JR東日本 社会人採用対策スレッド 2006 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@引く手あまた
転職はよく考えた方がいい。
オレ、2年目の32才駅員です。年収は書き込んである人よりも全然少なく、諸手当て込で450万ぐらいじゃないかな?前職よりかなり下がったけど
前は営業をしていたので、残業も少ないし、休みはちゃんと取れるのはいいんだけど毎日、精神的にかなりのダメージを食らってます。
職場の主任や帳票はまったく使えないし、遅延などで窓口とかがもめていても我関せずだし、最悪だよ。
客からは電車が遅れれば、バカ呼ばわりされ小銭を投げられるわだし…それに、電車が遅れなくても毎日クレームの嵐です。
先日遂に、オレも人身事故で電車が遅れた事に怒ったバカな客に殴られ、警察に事情聴取しに行きこの前はほとんど寝られなかった。
この前仕事中、たまたま大学のゼミ友に改札で会ったら「おまえ、何で駅員なんかになっちゃったの?」だってさ。
最近、マジで辞めたい。このスレ読んでる転職希望者の皆さん。よく考えましょう。
202名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 20:01:01 ID:1tr/rHiJ
>>182
懐かしいな
鈴木杏乙
203名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 20:37:08 ID:FpnTKmSc
>>201
定年までがんばれ。JRに入るのは大変だけどJRに入ってしまうと
どこにも転職できないよ
204名無しさん@引く手あまた :2006/09/01(金) 20:39:00 ID:IocITxnB
>>198
 メンテ系ではそういう奴は稀だと思うな。高卒のほうもいろいろ
気を使ってるようだ。
 車両関係だと異動(転勤もあるし、同じ車両センターの中でも
他の科やグループに異動する)が頻繁にあり、
たとえ嫌な奴がいてもmax.2年もすればたいていどちらかが動いて
離れられる。

>201
 メンテ系だったらよかったのにね。
205名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 20:50:16 ID:9Xm9IpL2
>>191
新潟のメンテ系じゃ調整手当もないし、年収7〜800万円は40歳どころか下手すると
50歳でもなれるかどうか。
206名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 21:12:43 ID:WCco67YO
年収について教えてください。。。
JRと首都圏私鉄あたりでは、どれくらい差があるんでしょう?

私、、今年、、、
メトロが2次落ち・・・
京王は、今日、2次受けましたが、筆記ぼろぼろで、2次落ちっぽい・・・

残るは、りんかいと、JRです・・・

メトロ、京王、りんかい、JR・・・
年収別に並べると、どうなりますか?
働きやすさだと、どこがいいんでしょう???

詳しい方、教えてください。
207名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 21:22:27 ID:KdMWEr0S
去年、筆記を田町で受けた奴いる?どんな弁当だったか聞きたいんだけど
208名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 23:00:03 ID:TeBsSmQv
>>199
「学力」でいえば、さすがにそれはないだろ
高卒なんてほんとに馬鹿だぜ
日当駒戦は大学を受けようとして勉強してる人の中で中級の偏差値
受験すらしないレベルの人は大学受験の偏差値で言えば30レベルだぞ
209名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 23:22:01 ID:aWT359tY
高卒のする話・・・

ギャンブル
食べ物

鉄道趣味


頭の中身が空っぽだから、直感的な話はできても論理的な話ができない。
経済・国際問題とか法律の話は無理。
210名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 23:22:22 ID:B0KOUq53
186は早くもヌルマ湯どっぷりかよ
めったに来ない発券方・処理方の存在を知りつつ、
「冷や汗モン」で片付けてしまうこのノープランさが
今の社採のレベルをあらわしてるな。
こんな奴に教わりたくねえし、お客さまも迷惑。
211名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 23:41:44 ID:hQZoVAl7
>>203
やっぱ駅員からは難しいか…
俺はまだ30いってないけど転職を考えている。
どうしても会社の古い体質が合わない。
入る前から聞いていたのである程度覚悟はしていたけど
予想以上だった。
前職の業界に戻るしかないのかな…
212名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:19:38 ID:elkeTHq6
メンテって経験の他に資格とかも重要視されるのでしょうか?
建築士、土木施工管理技士、電気主任技術者とかあると有利?
213名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:21:10 ID:4uihXltJ
>>210
惜しいな。B0KOか。バカかアホ、53でごみに
違いはないがw
214名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:55:28 ID:3W7tni5P
203さん、仕事は我慢だって。このご時世に倒産しない企業で勤められるなんて
うらやましい。でもせっかく高倍率の社会人採用に受かっても、やめたいという人も
いるんだね。東京はまだいいよ。電鉄会社の中途採用があるから。漏れは大阪人だが、
JR酉は正社員の中途採用はないし、私鉄はどこも、時給850円とかそんなんばっか。
正社員への途ありなんて書いてるが、どうだか。バイトの車掌も増えてきているみたいだし、
いよいよ契約社員の運転士まで登場している会社もあるよ。ちょっと話がずれたが、
大阪人の漏れからすれば、関東の人は電鉄会社の採用試験を受けれるだけ羨ましいな。
215名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 01:56:12 ID:MHRZaHtH
>>212
受験の際に資格を持ってれば多少なりとも有利にはなると思います。
実際、業務に関係する資格には資格手当てが給与にプラスして毎月支払われるはず。(業務に関係ない資格だと貰えない)
216名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 02:47:39 ID:jQ3T1kp1
>>201
つか、なんでこんな精神繊細な人を採用するんだ?この会社。
まともに面接すらできないのかよ。
応募者多数なんだから、こういう馴染めないような奴は落とせ!!
217名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 03:32:30 ID:rSOZQJQl
私鉄は中途の区別なく、努力次第で乗務員に行けるところがほとんどだから、年収はいいんでは?
正直しRの社会人採用者の離職率が気になる。新卒採用ではほとんど辞めないというのは聞いたことあるけど…
218名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 03:40:29 ID:rSOZQJQl
>>216
それ以上に成績優秀で採りたいという何かがあったんでしょ。人間関係や環境は入ってみないと分からないから一概に責めるものでない。
219名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 03:45:38 ID:rSOZQJQl
24時間勤務で朝も夜もメンバー同じ。年下にも気を使う毎日だし、気の合わないやつがいれば仕事もしづらいだろうし辞めたくもなるだろうよ。このへんは配属先の運もあるよな。
220名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 06:55:54 ID:LFHH8Xj5
今年も社採の時期ですね
内定取るまで長いから頑張ってね

しかし、もうすでに筆記の事を心配している
やつがいんだけど、書類審査の記入は完璧なのかね?
221名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 07:47:49 ID:75ClHo6X
書類審査で、どのくらい落ちるんだろ?
去年も落ちたという書き込みがいくつかあったけど。
222名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 08:05:36 ID:LFHH8Xj5
去年は、書類で5500
筆記2000
面接350
位だったような希ガス
223名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 08:13:20 ID:Nwm2xETg
去年は志望動機1行で通った
今年は3行 磐石だぜ
224名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 09:54:00 ID:qc1cKbVz
年齢:37
最終学歴:IT専卒
職歴:零細企業勤続15年目
転職歴:3回
生息地:北関東(南東北とも言う)
脳みそレベル:資格試験で言えば宅建の勉強が理解出切る位のレベルw

こんな私でも受ける価値ありますか?w
225名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 11:45:33 ID:GFHDMsrM
一昨年筆記で落ち、去年は書類で落ち
そんな俺が今年も受けるんだが、多分書類で落ちるとおもう。
筆記で落ちるとレッテル貼られんのかね。
226名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 12:04:52 ID:pN/r2O4V
>>224

受ける価値はあるが・・・入ってからつらいよ。

37歳OKっていっても、それは企業側の都合だけで採用するわけで、
現場じゃ使いづらいし、高卒の小僧連中からは軽くあしらわれるし、
何よりも、単純作業の繰り返し。
「2年目でもわからない仕事がたくさんあります」みたいなレスもあるけど、
所詮駅の仕事なんて客の相手と改札機・券売機の保守だけの単純作業の域を抜けない。
227名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 12:05:35 ID:OTK/2BDf
募集の期限ていつまで?
228名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 12:07:40 ID:geT5gSMO
高卒は助役止まりだな、駅長までなってるのは少ない。大昔は別だが。
229名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 12:09:56 ID:pN/r2O4V
とある取締役東京駅長は高卒だったな。本まで出したし。
230名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 14:17:56 ID:GFHDMsrM
あれ???
もう募集かかってんの?
231名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 22:04:30 ID:ecw+s+5a
質問

「JR入っちゃうと転職できない」
てのはなんか理由があるんですか?
232名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 22:05:36 ID:pd+tCcQO
>>224
筆記も面接も優秀なら受かるんじゃないかな?
ただ、上のほうにもあるけど、20歳そこそこの高卒に「お前、これやっとけ」
とか、「何やってんだよ、馬鹿かお前は」などと言われ続けるよ。
「勤続年数の長さ=偉さ」だからさ。
18歳ほど年下の人から、このような対応をされても気にしないならやって
いけると思う。

ま、自分はこういうの気にしないからいいけどね。
経験年数が長くて能力があるなら歳は関係ないって考えだから。
今の会社でも5歳ほど年下の25歳の社員に敬語で話しているからね。
233名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 22:15:03 ID:Psz5M/3q
さっき見たけど、JR東日本の社会人採用の広告が入ってた。
今までも広告でも募集ってしてたの??
今年はすごい人数が予想されるな・・・・と思って。
234名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 22:23:40 ID:MHRZaHtH
>>231
・JR入るとダメ人間になっちゃうから
・鉄道業特有の仕事なので転職に有利なスキルを身につけることができない
235名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 22:33:39 ID:OTK/2BDf
リクナビでとっくに募集かけてるよ。
236名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 22:34:37 ID:pN/r2O4V
JRで覚えた仕事はJRでしか役に立たないもんな。
ほかの会社じゃ、まず通用しない。
運転士なら免許は使いまわせるけど、駅員じゃ・・・何ができるってか?
ああ、つくばエクスプレスの駅員募集に応募できるなw
あそこ、現役駅員は採らないから。

運転士はJR東、西武、東武あたりから流れてきたらしい。
あと、廃線になった日立電鉄の人を少し引き取ったとか。
これは逆に栄転じゃないのか??
237現役駅員:2006/09/02(土) 22:38:51 ID:OVPp7onO
こんばんは。野球応援に行ってました。毎度の事ながら、うちの社員って暇人
多すぎ。

186
駅によっては教育が良くできてるところとそうでないところがはっきりしている
証拠だと思います。普通の会社なら仕事が出来ないと上司に怒られるが、この
会社は客から罵声を浴びせられます。トロトロして、電車に乗り遅れさせてしまった
り、間違えて案内してしまうと目も当てられない結末が待ってます。

187
確かに。来春を目標に契約社員が大量に導入されることになるようです。鉄事で採用
されて、いまだに駅に残っている新卒君はそのような選択肢があるが、俺たち社会人
採用は?って感じです。首にはならないだろうが正直この先ちょっと心配・・・

201
オレも辞めたい。JRに入ってから怒られないで気持ちよく仕事を終えた日がなかった。
会社に行くのが前職よりも数段嫌になってます。
でも辞める勇気がないなー。前にも書き込みがあったが、駅員というのは転職
に有利なスキルが見当たらないし。オレの同期は結構辞めたいと言ってる人とJRのぬるま湯
にどっぷり浸かってしまっている人と両極端です。ホントに辞めてしまった人も数人いるけどね。
今、何してるのだろうか?

224
健闘を祈る。でも、よく考えたほうがいいよ。給料下がるよ。
本当に駅員でいいのカイ?

231
234が言うとおり。俺もだけど、辞めても受け入れてくれる会社がなさそうw

今年も応募者数がすごそうだね。みんなガンガレ。
238俺も現役駅員だが:2006/09/02(土) 22:41:48 ID:pN/r2O4V
>>237 お前どこの駅の誰だ?
ちゃんと数字の前に>>つけろ。見にくいだろ。
239名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 22:59:28 ID:HfTdDIDp
現役駅員大杉w つーか〇〇駅の〇〇だ!なんて言えるわけないじゃん!
頭悪すぎで暇なんだな。これじゃー転職は無理だよ。高卒でもできる仕事と言うか、夏休みは高校生がバイトしてんじゃんw
と言いつつも、リクナビにエントリーしちまった。だって楽そうなんだもん。オレも君達と同じになってしまうかも?
240名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 23:05:21 ID:4chsr6Da
>>237
真剣に転職を考えている社採駅員の一人です。
別に駅員の仕事を転職でアピールしなくてもよいのでは?
前職で得たスキル、経験をアピールする。
駅員のことを聞かれたら、多少なりとも得たことを言うよ。
決断は早くしようと思う。
241名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 23:05:36 ID:VnVZCNG7
マルスの扱いが下手な駅員ムカツク!
そんなモタモタしてたら、指定席取れ無いじゃん。
ゴミめ!
242名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 23:34:09 ID:pN/r2O4V
>>239 心配するな。お前などお呼びでない。

>>241 あれは駅員によって当たりはずれがすごい。へたくそに当たったらあきらめろ。
243名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 23:43:29 ID:cPAD4bN8
体質が古いから、入ったもん順にエライ。
よって中途はかなり割を食う。
高々20そこそこの高卒DQNに呼び捨てで指導され
タバコ買いに行かされ休憩時間の話題はスロのリーチ目。
メシ作りから休日の組合活動など何気にウゼー
休日にはプライベートを重視したい香具師には絶対向かん
244名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 00:55:28 ID:aJ+pwoEH
休日を満喫したいんならメンテ系へ来いよ。
俺の職場だけかも知れないが、中途(社採)に対して毒ついたり、僻みや
妬みなんて言う人いないぜ。
夜勤あるから次の日非番で自由だし、技セ(技術センター)に所属される
なら土日の休みはほぼ確定。出るとしてもたまにだけだ。
組合だってそもそも東労組は営業系主体の組合だから、熱の入れようが違う。
障害が発生したときには緊張感あるけど、それ以外はまったりSAGE進行。
その分給与面は営業に比べれば安いが、それは割り切って。
仕事しない主任なんかがいれば、うっとうしく感じるけどね。「これやっとい
てくれる?」って全部こっちにまくられるから。
しんどい仕事は全部押しつけて自分でやったことにするんだから、たまった
もんじゃないよ。ろくにPC操作もできないくせにさ。
前レスにも書いてあったけど、こんな糞主任もあと数年でおさらばなんだし
我慢の後には幸があるよ。
社採は、ぬるま湯(この会社の体質)に浸かったらおしまいだね。

245名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 01:13:29 ID:aJ+pwoEH
募集から採用までの流れを説明しておこう。(昨年度参考)
8月下旬 募集要項発表(マスメディア・公式HPなど)

10月中旬 書類選考合格者発表(WEBでの応募者はWEBで 郵送した応募者は郵送で)
     (合格者の郵送は速達・不合格者は普通郵便)

10月下旬 1次試験(指定された支社会場もしくはホテル等の大きな宴会場・会議場)
     (筆記試験・作文・運転適性検査(弁当付き))

11月下旬頃 1次試験合格通知(郵送)合格者は速達にて通知

12月上旬頃 2次試験(面接・医学適性検査)
      本社(新宿)までの旅費は会社負担

12月下旬頃 採用される支社人事課より電話にて通知後、入社手続き書類発送

1月頃 内定式(ホテルメトロポリタンにて)

3月31日 新白河(JR東日本総合研修センター)へ送致される(前泊)

4月1日 入社式

※昨年度の内定式は「いなほ号」転覆事故のため中止

    
246名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 03:33:32 ID:1kLin15s
募集要項の注)欄を見たか?
「必要によりグループ会社等への出向もあります。」って。JR本体で鉄道現場採用という名目で
採用しておきながら、いずれは関連企業等へ投げ出すってこと。民間のやることは最低だな。
これは脅しでも煽りでもなんでもなく、事実だからこんなはずじゃなかったとならぬよう覚悟して
おいたほうがいい。
247名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 04:32:04 ID:b99VHu1V
>>236
> あそこ、現役駅員は採らないから。
なんで?
248名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 04:35:48 ID:b99VHu1V
>>237
駅によって雰囲気が違うみたいだけど、
別の駅に異動できないの?

>>243
> メシ作りから休日の組合活動など何気にウゼー
飯って夜勤のときとか自分たちで作るの?
249名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 05:28:18 ID:Nzyp94Xs
空白が一年あいちまった俺は無理かな…orz
250名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 06:30:55 ID:b99VHu1V
上の方で30代で独身は無理って書いてあったけど、
駅員ってみんな早婚なの?
出会いとかなさそうだけど。
251名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 07:46:18 ID:zZNnlL8p
>>247
他で費用かけて育てた人材を横取りするようなものだからじゃない?
252名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 07:55:09 ID:zZNnlL8p
関連会社に出向になった場合、魔法のスイカは没収?
253名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 09:21:41 ID:McJqBm3r
同業他社離反組から一言余計なアドバイスしてもいいですか?

メシは現場だと夜勤があるので、詰め所の炊事場で簡単にみそ汁だの作ったり
します。これは下っ端の仕事です。他にもタバコや自販機で飲み物買って来さ
せられたりと、高卒年下の上司に「パシリ」にされると思うのでそういうねじ
れ&古い年功体質に耐えられる順応君ならまず問題なし。
で、要するに鉄道(駅務)は職場の人間と昼夜を共にするわけで人間関係がかな
り濃厚。クセのある上司やハズレ駅(通称・墓場)に当たると最悪です。逆をい
えば人に恵まれればこんなに楽な仕事はないとも感じます、運次第ですね。
あと、休日は比較的とれるにはとれるけど、現業員ゆえ無駄な組合活動で休み
を潰されること多し。社内部活動で上司に無理やり草野球に動員されたり、
組合家族でゆくマザー牧場日帰りツアーだの雇用改善決起集会だの、うざいの
でプライベート重視な人にはまずこの業界は向きません。
自分で仕事を探して上を目指す人はやめといたほうがいいです。逆に楽をした
いとか単純作業が好きな人、どんな職場環境でも順応できて丁稚奉公に耐えら
れるならおすすめ。
254名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 09:39:42 ID:J5WtxfXg
今はいいが、会社の業績悪くなったら関連会社逝きは覚悟しといたほうがいいかもな
国鉄→JR直後に駅構内のカレー屋さんで働き盛りのお父さんたちが慣れない手つきで接客やカレー作ってたの思い出した

ま オレは受けるけどね
255名無しさん@引く手あまた :2006/09/03(日) 09:40:27 ID:HT+UvrEN
>253
駅の話ばかりだね。漏れメンテ系だから、そんなにうざくない。
仕事しているとき以外は自分の時間を満喫してるよ。
たまの動員にはしかたなくついていくけど。

>248
駅もメンテ系も勤務箇所により作ったり作らなかったり。
作らないで弁当買ってくる場所が多いのでは。
車両系は夜勤自体が極少数派。

>252
出向しても籍は本体だからそのまま持てる。
わざわざ足りない人材をとるのだから、リストラ風出向ではないよ。
出向が義務のポテシと同様に、出世の一段階として経験させるのでは
ない貝?

漏れが一番納得いかなかったのは、入社時に明確な労働契約を結ばない
ことだな。入社すると同時に就業規則と労働協約に従うよう求められる。
漏れの募集時は「原則として各支社内勤務」だったのに、最初の研修で
就業規則に「全事業エリアに勤務に行かなければならない」となっている
からどこへでも転勤しないといけないんだよ、と教えられたからな。
まあ、実際には社採は支社の外に出るような人事をしないように「くふう」
しているみたいだけどね。
 メンテ系だと逆に出向してみたいとか人とかもいるよな・・・
256名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 09:43:42 ID:jitBm6uI
あの線路とかで穴掘ったり旗持って監視してる人とかってさすがにJRの職員じゃないですよね?
257名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:28:51 ID:h4MjG1vA
>>>256 下請けだ。 もはやあれはJRの仕事じゃない。

JRは監督が仕事。
258名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 12:21:22 ID:7eR7o6z3
>>256
工務スレ・保線電力信通機械建築・軌道工見張員5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145614301/
259名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 12:30:41 ID:s82GBRr5
試験日って日曜日ですか?
土曜日だったら仕事なので…

書類通過できたらの話ですが
260名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 13:01:09 ID:uODcHs0v
俺は新卒で受けて3次で落ちたな('A`)
もしなれるならまた受けてみたいけど
筆記試験や作文、集団面接、個人面接など
本当に疲れた思い出があるよ。

新卒でなれなかったらもうだめだな
261名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 13:15:03 ID:b99VHu1V
>>257
監督というのは現場に出るの?
自動砂利調整の機械も下請けがやるの?
262名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 13:23:01 ID:Dw2xIxZo
ネットでの応募だと写真は無し?
263名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 18:14:12 ID:yqcRtM3A
去年初めてネットで応募したんだけど、落ちた。
書類選考って郵送の方が通りやすいなんてないよね?
あと、メンテナンス希望なんだけど、メンテナンスの経験って
一般的にどういうの?
客先にいって電子機器の修理とか試験とかの経験はあるんだけども。
264名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 18:22:26 ID:U7e9LqQ1
筆記で落ちると翌年は書類で落ちるって噂まじ?
265名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 18:59:01 ID:6MyvCItR
メンテに社採で入った人で車業界からの人っいる?
現在車整備から、車両メンテにいきたいのだが、やっぱり電気関係の人のほうが強いのかな?
266名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 20:03:27 ID:Fgg7fame
一次試験は筆記でも作文、一般常識、運転適性検査とあるから一回、運転適性検査でひっかかって落ちると翌年から何年受けても書類落ちでしょう。作文や一般常識で落ちたなら翌年からまた頑張れば可能性はあるんじゃないかと。
でも一次試験も何で落ちたか教えてくれないからね。
267名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 20:09:01 ID:7eR7o6z3
>>264
理由があって落としているんだから、
1年経って採用に相応しい人物になるなんて思っちゃいないよ。
268名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 22:05:07 ID:yqcRtM3A
今年で社採最後ってマジ?
269名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 22:54:59 ID:jvxGfC4S
今年がとりあえず最後ってのは確定事項だけど
270名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 23:13:28 ID:zZNnlL8p
新卒なら、配属駅でパシリや人間関係等の環境にウンザリしても二年程度ガマンすれば乗務に行きひとりで仕事するの励みに頑張れるだろうけど、社会人採用の場合は環境が合わなかったらお先真っ暗な感じはする。
271名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 23:20:37 ID:zZNnlL8p
>>259
確実に入社する人を採るんだろうから、受ける前から、何曜日は無理とか言う現状なら受験するだけ無駄かと思うよ。
本気の人はいつ呼び出しかかっても都合つけてくる気持ちで受けてるだろうから。受験者はいくらでもいるから、受験動機などがあいまいな人はすぐに見切りつけられると思われ。
272名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 23:35:46 ID:s82GBRr5
責任ある仕事を任されている社会人なら、
外せない日もあるのではないだろうか?

書類選考結果が来てからでは、
仕事の調整も間に合わないこともあるでしょう
273名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 23:37:50 ID:rOIaLcNw
お客からのクレームは仕事だから我慢できるとしても
休みの日に、経験も無いのに野球に借り出されたり
社宅の行事で休みが潰れる、と言うより断ったら人間関係が悪化するのがうんざり
274名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 23:49:59 ID:rOIaLcNw
あと、
「私だったら〜〜を改善する」
なんて意気込み持ってる香具師は実際は素直じゃなくて使い辛い。
ウゼーだけ
275名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 00:13:51 ID:Pyn15lUc
>>261-263
直轄が現場に出るのは、設計のための現場調査が障害が発生したときぐらい。
それ以外は責任施工(例外的に一部そうではないのもあるが)外回りはほぼ
P(パートナー会社)がやっていると思っていい。ただ、総合車両センター
など車両メンテ系は直轄でやっているところが多いね。
書類の出し方だけど、ネットでも郵送でも行き着くところは一緒だし、JR
の社員が見ているわけではない。(JEPSという会社に委託)
志望動機が3行でも受かる香具師はいるし、たくさん書いてもダメな香具師
もいる。俺は自分の思うことを書いたんだけどね。
メンテナンスの定義ってのはあんまりはっきりしてないんだよね。>>263
やっている(た)仕事でもメンテナンスの中に入るんじゃないかい?
メンテ志望でも面接で駅に回された香具師もいるし、その逆もいるから、
自分のしたい仕事をまず書いて、ダメそうならもう一方に回ることも可だよ。
入社してからでは無理っぽいけどね。

>>265
車の整備やってて、今車両センターにいる社採いるよ。
整備には変わりないからね。ガンガレ!

適性検査に以前引っかかった香具師は、何年受けてもアウトだ。
>>266の言うとおり、どこで落ちたのか教えてくれないんだけど。
276名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 00:29:26 ID:DZH0vesv
>>272
逆に責任ある仕事の人は、すでに辞めている
他が受かってから会社を辞めるなんてスピーディーなことはできないから
277名無しさん@引く手あまた :2006/09/04(月) 01:31:57 ID:1L6B9Q+q
社長の名前が読めません
278名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 02:31:59 ID:B2As/KWL
実際人事から見れば、合格出してから「やっぱり辞退します」ってのが一番困るだろうからな。
受かった途端、今の仕事がよく見えたり、新しい環境に不安がくるもんだし。
ただ、このために辞めてしまったと言う人がいるならやりすぎだし無計画だと思う…難しい。
279名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 02:41:54 ID:B2As/KWL
でも、実際「いつなら大丈夫で、いつは無理」と言う受験者がいて、自分が人事を任されていたら、そいつをあえて採ろうと思うか考えればある程度の答えはでるよな。
合格だしても同じような理由で来ないんじゃないかと思われるよ。
280名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 02:43:27 ID:B2As/KWL
でも、実際「いつなら大丈夫で、いつは無理」と言う受験者がいて、自分が人事を任されていたら、そいつをあえて採ろうと思うか考えればある程度の答えはでるよな。
合格だしても同じような理由で来ないんじゃないかと思われるよ。
でも、これは推測だから自分が受かると思えばそれはそれで受けてみる価値はあるんじゃない?

281名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 02:57:15 ID:UbWxW96e
日本語でおk
282名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 07:28:02 ID:o4SXcCbI
272です
公務員試験のように試験日が公表されているわけではないですよね?
HPのQ&Aだと、10月下旬に1次選考、12月上旬に2次選考としかなく
具体的な日にちは不明なんですよね

10月中旬ごろに、「今月の29日(日)に1次選考です」とか言われても
サービス業などの不規則勤務の方は、休めないこともあるのではないでしょうか?

可能な限り、調整に応じてくれると思いたいのですが…
実際、試験日と出勤日が重なってしまう方も多いと思いますよ
283名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 07:39:48 ID:rLPflz9T
駅の企画に絡みたいんだがそういうのは範疇外?
284名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 07:47:50 ID:PMXGeqND
そういうのは大卒がやることであって、中途は黙々と業務を遂行すればいいだけ。
逆に言えば、やりがいはない。
285名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 07:56:41 ID:wcIZrBiF
来年から社員個人に1人あたり年間50万円の営業ノルマが課せられるようになるよ。
対象はびゅう商品が中心。あと企画きっぷも。
営業していた人なら楽勝と思うけど。
ノルマの額は勤務査定に反映される。悪ければ支社勤務への道はない。
286名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 08:16:33 ID:wcIZrBiF
p.s
メンテ系職場も例外でなくなるよ。
287名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 08:18:16 ID:aJIZuG6V
んで思ったのだが、このスレで何を対策するの?
288名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 08:19:31 ID:h/uCG0D1
年間50万円のノルマって..しょぼくない?
289名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 08:26:45 ID:wcIZrBiF
爺連中には過酷じゃないの?
そういう中で、営業経験のある人は楽かもしれんが組合活動もプラスとなると
時間的につらいかもよ。
290名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 08:49:13 ID:MBI2UZwy
郵便局のゆうパック販促ノルマみたいな名目だけのノルマになるんじゃないの?
291名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 08:54:25 ID:rQAJfcOp
甘いよ。下手すると西日本のような感じの・・・
292名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 09:28:11 ID:7eBI9LS/
知り合いに駅員いるがやりがいなくて結構辞めたがってるがどうなんだろう?
しかし仕事にやりがいが必要かね?
293名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 09:30:30 ID:hJHVOQw2
年下の上司に顎で使われたらムカツクとか何とか書いてあるけど
仕事以外の事で先輩面されたら
「仕事では先輩だがそこまで云われる筋合いはない」
とはっきり云えば良いじゃんか
294名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 09:32:21 ID:aJIZuG6V
>>293
だからさそういう考えだと孤立するよ。
出来る奴は向こうも気を使うわけだし。出来ない奴だから顎なんかで使われるわけよ。

出来る人間として認められるまでは我慢だな
295名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 10:09:50 ID:7eBI9LS/
>>293
正論を吐く椰子は、JRに限らず大組織にはむかないよ。
296名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 11:37:01 ID:BalXLJqo
>>292
確かにやりがいはないよ。
毎日、毎日お客に怒鳴られ、こっちは悪くもないのに謝るの繰り返し。
たまに感謝の言葉を頂くこともあるけど、圧倒的に理不尽なことの方が多いよ。
こんな状態なら、辞めたくなるよね・・・
言いたいことは言えない環境だしね。
やはり、仕事にやりがいは必要だと思う。
297名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 11:40:47 ID:6xQQZG0t
先輩後輩なんて、くだらないことで、いつまで引っ張ってんだよ。w
そんなもん、どこの会社でも同じ。
鉄道の場合は、ちょっと特殊な仕事だから、前職の経験が生かせず、
年下の先輩に聞かなければ、業務を覚えられないから、ちょっと他よりも
問題になるってだけだろ。

正論を吐きたきゃ吐けば良いし、黙って我慢したければ、我慢すれば良いじゃん。
その辺の判断は自分で出来るだろ。
みんな、うぶな新卒じゃあるまいし。w
298名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 12:07:47 ID:7eBI9LS/
鉄道会社の上下関係を舐めてはイカン。
ある意味警察以上。
正しいか正しくないかはまったく別にして、上司、お客には絶対楯突けないよ。
299名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 15:12:12 ID:6xQQZG0t
>>298
>正しいか正しくないかはまったく別にして、上司、お客には絶対楯突けないよ。
???
普通、どこの会社でもそうだと思うけど。

300名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 15:50:48 ID:7eBI9LS/
そりゃ客には楯突けないけどメチャクチャ理不尽な先輩にもだぞ。
休日呼び出しなんて都合もへったくれもなく、携帯でなかったらシカトの嵐。