若いことや、募集人数が俺だけだったこともあって即決だった・・・
>182
年齢相応の経験があれば、そんなに問題ないと思うが。
同じ経験値・能力なら若い方を取ると思うけど。
>184
おめでとさん…何かキツそうだけど頑張れー。
186 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 23:23:25 ID:tud4A5zz
>>181 御参考までにあなたの年齢と編集経験についてお聞かせください。
187 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 00:04:17 ID:Jsi+sAiJ
私も主婦の友インフォス受けましたよ。
確かに面接官の様子おかしかった!
しかもものすごい圧迫面接(だったのかな?)で落とされました。
あまりの言われ様で、ちょっとトラウマですよ…。
出版社の面接って、みんなあんなに意地悪なんですかね…。
188 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 00:25:28 ID:YfNwbdtj
オーシャンズの誌面で募集していたね。
ゲーテに応募したけど、放置食らっているよ。
189 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 01:08:02 ID:TyGmUbDY
角川きた人いますか?
>>187 出版社、面接官によると思いますが、他業界よりは圧倒的に多いと思います。
「おや?圧迫じゃない」って時はたいてい面接通過です。
一次が圧迫じゃなくても、
次、落とすときは圧迫だったりします。
圧迫だったけど通過、というのは少なくとも私は聞いたことありません。
私の経験だと、もう昔のことですが
音羽の光●社、プレ●デント社などはかなり攻撃的な圧迫でした。
私はこの版元の本は、死ぬまで買いません。
どうしてもほしい時は、ブックオフ探します。
ダイ●モンド社、日経●P、角●、今私がいる会社などは
圧迫ではありませんでした。
あくまでも2ch情報と言うことでお願いします。
191 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 01:38:22 ID:WdCM+OU/
角川来ないっす。
どなたか装備社の面接受けた人います?
「結果は28日までに連絡」って言ってたけど、28まで面接やってるっぽいから、受かっても落ちても28に結果が来るのかな?
192 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 02:41:19 ID:TyGmUbDY
194 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 03:23:36 ID:WdCM+OU/
195 :
122:2006/09/27(水) 07:20:43 ID:boR4w84I
>>125 ILM、結果きました。残念ながら不採用。
でもそれと同じ日にある雑誌から声をかけていただき、
そちらの編集部に入ることになりました。
会社、雑誌とも後者の方が願ったり叶ったり。
公募をしていなくても、どこに縁が転がっているかわからないので、
日頃から声をかけておくことは大事だなと実感しました。
196 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 07:43:43 ID:UJWKkAZS
オメ。正社員? 自分は契約か業務委託でしか誘われたことないな
197 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 08:28:43 ID:JW9C7TQQ
<<190
ありがとうございます。
圧迫は落ちるものなんですか…。
どうせ落ちる人をあんなに痛めつける意味がわかりません。
私も今回でインフォス大嫌いになりました。
でも、そこで負けずに頑張らないといけないんですよね。
198 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 10:11:20 ID:boR4w84I
>>196 ありがとうございます。
試用期間は契約ですが、一定期間後社員登用です。
最初から正社員かつ自分のしたい雑誌というのは、なかなか公募でも難しいので、
(私の誘われた会社は公募でも契約社員からスタートのようです)
どちらに優先順位を置くかで、割り切るしかないのかなと思っています。
私の場合、実はこれまで公募で受かったのは新卒時の1回のみ、
編集者経験はその2年のみでしたが、フリーライターをやってきました。
仕事をした方とのご縁で編集部に入ることが多かったです。
フリーになるのはリスクも高いので、おすすめはできませんが、
書類ではなく自分の仕事やパーソナリティーを直接見て評価されることや、
こちらも事前に編集部の雰囲気や方針も分かるので、
こういうルートもありかなと思います。
とにかく「機会があれば編集部に入りたい」と言い続けておくと、
「あそこの会社、新雑誌立ち上げるよ」「人探してるらしいよ」
という情報や紹介してもらう機会も増えるかと思います。
私も何度も公募で落ちて、自信もなくなり、
もう編集辞めようかな…とめげてきましたが、
どこに縁はあるかわからないので、
外では楽しそうに振舞って頑張るようにしました。
みなさんにもいいご縁がありますように!
何度か話題になってたので報告します。
富士見連絡来ました。
200 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 23:05:29 ID:Qb1rExRM
200
201 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 23:18:10 ID:TyGmUbDY
富士見落ちたか…
202 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 00:57:24 ID:dLKT0yYb
イーストライツの「フリー&イージー」ってどうなのでしょう?
給与、待遇、職場環境などなど…。詳細を知っている人がいたら教えてください。
>>202 某所に出てた案件ね。
ファッション詳しくてあの世界観が好きならいいんじゃない?
まあサイトに掲載されてる編集長の文章見ると、
ちょっとワンマンそうなのが気になるけど。
編集長はワンマンでなんぼ
205 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 16:18:19 ID:X40Tkogw
エヌジ●イ出版の評判はどうでしょうか?
休み多い&勤務時間9〜17時&高給と待遇は良いのですが。
206 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 22:11:36 ID:x5gchu40
装備社祈られた。
なんかいままで受けたところよりギスギス感がなかっただけに残念。
>>207 おれも葬鼻舎折られた
元気だそうぜorz
装備車祈られ組ですよ
マンガ編集やりたくて受けたのだが、どうやら小説編集を採用したがっていた様子
たしかに、面接中まったりムードで良かった
麦茶ごちそうさまでした
209 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 01:31:26 ID:UWvaJlop
210 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 04:05:01 ID:vvmlO67a
ぶんか社突撃するか
211 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 07:34:23 ID:c7JOonCK
ぶんか社は祈りの手紙すらくれないから嫌い
213 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 10:49:19 ID:7ZiqM/bj
>>205 HPのノリといい「ザッツ営業」というネーミングといい
センスが合わないな。
214 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 12:08:00 ID:5MvCbda1
ジャパンタイムズ何か知ってる方います?
215 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 12:44:31 ID:vvmlO67a
装備社と違ってぶんか社態度悪いな。
けど装備社より倍率高そうだ…
日本時間
217 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 19:56:41 ID:+YBnWal0
講談社、既卒なんだけど職務経歴書とかいらないんでしょうかね?
218 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 21:14:34 ID:ubHXIkwT
性暦証明書とかは?
219 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 21:14:41 ID:eES7aFxH
z会出版募集してるよ
220 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 23:44:28 ID:cqz9RZT6
JTBパブリケーションズ、出した方いますか?
連絡きました??
221 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 00:48:32 ID:CP50Xjxo
>>215 どう考えても装備社のほうが倍率高いだろ。
222 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 02:19:07 ID:qBB4s1rr
223 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 02:24:26 ID:qBB4s1rr
>>181 本当におめでとう。あなたは正しい選択をしたと思うわ♪
デブの気狂いオッサン&黒い顔した更年期障害のオバサンが
我が物顔で威張り散らしている会社に入社しなくてよかったね。
人事もそろそろ、辞めたら補充すればいいっていう考え方、
改めたほうがよいと思う。職場環境を知らずに入社する人が気の毒。
224 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 03:21:56 ID:ctplnHJr
Z会って昔は結構面白い本出してたと思うけど、
今はホント教材ばっかりだな。
まあ遊べる余裕がなくなったんだろうが。
test
226 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 06:18:37 ID:LJiFltru
>>129 亀レスすまん。
以前、教科書編集をしていたものです。
ご質問の件ですが、東書以外ははっきりいって厳しいやろうね。
教科書特殊指定撤廃後にやっていく競争力があるところは、
自分のみるところ、ほぼない。
ほとんどの教科書系出版社にその緊張感がないんだよね。
何か、周りもおとしなしい人間ばかりだし。
まずは古い考えを持った人間が一掃されないとだめだろう。
教科書業界より学習参考書系(まぁどっちも似たようなものか)の方が
広くやっていけるから、生き残りという点では強いと思うよ。
上にも出てるけどZ会出版はこんなご時世でもボーナス10ヶ月分出てるし。
うちも学習参考書の会社で働いていますが、今年は増刷で臨時ボーナスも出たり
と何かと潤っています。(もちろんいつまでもこれが続くとは思っていませんが)
228 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 13:43:58 ID:ctplnHJr
フレーベル館が編集スタッフを募集してます。
毎日キャリアナビより
229 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 14:33:00 ID:sKUmV2C1
漫画編集の夢は終わりを向かえそうだ。
もう版元は残ってなさそうだし
230 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 19:12:24 ID:fFPLROen
231 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 21:20:00 ID:sKUmV2C1
>>230 サンクス
新卒だけど応募資格あるみたいだな。
秋水社って漫画編プロも募集してなかったっけ?
233 :
名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 22:47:57 ID:sKUmV2C1
234 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 02:11:35 ID:1b1aPwvk
>>229 諦めるような歳なんですか?
本当に漫画の編集をやりたければ、編プロに入ればいいかと・・・。
235 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 05:51:36 ID:S3Qoiqaj
>>234 安易に編プロに逃げずに版元を探してます
編プロには少し出入りしてたのでより版元に行きたいとは思ってますが
236 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 06:12:56 ID:9/lrFSjh
じゃ、朝日新聞を買いに行ってきます
237 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 09:53:20 ID:XpnD8l73
ぶんか社が誌面で漫画編集募集してるよ
238 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 10:14:44 ID:8+N0bvoD
宝島きた人いませんか
239 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 10:57:21 ID:GqddSgJM
今日の朝日終わってるな
240 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 11:56:27 ID:YLclvnCj
お願い朝日を責めないで
241 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 13:21:45 ID:S3Qoiqaj
>>237 履歴書スタンバイ済みです。
装備社で終わりかと思ってたけど、まだチャンスはありそうだ。
242 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 13:44:32 ID:bTF9wGNr
コスミック出版てどうでしょう?
243 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 14:45:01 ID:9/lrFSjh
天気同様、冴えませんね。
年内に
決めたいけれど
募集なし
公団出すのまんどくさくなってきた…
245 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 16:52:39 ID:cERbSE6o
宝島きました。7日に筆記だそうです。先は長い・・・
最近のエクスメディアはどうですか。
講談のために全身写真撮った
エントリーシートは一切書いてない
講談社受験者数千人になるんだろうな…
最大のライバルは新卒
250 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 04:06:06 ID:HmN2uQ42
いのられた。
251 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 08:03:11 ID:SMUGyC1a
新風舎この前一次受けたのですが結果きた人いますか?
ちなみにオレは地方出身
新風舎は……
一般書籍板の新風舎スレとか、wikipediaの「新風舎」を読んでみて
253 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 11:43:54 ID:92DpuW1e
254 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 12:11:11 ID:2gAHpN8G
>>252 板違いスミマセンでした…
お手数おかけしました
255 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 12:31:06 ID:jb8qTCmp
書類くらいは通るだろうと思ったのが、
放置されると落ち込みますね・・。
もう半月経ってる。
合格者のみ通知と書いてあったからしょうがないけど・・
256 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 14:37:11 ID:ZTF/4uPW
>>246 経営が順調。活気があって、いい職場だよ。
257 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 16:13:54 ID:6B0uq5OV
パソコン書の編集のどこがおもしろいの?
いつも募集している=いつも人が辞めている
ことでしょ。
258 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 18:45:33 ID:ewILe6/P
今日の朝日で角川が結構募集してたな
エース、コンプティーク、ラノベとか
NTT出版、来た人いますか?
260 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 20:07:13 ID:92DpuW1e
角川経験者のみか…
261 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 21:18:51 ID:1AdUIM/1
講談社 28才なんて受かるのか?
>>261 募集してるんだから可能性はあるんじゃね?
基本的に新卒対象だと思う
年齢オーバーでも去年採用したって話だったじゃん
265 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 23:15:52 ID:E1DMgmN/
てすと
266 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 23:22:10 ID:E1DMgmN/
あれ?ギコナビからは書けないのに。
本題。
現在、小さな出版社に勤務していますが転居のため来月退職します。
某高級リゾート地の老舗雑誌社ですが、私の後任で今から編集を2名ほど
急募することになりました。
求人情報として流れる前にここで公開。
誰か興味ある人、います?
残念ながら東京勤務じゃないんだけど、東京から新幹線で1時間ぐらい。
年齢 〜40歳ぐらいまで
給料 兄さん
昇級・ボーナス 年1・年2
文章力 普通にあれば大丈夫(ちなみに私は短卒)
仕事内容は企画・編集、撮影(カメラマン立ち会い)
執筆、取材、ディレクション
って、こんなトコに書いてばれたらコワヒがマジです。
267 :
266:2006/10/02(月) 23:25:08 ID:E1DMgmN/
言い忘れました。
営業等、一切ありません。純然たる編集業務。
出版している雑誌は全国誌でクオリティは高い。
興味のある方がいましたら会社のHPを晒しますが。
東京から離れるのは厳しいなあ。
269 :
266:2006/10/02(月) 23:38:07 ID:E1DMgmN/
確かに週末しか帰れなくなります。
仕事の内容は楽しいんだけどね。取材相手とか超ビッグネームが多いから。
270 :
266:2006/10/02(月) 23:46:11 ID:E1DMgmN/
あ、でも来年あたりに東京支社を出すという話です。
それまではリゾート暮らし……
現在、社内は移り住んできた人もいますよ。魅力的な町ですので。
てゆーか、誰か決まらないと私が辞められない〜
ひそかに有名雑誌ですってば〜
272 :
266:2006/10/03(火) 00:05:07 ID:oNlkDDqe
>>271 募集要項は「編集経験2年、もしくは文章力に自信のある方」ですが、
文章力が普通にあれば、私が引き継ぎをきっちりしてあげます。
大事なのは、編集をやるんだ!売れる企画を出すんだ!という熱意&明るさ。
そして軽井沢の(あ、言っちゃった)寒さに耐えうる体。
軽井沢か? と書こうとしたらすでに答えがw
新幹線が通って、近くなったよねー軽井沢。
大宮からならたった40分だよ。なにか間違ってるよ!
274 :
266:2006/10/03(火) 00:17:51 ID:oNlkDDqe
失礼しましたw
東京駅まで1時間10分です。
へぇ、独り身だから応募しようかな。
東京飽きたし。
277 :
266:2006/10/03(火) 00:36:22 ID:oNlkDDqe
何処で弊社の求人を知りましたかの質問?で、
「2ちゃん」って言わないでくださいよw
採用されたら毎日、雄大な浅間を見て暮らすことになります。
降るような鳥の声、満天の星空、高原の環境は素晴らしいよー。
スキー・スノボは毎日できます。
>>266さん、俺も興味あります。
新幹線通勤OKなら1時間半で済むんだけどw
あと、給料:兄さんってどういう意味ですか?
280 :
266:2006/10/03(火) 00:41:18 ID:oNlkDDqe
>>276 駅前のワンルームは4万5千円からあるので、そちらの方がはるかに安い。
週末もしくは連休に東京へ帰る、というパターンがベストな暮らしになります。
それから編集なのに、海外旅行OKの会社なのでそれが人気かな。
閑散期の11月限定ですけどね。毎年行く人もいますよ。
282 :
266:2006/10/03(火) 00:44:10 ID:oNlkDDqe
>>278 新幹線通勤はとてつもなく高いですよ。
部屋を借りちゃった方が半額ですみます。
>>279 給料は徐々にしかあがりません。
「兄さん」を指で出してみてください。
>>266 良かったら詳細をメールで頂けないでしょうか?
非常に興味があります。
284 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 00:50:33 ID:Odg8p7xm
HP教えてよ
285 :
266:2006/10/03(火) 00:51:57 ID:oNlkDDqe
>>281 履歴書を出す時に、転居してくるという事を明記しておけば
かなり有利です。
(実際は採用されてから転居すれば可。私も転居組でした)
>>266 詳細を知りたいのですが。
メールでもらえませんか?
287 :
266:2006/10/03(火) 00:57:28 ID:oNlkDDqe
>>284 ホットメールでOKですのでメアド晒してくれると助かります。
送りますから!
288 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 01:00:16 ID:5uJ3rpKc
こ、これは釣りなのか?
289 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 01:02:44 ID:Odg8p7xm
メアド晒すのは構わないけどいつどこで応募すればいいの?
2チャンとは言えないでしょ?
290 :
266:2006/10/03(火) 01:09:14 ID:oNlkDDqe
>>288 釣りじゃありませんよ、私の後任が見つからないと、私が辞められないのです。
でも、ちょっと怪しくみえますね、すみません。
>>289 メアドに募集しているホムペのURLを送ります。
ホムペを見て♪と言ってくだされば
大丈夫ですよ。
てゆーか、もうここに貼っちゃおうかな…
その方が早いと思うw
個人的には競争者は増えてもらいたくないですがw
軽井沢新聞社??
294 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 01:16:41 ID:oNlkDDqe
295 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 01:54:08 ID:p1/6N7Ml
都内から通っている(いた)方はいますか?
参考までに教えて下さい。
講談社エディトリアルに応募する人います?
297 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 04:33:59 ID:IiqWec5Y
青林堂ってどうなんでしょう?
>>294 逝く気ないけど、雑誌自体に興味持ったw
面白そうだ。読んでみよう。
>>259 いつぐらいに来るかな?
あー、ドキドキする・・・
書籍編集者の転職は、作家抱えていないと話になんないよ。
俺はラインナップ見て、こりゃ場違いと思って止めた。
学者の書いたものってつまんないんだよ。
301 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 14:50:25 ID:noM9uAZS
講談社エディトリアルってサイトがないな。講談社ペックのこと?
302 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 15:05:05 ID:Fz1pqYkH
ジャパンタイムズきたかたいます?
今日、書類と面接受けてたところ、一気にいのられた。
どちらかはいけるんじゃないかと思ってたのでつらすぎる。
自信なくなる。
304 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 17:29:17 ID:xeKfS6SJ
305 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 18:50:11 ID:oNlkDDqe
>>295 都内からの通勤は無理でしょうね。
週末ごとの帰宅というパターンの人はいますけど
306 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 19:26:59 ID:MCuPAVMk
東洋書林に応募した方、いますか?
307 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 23:46:24 ID:SHqrxxrB
308 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 23:47:00 ID:Zjmd3sLP
自動車・バイク雑誌の編集は激務で薄給なのでしょうか?
また、どんな人材を欲しているのでしょうか?
経験者の方がいましたら、お教え下さい。
309 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 00:01:35 ID:5uJ3rpKc
角川またドラゴンエイジ再募集してる…
だったら雇ってくれよw
>>294 プログラマとかホームページ製作でいいから行きたいわ・・・
東京で構築したくねぇ・・・
>>296 課題作文の「作ってみたい本」って……編プロなのにな。
得意ジャンルを書けって事か。
313 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 00:38:47 ID:pFP2zOBq
>>312 j-comのと勘違いしてたorz
行きたかったんだよ…
てか、ドラゴンエイジ書類落ちって居たのか?
知り合いや新卒の後輩が応募したんだが、全員通過したぞ。
面接時間も15分って言われたし、書類落ちは無しかと思ってたよ。
315 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 03:22:01 ID:pFP2zOBq
>>314 なんてことだorz
装備社で通過したから作文も気にしてなかったのに…
316 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 07:35:01 ID:Zunw0U6o
打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!
一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。
■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円
・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す
■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円
・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋
■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円
・格差の現代的特徴 ・新たな平等社会を目指して
・仕事格差 フリーター社会のゆくえ
・結婚格差 結婚難に至る男の事情、女の本音
・家族格差 家族の形が変わり、新しい格差を生む
・教育格差 希望格差社会とやる気の喪失
317 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 12:57:43 ID:YNwagRLX
>>266 「給料 兄さん」って、中途入社は全員「兄さん」からスタートってことでしょうか?
それと、給料は徐々にしか上がりませんとありますが、貯金とかは結構というか、そこそこというかできますか?
318 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 15:03:17 ID:wCGCH71D
Z会出版てまだ出てる?どこに出てますか?
DAYS JAPAN募集してるね。
編集次長ってなんだろう。
最終面接逝ってきます。6社目の最終です。
神さま仏さま又吉さま、僕に力と運を……。
321 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 19:49:55 ID://IBBZPn
DAYS JAPAN創刊号は買ったな。
いいんでない? 編集次長とはデスクとか副編候補ってことか?
322 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:51:18 ID:dGdD14RY
323 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 01:04:41 ID:P+2y2e+h
副編を次長という会社もある。
324 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 02:24:54 ID:nyGqTuA8
メディアファクトリー、気になる…
フレーベル館、書類選考の返事っていつ頃来るんだろう。
DAYS JAPANの職場はめちゃくちゃ厳しそうだ。
327 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 12:58:12 ID:0aAIkXXT
>>326 具体的には?
確かに場所が明大前のしょぼい商店街の中で、
おそらく事務所もめちゃめちゃしょぼい。
>>327 広河隆一さんが編集長ってとこに、ね。
この人が資金繰りも含めて外向け看板だから、
編集長の職務内容にほとんどかかずらわってられないだろう。
なのに、細かいところまで拘るから、部下は大変だろ。
しかも、動画静止画と幅広く個人受けで仕事こなしてる。
そのうえ、反核市民団体とも密接なつながりがある人。
部下は奴隷状態だと思われ。
今日も2つ落ちた。
家賃も払えない。
もうダメぽ
早稲田出版が自社サイトで募集してるな。
書籍希望の連中は見てみたら。
331 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 21:57:39 ID:FjbQNUc+
あ〜ダメな典型だなぁココの募集要項
よく見てみて。
332 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 22:13:40 ID:GagB8krX
ほうぶん社の募集は新卒はダメだった…
角川の新しい募集もそうだし、
残ってるのはぶんか社だけだなんて
ところで何で転職板に新卒が居るんだ?
就職板じゃないのか?
334 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 00:06:57 ID:LFThOks2
>>333 中途でも未経験者OKで採用してくれるところの情報収集です
お邪魔してます
335 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 00:08:47 ID:HRCGgFaY
数○出版落ちた。そのおかげでより高給な転職できた。
ありがとうチャート式!
336 :
sage:2006/10/06(金) 00:37:09 ID:MOfdowP+
>>306 東洋書林、応募だけしました
締め切りぎりぎり
まったく音沙汰がないし、待遇も???
情報がなさ杉です
ひっそり試験終わってたりして
>>330 >経営的にも健全経営を誇る超優良企業です。
ぎゃはは
338 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 21:26:51 ID:lL91J2V9
きっと大変なんですよ。
339 :
306:2006/10/07(土) 01:16:22 ID:MKvg2VBJ
>>336 私も結構ギリギリで出しました。
1週間たって、連絡がないってことは、やっぱり書類おちですかね〜。
そう、待遇も??? って、うん、わかります。
>>ひっそり試験終わってたりして
なんか、そんな感じが・・・。
340 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 07:43:42 ID:g6rF+mUL
出版社占いで文藝春秋が出たので文春うけまする
341 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 15:54:23 ID:29qGICfv
>311
講談社エディトリアルって
やっぱり編プロなんですか?
腐っても講談社、と思ってたんだけど
評判ご存知の方いらっしゃいますか?
342 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 16:01:56 ID:sAl64CYM
講談社って会社っていうより一つのシステムだからな。
343 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 21:13:05 ID:+JiJPeGQ
のまのまイェイ♪イェイ♪
文春てどこで募集してんの?
JTB連絡きた人います?
10/5締切だったんですけど。
346 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 09:54:46 ID:0+qLi61B
新潮社がなぜか今頃新卒者正社員募集してる
347 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 11:21:41 ID:egLKltR/
気分は新卒、精神年齢は22歳で応募してみるかなぁ〜
348 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 11:34:31 ID:qemL3c5e
厳冬舎の祈りがきた。
さすがに落ち込むよ…
龍宮社出版株式会社が募集してるけど、
ここってウホッ系の会社だよね?
350 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 15:46:12 ID:RkPGEsJ1
平凡社キター!!
351 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 15:47:05 ID:QLoG8K4A
ぐぐってもホームページ見つからない会社って、
ちょっと不安だな。
富士見書房来た人いる?
353 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 03:23:56 ID:NCuha1WU
早稲田がえらいのかよ!東大がえらいのかよ!
コンプレックスの塊だった新卒の時と違い
職歴とキャリアで勝負の転職はスッキリやれる。
354 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 10:22:21 ID:bPmhc9yK
>350
どこに?
NTT出版、きた人います?
今日でちょうど一週間…
はぁ…
週刊現代の契約記者募集がエージェントに出てた。
フリー志向の方はどうぞ。
tp://agent.jobengine.jp/search?mm=1&p=j1451809
>356
それ、フリーじゃないよ。
講談社のフリーは社保なんてない。
完全なる個人事業主。
>>357 あぁ、書き方が悪かった。
将来的にフリー志向の人はいいんじゃね?
っていう意味で書いたつもり。
募集自体はもちろん契約でしょ。
359 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 00:28:46 ID:c80enOCA
>>357 社会保険完備ってはっきり書いてるじゃん。
一般的に週刊誌の契約記者は業務委託みたいなところが多いけど
講談社はまだ良心的。
360 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 01:05:13 ID:uPjEncbG
フレーベル館音沙汰無し。
書類送った人いますか?
361 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 01:08:01 ID:QODiKg+1
とりあえず、医療系の雑誌はやめとけ。
とくに神田にある会社はやめておけ。
会社名は言えないが、野球部が強い会社だ。
気が狂うぞ!
363 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 01:32:58 ID:QODiKg+1
とりあえず、今その会社に入ると、ある編集部に配属になる。
その編集部はもともと5人体制なんだが、
8月くらいに3人一気に辞めた。現在はその補充をしているわけだ。
だから入社したらすぐに、医療の知識もないのにページを任される。
しかも、8月以来人数少なくてバタバタだから、いま入社すると
そのバタバタに巻き込まれる。ホームページで募集しているけど
やめておけ。こんな感じでどうですか?
>>363 おk
3人やめたってのが凄いな。問題でもあったのか。
まぁ、苦しいけど力はつきそうだな。
365 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 03:21:08 ID:os5O9Dki
知ってる、知ってる。ここ、ひどいよ。
専門誌なのに専門知識がまったくない素人が編集やってて
現場も仕切れないし。記事の間違いも多い。
そのくせ、外に向けては大手出版社かと思うほど高飛車な態度。
傍で見てるとけっこう痛い感じだよ。
ステップとして割り切るなら、とも思うけど、疲弊するだけのような気もする。
日本医療企画?
367 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 11:29:03 ID:+4ZHASBn
>>360 送ったよ。今週にはなんかあるのではと思っているが。
368 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 11:41:56 ID:8YHxLOFp
メディアファクトリーとかいうのがなんちゃらBingっていう求人誌で募集してるね。
零細くさいのに敷居高い高いwwww
メディアファクトリーは零細ではないと思う。
370 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 12:40:54 ID:8YHxLOFp
零細ではない鴨だがDQNだよな。
371 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 13:09:42 ID:cte674QJ
青土社ってどんな感じですか?
情報知ってる人いたらお願いします。
372 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 13:47:24 ID:B3vnrCQq
新潮社ダメポ。。。orz
確かに応募年齢一歳こえてたけどさ・・・グハ
>372
「あなたは年齢オーバーのため(ry」って書いてあったの?w
次いこ次!
メディアファクトリーって、元はリクルートだろ
ポケモンで儲かって、高飛車になってるだけ
作ってるもんは、零細並み
>>366 そこ、給与が安いよ。
基本給は十数万円、あとはすべて手当て。賞与額(成果主義)で真っ青になる。
376 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 01:02:59 ID:tV7GFkRH
メディアファクトリー、零細並みじゃないと思う。
給料もそんなに悪くないと聞いた。
メディアファクトリーなぁ…
中途半端なダヴィンチと、後はジャンル自体が五里霧中のライトノベル、
それとコミックがそれなりか。
零細とは言わんが、なんとも言いがたいのは事実ですね。
編プロってどうなんかなぁ
大手出版社についてるとこならひどくない?むしろそういうところのほうがひどいのでしょうか…
>>378 良く分からんが色々じゃない?
作家の古川日出男は編プロに勤めてたんだよね。
>378-379
俺も編プロに勤めてたよ。
「編プロってどう?」って、「出版社ってどう?」と同じくらい意味ない質問だと思う
381 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 12:41:32 ID:0v3qld/k
こういう質問が出るのって、出版業界未経験なのかね。>編プロってどう?
383 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 13:31:45 ID:rW95ZVa+
編プロはダメだよ。例外なくダメ。
ワンマン社長の下で低賃金、長時間労働。
労使トラブルの多発地帯=編プロ
385 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 15:30:00 ID:hPJV4BgR
中小版元ならどこもワンマンじゃね?
つーか、編集者自体が勝手きままに生きてるんだから、しゃあない。
>>383 その通り
募集時の待遇、労働条件等はほぼデタラメだと考えて問題ない
マゾ以外お勧めできない
編プロで経験積んで他の出版社とか無理?
388 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 17:27:04 ID:rRod/yfK
編プロだとさ、
与えられたことやってましたってイメージで
イコール
編集にとって要の企画立案経験が乏しいと
見られがちじゃん。
そういう意味じゃ、編プロから中堅、大手版元いくのは
非常に厳しいと思う。
会社も色々、編プロも色々。
2ちゃんに惑わされず、自分の目で確かめましょ〜。
企画から丸ごと一冊という請負がデフォルトだったり、
専門的な部分に特化した編プロなら転職の時もそれほど不利じゃない。
単純にページ受けしかやってない雑用編プロに入ったら終わり。
入れ替わり激しいから未経験なら入りやすいけど、
使ってる側からすると使えない印象を持たれることが多いのも事実。
そんな編プロは腐るほどある。
俺みたいな零細版元の編集者にグチグチ言われたくないなら、
会社としてその辺りのスタンスをきちんと守っている所を選べ。
まあ版元に入れれば、それに越したことはないけど。
391 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 19:52:01 ID:vgPMJTEC
日刊工業新聞ってどうかな。
最近リクナビより毎日キャリアナビのほうが
編集求人多い気がする。
リクナビってなんで集英社も小学館も無いんだ?
晋遊舎ってどう?
晋遊舎ってどう?ってどう?ってどう?
>>394 集英社も小学館もリクナビに広告を出していないから。
まぁ、あれだけでかけりゃリクナビなんかに広告出さなくても応募は来るだろうし
>>395 零細はやめとけ過労死するよお
集英社か小学館がオススメだよお(^^)
>>396 前受けた時、面接官が金髪のおっちゃんだった。
402 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 00:22:58 ID:IWIoXuna
誰か角川SSのこと教えてくれー!
403 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 00:31:41 ID:DGSnD0tF
龍宮社出版ってどんな会社なんですかね?
>>401 女帝が仕切っているという噂を聞いたことがある。
それにしてもJTB来ないな。
通過の場合は明日までに連絡と言ってたが、こりゃ終わったなorz
>企画から丸ごと一冊という請負がデフォルトだったり
>専門的な部分に特化した編プロなら
前、勤めてたとこがこの条件にあてはまってんだが、薄給だったし、福利厚生が微妙だったり、
版元から評価されているのは社長だけだったり、離職率が高かったり……。
やっぱり会社によるんだろうなー。
福利厚生がまとも(可もなく不可もなく)なとこなら、
業務もまともなんじゃないかと思うんだがどうなんだろう。
>>402 書類後の1次面接は4(うち編集長2名)対1。
2次面接は、希望媒体の編集長と1対1。
正社員にこだわってたので、「契約できて」とお言葉をもらったが
辞退した。待遇は聞いてない。スマソ。
でも編集長は、すごくデキそう&信頼できそうな人で好印象。
あんな上司だったらいいよなーと普通に思った。
レタスからマネー系の異動はあっても、
マネー系からレタスへの異動はないそうな。
玄光社、お若い方はどうぞ。
410 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 12:32:08 ID:k52YGABI
>>407 ケチ川書店はそうそう正社員じゃ雇ってくれないよ
特に近年はね
角川は契約社員とはいってもフリーランスの編集が角川と契約してる、という形になるみたい
つまり保険もゼロ。そして年俸制で薄給。
ただ勤務時間内の食事代(たとえば取材に行って待たされたときのコーヒーやケーキ代)なんかは経費で落とせると聞いたことがある。
普通もそうなのかもしれないけど参考までに
>>395 晋遊舎に入ったら、他のPC系版元には絶対移れないぞ。
それで良ければ。
>>411 それ契約社員じゃねーじゃん
デスクはあるんだよね?
>>392 >>393 日刊工業新聞てあまり噂よくないですか?
一般の版元から転職で応募しようとおもうのですが。。。
>>414 うん、デスクはあるよ。
名刺も普通に角川名義で作る。
まぁ自分の知り合いにそういう人がいるってだけで、もっと経験がある人なら多少は待遇が違うのかもしれないけど…。
>>416 そりゃ机くらいあるよな
外部から見たら社員、
でも実態はバイトより時給少ないってことか
みじめなパターンだ
>>417 だな。
角川が、中途や契約社員はわりと募集かけるのに正社員は新卒でも採らないのは
こうやって経費削減したいからなんだろうなと思ったり。もちろん他にも理由あるだろうけど。
その人はいわば自営業扱いだから確定申告も自分でしてるらしい。
でもまぁ、ジャンル的にやりたいことをやれてるならバイトより待遇悪くてむなしくてもいいんじゃないかなと思うけどね。
やっぱり大手はうらやましい零細版元でした。
>>418 俺の知り合い半年で辞めたよ。
やはり小さくても版元で自分の企画をやる方が
編集者としてはやりがいがあるんじゃない?
角川の業務委託って単なるソルジャー的扱いだし。
若ければ経験積むために出来るけど、30歳超えてやるのは無理。
>>419 俺の知り合いはたしかコミック誌担当だけど、企画出しもバンバンやるって言ってたよ
むしろやらされると言ってたw
最後まで担当するのかはわからんが所属によってまた勝手が違うのかもな
ま、角川の環境では30過ぎたら……というのは同意
>>421 雑誌板の専用スレ読んでみ。
あーあ、JTB落ちたか。
書類通過者は今日までにメール連絡だったのにorz
424 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 23:03:45 ID:k52YGABI
角川の情報知ってるひとがいるみたいだからもっと情報知りたいな。
ちなみに晋遊舎に入ったらIP班に配属だから、それなりの覚悟は……。
関西の方エルマガきました?
426 :
順子:2006/10/12(木) 23:59:36 ID:TQOvWGX0
明日もがんばろー!
427 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 00:25:02 ID:RpsOt62v
ぶんか社連絡来た人いる?
428 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 01:05:54 ID:7QLplWIj
「フリーランス」の人間を社員扱いするのは
厳密には法律で禁じられていると思う。
こういう場合、社会保険を払う義務があるはず。
だから業務委託なんだってばw
>>424 角川のこと書いてた者だけどこれ以上のことは知らないわ。力になれなくて悪い
そいつ忙しすぎて最近あまり会えてないし、奥付で生存確認してる感じ…。
まぁ配属や経歴によっても違うだろうし、あまりアテにならない情報かも。
>>428 みたいだね。抜け道があるみたいなことを言ってたので、
あれぐらいの大手だしうまいことどうにかしてるんだろうけどw
ただ基本的な保険がないのはガチのようです。最低限の保険である健康保険と国民年金は給料から捻出してるみたい。
雇用保険ぐらいはあるんかな?
まあそのあたりの金は加味しての給料かもしれんけどね。
金のことは全然聞いてないけど
431 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 01:49:35 ID:RpsOt62v
角川は分社化が進んでるから本社にいた人もあちこち飛んでるらしいし
ウォーカーとテレビジョン関連は雑誌スレの通り修羅場状態。
そしてなぜか徳間からの転職者率が高いくらいか。
もうどこも受からない気がしてきた。
書類落ちばっかりだし、年齢制限引っかかるし死にたい…。
出版社って学歴重視してるけど
エディタースクールとかの専門学校入っちゃった人は
どうすればいいのでしょうか…死亡フラグ確定?
なんで業務委託を知らない人がいるの? 学生?
そこそこ大手でも、この制度使っているところ多いやん。
保険の類は一切無くて、圧倒的に雇用者に不利な制度だけど、
それでも版元で働きたい人がそれだけ多いってことなんだよな…。
>>432 俺かと思った(苦笑)。
436 :
435:2006/10/13(金) 05:01:15 ID:mifps0gc
ラストから2行目、日本語クラッシュしてた。死にたい。
晋遊舎は本当に辞めておいた方がいいよ。
IP編集部に一生いるならいいけど。
スクエニを応募してみようと思うんだけど、どう?
経験も1年でいいみたいだし、結構倍率たかいかなぁ
438 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 10:00:17 ID:Y+N07nIg
三省堂の固定場所ルート営業てどう?
439 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 10:09:14 ID:60eH5PxF
晋遊舎詳しい人多いけど中の人?
440 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 10:53:38 ID:9zA0HkPU
>>427 ぶんか社まだです。
というか落ちたのかな。
10日〆きりでしたよね。
441 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 11:57:03 ID:TQJgr2As
晋遊舎には「元」中の人ってのが異常に多い事情があるんだよ。
442 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 12:22:24 ID:64qPZpEE
普通合否の連絡あるのって、締め切りから1、2週間後が多いのでは。よく締め切りから2、3日で落ちたと言うセッカチ君を見るが
443 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 18:12:52 ID:O5TbW8g9
>>399 >>集英社か小学館がオススメだよお(^^)
そこんとこ、もすこし詳しく!
>>442 角川は締切当日に電話あったぞ。
普通はやっぱり1週間ぐらいなんだろうが、
早めに欲しい。そうじゃないと動きようがないというか
精神的によくない。
>>443 高給、福利厚生充実、経費使い放題。
フリーランスのライターやってた頃、ちょっと出入りしてたけど、やっぱ別格ですな。
無論、入るのは難しいけど。
>>433 亀レスだけど33歳、30社くらい落ちてる。
無職歴1年近くになるよ。もうだめだな…。
>435
最近多いよね。
例えば講談社なんてフリーという名の業務委託だらけ。
もちろん雇用関係がないので雇用保険なんてあるわけがない。
業務委託契約は結ぶので「契約の人」といういい方は間違いではない。
社員契約ではないだけ。
あと、外から見るとあまりわからないから、
講談社の社員みたいな顔して偉そうなヤツも多い。
業務委託料が結構高額な編集部もあるから
居座る人も多いみたいだよ。
新潮社筆記試験(校閲職)の案内が来ました。
筆記,面接の倍率ってどのくらいなんでしょうか。
新潮社来ず、NTT出版お祈り来たorz
450 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 22:54:02 ID:gUkzrDem
時期的にはそろそろ年末採用に向けた求人が出始めても良い頃。
あさっての朝日新聞に期待したいですよ。
451 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 00:17:24 ID:3rh4gf0w
新卒学生にとってもあさっての朝日ドットコムが最後の頼み
わざわざ誇示しなくていいから
>>451 荒れる原因になるので就職板に帰って下さい
454 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 01:41:57 ID:JiZjYsuH
業務委託って法律的にはフリーランスじゃん。
フリーはスタッフ扱いしちゃいけないはずだよ。
今、「偽装請負」が問題になってるけど
ここでいう「大手」とは比較にならない日本を代表する企業が
労働法に抵触しているぐらいだから、
突っつけば突っ込みどころ満載なんだろうな。
455 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 01:47:22 ID:lWVpb7lm
>>266 今、募集しているのってあの家族経営のアットホームな会社のことですか?
>>454 いけない「はず」って。
自信なさげだなw
457 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 17:34:18 ID:7svI/YhC
青土社応募した。情報お持ちの方いませんか?
458 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 17:39:17 ID:bWsdjFB9
青土社>
スペックを求められる割りに低賃金。
好きな人しか続かないという噂。
去年のスレに、近所の喫茶店で面接をしたという話があったような・・・。
水声社だったかもしれんが。
459 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 18:17:26 ID:3rh4gf0w
>>458 スペックはやはり高いものを求められるのか
まあ見るからに低賃金臭いのはわかるけど
ちなみに喫茶店はルノワールらしいけどね
東大科哲くらいだろ
必要なスペックは
NTT出版、漏れもorz
462 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 21:19:52 ID:I5Vh+MnK
慎重キテター
喫茶店で面接って、なんとなくやばそうなのはわかるけど、
どういう理由で喫茶店なんだろ。
入社の意志を固めるまでは社内の殺伐とした雰囲気を見せられない、ってことか?
スペースがないだけでは?
465 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 09:16:27 ID:siZUHa/k
JTBパブリッシングきた人います?
>>465 12日までにメールで連絡と記載されていたので、
おそらく自分はアウトです。
467 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 10:46:18 ID:mXLvlC3H
アシェット残ってる人います?
468 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 17:08:12 ID:IuPCNe+l
キャラメル母の求人、社長の話し相手ってのが
気になる。いったいどんな会社?
469 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 17:49:08 ID:va4l3krg
角川は学生のバイトがやるような会社
普通に仕事やろうと思っても薄給・激務・入れ替わりの激しさで
長続きしない
30代は絶対止めたほうがいいよ
俺が事実半年で辞めたから。
470 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 18:29:09 ID:rOWkSWtB
角川ザ・テレビジョンの一次試験に行ってきたんだけど、その時の結果報告。
9月11日必着の応募に対して、連絡があったのが同日試験が12,13,14日というハードなスケジュール。
試験は角川の一般問題(30分)。あとはSPIをたっぷり2時間
待遇について
雇用形態
契約社員か業務委託
契約社員(28歳の場合)
給与
基本給22.7万円、残業40h、年間賞与4カ月分
合計年収450万円
契約期間1年(最大2回の更新)
つまり最長3年間の契約
年1回正社員登用への試験あり
業務委託
給与
年間320万円程度(職種によって異なる)
契約期間1年(最大2回の更新)
つまり最長3年間の契約
年1回契約社員登用への試験あり
全社員190人のうち100人が業務委託社員、50人が契約社員、40人が正社員なんだって。
正直自分は無理だと思った。。。
3年以上勤めたら正社員に登用しなければならないという法改正が、見事に反映されているな。
角川だと3年こき使ったらサヨウナラ、に見える不思議
473 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:08:13 ID:NkxvLBeQ
さすがケチ川書店
>>472 つーか、実際そうだってことだよな?
仮に100人中100人3年続けても契約に上がれるのは半分か…
半年毎更新というのも不安だな
応募しようと思ってたけど、やめようかな……
こういう会社ってどうなるんだろ?
未来の日本のモデルなのか?
それとも韓国のように没落していくのか?
476 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 00:24:18 ID:CuW7pJn6
>457
アタシも応募しちゃった。がんばろうね。喫茶店代は誰が払ってくれるんだろぅ・・・。
477 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 00:31:59 ID:8HZ1Kk+M
東洋経済って給料いいの?
募集してるのだが。気になる。
>>475 うちは、3年終わったら契約社員としてまた再雇用してる。
いま問題になってるパターン。
たしか角川は上場してるから、法律を遵守せざるをえないんじゃね?
一般企業ふくめて、なかなか正社員を採らない時代だからな。
契約のときにガツガツやって実績残して、正社員に登用してもらえるようにがんばるしかないわけだが。
まぁ、漏れも含めてそこまでガッツがあって優秀な人間はこのスレにはこないかw
>>472 以前読んだ2chのテレビジョンスレによると、
契約社員が社員に登用されるのはここ数年ないか、
本当にごくわずか(一桁)らしい。
角川は雑誌ごとに会社分割を進めているらしいが、
なかでもテレビジョンは先がないみたいなことが
書いてあった気がする。
しかし、あのスレ面白かったな。
内部の人間しかカキコしてなんだもん。
角川は正社員じゃなきゃ編プロと大差ない。
消耗品みたいなもん。
どんなに実績のこしても東大卒の新卒だけがどんどん上に行くだけ。
しかもそいつは全く仕事しねえ。さらにその新卒すら最近は取らなくなったしな。
キャラメル・ママ俺も気になってた
攻略本てーと実際ゲームやらされたりもするのかな?
もう辞めた知り合い(バイト)はやらされてた。
むしろずーっとそんなんばっかだと。
編集っぽい感じはしないな。
角川の編集長クラス以上で、東大卒なんてほとんど居ないが?
485 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 12:39:09 ID:BJKpNJcw
486 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 13:50:15 ID:VQal8U5C
新潮の編集アシから連絡キタ奴居る?
契約社員(28歳の場合)
給与
基本給22.7万円、残業40h、年間賞与4カ月分
合計年収450万円
計算おかしくない?
残業時給2000円弱ってことか。
おかしいってほどでは…。
489 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 18:14:31 ID:BJKpNJcw
ぶんか社から連絡きたひといる?
490 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 21:12:27 ID:TTWBkUAT
>467
アシェットいつ面接した?2次でしょ?俺もまだ連絡きてない。
491 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 21:42:53 ID:M5Yh7I5x
>490
何の雑誌ですか?
492 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 21:47:10 ID:TTWBkUAT
>491
俺は営業職だよ。
494 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 22:34:26 ID:BJKpNJcw
495 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 22:36:15 ID:Fg8DQOMG
>>478 社員の平均年収は1000万を超えてる。
かなりいいみたいよ。
漏れ、夏に落ちたが
講談社エディ祈られたorz
>>490 俺はこれから1次。てことはいっぱい受けてるんだな
498 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 23:31:39 ID:hEw0Tern
499 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 00:21:31 ID:+GCP0Td6
500 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 00:51:05 ID:Wq1lyXrA
500
>>499 戸田誠二好きなだけで公社だけど
ほかで内定でそう
502 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 01:44:38 ID:+GCP0Td6
499>>
女性コミックというか、思いきりレディコミだった記憶が。
そんなにいい求人ではない気もするが。
まともな求人がないな
505 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 09:27:08 ID:rlgwJwEp
オリコンの雑誌もやばいらしい
長く勤めるのは無理
そもそも出版社じゃないが
ほどほどの給料でいいから、長く勤めたいなあ
507 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 10:35:55 ID:xI7K56uI
>506
だよな。
自分は人生のすべてを注ぎ込むような働き方&安月給に疲れ、転職を決意。
でも内定が出そうなマターリ仕事は達成感もそこそこだともわかってる。
今の仕事を続けることもできるが、しかし残りの人生を考えると…。
シナリオライターから編集職へ転職を考えてます。
でも、どこの求人も「要経験」ばかり……。
この際、ステップとして、零細出版社からでもスタートすべきですかね?
っていうより、入口がそこしかないんだけれども。。。
509 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 13:46:20 ID:+GCP0Td6
エクスメディってやばいのか?営業だけど。
511 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 16:45:22 ID:GHr8MZUp
512 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 17:31:05 ID:R57HZe20
零細だろうが中堅だろうが、採用枠は欠員時にひとりとかがほとんど。
妥協のつもりでは零細も受からないよ。
513 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 20:24:04 ID:sBKsuOOk
>496
面接行た?
俺もいったけどまだ結果こない
週末までに返事じゃなかった?
514 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 21:44:48 ID:sfGmrn8c
>>509 エニクスと幻灯(常時だけど)と角川も募集してる。
がんばって!
515 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 22:19:24 ID:P2PigFim
契約から正社員への登用がある会社なんだけど、
正社員への道は厳しいんだろうか?
正社員へなった例とか知ってる人いますか?
516 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 00:22:38 ID:dIGKdH4S
>>515 一般には、大手ほど登用が少なく、中小ほど多い。
会社によるとしかいえないんじゃない?
エルマガきた人いてます???
518 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 00:51:58 ID:4Rlob3OW
>>511 505じゃないけど、週に1回は徹夜で人間関係が悪いとか。
ところで、双葉社の中途採用の募集職種が「業務一般」になっているけど、
これは編集採用じゃなくて管理部門ってことだろうか?
519 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 00:52:33 ID:3DproJtr
>>514 角川は落ちました
残りの二社は社会人中途採用なので応募資格が……。
なんで今年も少年画報社は採用活動しないんだよ。。。
520 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 01:03:01 ID:gpm5bBz+
少年画報は実はここ数年、中途で何人か入社している。
出入りの編プロやフリーからの社員登用と思われ。
521 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 03:11:25 ID:bco2+XnX
>516
確かに会社によるよな。
ありがとう。
>>510 売上はここ数年で半減している。
社長が凄まじいワンマン。
本人が煙草吸っているから、社内の分煙もろくに進まないぐらい。
末端の仕事から箸の上げ下ろしまで口を出されても平気なら、いいかもよ。
523 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 12:28:50 ID:UONgU0zR
講談社 祈られた…
講談社祈られた
年齢制限ギリだったけどさ…
最近、書類すら通らない。
学歴で足切りはされることない出身なので逆にへこむ。
生来の字の汚さも原因してるのではと少し思い始めた。
ペン字習おうかな…
メディアワークス終わってしまった…出したかった
527 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 15:15:02 ID:4Vy0ElM/
お祈りメールもらった。
書類で落とされ続け…。
別の会社に書類書かなければならないが、テンション下がって気力のたて直しが大変。
528 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 17:06:33 ID:rOXCkhA7
>528
気持ちはワカルな〜
でも、頑張って。
(゚д゜)
530 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 21:14:40 ID:Q8Lkc8Yg
講談社きたー 土曜に試験
忙しいんだけどなーorz
>>530 軽く自慢ですか、そうですか…。上げてまで。
>>531 しらんです
>>532 すいません あげてるとは気付かず…
というか読み返すと無意識の優越感出てて恥ずかしいです すいません
534 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 22:26:29 ID:aQpkLkS9
エイ出版は薄給、長時間労働って聞いたことあるんだけど、
どうなんでしょうか。
受けてみたいとは思っているが。。。
>>533 レスどうもです。宜しかったら試験終わったら、どんなのだったかレポお願いします。
>515
俺。
同僚も普通に。
そういう会社もあります。
>>515 会社の経営状況にも注意。
1年以上契約でやってきて、次の更新で正社員に……というハズだったのに、
赤字解消を親会社に厳命され、全社的な経費削減で、アルバイトと契約は更新しないという方針が決まって、
一転して一年どころか3ヶ月更新の契約に格下げにされた奴がいる。
538 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 00:59:49 ID:Zzjg3ixm
>536
>537
レスありがとう。
契約と正社員のボーダーっていうのはどういうものなんでしょうか?
>>534 昔いた版元の後輩がそこの出身だが
労働環境が劣悪だ、と言っていた。
>>534 539に同。
友人が、泣きながら勤めてた。
とんでもない時間に出社して、
とんでもない時間に帰宅するとか。
(なんか、夜中に呼ばれて出社するとか。。。)
そして、泣きながら1年くらいで辞めてた。
もちろん、給料安。年俸制。
まあ、3万部くらいはコンスタントに
さばける本を次々作ってるのは、なかなかだな
とは思うけど。
今週のビーイングに出ている
「食品○報」という会社について、
何かご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
厳密には出版社ではないようなのですが、
業務内容の説明には
日刊の刊行物の制作や、食品に関する調査報道・現場取材とあります。
かなりハードワークな予感はするのですが、
休出、残業の現状や待遇面などはいかがなものなのでしょうか……
何か情報をお持ちの方、よかったら教えて下さい。
543 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 08:57:47 ID:9APX+kkW
デアゴスティーニ(?)ってトコに行きたいんだが求人してたことある?
なんかおもしろそうじゃん。数打ちゃあたるみたいな新刊ラッシュでwww
>>544 バイトなら募集してたよ
tp://www.deagostini.co.jp/company/recruit.htm
この業界のバイトって実際キャリアになるの?
人事やってた人とか、いないだろうか…
>>541 食品日報前の会社でよんでたよ。
自分が読んでたのは食品業界の内情を詳しくレポートしてた冊子のようなもの。
それがほんとに詳しくてかなりの調査がされてるもんだなーと読んで
感心してた。特に与信管理、リスク関係の調査はすごかった、レポートされた
記事には全て担当記者のデスクにつながる電話番号がのってた。かけたことはない
が。全く参考にナらんくてごめんなさい。
>538
うちの場合、仕事内容に違いはありません。
正社員に登用されるまでの期間もまちまちです。
要は会社が「この人にはずっといてほしいなあ」
と考えるようになると正社員になれるということでは
ないかと。
当たり前かもしれませんけれども。
549 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 17:46:54 ID:s/onQfA2
>538
前に受けた会社は月給は同じでボーナスが異なる。
仕事の範囲も一部、違うらしい。
正社員の定義はどこの会社もほぼ同じだろうが
契約や派遣の定義な内容は会社によって、まちまちな気がする。
正社員と同じ仕事してる人から、アルバイトに近い人までさまざま。
先週のbイングに出てた文芸社を受けた人いる?
待遇のところで「+インセンティブ」つうのが
引っ掛かって応募しなかったけど。
文芸社って自費出版メインでしょ?
その時点で…(ry
552 :
532:2006/10/19(木) 22:32:21 ID:g/nGZcjB
>>533 こちらこそすみません。八つ当たりでした。がんばってきてください。
今帝都で探してるんだが、落ちまくりで鬱。
実家のある関西に拠点を変えようか悩んでるんだが、
関西在住で出版社キボンの人いる?
どんな具合かのぅ。
関西ってどのへんのことよ?
555 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 23:10:14 ID:9APX+kkW
関西は人文系好きの人にはいい感じの版元が結構あるよね。
>>555 そうなの??
ずっと関西でねばってるもんですが求人すくなすぎる。。
557 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 23:22:31 ID:0iAiMKVp
<540
それはすごいな。
エイ出版はかなりひどい部類なんだろうか?
会社にもよるだろうけど、雑誌メインの会社だとわりとあることなんですか?
558 :
553:2006/10/19(木) 23:33:17 ID:SIx4C6m1
関西で、雑誌系に進みたいんだが厳しいよな。
デザイン事務所とかは多いのかな。
帝都は疲れたよママン
559 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 01:09:18 ID:F9TsTAOm
>558
エルマガでも行ってみろよ、契約からだけど。
>556
自分も粘ってるけど不作だね。
東京なんか住みたくないよなあ、と言いつつも
ここんとこ関東方面も視野に入ってしまう。
角川、メディアファクトリー、スクエニ、芳文あたり出して反応あった人いる?
上見てると角川は対応早かったみたいだけど…ダメだったのかな
ナイタイ募集掛けてるね
ドウよ
スクエニはバイトから正社員になるケースが殆どだとか聞いたけど
実際はどんなもんなんでしょうね
>>561 雑誌板の専用スレでは散々に書かれてたけどな。
風俗系OKなら書類くらい出してみたら?
>>562 クリエイティブセクションに関しては、
実際バイト→年俸制契約が多いらしい。
正社員はバックオフィスが殆どだと聞く。
>>561あそこは凄いぞ。気になるなら入ってみ。試用期間で辞めれば職歴汚れないから。
>>564 >試用期間で辞めれば職歴汚れないから。
マジ?
566 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 21:38:21 ID:ptuevWxc
双葉社の業務って何やるの?
567 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 21:44:06 ID:niUQNq/K
>564
試用期間でも何でも、やっぱ半年とか1年で辞めたら汚れたことになるのでは?
双葉社キニナルけど、微妙なラインナップ・・・
双葉は将来性あるね
>>567 だよねー。最低2、3年はやらないとダメだよね。
あんまりにも酷いとこだったら考えものだけど。
悩んじゃうな
>>567 試用期間中は雇用保険に入らなければ済む話。
バイト感覚で体験してみろってことでしょ。
>>570まあ正確には試用期間社保つかないんだがそういうことだ。ある意味いい経験になると思うよ。
>>566 双葉でぜひ働きたい。やっぱり「業務一般」が気になるので
明日電話してみます。
6月からずーっと就職活動して今日やっとひとつ目の内定をもらいました。
試用期間3ヶ月は月給18万円という素敵な編プロです。
無職生活にピリオド。(いや考え直した方がいいのか。)
背伸びするより分相応な会社に決まったってことかあ。
編プロに転職することになるとは
版元で働いていた頃の俺は想像もしていなかった。
みんながんがれ。
574 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 23:58:36 ID:YD25Pp1f
アシェット連絡来た人いる?
575 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 00:14:58 ID:aiJ47jNm
>>572 明日は休日だが…。
高卒でもOKということは、
特殊な業務なのか?
576 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 01:23:41 ID:14XgPNwz
双葉、将来性あるわけないじゃん。
既得権を守りつづけてるだけ。
知り合いが働いているが、組合が強いから
仕事しない高齢社員が高給もらってて
モラルが下がってるって言ってた。
居心地は悪くないがドラスティックなことができないと
この手の出版社は将来は暗い。
出版市況は悪くなる一方だし。
577 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 01:58:43 ID:oltwb0qL
双葉、去年受けたときに言われたことを一応。
職種別採用をしていない。
中途も、編集になるか営業など管理になるかは入社して決まる。
本人の希望が必ず聞き入れられるわけではない。
今まで編集しかやってない人間でも、会社が営業向きと考えるなら営業部に配属される可能性あるし、
実際そういう例も過去にあったらしい。
だから絶対編集!の人はじっくり考えてみたほうがいいと思う。
>>561 世の中には知らなくてもいいこともある。
というか双葉って雑誌は外注丸投げ多いよね?
自社でやってるのって大衆くらいか。
漫画はしらんけど。
>>544 この前まで編集者募集していたよ。もう締め切ったはず。
582 :
581:2006/10/21(土) 05:57:35 ID:fcL9fYeY
と思ったら、また新たに募集かけているみたいだ。
583 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 08:33:27 ID:3yHza5m3
心安らかに、明日の朝日新聞を待ちたい。
584 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 09:22:09 ID:ueV4FP5v
>>583 同じく。
もう10月も半ば過ぎちゃったし。
新風舎ってどうですか?
ブリタニカ・ジャパンって日本ブリタニカと関係あるのかな?
>585
>136 >252
589 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 11:07:02 ID:B9dsLC/D
カネのことなぞ気にしないで
就職活動したら、内定先(非出版)は
かなりバブリーな会社でした。
ずるずる居続けて転職が遅れてしまい
気がつきゃ30半ば。
どうしても本の仕事がしたくて、
某版元に転職したが、深夜早朝まで
働くのは年齢的にもキツくなってきた。
人間関係の再構築も大変だし、
何が幸せなのだろうかと自問の日々。
雑誌の仕事してると、だんだんその雑誌が
嫌いになってくるんですが…。
いや、愛してますけどね…。
編集ばかりが仕事じゃないよな、と思いつつ
他にできることもなし。トホホ。
590 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 11:46:51 ID:aiJ47jNm
他にできること、意外とあるかもしれませんよ。
私も同じ心境。タテマエ上、編集経験を売りとして
違う路線への転進を模索中。気になる企業は見つかってきています。
591 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 12:22:16 ID:5cfA3oue
当方「これって良い方なのかも…」と最近やっと思えてきた某版元で
雑誌編集中。
が、子供が産まれたのでやはり真っ当な勤務時間の
他業種も視野に入れて転職活動をしようと思う。
雑誌編集経験が売れる業種って何だろう?
スレ違い?
592 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 12:38:51 ID:ghjdwpQK
このスレで今日の講談社筆記試験受けにいった猛者いるのかな。
小集講に中途で採用されるのはこんな人らしいよ。
小学館
tp://career.mycom.co.jp/job/prime/001.cfm
講談社
tp://career.mycom.co.jp/job/prime/006.cfm
594 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 16:10:15 ID:w1jDzUed
>534
エイ出版ですが、2年ほど前に受け、辞退しました。
基本的には契約からのスタート→1年後社員登用でした。
私は即社員でと言われましたが、それでも年棒は300万とのことでした。
知人が務めていたので、話をいろいろ訊きましたが、
仕事自体は楽しそうにやっていたものの、
勤務時間/給与とも、私が知るなかではいちばんキツかったです。
結局、その知人も今は辞めてしまいました…。
595 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 16:18:07 ID:w1jDzUed
>>574 アシェットのどの部門ですか?
6月くらいにあったエル・グループの公募でしたら、
『ELLE japon』『ELLE girl』など編集部ごとに振り分けた上で、
それぞれ選考/採用になるようです。
ちなみに『ELLE japon』はすでに決まったとの話を、
随分前に内部の方から聞きましたが、
体制が動いているため、書類だけ保留されている可能性もあるので、
放置されているようでしたら、一度確認されてみた方がいいかもしれません。
596 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 17:45:59 ID:4Nf32l1t
賞与の話です。
25歳
従業員40名ほどの
人文科学系(理工学)の版元に転職。
給料 25万+残業代
賞与 夏+冬で50万くらい
転職時、同じ規模の版元も何個か縁があったが
賞与はすんし(5〜10万)程度と言われたところも
あった。
賞与ってこんなものですか?
↑
業界全体で考えたら、
ぜんぜんましなほう
だと思います
>>591 俺は雑誌編集から広告編集制作に転職した。
勤務時間は9:00〜22:00ぐらい、完全週休2日。
休出がないから、いいかなと。
599 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 18:52:57 ID:OE4cfqo/
<<592
なんで、猛者なの?
激務な仕事の合間を縫ってでも行こうとするから?
それとも、受ける確立なんて限りなくゼロに近いのに行こうとするから?
>>592 行ってきたよ
120分で作文2000文字。テーマは3つから選ぶ。
60分で企画書作る。企画タイトルと趣旨と内容。
以上。作文で死んだ。最悪な出来で自己嫌悪。
企画はいいものが書けたと思う。
ちなみに書類審査で1994人→508人だそうです
人文科学系(理工学)
602 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 22:04:13 ID:BmM3VwWb
メディアファクトリー、面接の連絡来た。
いまいち実態がわからないが、どんなもんでしょう・・・。
603 :
534:2006/10/21(土) 22:46:31 ID:tROjTWqm
レスくれたみなさんどうもありがとう。
>>594 勤務時間と休日について知っている範囲で教えてもらえないだろうか。
604 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:22:15 ID:OurSSbXR
605 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 00:10:22 ID:WXwAU+tX
>>602 同じく。どんなんだろうね。
ところで、リクナビのページ保存するの忘れたんだけど、今後の選考過程
覚えてる?
606 :
594:2006/10/22(日) 00:17:34 ID:ZOXPTr1M
>>534 いずれにしても、趣味性の高い本を作っている会社なので、
勤務時間(仕事)と休日(プライベート)は曖昧になっていた気が。
それゆえ仕事は楽しかったようですが、将来のことを考えて辞めたようです。
あくまでも私の知人の例なので、ご参考までに。
607 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 00:27:55 ID:dWYZOdH+
装苑、…てっきりお祈りされたかと思っていたら
適性検査&面接のお知らせが来ました。
文化出版局について、何かご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
本命なのですが、待遇、社内環境など全く情報がなくて困っています。。
609 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 07:28:56 ID:3Sqj215G
心安らかに、来週の朝日新聞を待ちたい。
610 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 11:08:03 ID:RivByl/j
↑に同じ。
611 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 11:25:21 ID:WXwAU+tX
文化出版局、電話かけたときめちゃめちゃ感じ悪かったなあ。
こわいおばさま方がたくさんいるって、誰かが言っていたような。
でも記憶があいまいだから、詳しい人に聞いたほうがいいかも。
612 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 12:25:37 ID:HVwkakD6
608さん、ごめんなさい、質問させてください。
お知らせはいつ頃来ましたか?
電話ですか?郵便ですか?
608さんは、編集経験はおありですか?
都内在住ですか?
応えられる範囲で結構です。よろしくお願いします。
613 :
608:2006/10/22(日) 14:38:17 ID:egZ9v8SB
>>611 レスありがとうございます。
うーん、確かに厳しそうだとは思うのですが
女性の多い職場ってそんな感じかもしれないですね。
>>612 えっと、お知らせは郵便で昨日届きました。
女性誌の編集経験者です。
あんまり書くのもアレなんで、ここまででごめんなさい!
614 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 14:46:43 ID:vo3xE+ZU
東洋経済て経済の知識がないと無理?
615 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 14:48:59 ID:tFNGyXFz
文化出版局てファッションの知識がないと無理?
616 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 14:53:44 ID:rQvkSL6j
昔、宝島のファッション誌のスタッフ募集に応募したとき、
スーツに長い靴下履いて、前髪ぱっつんの女の子が
試験会場に大量にいたな。
いかにも、わたしってオッシャレーって感じの。
>>615 仮に入れたとしても、知識や興味がなかったら地獄だぞ。
ファッション誌といえば、SENSEがちょっと前に募集してたな。
編集長のブログで公募してた。
>>614 記者経験か書籍編集の経験があればなんとかなるんじゃね?
あとは本人次第だと思うんだが。
619 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:12:04 ID:dWYZOdH+
今日の朝日求人に誰も触れてない…
621 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:27:32 ID:g7G/OlKt
608、613さん
お返事ありがとうございます!
沢山質問してしまって、申し訳ありませんでした。
本命とのこと、頑張ってくださいね。
623 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 19:46:07 ID:dWYZOdH+
624 :
596:2006/10/22(日) 20:45:26 ID:7NBczAKT
>601
自然科学系(理工学)ですね。
すみません。
625 :
534:2006/10/22(日) 23:09:53 ID:jwTcUTR1
>>594 レスありがとう。
楽しくても長く続けられないとなるとしんどいな。
今度,校閲職の面接があるんですが,
「なぜ編集ではなく校閲なのか?」という質問に
何と答えたらいいんでしょうか?
思いつきません…。
>>626 筆記はどんな問題が出たのですか?
作文論文はありましたか?
>>626 思いつかないのなら、
校閲職はむかないのでは…
2005年冬の棒茄子
・光文社:平均額3,253,063円(42割)
・福音館:平均額3,176,190円(41割+20万円)
・医歯薬出版:平均額2,850,149円(53割)
・医学書院 :平均額2,415,775円(50割)
・小学館:平均額2,698,560円(48割)
・集英社:平均額2,541,898円(48.7割)
・東洋経済:平均額2,090,357円(46.3割)
茄子なんぞいらないから数年経験積ませてほしいよ
以前いた編プロがひどいとこでもう編プロは行きたくないし
>>629 そんなもの貼られても全く現実味がないから何の興味も沸かない。
この2社は募集してたぞ
・集英社:平均額2,541,898円(48.7割)
・東洋経済:平均額2,090,357円(46.3割)
633 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 21:47:07 ID:i7CgI/If
東洋経済か。倍率かなり高そう。
634 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 22:56:09 ID:m14PNUn6
どうしてもどうしてもちくまに行きたいのですが、過去の採用方法やどんな人が採用されたなどの情報お持ちの方がいたら教えてください
ちなみに今自分はまったく別ジャンルの出版社で、しかも編集ではありません。。
コミックのマッグガーデンは、社保ないのだろうか…?
三笠書房ってどうなんだろ、誰か情報をお持ちの人お願いします。
ntt出版、
一次面接の結果のお知らせ来た人いますか?
640 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 00:19:29 ID:pghat6v4
ナイタイは百パーDQN。誰でも採用誰でも使い捨て。上司だけ何もしないで儲かるねずみ講会社。ヒラは月給15万雑用で満足している中卒ばかり。ライバル誌マンゾク行った方が百倍マシ。
>>640 ありがとうございます。
ざっと目を通したけど、待遇よくても考えちゃうようなとこですね。あーあ。
643 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 03:04:05 ID:lommbvXv
>>634 ちくまって、ひょっとしてちょっと前に採用かけてたりした?
また見逃したかも orz…
644 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 10:05:52 ID:W9PYiwxZ
ユーキャンってどうでしょ?
流行語大賞
646 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:50:40 ID:fpUIdsU0
秀和システムについて、何かご存知の方いらっしゃいますか?
648 :
646:2006/10/25(水) 19:38:50 ID:fpUIdsU0
>>647 どうもありがとうございます。
読んでみました。
確かに実情はわかりませんが、応募はなんか、再検討したほうが良さそうな感じですね。
>>636 親が講談社だから、部署ごとに格差がありそうな予感。
女性自身とJJ編集部あたりが良いんじゃないかな。JJは広告収入がでかいから。
650 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 22:39:30 ID:ghXzNzkI
651 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 22:46:59 ID:w/oR5NCt
なんか春くらいのほうが求人があったような・・。
そのとき、ちょうどやりたい企画を担当していたので、様子見しちゃった自分に後悔。
出版関係の景気がどんどん冷えているからでしょうか・・。
652 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 00:16:54 ID:Oific4ct
出版関係の景気、どんどん冷えている気が自分もします。
年内に就職できるか、かなり危ない感じ。
求人見つけても契約とかバイトとか管理系だったりとか。
しかもそれすらも狭き門であるように感じる…。
654 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 00:36:15 ID:fOCW5vQj
日本実業出版ってどんな感じだか知っている人いますか?
656 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 01:48:19 ID:or6zBF0s
>>655 ここは転職板ということをわかっているのか?
受けるなら気にするけど、他所の心配してる場合じゃない。
>>656-657 確かに直接関係ないとはいえ、転職に成功したとしても、
こういうことに気をつけようという問題提起になるだろ。
転職することはゴールではなく、新たなスタートなんだからよ。
まあ、「余計なお世話」といわれれば、その通りなんだがな。
659 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 11:02:07 ID:P9hjqgiQ
660 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 14:40:10 ID:5/B/NE2J
退職日まて後一ヶ月、なのに次が決まっていない35歳がやってきましたよ。30歳位までと年齢要件にあるところで、35歳で内定とった人って聞いたことある?
661 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 20:17:49 ID:lZEJE8CG
富士見の連絡来た人いる?
まだ
Z会、電話来た人いる?
リクナビnextに出てた角川の連絡ry
合否に関わらず連絡欲しいよなー。
666 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 09:02:25 ID:FzA91cv9
666
667 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 09:37:55 ID:LQeFC6Nu
z祈られました
今回リクナビ掲載の秀○システムの募集が大卒以上になってますね。
編集経験無し/学歴無し/IT業務経験有りの私にとって数少ない応募チャンス会社だったのに。
自身のスキルの関係上、IT書籍の会社に応募してみたりしていますが、書類すら全く通りません。
気がついたらもう数年のブランクに・・・
何かアドバイスとかいただけませんか?orz
>>665 今まで色々な所に応募しましたが、リクナビ経由で応募した場合に返事が来なかった事が
無いのでまだ選考中じゃないでしょうか?
最低でもテンプレ(リクナビ準備のテンプレ?)連絡は来そう。
670 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 18:25:59 ID:9Gor6GOm
文章力と論理的思考力、対人折衝力が編集者には求められるからな。
前の二つは書類で分かるから、能力が足りないんじゃね?
医療系出版ってやっぱり普通より大変なんかな。
673 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 19:18:25 ID:H60RVaIj
新日本法規出版ってどうですか?
やっぱ激務なんすかねぇ〜?
>>669 秀和は確か以前は高卒以上だったから、
書類くらいは見てもらえると思うよ。
675 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 22:45:59 ID:8njDlnek
>>669 まずはアルバイトで潜り込むしかないのでは?年齢にもよるけど。
編プロならたぶん学歴なしでも問題ないけど、編集未経験が厳しそう。
自分が前にいた版元は、アルバイトでもやる気さえあればかなりの仕事を
任せてもらえてたよ。
ニューズ出版ってどうなんでしょうか??
677 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 08:32:00 ID:VruLpD5R
明日の朝日はどうだろうか。
あんまし、期待してないけど。
心安らかに待ちませう。
(株)ランナーズの雑誌編集、役員面接までいったが、
すっげー圧迫で10分ぐらいで追い返された。
もう二度と、トライアスロン・ジャパンとか買いたくないわ。
あ、ここ別に体育会系じゃなくてもいいらしい。
雑誌の編集経験が大事で、運動経験の有無は参考程度みたいね。
心安らかに、明日の朝日新聞を待ちたい。
版元じゃないけどタワレコのフリーペーパーbounceが、
編集急募してますよ。
>669
今の秀和は、とにかく実力主義だから、学歴よりも
「今まで、どこの出版社でどれだけの本を出してきて、
どれだけ売れたのか」のみを厳しく見られると思いますよ。
ちなみに、高卒組は、10年以上前は採用してたみたいだけど、
今は「ほとんどが、他の出版社からの中途採用→必然的に、
けっこう高学歴の人が多い」となってます。
あと、給料も「役職についてやっと普通。つけないと
激安」ですので、金を重視するならお勧めしません。
エクスメディaが営業求人募集かけてるけど
ここってどうなんでしょう?
Z会の面接、三島に受けに行く人いる?
684 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 21:29:45 ID:FEE4KYCH
エクスメディaはタバコが吸えないと
採用されないのでしょうか?
ntt出版、来た人いますか?
待ちくたびれた…
686 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 00:26:44 ID:w3GvXcn7
ちくびたれた?
687 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 09:13:22 ID:orwnjlnJ
山海堂って、よく求人を見かける気がするのですが、待遇面や社内の雰囲気等、
どうなんでしょうか? 知ってる方いますか?
HPで歴史のある会社だということなどはわかったんですが…。
688 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 11:24:55 ID:LNERgUEO
>687
一度面接受けたことあるけど給料は激安。
社風はわからない。面接会場は社内の倉庫でした
689 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 12:32:07 ID:iI0C/2jd
>>684 エクスメディアは社長が超ワンマンとの噂。
690 :
687:2006/10/29(日) 13:10:46 ID:orwnjlnJ
>>688 レスありがとうございます。
給料は激安…。
面接会場は社内の倉庫…。
うーん。。。
691 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 17:03:02 ID:Uv/sBMkv
山海堂は、社外取締役が社長を務める印刷会社に乗っ取られるのが時間の問題。
印刷会社を儲けさせるため、売れる売れないにかかわらず大量に出版させる。
だから激務で安月給
692 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 19:05:36 ID:NM5y6Hh7
おれも面接受けたことあるよ。やっぱり倉庫だった。
一時面接で落ちたけど。
勤務時間が長そうとは聞いたけど、安くちゃ
生活できないもんねぇ。
よく求人出してるけど、そんな人が欲しいんだろ?
693 :
687:2006/10/29(日) 21:19:44 ID:orwnjlnJ
>>691 >>692 レス、どうもありがとうございます。
いやぁ…、そうですか。
安くて長時間勤務はちょっと…。安月給のうえ激務はちょっと…。
694 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 21:27:56 ID:ySMOf6LC
出版はヤメトキ
上位30社以外はどこもだめ。
零細なんか行ったら人生狂うぜ
>>680 亀レスだけど、あそこは基本的にバイトから。
よくて契約扱いで、激務薄給みたいだよ。本当にコアな音楽好きで
残業をいとわない人間じゃないとキツイっぽい。
知り合いに聞いた限りでは、それでもやりたい人しか残れないだろうと思った。
>>697 教育図書なら、中央出版
コンピューター系なら、秀和システム
医学書なら、日本医療企画
加除式なら、ぎょうせい
…
>>698 親切な方でつね。
後は、新風舎とか、三笠書房とかかな?
700 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 01:03:43 ID:eQgrouQL
700
ああーちくまが求人かけてたのを見逃した
行きたかったのに…orz
死んでくる
702 :
mな:2006/10/30(月) 06:38:11 ID:yIrJ/Wao
Zkaiおちた
朝日に出てたフィルムアート社ってどうなんでしょう?
映画は好きなんだけど、やっぱり薄給なんですかね…
704 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 12:44:25 ID:2GELm4ED
朝日に出てた学文社ってなにかご存知の方いますか?
朝日に「詳細はHPをご覧ください」て書いてあるので、会社のHPみたけど、
採用に関しての情報がないんです。
705 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 14:24:30 ID:Wwj4qhvi
>>704 HPに載ってるよ
上の方小っちゃい字で見にくいけれど
706 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 16:20:11 ID:QowHpt2I
日販の営業ってどうでっしゃろ?
おせわになりました。
さようなら。
>>660 亀レスだが、まったく同じ境遇に親近感。お互いガンガロね。
>>おせわになりました。
さようなら
採用されたの?おめでとう
>>684 社長が煙草を吸うから、社内の分煙がほとんど進んでいない。
採用面接で、相手に聞かずに吸い出すこともある。
>>709 HNがバイト板になってるところが悲壮感を誘う…
中小は分煙が進んでないところが多い
吸わないほう人が肩身が狭いところも
零細は薄給なんて次元じゃないから。
人生成立できないよマジで。やめときな。
714 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 01:28:46 ID:wgJX1toZ
>>701 ちくまの話、ほんと?いつごろかけてたの?
結構定期的にチェックしてたんだけど、全然気づかなかったよ・・・
>>713 確かにな。
新聞とかで「ワーキングプア」の特集を
読んでると、他人事じゃなくて泣きそうになる。
716 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 14:28:48 ID:i/HhAwR3
こないだまで中堅編プロに四年勤めてたけど
まさに人生が成立できないと思って辞めた28歳女。
結婚も出産も到底できないし、10年先どころか来年も見えない。
本当に零細はやめた方がいい。
身を粉にして働いても、未来があるかどうかわからないのは物凄く辛いよ。
717 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 14:47:41 ID:GNI/1haC
28歳じゃ、女の賞味期限もあと1年ちょっとじゃん。30歳過ぎたら、井川遥や
藤原紀香レベルでも相手にされなくなるwピンチじゃん。
というか、中小版元レベルなら男も女も関係ないだろ。
俺の周りの出来る編集者は仕事中、女を捨ててる人が多い。
その方が同僚としてはやりやすいけどね、変な気遣いなくて。
性別関係なく、妙にマスコミ幻想を持ってる奴が一番タチ悪い希ガス。
719 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 17:05:18 ID:ksQPF2yY
huh
零細だけはやめときな。
忠告しとくよ。マジで狂うよ一度の人生。
編集の人はどうしてあんなに煙草を吸うのか。
「煙草とコーヒーがないと編集はできない」というセリフを実によく聞く。
夕方になると、酒を飲み始める。
煙草とコーヒーと酒で、肌は薄汚くなり、とてもみすぼらしい風体になっている。
あんな廃人同然の姿で校正紙に向かう姿にこそ、美意識を求めるべきなのか?
722 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 23:11:08 ID:cR+o7TPS
この板でよく見かけるコピペで
534 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2006/10/30(月) 18:19:28 ID:xMMtnVyg
超泡沫零細 社長以外に自分1人
泡沫零細 10人未満
超零細 11人〜30人
零細 30〜99人
こんなのがありますが、零細出版社というのはどのくらいのを指すのでしょうか。
このコピペの基準が当てはまるのでしょうか?
私は出版関係の人間ではないので、教えて下さい。
723 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 23:20:18 ID:K8/Hs/yR
うーん・・・。
学術書とか出してるところは当てはまらない気がする。
724 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 23:35:24 ID:cR+o7TPS
学術関係は従業員数が少ないところが多いんですね。
ちょっと気になったので手元にある本の出版社を調べてみたのですが従業員数8名でした。
その筋では非常に評価の高い出版社ですし、様々な分野の本を取り扱っているので
もっと沢山いると思っていたら、たったの8名・・・・・かなり驚きでした。
知名度の割に社員数が少ない出版社は結構あるよね
726 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 23:51:06 ID:3UKHs29p
業種変えたい。。
727 :
名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 23:52:32 ID:K8/Hs/yR
中堅どころでも何十人程度というところはあるしね。
メーカーや何かのように人数だけで語るのは難しいんじゃないかなあ。
富士見来た人いる?
新日本法規出版の営業はブ○ックでしょうか
弁護士等が取引先になりますんで、MRの文系版?(かつ給料安い)
というイメージですが・・・。
730 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 00:29:46 ID:BN68fsu2
>>726 まさにそこだな。
この業界ほど潰しの利かない業界も珍しいからね。
若い内に異業種行かないと取り返しがつかんね。
上位30社以下は。
版元にばかりこだわってたけど、
プロダクションの序列ってどんなかんじ?
大手が出してるファッション雑誌って結構編プロに丸投げしてるんですか?
>>730 それ見て応募考えたけど
待遇よく見たほうがいいと思う。
私はやめました。
>>731 二十代でネット系のコンテンツ編集とかなら結構求人ある。
まあまあ有名どころでも強みの分野があれば内定は取りやすいよ。
でも結局また出版のオレ。。。
>724
学術系で8人は普通かと。
編集では、優秀な人とそうでない人の生産性の差がとーっても大きいんだよ。
やっぱり編集はフリーランス的なところが大きいのかもね。
優秀な人はどうなろうと食っていけそうだけど、平均的な人とかそれ以下の人は潰しが効かない
っていうか。
>>730 徳間の業務委託はデフォだよ。
正社員なんてほんの一握り。
739 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 08:11:28 ID:A83HNkbR
徳間少し前に正社員で募集してたけどな。
740 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 10:39:44 ID:UyQBoLPr
上位三十社とか曖昧だな。
三十歳で残業入れても500万いかないとこって表現ならしっくりくる。
741 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 12:44:40 ID:nuo6dZMk
>>705 ありがとうございます。
遅くなってすみません
>>722 出版社の中で言えば
〜10人が零細、11〜30程度が標準程度
30人越えたら中堅、100人越えたら大手(と言うか大所帯)じゃないかな。
基本的に外注の多い職種なので。
大手は30代で1000万台もあり、
零細は30代で200万台もある。
所得格差が非常に著しい業界であり、
常識人が行く業界ではない。
744 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 21:31:46 ID:KAH79V33
745 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 22:02:16 ID:kZAmzNDV
角川出版販売の情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
職種は営業です。
746 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 22:22:57 ID:BN68fsu2
>>745 オフィスは同じ富士見本社にあるけど
隅っこの分室みたいなところに隔離されてる。
仕事に関しては職種が違うからよくわからん
富士見連絡来た人いる?
最終は6人だったのかな?
先月中に連絡だったことで察しろ。
正社員で入社したいよ〜
委託や契約ばっか…どのみち60まで勤められるところは少ないとはいえもう嫌だ
リクナビに祥伝社と角川出てたけど、
どっちも業務委託だったな。
出版不況はまだまだ長そうだ。
751 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 01:08:56 ID:hltPS8Er
752 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 01:17:47 ID:ITYoT9wR
>>706 出版関係志望(本が好き)で営業がいいならいいんじゃね?
しょーもない版元にいくよりは100倍安定してる
というか俺も出して速攻で面接案内きたけど全員書類は通ってるっぽいなここw
755 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 11:47:35 ID:x2LqMNY6
WWDなどを出してるインファスパブリケーションズって
待遇などどうなんだろうか。
756 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 22:20:03 ID:J2TtGlJA
よし! 覚悟は決めた!
明日の朝日にすべてを託そう!!
757 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 22:20:44 ID:J2TtGlJA
明日はただの祝日でした……orz
>>755 FUDGEを出してるニューズ出版も気になってます。募集中なんですけど
待遇等が気になりますね。
講談社 落ちました
年齢制限ギリギリだったんで無念です
まあ、これからも頑張りまっさー
760 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 02:13:28 ID:RwyDDfEn
受かれば年収1400万円(十年で1億円以上)
落ちればゼロ!
つまり
>>759は、とてつもなく美味しいチャンスを
逃したということ。
そう考えると、余計悔しくならないか。
761 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 02:38:36 ID:M/dmCRDO
最終で落ちたのなら悔しいだろうが、
そうじゃないなら大した話じゃないでしょ。
762 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 03:46:49 ID:RwyDDfEn
ああそうか。まだ選考が進んでないなら傷は浅いね。
年齢オーバーの俺としては対岸の話だが
763 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 09:53:11 ID:yjdUccmt
>758
ファッジは編プロだよ。
ニューズ出版の待遇とかどうなんだろ。。
どなたか情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
>>760 なんでわざわざそんな事を書き込むの?
悪ふざけが過ぎる。
年齢制限ひっかかるようないい歳して気持ち悪すぎ。
きっと中身が歪んでるんだろうね。
いろいろ溜まってるんだろ
滑稽で痛くておもろいよ
767 :
701:2006/11/03(金) 20:04:54 ID:Q6hmrenm
768 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 20:48:47 ID:5qqizgY+
だれかブレインナビに応募するような猛者はいないのか?
769 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 20:59:35 ID:GOu326NC
770 :
714:2006/11/03(金) 21:05:07 ID:fJMPBhTH
>>701 あれ自分も勘違いしそうになったけど、2005年の書き込みだよ。
今年はまだ募集してないはず。
771 :
701:2006/11/03(金) 21:22:24 ID:Q6hmrenm
そうなんだ!
少しは希望が…ありがとう
でもちくまってHPで募集しないよな?
どこでやってんだろう
772 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 23:38:57 ID:5qqizgY+
マッグガーデンってどういう人材を求めてるんだろうか。
773 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 02:05:56 ID:mBOXhPVY
>764
別に普通じゃない。
「悪ふざけ」でもなんでもなく
760は当たり前のことを書いているに
過ぎないと思うのだが。
743が書いている通り
大手は30代で1000万台もあり、
零細は30代で200万台もある。
そういう現実を見ていないから
760の書いた文章の意味が理解できないのだと思う。
>764
というか「とてつもなく美味しいチャンス」と書く意味もわからんよ…。
倍率の高い人気企業を受験することがそんなに「とてつもなく美味しい」ことかね。
なんかズレてると思う。
775 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 02:24:13 ID:V/04l6qe
徳田どこ?
連続スマソ
>773
そういうことではなく、そんな現実>759が一番わかっているだろうに
わざわざ落ちた人の傷口に塩を塗りこむようなことを書く
>760の神経が気持ち悪いのだと思うのだが。
別に慰めあう場所ではないけど、人に嫌な思いをさせる場所でもなかろう。
収入差よりも仕事量の差が気になります。
大手の人ってどれぐらい働いているの?
ちなみに私は中堅で、月に2回ぐらいは休日出勤、
毎日10時半〜22時半という感じ。
778 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 02:36:09 ID:ALR8IUnb
>>777 雑誌か書籍か、はたまた教科書かで違うと思うが。
779 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 03:16:59 ID:UxUhhsSo
このスレって大手の話題になると荒れるね。
大手に入りたくても結局入れず仕舞いでイライラしてる奴って多いんだな・・。
このスレ的には大手は永遠に羨望の的という事か・・。
このスレってどんな人がいるかよく分からんのだけど、そこそこの版元にいる人で、上を目指すか悩んでいる人が多いんだよな?
編集の中途は経験者がほとんどだし。
782 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 08:37:44 ID:nYKKbh0G
783 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 10:11:38 ID:lBxxUVZx
>776
そんな現実>759が一番わかっているだろうに
そういうことならうなずけます。
ごめんなさいね。
784 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 10:14:52 ID:CKsflvxT
大手から堕ちてきた私が来ましたよ。
10:30〜23:00と言うところでした。雑誌です。
出版社に勤めてる人は自社の本は格安で買えたりするのですか?
小さいとこだったからもらえたりしてたお
うちも小さい会社だから欲しいと言えばくれた。
>>777 長時間労働が苦痛で、まったり働きたいなら、大手より医学書版元へ行ったほうがよいよ。
大手には及ばないが、それなりに高給で、ゆったりと働ける。
医学書院、医歯薬出版、日本医療企画、南江堂などが中途募集を時々するので、ねらってみるとよい。
789 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 14:48:49 ID:VSSuHGRv
職安の求人票に零細出版社の求人があったのですが、
前に辞めた零細出版社のはす向かいだったので、応募するのを躊躇ってしまいましたorz
790 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 16:47:57 ID:1vcJmujI
あるあるww
自分も揉めた会社の近くにある出版社は応募しづらい。
千石とか神保町とか出版社が多いもんな。
791 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 19:35:47 ID:1azynCNW
23歳女です。
出版関係に就職したいんですが、短大卒でも大丈夫ですか?
やっぱり未経験だと難しいかな。アルバイトからはじめた方が有利ですか?
書店には、大手出版社(小学館とか)内定者の面接の様子が載った本とかも並んでるから見てみ。
参考にはなるとおもうよ。
793 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 19:40:42 ID:gaay+9fB
>>791 うちの会社みたいにすぐ人が辞めるうえに,ハローワークにしか
求人を出してないからロクな人間が来ないような所だと,
タイミングさえ合えば結構大丈夫。その代わり,人生設計ができないけどね。
>791
高卒で頑張ってる人もいるよ。自分に向いてる版元が見つかるかどうかが鍵。がんばって。
>>791 出版関係ならとりあえずで下手に零細行くなら、
ナショナルチェーン展開の書店の方はマシな気がする
まだ若いし書店→版元という道もある
書店で働くとやばい版元とかかなり分かって勉強になる
書店もチェーンといってもヤバイとかはかなりヤバイけどね
短大ってまだあるの?
なんでそういう挑発的なこと言うのかね…
798 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 23:54:36 ID:1+imZCUC
799 :
777:2006/11/05(日) 00:05:14 ID:uKuj7xhy
私は雑誌です。取材や出張がわりと多いですが、社内泊は
しません。ほかの人もしていません。
長時間勤務には慣れましたが、映画に行ったりショッピングしたり
するような「うるおい」を持つ時間がなく、だんだんストレスに
なってきました。週末は寝て過ごすか、家事で終わるし。
たぶん要領のいい同僚は勤務時間中に息を抜いているんだろうな、と
思うけど、性格的にまねできないのです。
>791
大手は四大しか取ってないから無理だと思うけど
中小零細なら可能性はないことはないよ。
小さいところならバイト→契約→社員ということもあるから
体力に自信があるなら、若い内に飛び込んでみれば?
ただ、未経験の人が想像している世界とは全く違うと思うので
ちゃんと業界研究をすることをおすすめする。
801 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 01:44:00 ID:VB6pyPze
本当、ここって出版界の下流の人たちが集まる吹き溜まりのようなとこですね...。
きっと、一般人が聞いたことの無い雑誌や本を作っているのでしょうね。
出版の世界ってすごく広いし
一般人の人がみんな知ってる本って相当少ないからねー
803 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 09:24:00 ID:4q4Faumo
>>801 日本の出版社なんて大多数が零細なんだから
それをいうなら、大多数が下流だよ。
>801
そりゃまあ、大手行ってて転職しようなんて人はあんまりいないだろうからねー
>>801 吹き溜まりにまでわざわざ出てきて便所の落書きのような自己主張してるヤツが良く言うよ
806 :
801ですが:2006/11/05(日) 14:28:30 ID:VB6pyPze
皆さんはどんな出版社に勤めているのでしょうか。
できれば社名を、そうでなければ誌名もしくは書籍名を。
>>806 全国紙に半5で広告打つ程度の月刊誌を出してる版元ですが何か?
808 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 16:22:27 ID:vTi/GaGC
匿名掲示板で会社の規模を自慢するのって,楽しいの?
>>801は業界外の人間でしょ
三点リーダーも知らないんだし
810 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 17:23:45 ID:2Q/qQTKz
うちはそこそこ大手で超高級。29歳だけど年収800万です。
超ではないだろ
812 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 20:39:23 ID:wjDzKACD
>>791 「出版関係」が指す範囲は広いから、どこでもいいなら
入ること自体はさほど難しくないが、ずっといたいと
思える会社にはまず入れない。
編集に関しては、人によって差が出やすいので
どこかにもぐりこんで実績片手に転職を狙うのがいいんじゃない?
大手と零細の差が大きいのでしっかり業界研究して
あとから後悔しないようにしてください。
おそらく過去スレで既出でしょうが、
随時募集しているらしきK&Bという会社は、スレ的にはどんな評価なのでしょうか。
814 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 21:02:43 ID:sUnb7tA0
790以降
チンコ野郎の下らないカキコミはやめろ。
久しぶりの、命令だ。
815 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 21:11:31 ID:oMj/kMzC
>>813 編プロのK&B? ガイドブック出してる
>>815 それです。出版じゃなくて編プロなんですね。
そこそこの規模みたいですが、有名なのでしょうか。
>>815 昔同じ業界にいたけど、安い給料で死ぬほど働かされると聞いた。
818 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 22:21:04 ID:oMj/kMzC
自社発行も行ってはいます。マイナーな本ですが、その道のファンからの支持はそれなりにあるのではないでしょうか。
K&Bが発行している本は、「編集部門」ではタッチできません。
「編集部門」は、主に成美堂の発行する旅行ガイド・ムックの製作(DTP、新規取材先の選定など)を
行います。こちらは、「○○ベストガイド」など、よく目にすると思います。
>>816-817 編集部門
表向き10:00〜18:30/日、祝、月2回土曜
実際21時台までに帰れる人は稀、残業代なし/休みの1/3は消えます
安月給でも、使う暇無いので、一人暮らしだと、家賃がもったいなく感じます。女性比率は高いです。
819 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 22:25:32 ID:oMj/kMzC
(訂正)安月給でも、使う暇ないので、金かかる趣味がなければなんとかなるかも。一人…
>>818 すごく詳しい情報感謝です。
編集の世界もピンキリなんですね。
興味本位のスレ汚しスマソでした。
出版てさ、終わってんじゃんw
何故にそんな業界に行きたいのかね〜?w
823 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 00:19:51 ID:gWtf5U98
出版社の販売職って何するんでしょう?
販社に本売って、あとは?
824 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 00:32:49 ID:1dsmpYix
>>821 マジレスすると,少しでも楽しいと思える仕事がしたいからでしょう。
私は,年収1千万でもサラ金で働くのはイヤです。
>>824 出版が楽しいなんて一度も思ったことありません。
こんなに退屈な業界も稀だと思います。
同意。
>825-826
ええー…じゃあなんでわざわざ出版で働いてるのさ
給料がいいから? それとも、ほかに仕事を見つけるのが面倒だから?
私は現在「準大手」くらいにいるんですけれども、契約社員で仕事しとるんですよ。
で、こういうのって雑誌がつぶれたり組織が変更していたりすると、結構ヤバい。
上司の気分で給料上下するし_| ̄|○
(↑契約の意味まったくなし)
そうでなくても、契約で一生働けるわけでもないし……。
今いろいろと探したり面接で玉砕したりしております。
小さくても、給料がそれほど高くなくても、人間的な生活を営めるところがええなぁ……。
出版社じゃなくても、他業の出版事業局(例えば鉄道会社のパンフ・フリーペーパー製作とか)みたいなところも面白そうだが、いま募集ないね。
829 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/06(月) 12:18:50 ID:vksVBM2j
編集職から他業種・職種に転職した人います?
どんな方面に行きましたか?
まあ業種問わずこれからは契約以下はヤバイでしょ
今のうちにさっさと正社員で見つけるが吉
旧スレのどっかに貼ってあったランキングだと20位〜40位くらいの中堅版元で、コンビニでも売ってるまあまあ名の通った雑誌を作ってました(エロではない)。
28のときで800万くらい。
会社の先輩は口々に「(編集職が)飽きた」と言ってるし、出版業界自体が衰退業界だしってんで辞めて、今はIT系企業です。
11時〜15時がコアタイムのフレックスで、自分は11時〜20時が基本。徹夜、休日出勤はほぼない。
版元勤務時は「取材に出てきます」とか「自宅で作業します」とかと言ってサボれたので、実質的な勤務時間は今と変わらないと思う。徹夜、休日出勤の分をサボリ(といってもほぼ公認)で埋める感じ。
転職して後悔はないのだけど、ここを見てると恵まれてたのかなと思ってきた。
個人的には編集職から他業種への転職はおすすめ。
移った先で結構重宝される。
あと、5年くらい正社員で編集やった経験があると、一度版元離れてもまた版元からお呼びがかかるよ。
実際に声がかかったので、今こうしてその版元の情報をチェックしにここに来ているw
出版業は少なくとも40年前からずっと斜陽産業。
ローカルタウン情報誌みたいなのはどうなのかね
薄給だろうが割と気楽で楽しそうなイメージがある
835 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 18:11:34 ID:YGHSgDtr
漫画がやりたいです。。。
>>834 広告営業?編集?
零細は厳しいよ>お金も待遇も
838 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 20:22:58 ID:5h1Fbug4
研修出版ヤヴァイな
常時募集してる
そんなに女どもが居つかないのか
839 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 20:59:47 ID:w1MtzHw2
定時で帰れる企業ってありませんかね?
出版やんならまだ書店バイトとか清掃員のがマシ。
15年選手の俺が言うのだから間違いなし。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <出版やんならまだ書店バイトとか清掃員のがマシ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // < だっておwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>出版やんならまだ書店バイトとか清掃員のがマシ。
それだけは無いわ、マジで
843 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 23:06:26 ID:1M8Qal0z
獣医専門のインター●ーがHPで募集しているのですが、
どんな出版社なのでしょうか。
編集経験(雑誌)3年です。
844 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 23:34:43 ID:754Hh1ai
・残業・休日返上多くても、その分残業代とかしっかり付けてくれる会社
・残業時間月60時間までで、確実に休める会社
出版にあるかなあ…
>828
たしかに、他業種の出版事業部関連への転職は一つの道ではあると思うけど…
・他業種企業の出版関連部門は、その会社の中心的な部門ではありえないんで、
上を目指すには他の部署に移っていくしかないわけだが、出版上がりの中途に
それは可能なのか?
・他業種企業の出版関連部門なんて、業績悪化時に消滅する部署候補の
最たるものだと思うが、そうなった場合、他の部署に入れてもらえるのか?
という大問題がなくない?
20代だったら大丈夫かもしれんが。
847 :
845:2006/11/07(火) 01:50:32 ID:QvJMG8Kq
>846
たしかにネガティブなんだけどさw
実際問題、一般企業の「たいして重要でない部署」で、
じじいになっても飼い殺されるってのは相当キツイと思うよ。
窓際とほとんど変わらん。
出版で年食って会社にいられなくなるよりは、
一般企業でじじいになっても飼い殺されてるほうがいいなw
849 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 11:56:25 ID:RBKY80rC
>>834 ローカルタウン誌はヤバイよ。
最大手の「シティ情報ふくおか」ですら去年1回休刊してる。
今復活してるみたいだけど、社員が最盛期の●分の1になってる。
地方の出版社は角川やリクルートにどんどん潰されている。
生き残るのはむしろ、角川やリクルートにとって
進出しても旨味のない都市規模のタウン誌かもしれない。
850 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 12:05:45 ID:8gSLRLpT
二玄社って出した人いる?
もう結果出てるのかな?
>849
タブロイドで記事広告が基本のアレを、小さい街で作る仕事って
どうなんだろうねー。
>834が言うように気楽そうな気もするけど、仕事充実!ということは
まずなくなるだろうな。
地元密着の果てに、へんなしがらみもできそう。
852 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 13:26:36 ID:1ZoZP9Rl
編集見習いに応募して、今度筆記試験と面接があるのですが
筆記試験というのはどのようなものが出題されるのでしょうか。
面接ではどう行ったことが聞かれるのですか。
大学院中退で初めての就職活動ですので、編集などの業務はもちろん、
出版社とも無縁の世界にいたので全くわかりません。
一般的な例で構いませんのでご教示ください。
今年新卒で全く異業種の仕事をしているのですが
20代で未経験からアルバイト・派遣、編プロなどで経験を積んで
版元に中途採用された方っていませんか?
俺、新卒→2年で退社→リクルートでバイト→出版社だよ。
>>852 出版社っていっても千差万別だけど、
大手はかなり濃い筆記試験とSPIをやるところがほとんど。
一般常識とか真剣に勉強してないと全然答えられない。
>>854 バイトからでも目指せるんですね。
やりたい方に転換するなら今のうちかなとも思いながらも
かなり悩んでます。
やっぱ仕切り直そうかな…
>852
自分が採用担当官だとして、どんな筆記試験を出したい?
面接でどんなことを聞きたい?
まったく知らない仕事に、なんで応募しようと思ったの?
「編集見習い」にどんな仕事が求められていると思う?
自分に、ほかの応募者と違うどんな優れたところがある?
こういう質問への回答を考えておくといいかも。頑張って。
おれは、新卒(非正規雇用・異業種)→1年半後出版正社員
859 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 22:24:18 ID:r6mhvlB3
>>852 院まで行ってるので専門出版社だと仮定して書くけども、
その世界の基礎知識が出ることが多いと思われる。
版元が出してる本、雑誌にそった内容。
校正試験が出る可能性もあるので、薄いものでいいので
校正記号について本を一冊買って、勉強しておくといい。
たとえ試験に出なくても、のちのち必要になるから
だってよ、版元営業なんぞただの販売員じゃ〜んw
東京ドームのビール売りのチャンネーとか、駅売りの
オバサンレベルだろ所詮w
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <東京ドームのビール売りのチャンネーとか、
| |r┬-| | 駅売りのオバサンレベルだろ所詮
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // < だっておwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
862 :
852:2006/11/07(火) 23:04:23 ID:1ZoZP9Rl
レスを下さった方々、ありがとうございます。
>>855さん
新卒向けの一般常識やSPIなどを練習しているところです。
問題自体は簡単そうでも慣れていないと解けるものではありませんね。
精進します。
>>857さん
具体的なイメージを下さってありがとうございます。
履歴書に書いたことなどをきちんと整理して自分なりの考えをまとめておきたいと思います。
>>859さん
おっしゃる通り専門出版社です。その分野の知識を問われても答えられるように心がけます。
校正に関するアドバイスもありがとうございます。
あまり時間はありませんが、精一杯頑張りたいと思います。
863 :
852:2006/11/07(火) 23:14:21 ID:1ZoZP9Rl
>>853=856さん
私なんかもう三十路が近い年齢です。それで見習いのバイトからチャレンジしようとしてます。
私がつかめるチャンスは本当に少ないですし、それをものにできるかどうかもわかりませんが、
853=856さんはまだお若いですので、たくさん選択肢もチャンスもあると思います。
就職活動をやってみて、若さは最大の武器だということを痛感する毎日です。
ぜひそれを生かして下さい。
>>860 版元営業のほうがまだ人間らしい生活ができそうな気がするんだが
>>860みたいなやつが作った本は売れなそうだ
個人的には書名まで聞いて取引をやめたいくらい
866 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 07:12:31 ID:wpC+9q3U
というか、存在自体が紙の無駄だよね。
>>852 この業界、大手以外は入っちゃいけないよ
入り易いところに入って
ちょっとましなところに移籍しようと思っても、
ウンコみたいな待遇の求人に似たような境遇の香具師が
殺到するから
福祉の資格取得等を出している中央法規はどう?
この業界、ストイックに勉強してそれなりに経験を積めば
そこそこの会社に入ってやっていくことはさほど難しいことじゃない。
「俺、編集やってます」ってだけで完結してる奴が多いんだろうな。
生真面目すぎるくらいの奴がもう少しいてもいいと思う。
871 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 00:33:32 ID:qPBspOUD
中央法規は待遇まあまあだし
仕事にそれなりに興味もてればありかと
結局さ、編集者なんぞただの作業員だろw
仕事じゃなくって作業w
営業の方がよほど使えるw
>>873 自虐が嘲笑かわからんけど、やめよーぜ煽るのは。
そうそう、このスレらしく中途情報を淡々とやりましょう。
メディアワークスはちょっと久々ですね。
876 :
581:2006/11/09(木) 14:17:06 ID:9O3a4Rgv
音楽系行きたかったけど無理ぽ…
877 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 19:49:10 ID:rRnZe4BN
その会社で出している本を2,3冊しか読んでいない会社を受けるとして、
その辺を突っ込まれたら、どう対処する?
昔、メディアワークスの「新卒」を受けた際、コミックを何冊か買っていただけだったので、
事前に新たに雑誌買って読んだりしたのだが、意味がなかった。
878 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 22:49:22 ID:CqMKIvBg
開隆堂が朝日出てたな。
教科書版元は安定しているんじゃないか?
貰えるもん貰えればつまらなくてもいいよ
>>881 そういう人は出版社に来ても、つまらないと思うよ。
校了日は常に徹夜になる。
俺もまだ会社にいる、もちろん昨日から。
バイトさんが9時30分に出社して来たら、家に戻って仮眠して、午後からまた出てくる予定。
今日は金曜だからまだいいけどね。
毎月、こんな生活だよ。
そろそろ他の会社、書籍をコツコツ作れるような会社に移ろうかと思う。
雑誌は30代になると難しい。
>>882 すでに出版社にいるんだよ。
せめて貰えるもの欲しいってだけ、単なる愚痴です
885 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 13:23:08 ID:s4N67ABx
さっさと他業界に転職すりゃいいのに
出版の景気が上がることはない
他業界ってどこ行く人が多いんだろう。
Web以外で。
887 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 19:21:57 ID:2h8oQe0h
専門卒です。出版社に就職したいのですが、大卒限定なんですか
中途で入るならアルバイトから始めて社員になれると
聞いたんですが・・・。
あと、よくある編集を学ぶ学校とか通っても意味ありますか?
通おうかと考えてます。
888 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 19:36:34 ID:fjydpReI
意味ないと思うな…。
経験しないと力つかないと思うから。
条件や先の人生を気にしないから、入れると思うよ。
つーかさ、ここでもし「大卒限定だヨ」と書かれたら諦めちゃうのかね?
その程度の覚悟しかないのなら、うちには応募しないでね。
うわー、嫌なやつ↑
「参考までに」程度の意味で聞いてるに決まってんじゃん。
でもさ、未経験の場合こんなところで聞いてるヒマがあったら
履歴書の一枚でも送ればいいのに…と俺も思った。
探求心と行動力がない人間は編集に向かないと思うし。
東洋経済ってどう?
書類通過したんだが。
徹夜があるなら受けません。
>887
うちは学歴関係ないよ。
(社員50人版元。薄給。)
学歴はほとんど関係ないと思う。
大卒に負けない実力があって、業務委託で、ある程度低コストで、品質のよい本を作ってくれるなら、お願いしたいという出版社はたくさんあると思う。
ここにいる人ってみんな編集希望?
>>895 編集やってるからなぁ…それしか希望できない
>>896 そかー校正とか制作とか営業とかもいないのかなーと。
正直もう編集から離れたいから聞いてみました。
>>897 ある程度の制作と校正もやってるよ
小さいから何でもやってる…
出版は糸冬
>>898 うん俺も……。
出版にはいたいんだけど、編集したくないってのは無理かやっぱ。
あるていど規則的に過ごしたいorz
>>900 じゃあ営業じゃね?
編集でタイアップ経験あるなら広告営業とかどうよ。
基本は土日祝日休みのとこ多いし。
>>901 ありがと。営業なら少しは規則的に生活できるのかー。
でもタイアップ経験ないorz
幻冬が募集してる営業職ってなんだろ……
編集でも下っ端で偏った仕事してたせいでホント営業のことわからないんだorz
けどありがとう。ちょっと考えてみます。
収入アップが第一なら、新聞社の広告営業とか狙い目?
記者ほど激務じゃなさそうだし
読売朝日その他もろもろ
秋採用は終わっちゃったけど
>>903 なるほど、参考にさせていただきます。
ちょっと疲れてしまったので、ある程度の収入と、多少の安定が第一です。
編集希望でここ見ているひとすみません。営業に関してのことばかりで。
905 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 02:09:06 ID:Gz+UuIRx
読売や朝日に採用されるくらい優秀(就職活動が得意)
だったら、ほかにもいくらでも良い会社あるんでは?
多くの奴は仕事の出来はともかく、就職活動では失敗してるから
このスレにいるのでは?
中途で大手や筑摩なんかに行ける人間なんて、
それこそ編集者の1パーセントもいないんだから。
教科書版元なら編集でも働きやすいよ
907 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 10:43:33 ID:FqP0eR7V
>906
学参5年。担当は地理歴史。
探してるけど、教科書会社の募集ってあんまりないですね。
英語や理系科目はちょくちょく見るけど。
実教、清水、山川、三省堂あたりが好きなのですが、
現実的に厳しいと思うので、贅沢をいうつもりもないす。
>>907 年収どんくらい? ものすっごい気になる。
enでZ会が募集かけてたけど、モデル年収が30歳300万だった…。
>>909 Z会は29歳570万で、ボーナス10ヶ月だったよ。
>>910 すまん、enのやつはよく見たら契約だったorz
912 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 12:02:20 ID:FqP0eR7V
>908
現在の年収?
300より多いが、570より低いよ。
>>912 教科書版元の中堅どころでも待遇いいのかと思ってな。
うちは専門書だが、30で550くらい。
914 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 12:35:23 ID:0IfWe817
915 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 12:47:30 ID:FqP0eR7V
>913
あー、いや現在は学参で、教科書の版元に行きたいなと夢見てる俺です。
専門書30で550なら結構いいですね、現実問題として。
>>915 あぁ、学参か。
売れそうだけど、利益率が低そうだから難しそうだな。
予備校時代にいろんな版元の書籍にお世話になったけど、楽しそうな仕事だと思うな。
まぁ、専門書の編集だから、楽しいとか思っちゃうのかもしれん。
>FqP0eR7V
そろそろうざくなってきたんだけど
必死なのはわかるが・・
求人がでたらとにかく受けりゃいいだろ
918 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 14:04:57 ID:1KMLDX6m
919 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 14:34:18 ID:C03cF5gJ
< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci 「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。
同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。
厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。
推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。
同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
要領悪そうな人だな。
921 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 18:10:49 ID:FqP0eR7V
>917
アホか。求人出たら受けるよ、そりゃ。
ここで「教科書会社」という話題がしばしば出るが、
実際の求人はそれほど多くなく、また出ても英語・理数系が多いよな、
という話題をふってみただけのつもりよ…。
アホ呼ばわりはないだろ?
参考書風情に言われたくないんだけど
スレ汚しごめん
>>913 教科書版元の中堅どころって言っても、東書以外は全て中堅じゃない?
大手と思うとこ挙げてくれ
東京書籍ってそんなすごいんだな。小中学校の頃教科書使ってたけど。
925 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 01:25:05 ID:XWdlyq0Q
流れをさえぎって申し訳ないんですが
編集からウェブにいかれたかたがいたら教えてください。
待遇や労働環境なんかは改善されましたか?
926 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 11:04:34 ID:ek1lHa1t
スクエニのバイトって常時募集してるけど、これって
書類通るとすぐ連絡くれるの? 40日も待たされちゃ
たまらない
年末間近だけど
今、何社応募してる?
930 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 22:57:07 ID:dmSvZh3/
確かに、年内入社を望むなら今日か来週の朝日がギリギリだよね。
931 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 00:29:10 ID:wLaeoUr1
名古屋の人エディットって会社はどうですか?
>>931 教材と情報誌中心の編プロでしょ?
DTPで昔からやってたらしいから、そういうの学びたきゃいいんじゃない?
ただ社長いわく「編プロは大変な苦労がいる場。待遇でも」 らしい。
933 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 17:00:19 ID:ZhadnOjW
東洋経済ってもう面接の連絡とか来てるのかな?
出したんだけどなんの音沙汰もなく心配
934 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 17:01:19 ID:BvogUXW7
東洋経済は放置するよ。
落ちた人には全く連絡してこない。
935 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 17:02:52 ID:ZhadnOjW
>>934 そっか・・・
応募多数のためとか選考中とか期待してたんだけど
もう面接進んでるのかな。
次行くか・・・
936 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 18:09:11 ID:ixYNKDBy
〉933
東洋経済は10日に、合否をメールアドレス宛に連絡済みです。私は撃沈!
937 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 18:12:36 ID:ZhadnOjW
>>936 合否を連絡済み?
落ちても来るのか・・・しかしうちには来ていない・・・なぜだ
ま、来てないってことは次行けってことだな。
ちなみにいつ書類出した?自分は受付最終日
938 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 18:25:23 ID:ixYNKDBy
こっち最終日の前日に速達の郵送で
940 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 23:50:16 ID:EQrvbF7f
東洋経済、祈られた
東洋経済、年間の賞与額平均で390万・・・・・・・
942 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 00:01:46 ID:bUpTmXY4
賞与!?
こりゃすげぇ釣りだ
944 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 00:28:27 ID:b/mPEpFf
そんなに儲かってるなら、四季報の値段を下げろよ。
945 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 00:57:15 ID:1YNIHsI5
東洋経済、祈られた?ってことは落ちても連絡来るのかな?
4つぐらい職種が分かれていたから、別々に結果出してるのかな?
一迅社が募集してるけど、ここはどうなんだろう?
アルバイトオンリー
社員採用の可能性はほぼ無し
948 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 03:34:57 ID:G2JImdzx
東洋経済連絡来ないよ。
ってことはまだ可能性ある?とか思っちゃうけど・・・
949 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 04:44:18 ID:1YNIHsI5
同じく。細々と期待してしまう。
まだ書類選考の段階なのに。
950 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 04:53:36 ID:K/HDAVDs
第一出版ってどうですか
951 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 09:06:14 ID:YcEM6cnz
>925
IT関係の雑誌編集からWeb製作に転職したが、まるで別世界だった。
雑誌編集→文章力や企画重視
Web製作→何よりデザイン重視
デザイン能力の低い俺は、正直つらかった。今でも雑誌編集に戻りたいと思っている。
952 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 09:27:17 ID:hKTE3H6u
育伸社について教えろ
おいおい、デザイン重視ってほどウェブのデザインが優れてるとは思わないが。
どちらもいいものはいいし、しょぼいものはショボイ。
>>952 育伸社って、どこかのスレで、リクナビ常連DQNと書かれていた。
理由は不明。募集は多いと思う。ハロワにも出てる。
自分ももっと情報を知りたいので、どなたか教えて下さい。
受けたけど試験で落ちた。
自分で調べてブラックらしいとはわかったけど、
受けた感じでそんなのはなかったかな。
956 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 12:13:09 ID:qk8m+daY
>>947 一迅社のHPには正社員か契約社員と書かれてるのに
アルバイトオンリーとかどーいうことよ。
>>956 友人が受けた時、アルバイトからって言われたそうだ。
で、正社員になれるか聞いたら、濁されたって。
>957
すごいなそれ。「ありません」って言ってるのと同じやん。
「実績次第で社員登用もありえます」くらい言ってあげなよ!
スターツ出版て労働環境とか収入面、どうなの?
雑誌板ですごい書かれ方してたけど。
スターツって勢いがあったと思う
一昔前は
数年前に東西書房買収したね
そっか。
じゃ、もし入ってもすぐリストラもありえそうだな。
963 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 14:17:50 ID:ZTn5L0bR
スターツ、
平均32歳、年収五百マソ
らしいよ。まあ普通か。
ベストセラーズはどうなんでしょうか
広告営業と総務募集か。
編集から、営業に移るよい言い訳が浮かばない……。
土日潰してまで働きたくないからとか言ったら、ぶっ飛ばされるよな
ま
た
落
ち
た
ゴマブックスの社風や待遇など情報ください
ベストセラーズもゴマも過去スレくらい嫁
>>968 過去ログ読めない(´・ω・`)
キャッシュで読めるところは一通り見てみたけど、ゴマブックスのことは書いてなかったので。
ロクでもないことは想像つくが
>970
にくちゃんねるで見れば?
973 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 01:42:47 ID:DMrtD3yH
日経ホームまた出てるね。
そんなに離職率高いのかな?
激務?
過労死出したから
→楽になった
→楽になったと勘違いして入ってくる人をつかまえて今まで通りの激務
双葉祈られたorz
編集希望で通過した人いますか?
またダメだった……
977 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 21:11:01 ID:vJMLQQpM
ダイヤきたー
980 :
sage:2006/11/15(水) 22:44:26 ID:bMPyorfx
>>954 >>955 へぇ〜育新車ってDQNなの?
次に出そうと思っていたんだけど・・・
どのスレで見た? ぐぐってもそういう情報は出てこないけど。
あっすまんアゲてもた
982 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 01:38:59 ID:ueHqdJ51
過労死で他の?
983 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 02:49:15 ID:p7BPE2d5
根岸は?
>>979 労連の資料にものってるよ。ガチでそんくらい
本作って楽しいのマジで?
986 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 05:56:10 ID:dQdaVkv2
マジで楽しい!
987 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 09:21:41 ID:hIZXVyQX
ハロワに官公通信社という会社が、たびたび取材記者の募集を出しているのだが、
ワケ有りかな。日本医療企画みたいにすぐ辞めていく(辞めさせられる)のかな。
988 :
名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 10:22:25 ID:WkiY72t6
開隆堂はペイよいのかな
労連資料に載ってるっけ、ここ?
のってる。まあまあじゃないかな。
>>939には及ばないが