低レベルIT サバ&ネット運用管理 ヘルプ Part4
1 :
名無しさん@引く手あまた :
2006/08/28(月) 22:17:56 ID:IeEMW/hZ
2 :
うまく中抜き :2006/08/28(月) 22:19:10 ID:IeEMW/hZ
NTT→巨大SI→1次派遣→2次派遣→3次派遣→派遣労働者 月70 55 40 30 20万 だとすると同じ労働者でも、3重派遣だと20万だけど うまく1次派遣で潜り込めれば40近くになれると思うんです。
3 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/28(月) 23:49:44 ID:IeEMW/hZ
>PMの仕事が嫌い >納期と金のことばかり考えて、 口先八兆で世の中を渡る ガキ大将だった仕切り屋の私には天職かも。 残業多い?
4 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/29(火) 00:05:18 ID:3CjCWgIa
運用管理はそこそこレベル高いよ。 OSやミドルウェアのチューニングは素人じゃ無理だし。
5 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/29(火) 05:45:20 ID:FHHm+TuW
運用管理でも、機器リプレイスやチューニングまで含んでいるなら必要レベル高し?
前スレ AES使ってるから大丈夫って意味不明。 設計構築は客に1000万以上のコストを払わせるから動きませんでしたじゃ済まないのがツラい。 何が何でも動く様にする。 言われた通りにやるだけの仕事が楽だけど、給料低いのはそう言う違い。
7 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/29(火) 20:20:15 ID:KMSNcJ8c
でもスキルスキルって言うけど、 高スキルな人間が必要な業務って、 安定するまでとかだけだから、色んなところ回されないか? 高スキルなヤツを継続して雇うって無駄な気がする。
8 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/29(火) 20:20:50 ID:KMSNcJ8c
無名の大手外資保険のヘルプって、 1次派遣なら年500くらいは行くかな? とりあえず競合は少なさそうだけど
>>8 それ前にも見たな。
たぶん、500いかない
そんなに一次派遣がいいんなら努力しろ
その人材派遣構造とか、請負構造とかの ざっくりなところ解説してくれた本とかってないにですかね... ま、もともとソフトウェア工学なんて、建築工学からの拝借でしょうから そういった形で仕事が流動化していってんでしょうけど.
11 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/30(水) 03:23:13 ID:3cYzRJPm
どう考えたらソフトウェア工学が出てくるのか?
12 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/30(水) 12:36:59 ID:TodTnUJI
>>10 前スレできちんと情報与えただろうが。「請負 偽造」でググレ馬鹿。
13 :
8 :2006/08/31(木) 21:32:52 ID:a5xc/mPY
>>9 お返事ありがとう。
無名だけど超大手外資保険の運用&ヘルプで
1次派遣で個人事業主扱いなのに月180h・年420って
搾取され過ぎだよね?
NTTの2次派遣ですら年500出るところ多いのに、、、
(毎日2時間近くの残業が嫌で避けてたけど)
きっと派遣会社が良くないんだろうな。
14 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/01(金) 17:24:15 ID:AgIjKpFJ
AIG?社員で入れば?
15 :
8 :2006/09/01(金) 22:06:25 ID:N0b0lt5n
AIGやAIUは無名ではないだろう。 ナス2、交通費1、保険負担分1、個人扱3で社員換算19ヶ月だから 420/19=月22 でバイトしてることになる。 個人扱いはみんな何割増しくらいで考えてる?
16 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/02(土) 02:02:37 ID:QTPUTlFQ
o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪
17 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/02(土) 02:08:20 ID:5GnIbAZg
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えており、喫煙者と会話したり、喫煙者の近くにいるだけで、 大気汚染と同じ状態になり、大変に危険です。 テレビなどのマスメディアはJTから巨額の広告収入を得ているためか、この事実を伝えていません。 妊娠するかもしれない女性、妊娠した女性、すべての非喫煙者は喫煙者に近づいてはいけません。 呼気が届かないように最低でも5mは離れてください。 喫煙者とデスクを並べて仕事をしたり、同じフロアにいれば、 慢性的に毒素がたまり公害病に匹敵する大病を患う可能性があります。 喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えているのです。 分煙だけではダメなことが医師によって指摘されています。 その会社は喫煙者対策をきちんとしてくれていますか?
18 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/02(土) 14:28:06 ID:ILpS3aa+
ここを見ていると他業種とは桁違いに貧乏が多い。 中小ITの平均年収ってどのくらいなのか 多分、400万いかない奴が殆どじゃないか そういう俺もシステムの運用で年収300万台だけど
己を過小評価しすぎ&首を絞め合う競争しすぎだからな
20 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/02(土) 18:34:34 ID:Qfjys2wd
http://www.roudoukyoku.go.jp/roudou/balance/0607.htm とか見ると、取り柄のない女とかが何も考えず志望する事務や
「世の中にどんだけデザイン仕事があるのか分かってない」
デザイン学校卒のデザイン志望とかは
需要と供給のバランスが超不利になってるけど
我らIT系は(多重派遣会社からの重複求人が多いにしても)
男女比が1:7の世界と同じように、ある程度選べるのに
卑屈な判断するやつが多い。
>ここを見ていると他業種とは桁違いに貧乏が多い。
金融や重厚長大産業系とばかり比較してないか?
21 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/03(日) 01:35:38 ID:3WHlldDY
>20 金融や古典的な重厚長大のみならず、公務員やマスコミなどと 比べても中小ITは桁違いに給料が低い。 というか中小ITの給料は給料とか呼べない。 バイトと同じレベルじゃないかな。 年収500程度の給料も貰えない奴が多いなんて異常な世界だね
>>21 ソフト開発とか資本が少なくてもできるからな
アホみたいに会社が乱立してる
人身売買が基本だから
上層部意外儲からないわけだ
23 :
2 :2006/09/03(日) 21:12:37 ID:ljgUfHOu
>年収500程度の給料も貰えない奴が多いなんて異常な世界 そっちの方が異常だと思うけど、 とりあえず多重派遣が搾取はしょうがないね。 みんなは多重派遣で面接された時、 引き渡された派遣会社の人に名刺もらわないの? 名刺もらって「連絡してもいいですか?」って聞けば 中小派遣すっ飛ばせるのに。
そもそも多重派遣て違法なのに なんでアタリマエ化してるんだ?
25 :
2 :2006/09/03(日) 22:47:52 ID:ljgUfHOu
駐車禁止や著作権法違反と同じ。 そのうち厳しくなってくるさ。
26 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/04(月) 10:26:16 ID:n7wpUno3
>>25 そのうち、というか最近司法の目が厳しくなってきているのは確か
27 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/04(月) 11:06:43 ID:Uuj9da1x
>25 26 司法の目?そんなもん厳しくならない。 請負派遣が一部問題になっているけど、それも時間が経てば みんな忘れる。 派遣なんていう社会の底辺には誰も興味がない。 そんなもん、やっている奴が悪いんだろう。そんなもんやっている奴は どうせ低学歴の落ちこぼれなんだろうというのが社会の認識 誰かが何とかしれくれるのを待つ前に、ITという糞から早く抜け出すべき!
でもIT系って潰しのきかない職種じゃない? 脱出も20代中盤くらいまでならなんとか できると思うが、その頃は体力まだあるから 先のことまで考えないヤツが多いし… 俺は多重請負が嫌で自社勤務を条件に探して ルータとか作ってる会社に入ってみたが…(;´Д`)
社内ヘルプデスクの求人を受けようか迷っているんですが もし受かったら、これはどういうステップアップの道が開けるのでしょうか?
30 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/04(月) 21:17:23 ID:lFXq91mX
ユーザー寄りのエンジニアとして、 運用や構築には進む入門編の職種でしょう。
31 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/04(月) 23:53:39 ID:PTPaQbBz
>>28 ルータのメーカならかなり上流じゃん
そんなこと入れるならあんまり仕事には困らないんじゃない?
>>31 ん〜でももう年齢が30代になっちゃっててなぁ…
それにルータやスイッチ作ってるようなとこは
値下げ競争で会社の体力を削っていってる状態だよ。
あんまりオススメは出来ないな…
ユーザー寄りの会社のほうがいい気がする。
30無知識無経験で飛び込める所ないすか。
34 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/05(火) 20:04:29 ID:7ZVlYIc2
↑ ここに書込み出来るなら、監視業務が最適。 >ユーザー寄りの会社のほうがいい気がする。 業務用ルーターなら、安定性を求められて マイルドな価格競争しかないのでは? (一般向けなら月1で電源入れ直しなら問題なしとか)
35 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/05(火) 23:12:50 ID:a17tzvKO
>>33 実際、30歳の監視要員がうちにはいるよ。
もちろん、無経験無知識。
給料が〜350万でもいいのなら、まだまだ拾ってもらえる筈
36 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/05(火) 23:14:38 ID:a17tzvKO
>>29 社内ヘルプデスク、業務内容はどこまでやるの?
PC管理メインじゃSkillつかないからね。
インフラ管理をやらせてくれるならGood。
>>34 業務用?会社のインフラに使われたり、ISPで
使われるようなやつです。
価格競争はマイルドどころか結構ハード。
それはともかくユーザー寄りの会社のほうが…とは
書いたけど、IT脱出するのが一番賢いような気はするなぁ…
38 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/05(火) 23:41:51 ID:7ZVlYIc2
>価格競争はマイルドどころか結構ハード。 家庭用だと安定性考えずに東南アジア製とかあるけど 業務用はそういう変な競争はないんじゃないの?
39 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/05(火) 23:57:06 ID:uCPxkrnT
>>37 >>会社とかISPで使って、価格競争ハード
ならエッジスイッチ・ルータかな?
センチュリーとかアライドとかオムロンとかアルチザみたいな
>>35 地方都市だからかな?求人を見かけない…orz
派遣とかに登録すれば良いのかなぁ?
スレ違いだけど、コアまわりも定価はともかく 販売時は値引き競争しまくりですよ。
42 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/06(水) 20:08:56 ID:72yVeV7g
株の売買手数料と同じで、今まで高過ぎてたとかじゃなくて?
キャリアで転職して、最大手?基幹網の運用監視になった。 凄いつぶしがきかなさそうで、萎えた。 次につなげるには規模もちょうど良いのが良いよね。
前スレからいる中間搾取されたくないって人は、個人事業主になって 直接、企業と契約すればいいじゃないか、と思うんだけど。 >41 50%引きとか当たり前の世界だよね。前に通信機器販売の部署にいたけど、 ライバル企業から価格調査があったりして、しのぎを削っていたよ……。
45 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/09(土) 00:57:46 ID:m/Ridu+H
>個人事業主になって直接、企業と契約すればいいじゃないか 自分で営業できないから、なるべく割りの良い派遣会社を探してるの! 企業の求人に「経費扱いに出来るよ、外注先にして!」って売り込むのかな?
46 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/09(土) 13:40:30 ID:F8F5vcO0
>>個人事業主 なにその病気や怪我したらクビになる保障のない社会人
47 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/09(土) 14:01:43 ID:DQtxv/6C
そう言えば、個人事業主募集してる企業あったな、、、 社員じゃなくて、個人事業主の募集。 確かに社員よりもちょっとだけ年収モデル高かったが、どう見てもリスキーな募集だった。
48 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/09(土) 20:53:21 ID:6Jv9dHCz
個人事業主の場合、年金も健康保険も労災も入らないから 当然その分だけ年収はよくなるな ただ個人事業主の方がいいかは疑問があるな
営業、給与計算、確定申告とか面倒くさいし、 ピンハネの少ない派遣系組織に属した方が楽でしょ。
50 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/09(土) 23:03:36 ID:7DiaD4SJ
公的ねずみ講(年金)入りたくない一心で個人です (′・_・`) 低ITな自分が直取引してもらえる程度の会社が 雇用契約なだけで人道的以上のレベルで補償できるとも思ってないし 低ITがリスクを考えるほど危険な仕事だと思ってない。 >ピンハネの少ない派遣系組織に属した方が楽でしょ。 ぐ、具体例をお願いします_(._.)_
>45 >自分で営業できないから、なるべく割りの良い派遣会社を探してるの! 派遣会社を通す時点で中間搾取されるのは仕方ない。 派遣会社として名が通ってるところなんて、どこもピンハネされまくり。 それが嫌なら自分で会社立ち上げるか、個人事業主でやるしかないのでは? >50 知り合いや友人の会社に契約社員として雇ってもらい、その会社が 業務委託契約(請負)を結ぶ。ピンハネ率も納得いくまで交渉できる。
52 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/10(日) 01:14:24 ID:Y8t6pLW0
>派遣会社を通す時点で中間搾取されるのは仕方ない。
経済的な原則論は分かっているので、
「この仕事ならやりたい」って思える仕事を
継続的に受けるために派遣会社を通すのは効率的なんですが
多重派遣や大手だとピンはね率高いので
>>2 参照
大手SIが取引している数少ない中小派遣を通す事により
労働市場相場に左右されにくい対価を得るのです。
そういううまい事出来なければ、
>>23 のように
名刺をもらっておくだけでもかなり多重派遣は防げる。
53 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/10(日) 08:48:34 ID:lQ2kaGi0
ITは所詮は派遣なんだな 貧乏人の議論をする前にIT派遣から抜け出せば いいんじゃないか
54 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/10(日) 09:46:38 ID:wxIVc5sN
個人事業主やってる人は、将来の事考えて無く 今の手取りが良ければ良いと思っている人が多いですね。
ITだと30ぐらいで会社勤めでも先がなくなるけどな。 20代のうちに個人事業種で稼ぐのもありだと思うよ。優秀なスキルがあればの話だが。 普通以下のスキルなら個人事業主よりもサラリーマンの方が向いてる。自分で営業して案件取るのは無理だろうし。
56 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/10(日) 12:35:23 ID:O0cpN39R
年金だが、将来マンションなどデカイ買い物する時にローン通らないから払っておくべし
ちょっとお伺いしたのですが、 未経験でヘルプデスクに内定し、後ほど書類が おくられてきたのですが、研修費用の返金についての契約書が 入っており、六ヶ月以内で退職は全額、一年以内で退職は3分の2、 二年以内で退職は3分の1の研修費用を返還すると記されてました。 これってこの業界では当たり前の事なんでしょうか?
>>57 普通ではない
漏れも未経験同然の時に似たような条件で転職したことあるけど
その時は一年で退職の場合、全額返却だった
59 :
52 :2006/09/10(日) 18:00:48 ID:HvRKyYUw
60 :
57 :2006/09/10(日) 18:54:19 ID:QiHUE/h5
現在27歳で正社員雇用です。
>>58 さんも一年以内の退職で全額返却だったそうですし、
未経験としては仕方ない待遇なのかもしれませんね。
研修費用の額面について何も記載されていなかったので
週明けに問い合わせようと思っています。
また、研修修了できなかった場合は給料もらえず、
受講料全額返却なので、なんだかめっちゃ怖いっす
61 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/10(日) 19:25:50 ID:vb9E+Uuh
>>57 まさかO塚商会関係じゃないですよね。
ちょっと前のB-Ingに載っていた
62 :
57 :2006/09/10(日) 19:33:59 ID:QiHUE/h5
>>61 それぐらい名前の知れてるところなら、まだいいですが、
設立2年程で、いくら検索しても何もひっかかって
こない会社なので、まともな会社かどうかも不明です。
>>60 ちょっと待て、研修修了できなかったら
金払えって言ってるのか
それは怖いな、研修内容に依るが
よくよく調べて判断した方が良い
>>57 冷静に判断してくれ。
そんな会社、普通じゃないぞ。俺の前の職場も相当クソだったが、
そこまで異常じゃない。
というかそんな事、ここで聞かなくても判断出来る事じゃないか?
未経験でヘルプデスクなんぞそんなとこ以外にも内定取れるから考え直せ
65 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/10(日) 22:27:13 ID:OrRDgnFQ
>>57 オイラ、この業界4年目で今のとこが3社目だけど、
そんな会社聞いたことないなぁ?辞めた方がいいんで
ない。それにこの業界の常識を一つ言うなら、研修なんてものは
あってないようなもの、放置状態、よって自分で勉強しろかなぁ。
誰も教えてくれないし。。。orz
66 :
57 :2006/09/10(日) 22:52:02 ID:QiHUE/h5
>>64 やっと内定もらえて、
冷静になれていなかったと思います。
今日一日、調べたり考えてみましたが、
やはり辞退しようかと考えています。
>>65 経験の多い方にそう言って頂くと、
やはりこの会社は特殊なのかと思います。
研修がある、しっかりとした会社だと思って
いたのですが、微妙ですね・・・
一応労働相談窓口にも相談してみようと思いますが、
自分的には辞退する方向でかたまってきました。
ご意見くださった方々、
本当にありがとうございました。
67 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/10(日) 22:59:08 ID:wxIVc5sN
確かに脱ITって言っても、他の業界でも大半は良い条件無いんじゃないの? サービス接客は論外。建築関係は土曜日も出社しそう。あとはDQN営業とか。。。
>>67 ドカタは土日はまずないぞ
納期が迫ってるとかなら別だが
69 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/10(日) 23:47:34 ID:hYURAuhf
>>57 いや,そんなに珍しいことではないんだけどね。。。研修を商売にしてるとこ。
そもそも人材派遣業とOAスクールは相性が良かったりして,研修修了後に派遣登録
させて派遣するとか良くある。2度おいしいって奴?まぁ
>>57 が受けた会社も研修用の
別会社持ってると思うよ。で,そこで研修受けさせる。研修会社も売り上げ上がるし,
>>57 が内定もらった会社も
>>57 をどっかのヘルプデスクにもぐりこませて,
売り上げが上がる。各種補助金も出るしね。。会社は損をしない仕組み。
漏れもこれやろうかなぁ。。。
70 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/11(月) 00:14:33 ID:XhtbKw4X
>研修がある、しっかりとした会社だと思って 今までたくさんのヤツが短期で辞めてるから 研修費返還の項目が出来たのさ。
71 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/11(月) 14:10:05 ID:b3SMbqpf
DQN会社はなぜ人が離れていくかわかってない
>>65 俺もそんな感じ
研修もないし実務も特に教えてくれない
基本的に客先に放り投げられて自分で調べて覚えていけって会社に
入ってしまった…
毎日ストレス溜めながら働いてる
いつかふとしたきっかけで爆発しそうな気がして、なんだか自分が怖い
74 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/12(火) 08:17:32 ID:/Hipun9v
>>67 そう考えると、スレタイにある職種も捨てたもんじゃないかな
スレ違いかもだけど どうせやるなら社内SEにしたほうが良いよ。 総務兼任なら、退職理由も、管理部門でもっと専門的な仕事がしたいので退職しましたって前向きな理由で言える。 おいら、IT業界の悲惨な現状も2chで知ったし、プログラム勉強したけど、まるで魔法の言葉が書かれているようで読むのが辛かった。 でも、内定欲しさに事務系じゃないけど社内SEでもいいやってことで入った。 当然鬱になって辞めたけど、開発以外はマジで勉強になったよ。 今度は開発なしの総務、経理兼社内パソコン管理に応募してきまつ(もち正社員)
76 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/12(火) 11:40:59 ID:xmdGOVzg
まぁこのスレの住人には社内SEと呼ばれてる人間もいるだろ。 俺なんかがそれだな。
ヘルプ=社内SE。 毎日プリンタの紙づまり解消要員。 マンソンなんか買うものじゃないし。 マンソンは借りるものだよ。 姉歯マンソンで学習してないの? 老朽化で定期的に立て替え費用が発生するよ。
78 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/12(火) 19:44:20 ID:fe0HEou8
古くないマンションなら、値上がりが期待できるかも。 同値で売れても賃料分程度は浮くし。 >そう考えると、スレタイにある職種も捨てたもんじゃないかな 事務なんて年300ちょっとだからな。
79 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/12(火) 20:32:39 ID:yCgqiNmv
システムの保守をやっているけど 俺には難しいようだ 多分、もうすぐ辞める。
80 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/12(火) 20:50:06 ID:aIS14AuK
4年前に汎用OP やってて (ほとんどプリンタ要員だったので半年で辞める。) ここ2〜3年はOPEN系PGに転向してたのだが デスマで倒れて ブランク1年 また運用に戻りたいが 無理か>? JCLも忘れたし >汎用 かといって OPEN系はNERWORKの知識=CCNA? がないとダメどうだ 30歳オーバー じゃ 他業界で雇ってくれそうもないし…
>>80 俺オープンの運用やってたけど
人員削減のお陰で月1くらいで借り出されたなあ
でっけー請求書の印刷一日中やらされるのが嫌だった
CCNAくらい取るだけなら資格スクールいけば?
それか参考書一通り読んでクラムメディア
82 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/12(火) 21:41:25 ID:jO+Ijxvm
CCNAくらいならと言うが。金が勿体無い。
しかもCCNAは大して評価されないしな。 営業が取る資格だろ。 せめてCCNPは欲しいよなぁ。CCDAとか。
84 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/13(水) 15:04:02 ID:mpSiVUcW
>>83 CCNAほど取得済み・取得無しではっきり評価される資格はない
CCNAは派遣なら客に売り込みやすいから取っておいた方が評価が高い。 自社構築は関係ないよ。経験の方が重要。2514しか弄ったこと無いじゃ使えないし。 今は人口減少で、郊外から中心部に回帰だよ。 金利が上がってローンが負担に成るにつれて不動産価格も下落すると思う。
>>84 低レベルITとしては確かにそうだな。スマソ。
87 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/13(水) 19:57:13 ID:rd8D8jO9
> ITは所詮は派遣なんだな IT業界(他業種IT部門のみ除く)の就業会社正社員以外の割合って どんなもんなんだろう? 大手SI正社員以外はほとんど何処かから派遣なのかな? 9割以上と見てるけど。
88 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/13(水) 20:24:24 ID:bzdW9nZR
この職って未経験でも女でもできますか? 当方22です
未経験で女で22でもできます。 でもあなたにできるかどうかは分かりません。
90 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/13(水) 23:01:37 ID:bXoMp0Iu
91 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/13(水) 23:48:51 ID:rd8D8jO9
ヘルプなら多少女性の方が有利かもよ
92 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/14(木) 00:00:17 ID:d0lOAs4e
そしてむさくるしい男達の視姦対象に。
93 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/14(木) 00:02:33 ID:rNoykaxr
鯖室で輪姦
94 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/14(木) 09:39:31 ID:Iqmac9ur
鯖管が輪姦か。
95 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/14(木) 09:41:33 ID:Iqmac9ur
>>90 > SEデビューの心の準備はできた?
> エントリーしたら、次はホラ面接だよ!
ホラ面接か。。
すごく堂々と書いてあっていさぎよいな。
96 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/14(木) 10:02:46 ID:p3nr5LGh
夜勤=朝まで職場セックル?
99 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/14(木) 12:34:19 ID:dqPSnyKf
>>90 リクナビでず〜〜〜と募集している、いわば偽装派遣屋
100 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/14(木) 12:45:19 ID:p3nr5LGh
100
なんだかスレの低レベル化が進んでますね。
102 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/14(木) 20:17:28 ID:qEGtL+yh
だって低ITスレなんだもん (;¬_¬) 派遣が無い方がレア
IIJテクノロジって低レベルIT?
104 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/15(金) 20:01:49 ID:QZTGTPxf
>>99 リクナビどころか、フリーペーパーのDOMOでも常連だよ。
いつも載ってるから覚えちゃった
にしても19歳の女がプロジェクトの中心メンバーって・・・
19歳前職フリータが中心メンバーになれる現場ってよっぽどレベル低いんだろうな
106 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/16(土) 00:27:24 ID:cRxIyQI3
「中心メンバー」の定義が低レベルに一票
この仕事って地方だとあまり無いよな? みんな東京とかに集中してるの?
ノシ 東京逝きたいんだが地元離れられん 地元に漏れの入れるような低低レベルIT見当たらん
109 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/16(土) 08:25:44 ID:4uREUY1p
>>90 ★「SE」を「セ」と読んでいた先輩がいます。★って、いくらなんでもアホすぎないか
110 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/16(土) 10:01:11 ID:Nk2NqJ/v
>みんな東京とかに集中してるの? インフラの管理系職種だから、大都市一極集中だね。 ヘルプよりもさらに下の、コールセンターとかは 自治体が誘致して沖縄とか産業の無いところにも稀にあるけど。
>>90 いくらなんでもレベルが低すぎてこわい
PCのド素人受け入れまくって
なおかつ定時帰りばっかりって
どう考えても仕事回らないと思うんだが・・・
沖縄は賃金が安いからなぁ 別に社屋も沖縄でも北海道でも良いと思うんだけど
オフィスビルみたいな所で勤務するの? コンピューター扱うから冷暖房は完備ですよね?
114 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/16(土) 19:16:22 ID:qW/CsSWu
サーバールームは逆に寒い。事前にあれほど注意したのに、 夏に半袖来てきやがった奴がいて死んでた。
>>90 の写真がなんだかAVのワンシーンにありそうで胡散臭い。
最近話題のピットクルーみたいな仕事は低レベルITになるの?
117 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/16(土) 21:58:54 ID:m5nXQVdB
映画電車男って低レベルITじゃね?
119 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/17(日) 08:54:28 ID:xKc53yPm
>>90 SEが「せ」ならNEは「ね」
ではPGは?
m9(^д^)プギャ (ry
121 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/17(日) 11:10:20 ID:x4ltZq3v
映画電車男は「ヘルプデスク」 ドラマ電車男は「派遣会社の営業」 どっちもDQN
122 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/17(日) 11:12:54 ID:Bb9/Zb+I
>>116 監視とヘルプを混ぜた感じになるのかな。
さらにつぶしが利かなさそうだけど。
電車男って派遣会社の正社員営業ではないの?
電車男ってSEって設定だったけど、広義の社内SEで実態はヘルプデスクだよな。 ウイルス感染したのをショートカットを入力して直してたし。
125 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/17(日) 16:01:45 ID:x4ltZq3v
>>124 よくそんな細かく見ているな
おまえ、オタクか
126 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/17(日) 22:57:45 ID:WcT5kXyF
127 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/17(日) 22:58:45 ID:WcT5kXyF
128 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/17(日) 22:59:56 ID:WcT5kXyF
129 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/17(日) 23:01:00 ID:WcT5kXyF
130 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/18(月) 03:55:50 ID:i30xhdqw
age
131 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/18(月) 03:57:22 ID:cr4pddXL
★★ 就職板からν速へ!逮捕祭り開催中! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
NEC社員が会社の名前出して女と遊びまくりのブログが貼られる
↓
裏情報板で株主がNECに抗議メール?
↓
第三者がいつでも見れる状態のブログに免許証やパスポート等の個人情報があった
↓
そのURLをコピペして2chに貼り付ける
↓
貼り付けられた奴が火病って、「お前ら全員逮捕!」と絶叫
↓
ν速にスレが立つ。ブログ消去。しかし、キャッシュが残っていた。。。 ←今ここ
【セッキーが】NEC総合スレpart16【止まらない】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1158505745/ 社員証の顔画像もあり!免許証完全公開!!お前ら急げ!
ピットクルーたって亀田擁護の書き込みばっかしてる訳じゃないんでしょ? 普通に保守管理やってんだろ
保守
その低レベルな仕事すら、まともに出来ないお前らって何なの?
135 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/19(火) 23:11:03 ID:gCVNH0cs
誰もまともに出来ないとか言ってないのに そんな事いうおまいは、どんな仕事してるんだよ。
136 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/22(金) 21:51:29 ID:gqXlJbMH
シフトでない運用系ってやっぱり残業多いの?
元々ITスキル無いのに、転職してこの業界に来た香具師がまともに仕事できる訳は無いな。 障害は日中だけ起きる訳じゃないし。障害発生したら交代要員も無く直るまで対応だ。
138 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/22(金) 23:42:23 ID:vqdNpx8S
全くだ。 ITが好きでわからないこと調べるのが好きなやつでじゃないと続かん
139 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/22(金) 23:44:14 ID:UWtOezQp
で、結局おまいら派遣や請負の連中なんだろ? たださえ先が見えないIT業界でさらに底辺の派遣・アウトソーシング であればそりゃー死にたくなるわなw
140 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/22(金) 23:50:10 ID:gqXlJbMH
かと言って女では無いので超低賃金の事務などに逃げられるわけでも 営業などにも行きたくは無いので低ITマンセー 堀江もんのお陰で業界イメージが悪いので 売り手市場の若い連中は他業界へ行ってくれてそこそこ食える。
141 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/23(土) 01:33:50 ID:UV5ztrms
汎用オペだっが社内ヘルプに異動。 夜勤手当が無くなったけど、人間らしい生活ができていいわ。 つーか、異動してから肩凝りが無くなった。 実感無かったけど、体は確実にガタがきてたんだな。(´・ω・`) ヘルプっていってもサービスデスク的な要素が強いし、やり甲斐はあるかな? ま、たまには『メールにファイルが添付できない』って言ってくるオッサンもいるけどさ。
142 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/23(土) 12:09:40 ID:YEC/Npws
そんな高度なレベルならまだ良い。 LAN線とかつけてないのに「異動したけどネットつながらん」 とかわざわざ電話してくるからウツになる。 元通りに接続してから質問しろ!!
143 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/23(土) 13:39:47 ID:21GB/PDV
会社の無線LAN内蔵ノートを家に持ち帰って(当然そんなことは禁止されている)、 「ネットにつながらない」と文句言うおっちゃん(当然アクセスポイントなど自宅にない)。 かわいいOLさんなら家まで行って設定してあげるんだけどね、、、
低ITは漏れみたいに低経歴・営業スキルなし等無い無い尽くしの人間や 脱フリーター等の受け皿として必要なんだな。 まぁせめてIT系の資格を取っとかないとホンマにお先真っ暗かも
>>142 そんな馬鹿のお守りで金貰えるならいいんじゃね
146 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/23(土) 22:08:51 ID:XHKj1X/J
シスアド程度で良いですか?
>>17 スレ違い。氏ね。
大体分煙だとか駄目とか言うならまず、ソースプリーズ。
148 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/24(日) 00:15:53 ID:U7UXjgJI
結構一般的な説だよ。 私みたいにタバコの嫌い人間だと 2軒離れた家の旦那が、喫煙のために外へ出て吸い始めると すぐに「あ、また追い出されてるw」って気付くから、 たった数本の煙が半径20mも安もんの玄関扉をすり抜けて 外気喚起してない室内まで拡散してるのが分かる。
だから、スレ違い。
150 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/24(日) 10:54:55 ID:dnEBNz4J
俺もタバコは吸わない。 うちのオヤジも禁煙して、うちからはタバコがなくなった いいことだ
151 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/25(月) 07:54:12 ID:XkpmcUBz
だから、スレ違い
152 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/25(月) 08:06:18 ID:E56aodSi
社内ヘルプでPCセットアップなどのまったりした仕事をやりたいと思っていたが、 会計などのパッケージソフトのカスタマイズの仕事が回ってきそうな感じ。 実務未経験でIT資格も持ってない人間が勤まる仕事なのか甚だ疑問・・・。 会計関係の知識も実務経験もないので、クライアントの要求も理解できないだろうし、 会社に戻ってPGと打ち合わせするにもさっぱりわからないような気がする。 結局クライアントとPGの板ばさみになって退職するのが関の山ですかね?
153 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/25(月) 09:10:22 ID:44P3hUgh
かもね
首に成らないために客と仲良くなってれば良いんじゃね? 最悪、カスタマイズ不要のパッケージソフトに変えてもらったら?
155 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/25(月) 12:58:11 ID:hI5OmlTp
ヘルプデスクってやっぱり、わからないことに対しても「わかりません」って言っちゃいけないんでしょうか 本当にわからないときはどうすればいいんでしょうか?
156 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/25(月) 13:41:13 ID:I5WDLSgE
>>155 ぐぐれ
分からない事があったらまずぐぐる、先輩はそう言っていた
157 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/25(月) 13:48:18 ID:3aBp4+nP
分からない時はその場はうまく言って誤魔化す。その後ぐぐって調査する。 まじ、ぐーぐる便利だよな。
158 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/25(月) 13:49:21 ID:MGazAzRg
>>155 本当にわからないときは黙って電話切る。またかかって来ても黙って切る
「こちらで担当の者と調べて、折り返しご連絡いたします。」と言っておいて 放置すれば、たいてい二度と連絡来ない。
161 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/25(月) 23:15:49 ID:9oSaY+rI
んな事してて、クレーム来まくるだろ? よくクビにならないな (;¬_¬)
162 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/26(火) 13:39:24 ID:TE26q8dJ
このスレの皆さんにお聞きしたいことがあります 私は約2年前に職業訓練でネットワークの基礎について学びました その時に講師の先生が「ネットワークは将来非常に有望な分野で 自分の職業訓練の教え子はネットワークエンジニアになり月収で70万〜80万円はもらっている。」 とおっしゃっていたのですが、その訓練を終えて、オープン系のオペレーターとして末端ながらITに携わった 後の感想としては、その話はちょっとおかしいような気がするのですが よほど技術があり運も良かった方だったのでしょうか ネットワークの世界は日進月歩なので、この2年ちょっとの間に事情も変わってしまったということなのでしょうか
>>162 運用管理では一生そのまま。
設計構築の仕事を探したほうが良いよ。
164 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/26(火) 20:32:28 ID:lworSejS
>>162 設計構築が出来るNEならそれぐらいもらえるかも知れないけど、
駆け出しの運用監視NEだとよくても30とか。
オペレーターだと良くて年収350前後。
どちらにしろ、日々勉強して知識や経験を付けないとこの業界で人より稼ぐことは難しい。
165 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/26(火) 20:33:22 ID:lworSejS
>>163 ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
166 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/26(火) 21:22:02 ID:dUtPhhwl
賃金体系だけ欧米式になるけど なんで勤務体系はサビ残多くて日本式なんですかぁ? (′・_・`)
>>166 団塊に都合がいいから
餌をちらつかせて薄給で働かせるんだよ
どこで聞いたらいいかわからないので質問させて下さい。 当方31歳、IT関連の仕事は未経験です。 ネットワークの運用・監視ってつとまりますか?
夕方の6時以降にNTTのコールセンター電話しても絶対繋がらないよな みんなサボってるのか?
170 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/27(水) 16:17:00 ID:m8l2VEDh
116は17時でおしまいだろ。 >どこで聞いたらいいかわからないので質問させて下さい。 >ネットワークの運用・監視ってつとまりますか? 自分でこのスレ探して書き込めたのなら勤まると思う。 あとは交替勤務への適性だけだ。
>>168 ぶっちゃけバイトでも可能な程度の作業だったりするから
あとはどのくらい忙しいかの問題
開発担当がタコだと一晩中アラーム聞くことになる
それと夜勤やっていけるかだな
ない場所もあるだろうけど
>>170 -171
サンクス。挑戦してみようと思います。
夜勤耐性はありますので。
173 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/27(水) 19:14:45 ID:hy5clVQh
>>168 "監視"は最下流工程なので、知識が無くても入る事は可能。
ただ、自分からあれこれ勉強して覚えていこうとしなければ、
いつまで経っても監視だけしか出来ない偽装派遣社員で終わるので頑張って。
174 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/28(木) 09:33:56 ID:4JNYPaUA
ネットワーク監視って、本当に監視だけのところは少ないですよね その他の事務的作業もやりますよね 現場によるんでしょうが
175 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/28(木) 13:05:17 ID:WmBwJltQ
対応報告書ぐらいは書くだろうね。 場所によってはエクセルワードぐらい使える事務員が別に居て書かせてたりはするけど。 汎用機オペという名で実際は帳票プリンタのオペレータってことも有るので注意。 運用やってると本当に開発がタコだと苦労するだろうな。 開発は始めに運用やってから現場の苦労を身に覚えさせると良い開発ができると思う。 伸びる香具師は伸びるけど、教えてもらってそれっきりの香具師は伸びないだろうね。 長く勤めてても自動的に待遇よくなったりはしないし。 CCNAを手始めにCCIEまで上り詰めて、全国規模のBGP網構築とかMPLS網構築だろうな。
177 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/28(木) 19:50:55 ID:tM0Nn2zC
打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!! 一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 ■ 城繁幸 (元・富士通人事部) 『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円 ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国 ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す ■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授) 『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円 ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋 ■ 山田昌弘(東京学芸大教授) 『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円 ・格差の現代的特徴 ・新たな平等社会を目指して ・仕事格差 フリーター社会のゆくえ ・結婚格差 結婚難に至る男の事情、女の本音 ・家族格差 家族の形が変わり、新しい格差を生む ・教育格差 希望格差社会とやる気の喪失
178 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/29(金) 11:37:15 ID:id4XBM4/
>>175 汎用機OPって将来性0じゃん・・・ただでさえopen系への移行が始まっているのに。
179 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/29(金) 13:04:03 ID:21bhdGOd
人的供給が激減(5割減)する代わりに 依然として稼動している会社(3割減)も未だに多いから 案外売り手市場で高待遇って事もある。
>>178 汎用ってどう考えても需要なさすぎです本当にあ(ry
オープン系の運用でまだよかったわー
181 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/29(金) 13:42:32 ID:TWnbSiz/
違うな、、、まだまだ、汎用機はなくならん。逆に汎用機を知る者がいなくなり、 引く手あまたということもありうる。
182 :
179 :2006/09/29(金) 16:02:42 ID:21bhdGOd
↑ 二番煎じ乙
183 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/29(金) 18:31:53 ID:id4XBM4/
むしろ、元汎用機OPで現オープン系OP〜だと引く手数多だと思うよ
>>183 俺、仕事量で見ると
汎用機が1割でオープン系が9割なんだけど
それが本当なら嬉しい。
プロパーの皆様が1200円のランチを食って、400円のコーヒー飲んでるのに。 偽装請負と来たら、100円のカップラーメンをデスクですするのとか、 格差社会だよね
186 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/30(土) 14:47:04 ID:5Nd57QT1
うちはプロパーが800円くらいで、コンビニ弁当とカップ麺とジュースで 派遣は290〜400円くらいの牛丼系だな (′・_・`)
187 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/30(土) 14:51:30 ID:e8FtaaN9
牛丼の方が旨そうだな。
188 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/30(土) 15:38:15 ID:GUE2X+Ve
この際だから給食制度でも作って欲しいな。
プロパーな俺でもそんないいもん食ってないよ
190 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/30(土) 18:31:50 ID:PaZ0yty4
>>189 なんでお前がこんなとこ来てるんだよww
191 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/30(土) 21:20:46 ID:k6j96hiH
>>190 プロパーっても低レベルやってんだから来たっていいじゃんw
プロパーって社内NEってこと?
193 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/30(土) 22:15:45 ID:m+MzmD7u
194 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/30(土) 23:06:28 ID:dM08fYYZ
検索した プロパー社員 いわゆる職場言葉の世界では「プロパー社員(職員)」もしくは「プロパー」という表現をよく用いますが、 その具体的な意味は各々の職場によって異なります。 まず一つ目に考えられるのは、中途入社でなない「生え抜きの社員」という意味。 もう一つ考えられるのは、出向社員や契約社員ではない「正社員」という意味です。 従って「田中ってプロパーだっけ?」という言い方をした場合、 「田中って生え抜きの社員だっけ?」あるいは「田中って正社員だっけ?」のどちらかの意味を表す事になります。
プロパーは太りそうだな
うちの近所のほっか亭は糞。 まずくてまずくてどうしようもない。 コンビニ弁当(セブン)>>>(ファミマ)>>>>>>>| 人間の食い物の最低ライン |>>>>> ほっか亭 それ以下ってことはないだろう。 そんな仕出し弁当ならつぶれている。
197 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/01(日) 21:28:49 ID:4AhdRqvq
コンビニ弁当って味は中々だけど 大量生産のくせに安くも多くも無いから嫌い。 福岡から出てきた全国チェーンのほっか亭は 日替わり幕の内以外は、出来立てに近いだけでコンビニ弁当並みだと思う。
ほっか亭は店によって差があるがよ よく行ってたほっか亭の本社直属の店を基準に考えると 少し味が濃く、脂っこいがコンビニ弁当並みかそれ以上だよ 味が濃く、脂っこいのは、客に建設関係の人が多いためだと思うよ
なるほど たしかに現場仕事してたじいちゃんは 塩辛い鮭をよく食べてたな
200 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/02(月) 07:03:21 ID:hcLQRy/u
200
200 6/10/02(月) 07:03:21 ID:hcLQRy/u
201 6/10/02(月) 07:41:55 ID:WCEMOxn1
203 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/03(火) 17:28:19 ID:VRFNnsZ3
25歳、バイトでWeb系プログラマ見習いやっている者です 言語はPHP使っています でも半年経っても全然覚えられません 正直スレタイみたいな仕事したいです
30には居場所がなくなるな。
205 :
代理投稿 :2006/10/03(火) 22:56:29 ID:jZWKlcp6
>12時間拘束されるというひどい条件だな。 10時〜24時デフォだけど、まぁしゃーないなって感じ >サーバ運用管理とかだけど、月35くらいもらえるんだろうな。 運用だったらそれぐらいなのか? 休憩時間2時間ひかれて実働10としてかけることの20日計算だとして実働200か 200で35万だったら速攻で仕事かえる、俺だったらね
>正直スレタイみたいな仕事したいです 止めとけ 運用&ヘルプなんてのはお先真っ暗 決められたこと意外は何もさせない 決められたことしか覚えさせない 基本的には運用マニュアルの与えただけのしごとをさせる 余計なことしたら逆に干す ってのが普通 かといって >25歳、バイトでWeb系プログラマ見習いやっている者です これもなぁ... 上についてる人次第か
>>185 >>186 客先常駐かつお客の社食利用できないのならそうなのかもね
プロパーは普通社食使う
そして金はたまりまくる
208 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/04(水) 11:23:31 ID:vwCkEi8A
>200で35万だったら速攻で仕事かえる、俺だったらね 月35ならまあまあだと思うから、200hもアリなのかなと思う。 低賃金長時間はあり得ないけど、中賃金長時間になってくると 金に固執するヤツは、250h40万とか時間単価が低くなっても 5万のために50時間(時給千円)多く働くとかあるからな。 低ITなら時々居そうな条件だけど、どうなんだろう?
209 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/04(水) 14:34:13 ID:VsDrQD5O
データベースソフトのサポートをやってる会社に面接で聞いたら 携帯待機やらシフト勤務あるんだって システムの性質上そりゃそうだろうけど、 要求するレベルは高い割りに給料は低くて拘束時間が長いので 止めた
どこも要求するレベルの割りに安いぜw あまり焦りはないみたいだな
211 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/05(木) 14:48:15 ID:oC9RX9rm
あと笑えるのが、単純作業で短期の案件。 近い将来股転職活動しなけりゃいけないの分かってるのに 安くちゃ誰も応募すらしないの分からないんだろうか?
それでも誰か応募してくるから成り立ってるんだろうな あとは派遣で済ませるとか
213 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/06(金) 03:23:49 ID:lV5QImnX
派遣ならなお更使い捨て要員じゃん!!
214 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/06(金) 11:42:43 ID:qhnGSE26
本日 2006年10月6日(金) 日本経済新聞 企業総合面 p11 システム大手「請負」点検 外注先技術者に直接指示は違法 元請けに技術者常駐 法令違反を含む一因に 行政も監督強化 野村総研 契約に指針 NTTデータ 全社員に研修
求人広告が思いっきり素人向けの無いようだからなあ。 IT業界未経験でも大丈夫とかさ。むしろその方が年収押さえられて好都合っぽいし。 9時から22時までの、月260時間ぐらいの勤務で相場の月収はいくらぐらい? 25万は超えて普通?
216 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/06(金) 14:53:45 ID:qsULBKRx
900円/hって、パートの清掃じゃないんだから、、、 低ITの素人でも1500円/h(長時間なので)は出るだろう?
1100(昇給は100円2年目から50円)円だったお
219 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/06(金) 23:04:17 ID:bVDSufVy
確かに都心の最低条件だけど
ワードとエクセルは表が作れる程度のレベルだけど 大丈夫ですかね? PC全版の知識といえば、グーグルはかなりの使い手だと自負してるけど
221 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/07(土) 15:14:30 ID:nQQ98466
ワードエクセルよりグーグルできる方が使える人だと思うな
対応報告書とか作れるくらいのオフィスソフト操作スキルは必要。 残業いっぱいで日々働いても30万いかないぐらいなのか。やっぱり(ry
223 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/07(土) 20:37:42 ID:Z5ZENslp
>>220 自分であれこれ"ぐぐれる"人は大丈夫。
でも、へたに知ったかするのは止めた方がいいからね(どこもそうだけど)
224 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/07(土) 22:13:42 ID:gErOdWmu
>残業いっぱいで日々働いても30万いかないぐらいなのか 案件の選び方がヘタなだけ
ぐぐるのはむしろ危険な場合も。 インターネットの情報から正しい情報を探し出す能力、情報をもとに検証する能力が無いと、インターネットの適当な情報を信用する危険な香具師に成るよ。 書籍にも言えるけど、これはわりと間違った情報は出版社が責任持ってチェックしてるからだいぶマシ。 案件の選び方教えてくれよ。 会社はどういう系列が良いの? 仕事内容はどんなのが良いの? 勤務はシフトと通常勤務とかどれがいいの?
226 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/08(日) 01:35:06 ID:vyhoIzOa
>会社はどういう系列が良いの? 求人は山ほどあるんだから、最低25万は出すって書いてある求人から >仕事内容はどんなのが良いの? 自分がやりたいと思える仕事(長続きする) >勤務はシフトと通常勤務とかどれがいいの? 体質が合えば、シフトは競合も少なく、単価アップで良い。 まずは広範な種類の案件(求人)を持っている5社以上に登録、 就業場所: 業務内容: 月間労働時間: 単金: を時々メールで送ってもらってれば、クソ求人になんて応募したくなくなる。 結婚相談所だとすると、派遣営業が見繕った相手とお見合いするんじゃなくて 「じゃんじゃんプロフ送れ」って自分で決めさせてもらった方がいい。
敷居低そうなの東京ばかり・・・
228 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/08(日) 12:57:40 ID:00Rodo/A
誰でもできる仕事っていう割りに自給1500円ってあり得なくね?
229 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/08(日) 13:28:15 ID:B0U1bXES
時給1.5k×8h×20日×12ヶ月=290万/15ヶ月=20万 大卒初任給以下じゃん。 数字のマジックに騙されてはいけない。 並の事務職でも派遣・契約なら時給1500円位は行く。 監視+@くらいの案件なら2000円は普通に行く。 >敷居低そうなの東京ばかり・・・ トヨタの名古屋圏も好景気で人手不足だ。
>>229 前いたとこ
月給21以上ってあったので入ってみたら
時給1100円の皆勤手当て15000円てだけの話だった
休みは週2土日祝年末年始関係なし
16時間夜勤が大部分だけど深夜手当超過手当てなし
数字に惑わされちゃいけないってことだね
そうそう!! 「あ、茄子なし? じゃあ2割引で考えるから、 月30に見えるけど、実質24万、、、辞退します」って感じ
>トヨタの名古屋圏も好景気で人手不足だ。 福岡なんで・・・
233 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/09(月) 11:34:41 ID:5nPWz8Uh
貧乏人の会話だな
234 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/09(月) 18:07:18 ID:dYfh+OaJ
名古屋は景気いいみたいだよね。
今度の転職は仕事内容吟味しないとな それとなくシフト勤務隠してる会社多い なんだかんだ言って監視に放りこまれたらたまらん
236 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/11(水) 00:54:01 ID:Z3OBVsrY
なんでそんなに案件選ぶの下手なの?
>>236 新卒のころは2chなんて覗いてなかったのですよ
238 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/11(水) 07:45:37 ID:SNndmiiW
OP(定時チェックなどのつまらない反復作業の監視)・ サバ管 の仕事内容ってどういう感じ? パソコンみてエラー出てないかチェックするだけ? それだったら自動でメールとかするようにすればいいんだから違うか。 OPってオペレーターのこと?
>>238 監視オペレーターな俺の場合
監視鯖が死活サービスetcの監視を実施、障害時は連携システムがOP宛にメール発行。
メール内容を見てOPが1次2次対応ってのが基本的な流れ。
その他にヘルプデスク業務も兼任し行っている。
メール数は半端ないので、ダメダメなOEは使わず皆Becky使ってるw
で、ボーナス込み年収350万@20代中盤
>>239 前の会社では
障時はアラートで知らせてくるか
サービス死活をチェックで異常発見
のどちかかな
紙に内容書いて電話担当の上司に渡す
ああ、、なんてアナログ
画面びっちりにエラーログ出ると泣きそうだった
それも何件も
241 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/11(水) 14:15:04 ID:LBOLD1eb
目視確認ってのは無いのか? あとスパコンルームの温度計とかの定時チェックとか。 ビルの警備員をデジタルにした感じの事を、ラフなスーツでする。 >で、ボーナス込み年収350万@20代中盤 まあまあだと思う。
242 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/11(水) 14:19:07 ID:1KwaGIk+
>>241 ,242
目視はないうお。うちはただの監視センターで、対象は国内・国外の各拠点だしね。
自社が年功序列(第一の転職理由)なので年10ぐらいで上がっていくけど、
このまま居ても仕事と給与の面で終わってるから転職する事にしたよ。
と言っても監視OP卒業>運用〜エンジニアなので同業界(((;゚Д゚))
運用経験ありで NEに応募できる?
245 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/12(木) 23:17:55 ID:dSuYtvmc
NEとして募集かけてる運用に引っかかるんじゃまいか?
運用って二交替がざらですか? 三交替のほうが多いでしょうか? 経験談聞かせて頂けると幸いです。
>>245 広い意味で使うから困るよな
ただの雑用係りなのに
248 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/13(金) 18:33:52 ID:cSQvRdG4
3交替の方が7割だと思う。
249 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/14(土) 06:48:47 ID:3iNw3piZ
250 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/14(土) 22:52:15 ID:129BrnlV
運用、保守 夜勤とかって暇なパターンがよくあるのですか?
暇なとこはとことん暇 忙しいとこはとことん忙しい
252 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/15(日) 00:07:23 ID:gE8/kUK6
夜勤で忙しいところなんて、DQN案件しかないだろ
前にいたところは、夜中、プリント作業で忙しかったよ。
254 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/15(日) 06:07:39 ID:siQxyJfu
255 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/15(日) 10:40:59 ID:hkebNXAv
必要な経験が少し高めにしては、年400万程度と低め。 永続的な正社員が大半を占めていれば良いのかも知れん。
運用という名の客先常駐ヘルプデスクやってたけど、仕事といえば 鯖が止まってないかソフトが動いてるかを朝確認 温度が異常でないか確認 イベントビューアがエラー吐いてないか確認して出てたらサポートオンラインと2chでどうにかする どっかのプリンタが止まれば紙詰まりを解消 インクが切れたら交換しに行く インターネットが繋がらないって言われたら原課行ってランケーブル抜けてたの直す パスワード忘れたと言われたらADでリセットする なんか動かないとか言われたら再起動してくれと言う(7割くらいはこれでうまくいく) ゴミが溜まったら捨てに行く ジュースとおやつなどのおつかいに行く パッチが出れば確認取って当てる 重い荷物を代わりに持つ どっか行く用がある時は運転手になる 電話番をする メールで1Gくらいのファイルを送っちゃダメだよと何度もおばちゃんに説明する 勝手にハブの穴変えちゃダメだよと何度もおっちゃんに説明する 原課で作業中は「XPはダメだよね」とちょっとPC知ってる系のおっちゃんの相づちを打つ 勝手にパスワード変えちゃダメだよと何度もおっちゃんに説明する 原課に行くと勝手に個人のプリンタが接続されていたりするのをダメだよと説明する。 フロッピー入れっぱなしで電源入れたら動かないよと何度も説明する PCにパスワード書いた付箋を貼らないでねと何度も説明する マウスの調子が悪いと呼ばれて掃除をする なんか面白いニュースを探して教えてあげる こんな感じだな
258 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/15(日) 12:19:21 ID:kZfBSZod
>>254 条件が本当なら、そんじょそこらの独立系中小ITよりはずっといい
>>256 運転手とパッチ当てとおつかい以外は、だいたい同じ事やってるわ俺。
おもしろ系とか美味しい系を教えてあげると女性陣にウケます。マジで。
うむうむ。温泉とかも良いな。
261 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/15(日) 23:08:08 ID:crr3+pDG
>ジュースとおやつなどのおつかいに行く わろた。 >メールで1Gくらいのファイルを送っちゃダメだよと何度もおばちゃんに説明する どんなファイルやねん!
262 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/16(月) 12:52:11 ID:if04MI5c
基本的に ヘルプデスク=雑用・単なる単純労働の作業員 でしかないのが実情。 あ〜あ、今の会社に騙され、仕事を続けているが、さっさと転職したい。
263 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/16(月) 14:52:49 ID:TVflCG3U
まったりを続けるなら社内ヘルプデスクだろうね〜。 社内インフラからおっちゃんのPC設定まで幅広く。 必須資格(経験)は、Win鯖のActiveDirecotryだろうね。
264 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/16(月) 22:04:05 ID:P6ujg71J
>>263 ADとコミュニケーション能力
気持ちよくお客さんと空気を吸う能力が一番必須だよね
めざとくなんかあれば気を利かせて
嫌な作業は自分が全て受けるくらいの人間ならヘルプデスクは向いてる職業だ
というかそんな良い人はどこいっても使えるんだろうけどね
むしろプリンタの紙補給と紙づまりの解消だよ。 社員がプリンタの前でまごついてたら代わりにやって遣るぐらいのサービス精神が必要。
28才。PCスキル?はワープロ検定3級と卒論でワードを使ったぐらい。 パソコン自体は01年くらいから触ってる。プログラムとか興味ないし、かと言って フォトショップ等を使ってクリエィティブなことをすることにも然程興味なし。 ネットをさ迷うの大好きです。こんな自分でもこの業界に飛び込めますか?
超〜〜〜〜〜余裕でOK、ただし入ってから後悔する。
>>267 具体的に、どんな後悔を?
同じく未経験なので教えて下さい。
オペレータ希望者として話をするぞ 交代勤務で寿命が縮む…夜型人間とかそんなのは無意味。睡眠のリズムを短期間の周期で 強制的に変え続けていくので、体力の消耗が激しい。 暇で気が狂う…暇ならいいじゃんと思った奴は、ためしにPCの前でデスクトップを 眺める以外の行為を禁止して、トイレ以外で席を立たずに何時間耐えられるかやってみれ。 オペレータやってる限り年収が400万円に逝くことは無い…未経験のヒラオペは茄子込みで300逝ったら いいところ。リーダーなら350くらい。 オペレータになるなら、可能な限り早くSE、マネージャになる!と強固な意志を持つか 第一希望の職に就くための一時しのぎと割り切るかのどちらかにしなさい。 監視業務は誰でもできる睡魔と闘う暇なルーチンワーク。誰でもできる以上給料安いし オペしかできないまま年取って、もう他の業界で再就職が不可能な年齢になったら いつ新人と替えさせられるかビクビクする羽目になるぞ。 俺んとこの職場でも、50くらいのおっさんが30半ばのリーダーに部屋中に響く声でどやされて悲惨だぞ。
270 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/17(火) 22:30:43 ID:tsZ3vDA/
>暇で気が狂う…暇ならいいじゃんと思った奴は、ためしにPCの前でデスクトップを >眺める以外の行為を禁止して、トイレ以外で席を立たずに何時間耐えられるかやってみれ。 分かる分かる。 ちょっとした仕事でもあると嬉しく感じるくらいだよ。 それこそトナー交換とか紙詰まり解消だとかおつかいだとかゴミ捨てだとかでもな。 単純作業で保守って名前の作業故に斬新な事すると怒られるし向上心とかなくなる。
>>269-270 ありがとうございました。
田舎に住んでいるのでシフト勤務制の求人は皆無です。
未経験なので給与の格差は覚悟の上ですが、
デスクトップを眺める以外の行為は禁止とはキツイですね・・・
よく検討して職種を絞りたいと思います。
>>271 シフト梨のオペ?どこの田舎ですか?
私の田舎はこの手の仕事が見当たりません・・・orz
273 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/18(水) 08:56:40 ID:ICRMY6xC
俺の職場には「指示されたこと意外やるな」っていう張り紙がしてあるよ
274 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/18(水) 08:57:47 ID:STAnuiGl
俺の職場には「指示されたことはやるな」っていう張り紙がしてあるよ
275 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/18(水) 09:52:39 ID:+vnXeOQV
オペレーターって何歳くらいまでできるもんなの? 若いヤシが入ってきても単なる平だったら、 即刻リストラされるわけ?
276 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/18(水) 10:39:23 ID:DPSxZpsc
リストラはされないだろうなぁ。。大抵の場合は、いつまでたっても給与が 変わらないだけだと思うよ。。自分が耐えられるかどうかの違いじゃね?
>>275 正社員なら法律あるから正当な理由なしに解雇できないだろ
人を人と思わないような経営陣なら
ガキ大将的な若い社員けしかけて自分で退職するように仕向けるだろうけど
278 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/18(水) 20:20:36 ID:pY3F1rOY
>275 若いときだけの仕事だよ。 リストラもされる。 IT系の場合は、40超えると大体がリストラ候補。 俺の会社のやつで50ちかい人がいるけど、サポセンだy
>>277 ひたすら自社待機させられて(ry
この後は言いたくない…
>>269 監視じゃなくて手作業いっぱいあるけど辞めたい…
でもやりたい事無くても転職での面接受かるのだろうか。
会社って、入ったら入ったで個人の希望は無視するくせに
入る前の面接では「希望の仕事」を述べないといけないんだよな。
俺は「技術つくなら何でもやりまっせー」ぐらいの気概なんだけどなぁ。
>>278 普通の会社って
派遣先が無い時は本社で自習とかじゃね?
282 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/18(水) 21:55:31 ID:pY3F1rOY
>281 そうなんだけど、40過ぎると「やめろ」と言わんばかりで さらし者になるだろ。 本人もいづらくなって自主退職だよ
283 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/18(水) 21:57:53 ID:f1HOzNn1
ITゼネコンは全て使い捨てだよ。 なにしろ、最上流の人間からして使い捨てなんだから、 末端は当然使い捨てさ。
285 :
87 :2006/10/19(木) 01:20:17 ID:8BegBxf0
だから
>>87 でどこかの正社員になっている率を討論したいと思ったのさ。
で、80%?
>IT系の場合は、40超えると大体がリストラ候補。
高齢化・少子化でみんな一緒に年取るから
意外と中高年の年齢認識が上昇してくると思う。
30代で頭打ちか、慣れてきて単価高くなり始めて儲けが少なくなると若い香具師に交代が待ってる。 会社としては欲しい人材ってのが決まっていて、それに合う長続きする人を採用したい。 いくら何でも遣りますでも、まともに仕事ができない香具師が長続きするのは絶望的。 ネットで楽しむのが好きでも、ネットの裏側で三交代は耐えられないと思う。 1クリックの為に裏では殺人的に働かされてる実態の罠。
287 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/19(木) 10:21:56 ID:q/wG0lb4
ハロワでオペの募集があったんだけど、 正社員で(請負)運用オペレーターってなってたんだけど、 この(請負)って何?
288 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/19(木) 10:28:13 ID:xXAnt0Bj
>>287 業務の請負会社の正社員になってどこかの会社に派遣される
請負会社と請負先とは請負契約があるので契約が切れたら正社員
いえども解雇されるか、別の条件が悪い請負先に派遣される。
289 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/19(木) 11:49:40 ID:q/wG0lb4
>288 レスthank! よくわかりました。
>請負会社と請負先とは請負契約があるので契約が切れたら正社員 まずこれは無いっしょ?
291 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/19(木) 15:35:19 ID:UHCofQSt
システム監査技術者っていう資格は、難しいんですか?
>>291 資格スレでも最上級のランクどす
CCIEより上だったかな?
実務未経験者が片手間に取れるものではないのは確か
293 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/19(木) 16:26:00 ID:UHCofQSt
そんなに難しいんですか? CCIEより上のランクの資格があるなんて知らなかったです。
行くとこ行けば 半分試験問題教えてくれちゃう ベンダ系はあれなことも・・・
295 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/19(木) 17:56:54 ID:D21BxW6X
>>290 請負(正社員)という名の偽装派遣だよ。
さすがに正社員待遇だと客先契約が切れても即刻クビにはならないと思うけど、
契約が切れるって事はなんらかの問題があったって事が多いから(ry
CCIEよりは上ではないかな・・・
297 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/19(木) 22:22:55 ID:mTGbQSjF
>この(請負)って何? ボーナス欄が無記入なら チンケな派遣会社に面接時に「契約社員です」って入って 派遣されるのが大半では?
そんな怪しい求人認めるなよ・・・
299 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/19(木) 22:33:39 ID:D21BxW6X
300 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/19(木) 22:52:42 ID:wLhxllhn
IT刑の大半が派遣で、ボーナスなしが多いね。 時給のところも多い。というか社員でも時給計算だし ITは労多くして益少なしだよ、本当に。
301 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/20(金) 10:42:17 ID:/+vjxKAT
ITで生き残りたければ、リクナビネクストの分類だと 「運用、監視、テクニカルサポート、保守」よりも 「ネットワーク設計・構築(LAN・Web系)」の職種の方がよいのですかね?
302 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/20(金) 12:33:39 ID:fXsJ+QHZ
後者は経験が必要だと思うが…低レベルITからの 飛躍は少し難しくない?
304 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/20(金) 13:13:22 ID:Z5Oz+X+O
月30時間の残業と面接の受けが悪くなければ 人手不足の都心なら大丈夫だろう。
俺 今運用構築みたいな事やってんだけど これどっちに入るんだろ?
306 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/20(金) 13:59:45 ID://zFLmmP
監視<運用<構築<設計<? 所謂上流工程、ここには来るなw
307 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/20(金) 14:01:36 ID://zFLmmP
>>301 運用を知らない構築設計屋は一般的に使えない(細かいトコが×)なので、
基本的には運用監視を経験して構築設計に行くのがベター。
と、ある企業の面接官が言ってた。
ベターっつーか設計構築で申し込んでも 運用に回されるのがたいていのオチじゃねーの
309 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/20(金) 19:35:37 ID:MgkMRORB
なんでこんな罰ゲームのような仕事をやらないといけないのか しかも40歳になったら事実上の定年。 しかも給料も他の業種に比べて激安で、年収300万円台が多数 狂っているとしかいいようがない
>>300 派遣がパッシングされてるし
悪評多くて新卒さえ集まらないから派遣は少ないだろ
>>301 どっちとも限らないんじゃない?
運用監視だって長く続けてればまともな会社なら管理職にされるし
311 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/20(金) 21:12:46 ID:UUIzC3Fz
>悪評多くて新卒さえ集まらないから派遣は少ないだろ じゃあ聞くが、IT業界の就業先正社員率9割行くと思うか?
312 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/20(金) 21:29:40 ID:MgkMRORB
俺は少し前まで日立情報という会社に派遣され ネットワーク構築関連の業務に携わった 納期が決まっているのでPG並の忙しさでデスマそのものだった 毎日23:00まで残業。休日出勤もやった その癖して給料は激安だった。 俺はぶち切れて一昨日でもって辞めてやった 今は清々した気分だ でも今でもあの現場で戦っているやつらのことを思うと 可愛そうでならない。 こんな酷い仕事なのに希望者は多いらしい 俺には信じられない。
日立はブラック?
314 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/20(金) 22:06:15 ID:MgkMRORB
日立は別にブラックでもないが、中には酷い案件がある。 特に構築系は納期が決まっているので、デスマになりやすい。 残業100/月は当たり前。でもサービス残業 構築にあこがれるやつが多いが実際やってみると恐ろしく 大変だということに気づく。 ヘルプデスクや保守の方が楽なのは言うまでもない
サービス残業はブラックだろ・・・ 最初から残業前提の納期にしといてそれはねーぜ
316 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/20(金) 23:12:57 ID:UUIzC3Fz
そのくせコンプライアンスとか抜かす。
317 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/20(金) 23:21:14 ID:MgkMRORB
>315 本当だよなあ。よくあるのが、180時間まで残業代が出ないっていう パターン。つまり、20時間はサビ残なわけだ。せこい >316 コンプライアンスとか個人情報保護法とか言いだす。 派遣会社に個人情報保護も糸瓜もない 派遣会社間で技術者のプロフィールが勝手に流れているし。 順法意識なんて企業にはない
318 :
掃除屋 総務兼SE みんなありがとう! :2006/10/21(土) 00:16:11 ID:Kt1GhPw4
>パターン。つまり、20時間はサビ残なわけだ。せこい あ、それは給与計算を簡素化するための手法だから、問題ない。 逆に言えば風邪が流行っている頃なら、1〜2日サボっても減給なし。
ほぼ定時で帰ってるのに残業は毎月20時間は付けていいと 上司に言われて付けてるプロパーなオレはなんて幸せなんだろう
321 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/21(土) 12:21:03 ID:4dKcaT/0
>>312 PG・SEよりNEの方が遙かに楽だという幻想は未だ持って崩れていないからね。
元SEとかいうNEは本当に多い。
>>314 ヘルプデスクやOP、鯖缶はSEで言うところの、テスターレベル
確かに楽だが、これで一生食っていけるわけはないからね。
幸せだな。 見込み残業60時間の提示を受けた漏れは負け組。orz NEもPG/SE同様に構築が終わって問題無ければ仕事は亡くなる。だから外注化したりする。 次の開発までは、派遣のヘルプデスクとか、OPで十分だし。 最近はコンプライアンスとかISMSの関係で、派遣ってのは入れにくくは成ってきている。 ヘルプや保守も大変だよ。 結局はデスマに追われて中途半端な状況で運用に入ってしまったシステムの尻拭い要員だし。 開発者を現場に呼んで対応させたいと思うことが毎日有る。 運用経験が有る開発ってほぼ無理つーか無い物ねだりの求人。 普通は、新卒で開発入って、数年で運用に異動に成って、作る側も維持する側も経験が有る香具師が欲しいって所だろう。
323 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/21(土) 15:11:47 ID:4dKcaT/0
>>322 >普通は、新卒で開発入って、数年で運用に異動に成って、作る側も維持する側も経験が
有る香具師が欲しいって所だろう。
理想はそうだろうね。
でも実際派遣で運用やる奴の大半は、自社のメインは開発やネットワーク構築なのに、
落ちこぼれてOPになった奴ばっかり派遣されてくる(夜勤有りの上にシフト手当が激安な
会社が多いから当然と言えば当然)
結局OPだけで終わる奴多い。
しかもプロパの社員をOPにすると、他のプロパ社員は糞忙しいのに、この仕事やってる奴だけ
そんなに忙しくないとかなって他から不満も出たり、プロパなのに夜勤・・と本人もやる気が
出ない奴もいる。
実際俺もプロパ子社員で運用経験ないのに、いきなり指示する側に回ってしまってるから
実際の運用方法があんまりわからないと言う現実。
うちは仕方ないからプロパ社員を2年限定で運用に回してる。
まぁ、基本的に全ての仕事は 「ニコッと笑って、話を聞いて、解決してあげる。」 だけでつが・・・。
ちょっと日本語がおかしい書き込みが多くて 何がなんだか・・・・・・・・・・・・
326 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/21(土) 20:52:55 ID:DfupYt0d
327 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/21(土) 21:08:07 ID:kKJp/i/f
IT系は日本語能力の低いやつが多い。 特にPGとかは人間として狂っているやつが多く 日本語以前の問題
ITヘルパー乙!! 一緒にヘルヘルしよーぜ!!
329 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/22(日) 07:00:49 ID:/XTRO5fj
>>325 多少日本語がおかしくても、「2ちゃんだしいいや」って
推敲もろくにせずに書き込むことがある。
隣に座ってるのにメールとかね。 挨拶すると五月蝿いとか。もう社内引きこもりだよ。自分の机のPCの世界から出てこない。 落ちこぼれがOPだと、開発を続けられる香具師が優秀ってことに成って、開発がクソな仕様で糞システムを作り続けて、それを落ちこぼれ組のOPが不満言いながら不具合の対応や障害の対応してそうだな。
331 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/22(日) 12:06:33 ID:LX4d3lC2
>隣に座ってるのにメールとかね。 これは「情報共有」と「記録」という面では 低い頻度であれば理にかなう事も多いと思うが、 実際には毎日何通も回覧されていて ただの情報洪水なだけだったりする。 受験で言えば、ポイントだけ整理するという 極めて合理的な考え方がなされず、 「とりあえずCCしときゃ、伝達の責任逃れはできる」 程度の手段と化していてムカつかないか?
332 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/22(日) 13:49:03 ID:dTrScYHC
>隣に座ってるのにメールとかね。 俺の部署ではMLでの連絡が主なんだけど、 対象者が近くにいる場合はメール後に口頭で言ってるよ。 それが普通だと思ったら、人によっては隣にいるのに(ry この業界、コミュニケーションが大事ってよくわかった。 人とロクに会話できない奴大杉w
333 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/22(日) 13:53:44 ID:dTrScYHC
>>331 連休明けにくる度、障害メールやら連絡事項やらで1000通以上受信してるよw
障害メールはクローズしてあれば流すだけでいいけど、
連絡事項などはちゃんと見ておかないとやばい。
お陰で、フォルダ振り分け能力が上達したよw
(17inch液晶で上下に収まりきらない)
334 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/22(日) 14:19:51 ID:OOqwiJ29
俺はメールの数がそんなに多くないのもあるが フォルダ振り分けが苦手 受信メールBOXにごちゃ混ぜになって入っている。
335 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/22(日) 16:41:45 ID:/XTRO5fj
>>330 隣に座ってる上司が気分屋だから
なるべくメールにしている俺がいる。
気分屋に対しては話しかけるのが本当に面倒。
337 :
331 :2006/10/23(月) 02:32:51 ID:csA4mm5Z
言った言わないの場合は仕方ないね。 >障害メールやら連絡事項やらで1000通以上受信してるよw 30超えたら見ないな(′・_・`) >こういう求人って本当に夜勤ないんですかね マザーズ上場グループ? 無いと思う方がおかしい。
338 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/23(月) 06:20:36 ID:n3iDrEtp
>>335 の求人は勤務時間だけみると昼間だけのようですが・・
プロジェクトによるとかも書いてないし
信じてはいけないんでしょうか?結局は夜勤があるんでしょうか?
夜勤のない運用なんてありえない気もしますが
339 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/23(月) 08:16:21 ID:YFF9i2yw
ん。確かにメールだと伝達したという証拠になるからね、、 逆にメールだと後から誤魔化しがきかないからわざと口頭で指示してみたり ね。。。ひどいよね。あの時確かにそう言ったのに「そんなこと言ってない」 とか言い出す人。
340 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/23(月) 12:00:47 ID:m8wBvCqE
>>338 休日夜間はNOC監視、二次障害が発生したら対応って形かもしれないね。
呼び出し無しで夜勤やるか、呼び出しありで月金で働くか。
どちらにしろ、システムは24時間動いている事を忘れずに。
>>338 前の会社は
月給しか書いてないけど時給制だった
夜勤については面接で日勤夜勤昼夜勤どれが希望が聞かれた
(求人には9:30~18:00としか書かれてなかった)
契約社員だけどね
確かに昼間専門の事業所もあったけど
みんなシフト制には変わりなかった
夜勤の無い運用もありえるかと
24時間稼動のデータセンターとは限らないし
9:00-18:00 土日祝夏年末年始休み ※プロジェクト先によって異なる場合があります これよくみるけどどうなんだろうな 本社の幹部だけの待遇です^^とかありえそう 現場が24時間稼動なのに本社はしっかり定時帰り 土日祝お盆年末年始休みの会社にいたからなあ
343 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/23(月) 19:26:33 ID:rE3OGd1K
>342 派遣の求人だね プロジェクトによって、休日も勤務時間も変わる。 9:00〜18:00というのも勤務先によって変わる。 本社の管理スタッフ(営業など)はもちろん普通に休める
>>343 やっぱり?
現場に人権はないのか・・・
345 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/23(月) 22:31:47 ID:rE3OGd1K
派遣の場合、人権はないと思ったほうがいい。 バイトのほうが未だマシと思うことも多い。 給料もIT系のほとんどの会社では昇給も少ないし 茄子もすずめの涙だしね。 大体、40過ぎたら仕事があるのかも保障の限りではない 俺の知っている人で東芝情報システムという会社にいる人がいるけど 45くらいでサポセンに逆戻りだよ。 バイトと一緒に電話とっている。大手でもそんな感じだから 中小じゃ言わずともわかる。 俺は遅ればせながらITからは抜けるよ。 後は任せた。せいぜい安月給で定年40歳でデスマを 味わってくれ
もう俺はITに身を埋めるさ 中途で未経験雇ってくれるまともな企業なんて若くても少ないし 電気電子は高校でやったから 電気工事 →ガテン系では底辺らしい 回路設計 →大学で勉強してきた奴に勝てるはずがない そもそも電気関係は今人気だしなあ
>>346 もう電気グループっていうバンド作って
音楽界デビューしちゃえよ。
霊界デビューしそうでつ
349 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/24(火) 08:03:02 ID:x0/WTjP6
電気系ってどういう仕事するのか分からんから人気って言われても分からん。 >◎24H3交替制に参画できる方は優遇致します。 上の求人、ページ中央やや上に夜勤ありってバリバリ書いてあるじゃん。
350 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/27(金) 20:57:53 ID:ZroI9RcJ
>※プロジェクト先によって異なる場合があります 月給20〜50万って書いてあるのに、 50万もらえるかもと思える幸せ者の発想だな。
351 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/27(金) 21:09:19 ID:WEBmjwCl
>>347 いいねぇ「電気グループ」ヒットしそうな名前だよ。
場合があります って曲者だよな
社内SE+ヘルプデスク+サバ、ネット運用でほぼ何でも屋になってますよ。 社員の7割が女性じゃなきゃやってられません。
355 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/28(土) 09:12:00 ID:aP84yO8G
ここにいるやつって いわゆる「ワーキングプワー」ってやつなんだろ
女性の質にもよるなあ。いっぱい居ても嫌な場合も有るし。 それより野郎ばっかより良さそうに見える(w 幅が有るのは、上限はほぼ釣り。 ほとんどは下限に気持ち程度の上乗せだよ。 下限20なら月23とかね。 メールソフトって重要だよな? 会社指定でOE使ってるが、整理できてない。おまらどのメールソフト使ってる? 仕分けしやすいソフト教えてくれ。
>>356 ShurikenPro4, qmail
すごいIT企業があるようだね。 256 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/10/25(水) 22:46:11 ID:/tCxTUIP 月手取り19万、ボーナスなし・・・・・ 30歳の秋。 いったどうしたらいいんだろう。。 ちなみに会社はarc-mecと検索すれば出てくる。 いわゆるブラック会社
>>355 ワーキングプアってのは働いても働いても貧乏ってことなので、サービス残業しまくりで、手取り15万とかの事を指すんだと思うよ。
地方とか、中小システム開発会社とかはそんな感じだよ。
時間給として換算すると600円とか。
どうせもらえる金が少ないなら、残業が少ないほうがいい、ってことで、転職時に採用される可能性の高いシステム運用管理職って事です。
週休二日で残業少な目なら、趣味や勉強や副業もできるし。
間接部門なので、リストラ候補一番目なのが。。。
かといってSEやPGでも、40歳でリストラされるけど。
25年以上も業界があるのに、未だに平均年齢が20代なんだもんなあ。。。
360 :
353 :2006/10/28(土) 12:10:04 ID:oGrJvQy8
残業無しで400です。残業代はフルに出るんで残業代入れると450くらいかな。 25〜30代がほとんどなんでその部署に行っての対応だとそのままお茶とお菓子を 食べながら愚痴を聞かされる事も・・・
361 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/28(土) 13:57:48 ID:aP84yO8G
>>359 ワーキングプアーとは、派遣や契約社員で、年収200〜300台の人のことだよ
つまりここにいるほとんどの奴が該当するってことだよ
362 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/28(土) 15:13:03 ID:irXnUFzy
>>346 同意。
>>361 俺は年収450で毎年200は貯めている。貯蓄は約2000。
「・・・プア〜」ではないなぁ。
5年後は分からんけど・・・
363 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/28(土) 15:15:16 ID:eXNZjv7f
>>360 すげえ良い待遇じゃないっすか。優秀な方なんですね。資格とか何かお持ちですか?
364 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/28(土) 17:09:16 ID:aP84yO8G
>>360 年収400で胸を張っているとは…
だって30マン/月で茄子が年に2ヶ月でれば年収400いくだろ
それに残業代が出れば450は行くと思われる。
まあ年齢が何歳か知らんが、30台で年収が400はプアーではないが
豊かでもない
365 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/28(土) 17:39:05 ID:VR5gzwB3
30代前半なら年収は最低でも470万は稼ぎたい。 一般的な豊かの目安は30歳500万の年収かどうか(激務を除く) 中小企業なら30歳450万が最低目標だろう。 400万という年収はまともな企業なら20代後半で超える。
>>364 >>365 サラリーマン全体の平均年収が450万位だった気が。
地方の職安に出てるのだと、月30万もくれるところはあんまりないよ。
賞与もなし、残業代もなしで、年収にして200〜300万がほとんどだよ。
最低賃金が650円とかだもの。
東京とか公務員なら30万はもらえそうだけど。
367 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/28(土) 20:15:14 ID:/05O4hHg
368 :
353 :2006/10/28(土) 21:15:11 ID:oGrJvQy8
24ですよ。 まだまだヒヨッコなのは分かってます。
サラリーマン全体の平均年収ってよくあるけど 上がかなり引っ張り上げてるような気もするが。
20代頭/300万(サポセン)>20代前半/340万(監視)>20代中盤410万(運用)と来ている 全て転職で給与UPだぜ・・・ヽ(`Д´)ノ
371 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/29(日) 00:42:30 ID:pMPvckua
うまいこと来てるね。 >上がかなり引っ張り上げてるような気もするが。 上位1割が2000万、 9割が300万でも平均年収500万になるもんね。 真ん中の8割の平均年収ってどうなんだろ? 誰か知らない?
372 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/29(日) 01:15:35 ID:KqIX2hQz
俺の場合、29万5千円/月 で 茄子は2ヶ月で 残業代は満額でる ただし契約社員で派遣です。一応年収は400を超える しかし、いかんせん契約社員というのが良くない。 これは仕事が無くなれば首だから。 普通の派遣と全く変わらない。 ITだと俺みたいな人間も多い。 ちなにみ大卒です。新卒時にもっとまともに就職活動やっておけば よかった
373 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/29(日) 01:28:36 ID:KqIX2hQz
>>366 たしかに田舎の求人では30マン/月 は少ないかもしれない。
俺は都会に住んでいるので30マン位は当たり前に貰えると
思っていた。残業代が出ないという会社は今まで見たことがない。
374 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/29(日) 01:57:06 ID:3Adqv7R3
CT〇にでも行けば? 疲れたけど金はいいよ。
ヘルプデスク1年目なんですけど、 この業界20〜30代しか見かけません。 40〜50代になったら、皆さんどうしてるんでしょう?
376 :
365 :2006/10/29(日) 04:25:34 ID:lVv/8ada
>>367 残念。
年収430万稼いでいますが?
基準が見当違いとか思いたいんだろうが、あんたの基準が低すぎることに気が付け。
430万で自慢されても。。。
所詮ここは低レベルスレっすから…
379 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/29(日) 15:01:02 ID:Q4ECPFMa
42歳♂前職契約社員。 総務課で会議資料作成等の一般事務をしていたが PCに明るい人が少ないため社内ヘルプデスク&社内SEサポートへ配置転換。 そしてこの仕事が自分に意外と向いている事を発見しその後約5年間従事。 しかし親会社からの天下り受け入れに伴う人員整理で契約打ち切り。 資格はMOSマスターと初級シスアド 現在MCDST取得を目指し勉強中。 一応オンサイトの社内ヘルプデスクを希望しているが この年齢ではやはりキビシイのか・・・orz
>MOSマスターと初級シスアド 正直これはゴミ資格だから… 誰にでもできる仕事なら、若い人間の方がよい。
>>379 MCSE狙ってみたら?
それなら少しはアピールできるし、Linux系もとれば尚良し
382 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/29(日) 16:42:06 ID:Q4ECPFMa
>>380 配転の理由はこれらの資格を取得してたから・・・。
前職の会社(非IT系)ではそんなに低評価では無かったんだがな。
それと退職前に上司から
「系列会社の派遣社員で継続してくれないか?」
と説得されたんだが賞与&交通費無しなんで断った。
>>381 MCSAまでは行きたいと思っているけどMCSEまでは無理かも・・・。
Linux系だとLPICだっけ?一応候補として検討するよ。
ところで社内ヘルプデスクってそんなレベルのスキルを要求されるのか?
それでも低レベルITなのか?
>>375 先が見えなくて転職
または管理職になる
>>382 Linuxは学校で2年間いじってたから取るのは難しくないんだが
あれ2科目とって要約認定だぞ
正直ボッタクリ
384 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/29(日) 17:29:13 ID:sgF2g5qB
あべしの下請けか
>>382 ヘルプデスクっていってもいろいろあるしね。
たいていは雑用・こき使われ役だけど・・・・この場合かなり低レベル名場合が多い。
ヘルプデスクなのにISMSの文章作成やってます。。。
388 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/29(日) 22:12:23 ID:iEwC7UYW
>>376 あんた、やっぱ世間知らずというか無知だね・・・
どうせ高卒の派遣か請負だろ??
389 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/29(日) 22:22:08 ID:whYjDZew
>「系列会社の派遣社員で継続してくれないか?」 これバカにし過ぎてるとは思わんか?
390 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/29(日) 22:39:53 ID:tx0W0e6b
ネットーワークサーバーの○○データー って所からスカメキタ!! 丁寧に1から教えますって 逆に恐すぎる私って....。
391 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/29(日) 22:44:02 ID:9btBdqUI
その直感は正しい
392 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/30(月) 00:56:26 ID:H6x8ZxDE
てゆーかスカメはアテにならんよ。 スパムみたいなもんであって、評価したから 送ってきてるわけじゃない。
393 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/30(月) 05:50:28 ID:6sghgKR0
スカウトメールは企業の担当が出しているんじゃなくて、 サイト側のバイトが企業の条件とマッチングしそうな人に送ってる。 数ヶ月前にそのバイトの求人がでていて2chで話題になったしねw
394 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/30(月) 07:27:55 ID:mbeTyqQH
>>388 無知はあんただと思うよ。
お前無知すぎ。
395 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/30(月) 18:31:32 ID:uEohOoCR
>>382 です。
>>389 確かにその通りなんだが上司としては
↓の理由でそれが精一杯だったらしい。
派遣の給料は派遣会社へ支払うから経費扱い→自分の裁量で捻出可
契約社員の給料は人件費→管轄外
まぁ引き止めるための苦肉の策だと判ったからスルーしたんだけどね。
それに結構良い上司だったしね。
396 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/31(火) 20:52:34 ID:tsB/inU3
オペレーターになりたい (というかそれしか出来ない) んだけど、 転職サイトとか見ても求人が見つからない。 何見ればみつかるんだろ?
397 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/31(火) 20:59:08 ID:DFRp9LyJ
398 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/01(水) 07:05:45 ID:o5bViRBK
399 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/01(水) 10:15:35 ID:xIAnsbDV
>398 毎日は見てたのに、 検索の仕方がダメだったみたい。 検索下手の漏れに教えてくれてd!
400 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/01(水) 13:43:01 ID:h4p6SmiD
>>398 オペレーターなら職安逝った方が求人多くない?
401 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/01(水) 17:48:55 ID:AXJ8NHrM
>>400 でもハロワのオペ求人って請負ばっかりじゃね?
>>401 その点は雑誌や求人サイトも変わらないでしょ
403 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/01(水) 21:53:38 ID:o5bViRBK
というか、ネットワークエンジニアで募集してても 実際の仕事はオペという求人も多いと思うんだが・・
>>403 あるあるw
仕事内容はきっちり確認しないとな
人事が馬鹿だからNEと言うくくりで片付けてしまう場合が多い
俺も引っかかった
オペじゃ集まらないからネットワークエンジニアで引っ掛けてるとこも多いか
NEって具体的にどんな仕事してるんですか?
406 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/02(木) 15:34:33 ID:v2p1+0jV
ITはどこもアレなんじゃないのか?
407 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/02(木) 18:38:49 ID:ypJfRrcS
>>384 その会社、一昨日面接に行ってきましたよ。
普通の小規模の派遣会社でした。
正社員と書いてあるが、ほとんどの人は派遣社員のようです。
まあ、普通の派遣会社ですね
408 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/02(木) 20:05:21 ID:jJBb6AQQ
いや、だから出向のないIT会社なんてほとんど無いでしょ。 自社開発してたと思ったって、開発終了したら他へ行かされるだろうし。
409 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/02(木) 20:22:59 ID:ypJfRrcS
たしかに。
410 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 00:33:55 ID:Qk1+L66J
よって、IT業界で雇用形態にこだわっても 「客から要らないって言われたから辞めてくれ」で 労組がある会社以外は簡単にクビになる。
>>408 出向じゃなくて特定派遣とか言うやつでしょ・・・
200人ほどの会社に面接行って
ほぼ内定でそのまま客先につれてかれたんだが
その客のさらに客のデータセンターに行くことになるぽい
よくあるのかなあ変な雇用関係だけど
まあ貰えるもの貰えるなら文句はないけど
近いし、運用監視保守みたいなので日勤のみらしいし(OPは別にいるそうな
412 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 02:35:36 ID:QZDyDqTG
>>407 オレも前にその会社で面接した。
でもお前のその説明はわかりづらいな。
413 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 07:11:15 ID:lPa4APf0
414 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 07:29:10 ID:x5KGhqx3
NEって高レベルの部類にはいるんか?
415 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 07:39:15 ID:62kPlTEF
はいらね。故障が起きて客から怒鳴られてベンダーに早く直せゴルアって やることの繰り返しだよ。
416 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 08:08:35 ID:OptBp8FU
そういう意味ではかなり高レベル。
417 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 09:20:11 ID:ZaMDuO+l
418 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 09:20:58 ID:ZaMDuO+l
それと、運用保守の日勤は夜中に電話掛かってくるから覚悟してね
419 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 09:54:37 ID:maQZiVxX
>>411 それは多重派遣で違法となっているが
実際には、ほぼ全ての人が多重運派遣で派遣されている。
やっぱ怪しいよなあ でもスキルアップ図れそうだし 給料については希望通り 一応年間休日120ってことになってるから まあいいのかな・・・ サビ休出の嵐だったら泣けるが
きっと泣くんじゃない?
422 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 12:20:51 ID:ZbEk5YNm
何事も経験だよ。1回は経験して見るがよし!
いくとこは某大メーカーのシステム子会社のデータセンターなんだけど そこの一部の業務を請け負ってる会社に派遣されてセンターに常駐するっぽい 一応正社員だけでこれでも二重派遣になるのかな? 日勤でただの平OPじゃないのはありがたいが
そんな感じの二重派遣はよくあることだ。 まぁ頑張れや
425 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 15:42:48 ID:maQZiVxX
まあ勝手にやれや。423は典型的な派遣だけど、別に興味も関心もない。
426 :
410 :2006/11/03(金) 16:09:28 ID:L53E04Vf
>>423 まあ
>>410 みたいな事に成らない様に注意すれば
時々引け目を感じながら、働けると思うよ。
高レベルエンジニア以外は、多重派遣を気にしても仕方ない。
で正社員で給料・労働時間・ナスどんなもんなの? 交通費つくよね。
427 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 16:21:08 ID:maQZiVxX
多重派遣は本当は法律違反だけどね。 あと事前面接も法律違反 あと偽装請負ももちろん法律違反 結局のところ、ITの場合は法律に違反した状態で 働いている奴がほとんど。 つまりは密入国した不法移民と大差なし
428 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 16:57:28 ID:R3S2L50g
2交代って拘束時間長いけど、どうですか?
>>426 たいした経験も学歴もないからガマンするよ・・・
もらえるものもらえればこの際違法行為には目をつぶる
経験者の最低ラインてことで月給23万ナス3以上(年350くらい
前職年300くらい交通費支給退職金なし各種保険あり年間休日98くらい
昇給年1回(4月)、賞与年2回(7月、12月)
交通費全額支給、各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
家族手当、役職手当、資格手当
社員旅行、契約保養所
退職金制度、財形貯蓄制度
らしいが
みんな派遣されてるのにどうやって旅行するんだろ
>>427 事前面接ってなんですか?
密入国と同じって働く方が悪いみたいじゃないかw
違法行為するうまみはこっちにはないぞ
430 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 18:06:41 ID:maQZiVxX
>>429 結構安いな。でも退職金や財形などがあるのはいい。
431 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 18:08:42 ID:iD4C0p7t
>>429 上に退職金無しってあって下には退職金制度ってあるが…わけわからん
433 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 19:16:55 ID:ZaMDuO+l
>>429 この人を派遣するのですがどうでしょう、っていう前提での面接は違法なんだよ
434 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 19:23:16 ID:ZaMDuO+l
>>429 A社>B社>C社とした場合
入社するのはA社だけど、実際に働くのはC社って事だよね。
客先常駐は仕事柄仕方がないとは言え、多重派遣は後悔するからやめとけ・・・。
>>432 前職はってことです
>>433 なるほど、もう無法地帯ですね
>>434 一年近く病気療養しちゃったから
大手なんて無理っす・・・
ばあちゃんうるさいし
受かったのに蹴ったらなんて言われるか
436 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 20:45:30 ID:maQZiVxX
>>434 多重派遣は今のIT業界では普通だな
でも給料は安くなるし、何といっても辞める時にトラブルに
なりやすい。
438 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 21:20:40 ID:ZaMDuO+l
439 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 21:21:37 ID:ZaMDuO+l
>>435 なるほどね、やむを得ない事情があるわけだ。
それなら仕方がない、また体調崩さぬよう気を付けてなー。
>>435 おぉ〜たしかに前職はか。よく読んでなかったスマソ。
でもそれなら前職よりいいかもね。
違法行為には目をつぶってスキルアップになるし頑張ればいいかもね。
>>429 >みんな派遣されてるのにどうやって旅行するんだろ
都合をあわせることができる者のみってことですよ。
私の会社はそうでした。
442 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 22:29:47 ID:maQZiVxX
>>441 参加者のほとんどが営業マンとか事務のねーちゃんとかじゃないの?
>>438 なるほど労災なんかの責任があやふやになるのか
確かに辞めようとすると所属企業に言うか中間会社に言うか
あるいは両方か色々と面倒そうだ
罰金て、派遣されてる人間に罰金じゃないよね?
>>439 体つーか精神ですけどね
口で説き伏せるのは得意だからなんとかやってみる
サーバー監視ってのはムズイのかい? 夜勤やりたいんだが
>>443 私は辞めるときに一番に現場の人に伝えたら、所属会社から
「それはまずいよ」と注意されました。
>>444 簡単
・マニュアルに沿ったPC操作
・トラブル時の電話対応と朝出勤したエロイシトへの説明
・仮眠は不可の所が多いと思う
447 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 22:50:25 ID:maQZiVxX
>>445 派遣はやめるときが面倒くさい。
まずは自社を説得し、その後に一つ上位の派遣屋に連絡され
そして…を繰り返し、やっとエンドユーザーにゆく
その後、後任者を探し、引継ぎをしてようやく辞めれる。
この間、1ヶ月以上は普通はかかる。
この期間が我慢できなくてバックれる奴もいる
それは俺!
>>446 33未経験だけどイケるモン?
検索ワードは「監視」でおkかしら
449 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 23:11:32 ID:ZaMDuO+l
>>444 インフラ監視経験者(夜勤有りシフト)から言わせてもらうと、
PC何?って奴が入ってくるぐらいの仕事、難しくは無い。
ただ、職場にもよるが仮眠は取れないと考えておくべし。
これが一番大事なんだが、向上心無い奴はいつまで経ってもオペレータのまま。
暇な時間に資格なり取って次のステップを考えないと取り残されるから。
>>447 バックレでいいんじゃない?
奴隷にして頂いてありがとうございました
なんてやってられるか
>>449 飯時間くらいはあるだろうから
それ削って寝ればいいんじゃない
すぐ起きられるクセつければ作業の合間にも
超マジメな人がいたらやりづらいが
人によるけどオールナイトは無理がある
8時間ならいけるけど17時間は無理だった
451 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 23:18:40 ID:ZaMDuO+l
>>448 一般的にIT監視は20代未経験者の仕事。
募集要項には35歳までと書かれているので入る事は出来ると思うが。
加えて前職や今までの経験を記載してもらわないと、的確なアドバイスはできない。
452 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 23:20:22 ID:maQZiVxX
俺も監視やっていたけど、サーバとかルータがおかしくなると アラームが鳴ったりするので、客企業とかキャリアに電話するだけだった あとはルータとかにログインしてステイタスを確認するくらいで 非常に簡単な仕事だった。 夜勤中はみんな自席で寝てたね。夜中は暇でやることがない
453 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 23:22:14 ID:fTkBlyLt
監視は楽でいいね。馬鹿でも勤まるよ。
>>449 知識はワードエクセル程度と自作PC位
仮眠は別にいいんだけど暇な時に英語のテキストとか読んだらダメ?
>>450 夜は強いんで10時間位平気
逆に朝が弱くて遅刻大魔王になっちゃうの
>>451 前職は全く畑違いで車メーカーの実験職
現場系です
あと夜勤で2000円/h位貰えるもん? 前職がその位だったので
>>450 拘束16時間夜勤だったんだが、さすがに朝方30分ほど再起動(仮眠)してたw
>>452 監視ノード少なかったり規模が小さいとこならそんな感じ。
グループ全体やiDC系を見ていると結構忙しい。加えてヘルプデスク兼任だとヤバイ。
それでもたまに、ほんと〜に何も来ない日があるんだけどねw
>>453 ほんと、馬鹿でも勤まる。が、周りのOPに苦情言われてクビになるよ。
「代わりは沢山いるもの」
>>454 なんでIT系のしかも監視に?
その年齢じゃ監視すっとばして運用から入らないと将来キツイと思う。
(それには最低限CCNA、派遣でも文句は言えない)
自分の場合、夜勤1回でいくらって感じ。相場は5-8k円。
ただし、契約によっては夜勤手当ないとこもある。
457 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 23:34:16 ID:+3wrkD3/
低ITの最底辺の話題になってまいりました!!
>>456 暇な時にいろいろ勉強出来るかなと思って。
459 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/04(土) 00:08:58 ID:4VCq+pBc
仕事中にインターネットはできるの?
460 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/04(土) 00:14:41 ID:YFOBNq/n
>>458 なんでわざわざ監視を選んだのか、それが分からないなぁ
>>459 出来ない、専用端末でのみ可能、フィルタ通して可能、無制限と形態は様々
461 :
444 :2006/11/04(土) 00:34:32 ID:IkRkyZoT
>>460 こっち系が全く未経験なので敷居が低そうなのと、一般顧客のカスタマーセンターのオぺ1400円とかより良さそうかなと
あとやっぱり夜勤です。
朝ホントに駄目なんです(;´ω`)
今の会社にいても、システム開発なんて俺にはムリぽだから サバ監やりてぇなあ
>>456 つか深夜手当ては法律で基本給の25%増しと決まってる
さらに8時間越える勤務ならそれを超える分は超過勤務で25%増し
前のとこはどっちもなかった
夜勤は2日分勤務になってた
ちゃんとでてれば月4万くらい違ってたろうなw
>>461 将来業界がひっくり返って技術者優位になるかもわからんけど
あまりお勧めできるもんじゃないよ
常に勉強が必要だから
>>460 言い方きつくなっちゃうんだけど、考えが"甘い"と思うよ。
たしかに敷居は低いけどそれは20代前提の話、30過ぎてやる仕事ではない。
上流工程への明確な目的があれば良いと思うけど。
それにいくらIT監視で夜勤有りシフトとは言え、夜勤は大体月6回前後。
んで当然経験無い場合はすぐにシフト入れないだろうから、
始めの2,3ヶ月は日勤、シフト入っても日勤は普通にある。
朝本当にダメなら、フレックスありの仕事を探した方がいいと思うよ
(コアタイム11〜とかなら朝はゆっくり起きられると思うけど、一般的には10〜)
>>462 鯖監視はいわゆる監視OPを指すんだよ。
監視じゃなくて、運用保守に特化する方向を考えた方が将来的によろし。
今はまだ設計や構築といったいわゆる上流にスポットライトが当てられているけど、
本当に大事なのはそれ以降の"運用"なんだよね。
いくら良いものを作っても、運用で転ければ意味ないから。
ってのを理解しているSIが少ないとかなんとか。
スレタイにある職種が低レベルITなら、高レベルITとはどんな職種をさすのですか?
アーキテクト、プロジェクトマネージャー
>>465 監視OP>運用保守>構築=開発>設計=PJ
こんな感じかね?
思いついてしまったんだけど
二重派遣の場合休みの連絡とか有給使うとか誰にすればいいの?
高校時代数学が苦手で0点を取っていたような私でも、アーキテクトになれますかね?
>>467 不等号の最上位が監視オペって違和感あるわ。w
>>468 現場の人間は”アーキテクト”なんて言葉は使わない。
”アーキテクト”が何を指すのかもわからん。
470 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/04(土) 14:09:49 ID:on8nbMHp
・夜間にも閲覧者がたくさんいるページの管理を引き受けてしまっている ・障害対応兼実サーバ機の対応 ・生涯対応兼ヘルプデスク ・定期作業を多数引き受け ・データセンター丸ごと監視 これらが当てはまる監視にまわされると夜でもかなりきつい。 逆に楽なのは ・監視通報のみ ・夜は閲覧者がほとんどいないページばかり引き受け ・データセンター外の個別監視 こういうとこの監視になると夜は1人または2人での現場作業となり相当暇。 仮眠取り放題。 その代わり暇すぎて飽きる。
>>470 >逆に楽なのは
>・監視通報のみ
>・夜は閲覧者がほとんどいないページばかり引き受け
>・データセンター外の個別監視
>こういうとこの監視になると夜は1人または2人での現場作業となり相当暇。
>仮眠取り放題。
>その代わり暇すぎて飽きる。
それって面接の時に判る?実際職場見ないとわからない?
今忙し過ぎるから暇が欲しい・・・
472 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/04(土) 15:37:20 ID:on8nbMHp
>>471 面接時に聞けるだろ?
どういう場所の監視をどの程度の規模でやっているんですか?
ってね。
そこでデータセンタの監視ですとか、ユーザ数がべらぼうに多いですとか
言われたらキツイと思って良い。
嘗て俺の知り合いでは、夜間1人対応でアラームが3件出れば多い方
という監視をやってた奴がいた。
仮眠取り放題、ネット見放題、菓子食い放題。
暇すぎて人間が腐るってよ。
>>472 もう既に人間腐ってるからそう言うとこがいいなぁ〜。
一人だとちょっと辛いかも知れないが気楽ではあるな。
面接時に夜勤何人でやってるかとか聞いてみる1009
474 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/04(土) 17:35:05 ID:K03seV9K
監視ってどういう服装で仕事するん? 1.スーツ 2.キレイめの格好 3.なんでもOK どれ?
平日はスーツ、休日は私服OKでしたね。
>>469 ごめw思い切りぼけてたw逆だったねw
>>470 前いたとこは大手のデータセンターで
某グループ会社のサーバいっぱい
クレジットにリースにPOSとかもろもろだった
うちの会社でセンター内のシステムほぼすべて監視
もちろんバックアップやらバッチやらログチェックエラーチェック
多数あった
つーか多数の作業の合間に監視しながら障害連絡する幹事だな
>>474 管理職はスーツだけど現場は上にブルゾンだった
夜勤OKって言う奴は歓迎されるんじゃないの? 普通誰もやりたがらないでしょ
>>473 面接時、監視ノード数を聞いてみるのが一番。
数百〜小規模、1000〜中規模、3000〜大規模って感じかな、個人的な感覚では
>>474 平日スーツ&休日私服、もしくはALL私服かな
>>476 いつの間にかマルチタスクで仕事出来るようになるよねw
>>477 んだね
>思いついてしまったんだけど >二重派遣の場合休みの連絡とか有給使うとか誰にすればいいの? 基本的には現場で調整して、その後自社に調整済みで取りますって届ける感じかなぁ
優遇は知らんが採用はされるよ だって20台はがんがん辞めてくもん あと要領がよくて面接得意でどんどん内定出ちゃう人も
>>481 の言うとおり、夜勤OKというだけで採用される可能性は大。
夜勤ありシフトは一部の運用エンジニアを除けば大抵IT未経験者の仕事だしね。
あとよくあるのが「コミュニケーションが取れればOK」ってとこも。
昨日相談書いてたものだが 日勤のみの運用エンジニアに決まった(正確にはまだ元請けの面接がまだだが) 俺はワンステップ成長したってことか 二重派遣だけど・・・・・・
484 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/04(土) 22:06:01 ID:yXTh3HVp
>一般顧客のカスタマーセンターのオぺ1400円とかより 都心なら1600円前後が相場でしょ。 >二重派遣の場合休みの連絡とか有給使うとか誰にすればいいの? 現場の了解取ってれば、勤怠で事後報告じゃないの?
真・コンピュータ用語辞典 おぺれーた オペレータ 【一般】 ・職種の一つ。色々な業界で使われているが、コンピュータ業界の場合 汎用機などある程度大きなコンピュータ、システムの監視・操作を行う人の事を指す。 ・仕事の内容は、依頼された処理の実行、コンピュータ、オンラインなどの監視、MTなどの外部記憶装置の操作・管理など。 ・監視と言ってもコンソールと言われる画面を延々と見続ける事。依頼言っても、くるまではずっと待機。 操作・管理言っても今はほとんど前もって準備しておけるから暇。 それに汎用機なんかは使うような業務自体が減ってきて いるから、すご〜く暇。 ・結果、「暇」故に、自分、仕事、人生、人間、時間、世界・・・など、ものすご〜く哲学的な事を考えてしまう時間になる。悟りを 開く為にはもってこいの職種。
486 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/05(日) 00:20:41 ID:TnPnkmRH
とりあえず低ITでもマシな都心の運用とかの部類は、 未だに深刻な人手不足状態ですか?
487 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/05(日) 00:48:33 ID:OeU/9CMZ
488 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/05(日) 00:57:35 ID:q8zgEjrc
>>487 昔と違って底辺職種でも賃金と自分さえ納得できれば、真面目にさえやれば
勤め上げられるという時代ではなくなっているからね。
底辺職種はいつかは若い奴と交代になることがわかっているので、そんな状況で
敢えてこの職種をやりたい奴はニート上がりくらいな奴だけだ。
489 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/05(日) 00:58:26 ID:3z3JQ55u
ああああああああああああ
490 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/05(日) 01:10:52 ID:eNoeqRNq
携帯電話の評価業務について聞きたいのですが、スレ合ってますよね!?
491 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/05(日) 01:13:19 ID:q8zgEjrc
それはここではないだろ 低レベルITのテスターではあるが、ここは一応NEの底辺職種。 テスターはSEの底辺職種。
>>484 俺は時給1100円スタートでした・・・
一年目は昇給100円2年目から50円
寸志程度の夏冬期末ナスとお年玉
福利厚生はなかなかだったけど
>>485 >依頼された処理の実行
これはSEかなんかが依頼してきてから行う処理?
スケジュールが決まってる処理を操作したりするのは
運用の範囲なのかな
まぁ20台で監視運用からはいって、勉強しながら勤務するには最適な職場。 30台も半ばになって構築にまわれないなら人生を考え直したほうがいい。 監視運用してるあいだに資格はとれるし、仕事しながら勉強はできる。 その時間をなにもしないで過ごすとどうにもならなくなる業界。
496 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/05(日) 10:29:18 ID:OeU/9CMZ
>>495 >その時間をなにもしないで過ごすとどうにもならなくなる業界。
まさにその通り
漏れ、運用だとか、ヘルプセンターの仕事せずにイキナリ設計構築の作業してる。 派遣だけどね。年収260万しか貰ってないから転職しようと思ってる。 ソフトウェア開発技術者の資格持ってるけど(他にも色々あるけど)、年収って普通 どれくらいの会社選んだ方がいいのかな。
498 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/05(日) 12:35:18 ID:MCv2w4V3
ソフ開で設計構築なら年350は派遣でも余裕だと思う。 スキルからして年収低過ぎる人達って、 案件選ばなかったのかすごく気になる。 田舎投資家が、ネット証券あるの知りながら 何も考えずに近所で1店しかない証券会社で取引初めて 何倍も手数料取られてる感じ。
499 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/05(日) 13:10:48 ID:nyo6qCeg
>>497 思い切り搾取されてるね
派遣会社はウハウハだろうな
>>499 ヘルプさんがいっぱいいるんじゃね
>>497 設計構築の作業って具体的になにするの?
イキナリはないんじゃない。設計構築のサポートならわかるけど
>>497 みたいなのいるよね
いい資格持ってるのに会社選び下手でたいした給料もらってないやつ
上のほうではたいした仕事してなくても400だ430だ言ってるやつもいるのにね
だが後者が勝ち組だろう
>>497 俺も教えてほしい。
設計構築やっているひと、どんな感じで仕事しているのか
仕事内容教えてくれないかな〜。
OPから転職考えています。
>>495 ということは、資格取得に燃える向上心あふれる人達の集まる
すばらしい職種なのですね?
506 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/05(日) 21:51:57 ID:nyo6qCeg
>>505 っていうか、低賃金と偽装派遣に喘ぎ、いつも眠そうな顔をしている
人たちの集まりなんじゃないの
507 :
2 :2006/11/05(日) 22:31:34 ID:wYSXUP8q
>いい資格持ってるのに会社選び下手でたいした給料もらってないやつ
したたかに生きられないやつには、厳しい世の中になりつつあるだけ。
>>2 を実行しようと言う者は居らんのか?
508 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/06(月) 14:30:36 ID:2dWtLOAR
事業内容のところに 総合人材サービス(テクニカルアウトソーシング、システム開発請負、 ネットワーク設計構築請負ほか こういう風に書いてある会社はやめた方がいいんでしょうか?
510 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/06(月) 21:08:38 ID:drNoA5wX
>>509 ほとんどの会社がそう書いてある。
ちなみに勤務地は「弊社請負先」と書いてあるのが普通。
>>508 派遣だって3年雇ったら自社で雇用する義務あるのに
まるで無視じゃん
恐らく規定の年数に達したら首切って再雇用とかすると思われ
最初から抜け穴用意してるようなもんかと
>>509 ハロワだと自社ソフト開発とかでもないのに
普通に勤務地本社とかあやすぃ
512 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/07(火) 00:48:34 ID:71hj5txV
>派遣だって3年雇ったら自社で雇用する義務あるのに あー、そんなのあったねー。
3年ごとに派遣先入れ替えで回避するでしょ。 正規雇用なんて妄想だよ。 ベンチャー企業のストックオプション付与詐欺と同じ。付与される前に潰れる(w でもいきなりネット証券は怖いでしょ。 海のモノとも山のモノとも判別できないし。 それより近所に店舗があれば、すぐ駆けつけられるし、直接顔を見て相談できる安心感がある。 メールでしかコミュニケーション取れない対人恐怖症の香具師には、店舗は全く価値無いけどな。 ネット証券で店舗証券よりサポートがよくて、セミナーを頻繁に行ってくれるところは皆無。
>>513 ストックオプションで億単位の金を手にした人もいるが
超稀なケースか
大抵創業者が儲かるだけか
515 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/07(火) 06:48:13 ID:3APm+YOe
>>514 昔はYahooが上場した時などにストックオプションで儲けた人もいたね
でもそれと派遣を中心としたIT業界とは何の関係もないから
別の業種ですから
中小ITは人生の負け組みですから
稀有なケースどころか関係ない話ですので
先週2次請けの会社に面接 今日は元請けの会社に打ち合わせと称して面接してきた 一ヶ月近くかかってるからこれで落ちたらやだなあ ITなんか行きたくないけど
517 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/08(水) 19:28:40 ID:3huKF8OI
なんでわざわざ2次になんか行くの? ところで過酷でもない低ITにも、メンヘルになってる人がやたら多いけど 性格的なもんでしょうか? もともと体が弱いの?
518 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/08(水) 20:31:28 ID:LAIpIxCH
>>517 いきたかないけど
オペ3年未満で鬱で首切られ(契約社員
ブランク1年
誤魔化してるけど
異業種なんて行き場所はない
低学歴なので大手なんて不可能
まあ求人には二重派遣なんて微塵も書いてなかったんだよ
最終面接の脚でそのまま客先に連れてかれた
521 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/08(水) 21:41:08 ID:sCMgDOWP
>異業種なんて行き場所はない そうだね、ITは本当につぶしの利かない仕事だよな
つぶしが利かないのはITばかりでもないとは思うが
つぶしが利かないんなら、腹をくくってITを極めようぜ まずは資格を取りまくるんだ
524 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/08(水) 22:35:33 ID:lCgVeBzA
>>522 ITは技術職だから、技術力が上がる人とそうでない人で差が出やすい。
他の職種はある程度出来るという人でも認められるが、IT系は出来る人じゃないと
認められない。
なのにITというかパソコンしか出来ることがなくてITにいる人は、向いてないのに
居座ることになり一定の年齢になるとクビを切られちゃう。
その時他職種に転職しようにも下っ端ITの経験は何の役にも立たない。
知人がオペレータとして採用されたようなんだけど 多分IT系未経験で30代なんだよね。 本当に誰でも出来る仕事なような気がしてきた。
526 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/08(水) 23:04:24 ID:LAIpIxCH
>>525 ITIT言ってるけど、今じゃどんな仕事でもPC使うからねー
Officeソフトは使えて当たり前、それプラスアルファが欲しいのよ
>>523 給料安いのでお金たまらない>鬱って退職>貯金使い果たす
>とりあえず雇ってくれるのは同じような仕事>最初にもどる
これにはまってるぜ
>>525 オペはそうですよ
前の会社で
研修担当の社員の一言
ぶっちゃけバイトでもできます(作業覚えれば
ミスには超うるさいけどね
夜勤明けだろうが問答無用で呼び出し
客のえらいさん交えて事情聴取&始末書
528 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/09(木) 00:07:31 ID:7Irv2JEI
>最終面接の脚でそのまま客先に連れてかれた 派遣登録含めて2回面接が基本。 2〜3回目は事前紹介程度。 それ以外の案件は応募すらしない。 案件たくさん持ってる会社5社くらい登録しておけば ダブって紹介されるくらいまで案件カバーできる。 1階層下の会社からの案件の場合、交通費込みだったり 残業手当支給時間数が200h〜とかで1割以上条件が変わっておもろい。
>>517 先行き不透明による不安が大きくなってくるとメンヘルになるよ。
低ITなだけに、対外的な技術が仕事中は身につかないからね。
つーか俺がそうなんだが。最近軽いメンヘル。
>>528 一応正社員での二重派遣なんだけど
どうなのかなあ
行くとこないから我慢してスキルうpするしかないや
とりあえずガマンして資格とるだけとって 実務1年、実務3年をめどに転職だろ。
532 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/09(木) 13:19:40 ID:pBtYxyKl
システム管理は低レベルですかね
>>531 1年か3年の根拠は?
運用保守時々構築らしいので経験にはなるかな
この業界経験と資格をガンガン積んで
どんどん転職して上目指さないとお先真っ暗だね
特に低学歴は
>>532 低スキルかもしれないけど需要は多い
534 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/09(木) 17:39:57 ID:EmLTyhKF
>>533 この業界、学歴あんま関係なくない?
求人見てても学歴不問とか多いし
>>534 おいくつ?
それはここ最近の話
氷河期時代は
普通に要4大卒以上とかアタリマエだったよ
零細中小でさえ大卒の経験者しか取らなかった
536 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/09(木) 20:21:41 ID:t8M2ZToB
そうか? IT不況の頃でも大して不況じゃ無かったよ。 IT産業を人で言えばITバブルの頃が年収2000万だとしたら 今が1000万で、IT不況の頃が600万くらい。 IT不況と言えど「充分充実した暮らしが出来るじゃん」ってレベルだった。 それはそうと超氷河期世代の私はITバブルの頃は学生で 「PC使えます」って程度でも時給3千円は逝けたかも知れないのに まだ世間知らずだったから、時給2千円とかで 「お前塾講バイトの時給いくら? 1200円? 安いな!!」とか 優越感に浸ってた。
板違いを承知で質問させてください。 新卒でサーバー監視の仕事の募集ってあるのでしょうか? 検索してもどこも中途採用ばかりなので…
>>537 サーバ監視の求人はほとんど派遣なので求人に上がってるだけ。
新卒なら運用をメインにしている会社入れば監視業務につけるよ。
539 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/09(木) 22:49:39 ID:t8M2ZToB
それは男子学生が潰れかけ会社の一般事務になるくらい 将来性を無視した話だぞ。 この時期で内定どころか最終面接まで進んだ事無くて サラ金とか親が泣く業界へ行く前に低ITとかを考えているのなら、 PCとエクセル勉強してヘルプとかに行ったほうがまだマシだぞ。
540 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/09(木) 22:52:09 ID:pBtYxyKl
>>537 なんの新卒か知らんが(大卒か専門卒か)
新卒でITは辞めておいたほうがいいと思う
勿体無い。
ましてや監視なんか、新卒のやる仕事じゃない
監視なんてのは職にあぶれたフリーターがやる仕事だろ
もっと真面目に就職活動しろよ
皆さんありがとうございます。とても身にしみるレスばかりで胸が痛いです。 私は来年三月に文系学部の大学卒業を控えているのですが、やりたい職が見つからないという理由だけで 就職活動を全くしなかったので内定はおろか面接すらしたことがありません。 PCと向き合うのが好きで自分の時間が持てそうだと思ったこの職業に興味を持ったので叩かれる覚悟で質問しました。 フリーターがやる仕事なんですか…しかしコミュニケーション能力が無いに等しい自分にヘルプデスクは勤まるのでしょうか? 真面目に就職活動しろという言葉、本当に身にしみます。しかしもうどうしようもない状態なんです 皆さん本当にご迷惑をおかけします…
542 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/09(木) 23:30:57 ID:pBtYxyKl
>>541 自分の時間は持てないよ。
暇な仕事ではないから
今からでもぜんぜん遅くないので、就職活動したほうがいい
ITは辞めとけ
大卒のする仕事じゃない
今は売り手市場だから今からでも遅くない
ITなんてアホのやる仕事だよ
>>540 専門卒で卒業間近にようやく
契約でネットワークエンジニアに飛びついたら
監視OPだった俺は終わってるってことですね
544 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/09(木) 23:57:35 ID:Kq70wW1g
殆どの言語を使いこなし、的確かつ美しく驚異的なスピードでコードを書く PG(但し設計は出来ない) と 折衝、設計、実装、テストすべて行うNEでは どっちが格上ですか?
546 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/10(金) 00:10:09 ID:HokUQU6L
>>542 上流工程を経験出来ない負け犬がほざいているようにしか聞こえないなw
547 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/10(金) 00:43:01 ID:YgNq2mQ8
>しかしコミュニケーション能力が無いに等しい自分
伝統工芸の職人みたいに対人折衝能力が無いのであれば、
それを補えるもっとひたすら高度な技術系を目指すか、
自前のデータセンターとか持ってる会社の正社員監視しかない。
学生版のハロワ
http://job.gakusei.go.jp で探して見つかるかな?
それでダメならアデコとかから紹介予定とかで監視逝くしかないかな。
>PG(但し設計は出来ない)
これで一気にNEの勝ちだな。
すべて行うNEでも規模に寄る。 LAN程度ならSW置いて繋いだだけって場合もあるし。そういう次元ならゴミ。
549 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/10(金) 09:43:38 ID:79cAi93y
< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci 「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。
同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。
厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。
推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。
同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
550 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/10(金) 10:48:58 ID:SzV4mygA
PCの設置、設定やソフトウェアのインストールといった仕事については このスレでいいんですか??
551 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/10(金) 15:08:15 ID:ncC3oK2n
↑そういうのはCE(カスタマーエンジニア)とか フィールドエンジニアとか言う。 この際データ入力とかも入れちゃおうぜ。
552 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/10(金) 16:04:44 ID:2Lq9umIS
低レベルITの世界が限りなく底辺に広がっていくな
低レベルITって別にITと関係ないよな ただの雑用だし ITってことで夢見せてるだけ
554 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/10(金) 18:57:25 ID:2Lq9umIS
ITで夢見る時代は終わったな
スレタイの職種とカスタマーエンジニアやフィールドエンジニアとでは どっちがレベル高いんでしょうか?
556 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/10(金) 20:00:14 ID:E/Tytrxu
監視以外だと奥が深い職種だけど、 CEの場合一通りの業務は早く身につく代わりに 対人的な適性や、動き回る分だけ向き不向きが大きいから (ヘルプみたいに特定部署ではすまない)どっちもどっち?
CEだったけど今度の会社で客先に常駐しての運用関連も兼用になるかもしれない。
低レベルITといっても色々あるのね… どういった職種があるとか、スキルアップのためにどういう勉強をすればいいのか そういった流れがさっぱり見えない 高卒フリーターの俺が上を見るのも何だろうけどな
559 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/10(金) 21:34:06 ID:rNA88js7
データセンター関連勤務の人に質問 シフト勤務(3交代制)は、残業等の状況はいかがなもんでしょか? 友人に聞いた限りでは、引継ぎで立て込まない限りはほとんど残業なし といってたもので。
560 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/10(金) 21:39:38 ID:JHmAL9JC
現場によるよ。
同じCEでも修理屋でも 低ITに入るんだろうなぁ………
あーどこか雇ってくれないかな…
>>559 作業ミスのお説教以外は残業なかったな
残り業務あっても基本は引継ぎであとよろしくだし
564 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/11(土) 01:19:14 ID:QvZ8GMJ6
>>559 iDCではないが2交代のとこインフラ監視やってたけど、
余程の事がない限り引き継ぎが出来ず残業ってのはなかった。
実際、月に1h残業がつくかつかないかだった。
コミュニケーションが取れないPCオタはこの業界に向かないから辞めとけ〜
そうだよな。 基本的にチームワーク重要だからコミュニケーション取れない香具師は絶望的。 ITシステムのオペレータも底辺だよな。 設計できずにマニュアル通りの対応のみ。
566 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/11(土) 09:22:04 ID:cI1WwJkS
568 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/11(土) 11:52:06 ID:eaT2a0HE
おちまさとプロデュースwww
569 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/11(土) 14:34:20 ID:7UEe1/Gw
事業内容に、 ・メールや電話でパソコンのダイレクト販売 ・ユーザーサポートなどのヘルプデスク ・サーバー運用 がある会社があります。 求人の募集内容は、 ダイレクト販売の電話やメールや販売戦略企画なんですが、 これらの事業のセンターなどは、 社内で全て別に別れてるんでしょうか? それとも販売に応募しても、 他の業務も携わるもんですかね? てかダイレクト販売の販売戦略ってどーいう事やんだろ?
面接で聞いてきてここにカキコしてくれ(w
571 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/11(土) 14:43:43 ID:wK10rSlO
>>565 チームワーク?
チーフ、サブチーフ:これやっとけ
大人しいやつに作業押し付けて自分達は談笑ですよ
573 :
569 :2006/11/11(土) 15:07:45 ID:7UEe1/Gw
そうしますw
574 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/11(土) 19:38:28 ID:QvZ8GMJ6
>>572 大人しい奴ってどこの学校だよw
他の奴に作業押しつけて何もしなくても良い=過剰人員だから、
現実的にはそうならないよう調整してるので安心汁
>>574 まあオーバーだけどな
忙しくない時間は
慣れとけとか言って普通にお任せですよ
576 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/11(土) 22:01:46 ID:QvZ8GMJ6
>>575 それは新人(経験少)だからじゃない?
放置されるより仕事やらされるってイイ傾向だと思うよ
俺がある職場で先輩だった時、明らかに使えなさそうな奴は放置だったもんw
逆に、成長しそうな奴には仕事を色々とやらせてた
577 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/11(土) 22:13:36 ID:WpRMzvEq
真面目なヤツが残って、不真面目なヤツはフラフラ出て行ったりする。 >コミュニケーションが取れないPCオタはこの業界に向かないから 監視系は比較的向くだろ。
監視系は電話で指示したり、常駐先の客のシステム担当といろいろ打ち合わせしたり、雑用もいっぱいやったりするわけだが。
>>コミュニケーションが取れないPCオタはこの業界に向かないから >監視系は比較的向くだろ。 監視オペレーターだと直接の顧客折衝はないけど、電話での報告や問い合わせは普通にあるので、 伝えたい事や伝えられた事をきちんと話せない奴には向かないね。 それに、障害にたいして色々なアプローチ(コマンド叩き/電話報告etc)をするので、 各自どの仕事をやっているのかコミュニケーション取りながらやらないと、 ミスって障害報告をするようになってしまう。 監視ってイメージでは画面見てるだけって思うかも知れないけど、 意外とやることは沢山あるんだよw 以上、監視の現場から卒業した一人の戯れ言でした
>>577 けっこうあるぜ
CEさんにエラー状況伝えたり
外部のSEさんから電話で問い合わせしてきたり
そう考えると、接客業経験者は結構どんな職種に就いてもタフだなぁ
582 :
577 :2006/11/12(日) 00:37:24 ID:TDOloxRO
違うだろ。 他の仕事よりははるかにコミュニケ少ないだろ。
583 :
579 :2006/11/12(日) 01:55:49 ID:/HOgFobD
>>582 どんな仕事と比べてるのw
自分のイメージでレスされても説得力が無いよ
>>572 そういうやつからクビ切られていくのでヨロシク。
漏れも管理はSEの仕事で、OPは監視かJOB投入かその他雑務だと思う
>>584 そんなことないw
コキ使われる大人しい子は
そのうちフェードアウト
この業界使い捨てなのでいくらでも代わりが入ってくる
いわゆるオペレータは本当の底辺だからな。
体力と高卒程度の頭があれば誰でもできると言っても過言ではない。
スキルも全く付かないから、ちょっと頭の良い奴は若いうちにどんどん
辞めてゆく。無能な奴だけが何年も居残り、年功で昇格して
>>572 のようになる。30代半ば以上のオペレータのリーダは本当に糞みたい
なのしか居ないよw
新卒でネットワークエンジニアってどうかな? 近い将来その道を選ぶかもしれないのでアドバイスもらえるとありがたい
ネットワークエンジニアっても幅が広すぎてなんとも言えないな。
591 :
スレタイ決めた者 :2006/11/12(日) 22:42:28 ID:GMid4uFm
>どんな仕事と比べてるのw じゃあ試しに監視よりもコミュニケ少ない職種出してみてよ。 >スレタイから見て低レベルっぽいっと思ったのは 運用・管理・ヘルプという3大低ITのキーワードは外さなかったから 検索性の高くてここまで定着したんだよ。 >低レベルっぽく無くて好きなんだけどw そしたら仲間が増えずに盛り下がるだろ。
592 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/12(日) 23:50:25 ID:/HOgFobD
>>591 >じゃあ試しに監視よりもコミュニケ少ない職種出してみてよ。
デスマーチが通常業務になってる孫請けソフトハウスのPG
>運用・管理・ヘルプという3大低ITのキーワードは外さなかったから
>検索性の高くてここまで定着したんだよ。
そこまで考えていたのか、それは知らなかったよ。
んじゃ1つだけ。次回からPart○はせめて半角数字で頼む。
>そしたら仲間が増えずに盛り下がるだろ。
お前の気持ちはよくわかったw
593 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/13(月) 01:13:52 ID:h1ExwOuK
>デスマーチが通常業務になってる孫請けソフトハウスのPG PGなんてSEとかから指示うけまくりじゃない? ↑半角ってなんか違和感があって嫌。
>>589 SEと同じであちこちに飛ばされるのは変わらない
しかも構築とかの仕事は少ない
下手するとNE募集でOPとして突っ込まれる
構築とかでない限り夜勤あたりまえだ
悪いことは言わないから今から修正できるならITはやめとけ
IT未経験で、監視業務あたりから始めてみたいと考えてます。 とりあえずCCNAを取得したんですが、この後どんな勉強をしておけば 採用に有利だったり、仕事についてから役立ったりしますか? (来春くらいの転職を考えてるのでまだ時間があります) ちなみにPCレベルは低く、CCNAの他はワードエクセルMOS一般、 LAN経験なし、ハードもあまり詳しくない状態ですので、それを 考慮して教えてください
597 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/13(月) 14:42:09 ID:MVXZTVzu
>採用に有利だったり、仕事についてから役立ったりしますか? CCNA持ってたら監視は余裕で入れる。 「1万しか持って無いけど、ファミレスで食事できますか?」って 聞いているようなもの。
NEはやっぱり英語くらいできた方がいいんですかね?
599 :
596 :2006/11/13(月) 15:31:35 ID:JAiKgRVJ
>>597 そうなんですか。
資格というより、PCレベル全般の低さが自分では気になってるんですが
監視業務では特に障害にならないですか?
とにかく、今まで普通にネットしてきただけの奴が、机上の勉強で
CCNAだけ取りました、って状態です
600 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/13(月) 16:28:30 ID:MVXZTVzu
このスレ探して書込めるだけのPC操作できて 30前後なら監視は誰でも入れると思うぞ。
601 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/13(月) 16:32:15 ID:MVXZTVzu
あ、そう言えば先週久しぶりに登録会社増やした。 やっと1次派遣に当たった様で、NTTや超大手と直取引してるらしく 上級監視なら月35くらい行けそうだ。 ピンはねされてた自分が悔しい。
>>599 スキルが無いって分かってるならどんどん職場で学んでいくしかないだろ。
どんな奴だって始めは未経験なんだよ、スキルなんて無いも同然な状態だよ。
俺は元警備員でまったくの未経験でこの業界に入ったけど何とかやっていけてるよ。
そんなところで迷ってないで、まずは行動してみるべきだと思う。
いままでバリバリのCEで機械直すのは大好きだったんだけど、ネットワーク系の資格とか一切もってません。 こんな俺でも運用系ってなれますか? CCNAとかはこれから勉強して取るつもり。
>>596 PCレベル低くてよくCCNA取れたな
まさかクラムとかヤフオクの怪しい問題集か?
まあとりあえず持ってれば評価はされるけど
とりあえず会社及び客の要求することは無限だ
なんでも勉強しろ(データベース、OS等
>>601 35ってすごいね年齢いくつですか?
605 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/13(月) 20:04:48 ID:peVJdIkH
おれは2次派遣で、32マン/月だった。 ちなみにネット運用。 1次派遣には当たったことないから、想像もつかない。 ちなみに今の俺は3次派遣で30行くかどうか
>>596 監視レベルならCCNAで十分。TCP/IPを理解してればOK
>>603 やる気とチャンスがあればOK
でもインフラ運用ってCEと違ってあまり機械いぢらないけど、大丈夫?
>>604 CCNAにPCレベルは関係ないよ、実際仕事でPC初めて触った人が取ってた。
これがWin鯖だったらPCレベルが関係してくると思うけどね。
>>605 5年くらい前の話。ISPのサポセン派遣で月29マンもらってた、税込みだけど。
あの時が一番良かったなぁ〜サポセンレベルで時給1600円ってのがざらにあったし。
>>603 ちと俺に経歴似てるかも(まぁバリバリって程じゃ無かったけど
俺の場合は資格は全く無かったけど潜り込めた
まぁ資格無いと「CCNA位取れよ」と言われるけど
608 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/13(月) 21:17:51 ID:P/oJ6zsb
>>606 CCNAにPCレベル関係ないですか?
個人的意見だけど、机上だけでCCNA取れる奴って頭良いんだろな。
ただ、現場じゃ怪しまれるよw 実際には何も出来ないだろうし。
同感。理解力とか読解力とか集中力高そうだから長期的には有望そうな気がする
>>608 PCで試験を行うから、キーボードとマウスの操作さえできればOK。
頭イイとかじゃなくて、最終的に勉強したかどうかの違いだと思う。
CCNAっていったって所詮N/W入門資格。
現場で求められるのは、TCP/IPを理解しているかどうかだけ。
CCNPとかになると現場で使えるレベルじゃないと意味がないけどね。
611 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/13(月) 22:48:53 ID:k8Bkwhjc
>サポセンレベルで時給1600円ってのがざらにあったし。 今でもそのくらいが相場でしょ。 派遣会社を中抜きする度に1割以上時給良くなるよ。
612 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/14(火) 00:37:55 ID:dQEGIG4G
派遣は駄目、生意気でレベル低いな人間ばっかり、NTT大手町で働いてるヤツ 自分が偉いと勘違いしている人が多い、本当は何もわからない
過去の経験からいうと派遣や更に子会社から来てる奴ってコンプレックスなのか心に余裕がない奴は多いね。
614 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/14(火) 11:22:23 ID:4nxrFTdF
>>612 NTT大手町って営業支援?
それともデータセンター?
ようやくユー子に二重派遣だけど決まると思ってたのに 間の会社の都合でぽしゃったぜ この業界やってらんねー 入社きまったのにいつまで放置だよ もう別業界行こうかな 雇ってくれるとこがあればだけど・・・
616 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/14(火) 14:49:51 ID:IBW+22MY
京装オペレーションつー会社どうなの?
617 :
2 :2006/11/14(火) 15:37:41 ID:t5U94xH/
>間の会社の都合でぽしゃったぜ それ社内競合させられたんだよきっと。
>>617 社内競合って?
とりあえず偽装派遣二重派遣は嫌なので
他業界に脱出します
学費200万の無駄しちまったなw
母親の言うとおり高卒で就職しときゃよかった
成績上位だったからいいとこいけたかも
620 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/15(水) 14:13:20 ID:LZVHIzOJ
>社内競合って? 人身売買的な会社がよくやる、 自社から求人数1に対して2人以上面接させに行くこと。 事務やデザイン職などの競争激しい職種以外では、 単なる潰し合いにしか成らないから必要ない。 (落とされた方は当て馬になってしまう) >母親の言うとおり高卒で就職しときゃよかった 大卒も良いけど、2年位は勉強しておくと、短大卒扱いで 月給が5千円とか増える規定の所もあるよ。 (200万/50年/12月=3500円?)
621 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/15(水) 17:35:27 ID:OTYJeyom
明らかにスキルのない奴を当て馬(引き立て役)として 競合面接に参加させる、心無い派遣会社もあるよな
>>620 >>621 って言うか派遣人員との面接は違法なんだよねえ?
もう無法地帯だなw
完全にお役所舐められてるってことか
とりあえあず頭きたのでどっか通報するわ
無駄だろうけど
623 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/15(水) 21:27:19 ID:OTYJeyom
>>622 だから面接と言わず、顔合わせと言っている。
624 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/15(水) 22:18:04 ID:YSmL3yFA
顔合わせで何度も落とされたら、通報してもいいと思う。
625 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/15(水) 22:37:40 ID:OTYJeyom
>>624 そうだね。基本的に事前面接は禁止だし、その面接で落ちるというのは
法律上ありえないというルールだからね。
基本的に相手企業は面接で連れてこられた人を採用することになっています
よね。でも通報しても何が変わるのだろうか。
ゴメンナサイで終わりじゃないの
627 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/15(水) 22:39:38 ID:OTYJeyom
>>626 打ち合わせとか職場訪問とか方策はいろいろある。
そこまで禁止はされていない。
顔合わせということなら別に禁止はされないだろう
でも面接は禁止だ。
628 :
2 :2006/11/16(木) 01:19:45 ID:RL1gUJml
なんだかんだ言って、多重派遣を解消しようとしないヤツは 不必要な面接たくさんしてろって。
629 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/16(木) 08:59:35 ID:C95h/x09
事前面接は解禁される方向だからな、、、紹介予定派遣の場合はその性格上すでに、解禁されてるしな。現状違法だろうが、正直何とでも言い訳が立つし。
630 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/16(木) 15:04:30 ID:+xDCN97A
>事前面接は解禁される方向だからな、、、 そしたら派遣法自体の意義がなくなるだろ。
631 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/16(木) 15:15:43 ID:C95h/x09
>>630 無いよ。そもそも派遣が合法って認められたこと自体、マンパワーが日本進出
するためのアメリカの圧力だったんだから、派遣法なんて言い訳のための法律
にすぎん。
632 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/16(木) 15:17:02 ID:4QsvyXO6
派遣は違法にしたほうがいい
ってか、正社員を違法にした方がいいよ 役員も含め皆契約更新制で
派遣が世の中の求人を牛耳ってる現状と 今話題のゲーム機転売が似てる気がする 派遣会社>求人と言う名の商品を独占 働きたかったらうちを通せ 給料の○%は仲介手数料としてもらうからな ゲーム転売屋>ゲーム機を買占め 欲しかったら定価以上でうちから買え
635 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/16(木) 19:13:23 ID:4QsvyXO6
ゲーム機転売って(ぷぷ お前オタクか?
>>635 なんでオタクになるんだ?
低レベルIT屋は単純思考が多くて困る
637 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/16(木) 19:40:47 ID:au42acxq
>>636 ダメだよ、ヤフオクでネタ入札が多くて転売になってない現状を教えちゃねw
638 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/16(木) 19:41:51 ID:au42acxq
おっと、レスする相手間違えたw PS3転売を例にあげるチュウゴクジンがいるのはここですか
チュウゴクジンて証拠あげてみなw すーぱーはかーさんw ちなみにPS3は一台も買ってませんからw
640 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/16(木) 23:43:11 ID:vy9384Y1
非正規雇用ばかりになったら、愛社精神無いから情報流出とか ノウハウの蓄積がなくなると思う。
それはもう言われてるでしょ 既に派遣がそういう行動起こしてるし
>>641 それでも企業は、正社員を派遣に置き換えたがるんだよな〜
>>642 単なる目先のコストでしょ
あと、簡単に切れるし
>>643 政治家と基本は一緒だな
自分の時代だけ好成績を残せればいい
645 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/17(金) 17:44:58 ID:+dwyT74I
最近、個人事業主という名の偽装請負が増えているね。 一見給料が高いようだが、実は交通費も出ない、残業代も出ない 保険も皆無、有給休暇もない。というナイナイ尽くしの違法行為 これが今、非常に増えている
仕事のある分だけ金だせばいいし 仕事なければすぐ切れるっつーか放置プレイでおk 各種社会保険の折半も必要ない 建前は派遣なので命令権もある これはすばらしい業務形態だ うちの親父が個人請負なのでよくわかる
647 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/17(金) 20:48:34 ID:sob7zwKT
何歳くらいまでできますか? ここも35歳定年ですか?
648 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/17(金) 21:02:35 ID:+dwyT74I
俺は35超えているけど、仕事はあるよ ただ、仕事の数は間違いなく激減すると思う とても50、60まで出来る仕事じゃないと断言できるね
650 :
日本一はずかしいすたみな太郎 :2006/11/17(金) 21:07:01 ID:f8ExADnj
>>647 チーフとかリーダー
さらに管理職になれば生き残れる
外部に頼むことが多いのからお分かりの通り
最もコスト掛けたくない部分です
管理職になれなかったら理由つけて飛ばされるんだろう
652 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/17(金) 21:31:30 ID:+dwyT74I
管理職とかに関係なく、40過ぎたら危険だね
653 :
647 :2006/11/17(金) 21:53:36 ID:sob7zwKT
みんなレスありがとう。どの業界もおなじような年齢でOUTになるのですね。
654 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/17(金) 22:11:32 ID:1LzmzxbX
みんなもっと大局観を養おうよ! 超高齢化でみんなで一緒に年取るから 今までみたく40なんて若い部類に入ってくるよ。 大卒が珍しくないのと同じだよ。
655 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/17(金) 22:20:41 ID:1LzmzxbX
>最近、個人事業主という名の偽装請負が増えているね。 期間社員 個人事業主 時間数 160+−20h 残別 月給 30 40 社保 年金強制 労働者では無いので一切無し 交通費 稀にあり 稀にあり 2月以外になら2日くらい休んでも140h割らないから、 有給なんて無くても良いから、毎月2万とかねずみ講してまで 絶対欲しいものなんて無くない?
656 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/17(金) 22:33:18 ID:+dwyT74I
>>654 それは間違い。IT業界なんてものは遥か昔からあるが
昔からコンピュータ業界は若い業界だった。
超高齢化なんて関係ないだろ
若い奴はいくらでもいるし
問題は派遣だってことだろう
派遣だから、若い奴がほしいのだろう
派遣先の上司より年上だったら、派遣先も使いにくいだけ
657 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/17(金) 22:58:12 ID:gChDCxca
>昔からコンピュータ業界は若い業界だった。 じゃあITが若くない業界ってんなら、 芸能界とかみたいに小さくない若い業界挙げて見てよ。 無いでしょ。 100年前の50歳は死にかけだけど、今は違うでしょ。
658 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/17(金) 23:09:31 ID:+dwyT74I
他の業界は高齢化もすすんでいるが 派遣メインのITは、若いままの業界だろう ITだけは若いままだろう
年寄りは左遷か自主退職の二択
何が言いたいかと言うと 監視楽でいいわ〜夜勤で給料そこそこだし なんてぬくぬくしてると10年後に地獄見ますよってことだ
業界から抜けずに転職すれば年収アップ確実だったけど、 5年後に笑っていられない気がしたので業界脱出することにした。 未経験なのに年収変わらんのが幸いだ。
662 :
2 :2006/11/18(土) 01:51:41 ID:/kL1QhH+
年収安い安いって言ってる人達は、3次派遣とかなの? 業務内容と年俸と雇用形態書いてみてよ。
663 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 04:19:15 ID:w/Cxy4zq
客→一次受け→2次受け→俺(20代中盤) 【業務内容】 Windowsプロダクト全般の動作検証、報告書作成 ※基本動作検証のみなので、あほな俺でも可。 一応、MCSE(2000)、CCNP、テクニカルエンジニア(ネットワーク)持ち。 【給料】 時給\3,000 残業\3,500 【雇用形態】 派遣(死あるのみ) 派遣先では常にゴミ扱い。空気と化してる。 1ヶ月40万貯金。 転職活動を開始し、正社員で内定貰ったが、 研修期間3ヶ月は17万と言われた・・・。辞退。 業界脱出したい。
【業務内容】 自社ブランド商品に関するテクサポ(メール、FAX、電話) ハードの動作検証、部品交換 【給料】 基本給20万 + 残業代4万(月40時間) 【雇用形態】 正社員(ナスは年40万程度) ちなみに20代後半。やりがいも面白みも将来性もないので離脱。
665 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 11:50:45 ID:IuaOLi3o
>>663 もっていないなぁ。
そこまでの資格あるなら、SIでインフラ構築の仕事なんてどーよ。
時給計算では低くなると思うけど、将来性と汎用性は得られると思う。
667 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 13:13:37 ID:HpfAp6VF
>Windowsプロダクト全般の動作検証、報告書作成 >時給\3,000 2次派遣のこの業務内容で3000円は高過ぎじゃない? なにか裏がありそうだな。 (ひがみ) >基本給20万 + 残業代4万(月40時間) これは大卒初任給以下で安過ぎだし、残業手当は違法レベルじゃん。
668 :
664 :2006/11/18(土) 13:18:28 ID:G67NhYEY
やっぱ安すぎだよな。 基本給20と書いたがそのうち5万が職能手当なんで、 残業単価が15をもとに計算してる。 今年の春までは13+7だったからもっとひどかった。 まぁもう退職願出したからいいけどね。 次も給料変わらんが残業しなくても同額もらえるし、 未経験で学ばせていただくのだから、下がらなかっただけマシかな。
669 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 13:34:28 ID:tLJiJ1Ej
>>667 >2次派遣のこの業務内容で3000円は高過ぎじゃない?
多分でまかせじゃない?こんな仕事内容ならなら時給2000も
出したくないしこんなスペック雇う必要ない。2時受けで
時給3000ならクライアントは簡易な業務にすごい金額払ってる
事になる。時給3000以上はマネジメント業務とかに絡んだり
よほど専門性がないと出ないよ。
670 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 14:43:33 ID:IuaOLi3o
663は妄想だな ついでに資格も妄想の可能性があるね
671 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 14:46:40 ID:IuaOLi3o
うっかり派遣に登録しちゃった香具師の人生。 ☆10代 高校卒業間際に慌てて登録。ちゃんと就職出来たと勘違いする。 零細企業に入社した同級生より収入が多く、少し天狗になる。 就職先を聞かれると迷わず派遣先の上場企業名を答える。手取り22マソ。(残業込み、夜勤アリ) ☆20代 正社員雇用に関心を持ち始めるが、転職活動など具体的な事は何もしない。 月収はそこまで差はないが、友人たちのボーナスの話がとても気になる。 クルマなどの大きな買い物をするとき、ローンが通りにくいと気付く。手取り22マソ。(昇給は無い) ☆30代 正社員を目指して転職活動するが、職歴ナシとみなされどこも受からない。 友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。 年収で友人たちと150マソ近くの差がつき、人生に不安を感じる。手取り23マソ(ほんの少し昇給)
672 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 14:48:17 ID:IuaOLi3o
☆40代 転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く。 友人たちとは、もはや話すら合わない。気の毒そうに思われたりする。 長年の夜勤がたたって、体調を崩す。でも給料に響くので休めない。手取り21マソ(時々きつくて早退) ☆50代 もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である。 友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた。 高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く。手取り16マソ(寮費なども引かれる) ☆60代 夜勤の上、薄給による貧しい生活がたたり短い生涯を終える。 ●派遣撲滅3ナイ運動を広めよう!● 「登録しない」「関わらない」「人に勧めない」
673 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 17:32:27 ID:Qzn5isum
40代前半の男。 約7年程社内ヘルプデスク等のOA事務系の仕事をしてたんだが 最近契約社員で登録した会社からネットワーク監視支援の案件を勧められている。 内容:サーバやルーター等のネットワーク機器の監視支援業務 勤務日:月〜金、週休2日(祝祭日は交代で出勤) 勤務時間:9:00〜18:00(休憩60分)、残業一切なし 週1回(5日毎)に17:00〜翌10:00の夜勤(休憩2時間) 給与:時給制1,900〜2,900円、交通費全額支給 保険等は全て完備。 希望は社内ヘルプデスクやOA事務希望と伝えていたし 資格もMOSと初級シスアドしか持っていないから大丈夫なのかと聞くと 「貴方のスキルなら全然OKですよ。」と云われる。 まあ一応MCPも近々受けるつもりではあったんだが。。。 ホントに俺程度のスキルでも大丈夫なのか少し不安。。。 それともネットワーク監視ってそんなに人手不足なのか?
>>給与:時給制1,900〜2,900円 変動制w?
676 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 18:22:00 ID:IuaOLi3o
>>673 監視なら誰でも出来る。夜勤が勤まるかどうかが問題なだけ
もっと若くてスキルもそこそこあれば、構築や運用の仕事に
つけた可能性もあるけどね
677 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 18:36:09 ID:DWL4xT0p
>>673 もう引退する気があるならその歳でインフラ監視もいいかもねw
まだまだ働きたいのなら、社内ヘルプデスクのままでいた方がいいよ。
678 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 19:22:37 ID:IuaOLi3o
社内ヘルプも監視もどっちも??だな 年齢的にも、もうそろそろ終わりじゃないかな
679 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 19:38:18 ID:Qzn5isum
>>675 正解!
>>676 と云うことはスキル的には問題ないって事か。ありがd。
>>677 確かにヘルプの仕事は続けたいが
>>678 氏の指摘どおり
既に年齢で引っかかる事が多い。。。orz
もう少し粘ってから決めるよ。
680 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 21:22:24 ID:IuaOLi3o
監視は最底辺の仕事だし、ヘルプの方がマシかも 出来ればヘルプから更に一歩前進して、鯖構築とか保守とか 出来ればスキルUPになるね。そうすれば構築、運用にも つけるかもしれないし
地獄を潜り抜けてそこそこの待遇得るか 今のうち脱出してまったりすごすか
682 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 23:17:11 ID:ExSw5gjS
>既に年齢で引っかかる事が多い。。。orz 続けられないってのが分からん。 「年食ってきたからクビね」とかなの?
684 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/19(日) 01:42:43 ID:9rrlYn0+
社内ヘルプデスクから情シス担当にならないと年齢的にも厳しいなぁ 正社員ならまだしも、契約や派遣だと余程Skillがないと・・・
このスレの住人の将来の姿か
>>672 このスレの人らの偽装派遣は登録とは違うんじゃないの?
最近の情シスは経営も絡むから、単なるPCに詳しい香具師では厳しい。 CRMとかERPとか社内の人間に対してコンサルできないでしょ。
688 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/19(日) 12:19:10 ID:/r1YT0ep
>>IuaOLi3o 改行クンは言ってることがおもしろいね。 頭悪すぎw
689 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/19(日) 12:49:22 ID:aCBFW3nN
>>679 です。
>>682 ,
>>683 元々は派遣で2年目に派遣先で契約社員採用された。
(1年更新雇用期間最長5年の契約)
そんで今年一杯で契約更新期間満了で退職の予定。
噂では俺の後釜に本社の情シスで使えなかった社員が来る予定。
ここ数ヶ月ヘルプ系の求人を捜してはいるが
殆ど35〜40歳までなんだよな。
たまに年齢がOKでも40歳以上は10〜15年以上の要経験で
最初から採用する気が無いところや
請負先住所がでたらめな怪しい有限の業務請負会社だったり。。。
>>684 事業所の裁量による契約社員採用だから
スキル以前に本社の情シスへ配転となる機会自体が全くないんだよね。
実際業務では情シスの社員とよく接する事はあるけど
>>687 氏の云うようなレベルの人に会った事はないな。
むしろこちらの方がクライアント側の業務に精通していて
上司の社内SEを困らせるいわゆる専門バカみたいな人が多いね。
>>689 社内ヘルプデスクって、「PC詳しいダケ」「社内インフラ担当」「社内コンサル」と
低レベルから高レベルまであると思うのだけど、689はどのレベル?
それと、求人要項の年齢気にしていたら就職出来ないので、
35歳までとかなんでも募集だけはしてみないと。
>>690 どちらかと云うと「社内インフラ担当」に近いのかな?
Windows〜専用業務システム等の各種ソフト操作指導&不具合対応
プリンター〜複合コピー機等のOA機器管理&不具合対応
クライアントPC設定〜レイアウト変更に伴うLAN移設等のPC及び社内LAN設備管理&不具合対応
その他業務支援ツール作成(VBA)等
大体こんなカンジ。。。
>それと、求人要項の年齢気にしていたら就職出来ないので、
>35歳までとかなんでも募集だけはしてみないと。
確かに仰るとおり。がんばって応募してみるよ。
692 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/19(日) 17:35:24 ID:p8Q752n5
鯖の管理や運用がない システムの運用もないし そういうところから見てヘルプレベルかな
693 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/19(日) 20:24:31 ID:7vT0E/3h
>>691 職種より、待遇を考えたほうがよくないですか?
派遣や契約では数年後また困ることになりますし。
難しいとは思いますが、数年後にはさらに難しくなるでしょうから
今頑張って探されたほうがいいとオモ。
694 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/19(日) 20:49:54 ID:p8Q752n5
>693 たしかにその通りですね。 IT派遣の人の場合、スキルアップとよく言うが その前に人生設計がまともに成っていない人が多い 2〜3年単位で転職を繰り返すとかね こんなんだとユーザー系企業なんて先ず受からないでしょ。 IT系の人の常識は普通の人には通用しないと思うね まあ、偉そうに言ってる自分が先ず、やれってことだけどね
695 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/19(日) 21:50:14 ID:7vT0E/3h
スキルアップって派遣会社が搾取するための釣り文句ですよ。 結局仕事の中でスキルアップになるのは、開発とか設計とかになってからで、 それ以下の底辺では多少は知識ついたりするけど、仕事の中ではスキルアップっていうのはないです。 監視ではないけど、2年くらい派遣してて気づきました。 結局自分で勉強するなりなんなりして、開発・設計の仕事にありつかないと スキルアップの道にはたどり着けません。 一度そっち側にいけば、あとは日々の仕事でスキルアップにはなりますので、 派遣でスキルアップっていうケースもありえますが、底辺での派遣は危険です。 スパイラルを抜け出せない。 監視の人は夜勤中の暇なときに自分で勉強するとかして、派遣会社に騙されないようにしてください。
>>695 スキルアップって具体的にどんなのか想像出来る?
複数言語使ってプログラム?いろんな手法を使った設計?
データベースチューニング?インフラ・鯖構築?
どれも数年で使わなくなるものばかりだわ。
697 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/19(日) 22:08:04 ID:pKnrZWoi
言いたい事がわからないけど、 どうせ無駄だって言って何にも努力しなければ、何も解決しないと思うけど。 別に個人の勝手だからいいけどね。
>>696 ・複数言語を知ればプログラムの普遍的な部分や各言語の癖は見えてくる。
・設計は新しい手法よりカンと経験が一番の大事。
・製品サイクルが短いだけでデータベースチューニングやネットワークの
考え方もめまぐるしく変ってるわけではないよ。
・プロジェクトで得た業務知識は財産
これらの知識は数年で意味の無くなるわけではないよ
プログラムを作成時もどの業務の使用されてどんな意味があるプログラムか
考えながらしたら視野は広くなるよ。
親切だなぁ。
>>698 私も開発6年やってましたので言いたいことは分かりますよ。
698氏はいつまで現場でその知識を活かせると思いますか?
業務知識は結構生かせるよ、同一業務で複数の違う会社の システムをやってる場合は特に生かせるよ。 設計の経験は新たに1から設計する時の叩き台になるし、 有効な業務設計をする足がかりとして生かせる。 このあたりは技術に依存度が低いので20〜30年は生かせると思うよ 他の技術系の知識も当分(10年くらい)は生かせる。 これからはここ20年様な技術革新はないと思うよ
>>701 すごいですね。
業務知識なんて企業ごとにルールが違い過ぎて覚えなおしがほとんどでしたよ。
設計経験も技術も数十年活かせますか。もう勉強する必要もありませんね。
んな訳ねーだろ。w
>>702 勉強の必要がないようにわけではないです、日々の精進は必要です。
過去の経験が生かせるかの返答なのであのような回答になりました。
>>業務知識なんて企業ごとにルールが違い過ぎて覚えなおしがほとんどでしたよ
企業ごとにどころか同一企業でも日々ルールは変わってますよ。
しかし、資材、営業、経理、給与、人事などは各会社の癖はあるけど
普遍的部分があり、似たようなシステムになるよ同一業種のときは特にね。
生産管理、勤怠、退職金などは業務形態や個々の企業で大きく違いますので
覚えなおしの可能性は大きいですが、経験が生かせない訳ではないと思います。
親切もする相手による。 無駄骨だったね。
705 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/20(月) 08:49:03 ID:zNqSwXpz
いや、細かい部分は置いといて、色んな業種の業務知識を持っていると転職した 時有利。だって、通常の会社だと、その業界の業務知識しか持ってない奴がほとんど なんだから、いいとこも悪いとこもそいつらよりは見えるだろ。 見えるってことは変えられるってことさ。
私は消極的な性格なので、見えたとしても変えようとはしないと思います。
>>691 です。
俺の場合元々IT派遣ではなくて
今の会社の系列派遣会社からOA事務として派遣されていたんだよね。
それ以前は社員200名程の中堅電機メーカーの正社員だったんだが
会社が倒産。。。orz
現場は帳票なんかを自動出力できる
マクロ機能付のシステムがあるにもかかわらず
誰も使い方が判らなくて一生懸命同じデータを
複数回手入力して出力しているようなところだった。
見るにみかねて使い方を教えたり
業務改善等をしていたから契約社員になれた。
だからIT系での正社員はかなりキビシイね。
まあ最初から今の会社に正社員で入りたかったんだが
適当な募集が見つからず系列派遣会社からの絡め手で
社員を狙おうとして見事に失敗。。。
おっとそろそろ遅番出勤の時間だ。出掛けるとするか。
IT底辺の管理運用なんて 環境が室内ってだけでスキル的には深夜道路工事の誘導してるおっちゃんとかわらん。
709 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/20(月) 23:19:47 ID:t2gm2GWe
警備員のおっさんには、このスレまでたどり着くスキルはあるまい。
710 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/20(月) 23:47:56 ID:E7crSIxf
多分、警備員のおっさんでも、監視は出来る。 というかモニター監視しているらしい
711 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/21(火) 00:24:03 ID:nDOxxcBp
>>710 監視って見てるだけじゃないぞ・・・無知乙
712 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/21(火) 00:25:54 ID:Njw8kHyf
そうそうチボリなんかは鳴くし
713 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/21(火) 23:52:56 ID:RnxDOJh1
どんな鳴き声?
714 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/21(火) 23:59:28 ID:v6rkgoFP
716 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/24(金) 23:01:52 ID:PFlvz4K7
下がり過ぎあげ
717 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/25(土) 03:41:25 ID:wwWt9W4W
多重派遣なんとかならないか。 給料18万、茄子はエロ本代レベル。 昇給無しに勝手に雇用契約は変える。 社員で社会保険にも入っているのに健康診断無し。 死にかけてる社員もいるのに・・・ ちなみに派遣先は多摩地区、本社カッペ茨城
高レベルな監視、鯖缶、ヘルプってないんですかね?
漏れヘルプだけど新人でOfficeのインストールすら出来ないのが来た・・・ 毎日「できるWindowsXP」レベルの指導をして眩暈がするよ OJTといえば聞こえはいいが、ユーザーの他にヘルプ先が1個増えた状態 ヘルプデスクって大抵未経験OKで初心者でもやる気があればOK!とか 書いてるし、こんなもんかなと思って諦めてる・・・
720 :
719 :2006/11/25(土) 13:20:52 ID:eHo8IGUC
ちなみにその新人さんは、前職で「監視」の仕事をしていたようなので、 業界経験者であって、未経験者ではないOTZ IPアドレスとかDNSサーバーって単語だけ通じたりする。 やっぱ低レベルIT。
721 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/25(土) 13:24:25 ID:OjeND89F
>>719 ネタじゃないよね?
Officeのインストールが出来ないって、どこで詰まるんだろw
PCがキーボード、マウスを認識していないとか?
722 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/25(土) 13:29:47 ID:7eYt+wCi
ヘルプデスクかぁ めんどくさいのでやる気がしないな
>>717 牢貴書にツーホーどぞー
雇用契約変えるってどういうこと?
とりあえず健康診断なしは違法で
724 :
719 :2006/11/25(土) 16:13:00 ID:eHo8IGUC
>>721 エクセルとかワードとか、インストールするコンポーネントを選ぶことが出来ない
横の+をクリックしてツリーを展開するとか、
▼で「マイコンピュータから実行」を選ぶとか・・・
ネタだったら良かったのにorz
>>724 そんなんでも監視は出来るのかw
資格は何かあるのソイツ?
いくらなんでも誇張してるだけだろ どーせおまえが書いてる情報と、その場の状況は違うんだろ
求人を見てるとたまに「運用SE」という職種を見かけるのですが 要するにオペですかね?それよりは幾分高度なんでしょうか?
728 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/25(土) 19:30:46 ID:wwWt9W4W
>>723 本当にここで会社名公開したいくらいだよ
ちなみに派遣先も大手企業。誰でも知ってる会社
よくあの様な怠慢企業を使ってるよな
理解できない
通報されない限り これからも見た目じゃ分からんだろうな
今の現場にいた人の話。 30代で3年の監視経験者だったけど、理解力がないというか、 仕事を全然覚えられない人がいたよ。 さすがに3ヶ月で契約更新されずに消えていったけど・・・ あの人元気かな?どこの現場に行っても苦労しそうな人だったな。
731 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/25(土) 21:36:25 ID:ZdpD156s
運用から転職で構築SEとなった。 業務内容や年収からみたらかなりのレベルアップだが、 朝から22時がデフォルトで休出ありでデスマーチ状態。。 運用やってた頃のマターリ人生から懸け離れた今日この頃。 海外なんかも気軽に行けたしプライベート重視、まぁ年収は300台だけど 人生を謳歌するという意味ではマターリ運用もいいかも・・・
732 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/25(土) 21:39:38 ID:7eYt+wCi
>>730 人のことは言えないな
俺もかなり理解力がないので
>>728 うちの現場にも似たような待遇で本社は茨城と言ってた人いるが
もしや同じ会社なんかな…
>>730 の言う理解力の無い人って
>>719 の言うレベルの人だろ?
理解力と言うより憶える気が無いんじゃないか
関係ないが社内SEって何やるんだろうな
736 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/25(土) 22:10:48 ID:eoSr7e7Z
>いくらなんでも誇張してるだけだろ エクセルのオートフィルみたいなもんで、 たまには知らない機能とか普通にあると思うぞ。 CTRL+マウススクロールで文字サイズ変えたりとか。
737 :
719 :2006/11/25(土) 23:55:52 ID:eHo8IGUC
ネタだと思うよな、漏れもそう思いたい・・・ ドライバのインストールができない(それが必要だということを知らない) Windowsのインストールに至っては言わずもがな ”バックアップ”って何ですか?と素で聞かれた。 拡張子という概念を知らない。そもそも拡張子表示してないし・・・ 手順書があればその通りにはできるんだけどね。 ちょっとでも違うとつまづいてしまう。 Setup.exeをダブルクリック、と書いてあっても、 自分が拡張子を表示してないものだから、 Setup.iniとかSetup.bmpとかが同じフォルダにあると、 ”Setup”が複数あってどれだかわからない状態になる。 まぁ、根本的に基礎知識が足りてないんだと思う。 誰か同じ悩みを共有してくれぇぇぇ
拡張子の出し方と隠し方忘れちゃった。 まあヘルプ使えばたぶん思い出せる
739 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/26(日) 11:15:46 ID:06XKImaW
http://biz.yahoo.com/ap/061122/ibm_overtime.html?.v=1 IBM Settles Overtime Lawsuit for $65M
Wednesday November 22, 8:51 pm ET By Rachel Konrad, AP Technology Writer
IBM Settles Federal Class-Action Overtime Lawsuit for $65 Million
IBM、残業代要求訴訟で6500万ドル支払いに同意
IBMが、元社員および現社員から残業代支払いをめぐり提訴されていた件で、
6500万ドル を支払うことで和解した。
米IBMは11月22日、元社員および現社員が残業代支払いを求め、カリフォルニア州北地区連邦地裁に
2006年1月に提訴した件で、従業員らに6500万ドルを支払うことで和解したと発表した。
争点となっていたのは、同社のTechnical Services Professionalおよび Information Technology
Specialistの肩書きを持つ社員の扱い。IBM側は彼らを残業代支払い対象とならない「上級一般職」
と分類していたのに対し、社員側は自分たちは米公正労働基準法の対象から免除されない被雇用者
であり、残業代を支払うべきだと主張、提訴した。IBMは合意に基づき、この2種類の肩書きを持つ
社員らは残業代を受け取る資格があるとみなす。IBMは法的な間違いを犯したとは認めていない。
あくまで法廷争いが長期化し、金銭的な負担が重くなるのを恐れ、和解に踏み切ったとしている。
★ 世界中で、(サービス)残業の不払いが深刻な問題となっています!
やはりおかしいと疑問を抱くこと、泣き寝入りしない姿勢を、今こそ見習おう!
740 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/26(日) 17:06:20 ID:aeSttRk1
>>737 なんでそんなレベルの人間をヘルプで雇うんだ???
俺がヘルプしている会社の中高年ユーザーよりヒドイんじゃね?
来月で契約が切れる俺を代わりに雇ってくれ・・・40代だけど・・・。
>>740 まさか監視したことある業界経験者でそんな非常識なやついると思わないだろ・・・
派遣のセールスの肉接待とかよくある話。
みんな当然、将来は構築とかやりたいと思ってるんだろ?
/ , -''"´ \ / / / ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\ V / / / } ∨ / / ,,.. -一ァ',二二二{ V ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、 | ̄ ̄ __|__ | ∨| ヘ`<=''~ 弋ッ-ミ'''テ~ナ/ |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄` | | \/ 〉'| | ト、 i{ ,..`二/ =|/''′ |__ /\ 匚]__ !__, |_ | __/ //ヽヽぅ ヽ { =| //匚 ̄]〕 丶,-‐ ,> ( そ の と お り で ご ざ い ま す ) /´r┐|__,|ト、 、____`7´ __人..二.」' l>、 ヽ`,二/ ´"''ー-論\ ∠三ノ ―-、__ ``ヾニ='′ `ヽ /、 |‐- ...__ /ヽ\_ \  ̄ `ヽ \
746 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/26(日) 21:36:10 ID:y/cbd7ts
>派遣のセールスの肉接待とかよくある話。 肉接待ってなに? ステーキ屋の接待なのか、ピンク系の接待なのか。
>>742 俺もその説に同意w
>>744 俺はもう業界脱出に決めたよ
参考書もオクで売り払うw
ベンダと出版社に
何万円も貢がなくて済むぜw
∨ / / ,,.. -一ァ',二二二{ V ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、 | ̄ ̄ __|__ | ∨| ヘ`<=''~ 弋ッ-ミ'''テ~ナ/ |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄` | | \/ 〉'| | ト、 i{ ,..`二/ =|/''′ |__ /\ 匚]__ !__, |_ | __/ //ヽヽぅ ヽ { =|
>>747 歳はいくつだ?
業界脱出するなら20代までだ
>>749 10月に24になりました
専門でて20で某カード会社の孫に入った
一山いくらの夜勤ソルジャーでした
去年の8月に鬱診断されて
休職>10月末で首切られ、薬飲みながらとりあえず車の免許取った
高校は電気だったので、まだ救いはあるかなあ?
今工業系はかなり人気ないらしいし
>>750 そうですか、電気というオプションがあってうらやましい限りです。
>>751 普通校選ばなくてよかったって感じかもしれない
かわりに大学行くのが殆ど無理な学校だったけど
753 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/29(水) 01:10:47 ID:vxh0d14Q
ヘルプデスクの仕事ってどうなんでしょうか? 当方未経験のため、教えて下さい。 坊流通系の会社なんですが・・・
お坊さんの売春斡旋会社なのか!?
スレタイのような職に就くには派遣しかないのでしょうか?
構築なんて金使う責任が発生するのに大丈夫なのか? 何百万もする機材買って動きませんでしたは通用しないよ。 技術を得る代償を貢いでいたと思うなら、この業界は向いてない。 ITなんてここ10年の生まれたての産業だし、まだまだ成長して行く産業。 これからも業界で食って行くなら、追従して行けないと駄目でしょ。 技術を切り売りして金に換えて飯食ってるんだから、切り売りできるように技術を仕入れておかないと続く訳が無い。 5000円の技術書で仕入れた技術を10万にしか金にできないなら、そりゃ大変だよな。
/ , -''"´ \ / / / ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\ V / / / } ∨ / / ,,.. -一ァ',二二二{ V ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、 | ̄ ̄ __|__ | ∨| ヘ`<=''~ 弋ッ-ミ'''テ~ナ/ノット |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄` | | \/ 〉'| | ト、 i{ ,..`二/ =|/''′ |__ /\ 匚]__ !__, |_ | __/ //ヽヽぅ ヽ { =| //匚 ̄]〕 丶,-‐ ,> ( な に 言 っ て ん だ よ 馬 鹿 が 。 ) /´r┐|__,|ト、 、____`7´ __人..二.」' l>、 ヽ`,二/ ´"''ー-論\ ∠三ノ ―-、__ ``ヾニ='′ `ヽ /、 |‐- ...__ /ヽ\_ \  ̄ `ヽ \
758 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/30(木) 09:25:23 ID:3chEoKds
>スレタイのような職に就くには派遣しかないのでしょうか? どこかの中小正社員になって、派遣されるなら3割くらいにはなる。 しかし有期雇用だと1割は年俸が良い。 >5000円の技術書で仕入れた技術を10万にしか金にできないなら 月給の残りはどうせ単純労働の対価だから、充分じゃん。
>>756 10年てことはないが・・・
ソフトウェア開発ならかなりの昔からあっただろ
しかしこの業界成長するまえに
仕組みそのものに儲かる要素がない
大手以外ね・・・
結局私達には、低スキルだけどマターリした仕事か レベルは高いが、忙しい上に常に勉強しなければならない仕事と 二者択一しかないんでしょうか? 本当にパソコンが好きで勉強が苦にならない人なら後者でもいいんでしょうが・・
>>760 苦痛の生か、安息の死か。もしくは、うんこ食べ放題のどれかだな・・・
763 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/02(土) 01:01:32 ID:S6Eh6kP1
ひぃひぃ生きるか、マターリ死んだように暮らすか。 うんこは分からん。
低レベルITは若い女との出会いが多いぞ! と、低レベルITをチョットだけ弁護してみる
765 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/02(土) 11:15:50 ID:W/pWAc2w
監視やサバ管でどう出会うんだ?(-_-メ)
>>765 俺が昔やってた監視やってた時に結構ヘルプデスクのねーやんに電話してた。
ねーやんが辞める時には送迎会の誘いなんかもあったもんだ。
でも、他の監視メンバーも含めて誰も出席しなかったな。
これがITクオリティーw
768 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/02(土) 12:00:23 ID:4tHqcGWo
いいなぁ〜オレも監視がやりたいのにいつも回されるのは汎用機オペだし… やってらんねぇ〜
>>766 なんで出席しなかったんでしょうかね
そのねーやんがブスだったんじゃないですか?
>>767 PG⇒監視⇒SEってキャリアでつ。
今は離職中なので次は何をしよーかなーと。
>>769 欠席理由は聞いてないなー。
20〜25ぐらいの女性十数人出席だったらしいけど
既婚プロパーは出席してコンパみたいだったと喜んでた。
コルセンのテクサポなら、若い女の子たくさん居たよ。 ただ一生は出来ないだろな。あくまで若い時だけ。 だからこそ男も女も20代から30代前半の人間ばかりだったし。
773 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/02(土) 21:29:01 ID:iwOcl1+p
>でも、他の監視メンバーも含めて誰も出席しなかったな。 自分一人だけ出席しまくってるのに、そういう連中に限って 「コミュニケーションが大事だから」とか抜かす上司が居ない? >ただ一生は出来ないだろな。あくまで若い時だけ。 テクサポなら中年アリでしょ! 超高齢化社会ってのを世の中が理解して無いよね。
IT系というか理系は、生の女に興味を示さないからな。 日々ストレス抱えててインポって場合もある。 単純労働の対価だと、時給1000円で月160時間労働として、月給16万しか稼げない訳だが。 16万以上稼ぎたければ、付加価値として何か身に付けるしか無いでしょ。 対人スキル上げて管理職とかに出世しても良いし、技術を身につけてスペシャリストを目指しても良い。 何もしないなら、何も変わらず、30代で捨てられるだけだよ。
>>755 私は某大手電気メーカー子会社の正社員ですがこの仕事やってますよ。
給料は派遣の方々より少しだけいいかもしれません。
しかし安定した企業にいるとはいえ将来のことを考えると少し不安になります。
今ヘルプで求職中なんだが危うく多重派遣の罠にハマルとこだった。 現場で面接って言うからユーザー先へ行くのかと思っていたら3社も経由しやがって。 同伴者は次々に入れ替わるは夕暮れ後にタクシーで連れ回されるはで 帰りは道に迷って散々だった。 早速翌日に断りの電話を入れたら 「この業界ではこういう事は当り前なんですから」だの 「既に決済をとってしまったから何とか頼む」だの 「取引先に対するうちのメンツが潰れる」だの 引き止めるのに必死。違法だって認識が全く皆無なのがオソロシイ。 都内のオシャレなビルの小奇麗なフロアーの会社だったからスッカリ騙されたよ。 やっぱ取引先の一覧にユーザー系の会社が無いところはダメだな。
転職活動をしてて思うのですが なんかITの会社ってベンチャーばっかりじゃないですか?
>>777 同じとこをぐるぐる回ってるだけでしょ。
底辺IT→底辺IT→底辺IT
↑ ↓
底辺IT←底辺IT←底辺IT
ベンチャーばっかりでなくて、ベンチャーしか受けられないんでしょ。
>>776 俺と似たようなケースだなw
俺も最終面接あと2時間待たされて
電車で客先へ、で面接
その会社で働くのかなと思ったら
後日その会社の担当者と元請の会社に行って面接
飽きれた、そしてITは辞めることにした
営業からの電話が3日くらい鳴ってたけどなw
諦めたのか補欠がいたのか鳴らなくなった
780 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/04(月) 20:19:15 ID:BodpW9Gg
>>776 そんなことは俺にとっては日常ですよ
俺の場合はもっと漫画だったよ
川崎駅で自社の人間と待ちあわせ→一つ上の会社の営業現る→しばらく
その場で待機→しばらくしてもう一つ上の会社の営業現る→その場で待機
→しばらくして更に上の会社の営業現る→しばらく待機→その上の会社の
営業現る→ようやくエンドユーザーの元に同行
人が入れ替わり立ち代り現れて面白かったよ
ちゃんと時間の計算して来ているのだろうね
782 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/04(月) 21:40:23 ID:ipwSiLIL
雇用形態なんてあまり関係ないと思う。 客先に切られたらそれを理由にクビだから。 捨てアド晒して、優良な1次派遣(NTT系やSI直結)を紹介したら 後輩になりたいって人いっぱい居る? (親が入院した援護で、まだ就業して無い会社だけど就業して確かめた後)
ノシ
新卒でもいい?
785 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/05(火) 00:53:55 ID:Y2s+QOJa
>>524 >ITというかパソコンしか出来ることがなくてITにいる人は、向いてないのに
>居座ることになり一定の年齢になるとクビを切られちゃう。
>その時他職種に転職しようにも下っ端ITの経験は何の役にも立たない。7
どうみても俺ですh
786 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/05(火) 08:34:47 ID:tmFId0gu
一時期パソコンできたらかっこいいと思ったけど、 パソコンにどれだけ詳しくても全く女にモテないことが分かってやる気なくなった。
>>781 もちろん
俺の場合はしっかり正社員でした
正社員でも間に会社がそれだけ入ると 月20万とちょっとしかいかないんじゃないですか?
790 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/05(火) 20:54:46 ID:hvw8L1f3
首都圏で年収400くらいの技術者ってどのくらいの経験・スキル持ちなのかな? 僕今300ちょいで、1年半くらい中小偽装請負でNE(見習い)みたいことやってますが あんまり収入上がってく未来が見えないので・・・
791 :
782 1次派遣の人 :2006/12/05(火) 23:11:58 ID:u15xSGCX
>新卒でもいい? 3月に間に合うか分からんから、あまりアテにせずに就職活動しておいて。 >ふつうそうだと思うけど・・・? 大学新卒が年300だよ。 >NE(見習い)みたいことやってますが トータルのIT経験年数による。 3年以下なら妥当な水準?
792 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/06(水) 08:08:10 ID:mBiY/O1z
構築も低レベル
793 :
776 :2006/12/06(水) 18:21:32 ID:6Utq7mql
>>779-780 おぉ!!ナカーマヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
って全然嬉しくないorz
>>781 俺の場合は契約社員。
1日1案件の面接で名刺が数社分計10枚も増えた・・・。
運用SEってどんな仕事をする人のことですか? 自分のイメージではちょっと高度なオペといった感じなのですが それであってますか?
>>790 ITと全く関係ない専門卒
20歳から定番のISPサポセン(派)で働き始めて、20代中盤の今は運用管理(正)で年収400ちょっと。
正直、収入UPには資格経験つけて転職が一番簡単だと感じた。
資格?CCNA失効、LPIC2、.com☆☆くらいしか持ってないないよヽ(`Д´)ノ
マジで?そんな払いのいいとこあるのか・・・
>>797 20代中盤で年収400は、ごく普通だと思うけど。
むしろ低いくらいかと・・・。
799 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/06(水) 21:41:19 ID:38j9zG1p
>いつ頃に就業すんの? 親が入院してるから当分無理っぽい。 そんなに早く今の所抜けたいの? >自分のイメージではちょっと高度なオペといった感じなのですが ただの警備員→ビルの管理人みたいに、ちょっとしたサポートもする感じ。 >20代中盤で年収400は、ごく普通だと思うけど。 正社員扱いで残別ならかなり恵まれた方だぞ。
>>799 残念、残20hちょい含んで400前半って感じ
それでも前の会社(正)よりも年収ベースで50↑したから自分的には万々歳
そろそろスレ違いなので消えますね( ゚Д゚)
802 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/07(木) 00:08:27 ID:Z0LOcVmd
どこがスレ違いなんだよ(;¬_¬)
803 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/07(木) 09:08:40 ID:qAshlx/L
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/ ◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)
『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』
あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落
「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日
グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者 ・製造業 ・コールセンター ・旅行代理店
・秘書 ・会計士 ・プログラマー
ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる
どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法
これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師 ・教師 ・インターネット企業 ・PRコンサルタント
キーマンに聞く職種別サバイバル法
804 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/08(金) 20:09:48 ID:5kIve7GW
またオペレーターにならざるを得ない者なんだけど、 資本金1千万しかなくて、 HPに年商、主要取引先が載ってないような会社は やっぱり避けた方が無難ですかね? 来週面接があるんだけど、 そこでどんな会社の監視をやるのか 聞きまくるしか判断しようがないかな?
>>804 とりあえず、偽装派遣ならやめた方が良いと思うよ
806 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/08(金) 20:50:18 ID:5kIve7GW
>805 偽装派遣を見抜く方法ってどういうものですか? 面接で説明を聞いただけで見抜けるものですか?
>>806 一概には言えないけど
勤務地がやたらと多い場合、偽装派遣の可能性が高い
あと、コレはあくまでも俺の経験からなんだけど
面接受けに行って、事務所に面接担当者と事務員しかいないような所
808 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/08(金) 21:00:03 ID:LjuliRCh
つーか面接なれば偽装かわかるよ。ユーザ面接の前に中間の会社に面接に行ったり、 待ち合わせ場所に行くと知らないおじちゃんに引き渡されて面接に行くことになったり、 いろいろだよ。
809 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/08(金) 22:21:18 ID:Yo05Wknz
面接回数くらい確かめてから登録行けばいいのに、、、
810 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/08(金) 23:17:06 ID:79En9fC0
誰か、相談に乗ってください。 現在休職中ですが、選択肢が2つできました。 一、偽装(2重)派遣で、現調とか、NEいろいろ手伝い 二、普通の派遣で、監視。夜勤あり。ボーナス出るかも。 時給はどっちも一緒。 一の方がスキルは上がりそうだけど、二の方が安心感があって待遇はまぁ良い。 みなさんならどっちを選びます?
個人的に夜勤
812 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/08(金) 23:44:33 ID:qfQoLYkr
つーかユーザーの面接があるとか言われたら偽装決定だよね? 先日に求人に載ってたネーチャンに釣られてひやかしに 受けた会社はまさに面接担当者と事務しかいない怪しいとこだった つーか給料も糞みたいな額提示されて即内定言われたけど 即お断りいれたがね…ただ面接途中で社長が出てきたのは驚いたが 小さい営業所だったけど、まぁ簡単な適正検査してる外で 面接官であったおっさん二人がまた生々しい話をしてるし… 客がいるのに何を話してんだか全く。
813 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/09(土) 10:04:02 ID:cfv81y3Y
>>810 年齢は?20代なら2番。俺は夜勤ありのインフラ監視経験者。
偽装派遣に一度入ったらなかなか抜け出せないスパイラル。
監視で資格勉強して自分の方向性を決めるがよろし
814 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/09(土) 10:16:10 ID:jrGYvyO+
815 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/09(土) 12:08:12 ID:Zjada4T4
>>811 ,
>>813 レスありがとう。
年は34で、資格はCCNAと、NP2つ取ってます。
20代超えると夜勤は体力的に厳しいのかな。
偽装派遣ってそんなにやばいんでしょうか。経験ないもので。
面談では、派遣先,と間に入るA社,B社,俺という4人での面談で、
そうヤバイ空気ではなかったんですが。
>>809 オペじゃないが二重派遣されたぞ
面接二回って話だったのに
客先に連行されて打ち合わせと言う名の面接
>>815 どこも責任たらいまわしにできるからうれしいだろうな
二束三文で雇える上命令できて労災の責任もない
817 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/09(土) 15:04:20 ID:Hp08Ay5k
書類選考後面接すると、マシな所だと面接担当にSIの人も来てて 2回目は本当に顔合わせで済むところもあるよ
3社でピンハネされたら手取りは相当低いと思うが。 一応資格持ちだし、直受けの所に応募したら?
819 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/09(土) 16:20:15 ID:PBnziZtK
Win環境のヘルプで求職中なんだけど やっぱMCDSTとかあった方が有利なのかな? ってすでに試験申込済みなんだけどね。 これならすぐ受かりそうだし MCSA取得も多少楽になるかなと思ってはいるけど 前の会社でヘルプしてた時は1科目合格のMCPの人が居ただけで 他に誰も居なかったから余りポピュラーじゃないのかな・・・。
820 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/09(土) 16:41:37 ID:v5s7mUcF
半年〜一年後に正社員登用前提で、 最初は契約社員から始めるオペレーターの求職があるんだけど、 これってどうなんだろう? 絶対に正社員にしてくれるなら一年くらい契約社員で我慢するけど、 もし契約社員のまま、なんてたまらないしなぁ。 ちなみに興○計装って会社。
>>817 マシって言うかそれでも違法スレスレなんだよな
見つからなければ違法行為してもいい
それがIT
サビ残二重派遣偽装請負は立ちション感覚
>>820 きっと応募したら人事は
ププッ、また馬鹿が釣れたって考えると思うよ
>>810 二、の会社教えて欲しい。
俺が行きたい。
>>810 崖っぷちじゃないですか?
年も年なのに、派遣とかスキルなんて言ってる場合でしょうか。
その後が続かないよ、確実に。
若年者じゃなければ、それこそ職業選びは慎重になるんじゃないかな。 若いからって自由奔放に選択するのとは意味が違うんだから。 まあ、なりふり構っていられないという気持ちも分からないわけではないが。
825 :
810 :2006/12/09(土) 21:33:37 ID:Zjada4T4
いろいろレスありがとう。
>>818 やっぱりそうですよね〜。手取りはまぁ、自分としての最低ラインには達してます。
>>822 申し訳ないけど、今はゴメン。契約後ならある程度言えないことはないです。
というか、1ヵ月後あたりに、このスレに別件を装ってそれとなく社名書いておきます。
>>823 崖っぷちなのは認識してるけど、ちょっとレスの本意が読めない。ごめん。
正社員一本にしろってことかな?それとも、とにかくどこでも仕事しろってこと?
もちろんどっちかと契約して、正社員の就職活動もできるだけ継続するつもです。
>>824 援護射撃ありがとう。
2重派遣はヤだけど、やっぱり一、かなぁ。
で、正社員の就職活動もがんばって継続っと。
>>810 822っすが、忘れないように一応、期待してます。
本当は早いほうがいいけど…
1年 カスタマー 1年 ヘルプデスク(NE含む) 6年 システム/ネット運用 2年 SI構築(技術営業) 2年 テクニカルサポート 0.5年 無職 36歳。都内の会社辞めてから、北海道のど田舎実家でニート中 転職できるとこあるかな?
>>827 実家戻った理由は?マネジメント経験は?
829 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/10(日) 10:32:27 ID:ocePOmK1
LPICとLPIって何がどう違うんですか?
830 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/10(日) 10:39:39 ID:TlkA07j9
>>827 6年 システム/ネット運用
2年 SI構築(技術営業)
ここってどんな業務内容でした?
テクサポより高度だと思うんだけど、なんでテクサポに
なっちゃったの?
>>87 レスを読まずにカキコ
某大手ITの直属子会社に派遣されているけど、
正社員は三割程度、あとはぜーんぶ派遣
笑っちゃうくらい
正社員で残ろうとすると、必然的に管理職になってしまうんだな。
あと、大手子会社というせいか、なんか癖のある会社だな。
832 :
827 :2006/12/10(日) 17:25:05 ID:oWZ9Vebs
>>828 病気療養でふ
病名は偏頭痛と白内障。原因がずっとわからなくてイライラしてたんですが、
原因は親不知の放置。術後で裸眼で1.0、今は歯も抜いて長年の偏頭痛もなくなりますた
自社内でのマネージメントはPMが4回かな
雇われコンサルタントでのAMが圧倒的に多いでふ
833 :
828 :2006/12/10(日) 17:55:06 ID:oWZ9Vebs
>>830 汎用機以外のサーバー/ネットワークの監視、トラブルシューティングでつ
システム系サーバーはミドルウェアの確動までが守備範囲でチューニングも
インフラ系サーバー(DNSやメールとか)は確動まで
ネットワークは勘定系や汎用基幹系以外が守備範囲内ですた
何社かまたいでいるので、切り分け環境書くと長くなりまつ
SIで一番多かったのは雇われコンサルタントでつ
システム関係だと、元受に入り込んで案件の技術支援から
/設計/うまくいけば自社で構築受注/保守/でした
内容は
>>2 とほぼ同じでつ
他に多かったのは移転や合併時のコンサルタント
移転時にリプレースしたいとか、合併移転だとシステム統合とか、
PBX変えたい、入室管理入れたいとか、ほとんど工程管理と手配
テクサポは、運用マネージメントソフトのテクサポでバイナリ改変権限は無し
パッケージのバイナリ改変さえしなければ機能を追加して出荷する権限はあり
(機能追加といっても、内部スクリプトとかユーティリティバイナリの連携を加えて
パッケージ仕様として出荷できる程度でつ)
834 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/10(日) 19:26:22 ID:ocePOmK1
でつまつ調もあまり文章が長くなるとなんだかなあ・・・・・
来年の春からこの仕事に就くかもしれないから、 そのときはみなさんよろしくお願いします。
836 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/11(月) 00:39:30 ID:1DoaUMl/
大○情報センターというところ、どうでしょうか? 労働環境や仕事内容(きつさ・人間関係)など教えて下さいませ。
>>835 いやです。
なぜ顔も分からないネット住人に対して「お願いします」などと言うのですか?
このスレにいる住人はあなたの仕事のお世話をする気など一切ありません。
そういう台詞は実際の職場にいる人に対して言うものですよ。
まずは社会常識を身に付けてください。
これが噂のモヒカン族か
>>837 このスレッドのタイトルを100回読み直して来いヒモカン
840 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/11(月) 09:11:58 ID:p2vgj+Zb
841 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/11(月) 17:13:37 ID:qkGINWhm
正社員でNE、社内勤務という触れ込みで入社 そくヘルプデスクとして派遣しろと言われる。 話がちがっ・ ヘルプデスクもNEも一緒という社長 死んだほうがいいでつか?
842 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/11(月) 18:06:28 ID:+QcWAt6U
具体的にどんなことやってるの?
843 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/11(月) 19:46:04 ID:Fy83/wlk
841だが 100人くらいの外資系の会社でサーバー10台とクライアント150台 くらいの管理。1人派遣
>>843 それでも監視よりはいいと思う。勉強して経験つけて転職に備えるんだ。
一生結婚しないと思うので 低レベル低給でもマターリな仕事がしたいです。 運用管理の仕事は定年までできますか?
定年まではたぶん無理 それなりに上から信用されれば管理職にされる
キャリアアップする気がないのでやめときます
848 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/12(火) 00:07:28 ID:rZMMYfri
基本的に向上心がなきゃIT系なんて務まらんだろ。 それにしてもなんつうヤル気のない奴だ… 清掃員でもやってればいいのに…
>>850 楽ではないと思うよ、俺の知っている限りでは。
時には汚物を処理しなくてはならないし、誰もやりたがらない仕事を担う仕事だと思う。
同じ仕事を毎日延々繰り返し、ジジィになっても仕事がある。出世も無いと考えていい。
だから
>>845 のような人間にはぴったりだと思って例を挙げただけ。
>>851 同じことの繰り返しは魅力だが、楽じゃないなら遠慮しとくわ
せっかく教えてもらったのにすまんな。 でも俺はマターリがいい
いえいえ別に構わないです。 私はかつて世間からはいわゆる底辺と言われるような仕事をしていました。とても過酷な仕事でした。 だからそこから抜け出したくて一生懸命勉強したんです。 そして今はネットワーク運用の仕事に就くことができ、仕事内容は結構楽です。 だから頑張れば全てでなくとも少しは自分に帰ってくるのでは?と思うのです。 そんな話どうでもいいわと思ったらスマン、楽な仕事見つかるといいね。
みんな頑張ってるんだな 低レベルだのマターリだの書いてあったから立ち寄ってしまったけど 労働意欲の無い俺にはもっと簡単な仕事が向いてるんだろう。 それがわかっただけでもよかった、ありがとう。
最近よく募集しているネットワークエンジニアって 座り仕事ですか、それとも動き回るような感じすか?
857 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/12(火) 01:51:41 ID:vxcxbN5G
843 だが そのときすでにサーバー構築とかネットワーク周りのインフラ構築の 経験済みでいまさらヘルプデスクって感じだったんだよなぁ で、おれはそのときどうすべきだったか・・・ 1 即やめる 2 我慢 どっちよ?
858 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/12(火) 01:52:56 ID:vxcxbN5G
856< 具体的にどの求人よ?
859 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/12(火) 13:06:49 ID:Nz3kV9eQ
>座り仕事ですか、それとも動き回るような感じすか? 両方考えられるからNEってだけでは分からん。
860 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/12(火) 22:29:34 ID:sDH2+dYe
>>857 基本は1、即辞める。ただし、他が見つかるまで2の我慢が王道でしょ。
といいつつも、辞める事考えながら我慢するって大変さに耐えられず、
俺なら即辞めて、後悔する。
861 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/12(火) 22:31:21 ID:sDH2+dYe
>>855 俺のいる部署は、正社員で、なんの向上心ない人もいるよ。
少数だけど。
それでもボーナスは出てるのがうらやましい〜
862 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/13(水) 09:59:40 ID:yJXnDRr/
857だが 結局我慢して1年いたんだで、ごねてやめた。 いまは客と直接契約で仕事して金はいいけど、仕事つまんね やっぱ即やめだったのかなぁ・・・
ネットワークの仕事に少々興味があります。 「Ciscoルータの経験があること」って応募条件をよく見ます。 Ciscoルータの経験って、何を指すのでしょうか? 基本設計、詳細設計、ネットワーク図の作成、テスト・検証、導入・サポートなど、 一連の基礎的な流れを理解出来ていないと駄目でしょうか?
864 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/13(水) 12:52:52 ID:yJXnDRr/
>>863 仕事の内容次第では? 単にconfig 流し込むだけの仕事なら操作したことあるレベルでも可能かも まあ通常はCisco ルーターを使用した 基本設計、詳細設計、ネットワーク図の作成、テスト・検証、導入・サポート のうちどれかもしくは複数の経験があったほうが有利ってとでは?
>>863 入りたい会社に、どの程度のレベルを要求するのか
聞いてみればいいじゃん
>>864 回答ありがとうございます。
「Ciscoルータの経験があること」ってのは、まぁ派遣なんですけど・・・。
あまりにも募集内容がおおまかすぎて
業務内容が全く見えない案件は避けたほうが良いかなと思いました。
Ciscoルータになった経験があること
868 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/13(水) 17:30:25 ID:yJXnDRr/
Ciscoルータと姦った経験があること
30名程度の零細企業で社内SEやってまつ 周りがDQNばかりでPCや通信のことがさっぱりなので全部俺担当 かなりの薄給だがマターリしてて毎日定時 最近楽過ぎて不安になってきた…
870 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/13(水) 18:12:06 ID:yJXnDRr/
>>870 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/12/13(水) 18:12:06 ID:yJXnDRr/
> にげろ!
>
>>870 失踪宣言乙
精神分裂か、深刻だな
873 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/13(水) 21:16:25 ID:3Jebaz0v
IT業界に多いよな 精神病
874 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/14(木) 10:26:53 ID:MuGluN72
(;´Д`)ウトゥー ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
俺は人間やめるぞぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
876 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/15(金) 13:07:52 ID:IFuE6zw1
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l, l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l ゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 ゙i `` : : : リノ ゙i r--‐ーッ : :r、ノ ゙i ``''''"´ : :/::l'" . ゙i、,___/: :l_ _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_ _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_ ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´ i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、 ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/ i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ _l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l ::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、 ::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ ほう……はっは! 見ろ!!人がゴミのようだ!!
877 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/15(金) 23:24:35 ID:DsLkTit9
>>828 みたいなのも、低レベルなのかなぁ?
だとしたら、オレは低レベルさえもまだ遠いよ
878 :
877 :2006/12/15(金) 23:25:58 ID:DsLkTit9
周りが低スキルで鬱。orz
>>877 あれだけ経験あれば
都内では転職できるってレベルじゃねーぞ!
くらい引く手あまたですよ
881 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/16(土) 14:52:55 ID:zfpVEDWA
教えて君で悪いんだけど、 リモート監視ってなに? 普通のオペと何か違うの? 受けてみようかと思ってるんだけど、 漏れのスキルが監視を1年程度やっただけだから どうせ落ちるんだろうけど。
>>881 たぶんだいじょぶ
猫の手も借りたいくらい人たりないから
>>881 君もIT業界に居たなら
分からない事があったらネットで調べよう
884 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/16(土) 22:57:32 ID:hSbA6B4h
>>881 監視は全てリモートと言って良い。
ローカル監視はH/WのLED確認とかそんな奴だからね。
誰にでもできる超つまんない仕事の一つ。 10年がんばっても何のスキルもつかずに、再就職に困るだけ。
今困ってるんだ 10年先など考える余裕は無い
>>885 わかけりゃウェルカムだけどねえ
中年になったらやばい
いいと思うよ。 3,4年で脱出する気なら問題ない。 ただ、その3,4年で1つも資格取れなかったら・・・だけどね。 (普通の仕事と違って待機時間があるはずだし)
889 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/17(日) 11:47:39 ID:UT6tdWtG
>>785 私は求人が多いから(簡単に仕事に就けるから)この業界にいます。
890 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/17(日) 11:57:13 ID:viK1MZaz
>>888 脱出に成功した人の例ってどんなのがあります?
俺の身近では、あんまりいない・・
CCNA + 監視の経験ぐらいでは、30超えてたら
どこも人材扱いにならないような。
英語が得意って人は、成功したみたいだが
英語が出来た人はどう成功したの?
>>890 脱出に成功っていうか、IT資格いくつか取って転職活動>年収UP(正)を経験。
監視しか経験なかったけど、年齢(20中盤)と資格で頑張った。
(応募は15社〜、面接は10社〜、内定は2社ってレベルだったけど)
>>892 その人、運が良かったんだろうな。
監視は実務経験にならない。
実務経験のないIT資格なんて、普通の会社なら評価しないよ。
まして、不正取得が横行しているベンダ系資格ならなおさらね。
>>893 すまん、それ自分自身の経験。たまたま運とタイミングが良かったのは認める。
でも、監視が実務経験にならないってのには同意できないなー。
一言に「監視」と言っても、通報だけのとこから一次二次対応、と実に様々。
低レベルには低レベルなりの実務経験が付くんだよヽ(`Д´)ノ
不正取得で有名"だった"のはLPIC1だねw 資格とるってレベルじゃねぇぞ!
895 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/18(月) 11:16:29 ID:dNmdm7Sm
英語ができると、外資派遣でランクUPの可能性があるのよ。 IT<そこそこ でもOK 英語 必須 見たいなしごともあるしね。 そこでITもスキルUPできれば、次の仕事があると。
低レベルITの転職者って本当に使えないね。 エクセル廚ワロス。 前の会社?の変なルール作り出したから、逆にその変なルールでそいつを管理するように誘導して行こう。 30超えたら急に再就職に困るけどな。 その時に困っても手遅れ。
客先にヘルプ要因として飛ばされてるだけなのに、 その客先のネームバリューをやたらとアピールする香具師がいる。 哀れでなりません。
ちょっとイメージしにくい 具体的に
899 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/19(火) 08:12:55 ID:VFB62MMS
>>897 「大手で働いているんだぜ!!(派遣だけどな)」
それはイタい…
最初のうちはわからんでもないけどなw 1ヶ月研修しただけなのにNとかF行きゃ 世間的には「今、Nで働いてます(派遣だけど)」で間違いではないから
902 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/19(火) 16:21:30 ID:P7M3sQx2
>>低レベルITの転職者って本当に使えないね。 そりゃそうだ。 使えたら低レベルITじゃないじゃん で、使えるあなたはどのくらいすごいのかオセーテすごいヒト スペック記述求む
>>902 スルーでいいよ…
こんなとこ来てんだし所詮は低レベルなんでしょ
904 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/19(火) 19:10:45 ID:d1QrCOTg
>>897 それ俺かも(笑
昔は派遣でNとかに行っていたし。
今はNの子会社の契約社員なんで、一応「N関係です」とは
いえる。実質、派遣社員だけどね
905 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/19(火) 19:27:52 ID:AOE54l00
派遣で月70万貰ってる人もいます
906 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/19(火) 19:32:21 ID:YOV5evZr
>>905 上を見るのはけっこうだが
70万もらってるんだ〜
ITって儲かるじゃん
とか思ってはいかんぞ
スレチか
908 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/20(水) 10:09:58 ID:otrK3v6i
あー派遣(個人契約)でここ1年ちょい月70万もらってるよ 来年は仕事きれるけど、最近かねには困らないなぁ 楽しくないけど(w 仕事内容はIT + 低レベルコンプライアンスかなぁ(藁
909 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/20(水) 11:24:20 ID:1LENvZxl
>>908 のはレアケースじゃまいか。
個人で契約してるんだし。
通常の派遣会社通す派遣じゃ、そんなもらえんだろ。
910 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/20(水) 11:59:53 ID:otrK3v6i
まあね。 ただ組合とか
ttp://mcea.jp/ 個人請負専門の
エージェントとかだと50万以上の案件は結構あるみたいだね
無論スキルやトレンドによるが。 大手でプロマネレベルやってたヒトなら
簡単にみつかるが、低レベルITだとすれ違い。 IT = 楽に儲かる
は間違いだと思う。 逆転のチャンスは多少あるにしてもね
大手派遣会社はただの搾取システムだから(w 無理そう
結局この業界も学歴なんだよねえ
912 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/20(水) 14:17:23 ID:0LeQde+k
>>910 IT=激務、薄給だろ。
逆転のチャンスって何?
フリーターをやっていた奴が社員になれるレベル?
次元が低いね
>>912 この板に昼間から書き込みしてるお前だって似たようなもんだろ
それとも例によって「俺は一流企業に勤めてる!」とでも言うのかなw
914 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/20(水) 14:40:11 ID:j+/rT7eD
>>912 >>910 のリンク先は偽装請負で有名な会社です。
本当にありがとうございました。(ry
開発で偽装請負してた時は月50万(残業別)。
監視で偽装請負してた時は月33万。
開発で正社員時は月21万固定みなし残業無制限。w
915 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/20(水) 15:02:03 ID:otrK3v6i
あーはいはい 高レベルの912様には月収70万程度のごみカスな 仕事しかもらえないしがないIT屋はイラネってことでしょう。 でも、ニート > 正社員で多少安定はランクアップじゃね? ほかの仕事でニートから這い上がるのは大変な気がするけどなぁ 確かに東大でて広告代理店とか放送業界に入ったヒトにはかなわないなぁ 知り合いにいたけど、ボーナスの額とか合コンの多さとか尋常じゃないし(w 912さんはどこの一流大学をでて何処の一流会社にお勤めですか? それとも資産家かな? と釣られてみた
916 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/20(水) 15:08:21 ID:otrK3v6i
>>914 そうなんだ。 行かなくて良かった(w 知り合いが良いかもっていってたから聞いてみたんだけど。 あーちなみに私は客と直接契約だから無関係よ。 まあどうでもよいが。
917 :
914 :2006/12/20(水) 15:39:02 ID:j+/rT7eD
>>914 の下三行は首○圏じゃない
別の偽装請負と中小ITで働いていた時の給料ね。
分かりにくくてすまそ。
918 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/20(水) 17:03:03 ID:otrK3v6i
首○圏は良心的みたいなことをだれかがいってたけど (支払われる金の割合がおおいとか) それって、モウそこに回ってきたときにはうまくない仕事 になってるってことかなぁ? と思ったりして。 だれか首○圏詳しいひといたら情報キボン
919 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/20(水) 17:44:49 ID:FGbSKDqu
1年4ヶ月オペレーターをやってて、 その会社のオペが縮小されたから会社を辞めて、 またオペレーターをしようと思ってるんだけど、 こういう場合ってもうムリなのかね? 書類選考やら面接やらで落ちてばかり。 当方34歳。
>>919 上を見ても下を見てもキリがないけど、
34歳オペレータはきついな。
+αがないと無理でしょ。リーダー経験とか。
未経験者とかニートでも簡単に出来る仕事だぜ
>>919 とりあえず、的を絞り込んで資格取ってみたら?
実際、家の会社で35歳でクビになった人が
CCNP取ってすぐ就職決めてたし
922 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/20(水) 20:23:16 ID:XIPqjOeB
初歩的な質問だけど、 ここでいう「オペレーター」ってどんな業務を指してるの? オレの知ってる監視では、切り分けとか、手配とかも込みで、 オペレーターっていう感じではない。(社会的にどうかしらんけど。) サポセンとかはオペレーターっていう感じだったけど。
923 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/20(水) 22:41:57 ID:kM/MCM43
>>922 簡単に言えば・・・
一次対応がオペレーター、二次対応〜復旧までやるのがエンジニア
924 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/20(水) 22:42:53 ID:kM/MCM43
>>919 リーダー経験ないとその年齢でオペ系は辛い
オペ自体は人手不足で何歳でもなれるんじゃないの。
926 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/21(木) 08:09:33 ID:Mbm7uGV+
>>925 誰でも良いとはいえ、若い奴の方が覚え良いし丸め込めやすいからなぁw
なれるなれないの判断は、時に優先順位がこうなるよな。 提示予算>スキル>年齢 予算さえあえば他はクリアしてても、単価が高くてアウトって例を 結構みた事がある。 やる側はこれだけやってきてるし年齢的にもこれ位欲しいと金額を 要望しても、派遣元会社が設定している荒利をのっけると、 ヘタするとPGやSE以上の値段になる事もあって、難しいみたい。 やるなら、荒利を低く設定している良心的な会社を選ばないと辛いかも。 大抵この手の会社は4割前後のっけてるし、仲介通すともっといくから。 仲介が受け元が受けないだろうと思われるだけ利益を乗っけて ダメ元提案しているケースも見たことがある。
928 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/21(木) 17:30:20 ID:OLDgTgZE
お忙しい中すんみません、皆様のご意見をお聞きしたいのですが 当方33歳で職務経験は営業のみでパソコンについては CCNA程度の知識と自作パソコンとマイクロオフィスの全てを使える程度でありますが 今からIT系には就職できますか? その他にIT系は年長者はいないとお聞きしたのですが 皆様のお勤め先でも年長者の方はいらっしゃらないのですか? 年を取ってからはどんどん辞めさせられるというのは本当ですか? ぜひ多くの方のご意見をお待ちしております。
>>928 あくまで可能性の問題だけど、
・営業経験+CCNA(保有)+一般使用であれば案件面談を通過する可能性が高い
・但し、年長者が抜けていく現実は変わらず。入った案件でどこまでスキルと領域を広げられるか
・経験値として積む事を前提に、次の転職で総務的社内SE(可能性低、求人件数少)、IT営業、
自分で中小IT設立位かな?不足があったら誰か埋めて下さい。
運の良し悪しもあるんで言い切れないけど、運用管理(基盤系)まで食いつければ年長者も多い。
オペとか運用だけでは年長となると厳しい所だと思う。NWの構築設計まで行けば、ここを覗く
事も無いと思うけど。
派遣としてあちこちに出向いていく事に抵抗が無ければいいんですけど、年齢的にもう
落ち着き処を探しているのなら辞めた方がいいと思います。
930 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/21(木) 18:17:46 ID:OLDgTgZE
>>929 ありがとうございます
実は先日ネットワーク系のお仕事に応募しまして内定をいただきました
業務内容はオペレーターで上に行くなら自助努力して頑張ってくださいと言われました
その会社では30代が少ないらしく是非がんばって欲しいと言われ
少し考えているときにここを知り怖くなって先日辞退しました
30代がいないということは(結構長くやっている会社です)皆が辞めてしまっているのか?
やはり長くは勤められないのか?と思ってしまったからです
正直次の就職で骨をうずめたいと思っています
高齢になってもIT系で勤めていくのは相当な努力が必要なのですか?
もしIT系に行くならSEとPGとNEと社内SEの中でどれが一番潰しが効くのでしょうか?
>>928 についても他の方からのご意見お待ちしております
>>930 >上に行くなら自助努力して頑張ってください
これって派遣会社お得意の言葉だよね
例え努力したって、ある程度の年齢いけば「あなたでは・・・・」って
言われるのがオチだよ
もし偽装派遣会社なら、悪いこと言わないからやめた方が良い
932 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/21(木) 20:27:12 ID:npcPGI+J
>今からIT系には就職できますか? IT会社の営業なら充分行けるじゃん
933 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/21(木) 20:30:16 ID:KVzrU1Dy
>>930 悪いこと言わないから、営業で腕を磨いたほうが良いと
思います。PGから始めたりしたら人と喋れなくなって
発狂してしまいますよ。
>>930 30過ぎると、「何がしたいのか」ではなく、「何が出来るのか」が
要求される場合がほとんどでしょう。
技術職を目指すなら、相当な努力をしないと、CCNAやOffice程度のスキルでは
20代の人に勝ち目ないと思います。
ただ、営業経験ってのは、結構売りになると思います。
コミュニケーション能力>>>技術スキルなので。
935 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/21(木) 22:44:32 ID:5vPwIdKa
営業経験ある人は「営業支援」とか「システム営業」とか 色々仕事はあるだろ 今更PGなんか目指してもショウガナイ
936 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/21(木) 22:46:38 ID:c5U1p/vy
IT+英語とか IT+営業とか、 複合的な能力を持っている人は重宝されます。 ITだけって、技術はどんどん進むし、年をとるにつれて なかなか若い人には勝てなくなる(能力÷給料という意味で)ので リストラの対象になってしまいます。 技術力のある営業ってなかなかいないので、IT技術者ではなく、 IT営業としての能力を高めるという考えで、技術を身につけるのが一番いいかと。
>もしIT系に行くならSEとPGとNEと社内SEの中でどれが一番潰しが効くのでしょうか?
ある年齢までならSEとNE、社内SEは安定した企業で見つかれば定年まで働けるかと。
SEやNEだと、腰の落ち着かない派遣制度からは逃れられない可能性が高いと思います。
SIerに入社してSEやNEなら、PMクラスとかで居続けられる可能性が高いけど、どれをみても
確実なものは無いのが現状かと。運がいい人は程ほどで安定出来ているし、運の無い人は
スキルやコミュ能力が高くても、短期の地獄案件に追われ続けて病気したりして。
年齢だけで条件の良い案件を選べる可能性が低下しますのでご注意を。
>>931 >>932 >>933 >>934 >>935 >>936 どれも事実だと思う。どれに合致するかは分からないけど。
ただ、IT営業は顧客開拓にクライアントと要員の板ばさみ、IT派遣営業は現場と要員の板ばさみで
前者はともかく後者は転職の際にメリットにならない。前者も後者も他の業界での営業とは違う
ジレンマを常に抱える。仕事を丸投げにして気を配る必要の無い環境であればともかく、
まず計画通りに事が進まないから焦る。
自力だけではどうにもならない歯痒さに常に耐えつつ、新しい顧客には核心に迫る夢を売りつける。
保険も形の無いものを売る商売だが、それとも違う苦労がそこにある。
個人的にはIT営業は自分以外の領域には関知しない人ほど長続きしていると思う。
周りに気を配って動いていると自分が潰れる。冷徹になれない自分が悪いんだが、愚痴ですまん。
938 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/21(木) 23:51:56 ID:OLDgTgZE
>>931-937 みなさまありがとうございます
長文の方も本当にありがとうございます
とても参考になりました
IT系は将来性があると思い就職しようと思っておりましたが
もう一度考え直そうと思います
939 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/22(金) 23:16:57 ID:Pyhotskq
940 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/22(金) 23:39:36 ID:ZK3R/JcJ
>>939 超高レベル。
ネットワーク分野に特化してしまうのが、メリットでもデメリットでもあるが、
・Webサイトに載ってるゴールド認定パートナーでの業務経験3年以上
(手に入る情報のレベルが違うから)
・外資だから最低限TOEIC700〜800点の英語力
くらいじゃないと採用されないでしょ。
942 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/23(土) 11:21:46 ID:vcnfrWRw
でも
>>939 に出てくる転職者はこんなことを言ってる
メールアカウントをもらえば英語のメールが大量に送られてくるといった状態。私はまったく英語ができなかったので、かなり焦りました
彼はこの問題をどう解決したのだろう
結局、地頭というか学歴って重要。
944 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/23(土) 11:56:33 ID:j6ut3tPJ
>>943 2chでいう地頭(生まれ持った頭の良さ)がある人は、何にしても理解力だけはある人が多い。
ITの仕組み理解できなくても生まれ持った頭の良さだけで取ってしまう。
サボって成績が落ちた奴でも、実際は頭は良く勉強すれば直ぐに取り戻せるって奴はいるしね。
ただ、社会人は頭の良さだけではやっていけない。
世渡りが必要。
でもIT系はかなり勉強に繋がる部分は多いから頭の良い奴は有利であることは間違いない。
外資での経験が複数あるけど 幻想を持ちすぎだと思うが、 履歴、連絡、業務は全て英語だが、電話がくるようなことはまずない。 自動翻訳と定型文が使えて、内部技術マニュアルを時間かけても読めればOK ソースコードも通常Level2の一部まで公開している。 S1開発、Level1パッチ修正、Level2再現検証サポート、Level3サポート サポート部門なら特定製品の選任者(社員、経験4年くらいでなれる)でソースコードアクセスOK
アクセスOKと言われてソースコード見ても読めんw
世渡りって対人能力も含むからなあ。 定年間際のおじいちゃんとか魑魅魍魎が社会にはいっぱい。
948 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/24(日) 19:39:45 ID:oLADJ7B/
業者はどんどんピンハネして儲かる。 労働者は激務で薄給で1年未満で使い捨て。 この厳しい現実をなんとかしてくれないかねえ。orz
953 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/27(水) 13:11:24 ID:0sQfLnJ2
プログラマは・・・・ プログラミング言語Cをよんで即座にプログラミングができるようになるような 人なら向いてるかも。 俺は無理。 NEのほうが超簡単に感じた。
K&R読んで二分木を理解できたときは感動したもんだが・・・ 今じゃ売店レジ係32歳
K&Rはプログラマなら一読するべき名著だね。 printf(Hollow World");と for(;;)の無限ループが印象的だった。
あの本、難解すぎてゴミ。 規格的にも古くて最近のライブラリでは役に立たないし。 Linuxの代わりにMinuxの本読んでるぐらいアフォ。 NEはレイヤが理解できないと終わり。 PGはポインタとかオブジェクト指向が理解できないと終わり。 運用や監視なら、マニュアルさえ読めれば30までは職があるよ。
初歩的な質問ですみませんが、SEとネットワークSE、ネットワークエンジニアの 違いって何なのでしょうか? 運用管理だと、どの表記が一番適切になるのでしょうか?
>>957 ごっちゃまぜになっている会社もあるけど・・・
SE:プログラム系
N-SE:NEと同じ
NE:その名の通り
インフラ運用管理の場合、N-SEとNEが当てはまると思われ。
>>958 レスさんくす。
そうしますと要求されるスキルor仕事のイメージとしては、例えばログ採取の
バッチファイルやスクリプトの作成、トラブル時の対処フローの作成などはSE
に近くて、そのコマンドの投入やフローに従って作業する側がNEという感じで
すかね。(かなり大雑把なくくり方ですが)
960 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/30(土) 02:05:27 ID:EsoR2EB5
>>959 違う違う。SEはプログラマーを使ってシステム開発する人。ソフトウェア開発。
■SE
コンピュータシステムの設計やシステム開発のプロジェクト管理などをする技術者のこと。
対象となる業務を分析して、どのようなシステムがふさわしいか設計したり、プログラマを束ねて
ソフトウェアの開発プロジェクトを指揮したり、ハードウェアやソフトウェアを組み合わせて
システム全体を構築したりする業務を担う。
>>960 あっ、失礼。
運用管理従事者にSEという言葉を当てはめること自体が間違っているんですね。
962 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/30(土) 09:16:43 ID:uhSEpBGn
では構築現場でインストールや正常業務の検証などをやる人は なんという職種ですか?SEじゃないのですか?
広義のSEにはNEも入るね。960のは少し具体的。 それを同列に扱っちゃ駄目よ。
964 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/30(土) 12:40:58 ID:EsoR2EB5
>>962 何のインストール?ミドリウェアなどのインストや検証はSEの仕事。
NEはそれらが動く基盤構築だけをやる。
>>964 だよな
監視1年→NE3年
だったんだが
鯖も見とけって言われてそうなった
じゃあ俺はSEって名乗っていいんだな
シェルスクリプトとバッチファイルしか作らないけど
毎日胃が痛い
新規構築なんかそんなに無い
リプレースや移行が基本
となるとaplは開発部隊に検証環境作って任せて
自分は自分で本番環境検証せにゃならん・・・・
>>945 たまにかかってくるだけで俺は怖いよ
アカウントや金の絡んだ申請は全部英語っていうのが辛い
966 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/30(土) 15:19:07 ID:QIQ+2iv+
運用管理はどの職種に入るんだ? 今俺がそうなんだが、監視OPの障害オペレーションやDCの受入をする仕事。 広義の意味ではNEなんでめんどくさいから人に説明するときはNEと言ってるが 本来の職種は何だろう・・?
ITドカタ
>>966 それをOPっていうんじゃないか
最近の偽装NWエンジニア募集って
汎用機オペレータと何が違うんだろう
何故それを監視すべきなのか考えて
定義する側に回らないと35で職が無くなる
CCNAとか糞資格やめて、NEはテクニカル(NW)程度は正直欲しい気がする
SoftwareDesignとかnetwarok world
を見て半分はハイハイワロスワロスぐらい欲しいよ
969 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/30(土) 19:49:32 ID:QIQ+2iv+
>>968 違うと思う。
OPってのは直接鯖を監視してアラームが出たときに手順通りに正常性確認して
通報するだけ。
俺がやってるのはこういう人たちを管理したり、DCに行って障害の調査したりする仕事。
>>968 >netwarok world
マジワロスwwww
障害の調査ぐらい下っ端に逝かせれば良いのに。 時間あたりの単価が勿体ない。 言われた通りに作業するだけの香具師は、ネットワークでもシステムでもOPだ。 ネットワークだからNE、システムだからSEってわけでもない。
972 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/30(土) 22:56:13 ID:EsoR2EB5
監視OPでフィルタリングされた障害を対応するのがNEだ
>>964 MWもやるしOS、APも含むなぁ。
クラスタのテストやったり構築手順作ったり。
SEでも底辺SEって言うのかな?
障害対応もマヌアル化すればOPの仕事。 とりあえず再起動しとけとかさ。NEでもSEでもない。
975 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/31(日) 12:34:30 ID:5u0UcoSf
汎用機オペレータって、どんな仕事なの? 派遣の募集でよく見かけるけど、監視みたいな仕事? バックアップとったり、特定のプロセスの値をチェックしたりとか?
>>975 汎用機という言葉を理解してないようじゃ知らなくてもNP
どんどん消え行く機器の世話だな。
っても勘定系はあんま無くなる方向には思えないがな
ハードが無くなるし。 入れ替えの際にコストが問題視される。